長男の嫁だから何ですか?その11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
そりゃーたしかに結婚相手は長男ですよ。
だからどうした(#゚Д゚)ゴルァ!!

「長男の嫁-ちょうなんのよめ-」
義家族にとってはすべての面倒を押し付けるための、手放したくない甘美な響き。
妻にとってはなるべく避けたい貧乏くじ。
こんな言葉が早く死語になる日を夢見て、負けるな進め!
黙っていても何も変わらないよ。まずは声を上げるのだ!

前スレ
長男の嫁だから何ですか?その10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1109846520/
2名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 00:26:59
過去スレ
長男の嫁だから何ですか?
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1065086629/
長男の嫁だから何ですか? その2
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1079159385/
長男の嫁だから何ですか? その3
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1083672009/
長男の嫁だから何ですか? その4
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1086761467/
【改憲案】長男の妻だから何?その5【平等危機】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1089130199/
長男の嫁だから何ですか?その6
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1089448231/
長男の嫁だから何ですか?その7
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1094485601/
長男の嫁だから何ですか?その8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1099237377/
長男の嫁だから何ですか?その9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1103598406/
3名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 00:33:18
>>1
乙カレー!
長男だからって何だってんだゴルァ
4名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 02:01:16
4様!!
5名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 12:02:51
チャンドン5ン
6名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 20:04:50
6羽でも七面鳥
7名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 20:41:46
7個でも八朔

>1さんオツカレサマデス〜
8名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 21:25:29
末広がり!1タソおつ〜!あんがとっ!
9名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 12:26:19
>私達は嫁じゃない

そうなんだよね〜、実は。
10名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 13:11:11
>>6>>7
メロディも浮かんで吹いたw
11名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 16:02:42
あなたたちはまだ自覚あるだけいい。
同居で在宅介護までは望まないから、息子と孫に栄養あるものを
食べさせ、きちんと孫も嫁をもらわせなさい。
義親は施設や葬式の手伝いなど最後に最低限のことをするだけでいい。
きちんと結婚して息子を産んでいけば、家系は保たれるし、墓の番人もできる。
12名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 16:11:01
ブリーディングですかw
13名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 16:29:45
「嫁」を「もらう」って表現してる時点で非常にうざいんですけど。
私はあなたと名字こそ同じですが、戸籍は別ですよ???
○○家なんてひとくくりにしないで下さいね!
14名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 16:45:06
ウトメ世代はよく、墓をどうの、跡継ぎがどうのって必死に言うけど
別に夫家の家系が断絶されようと保たれようと、
他人の私には何らダメージもないし、知ったこっちゃないw

夫の希望は知らないけど、私は子供の負担にならなけりゃ何でもいいや。
近所のドブ川や路上に散骨でも構わないw
子供がそれは出来ないと思うなら永代供養で。

あえて希望を言うなら夫家の墓に入れることだけは勘弁してほしい。
15名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 17:21:13
「義実家とうまく絶縁できた方」にも書いたのですが、もしかするとこちらのほうが
適切かもしれないと思いマルチします。すいません。

私は男なんですが、私と私の実父母が不仲でして絶縁状態なんです。
ところが私一人っ子なんすよ。でしかもAC。まあ不仲の原因もそのあたりです。
私は親の顔なんか見たくもないのでなんとも思わないんですが、嫁さん(と嫁実家)が心配してまして、
「本当にこのままで良いのか」みたいな話になることが時々あります。
彼ら(実親)に情けをかけるのは豚に真珠を与えるようなものだとは分かっているんですが、
孫の顔を見ることすらないのかと思うとちょっと不憫に思うこともあったりして。
今2歳と5歳なんですが本当にかわいくて、孫の顔を見ると少しは態度を改めるか…なわけないか。

それと親父が元気な間はともかくお袋一人になったらどうしようかと思っております。
近隣の人との付き合いは無く親戚と親しいわけでもなく、おそらく最後は私が(嫁が?)何とかするしかないのです。
実父母は「お前が言うことを聞かないのなら養子を取る」と言うので既に遺留分放棄の手続きをしています。
これで養子をもらったら安心するところだったのですが、本当は本人たちにその気がないのか、
養子の来手がいなかったのか戸籍上はまだ一人っ子のようです。

嫁さんは結婚のときのゴタゴタなどで義父母に何の幻想も抱いてはいないようですが、それでも
「そうなったらアンタが行って介護してくれって言うなら私行くよ」
と健気なことを言ってくれます(涙)。それに甘えたいのが半分、
とんでもないそんなことをすると嫁が壊れてしまうと思うのが半分ですね。
ただ親戚には私がどのように言い訳しても「悪い女にだまされている」ということになっているようで、
嫁が健気なだけにかわいそうに思います。

長男の嫁の立場としては、このまま断絶状態で姑が最後のときに一ヶ月くらい世話をする。
でも遺産は特に世話をしたわけではない別の親戚のところに行く。その上親戚周りでさんざん悪口を言われる。
というのは許容できる結果なのでしょうか。私としては「そのくらいの泥をかぶったんで済むのなら万々歳」と
言ってもらえると気楽なんですが。

16名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 17:23:03
ホームに入る手続きくらいはしてやればよろし。
17名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 17:38:12
それも考えはしたんですが、そのときには財産の処分もあるでしょうから、
推定相続人にやってもらったほうが良いんですよ。
もしも彼らが遺言を残さなかったら私が相続人になるのですが、私は相続放棄をする予定です。
相続放棄の意思は伝えてますが「売り言葉に買い言葉」だと思っているようです。
まだ母が生きているうちにきちんと遺言書を作成し相続人を確定してその人に
ホームに入れてもらうのが一番ですね。
18名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 17:46:34
>私としては「そのくらいの泥をかぶったんで済むのなら万々歳」と
言ってもらえると気楽なんですが。

テメーも嫌いな実家の事情に「他人」の嫁を巻き込むなっつーの。
他人の為に泥を被ったあげく、万々歳などと思うわけがなかろーが。
既男の寺スレへでも池
19名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 17:53:10
気はつかっているんだろうけれど、その上で

”(嫁が?)”

これが出てきた段階で、何にも解っちゃいないんだと。
大体あなたが息子でもないと意地を張ってるの以上に
奥さんはもとから”嫁”なんて存在では無いのにさー。
勝手だよね。
20名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 18:00:14
想定内の突っ込みありがとうございます。
このスレではここに突っ込む人が現れるだろうと思っておりました。
「嫁」は「家」に対する言葉として選んだわけではありません。
むしろ「ヨメ」と書くべきだったかもしれません。
知り合い等に自分の配偶者を呼ぶ名称として「うちのヨメサン」を
常用しているところからの言葉の選択とお考えください。
「妻」「奥」よりはやわらかく「山ノ神」よりもフォーマルです。
見苦しいとお感じなら「妻」と読み替えをお願いします。
21名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 18:02:10
>想定内の突っ込みありがとうございます

とあえて言うあたり、カチンと来たようですねwwwwww
22名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 18:02:46
>>21の反応も想定内でつよ
23名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 18:04:18
>>21
釣られるクマ
24名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 18:04:26
何で介護に自分がいくって言う選択肢がないんだ?
最後の親孝行ぐらい自分でしろ。
自分絶縁なら嫁も絶縁でいいじゃないか。
自分ができないことを嫁に押し付けようといしていいでしょうか、ってなぜ尋ねる。
嫁がいいって言うならそれでいいだろう、
お人よしだし介護の実態なんて何も知らないから言えるだけだよ。
大体、最後の一ヶ月なんて誰がわかるんだ?
3年が5年にならないって保障もないのに嫁に全面お任せ?
25名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 18:05:25
>>24
クマーでしょうw
自分は出来た夫だと前面にアピールしすぎですし
26名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 18:13:19
>>15
絶縁できてませんよね?むしろつなぎとめようとしてますよね?
もしかして、あちらのスレでもあまりいい反応をされなかったのでは?
2715:2005/03/28(月) 18:15:33
>21
いや下書きをして読み返したところでここは突込みが入るなと思ったんですよ。
ただ言い回しをかえると余計言い訳っぽくなったのと、嫁が古風で
「長男の嫁である以上義実家を無視するわけにはいかない」という気持ちや
それに対する自分の甘えを伝えるには原文の方がいいかと思いそのままにしました。
28名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 18:20:08
いいから、クマーじゃないなら既男板に移動してよー
ここは長男の『嫁』スレなんだってば。
29名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 18:21:47
>>27
えーっと、嫁wの立場としてマジレス。
自分の大切な人が、肉親と距離を置いていたらとりあえず仲を取り持とうと思ってしまう。
そこに深い意味はないが、日頃から肉親の話をされてたら、そうした方がいいかな、と思う。
話というのは、いい話でも悪い話(愚痴)でもいい。
遠回りにそういうことを言ってませんか?
ほとんどは無意識のようだから、自分の行動を意識してなければ分からないかもしれません。
何でこんなことを言うかというと、私の夫がまさにあなたのような人だからですよ。

私の個人的な意見ですが、夫の親族は他人。自分の『身内』は夫・子供・自分の両親と兄弟。
あっちの両親(つまりあなたの両親)が奥様に何か言ってきてるんではないでしょうか?
私はかなり言われてますよ。息子に言えばいい話をわざわざ私にね。

でも、老後の世話なんて絶対にしたくない。
夫と偽両親の仲を取り持とう、と思うのは老後の世話を夫がみたくなったときに困るからです。
30名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 18:25:27
>嫁が古風で
「長男の嫁である以上義実家を無視するわけにはいかない」という気持ちや

あなた自身がそれがそう悪く無い話だと思ってる事を指摘されてるんだよ。
「嫁」という漢字へのアレルギー扱いするところがまた考え方が表面的。
31名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 18:26:01
クマーは華麗にスルー

>14
禿同!!!
私も実父が亡くなった時、散骨はさすがに寂しかったから永代供養にしたけど
墓=故人の意思ってより、残されたものの自己満足。
だからこそ、死後の一切は子供におまかせします。とこそ思えど、
自分の墓を末代まで見てくれだなんていう気には、とてもとてもならないよ・・・・・


3215:2005/03/28(月) 18:41:07
>29
マジレスありがとうございます。
予想はしていたのですがやはりヒダルマになるのはつらいですね。

私が自発的に愚痴ることは無いのですが、年に何度か断絶状態の実父母からコンタクトがあり、
そのあとにやはりこういう話になりますね。昨年は嫁の実母が亡くなり、やはり嫁の実父(つまり義父)
とそういう話になりました。私は実父母のことは忘却したいのですが、このように言われるとイヤイヤでも
考えなくてはいけなくなります。

>25
仰っている意味が分かりません?私のどこが出来た夫なのでしょうか?出来た夫なら嫁にこんな心配をかけないものを。
33名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 18:41:11
>>14
ノシ
夫家の墓には入りたくない・・・

>別に夫家の家系が断絶されようと保たれようと、
>他人の私には何らダメージもないし、知ったこっちゃないw

頭下げてまでお願いされるならともかく
「跡を継げ!」「跡継ぎを梅!」と命令される筋合いはないよねw
34名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 18:43:44
>>32
嫁父からそういう話をされたら「私のお父さんはあなたですから」くらい言えよ。
嫁という立場になると、そういうのをネタのように言わされるんだからさ。
どっちの両親の面倒もみたくないのならそう言えば?
35名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 18:46:09
                    ??
                    , つ─--'つ
                  /  __,   ,__ヽ 春だクマ・・・
                  /   ●   ● l _  
                 彡_   (_ ●_) /(__l
               (____`つ───' \ 
              ___  .|   \ ヽ    ヽ\
             // )-|     \ \ __  \\_____
            (二)/ (     ̄ ヽ `   ー- ー──   `i
           ∠ __ ` -─── `'ー---───────;'
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
36名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 18:47:50
      o
  (\∠/)
  (  ゚∀゚)
 と"  ノ/つ  < そこの>>15。いいからちょっと寺まで来い
  ゝ==ロラ
  / 'z'7
   ̄ ̄
37名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 18:48:53
義母が亡くなったときにちょっと早いが義父を引き取ろうかという話は嫁さんにしました。
義父はまだ元気で一人のほうが気楽らしいのでその話は一応なくなりました。
とは言え配偶者が亡くなった後の老人は死亡率が高いそうなので、
嫁には「何かと理由を付けて実家に言って来い」と言っております。
嫁は二人姉妹の長女で義父も頼りにしているようです。
38名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 18:49:03
              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ 
            | ●    ● |
         彡  (_●_)    ミ  
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|   ヽノ    | ヽ
        ,,/-―ー-、, --、  .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ̄゛^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゛')
     ´`゛'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゛´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
39名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 18:50:21
「俺はいい夫」主張しすぎなんだってば
4037:2005/03/28(月) 18:54:37
>「何かと理由を付けて実家に言って来い」

うちも夫母が亡くなって夫父が1人で暮らしているが
毎週土日、ともすると平日も、夫が1人でせっせと通ってるよ。
何をするわけでもないが。(せいぜい運転手)

私の両親が片方になったら、今度は私が毎土日、私の実家に通うことになる。
それでいいんじゃないの。
4140:2005/03/28(月) 18:55:46
スマソ、>>40>>37宛てのレスです。名前欄にあて先のレス番を書いてしまっていた。
42名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 18:55:49
>39
私は普通にやっているつもりなんですが。
大変申し訳ないのですが、あなたの夫殿は私が「いい夫」に見えるほどひどいのですか?
43名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 18:58:08
>>42
クマーだけど、私の夫は周りと比較するといい夫の方です。
それでもまだまだ教育不足ですけどね。
あなたの書き込みが、自分の非を一切語らないのが不自然でたまらないんです。
何かしら非はあるはずなのですが・・・・。
44名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 18:58:55
奥さんは経験として、肉親との絆の痛みとか思い描いているンだと思う。
偽両親を心配する嫁というより、夫の深層のところに思いを馳せる妻。

だからその問題は自分の問題として自分だけが向き合うと
思えばいいのに。

悪い女呼ばわりの旦那の一族に対して、
嫁として過ごしたい人間はいない。

もし奥さん自身が家意識の縛りにあるとしたら、
そもそも結婚は嫁取りではないのだから、俺の事を心配してくれるのは
嬉しいが、両親のことは俺で大丈夫と言ってやれば済む事。

それなのに、自分が絶縁状態で潜在的に 妻=嫁 じゃあな。
45名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 18:59:19
はい、ageてまで人寄せご苦労さん。
手伝ってやるよ。感謝汁

46名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 18:59:19
>>43は言葉が足りなかったかもしれません。
自分がやっていることばかりを書き連ねていて、自分に足りないことを考えようとしていないのでは、と
思ったのです。
47名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 19:00:19
>34
ピーポくん?(顔が違うけど)
48名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 19:01:10
間違えた、>36だった。
49名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 19:04:33
暇だからレスしちゃったけど、本当にクマーぽい。
なによりスレ (´∀`( ´∀`) チガイ
50名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 19:05:27
長男の嫁より、ACスレに池。

この問題に親子の確執が見えなくなるまで
いや、それ以後も、奥さんは妻であって
両親の面倒みるべき存在では無いし。
現状は長男の嫁問題ではないのに、ここに来る自体あやしい。
51名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 19:07:13
クマーじゃない人はスレ違い指摘されると素直なのに、
>15はその手のレスをスルーしてるんだよねー(ニヤニヤ

5215:2005/03/28(月) 19:13:53
>46
私に非はあるでしょうね。人間ですからね。数年前までは実母に対する憎しみが渦巻いてましたからね。
落ち着いてきたのは、実父母が与えてくれなかった愛情を妻や子供たちから一杯もらったからでしょうね。
実父母はそういう愛情をもらうことも無く与えることも無く、もらっても理解できないままあの世に行くのかと思うと
人の子として哀れを感じるというか。このスレでは奇麗事に聞こえるでしょうね。

スレ違いの指摘が激しいですね。
私は男ですから嫁の立場や気持ちが読みきれないのでここでご意見を伺おうと思ったのですが。
壊れた後で修復するのは難しいからこそ皆さんのご意見を参考にさせていただき、転ばぬ先の杖
と考えておるのですが、長男の嫁の夫はこのスレに居る資格は無いのでしょうかね。
53名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 19:18:05
>私に非はあるでしょうね。人間ですからね

まるで悪びれないトメw
54名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 19:20:36
>>15
アドバイスはすでにあるのに、どこ見てんの。
長男の嫁の要素で妻を あ つ か う な。

奥さんを「長男の嫁」扱いにする気なの?
自分の問題として自分で取り組んで
奥さんはアドバイザー止りで立ち入らせなければいいでしょう?
55名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 19:22:28
このひねくれぐあい。
問題点を”自分”から”嫁の考え方”に摺り替えないように。
56名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 19:23:06
>>52
だから気になるのなら自分ひとりでできるだけすればいい。

奥さんには「俺の親のことは気にしないでいい。自分の親と子供のことだけ考えてろ」
で通せばいいよ。奥さんだって夫から「なにがあっても俺の親と接触するな。
必要なら俺が全てやるから」と強い意志で言ってもらえるなら
それで納得するよ。

奥さんは仏心や義務感があるのかもしれない。
現実がわかっていないと、いい嫁をしたいものだしね。
でも実子のあなたでさえそんな複雑な心境なんだから
ただでさえ難しい嫁舅姑で近寄らせたら、今のあなたの家庭が
崩壊してしまう。

親戚にはあなたが全て矢面に立つこと。
(親戚にきちんと釈明できればなおよし。言葉が通じない親類なら無視)

57名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 19:23:45
奥さんが可哀相だよ。
理解あると思い込んでる夫って、ちょっとやそっとの教育じゃ変わらないじゃんか。
58名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 19:24:08
人少ないね。ギャラリー呼んでこようか?w>15
59名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 19:27:57
ウトメと同様、自分を「理解ある○○」と思ってる奴はろくな奴じゃないですね
60名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 19:28:17
>>59
ドウイ
61名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 19:28:17
>>15さん
奥様が「私がぜひウトメさんの介護を」と言って一歩も引かないのなら
そのまま奥様に甘えて有難くお願いすれば?









家庭崩壊してもしらんがな。(プ
62名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 19:33:18
アドバイスが出てるのに苛立つ粘りを続けるのは釣りだと言う結果が、
このあいだどこかのスレで出ていたよね。似てる似てる。
6315:2005/03/28(月) 19:35:24
>44
> 偽両親を心配する嫁というより、夫の深層のところに思いを馳せる妻。
なるほどそれは思い当たる節がありますね。親子の縁はきって切れるものでは…
みたいな言い方をすることがあります。

> それなのに、自分が絶縁状態で潜在的に 妻=嫁 じゃあな。
それは勘弁してください。わたしはここの皆さんよりは明らかに古い世界に住んでおり、
新しい世界の皆さんから見て良い夫ではないだろうと思います。
火だるまになるついでにここで懺悔すると、見合いの席で彼女が最初の就職を探したときに
老人介護の施設を考えたことを聞き愚かにも「これなら良い嫁になれる」という意識が頭をかすめたことは事実です。
ただ夫婦そろってそういう世界に生きている場合もありますし、実父母がさらに古い世界に生きていてトラブルがあり、
新しい世界の知恵が残念ながら解決につながらないこともあるのです。

なんかスレの趣旨と離れそうなのと、かといって他のスレに行くとここほど生の意見が聞けないのでは
というところで迷っております。
64名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 19:37:18
   (;゚Д゚)            <立てッ!>>15!がんばれ!>>15
  (((φφ))
   [ ̄ ̄]  ガチャガチャ

                     ∩___∩
                     | ノ      ヽ
               ___ /  (‖) (‖) |
       .__,, -─── ''     |    ( _●_) ミ__
      ( __,, -────     彡   ,,__(,,..)__ /__)
      (_,,___.._______,,_____) 
65名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 19:42:14
15
嫁が健気ね−。まあ奥さんのほうが単純15より一枚上そうなので、適当に介護するんじゃないw 質問に答えるなら、世間体を気にするか親を嫌うか、どちらにしてもあなたの問題。奥さんとは関係ない。
66名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 19:42:17
>>63
見合い結婚ということですか。
で、その時点ではあなたのご両親とは円満だったということですよね?
どうしてご両親と不仲になったのかお聞かせ願いたいのですがよろしいでしょうか?
67名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 19:43:40
>>15さん
既婚男性板という板もあります。ご存知ですか?
そこにいる鬼女はもっと親切丁寧にあなたの悩みにこたえてくれると思いますよ。
68名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 19:44:01
よ〜く聞け。
今日は>>15に言いたいことがある。



嫁は嫁ではなく、妻。
介護要員でも同居要員でもない。
親が心配ならホームなりヘルパーなりテメーが雇え。

親が古い頭で変わらない?


(゚д。)ハァ?

おまいの頭ん中には「嫁を介護要員にする選択肢」しか最初からないんだろーよ。

生の声は散々出尽くしてるってんだよ!コノヤロー!!!!
69名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 19:44:56
15マツーリ、開催中

15は結局なにがききたいんでしょうね?
都合のいいレスがつくまでい続けるのだろうか、邪魔だな
70名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 19:47:06
>ただ夫婦そろってそういう世界に生きている場合もありますし、
>実父母がさらに古い世界に生きていてトラブルがあり、
>新しい世界の知恵が残念ながら解決につながらないこともあるのです。

早い話、ここでまともに意見を聞くつもりがないということだなww
釣りケテーイw
71名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 19:49:43
スレ住人としての意見は一致している
それに対する言い訳しかないし続けても意味ない
クマー宣言して消えてくれ
72名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 19:51:08
>68のネタって誰だっけ?お笑いだよね?
73名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 19:52:37
ちょっと、あっちこっちにここのこと貼りまくってるの誰?
うざいからやめてくれませんか?
読んだけど、板またいで騒ぐほどの祭りじゃないでしょ。
招集かけるならもっとましなクマ捕まえてください。
とっととリリース汁!
そしてもうこれ以上他板他スレに貼るのやめてください。
いくら2ちゃんでもマナーは守れ。
7415:2005/03/28(月) 19:56:23
>73
私のせいですみません。
でもクマではないんです。信じてください。
75名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 19:57:44
本人ジャネーノ?(プ
76名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 19:58:19
>>74
>>73にレスする暇あったらお前へのレスをよ〜〜〜く嫁。
そしてもう二度と来るな。
77名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 19:58:28
キジョから来ました。クマはこれから出現するんですか?どこにもいないみたいですが。
78名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:00:12
>>15は結局何が聞きたくて、どうしたいわけ?
79名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:01:50
>>78
いい旦那さんだねってほめられたいんでそ
8015:2005/03/28(月) 20:02:36
>78
>52で書いた通りです。
もう一度抜粋しますか?

私は男ですから嫁の立場や気持ちが読みきれないのでここでご意見を伺おうと思ったのですが。
壊れた後で修復するのは難しいからこそ皆さんのご意見を参考にさせていただき、転ばぬ先の杖
と考えておるのですが、長男の嫁の夫はこのスレに居る資格は無いのでしょうかね。
81名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:03:23
>>67をコピペ
>>15さん
既婚男性板という板もあります。ご存知ですか?
そこにいる鬼女はもっと親切丁寧にあなたの悩みにこたえてくれると思いますよ。
82名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:04:36
つまんねー!
こんなんでクマとか祭りとか騒ぐな!ゴルァ!
83名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:04:56
取りあえず「〜〜ね」と言う書き方が気に食わない
84名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:05:27
390 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2005/03/28(月) 19:49:20 ID:x5jbEn71
クマ出没春祭り開催中!
ふるってご参加ください〜

実親の介護を嫁にさせたい自称AC夫がスレに粘着中

長男の嫁だから何ですか?その11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1111850785/

296 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2005/03/28(月) 19:31:39 ID:aIrk++zN
クマ出没春祭り開催中!
ふるってご参加ください〜

長男の嫁だから何ですか?その11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1111850785/
85名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:06:29
自演でコピペしてんでしょw
マルチって言われたくないからさw
86名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:08:08
祭りって・・・orz

春厨か、春休みだな、そういや。
厨房はおとなしくコナン君でも見てろ。
87名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:09:08
15はどこいった?
88名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:09:11
嫁が義父母や親戚から袋叩きにあうときって
ダンナの立ち回りがヘタレだからって場合が多いよね
89名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:11:38
なんだ、もう終了か〜
もっとマシなクマ捕獲しとけよ。ケッ
9015:2005/03/28(月) 20:16:21
なぜ二度と来るなとまで言われなければならないんでしょうか。
私は嫁を愛していますが実父母を見捨てることも出来ません。
なぜ長男という立場をここまで糾弾されなければならないのか私が浅はかなのかもしれませんが、理解に苦しんでおります。
91名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:17:39
誰も長男の立場なんて非難してないじゃん
読解力もなくて、被害妄想なのねプッ
92名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:17:46
15さんって、本当は親と絶縁したい、
でも価値観が古いから徹底できない、
形だけでも最後に介護することで自分の罪悪感をなだめたい、
でも自分では何もしたくない、
ちょうど奥さんがご主人への愛情から介護を申し出てくれた、
ちょうどいい奥さんに責任を被ってもらおう…

ってことに見えますよ。

でもって当然、そんな形だけの義務果たしでは親戚から非難されるのは当然。
わかっているけど財産は放棄するからいいだろ?と言いたいけど…
でも非難されるのは奥さんなんですよね。
それで、奥さんに対して感じる罪悪感もなだめたい、と…

そんな逃げ腰で古い世界も新しい世界もあったもんじゃないです。
というか、最後にちょっとだけ介護して形をつける、という汚い発想、
そしてその汚れ役をかって出てくれてる奥さんに比べて、なんて覚悟の無い。
自分は憎まれても非難されてもいいと本当に思ってるならそんな選択できませんよ。
93名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:20:00
とにかく、奥さんに両親の老後の面倒をみてほしいということか。
94名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:21:01
自分は逃げて?
95名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:21:13
ていうか、このスレに書き込んでいる時点で袋だたきは覚悟してこいつうの。
96名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:21:45
既男スレいけ
ここでは相手にしない
粘着してキモイよ
97名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:23:57
15よ、ひとりひとりにレスしてよ。
98名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:24:32
ドウイ。
それかメンヘル板でどうぞ。
これだからACはって言われちゃうよ。
99名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:24:52
全レスしろとは言わないがせめて全部のレスを読め
10015:2005/03/28(月) 20:24:57
>92
ここまで火だるまになったからには正直に書きますが
> ちょうど奥さんがご主人への愛情から介護を申し出てくれた、
ちょうどいい奥さんに責任を被ってもらおう…
これはそれほどまでに悪いことなのでしょうか。
嫁が一ヶ月くらい世話をしてくれることで親戚も納得してくれるのならば、それに甘えたいと思ってしまいます。
私から無理強いはしませんが嫁が言い出した希望でもあるのですよ?

101名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:26:02
なして嫁が介護せにゃならん
102名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:27:09
>>100
だ〜か〜ら〜〜〜〜〜、あんたがそう言わせたんじゃないかって言ってんの。
でもって、老人の介護なんて明確に何ヶ月って決まってるわけじゃないの。
余命数ヶ月って言われても数年生きることもあるの。
あんたはそれを奥さんに丸投げする気でしょ。
カキコそのまま受け取るとそう見えるよ。嫁が自分で言い出したことだから、ってさ。
103名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:27:20
んで、相続は放棄するの?
104名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:30:08
嫁が言い出したことならやらせれば?
10515:2005/03/28(月) 20:32:03
実父母を存在ごと忘却したいと思っている私に義父や嫁が思いやってくれるからです。
全部にレスをするのは無理です。ご容赦ください。

だから嫁が言い出したことを私が容認するのは、それほど悪いことなのでしょうか?と聞いているのですが?
私から介護を強制したことは一切ありません。
最後の1ヶ月というのは危篤になり自宅で看取らなければいけないというその時期のことです。

相続は放棄します。
106名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:33:04
もう秋田

↓次のネタどうぞー
107名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:33:22
春だ。
108名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:33:51
意気地板から呼ばれて来ました。つまらないので帰っていいでつか?
109名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:34:38
>嫁が一ヶ月くらい世話をしてくれることで親戚も納得してくれるのならば、それに甘えたいと思ってしまいます。
私から無理強いはしませんが嫁が言い出した希望でもあるのですよ?

親戚が納得するわけないってこと、ご自分でもわかってらっしゃるのではないですか?
私自身、介護をしているから分かりますが、一ヶ月の介護で何かしたつもりになるなんて世間知らずもいいところですよ。
せいぜいが、「最後の一月様子看ただけで義務を果たしたつもりになって…」と言われるのがオチです。

何より許しがたいのは、
「私は無理強いしてない、嫁が言い出した希望」
と奥さんのせいにしていること。

本当は顔を見るのも嫌なほど絶縁したい親だけど、
古い価値観があるからそれは罪悪感あるし、
最後だけ介護してもらって解放されたいけどそれも非難されるだろうなー
でも嫁が決めたことだから、俺は親を見捨てたわけじゃないし気にしなくていいんだ!
非難されるのは嫁なんだしな!

ってとこですか?
長男とか関係なしに社会人として大人として男としてすごく汚いです。
110名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:34:39
飽きたに同意。さよ〜なら〜〜
111名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:34:46
>>108
どうぞお帰りください。お騒がせいたしました
112名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:35:02
嫁にただ働きさせる気か?
113名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:35:39
桜も開花したしねw
114名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:35:48
だったら忘却すればいいじゃん
奥様がやるって言ってもあなたが「俺に両親はいない」の一言で済む話じゃない
奥様の言葉に甘えてダラダラしてるだけでしょ??
あなたが考えを徹底ししっかりすればいいだけ
115名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:36:46
桜と言えばトメが花見はどうしましょうか〜?と言って来た。
ハァ?誘う気ありませんが何か?
11615:2005/03/28(月) 20:36:52
書き忘れました。
配偶者の思いやりを尊重するのもまた思いやりだと思っているのですが
ただただ義父母が嫌いな方々には通じないのかもしれませんね。
117名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:36:53
親戚なんて、ただのギャラリーなんだから関係ないじゃん。
好きなように言わしておけ。
118名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:37:27

だから嫁が言い出したことを私が容認するのは、それほど悪いことなのでしょうか?と聞いているのですが?
私から介護を強制したことは一切ありません。


最悪・・・・・・・。勝手に介護を申し出た奥さんが勝手にストレスためたらどうするんだろう。
お願いだから鬼男板に移動して下さい。
119名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:37:42
介護した嫁がちょっとでも愚痴、つらい等言うと
おまえがやるって言ったんだぞ って言うのかな?
120名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:37:47
>116

本当に読解力の無いひとですね…可哀想になってきた。
ただ義父母が嫌いな方々?
ハァそうですか…真面目に相談にのってた私が馬鹿でした。
121名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:38:41
>>115
そうだよね〜。
トメと花見なんて絶対に嫌だ!
122118:2005/03/28(月) 20:38:43
>>119
気が合いますねw
123名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:40:07
人の生き死にに『最期の1ヶ月』なんてわかるわけないじゃん。
うちの祖母なんて何度も危篤と言われながら3年以上持ってるよ。

施設に預けるのが一番だと思うけど?
124名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:40:50
>15
男の八方美人ほど、周囲を不幸にするものはないですね。

>ただただ義父母が嫌いな方々には通じないのかもしれませんね。
最初っから、ここの【経験者】の本音の意見を聞く気なんか無いなら、
あなたの家庭がギクシャクしてから、もう一度ここに来なさいね。

その時はじめて、奥様の優しさが身にしみるでしょうから。
無くしてから分かる幸せだなんて、悲しいですが。
125119:2005/03/28(月) 20:41:06
>>122
まぁ!! 本当。
今までの言ってること読んでると こいつ絶対言うな って希ガス。
126名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:41:09
配偶者の思いやりを尊重するのも思いやり…


場合によりけりでしょう…
「あなたのために犠牲になるわ」って言ってる人に、
その気持ちを尊重するために死地に向かわせて、
自分が言い出したことだっていうんですか。

私なら、夫がこの状況で私の両親を介護すると言い出したら、
両親と和解して、夫が介護しやすい環境にするか、
絶縁を徹底して、親戚に何と言われても両親には自分たちで何とかしてもらう。
そういうもんじゃないですか?
127名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:42:18
>>121
でしょ?
当然のように一緒に行く気でいるトメうざすぎ。
12815:2005/03/28(月) 20:42:50
介護を申し出てくれたからにはそれなりのストレスは覚悟の上なのではないでしょうか。
一ヶ月(危篤期間)という期限付きのことですし、もちろん私も実父母のことですので最大限のフォローは惜しみません。
実際私には仕事があるので、それを捨ててまで私が介護となると嫁にも迷惑がかかるはずですし
そういう生活を義父が望んでいるわけもないと考えているのですが。
129名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:43:03
そんなに介護したいんなら自分でやればいいじゃん
130名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:43:28
なんでこのスレ、同じ人が一人芝居してるの?
131名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:43:33
>>119
>介護した嫁がちょっとでも愚痴、つらい等言うと
>おまえがやるって言ったんだぞ って言うのかな?

禿同。言うよ、きっと。
うちさぁ、これ笑えない。うちの夫、こういう感じの時期があったから。
親に愛されなかった人ってさ、全部が全部じゃないんだろうけれど、
身近な他者の優しさを利用しても平気みたいだね。
132名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:43:45
>>127
トメなんかと行くと気分台無しだよね
どこでも付いて来たがるトメって本当にうざいよね
133名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:43:54
ものすごく嫌な実父母なんでしょ?
わかってて嫁に介護させるき?
134名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:43:56
うゎぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
介護のことな〜〜〜〜〜〜〜〜〜んにも分かってないくせに偉そうな>>15はまだいるんですか
135名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:44:26
>128
最期の一ヶ月なんて自宅には帰れないよとマジレス
136名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:44:50
梅〜は〜咲い〜たかぁ〜
桜〜はまだかいなぁ〜〜〜
137名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:44:58
とりあえず15は偽物防止にトリップつけてくれ。

 ・トリップ・・・・名前欄に「名前#任意の英数字や文字」と入力すると
         「名前 ◆**********」と表示されます。
         「**********」の部分は逆解析できないので本人証明になります。
138名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:46:23
奥様も介護についてわかってなさそうな気が。似た者夫婦のよかーん
139名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:47:35
>一ヶ月(危篤期間)という期限付きのことですし

だからさぁ何で今日から1ヶ月ってわかるの?
もし、介護はじめてから1ヶ月と10日間持ったとしよう
最後の10日間はみなくていいわけ? ほったらかすの?
140名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:47:40
>>132
わかってくれますか つдT)
ホントうざすぎです。
仮に連れて行っても当然のように手ぶらで、当然のように迎えにこさせ、
当然のように弁当を要求し、弁当食べ終わると「寒い」とか言い出して
場をしらけさせ、当然のように送っていけと言います。
今年は誘わないことにケテーイ済みです。
141名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:49:01
覚悟していれば耐えられるんだ、介護って…

ははは、知りませんでした。
じゃあなんで私はこんなに体壊すまでになったんですかねぇ。
15さんにお伺いしたいくらいです。
142名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:49:23
>134
冬眠明けのクマなのでスルー推奨ですが
本人がジエンでがんがってるのです
きにしないで
143名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:49:32
131つづき

うちの夫の場合は、途中で私が辛くなってキレた。
それでハッと気づいたのさ、夫の「無意識」の薄情さに。

あくまでも無意識・無自覚の薄情さだから、徹底して話し合って、
自覚してもらったよ。

最後は夫、泣いて認めてくれたから、今がある。
144名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:50:10
>>140
それがいい!
弁当にケチつけたり自分勝手な言動・行動が多すぎ
花なんて見ちゃいないんだよね
要はトメ仲間に自慢したいだけなんだ
145名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:50:14
>最大限のフォロー

フォローってなんだよ お前が先頭きってやらんかい。
今まで誰かに「人の気持ちがわからない人・考え方ずれてる」
とか言われたことない?
146名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:50:24
一ヶ月以内に死んでくれたらいいけど、それ以上生きたらどうする?
14715:2005/03/28(月) 20:51:16
嫌な実父母だとしても私にとっては実親ですからね。
嫁もそれは重々承知とのこと、話し合った結果なのですが私が偉そうなのでしょうか?
嫁は「私も親の介護はしたいから、あなたの親も同じように看なければ」と言ってくれています。

一ヵ月と書いたのは先ほども書いたように「危篤期間」のことです。
一ヶ月が延長するか否かは私にはわかりませんが、最期の時を看取るという意味です。
耐える覚悟がなければ嫁も最初から言い出さないはずだと思っていますが。
148名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:51:32
そもそも何で1ヶ月なのさ。
149名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:52:34
危篤期間に自宅なんか帰れないってば。バカ?
150名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:54:02
15はあとなにが聞きたいの?自己弁護しても反論されるのは2ちゃんねるだからじゃないからね
151名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:54:45
>>144
あーそれだ!>自慢したい
今まで、ついて来てもつまらなそうなのになんで来るのか?と
不思議だったんだけど。
そう言えば、イベントのたびに集まりがないか探りを入れてくる。
自慢の道具に利用されてるってことか。ムキー!
152名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:54:45
最大限のフォローをすると言いながら、具体的に何をすればいいのか分かってるのかな?
絶縁とかいわずに、嫌な両親でもちゃんと付き合うようにすれば、
奥さんの介護をラクにする最大の助けになるんだけどね。
親との気の遣い方もマシになるだろうし、親戚からの非難も減るだろうし。
自分が介護のために仕事を辞めるのはご両親を苦しめるって考えられるのに、
どうして奥さんを苦しめる原因をなくそうとは考えられないんだろうね。
その問題を解決できるのは15だけなのにね。

そもそも配偶者の思いやりを尊重するのも思いやりなら、
今奥さんや奥さんの両親から、実家との絶縁をやめるよう言われてるのはなんで無視なのよ?
153名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:55:01
だから何度も何度も言ってるけど
 
 鬼 男 板 に 池
154名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:55:26
あのーレスしてもいいけどサゲでよろ

うざいので
155名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:55:57
この人、奥様のことを「嫁」と呼んでいるうちはダメな気がする。
自分の意見が正しいって前提にあって、相談するなんて、
最初から経験者の意見なんて、聞く気ないんじゃないですかね。

それこそ、
奥様の方も介護って何か、どうなるか分かってないからの
安請け合いかと。

一ヶ月というのが目安だって分かっているんですね。
それでさぁ、介護が1年2年って終わったあと、
白々しい空気が家庭に流れて、決して元の関係には戻れないかもしれない
なんて想像もできないんだよね。
子供はさ、あなたの悪口(BY奥様)か奥様の悪口(BY親戚・被介護者)を聞かされて
あなたのことを見る目がすごく冷ややかになっているのに気づくのはいつごろかな。

そのときは、このスレの経験者の意見を思い出してくださいね。
15615:2005/03/28(月) 20:56:15
自宅に帰れる状態でないのなら仕方ありませんが、私には先のこと人の命はわかりませんよ。
病院でしか看取れないのであれば病院でということになるはずです。
> 一ヶ月以内に死んでくれたらいいけど、それ以上生きたらどうする?
人の親に向かってその言葉は少し失礼が過ぎませんか?
人に向かって死んでくれたらいいとは実父母義父母問わず思えませんが。
157名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:56:17
>>151
息子一家と仲良しのアテクシってところだよ
写真なんて渡してご覧よもっとヒートアップするよ
158名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:56:22
都合の悪いレスには触れないで
自分の言い分だけ言いまくる・・・まさしく釣りクマと認定でFA?
159名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:57:53
>>15>>15の最後でも言ってる通り、自分のことを認めてほしいだけだよ。
これから妻がどんなに辛い目にあっても自分の選択は間違ってないのだと、
世間一般的な(あくまでも2ちゃんでw)価値観は自分と同じなのだと
免罪符がほしいだけ。
だから、都合の悪いレスは完全スルー。ふたことめには、『嫁が言い出したことだから』なのさ。
160名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:58:14
>>157
あなたすごいw
トメはデジカメだけは持ってくる!
しかもカメラマンではなくて、「ねえ撮って撮って!」。
一度も焼き増ししてもらったことないorz
ムッキー!!
161名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:58:24
最近大物釣り氏に出会えないなぁ・・・
162名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:59:16
>>158
FAで。
163名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:59:35
けっきょくどうしたいんですか?
奥さんは覚悟している以上、介護に耐えられるはずだと思ってるんでしょ?
それならもうここで聞くことなど何もないはずですが。
何しに来てるんですか?
164名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:59:58
>嫁さんは結婚のときのゴタゴタなどで義父母に何の幻想も抱いてはいないようですが、それでも
>「そうなったらアンタが行って介護してくれって言うなら私行くよ」
>と健気なことを言ってくれます(涙)。それに甘えたいのが半分、
>とんでもないそんなことをすると嫁が壊れてしまうと思うのが半分ですね。

壊れてしまうと思ってんでしょ?思ってて嫁に介護をさせるきですか?
嫌な奴でも実母だし、嫁が自分で介護するって言ったから・・・って何ソレ。
嫁さんに対して残酷だなー。実子のあなたが嫌な思いをしたという事は
赤の他人の嫁さんは もっと嫌な思いをするんだよ。
165名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:00:24
>>161
同意。
あ、でも引き取り同居の立て読み釣り師はなかなかだと思った。
166名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:00:40
>>164
ミエミエのタテマエにマジレスしなさんな
167名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:01:37
>>142
なるほど冬眠明けね
ウトメと共に永眠してくれたらいいのに
168名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:01:37
どうして男の人ってこうまで無神経で想像力が働かないのかな。
ウチの実父は祖母(実父の母)の介護の時、
直前まで偉そうで何でも分かるかのように振舞っていたけれど、
想像外のことが起きて、結局、母たちに負担がかかっていた。

それを見て思ったよ。
男には、こういう場面についての具体的な想定が難しいんだってね。


自分の意見を決めちゃってから相談に来るのは止めなよ。
そのまま突っ走ったら、
今度こっちに来るときは、多分、別の相談だと思うけれどね。

16915:2005/03/28(月) 21:02:49
あなた方だって私をすぐクマや釣りと書きますよね。そういう人に答えることはなにもありません。
あなた方が義父母の面倒を看る覚悟も思いやりも持てないからといって、負け惜しみのように家庭崩壊などとしか書けないんですね。
170名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:03:25
このクマーは結婚したことがないね。
子供だと思うよ。

>>15に質問。
私は結婚している女です。
クニの親が重病になったとき、一ヶ月以上帰って世話したことがあります。
あなただったらどう思いますか?
171名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:03:57
>165
それ、どっかにログ落ちてます?どこスレでしょう?読みたいわぁ〜
172名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:04:00
>>160
えぇぇぇ????
まだ結婚して日が浅いの?
子供でもいたらもっとだよぉ
173名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:05:04
>>15妻は既にここの住人ではないかとふと思いました
17415:2005/03/28(月) 21:06:17
>170
結婚してます。先ほども書いたようにあなた方より結構上でしょう。
出来る限り実親についててあげるのが最大の親孝行でしょうね。もちろん賛成しますが。
175名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:06:22
>わたしはここの皆さんよりは明らかに古い世界に住んでおり、

その割にはツボを押さえたフレーズが満載だったね・・・
176名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:06:24
>とんでもないそんなことをすると嫁が壊れてしまうと思うのが半分ですね

と言いつつ、覚悟しているから耐えるはずだと嫁を介護に送り出すわけか・・・
いちおう嫁が壊れるかもと心配してみせることで、自分の罪悪感はごまかせるわけだ。
177名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:06:35
>>15 を改めて読んでみた。

>長男の嫁の立場としては、このまま断絶状態で姑が最後のときに一ヶ月くらい世話をする。
>でも遺産は特に世話をしたわけではない別の親戚のところに行く。その上親戚周りでさんざん悪口を言われる。
>というのは許容できる結果なのでしょうか。私としては「そのくらいの泥をかぶったんで済むのなら万々歳」と
>言ってもらえると気楽なんですが。


「そのくらいの泥をかぶったんで済むのなら万々歳」ってあなた・・・
その泥を全面的にかぶるのは、あなたじゃなくて、奥サンですから。

あきれはてる。これ、釣りだよね? 本当に相談しているんなら、
この人の奥サン、優しさをここまで利用されて平気かなぁ。
178名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:06:42
クマ出没中と聞いてやってきましたぞ
179名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:06:42
>>169=15
みんなアンタ答えてやってるんだけど・・・。
180名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:07:35
>171
まだ生きてるスレだと思うけど…
探してアゲておきますから見てみて!
スレタイは「引き取り同居」だったとオモ
181名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:08:55
>>173

禿同。自分の夫と知りつつ、レスつけてたりしてね。
その返答次第で今後を考える、と。

182179:2005/03/28(月) 21:09:19
>>178
アラアラ時間が・・・(*´Д`*)人(*´Д`*)ケコーン
183名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:09:33
>あなた方が義父母の面倒を看る覚悟も思いやりも持てないからといって


そういうつもりなら初めから来るな。
そっちこそ失礼でしょう。
覚悟も思いやりもあって面倒を看るのならなんでわざわざこんなところに来るんですか?
覚悟も思いやりもあるならなんで絶縁してるんですか?
184名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:09:34
>180
にくで見つけたからダイジョウブ!アリガトン♪
185名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:09:46
結局
義父母の面倒を看る覚悟も思いやりも持てない・・・そんな嫁嫌だってことでしょ。
自分の嫁はそんな事言わない!!って言いたいだけ会?
もし、嫁が「もう思いやりもって介護できない」って言ったらどうする?
186名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:09:52
>171
ふおおおおおお!なんとすでに終了して新スレ立ってました!
スマン!
187名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:11:04
 
 【注意】クマに餌を与えないで下さい!!

188名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:11:32
>あなた方が義父母の面倒を看る覚悟も思いやりも持てないからといって

私は前でレスした人とは違うけれど、
 ≪ 自 分 の ≫ 肉親の介護したよ、数ヶ月にわたって。

自分の都合の悪いレスは無視ですか。


189名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:11:32
人(奥さん)の良心に付け込んで、とことん利用(介護)する気でいるな。

だけど、親の介護は実子がやらなければいけないんだよ。
主人公は15本人で、心優しい奥さんがフォローしてくれたら有難いと思え。
190名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:12:21
>>174







だから15はトリップつけろ。すべてはそれからだ。
トリップなしの15は中の人は違う人と認定汁。









トリップつけろよ!いいな!
191名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:12:55
>>172
いんや、子持ち5人家族ケコーン10年選手です。
「お写真、撮って撮って!」は私に。ムキー!
192名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:13:17
>189
>禿同。

子供の冷たい視線と態度にさらされたくなかったら
全力で妻を守れよ。

子供は母親がどういう扱いを受けるか見てるぞ。
193名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:13:28
新たな釣り堀。
理不尽な粘着さんはたいてい相談が目的じゃなくて、レジャーなの。
194名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:13:59
15よもう一度自分は何が言いたいのか、聞きたいのか
書いてみて 
195名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:14:24
ここにいる主婦に聞くことなんてもうねーべ?
もう来るなよ
196名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:14:25
15の奥さんは義父母の面倒をみる覚悟と思いやりがある人なんでしょ?
で、本人が望んでそう言い出しているし、15もそうさせるつもりなんでしょ?
奥さんは耐えられると信じているし、そうさせるのも配偶者への思いやりなんでしょ?
それで親への義理も果たせて万々歳なんでしょ?

えーと、結局何を相談したかったんですか?
素で分からないんですが。
19715:2005/03/28(月) 21:14:54
さ、不機嫌なジーンが始まったから終了〜
みなさん相手してくれてありがとう!

今度はもうちょっとネタ練って来るね。
ちなみに私は>74以降の成りすまし偽者ですけどね。
本物の>15は消えてますね。傍観中かな?w

租ネタ失礼しました。またねー。
198名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:15:01
クマーは迷惑だよね。真面目に悩んでる人が書き込めなくなる。
199名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:15:32
あーウザ
200名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:16:24
>>191の顔だけマジックで塗りつぶした写真とか
切り抜かれて旦那と子供しかいない写真にされてたりしてw
201名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:18:10
>>197みたいな人って可哀相だと思うけど迷惑だからもう来ないでね。
202名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:20:16
本当に釣りだったのか、言い返せないからそういうことにして逃げたのか・・・・


まあ、各家庭いろいろあると思うし、
義理両親の介護をしっかりやって円満幸福な家庭だってあるわけで、
本当に悩んでいた15さんの家庭にもいい結果が出ますように…
203名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:21:40
聞く耳もたない苛立たせ型の釣りは
>>15 お前納戸夫だろ!! ふざけるな!
204名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:22:23
そもそもなんでこのスレに引っ越してきたの?
最初のスレでは「実親嫌いスレに来い」と
言われてたんじゃないっけ?

>15よ、まずは実親に対する自分の混乱と向き合わないと。
酷い親だったら捨ててもいいんだよ。
愛されたいと願っても何があろうと子供を愛さない親も
いるんだ。諦めなきゃいけないこともあるんだよ。
嫁の好意を無下にしたくない、と考えるより自分と親の
いびつな関係を理解して貰って親は捨てるのが吉。
205204:2005/03/28(月) 21:23:24
くそ、つらつら書いてたらもうクマ宣言かよ!
206名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:24:03
釣ったおめぇが悪いのか
釣られた俺らが悪いのか…
207名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:24:40
こっちのが人多いからね
相手してもらいたかったんでしょ
208名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:24:57
拙者、ギター侍でござる・・・ジャンカジャンカ♪
209名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:25:54
相手にしなくていいんじゃない?
読解力も想像力も無いみたいだから。
せっかく>>115さんがまともな話題振ってくれたんだし、
あとは無視がよろしいかと。
210名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:29:59
根性のないクマだったね
211名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:31:38
本物の>>15は逃亡したの?(´・ω・`)
トリップないから>>197が本物か偽者かなんてわからないし・・・
212名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:31:50
きりかえしも十分なくて、面白くなかったよ。

釣りでも、そこを試金石にして、
いろんな人の考えが分かるってのが良い訳で。
それも無いんじゃねぇ
213211:2005/03/28(月) 21:32:40
間違い。
本物の>>15もクマーだったの?(´・ω・`)
と書きたかったの。スマソ
214名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:34:33
誰だよ気団にコピペ貼ったのは。
むやみやたらに誘導するんじゃねぇよ。
215名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:36:01
気団だけじゃないよ。あちこちに誘導コピペ貼ってあるよ。
本人が貼ったって上の方で書いてなかった?
216名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:36:47
>>215
そうでしたか、失礼しますた。
しっかしマルチしてまで必死なんですかねぇ…
217名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:38:29
>>216
>>84も参照。
21815:2005/03/28(月) 21:39:16
最後に一言!
誘導レス&コピペは一切貼ってませんよ。


じゃ!
219名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:39:49
いやはや、あっというまに200レスですなぁ
220名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:40:39
>>219
無駄遣いだったね・・・
221名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:43:35
>>218が前半の15なら後半の15の中の人が
後半の15なら前半の15の中の人が
誘導とコピペしたんだろう。
どっちにしろ15のジエンで間違いない。
222名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:49:40

                   ∩___∩
                   ノ      ヽ   次はどこクマ---
                  /   ●   ● |
                  |    (_ ●_) ミヽ、
                / ̄ ̄ ̄\|_/ ̄ ̄\ <⌒/ヽ-、_
   _______ //   /\    /\ ヽ<_/___ヽ_
  (___)_____ ̄ ̄)      (_人_)   )_____)_)
             \ ̄ ̄             /
              \_________/
                  O)    \ |     __
                    \_/ ̄ ̄\        /″__ ヽ /
                ヘ ̄ ̄/ 0)    )       丿       ノ
                | \/ /\__/
                | 0)  /    /
                |  __/ √ ̄//
                ヽノ_0 ) ̄ ̄\
                   ( ____)
223名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:57:16
かわいそうな子だったねえ。
「自分が結婚したら、こうなってほしい」という身勝手ドリーム爆発。

そんな「理想的にあんたを補完してくれる嫁」なんてありえませんから。
224名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 22:02:17
夫(一人っ子)が自分名義でお墓を買いました。
もし、万が一、ウト(トメは既に他界。)が夫より長生きする事があったとして、
そしたら
残ったウトがのちのち死んだら、ここに入れなきゃいけないですか??
嫁として(とういうかその時ウトとは他人になっていますが。)、
拒否出来ますか??
225名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 22:02:29
残念!
226名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 22:03:06
225は223への返信
227名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 22:05:01
>>224
トメはどこのお墓に入ってるのかな?
228名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 22:05:17
>>224
旦那が死んだ時点で婚姻を終了しておけばいい。
で、墓の管理は224がしていればいい。
229名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 22:05:35
ウトはトメが入ってる墓と一緒でいいんじゃない?
230名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 22:52:36
15が既男に湧いてるぞ
231名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 22:55:44
どうでもいいっす
232名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 03:24:17
どのスレ?寺?
233名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 10:34:01
長男の嫁だからと、コトメの面倒押し付けられそうです。
今は偽実家でトメとコトメで住んでます、近距離別居の私達。
コトメはメンヘルで廃人同様です。
何で私が面倒見ないといけないのかなぁ。
朝から涙が出て来ます、花粉症じゃないのに。
234名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 10:36:05
>>233
絶対に絶対に引き受けちゃだめだよ。絶対にだめ。
断固拒否。夫にきっぱり断ってもらいなさい。
235名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 11:07:17
ダメだよ!強くならなきゃ!
なんだそのトメは。自分で産んで育てたからには
最後まで責任とれ。
メンヘル廃人なら、トメがそういう作業所に連れていくとか
病院回るとか、なんか何の努力もしてない感じだな
236名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 11:09:07
>>233
お約束だが旦那はなんと?
237名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 11:12:30
233です、レスありがとうございます。
夫は、トメが倒れたら仕方ないかなと言ってます。
田舎なものなので、長男教が・・・。
コトメはアル中です、まだ若いけど、治す気力も無いし。
病院はあれこれと連れて行きました、入院させても逃げ出したりと。
トメの体の調子が悪くなってきているので、それまでにどうにかしないと・・・。
238名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 11:13:54
離婚が一番!
ペーパー離婚して遠くに引越し。

いっそ、鬱になった振りでもしてみたら?
メンヘル返し
239名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 11:15:08
そんなことならとっとと逃げる。今から緑の紙取りに行け。
240名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 11:19:35
233です、離婚は考えの中に無いです。
子供もいますし、夫との生活にコトメ以外問題は無いし。
メンヘル板も覗いてきたけれど、家族のスレは無いみたいですね。
役場に相談しようにも保健課には親戚のおばちゃんがいるし。
頭の中を整理しようにも、先が怖くて泣けてきます。
午後にはトメが入院するかどうかわかるので、それまで落ち着かない状態です。
241名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 11:20:56
アル中か・・・・・・・・!!!
ダンナにアル中患者のページ見せたら?
垂れ流しを気がつかなくなったり、幻覚が出たり
大変なんだけど、それをまったく知らないとみた
242名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 11:21:28
子供がいるのにアル中のコトメの世話をするの?
経済的精神的負担は全部自分・子供にかかってくるんだよ。
それでも離婚する気がないのなら夫とじっくり話し合うべきだと思う。
で、引き受けるのならどうぞ頑張ってください。
243名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 11:21:31
子供いるのに、アル中と同居なんて!
244名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 11:23:24
老い先短いwウトメの世話でさえ冗談じゃないのに、
下手すると自分より長生きするかもしれないアル中のコトメの世話なんて・・・・・・(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
245名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 11:36:55
>>233
長男の嫁 と コトメの面倒をみる の関連が分からない私は馬鹿かしら。

メンヘルのアル中って・・・・・・・ 廃人って言うくらいだし、ニートでしょ。
治す気のないメンヘルは家族が縁切って放置すればいいと思っちゃうけどなぁ。
246名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 11:40:25
アル中のコトメの世話って具体的にはどういうことなの?
扶養するって事かしら?
トメさん、倒れる前に公営住宅にでも入れて
いざとなったら生活保護の手続きすればいいんじゃないの?
247名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 11:41:34
いつ「おばちゃん」を受け入れるのか生暖かく見守りたい。
248名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 11:43:08
>>247
おばちゃんネタ熱いからねwでもゴバークw
249名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 11:49:43
233です、コトメの世話、私もよくわかってないです。
今はトメと住んで、昼間は自営の事務所にぼーっと出て来ます。
給料出してるのは夫、雑用をさせてますが使い物にはならない。
夕方から家に戻り、過食嘔吐し飲み始めてるようです。
トメの夕飯を作り、家事を一応してるみたいです。
病院へは薬をもらいに行ってますが、転院も拒否、治療も拒否です。
骸骨状態で、ぼーっとしてます、判断能力が鈍ってます。
トメが入院したら、偽実家に様子を見に行くくらいで済むのかもしれません。
トメよりも長生きする確立は低そうです、長年過食嘔吐してきて、内臓ボロボロだそうです。
1度、病院へコトメについて夫を行かせたほうがいいのでしょうか。
トメに『長男の嫁なのだからお願いしたい』と言われ、このスレに書き込みました。
なんだかスレ違いかもしれませんね。ごめんなさい。
250名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 11:53:01
>>240
コトメは放置でFA
あなたには何の関係もないでしょ。
何か頼まれたら、仕事が忙しいと断れ。
仕事してなかったら、育児が忙しいで断れ
251名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 11:54:25
>>249
別にスレ違いじゃないでしょ。長男の嫁ゆえに押しつけられて・・・って話だもん。
明日は我が身の人、他にもいると思うよ。

問題はそういう小康状態のときじゃないんだよね。
病気についてもうちょっと調べて、考えてみた方がいいと思う。
あまりがんがって無理しないで。
252名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 11:56:53
>トメに『長男の嫁なのだからお願いしたい』と言われ、

信じられないよ。そんな理屈で頼まれても。
何とか抵抗してほしい。でなきゃこのスレの意義が。
253名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 11:59:36
ダンナに、「自分達の手にはおえない」事を認識してもらうのが一番
なんだけどね
254名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 12:02:53
旦那にアル中施設で仕事させろ。アル中の実態がわかってないから簡単に引き取ると言うんだよ。
「引き取ったら当然面倒みるのはあなたよね?
通院の時も、調子悪くて見張るときもよろしくね。
家計は私が支えるわ」
と言って、あなたはさっさと就職してしまう。
255名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 12:05:19
233です、皆さんレスありがとうございます。
今まではコトメの世話を頼まれた事はありませんでした。
自助グループに引き連れて言った事はありますが。(無駄でした)
今回放置と言う事は出来ないので、混乱してます。
コトメの将来も考えて、どうするのか決めていかないとだめな気がします。
生活保護というのも考えましたが、何せ田舎で商売をしてる手前きついです。
一番いいのは施設に入れる事かなとも思い始めてます。
ただトメは、家事もできる家においておけばいいと言う考えです。
この先、トメと同居させておけば、トメの面倒をみるかなとも考えてしまいます。
コトメ、トメも私たち家族もインフルエンザに罹ったのに、病気知らずです。
ポックリ逝きそうなのに、なかなかで・・・。
こんな事考え始める私も嫌で、自己嫌悪です。
256名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 12:06:55
治療行為もせず家事ができるから家に放置ってのはある意味虐待だよ。
どっか施設探して入れるべきだ。
257名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 12:22:12
治療のためにも
あなたの負担を軽くするためにも
子供への影響を考えても
施設に入れるべきでしょうよ
258名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 12:23:04
>>255
233の夫に、病院に連れて行ってもらうしかない。
直れば御の字。直らなくても夫に自覚させないと。
259名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 12:33:01
>>258
アル中は治るってことないのさ。一生つきあっていくしかない。
アル中の引き金になっていることもカキコ読むとたぶん放置してそうだし。
260名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 13:28:13
「うちにもうちの生活があるんです、許してくださいウウッ」って泣いてみたら
261名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 13:40:44
旦那さん他に兄弟はいないの?
262名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 15:53:41
233です、トメに会い、先程帰宅しました。
トメの入院は無し、通院治療で済むそうです。
コトメの面倒見るのは一応無くなりました。
コトメの将来の話は、夫とトメと話し合いをする事になりました。
トメも説得して、この状態を抜け出そうと思ってます。
>259さんの言う放置ですか、本人はそれを希望してます。
強制的に病院に入院させても、鬱の患者に自殺するよう言い聞かせ、
病院から放り出された事もあります。
とにかく、コトメには夫もあきれて放置したいのが山々です。
ただのヒキパラなら、アパート借りそこに追い出せるのに。
夫にはもう1人妹がいますが、結婚して遠いところにいるので、
力にはなってくれません。
トメの治療が進み次第ですが、コトメの事どうにかしていきます。
皆さんレスありがとうございました。

263名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 16:04:43
>>262
先延ばしになっただけか・・・しんどいねぇ。
まずは233とご主人と二人でアル中に関するお勉強を
もうちょっとしたほうがいいとおもう。
引き取らないとしても、今後縁を切る事ができる訳じゃないしね。
一人でがんがっちゃわず、周りを頼って利用して巻き込んでね。
(もちろん関係ない第三者でなく、自助施設とか団体とかのことです)
無理しないでね。
264名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 16:10:39
先には伸びたけれど、
トメもコトメも結局丸投げされそうだね>>233の田舎って。
そのままでいくのか。
265名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 16:12:33
>>233
メンヘル板に家族スレがあるから読んでみて。悲惨だよ。

アルコール依存【2ch 家族会】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1107018699/

親がアル中で大変ですorでした vol.2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1109915074/

266名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 16:22:31
>>265
読んでみた・・・逃げて〜!233逃げて〜!!
267名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 16:24:03
大変だ!なおさらコトメちゃんを引き取って面倒みなくては!
ボクタンいいお兄ちゃん!ママンもきっと誉めてくれるよ(゚∀゚)アヒャ
268名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 17:43:10
233です。265さんありがとう。
読んできました、アル中のサイト見てはいろいろと考えたり。
あちらのスレに移動します。
皆さんありがとうございました。
269名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 18:00:01
233です、続けてごめんなさい。
コトメの問題だけど、結局、私も関わらないと駄目みたいですね。
メンヘル板のスレ読んで、悲しくなりました。
夫はウトが倒れて入院してるので、仕事を一手に引き受けて休み無しです。
トメも入院しなくて済んだものの、通院が必要だし。
動けるのは私だけだ・・・。
何でコトメのことで、こんなに悩まないといけないんだろう。
放置したい、でも放置したら死ぬだろうし。
引き取らないで済むよう、とにかく断酒の為の入院をさせようと思いました。
入院費用、またかかりそうで泣けます。
270名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 18:12:29
>>269
周りがどうであれ、決めるのは自分だよ
その代わり引き受けるのも自分だけだと思った方がいい
トメはコトメに医療保険かけてないのか?トメの資産・生命保険などはどうなってるの?
負担が来るのは妥協してもいいと思ってるのなら、せめてその辺ははっきりさせておきなよ。

あなたには子供がいるんでしょう?子供に皺寄せが来ないように。
それだけはお願いします。 
271名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 18:20:34
>>270の補足
あなたのような辛い思いをする存在が後々出ないように、自分たちの老後にかかる費用は
先に貯金・年金・保険をかけておいてくださいね。
272名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 18:42:55
長男の嫁 義務はあれど権利無し
273名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 18:44:21
義務もねーよ
権利はあるんだよ
274名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 18:47:02
権利も義務もない。ただし同居してれば義務はある。義務だけ。
275名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 18:49:52
>>274
あんたは持っている権利を主張しないだけの人
276名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 18:51:46
旦那やコウトメト同じように
実親に対しての権利と義務、
個人として尊重されるあたりまえの権利がありますよ。
んで、実は「嫁」ですらない、と。
277名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 18:51:55
長男の嫁になんの権利があるんだろう?
夫に対しては妻として権利はあるが。
278名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 18:53:14
確かに義理親に対しては義務も権利もないが、夫と実親に対しては権利があるな。
279名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 18:53:52
人権。
280名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 18:54:51
>>277
ヒトとしての権利、つまり人権があります
幸福追求権(これは幅広いですが禁煙権など)、信仰やら仕事やら住居についてに権利もあります
というか、はっきり言いますが、このスレに来る人は『長男の嫁』という大義名分(苦笑)のもとに
いいように扱われることに我慢できない人ですよね?そういうスレですよね?
そうでないのならばもう去りますし、そうならばみなさん、もうちょっとしっかりしましょう。
281名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 18:55:05
旦那や実家の兄弟姉妹と同じはず。
282名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 18:57:15
だいたい「嫁」ってのがな。
都合のいい位置着けだよね。
さらに「長男の」。
283名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 19:05:28
>>277
意味わかった。ありがd。
「義親に対して」の狭い意味での義務と権利のことばかり考えていたよ。
人権など基本的な権利は誰に対してもちゃんと主張してる。


284名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 19:10:57
権利と当たり前に認知されている権利じゃなくて、もっと当たり前すぎて権利だと
認識されていない権利がもっと重要でもっと意識すべきものだと思うのですが・・・・・・・・大丈夫かよ
285名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 19:14:02
このスレが目に留まった人は、権利なんて存在しない奴隷生活を強いられてる人
あるいは奴隷生活を強いられてそのまま我慢してる人(反抗しようとも思わない、思ってもしない人)だから
そういう話はしても無駄だよ。
286名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 19:15:38
>>284
わかったんだから絡みなさるな。
確かに権利っていうと”得すること””相続”って
直に思っているとしたら痛いけど。

でも確かに、嫁の立ち場ってそういう辺はあんまり世間でも
強くは悪い部分があるって言われないよね。
女性の権利がウンヌン、キャンキャンいう人たちだって
もっと現実的に旦那の実家の「嫁」扱いの感覚とか
(婿も入れてもいいけど)しっかり指摘すればいいのに、
そういうのは言わないんだよね。
287名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 19:17:50
>>286
そういう扱いをふまえた上で女性の権利を主張する術を教えてくれたらもっと支持されるのにね。
288名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 19:21:19
>>285
えーそうかな
おかしすぎるって戦ってる長男の嫁も集ってる。

やっぱり権利みたいな事は知ってて当たり前のことだから
知らない嫁の皆様も、気付いて損はないので知ってて欲しいけれど。
権利=相続じゃ、ちょっとね。
289名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 19:22:42
当たり前すぎて言う必要はないと思ってたけど、あえて言っとくか。
人間すべてには 嫌なことは嫌と言う権利があります。
その権利を主張するかしないかはその人次第です。
290名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 19:25:01
長男の嫁とわけわからん主張でいいように使われそうになった時
「私にも人権がありjます!幸福を追求する権利があるんです!」
と言っても相手にポカーンとされちゃうと思うんだよな。
理不尽な嫁扱いをする人はそれが「人権侵害」と思ってないからなあ。

だからどうしても遺産相続の権利とか、介護の義務とか
あちらにわかりやすい話になってしまう。
もっともそれですら「だから何?長男の嫁なんだから当たり前でしょ」と
返されてしまうんだが。

結局、私がぶちきれてしまったのだが、それで義実家の皆さんに嫌われて疎遠になった。
結果オーライか。
291名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 19:29:16
>>289
そうなんだよね。
ところが「嫁」ってラベルが着くと
どうしてこんなに不自由なんだろう。

まあ究極は法律にはなくても
最低自分を守るのは、自分に対しての義務でもあるかも。
嫁に権利がないなんて思ってたら迷うよね。
292名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 19:29:50
>>290
うちのトメは高卒か中卒で偏差値とか大学名とか全然分からない人だけど
ウトがそこそこの大学出てて、私の出身大学名聞いてびびったくらいだから
トメがごたごた言ってきたらあくまでも理論的に言いくるめちゃうよ。
それはウトもいるときじゃないと意味がなくなるけどね。
トメだけのときに理論的に返しても、「○○ちゃんは気難しい」で返してしまうから・・・・。

でも、子供の話になるときは「こういう会話が疑問を持たずにできる常識的な人間になってほしいんです」
と言うと黙る。その後ぐちぐち「人は心が大事だ」って言うのは完全スルーですわ。
293名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 19:31:31
>>291
自分のことを『○○家の嫁』と思うか、『○○さんの結婚相手(妻)』と思うかで変わってくると思う
294名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 19:34:55
>>290
オーライ。
だけど、
嫁子は義務を怠った悪いヤツって思ってる人は改心して欲しいと
自分はむかついてモニョってしまう事がたまーにあります。
改心…ありえない…。
295名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 19:35:45
嫁というのは貰われてきたのだから相手方の家の意向に従わないと。
やった方はあげた物に干渉しない。
これさえわきまえれば万事解決。
296名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 19:37:04
クマー!!
297名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 19:37:47
>>295
はいはい、釣り師さん。
今夜も5963
298名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 19:40:42
>>292 
理論的に考えてくれる義親さん(ウトさん)でよかったね。

うちの義親は、根は悪人じゃなかったけど田舎の悪習にどっぷり
使っている人達だったよ。
理論的に話しても、感情に訴えても
「長男夫婦(特に嫁)は親に尽くして暮らすもの。
嫁は姑から学んで、義親と夫によく仕える働き者でいつもニコニコしているもの。
仲良く同居してみんな幸せ。老後は安泰。長男夫婦も親孝行できて満足できる。」

という、まるで日本昔話のような間違った常識を覆すのは難しかった。

>>294
サンクス。私も改心はないとオモ。
299名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 19:42:32
>>293
「結婚したら嫁」って考え方しか知らない人って結構いそう
300名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 19:42:49
>>298
過去形なのは、頑張ったってことかな?偉い!!!
このスレのお手本みたいな人だよ。出来れば使った作戦まで教えて下さい!!!
今現在バトル真っ最中です!!!
301名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 19:44:21
>>300
おーガンガレ!!
バトルはどんな?
302名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 19:55:34 ID:
>>301
夫は末っ子長男、コトメ2人は両方とも既婚。
コトメ夫達はどちらもウトメとは私よりかなり長い付き合い。
私は結婚1年前に初めて会って、現在結婚3年目ですが
長女夫婦は7年付き合って結婚、次女夫婦は結婚9年目です。
どう考えても、私といるときよりもコトメ夫婦といるときのほうがくつろげてます。
ウトメ→長女・次女・夫家とは中距離で、兄弟家間は車で30分くらいです。
それでもウトメは私達の家には絶対に寄りません。

なのに、なのに夫は「長男だから」俺が面倒をみる、と言うのです。
私は散々トメが嫌いだということ、トメに言われた言葉をそのまま伝えています。
夫はそれでも直接聞かないことには・・・という感じです。

私はウトメ老後の話は断固拒否し、コトメにもはっきり言いました。
「○○君が長男だから親の面倒みるって言ってるんだけどすごく嫌なんです」ってw
コトメは本気か建前かは微妙ですが、「ああそうだよねー」と言ってくれまして
私は保育園の職員やら、保健婦(区役所の人です)さんにも、ウトメとはうまくいっていないと
さりげなくアピールしています。
いざとなったら、そういう人たちに夫へ言ってもらおうかと思ってます!
303名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 20:02:26 ID:
>>302
>夫はそれでも直接聞かないことには・

ICレコーダーで録音して聞かせてやったら?
304名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 20:06:05 ID:
>>300
300さん、頑張って。
でも>>302を見ると私のケースとはちょっと違うかな。
私は新婚早々同居した後、別居勝ち取りました。

でも頭も要領も悪かったので、あまり良い作戦じゃないです。
実は義姉さんが同じように義親ともめた時、義実家に立て篭もったそうなので、
私も真似して自分の実家に1ヶ月立て籠もりました。

子供もいなかったので簡単に離婚話にまで発展。
義親が世間体が悪いと別居の運びに。
ご近所中に「性格が悪い嫁だし家事もろくにできないからいない方がいい」と言って廻ったそうです。
でもそれくらいはなんでもなかったです。
田舎だから義両親が言いださなくても、そういう話になったろうし。

私が欝状態になり、体重が新婚3ヶ月で10キロやせ面差しも変わるほどやつれたと、
日ごろ口うるさいはずの私の実両親が味方になってくれたのが大きいかな。
ヘタレで優柔不断なところのある夫は最後までグダグダ言ってましたが、
今は別居ライフを満喫している模様。

夫の両親だし嫌な人達でなければ一緒に暮らせるはず、だと思ってた。
あの頃は若かったなあ。頑張れば「いい嫁」になれると思ってた。
確かに嫌な人たちじゃなかったけど、あの密着度とプライバシーのなさ、
耐えられませんでした。
今振り返ると自分が世間知らずだったし、「いい嫁」という言葉に縛られていたんだろうと
そう呼ばれたかったのだろうと思います。自業自得。

長文スマソ。消えます。
305名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 20:06:38 ID:
>>303
実はそれも挑戦しましたw
ただ、あくまでも別居なので義理実家に行ったときしかチャンスがなく
子供がぐずってるときにトメがぐちぐち言い始めるので録音する隙がないのです。

あと、さっきトイレで思い出したのですが
コトメ夫達もトメに色々言われているらしく、コトメが「○○君(コトメ夫)も色々言われてるから
○○ちゃん(私)も苦労してるだろうけど負けないでね」などと情をかけてきます。
それが作戦の可能性もあるので、あくまでも強気で、コトメ達とは距離感を忘れずに付き合うようにしてます。
306名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 20:07:09 ID:
”俺が面倒をみる”の中味から切り込んでいくのは?
同居はもちろんなし、その時は夫婦が終わる時
くらいは言わないと無理。もちろん覚悟も。
307名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 20:11:55 ID:
>>304
うちは結婚に際して私の両親が猛反対しまして、父とは今でも絶縁状態ですので・・・・。
味方になってくれるとは思えないですね。
義理両親も、ウトは「わしらが頭を下げるべきなのにごめん」と言ってくれましたが
トメは「私も結婚の時は苦労した、ウト家もあなたの家のようにうるさい家だった」と、あくまでも自分の苦労話。
その挙句、母親とは出産後和解した話をすると、「○○ちゃんの両親がこっちに来ることがあったらぜひウチ(義理実家)にも来てもらえ」と。

ここでこれを言うのはどうかと思いますが、半年前に一度離婚を考えまして、
その時に離婚届を貰ってきてます。
夫は少しは成長しましたが、私はまだ離婚という考えを捨てたわけではなく、様子見です。
308名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 20:12:27 ID:
>>304
がんばったね、脱出オメ。お幸せに。
>ご近所中に「性格が悪い嫁だし家事もろくにできないからいない方がいい」と言って廻ったそうです。
これもろ奴隷じゃん。本当脱出して正解だ。
309307:2005/03/29(火) 20:13:59
>>306
リロードする前に書き込んでしまいました・・・・。
そこはもちろん切り込んでいます。
ただ、愛情が消えうせたわけではないので どのくらいまで彼が成長するか様子見という意味でバトルなのです。
簡潔にまとめられなくて申し訳ありません。
310307:2005/03/29(火) 20:15:06 ID:
>>304
家政婦として雇われたわけないっつーの!
文句があるのなら雇用契約書でも出してみろとry
311名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 20:15:25 ID:
名無しでよかったのに・・・・・・・・・。ごめんなさい・・・・・・・。
312298=302:2005/03/29(火) 20:16:29 ID:
消えると言ったけど書き忘れてたことだけ。
ちなみに義両親は私のことを悪く言っていたけど、
私も義実家を出るときと出た後、義両親と夫に
思ってること全部吐き出しました。
もうこんな家、居たくないとも。

たとえ離婚になっても後悔はしなかったと思うけれど
やはりいい作戦じゃないです。
313名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 20:16:48 ID:
ID:ってことはIDが出るようになるのかしら!?数分で変化しててびっくり。
314名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 20:17:12 ID:
>>307
半年前の件は偽実家問題じゃないの?
315名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 20:18:42
>>314
半年前の件は義理実家含め、夫との問題です
>>307で私の実家の話しをしたのは、>>304さんが実家に助けてもらったという話をなさっていたからです
316名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 20:22:07
>>305
>子供がぐずってるときにトメがぐちぐち言い始めるので録音する隙がないのです。

義実家に行くことになったら家に入る前に録音状態にするんだよ。
今は長時間録音できるものがたくさん売られているんだから、最悪義実家にいる間の会話を
すべて録音するつもりでいたほうがいい。
自宅に帰ってからその部分を取り出して別に記録しとくの。
でないとトメの嫌味なんてとれないよ。
317名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 20:22:59
あれ、IDっていうのが消えた。
318名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 20:27:11
トメの嫌味がわかれば旦那変わるんだろうか。
言い逃れではない?
どっちみち証拠突き付けるしかないけれど。
319名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 20:27:17
>>316
なるほど・・・・・次回はそれで行きます。
320名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 20:51:43
>>318
現場に居合わせた時はきっぱり止めてくれるので、現実を突きつけたら変わるはず・・・・・。
好きで結婚して子供までもうけた相手ですし、信じたいところです。
321名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 21:22:50
>>320
冷静に頑張ってね。
322名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 23:53:19
うちの旦那さんは長男、今は義両親とは別居してるんですが、「よくよくはかえってきてくれるんでしょ?」と、トメからいわれてるんですが絶対イヤだ…
長男で今は別居してる人は将来的にはどうするの?
323名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 23:57:02
旦那さん・・・
324名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 00:04:04
ウチは4人兄弟なので部屋数だけはある。
5年位前「私たちがみんな家を出たらこの家意味ないね」と私が言うと
母はすかさず「お兄ちゃん(長男)一家が一緒に住むから大丈夫」と言った。
「ふーん」とその場は返したが、今のところ兄一家は嫁の亡き爺宅で団欒してる。
325名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 00:07:38
どうするの?ってそりゃ・・・
嫌ですから!ご主人は?二人でどうしようと思ってるの?

うちは絶対しない。

結婚当初は長男教な旦那でしたが、いろいろ?教え込み
今では実家のことをとっても嫌がるようになりました。
もちろん同居なんてとんでもない!実家に行くのさえ嫌がります。
いえ、電話・メールもうざがります。

嫌なら旦那と話し合って決めないさい。
326名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 00:09:42
ごく普通に成人して家庭をかまえた男性なら
親の干渉はいやがると思うんだけどねえ。普通は。
327名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 00:14:38
>>325
旦那は、義両親のどちらかが亡くなったら戻りたいって言ってるんですよねぇ。うちの旦那は、実家大好きなんです。
どうやったら実家をイヤになってくれるんでしょ
328名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 00:18:31
>327
・男の自尊心に訴える
・夫婦同権の正当性を主張する
・泣き落とし
329名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 00:19:40
>>322
どうなんだろう? というか同居なんてしたくないですよ、絶対。
経済的な余裕もないしダンナの仕事で朝方寝て(眠くなって)へたすりゃ夕方(ry ですから。
それだけで精神まいってるのにウトメなんかにいられたら・・・ダンナよりも接する時間が多いなんて嫌です。
ウトメは悪くない人だけど「気を遣わなくてもいい」といってくれる割に、向こうは変に気を遣ってくるから疲れる。
「自分の親は俺が看るものだと思ってる」と言ってるならダンナだけで看てくれ。
私だってダンナが自分の親を大事に思うように自分の親のほうが大事なんだよ!
330名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 00:26:52
>>329
旦那さまが、そう言ってくれるなんてうらやましい
うちは「看てやってよ」ってな感じです。
イマドキめずらしい 親に従順な息子のうちの旦那…将来が不安だ・・
でも何が何でも、同居なんてしないもん!
331名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 00:34:57
嫌がらせる必要は無いけれどね。
親子なんだから。
だけどそれと自分夫婦の同居は別の問題。
旦那が自分の実家に戻りたいって言ったって、妻が戻らなければそこまで。
戻って同居したければ、あなただけがしてと言っとく。
押し切ればついてくると絶対に思わせない。
332名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 00:39:51
なるほど!
参考になりました!
ぜひとも実行させていただきます。 がんばるぞ
333名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 00:42:32
「看てやってよ」って簡単に言うってことは
ぜんぜん自分の意見を言って無いんじゃないの?
きっぱり嫌だって、絶対それはないって言わないと。
そのために結婚したとか言われたら、全面的に攻撃するよ。
そんなための人手なら許可得てから決めろよと。
334329:2005/03/30(水) 00:43:39
>>330
「自分の親は俺が看るものだと思ってる」

このセリフって言ってる男性って多くないですか?
でも結局ダンナは仕事を言い訳に私に押し付けてきそうな気もするんですよね。
結婚1年半の今でさえダンナがほとんど家にいない寂しさから精神病みかけなのに・・・。
歳取ったらゆっくりできなかったぶんは夫婦の時間をゆっくり過ごしたい。
だいたい今も経済的に余裕ないのにこれ以上負担は負えませんって〜の!
335名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 00:45:57
で、じゃ親をどうしようってなったら
親に責任があるのは結婚しても実子なんだと。
その前に親も自立してもらえるように補助するんだよって。
自分(妻→実親)もそうなんだよって。
336名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 00:47:49
>>334
俺が看るって理由で同居のつもりだったら怖い。
親の老後の自立を説くのはひとまず必要かも。
337名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 00:51:21
>>333
イヤといってるんですが納得してくれません。
必殺「長男なんやけん」攻撃をくらいます・・
いつもそれで喧嘩になるので、あたしが引いちゃうんですよね・・
強くならなきゃ!
338名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 00:52:22
>>337
引いちゃいけない時がある!がんがるんだ!
339名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 00:56:28
>>338
ありがとうございます!
旦那に何いわれても引かないようガンガル!
340名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 00:58:01
>>336
私ら夫婦は賃貸だし、義実家はクソ狭い家だから同居なんてありえない。・・・と思いたい。
ダンナの脳内このことに関しては「俺=夫婦」という図式でなきゃいいんだけど。

>>337
毎回引いてたら旦那さんはいざとなりゃなんとかなるだろとつけあがりますよ。
ガンガレ! 超ガンガレ!!
341名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 01:02:13
「長男なんやけん」
「だから何?」
長男だからなんなんだよ!!
あたし達は”旦那の奥さんで伴侶”だけど
”長男”と結婚した訳じゃないんだー。
結婚は嫁入りじゃない!!
342名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 01:06:35
>>341
そーだそーだ!
ココでみなさんの意見きけてよかったぁ!
343名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 01:08:45
がんばろうね、みんな。
344名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 09:35:43
やっぱり実親のことだって心配だから偽親のことまでかまえないよ実際。
私には兄がいるけど、兄嫁に自分の親をみてもらいたいなんて思わない。
同居はしないと思うけど、私が通っていろいろすると思う。だから自分の親で手いっぱいになるよ。
345名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 09:52:56
自分の親の介護だけしようと思ってる人は
まず働いて婚費の半分を負担しないとね。
一人で一生懸命働いて婚費の全てを賄ってる夫に
「私は、自分の親の介護だけしますから!!」は身勝手だと思うよ。
346名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 09:58:58
347名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 09:59:25
結婚して専業の場合、
法的に夫が持って来た給料の半分は妻のものなんで
その理屈はおかしい>>345
348名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 10:03:52
>>345 自分の親だけみてればいいなんて言ってないよ。
実家と偽実家が近いとは限らないし、いろんなケースあるから、妻が旦那の親みてあたりまえっつう考えはおかしいと言ってるだけ。
ちなみにうちは共稼ぎだし、主張だけしてるわけじゃない。
見れるほうが見るでいいんでは?と言う意味。
349名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 10:08:45
夫は仕事を名目に妻に押し付けるから不安になるんだよね。
仕事が免罪符になってるって感じ。
日中家にいるだけで何でも押し付けていいわけじゃないのに。
350名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 10:18:06
>>345
平成9年に経済企画庁から
専業主婦の家事労働を賃金で評価するといくらになるか
金額が出てます。年間276万円。

家政婦を雇うと一時間いくらか御存知だろうか。

あ、ごめんごめん、345みたいにパンツのアイロンまで
全部ママンがしてくれる独身男さんの場合は関係なかったね。
351名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 10:21:00
うちの伯母も伯父に痴呆の義母の介護おしつけられて、つらくて自殺未遂までした。
だけど伯父はそれでも自分はてつだわなかったよ。
夫は介護ということを理解して、きちんと考えたうえで“看る、看ない”とか言ってほしい
352名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 10:27:26
知り合いで、専業の奥さんの方の母親が要介護になった時に
奥さんは、他にも兄弟がいたにも拘らず母親が亡くなるまでの半年間
ほとんど毎日のように、介護に行っていたそうな。
奥さんの母親の介護の時にはご主人は協力的で都合がつけば
介護に行く妻の送り迎えもしていたらしい。

その3年後、ご主人(一人っ子)の方の母親が要介護になった時に
ご主人から介護を頼まれた時にキッパリ拒否したそうな。
別に嫁姑問題があった訳でもなく、介護に支障があるような
家庭問題もなかったけど、実親の介護をしてその大変さが
身に沁みてわかり、「もう介護はしたくない」という理由だったそうな。
ご主人は「介護が嫌なのなら、母親と同居したい」と奥さんに言ったそうな。
脳梗塞後の介護なので、昼間は福祉にお願いしても
夜何があるかわからないので心配だったんだろう。
でも、それも奥さんはあっさり、拒否。
同居すればどうしても自分も介護に携わらなければならなくなるだろうと
いう理由だったそうな。
ご主人は、奥さんに
「わかった。自分が介護をするからお前が働いて生活を支えてくれ」と
言ったそうな。
勿論、奥さんが働いたとしてもご主人ほどの収入など稼げる訳もないが・・

結局、離婚したよ。
慰謝料も引越し費用程度だったらしい。

ご主人の方は、会社に事情を話し定時帰宅を許可してもらい
母親の介護をしたそうな。
確か、1年ほどで母親は亡くなったらしいけど・・
今は、悠悠自適の独身生活を満喫してるらしい。
奥さんの方は、スーパーのレジの仕事をしながら細々と暮らしているらしいよ。
353名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 10:27:40
>>351 胴衣。夫婦でできることできないこと、手伝えること手伝えないことなど、まず話合うことが必要かと。
あたりまえって思われたら、なんだってやりたくないよ。
354名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 10:30:56
352 釣りでつか?
355名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 10:33:10
>>354
いいえ、身近にあった実話です。
356名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 10:37:04
>主人は協力的で都合がつけば
介護に行く妻の送り迎えもしていたらしい。

送り迎えだけで協力的になるのか。
357名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 10:39:49
>>356
なるんじゃない?
露骨に嫌がる人も稀ではないんだし
快く送り出すだけでも、協力的な方だと思う。
358名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 10:39:50
財産分与はどうしたんだろう
359名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 10:55:02
>>352
傍目から見た悠々自適の旦那とスーパーのレジをしながら細々の奥さん・・・
雲泥の差だと思われるだろうけど、それでも、私は自宅介護をしたくない
そういう奥さんの考え方は、わかる。一度介護したからね。
旦那の認識次第だけど、家庭で介護は普通無理だよ。
360名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 11:01:00
>>359
やはり家庭での介護はむずかしいのでしょうね・・
介護にならないために義両親にはボケないよう、寝たきりにならないよう努力してもらわねば
361名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 11:04:10
> ご主人の方は、会社に事情を話し定時帰宅を許可してもらい
母親の介護をしたそうな。

それが出来るなら最初からそうして、
奥さんパートに行ってもらえば良かったのに。
馬鹿クサー
362名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 11:06:59
>>358
普通はそれあるよね。
逆に意地でも別居して離婚は飲まない逃亡奥@有利な法制待ち
って話を聞いたことある。
介護は旦那と血縁でしているそうな。
363名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 11:14:49
だいたい夫婦で一家の労働と外貨稼ぎを分け合ってるのに
今だに”養ってもらってる”論が語られるのはナンセンス。
女は生きて行くために結婚して、食うために男の家(実家)の
労働をしないと、立ち場が悪いし損をするよ〜〜
なんて、まさに男尊女卑のお家の感覚。
法律そうなってたっけ?
>>352の奥に知識が無くて、とにかく逃げたって話じゃないの?
36415:2005/03/30(水) 11:22:03
すいません。あれからちょっとしたゴタゴタがありご返事が出来ませんでした。
ゴタゴタというのは、昨日突然実母から電話がかかってきまして、
それも自宅や携帯番号は知らせてないので直接会社にかかってきたのですが、
親父の容態が悪いらしく私を病院に呼べということになったそうです。
何でも墓所の相談らしいです。勘当した息子に墓所の相談とはこれいかに?ですが、
口では勝手にしろとは言ったもののそういうわけにも行かないでしょう。
遺言書の問題も真面目に考えていないようで、自筆遺言がきちんと要件を満たしているかどうかも
よく分かってないようです。自分が放棄する相続の遺言書の有効性を気にする私は
やはり長男病なんでしょうね。

恐れていたことが始まってしまったというか、おいおい全然準備してねえぞという感じです。
ここに書き込んだのもやはり風の知らせで感じたのでしょうか、不思議なものです。
もっともこのスレの人は「やっぱり釣りだった」と思うかもしれないですが。

いずれにせよ今後どうするかを考えて関係者に了解を取っていくという面倒で苦手な
作業が始まることになってしまいました。私は関係ない、放棄するでは済まないのです。
きちんと始末を付けた上でないと、長男は「これで私は無関係」とは言えないものなのです。
出来ることならばこうなる前にシナリオを作っておきたかったのですが、
考えている時間はもうあまりありません。

そういうわけで自分の書き込みをフォローすることが時間的にも精神的にもちょっと
難しくなりました。書き逃げのようになってしまったことをお許しください。
365名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 11:26:41
うざ・・・・・・
全部1人でやってくださいね
366名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 11:29:08
>>364って、このスレでのその後の顛末のいいわけを
それも昨日の電話の話をこの時間に会社から長文カキコ??
おめでてー(・(ェ)・)だな・・・
367名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 11:29:48
マルチうぜぇ!
368名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 11:29:49
>>364
長男長男てあんた一人っ子だろ? 長男も何も関係ないよ
369名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 11:34:05
>>363
「養ってもらってる」と言われたくなければ
働けば良いんですよ。
370名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 11:39:22
>>369
外貨稼ぎだけが家庭運営の要素ではありません。
「養われる」というのは、収入家庭運営すべての広い要素において
参加せずに、生活している状態の事だということも解らないのですね。
371名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 11:42:34
>>370
未就学児がいる家庭なら、外貨稼ぎと家庭運営は同じくらいの比重だろうけど
子供が小学生以上になれば、外貨稼ぎの方が負担は重くなるんですよ。
372名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 11:45:11
専業が楽だと思ってる人多いね。
専業って大変なこといっぱいあるよ。
私の場合はじめは専業だったけど、働きはじめたらこっちのほうが気楽って思って、今は仕事辞める気ない。
養ってもらってとか今時言ってるなんて。プw
373名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 11:49:00
>>371
>>363の”夫婦で一家の労働と外貨稼ぎを分け合ってる”状態に関して
妻が家事労働をしていないケースを特にあげるのはなぜ?

だいたい、結婚は夫婦からスタートした家族にかかる責任が基本で
夫も妻もそれぞれの親への責任は、相手の了承も得ずに伴侶に無理強い
出来ませんよ。
374名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 11:50:17
>>372
専業より楽な兼業ってパートの事かしら プププw
375名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 11:50:30
でも結局 352の件の旦那って、そこ(離婚)まで追い詰められたから
自分での実親介護をせざるを得なかっただけで、
奥さんさえ「良い」って言ったら、押し付けるつもりだったんでしょう。

最初から、「自分が実家に帰って母親を夜看るから、しばらく別居でも良い?」
だったら、奥さんも「良いよ」と快諾だったかもね。

最初の基本が「自分ではやらない」と言う旦那の選択だったら
私でもぶち切れる。「自分でやることをまず考えろ」って。
旦那が「自分に何ができるのか」「何はできないのか」「他に方法は無いのか」
「出せるお金は」 色々考えた結果、「ここだけ助けて」って言われたら
手伝わないでもない。
376名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 11:54:30
だいたい専業非専業のバランスはその家庭で夫婦でそうだんすべきこと。
そのバランスばかりを差して、片方側の親の介護を担わせるのは話がおかしいよ。
夫婦両方の親の事を夫婦で話がついて、夫婦で分け合うならわかるけれど。
377名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 11:57:34
>>374
それでもいいんじゃないの〜?夫婦で話ているなら。
378名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 12:01:32
>>375
禿堂。>>352の例で妻が介護をしないとこうなるって見本にならないし
そんな一例見本にされたらたまらん。
379名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 12:19:45
豚切りすまそ。 昨日の細木数子の番組みました、まじあいつ逝ってくれ。マザコン旦那と大喧嘩しちゃったよ。 なんでオマエの親面倒みなきゃいけねんだ!後とりって後とるもん用意してから言えよ!
380名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 12:22:17
細木は完全スルー汁w
381名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 12:25:25
>>378 禿同
352のソースは旦那側から出ているような気がする
一年介護に我慢すればよかったという事だろうけど、妻が献身的に介護してたら
10年寿命が持ったかもしれない話だ。
旦那の粗雑な介護だから1年しか持たなかったかもな。
382名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 12:29:33
>>379
■ ■ ■ 今 日 の テ レ ビ ■ ■ ■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1111904138/l50
383名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 12:38:48
>>379
既女の細木スレに細木のキモ画像があるので、お仕置きに旦那に見せたらどうでしょう?
384名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 12:40:18
>>374 パートじゃね〜よ。
専業だのパートだのでいちいち人を見下すおまえ、今からトメ体質だな。
385名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 13:03:32
>専業が楽だと思ってる人多いね。
>専業って大変なこといっぱいあるよ。
専業でも、兼業でも家事はするよね?
家事以外で大変なことがあるって意味なのかな?
専業の方が大変だとおもうんだが・・・。働き出して専業のほうが楽っていう事は
専業時代の大変な事は もうしてないって事でしょ?
大変な事とは一体・・・
386名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 13:05:21
>385
ウトメの相手だったらわかるな。
働きに出て干渉へってお金の余裕もできて万々歳。
387名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 13:07:09
あーそれなら納得するわ。
388名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 13:08:22
PTAとかだったら笑う
389名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 13:16:32
働き出して子供は保育園とか、旦那が協力的になったとかも。

でも専業兼業フルタイム関係ないと思うけれど。

嫁子が家にいれば嫁の役目ってトメですかての。
390名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 13:22:54
釣り師が手を変え品を変え絡むねぇ。
391名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 13:28:19
専業でも保育園に預けるよ
392352:2005/03/30(水) 15:36:13
たくさんレスついててお騒がせしたみたいですみません。

知り合いの奥さんって私の姉の友達なんですよ。
で、お互いの実家が徒歩5分程度の所にある為、子供の頃は時々遊んでもらったりした関係です。
8年前、彼女が母親の介護に実家に通っていた時、私はまだ未婚で
実家住まいだった為、時々疲れた様子の彼女を見かけてました。
彼女には、お兄さんと弟さんがいてそれぞれ結婚し、
同じ市内に住んでいる為、その時はまさか彼女一人で介護しているなんて
思ってもいませんでしたが・・多分、疲れきっていたのでしょうね。

彼女の離婚話がでた際にうちの姉にいろいろと相談していたみたいで
>>352に書いてある離婚の事情は全て姉から聞いた事です。
なので財産分与など、細かい話は聞いてないのでわかりませんが
多分、本当に引越し費用程度だったのではないかと思います。
彼女は、離婚後の自分の生活と元夫の生活を比べて大差がある事を
姉に愚痴っていたそうですから。




393名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 16:31:08
>>344
それはおかしいでしょ。
あなたは義親側に入っていて、兄嫁はあなたの実親側に入っている。
そんなややこしい事を考えないで、今の自分の籍にいる親、つまり
義親を看ればいいじゃないの。
394名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 16:41:11
トメキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
395名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 16:42:37
>>393
それはどこの国の民法ですか?
いま戦争をしてる国ですか?それとも国民がひもじい思いをしている
国でしょうか?
396名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 16:43:25
自分の親を自分がみりゃいいだけだ。
嫁とか婿とか考えると難しくなるから
血縁で整理すればよし。
遺産相続権がある人がみればいいんだyo!
397名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 16:49:15
じゃあ、たいした遺産もない親は、実親でも介護の必要なしですね。
398名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 16:50:46
遺産の額、ではなく権利の話だよ。権利と義務。
嫁は権利はないけど義務もない。
子供は権利があるかわりに義務もある。
399名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 17:06:00
自分の苗字は義親と同じでしょ。
旦那側の家に入ったという自覚がなのかねえ。
同じ家族なら運命共同体の意識を持ちましょう。
権利とか義務とか言うのはいやらしいですね。
400名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 17:17:29
クマキター。

養子縁組でもなければ、結婚すれば夫婦はどちらも親の戸籍から出て
二人の新しい戸籍になる。
たとえ旦那の苗字になっても旦那の家になんて入ってない。

一応答えたけどつまらんクマー。釣りをするなら一度結婚届を出してからにしろクマー
401名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 17:17:38
>>399
せんせー
森進一と森昌子には、そのあたりを
どうやって説明したらいいですかー
402名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 17:26:57
>>401
芸名だと、説得力ないぞー

でも、同じ苗字の人はみんな家族で、運命共同体か。
じゃあ、爆笑問題の田中も、ノーベル賞の田中さんも
政治家の田中さんも、日ハムの田中さんも
日本全国の田中さんが私の家族なんだね。
403名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 17:28:18
実際、ウトメやウトは嫁に介護してもらいたいもんなんかねぇ?
あたしは、やだな(;´Д`)自分がウトメ世代になれば考えって変わるのかな
404名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 17:31:58
>399
同じ苗字同士で婚姻するのを嫌う国の人もいるしねー
男尊女卑の国だそうですが。
405名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 17:48:45
>>404
あれは近親婚防止のなごりだから、ある意味合理的ではあるんだよね。
406名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 18:37:39
>>404
でも実際無理だから(8割がKさんなので)家計図や出身を調べて○○省のKさんだから
うちとは別系なのでオケーとかってやるそうです。
407名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 20:22:04
話戻ってスマンが、専業だとトメの相手しなきゃならなかったし、トメも「うちの息子の家」って感じで遠慮がなかった。
でも自分も働いて忙しくして旦那と平等みたいな立場になったら、トメ相手やトメも私にグチグチ言ってきたりしなくなったよ。
時間的には忙しいけど、ONとOFFがはっきりして、今は精神的に楽です。
408名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 21:40:01
>>407
すごいよくわかる
私も絶対に仕事は辞めないで続けようと思ってる。
専業になって、息子チャソの家、息子チャソのお世話に、、とか言い出されたら絶対に嫌だから。
仕事して忙しくしてれば当然接触の機会もごく僅かで済むだろうし。
409名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 21:54:50
なんか結局対長男教には”仕事”という葵の御紋があると楽だよね。
仕事なくたって自分は自分なんだと思うけど、
長男教って御主人様が妻を養いっていう雰囲気あるからトメ世代には極めて有効。
それに旦那と喧嘩した時の家出資金にも事かかないので、万が一の
旦那の脅しも恐く無い。
410名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 07:04:50
>393
前にもあったけど
「親の面倒は実子、養子で見る」の。
「嫁は養子ですらない」の(望んで養子縁組しない限りは)。

だから「大日本国憲法」の時代の美徳を信じて
「結婚後すぐ子供も出来ないうちに夫に先立たれ、夫両親のオムツも
徘徊の面倒も見て葬式も出して、やれやれと思ってふた開けてみたら
遺産は全部旦那兄弟に持っていかれた」ってこともあるわけ。
そのくらい他人なの。嫁さんの介護なんて「ボランティア」でしかないの。

旦那の姓を名乗ってるから旦那の実家の籍に入ったんだなんて未だに信じる人が
いるんだもん。
結婚したら「新しい姓」作って名乗る事にしたらいいのに。
411名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 08:29:33
>>402
私もあなたと家族だわ。

親戚多いね。
412名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 11:51:52
偽両親がうちの息子、うちの嫁っていう意識が強すぎるんだよ。
もう別世帯って認識してくれ。
老後困っても知りませんとは思ってないが、今からしょっちゅう干渉されてると、いざ助けが必要となった時に嫌気さしてんじゃないかと思う。
トメさんちょっと考えろよ!って言えたらな〜。
413名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 11:59:57
学校の授業で教えて欲しいな〜義務と権利の時間かなにかで。
戸籍は家系図とは違うこと、権利がなければ義務は無いこと
旧民法がいかに差別的な法律であったのか、とか。

特に男の子に教え込んで欲しい。
414名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 12:02:22
>>413
公立女子高の家庭科では授業で教えてくれたのだけど。
あれは家庭科の先生のご好意だったのかしら
415名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 12:28:31
法学(民法)では必ず教わらない?
416名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 12:47:43
>>415 教わったとしても忘れてる。
417名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 13:01:52
じゃあ教えたってムダじゃない?
418名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 13:04:00
アホか。全員忘れるわけじゃないし、教えることに意義があるっつーの。
419名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 13:25:02
学校でわざわざ教えるまでもなく家庭で教えてばいいじゃん。
うちは、法律相談番組なんかで相続の話が出てきた時に
きちんと教えてるよ。
420名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 17:32:54
>>415
民法を教える時期より早く、刷り込むように小学校、中学校、
高校という時期に何度も教える方がいいと思う。

>>414
わたしも、その類のことを家庭科の先生に教わったよ〜私学女子高で。
力の入れ方が尋常じゃなかったから、先生も家庭で苦労してたのかも。
けど、男子が聞いてるわけじゃないので、やっぱり効果が少ない・・・
421名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 17:59:42
でも、育児板に常駐している男児マンセーのママンって
学校でそんな事教えてほしくないだろうね。
可愛い息子タンに私の下の世話なんかさせられないわ。
嫁子にやらせなくては!!って将来絶対なりそうだもん。
422名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 19:07:35
え〜!家庭科で。
その先生達すごくいい人達だ。
社会科でなくて家庭科でだったってのが泣かせる。
男子ではきっと教えて無いと思われる。
てか普通カリキュラムにない。
その前に家庭科の男女別けも必要なかった事だけど。
自分の責任や夫婦で助け合う事、その上でできる事、
正しく教えてくれればいいのにね。
423名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 20:11:25
いくら戸籍だ云々言っても、将来家系を振り返ると、義親方の家に
組み込まれていることになる。
それに今もしあなた方が急に死んでお墓に入るとなると
義親の先祖と同じお墓に入るのだから。
死後はお墓で仲良く暮らすのだから現世でも仲良くしておかないと。
424名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 20:46:23
男児の母からするとある程度はやはりお嫁さんに手助けして
欲しいですね。
同居で介護までいかなくても、ある程度してもらわないと
男の子しかいない家は大変だよ。
425名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 20:50:11
>>423
>>424
両方とも釣りですね。
426名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 20:57:15
クマー!
427名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 20:59:02
>死後はお墓で仲良く暮らす
誰かに経験談を聞いたの?

>ある程度の手助け
我が家のトメが同様のことを口に出すと
「それは法律上はありえない。」と
毎回諭してますw
428名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:05:12
やはりここは小梨or女児オンリーの方が多いようですね。
まさしく鬼嫁。
私なら同居とかは無理だけど、ある程度の世話は当然だと思うよ。
そうしないと誰が面倒みるの?
不満があるのはわかるけど、一切トメとは関わらないのいうのは
あまりにも世間の感覚とかけ離れていると思いますね。
429名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:06:53
脳内平和嫁キターーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
430名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:08:23
>>423
ぁゃιぃ団体の方ですか?お帰りください。
あ、ポストに変な雑誌入れないでくださいね!
431名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:08:52
>それに今もしあなた方が急に死んでお墓に入るとなると
>義親の先祖と同じお墓に入るのだから。

このへんがよくわからないので
小1時間説明して下さい。
432名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:08:58
>>424
男の子しかいない家は大変だよ、って女の子に面倒みてもらおうとお考えですか?
老後の世話のために子供を産んでるのなら今すぐ止めて下さい。
子供の養育にかかる費用を老後の資金として貯めて下さいね☆
433名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:11:10
>>428

クマー!!とは思うがマジレス。

ここにきている嫁子たちは、何も最初からウトメと全面対決していたんじゃないよ。
理不尽なことがあっても、大事な旦那の親だから、って我慢に我慢を重ねて、
体や精神の不調を抱えて初めて「何故ここまで私が我慢せにゃいかんの?」って
目が覚めた嫁子ばかりだと思うよ。
常識的な、「嫁子さんは息子の嫁で、ご実家の大事なお嬢さん」という意識を持ってくれているウトメなら
ここに書かれているようなむちゃくちゃな騒ぎは絶対に起こさないと思う。

絶縁までした、しかも亭主がそれを許可しているってのは、よっぽどのことがあったとは思いませんかね?
434名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:11:42
>>431
義親方のお墓に入るということでしょ。
それはあたりまえ。
435名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:12:19
>>434
トメは来るな
436名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:13:34
家とかお墓とか、個人の物と考えるか ○○家の物と考えるかで分かれるところなんだろうね。
ここに来てる人は、戸籍も別だしあくまでも個人の物と考えてるのかと思うんだけど。
437名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:13:51
>>433
それほんとなの?
初めから目の仇にしているように思えたけど。
絶縁なんて身の回りではありえないから実感ないな。
438名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:14:07
>>434
散骨の予定ですが、なにか?
439名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:15:11
自分基準キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
440名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:19:17
たまにこのスレを読んでいますがこのスレによく書き込んでいる方は
年齢は何歳ぐらいのですか?
私は50半ばで息子は結婚していてトメの立場、長男の嫁ではないですか
義親は健在です。

私たちの年代で親の介護に直面するのですが、みなさんはもっと
若いのじゃないですか?
なぜそんな年齢じゃないのに介護や義親の面倒のことが気になるのか不思議です。
441名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:21:11
>>440
あなたはいつも、何かあったときのことは考えないのですか?
保険・年金なんて関係ない!その時に考えればいい!とお考えなのかと受け取れますが。
442名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:22:05
>>441ですが
私は24歳、ウトメは52歳と53歳です。
443名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:22:18
>441
だとしたら息子さんかわいそうだよね。
444名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:23:54
>私は50半ばで息子は結婚していてトメの立場、長男の嫁ではないですか
>義親は健在です。

スレタイ読んでから出直して来い
445名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:26:41
>>442
そんな年齢で今から義親の介護とか将来の面倒が気になるの?
それぐらいの年齢だとウトメの親が自分の親の介護をする年齢でしょう。
別に義親じゃなくても敵をつくると自分が損をするだけ。
偽善でもいいから印象をよくしておいたほうがいいですよ。
今の50代の義親なら今の嫁に過度に期待はしている人はいないと思いますよ。
446名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:28:27
印象をよくしておいても何も良いことはありませんが何か?
447名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:29:01
>>445
あなたはうちのトメさんですか?
口先ではそういうこと言ってますけど、ふとした時に正反対の行動をとってはいませんか?
「あなたは楽よね。私は・・・・(以下延々義理家族にまつわる苦労話)」みたいなこと言ってませんか?
448名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:29:48
>>444
そうは言っても長男嫁が頼りないので気になります。
私たちの世代なら長男の嫁が義親の面倒を見るのは当然と
結婚する時から考えられてました。
このスレはたまに拝見させていただきます。
449名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:30:02
>>440
あの、介護の現場や、介護施設(またはそれに相当する場所)を
ご覧になったことはありますか?
裕福な方なら、介護費用なんて・・・と思われるでしょうが
わたしは庶民なので、今から心配しないではいられませんよ。
もちろん、自分の将来も含めて。
450名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:30:03
>別に義親じゃなくても敵をつくると自分が損をするだけ。
>偽善でもいいから印象をよくしておいたほうがいいですよ。


どうやら嫁に嫌われているトメのようですw
451名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:32:43
>>448
>私たちの世代なら長男の嫁が義親の面倒を見るのは当然と
>結婚する時から考えられてました

>今の50代の義親なら今の嫁に過度に期待はしている人はいないと思いますよ。

どっちだよ
452名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:32:44
そらこんな考え押し付けられたら嫌われるわな。
453名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:33:16
>>448
>そうは言っても長男嫁が頼りないので気になります。

いったい何を頼る気なのでしょう?
他人様が手塩に掛けて育てたお嬢さんですよ?
あなたの息子と結婚しただけですよ?
いったい何をさせるつもりで??
454名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:33:43
トメのくせにトメじゃないと思ってるトメって最高にうざいんですけど
455名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:33:56
もまいら釣られすぎですよ。
456名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:34:26
クマー
457名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:35:43
>>451
>>453
すいません。
長男嫁というのは兄嫁のことです。
これじゃ誤解しますよね。
458名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:37:28
コトメの立場か・・・
459名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:38:05
はぁ〜なるほど。
自分は次男以下嫁で、介護なんてしなくていいと思ってたのに(既に長男教)
頼りの長男嫁が頼りにならないから心配でここを見ちゃってると。
で、長男教なもんだから どうのこうの口を出したくなる、と。
激しくスレ違いなトメですね。
460名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:40:15
>>457
完全にスレ違いということが判明しましたw
さようなら〜
461名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:42:44
>>457
ブティックに行って、「いい帯を見せてちょうだい!」と
叫んでるくらい、選んだスレが間違いですわ。
該当するスレを探して、そちらで思う存分どうぞ。
462名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:46:10
>>457の息子がしっかりした夫であることを祈る
463名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 22:26:29
春ですなぁ〜
464名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 22:28:41
>>393 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 16:31:08
>>344
それはおかしいでしょ。
あなたは義親側に入っていて、兄嫁はあなたの実親側に入っている。
そんなややこしい事を考えないで、今の自分の籍にいる親、つまり
義親を看ればいいじゃないの。

↑これ釣り?
本気で書いてるなら、本当にどうしようもないくらい頭悪いんだね
役所いって戸籍とってこいよ
465名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 23:17:58
もう終わってるから
466名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 23:19:30
・・・夫の親って自分の戸籍にいるっけ???
結婚したら夫と妻で新しい戸籍作るし、夫の親はいないよ。

義理の親と表現はしても、法律で夫の親が自分の親になったわけじゃないしね。
どうでもいいけど、長男って偉いのか?
単に最初に生まれただけで、長男と結婚した女性が何故面倒一切を期待されるのだろう。
長男自体は何もしないのに。
467名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 23:23:50
ただ長男教と言う教えに洗脳されてるだけ。
ほんと、ただの生まれた順番なのに。
468名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 23:29:01
男って生き物としては弱いんだって。
女が人間の種の基本形で、男はその亜種。
だから男だけに多い遺伝の病気とか多いでしょ。
免疫力とかも低いんだって。
脳の活動も、女性よりは不活発で
環境に順応する、生き物としての力の差がある。

だから、男は子供のころから大切に育てないと
すぐに死んじゃう。医学が発達してないころなんて特に。

跡継ぎの長男は、だから大切に大切に育てられてきた。
それ以外の子供は、跡継ぎじゃなく単なる労働力だから
どーでもいい。

昔の人は、生物学的にどうかってのは知らないだろうけど、
経験として男は体が弱いというのはわかってたんじゃないの。
469名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 23:35:16
鬼女で拾った。ここにもコトメが。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1110425872/82-

82 :可愛い奥様:2005/03/23(水) 10:41:02

実父が一人暮らしをしています。
長男の兄は就職と同時に実家を出てちょっと遠方で暮らしています。
兄は長男にもかかわらず親の面倒をみる気は全くありません。
ところが父は年に1、2回ちょこっと顔出すだけの兄一家を異常にチヤホヤします。
外面がいいタイプで亡くなった母や私にはずっと虐待と言ってもいいくらいのことをしていました。
私が実家に行っても何でも父の思い通りにしないと気が済まないのですが
兄一家にはお客様扱いで金銭的な援助も孫へのお小遣いも大盤振る舞いです。
(私は実家からお金をもらったことは全くありません)
それでいて父が病気になった時や母が亡くなった時など
何か事ある時はいつも私が受け持ってきました。
母の法事でさえ兄一家は手伝う気が無いようでした。

私は母の死後ほぼ毎日父に電話を入れていますが
電話代も馬鹿にならず夫は不満のようです。
いつも電話をかける時間に父に用事ができた時でも
父が自分から電話をかけてくることはありません。
母が亡くなった時は父の面倒は私がみるつもりでしたが
父があまりにも兄一家ばかりを高待遇するので
最近はそういう気持ちが薄れてきました。
470名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 23:38:35
>>468
>だから男だけに多い遺伝の病気とか多いでしょ

それは染色体の違いだからじゃないの?
男がxyで、女がxx
両親から遺伝的な病気をもらう確率が二倍、ってだけじゃないの?
誰かおしえてエロイ人
471名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 23:41:04
男は精神的にも弱いよね。
ピンチになると大きな体でメソメソ泣いてる。
だけど義実家に行くと「頼りになるお兄ちゃん」として張り切る長男様。
あーあ、そろそろ義実家で義実家の大好きなお兄ちゃんが嫁にガツンと言われて泣いている様を晒そうかすぃら。
472名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 23:43:28
>>469
なんか気持ち悪い人だね、これ書いた人。
自分ですすんでやっているくせに、兄夫婦に文句タラタラ。
自分ですすんで父親に電話してるくせに、父親に文句タラタラ。
その理由が「父親が兄一家ばかりを高待遇するので」ときたか。
不満ならとっとと手を引けばいいものを。
この人、自分が父親も兄一家も「私はよく出来た娘」というポーズを
とるための道具として扱っているだけだと気付いてないんだろうね。
この人がこの登場人物の中で一番汚いよ。やだやだ。
473名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 23:45:02
確かに、何かあった時に呆然としてしまうのは男のほうが多い気がする。
女のほうがショックを受けつつもなんとかその場を凌ぐ事を考える。
つか考えなくても片付けようとする。
葬式とかあると本当にそう思う。

まあ個人差や年齢差もあるし泣くだけの馬鹿女も多いけどね。
474名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 23:51:59
女の方が生命力が強いってことだろう。
種の保存の法則に則れば、産む性の方が多く生きてなくちゃ。
何故とっくに産む性ではなくなった婆さん共も生命力が強いのかは謎。
475名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 23:53:35
産めなくなったら埋めてヤレ。
476名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 00:17:20
>>470
そうそう、その通り。
それ以外にも、なんかあったと思う。
風邪を引きやすいとか炎症起こしやすいとか。
女性ホルモンが少ないからとかで。

>>471
脳りょうが細いんだよね。
右脳・左脳と臨機応変に情報交換していない。
考えが偏っていて、柔軟性にかけるから、
ピンチのとき、うまく乗り切れない。

477名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 01:14:13
>>423
え?何いってんの?
478名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 01:23:33
今度嫁になる事になった女に長男ですからこれからも頼りにしていきたいと思ってます
と言いました、小さな声ではいと返事してたので気に入らないのかな?
と思い嫌な気分になりました、でもそう言われると嫁さんからみたら面白くないのでしょうね
でも譲れないものもあるんです、色々と気に入らない嫁ですが息子が選んだのだから仕方ないけど
479名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 01:26:13
>>478
うわー全くの他人ながら
ブチ殺してやりたい
480名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 01:29:58
>>478
読点句読点もよくわかってないみたいだし
自分は気付いてないけどあんたアルツなんじゃないの?
481名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 01:31:30
私、義実家の墓になんてはいらないよ。

ふたりだけの墓を別の場所に買うつもり。
だってウザいもん。ド田舎の祭事は。
宗派ごと変えてやる。

いいよね。信教の自由だもんね。
憲法にも書いてあるもんね。
482名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 01:33:05
だって年上の女だったんですよ、親から見たら息子がたぶらかされた様な気になるのも
当然です、あなただって息子がそうなれば同じような気になるはずです
それから言葉が悪いですよ、気をつけてください
もう寝ますので失礼します
483名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 01:38:44
>>482
スレタイよめ
ボケ老人
484名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 01:41:18
やーね。
これから苦労かけてやるって予告するなんて。
人の心がわからないコトメ。
485名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 02:21:13
釣り堀??
486名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 04:59:48
私は昔から年上女と年下男の組み合わせが好きなので
息子たち(2人いる)が年上の女性を妻にしたら嬉しいかもw

あ、好みの問題ですわね
487名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 07:40:31
>>481
うちもヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
私が・・・というより旦那が嫌がってるw

ちょと心配になってきいてみたら
「は?入るわけねーじゃん。ヤダヨ。」だて。

よかったーよ。
488名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 09:14:34
主人より6つ年上です。
たぶらかされたって・・・それ、主人のお婆さん(80歳)に言われた。

トメさん、将来苦労かける事が予測されるのなら、
お嫁さんと家族の信頼関係を築いてから
「老後よろしく」って言ってほしいです。
自分の老後を、そんなに簡単に丸投げする方が不安じゃないですか?
ハード面はもちろんだけど
ソフト面の人生設計も綿密に計画するのが賢いと思います。

489名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 09:52:57
男女の平均寿命を考えたら7歳程度年上の妻の方が同時期にアボーン出来るから良さげに思えるんだけどなぁ。
旦那の親戚も次々と年上の奥さん貰ってて多少の不満はありそうな口ぶりだった。
それでも長男だから将来は同居かすぃら〜♪なんて呑気な事を言ってたな。
結婚して一年以上経っているのに自分の息子夫婦の自宅すら知らないのに、どうして同居と考えられるのかが謎。
490名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 10:15:15
>>440
私は30歳で両親は60歳。母が病弱で私が子どもの頃から入退院を繰り返していました。
今私は医療系に進み在宅医療の仕事をしています。

ちなみにみていた例でもっとも関係が良好なのは「母ー娘」さんの関係が多いですね。
491名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 11:01:52
>>489
うちも、私が10歳年下だから、心配だな。
旦那が死んでも、女性のほうが平均寿命が10年上だから、
20年ひとりぽっちの生活になるのかなって。
子供がいないんだ。

旦那より早く死にたいなあ。
旦那が先に死んだら旦那の葬式するのに
向こうの親族を呼ぶかどうするか、
出来たら呼びたくないけど、呼ばないとどうなのかいろいろ考えちゃうね。

だったら絶縁するなとつっこまれそう。
でも旦那の葬式で文句言われたくないだけの理由で
あんな人たちと付き合い続けるなんて。
きっと、いつか自分が自殺するまで追い込まれそう。
そしたらまあ、旦那よりも早く死ねるわけだけど。

自分がガンになったら、余計な延命治療はしないで
とっとと死にたいと思う。旦那には悪いけど…。
すみません。小梨だから無責任発言で。
492名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 11:02:56
お、絶縁スレと勘違いして一部書いてしまいました。
長男嫁でただいま絶縁中。
493名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 12:30:46
>>491
私は12歳年下・・・確かに旦那に先に死なれて20年一人でいるのはさみしー。
ちなみにウトメとは40歳以上離れてます。義親と義祖父母が混ざった感覚。

494名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 15:01:09
そうそう、さみしいよね。
うちも旦那の親は、私からしたらすごい老人。
私もウトメとはちょっと少ない40弱。

まわりの友達は同年代の彼氏と結婚してるからさー。
私も友達も親がまだピンピンしてる。
ウトが去年倒れて介護問題が発生したし。
こんな話、誰にしてもピンとこなくて「まあ大変ね」で終わる。
長男嫁の不安も話しがあわないしさ。
まだまだ先のことだと思ってるみたいなんだよね。

なんか若いのに、ひとりだけ老け込んでるみたい。
旦那は私といるせいか、年齢よりも若くみえるといわれるけど
もしかしたら私は、ふけて見えるかもしれない。

だって、カラオケ行くとさ、旦那はフォーク歌ったり。
子供のころのアニメの話は知らないアニメだったり。
そういう時、ジェネレーションギャップを感じる。

それで、ケンカになるとこんなひとまわり近い年下相手にムキになって。
いい大人のくせに!と思ってしまうよ。
旦那が成人したとき、私はまだ小学生。
ああくらくらくる。

495名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 16:20:09
いや、選んだのはあなただから。
496名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 18:25:49
そうだけどさ。そんな先のことまで考えてなかった。

旦那の親が倒れて、実感した。

カラオケやアニメの話は単なるごあいきょう。
そんなに困っていないしさ。
497名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 19:06:00
結婚の時にこそ、考える問題だと思う
年齢差のある男が上の夫婦って
親も老齢=介護問題即発生、くらいは脳裏にちらつかせつつ、
それでも結婚するんだと思ってたよ
だいたい、男もそのつもり満々だったりしそうだし
498名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 19:38:22
年齢差あると、周りからもいろいろ言われそうだし
普通に考えるもんだと思ってた。
結構考えないもんなんだね・・・
499名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 19:48:33
義兄が歌う曲はザザ〜ン・・・ザザザザ〜ン・・・・と波音で始まる曲が多い。
500名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 20:54:23
何かを変えようと思うときは、「普通」っていう意識を捨てることが大事だと思う
501名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 20:57:59
というか、ここに来る人はただ愚痴を言うだけじゃなくて、
現実にちょっとしたことからでも動いて変えようとする人だけになってほしい。
うちのトメだって、愚痴だけはすごいけど実際に何をしたわけでもないし、
結果的には私(嫁)に自分の経験した辛い思い出を語ってるだけ。
2コトメには(まさにトメのためにあるような言葉だからあえて変換せずw)「今は幸せなのよ」だから!
502名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 20:58:32
>>501
2ちゃんで何を求めているんだw
503名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 20:59:38
>>501愚痴言うだけならいくらでもスレあるし、少数派でも同士がほしいので同意
504名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 21:07:16
>>501
貴方は常識を学んでから結婚するべきでしたね。
505名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 21:17:02
498だけど、>>500さんは498宛ですか?
もしそうなら、498は上らへん読んで客観的に言っただけですから。
違ってたらソリ。
506名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 21:20:38
>>505
叩かれそうで見てたんですけど ログをざっと読んで思っていたことを
>>498で言われてたので そうじゃないだろ〜〜っと思ってカキコしてしまいました。
2ちゃんでマジレスカコワルイ!の見本みたいですみませんでした。
507名無しさん@HOME:皇紀2665/04/02(土) 00:04:31
愚痴から始まる仲間意識。
508名無しさん@HOME:皇紀2665/04/02(土) 01:21:40
なんか微妙にスレ違いっぽく続いて無い?
509名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 18:36:22
現実に動いてもどうしようもないから愚痴ってしまうんだよ
何をやろうと何をしようと「長男の嫁なんだから」で片付けられる
そんな人が多いんじゃないかな

ここで愚痴ったら同じような経験をして何とか切りぬけた人の話とかを聞けるかもしれないから
愚痴るんじゃないの?
勿論同意して欲しくて愚痴る人もいるだろうけれど
510名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 20:03:26
それはもう悩みを語るのはもちろんいいと思うんだけれど
叱咤をやみくもに頑に否定するまで落胆してしまった
現状維持のみに前向き派は
>>1で掲げた主旨を削ぐようなものなので
それを理解してもらって別スレを選んでもらった方が摩擦がないかもね。

たぶんこのスレの重要なところは”長男の嫁だから『何ですか?』”の
それがどーしたの意識の部分だと思う。
前に「長男の嫁って」ってのがあったけど、別スレでこれが立って
こっちのみが続いてて、ちょっと主旨が違った気が。
愚痴専用の「長男の嫁」も、続けばあっていいんだろうけれど。
511名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 20:21:29
頑張っても効果がなかったからとすぐ諦めるか、根気よく頑張るかの違いだね。
512名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 20:28:22
リアルでも永久に交われない2種類の人種が混在してるのがおかしいのかもな
長男の嫁がただひたすら愚痴るスレを立てたらいいのかも
513名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 20:28:32
ほんとに最近の嫁はダメね。
婿のほうがやさしくていい子多いみたいだね。
パソコンや車のことで助けてほしいことあるとすぐに来てくれる。
それに引換え兄嫁は近くに住んでいるくせに、母親の病院の
付き添いもしてくれない。
514名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 20:29:38
>>513
あなたは次男の嫁2号ですか?もう勘弁して
515名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 20:31:20
他人に期待するのが悪いんだよ。
嫁も、義理家族も。
他人なんだから無理なものは無理だし、嫌なものは嫌。
言わなきゃ分からないし、言っても分からないのなら分かるまで言うさ。
516名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 21:02:01
>>513
何もしていないのに病院の付き添いすらしないのなら
その嫁が悪い。
517名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 21:05:02
嫁がいて、兄嫁もいて、婿もいるのはどういう状況なのかと。
兄嫁って誰に対しての兄嫁?自分のことか?
518名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 21:07:07
兄嫁は自分の兄の嫁でしょ。
婿は娘の。
519名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 21:10:15
>>518
最近の嫁がだめってことは、自分には息子と娘がいるってことじゃない?
で、兄嫁は自分と同じ世代だけど 長男の嫁?なのに世話しないからムカツクってこと?
520名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 21:11:53
兄嫁は(自分の)兄の嫁のことだよね。
他人だから当たり前だよ。
気になるのならあなたが面倒をみたらどうでしょうか?
521名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 21:16:34
自分の人生だから、誰がどう悪かろうと自分しか変えられないって気付いて
満身創痍で悪者にされても嫌な思いしても戦ってるこのスレ賛同系の
長男の嫁にしてみたら、このスレタイのスレににどんづまりのレスがついたら
叱咤しちゃうかもね。
もともと戦う意志餅上げの過激スレだったし。
知らないできちゃった嫁はポカーンかもしれないけれど。

素直な人の悩み深さも判るけれどね〜。
長男の嫁ってそれに便乗して維持されてるからね。
522名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 21:18:44
あっゴメンなさい。リロらなかったよ
523名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 21:52:28
スレタイの前半を見るか後半含め全部を見るかで違うんじゃない?
長男の嫁だけで脊髄反射レスしてる人は泣き寝入りの愚痴ばかりの人じゃないかな?
524名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 23:09:04
私は、長男の嫁だからこその愚痴(の中に見える意見)に興味がある。
戦う意思がある人が少し弱気になったときも愚痴りたくなるだろうし。
だから愚痴を落とすこと自体は全然いいと思ってる。
わかるわかるーと賛同したい(してもらいたい)気持ちの時もあるし。

ただ、確かに『無気力系泣き寝入りの愚痴』はやめてくれーと思う。
525名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 23:59:42
ヲチしているヤシの日記、妊娠中で上が女だから次男産めと
姑にご意見されてうんざりらしい。
ダンナに話しても「俺長男だからそんなもんだろう」と取り合わないと。
それについては不満があるようなんだけれど
こいつ自分が欲しいと思った意見じゃないと
何言ったって「でもだって」でスルーするんだよね。

せいぜい苦しみやがれ。

と思う私も長男嫁。
しかしダンナが男女区別ない育ちなのでそういう心配とは関係ない。
勝ち組だ。
526ワタスィも:2005/04/03(日) 00:45:11
う〜んうちも一人目女で
一人目妊娠中から男梅ってうるさかった。
いい嫁したかったから
「(男)だったらいいですね〜」
「元気な子ならどっちでもいいじゃないですか〜」
とか流してた。

しかし二人目妊娠つわり中、
「男か!?男なのか!?女はいらんぞ、
しかし嫁子家系は女ばっかりだからなぁ
跡取りいなきゃ悲惨だぞ!!
(お決まりですがうちは3姉妹)」
と完全同居のウトメにやられて
流石にキれた。
527勝ち組になりたい:2005/04/03(日) 00:46:03
「はぁ〜〜ん、ウトさん、赤の性別ってどうやって
決まるか知ってます?
女家系の私が決めるんじゃないんです。
夫が決めるんですよ。
私は腹で育て産む事が仕事であって
性別は決められないんです。
お腹の前で
「そろそろティンティンついたか〜!?」
とか言われても妊娠した時にもうすでに
決定してるので 無 駄 なんですよ。
あんまり男男言うと孫子と実家に
帰らせてもらいますから。
(トメ障害者になったばかりで私が世話してた)
あと、跡取りいなくて悲惨でしたら
トメさんの実家に入って差し上げたらどうですか?
(トメも3姉妹な上ウトとトメ母超仲悪い)」

この時はモゴモゴ収まったのだが
根に持っていたらしく産後病院で
「でかした!男だ〜!良くやった!!」
と夫を褒めた。
夫と私と私実家の人間はかなり冷めた目で
ウトメを見つめ、夫は怒り狂い
結局その後も酷い事を色々されて
今は絶縁。
私も勝ち組でいいですか?


528名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 00:52:17
>>526
今現在、あなたが幸せなら当然勝ち組だよ!
絶縁、おめでとう。
529名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 01:24:39
ウトメの子供は夫、次男。トメは女が欲しかったらしい。
最近産まれた次男夫婦の子供は男。
(もう子供は作らないと言っている)

私たち、暫定小梨。
恐ろしい程の長男教だから、跡取り(=男)が欲しいとのたまうけれど
仮に女の子でもそれはそれですげーフィーバーするんだろうな・・・と思うと恐ろしい。

正直、それが怖くて子作りしてませんw
530名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 16:52:28
うちは夫が長男。
両親顔合わせの時に孫を要求された。
義両親(特にウト)は、姪っこ(トメ弟の娘)誕生の際、かなりフィーバーし、
勝手に家に上がりこみ、散歩に連れ出したりしていたそうだ。
そしてウトは元々無類の干渉好き・・・。

私も切に子供は欲しいけど、ふと我に返ると、恐ろしくなり、
子作りに消極的になる・・・。
531名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 18:02:37
夫をしつけると同時にウトメにもびしっと言ったら?
顔合わせで孫要求なんて、人間扱いされてないじゃんか。
532名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 18:18:41
うちも>>530とほぼ同様だ。
旦那教育はまあまあ完了、偽実家も息子世帯は独立世帯の認識が
表面上かも知れないけれど、どうにか出来てきた。
しかしここまですったもんだの数年・・・。
出産と同時に子を守る親の本能を信じて突っ走った方が
良かったかすぃら。
少なくとも旦那の甲斐性が信頼できれば、つっ走れたのになー
ボクチン旦那よー。
533名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 21:07:02
産まれてくるベィビィの性別が決まるのは
男性の遺伝子の役目なんだ?

書かれて改めて実感した。
そっか。女はXX遺伝子。男はXY遺伝子。
おかあさんのXとおとうさんのYがくっついてXYの男児が生まれる。
XXの女ばっか生まれるってことは
おとうさんのY遺伝子の生存能力が弱いってことね。
おかあさんののXはふたつともどっちにくっついてもいいわけね。
おかあさんが女系でも関係ないわけだ。

とわざわざ考えてみました。
まったくそうだ。
なんでこんな簡単なことを忘れてたんだろう。

今度言われたら言い返してやるわ。
534527:2005/04/03(日) 23:54:23
>528タソ、ありがとう。

>533タソ、そういう事なんだが、詳しく書くと
女の膣の酸性とかも本当は関係あるらしい。
でもウトメはそんな事も知らないはず
(だって臨月にチソチソはえて男か女か決まるって言うしw
 妊婦の食べ物で女になってしまう!とか本気で怒られたし)
なので言い切ってしまいました。

でも今思い出すと「酷いこといわれたなぁ」
と思うし、もし姉や妹がこんな事言われたら
「縁きり汁!離婚汁!」と騒ぐけど
当時はのほほんとしてたわ〜。
妊娠中から授乳中当たり前のようにご飯なかったしw
(材料買出しも作るのも私です)
長男の嫁ってだけで酷い扱いうけた。
今は幸せだけど
あの5年間は一生忘れられないと思う。
535名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 04:29:34
>>533
あんた馬鹿だな。
見てて恥ずかしい。
536名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 04:31:26
>>534
あんたもそうとう馬鹿だ。

同じ女としてやり切れない…
537名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 04:41:08
>>533>>534でも解るはずの説明。

そもそも精子には
「女になる精子、x属性」
「男になる精子、y属性」
のふたつがあります。
(本当は性別以外にも精子には多くの種類がいますがここでは割愛)
卵子には人間の基本となるx属性しかありません。
よって受精し、合わさった時にxxかxyになり人が完成します。
遺伝子だからとか、おかあさんのxだのおとうさんのyだのという
ワケワカラン理由ではありません。

煽りじゃなくてマジで悲しくなりました。
もう少しいろいろなことに興味を持って生きてください。
そのまま年を重ねたら姑と変わらないと思います。
538名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 07:06:20
>>537
乙。
539名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 08:13:36
私は「長男の嫁」です。
先日、ウトメが次々に倒れ、実子たちが入院の手続きをとったり、おもいやりある暖かい関係で
事を進めています。
ところが、昭和ヒトケタ生まれで「常識」しかアタマになく、「空気を読む」ことを知らない
ゆえに、いつも敵ばかりの私の父が、私に
「オマエは嫁なんだから、オマエがやれ」とうるさいです。

ウトメと実子たちの暖かい空間に他人(嫁)がしゃしゃり出たら、引っ掻き回す結果になるだろう。
ああ、実の父がうざい。
540名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 09:02:24
メンデルの法則とごっちゃになっちゃったんだね。

それでも>>539のお父さんは昭和ヒトケタなら単純に
”嫁”として尽くして可愛がられるのが
娘の幸せに繋がると思いこんでるとかかも。

長男教と言ったら偽実家に限ったことじゃないものね。
酷い場合は、お家の意識を守るために息子をひいきして
実親が娘を遠ざけるとか、
どうせ自分の家の人間じゃなくなるから
娘にはお金をかけない親とか、
日本って文明国とは思えない話がちらほらあったりして
そういう意識って肉親なのに悲しすぎ。
541名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 09:41:50
ごめん。どこが違うのかわからない。
メンデルとごっちゃにはなってるかもしれないけど。

母XX と 父XY の組み合わせで考えられるのは

母X+父X = 女
母X+父Y = 男

それで女系家族のおうちの場合は。
母X + 父X = 女 ばかり。
父Yが、うまく母Xとくっつかない。(なんかしらの理由で)

だから性別を決めるのは、父のほうの染色体。

だと思って、533書いたんだけど。
なんか違うかな?

遺伝子って書いたのが間違ってたかな。
染色体だったね。

542名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 11:04:40
母の体質が酸性かアルカリ性かで決まるんじゃなかったっけ?
543名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 13:26:35
541が可哀相な件について
544名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 18:19:08
長男の嫁だから義務だとかいうつもりは毛頭ありませんが、
困っている人を助けるという慈善の気持ちで面倒を見てあげてください。
兄弟がいるなら分担して面倒を見るのもいいでしょう。
お金が有り余るほどある人はいいですが、ない人は現実問題として
嫁か娘に頼らざるをえません。
それに多くはなくても財産はできるだけ残してあげたいです。
545名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 18:25:08
世話を押し付けられて困っている人の気持ちを察してあげてください。
546名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 18:50:24
>>544
自分の意見を押し付けないでね
困ってるなら役所へ行って相談してください
あなただって人に迷惑を掛けて生きるのは嫌ですよね

と釣られてみる
547名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 19:04:06
>>544
その財産って先祖代々続く土地だったりして、
切り崩して使うと親戚が怒るという、
税金ドロボーなだけの財産なんじゃないのかな。

子供ために財産残してあけたいなんで
キレイ事言ってないで、とっとと現金化して、
老後はその自分の金で自分の面倒を見ればいいんじゃないの?

年金だってもらえるんだろうし。
それでも駄目なら生活保護でも何でも方法はあるはず。

最初っから子供に頼ろうっていう考え方が甘いよね。
今や高齢化して、親の自分がまだまだ生きてて、
子供が早死にしちゃっう人だって多いだろうに。
そしたら、孫にたかるわけ?
548名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 19:23:21
>>544
お宅の事はお嬢さんと息子さんで相談して下さい。
ここのよその奥さん達にまで話を投げてどういうつもりなのですか?
>お金が有り余るほどある人はいいですが、ない人は現実問題として
って思うのなら、財産は自分を支える為にまず使って下さい。
お金目あての子供でなければ、その方が心から喜ばれるでしょう。
549名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 19:35:58
>>544
何か臭い、歯磨いてこい
550名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 19:40:24
>>544
自分の財産は可愛がってる実子にあげて、他人であるところの嫁にたかろうということですか。そうですか。



そんな根性もってるヤツの面倒なんて誰がみるかw
可愛い実子チャンに面倒見てもらったら?w
551名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 19:40:25
嫁に話を持ちかけるのは、
自分の家に来た使える立ち場にある人間だと思っているからでしょう?
「慈善の気持ちで」と言いながら、”補助”でも”応援”でもなく
「面倒を見てあげてください。 」
嘘臭〜い。

慈善は嫁に関わらず、そうしたい気持ちが湧いた人間が
その気持ちのままに他意なく行われるから慈善なのであって
お願いされてやるのは慈善では無くて援助だよね。

いくら綺麗に言っても、言ってる事は
「旦那の親への援助は慈善の気持ちでやれよ、嫁。
財産はできるだけ使わないで済ますんだから。」
これが息子の妻に支持されると思ってるのか。
552名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 19:51:21
老後の蓄えもできないくらいなら子供産むなっつーの
553名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 19:52:20
>>544
何で 嫁 か 娘 なんですか?
可愛い可愛い息子ちゃんは何でそこに入らないの?
554名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 20:17:15
そんな殺生なことを言わずに、協力してあげましょうよ。
老後の蓄えと言っても、施設に入るとどれだけの費用がかかるか知っていますか?
これからは年金の支給額も減らされる一方で、家族以外の人に世話に
なると資産は目減りする一方。

人間生まれるときと死ぬときは必ず迷惑になるもの。
最後ぐらい息子夫婦の世話になってもばちはあたらないでしょう。
もちろん最後まで自分で生活できるのに越したことはありませんが、
年をとっていろんなところが衰えてくると、やはり最後は他人の
力を求めなくちゃいけなくなると思いますね。
あなたたちも自分は衰えないとか、人の助けなしに生きれると思うかも
しれませんが、そうあるのは現実問題難しいですね。
555名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 20:19:36
だから、息子にやってもらえ。
他人に期待するな



で、どこを縦読み?
556名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 20:23:26
>>554
生まれる事が迷惑だなんて発想まったく無かった!
ある意味目からウロコw
557名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 20:27:57
うちのおばあちゃんが、ものすご〜〜〜くケチな人だった(同居の母からするとトメ)
で、母方のおばあちゃんはよく「あのおばあちゃんはお墓の中にお金を持っていく気なんだよ」と言ってた。
>>554でその話を思い出しました。

あなたが世話させようとしてるのは息子夫婦ではなくて、ロボット的な意味での嫁でしょ。
家政婦でもいい、資格のない介護士でもいいや。
あなたは事故死もしくは自殺で生涯を終えて下さいね。
558名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 20:32:48
産み育ててやったんだから!っていう気持ちが伝わりすぎて非常にうざい
559名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 20:37:07
無料で、文句も言い放題で、24時間いつでも介護させられて
こんなにいい老後はないだろうね
560名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 20:46:54
前から思っていたのですが、ここの方は子なしの方が多いのでは?
出産の経験があるのなら、おなかを痛めて子供を生むのがどれだけ大変
なのかわかるはずです。

子供がいないのなら、将来頼ることが一切できなくて、面倒だけみるだけの
一方通行になって損する気分になるのかもしれませんが。
何事も支えあい、順送り。

部活動で球拾いなどを先輩のためにするのと、今の老人のために年金を
支払うのと同じ。
子どもがいるのなら将来恩恵を受けるかもしれないと思えばいいじゃないですか?
561名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 20:52:38
>>560
子供がいるから、しかも女の子だから、今この状況を変えようとしてるんですけど?私はね。
娘にもそう教え育てますし。
あなたは面倒をみてもらうために、それはそれは辛く大変な思いをなさったのでしょうけど
息子さんを無事出産なさって、あなたは息子さんに「あなたを産んだのは老後みてもらうため」だと言い聞かせました?
そんなことのために産まれたのなら、と思う人の方が多いと思いますけどね。
面倒みてもらって当たり前、って態度だからダメなんだといい加減気付いてくださいね。

あと、あなたが苦労して出産子育てした人は、 そ の 人 の 結 婚 相 手 と は 別 人 で す。
562名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 20:56:17
補足
結婚したからといって、○○家の人間になるわけじゃないということも教えるつもりです。
まだそこまで分からないと思うので言いませんけど。
今は、「ママとパパは2人で仲良くやってくから、○○ちゃんもパパみたいな人をいずれ見つけてね」と言ってます。
563名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:04:15
>>560
>何事も支えあい、順送り。

うん、だからそれは実子にやってもらいなってみんな言ってるの。
嫁はおなかを痛めて産んでくれた自分の親をみるからさ。
564名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:05:43
>>560はトメに苦労させられたんじゃないかなぁ
それで、その苦労を嫁にも体験させたいと
でもって出来れば代々受け継いでほしいと
565名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:06:21
実親は何かあれば自分の稼ぎで出来る範囲で
面倒見るけど他人の義理親はどうなろうとシラネ。
法的に義務もないしね。

大体、面倒見させる気満々なヤツに限って
老後の蓄えもしてないんだよな。

>560
蛆、去れ 
566名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:07:33
561さんのような親がいるから娘も自立できなくなる。
嫁に行ったら、やったものだと思って干渉しなくなるのが当たり前。
最近これがおかしくなっている。
それに65歳まで働く時代になる今、年齢的に
息子が介護できるわけないじゃないですか。
567名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:08:33
嫁に行くとかやるとか、モノじゃないんですよ?分かってますか?
釣られてるのか????????
568名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:08:46
息子しかいない家はどうすればいいと言うの?
自分で墓まで行くしかないじゃない。
569名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:08:47
負の財産(苦労)の受け継ぎ。最悪の連鎖ですね。
560のような人は早く絶滅して欲しいものです。
570名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:09:47
>>560
二人の男の子の母ですよ。

部活動は自分で望んでする事だけど、年金を支払うのは無理やりさせられてる。
しかもあなたの言う順送りじゃなく私たち若い世代は支払い損。
なるべく子世帯に負担がかからないように今から頑張ってるつもりだから
子供から恩恵受けようなんて考えてもいないよ。
571名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:09:49
>>560
初心者は半年ROMれ。
子蟻のウトメ粘着話がくり返して出てきてるんですがスルー?

取りあえず
>>560の息子は妻を連れて遠方に逃げるに500000000000ゼツエン
572名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:10:49
戸籍を確認してからものを言え。別の戸籍だから。
573名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:11:40
>568
自分で墓まで行って下さい。
息子が居るなら息子だけに頼れ。
そもそも嫁には義理親の面倒を見る義務は法的に無いってば。

574名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:15:23
馬鹿なトメはスルーしましょう
575名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:15:23
>>570
部活動はそういう意味じゃありませんよ。
なぜ下級生が上級生の雑用をするということですよ。
下級生だって上級生になっても何もしてもらえないと思うと
馬鹿らしく思うでしょう。
576名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:16:56
この世に嫁とか、姑とか
そんな言葉すらいらない世界が
早く来て欲しいものだわ。
釣りと判っていても読んでて腹立たしいわ>>560

リアルトメで無くて、
長男教に殉教したい長男嫁か
次男以下嫁な感じもするけど。
577名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:17:51
嫁にやるとか、嫁をもらうという言い方は今でもしますよ。
決して死後じゃありません。
娘の親なら何もできない娘ですのに、貰ってくれてありがとうございます
というのは今の定番でしょう。
それだけダメな子が多い。
578名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:18:00
ここまで頭おかしいと可哀相にもなるが
部活動話について言えば、実力者は最初から上に行けますよ
579名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:18:47
>>577
だから、そういう悪い習慣を排除しようってスレだろうが
お前はスレタイも読めないほどに耄碌してるのか
580570:2005/04/04(月) 21:19:38
>>575>>560
ホントに考え方がトメだよね。
下級生の球拾いだって大事な練習でしょ。
581名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:20:00
>575
いい加減消えたら〜?
あんたの発言はこのスレには必要ないよ。

現在の民法知ってる?
嫁は存在しないのよ。
やる、貰うを使うのは古い世代の悪習慣。
582名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:21:56
>>577
それを言う相手が夫ならばいいよ
間違ってもその親であってはならない
583名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:22:52
>>577
>嫁にやるとか、嫁をもらうという言い方は今でもしますよ。

勝手にしていて下さい。
うちはさせませんし、続けさせません。

個人としての責任を持ち、他人も大事にできないで、
人を尊重する本当の意味の解らない人間が
人としてまともで立派にはおもえません。

優しさをや奉仕を他人に無条件に強いるその神経が
世の中を歪ませているんです。
584名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:25:46
>>577
>それだけダメな子が多い。

プ、いい年して社交辞令もわからないバカハケーン。
585名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:26:37
話豚切り気味だけど・・・
新婚の頃、夫が私のことを話すときに「嫁が」って言ってたの。
「嫁」って言葉が昔から嫌いだった私は、「嫁の対ってなにかわかる?ムコだよね?」
「あなたは私が外で『うちのムコがさ〜』って言ってても何も思わないの?」と言ったのさ。
それから「嫁」は消えました。
586名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:30:14
>>584
577は社交辞令も謙遜も知らないバカなんだよ。
常識を捨てて生まれてきてしまった哀れな蛆虫なんだよ。
面倒を見てもらえず腐りそうなんで慌ててるんだよ。

>>577そのままクサレ。古い世代の悪しき慣習を持ち込むな。
587名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:33:10
蛆虫ではなく寄生虫かもよw
588名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:34:27
蛆虫は腐った部分しか食べないんだよね
確かに寄生虫のほうがふさわしい
ニート以上に手のかかるニートだわ
589名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:35:57
嫁って嫌だよね〜。
同じような意味でも家内の方がまだマシ。
「嫁」には無条件に、夫の家の下に新規参加の家内労働者って
イメージがつきまとうよ。
他人に嫁と呼ばれる限り、結婚には人生の落とし穴がある気が。
590名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:39:28
ちょっと違うけど 専業主婦 と兼業主婦 って言葉にも似たような嫌な感じがあるね
591名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:41:07
私、今酔ってるから滅茶苦茶言うけどさ、
嫁ってなに?
舅姑の介護する立場の女ってこと?
だったらいじめないでね。いじめられるぐらいなら離婚して一人で生きるほうが
マシなんだよん。
592名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:43:00
>> 591
嫁なんて今は無いんだよー
舅姑の介護なんてやる義務は全く無い!
593名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:43:38
今日湧いた寄生虫、初レスの時間が18:19:08
パートから帰ってきたただの寂しいオバサンなんじゃ?
594名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:48:58
ここのところ定期的に構ってチャソが湧いてる
議論を盛り上げたい演出家なのかもと思ってもみたり
595名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:57:26
娘の結婚相手の田舎の実家に、娘を「家に頂いたお嫁さん」呼ばわりされて
娘は○○君と結婚しただけで、やったりもらったりする”物”じゃないって
激怒する親だって、今どき普通にいるんですけれど。>トメ臭のヒト
596名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 22:38:27
ああ、あたし「嫁」って使った。ふつーに。
あたしのなかで「嫁=義両親に仕える、旦那実家を切り回す使い走り」
ってイメージは無かった。
「旦那両親からみて、『息子の結婚相手という立場にあるひと』を、他人に説明する際
古い時代の人たちに判りやすく伝える、一言でわからせる為にある用語」だと
思っていたから。
「結婚する」を「嫁に行く」というのは、日本語的な慣用句に過ぎないとまで
思っていましたから。

ええ、戦後を遥かウン十年。世界に誇る日本の伝統文化ですら根絶されかかった昨今。
本気で「嫁」っつー職業が実存すると信じ、依存している人がいるなんて
想像だにしませんでした。
母がそのように教育してくれたもので。
597名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 23:04:23
部活、という単語を見て。
蛆は良いことも悪いことも先輩から後輩に順送り
ということを意味したかったのかもしれないが…

先輩の後輩イビリが嫌でしょうがなかった部活時代、
「自分達の代で後輩イビリなんてもんは無くしちゃおうよ」
とみんなで誓って、本当に後輩イビリ(無理な要求等)を
しなかった美しい思い出があるわ〜

下の学年が後輩に対してどういう先輩になったかは
わからんが、「自分達の代は醜いことを止める」
ことは充分可能だということを学んだ青春時代。
598名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 00:43:20
>>560>>577
香ばしすぎるね
殴り倒してやりたい衝動に駆られマスタ
寄生虫と一緒だね
そうやって一生宿主を探すんだろう
見捨てられて野垂れ死ね
599名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 02:05:55
>>596
お母さまは正しいわ。

>>597
本当の意味での評価に権力は必要ないのよね。
でも>>597さん達のその行いは先輩としての尊敬に値すると思う。
600名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 02:47:03
私も私も!
ええ、ええ。お義母さまは正しいわ!
私もあなたの息子さんの妻だったら本当に良かったのに!

うちの旦那はこともあろうに私の意見を無視して
自分の親を見捨てて、絶縁しちゃったのよ!
それはあまりにもかわいそうだからやめてちょうだい、
私のことを思ってくれてるのなら、私は大丈夫だから。
私は○○家の嫁だから、あなたの親に尽くす覚悟で
結婚したのよ、と答えたんだけど。

義親孝行したいのにさせる機会を奪われてしまいました。
このままじゃ本当にお義母さまがかわいそう。
私は面倒みてさしあげたかったのに。
まったくなんてひどい息子さんなんでしょう!

旦那の母がまったくあなたみたいな人だったら良かったのに。

601名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 04:05:27
自分の老後の面倒を見させるために子供を産んだ奴は
必ずしっぺ返しがくるよ。

602名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 09:20:48
中学からの親友が結婚して6年たってみると、
なんか義実家の長男教に洗脳されてきてる・・。
このままじゃ彼女の長男4才も、りっぱな長男経
跡継ぎだ・・。

最初3年はあんなに抵抗してたのに、今じゃあ
「仕方ない」から「だって跡継ぎだし」に移行。

跡継ぎって、ただの兼業農家の8代目だよ・・。友人
までもが8代目だから・・・って言うのがやるせない。
603名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 09:24:09
ごめん、誤変換なんだろうけど「長男経」って見て思わず
dでもないお経があるのかと想像してしまった…
604名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 09:51:39
♪まーごー産ーめー かーおー出ーせー カーネーよーこーせー♪ポクポクポク…
605602:2005/04/05(火) 09:51:40
きゃあああ!恥ずかしい!

長男経、ウトメが唱える呪文みたいですね・・。
ありそうだ・・。
606名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 09:56:39
>604
GJ!ワロタ。腹いて〜!
ついでに「嫁経」も欲し〜

お〜に〜よ〜め〜上〜等〜 よるなババ〜  (ポクポクポク)
607名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 10:05:50
おーまーえーはーどーれーいーだーかーいーごーしぃーーーろぉぉぉぉ〜〜〜〜(ポクポクチーン)
608名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 10:06:49
糞トメ退散!!!!喝!!
609名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 10:07:19
>>604>>606
禿ワロタ!

朝から爽快な気分になりマスタ
610名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 12:12:08
長男教をよしとしている奥さんは、
やはりいずれはその人も長男教になってしまうんですかねー
娘がそんなババのいる人と結婚しちゃったらちょっとなー
611名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 12:12:29
>>604
声出してワロテもた!GJ!
612名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 13:20:23
今の世の中で若い世代まで跡継ぎとか言い出すのって
聞いていても鬱だー。
ってことは、弟姉妹がいても子供にランク付けて
上の息子の人生にはレールを敷き、
その息子の奥さんはもちろん自分の家のものと思って使い
挙げ句の果てに自分がアボの場合にも、やっぱり金銭財産で
子供に差をつけるのかな。

横暴は大概にして、子供の人生や人の価値を親の思惑で
言いなりにするのは止めて欲しいよね。
これからも世の中がこれを続けるのかと思うとウンザリだー。
613名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 13:22:45
>>604
こっちのバージョンもあるよw

♪まーごー産ーめー カーネー出ーせー ドーキョしろーー ♪ポクポクポク…

614602:2005/04/05(火) 15:50:39
>612
そうなんです。子供にすごい差がすでにつけられているようです。
最初はあまりの長男教ぶりに彼女自信もも憤慨してたのですが、
遠距離別居から近距離に引っ越してだんだん地域と義実家に
染まって行った感じです。

彼女は二人の子供が居るんですが兄&妹なので、義両親は兄の方
だけ週一のお泊まりの際(夫さんが帰りたがるらしい)自分たちの
部屋で寝かせたり、お風呂に一緒に入ったりするらしいです。
お祝いも兄だけ、幼稚園の入園式も兄のだけ参加・・・。それを
もう友人は「長男だしね、しょうがない」ですますようになって
しまった・・。

なんだか切なくて悲しい。説得しきれない自分ももどかしい・・。
615名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 15:55:31
「今年1年(新婚)で跡継ぎの顔が見られると思ってたのに・・・ハァ」と言われた。
次男嫁ちゃんの流産直後も、それを知らずに孫孫うるさくて、
次男くんにどえらい怒られた・・・という過去もすっかりお忘れなようで。

>612
>上の息子の人生にはレールを敷き、
>子供の人生や人の価値を親の思惑で

うちの夫はまさにそのせいで親と険悪。
でも、確かに誰かの意見を聞いてからじゃないと全く動かないヤシ。
レールから外れたいと苦しんではいるけど、外れる方法がわからないみたい。
それがわかるから、今は妻レールの中から選ばせてるけど
それじゃ結局、ゆくゆくは私が母ちゃんになっちゃうんだよね。

いい大人(しかも既婚)が自分のことも自分で決められないなんて。
これは優しい子に育てたんじゃなくて、親の無責任な教育方法だとマジメに思うよ。
616名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 16:24:50
>でも、確かに誰かの意見を聞いてからじゃないと全く動かないヤシ。
>レールから外れたいと苦しんではいるけど、外れる方法がわからないみたい。
>それがわかるから、今は妻レールの中から選ばせてるけど
>それじゃ結局、ゆくゆくは私が母ちゃんになっちゃうんだよね。


ああ、これわかる!
旦那もアンチ長男教なんだけれども、まさにこれ。
かつて長男として洗脳されてきた弊害だよね。
ちょっと見頼りがいあるように振る舞っちゃうところにも長男を感じる。

意識の上でも人生の選択肢を狭められてしまってるんだろうなと
ほのせつなく見ています。
もっと自分で広い視野で考えてもいいんだよ〜>旦那。
617名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 16:59:49
今日、鬱な出来事あって、久々に2チャン開いた。
お経はワロタw
ちょっと元気でた。
618名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 17:26:39
うちの旦那は悲惨です・・・
旦那は次男だけど長男がウト(再婚)の連れ子で
ウト&祖母から差をつけられて育ったらしい。
大きくなってトメ、ウトが離婚しトメは子供達置いて逃げた。
何年かして再会したが途端に長男といいつつ擦り寄ってきたそう。
でもトメも過去に結婚歴ありで2〜3人子供を前の旦那の所に
置いてきたらしいがこの中に男がいるそう。(現在音信不通)
だからトメからしてもウチの旦那は長男ではない。
トメはとりあえず近くにいるうちの旦那を長男とばかりに
何かと頼ってきてたけどうちの旦那からしたら
「自分勝手に今さらふざけんな!」だそうだ。
現在トメとは絶縁中です。


619名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 17:28:08
>>614
お祝いや入園式で兄だけって、ひでえ!と思ったけどまだ4才なんでしょ?
妹にはまだそんな機会が来てないだけなんじゃないの?
それともはっきり「お兄ちゃんだけね」とか言われてるのかな?
それにたいして黙ってる友人夫もどうかと思うが。実家に帰りたがる夫じゃダメだな。
620名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 17:34:08
>>618
本物の長男が別にいるかどうかは関係ないとオモ。
621名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 17:45:08
若くして”将来はこの子の世話になるんだし”なんて
もしもお母さんが思ってたら辛いな。
昔ながらの長男ってそれこそ生まれ落ちた時から
ジジババ、とーちゃん、かーちゃんから、そういう希望(怨念?)を
込めて見つめられてたんだよね。

まだまだあるんだろうか。
622602:2005/04/05(火) 17:56:44
ごめんなさい。誤解招きましたね。
お兄ちゃんの入園は年中さんからなのでこの春です。
で、入園フィーバーかますウトメの愚痴として、友人から
「・・こんなに盛大にやって、ったく!どうせ今までお兄ちゃんの
お祝いしかしてもらったことないから 妹の時は入園お祝いなんて
絶対しないよ、あいつら!」
という愚痴をひとしきり聞いたのでした。妹がしてもらえないだろうと
いうのは推測です。

で、私が友人話なのにここに書き込んでいる理由は
そりゃ、ひどいと親身になって聞いてたら最後はやっぱり
「でも仕方ないよねー、後継ぎ大事な世代だもの」と・・。

すごく仲が良かった友人だけに、親身に聞いて損した!とかでは
なく、切なすぎて・・。
623名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 22:15:54
「長男経」 さあみなさんご一緒に!


♪まーごー産ーめー かーおー出ーせー カーネーよーこーせー щ(゚Д゚щ)

♪ポクポクポク…  (;゚Д゚)

♪まーごー産ーめー カーネー出ーせー ドーキョしろーー  щ(゚Д゚щ)щ(゚Д゚щ) 

♪ポクポクポク…   (;゚Д゚) (;゚Д゚)

おーまーえーはーどーれーいーだーかーいーごーしぃーーーろぉぉぉぉ〜〜〜 щ(゚Д゚щ)щ(゚Д゚щ)щ(゚Д゚щ)

チーン! Σ<( ̄[] ̄lll)



………合掌 (;´Д`)ハフゥ…
624名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 22:18:01
長男経を唱えてちゃいかんでしょw
625名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 22:19:48
>>623笑わせてもらったが夢に出そうw
626名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 22:53:16
義実家の仏壇の前で、わざと唱えてやるのさ!
627名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 23:13:25
姑の知り合いによくあたる占い師の人がいて
旦那の名前から進学まで全て見てもらっていたらしく、
まだ私たちが結婚の話もしてない頃に勝手に相性を調べられたりした。

結婚後、姑が「若いんだし子供はまだ作らないほうが良いんじゃないの?」
等と子供は当分先にしろと主張してきた。
よくよく聞いてみると 
その占い師が04〜05年は私が流産すると宣言したらしい。
そしてそのことを息子夫婦に伝えるか否かを偽実家で家族会議で話し合ったとか…

「早く産め」と言われるのも辛いけど 
「流産するからまだ産むな」ってのも如何なものか
628名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 23:21:07
専業なら流れに任せればいいし、あなたも働いてるのならば
その都合で考えればいいじゃんか。
629名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 23:30:31
>>627
うちも結婚前に占い師に勝手に見てもらってたよ。
占い師が「付き合うには良いが、結婚すると苦労する」と言ったそうで、結婚を反対された。
そんなの赤の他人が二人で暮らした上に子供が出来るかも知れないんだから誰だって苦労するっつーの!
630名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 00:19:54
>>627
うちはそのパターンで家を建てるのを反対された。
「今年建てたら呪われる!」のだそうな。
建てたら絶縁(ある意味ラッキー?)とまで言われ、完全に凹む旦那に
「その占い師とやらに直接聞いてみたら?」とつい口がすべっちゃって
直接聞きに行ったところ「そこまでは言ってないですよ。確かに建てるには
よくない年回りですがねー。地鎮祭とかの日を選べば大丈夫ですよ」と
爆笑されてしまいますた。
イランハジヲ カイチャッタジャナイカ・・・orz

とりあえずトメとしては「探し始める前に占い師に相談しなかった」のが
気に入らなかったらしい。
やれやれ。
631名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 00:29:11
>>623これも入れて〜

♪産ーんーでーやっーたー 育ーてーてーやーっーたー 介ー護ーしーろ
♪親ー孝ー行ーしーろー 嫁ーがーしーろー
♪悪ーいーのーはー全ー部ー嫁ー あーたーりーまーえー
♪孫ーよーこーせー 産ーんーだーらーよーこーせー 嫁ー来ーるーなー
632名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 00:51:14
♪嫁ー来ーるーなー だけ 聞いてやりたい 心〜境〜〜 南無。
633名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 01:10:08
嫁に来い来い言うウトメもいるがな。
634名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 02:52:56
お世辞じゃない?
嫁をおだてれば孫も息子も来るんだから。
嫁は他人、来れば気も使うしこっちと同じ。
635名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 03:04:43
・息子たんの付属物なんだから世話係として来い
・私たちの奴隷としてこき使うから来い
・嫁をあごで使う偉い私たちを近所や親戚に演出するから来い
・長男夫婦に大切にされている私たちを近所や親戚にry
636名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 06:44:50
・孫を可愛がる幸せなアタシ(はぁと)の演出の為来い。
・孫が泣いたらウザいので来い。
・育児について嫁に偉そうに語りたいので来い。
・つーかツマンネーから嫁をおちょくりたいので来い。
637名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 09:38:08
>>636
最後で噴出したw
638名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 09:43:05
636
ワロタ。次作品早急にキボン!
639名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 15:13:22
長男教見たさに最近、ここのスレに居座るようになっちまったw
640名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 19:26:27
あんたたちほんと意地悪ね。
どこからそんな怨念が来るのか不思議。

最近の姑は昔みたいに、嫁を女中のようにこき使うことなんかしない。
それに将来迷惑かけたときに申し訳ないと思って、子供が大きくなって
大学入学や就職祝いで多額の現金を上げているのに。

貰うものだけもらって、何も面倒はみない。
あなた達こそが強欲よ。
641名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 19:35:45
残念!
何か貰おうとか、援助がほしいとか思っていませんから。
何か御用があるなら、息子くんに。
私は困りごとがあれば実家に相談しますけれどね。
642名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:05:45
>将来迷惑かけたときに申し訳ないと思って

ここ、ここが問題ですマダム。厚意じゃなく投資になってる。
643名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:10:26
>>640
そんな裏があるのならいただきません
644名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:15:13
>>640
孫のために無償の愛で何かしてあげたい ×
自分の面倒を文句言わずに見させる為に投資する ○


はーあ・・・・なるほどね・・・。
うちの義母は、孫たちの為には出来る限りのことをしてやりたい
といいますが、介護が必要になったら迷惑かけたくないから
施設に入れてね、と言っていますよ。
あなたみたいな姑じゃなくて良かったわ。
645名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:16:31
>>640
・・・昔みたいに、嫁を女中のようにこき使うことなんかしない。
それに将来迷惑かけたときに申し訳ないと・・・

ここら辺、詳しく!
646名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:17:50
ちょっと待てみんな!
>>640って二日前に湧いた寄生虫じゃない?
仕事を終えて帰ってきて、これから夜釣りなんだよ。
相手にするのはバカらしいよ。
647名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:18:33
「問うに落ちず、語るに落ちる」ってやつだわね・・・クスクス
648名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:20:03
つまり、貰う物を一切貰わなければ、一切援助をする必要もないってことだよね。
介護したくないから素敵な助言助かったよ!ありがとう☆
649名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:20:34
>>640
たぶんね。

釣られってやってるんじゃ無いの?みんな。
650名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:21:08
ごめん>>649=>>646
651名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:28:04
あなた達は何をやっても批判するのでしょ。
お金をあげなくては、一銭も貰ってないのに世話する必要ないと批判する。
現実問題として、嫁に世話にならずにはどうしようもないのが現状。

病院の入院だって、入院すれば病院が全部世話してくれるわけじゃないんだよ。
誰が世話人が必要。
息子が働いていれば嫁しかいない。
あなたちも嫁には頼らないと言っても、嫁以外に誰に頼るの?
652名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:31:07
しつこいな・・・
病院が世話してくれない(見舞い患者必須な病院)なんて聞いたことないよ
ICUでも看護士がいますから、って面会時間限定だよ
653名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:31:58
旦那が頼りにならないんでしょ。
旦那がいなくても入院手続きくらい息子がやってくれるって。
654名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:32:55
病院に入院しても入院前と同じように生活しようと思うから人手がいるの。
我慢てこと覚えようね、おトメさん。
655名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:34:55
>>654
お茶!って言えばお茶が出てくる生活ねププププププ
トメは勘違いしすぎだしドラマの見すぎで頭狂ってるんだろうね
痴呆も進んできたのかしら
656652:2005/04/06(水) 20:35:58
見舞い患者って何だw
見舞い必須な患者のいる病院 の間違いですw
657名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:42:54
手術なんかでも必ず立会人は求められると思うよ。
658名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:43:32
立会い??手術に??
そんなの聞いたことないぞ。
659名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:44:35
>657
手術に立会人が必須なら天涯孤独な人間は手術できませんが?
660名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:45:49
一人暮らしで身寄りのない人は、たとえ金持ちでも
入院も出来ないし、手術もできないんだね。
661名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:46:23
あ〜、息子の奥さんは
嫁っていえばリモコンの代わりって思ってんのね。

病院も息子(オサーン)のつきそい見るねー最近。
662名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:48:41
>>651
嫁しか頼る人がいないと言うのなら、頭を下げてお願いするものだよ
「血の繋がった息子に代わってお手を煩わせます、何卒よろしくお頼み申し上げます」
とな。
663名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:48:42
息子の嫁が姑のわがままの為に逃げたら
生活自立できない息子をどうするつもりなんですか?
そういう事が起こっても息子に悪いとは思わないんですか?
664名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:50:18
>>662
でも、嫁だからなんて、お願いされてもしないけれどね。
旦那の手伝いまでぐらいかな。するとしても。
665名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:53:21
自分の親は、産んでくれた人と育ててくれた人だけだよ(たまに別な人もいるので一応分けてみた)
大好きな結婚相手であっても、その親はあくまでも他人
666名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:56:02
なんで「年金貰える世代」が当然のように「年金貰えるか
かなりヤバそうな子世代」にタカること考えてるのかが
わからんとです
667名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:56:13
親と結婚して無いから。
668名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:57:23
まあ尊敬できる人なら旦那の親だしお手伝いしてもいいよ。
尊敬とお手伝いは大文字で読んでね。
669名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:00:26
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/ansin/an2c2701.htm

付き添いは求められることは多いよ。
特に子供と老人。
670名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:01:29
671名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:05:11
私が知る限りの病院は、付き添いで泊り込みなんて個室以外お断りだったけど・・・
というか、それくらい人手が足りてない病院になんて怖くて入院できないよ
672名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:07:56
強要じゃなくても、病院がしてくれることはごく限られている。
これからは変わるかもしれないが。
673名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:10:25
>>666 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:56:02
なんで「年金貰える世代」が当然のように「年金貰えるか
かなりヤバそうな子世代」にタカること考えてるのかが
わからんとです

↑これに禿げ上がるほど同意だよ
バブル時代に良い思いして、年金がっさりいただいて引退後は趣味三昧。
息子は70まで住宅ローンで年金どころか僅かな貯金すら危ういっつーの。
そんな子世帯に頼ろうってのはどういう考えなんだろうかね?
自分が死ぬまで快適に暮らせれば子世帯の将来などどうでも良いのか?
674名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:11:35
>>669-670
付き添う人がいればどうぞ。
息子の妻はお断りです。

>>671
実際、身内が入院したときも夜間付き添いなんて誰もいなかったけどな。
いても看護士さんの迷惑になっただろう。
患者の様子見とか、しろうとの家族に任せる病院は逆に恐ろしい。
675名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:12:13
>>672
病院がしてくれること以外に多くを望みすぎ
676名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:13:40
>>675
それは『嫁』に対してもいえることだよね。さすがトメ脳だ・・・。再認識しちゃったよ。
677675:2005/04/06(水) 21:15:48
>>676
いやワタクシメ嫁でして。
トメにむけて、多くを望みスギなんだゴラァのつもりだったのですが、、
判りづらかったらスマソ
678名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:17:43
>>677
うん・・・そのつもりで書いたんだけどわかりづらくてごめんね。
多くを望みすぎ=トメ脳 ってことで。>>675が言わんとしてることは伝わってると思います。
679名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:19:50
私も子供や嫁にや頼らないつもりだったけど、
現実問題は頼らずにをえない事態に直面するだろうな。
680名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:23:25
>>679
だから、なんで”嫁”…

肉親としては親に手を貸すくらいはするとしても。
681名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:25:28
長男でも一人っ子なら嫁が世話することになるのが普通だろうな。
だんなが働いている以上選択肢がない。
682名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:26:16
自分も旦那も親の事ぐらい心配はもちろんするよ。
親もおぶさっては来ないし。
でもそれと「嫁」だからっていうのは違うし。
683名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:28:48
>>679
一切まったくこれっぽっちも頼らないなんてことはないってことは
みんな判ってるんですよ
ただ、あまりにも遠慮なしで横柄に頼りっきりだから憤慨するんです
あくまでも子の妻は他人ですよ
まず実子。実子が対応しきれなければ、可能な範囲で夫を助けるために、
その妻も援助はすると思います。
ただこれは夫を助けるためであって、ウトメのためではありません。
もちろん友好な関係があって、
してあげたいと思えるような人であれば、ですが。
横柄で嫌いな人間を助けるほど、
皆暇じゃないんですよ
684名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:31:13
>>681
共働きはどうすんですかー?
685名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:32:04
>>681
それは長男とは言わないのでは・・

にしても、息子と今際の際のあれこれを相談しておいて欲しいものです。
妻だって今時たいがい労働&家事をしています。
686名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:39:22
ひとり息子の話なら、ひとり娘の話だってあるわけで。
実子が介護休暇をとるか、全外注するか、伴侶の代行があるか
ケースバイケースなんだろうけれど、子供の伴侶に直で命令はないだろうと。
687名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 22:05:26
ま、要するに人に頼るなら(肉親であろうと他人であろうと)それなりに礼儀をわきまえろってことでしょ。
親(義親)の名をカサに来て「やってもらって当然」の考え方ではどんな人間だって(実子でも)
「ふざけんな!ゴルァ」になるのは当たり前かと。
ちなみにいざその時になって下手に出ても誰も手助けしませんから。
長年にわたって培われてきた相互の信頼関係が他人でも手助けしようって気にさせるってこと
トメさん方は理解した方がいい。
688名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 22:28:39
640
嫁とはどんな状況なの? BYみの
689名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 22:37:34
640
少なくとも姑の面倒なんて銭もらっても死んでもみましぇーん。口くせぇしな!
実親ならみるけどな。ま、所詮他人様の子だって事。時代に流されなさいな!
少なくともあたしたち世代は嫁に面倒みてもらいたいなんて思わないけどなー!じゃーね(ハァト)
690名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 22:41:05
460
そんなぷんすかぷんしないのー。
頭の栓キレちゃうぞい!
691名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 00:37:48
>>640
                    
                    は〜    フォ〜 
(ポクポクポクポク)♪お〜ま〜え〜    ア〜    か〜♪(ノコギリでフォワーンフォワーン)
692名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 00:38:28
トメが入院した所は完全介護の病院だったけど
それでも付き添いを要求されたよ。
5ヶ月の入院の間。
693名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 01:58:58
5ヶ月!!
凄いね、重篤な病状だったのですか?
昔(子供の頃)は入院=付き添いってイメージだったけど。
病院によるのですね。
694名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 03:12:21
義弟より先に義実家から離れたとこに家建てて逃げようっと♪
義弟は義実家市内に住んでるし。
逃げるが勝ち。
695名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 07:04:01
>>691
横山ホットブラザーズキター!w
696名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 09:12:55
>>692
付き添いって具体的に何するの?

強制されたら、時間を兄弟人数で割って
我が家は旦那か便利屋を使おう。
697名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 09:49:54
付き添い要求ってどこが完全看護なんだよ
698名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 09:56:14
病院だって自分たちの負担を少しでも軽くしたいから付き添えって言うんでしょ。
でもおかしいよ。
完全看護なのに。
それでペイしないのは国のせいでヨメのせいじゃない。
699名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 09:57:29
そんな馬鹿な話があってたまるか>完全看護の付き添い強制
700名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 10:04:30
完全介護で付き添い強制されたなら
それは誇大広告でしょう
不当です
701名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 10:13:56
私が切迫流産で入院した病院も、「完全看護」で入院費スゲー高かったのに、
しょっちゅう食事や薬を忘れられて、仕方なく取りに行ってた。
忙しいのは解るけど。
切迫流産で危険だからって、電話するのにも公衆電話まで看護婦さんが車椅子で押していく・・
ってふうだったけど、とても頼めなかったな。
退院の時、請求書見て哀しくなったよ。
702名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 10:32:53
ええ〜食事ならまだしも(?)薬忘れるって相当だよね?
そんな病院って大丈夫?忙しいって理由にならないよ・・。
とても忙しそうで頼めないって・・抗議するところだよ〜。

私もちょっと前切迫&風邪で入院してましたが、完全看護とか
うたってない普通の大型病院です。
が、薬や点滴はかなり神経使ってたよ。(本人確認必ずして、
分量チェック、シートみたいなのに記入して判子押すなど)

息子の入院したときも別の総合病院で完全看護だったけど
(幼いので)何かを忘れる=大失態っていう雰囲気だった
けど・・。
病院側の経営に問題ありそうだね。
703名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 11:09:41
15年ぐらい前に「付き添い」の件で、社会問題になったような記憶がある。
確か「付添婦」さんの存在を法律上「認めない」ことになったんだけど、家族だけでは
ずっと付き添っていられない、だから病院側も「付添婦」さんを黙認している。
けれど、これは何かあった時に法律上やばいので、完全看護の病院をもっと増やそう。
……という話だった。今はどうなってるんだろ。
704名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 13:32:32
>>703
あ〜あったね。
厚生省とかの役人が来たら、付添婦さんは自分の布団やら荷物をすぐ隠すように
病院から言われるんだよね。
建前は付添婦は認められないんだけど、現実にはけっこういるんだよね。
705名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 14:12:04
うちの場合、付き添いは自主的にした。
完全看護って言っても15分に1回程度見回りにきて
夜なんて懐中電灯でチラっと覗く程度。
その15分の間に何が起こるかわからないもの

本人無意識みたいなんだけど
ベッドから降りて家に戻ろうとする。
でも病気の影響で身体が思うように自由にならない。
そして転倒して怪我や、頭っ打ったり更なる悪化がこわいから
家族が24時間、つきっきりで監視した。
本人が正気になってここは病院だとか
認識する力がついたら24時間監視を中止した。
それまで2ケ月くらいかな。

それをしなけりゃ、ベッドに縛り付けたりするしか無いんじゃないの…。
または協力な薬で眠らせておく、とかね。
706名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 14:29:44
>705
プロでもないのによくできたね。
そんな15分も目を離せないような恐ろしい患者の面倒なら余計
プロにお任せしたいよ。
うっかり目を離したら何言われるかわかったもんじゃない。

それにそんな監視嫁一人じゃできないよ。
6時間ずつとしても最低4人人手がいるね。
その点はどう解決したの?
707名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 14:59:14
>>703
なんで付添婦は認められてないんだろう。トラブルが多かったとか?
需要はすごくあるだろうに。ヘルパーみたいに養成すればいいのに
708名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 16:48:27
結婚は恋愛やおままごととは違うの。
そんなに義親の世話するのが嫌なら、籍は入れない事実婚とか
長男以外結婚するという選択肢もあるのに。

結婚するというのは面倒なことが付きまとうのは当たり前。
それが嫌なら結婚してはダメだと思います。

あと欧州の病院なんかでは最近は男女の産み分けができて、
確実に男の子を産めますよ。
709名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 16:52:15
いやだとは言ってないよ。
尊敬できる義親なら協力してもいいといってるの。
この違いお分かり?
710名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 16:55:44
>>708
なんで長男は「義親の世話をする」という前提で話をするの?
子供は平等じゃないの?
711名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 17:12:45
>>708
はげ?
712名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 17:27:57
だから
義理親の世話をする 義 務 は 無 い
と言ってるのが分からない?
日本語が分からないほど馬鹿?

寄生虫はここに書き込むなよ。
713名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 17:32:37
散々旦那に寄生して使いつぶしたら息子に寄生か。
自立できないトメさんもたいへんだねえ。
714名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 18:18:37
>>708
                   
                    は〜    フォ〜 
(ポクポクポクポク)♪お〜ま〜え〜    ア〜    か〜♪(ノコギリでフォワーンフォワーン)


715名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 18:35:04
籍を入れるって言うから勘違いしちゃうんじゃないかな?
正しくは、新しい戸籍を作っただけなのにさ。
716名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 18:46:14
ごく普通に常識あって誠意のある付き合いをしてくれる義親なら
当然こちらも礼をつくしますがね。
717名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 19:06:21
>>708
ワロタ!
産みわけができるからさぁ皆さん男の子うみましょう!ってか?
死ねよ

ちなみに籍入れたのは息子チャソとその妻であって、
あんたと息子チャソは別の戸籍ですよ
718名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 19:09:06
大切な息子ちゃんが自分とは別世帯になって
気が狂っちゃったんだよ。
719名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 20:46:14
アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ
720名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 20:59:05
>>706
プロじゃないけど、出来てきたよ。
寝てるかなーと思うと、身体を起こしてベッドから降りようとする。
そのとき、「だめだよ、ここにいてね」と身体をベッドに倒してあげる。
それだけだよ。
そのまま、誰もいないと、ベッドから身体を起こしてしまう。
麻痺があってロクに歩けないから、ベッドから降りようとして
すっ転んでしまうわけ。

一回、やっちゃったんだよね。
だから病院側から、そこまでは面倒みれないからと言われて。
頭打って打ち所が悪かったら大変でしょ。

普段は横に座って、本読んだりテレビみたりでずっとその場にいただけ。
2〜6人のローテーションで。
その時の構成は。夏休みだったから学生の私が午前中宿題やりながら。
午後からおばさんが、夕方は父が、夜はずっと母が。
母はおつとめだったけど、ベッドを入れてもらってそこで寝る。
朝、私がやってきたら交代する。

また別のときは、午前中は私がバイト休んで、
午後は父が早退してきて、すでに仕事をやめてた母が夜見る。

そのほか、休日のときは、兄やコトメが交代したり。
地方のコトメが有給とって長期間きてくれたり。

ま、嫁の母が一番ウエイト高かったな。

721名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 21:04:38
だからひとりでは無理かなと思う。
個室でベッド入れて、
そこにずっと長期滞在するつもりなら別かもしれないね。
うちの場合は個室でした。
だからここまで病院側もやらせてくれたのかなと思います。
722名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 21:16:04
>720
人数がいればできるのか・・
ごめん、2ヶ月で終わったのはやっぱり?

しかし嫁だけじゃ絶対無理だね。
723名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 21:48:26
うん、嫁ひとりは絶対に無理だな…。
付添婦が禁止なら、家に家政婦でも雇わないと。

何回かこういう入院があってだいたい2〜4週間だったけど。
最後の2ヶ月は、そう、やっぱりね。

その都度、危篤だということだったからコトメも協力してくれのかな、と思う。

でも、内孫の私たちばっか協力して外孫は協力させなかった。
私たちより年上の人たちだったのにね。
やっぱ長男嫁とその子供は割食うよ。
入院中の人の洗濯もの、家族の洗濯ものとか、家の食事の支度や買い物、
孫の私や兄、父が助け合ってやってきた。

あと孫の私たちが大きかったから出来たことかも。
子供が小さいと母と父に重くのしかかってくる。
そうなるとやっぱりコトメか生きてる祖母の兄弟とかの
協力ないと難しいかも…。

渡鬼見てるとなんかモニュるなあ。リアルでおきそうで。
724名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 22:08:52
30年前田舎の長男の嫁で働いていた母は昼は家政婦を頼んでたし
泊まり込みは父がしていた。
家の事も病院も仕事もなんて無理。

正直、実親がそんな状態だったら仕事が許せば自分が付いていたい。
でもダメなら手立てを考えるしか無いけれど。

義理親は実子の協議に任せるよ。
だって肉親を越えて勝手になにか決める立ち場に無いと思うし。

肉親の親を案じる気持ちを奪ってしまう事にもなるし、
万が一の責任を考えると、同居もしていないのに
とてもじゃないけれど家族としての命の安全の責任を担うなんて
大変な事は受け持てない。
他の事で応援はする。

実家の事で手が一杯な時は旦那も応援してくれるし。

なんでこういう事”嫁・女”になるかな。
肉親の情や夫婦としての負担を考えれば考えるほど
旦那もぬきにして、物事進められないよ。
725名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 22:36:24
>>723
うちまご、そとまごっていう考え方もおかしいからさ
726名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 23:50:36
内孫、外孫で何?
初めて聞いた。
727名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 00:17:16
親から見て息子の子供が内孫。娘が外孫。
嫁に出した娘の子供は婚家の孫で外孫ね。
息子の孫は家の孫ということだよ。
728名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 00:19:44
前スレでも話題になってたね。
729名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 00:21:49
で、家意識ではそう分けて考えたんだろうけれど
孫に外とか内とか差があってたまるかという話で。
730名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 00:30:20
孫の世代が内孫外孫って使い分けるのも変だね トメの釣りかな
731名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 00:39:45
内孫外孫と書いた者ですが。
あまり深く考えてなかったです。
その言葉は親が言ってて覚えたのかな。

孫が一緒のオウチに住んでるから内孫、
外のオウチに住んでるから外孫、と。
だから、じじばばさんたちと一緒に住んでれば
マスオさん娘夫婦だとしてもそれは同じだと。

違うんですね。ハズカシー;
732名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 01:11:14
事故がないよう付き添うのか。
事故あってもOKだけど、そのままアボーンで。

元↓スレ住民より
http://life.2ch.net/live/kako/1018/10180/1018050254.html
733名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 03:04:32
>>727
出戻りコトメの子は内孫?
結婚しないで子供産んじゃったコトメの子も内孫?
うちにも子供いるけど内孫・・・
全員内孫ならどの子が一番偉いんだ?
734名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 04:52:09
>>733
内孫の中で偉いとかの順位づけがあるの? 
>>733のうちでは。
そっちのほうが ?? なんだけど。
年長かどうかはあるとしても、偉いも何もないと思うんだけど。
いい具合に長男教&家長制主義に毒されてますなーw
735名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 13:00:32
冗談です。
でも全員内孫になるのだろうか・・・
トメはウチの子供が内孫でコトメ達の子は外孫って言うけど。
かなりウザいので「あら?全員内孫ですわよ」って言ってやりたい。
736名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 17:05:18
内孫、外孫とか、家長制の考え方はくだらないね。
実祖父が、そういう考え方の強いDQN爺なので、大嫌いです。
父方の祖父なんだけど、父は末っ子長男、姉2人。
母は、DQNウトと口の悪いトメ(私の実祖父母。祖母は死亡)に、小姑2人で
ものすごい苦労をしてきた。
実祖父は、私が生まれた時は初の内孫だと大喜び。
でも、妹の時は「また女か」と言い捨てたらしい。
その後も私の事は「優秀だ」と他所に自慢するが
妹のことはバカにする(田舎爺なので出身高校で判断)。
両親はそれがかわいそうでたまらないとよく愚痴る。
DQN爺、気持ちが悪くてついていけない。
私が入籍したと挨拶に行ったあと、
父に「あいつを嫁にやっちゃったのか」と言ってきたらしい。
私たちには直接何も言わずいいおじいさんぶってたくせに。
裏表があるところが余計嫌い。

そんな祖父と実家はプチ絶縁中。
実母は鬼嫁上等!!
プロレスラー北斗晶(だったっけ?)の鬼嫁エプロンが欲しいとしきりに言っている。
737名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 19:43:06
もし娘方の母親と一緒に住んでいれば、内孫になるの?
それとも跡取りではないから外孫?
738名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 20:19:08
>>737
内孫外孫は家長制度の名残だから
現代には当てはまらないんだけど。

「跡取り」(家督を継ぐ人)の子どもが、内孫。
それ以外は、外孫。
跡取りの性別や同居・別居は関係ない。

でも、今は家督と言う概念がないんだから
うち・そとで区別(差別)されることはあってはならないと思います。
739名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 20:27:29
最近は変に男女平等とかいうから家意識とかも薄れてくるのでしょうね。
いくら二人でだけで新たに戸籍をつくると言っても、家計図から見れば
だんな側の家に嫁が組み込まれきたのはあきらか。

合併で言えば、嫁方は吸収合併されたほうなんだよ。
オリックスと近鉄が対等合併して新球団できたけど、実質の支配者は
オリックス。

もし威張りたいのなら婿養子をもらえばよかったのだよ。
嫁に行った分際で大きな態度をとるなんてちゃんちゃらおかしい。
740名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 20:34:16
>>739
ねえねえ、「家計図」って何〜?
どんな頭の持ち主にも理解出来るように、図で表現した家計簿のこと〜?
741名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 20:35:44
嫁に行ったと思ってる人は生涯家政婦として働けばいいじゃん。
私たちは、そうじゃないと思ってるからきっぱり断ってるだけですよ。
自分が好きでやったこと(=ボランティア)を他人に強制するのはやめてくださいね。
742名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 20:45:35
あなたの頭では、憲法も時代の流れも御自身の醜さも理解出来ないでしょうから、
根本的にあなたが間違っている部分については敢えて触れませんが。

>もし威張りたいのなら婿養子をもらえばよかったのだよ。
では、威張りたい舅姑は、嫁を養子にしてからで無いと威張れないという事ですね。

>嫁に行った分際で大きな態度をとるなんてちゃんちゃらおかしい。
嫁に来て頂いた分際で大きな態度を取るなんて、ちゃんちゃらおかしい。
743名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 20:45:41
え・・・結婚するって旦那の家に支配されることだったの?
744名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 20:49:28
>>739
お〜ま〜え〜は〜ア〜(ry
745名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 20:50:00
嫁だの婿だのって、結局は名字一つの話だろ?
頭悪すぎなの。そんなのが教育に文句つけてるんだからおかしくなるのも当然だよ。
746名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 20:52:05
シーッ!そっとしといてあげようよ。
自分の無知が招いた不幸に他人も引きずりこみたいだけの可哀想な人なんだから。
747名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 20:53:38
>>745
それなのに『今の子がこんなになったのは嫁のせい、学校のせい』
だからね・・・・・・・・・ その前にお前らの教育がry
748名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 20:54:04
家系図ってただの父系図だよね。
そんなもん「へぇ〜昔は男系優先で女性は家に取り込まれる形だったんですね〜。
わぁ大変、私は現代に生まれてよかった〜ミャハ☆」って言っとけば済む話だw
749名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 20:57:40
あまり支配とか力関係とかいうのは仕方ないですけど、
娘方の親が名士や社会的地位がある方なら、婿養子にすると
言うのは今でもよくあることですね。
750名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 21:02:32
これはあくまでも想像なんだけど、
男尊女卑が根本にあって、女は嫁に行く(家政婦)ものだったら
当然自分の家より低い地位の家の人間とは結婚しないでしょ 
男尊女卑だし、自分の地位を少しでも上に見せたいから地位の高い男側の名字を名乗って、
そっちの家に入ったことにして、それで次にそういう立場で入った人間をいびって、
今まで続いてるんでしょ
で、実際いびってる人間は大した家の育ちでもなく、大した教養もないんじゃないかな
いじめられっ子がいじめっ子になるのと同じ原理かな?と思ったもんで

あと、妻側が名字を変える時(俗に言う嫁)は養子縁組なんてしないけど、婿養子という人たちは
養子縁組してるんですかね?わざわざ言い換えるのはおかしいですよね。
751名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 21:04:38
家系図なんてそんな大層なもの?
人間、系図を辿れば皆コアセルベートに(ry
752名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 21:42:05
>>751
いくらなんでも系図を辿っていってもそこには辿りつかないんじゃ・・w
753名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 22:35:29
>>750
多分そういう感じだよね。
家督制度が好きな世代は、なぜだかそれだけで嫁取る側が威張りたい気配。

う〜、そう考えると別にまた腹立ってきた。
嫁って下の人間って、そういう土台もあるとしたら!!
偽実家に滅茶苦茶馬鹿にされてるってこった〜。
754名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 23:05:52




       

                 な ん と い っ て も    家  計  図    で す か ら



       
755名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 00:42:30
家 計 図  けちけちするには最適かもね。
無駄遣いなくなりそう。
我が家でも採用します 家 計 図 。
ちょっとスペース取りそうだけど。
756通りすがりのスズメ医者:2005/04/09(土) 03:46:07
ちょっと前に出てた病院の付き添いの話だけど、例えば静岡なんかの
某基幹病院は重症患者の場合家族の誰かが常に付き添うという前提で
動いてました。
これがもう少し大きい某政令指定都市だと、病院の完全看護でなんとか
回すようにしてました。

静岡なんか出戻りの孫がずっと下の世話をさせられてるのがあって
そのときはひどい話だなとか思って見てました。


757名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 13:27:08
>>750
婿養子と「養子」がつけば養子縁組してます。
逆に言うと、夫が妻側の名字を名乗っただけでは、婿養子ではないのです。
見た目、名字が妻側を名乗ってる事が同じなので、区別が付かず、みんな婿「養子」と間違って言ってるだけです。
養子縁組してない本人らは「養子じゃない」と訂正してると思いますよ。

で、なんで夫が妻側の名字を名乗った場合、婿「養子」が多いのかというと、
妻側の名字を名乗って貰う為に、妻(実子)と同じように遺産相続をさせるためです。
つまり、家名を耐えさせたくない娘しかいない家は、財産で吊って、娘婿の名字を女側にして貰うわけです。
758名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 14:40:17
>>757
ということは、もし娘と婿が離婚しても、養子縁組がある限り
遺産相続の権利はそのままってことなのかな?
759名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 16:13:27
義妹より旦那宛に電話があり
「6月家をでて、ダーリンと一緒に住むからー
 ママ一人になちゃうのー
 お兄たま、ママと一緒に住んでー
 更年期みたいでーママ具合悪いのー」
トメ持ち家でなく、賃貸に住んでます。
家賃が払えないから一緒に住んでくれと、何回か言われましたが
猫アレルギーみたいなんでーと断り続けています。
1Kの部屋借りればいい話・・・
760名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 17:10:51
毎週末のアポ梨、過干渉、長男教、同居攻撃、合鍵キボン・・・などなどから
一度ブチ切れ、派手にケンカ、その後はウトメの存在そのものをスルーしてきましたが
「反省する。(長男夫婦を)尊重する。干渉しない。老後も自活する」
との言質を取ってから半年間、ヤシらもかなり大人しかったので
初めて私からウトメをお誘いし、今日ウトメ家→お花見に行って来ました。

まだまだ長男教が抜けないフシもあるけれど
私もその都度言い返せるようになったし
新婚当初よりは全然全然!私を嫁扱いしなくなってました。
(=完全にお客様w&今まで「毎週来て当然」の態度が「誘ってくれてありがとう」と。)
良好な関係に今後また調子に乗るようなら、再度容赦なくスルーさせて頂くけれど
「自分(ウトメ)がこのままの距離を保てば嫁子は大人しい」と思ってもらえることを祈ってる。

今までは怒るのも切れるのも、人を拒否するのも苦手なイエスマンだったから
ウトメを拒否しようと決めた時も、相当ストレス溜まったけど
自分の生活を脅かす相手にはそれなりに切れないと(切れても?)
なかなかわかってもらえないんですね。

このスレには新婚当初からお世話になったけど
卒業(のつもりw)で出て行きます。
勉強になることも多かったし、鬼嫁になれたのはここのおかげ。
皆様ありがとうございました。



また戻ってきても笑わないでくださいw
761名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 17:22:24
>>760
おめでとう!!
二度ともどってくるんじゃないぞ!
762名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 17:32:48
↑なんかw
763名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 17:37:24
>>758
そゆことです。
ま、離婚したら養子縁組も解消するケースが多いとは思いますけどね。
764名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 17:41:51
>>761
出所する時の所長のお言葉のようですね
765名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 17:57:15
>>760おめ!
760みたいなのって理想だよね
妻が義理親孝行をする→長男夫も嬉しい鼻高い→義理親も嬉しい→義理親が妻を立てる→ループ
遠慮・気まずい・気を使って疲れるってのはともかく
最初から義理親に対して臨戦態勢でいたい妻は少ないもんね


義理親が孝行を強制する→嫁は面白くない→長男夫は親孝行に励む→嫁は更に面白くない→夫婦険悪→ループ


これ、我が家w
766名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 18:00:26
私もウトメとは仲良く出来ると思ってた、いつかの春の初夜・・・・・・・・
767名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 18:05:30
初夜?
768名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 18:09:28
うん、新婚旅行にウトメ+実両親も同伴でさ。
それはいいんだけど
さぁ初夜だ!と思った瞬間に電話と部屋乱入でウトメに邪魔された

それまでは仲良く出来ると思ってたんだよ。わかりづらくて申し訳ない・・
769名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 18:14:58
>>760
ええお話を聞かせてもらいました〜

わたしも早く卒業したい。卒業式に出られるなら
「日の丸」と「鬼嫁」の文字を染め抜いた白無垢で
近所に挨拶回りをしてもいい。いやまじで。
770名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 18:15:46
>768
ご愁傷さまです・・・
もしかして海外で挙式&披露宴やった?
そんでそのまま新婚旅行に流れ込んだ?
私の友達はこのパターンで初夜を邪魔されまくりだったよ
771名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 18:30:41
>>768
ホテルはウトメ&実親は別で取ればよかったね。
新婚旅行(兼ねて?)なのにそれは許せん! 
私なら新婚旅行やり直せとダンナに直訴する。
義実家の家族旅行じゃねーんだぞ。
772名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 18:52:13
>>759
お兄たまだってダーリンと一緒に住んでるのに!
お兄たまは妹に
「お前がダーリンと一緒に住むのに家を出る理由は何?」と聞くように。
お兄たまも同じだと言うことが解らないのか?
長男は妹の出来ない我慢を強いられるのか?
勝手すぎ〜
773名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 18:56:05
>>760
時々コメント投下してYO。
経験談がないと愚痴スレになっちゃいそうだし。
774名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 20:00:50
>>758
義親と険悪になり、娘(妻)と離婚したけど、報復の為に養子縁組は解消しない婿の話を聞いた。
養子縁組も諸刃の剣。
775名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 20:17:30
>>757
夫が妻側の名字を名乗るだけの場合はなんてごくまれじゃないの?
婿養子の場合はたいてい妻側が立派な家柄。
いずれにしても名前だけでも、優劣はわかる。
776名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 20:38:07
>>775
だから??
777名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 21:11:02
優劣って・・・。
そんなんだから人間に上下をつけて悦に入るDQが無くならないんだよ。
未成年タレントAさんもそうだったみたいだけれど。
778名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 21:23:18
>>775
まれだけどいるよ。
女が男の姓を名乗りたくなくて男が姓にこだわりがなかったとか、
借金まみれなので、名前を変えたかった男とか。
779名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 21:39:10
結婚の時に妻姓を選ぶと戸籍筆頭者は姓を残した方(妻)になる。
その後で妻親と養子縁組しても戸籍筆頭者は変わらない。
でも先に妻親と養子縁組して(この時点で夫の姓は妻と同じになる)から
夫姓を選んで結婚すると戸籍筆頭者は夫でありながら妻性になれる。
という話を読んだけど、戸籍筆頭者ってそんなに重要なことかねぇ。
旧民法の戸主じゃあるまいし。
780名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 22:10:27
戸籍がらみで・・・
離婚すると、旧姓に戻った妻の戸籍は本人(妻)が筆頭者で独立になるの?
それとも、実家の戸籍に再入籍ってことになるの?
781名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 22:13:33
養子は嫌だけれど、妻姓でもいいよってケースも聞くよね。
>>775はソースが脳内なんじゃ無いの?
782名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 22:18:38
>>780
世帯分離しないなら親元に戻って再入籍すればいいし、
分離するなら自分が筆頭者になればいい。

んじゃないの?住民票とは違うか。
783名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 22:25:09
>>780,>>782

旧姓に戻り、実家(結婚前)の戸籍に戻る
旧姓に戻り、自分で新しく戸籍をつくる
結婚時の姓を継続使用し、自分で新しく戸籍をつくる

ググッてみたらそれぞれ可能らしいよ。
ttp://www.rikon.to/contents5-3.htm

でも結婚で名前を変えた方がものすごく面倒おおいね。
ずっと同じ名前でいられたほうはお気楽だけど。

784名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 22:46:32
>>772
お兄たんだけお家出てずるいー。
私も恋人と同棲するんで出て行きます。(結婚でなく)
お兄たまお母さんよろしくね。
あっそうそう、別れちゃったら帰る家ないと困るから
一緒に住んで、家そのままにしておいてね。
と、言うことだと思います。
お兄たまは(旦那)嫁子の親の事もあるし(うちは2人姉妹)
ムリダと言ってくれたみたいなのですが・・・

785名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 23:11:22
>>783
補足。
子供を引き取っていて、子供も自分の姓にしたい場合は、
実家の戸籍には戻れない。
戸籍ってのは親と子までで、孫は入れないから。
(2世代までって制限あり)
786名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 00:07:01
>>785
>戸籍ってのは親と子までで、孫は入れないから。
(2世代までって制限あり)

おお、知らんかった。そうなんだー
まさにこのスレ的知識ですね。
787名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 00:12:04
離婚は戸籍筆頭者じゃない人が戸籍から抜けるだけなので、
この場合は妻だけ抜けて元夫と子供は同じ籍のまま。
子供を妻の戸籍に入れたい場合は別の手続きが必要なんだよね。
そういう意味では筆頭者になっておいた方が有利か。
788名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 00:29:40
>>787
そういや、私は離婚後大あわてで子供らを自分の戸籍に入れた覚えが。
789名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 01:20:44
>>788
妻側が離婚後も結婚していた時のまま子供と同じ姓であっても戸籍は別なんだよね。
でもこれ戸籍筆頭者側が離婚に納得していなかったら、
子供を妻側の戸籍に入れるのを妨害しそうだ。
「ウチの跡取りだ」とか長男教のウトメからも横槍が入りそう)
子供の戸籍の変更の申し立ては親権者でないとできないそうだから、
親権って重要なんだねぇ。
790名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 06:30:28
>>789
離婚時に親権者を決めるから、父親が親権者なら父親の戸籍に(何もせずそのままで)、
母親が親権者なら、母親の戸籍に(手続きがいるが)かな。
791名無しさん@HOME :2005/04/12(火) 12:59:33
はじめて旦那の実家に行った時、とても大きい家(田舎)で
スゴーイ!と思ったけど旦那がいずれ嫁を連れて帰って来るという理由で
退職金はたいて建てたそう・・・旦那東京の会社に就職してたんですよ・・
今では売れない家に金はない・・・老後よろしく。ふざけんな!!!


792名無しさん@HOME :2005/04/12(火) 13:04:19
そのくせ義妹の子ばかり可愛がる・・トメむかつく!!
793名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 13:06:48
Eのあとなんで空くんだろう・・・
794名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 13:59:17
ほんとだね・・・何でだ?
795名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 14:00:23
あれ?793さんのHOMEが半角?ブラウザの違い?スレ違いですまん。
796名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 15:06:43
>>795
ギコだけど私もそうだよ。

スレ違いすみません。
797名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 18:01:35
長男の嫁になってしまった〜!

と思っていたら、旦那が天然で言ってくれました

「え?同居?いや、俺一軒家とか住みたくないし・・・。嫁子の実家の近くにいいマンションが出来たから
そこを買おうと思って。」
「地べたにくっついた生活嫌だよ。俺、馬鹿だから高いとこに住みたいんだよ。」

それ以外は何も理由がないし、本人が決めたんだけど義実家では私の実家との取り決めみたいなのが
合ったんだと勘ぐり、一方的に半絶縁されました。
798名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 18:10:22
>>797
絶縁オメ!
799名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 18:29:21
>馬鹿だから高いとこに住みたいんだよ。
ワロタ!いい旦那だよね。
私もそういいわけして高いところに住もう。
800名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 18:33:20
>>797
いいな〜羨ましい・・
うちのトメ金ないくせに長男嫁長男嫁ってうんざりよ・・
801名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 22:02:53
長男の嫁の皆さん、両親や兄弟とは「家」系の悩みってないですか?

私は”長男教だけど別居”の実家のオヨメサンといずれ激突するのだろうか。
私も長男の嫁。だけど、娘が結婚して自分と夫との家庭を持った認識です。

我が実家(というか”親”)に対して、「家」を全面に押し出して
実家(というより”親”)と他人の扱いで話をされると
最近”モニョル”よりも”怒”の感情がちらっと湧いてしまう。

根本的には彼女との問題ではなく、弟との問題だと思うけれど、
彼女自身、偽実家と深く関わりたく無い、且つ『嫁』の意識が根本的にあって
いろいろ自分の立ち場にモニョってるんだろうけれど。

私と弟、どっちも同じだと思うし
嫁としてどうこうとは彼女に対して思わないけれど、
彼女が私の実家や親の件を、自分のテリトリーに感じられるのは
実子してなんともでもあり
でも、自分もそうだけれど親を語る時”実家”という言葉が出るわけで
家制度って根が深い、辛いものを感じます。

長男嫁でコトメの皆さんは、実家長男&嫁さんの長男教には合わせますか?
802名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 22:08:49
801です、
>実家(というより”親”)と他人の扱いで話をされると
いうのは、私と実家についての話です。
話っていっても、ちょっとした事なんだけれど。
長文スマソ


803名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 22:10:39
長男教全てに反対してますけど・・・
周りの誰も(特に嫁側)不満に思っておらず、円滑に行っていてなおかつ
その長男教制度を他人に強制しない人には、あえて文句を言ったりはしません
804名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 22:12:36
>>801
私は読解力がないので、あなたのカキコがよく分からないのですが、
あなたのご実家がA家だとすると、「弟の妻が『私はA家の人間だけど、
801はA家の人間じゃない。」と言ってるってこと?
それに対して怒りを覚えるってこと?
805名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 22:16:21
嫌なコトメだな
806名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 22:21:42
>>801です。
即レスありがとう。
文章上手く無くてすみません。

「弟の妻が『私はA家の人間だけど、 801はA家の人間じゃない。」
というスタンスで、対応してくれる様になったんですが
彼女は嫌味では無くて、自分の務めとしてそういうスタンスを
受け入れ、
誠意で言ってくれていると思います。
807名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 22:23:10
弟の妻もA家の人間じゃないよ
別世帯だよ
808名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 22:26:06
>>806
ちなみにあなたの両親のスタンスはどうなの?
弟嫁に「うちの嫁」とか「うちの人間になったんだから」とか、
「嫁としての務め」とか「長男云々」とか言ってる?
あなたの両親が長男教なら、弟嫁を責めることはできんよ。
809名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 22:41:50
801は弟嫁に言ってあげるべきだね。
「今は家制度も嫁制度もないから、あなたがた夫婦も結婚した時点でうちの実家の人間ではない。
全く別世帯、戸籍も別。だからうちの実家とは私と弟にとっての実家で、あなたの家ではない。
あなたが私の両親の娘になったわけでもない。あなたはうちの家の人間にされてはいない。
だから私の両親の命令を聞く義理も尽くしてやる義理も同居する義理も介護する義理もない。
私の両親に対しては、弟と私に平等に義務がある。あなたにはそんな義務は一切ない。」ってね。
810名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 22:47:24
なんとなく・・・・>>801の弟嫁は、下手なことを言うと>>801にトメに告げ口されそうだから
長男教のふりをしてるんじゃないかと思ってしまった
811名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 23:10:36
もし801母がその手のトメなら、801義妹からしたら
801の存在はトメのダブスタの生きた証、うざくてたまらんだろうね。
そりゃ「テメーはこの家の人間じゃねーのに出張るな」と嫌味も言いたくなるだろう。

で、801よ、実際のところあなたの親はどうなのよ?
812名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 00:05:37
・次男嫁だから夫親の介護は長男嫁の義兄嫁に任せます。
 義兄が死んだけど義兄嫁が看るのが当然よ。
・私は嫁に行ったんだもの、父が重病でも妹(既婚)に介護は任せたわ。
 だって子供もいるし、私には出来ないもの。
・実家の父が死んだから、長女である私が色々しなければ。
 私は長女なんだもの、弟妹が逆らうのは許さないわ。
 でも、今後の面倒なことは長男である弟がするべきよね。

矛盾してる気がするのは私だけ?
813名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 00:23:05
私も801と似てる。長男の嫁でかつコトメ。
しかも、弟嫁が長男教。実弟自体は確かに
兄弟の中でただ一人の男として育てられたけど
今までそんなに長男教風を吹かせたことはなかった。
それが結婚したとたん、
「ねぇちゃんや妹たちは結婚したから家の人間じゃない。」
「長男で跡継ぎなんだから俺だけに母親の面倒を見る義務とその他の権利がある。」
「いずれは弟嫁が母親の面倒みるんだから余計な口出ししないでくれ。
母親と必要以上に仲良くするな」
と言い出した。 そして、二言目には被害妄想。
「女たちだけでいつも俺たちの悪口を言ってるんじゃないのか。」
「どうして弟嫁とも実の姉妹のように接してくれないんだ。」
と。そのくせどんどん婚家(弟嫁実家)の色に染まっていく弟。

ちなみに、母親は「老後の面倒はなるべく子供たちにはかけたくないが、
もし大病でもするようなことがあったら分担は平等に面倒みてもらうから」と言ってます。
お墓は祖父母の代まですでに過去帳に整理されているので
おそらくはゆくゆくは整理することになるんだろうなと思っています。
他の姉妹もそれぞれ結婚してはいますが、同居あり別居あり姓が変わっていないのもありと
バラエティ豊かです。ただ共通認識はそれぞれ長男教ではないということですね。

814名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 00:24:07
>>812
矛盾というより言ってることがめちゃくちゃ。
結局自分のことしか考えてないようにみえる。
815名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 01:06:39
>>801です。
もしかしていずれぶつかるとしたら、やっぱりお嫁さんじゃ無くて
弟なのでしょうが、そこに他人である弟嫁さんが絡むのが見えて嫌なのかなぁ。
私にとっては、彼女は敵でも味方でもないけれど、
彼女は自分が外されるのは嫌かも知れません。

私のスタンスは>>809さんが助言して下さってるとおりなんだけれど
私は親兄弟以外の弟嫁さんに対しては第三者だと思っているので、
長男と嫁の役目を嫌だと思いながらもその意識で育ってきている彼女に、
その考え方は違うとか上から言える立ち場ではない気がして
彼女にはちょっと言えない感じ、
彼女と年も近いし、彼女も一人の大人なので。

弟も弟嫁さんも、最初は警戒して実家に寄り付きませんでした。
実家とはだいぶ距離をとっていましたが、
コトメである私がそんな状態に怒って、
嫁としての立ち場を強要すると思いこんでいたようです。
(彼女もまた私と同じくコトメなのですが、彼女はそうしてしまったようなので。
それは”嫁×コトメ”とはそういうものだと思っていたからだと思います)
会話の中から、今時そんなことはナンセンスだと私が考えてる事は
彼女も良くわかっていると思います。(切りますね)
816名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 01:10:27
>>801続きです。
両親は完璧にダブスタ。彼女はほどほど合わせ、
距離をとって上手にいなしていると思います。
両親は本当は長男夫婦同居で世話になりたいのだけれど、
息子夫婦がつれないので私に頼っていて
両親の弟嫁さんへの愚痴は私が諌めてる。

両親の今後に付いては、弟とぶっちゃけて話したことがあるんですが
弟に同居の意志はありません。
今のまま、今後も実子中心で支えて行くという話はしていましたが
割と家長制の意識が残っているところで”継ぐ”という意識はあるようです。
なので、弟嫁さんの意識にも”自分は「嫁」”いう感覚はあると思います。
私はそれはもう「嫁」感覚はイランのですが。

実家は普通に姉弟と等間隔の距離でおいてくれないものかと思う。
>>813さんに似てる、弟が弟嫁実家にべったりなのも。
けれど、親が違う。
親子の気持ちの部分がちょっと傷付く。
なんだか偽実家だけでなく、肉親にも、弟嫁さんにも
”長男の嫁だからなんですか?”な気分で行き場がない。
817名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 04:38:42
まあ、なんだ、問題は>>801の両親と弟の価値観だってことだな。
私から見たら、>>801弟の奥さんは、被害者としか思えん。
常日頃旦那と義両親から「長男の嫁」を強要されていながら、
いざという時外されたらそりゃ嫌なものだろうし、
旦那と義両親から「長男の嫁」と言われていたら、洗脳もされる罠。
義弟嫁が外されるのを嫌がっているとか、本人自ら嫁意識を持ってるとか思ってるようだけど、
そこまで義弟嫁の意識を操った元凶は誰なのか、今一度よく考えてみて欲しい。>>801
818名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 09:19:57
そもそも、どう見ても実弟と実両親と801の問題なのに
「実家のおよめさんとぶつかったら」なんて、最初から
弟嫁が話に出てくるのがおかしいでしょ。
「弟が急に長男風を吹かせるようになって困る。私も
娘として親の面倒をみるのは分担させて欲しいので」
というならわかるが。
なんで話の端っこにしか関係してない弟嫁が出てくる?
そこがまさにコトメ根性だよ。
819名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 09:22:28
つまりは、弟ちゃんが変わってしまったのは
弟嫁がコントロールしているからなのね!ムキー!ってこと?
820名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 09:31:55
嫁の分際でワタシをこの家の人間じゃないとぬかすなんてムキー!ってことじゃない?
>親子の気持ちの部分がちょっと傷付く
こう言ってるくせに、怒ってるのは弟嫁に対してだもん。
弟嫁には長男の嫁の立場を押し付け、自分は娘気分で楽しようと思ってたけど、
弟嫁に牽制されてむかついてるダブスタコトメとみた。
821名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 10:52:32
>>801です。
>>819さんのいう様には思わないですが。
そうですね。弟の奥さんは、間違い無く被害者ですよね。
>問題は>>801の両親と弟の価値観
というのは同意です。
>なんで話の端っこにしか関係してない弟嫁が出てくる?
そこがまさにコトメ根性だよ。
というのも、そうかも嫌だなと思う。

言葉にするのが弟や親なら意見は出来るし、頭に来る事が
あっても自分で解消することはできるけれど
彼女に対して、私は意見を言うべきでないと思うので、
”怒”がよぎる時も、彼女本人に向けてにくいというより
”家・嫁”の考え方に、排除されそうな自分や
気持ちの空回りに内心苛立つのかもしれないです。
(一旦切ります)
822名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 10:53:08
(続きです)
素通りしてしまいましたが
>>810さんの言うのは絶対当たってるし、
正直自分もそうだけれど、義実家に対して嫁の仮面を取ろうとしても
周囲が長男教の多い環境では、
多少タテマエを使わなきゃならないところがあるので、
そりゃ、コトメが「そんなのいいですよ」なんて常々言ったって
そうそう信用して、乗ったりできないだろうと思う。


彼女が対偽実家路線の間は、
逆に嫁・家については同じ立ち場なので
親を諌めるだけですんだのですが
若干警戒のレベルが下がって、方針転換してくれたとたん
自分は邪魔であろうコトメ??になってしまい
そこが胸の中で納得行かないのかも。

実家ではここの長男嫁さんはどうしている?
別居のお嫁さんを「嫁」として、自分は部外者としているの?
さじ加減もケースバイケースとは思いますが
823名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 11:13:04
だからね、嫁とか親とかそういうの考えて行動してない。
兄は兄、親は親で、ギリ親はギリ親。兄弟の結婚相手は兄弟の結婚相手。
824名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 11:16:31
ちなみに『家族』って言う時に頭の中にいるのは夫と子供だけです
825名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 11:27:35
>>801は何がしたいの?長男嫁というよりはコトメ根性だけでここまで居座ってるようだけど。
826名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 11:29:32
周囲の建前上仕方なくかもしれないけど、
弟嫁が嫁として振舞ってくれるとき、親のためにありがとうって思う。
そういうときは、なるべく弟嫁とかぶらないよう自分は控える。

だって
>自分は邪魔であろうコトメ??になってしまい
だろうから。

でもって、
嫁としての役割を求めるのはナンセンスって親の長男教を牽制していきたい。
しいてはそれが自分の身を守ることになるような気がするから。
827名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 11:31:26
801はこの話題の間は名前欄に801って入れてくれ。
なんかものすごく矛盾してるって自分で気づいてる?
828名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 11:37:42
偽実家の長男教も裏をかえせば、その家の他の実子にもかかる
嫁に出すとか嫁にもらうとか言われる環境はいいことないね
829名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 11:52:51
考え方はいろいろあってもいいと思うんだけど
長男教にしろ宗教にしろ、それを他人に強制するなって話です

長男嫁ネタには関係ないかもしれないけど・・・
義理親が、義理兄弟たちと仲良くしろとしつこく言って来るんです
夫は3人兄弟の末っ子長男です
結婚する前、付き合っている時も姉たちとは連絡とることもなく、半年に1回くらいメールする程度
今もそんな感じです
当然、私もそれ以下の付き合いになります(特に好きでもないし)

でも、ウトメが何かに付けて『兄弟は大切にしろ、仲良くしろ』と言うんです
用もないのに会うなんて嫌なのに、『遊びに行け』とか、『家族は大切だ』とかもうしつこい!
結婚している限りは縁を切れない人たちだから、なるべく波風立たないように 必要最低限しか会いたくないんですが。
と、ストレートには言えないから遠回しに言ってみたり、『○○君も忙しくて』と言ってみたりしたけど
『○○ちゃん1人で行けばいいじゃない』と返してきやがります
そんな暇あったら友達に会うよ、と。

何か口ごたえというか『でもそれは・・・』と言おうとするとすぐ『あなたは若いから』で聞かない。
コトメ達は、直接は何も言ってこないけどウトメ達に何か言ってるのかもしれないです
それでウトメがこっちに色々言ってきてるのか???
何しろあのウトメに育てられた人たちだから、同じ考えになるのが自然ですよね
『遊びに来てね』『行きますね』って、社交辞令の慣用句だろうが!
皆さん義理家族との付き合いってどの程度ですか?
830801:2005/04/13(水) 12:09:18
ごめん、やっぱりウエイトを弟の嫁さんに置くのがまちがってる。
やっぱり実家の長男教と私の問題ですよね。

弟と親がしっかりしてれば、ほんとうは彼女の意識がどうこうなんて
考える必要も、彼女が嫁色を打ち出す必要も無いんだものね。

チラシの裏だったかも。ゴメソ〜〜〜
ちよっと私彼女に対して気をつけなければ。

腹を割って弟嫁さんと話したいが、
コトメにそんなことされたらウザ杉だろうし、
もうちょっと割り切って、
かぶらないように親や弟を牽制するところまででしょうね。

なんかでも、カキコもらってハッとしました。
レスありがとう。
自分はコトメであっても、コトメで無いような気でいたかも。
こんなにコトメコトメしいとは。
やなかんじです、ちょっと座禅組んでから吊ってきます。
831名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 12:18:46
801ガンバレ!
832名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 16:42:27
>>829
それで本当に嫁だけがコトメの家に遊びに行ったりしたら、そのほうが変です。
おそらく、長男に嫁が来た事でウトメは舞い上がってるだけです。
今のまま、スルーするのがいいかと。
833名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 16:49:19
長男の嫁って昔のようにうまみがなくて
(土地や財産などをそっくりひきつげない、
兄弟できちんと分けることが法律できまってるし)
同居や世話などの嫌なことは
長男の嫁だからっておしつけられてなんの旨味もないよね。
財産も平等に分けるなら親の世話も平等に分けろって感じ。
834名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 16:50:15
>>833
財産なんていらないから世話もしたくありません
835名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 16:52:19
>>834
…額によるな。
836名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 16:57:28
正直者ハケーンw
いくらなら世話してもいいかね?
837名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 16:58:18
1億近くもらえるなら、旦那じゃなくて私名義で。
838名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 16:59:38
1億以上もらえるなら、介護も外注で全部まかなえるしね。
839名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 17:00:22
いや、くたばるまでの年数もあるし
相手の人柄がよい人ならそんなに苦にもならんだろうし
それははっきりと幾らとはいえないけど
まあ、多いにこしたことはないw
840名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 17:02:45
もし私なら、死ぬまで施設任せにできるだけの額を生前贈与してくれればいいかな。
って、それで即施設任せにしたら、面倒見るとは言わないかな(・∀・)
841名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 17:04:09
人柄による、と言っていられるということは、
具体的にウトメいない人なんでしょうね。
842名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 17:04:46
1億残せるだけの資産家だったら、相続税で引かれるくらいならば
そのお金で施設に入ってもらって(嫌なウトメでなければ面会くらい行くさ)
残りの資産を実子で等分すればいいと思う。
843名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 17:07:55
>>841
いるよ。まだ世話の段階ではないからノンキなだけで。
844名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 17:08:35
義両親悪い人ではないが借金がある・・・・
845名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 17:09:26
>>844
差し支えなければその額と、現段階での義理両親の収入・返済状況教えれ
846名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 17:10:47
借金がある人って、どういう理由でできた借金かで区別すべきだと思う
847名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 17:12:21
そんなこと聞いてどうする
848名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 17:14:11
>>847
ほんとうに「悪い人ではない」のか分かるじゃん
それで早いうちに目を覚ましたほうがいい
あと、借金の負担が長男に来そうなのならば、借金の理由をはっきりすることで
兄弟で分担とかもできるでしょ
849名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 17:17:35
>>848
なるほど
850名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 17:22:37
>>848
額は教えてくれません。
子どもには詳しいこと言いたくないみたいで困ってます。
851名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 17:24:07
親の借金は子には関係ないでしょ
財産があればまず借金のほうにまわされるだろうけど。
852名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 17:24:15
>>850
闇金被害者かも。
853名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 17:25:28
額を教えないのが怖すぎる
854名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 17:26:17
>>853
教えない、かつ借金の話はしてるんだもんね。
何かあったらよろしくね♪って香りがする。
855名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 17:33:41
ん〜なるほど・・・・
こうなったら話し合いの時間を設けたほうが良さそうですね
気づいたときは自己破産とかもありそうで怖いです
856名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 17:38:49
みんななんで実家の相続はあてにしないの?
ダブスタ?
857名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 17:39:27
>>855
自己破産くらいですめば良いけど下手すると親戚中に電話かけて
嫌がらせしたりする悪質なサラ金屋もあるからね。
858名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 17:40:06
>>856
どっちもあてにしてませんけど
というか、相続あてにしてる人って1人か2人じゃない?ログ読む限りは
859名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 17:50:30
>857
それは怖いですね
すぐにでも話し合いしてもらいます
860名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 17:54:50
トリップが面倒ならせめて名前欄だけにでも数字入れてほしい。
861名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 18:01:54
次男嫁のひとりごと

長男嫁さんが全部やってくれればアタシは自由なのになー
862名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 18:04:51
長男嫁のひとりごと

めんどいし次男嫁がむかつくから失踪してやるか
863名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 18:09:21
三男嫁のひとりごと

とりあえず、アタシは無関係
864名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 18:19:42
次男嫁のひとりごと

次男嫁でよかった!!
865名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 18:23:07
長男嫁のひとりごと

早めに内緒で家建てなきゃ。
866名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 18:25:00
客間は作っちゃいけませんよ。
転がり込まれないように。
867名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 18:26:13
長男のひとりごとがもんだい
868名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 18:26:42
居間はフローリングで
869名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 18:27:28
ネタにマジレスだけどさ。
何番目の男と結婚してもいいじゃんか。
それほどまでに差別されて育てられたのか?
仮にそういう目に遭っていたとしたら、自分で終わらせようとは思わないの?
私の母親は、私が女だからって差別されてたことをすごく申し訳なくおもってくれてたし、
私もそういう教育をしてくれた親に感謝してる。あくまでも母親だけww
教育されなくても感じていただろうけど、そうなると親への憎しみとか、
長男は嫌、っていう気持ちだけだったと思う。

実際期待の星の長男(兄)よりも私の方が偏差値も高く将来有望だって分かった時点で
トメ(ウトは既に死去)は手のひら返してたよ。
もちろん完全スルーしたけど。それで皮肉なのが、部外者のはずの親戚までも
「○○ちゃんはすごいね〜」って擦り寄ってきたこと。
気持ち悪い。当然ギリギリの挨拶以外は完全スルーです。
田舎に行くほどトメと嫁の対立はひどく、長男教も顕著だと思う。
870名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 18:29:02
ミラーカーテン推奨
インターホンもカメラ付でね。
871名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 18:30:09
レスアンカーくらいつけてもらわないと
872名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 18:30:21
嫁どうし&嫁うとめの争いの間は長男教は健在。
長男教は嫁教にも近いもん
873名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 18:32:06
旦那は3人兄弟の長男です。
一番最初に結婚して、他の兄弟達がだいぶ遅く結婚したので
ウトメ達は次男三男嫁達より私に愛着があるらしく寄って来ます。
長男嫁と言うことより慣れてる相手として私に頼ってるっぽいです。
でも迷惑。
874名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 18:34:09
長男の嫁だけど儀実家と離れたとこ(自分の実家のそば)の家買うもんねー。
田舎ぐらしはムリ!ちょっと儀実家に泊まるだけでも、手伝いさせられて大変
なのに同居なんて絶対やだもーん
875名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 18:34:49
>>844
家族に多重債務者がいて泣かされている人のスレ9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1112872378/l50

もしもって事もあるから参考にしてください。
金額を正直に言わないのは正直危ない。
決して代払いはしないことです。
876名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 18:35:49
>>874
誤字だろうけど、儀実家と偽実家では意味にえらい違いがあるから間違えないように!!!!
877874:2005/04/13(水) 18:37:02
あぅ・・・誤字指摘ありがd
878名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 18:39:22
いろんな意味で押さえるのは
偽実家の前に旦那ですよ、長男嫁のみなさん。
879名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 18:39:59
そんなのみんな分かってんじゃないの?か?わかってない・・・・・・・・・・・・?
880名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 18:42:43
長男の独り言

母さん、もう少し待っててね親孝行するからね
881名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 18:46:20
このスレに来る煽り荒らしってトメとコトメだよね(´∀`*)
リアルで嫌われるだけじゃ物足りなくてネット上でも暴れちゃうのかな?
882名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 18:48:55
>881
暇なヒキか毒女・毒男じゃないかなーと思うよ
ヒキ&ニートなコトメってこともありうるかもね
883名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 18:54:10
>>882
なるほどそっちかw
わざわざ家庭板に来なくても良かろうにね
長男に関わらず同居の嫁に世話になっておきながら不満のあるニートなんて
こっちからお断りなのにね
884名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 18:55:06
>>880
頑張ってね。

















1人で。
885名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 19:05:09
私の弟は長男で独身だが父親が長男教(自分の親は次男が見たくせに)
だから俺がかせいだらそのうち2世帯にする・・・だってさ
彼女居ない暦生まれた年のくせによく言うよ、しかも今無職
実家が恥ずかしい○| ̄|_
886名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 19:28:54
実家が偽実家より長男教だと厄介だよね。
頼れるのは夫のはずなのだが、自分が頼り?
887名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 19:29:55
実家だったら遠慮なしに教育すべきじゃない?
このスレの人は女だから長男ではないし、兄もしくは弟を味方に付ければ最強だよ。
888名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 19:35:59
娘は長男教色薄いけど、長男教一家の息子が染まってる場合も多いよ。
姉妹が結婚すると俺様天下。
889名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 19:44:02
>>888
長男嫁として苦労してる人間が、義理実家と戦うと同時に実家の教育もすべきってことだね
ゆくゆくは自分のためになるんだから頑張ろう
890名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 19:54:00
頑張らないとね。
孤立無援になっちゃうかもしれないけれど。
>偽実家&実家長男教

実際両方が長男教の嫁、地方は多いんじゃないかと思う。
嫁自身が偽実家の被害さえしのげれば、不幸中の幸いみたいな。
891名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 00:04:42
義両親との同居回避のために家を買おう…と思っても、
「よっしゃ!これで老後は息子夫婦の家に転がり込めばOK!」と思われそうで怖い。
892891:2005/04/14(木) 00:10:27
義両親が住み着きにくい家にするためのポイントはどんなもんがあるでしょうか?

とりあえず思いついたもの
・3階建て急階段アスレチック戸建
・オールフローリング
・コンクリート打ちっぱなし
・ミッドセンチュリー全開
・リビング空きスペースにはグランドピアノ鎮座

893名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 00:13:06
とにかく、「和室なし」がいいと思う。
894名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 00:33:53
余分な部屋も作らないようにしないと。
895892:2005/04/14(木) 01:02:42
そうですね。こんな感じか。

1階:LDK(和室無し。オールフローリングでクールに)
2階:洋風寝室(クイーンベッドで部屋いっぱい)
   物置部屋(PCやら本棚まみれで地震来たら圧死)
   余った部屋は防音部屋に(ピアノ設置。換気扇を止めたら窒息死。)
 
896名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 01:12:34
万村もいいかも。
897名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 02:43:14
うち、丁度今見積もりして貰ってるんだけど、客間無し。
でも夫が畳が欲しい〜と言うし、私も畳好きだし、ということで
居間「部分」を畳敷きにする、という条件で設計考えて貰ってるよ。

居間が畳つーても、台所・食堂・居間がひとつづきで
間に壁も戸も無いから、その畳部分で人が「暮らす」のは無理。
プライバシーも何も無いからね。
居間に布団収納するスペースなんて勿論無いし。
客間の代わりにフローリングの「妻用ホビールーム」ができる
予定です。そこも荷物いっぱいになるので、義親侵入無理。

絶縁してるのでもっとのん気に構えててもいいのかもしれんが、
災害wに備えて念には念を入れるつもりですわ。
898名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 08:39:41
>>897
「畳敷き部分にちょっと壁作ってよ。最近は簡単にできるんでしょ?」
とか言われない?
「あんたの趣味の部屋、空けてくんない?
ほらほら、こんなゴミいっぱい溜めないで捨てちゃいなさい」とかw
899名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 08:55:35
>>892
ウチの場合ですが。
<建築時>
嫁実家名義の土地に建築
畳なし&客間(←どうせ使わない。)なし
新築祝いは実親、偽親同席(実親の土地ということをアピール)
<家具、その他>
リビングは広いけど3畳ラグにテーブル、2人がけソファ(床に座ってくつろげない)
超電磁波嫌いトメのためのオール電化(IHでお湯を沸かすこともできない)
冬場の室温設定も若者むけ(年寄りには寒い)
インテリアは自分の好みで!(入り込む隙を与えない)

急階段や若者向け間取りは将来自分達が年寄りになったとき不便なので
そこまではしていません。(子供も生まれるし。)
というか、高いお金を払って自分達の住みにくい家を建ててもしょうがないので、
好みに合わせていたら自然とこうなりました。

それでも偽親はフローリングに布団敷いて一泊したけど、
もう二度と泊まりたくないらすぃです。

ちなみに和室がないと掃除もラクだし、オール電化は便利です。
ガンガッテください。
900名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 09:09:34
皆さんいろいろ考えてますね。
うちはマンション買ったんですが、購入当初、私は全然そのような対策は考えておらず、旦那が「和室なんてぶち抜いてひろーいリビングにしよう」とせっかく言っていたのに、
私が「誰か泊まりに来るかもしれないから和室にしておこー」なんてバカなこと言ってしまいました。
やはり義両親泊まりきます。あ〜、自分が嫌い!
901897:2005/04/14(木) 10:03:12
>898
>「畳敷き部分にちょっと壁作ってよ。最近は簡単にできるんでしょ?」
それは正直心配はしている。夫の叔父、大工だしw
でも頭金は私が出すし、ローン返済だって、結局その為に
働きに出るつもりなので、名義は夫婦半々でいくのね。
(ちなみに頭金は総費用の約4割)
私の名義多目にしとくことも考えたけど、夫家系が長生き、私の方は
そうでもないので後々の相続のことを考えて、半々がいいかなーと。
多分私の方が先に涅槃にいくのでw

…と、持分はしっかり押さえて義親が勝手に決めることができないように
考えてはいます。夫が寝返ったら確実に離婚ですw
そこまでしなくても、絶縁してるということは既に「義親の介入を拒否」
を主張しているということなので、無理を言われても突っぱねる姿勢は
保つつもりではいますが。
間取りの対策はお守りみたいなもんですわw
902名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 10:29:59
>901
壁が無くたって、住み着く奴は住み着くって。
リビング=自分達の部屋っつー認識で。

確か、どっかに居なかったっけ?>万村のリビングに転がり込んだトメ
903名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 10:32:27
>>901
何を言われても「嫌です。」でいいかと。
904897:2005/04/14(木) 10:37:18
>901
そりゃそうだけど、それじゃどこにも住めませんがなw
来る奴は賃貸だろうと、妻親と同居だろうと、海外だろうと
ワンルームマンションだろうと来るわな。

だから「出来るだけ住みつきにくい」間取りを考えているわけで。
メーカーにも「同居不可能そうな間取り」と指定しているw
905名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 10:39:04
>>901
畳コーナー部分を、4畳くらいにすればOKじゃない?
リビングは皆の憩いの場として死守。
そうすれば、畳コーナーにいくら壁など作っても
プライバシーは保てない。住んでるうちイライラしてくるよね。
906名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 10:43:11
>>899
2人掛けソファは盲点でした!
新居だと浮かれてつい4〜5人掛けのソファーセット買っちゃいそうだもん。
私も2人掛けにしようと思います。
907名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 10:43:59
グランドピアノの下に布団を引いて寝たってつわもの?もいるぞ(うちのトメだ)
どうやっても来る奴はくるんだから来襲予想してわざわざ間取り考えるより
自分の好きなように建てた方がいいと思う。
対症療法より根本治療(絶縁)が必要かと
908名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 10:45:06
畳コーナーに布団を敷けないように掘りごたつにするとか。
909897:2005/04/14(木) 10:46:04
間違えたw
×>901 → ○>902

>903
勿論、基本はそうです。
どっちかといえば裏切り者になる可能性がある、夫対策かもw
そうなったら本当に慰謝料とって離婚。病気にもなったし、取るわよ!

ま、ウトは絶縁でプライドずたぼろにされて私の顔も見たくない
そうなので、それほど心配はしてません、今は(←コレが恐い)。
同居しろと五月蝿かったのはウト側親戚。
しつこくてしつこくてしょうがなかったので、ウトと絶縁して
自動的に義親戚とも絶縁となりました。
土地もウト・義親戚が固まってる市町村から離れた場所で見つけたよ。
910名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 10:52:02
どっかのスレで
嫁を寝袋に寝させてまでも泊まるウトメがいたなぁ・・・
しかも5泊くらい。
911名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 10:52:37
>>907
すげー。地震来たら死ぬぞw
私だったらグラピの下に布団なんか敷いたらキレまくるけどな。
埃やら湿気でピアノがダメになるじゃん。

つーかトメが来襲したら鬱になる曲を毎日毎日弾きまくる。


912名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 11:05:37
華奢な螺旋階段の3階建てにしようかな。老人には地獄の物件。
確かに自分が歳をとったら困るが、トメに人生台無しにされるよりはマシ。
913名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 11:34:35
>>912
その頃にはリフォームしたくなるさ。
914名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 11:34:47
もしトメ達がここ読んだとしても、きっとよそのうちの話とか思っちゃってんだろうな。
915名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 11:35:56
>907
本当に?想像して爆笑。
916907:2005/04/14(木) 11:41:37
泊まるとこがないと断ったのに突撃。
で、場所がありませんよといったらここでいいと。
布団はトメは旦那のを使って私の布団で旦那と二人で寝たよ・・
ああ、今思い出してもくやしい新婚時代。
でも、友人のところなんてグランドピアノの下が
通常の寝場所だったからその頃はあまりおかしいと思わなかったんだよ・・
917名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 11:54:43
>>911
>鬱になる曲を毎日毎日弾きまくる。

それいいね

鬱になるクラッシック集とか
サブリミナルで家に帰りたくビデオとかも面白いかも
918名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 11:57:20
のだめよりスゲー環境ぽいね、友人
919名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 11:59:11
音大行ってる人間がみんな金持ちじゃないからねぇ。
どこに比重を置くかだろう。
920名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 12:19:02
嫁に来て専業主婦なら、その役割がちゃんとあるはずだ。
旦那が仕事してる間は、義理親とのパイプにならなきゃ
駄目だろ。2chしてる暇があったら、役割果たせよ。
旦那が稼いだ金で2chしてるくせに。
専業主婦の仕事には、義理親の介護も含まれてるだぞ。
今からしっかり勉強しとけよ。
921名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 12:23:32
>>920
>嫁に来て

前提が間違ってるクマー
922名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 12:26:13
なんで家庭板って粘着が多いんだろ。
923名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 12:28:42
ワタシ仕事していて収入もダンナより多いけど
ダンナ親戚はワタシが面倒見て当たり前と思っているらすぃ・・・orz
介護するくらいなら離婚だけどね。w
924名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 12:37:06
旦那は介護士。
私が「舅の老後を見るのは嫌!(姑はとてもいい人)」って言ったら
「親の老後は○○○(←私の名前)は全く考えなくていいよ。オレが全部面倒を見る。○○○の両親もすべて。」
仕事柄もありますけどね。
普段は無口な彼の言葉だけに、感動して泣きました。


そんな私は単細胞?
925名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 12:39:44
>>922
ヲチニイコウ、ヲチ。
926名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 16:02:43
昨日回転ずしに行った。
メトイカを食べてご満悦の旦那が帰りに車の中で
「あのイカ旨かったなぁ。えーと・・トメイカだっけ?」
トメイカって姑イカかよwと爆笑。
さらに調子に乗って
「トメイカって私が食べたら怒られそうだよw
まぁ!なに?その食べ方は!そんな食べ方して!
ちょっと痛い!痛いじゃないの!酷い!嫁子〜やめて〜!
私は悪くないのに嫁子が〜やめて〜介護しろ〜同居しろ〜金よこせ〜」
と延々馬鹿にしながら言ってたら
「そこまで言うなよ・・・」と旦那。

あ〜すっきりした。
927名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 16:17:14
>>926
(・∀・)イイ!! 
928名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 16:41:08
どさくさに紛れて言いたいこと言うとスッキリするよね
929名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 17:26:29
今8ちゃん見てる人いる?やばいよ
親同士の見合いだって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
930名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 17:28:34
>>929の補足です
スレ違いだってカキコした後気付いたけどw見合いしてるのは、結婚できない子供の親www
そういう親の子供たちは、仮に奇跡的に常識人間だったとしても 長男教で苦しむことになるんでしょうね
931名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 17:30:11
今8ちゃんを姑が見てる
夫の弟が独身34歳
932名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 17:31:10
トメが見てるの!?
『私もこういうの知ってたら参加したのに』とか言いそうだね
それはこっちにとってもチャンスだけど♪
933名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 17:37:18
>>929
本人が身長条件つけてるのに、親が勝手に妥協するってどうなんだろ
仮にうまく行っても、すぐに孫産め(子供、ではなくあくまでも孫)同居しろ、ってなりそう
子供の幸せを考えてるとは到底思えないよ
934931:2005/04/14(木) 17:37:19
申し込みそうな勢いです
935名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 17:41:15
弟が同居なら早く追い出すために結婚もいいのか?
1人暮らししてくれたらそれでいいんだけどね、こっちは。
でも結婚相手が可哀相だし、ほっといたれ!と言えたら言うべし。
936名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 19:02:04
>929
実況はカンベンしてくれ
懲罰鯖時代の不遇の日々を思い出す
937名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 19:04:40
偽弟嫁が増えるだけ鬱。
偽両親は偽弟に任せて別居がいいんだけれどな。
938名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 19:06:58
結婚は本人のものだっていうのに。
わかって無い親って、息子もそのツマも
自分のものみたいに思うんだろうね。
939名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 19:08:36
長男の嫁だから全部面倒みとろいうのは確かに時代錯誤かもしれない。
今はみんなで協力して面倒をみて、財産も均等に分けるのが時代の流れだしね。
940名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 20:08:29
>>924
言うだけタダだからね・・・断言するだけ偉いけど。
941名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 22:07:30
普通に考えて年寄り4人面倒見るって出来ないと思うけどな。

942名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 22:39:57
「俺が面倒を ひ と り で見る」って、言ってくれる気持ちは
確かに嬉しいと思うけど、実際問題無理じゃない?
旦那が毎日介護してる間仕事はどうする?奥が仕事?
わたしは旦那が『親の介護をする時間を得るため』に、自分が生活費を稼ぐって生活は嫌。
もちろん家族の為に働くのは全然桶だけど
でも自分のスキルでは、40歳以降はパートがせいぜいだと思うし、
大黒柱になれるかっていうと無理。

>924の旦那さんは介護士だから、事情がまた違うのかもしれないけど
介護は「ひとりでみるから大丈夫」って問題じゃないし、
むしろそれって男性特有の楽観的さが出てて、後で泣きつくんじゃなかろーか?と心配。
「具体的に○○(施設しかないけどw)の方向だから俺にまかせて」なら安心できるけど。
943名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 22:44:42
>>942
施設に入れるよりは自分たちで介護したほうが安上がりだと思うけど・・・・・・
944名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 22:51:15
>>943
安上がりっていうけど…介護ってほんと地獄だよ。
金で解決出来るならするべき。自宅介護より施設。
945名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 22:52:41
両方の両親4人全員を自分で介護するっていうくらいだから費用も4人分負担するってことだよね・・・
946名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 22:59:08
費用はご老人本人からゼロとも限らないよ。
ゼロやマイナスもあり得るけれども。
裕福でなくても貯蓄+年金もそう珍しくない。
947名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 23:10:09
>>924の旦那さん、プロだったら、逆に介護の大変さがわかりそうなもんだよね?
仕事もあるのに、4人も背負えるわけないでしょ。
自分も介護福祉士だからよくわかる。
実際その時が来たら、きれい事や理想だけでは済まされないよ。
仕事でも、家でも介護・・・それは無謀。
体も心もボロボロになる。
心意気は素敵かもしれないけど、現実を見たほうがいいと思う。
948名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 23:41:34
バカだなぁ。
その「心意気」が嬉しいんだろ。
その言葉をそっくりそのまま受け取るやつなんかいないだろ。
949名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 23:57:57
結婚して8年。
そろそろ小梨について色々聞かれなくなった事に慣れてしまっていた。
だーけーどー、やっぱり年寄りは二言目には「子供はまだ?」なんだね。
義弟の結婚式で出席者(親戚は突っ込めないらしい)に聞かれて困ったよ。
「長男の嫁なんだから跡継ぎちゃんと産まないとね♪」だってさ。
めでたい席なので気持ちをグッと堪えて笑顔で
「コウノトリの機嫌がまだまだ悪いみたいですね」とどっかの宮様みたいな言葉で交わした。
長男の嫁で色々義実家にコキ使われて流産して、更にストレス症の病気になっても誰も判ってくれないんだな、と悲しくなった。
嫁って孤独だなぁ。。。
950名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 00:01:33
私の親はいいから、
義親だけでも夫が責任もってくれたらいい。
そういう心意気、うちの夫にはあるのかなぁ。

今のところ「妻が怖いから、親の介護なんてとてもとても頼めません」という様子。
まぁそれはそれでいいんだけど。
951名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 00:10:35
私は夫が偽親の面倒を見ると言ったら嫌だ。
散々ネグレクトしてきた偽親だから恩も何もないだろ。
なのに「親不孝はしたくない」などと言ってる。
男って、どんな親でも捨てる事はできないのかね。
つか、自分の親がドキュソだって認識が無いっぽいな。
952名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 00:29:19
>>951
うちと一緒だw
953名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 00:45:11
>>949
親戚に流産するまでコキ使われましたって言えばいいんじゃない?
954名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 01:05:31
>>949
>嫁って孤独だなぁ。。。

ここにはわかり過ぎるくらいわかる味方が沢山いるでよ
元気出しな!
955名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 01:40:44
トメにブチ切れて「どーせ私なんて他人なのよ!」と言ったら
「んなーことない」みたいなことを言われた。
だけど、トメがブチ切れたら「どうせあんたなんか他人なんだから!」と言われた。
まったくもう!
956名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 01:55:59
>947
4人同時はありえないだろうっつー考えなんだろうけど。
最悪の場合を想定するとわからないよね。
事故かなんかで2人同時だったりとか。

>955
結局他人なんだよね。(それでいいけど

うちは「(夫姓)ファミリーの一員なんだから」とか常に言われる
そんなファミリーに入団した記憶はないw
957名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 02:18:19
今やってる渡鬼の再放送、イライラするぅ〜。

「のぞみは高梨家の孫であって岡倉家の孫じゃない」とか
「あなたは高梨家の嫁だ」とかってのを岡倉の母が言う。
でも岡倉母は、そう思いたくないのを高梨家トメがうるさいから
気をつかってそう思い込もうとしてるフシがあるけどね。

家と結婚した、と決め付けるセリフが多いんだよ。
ツッコミいれながらイライラしながら。
でも見ちゃう。スガコマジックにはまりまくり。
958名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 02:45:17
>>957
高梨家って姑がアルツになったとこだっけ?
嫁が庭に突き落とされてケガしたとこまで見たけど
そのあとどうなったか見てないな。
959名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 03:27:17
高橋じゃね?
960名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 09:17:38
>>956
入団にワロタw
961名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 09:22:27
>>948
924さんはもしかしたら、そのまま受け取ってるかもよ?
自分を単細胞か?と言ってるしね。

まぁ、現実はそんなに甘くないって事で。
本人がまだ見てるかどうかは知らんが。

962名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 09:31:41
>>961
介護士だからこそ、安くて良い施設を知っていて、親の自費で優先?入居させる
手続きとか任せておけ、という意味だと取ったけど。
心意気だけとか、夫だけで4人を自宅介護とは、まったく思いつかなかったが。
963名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 09:38:23
>>962
私もそう思った。
少なくとも、偽両親を丸無げはしないとオモ。
奥の両親にだって最低でもアドバイスはくれるだろう。
それで十分では。
964名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 09:54:54
長男嫁=偽両親介護あたりまえ の嫁が
そういうの拒否するこのスレに急に湧いたね。
女って嫌だね、あなただけそんなわけに行かないわよっていう
トメと変わらないよ。

>>924の環境は理解あるリーマン夫と比べてもマシ。
泣けたのも夫の気持ちが嬉しかったんだろうし。
4人一度にみたいな緊急事態でいくらなんだって
>>924が夫に丸投げなんてしないだろうって。
965名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 09:58:20
自分の親、義親だからと言って優先入所はできない。
私は、ドリーマーな夫だなぁ・・・とオモタヨ。
966名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 10:06:02
介護の現実を知ってて、現場で使える知識をもってて
思いやりがあって、偽両親丸投げ気分がないだけで十分に裏山。
全部ってのはドリーマーかもしれない。
967名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 10:12:53
>>965
プロがそんな甘い見通しでいるかどうか?ホームに入れるのなら元気なうちに動いておかないと間に合わないって重々承知かと。
もうとっくに予約・待機入れてるのかもしれないよ。ただの憶測だけどさw
どっちにしても口約束だけで安心してるんじゃなく、ケアプラン、ライフプランを確認しておいた方がいいだろね。
968名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 10:22:13
>>967
介護認定を受けてからじゃないと、予約・待機はできないよ。
親自身が元気なうちにできることは、貯金くらい。
口約束は危ないに同意。

969名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 11:23:12
>>956うちは「(夫姓)ファミリーの一員なんだから」とか常に言われる

これ言われるよね
べつにあんたらと同じ戸籍に入ったこともないし、
なんのファミリーですか?と問いつめたくなる。

>>949
子供はまだ?とか言われたら、
「余所の家族計画を詮索するなんて・・・絶句」
ってやってもいいですかね?
私も絶対このGWで言われそうな気がしてます。
970名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 18:43:36
>>969
芸能界のタモリファミリーとか北野ファミリーだとか、そういうイメージじゃないの?w
いちいち「家族」って強調するのがうざいんだよね〜〜〜〜。ほんとの家族にいちいち言うか?と。
971名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 05:50:23
>いちいち「家族」って強調するのがうざいんだよね〜〜〜〜。ほんとの家族にいちいち言うか?と。
ハゲドウ。言わないよねw

「つんく♂ファミリー」って言うけど他人ですしね
と言っても通じるだろうか
972名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 06:10:23
和田アッコファミリーは他人の家族計画まで口出ししそうだしなぁ
973名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 09:38:25
他人だからこそ、ファミリーといちいち言わないと、ファミリーとは思って貰えないんですよね。
974名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 10:09:39
「○○軍団」のほうが結束力が強そうだ。
975名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 10:26:41
ファミリーと聞くとマフィアしか思い浮かばないよ。
で、イタリア系でマザコン…

ボスって呼んでみたら?
図に乗ったらエスカレートしそうでダメか。
976名無しさん@HOME
姑にとってやりずらい息子妻ってどんなタイプだろ?って
考えてみた。
なんでもハイハイ〜って適当に受け流して
言われた事を絶対やらない、聞いてないタイプが
一番やりずらいんじゃないかなぁと思ったけどどうかな?
一応返事はしてるし文句は言えないだろうと。
なんかいちいち反応すると逆に姑を喜ばしているような気がする。