同居の事 PART47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
夢の核家族を目指して日々の努力に励みましょう
過去スレは>>2-10あたり

前スレ
同居の事 PART46
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1102759554/
2名無しさん@HOME:05/01/14 16:25:37
3名無しさん@HOME:05/01/14 16:26:13
1さん乙!!!!
4名無しさん@HOME:05/01/14 16:26:16
5名無しさん@HOME:05/01/14 16:27:19
6名無しさん@HOME:05/01/14 16:27:59
>>1乙鰈
7名無しさん@HOME:05/01/14 16:29:43
おまけ
過去スレを読みたい方用
にくちゃんねる
ttp://makimo.to/2ch/index.html
8名無しさん@HOME:05/01/14 16:30:39
今年初の1000を頂いたので立てました。
9名無しさん@HOME:05/01/14 16:32:28
>>1さん乙です!
10名無しさん@HOME:05/01/14 16:34:05
1乙。

それにしても前スレ895が言われた
>彼の両親は同居で苦労した。
>だから自分の息子が結婚したらその嫁のことは大切にする。
>安心していい。
これって、このスレでは超頻出だよな〜
しょっちゅう見るよ。
何だか、同居ウザトメの9割以上の自己認識はこんなのな気がする。
11前スレ895:05/01/14 16:42:20
何度もすみません。
みなさんからレスを頂きよく読ませて頂いてます。

あの・・過去レスとか読んだんですが1つ聞いてもいいでしょうか。
彼は長男、1人息子、トメ同居
これが結婚に不利なことであると全く認識していないのです。
なんで?別に不思議でも世間一般で嫌がることでもない
と思っているようです。

同居に関しての危機感がないんでしょうか。
一般的にどれだけ同居が大変か、嫌がられるか、結婚に不利か
それを彼に解らせたいのですが何かいい方法はあるのでしょうか。
12名無しさん@HOME:05/01/14 16:46:23
別れるなら分からせる必要ないと思うけど
13& ◆qi6VbPrX4c :05/01/14 16:48:39
>>12
そうですよね、質問すみませんでした。

みなさん、ご指南ありがとうございました。
14名無しさん@HOME:05/01/14 16:53:54
ここと勇者と既男の嫁姑の過去ログ読ませてみれば。
予想では「ボクチンのママは」こんなことしないやい」っていうと思うけど。
15名無しさん@HOME:05/01/14 16:56:03
でもまあ、そのうちに知ることになるんじゃないかと思うけど。
前スレ895のあと、多分嫁来ないから。
16名無しさん@HOME:05/01/14 16:58:34
別れるのは決定なの?
17名無しさん@HOME:05/01/14 16:58:52
ほんと、ちからいっぱい逃げた方がいいと思います。

結婚は夫婦二人で信頼を積み重ねていくものです。
しかし、大事な事をあなたに相談無しで決めて実行する男とは
信頼関係なんて作って行けないでしょう。

あなたの彼は二人で幸せになる努力が出来ない人です。
18名無しさん@HOME:05/01/14 16:59:10
ウォーター!がなければ無理だろう。
19名無しさん@HOME:05/01/14 17:00:13
いくら言っても、自分で理解しようとしない人は、
わからないと思うよ。<長男一人っ子同居が不利
20名無しさん@HOME:05/01/14 17:03:24
うちの旦那もわかってないよー

@自営長男ウトメ付き持ち家

21名無しさん@HOME:05/01/14 17:09:35
別れるにしても継続するにしても一度>14を実行して、
ボクチンがどんな感想を持ったか聞いてみたい。
今後の彼の人生のためにも、現実を知ったほうがいいよね。
前スレ895と別れちゃったら、新しいカモを捕まえなきゃいけないし。
22名無しさん@HOME:05/01/14 17:16:22
>>11
彼のアドレスにこの板のURL付きメールを送る。
既女のと共に同居スレを厳選して特に教えてあげると宜しい。

まあ、ほっとけ。後は見合いで最初から納得してる人か、
同じことして婚前気付かず逃げなかった女性(気の毒だが)が
結婚後暴れて認識するかどっかで分かるよ。
23名無しさん@HOME:05/01/14 17:19:13
>>11
全力で逃げてね。

貴方が逃げたら、その人はもうまともな女性とは結婚できないよ。
×2の連れ子3人の40過ぎとかなら頑張れば捕まえられるかもね、ってレベル。

つまり、貴方が逃げないで結婚しちゃったら↑と同じレベルってこと。
とにかく逃げてね。逃げてね。逃げてね。
24名無しさん@HOME:05/01/14 17:31:58
うまくダンナ(予定)の目が覚めて、トメが出て行ったとしても
>前スレ895さんは「トメを追い出したオニヨメ」ってレッテル貼られるよ。
親戚とか近所の目ってそんなもん。
鬼嫁上等と思って自分からそうなるならともかく、
スタートからそれでは辛くないか?
25名無しさん@HOME:05/01/14 17:36:42
>>24
この自己中男、目が覚める気配がありませんしなぁ
そうなるまでに895さんは満身創痍で・・・
26名無しさん@HOME:05/01/14 17:39:25
>>11
ウトも同居でしょう?
27名無しさん@HOME:05/01/14 17:41:00
よく読め。たかが10レスほどだ。
離婚するからウトは出て行くんだろ。
28名無しさん@HOME:05/01/14 17:43:45
既にウトが出ていく事になってるところあたりが・・
こりゃハズレだろ
29名無しさん@HOME:05/01/14 17:44:44
トメ一人だもん余計「母さんはボクが」でしょう?この手の男って。
30名無しさん@HOME:05/01/14 17:45:30
>26
いや、ウトはトメと離婚するそうです。
しかし、ウトと彼氏の親子関係まで切れるわけではないので、
義親関係が二分され付き合いに要する労力も2倍必要になり、
余計にだめじゃん、という意見が前スレで出てました。
31名無しさん@HOME:05/01/14 18:21:38
>>27,>>30
ごめん、読み飛ばしてたようだ。
この話になってからスレの流れが速すぎるような気がする。orz
32名無しさん@HOME:05/01/14 18:22:36
なんか嫁が来る前に家に入り込んだ所がいやらしいよね
だってそうでしょ後から入ると人の家にお邪魔させてもらう
って感じになるじゃない?でも先に住んでると後から入ってくる
嫁にどうぞいらっしゃいって感じでしょ、そこまで考えて先に来た
ように思うよ・・・あーーーずーずーしいジジババだよね
別居以外結婚はしないとつっぱねるべき、彼が本気で895しかいないと思ったら
結果は変わるかもしれないよ
33名無しさん@HOME:05/01/14 18:33:55
この場合、別居云々もそうだけど「大事なことを事前相談もなく強行され、
しかもそれに対する罪悪感がまるでない」ってことだからねえ。
結婚前からこれではこの先が思いやられる。
別居解消はもちろんのこと「これからはなんでも相談する」という言質を
取らないと、彼氏のマイナスポイントは帳消しにならない。
34名無しさん@HOME:05/01/14 18:36:07
895さんが彼と話し合いしようとしても話し合いにならないだろうね。
とにかく彼とはHは避けて。
子供を欲しがってる彼なら何するかわからん。
35名無しさん@HOME:05/01/14 18:38:24
ちなみにこのダメ男の長所ってなんだったんだろ?

何一つ見つからないのだが。
36名無しさん@HOME:05/01/14 18:38:40
何がムカつくって、家族になれるよう頑張れば…、とか抜かして置きながら、
彼の家に転がり込む際895さんには誰も相談しなかったこと。
普通、家族(予定)に相談もなしにそんな大事な事決めるかよ、と。
本当に家族になる努力をする気なら、今回彼の家に転がり込む前に
895さんにも相談して然るべきだよ。

一緒に暮らそうと思っている人間の意志を一切無視して置きながら、
家族になりましょうなんて、どの面下げて言えるんだか。
拒否されてもごり押ししたもん勝ち、と思っている人間とは
家族になんかなれない。相手だって家族としてなんかみていない。
奇麗事言うんじゃないよ、って感じだ。
37名無しさん@HOME:05/01/14 18:39:46
>32
>そこまで考えて先に来た ように思うよ・・・あーーーずーずーしいジジババだよね

いやむしろ、前々から祖父母とは折り合いが悪かったようだから、常日頃鬱憤がたまっていて、
しかし自力で出て行けるほどの経済力もなかったところに、息子たんが結婚に備えて
新居建築!→避難所ができた!! で「自分はいつでも出て行けるのよ!」と気が強くなったので
祖父母と年末にバトったという短絡的な成り行きだったのではという気がしてきた。

本当に今回のことは不幸中の幸いだったかもしれない。たとえ別居だったとしても、
祖父母から避難するためにトメがしょっちゅう新居に襲撃してきた可能性大。
38名無しさん@HOME:05/01/14 18:41:08
補足

不幸中の幸い→結婚前に彼氏とトメの実態が明らかになったこと
39名無しさん@HOME:05/01/14 18:44:33
>35
彼氏の長所

(例えローンであったとしても)親の援助も彼女の援助も必要とせず
1戸建てを建てられる経済力

そんな男は他にもいるから(しかも親とは別居で)捨てても無問題
40名無しさん@HOME:05/01/14 18:44:59
>>37
私もそう思った。
出て行っても身を寄せる所があると踏んだんだろうな、と。
自分がされた事を相手にやって悪びれない人間は厄介だよ。
人の身になって考える、という能力が欠如しているって事だから、
何かにつけて嫌な思いをする事になるだろうね。
41気持ちン ◆otGRfcckeE :05/01/14 18:45:30
これ同居しない約束で結婚してもたとえば子供出来たとたん保護にされる可能性大。
やめておいた方が良いような気がする。
男の目から見ても話し合いでなく男はだめぽ。

そんなおいらは妻子の所へ戻れそうですぞ。
42気持ちン ◆otGRfcckeE :05/01/14 18:46:55
反故にされるです
43名無しさん@HOME:05/01/14 18:47:04
>>41
おお、キモ珍!
また一緒に住めるの?良かったね〜!
44名無しさん@HOME:05/01/14 18:49:18
おおっ、気持ちンではないですか!おめでとー!!
45名無しさん@HOME:05/01/14 18:50:10
きもちんおめでと!
よかったね!
46名無しさん@HOME:05/01/14 18:50:23
おめでとう!>気持ちン

でもやっぱり男性の目から見てもそうなんだよね。
私も自分の非を指摘された途端に泣いてごまかす男なんてイラネ。
同居云々以前に、一人前の人間としてどうよ?ってレベルでは。
47気持ちン ◆otGRfcckeE :05/01/14 18:52:30
ありがとさん。
こういうとき泣くって言うのは「相手を非難する」気持ちの表れだと思う。
「どうしてそんなわがまま言って俺を困らせるんだよ」のような。

つまり、そういうことだ。
48名無しさん@HOME:05/01/14 18:56:15
>>47
そのとーり。キモチンすごい成長っすね。なんかカコイイよ
キモチンさんキター。

まとめサイトを作ろうと考えてるものですけど、
あったら不愉快ですか?
「こういう考え方から変わった人もいる」っていうのを
言いたい時、またキモチンさんへ向けたレスも
とてもいいことが多いため、読んでもらいたい時、
まとめサイトがあればと思ったんですけど、
特定の人の書き込みをまとめることは、プライバシーが云々
といわれたことがあり、躊躇してました。
どうでしょうか、作っても問題ないでしょうか。
レスまってます。
50名無しさん@HOME:05/01/14 19:03:05
ほんと、気もチンかっこいい。
よかったね、おめでとうございます!

私もまとめサイトほしいなあ〜、です。
51気持ちン ◆otGRfcckeE :05/01/14 19:12:23
>>49
いいですよ。こっぱずかしいですが。
自分は同居当たり前嫌だというのはわがままだと思っていた男なんで
そういう男の考えは嫌なくらいよく分かります。
わがままを言っている(と思っている)相手と話し合う人はいません。
どうやってわからせるか、どうやって納得させるか、それだけです。
自分も最初はそんな気持ちで書き込んだし。
ありがとうございます!

ログを抜粋しておく程度の、素朴な物しかできないと
思いますが、作らせていただきます。

ひたすら、乳児もちなのでお待ちくだされ。
53名無しさん@HOME:05/01/14 19:28:51
キモ珍カコイイよキモ珍
54名無しさん@HOME:05/01/14 19:34:25
キモ珍、ほんと成長したね。
それでやっと妻子のところに戻れるんだね。
よかったねー、あのまま生き別れにならなくて。

今度こそ妻子を大事にするんだよー。
手放しちゃだめだかんねー。
55名無しさん@HOME:05/01/14 19:43:54
う、昨日からこのスレに来たワタクシは過去ログのどのあたりを
読めばよいのでしょう。
56名無しさん@HOME:05/01/14 19:44:26
やっとキモ珍の詳細がわかりそうだわw
57名無しさん@HOME:05/01/14 19:52:04
今日は結婚して同居になるかもという友人の説得に出てました。
話をいろいろ聞いていると、同居したいという男の特徴って
まず生活に関する知識がない(すべてトメがする)なので
稼いでいたら後はどうにでもなるという認識みたいですね。
それと、ものすごいマメ・・・メールなんかもものすごくマメで
あれこれしつこく書いてくるので、女の方はカワイイと思ってほだされるんじゃないかと・・・
でも、生活観は全くなしのようなので、キツク同居の弊害を友人に説いてきましたわ。
結婚前のラブラブの時から、デバガメの監視つき家庭なんて、
普通の人には住めませんわ〜!あんなことや、こんなことも出来ないし・・・
といろいろ言ったら、友人も「う〜ん、もう一度話し合って見ます」と言いましたわ。
いい方向に変わればいいんですけど・・・私には超えられない壁がど〜ん見えてますよ。
としつこいほど同居の弊害を、言っときました。
58名無しさん@HOME:05/01/14 20:05:12
電車男よりずっとイイ話だった。
59名無しさん@HOME:05/01/14 20:13:11
>>57
善いことをしなすった。
60895:05/01/14 20:23:15
>>58さん、それうちの彼もそうです・・
61名無しさん@HOME:05/01/14 20:36:50
ん?
895彼は電車男???
62名無しさん@HOME:05/01/14 20:44:15
レスアンカーの付け間違いじゃないかな
>58→57
63名無しさん@HOME:05/01/14 20:47:01
>>62
あんがと・・なるほどね
 
・・・・・>>895元彼は ど う し よ う も な い 男 ってことじゃん
64名無しさん@HOME:05/01/14 21:38:23
女性が年齢や何かで焦って親同居結婚を承諾してしまうのかなあ?
でも親同居結婚で幸せになる人なんて、滅多にいないよ。
新婚いきなり同居なんて、なおさら。自分達の生活ペースを築き上げる前に他人が入りこむんだから。

そんな結婚するくらいなら、独身30でも充分幸せだと思うよ。
お金も時間も自分の自由に使えるんだから。焦っちゃダメダメ。
65名無しさん@HOME:05/01/14 22:20:02
>64
結婚後に同居を迫る彼ってつきあってる時は非常にマメでけなげなんじゃないかなと思う。
君だけだ、捨てられたくない、君のように好きになったのは初めてだ。
遠慮もなく男だと思う、隙間もないぐらい君で一杯を演じられる男ね。
で、いろいろ理屈をつけられて、ふたを開ければ、あら同居。
でも、それで結婚を渋ったら、君なしでは生きていけないを演じる男なんだけど
男として、家庭人として自立するのが恐かったりするだけなんだよね。
66名無しさん@HOME:05/01/14 22:29:04
まめなメルは撒き餌
釣り上げたら冷凍庫(同居両親のいる家)に放り込んで心を凍らさせてしまうのさ
心が凍るから判断鈍くなって食いものにされていくのさ
経年劣化(冷凍ヤケ)しちゃえば他に買い手もなくなるのさ

んで自分は外で新鮮なお魚にちょっかい出すのさ
67名無しさん@HOME:05/01/14 22:40:46
新婚早々なんて、日曜の朝なんて起きずに
モニュモニュしたいもんじゃない。なのに朝食を待つウトメと食事。
もし、旦那が放してくれずに一緒に寝坊したらトメにすかさず
働いてる息子は寝坊してもいいけど、あなたまで寝坊は感心しない、
とか旦那のいない所でネチネチ言われ、
夜遅くなった寝る時間に声を出すのを遠慮しながらささっとエチーして
「孫はまだか」とか言われる結婚生活になるのは、誰にでも容易に想像できるのにね。
68名無しさん@HOME:05/01/14 22:45:06
エチーの日を記録されて「○月からしてないでしょ、子供作る気あるの」と言われるなんて
想像できないんでしょうよ・・・
69名無しさん@HOME:05/01/14 22:50:12
前スレ895、男は世の中にそいつ一人だけじゃない事に目を向けろ。
その程度の男なんか吐いて捨てる、というか捨てられてゴロゴロゴロゴロしてるぞ。
あなたに我慢させてトメと嫁を家族に・・・なんて要するに
ママン>>>>>>>>>>>>>あなた じゃないか。
これから結婚するという一番二人が盛り上がっている時にですらそんな扱い、
あなたそれほど価値がない屑女なの?
人並みな幸せを願っていいと思うよ。
70名無しさん@HOME:05/01/14 22:52:25
前スレ895さんは、寺男スレも読むと良いかもね。
その彼と結婚した場合の、未来の旦那の姿が書いてあるからw
71名無しさん@HOME:05/01/14 22:55:51
まあ、自分が自立していて、子供を連れて離婚しても
自分ひとりで育てていく自信があれば、そういう悪い条件男の所に
離婚覚悟で乗り込むのも愛だと思いますわ。ワタクシ。
72名無しさん@HOME:05/01/14 22:57:42
>67>68
うわぁぁぁぁぁ!やめてくれぇぇぇ!!読んだだけで息が詰まるぅぅ!!!
73名無しさん@HOME:05/01/14 23:00:00

>71
「人は愛だけで全てを乗り越えられるか?」という命題を、自らの貴重な人生という
取り返しのつかない大事なものを賭けて取り組んで欲しいですわね。
74名無しさん@HOME:05/01/14 23:03:03
つーか、子供から父親を奪うってのはいただけん
75名無しさん@HOME:05/01/14 23:04:18
 ,j;;;;;j,. ---一、  `―--‐、_ l;;;;;;     
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   愛さえあればどんな状況でも二人で乗り越えられる
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   
   `Z;i   く.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   そんなふうに考えていた時期が
   ~''伐ヽ   `二´    r'´:::. `!    私にもありました

と引っ込みがつかなくてケコーンして後悔している女性の一人になりたくなければ 逃 げ ろ
76名無しさん@HOME:05/01/14 23:08:53
数年前の通販生活のCMを思い出せ。
トメ「あら、このお味噌汁、塩辛いわね」
嫁「はいお義母さん、お砂糖」ドン
旦那「もうこんな生活嫌だ・・・」
嫁トメ「じゃあ、どんな生活がいいの〜?ニヤニヤ」
77名無しさん@HOME:05/01/14 23:41:26
試しにさ
「私はアナタと結婚を決めるのに○年(←交際期間)掛かった。
それ位、自分と家庭を作るにの相応しい人間を見極めるのには時間が掛かる
この結婚はお義母さんとの同居が条件で
お義母さんとも家庭を築いて逝かねばならないのだから
それが可能かどうか見極めるのに少なくとも同じ程度の年数が必要です」って言ってみなよ

あと「当分結婚はないからね
お義母さんが理想の姑だとしても
私自身が同居に適してるかどうかは分からないから
そんな事考えたこともなかったし。
結婚後、即離婚するのは嫌だから。
当然セックスもなし」も言っとけ

ほんと新婚てさ〜
寝坊してニャンニャン、半裸でじゃれあいながら食事作って
好きな時間に一緒にシャワー浴びたり、寝っ転がってテレビ見ながらマッサージ
家中のあらゆるところで大胆セックス!!
変な自作の歌うたったり、追い掛けっこしながら奇声をあげたりして
そりゃ〜もう楽しいモノでしょ普通
そういう期間があるのと無いのでは
その後の長〜いの人生を共にするのに大違いですがな
7877:05/01/14 23:43:20
ageちまった
スマソ
79名無しさん@HOME:05/01/14 23:46:43
>ほんと新婚てさ〜
>寝坊してニャンニャン、半裸でじゃれあいながら食事作って
>好きな時間に一緒にシャワー浴びたり、寝っ転がってテレビ見ながらマッサージ
>家中のあらゆるところで大胆セックス!!
>変な自作の歌うたったり、追い掛けっこしながら奇声をあげたりして
>そりゃ〜もう楽しいモノでしょ普通

・・な、なんかすごく羨ましいぞ!!!
80名無しさん@HOME:05/01/14 23:47:12
>変な自作の歌うたったり、追い掛けっこしながら奇声をあげたりして

Σ(・ω・ノ)ノ
81名無しさん@HOME:05/01/15 00:21:16
>変な自作の歌うたったり、追い掛けっこしながら奇声をあげたりして

激しく判る!!
あたしゃ、ケコーン8年目だが、まだやってるぞ。
旦那は変な自作の歌を携帯で打ち込み、着信音にしてるぞ。。
82名無しさん@HOME:05/01/15 00:47:45
うちもまだやってる…年が年なんで、人様にはそんな事言えんけど。
同居だったら出来ない楽しみがイパーイ。
83名無しさん@HOME:05/01/15 00:49:59
>>70
寺男スレってどこ?
84名無しさん@HOME:05/01/15 00:53:07
金曜の晩から裸エプロンやらお風呂場やらでセクースして
土曜の夕方にようやく「お腹空いたね〜」なんて起き出して
2人でラブラブ外食した後、そのままドライブして
気がつくと、あーら御殿場インターまで来ちゃったわ。
今夜はこのままラブホにでも泊まって、日曜はアウトレットでコートでも買ってアナタ〜ん。
みたいな。

同居だとそんなこともできないんだよ。
セクースはビクビクしながら、寝坊したら嫌味、外食するならウトメも誘わないとマズイ
急なお泊まりは要連絡、買い物袋持ち帰ったら必ずチェックされる。
85名無しさん@HOME:05/01/15 00:56:46
その彼が作った家だって2世帯でもなんでもない普通の家なんでしょ?
キッチンもお風呂も一緒の完全同居生活。
プラス寝室隣り合わせとかでさ。
部屋数が足りなくて子供も異性同士でも相部屋にされたり。
そんな生活が何十年と続くんだよ〜。
86名無しさん@HOME:05/01/15 01:02:19
セックルできない!って相談にきた116にも感心したけど、
親と住んでたらセックルも気を遣いながらになっちゃうもんね。
男なんて、「結婚したら心ゆくまでセックルできる!」って思ってるのが多いじゃないですか。
それで親と結婚後も同居したがるって想像できない。
87名無しさん@HOME:05/01/15 01:04:49
子供が出来たら、トメに取り上げられるね。
で「私が孫ちゃんを育てて あ げ る 。嫁子さんはガンガンお金を稼いできてね」
旦那も「ママソなら子育て経験があるし安心!今まで不幸だったママソに、僕ら夫婦が楽させてなくちゃ!」
もし嫁が文句を言おうものなら、旦那の泣き落とし作戦が発動。
88名無しさん@HOME:05/01/15 01:14:54
ウトメは離婚予定なのに息子のとこにころがりこんだのか?
ウトは大ウトメのところへ帰って介護かい。
息子を愛してたら、結婚前の息子家にころがりこむなんてできないよなあ。
結婚式を見届けたあと、ウトに離婚届たたきつけて一人暮らしを選ぶはずだが。
息子が心配して同居を勧めても頑として拒否するようなトメなら
別居のまま仲良くしようとも思うが。

大ウトメとうまくいかなかったのはヘタレウトのせいかもしれないけど
その穴埋めを息子にさすのはな。
89名無しさん@HOME:05/01/15 01:37:09
>>83
既婚男性板です。女は書きこみ禁止だから読むだけね。
逃げられ寸前男の駆け込み寺 11
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1105638182/l50
90名無しさん@HOME:05/01/15 01:56:15
同居してたら中逝きは無理ポだね。
軽めの栗逝きくらいか。
まあホテルとか行けばいいんだろうけど
新婚早々カワイソだ。
91名無しさん@HOME:05/01/15 02:00:11
>>90
ホテルなんか行く暇はないかと>同居

つか、旦那自体嫌いになるよw
92名無しさん@HOME:05/01/15 02:05:39
あー、もしかして同居したがり男というのは
「どうせ結婚して3年ぐらいしたら、セックルなんか飽きてやらなくなるんだから」
と思ってたりして。
そして同居承諾する嫁予定者も同じように考えてたりして。
93名無しさん@HOME:05/01/15 02:06:47
>90
ホテル行っても、「ああら、2人してどこ行ってたの?」
息子タンの髪の匂いをフンフン嗅いで、「お風呂なら家のがあるんだから
ここで入りなさい。湯冷めしたらどうするの」
なんて言われるんだよ。ああ、息苦しい。

ものすごーく楽しい買い物、レジャーランド、映画行っても、「次はさあ
お袋も誘おうよ」なんて言われて、だいなしーになるんだよ。

離婚しても、そんなへたれウトなら、大トメ介護も嫁子に頼んできそう。
「ほら、お袋さな、離婚して関係ないだろ。頼める人がいないだよ」
なんてな。うぜえ。


同居経験ない私でも、これだけ思いつける。ああああ、考えるだにうざい。
現実化したら、うざいなんて言ってられない。
もはや2者択一だが、そもそも向こうが2者択一してくれてないんだから、
さっさと引導渡してやりゃいいよ。いま別れたって、1年かそこら悲しい
だけ、でも結婚したら、一生悲しいよ。
94名無しさん@HOME:05/01/15 02:20:57
>「次はさあ、お袋も誘おうよ」なんて言われて、だいなしーになるんだよ。

これ、よく言ってるなあ旦那。
まあ、言うばっかりなのだが。
95名無しさん@HOME:05/01/15 03:01:59
サーヤの結婚相手のとこってトメしかいないんだよね。
別居するらしいが、いずれ同居とかあるんだろうか?
96名無しさん@HOME:05/01/15 03:39:14
>>95
ないだろうね。
元皇族に介護させるわけにはいかないだろうし。
97名無しさん@HOME:05/01/15 04:22:50
好きに昼寝が出来ん
98名無しさん@HOME:05/01/15 07:45:28
好きなバスソルトとか使えないんだよ、それよりも
ウトメのアカがバスソルトがわりだったりして・・・ぬくもるよ〜!いやぁぁぁ・・・・!
99名無しさん@HOME:05/01/15 08:30:59
うち完全同居だけど、ここに出てくる数々の妄想エピソードほどひどい生活ではないけどねw
でもこんなこと言われちゃうかも・・・という不安は常にある。
ですごい気を遣う。

あ、>>98はある。
毎日丁寧にウトのアク取りしてから入らなきゃならん。肉眼では白髪を見落としがち。
100名無しさん@HOME:05/01/15 09:03:59
昨日、同居阻止に友人に会ったものですけど
結婚するお嬢さんの方にも生活に関しての知識がありませんでしたわ。とっても心配。
「だって彼年収600マンもあるんですよ〜(ハァト)」「600万・・・生活するのにカツカツかな?」
「何言ってるんですか、○○さん、生活が贅沢過ぎですよ。」キャハ!
「額面600万でそっから家賃や生活費、食費、子供の養育費、その上、ウトメに仕送りするって・・・」
「だって、結婚したら食費って500円から1000円でやりくりするのが主婦でしょ」
一度、2人とも豆腐の角で頭打った方がいいと思いましたわ、ホント!
でも、まともに就職したことのないお嬢さんなら年収600万は大金に感じるのでしょうね。

そういうお嬢さんが同居の罠に引っかかるのかと、ハァ心配ですわ〜!
101101 ◆101X.AIAE. :05/01/15 09:09:53
同居して12年。
確実に強くなってると思うw
102名無しさん@HOME:05/01/15 09:23:11
>>100
マジでその友人には( ゚Д゚)ポカーン
多分、その友人最終的には
その問題男とケコーンしそう。
根本的にわかってなさそうだもん・・・。
103名無しさん@HOME:05/01/15 09:26:03
>>100
結婚するお嬢さんの父親の年収はいくらなんだろう。
一度、真面目に一ヶ月一万円生活をさせるべきだと思う。
それは置いといて>100さんは優しい人ですね。
私ならもう何も言わずに遠くから生ぬるく見守るな。
104100:05/01/15 11:14:19
>103
いえ、もう、結婚して苦労して、離婚して子供連れて帰って来い!って感じですわ。
彼女の実家は離婚しても受け入れOKですので、生ぬるく見守りますわ。
105名無しさん@HOME:05/01/15 11:49:30
>>101
私は結婚と同時に同居して17年。
確かに強くなってるよね。
イライラしてたこともフン、で済ませられるようになってるし。
「自分でできなくなると悲しいのは一番自分だよ」と諭して
頼まれごとを減らしたし。

私がいなくなったらこの家族大丈夫かとも思う。
すっかり精神的大黒柱ですわ。
それでも私を利用してばかりにはいかないから。ニヤリ
106名無しさん@HOME:05/01/15 11:52:14
>>105
コワイ.......
107名無しさん@HOME:05/01/15 11:54:50
話豚切りごめん。
うち、ウト1人なんだけど、1人残されたウトって同居が当然って思ってるのかな?
私ら夫婦が一戸建て購入を検討し始めたら、当然入居者に自分も入ると思ってたみたいだ。
で、こっちが頼んでもいないのに不動産会社に物件を紹介してもらったり、家を見に行ったり
資金繰りも自分で勝手に銀行に相談したりしてた。因みに今ウトが住んでる家を売ってその金で
他所の土地に新築するというもの。私らになんの相談もなく勝手に行動してた。
もう有無を言わさず同居に持ち込む気満々だったようだ。つーかそれが当然と思ってたらしく
断られて自分の思惑が外れて暫らく機嫌が悪かった。
でも自分の側で暮らさせようと思ったのかその後も自分チの町内の物件ばっか持って
来やがった。きっぱり断りましたけど、その後何かと馴れ馴れしくして来て嫌だわ。
108名無しさん@HOME:05/01/15 12:16:12
…思ってるんじゃない?
109名無しさん@HOME:05/01/15 12:19:05
思ってなければそんな行動しない罠
110名無しさん@HOME:05/01/15 12:19:41
>107
思ってるだろ。つか、聞かなくてもモロモロの行動を見れば明白なんだが・・・・
111名無しさん@HOME:05/01/15 12:21:50
確かに・・・

112名無しさん@HOME:05/01/15 12:28:21
おバカさんにも程があるな。
113名無しさん@HOME:05/01/15 13:18:39
どうして自立する気がないんだろ?

家政婦付の家に住みたいんだね。
114名無しさん@HOME:05/01/15 13:44:44
旦那は何と言ってるのか
115名無しさん@HOME:05/01/15 14:33:20
うちのウトもひとり暮らし
まだ52だし 女できて 再婚の可能性あるからラッキー?
116名無しさん@HOME:05/01/15 14:35:54
まともな女ならね。
ジジイは浮かれて変な女にひっかかりがちだから気をつけんと。
117名無しさん@HOME:05/01/15 14:44:57
ジジイが要介護になったら、財産半分持ってさっさと離婚するかもしれん。
半分だといいが全部かもしれないし。
そしたら金無しの要介護ジジイだけが残る。
118名無しさん@HOME:05/01/15 14:54:05
>>117 自分名義の貯金は必須だね。
119名無しさん@HOME:05/01/15 14:57:20
>107です。ウトは60代半ばですがめっちゃピンピンしてます。
もう自転車でとこまでも出かけていけるぐらい元気です。
>>114 旦那は私が同居を嫌がってるのは知っているので、ウトが元気なうちは
同居を無理強いすることはないと思います・・・多分・・・。
>>115 うちのウトも長年の彼女がいたんですよ。でも別れてしまったみたい。
再婚してくれればラッキー、と私も思ってたんですが。
でも息子一家と過ごすことを選んで別れたんだったら、当てが外れて余計に
腹立つんだろうなあ>ウト。


120名無しさん@HOME:05/01/15 15:18:04
>>119
彼女と別れたからこそ、寂しくて息子夫婦にすり寄って来るんだろうね。
まぁそれだけ元気なら安心してほっておけばいいよ。
ヘンに心配すると余計に構ってチャンになるから。
121名無しさん@HOME:05/01/15 15:18:46
>>119
>でも息子一家と過ごすことを選んで別れたんだったら
ただ単に逃げられたんじゃないかな。もうすぐ要介護になるジジイとくっついてたって、
苦労するだけだし。
ウトは自分の世話をしてくれるなら、彼女でも嫁でも誰でもいいんじゃないかと思う。

107読むと、ウトはかなり必死っぽいね。
今まで彼女がウトにしてくれていたこと、119さんに全部求めてきそうだ(((((( ;゚Д゚)))))キモー
122895:05/01/15 15:32:50
昨日の895です。
彼と電話で別れ話をしたら彼の両親と一緒にうちに来ました。
両親は謝ってきましたが、同居はするつもりらしく
更に彼が1人で建てたと思ってた家はご両親の出資もあったことが発覚。
とりあえず帰っていただきましたが諦めていない様子。
当分こういうことが続きそうです。
123名無しさん@HOME:05/01/15 15:46:49
>895
ここが踏ん張りどころだよ。気を強くもってね!

>両親は謝ってきましたが、同居はするつもりらしく

ハァ?って感じですね。
鼻で笑って追い返せばいいですよ。
124名無しさん@HOME:05/01/15 15:47:24
>>122
逃げてー!何が何でも逃げてー!
125名無しさん@HOME:05/01/15 15:47:32
895タン、辛かっただろうけどよく決心したね。
同居ほど心を凍らせる事はないと思うよ。
ましてや、親が自分の親との同居を逃げて息子の所に来たのだから
結婚したらどんな事になるか、想像つくよ。結婚前でよかった。
長い人生考えれば今の決断してよかったと思うことが来るよ、絶対!
126名無しさん@HOME:05/01/15 15:49:13
何を考えているんでしょう・・・。
彼親も出資していたとか、同居はするつもりとか、
根本的な問題をわかってないじゃんっ!!
ほんと別れて正解・・・。
127名無しさん@HOME:05/01/15 15:50:14
895さん、別れ話したんだ!よかった。
情に流されないように頑張ってください。
「あなた方の一連の行動にもうすっかり愛情は冷めました」
ときっぱり言ってやってください。
決断力のあるあなたにはきっと新しい幸せくるよ!
128名無しさん@HOME:05/01/15 15:51:26
>>122
eeeeeeeeeeee---何それ
895さんお疲れ
出資?同居したいからってこれっぽちの多少のお金を出して
その後のローンは彼氏持ちだよ〜いや金の問題じゃない
最初から同居なんて新婚の楽しみ一つもない地獄です
129名無しさん@HOME:05/01/15 15:51:32
うちのトメも大トメと同居してるけど、心身ともに強いよ。
それはスゴイと思うし尊敬もする。苦労したんだなと想像もできる。
でもさ、嫁だからという理由で
「私はこれの何倍もイヤミを言われた。あなたもこれくらい我慢すべき」
という言動はイヤでたまらない。
「自分は100殴られた。あんたは50だから平気でしょ」
と言ってるのと一緒。
同居してるとこうなってしまうのは仕方ないこと?
130名無しさん@HOME:05/01/15 15:53:52
895さんと彼の新居じゃなくて彼と彼親との家だったってことだね。
131名無しさん@HOME:05/01/15 15:58:23
ね、同居は条件としては最悪なんだよ。ホント結婚前でよかったね。

このしつこさを考えると彼親も895さんを逃したら後がないとわかっている訳だ。
逃げられちゃ困るから、あなたと結婚するまでは一旦しおらしくするだろうけど、
だまされちゃいけませんぜ。


132名無しさん@HOME:05/01/15 15:58:51
別れ話をした後の口説きに親もきた、って一点をとっただけでもサイテーですわな。

いや、かつて経験あるけどさ。別れ話した後に彼のママから電話ってのが(w
醒めるわ萎えるわ・・・・
133名無しさん@HOME:05/01/15 15:59:05
>129
そういう発想をしがちな人はいるけど、仕方のないことではありません。
(うちの姉はまだ40手前ですが、その辺は既にトメトメしい。)
自分がされたからといって、自分以外の人を苛めたり、
我慢を押し付けたりするのは間違っています。
134名無しさん@HOME:05/01/15 16:02:12
家にまで来ちゃったのか。
ご両親にもしっかり話して、できればお父さんから「もう来ないで頂きたい」と
言ってもらったほうが良いね。
全力で逃げてね!
135895:05/01/15 16:02:55
皆さんのお蔭でお正月に私の我侭だと彼に諭された色んな事
(ご両親とは言えど私には他人である事)を強気でいいました。
彼自身私が本気で別れると思ってなかったのか、焦ったようで
両親とともに来たようです。
彼のお母さんもやはり自分自身が姑問題で悩んだので
私には絶対苦労させないし、好きなようにやってもらって構わないのよ、
と言って、必死で説得してるようでした。
そこまで別れるのを必死で止められると思ってなかったですが
どうしても同居というのなら別れるしかないと思っています。
136名無しさん@HOME:05/01/15 16:05:30
すごい矛盾!!
>彼のお母さんもやはり自分自身が姑問題で悩んだので私には絶対苦労させない

⇒同居自体苦労ですってば!

>好きなようにやってもらって構わないのよ

⇒じゃあ、別居でいいじゃんねー。
137名無しさん@HOME:05/01/15 16:05:34
親から金を貰って建てた家が、
2世帯住宅ですらないんでしょ?
895彼は、何を考えているのかねえ。
これで、自分は結婚するのに不利じゃないと思ってるんだものね。
苦労するのは目に見えてる。
138名無しさん@HOME:05/01/15 16:06:06
>>135
がんばれ!
139名無しさん@HOME:05/01/15 16:06:20
>>135
んーとね、もう同居云々以前の問題だと思いますよ。
彼の人間性の問題、スッパリ分かれる事推奨。
140名無しさん@HOME:05/01/15 16:06:46
>>133
129です。そうですよね。私もそう思います。
トメも頭ではわかっているようなのですが、本能的な言動というか
無意識にそうなってしまっているようです。
あと、大トメが孫の嫁である私にはトメほど強く当たらないので
その辺も面白くないようです。
「同居して尽くしてる私には、あんだけひどいこと言ったのに・・・」
みたいな感じです。
義実家行くと色んな人に気を使ってビクビクものです。
たまに行くだけでもこうなのに、同居なんて・・・恐怖です。
141名無しさん@HOME:05/01/15 16:11:22
895タンは、今後何があっても、どんなに条件変えてこようと
彼の本気・本質を見たのだから、キッパリ別れた方がいいです。
いろいろ条件つけて、嫁に行っても、いい事ないと思いますよ。
142名無しさん@HOME:05/01/15 16:14:53
同居の件もあれだけど、この場合、
彼氏の人格が露出されたのが一番の収穫だね
結婚前にここまでわかるってのも
なかなか無いよ〜
895さんは、幸運の星の下に生まれてるね
143名無しさん@HOME:05/01/15 16:15:41
肝心の彼母は、離婚を考えるにあたって、どれくらい金があるのか。
もし家を建てるにあたり、
彼母がかなりお金を出していたり、
金が無かったりしたら
別居するから結婚して!って彼が言ってきても、
あとから転がり込んでくる可能性が果てしなく高くなりそう。
144名無しさん@HOME:05/01/15 16:19:33
895さんの 元 婚約者 の両親って
離婚話が進んでるって話だけど、まだわからない&狂言かもって気がする。
もうしばらく様子を〜とか、離婚話で同情を買って同居を押し進めるのもいいかも、
なーんて可能性もなきにしもあらず・・・。

間取りはどうなってるのかも突っ込めるポイントだと思う。
最初から同居を見越したものになってる事もある。
妙に部屋が多いとか、ウトメの部屋が用意してあるとか。
設計に895さんがちゃんと参加してましたか?
そしてちゃんとその通りになってる?
新居のキッチンや食器棚には、既に彼等の食器や道具が詰め込まれてたり
寝室のインテリアまで介入されてたり。
それって理不尽だよね。

計画的かどうかを調べて、そこを指摘してうまく別れられるといいんだけど。
145名無しさん@HOME:05/01/15 16:24:54
同居自体が計画的だからそんなの不要だよ
146名無しさん@HOME:05/01/15 16:29:38
案外、元カレの親が金出したってのも嘘かも
同居を当然と思わすために、言い出したのかも・・・

何にせよ、元々、元カレサイドが同居予定なことを嫁に隠すなんて
確信犯としかいいようがない
しかも正月に行ったら、先に親が住んでたんでしょ?
何もかも、箱物はみんな元カレが手配しててぐすね引いて待ってたなんて最低!!
147名無しさん@HOME:05/01/15 16:29:58
895はある意味幸運だったよ。
だって結婚して二人で暮らし始めてから転がりこまれてたら
今より数十倍大変でしょ。
148名無しさん@HOME:05/01/15 16:32:08
895の元彼は、次のターゲット決めたら今度は・・・

>>147の言う通り
>結婚して二人で暮らし始めてから転がりこまれてた
と、思うね。
149名無しさん@HOME:05/01/15 16:33:52
まーね。
私は、「彼が新居を用意して待ってる」という時点で、設計その他には
895さんが関わっていると解釈してしまったのだけど、彼&彼親の家ってことは、
関われなかったに1000000点。
結局、彼実家に895さんが一人入り込んでいく形になっちゃうんだもん、おかしいよね。
150名無しさん@HOME:05/01/15 16:36:50
設計とかに895の希望が入ってたのか気になるね。
151895:05/01/15 16:38:38
今みなさんのレスを読んでいます。
設計なんですが、私は関わっていません。
彼が設計関係の仕事をしていて、その絡みでの建設だったため
任せてしまっていました。
152名無しさん@HOME:05/01/15 16:39:36
後でなら、家に入れないようにすればいいだけでしょ
絶対だめですっていえるじゃん
最初からいるもんはどうにもできない
153名無しさん@HOME:05/01/15 16:45:30
895さん、気がついてよかったね。
彼は「ボクとママンの家族に895が仲間入り♪」と考えてる男だったってことだよ。

これで同居をやめるだなんだと譲歩してきても、
結婚の本質的な意味を取り違えている彼のような人は
なにかにつけて895さんだけに我慢を強いてくるでしょう。

逃げて正解。大正解。
154名無しさん@HOME:05/01/15 16:46:27
でも、息子の新居予定で建てた家、最初は親は同居予定じゃなかったんじゃない。
でも、自分達の同居ストレスが辛くなり、息子のきれいな家も住みたくなり
ウトメのドリームが広がっていきなりなだれ込み同居じゃない?
普通は、嫁にもらうまで我慢して、しばらく経ってからなだれ込むのが
嫁を逃がさない年寄りのテクニックってものなのに、よっぽど我慢できない
状況だったと思われるわ、義親の年寄りとの同居体験。
155名無しさん@HOME:05/01/15 16:47:42
895ちゃんは、これでよかったんだよ。

夫婦二人で築いていくはずの家庭の設計に最初ッから妻の意向を無視する
なんて言語道断だよ。どれだけ895ちゃんが大事にされて無いかが判るよね。
156名無しさん@HOME:05/01/15 16:48:17
だから親も一緒になんとか895タンをなだめに来たんだと思う。
157名無しさん@HOME:05/01/15 16:50:13
895さん、多分ここからが一番ふんばりどころだね。
同居で長男一人っ子なんて結婚相手としてはワースト1だから
元婚約者も下プレトメも必死なんだよ。
それと元プレトメは、無料家政婦兼サンドバッグ兼介護要員だから
結婚前はそれこそスピードワゴンの甘いネタ並に
聞いてる方が鳥肌たつくらい猫なで声で媚売ってくるよ。
大体破談になるときに親連れてくる元彼もどーかしてる。
結婚前にここまでわかるのってなかなかないんだよ。
よかったね、895、あなたは運がいい。
158名無しさん@HOME:05/01/15 16:53:21
そっか〜、新居に895の意見入ってないんだ。
普通は未来の奥さんになる人の希望入れるよね。水周りとか。
トメの希望はしっかり入ってたりして。
159名無しさん@HOME:05/01/15 16:55:26
ほんとに895さんは結婚前に相手の本性がわかって良かったと思う。
もしかしたら破談で式場のキャンセルとか、指輪の金返せとかで少し辛い思いするかもしれないけど
そんなの、何十年の人生を犠牲にする事に比べたら屁でもない。

160名無しさん@HOME:05/01/15 16:55:39
親と一緒にそういう話をしに来るあたり
相当なマザコンじゃないかと。
すぐ泣くし。
161名無しさん@HOME:05/01/15 16:58:29
別れ話がきちんとしたら、元彼がストーカー化するかもしれんから、そのへん
信頼できる友人、会社同僚あたりにもそれとなく流しておいた方がいいかも。

あと、今後元彼、プレトメとの会話は録音しておくことをすすめる。しつこいよう
なら、弁護士立てることもな。
162名無しさん@HOME:05/01/15 16:58:55
>>157
> スピードワゴンの甘いネタ

ワロタw
けどほんとそうだよ。ここからが一番ふんばるところ。
頑張ってね。

一人っ子男性、親は離婚で母親同居、
自分の意見が入ってない家のローンタップリ・・・なんて
こんな最悪物件見たことないってくらい最悪な条件だよ。
163名無しさん@HOME:05/01/15 17:03:11
>一人っ子男性、親は離婚で母親同居、
>自分の意見が入ってない家のローンタップリ・・・なんて
>こんな最悪物件見たことないってくらい最悪な条

本当だよね、こんなのと結婚するなんて「殉教者」同然だ。大切な人生がもったいないって。
164名無しさん@HOME:05/01/15 17:07:15
元彼の父親も説得にやってきたのか。
離婚しても親というのは変わらないから、良しといえばそうなんだけど、
なんとか母親を押し付けて自分の責任を減らしたいのかなー、
とか邪推してしまった。
165名無しさん@HOME:05/01/15 17:08:18
だけど895タンもなぜ家の設計をまかせちゃったんだろう。
水周り、特にキッチンなんて口出したくないのかな。
元彼もきいてこなかったのかな。
166名無しさん@HOME:05/01/15 17:23:46
例え、仮に別居同意したとしても別れておくべき。
絶対に入籍したら、同居してくるに違いないし。
とっとと別れてください。
167名無しさん@HOME:05/01/15 17:26:58
895さんのご両親は何と言ってるのだろう?
168名無しさん@HOME:05/01/15 17:29:39
>>166さんに同意。
同居話がなくなろうがなんだろうがもうすっぱり切りましょ。
169895:05/01/15 17:36:49
はい、別れたいと思ってます・・

でも彼自身は昔から女に不自由したことがない遊び人で、
結婚相手はたくさんいると思ってるみたいなんです。
だから危機感がなかったみたいだし、
今でもどうしてそんなに同居がいやなのかわかってないと思います。
ましてや自分の環境が最悪物件だ何て夢にも思ってないと思います。
170名無しさん@HOME:05/01/15 17:41:23
結婚したら、親含む家庭のことは895に丸投げして
浮気三昧な未来がみえます。> 遊び人
171名無しさん@HOME:05/01/15 17:42:11
>>165
まあ、今となっては関わらなくてよかったかも。
下手に口出してたら、「お前の要望をあんなに取り入れたのに」
って、絡まれるネタになったかも知れん。

>>895タソ
そろそろトリップつけたほうがいいかも。
あと、もしストーカー的な相手ならば、念のため婚姻届の
不受理届も検討したほうが…と思いまつ。
172名無しさん@HOME:05/01/15 17:42:27
>895
念のため、婚姻の不受理届けを〜
173名無しさん@HOME:05/01/15 17:42:50
なんか別れ話されたら、速攻でママソに泣きついて
一緒に説得にくる奴なんて…

キモイ、キモすぎるぞ!おい!
174名無しさん@HOME:05/01/15 17:44:53
>>169
危機感の全く無い遊び人なら別れるのも簡単だから良かったですね。
次はもっと良い人が現れますよ。
頑張って下さい。
175名無しさん@HOME:05/01/15 17:45:37
同居云々より、その元彼自身に問題あり。
>>170
その未来予想図、大当たりと思うなあ。
女と金は一生直らんよ。
176名無しさん@HOME:05/01/15 17:45:59
最悪物件杉で、真面目な付き合いにならない・続かない
だけなんじゃん>遊び人
177名無しさん@HOME:05/01/15 17:48:24
895さん、大変でしたね。
私は前スレの742で、同居で割りとうまく行っている派ですが、
私もこのご結婚はどうかと思います。皆さんから散々ガイシュツだけど。
私の場合、ウトが24時間交代の勤務で、翌日の休日も
彼女の家に行ってあんまり帰ってこないとか、
家が鉄筋コンクリートでドアを閉めればほとんど物音が漏れないとか、
暮らすのに大事な、プライバシーを守る時間と空間があるから
うまく行っているんです。
それでも逝去のトメが生きていたら絶対同居していません。
妊娠で疲れて眠くても、最初のうちは好き勝手に昼寝もしにくいですよ。
(今はしているけど)
最初はね、何か色々言いにくいの。私も色々流されて、馬鹿だから
結婚式場までウト&義理親戚に決められてしまったよ。
あの頃の弱い自分を悔やむ部分もあって、たまに噴出してしまうときがある。
彼と続けるにしても、よく彼を教育しなおしてから。
うちの旦那も変わりました。皿投げて喧嘩したもん。
そんなうちの旦那は一人っ子で、先々の介護の問題もある・・・
(もちろん、ウトは介護施設に入ってもらいます。
 そのためのウトの貯金も私が管理している。もう決めています。)
178名無しさん@HOME:05/01/15 17:48:37
せめて誠実っていうなら・・・いやそれでも全然ダメだけどさ。
これ以上の瑕疵物件そうそう見つからない。
179名無しさん@HOME:05/01/15 17:48:52
これから会話する時は録音を!
180名無しさん@HOME:05/01/15 17:51:31
あ、ごめん、推敲間違い・・・結婚式場を決めたのは義理親戚ね、
ちょっと口出しする人がいるのだ。
こいつは「177さんには婚約指輪やらなくていい」とかまで言いやがった
ウトは「何でもお好きに」派。
181名無しさん@HOME:05/01/15 17:56:41
>180
ちょっと仲間ー♪
うちのだんな親戚も口出し夫婦がいる―。
「同居しなさい」「仕事手伝いなさい」「別居もいいけど実家の近くにね」
「嫁子ちゃんは年なんだから早く子どもを作りなさい」
うるさいっちゅーねん。
182名無しさん@HOME:05/01/15 17:57:15
>>177
>プライバシーを守る空間と時間

もうそれだけでいいです。贅沢いいません。 クレ orz
183名無しさん@HOME:05/01/15 18:00:52
でもさ、本当に女に不自由してなくて相手なんて星の数ほどと思ってるいるなら
なんで895サンに拘るんだろうねえ。
結局本当は自分トコにくる嫁なんていないってわかってるから必死なんじゃないの?
184名無しさん@HOME:05/01/15 18:03:12
>>183
同居発覚、895タソ態度硬化で、
「これってちょっとヤバイの?」ってなってるんではないかと。
185名無しさん@HOME:05/01/15 18:10:38
ちょっとヤバイどころではなく、ジ・エンドなんだけどね…。
それにしても、彼母も馬鹿な人だよね。
自分は姑が駄目だったから苦労した。でも私はいい姑なんだから
きっと上手く行くわ!とでも思っているんでしょう。
同居を嫌がっている人にごり押しする次点でもう駄目トメなのに。
186名無しさん@HOME:05/01/15 18:12:15
>>183
単に895が好きなのでは?
ボクとママンの次にだけど。
187名無しさん@HOME:05/01/15 18:15:48
>>895の彼は遊び人ったってさ。
それはあくまで『遊び』だから不自由しないんだよね。
顔が良かったり、面白かったりで遊ぶ女なんているでしょ。
でもその『遊び』相手が>>895の彼と結婚なんて考えてないから。
そんなの知ったら10人中10人が逃げてくわ。
188名無しさん@HOME:05/01/15 18:17:55
>169
自称遊び人だったりして・・・・。

遊び人と称してぼくちんを優位な立場に
おいておきたかったんじゃないのかと。
189名無しさん@HOME:05/01/15 18:24:02
895彼は随分と考えが甘ちゃんだねぇ‥。
ある意味幸せな男だよ。
190名無しさん@HOME:05/01/15 18:27:34
遊び人だと思ってるのは本人だけで、周囲では「都合のいい軽男」だと思われてるだけだったり。
191名無しさん@HOME:05/01/15 18:35:09
なんというか、
895彼って都合のいい男なんじゃないの?
スキマ男っつーか、
暇だから誰かいないかな〜って時に便利なタイプ。
そういうのって彼だの恋人だの夫だのには昇格できないね。
この際だからちゃっちゃと捨ててすっきりして
彼に現実を突きつけるといいよ。

一応役所に不受理届を出しておくこと、
自分の親にも周りにも彼とは終わったことときっちり説明すること、
仮に彼や彼親が連絡してきた時には、必ず録音して保存しておくこと。
ストーカー化したとき、証拠があると解決も早いからね。
192名無しさん@HOME:05/01/15 18:37:48
本当に女に不自由しない遊び人だったら
その彼に結婚を決意させた895はかなり魅力的な女性のはず。
自信を持って、次いこう、次!
193895:05/01/15 20:18:41
>>167
うちの両親なんですが、うちの両親は嫁姑問題等経験がなく
父親にいたってはお前が我侭だ!と言ってます。
母は多少心配なようですが。
194名無しさん@HOME:05/01/15 20:34:57
>895 
失礼ですが、あなたのご両親も
今回の問題の本質をわかってらっしゃらないのでは?
195名無しさん@HOME:05/01/15 20:38:53
>>895
もしかして浜松の方ですか?
196名無しさん@HOME:05/01/15 20:40:27
>>193
そりゃあ味方についてもらえそうもないなあ。
同居経験のない親はホント甘いよ。うちもだけど。
197名無しさん@HOME:05/01/15 20:49:38
>193
そのお父様はちょっと問題ありだね。
スルーするしかないよ。
198名無しさん@HOME:05/01/15 20:50:17
なんかイライラして来た。
みんなこれだけアドバイスしているのに
父親がどうとか関係ないでしょ。
周りに丸め込まれて同居してバカみれば。
199名無しさん@HOME:05/01/15 20:54:09
>>198
なんでイライラ?
質問したことに答えてくれただけじゃん。
本人は別れるって言ってるし。
200名無しさん@HOME:05/01/15 21:02:53
親が頼りにならなくても、自分がしっかりしてれば問題無し!
あなたには、このスレもあるしね。
頑張れ895さん。
201名無しさん@HOME:05/01/15 21:11:52
「アテクシのほうが良く知っているの。何しろ経験があるんだから。
経験者の言うことを黙って聞いて従いなさい。貴女のためを思っているんだから」

アドバイスに従わない相談者にキレるカキコを見ると
トメもこんな感じなんだろうなと思う。
202名無しさん@HOME:05/01/15 21:12:58
>>193
まあ、ご両親はなるべく巻き込まないようにするしか・・・いい歳した娘の決めた事に口だすな、とでも言って。
下手に関わらせると、彼親と一緒になって説得されたりしたらたまらないよ。
203名無しさん@HOME:05/01/15 21:29:27
自称遊び人=相手から振られるとアイデンティティ崩壊
というパターンかも。
ましてこのモテモテの俺様が結婚まで決意してやったのに
何を我が儘言ってるんだ、と。
204895:05/01/15 21:45:27
>>198
すみません、何度もイライラしますよね。
私の両親について書いていなかったので
返答しました。
今は両親の意思は関係ないと思ってます。
別れる意思あるので、バカみたくないです。
205名無しさん@HOME:05/01/15 22:13:17
>>204
キニスンナ

結婚までしようと思った相手だもの。いろいろ迷うこともあるよね。
でも、こと「同居」に関してはここの人たちの言う事を信じて
間違いはないと思う。気を強く持って頑張って。
206名無しさん@HOME:05/01/15 22:13:54
>>895
・婚姻届不受理届けの提出
・会話する時はすべて録音
・彼と会う時は二人きりにはならない
(ファミレスなど他人が多いところで会う。車には同乗しない)
・エチしない(計画的に妊娠させられないように注意)
・弁護士に相談
・これまでの事を時系列にまとめておく
207名無しさん@HOME:05/01/15 22:18:01
>自称遊び人=相手から振られるとアイデンティティ崩壊
妙にデジャブ〜と思ったら、
土曜の夕方やってる、某オタ系アニメの悪役優男が重なったんだわ。
今日まさに、ヒロインが逃亡成功。

895さんも、超逃げて逃げて!!
208名無しさん@HOME:05/01/15 22:25:03
・共通の友人には先に事情を話す
(彼が勝手に先にトメを住まわせてた/資金提供もこっそり受けていた)
も追加して欲しい。
209名無しさん@HOME:05/01/15 22:47:52
親は気にしないことだよ。一時的に怒ってても
冷静になれば、わかってくれるから。
それよりも今の時代は本人の結婚の意思が大切だよ。
もらうんだから何をしても構わないという元カレなんか、別れて当然さ!
210名無しさん@HOME:05/01/15 22:50:29
このていたらくのくせに、自分を最悪物件だと認識していない所がアイタタ…<逃げられ婚約者
211名無しさん@HOME:05/01/16 03:03:58
夜中にコソーリ。
弟が結婚することになって、昨日その彼女が実家に来た。
その席で彼女が「私がここ(実家)にお嫁に来たら」を連発。
かつて同居でウトのオムツを換え、コウトに恫喝され
つわり中にコトメ一家の食事まで作らされた母はそりゃもう焦ったらしい。
「同居はしなくていい」「でも○家の嫁になるわけだし」の応酬合戦だったと
母が泣きを入れてきた。
弟曰く、彼女の実家(農家らしい)の方では同居がデフォらしく
「嫁の方から同居したいって言うんだからいいじゃん」とのこと。
このバカ弟ー!!
212名無しさん@HOME:05/01/16 03:18:26
895父は
「親思いのいい青年じゃないか〜
オマエは親を大事にしないのか!?←自分含めw
我侭言うんじゃない!!」...って思ってるんだろうなぁ

理解してもらうのは時間が掛かるかも知れないけど
問題の根っ子が『同居、介護等?、条件の変化』にあるのではなく
自分とは相容れない、どーにも修正不能な『結婚、家庭観』にあることを
よく説明したほうがいいよ

相談もなしに家庭の大事が決定される事、秘密にされる事、
またそれを当然と思っている人達と安らかに暮らせる筈もなし

213名無しさん@HOME:05/01/16 03:26:33
>>211
うわ、うわぁぁあああああ〜

     ¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶
    ¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶
   ◯◯0 __ ▼__0◯¶
   ¶ ¶ ¶ 〃 _\ /≡≡|¶ ¶
    ¶ ¶ ¶  〈(・)〉《|〈(・)〉|¶ ¶
    ¶ ¶ ¶   ̄ ̄ |≡≡|¶ ¶
    ¶ ¶ ¶≡  ̄/〃|≡≡|¶ ¶
    ¶ ¶ ¶ 《    ヽ 〉 ≡|¶ ¶
    ¶ ¶ ¶ 《     ≡≡¶ ¶
    ¶ ¶ ¶    /⌒⌒/≡¶ ¶|
    ¶ ¶ ¶    〔__/ /¶ ¶
     ¶ ¶ |  ┗━━┛ ¶ ¶
       \   ┃ /

その彼女の感覚だと
“同居する家がない(実家が金困or次男以下)=甲斐性なし”って
思ってそうだね
弟バカに加え、既に洗脳済みの悪寒
苦労しそう〜
214名無しさん@HOME:05/01/16 03:30:39
>>211
弟さんには母の苦労がちーっとも目に入ってなかったんでしょうか。

同居には縁がないと思いつつ、母が同居で苦労していたもので、
ちょこちょここちらをみていましたが、まさか自分が書き込む日が来るとは。

夫は長男ですが、両親とは余り関係がよくなく、私と結婚してからの
この7、8年は距離をとっての小康状態の関係です(年に1度会うかどうか、電話も数ヶ月に1度)。
義母は一見天然系ののんびりした女性に見えますが、実は自分のことしか
考えてないひとで、かなり無神経なことを素で言い、それが悪いことだとわからない
タイプです(一方で、変に常識ぶったことを言ったりもする)。
そしてまだ50代後半にもかかわらず、「お父さん(義父)が死んだらよろしくね〜」
と義父のいないところでしょっちゅう言うのです。
(義父は義母の2歳上でばりばりの現役で働いています)
いつもべったりの義弟家族がいるのに、そちらにはそんなこといわないようです。
けれど、関わりも少ないですし、ずっと流すようにしてきました。

ところが数日前夫と話をしていて、話題に義両親のことが出て、
いつものように「私は絶対同居は無理無理〜(笑)」と冗談めかして言ったら、
「将来どういう状況になるかわからないんだから、選択肢にはじめっから
同居を入れないのは困る」と夫から言われてしまい、
おかけで流してきた数々のことが蘇り、怒りが湧いて仕方がありません。
夫も長男教なのか?これまで散々な仕打ちされたのを忘れたはずないんですけど…。
夫ときちんと話し合いをしなくては。
もし万が一本当に同居になったら、義母が精神的にぼろぼろになるまで
ひどいことを言ってしまいそうです、私。

215名無しさん@HOME:05/01/16 03:39:46
>214
うん、鬼嫁上等でがんばって!
夫はしょせんその時の状態で同居になっても他に解決方法がないのなら
しょうがないじゃないか位に考えてるんだろうね。
男女の脳の違いなのか問題を先送りしたがるのは男だな。
216名無しさん@HOME:05/01/16 03:46:36
214さんの夫のような人は状況しだいで妻の親との同居も考えてるんだろうか。
217名無しさん@HOME:05/01/16 03:52:46
>>215
ありがとう。
義母は本当にさら〜っと素でものすごいことを言うのです。
(例:私に対して言ったのではないのですが「子どもを産まないなんてか○わよ」とか)
しかし、そういったことをばんばん普段からして、意地悪をしまくり
言いまくりなら話は簡単なんですが(絶縁できるから)、普段は
普通にニコニコ穏やかにいい人でいて、そのなかにぽろり、ぽろり
とすごい発言を織り交ぜるのです。
たぶん自分がまずいことを言っていると気づいていもいないでしょう。
こちらは余りの自然体と無神経さに驚いてしまって、その場は何も
いえないことが多いのですが、後で低温やけどのようにじわじわ効いてきて
忘れることができません。
それでも心身ともに距離があるせいで、ふだんはあまり思い出しもしない
のですが、今回のことで、悪夢まで見る始末。
鬼嫁で結構、やさしそうな仮面をかぶった人でなしには負けません。
夫と話し合います。
218名無しさん@HOME:05/01/16 03:57:45
>>216
はい、私の親との同居も場合によっては考えるみたいです。
というか、夫は私の両親のことを大好きなんですよ。
でも多分、私の両親との同居はないですね。
私が余り希望していないし(実親といっても一緒に暮らしたら嫌なところが
沢山目に付くようになるだろうから)、両親もいざというときに
通える距離にいて手伝ってくれたらありがたい、位に思ってるみたいです。
母は自分が苦労したので、私の兄弟が結婚しても同居はしたくないそうです。
219名無しさん@HOME:05/01/16 04:11:38
両方の親を呼んで多世帯住宅とか・・・・・イヤダ
220名無しさん@HOME:05/01/16 04:54:02
>211
「同居はしたくない」ってはっきり言わないと分からないんじゃない?

まず、母親には「子供達も無事巣立つことだし、これからは夫婦だけでのんびり暮らしたい。
同居でそんな時間もなかった私達だから、これからそれを取り戻したい。」
なんて事を弟達に伝えた方が良いってアドバイスする。

弟には「両親の夫婦水入らずを邪魔するな。いくら子供といえども、馬に蹴られるぞ」
って釘を刺す。
「・・・まだ乳ばなれできないの?これだから男って。
嫌よ、自分の弟が鈍感なマザコンなんて。とりあえず民法を勉強して出直してこい!」
ってのもどうかな。
221名無しさん@HOME:05/01/16 07:42:53
>214
最悪、同居になるなら何があっても妻の味方につくことを約束させて
(守られないだろうけど)、自分を守るために徹底的にトメより強い鬼に
なるしかないね。
言い方悪いけど、トメいびり倒して、夫に愚痴は一切こぼさず、
トメが夫に愚痴ればこっちのもんだ。
夫経由で「トメがこんな言ってるけど、もっと○○してやれ」なんて
言われたら
「えっ・・・おトメさんそんな風に言ってるの?・・・そう、うん、気をつけるわ」と
口で言っておいて無視。
何度か言われたらその時点で「夫クン、前から気になっていたんだけど
おトメさん、最近同じこと何度も言ってるみたいなの」とか言ってみる。
それでもさらに言われたら
「前から言われるたびに、自分なりに努力してきた。これ以上私は
努力できない。トメさんにも妥協してほしい」と言うと。
夫にははいはいとよく言うことをいう妻を演じる鬼嫁ですよ。
222名無しさん@HOME:05/01/16 08:14:41
>219
西川きよし…
223名無しさん@HOME:05/01/16 08:33:46
>>221
でも心も顔も曲がるよね。
同居なんてしなきゃずっといい人でいられたのに。
224名無しさん@HOME:05/01/16 09:06:04
>222
随分前だけど
ヘレンが「子供が結婚しても子世帯全員と同居するのが夢」って言ってよ。ガクブル
しかし西川家の長男嫁は大変だろうな〜。
225名無しさん@HOME:05/01/16 09:25:10
>224
ってことはかの子&林センセも同居するのか…?
そういえば前にTVで西川家が出てたときに
同じデザインのパジャマを全員分用意しててどうの、とか
やってた気がする。共有までしてたかどうかは忘れましたが。
226名無しさん@HOME:05/01/16 09:44:29
>225
あ、それ見てた。
「林センセも着ることになるんですか?」とか聞かれて
「そうですね〜」とか言ってたような・・・。
でも林センセもイイおっさんだし同居はないと思うなぁ。
227211:05/01/16 09:52:13
レスありがとう。
母親にははっきり拒否しろと言っておいた。
母は拒否できないタイプと言うか、自分が悪者になるのが嫌な人なんだよね。
でも今他人行儀な冷たい姑と思われても、最終的に絶縁コースよりはマシだと言い聞かせておいた。
弟も、昔はコウト(私と弟にとっては伯父)が母を怒鳴るたび
小さい体で母をかばう優しい子だったんだけどなあ…
小さい時のことだから忘れてしまったのか、それとも「僕のママンとお嫁タンなら大丈夫」系バカなのか。
彼女に会う機会があったら、別居の幸せについて話し合いたいと思います。
同居は嫁にも姑にも毒になるよね。
228名無しさん@HOME:05/01/16 10:21:48
せっかくの日曜日なのに、かなりドンヨリしているので
ここで愚痴らせてね。

義父が亡くなって2ヶ月が過ぎた。朝の寒さに血管がキューっと縮まって
心不全。本当に突然の事だった。だから尚更義家族の悲しみは深くて
旦那もしばらくポカーンとしていた。
通夜・葬儀・初七日・四十九日等が慌ただしく過ぎて、なんとか私達
家族もいつも通りの生活に戻ろうとしていたのに・・・・
小姑2人を筆頭に親戚みんなが、一人になった義母と同居しろと言って
きた。義母の寂しい気持ちも分かるけど、義母は決していい姑では無か
ったし、散々嫌な思いもさせられてきた。
何よりまだ子どもが小さいのでできれば家族だけで住みたい。義母だっ
てまだ50代、何も今すぐ隠居しなくてもいいと思うのに・・・
旦那は親戚一同の「長男だから」とか「母親を一人にしておくのは可哀想」
だとか「一人では何かと危険」なんて言葉に同居については肯定的に考え
始めている。
こんなにも早く同居の現実が自分に突きつけられるとは思わなかったから
同居拒否するのは自分の我が儘なのかとか、いろいろ考えて悩んでいます。
同居するにあたっては義父の残したお金を元に新居を建てる。とか知らない
間にどんどん話が進んでいるのも正直つらい。
小姑二人も義母が大好きなので、毎日のように来るようになるとか、それが
私にはストレスになるとか出来る限り訴えたんだけど(旦那に)
小姑が来てもそれは義母に会いに来るのだから、私は何もしなくていいとか
そんな事より「老人の一人暮らしが危険」だから同居するんだと言ってすぐ
話をすり替えられます。
子ども達には大きな家、独り部屋、犬も飼っていいなんて言って同居大賛成
にしているし・・・
はぁ、どうなるんだろ・・・

229名無しさん@HOME:05/01/16 10:31:23
つか、そんなにハハが心配なら、てめぇらが引き取れや。>小姑
230名無しさん@HOME:05/01/16 10:43:05
奥の了承を得ないで同居話を進めちゃう旦那って結構いるんだねえ。
トメさんに色々意地悪されてきたって話を言ってみたの?
どうしても嫌なら実家帰ってみるとかはだめなの?

それから一緒に住むわけでもないコトメになんだかんだ言う資格はないよね。
いや私もコトメだけどさ、そんなこと絶対できないよ。
自分の親の世話を他人のあなたに丸投げしようとしているんだもの。
231名無しさん@HOME:05/01/16 10:43:09
>>228
今から妻であるあなたの意見を無視するようじゃ
先が見えてるよ。
今後はトメ、コトメ、ダンナ連合で妻一人が悪者になる。
どうしてもというのなら、別居も視野に入れてますと、
脅かしてみたらどうだろう。
232228 ◆W/QKMFjTPY :05/01/16 10:54:54
228です。
早速レスくれてありがとう。
一人で考えていると悶々としちゃって、聞いてもらえて嬉しいです。

こういう時は「嫁いだ娘だから」というスタンスを全面的に出してきます
何年か前の正月に「(小姑の嫁ぎ先の親の)介護なんてヤーヨ」って聞いたけど
、そら耳だったんだろうか…

私の実家は母が結婚と同時に祖母と同居でしたし、母も「嫁ぎ先で親孝行しな
さい」といつも言っていて、今回の話を相談したのだけど「義父さん亡くなっ
て憔悴しきっているだろう義母を支えるのが私の役目だ」と説教されて
四面楚歌な気分でした。ここには私と同じように思ってくれる人がいてなんか
嬉しい。

本当に同居を嫌がっているのが私だけだから・・本当につらいです。
233名無しさん@HOME:05/01/16 11:08:59
そか実家はあてにならないか。
しかし自分も同居で苦労したんだろうに娘に同居を勧める母親もヒドイ。

うーん、正直言ってこういう同居に関することは結婚前にしておくべきだったね。
同居イコール介護OKだと考える人も多いし。

とりあえずICレコーダー持参で、お試し同居をしてみたらどうかな。
あと自分の収入を得る手段を考えないとね。
こういう妻の気持ちを考えられない夫だと先々も苦労しそう。
234名無しさん@HOME:05/01/16 11:11:42
>こういう同居に関することは結婚前にしておくべきだったね。

ごめん、 こういう同居に関する 話 は 結婚前にしておくべきだったね。
の間違い。
235名無しさん@HOME:05/01/16 11:16:43
お試し同居しても鬼嫁に徹することができれば解消も可能だろうけど、
228タソは大人しいタイプのようだし小姑も強力そうだから相当大変だよ。
それよりもなんとか水際で食い止める方がいいと思う。
236名無しさん@HOME:05/01/16 11:22:02
>232
ひとつ案があるよ。あまり遠距離だと無理だけど。
まず、ダンナにこう提案する。

急に建て替えだ、同居だと言っても大変、それよりも今は寒い時期だし、
トメさんは急に一人になって寂しいだろうから、週末泊まりに行ってあげよう。

というのは表向きの理由で、ちょっとしたお試し同居まがいのことをしてみる。
で、そこからは諸事情が分からないので、具体的な書き方ができないのだけど
子どもたちにも、トメにも同居してもいいことないなと思わせるようにできないだろうか。

何事もトメ優先で子どもたちにはいろいろと我慢してもらうとか、
逆にトメ宅に泊まっても、それだけで、いつも通りの生活をするだけにする。
トメ抜きででかけるとか、食事内容の配慮はしないとか。
一番いいのは、ダンナにこれじゃ居心地良くないなと思わせるのがいいんだけど。

実は私もウトの逝去であるはずのない同居の話が急浮上、
そういう(上に書いたようなこと)魂胆ではなく、ダンナの姉と交代で泊まりに行っていたのだけど
その間にいろいろな事がわかり、自分は絶対同居は無理と思いを強くできたし
トメ、ダンナもいろいろあって同居は中止になったという経験ありです。
237名無しさん@HOME:05/01/16 11:24:34
あ、トロトロ書いてたらいくつかレスが。

>235のレスももっともだね。
うーん、他に何かいい案はないだろうか?
やっはここは、気持ちんの出番か?
238名無しさん@HOME:05/01/16 11:31:39
2か月なら憔悴しきってるババでも半年もすると食欲出て1周忌法要の時は元気になって
3周忌法要の頃には飛び回ってますよ。

要は同居の話はグズグズ先延ばしにすること、ゴネテゴネテ先延ばし。
週末ダンナだけ行かせて(親子水入らずのほうがいいでしょう?とか)奥や子供は2,3週に一回。
そのうち大きくなった子供と夫婦の家庭スタイルが出来上がり(なにより子供が環境の変化を嫌がるかも)
同居の話も立ち消えになる・・・かも。
239名無しさん@HOME:05/01/16 11:34:35
まだ50代なんでしょー?
なにが健康が心配だ。。

自立して当然だろうが。ボケ!金なんかイラネーよ。
240名無しさん@HOME:05/01/16 11:36:15
横入りごめん。
214さん、うちの事を書いているのかと思ったわ。
ほとんど同じ。
私の夫より出来のいい自慢の義兄弟には、そのような事を言わないもの同じ。
無神経で依存心が強く、自分だけがかわいい天然なのも同じ。
でも、二つだけ違うところがあるわ。
うちは、同居しているの。
そして、夫はわたしの味方になってくれている事。
近所や親戚はこんな人だとは、思っていない様子で、
さぞや温厚で優しいトメだろうと思っているみたいだけど、
まさに私も、
「後で低温やけどのようにじわじわ効いてきて
忘れることができません。 」状態。
私は不愉快なことがあったときは、夫に逐一報告しています。
夫も巻き込んで、別居の計画を立てています。
トメは、なんでこんなに私が怒っているのか
きっと理解できない事でしょう。
理解できる頭と神経があれば、こんなにはならなかったはず。

241名無しさん@HOME:05/01/16 11:43:49
便乗させて。
私のところもトメ一人暮らし。60歳代半ば。
家を建てる事になって、同居話がオツトから出された。トメはどう考えてるかはまだ
わからないが。
「親孝行は結構だけど、私達(孫含む)をまきこまないでほしい」とはっきり言った。
実家は田舎なので、同居は当然と考えていて「お義母さんも呼んであげなさい」って
言うし。
狭い家なので和室はあってもリピングと続きだし、実際いる場所ないんじゃなかろうか。
なにより、義実家で同居ならトメに負担はかからないだろうが(私は負担だらけだが)
知らない土地に来たって年寄りは大変だよね?
現代はいろいろ一人暮らし年寄り向けの行政サービスが充実しているのだから、それを
調べて一人でも何とか暮らせる事を提案してはどないじゃろか。。
自分ふくめ、皆様へ。
意味わからん文章でゴメン。
242名無しさん@HOME:05/01/16 12:02:49
>>228さん
>>229さんのセリフを旦那さんと小姑に言ってみなよ。
もし小姑が「うちの旦那が嫌がる」とか言ったら、負けずに「私も嫌です」と言うんだ。
あと、脅しでも良いから、旦那さんには「親と同居なら離婚覚悟」と言っておくこと。
念の為、ネットでも2chでも何でも調べて知識を付けておこう。
多少の喧嘩を怖がってたら、自分の幸せは守れないよ。がんばってね!
243名無しさん@HOME:05/01/16 12:05:02
旦那にこのスレ全部読ませてやれ。
244名無しさん@HOME:05/01/16 12:43:17
夫が亡くなってから1年しないうちに
あまり重大な決意をしない方がいい、と
何かで読んだことがあります。
今はまだ、夫・父が亡くなって日も浅く
何かと心細かったり感傷的になっている時期。
そんな時にこの先まだ平均寿命まで30年はある人生の
大事なことを流されて決めてしまうことはない。

コトメたちは、嫁いだ娘と言っているけど
嫁ぎ先のトメウトとは同居? 予定はある?
245名無しさん@HOME:05/01/16 12:47:45
>228タン
同居するにあたっていろいろ条件だして
まずトメとはうまくやっていける自信もないので
同居するなら、これからの離婚も視野に入れて
働きたいとういうのを話としてしてみれば?
その上でまだ話を進めるのであれば、完全な2世帯他モロモロ
条件つけて、家からなるべく出て行けるように考えた方がいいと思う。
働くのは悪いことではないよ、コトメが毎日やってくる家に
じっといて、好きなことなんかできることなし、なので私は絶対賛成しないけど
「離婚を視野にいれて」同居するなら、勝手にするとよいと本気で向かった方がいいよ。
246名無しさん@HOME:05/01/16 12:59:55
>>245
同意。

本気を見せて抵抗するしかない。
自分の収入が得られるようになると気持ちも多少は落ち着くよ。
いつでも出て行けるってね。
でね、おかしなものでそうすると今度は旦那が慌てだすよ。
そのときようやく考えるんだよね、妻がいなくなったら自分はどうなるか。
でも、そのときは手遅れなんだけどね。
247名無しさん@HOME:05/01/16 14:06:28
うちも似たような境遇です。
アンタは同居してもいいけど、私は近くにアパート借りるって言ってあります。

実家→トメ・夫・子どもたち
アパート→私

もしくは、

実家→トメ・夫
アパート→私・子どもたち

すごいプランだと自分でも思うけど、これで別に離婚しなくて済むんじゃ-ないかって思うのです。
やっぱダメ?
248名無しさん@HOME:05/01/16 14:08:27
>>247
GJ
249名無しさん@HOME:05/01/16 14:12:24
>>228さん
ところで姑さん本人の意向はどうなのかな?
息子夫婦のところへ行きたいと言ってるの?
250895 ◆WTfH3549Z6 :05/01/16 15:45:21
みなさん、色々ありがとうございました。
あの後うちの両親も含めて話合いをしたのですが、
うちの両親も
式等決まっていて仕事も辞めるのに今更結婚を中止にするのは反対。
そんなに心配なら籍を入れるのは少し延期にして試しに同居してみなさい。
と言っていて、彼の両親共々5人で説得にあたられました。

彼の母親は『新婚当初はどこか別で部屋を借りて別居してもいい』
と言い始めていますが、部屋を借りるのは私と彼の考えのようです。

みなさんが色々アドバイスして下さったので、
私も意志を強く持っていきたいと思ってます。
ありがとうございました。
251名無しさん@HOME:05/01/16 15:51:22
>>250
おつかれー。
お試し同居もどうかと思うけどなぁ。まかり間違っても妊娠しないように。
彼・彼母のあまーい言葉には騙されないようにね。
結婚生活を中止(離婚)するほうがもっと大変だよ。
リアル世界に味方はいなくても、ここに来れば応援するからねー。
252名無しさん@HOME:05/01/16 15:56:32
>>250
自分が出て行くんじゃないのかよ!!

おためしなんてしたら完全に丸め込まれますね。
253名無しさん@HOME:05/01/16 15:58:49
この期に及んで新居にトメが入りこむのは
覆らざる決定事項なわけだ。ふーん。
>>250がんがれー丸め込まれるなー。
254名無しさん@HOME:05/01/16 16:01:52
>250
「同居が心配」なんじゃなくて
「大事なことをこちらに相談なしに決めて
押し切ろうとする姿勢に、パートナーとして
不信感と怒りを持ち、敬意と愛情を失った」
のだと、小一時間説教したいですな。
がんがれ。
255名無しさん@HOME:05/01/16 16:11:53
>『新婚当初はどこか別で部屋を借りて別居してもいい』

許可してやるって感じでむかつきますね、彼母。

おためし同居なんてしたら丸め込まれて赤さん仕込まれちゃうからダメダメ!

256名無しさん@HOME:05/01/16 16:15:06
>>250
逃げて。離婚は本当に大変だよ。地獄を見続けるより離れた方が良いと決断する
のは大事だけどさ。ましてや、結婚前にそれが分かっているのなら…イマノウチ

>うちの両親も
>式等決まっていて仕事も辞めるのに今更結婚を中止にするのは反対。

まるでお役人みたいな事を言うねぇ。
事業計画が出来上がり、工事業者にも発注済。地滑り危険地帯と判明した位で
団地建設を止めるなんて出来ない!と言っているように聞こえる…。
257228 ◆W/QKMFjTPY :05/01/16 16:17:54
228です。

今夜改めて私の意思を旦那にきちんと伝えようと思います。
今もがかないで、あと30年近くも後悔したくはありません。
自分の親や子どもまで「同居賛成」なので、本当に悩んでいました。

働きに出る事も積極的に考えます。
子どもはまだ、「嫁姑」の関係が分からない年齢で、犬を飼える事で
頭の中がいっぱいなので見方にはならないでしょうね…苦笑

義母自身の気持ちですが、もちろん「同居賛成」です。
50代なのに本当に「隠居したいわ」と言っています。ご飯も掃除も
全部私がするということでしょう。
孫を猫可愛がりしているのも気になります。たまに遊びに行く時は
ジュースを沢山飲もうが、お菓子ばっかり食べてご飯が食べられなくなっても
「たまには」ということで黙認していました。(これは私自身が悪いのですが)
これが毎日、孫の気を引くのにお菓子・おもちゃとやられると思うと頭が
痛いです。

凄く簡単に予想されることを訴えても「それは想定でしょ?」とか「そこは
一緒に住むから変わるよ」とか私が万事を悪い方向に考えていると言われます

支離滅裂な文章でごめんなさい。
とりあえず、今夜きちんと話します。「別居」「離婚」も最終手段のキーワード
として使おうと思っています。

みなさんありがとうございました。
258名無しさん@HOME:05/01/16 16:33:12
>>228
むしろ、子供のためにも同居はしないほうがいいかと。
母親が暗い顔してて、子供自身もビクビクしながら育つのはかわいそう。

私の実家がそうだったんですけど、祖母(母にとって姑に)には散々嫌な思いさせられた。
友達と出掛けると「誰と行くんだどこに行くんだ」としつこく聞いてきたり、
買ってきた物を勝手に開けられてどうこう言われたり、
運動会に見物に来て、私は友達と一緒にお昼を食べたかったのに
「ばあちゃんと食べよう」と言って親戚達と一緒にされたり。(母は何も言えなかったみたい)
259名無しさん@HOME:05/01/16 16:41:13
>>258
なにも言えない弱い人だから同居なんてしちゃうんだろうなぁ・・・
くわばらくわばら
260名無しさん@HOME:05/01/16 16:43:17
>>228
もうその二つのカードは使って良いよ。
また『一緒に住めば変わるよ』って言われたら、
『それこそ想定じゃない』と言い返してしまいなよ。

とても勇気のいることだけれど、旦那さんにははっきり
トメさんと同居すると私の自由が無くなるって言って良いよ。
私はあなたと子ども達だけで暮らしたいってね。
それが我が儘だって言われたら、トメさんの方こそ我が儘だって言い返して良いよ。
トメさんはまだ50代で家事も充分できるんでしょ、
トメ及び親戚の方が我が儘言って228さんを困らしてるんじゃん。
261258:05/01/16 16:44:56
>>259
40年前の長男との結婚なんて、そんなもんだったのかもしれませんけどね。
父は父で家のこと何もしないバカ男だったから、娘全員(私と妹達)から軽蔑されてた。

同居、それは子供が父親を軽蔑する生活形態でもあります。
262名無しさん@HOME:05/01/16 16:47:28
228頑張って!
「別居」「離婚」は最終兵器だね。
よく既男版の逃げられスレ覗くけど、奥さんが出ていったり
離婚って言われて初めていろいろ考える人多いよ。
旦那さんも228の気持ち分かってくれるといいね。
263名無しさん@HOME:05/01/16 16:48:12
>895タン
会社を辞めることも決まっているからといっても
日本中に働く所はそこしかない訳じゃないし・・・
そんなたいそうなものでもないでしょ、会社辞めるぐらい・・・
いまどき、籍を入れずに結婚式だけして、お試しで・・・なんて親いるのかな?
式場は、延期も出来ると思うので、とりあえず秋まで式を延期したら
その間に、明らかに2人の愛も冷めれば、結婚なんて取りやめでしょ。
自分が結婚する気もなくなって冷めている相手ととりあえずの結婚は
絶対やめるように、ここは強く頑張ってね。
264名無しさん@HOME:05/01/16 16:59:53
>228頑張って!
旦那は多分、お前はわがままだとか言うけど、それならコトメに家に来るのを
年に3回ぐらい(お誕生日・母の日・クリスマス)と法事だけにして、
後は外で会うなり何なりして欲しいとか
食事は完全に別、228の行動は姑が感知するな、
子供・家族と出かけるときは、許可なしの時はついてくるな、
こちらの世帯(2世帯)に来るときは必ず電話でお断りをする。
介護が必要な時には、実子がするなど、細かい考えられる条件を作る。
その上、こちらが耐えられない場合は離婚もありえると
その場合は子供はこちらで引き取るとか、真剣に
話し合ったほうがいいよ。同居は今から30年の服従の奴隷生活になるよ。

男ってバカだから、嫁が自分に従ってるだけで愛があると思ってるんだから
こっちの心は冷めていっているのにね。

265名無しさん@HOME:05/01/16 17:02:11
うわっ!895がもう丸め込まれてるよ
みんなが何度も言ってるが、
問題なのはお試し同居してうまくいくかもーとかじゃないでしょ?
結婚相手はかやの外で物事進めて当たり前な人たちだから問題なんでしょ?
お試し同居したらそれが解決するの?
実親も問題点はき違えてるよ。
式場や職場云々は一時の事、でも結婚したらこの先50年夫と戦うかもしれないんだよ。
お試し同居なんてバカじゃないの?
266名無しさん@HOME:05/01/16 17:02:51
あっとそれと、旦那が細かい同居条件作りの時に
「ふざけるな」と言って、真面目に取り合わない場合は
同居はなしと最初にいおう。逃げる旦那多いから・・・
頑張れ。228鬼嫁!
267名無しさん@HOME:05/01/16 17:04:45
>>265
もちつけ。まだ丸め込まれてるわけでもないみたいよ。

895さん、はっきり意思表示すると言う意味で、式場キャンセルしたら?
キャンセル料くらい、同居生活に比べたらたいしたことない。
268名無しさん@HOME:05/01/16 17:05:01
>895
お試しなんて絶対にしちゃダメ!
子供できたら解消不可能になるよ。
一つ屋根の下に住んでて、完璧な避妊なんて無理。
それに、同居が問題なのじゃなく、同居を当然とする彼氏の人格だよ
彼は自分の人生を独りで設計してて、変更する気はさらさらない人。
さっさと別れるべきだね。
この先、結婚生活なんて二人で決めて行かなければならない事ばかり。
それを、話し合いすら出来ない人と、どうやって生きていけるんだろう?
両親には、その事を強調して、説得されるばかりじゃなく、
貴女が親を説得しないとね。強くなれ。自分の人生を守れるのは自分だけだ。
269名無しさん@HOME:05/01/16 17:06:02
>265
丸め込まれてないって・・・言ってるのは5人だけだって
新婚のうちは、別に部屋を借りて、旦那と895だけ暮らしたらいいと勝手に言われただけで
同居親が新居からどかないということを言いたかったんだよ。
270名無しさん@HOME:05/01/16 17:08:09
鬼嫁上等!
271名無しさん@HOME:05/01/16 17:10:14
30年の忍従の奴隷生活を選ぶこたない
272名無しさん@HOME:05/01/16 17:14:19
今なんと思われようと、これからの30年の苦労を思えば
頑張って!それが、あなたのお肌と髪の毛のためだ!(同居で抜ける人多いからね)
273265:05/01/16 17:19:31
そんな状況の話し合いに応じて思い切り突っぱねてないから、
ほぼ丸め込まれてるんじゃないかなと。
ほんとに愛想つかしてるならいいけど、別れるって時は情が湧いちゃってズルズルいく人も多いしさ。
洗脳セミナーやってた人に教えてもらった事があるんだけど、
説得する時は相手にわかりやすい例え話とかを駆使して、
納得させるんだよ。って。
人の考えを外から変える事は難しい、だから中から変えるってさ。
両親にわかりやすい例え話が浮かぶといいね。
274895 ◆WTfH3549Z6 :05/01/16 17:28:35
紛らわしい書き方をして誤解を招いてしまいすみません。
彼の母親がうちの実家に電話をして
娘さんと同居したら不自由させないで仲良くやっていきますので
安心してください。
といったような事を言い連ねて、うちの両親は信じてしまって
いい親御さんだ、安心して嫁にやれる
と思ったらしく、5人で私の部屋に来ました。
私の意見など全く聞き入れないで大切な問題を決めたのが問題であって、
同居する以前の問題だ。と言いました。
しかし、全て用意してやって、同居しても不自由させないと条件があるのに
ただ単に同居を勝手に決めた等で破談はおかしい、我侭だ。
これが彼・彼両親・私の両親の考えなのです。
同居して何不自由ない不満のない生活が出来ると思ってるようなのです。

式場のキャンセル他色々大変ではあります。
実際もう仕事も3月で辞めることが決まっていますし。
でもここでみなさんの意見を聞いて
自分は我侭じゃない。
間違っていない。
そう思っています。気持ちを強く持って頑張ります。
でも5人で同じ事を繰り返し言われると洗脳されそうだとは思いました。
ここで相談していなかったら、洗脳されていたかもしれません。

本当に感謝しています。ありがとうございます。
275名無しさん@HOME:05/01/16 17:30:40
>>274
えらい!!
276名無しさん@HOME:05/01/16 17:32:16
誰一人自分の味方がいないという状況ってよくわかる。
実家は自分の老後介護が目前なため、兄嫁(別居)への見本として
実娘を婚家にさしだすんだよね。
娘の同居苦労話を聞かされてさぞ兄嫁はうざがってると思う。
かしこい兄嫁なので
「コトメちゃんはえらいですね〜。私なんかではとてもできませんわあ〜」
で、通してるみたいだが。
>>228さんのように子供たちが同居にメリットある場合は
さらに子供のために我慢もできないのかと葛藤があるよね。
実際同居して母親が前と変わって暗くなってしまえば味方についてくれるけど、
その場合それから別居となるとこどもたちも犬をどうするとなるわけだし。

しかし50代で「老人の一人暮らしは危険」って。笑っちゃうよねえ。
みんなウトが急逝して動転してんだよね。
うちは現在>>247の状態で、子供と別のところで住んでて離婚してない。
>>228さんはいきなり鬼嫁上等になる覚悟はないように思うので、
どうしても同居の自信がない、家族が一人でも無理な同居をしても
うまくいきっこないと思うので、まだお若いのだから緊急を争うことでもないし
とりあえず頻繁に行き来するか、不安のないように近所に引っ越して将来のことを
考えるのはどうでしょうか。みたいにとりあえず先延ばし策はどうか。
これまでより姑と密に接することになれば、鬼嫁上等の覚悟もでてくるかと。


277名無しさん@HOME:05/01/16 17:34:13
>>274
GJ。
あんまり親もあてにできませんね。でも895さんしっかりした人みたいだから大丈夫でしょう。

仕事はちょっと残念ですね、今から退職撤回できないのかな・・・
278名無しさん@HOME:05/01/16 17:35:42
>895タン
一度きりの自分の人生を大切に生きれるんだから
そんなあなたの姿勢に共感してくれる女性・男性共に多いって・・・ガンバ!
279名無しさん@HOME:05/01/16 17:36:23
>>274
彼は全くあなたの話に聞く耳持たないでジジババと
共闘してるんだね。。。。

辛いね。
280名無しさん@HOME:05/01/16 17:37:09
>>276
>しかし50代で「老人の一人暮らしは危険」って。笑っちゃうよねえ。
>みんなウトが急逝して動転してんだよね。

トメさんは意外と「これからはお父さんの面倒も見なくていいし、自由になれるわー♪」
と思ってたりしてw
281名無しさん@HOME:05/01/16 17:38:19
>>280
家事は奴隷任せで羽伸ばすつもりだよね
282名無しさん@HOME:05/01/16 17:40:49
>281
今まではお父さんに仕えてたアタクシもこれで奴隷持ちの身分よ!
283名無しさん@HOME:05/01/16 17:41:09
とりあえず婚姻不受理届け!
あとピルを処方してもらう!
弁護士に相談!
284名無しさん@HOME:05/01/16 17:42:18
あなたの人生なんだから負けるな!
285名無しさん@HOME:05/01/16 17:44:07
ある種、嫌なことを同意したら負け犬人生だよね。
286名無しさん@HOME:05/01/16 17:45:49
>>285
この場合、ある種どころか鉄板でしょう。
265タソ、895タソ、ここが踏ん張りどころだよ。
二人とも頑張れ!
287きもんち携帯:05/01/16 17:53:37
お試しというのはいつでも試す前の状況に戻せることだと思うんですが
つまり、この場合いつでも婚姻していない状況に戻せる、かいつでも同居でない状況に戻せること、だ。
条件次第での離婚約束は法的に無効だから
前者についてはどっちにしろ婚姻するわけにはいかないし、夫婦生活も不可。
後者なら、おためしだめぽとあなたが判断した時点
でいつでも姑さんが出ると拘束力のある形で確約できるか?となる。
姑さんが出資したらしいが金額は?
話にならない少額なら意味がないし
多額なら銀行の出金記録など確認してみたらどうだろう。
この状況で専業になるのは最悪だ。完全になめられますよ。職はなんとかならないかな。
288名無しさん@HOME:05/01/16 17:57:58
いや895さんはお試し同居すらやる気はないだろうから、例え話は無意味っぽい気が。
この後は婚約解消のスレ(どこ板だろう?)とかも参考にね。
289名無しさん@HOME:05/01/16 18:01:45
【破棄】婚約破棄・婚約解消【解消】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1087817822/l50
290名無しさん@HOME:05/01/16 18:08:48
では法律勉強相談板のスレも

婚約不履行って
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1006937853/
291名無しさん@HOME:05/01/16 18:10:39
>283
それだ!
895たんが今何よりもやるべき事。
急げ!
292名無しさん@HOME:05/01/16 18:11:43
いきなり夫(予定)側が妻(予定)に不利な条件をつきつけてきただんから
895側の不履行にはならんと思うが・・・専門家に聞いたほうがいいな。
293名無しさん@HOME:05/01/16 18:14:38
前スレ895さんの場合は、もうはっきりしてるんだよねぇ。
895さんが一人孤立していても、彼は895さんの味方をせず、
自分の親と共闘してる。この図式が結婚前に確立してるんだもん。

そりゃあ 結婚する気持ちは醒めますわ。

同居を問題にするからややこしくなる。
「あなたがたの言い分はよくわかりました。
しかし、考えてみてください。今の状況を。
結婚の伴侶とは、生涯のパートナーを意味します。
私が今とても辛い思いをして苦渋の選択をしようとしているときに
彼は自分のパパンママンと一緒になって私を責めてきます。
これが結婚相手にすることですか? 
これが生涯のパートナーにすることですか?
すでに、私にとって結婚相手であるはずの××さんは、敵に回ってるんですよ。
私の意志を通すつもりがまったく見られないんですよ。
結婚したら、この対応が永遠に続くとはっきりわかっていて、
結婚しようとする馬鹿はいません。
不幸になるとわかっていて結婚してやる偽善も、私は持ち合わせていません」
ってことなんだよねぇ。

彼は、もはや895さんサイドの人間じゃないんだもん。
はっきり 親 > 895さん を意思表示してる。結婚前にだよ?
こんな馬鹿男と結婚なんかするかっつの。
294290:05/01/16 18:16:19
>>292
元々単発質問スレだったのでスレタイがアレだけど、
その後上手く育って現在婚約破棄総合スレになっているところなんです。
とりあえず読むだけでも参考になるかと。
295名無しさん@HOME:05/01/16 18:17:07
895タソ
これから大変だろうけど、これをきっかけとして
落ち着いたら、一人暮らししてはどうだろうか?
親から自立するってのも新しい人生にはありえる。
娘の気持ちが婚約破棄の方にむかってるのに、とりあえず結婚式はしろ
などと世間体を取り繕う親から自立して自分の世界を持つとどうだろう。

もう、お嬢さんの身分は卒業した方がいいよ。
296名無しさん@HOME:05/01/16 18:23:36
895の元彼は話し合いの時はどういう態度だったんだろう。
元彼母の話にただ頷いてた予感。
297名無しさん@HOME:05/01/16 18:24:19
不自由はさせませんってのがなんだかな。
今現在衣食住に困っているわけじゃないんだから何の魅力もない。
何でも自由にしてくださいが殺し文句だと思うんだが。
で、もちろん同居が嫌と言われたら、勝手に押しかけたほうが出て行くのが当たり前。

食わしてやるんだから文句言うなといわれている感じだな。
298名無しさん@HOME:05/01/16 18:24:51
>232
私も236さんの案に賛成。あるいはしばらく今の家にトメさんを
お泊りに呼んであげるとか(その場合、荷物は最小限にさせる。
でないとそのまま居座るから)。
同居シュミレーションだから、遠慮せず、228さんの家事のやり方を
きっちり示し「同居するなら、私のやり方にあわせていただか
ないと」とはっきり言う。最初に優位に立たないとね。

離婚するよりは、同居してみるか・・・と思うなら。
299名無しさん@HOME:05/01/16 18:26:13
弁護士雇ったほうがいいと思う。
300名無しさん@HOME:05/01/16 18:28:52
>>293
>すでに、私にとって結婚相手であるはずの××さんは、敵に回ってるんですよ。
>私の意志を通すつもりがまったく見られないんですよ。

ここをちょっとかえて、
「すでに、私にとって結婚相手であるはずの××さんは、敵に回ってるんですよ。
親との同居という大事なことを私に一言の相談もなく勝手に決め、
親の言うことのみを尊重し、私の希望や意見には一つも耳を傾けない。
私の意志を通すつもりがまったく見られないんですよ。
私だけに譲歩ばかりを求める。
結婚したら、この対応が永遠に続くとはっきりわかっていて、
結婚しようとする馬鹿はいません。 」


301名無しさん@HOME:05/01/16 18:32:49
>>300
293です。

長文ではじかれたのではしょったんですが、
そこをナイスフォローしてくれてさんくす!
302名無しさん@HOME:05/01/16 18:33:08
前スレ895さんの場合は、何はともあれ、まずは親御さんの説得だなー。
ここまで影も出てこないってことは、仲人はいなさそうだから、親に対して立場が強く意見の言えそうな、
しかし自分の味方になってくれそうなひとがいるといいんだけどね。
303名無しさん@HOME:05/01/16 18:41:59
同居はするな!してしまってからウトメともめるより
最初に鬼になれ!!それがウトメの為でもあるんだ!
互いに距離をおいて付き合ったら
絶縁なんて事にもならないし
結果→『最初は鬼だと思ったが、本当は良い嫁』になる。
304名無しさん@HOME:05/01/16 19:11:51
前スレ895っていつ挙式予定だっけ?
出席予定者に連絡が行く前なら、速攻で式場キャンセルなり
した方がいいと思うんだけど。

最悪は、婚姻届不受理の申請をし続けつつ、
行方しれずになることがベターかもよ。
実親への説得とか無駄そうだし。結婚式強行されても、
挙式当日に花嫁が来なきゃ、挙式のしようがないしな。

退職するのは残念だけど、退職理由に結婚を持ち出してる場合、
破談したから残るってのもちょっと辛いもんがあると思う。
305895 ◆WTfH3549Z6 :05/01/16 19:14:21
すみません、もう誘導してくれたスレに行こうかと思いましたが
>>296さん、彼の態度は部屋に来てからと言うもの
好きだから別れたくない、幸せにするし、親と同居で辛い思いはさせない
と言った事をずっと繰り返し言ってました。
今から同居して起こる可能性のある問題を考えても仕方がない、
それは起こったとしたら話し合えばすむこと。
絶対お前の味方になるから幸せになろう。だそうです。
彼の必死さにうちの両親は益々頑張りなさい、という方向へ。
彼は大声で泣くわけではないんですが、今回も涙を浮かべて訴えてました。

私の仕事は医療関係なので、彼の家(車で1時間半程)に引越したら
近くで仕事を探すつもりでした。ですから専業ではないです。

私の味方をしてくれそうな人・・周りの友人でしょうか。
でも私の両親は無理です。それははっきりわかりました。
どうしようもなかったら色々と調べて弁護士さんに相談も考えてみます。
306名無しさん@HOME:05/01/16 19:16:06
まあ、己の意思を通そうと思ったら自立は不可欠だと思う。
仕事探ししつつ、一人暮らしへ向けてがんばって。

このままだと両親に毎日ヤイヤイ言われて気持ちも挫けてしまいそう。
307名無しさん@HOME:05/01/16 19:16:43
結婚式当日じゃないんだから、式だけはして後はおためしで結婚もどき
というのも、おかしな話だよな。婚約破棄はよくある話だろ。
つまり、結婚のためにいろいろお祝いとかもらったのでそのお返しするより
結婚式した方が格好がつくから、式はしろってそれでその後結婚破棄したら
お互いよけいに傷が深くなるって。。。よけいに人から嫁がわがままと思われるよな。
308名無しさん@HOME:05/01/16 19:21:01
式だけして結局はダメだから離婚、何てことになったら友人達から「ご祝儀泥棒」っていわれても
文句いえないよ。
それにホントに結婚したい人と結婚することになっても前に呼ばれた人は心からお祝いできないと思う。
309名無しさん@HOME:05/01/16 19:22:38
男が泣いて泣き落としするより親より嫁になる彼女の方を取れよ。
今の段階で、彼女より親を優先して自分の意志がないということに気づけよ。
泣いている男を信じられ、一生ついていこうという女は少ないけどな。
明日は彼も親の前で土下座するかもな。
310名無しさん@HOME:05/01/16 19:24:16
>308だと、友人を失う事になるよね。今ならわかってくれるけど・・・
311名無しさん@HOME:05/01/16 19:25:21
>>307
ハゲドウ。なにより別れたら、895タンにとって不利になるよ。
普通の「お試し」ではないのだから、そこをよく考えないと。

>彼は大声で泣くわけではないんですが、今回も涙を浮かべて訴えてました。

…なんかよけい萎えるなあ、こんなことされたら。
きっと結婚してなにかトラブっても、ずっとこのパターンが続く悪寒。
312名無しさん@HOME:05/01/16 19:29:01
友人たちも「彼がマザコンだと判明したので別れる事にしました」と言えば
理解してくれると思うよ。今時、ありがちな理由だもの。
女がわがままなんて言う人いないから、安心して婚約解消しる。
313名無しさん@HOME:05/01/16 19:37:35
>>305
>幸せにするし、親と同居で辛い思いはさせない

「親と同居するということは私の中では「幸せ」にはなりません。
親と同居すること自体がすでに苦痛で辛い思いです。
あなたは>絶対お前の味方になるから幸せになろう。って言ってるけど
今、味方になってくれない人にそんなこといわれてもまったく信用できません。」

895さんはもう次の仕事を決めて(復職できるならそれがいいけど)、
家を出てアパートに住んだ方がいいと思う。
(親にはケータイだけ教えて職場や住所は教えない。彼や彼親に教える恐れがあるから。)
もう親はダメだよ。大変だろうけど自分のためにガンガレ!

314名無しさん@HOME:05/01/16 19:39:31
単なる895のマリッジブルーとか思ってそうだよな、彼と彼親、895タン親
315名無しさん@HOME:05/01/16 19:40:22
>305
がんばって、一人暮しの準備した方が良いよ。
色々やいのやいのと言われて憔悴してるだろうけど、一人だと
消えるのは簡単だよ。
手に職があるなら、どっか遠くへ逃げても大丈夫だし。
娘の幸せより世間体を取る親なら、心配させても良いよ。
ほんと、言っては悪いと思うけど、895さんの実親にむかつく…。
最後の砦が敵の味方なんて、全てが空しくなるよね。

まあ、消えるのは最終手段で、なんとか結婚話を白紙に戻せたら一番だけど。
5人がかりで1人を説得って…話し合いじゃなく、一方的な恫喝だよ、それじゃ。
316名無しさん@HOME:05/01/16 19:48:39
これだけ895タンが嫌がってるのに、同居の話が消えないってのは不思議。
絶対苦労させませんってのも、今悲しい目に会わせてるじゃない。
こういうだまし討ちは、結婚する前でよかったよ。相手が信じられないよ。
317名無しさん@HOME:05/01/16 19:49:57
>>305
よく考えてくれ。

彼は同居する家を建てるときに、あなたの意見を
聞いてそれを取り入れたりはしなかった。
(仮にあなたが一旦丸投げしたとしても、ふつう「ほんとに
それでいいの?」とか確認を取りそうなものだ)
つまり自分の母親と住む事ばかり考えて、あなたの
意見は二の次・三の次にしてる。
トメ予定者はまだ五十代というのに同居したがるような
子供に依存したがる甘えた香具師。
(そもそも「新婚の間は別居してもいい」なんて、どうしてトメが
許可を出さなくちゃいけないんだ?)
さらにあなたのご両親は、男の泣き落としにほだされるような
少々情にもろすぎる人たちだ(失礼な事書いてスマソ)。

こうした人たちに取り囲まれて説得された、という事実を
よくよく考慮に入れてほしい。
318名無しさん@HOME:05/01/16 19:52:17
5人が5人スルーしてるみたいだけど、
「妻(予定)に相談せず大事な事を勝手に決めて事後承諾で押し切ろうとしている」
どう見ても一方的なやり方についてはなんと言い訳する気だろうね。
319名無しさん@HOME:05/01/16 19:54:42
弁護士うんぬんなら無料相談もあるよ。市の女性センターとかにね。
そこで、無料相談(電話)もあると思うので電話で相談してみたらどう?
320名無しさん@HOME:05/01/16 20:02:38
>319
無料相談だと一般論で話をされて、徒労に終る場合がおおい。

弁護士会などがやってる有料法律相談に行く方がいいと思う。
対応が全く違って 個別にきちんと説明してくれる。
行く前に状況と質問事項をまとめていくと時間の無駄がない。
321名無しさん@HOME:05/01/16 20:08:54
そうそう、無料相談は、まさにウトのような年頃の爺だったり。
で、実両親と似た説教されて終わりの悪寒。いやまじで。
ツテが無いなら、弁護士会館に行って、
事情を話して適切な弁護士を紹介してもらおう
この問題はかなりデリケートだぞ〜
相談される側も、立場によっては神経逆なでされる可能性あるからね
そうなったらすべておしまい
322名無しさん@HOME:05/01/16 20:12:27

「同居がイヤ」を全面に出すのではなく
「お互いが話し合って家庭を作るという態度がなく、大事な事を一方の当事者抜きに話を進めていく
彼の態度に一緒にやっていく気持ちが一切無くなった」

で男女関係の揉め事に詳しい弁護士さんに入ってもらう。
323名無しさん@HOME:05/01/16 20:41:32
女性センターとか男女参画センターとかだと、女性の自立とか女性問題の相談にのってくれるよ。
そこならそういう家庭のことの専門の弁護士もいるし、無料相談もあるから
今の段階では、具体的な要求(慰謝料)など請求されていないのだから
相談レベルと思うんだけど・・・もし、もっともめた段階で弁護士では遅い?
324名無しさん@HOME:05/01/16 20:42:18
結婚って多少不安もあって当然だが
これだけ不安材料があるのは・・・・チョットな。
>>305さんは、婚約者に対してはどうなの?
やっぱ愛してる?
嫁姑問題が起こってヘタレでも、それでも愛してる?
欠片も残っていないんなら、止めた方がよろしいかと。
325名無しさん@HOME:05/01/16 20:47:29
むしろ慰謝料を請求する側なのでは?

ネタでなければだけど、結婚後に住む新築の家の出資者さえきちんと話せない
彼と結婚するのは不安だな。
326名無しさん@HOME:05/01/16 20:48:57
>親と同居で辛い思いはさせない
>と言った事をずっと繰り返し言ってました。
>今から同居して起こる可能性のある問題を考えても仕方がない、
>それは起こったとしたら話し合えばすむこと。
>絶対お前の味方になるから幸せになろう。

今現在辛い思いをさせまくってこれっぽちも味方になってないのに
よく言うよ・・・。呆れて物も言えない…
327名無しさん@HOME:05/01/16 20:53:19
結納とか入ってて、嫁側の事情で破談の場合は倍返しとかいうよね。
相手が慰謝料とか、ごり押しした場合などは、弁護士だよね。
895タンの親もそれを恐れて、とりあえず嫁に行けとか言ってたりして・・・
328名無しさん@HOME:05/01/16 20:59:53
今は弁護士への相談でいいと思う。
弁護士介在させても、金がかかるだけだし。
相談の仕方としては「慰謝料を請求されないような
婚約破棄をするにはどうしたらいいか」だろうかな。

東京の人なら、池内がやってる家族ラボに相談してみるのも
どうかなーとは思う。
329895 ◆WTfH3549Z6 :05/01/16 21:01:51
彼の事、愛してるとは思います。
でもだからってそれだけでは知らない土地に行って、
彼の両親と同居は無理です。
しかもここまで色々あると、愛情すら・・と正直思います。

式場について親がキャンセルを嫌がるのは身内が働いている式場に
お願いしたからです。無理を言ったりしたこともあるので
今頃になってキャンセルなんて出来るか!と父は言ってました。
父は女は男に従ってればいい、口答えするなというタイプで、
私がどんなに頑張っても、何も出来ない娘だと周りに言ってます。
世間体を凄く気にするんですが、とりあえず同居でだめになるってことは
多分考えてないんだと思います。
というよりもしお試しをしてダメって思ってもまた説得すると思います。
うちの両親ともに孫が早く見たいと言ってますし、子供を早くと彼に言ってましたし
同居してしまったら、子供が出来て出たくても出れない状況になる可能性あると思うんです。

だからみなさんが教えてくれたように、弁護士さんに相談もしくは女性センターなどで
相談してみようと思います。
私が1人で説得できれば勿論それがいいんですが、そうもいかなそうなので。
とにかく気持ちを強く持っていきます。
本当に色々ためになるアドバイスありがとうございます。
330名無しさん@HOME:05/01/16 21:02:13
もうすぐ泣き落としだった彼の態度が恫喝モードに豹変する悪寒
331名無しさん@HOME:05/01/16 21:08:47
残念だけどご両親は頼りにならなそうですね。
第三者を立てた方がマトモに話し合いできそうだし、いい弁護士さんが見つかる事を祈る。

332名無しさん@HOME:05/01/16 21:10:19
親って子供に裏切られていくもんだよ。
それが親の務めといってもいいよ。
だから、こういうことでお世話になるのは、気にすることはないよ。
これを機会に親の人形的扱いから離れるのもいいね。
333名無しさん@HOME:05/01/16 21:31:11
>>228
もう7年前だけど、ウトが50代後半で癌であっけなく他界。
当時、トメも50代後半・そして我が家は転勤族長男=夫の海外転勤目前
・・・で、コトメ夫婦・トメ周囲の人たちから、夫だけが転勤族を続け、ヨメである
私と子供達はトメと同居汁!と迫られたよ。
や、勿論、同居は今もしていない。トメは現在首都圏に戻った我が家と
また同居ドリームを再燃させてるけれどね。まだ60代前半だし<トメ
トメ家近所には、コトメ家族もいるけれど、最悪、トメが一人暮らしが無理な
状態になったら(幸いなことに、ウトの遺したものは全てトメが相続したので)
ケアマンションに入って貰うことにしている。絶対に、同居はしないよ。話し相手には
なってもいいけれどね。ま、ウトが亡くなって2年もしたら、旅行三昧してるけど<トメ
今が踏ん張り所、頑張って。
334名無しさん@HOME:05/01/16 21:35:11
父親は体面ばかりで娘の気持ちは
二の次なんだね。
そんななら895も親のことは視野に入れず
やるしかない。
もう自分で次に向けて動き出した方がいいよ。
退職取り下げ、それが無理なら次の職探し、
そして親が納得しなさそうだから、
マンスリーマンションなどに早く引っ越して、
親の説得干渉から逃れた方がいいと思う。
毎日顔合わせれば話が出るから、
険悪な雰囲気に負けてしまうかも知れないから。
335名無しさん@HOME:05/01/16 21:44:10
>228
しかし、50代にして隠居って・・・・趣味に燃えるとかしないと
トメ惚けるし、身体をある程度動かさないと 骨粗鬆症とかで寝たきりまっしぐら
なんだが。

一人暮らしだと火の元とか心配だというなら、オール電化のアパートにでも
住めばいいわけで。
自由に使える金を持って自力でスーパーにいって自分の食べたいものや着たいものを
買う生活が年寄にはいい生活なんだとさ。
336名無しさん@HOME:05/01/16 22:08:16
旦那のバーサンがそうだったよ。
足がちょっと悪かったけど
ジーサンが亡くなったあとはひとり暮らしして
ゆっっっっっくりゆっっっくり歩いてスーパーに買い物に行ってた。
遊びに行ったら夫婦ごと可愛がってもらえて、すごく好きだったよ....
大往生でぽっくり逝っちゃったときは悲しかったなぁ
多趣味で、話しても楽しいばあさんだった。
スレ違いスマソ
337名無しさん@HOME:05/01/16 22:10:58
やっぱり良い人は大往生できるんだね。
338名無しさん@HOME:05/01/16 22:22:46
>今から同居して起こる可能性のある問題を考えても仕方がない、
>それは起こったとしたら話し合えばすむこと。

今起こってる問題をスルーしてる人たちが、この先問題が起こったときにまともに話し合うわけがない。
339名無しさん@HOME:05/01/16 22:26:54
>>338
むっちゃ説得力あるね!
340名無しさん@HOME:05/01/16 22:30:54
なし崩しとはこのことだな。
逃げてー超逃げて
341名無しさん@HOME:05/01/16 22:47:43
>>895
同居当然、しかもその事実を隠してた。
さらに女に不自由しない「遊び人」

どこがいいんだ、こんなの。私も以前女遊びの激しい男に苦しめられた。
結婚はしてなかったけどね。もてる男は、女が言い寄ってくるのは当たり前
全員喰っても自分は何も悪く無いと思ってるよ。
そんな男と付き合った私もバカだけどね。
しかも無断同居の超自己中。絶対、あなたが同居生活で苦しんでいるのも省みず、
外で女と遊び倒すよ。

地獄の苦しみが待ってるよ。
342名無しさん@HOME:05/01/16 23:05:49
>>333
そういう場合ならぜひお義母さんもいっしょに海外へ行きましょう!
と勧めまくるのもいいかもな。
ほんとについて来るぐらいのトメならつきあえそう。
343名無しさん@HOME:05/01/16 23:15:16
>>341
ほぼ同意だけど
遊び倒すとは限らないと思う
独身時代大いに遊んで、家庭を作ったらキッチリってタイプも決して少なくない
ただ、そういう人間は「俺がオマエの為に遊ばないでやってるんだぞ(・∀・)エッヘン!俺様超エライ!」
...ってマジで思っていたりするので相手に当然の如く不当な自己犠牲を強いたりする

しかし“元”婚約者の母ほんと怖い人だわ〜
なぜに、この時期、このタイミングなのか?
真に望めばいつだって離婚はできた筈
息子ちゃんの結婚に不利ってんなら、挙式〜新生活が軌道に乗るまで隠し通すでしょ?
全て自分の為、家だけに照準を合わせて行動してる希ガス
その結果息子の結婚が破綻しても構わないと思ってる悪寒(←本人は自覚ゼロかも知れんけど)
344名無しさん@HOME:05/01/16 23:15:36
>>前スレ895
弁護士に相談に行く時に条件が違う事や色々あるが
何を強調すればいいか他スレで知恵をつけて行ってね。
345名無しさん@HOME:05/01/16 23:27:47
ていうか、50代って人によっては「これから年老いた親
(=70代後半〜)と同居でもして世話しないといけない・・」
とか言ってるような、自分どころか他人の世話でもできる
ような年齢ですぜ。「一人暮らしで火の元が・・」とか言う
ような年齢じゃないよ。むしろ18歳学生なんかより100倍
くらい生活能力はあると思うがな。
346名無しさん@HOME:05/01/16 23:40:38
息子の結婚が自分の離婚同居で破談になりそうなのに
ひかない母親っていったいなんだ?
自分も同居で苦労したというのにそれを全部自分のウトメのせいだと思ってるのかな?
少なくとも、いずれ同居キボンヌでも結婚してしまうまでは身をひくと思うが
あくまで同居前提を押し通すというのは、ウトメじゃなくその母がDQNに見えてくる。
347名無しさん@HOME:05/01/16 23:45:39
>346
嫁は耐え忍ぶ存在と思ってるんじゃないのかと。
ここの前の方のレスで自分も我慢したんだから
嫁も少しは我慢すべきと思ってるかもしれない。

自ら離婚を抱えてるんじゃ、他のことに気を回す余裕も
あんまりないんじゃないかなぁという気もするけど。
348名無しさん@HOME:05/01/16 23:46:09
別居という確かな形じゃなく、小娘を舐めてかかる義母の
姿勢に問題ありですわ、口だけなら何とでも言えますわ。
息子も息子で母の後ろで泣いてるだけなんて、飴でもしゃぶらした方がいいんじゃない。
「オヨメチャンはまだ早いでちゅよ〜ボク!ほら、泣かないの。これでも舐めてなさい」
349名無しさん@HOME:05/01/16 23:51:25
895さんの敵側は、結局事の本質がわかってないから
話が進まないんだよねー。

895さん、式場キャンセルか延期してもらえば?振りでもいい。
で、延期(キャンセル)しましたって報告するの。
その時に「何で断わりも無く延期(キャンセル)したんだ?」
なんて言われたら、反撃開始!!

同じ事されてるんだもん、向こうは文句言えないはずだよね?
350名無しさん@HOME:05/01/16 23:51:33
>「オヨメチャンはまだ早いでちゅよ〜ボク!ほら、泣かないの。これでも舐めてなさい」
それ、リアルで言ってやりてえw
351名無しさん@HOME:05/01/16 23:55:18
>>前スレ895

婚姻届不受理の申し出をしておいてくれよん
親が味方になってくれない場合、万が一の可能性もあるから。
352名無しさん@HOME:05/01/16 23:56:21
>351
そうそう、それが一番コワヒ
353名無しさん@HOME:05/01/16 23:56:49
親を黙らせる一番の発言は結局、
「もうこの人のことは好きでも何でもありません。むしろ軽蔑しています。」かな。
そこまで娘が言ったらいくら世間体大事の親でも結婚だのお試し同居だのいえないんじゃない?
354名無しさん@HOME:05/01/16 23:58:17
>>329
>うちの両親ともに孫が早く見たいと言ってますし、子供を早くと彼に言ってましたし

ピルも飲んどくんだよ。
娘親公認でレイプされちゃたまらん。
355名無しさん@HOME:05/01/16 23:58:45
>353

851さんは、まだ愛情が残ってるんだよね。
だから、そこまで言えないのかも・・・。
でも、一番効くはず。
356895 ◆WTfH3549Z6 :05/01/17 00:09:06
自分の両親も彼側に回ってしまっているんですが
母は味方になってくれる可能性もあるかもしれないんです。
ただ、もし母が私の方につくとなると父が母に怒って手を上げる可能性も大きいので
やはり私は1人で弁護士さんなりに相談するつもりです。

5対1で話している時、無性に悔しくて泣きそうになりました。
彼のお母さんは『不満が全くない結婚なんてないのよ。
でもあなたが私達と同居して最初は不満でも必ず良かったと
そう思えるから安心なさい。私はあなたと息子の生活に干渉なんてしたくないし、
絶対しないから。好きにしてくれていいのよ。』と。これをうちの父はありがたいじゃないか、こんなに必要とされて。
なんて言ってます。
でも実際はお正月に彼の家に行った時は洗物等や食事の手伝いをしようとすると
させてくれませんでした。お客さん扱いなんですよね。

話し合いの席では洗脳されそうになってきたんですが、
やはりここのみなさんの話を思い出すと、ここで折れたら絶対この先
後悔するんだから、踏ん張らないと!
って思って絶対拒否していました。
私は親不孝かもしれないけど、親の望む結婚を今できないのは事実だから
強くなって頑張りたいです。
ご指南頂いて、自分は間違ってないと思えれば、頑張れそうです。
今までは私が我侭だと思ってしまっていたので。

そろそろ別スレ移動したほうがいいいですね。
本当にありがとうございました。
357名無しさん@HOME:05/01/17 00:11:57
>私はあなたと息子の生活に干渉なんてしたくないし、
>絶対しないから。好きにしてくれていいのよ

ダウト(w

好きにしてくれていいなら、別居してくれっつーの。
358名無しさん@HOME:05/01/17 00:15:59
結婚する前からこんだけ干渉してるのに何言っちゃってるんだろ?
359名無しさん@HOME:05/01/17 00:17:22
895タン
頑張ってね。これからのことも決まれば報告してね。
今までが親に逆らわない、いい娘過ぎたんだよ。
その事がショックなんじゃないかな。895タン父
でも、自分の幸せは自分しか守れないし、後悔するのは自分だよ。
360名無しさん@HOME:05/01/17 00:23:13
でもここまで>>895に執着する彼と彼親達。
理由はなんでなんだろうか?
>>895が嫁にきてくれないなら
この先嫁は来ないと思ってる危機感か
それとも彼が>>895を好きでしかたないのか。

どちらにしてもストーカーになったり
変な事件にならんように気をつけて。
頑張ってね。
361名無しさん@HOME:05/01/17 00:24:47
多分、もてる男のプライドと、職場のみんなに895が美人なので
さんざんうらやましがられているからと思う>自慢の彼女
362名無しさん@HOME:05/01/17 00:26:00
>>356
皆さんが言っているように、婚姻届の不受理届を提出した方がいいよ。
親が向こうについているなら、婚姻届なんて簡単に偽造できるもの。

お住まいの市区町村の戸籍課へ行って
「婚姻届の不受理を申し出たい」と言えば、教えてくれます。
一度申し出れば、半年間有効ですし
その間に取り下げることだってもちろん出来ます。

ごめんなさい、酷いことを言うようですが、
あなたの父さんは近年まれに見るとんちきですね。
「生活に干渉しない」って、すでに干渉しまくりじゃないですか。嗚呼。
363名無しさん@HOME:05/01/17 00:28:36
>>361
結婚することは周囲にも言ってるだろうし
「結婚中止」「いきなり同居」が周囲の耳に入れば
逃げられた花婿だってことはバレバレになっちゃうもんねw
364名無しさん@HOME:05/01/17 00:54:16
>895
は父親に嫌だといってるのに。娘が不幸になってもいいの?娘より世間体の方が大事?
って聞いてそうだと言われたら吹っ切れて戦えるかな・・・
普通の親は子供の幸せだけを願うもの。

>360
彼が896を好きで仕方なくて執着するのなら
もうちょっと真剣に896の話しを聞くだろうさー。
それをしないでただ説き伏せようとしてる時点で愛情より世間体で執着してるんだと思うな。
365名無しさん@HOME:05/01/17 01:23:02
世間体+(嫁親公認で)好きに出来る嫁だからだよ。
親がどうとか、母が父にどうとか言ってないで。

「私がもう一緒にやっていく気持ちがもてません」とでも言って
白紙に戻したらどうだ?
イヤだってものを結婚させることはできないんだよ。
366名無しさん@HOME:05/01/17 01:29:04
>>356
>でも実際はお正月に彼の家に行った時は洗物等や食事の手伝いをしようとすると
>させてくれませんでした。お客さん扱いなんですよね。
まあ、これは結婚前だし、あまり気にしなくていい。

>私はあなたと息子の生活に干渉なんてしたくないし
問題はここだね。勝手に同居を決めてきて、充分干渉してるっての。
親との同居という大事な事を一言も相談しない婚約者も、あなたと共同生活する資格はない。
他の人も書いてるけど、弁護士に相談するときは同居が嫌とかじゃなくて
「大事な事を相談もなく一方的に決める人とは共同生活を送れない」と言うのがいいかと。

明日は朝イチで役所の戸籍課で婚姻届不受理の手続きをしてきてね。
あと、ICレコーダーも買ってきて、今後話し合いは録音しておこう。
親御さんには、弁護士さんから説得してもらった方がいいね。当事者じゃ感情的になるから。
367名無しさん@HOME:05/01/17 01:32:06
「どうしても同居が嫌なの?」と問い詰められたら
「同居云々よりももう結婚そのものが嫌なんです」と言ってみる。

こう言われたら彼氏を始めその他の人は引き下がるしかあるまい。
368名無しさん@HOME:05/01/17 01:57:13
>>362
とんちきワロタw

前スレ895タン、逃げて!!!超逃げて!!!

ここまで綺麗にスレ住民の意見がまとまることは滅多にないよ。
つまりだ、
それほどまでに貴方の元彼は最悪の物件だということよ!!!
369名無しさん@HOME:05/01/17 01:58:03
わがまま言ってんじゃないっつって
まともに取り合ってくれない悪寒
370名無しさん@HOME:05/01/17 02:06:13
貴方の彼はかなりの遊び人。でもその彼が貴方と結婚したいと言っている。
とすれば、あなたはそれなり、ないしそれ以上に可愛い人でしょ。

ここでの文章を見ている限り、ちゃんとした日本語の書ける自分の意思を
持った人みたいだし。

であれば、同居なしで浮気もしない、顔も並以上の人が絶対見つかるよ。

もう彼のことはぶっちぎりでいきなさい。だって、結婚してから貴方の味方に
なるんだったら、何故今貴方の言い分を取り入れて親に「元の家に帰れ」
「嫌なら別のとこに住め」と言えないの?なんで自分が貴方の嫌がることを
一方的に決めたのに、反省しないの?
多分、貴方はその彼に、浮気なんかでも苦しめられたんじゃない?
自分がもてるからって「こいつは俺の言うことを何でも聞くはず」って
貴方のことを舐めてるんだよ。

私の旦那は結婚当初から「何があってもお前と子供が一番、
そりゃ親も大事だけどお前たちが最高。絶対お前たちの意思優先」って
断言してくれたよ。それが普通だと思うよ。
371名無しさん@HOME:05/01/17 02:49:00
ここって2ちゃんねるなんよね
372名無しさん@HOME:05/01/17 02:50:31
ここにいる人も結婚前こうやって「やめた方がいいコール」は
少なからずもらってたんだよ。それなのに「いいや、アテクシは大丈夫」と
無意味な確信で事におよんで今じゃこのていたらく…

前スレ895さんが冷静に聞く耳を持ってくれたので安心してます。
好きな人と別れるのはつらいかも知れないけど、同居のつらさに比べれば
そんなものは屁でもないと、胸を張って言えます。
全力結婚阻止、ヘタレな私がせめてもの感じでできることです。

前スレ895さん、頑張って。
373名無しさん@HOME:05/01/17 02:58:37
>>前スレ895タン
ざっと読んだけどみんなの言う通りだよ。
私は結婚後同居で仕方なく生活してるけど、
結婚前にわかってたら、結婚自体しなかったと思う。

あなたの親は味方にはついてくれないでしょう。
諦めたほうがいい。
娘が嫌な要素があるので結婚できないって言ってるのに
無理矢理させるなんて。信じられないよ。
多分あなたの親からすれば自分達の言う事を聞いてれば大丈夫だから、
ってなかんじなんでしょうけど。
実際生活するのはあなたなんだから、無理です。

あなたはまだ彼を好きなのかもしれない。
でもあなたには他に素敵な人がいると思うよ。
逃げるのは我侭でもなんでもない。
みんな応援してるから、頑張って幸せ勝ち取ってね。
374名無しさん@HOME:05/01/17 03:01:04
そうだよね、あの時、2ちゃんが有れば・・・
あの時、このスレが有れば・・・
あの時、このスレの住人の人に相談できてたら・・・って
もう今更なんだけど、ここ数日見てたら
何だか見ず知らずの他人に、ここまで言ってくれんのか!ってチョット感動

ちょっと違うとか思いながら、あれよあれよで・・・
自己責任って言えばそれまでだけど、
やっぱり経験者の言葉とかって重いよなー
375名無しさん@HOME:05/01/17 07:32:05
>374
あの時、2ちゃんがあれば・・・でも、トメの私はいい人にだまされて
お嫁に行ったかも知れない・・・・若かった自分、なんでも悪意に取る
あんなひどい人が、この世に存在するとは、夢にも思わなかったよ。

でも、2チャンネルのお陰で胸を張って、鬼嫁、絶縁出来たから
残りの人生を思うと助かったよな――!
376名無しさん@HOME:05/01/17 08:33:35
>>375
私の場合、「もっと早く家庭板を覗いていれば…」ですた(゚∀゚)
(食べ物・ネタ系はケコンして間もなく知ったのに)
今はどうか?色々不満は有るけれどそれをバネに、幸せになるべくガンガッてます。
「ちょっと回り道はしたけどさ〜」って、笑って話せる日が来る事を祈りつつ…
377名無しさん@HOME:05/01/17 08:58:54
>376
偉い!!
同居して今年で10年目。まだまだそんな気持ちになれません。
いつになったらそう思える日が来るのだろう
今だに「引きこもり」「やる気がない」毎日です
378名無しさん@HOME:05/01/17 09:44:48
こんなに短いのに論破されまくりですね。

>親と同居で辛い思いはさせない
→いや、同居自体がつらいんだが

>今から同居して起こる可能性のある問題を考えても仕方がない、
→今は何も考えてないってことだろ。介護どーすんだよ?

>それは起こったとしたら話し合えばすむこと。
→起こって、一度はつらい思いをしなきゃいかんってことじゃん

>絶対お前の味方になるから幸せになろう。
→同居がイヤだと言っとるのに無視かよ!どこが味方じゃボケ
379名無しさん@HOME:05/01/17 09:58:32
>>378禿堂

>親と同居で辛い思いはさせない
→いや、同居自体がつらいんだが

>今から同居して起こる可能性のある問題を考えても仕方がない、
→問題が起こっても、考えても仕方が無いとスルーされそう。

>それは起こったとしたら話し合えばすむこと。
→今「同居するかしないか」の問題が起こってるが、話し合いで済みそうにない。

>絶対お前の味方になるから幸せになろう。
→同居がイヤだと言っとるのに無視かよ!どこが味方じゃボケ
380名無しさん@HOME:05/01/17 10:00:05
今から思うと貴乃花の「愛情がなくなった」つー
りえちゃん吹っきりのセリフって最強かも。

何を言われても「愛情がなくなった」で通したら?
381名無しさん@HOME:05/01/17 10:11:32
破談目前なのに彼母が新居撤収する意思がないことにびっくり。
かなりシタタカで手強い人だなあ。
新居は息子に贈られた自分の終の棲み家で、嫁子さんも
住まわせてあげるってとこなんだろうねえ。
彼氏も付き合うにはいいんだろうけど結婚にはうーん…な感じ。
女性の巣作り本能をおろそかにしちゃ駄目だといいたい。
382名無しさん@HOME:05/01/17 10:11:47
>>380
最初それをお勧めしようかと思ったが、
そうすると「彼女の一方的な心変わりで婚約破棄。こっちは結婚のために家まで建てたのに」と
建築費用を賠償汁、と言ってくる恐れがないかなと・・・・

それに、外向けの理由としては最強だが、内向けとしてはこれほど理不尽な台詞もないんで。
父親が娘に対してさらにもう一枚「ワガママ」というレッテルを貼って、この結婚からの逃げ場を
断つことになりかねないかなーと思ったんだけど、どうでしょ。
383名無しさん@HOME:05/01/17 10:13:58
>381
ホント 息子の幸せを思ったら、私が同居をあきらめますだろ?
そんなヴァヴァが干渉しないで居られるわけないって。
384名無しさん@HOME:05/01/17 10:16:10
まあ、今起こってる問題をごまかして事なきを得ようという態度がおかしいわな。
彼女の味方にならず、親の味方だというのはわかりやすい男だが・・

同居をしたがる意地悪をする姑というのは、嫁がまだかわいいうちに
鉄は熱いうちに打てと思ってる人多いのかな?
初々しいときから自分がしつければ、姑に仕える嫁になるのよ。
と自分の失敗を元に、思い違いをしていそうだ。>嫁としての同居失敗母
なんにせよ、自分が嫁の立場で苦労しておきながら相手の気持ちが
わからないという所に、一種の連鎖もしくは不気味さを感じる。依存症だな。
385名無しさん@HOME:05/01/17 10:17:03
「愛情がなくなった」よりも
「相談もなく勝手に同居&強制。その姿勢が結婚相手として信用できなくなった」の方が
裁判沙汰になった時も有利だと思うんだけど。
386名無しさん@HOME:05/01/17 10:44:52
「相談もなく」というか婚約時の条件と話が違う罠
387名無しさん@HOME:05/01/17 10:50:48
会社でいえば、どこかの会社と合併が決まり書類を交わした後
親会社もその合併に勝手に加わってたという話か?
契約前より不良債権が増えてたら、白紙撤回、慰謝料発生もありうるわけだよな。
388228 ◆W/QKMFjTPY :05/01/17 11:26:30
>228です

昨日旦那に同居したくない意思を伝えました。
50代から隠居するなんて、私にすべてを押し付ける気か!?と半分喚きましたが
「隠居するっていうのは、何もしない事じゃないよ。お前を立てるってことだよ」
などとさも正論を言うように、私を言い包めようとします。

一緒には住めない事、家を建てて住むなら親と二人だけで住めばいい。
私と子ども達は今の住まいに残って別居します。と言ったのはいいのですが

「お金どうするの?」とすぐ痛いところをつかれます。
専業主婦で居てもらわないと、職業柄困ると言われて専業をやってきたのに、
お金を自分で稼ぐ事ができないと、自分の意見は言ってはいけないのか、
幸せにはなれないのだと思いました。

働きにでようと思います。
行動にださないと、旦那も私が納得したと思うでしょうし。
最悪このまま同居になったとしても、働きに出ていれば日中義母と二人きり
の状況からは抜け出せます。

もちろんこの就職難の時期に5年も6年も専業主婦をやってきた私が
そうそう、フルタイムの仕事を得られるとは思いませんが
出来るだけ頑張ってみたいと思います。
ありがとうございました。
389名無しさん@HOME:05/01/17 11:45:36
>>228
よくわからないのだけど、別居しても
夫は生活費を扶養する義務があるでしょう?
228さんの夫さんは「別居したらお金はださないよ」って
言ってるの?
「お金どうするの?」と聞かれたら
「ココに振り込んでね」と銀行の口座番号教えればいいのでは。
390名無しさん@HOME:05/01/17 12:05:37
思いっきり舐められてるよね。
大きな家建てたら妻がしっぽ振ってついてくるぐらいに思ってそう。

旦那の都合で専業主婦やってたのに、こんなんじゃ愛も冷めるわな。

やっぱり仕事見つけたほうがいいね。
就職情報誌をしこたま買ってきて部屋中にばら撒け。
旦那の前で面接の予約を入れろ。(演技もOK)
資格を取るのもいいと思う。

旦那に本気だってこと分からせなきゃ。
このままじゃ奴隷人生まっしぐらだよ。
391名無しさん@HOME:05/01/17 12:14:57
日曜の朝は広告に入っているバイト情報チェックだな。
それと就職活動のあいまに簿記とかパソコンとかを習いに行く。
家が建つまでに半年以上あるんだから、
就職準備には充分だよ。

しかし、働いてないなら意見を言うなという封建的な態度
人のことを奴隷扱いしている旦那のご飯はなしで
トメ宅に追いやってしまえ!
392名無しさん@HOME:05/01/17 12:15:11
>>389
・同居は既に決定稿
・別居はそっちのワガママだから、そっちの生活費は金出さない
・隠居については言い方を変えたけど、結局家事はお前がやれってこった

正論でもなんでもないな。
393名無しさん@HOME:05/01/17 12:20:51
妻が働いてないなら扶養の義務はあるんだから
家に帰ってくるこないは旦那の自由。
トメ宅は愛人の家扱いでいいんじゃない。
生活費は今までどうり、愛人に養ってもらえ。
それが正規の結婚の形式だな。
嫌なら離婚するしかないと追い詰めろ。
394名無しさん@HOME:05/01/17 12:22:02
> 「お金どうするの?」と聞かれたら
> 「ココに振り込んでね」と銀行の口座番号教えればいいのでは。

そのとおりです。
旦那さんには、原則的に、別居の理由に拘わらず生活費を支払う義務があります。
今回の場合、旦那さんが一方的に別居の理由を作ったようなものだし、
問題なく生活費をもらって下さい。
もちろん、仕事を探して経済的に自立する方が、
今後の離婚のことを考えるといいのですが。
がんばれ。丸め込まれないでね。
395名無しさん@HOME:05/01/17 12:28:21
なるほど、この場合旦那が228さんを一方的に捨てた構図になるわけですな。ニヤニヤ
396名無しさん@HOME:05/01/17 12:54:48
>394
なるほど、勉強になるな〜。
228さん強気でガンバ!(←死語)
397名無しさん@HOME:05/01/17 13:00:58
今のアパートの更新をきっかけに同居する予定です。
同居は、結婚の話が出た頃から覚悟していました。
なぜなら、旦那が独身時代にすでに家を買っていたからです。
(親子ローンと言っていました)

今、別居できてるのは、私が一人暮らしをしていたから。
旦那はしぶしぶ別居を同意したような感じでした。
たぶん自分の家があるし、自由なお金が減るからなんでしょうね。
婚姻届も現住所を変えたくないとずっとごねてました。
(結局3ヶ月で変えてしまいましたが。。。)
 
この板をみていると同居って大変そうですね。
義父母はとても世話好きで良い方です(たまにおっせかいな所もありますが)
同居は旦那が望んでいる事なので、これからどうなるやらって感じです。







398名無しさん@HOME:05/01/17 13:04:13
>397
釣ですか?
上のレス読めば、同居がどんなに大変かわかるはず。所もありますが)
覚悟の上ならば仕方ないが。
399376:05/01/17 13:12:08
>>377タン
いやその…偉くないです(´Д`;)
あのウトメと10年も一緒に…私には出来ませぬょぅ
400名無しさん@HOME:05/01/17 13:14:59
>397
頑張ってください。おこづかい目当てなら大丈夫です。
彼もリッチになって、浮気もしたいでしょう。
嫁さえ差し出しておいて、もめさせておけば
彼の身の回りは安泰ですから、、、
401名無しさん@HOME:05/01/17 13:18:04
>>397
別居の間の旦那教育はばっちりですか?
家事は率先してやるように躾ましたか?
親元に帰ると子供に戻っちゃう夫も多いです。
気を引き締めて!
402名無しさん@HOME:05/01/17 13:22:39
>>397
お子さんはいらっしゃいますか?いないなら即刻婦人科でピルの処方を。
日々の会話は日記に、ICレコーダーは常に携帯。マジで。
403名無しさん@HOME:05/01/17 13:28:25
>402
そっか、むかついたことあったらノートに残しておこう
それいいね。サンクス
404名無しさん@HOME:05/01/17 13:35:17
流れ豚切りスマソ。
久しぶりにやふの掲示板をのぞいたらすごいのがいた!

ttp://search.mb.yahoo.co.jp/search?p=devil6661970&M=&sid=

自分は旧帝大出身の医者で一人息子で結婚したらすぐ同居できるように
完全同居型の家まで建てているのに40すぎても結婚できないらしい、
というか、一度したのにすぐ逃げられたらしい。
逃げた嫁、GJ!
405名無しさん@HOME:05/01/17 13:54:46
>>404
どのページにその凄い話が載ってるかしら?教えてたもれ。
406名無しさん@HOME:05/01/17 14:04:53
>>397
>義父母はとても世話好きで良い方です(たまにおっせかいな所もありますが)

今は別居しているから義親の世話好きも好意的に感じるかもしれないけれど
同居したら、「世話好き義親」ってかなりうざい存在になるかも。
407名無しさん@HOME:05/01/17 14:23:29
>>397
キモキモキモおたくの旦那。
408名無しさん@HOME:05/01/17 15:03:57
>>397
きっと同居は楽しいよ〜
涙が出るほど、血が滲むほど、羨ましいな〜っ!
409名無しさん@HOME:05/01/17 15:09:42
うん、楽しいと思うよ。
このスレ来て、こんなこと言える397だもん。私らが「うぜええ」
「やめてー」「いやー、そんなのいやー」と思うことも目に入らず
スルーできるし、聞き流せるんだろう。
いや、うらやましい。ザルの目と耳を持てるなら、同居も可能だよ。
きっと。
410名無しさん@HOME:05/01/17 15:21:35
>>405

ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1834689&tid=a5ua5a7a5a4a59a5bfa5aa5ka57a5oa5pa5ma5afa5oa5aca5bfa4na4aait20&sid=1834689&mid=2569

ここらへんなんかどーでしょ
今、いろんなところをたどりつつ読みふけっているところですw
411名無しさん@HOME:05/01/17 15:44:23
同居のくそばばあ。
結局、大事なのは自分の旦那とムチュコちゃん達だけなんだな!
所詮孫は、嫁の子供だからって態度とったら懐くわけねだろ!ボケ!
412名無しさん@HOME:05/01/17 15:49:31
同居2年目
まぁ、いろいろやられた。
そろそろどっちが上なのかハッキリさせてやる事にした。

婆の方も気付いたみたいで必死にけん制してくるよ。
阿呆だなー。いや最近毎日楽しくてね。

明日は私達家族専用の冷蔵庫が届くんだ。
婆の古い冷蔵庫をどこに置いてやろうか、部屋の前かなー?
413名無しさん@HOME:05/01/17 16:09:43
まじで同居は楽しいね。
イビる側に回りさえすれば、婆ぁ相手に精神的虐待の限りを尽くせるし。
常識では考えられないような、あんなことや、こんなこともできる。
普通の他人には失礼すぎて非常識と思われることも、何の罪悪感もなくやれる。

私は同居1年半で切れて、同居5年目にして、トメの顔を見るのは
年に2〜3回。近所で合っても目をそらす。今年の正月もトメはひとりご飯。
母の日・誕生日・敬老の日、完全無視。
414名無しさん@HOME:05/01/17 16:20:44
ほんと同居ってパワーゲーム。
攻め込んで自陣が増えれば、相手陣地が減る。

安らぎのはずの家庭で
何が悲しゅうて、毎日こんなことやってるんだか、ハァ
415名無しさん@HOME:05/01/17 16:37:56
ババァも最初から別居してれば
時々遊びに行ったり笑顔で談笑もしてあげたのにね。残念w
まさか立場が逆転するなんて考えなかったんだろ〜な〜。
416名無しさん@HOME:05/01/17 16:38:20
>393
非常に亀レスですが、夫婦である限り扶助義務・協力義務があるよ。
それは夫婦双方働いていようがいまいが関係ない。
別居同居関係なく収入の多い方が収入が少ない方に生活費を渡す義務がある。
扶助義務に夫婦双方がほぼ同等の経済状況にあるべきだとしているから。
つまり、極端な話、夫婦の片方がぜいたくしてるのに片方は今日食べるものにも困る、
という状態は許されないってこと。

別居して、生活費を支払ってもらえないようなら、速攻家裁で婚姻費用分担請求の
調停を申し立てること。そのためにも別居する時には家計簿とか夫の収入や財産が
わかるものももちだしておきましょう。婚費請求のみならず離婚調停にも非常に役にたちます。
417名無しさん@HOME:05/01/17 16:44:00
うちの近所に同居家庭が2件あり
ひとつは二世帯住宅、一つは完全同居です。(うちは二世帯住宅)
どちらも小学校のお子さんがいるので話したことがありますが
二人ともちょっと疲れている感じがします。
片方は完全に他人を遮断して人付き合いを避けているし(子供もいつも一人)
もう一人はウトメを尻に敷いてます。口応えはさせない!とか言ってるし。
私も含め同居している嫁ってやっぱり幸せじゃないんだろうなと思ってしまう。
418名無しさん@HOME:05/01/17 16:44:16
413さん、
>私は同居1年半で切れて、同居5年目にして、トメの顔を見るのは
年に2〜3回。

同居で顔を見るのは年に2〜3回ですか?
私も同居で、ほっとんど朝の挨拶しかない絶縁状態なんですが、
それでも、朝は顔を見るわけでしょう。
どうしたら、そのようにできるのでしょう?
トメの気配を素早く察知して、隠れるんですか?
419名無しさん@HOME:05/01/17 16:49:20
キッチン・玄関別ならできるよ
うちも年10回以内だと思う。
声が聞こえてくるのが嫌だけど。
420名無しさん@HOME:05/01/17 16:52:44
>>418
片方がリタイヤ家庭だと、生活時間も一切合わないし、ゴミを出す時間とかそういうのをずらせば
可能なんじゃないのかな。

うちは玄関一緒だけど、その気になれば全然顔をあわせずに1週間くらいはいけそうな気がする。
でも、トメが夕方頃になると
「今日はお会いしてませんわねぇ、死んでなかったぁ〜?」って、独特のイヤミっぽさを含んだ言い方
で、ニヤニヤしながらこっちの様子を見に来る。
だから、こっちは「その気」だけどあっちは「その気」になってくれないとこが最大の問題。
421名無しさん@HOME:05/01/17 17:00:58
そっかー、うちは玄関とお風呂が一緒なんだ。
で、他界したウトに毎朝お線香をあげてたりするから
やっぱり、朝はどうしても顔が合っちゃうんだよね。
洗濯物を干す時はなんかは、トメの気配を感じた時点で、
時間をずらすとかしているけど、
なかなかね、うまくいかないな。
声や気配が感じるだけで、いやでいやでたまらないんだ。
422101 ◆101X.AIAE. :05/01/17 17:02:57
>>421 声や気配が感じるだけで、いやでいやでたまらないんだ。

すげー気持ちわかるよ
トメが居間に入ってくると台所に避難するよ
423名無しさん@HOME:05/01/17 17:13:14
>>420
まだ、あなたに隙がある。まだ相手になってもらえる(将来面倒見てもらえる
見込みがある)とテキに思われてる。
424名無しさん@HOME:05/01/17 17:18:50
>420
>「今日はお会いしてませんわねぇ、死んでなかったぁ〜?」

トメきもいね。
能面のような顔で無視ですわよ。
425名無しさん@HOME:05/01/17 17:25:47
>>420
また言われたら
「あのー、頭だいじょうぶですか?」
と言い返してやれば?
426名無しさん@HOME:05/01/17 17:27:06
私も洗濯物干す時間ずらしている
トメは朝の連ドラみてるから8時15分からがチャンス!
・・・でもいつもそんなこと気にしている自分が馬鹿みたいだと思う
427名無しさん@HOME:05/01/17 17:30:28
二世帯だとメッタに会わなくできるのか
いいなー
完全同居で、玄関脇がウトメの和室なんだけど、
脇を通るたびしっかり足音ドア音チェックしてるのが丸分かりでねw
428名無しさん@HOME:05/01/17 17:33:58
完全同居してる人って普段どこで過ごしてるの?
リビング?自分の部屋?
429名無しさん@HOME:05/01/17 17:38:44
うちは、玄関一緒のなんちゃって二世帯だから、
トメが玄関横の部屋に陣取って、寒いのにふすまを
開けっ放しにして、いつも私の出入りを監視してる。うざっ。

あと、玄関にうっかり靴を置いおくと
靴がある=「在宅証明」みたいになっちゃって
つまらん用事でいちいちインターフォンで呼び出されるから、
靴はもう置かないで、在宅しててもしなくても、
スリッパ置きっぱなしにしてる。
430名無しさん@HOME:05/01/17 17:45:05
嫁を監視する以外にすることないんだろうか。
寂しい人生だね。
431名無しさん@HOME:05/01/17 17:49:47
>>430
ないんだよね。だからせめて嫁とケンカでもいいから相手してほしくて
からんでくる。
432名無しさん@HOME:05/01/17 17:51:50
完全同居の方、セークスどうしてます。
結婚前に子供が出来たので、同居後はまだないのですが
そろそろしても良い時期らしいのですが、下にウトメが寝てる
と思うとそんな気もおきず・・
433名無しさん@HOME:05/01/17 17:55:07
>432
ウトメに聞かせてやれば? そしたらウトメもハッスルして夫の弟か妹を授かり、
定員オーバーで別居となるのでは?
434名無しさん@HOME:05/01/17 18:30:56
>>432
うちは完全同居。
下の階がウトメの部屋。
旦那が性欲が強いから新婚で同居になった時は
どうしよう〜なんて思ってた。
いざしてしまったらもう気にするのはやめようと思った。
それに勝手に部屋に入られた時ゴミ箱見られたみたいだし、
もうウトメのことなんて気にしてません。
435895 ◆WTfH3549Z6 :05/01/17 18:37:04
戸籍課に行ってきました。
みなさんのアドバイスで先手をうつことができました。

うちの父については娘の幸せは自分が決めると本気で思っていて
しかも世間体が大事という人なので、
みなさんが厳しくおっしゃるのも本当に良くわかります。

これからが大変そうですが、頑張ります。
昨日もレスしてからもたくさん心配して頂き、本当にありがとうございました。
身近に味方がいないので、心強く思っています。
436名無しさん@HOME:05/01/17 18:48:32
ヘタレてないで戦う人がいるとスカッとするよ。
895タン、負けるな。がんがれ!
このスレ住人全員が君の味方だ!
437名無しさん@HOME:05/01/17 18:49:52
>435
うわっ、なんつー時代錯誤な父親。

父親が決めた娘の幸せだと思ったことが
失敗だったら、父親は責任をとるのだろうか。
とらねーだろうな。あちこち(娘も含めて)に責任転嫁して。

自分の人生、自分でしか責任とれねーんだよ。
だから、自分が主体になって決めてなにが悪い。
自分の人生、自分しか歩めないんだからな。お前が私の人生を歩むわけじゃないっ!

と、大学受験直前に自分の希望とは別の大学を勧めて来た担任(おさーん)に
こんなことをいったら、その後、受験先について二度と何もいってこなかった・・・・・.
ま、父親と担任じゃ違うけどさ。
438895 ◆WTfH3549Z6 :05/01/17 18:55:07
>>436
ありがとうございます。
本気で嬉しいです。

あとすみません、レスし忘れていたので。
彼に浮気されて苦しんだことがあるのでは?
と質問された方がいらっしゃいましたが・・。
あります。決定的なのは2回程です。
が、浮気は男の甲斐性と本気で思ってる父を見ていたので
仕方ないのかと考えていたところもあります。
本当に私が馬鹿でした。

もうスレ移動しないとと思いつつ、何度もすみませんでした。
失礼致します。
439名無しさん@HOME:05/01/17 19:02:48
いやここで話しても言いと思うよ。
同居の話なんだし、キジョ限定でもないんだから。
結婚前から浮気だなんてその時点でもう頭下げまくっても結婚してもらえないところなのに
菜に考えてるんだその男。
440名無しさん@HOME:05/01/17 19:12:03
>438
>浮気は男の甲斐性と本気で思ってる父

(゚Д゚)ハァ?
他人の父親を捕まえてなんですが、
一言いいたい。

はたからみたら、この父親、
単なる D Q N ですぜ。
もうあぼがどばなな。

こんな父親に一生をめちゃくちゃにされようとする娘がいるかと思うと。
441名無しさん@HOME:05/01/17 19:24:59
うん。前スレ>>895サンの場合、最初はここで良かったし、
今も同居の話やトメが関係してるからここでいいと思う。
ただ婚約解消についての専門的な話になってくると
誘導されたスレの方が前スレ>>895サンの力になれると思う。

しかし自分の父親が浮気は男の甲斐性なんて本気で言ったら
自分なら口きかなくなるな。
しかも母親に手をあげたりするんでしょう。
今時こんな親が存在するんだね・・・
442名無しさん@HOME:05/01/17 19:25:03
浮気性は治らんから別れて正解!
443名無しさん@HOME:05/01/17 19:53:25 ,
>>441
そんなお父さんと別れないお母さんが、つけあがらせてるんだわな。
なんのかんのいって娘を本気で守ってやろうとしてないし。

895さんには、だめんずの系譜は自分で断つ!くらいの気持ちで頑張って欲しいもんだ。
444名無しさん@HOME:05/01/17 20:20:00
>>438
今度お父さんに何か言われたら、
「私はあなた方夫婦を見ていて、幸せとかいい夫婦とか
一度も思えませんでした。
それはお父さんに責任があると思うのですがどうですか?
お母さんは正直言ってこの結婚は幸せだったの?」
って聞いてみたら?
445名無しさん@HOME:05/01/17 21:02:14
>>438
ガンガレ。超ガンガレ。大丈夫、次の仕事先もきっと見つかるから。
2chの片隅で応援してるよ。
446名無しさん@HOME:05/01/17 21:22:35
ああほんと895さん見てるスカッとするわ。

会社の後輩、ケコン即同居らしい。二世帯住宅らしいんですが(どの程度の二世帯かは不明)
なんとなく「いきなり同居って大変そうだよー、最初は6畳二間のアパートでも楽しいんだよ」と言ってみたが
ラブラブドリーム光線出しまくりで全く効き目なしorz
いまは彼ママとも式準備で楽しくお付き合いしてるそうだが・・・もう生ぬるく見守る事にします。

おまいらいつどこでセクースするんだよ、と言ってやりたいわハァ
447名無しさん@HOME:05/01/17 21:39:08
>>446
結婚すぐに同居する人って、すごく楽観的だよね。
「私のお姑さんはすごくいい人だから、うまくいくと思う」
なーんて思っているし、同居をやめろと忠告する知人友人に対しては
「あなたと違って私は大丈夫」
と思っているよね。

いくら言っても無駄無駄無駄。
私の友人も2名同居したが、どちらも人が変わってしまった。
同居の威力ってすごいよ。
448名無しさん@HOME:05/01/17 21:49:15
結婚すぐじゃないけど、周囲の心配を振り切って同居した友人いるなあ
1年半で別居。6000万の二世帯住宅は売りに出されたとさ。
だって水回りも何もかも一緒で、絶対に無理だよ、
と友人達でいっせいに止めたんだけど
長男だし、どうせ同居はしないといけないんだしねー、と。
彼女、とても気の強い、頑固な子だったな…独の頃から。
別居して子育てしていた数年間の間に、
年下の旦那抱えて、ますます自信つけちゃったみたいで。
多少は、これで彼女の万能感に終止符が打たれたのかと思いたいが
449名無しさん@HOME:05/01/17 21:54:03
私の友人は同居に疲れて離婚して、一人暮らししている。
おだやかな顔つきになって、今は、毎日楽しそうだ。
姑に何もかもかなり嫌味言われて、言われないように苦労したらしい、
ものすごいお料理上手になっていた。
これだけでも苦労がわかるけど、それでも文句言われるんだな。
450名無しさん@HOME:05/01/17 21:55:07
話豚切りのうえ近所の話ですみませんが
実家近所トメ(80くらい)ヨメ(50くらい)
約30年前に同居→約20年前超近距離別居
現在月2〜3回夫がトメの様子を覗いている状態。
最近このお嫁さんが、喧嘩上等、田畑放置でしたが、さらに
「同居時代の食費月2万をまけて年20万×10年=200万
まとめて払えやゴルア!」と言ってきた。どうせ相続になるので払ったよ。
とトメが近所中にしゃべっております。
20年間の沈黙はなんだったのかな?臥薪嘗胆の日々?
今復讐しないとトメが死ぬと危機感を抱いたの?と少し謎なのですが、
世の中には長い間の沈黙の後、花開く人もいるという参考例。
451名無しさん@HOME:05/01/17 22:05:05
>>450
ようやく目が覚めた(洗脳がとけた?)お嫁さんかな・・・・

>>449
うちの母は同居35年、いつでも眉間にしわを寄せてたよ。
いつもビクビク怯えて暮らしてた。姑が一言発すれば、そのあとには嫌味しか出てこないから。
一番リラックスできるはずの自宅で常に緊張する生活なんて、地獄だと思うよ。
452名無しさん@HOME:05/01/17 22:19:25
近所の奥さん(50代前半?)、旦那老両親と同居してるんだけど、
夫は20年以上単身赴任で、月一回しか帰ってこない、
息子1は社会人で以前から下宿。息子2は大学生で、去年から下宿。

傍から見てもとても楽しい生活とは思えない・・。
453名無しさん@HOME:05/01/17 22:21:15
>451
うちの母も同居30年近く、近所で有名なとんでもトメと闘い続けてた。
ほんと、トメが一言発するとそのあと出てくるのは嫌みというか
結婚した時からその日までの母の気に食わない態度がえんえんづらづらと
出てくるきたらしい。

ウトメあぼ後、母は父をぼろくそにけなしてるけどね。
父は嫁姑戦争から逃げるわ、介護も逃げるわでここでいう最悪夫だったし
しょうがないんだけどさ。

母とおでかけしても、ウトメたちの晩御飯を作らなきゃいけないために
夕方までに家に帰ることになるのが子供心にほんと不満だった。
もちろん、親と泊まり掛けで旅行なんて一度もなかったなぁ。
母がトメに怒鳴る声が家が面してる小道の端にいても聞こえた時には・・・・orz
454名無しさん@HOME:05/01/17 22:22:17
まあ、そういう人は定年退職の日に離婚届を用意して待ってたりするかもよ。
455451:05/01/17 22:28:51
>>453
>母とおでかけしても、ウトメたちの晩御飯を作らなきゃいけないために
>夕方までに家に帰ることになるのが子供心にほんと不満だった。

わかるー!! うちもそうだった。
小学生の頃、子供&母で友達の家に遊びに行って、母どうしでお茶飲んで話したりしてたけど
夕飯が6時(というか、ババの気分で決めた夕食タイム)を少しでも遅くなると
「家のことは放っておいて茶飲み話か、いい身分だ、誰の家に住んでると思ってる、気に入らないなら出てけ」
だったもんなー・・・・
家族で外食なんて、ほとんどしたことがないです。
同居してしまうと、こういう子供の思い出も台無しになるんですよー。
456名無しさん@HOME:05/01/17 22:33:11
はあ、まさに奴隷人生だね。
ウトメが死ぬまでそれが続くわけで。

せめて旦那がしゃきっとしてくれたら奥さんも救われるんだろうにね。

457名無しさん@HOME:05/01/17 22:41:45
甘いな。

老人福祉と医療が充実しているこの時代に
悪いところがあってもなくてもまめに病院に通い
言いたいことを言ってストレスをためず
嫁をいびってボケを防止しているウトメが
嫁より先に逝く保証はないよ…
458名無し@HOME:05/01/17 22:56:54
ああ、実家の母も同居して35年。
一昨年には、癌になって手術したよ。母、50代後半。
実家の祖母、85だけどピンピン。
ホント、姑が先に逝くとは限らない。

母は嫁いだ途端に、自営業破産で借金返済の共働き人生。
伯母達は専業主婦でマターリなのに、働く母の家事をけなす。
祖母は、私にハッキリ言いました。
「自分の娘がパートするのなんて可哀想。でもお母さんには働いて
もらわないと嫌だ。貧乏な生活なんて冗談じゃない」

私にとって「姑」という生き物は、「身勝手」の代名詞にしか
思えん。(皆がそうでないとは、分かってるが)
459名無しさん@HOME:05/01/17 23:18:00
>457
うちの同居祖母は脳硬塞で半身不髄になりながら、リハビリとかやらせたら
どんどん元気になって、だれもが100まで生きるだろうと思ってたら
祖母90歳を越えたある日、預けた先の老人ホームで御飯を咽に詰まらせ、窒息死。
親族一同ボー然。死亡した祖母の顔を見て、家族全員が寝てるだけじゃねーの?と
疑って、祖母に「起きろ」とかめちゃくちゃな言葉をかけてたぐらい。

80近くで逝った祖父の骨はぼろぼろだったが、祖母の骨は非常に状態もよく
髑髏なんてそのまんまの形で理科室の標本にドゾーってなぐらいだった。

病死はなくても事故死はありえるよ。
餅を詰まらせて正月から老人死亡というニュースもあるしね。(ニヤリッ

460名無しさん@HOME:05/01/17 23:25:17
ワリコミです。
2年前に病気持ちのトメを急に引き取った。
3LDKのメゾネット、私達の寝室は2階、LDKは1階、で部屋がないので
階段下でトメは寝ている。
元々貧乏暮らしなので、鉄筋に住め、息子と暮らせるだけでも幸せみたい。
旦那も一応私の味方っぽいけど、長年苦労させた(旦那が出生時に離婚)母親を階段の下に寝かせているのはさすがに気が引けるみたいで、
広いマンションを探し始めた。
しかし、ワンフロアーにトメと暮らす人なんていないよね?
トメが下の階で発する音ですら耳につくのに
これは離婚覚悟でも「引っ越すなら別フロアにして」っていわなきゃ。
461名無しさん@HOME:05/01/17 23:26:49
>459
別名トメコロリという名の美味な餅でも、売ってないかなぁ?
462名無しさん@HOME:05/01/17 23:32:31
>>460
マンソン探す金で介護つきホームを検討した方が。皆の幸せの為に。
463名無しさん@HOME:05/01/17 23:41:18
>462
金がない病気持ち・・ホームはいる資格無し
464名無しさん@HOME:05/01/17 23:50:35
>>461
つきたての餅は水分も多くふわふわで伸びがよい。その分、噛み切りにくいけど・・・。
スーパーで売ってる切り餅なんかと比べ物にならないくらい、美味、美味。

餅つき機能のついてるホームベーカリーとか、
自家製の餅を売る和菓子やとかで手に入れて、
是非つきたての美味しさを味わっていただきたいね、トメには。
465名無しさん@HOME:05/01/18 00:12:27
>>464
ヨメが食わしたモチでは疑われるのでは?
466名無しさん@HOME:05/01/18 00:25:32
トメ世代は餅好きが多いから
無問題。
467名無しさん@HOME:05/01/18 00:39:56
>>465
真剣に考えているのね・・・
468名無しさん@HOME:05/01/18 00:40:34
和菓子屋さんの餅でも、近所の神社近くの和菓子屋さんなら
トメ世代は、全然疑わないと思います。むしろありがたがるかと・・・
469名無しさん@HOME:05/01/18 00:48:38
和菓子屋さんは、
「和菓子の命は餡」と考えているようですが違いますわ。
やっぱりお餅が和菓子の命。
是非搗きたてを。
470名無しさん@HOME:05/01/18 00:54:36
214です。
もう悪夢を見るのはごめんだし、このままだと夫のことを嫌いになりそう
だったので、思い切って、話をしました。
結果として、「同居を選択肢に入れる」ということへの認識が夫と私で
随分隔たりがあったということが判明。
私は同居が選択肢にあるということは、義父に何かあれば、義母が
あれだけ望んでいるからにはいずれ同居になるという可能性が
随分高いという意味だと思っていたのですが、夫は実子として
親の身の振り方を考える時にはじめからこの選択肢はなし、という
風にすると、きちんとした判断が下せなくなるからというだけで、
実際同居になる可能性はほとんどないと思っているとのことでした。
またあれだけ義母が同居と騒いでいるので、はじめから避けるのではなく
きちんと(断り方を)考えないといけないと言う意味だったようです。

私がこれまで流してきたけど、いやな思いをしてきた数々のことは
同居するとしたら、義両親(特に義母)に全部言わずにはいられない、
と言うと、それについての気持ちや、義両親に対しての気持ち、
同居についてどう思っているか、をぶちまけていいとのこと。
と、言うか、夫もそのときには言いたいことが山ほどあるのだそうです。
同居についても万が一具体的に話をすることになれば、
山ほど条件(何かあれば直ぐに出て行ってもらうことも含めて)
提示をするつもりだそうです。

つづく
471名無しさん@HOME:05/01/18 00:57:43
470つづき

夫の両親に対する心の闇は私の想像以上に暗かったようです。
ある程度の想像がついていただけに、これまで夫には言わずに
いたこと(例:私の母が一生懸命選んだ結納返しの品を結納の直後
に妊娠発覚・学生でできちゃった結婚した義弟嫁に、「ちょうどいいわ」
とあげた。それを急遽結婚式にでるため、義実家に言った私たちに
ぺらぺらとしゃべった。)もぶちまけてしまいました。
夫は「気をつけてみてたつもりだけど、自分がいっぱいいっぱいで、
気づいてやれなくて悪かった」と言い、今後は夫にちゃんと話して
欲しい、その場で言い返してもバックアップするからOKと言われました。
その場では余りの驚きで言い返せないんですけどね…。

更にうちは不妊小梨(義両親は当然知らない)なのですが、治療が
もし実って子どもができた暁には、これまで疎遠だった義両親が
擦り寄ってくることは目に見えてる(孫は自分の一部でおもちゃ、
と公言する義母)ので、多分その時に夫が切れて、大喧嘩→絶縁
となる可能性が高いとのことでした。
こちらが何を言っても理解できない人たちと争うのは、エネルギーの
無駄なので、正直言って、ずっとただ疎遠なままでいたいのですが、
どうやら、子どもが生まれたときか、義両親の生活に変化(病気や片方死亡)
があった時の争いは避けられそうにないですね。

それにしても同居の話がリアルに出なければ、ここまで義両親のことが
嫌いだと認識しなかったことでしょう。
全く、雉も鳴かずば撃たれまいに…。
472名無しさん@HOME:05/01/18 01:06:48
だんだんジョニゴっぽくなってきてワラタw
473名無しさん@HOME:05/01/18 02:04:28
2世帯同居なんだけど、もう嫌。
前にトメスレでも書いたけど、トメは休日ゆっくり寝てる私たちの
寝室に入ってきて、「いつまで寝てるのー!」とやってくれた人。
この1件で、唯一行き来できるドアに鍵をつけることが出来たけど
休日になると、「嫁子ちゃん、一緒にパンを焼きましょ」とかうるさい。
私はご飯大好き人間なんだよ。
ウトとダンナによると「娘が出来たドリーム」なんだそうだ。
でもって先日妊娠報告して、喜んでくれるかと思いきや
「あなたたち、そんな(子供が出来る)ことしてたの!(半泣き状態)」って、あんた・・・
ダンナが思わず「じゃぁ母さんはどうやってオレを作ったのよ」と聞いたら
しどろもどろ。
立ち直ったかと思えば、いきなりシャーリーテンプルだか
天ぷらだか知らんけど、フリフリの服を買ってきた。
男の子だったらどうするつもりなんだ?
ウト(いい人)は「すまんな。母さんは昔から夢見る乙女で。」って
申し訳なさそうに言うけど、もうババアだよ?
夢見るババアには付き合いきれませんわ。
474名無しさん@HOME:05/01/18 02:07:54
どうすれば結婚前に見ぬけたんだろうなあ・・・
夫・夫親の本性を
475名無しさん@HOME:05/01/18 02:10:32
>472
「すまんな。母さんは昔から 魔女 で。」
と、なぜか一瞬そう読んでしまった・・・orz 幻覚?
476名無しさん@HOME:05/01/18 02:29:21
>>473
ものすごいトメだな。
「あなたたちそんなことしてたの!」って、私の中では今までで最強だ。
477名無しさん@HOME:05/01/18 02:52:28
895さん元気かなぁ
478名無しさん@HOME:05/01/18 03:00:05
>>477
895さんは肉親である実の親にも味方になって貰ってないんだよね。
それは凄く辛いと思う。
浮気男の彼のことも結婚決めるくらい愛情はあったんだろうし、
婚約という楽しい時期にここまで突き落とされたら、
親ぐらい味方してあげないと、と思うのに。

もうこのスレには来ないのかもしれないけど、
落ち着いたら報告してほしいね。
ここのスレのみんなは味方だと、本当に思う。
479名無しさん@HOME:05/01/18 03:17:51
同居に踏み切ってそれなりにやってらっしゃる方って
育った環境も家族が多かったり親戚の出入りが多かったりするのですか?

私は一人っ子で育ったし親戚も近くに居なかった上にあまり隣近所との交流もないマンション育ち。
しかも上京して一人暮らしはじめて15年・・・実両親とさえ話すのも付き合うのも気を使うし
実家に帰ってもくつろげなくなった。正直、一人の方が楽です。
友人ともベッタリくっついて遊んだりはしたくない方だし
他人と話すのも明るい振りして会話続けるのも凄い努力が必要。
でも社会人だから笑顔固定でやってるので周囲には明るい人だと思われてます。

そんな人と思いっきり距離を置いた付き合いしかしてこなかった私なのに
彼が長男で同居キボンだったりするのですが・・・_| ̄|○
上に年の離れた義姉達がいるので義両親はかなりの高齢(年は知らない)なので
そう長い間がまんしなくていいのかもしれませんが・・・。
一人っ子であまり親に構われずに育ったので、逆に大家族に囲まれて賑やかに暮らす図には
少し憧れがあるのですが・・・単なるドリーム入ってるのかなあ
480名無しさん@HOME:05/01/18 03:39:42
>>479
今は脳味噌に蛆が湧いてる状態だと思う
481名無しさん@HOME:05/01/18 03:42:41
>>479
うう・・それって夫婦で暮らすだけでもかなりのストレスだと思うのだが、
彼と何日もべったりいっしょにいたことある?彼なら大丈夫?
私はさみしがりやでいつも彼といっしょにいたいタイプだったが
それでも一人の時間って必要だよ。でも昼間仕事してて夜帰って食事したくして
食事して片付けして風呂入って、夫婦で話してって普通の生活してると
一人の時間なんてでてこないよね。
新婚のうちはいいけど数年すればずっと顔つきあわせてやってられない。
一人の時間のほうが好き。まして親と接触する時間までとられたら。
482名無しさん@HOME:05/01/18 03:50:55
年の離れた義姉達ってトメがいっぱいいるってことか、あわわわ。
両親高齢ってことは介護目前。しかも上京して15年ということは30代のお嫁さん。
はたちのおこちゃまヨメのようになにもできないわけじゃないと
子作り&介護の期待も大きいだろうし、
「あたしうんちなんてさわれな〜い」とぶりっ子もできないぞ。
なにもそんなところへ行かなくても、明るいおなごに見えてるならまだいくらでも・・
483名無しさん@HOME:05/01/18 04:03:50
>>479
大勢の要介護老人に囲まれて
さぞや賑やかに暮らせることでしょう
484名無しさん@HOME:05/01/18 06:13:39
>大家族に囲まれて賑やかに暮らす

これが楽しいのは成人男子組(俺様ウトや坊ちゃん旦那)と
幼い子供たちだけだと思う。楽観的に考えても。
女は何にもいいことないっすよ、ましてや嫁はね。
485名無しさん@HOME:05/01/18 09:11:15
>大家族に囲まれて賑やかに暮らす

ウトメが果たして嫁を家族とみなすかどうかだよね
自分はそう思っても相手は家政婦&子作りマシーンとしか
考えてない場合も多いからね
486名無しさん@HOME:05/01/18 09:16:35
>大家族に囲まれて賑やかに暮らす


そういう幻想に惑わされたババァが起こしたつい最近の事件↓
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050118&j=0022&k=200501188006
「大家族うらやましくて」 放火未遂で砂川の女逮捕 
>同容疑者は「孫もいて、幸せそうな大家族がうらやましかった」などと、動機を供述しているという。

もうジジィババァ世代は目を覚ましてくれよ、って感じ。

487名無しさん@HOME:05/01/18 09:30:37
>>486
去年の2月の放火が今頃ばれたの?
62歳じゃ痴呆はいってそうでもないけど、3人暮らしってことは夫婦と毒息子か。
大家族ドリームで同居必須にするから息子が40くらいになっても結婚できないと、
勝手に想像。
488名無しさん@HOME:05/01/18 09:42:30
昨日夕飯時にやってたテレ朝の番組で、
高校中退して家出した娘さんの話で、
母親と祖父母(舅姑)がいつも喧嘩しているのを見、
母親が嫌になったとかで、家では安らげないから
家を出たとか言ってた。夫は浮気か何かで
存在感なしだったみたい。
家出した娘はキャバクラに勤めて逞しくなってたようだ。
(夕飯準備しながらだったので、
あまり詳しくは内容把握してないけど、
こんなだったと思う)
489名無しさん@HOME:05/01/18 09:51:00
>>488
母親が一番かわいそうだな…
490名無しさん@HOME:05/01/18 09:56:59
私の知っている同居家族の娘は、家中でケンカが絶えず
父親と母親が離婚寸前で、その子も頭が良くて、かわいくてなのに、
友達関係も良好だったけど、朝起きられないというだけの理由で
地元で一番の高校に通いながら、退学してしまった。
今から思えば、その娘も鬱だったんじゃないかなと思うよ。
491名無しさん@HOME:05/01/18 10:44:22
前スレでも提案されていたけど、895さんはもう家を出て一人暮らしした方がいいかも。
実父がかなりダメダメな上に頑固そうだし、めでたく破談になっても後でグチグチ言いそう。
それに実父の世間とは乖離した非常識(浮気は男の甲斐性)に毒されかけてもいる。

これは仕方ないと思う。心理学実験にあるのだけれども、三人にチームを組ませ、
そのうちの二人に「浮気は男の甲斐性! 当ったり前じゃん!」と自信マンマンに
言わせると、残った一人も「あ…あれ…? そうかな? そうなのかな…そうだよね…」
となってしまうそうである。895さんがまさにこの状態。
普通、結婚前提の彼氏が浮気したら、その時点で別れているのに、2回も我慢してしまっている。
この状況を改善するためには非常識派(この場合895父母)から離れるのが1番。
離れて客観的に物事を見つめられるようになると「なんであんなこと鵜呑みにしてたんだろう?」
と憑きものがおちたかのように考えが変わる。

うまく破談になっても、このまま実家にいたら父がうるさいだろうし、元カレもストーカー化の
おそれがある。
幸か不幸か職場には結婚退職の流れになっていたようだし、いっそこれを機会に新しい職場、
そして新しい住居(ワンルームマンションとか)を求めて、心機一転、新しい生活を始めた方が
無用なストレスを抱えこまずにすむと思う。
492名無しさん@HOME:05/01/18 10:56:53
同居して幸せになった奥って全体の何パーセントなんだろう。。
493名無しさん@HOME:05/01/18 11:07:01
前の方のレスでも書かれていたが、
895が元鞘に収まり同居開始(お試し)すると
895の神経が持たない→家庭内不安定→彼は親と895の板ばさみ
→895彼の浮気勃発コースを辿るよ  
そして実親は895の我慢が足りないと説教する。 
ここに赤子がいた地獄絵図だよ  
今が逃げ時だ、捨てて惜しくない男だよ


494名無しさん@HOME:05/01/18 11:25:11
895さんはここで感じる限りではいい娘さんのようなのに
なぜそんな最悪物件と付き合っていたのだろう。
浮気2回って、許せる範囲を超えてる。
ダメ父のせいなのかね。
495名無しさん@HOME:05/01/18 12:25:36
>>494
本人も書いていたが、多分それが大きいだろうね。
ともかく、家を出て親と離れて頭を冷やしたほうが良い。
距離を置いて精神的にも自立しないと、理屈では分かっていても、
なかなか洗脳からは抜け着れないと思う。
496名無しさん@HOME:05/01/18 12:29:30
895は親元を離れるだけでもかなり幸せに近づける気がする。
自分自身が洗脳されていた事に気づいて、
自分の意思でいい人ゲトできるかもよ。
497名無しさん@HOME:05/01/18 13:29:52
なるほど。これは天が与えた自立のチャンスだ
498名無しさん@HOME:05/01/18 13:37:54
頭の古そうなオヤジは、娘が家を出るときは嫁ぐときだけなんて
昭和頭でいいそうだけど振り切って家を出るんだ。
499名無しさん@HOME:05/01/18 13:39:34
>494
父親が「浮気は男の甲斐性」とか言ってるようだから
「男ってそんなモノなのかな」と思い込んでしまったんだね。
そうじゃない男性も沢山いるからさーー。
500名無しさん@HOME:05/01/18 14:03:43
>>498
彼女、家は出てると思うが。
501名無しさん@HOME:05/01/18 14:23:54
ブスが甲斐性無しの泣き虫浮気屋モテ男(他の女は呆れて離れてしまっただけ)をゲットしたことで鼻息が引っ込まなくなったのでは
502名無しさん@HOME:05/01/18 15:29:13
>501
喪男乙!
503名無しさん@HOME:05/01/18 16:48:30
>>502
喪女じゃない?
504名無しさん@HOME:05/01/18 17:13:17
>895
もういっそのこと
ワーキングホリデーとか海外青年協力隊に志願しては?
505名無しさん@HOME:05/01/18 17:18:41
>>300
あたまいー
506名無しさん@HOME:05/01/18 17:22:58
みんな怖いくらい895に優しいなw

でもまだ安心出来ないよねぇ。
親が相手側についてるんだから
予測不可能な事態にならないとも限らない。

きっと大変な思いをしているだろうけど
落ち着いたら報告しにきてね895サン。
507名無しさん@HOME:05/01/18 17:29:51
895って田舎育ちかな?
田舎ならそんな親父がいても不思議ではないな。
508名無しさん@HOME:05/01/18 17:50:58
医療事務やってたんなら、国境無き医師団でアドミニストレーターとか募集している場合もあり!
がんがって!
509名無しさん@HOME:05/01/18 18:09:59
親父に限らず、だよ。
子供の意思なんて関係ない、自分に都合のよい・世間体にいい
話に執着する親は結構いるもんだ。
…うちの母親がそうだもん。
とにかく同居しろ、それがお前の幸せだ、家買わなくて
済むじゃない、年寄りをひとりにさせて平気なんて
お前は情というものがないのか、ストレスなんて気の持ちよう、
前向きに物事を考えなさい、長男の嫁だもの最初から覚悟は
してたんでしょう?…etc
兄弟には義親との確執なんて関係ないから言ってないし、
ちょっと前までは本当に孤軍奮闘だったよ〜。
離婚話になってやっと夫が折れたけど、いつ裏切るかわからない夫…
510895 ◆WTfH3549Z6 :05/01/18 18:31:54
>>507
私の家は都内、彼の家は関東にありますが田舎な雰囲気のところです。

>>509さんのお母様のような発言をうちの父親はします。
更に、ここで結婚をやめたら、お前は人間じゃない、
人の気持ちの考えられない子供は俺の子供ではない。と。

ここ数日余り眠れなかったので体調が悪く今日は静養しています。
自分に見る目がなかったのだと思います。

みなさんが心配してくださるので心強い想いです。
511名無しさん@HOME:05/01/18 18:34:39
895さん、大丈夫?
がんばってね!
出来ればまた後日談とか教えてください。
512名無しさん@HOME:05/01/18 18:41:33
895さん
娘の気持ちの考えられない父親は私の父親ではない
って、私が895さんに代わって言い返してやりたい気分。
揚げ足取りだけどね。

895さん、乙。
513名無しさん@HOME:05/01/18 18:44:03
>>510
お疲れ。周りに味方がいない状況では、疲れが溜まって
体調を崩すのも無理はないよ。まずは疲れを取って、
少し元気を取り戻してからまた動き始めてください。
マッサージや指圧なんかもリラックスには効果的。
時節柄、風邪やインフルエンザにはくれぐれも気をつけてね。

>更に、ここで結婚をやめたら、お前は人間じゃない、
>人の気持ちの考えられない子供は俺の子供ではない。と。

そのお父様は、娘の気持ちは考えられないのね…。
親からのプレッシャーを跳ね返すのは大変だろうけど、
ここの皆が言ってる事は間違ってないので、ガンガってください。
514名無しさん@HOME:05/01/18 19:06:34
>人の気持ちの考えられない子供は俺の子供ではない。

人の気持ちを考えられない親は私の親ではない。
ともいえるのにね。
515名無しさん@HOME:05/01/18 19:20:49
>510
お父さんは偽善と保身だけの為に
娘を人身御供に差し出してるとしか思えない。
親を捨てる強さも時には必要だよ。自分を守ってね。
516479:05/01/18 19:28:52
レスありがとうございます。
>481
彼は時々私の家に泊まっていきますが、確かに何日もベッタリいた事はないです。
彼が帰るとああーこれで洗濯ができるとか自分の用事ができるので
寂しい反面ホッとしたりします。やはり他人と暮らすのに向いていないのかorz
>482
はい、私は35歳です。具体的にいつ結婚するとか決まってるわけじゃなくて
結婚したら○○したいね〜とかいう話をする程度なので
彼が介護の事まで考えてるかどうかはわかりません。
ただ、家は彼が建てて両親と住んでいるので出る気はないと言ってます。
近距離に親戚や義姉達も住んでいて何かと両親の面倒はみているそうです。
彼自身も両親と暮らしていても食材の買出しや料理までやってしまうマメ男なので
介護問題もまかせればいいかもしれません。

・・・でも子作りマシーン&介護・・・期待されてるのかなぁガクブル
彼の考えを探りつつ義両親の性格次第でこの先考えようと思います。
・・・一人が好きとはいえ一生一人なのもせつないなぁorz
517名無しさん@HOME:05/01/18 19:49:14
4LDKのマンションで完全同居して3年目です。
ここに出てくるような非常識なトメではない、むしろ非の打ち所ない人なので
はっきり言って家事をしない私が悪者です。
でも、パートから戻ると掃除洗濯が終了してて、ご飯ができている。
なんか私はこの家の娘で、ダンナがお兄ちゃんで、子供は私の連れ子。
みたいになってしまってる。
どうしよう。
518名無しさん@HOME:05/01/18 20:14:12
>>517
下着とかも洗ってもらってるの?
519名無しさん@HOME:05/01/18 20:23:43
>>517
あなたがそれで苦しくもなく、楽しく暮らせるならOKでは?
悪者とか考えるのもどうかと思うよ、ちゃんと働いてるんだもん。
妻だから嫁だから家事しないといけないわけじゃない。
旦那さんは家事してるの?
出来る人、したい人、時間のある人がすれば良い事だよ。
気にしないで頑張って!
520名無しさん@HOME:05/01/18 20:29:14
>>517
べつにいいんじゃない、働いてるんだしトメもボケ防止でいいかもね。
お子さんが小さいうちはパートでおおきくなったらフルで働けばいいよ。
介護が必要になったら「お金」で買えばいいんだし。

ただトメから愚痴・悪口がお子さんの耳に入ったりしないかそれだけが心配。
521517:05/01/18 20:40:00
家事をしてもらってるのは非常に助かるのですが、正直そこまでしなくていいというか・・・。
下着も洗ってもらってるし、寝室も掃除されています。
昨日、旦那とトメが大喧嘩したらしいのですが(嫁子が自分でするからと言っていると)
「それなら何もしない!孫ちゃんも連れてこないで!」とキレられてしまったそうです。
それなら本当に何もしないでいてくれたらいいのに、休日の今日も私はうとうとしているのに
洗濯物を出したり入れたり・・・(雨が止んだからと)
出て行くことも考えたのですが、旦那がわかってくれているので踏みとどまっています。
でも旦那からしたら私はダメな嫁なんだろうなあ・・・と一人でウジウジしています。
522名無しさん@HOME:05/01/18 20:52:53
>>521
うちもだ・・・下着くらいはきちんと自分で洗いたい
それにうちのトメは、ブラジャーの干し方って物が分かっていないので・・・ひもがのびてしまうのよ
523522:05/01/18 20:55:01
>>521
途中で送信しちゃった・・・
それで、物を大事にするのはいいんだけど
パンツとか擦り切れるまで使わせるし、・・・その股の部分とか擦り切れるとかがってくれるの
靴下とかはありがたいんだけど、下着は勘弁して欲しいって・・・贅沢な悩みかなあ
524名無しさん@HOME:05/01/18 21:32:41
>522サン
あああ、分かります。
うちは修繕まではしないけどw
でも、本人が袖が破れるまで下着を着たり、死んだじいちゃんのを着てたりするので
新調しにくい。

>519
>520
ありがとうございます。
私は悪くないんだ、と思えてちょっと元気が出ました。
525名無しさん@HOME:05/01/18 21:36:55
>>521
>「それなら何もしない!孫ちゃんも連れてこないで!」とキレられてしまったそうです。

あー、「やってあげてる」系のトメですな・・・・
やってあげてるのに文句言われるなら、もう何もしない!って言う人いるんだよね。
でもそのトメの言い分だと、孫ちゃんの世話も本心は嫌なんだけど、やらないといけないから
「やってあげてる」にならないかね。
やってることに納得してないんなら、イヤイヤやってもらわんでもいい罠。
全部を取り上げられたら困るのはトメだろうに、やりたくてしょうがないくせに、恩を売るなっつーの。
526522:05/01/18 22:08:43
>>524
おお同士
お互い辛いけどがんがろうね(´;ω;`)
527名無しさん@HOME:05/01/18 23:04:45
夕飯はトンカツでした。娘は「柔らかくて美味しい」とパクパク食べてくれました。その目の前で・・・
トメ「あら美味しくないわね、幾らの肉買ったのよ」
私「黒豚の一番高いロースですよ」
トメ「なんか嫌なにおいするわね、油が古いんじゃないの」
私「開けたばっかりの油で、お義母さんのは一番最初に揚げました」
トメ「心がこもってないのよ、美味しくしようって言う気持ちがないのよ」
もう、こんな奴にご飯作るの嫌です。・・・・一事が万事この調子です。

10年前にウトの強い希望により、妊娠を機に旦那実家(ただの一軒家。当然キッチン・風呂・玄関は共同)に同居。
子育てしながらパートに出るのにお婆ちゃんが居れば安心だろうという、今思えば甘すぎる考えもありました。
ちなみに同居を望んだウトは、同居3年であっけなく死去。ずるいよウトさん・・・。

トメは私のやることが全て気に入らない人で、肉が食べたいと言うから肉を出せば
「しつこい物が続くわね、たまには魚が食べたいわね」と言うような人です。
孫を猫かわいがりするトメさんもいるみたいですが、うちのは鬼婆です。
ランドセルや絵の具セットを庭に放り投げられたり、娘にもさんざん辛い思いをさせてしまいました。
決め台詞は「ここはアタシの家なんだからね」です。アタシの家の中の物はアタシの自由に捨てていいんだ、という意味です。
(今は、トメの歩く場所に私物は置かないように徹底してます。)

長いので続きます
528続き:05/01/18 23:05:41
続きです

旦那は私が文句を言っても「いちいち気にするなよ」「嫌ならお袋に直接言えばいいだろ!」と、
逃げてばかりで全く頼りにならないので、もう見捨てる事にしました。母親に何も言い返せない腑抜け男です。
娘が小学校卒業と同時にアパートを借りて、娘と出ていくつもりです。娘も賛成してます。
あと2年の我慢です。せいぜい、その時にうろたえて下さい→旦那。
でも、同居さえしなければ旦那と娘と3人で、平凡に幸せな家庭だったかもしれないのにね・・・

数年前までは一人で泣きながら、「トメが死ねば自由になれる(何年先?)」とか「定年になったら離婚しようかな」とか、
ただ耐える事しか考えてなかった。でも、2chで同じような嫁の皆さんが戦ってるのを見てたら洗脳が解けたというか、
嫌なことは嫌だと言っていいんだと気付きました。10年前に2chがあれば良かったです。
他の人が戦ってるのを見ると、勇気が出ます。同居の方、頑張りましょうね。
そして今別居の方は、同居しないように頑張ってください。
長々とすみませんでした。トンカツの件でちょっと頭に来たので・・・
529名無しさん@HOME:05/01/18 23:11:02
ガンガレ!超ガンガレ!!
530名無しさん@HOME:05/01/18 23:13:22
ごはん作ってやるの止めたら?
せめて文句付けられたらその場でトメの分だけ捨てろ。
531名無しさん@HOME:05/01/18 23:13:55
>>527
日記毎日つけてトメとダンナの暴言ちゃんと記録しとくんだよ。
ICレコーダーで録音もしとく。
とにかく証拠をこれでもかってくらい集めて叩きつけてやるんだ!ガンガレ!
532名無しさん@HOME:05/01/18 23:16:46
完全になめられてる。

528が切れて暴れてトメに追い出されても、
旦那には528との同居の義務扶養の義務があるんだから無問題。
2年も我慢する必要はなし。
子供の2年は大きいよ。
533名無しさん@HOME:05/01/18 23:25:05
>528
まじ、子供が可哀想。
誰かの顔色を伺いながら、自分のものを投げ捨てられるみじめさを味わいながら
生活するのは子供心にはものすごい辛いと思う。
これに無頓着な、子供を守ってやれない父親はまじイラネ。

証拠集めたらさっさと別居汁。
子供の為だとあと2年もガンガらず、近所でいいからさっさと別居しちまえ。
生活費を払わなかったら、速攻婚費調停を起こせ。

534名無しさん@HOME:05/01/18 23:25:42
2年も待つ必要なし。
子供のために今すぐ動いたら?
535名無しさん@HOME:05/01/18 23:33:55
あのさ、527はすごく常識的な人だと思うんだけど、ドキュ返しできないかなあ?
娘さんを攻撃された時だけでも
「あたしの可愛い娘に何しやがるんだ!」って、トメの私物放り投げてやったら?
1番頼りになるはずの母親が、トメの前では無力だって言うのは
子供にとってすごくつらいことだから。

ちなみに私は実家が同居で、母親をいじめ、孫を泥棒扱いする祖母が憎くて憎くて
ある日、弟が祖母の着物を盗んだと言いがかりをつけられた時
祖母の部屋の襖に掃除機投げつけて「ゴルァ!ふざけんな!」と言ったら
少しだけ祖母が大人しくなったことがある。
でもそんな時でも、母親は半べそで「お義母さんが勝手にしまい忘れたくせに…」とか言ってるだけだった。
父親は「俺は仕事で疲れてるんだ!家のことは女の役目だ!」とか言うバカだったし。

527がなりふり構わず守ってあげないと、娘さん自身が戦わなければいけなくなるかもよ。
536名無しさん@HOME:05/01/19 00:01:34
準備もあるし、今すぐ出ていったほうが、とまでは思わないけれど、
ある程度お金が溜まっているのなら、
2年でで行くのだし
535のようなテもありだと思うよー。
2年間、これまで娘に我慢させた仕返しをしてから出てくってことで。
537名無しさん@HOME:05/01/19 00:02:21
>>535
家人を泥棒扱いは痴呆の指標です。これがでたらマニュアル通り。
でも昔は初期痴呆はただの鬼婆扱いだったしな。
538名無しさん@HOME:05/01/19 00:09:02
弟が着物を盗むって(呆
有りえなくね?
539名無しさん@HOME:05/01/19 00:17:44
私も、証拠集めたらすぐ別居に同意ー。
弁護士さんに相談してからの、別居ね。
旦那には金だけ出させろや。
で、仕事が見つかったら離婚。
旦那がシナリオ通り動いてくれない可能性もあるけど。
とにかく娘さんの事を考えて
なるべく早く別居したほうが良くない?
離婚でごたごたしたら、正社員より
時間が自由になるパートの方がいいと思うし。
ガンガレ!
540名無しさん@HOME:05/01/19 00:31:38
535>537・538
12年くらい同居してたんだけど、最初の頃は痴呆でもなかったと思う。
でも泥棒扱いだったよ。
幼稚園前の弟が箪笥の中のから貴金属を盗んだとか
小学生の私が雉の剥製の置物盗んだとか。本当にありえない。
最終的に痴呆で老人ホーム入ったけど、そこでも相変わらず人を泥棒扱いしてたみたい。
ヘルパーさんや同室の人が着物盗むって喚いてたらしいし。
541名無しさん@HOME:05/01/19 00:50:20
いざと言うときガッツリ慰謝料もらえるように
ICレコーダーは必須ですよ、奥様。
応援してます。
542名無しさん@HOME:05/01/19 02:15:33
雉の剥製盗んでどうしろと・・・
543名無しさん@HOME:05/01/19 02:58:33
山鳥は好物であったろう…って剥製にゃ肉付いとらんわ
544名無しさん@HOME:05/01/19 03:49:49
>>895
895さんが気になって時折見に来ています
私は元旦那の親と結婚して2〜3ヶ月位で同居することになったのね、その時は相手の親も
895の彼の親と同じようなことを言ってました、だから私もこんな姑ならきっと上手く行くはずと思っていた、
でも毎日他人と顔を突き合わせる生活、旦那には何かとうちの息子ちゃん〜と可愛がる
キモイ光景、確認するかのように将来はあんたがたに見てもらうからね〜よろしくね〜
と言われ続けてストレスになるし、セックスは気を使いながらで気持ちよくない!
心にモヤモヤが出来始めるそして旦那とは少しづつ壁ができてしまって、ちょっとしたことで
ケンカするようになり最終的に私がウトメの悪口を言って家を飛び出し離婚になりました
離婚はすっごく辛かったし大変でした身も心もボロボロになるくらい疲れました
だから895さんも慎重に考えてくださいね、結婚しなきゃ良かったって思いましたもん
545名無しさん@HOME:05/01/19 07:49:42
同居させたがる男は最低スペックの男という認識を広く世間一般に広める必要があるな。
546名無しさん@HOME:05/01/19 09:23:32
>527
がんばって。私の友人も、子供さんが高校生になるまで我慢して、
子供連れて家出て離婚した。
すごくいきいきしてるよ。生活は大変だけど、自分のペースで
生活できるって、こんなに楽しかったのかーって実感したって。
娘さんが理解してくれてるのが一番の救いだよね。
547名無しさん@HOME:05/01/19 09:30:02
>545
そだね。自分ももし娘できたらそうアドバイスしようと思ってるよ。
548名無しさん@HOME:05/01/19 09:34:39
>>527
私も530さんに同意。
食事で文句を言われたら
「もう食べなくて結構。私はもうアンタの分は作らない。自分で作れば?」と言って
有無を言わさず片付ければいいよ。
あと2年間で出ると覚悟したのなら、いつまでも攻撃されたまま耐える必要はないんだよ。
549名無しさん@HOME:05/01/19 09:35:01
同居は旅行とか外食とかの楽しみが奪われるからな〜(特に完全同居)
550名無しさん@HOME:05/01/19 09:40:46
同居していても旅行も外食も普通に行くよ。




全部トメと一緒だけど…
551名無しさん@HOME:05/01/19 09:44:50
トメって誘ってもいないのに自分も旅行に行く気満々の態度だよね・・・
連れていくとトメが行動を仕切るから、周りが振り回されて、すごく疲れるよね・・・
552名無しさん@HOME:05/01/19 09:48:40
近所に幼馴染が両親とトメと住んでた。
旅行や外食はお母さん留守番だったよorz
母の日にプレゼントしたら婆が文句言うから
大人になってからはこっそり食事に連れて行ってたって。
婆は自分も小さい時から知ってるけどなんとなく嫌な感じのする人。
553名無しさん@HOME:05/01/19 10:48:45
>552
嫌な感じの人、ってすごくよくわかる!
実家帰って近所の人達の近況聞くと、
同級生男子の母で息子夫婦と同居したがってるのって、
みんな嫌な人というか、意地悪なおばさんで子供の頃から嫌いだった。
逆に、思いやりがあって尊敬できるような人は
「あの子はあの子でやってるから」と旦那さんと二人の生活を
楽しんでるよ。それに、そういう人は大抵夫婦円満。
だから息子に依存しようって気にならないんだよね。
554名無しさん@HOME:05/01/19 11:42:22
ここのスレとか家庭板全般じゃICレコーダーって便利ツール扱いだよね。
育児板で「いつ何があるかわかんない」って理由で持ち歩いてる香具師が
たたかれてる。怖いとかおかしいって。
持ち歩けるからICレコじゃねーの?
言うことがころころ変わるDQN相手にどうしろと?

あたしなんざ同居パラコトメの暴言録音できるんなら全身に仕込みたいよ。
555名無しさん@HOME:05/01/19 11:50:45
人には裏の顔があることを知らない幸せな人なんでしょう。
もしくは自分が録音される側だという自覚があるか。
556名無しさん@HOME:05/01/19 12:22:06
>>551
ほんとに何でトメって息子夫婦と行動共にしたがるんだろ。さあ出かけようというときに
「アタシも行くわよ。お友達が来る予定だったけど息子とでかけるからって断ったんだから!」
って知らんがなそんなもん。
557895 ◆WTfH3549Z6 :05/01/19 12:52:48
昨日遅くに彼が今度は1人で家に来ました。
1人だったので話し合いができると思ったのですが
結局言ってることはなにも変らずでした。
はっきり「同居を勝手に決めたりしただけでも、愛情がなくなりました。
お母さん達と私の意志も無視で進めたことに問題がある。」
と言いました。わかってくれるといいな、と思っています。

えっと気分を害される方がいらっしゃったら申し訳ないんですが・・
うちの父は私がまだ男性経験が全くない19歳くらいのとき
「お前みたいな公衆便所は早く嫁に行かないと貰い手がなくなる」
と言ったので、抗議すると蹴られて骨にひびが入ったことがあるのです。
だから私が勝手に消息不明になったりすると母に乱暴をする可能性があるので
今の状態で私のことだけを考えて海外に行く、なども出来ません。
色々アドバイス頂いたのに、後出しでこんなこと言ってすみません。
でも自分の結婚は自分の一生のことなので父の言う事など絶対に聞きません。

長文失礼致しました。
心配してくれた方ありがとうございました。
558名無しさん@HOME:05/01/19 13:00:04
>>557
えーとお父さんは九州の方ですか?
559名無しさん@HOME:05/01/19 13:00:21
あんぐり・・
なんだそのおやぢ

母親がその親父のことどう思ってるか分からないけどさ
親父のことを(母親が)受け入れているなら
親父の言動=母親の言動ですよ
560名無しさん@HOME:05/01/19 13:03:25
>>895
あなたがしっかりしてるみたいで安心した。
ただ、元彼もだが、お父さんも問題あるみたいだから、いっそお母さんも連れて
家出るってのはどうだろう(お母さんとも要相談だが)
あるいは、あなたが先に家を出て、万一お父さんがお母さんに手を出したら、
通報、DVで離婚持ち込みという手もある。なければそれに越したことないが。
まあ、ずっと連れ添ってきた伴侶だし、あるいは「そんなことしたくない」と
お母さんがごねる可能性もあるし、無気力な場合もあるから、一慨には言えない
んだが、お母さんととりあえず腹割って話してみれば?
561名無しさん@HOME:05/01/19 13:04:05
>>558
たのむよ〜
九州の人が暴力男ってわけじゃないぞ。

895さん、あなたの判断は正しいのだから
気持ちを強く持ってがんばって。
そんな変な男ばっかりじゃないからね。
562560:05/01/19 13:05:00
あとお母さんが共依存か何かで父親と離れられないってこともあるけど、
両親とも(あるいは父親とも)距離おかなきゃいけない時期に来てるのかも、と思う。
563名無しさん@HOME:05/01/19 13:07:07
>>558
どっちかというと、団塊の世代の典型的キチガイって感じがする。
564名無しさん@HOME:05/01/19 13:19:56
>>558
うちの父は九州男だが、そんなことはしない。
565名無しさん@HOME:05/01/19 13:21:00
>>563
ハゲド。
自分の見栄と無意味なプライドばっかりなんだよね。
友達の父親(屈折した団塊エリート)にそっくり。
566名無しさん@HOME:05/01/19 13:26:05
>>557
>うちの父は私がまだ男性経験が全くない19歳くらいのとき
>「お前みたいな公衆便所は早く嫁に行かないと貰い手がなくなる」
>と言ったので、抗議すると蹴られて骨にひびが入ったことがあるのです。

なんじゃそら…人の親御さんに失礼だけどそれはキティ(ry
こっちこそ蹴り入れてやりたくなるよ、おやっさんに。

895さん、お母さんのことはたしかに気がかりだろうけど、そんな
夫と一緒に居続けることは彼女自身にも責任があると思う。
連れ出そうとしても共依存になってるっぽいから、お父さんの
妨害がなくても結構てこずる気がするな…「あの人を置いて
いけないわ」なんて、生ぬるいこと言い出す可能性も。

なので、とりあえずあなただけでもお父さんの前から姿を
消すほうが先決。
どうしても気がかりならば、お母さんだけに携帯の番号を
知らせてはどうでしょうか(お父さんには絶対漏らさない、
という条件付で)。
567名無しさん@HOME:05/01/19 13:46:08
895タソ
お母様が心配な気持ちは察します。
でもあなたのお母様はそれでもその糞親父を人生の伴侶としてやってきている訳で。
あなたはあなた自身のための別の人生がある訳で。
あなたが幼い頃からあなたの父はあなたに対して親としてあるまじき言葉や行為を
続けていたであろう、それでも糞親父を捨てずについて行った母親に遠慮はいらないと思うよ。
568名無しさん@HOME:05/01/19 13:46:37
知らせる携帯はプリペイドかピッチにしておくといいかも。
心おきなく使い捨てられるし。
569名無しさん@HOME:05/01/19 13:56:20
>>895さんにとっては、母親を人質に取られているようで身動きが取れないんだろうけど、お母さんに
とっても同じような気持ちでいると思うよ。「娘が結婚したら」とかって。

つーかね、>>895さんにとっては血の繋がった父親だけど、ぶっちゃけお母さんにとっては、お父さん
とのつながりって紙切れ一枚の赤の他人なんですわ。まだ逃げやすいのはお母さんのほう。
逃げようと思えばいつでも逃げられる、離婚してケツまくっちゃえば、すっぱり法的にも物理的にも
無関係になれるのよ。
それをこれまで逃げてこなかったのは、お母さんの意思なんでね。(まぁお父さんが離婚に同意する
とは思えないけど、させる方法はないわけじゃないし)

そのお母さんの人生に巻き込まれて、895が逃げないでいたら、お母さんと同じ生き方を選んで、
お互いにお互いを人質にしあう人生、になっちゃうと思うんだけどね。
その生き方をしてるうちは、他の人をさらに巻き込むんだよ。この先出会う伴侶とか、895が生む子供
にまでその父親とかかわらせることになるんだから。
570名無しさん@HOME:05/01/19 14:19:48
>895さん
夫婦の事は夫婦の責任だし。子供には関係無いと思う。
今は、母親の事より、自分の一生を左右する基点に立ってるんだから、
自分の為だけに行動してね。
>895のお母さんも、娘の前では「ヨヨ…」としてるかもだけど、夫と自分だけになったら
強気かもしれないし…本当の夫婦の仲は当事者しか知らない。
母親の「打ち明け話」をうのみにしてはいけないよ。
結局、子供が幸せになることを願ってるものだよ、普通の親ならば。
571名無しさん@HOME:05/01/19 14:32:17
「ただ聞いて欲しいの」スレの313。
子供にとっても悪影響しかないんだな…。
色んな人間へ、後々まで辛い思いをさせるのに…。
572571:05/01/19 15:00:32
“同居って”が抜けてたorz
573名無しさん@HOME:05/01/19 15:30:33
>895
急いで弁護士立てて間に入ってもらったほうが良くない?
(弁護士は100%あなた側についてくれて、こういう案件が得意な人を)
とりあえず、式関係は全てキャンセルの手配した方がいい。
出席者にも連絡を。
何を言われようとしてしまったほうがいいかと。
お母さんの事、心配でしょうけど今は自分の為だけに動いてください。

親戚とかであなたの味方についてくれる人はいない?
あなたのお父さんに意見できる人とか。
574名無しさん@HOME:05/01/19 15:36:59
895さん
余計な心配かもしれないけど
貯金関係・印鑑・身分証明の類を父親に
押さえられないように気をつけて
お金関係は押さえられると身動きできなくなるから注意を。
575名無しさん@HOME:05/01/19 15:39:07
そうそう。式場だけでもとっととキャンセルした方がいいと思うんだが。
576名無しさん@HOME:05/01/19 16:24:57
親父と一緒にいることや、
また婚約者が来る事を考えたら
早いとこ家出てアパート借りて避難汁。
母上の事が気になるんだろうけど、
お母さんは子供じゃない。お母さんだって
本当に辛いのなら出て行く事だってできる。
それをしない時点で共依存状態だと思って、
自分の事だけをまず片付けるべき。
お母さんのことは二の次。
577名無しさん@HOME:05/01/19 16:33:30
ここでみんなが895の母親のことを気にするなといっても
実の母が暴力を受けるって思ったら
自分の事は二の次になってしまう気持ちもわかるな・・

誰か身近に頼りになる人はいないのだろうか。
578名無しさん@HOME:05/01/19 16:37:29
>>576

>>274
> 彼の母親がうちの実家に電話をして
> 娘さんと同居したら不自由させないで仲良くやっていきますので
> 安心してください。
> といったような事を言い連ねて、うちの両親は信じてしまって
> いい親御さんだ、安心して嫁にやれる
> と思ったらしく、5人で私の部屋に来ました。

とあるので、彼女は今現在は独り暮らししてるんじゃないのかなと思うのだが・・・・
実家暮らしだったら「私の部屋に来ました」っていう書き方はしないと思うんだよね。
579名無しさん@HOME:05/01/19 16:42:59
>578
へ?
家の中の(彼女が閉じこもってる?)「私の部屋」に来た、
ってことなんじゃネーノ?
580名無しさん@HOME:05/01/19 17:13:35
>577
そうだね。母親を安心して預けられるような所があれば…。
でも、5対1で嫌がる娘を結婚させようと説得する方にまわってる母親だしねえ…。
まあ、父(旦那)にひきずられてるんだろうけど。
父に蹴られて骨にひびが入った娘を見て、何さらすと、旦那を半殺しにした風でもないし。
お母さんが、何か行動を起こしてたんなら895スマソ。
なんか早く出てった方が、お母さんにもいい影響を与えるような気がする。
581名無しさん@HOME:05/01/19 17:34:28
支配的な父親と一緒にいる母親の場合、無意識にしろ
子供も自分と同じように主人に支配されることを望むことがあるのかも。
理不尽なことでも、「お父さんがそう言ってるから」「お父さんに相談してみないと」
で、子供が何か逆らって泣かされても、みないふり。状況から抜け出そうと
行動を起こそうとすると、父親にそれとなく告げて妨害するとか。
いや、895タンのお母さんはそうじゃないかもしれないけど、
そんなケースも知ってるもんで。
582名無しさん@HOME:05/01/19 17:56:58
実の娘に公衆便所って。
そんな夫だったら自分なら愛情はなくなる、確実に。
583名無しさん@HOME:05/01/19 18:14:18
>>582
実の娘にそれが言える人なら、きっと妻にはもっと言ってる。
584名無しさん@HOME:05/01/19 18:19:38
いえてるなあ
そんな男にすがって生きて来た母ちゃん、
もし連れて家を出たら、今度は娘にすがりつくぞ
でも娘は女だから、男を求めてまたry
585名無しさん@HOME:05/01/19 19:38:09
娘にむかって、公衆便所・・
娘と同じ年代の娘を買いあさってるエロ買春オヤヂとみた。
586名無しさん@HOME:05/01/19 19:45:33
>>585
つーか、どういう経緯でそんな酷い言葉が出てきたかを知りたい。
悪いけど、頭に蛆が湧いてるとしか思えん。

上のほうにも出てきてるけど、やっぱ母親は切り捨ててもいいかと。
もし895さん側に取り込むことに成功しても、こちらの情報を父親に
流す可能性も否定しきれないしね。そういう自分の意思のない
タイプの人間って、ちょっと信用ならない。
587名無しさん@HOME:05/01/19 20:10:35
この親父、なんだか「女」というものに
敵対心や反感や嫌悪感を持ってるような希ガス
588名無しさん@HOME:05/01/19 20:19:01
>>527
夕飯時の会話、同居していたころのうちの姑にそっくりだ…。
気を使って煮魚を出すと、「油もとらないと」云々言われて、
天ぷら作ると、「私、油はよくないと医者に言われているのに、
こんなもの作って殺すつもりか」
孫の私物は捨てなかったけど、「うるさい」とはよく言ってた。

ぽっくり逝くことばかり願っていましたが、
痴 呆 の 介 護 が ふりかかってきました。
今は施設に入りました。

15年前に2ちゃんがあったら、よかったな。
旦那は「代替わりしたんだから、もういいだろ」などと
言いますがwまるで見物人のような態度だったことは、
たぶん一生許さない。

がんがってくださいね。
589名無しさん@HOME:05/01/19 20:47:19
>>588
お疲れ様です。そんなダンナさんをまだ見捨てないあなたを尊敬します。

しかし、どこのダンナも婚約者も酷い香具師ばかりだなあ…
590名無しさん@HOME:05/01/19 21:07:11
>>589
根底は「性差別」だと思う
介護は「女」がするものという間違った考えが
まだはびこってるもんね。
しかも、他人の親を介護しろなんて、どこをどう押せば
そんな考えが出てくるんだろう・・
591名無しさん@HOME:05/01/19 21:14:29
他人だとは思ってないからでしょ
592名無しさん@HOME:05/01/19 23:31:40
介護はジジババに、嫁は他人だと思い知らせてやるチャンスです。
593名無しさん@HOME:05/01/19 23:38:21
>>895
家にいてもいいと思う、ただ両親特に父親には感情的にならずに
心配かけてごめんなさい、でもあの人とはもうやっていけないんです
って静かに話したらどうだろうか、どうせわかってくれないと思わずに
解ってくれるまで根気よく、いずれわかってくれるんじゃないかな?
甘いかな?彼氏にはこれまで通り同居をやめてくれない限り結婚は
しないで通してね、偽ジジババのいいようになんてされてたまりませんよ
応援してる、がんばってね
594名無しさん@HOME:05/01/19 23:44:12
もう同居やめたら結婚とかのレベルじゃないんじゃないの?
考え方の根本を変えてもらわなきゃ意味ないし。
595名無しさん@HOME:05/01/20 00:20:26
そう思う<もう同居やめたら結婚とかのレベルじゃないんじゃないの?
同居やめるからって言われても
口先だけで騙す気じゃないのって勘ぐる
そこまで信用できない相手とは、もはや結婚できないでしょう
596名無しさん@HOME:05/01/20 00:25:06
>>593
それが通じる相手じゃないって。>感情的にならずに静かに
娘を理解したいとか、幸せになって欲しい、っていう考えが根底にある普通の人相手ならそれも
通じるかもしれないが、そうじゃないんだもん。

娘も妻も女つーかメスのカテゴリで、自分にかしずいて言うこと聞いて、メンツつぶさせないように
生きて当たり前、そうじゃないことしたら力でねじ伏せて当然、っていう論理の人に対して、「目下」が
何言ったところで、どの道言葉として響かないのよ。
そういうひとに言って聞かせるには、そのひとより力のある人間にご出馬いただかないことにはどう
にもならないと思う。より権威のあるところから説かれる言葉でないと、耳を貸さないもんだよ。
597名無しさん@HOME:05/01/20 00:38:33
895父上のような言動をモラルハラスメントっていうのかな。
なんていうか、今回895さんが改めて彼氏やお父さんの?な点に気付くことで
負の連鎖を断ち切れて良かったと思う。
彼母と、その手のひらから降りられない彼氏は似たような負の連鎖を
継続中なんじゃないかな。
このまま彼とケコンしてたら、生ける屍っぽくなってたような希ガス。
895さんの身内や大切な人のことをこきおろしてゴメン。
でも895さんは賢くて勇気のある女性だよ、美しい夜明けが早く来ることを祈ってます。
598名無しさん@HOME:05/01/20 00:46:57
>>545
細木数子あたりに咆えてもらえば少しは話題になるだろう。
結婚する女芸能人捕まえて「将来同居するわよ、絶対やめなさい」と。
599名無しさん@HOME:05/01/20 01:14:20
http://373news.com/2000picup/jj/picup_20050119_12.htm
DV致死 夫に懲役6年/鹿児島地裁判決

妻を殴り殺しても懲役6年。
何だかこのニュースを思い出したよ。
600名無しさん@HOME:05/01/20 02:01:56
前スレの2LDK嫁です・・・。
ウトメに出て行く日をやっと決めさせることができ
やっと自分の家に帰れる日が決まりました。
いざ当日になって「やっぱり出て行けない」なんて言われたらどうしようとか
信用出来ないことには天下一品のウトメですが
私ももうこれ以上頭回らないかも・・・今は考えないことにします。
ずっといろいろ悩んでロクに眠れていない日々が続いていたので。

ふがいないダンナを選んでしまったけれど
これから家計をきちんとダンナの手から取り上げて(交渉はこれからですが)
有無を言わせずやっていく覚悟です。
勝手に報告スレ汚し失礼しました。
601名無しさん@HOME:05/01/20 02:58:49
>>600
おお、報告ありがとう。
いろいろ大変でしたね。
こうして苦しみながらも前向きにがんばっている人の
報告読むとうれしいよ。
あなたの幸せを祈ります。
602名無しさん@HOME:05/01/20 05:40:54
>>598
細木は同居マンセーしそうだよ・・・古臭いおっさんの喜びそうなことしか言わないからな
603名無しさん@HOME:05/01/20 07:04:02
>>602
同意。
何昔のババァに期待してんだか・・・・
604名無しさん@HOME:05/01/20 09:19:45
>>600
ウトメが完全に出て行って別のところに居を構えたことを確認してから戻ってきた方がいいよ。
信用できない相手ならなおさら、「ちゃんと別居できたことの確認をした後戻ります」でいいと思う。
605名無しさん@HOME:05/01/20 11:34:47
>>604
禿同。

それと>>600は、ウトメから鍵を返してもらうだけじゃなくて、変えたほうがいいよ。
返してくれって言ったら、絶対合鍵作ると思うから。
606名無しさん@HOME:05/01/20 13:40:47
乱嫁になるための一歩を踏み出しました。

毎日毎日トメのために早く帰って夕食の支度するのにホトホトいやけがさした。
どうせ作ってもどこかのスレみたいに、魚を出せば「貧乏くさいオカズ」肉を出せば「脂が体に悪い」
たまの焼肉で子供が喜んでいると「こんなもの出して、私がたくさん食べられないのわかっているくせに」

要するに何をやっても無駄、愚痴、連続嫌味なら、作らないほうがよほどマシだとわかった。

こないだの休みの日に子供と映画を見て二人で夕飯を食べて帰ったのが夜八時。
帰る早々「嫁子、こんな時間までなにやってグチグチ。私のご飯はグチグチ」といわれた。

そこで帰りがけにスーパーに寄って買った、閉店前の半額シールのついた惣菜をパックのまま出した。
ご飯も炊いてなかったので食パンを袋ごと出してやった。
「これは何っ?!この私に(この言い方よく使う。何様??w)こんなもの食べろというのっ!?」と気色ばんでたが
「嫌なら食べなくても良いですよ〜。そんなにおなかがすいたのならご飯ぐらい自分で炊けば良いのに。」
「冷たいのが嫌なら暖めたらどうですか。レンジぐらい使えるでしょう?なんで自分で暖めないんですか?」
と言い返した。

子供もはじめて母親とゆっくりできた喜びで興奮していたので
「そうだよ、レンジぐらい私でも使えるよ〜。おばあちゃん大人なんだから自分でできるでしょ?」と
普段祖母の言う事をよく聞く子がめずらしく祖母に意見していた。
トメは「かわいがってやったのにっ(お決まりのセリフ。ドラマのようだったw)」とワナワナしてました。
いままでの私の態度で子供も萎縮していたのだとわかり、子供にすまない気持ちでいっぱいになった。

それまでトメにあわせてご朝は飯だったのだけど、その次の日からトーストにした。
トメ「この私に(ry」私「嫌なら(ry」ダンナ「飯ぐらい自分で炊けるだろ」

これからは鬼嫁上等、下克上めざして頑張る。
607606:05/01/20 13:42:14
「反乱嫁」です・・・・・・
608名無しさん@HOME:05/01/20 13:47:27
>606
いやいや、好きなだけ乱れてください。GJ!ワロタ!
609名無しさん@HOME:05/01/20 13:51:45
>ご朝は飯だったのだけど
に、>607さんのテンションが垣間見えて、ちょとワラタ。
610名無しさん@HOME:05/01/20 13:53:49
「ご朝は飯」ワロタw
羅列は違うけど、違和感はないよねw
611610:05/01/20 13:55:16
リロードしてなかった。。
かぶってスマソ
612名無しさん@HOME:05/01/20 13:56:08
GJ!
理不尽な嫌がらせに我慢してるだけの母親なんて
子供は見たくないんだよね。
606、その調子でがんがれ〜!
トメの用事なんざ何にもしなくてOK!
「なんで掃除をしないんだ!」とトメが怒っても
「体を動かさないと早くボケますよ〜♪」とスルーすればいい。
613名無しさん@HOME:05/01/20 14:22:49
>606
>この私に
マジでこんなこと言う人がいるんだ…よく耐えてたね。
ごはんも炊かずに待ってるって、可哀想に思えるのは幼児と犬猫くらいだよ。
旦那でもバカかと思う。
家族(トメは入らない)が住み良いように頑張ってください。
614名無しさん@HOME:05/01/20 14:28:01
いいよいいよ〜。
旦那も606の味方のようだし、このまま立場逆転だ!
615名無しさん@HOME:05/01/20 15:49:19
「この」私って「どの」私ですかぁ? と
私なら聞き返しそうだなw

あんた、ワタシにとっては、ただのモウロク婆ぁですから〜。残念。
文句があるなら息子に頼みな!  でオール・オケ。

マジで息子に泣きついたら、息子からもウザがられて、トメの逃げ場はなくなる。
婆ぁは甘やかすとつけあがる。放置・無視最強。
616名無しさん@HOME:05/01/20 16:33:08
食事も今度から文句言えば食べさせなければいいし
近所にしゃべり回っても「痴呆かしら・・・困ったわぁ」と
言っておけば、問題ない。
まさかババも食事に文句言ったので下げられたとか言えないしな。
頑張れ!子供も、理不尽ないじめに立ち向かっていって欲しいと思ってるよ。
617名無しさん@HOME:05/01/20 16:45:50
「嫁が食べさせてくれない」なんて言ったら、あそこのばあさん呆けたらしい
と近所中の評判になって、お嫁さんは同情されるよ。
ただ近所の人も呆けた本人には意見しても無駄と
「そう〜。大変ねえ〜」で流すからばあさんは「みんなも嫁が悪いと言ってる」
と変わらないだろうけどね。

数年前まだうちの婆が呆けてなかったはずの時、近所のばあさまが
「嫁がよそってくれたごはんにロウがのってた。灰がのってた」
と言いに来たという話をした。「呆けてんでしょ」と答えると
「いや、でもじいさんのご飯には卵がのってたんだそうだよ」と
本気にしてたのにはあきれた。
618名無しさん@HOME:05/01/20 18:33:04
>>895
私は>>509ですが、うちの母親も私を「公衆便所」と罵った人間です。
結局あなたの父も私の母も我が子が「ひとりの、人格を持った」
人間だと思い付きもできない人種なのですよ。
父親の意見なんて無視して押し進めるしかないです。
ここで父親に負けて折れると、父親が亡くなるまでずっと
何かにつけて同じことが起きますよ。
心情的に絶縁の方向に行った方が後々のためには良いと思う。
619名無しさん@HOME:05/01/20 19:25:17
895って結局、共依存見たいな感じじゃない?
「私がいないとお母さんが」とか。
620名無しさん@HOME:05/01/20 19:28:08
その公衆便所の材料は誰の細胞なんだか、まったく!!
621名無しさん@HOME:05/01/20 19:28:50
>>619
そこから抜け出せるかどうかの瀬戸際という状態なんだから、愛情のある叱咤と
容赦ない叩きは分けて欲しいなと思ったり。
622606 反乱嫁:05/01/20 19:55:48
皆様、温かいレスありがとうございます。
本当に、自分では思いつかないレスが多くて参考になります。
先ほどはトメが「嫁子、お茶はあぁぁ〜」と叫んでたので「冷静に」無視して
書き込んでたつもりでしたが、ちょっといらいらしてひどい文章になっていたようです。

娘に辛い思いをさせ、トメに嫌味を言われながらこれまで私が必死で働いてきたのは
すべて貯金のためです。
今回の反乱を起こした勇気をもたらしたものは、お金です。

やっと完全分離二世帯用のリフォーム資金が貯まりました!!
一階はすべてトメに譲る事にします。
二階は私達家族3人用に風呂とキッチンを増設し、出入り口を設け、駐車場の上にはバルコニーを増設して
バルコニーには一階から出入りできるよう外階段をつける事にしました。
二階に水周りを増設するにはかなりしっかり作らないといけないので、料金もその分かかりますが
信頼できる設計士を探し出してなんとかリフォームにこぎつけられそうです。

1階の南向き和室はバルコニーのおかげでものすごく日当たりが悪くなりそうですが、知ーらない。
トメの留守中に業者に測量にきてもらい、先日どうにか最終間取り図が完成しました。

夫は私が必死でリフォーム業者を探し回り、ショールームにこつこつ通っていたのを見て
「なんだかイキイキしてるよ。よかったな」と言ってくれます。
夫も娘も今回のリフォーム計画は大賛成なので、完成まで気を抜かずに頑張ります。

さて、いつトメに切り出そうかな♪
623名無しさん@HOME:05/01/20 19:58:57
>>622
なぜ別居じゃないのか・・・
旦那は人事みたいでだめすぎ
624名無しさん@HOME:05/01/20 20:02:07
え〜、何でそこで2世帯?!
トメを残して家を出るんぢゃないの?!
もっとよく考えようよー!!
625名無しさん@HOME:05/01/20 20:05:58
それだけ大掛かりなリフォームするなら、
ちょっとしたマンションくらい買えちゃいそう・・・。
悪いことは言わないから、別居しなよ・・・。

連投スマソ
626名無しさん@HOME:05/01/20 20:16:54
>>622
別居!別居!!あなた良い人すぎ・・・
627名無しさん@HOME:05/01/20 20:32:31
トメの遺産ねらい?
628名無しさん@HOME:05/01/20 20:36:24
同じ屋根の下で一緒に息するのも嫌
629名無しさん@HOME:05/01/20 20:38:43
トメの息臭そうだ
630名無しさん@HOME:05/01/20 20:50:23
氾濫嫁の旦那は、
強いものにつくタイプそうだね。
同居男には多い手合いだ。
631名無しさん@HOME:05/01/20 21:26:18
622のトメ、622さん家族が別居しても、その別居先におしかけて同居しそう。
いままでされたいびり返しのためにも完全分離2世帯住宅で
トメには孤独を味わわせてあげた方がなんぼかおもしろい。

622さん、ガンガレ、超ガンガレ。
632名無しさん@HOME:05/01/20 21:26:47
土地付き一戸建てでトメにガミガミ言われて萎縮してる母親を見て気を使って育つよりも
家族ニコニコ借家・アパート暮らしの方が子供にとっては幸せですね。
633名無しさん@HOME:05/01/20 21:45:29
是非ビフォーアフターに出してください。
絶対に、トメ側に良いようにリフォームされるだろうなw
634名無しさん@HOME:05/01/20 21:48:00
実はヘタレ?
635名無しさん@HOME:05/01/20 22:23:14
亀だけど、>「ご朝は飯」に禿ワロタw
636舅応援者 ◆mxNSJUTsCY :05/01/20 22:44:18
  ____________ノ|
  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;<ノ|
  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
  |;;;;;;;;;;;/三────;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>
  |;;;;;;;;;;;|∠二二ゝ ヽ二二|
  |;;;;;;;;;;;|三く( ()   ( ()ノ|ヽ
  |/⌒ヽ|三     \   ソ
   |б三三   _ ̄  | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ三/三   ̄ ‐ ̄ /< 舅様を悪く言う嫁は舅様とSEXするな
    /ヽ\       /  \____________
    ゞ::  \_____/
637名無しさん@HOME:05/01/20 23:06:31
>606
別居しちゃえばいいのに〜
638名無しさん@HOME:05/01/21 00:02:12
>>636
舅とSEXなんて聞いただけでも吐きそうになるからやめろ
639名無しさん@HOME:05/01/21 00:08:07
>>638
そういうレスつけないでくれるかな?
せっかくあぼんして快適にやってる人達に、
変なのが来たってわかってしまうでしょ?

家庭板住人なら、ウト応援者なんてあぼん設定しときなよ。
640名無しさん@HOME:05/01/21 00:10:28
>>622
必死で働いてきたのは完全分離二世帯用のリフォームするため

( ゚д゚)ポカーン
641名無しさん@HOME:05/01/21 00:17:12
>622
私は、同じ空間、同じ屋根の下、同じ敷地内・・・・etc
すべてが嫌なんだけど。
642名無しさん@HOME:05/01/21 00:21:14
>>622
ちょっとーその資金でどっかに部屋借りれないの?是非検討してください
643名無しさん@HOME:05/01/21 00:22:10
まて、別居できない何らかの理由があるかもしれないし…。
>622の説明を待とう。
644名無しさん@HOME:05/01/21 00:25:44
どこをどうリフォームしようが根本的な解決にならないような気がするんだけど。
645いっちょる ◆2EG1CamtKc :05/01/21 00:25:49
舅様が好きならSEXしてもいいよ
646名無しさん@HOME:05/01/21 01:17:28
舅様のチン○なんて、しなびてて使い物にならねーよ。
647名無しさん@HOME:05/01/21 01:28:21
>>622
別居したほうが良いと思うけど・・・。
どうしてもリフォームにしなきゃならなくても、ここ
>バルコニーには一階から出入りできるよう外階段をつける事にしました。
バルコニーには上がらせないようにしたほうが良いかと。
648名無しさん@HOME:05/01/21 02:09:39
>604, >605
>600です。ご心配ありがとうございます。
実は私たちも引越が決まっていて、すでに契約を済ませて居るんです。
(ウトメが出て行かないから引越の支度が出来ないorz)
新居はピッキング対策の合い鍵を勝手に作れないタイプのもので
まあそれでも勝手に押しかけてきたら
何しに来やがった、カエレ!と怒鳴るべく脳内リハ繰り返しています。
これ以上好き勝手されてたまるかって感じで、がんがります。

後出しすみませんでした。でも心配頂いて、少し嬉しかったです。
では名無しに戻ります。
649名無しさん@HOME:05/01/21 07:52:04
>これからは鬼嫁上等、下克上めざして頑張る。>>606 =>622

今まで嫌な思いしてきてこれからは・・って気持ちもわかるけど
別居できるなら別居した方が良さそう。
別居しないにしても、トメに勝つとか思うより
トメとあんまり関わらない方が良いと思う。
650名無しさん@HOME:05/01/21 09:37:40
>>622
結局、トメにイイ思いさせてやってることになるもんね。>
せっせと稼いで二世帯リフォーム

そんなトメ捨てちまえ!
旦那が付いてこなければ、旦那もその程度。捨てちゃえ!
カネ持って逃げろ。自分の城を持て。
でないと、結局、婆ぁをつけあがらせるだけだよ。
651名無しさん@HOME:05/01/21 10:00:26
乱嫁さん  落ち着いて
「このワタクシにっ!」てトメに勝つことより勝負降りる(同居解消)が簡単じゃないか?
もしかして絶対に同居しなきゃならない理由があるの?

1F与えても、足音が響くとか、洗濯ものを干す場所とか、ネチネチと闘うことになるよ
それでいいの?
652名無しさん@HOME:05/01/21 10:22:07
老人にとって一番辛いのは、無視<<<放置<<<<<<<置き去り
置き去り最強!
653名無しさん@HOME:05/01/21 10:24:41
>>622
本当に「完全な」二世帯なんてありえないよ!!!
私も、リフォームせずに別居を考えた方がいいと思うな。

そういう私は>>588
いちおう、見た目は完全二世帯住宅。
横並びで台所・お風呂はもちろん、玄関まで全部別。
ただ、中でつながっている…。
介護ヘルパーさんが週三日(一日5時間)来ていた時は、
ヘルパーさんの仕事は姑のことだけなので、
分けることが出来てよかったけどね。
姑があの世に逝ったら、私の部屋を作ってやるぞ〜。
654895 ◆WTfH3549Z6 :05/01/21 10:58:16
心配してくださった方ありがとうございます。
確かに私も母も共依存なのかもしれません。
母には事情があり離婚することが出来なかったようで、
私も父に母が殴られて血を出しているのを幼い頃から見ていたので、
父に対して嫌悪もありますが恐怖心もあると思います。

式場には私から連絡をしましたが、
すぐに父にバレてしまい今もめています。

それから私は一人暮しではありません。
く説明するつもりで誤解を招いてしまいました、
すみませんでした。
みなさんが色々考えてくださり、心強いです。
本当にありがとうございます。
携帯からなので読みにくかったらすみません。
655名無しさん@HOME:05/01/21 11:04:37
>895
ガンガレー
今後の一生を左右する大事な時だから
今は辛くても頑張ってね。
あなたを大事にしないお父さんや婚約者に、決して流されないように。
656名無しさん@HOME:05/01/21 11:34:06
>895
もし金銭面で余裕があるのなら
父親から物理的に独立できれば、かなり精神面も楽になると思う。
その方が母娘で父親の家で完全支配されているより
母親の支えにもなってあげられるのでは…
657名無しさん@HOME:05/01/21 11:43:48
でもお母さんのことより、
今はまず、自分のことが…
658名無しさん@HOME:05/01/21 11:47:50
恐怖心があるの、わかるよ。
でも、もしかしたらお父上は、あなたが思っているほど
強い力を持った人間ではないのでは?
子供のころならかなわなかったかもしれない。
でも、今のあなたが本気で対抗すれば今の状態から
抜け出ることができるんじゃないかな。
お父上も、自分の支配下から抜け出されたら、自分の人生
負けだと思っているから、全力で妨害すると思う。
お母様も、自分と共にいてくれるあなたを失いたくないゆえに
お父上に協力するかもしれない。
でも頑張って、何もできないけど応援してるから。
うまくかけないや。変なこと書いてたらごめん。
659名無しさん@HOME:05/01/21 11:55:41
>>離婚することが出来なかった
これって過去形だよね?現在、娘の危機にあたってはどうなのよ。
あなたのお母様は本当はどちらの味方なの?
今までのレスを読むと、共依存はお父様とお母様の関係のような気がする。
お母様、愚痴をいいながらも「お父様に逆らっちゃダメ」とか言わなかった?過去に。
もし、母親が父側につくようなら、哀しいけど絆を断ち切るしかないよ。
660名無しさん@HOME:05/01/21 12:12:43
>>654
お母様が離婚できない事情が何であれ、
しようと思えばできるのに、しないと選択したのは
お母様です。あなたには関係のないことだと思います。
よく子供を理由に離婚しないのは聞きますが、
それも母親が選択したことであって、子供の責任ではないのです。
母親を自分と一括りにして考えないでいいよ。
661名無しさん@HOME:05/01/21 12:25:27
>>895
恐いオヤジってのは、一発どかんと目下の者(実子)から
反抗食らうと、笑っちゃうほど大人しくなります。
今までのあの恐怖政治は何だったの?と
思い出し笑いが止まらないほどです。

なので、ここで引いちゃダメ。押して押して押しまくれ。
自分の人生ですから、誰の介入も許しちゃいかん。
どこかで後悔するとしたら、自分の責任で後悔した方がいい。

どっちにしてもそーゆータイプは、還暦過ぎてしばらくすると
しおしおに枯れちゃうことが多いけれども、
ここで895が『厭なもんは厭なんやっ!』と反抗をばしっと決めると、
今後のおかーさまが楽になりますよ。
662名無しさん@HOME:05/01/21 12:33:01
>>654
私の親友も体に大火傷(煮えた鍋を父親に投げつけられた)したし、母親も
殴られて・・・ものすごく父親を恐れてた。

母親は教師で職も有り、実家も弁護士やら医者やらの家系で、実兄からの
「子供の面倒は全てみる!離婚して帰って来い」の言葉も無視して
「子供の為!」って言って生活を続けました。
長年の虐待のせいで、何も考えられなくなってたんでしょう。

末っ子が弟が中学生の時、親友を殴ろうとした父親に向かっていき、
父親はあっけなく投げ飛ばされました。
それ以降、父親の暴力は無くなりました。
弱い男が自分以上に弱い女子供相手だったから暴力を振るえたのです。

あなたの父親も同じ。
あなたが今からでも武道を習えば直に勝てますよ(敵は衰える一方だし)。

元婚約者の母親があなたに執着するのは、病院関係だからじゃないですか?
介護職やナース等を「自分に言いなりの息子ちゃん」の嫁にして、
老後の心配は無い、って考える姑は結構居ます。
663名無しさん@HOME:05/01/21 13:51:40
895さんの婚約者もトメも、ご両親も
それぞれ895さんが犠牲になれば得をする人達。
利害関係が一致しているからこそ
結託して綺麗事を並べ立て、895さんを説得しに来たんだろうな。
色々言われて心細いと思うけど、895さんのしている事は間違いじゃないよ。ガンガレ!
664名無しさん@HOME:05/01/21 14:13:21
>>663
895の両親も895が犠牲になれば「得をする」?????
665名無しさん@HOME:05/01/21 14:33:35
895の父親は人に無理言って式場を押さえてる→世間体でキャンセル出来るか!
父親は、一戸建て建てた甲斐性ある(?)彼を気に入ってる→父親のメガネにかなってる
同居して姑さんの面倒もみる大和撫子な古風な娘の父→自分が厳しくしたからと知り合い親戚縁者に自慢できる。
父親は自分の思い描いた段取りで進む事が当たり前→自分が仕切らなければと思い込んでる。(違うとDVで解決。

895母親はそんな夫と上手く暮らしてた→耐え忍んだ良妻賢母の気分
895が結婚してくれないと困る→またお父さんに殴られるとばっちり受けちゃうjじゃない!

彼氏は大人しい895が良い→自分の思い通りに出来る

トメは大人しい895なら老後の世話してもらえるだろう→息子ちゃんの建てた家で同居ドリーム
666名無しさん@HOME:05/01/21 14:36:32
>>664
意味はわかるよ。
「婚約破棄の娘を持つ親」になるかどうかの瀬戸際なんでしょ、彼らは。
娘に我慢させれば、自分が恥をかかなくて済むんだよ。

ここで895が我慢すれば、「路頭に迷いそうになった義両親を温かく迎えるいい嫁、になった娘を
育てた親」になれるんだもん。
そら得だわ。

でもって、暴君タイプの父親にとっては、自分が「家族をいうこと聞かせる」ことが秩序なんだから。
他人から「娘に反抗されてる父親」「妻に逃げられた夫」って見られることは、心底耐えられないと
思われ。
667名無しさん@HOME:05/01/21 14:38:10
じゃあその耐えられない状況にしてやろうか。
668895 ◆WTfH3549Z6 :05/01/21 15:34:34
父が彼を気に入ってるのは、自分の若い頃に似ているからだそうです。
浮気も甲斐性、モテる男はイイ男だ、喜べと。だから私が浮気された事を言った時は、
いい男だという証拠だ、女はいちいち口を出すなと言われた位です。
ですから父と彼は息投合してしまい、私抜きで飲んだりしてるのです。

式場にはキャンセルの電話をしましたが、親戚が勤めているので
すぐに父にバレ、キャンセルは保留になっています。
明日は土曜なのでまた彼が話し合いに来ます。
破談の意志は変わりませんが、やはり私がどこから動けばよいのか悩んでいます。
色々ご意見頂いたことは考えることができました。
母は昔から身体が丈夫でなく、母方の両親もいないため離婚するのは不安だから無理だと言います。

同居の話題から話がそれてる部分が多く申し訳ありません。
669名無しさん@HOME:05/01/21 15:38:55
母は好きでりこんしないんだからこの際ほっとけばいいよ。
式場のキャンセルはその親戚じゃなくもっと上の人に言えばいい。
その親戚が一番上なら書面で送れば問題なし。
大体花嫁が式場に現れなかったらどうやって式あげるんだか。
自分がどうしたイカだけ考えればいいと思う。

でもでも星人になりかかってるよ。
670名無しさん@HOME:05/01/21 15:40:16
身体が丈夫じゃない母さんを殴ってやがったのか。
許さんっ

いっそ895さんは同居の条件として「私の母もひきとって」
と言ってみるのはどうだろう。
671名無しさん@HOME:05/01/21 15:45:22
おいおい、お父様…自分の若いころににてるって…
彼と結婚したら、あなたが小さいころ見たお母様と同じようになるよ。
お父様もそれを望んでいると。
超逃げてって感じ。
672名無しさん@HOME:05/01/21 15:52:26
>>670
おいおい。今は条件を出すこと自体危険だって。
口先でなんだってやるって言うから。
もう、どんな条件にも耳は貸さないし、どんな条件も出すべきでないよ。

>>671
だよねー。父親に対して「私はお母さんみたいになりたくないから、お父さんみたいなひとと結婚
する気は一切ありませんので」って言ってやるべきだな。
しかし、もうお母さんのことを心配してる場合じゃなくて、逃げるしか手はない気がするよ。
少なくとも家を出て、物理的に断絶しないと。
673895 ◆WTfH3549Z6 :05/01/21 15:55:00
すみません。
でも、と否定の気持ちではありませんでした。
私がやれることが何なのか自分なりに考えて、
ただ母のことを考えると…
と迷いがあったのかもしれないです。

今は自分のことだけ考えて、自分が落ち着いたら母のことを考えます。
674名無しさん@HOME:05/01/21 15:58:06
式場の親戚は勤めているだけだよね、オーナーじゃないよね?
保留にされてキャンセル料とか科されないの?
もっと上の人間にはっきり式を挙げる意思がない事を強調しないと
負債を被る事にならない?
自分式挙げてないからキャンセルでんでん(なぜかryワカンネ
教えてエロイ人

ってここまで書いて669タソと被りまくりな事に気が付いた。
ナニシテンダロつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
675名無しさん@HOME:05/01/21 15:59:45
>>673
その方向で正しいとオモ。
母親だって自分で選んだ人生なんだから。
あなたはあなたの人生をガンガッテ!
676名無しさん@HOME:05/01/21 16:10:47
>>674
ダラダラ長引かせていたらそれこそ旅行代金みたいにキャンセル料高くならないの?
ホテルに「○月×日に貴ホテルに結婚式のキャンセルを申し入れましたが
△△さんに保留と言われ受け付けてもらえませんでした。
当方には結婚式を挙げる意思はなくなりましたので書面にてキャンセルをご連絡します」って手紙を
書留(でいいんだっけ?)でだしちゃったら?
677名無しさん@HOME:05/01/21 16:11:04
母親に暴力って考えたら
そりゃあ迷いもでるよ。
でもあなたがここで頑張れば
その後お母様と幸せになれる方法もあるよ。
がんがれ!
678名無しさん@HOME:05/01/21 16:11:08
>>674
旅行とかと同じで、期日に近くなればなるほど高いキャンセル料がとられるよ。
だから、式場側はそら保留させるよ。自分側の儲けがかかってるから必死だ罠。
679名無しさん@HOME:05/01/21 16:12:15
>>678
ソレダ!
680名無しさん@HOME:05/01/21 16:12:32
そもそも、その保留に関わった親戚の人っていうのは、担当なのだろうか。
別の部門とか、担当外の人が口を出して、本人たちの意志とは別のところで保留になるってのは
問題だと思うんだよね。
それって押し売りだもん。
681名無しさん@HOME:05/01/21 16:12:59
>>676
内容証明?
682名無しさん@HOME:05/01/21 16:13:41
キャンセルは、
その期日によってもキャンセル料が変わることでもあるし、
キャンセルしますと内容証明で出すといいかもね。
683名無しさん@HOME:05/01/21 16:15:09
内容証明だね。
684676:05/01/21 16:17:14
内容証明っていうんだ。勉強になったよ。ありがと。
685名無しさん@HOME:05/01/21 16:24:27
内容証明は郵便局の人に手紙の内容を見せるから、
封筒は、封をしないで持っていったほうがよかとです。
686名無しさん@HOME:05/01/21 17:04:11
ドラマ「かばちたれ」の初回で学習したとです。
山pに萌え〜・・・違う、陣内さん(゜∀゜)アヒャ
687名無しさん@HOME:05/01/21 17:09:52
共依存で動く意志ゼロの人間って、病弱を理由にしがちだよね。
そもそもそんな環境に甘んじていたから弱ったんだろ!!って。

母親に同情するのは最後でいいよ。
688名無しさん@HOME:05/01/21 17:11:48
内容証明は同じ文書を3部用意するようになりますよ
郵便局保管用 自分保管用 送付用
689名無しさん@HOME:05/01/21 17:13:15
あなたが独立したら、あなたのためを思って離婚しなかったとか言って
今度はあなたに依存してくるかもしれない。
あなたに悪影響があるのはわかっているはずなのに別れないってのは
依存しないと生きられないと思っている人間だと思う。
690名無しさん@HOME:05/01/21 17:14:53
きついこと言うようだけど
母親の意識(無意識)では父親>あなただからね。
691名無しさん@HOME:05/01/21 17:30:29
式場の親戚にははっきり「式をあげるのは結婚する当人なので、父がやりたいなら
改めて父の申し込みということで、キャンセル料は父に請求してください。
でも親戚に恥をかかせることになるので、受けないほうがいいですよ。
私ももう子供ではありませんし」
と破談が決定してることをしっかり伝えたら?
親戚のほうはまだマリッジブルーでもめてる段階なのかもと思ってるかもしれないし。

お母さんには娘が家をでて、父親が八つ当たりするようならいつでも避難してくるよう
言ってあげたらどうか?母と娘が出て行って結託されたら父親がひとりの
家でいばってられるかどうか。

私が離婚前別居してたときに、父や母が「考え直せ」と連日電話してきて
母のほうが反対が強かったが、
「お母さんは娘が幸せでなくていいの?」と泣きながら言ったら
「え・・あ・あんたは幸せじゃない・・暴力ふるわれたわけじゃないし・・
借金があるわけじゃないし・・」
「私は幸せじゃないわ・・」と言ったら黙った。
もともと父が時代錯誤の封建家庭で、母はわがままな父に我慢してばかりで
こどもにも父に従うように言った。私も父に反抗すると母がいじめられるので
実家にいるときには反抗できなかった。
反抗しない母にいらいらしつつも、やさしい大人しい母に心配かけるのは嫌だったけど
自分の人生の岐路には「自分が幸せになることを選ぶ」のが本当に「親のため」だと
自信をもってました。
692名無しさん@HOME:05/01/21 17:34:44
>673
ここの住人を満足させる行動がベストだと
考えない方がいいよ。
親切ではあるけど、結局野次馬に過ぎないんだからね。
スレ住人が、いつもいつも正しい判断できるわけじゃないんだから。
間違ったってかまわないから、自分で考えて、行動したほうがいいと思うよ。
693名無しさん@HOME:05/01/21 17:42:15
母親の時代や環境には今のように破談や離婚がしにくかったのも現実だから、
今と同じに自己責任と言うのはかわいそうにも思う。
でも現代に生きる>>673は母親のために望まない結婚をしたら
それこそ一生我慢できる覚悟がないと自己責任。
いっさい愚痴はいえないよ。ねぼけて結婚してしまった場合とは違う。
この結婚はまずいと気付いてしまったんだから。
694名無しさん@HOME:05/01/21 19:39:51
>>895
どこか非難できる場所はない?友人の家とか。
明日は彼が来るそうですが、同じ話の繰り返しをされるでしょ。
彼と話すよりまず先に明日は弁護士を雇いに行って
式場キャンセル・父親・彼との交渉は
その人にしてもらったほうがいいよ。
早ければ早いほど良いかと。

695名無しさん@HOME:05/01/21 21:10:57
タメになるなあ…
696名無しさん@HOME:05/01/22 00:35:32
>692さん
>間違ったってかまわないから、自分で考えて、行動したほうがいいと思うよ。

ここで間違ったら>895さんは
かなりつらい未来があると思う。
「それでもかまわない」と突き進むならいいけど
リアルで親や信じていた人達に
「お前のワガママだ!」
と言われ続けたら本当に自分の気持ちに副った判断なんてできるのかな・・


私は一人でも同居によって泣く人がいなくなるように、
同居したくない人がしなくて良くなるように、
自分の可愛い妹の話だと思って聞いてるよ。


同居なしを条件にケコーンして
妊娠したとたん親義親旦那コトメにせめられ
同居してしまった女の独り言だが・・

697名無しさん@HOME:05/01/22 00:48:18
女三界に家なしですな。
時々守ってくれる実家をお持ちの方もいらっしゃるが、裏山だ。
女は強くなるはずですな。
698名無しさん@HOME:05/01/22 02:23:37
ですから女は自分の巣を作り上げる能力に長けているのだよ

テリトリー意識が高いのもその所為。
699名無しさん@HOME:05/01/22 03:08:45
>>895 式場のキャンセルを本人がしたのに保留になるって
信じられない・・・糞ジジィってばかじゃないの?
何が意気投合俺に似てるってさキモイね、しかも浮気もされてるんでしょ
もう最悪だね私なら浮気に同居に糞父に似てるときたら絶対別れるよ
あなたはモテルタイプじゃない?すぐにもっといいのが現れるって
700名無しさん@HOME:05/01/22 04:50:33
895はまず家を出ろ。
話はそれからって感じ。
いつまでも家に居るから、
親の束縛から逃れられないんだよ。
701名無しさん@HOME:05/01/22 04:53:13
「こちらはキャンセルすると言ったのに勝手に保留にされた。
今後キャンセル料が発生してもこちらに払う義務は生じない。」
旨の念書を式場側に書いてもらった方がいいよ。
702名無しさん@HOME:05/01/22 05:24:25
895が式場の親戚に落ち着いてきちんと話をすれば
親戚も895は大人と思って血迷った父親をいさめてくれるかもよ。
式場なら花嫁逃亡のひとつやふたつは経験してるでしょう。
703名無しさん@HOME:05/01/22 05:55:49
>702
でも向こう側(元婚約者)もあらかじめ手回ししてるかもしれんし。
親戚っていうのが895側の親戚じゃなかったら尚更ね。
式場の経営者か予約課(?)宛に内容証明送りつけた方が
ちゃんとキャンセルの手続きをしましたっていう証拠になるし良いよ。
704名無しさん@HOME:05/01/22 08:07:55
最初は「私の結婚これでいいのかな?」って話だったけど
これはもっと大きな命題、“負の連鎖をいかに断ち切るか?”
“共依存からの脱出・自立”って事のような希ガス
895も無傷では済まないだろうが頑張って欲しい

それと895は母親を気にかけてるけど
キチガイ父を支援し、895に複雑な問題を丸投げした張本人だと思う
実母でも自分がした苦労を娘に負わせようとするケースは多い
本人無自覚だからタチが悪いんだよ


705名無しさん@HOME:05/01/22 09:14:49
895は良いお嬢さん?のようだし、
意思を強くすればすぐ元彼より良い相手がみつかるよ。
母親と一緒に住める相手かもしれんし。
706名無しさん@HOME:05/01/22 09:17:35
母親イラネ。
こういうの飼ってるとだんだん不幸になるから。
707名無しさん@HOME:05/01/22 09:40:29
>>705
母親にこの先情をかけ続け、父親と引き離して一緒に暮らそう、と切り出したとする。
・・・絶対この母親が言う台詞は目に見えてると思うよ。


 「 で も 、 お 父 さ ん が 」

708名無しさん@HOME:05/01/22 10:52:46
>707
だな。
「 で も 、 お 父 さ ん が 」 絶対そういうだろうな。

ただ、こういう母親は、娘が一足先に父親の呪縛から離れ一人でも幸せに
暮らしているのを見て目が覚めるという可能性もあると思う。
やはり独り立ちが大切だよ。
709名無しさん@HOME:05/01/22 11:30:58
式場には自ら足を運んで
親戚じゃない、もっと上の責任者にキャsンセルの件を話すべきだ。
その席で念書を書かすなりして対策を講じる。
彼と彼親には会わない。
まず弁護士を探して相談する。
親のことはとりあえず保留。
それとできれば実家から急いで引越しを。
ウイークリーマンションでもなんでもいい。
信頼できる友達のところならなおいい。
家にいてはだめ。
逃げるのが先決。

それともし家にいて、父親に暴力振るわれそうになったら
なんでもいいから手に物持って抵抗するんだ。
父親が驚いてちびりそうなくらい、大げさに締め上げる。
それくらいしないと、娘を甘く見てるから。
「次、やたっら容赦しないよ!」と木刀持った北斗ばりに。
710名無しさん@HOME:05/01/22 13:49:23
>父親が驚いてちびりそうなくらい、大げさに締め上げる。
>それくらいしないと、娘を甘く見てるから。
それは言える。

うちの父も世間体大事の似たようなタイプで、昔から親子ゲンカが絶えなかったけど
高校生の頃、口論の末殴ってこようとした手に爪立ててかみついてつかんでひねって
無我夢中でしがみついてどうやったか判らないけどひっくり返してたんこぶ作ってやってから
こちらの目をまっすぐ見てこなくなったw

今たまにあっても、相変わらず文句はぶつぶつ言ってるけど
「んー?言いたいことがあるなら
はっきりとよく分かる日本語で言わないと誰にも通じないよ?
あ、もちろん法律と世間一般の良識的に筋が通ってるのが大前提だけどね?」
というと黙る。

すぐ手が出る男、目下の者にしか強く出られない男って、しょせん小者中の小者。
こちらが強気に出ればどんどん弱くなるよ。
711名無しさん@HOME:05/01/22 15:07:14
旦那「カアチャンが、一緒にすまないかって。」
同居催促 キタァ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!

隣居トメ85才、去年ウト亡き後一人暮らし(といっても敷地内に私達が住んでるけど)。
要介護(アルツ)、ヘルパーさんが週3で来る。
今までは遠まわしにしか匂わせてこなかったから知らん振りしてたのに。
喧嘩したことはないけど、このごろ通帳が無いとかあるとかごたごた言うし、
正月一日いっしょに過ごして、何したわけでもないのにほんと疲れたし。
「私は犬とこっちに住むから、あなたはカアチャンと隣に住んだら?」って
言おう。
712名無しさん@HOME:05/01/22 15:22:29
>711
えー?隣に住んでてヘルパーさんも来てるのに
なぜわざわざ隣に引っ越す必要が…。
それにカアチャンアルツでしょ?同じ家だろうが
隣の家だろうがすでにあまりわからないのでは。
713名無しさん@HOME:05/01/22 15:29:04
>>711
「あなたが一緒に住んであげたら?なんといっても実子だしね」で
自分は住む気がないのをはっきりさせよう。
ヘルパーさんの回数増やすなりして、旦那に対策させよう。
だって嫁は赤の他人で、介護の義務も同居の義務もないもんね、
714名無しさん@HOME:05/01/22 15:58:18
>>711
「アルツは火の不始末で火事になりそうで怖い。」と旦那さんに言うのは?
「自分の意見が通らないと、包丁持ち出す人もいるよ?」とか。
715名無しさん@HOME:05/01/22 16:17:50
「あなたは日中仕事でいないし、帰ってきて寝るだけだからだれと住んだっていいでしょうけど
一日中アルツの人と顔を付き合わせることになるこちらの身にもなってちょうだい。
隣だからまだがまんできる。でも同居なんて私にはムリだから。
あなたが一緒に住んであげてね。私はこれまでどおりこちらで暮らすから。
お隣なんだし、実のお母さんなんだから平気でしょう?」
716名無しさん@HOME:05/01/22 16:25:07
>711
犬といつまでも幸せにね。
旦那が
「やっぱ、カアチャンと住むの我慢できないよお…帰りたいよお(はあと)」
ってほざいて、すがって来たら犬けしかけて。
717名無しさん@HOME:05/01/22 16:36:02
ほんと。
週3でヘルパーさん来てて、敷地内に住んで、これ以上何を求める?
わざわざ手間と時間とお金をかけて同居する必要性を感じないのだが。
718名無しさん@HOME:05/01/22 17:27:50
>>717
嫁を親に差し出して、「俺様親孝行してる。」と自己満足したいだけだと思われ。
719名無しさん@HOME:05/01/22 17:33:03
そっかー、自己満足か〜、納得ー。
ほんとさー、715さんの言うとおり、「あなたは日中仕事でいないし、
帰ってきて寝るだけだからだれと住んだっていいでしょうけど
一日中アルツの人と顔を付き合わせることになるこちらの身にもなってちょうだい。」
このへんがわかってないんだねー。
なんておバカな夫なんでしょー。
720名無しさん@HOME:05/01/22 17:44:37
ヘルパー週7にしたらどうだろ。
うちの祖母はそう。
721名無しさん@HOME:05/01/22 17:46:39
ヘルパーって、介護保険内でも週7にできるの?
722720:05/01/22 18:13:54
う…詳しくは知らない、ごめん。
明日聞いてみる。
祖母は長男家族と住んでるけどヘルパー週7。
範囲外かなー
723名無しさん@HOME:05/01/22 18:14:27
結局アルツ婆の世話させたいだけなんだな・・・

とんでもねーな
724名無しさん@HOME:05/01/22 18:45:45
介護度によって限度額違うし、介護内容によっても家事支援は安いが、身体補助?風呂の介助とかは高いとか
色々ある。
実家は夫婦揃って要支援。つまり要支援2人分=約月13万分の介護が10%の実費で出来る。
今のところ家事支援だけなので1番単価が安くなり、毎日一時間半ほどヘルパーさんに来てもらってる。
もちろん実費払っていいなら、それ以上の時間も来て貰える。
725721:05/01/22 20:06:06
>>722さん
突然質問したのにありがとうございます。
726711:05/01/23 00:52:19
レスありがとう。
トメはヘルパーさんの食事がいまいち気に入らない様子。
二人の人が交代で来てくれていて、一人はたしかにあまり料理上手ではないのですが。
旦那いわく、私が作ったご飯が食べたいんだろうと。
でも、一緒に住めば不満は出るもんだと思います。
アルツの方は、薬を飲んでるし、まだ日常生活に支障は無い程度です。
印鑑通帳は、しょっちゅうしまいこんでは分からなくなってるけど。

ウトの相続や保険やいろんな手続きを私がやったんですが、
なんだか私がネコババしているようなことを言ったりとか、
とにかく、旦那や私に大して信用して無い様子がちらちら垣間見えます。
でも、本人の前では「●●チャンたすかるわ〜」みたいなことしか言わない。
そんなとこがすごく疲れる。
あー、愚痴ってしまった。スマソ。
727名無しさん@HOME:05/01/23 01:02:36
>726
そんなの一緒に住んだらますます泥棒扱いされるよー。
ダンナバカ杉。ほんとに自分のことしか考えてない。
(ごめんね、711タン)
728名無しさん@HOME:05/01/23 01:09:44
>711タン
ヘルパーさんに不満があるなら、それを家族がケアマネに言って料理上手な人に
来てもらうのも可能なはず、うちの所に来ていた人は
オイスターソースで味付けしていたみたい。
「なるほどな」と思ったものよ。それならあまり料理上手でなくても
味はごまかせるものね。なので、「調味料の充実」で味をごまかしてもらえばいいと思う。

ヘルパーの時間は、モーニング介助1時間、とか食事用意1時間とか
一日に短時間で何度も来てもらえば、毎日来てもらうのも可能のはず
点数とかにもよるけど、例えばあなたが食材を買ってきて切って
ヘルパーさんに仕上げをお任せするとか、同居せずとも
出来るヘルプは沢山あるので、何で24時間一緒にいるべきなんだろ
もし、24時間の見張りの介護が必要であれば施設を考えてもらえばいいよ。
729名無しさん@HOME:05/01/23 01:48:28
>>726
あ〜。老人の恐ろしい実態スレのほうに移られたほうがいいですよ。
痴呆の姑を嫁が看ていくとなると、妻が母親に水ぶっかけたり、怒鳴り散らしたりするのも
感謝の気持ちで頭をさげながら傍観できるくらいの息子でないと無理ですから。
もう少しやさしくしてやってなんて一言でも言おうものなら、当然介護は息子に
お返しするということになりますし。
美しい老人介護なんてありません。毎日戦争です。
730名無しさん@HOME:05/01/23 11:14:43
>>729
よ〜くわかるよ。
私は只の「介護」でさえ、ぶちきれそうになったし。
(つっても、死病&メンヘル介護だから老人介護と似たようなものかと)
「人の道を外さないと自分が壊れる」のが介護。また
「人の道から外れると外野が五月蝿い」のも介護。
あちらのスレを是非お読みください>726
731名無しさん@HOME:05/01/23 12:25:25
>730
うちは「人の道から外れなくても外野がうるさい」だったよ♪
「介護者の生活は犠牲にしても当たり前」どころか、
「介護者は自分の生活は後回しにして、介護だけでなく
 小さい子供のいる兄弟を助けなさい」でした。

732名無しさん@HOME:05/01/23 13:06:31
何それむかつくなぁ…ほんと外野ってさいてーなんだよね。
733名無しさん@HOME:05/01/23 13:13:15
外野って言うか、父介護中の姉の態度です・・・眼が点だったわ。
734名無しさん@HOME:05/01/23 14:00:08
介護がはじまるとほんと旦那が一人っ子だったら良かったのにと思う。
少しは手伝ってほしいと期待することもないし、別居でなにもわからないくせに
老人の妄想愚痴を本気にして文句言ってこられたりしないし、
そんな兄弟にむかついてるのに、老人はたまに来てやさしくしてくれる別居兄弟を
ほめたり援助したり、さらにはこっちにまでそんないい子の兄弟の面倒をみてやれと
トラブルのもとになるだけ。
どうせ長男が親の面倒みるなら、こっちだけの判断で、自宅でみるか施設にするか
できるのに。
735名無しさん@HOME:05/01/23 21:14:56
実際、介護に無関心を装ってる外野が、介護者が要介護老人を施設に入れるのに
文句たれたり反対するのって、理不尽だよね。

そうまで言うなら、どうぞ自分で看てやれよって感じ。
うち、夫が一人っ子だけど、婆ぁにきょうだいが多いから
法事とかで顔会わすたびに「お義母さんを大事にしてあげてね」って
言われて、超ウザかった。
736名無しさん@HOME:05/01/23 22:05:11
旦那に、
「お袋が 嫁子ちゃんゴミの分別まだよく分かってないのかしら。昨日は
燃えるゴミの日だったのに 雑誌が入ってたわよ! って言ってたぞ。」
と言われた。

確かに捨てた。でも雑誌っていうか、薄いフリーペーパーですけど。
しかも「コレ資源ゴミかなぁ・・うーん、真ん中に入れて見えないように捨てよう!」
と思って捨てたんですけど・・。

え、あれ、もしや・・・・・

漁ってる??       ガクガクガクガク
737名無しさん@HOME:05/01/23 23:19:47
ティッシュのゴミも開けて確認してるんだろ。
738名無しさん@HOME:05/01/23 23:30:52
大事な息子タンの精子が無駄になっていないかチェックしてるかもね。

てかゴミ漁るんなら公園でビニールシート生活で十分じゃん、トメ
739名無しさん@HOME:05/01/23 23:43:47
公園はみんなのものです。
ゴミ(トメ)は捨てないで下さい。
粗大ゴミは処理センターへお電話下さい。
740名無しさん@HOME:05/01/24 00:48:24
>735
>法事とかで顔会わすたびに「お義母さんを大事にしてあげてね」
年賀状に書いてくるヤシも居る。
トメ友年賀状:お義母さんをよろしくね
ウト妹年賀状:お義父さんをよろしくね
どっちも自分の関連ある方だけをよろしくと書いてくるのに
ワロタです。
741名無しさん@HOME:05/01/24 01:09:48
ま、社交辞令と思って気にしないほうがいいよ。>ウトメ兄弟
さぞ迷惑かけてるだろうと思ってるのかもしれないし。
施設入れるときに文句言ってきたときだけ毅然と
「じゃあそちらで看ていただけるんでしょうか?」と言えば
もにょもにょ言うだけだろ。
うちはばあさんの実家に「実家に返していいですか〜?」
とはげしい冗談言ったことある。
742名無しさん@HOME:05/01/24 06:26:10
うちの外野が吐いた言葉。
・姉「クリスマスだもんね、お父さん入院してよかったね」
      ―そりゃ入院してくれた方が楽だし安心だし、夫にも会いやすい。
       でも「そう思ってしまう自分が嫌で辛い」って言いましたよね?
       それからひどいヘルペスで痛さに苦しんでるのはあなたの実の父ですが?
・義父「お父さんはほんとにカワイソウだ。病気になるわ娘は嫁に行くわじゃ
    ・・・精一杯大事にしてやってな。」
      ―カワイソウの大安売りだった。結婚したって父の娘ですし、
       だからこそ精一杯やってます。これ以上したら私が倒れちゃうと思うけど、
       これじゃまだまだ足りないのですか?
・姉「あんた一人で頑張ってたら大変だからヘルパーさんに来てもらえば?」
      ―正論ぽいけど、あなたが週に一回でもフォローしてくれれば
       充分なんですが。心臓と肺が悪くて先も短い、息も絶え絶えな、
       他人に家に入られるのが大嫌いな父に、無意味な負担をかける気ですか?

色々ありすぎて、忘れた・・・。
言葉だけみると大したこと言ってないようだけど、当時はとても傷ついたり、
負担に思ったりしたもんだ。
あととても細かいけど、いつも一緒にいるからこその父と私の間のルールに口出してきたりとか、
父の体調のいい日に、用事で出かけたときに限って電話してきて、
「お父さんを置いて出かけるなんてどういうつもりよ?どうしてそんな無責任なことするのよ?」
勝手なことばっかり言われたなあ。
何にしても、めったな事で口を出すもんじゃないと思った。

743名無しさん@HOME:05/01/24 10:08:50
同情するならカネをくれ、ってフレーズ思い出した〜よw
744名無しさん@HOME:05/01/24 15:33:43
>>742タン
大変だったね・・
でも文章の端々から優しい人柄がうかがえたよ。

745名無しさん@HOME:05/01/24 15:44:03
でも、実父でしょ?ウト外野に言われるよりはずっとマシじゃない?>>742
746名無しさん@HOME:05/01/24 15:53:17
>>736
トメの罵詈雑言を思いっきりしたためた紙を
ゴミに混ぜ込んでおいたらいかがでしょうか。
「人んちのゴミ漁ってんじゃねえよ!クソババ」とかw

万が一トメが釣り上がったら、旦那に叱ってもらう。
747名無しさん@HOME:05/01/24 18:46:57
「他人のゴミをあさるのは乞食」
とマジックで大きく紙に書いて、毎回中心に埋め込んどけ(w
それを見たときのトメの顔を想像するだけで、ストレス解消になりそうだ
748名無しさん@HOME:05/01/24 19:09:41
「これを見た人は三日以内に死にます」も入れてくれ。
749名無しさん@HOME:05/01/24 19:50:36
>745
介護自体は実父だから、嫌じゃ無かったよ。
日に日に弱っていくのを看るのは、想像を絶する辛さだが。

あと、外野の声は、自分に近い人から言われるから余計に辛かった。
夫は別にして、一番わかって欲しい人にわかってもらえない辛さ。
義親戚なら、「ヒドイこと言われたウワワァァンもう介護なんてやらないわ!!」で終わるところが、
いくら揉めても、介護は投げ出せない、介護している限り口出しはされる・・・のループ。
あと、「今まで分かり合ってきた兄弟だから・・・私が悪く解釈しすぎ?」とか、
私も姉に助けてもらったこともあるし、ここは我慢しなきゃいけないのかな?とか、
変に自分を責めてしまったりもする。
被害者になりきれないって言うか・・・巧く言えないや。
750名無しさん@HOME:05/01/24 22:32:21
ヘルパー入れればいいのに。
751名無しさん@HOME:05/01/24 23:12:46
>>750
>心臓と肺が悪くて先も短い、息も絶え絶えな、
>他人に家に入られるのが大嫌いな父に、無意味な負担をかける気ですか?

ということだって。
いっそ他人なら、介護する人の方が大切だからと問答無用で施設やヘルパーを、
割り切って用意できるんだけどね。
気の利いたことは言えないけど、自分にあまり無理がかからないように、
そしてなるべく思い残すことのないように、って相反することで難しいけど、
なんとかうまく妥協点を見つけられたらいいね。
752711:05/01/24 23:41:51
旦那に「私はこっちで住むから、あなたは向こうで一緒に住んであげたらぁ?」
って、言いました。
「自分が向こうに行っても(信用されてないし家事できないし)意味無いと思うんだけど・・・」
とか言ってたけど、まあ、無理言っては来ないと思います。

実は昨日、またトメが「通帳が無い」って言ってきて、
旦那が布団の下に隠してあるのを見つけてあげたら
「私はこんなことした覚えは無い!するはず無い!」と。
どうも、旦那がわざと隠して嫌がらせをしていると思っているらしいです。
しかも、一緒に入っていた現金を包んでいた紙には、
「○○(旦那)チャン、お願いだからこのお金には手をつけないでください。母より」
と、書いてあったとのこと。
旦那、カナーリ凹んでました。同居する気持ちも失せたかと。

今のところ、私は旦那ほど疑われては無いようですが。(疑うと、ご飯作ってもらえないからw)
ますます老人の恐ろしいスレ向きですね。
753名無しさん@HOME:05/01/24 23:52:10
>711
老人の「見捨てられ不安からくる被害妄想」ですねぇ・・。ご愁傷様です。
754名無しさん@HOME:05/01/24 23:54:52
今ウトこっそり帰って来たよ。
正月辺りから新しい彼女出来たみたいで
殆ど帰ってこなかったけど…
最近ずっと帰ってくるから別れたかな?ヤレヤレ…
ウトは人を見る目がなくて公務員なんかしているから
お金目当てで良く女がつくんですよ。
今迄も結構金取られてるから
今は私が貯金取り上げてまする。
トメ亡きあとだし私は構わないんだけど、
面倒なのは近所の義理親戚。
世間体がどうてか私らにいいにくるんだよね。
早く再婚させたら、だと。
同居ていい点もあるけど、義理親戚の干渉率上がるのが難点ですね。
携帯からで読みにくくてスマソ
755名無しさん@HOME:05/01/25 00:07:32
>>754
ちょっと待て。

トメが亡くなってて、ウトがほとんど帰ってこない家で
「同居ていい点もあるけど」もへったくれもあるまい?
756名無しさん@HOME:05/01/25 00:09:21
>>754
おさかんなウトだね。いくつなの?
757名無しさん@HOME:05/01/25 00:11:23
>>752
ごはん持って行ってあげてるの?
ごはんわたしてたって疑われますよ。
一番世話してるものに一番ひどいことするようになるから。
758名無しさん@HOME:05/01/25 01:06:00
>>754
でも、ウトがうちに彼女を連込んで同棲や結婚、なんてことになったら
「同居ていい点もあるけど」どころか、ガクブル・・・
つか、そもそも、同居のどこがいい点あるのか謎。
759名無しさん@HOME:05/01/25 02:09:58
去年一年ほどトメに押しかけ同居されたものです。
同居理由はウトの入院で義家近くでなく、
わざわざ私達の住んでいる所の病院(有名大学病院)に入院したので、その見舞いと介護の為です。ちなみに事後承諾。
私達夫婦のマンションは3LDKで私が独身時代に購入10年ローンを払っているものですが、そんなことはいっさい気にすることなく
「入院と言う非常事態だから」で押しかけ出ていってくれませんでした。同居は去年の夏にウトの退院で解消しましたが。
その間は嫌なこと色々ありました。嫌なことしかなかった。
まあそのことは置いて。義両親が謝りたい&お礼を言いたいと言うので、この間日曜日に義家に行ってきたのです。
私は行きたくなかったけど、義兄と義理姉と夫婦仲が戻ったのは
お前達のおかげだから義姉がちゃんと二人に
お礼が言いたい言っていると聞いたから夫だけでなく同行したのです。
760759:05/01/25 02:10:45
夫には兄と姉が居て、義兄は義家に同居しています。
一度離婚問題でもめて義姉は実家に家出していました。
ウトの入院中に義姉は第2子妊娠が分かって戻って来たのです。

義兄は去年ウトが入院している間に
夫が離婚問題のカウンセラーを紹介し、義兄反省しちょっとまともに
(それまではかなりのおかしな人でした)なったと思ったので
私達は3時間かけて夫の実家に行きました。
 去年、義兄は義姉をどれだけ大切に思っているか、親に遠慮して長男の嫁の立場を押し付けて家出させたことをどれだけ反省しているか、私達に言いました。
761759:05/01/25 02:11:23
トメも戻ってきたら二度と義姉に無理はさせない。農業も子供が小さいうちは手伝わせない。
自分がされたら嫌なことを人にしないと、泣きながら夫に誓ったのです。
そして夫は義兄に仕事を紹介し、義姉の実家に詫びを入れて
妊娠中の子供の為にやり直そうと説得したのです。
(この辺は私は仕事で出張している間だったので夫からの話です)

さらに完全同居だとしんどいから今年の春子供が産まれてから
義兄夫婦の為に敷地内に離れを建てる計画に資金を出すことを同意したのです(私も了承しています)。
その資金予定の話し合いもあってこの日行ったのです。
762759:05/01/25 02:11:58
手ぶらで行くわけには行かないので、何か持って行きますが、
何が良いですかと聞いたらトメのリクエストで、
トメの好きな料亭の懐石を箱詰めにしてもらい持って行きました。
念のため自分たちの分も(多くても残りは冷蔵庫で次の日まで持つし)
持って行って、正解でした。
着いてすぐ食べ始めたのですが、
トメに言われて義姉が出してくれたのはお茶だけでした。

義姉は・・・・・流産していました。
しかも年末に入院していたとのこと。
私達はそのことを行って初めて知りました。予定では来月生まれるはずだったのでお祝いも用意していたのです。
763759:05/01/25 02:13:03
はああ??ってなりました。

ウトは子供を流しやがって、水子を作ったのは
家の恥だから連絡出来なかったと義姉の前で言い切りました。
トメも同調。
でも年末年始に離れを建てる頭金をどれだけ出せるのかと電話は何度かあったよね。

ウトはさらに私達には女の子が1人(実家に預けました)いますが、
次は男の子を生め、それを跡取りにしてやっても良いから。

あぜんとしました。さすがに夫がたしなめましたが、ウトは開き直り食事は気まずいものになりました。

764759:05/01/25 02:16:23
さらに酔っていた(私達は車で来たのでお茶でした)
義兄もこんなことなら去年無理に子供を作らず離婚すれば良かったけど、第一子(女子)の面倒があるし、近所の体裁もあるから
離婚出来ない。と言い出しました。
ウトとトメを窘めるならまだしもなんて事を・・・。
私達はぼう然としました。
義姉はその時(私達が食べ始めてもトメに言われて汁ものを作っていました。手伝おうとしたら台所は1人が良いとトメに止められました)
みそ汁を持って(トメ・ウト・義兄分)来て、聞いていました。
その顔に涙が浮かんでいます。
声に出さずに泣いていました。ウトとトメは無言でみそ汁を飲み、
義兄が「何を泣いているんだ」と怒鳴りました。
義兄は急に怒鳴るのです。カンセリング受けてマシになったと
思ったのに。
765759:05/01/25 02:17:08
私は怒鳴りました。夫も怒りました。トメは「私達のせいじゃない。大切にしてやったのに流産しやがった方が悪い」と言い張りました。
義兄も流産がショックだったからと。

私達はその場で義姉と子供を連れて強引に帰りました。
今二人とも私達のマンションにいます。
夫のケータイと家に何度も電話がかかってきたけど、すべて着信拒否しました。
義姉は実家にも居場所がないので(去年迎えに来たので喜んで替えされたらしい)、どうしようかと言っています。
夫は仕事帰りにもう一度義実家に行っています。
766759:05/01/25 02:21:14
先程夫から連絡があり、ウトは離れを建てるお金を出せの一点張りで他に何も言わないそうです。
そしてトメは新しい方に私達が移るから、そしたらうまくいくから。
と言い張り。
義兄は義姉がどこに居るのかを夫に問い詰めるばかり、だそうです。

連続カキコですいません。私も夫の連絡待ちでどこに愚痴っていいのか悩んで書き込みました。

義姉も疲れ切っています。すぐに泣いて、疲れたように笑うばかりです。
今日私が仕事で居ない間は週に2回通いで来ている家政婦さんに見てもらってましたが、食欲もないみたいです。

767名無しさん@HOME:05/01/25 02:25:34
なんじゃそりゃ、離婚させてた方がいいよ。
768名無しさん@HOME:05/01/25 02:25:49
>>759
何とかしてその糞ジジババを孤立させてやりたいな
769名無しさん@HOME:05/01/25 02:28:45
その義兄・・・どうにもならん奴だね
ため息しか出ないわ・・・
770759:05/01/25 02:29:03
去年一年トメと同居して、トメと合わないのは
トメが痛い人間なのはもちろんと
私がフルタイムで働いていて都会で生まれ育ったので考え方があまりにも違うせいなのも一端かもと思っていました。
途中で2ヶ月長期出張が二回あったし。今思えばその間に
夫が頑張っていたんだなあと。

義兄もあんなに痛い人間だとは思わなかったです。

771名無しさん@HOME:05/01/25 02:29:14
>759
なんかもうあまりにひどすぎて
どこから突っ込んででいいかわかりません・・・
精神的DVとして行政に母子寮みたいなところ紹介してもらえないのでしょうか
(身体的DVじゃないから難しいのかな?)
義姉さんと、もちろんその娘さんに一緒に再出発できて幸せになってほしい
772名無しさん@HOME:05/01/25 02:30:24
離れを建てるお金を援助したつもりで、お義姉さんに
お金を渡して解放してあげた方がいいんじゃ…。
でもそうすると、今度は759さん達の方に
鉾先が行くのかな?

どこが「謝りたい」のか「夫婦仲が戻った」のか
小一時間(ry
773名無しさん@HOME:05/01/25 02:33:51
じじばばが死ねばいいのにね
774759:05/01/25 02:39:42
そしてさっき義姉に聞いて知ったのですが、
義兄最終学歴中卒だそうです。
定時制高校半年で辞めたって。トメから卒業しているって聞きました。
しかも最初は普通高校をと言う話でしたが、去年夫が仕事先を紹介する時に定時制(夜間)高校でしたとなりました。夫も定時制とは知らなかったそうです。

履歴書に卒って書いてましたが、学歴詐称。ですよね。
義姉も高卒だと見合いの時にトメに言われて、結婚してから知ったたそうです。その妹は定時卒(これも初めて知りました)
トメは夫が「H大出の学士様」と耳にタコが出来るくらい繰り返してたのに他の兄弟の事はいっさい言わなかったのはこれが原因ですね。

775名無しさん@HOME:05/01/25 02:39:50
もし爺婆があぼ(ryしたら、とたんにしおらしくなるんだろうね。>義兄
義姉さん泣いたり笑ったりって、相当きているね。
身近にカウンセリングが受けられる場所があるといいんだけど…
776名無しさん@HOME:05/01/25 02:44:53
>>774
学歴がどうこう言うつもりはないけど・・・
定時制ってことは、昼間はお仕事してたとか?
それとも、根気が続かないタイプで、性格にも問題あり
(いや、大有りだろうけど)ですか?
777名無しさん@HOME:05/01/25 02:45:56
>759
とりあえずカウンセリングか精神科かかって、診断書もらった方がいいと思う。
慰謝料や養育費は望めないかもしれないが、有責をウトメ・義兄にありと判断
して離婚した方がいいだろ。親権はむろんとれるだろうし、面会権も制限できる
かもしれない。

あと、夫さんが話し合いに行くなら、ICレコーダーね。流産の発言は十分
有責になるよ。止めない義兄もね。
778名無しさん@HOME:05/01/25 02:46:21
絵に書いたような長男教の農家長男&ウトメだな・・・
779名無しさん@HOME:05/01/25 02:47:59
えぇー、お義姉さんすごいかわいそう。。
それにしても女ってつらい。
やっぱり専業って肩身せまいわ、私も仕事見つけなきゃ。
稼いでる女に強気で責める男はいないらしいから・・・
780名無しさん@HOME:05/01/25 02:50:36
義姉さんの実家に頭下げたってことは、まだしも義姉さんの実家はあてになるってことだね。
いやーほんと、一日も早く別れられますように。
弁護士とか立てたほうがいいかもね。
781759:05/01/25 02:55:09
真夜中なのにこんなに暖かなレスが。
ありがとうございます。

昨日帰ってから、夫と私と義姉で話し合いました。私達夫婦は共働きで金銭的には困っていないので、義姉に援助は出来ます。
でも離婚しないとそれを当てにウト・トメ・義兄が働かなくなりそうなんですよね。以前、私の実家に嫁の親として義家の改築費を出して当然と電話をして、夫が止めさせたことがあります。
人にタカりそうなんですよ。
結婚する前から夫は実家に毎月仕送りしていました。
結婚してからは私の収入分が増えたんだから増額しろと言われたそうです。うちはすべて夫婦別会計なので夫は断りましたが。

782759:05/01/25 02:58:50
>>780
義姉の実家は「片親では子供が可愛そう」「離婚はみっともないので避けて欲しい」「離婚するような子に育てた覚えは無い」と義姉にいったそうです。義兄が頭を下げたのはカウンセラーと夫に言われたから、のような気がします。

義兄がトメからの防波堤になると思っていた自分たちに鬱です。

トメは同居している時に勝手にうちの冷蔵庫をあけ
保存食をすべて食べてその味に文句を言うような人です。
私が頼んでいる家政婦さんに文句を言い、自分の後始末や
入院中のウトの身の回り品とかを用意させる人です。




783名無しさん@HOME:05/01/25 03:01:20
いったいどうやったら、そんな人間になれるんだろ・・・
784名無しさん@HOME:05/01/25 03:04:37
>>778
私もそれ思った…。ガクガクブルブル
あのスレ見ていると、778義兄が結婚できたことが奇跡。

義姉さんは離婚の意志はないの?どうせ義兄は払えなさそうだし、
ふてぶてしいウトメへの仕送りをまんま姪御さんの養育費にしてしまえればいいのに。
他所様のお金に勝手なこと言ってスマソ。
785784:05/01/25 03:06:01
778義兄じゃなくて759でした…。orz
786759:05/01/25 03:06:22
そしてウトは同居を解消する時に、私の家の物を
気に入ったから退院祝いだととだまって持って帰ったような人です。
レンジとか液晶テレビとか、貴金属とかエルメスのバッグとか。
エルメスは夫から貰ったものなので夫に取り返してきて盛りましたが、
他のはものすごいへ理屈の上の低次元の言い争いになるだけで
想像するだけで疲れたので、買い替えました。

とりあえず明日夕方弁護士さんの所に行きます。

夫から大変疲れた声で、連絡がありました。
トメが明日(もう今日だ)ここに来ると言っているみたいです。
孫を誘拐されたと警察に電話したそうです。
義姉の実家の親もトメに協力的だすです。
どんなに止めても勝手に来そうです。

夫会社休めないんで、今から帰って来るそうですが。
私も休めない。金曜から出張だし。
787名無しさん@HOME:05/01/25 03:14:16
>786
とりあえず、明日朝一で、義姉さんと子供はビジネスホテルにでも入れるしか
ないね。少し離れてればなおよし。
で、義兄に電話入れて、「少し離れて考えたい」とだけ言っておく。そうしたら
捜索願も出されない。

離婚はさせたほうがいい。このまま行くと義姉さんは、廃人になるか、自殺する
かどちらかだ。もし子供が1人残されたら、考えるだにおそろしい。
あなたにも夫さんにも他人だが、できる範囲で力になってやってくれ。
788名無しさん@HOME:05/01/25 03:15:34
>786
とられた物も、被害届出しておけば? 窃盗になるよ。警察介入したら、
ぶちぶち言うだろうけど、それ以降理不尽はことは言わなくなると思う。
そういうタイプは権威に弱くて、ご近所という世間体がこわいから。
789759:05/01/25 03:19:00
>>784
義姉働いたことがないそうです。
農家から農家に嫁いだ人で、義姉の祖母とウトが親戚。
6人兄弟の4番目で上が全員女で下がすべて男子。
「女子は順番に片づいて行かないと」で高校卒業して
9歳年上の義兄とお見合いしたそうです。
結婚前、働きたいならとりあえず結婚してからすればいいと
(お姉さん方も結婚して農協やらスーパーでバイトしているので)
周り(ウト・トメ含む)に言われたそうです。
結婚したらすぐ妊娠してしまい、
許しがないと外に出れなくてと仕事が探せなかったと。
どこの世界の話なのかと・・・。

ウトは嫁に来てもらったお礼に義姉実家に持っていた土地を
譲った(格安で売った)らしい。
人身売買・・・ですよね。私も話聞いて泣きたくなりました。
790名無しさん@HOME:05/01/25 03:19:13
誘拐されたって…母親が子ども連れていて「誘拐」か。
なんかすごいねえ。泥棒だし。
791759:05/01/25 03:27:28
>>787
はい。ホテルを取ると夫は言っています。もう帰る途中のコンビニから
取り合えず3泊分予約したそうです。
義兄には怒鳴るばかりで、会話にいっさいならないから電話するなと言っています。
>>788
被害届は夫と夫の友人が出そうと言っていました。
でも弟から聞いてうちの親が縁があって親戚になったんだから、そこまでしなくても、夫にとって実の親なんだから今回は大目に見て距離を置くだけにしたら、と止めました。
金銭的なもので済むなら買い直して済ましとけば?その方が時間も無駄にしないし、精神的に楽だしと言われたのです。
792759:05/01/25 03:34:10
私が無理に連れ出したので、二人ともを誘拐だそうです。
・・・トメの脳内が分かりません。
警察は電話で家庭内の問題だからとトメを説得しようとして
側で聞いていた義兄がキレて電話を切ったそうです。
義兄の精神も分かりません。
さらに夫が言える間際、離れを建てる金の問題が片づいていない。
お前達が話をややこしくしたんだから、いくらか置いて置けとウトは
言ったそうです。

夫は合法的に縁を切る方法も弁護士に相談すると言っています。

夫が帰って来るまで眠れそうにないです。仕事柄徹夜は平気なんだけど、精神的にキツイです。
793名無しさん@HOME:05/01/25 03:43:23
うーむナント言っていいか絶句。
しかし759夫婦がしっかりした人たちでよかった。
義姉さんにとっては地獄にあって最大のラッキーポイントだ。

759さんたちがしっかり対処されてるので、助言できることはあまり無さそうだが、
愚痴吐きならつきあうので吐くヨロシ〜〜
794名無しさん@HOME:05/01/25 03:53:07
>>792
トメにとって、息子の嫁は財産の一部なんだろうな(子供も)
おまけに嫁実家は金蔓だし。
だから連れ出すと「盗んだ」ということになるんだろう。
人間の生活じゃないや、そんなの。
795759:05/01/25 04:01:17
>>793
愚痴吐きです。

本当に絶句です。私はウト・トメと知り合うまで人の言動で
言葉を失うということがほとんどありませんでした。
あぜんとしてとっさに言い返せなかったことが多いです。
でも義兄はマシだと思っていたんです。夫からすぐにキレて怒鳴ったりするけど、熱さをすぐに忘れるし気前の良い人。と聞いていました。
地元の青年団の団長を長く務めていて、祭りの時活躍したとか。
私自身従姉妹と仲が良いので、私の子供もそうなって欲しいとは思っていましたし。

今義姉の娘と私の娘は仲良く寝ています。アンパンマンのDVDを見ていました。ベッドでぬいぐるみ抱いています。
義姉の娘はぬいぐるみを買ってもらえなかったらしい。
「出て行く(嫁に行く)女の子に金をかけても」とトメは私の娘にも言っていましたたけどね。
796名無しさん@HOME:05/01/25 04:03:07
彼らのテリトリーをうろつく内は骨までしゃぶられそうな気がする。
759さんはもちろん気力があったら義姉さんも
力いっぱい逃げて逃げてー!お礼に土地?今時家畜と同じ扱いなんて…。
797名無しさん@HOME:05/01/25 04:10:28
こんな親と兄の家で759夫が一人、まともに育って良かったなぁ。
やっぱ長男>>>>>>>>その他で育ったんだろうなぁ。

759一家も絶縁ガンガレ〜〜〜
逃げろ力いっぱい逃げろ〜〜〜〜
798759:05/01/25 04:16:23
流産したのが、男の子だったので義兄もウトもトメも怒っているんですと義姉は言っていました。

流産の理由は年末に向けて納戸を掃除していた時、脚立が倒れたから、だそうです。脚立に乗らなければ良かったと言っていましたが、
問題はそこではないですよね。
年末の掃除は正月前の切り替え義兄が必要と言い出し、ウトもトメもその意見に賛同したものの手伝わなかったらしい。

799759:05/01/25 04:16:57
うちを引き合いに出し、「あそこは妻が働らいてお手伝いを
雇っているけど、(これ同居している時にトメに言われてました・・・
人に家事頼むなら働かないで自分でやればと言う理論)
うちにはそんな無理のするは必要ないから外で働くな」と
義兄は誇らしげに言っていたそうです。
嫁がいるから家政婦はいらないとトメもね・・・。

私達は家政婦さんにお金払っているけど、トメは義姉にお小遣い渡してたぐらいでしょう。と私が家政婦さんにお支払いしている日当言ったら義姉は私はお小遣いを一円も貰っていませんと泣きました。
義兄がパチンコで勝ってプレゼントしてくれる口紅以外は
化粧品・生理用品はトメと共有だったそうです。
800名無しさん@HOME:05/01/25 04:23:17
うげぇぇぇぇえええ>化粧品・生理用品はトメと共有
ありえねぇえええええええええええええええええええええええええ

農家スレの伝説「生理用品すらウトメに三つ指ついてお願いして買ってもらう」を
既に上回ってるよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
流産も、殺されたようなものだそれは!!!

生理用品トメと共有って・・・
トメのは尿漏れパッドだろうゴルァ

801759:05/01/25 04:24:29
化粧品共有って何?と思ったんですが、義姉の実家でも姉妹共通のものが多かったので、そんな変には思わなかったらしいんです。
私の家にトメが来ていた時、ファンデーションとかマスカラ・口紅は持ち歩いていたので無事でしたが、
洗面所に置いていた基礎の化粧水やシャンプー類を使われたので、
気持ち悪くて、買い替えたんですが。

他にも義姉がから血の気が引くほど怖い話ばかり、聞きました。

まあ私のマンションに同居していた時、
トメ1人でかなりすごかったからアル程度は予想していたんですが、
予想を上回りました。

今家の電話の着歴見たら夫が日付が変ってからだけでも14件も
義家から掛かってきてます。恐いです。
802759:05/01/25 04:31:57
夫から連絡が。
義姉の親戚と親から夫の携帯に連絡があったそうです。
要約すると身内の恥なので身内で処理しますと言うことらしい。
夫は自分も身内であることと、
不幸な結婚をやり直すように言ってしまった責任があるので、
もう弁護士と家庭裁判所と連絡を取っているので(実際にはまだです)、弁護士を通して連絡を欲しいと言ったそうです。

離婚て恥なのは分かる。離婚しないにこしたことはない。
だけど不幸な結婚は離婚の恥を上回るからと夫は言ったと。
803名無しさん@HOME:05/01/25 04:32:19
戸締り確認して、旦那さん帰ってくるまででも、電気つけてソファーででもさ、
ちょっと横になったほうがいいよ。
明日からまた、色々対処しなきゃならないだろうし、少しだけでも、眠れなくても。
PCのモニター見つめてるのって結構疲れるから。

あったかい甘いもの飲んで、ちょっと横になれよ。>>759

しかし聞くだに悲惨だなぁ。>お義姉さん
759もトメにごり押し同居お疲れさまだったね・゚・(つД`)・゚・
804名無しさん@HOME:05/01/25 05:42:55
ここまでの精神的虐待って女性シェルターへ行けないのか?
子供もいるんだし。
きついだろうけど759のとこの電話でトメに言いたいだけ言わせたのを
録音すれば侮辱罪で訴えることできないかな?
義姉さんは離婚すれば夫さんにも759さんにも他人だけど
姪っ子がかわいそうだよね。こんな家庭で育てられるんじゃ。
805名無しさん@HOME:05/01/25 06:58:23
ここのスレも残り200だし、なんだかんだと言うのが出てこないとも限らないので、ここはひとつ、
専用スレ立ててひっそりと進行してみてはどうだろうか?
一人が占有する形になるとネタ厨とか出てくるおそれもあるわけで。
806名無しさん@HOME:05/01/25 07:26:28
うわああああ。大変な問題抱えた方がいらしてたんだな。
804さんの仰るとおり、シェルター、ありだと思う。録音も有効。
もしも、もしもそれが無理ならば
759さんの大きな負担になるけどその人、3ヶ月だけでも匿えないかな?
そうすれば職業訓練校である種の技能が養える。
(各地方団体で展開・無料・託児所付の所あり)
就労経験なしはチョト辛いし。それに、苦労を知っている人は
いい職人になったりするからさ。

759さん。大変だろうけど、体に気をつけてね!
旦那実家は最低だけど、旦那さん本人はいい人選んだね。
あと一つ。最寄の警察の電話番号確認&挨拶をしておいた方がいいですよ。
807名無しさん@HOME:05/01/25 08:33:03
こんなにスレが進んでいるからてっきり
結婚式場キャンセルで大モメに進展?と思ったら、もっとすごひ人が・・・・・
808名無しさん@HOME:05/01/25 08:48:26
759の夫さんは惚れ惚れしちゃうなー、大変なことしょいこんじゃったけど
ここで放り出さずに頑張ってくれ。759さんも、なんで私がこんなことに
巻き込まれて...とか思ったりするかもしれないけど、あなたの夫がこんな重大事に
そっぽ向いてオレシラネって人じゃなくて良かった、と考えて欲しいな。
義実家にお金あげる必要は全くなーし、こうなった以上。
809名無しさん@HOME:05/01/25 09:23:26
>804
私もシェルターに同意。>759さんの義姉さん自身が決断する
必要はあるけどね。自活の道以外、幸せにはなれないよ・・・
810名無しさん@HOME:05/01/25 09:29:00
811名無しさん@HOME:05/01/25 09:31:55
あんまり依存させるとヤバイと思う
812名無しさん@HOME:05/01/25 09:54:52
冷たいようだけど、>811に禿道。
本人の資質以前に社会経験が全然ない、こちらにひきとっても育った環境も違いすぎて
放り出したら多分生きていけない。

いろいろと再教育が必要なんだろうけど、それは個人の手にはあまる。
シェルターで受け入れてくれる条件はよくわからないけど
あまり、>759で長く生活していると、頼る先があるということで
緊急度もさがってしまうかもしれないし。

これからの進路決定も、実家と絶縁汁!というのはなかなか言えないだろうし
言ったらその責任もあるしね。
そういうことを自分で決められるような再教育も含めて、シェルターに委ねるのがよろしいかと。
813名無しさん@HOME:05/01/25 10:42:06
シェルターに一票。
よく判らないけど、義実家が離婚拒否、子供を取り返そうと狙ってる、759夫婦に義実家より金銭の強迫、
だけでも充分保護してもらえるんじゃない?駆け込み寺とか。
814名無しさん@HOME:05/01/25 10:48:57
2ch検索で同居って検索した時に上にリクルートコスモスの白金の
マンションの広告が出てて思わず見た。こんな家で旦那と子供と
3人で暮らしたいよー間取り図みながらココにソファーを置いて
とかひと時のむなしい夢を見た。
関東のはしくれで狭い建売にカネコマのため完全同居、こんな生活
から抜け出したい。核家族で住めれば、白金じゃなくてもいいよ。
815名無しさん@HOME:05/01/25 11:00:28
シロガネ-ゼなりたいね。
816名無しさん@HOME:05/01/25 11:08:08
すごく古そうなアパートとかだったら家賃安いところあるんじゃない?
昔ながらの○○荘みたいな所とか。
家族で住めるような間取りもあると思う。
完全同居よりはそっちの方が良くない?
817名無しさん@HOME:05/01/25 11:10:04
はあぁ・・・すごいですね。
農家スレから誘導されてきたんだけど、義兄はウッチーズのまま人生を過ごしてほしかった・・・
>>759さん夫婦がしっかりした人で義姉さんも救われているけど
やはり私も>>811さんと同じ。
義姉さん自身が自立して歩んでいく事に前向きにならなければ解決できないと思う。
今すぐには精神的に無理かもしれないけど
何でもいいし時給の安いとこでもいいからバイトして、自分で稼ぐ事を覚えた方がいい。
そのお金で化粧品や生理用品、娘さんのぬいぐるみを買ってほしい。
そしたら義姉さんも目覚めると思う。

818名無しさん@HOME:05/01/25 12:03:04
うん、共依存になりそうだね。
なによりも、義姉もちょっと世間知らずなところがねぇ……。
とにかくがんばってください。>>759
819名無しさん@HOME:05/01/25 13:04:03
義姉さん、姪っ子ちゃん、なんとか幸せを掴んで下さい。
アーンド、ウトメと義兄は地獄へ堕ちろ!!!!!
820名無しさん@HOME:05/01/25 13:57:55
在住地域が分からないので役に立つかどうかだけど。

・民間の女性シェルターに関して
(全国に同様の組織があるみたい。聞いたら最寄のを教えてくれると思う)
http://www.geocities.jp/soenof/active/onnanosyeruta.htm
・行政の女性センター(東京都)
リンクを辿れば全国の女性センターHPに行けます。女性問題相談窓口があるはず。
http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/
821名無しさん@HOME:05/01/25 14:00:20
スゴイ話だよ・・・・・びっくりしたわ。
怖すぎるよー。
「大地の子」の主人公の妹のエピソード思い出したわ。
戦後の中国の寒村の話なんですけど、ええ。
822名無しさん@HOME:05/01/25 14:50:49
みなさん聞いてください
半年前に結婚してトメと同居しているものです。
恋愛をしているときは、先のことも深く考えずに同居を決めてしまいました。
実際、暮らしてみると毎日が辛くてたまりません。
二階建てだったらまだよかったのですが平屋なので
台所、トイレ、お風呂、食事すべてが一緒です。
とても、世話好きな義母で、旦那の面倒はほとんどやっています。
何だか甘い新婚生活の夢が日々壊れていくのが嫌になり、
旦那に話したところ、渋々別居を承諾してくれました。
しかし、旦那は「別居の期間を決めよう」と言うのです、
三年、四年別居して、また同居生活が始まるのなら、
今のままでもいいと思っています。
最近、旦那への愛情も冷めてきてしまって
本当は離婚したい気持ちもありますが、
結婚前、両親からの猛反対を押し切って結婚してしまったので
簡単には言えません。やはり我慢して同居を続けるべきかどうか
アドバイスを頂きたく書き込みしました。
よろしくお願いします。
823名無しさん@HOME:05/01/25 14:55:43
いったん別居して、二人でラブラブで毎日過ごし
「同居だったらこんなこと出来ないよね〜」ふふふふと持っていくのよ!
とりあえず貴重な新婚時代を同居でつぶすなんてモッタイナイ!
824名無しさん@HOME:05/01/25 14:57:36
>>822
平屋なら子供ができたら狭くない?
どどーんと広い敷地に建った平屋もあるだろうけど。

うちも同じく平屋で結婚即同居したけど、私たちが使える部屋が
ひとつしかなかったので、子供が生まれてそれを理由に別居したよ。
別居してみれば旦那さんもちょっとずつ変わるかもしれないし、
今のままで鬱々しているよりはいいと思う。
825822:05/01/25 15:06:50
823さん、早々にレスをくださってありがとうございます。
そうですよね、なのに別居する気力すら沸かないんです。
二人で住めばまたラブラブに戻れるのか不安なのです…
826名無しさん@HOME:05/01/25 15:07:29
>822
どこかのスレに別居している間にとことん居心地をよくして、
もう同居なんて考えられないってさせた賢者奥さんがいたと思う。
あなたが何歳かわからないけど、2年でも4年でも試しに
別居してみてはどうかと思うよ。
いつでも逃げられるように子供には気を付けたほうがいい。
規定年数の前に舞い上がった義父母に同居アリ地獄に戻されそう。

私の夫は産まれてこの方、親と離れた事が無かった。
結婚前に建てた2世帯住宅に住んで「一人暮らし経験者」だと、
やっと結婚してもうすぐ2桁って時に家買って引っ越ししたら
親に干渉されないのは初めてだって夫の方がのんびりしてたよ。
827名無しさん@HOME:05/01/25 15:08:16
>>822
トメさんが旦那さんの面倒をほとんどやってるって変じゃん!
とりあえず、別居にもっていくがいいと思う。
毎日辛くてたまらないなんて精神がおかしくなるかもよ。
旦那さんは長男で同居しなくちゃ、なの?
一人で暮らしたことのある人?
ずっと親元で育った男って家離れをいやがるもの。
親や妻に甘えるのがラクチンだから。
うちの旦那も困ったもんです。
828名無しさん@HOME:05/01/25 15:08:53
どのくらいの広さかわからんが、
ひ、平屋で旦那とエッチ?
考えられん。
お風呂一緒に入ったりも出来ないし、
うぁぁぁぁぁ・・・・・!
829822:05/01/25 15:14:55
824さん、ありがとうございます!
鬱っぽくなってしまって、仕事も辞めてしまいまったので
また仕事を始めないと、旦那の給料ではとてもやっていけないんです。
830名無しさん@HOME:05/01/25 15:23:55
>>822
とにかくさっさと別居して仕事も始めちゃえ。
自分ひとりくらい養えるくらいになったらダンナが「そろそろ同居」って言い出しても
リコーン届け差し出して「あなただけ戻ったら」って言えるようになる。
831名無しさん@HOME:05/01/25 15:31:36
830に同意。
822旦那は相当なマザコンっぽいから、
別居してもうまくいかないような気がするなぁ。
832822:05/01/25 15:35:53
>>826
ありがとうございます。
旦那は母子家庭の一人っ子なので、
やはり親子の絆が強く、一人暮らしをしたことはないです。
私は29歳なので、もしうまくいかずに別れたら
後が無いので、それも不安です。

>>827
ありがとうございます。
やはり、とりあえずは別居してみる方向で考えてみます!

>>828
エッチをするのもビクビクしています…
お風呂なんて絶対に無理です
833822:05/01/25 15:45:22
>>830
心強いレスありがとうございます。
結婚前にここの板に来ていたら…と後悔しています。

>>831
自分では「俺はマザコンじゃないから!」と結婚前によく言っていました…
834822:05/01/25 15:49:22

パソコン初心者なので、書き込むのが遅くてごめんなさい!
835名無しさん@HOME:05/01/25 15:53:18
>822
29歳、若いです。いくらでもやり直せます。
旦那の事が好きだから頑張ろう、ではなくて
この人と別れたら後がないから頑張ろう、なら間違いです。

まあ、いきなり別れるのも乱暴だと思うので、まずは別居を勧めます。
でも、旦那さんと別居後の生活についても話してみた方がいいかも。
「別居後、俺はママンと夕飯食べてから家に帰るよ。ママン一人じゃ
かわいそうじゃないか。あと、昼間、様子を見に来てやれよ。
嫁だから当たり前だろ。なんだよ、別居してるんだから文句ないだろ」
・・・こんな旦那なら、見切りをつけたほうがいい。
836名無しさん@HOME:05/01/25 15:55:09
>>822
結婚を反対された理由は何かな? ひょっとしたらトメとの同居?
たとしたら、親御さんには先見の明があったような…。

親元から離れたことのない男って、結構再教育が厄介かも。
未だに母親が世話しまくってるってことは、その異常さにお互い
気がついてないんだろうなあ。ともかくまずは別居を実行すべし。
で、あなたも働きに出て夫にも平等に家事をしてもらい、それが
当然であると徐々に気づかせる。

その手間をかけてまで夫を変える意欲がないならば、子供も
居ないことだし、さくっと別れた方がいいかも。ただし親御さんに
頼れないようだから、その前に自立への道筋をつけておくべし。
837名無しさん@HOME:05/01/25 15:55:58
つーかこの旦那すでに見込みなさげじゃない?

>822もすでに見切りつけかけてるし・・・
838名無しさん@HOME:05/01/25 15:56:51
自分ではマザコンじゃないっていうもんだよな。
839名無しさん@HOME:05/01/25 15:58:14
>>834
よけいなお節介だが、>>822さん、こんなことは2ちゃんで書かないほうがいいよ。
ここはともかく、殺伐としたスレでは「初心者は半年ロムに専念しろ」って
叩かれかねない悪寒。
840822:05/01/25 16:03:33
>>835
ありがとうございます!
旦那はやはり少しでも実家に近い場所がいいそうです…
私の実家の近くは?と聞いたら「ダメだよ!」
と物凄い剣幕で言われました。何だか益々冷めてきました…
841名無しさん@HOME:05/01/25 16:08:40
>>839
ほんとうに余計なお世話だね
842名無しさん@HOME:05/01/25 16:11:43
頼れるんだったら実家に頼りなよ
意地を張る方向が間違っていると思う
わざわざ不幸になるために、我慢&努力を重ねているようなものだ
親が反対したって事は不吉な兆しが沢山あったんじゃないの?
何で反対されたの?
843822:05/01/25 16:15:21
>>836
ありがとうございます。
そうです、同居はそんなに甘い考えではやっていけないと
何度も言われました。しばらく良く考えてみます。

>>839
ごめんなさい。
誰かに聞いてもらいたくて、初心者のくせにきてしまいました。
上達したらまた来ます。

844名無しさん@HOME:05/01/25 16:19:51
>>822
別にいいじゃない。書き込みなよ。
変なことしてるわけじゃないし、テーマにもそってるじゃない。
845名無しさん@HOME:05/01/25 16:36:30
充分わかっている書き込み方だと思うけど。
なんにせよ、いなくなること無いよ、822さん。

・・・ご両親に相談してみるのも、いいかもよ?
846名無しさん@HOME:05/01/25 16:36:31
>822
ここは鬼女なんかに比べると比較的マターリしてるし
ちゃんと内容にあったスレに書き込んでるし、OKだよ。

せっかくレスもついてるんだから、初心者板なんかも読んで
続けて書き込みしなよ。

本題。私も29才なんてまだまだワカーイと思う。
自分で限界を作ったら負け。
地域的な事情もあるかもしれないけど、30代での結婚だって多い。
結婚を継続したい理由をよく考えてみること。

トメの年令はいくつ?
トメの平均寿命まであと何年?
その間、ずっと今のままでいいの?

家庭板内のウトメ関連のスレ全部読んでごらん。
育児板の確執スレなんかも読んでみるといい。
完全同居での妊娠〜出産〜育児、これは大変だよ。
847名無しさん@HOME:05/01/25 16:47:46
>822
あなたの実家の側は無条件にだめで
トメと同居させる男なんて最低!
あなた里帰りとかしてる?
それもこそこそトメや旦那にお伺いをたてて
「ちょっと実家に・・・」なんてことしてない?
そんなこと、させるほうが間違いだからね!

個人的な意見だけど、
あなたのだんなは再教育でマシになる見込み薄。
それよりもとっとと見切りつけて仕切り直したほうが
はるかに幸せになれるよ。
どうも今の旦那とトメの様子だと擬似恋人だしさ、
そんなやつらに時間かけるだけ無駄。
あなたまだ29でしょ?
まだまだいくらでもいけるよ。
むしろ後がないのは旦那のほうです。
848名無しさん@HOME:05/01/25 16:52:41
>822
>847タンに禿堂。
どう考えても、だんなは822タンと家庭を築きたいんじゃないよね。
822タンは、ママンとボクタンの生活の単なる「部品」だね。
後付オプションってとこか。
ママンとは絶対離れたくなくて、822タンを実家から遠ざけて、
孫を産ませてママンを安心させて、ゆくゆくは介護要員。
妻をこれだけないがしろにして、
一生を共にするのに値する男じゃないと思うけど。
「29で後がないから」としがみついても
みじめな人生を送るだけだと思うな。
849822:05/01/25 17:05:16
844さんの優しい言葉につられてまた来てしまいました…
>>842
母親は旦那のすべてが気に入らなかったようです。
「結婚の条件が一番良くない人だし、絶対苦労するから考え直して!」
と何度も言われました。
旦那と付き合ってしばらくして、両親が縁談話を持ってきて
「有名な大学院卒で、いい企業に勤めてて一人暮らしの人だから、一度
会ってみて」と何とか交際をやめさせようとしていました。
今でも、「写真見て気に入ってくれてたのに、もったいなかった」
と言っています…私もずるい様ですが、今になって後悔しています。
いい歳して先のことを考えずにきてしまい、
自分の低脳さに嫌気がさしてきました…
夕飯の支度をするので、またきます。
850名無しさん@HOME:05/01/25 17:16:02
小2のボクがいる母子家庭に買われていった玩具みたいな感じだな
そしてそのボクは永遠に成人しない悪寒

>今でも、「写真見て気に入ってくれてたのに、もったいなかった」
>と言っています…私もずるい様ですが、今になって後悔しています。

それはまた別のお話
お互いを幸せに出来る大人の男と恋愛しましょう
851名無しさん@HOME:05/01/25 17:17:50
>>849
今何歳?
若いんだったら早めに見切りつけたほうがいいかも。
別居して教育しなおすのもいいけど、義実家の側だと
旦那もしょっちゅうトメに毒を注ぎ込まれて変わらなさそう。
852822:05/01/25 17:30:55
と思ったらたくさんの温かいレスがあって驚きました。
ここの人は皆優しいですね。
>>846
トメは53歳です。今も元気に働いています。
田舎で周りが早くに結婚しているので焦ってしまったのもあります…

>>847
そうです、実家に帰るときはとても気を遣います…
あまりいい顔をされません。
意見を聞いてこれからやっていくのが本当に意味の無いような
気がしてきました。

>>848
友人も言っていました、
「結婚してママを満足させればそれでよかったんじゃないの」と…
だとすれば、本当に悲しいです。
853名無しさん@HOME:05/01/25 17:34:59
>>822
で、アドバイスをこれだけたくさんもらって、
まだ愚痴愚痴は続くのかね。
854名無しさん@HOME:05/01/25 17:37:59
私なんて33だけど、いざとなったら離婚してやり直して
新しい人と出会って、いつかは子供を、なんて考えてるのに。
同じ年の友人にも独身とか子梨は多いし。
29ならまだまだ若いよ〜。

去年の夏に、突然「いつかは親と同居」なんて言い出した夫。寝耳に水。
勿論「私には無理。そんなにしたけりゃ一人でどうぞ。離婚してね。」とやんわり言ってます。
最近TV観てて、新婚でいきなり同居で苦労して・・って話やってたから
「私、親と一緒の家でHなんて出来ない。」って話したら
「なんで?俺は平気だけど」って言い返して来たので
「ふーん。そう。でも 私 は 無理。あなたがどうだろうと関係ないの、私が無理なの。
私がもしもうだたら、絶対やだね。」
と、畳み掛けて終了しましたw

とりあえずあと1年は避妊を徹底して様子見する。
855名無しさん@HOME:05/01/25 17:40:35
ダンナを矯正し直すのも良し。
さっさと見切りを付けて離婚するのも良し。
あなたの人生はあなたの物だよ。
ここで聞く意見は参考にしてあなたが決めてね。
ただ避妊だけはしっかりする事!
856822:05/01/25 17:43:07
>>850、851
皆さんの意見、アドバイスとても参考になりました。
実家の両親に相談してみようと思います。
親は世間体をとても気にするので、別れるとなると
大変だと思いますが、自分の今の状況や気持ちを分かってもらえるように
頑張ります。また報告しにきます!
857名無しさん@HOME:05/01/25 17:48:21
親が決めた結婚話ってのは、そっちにいっても
いい事なかったと思うよ。(彼のことが忘れられなかったから)
そうじゃなくて、今のあなたを好きになってくれる人が
この先現れると思うよ。要は心の持ち方だよ。
これをきっかけに、離婚したら一人で籍をつくってみたら
そして新しくやり直すといいと思う。バツぐらいで今時の
女は恋愛できないと思ったら駄目よ。まだまだ悪い条件の人はイッパイいるわ。
858名無しさん@HOME:05/01/25 17:51:35
>有名な大学院卒で、いい企業に勤めてて一人暮らしの人

学歴厨なつもりは無いんだけど、こういう高スペック?の男性に
気に入ってもらえる容姿の822さんは自信もってよか!なのでは。
女性はストレスでブサーになってしまうので、早く別居して安定した巣作りに
専念してほしいな。ほんと避妊だけは気をつけて、というか禁欲した方がいいよ、まじで。
859名無しさん@HOME:05/01/25 17:55:50
うん、旦那には何も言わなくていいから
さっさと産婦人科に行ってピルもらうとかしてね。
子供ができればあなたのカースト、更に下落は確実よ。
「嫁は仮腹」ってのを平気でしますよ。
860名無しさん@HOME:05/01/25 18:13:36
私は離婚したのが30代後半で、結構大きい子供もいたので
もう再婚する気は無く離婚したんだけど、今の結婚が不幸なのなら、
将来の出会いが有るか無いかの心配より、今の不幸から逃げる方が先だよ。
結婚は縁だから、いくつになっても縁がある時はある。
無くても、不幸な結婚を一生死ぬまで後50年続けるよりマシだよ。
861名無しさん@HOME:05/01/25 18:15:06
では、勇気付けに私の先輩の話を。

20代半ばで結婚と同時に同居。
さすがに耐えられなくなって、20代終わりで子蟻離婚。
30代前半はしゃかりきに働いていたら、
30代最後の年に、再婚。
今はとっても幸せそうだ。
旦那さんも、先輩を見つめてはニコニコしてるし、
子供もすっかりなついてる。

その先輩曰く、
「30代半ばぐらいから急にモテ始めたよ。
この子がいるのは嬉しいけど、焦って結婚することなかったな」
だそうだ。
862895 ◆WTfH3549Z6 :05/01/25 18:24:11
みなさん、色々アドバイスありがとうございました。
結婚式場はキャンセルしました。
自分で直接行って、正式にキャンセル出来ました。

それから彼なのですが、1人で来ました。
同居はしなくていい。母に部屋を借りてもらう。
だから結婚延期になってもいいので、やり直して欲しい。
という話でした。
863895 ◆WTfH3549Z6 :05/01/25 18:24:47
すみません。ageてしまいました。
864名無しさん@HOME:05/01/25 18:26:03
>>862
無駄無駄
そんなのにほだされるなよ〜
865名無しさん@HOME:05/01/25 18:27:31
>>856
前スレ895さんの話、読んだ?このスレでもまだ話題は続いてるよ。
あっちはだまし討ちで同居に持ち込まれそうになってるけど、
彼女はなんとか必死に抵抗を続けてるよ。
ダンナor彼氏がマザコン、親が世間体を気にする、というところも
あなたに似ている。
もっとも、ご両親が同居に反対していただけ少しマシかも。

あなたは(曲がりなりにも)同居了解の上結婚しているわけだが、
ダンナとトメに自分の意向を無視されている、という点では895さんと同じ。
そんな環境でこの先幸せになれるか、考えてみればおのずから
道はきまるんじゃないかな? 29歳なんて、人生これからでっせ。
866865:05/01/25 18:29:13
とろとろ書いてたら895さんが…
キャンセルできましたか。よかったよかった。
あとは結婚そのものをどうするか、だよね。
よく考えて、いい選択をしてください。
867名無しさん@HOME:05/01/25 18:30:21
私の友達も浮気、マザコンで俺様な旦那に愛想つかして
20代の終わりで子供2人抱えて離婚したよ。
一人で働いて子育てしてるうちに
昔から顔見知りだったけど知人どまりだった男性と
なんだかあれよあれよと言ってる間に35で再婚。
旦那さんは高給取りのうえに、子煩悩で
子供もも友達もまるで掌中の玉のように大事にしてる。
以前の結婚は、今の旦那さんと出会うためのプロセスだったみたい。

822、あなたまだま若いし
いくらでも幸福の可能性は持ってるんだよ。
自分が幸福に生きるも奴隷に甘んじて生きるも
あなたの決断ただ一つ。
あなたの親御さんだって、あなたが幸福に生きるのを願ってるはず。
がんばれ。
868名無しさん@HOME:05/01/25 18:33:20
よくがんばったね>895
でも元彼は「別居さえすれば、後は自分の計画どおりにいく」って
勘違いしてるから。
彼が一人で会いにこようと、一人で応対しないで。
必ず誰かと一緒に。
それと録音はしておいた方がいいよ。
869名無しさん@HOME:05/01/25 18:34:20
>>867
895さんにも贈りたい言葉だ。
いくらキャンセルになったとは言え、やっぱその彼は
やめといたほうがいいと思うなー。
結婚したら、あなたのお父さん公認でまた浮気するに一票。
870名無しさん@HOME:05/01/25 18:36:09
>>862
おお、よかった。>正式キャンセル

やり直す話をするなら、まず、母に部屋を借りてもらう、ではなくて
「母は部屋を借りて、あの家から出た。もう一度話し合えないか」って
所からスタートですな。まだいるんでしょ。今、ほだされちゃダメよ。
871名無しさん@HOME:05/01/25 18:43:30
やめた方がいいよ
彼が865を好きな理由に
“数回に渡る浮気を容認してくれた”ってのがある
こういう女性を見つけるのは難しいからね
彼も必死になるわけだよ

トメ問題を一時回避しても他の地雷がゴロゴロ...
872名無しさん@HOME:05/01/25 18:51:45
「同居はしなくていい」というのは一生なの?
トメが追い出された(とトメ側は思うだろう)家に
895さんは気持ちよく住めるのかな。
せっかく元の鞘に収まっても、実父や親戚に悪く言われたら可哀想だ。
結婚前にこれだけケチがつきまくっても、やり直せる位彼が好きならいいのだけど。
873名無しさん@HOME:05/01/25 18:53:28
うわーそうかも>浮気オケーな彼女は貴重
それに加えて、手に職あり・亭主関白な家庭で育ったお嬢さん・・な訳で。
更なるお灸が据えられたら、彼の改心度が分かるかな。
しかし、はよ彼母が出てけばいいのに。
カギは換えて、ダスキンでハウスクリーニング頼んで、とやること山積みなのにね。
874名無しさん@HOME:05/01/25 18:59:17
895サンの彼が895サンにそこまで執着する理由‥本当になんなんだかねぇ。
875名無しさん@HOME:05/01/25 18:59:19
>>862

正式キャンセルおめ!!
しかし、その彼氏もしつこいね。平然と浮気までしておきながら。
母親と相談して「今だけ出て行っ。またいつか呼び戻すから」とかやってそう。
なんで今になって:895 ◆WTfH3549Z6 さんにそんなに固執するんだろう。

騙まし討ちのような事までされてもう未練はないと思うけど、気を強く持って最後まで逃げてね。


全く関係ないんだけど、『責任転嫁』って、なんでヨメの字が入ってるんだろう・・・・・・
876名無しさん@HOME:05/01/25 19:00:53
前スレ895さん、822さん。

私は離婚経験者だけど、今しみじみ思うのは、
結婚は人間の尊厳を捨ててまでするもんじゃない、ということだよ。

誰かに利用される、そんな道具のような人生でいいの?
自分の心が安らげない、そんな生活をするために結婚するの?
自分一人でも、心から落ち着ける生活の方がずっとマシだよ。

それと、もう既出だけど、縁は年齢じゃないよ。
私は42歳で再婚したよ。
あきらめる必要も、今結婚しなきゃいけない必要も、何もないんだよ。
877名無しさん@HOME:05/01/25 19:01:02
>>873
いやいや、それ以前に一刻も早く結婚を断るべし。
この手合いは改心したと見せかけて、いざ結婚すると
「釣った魚にエサはやらない」香具師だよ。
895さんが辛くなって実家に戻っても、「浮気は男の甲斐性、
そのくらいで戻るなゴルァ!!」と言う男尊女卑な父親が待ってるだけ。

それくらいなら、今のうちに逃げたほうがいいと思うよ、マジで。


878876:05/01/25 19:02:17
わ、サゲ忘れた。ごめん。
879名無しさん@HOME:05/01/25 19:04:20
>>878
ドンマイ。いやはや、含蓄のある言葉だ。
結婚は信頼できる相手がいて初めて成り立つものであって、
人間の尊厳を失うためにするものじゃないよね・・・・。
880名無しさん@HOME:05/01/25 19:05:45
結婚に対していくつまでしかできないという規定はないと思う。
40歳になったら、男は生殖活動が終わるので死ぬってのなら
35ぐらいで本当にあせらなきゃいけないけど
男も女も70まで生きてるんだから・・・
「捨てる神あれば、拾う神あり」この言葉が結構男女の恋愛にぴったりくるんだよな。
881名無しさん@HOME:05/01/25 19:07:03
>880
70まで生きる限定にしてごめん・・・もっと生きるかも・・・だな
882名無しさん@HOME:05/01/25 19:11:00
>>875
元々が「婚約者に無断で同居を決定・従わないと詰め寄り」を
する手合いの男だもんね。二人の根本的なことは解決しないで、
とりあえず結婚するためには体裁を繕うのが得意そう。

まぁ、前スレ895さんも、もう彼の正体を知ったわけだから
相手にはしないだろうけど。
883名無しさん@HOME:05/01/25 19:13:54
>895タン
母親を追い出すといっても、朝早く扉を開けるとそこにはトメ
朝のゴミ出しチェックを済まし、今度は食卓チェック・・・
夜息子ちゃんが寝るまで、しつこくつきまとう別居もあるから
ごく近い近距離別居というのもあるし、一度マーキングした家はすでに自分の家だよ。
884名無しさん@HOME:05/01/25 19:18:25
895タソは美人なんだろうか?
執着の理由がわからん。

なんにしても、他にイイ男はたくさんいるよ!
そんな男スッパリ捨てたほうがいい。
885名無しさん@HOME:05/01/25 19:26:19
>>884
いや、美女でもそうで無くても、男ってそんなもん。

捨てられると思うと執着が沸く。
886名無しさん@HOME:05/01/25 19:32:30
で、それでも戻ってきた女は、一生の奴隷だよな。
887名無しさん@HOME:05/01/25 19:39:34
まあ895がやり直したいならやり直せばいいよ。
同居しないが本当なら、愛してるんでしょ?>895
888名無しさん@HOME:05/01/25 19:43:25
こーゆー男は、釣った魚が逃げないと確信したらすぐ
都合のいいように前言撤回するよ
895本人も骨身にしみて分かってるんだろうが
889名無しさん@HOME:05/01/25 19:44:55
遊びなれた男と寝てくれる女ってのは結構いるだろうが
(後腐れなく楽しい、酷いことしても恨まれない、便利)
そういう男は公共物的に皆で楽しく使いまわしするような存在で
真剣交際→結婚しようとは思わないからねぇ...普通
895みたいに親から浮気容認するよう躾けられた娘さんは貴重なんだよ

“相手の親を見て結婚を決めろ”ってよく言うけど
彼はまさに895親を見て結婚をきめたんだろうね
890名無しさん@HOME:05/01/25 19:45:18
男にとっては・・・・離婚するより、婚約破棄されるほうがかっこ悪いのかもしれん。
離婚はひっそりしてしまえばいいが、婚約のほうは、あちこちに言ってまわらないといけないからね。
891名無しさん@HOME:05/01/25 19:49:52
>>895
もしかして彼、栃木の方ですか?
892名無しさん@HOME:05/01/25 19:50:23
>>889
ハゲドウ。895タソ父の存在は大きいとオモ。一度捕らえたら避難所はないし、
きっと逃げないと確信しているんだろうね。「トラの威を借るキツネ」だよ。

・・・私には、二人とも人間の屑にしか見えないのだが。
(895さん酷い事言ってスマソ)
893895 ◆WTfH3549Z6 :05/01/25 19:58:40
うちの父は確かに私から見ても最低な人です。
浮気で愛人に子供を作ったり(2人います)
母に暴力を振るって入院させたりは何度もですし。
私にも理由なく暴力を振るいます。
だから父のような人とは絶対結婚しない!と幼い頃から思っていたのに、
父と同じような人を選んでしまっていたのですね・・
暴力は今のところないですが、浮気は・・。

同居は今後絶対しないと義母が約束してくれたそうです。
が、あてにならないと私も思っています。

スレ違いな話になってしまいました。すみません。
894名無しさん@HOME:05/01/25 20:02:08
>>893
>浮気で愛人に子供を作ったり(2人います)
>母に暴力を振るって入院させたりは何度もですし。

ええええええーーーっっっ!!!!
マジろくでなしだ。
895名無しさん@HOME:05/01/25 20:08:27
>893
愛人に子供、暴力・・・
これでギャンブルがあったら(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
896名無しさん@HOME:05/01/25 20:14:01
で、彼はお父様と大変気が合って一緒に飲みに行ったりもしてたわけだ。
「正しい結婚生活」だの「女房の扱い方」だのについても意見一致してたりしてね。
もしかして、お父様に逆らうことへの恐怖感があったりしない?
何とかして家から出ることはできないかな。離れてみれば自分がどれだけ
不自然な状態におかれていたかはっきりわかると思うよ。
897名無しさん@HOME:05/01/25 20:21:11
>>896
多分意見は一致してるだろうねえ。ていうかそんなお父さんと意気投合して
二人で飲みに行っちゃったりする時点で背筋が寒くなるわけだが。
これがもし浮気しない、妻は自分と同等、と固く信じているタイプだったら
お父さんは「あんな軟弱な奴は嫌いだ、女の腐ったような男だ!」とか難癖つけるんだろうな。
898名無しさん@HOME:05/01/25 20:24:34
>>893
私も家を出る、に賛成。
このままじゃ父親の支配からは逃げ出せないよ。
現に父親のような人とは結婚したくない、と思っていたのに
まんま同じような人を選んでいて、しかもそのことに
今回の同居話が出るまで気が付いていなかったでしょう。

同居話がなかったら結婚していたでしょう?父親と気の会う、
浮気が当たり前な彼と。
これがどういうことか、よく考えて見て。
899名無しさん@HOME:05/01/25 20:39:04
も、もしかしてネタ?orz
900名無しさん@HOME:05/01/25 20:42:10
>899
シー!
901名無しさん@HOME:05/01/25 20:46:40
うちの義両親は、義実家で同居を希望してた。
でも、同居以前に築十数年の、義母が使ったキッチンや
義父が入った風呂を使うことにとても抵抗があった。

築年数こそ新しいものの、義両親がそこで生活してたってことは
家中に義両親の足跡があるわけで。
言い方悪いけど、新居はお下がりみたいな感覚が・・・。
キッチンだって自分が揃えてない食器だの鍋だのが
全部ある・・・耐えらんないな、私なら。

低レベルな反対意見でごめんね。
902名無しさん@HOME:05/01/25 20:50:30
>>901
私は低レベルとは思わない。
>新居はお下がり
コレが一番の問題だと思う。
903名無しさん@HOME:05/01/25 21:04:50
>895
あのね、親父と元彼が飲みに行ってるとしたら、きっと父親から、妻の躾と称して
暴力の容認や、逃げ出さないように結婚後即の妊娠とか「伝授」されてるよ。しかも
それ父親の方から積極的にけしかけてるよ。

もしあなたが、いまの彼と結婚したとしても、どこかでもつれる。もつれたときに
彼はあなたを同等の存在とはみなさない。何てたって、あなたの父公認で、暴力も
浮気も推奨されてんだもん。
結婚したら、あなたは孤立無援という覚悟があるなら、反対はしないけど。まちがい
なく不幸になるよこの結婚。細木数子みたいな言い方でナニだけどねw
904名無しさん@HOME:05/01/25 21:10:15
彼と二人きりで密室に入った状態にならないでね。
妊娠させられたりしたらえらいことだ。
905759:05/01/25 22:12:16
昨日は誤字脱字の多い文でごめんなさい。
明け方帰って来た夫と話して少し落ち着きました。
ですが、またしんどいことがあったので愚痴を吐かせて下さい。

先程トメとウトが来て、帰って行きました。
夕方、私の会社の前で待っていたのです。
顔が引き攣りました。家でなく会社の前ですよ。
夫は娘を保育園に迎えに行った後、
義姉の所と私の実家に行く予定でした。
私も実家に行こうと思っていたのです。
すぐに友人が弁護士に連絡して、私の家に来てもらうは
嫌だったので(インテリアとか冷蔵庫の中身などに
聞こえよがしにウトに文句を言われたりするし
また何かが無くなっても・・・)
近くのホテルの喫茶室で改めて待ち合わせをしました。
906759:05/01/25 22:15:42
そして四人で話し合いましたが・・・
二時間話して、疲れました。今も胸がむかむかします。
夫に娘のことがあるから来なくて良いって言ってしまったのを大後悔。
ウトとトメは家族の話し合いに他人を入れるなんて・・・
と渋りましたが、弁護士の名刺を見て、
出身大学を聞いて(苦笑)大人しくなりました。
義姉の実家か義家で本人同士で話し合いをさせると
ウトは言いましたが、第三者が立ち会いの元、外での
話し合いのみ応じることと、離婚親権に関する義姉の希望を
伝えて義姉の場所は言いませんでした。

離婚は家の恥だが、子供も流れたし仕方がないかもと
言っていました。慰謝料・養育費は払いたくないと言うか、
・・・払って欲しいそうです。
907名無しさん@HOME:05/01/25 22:18:48
合宿所+ウッチーズだなぁ・・・・

心からお疲れ様です。
908名無しさん@HOME:05/01/25 22:19:12
>>759の義実家は貧乏なのか?賤しいのか?

でも常識で考えて、払う必要は無いと思うけどなー。
909名無しさん@HOME:05/01/25 22:19:25
す・スゲ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
910名無しさん@HOME:05/01/25 22:20:01
>>908
彼らの価値基準が「一般常識」だとでも?
911名無しさん@HOME:05/01/25 22:20:11
田舎の人の感覚は恐ろしいなぁ!
912名無しさん@HOME:05/01/25 22:41:44
>>906
払って欲しいって、義姉に? そこまでタカるのか?
……( Д ) ゚ ゚ 
913名無しさん@HOME:05/01/25 23:14:21
調停から裁判へドゾーの話だなw
914759:05/01/25 23:14:41
ウトは身内以外に対してはこんな言動は取らないそうです。
今回も最初は大人しかったし、弁護士が男性なら最後まで
「義兄と義姉のことに苦労している老夫婦」の立場を
崩さなかったでしょう。
「うちの子(夫)は学士様で勉強はエライけど、
田舎での実際の生活の苦労がイマイチ分かっていないから」
とか言い出してから、本領発揮で。
金銭的なことに対しては、私が次男の嫁(ウト的に家族)
私の実家(同じく親戚)だから親戚同士が助け合う(本家を支える)の
は当たり前みたいなことを夫に言っていました。
夫は血縁者だけでどうにかするものだと宥めたらしいです。

一昨年、ウトは入院・手術をして貯金を使い、
義兄は青年団を辞めることになり
去年台風続いて経済的に大変。なので助けて欲しい。
最初はその要求だったんです。それが離れを建てることになり、
どんどん金額が大きくなってきました。
どうも困っているので、払えるだけはらって欲しいみたいで。

義兄はずっとウトの手伝いをして専業農業でいたんだけど、
畑の施設やハウスが台風で壊れて、修繕費が出ないので、
夫の紹介で兼業で働いています。
でもその紹介した仕事、高卒以上が最低条件でしたが、
昨日義姉から中退したって聞いて・・・。
915759:05/01/25 23:18:44
一昨年の台風で家が傷んだので、その修繕費も
義兄名義のローンではたりないので、災害のお見舞い金として
援助して欲しいと私の実家に電話がありました。

「国からのお金が降りないから老後の貯金を崩しても
足りないし、保険も解約しないといけないかも」と言われて
そんなに大変なら気の毒だしと実家の父が出したんですが。
916759:05/01/25 23:25:21
慰謝料・養育費もですが。
今の経済状況では払えない。
孫と娘(義姉)に掛かった今までの養育費を返して欲しいくらい。
それくらい自然災害のせいで大変なのだと。

昨日夫が申し送りを辞めるとか言い出したらいるので、
それを本当にされたら一家三人でクビをくくるしかないと
脅されたし。

夫は来月、籍を抜いて自分の家族(私と娘)だけの籍を新しく
作ると言っています。いっそ名字も変えたいので、一度籍抜いて
婿養子に入り直そうか、まで言っています。

それで縁が切れたら良いけど。
917名無しさん@HOME:05/01/25 23:26:23
うげー、「離婚で傷ついたから”私が”慰謝料欲しい」と元姑から手紙が来たのを
思い出しちゃったよ(w
「息子に慰謝料欲しいというのならまだしも、自分に慰謝料欲しいなんて、
図々しくて呆れました」というお返事書きましたけど。
ちなみに有責は向こうですが、自分が仕事してて貯金はあったこと、慰謝料請求してたら
向こうは貯金無し(金銭感覚無し)で離婚が長引くのが嫌だった事で、請求はせず離婚してました。
918名無しさん@HOME:05/01/25 23:28:13
>夫は来月、籍を抜いて自分の家族(私と娘)だけの籍を新しく
>作ると言っています。いっそ名字も変えたいので、一度籍抜いて
>婿養子に入り直そうか、まで言っています。

この辺がよくわからないのですが。
919名無しさん@HOME:05/01/25 23:33:08
>>916
戸籍は結婚すると、
結婚する子供が、親の籍から抜けて夫婦で新たな戸籍を作ってるんで、自動的に夫婦のみ。
そして子供が産まれたらその戸籍に載るだけだと思いますが。
入籍って言うから勘違いするけど、夫の家族の籍に、新たに妻が書き込まれる訳じゃないんで。

それと、離婚再婚で妻側の名字を名乗るのが婿養子というわけじゃなく、夫側の名字を名乗るのが嫁養女(w
になるわけじゃないのと同じです。
婿養子は、婚姻届以外に養子縁組をするんですよ。
最も、実親との縁を薄くしたい=妻側の縁を強くしたいという意味で、養子縁組まで考えて婿養子と言ってるなら、ゴメンナサイ。
920名無しさん@HOME:05/01/25 23:38:08
つまり>916は結婚した事がないから知らなかった、と。
921名無しさん@HOME:05/01/25 23:43:58
もしかすると、本籍をかえるという意味かも
922名無しさん@HOME:05/01/25 23:45:34
>921

>籍を抜いて自分の家族(私と娘)だけの籍を新しく
のあたりでその予想は却下。
923名無しさん@HOME:05/01/25 23:48:46
別に結婚で新しい戸籍つくっても血縁の縁はきれないからねえ。
絶縁とはいっても、自分で交渉を経つしかないよ。
引っ越して住所とか知らせないとかね。
義親側の親戚とかとも完全に絶縁してしまったら親が死んでも知らせがこないことに
なるだろうけど。
924名無しさん@HOME:05/01/25 23:50:41
こんなに現代女性の先端をいってるような女性が籍のことを
知らないというのはネタくさくなってきたな。
この板にいればそういう知識はみな知ってるんだが。
925名無しさん@HOME:05/01/25 23:51:33
>924
移動しましょうよ。
926名無しさん@HOME:05/01/25 23:51:52
>>922
なんで?そういうこと言って「物知らず〜」って言われる人が、家庭板にも数ヶ月に一人は
いたりするから、そう思い込んでる人はけっこういるんじゃないのかな。
927名無しさん@HOME:05/01/25 23:53:45
ひょっとして、非常に善意に解釈して、住民票を分けるとか?
928名無しさん@HOME:05/01/25 23:54:09
>926
(・∀・)ニヤニヤ
929名無しさん@HOME:05/01/25 23:54:56
>孫と娘(義姉)に掛かった今までの養育費を返して欲しいくらい。
凄い・・・。
孫はぬいぐるみさえ買ってもらえず、
更に嫁はトメと化粧品やナプキン共有させられていたのに・・・。
犬飯、塩汁を思い出した。
930名無しさん@HOME:05/01/26 00:03:48
>>927
別居してるんだから、住民票は全く別だろ。
931名無しさん@HOME:05/01/26 00:06:21
じゃぁじゃぁじゃぁ超頑張って解釈して、

本籍地を分ける、とか?
932名無しさん@HOME:05/01/26 00:12:58
>>920
に一票かな。独立会計みたいだし、法的には結婚してなかったとか。
933名無しさん@HOME:05/01/26 00:15:46
すげー優しい解釈だなw
934名無しさん@HOME:05/01/26 00:17:20
本籍地なんて、同一の場所だったからって何てことも何の束縛も無いじゃん。
全国にどれだけ、「本籍地が皇居」の家族がいるやら。

まぁ五百万歩譲って、同じ役所に二度と足踏み入れないで済むってくらいか。
それだって郵送で大抵のことは全部済むけど。
935名無しさん@HOME:05/01/26 00:38:19
まぁついでに雑談すると、本籍地は現住所の近くが便利ですねぇ。
自分も独身時代、
進学就職資格試験その他もろもろの度に
父の出身地から郵送で謄本抄本関係、取り寄せるの面倒だったから。
初めて海外行った時、パスポートに書いてあるのが本籍地だけって忘れてて
「お前の住んでる場所は日本のどこだ」って聞かれて「埼玉」て答えて
押し問答になったり、
父の出身地が本籍だったって、子供にもいいこと何もなしだ。
936名無しさん@HOME:05/01/26 01:08:00
>>932
同意。
今となっては事実婚夫婦は珍しくないし。
937名無しさん@HOME:05/01/26 01:11:15
>>926ですけど、>>928さんは何が言いたいのかな。

何か疑われたのだろうか。
938名無しさん@HOME:05/01/26 01:13:54
スルーが一番っていい言葉だと思う。

>>936
でもさ、やっぱり変かなあとも思いなおした。
とりあえずご本人さん光臨きぼーんってことで。
939759:05/01/26 01:14:09
籍のことなんですが。入籍していません。子供は認知されています。
私が結婚当初、自分が性格上結婚生活が長続きしないと
すごく不信感を持っていた結果です。夫婦別姓じゃないと色々困る問題もあったし。
今のマンションのローン(私名義)が払い終わるまでか子供が幼稚園に入園するまで入籍しない方向でした。
でも夫は三人で籍を作るか、婿養子(うちの親と養子縁組み)をするかしたいと言っています。私はそれで困っています。
名字変わるの嫌だし、養子縁組みも相続の問題とか絡んでくるので。
スレ違いですね。

義兄の保証人になっているのを(さっき初めて知りました)どうにかしたいみたいです。

940名無しさん@HOME:05/01/26 01:17:16
どうして早いうちに、トリップつけろって誰も言わなかったんだ・・・・
941759:05/01/26 01:19:19
義兄の離婚問題と関係なくウトとトメは、夫に離れを建てるお金を出してもらいたいそうです。

その方が義兄の次の嫁さんも貰いやすいしと。

夫とケンカしたのでいらいらしています。愚痴書いていいですか。
ネタだったら良かったんですけど。ウトはネタ以上なこと
本気で言ってくるし。義姉と電話したら泣かれるし。
942名無しさん@HOME:05/01/26 01:19:30
養子になれば保証人から逃れられるか?
いったんなったものは無理じゃないの?
ローンがブラックになった場合は名前かえればOKになるみたいだけど。
別に養子縁組しなくても、苗字だけ妻のほうをとればいいじゃん。
943名無しさん@HOME:05/01/26 01:19:54
>939

>一度籍抜いて婿養子に入り直そうか、まで言っています

これについては何と説明してくれるのかな?
944759:05/01/26 01:22:21
夫と義両親明日も話し合うそうです。でももう話し合わないで
縁を切るの望んで欲しいです。
945名無しさん@HOME:05/01/26 01:22:34
名前かえようと養子縁組しようとたかってきそうだから
マンション引越しするしかないかもな・・
946名無しさん@HOME:05/01/26 01:23:40
だってつい夢中になって読んじゃったもん。w

>>939
保証人問題は弁護士さんと話し合えばいいんでない?
まあ、あなたの問題は別として、義姉さんにも精神的に強くなってもらうことだよね。
ところで、義姉さんの歳ってどっかに書いてあったっけか。
947名無しさん@HOME:05/01/26 01:27:47
>>939
夫が妻の姓を名乗るのと、養子縁組は別の話ですよ。
婚姻関係は妻と夫が結ぶもので、
養子縁組はあなたの夫とあなたの両親との縁組。
よって、籍のうえでは兄妹同志で結婚するのが俗にいう”婿養子”

入籍する時に夫婦が使用する姓を妻の姓にえらぶだけなら
あなたの両親の相続権はあなたの夫には無いから
相続の問題も発生しないし、夫は妻の姓を名乗れるし、
あなたはあなたの姓をそのまま使用出来るので理想的かと。
948759:05/01/26 01:28:23
>>939
ごめんなさい。間違いでした。
さっき夫とケンカする前の発言なのですが
夫が言ったことを私が変にまとめてしまいました。

保証人の話がショックで。それは明日本人が弁護士の所に相談に言ってくると言っていましたが。初めて聞いたので。

去年トメが同居していて私のいない時にその話しがトメからあって
「ウトが入院中なのでお兄ちゃんを助けてやってくれ」と
言われたらしい。それをトメも夫も私に黙ってやったのが悲しい。
949名無しさん@HOME:05/01/26 01:34:03
台風被害の修復のための借金か?
しかしそれも返してないのに、離れ建てるって無理にきまってんじゃんね。
950759:05/01/26 01:39:36
>>947
それ初めて知りました。私が落ち着いたら明日言ってみます。
入籍するの最低でも二年ぐらい先の話だと思っていたので、
急で慌てました。本当にごめんさい。
義姉と書きましたが義兄の嫁なんで私より6歳も年下なんです。
姪は8歳。女の子だからお母さんと一緒にいくと言っています。
女子は出て行くからいらないとトメに何かにつけて言われていたらしいので戻りたくないとはっきりしています。
951759:05/01/26 01:43:44
ウトに言ったんですよ。
現代社会で嫁は貰うものではないです。
結婚は愛し合う二人が中心となって新しい家族関係を築くものですよと。
ウトは反論しました。それは向こうでは通じないと。
正しい結婚が崩れたから今の日本はおかしくなった。
都会は馬鹿ばっかりでおかしい。
農家は家と畑を護るのが第一で、その為に結婚がある。
結婚していない者が居たら周りが条件のつり合う相手と探すのが
普通だと。「周りが決めるのっておかしくないですか?」と
私が聞くと自分のことは意外に見えないし若いと良く分からないから、年寄りの言うことは間違いないと聞いておけば良い、辛くても耐えれば極楽浄土に行ける。良い嫁は良く産み、良く働き、良く尽くす物だと。ウトはまじめにそう言ったのです。弁護士さんがいなくなってから。

話し合いは平行線でした。理解の歩み寄りないです。
なのに夫はもう一度話し合いの席を設けるだって。
952名無しさん@HOME:05/01/26 01:46:35
ついさっきまで結婚のシステムを知らなかったのに
ウトに説教たれてきたんだあqwsでrfgtyふじこlp;
953名無しさん@HOME:05/01/26 01:48:29
書けば書くほど破綻してるから今夜は寝たほうがいいよ(ボソ
954名無しさん@HOME:05/01/26 01:52:40
ここまでボロが出ちゃうのも珍しい。
955名無しさん@HOME:05/01/26 01:53:45
5点。
956名無しさん@HOME:05/01/26 02:37:40
弁護士同席で話合いしたのに、何で話が終わったら弁護士と一緒に離席しないんだ?
あいてがキのつく人だってわかってんのに。
957名無しさん@HOME:05/01/26 02:40:09
つか、初めからネタ臭ありすぎ(ワラ
958名無しさん@HOME:05/01/26 02:43:33
色々詰め込み過ぎ
959名無しさん@HOME:05/01/26 02:48:39
まあ、あれだ。200レスも引っ張った努力は認めてあげようよ。
960名無しさん@HOME:05/01/26 03:01:09
え!ネタだったのか。
961名無しさん@HOME:05/01/26 03:03:38
わかっててマジレスしてた人と、天然で信じてた人との割合を見てみたいw
962名無しさん@HOME:05/01/26 03:11:51
子供を生んでも認知のみで事実婚を選ぶ女性が戸籍に関して無知ってのはネタ臭い。
しかも高収入、高学歴みたいまのにアホっぽい。
963名無しさん@HOME:05/01/26 03:14:43
へー
964759:05/01/26 03:20:07
ネタだと思われ(違うんですが)
不愉快に感じられる方がいるみたいなのでので、
もう書き込みは辞めます。
戸籍のこと知識がなくてすいません。わたしの理解不足です。
夫と話し合いをしました。

日曜日からろくに寝ていないし、ウトの話しは聞かされ、
(弁護し帰ったあとに、引き止められたんです)夫とケンカして
疲れていたので文章おかしくてごめんなさい。

アドバイスいただいた方ありがとうございました。
その点ネットに書き込みして良かったと感謝しています。
965名無しさん@HOME:05/01/26 03:30:41

  \
   \
     \    ∧__∧
      \ / /   ヽ \
        \  ●  ● |
        | \  ●   |
        |  \l Ul  .| そんなエサでおれがクマー
         \  ヽノ  ./
         /      \
         |\   ._  .\   _
         |\\// \ \//
        | .\/    |\/
         \       \______
           \         ______∋       ズザザザザー
            \__________∋ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,.
966名無しさん@HOME:05/01/26 07:39:11
昨日の822、大丈夫かなー? (´・ω・`)
967名無しさん@HOME:05/01/26 07:39:14
敗走
968名無しさん@HOME:05/01/26 07:42:47
とりあえず759姪にぬいぐるみを一つプレゼントしてあげたいな。
969名無しさん@HOME:05/01/26 07:49:02
ネタだったらうれしいけど・・・・
でも、あんなひどいことされてる人本当にいるんだろうなぁ

うちのオットも農家の次男だけど
今のところ平和だよ
ふーっ
970名無しさん@HOME:05/01/26 08:25:18
私はネタだとは思っていないよ。
759さんはキャリアもあり自立してしっかりした女性だとみた。
そして自分とは血縁関係のない、夫の兄の妻=他人の幸せを
考えてあげられる心の優しい人。

世間知らずで経済力もない一昔前の農家の嫁だった義姉の
自立を助けてあげてほしい。あなたの娘のいとこにあたる
姪子ちゃんともども幸せになって欲しいものです。

女中同然だった実母を見て育ち、女だからと祖父母からも
邪険にされていた姪子ちゃんに、クリスマスとお誕生日に
おじさんとおばさんからよ、とささやかなプレゼントでも
あげて欲しいな・・・・・・

759さん、心無い野次馬はスルーして、義姉と姪子ちゃんの身の
振り方が決まったら、報告してもらえると嬉しい。

彼女達の幸せと、759さんの家庭円満を願っている者は
このスレにもたくさんいると思うので。
971名無しさん@HOME:05/01/26 08:28:30
あっそー 信じる者は救われるってねw
ネタ師はせめて破綻を最小限にくい止めて欲しい罠
972名無しさん@HOME:05/01/26 08:30:09
>>971
朝からご機嫌斜めだけど、どうしたの?
何か辛い事があるなら吐き出したら良いよ。
973名無しさん@HOME:05/01/26 08:33:46
は? 空気嫁無い? ただ吐き出したいだけなら該当スレで書くよ?
974名無しさん@HOME:05/01/26 08:36:26
975名無しさん@HOME:05/01/26 08:57:11
>>970
クマーークマッツクマックマーーー
976名無しさん@HOME:05/01/26 09:06:46
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマクマ
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
 |    |        │
 |  / |     番 宣   |   ttp://www.nhk.or.jp/ningen/    28日にはこれを見るクマー
 | /  |         |
 ∪   |___________|
        \_)
977名無しさん@HOME:05/01/26 09:09:38
俺の友人で、独身時代、結婚後を問わず何百人の女をヤリ倒した男が居て、
随分女を泣かせたもんだが、
そいつでさえも自分の娘については、娘が男にヤラレルなんて絶対ゆるさん!!
ましてや浮気なんて!!と発言している。

自分の娘が浮気されてもかまわない895の親父は人間ではない。
978名無しさん@HOME:05/01/26 09:11:01
>>976
写真ぬいぐるみに見えた。
くまって着ぐるみなんだか、本物なんだか。
979名無しさん@HOME:05/01/26 09:28:59
>>976
抱っこしたくて車を飛ばしたけど、時間に間に合わなかった・・・orz
次に会いに行った時にはもう大人になってたよ・・・orz
980名無しさん@HOME:05/01/26 09:34:39
動物園のサイトに行くと、ミルクをゴクゴク飲んでいる動画が見られる。
このピースチャンの写真絵本が出ているのだが、まだ書店でめぐり合ってない。

スレチガイスマソー。
981名無しさん@HOME:05/01/26 09:51:47
>>980
ぐぁっ こないだ書店でみかけましたよ
姐さんの為に買っておけばよかったですね

スレチガイスマソー
982名無しさん@HOME:05/01/26 09:59:08
私も普通に>>795の話クマだとは思わないな。田舎者の世間知らずって
本当にどうしようもないこと平気でしかもさも当然のような顔でするよね。
義母は6人姉妹の3女なんだけど長女のおばさんがもうほんっとうに
腹立つんだよね。旦那の妹の結婚式に去年の夏行った時に旦那捉まえて
「○○ちゃん(←しかもチャン付け)子供早く作りなさいよ〜」
ってもうず〜〜っと何回も何回も帰るその時まで言ってた。
私のことは一瞥しただけで一切しかと。
「田舎の方は子作りぐらいしかすることありませんものね〜」
って下品な言い回しが喉のすぐそこまで出掛かってたけど青筋立てながら
笑顔でスルーした。
義父も私の実家にわざわざ電話かけてきて
「嫁子さんに子供を早く生むように言ってください」
って母に言ったらしいよ。
これってセクハラだよね?本当に至極極端な言い方すれば
「セックスしなさいよ」って言ってるのと変わらないじゃない?
凄い言葉の暴力って言うかなんか人権無視されてるような・・・。
マナーを知らない人たちだなって。

983名無しさん@HOME:05/01/26 10:00:38
ネタかどうかは置いといて、あまりに無知なのにはたまげた。私も事実婚だけど、法律関係は調べまくったよ。事実婚夫婦なら当たり前じゃないの?
色んな不利に甘んじる覚悟が要るし、自衛できるものは自衛しなきゃいけないし。
人から色々言われたときに、どれだけ確実で誠実な受け答えができるかが、事実婚夫婦が信用されるかどうかの瀬戸際でしょう。「事実婚夫婦ってちゃんとしてるんだ」って思われたいじゃない?夫にも恥かかせたくないし。
あなたの場合は、ほんのちょっと民法調べりゃ、事実婚自体避けられたわけでしょう。ましてやお子さんがいるんでしょう?無知は時には罪だよ。あんまりいい加減なこと(法律もろくに調べずに安易に事実婚を決めてしまう)しちゃ駄目だよ。
書いててあまりのネタ臭さにめまいがしてきたけど、万が一ネタじゃなかった時のためにマジレスしてみた。
984名無しさん@HOME:05/01/26 10:01:51
上げちゃったうえにスレ違いでスマヌ。
思わず思い出して書き込んじゃったよ。しかも長文だし。
まぁちょっくら逝って来る
985名無しさん@HOME:05/01/26 10:13:30
>一家三人でクビをくくるしかない
このスレ住人の意見の大半は「どうぞ遠慮なく、くくって下さい」だろうな。
986名無しさん@HOME:05/01/26 10:14:55
事実婚をなぜ選んだのか?
普通選ぶということは比較するために現在の婚姻制度を調べるはず、
高学歴、高収入なら特に。
それを知らなかったってこたあないだろう。
ただ、義姉の件は本当かも知れない
自分を美化したんじゃないの?

987名無しさん@HOME:05/01/26 11:09:55
義姉の事は本当かもしれないけど、身元の特定を避けるため
自分達の事はボカシてるのかなと。
988名無しさん@HOME:05/01/26 11:46:40
どうでもいいや。
もう来ないって書いてあるし。
これで言い訳しに来たら笑う。
989名無しさん@HOME:05/01/26 12:12:31
すごっっっく話のわかるいい旦那さんがいて弁護士の友人もいてフルタイムで高収入の仕事もしているのに
連日深夜にわざわざここに吐き出しに来るって不思議。
本当は旦那さんと上手くいっていないんじゃニャいかと心配。
990名無しさん@HOME:05/01/26 12:17:28
いくら頑張っても

>夫は来月、籍を抜いて自分の家族(私と娘)だけの籍を新しく
>作ると言っています。いっそ名字も変えたいので、一度籍抜いて
>婿養子に入り直そうか、まで言っています。

ってやっちゃった後で、

>籍のことなんですが。入籍していません。子供は認知されています。
>・・・でも夫は三人で籍を作るか、婿養子(うちの親と養子縁組み)をするか
>したいと言っています。

は、もう取り返しつかないだろ。ネタとして。

>戸籍のこと知識がなくてすいません。わたしの理解不足です。
要は、自分でネタだと認めてるわけでw
戸籍のこと知らずに事実婚してます、って言い張る時点でネタ認定。
991名無しさん@HOME:05/01/26 12:22:46
判定イラネ。
992名無しさん@HOME:05/01/26 12:27:36
次スレマダー?マチクタビレター
993983事実婚妻:05/01/26 12:35:52
>>990

いや、その二つは矛盾しないですよ。
事実婚で戸籍をいじっていない夫婦は、
親(大多数は父親が筆頭)の籍にまだ入ってる状態なので。
だいたいの人は婚姻によって親の席から抜けますが、
結婚しなくとも親から抜けて自分一人の籍を作ることができる。
「分籍」といいます。
795夫はそれをするつもりだといいたいのでしょう。
だからといって婿養子はちょっといただけないが………
994名無しさん@HOME:05/01/26 12:52:51
確かに「籍抜いて」分籍すればいいだけのことに
わざわざ「婿養子に入り直す」は破綻してる・・

いずれにせよ、苦しすぎ。ご愁傷様>795クマ
995名無しさん@HOME:05/01/26 13:09:09
>993
いや、事実婚を選択する時点で調べるだろ?
でなきゃなんで事実婚を選ぶのさ。
もういいから。
996名無しさん@HOME:05/01/26 13:19:09
二馬力の795夫妻が義姉と子引き取って家政婦さんに退職してもらえば解決。
795のお子さんだって保育園より血の繋がった伯母に見てもらえたほうが安心だし。
997名無しさん@HOME:05/01/26 13:26:44
んなキチガイ爺が事実婚なぞ認める筈があんめ
998名無しさん@HOME:05/01/26 13:30:09
ネタ認定か。良かった。
999名無しさん@HOME:05/01/26 13:39:34
1000なら永遠に同居回避
1000名無しさん@HOME:05/01/26 13:40:01
1000
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎