同居の事 PART42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
夢の核家族を目指して日々の努力に励みましょう

過去スレは>>2-4あたり

前スレ
同居の事 PART41

http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1094103083/
2名無しさん@HOME:04/09/16 22:57:33
3名無しさん@HOME:04/09/16 22:58:58
3ゲトかな?1さん乙!
4名無しさん@HOME:04/09/16 23:03:32
5名無しさん@HOME:04/09/16 23:03:55
1さん乙華麗
6名無しさん@HOME:04/09/16 23:06:06
乙です
7名無しさん@HOME:04/09/16 23:12:00
1さんありがとー乙鰈!
81:04/09/16 23:31:26
ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい!!!
ギコナビの調子が悪くて4のカキコに時間がかかりました。
今、バージョンうpしてきましたっ。

2ch歴5年くらいだと思うけど、スレたて初めてです。
こんな私めに乙レスありがとう。

で、同居嫁な私。
「夢は看護婦さんだったけど腰痛持ちだからあきらめたんですぅ」
「介護士の資格欲しいけど腰痛持ちだからダメなんですぅ」
「家のローンがキツくて定年まで絶対仕事辞められないわ」
「腰痛持ちだけど事務仕事は任せてね!プロだから!」

分かってもらえてるのだろうか???
9名無しさん@HOME:04/09/16 23:37:28
私の介護をすることでプチ看護婦さんの気分を
味わえるわね!多くの患者さん相手にするわけじゃないから
看護婦さんは無理でも私相手のプチ看護婦さんならオッケーね!

スレたてお疲れ!
10名無しさん@HOME:04/09/16 23:56:01
お〜っつカレ!

看護婦、介護士、ヘルパーはウトメの前では禁句!
ヤブヘビになるだけです。
111:04/09/17 00:12:13
そうですね、
トメという生き物は
脳内変換が得意な生き物ですものね。

↓どなたかウワァァァンかショボーーンのAAおながいしまつ
12名無しさん@HOME:04/09/17 00:26:23
>>11
ヽ(`Д´)ノウワァァン!! 。・゚・(ノД`)・゚・。
(´・ω・`)
(´・ω:;.:...
(´:;....::;.:. :::;.. .....


13名無しさん@HOME:04/09/17 00:44:07
前スレ>998
>介護なんて、介護が必要になったらそう長くはないんだよ。



甘い。
14名無しさん@HOME:04/09/17 00:45:24
なんだそれ。甘過ぎと言うか
ガキな意見というか
15名無しさん@HOME:04/09/17 01:18:29
老老介護って言葉も知らなさそうだよね
16名無しさん@HOME:04/09/17 05:16:12
別居してたって、介護しなくていい保証はないし、それまで別居だったのに
要介護と同時に引き取り同居なんて悲惨な例もある。その場合奥が拒否って
離婚になるなんてこともある。そんなので離婚になっても慰謝料はもらえないし、
多額のローン負債があれば財産分与も大して望めない。

義理親なんて、施設へ放り込んでしまえばそれでいいじゃん。それか
ヘルパーに一任。それが無理なら、夫ごと捨てて家を出るもよし。
義理親なんて、死のうが生きようが知ったこっちゃないでしょ。
もしかそんな義理親の介護を妻に押し付けるような夫なら捨ててもいいし。

まあ、お金さえあれば何とでもなる。金金言うけど、やっぱり何をするにも
まずお金でしょ。お金さえあれば、キャッシュでポンと家を買えるし
老後の生活資金も工面できる。

要は、義理親介護の前に、貯められるだけお金を貯めればいいのでは?
介護離婚も視野に入れながら。もしかしたら何かの幸運でぽっくり逝ってくれる
かもしれないし。

まあ、同居するならそれくらいの覚悟は必要ってことだけど。
専業主婦で、手に職がなく、介護が必要ない頃から義理親のお世話係りを
押し付けられていざとなっても離婚する勇気がなく、ずるずるそのまま介護奴隷に
なりそうな香具師には絶対義理親との同居はおすすめできない。別居が
無理なら、一日も早く逃げて別の(同居しなくていい)男をさがせ。
17名無しさん@HOME:04/09/17 07:33:37
同居って一概に言ってもいろいろあるよ。

資産(家、土地、義親からの援助資金、生前相続、義親の年金)−
負債(住宅のローン、普通の相続、介護資金)=プラス
なら同居は『大勝利』。ちょっとマイナスなら『勝利』。

資産について、
土地は同居なのだから新たに購入するまでもなくもともとある場合が多い。
夫に兄弟姉妹がいる場合は生前相続していること。
夫名義の資産が多いこと。つまり義親の援助資金が多ければ多いほどいい。

負債について
資産が多ければ多いほど必然的に負債は減る。
義親が年金が多い人(厚生年金)なら介護資金の心配はそれほどしなくてよい。

介護について
寝たきりになったら後は短い場合が多い。
寝たきりなので介護を外注しても世間体的にも悪くない。
病院に入れておいた方が完全看護で安心だし安いしラク。




18名無しさん@HOME:04/09/17 08:41:21
>>17
私の身内のおばさん、美女の誉れ高かった若かりし頃に、
すんごい金持ちに望まれて結婚。同時に同居。舅はすでになし。
夫は長男一人息子、小姑多数。玉の輿と言われたそうな。

が、子供ができなくて、きつい姑にいびられ、ひたすら家政婦状態ですごす。
余計なお金は一切持たせてもらえず、年をとってからは年金すら
夫に取り上げられる始末。

盆正月は夫の兄弟親族が大挙押しかけ、奴隷奉公。
子供がないため結構な遺産は夫の妹→妹の子へ行くことに決定。

先日、夫と姑(100超え)が相次いで亡くなったんだけど、
おばさん既に80歳。自身も癌でぼろぼろ。

金持ちに嫁いだからって、それを自分が使えるかどうか、
恩恵にあずかれるかどうかは全く別の話。
亡くなる半年前まで家計は姑が握ってて離さなかったそう。
金持ちはケチが多いよ。
19名無しさん@HOME:04/09/17 08:55:53
>>18
長男一人息子でも、小姑多数は玉の輿とは思えないよ〜。
金持ちでも家政婦も雇わないようなケチとの同居は
まあ、負け組と言えるな。

ただ、ここでカネカネって言って、義理親に期待してるのは、
別に大金持ちじゃなくて自分の面倒ぐらいは自分で見られる程度の
金は持ってて欲しい、程度のことじゃないの? で、他人に迷惑かけずに
テメエのことはテメエでやって、大人しくとっとと逝きやがれ、と。

義理親が干渉してこなくて、自己完結してて、経済的にもメリット
あるような同居だったら、必ずしも負け組じゃない、ってことでしょ。
別居してても、住宅ローン破綻したり、カネを無心してくるような
義理親がいれば負け組確定だし。ケースバイケース。
20名無しさん@HOME:04/09/17 10:49:29
今日、同居マンセーの絶滅寸前番組の「突撃隣の晩御飯」見てたら
三件のうち、二件がヒリピーナ嫁、一件は長男たぶん独+マスヲ一家隣居で
日本人の嫁1人もナシ。

これが現代同居の縮図か、日本も変わったねぇw
21名無しさん@HOME:04/09/17 11:14:37
ああ、あれは場所も場所だからね…
特にヨネスケは、自営っぽいところ狙っていくし
三件目の42才毒長男のヘタレ笑顔がちょと気の毒になった
22名無しさん@HOME:04/09/17 11:18:24
別居してる香具師が同居スレにいる理由は・・・www
23名無しさん@HOME:04/09/17 11:21:05
自分が別居して本当に幸せだったら、何も同居スレまで出張してきて
同居嫁を叩く必要ないわけだし。

こう言って欲しいのかな? 別居、うらやましいわ〜。あなた勝ち組ね。
24名無しさん@HOME:04/09/17 11:22:32
他人の不幸は蜜の味?
25名無しさん@HOME:04/09/17 11:24:47
同居→別居に成功した心優しい人が、アドバイスしに来てくれているかもしれないわけで
26名無しさん@HOME:04/09/17 11:30:31
メリットがあるから同居してて、その気になればいつでも出て行ける香具師は
別に不幸でも何でもないけど、メリットもないのに「同居させられてる」香具師は
離婚も視野に入れて別居を考えるべきだと思う。
27名無しさん@HOME:04/09/17 11:36:14
いろんな同居の形態があるから、画一的に同居嫁=負け組って言うのも
どうかと。同居してても、一切義理親の面倒なないどころか
精神的虐待加えてるツワモノもいるし、むしろ気の毒なのは義理親、って
場合もある。その場合は、単に義理親が利用されてるだけ、ってことね。

奴隷嫁にされるタイプもしくは、義理親が貧乏DQNの場合には、確実に
同居嫁=負け組だけど。
28名無しさん@HOME:04/09/17 11:41:27
私は同居じゃないけど、妹が危ないので勉強させてもらいに来てます。
お邪魔させてね。
29名無しさん@HOME:04/09/17 13:05:48
>>24
私は典型的な、負け組だ。
30名無しさん@HOME:04/09/17 13:11:44
なんで負け組になったの?誰が書いてけど、結婚したかったから?
他に相手はいなかった?
31名無しさん@HOME:04/09/17 13:34:48
>>30
「なんで負け組みになったの、他に相手はいなかった?」って、
30に魅力がなくて、同居希望の男の実家の奴隷嫁になるしか
他に結婚できるアテがなかった、と言わせたいみたい。
落ち込んでる人間を追い詰めてど〜する。 
32名無しさん@HOME:04/09/17 13:37:06
でも31の言うとうりの理由じゃないのかと・・・
33名無しさん@HOME:04/09/17 13:39:46
その時は「この人しかいない」と思ったんじゃないの?
そんなこと聞くなんて、野暮と言うか何というか…。
そもそも一生相手に愛情を持てて、尊敬できるなら
誰も離婚しないはずだし。
34名無しさん@HOME:04/09/17 13:40:05
メリットなし同居の男はフィリピン嫁を金で買え。
まともな日本女性と結婚なんか望むな。
35名無しさん@HOME:04/09/17 13:40:16
31の決め付けの方がキツいかもw
36名無しさん@HOME:04/09/17 13:41:09
>>34
嫌な言い方。
フィリピン人に失礼。
37名無しさん@HOME:04/09/17 13:41:52
今は遠距離別居中なんだけど、転勤族なので
子供の進学などを考えて、数年後には地元(私も旦那も同郷)に
戻る予定にしてまつ。

その時は、義実家をリフォームして2世帯住宅にするか
近距離別居にするかなんですが、私は近距離別居を強くキボン。

一応建前では
『生活リズムや食生活が違いすぎるし、今とってもいいウトメさんだと思ってるのに
 同居する事でお互いがストレスになったり、最悪ウトメさん達を嫌いになりたく無い』と言ってるけど
本音は
ウトメより先に旦那がアボンするかも(病気や事故で)しれないのに同居なんで出来るか!
ローン返済が旦那の生命保険で終わったとしても、旦那無しのウトメ付の家なんかイラン。

同居嫁さん達に聞きたいよ
ウトメより先に旦那がアボンしたらどうするの?


38名無しさん@HOME:04/09/17 13:44:33
結婚してから、こんなはずでは、ってこと多いんじゃないの?
結婚前は「別居でいい」と言ってた夫に裏切られたとか。
若いうちに結婚すると、義理親のことまで考え回らない。
でもって、籍が入った途端に、義理親って嫁を自分の労働力に
カウントし始めるし。
39名無しさん@HOME:04/09/17 13:44:39
>>37
考えたくないけど
生命保険などもおりるはずだし
マンソンにでも引っ越すと思う。
夫がいるからこそ同居も我慢できるもん。
いなくなったら出てくに決まってるよ。
40名無しさん@HOME:04/09/17 13:44:59
出て行きたいけど、実家は兄夫婦がいるし、行くとない。
41名無しさん@HOME:04/09/17 13:46:18
>>37
今の家もウト名義の家だし
いる義理もないから
迷わず出て行く。
子どもの学校も遠くて困ってたから
もっと便利なところに引っ越すと思う。
42名無しさん@HOME:04/09/17 13:46:40
あげないで。
43名無しさん@HOME:04/09/17 13:48:21
>>40
だんなさん会社員なら遺族年金入るし
生命保険入ってれば、それもおりる。
最悪入ってなくても、補助とかあるし
母子家庭でも何とかなると思うよ。
別に実家を頼らなくてもさー。
44名無しさん@HOME:04/09/17 13:51:04
ウチは、ウトが死んだ時に夫が不動産を相続してるけど、
夫がトメより先に死んだら、さっさと子連れで実家に出戻って
あとの始末は弁護士に任せるつもり。トメにそれなりのものは
渡して、あの家は処分する。トメを追い出すことになっちゃうけど。

いくらぐらい払えばいいかな〜(手切れ金?)
45名無しさん@HOME:04/09/17 13:51:39
生命保険も掛け金高くて、生活するだけでいっぱいいっぱいの
我が家はそこまでまわらない。
46名無しさん@HOME:04/09/17 13:56:35
じゃ、ウトメと仲良くね。
47名無しさん@HOME:04/09/17 13:57:50
>>40
あなたが帰ってくるなら
お兄さんたち、喜んで出て行ってくれるかもよ。
特に兄嫁。
48名無しさん@HOME:04/09/17 14:03:58
>>36
でもそれが、丸く収まる方法かもよ。
北朝鮮から脱北した人とか引き受けると
同居でも日本の生活は天国かもね。
4936:04/09/17 14:06:04
人身売買みたいな言い方が嫌なんです。
50名無しさん@HOME:04/09/17 14:07:37
>>48
なにが丸く収まる方法なわけ?
違和感感じないなんて…
自分はすごく嫌な感じだと思った。
51名無しさん@HOME:04/09/17 14:09:05
2ちゃんだから、つい本音が出るんだろう。
漏れもああいう言い方は好きじゃないがな。
52名無しさん@HOME:04/09/17 14:09:49
>>48
あんまり差別発言続けてると、テポドン飛んできますよ。
53名無しさん@HOME:04/09/17 14:11:05
フィリピ−ナも1ルームで10人くらいで生活しながら、
怪しげな店で水商売やるより、健全に暮らせるかも。
54名無しさん@HOME:04/09/17 14:13:46
>>53
あんまり差別発言続けてると、アブ・サヤフが飛んできますよ。
55名無しさん@HOME:04/09/17 14:13:48
はいはい。
56名無しさん@HOME:04/09/17 14:15:19
やっぱり病んでるね〜。
先生に診ていただいたら?
57名無しさん@HOME:04/09/17 14:17:13
同居嫁を冷やかして遊んでる香具師の方が
よっぽどタチ悪いと思うけど?
58名無しさん@HOME:04/09/17 14:17:55
テポドンはやめとけ。
制御不能だから48に向けたつもりが
52のとこに落ちてくるよw。
59名無しさん@HOME:04/09/17 14:18:57
うちのウトメは比較的よい人たちだし
家事、育児も適当に協力してくれる。
でも、どちらか選べるならやっぱり別居だな。

どうしても年寄り世代と生活リズムが違うし
ウトメの客が早朝来たりするし。
(非常識に思えるが、田舎なので割と普通らしい。)
食事の好みが違いすぎるので
それぞれ作ったおかずが所狭しと食卓に並ぶ。
当然冷蔵庫は1台では足りない。

こういうとき、気楽な別居はいいだろうな、と思う。
60名無しさん@HOME:04/09/17 14:25:13
別居は気楽だろうけど、トメと別居すると、私が夫のパンツや靴下を
洗わなきゃだからな〜。何ちゃって二世帯で玄関風呂共有だから、
夫は一階の風呂に入って、一階の洗濯機に下着を放り込む。
私は2階のシャワールームを使って、二階の洗濯機で自分の下着だけ洗います。
61名無しさん@HOME:04/09/17 14:25:26
田舎は都会より平均年収が低い。
住居費は安いが
交通の便が悪いので自動車は必要。
意外と金がかかる。
したがって共働きが多い。
ただ、保育環境が整っていないので
親と同居して子どもの面倒を見てもらうところが多い。
土地が安いので大きい家が多いことも
同居が多い理由の一つかも。
62名無しさん@HOME:04/09/17 14:25:28
冷蔵庫2台あるとうまくいく?
神田川似の占い師がそういってたけど
63名無しさん@HOME:04/09/17 14:25:42
>何で?
周りで同居で苦労したって人を目にしていないととわからないもんじゃない?
結婚前独身の友達に相談してもわからないだろうし
(冠婚板や生活板見てると、我慢して歩み寄る事も必要とかいうレスもありがち)
「同居・・やめた方が・・」って言っても結婚前のドリーム入ってると
妬んでるとか思われたりして。
こうして書いて見ると農家スレにあったのと似てる

64名無しさん@HOME:04/09/17 14:28:46
>>63
誰にたいしての意見?
65名無しさん@HOME:04/09/17 14:29:32
うち2台あるけど
1台はトメ自作の漬物やら
いただき物やら
正体すらわからない固まりが占領していて
新たに物なんか入らない。

トメは野菜などを買ったら
もう1台のほうに入れて放置。
腐っても絶対始末しない。
仕方なく私が片付ける。
夫が何でも注意したけど、治らない。
実質トメ専用となっている冷蔵庫に
無理やり入れておいても戻してある。
使わないなら買ってくるな。
6665:04/09/17 14:31:22
夫が何でも注意したけど→夫が何度も注意したけど ですた スマソ
67名無しさん@HOME:04/09/17 14:32:54
>>60
旦那の洗濯するぐらい、別居できるならなんてことない!
丁寧に手洗いしてやるよ。
68名無しさん@HOME:04/09/17 14:33:19
>>65みたいな家庭は多いだろうな。
うちはキッチン別だから知らないけど
「嫁子さんたちは人数多いからあげる」とかって
自分達が食べきれないものを押し付けてくるのがウチュ。
69名無しさん@HOME:04/09/17 14:34:57
キッチン別、裏山。ミニキッチンでいいほしい。
70名無しさん@HOME:04/09/17 14:45:20
>>64
>>30-33の流れに対してのレスでした。スマソ
71名無しさん@HOME:04/09/17 14:48:51
レスが遅い。
72名無しさん@HOME:04/09/17 14:50:24
2世代同居だと離婚しても家はもらえないだろうし、旦那も慰謝料あんまり
払えなさそう・・・。
73名無しさん@HOME:04/09/17 14:50:44
同居してると
ウトメの客や電話が多くなるからウザイ。
特に電話は常識を知らないのか
名乗らずにいきなり用件を言ってきたりする。
一緒に住んでるけど一心同体じゃありませんっつーの。
74名無しさん@HOME:04/09/17 14:50:47
>71
まーまー、いろいろ事情もあるよ。主婦だしね。
75名無しさん@HOME:04/09/17 14:51:25
ローンで家建てるときに団信とかはいらねーの?
生保がローンで消えるって???
76名無しさん@HOME:04/09/17 14:51:58
すっごいかめれすになっちゃった
77名無しさん@HOME:04/09/17 14:52:12
>>72
&養育費もね。
78名無しさん@HOME:04/09/17 14:53:41
>>74
今更、前の話題を蒸し返さないで、ということだろう。
79名無しさん@HOME:04/09/17 14:53:55
>>73
電話が一回線しか引いてないのなら、自分の連絡先は携帯にしといて、
ウトメの電話には一切出なければいいじゃん。
80名無しさん@HOME:04/09/17 14:54:39
>>75
いまや常識だが
きっと旦那任せで知らなかったんじゃない?
81名無しさん@HOME:04/09/17 14:56:07
>>79
携帯もってないかもしれないじゃん。
子どもの学校とか
色々大事な用かもしれないし。
同居なら出ざるを得ないでしょ。
82名無しさん@HOME:04/09/17 14:57:41
ウチは電話は2回線あるので、ウトメの電話には出ないし、
ウトメからの内線電話(呼び出し用インターフォン)にも一切出ない。
内線は夫専用の「親子電話」。
83名無しさん@HOME:04/09/17 15:00:47
2世帯同居なら電話2回線・冷蔵庫2台・洗濯機2台は必須だと思う。
84名無しさん@HOME:04/09/17 15:01:08
>>79
携帯持ってますけど
2、3年前まではエリア外だったくらいド田舎で
いまだに家だと場所によっては圏外になっちゃうんで…
家にいることが多いので連絡先は自宅にしてます。
通販の着払いとかも自宅が連絡先だし。

>>81
そうなんですよ。
無視するわけにも行かないんです。
近所のババァがうるさいし…
(人の家のことを詮索するのが大好き)
85名無しさん@HOME:04/09/17 15:02:36
うちは1回線。
固定電話はあまり使わないので。
冷蔵庫と洗濯機はそれぞれあるけど。
86名無しさん@HOME:04/09/17 15:03:40
たいして使わないのに
高い金出して線ひくのも勿体無いしね。
87名無しさん@HOME:04/09/17 15:08:27
1回線だったら、ネットできなくない?
88名無しさん@HOME:04/09/17 15:11:31
ええええええ!
89名無しさん@HOME:04/09/17 15:12:27
私の従兄は完全同居してくれる、嫁を探していた。
何人かに同居を理由に振られた末、層化を理由に振られて
いた、女性と知り合い、同居と層化入りを交換条件で
結婚した。
お互い様なのか・・身内に層化がいるのも・・・
90名無しさん@HOME:04/09/17 15:14:09
ん?
ブロードバンドとかだったら、1回線でネットと電話同時に使えるんだっけ。
いや、ウチは1回線だったら、ジジババが電話使ってたらネットできね〜と
思って2回線にしたから・・・(恥
91名無しさん@HOME:04/09/17 15:14:40
うちの本家のババアが曲者。
とにかく自分勝手でワガママで常識知らず。
早朝や夕方など、忙しい時間帯にやってくるし
トメに用事を言いつけようと
しょっちゅう電話がかかってくる。
うちのウトメに
自分の畑を耕したり、苗を植えさせたりとこき使う。
ウトメは人がいいので、困っていると断れないようだ。
(夫も怒りを通り越して呆れている)
近所中のボスなので
機嫌を損ねるとそこらじゅうに悪口を言いふらす。

早く縁が切りたい。
ウトの父(夫の祖父)の実家なので
もうそろそろ付き合い辞めればいいのに。
でも、そのババアの娘は一人っ子で
頼る兄弟がいないから
うちをアテにしそうで怖いなー。

同居だと余計なおまけが付いてくるから
本当に面倒くさい。
92名無しさん@HOME:04/09/17 15:15:23
>層化を理由に振られていた、女性と知り合い、同居と層化入りを交換条件で
                  ~~
                  ↑これが余計かも 分かりづらくなってるぞ!
93名無しさん@HOME:04/09/17 15:16:59
>>89
完全同居はキツ過ぎる。イマドキ1割もいないでしょう。
層化さまさまです。層化ってそんなに条件悪いのか・・・
94名無しさん@HOME:04/09/17 15:18:41
層化って2ちゃんでもたたかれてるよね。
95名無しさん@HOME:04/09/17 15:24:28
>>93
悪いだろう。カルト集団扱いだし。
外国じゃオウムと同等だよ。
96名無しさん@HOME:04/09/17 15:25:51
独身時代、会社の先輩が素敵な女性だったんだけど
(顔良し、スタイル良し、性格良し)
熱心な層化会員だったので
付き合って結婚話になったときに
ケコーンしても辞めない(改宗しない)というと
相手が引いてしまうのだとか。

私は誘われて会館に行ったことがあるんだけど
熱心にお経を唱えているのを見てチョトひいた。
友人や職場の同僚程度なら全然平気だけど
伴侶にするのはやっぱりためらうかもしれない。
選挙活動とか徹底してるし。

で、その先輩は結局
同じ層化の仲間と友人から発展してケコーンしますた。
双方の実家も層化なので付き合いもスムーズでしょう。
やはり、結婚となるとみんな考えてしまうんだよね。
97名無しさん@HOME:04/09/17 15:27:17
「創価学会による被害者の会」なんてのもあったな。
でも、そのうち国家を乗っ取る気かもよ>層化
98名無しさん@HOME:04/09/17 15:27:47
>>91
そのババア、漏れの伯母かと思った。
行動パターンが似てる。
99名無しさん@HOME:04/09/17 15:29:19
私も友達に層化いるけど、別にどうって事はない、いい子だし。
選挙の時はメールがくるけど、それぐらいかな。
でも結婚はどうどうかなって思う。層化同士がいいのかもね。
100名無しさん@HOME:04/09/17 15:32:38
層化と言えば
うちのトメの実家(兄夫婦)が会員。
同居の息子家族は違うらしい。

そのつきあいからか
精強新聞を契約している。

さらにウトの恩人が
強酸党員なので
垢畑も契約している。

何か節操ない感じだよなー。
どっちも読んでないのにさ。
金はウトメが払ってるけど
新聞がすぐたまって迷惑。
101名無しさん@HOME:04/09/17 15:34:31
層化が身内になって、わけわからんツボとかを高額で売りつけに来たら嫌かも。
病気になったりした時に、弱みに付け込んで入信させられて、お布施を
巻き上がられそう。
102名無しさん@HOME:04/09/17 15:37:00
選挙の時、うざかった。従兄とは仲良くしてきたから、
ないがしろには出来ないし。
結婚式も層化の会館みたいな所だった。
103名無しさん@HOME:04/09/17 15:37:23
>>101
層化は葬式でもお坊さんじゃなくて
同じ会員の人が無償でお経を唱えるから
かえって安上がりだと聞いた。

ただ、施設を見ると結構立派だったりするから
寄付などはけっこうするのかもしれない。
104名無しさん@HOME:04/09/17 15:37:58
そろそろ本題に戻ろうか
105名無しさん@HOME:04/09/17 15:42:16
そこのウト、トメは層化平気なのか?
完全同居じゃお念仏も聞こえてくるだろう。
106名無しさん@HOME:04/09/17 15:44:23
なむ〜
107名無しさん@HOME:04/09/17 15:46:03
>>105
ナンミョーホーレンゲーキョー
誰へのレスか知らんが
覚悟の上で 同居していただいた のでは?
108名無しさん@HOME:04/09/17 15:51:29
「レッサーパンダ男」や「宅間守」も学会員だったんでしょ?
109名無しさん@HOME:04/09/17 15:54:08
そうらしいけど>パンダ・宅間
どんな宗教信仰していても、悪いヤシはいるからねー。

そろそろスレ違いに気付いて。
110名無しさん@HOME:04/09/17 15:55:22
同居の場合、土地は元々あるから家(土地より安いから大きめ)を買ってもらえる。
法律上は兄弟姉妹で財産を分配っていっても、
親がくれてるとこ多いよ(生前贈与)。

別居の場合、
義親がうまくいけば土地は買ってくれることがあるかもしれないが家までは無理でしょ。
法律上は兄弟姉妹で財産を分配っていっても、貰えない可能性の方がかなり大きい。
夫婦共働き、しかも妻正社員、子供保育園で、そこまでしてるのに何故か生活苦しい。

土地や家を親から援助してもらえる別居ならまだしも、
何にも貰えない、財産相続もできない別居なんて、一生借家住まいかローン地獄。
じじばばはいづれあぼ〜ん確実だけど、ローン地獄は完結できる保障はないからね。

ローン有の場合、毎月の給料は借金を減らすために消えていく。
ローン無の場合、毎月の給料は貯金を増やす一方。

つまり同居でも夫の資産&義親の資産が多ければ『勝ち組』で、
別居でも夫が甲斐性なし&義親の援助無しなら『負け組』。

自分は使えない資産というけれど、
ローンがなければ、結婚後に夫婦の共有財産(つまり貯金)を増やせる。
つまり離婚したらその共有財産は折半できる。
しかも同居が原因の離婚は法律的にはかなり同情され慰謝料が多い。







111名無しさん@HOME:04/09/17 15:59:51
新聞代ってどっちが払ってる?
うちはウト。
112名無しさん@HOME:04/09/17 16:00:51
精強新聞?
113名無しさん@HOME:04/09/17 16:01:46
だから、すれ違い!
114名無しさん@HOME:04/09/17 16:03:10
>>111
うちもウトだよ。
そろそろ払ってもいいけど
口座振替だから手続きがマンドクサでそのままになってる。
115名無しさん@HOME:04/09/17 16:07:57
うちはダスキンのレンタル代はウトで
新聞代はこっち持ち。
光熱費もウトで
食費や日用品はこっちで払う。
家賃というか、税金や補修の足しにと
月3万ぽっちだけど出してまつ。少なくて恥ずかしいけどね。
116名無しさん@HOME:04/09/17 16:10:13
>>110
同居=地獄(負け組)
別居=天国(勝ち組)
がデフォになるほど、ことは単純じゃないしね。
(・・・と、ここで同居嫁を冷やかして別居を唯一の拠り所にして
優越感に浸ってる別居だけが自慢の誰かさんに言ってみるw)

同居で義理親との相性云々がよく言われるけど、それは若いうちだけのことで、
義理親自身、介護が射程圏内に入る年代になると、ネコかぶって
おとなしくなってくるから、最後はやっぱり相性云々の綺麗ごとより、
「先立つもの」があるかないか、ってので相手への接し方が変わってくるよね。
117名無しさん@HOME:04/09/17 16:17:07
やはり金か。金があるのと、ないのでは、同居嫁も違って
くるよね。

貧乏同居=負け組
金持ち同居=勝ち組
ってことか。
118名無しさん@HOME:04/09/17 16:19:22
大まかに分けりゃそうゆう事。
119名無しさん@HOME:04/09/17 16:47:52
でもそれってまるきり男の意見
しかも、蛹男・・・
自分でナニをどうする気もまったくない、永遠のムスコちゃんの意見

そういう男に同居語らせたらこんな感じだねえ・・・
高みの見物っぽいところが臭う臭う
同居を嫌がる嫁さんにこんこんと諭してるみたいな110って笑えるね。
120名無しさん@HOME:04/09/17 16:58:11
とにかくその時点で勝っても負けてもそんなの年齢状況で変わってくるってことだ。

でもさ、同居新生活を喜んで始められる嫁っているの?
メリットデメリット言ってるところ、自分と他人に言い聞かせてるみたい。
それってほんとに不・自・然。負けず嫌い、強がり。
平たく言えばなけなしのプライドのために、同情されたくないんだよね。
金はあるから同情するな、って言いたいんだよね。

ほんと、同情するよ。可哀想に。
窮屈な気持ち、旦那さえもが見てみぬ振りしてるだけだもん。
ほかのことはどうでもいいけど、そういう同居嫁、
そこが一番可哀想。
121名無しさん@HOME:04/09/17 17:07:14
コトメがうざい。
コトメはまだ若い25歳、美人、スタイルいい。
32歳、並顔、ややぽっちゃりの私とは違うけど。
トメに何かと比べられる。
コトメちゃんは何着ても似合うね、着物も宝石も買ってあげる
甲斐がある、似合わない嫁子さんにお金使ってもねー。
と二人で笑っておったのが聞こえた。
ちゃちなつくりの家なんだから、小声で言いやがれ。
122名無しさん@HOME:04/09/17 17:08:28
>>121
はぁ、あついねぇ
123名無しさん@HOME:04/09/17 17:19:46
やっぱ他人と暮らすって、厳しいよね。生活習慣の違いとか
結局よそ者なんだなって思う。
124名無しさん@HOME:04/09/17 17:39:45
>>121
母の日あたりにあからさまに実母にだけプレゼントするとか。
「私の母の方が品がありますから何でも似合うんですよね〜。プレゼントする甲斐がありますわ。
似合わないお義母さんにお金使ってもね〜、ドブに捨てるようなもんじゃないですか?プ」
125名無しさん@HOME:04/09/17 19:28:30
>>123
私は地方出身なので方言とか、方言みたいな言い回しがどうしても出る。
普段平静なときや仕事先ではそうでもないというか、丁寧に標準語っぽく話せるんだけど、
子供叱ったりとか旦那と喧嘩したりすると、どうしてもネイティブな言葉になる。
トメはそれが気に入らないどころか、人間の話し言葉じゃないと思ってる。
ちょっとキツく聞こえる方言なだけに、たいして怒ってるわけじゃなくても、
尋常じゃなくヒスを起こしてるように思われて、人格まで否定されてる始末。
別居に向けてがんがってるけど、今はもう、言語統制敷かれてるみたいで、
子供叱ったりもまともにできない。
早く出て行きたい。気が狂いそう。
126名無しさん@HOME:04/09/17 20:23:58
>>125ヽ(・ω・`)ヨシヨシ
ひどいね、トメ。
本で読んだんだけど、訛りを直すためにとても仲の良い仲間に
四六時中そばで直してもらった俳優さんがいた。
ノイローゼになってしばらく言葉が出なくなったって。
自分で決めて仲の良い人に頼んでも、ものすごいストレスなのに
いちいち上げ足とられたら心身ともにまいっちゃうよ。
一刻も早く出られるように祈ってます!

127名無しさん@HOME:04/09/17 20:46:48
>>126
ありがとう・・・(T_T)
訛ってる、というほどだと自分では思わなかったんですよ。今まで。
しかも、ひょっとして言葉のせいで・・・と気づいてから、本当に苦しんで、
トメにも、私は出身が地方なのでそっちの言葉のせいで標準語ベースの人には強烈に映ってしまっているかもしれない、
と言ってみたけど「はぁ?」という感じで、あくまでも私が極端でエキセントリックな人間だという自説を曲げないんですよ。
そりゃぁ、私の田舎ではキタナイ言葉も使います。女でも「ひでー」とか「すげー」とか平気で言います。
アクセントとか語調も違いすぎるので、たいしたことじゃないのに凄く怒ってると取られるのもわかります。
でも、家の中ぐらい、子供叱る時くらい、素直に言葉を出したいです。
夫は、トメさんあなたの息子は、そんな私でイイって言ってくれてるんです。そのままでイイって。
トメのために言葉を直そうとは思ってないけど、トメがいつまた酷いこと言って部屋に上がりこんでくるかわからないという不安が、
家の中での私から言葉と声を奪っています。トメにこれ以上自分の内側まで踏み込まれたくない。
家に居たくないのと別居のための準備のために、いくつかパートに出ています。
声を出す仕事なので、せめて普段出せない声をと思って声を張り上げています。
故郷も、自分も捨てたくない。滅多に帰れないけど、自分の中にずっと故郷は生きている。
方言も自分のオリジンとして大切にしたいんです。
長文スマソ。里のこと思い出して涙出てきた。嫁いで何百キロも離れた都会にきたもので。
128名無しさん@HOME:04/09/17 21:48:40
あなたのそこまで思いつめた気持ちを理解しない夫が一番悪い。
そんなトメの差別意識を、叩きのめせない夫を
それでも愛して信じているのは、なぜ?
あなたも、人間が甘いんだと思う
別にそれが悪いというわけじゃないけど
129名無しさん@HOME:04/09/17 22:04:59
>127
その積もり積もった思いの丈を旦那にトルネードで投げつけろ!
自分の妻にそこまで犠牲を強いておいて
「悪気はない」なんて抜かしやがったら離婚したって惜しくはないよ。
故郷を離れて一緒にいてくれるあなたに対して
旦那に思いやりも何もないと思う。
私なら医者の診断書とか振りかざしてとっととどこかへ避難する。
だって自分自身が壊れちゃう。

私も故郷からはなれて結婚したから、あなたの気持ちはよくわかる。
黙って耐えるだけが解決法じゃないと思うよ。
闘うことも逃げることも解決法の一つです。
がんばって。
130名無しさん@HOME:04/09/17 22:10:50
人生失敗した
131名無しさん@HOME:04/09/17 23:29:55
>>120
別居してる香具師が、わざわざ同居スレまできて、同居嫁を哀れんだフリして
必死で優越感に浸ろうとしてる方がよっぽど、不・自・然だよ? 
132名無しさん@HOME:04/09/17 23:41:10
私なんかは、「目標」(マイホーム取得)もって同居してるから、窮屈さもまだ
我慢できるのかもなぁ。先が見えなかったら、とても耐えられない。目標達成が
先か、義理親あぼが先か。

目標達成前に、義理親が要介護になったら介護を押し付けられそうになったら、
予定変更(新築一戸建て→中古マンション)して、私ひとりで家を出る。
もう少しで中古マンソンならキャッシュで自力で買えるだけは貯まったし。
このお金を義理親介護に使うくらいなら、離婚する。
133名無しさん@HOME:04/09/18 01:57:59
134名無しさん@HOME:04/09/18 08:29:08
>125
私も神戸出身だから、言葉は関西弁の中でも汚い方で
普段日常使ってる言葉も、トメからすれば信じられないらしい。
「嫁子ちゃん、そんな言葉は使わないのよ。こう言いなさい。」と
大阪弁と京都弁のまじったヘンな言葉に訂正しようとする。
トメも、田舎の出なので、言葉はそれなりにおかしい。←気づいてない。

でも、ヘンな言葉を使って、自分の故郷を無くしたくないよね。
他の人としゃべっていると、「神戸の人ね」と言われるほど
神戸弁が身についてる私にとっては、自分の生まれ育った言葉は何よりも大事。
気にせず使いつづけるか、「うちの故郷ではこうしゃべります」と
頑張って使ってるよ、標準語以外は、訛りって大切だもんね。自分にとっては…
135127:04/09/18 08:53:02
>>128 129
叱咤激励、身にしみます。
夫は「お前がそんなに苦痛を被っているのは耐えられない。(トメを)懲らしめてやる!」
と息巻いてくれています。が、事を荒立てて普段の暮らしが余計にギスギスするのが怖いので、
夫を必死に止めています。
話してわかる相手とか、ガツンと言って反省する相手じゃないし、
「息子を洗脳して私にけしかけさせてる」と思われてなにされるかわからないので、別居までの我慢だと思ってます。
ただ、毎日の暮らしにかかわる事だから耐え難くなってくる時が多々あります。
逃げるところがあれば即逃げたいんですが、実家は遠い上に両親闘病中、古風な考えを堅持してるので
「嫁いだら実家の敷居は二度とまたぐな」と言う家でして。
たびたび自分を奮い立たせては、「ワシの言葉の何が悪いんじゃ!」とばかりに堂々とするときもあるんですが、
トメという人間から余計なダメージを食らいたくないという防衛本能からか(?)トメを刺激するようなことがないようにと、
声を飲み込んでしまうんです。ヘタレだなと思います、私。

>>134
トメは東京生まれ東京育ち、しかも似非ブルジョア家庭に育ったので、
大して上品でもないくせに言葉だけは上品にしようとしてる感じです。もちろん標準語。
地方に行ったことも無く、地方出身の友人知人も居ないトメには私の方言が卑属で野蛮な言葉に聞こえるみたいです。
地元の友達と電話で話したりすると、スルスルと地元の言葉が出てきて自分の中の自分がノビノビし始めるのを実感します。
136名無しさん@HOME:04/09/18 09:11:28
トメの育てている植物に向かって、自分の思い(トメへのムカつく事とか)を
全部ぶつけて見ては?ちゃんと、自分の里の言葉で。
植木が枯れるまでがんがるんだ!
137名無しさん@HOME:04/09/18 10:33:55
今月からマスオさん状態で嫁の実家に同居しています。義両親、義妹共に
とても良い人なので同居が嫌ということはありません。

ただ、嫁はもちろん、義母や義妹も料理が下手で食事は可能な限り私が
作るようにしています。義父は彼の母親も食事が適当な人だったらしく、
「家庭で食べる食事なんてこんなものだ。」と思っていたらしく、
「今までなんてまずい飯を食わされてきたんだ。」とショックだった
ようです。

義父がとてもかわいそうに思えてきました。とりあえず一時的な同居の
つもりでしたが、どうしようかと思っています。
スレ違いでしたらごめんなさい。
138名無しさん@HOME:04/09/18 14:27:46
マスオさんは何故同居してるの?
139名無しさん@HOME:04/09/18 15:02:47
どうしようかって、同居続けようかなってこと?
もしそうならやめたほうがいいような・・・
同情から始まるものが上手くいくとは思えないし、
嫁、義母、義妹が甘えて、137が食事作るの当たり前感覚になる可能性もあるけど平気?
140名無しさん@HOME:04/09/18 15:20:55
>>139さんに概ね同意。
事情は分からないけれど、約束通り、一時的な同居で構わないと思う。
あなたの優しさは素晴らしいけれど、最初は気の毒だ…と思っていた人々
に全力で圧し掛かられ、破滅していった嫁達の、いかに多いことか。
食事の世話だけじゃ済まなくなる希ガス。
奥さんが実家にいる時に「娘」に戻ってしまうような人なら要注意。
(夫が「息子」に戻ってしまい、妻が居場所を無くすパターンが多いが)
141名無しさん@HOME:04/09/18 15:42:07
>>137
義父に料理を教えて上げればいいのではないかと。
142名無しさん@HOME:04/09/18 16:09:41
敬老の日なんか糞食らえ
143名無しさん@HOME:04/09/18 16:26:27
関連スレ

【義理親と】同居の事 PART1【核家族への道】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1095492300/
144名無しさん@HOME:04/09/18 17:06:49
結婚していきなり同居した奥2名と後から同居奥2名でランチ。
「後からは育児に口出しされなくていいわねえ」
「最初からだと諦めがつくってもんよね」
私は最初から同居奥だから新婚時代と赤ちゃん時代を楽しめなかったのが遺恨。
後から同居奥さんは楽しい時代を奪われたのが遺恨なんだなと思った。
ちょっと喧嘩腰な雰囲気のお昼時、同居なんかするもんじゃないとみんな納得。
145名無しさん@HOME:04/09/18 17:11:58
きょ、強烈なメンツだったんですね
すごいオーラが渦巻いていそう…

やっぱり土地柄はあるんでしょうね
146名無しさん@HOME:04/09/18 17:20:46
>>143
その生活サロン板って、どこのカテゴリに入ってる?
147名無しさん@HOME:04/09/18 17:25:15
>>146
まだ、決まっていません
148名無しさん@HOME:04/09/18 17:50:51
9/18に新設された生活サロン板にできた関連スレ・・・
 
【義理親と】同居の事 PART1【核家族への道】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1095492300/
149名無しさん@HOME:04/09/18 19:36:50
東京で既婚者が4人集まっても、その中に同居嫁は一人もいないことが多いだろうが
田舎だと夫の所得が低いし周囲も本人も同居当たり前の風潮があったりするから
既婚者4人集まって全員が同居嫁、なんていうのもよくあることなんだろう。
150名無しさん@HOME:04/09/18 19:55:42
田舎ってどのへんを言うのかわからないけど、農家とかだったら、同居必須になるかも。

でも、田舎でも農家や自営じゃない公務員とか会社員の家庭だったら、特に
親との同居は必須ではないのでは? いくら所得が低いといっても、不動産価格は
東京に比べれば驚くほど低い。家賃も安いし、礼金や更新料もない。

かえって、都会は家賃が高いから、スペースに余裕があれば親と同居、って
ケースもあるんじゃないかな? 
151名無しさん@HOME:04/09/18 19:59:32
>>150に追加
でもって、親が要介護になったら、都会で同居してる香具師なら
貯金はあるので、その金でさっさと親をそこそこの施設に放り込む。
152名無しさん@HOME:04/09/18 20:18:36
都会で同居が少ないのは、単純には田舎から出てきた香具師が
集まっていて、親が田舎に住んでるからじゃないの?

親の家が都会にあれば結婚後も親と同居するかもしれないけど、
都会で仕事しながら、田舎の親と同居するなんてほぼ不可能。
153名無しさん@HOME:04/09/18 20:34:47
>>150
>でも、田舎でも農家や自営じゃない公務員とか会社員の家庭だったら、
>特に 親との同居は必須ではないのでは?

そうでもなかったりもするんだよ・・・
公務員や会社員の家庭であっても、
周囲(田舎意識)に染まっていたら、
同居はデフォになるのさ・・・
154名無しさん@HOME:04/09/18 20:56:07
都会でも、旦那の実家がもともと二世帯住宅だった。
結婚=その家に組み込まれる、という図式。
今は脱出をもくろんでいるが・・・
155名無しさん@HOME:04/09/18 21:00:26
都会で親と同居なら、貯金ができるし、その気になれば
いつでも出て行ける。だから親も出て行かれないように
結構気を使ったりしない?

夫が二世帯のローンを負わされてる場合は別だけど・・・。
156名無しさん@HOME:04/09/18 21:01:42
>今は脱出をもくろんでいるが・・・

むむむっ、何があったかは知らぬが、ガンガレ。
157名無しさん@HOME:04/09/18 21:02:57
交通便利な都心部といえる我が家の周辺では
その利便性に目をつけた同居志願派の奥が多いようです。
で、核家族向けの間取りにむりやり同居。
義親を一部屋に押しやり、我が家を謳歌されております。
こういうタイプの奥は、ある意味同居向きなのでしょうね。
158名無しさん@HOME:04/09/18 21:06:29
【 朝日新聞東京本社版 9月18日付『声』 】

《車に置き去り 愛犬との別離》 無職 斉藤 信一 (東京都多摩市 64歳)

 この夏、愛犬を亡くしてしまった。11歳3カ月のポメラニアン。
息子夫婦と別居している私たち家族を十二分に癒やしてくれていた。
特にこの春、職を退いた私にとっては。
 それが、その私の不注意により命を絶つことになってしまったのだ。
そのつい数刻前、東京・お台場のイベント会場で、私の腕の中で
通りすがりの女性に「超カワイイ」となでられていたのに。
 猛暑の中、駐車場の車内に置き去りにされた君が苦しんでいただろうその時、
我々人間は冷房の利いた店内で、孫を囲んで食事をしていたのだ。
魔が差す、とはこういう時を言うのだろうか。
常日頃、口のきけない君を気遣っていたのに、この日に限って……。
車内を汚すこともなく運転席の足下にうずくまっていた君。
慌てて動物病院を探したが遅かった。
この時ほど時計の針が戻ってくれないかと願ったことはない。
人間なら過失致死罪だ。
 もうその資格はないが、愛犬家にとっては「されど犬」。
散歩日課だった夕暮れ時刻は特に寂しくなるが、これも自業自得。
今は毎朝晩、線香を立て、ただひたすら謝る毎日である。

----------------------------------------------------------------
この爺さん、自己陶酔っぷりのキモさもさることながら、
息子夫婦と同居できないのが不幸、可愛い孫とやっと会えた嬉しさに
犬のことを忘れてしまった、などというニュアンスが超ヤダ・・・
159名無しさん@HOME:04/09/18 21:12:21
そういう奥は、そのうち義理親をイビリ出すつもりでいるから
核家族向けの間取りでも全然気にならないんだろう。
要介護になったら即・・・(ry

同居って、結局同居してメリットのある方がしたがるんだよね。
必ずしも、義理親が望んで同居、って場合ばかりでもない。
要はある意味DQNで、「相手を利用してやろう」って意識が強い方が同居を望む。
160名無しさん@HOME:04/09/18 21:12:31
そういう奥は、そのうち義理親をイビリ出すつもりでいるから
核家族向けの間取りでも全然気にならないんだろう。
要介護になったら即・・・(ry

同居って、結局同居してメリットのある方がしたがるんだよね。
必ずしも、義理親が望んで同居、って場合ばかりでもない。
要はある意味DQNで、「相手を利用してやろう」って意識が強い方が同居を望む。
161名無しさん@HOME:04/09/18 21:13:08
>>159-160
あちゃ〜〜〜
162名無しさん@HOME:04/09/18 21:14:02
>>160
二重カキコ、スマソ。
163名無しさん@HOME:04/09/18 23:56:32
>158
頭の悪いウトなんてどうでもいい。
ポメがかわいそうだよ・・・
164名無しさん@HOME:04/09/19 08:30:23
>>159
うちは、トメ的には「嫁出て行け!」と腹の底から思っているようだが、
嫁が出て行く=超可愛いムチュコ&その次に可愛い孫&餌付けしようと必死な猫も出て行く
ということになってしまうので、私に出て行けと言えない。

私は出て行くつもりで準備中。もちろん夫&子&猫も一緒にw
私には大きなメリットはないし。生活費も光熱費も負担してるからねぇ・・・
向こうは嫁という存在がデメリットだけど可愛い息子が一つ屋根の下、ってのがメリットなんだろうな。
165名無しさん@HOME:04/09/19 12:13:25
>生活費も光熱費も負担してるからねぇ・・・
トメにとってアドバンテージのような希ガス。
>>164タン&夫&子&猫のトメ宅からの脱出、ガンガレ
166名無しさん@HOME:04/09/19 13:08:38
夫が出て行くつもりでいるのなら、あとは時間の(引越し資金の?)問題だね。
家賃<生活費&光熱費だったら もう、同居のメリット全然ナシだし。

ウチは、夫が光熱費だけ払ってる。つか、もともと家の名義が夫なので、
何とかトメを追い出そうと画策してます。
167164:04/09/19 13:28:28
>>165 >>166
>家賃<生活費&光熱費
うん、かなり近そんな感じ。賃貸が高い地域ではあるので、借りるより安いと考えよう、と自分を説得してきたけど、
二世帯住宅の風呂ふたつの水道代とガス代が凄い。夏場はエアコンで電気代凄いし。
トメは尋常じゃない寒がりなので冬場は石油ストーブ2台とガスファンヒーターを6畳間で使用。
核家族の友人に、ある月のガス代とか告白してみたら「うそー?!高すぎる!」って言ってたし。
同居当初、トメは「私は仕事で家にほとんど居ないから光熱費かからなくていいわよねぇ〜」
なんて言ってたけど、仕事上のトラブルで会社を辞めてほとんど家に居るトメ・・・
お願いだからその古〜い木目のエアコンをガンガン使いまくらないでくれ〜!
いろいろいっぱいこっちが負担していても、家の名義はトメなので、
トメは「住まわせてやってる」という態度だから、何かにつけて気に入らないと夫不在時に嫌味の応酬・・・
メリット全然ナイよ〜
家賃って、自分たちのプライバシーと平穏な生活を守る保険のような気がする。
168名無しさん@HOME:04/09/19 14:02:40
>>167
最初に「一緒に住んでやっている」って態度でいればよかったのに・・・
年寄りは下出に出ると付け上がるよ。

でも、息子夫婦に出て行かれたら、やっていけるのかな>トメ
家賃払って、しかもトメに仕送り、なんて冗談じゃないよね。
169名無しさん@HOME:04/09/19 21:23:17
19日の日経、日曜だから家庭欄みたいなのがあるんだけど、そこにあった悩み相談。
60代のババからの相談、孫を連れて嫁が出ていった。孫を取り返せないかというもの。

相談要旨
同居していた嫁が出ていった。息子(嫁の夫)は単身赴任で離れている。
夫婦になにがあったのかは知らないが、孫男5才、孫子3才を取り返したい。
二人ともがダメならせめて長男の孫男だけでも引き取れないか。

弁護士さんの解答。
息子にがんばってもらってなんとか離婚を阻止する以外にはない。
息子の赴任先に嫁と孫が行くのが一番なのでは?
離婚してしまえば、ジジババには面会を求めることはできないから、
二度と会えないことに比べれば離れて暮らす事ぐらいガマンガマン。
それより長男孫男にこだわるあなたの家意識に嫁子さんは嫌気がさしたのではないの?

弁護士GJ!
170名無しさん@HOME:04/09/19 22:09:34
同居って子供にも悪影響みたい。
171名無しさん@HOME:04/09/19 22:16:33
>169
いいよね!そういう回答。ウトメ世代の常識はもう非常識だって
ことをえらい人から言われるのはいいと思う。

私も前に何かの新聞の相談で「うちの息子の嫁がずっと共働きで
子供を産みません。何度子供を産むように言っても聞き入れません。
もうこのまま孫の顔を見られないかと思うと悲しくてたまりません。
どうしたらいい?」みたいなのを読んだ。

回答者は誰だったか忘れたけど「息子夫婦が子供を産むか
産まないかは息子夫婦が決めることです。あなたにできることは
孫を産んでくれる子供が出てくる可能性を高めるため、あなた自身
がいっぱい子供を産むことだけでした。残念。」
でした。なんか笑ったw
172名無しさん@HOME:04/09/19 22:16:52
子供がまだ学校にいってる訳でもないのに、
妻と子を自分の親と一緒に残して自分だけ単身赴任するような夫って
妻を本気で愛しているとは思えない・・・
173名無しさん@HOME:04/09/19 22:25:10
>>172
そうだよね。逆にしてみたら絶対ありえない。
私の実両親と同居することはギリギリ想像できなくもないけど(イヤだけどね)、
自分が遠くで働くために夫と子供を残して、あとは仲良くやってね〜と去るなんて考えられないよ。
174名無しさん@HOME:04/09/19 23:14:38
でもさ、このババの相談だと嫁が出て行ったのはあくまで夫婦間になんかあったからで
私にはなんのカンケーもありませーん!って言ってるようなものだよね。
確かに妻を残していった夫がバカモノだとは思うけど
トメがいい人だったら出て行かなかった筈。
よくもいけしゃーしゃーと身勝手な相談できるものだ。厚顔無恥さに感心する。
175名無しさん@HOME:04/09/19 23:18:16
トメが何か悪さをしたというより・・・・

このバカ夫は、多分「自分の親のために」結婚したんだと思う。
それがわかったから、妻は出て行ったんだよ。
176名無しさん@HOME:04/09/19 23:26:24
自分の親のために結婚=自分の親に嫁をプレゼントするために結婚
・・・じゃ、妻はたまらん。
177名無しさん@HOME:04/09/19 23:39:56
家事させて仕事させて介護もさせる予定の嫁と、無責任に可愛がれる孫タンをプレゼント!
俺ってオヤコーコ!だったんじゃない?
178名無しさん@HOME:04/09/20 00:00:48
今日のビフォアフタ。
あの家じゃいくらリフォームしたところで息子たちが結婚しても同居は不可だろうなw
それどころか泊まりに来るのも無理がありすぎる。

最初は別のところに家、建てて親子ローン組めばいいのにってちょっと思ったが
未来の息子の嫁達にしてみれば今の方がいいのだとオモタ。
あの番組に申し込んだのが誰か知らんが、あなたは二人の女性を救ったのだ!
179名無しさん@HOME:04/09/20 00:09:54
>夫婦になにがあったのかは知らないが

トメってホントに無神経で自分勝手だね。
息子が妻子を置いて単身赴任してるって異常事態を当然のことのように
思ってるから「夫婦になにがあったのかは知らないが」なんて
とぼけたこと言ってられるわけで・・・。

どうせ、単身赴任が決まったときに「さびしいから嫁子は置いていけ」
と息子に泣きついたんだろう。息子の妻子を自分の所有物と勘違い
してるからこそ、なんとか孫だけでも「取り返したい」なんて
この期に及んでトンチンカンなことほざいてるんだと思う。
180名無しさん@HOME:04/09/20 00:20:45
一番おたおたしてるのは、単身赴任夫なんだろうなー
妻が突然家出するわ、親は怒りまくるわ・・・
原因は君の、親と妻に対する姿勢じゃ!と言われても
一生わかりそうにない予感(想像だけどw
181名無しさん@HOME:04/09/20 00:52:00
金があればケンカも少な
182名無しさん@HOME:04/09/20 00:57:06
嫁姑の諍いは金があろうが起きますよ。
183名無しさん@HOME:04/09/20 09:40:54
>>178
一応TVでは『息子たちが巣立つまで』と言ってたよ。
元から同居する気は無いと思われ。

・・・・・まぁ、その時がきたらどうなるかはわからないけどね。
184名無しさん@HOME:04/09/20 09:57:52
先週義実家に子供を連れて遊びに行った時の事。
「もし息子チャンが失業したらここに同居しましょうよ」
「失業したら口利きをしてやるから市役所で働けば?」

はぁ?3DKの市営住宅にどうやって同居するつもりですか?
議員でも金持ちでも地元の有力者でもない年金暮らし市営暮らしの普通のジジバ
そんな影響力があるのですか?
息子の失業を望んでいるんですか?

旦那はその場で「同居なんてできるわけないだろ」と言ってくれたけど、
自宅に帰ってから
「失業による貧乏のストレス。育児ストレス。同居ストレスなんて考えられない
そうなったら心の病になって私と子供は実家に帰るから」と釘を刺しておいた。
185名無しさん@HOME:04/09/20 15:29:05
自分たちの面倒をみてもらうために
息子の失業を期待するなんて、自己中な親だ。
186名無しさん@HOME:04/09/20 18:30:49
日本の平均寿命
男78、女85
長くない?
187名無しさん@HOME:04/09/20 19:18:38
はやくあぼってくれないかな、うふん。
188名無しさん@HOME:04/09/20 19:54:30
ウトメ セットでよろしく
189名無しさん@HOME:04/09/20 20:04:23
>>186
長いよ・・・。
190名無しさん@HOME:04/09/20 20:06:30
ウトは長生きしすぎなのか
トメはあと5年生きるのか
191名無しさん@HOME:04/09/20 20:08:01
以前、トメの「明日葉カレー」でこのスレにお世話になった者です。
今日も下でなにやら作ってます。
さっき、近くのスーパーで思いがけずトメに遭遇。
私は夫と子供と出かけた帰りに寄ったもので。
何を買っていたのかはわからなかったんですが、帰宅後に創作しているようなので、
先ほど買った具材で何か作っているんだと思います。
が・・・す、すごい悪臭・・・
まずいものを作るニオイって、ホントにツライです。ニオイもまずい。
どうか御裾分けが来ませんように・・・ナムナム
192名無しさん@HOME:04/09/20 20:12:13
騒音公害ならぬ悪臭公害・・・
193名無しさん@HOME:04/09/20 20:27:28
料理の時、換気扇回すよね。
ご近所から苦情でないの?
なんなら191さんがご近所さんのふりして警察に電話するとかw
ほら、オウムの時、悪臭で警察出てきたしw
194名無しさん@HOME:04/09/20 20:51:12
私も、トメがつくるわけわからん田舎風ゴッタ煮と、干物焼く生臭い匂いが
苦手だった。おぇ。・・・それから、すったもんだあって、食事は別になった。
195名無しさん@HOME:04/09/20 22:05:46
兵庫南部だと小魚の佃煮臭強化月間があるよ。(゚∀゚)
196名無しさん@HOME:04/09/20 22:33:28

   い か な ご 地 獄
197名無しさん@HOME:04/09/20 22:40:12
いかなgogo!
198名無しさん@HOME:04/09/21 06:53:40
でも、なぜかご飯にいかなごは、とっても合うんだなぁ。
199名無しさん@HOME:04/09/21 08:11:14
おおここでいかなごの名を聞くとはw

まさにいかなごの産地漁港2つの最寄に住んでます。
「昔からやってた」みたいに言われてるけど、ここ10年くらいだと思う・・・こんなに騒がれてるの。

わざわざ何か品物を買ってまでするほどでない御礼にちょうどいいんですよねー。
ここらへんの郵便局と宅配便業者は大競争。

スレ違いすぎるのもなんなので。
普段大量に食料品を供給してくれるトメにもいかなごのくぎ煮は毎シーズンおすそ分け。
いい関係を保つためにも、別 居 続 け な き ゃ ・・・
200名無しさん@HOME:04/09/21 08:45:07
いかなごの釘煮は、私には甘過ぎて辛い
201名無しさん@HOME:04/09/21 09:01:02
緑茶といかなごのくぎ煮、合うー
お茶漬けもいい

単独では確かに甘辛〜
202名無しさん@HOME:04/09/21 09:07:35
>193
完全同居していたとき、トメよく台所を日中使ってたけど
換気扇回さないで料理するから、私のいる二階に階段伝って臭いも煙も
やってくる。部屋まで臭う。
最初の頃は遠慮して黙ってた。
そのうち、お願い口調で「換気扇を回していただけませんか?」頼むようになった。
も少ししたら注意口調で頼むようになった。

電気代がもったいないから?私が頼んでも、何も考えないってことらしい。

最後のころは、無言で台所に入って換気扇のスイッチ回して
くるようになりましたよ、私。トメはしれっと「あら、臭った?」ってなもんで。

料理だけじゃなく、台所の床掃除は、塩素漂白剤を水で薄めたので
素手&雑巾でごしごしやる人でした。これも物凄い臭いが二階に上がってくる。
しかも、曇天のしけった日に!
せめて窓を開けて、換気扇を回してくださいっ!って怒った記憶がある。
203名無しさん@HOME:04/09/21 10:09:07
塩素系漂白剤はヤヴァイです。換気扇回さないと死にます。
204191:04/09/21 10:11:38
>>202
ほんとに、何ででしょうね。換気扇回さないの。
電気代ったって、たかがしれてるでしょ、換気扇くらい。
料理の苦手&嫌いな人に多い傾向だけど、台所が汚れるのがイヤ、って感じ。
トメはその典型で、同居当初は私が階下の広〜いキッチンで料理していたんだけど、
いっぱい料理すればそれなりに汚れるし飛び散るし。
それを、横で雑巾もって待ってるんですよ。私がフライパン動かしてちょっとこぼれたりすると
横からにゅ〜〜〜っと手が伸びてきてゴシゴシやられる。
今は二階のミニキッチン使って私たちは食事してるんで、料理も食事も分離したんだけど、
臭い害が・・・
換気扇が汚れるから使いたくないんだろうな・・・
そのくせ汚部屋に住んでるトメ。わけわからん。
205名無しさん@HOME:04/09/21 10:12:27
>>203
えっ、でもそれでアボしてくれたら(ry
206名無しさん@HOME:04/09/21 10:26:38
トメと心中?
207名無しさん@HOME:04/09/21 10:37:23
>>204
うちもだったよ>横で雑巾もって待ってる
邪魔くさいったらありゃしない!

うちは燃えないゴミのゴミ箱が裏玄関にあって
キッチンからはドアを2枚開けないと、そこに行けない。
(トメはキッチンにゴミ箱を置くのが嫌らしい)
なので料理中でる不燃ごみは、
紙袋にためて料理終了後にまとめて捨てているんだけど、
トメはそばに来ては、それをチョコチョコ裏玄関に捨てに行く。
その時必ず「だらしないねぇ〜」と嫌味つきで。
あるひブチッと切れた私は
「最終的に綺麗に片付ければいいでしょう?
そばでうろちょろしないで下さい。
邪魔邪魔邪魔邪魔!!!!!」
とキッチンからトメを押し出してしまった(ちょっと突っ張り気味に)。
その日から私がいるときはキッチンに入ってこなくなった。
今は家事がスムーズに出来るように
リフォームを考え中。

お互いがんばろー!
208名無しさん@HOME:04/09/21 10:46:07
>>207
別居しろよ
209名無しさん@HOME:04/09/21 10:46:17
そういうトメは意外と自分で料理するときは
それほど神経質じゃなかったりする。

要するに、嫁イビリの一貫で、嫁のすることは何でも
気に入らない。
210名無しさん@HOME:04/09/21 10:57:19
数日前読んだトーストのバリエーションスレの、食パンの上にいかなGO乗せて、
溶けるチーズ乗せて、オーブントースターへ。
はい、今日の朝食はそれでした。
子供に「聞いただけで気持ち悪い」と言われたけど、結構いけます!
211名無しさん@HOME:04/09/21 11:03:55
うへぇ。
212名無しさん@HOME:04/09/21 11:07:00
↑トリちゃん?
213名無しさん@HOME:04/09/21 11:10:19
オイルサーディンを乗っけたトーストみたいなもんか??
味つけは違うけど・・・
214名無しさん@HOME:04/09/21 11:53:05
いかなごの釘煮のオニギリを焼きオニギリにしたら美味いよ。
スレ違いスマソ
215名無しさん@HOME:04/09/21 12:34:20
>>214
いかなごネタはもうお腹イパーイ。
続きはウザモノスレでしませんか?

216名無しさん@HOME:04/09/21 13:40:35
以前ここにリンク貼られてたHさん、離婚話したんだね・・・・・
217名無しさん@HOME:04/09/21 14:09:28
ああ、見てるよ。
でもHさん、離婚に至った決定的な事件を書いてくれないんだよね。
読みたいよ〜
218名無しさん@HOME:04/09/21 15:48:56
確か、「金と女」辛味だったと思うから、出会い系?
ただ、ケータイもまともに使えないダンナらしいから、パチ仲間の女性と・・・とか風俗とか?
どっちにしても、早く逃げてHさん
219名無しさん@HOME:04/09/21 16:00:52
義理実家にコトメが子供連れて家出してきた。

散々わがままばかり言った挙句、旦那に暴力振るわれるようになって
飛び出したらしい。すでにバツ1。たぶんバツ2に。。。
自業自得・・・相手先のトメ&コトメの悪口散々親子で言ってたけど
同じようなこと自分たちもしてるのよね。味方になってあげるも癪だ
ったけど、親子で仲良くやってくれ。。。と心を込めて恩を売ってお
きました。私たちの同居はこれでなくなったと思うのだが、コトメと
関わる機会が増えるなんて・・・今度は親子で「兄嫁(私)」を攻撃
しそう。

私(体の問題で小梨)が旦那と離婚するのを望んでいそうで非常に
コワイ。(コトメの収入源になるし、あたしゃただのじゃまもの。)

でも同居さえ、、、同居さえまぬがれれば。。。私はそれでいいのだ。
あとは旦那を信じるだけ。。。
220名無しさん@HOME:04/09/21 16:25:42
>>216-218
そのHP教えてもらえませんか?
221名無しさん@HOME:04/09/21 18:53:49
姑が早く死にますように。
同居なんて嫁には何のメリットもないから、
そう思ったって、誰からも責められないでしょ。
メリットないんだから完全無視でキメとこ。
222名無しさん@HOME:04/09/21 19:10:26
同居嫁被害者の会ってのがあるといいね。
223名無しさん@HOME:04/09/21 19:43:06
同居嫁の運命
介護あり、手当報酬なし、財産相続権なし、感謝なし、人権なし、

みーんな夫の親のせい、
この国の法律のせい、
だいっきらい、
義親なんて死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
寄生虫!!!!!!!!

私の人生かえしてよ!!手をついて謝れ!!それができなきゃ死ねよ。
224名無しさん@HOME:04/09/21 19:57:32
老人が長生きする今の時代にも問題ありだよね。
人生50年の時代だと同居してもちょっとの我慢ですむ。
寿命が長杉〜   はやく氏ね!!と私もいつも思う。
225名無しさん@HOME:04/09/21 20:26:40
女85歳、男78歳、
母の日に養命酒を贈る夫、
病院にせっせと通って健康管理に気を使っている姑、
はやく死ねよ
226名無しさん@HOME:04/09/21 20:27:54
生活板にこんなスレハケーン。
想像以上に毒男たちの脳内はガクブルものでした・・

何で男が親と同居しちゃいけないんだ?
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1092537279/
227名無しさん@HOME:04/09/21 20:43:42
>>226
見ました。キモチワルーイ。
228名無しさん@HOME:04/09/21 21:38:27
うちの母と祖母も仲悪くて必要最低限しか話さないんだけど
私としてはどっちも大事な家族だし、もっとお互い大人な対応をしたら
いいと思うんだけど、どうなんでしょう?
間に挟まれてる子供はけっこうつらいですよ。
229名無しさん@HOME:04/09/21 21:49:02
>>228
例えば、あなたが強烈ないじめにあっていても(肛門に鉛筆をいれられたりして)、
そのいじめっ子に対して大人な態度を取れるかな?
大人だって辛いんだよ。
230名無しさん@HOME:04/09/21 22:02:32
そういうレベルを超えてるんです。
大人になったら分かるよ(^-^)
231名無しさん@HOME:04/09/21 22:09:36
怒鳴りあいになるよりも大人な対応ジャン
232名無しさん@HOME:04/09/21 22:32:17
嫁子さんへ
10月1日20:45から放送大学テレビで勉強するようにしてください。
毎週月曜日、1回45分間、計15回です。
スカパー契約しているのなら視聴料は無料です。
233228:04/09/21 22:34:23
昔、1度怒鳴りあいのけんかをしたことがあって子供心にびびって
たりしたんだけど、その時言いたいことは言おうみたいになったんだけど、
そんなのは1ヶ月もてばいいほうで、今ではすっかり冷戦状態。
234名無しさん@HOME:04/09/21 22:45:51
>>228
どうしてそうなるのか、228さんなりに
原因を考えられる?
235名無しさん@HOME:04/09/21 22:47:11
面と向かって戦って血を流し合うより、
テリトリーを分けて接触を断つ方が傷が浅くて済むんでないかい?

そんなにも合わない二人が同居しなくてはならないという根本のところを掘り下げてみると、
たぶん原因は別のところにあることに気づくと思うよ。
ババと母が大人になれば済むということではないだろうて。
236名無しさん@HOME:04/09/21 22:49:00
>232
お義母さま205chですか?500chですか?

私も別授業で忙しくて暇がないんですのよ。
土曜朝8時15分からラヂヲ
土曜昼12時からテレビ
火曜夜8時45分からテレビ
金曜昼12時45分からラヂヲ
金曜夜中1時15分からラヂヲ
日曜夜8時45分からテレビ
237名無しさん@HOME:04/09/21 23:22:51
>嫁子さん
205chよ、しらばっくれないでね。

来学期は必ず登録してね。
今学期は予習のつもりで視聴してね。
238名無しさん@HOME:04/09/21 23:25:17
別居してて年に数回会うくらいだったら死ねまでは
思わないのかなぁ。
うちの息子まだ小さいけど息子のお嫁さんに死ねって
思われるような老後嫌だよ。
でも同居したら普通にしてても死ねって思われそう。
239名無しさん@HOME:04/09/21 23:42:55
>>238
ウチは同居→別居組ですが、
親戚づきあいを強要されると
「トメさえあぼすれ(ry」
と思ってしまう。
トメ姉に「嫁子さんの代になったら…」なんて言われるとね。
あたしの代なんて無いんだよ。

240名無しさん@HOME:04/09/22 01:19:25
離れてくれてたら「死ね」とまで思わない。
逆に感謝するよ。
でも同居なら、だいっきらい。
死ね死ね死ねしねしねしね氏ね死ね死ね市ね死ね
241名無しさん@HOME:04/09/22 02:26:41
同居していると家にトメがいるだけで息苦しくなるんだよね。
まあ、そこまで来るまでにいろいろ有ったからこそ
死ね!まで発展するんだけど。
242名無しさん@HOME:04/09/22 07:16:56
>240
もう別居してるけど、離れても感謝どころか、とっとと・・
243名無しさん@HOME:04/09/22 07:17:14
口には出さないが氏ねと思っている同居嫁の割合ってどのくらいなんだろ。
244名無しさん@HOME:04/09/22 07:29:25
絶縁してますが氏ねとは思っております
245名無しさん@HOME:04/09/22 08:14:13
>>243
そこまで思うのは、1割ぐらいではないかな
246名無しさん@HOME:04/09/22 08:19:46
同居してますが氏ねと思っております
247名無しさん@HOME:04/09/22 09:16:54
惨い死に方してくれ、とまで思ってます。
248名無しさん@HOME:04/09/22 09:31:22
贅沢は言いません。
周りに迷惑かけずにポックリ逝ってくれさえすれば
どんな死に方でもいいです。
249名無しさん@HOME:04/09/22 09:52:46
>周りに迷惑かけずにポックリ逝ってくれさえすれば

これこそ贅沢だって
250名無しさん@HOME:04/09/22 10:02:45
もうすでに迷惑だからねぇ
251名無しさん@HOME:04/09/22 14:43:13
息子を超溺愛してる姑、息子(夫)は母親の異常さを受け入れてる典型的な
バカ息子、そんな家庭に嫁に来たスジン(チェ・ジウ)、当然姑にイジメられる。
階段から突き落とされたり、浴槽に頭沈められたりエスカレート。そして息子
が死んだ後、姑は凶気に変貌する・・・

韓国映画は何につけ、やり杉感があるので、怖くて見られません。。
でもやっぱり見たいような・・・TSUTAYAの店頭で何度も立ち止まる
過激なDVDパッケージ>オルガミ
252名無しさん@HOME:04/09/22 14:44:42
>251
すげぇ・・ストーリーの途中まで「サポロ歯科医師妻殺し」と一緒じゃん!!
253名無しさん@HOME:04/09/22 14:50:13
>>245
9割5分くらいだと思った。
254名無しさん@HOME:04/09/22 14:55:04
>>251
息子が死んだら、義理親とはとっとと縁切って出てけよ、って感じだけどね。
日本なら。韓国には姻族終了届とかってないのかな?
255名無しさん@HOME:04/09/22 15:02:59
韓国は親をもの凄く大事にするらしい。
普通、他人に親のことを話す時
日本なら「私の母が申しておりました」だけど
韓国は「私のお母様がおっしゃいました」みたいに敬語なんだって。
結婚する時も、親の許しがないとできないらしい。
256名無しさん@HOME:04/09/22 16:38:26
相手がひとりっこなのを理由に、なんか同居ケテーイみたいで、
参考までに覗かせてもらってます。
生まれてこのかた両親と同居なのは私も一緒なんででかい事言えませんが、
それにしても「ひとりっ子だから親の面倒はみないと」と
偉ぶってる旦那(予定)を今の内から教育せねばならない感じです。
つーか今でも充分面倒見られてる状態なのによく言うわ。
親も過干渉で、息子がプロポーズしたと聞いた途端、
婆さんが死後相続する予定の土地の隅っこに建ってる
せっまいぼろ家を新居にとあてがおうとしてきた。
いずれそこを更地にして同居する気満々っぽい。
旦那(予定)も異論はなさそうで、「後は君の返答待ち」とか言われましたよ。アフォか。
でもまだ、相手家族は具体的な金の話にまで到っておらず、
ただのドリーマー状態で話してるだけなんで、これからどう転がるかわからないけれど。
それにしても、私の親が「自分の子供に世話になるなんてまっぴらごめん」
という人なので、余計ギャップがきつくて、結婚前からちょっとうんざりです。
今、旦那再教育マニュアルを作成中。旦那が私マンセーよりなのが救いか。
257名無しさん@HOME:04/09/22 16:53:53
まじですか?絶対に別居を守りぬくこと。
近距離でもいいから、別居。
その旦那(予定)は、将来家土地もらうつもりなのに
親の面倒なんか見ないって言ってるの?な、なんだか…

「二人とも親の元でぬくぬくしてきて、このままだと大人になれないので、
結婚を機に 別 の 家 庭 を築いていきますね」
と宣言しておこう。彼にも、新しい私達の家庭、という意識をしっかりもってもらう
いや〜大変そうだ
258名無しさん@HOME:04/09/22 17:04:25
>256
このスレ覗いてる上、
>いずれそこを更地にして同居する気満々っぽい。
>旦那(予定)も異論はなさそうで、「後は君の返答待ち」
↑こんな状況でどうして
>旦那が私マンセーよりなのが救い
なんてのんきなこと言ってられるんだ?
旦那教育っていったって、ある程度トシいった男を教育するって
そう簡単なことじゃないよ。
そういう苦労をいとわないほど彼を愛してるならしかたないが。
259名無しさん@HOME:04/09/22 17:06:23
>>256
まだ、式場とか決まってないなら、
悪いこと言わない、別れろ!
256タソがウチの娘なら、結婚は大反対する。
アナタが幾つか判らないけど、
人生棒にふるなよ。
結婚も同居も甘くないぞ。
260名無しさん@HOME:04/09/22 17:16:59
>>256
「自分の面倒も見られないのに
親の面倒をみるって何言ってるの?
具体的に何をするの?
お義母さんの身の回りの世話は私にさせるつもりなの?
そもそもあなたの両親は蓄えもないの?
息子に養わせるつもりなの?」
って言ってみそ。
261名無しさん@HOME:04/09/22 17:26:47
>>260
旦那 家族なんだから水臭いこというな
262名無しさん@HOME:04/09/22 17:50:15
トメは単独ならいい人だと思う。でも、根性の曲がったコトメと組んだら
もうお手上げでーす。トメがいなければトラブルの種になるようなことと
関わらなくてよくなりそうなんだけど。。。ずっと生きてるんだろうな。
葉 焼 芯 出 呉 !!
263256:04/09/22 18:27:24
うわ。いろいろすみません。とりあえずまだ何もしてない状態なので、
考え直すにしてももう少し様子を見るつもりです。
なかなか会って話す時間が取れないので、妄想だけ先走ってる程度といった所でしょうか。
お調子者の考えなし家族って感じですか。
>257さんの手は私も考えてました。詳しく話すと長くて複雑なので書きませんが
そのあてがわれそうな家もすぐ住める状態じゃなくって、
どう考えても大改造が必要なので、すぐ進むような話じゃないんです。
両親もピンシャンしてるし、まだまだ一緒に住んで世話するような
年齢じゃないです。どう考えても必要なし。
とりあえず今考えてるプランがあるんで、まずはそれを提示してきます。
それに対して、どう出るかですね。

心配かけてすみません。それ見た事か!と言われてしまうかも知れませんが
とりあえず頑張ってみます。でなきゃ私も自立できない甘えたチャンと一緒なので。
264名無しさん@HOME:04/09/22 18:55:18
>>263
後でそのプラン及び相手の返答キボン
がんがってね。
265名無しさん@HOME:04/09/22 19:48:53
今思うと、結婚前が一番わがまま言いやすいんだよねー。
引き返すなら今のうちってこともあるし。

「新婚生活は二人っきりがいい〜。
二人だけで、小さなマンションでラブラブしたい〜。
大きいおうちに移るのは、赤ちゃんができてからでいいじゃない〜。
○○くんはお父さん達の前で、ラブラブできるの?
私、できなーい。」

私の上司(女性)が、二年前の結婚の前に現ご主人に言ったそうで、
めでたく別居で新婚スタート。
子供ができるまでに再教育して、そのまま別居。
仕事中のバリバリした姿からは想像できないんですが・・・。
「一時の恥じをかく方が、一生後悔するよりもマシ!」と
私が結婚と同時に同居スタートに決めたときに、話してくれました。
266名無しさん@HOME:04/09/22 21:18:05
>>256タン
私の夫も一人っ子だが、近居or同居話が出た時に拒む事が出来たぞ。リフォーム
話が固まらない内に、二人きりの生活を磐石にすれば長男教を解く事も可能だ。
…ま、それまで別居の意味が無いほどウトメ宅の雑用を言いつけられて、
夫共々辟易していた、という経緯があるんだが…'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、
267名無しさん@HOME:04/09/22 22:08:38
私のイトコ28歳が一人っ子だ・・。
婚約してからなかなか結婚まで至らないのは、
もしかして、同居か別居かでモメてるのだろうか・・。
だってそこの家、爺ちゃん婆ちゃんウトメが揃ってて、
しかも従兄弟が大学生で下宿してた時は、毎日かならず家に電話させてたらしい。
当時は私も若く、「毎日電話かあ、ほほえましいなー」
などと思ってたが、今思うと怖い。
268名無しさん@HOME:04/09/22 22:31:56
同居して3年、めでたく明日引越しとなりました。
コトメにこの家で彼氏と同棲するのをやめろと言ったら
「ならおまえたちが出てけ」と。
もちろん喜んで準備しました。
一から全て揃えたのでかなりお金かかったんですが
うちの両親は「嫁に行くとき何もしてないから」と
結構な金額を用立ててくれました。
旦那の親はお金は出すどころか「家を綺麗に直してから出て行け」と言い
金は出さないのに口だけは出しまくり。
「この部屋は子供部屋にしろ。冷蔵庫はここに置け。庭はこういう風にして…」
などなど。
旦那の物も何一つ置いて行くのは許されないらしく
旦那が小さい頃使っていたたらいまで持たされましたが
次の日ゴミに出しました。

もう明日からは自分が汚したわけじゃない
台所を洗わなくてもいいんだァヽ(´ー`)ノ
うわーーーん幸せーーーーー!!
269名無しさん@HOME:04/09/22 22:34:18
オッメーーーーーーーーーー!!!!!
270名無しさん@HOME:04/09/22 22:37:33
>>268
キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!
        へ )   (  ノ  (  )ノ   (  )   へ  )   へ )    へ  )
          >    >    <      <       <      >      >

読んでましたょぅ。別居前夜おめでd!!!
引越しが無事に済みますように。(´人`)
271名無しさん@HOME:04/09/22 22:41:55
>>268
おめでとーーーー!!!
オバチャソ今夜は268のお祝いに今から呑むぞー!
272名無しさん@HOME:04/09/22 22:47:54
>268
よかったねー!

別居は本当にいいよ。
当たり前のことがこんなに幸せなんだ・・って実感してます。
明日からは天国だよ!マターリと幸せにね。
273名無しさん@HOME:04/09/22 22:48:43
>>268
おめでたうー!!
よっしゃ、私も張り切って祝い酒飲んじゃうぞー!
274名無しさん@HOME:04/09/22 22:57:01
もう遅いから酒は明日になさい
275268:04/09/22 23:55:46
みんなありがとー。・゚・(ノ∀`)・゚・。
車で10分の所だけどやっと離れられる〜
義親はコンビニ経営で盆正月はないので帰らなくても良いですが
ただ廃棄を毎日のように持ってきそうなので
旦那に週1以上は来なくていいと伝えてもらいます。

コトメの彼は私達が出ていってから早速住むらしく準備してます。
次この家に来るのは葬式と決めているので
もう ど う に で も す れ ば 〜 ?
と寛容な気持ちです。

もうこのスレとお別れなのは寂しいですが
みんなも別居目指して頑張って下さい!!
幸せになります!
276名無しさん@HOME:04/09/23 00:02:59
>275
別居オメ。
でも、こことお別れなんてさみしい事は言わないで〜
277名無しさん@HOME:04/09/23 00:28:19
>>275
>旦那に週1以上は来なくていいと伝えてもらいます。

「旦那に『年』1以上は来なくていいと伝えてもらいます。」に訂正汁!
それから合鍵作られないように注意してね。NDも入れ忘れないで!
気分が乗らなかったら堂々と居留守使ってもいいんだよ。

ともかく別居オメ!
278名無しさん@HOME:04/09/23 01:18:11
ドキュなコトメも使いよう、ですな。

あぁ、あやかりたい
279名無しさん@HOME:04/09/23 01:57:47
ひゃー。
ココを読むとなぜかストレス解消できちゃう。
別居でヨカッタ〜。
280名無しさん@HOME:04/09/23 12:00:07
>>275
うぉーおめでとさん♪
でもでも、どうせなら車で10分じゃなくもっと遠くにすればよかったのにぃー!!

とはいえ、別の所帯を構えられるだけでも万々歳だよね。
今日の引越し、無事に終わりますように。ウラヤマスィ
281名無しさん@HOME:04/09/23 13:00:19
車で10分って近いけど
来客や外出をチェックされないだけで随分違うよね
282名無しさん@HOME:04/09/23 14:41:21
どうせ、そのうち268さん夫婦に「帰ってこい」と言ってくるよ>義実家
実家に男をひきこんで同棲するような、だらしのないコトメが、
家事をまともにするわけがないから。
283名無しさん@HOME:04/09/23 14:45:31
このスレ
一行空けしかかけないのかな?
284名無しさん@HOME:04/09/23 14:59:37
>>268
私の友人がめでたく同居→別居になったとき、
主婦が集まって別居お祝いパーティーをしたよ。
285名無しさん@HOME:04/09/23 15:00:30
テスツ
286名無しさん@HOME:04/09/23 15:00:41
テスツ
287テスツ:04/09/23 15:01:08
>>283
そうみたいですね
288名無しさん@HOME:04/09/23 16:07:41
>>279
>ココを読むとなぜかストレス解消できちゃう。
>別居でヨカッタ〜。

別居してても、いろいろストレスあるようねwww
わざわざ同居嫁の愚痴を聞きにきて「同居よりはマシ」で、ストレス解消?
289名無しさん@HOME:04/09/23 16:27:52
私はまだ別居を貫けてはいるが…トメの同居ドリームはとどまる事を知ら
ない。断っても、断っても、「アテクシは息子(実際は嫁である私)に面倒を見
て貰う」と思い込んでいる。
堤防はどのような形で崩されるか分からない。もしウトメが弱れば、夫の心
だって動くだろう。多くの先達の例から学び、夫を説得する方策を練っている。
290名無しさん@HOME:04/09/23 16:39:25
単に突き放すだけでは夫も納得しないだろ。
どういう手続きを踏んで、どういう施設にいれて、というプランをきちんと
示して説得するべき。
291名無しさん@HOME:04/09/23 16:49:50
>>290

>どういう手続きを踏んで、どういう施設にいれて、
>というプランをきちんと示して
馬鹿?
こういうことを実際に考えなきゃいけないのは
実子だろうが。
292名無しさん@HOME:04/09/23 16:54:39
>>290
でも、実際に本人(ウトメ)や実子が考えない場合に
迷惑を被るのは、本人や実子じゃなくで、実子の配偶者だったりする場合が
多いよね。フザケたことに。
293名無しさん@HOME:04/09/23 17:25:47
>>291
そのとうりなんだけど、
実子にトメの老後プランを任せると
「嫁子に面倒をみさせる」
なんてふざけたプランを持ち出してくる危険大蟻。
嫁子による介護のほうが、
自分には一番楽だと思っていたりするからね。
294名無しさん@HOME:04/09/23 17:28:21
>>289
私も同居→別居組なんだけど、
トメの同居再会ドリームは、桜島のように元気に噴火し続けているんだ。
毎日このスレを見て、シャドーボクシングに勤しんでるよ。
295名無しさん@HOME:04/09/23 19:07:21
ダンナ(予定)は一人息子。ウトメ(予定)はすでにご老人。
同じ沿線の3つほど離れた駅(同じ駅は拒んだ)で別居します。
私が彼親の近くに住みたがっていないのを、彼は重々承知してる。
「将来的にも無理に同居する必要はないと思ってる。
 ただ後10年が関の山だと思うので、近くにいて手助けはしてやりたい」
と言っている状態です。
彼親が私と私の親に向かって「手も口も出しません。こちらからはほんと
行きませんから、同じ沿線に住んでほしい」と言うので、
通勤の便がよい範囲で極力離れた駅を選びました。

しかしそれならば、何を求めて近くに住んでほしいのだろう…?
現在彼は親が敷地内に建てた単身者用のアパートに
家賃を払って住んでいます。
月に2回ほどご飯を食べに行くそうです。
この先同居の恐怖に怯えないためにはどうすべきでしょう。
296名無しさん@HOME:04/09/23 19:21:42
向こうの母親と住むなんて、考えられん。
もしそうなったら、高齢者虐待をしてしまいそうです。
だから、同居はしない。
犯罪者になりたくないもん。
297名無しさん@HOME:04/09/23 19:24:43
今だって、ぶん殴りたい衝動に駆られる。
だから会わない。
298289:04/09/23 19:44:48
桜島のように噴火…禿ワロタ。
トメからの電話は夫のみ応答し、先日も「面倒なんか見ないぞっ!」と
夫自ら言い渡していたが…果たしてトメ脳に達しているのやら。
トメの事は考えただけで吐き気を催すが、自分の生命や権利を守る為
には私がホーム等を調べなきゃいかんのだなぁ… orz
299名無しさん@HOME:04/09/23 20:06:21
同居する前は、一人暮らしだったので、留守中に不在通知が入っていると
郵便局までわざわざ取りに行くのがとても面倒だった。

それで上下二世帯同居にあたって家をリフォームする時、玄関を分けるかどうか
考えて、共有にした。ごく普通の戸建てなので、玄関を二つに分ける場合、
子世帯側が今の玄関を使って、トメはその横に勝手口みたいな小さい入り口
を新設、ってプランになりそうだったし。

今、よかったのか、悪かったのかわからない。もし今の玄関を子世帯専用にしていたら
まず、郵便物とかでピンポーンされるのは、子世帯側だろうし、トメの客も
絶対子世帯側をピンポンするだろうし、留守中の荷物をトメに受け取ってもらえないし。

もうひとつのプランは、二階までの外階段をつけるという案だったけど、
それだと雨や雪が降った時に階段が滑って危険だったかな、とも思う。

トメとはほぼ没交渉の家庭内絶縁だけど、トメがいるお陰で荷物は受け取ってもらえるし
町内会のつきあいも全部トメまかせだから、死んだら困る事もあるかも。
管理人だと思って、無視して暮らしてます。

300名無しさん@HOME:04/09/23 20:07:39
300ずざずざずざ
301名無しさん@HOME:04/09/23 20:23:09
>>295
私も、結婚前に新居を探していたとき、トメの頼みで義実家の近くに住むことになりました。
295さんの義実家と同じく、うちのトメも「干渉しないから」ということで
義実家の近くに住むことになったのです。
結果、私の考えは甘かったということを思い知らされることになりました。
トメは近くなのをいいことに、思いついたときにアポなしで頻繁に来ます。
ストレスがたまり体調を何度もこわしてしまったので、夫に何度も訴えかけました。
近々、トメが楽に来られない場所に転居をする予定です。

295さんの彼の親が、なぜ「同じ沿線」にこだわったのか、それは
「息子の新居に楽に移動できるから」←この理由しかないと思います。

もう決めてしまったのなら仕方がないですね。
もしも義親が来るようになっても、あまり家に入れないことと、
義親がきてしまった場合、食事は極力外食にすることです。
295さんが手料理を振舞うようになると
それがクセになって、頻繁に訪問されるということになりかねないです。
302名無しさん@HOME:04/09/23 22:17:54
アポなし訪問なんか居留守居留守!
アポをとろうったってNDにしておけば出なくて済む。
だいたい嫁しかいない家に何の用があるんだか。

居留守反撃は一戸建ての場合は使いにくいかもしれないけど
マンソンだとかなり有効なんじゃないかと。
303名無しさん@HOME:04/09/23 22:59:22
ダンナに届いた元上司の、転居のお知らせ葉書
「このたび次男夫婦と同居するため」引越しました。




何年持つんだろうか。
304名無しさん@HOME:04/09/24 00:29:31
>>303
3日…
305名無しさん@HOME:04/09/24 11:54:22
通勤途中に見かける1軒家が建て直しの工事をしています。
30年くらい前の分譲住宅地なので最近立て直しする家が多いので
この家も普通の建て直しだと思っていたのだけれど
今日表札をみてみたら・・・。
その表札には苗字が2つ書いてあったよ。

1枚の表札の右下と左上に苗字が書いてあったんだけれど
どちらが親でどちらが子なんだろう?と疑問に思いながら通勤しました。
コレってなんか決まりとかあるんですか?
306名無しさん@HOME:04/09/24 14:36:57
坂本
木原

こう表札に書いてある家があるんだが、坂本さん、木原さん、かな?
もしや、坂木さん、本原さん?といつも気になっている。
いえね、信号待ちでよく止まる道路沿いの家のことで、全然関係はないんですがねw
307名無しさん@HOME:04/09/24 16:23:56
>>305
苗字が2つ並ぶなら、妻の親と同居の可能性大だよ。(98%はこれ)

・夫が妻の姓を名乗るが、夫親と同居(0.1%)
・夫両親が離婚、夫は父親の姓を名乗り、旧姓に戻った母と同居(1%)

ってところかな。
308名無しさん@HOME:04/09/24 17:14:54
いやいや305のは、そういう意味ではなくて、
右下と左上に書いてある苗字の、どちらが親世帯で、
どちらが子世帯の苗字かってことでしょ?
309名無しさん@HOME:04/09/24 18:18:52
右上に書いてあるほうが、

・2階に住んでいる

もしくは

・負担額が多い

時には

・強引に同居に持ち込んだ

ような気がする(ム根拠)
310名無しさん@HOME:04/09/24 18:19:54
・・・( ゚д゚)ポカーン
311名無しさん@HOME:04/09/24 19:43:38
救済∩(゚∀゚∩)age
312名無しさん@HOME:04/09/24 20:34:33
人んちの表札なんてどうでもいいsage
313名無しさん@HOME:04/09/24 20:35:35
表札の話で死亡寸前w
314名無しさん@HOME:04/09/24 21:17:18
>>295
でも同じ沿線、くらいはいいんじゃない?
始めにきちんと手出し口出ししませんって一応向こうも
言ってるんだから、これを言質にとってw

だんなさんが親孝行しやすいようにしてあげるのもあと
10年くらいのことだったらいいのでは?
もし私がだんなさんだったら嫁子には迷惑かけたくないけど
自分は親孝行したい、って思うと思う。

別に自分が同居も介護もしない、って決めてれば、特に
何かを恐れることないのでは?ウトメが訪ねてきてもだんなさん
がお留守だったら、「夫さんはいませんけど・・なにか?」
くらいで。近いからってもてなす必要ない。

ただウトメと変に遠くてだんなさんが行きづらいと反対に
同居話が出てきそうな気がする。まめなだんなさんでウトメも
そこそこお金があるならある程度近くに住んでる方が同居は
免れそうな気がするんだけど・・。・・・甘い?

315名無しさん@HOME:04/09/24 21:58:10
トメ悪い人じゃないけど、やっぱり早く氏んでホスィ…。
只今60…。すごい健康で何でも食べて、入院ナシ、通院ナシ。
あと40年は生きそう…。別居したいな…。
316名無しさん@HOME:04/09/24 22:14:14
>314
でもさ、同じ沿線だと、旅行に出かけて帰る途中におみやげ届けましょ、
ちょっとお買い物のついでに、ワザワザでも遠くないし、と
アポ梨訪問が多発しそう。
317名無しさん@HOME:04/09/24 22:20:02
>>316
だからそれは完全にやめてもらう。
だんなさんにもウトメにも「嫁子は同居はもちろん近くに住むのは
嫌だ」ってもうわかってもらってるんでしょ?
で、今後はどうなるかはわからないけど一応今の段階では
「口も手も出しません」って言ってるんでしょ?
高齢でこう言い切れるのはある意味そこそこ理解があるのでは?

まぁ遠ざけとくのに越したことないんだけど、息子の親孝行は
嫁子を使ってじゃなく本人がするのであれば、私はいいと思う。
318名無しさん@HOME:04/09/24 22:35:02
>317
それがその通りになれば、誰も苦労はしない。
ウトメが来なくても、何か理由をつけてしょっちゅう呼び出されるとか、よくある話。
319名無しさん@HOME:04/09/24 22:43:29
>>317
そこまで嫁が強けりゃ悩まないよ。
親孝行は嫁じゃなく実子がやるべきといいながらも、
引きずられる人が多いんじゃないかな。

私はきっぱり断れるタチだから、
ウトメは立ち入ってこないけど、
そうでない人には同じ沿線ってだけで
プレッシャーなんだろう。
いつ来られるかってな不安って大きいよ。
ずっと続くことだし。

うちの場合は、徒歩10分の場所に住んでいた時、
一度として訪ねてこなかったウトメ。
私のご機嫌伺いして訪ねるのがマンドクサだったんだろうな。
出たくない時は平気で居留守使えるしね、私。(そう公言してるし)

そう思わせた私の性格悪さは問題かもしれんが、
お互い距離をとってるぶん、
会う時ゃにこにこできるから無問題と思うことにしてる。
320名無しさん@HOME:04/09/24 22:59:08
>295
ていうか、海外とまで言わなくても、新幹線必須とかくらい離れてるなら
ともかく、例えば同じ東京圏内とかだったら、同じ沿線だろうが乗換えが
少々あろうが、来るヤシは来るんじゃネーノ?
で、ウトメのより近くに他の兄弟でも居るっていうならそちらに押し付け作戦
も可能かも知れないけど(個人的にはこれは嫌いだが)そうじゃなければ
いざって時には呼び出されるのは必至だわね。(自分の手で介護をする
んじゃなくても何だかんだと用事があるのは確実)
そういう時の利便性も考えておいた方がいいと思うよ。
321名無しさん@HOME:04/09/24 23:13:02
295です。皆さんレスありがとうございます。
彼は「親はこちらが呼ばない限り新居には来ない」と言ってます。
ただ、今も何かにつけて「呼び出し」は多い模様。
彼が忙しくて二人のデートもままならないのに、やれお彼岸の墓参りやら
栗ご飯炊いたわよ、やら。
一緒に行く?って言われてもなあ・・・。
私も仕事が不規則(在宅ですが)なので今はまだかわしてますが、
結婚したら「善意の」お誘い攻撃がありそうで怖い。
322名無しさん@HOME:04/09/24 23:18:33
>>318
そうなのか・・。
私は敷地内別居(同居?)なんだけど、ウトメとは週1回くらい
しか顔合わさないし、いらないものはいらないって言うし
嫌なことは嫌っていうので(最初はそりゃ言えませんでしたが・・)
ついこういう考えに。

でも私がどうするかは私が決定する、私の人生は私が決める、
って決意してから嫌なことは一切しません。夫も了解済み。
了解してもらうまでは何度となくけんかはしましたがw

>>319
私と同じですね。でも色々な人がいるものね。
295さんは最初からだんなさんにも義両親にもかなり意思表示
してる人だから・・と思ったんだけど、同じ沿線に住むことすら
プレッシャーになる、っていう風に捉えると、私とは違いますね。

私はかなり面の皮が厚い部類の嫁なのですね。。しみじみ。
でも夫さえしっかり実子の責任ってことを理解してくれれば
かなりのことがマシになると思う。
323名無しさん@HOME:04/09/24 23:20:27
>>321
呼ばれるたびに
「○○ちゃん、お呼び出しよぉ〜」
って言ってみたら?

自分の親が自分にべったりと言う事をわかってくれないとつらいよ。
それで逆切れするようなら、結婚したらもっと恐ろしい事になるから、辞めといた方が良いと思う。
324名無しさん@HOME:04/09/24 23:24:55
317です
295さん、トロトロ書いてるうちにレスが・・。
うちのウトメも善意のあれやこれやで色々あったので
気持ちわかります。
うちはもうすべて夫に任せてます。
あとはだんなさん次第ですね。だんなさんが「せっかくだから
嫁子も一緒に行こう」なんてもし言い出すタイプだったら不安
だろうし。
だんなさんにきっちり気持ちをわかってもらえていれば、大丈夫
では?
(たまに行くくらいはいいんでしょ?完全に没交渉にしたいのかな?)
325名無しさん@HOME:04/09/24 23:30:45
>321
>栗ご飯炊いたわよ

いちいち、こんな事(ごめんなさい・・)で呼び出されたらたまったもんじゃないな・・・
326名無しさん@HOME:04/09/24 23:43:02
>321
そんなお誘い、はっきり断ればいいんだよ。
「気疲れするんで私は行きません」でよし。
水臭いとかいわれてもスルー。
327名無しさん@HOME:04/09/24 23:43:22
>>325
はげ同。
ピンクのドンペリ戴いたの、とか
キャビアがあるわよ、とか
おもいきり高価なエサでなきゃ呼ぶなと思う
328名無しさん@HOME:04/09/24 23:45:42
>327
warota
329268:04/09/24 23:48:35
無事に引越しが終わりました。
古い賃貸なので手狭&不便にはなりましたが
夢に見た核家族に幸せを感じています。
ああ〜まだまだ片付いてないけど居心地さいこーーー!!
330名無しさん@HOME:04/09/24 23:49:38
>>329
おめでとだぎゃ
331名無しさん@HOME:04/09/24 23:50:00
>>329
よかったね?・
332名無しさん@HOME:04/09/24 23:56:27
なんで義理の親と同居するのかな?
結婚するときにそれを条件にできないのかな?
333名無しさん@HOME:04/09/24 23:59:32
333ずざずざずざ
334名無しさん@HOME:04/09/25 00:13:03
>>332
この結婚逃したら次が見つかりそうになかったから、仕方なく妥協した・・・とか。
335名無しさん@HOME:04/09/25 01:19:20
栗ご飯の321です。
彼が出張から帰ってきて久しぶりに二人でディナー!と
思ってたら、デートの途中で「今日よかったら家で(実家)ご飯食べない?
うちの親はいつでも大歓迎だから」と言われたんです。
よ か っ た ら って言われても、よ く な い としか
言えません。先約入れてる彼にカチンと来たので
「私は行かない。パパンとママンと約束してるんでしょ?早くお家帰ったら?」と
嫌味のつもりで言ったら、「そう?」と残念そうに言って帰っちまいました…。
むかっ!

私を強制連行しないのはいいのですが、彼の中ではあくまで両親>私なのかと
思って落ち込みました。そんな彼も、結婚したら新しい家庭を作るのだから
月に一度しか実家には行かないと言っていますが…。
もっとしっかり旦那教育できるといいけど。
336名無しさん@HOME:04/09/25 01:38:32
>335
きっぱり断ったのはよかったと思う。
まだ入籍してないんだよね?結婚を考え直す余地はある罠。
よく考えれ。面倒なもの背負ってない男が他にたくさんいるはずだ。
337名無しさん@HOME:04/09/25 01:40:14
>>335
本気で結婚するの?
私があなたの母ならデートを親との食事で切り上げる男は止めてーと叫んじゃうよ。
旦那教育は上手くいく確立が低いから最初っからリスクの高い男は避けた方が良いよ。
結婚してからはあなたも一緒にママンの栗ご飯を食べる事を強要されそうな悪寒。
338名無しさん@HOME:04/09/25 01:50:33
>>335
そんな男、教育に時間をかけるだけ無駄だと思う。
335さんとデート<<<<<<<<親との食事なんでそ?
結婚前のたぶん一生で一番ラブラブな時にそんな調子なんだよ?
あなたが私の身内なら「もっとマシな男はいっぱいいるよ。
だから貧乏くじ引くことない。マザコンは直らないっ!」って必死で止めるのに。
339名無しさん@HOME:04/09/25 01:51:44
>>335
酷いー。せっかくの2人だけのディナーなのに。
340名無しさん@HOME:04/09/25 02:02:31
私なら泣く。と思う。

久しぶりに会ったのに、親優先なんて今どきありえない。
しかも自分との約束が時間的に先だったのに、でしょう?

お前はともだちとの約束も親優先するのかと。
先約を優先するのは常識じゃないの?
335さんのことをなめてるとしか思えない。
これからずっと一緒にいるんだからって。
今からこんなんじゃこれからも親優先じゃないの?

2人で一緒に結婚式のドレスの下見に行くと約束
→親が映画に行きたいと言うので一人でドレスを見に行く

親子3人でちょっと遠出のドライブの計画を立て子供も楽しみにしていた
→親が近場の遊園地に誘ってきたので計画変更

ってなもんよ。
341名無しさん@HOME:04/09/25 02:14:51
友達と遊んでこれから飲みに・・・ってときでも
「ママンがご飯作ってるから帰るわ」って帰ってそうだなw
342名無しさん@HOME:04/09/25 02:18:21
>>335さんは、彼のママンのご飯の味を教え込まれるんだろうな・・。
343名無しさん@HOME:04/09/25 05:56:18
ゲー。よくそんな男と付き合ってるね?

お先マクーラ_| ̄|○
344名無しさん@HOME:04/09/25 06:49:07
>335
あなたが私の身内なら
身体はってでも彼と別れさせたいって思うよ。
結婚前のラブラブ居ちゃイチャの時期に
実家でママンのごはん>>>>>>>>>335のデートな男なんて
パーフェクトなマザコンじゃん。

仮に結婚したとしても
味付けをママンに習って来いだとか、
連絡がある度に彼はそれこそデートにでも行くようにいそいそと実家へ帰っちゃう。
教育の価値はまずないと見たほうがいい。

心配しなくても他に好条件の男は掃いてでもいます。
わざわざ自ら不幸になるために結婚しなくてもいいと思う。
多分別れる時も
「うちのボクちゃんをたぶらかしたふしだらな女!」みたいに言われるだろうし
今までのデート代を返せとか一悶着あるとは思うけど
実際に結婚した時よりもはるかに被害は少ないから
早急に別れた方がいいですよ。
345名無しさん@HOME:04/09/25 09:14:02
>344に禿堂。
悪いことは言わない、その結婚、やめた方がいいよ。>335
346名無しさん@HOME:04/09/25 09:14:09
>>335
うげぇ〜〜〜
なんか、結婚したら激しく後悔しそうな相手ですね。
急がずに、洗脳してからでも遅くはないと思う。
347名無しさん@HOME:04/09/25 09:48:42
>335
私の夫、結婚前はずーっとそんな感じだったんですよ。親>彼女
両親は家族だけど恋人はまだ他人、って事でした。
でもこの夫、結婚したらすごく優しくなった。結婚したから君は家族だ、そうです。
こういう人もいますよ、ってだけですが。

348名無しさん@HOME:04/09/25 09:55:39
335です。
私の書き方が悪かったのですが、夕食の先約は一応彼親のほうなのです。
昼間は二人の予定を入れていたため、そのつづきで夕食も二人でしょと
思い込んでいたのは私。
昼間予定していた用事(たまたま彼の実家の近所だった)が
こなしきれなかったため、当然それを終わらせてから二人で夕食、と
思っていたところ彼が実家との約束があると言い出したわけです。

一度彼は「親を断って君を優先する」と言ったのですが、
終日フリーにしておかなかったこと自体が腹立たしく、
「いいよ、帰れば?」と嫌味を言ってしまいました。
彼には嫌味が通じなかったらしく「そう?ごめんね〜」みたいな反応。
後日電話で、「あの日はやはり君といるべきだった」と言ってましたが。

彼親は私の祖父母世代。奇しくも敬老の日の出来事でした。
同居はナシ、口出ししないで、が条件で結婚を決めたのですが…。
年が年なので、彼は自分の出来る親孝行はしたいみたい。
彼だけではこなしきれなくなっても、私に同じことはできないと思う。

ちなみに彼のママンは決してお料理上手ではないし、
彼は月に2回ほどしか食べに行ってません。
近くに住んでいても親を家には入れないし、完全に自炊してるみたい。

349名無しさん@HOME:04/09/25 10:15:06
書き方は悪くないよ。彼の行動が皆を「結婚やめれば?」と言わせるものがあるのだよ?
会いに目が眩んでいる今はいいが結婚するとそれだけじゃないんだよ。

結婚前からそれだけウザいウトメなんか付いてくる(またそれを受け入れる)ボクチャソじゃ
近い将来土足で自分達の生活に足を踏み入れるのが目に見えている。
考えてみなよ
もう住む場所まで干渉されているじゃない、ボクチャソはママンの言う事聞いているじゃない、
まだ元気なのに
350名無しさん@HOME:04/09/25 10:18:50
>348
何年か後にこのどちらにカキコしてるか?
私は前者だと思うよ。

■偽両親に今までにされたイヤなこと 6■
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1094483843/

■■■いい義家族たち■■■
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1095381761/
351名無しさん@HOME:04/09/25 10:23:19
そもそも、昼間は結婚間近の彼女と会ってて、
夜中はもう別の場所に住んでる親と食事ってどうよ?
先約なら、彼女と約束したときに話すべきでしょ。
その男、絶対的に想像力の足りないタイプだよ。
352名無しさん@HOME:04/09/25 10:34:46
彼は何歳で彼親は何歳?30代と70代って感じかな?
それだとけっこう年取ってからの子供だから、彼も
「他の友達よりもうんと早く僕のママパパは死んじゃう」
と思って育ってきてるだろうし、彼親も若い父母とは
いい意味でも悪い意味でも一味違った教育をしてると思う。

「あの日はやはり君といるべきだった」
なんかこれってすごく深い発言だと思うよ。
彼は今時の若者(なんだよね?)として自分の行動の変さに
少しは気がつきながら、とるべきだと思う行動がとれない。
これって彼親の呪縛を感じる。どちらも無意識かもしれないけど。

結婚しちゃいけないとは言わないけど軽く考えない方がいいかも。
353名無しさん@HOME:04/09/25 10:47:05
やっぱ結婚前の男なら恋人とディナーの後まで
しっかり計画して、親の入り込む隙間もないのが普通でしょ。
親と夕食約束させられてても、それを気にする方がどうかしているよ。
だまって、デートにいそしむってのが普通の男と思うね。
黙って自分のペースでデート、親は息子のご飯を取り分けながら
まちぼうけってのが、通常のパターンと思う。
(ここら辺で、親は結婚する息子と子離れするんだよ。)

恋人との久ぶりのデートを親に報告している息子の方が問題あり。
それで出刃亀よろしく、間に割り込む親は考えた方がいいと思うなぁ。
354名無しさん@HOME:04/09/25 10:48:54
>「あの日はやはり君といるべきだった」

「ママンの食事ををキャンセルして君といればよかったよ〜」じゃないんだよね。
家に帰ってから、ママンに「あら、>348子さんもお呼びすればよかったのに〜」と
言われたのが関の山じゃないの?


355名無しさん@HOME:04/09/25 11:04:14
>>335
恋愛時代にどんなに盛り上がって 彼女>ママ な男でも結婚すれば
妻<母 になるのに結婚前からそれじゃぁ先が見えてる。
だいたい結婚したら月一実家に帰るなんて言ってる時点で、、もぅ
356名無しさん@HOME:04/09/25 11:09:19
>>348
ま、本人が良ければいいんじゃない?

個人的にはデートをするのに夕ご飯を家で親と食べる約束をする人の事を
「マザコン」
と言いますけど。結婚するのは私じゃないし。

これからずっと、この人は旦那と親の愚痴を人に言って
「言い方わるかったかも。でも実は・・・で、旦那は悪くないの」
って一生言い続けそう。

でも、その夕ご飯の話を持ち出された時にムカッと来たのは事実なんだよね?
そこに目をつぶることが出来るのが不思議。
そういう理屈じゃない所で腹が立つ、自分の直感を信じた方が良いとは思うけど、
ま、自分の旦那じゃないからどうでもいいや。
357名無しさん@HOME:04/09/25 11:10:44
この先なにがあっても彼への愛や慈悲で乗り切れる?
私も結婚当初、いろいろ周りに心配されながら(義親のことなどで)、
その時はあんまり先のことまで考えられなくて、夫が居てくれればそれで、と思ってた。
人間、良くも悪くも変化する。義親もまた然り。
「こんなはずでは」とか「こんなの許せない」とか、義親だけじゃなく夫婦だけでもいっぱい出てくる。
335さんにこの先義親がらみでなにかツライことがあったときに、彼がどんな対応をするかが問題だよね。
あとから「やっぱり君のことも大事」なんて言われても、肝心なところで親にのまれちゃうようでは困るし。

私の夫も、肝心なところで親に付いてしまうヘタレでした。
今まで義親がらみで夫に不信感を抱くような大きな出来事が数度ありました。
そのたびに離婚を考え、母子で生きる術を考えてきました。
が、今一度夫と話し合ってみよう、夫に私のことを訴えてみようと頑張って、再教育してやっと夫も覚醒。
今はまだ同居してますが、夫とともに義親と家庭内絶縁に至っています。近いうちに別居する予定で。
子供が居なかったら、とっくの昔に離婚していたと思います。
そして、私に帰るところがない(実両親は既に他界)ので、子連れですぐに自立できないために
数々の修羅場などを乗り越えざるを得なかったのですが・・・

もちろん、愛してる人を信じることは必要だけど、いろんな側面でそれは壊れそうになったりするものです。
親が若かろうと老いていようと、新たに築く自分の家庭が一番大切だと心底思ってくれる男性でなければ
子供ができたり、先々いろんなことがあったときにツライ思いをするのは奥さんになる人なので。
私は粘って「もうコイツしかいないんだから、コイツを何とか目覚めさせねば!」って頑張ったけど、大変だったよ。
するとわかってる苦労なら避けて通って欲しい。それがここでアドバイスしてくれてる皆さんの意見なのだと思います
そして私も同じ意見です。
長文スマソ
358名無しさん@HOME:04/09/25 11:10:51
354に禿げ上がってつるっぱげになるほど同意。
彼のセリフには二つの意味があると思う。
「恋人とのデートを優先して、もっと一緒に居ればよかった」と
後悔してるかもしれないってこと(エチーすればよかったとかの意味もあると思う)
「せっかくのママンの手料理を食べる機会に、どうして家に連れていってやらなかったのかな?」と
親孝行と彼女とママンとがうまく仲良くしてるボクチャン(゚д゚) ウマーな妄想。
後者ならもう救いはない。

悪いことはいわね、見切りをつけた方がいいと思う。
その状態で結婚したとしても彼はあなたの味方にはならない。
「ママンに悪気はない」「娘だと思って手を貸してくれている」だの
それこそこの板で被害を被った人が嘆いていることをあらかたしでかしますよ。
359名無しさん@HOME:04/09/25 11:14:43
月1じゃすまなくなりそう・・
「ちょっと行って、すぐ帰ってくるからさ〜」って流れになりそう。
同じ沿線に住んでもらいたいって事は。
月1だって嫌なのに。
360名無しさん@HOME:04/09/25 11:24:39
済むわけナイナイ
何の為にわざわざ沿線に住ませるのか、というと年中行き来する為でそ?
こっちのスレのがお似合いですよ、せいぜい頑張ってね〜

【ママン】マザコン( ´д` )ママ野郎(【命】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1095487257/
361名無しさん@HOME:04/09/25 11:29:12
恋人の嫌味をまともに受け取る息子、
おだてすかして機嫌をとるのが、じゃまくさいから
母の手料理優先って、先が見えてるね。

あなたの本当の気持ちもわかってないし、
女の気持ちもわからない彼氏なら、結婚後ママン優先の旦那だよ。
ママンの言葉がこれからの2人の結婚生活に大きな影響あるだろうし
ママンがそういう態度なら、絶対、もらった嫁を気に入るはずがないよ。
もうすでに、ママンに逆らって食事を食べに来ない嫁ってことで
心の中でイエローカード一枚は出されていると思う。
362名無しさん@HOME:04/09/25 11:37:07
私が貴方とリア友なら横っ面引っ叩いているわ

 「 目 を 覚 ま せ 」 とね
363名無しさん@HOME:04/09/25 11:45:04
ま、2ちゃんのレスなんか信じられないとおもったら、試しに(?):結婚話進めてみたら?
きっと、両家顔合わせ、結納、結婚式の内容(引き出物、衣装等)、そういうところで
必ずウトメの介入、過干渉があって、その時の彼の対応を見れば
みんなの言うことが実感できるでしょ。

会社に寿退社におわせたり、友人に「結婚するの〜(はぁと」発言したりするのは
やめといた方がいいと思うよ。
364名無しさん@HOME:04/09/25 11:48:22
結婚前から彼女を自分の実家に頻繁に連行する男は、高確率でマザコン。
うちの夫がそうだから。
365名無しさん@HOME:04/09/25 11:51:35
農家スレもここと合わせて見るといいよ>335
あそこも長男教の洗脳がきつくて泣いてる嫁さん多数の報告ありだから。
報告されてるケースでは、
大抵有無を言わさず自分の家に連行というパターンも多い。
366名無しさん@HOME:04/09/25 12:03:59
またまたお決まりのパターンだね。
「彼ってひどいでしょ!」

「そんな男とは別れれ」レス多数。

「ううん、でも彼ってこういういい所もあるの」
「私の書き方がry」
もしくは後出しレスでたたかれ意地になる。

後には引けずケコーン。

後悔。家庭板のそのテのスレでグチ垂れ流し。
367名無しさん@HOME:04/09/25 12:35:12
バカ男のセックスにおぼれたバカ女が
バカの遺伝子持つ子供を生んで
グチグチ言うんだよな
368名無しさん@HOME:04/09/25 12:40:47
愛してるなんぞ言われていい気になっているブス女の姿が目に浮かぶ
まあたっぷり後悔しなさいってことで・・
こういうウダウダした女ははらが立つが、学習しない女に
幸せはない、いい気味だ
369名無しさん@HOME:04/09/25 12:42:31
寂しいのネ
370名無しさん@HOME:04/09/25 12:44:29
こらこら、バカとか、ブスとかはよけい。
ここまでは世間知らずのお嬢さん、でいいけど、せっかくこういう場で
利害関係もしがらみもない他人が言ってくれてることに耳をかせるかどうか
冷静に考えられるか、そこが大事よん。
371名無しさん@HOME:04/09/25 12:55:09
バカとしか言いようがないぞ
おじょうさん???
庶民の子だろうが?
( ゚д゚)ポカーン
372名無しさん@HOME:04/09/25 12:55:40
独身で月二回ごはんを食べに実家に行く・・・・
多いんじゃないの?
373名無しさん@HOME:04/09/25 12:59:13
流れ豚切りですみません。
当方20歳 旦那23歳 娘2ヶ月の3人家族なんですが3週間前旦那実家での同居スタートとなりました。
家にいるのが嫌で嫌でしょうがなく2日に1度は私の実家に昼間は帰ってしまっています。
旦那実家にはトメ、ウト、大トメがいます。人間的にはいい人達なんですが私とは合わない気がして…
家は築30年のボロ家(壁に穴、網戸もはりかえてないので穴だらけ、天井には雨漏りの後とカビ?)
私たちに与えられた部屋は増築してもらった12畳一間+トイレのみで風呂、キッチンは一緒。
キッチンにはゴキブリがカサカサ動き回る始末です…
自営業の為朝早く夜も早いので生活時間も合いません。(旦那は跡取だが今は会社員)
なぜか同居を条件にされ結婚したのですがなんだか正直やっていけないんですね。
衛生観念の違いとか、食べ物の好みなど…娘が大きくなるにつれいろいろさわったり舐めまわすだろうし…
アレコレ家事を押し付けられる等は無いのですが食べ物の好みを押し付けられるのがどうも苦手で…
なら作ろうと思っても虫がいるキッチンで怪しい食材だらけの冷蔵庫(賞味期限の切れたものも捨てていない)から
何か作るのも・・・うわぁ・・・ と思ってしまいます。
以前は旦那のお弁当も作っていたのですがここに来てからまともに料理ができていません。
私もカップ麺や実家のご飯で食いつないでいるのが現状です。
こんな所で正直普通の生活ができるのか、子育てをまともにできるのか不安です
別居をきり出すべきなのでしょうか…
長文ですみません。意見お願いします。



374名無しさん@HOME:04/09/25 12:59:49
もてない男はそういうのがいると思う
休みに会いたい人と遊びに行くところがない場合

彼女ができれば二人でどこかに行きたいと思うのがが普通なような。
親の家に行く暇はないと思はれ

細かいところから母親との粘度がわかるよ
375名無しさん@HOME:04/09/25 13:02:07
旦那が稼がないなら同居で我慢
稼ぐなら別居しる

結局旦那が稼ぐかかせがないか・・・お金なのよね
376名無しさん@HOME:04/09/25 13:04:52
>>375
それだけではないでしょ。
だんなが稼いでても、だんなが同居することこそ親孝行
とか思ってたり、もう小さい頃から長男は同居〜って
洗脳されてたり。
経済的なことだけであれば奥さんの方もそこそこ我慢してたり
するもんだ。
373は自分でも働いてるんでしょ?今は育児休暇?
だんな連れて出られたらベストだけど無理でも赤さんと二人で
出られるんじゃない?
377名無しさん@HOME:04/09/25 13:07:04
>>373
そんなボロ家で?跡取りといわれてもなぁ
思うんだが、その家にはお金がないのでは?
ふつうなら建て替えるでしょう?
378名無しさん@HOME:04/09/25 13:09:01
>>373
なぜか同居を条件にされ結婚したのですが

なんにも考えなかったあなたが悪い
379名無しさん@HOME:04/09/25 13:13:00
我慢するしかないでしょ
自業自得
そういわれる前に

今なら間に合う、結婚前の女もよく考えた方がいいよ
まあ、賢い女は同居はせんわな
普通の人間は考えるのだが。
380名無しさん@HOME:04/09/25 13:15:57
同居する女って・・バカ女ばかりだな
もめること考えなかったのかね
義理親なんて一生の敵になる確率高いのに

絶縁スレでも見て勉強汁
381名無しさん@HOME:04/09/25 13:18:02
つーか今の生活がDQN過ぎて同情する気になれない。
出来婚?娘が可哀想杉
382名無しさん@HOME:04/09/25 13:18:13
>>373
>別居をきり出すべきなのでしょうか… って、
イヤならそう言えや。ここで他人に聞いてどうすんだ。
>378>379タンの言う様に自業自得だ。少しは自分の頭で考えれ。
ここで「そのうちいい事もあるからそのまま同居してなよ」
とでも言われたら我慢し続けるんか?
このスレはだいたい親身なレスつくけど、
こういう人にはきびしいよね。
383名無しさん@HOME:04/09/25 13:19:06
かわいそうね
不潔な家で同居なんて。
旦那は汚い場所で育っているから多分不潔でも平気だろうし



384名無しさん@HOME:04/09/25 13:23:08
373ってみのさんの相談に出てくるオバハンみたいだ
自分で何も決められない、どうしたらいいでしょう?という人

ネタでなければ娘の親なのだからしっかりしろや。
385名無しさん@HOME:04/09/25 13:27:17
日本語が不自由な>371はおだまりなさい。
余所様の未婚の娘さんの呼称は「お嬢さん」で正しいよ。

>373
お嬢ちゃんが2ヶ月、3週間前から同居ってことはいわゆるデキ婚なの?
それこそ20才じゃあ、余所の家の台所事情、衛生事情がこんなに違うということは
わからなかったのかもしれないけど、今の状態じゃ同居は無理でしょ。

自営業で同居が条件ということは、将来は自営業要員としてもロックオンされているんじゃないの?
そのことはダンナとちゃんと話してるの?
実家ではそのことはなんて言ってるの?

私だったら実家の親に借金してでも別居するけどね。
386名無しさん@HOME:04/09/25 13:30:51
ろくな家庭ではないな
男も女も。

ボロやがすべてを物語る
387名無しさん@HOME:04/09/25 13:33:21
自営業
ジジイが社長
ババアが専務
旦那が若旦那
妻事務員

義理親が生きてる限りこんなもの
義理親の借金も相続するわけだが・・・

388名無しさん@HOME:04/09/25 13:33:37
なんか呑気な人だよね・・。
私がそんな状況だったらとりあえず実家に帰る・・。
赤ちゃん小さいから実家に世話になれなかったら
ちょっと辛いかも、だけど仕事して頑張る。

その状況で別居を言い出そうか迷ってるってのに驚き。
389名無しさん@HOME:04/09/25 13:34:00
会社員やってるうちに逃げれ!
390名無しさん@HOME:04/09/25 13:40:42
373てやはりあれですな、あれ、





バカとしかアホとしか言いようがない
391名無しさん@HOME:04/09/25 13:40:46
>388
同居解消を訴えて実家に赤を連れて帰る。
それが一番、いい方法だよね。
で、旦那に自分の実家に同居してくれないなら
別居とかいろいろ方法を考える。

別居したいとはっきり言うのが一番だけどね。
392名無しさん@HOME:04/09/25 13:42:28
>391だけど
ゴメン、変な文章だ〜!
一番が別居したいとはっきり言う。
それでも駄目なら、実家に帰るだね。
393名無しさん@HOME:04/09/25 13:44:10
>>373
キッチンを別に作りたい、といってもいいんじゃないの?
旦那には、衛生的に問題があるからって言って。
394名無しさん@HOME:04/09/25 13:44:46
自営が景気良くなさそうなら会社員のまま逃げれ
食えなくなるよ一家3人が・・・。
一家は三人だけだよ
395名無しさん@HOME:04/09/25 13:46:29
>>393
そんなことにお金を使ってる場合じゃないよ・・。
キッチン増設は最後の手段って気がする。
こっちが折れまくった結果の。
396名無しさん@HOME:04/09/25 13:46:45
てゆーか
台所直そうがお風呂二つあろうが・・
同居は嫌なわけで・・・ではないのか?
397名無しさん@HOME:04/09/25 13:47:43
旦那実家に金がない・・・に500ペセタ
398名無しさん@HOME:04/09/25 13:48:50
同居なんて百害あって一利なし!
まだ若いんだ!なんとでもなる
3人で暮らせるようにガンガレ!
399名無しさん@HOME:04/09/25 13:49:42
若気の至りという言葉がぴったりな373
400名無しさん@HOME:04/09/25 13:51:18
ウトメもまだ若いんだろうな・・・
401名無しさん@HOME:04/09/25 13:59:22
息子夫婦と同居を望むなら立派な2世帯住宅建ててみろってんだ。
そんな甲斐性もないなら同居を夢見る資格なし。
うちなんて市営暮らしのくせに同居ドリーマーなトメウト。
しかも3DK、玄関開けたらすぐリビング、エレベータ無しの団地での同居を望む世間知らずです。
402名無しさん@HOME:04/09/25 14:13:46
別居目指すとかキッチン作るとかでも良いけどさ、
まずは自分も住んでる所なんだから、自分で納得できるように綺麗にしろよ。
Gには、綺麗に掃除して、硼酸団子置いてバルサン焚け。
結婚して赤もいるんだったら、カップラーメンだの実家寄生だのしないで
自分で食事用意しろよ。冷蔵庫に碌なもんがなかったら自分で買えよ。
403名無しさん@HOME:04/09/25 14:16:42
もしかして旦那さんに生活費とか貰ってないのかな?
旦那さんの給料が全部旦那の小遣いなんてことないだろーね?
404名無しさん@HOME:04/09/25 14:35:58
自営だったらマトモな給料をだんなが貰ってるかも怪しいね。
生活費はまるまる親が出してるから
息子夫婦にゃ必要ない、小遣い程度で十分とウトメが考えてて
旦那にも月5万くらいしか渡してない可能性もあるよ。
うちの旦那も成人して自営のウトの会社で働き始めた時は、
「月5万から始まった」ってだんなが話してたからね(その時は独身、同居でした)

一度旦那と家計プランのこともちゃんと話し合ったほうがいいし
子供にとっても最悪な生活条件だってことも指摘したほうがいいでしょう。
自分でできるなら掃除とか徹底的にやった方がいいよ。
きれいにしたらなんとか生活できる状況ってどういうものか、
旦那にも叩き込めるからね。
405名無しさん@HOME:04/09/25 14:37:55
>>373です。色々な意見ありがとうございます。
今は買い物も行って旦那と自分の夕食だけは自分で作ってます。
掃除も自分なりに綺麗にしています。
なんつーか干渉されるのが嫌なんですよね。
自分のペースで家事育児こなしていきたいんで。
旦那もトメに私にはあまり口出すなとは言ってくれてるんで。
旦那実家建て直す金はあるんですが亡くなった大ウトが建てた家なので大トメが反対していて・・・
旦那とは来春までには部屋を借りる方向に話し合っています。
呑気だのドキュ扱いされてもしかたないですね。
でも色々意見頂けるんで書き込んで良かったです。


406名無しさん@HOME:04/09/25 14:43:17
>405
>以前は旦那のお弁当も作っていたのですがここに来てからまともに料理ができていません。
>私もカップ麺や実家のご飯で食いつないでいるのが現状です。

揚げ足取るようだけどさ、>373でこう言ってるじゃん↑
どっちなの?

ま、こういう二枚舌が使えるようだったらあまり心配いらないのかもしれん。
407名無しさん@HOME:04/09/25 14:57:38
>>373は実家に頻繁に帰ってるんだからそのまま実家で暮らせば良いだけでは?
まだまだ若いんだから離婚しても食べてはいけるでしょ。
実親だって可愛い孫と娘との同居で喜ぶのでは。
自営で家ぼろぼろなんて将来は借金まみれの悪寒。
408名無しさん@HOME:04/09/25 14:58:39
>404
あまり手の込んだものは作らなくなったって事ですよ。
作ってる最中にトメが来て「こんなものたべるの?」とか聞かれるのが嫌で
トメのいない時や寝た後に簡単に作ってるんで。
昼間はカップ麺とかなんですよね。

>404
家は自営ですが旦那は一般企業で働いています。
実家からは一切金銭の援助貰わない様にしています。
409名無しさん@HOME:04/09/25 14:59:42
>406
そう。結局何言ってもムダだってことだ。
後で言ってることが変わるのも定番だね、こういう人の。
410407:04/09/25 15:00:44
リロードしなくて的外れ発言スマソ。
がんばって別居してね。
411名無しさん@HOME:04/09/25 15:01:17
上4行>404→ >406 です。すみません

412名無しさん@HOME:04/09/25 15:09:35
>408
私もそうかも。
同居してから408みたいだったよ。
しばらく料理したくなくなった。
>406や>409の発言は気にしないでガンガレ!
413名無しさん@HOME:04/09/25 15:10:03
>408
私もそうかも。
同居してから408みたいだったよ。
しばらく料理したくなくなった。
>406や>409の発言は気にしないでガンガレ!
414名無しさん@HOME:04/09/25 15:12:00
2重カキコスマソ
415名無しさん@HOME:04/09/25 15:58:22
旦那と別居に向けて動いているならいいじゃん。
何がしたかったの、ここで。
416名無しさん@HOME:04/09/25 16:05:09
まぁその、なんだけど、愚痴くらい言わせてやろーや。
417名無しさん@HOME:04/09/25 16:10:15
相談専用スレじゃないから、愚痴もOKさ。
でも、ついたレスに対して「でも、実は、やっぱり」という後出しや、言い分が変わるのははイクナイ!

日記ならチラシの裏に書いとけ!ってこと。
418名無しさん@HOME:04/09/25 16:49:17
結局なんだかんだといいながら同居が続くに1000ルピーー
419名無しさん@HOME:04/09/25 16:53:17
誰か話題(・∀・)カエレ!!
420名無しさん@HOME:04/09/25 17:10:49
同居同居同居同居同居同居同居同居同居同居同居同居同居同居
同居同居同居同居同居同居同居同居同居同居同居同居同居同居
同居同居同居同居同居同居同居同居同居同居同居同居同居同居

く、くるしい・・・・・・・・・・・・・・・・・
421名無しさん@HOME:04/09/25 17:11:54
嫁の務めだじょ
422名無しさん@HOME:04/09/25 17:13:27
爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆
爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆
爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆
爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆
爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆
爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆
爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆
爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆
             息子妻子
423名無しさん@HOME:04/09/25 17:16:18
死ね死ね死ね死ね爺婆爺婆爺婆死ね死ね死ね死ね爺婆爺婆爺婆死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆爺婆婆爺婆爺婆爺
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
424名無しさん@HOME:04/09/25 19:18:35
旦那の家で三世代で完全同居しています。
ジジババ、義両親、義妹、旦那、私、子供2人(2歳、0歳)

運良く義母はとてもいい人なのですが、やはり習慣の違いや価値観の
違いもあり、気をつかう毎日です。
田舎の本家なので親戚付き合いが多く、親戚の人が本当にマメに来て
ウンザリ。

ずっと自分達だけの生活がしたいとは思っていましたが、子供や旦那の
事を考えると躊躇してしまう。生活もだいぶ厳しくなり、子供にしわ寄せが
行ってしまうと思うとやっぱり自分が我慢すれば・・と3年。
でももう我慢するのも疲れました。旦那も私の訴えを聞きいれ、
不動屋さんを見に行くかーと言ってくれましたが、義母やみんなに
何て言えばいいかな・・と悩み中です。

以前に一度、家を出ると言った事があったのですが、義母が泣いてしまった
り、義父が口を利かなくなったのもあり、言いずらくて・・。
ヘタレな悩みですみません。
425名無しさん@HOME:04/09/25 19:30:36
義母は泣きます、そうやって息子に訴えてきます
泣きましょう、妻も泣いて訴えるの
負けてはいけない・・・
しかしあくまでも被害者はあなた
そう、妻が被害者加害者は義理親
旦那に義理親がわざと泣くと吹き込む
妻も泣く、ワンワン泣く
泣き落とししかない
ふふふ・・・そうやって成功しましたよ
426名無しさん@HOME:04/09/25 19:37:52
旦那にはあいだに挟まって泣いてもらいましょう
結果オーライだからね
出た者勝ち
427名無しさん@HOME:04/09/25 19:47:11
>>424
修羅場を味わってはじめて幸せがくるんだ
ガンガレ
428名無しさん@HOME:04/09/25 19:56:12
>>424義理親が泣いたり口利かなくなったてかまわないでしょ
行き先決めて出でいくとからの一言でいいよ
旦那がいいというなら、速実行
老人なんて甘やかせば付け上がる
泣き落としが貴下泣きとわかるとジジイがわめきだすぞ
間違いない、家がそうだった。
なにが起こっても驚かずに進めーーー
嫁は他人だもの
義理親がどうってもかまわないと思わなきゃ出て行けないね
意志が強くなければだめだよ
429名無しさん@HOME:04/09/25 20:07:24
出て行こうと思うと話してから引っ越し先を探すと、時間がかかるし
家の中の空気が悪くなって、やめたほうがいいのか?と悩むのは当然のこと。
旦那がGOサイン出したら、ある程度決まってから宣言したほうが
後戻りは出来ないし、多少の空気の悪さもあと数日のこと、と我慢できるでしょう。
430名無しさん@HOME:04/09/25 20:29:50
そうそう。旦那のokが出てるのなら全部決まってから報告でイイじゃない。
家も引っ越しも契約が終わって、後戻りできないところで言えば
どんなに泣かれても(気まずいけど)無視できる。

子供が小学校に上がる前が一番家計に余裕があるはずだから、
今のうちに家族だけの生活の基盤を作らないと、結局なあなあで過ぎてしまうよ。
旦那任せにせず、自分で不動産屋にあたるとか、引っ越し屋を手配するとか
どんどん動いて既成事実をつくってしまえ。
成功を祈る!
431名無しさん@HOME:04/09/25 21:44:24
んだ!
泣こうが喚こうが
拗ねて口利かなくなろうが放置しておけばいい
432名無しさん@HOME:04/09/25 21:55:10
そして最後の最後に「思い通りにならないことがあると
>義母が泣いてしまったり、義父が口を利かなくなった
りされることが、いやなんですー。だって疲れるもーん。」といっちゃう。
433名無しさん@HOME:04/09/26 00:03:22
ごめん ↑それやってるの私の方かもw
大人気ないとは思いつつ
434名無しさん@HOME:04/09/26 08:43:00
_____同居についてのまとめ_____

妻子を犠牲にしてまで親孝行したいなんて、所詮エゴだよね。
435名無しさん@HOME:04/09/26 10:13:05
ウチは同居(1年半)→別居(6年)→同居現在進行形
別居に漕ぎ出す時は、朝4時から荷造りの当日決行!
運び出せたのは乗用車2台分の荷物だけ。
半狂乱のウトメを尻目に出発しました。
あの時の爽快感といったら!(遠い目をしてみる・・・)
436名無しさん@HOME:04/09/26 10:17:50
>>435
なんでまた同居になっちゃったの?
437名無しさん@HOME:04/09/26 10:21:08
夫のエゴを甘受するしかない能無し妻。
同居が嫌なら離婚すればいい。

生まれたときからずっと同じ田舎に住んでるような人は
世界が狭いし世間知らずだから
同居が当然と思ってそうだし、実際同居に持ち込まれてもしょうがない。
可哀想だけど一生田舎から出られないし我慢するしかない。

都会で同居してるのって
旦那も自分も甲斐性なしの人ばかり。
奮起して別居に持ち込めないならやっぱり我慢するしかない。
438名無しさん@HOME:04/09/26 10:25:37
えらそうに
439名無しさん@HOME:04/09/26 10:29:30
また沸いて出たか…
440名無しさん@HOME:04/09/26 10:35:14
家ではウトメに頭を押さえつけられ
2ちゃんでは名無しにえらそうにされる438
哀れな人生なり
441名無しさん@HOME:04/09/26 10:37:07
>>436
タブン経済的な理由でしょうね
442名無しさん@HOME:04/09/26 10:38:50
>>439
なんでスルーできないの?
私もスルーしてない、と言いそうだけど
439がなければ私もこのレス書かないからね。
443名無しさん@HOME:04/09/26 10:45:36
ワケワカンネ
444名無しさん@HOME:04/09/26 10:47:16
>>442
人のせいにばっかりすんな
445名無しさん@HOME:04/09/26 10:48:50
( ^Д^)ギャハ
446名無しさん@HOME:04/09/26 10:51:44
出た逆切れ。
あんた将来トメそっくりになるよ>>439
447名無しさん@HOME:04/09/26 10:52:59
頭悪そうな顔文字やめろ
キ モ イ
448名無しさん@HOME:04/09/26 10:54:41
何で私のときだけスルーしろって注意されなくちゃいけないの?皆いつも書いてるのに!と言ってそうだ
449名無しさん@HOME:04/09/26 11:14:07
>>437
老人をまともに相手にしているのもアホらしいから、
頭もボケて、気も体力も弱くなり、善悪の区別も付かず、
頼れるのは一番身近の嫁だけという状況につけ込んで、
精神的サービスをし、「身体に気をつけてね」と思ってもないことをいい、
老人にとって一番の信頼できる人物になり、内心は早く死ねと願い、
これは全て仕事だと思って、いっぱいいっぱい生前贈与してもらおう。


450名無しさん@HOME:04/09/26 11:16:23
夫親と同居、妻親と同居。どっちが幸せなんだろうか…。
マスオはマスオで憂鬱らしいし。
いくら良い人同士であっても、相性の問題があるからな。
妹の義兄夫妻が義兄母(妹にとっても姑か)と同居している。かなー
り重症の息子ラブ姑(3人いる息子の、思い出の品々を後生大事にとっ
ておいてあり、それを自慢したらしい)らしく、「私、お義姉さんには
本当に感謝しているよ…私じゃムリポ」とぼやいておったな。
451424:04/09/26 11:18:34
皆さん、レスありがとうございました。
そうですね、中途半端な情は捨てないと別居まで踏み込めませんね。
今度の旦那の休みに不動屋さんに行ってきます。
今までずっと親元にいて甘ったれ+田舎の長男は後継ぎで当たり前と
いう旦那もこれから教育できたら・・と思います。
義両親には色々きまってから話をします。

>>437さんの言う通り、私は生まれも育ちも結婚先も田舎です。
同居はめずらしくない、長男は跡取りが当たり前と思っていました。
同居についても甘く考えてました。だから当たり前のように同居
してしまいました。。
でも、同居してはじめてわかった事もあったから良かったのかも
しれません。
452名無しさん@HOME:04/09/26 11:39:34
>>450
チョット前のニュースで益男が義親だか、とにかく義家族を殺害した事件があったよ。
確か、何で殺したかの供述は、「自分の家族の幸せのために」だったような・・・ウロ覚えでスマソ
でも、それを見て益男も大変なんだと思った。
私は自分の親が古風でガチガチの価値観を押し付けてくるタイプだから自分の親との同居は自分が無理だw
旦那が一人っ子なので同居は覚悟していた。同居も二世帯住宅なのでスムーズだったのだが・・・
ウトがアボしてトメ豹変。過干渉になるし息子に執着し始めるし。
今は別居に向けてガンガってる。早く出たい。
453名無しさん@HOME:04/09/26 11:40:15
>>424
アホらしいと思いつつも、「仕方ないよ。どこも同じだから」と無理やり
自分を納得させてしまう人って、結構多いと思うよ。
「これが運命だ」と自分に言い聞かせて、追い込んでしまう人もね。
夫さんが味方についてくれるんだし。がんがれ。
454名無しさん@HOME:04/09/26 11:57:04
>424>451

「不動屋さん」じゃなくて「不動産屋さん」だよね?
つっこむのもどうかと思ったが、2度も書いてるので

店先にお不動さんがずらりと並んでるのを想像してしまったよ

別居ガンガレ!
455名無しさん@HOME:04/09/26 12:26:37
>>424
重箱の隅をつつくようだが、
ジジババ・義両親・若夫婦・子供がいたら、4世代同居なんじゃないの?
456名無しさん@HOME:04/09/26 12:45:09
『ジジババ』【義両親・未婚小姑】(旦那と私と子供たち)で3世代?
457名無しさん@HOME:04/09/26 14:34:35
「四世代」による、「三世帯」同居なんじゃ?
458名無しさん@HOME:04/09/26 15:11:37
人数の数だけ揉め事が増える・・・真実だ
459名無しさん@HOME:04/09/26 15:53:10
>>458
血のつながってるヤシばっかりならまだマシかもしれん。
他人が一人でも入るとダメってことかも。
460名無しさん@HOME:04/09/26 16:05:55
血が繋がっていても揉めますよ(ボソッ
461424:04/09/26 16:08:33
わわわ・・つっこみ所が多い文章でした。
不動産屋でしたね・・指摘ありがとうございました。
指摘がなかったらずっと間違ってました。onz

ウチは四世代いて、三世帯です。
義妹もいるので気を使いますね(むこうもだけど)
今日は義妹、義母、旦那、子供、自分のお昼を用意・・。
(何となく自分達の分だけ用意するのは気が引けてしまって)

早く住む所を探そうと強く思いました。
それではしつこくすみませんでした。
名無しに戻ります。
462名無しさん@HOME:04/09/26 18:57:51
>>461
自分の家族(夫&子ども)以外の食事の支度なんてするから、
相手が期待してもめるモトになるんだよ。
してくれることに慣れたら、してくれなかった時、
文句を言うようになる、それがトメウトってものだから。

基本的には作らない。
作る時は相手に盛大な感謝をしてもらって、
「しょうがないわねぇ」とためいきつきながら
「仕方なく」作る。
「気にしなくていいんですよ」はたとえ愛想でも言わない。
相手は「ありがとう、手間かけさせてごめんなさいね」
をその都度言うような関係を維持する。

同居は人間関係のパワーゲーム。
これをデフォにしとかないと同居は辛くなる一方だよ。
463名無しさん@HOME:04/09/26 19:27:53
>>462
ドウイ!
自分達の分だけ用意すればよし。
したくもない同居 し て あ げ て る んだから、頼まれもしない家事までする必要なし。

462さんは『住まわせてもらってる』んじゃなくて
『しかたなく住んであげてる』って思わないとね。
自らパワーゲームの最下層の位置に納得してたらダメだよ。
464名無しさん@HOME:04/09/26 19:29:26

間違えた!
>462さんは『住まわせてもらってる』んじゃなくて
  ↓
461さんは『住まわせてもらってる』んじゃなくて    でした。
     462さん、ゴメンナサイ
465名無しさん@HOME:04/09/26 21:51:12
>>450
あんたの頭ン中には同居しないと言う当たり前の設定はないわけ?
結婚って夫婦二人が新しい家庭を作ることだよ
466名無しさん@HOME:04/09/26 23:12:49
スレ違いかもしれません。
近所に60代後半のおばさんがいます。数年前に一人息子を亡くしました。
お嫁さんは頑張って小学生の長男を育て、今年就職させました。もう、まもなく
家を出るようです。
おばさんの夫は長男です。上にも下にも小姑が沢山います。
息子の葬儀のときはそれら親戚の接待で喪服(ズボンのもの)を着ながら
座敷とお勝手を行ったりきたりでした。(小姑はみな着物です)
座敷で談笑し、ときどき泣く小姑におばさんはお酌をしなければなりません。
その後、何度か法事がありました。何ヶ月も前から日にち、場所を伝えてきますが
3度、4度と変更されます。
姉さんたちの都合で、姉さんたちに安いといわれて、姉さんたちが…。
最近、寂しくなったおじさんのために、ということで、夫を亡くした小姑の
一人が実家であるおばさんの家に戻ってくる話があるそうです。
お嫁さんが家を出るのもあたりまえです。
でも、おばさんは出られません。中学を卒業してじきに道路の向こうの農家から
おじさんのうちに嫁いで、農業しかしたことがありません。家以外の外を知りません。
実家も絶えています。
次の春からは農作業の合間におじさんと小姑の面倒を見る日がはじまります。
これは、とある方向から見ると美談なのだそうです。
田舎の宗教関係のところで働いています。こんなの珍しくもなんともありません。
こんなのばっかりです。
467466:04/09/26 23:15:44
死ぬほど長いのにsage忘れましたorz
468名無しさん@HOME:04/09/26 23:41:30
6代のおばさんの話なんだね。
もう、その家の主のようなものじゃありませんか。
小姑に「帰ってくるな、迷惑だ」って言えないんですか?
お嫁さんも家を出ず、女二人で小姑を撃退できないんですか?
469466:04/09/27 00:08:32
468さん、お嫁さんはまだ40代です。ここのスレではまだ若いんだし、
夫も無く、息子も家を出た今、嫁ぎ先にいる必要は無い、といわれる人だと思います。
私もそう思います。少なくとも二人の女のうち一人は解放されるのです。
おばさんは50年間「はい」「ごめんなさい」と言って暮らしてきた人です。
私などは歯がゆいのですが、春からの3人暮らしでどうすればみんなが快適に
暮らせるかを考え始めています。とりあえず、いい部屋を小姑に差し出すでしょう。
周りが何を言ってもおばさんはおそらく変われません。
正直ばあさんのところに意地悪ばあさんが来て、めでたしめでたし、という
こわいお話です。
でも、このあたりではよくある話のひとつでやりきれません。
470名無しさん@HOME:04/09/27 00:34:09
>>468 六代続いた家 かとおもたよ。w
そのおばさんにもお嫁さんに見限られる何があるのかも。
嫁の意見など聞かず小姑受け入れの話を進めた、とか。
466だけだと可哀想な境遇のおばさんなん風だけど、
何かあるんだろうなと思ってしまった。
471名無しさん@HOME:04/09/27 08:03:21
でも夫に先立たれたその40代のお嫁さん、家を出たほうがよっぽど良いと思うな。
どんな関係だかわからないけど夫が居ないのに姑と一緒に暮らしたくないし
60代なら介護目の前…
さっさと家を出て出戻り小姑に丸投げしたら良いとおもう。
472名無しさん@HOME:04/09/27 08:26:36
>466
でも、そのおばさん本人になんとかする気がなかったら、どうしようもないよね。
「愚痴愚痴」
「こうしてみたら?こういう手もあるよ」
「そうね、でもね、私はここしか知らないから。だけどね愚痴愚痴」
っていう繰り返しになったら、466さんの家族だってそのうち話聞くのイヤになるかもしれない。

どこのスレだってそうじゃない?自己解決しようとしない人には、いくら周囲が同情してあれこれ
アドバイスしようとしても無駄になっちゃうんだよね。
そうやって聞く人がいなくなっておばさんが小姑に捨てられても、おばさんが今のうちに自分で
なんとかしようと思わなかったらどうにもならんよね。
473名無しさん@HOME:04/09/27 08:52:13
同居なんて特に私が望んだわけでもない生活、
老人のすがり付く様な目つきが鬱陶しい
同居同居ってわめいている男ってキモチガワルイ、
生理的に受け付けない、
夫に対する愛情がドライアイスみたいに冷えてきた。
474名無しさん@HOME:04/09/27 09:18:57
最近、お隣さんの郵便がよくうちのポストに入れられます。
ポストの名札(表札って言うのか?)が薄くなっていて読めないせい。
だいたい読めない上に、20年も前に亡くなっているウトの名前がある。
もちろん、私と子供の名前はなし。同居して7年になりますが。
7年もそのままにしてきた私もおかしいですよね。
分かってます、ハイ。

昨日、思い立って名札を書き直すことにした。
トメは不機嫌になって、顔を合わせてもムスーッとしてる。
で、名札には
------
トメ
旦那・私
------
でいいかな?子供の名前も書くべき?どうでしょう。
475名無しさん@HOME:04/09/27 09:22:44
>>473
氷は溶けても水が残る。
ドライアイスは消滅する。
ふっかいねーーー、あんた。
476名無しさん@HOME:04/09/27 09:26:21
>474
隣家と同姓でない限り、名字だけでいいかと思うが。
地域によりけりだろうけど、郵便局でバイトしてたとき、
配送部署ではそれぞれの家族の名前のリストをもっていたよ。
下の名前を表に貼り出すのは、犯罪者に悪用される恐れない?
それともご近所的に、家族名を表札に明記がデフォ?
477名無しさん@HOME:04/09/27 09:28:25
>474
世帯主は普通ダンナだよね?
だったら

○○ダンナ 474
   子ども 子ども

○○トメ
478名無しさん@HOME:04/09/27 09:33:38

  4  7  7  で  正  解   !!!
479名無しさん@HOME:04/09/27 09:43:24
トメが不機嫌なのは
亡くなったウトの名前がなくなるからかな?
そんなんで不機嫌になられてもねぇ
480名無しさん@HOME:04/09/27 10:13:30
表札二枚

山本たろー
   はなこ
  よしお・みよこ

↑これで一枚

山本 うと
    とめ

↑これで一枚

トメと私たちは別なのよ、という意思表示ができるのと、トメの自尊心を満足させてやるため
481名無しさん@HOME:04/09/27 10:31:13
そんなところまで気を回さなきゃいけないのか・・・
482名無しさん@HOME:04/09/27 10:32:41
>474
ちゃんとウトの名前を書き直してあげて
(死亡)と付け足せばトメ納得かね?
483名無しさん@HOME:04/09/27 10:57:48
吹いちゃった>482
死亡、じゃなくて(故人)の方が良くない?
484474:04/09/27 11:09:18
みなさん意見をありがとうございます。
え〜と、みなさん勘違いしてるのかしてないのか
表札ではないんですよ。
ポストにつける紙の名札です。表札というものはなし。
門扉のすぐ内側にポストがあり、そこから玄関は見えません。
だから表札代りではありますね。

トメを先にするのは、少したてて見せようと思って。w

>479
ウトの名前が亡くなるからでなくて
変化を受け入れられないんだと思います。
485名無しさん@HOME:04/09/27 11:12:37
>変化を受け入れられないんだと思います。

それならなおさら、時代は変わったと思い知らせてやるのがいいのでは?
486名無しさん@HOME:04/09/27 11:16:05
>>481
同居は一事が万事、気を回さなきゃなんないんだろう。
487名無しさん@HOME:04/09/27 11:46:03
同居だったら3日でクビだな
いや、逃げ出すなw
488名無しさん@HOME:04/09/27 11:59:51
>484
>トメを先にするのは、少したてて見せようと思って。w

こういう余計な事するからトメが増長するんだよ。
苗字だけがいいんじゃない?防犯上。
家族全員の名前わざわざさらすなんて暢気すぎ。
489名無しさん@HOME:04/09/27 12:06:33
名前を全部晒すのは、泥棒さんやセールスさんに余計な情報与える事になります。
490名無しさん@HOME:04/09/27 12:13:08
>484
いえてる。もうトメの時代じゃないんだからね。
(それとも現役バソバソ?)
今の同居って、トシ寄り夫婦が「隠居」という概念が薄まってる希ガス。
隠居して一歩下がってくれるんなら、親切にしやすいのに。
491名無しさん@HOME:04/09/27 12:15:00
>474
苗字のみでっかくかいとけば?

それで全員丸く収まるさ。
492名無しさん@HOME:04/09/27 12:15:16
490です。
>484じゃなくて>488だった。訂正。
493474:04/09/27 12:23:58
みなさんの仰るとおりです・・・。
私がトメを増長させてきました。
同居して長いので、これをまた覆すのは大変だと思いますが頑張ります。
494名無しさん@HOME:04/09/27 12:43:31
>>490
隠居してオンブにダッコじゃかなわない。
自分で出来ることは自分でやって、できる範囲で
自分の始末は自分でつけて欲しい。
495名無しさん@HOME:04/09/27 14:18:49
うちは姓のみの表札でしたが、私たちのみのをもう一枚と
その下にインターホンを作りました。
以前はチャイムが鳴ればトメがまず対応していたが
お客さんにはそれぞれの用で使い分けて押してもらってます。
宅配便の荷物とか受け取ってもらうとじろじろ見られてとっても
鬱でした。幸いウチのチャイムはトメ居住空間には聞こえないらしく
気が楽です。
496名無しさん@HOME:04/09/27 16:20:55
近所の2世帯住宅。最初は塀に作りつけの郵便受けに表札が一つだったけど、
そのうち、門扉にもう一つ郵便受けがくくりつけられ、
「○○」という姓の他にしたの名前が♂、♀、♂、♂、と四つ。
さらに、最初の郵便受けには、上記のとは違う名前が二つあとから書き加えられ、
「これ以外の宛先の郵便物は門扉の郵便受けに か な ら ず(赤字)入れてください」
と注意書きがでかでかと。

そして、それから1年ほど経った現在、その家は売りに出てます。
うちは別居ですが、駅からその家の前を通ってウチを訪れたトメは、
「あの家いいわね〜、いくらぐらいかしら」と鼻息を荒くしております。ガクプル
497名無しさん@HOME:04/09/27 16:46:11
こわ〜
498名無しさん@HOME:04/09/27 16:46:52
>>496
あと数年以内に我が家がそうなりそうだw
もっとも、更地にして売るしかないような古い家だけど。
499名無しさん@HOME:04/09/27 17:36:26
>496
>違う名前が二つあとから

最初の時点で父母に息子二人で、そこに追加されたのはお嫁さんと子供だよね?
お嫁さん二人、じゃないよね・・・・
500名無しさん@HOME:04/09/27 17:36:52
500
501名無しさん@HOME:04/09/27 17:54:32
>499
最初のが姓だけで後から表札が息子一家四人で
つけ加えられたのがキクトメの名前では?
502名無しさん@HOME:04/09/27 18:20:59
最初・・・・<山田>の郵便受けひとつ ←これにはウトトメ、そして同居した息子家族が含まれる

阿鼻叫喚の修羅場を迎える

家庭内絶縁のため<山田>のほかに(山田太郎花子良夫美代子)の郵便受けが加わる
<山田>のほうにはウトトメの名前が入り、郵便が誤配されないように注意書きまで貼ってあった

ということ?
503名無しさん@HOME:04/09/27 20:11:49
今朝のラジオの投稿。

戸建を買うかマンションを買うかで悩んでいたら、
ウトメが同居していた長男夫婦とうまく行かなくなったから
次男である夫と同居したいと言ってきた。
どうしよう。

という内容。
長男夫婦とうまく行かなかったなら次男ともうまく行くわきゃない。
投稿した嫁子さん、早く逃げて逃げて!
504名無しさん@HOME:04/09/27 20:22:02
>503
パーソナリティ「どうしましょうか?このラジヲネーム困った次男嫁さん・・」
ゲスト「ええ、それはまずいですね。長男さんのところでダメなら次男さんのところでも先ずダメでしょう。
この、次男嫁さんは旦那さんを先ず説得して、マンションを購入される事をお勧めしますね。間取りは
3LDK以下。リビングルーム・夫婦の寝室・子供部屋。和室はないほうがいいでしょう。お姑さんに
ほのかな期待も抱かせてはいけませんね。戸建にしても、マンションと同じように余計な部屋は
作らないほうがいいでしょう。転がり込まれては地獄の生活が始まりますよ。ここは一つ心を鬼にして。」

505名無しさん@HOME:04/09/27 20:38:13
>>504
ワハハ・・・笑わせんな
506名無しさん@HOME:04/09/27 20:39:05
>504
アグネスがゲストなら
「エーでも、オカアサン行くとこなくなるデショ。
 かわいそーヨ。
 あなたの愛するだんなさまを産んでくれたオカアサンじゃないデスカ。
 愛って、ダイジダヨ」
507名無しさん@HOME:04/09/27 20:39:14
>504
すばらしい模範解答ですなw
508名無しさん@HOME:04/09/27 22:38:40
ワタシ、トメさんのカラダによく効く秘密のオクスリ知ってマース
だからダイジョウブ〜(ウフッ
509名無しさん@HOME:04/09/27 23:09:58
>>508
いきなり出てきたなたは誰ですか
510名無しさん@HOME:04/09/27 23:44:56
阿部頼母であろう。
511名無しさん@HOME:04/09/27 23:55:55
>>510
そういうおぬしは一刀・・・?
512名無しさん@HOME:04/09/27 23:55:58
>>510
わかっちゃう自分がチョトイヤン or2
513496:04/09/28 00:05:09
>>502
そのとおりです。

一度だけですが、玄関先で郵便屋さんを捕まえて、「うちアテの郵便物を全部渡せ」
「いや一応お嫁さんのほうに念を押されてますので云々」というやりとりをしている
お姑さんらしきひとを見かけたことがある。ガクプル
514名無しさん@HOME:04/09/28 08:32:09
>513
トメの嫁への対抗意識って、うちの父親を見ているとなんかわかるような
気がしてきた。
もう隠居する身なのに、自分が家の中を切り回してきたことに未練というか、
その役目をとられたと思ってるのかな。
(↑のように郵便物ひとつでゴチャゴチャ言ったり・・・)

実父もなんかもう、哀れなほどに意固地になって「俺にまかせろ」「俺が
調整する」とか言ってて、もういい加減にしてくれと思う。

老後に楽しめる趣味を持たないとこうなってしまうのか?
大トメは、80にしてお習字習って俳句読んで、一人暮らしを満喫してて、
私もあんな老後を過ごしたい・・・。
スレ違いスマソ。
515名無しさん@HOME:04/09/28 09:38:23
>514
家の中のメンテナンスが趣味、っていうひともいるからさー・・・・
うちのウトもそう。
そういう人には隠居させないで、ある程度ガス抜きの何かを与えておかないと、一気に
老け込んで、かえって早くボケたりするよ。
516名無しさん@HOME:04/09/28 09:39:45
話豚切りスマソ。

実母が更生保護婦人会に入っています。
月に一度ほど、メンバーで座談会と称して情報交換など行なっているらしいのですが、
先日の話題は家庭内での子供の虐待について。

メンバーはほとんどトメ世代で皆口を揃えて虐待増加の原因は核家族だと言うらしい。
母に余裕がないから虐待に繋がるのであって、多くの大人の手で育てたら余裕が出来て
そういうことは起こらないだろうと。
つまり同居がデフォであって、それをしないのは我侭だと。
また核家族で母親が 贅 沢 をするために働くのは子供に(・A・)イクナイ!
同居なら無理して働くこともなかろうに、など思わずクラクラの暴論炸裂状態だったらしい。

私は家庭板で見たことを実母によく話したりしているので、母は一人だけ異論を
唱えたらしいが見事にスルーされたとか。

こういうトメ臭い意識で青少年の健全育成にあたられても、根本的解決にならんと思う、ホントに。
517名無しさん@HOME:04/09/28 09:44:13
つまらんことを溜め込んだり過干渉になったり、とにかくドキュになるウトトメってのは・・・

・さみしい
・仕事も趣味もない=ヒマ
・現在の自分やこれまでの人生に不満が多い
・年功序列を重んじ、家の中では自分が一番偉いと思っている
・子、孫は「自分のもの」とゆう所有物感覚を持っている   etc...

特に上の二つは要素としてデカイ。
自分の心や人生の穴は自分で埋めろや!と言ってやりたい・・・
518名無しさん@HOME:04/09/28 09:46:35
>515
趣味、っていうほどやってくれるんならいいんだけどさー・・・。
今までなーんもやらずに、力仕事も全部母にまかせっきり、頼んでも
やってくれなかった人がやるもんだから、母のストレスと仕事倍増なのよ。
長生きされちゃ困るけど、ボケて施設に入れちゃえるならそのほうがいいよー。
519名無しさん@HOME:04/09/28 10:04:21
>518
あーそれは・・・・(w

奥さん、そういうときには地域の活動にぶちこんでみるとか。
あれはプチヴァーチャル会社組織みたいなもんで、しかも全員役付きみたいなドリーム実現型
になってて、全員が威張ってるらしいっすよ(w

実父が実にイキイキとして通っているです。
そしたら実母が、邪魔だから追い払ったくせに「家のことを何もしてくれない」「旅行にもいけない」
と不満を。まったく、そういう夫婦の問題は若いときにやっといてくれよって感じ。
忙しくて夫婦の距離感を図ることもしてなくて、退職後にいきなり家庭と向き合うひとたちってのが
勢い子供に夫婦の愚痴を語ってみたり、現実逃避で孫に執着して嫁に嫌われたりするんだねぇ。
520名無しさん@HOME:04/09/28 10:16:24
>519
>忙しくて夫婦の距離感を図ることもしてなくて、退職後にいきなり家庭と向き合うひとたちってのが
>勢い子供に夫婦の愚痴を語ってみたり、現実逃避で孫に執着して嫁に嫌われたりするんだねぇ。

同居はしていない、近距離別居だけど、トメは孫に執着しそうなタイプ。
今、義姉の子供が産まれてしょっちゅう行ってるけど(義姉も近居)、
あれこれ口を出しまくり。
「ダメよ〜」「危ない〜! ダメダメダメ」とほぼ常に言っている。
息子の世話や娘の心配以外に、何か趣味持って欲しいなあ。
せっかく電子ピアノとかお琴とかできるのに。
521名無しさん@HOME:04/09/28 11:30:43
>519
ヲィヲィ、無責任なことを言わないでよ。
今、自治会とPTA役員両方で大忙しなんだが、特に自治会の方が大変。
そういう「暇をもてあましたウト集団」が自治会を自分たちのおもちゃにしてるもんだから
ホンットに困ってるんだよ。

大して出世もせず、中途半端な役職で定年を迎えたようなウトが一番始末に負えない。
ここぞとばかり自分がイニシアチブをとりだかるんだけど、頭悪い上に、プレゼン能力もないから
毎回、自治会の会合は、会議は踊る、どころか酩酊状態、烏合の衆と化している。

家の中でもてあますのも分かるけど、粗大ゴミは出すところを間違えないように。
自分ちの庭に埋めるか、社会に出すならせめて、
同世代の集まる活動、集団への供出に限定してほしいよ。
522名無しさん@HOME:04/09/28 16:56:20
>>521
ゴメン、大変な思いしてるんだよね。でも藁っちゃったよ!
523名無しさん@HOME:04/09/28 17:03:36
>521
うちの父も、迷惑かけるタイプだ・・・。
今は駐車場の管理の仕事(混んでるときなんかに料金ゲートのとこなんかで
駐車券受け取ったりしてるアレ)してるので、まだ少しはいいと思うんだけど
アレじゃ足りないのか何なのか。

町内会の会合なんかはバカにしているみたいで、母が誘っても行かないし。
ただでさえ、弟妹たちともうまく付き合えずにケンカふっかけてるから、
もうかなりダメぽ。

うちの旦那は我慢してくれてるけど、本当にやなウトだと思う。ごめんよ旦那。
524名無しさん@HOME:04/09/28 19:47:59
地域活動っていうが・・・・
年寄が真っ赤なおそろいのシャツ作って防犯パトロールだってさ
喫茶店で集まってケーキとコーヒーなぞを町会費で食べてただけ

525名無しさん@HOME:04/09/28 21:52:37
老人パトロールなんてかえって狙われそうだ
526名無しさん@HOME:04/09/28 22:08:47
「自治体」がろくなことしない訳だ。>使えない老人が虚勢張るだけの会合
そういや埼玉の更生保護婦人会だったな、コンクリ殺人の犯人を養子にしたの。
527名無しさん@HOME:04/09/28 22:50:05
>コンクリ殺人の犯人を養子
うわ、チャレンジャー……。

うちの自治会も似たり寄ったりで、老人会になってる。
老人会のお茶代出すなんてなんだかなあなので、
入ってない。
いや、きちんと会計報告してくれたら払うつもりはあるけど
いまいち使途が不明・設定理由が不明瞭な会費でさ。
会計報告とかそういったものを見せてっていったら、
集金お人、それから来ないんだ。
528名無しさん@HOME:04/09/28 23:09:14
私の実父はライオンズクラブとかいう団体に入っているらすぃ。
ボランティアやってるって言ってたけど、内部は年寄りばっからすぃ。
なんか、おどろおどろしい団体っぽ?
529名無しさん@HOME:04/09/28 23:18:23
ライオンズC・・・それは○○な集まり。
530名無しさん@HOME:04/09/28 23:19:19
ライオンズクラブは会員の推薦がないと入れないらしいね
貧乏な外国の若者の学費だしたりしてるらしいけど
金出してナンボのボランティアだね
531名無しさん@HOME:04/09/28 23:19:34
>>528
パパに直接聞いてみたら?
532528:04/09/28 23:30:01
>531
ボランティア団体で、掃除とかしてるって言ってたけど
ウトメ世代の団体みたいなので
前世代的なデムパが飛び交ってそうだな、と想像しました。
533名無しさん@HOME:04/09/28 23:32:52
話を切ってすみません。

旦那宅で義祖父母、義両親、旦那、子供、私と7人で同居してます。
田舎なもので、長男が跡継ぎ当たり前という環境で育ち、義両親も
とても良くしてくれたので迷わず同居しました・・onz

でも、同居って気をつかったり、自分の好きに出来ない、親戚付き合い
が多いのでストレスが溜まっており、別居したいと思っています。

でも、子供は義両親になついてるし、別居すれば金銭的にもかなり
厳しくなり、子供や旦那に我慢させる事も多くなってくると思うと
別居に踏み切れません。
自分だけ我慢すれば・・でもこのままでいいのか?と堂々めぐりの毎日
で、なにかアドバイスを頂ければと書き込みしました。

みなさんは別居のいい所、悪い所などどうお考えでしょうか?
534名無しさん@HOME:04/09/28 23:35:22
>>533
別居をしたい理由を旦那さんに話してみるのが第一歩だと思います。
535名無しさん@HOME:04/09/28 23:38:15
金銭的なことと自分の気持ちを天秤にかけて見る
答えは単純
536名無しさん@HOME:04/09/28 23:53:00
<<子供もなついており、別居すれば金銭的にも厳しく

おかげでかなり助かってるんじゃないの?
今更〜って気もするよ
子育てや若くて経済的にしんどい時だけ利用しといて
落ち着いてきたからもう嫌だ〜 は甘いよ
そもそも旦那は不都合感じてないだろうし、無理じゃない?
嫌われるの覚悟で爆発しなきゃ
不満を公表する事は同居を続けるとしても意味がある

537名無しさん@HOME:04/09/29 00:01:29
どうして同居=経済的に援助してもらっていると思うのでしょう。
同居したことがないのか、それとも未婚だからかしら。
538名無しさん@HOME:04/09/29 00:09:18
>>537
今回に限っては、
>>533、も「別居すれば金銭的にもかなり厳しくなり〜」と発言してるし、
経済的に援助してもらっていると考えていいと思う。
とはいえ、確かにすべてがすべてそういうワケではないし、
逆に寄生されてる事も多々あるから、>>537の気持ちもわかるけどね。
539名無しさん@HOME:04/09/29 00:16:55
厳しい言い方で済まぬですが、
結婚したら、自立するのが本当なのだし、
経済的に苦しいのが嫌、
でも同居も嫌、というのではなんだかちょっと同情はできない・・・。
苦しくても、夫婦でがんばってる人も多いのだからね。
540名無しさん@HOME:04/09/29 00:24:38
>533
別居に悪いところはない。
541名無しさん@HOME:04/09/29 00:33:58
別居最高
542名無しさん@HOME:04/09/29 00:44:51
>>537
同居してるから わかる事もあるんだよ
幸いウチは完全2世帯で ローンは全額私達払い
共働きだから助かってる事もあるけどね
子供はなついてるけど、さすがうちの夫を育てただけに
トメもウトも厳しいので いい感じのジジババっ子になってきた
でもお互い言いたい事は腹にためないでその都度言う
老後資金もキチンと貯めているようだ 
私が絶対に仕事辞めないと知ってるから


543名無しさん@HOME:04/09/29 01:01:18
同居=援助してもらってる、とは限らないのでは?
単純に考えても、別居した方が住居費や光熱費、食費なんかは割高になるから
別居した方がお金がかかるのは当たり前。
特に援助という形でお金をもらったりしていなくても
別居したら金銭的にしんどいのは当然でしょ。
544名無しさん@HOME:04/09/29 01:10:12
住居費、光熱費なども援助の内になるんじゃないの?
545名無しさん@HOME:04/09/29 01:11:14
>>533
子供はまだ保育園前ですか?
家族はあなたが働きに出ることに反対?
義理両親は定年まじか?
働きにでて外で自分の時間をつくりつつ、お金貯めて別居とか。
専業主婦してるとそのうち老人の介護させられるよ。
田舎だと嫁が介護して当たり前で介護保険の利用を拒否
したりするよ。わたしがそうだった。
546名無しさん@HOME:04/09/29 01:13:31
>>543
それを 甘えてる というんでしょ
光熱費や食費をお互いが負担しあってるから割安になってる
住居費は本来義親の家ならば、
こちらが家賃を払わなければならない位だ
払ってない もしくは少ししか払ってないから、
現状安くあがってるって事でしょ
547名無しさん@HOME:04/09/29 01:54:13
同居=援助して貰ってる なんて全部に通用しません。
うちなんて 援 助 し て や っ て る が当てはまる。
548名無しさん@HOME:04/09/29 01:56:33
同居のメリットないのに同居してる理由がわからない。
旦那の選び方を間違ったか、旦那の再教育を怠ったか・・・
549名無しさん@HOME:04/09/29 06:55:40
別居は金かかって、洋服が買えない。
でも同居してると、新しい服を買うと「また買ったの?」
と浪費家認定される。
よって、別居に悪いこと無し。
550名無しさん@HOME:04/09/29 07:02:40
別居より金がかかる同居もあるしねぇ。

家は生産性のないトメがいるよ。
離婚したあと、国民年金も払わず生きてきたので、年金もねーよ。
旦那セットでさよならするつもり。
551533:04/09/29 07:17:40
>>533です。皆さん、レスありがとうございます。

私は子供は7ヶ月です。仕事もしたいけど、子供をせめて2歳位まで
見たいというのもあります。
金銭的には、情けない事に旦那の給料も安いので月に4万しか入れていません。
もし別居するなら市営住宅などに住むつもりです
(というか普通にアパートに住むお金がない・・)

義両親は働いている為、夕食などは私が用意しています。
みんなの好き嫌いが分かれている為、毎日気を遣って何度も
自分達の分だけで済めばなあ・・と思いました。
他にも色々同居って嫌だなと思う事は多いのですが・・。
でも、金銭的に助けてもらってる立場だから仕方ないと我慢するしか
ないのでしょうね・・。

なんだか私も旦那も自立できてなく、情けないです。
>>593さんの言う通り、洋服とかは買うのがすごく気が引けます。
義母は安い服をたまーーにしか買わないのでオシャレが好きな私は
安い服を買ったとしても義母の目が気になります。
552名無しさん@HOME:04/09/29 07:50:55
>546
お互いが負担しあうことを「援助」とは言わない、ってことでしょ。
553名無しさん@HOME:04/09/29 08:20:34
別居したら、今度はお金が無いことに不満を言いそうな人だな
554名無しさん@HOME:04/09/29 08:21:51
>>551
同居じゃなかったら、金銭的に厳しいので結婚できなかった(しなかった)って事ですか?
同居だから結婚できたの?
2歳まで一緒にいたいのなら、いまさら保育園やら仕事も難しいだろうから、
子供が2歳になったら共働きすると決めて、職探しや住居探し、貯金等やっていったら?
555名無しさん@HOME:04/09/29 08:30:44
>>551
援助して も ら い ま く り ですねw
家に4マソしか入れてないって…旦那さんの収入っていくらよ?
ウトメに甘えた生活を送っといてからに「自分の好きに出来ないから別居したい」んですか

>私は子供は7ヶ月です。仕事もしたいけど、
>子供をせめて2歳位まで見たいというのもあります。
本気で別居したいんなら
子どもが2歳になるまでに貯金や533自身の仕事先探し等環境を整えておく
もちろん旦那さんには話をつけておく
「貯金なんかする余裕が…」とかいうんなら諦めなさいな

どっちにしろ、子どもが2歳んなったらもっと目が離せなくなって色んな余裕がなくなるがぬ
556555:04/09/29 08:31:51
タラタラ書いてたらかぶっちった
失敬>>>554
557名無しさん@HOME:04/09/29 08:37:33
金のない男とケコーンすると同居になるってことですか。
558名無しさん@HOME:04/09/29 09:01:24
このまま同居を続ける我慢と
別居してカネコマ生活になる我慢と
どっちがマシか、まずは考えてみたら?

で、やっぱり別居したいっていうなら
底からまた別居に向けて考える。

一度に全部考えようったって無理だよ。
559名無しさん@HOME:04/09/29 09:01:49
×底から
○そこから

でした。スマソ
560名無しさん@HOME:04/09/29 09:06:09
住居費に4万しか充てられないような経済状況で
結婚して子供まで作っちゃう神経がわからなーいw

跡取りは同居するのが当たり前、
さっさと次の跡取りを生むのが当たり前、という環境の中で
流されるままに生活してきて、自分の頭では何にも考えてこなかったツケが
きてるんじゃない?
561名無しさん@HOME:04/09/29 09:17:05
義両親に経済的負担をかけている奥には厳しいですね・・・。
私も同じだから、義両親の不平なんて言えないのか。
562名無しさん@HOME:04/09/29 09:20:57
4万てまさか食費もコミじゃないよね?
夕食はあなたが作るってことはその材料費はどこから?
光熱費、通信費だけでそれくらい飛んでしまいそうなんだけど。
純粋な住居費だけとしても別居してやっていける家計じゃないみたいだけど。

しかし子供が小さい時は同居して、働けるようになったら別居っておいしいとこどりじゃない。
すんなり認められるとは思わないけど。
563名無しさん@HOME:04/09/29 09:37:38
援助があろうとなかろうと、同居が辛いってことは同じでしょ。
確かに4マソで生活しようなんてのは甘すぎてお話にならないとは思うけど
別居したい気持ちは理解できるけどなあ。

おいしいとこどりなら、子供の世話を親とヨメにお任せのコトメの方が
よっぽどむかつく。
564名無しさん@HOME:04/09/29 10:37:30
>533が私の友人だったら、2才までは手元になんて甘ったれたこと言ってないで
今すぐ別居、保育園に子どもを預けて共稼ぎ、お金を貯めるように勧めるけどな。

だってさ、大ウトメ同居なんでしょ?で、ウトメはそろって働いている。
大ウトメの介護要員決定じゃん。

>義両親も とても良くしてくれたので迷わず同居しました

亀の甲より年の功、相手の方が1枚も2枚も上手だったてこと。
565名無しさん@HOME:04/09/29 10:43:18
大ウトメの介護が終わった頃に、ウトメの介護。
ウトメの介護が終わった頃に、夫の介護。
夫の介護が終わった頃に自分が要介護。
566名無しさん@HOME:04/09/29 10:44:33
>563
533のどこにコトメがいるの?
自分に重ねて怒ってもしょうがないよ。
567533:04/09/29 11:52:40
再び>>533です。
本当に情けない、自分に都合のいい話をしていたんだと思いました。
金銭的に助けてもらっているなら、ある程度の事は我慢するべきなの
かもしれません。

子供をみたいけど、自由も欲しい、仕事もしたい・・そんなおいしいとこどり
なんて出来ませんよね。頭を冷やす事ができました。
子供が保育園に通うまでは同居して、保育園に入ってから働き、
敷地内別居に持っていこうと思います。いつか家を建てたいので。
今は自分の気持ちより子供の気持ちを優先させて我慢しようと思います。

ちなみに、市営住宅でしたら生活は出来ます。切り詰めなくてはいけ
ませんが・・。住居費はトメさんの好意で4万にしてくれています。
何度かもっと包んで渡したのですが、大変なんだから、とそのたびに
返されました。本当に良くしてくれてます。でも甘えっぱなしでは
いけませんね・・。

本当にありがとうございました。頑張ります。
568名無しさん@HOME:04/09/29 12:02:23
>533
がんばるのはいいけど子供のためって子供に言わないでね。
あなたのために我慢したのよ、なんて離婚しない母親の言い訳だから。
あくまでも自分のために今は同居を選択、でしょ。
569名無しさん@HOME:04/09/29 12:10:21
子供を言い訳にするなよ
子供の為を本気で考える人間なら市営住宅しか選択肢が無いような
収入で子供産まないって。
どちらかというと自分達が子供に迷惑かける親になりそうな悪寒
570名無しさん@HOME:04/09/29 12:15:44
>>567
居住費4万の他に、光熱費などはどうしているの?
市営住宅って、田舎でも家賃5〜6万はかかると思うんだけど、
そのほかに光熱費やら食費やらで、
切り詰めても20万は生活費に必要だと思うけど…。

余計なおせっかいスマソだけど、
私の実家は兄夫婦と同居で、兄夫婦の負担は食費の5万のみ、
浮いた分を貯金(子供4人の教育費用)に回していて
ある意味賢いと思って見ているので(いや、大変なんだろうけどね)。
同居のメリットを将来に生かす、っていうのもいいと思うよ。
571名無しさん@HOME:04/09/29 12:28:26
>>567
別居してるつもりで貯金しないと、別居費用(敷地内別居の頭金)もたまらないよ。
義母から返金された分は、当然無いものして貯金してるよね?
572名無しさん@HOME:04/09/29 12:42:48
生活厳しいって言ってるから使っちゃったんじゃないのかな
もしそうなら大甘ちゃんだけど
573名無しさん@HOME:04/09/29 13:34:31
>>570
公営住宅の家賃は収入によって決まっています。
少なければ2万も可能です。
574名無しさん@HOME:04/09/29 13:37:06
結論
稼ぎのない男とセックスして結婚
子供作る
これが間違い

同居でしか生活出来ない道を自分で選んでいる点で自業自得


義理親に感謝して介護なり恩返し世話しろ、といいたい
こんなクソ女に別居を語る資格なし
575名無しさん@HOME:04/09/29 13:39:01
偽親がいないと生活できないんだよね
バカかとアホかと・・・
576名無しさん@HOME:04/09/29 13:39:08
>573
でも、そのかわり、「現在住む場所に困窮している人」という条件もついてきたりしない?
それに、格安の市営住宅って、DQNの巣窟。
577名無しさん@HOME:04/09/29 13:42:45
こんな計画性のない男と女はドキュンだとしか言いようがない
お似合いだよ
格安の市営住宅
578名無しさん@HOME:04/09/29 13:45:08
しかし旦那が金無しのへタレだな
そんな旦那を選んだやつもへタレのような

579名無しさん@HOME:04/09/29 13:47:46
とりあえず義理親にけちつける身分でないことは確かなようだ
自覚しろ、おまいの選んだ道だ。がまんしる
580名無しさん@HOME:04/09/29 13:47:52
そんなに熱くなるなよ
581名無しさん@HOME:04/09/29 13:49:17
こんなバカ女がいるのかと。w
バカは嫌いだ
582名無しさん@HOME:04/09/29 14:39:45
いつにない凄い叩かれ振りですなw
583名無しさん@HOME:04/09/29 14:46:00
まぁまぁ、若い子をそんなに叩かんと…。
誰にだってあるでしょ。若気のいたり。
ついつい低収入男とノリでゴム梨でやっちゃったりさ。
それで妊娠しなかった(もしくはおろしちゃった)だけってこと、
あるでしょー。
私も元彼が貧乏人だったから、
運良く妊娠しなかったから結婚しなかっただけ。
しょうがないじゃん。間違って人生踏み外すことは、
誰にでも起こり得る。
584名無しさん@HOME:04/09/29 14:48:49
>ついつい低収入男とノリでゴム梨でやっちゃったりさ。
>それで妊娠しなかった(もしくはおろしちゃった)だけってこと、
>あるでしょー。

ないよ・・
585名無しさん@HOME:04/09/29 14:52:34
でも、>>533みたいな人って結構いそうな気がする。
私の友人でそんな感じの人がいるせいかな。

でも、同居に関する愚痴とか不満はいっさい聞かないし、
仲良くやってるみたい。
旦那職探し中で彼女は子供預けてパートしてる。
大変そうだなとか正直ちょっとだけ思う。
586名無しさん@HOME:04/09/29 15:02:27
>582
同居して金銭的負担をかけられている人からたたかれ、
別居で自力でがんばっている人からも叩かれてるんじゃないだろうか。
どっちから見ても甘えるな!になっちゃうから。
587名無しさん@HOME:04/09/29 15:34:04
いつになく皆の意見が一つになりましたな

家も敷地内で偽親に土地を貰わないと建てられないらしいからね、
たかる気マンマンなのに文句言うなよ
588名無しさん@HOME:04/09/29 15:37:36
以上、カネコマ奥様たちの妬みをお届けいたしました。
589名無しさん@HOME:04/09/29 15:41:47
533のどこに妬む要素があるのかと、小一時間・・・
590名無しさん@HOME:04/09/29 15:49:46
誰ひとり妬まないと思う。頭の弱い女のことなんて。
591名無しさん@HOME:04/09/29 15:59:51
>>588
カネコマなのは533のほうでは・・・
592名無しさん@HOME:04/09/29 16:06:17
夫は低収入。大ウトメ・ウトメと同居の田舎暮らし。
別居したら市営住宅・・同居のままなら一生介護人生

あまりに気の毒・・・・とは思っても、妬む理由が見あたらない。
593名無しさん@HOME:04/09/29 16:12:21
市営住宅に住めばいいのに。
と、現在築35年の社宅に住む自分はそう思う
594名無しさん@HOME:04/09/29 16:13:34
えー、社宅と市営住宅は全然別物だよ。
共通点は集合住宅ということだけ。
595名無しさん@HOME:04/09/29 18:34:19
>>588
持ち家(義親の物でも)一軒屋であるというだけでステータスだと思ってる地域の人?
596名無しさん@HOME:04/09/29 20:06:15
社宅=集合住宅 なの???
597名無しさん@HOME:04/09/29 20:11:53
社宅=集合住宅 とは限らないけど、普通のイメージの社宅ってそうじゃない?

海外駐在中の社員の戸建てや分譲マンションを会社が借り上げて、
社宅扱いで別の社員に貸すということはよくあるけど、
純粋な戸建ての社宅ってあまりないと思う。
598名無しさん@HOME:04/09/29 21:26:49
田舎の社宅は戸建だと聞いたことがある
マンソンがあまりない地域があるからね
599名無しさん@HOME:04/09/29 22:38:11
いつもの人どうぞ↓
600名無しさん@HOME:04/09/29 22:39:02
600ずざずざずざ
601名無しさん@HOME:04/09/29 22:47:59
ずざずざずざ

↑前から思ってたけどヴァヴァくさい
602名無しさん@HOME:04/09/29 23:22:44
ずざずざずざ

↑ぼのぼのの大行進くさい
603名無しさん@HOME:04/09/30 02:40:11
ずざずざずざ

↑ずざずざずざ
604名無しさん@HOME:04/09/30 07:45:59
106って結局どうなったの?
家を出たor出るあたりまでは覚えてるんだけど
605名無しさん@HOME:04/09/30 08:25:36
>>604
奥とクィーンサイズのベット捜してるあたりまで、読んだ。
今頃、新婚生活で忙しくって、2chなんかする暇なし!
606名無しさん@HOME:04/09/30 08:27:36
>>605サンキュ!
607名無しさん@HOME:04/09/30 08:28:36
106もそのうち結果報告してくれるといいねぇ〜
勿論奥の幸せ報告。
608名無しさん@HOME:04/09/30 09:59:51
キモチンも106も、結婚のあるべき姿を2chの片隅で体現していったわけか・・・
世の中捨てたもんじゃないな、と思う。
609名無しさん@HOME:04/09/30 10:16:19
私が結婚してトメと揉めている最中に2ちゃんがあれば・・・
もうマザコン旦那とは別居、トメとは自力で絶縁
子供もいるのに修復不可能ぽil||li _| ̄|...○ il||li
610名無しさん@HOME:04/09/30 11:57:19
>>609
ガンガって!
私は修羅場第一ラウンドの直後から2ちゃん住人になった。
事態が落ち着いてから旦那再教育のためたびたび此処に連れてきた。
そして1年後、溜まった毒を猛烈にトメがぶつけてきた第二ラウンド(今年8月)。
まだちょっとヘタレ気味の旦那を再々教育するために2ちゃんにまた世話になった。
私は帰るところがないし嫁いで遠くに来たので友人も少ない。
2ちゃんが無かったら発狂していたと思う。
世の中敵ばっかりじゃないと思う。お子さんは609タンの味方だと思う。
私は旦那がまたヘタレな姿を見せるようであれば離婚して
子連れで母子支援施設に入所申請しようと思ってる。
自分の人生に自分で幸を招こう!私もガンガルよ!
611名無しさん@HOME:04/09/30 12:22:48
>>609
旦那と修復したいとか、それ以外の方法を取りたいとか、ビジョンがあるなら助言できる部分もあるかもしれない。
そうでなくとも愚痴はいくらでも聞くよ。
612名無しさん@HOME:04/09/30 14:18:15
豚切りスマソ。

この間トメに「ここ(夫実家)には一緒に住めないの?」と聞かれた。
なんかモニョってたので私はスルー。旦那も仕事場遠いから(でも通えないわ
けではない)その時は断ってた。
同居なんて無理です!だって2LDKのマンションにウトメと我々の4人で
住むって、どうするんです(マンションは購入したてでローンタプーリ)?
旦那一人っ子だけど、自立したウトメだから安心と思ってただけにショック。
この先どうするのか、旦那と話し合わないと。ハァこれが現実だよね…
613名無しさん@HOME:04/09/30 14:23:58
ウトメが何と言おうと旦那さえ抑えればこっちのものだ!
自分は介護要員で結婚したわけではない、ということをキッパリ主張しなはれ
614名無しさん@HOME:04/09/30 14:36:48
2LDKで二世帯は無理 とストレートに言っちゃえ
615名無しさん@HOME:04/09/30 14:46:25
2LDKで「同居したい」っていうトメの神経がワカラン。
旦那がちょっとでもその気になるようなら
「気をつかってエチーも出来なくなる。」って言えば?
ウトメも同居キボンなら、最初から2LDKじゃなくて
5LDKくらいの買えばよかったのに。2じゃムリポ
616名無しさん@HOME:04/09/30 14:50:24
ニコーリ笑って「こんな狭いところに4人も住めませんよ〜」と言ってやれ
617名無しさん@HOME:04/09/30 14:59:01
>615
いやあ、2LDK、200平米、なんて物件かも知れませんぜ。w
618名無しさん@HOME:04/09/30 15:01:04
私は戸建の二世帯住宅だが、音漏れや振動がすごいので
既にエチーできないぞ。たぶんここ出てくまでナイと思われ。
健全な夫婦生活を守れ!
619名無しさん@HOME:04/09/30 15:02:33
あげ
620612:04/09/30 15:11:35
ねー、本当にどうするつもりで2LDK買ったのかな。
旦那が結婚するまで2Kの県営住宅に家族3人で住んでた人達だから
狭いのとかあんまし気にならないんでないか…と旦那談。
フム、家族ならそれでも我慢できようが、嫁ウトメがひしめきあって
暮らすのはねぇ(トメは天然失言、ウトは奇行が目立つ人物、嫁子は性格強し)。
やさしいボクちゃんな旦那、OKしそうで心配だわ。
んでも断固反対します!みなさんありがd!
621名無しさん@HOME:04/09/30 15:25:16
>>618
>音漏れ、振動。

古いベッド使ってるの?今度戸建に同居すると思うので、
ここ見てたんですが。
ポケットコイルのなら大丈夫じゃないのかな?
622名無しさん@HOME:04/09/30 15:29:20
同居やめれ
623名無しさん@HOME:04/09/30 15:32:21
>>621
この際ベッドは関係ないと思うが・・・
624名無しさん@HOME:04/09/30 15:34:16
同居なんていい事なし

498 名前:sage[] 投稿日:04/09/30 15:10:38
自分の話でなくて申し訳ない。
母の友人の話。
同居していて、姑の落とした睡眠薬を飲んだ
8ヶ月の息子が亡くなってしまった。

今もだんなさんとは一緒にいるが、
どんな苦しみに襲われたか想像に難くない。。。。
625名無しさん@HOME:04/09/30 15:36:52
>>618
ビフォアアフターに申し込んでみる?
この家を虫食む問題点は「安心して夜の夫婦生活が営めない」とかw
626名無しさん@HOME:04/09/30 15:54:36
てか、このスレの人々は、どんなベッド使ってるんだろ?

音たてても平気、あるいはレス状態?若しくはお布団!?
627618:04/09/30 15:59:41
>>625
ビフォアフタ案、我が家では激しくガイシュツですた...orz
とにかく古い家でして。
仕方なく同居になったとはいえ、過干渉トメの激しく聞き耳を立てる行動の数々に辟易。
私が夫に自分の母の話をしていた時のこと
階下からドスドスあがってくるトメ。ノックも無くドカッと戸口を開け、
「アンタいまアタシのことしゃべってたでしょ!どうせ悪口言ってたんだろ!」
ってな具合。被害妄想はなはだしく、全部聞こえてるわけじゃないのに断片で自分のこと悪く言ってると判断してる。
微妙な音漏れ具合です。
ベッドは古くない。コイルが夫々独立(?)してる振動しないタイプ。
家が、古くてチャチなんだよ、とにかく。
今は住まわせてもらってる身分だから文句言えないが。
音漏れも問題だけど、聞こうとしてる存在が・・・・
出て行くための努力を惜しまずがんがってるよ。週明けにバイトの面接だわ。がんがるぞー
628名無しさん@HOME:04/09/30 16:06:11
>>627
>私が夫に自分の母の話をしていた時のこと
その時、夫は姑になんて言ったの?
629名無しさん@HOME:04/09/30 16:26:27
同居若夫婦のラブホ使用率って意外と高いよ
630名無しさん@HOME:04/09/30 16:28:36
うちもそうだ。
予算の関係で月1だが。
631名無しさん@HOME:04/09/30 17:49:19
なんということでしょう。
匠の手によって、狭く、プライバシーのなかった寝室は、
場末のラブホテルのよう。

そして、お姑さんが使ってた和室の古く、かびくさい畳は
息子夫婦のベッドへと生まれ変わったのです。

お姑さんのムチュコタンへの想いを息子夫婦へ伝えたいという
匠の技が光ります。
632名無しさん@HOME:04/09/30 18:39:47
>>628
それが、あまりにもスゴイ形相でわめき散らして、こっちが何か言い返す隙すらない感じで、
ひたすら夫婦で (゚Д゚)(゚Д゚)ポカーン だった。
その瞬間は、まさか「お義母さん」と「お母さん」を聞き間違ってるなんて思いもよらなかったし。
ただ、私の実家のこともさんざんヒドイことわめいたので私が滅入っていると、
トメは旦那だけ呼んで、同居してから溜め込んでいた激しい誤解に基づく被害妄想の数々を旦那にぶつけた。
旦那、ぶちキレて「(゚Д゚)ハァ? そこまで言い切る証拠はあるのか?根拠は何だ?いい加減にしろ!」
とトメを一蹴。が、トメは「息子は人間性に大問題のあるヨメに洗脳されてる!なんてカワイソウな息子!」という一念を曲げない。

ラブホかぁ・・・
エチーできないだけじゃなく、性欲自体が減退しまくってる。同居で枯れたぽ。まだ20代なのに・・・
633名無しさん@HOME:04/09/30 18:52:06
>618
そこまでのトメでなんで別居できないの?
夫婦こわれちゃうよ
634名無しさん@HOME:04/09/30 19:18:12
義理親との同居を解消し、自分名義で家を建て、
ゆくゆくは自分の親を引き取って暮らそうとしている旦那姉様、あなた神です。
635名無しさん@HOME:04/09/30 22:18:36
>>631
ウーロン茶噴いた。
面白杉!
636名無しさん@HOME:04/09/30 23:36:04
匠からの贈り物は何だろ…
637名無しさん@HOME:04/09/30 23:44:47
ややスレ違いと言うか、豚切りですが

私の両親は結婚当初からずっと父の両親と同居していて
先日父が他界し、落ち着いてきた頃に母が一言
「お父さんと一度も2人きりの生活って出来なかったな」
なんだかものすごく泣けました。


祖母(母にとってのトメ)は健在ですが、母とは折り合いがあまり良くない。
家事全般をやっている母に嫌味は日常茶飯事。
でも料理の腕などは母の方がずっとうまいので、
母がいるときは絶対に作らないし、何もしない。
何か伝えようにも、母からの言葉はまともに聞こうとしないので
最近は私が伝言を伝えるようになってきた。

今はまだ私も嫁に行く予定もないからいいけど、
もし私が出てしまって、母と祖母がこの家に2人きりになったらどうなるのかと思うと
かなり恐ろしくもある・・・。
638名無しさん@HOME:04/09/30 23:49:20
>>637
もしよかったら「姻族関係終了届」でぐぐってみてください。
おとうさんが亡くなられた今、おかあさんがどうなさりたいか
わかりませんが・・・

639名無しさん@HOME:04/09/30 23:51:35
イヤな人間が側にいることで
老いていくだけの自分を支えられているのかも。
肉親といえども、はたから見てるだけじゃ
心の中はわからないよね
640名無しさん@HOME:04/10/01 00:51:57
「姻族関係終了届」・・・うちの母が出しました
役所の人は良くわかってないみたいでした。
641名無しさん@HOME:04/10/01 01:04:29
>>637
心配せんでも、あーたが結婚して家を出たら、
おかーさん、トメ捨てて逃げるつもりなんでは。

もう一緒に居てやる 義 理 もないしなー。

つか、あーたが気を利かせて、
「もうおばあちゃんから解放されていいんだよ。
おかーさんにはあの人に何の義理も義務もないんだよ」
とゆーてやれよ。
あーたには祖母でも、おかーさんにとっては
嫌いな赤の他人なんだから。

つくづく独身なんだなぁとオモタ。
642名無しさん@HOME:04/10/01 01:52:54
同居だと旦那が先に死ぬと困る。
家を売るにも売れないだろうし、
643名無しさん@HOME:04/10/01 04:13:37
>>624見て思い出した。
まだ、息子がハイハイしたての頃、ウトメ宅に遊びに行ったら息子が口の周り
をまっピンクにしていた。「何?何を食べたの?」と慌てて口の中を見ていたら
「あら、何かお菓子たべていたわよ〜」と呑気なトメの返事。
ウトが慌てて「殺鼠剤じゃないか?」とベタベタになったプラスチックトレーを
持って来た。「あらやだ。私はてっきりラムネだと思って…」とトメ。
それからは消防に連絡して「救急車で搬送しないと駄目」と言う事になり、胃洗
浄やら大騒ぎに。病院で「即死する物ではないが、くれぐれも気をつけるように」
とコッテリ絞られた。
「私が見ているからご飯作ってね」と言われて安心しきった私が悪いのだが、
これがきっかけで同居になってしまった。
ウトメ曰く「もう年だ。自信が無い…」今考えれば同居話断る理由になったのに。
当時はまだ2ちゃんなんて知らなかったので「もう、老人だけじゃ危ないなぁ」な
なんて仏心出してしまった。今は完全別居の2世帯住宅です。泣…。
644名無しさん@HOME:04/10/01 04:45:26
子供何ともなくて良かったなあ〜
645名無しさん@HOME:04/10/01 07:43:21
ぞっとした…怖すぎる。
646名無しさん@HOME:04/10/01 07:51:45
>これがきっかけで同居になってしまった。

(゚Д゚) え゙───────────────── っ!?
647名無しさん@HOME:04/10/01 07:59:28
>646
だよね、逆だよね。
そんな年寄りに預けておけない、と、同居が別居になりました、っていうオチだとばかり。
648名無しさん@HOME:04/10/01 09:30:51
うん。私ならひっぱたくな、そのババァ。
「お前が市ね!」とか言いそう・・・。

そう言うときはDQNになってもいいんだよ!
良い嫁にならなくていいんだよ!!!!
649名無しさん@HOME:04/10/01 09:40:58
>>643
ごめんよ、批判させてくれ。
子どもに対して「仏心」があれば、
間違ってもこんなウトメと同居しない。
子どもがウトメのせいで死ぬことがあったりしたらって、
想像しなかったのか?
650名無しさん@HOME:04/10/01 09:59:40
同居しようと思うウトメの神経もわからん
651名無しさん@HOME:04/10/01 10:43:42
>>643
うちのウトトメがこれくらいドキュなこと仕出かしてくれていれば
同居なんてしなかったのに...orz
652名無しさん@HOME:04/10/01 10:58:06
>>643
わかっているが言わせて貰う

 馬 鹿 で す か ?
653名無しさん@HOME:04/10/01 11:06:01
>>652
うん、643読んだ全員が思ったはずだよね。
最初読んだ時、馬鹿すぎて言葉も出なかったよ。

仏心っつーか、ただの馬鹿。
654名無しさん@HOME:04/10/01 11:19:46
馬鹿旦那がトロい643を丸め込んだんじゃない?
655名無しさん@HOME:04/10/01 11:20:34
2ちゃん知らなかったら、子供<<<<<ジジババだって思ったままだったのか?
656名無しさん@HOME:04/10/01 11:21:36
鼠が出るってそんなところに息子連れてくのも・・
643だけでなくトメもウトも旦那も全部馬鹿?
657名無しさん@HOME:04/10/01 11:27:20
ボケ病棟で、掃除ワゴンの洗剤を飲んで死んだおじいさんがいたっけね(ボソッ
658名無しさん@HOME:04/10/01 11:47:50
当時2ちゃんを知ってても同居してたかもしれないね、こんなヘタレじゃ。
659名無しさん@HOME:04/10/01 13:39:21
いやまあ、643も後悔してることですし。
その辺で勘弁してあげましょうよ
今さらもうどうにもならないみたいだし
660名無しさん@HOME:04/10/01 13:48:38
どうにもならないところまで自分できてしまったんでしょう。
自分から何かしなければ何も変わらないだろうしね。
643の今後がどうなるかは643次第ってことで。



あんまりカワラナソウだけどな
661名無しさん@HOME:04/10/01 14:02:24
てか2ちゃんに気が付かなかった方がヨカタのでは
662名無しさん@HOME:04/10/01 14:39:45
>>661
ドウイ。
自分がバカだと気がついたときのほうがむしろ辛いと思う。
気がつかない人はある意味、一生それなりに幸せなのかもしれないし。
663名無しさん@HOME:04/10/01 15:01:39
幸福とは白痴呑みに与えられた特権である

だな

死ね643









の義母
664名無しさん@HOME:04/10/01 15:04:54
しかしこのところどうしようもない重症のバカが参加し始めたな
いままではちょっとお人よしの軽度のバカが多かったが。
665名無しさん@HOME:04/10/01 15:05:56
重症者は気づくのも遅いから
666名無しさん@HOME:04/10/01 15:26:50
みんないい人だな。。

あまりにはがいいので言ってるだけだから、
なんとかなっとくれよ〜。>たたかれているひと〜
667名無しさん@HOME:04/10/01 17:09:26
ふふふ・・・突っ込みますw
はがいい×
はがゆい○
「歯痒い」ですな。はがいいだと「歯が良い」になってしまうw
668名無しさん@HOME:04/10/01 18:16:36
ふふふ…残念w

はがいい→お国言葉
はがゆい→標準語
669名無しさん@HOME:04/10/01 18:26:54
同居→別居ってさ、
ウトメ&義親戚はこぞって拉致被害者家族の如く
大騒ぎするから。
ある意味将軍様呼ばわりされる覚悟で臨まないと、
成し遂げられないんだよ。
良い人と呼ばれたい人にはムリポな話。
670名無しさん@HOME:04/10/01 20:39:34
そうかもしれないね。
だんなを拉致するのねw
でもだんなさえ押さえてればw何言われたって痛くも
痒くもないってこと、実際に別居してしまえばわかると
思うよ。
671名無しさん@HOME:04/10/01 20:55:05
みなさん本当に毎日お疲れさまです。
私には絶対同居なんてできません。どんな手を使ってでも阻止します。
みなさんが一日も早く別居できますようにお祈りいたします。モグモグ
672名無しさん@HOME:04/10/01 21:01:20
結婚していませんが、彼氏の親と同居してます。
(彼氏の実家に居候してます。)

3ヶ月たちますが いまのところ 仲もよく とても親切にしてもらっています。

はじめは二人で部屋をかりる予定だったのですが、部屋が決まるまでうちにいていいよと言われ、住んでみたとこすごく居心地がよくて・・・。
それまでは「同居」なんて絶対ムリ!!! とおもってたのですが、しばらく・・・というか 当分はこのままで満足です。
 
そのあとこのスレを見つけたんですが、同居がいいってこともあるんだなーとおもいますたヽ(゚∀。)ノ
673名無しさん@HOME:04/10/01 21:08:00
そのくらいの図太さがあれば同居も悪くないのかもね。。
674名無しさん@HOME:04/10/01 21:10:52
672
は同居というより押しかけだな
ずうずうしいから悩まないよきっと・・・。
675名無しさん@HOME:04/10/01 21:24:25
結婚後、姑が変わらなければいいけど。。。
676名無しさん@HOME:04/10/01 21:32:00
トメに同居を持ちかけられて思い出した事。
大ウトメと同居していたおじさん(トメ兄)一家と
大ウトメ死去後絶縁したトメ。理由はおじ一家が介護をしなかったから。
30年近く大ウトメに嫌な思いをさせられ、隣にトメ一家(おじ嫁から
すればコトメ)がいる状況でずっと耐えてきたおじ嫁が介護をしないのは
当然だと思うし、おじも親より自分の家族をとったと思われ
金だけは出してくれたんだからいい人だよ、おじさん。

私が同居したら、気がおかしくなる(キチガイ)事を旦那はわかっている。
677名無しさん@HOME:04/10/01 21:35:13
うん、結婚前と結婚後じゃ違うからね。
でも、672は結婚もしてないのに居候って
DQNな臭いがするし、だいじょうぶなんじゃない?
678名無しさん@HOME:04/10/01 21:56:27
ここのスレで、ウトメとマンションやアパートの1フロアの所で
同居している勇者はいますか?
679名無しさん@HOME:04/10/01 22:00:57
それじゃ勇者じゃなくて猛者でそ
680名無しさん@HOME:04/10/01 22:11:50
結婚即同居を3DKのマンソンでやったよ。

3ヶ月で解消した。不可能。
681名無しさん@HOME:04/10/01 22:32:18
672も、672彼も、彼親もDQNだからうまくいってるんじゃない?
682名無しさん@HOME:04/10/01 22:45:37
同居する予定はなかったんですよ ほんとに。
でも ほんといいひとで、おじさんとおばさんの仲もよくって

だからといって ぐーたらしてるわけでもなく 週5のフルタイムパートで働いてますよ。
居候なりにお金もいれてますし・・・

DQNぢゃなくて 協調性があるといってくださいよ。

ずうずうしく同居してるわけでもないですよ。

と、レスに否定してばっかだと またたたかれるかなぁー


ちなみに 彼親は層化信者('A`)
683名無しさん@HOME:04/10/01 22:46:43
672はあまりモノを考えた事のない人なんだと思うな
別にそれがいいとか悪いとかじゃなく
若いからなのか、学歴が低いからなのか。
でも、それでうまくいくなら万事オッケーだよな
684名無しさん@HOME:04/10/01 22:46:59
カルト一家か
そりゃあなたも入信しないとだめだぞ
朝からお経読んだり
685名無しさん@HOME:04/10/01 22:49:44
ああ〜層化の人って、外面はすごく良いよね
686名無しさん@HOME:04/10/01 22:51:28
お布施もあるんだっけ?
687名無しさん@HOME:04/10/01 22:52:46
押しかけぢゃないですよ。
むこうが家にすめるなら づっといていいよっていったからいるだけです。

モノを考えてなくはないです。
それまでは一人暮らしでしたし。


たしかに 一緒に住むなら入信しろと 彼氏づたいに聞いてましたが 断固拒否。
彼氏自体 興味がないらしく いままで一緒にいて勧誘されてません。

たまに 隣の部屋でお経きこえますが キコエナイフリで。

学歴は低いですよ。 高卒。

ちなみに年齢は 当方22歳 彼氏20歳です。
688名無しさん@HOME:04/10/01 22:54:54
>>687
その押しかけ「ぢゃ」とか「づ」っと、というのはわざとですかい?
689名無しさん@HOME:04/10/01 22:55:33
ついついくせで・・・

690名無しさん@HOME:04/10/01 22:56:57
やっぱりDQNとしか思えない。
691名無しさん@HOME:04/10/01 22:59:01
ヒドイ環境のひとには 応援しても

仲良くしてる同居してるひとには これですか・・・

人のことDQNというからには 人にも自慢できる言動をしてらっしゃるんでしょうね。

ぜひとも伺いたいものです。
692名無しさん@HOME:04/10/01 22:59:26
そうでちゅか。
がんばってくだちゃいね

としか・・・・・・
693名無しさん@HOME:04/10/01 23:00:09
いやぁ変なのが湧いてますねぇ
694名無しさん@HOME:04/10/01 23:00:48
というか結婚してから鯉や
695名無しさん@HOME:04/10/01 23:01:03
>>691
だって仲良く同居してる人には「はいそうですかよかったね」ぐらいしか
言うことないもん
ちなみにうちは旦那の両親とも既に亡くなっているから知らん
696名無しさん@HOME:04/10/01 23:01:06
ゆがんでるねぃ
697名無しさん@HOME:04/10/01 23:01:21
ん?
ちゃんと夫婦の足で立ってるよ?
結婚もしないで彼氏の家で同棲できる感覚がわからない。
同居じゃなくて居候じゃん。
698名無しさん@HOME:04/10/01 23:01:42
とても22歳とは思えない
699名無しさん@HOME:04/10/01 23:01:45
何を言って欲しかったんだろうね、このお嬢ちゃんは
700名無しさん@HOME:04/10/01 23:03:25
同居のはなしをしただけです。
暗い話がおおかったので たまには成功例をとおもっったけど・・・

まぁ これからどーなるかはわからんけど。
701名無しさん@HOME:04/10/01 23:03:29
700ずざずざずざ
702名無しさん@HOME:04/10/01 23:04:04
成功例w
703名無しさん@HOME:04/10/01 23:04:09
えらいねとか順応性があるねとか?
あほか。
704名無しさん@HOME:04/10/01 23:04:29
未婚の男女を平気で自宅で同棲さす感覚がおかしい

娘の親が死んでいないなら仕方ないが。
どういうつもりだ?と思うのが世間の感覚
705名無しさん@HOME:04/10/01 23:05:15
成功って…
行くとこなくてつきあってる奴の家に
転がり込んでるだけじゃん。
706名無しさん@HOME:04/10/01 23:05:41
それには自分もびっくりしたよ。
うちの親も驚いてた。
707名無しさん@HOME:04/10/01 23:06:08
やっぱりDQNはDQN。
自分がおかしいことに気づかないんだね。
708名無しさん@HOME:04/10/01 23:06:57
二人で暮らす予定だったんです。

まぁ長男だし いつかは同居だったんだろうけど。
709名無しさん@HOME:04/10/01 23:08:25
みなさんは結婚する前に、同居してくれって頼まれましたか?
それとも結婚してから引きずり込まれましたか?
結婚予定のある彼が、最近「同居してもやっていけそうだよね」とか
「家の母、年取ったら、絶対どこか悪くしそうなんだよなあ」とか
なんかほのめかしてくるんですけど。。。
彼は長男です。妹が一人居ます。彼の父は婿養子です。
なんかかなり、御家に執着激しそうな家庭の気がしてきた。。。
ぜってえ同居しねえからな!残すほどの家名ないくせに!
710名無しさん@HOME:04/10/01 23:12:56
>>708
まともに話が通じてないね。
711名無しさん@HOME:04/10/01 23:14:22
釣りなのか、本物のお花畑ちゃんなのかw
どっちでもいいけどさ
712名無しさん@HOME:04/10/01 23:17:29
草加親ってさ、
妊娠したりして、立場が弱くなると
「入信しなければ、入籍はみとめん」
がデフォだよ。
相手が弱い立場になったと見るやいなや、
とたんに豹変する。
713名無しさん@HOME:04/10/01 23:20:20
つうか彼氏の家で同棲してて
彼氏のお母さんの悪口なんか
普通、言えないでしょ。
何が同居の成功例だよ。
714名無しさん@HOME:04/10/01 23:28:48
お恥ずかしいったらあーりゃしない!
715名無しさん@HOME:04/10/01 23:30:52
>>709
長男教だね
716名無しさん@HOME:04/10/01 23:36:40
687の親もドキュンだな
結婚前なのに男親宅で同棲してる娘に何も言わないのか?
もちろん男もドキュンだ
男親もドキュンだが一番痛いのは自分がドキュンだと微塵もい思わない
687自身だ
717名無しさん@HOME:04/10/01 23:39:32
>>709
>「家の母、年取ったら、絶対どこか悪くしそうなんだよなあ」

「私の母もそうなのよね〜、とっても心配だわ〜。
あなたこそウチの両親と同居してもやっていけそうだよね。」
目をキラキラさせて言ってみたら?
718名無しさん@HOME:04/10/01 23:44:01
>717
そそ。そんでもって、相手の親の悪口を自分の親に仕立てて
言うのだ。
例「うちの親さ、言いたいこと言うから口悪いけど、おなかの中
何もないし、無神経に見えるぐらい気さくだけど、悪気はない
から〜」なんてな。
719709:04/10/02 01:22:16
(゚∀゚)!相手の身になって考えましょう作戦!
ありがとうございます…
二人で馬車馬のように働いても、新社会人だから30万ももらえないってのに
実家に仕送りする気満々なんですよ?貯金できない。。。
彼の実家貧乏だけど、食べれないわけじゃないし持ち家だし、自営業だし健康なのに。
将来の義理母、パートに出てるわけでもないし。
子離れ・親離れできてないんですよね。

結婚した先の義理両親を「おとうさん・おかあさん」って呼ぶのを廃止したら
少しは、嫁は他人だって意識が生まれないですかね
720名無しさん@HOME:04/10/02 01:43:40
>>719
まずは「あなたが仕送りするなら私も仕送りするわ!」でしょうね。
(ホントにしてもいいし、719さん名義でこっそりヘソクリしといてもいいし、とにかくないものとしてみせる)
でその後の残金を彼の目の前で家賃・食費etcと全部分けて見せたら?
 
とにかく彼が実家にしようとしていることはすべて719さんも同様に自分の実家にする。
彼の実家だけが大事な存在ではないとわからせる。
ただし原則は、自分の実家のことは自分でやること。
父の日母の日等、やりたいのなら彼自身にすべてやらせる。
719さんは彼の手足ではないのだから。

>結婚した先の義理両親を「おとうさん・おかあさん」って呼ぶのを廃止したら
>少しは、嫁は他人だって意識が生まれないですかね
 
それはみんなが思っていると思うよ。
適当な言葉さえあれば私も明日にでもそっちの呼び名で呼ぶけど。
721名無しさん@HOME:04/10/02 02:20:35
>>709
ガンガレー!今が一番の踏ん張りどころっ(`∀´)
それにしても、どんな姑*予定*なのか想像できるっつーのが面白い。
722名無しさん@HOME:04/10/02 02:26:52
>>720
本人に対して「(夫)さんのお父さん・お母さん」と呼んだことならあるよ。
ママ友の「モナーちゃんのママ」みたいな感じで。
自分の親のことは「私の父・母」「ウチの父・母」ときっちり呼び分けてやったさ。
一年も続けたら、一言多いくせに小心者のウトメは察したようだよ。
だいたい息子の配偶者を何故自分の子になったもんだと思えるのかね。図々しいったら。
723名無しさん@HOME:04/10/02 02:51:47
うちは義理親に「親の言うことに〜」って説教されたとき
「私の親は横浜の父と母だけです。あなたは赤の他人ですが。」
と言ってしまったよ。
義理親って自分に都合のいいときだけ、自分の子のような言動を取るから
薄ぎたねえやつらだなと思った。
724名無しさん@HOME:04/10/02 02:59:13
嫁に下の世話をさせるのって、ある種セクハラみたいなものだと思った。
生理的にどうしてもだめってのありますよね。
夫婦仲まで冷め切ってしまうよ。
725名無しさん@HOME:04/10/02 03:07:59
「こんちたびなし」なんざ見たくないよね、男でも。
726名無しさん@HOME:04/10/02 03:42:35
>>722
都合よくタダで便利使いするためさ〜>爺婆が息子の配偶者を自分の子(というか召使)扱い
727名無しさん@HOME:04/10/02 08:53:04
昨日から明日まで、トメが居ない。
台所が自由に使えてうれしい。
いつもはトメだけのテリトーリーだから
小さい子供達の為に昨日は昼に
野菜と、きのこの具沢山のみそラーメン
昨夜はエビフライとぎょうざの皮INチーズフライ
今日の朝はチーズ&ベーコン&たまごのホットサンド
昼、夜は何にしようか楽しみ。核家族では当たり前の事が
こんなにうれしいなんて(T_T)情けない・・・
いつもはトメに何もかも仕切られているので
年寄りメニューばかりで(ヘルシーではありますが)
自分達だけ別メニューはバトルの末、却下され
外食ばかりで出費もかさみ、大変です。
トメは滅多に外泊wしないから、居ない間は天国だ〜
728名無しさん@HOME:04/10/02 09:13:14
>>727
年寄りメニューはたしかにヘルシーかも知らんが、
ときに家族の健康を損ねるよ。

昔、本で読んだ極端な例だけど、同居しているトメが
嫁が少しでも油をはじかせる音を立てようものなら、
すっ飛んできて「あんたワタシを殺す気かい」と嫌味を
言い続けたらしい。なので、ろくに油使えず。
で、トメがアボーンして、油を普通に使うようになったら
病気がちだった家族はシャキーンとなったらしい。

ここまでではなくても、人の食べたいものを却下して
自分の好みをゴリ押しするってだけで…あなたの
書きようからすると、好きなものが食べられなくて、
あなただけではなく子供さんたちにとっても精神的に
よくないのでは。せめて台所は別にできないんでつか?
729名無しさん@HOME:04/10/02 09:16:49
>>727
成長期のお子さんに老人食か…。
「子供にはかえって毒だ」とかなんとかみのあたりが言ってくれんだろうか。
いくらデータを提示しても嫁が出したというだけで拒絶されそうだし。
730名無しさん@HOME:04/10/02 09:20:13
>>727タン
鬼の居ぬまのなんとやら!でつね?
トメの留守の間に、自分の使いやすいように調味料の置き場とか
お鍋や小物の置き場所を変えちゃったら?
文句言われたら「今まで甘えてましたが、お留守の間に自分で作ったご飯を
喜んで食べてる家族の顔をみたら妻・母に目覚めましたの!」と天然かますとかw
これを機会に、せめて別メニューに持っていけるといいね!
ガンガレー!
731名無しさん@HOME:04/10/02 14:47:55
自分も食事分けるの嫌がられた
トメによると「食事は大勢で食べたほうがおいしい」「二度手間だしお金もかかるし」
「大ウトは食事中に倒れたが義兄嫁が隣にいたから助かった」のらしい。
年寄りメニューだからヘルシー・・というわけでもないよ
塩からいし、野菜少ないし。
「自分達の分からない献立を受け付けない」からセンスが古くて古くて。
食事が美味しいと思えないのが何より健康に良くない。
732名無しさん@HOME:04/10/02 15:32:28
うちの義祖父母、義父もこーーい味付けに慣れちゃって、私が
作ったものはほとんど手をつけない。
一応気を使って濃い目にしてるんだけどな・・。
それに、洋食全般ダメだし、食べた事がないやつは味見さえしない。

おばちゃんが作ると醤油とかドバドバ〜とすんごい使って醤油がもったいない
し、しょっぱくてかえって味をダメにしてるし。
うなぎとかもタレがあるのに別にしょっぱいタレを作って煮込むから
うちの旦那も不味いと言って食べない。(直接は言わないけど)

も〜一番の悩みかも。食の好みって。
別々にしたいけど、義母が帰ってくるのが遅い為、そうもいかず・・。
はあ〜、今日のご飯は何しよう・・。
733名無しさん@HOME:04/10/02 15:39:53
>>731
>>大ウトは食事中に倒れたが義兄嫁が隣にいたから助かった」のらしい。

嫌われているそばにいたから手遅れになることもあるw
734名無しさん@HOME:04/10/02 15:53:08
>727
成長期の子供に老人食中心ってのは、絶対駄目だよ。
必要とされる栄養の摂取カロリーの年齢別を調べてみたらわかるけど
重要とされる必要栄養素の部分が、子供と老人はぜんぜん違う。
まして成長期になると、まったく別のものを食すると考えた方がいい。

そして、子供の頃から、醤油ドバドバの味生活になると
一生そういう味が基本になるので、辛いよ。
子供は薄味で育てた方がいいんだけど。
昔、みんなが農業とかしていた頃は、塩分を多くとる生活習慣があったけど
今の時代、子供を肉体労働向きな食事で育てていくと
将来を考えると、成人病になる可能性のほうが多いからね。
そういうことから考えると、子供の将来が心配だよ。
735名無しさん@HOME:04/10/02 16:00:14
うん、マナーの点からもいやだね。
そういう家庭で育った子が、お店や他人の家で出された食事に
味も見ないで醤油やソースをドバドバかけて周囲から顰蹙かうんだろうね。
736名無しさん@HOME:04/10/02 16:02:39
>>734
うちのトメ、私の料理の薄味の良さがわからない味覚障害。
子供と食事していたら、「子供は汗をたくさんかくからもっとたくさん塩を入れないと駄目だ!」
と言って来たよ。
あのー、私、栄養学勉強してきてるんですがねぇ・・・ってトメに言ってもわからないらしい。
乳幼児期に形成された味覚って一生ついて回るからねぇ。塩ドバドバなんてありえない!
トメさんだけ塩タプーリではやく逝っ(ry
737名無しさん@HOME:04/10/02 16:05:33
醤油やソースをドバドバで思い出した。
TVで味覚障害のやってたけど
本当に濃い味じゃないと味がわからないらしい。
ソース、七味(普通の味噌汁とかに)、レモン汁等
これでもか!!って位かけないと味がないんだって。
味覚だけでなく、コレステロール値も高かった。(20代の人)

前どこかのスレで、年を取ると味覚が弱るってあったけど
もしそうだったら、それに合わせてたら味つけ、好みも濃くもなる罠
738名無しさん@HOME:04/10/02 16:05:37
うちのもそうなんだけど、魚にこだわるウトって多いような気がする
739名無しさん@HOME:04/10/02 16:05:43
老人は味覚も老化
濃いもの食べさせておけば良し
身体などどうなってもいいからさ
まず鍋から自分たちのおかずだけをを取り出し
残りのなべに砂糖と醤油ドバドバでよろし
740名無しさん@HOME:04/10/02 16:40:54
TVの健康情報番組で
年齢に合わない食生活の弊害も特集してもらうしか
741名無しさん@HOME:04/10/02 16:56:14
ガッテンかスパスパ!かあるある!でつね
みの番組ならなお良し、と…
742名無しさん@HOME:04/10/02 17:20:00
みのが何か言ってくれたら
クリームスパゲティとか、お好み焼きとか、トースト&サラダとか
「女子供が好きそうな」(ウトが嫌いそうな)献立を
ウトメの大事な大事な息子ちゃん&孫ちゃんが食ってもOKになるんだろうか
743名無しさん@HOME:04/10/02 17:51:54
しかし、同居を嫌がる姑舅っていないんだろうか
744名無しさん@HOME:04/10/02 18:40:05
母の友達が何組か同居しておりますが、、
愚痴言いまくりなんだけど、
早く出て行った貰いたいわあって言ってるその顔がもうにやけてるんだよね。
て、家の母が申しておりました。
うらやましいでしょって言うのが滲み出てるとも、申しておりました。
745名無しさん@HOME:04/10/02 18:45:11
>>743
いないわけじゃないと思う。
だけど、その場合、子世帯が親にたかる気マンマンでないかぎり
問題は起きにくいから、2ちゃんに来る必要もないと思われ。
746名無しさん@HOME:04/10/02 18:57:59
現代では必ずしも魚がイイって訳でもないんだよね。
確かに脂肪が低くてコレステロールとかは低いけど
海が汚染されてるから魚には金属が溜まってる。
魚ばっかり食べてる人のほうがアルツになりやすいらしい。
747名無しさん@HOME:04/10/02 19:28:24
>>743
私の両親は嫌がってるよ。
勝手気ままに遊び暮らしていたいらしい。
しょっちゅうどこかを放浪していて居所がわからなかったりする。
今もどこかに行っている様子。
748名無しさん@HOME:04/10/02 20:02:03
やっぱり自立した親は同居を嫌がるってこと…?
749名無しさん@HOME:04/10/02 20:16:32
日本人はダイオキシンのほとんどを魚から取っているんだよ
水銀はマグオのトロなどから・・・
安売り食べ放題に群がるドキュンが死ぬだけだが・・
何事も食べすぎは良くない
750名無しさん@HOME:04/10/02 20:54:04
>743
はい、私の両親もです。
父は早く寝る習慣で、しかも物音に敏感。
家族がちょっとでもうるさくすると怒る。
こんな自分が他人(兄嫁)と暮らせるわけがないと
断然別居派を貫いてる。他にも問題ある性格で泣かされてきたけど、
子夫婦に頼らず、老後資金をしっかり用意している点だけは尊敬。

反面、私のウトメは旦那べったりで新婚半年にしてイソーロー同居してきた。
この人たちは脳内変換が特技で、自分たちの生活力の無さを棚に上げて、
「息子ちゃんは親孝行で、何が何でも同居したいっていうから・・・」と
回りに振れまわってるそうだ。
751名無しさん@HOME:04/10/02 21:04:55
私の実親も「同居なんて絶対にありえない」という感じ。
でも、自立しすぎて子連れで実家に数日帰ろうものなら、ものすごーく疎ましがられる。
自分たちの独立した生活のペース乱されるからね。もちろん、その意思を尊重してもう何年も実家帰省してないけど。
遠いから日帰りできないんで・・・
義親は・・・、嫁は嫌いでウザーだから出て行って欲しいんだろうけど、ムチュコ&孫は居て欲しい。
で、嫁ガマンと引き換えに大好きなムチュコとの同居を選んでる感じ。
私とてそんなのは耐えられない(いまだ人間扱いされたためしがない)ので、別居するつもりだけど。
義親がそんなにムチュコマンセーだったというのは最近になって発覚したことだったので。
もっといろいろ早く気づくべきだったんだけど(義親が嫁をそこまで嫌って人間扱いしてないということも)、
接触少ない&そんな素振り微塵も感じさせなかった、と言う点で夫もビックリだったし。
同居したがる親って、子離れできてないってのがほとんどだろうけど、
生まれてから大きくなるまでの間にしっかり手をかけて育て上げた人はきちんと子離れできる人が多い。
育児をやりきったという達成感もあるだろうから、子が家庭を築くくらいになったと言うなら自分たちは第二の人生!みたいに
スイッチできるんだと思う。
752名無しさん@HOME:04/10/02 21:50:30
同居を嫌う舅姑もいるしその嫁もいるだろうけど
このスレには縁がないだろうなあ。(もちろんうまく行ってる同居も)

たまぁ〜〜〜〜〜に
私(嫁)は同居したいと思ってるのにトメウトは同居したがらないんです
という書き込みがあるが
その場合は何となくたかり体質のにおいがする嫁ってパターンだし。
753名無しさん@HOME:04/10/02 22:01:50
マザコンの旦那・罵倒大会★
http://life2.2ch.net/live/kako/1013/10136/1013655137.html

読んでてあまりにも思いあたる節が。
このスレには同じような思いと抱いてる奴が多かろう
754名無しさん@HOME:04/10/02 22:59:47
>>749
>マグオのトロ

;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )
755名無しさん@HOME:04/10/02 23:13:56
756名無しさん@HOME:04/10/02 23:15:00
あの〜 相談なんですけど、
トメさんが急死して一人残されたウトとは、やっぱり同居するのが
人の道ってもんなんでしょうか?
ダンナ一人っ子なんですけど、トメさんが若くて元気で家のケアが趣味みたいな
人だったんで、同居なんてお互い考えたこともなかったんです。
今は転勤で遠隔地にいるんだけど、数年後に地元に帰るときには
やっぱり同居かなあ・・・
ウトもまだ還暦で元気だし、家事もがんばってるみたいだけど、
チラチラと寂しいサインを送ってくる。
でも同居すれば細かい軋轢はあるだろうし・・・
正直、いっしょに住みたいほど好きなわけじゃないし(当たり前か)

トメウトのどっちかが亡くなって同居になった人、体験談キボン!
757756:04/10/02 23:15:57
あげちゃった。ゴメン。
758名無しさん@HOME:04/10/02 23:18:28
人の道って・・・・演歌好きか?
やめれやめれやめれ・・・
自由な自分の道を歩こうぜ
759名無しさん@HOME:04/10/02 23:33:47
自分で家事をやれる爺はほっとけ。
同居したら、色ボケになるよ。
760名無しさん@HOME:04/10/02 23:39:52
今はウトも連れ合いがいなくなったばかりで寂しさ全開だろうから
少しでも同居を匂わすとアテにするだろうが、「それはない」という
意思表示をすれば数年後までには他に寂しさを紛らわす楽しみも
見つけられると思うんだが。

かえって期待させて散々待たせた挙句いざ一緒に住んだらうまくいきませんでした、
という方が余程可哀相、と旦那に吹き込んでおけば?実際そっちの方が酷いし。
761名無しさん@HOME:04/10/02 23:40:25
自分では全く家事の出来ない爺のほうが、
むしろ、ほっときたい。
762名無しさん@HOME:04/10/02 23:50:31
うちの母方の爺さんは、子供5人+孫たくさんいるけど
婆さん死んでからひとりでしっかり家事やって暮らしてる。
世話されてヒマになるよりやる事があったほうがぼけないんじゃない?
763名無しさん@HOME:04/10/02 23:52:51
でも756はそれほど嫌でもなさそうだよ
相談程度だから。
いい舅かもしれないし。
764名無しさん@HOME:04/10/03 00:05:07
でもね、ウトのセクハラって結構聞くからな〜
自分だったらら絶対しない。
765名無しさん@HOME:04/10/03 00:12:31
ジジイでも立つのでしょうか???( ゚д゚)
766名無しさん@HOME:04/10/03 00:14:53
要介護老人でもおっ立てて襲ってきまつ
767756:04/10/03 00:26:14
>>760
期待させといてうまくいかない方が可哀相、なるほど!
勉強になるっす。

>>763
今のところはいいウトなんですよ・・・
まだ結婚2年目なんで。お互い気取ってて素顔が見えない。
なんかええかっこしい臭というか、素敵なおじさま路線狙ってる感じで
今後どう化けるか分からないのが怖い。

>>764
セクハラ・・・そういうこともあるのか・・・はぁ。
ダンナが下ネタ好きで、ウトの秘蔵本はSM系とかいう話を聞かされてるので、
昼間二人っきりになることを考えると(子供いるけど)鬱です。

ウトを気の毒に思う気持ちが先に立って、現実が見えてなかったです。
倒れたらオムツ替える覚悟はできてるんで、
それまでは一人でがんがってもらう方向で考えます。
みなさん、温かいレスありがd!
768名無しさん@HOME:04/10/03 00:38:01
ウトを緊縛しての放置プレイを推奨。
769名無しさん@HOME:04/10/03 00:39:08
倒れたらオムツ変える覚悟・・。
あなたすごいね・・。なぜそんなこと思えるの?周りにそんな
人が多いの?私は絶対無理。考えられないよ。

私は今は近隣別居なんだけど、どちらかがなくなったら同居とか
ウトメは思ってるっぽい。
私は考えられません。絶対に。
別居してる限りではそんなに嫌な人ではないんだけどね。
770名無しさん@HOME:04/10/03 00:52:06
>769
ステキなおじ様路線だから・・・では?
771名無しさん@HOME:04/10/03 01:02:43
は?すてきなおじ様路線?だれが?ウト?

芸能界見ても60歳過ぎてかっこいい人が何人いる??
一般人だったらなおさら。
しかもどれだけかっこよくてもそんなこと関係ないよ。
一緒にも住みたくないし介護なんてもってのほか。
嫌なやつだから介護や同居が嫌なわけじゃなくて、どんな人で
あれ、同居を言い出したり介護させようとするやつは嫌なやつと
私は思ってるから。

はぁ。なんか気持ち悪くなってきちゃったよー。
もう寝ます。
772名無しさん@HOME:04/10/03 01:13:37
いや別にここのスレの人は誰も771にやらせようとはしとらんだろ
「自分の舅の介護をやってもいいよ」と思ってるだけの人に
そんなにかみつかんでも…
773756:04/10/03 01:37:23
あ・・・介護の件は、ステキなおじさま路線とは無関係っす。
てか、倒れる頃にはその路線もあきらめてるだろw

オムツ替え云々は、仕事の関係で他人の体や汚れ物を触ることに
抵抗がないから、まあ、大変だけどできるだろうと思ってるだけで。
所詮、ウトは他人だしな。実両親のオムツ替えの方が、別の意味で辛そう。

ってずれてきた・・・次の方ドゾー
774名無しさん@HOME:04/10/03 01:57:31
>756
例えば要介護とか要支援とかの状態になってる者を放っておく(自分で
やらないだけでなく、人を雇ったり施設を探したりもしない)っつーのは
個人的には人の道にはずれるかも知れんなあ、と思う。
でもそれ以前の、「老齢だが一応何でも自分で出来る」っつー人が
独居するのは可哀想でも何でもないでしょ。
「若者の一人暮らし」は可哀想じゃないのに、「60歳の一人暮らし」が
可哀想ってのは、何かヘンじゃね?
775名無しさん@HOME:04/10/03 02:49:09
>>756
ウトが亡くなってトメと同居したよ
それまでは足腰悪くて散歩もままならない人だったし
同居するまでは物凄く謙虚でいい人(に見えた)だったトメ

同居したとたんに態度豹変!たまに夕飯作りたいとか言い出して
作っても
「嫁子の分だけおかず作り忘れちゃったわ〜」とか

元夫の居ない所で「夫婦は所詮他人同士だけど、私とムチュコタンは血の繋がった
親子なのよ。そこらへんアンタわかってるの?」とかのたまわっておられましたわ

私も鬼嫁上等で戦っていましたが結局、結婚&同居ダブルアボン
ウチは元夫がヘタレ杉だったし 離婚できてヨカータと思えるけど

今はいい人っぽくても同居は大変かと思われます。

あ でもトメとウトじゃやっぱり違うのかな??
776名無しさん@HOME:04/10/03 02:49:17
すてきなおじさまって?? 松平健はすてきなおじさまだが。ちがう?
中条きよし?
オムツ変えるのはちょっと、
777名無しさん@HOME:04/10/03 02:53:58
ジジイは生理的に嫌。
ババアも嫌だが。
同じ空間に半径3メートル以内にいたくないよ!
778名無しさん@HOME:04/10/03 03:05:27
芸能人ウトなんて、素敵なわけないだろ。
いい所しか見えてないんだから。
779名無しさん@HOME:04/10/03 03:14:13
私は若い頃子供が嫌いだった(今は苦手くらいかな?)ちなみに小梨。
トメと接触して年寄り大嫌いになったよ!!
いいお年よりも居るだろうけど生理的に嫌!
老人臭かましてる年寄りがそばに来ただけで、トメとダブって
側によるなゴルァ!って思っちゃう 鬱だ


780名無しさん@HOME:04/10/03 03:45:15
ジジイはキモい。
ババアはムカつく。
781名無しさん@HOME:04/10/03 04:23:45
779、780
激しく同意
こういうとあなたも老人になります。
と言うやからがいるが
老人は嗅覚も衰えるから相手の臭いも平気らしい
老人向けの本でじじばばが夜の生活云々という記事とか
一緒に寝ている広告みたよ
平気でじじばば同士がキス出来るんだからさ
臭いの平気なんだよね
782名無しさん@HOME:04/10/03 04:54:32
加齢臭と聞くとカレー味のシュークリームに思える。
783名無しさん@HOME:04/10/03 05:14:22
一生 よそのお家で恐縮して生きるイメージ。
同居=離婚です
784名無しさん@HOME:04/10/03 05:32:16
>>779
胴衣。全く赤の他人の見ず知らずの婆ぁでも、意味もなく親しげに擦り寄って
こられると、「こいつ、何たくらんでやがる? 何がのぞみだ?」って感じで
警戒して邪険に扱うようになった。話し掛けられても無視。婆ぁにどう思われても
関係ないし。

こんなこと、トメと同居するまでは、なかった。年寄りはいたわるものだと思ってた。
年寄りが甘やかすと際限なくつけ上がる、ということを身をもって教えてくれたのは、
現在家庭内絶縁のトメだ。
785名無しさん@HOME:04/10/03 05:44:11
カレーシュー
文字にして
口に出して言ってみたが
想像出来ない
786名無しさん@HOME:04/10/03 08:06:02
>>775
元夫が再婚できたか気になっちゃうなー。
787名無しさん@HOME:04/10/03 09:32:57
いよいよ別居生活がスタートします。
が、トメがあれ買ってきたよ、これ買ってきたよ、といろいろなものを押しつけてきます。
私に選ぶ権利はないですか。
ああ、そうですか。
夫婦と子供の新しい住まいなんです。
だいたい旦那も旦那だ。
断る理由がないって。
大アリだろ。
何で3人だけの暮らしなのに、トメがちらつかなきゃいかんのだ。
ああ、もううんざり。
何のための別居だよ。
788名無しさん@HOME:04/10/03 09:33:16
>785
華麗臭。
789名無しさん@HOME:04/10/03 11:12:45
>>787
・捨てる
・人にあげる、売る
・送り返す
の、どれかにすれば?トメのマーキングなんか
790名無しさん@HOME:04/10/03 11:40:56
>>787
旦那が押しつけられたものについて「断る理由がない」と言うのなら
787さんがそれらを大切にしなくてはならない理由もないわけで・・・
791名無しさん@HOME:04/10/03 11:57:56
>787
とりあえず別居おめ。
これで旦那の再教育が可能になるんだから
良いほうに考えてがんばってね。
男には理屈で攻めろですよ。
792787:04/10/03 12:10:17
レスサンクスです。
>789
マーキング…茶を吹き出しました(;´Д`)
臭いも手強そうです…

>790
そうか。そうですよね。
あくまで、生活が落ち着くまでのつなぎとしか思っていません。
自分で別に買います。

ちなみにもらったものは、100均で買った皿、調味料、引き出物の鍋類、中古のタオルなどです。
793名無しさん@HOME:04/10/03 12:22:30
同居なんて絶対しちゃだめだ〜。
たまに会うからお互いいい顔できる。

それから、孫が小さいうちはあれやこれや口出ししたり金出して
くるかもしれないけど
中学生にでもなれば、もう孫の方も寄っていかないし
その当たりで今まで下出に出てた嫁も立場逆転しとかないとね。

金も出させず、仕事も与えないとうちのトメはこそこそ
自分の狭い居場所で生息しているよ。

794名無しさん@HOME:04/10/03 12:26:22
同居なんざロクなことにならん
表立って出てないけど
殺人未遂事件って多いと予想してみる
795名無しさん@HOME:04/10/03 13:00:22
>792
イヤゲモノスレはみてないの?
ひとしきり話題になったよ>マーキング

>792ダンナ
「それを使わなきゃいけない理由」を30文字以内で述べよ
796名無しさん@HOME:04/10/03 15:05:24
イヤゲモノというのか?

全部壊した
食器は割りまくり、服は切り裂き・・・・食べ物は捨てる
仕方ない、気持ちが収まらなかったから
797名無しさん@HOME:04/10/03 15:07:19
作曲家の大理石の胸像もカナズチでこわしてすてたよ
798名無しさん@HOME:04/10/03 15:21:48
母方の叔母が同居を解消したら、おばの娘(従妹)が太ったと聞いた。
何でも、今までは叔母の姑(従妹にとっては祖母)が従妹が買ってきたおやつを
勝手に取り上げて食ってたとかで、同居を解消したら、全部食べられるようになったんだって。
…太ったら、頑張って運動してやせればいい。(成長期なので、ダイエットは勧めない)
自分のおやつを取り上げられなくなったら、嬉しいもんなぁと思ったよ。(孫のおやつを取り上げる
祖父母自体が私にとっては信じられない話ですが)
おばの嫁姑の確執の話はあまり、詳しくは知らないんですが、新興宗教にはまって、叔母が入信しなかったら、
孫(従妹)の目が悪いのは、罰が当たったんだとか言うような人だとは聞いていた。
同居解消で着てよかったなぁと常々思った。
799名無しさん@HOME:04/10/03 16:21:33
 私は実母が亡くなった後、実家を建て直して実父と同居です。
母が亡くなって3年後くらいに父が同居を持ちかけてきて、
実家を壊して2世帯住宅にして同居開始。
 実父だからうまくやれるだろうと思っていましたが、いざ同居してみると
「失敗した!」と思うことばかり・・・
父は食べ物の好き嫌いが多くて外食が嫌いなため、外食に誘っても
「なんか作っといてくれればいいよ、行っておいで〜」と言います。
私は作るのがイヤだから外食したいと思ってるのであって、父の食事の用意を
するなら夫と子供の分を作るのも一緒なのに・・・

 同居前は夫と私の共有名義の家もあって、ローンもなかったのに
同居と共に25年ローンも背負い込んだし、いいことないです。

 実の親との同居をお考えの方々、よ〜く検討されることをお勧めします。
800名無しさん@HOME:04/10/03 16:28:40
800ずざずざずざ
801名無しさん@HOME:04/10/03 16:42:37
キリゲトすざさんは毎日ここにいるのですね
802名無しさん@HOME:04/10/03 17:17:21
実父と同居はいやずら
実母はまだ役に立つが実父は役に立たないから
803名無しさん@HOME:04/10/03 17:21:21
私も実父と同居は嫌です。
厳格だから疲れる。
804名無しさん@HOME:04/10/03 17:23:21
普段から話もしない実父と老後住むなんて考えられない
さわりたくもない
805名無しさん@HOME:04/10/03 17:24:32
父が死んでて良かったとおもう今日この頃
806名無しさん@HOME:04/10/03 17:26:03
実父がイヤなのに義理親はいやどころか言語道断
しなびたチンポみたくないやね
807名無しさん@HOME:04/10/03 17:26:46
>>805
裏山
808名無しさん@HOME:04/10/03 17:29:01
私の両親は昔から「みんな嫁に行って、自分が定年したらイタリアで暮らす」
と公言して「墓も要らない。散骨キボンヌ」と言ってる人だから、
夫予定の人の実家が墓墓墓同居同居同居言ってるのを聞くと、宇宙人かと思う。
家の両親のほうが宇宙人なんだろうけど。
809名無しさん@HOME:04/10/03 17:34:14
808
神と呼ばしてもらおう
家の父親も散骨墓なしでした
810名無しさん@HOME:04/10/03 17:51:27
>>808
そういう思想のご両親でうらやましい。
本当に実行されたらさらにすごい。

うちのウトは口だけだったよ。
迷惑かけない、ってさんざん言ってたけど病気になったとたん
施設は嫌だ、入院は嫌だってごねたもん。
すごく稼いでたのにほとんど貯金もないし。
(けっこう持ってるようなこと言ってたのに)
幸い厚生年金がそこそこあるから普通の暮らしはできてるけど。
同居を迫られてるけどそれだけは拒否してる・・。
811名無しさん@HOME:04/10/03 18:05:29
>810放置プレーでいいのでは?
施設のほうがましという仕打ちをすれば自分から
施設に行くと思われ
812名無しさん@HOME:04/10/03 18:31:43
そうそう。同居して、自分が楽できると思う香具師だけが
同居を求める。
813名無しさん@HOME:04/10/03 18:42:33
>>812
ハイ!それこそ、うちの姑そのものです>楽したいので同居熱烈キボン
814名無しさん@HOME:04/10/03 18:50:21
810ですが・・

ウトとは同居だけはしないつもり。
けどダンナはウトのこと、情けない・・(言ってたこととやってる
ことが違いすぎる)と思いつつ、やはり不憫にも思ってるようで
私があまりに冷たい仕打ちや物言いをすると、ウト側の人になって
しまいそうなんで、その辺はうまくやらないと・・です。
同居が絶対嫌なのは病気になってからうちの子がはしゃいだり
するの、すごく嫌がって冷たくするようになったので。
子供が萎縮しつつあり・・。今は近距離別居なのでそんなに
被害はないんですがね。(結婚してる義妹も割と近くにいるし)
815名無しさん@HOME:04/10/03 21:33:34
>>756
誰のために同居するのかを、はっきりさせないとつらいよ?
同居は、旦那にとっては奥さんに対して人の道に外れた行為だと思います。
816名無しさん@HOME:04/10/03 23:34:35
>子供が萎縮しつつあり・・。

そらやっぱりこれで行くしかないでしょう。
「自分の子供を守ろうとしてくれないの?同居したら子供が可哀想」
817名無しさん@HOME:04/10/04 12:22:09
前レスで姑がいない間、台所を自由に使えると書いた物です。
昨日夜トメが帰ってきて、また食の自由がなくなった。
朝は子供だけ、トースト&スープ(バトルの末勝利)
大人はたくあん、梅干、海苔の佃煮、納豆の中から
好きなのを食べる(旦那は朝抜きで出勤)
味噌汁は味の素、本だしたっぷりの作りおきのを
ウトメだけ食す。私はパス・・・
たまーに、目玉焼きもありますが、勝手に作ると怒られる
朝のおかずが、もずくだけの時はごはんが進まず、ふりかけかけますた。
今から、近所のおいしい日替わりランチ、息子と食べてきます。
娘は給食があるので助かっています。夕飯は子供達の為に喧嘩覚悟で
がんばって作りたいと思います。私達の部屋には冷蔵庫、グリルパンがあるので
鍋など作れます。2階に水まわりが無いので、不便ですが好きな物を食べられるだけで
幸せです。
818名無しさん@HOME:04/10/04 12:29:55
>>817
きっつい事言うけど、「好きなものを作って自分達で食を楽しむ」
これって、幸せの次元が低すぎるよ。別世帯だったら日々当たり前にある光景。
別居に向けて頑張る気はないの?子供達だって母が自分達に作ってくれる
力の出る美味しい料理が食べたいだろうに。・゚・(ノД`)・゚・。
819名無しさん@HOME:04/10/04 12:37:05
うん、今の時代、同居してたら息子夫婦の立場のほうが強そうだけどなー。
親は「同居してもらってる」 息子夫婦「同居してやってる」なんじゃないの?
献立くらい自由にできないものなのかな。
820名無しさん@HOME:04/10/04 12:42:00
>たくあん、梅干、海苔の佃煮、納豆

・・・・・メインのオカズはないの〜?
821名無しさん@HOME:04/10/04 12:51:14
料理上手の大姑が生きていた時にも、主導権はトメでした。
献立、調理はさすがに大姑でしたが、料理が下手な姑が自分の使いやすいように
調理器具や配置など決めていました。大姑は「気の強い人に何言っても
仕方が無い」からと我慢してました。別居の話は何度も出ましたが旦那が
ヘタレなので、ダメでした。旦那は「外食すればいい、食の事で喧嘩なんてするな!
お前は卑しい」と言われた。今度何かが引き金になって、私が爆発すれば
今度こそ離婚間違いなしだと思います。
822名無しさん@HOME:04/10/04 13:06:09
>>821
そんなダンナといっしょに人生歩めるの?
好きなものも食べれない生活なんて、私ならさっさと離脱するよ。
>外食すればいい
そーかい、じゃああんただけ一生外食してな!( ゚д゚)、ペッ って感じだな。
823名無しさん@HOME:04/10/04 13:08:07
821=817かな?
>食の事で喧嘩なんてするな! お前は卑しい
旦那さんのこの発言で、「食」に対する考えが
夫婦で違いすぎるって事がよくわかるよね。

人間は食べないと生きていけない。
生命に直結している問題を真剣に受け止められない人間と
あなたは一生共に出来ますか?
安易に口にする言葉じゃないけど、
離婚もありかなと思ってしまった。
824名無しさん@HOME:04/10/04 13:09:37
そういう旦那だと「妻の家庭料理を食べたことがない」とか「妻はまともな料理もつくれない」なーんて言って
他所に愛人作って自分だけおいしい手料理とか食べてそう。
825名無しさん@HOME:04/10/04 13:25:30
好きな物食べられない
あと時々ある、好きなインテリアとかにできない
両方とも悲しすぎる・・
卑しいなんて言うなんてひどいね。
826名無しさん@HOME:04/10/04 14:06:46
旦那さん食のことでって…。「食」ってすごく大事な事だと思うんだけどなぁ。
「衣食住」「三大欲」の中にも「食」っていうキーワードは必ず入っているわけだし、
人間が生きていく中で重要な位置付けだと思うんだ、私は。
旦那さんともっとしっかり話をした方がいいと思う。
827名無しさん@HOME:04/10/04 14:43:52
子どもに自分の手料理を食べさせたいと思うのは卑しいことかな?
家族で好きな物を食べたいと思うのは卑しいことかな?
家族の体調を考えてメニューを考えたいと思うのは卑しいことかな?
828名無しさん@HOME:04/10/04 14:52:38
食う・寝る・出す、は人間の不可避の行動だし、
もっともプライベートなことだから、相応の安息できる状態で行動すべきもの。

我が家は食う以外は全部脅かされている。だから別居することになった。
気兼ね、遠慮、もともと勇者じゃないタイプなのに勇者になろうと必死になってストレス溜まる、
そんなんじゃとても健康に生きながらえられるとは思えない。
誰の人生だ!私は私の人生を守る!
幸い、ウチは私に子供も夫も賛同して付いてくることになったが・・・(そんな夫も去年は義母に逆らえないヘタレだったヨ)
いやじゃ!好きでもない他人に気ぃ使いまくった挙句、生活も服装も、言論の自由も、何もかも奪われて囚人以下の
生活強いられるなんて!いやじゃいやじゃ!
はやく逃げたい・・・
829名無しさん@HOME:04/10/04 15:08:55
(−oー)スゥー・・・・


( ゚Д゚)<逃げてー!早く逃げてーーー!!!
8301/2:04/10/04 15:20:19
今妊娠五ヶ月です。
田舎に嫁いで一年になりますが、家の決まり?で家にいる女はおかずがなくて当然なんです。
姑が言うには、家にいる女はあまり物や、漬け物でご飯を済ませるのが当たり前らしくて。
結婚してもうすぐ一年、初めはちゃんと食べてましたが、半年位たってから朝はご飯とみそ汁と漬け物、
昼はおにぎりと漬け物、夜はご飯と、舅・旦那が食べて残ったおかず。夜は残る事は稀です。
我慢してたのですが、妊娠五ヶ月になり赤ちゃんが育ってるか心配だし、とにかくお腹がすくんです!
買い物も田舎だからまとめてだし、一人では車がなくどこへもいけません。

旦那とは二年付き合ってて、その間に家に何度も行ってた時にはそんな感じなくて、
半年たった頃から徐々におかずがなくなりました。姑に強く言えない自分が一番悪いのですが、
姑もおかずなしだし・・・・・。でも、この先ずっとだと考えたら正直な気持ち、
旦那を愛しててもツラいです。実家は兄夫婦が同居してるので帰ることは難しいです。
電車など乗り換えて六時間ぐらいかかるんです・・・。

続きます
8312/2:04/10/04 15:20:35
つづき

旦那は育った環境なのか、夜舅と旦那の食事が終わって姑と私が食事するって事が当たり前だと思ってます。
残り物でご飯すませる事も・・・。外食の時だけしかみんな同じ食事をしないです。
一ヶ月に二回位外食するので、その時だけは好きな物食べれます。
今書いてて自分が惨めになってきました。舅も姑もご飯以外の事では優しいんです。
おかずのことだけなんです。

で、昨日旦那に話そうと思ってたら、運良く?貧血で倒れてしまって気づいたら病院でした。
血液検査の結果悪くて、先生から旦那に栄養をとるようにと話して下さいました。
その後旦那が検査の結果を姑に言ってくれたんですが・・・昨日の夕飯もおかずなかったです。

寝る前に旦那と話し合って、旦那が姑には今日の夜話してくれるそうです。
旦那に詳しく私の食生活を伝えたらそこまでひどいとは思ってなかったらしいです。
母親学級でもらった妊娠中の栄養の紙を見せたら、俺より食べなきゃいけないじゃないかっ
と言ってました。つわりがないのに体重も減ってる事も姑に言ってくれるそうです。
旦那がどういう感じで話してくれるかは分からないけど、とりあえず話してもらっていい結果を祈るのみです。
長文失礼しました。
832名無しさん@HOME:04/10/04 15:25:55
まるでイスラム圏の話のようだ
833名無しさん@HOME:04/10/04 15:27:43
実家へ逃げろ〜!!
834名無しさん@HOME:04/10/04 15:31:07
旦那さんは、もともと食事に興味が無い人なのか
それとも、そんな母親とトメの間を見て育っているから
食卓にトラウマがあるのかもしれない。
で、食のトラブル、トメと嫁、ああまたかい!って感じになってたとしたら
もうダメかもなあ
835名無しさん@HOME:04/10/04 15:31:13
>>830-831
ここにもまともに食べれない人が゚・(ノД`)・゚・。
子供が生まれてきてもそのままだったら、どうする!!
台所もうひとつ作ってもらえ!それができるまでは実家に帰る!
兄夫婦には事情を話して理解してもらおうよ。
836名無しさん@HOME:04/10/04 15:32:15
834は821へのレスです
837名無しさん@HOME:04/10/04 15:36:15
そ、そんな、男達の残したおかずでご飯食べるの?
まさに古いイスラム圏の話…
しっかし、よくそんなになるまで何も旦那に言わずにいたね
普段、何の話をしてるんだろう???
一番大事なことを言えない夫婦関係なんて、おかしいと思わなきゃ。
838名無しさん@HOME:04/10/04 15:40:56
>831
夫婦なのに、家で一緒に食事しないことが考えられない。
839名無しさん@HOME:04/10/04 15:41:19
うーん、830ちゃんの実家のご両親が「娘が嫁ぎ先で残飯食わされてる」と知ったら。
840名無しさん@HOME:04/10/04 15:43:12
同じ時代を生きている人だとは思えないよ・・・・

早く脱走汁
841名無しさん@HOME:04/10/04 15:54:26
平成の世の中なのに、こんな家庭があるなんて。・゚・(ノД`)・゚・。 
842名無しさん@HOME:04/10/04 15:55:14
娘が生まれたら同じ扱いを受けるのだろうか?
843名無しさん@HOME:04/10/04 15:58:35
食事ってもっとも文化の違い(地域もそうだけど個々の家庭単位で)が出るから、そもそも
ヨメが自虐的に「旦那家の食文化に入れていただきます」ということにでもならん限り、
ウトトメと食事一緒で主導権ウトトメ、ってのはキツイ。
私は遠方から嫁いだのでトメの味付けは理解できんし(それ以前にトメ味覚障害)、
夫とも食をめぐって諍いになることもあった。特に食べ方や食事を摂る時の家族のあり方でね。
たまにトッピングで揉めるってこともあるけど。

うちの旦那は義実家のやり方を踏襲しなければならないというこだわりがまったくなかったおかげで、
義実家スタイルの食事方法で廃止させていただいたものはかなりある。
もちろん、義親と食事別になってからだけど。

健康上に問題があって食べることに制限があるならまだしも、食は人間のみならず、生き物みんなの楽しみなんですよ。
だめだ、このままでは人権問題だ・・・
844名無しさん@HOME:04/10/04 16:01:10
>>830
対話不足だよ。
旦那は、後で食べていると思ってる(俺よりもいいものを隠れて食ってる)んじゃないの?
無理なら、別居した方が良いよ。
色んな栄養取らないと、赤ちゃんに障害出ちゃうよ。
845名無しさん@HOME:04/10/04 16:09:29
私の話ではないのでsage。

夫の姉は結婚前155センチメートル40kgだった。
一人っ子長男と結婚して義両親と同居。
結婚して5年、一度も実家には帰って来ず
(盆・正月・第1子出産時)変だなーと思っていた。
(電話や手紙のやり取りはあり)

ある日、夫実家の前に見知らぬ女性が立っていた。
その3歳位の子を連れた巨体の女性が
義姉と気付いたのは、私だけだった。
その時の体重は70kg。
同居のストレスが原因だったらしい。

すったもんだの末に義実家から同居。
それから3年のうちに義姉の体重は50kgになった。
幸せそうな義姉を見てると、
同居だけはするもんじゃないと思った私。

・・・が。
ウトメは同居を望んでる様子。
バッカジャネーノ?
846名無しさん@HOME:04/10/04 16:33:58
>844
> 色んな栄養取らないと、赤ちゃんに障害出ちゃうよ。
生まれた後でウトメのせいで栄養がとれなかったから、子供が・・・と
後悔することになっても遅いからね。
(私の母がまさにそれなんだが)
847名無しさん@HOME:04/10/04 16:35:51
でも障害の責任は押し付けられるよ!にげろー
848名無しさん@HOME:04/10/04 16:55:13
本当に障害出るよ。わかってるんでしょ?
>>846も言うようにもしそうなったらきつい言葉だが自分のせいだよ。
お腹に子供がいるならもう母親なんだから「姑が・・・」なんて
ヘタレな台詞言っている場合じゃないよ。
私なら実家に逃げる、できなきゃ友達宅に転がり込んででも
赤ちゃんの為の栄養を確保するけどね。
旦那が話してくれて〜、姑がわかってくれて〜・・・なんて期待している場合じゃないけどね。
849名無しさん@HOME:04/10/04 17:08:37
>>830のケースって、十分虐待じゃないか?
義家族&旦那の嫁に対する虐待。
それに、赤を守れなかったら、
義家族、旦那&830の赤に対する虐待。
いいか?母親が闘わずして誰が赤を守るんだ?
アンタの旦那は、父親じゃなくって、現段階では「可愛い息子ちゃん」だ。
旦那引っさらって別居汁!
850名無しさん@HOME:04/10/04 17:26:32
>849
虐待か?
830にウトメ夫が暴言・暴力をしてるわけでもないし、
車がないとどこにもいけないといっても、歩いて外にでていくのに
いちいちウトメ、旦那の許可をもらわないと出られない、って
ことはないみたいだし、電話も取り上げられてないみたいだから、
実家に帰れなくても、親に相談することはできるでしょ。
830はお腹に赤んぼがいる以外は健康体みたいだし。

この状態で虐待というのは無理があると思うんだが。
851名無しさん@HOME:04/10/04 17:27:07
>830のところはできの悪い子供が生まれたら嫁のせいにして
嫁と子を追い出すだけだから

丈夫な子供が生まれてきたら嫁だけ追い出すから

問題なし
852名無しさん@HOME:04/10/04 17:32:54
ネタであってほしいな。>>830
853名無しさん@HOME:04/10/04 17:33:55
>>850
少なくとも赤にとっては、逃げ場がない。
今母体から、栄養がこないって、
赤はどうしたらいいんだ。
854名無しさん@HOME:04/10/04 17:43:34
>>850
健康体ではないでしょうに…。
貧血で倒れて血液検査に引っかかるのはひどいと思われ…。
855名無しさん@HOME:04/10/04 17:51:14
>854
貧血で倒れるまでになんの対策もしてこなかったんだろ。
貧血で倒れる前日に妊娠に気がついたんならともかくも。
856名無しさん@HOME
>>855
対策って、車がないと出られない状況で何の対策が
出来る?
歩いて家出かい?