・・・地方に嫁いで後悔してる奥様 4後悔目・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
リニューアル
2名無しさん@HOME:04/09/29 17:30:13
2?
乙〜!
3名無しさん@HOME:04/09/29 17:40:07
あれ。
4名無しさん@HOME:04/09/29 17:51:58
リニューアルの意味を知らない悲惨な >>1 がいるスレはここですか?
前スレも貼らず、誘導もせず、スレ立てか。おめでたいな。

もしかして嫌がらせか?
5名無しさん@HOME:04/09/29 18:03:59
なんか変。とりあえず放置が吉。
6名無しさん@HOME:04/09/29 20:03:12
瑠璃でないの?
スルースルー
7瑠璃64:04/09/30 02:15:51
昨日の事ですが前夫一家の仕打ちを弁護士に相談すると現夫に話したところ
時間も経ってるし民事訴訟になるから費用と時間も掛かるから大変だと言われたのですが
私には納得出来ません。だって未だに私の夢の中にまで押しかけて来て嫌がらせをするのですよ。
前夫と舅姑、そして私がお腹を痛めて生んだ娘の手を引いた義姉が楽しそうに歩いている後ろを私は
重たい荷物を持たされて大変な思いをしているんです。なのにみんな私をのけ者にして
それはそれは楽しそうに話しているんです。思わず私は「所詮、嫁なんて家政婦以下なんだわ」と怒鳴り
荷物をぶちまけたのですが舅姑はただ笑っているだけで、娘は冷ややかな目つきで前夫だけが
「瑠璃ちゃん悪かった」と泣きながら謝って来たんです。でもそれもポーズだけなんだわ。
私が不満で埋め尽くされた手紙を渡しても「こんな事で揉めたくない」として突き返して来たんだから。
舅姑はその手紙を見たらしく「息子を何だと思っているんだ」「何様のつもりだ」と私一人を責めたんですからね。
だからいつだったか娘の誕生日のごちそうは娘には一口も食べさせず私が鼻の穴から出る程に
食い散らかしてやりました(すごい!復讐!) 母親を蔑ろにするとこういう目に遭うと思い知らせてやったんです。
こんな連中に夢の中でいじめられて今も私は夜泣きするんです。
あいつらが生き霊を飛ばして来るんです。田舎なんかに嫁ぐものじゃありませんね。
8名無しさん@HOME:04/09/30 02:21:29
>>7
弁護士のところより、病院のほうがいいですね!
9瑠璃64:04/09/30 02:40:22
他サイトの掲示板でも「あなたは病気だ」と言われて嫌な気分になった事があります。
どう考えても前夫一家が100%悪いとしか思えないのに何故、その様な事を言われなくてはならないのでしょう。
もし私が何か心の病気だったとしたら治療費は前夫一家が支払うべきだと思います。
朝から晩まで優しい言葉のひとつも掛けて貰えず誕生日も祝って貰えない。私は舅姑に義姉夫妻に前夫に
娘と全員に誕生日プレゼントを贈って来たんですよ。舅なんて義姉に松阪牛を贈り私がいる脇で
「どうだ?うまいか?」とうきうき。私だって熱い血の流れた人間なんです。ここまで邪険な仕打ちを受けるのは不当です。
娘は娘で友達(これがまたダサイ子ばっかり)を大勢連れて来るのですが誰として私に挨拶なんてしないんです。
いつだったか私の大学の友達が遊びに来ると言った時にこんな田舎じゃ恥ずかしいから私から行くと言った言葉が
勘に触った様で近所からも親戚からも意地悪な目を向けられる様になったんです。
私は本音を言ったまでなのに図星を付かれたから僻んでいるんだわ。
今の夫は夜泣きをする私にいーこいーこと頭を撫でてくれます。
10名無しさん@HOME:04/09/30 02:42:08
>>8 だけど、病気だと言ったわけでは、ありません。
病院に行って、診断書をもらって、
何を弁護士に話すべきかを、医師と相談しなさい、ということです。
11名無しさん@HOME:04/09/30 03:07:25
>>9 どう考えても前夫一家が100%悪いとしか思えないのに何故
その様な事を言われなくてはならないのでしょう。

酷い仕打ちが数々あったかとお察しますが、自分は悪くない!的な
言動がさらに相手方と溝を深めたのではないでしょうか?

>>いつだったか私の大学の友達が遊びに来ると言った時にこんな田舎じゃ恥ずかしいから
私から行くと言った言葉が ・・

いくらなんでもこれを言ってしまったら土地の人は誰だって
腹が立つでしょう。
でも今はお幸せなようなので何よりです。
12名無しさん@HOME:04/09/30 03:54:47
悔しい気持ちも大切なばねになるとおもう。
いやなことはさておいて、今のだんな様と前向きな気持ちで
楽しく過ごすほうが、ずっと自身のためになるのでは?

ただ、いくらなんでも娘に八つ当たりはしちゃだめだよ・・・
13名無しさん@HOME:04/09/30 09:43:57
すぐに行きたい店に行けないのが嫌だな。
やっぱお洒落なお店とかないし。
14名無しさん@HOME:04/09/30 10:00:19
ドトール、4年ぶりに行った・・・・。
15名無しさん@HOME:04/09/30 10:01:04
スタバで喜んでるのって田舎の特徴。
16名無しさん@HOME:04/09/30 10:03:35
お茶するのも、車で行くのが考えられない。
17名無しさん@HOME:04/09/30 10:07:16
>>16
そんじゃどうやって行くのさ?
18名無しさん@HOME:04/09/30 10:36:31
>>15
スタバって2chでしか聞いた事がない。
いったいどんな都会にあるのかと思ってググッたら
うち県内に18箇所もあって、いつも行ってるスーパーにもあるんだって‥
たしかにコーヒー店はあるが名前は知らなかった。
みんなスーパーの隅にある店の名前なんて知ってる?
19名無しさん@HOME:04/09/30 10:39:28
スタバは急激に増えて、こんなところもにもあるの?ってくらい
増えたよえ。
20名無しさん@HOME:04/09/30 10:43:51
ちょこっと散歩がてらにカフェが田舎に来て少し残念。
21名無しさん@HOME:04/09/30 10:47:45
スタバじゃゆっくりお茶した気分にはならん
22名無しさん@HOME:04/09/30 11:13:02
21まちがいない。
23名無しさん@HOME:04/09/30 16:06:45
スタバなんて、スタンドじゃん。
カフェって南青山とかにあるようなやつを言ってるのだけど?
24名無しさん@HOME:04/09/30 16:18:38
首都圏から某地方都市へ嫁いで2年が経ちました。
色々努力もしたし、自分で決めたことだし旦那にも悪いので
口には出さなかったのですが最近ちょっと限界気味。
行政サービスは悪いし、労働賃金は低いし、物価は競争が
少ないせいか首都圏より高目。
文化水準も低く、こんなところで子供を育てるのはイヤだな、
とため息が出そうです。

※このスレでいう首都圏→東京・神奈川です。

・・・地方に嫁いで後悔してる奥様 3後悔目・・・
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1092654204/
・・・地方に嫁いで後悔してる奥様 2後悔目・・・
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1090327920/
・・・地方に嫁いで後悔してる奥様・・・
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1088650378/
25名無しさん@HOME:04/09/30 16:43:59
田舎はつらいよ。
旅行しても東京もどってビル郡をみると安心する。
26名無しさん@HOME:04/09/30 18:09:18
ちょっと気になるんだけど、
例えば首都圏でない、大阪・神戸・名古屋などから、
さらに山奥や、農村地帯に嫁いでしまった場合、
このスレ的には「地方に嫁いで後悔してる奥様」にならないのかな。
・・・後悔してるんだけどな。
27名無しさん@HOME:04/09/30 19:03:05
>大阪・神戸・名古屋
でも東京モンには耐え難い田舎なのです。
28名無しさん@HOME:04/09/30 19:14:54
そこまでこだわりがあるのなら、

このスレでいう首都圏=東京・神奈川
    ↓
このスレでいう首都圏=東京23区(の一部)・横浜(の一部)

とすべきでは?
29名無しさん@HOME:04/09/30 19:26:59
>>26
地方特有の粘着な部分とかに後悔しているなら、
なら良いんでないの?
規模で言えば、大阪や名古屋は東京に比べて見劣りするけど、
近所のジジババの粘着干渉の様なものは、
大阪や名古屋では味わえないからね。
30名無しさん@HOME:04/09/30 19:44:30
他スレで見て気になったんだけど、都会でこんな事ってあるの?不思議なんだけど・・

名前: [sage] 投稿日:04/09/29 14:33:38 ID:86D1O7LB
結婚して慣れない土地に来てからまだ半年。
結婚前25年間住んでいたのは周りが畑の北国。結婚してからは都会に住んでます。
せめて一年間、こちらの四季を体験して慣れてから
パートにでも出ようかと思っているのだけれども、
近所の奥さん達に顔を見るたび
「まだ働いてないの?」「子供もいないのに専業なんて…」と言われる。
地元の友達にも
「一日好きなことできるなんて良いご身分だね」と嫌味を言われ、
旦那の職場のに人まで、
「奥さん働かせなよ。何で専業なんてさせてるの?」と。

今まで住んでいた所と10度以上気温の高い、しかも空気の悪い・人の多い所で
生活してるだけでこっちは大変なんだ!!!
31名無しさん@HOME:04/09/30 21:31:41
>>30
この奥さんは北海道か東北のド田舎から関西以西の
県庁所在地にでも嫁がれたのでは?
32名無しさん@HOME:04/09/30 23:24:47
地元の友達からもいろいろ言われてるんだよね
きっと「ヒマじゃー遊んでくれーい」とか
田植えで忙しい友達に、のんきなメールを送ってるとか
33名無しさん@HOME:04/09/30 23:36:33
なんたってデパートがないのがつらい。
友達の出産祝いに高速で一時間以上かけてデパートにいく。
しかもそのデパートも潰れそう。
実家は池袋に近いから便利だったな〜。
スタバほっしい。
34名無しさん@HOME:04/09/30 23:39:31
スタバって東京の人の心の支えなわけ?
なんかいつもいっつも「スタバ」って出てくるんだけど。
35名無しさん@HOME:04/09/30 23:41:20
喫煙者なので激しくどうでもいい。ドトールのほうがマシ
どっちも混んでて狭いけど。
36名無しさん@HOME:04/09/30 23:48:21
30の書き込みした者です。
地元の事はどうだかわからないけど、都会でっていうのにちょっとびっくりだったので。

>>31
そんな感じなのかなあ。
都会でそんな事あるのかなって不思議に思ったけど
あと同じ人が後から付けたしで書いてあったやつ↓

 名前:[sage] 投稿日:04/09/29 16:16:23 ID:86D1O7LB
  〜略〜
 ただ、理由も聞かずに「今は専業です」と言ったとたんに「働きなさいよ」などと言われたり、
 自治会などの集まりのたびに「子供いないんだから」と言われるのが気に障ったんです。
37名無しさん@HOME:04/10/01 09:48:59
私は、東京23区在住専業主婦なんだけど、
夫が職場で「奥さん働かないの?」と、良く言われるらしい。
同じ部署の既婚者は全員共働きで在ることが原因。
オマケに夫は既婚者の中で一番若い(とはいえ31歳)

夫は「人は人、ウチはウチ」を完璧なまでに貫くひとなので、
軽やかにスルーしているらしいですが。

でも、よくよく聞いてみたら、
夫がイヂラレキャラである事や、職場がとてもアットホームで
お互いに気楽に軽口をたたける環境であるので、
そういうセリフも出るみたい。
でも、ちゃんと良識のある同僚なので、
イヤミや嫉みで無いことは勿論、
攻められるような感じでも無いらしいです。

ここら辺が都会ならではでないかと思った。
コピペ元の人のいう都会がどの程度か分からないけど、
3大都市での事なら、よっぽど下町なのじゃないかな?
38名無しさん@HOME:04/10/01 10:10:29
都内は奥さんも働かないとやっていけないことが多いよ。
重役の奥さんは専業でも下っ端の奥さんはみんなパートとか
ありがちじゃない?
39名無しさん@HOME:04/10/01 11:31:40
>>38
ん? それって、都会へ出てきた「田舎出身の」夫婦が
共稼ぎで住宅ローンに追われてるケースじゃないの?
40名無しさん@HOME:04/10/01 11:40:47
以前転勤でいた富山では女性は働き者で、家にのんびりしてると
怠け者か、病気にされそうな雰囲気だった。
41名無しさん@HOME:04/10/01 11:43:05
北陸ってそうだよね。
家持ってて当然みたいな感じなんだっけ?
42名無しさん@HOME:04/10/01 11:45:00
>>39
そう。そういう人多くない?
4337:04/10/01 11:51:56
>>38
どの程度の生活を望んでいるかによると思うけど、
とりあえずウチは私の収入は0円ですが、普通に暮らしていますよ。
共働きの時のように贅沢は出来ないですけど。
夫の会社の同僚は共働きが多いけど、
私の友達は専業が多いです。どっちも普通。

今思ったけど、自分と違う暮らしをしている人を「普通」とは思えず、
しかも干渉してくるのが田舎なのね・・・・。
44名無しさん@HOME:04/10/01 11:57:06
>41
富山は家も立派、仏壇も立派、車も3台ぐらいは普通・・・
あれじゃ、働かないと無理だと思う。
45名無しさん@HOME:04/10/01 12:02:24
確かに田舎も実家にすまない限り共働きでないとキツイよね。
都会は家賃高いけど、田舎は車の維持費が高い!
46名無しさん@HOME:04/10/01 12:09:18
そういう事情を知らずに東京もんは車ももってない
とか言い出す人っているよね。
47名無しさん@HOME:04/10/01 12:10:51
>>46
それはあんただけ
48名無しさん@HOME:04/10/01 12:32:32
いるねぇ。生活板で見た事がある。
49名無しさん@HOME:04/10/01 12:38:39
田舎って収入低い割には生活費安くなく
不便でなんにもない。誰か田舎に住むメリットを
語ってくれ!
50名無しさん@HOME:04/10/01 12:49:28
前にでてきた人によると

●ユニクロがでかい。
●コンビニがでかい。
●家が広い。
●家でカラオケができる。
●庭が広い。
●自然が豊か

って感じだったよ。学校についてはどこでもいい。
医療は大きな病気をしない限り別にいいだろう。と。
51名無しさん@HOME:04/10/01 12:50:22
価格競争が激しいから、東京って家賃以外の物価は
思ったほど高くないよね。
52名無しさん@HOME:04/10/01 12:54:36
●駐車場が充実
53名無しさん@HOME:04/10/01 13:06:25
家がでかいというのは確かにメリットですよね。
嫁いだばかりの頃、友人、親、仕事がないのは
辛くなかった?
54名無しさん@HOME:04/10/01 13:08:53
>>43
その人たちの性質なんじゃないのかな。どうなんだろう。
55名無しさん@HOME:04/10/01 13:36:03
田舎はとりあえず見渡すと山とか田んぼとかそんなのしかない。
気がくるいそうになる。
56名無しさん@HOME:04/10/01 13:38:51
私が彼の実家に遊びに行った時は、海も温泉も
こんなに近くにあってのんびりしてていーなーと
思いましたけど、一生その環境に暮らすと思うと
鬱になりそうです。結婚あきらめようかな。。
57名無しさん@HOME:04/10/01 13:40:55
田舎は、コンビ二の駐車場が以上にでかい。
58名無しさん@HOME:04/10/01 13:42:28
田舎はヤンキーが多いから嫌い。
東京だとダサダサのヤンキーなのに田舎は
それがカッコイイみたいで笑える。
59名無しさん@HOME:04/10/01 13:47:03
ノーヘル原チャリ2ケツとか深夜のコンビニ前たむろなど、
とかは東京だとみかけないのかな?
60名無しさん@HOME:04/10/01 13:58:19
河口湖近くのコンビニは割り箸と紙皿、紙コップ等の売り場が広くて笑える
61名無しさん@HOME:04/10/01 14:03:26
59へ。
東京だとコンビ二前じゃなくても行くとこたくさんあるし。
コンビ二前でたむろっていってもずっといないよ。
62名無しさん@HOME:04/10/01 14:05:28
東京の場合、コンビ二前でギャルとか何か食べてるかも。
でもそのあとすぐどこかへくりだすみたい。
田舎の場合、何もないからとりあえずコンビ二前にいるような
きがする。
63名無しさん@HOME:04/10/01 14:06:03
東京ではもう有り得ないような
20年以上前のヤンキーっぽいのが主流で
思わず失笑してしまった。
笑ったとき眼がって、ヤベと思ったのに、何故かそのヤンキーは
ムッとしながらもそそくさと立ち去った。
田舎のヤンキーって、案外素朴なのかしら(笑)
64名無しさん@HOME:04/10/01 14:08:09
田舎のヤンキー予備軍を見た事あるけど可愛かったよ。
その時の彼が車からちらっとみたら怖がってペコッって
お辞儀してた。
65名無しさん@HOME:04/10/01 14:08:19
なんか、どかちんも多いかも田舎って。
66名無しさん@HOME:04/10/01 14:10:20
田舎のヤンキー 略してイナヤン★
67名無しさん@HOME:04/10/01 14:10:46
それって田舎のヤンキーの主流じゃなく
もしかして田舎のふつうの若者の
お洒落の主流だったりして・・・
68名無しさん@HOME:04/10/01 14:16:56
あ、なるほど
主流か。
69名無しさん@HOME:04/10/01 14:18:49
59ですが、皆さんどうも。
そうだね。田舎は何も無いからとりあえず集まってる気がするね。
とにかくヤンキー多いな。格好も犬とかの絵のワンピース着てるの居るし
車はシャコ短、フルスモーク、目立つエアロとか多いね
ほんとパチンコと車しか楽しみがないって感じ
70名無しさん@HOME:04/10/01 14:24:17
遊ぶとこもないし、お金の使い道が車とかなのかもね。
71名無しさん@HOME:04/10/01 15:07:18
他にやることないから田舎の夫婦は子沢山、というのは本当ですか?
実際、東北や雪国では、やたらと5人兄弟とかザラだけど、全国的には
どうなんだろう。
72名無しさん@HOME:04/10/01 15:16:47
>28
横浜市内→地方なのですが、何区だったらこちらに書込む資格がもらえるのですか?

ちなみに、
独身の頃はスタバは喫煙者なので見向きもしなかったのですが、
こちらに来てからは地元にスタバはないけれど、
出先でスタバを見つけると吸い寄せられてしまいます。
もっとも、地元にあったら絶対入らないと思います、
近所の人ばかりだとうざいもん。
73名無しさん@HOME:04/10/01 17:00:51
田舎だと、すぐ、そこサンクス♪が出来ないのが鬱。
74名無しさん@HOME:04/10/01 17:18:38
田舎は買い物してても店少ないから知人バッタリ会いやすい。
75名無しさん@HOME:04/10/01 18:23:30
>>72
いや、別に横浜駅や渋谷辺りに
気軽に行ける距離なら良いんでないの?
76名無しさん@HOME:04/10/01 18:41:02
名古屋や大阪や神戸が都会の基準から外れるのは、
やっぱり「名古屋弁」「関西弁」のせいかなぁ。

京都弁でさえ・・・
大学で京都に住んでた頃、周りの人間が皆「漫才師」に見えた・・・
77名無しさん@HOME:04/10/01 19:50:40
日本全国どこも同じではつまらないこと甚だしい。
78名無しさん@HOME:04/10/01 20:35:44
パート先の不倫女が嫌で仕事を辞めた。
禿げた総務課長と平気で寝られる神経が信じられなかった。
そして隣町の大手スーパーに移った。
そこの総務のパートも総務課長と不倫していた。
一緒の部署でないから仕方ないかと思っていた矢先
社員食堂でそのパートに話し掛けられた。
私の娘の通う中学校の校長先生を知っているらしいのだが
なんとその校長先生ってのは前の職場の不倫女の義兄らしい。
(前職場の不倫女は姉夫婦にパラしているんだとか)
そういったネットワークが発達している恐ろしい田舎町・・
79名無しさん@HOME:04/10/01 21:22:06
町会とPTAは不倫の巣窟らしい
80名無しさん@HOME:04/10/01 23:24:25
農村とかも嫌だけど
何が嫌って田舎の振興住宅街ほど嫌なとこってない。

挨拶しないとこだけは都会を真似てて、つきあいもしない。
でも隣の事は気になって仕方なくて、レースのカーテンの陰で
いつもじーっと様子を伺ってるというイメージ。
81名無しさん@HOME:04/10/01 23:25:02
訂正っす
振興→新興
82名無しさん@HOME:04/10/02 00:46:06
>>80
ズカズカ上がってこられることを思えば
様子をうかがわれるぐらいは屁でもない。
83名無しさん@HOME:04/10/02 01:49:35
そう? わたしはズカズカには、たとえハチブになっても
別に平気だから、勝手に入って来るなとか言う方なんだけど
こっちの知らないうちに、じっと様子を伺われるのは
気持ち悪いわ〜。ただこっちをじっと見てる感じじゃなくて
なんかとてつもなく卑しいドロドロした感情が丸出しみたいな。
せめて隠せよ、みたいな。
84名無しさん@HOME:04/10/02 02:45:10
私は人の生活をチェックしていることになんの疑問も抱かず
さも当然のように車がないのどこ行ってたの?1人で?とか一々聞かれるのがイヤだ。

もちろん面と向かって言わない人も当然のようにチェックしているんだろうけど、
田舎の人はそんなことでも楽しいんだね。
85名無しさん@HOME:04/10/02 03:35:15
近所の店(コンビニではない)何かを買うたびに
こんなに買うの〜 どうして〜って聞かれる。
こないだなんて「お宅の子、3日おきに食べ物を買いに来るけどどうして?
あまり買い物をさせない方がいい」って言われていた人がいたよ。
それを年寄り達は人情だの何だの言ってるんだなぁ
86名無しさん@HOME:04/10/03 03:28:47
田舎の人って、知りあいの顔見たら取りあえず何かしゃべらなきゃと
思って別にどうでもいい質問しているだけだと思うから
答えなんかも適当でいいと思う。
本当に回答が欲しくて質問してないでしょう?アレ。

>車がないのどこ行ってたの?→え〜いろいろと。
>1人で?→う〜ん、それよりお天気よくならないわねぇ
>こんなに買うの〜→買うのよお〜
>どうして〜→うーん、どうしてかしらねぇ
>あまり買い物をさせない方がいい→そうよねぇ〜orどうしてぇ〜

私は何質問されても、そうねぇ〜、そんなことより…と
どうでもいい話に一瞬切り替えて、じゃまたねぇ〜と切り上げます。
何か話をしたという意識だけが欲しいんですよ、ヤツラは。
87名無しさん@HOME:04/10/03 05:32:31
>>86
だいぶ田舎に染まってますね?(笑)
てかもう思考パターンがそのもの…
88名無しさん@HOME:04/10/03 07:19:46
http://pop3on.ddo.jp/aitaina/
↑ってまだ穴場の出会い系。女性会員の比率が他より全然まし。
89名無しさん@HOME:04/10/03 10:09:53
>86
いや、答の内容もしっかり覚えてるよ。その後噂話のネタにされてる。
パターン化した答しかしていない人はそれ事体が噂のネタ。
でも、本当に他人の噂話しかネタのない人が多いので、たまに哀れになる。
90名無しさん@HOME:04/10/03 10:20:44
楽しいことなさそうだもんね、田舎。
91名無しさん@HOME:04/10/03 10:26:36
んなこたぁ無い!
92名無しさん@HOME:04/10/03 16:59:42
一番の楽しみは2ch
93名無しさん@HOME:04/10/03 17:33:07
田舎であること逆手にアウトドアを楽しんだり、
ドライブがてら往復百キロの買い物を楽しんでいる人の方が変わり者にされているかも。
ポピュラーな楽しみはパチンコですね。
94名無しさん@HOME:04/10/03 18:28:40
こ ん な 地 域 は 百 姓 (低 能) 支 配 だ!!
・地域有力者さまを中心に据えて、脇は長男と孫で固めた
地域一致団結の写真を得意げに
・地域全員、農家であろうが新規流入民であろうが強制参加
の地域行事
・ご利益関係なし、恩も関係なし、なのに地域に住んでいるというだけで
地域公務員縁故採用斡旋者をマンセー!!を強要
・一車線農道を爆音で駆け抜ける車高短車、運転手はでも公務員、
JA有力者の孫息子だから優遇される。

【理解不可能】農家罵倒専用スレッド【集団行動】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1096794557/
95名無しさん@HOME:04/10/04 10:06:24
>>94
農家って意識するほど身近な存在じゃないんだよね。
めったに見ないし。
96名無しさん@自宅:04/10/04 10:19:30
農家いいじゃん。お金持ちだよ。土地も沢山持ってるし。
農家の人がうらやましい
97名無しさん@HOME:04/10/04 10:23:10
金のつかいみちがないから家とかになるんじゃない?
田舎の土地に資産価値なっしんぐ
98名無しさん@HOME:04/10/04 10:28:56
>>96
売れる地域に土地を持ってる農家が土地を売った時にのみ金持ちになれる。
99名無しさん@HOME:04/10/04 12:55:14
だべさ
100名無しさん@HOME:04/10/04 12:55:30
だべだべ
101名無しさん@HOME:04/10/04 13:44:47
で、後悔してる事おしえてください。
102名無しさん@HOME:04/10/04 17:17:10
家の横を朝夕、八墓村に出てくる老婆のような気味悪いババが、
敷地を露骨に覗き込みながらゆっくり10分以上かけて通過していくので
こっちに来た事を後悔している。
103名無しさん@HOME:04/10/04 18:00:22
専業農家は非常に少なく、大抵がサラリーマンで
休みの日に農作をしているという場合がほとんど。
104名無しさん@HOME:04/10/04 18:50:44
>>102
動作はゆっくりでも動体視力とか尋常じゃないから侮らないように。
105名無しさん@HOME:04/10/04 19:27:52
>>104
うん、怖くて侮るなんてとてもとても。
恨み辛み妬み憎しみを凝縮したような
もの凄く怖い顔のババです。
106名無しさん@HOME:04/10/04 20:53:11
地方に嫁ぐって大変そうですね。こんなのばっかりじゃぁねぇ。

113 名前: 名無しさん@生活サロン板できました [sage] 投稿日: 04/10/04 20:37:50 ID:z90UHIum
都会しか知らないのは「都会者」じゃない。
家の中しか知らない犬猫と同じ。「飼われてる」状態
田舎の生活を知った上で「やっぱ都会の生活が合ってる」と思うのが都会者
107名無しさん@HOME:04/10/04 21:16:55
>>106
108名無しさん@HOME:04/10/04 22:35:35
うち、農家ですよ。

結婚と同時に家を建ててもらいました。
でも畑には一切出ていないので、
近所の人にとってはアンビリーバボーで高飛車なヨメだと思われているようです。
109名無しさん@HOME:04/10/04 23:20:55
それで何か困る事ってありました?
110108です:04/10/05 00:01:17
>109
どんな陰口を叩かれてここの生活がイヤになっても簡単には逃げだせないことです。
義父母がとてもいい人達なので、恩を仇で返せない…。

111名無しさん@HOME:04/10/05 05:06:40
何とか楽しく会話したいと
(人の噂話以外の)
今日あった面白かったこととか興味あることとか話題を振ってみるが
耳を素通りしているのがわかるような相槌。
「わたしにぜんぜん興味が無いんだろうなあ・・・」
と思っていたが
一年くらいして実はわたしの私生活とか見た目・ファッションに関して
いろいろ噂されていたのを知って
ちょっとショックだった。
人の噂話しか興味ないのか?
112名無しさん@HOME:04/10/05 09:02:58
ないぎゃ。
113名無しさん@HOME:04/10/05 14:13:07
どうせ話と言えば、噂話しか知らないんだろうから
そういう話題ふりしても「なに?この都会から来た変な人」
くらいの印象だと思う。それで妙に目をつけられて
おもしろおかしく噂されたんだと思う。
噂って相手を貶めるような事しか言わないじゃない?
114名無しさん@HOME:04/10/05 17:09:19
とりあえず、なにもないのがいや。
115名無しさん@HOME:04/10/05 23:24:24
>>111
アナタは私でつか??(゜д゜)
仕事の休憩中とかも愚痴以外の話がしたくてしたくて。
色々映画の話題とかTVの話題とかも振ったんだけど・・・・
 映画→「つまらなかったグチグチ・・」OR「へぇ〜そうなんだ」即終了
 TV話題→「ウチでは映ってない」(民法が少ない為ケーブル等入れないと
普通では見れないらしい)OR芸能人の愚痴、離婚とかの噂話。

 あぁ〜と思って「浜名湖花博そろそろ終わっちゃいますよ〜」って話題
振ったら「○○さんの所は仲いいねぇ、ウチなんか・・グチグチ」

もうね、八方塞がり。最悪。

 最近休憩は自分、車通勤なのでマイカーの中で取ってます。車内TVも
見れるし・・・落ち着く。もちろん、「○○さん、休憩時間どこいってんの?」
とは毎日言われますが・・居づらいっすね。田舎って。
 
116名無しさん@HOME:04/10/05 23:45:48
田舎で最大に嫌だった事は
私が夫の地元についてきた途端、夫が
田舎の長男様に豹変した事
家の中に最大の敵がいるって感じ?
もうきっとダメだな〜。

年内をメドに、また東京で以前と同じ仕事に
就けるように根回し中。
117名無しさん@HOME:04/10/06 00:43:16
>>116
早く逃げられますように東北のド田舎から祈ってます。ナムー
118111:04/10/06 01:02:07
>>115
私こそアナタかとw
そう、私も仕事の休憩中は
車で音楽聴きながら本読むか田んぼ道をお散歩と決めております
そんな休憩の取り方も彼女らにしたら「?」らしい。
でも彼女らも良い人なのかなあ・・・と思ったのは
やはり1年位して
「○○さん(私)が中で休憩しないのは
 わたしたち、何か悪いことしたのかしら」
と風の噂できいたとき。
(なにもかも直接は言ってこないんだよなー)
「一日中中で仕事してると外の空気吸いたくなるんですよね」
と答えておいたが。
まあ田んぼ道を歩くのは気持ちよくて好きなんだけどね。



119名無しさん@HOME:04/10/06 21:24:57
age
120名無しさん@HOME:04/10/06 22:01:44
寂しい話しばかり。でも休憩時間を無理して一緒に
過ごさない分えらいよ。
121名無しさん@HOME:04/10/07 11:38:03
普通に後悔するんじゃない?
街中の生活になれてるとねー。
122名無しさん@HOME:04/10/07 11:50:15
115と、まさに同じ話を友人から聞かされたことがある。
「田舎」ってほどの場所でもないんだけどね>埼玉

彼女は自分の仕事も持ち、それなりに楽しく暮らしているんだが
「あなたはいいわねえ、それにひきかえ…グチグチ」で終わってしまって
結局自分では何もしない人ばっかり!と、驚いてました。

123名無しさん@HOME:04/10/07 13:46:02
どうでもいいことまで他人がしってるのが田舎の特徴でうざい。
他人は他人でいいのになぁと思うことしばしば
124名無しさん@HOME:04/10/07 13:49:38
>>123

「あなたはそう考える、だけど私とは違います」
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1097067322/
125名無しさん@HOME:04/10/07 13:51:02
なんでそこに誘導してんの???>124
126名無しさん@HOME:04/10/07 15:51:44
話が合う友人が見つけられない。
例を挙げると、レンタルビデオで有名どころの24の話を振ったら
「うちだってビデオくらい借りに行く。」
「うちなんか夜中に借りに行ったりする。」
等、訳のわからない話になる。
東京、いや関東でいい、戻りたい…
127名無しさん@HOME:04/10/07 16:01:42
>>126
どこにすんでるの?関西?
128名無しさん@HOME:04/10/07 16:08:23
>>127
北海道。
女性の競争意識?がちょっと異常。
129名無しさん@HOME:04/10/07 16:09:28
>>128
うっわぁ・・・
130名無しさん@HOME:04/10/07 16:13:24
>>128
他にはどんなことが?
131名無しさん@HOME:04/10/07 16:15:10
>>126
何だか話をする人を間違えたとしか言いようが無い。
同じように他所から来た人と話した方が良いんじゃない?
132名無しさん@HOME:04/10/07 16:21:38
張り合う気満々の道民恐るべし
133名無しさん@HOME:04/10/07 16:23:41
道民と言っても色々いるのに全部まとめて語りたい関東奥恐るべし。
134名無しさん@HOME:04/10/07 16:25:05
矛盾に気が付かない>>133が哀れだ。
135126:04/10/07 16:28:02
>>126
そうかも…
探してみる。

>>130
引越しの歓迎会に行ったとき
皆が延々自分のもらってたお給料が
いかに高かったかを自慢しあってたり。
「ボーナス100万円あった。(バブルのころ)」とか
136名無しさん@HOME:04/10/07 16:32:12
うわー民度ひくいー
137133:04/10/07 16:37:09
>>134
ありゃ、本当だ。馬鹿な事書いてごめんなさい。
138名無しさん@HOME:04/10/07 17:33:41
東京からきたっていうだけで都会人ぶってとか言われる。
訳分かりません
139名無しさん@HOME:04/10/07 18:04:18
私も東京から。言葉がナチュラルに違うだけなのに
「あの女、気取りやがって」(原文ママ)と
女性に言われました〜。コエーヨ
140名無しさん@HOME:04/10/07 18:07:03
東京の地名を知らないので
「山手線の○○駅というところです」と実家を説明すると
(東京出身というと、東京のどこ?と聞かれるから)
勝手に「東京の山の手のお嬢様」という事にされている。
思い切り下町生まれの下町育ちなんですけどね・・・
141名無しさん@HOME:04/10/07 18:27:18
職場も生まれも育ちも東京なのですが
上司がとうほぐ出身でした。周囲もとうほぐ出身。
私だけつらく当たられて「あんたはね、すかしてるの」
だって。数年たって横浜勢が増えてきたら
とうほぐ勢はおとなしくなってました。
142名無しさん@HOME:04/10/07 20:00:52
母親が元女優という子、美人だとか東京ぶってるとかで
中学校でいじめられてます。
小学生の頃はいじめられなかったらしいんですが。
もう1人、東京の区立中学校から転校して来た子がいますが
その子は周りに溶け込んでいたのでいじめられてませんでした。
何故、過去形なのかというと・・
父親が名前を言えば分かる様な大企業重役で
現在、住んでいる家が洋風の邸宅ってのがばれて嫌がらせをされる様になった
からだそうです。
143名無しさん@HOME:04/10/07 20:23:33
>>142
こわー
何処?
144142:04/10/07 21:11:28
最寄り駅に特急わかしおが停車する場所です。
彼女達はゴルフ場の中にある別荘地に住んでいます(東京から越して来た子たち)
私は東京出身だけど垢抜けないし、旦那一家が地元の人なので何とかなってますが。
145名無しさん@HOME:04/10/07 21:14:57
関東でもそういうことがあるのか〜
146名無しさん@HOME:04/10/07 21:36:36
東京生まれの東京育ちで、警視庁の警官になった同級生がいる。
彼の話によると、警視庁の警官の多くは地方出身らしいけど
一般人に威張り散らすのは、何故か地方出身のものが圧倒的に
多いと言ってた。
なぜかわからないとも言ってたけどね。何でかな?
147名無しさん@HOME:04/10/07 21:43:54
地方は先生と公務員が「エライw」からじゃない?
郵便局員とか市役所勤めとかも威張ってるらしいし。
148名無しさん@HOME:04/10/07 21:44:31
田舎では警察がとてもえらいから。
149名無しさん@HOME:04/10/07 21:45:38
>>142
それって東京云々というより
ママが元女優とかパパが大企業重役という環境によるものが大きいと思う。
だって公立の中学校だと東京のど真ん中でも嫌がらせされそうだもの。
150名無しさん@HOME:04/10/07 21:47:40
東京のど真ん中で、家が豪邸で家族がすげー金持ちでも
まるっきり嫌がらせされないところもありますよ・・・>149

それは149のすんでいるところはそうなんじゃ?
151名無しさん@HOME:04/10/07 21:58:32
いじめられるかどうかは子供次第
金持ちでも貧乏でもいじめられる

子供のルックスと運動神経が重要
152名無しさん@HOME:04/10/07 22:03:22
勉強が出来ない子よりスポーツが出来ない子の方が
いじめられたよな・・
153名無しさん@HOME:04/10/07 23:14:40
>>146
田舎の公務員とか先生ってなんか社会的地位高しって
感じだもんね・・。って言うレスに
「お前はコネがなくて教師に採用してもらえなかった奴だろう」
っていう粘着レスをみたことがあるw
気をつけよう。

154名無しさん@HOME:04/10/08 00:06:08
>>153
田舎に住んでるけど、
別に公務員や先生の社会的地位が高いってことはない。
安定してるよね、一生安泰だね」っては思われるけど。

あれ 田舎って農村や漁村の事かね?
155名無しさん@HOME:04/10/08 00:20:57
>>126
亀だけど、すごく気持ちわかるよ。
私も、まだ北海道いるけど、以前いた所(やっぱり道内)よりは
まともな所に来たかなー。お友達になりましょー。
156名無しさん@HOME:04/10/08 21:04:20
地方話を聞かせておくれ。
157名無しさん@HOME:04/10/08 22:15:26
他所から来た嫁より出戻り瘤ツキ女が褒められるのが田舎。
158名無しさん@HOME:04/10/08 22:22:05
こわー
159名無しさん@HOME:04/10/08 23:39:13
地方に嫁いで4年たって、人との接し方、かわし方など段々慣れてきたけど、
未だにすごい困るのが賃金の事。
みんなが住んでる所っていくらくらい?
私が住んでる所はパート・アルバイトの時給が
620円(コンビにとか)〜700円(割といい時給なのでハードな仕事多し)が
相場なんだけど。時給800円は神の域だよ。
東京から引っ越してきた頃、あまりの賃金差にビックリした。
160名無しさん@HOME:04/10/09 00:05:04
地方にいってから初めて知って
びっくりしたの!?
161名無しさん@HOME:04/10/09 02:20:06
>160
スミマソ。
地方は賃金低いっていうのは、想像ついてたけど、
なんとなく低いだろうなー位の甘ちゃん想像だったから、
いざ自分がそこで就職活動しなくちゃいけいとなった時愕然としてしまいました。
時給600円代って、アワワワワみたいな。
時給で書いた方が伝わりやすいかな?と思って時給の仕事で書いてしまいましたが、
特にビックリしたのは、正社員での差でした。
ナスの額の低さ、退職金制度がない所がいっぱいとか想像の域を超えてました。

田舎が不便っていうところも、なんとなく不便なんだろうなー位の甘ちゃん想像
→実際来て想像以上に不便で後悔。

東京以外の暮らしがどういうものか、ちゃんと想像できなかった。私ダメポ。
162名無しさん@HOME:04/10/09 11:19:11
>>161
そっかぁ〜。ドンマイです。田舎もいいところきっとあるよ。
うちは親戚が地方に住んでて、会社とか工場とかやってるんだけど
「パートさんを650円「も」のお金をだしてやとっている。
うちの方でこんなにだしてるのはうちだけだ。でも東京はちがうんだろう?」
とかそんな話しばかりするから、物心ついた頃からちょっとガクブルでした。

(ちなみにパートさんは離婚ボッシーが多くて、
いい歳こいて全然結婚できないでいる年の離れたいとこ達を
かまってくれるのも全部ボッシーです。)

あとサラリーマソがしょぼい職業として扱われてて
やっぱり羽振りのいい自営業が地元でもいい目で
みられるとのことでした。
163名無しさん@HOME:04/10/09 13:40:13
別に退職金って絶対払わなくちゃいけないってわけじゃないからね。
中小零細企業で退職金なんて期待しちゃだめだよ。
164名無しさん@HOME:04/10/10 20:55:13
地方の嫁話キボソ
165名無しさん@HOME:04/10/10 21:37:38
今住んでる所、生活するには凄く便利。
車で5分以内にスーパー4、コンビニ3、銀行1
駅徒歩13分、国道が近くカラオケ、漫画喫茶(行かないけど)
レンタルショップ、美味しいラーメン屋、ファミレス、本屋等々揃ってる。
あ、今度ユクニロもできる。
新興住宅地だから近所付き合いも無く快適。

でも、ちょっと洒落たお店が無い。洋服や靴アクセなんかは
手に入らない。
あと教育レベルや福祉のレベルが低い。よってヤンキーも多い。
成人式の騒ぎがTVで大々的に放送された。
これが一番嫌だ。

あ、そうそう、長男教は生きてるよ、この地域。
166名無しさん@HOME:04/10/10 21:41:49
伊東市ですか?
167児玉清:04/10/10 23:03:19
その通り!
168名無しさん@HOME:04/10/10 23:19:08
伊東市で暴れたDQNのお父さん哀れだったよね〜。
市長のところに親子連れで謝りにいって
「無学なものがこんな所に引っ張り出されただけでも
もう胸がいっぱいです。。かんにんしてください」って
一生懸命話してるところがカワイソウだった。
妙に真新しくて全然似合ってない、慣れてないスーツを着てさ。
普段は肌着でリラックスしてるおっさんだったろうに。
169名無しさん@HOME:04/10/11 02:52:05
>>155さん
北海道のどこですか?
これから私も田舎に行く予定です。
ぜひ友達になりましょう
170165:04/10/11 13:43:31
そう、伊東市。
168さんみたいに可哀相と思った人いたんだね。
私はその放送見て「あ?何へらへらして言ってんのよ。」と
思ったほう。
暴れたDQNも市長との面談の後、市役所駐車場を
DQNカーで爆走・急ハンドルで出て行き、
飲み屋で武勇伝として自慢しまくっていたとかいないとか。
あ、もちろん反省してないみたいよ。
某高校では「未成年の禁煙キャンペーン・喫煙撲滅運動」をやってる。

自分の生まれ育った土地に愛着があるのはいいんだけど、
井の中の蛙状態な人が多いよ。
伊東市に住んでもうすぐ10年でそれなりに色んな人と
知り合ったけど、伊東から進学・就職などで出たことのある人と
無い人が分かるようになった。

そんなわけで脱出計画を練ってるとこ。

171名無しさん@HOME:04/10/11 20:38:56
>165
いっけん、車で5分って言ったらすぐに思えるけど、かなりの距離だよね。
私が住んでる所もそんな感じだよ。
でも、すごい便利なんて思った事もなかったよ。
そうだよね、車で5分で最低限の生活は出来るんだから、便利って言や便利か。
初めは、ハァ?なんでコンビニ行くのに車に乗んなきゃなんないんだ?
車がなきゃ何にも出来ないなんて!なんて嘆いてたけど、車生活になれれば、
それなりにね。

でも、後半の部分が、かなり痛いよね。私が田舎に嫁いで後悔しまくりなのは、
まさに後半部分のあれこれだよ。これはいつまでたっても受け入れられないよ〜。
172名無しさん@HOME:04/10/11 21:19:16
>>170
高校生の喫煙撲滅ってw
あの伊東市のニュースは下田に旅行に行った時に
見てたんだけどもね。一生いかないような場所にひっぱりだされた
親父さんがなんか・・・哀れに見えたのよね。。。

それにしても(時代背景もあるだろうけど)
唐人お吉の話し一つ聞いても田舎ってコワーって思ったよ。

お吉が外国人ハリスの愛人になったことで下田の人たちに
迫害された話は有名だけど、お吉が川で変死体で見つかっても
触るとエンガチョだからって、3日3晩そのまんまにしておいて、
見かねたお寺の住職が、葬って供養してあげたら今度は
その住職が村八分になって、仏教界からも締め出されて、
結局横浜で死刑囚の教戒師の職についたっていうのがなんとも。。。。

田舎の異物排除の力はすさまじいですね。しかも今は
ちゃっかりお吉を売り物にして観光客を集めている・・
173名無しさん@HOME:04/10/11 22:55:37
>>169さん  155です。
道東の内陸に8年ほどいたのですが、今年札幌に来ました。
なんていうか・・ぬるいですよね、北海道。


174名無しさん@HOME:04/10/11 23:06:10
>172
怖いね。
会社の先輩が、言ってたんだけど、「中学生の時、東京から引っ越してきた子がいて、
標準語しかしゃべれないから、皆でバカにしてやった」って自慢げに言ってたの思い出した。
私は、大人になってからこっちに来たからまだ助かったよ。

どこにでもそんな話あるんだね。私はマット県に越してきて
マットの詳しい話聞いてガクブルだったよ。
175名無しさん@HOME:04/10/11 23:51:13
それってマット県の中では
殺人マットがいて勝手に人間にまきついて殺すっていう
話じゃなかった?
176名無しさん@HOME:04/10/12 00:24:14
そうそうマット県の中では人食いマットという事になってる。
詳細は県マンセーじゃない人達から聞いた。

私の友人にマンセーはいない。だって話合わないんだもん。
ほとんど、他から移転してきた人達としか親しくならないよ。
避けてた訳じゃないけど、いつの間にかにそうなってた。
177えんじぇるちゃん ◆so088uDVhk :04/10/12 01:25:42
>>168
男の癖してスーツが似合わないとわ,どうゆうことよ?
働かないで稼いでるお家なんでつか?
その父親も,何か怪しい限りだやねぇ..
…ま,子供が子供なら,親も親だろーけどねー実際はw

しっかし成人式って,荒れるの分かってて何でやるかね?着物メーカー存続のためけ?
178名無しさん@HOME:04/10/12 02:28:14
>177
無知なのか、釣りなのか。
179名無しさん@HOME:04/10/12 03:33:01
うちのじいさんは漁師だったからな、スーツは着たこともないし
たぶん似合わない
でも、男の中の男だったぜい!




とマジレスしてみたり
180名無しさん@HOME:04/10/12 23:18:27
>>177
荒れるのわかってて。。って
どこの成人式でも荒れるわけじゃないと思うけどw

成人式の不始末で親が刈り出されるなんて
子供も年齢だけは成人だけど精神的にはあと10年ぐらい
必要なのかな。親も苦労するね。

>>179
猟師ならいい体格をしていて立派にスーツを着こなすはず!
181名無しさん@HOME:04/10/12 23:32:59
外国人の猟師を想像してるのでは?
182名無しさん@HOME:04/10/13 00:10:09
うん!
183名無しさん@HOME:04/10/13 02:03:11
老人と海の表紙しか思い浮かばない_| ̄|○
184名無しさん@HOME:04/10/13 08:38:55
伊東はほぼ都会の範疇にくくられると思ってたけど、実は違うのね・・・

足しげくあちらに逝くのに気づかなかった・・・魚はうまいのに・・・ガクブル
185名無しさん@HOME:04/10/13 12:56:06
>>174
マット事件って報道はされないけど
地元の人なら知ってるような詳しい話があるの?
どんな話かちょこっと教えてきぼん
186名無しさん@HOME:04/10/15 00:56:42
↑残念ながら、ないよ。
だいたいココに出てる話ばっか。
187名無しさん@HOME:04/10/15 00:59:26
>>185
マットセブンの一人は大学をでて役所にお勤めとかは
みんな知ってる話だもんね。。
188名無しさん@HOME:04/10/15 15:50:05
田舎者ほど性格が悪くて陰湿で粘着。
189名無しさん@HOME:04/10/15 19:28:51
田舎者ほど

「精神的にダメな奴を田舎者っていうんだ。
田舎に住んでいるから田舎者なんじゃない。」

ってがんばるよね。
190名無しさん@HOME:04/10/15 20:02:07
いや私は東京出身だけど
「東京の生まれでも精神的な田舎者っているよなあ」と
思ってるよ。
191名無しさん@HOME:04/10/15 22:08:13
ほら、がんばらなくってもいいってw
192名無しさん@HOME:04/10/15 22:36:56
でも私はハマっ子だけど、
「東京の人は横浜の人より都会人だな」と
思います。
193名無しさん@HOME:04/10/15 23:00:46
東京でも市町村など地域差はあるから
194名無しさん@HOME:04/10/15 23:14:45
私は埼玉県人だけど
都会に住んでるっておもってるも〜ん

って言いたいけど言ってないから。
小学校の向こうは田舎
こっち側は新興住宅街。
195名無しさん@HOME:04/10/15 23:48:11
「さいたま新都心よ フフン」とかえばってる人はみたことあるw
196名無しさん@HOME:04/10/15 23:54:20
埼玉って、そんなに東京から距離は無いけれど県境をまたぐと
とたんに空気が変わると思う。
すごくのんびりした時間が流れてると思う。
197名無しさん@HOME:04/10/15 23:55:17
さいたま市の市外局番って04になったのね・・
なんか03に対抗して無理してるって気が・・・

まぁそんなとこよりも10000億倍以上の田舎に嫁いでしまいまして。
ノイローゼ全開ですよ・・・OTZ
会社の人間関係が辛いっすね。今日も雑誌読んでて「ブーツ欲しいですね」
って言ったら「○○さんは実家が関東だから何でも買えるからいいわよね〜」

ブーツの話させてクレヨン。

田舎コンプレックスて本当に見苦しい。
198名無しさん@HOME:04/10/15 23:56:19
埼玉が田舎な訳じゃなくて、
住んでいる人の県民性じゃないだろうか?
って言うか、東京の雰囲気って違うよね、やっぱり・・・と思う、
東京のタン壺、川崎市民な私なのでした。
199名無しさん@HOME:04/10/15 23:58:30
>>197
女の人って特にそういうのがひどそう。。。
東京からきた女には情け容赦ない攻撃をしかけそう。。。
200名無しさん@HOME:04/10/15 23:59:31
201名無しさん@HOME:04/10/16 00:02:52
埼玉を馬鹿にするなーーーーー!!W
202名無しさん@HOME:04/10/16 00:04:48
昔、イギリス人の先生にどこに住んでるの?
って聞いたら「ダサイタマ」って言ってた。
笑ったら「ナンダヨ」って言ってた。
203名無しさん@HOME:04/10/16 00:09:49
首都圏近郊にあるがために、一生バカにされ続けるであろう、
千葉・埼玉・茨城・・・って感じ。
栄えてる場所は、本当に栄えてるんだけどね。茨城以外。
204名無しさん@HOME:04/10/16 00:10:35
埼玉の新興住宅街
環境は田舎
利便性はやや田舎
人間関係は都会
学校での人間関係は田舎都会のまだら
205名無しさん@HOME:04/10/16 00:10:53
首都から大阪京都の東海道のルートをはずすと、とたんに地価は安くなる。

ふしぎだね〜〜。
206名無しさん@HOME:04/10/16 00:12:52
>大阪京都の東海道のルート

って、ちょっと違和感な日本語ですな。
207名無しさん@HOME:04/10/16 00:15:46
秩父はどこにも負けない
スーパーシティですよみなさん。
馬鹿にしないように。
208名無しさん@HOME:04/10/17 00:14:21
>>203
埼玉、千葉ほどではないにしろ、茨城もごく一部なら立派に栄えてるよ。
つくば市を先日車で通ったら、綺麗に区画整理されてて、
シネコン・百貨店・大型ショッピングモール・大型スーパー・外食産業など色々あった。
埼玉にはああいった場所は無い。(千葉は知らない)
209名無しさん@HOME:04/10/17 00:15:29
>>207
秩父って三峰山行く時のトンネルが手彫り風で怖い(((( ;゚д゚)))アワワワワ
210名無しさん@HOME:04/10/17 02:25:16
後悔してる奥様の話、きぼんぬ
211名無しさん@HOME:04/10/18 23:49:31
>>210

 明日から豪に行ってきます。知人が現地に居るので旅券のみ
の貧乏旅行(笑)
それを職場で言ったら「スゴーーイ!!いいなー!!!」連発。
しかも「○○県(現在居る県)から出る時代大旅行だよね〜」
周り全員一同。「新幹線なんて怖くて乗れない」「絶対迷う!」

 ・・・・・・・ギャグなのだろうか・・なんて言葉を返したら良いのだろうか・・
とりあえず「大丈夫ですよ、電車は楽ですよ・・」しか言えなかった。
ここで変な事(首都圏では普通)言ったら嫌われる罠。

 今までに無い、発言。本当田舎の人ってツエェ・・・・・OTZ
212名無しさん@HOME:04/10/19 10:55:02
>>211
似たような話でもうちょっとマクロサイズなのだけど、
電車で30分の地方都市ですら、
一人で歩けない・絶対行けないと言っていたオバサマも居ましたorz
それは歩けないんじゃなくて、自分で行こうとしないだけでは・・・と。
感想聞かれても、「暑かった」「人が多かった」とか、
短い話で済ませたほうが良さそうですね。

ちなみにオーストラリアは今年6月に行ってきました!
その時現地の人に聞いたところによれば、10月がベストシーズンだそうです。
楽しんできてください(*^ー゚)/~~
213名無しさん@HOME:04/10/19 11:20:27
先日同級会で久々に都心に出た。
長野や静岡に嫁いでる学友は
「いいねぇ〜。今度遊びに行きたいな。」とか言われてたのに
◯島な私には何故か御愁傷様ですな雰囲気なのは何故なのよ。ヽ(`Д´)ノ
214名無しさん@HOME:04/10/19 13:06:59
福島??
215名無しさん@HOME:04/10/19 13:42:35
>>213
廣島?
216名無しさん@HOME:04/10/19 14:01:18
壱岐・対馬は字が違うかorz
217名無しさん@HOME:04/10/19 14:22:11
長野・静岡だと何で遊びに行きたいんだろう?
218名無しさん@HOME:04/10/19 14:27:58
社交辞令
219213:04/10/19 14:48:29
>217
たんに長野と静岡の学友は有名観光地に
住んでるからだと思うんだけどね。

でもうちだってハワイアンまで30分だじょ。。。
220名無しさん@HOME:04/10/19 14:58:26
関西のあたりだと信州というと聞こえがいいみたい
大阪からお嫁に来た知人は結婚後のはじめての
お正月にあまりよく知らない人何人かから年賀状
が来てびっくりしたって言ってたよ。
全部に「夏に遊びに行きます」「上高地に行きたい」
「蕎麦が好きなの」と好き勝手な事が書いてあって
笑ったって言ってた。
実際来ても観光地も遠いし只の田舎だと説明したら
そのあつかましい人達からは年賀状はおろか手紙一
通来ないらしい・・・
221名無しさん@HOME:04/10/19 15:05:23
観光地は遊びに行くから良いのであって
住み着いて楽しい所じゃない…。
222名無しさん@HOME:04/10/19 15:18:40
気候のいいところだったらいいかも。
でも大抵は夏限定とか冬限定かな。
223名無しさん@HOME:04/10/19 15:37:25
長期休みになると行楽客が押し寄せてきて
夜中まで騒いでくれるけど
こっちの学校は休みが異様に短いのよ。
夏休みは8月の20日ぐらいに終わっちゃうし、
冬休みは28日過ぎから。もうびっくり。
暢気に遊んでる観光客の子供を尻目に
登下校する子ども達が可哀想だよ。
224名無しさん@HOME:04/10/19 19:51:23
>>223
えー、でもその分冬休みが長いんでしょ?
(雪国だと勝手に脳内変換させてもらいました)
225名無しさん@HOME:04/10/19 20:05:57
>223じゃないけどうちの地方の学校もそんな感じ。
同じ地方かな?
息子のカレンダー見たら冬休みは12/27〜1/10だったよ。
そんな長くないよね。
週休二日制になる前は2月に寒中休みってのがあったけど
それもなくなっちゃった。
で、旦那の話によると昔は秋休み(=稲刈り休み)があって
今より更に夏休みが短かったんだって。
因みに夏休みは7/23〜8/19、春休みは3/20〜4/6でした。
226名無しさん@HOME:04/10/19 21:43:18
>>219
旦那実家の近くかも〜 某ニュータウン
初めトメが、一緒にハワイアン行こう!って張り切ってたっけなぁ・・
227名無しさん@HOME:04/10/19 21:53:30
私が住んでる所もそんな感じ。(雪国)
高校も東京の学校に比べて休みが少ないよね。
試験休みがないんだって。

会社も1日の通常勤務時間がちょっと長めだし、週休2日の所あんまりないし、
田舎は子供から大人まで、休みが少ないなーって思う。
228名無しさん@HOME:04/10/19 22:01:47
週休2日、土日祝休みの正社員の仕事ってホント少ないよね。
隔週とか日祝だけ休みとかばっかり。
仕事したいと思っても探すのに苦労するよ。
229名無しさん@HOME:04/10/19 22:16:37
嫁にきて、初めて勤めたとこが○○町役場だったんだけど
(臨時職員)正直、精神的にキツク、病気になった。
ホント、まともな仕事探すの難しいよねぇ・・・。
230名無しさん@HOME:04/10/19 22:30:23
地方はヤフオク転売が一番ええ仕事かも。
大学生だったら誰でも家庭教師になれるね。
231名無しさん@HOME:04/10/19 22:39:56
そうそう。本当にロクな仕事がないよ。
私なんて、5ヶ月ハロワにほぼ毎日通って、
勤めたいなって思う会社が一社もなかったよ。
希望は月給14万、土日祝休みってとこだけでハードル低めなのになー。
なんでないんだろーって思ってた。
でも、この辺じゃ土日祝休みっていう事自体が高ハードルだった。

そして待遇悪いくせに、めちゃめちゃこき使うんだよね。
232名無しさん@HOME:04/10/19 22:41:37
>>230
地方と言っても比較的都会でしょうか?
この辺で家庭教師なぞ付けたら
「何様?」な感じでごぜいますよ。w
233名無しさん@HOME:04/10/19 22:42:56
つか大学なんて近所に無いから学生なぞ存在しない。
234名無しさん@HOME:04/10/19 22:58:06
そだね。>230の住んでる所は比較的都会と見た!
こっちの人はみんな貧乏だから、家庭教師なんて付けてる家庭あんまないよ。
需要がないから、家庭教師になるのはムリポ。

>232 いいこと言った!!

塾に行ってるだけで、すごーく珍しがられるし、
「塾に行かなきゃ勉強についていけないんだわ」とか
「塾に行ってるのに、○○ちゃんより頭が悪い」って
もう、塾に行ってるってだけで、目の敵に。

こんな地域で家庭教師なんて付けてるなんて言った日には・・・・
ガクブル
235名無しさん@HOME:04/10/19 23:06:57
昔、私がこの地方に来たばかりの頃、
「私が高校生の時は渋谷とかウロウロしたり、いろいろなお店に行ったり、
すごく楽しく過ごしたけど、この辺の高校生はそういう遊びが出来なくて
可哀想だなー。」ってポロって言ってしまった。

そしたら、
「全然そんな事ない!自分の高校時代だってすごい楽しかったんだから!!」
「そんな事でしか、楽しみを見つけられない方がよっぽど可哀想だと思うわ」って、
言われてしまった。

今思うと、現地人にとっては失礼な発言だったなーと。
今はそんな事口が避けても言えない。

円満、円満を心がけてと。
236名無しさん@HOME:04/10/19 23:10:34
>>235
現地人・・・・
237名無しさん@HOME:04/10/19 23:11:10
>>235
ていうか性格悪すぎ!
238名無しさん@HOME:04/10/19 23:12:56
別に渋谷でうろつくだけが楽しい高校生活じゃないだろう
なんか235は自分が東京育ちなのを田舎の人に自慢してるだけって感じ
そういう人は東京に住もうがニューヨークに住もうが友達できないよ
239名無しさん@HOME:04/10/19 23:22:29
>>235
そうよ。失礼よ、
現地人は現地人なりに納屋の中とか山奥の水車小屋(?)とかで
ハァハァやってるんだから。ちゃんとタノシミはあるのよ。きっと。
240名無しさん@HOME:04/10/19 23:23:48
地方から出てきた人が帰らない理由を考えても
田舎の高校生が気の毒なのは事実。
241名無しさん@HOME:04/10/19 23:24:15
はぁはぁするだけが青春かよ!w
242名無しさん@HOME:04/10/19 23:25:44
都会で高校生活送っても、田舎の嫁になったら人生台無しでしゅ。
243名無しさん@HOME:04/10/19 23:37:56
>241
そうよっ!漁村の廃船の中とかよっ!
244名無しさん@HOME:04/10/19 23:49:56
>>242
>>都会で高校生活送っても、田舎の嫁になったら人生台無しでしゅ。

でも大学も行くよね?そこで知り合った旦那とくっついて地方へ
って感じなんでしょ?ここの嫁さんたちは。
たとえ田舎嫁でも大卒は大事だと思うぞ〜。
子供への影響も違うと思うし。田舎の高校生はその後
地元へ散っていくんだろう?w
245名無しさん@HOME:04/10/19 23:51:23
そうよ。山菜とってくる〜といいつつ山奥でハァハァ
カラオケいってくる〜といいつつカラオケボックスでハァハァ
そうにきまってるわ。たぶん。
246名無しさん@HOME:04/10/20 00:00:03
>>245
そんな考えの藻前さんの子もそうなるだろうね。
247名無しさん@HOME:04/10/20 00:08:13
↑ほーら早速いらっしゃったわよ。
248名無しさん@HOME:04/10/20 00:09:01
>>246
昔あった「田舎出身の人たちのスレ」に
普通に書いてあったぞ。
現実から目をそむけるのはよくないぞww
249名無しさん@HOME:04/10/20 00:12:39
>>238って現地人の匂いがする。
250名無しさん@HOME:04/10/20 00:14:17
>>238にカッカするのは田舎の土人
251名無しさん@HOME:04/10/20 00:16:13
じゃあ自分の子も当然そうなると考えるの?
それとも子は都会に留学でもさせるおつもり??
252名無しさん@HOME:04/10/20 00:18:07
土人が必死ですわよ。奥様。
253名無しさん@HOME:04/10/20 00:20:01
>250
逆じゃない?
254名無しさん@HOME:04/10/20 00:21:07
あげたりさげたりご苦労なことだ
255名無しさん@HOME:04/10/20 00:25:47
だって出身はどうあれ田舎に嫁いじゃって
ここで子育てしてるんだもん。
必死にもなるわよ。
256名無しさん@HOME:04/10/20 00:28:32
255はどのスレの香具師?
必死になるなら答えられるよな
257名無しさん@HOME:04/10/20 00:31:37
真の都会とはどこなの?
23区内でも都会田舎という線引きがあるのに。
258名無しさん@HOME:04/10/20 00:32:27
地方嫁悲惨。でも田舎の性質は変わらないんだから
東京に帰っておいでよ。
259名無しさん@HOME:04/10/20 00:35:14
>>255
田舎に嫁いじゃったんじゃなくて
最初から田舎育ちっぽい。
260名無しさん@HOME:04/10/20 00:43:20
田舎に嫁いでるわけじゃなくて
ただ単に田舎を馬鹿にしたい人が混じってる?
261名無しさん@HOME:04/10/20 00:44:50
>246と>251>255は、話の流れから同じだね。
>259たぶんそう。
262名無しさん@HOME:04/10/20 00:47:55
255はどうみても田舎に嫁いだ人じゃなくて
最初から田舎で生まれ育った現地人。
263名無しさん@HOME:04/10/20 00:51:27
>>260
このスレにはいっぱいいるよ。
田舎イヤ-!な人が集まってるし、普段のウップンを晴らしたいのさ。
264名無しさん@HOME:04/10/20 01:03:11
>263
そうなんだ。。

>255は年頃の娘だか息子持ちなんじゃないの?
265名無しさん@HOME:04/10/20 01:05:43
現地人もウジャウジャいるみたい。少しでも叩きがあるとすぐ、ムキーって襲ってくる。
266名無しさん@HOME:04/10/20 01:56:50
>>265
ただでさえ熊害でぴりぴりしてるのよ。きっと。
ライフルもって追いかけられないように。お互い気をつけようね。
267名無しさん@HOME:04/10/20 07:50:04
255が生粋の田舎者かどうかは知らんけど
ハァハァ しかすることないみたいに面白おかしく
書けてしまう人は実際地方に住んでないか、
永遠の小梨さんなんだろうなぁ。
268名無しさん@HOME:04/10/20 08:21:47
>>267
わかんないよ。
自分もくそみそに書いちゃうことあるもの。
でも可愛い息子と旦那にとっては生まれ故郷なんだ
と後から落ち込んだりもするから否定したい気持ちもわかる気がする。
でもでもやっぱり色々あるんで口で言えない分を
269名無しさん@HOME:04/10/20 13:08:25
>>267
まだいたの?地方妻じゃない現地人さん?ゲラ
270名無しさん@HOME:04/10/20 13:15:28
なんだかすごく可哀想になってきた人がいる>嫁いできた奥様の中に

よっぽどのことがあったんだろうね・・・
いや、もう好きなだけ現地人を貶めてください
それで気が済むのなら
271名無しさん@HOME:04/10/20 13:50:38
現地人がアレだからこんなスレがあると思うんだけど。
スレチガイでも「田舎を馬鹿にするなっぺ〜」ってがんばっている
現地人っていつまでこのスレに居座るつもりなの?
272名無しさん@HOME:04/10/20 13:52:09
田舎っぺはスレタイもよめませんから。
273名無しさん@HOME:04/10/20 14:01:55
というか、普通に語りたいので現地人うんぬんはお腹いっぱいです
274名無しさん@HOME:04/10/20 14:11:11
>>268さん
その気持ち分かるなー。
>でも可愛い息子と旦那にとっては生まれ故郷なんだ
私はそう考えるとなんだか悲しくなってくる。
あー今週は法事だOTL 考えるだけでウツ。
275現地人:04/10/20 14:17:21
普通に語ってるのも許せません。
どうして地方に嫁いでおいて地方の悪口をいうの?
276名無しさん@HOME:04/10/20 14:20:21
>>268
そうだよね〜うんうん、そうなんだよ〜(TT)
277名無しさん@HOME:04/10/20 14:28:15
>>275
田んぼを見に行くフリをしてどこかでハァハァしてなさいw
278名無しさん@HOME:04/10/20 14:31:26
>>268
そうそう。色々ありすぎるんだよー!
行事だの、近所付き合いだのストレスたまっちゃうよねー!
ここで、少しぐらい後悔したっていいじゃんねー!
279名無しさん@HOME:04/10/20 14:31:28
>>275
そんな事より納屋でハアハアしてた事あるの?
280現地人:04/10/20 14:40:24
老人同士もハァハァしてる。スワッピングもある。
281現地人:04/10/20 14:46:38
いつでもどこでも誰でもギシア〜ン
282名無しさん@HOME:04/10/20 14:48:41
農家スレにいるのと同じ奴か?
283名無しさん@HOME:04/10/20 16:03:43
なんか凄いね、 よっぽど欲求不満な人が書いてるのかね?
284名無しさん@HOME:04/10/20 19:12:27
田舎の方が実は性に関しては・・という事実を
認めたくない土着の人たち。都会妻をいぢめるのは
やめてね。いぢめるのは。
285名無しさん@HOME:04/10/20 20:50:10
いぢめる・・・
286名無しさん@HOME:04/10/20 21:58:52
287名無しさん@HOME:04/10/21 03:40:59
田舎なんて大嫌いだ。てゆーか、環境は好きだけど人間が好きになれない。
違う国に来たみたいで激しく鬱だわさ。
都会から来た人間をジロジロ見杉だし
「あんたどこの人?ここの人じゃないね?顔立ちが違うわー」
ってわしゃ外人か。
288名無しさん@HOME:04/10/21 04:22:33
地方に観光客として行った時は
電車を止めて待っててもらえたり、
バスの道順を変えて近道してもらったり、
至れりつくせりで何かと感動することがあるんだけどw
決してそこにすもうとは思わないなぁ。

でも突然引越しなんていう事もあるかもしれない。
柔軟性のある人って羨ましいよ。
私クラス替えのたびにオロオロしてたタイプだから。
289名無しさん@HOME:04/10/21 09:50:01
>>288
観光者には優しいが、そこに住む新参者(特に嫁)には厳しくしきたりを教える。
それが田舎。
290名無しさん@HOME:04/10/21 19:33:32
子供の言葉ってどうなってしまうの?やっぱり友達が使う言葉?
いくら親が標準語を話しても、友達と同じ言葉を話す?
また、奥様はどうしてる?
私は転勤族の娘だったけど、家でも外でも標準語を使った。
その土地の言葉を使って間違えたり、一生懸命になってると思われるのが
気恥ずかしくて。両親もそうだったし。

うちの旦那も家業を継ぐために田舎に帰る話が浮上。東から西へ行く予定。
その土地の言葉に馴染めて話せてる?いつまでも、標準語使いだと
気取ってるなんて勘違いされませんか?

291名無しさん@HOME:04/10/21 21:18:20
え〜よくマットに巻かれずにすんだね…
292名無しさん@HOME:04/10/21 22:25:29
子供は外で友達同士と話す時は、方言をしゃべってる。
夫と私が標準語を話してるので、家では標準語。

埼玉から、この地にやって来た人がいるけど、頑張って
方言で話をしてる。でも、「あの人の話す言葉って何か違うよね。」って
バカにしたり、陰口言われたりしてる。私にはその違いは分からないけど、
地元の人には違いが分かるみたい。

言葉の壁って大きいよね。
293名無しさん@HOME:04/10/21 22:44:11
昨日、職場の子が「××市のデパートに行って来た」って
言っていたから、「え、そこにデパートあるの?どこ、どの辺」と
食いついた私。よ〜く話を聞いたら、ジャスコだったよ。
格好イイ人の話は不良だし、遊びの話はパチンコだし、話が合わないよ。
294名無しさん@HOME:04/10/22 00:31:42
>>293
田舎から出たこと無い人って、
大きなスーパーをデパートと間違えて覚えてる人多いよね・・・
295名無しさん@HOME:04/10/22 01:27:57
あ〜横浜に帰りたい〜〜〜・゚・(ノД`)・゚・

ものすごく田舎って訳でもないんだけど近くにデパートがないのもあって
「ちょっと美味しいモノ」「ちょっと美味しい和菓子やケーキ」
「ちょっとオサレな服や靴」「ちょっとカワイイインテリア関係グッズ」
このチョットが叶わないんだよね…

小梨なので自分個人の人付き合いにはまだ悩まされてないんだけど
ダンナ経由で知り合う生粋の地元人にはこんな事も言えないしな〜
296名無しさん@HOME:04/10/22 02:29:41
>>295
>>このチョットが叶わないんだよね…

ハゲド。地方って選択肢が少ないよね(´・ω・`)

そいえば生活板か何かで東京と田舎の違いといった話題になったら、
「今はイヌターネットや通販で何でも手に入る!都会で手に入って田舎で手に入らないものは無い!!」と息巻いてた田舎者がいた。
言いたいことは分かる。私もよく通販・楽天使ってるから。
だけど問題は「今」欲しいってことなんだよね。
297名無しさん@HOME:04/10/22 03:15:40
自由が丘に帰りたい〜〜〜・゚・(ノД`)・゚・

吹いている風の色まで違う気がする。
298名無しさん@HOME:04/10/22 03:16:32
>>296
ここの前スレにもいたよ〜そういう人。
299名無しさん@HOME:04/10/22 03:41:52
ネットで全ての物が手に入る訳じゃないし、
ウインドウショッピングをしたり、時には気に入って購入したり
そういう事が出来ないんだよね。
大きなスーパーでは、何でも手にはいるけど、何にも無いよ。
買い物の楽しみって、ネットじゃ手に入らない。
300名無しさん@HOME:04/10/22 04:43:03
300
301名無しさん@HOME:04/10/22 12:38:40
そうそう、田舎に引っ越してから
ちょっと歩いてたら可愛い物が目に入って買っちゃった(n‘∀‘)η
っていう事が無い…
○○買うぞ!って意気込んで出かけたのに気に入る物がなくて
買えない(´・ω・`)
って事はしょっちゅうだけどさw

ネットは便利だけどやっぱり別物だよね。
302名無しさん@HOME:04/10/22 23:22:23
たまに東京に行って「これは地元で買おう」とか思ってパスして、
地元に戻ったら、

あ ら ?  売 っ て な い よ ! (;´Д`)

そんな感じで今日も生きてます。
303名無しさん@HOME:04/10/23 05:24:37
「地元にはナニも売っていない」と思って生活していると
逆にささやかな幸せを商店で見いだすときもある。
ある意味、無駄金が(使いたくても)使えない。
ものは考えようですな。
304名無しさん@HOME:04/10/23 16:37:06
大中小の大きさで売られている洗剤なども
地方にいくと一種類のみ。

そして高い。
305名無しさん@HOME:04/10/23 16:45:57
>>290
家業継がなければいいだけじゃん。
306名無しさん@HOME:04/10/23 16:57:16
物欲と拝金主義に毒された低能どもが・・・
307名無しさん@HOME:04/10/23 17:34:42
>物欲と拝金主義に毒された低能ども

ああ、田舎のイナカモノのこと?
308名無しさん@HOME:04/10/23 17:41:54
ラビオリ食いたい。近所の大型スーパー回ったけど、どこにもない。
県庁所在地でもこんなのばっか。東京に帰りたい。
309名無しさん@HOME:04/10/24 00:50:28
>>308
そこで田舎は「手作り」ですよ
スローフードにスローライフでそ?
310名無しさん@HOME:04/10/24 01:28:39
>>308
県庁所在地ならデパートくらいはあるだろう。
デパ地下にないかい?
311名無しさん@HOME:04/10/24 10:23:44
探し回らないと手に入らないって言うのが萎えるんだよね。
312名無しさん@HOME:04/10/24 10:24:22
新潟奥が心配だわ。
313名無しさん@HOME:04/10/24 10:27:51
>>311
そう?
地方だと探し回るほど店がないと思うけど。
314名無しさん@HOME:04/10/24 10:31:20
89 :なまえを挿れて。 :04/06/10 09:14 ID:oyCFRiOP
アナルを舐めるとヨガってハアハア言う彼がいとおしいです。
いつもは偉そうな態度するくせに「気持ちいい・・・」とつぶやく。

90 :なまえを挿れて。 :04/06/10 10:52 ID:???
>>89
チンボもしごいて射精させちゃいなよ。

91 :なまえを挿れて。 :04/06/11 00:20 ID:ky732ZKb
>90
チンコをしごきたくてもアナルで気持ちよくなってると、チンコが縮んで
るんだよね。何で縮んじゃうのか?
この前はそうとう気持ち良かったらしく、舐めるのやめたら速攻入れてきたw


92 :なまえを挿れて。 :04/06/11 07:58 ID:???
いいなぁ。アナル舐めさせてくれる彼氏。
315308です:04/10/25 03:38:56
皆様、お優しいレス有難う御座います。
デパートですか?多分あれはデパートなんじゃないか?
と思うような店舗はあるのですが、品物は無かったのです。
正直、最後の砦だったので、無かったときは愕然としました(涙)
ネットで通販も考えたのですが、たかがラビオリ、送料考えるとバカらしくて・・・。

明日から37週の妊婦なのでどうしても妙に食べ物にこだわって、
こんな事が重なって悲しくなってしまいます。

「手作り」、そうですね、作り方探してみます、どうもありがとう。
316名無しさん@HOME:04/10/25 20:01:29
昨日車で約1時間くらいのところにある小さなショッピングモールに行った。
そこにはコムサイズムとELLE何とかというお店があって、
どっちも低価格だけどそれなりに流行を押さえた品揃え。
そんなお店でも感動するんだーー!目が輝くんだーー!
結局コムサイズムでシルバーチェーンに濃いピンクのサテンリボンがついた
ベルトを買いました。1900円也。

あぁ・・あれこれ「どれにしようかなぁ?これ似合うかなぁ?」と
試着してみたりできるのが楽しかった・・・・。。
317名無しさん@HOME:04/10/25 22:07:31
私も住んでるとこからちょっと離れてる路面店の書店へ行って
似たような気持ちになった〜。
その店はその地方では大型店だけど、東京で通ってたどの書店よりも
貧弱な品揃え。つーか田舎の本屋にありがちだけど無個性。
おもしろくもなんともない本屋。
にも関わらず、そんな店でも目が輝いてしまった…。
あれもこれも持ちきれないくらい買った後で
チョット悲しくなった。
318名無しさん@HOME:04/10/25 23:07:41
保守あげ
319名無しさん@HOME:04/10/26 17:42:19
6年ほど田舎の別荘に住民登録をして住んでいた事あります。
近所付き合いはまずまず・・ってところでしたが
最も苦労したのは娘が通っていた小・中でした。
家がバス停から遠かったし娘も部活で遅くなるからと車で送り迎えをすれば
同級生達に嫌味を言われる。
表面では優しげでも裏へ回れば陰口合戦。
中学を卒業と同時に東京へ戻ったのですが、卒業式の時に発行する名簿に住所を書けと言われ
拒むと叱られたので父親が仕事で使用しているマンションの住所をフェイクで書かせました。
現在、娘は高校生ですが最近になってフェイクで書いた住所に嫌がらせの手紙が
何通か届いているそうです。
卒業してから誰とも接してない筈なのに・・
ひがみ根性と執念深さには驚いたです。
320名無しさん@HOME:04/10/26 18:06:07
>>319
それって田舎云々より性格破綻者ではないかと思うが。
だって娘が現在1年生だとしても卒業から7ヶ月経ってるじゃない?
それともよほど恨まれる様な事したの?
321名無しさん@HOME:04/10/26 18:08:22
>同級生達に嫌味を言われる。

田舎のこの年齢の子たちが嫌味を言うという事は
多分親達が言ってるんだろうね。
つまり村中が・・・ry
322名無しさん@HOME:04/10/26 18:47:24
田舎がいやで、離婚しようと思ってる奥様はいない?
私は大学から30過ぎてケコンするまで東京と海外だったんだけど、
仕事に疲れて心が参ってる時にケコンして生まれ故郷に嫁いだの。

はげしく後悔。
そもそも田舎がなじまないのがわかっていたのに、なんでこんな選択をしたのか・・
会社が潰れそうになって、セクハラと激務に心身を壊すこともなければ、
だいつ嫌いな田舎になんて嫁がなかったよー

離婚したいけど、勝手過ぎるよね。
323名無しさん@HOME:04/10/26 18:54:42
>>233
燃料投入?
324名無しさん@HOME:04/10/26 18:58:04
あ。322だった。ごめん。
325名無しさん@HOME:04/10/26 19:02:42
どうして燃料投入なの?
まじめに書いてみたんだけどな。
326名無しさん@HOME:04/10/26 19:32:13
>>322
自分の生まれ故郷なのに??
327名無しさん@HOME:04/10/26 19:52:20
>>322
旦那さんに正直に理由を述べてどうにもならなきゃ離婚もいいんじゃない?
一人で勝手に決めたらイクナイと思うけど
328322:04/10/26 19:53:39
そうなの、故郷なんだけどね。
仕事もないし、お茶するには車だいるし、詮索されるし、
そういうのが私には元々合わないみたいで。

故郷にはたまに帰るのはいいけど、
やっぱりずっとは住めないなって確信しちゃった。
ほんとは、結婚前に延期して欲しいって毎日旦那に頼んだんだけど、
聞いてくれなかった。
式も披露宴もしなかったのにね・・・
このスレは都会育ちの奥様が田舎にとついで不満を持っているというのが多いけど、
みなさん、どう思いますか?
329名無しさん@HOME:04/10/26 19:54:47
あ、そっかスレとは微妙にちがう存在なんだね。
330名無しさん@HOME:04/10/26 19:59:29
上で子供の送り迎えの話がちょこっと出ていたね。
うちの子も部活で遅くなって最終のバスに乗れないからと
迎えだけはしていたの(朝はバスで)
そしたら先生から
「朝はバスで帰りは迎えですか? 過保護じゃないですか?
私達が子供の頃は自転車や歩きだったんですよ」だと。
田舎で学区が広く民家も少ない様なところだからこそ
迎えが必要なんじゃないかと思った。
331名無しさん@HOME:04/10/26 20:00:53
>>328
旦那さんと離婚を天秤にかけると離婚のほうが重い状態
なんですね?

引っ越すとして旦那さんは一緒に付いてきてくれないんですか?
332名無しさん@HOME:04/10/26 20:03:35
>>330
子供の失踪事件をみると大抵寂しい場所で失踪・・とか
一人でいる時に失踪・・とかだよね。

過保護過ぎて過保護っていう事はないかと。これからの時代。
333322:04/10/26 20:17:35
>>328
レスありがとうございます。
旦那のことは大好きなのですがとにかく日々苦しくて、ここを出たいという思いが募るんです。
だから、離婚か別居の方が重い状態かな。
主人は仕事が忙しくて休もあまりなく、家にほとんどいません。
主人は県の職員なのでずっと県内で異動があるし、公務員なので東京に一緒に来てもらうとなると、
新しい仕事が見つかるかどうか・・・公務員は潰しがききませんから。
それに私の都合で男の人の仕事を辞めさせるというのも、申し訳ないです。

ほんとに勝手だとわかっているのですが、
あの時、入籍する前に、家を飛び出しても延期するべきだったと心から後悔しています。
334322:04/10/26 20:20:33
>>333>>331さんへのレスです。
アンカー間違えました、すいません。
335名無しさん@HOME:04/10/26 20:30:17
>>333
わかるなー。楽しくない日々が続くと結婚を悔やむように
なりますよね。私はなぜかカルシウムをたくさん取った次の日は
少しは前向きになれるんですけど。

何か理由をつけて3ヶ月とか短期で別居して
住み慣れたところですんでみては?
仕事をみつけて週末婚とかは?
336322:04/10/26 20:47:14
チャット状態、少しの間許してください。
>>335
週末婚、やってみようかな。
主人の仕事は公務員の中でもとても硬いものなので、
別居になったら監査が入ることになるかと思うと、ほんとに切ないのですが・・
そんなことすら管理されるんですよね。
田舎暮らしと相まってなんだかそういう体質にも息が詰まりそうになっていて、欝かな。

パートも探したのですが、転勤族だということで3回落ちました。
結婚前は主人より稼いでいたのに、今はもう情けなくて、悲しくて。
彼には迷惑かけるかもしれませんけど、限界です。
週末婚、考えてみますね。
ありがとうございました。
337名無しさん@HOME:04/10/26 21:59:09
>>322
 旦那は大好きだけど。。。っていう苦しい選択を迫られているのが
切羽詰っている状況が分かって気の毒。

田舎って、どのくらいの田舎なのかな。

このスレってすごく参考になるんだけど、
見ていて判断しかねるのは、田舎の基準。

人によって主観が異なるのはわかるけど、
東名阪以外は全部田舎といっても、程度が違うよね。
せめて県庁所在地レベルの都市だったら、
そういうわずらわしいことがなかったりするのかな?
338名無しさん@HOME:04/10/26 23:32:54
私もいずれ、別居婚かそれがダメなら離婚でも
いいかなと思ってますよ。
夫には別居という形だと何のメリットもないので
現実的には離婚になっちゃうんだろうな〜。

今のうちなら元の職場に戻れそうで、それがわかってから
東京に戻る事真剣に考え始めてます。
ただ私の場合、夫の地元も嫌だけど
夫が、嫌な地元の人たちと同じようなメンタリティを
持ってたという事がつらいです。

もうここには誰も味方なんかいないし
二人なのに一人の時より寂しい、みたいな。
339322:04/10/26 23:58:07
>>337
田舎の基準て難しいですよね。
私のところは県内で第三の市ですがコンビにまで徒歩20分、デパートはありません。
そもそも山しかない県ですから、第三の市と言ってもたかが知れてはいます。

人って、田舎が心地よいと感じる人と、都会が心地よいと感じる人がいるんですよね。
そして、お互いにお互いの気持ちが理解できないのだとわかりました。
主人は田舎が好きな人で、近県から出たことがありません。
結婚してみればここの生活にも慣れるかと思いましたが、やっぱりダメです。

友人もいないし、もう疲れました。
340名無しさん@HOME:04/10/27 02:58:19
ワンシーズンに1度くらい東京に遊びにくればいいじゃん。都会もいいことばかりじゃないよ
田舎の良い部分をもっと探してみれば?
いやいや溶け込もうとしてもストレス溜まるだけだよ。
無理はしないで、自分の好きなことを田舎暮らしの中で見つけてみては?

旦那のこと好きなのに離婚なんて・・・なんか悲しい
341名無しさん@HOME:04/10/27 03:07:44
ワンシーズンに1回くらい遊びに行く程度で良いのは
むしろ田舎の方なんだよ…
342名無しさん@HOME:04/10/27 14:38:09
>322 ノシ
この春に離婚してこども二人連れて東京に戻りました。
良かった部分もあるけど正直、後悔してる部分もある。

勤めに出ているので子供は鍵っこなんだけど、
今日みたいに(風邪をひいて会社休んだ)私が家にいて
帰りを迎えるとそれだけですごく嬉しそうにしていて。
以前はずっと家に居たから、やっぱり寂しいんだろうな、と思ったり。

時々元夫が会いに来て、みんなで子供の誕生日を祝ったり
して、そうすると当然子供たちも嬉しそう。
元夫は会うたびに「戻ってこないか」と言う。
離婚してでも逃げ出したかった田舎の暮らしだけど、
夫は好きだ。大好きだ。

一緒に暮らしたいけど、戻ったらまた同じことを繰り返すんじゃ
ないかと思うと、簡単に踏み切れない。
夫の実家が田舎でさえなければ・・・なんて、どうしようもないこと
だけど考えてしまう。

旦那さんのことを好きなら、早まらないで。
気持ちはわかるけど、もう少しだけ、考えてみて。
歩み寄る方法を考えてみて。
343名無しさん@HOME:04/10/27 15:54:07
>>342さん
私は322さんではないけれど、この田舎で一生暮らすことを考えると
いっそ離婚したほうが……っていつもいつも考えてしまいます。
結婚するときには、いつか順応できるかもって思ってたけど、もうすぐ4年。
まだ小梨……というか、こんなところで子供を育てたくないのが本音です。

でも、どうしても旦那のこと嫌いになれないんだ……。
344名無しさん@HOME:04/10/27 16:31:22
う〜ん、いまひとつよくわからないのだけど、
そうやって離婚も考える程に悩んでる奥さんの事、
旦那はどう理解してるんだろう?
愛してる相手が何かに苦しんでいたら、
全力でその事を取り除こうと話し合うのが
パートナーだと思うんだけど、旦那はそれをしてくれてるのかな?
でもどうにもならなくて、お互いの辛いの?
そんな風には読めないんだけど…もしそうならゴメン
345322:04/10/27 21:17:32
>>344
主人は田舎が好きな人だから、私の気持ちは全く理解できないみたい。
切なくて涙が出ると、「今日は泣く日なの?」って言うくらいで気にしていない。
生活が困窮してるわけじゃないし、こんな自然豊かなところでのんびり暮らせてシアワセだよと、
私の切迫感はとても理解できないみたいです。
346名無しさん@HOME:04/10/27 21:28:00
>>345
いくら愛情はあっても
価値観が違う人との生活は難しいかも…
347名無しさん@HOME:04/10/27 21:59:59
>>322
ナオじゃん?
こんなとこで何してんの?
348名無しさん@HOME:04/10/27 22:08:16
>345
そうなんですか…自分の気持ちをわかってくれない人に愛情持てる、
ということがやっぱりよくわからないけど。
それだと、片思いと変わらないよね
二人でいれば喜びは二倍に悲しみは半分に。
やっぱりそれが夫婦の醍醐味だと思う

旦那さんは、運命の人じゃなかったんだ、と割り切れればいいね
349322:04/10/27 22:12:57
>>345
価値観、やっぱり違うんですよね。
週末婚から初めてみよううかな。

>>342
レスありがとうございました

ここには私と同じように悩んでいるみなさんがいて、とても驚いています。
また立ち寄らせてください。
チャット状態になると愉快に思わない方もいるので、ここで失礼しますね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
350名無しさん@HOME:04/10/27 22:15:05
週末婚から始めると書いてあるけど、そんなに簡単なこと?
お互いに理解がないと無理だと思うのだけど。
351名無しさん@HOME:04/10/27 22:25:29
なんだか、結婚前も結婚後も
大切な事を何も話し合わないで来ちゃったのかな
352名無しさん@HOME:04/10/27 22:54:36
夫が妻の心の痛みを分かってくれないって、
結婚生活を続ける上で、重大な問題だよね。
それが田舎うんぬんじゃなくても、
他に問題が起こったときにも理解してくれない気がする。
それって、すごく大変な事だと思うけど?
353名無しさん@HOME:04/10/27 23:14:49
>>339
>友人もいないし、もう疲れました。

これなんだよねー。
私も疲れた。


354名無しさん@HOME:04/10/28 00:10:59
>322
>切なくて涙が出ると、「今日は泣く日なの?」って言うくらいで気にしていない。

これちょっとキツイね。旦那さん天然?
355名無しさん@HOME:04/10/28 00:20:12
疑問に感じるのですが、婚約した段階でおそらく彼の実家に出向くことがあったかと
思われるのですが、その時点で「これはまずい」と感じなかったのでしょうか。
それともそんなことは夫婦の愛の力でどうにでもなる、と考えることが
出来るくらい、世間知らずの若い年齢で結婚したのでしょうか。
自分も地方出身の人と付き合っていましたが、結婚における地方独特の考え方に
違和感を感じてお付き合いやめました。
現在は、同じ東京出身の人と結婚して東京に暮らし、気楽な生活をしてます。
義親も東京の人間のせいか、拍子抜けするくらいあっさりとしていて快適な関係です。
東京育ちの人間はやはり東京育ちの人間と合うのだと思います。
みなさまもどうぞ自分の人生を大切に、今後のことをよく考えて下さいませ。

356名無しさん@HOME:04/10/28 01:32:25
>>355
一言(にしちゃ長いが)言いたかったんだろうけどスレタイ嫁
357名無しさん@HOME:04/10/28 08:12:05
>>355
え〜え、あなたはとても賢い選択をしましたよ。
さぞご自慢でしょう。
どうぞこれからもお幸せに。他人を見下しつつ。
358名無しさん@HOME:04/10/28 08:16:48
>>350 :名無しさん@HOME :04/10/27 22:15:05
週末婚から始めると書いてあるけど、そんなに簡単なこと?
お互いに理解がないと無理だと思うのだけど。

↑なんかアラシが多いな。
週末婚を簡単に決めたって、ちょっとお考えが浅薄ですね。
頭悪そうw

359名無しさん@HOME:04/10/28 08:19:17
↑こういうやつがいるから・・・
360名無しさん@HOME:04/10/28 08:19:29
>>355 って偉そう。
こわいおばさんだね。
361名無しさん@HOME:04/10/28 08:20:38
なんかこのスレに相応しくない人達が出入りし始めてる?
362名無しさん@HOME:04/10/28 09:26:46
アンチは来ないでください。
とりえ合えずスレタイくらいは読んで。
363名無しさん@HOME:04/10/28 11:31:59
>>355
東京生まれ、東京育ちかー。。
私は大学に入って以来、なぜか学校でもバイト先でも
就職しても、東京生まれ東京育ちの人ってめったに
知り合わなかったな。。知り合ってもすぐに付き合いがなくなるから
ほんの数人程度かな。(なんでだろう。)

で、回りはほとんど上京組だった。話してて文化の違いに
驚くことってすごく多かったけどね。しかもみんな田舎の大きな家で
3世代同居とかの人間関係の中で育って(お母さんとおばあちゃんの板ばさみ)、
そして上京してきて一人でがんばってる人ばかりだから
すんごくしっかりしている人ばかりだった。だから
自分って甘ちゃんなんだなーと反省することも多くていい刺激になったかな。

東京の人と結婚しても転勤などで結局地方に嫁ぐ形になる人もいるし。
最初から地方に住むことになるのがわかってて結婚したわけじゃない人
だっていると思うよ。

東京の人は東京の人と合う・・っていうのはたまたま355さんが
自分と合う人に恵まれただけって気もするけど。どうなんだろう。






364名無しさん@HOME:04/10/28 11:47:24
何となく気持はわかるな。
私も東京生まれ、東京育ち。
同じ経歴の夫と結婚した。

学生時代、地方出身だから合わないと感じたことはなかったけど、
「えええ〜?!?!」というような価値観の持ち主は、
例外なく地方出身だった。特に、富山とか。

正直、あまり違いすぎる環境出身の相手とは結婚するまいと思ったよ。
365名無しさん@HOME:04/10/28 11:50:44
東京生まれ東京育ちぐらいで「経歴」とか言わなくても・・・
366名無しさん@HOME:04/10/28 11:52:12
地方出身の男性独特の
肩肘張ってる感じがどうしても好きになれないんで
付き合う事は無かった。

このスレの奥たちは、それを許容できたのだから
ある意味すごいと思う
でも、相手に自分を許容してもらってないのは非常に悲しい
367名無しさん@HOME:04/10/28 11:52:28
>>364
富山ってどこだっけ??
368名無しさん@HOME:04/10/28 11:54:40
地方出身の人とたくさん付き合ったけど
楽しかったよ。付き合うだけなら。
369名無しさん@HOME:04/10/28 12:04:00
>367
いわゆる「裏日本」。
今これ使うといけない言葉だけど。
370名無しさん@HOME:04/10/28 12:10:40
地図で確認したよ〜。石川県の中の地名とちょっとカン違いしてた。ハハハ
あっちの方って語尾が半音下がってビブラートする不思議な訛がない?
371名無しさん@HOME:04/10/28 13:58:49
北陸って、結婚式の派手さは名古屋以上で、
結納品が部屋一杯になるとか、
妻実家が夫実家に毎年ブリ一本を送る(高い年だと10万くらいになるらしい)とか、
専業主婦していると周りの目が冷たいとか、そういうのは聞いたことがある。
372名無しさん@HOME:04/10/28 14:44:35
富山の男……ああっ嫌な思い出がっ!
373名無しさん@HOME:04/10/28 14:45:26
あっ、そう・・・
374名無しさん@HOME:04/10/28 15:09:32
なんかバカが何匹も湧き出てきた感じだね
375名無しさん@HOME:04/10/28 15:56:26
ブリ一本贈る??
すごーい
376名無しさん@HOME:04/10/28 16:51:58
>366
>このスレの奥たちは、それを許容できたのだから
>ある意味すごいと思う

禿同。私も偉いと思う。355ではないけど、結婚する時に地方に嫁ぐことで
親の反対や自分自身の心の葛藤はなかったのですか?
地方に嫁ぐどころか、夫の数年間の地方転勤にすら恐怖を感じてしまう
自分なもんで本当にここのスレの皆さんは心が広いんだな〜と
感心してます。
377名無しさん@HOME:04/10/28 16:56:07
いや、心が広くない自分にやっと気がついて
そんで後悔してるスレでしょ?
378名無しさん@HOME:04/10/28 17:03:31
>>371
2年ぐらい前に家庭板のどこかでそれと同じレスを見た!w
ブリねぇ。
379名無しさん@HOME:04/10/28 18:09:10
毎年1月2日は年始の挨拶回りをしなくちゃならない。
それからコンビニとファミレス以外の店が1月1日から営業していると
「がめつい」と言われる。
コトメ達は泊まりに来ても嫁が帰省すると悪く言われる。
家はトメが帰省していいって言ってくれたのに
コトメに「あなたはこの家の人間なんだ」と阻止された。
だったら自分も帰省するなっての。
380名無しさん@HOME:04/10/28 22:42:38
>コンビニとファミレス以外の店が1月1日から営業していると
>「がめつい」と言われる。

うわー発想が新鮮だわ。ぜんぜんこういう考え方思いつかなかったわw
381名無しさん@HOME:04/10/28 22:54:47
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1061212477/380
380 :海王 ◆POSEIDONgg @削除海王 ★ :04/10/28 22:40:46 ID:???
ここまで見ました。

http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1094976280/
↑次スレで何の質問を受け付けるスレなのか明確にしてください。

http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1096446545/
↑次スレで参加者の属性だけではなく、話す対象についても明確にしてください。
382名無しさん@HOME:04/10/28 22:57:27
誤爆ですね?
383名無しさん@HOME:04/10/28 22:59:13
誤爆じゃなかったこのスレのことでしたね。
次スレで話す対象について>>1に書きますかね。はい。

http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1096446545/
↑次スレで参加者の属性だけではなく、話す対象についても明確にしてください。
384名無しさん@HOME:04/10/29 05:08:12
>>363
東京云々っつーより
結婚すると親族を巻き込む行事が増えるから
同郷だと面倒が減るっちゃ減ると思う。

結婚式の引き出物は絶対に砂糖!!といわれたけど何で砂糖?ヤダよ〜とか
子供の初節句は嫁実家が費用を出すべき!!といわれて???とか…

もちろん、「土地が違えば風習も違うから、話し合いで解決しましょう」という
常識的な両親と義両親に恵まれれば、そんな面倒もないのだろうけど、
全員揃ってまともってケースはレアだと思うよ〜。

私と夫はお互い生まれも育ちも東京であまり苦労はないが
岩手出身の男性と結婚した東京の女の子、無駄な苦労してるよw
385名無しさん@HOME:04/10/29 10:13:52
北陸地方に嫁いだけど、どうしても我慢できなくて離婚しました。
吹雪のなか、外の井戸水で大根洗わされたときは、
おしん思い出したなぁ。
386名無しさん@HOME:04/10/29 10:29:31
冬でも井戸水で大根洗うのが普通なの?
いびりでやられたの?
387名無しさん@HOME:04/10/29 10:39:51
私は関西から東海地方のとある宿場町の旧家に嫁いだんだけど、近所の億の張り合い
が凄い。近所は京都の上京を凝縮した感じで、名のある旧家や商家ばかり。
当然、奥の実家もそれなりの家が多いのだけど、商いの関係上か取引関係の縁で縁談が
進むせいなのか、京都・神戸・大阪・横浜とうの外地奥が非常に多い。

で、会合で出るのが「私の実家自慢」どんな商売していて、リコーの誰それとは父は
昵懇の間柄とかワコールは近所の下着屋さんの頃からのつきあいだとか、松下の社長は
昔は父の会社の丁稚だったとか、公家の○○家御用達だったとか・・・・

私は普通のリーマン家庭の娘なので、はぁはぁと感心するのも疲れるよ。
388名無しさん@HOME:04/10/29 10:41:34
>会合

って・・w
389名無しさん@HOME:04/10/29 13:42:07
>384
わかるわかる>文化が違うと無駄な苦労。
東京もん同士だった私の結婚式と、北陸のとある県出身のお嫁さんと結婚した兄の時とでは
いろいろなわずらわしさがえらく違ったみたい。
結納金300万はデフォみたいに言われて、仰天したよw
390名無しさん@HOME:04/10/29 15:55:18
大学時代のゼミで栃木出身の男がいたが、何故か自分は
「江戸っ子」だと言う。広い意味で栃木も江戸なのだと。(←意味不明)
訛りもひどく(しかも直らない)、こてこての田舎文化育ち。
関東でも北関東になると随分と違うもんだと思ったよ。
仲の良かった友人がその男と結婚し、栃木で暮らしていたたが、
1年と持たずに離婚した。
391名無しさん@HOME:04/10/29 16:48:06
婚約中という名目で今、彼の田舎で同棲中ですが、田舎暮らしは
きついと身をもって実感中・・。田んぼが広がる景色も方言も
もう見たくないし、聞きたくない。鬱入りますね、田舎は。
392名無しさん@HOME:04/10/29 17:02:25
どうするの?結婚したらそのままそこに住むの?
393名無しさん@HOME:04/10/29 17:10:59
>>392 はい。彼は公務員なので結婚したら一生ここです。
皆さんのお話を聞いていると本当に止めとけと自分でも
思うのですが、日々葛藤の毎日ですT_T)。
394名無しさん@HOME:04/10/29 17:32:07
やめとけ。戸籍に傷がつく前に。
無駄で辛い時間を過ごす人生がもったいないと思わんか?
東京に戻って、自分の足でちゃんと立って。
辛い結婚は、運命の出会いとは言わないよ…
395名無しさん@HOME:04/10/29 17:34:54
でも結婚する前から諦めようとしても余計に恋心が燃え上がったりとか
しちゃいませんか?籍だけいれないで一年ぐらいお試しさせてもらったら?
396名無しさん@HOME:04/10/29 17:40:11
・・・で、
「どうして都会から地方等に嫁いだのか」
っていう、きっかけ・課程が知りたいな。
地方の人と遠距離恋愛しててたのか、都市在住の人と結婚した後、家業を継ぐ等の理由で
旦那実家にUターンしたとか。
397名無しさん@HOME:04/10/29 17:42:45
>リコーの誰それとは父は
>昵懇の間柄とかワコールは近所の下着屋さんの頃からのつきあいだとか、
>松下の社長は昔は父の会社の丁稚だったとか、公家の○○家御用達だったとか

んー別に大したこと無いような。
398名無しさん@HOME:04/10/29 17:44:17
だから何?で、御自分はどうなの?的な会話だよねえ
田舎じゃなくても、そういう話が好きな人はたくさんいるよ
399名無しさん@HOME:04/10/29 17:47:30
そうそう。知り合いだって言うのはわかるんだけど。

たとえばリコーのあの技術を開発したのは私だ、とか
ワコールの株をこんなにも持っている。とか
松下の社長と今だに一緒に旅行に行く。とか
うちは公家の○○家だ。

だったら少しはすごーい。とか思えるンだけど。
400名無しさん@HOME:04/10/29 17:51:07
転勤で地方に住むのは楽しいけど
一生地方に住むのはゴメンだよね
401名無しさん@HOME:04/10/29 17:57:48
積極的な人はいいだろうけど。
2ch大好きヒキ奥の私にはとてもとても。
生協の個人宅配もはじめてしまいましたよ。
402名無しさん@HOME:04/10/29 19:12:18
>396
>都市在住の人と結婚した後、家業を継ぐ等の理由で
>旦那実家にUターンしたとか。

私の場合はコレだ。
結婚前は田舎に戻る気はない、東京でマンションでも買って
暮らして行こうって言ってたんだけどな・・・

それなりに田舎に馴染もうと思ってあれこれ散策してお気に入りの
お店を見つけたり、田舎ならではの趣味(釣りや園芸など)を持ったり
やってたけど、親戚パワーが怖くて怖くて。

美味しい和菓子屋さんでお菓子を買って帰ったら、「親戚が和菓子屋
やっとるんにわざわざよそで買うなんて」と言われたり、家を建てる
話が持ち上がったときにモデルハウスをあれこれみて建ててもらう
会社を選ぼうとしていたら「親戚のやってる建設会社に頼むのが
当たり前なのに非常識な」と言われたり。

結局、あんまり美味しくなくても和菓子はそこで買い、
建てて一年で壁にヒビが入った家に住み、ノークレーム。
やってられないよー
403名無しさん@HOME:04/10/29 19:28:13
若かったんでしょうね。
本が好きなんですけど、新刊が当日に入荷しないなんてことがあるなんて思いもよらなかったんです。
当日どころか、結局入らないこともあるし…。変わったレーベルとかでもないのに。
本屋も近くにない。
車がないと行けない郊外型ショッピングセンター(という名の小さい店が集まったところ)には
既刊ばかりが集まった本屋ばかり…。
ネットショップで買おうとしても支払いのできるコンビニが近くにない。
注文ばかりじゃなくて新刊をパラパラ立ち読みして買うかどうか決めたいよー!
実家に帰ったときは本屋まわりすぎてカバンが破けそうです。
404名無しさん@HOME:04/10/29 20:52:09
>>403
わかる!その気持ちよくわかる!
私は美術関係の本が大好きでときどき買うんだけど、
こっちに来たときはレンタルビデオショップと一緒の本屋しか無かったから
そんな本は皆無だったんだよね。
別冊太陽すら無い。
今は少し大きいのができたけど、それでも大して無いんだよね。
実家に帰ったらデパート内の大きな本屋でウロウロしまくって
立ち読みしまくって本を買うよ。
洋服とか雑貨屋とかも無いけど、本屋も結構大事だよね。
405名無しさん@HOME:04/10/30 01:32:34
 今横浜に住んでいて、来年Uターンで地元に
転職することが決まった30前の男です。
で、近くに住んでる彼女も連れて行って結婚するつもりです(ついてくることが前提で、転職活動をしました)。
彼女は、友達がいないことを不安に思っているようですが、
基本的に同意してくれています。

 ただ、このスレを見ていて、ちょっと不安に感じるところもあり。
そこで、経験者の奥さん方、客観的な感想を求む。


 
406405:04/10/30 01:33:42
続き、
 Uターン先:
   3大都市圏以外の一応大都市?(札幌、仙台、広島、福岡あたり)。
   ただし、転勤があれば周辺の人口10万以下の地方都市へ行くこともあり。

 親との同居:
   長男だが、もちろんしない。当分社宅か、その都市内の便利なところに将来マンションでも買うかと。
   ただ、将来的に親に何かがあったときは・・・。

 自分の実家と居住予定地の距離:
   車で30〜60分程度になりそう。実家は郊外というより田舎(このスレ的にも)。
   万が一何かがあった時はすぐ行ける距離。
 
 彼女と俺の地元との関係:
   彼女に対しては、4,5回案内済みです(ギャップが小さくなるように)。
   彼女自身はそこに住んだことはないが、たまたま両親の実家が近く。数年に一度は来ていたらしい。
   (彼女の両親は、実家を離れて40年近くで、首都圏郊外に終の棲家を取得済。)

 彼女の仕事:
   看護婦だから、職は探しやすいと思う。

 彼女の居住暦:
   これまでは、関西と関東のみ。純粋な都会は今の横浜(2年)のみで、あとはいわゆる郊外住宅地を転々と。
   (東京・大阪以外で、おそらく車が必要と思われるあたりのようです)

407405:04/10/30 01:34:30
さらに続き
 
 一応Uターン先は、地方の大都市と言われるところだから、
本屋も紀伊国屋、丸善、ジュンク堂クラスの専門書店は何個かあるし、
CDも外資系のショップがそろっています。  
ブランド系も比較的そろっているところで、買い物とかは問題ないと思うけど、
遊ぶところがちょっと少ないと感じます。アウトドア系はさすがに充実していますが。
 その都市の住民気質は、首都圏と比べてやはり独特のものがあります。
とはいえ、転勤族が多かったり入れ替わりが激しく、最近は地元色は弱くなっていると思う。
場所を選べば、3大都市圏経験者が過半数を占めるNTとかもあります。

こんなところで、”自分だったら”と、感想もらえたら。。。
408名無しさん@HOME:04/10/30 09:53:53
子供を持つと判るが、
東京は住むには便利だよ!
409名無しさん@HOME:04/10/30 12:05:25
>>405
生活は特に問題ないんじゃないの?そんなに心配することも無いと思う。
だけどオクサマの業種を考えると、(仕事続けたいだろうから)
介護をどうするかだけは、事前にはっきり話し合いしておいたほうがいい。

「長男だが、もちろんしない」なんて言ってるけど、
それは親・兄弟・奥も了承済みなのか、介護しない場合は誰が面倒を見るのか、
その辺りがオクサマの心配どころでは?
410名無しさん@HOME:04/10/30 12:26:04
>405
>409に同意。
あとは個人的に
>ただ、将来的に親に何かがあったときは・・・。
>万が一何かがあった時はすぐ行ける距離。
↑ここらへんが気になる。
なんだか、夫の味方ばかりのところにぽつんと一人行くわけだから、
「何かがあったときは・・・」なんてごまかさないで、きちんと両親・兄弟・奥さんで
今後の計画を話し合って決めておくべき。
あと、405さんには最大限奥さんの味方をしてほしい。
20後半から新しく友達作るって結構難しいよ。
411名無しさん@HOME:04/10/30 12:46:27
あの・・お願いですから、都会暮らしの女性の(貴方の彼女の場合、
都会育ちかどうか分からないのですが)犠牲者を増やすようなことを
しないで下さい。
412名無しさん@HOME:04/10/30 13:02:52
>>405
奥さんが専門職で就職に有利。
あなたとあなたの実家の対応によってはあっという間に離婚ですね。
俺は長男だから同居はデフォ!は今時言わないでね。
あとは>>409さんと>>410さんに禿同。


でも、正直>>405の未来の奥には止めときなさいと言いたいね。
413名無しさん@HOME:04/10/30 13:41:02
>>405
友達がいないってつらいよ。
414名無しさん@HOME:04/10/30 15:16:54
私39歳で子連れで地方のこれまた子連れ男に嫁いだけど


こんな私に 

友達なんてできるはずないじゃないか。
415名無しさん@HOME:04/10/30 15:22:20
埼玉県のO市です。
大宮からそんなに離れていないのに、どうでしょうか、この男尊女卑状態は。
416名無しさん@HOME:04/10/30 15:40:01
405の書いてる生活環境は特に問題無しじゃないかな。
転勤などで入れ替わりがあるようなところはまぁ大丈夫な気がする。

で、ネックなのは他の人も書いてるように
>ただ、将来的に親に何かがあったときは・・・。
の部分だね。

地方云々関係なく、将来の介護問題は離婚するしないに
関わることだからよく話し合うべきだね。
405はこの点はどう?介護が必要になったら
彼女にやらせるの?
「俺は仕事があるから彼女に主にやってもらう」ていうなら
介護スレで相談するべし。

あ、あと彼女が慣れない土地や習慣などでギャップを感じて
情緒不安定になったときはサポートしてあげて欲しいなと思う。
417名無しさん@HOME:04/10/30 16:40:21
逆に聞きたいのは、
将来何か無い可能性ってあるのか?ってこと。
つまり100%、将来親とは同居します、と言ってるんだよね

具体的に、味方になるというのはどういうことかと言うと…
405さんには、とにかく実家との行き来をデフォにしないで欲しい。
同じ土地に住んでるんだから、いいじゃないか、と親を蹴散らしてもらいた
い。
奥が仕事持ったら、家の中のことだって405さんと半々の分担だろうし
共働きの貴重な休日に、遊びに行くわ〜とか遊びに来て〜はNG。
418名無しさん@HOME:04/10/30 16:44:45
実家に遊びに行った時でも、
3年は、奥さんと偽両親を二人きりにはしないように
自分だけ地元の友達と遊びに行って、奥さんを実家に放置、
ということをしないようにすること。

実家の両親が、あなたの家庭の中の事について
例えば子供はどうするの、いつ頃こっちに家持つの、とか
あれこれ口出しさせない事。
口出しは、奥さんがいないところで、自分だけの胸に仕舞っておく事。

男性には具体的な例が一番かと思い、書いてみました
補足、訂正があれば他の奥、よろしく。
419名無しさん@HOME:04/10/30 18:00:06
義実家からの電話も、気をつけてあげてほしい。
忙しいときに、どうでもいいことをえんえん話されるとか、
嫌なこと言われるとか、伝言が間違って伝わったりとか、
そういうことがけっこうある。
できれば、「用事があるときはオレの携帯へ」を徹底してほしい。
・・・これは私の願望なんだけど。
420名無しさん@HOME:04/10/30 18:23:56
ある意味、婚約者さんは有資格の仕事をしてるから
いざとなれば…という思いで、そういう環境の結婚もできるんだろうな。
421名無しさん@HOME:04/10/30 21:44:43
 380 :名無しさん@HOME :04/10/28 22:42:38
  >コンビニとファミレス以外の店が1月1日から営業していると
  >「がめつい」と言われる。

よーくわかるw
422405:04/10/30 21:49:48
みなさん、アドバイスどうもです。
耳が痛い意見もありますが、「大丈夫だよ」って言ってもらう為に、
わざわざ書き込みしたわけでないから、ありがたいです。

>>409>>410>>416
 地元に戻ることを伝えた際に、「一度首都圏で就職したことを考えると、
近くに戻ってくるだけでもいいだろ」と交渉し、親と別居だという同意は得ています。

 とはいえ、親の介護は、確かに不安です(今60前後)。
>それは親・兄弟・奥も了承済みなのか、介護しない場合は誰が面倒を見るのか、
兄弟があと2人いるので、実際介護が必要になった時に相談することになると思います。
幸い、親は金に困っている様子はないので、動けなくなったら施設に入ってもらおうと考えてましたが、
そうなった場合のことは、前もって突っ込んで話し合わなければいけないですね。
ここは、逃げてはいけない。

 実家は、長男とかいう以前に、自分も住みたくありません(田舎であること。親と価値観が全く異なること)。
もし同居したら、両方が磨り減ることは分かりきっています。そのへんもはっきりと親には言います。
親は頑固だけど、これまで無理強いはされなかったので。

>あと、405さんには最大限奥さんの味方をしてほしい。

>あ、あと彼女が慣れない土地や習慣などでギャップを感じて
>情緒不安定になったときはサポートしてあげて欲しいなと思う。

 これは重要ですね。大切にします。親には育ててもらった恩はあるけど、
今後の生活は、これから創っていく”自分の家族”が大切だと思っていますから。 
423405:04/10/30 22:15:22
>>411
 だから、犠牲者を増やさないために、
心がけなければいけないことを教えてもらおうと思っています。

>貴方の彼女の場合、 都会育ちかどうか分からないのですが
必ずしも都会育ちでなはいと思います。
子供時代は都心ターミナル(大阪、東京)から30分圏の住宅地、
学生〜横浜に来るまでは、東京1時間圏の郊外 で生活。
郊外での生活経験から、車でふらふらドライブするのが大好き。
ただ、美味しいケーキやとかには目がないようです。その選択肢が多いところがよさそうですが。

>>412
>奥さんが専門職で就職に有利。
>あなたとあなたの実家の対応によってはあっという間に離婚ですね。
>俺は長男だから同居はデフォ!は今時言わないでね。  

 同居は自分も絶対いやなので(>>421)。うちの親は不器用なので、
生活を合わせるのは絶対無理。それを考えると寒気がします。
子供の教育を考えても、実家のあたりでというのは絶対嫌(レベルが低すぎます)。

彼女の職については、諸刃の剣ですね。気をつけます。

>>413
友達をつくるために、彼女に「なるべく早く仕事につく方がいいね」と話し合っています。
そこが一番不安らしいので。
424名無しさん@HOME:04/10/30 22:23:31
>>422
>>動けなくなったら施設に入ってもらおうと考えてましたが、

地方はベッド数が少ないし、ほとんどの介護施設が既に満員状態なので、
すぐには入れない状態の介護施設が多いかと。
(オクサマの仕事の伝手や、田舎の人脈をうまく使えれば、
なんとかすぐに入れるところもあるかもしれませんが・・・)

関東の田舎だと、2,3年待ちがデフォだそうです。
その間、誰が面倒見るのか?そういった問題が控えているかと思います。
425名無しさん@HOME:04/10/30 23:00:44
まあ、下手したら、完全別居型二世帯住居、を建てることになりそうだね。
婚約者の職業頼みに、他の兄弟もとっとと逃げ出しそう
426名無しさん@HOME:04/10/30 23:33:05
>>425
>>婚約者の職業頼みに

確かに看護師さんじゃ、介護期待するなってほうが酷だよね・・・親にとっては。
427名無しさん@HOME:04/10/31 00:43:04
>一度首都圏で就職したことを考えると、
>近くに戻ってくるだけでもいいだろ」と交渉し、

>自分も住みたくありません(田舎であること。親と価値観が全く異なること)

彼女がついてくることが条件で転職活動したとのことですが、
首都圏での仕事を辞め、嫌な田舎にわざわざ帰る。さらにそのせいで
彼女との結婚も不安な要素が増えてくる・・・
わざわざマイナス要因を抱えて田舎に帰って就職する理由って
やっぱり親御さんから強烈な帰れコールでもあったのですか?
貴方の彼女との結婚に対する真剣な思いはとても強く伝わってくるのですが
そこまで真剣に考えているのなら、お互いが幸せな(だろうと思われる)選択肢として
何故、首都圏の仕事をそのまま続けて、そのまま結婚して首都圏に住み続けることを
選ばなかったのでしょうか。




428名無しさん@HOME:04/10/31 00:47:02
看護師さんだから、絶対「介護は嫁に……」と言ってくる人がいると思いますが、
看護は仕事だからできるのです。
無償で、やいやい口だけ出す親戚縁者に囲まれながら、なんてまっぴらです。
「嫁に『ただで』介護はやらせない」という確約をしてあげるだけで、
(未来の)奥さんの気分はずっと楽になるのではないかと。
429名無しさん@HOME:04/10/31 00:50:49
405なら大丈夫そうだね。

実家から遠い田舎に住み、実家の親が要介護状態の私は
将来の義親の介護が目の前にちらついて
たまに鬱になったりするから、彼女さんには
そんな思いして欲しくないなぁと思う。
不安に潰されそうになるんだよね。


田舎とか都会とか関係なく、
相手を思いやって大事にすることができればやっていけるよ。
幸せにね。
430名無しさん@HOME:04/10/31 01:55:00
>405
だれかも言ってたけど、やっぱり一度就職してるのに転職までして、
帰るのって親のラブコールなんだよね。
怖いな・・・
とにかく彼女にとって何のメリットもないから、
付いてきてくれる彼女に感謝して大事にしてあげてくだいさいね。
431名無しさん@HOME:04/10/31 02:17:31
感謝の気持ちって月日が経つにつれて薄れていくんだよね。
私の夫は初めはすごく感謝してくれて、いろいろ気を遣ってくれてたのに、
5年たった今は、これっぽっちも気を遣ってくれなくなったよ。
なんだか苦労してる自分がバカみたい。激しく離婚したくなったりするけど、
夫といて良かったなと思う事があると、あの時離婚しなくてよかったなーと
思ったりするから、なかなか一歩踏み出せない。
432名無しさん@HOME:04/10/31 02:26:11
この間、会社で楽しい事がありました。あまりにも久しぶりに楽しかったので、
嬉しくて泣きそうになりました。
433405:04/10/31 11:07:21
昨夜、続きが急に書き込めなくなったんで、やり直します。

>>417>>418>>419

 具体的なアドバイスありがとうです。
非常に分かりやすい例です。

>つまり100%、将来親とは同居します、と言ってるんだよね
ってことはないですが、足を悪くしたり、寝たきりになった場合は、
兄弟で話し合って、お互い何らかの犠牲はあるかもしれない点は気がかり。
特に、親の片方が無くなった場合は不安はあります。
だから、いろいろなケースについて、事前に話しあいますよ。

>405さんには、とにかく実家との行き来をデフォにしないで欲しい。
>同じ土地に住んでるんだから、いいじゃないか、と親を蹴散らしてもらいたい。

 俺も、転職で新しい仕事に慣れるまでかなりかかると思うので、
余裕がないことを理由に、親を拒もうと思っています。
こっちから拒絶すれば、無理は言ってこない親なので。
(姉も、1時間のところに一人暮らししてますが、実家に帰ってくるのは月一位で、
親も遠慮して無理に帰って来いとは言わないようです)

だから親が無事なうちは、放っておかせてもらうつもりです。
ただ、子供が出来たら、親にとって初孫になりそうなんで、
最初は顔を見たがるだろうとは思いますが。

>義実家からの電話も、気をつけてあげてほしい。
>忙しいときに、どうでもいいことをえんえん話されるとか、

 これは、危険。今祖母の介護疲れで、母親から自分宛にしょちゅう愚痴電が入ります。
ナンバーディスプレーにして、一人の時には実家からの電話はとらないようにしてもらうとか、
しなきゃならないと感じました。重要ですね。
434405:04/10/31 11:58:51
ホスト規制だったようです。やっと書き込めた。

>>424
 確かに。現時点で空きは少ないのは、足が弱くなったうちの祖母の件で認識
(2ヶ月待ちといわれ、結局ディケアとか行きながら家で過ごしてます)。

>>425
 実家は10年前に家を建て替えたばかりだからなぁ。
仮に、別居型2世帯にしても、出かけた時に「どこに行った。何でいないんだ」
とか絶対詮索されて、参ってしまうのは分かりきっています。
車で出かけるのがデフォの地域ですから、車の有無で分かってしまう。

435405:04/10/31 12:00:07
>>427>>430
 別に親から帰れコールがあったわけではありません。
若いときは憧れもあったし、首都圏でいろいろ経験したいとは思っていましたが、
もともと一生首都圏にいるとは考えられなかったので。
首都圏と、地方大都市とを冷静に比較して、どっちが今後生活する上で
便利かを考え、結論を出しました。(もちろん、実家は問題外)
 確かに、情報の最先端の地で生活するという満足感はありましたね。
「いつも見ている光景がテレビに頻繁に映っている」というのは新鮮でした。
ただ、そういうものって「いつでも使える。行ける」という気持ちで満足している部分も
大きいと思いました。仕事も忙しく、実際はあんまり遊ぶ暇もなかったし。

 もちろん、デメリットがなければ、そのまま首都圏で。。。というのもありかもしれません
でしたが、週末観光地にでかけるにしても、朝の5時に出なければ大渋滞にはまるとかで、
かなりの覚悟が必要だったり、通勤電車の混雑。住宅事情の悪さ。災害への脆弱性とか。
これは、便利さとの裏返しで、覚悟を決めるしかないのでしょうが。
 また、横浜自体は気に行っていましたが、地形がめちゃくちゃで、どこにいくにも「坂、坂、階段」。
正直いって、都心部以外の横浜は、住むところじゃないとは感じました。
これは、いわゆる「地方」、「中央」を両方経験しての感想です。

 仕事は、先行きが見えない会社でしたので。。。
この会社にいるうちは、結婚は出来ないし、したくないと考えてたから、
転職先も年齢制限があったので、これを機に。。。って感じです。
転職先は、安定していてやりがいもありそうです。
彼女にも考えてもらって、OKとの結論をもらいました。

 自分としても、学生時代の友達が、首都圏にたくさんいるんで、
なかなか会いづらくなるのは寂しいですが。 
436405:04/10/31 12:17:09
>>428
 それは、そうだよね。「仕事」と押し付けられた「義務」は違う。
親戚の口出しもわかる。
ただ、親戚のおじさん(長男)で、「同居が前提」ということで、
結局嫁も来てくれず、50過ぎても未婚という人がいるから、
その教訓もあるので、こちらとしてはそれを脅しに使う手もあり。

>>429
 確かに、彼女の両親のところへは、4時間程度かかり、
簡単に帰れる距離ではないですから、余計不安になるかも。
向こうの両親は、ほんといい人なので、大切にしないとなと思っています。
437名無しさん@HOME:04/10/31 12:51:04
>>433
>(姉も、1時間のところに一人暮らししてますが、実家に帰ってくるのは月一位で、
親も遠慮して無理に帰って来いとは言わないようです)
お姉さん、あなたの事どう思ってますか? 可愛い弟ちゃん?それとも家来?
義姉妹の嫁いびりもあるって事は当然ご存知ですよね。
438名無しさん@HOME:04/10/31 13:08:25
>>437
成人後お互いしばらく離れて暮らしてたら、
子供時代に築かれていったそういう関係は薄くなっていくものだと思うけど。
>>405のお姉さんも、実家から離れて暮らしてるから、
そんなに兄弟のことには口を挟むようなことはしてこないと思う。(推測の域を出ませんが)

でも鬼女板なんか見る限りでは、独身の小姑は強敵の人が多いようですね。
439437:04/10/31 14:25:42
>>438
小姑は鬼千匹とか言うよね。
お互いが独身の時は良くても弟に先越されたキー!
嫁が私の言う事聞かない、あるいは奉仕しないキー!とかもあると思ったの。
生まれた時の順序を何時までも悪い方に引きずるのは上下関係なく居る。
離れて暮らしてるから安全とかは絶対に言わない方が良いと思う。
常に最悪の状況を想定する私も変だとは思うけどね。
440名無しさん@HOME:04/10/31 19:03:08
>405
何だか色々言ってるけど、もう彼女との結婚決めちゃったんでしょ?
しかも彼女も彼女の親もあなたの決めたことに従う様子なんでしょ?
だったらもう、ここで何を言われても自分の都合のいい解釈しか
出来ないと思うよ。実際、あなたの文面を読むとそう感じるし。
やっぱり男の人って、自分の親と奥さんとの関係を甘くみてるというか
何とかなるやって思ってる人が多いんですね。

427の言ったように、もう時既に遅しだけど、彼女との結婚生活を
本当に大事にしたいのだったら、首都圏内で転職活動すべきだったと思うよ。
自分の親・親戚とお嫁さんとの関係、地方に住むことによるお嫁さんが抱えるであろう悩みと
常に向き合っていかなければならない生活と、通勤ラッシュや坂が多い街の生活を
比較してどちらが辛いかを考えた時、あなたは結局、後者の方が自分にとって
辛かったのでしょう?
441名無しさん@HOME:04/10/31 22:23:09
>440
いいこと言った!405の彼女はご愁傷様。
442名無しさん@HOME:04/10/31 22:26:10
まぁまぁ。
405と彼女は決めたわけなんだから、
少しでも不幸にならないようにアドバイスを
するのがいいんでない?
405は聞く耳持ってるし。
405は後々問題が生じればまた相談すればいいよ。
443名無しさん@HOME:04/10/31 23:29:46
405は既男に相談に逝かなかったってところだけでも評価に値する
444名無しさん@HOME:04/11/01 00:07:58
>443
そうだね。真面目で誠実そうな人柄が伝わってくる。
彼女が地方暮らしで困らないように、色々気を遣ってあげてるんだなと
感じるよ。
ただ・・・地方に首都圏育ちの女性を連れて行くっていうその発想自体が
もうダメだと思う。440も言ってるけど、男性ってその辺かなり
楽観的に考えてるんだなと私も思ったよ。
445名無しさん@HOME:04/11/01 10:16:54
真面目で誠実ってのは、
自分が悪者になることができない人
でもあるんだよなー
誰に対しても誠実であることは、大人になったら不可能。
自分が本当に守るべきものに対してだけ、そうなって欲しいな
つまり、自分の奥と、自分の家庭にね
そうじゃないと、
年月たって自分の手に余る事がどんどん出て来た時、
お前だって多少の覚悟はしていたはずだろう?と
妻に言うんだろうなあ
446名無しさん@HOME:04/11/01 14:53:25
私は、結婚してしばらくたってから、彼の転職で彼の地元に来たんだけど、
彼女と同じような立場の人間。自分の経験を書いてみると、
一見問題なく、うまくやっているように見えても、
実際に住んでからわかるような、困ったことや心配事は細々とあるもの。
でも、転職して新しい環境で奮闘している人に、
そういうことをいちいち言うのは申し訳ないと思うから黙ってることも多い。
また、一緒に行くという判断をした事実は、案外自分を縛るもの。
ここに来ると自分で決めたんだからと、我慢しすぎて彼女がこわれてしまわないように、
彼女のためにそこから離れるという選択肢も、忘れないでほしいと思う。
447名無しさん@HOME:04/11/01 16:01:02
>>405
「看護婦の奥を連れ、長男が地元に帰ってくる」
これがどんなに親兄弟、親類縁者に甘美な夢を見させるか
わかってませんね?(笑)

あなたのUターンは英雄凱旋扱いされ、
これでもう心配がなくなった、安心だと
みなさん、口々にあなたを褒め、持ち上げ、あなたの親を羨み
あなたは好むと好まざるに関わらず、立派な孝行息子に
祭り上げられるわけです。

あなたが奥に負担をかけないようにするためには
これらの期待を、奥ではなくあなた自身が
ひとつひとつ、裏切っていかなくてはならなくなる筈。
その事で地元の人たちとあなた自身の軋轢も大きくなります。
精神的にクタクタになりますよ、あなた自身も。

自分の田舎に遠くから奥を連れ帰る事は、一見自分にとって
メリットだらけのように思えるけど
間に挟まる自分にとっても、大きなデメリットの始まりだと思う。
メリット・デメリットというお話がお好きなようなので
こういう風な言い方になりましたが
本当に、自分が防波堤になり、ひとりででも苦労する覚悟できてますか?
448名無しさん@HOME:04/11/01 16:15:40
地方暮らしねぇ・・例えば転職で地方に行くって言っても、夫婦共々首都圏出身
の場合はまだいいかもね。親や親戚のうるさい外野がいないしね。
ただ申し訳ないけど、405のパターンが一番最悪だと思う。
どう考えても奥さん、孤軍奮闘するのが目に見えている。
449名無しさん@HOME:04/11/01 17:00:22
東京で生活していた人にとって田舎暮らしは予想以上に
厳しいです。元々、地元で一度都会に出た方には本当の辛さ
などは分からないと思いますね。私も今お試し同棲とういう形で
結婚を前提にして田舎で暮らし始めたのですが、心を病みそうです。
彼は「ここが嫌で暮らせなかったら俺の仕事変えて東京戻ろうか?」
とか家事をやってくれたり精一杯頑張ってくれたりしてますが、
その優しさも見えない位、落ち込んで八つ当たりする日などざらに
ありますね。彼女にもお試し同棲をお勧めします。
450名無しさん@HOME:04/11/01 17:43:01
ソレだ!お試し同棲いいね

で、449さんは今後どうするんでしょうか。
451名無しさん@HOME:04/11/01 18:55:10
私も田舎じゃないけど結婚と同時に故郷から200km離れた知らない街で暮らすことになった。
あの頃は、「自分で選んだ道だし、彼が好きだから」と思っていろいろ我慢したり
頑張ったりしたけど、すごく寂しかった。寂しくてたまらなかった。
でも夫にも実家の家族にも友達にも言えなくて、「楽しいよ〜」なんて。

今、故郷の町に二人して戻ってきているけど(転勤でw)、本当に開放された気分。
あのときの寂しかった気持ちを夫に話したら、全然わかっていなかったということが判明!
馴染んで楽しくしていたと思っていたらしい!ヲイヲイ・・・。

「寂しい!馴染めない!もういや、帰りたい!」って転げまわって泣くべきだったのか、と
考える今日この頃w
452名無しさん@HOME:04/11/01 18:58:28
彼女の居住暦は、首都圏郊外、純粋な都会は今の横浜(2年)のみ。
「首都圏の郊外」って一口に言っても、ピンキリだからな・・・
都心主要ターミナル駅から40分も電車に乗れば、
田園地帯が広がる「首都圏の郊外」もある。

札幌、仙台、広島、福岡あたりだったら、
生まれ育ったところよりよっぽど都会では?
札幌・福岡は何度か行ったことあるけど、特に生活に困る感じはしなかった。
それでも「東京」に細かい用事がある人は辛いだろうけど。
453名無しさん@HOME:04/11/01 21:18:24
>>452
横浜で「坂・坂・階段」と言ってるから、
等級開発地あたりかと読む。
ちょっと出ればターミナル駅に繋がる程度に郊外。
東京への便はまあまあいい。
でも居住条件だけじゃ無いと言うのは皆さんのレスでわかりますね。
454名無しさん@HOME:04/11/01 23:31:12
>>453
え?横浜に住んでるのはここ2年だけじゃなかったっけ?
(ちょっと長いので読み飛ばしてしまったかも??)

居住条件だけが全てじゃないというのはハゲド。
455名無しさん@HOME:04/11/02 00:30:57
電車に40分も乗れば東京からでも田園が見えるだろ。
456名無しさん@HOME:04/11/02 01:04:20
>>453
横浜の地形を知らないの?
平地って安心できるのは、都心部(東神奈川−石川町)と、金沢文庫周辺、
新横周辺、鶴見駅の海側位じゃないかな?ただ、実際行ってみないと安心できない。
その他は乱開発の住宅地がガケにへばりついたようなところが半数を占めているよ。
それは特に車で走っていると感じる。特に厳しいのは相鉄沿線と、上大岡周辺。

駅から徒歩5分で安心しても、2分歩くと坂とか階段にあたったり。
駅は大抵一番低いところにあるから、アパートを探すのにはかなりの苦労。
自転車が使えるところで探すと、高い家賃を出さないと物件がない。
ただ、金沢文庫駅は駐輪場1年待ちw
車ONLYであれば気にしなくてもいいかも。
うちは結局車を使うからと坂や階段を妥協し高台へ。駐車場安でウマー。
田都沿いの東急の住宅地は、地形的にはまだ幸せなほう。。
大手開発地は造成がしっかりしているから、急な地形は慣らしている(例:あざみの、緑園都市)

MMや関内が近くにあるので、そういう欠点も許してしまうくらい横浜の魅力はある
だから350万人も住んでいるんでしょ。
457名無しさん@HOME:04/11/02 02:19:02
あの・・ここで問題にされているのは、生活するうえでの「便利さ」ではなく
夫の故郷に都会育ちだった嫁を連れて行くうえでの諸々起こるであろう
問題でしょ?
都心のターミナルから40分も1時間もかかるところに住んでた、そんなのだったら
福岡や札幌での生活と変わらないとかそんなことを言っているのではないのです。
それとも都心からその程度の時間がかかるところは、貴方にしてみれば、
近所付き合いやその他諸々、地方の田舎の暮らしとそう変わらないとでも思っているのかな〜?
458名無しさん@HOME:04/11/02 02:30:24
>>457
このスレのシリーズ1から読んだことある?
459名無しさん@HOME:04/11/02 09:10:17
>>457
その「便利さ」も「諸々起こるであろう問題」の一つとして捉えられないか?
スレタイ読めば分かるものだけど。
460名無しさん@HOME:04/11/02 10:49:59
457は、なんかややこしい書き方してるけど
東京や大阪のターミナルから1時間の住宅街と
田舎の都市から1時間の地域に住む人たちの田舎度は
比べものにならない、という事を405へ言ってるのかなと思ったが?

461名無しさん@HOME:04/11/02 17:47:45
流れぶったぎりスマソ。横浜(といっても青葉区)→地方小都市2年目の嫁です。

田舎の人って見慣れない人間が入ってくると、取り敢えず様子を伺って、
それで自分に害がなさそうなら距離を縮めていくって感じだね。
だから初めは愛想が悪くてよそよそしい。
時間が経つにつれ親しげにされても最初の印象が悪いから、なじめないな。
それに引き換え新参者に慣れてる首都圏の人間だと、取り敢えず感じよく接しておいて
自分と合わなそうだったら距離を置くようにする、って感じだと思いませんか?
今の職場でなんとな〜く感じたことです。
462名無しさん@HOME:04/11/02 17:58:21
おー!なるほど。
確かに自分はいつも後者だ。
で、付き合いたくないタイプなら、ずっと慇懃で通してしまう
田舎じゃなくても、東京でもどこでも、
仲間内でつるむ、みたいな人間関係が好きな人は、
割と前者タイプだったりするな
463名無しさん@HOME:04/11/02 18:41:35
>>462
461です。
最近周りの人が親しげになってきて、私が今の職場に入った当時の細かい「しぐさ」までが
「新しく入ってきた人がこんなことしてた」と言うような感じでウワサになっていたのがわかりました。
「よそよそしいくせに、そんなとこまで観察してたのか・・・」とどっと疲れを感じましたw

464名無しさん@HOME:04/11/02 19:27:52
すごくよくチェック入れてるよね〜。すれ違ったときなんか
感じよくw挨拶しても完全無視
そのくせいつまでもジロジロとこっち見てたり。

でも目の前で、こんにちわ〜と言うと
渋々挨拶はするね〜。 
次からは私の姿を見つけた途端
不自然な方向に顔を背けて
見ないフリして通り過ぎていくけどw
465名無しさん@HOME:04/11/02 20:55:28
感じ悪いね〜
挨拶くらいしても減るもんじゃなかろうに。
だから田舎者は根性悪〜ってイメージができて
しまうんだよね。
466名無しさん@HOME:04/11/02 21:06:43
旦那の実家付近に越し、そこで学習塾を経営しています。
「こんなところで一生を終わる様な人にはなるな。せめて高校を卒業したら
都会に出るような人になる様に。優秀な人材はもれなく東京の大学に進学し
そして東京で就職している」と講義中に話したあと、掃除の為にテーブルをひっくり返したら
「あほ しね とかいぶるな」と鉛筆で書かれていました。
間もなくそれを書いた子は塾を辞めましたが1年近く経ってから塾兼自宅に
イタ電が掛かって来るようになりました。
親に電話して注意しても聞いてくれないし・・だから田舎って嫌なのよ!
事実を言っただけなのに子供まで僻み根性が強いんだから!
467名無しさん@HOME:04/11/02 21:12:50
>>466
電話機の機能で、番号指定で着信拒否できたはずなので、
まずはそれをお試しください。
バカに付き合ってる時間は無い。

だけど、「こんなところで一生を終わる」人間が多い場所では、
そういう発言はなるべく控えたほうがよさげです(´・ω・`)/~~
468名無しさん@HOME:04/11/02 21:22:18
>>466
どっちもどっちって気がするなぁ
子供達は勉強しに来てるんであって、あなたのお話を聞きに来てるんじゃないし。
それに「東京の大学」がそんなにいいかな?
帝京大学と同志社大学だったらどっちがいいかな?
469名無しさん@HOME:04/11/02 22:13:08
>>466
激しく配慮に欠けた発言だったんでないかい?
自分が「こんなところ」に来てくすぶってるという事を
「こんなところ」の子供達に生でぶつけたみたいな…。
後味の悪い発言だし、東京育ちで東京という環境が
当たり前のように身近にあった人の発想とは
ちょっと思えないんだけど…。
470名無しさん@HOME:04/11/02 22:32:29
都会に出て勉強し、故郷に戻って学んだことを還元するのだ!っていえば
よかったのよ。
471名無しさん@HOME:04/11/02 22:56:52
そうだね〜。子供にとっては生まれ育っている愛着のある土地なんだから、
かなり傷ついただろうね。
思っても面と向かって言ってはならなかった言葉だよ。
都会嫌いな人は僻みとかもあるだろうけど、
こういう事がきっかけになる人もいるのかも知れないね。
472名無しさん@HOME:04/11/02 23:04:03
東京の大学は全てレベル高いかなぁ・・・。
京大、名大、広大、九大、北大、東北大・・・関西なら私立でも関関同立
旦那の実家である田舎に来ている事実に当たり散らしている延長の反動に感じる。
各業界、地方にも業界内に置いて華やかな実績を持つ企業もたくさんあるし、一概に言えないと思うよ。
トータルで見れば、全体的には東京であることは否めないけれど、地方=負け組って言い方は、あなたを
孤立させるだけだと思うよ。
473名無しさん@HOME:04/11/02 23:06:36
466は人様の子供に勉強を教える以前に、自分自身が勉強し直す必要がありそうだね。
精神的にも未熟なところが、文体の端々から感じ取れるし。
474名無しさん@HOME:04/11/02 23:18:37
ただ、叱咤激励の意味で言ったのでは?
466さんが現実を見て「これではいけない」と思うところがあったのではないのでしょうか?
475名無しさん@HOME:04/11/02 23:35:54
>>474 それが教育者の言葉か…。
476名無しさん@HOME:04/11/02 23:36:48
なんとか現在の環境になじもうと頑張ってる>>461ですが・・・
466さんの発言はかな〜りマズイよ・・・
私はこないだ職場の同僚に「ここみたいな地方だと・・・」と言った瞬間に
「あ、マズッ」と思ったけそういう類の発言にはかなり気をつけているよ。
466さんの場合相手は子供だったけど、大人になるほど「東京」とか「都会」に対する
身構え方が強くなってくるからねぇ。
しっかし子供は親にも言うだろうから始末が悪いぞ〜〜。気をつけないとね・・・
477名無しさん@HOME:04/11/02 23:39:26
首都圏の田舎ごときに不満を持ってる人は一度地方で暮らせばいい。
マジでおすすめ。(ニヤリ…)
478名無しさん@HOME :04/11/02 23:43:07
うーん。でも>>466さんの気持ちも分かるなぁ。
うちの地元は中学のテストの平均点が全国レベルより30点から40点低いん
だよね。やっぱり大学に行く人も少ない。
中学たって地域に一校しかなくて、そこに通うしか選択肢ないんだけどさ
平均点が低い理由はいろいろあるけど、その中のひとつが部活強制。
時間も異様に長いし、練習もものすごくきびしい。。。
上のほうにも書いてた人いるけど、遅くなっても送り迎えもできないし。
で、部活入ってないと仲間外れは必須だし、すごい変人て目で見られるから
絶対入らなきゃってなる。
職業に貴賎なしっていうけど、大卒のほうが職業選択の幅がひろがるし。
どんなに才能のある子でも、勉強とかって努力もすごく大事な事だから、
その努力できる環境を田舎だと与えてあげられない気がする。
別に勉強したくない子は、しなけりゃいいだけの事だし。
結局田舎に就職したら、ずっと田舎の無限ループになってしまう気がして。
できれば一度都会に出て都会か田舎、どちらが自分に合うかを決められるように
なるといいと思うので塾が頑張ってくれるのはものすごくありがたいかなぁと。
479名無しさん@HOME:04/11/03 00:06:29
>>478
気持ちはわかるよ。そういう現実もあるのはわかる。
わかるが、決して言うべき言葉ではなかったと思う。
生徒には>>466が持つ田舎への嫌悪感しか
伝わっていないよ、その言い方では。

466は、田舎への嫌悪感だけでなく、
そんな田舎に住んでる自分の現況に、
多大な不満を持っていて、それを言いやすい
目下の?生徒にぶつけただけだと思う。
でなければ、こんなところなどという言葉を
地元人の生徒達の前で吐けないよ。
480名無しさん@HOME:04/11/03 00:20:58
教育レベルも考えちゃうね。
大都市やその郊外辺りなら選択肢が広いよね。
大学でも専門学校でも選べるし、それが卒業後の
道にも繋がりやすいし。
481名無しさん@HOME:04/11/03 00:31:21
思うのは自由。
でも、生まれ育った古里を全否定発言する塾講師は痛い。
482名無しさん@HOME:04/11/03 00:42:02
部活強制っていっても、読書部・園芸部とか逃げ道の部活はあるでしょ。
483名無しさん@HOME:04/11/03 00:44:02

 皆さんお久振りです。
ちょっくら豪に旅に出てたものです。(向こうは春でした。海入るのは無理ねー(泣))
 さて、仕事に戻り「結婚したのに海外旅行なんてオキラク主婦ね〜」と罵声を浴びせられ
まくってます。

 先日西武が優勝してたまたま実家に居たので池袋行ったんですよ。
西武は今住んでる所にもあるから、「セール行きました〜?」って話持ちかけたら
「やっぱ都会の人〜〜ry」プチ嫌味言われた。OTZ。単に嫌われてるのかな。って最近諦めた。

 買い物や店情報、ブランド等(買わなくても)、または政治や時事問題等・・
今まで普通に会話に出来てた事が全然出来ない・・(泣)(泣)
 休憩時間が苦痛だ・・・何を話したらいいのだろう?? やっぱコチラも嫌われたく無いので
ナントカしてるのだが・・ストレス溜まるなぁ・・・・・・・・
子供とかその地元のレストラン話とかだと盛り上がれるけど正直楽しくない・・自分小梨だし・

 会社辛いっす。でも仕事自体は楽しく、上司からも少し認められたし・・
辛いな・・・・・・・ストレスはけ口も無い・・・お酒飲もう・・・

 みんなもガンガレ・・・コノスレは救いだよ〜


484名無しさん@HOME :04/11/03 01:14:04
>>482
あるにはあるんだけど、そういう部活は学年で一人か二人いるか
いないかってくらい人数が少ないそうです。
また、そういう部活に入ってると周りの目もけっこうすごかったり。
それくらい部活が盛んな地域なので。
部活中心の学校生活送ってるから当然友人関係も、部活中心になってきて
派閥争い?みたいなのがある。
だから、運動部や吹奏楽部などに入っていた方が友達もたくさんできるし、
いじめられる可能性も低くなる。
中学校時代って、友人等もものすごく大切な要素かと思いますので。
隣の地域の学校なんかは、うちの地域の中学校より3・4時間くらい早く部活を
きりあげてるので、そうなればいいかなと。無理でしょうけど。
あと、勉強等の問題点は部活だけではないので。
近くに私立でもあれば、そちらに入学させるという手もありますが・・・
485名無しさん@HOME:04/11/03 03:06:13
>466は釣りでしょ、あんまりだ。 
本当にそう思ってるとしたら相当イタイ、「東京行けば全て上手く行く」って思ってる田舎の人みたい。
>478
本気でそう思ってるなら、引越しも考えるべきじゃないかな?
その中学に通わせておいて、不満をいろいろ言っても良い事は一つも無い。
486名無しさん@HOME:04/11/03 05:15:48
ここではかなり少数派だと思われるが、466に同意する。
公立の教師じゃあるまいし、塾の教師ならそれくらい言っても構わないのでは?
恨みに思う子は辞めるだろうし、賛同出来る子は続けていくだろうし。
かえって教師にとってもそっちの方がやりやすいんじゃないの?
ただ、そのことでイタ電がかかるくらいだから、相当田舎なんだろうね。
刺激的な発言をしても適当に聞き流してもらえる都会の塾の先生と違って、
ある程度覚悟のうえで発言した方がいいとは思うけどね。
487名無しさん@HOME:04/11/03 05:21:12
>>466
確かに言ってることは正しいしね。
488名無しさん@HOME:04/11/03 05:26:37
>478
実家の区域の中学がまさにそんなかんじだった。
東京都との県境の県に住んでいたのだけど、数キロも離れていない
東京の学校は難関校に多数合格者が出るような水準の高さ。
それこそ塾の先生が、私立かツテがあるのなら越境入学を熱心に勧めていた。
自分は私立に行ったし友人も何人かが越境したけど、自分も含め友人も
そう出来て良かったってよく話すよ。
>478も私立が距離的に無理なら、越境出来るツテが見つかりますように。
489名無しさん@HOME:04/11/03 06:36:02
>486
実は私もそう思っていたよ

進学塾の教師には、さんざん世の中のヒエラレルキーを説かれたもんだ
ついてこれるヤツだけついてこい、てなもんで
塾はいいんじゃないのかなあ?
補習塾だとちとまずいかも
490名無しさん@HOME:04/11/03 06:51:02
>>489
禿同
この田舎の底なし沼スパイラルから抜け出せないヤツは反発するだろうけど
ここに一生いちゃダメなんだと思う生徒にはやる気を起こさせる一言だと思うよ。
そこで目覚めた生徒が結局勝ち組って事だよ。
491名無しさん@HOME:04/11/03 07:29:36
あっ
”レ”が余計だった。すまんの
492名無しさん@HOME:04/11/03 08:23:21
いや、>486は全然正しくないと思うけど。
自分の鬱憤をぶつけているだけ。
少なくとも大学は>472に同意するね。
493492:04/11/03 08:23:59
間違えた、>486→>466ね
494名無しさん@HOME:04/11/03 11:06:45
>>466みたいな講師がいるから
田舎では、塾にもおちおち通わせられない
495名無しさん@HOME:04/11/03 11:21:41
>こんなところで一生を終わる様な人にはなるな。
>せめて高校を卒業したら都会に出るような人になるように。
>優秀な人材はもれなく東京の大学に進学し、東京で就職している

これが正しい??? 
そう思ってる人がいる事自体が信じられない。
496名無しさん@HOME:04/11/03 11:38:21
なんかさ〜、>>466のその考え自体が既に田舎者じみてる。
東京生まれ→夫の田舎在住ではなく
田舎生まれ→東京進学→夫の田舎在住の人なんじゃないの?
497名無しさん@HOME:04/11/03 11:51:13
>>494
ハゲド
だから田舎は嫌だ
498名無しさん@HOME:04/11/03 13:33:25
>472
> 東京の大学は全てレベル高いかなぁ・・・。
一番上の東台から一番下の練馬産業大学(そんな大学無いって)までありまね。
でも田舎にはあっても低いレベルのものしかない。

>京大、名大、広大、九大、北大、東北大
東京でなくても大都市ならあるよね。まぁ、466の住んでいるところが北関東
とか甲信越あたりだとしたら、他の大都市は省略して東京って限定するのも
おかしくないかも。

>各業界、地方にも業界内に置いて華やかな実績を持つ企業もたくさんあるし、一概に言えないと思うよ。
そういう会社でそれなりの仕事をしている人たちは大学はいいところに
にいっていたりするわけだが。同じ会社でも入社時の学歴とか採用ルートに
よっては、やる仕事も出世も給与も全然違うことが多い。それなりに大きくて
ちゃんと給料のだせる様な会社ほど大卒初任給>>>高卒入社4年目なんてことも
ある。

>孤立させるだけだと思うよ。
ま、たしかに466は鬱憤を晴らしただけではあるな。
499名無しさん@HOME:04/11/03 13:42:57
昔テレビでオーストラリアの女子中学生が新潟に来て
ホームスティをしながら近所の中学校に通う
っていうのをやってたんだけど、

すごかったよ。もうね、ポカーンって感じだった。
500名無しさん@HOME:04/11/03 16:34:16
>これが正しい??? 
>そう思ってる人がいる事自体が信じられない。

じゃあ、東京生まれの人は当然のように東京の大学に行って、東京の会社に就職
するのは何故?
田舎育ちの人に東京を目指す人が多いのは何故?
貴方のような考え方の方が屈折した田舎者って感じがするのだけど。
501名無しさん@HOME:04/11/03 17:18:51
500は、
>じゃあ、東京生まれの人は当然のように東京の大学に行って、東京の会社に就職
>するのは何故?
>田舎育ちの人に東京を目指す人が多いのは何故?
>貴方のような考え方の方が屈折した田舎者って感じがするのだけど。

これは、東京を目指すのは、「一般論として」将来の選択肢や可能性が広がるからで、
東京に行けば100%成功するわけではないですよね。

なのに、466は、
>こんなところで一生を終わる様な人にはなるな。
>せめて高校を卒業したら都会に出るような人になるように。
>優秀な人材はもれなく東京の大学に進学し、東京で就職している

と、完全に田舎を否定し、「もれなく」と東京を絶対視する発言をしている。
これはおかしいんじゃない?言いすぎでは?
ということではないかと思います。

言い方には気をつけないといけませんね。
502名無しさん@HOME:04/11/03 17:56:25
本当は東京で学んだことをふるさとで還元できるのが一番いいんだけどね。
都市部と田舎の架け橋として活躍できる人材。
503名無しさん@HOME:04/11/03 18:16:24
漏れも501に激しく同意だな。
地方を絶対否定しているのが気に入らない。例を挙げれば自分の居る重工業。
宇宙開発事業部は名大出身者はかなり優遇されている。
大学時代の友人が某地方系巨大自動車メーカーに勤務しているけれど、ここでは
東大閥と拮抗する某学閥があるんだよね。
京都ならリコー、島津製作所、愛知県でトヨタはじめデンソー、アイシン等のグループ会社。
合併メガバンクでも関西系と関東系がくっつくと勢力が拮抗していて、関西系の旧都銀出身者
である京大経済卒が東大・一橋を配下に置いている部分がある。

一概に東京東京・・って叫び回るのは、車はトヨタ、バイクはヤマハ、デッキはアカイ、アンプは山水
スピーカーはダイヤトーン、白物家電は松下、PCはNECって感じで多数派に寄りかかるしか脳のない冒険しない
自身での分析力のない大人だと思う。
日本の首都は東京で経済政治行政文化の中心地であることは然りだけれど、
東京=神だって考えるのは如何な物か?
日本国民の全てが勝ち負けを猛烈に意識しているわけではないしね。
まったり、のんびり生きている人間もいれば、ガツガツ働くヤツもいる。
だからこそ勝ち組は勝ち組で居られるんだぜ。
504名無しさん@HOME:04/11/03 18:24:38
塾に来ているからと言って、必ずしもそこの生徒全員と親御さん全てが
東京志向であるとは限らない。
地域の地場産業の担い手の跡継ぎかもしれないし、老舗商店の後継者かもしれない。
地方なら長男教だから、地元の県庁に勤めて出世して・・て考えている親御さんもいる。
それらを全て全否定する発言は如何だろうか?
東京以外認めないのなら、或いはそれらを負け組みと称するのなら、地銀・東京以外に地盤のある
金融機関、県庁職員、市役所職員、地場産業の後継者、儲かっている自営業者、それらを全て負け組みと
規定することになるよ。

塾にいらしてた子供さんは、お父さんが網元で、将来は立派な漁師になろうと思っていたかもしれなくて
親御さんも期待していたかもしれない。
或いは、地元で300年続いた老舗の和菓子屋の息子で、菓子づくりに生涯を捧げる父親を尊敬して、自らも
菓子づくりの道に入ろうと夢に描いたかもしれない。

それらの可能性を否定して、高校卒業−都内の一流大学−東京本社の一流会社か中央官庁って考え方は、大の
大人の意見としては神経を疑わざるを得ないな。
505名無しさん@HOME:04/11/03 18:31:29
旦那の田舎に連れてこられて、愛しの東京時代を懐かしむ順応性のない人なんだろ。
有能な人間は世界中どこに行っても順応できるよ。
だいたい、東京でないとダメだと言う人は、ソウルやNY、上海なら海外駐在できても
ナイロビやカイロやフランクフルトには駐在できそうにないな。
左遷されて地方に飛ばされた香具師が遠吠えするのに通じるな。
506名無しさん@HOME:04/11/03 18:42:51
順応性のない人間でいいよ。帰りたい。
507名無しさん@HOME:04/11/03 19:06:15
>>505
>有能な人間は世界中どこに行っても順応できるよ。
ウトメ、親戚に理不尽な扱いされても?マジですか!?
508名無しさん@HOME:04/11/03 19:47:14
>>506
せめて寝ている間でもいい夢を見てね・・・
509名無しさん@HOME:04/11/03 19:49:56
>>505
スレの趣旨を理解すればそんな書き込みはしないと
思うんだけどねぇ。田舎をバカにされて悔しくて
しょうがないカッペは他所で吠えててね。

>>507
義家族の愚痴は他所でやってね。
510名無しさん@HOME:04/11/03 20:39:38
みんな、キツイ進学塾講師の説教とか
されたことないのかな…
あのくらいは、当然のように言うんじゃないの?
誇張、強調、学歴至上主義の世界。
だって、学校じゃなく塾だよ?
地元志向ならそういう塾に代わればいいだけ。
まあ、466のいるところが、どれほどの田舎なのか知らないけど。
511名無しさん@HOME:04/11/03 22:22:18
>510
塾講なら塾講らしく、学校の偏差値なり勉強法を話してくれれば結構。
512名無しさん@HOME:04/11/03 22:24:02
>511
それは親の考えだと思うぞ
513478:04/11/03 23:40:00
>>488さんありがとうございます。
越境はむりっぽいので、やっぱり>>485さんの言うとおり引越しするしかないのかも。

勝ち組とか負け組みって都会とか田舎とか関係ない気がする。
なるべく、自分の就きたかった仕事に就ける事が本人にとっても一番だし。
これは極端な例ですが、もし官僚などになりたいのであれば、やはりそれなりの学歴や
能力が必要になるし。それにはだいたい、行かなきゃならない学校も決まってくる。
でも途中で農業がやりたくなったら、努力すれば農家にもなれる。
でもその逆は無理ですよね?
だから自分に何が合ってるかどうかを、見つけやすいのはやはり都会かなと。
これは大阪、名古屋その他の大きな市もふくめて、都会だという前提です。
大企業などはやはり、学歴優先でしょうから。
それは、トヨタやデンソーでも同じじゃないでしょうか。
もちろん、入社してからは学歴だけではなくて、コミュニケーション能力や出世に必要な
本人の資質もあるでしょうから、学歴だけが全てではないでしょうけど。
ただ、入社できなければ意味が無いという意味では、やはり都会のほうが選択肢は広いと思います。
本当のド田舎はびっくりするくらい、就職先が限られてしまいますからね。
514名無しさん@HOME:04/11/04 00:58:34
>>509
スレの趣旨云々を言っているのではない。
そもそも、スレの趣旨以前の問題であろう。
漏れは都内大学卒−東京在住だよ。ただ、実家は地方都市で、田舎。子供の頃からの
同級生は県庁に勤めたり市役所に勤めたり、地場産業の担い手として活躍している。
それらを全否定されるのは気分が宜しくない。東京人なんて、その殆どが数代前に
田舎から出てきた田舎っぺだろ。生粋の江戸っ子もいるだろうがね。

漏れの地元は京都市内で実家は江戸時代から呉服屋やってる。
兄貴が継いでるが、暖簾を代々守り続けるというのも価値のあることだと思うよ。

どうも勝ち組負け組って、経済的な勝ち負け+社会的立場の勝ち負けを論じておられるようだが
人間、毎日の生活で良い人生だと思えれば勝ち組だろ。
家庭板にはあまり世界が違いすぎで縁のない人もいるかと思うが、社会的・経済的に成功した人
の多くは家庭人としては負け組である場合が多いんだよ。
ここで自分は双方勝ち組だと思った人!それはあくまで家庭人としての勝ちであって、経済人としては
大したこと無いんだよ。自分に対する評価が甘いだけ。
515名無しさん@HOME:04/11/04 01:07:07
中央省庁のキャリアなら勝ち組だろうか?恐らく家庭板の住人なら勝ち組と答えるかも知れないが
出世とは、局長・審議官・次官クラスでないと呼べないと言う人がいる。
民間なら、役員として経営陣に入れば結果的に勝ち組だろうか?
上場企業で副社長派と専務派にわかれて役員が真っ二つに割れたとしたら、評決で負けた派閥は
報復人事で会社を去らざるを得なくなる。これでも役員は勝ち組だろうか?
そんなことより、生活する上で程々の所得と、やり甲斐があって人に喜ばれる仕事、子供に尊敬される
仕事、暖かい家庭があれば充分勝ち組だと思うがね。
例え、それが地方都市の中堅企業勤務であったとしてもね。

どうも、サラリーマンか公務員の成功パターンに捕らわれすぎていないかな。
子供には無限の可能性があるのだから、商売、芸術、スポーツ・・・子供が
人生を明るく過ごせる環境の後押しをしてあげれば、それで良いのではと思う。
516名無しさん@HOME:04/11/04 01:11:56
>>510
良く嫁。
○○○学院とか何とかゼミナールとか○○塾とかの大手チェーン進学塾じゃないんだよ。
地方に都落ちした、おばが個人で教えている教室。実体が想像できよう。
そんなところの講師の言う台詞ではないだろう。

地方の信金の職員が、世界経済について語るようなものだ。
或いは高卒が大学教育の弊害を論じるような物だ。
517名無しさん@HOME:04/11/04 01:19:02
俺、10年前に地方の公立高校卒業して、都内の国立大に入って大学院まで行って
金融に就職したけど、塾だとか行ってないなぁ。田舎だったから塾なんてなかったしな。
友達も塾なんて行かずに、早稲田や慶応や一橋や学芸大に入っていった。社会的ポジションも
それなりに付いてきているよ。
塾が煽らないと一流大学にも入れない子供なんて、もともと能力がないんだよ。
そんな子供なのに、親の見栄とエゴと妙な期待感で進学させるのは気の毒だね。
やる気があって本人努力すれば、高校3年の夏まで部活やっていても現役合格できるよ。

そもそも優秀な進学校は「文武両道」で勉強だけではなくスポーツとの両立も当然だと考えられるからね。
勉強しかできない香具師は、社会順応性が亡くてオームのような妄想おたになるよ。
518名無しさん@HOME:04/11/04 01:27:30
でも、京大院卒−半導体メーカーで30歳950万って年収、この学歴で安すぎだと思う。
日本って一流一流と煽てられて上場企業に就職しても、その経歴に見合った収入得られないよ。
外資や弁茶なら数千万の年収とれるけど、国内の民間じゃムリポ。

ここで言われている都会上京−都内大卒−民間企業勤務として勝ち組の分岐点はどれくらいなんだろう。
40歳を例に取ったとして。
519名無しさん@HOME:04/11/04 01:29:23
>>518
個人的には40歳、役職は課長、年収1300万以上なら勝ち組だと思う。
520名無しさん@HOME:04/11/04 01:35:58
>>519
でしょ?それくらいみんな志が低いんだよ。相応の学歴と努力があるのに
たった1300万で勝ち組と判断してしまうと言う、自分に対する甘さと、世間に対する迎合。
私なら3000万でも不足だよ。

都内大で諸々の費用が1000万以上、そこまでの教育費を含めて、一年でたった1300しかリターンが
ないなんてアホらしいよ。
1300万程度の年収なら、地方都市の高卒の土建屋の跡取り息子でも稼いでいる。
自営業なら誰だって1000万程度の収入取ってる。
521名無しさん@HOME:04/11/04 01:39:53
勝ち組ってからには、社会人口構成比的に99対1、甘く見ても95対5くらいの
比率だろ。
どうも、このスレの住人は比率を3対7くらいでうちは勝ち組だって喜びそう
な人が多いみたい。
日本で言えば金融資産のみで3億以上の人が富裕層と銀行は呼ぶらしい。
だったら、殆どの人間は負け組だわな。
522名無しさん@HOME:04/11/04 01:45:06
田舎の定義付けがバラバラだよね。
466の言う田舎は恐らく、人口数千人〜数万人の四国か東北か九州の裏日本あたりの
田舎町なんだろ。想像してくれ、漁師町か農村、親戚付き合いが濃くて冠婚葬祭は
近所で合同でやるような土田舎だ。
高校卒業したら地元の村役場か農協か建設会社か東京に本社のある大手企業が作った
工業団地の工場。それか原発だ。
哀れだよな。子供の可能性をのばしてやりたければ東京かせめて政令市に出すよ。
523名無しさん@HOME:04/11/04 01:46:30
そもそも、家庭板の住民に勝ち組など存在しないよ。
524名無しさん@HOME:04/11/04 07:15:09
>522
なるほど
そこで田舎の秀才は奮起するわけだね
で、早生だ行って政治家になって
故郷に仕事を!と頑張って、無意味に立派な道路やら
さらに企業誘致をして
献金がっぽりという図。
525名無しさん@HOME:04/11/04 08:37:13
京大院卒30歳で950万なら 充分じゃないか?
経歴にみあった収入なんて期待するほうがおかしいよ。
多収入が望みならパチンコ店でも経営したら良い。
526名無しさん@HOME:04/11/04 09:31:33
スレから少し離れてしまったけれど、原点に立ち返れば・・・
466は「旦那の実家」の田舎に来ているわけでして、当然、近所づきあい、親戚づきあいも
都会に比べて密なわけでして。
そんなところで、「こんなところで一生過ごすな発言」されれば、旦那の立場は自ずとみえてくるわ。
旦那が気の毒にも思うよ。もう少し世渡り上手で賢い嫁にしとけば良かったのに。
子供ってのは、親に何でも話すからね。田舎の子供は特にそう。
塾の生徒→親御さん→ご近所連中→町内全員→親戚一同→旦那の実家→旦那
で、旦那が収拾に苦労する。
都市部の進学塾の講師が発破をかけたりしているのとは状況が全く違う。
466の奥さんはも学習塾経営していたとしても、「田舎」の生徒を集めて授業料を取り
旦那は「田舎」の会社か役場で働いて給与を取っている。
この夫婦は田舎に多大なる恩恵を貰っているじゃないか。
たとえて言えば、親の金で東大に行き、安全で飢えることのない日本国内にいながら
米帝打倒だの造反有理だの革命的マルクス主義だの言ってた全共闘の連中に通じる。

彼らはその後にプロ活動家にならずに、大学教授や民間企業の役員になって
結局自らが否定した資本主義に迎合し、敵対したはずの日本中枢になったんだよね。
527名無しさん@HOME:04/11/04 10:10:12
>>514
スレの趣旨以前の問題ならあなたがスレチガイを自覚しつつ
しつこく書き込みしている事になります。
スレチガイは荒らしです。それとも田舎っぺの得意技ですか?

だいたい「東京人ももとは田舎〜」「生粋の江戸っ子が〜」
とか口にしたがる人に限って地方出身のイナカッペです。

さらに田舎者は「政令指定都市は〜」「都会なんて〜」「人口○万人が〜」
「県庁所在地が〜」「家庭板に勝ち組はいない〜」
という話が大好きですが、それはそれ相応のスレを立てて
出て行けばいいだけです。それともイナカモノはそれもできないとか?


528名無しさん@HOME:04/11/04 11:11:45
>>527

自分は田舎ものですって宣言してどうするの?
香ばしい人だね。臭って来ちゃったよ。あっくっさー。
529527:04/11/04 11:14:49
だいたい、日本の政治行政文化金融の中心は東京で、東京こそが神なのに
それを受け入れられない馬鹿な人が多いよね。
東京の人以外は、このスレから出て行け!!

530名無しさん@HOME:04/11/04 11:17:30
興奮しすぎると血圧が上がりますから気をつけましょうね
531名無しさん@HOME:04/11/04 11:18:11
>>529
東京に住んでる人じゃないと信じたい‥ 
あまりに恥ずかしい。
532名無しさん@HOME:04/11/04 11:19:03
>>531
何で?
533名無しさん@HOME:04/11/04 11:21:36
異常なまでに東京に固執するあたりは、地方出の東京在住者なのでは?
農村の香しい香りは、過去のもの。今や私は花の東京人よ!!

・・・て感じかな。
534名無しさん@HOME:04/11/04 11:24:20
そもそもスレ趣旨が
「地方に嫁いで後悔している奥様」なのに、東京こそが神・東京以外は認めない・東京人以外は排斥するだの発言は、激しくスレ違いだな。

どっちが一体スレチガイなんだか。
535名無しさん@HOME:04/11/04 11:24:23
たまに東京生まれの東京マンセーが出てくるけどアレは良いの?
536名無しさん@HOME:04/11/04 15:49:32
東京生まれの人って殆どが東京マンセーだと思うんだけど。
自分も含め周りも、田舎がいいなんて人周りにいないな〜。
東京に固執するんではなくて、東京生まれなんだから東京で過ごすのが
当然っていうか。

でもこのスレって地方に嫁いで後悔している妻、都会に帰りたい妻の
スレなんだから、やはり東京は神だった、だから田舎の人は嫌なのよ
(東京人以外はダメね)っていう発言もアリなんじゃないの?
537名無しさん@HOME:04/11/04 16:39:01
>>529
あれぇ〜wそんなに悔しかったの?
527まで騙るなんて。
538名無しさん@HOME:04/11/04 16:41:48
2人東京→地方へという友達がいるんだけど。
1人は順応というか諦念した感じ。ただ昔買った服や靴、バッグ類を
持って闊歩するような場所がないのが寂しいと言ってたよ。でも
物欲が正常値に戻ったし、年取ってくってこういう事かもと妙に
悟ってたなぁ。もう1人は口実つけては頻繁に東京に来るけど
最初は許してた旦那さんにいい加減にしろ、と最近言われたみたい。
二人とも読者モデル系の人だったけど人生色々っすね。
539名無しさん@HOME:04/11/04 16:46:36
東京に住んで週末は田舎で暮らすのが一番いい。
だから逆に地方在住が不満の奥様は
東京にマンション買ってもらって週末だけ東京で暮らせばいいよ。
子供が小学校(中学、高校)に上がるとき東京の私立に入れればヨイ。
540名無しさん@HOME:04/11/04 16:53:16
最初は東京、神奈川の奥様が地方に嫁いで後悔しているスレだったよね
必ず一回は田舎育ちの坊やが乱入してきて田舎の良さを説いてたような。
早く引っ越さないとみなさんの子供もそういう子になりますよ。
「田舎最高!東京と何がちがうの?家が広いからカラオケもできるよ!?」
ってね。
541名無しさん@HOME:04/11/04 16:55:34
>539
それが出来ればみんなそうしてるって・・
542名無しさん@HOME:04/11/04 17:06:21
つーか悩みを口にしたり、同じ立場の仲間がいる
っていうだけで、欝が軽減されるスレだよね。
543名無しさん@HOME:04/11/04 17:20:11
東京がいいか、田舎が良いかなんて、洋食と和食とどっちが好きか?
ってなくらい愚問。空が綺麗に晴れ上がって、湖も美しく、富士山も美しい
その程度の話。
住んでいる人間が満足していれば都であろう。
私は京都の中京育ちだけど、京都が一番良い。無論個人的にはね。
閉鎖性や薄味や市バスがイヤな人もいるだろう。
544名無しさん@HOME:04/11/04 17:22:58
東京が恋しいなら、亭主と別居して東京に舞い戻れば良かろう。
それが出来ないのなら黙って田舎にとけ込めばいいじゃん。
何も出来ないで2ちゃんでブーたれているのが一番不健康では??
545名無しさん@HOME:04/11/04 17:40:55
>541
だからやればいいのにー。
子供の受験はどうにもならないことだけど
滑り止め?もあるし
マンション買うのはお金だけのこと
お金が無いなら働けー。
546名無しさん@HOME:04/11/04 17:47:23
>>544
田舎は嫌いだけど夫を愛してる、だから悩むんだと思うよ。

夫婦の微妙な悩みを話し合ってるスレに来て
「イヤなら別れればいいじゃん!」と賢そうに言う子供さんがよくいるけど、
オマイそういう感じだよ。
547名無しさん@HOME:04/11/04 20:52:49
田舎で満足してる旦那と価値観が合うの?
548名無しさん@HOME:04/11/04 20:58:54
田舎では夜這いの風習があるんだってきいたけど。
549名無しさん@HOME:04/11/04 21:24:28
夜這い系サイトとか?
550名無しさん@HOME:04/11/04 22:03:00
今住んでいるところ、山ばかりです。
名古屋なんですが一応通勤圏内。でも通勤2時間がきついきつい。
閉鎖的な場所なので地元で働いていないだけで口をきいてくれません。
もちろん同世代の人はそうじゃないけど。
大型スーパーも無く、魚も切り身ばかり。そのままの姿の魚はめったにおめに
かかれない内陸部です。
『住めば都』っと言われてもう10年、耐えられません。
こんな場所を愛しているだんなはこの場所を離れる気は無いようです。
1ヶ月に一度「こんな場所いやだ!!」っと泣き叫ぶ私に気を使ってくれます。
優しいのは解っているけどどうしてもなじめません。
一人語りです。ごめんなさい
551名無しさん@HOME:04/11/05 09:12:37
???名古屋市にそんな山奥はないような希ガス。クマー?
552名無しさん@HOME:04/11/05 09:40:17
名古屋に通勤に2時間かかるところって長野あたりから通ってんの?
553名無しさん@HOME:04/11/05 09:42:45
新城あたりから 自転車 で通勤してるのかね?
公共交通機関ならありえん。

はっ!釣りにマジレスカコワルーになっちゃった!?
554名無しさん@HOME:04/11/05 11:38:11
名古屋当たりの人にとっては通勤圏内じゃないけど、
通勤2時間なんて都会では当たり前なのよと、
東京ルールを無理やり持ち込んで
2時間無理して通ってるだけなのではないかと・・・。
山奥ってことは方向としては山なら中央線で長野方面とか、
はたまた、東海道線で滋賀から来てるとか、
岐阜駅まで1時間以上かかるところから名古屋に通勤してるとか、
もしくは三重の名張や伊勢以南からとか・・・。

どう考えても非常識な距離だね。
555名無しさん@HOME:04/11/05 11:47:02
二時間&山……。
豊橋あたりから飯田線と見た。
556名無しさん@HOME:04/11/05 12:22:19
豊橋の真中だけど、駅までバスで30分、名古屋まで電車50分、地下鉄で…徒歩で…
バス、電車の待ち時間とか考えると二時間近くかかるな…。
557名無しさん@HOME:04/11/05 12:37:02
豊橋! 懐かしい!
父が単身赴任していたんで、何度も行った。
ヤマサの練り物が美味しかったw

豊橋って、名古屋の通勤圏内にはならないの?
558名無しさん@HOME:04/11/05 12:42:58
入るよ。豊橋からだと名鉄1本でいけるし、早く行こうと思えば
新幹線通勤も可能だ。
559名無しさん@HOME:04/11/05 12:50:25
豊橋ってマツケンの故郷だよね。末七って本名だったと思う。
(すれ違いスマソ)
560名無しさん@HOME:04/11/05 13:39:29
スレが伸びていると思ったら。
都落ちして僻み丸出しの466はもう来ないのか。ショボーン。

ちなみに、466よ、そんな鼻息荒いなら、同じことを旦那、旦那親、旦那上司にも言ってみろ。
オマエの行為は、弱いものに上からモノ言って悦に入るイナカのオバチャンそのものだからな。
561名無しさん@HOME:04/11/05 18:57:21
やっほー!!年末は実家に帰るぞ!1年ぶりだ!
東京にお住まいの奥様、もしくは1年以内に東京に帰られた奥様、
チェックしておくべき「ニュースポット」はありますか?
562名無しさん@HOME:04/11/06 03:51:07
>>561
目の前の魔法の箱でお調べあそばせ おほほほ
563名無しさん@HOME:04/11/07 01:06:15
>>561
お帰りーー

一年ぶりって・・スゴイな、一年田舎に居れたんだ・・オツカレーー
私月に一度実家帰ってる。一度2ヶ月位帰らなかったら本当オカシクなった。
欝になったから薬飲んでたよ・・・
これから寒くなる・・雪が降る・・辛い
564名無しさん@HOME:04/11/07 01:42:45
人生最大の無駄骨=雪おろし・雪かき
565名無しさん@HOME:04/11/07 22:34:31
>>563
いや、その気持ちわかる。
俺は九州の親戚に一ヶ月いただけで鬱になりそうだったよ。
自分には田舎は絶対無理だと悟ったね、学生の時だったけど。

とにかく、時間が物凄く長く感じる日々だった。
566名無しさん@HOME:04/11/08 02:06:52
日本海のどーんよりとした鉛色の空を見てると鬱になってくる・・・。
567名無しさん@HOME:04/11/08 17:49:14
>>566
しかもその向こうには北○鮮があるかと思うと・・・
568名無しさん@HOME:04/11/08 18:05:02
なんかつられてドンヨリしちまった・・・
569名無しさん@HOME:04/11/08 19:53:34
>>566
蟹とか美味しい思いもできることを忘れないで!奥さん!
570名無しさん@HOME:04/11/08 20:19:16
北陸には、出荷量が少ないので他県にほとんど卸さず地元民で
食べてしまうという秘蔵の香箱蟹がある。コレをはじめて
食べたときは、普段のくさった気分を忘れて日本海バンザイと
思ったよ。
571名無しさん@HOME:04/11/09 00:19:49

首都圏から北陸に移民したものですが・・

 カニは確かに安くてウマいが、カニだけでは日頃のストレスは抜けないよおー
年中曇り、寒い、人々は暗く愚痴っぽい、他人に関与しすぎ・・
北陸来て、イイ!ヨカタ!と思った記憶無いっす。
 仕事で仲良くなってる人達も皆他県組み。

 今日の話題
自分「そろそろ年末ですね。。。クリスマスとかどっか行ったりします?」
一応、みな伴侶や彼氏の居る人達の前で話振ったが・・・・・
皆「何処も行った事無いから行かない」
 話し終わりました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・OTZ
572名無しさん@HOME:04/11/09 02:01:30
>>571
「だいわ」や「らぶろ」や「まるこし」がある都市ですか?

573名無しさん@HOME:04/11/09 02:25:03
>>571
夜景やクリスマスツリーを見に行くとかいうちょっとしたイベントも
できる場所があまりないもんね。

美味しいもの食べて感動することはあっても、
華やかなものを見て心がパーッとすることがないのが
北陸ライフの辛いとこだわ。ウツウツ。
574名無しさん@HOME:04/11/09 13:37:07
>573
ああそうだね>ちょっとしたイベントできる場所があまりない

そういう「あそび」の部分がないことが、地方暮らしの一番つらいとこかな。
食べて寝て生きのびるだけなら不自由はないし、むしろ物価が低めだから
いわゆる「暮らし」の指標は良いのだろうけれど。
「心の栄養」がないんだよ……。
575名無しさん@HOME:04/11/09 18:39:28
田舎ではボランティアを受け入れるのが難しいみたい
確かに変なのいるから、分からないでもないな

【社会】「地域外の人に入ってほしくない」という住民も…
               ボランティア奮闘、まず信頼感
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1099992490/l50
576名無しさん@HOME:04/11/09 22:26:29
そうそう、イベント場所が無いよね。
クリスマスとかバレンタインとかあんまり興味無いほうなんだけど、
華やかに飾り付けられたのって見てるだけで楽しいもんだよね。
それで2年くらい前かな、海沿いの観光客向けの整備された
散策スペースみたいなのがあるんだけど、
地元新聞で大々的に大きなクリスマスツリーが置かれて
点灯式もやったと書かれていたから
楽しみにして見に行ったらショボかった。
ガックリ・・・・。
577名無しさん@HOME:04/11/10 00:38:51
都内にいた頃は、この時期になるとクリスマスソングがかかりまくってて
ウルセーマダハエーヨ!とか思ってたのに今住んでる所ではクリスマスはまだ遠い…
大きいクリスマスツリーが見たいよヽ(`Д´)ノウワァァァン

今日自転車に乗っていたらリップグロスにちっちゃい虫が張り付いたよ…

578名無しさん@HOME:04/11/10 04:37:48
>>577

(>∀<)キャャャャャャャャャャャャーーーーー!!!!!!!!!<リップグロスに虫
579名無しさん@HOME:04/11/10 14:00:19
ちょっとだけお洒落なレストランに行って喜んでたら、
トイレにアマガエルがいた。どこまで田舎なんじゃい!
580名無しさん@HOME:04/11/10 16:40:21
自販機にもへばりついてるよね…。
581名無しさん@HOME:04/11/10 17:29:59
おれのとこなんて夏は朝になると
車につぶされたカエルがいっぱい現れる
582名無しさん@HOME:04/11/10 20:13:12
これじゃーオサレする気も失せるよね
583名無しさん@HOME:04/11/11 00:33:06

田舎の人、特に女性は表面上は都会の人を妬んだり、羨んだりするけれど。
結局最後は「何も知らないからいいのよ!」で終わる。

若い女の子にも「遊ぶ所無いし、何も知らないから気にしないんですよ!やっぱ
都会の人は遊ぶ所もあるし〜〜」って力説されてもーた。OTZ

確かに知らない内も幸せかもね・・・・・
けど・・けど・・生れ育って知ってしまった私らはツレーーっすよ!(;´Д`)

明日から恒例の月一実家帰りなんだが、なぜ話していない人まで私の予定を
知ってるのだろうか。「○○さん、明日から帰るんだって?いいなぁ〜」
584名無しさん@HOME:04/11/11 00:58:10
>583
噂話と冠婚葬祭が、ほとんど娯楽のすべてだから。
585名無しさん@HOME:04/11/11 14:28:32
>584 濃すぎですな。しかも実害こうむる人が必ず出そうな娯楽だし。
586名無しさん@HOME:04/11/11 15:24:18
結婚前に義実家に遊びに行ったとき、彼が近所の家の事情とか
義兄嫁さんの職場の人間関係とかについて義母と話がはずんでるのを
見てちょっとひいた。そのままひいときゃ良かった。
587名無しさん@HOME:04/11/11 20:53:02
はあ。これから寒い冬が始まる・・吹雪の中での雪かき地獄。
自分の家だけでも大変なのに、夫の実家のも手伝わなきゃならない。
辛いよ。考えるだけでorz

雪が降り出すと吹雪で最低限しか外に出れないし、
人生半分損した気分。
正月に実家に帰ったときに、真冬なのに外をウロウロ出来る事に
感動してしまった。そんな事ごときに感動してしまうなんて。

東京に居たころは、綺麗なネオンが付きだす冬が始まる季節は
なんかウキウキしたのになー。
もうあの感覚は味わえないのか。
588名無しさん@HOME:04/11/11 20:57:59
>>587
実家に避寒しに逝く
589名無しさん@HOME:04/11/11 22:38:45
そういえば、ホント、もうすぐクリスマスってのに
全然そんな気分がしないなぁ・・・。

大きなツリーも、結婚してから見てない。。。
イルミネーションなんか、当たり前のあの頃が
なつかしい・・・・・。

590名無しさん@HOME:04/11/11 23:28:13
ほんと懐かしいねえ・・・。
591名無しさん@HOME:04/11/12 02:59:14
まぁ、誰かが犠牲になって田舎の人にならないと日本は滅んじゃうかもだし。
592名無しさん@HOME:04/11/12 19:02:03
私の彼のティムもふだんは被ってるけどそれもかわいい
593名無しさん@HOME:04/11/14 00:04:10
地方に行った時TVがNHK以外はローカル局二局しかなくて
東京の各局の内容ごちゃまぜ。
しかも観たい連続ドラマやアニメが月遅れでやっていたりする。
(今は違うと思うが)

一生そこで暮らすなんて地獄だと思った。
数え切れないほど繁華街がある都会と違って、一箇所しか繁華街が無く、
しかもお店が限定される生活なんてできない。
594名無しさん@HOME:04/11/14 00:42:44
さっきから珍走団がヴォンヴォン走っている・・・
毎週毎週うるさいんじゃーヴォケ!!

地元にもどりたいよママン
595名無しさん@HOME:04/11/14 01:44:58
>>593
福井とかかな?
テレビの局数が少ないのって、生活していく上でも嫌だけど、
自分が昔見た番組の話を地元の人とできないのが辛いな。
ベストテンとか全員集合とか、日本中で見れると思ってたよ。
596名無しさん@HOME:04/11/14 06:17:28
>>595
九州です・・・
597名無しさん@HOME:04/11/14 17:59:33
修学旅行で、東北の田舎の方に行ったら、当時高視聴率のお化け番組だった
「ザ・ベストテン」をやってなくて驚愕したことがある。
598名無しさん@HOME:04/11/14 18:53:09
地方に行って驚いたのは物価が結構高いこと。
都会みたいに大量仕入れ大量販売が出来ないのだから
仕方ないのかもしれないけど、殆ど定価すれすれで売っているのには
参った。

この前も薬屋に入って値段を間違えたかと思ったよ。
都会のドラッグストアなら400円で売っているのを900円だったから。
これで同じ国内なんだよな。
ちなみに、新幹線の各駅の沿線です。
599名無しさん@HOME:04/11/14 19:00:03
家賃は安いよ。賃金も。
600名無しさん@HOME:04/11/14 23:56:30
賃金が安いから、家賃が安くても生活苦しすぎ。
都会の時の生活の方がよっぽど余裕があった。
601名無しさん@HOME:04/11/14 23:59:33
東京に帰省してたんだけど。
あーもー、人混みをさすらうだけで
心が安らいだーー。なんて心地いいんだろう。
ビルが林立する景色をみてると
懐かしさのあまりじーんと。
602名無しさん@HOME:04/11/15 02:06:55
>>598
禿同
よろず屋みたいなスーパーなのに値段だけは紀伊国屋かって感じ。
地場産じゃない果物なんか輸入品かと思う値段だったよ。
東京で198円の充実野菜ペットが450円、
にんべんのつゆ1000ml398円が880円って、アータ…
田舎の人ってこういう値段で普通に思っているのかな。
603名無しさん@HOME:04/11/15 10:40:01
>>602
だから週に1回、車で片道2〜3時間もかけて
他地域の安売り店に大量買出しに逝かなくちゃいけないのよ。
・・・と、ド田舎暮らしだった知人に聞いたことがある。
604名無しさん@HOME:04/11/15 13:24:19
>>603
車で片道2〜3時間もかけたら日本横断してしまわないか?
605名無しさん@HOME:04/11/15 15:13:56
>>602

山陰の超ローカル沿線の住民だけど、充実野菜450円って!驚き!
こちらはせいぜい230円ぐらいです。たまに奉仕品で198円になるし。
食料や日用品には、さほど困らないかも。

ただ・・・やっぱり、おサレな服飾雑貨が皆無。
百貨店まで、遠いのなんの。。。
毎年クリスマス限定コフレ買ってたあの頃が、懐かしい。。。。

606名無しさん@HOME:04/11/15 18:15:35
わたしも広々としたコスメフロアに行きたいなあ。
あとイルムスとかアフタヌーンティーで雑貨を見て回りたい。
地方の生活にはワクワク感が足りないわ。
607名無しさん@HOME:04/11/15 19:21:50
東京の某ショッピングデパートに勤めていたことがあるが、
季節が変わって売れ残りの服をどうするかといえば、
みんな地方都市に回されて来年また売り出すそうな。

つまり地方の系列店では都会で売れ残ったお下がり?を一年遅れで
「今年の新着セール」と名うって販売する。
ま、別にいいけどね。
ある地方の系列店は、ジャージ着たじいさんばあさんがたくさんうろついている
ようなところだから。
608名無しさん@HOME:04/11/15 19:38:54
>598
そうなんだよね〜。
なのに、「都会は物価が高くて大変」って言うんだよ・・・

>607
素朴な疑問なんだけど、それって通用するのかな?
だってファッション雑誌まで一年遅れで配送される
わけじゃないし・・・

でも、金沢の109で全然服を買う気にならなくて、これだったら
大森の駅ビルの方がマシじゃん、と思った記憶が。
やっぱ売れ残りなのかorz
609名無しさん@HOME:04/11/15 20:22:50
>ファッション雑誌まで一年遅れで配送される

田んぼのあぜ道をファッション雑誌に載ってるような格好して
歩いてもあまり意味が無い。
というのは言いすぎだが、都会では繁華街が多数点在しているので
それなりの格好でどこに出かけようが様になる。

しかし、(俺の)地方では県内県庁所在地の駅前繁華街一点だけだ。
そこを外れると、五年前十年前の服を着ていても全然見劣りしない。
そもそも、街の景観そのものが二十年前と変わらないんだからw
610名無しさん@HOME:04/11/15 21:40:07
>609
こういう話を聞くと、嫁いでからでまだ良かったのかな、とも思うなあ。

10代後半から20代前半の、一番きれいで可愛いときに
オシャレもあんまできなくて、売れ残りの服着てあぜ道歩くなんて
地方の若い子が哀れだわ。
それだけがせえしゅんの全てじゃないって事は承知してるけどさ。

都会の大学なんかに進学して、上京した人がやたらと張り切って
遊んだりしてる気持ちがうっすらわかった気がする。
611名無しさん@HOME:04/11/16 16:28:26
地方からの進学組で、大学デビューのコとかいたね〜。
自宅通学生よりははるかにオサレなスポットを知ってて
華やかで、よく都会の(笑)遊び場に
連れて行ってもらったもんだ。

田舎のファッション。流行遅れどころか
逆に今最新の雑誌に載ってるようなスタイルを
してないと、鼻で笑われるような雰囲気が
こっちにはありました。東京だともっといろんなタイプの
オサレがあって、しかも何処に何を着て行こうが
別に誰も気にもとめない感じだったので
田舎に越した頃は戸惑いました。

でもみんな雑誌と一緒な服や髪。
そうじゃないとオサレな女じゃない、みたいな
不思議な空気が漂っててついていけないわ(笑)
612名無しさん@HOME:04/11/16 23:10:13
>550です。遅レスですが、通勤先が名古屋です。
私が今住んでいるところは岐阜県東濃地区です。
最近では特急料金を払って1時間ほどの通勤時間ですが、特急に乗れないと
2時間です。
何が嫌って、服を買う場所が無い!魚が新鮮ではないっと言うことです。
地元の人は閉鎖的で冷たく(盆地だからだと思います)友達も出来ません。
服など、わざわざ片道1000円近くかけて名古屋まで買いに行っているの
だろうか?っと思うほどです。
本当にこんなことを書いてごめんなさい。あまりにギャップが激しすぎて
本当に引越ししたいのですが、なかなか上手くいかないものです
613名無しさん@HOME:04/11/16 23:13:24
地元は名古屋です。名古屋も田舎ですが
614名無しさん@HOME:04/11/16 23:15:49
都会は東京だけです
615名無しさん@HOME:04/11/17 00:20:29
>>612
名古屋に引っ越せ。
あそこはとりあえず何でもそろってる街でしょ。
616名無しさん@HOME:04/11/17 00:24:52
特急に乗れないと2時間もかかるのに1000円で済むのか?
私は福岡近郊だけど、40分しかかからない天神まで出るのに片道700円くらいかかる。
交通費がもったいなくて、つい徒歩10分のデパートの出張所で済ませてしまうw
617名無しさん@HOME:04/11/17 05:45:57
誇張だなぁ
名古屋から特急で1時間あると岐阜越えちゃうんですけど。
通勤で通ってるのに、服買うために行けない人(億劫な人)って初めて見たよ。
そこまで服にかけるパワーがないなら
田舎のおばちゃんファッションしとけっつうことだ。
618名無しさん@HOME:04/11/17 09:14:56
今では結構良い通販もあるよ。
619名無しさん@HOME:04/11/17 10:24:13
同意。

東濃っていったら、中津川あたり?
名古屋の近郊だったら、かなり恵まれてるよ。
名古屋だったら、栄でも名駅でもかなりのデパート、専門店があるし、
スポーツや、コンサートなど文化的イベントは、東京にさほど劣らない充実度だと思うよ。

住んでいるところの田舎が我慢できないんだろうけど、
このスレにいる人からすれば、反感買うな。
町らしい町まで数時間かかって発狂しそうな人たちが多いから。
620名無しさん@HOME:04/11/17 19:24:02
名古屋市なら都会だよ。

九州の某県民より。
621名無しさん@HOME:04/11/18 07:32:16
>このスレにいる人からすれば、反感買うな。

ここのスレにいる人だけじゃなくて、ご近所さんでも確実に反感買うタイプでしょうね。
名古屋まで行く気になれば余裕でいける距離なのに、
あれがないこれがないってわめいて、名古屋だったら、名古屋だったらって
言ってるんでしょ。
それを閉鎖的で冷たいなんて人のせいにしてるけどさ。
622名無しさん@HOME:04/11/19 00:10:57
そうですか、少しは解っていただけると思いましたが
特急に乗って駅まで30分、それからバスに乗って20分です。会社から
考えると1時間半は確実にかかってしまいます。
以前は駅まで15分、駅から家まで5分でした。
名古屋名古屋って言っていたかもしれません。しかし同年代の名古屋につとめて
いる人は何も嫌味など言ったことありませんでした。しかし60年代生まれは
違ったんです。それもだんなを可愛がっていたお局的なお友達、です。
私は今名古屋で働いているので、服を買う場所などは恵まれているのですが、
もし辞めてしまったら・・っと思うとどうしようっと思っただけです。
ただ、この閉鎖的な町を何とかしたいのです。
土地が一杯余っているのに何故大型ショッピングモールが出来ないのか?
それは元々住んでいる人の閉鎖的な考えの為だそうです。
市単位なのに、スーパー銭湯2件しかありません!地元は10件以上(区単位)
あるのに。
解っていただけると思ったのに。非常に残念です
623名無しさん@HOME:04/11/19 00:21:15
‥スーパー銭湯? そんなもの必要?
624名無しさん@HOME:04/11/19 00:24:55
たまたま例にあげただけ
625名無しさん@HOME:04/11/19 01:16:07
スーパー銭湯の数で田舎かどうか決められてもねえ…
626名無しさん@HOME:04/11/19 01:31:54
盛岡は田舎だぞー
スーパー銭湯いくつかwあるぞー
ショッピングモール建設の折、地元商店街は大反対
古い映画館ばかりなのにシネコン建設にも大反対
土地はハゲシク広大だというのに

それなのに岩手県の郡部の人たちから都会と言われて
勘違いしている自称都会人がいっぱいいるぞー

仙台までですら新幹線で5000円以上かかるってのに
10年じゃ慣れなかったけど20年たったから慣れたわorz
627名無しさん@HOME:04/11/19 01:32:09
だ か ら  たとえだってば。
628名無しさん@HOME:04/11/19 01:33:06
映画館ないよ
629名無しさん@HOME:04/11/19 02:52:33
513 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/19 01:18:26 ID:pk4osXW8

都会には都会生まれのいい男も多いと思うのに
何が哀しくて田舎に戻らなきゃいけない男と結婚するのかね?
田舎に行ったら都会より面白いはずがないのは
少々馬鹿でも考えつく結論だと思うんだけど。

630名無しさん@HOME:04/11/19 05:00:15
>622
頭わるいの?
あなたの大好きな名古屋に仮に東京からでも人が引っ越してきたとしましょう。
その人がいつもいつも「東京だったら、〜〜があるのに、(これだから名古屋は)」
と言っていたら、あなたはその人に好感持てます?
嫌味を言われるだけの行為をあなたがしてるんじゃないですか。
何が、「地元に勤めてないだけで口聞いてもらえない」なんだか。


>ただ、この閉鎖的な町を何とかしたいのです。
世界はあなた中心に回ってませんから。 残念。
631名無しさん@HOME:04/11/19 12:16:09
 田舎のショッピングモールほどたちが悪いものはないと思う。
まさに、田舎の象徴。

 周辺の道路は混みまくりだし、
また、近所の人がみんな来るんだよ。
買い物中に、近所の方々とバッタリは日常。
「あの服は、あそこのジャスコで売ってたやつだ」とバレバレかも。
そんなのいやじゃない?
それだったら、名古屋で服を買えるんだから、十分だと思うな。

 それに、名古屋勤務をやめて、その田舎に引っ込めば、
おしゃれする場所も、おしゃれな服を買う必要もなくなるんじゃない?

 ただ、名古屋近辺のヒトの独特さには同情するよ。
なんか粘っこいんだよね。

 
632名無しさん@HOME:04/11/19 13:19:17
東京→名古屋だけど
名古屋は田舎だーー。
633名無しさん@HOME:04/11/19 16:18:10
大都会名古屋
634名無しさん@HOME:04/11/19 20:14:39
札幌・仙台・東京・名古屋・京都・大阪・博多で一番嫌われ者
の名古屋。

サラリーマンの転勤したくない都市で圧倒的トップに上げられるのが名古屋。
転勤辞令で「名古屋」といわれると、一晩で白髪、中には発狂するものも
でるとさえいわれる名古屋。

新幹線「のぞみ」が運行する際、名古屋を抜かして東京→新大阪ノンストップ
の弾丸列車にしようとしたが、JR東海の必死の抵抗にあい、泣く泣く名古屋停車に
なったいわくつき。
味噌カツ丼以外は無くなっても日本人は誰も困らないといわれる名古屋。

その名古屋をここ出してしまったのが運のつきだな。
635名無しさん@HOME:04/11/19 21:52:44
↑お国板に帰れば?
636名無しさん@HOME:04/11/19 21:56:13
大阪も・・・
637名無しさん@HOME:04/11/19 22:01:20
でも名古屋の人は他地域に移民しても、大阪人みたいに浮かないよね。順応性がある。
「郷には郷に従え」の筋が通ってると思う。
638名無しさん@HOME:04/11/19 22:05:14
どこの地域でも同じだよ。
特定の地域を叩くならスレ違い。
「この板だから」そこはよく考えないと、ちょっとよろしくないと思うのですが。
639名無しさん@HOME:04/11/19 22:25:39
郷に入っても従いたくないのが名古屋。
七大都市でここだけは無くなってもても誰も困らないと思う。
640名無しさん@HOME:04/11/20 00:10:21
ババァは田舎に引き篭もってろよ!
641名無しさん@HOME:04/11/20 01:17:33
>630私別に最初から名古屋名古屋って言っていたわけではないんですが。
お家はどこ?ときかれれば、住んでいる場所を言うでしょう。
それでなぜか「ああ、そうなのね」でした。
職場を辞めてと思ったけど、この歳で正社員はむずかしいし・・ってすれ違い!
ここって田舎にとついで後悔しているって言うスレでしょ?
たとえ東京からすれば田舎の名古屋だとおもうが、もっと田舎しかも
寒い、場所にとついで後悔しているって思っただけですが
642名無しさん@HOME:04/11/20 03:29:49
>>634
名古屋って独特だよね。

変にプライドが高いところも。その理由も。
643内腐:04/11/20 03:36:01
名古屋サイコー!
ダメなのは九州だろ・・・いらねーし九州
チョン国にくれてやるよ(九州の人ごめんなさい
644名無しさん@HOME:04/11/20 05:34:53
>>630
お前、生意気だな
口の利き方に気をつけろよ
だれに話してると思ってんだ?
知らぬが仏とは言うが、たいがいにしとけよ
645名無しさん@HOME:04/11/20 06:10:54
名古屋はええよ やっとかめ
646あぼーん:あぼーん
あぼーん
647名無しさん@HOME:04/11/20 09:44:46
結婚して義実家の近くに住んでいるのですが、公共交通機関がバスしかなく、最終便が8時台。
仕事が終わり帰宅するときには、もう最終便は出たあと。
結局、車で通勤するしかない。不便!

情にほだされて義実家の近くに住んだ私がバカだった。
来年中には絶対に引っ越してやるぞーー!
648名無しさん@HOME:04/11/20 18:29:45
>>643
だから名古屋はダメなんだよ。
名古屋人がバカにされる訳がわかった。
649名無しさん@HOME:04/11/20 21:40:54
つぼイノリオの面白さを知らない非名古屋人はかわいそう
650名無しさん@HOME:04/11/21 00:37:55
>644
痛すぎ
651名無しさん@HOME:04/11/21 00:53:02
つぼイノリオそこそこ好きだけど
夫が必ず必ず必ずカラオケで歌うよ…
東京妻
652名無しさん@HOME:04/11/21 01:12:19
こんばわ。
毎度の月一実家(神奈川)に帰り、北陸に戻った・・・

本当、話す話題が無い・・・
「ヒルズやサザンテラスのイルミがきれいになってましたよ〜」も言えない・・・

クリスマスコフレを買ったのだが誰にも言えない、なぜなら売ってないから。
ツマンネー・・・・
 聞く話は愚痴ばっか。ばっか。もうイヤン。「あの人が仕事休んでばっかで・・・・」

OTZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
653名無しさん@HOME:04/11/21 01:53:17
>>651
(・∀・)人(・∀・)
654名無しさん@HOME:04/11/21 15:55:13
富山に旦那が転勤になったけど、奥さんが頑として神奈川の家を動きたがらず、
旦那は単身赴任・・・・

湘南海岸の綺麗な家を手放すのは辛いだろうし、アリーナもコンサートホール
もない富山の片田舎じゃ無理も無いか。
655名無しさん@HOME:04/11/21 18:23:26
亭主元気で留守がいい〜
656名無しさん@HOME:04/11/21 18:39:11
北陸VS神奈川の書き込みが多いね。ちなみにウチもそう。

それはともかく
都会から田舎に移り住んで、そのあまりのギャップにあれこれ
愚痴や後悔が出てくると親戚や夫は「そんなに都会が好きか」
みたいな言い方をするんだけど、そうじゃないんだよ。

それまで身近に当たり前にあったものがない、という環境が
ツラいわけ。それはモノに限ったことじゃない。
海も違うし空も違う。どよ〜んと曇った空で陽の沈む日本海
じゃなくて、すこーんと晴れ渡った空に入道雲のある
太平洋が見たいんだよ〜

自分の生まれ育った土地を恋しがったらなんで
「田舎をバカにしてる」という理論になるのかわからーん!
657名無しさん@HOME:04/11/21 19:35:57
>>656
すごく同意!
「快晴〜真っ赤な夕焼け」が自分の秋の景色だったから、
日本海側のどんより暗くなっていく空模様に馴染めない。
やっぱり生まれ育った中で目にしてきたものが見れないのって辛いわ。
都会から田舎にUターンする人も、同じような気分なんだろうけど。
658名無しさん@HOME:04/11/21 20:18:40
ふと思ったのだが、日本海側から太平洋側に引っ越した人は、
太平洋の青い空より、日本海側のどんよりした空の方が
懐かしく恋しく思うのだろうか?
659名無しさん@HOME:04/11/21 21:42:56
レベル1 三大都市圏
…関東と関西、関西と東海では差はあるが大都会である
 下町には田舎的色彩がやや残る 東海は政令指定都市とオーバーラップするかも

レベル2 東名阪以外の政令指定都市とその都市圏
…三大都市圏から見れば未発展だが、世界的には大都市と呼べるレベル
 中心部においては三大都市圏とそう変わらないが
 少し中心を外すと田舎的というより田舎そのものとなる

レベル3 上記2つに含まれない中核市(人口30万人以上)
…生活に不自由しない程度のインフラを持つが、
 アパレル関係や書店が貧弱など上記の2つに比して文化的側面が弱い
 車なしでは生活がけっこう不便
 女性に関しては仕事の選択肢も激減する 因習も僅かながら残る

レベル4 上記3つに含まれない特例市(人口20万人以上)
…生活に不自由はしないが、生活必需品・嗜好品ともに中核市より選択肢が狭まる

レベル5 上記4つに含まれない市町村
…完全な田舎。田畑が面積の多くを占める。

田舎をこの程度に区分けできないだろうか。
その人の置かれた状況が分かりやすいです。
660名無しさん@HOME:04/11/21 22:23:06
レベル5に認定されました
661名無しさん@HOME:04/11/21 22:37:16
遠恋で盛り上がって、レベル1からレベル5に嫁いだ。・゚・(ノД`)・゚・。
普通に正面を向いても視界に入る空の割合が大きいことと
外灯の少なさ(殆ど無いので夜の車の中は真っ暗)に驚いた。
662名無しさん@HOME:04/11/21 23:20:47
博多に転勤になった時のこと。
「ここ韓国に近いし・・そっちの人が出稼ぎに来てるのか?」と思ったら
れっきとした日本人だった。
標準語で喋ってるの私しかいなかったし・・
博多から一駅で途端に山間部が近くなるし、新幹線ホームからは
周りを囲う山が良く見える。
東京で言うなら八王子レベルかな?
663名無しさん@HOME:04/11/21 23:22:47
>>656
「そんなに都会が好きか」 みたいな言い方

どっちかというと「そんなに田舎が嫌か」と
聞いてくれると返事がしやすい。
664名無しさん@HOME:04/11/21 23:32:12
>>662
土地の人が土地の方言で話すのは当たり前。
665名無しさん@HOME:04/11/22 00:10:10
>>659
レベル5です・・・・・・・
田んぼ!田んぼ!たんヴぉ!畑!!はったけ!!ばーさん、じーさん
DQN、ヘルメッターー!!こんなんばっか!!!!!!

帰りたい〜〜〜〜〜〜〜(泣)(;´Д`)
666名無しさん@HOME:04/11/22 14:52:50
あれ?今日の読売の人生案内を読んだ人はだれもいないのね。
回答者をここにご招待しようかとおもっちゃったんだけど。
http://www.yomiuri.co.jp/からトップの写真の少し下あたりの人生案内の
夫の実家、息が詰まりそうという一番上のです。
667名無しさん@HOME:04/11/22 17:10:22
レベル5w
そろそろ外の洗濯物が、乾かなくなってきたよ!
からっとした太平洋側が、恋しい〜!
668名無しさん@HOME:04/11/22 20:03:05
>>659
 good job!

 これ、次回からのテンプレにいれましょ。
都市の郊外は、どこまで入るかという微妙なところもあるけど
(大阪から1時間とか、広島から30分とか、)、
概ね分かりやすい分類ではないでしょうか。

 ただ、「レベル2なんだから、私よりましでしょ!(本人はレベル5の場合)」
のようなヒステリックなレスが増えるかw
669名無しさん@HOME:04/11/22 22:03:06
田舎者に限って659みたいな事を言いたがる。
都心からみたら地方都市だって田舎なのに
全然わかってない。

だからこのスレがあるのに。
670名無しさん@HOME:04/11/22 22:07:44
669はなぜ怒っているのだろう
671名無しさん@HOME:04/11/22 22:13:21
都心に住んでいることだけがIdentityだからさ
672名無しさん@HOME:04/11/22 22:23:14
単に都会に寄生しているだけの奴に限って
さも自分が都会に相応しい人間であるかのごとく錯覚するものさ。
こういう人は、とにかく都会以外をバカにすることでしか優越感を保てない。

673名無しさん@HOME:04/11/22 23:02:26
「生まれ育ったところと違う」のと「自分の居た都会と田舎が違う」ってのはちょと違う。
674名無しさん@HOME:04/11/23 13:03:34
またイナカモノが乱入してきて暴れてるんだねw
パート1からそれだけは代わらないスレだね
675名無しさん@HOME:04/11/23 14:01:09
ここにも寄生虫が住み着いているみたいだね。
こういう奴こそ都会から駆除してイナカに放り込めばいいのに。
676名無しさん@HOME:04/11/23 14:29:08
イナカモンが鼻息荒くしておりまするw
677名無しさん@HOME:04/11/23 17:22:49
フッ、都会に住んでいるだけで選民意識をお持ちの方って可哀想ね。
都会の一流大を出ている人と三流の私大を出ている人を
都会に住んでいるからって同等には見られないのと同じなんだけどなあ。

おそらく、高卒・零細勤めの人ママあたりが都会に住んでいることを
唯一の取り得でしか表現できないだけなんだろうね。
678名無しさん@HOME:04/11/23 18:18:34
コンプレックス丸出しかっこ悪い
679名無しさん@HOME:04/11/23 18:19:31
田舎者の好きな言葉

「都会」「政令指定都市」「人口○万人」「県庁所在地」
680名無しさん@HOME:04/11/23 19:23:11
「都会に住んでいることが取り得」と思ってるのは
地方在住者だけだと思う・・・

勝手にステイタスに祭り上げるのも田舎モンなら
勝手にひがんでるのも田舎モン
681名無しさん@HOME:04/11/23 20:05:31
>>669みたいな馬鹿がいるから祭り上げられたりするんだよ
682名無しさん@HOME:04/11/23 20:40:18
>>680一人脳内遊戯は楽しいですか?
683名無しさん@HOME:04/11/23 21:40:28
都会はまじでお金がかかりすぎ。貯金が出来ない。
684名無しさん@HOME:04/11/23 21:44:23
田舎は何も買うモノがないからお金使わないモンねえ。
お金と同時にストレスも溜まるのよ、キーーーーーッ
685名無しさん@HOME:04/11/23 22:03:18
確かに根。このままだと築十数年の団地13街区3Lk5百万で老後を迎えそうだ。
686名無しさん@HOME:04/11/24 00:51:03

 マァマァ、マターリ・・ (´Å`) 

 皆さん年末年始はどうする??
私は毎年ダンナと実家(神奈川)帰って遊びます〜
カウントダウンも初詣も初売りも楽しまねば!!
実家OR適当にシティホテル泊まります。

 田舎の人でアリガタイと思うのが、今ネコ2匹と一緒なんだけど
ダンナの親戚、正月も何処も出かけ無いからネコの面倒見てくれる
それだけありがてぇ〜
687名無しさん@HOME:04/11/24 17:42:15
正月って言っても普通の休みと同じ感覚なので
旅行に行ったり、同窓会を開いたりしてました・・が
「1月1日は自分の家でお祝い、2日は挨拶回りに行くのが普通なんだぞ」と
同僚の先生に言われてしまったです。
挨拶回りなんか行って親戚のガキに遭遇したら、お年玉をやらなくちゃいけないじゃないか!
688名無しさん@HOME:04/11/24 17:52:21
>>680
だね。

それにしても上京してきて村に帰らない若者の
多い事、多いこと。自分の生まれ育った場所が
そんなに嫌なのかしらね?
689名無しさん@HOME:04/11/24 17:53:14
下町に耐え切れないからとうとう引っ越すかも。

みんな暖かい言葉ちょーだい。
690名無しさん@HOME:04/11/24 19:50:10
都会と田舎、両方に居場所があるのって
いいじゃないかと思う。
普段は都会にいて、たまに田舎に行けるんだものね。
691名無しさん@HOME:04/11/24 22:10:09
>>680
都会人ぶっても、田舎の人とあまり人間性が変わらない人が
多いから居心地がいいんだよ。
あんたみたいな人って地方の出身者に好かれるだろ。
692名無しさん@HOME:04/11/25 01:41:36
みんなまだいいよ・・・私なんて離島だよ離島。離れた島と書いて離島だよ。
こっちに来てから軽い鬱病になったけど噂が怖くて病院にも行けないorz
最近マジ帰りたいと思う。
旦那のことは死ぬほど好きだけど、このレベル振り切ったような環境が
死にたいくらい嫌いだ・・・

お願い、ィ`って言わないでね(;´Д`)

693名無しさん@HOME:04/11/25 02:14:24
>>692
島を出ろ!
694名無しさん@HOME:04/11/25 08:02:18
>>692
離島だって知らないで結婚したの?
695名無しさん@HOME:04/11/25 08:22:25
>レベル振り切ったような環境

ぁぁぁああああ、大変そうだな。
とりあえずここで吐き出していきなよ。
696名無しさん@HOME:04/11/25 11:23:10
>>692
ちょっとの間でも、気分転換に実家帰ってみたら?
私はそれで、軽いウツ治ったよ!
697名無しさん@HOME:04/11/25 13:22:29
>692
Dr.コトーみたいな島?
698名無しさん@HOME:04/11/25 13:34:52
実家に帰ったら戻りたくなくなりそうだ……

ところで、遠方に住む友の誕生日がもうすぐなのだが、
洒落た雑貨を買おうとして県庁所在地(wまで出たのに、
一番洒落てるのを置いてたのが100円ショップって、どういう、こと……orz
699692:04/11/25 13:58:04
>>693連れ出して!

>>694知ってたさ・・弱ってたのよ。結婚した時。
それに、島にこんな早く来ると思わなかったからorz

>>695ありがd!でもここたまに荒れるから和めなかったりするね・・

>>696いやね、一度帰って戻ってきてから鬱なんだよねorz
今は育児中なので、それも含めて保健士さんに相談してなんとかのりきってます!

>>697あれに毛が生えたようなとこでつ。毛と言っても産毛程度だけど・・

>>698実家に帰ったら戻りたくなくなりそうだ……>禿禿禿同

700名無しさん@HOME:04/11/25 20:54:58
実は千葉県も島。
701名無しさん@HOME:04/11/25 21:48:27
>>692
あなたってもしかして都会から青ヶ島に転勤して行った方では・・・
702名無しさん@HOME:04/11/26 00:05:33
いえ、鬼ガ島です。
703名無しさん@HOME:04/11/26 00:52:32
>>692 大丈夫か・・・(泣)
解る。自分もウツになったけど病院すらイケナイ。
なぜなら地元の個人病院なんて殿様商売で情報なんて漏れて
当たり前。

 自分もいつか子供とか出来たら県内一番デカイ病院とかで診てもらいたい。
ネコ居るけど、ネコも県内で有名な病院に連れて行く・・・
今住んでる市には獣医、一軒しかなくOTZ評判悪いしとてもじゃない。
 医療すら選べねーよ・・・

 結婚2年目だけれど、ダンナの事は好きだけれど。本当にこの先この土地で
やってける自信が本当本当無い。離婚の事は頭から離れられないよ・・・(泣)
704名無しさん@HOME:04/11/26 01:01:59
>>703
迷っているのなら子供は当分つくらない方がいいよ。
子供できたらもう身動きできないからね。
705名無しさん@HOME:04/11/26 01:13:35
ここにいる人はダンナを連れて都会に逃げるっていう選択はあり得ないんですか?
706名無しさん@HOME:04/11/26 01:16:07
旦那の事は好きだけど、いつも義のせいで離婚考えてる。
私も子供が出来たら、もう逃げられないと思っているので、
つくりません・・。つくれません・・・。
707692:04/11/26 01:21:25
>>701残念!青ヶ島ってどこ?私の隔離されてる島はざわわ系でつw

>>703大丈夫・・・なはず(泣)病院も役場も農協も情報はダダ漏れですねorz
いろんな人の噂話を聞く度、下手なことしたら自分も・・とガクブルですわw
離婚かぁ。私も考えないわけじゃないけど、愛情もあるし、
確かにうちは子供がいるからこの子達の父親だしと思うとやっぱりねぇ・・・
今の環境で将来に不安がある事は旦那さんには話したのかな?
708692:04/11/26 01:26:48
リロードしないで書き込みした。
>>705今はその選択はない。ただ、一人娘なので、親に何かあったら別居して欲しい
と言ってある。
709703:04/11/26 02:14:55
>>705
 出来るならしたいよ・・・・
しかしダンナは自営で会社継いじまったよ!!(゜д゜)!!

逃げられネェ・・・
>>704 言うとおり、子供は作れない。欲しい・・・と思うと本当に
ウツになる。これが関東で結婚生活できてたのなら、もう3人位
産んでたろうになぁ・・・(泣)
710名無しさん@HOME:04/11/26 03:06:20
地方で子供作らないと、それはそれで何か言われませんか?
711名無しさん@HOME:04/11/26 11:21:07
>710
ウチは1人っこだけど、未だに「1人ではかわいそうだ〜」と言われる。
今息子は高2、ダンナは50だよ。「何考えてんのじゃ〜」と言いたくなる。
法事などで人が集まるときなんか、坊さんにまで言われる。ウザイ。
息子なんか小学校のとき近所のババにわざわざ呼び止められて「○○ちゃん、かわいそうね〜。兄弟いないとさびしいよね〜」と言われたらしい。
「ねえ、僕ってかわいそうな子なの?」と息子に言われたときは、そのババに殺意さえ抱きましたね。
とにかく田舎では小梨でも子があっても少ないと言われますです。
712名無しさん@HOME:04/11/26 13:54:32
>>711
皆がそれだけ言うのは、711息子がいかにも一人っ子っぽい頼りない子だからでは?
713名無しさん@HOME:04/11/26 14:32:30
離島って

ドコの島なのかご本人から聞きだす

村役場に問い合わせる

「あーそれなら○○さんですね」と親切に
役場の人が教えてくれる

・・・・こんな流れも可能な気がしゅる
714名無しさん@HOME:04/11/26 17:05:19
田舎って、人間的に豊かな気持ちになる出来事がなくないですか?
楽しみがない!
物も人も活気もなくて、あらゆる事に選択肢がない。
街を歩いてもおしゃれしている人もおらず、おしゃれして
出かけていく場所も、洋服やかわいい店もない。おしゃれ心
もなくりますね。毎日毎日、ご飯作って、仕事行って、そのまま
直帰してまたご飯作って寝るみたいな。あげく地方に来ちゃったもん
だから知り合いもおらず・・。ただ生きてるだけで楽しいとか
うれしいとか思うことが見当たらない。でも私が住んでるエリアは
人は良い人が多いかも。まだこちらに来て2ヶ月ですが。
あと地方の収入の低さには驚きました。月給12万がいいところ。
のわりには、生活費も安く上がるのかと思いきや車の維持費があるから
そんなことはない。来てみて初めて発見、実感で愕然です。
715名無しさん@HOME:04/11/26 20:05:18
本当に地方って給与水準低いよね。
子育てが一段落したら働こうかなぁと思ってハローワークのHP覗いたら
「パート・レジ打ち時給670円〜」ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
高校の時バイトしてた時給より遥かに低い。
正社員でも残業有りで11万〜13万がいいとこで
かなりカルチャーショックでした。
コンビニはあるにはあるけど○kしかない上に、車使わないと行けない距離。
妊娠中にスーパーで買い物してたら、知らないババアにいきなり腹撫でられて
「大きくなったわねぇ」って。(後日トメの知り合いだと発覚)
なれなれしいんじゃゴ━━━(#゚Д゚)=○)`Д)、;'.・━━━ルァ!!
716名無しさん@HOME:04/11/26 20:31:23
青ヶ島・・・・八丈島から船で○○分。
島民数百人、島の殆どは絶壁で砂浜すらない。唯一、港だけ人が生みべに降りられるという
恐怖の島。
昔、流刑囚が送られたという八丈島より、さらに船で・・・・。
ここまでくれば地方最強ではないだろうか。
717名無しさん@HOME:04/11/26 20:37:58
>>716
すごいね。
島独特の風習とかあるの?
718名無しさん@HOME:04/11/26 22:01:34
>>712
別に息子をかばうわけじゃないけど、そんな頼りない子ではないですよ。
それから兄弟がいても女ばかりだと「男が生まれなくちゃ、跡取りがいなくて大変」とか言われるし。
とにかく子どもの数は、自分ちの数、組み合わせ(?)が一番だと思ってる人、多いです。
719名無しさん@HOME:04/11/26 22:17:48
>>718
気にすんな。
712の言ってることがおかしい。
720名無しさん@HOME:04/11/27 02:10:17
名古屋に嫁に行くの不安になってきた・・・東京在住女(年収500万)
721名無しさん@HOME:04/11/27 02:14:56
地元の男をゲトして結婚したら幸せになるよ
722名無しさん@HOME:04/11/27 02:23:19
何がヤだって、絶対にニャ〜ゴヤにだけは住みたくない。
723名無しさん@HOME:04/11/27 02:24:13
確かに名古屋と大阪には正直住みたくないですね
724名無しさん@HOME:04/11/27 03:04:12
近所の人とか親戚と付き合わないといけないなら嫌だな>名古屋大阪
あまり地元の人と接しないでいいなら適当に遊べて、田舎よりはいいけど。
725名無しさん@HOME:04/11/27 03:16:32
話題の青ヶ島。地元は大騒ぎ?

伊豆諸島・青ヶ島村、助役が女性職員に暴行未遂容疑
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20041127ic01.htm
726名無しさん@HOME:04/11/27 05:58:41
「いままで島を歩いてきたが、島内を歩いている人間は全くと言っていいほどいない。
すれ違う人はひとりとして遭遇しないのだ。
集落内は数人の村人とは行き来するが、集落から三宝港までの道では誰とも出会わない」

ttp://www.ne.jp/asahi/tozai/pyon/travel/aogashima/

やっぱり凄いとこだな。
727692:04/11/27 11:06:40
青ヶ島・・・上には上がいるもんだ。
青ヶ島の人には失礼だけどなんか勇気が出た。
728名無しさん@HOME:04/11/27 11:35:06
>718
子供は3人産んでやっと周りからやいやい言われなくなる。
2人までは「生産してるうちに入らない」んだと。意味不明。

昔の子沢山の生活を、すばらしかったと絶賛する近所の
ジジババが、顔を見るたびに「あと一人作れ」ってうるさいの。
でもそのジジババの名前が「末吉」とか「トメ子」。
「もうガキいらん」という親の願いがこもってるじゃねーかYO!
729名無しさん@HOME:04/11/28 02:03:18
子作り以外に楽しみがないんかね?
730名無しさん@HOME:04/11/28 20:15:23
離島は島流し
731名無しさん@HOME:04/11/28 20:57:32
近所の奥さんが急死しましたので葬式の手伝いに行きました。
だけど男達&親戚連中がダラダラと飲み食いしていて
なかなか帰れなかった上にお約束の「この家の為を思って・・」という説教を
する連中、理想の教育論を振り翳す高校教師(40代前半)などが大演説。
中には都会にいる息子に今すぐ帰省して百姓をする様に言ったり
子供がふたりしかいないとして「畑がなくなっちゃったから種まけないね〜」
「だから再婚したらどうか」などと応酬する人間まで出て来るありさま!
非常識さには唖然・・
732名無しさん@HOME:04/11/28 21:27:52
地方に常識を求めてはいけません。
733名無しさん@HOME:04/11/28 23:18:41
とにかく人んちのことをほっとけないのが田舎なんだよねー。
734名無しさん@HOME:04/11/29 01:45:28
人の噂ばかりで、いやになるよね。
735名無しさん@HOME:04/11/29 16:22:27
家のウトが親戚の女の子に電話して説教してたよ・・
彼女は今、高校生で部活入ってんだけど
そんなものやらずに家の手伝いをしろってさ。
大きなお世話で下手すりゃボダだよそれって。
でも旦那は母は彼女の為を思って言ってるんだって好意的解釈です。
マザコンなのか?
736名無しさん@HOME:04/11/29 16:52:55
部活やめて受験勉強しろってのならまだしも
家の手伝いしろって何だそれ…
自営なのかな?
でも、そういう理屈って、究極のところ、
自営の子供に学校はいらん、てことになっちゃうよね
737名無しさん@HOME:04/11/29 19:55:21
私、高校は女子高でバレー部のマネージャーだったんだけど
母親から言われた。
他人・・それも女なんかの世話なんかする暇があったら
家の手伝いをしなさい。私だって外で働いてるんだし
お婆ちゃんの顔色伺わされてるんだからと言われた事あるよ。
近所の人から何を言われるか分かったものじゃないともね。
田舎では「近所の人」「親戚」が何か言った、というのは
相手を自分に従わせる為の印籠なのですよ。
738名無しさん@HOME:04/11/29 21:41:34
言わせたい人には言わせておけばいいじゃん〜〜。

・・・今なら軽く言えるけど、学生のときは言えないよね。
739名無しさん@HOME:04/11/29 21:57:58
>>737
その理屈だと、男子バレー部だったらまだ許せたのか?
甲子園クラスの野球部だったら鼻高々なんだろうな。
740名無しさん@HOME:04/11/29 21:59:38
学生の間ぐらい、部活やサークルといった
ゼニカネ抜きの活動に没頭させてやれば
いいのに。
どうせ卒業すればカネに追われる生活が
何十年も続くのだから。
741名無しさん@HOME:04/11/29 22:09:54
だけどさぁ・・
誰かがこう言ったから、言うかもしれないからとして
相手を従わせようとする人って
自分の望まない事を言う人の意見はスルーしてるんだよね。
例えば「親戚の誰々が部活をするなと言ったから」として部活をさせない人は
>>740みたいな意見は聞き入れようとしない。
あくまでも自分に都合のいい「親戚の誰々」の意見に拘る。
私の母親がそういう感じだったな〜
742名無しさん@HOME:04/11/30 02:22:58
振りに覗いたら、4後悔目までいっててビックリ。
4後悔目を頭から読んだけど、最初の頃よりディープ&リアルな田舎奥のぼやきに何度も頷いた。
そうか、そろそろ「都会」ではイルミネーションが華やかなのかな。
きらびやかなクリスマスツリーやリースが25日を境に、一夜にしてお正月モードの門松やお飾りに
迅速に入れ替えられるのも、次々にイベントが来る感じでワクワクしたよね。
今住んでる街じゃ、何の変化も感じられないよ。
年末実家に帰ったら戻ってくるのイヤになりそうだなぁ〜・・・・。
743名無しさん@HOME:04/11/30 19:47:38
>年末実家に帰ったら戻ってくるのイヤになりそうだなぁ〜・・・・。

子供の頃から「年末に田舎に帰省して」という周囲の話を聞かされていたから、
このスレでは「都会に帰省して」と脳内変換するのがちょと大変。

その逆の人ってやっぱりいるんだろうな。
「田舎の実家に帰省して都会に戻るのやだなあ」っていう人。

744名無しさん@HOME:04/11/30 20:36:42
>>742
この僻地にいながらにして、都会の風景が見られるようにライブカメラでも
あったらいいのにね。夜中にボーっと眺めて癒されたい。
新宿通り(人それぞれでしょうが私にとっては一番見慣れた、懐かしい空気と風景)
とか銀座4丁目交差点とか・・・。
745名無しさん@HOME:04/11/30 22:59:10
>>744
検索したら世界のライブカメラのリンク集を見つけたよ。
ttp://home.att.ne.jp/red/nuka/camera.htm
ここの 日本(JAPAN)>関東地方>東京都・東京ストリートチャンネルにね、
銀座4丁目があるよ。
夜景がきれいだよ、見てみて。
746名無しさん@HOME:04/11/30 23:02:16
>>744
 確か横浜はあったかな・・?

 自分はTV観たいよ!ラジオも聴きたいよ!「えっふえむ〜ヨォ〜コォ〜ハマ〜」
聞きなれたラジオ・・・(泣)
いつかリアルタイムネット配信で聴ける様になれる事を願う!TVもこんなクソ田舎
のローカル&パチ屋のCMなんてみたくない!マルイとかのCMみたいよ・・・
 もし、関東のTVそのまま観れるなら有料でも加入するぜ!!ううー
747名無しさん@HOME :04/11/30 23:16:30
>>745
>>744タソではないけど、ありがとう・・・泣けてきた。
文明社会に帰りたいよ。
748名無しさん@HOME:04/11/30 23:17:25
>>746
あはは、それ俺も昔田舎に行った時に観た!
店の絵や写真が出てテレビで宣伝しているの。
撮影したCMじゃないんで少々驚いた。
749名無しさん@HOME:04/12/01 01:15:20
>>745
ありがとう!!面白かった・・・・!
お気に入りに登録したよ〜。
750名無しさん@HOME:04/12/01 07:08:58
>>746
ラジオとTVはPeerCastで聴けたり見れたり出来ますよ 
ttp://www.peercast.org/jp/

ダウソ板にピアキャスの続いてるスレがあったけど 今は無いみたいなので
ttp://peercast.m-cache.org/bbs/index.html

ここに まとめてあるので見てみよう

751名無しさん@HOME:04/12/02 01:57:38
〜お知らせ〜

このスレが立ってもう2ヶ月、
もうそろそろn日ルールの対象になりそうです。
住人の方にはこまめな書き込みをお勧めします。

※2典より
n日ルール【えぬにちるうる】[名](2ch批判要望)
スレッドを立てた後n日経過した後は、1日レスがつかない場合自動的にdat落ちするルール。

752名無しさん@HOME:04/12/02 23:56:29
WEBカメラのサイトならキャノンにあったよ。
国内は観光地がほとんどなんだけど海外も沢山あって、
日常から逃避行したいときによく見る。
そうだ、上で紹介されてたリンクがらイラクを選んでみたら
カメラが表示されなくて(ソフトをダウンロードしなくちゃいけないみたい)
カメラの枠から血が滴ってて怖かった・・・。
753名無しさん@HOME:04/12/03 09:28:13
今は法律で「野焼き」が禁止されてるんだっけ?
うちの方は農村地帯だから、日常茶飯事。
まあ土地柄仕方ないとあきらめてるけど、家が建ってる前でやるのはやめて欲しいなぁ。
確かに今まで空き地だったから何の気にもせずやってるんだろうけど、もう人が住んでるんだから少しは気を使えといいたい!
それから近所のジジさん。犬の散歩時、糞尿袋もって歩いてくれない?
土に返るものだからと昔からそういうふうにしてるかもしれないけど、目の前で自分ちの庭木にマーキングORウンチやられたらたまらん!
田舎ってこういうところ、全然気にしない人多いんだよね。
ああ、また野焼きしてる〜。洗濯物外に干せないよ!
754名無しさん@HOME:04/12/03 09:46:52
近くに住んでる人は野焼きの煙、大変そうだけど
私は結構あの臭いが好き。
755名無しさん@HOME:04/12/03 10:27:11
隣のくそじじぃ、野焼きの煙位ならまだ許せるけど
庭にあるたくさんの盆栽に糞尿を肥やしとして撒き散らす!
ちょうど家の台所の窓から糞くせえのが漂う。ほんとに迷惑!!
756名無しさん@HOME:04/12/03 10:42:03
>>755
それはいくらなんでもないかと‥ もし本当なら盆栽が枯れてしまうよw
臭いの元は多分油粕肥料だね。
757名無しさん@HOME:04/12/03 10:46:13
そういうジジィに限って「この辺は元々全部うちの土地だった」とか言う。
農村から住宅地に変わりつつある所でも
いつまでも自分との土地だと思い「新参者が何を言う」とほざく。
758名無しさん@HOME:04/12/03 17:05:26
地方政令都市から結婚して田舎に引っ越してきた。
越して2ヶ月、友達が一人もできない。
今まで自分が住んでいたところが都会とおもったことはなかったが、
一人で過ごすところが自分の家か車の中しかないとはおもわなかった。
ミスドもマックもショッピングセンターの中で子連れの嵐。
なんかもうずっと一人ぼっちで家にずっといるとさびしくて、地元が恋しい。
お店とかの店員さんと少ししゃべると「○○から来られたんですか?こっちは
田舎でしょう〜?」と言われるけど「ええ、そうですね」とか言ったらダメなんだよね。
仕事したら環境変わるかもしれないけど、失業保険もらってて、それ以上にお金
もらえる仕事なんかない。
前のほうでも書かれてたけど時給の安さに驚いた。そもそも職安にスナックの
ホステスの仕事が並んでるってどうよ?
・・・はぁ。ダンナのことは好きで結婚したくてしたけど、帰りたい・・・。
759名無しさん@HOME:04/12/03 19:56:46
私地元なんだけど、嫁いだ区がなんちゅーか
元農家みたいなトコで年寄りばっかりだし、同居も多そうだし
スーパー遠いし小動物庭に来たり
独時代住んでた区との違いに鬱から抜け出せません。
プチ田舎だから家も安く広ーいの建てられるかと思いきや
ごく普通の建売にクソ姑と同居。稼ぎの悪い旦那と結婚したのは私なんだけどさ。
街まで車で最低40分、公共だと1時間30分のここに居ると
もう街中まで出る気力なくなってきました。
ネットで物買うのが日常になってきた。
760名無しさん@HOME:04/12/03 20:49:59
生まれ育ったところも田舎だと思ってたけど、嫁いだココもめちゃ田舎。
一番嫌なのは、ジロジロ見る人が多いこと。
知ってる人なのかな?と思って見返すと、慌てて目を逸らされる。
スーパーなんかだと、全身をチェックするようにジロ〜ッと・・・。

用があるなら話かけろって〜の。
用もないならジロジロ見ないでよ〜。
761名無しさん@HOME:04/12/03 20:51:30
姑や近所のおばさんが、人の噂話ばかりなのが嫌です。
762名無しさん@HOME :04/12/03 21:02:36
>>760
私もです!
陸の孤島と言われている、もう終わっちゃってる所に住んでます。
ずーっとその「ジー」っと見る人が多いことを不思議に思っていました。。
後日、その県の県民性を解いた本が出ていて読んでみたら
「人の顔をジロジロ見る」というのが特徴として挙げられてて納得。
しかしほんっと気持ち悪い。多分人口が少ないことが原因なのだろうか?
都市部じゃ人が多いのに慣れてるし、そんな概念ないよね?
763名無しさん@HOME:04/12/03 21:14:37
東北に旅行に行って電車にのったら若い人は普通なのに
おばあさんたちだけが身を乗り出してこっちをみてるんだよね。。
結局子供に話しかけたかっただけみたいなんだけど異常に
身を乗り出して頭からつま先までジロジロジロジロ
そんなバーさんたちの家の近くに住んだら大変なんだろうなぁと
しみじみ思ったけど、いつ自分が引っ越すかわからないから
免疫をつけておこうと思う。このスレで。
764名無しさん@HOME:04/12/03 23:02:09
>>174-176
                   \ │ /
                    / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ─( 。  ゚)< マット....マット...
                    \A/   \_________
                   / │ \
                    ___     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  /  __ ヽ  < くるしい...たすけて...
                 (  (∩ ∩ ) |  ∩\∧ ∧_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩ |丶.....,,,,,,,.......ノ|   \( ゚A 。 )< マット....マット...
マット....  >(。A ゚ )/  | |  |  | .|    |    /  \_________
_____/ |    〈   | |  |  | .|    |   |
          / /\_」  | |  |  | .|    / /\」
           ̄       丶___.ノ    / /
765名無しさん@HOME:04/12/04 08:47:47
東北でも結構大きい都市に移住したんだけど、市とはいえはずれの方なので人はあまりいません。
いわゆる過疎地です。
はずれだから行政もまったりしすぎで、何をするにも遅い!
この前メールで意見を送ったのに、返事すらきやしない!
これが街中なら迅速に対処するんだろうね。同じ税金払っているのに、頭にきます!

同居の若い人はほとんどが仕事にでて、普段その辺にいるのはジジババばっかり。
「上がってお茶でもどうぞ!」って嘘でも言わないと「あそこの嫁は、愛想が無い」といわれます。
仕事をしてないのに家にいないと「いつ行ってもいないんだね〜」と皮肉られ、遊びまわってるといわれます。
ウチはダンナの両親とも亡くなって同居じゃないけど、ダンナは単身赴任中だし、家の事は結局全部私がやってるのね。
銀行、郵便局、農協その他いろんな用事は1人でこなすんじゃ〜。
家にいなくたって仕方ないじゃん!しかもついでに買い物も何てことになれば、時間はかかるでしょ?
病院に行くにしたって、待ち時間も多いし・・・。
それと私の友達は街中に住んでる子が多いんだから、会いに行けばこれだって時間はかかるよ〜。
リタイアしたジジババがいる家は誰かしら留守番はいるけど、ウチは留守番する人いないんだから仕方ないよ。
出かけても午後一には帰るようにしてるし、午後出かける時は午前中いるようにしてるし。
だから「いつもいない」 そんな事言うなよ・・・。
766名無しさん@HOME:04/12/04 08:53:17
田舎ってメンドーだね〜。
いちいち人の事が気になってしょうがないんだね。
でもさ、何言われてもいいじゃん。
旦那さんがわかってくれれば、それだけでいいじゃん。ね。
767名無しさん@HOME:04/12/04 10:54:11
ジジババ他界旦那単身赴任 子供いなさそう‥
で なんでそんな田舎に住む事になったのかが不思議だ。
768名無しさん@HOME:04/12/04 13:52:00
>767
相続した田畑、山が残ってるから(ダンナが跡取り)だから戻ったって事。
子どもはいるよ。高校生でもう転勤について行けないから、家を建てた。
そのとたんにダンナが転勤。そういう事。


769名無しさん@HOME:04/12/04 17:48:03
うちの近所のおばさん、インターホン鳴らさない。直接ドア開けて玄関口で大声で名前
を呼ぶ。私は普段から玄関には鍵を掛けているし、朝も新聞取りに行く7時半まで鍵は
閉めてあるのだけど、早朝7時に突然来られて迷惑。
しまいに「○○さんのお宅のお嫁さんは朝が遅い」と言い出すし。
私は小梨専業でシェパード飼ってるんだけど、散歩させたり公園で遊んでいると、
「犬も良いけど、子供はいつ作る気なのか?」「子無しさんなんやね」とか
人権無視しまくりの発言を平気でする。
田舎の年寄りほどたちの悪い者はないと思う。
770名無しさん@HOME:04/12/04 17:55:46
そういえば昔のテレビ番組で、局が企画して農村の男性に対して、
「農家に嫁に来る子を捕まえるお見合いねるとん大会ツアー」
を開く番組あった。
それで、独身時代に旅行好きだった都会の若い参加女性が旅行好きだというと
すかさず農村のおばあさん(40代50代参加男性の母親)が
「田舎には農協の旅行があって、温泉や四国霊場巡りに行く楽しみがあるよ」
って行ってたけど、笑ったな。
そんな農協組合員のおばさんが集まっていく旅行なんて、若い女性が行きたがる分けないじゃん。

771名無しさん@HOME:04/12/04 17:57:47
四国霊場巡りに行く楽しみ(笑)
772名無しさん@HOME:04/12/04 22:18:42
久々に父親の家に行ってみたところ
父親はちょいと出掛けていた。
それから間もなく親戚の爺さんがひとりで来て竹藪に入って行こうとしてた。
こっちから挨拶をすると何だか言い訳がましい事をダラダラと話している。
竹藪に行きたいんだなと察したから行っていいと言うと
そのまま竹藪に向かった。
間もなく父親帰宅。しかし爺さんが来る事は聞いてなかったらしい。
もし父親と私がいなかったらどうするつもりだったんだろう・・
ちなみに爺さんは父親の姉の旦那である。
自分の奥の実家にアポなしで行って何かを持って来るなんて何を考えてるんだろう。
田舎はそれがデフォだから呆れる。
773名無しさん@HOME:04/12/04 22:46:28
田舎は親戚は自分の家と同じ感覚で入ってくるよ。

家人が留守でも平気で何かつまんで食べたりしてるしw
774772:04/12/04 23:13:07
そういった行動するのはその爺さんだけではない。
振り返ると隣の家の人がいつの間にか着座していたり
冷蔵庫に買った覚えのない物が入っていたり。
父親も父親。
玄関に鍵を掛けてあったら留守の時に誰か来ても入れないだろと怒るし。
775名無しさん@HOME:04/12/05 02:15:15
まあ・・・平和なんだろうけどねえ・・・

うちも、留守の家に母が帰宅したらトイレに鍵がかかってたそうで、
父の友人が用を足してたそうです。
よくもまぁ勝手に出入りしてくれるよ。あきれちゃうわ。
776名無しさん@HOME:04/12/05 02:39:55
出入りしてるのは人間だけでなくて近所の飼い猫もよ〜
庭で排泄は当然(穴を掘って埋めるのはまだいい方)
戸の隙間から前足つっこんで侵入し、壁で爪研ぎに柱にマーキングとやりたい放題。
こないだはテーブルの上にあったチャーハンに顔つっこんでたし。
どの家も大抵、猫には寛大で猫のした事だからと甘い。
犬だとヒモもつけずに歩いてると言って怒るのに。
777名無しさん@HOME:04/12/05 07:04:04
地方に嫁いだ嫁さんの舅がしょっちゅう嫁さんのお尻をなでたり、風呂場を
覗いたりするので、旦那に苦情を言ったら、旦那は「父ちゃん(舅)も母ちゃん(姑)に
先立たれて飢えているんだ。たまにはお前の尻で(SEX)やらせてやれ」
といわれたそうな・・・・
778名無しさん@HOME
     ∩___∩
     | ノ      ヽ
    /  ●   ● |      
    |    ( _●_)  ミ