【社会】「地域外の人に入ってほしくない」という住民も…ボランティア奮闘、まず信頼感
937 :
名無しさん@5周年:04/11/11 11:00:48 ID:BOsQ5npb
ボランティアだから、誰でもいつでも受け入れろ、というのは思い上がりの勘違い。
キョドな椰子を拒否するのは当然。
ボラは「させて頂く」もの。
938 :
名無しさん@5周年:04/11/11 11:03:04 ID:IZyGSsfH
日本ってスレてきてるね.
別に被災者がなんといっても,受け入れればいいじゃん.
小物が多くなってきたな・・・
オレオレ詐欺とか報道されればだれでも不信感を抱くだろ
>別に被災者がなんといっても,受け入れればいいじゃん.
↑
訳がわからん、馬鹿かコイツ
閉鎖的で哀れな奴らだな。一生ひきこもっていろよ。
金くれなんて言うなカス。
941 :
名無しさん@5周年:04/11/11 11:09:21 ID:ZPDYTWph
・・・と、火事場ドロボウの
>>940が申しております。
まぁまともな人はふつう、
仕事が忙しくてボランティアなんかする時間はないから、
ここに集まってくるボランティアも、
人生にいろんな問題を抱えてる人間だろうからな
943 :
名無しさん@5周年:04/11/11 11:15:44 ID:VtmmnFet
窃盗犯を警戒して門番つけたり例えば村なり町なりにボランティアする時は集会場等で受付する
というのは良いと思う。
ただボランティアにあれやれこれやれと過剰に要求してるやつがいるならそれは間違い
まぁある板でボランティアに行って女と知り会おうなんて阿保なこと言うやつもいるしネタだとしても
少なからずボランティアにはそう言うやつが混じってるかもしれない。そいつらを排除する分には良いんじゃない
944 :
名無しさん@5周年:04/11/11 11:33:47 ID:bWQJH23d
ボランティアはむずかしい、
いい事しようと思っても相手がいること
ありがた迷惑ということか
日本はやっぱり村社会、島社会
よそ者を警戒する、最近犯罪者が入るから困る
ボランティアという言葉自体田舎もんにはわからんものが
>>934 その郵送料が無料の項目に古着もあるんだから問題なんだよ
中古下着はダメってハッキリ書いてある
古着でも欲しいって人はいると思うけど、配る人が止めてるんだろな
黙ってればもっといい物くれると思って・・・
947 :
名無しさん@5周年:04/11/11 17:20:18 ID:RyCYua59
ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい佐藤
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
閉鎖的だなー
さすが魔鬼子に投票するやからが多い土地柄
949 :
名無しさん@5周年:04/11/11 17:34:05 ID:boT+G9tB
実際古着に抵抗あるひとはけっこう多いらしい。
どこのどんな人が着てたか判らないから、というのが多い。
まぁ、送られた古着のセーターが見知らぬ人の遺品かも、とか想像したら着れないでしょなかなか。
でも無頓着な人は何でも着るし、どうせ作業で汚れるから古着がいいという人もいる。
950 :
名無しさん@5周年:04/11/11 17:49:55 ID:I0L3SsBj
この一連の地震が中越ではなく山形県新庄市で起こっていたらおもしれ〜な。
952 :
名無しさん@5周年:04/11/11 19:51:58 ID:I0L3SsBj
953 :
名無しさん@5周年:04/11/11 19:55:40 ID:Sgsjrnae
公道を走ってる車をいちいち止めるような不審者はタイホ白
新潟って結構糞な噂が聞こえてくるね
避難所にプライバシーが無いとか文句言ってみたり
わけわからん、税金で食ってきたせいで頭いかれてんのかね
>>954 お前の言いたいことは解ったから、明日からちゃんと学校行けよ。
マズローの欲求5段階ってやつ?
段々欲のレベルが上がっていく
水や食料がなかった時の事を思い出せよ
贅沢ばかり言わないでさあ
957 :
名無しさん@5周年:04/11/11 20:25:35 ID:feMbWsCM
今度の休みに闇に紛れて
野菜でもパクりに行きます
今高いっしょ?野菜。野荒らしに命賭けるぜ
958 :
名無しさん@:04/11/11 21:01:49 ID:yu0is06D
地方ってTokyoやOsaka,Nagoyaの皆様が納めた税金にぶら下って食べてるみたいだよ。
去年から田舎に戻って、田舎の人々がどの様なメンタリティーを持っているのか
改めて認識したよ。
959 :
名無しさん@5周年:04/11/11 21:04:45 ID:Seq80JVo
>>956 マズローのは知性と、満たされる欲求のレベルが比例関係にあるって奴だから
微妙に違う気がする。
960 :
名無しさん@5周年:04/11/11 21:12:54 ID:SrmD64gm
「地域外の人に入ってほしくない」という住民も「人手が足りない」と文句言う
「民度の低い外国人にいてほしくない」という日本人…外国人参政権、外患朝鮮人売国奴三面六臂の大活躍
っていうかたんなる世間知らずの糞だろ?
ほっておけよ。のたれ死に大いに結構。そういういわゆる田舎のバカは
この国には不要だ。
そしてそういう地域に金を分配する必要もない。
勝手にやってろということだ。他人があって自分がいるというきわめて基本
的なことも理解できない ウジ虫 に理解を求める必要などない。
さながら、俺は爺じゃないとほざいて、席を譲った人間を叱責する大馬鹿物
と同じだ
963 :
下越住民:04/11/11 23:16:21 ID:XAdngESB
救援物資は有り余っているようなのでこれから何か送ろうかという人は止めておけ。
964 :
名無しさん@5周年:04/11/11 23:20:58 ID:YYD+1HKS
>>961 >>823 > さながら、俺は爺じゃないとほざいて、席を譲った人間を叱責する大馬鹿物
> と同じだ
875 名無しさん@5周年 New! 04/11/10 16:42:45 ID:L0RsA+sJ
*********警告!!************
このスレは、ある一定の方向へ議論を誘導するために
記者がソースの一部を意図的に切って建てられています。
話題がそちらに向かうと、突然ニュースについての議論が始まりますが、
それは記者が己の問題から目を逸らす為の、隠ぺい工作である可能性があります。
議論に熱くなる前に一度、ソース元になった記事と
>>1を比較してみて下さい。
このスレは、論じる価値のあるスレでしょうか?
参考レス
>>658 >>823
966 :
名無しさん@5周年:04/11/12 02:11:57 ID:Yc//8Rvt
>965
あんたはある一定の方向へ議論を誘導したいんだろうが、
これは事実なんしょ?
「ある山間部の集落。主要な道路には、住民が持ち回りで見張りに立つ。
「新潟」ナンバー以外の車両をみかけると、停止を求めて「どこの人?」「何の
用事?」。ボランティアだと分かっても、「帰ってください」と“門前払い”に。」
このニュースはこの3行だけで充分。
967 :
名無しさん@5周年:04/11/12 04:41:35 ID:HWjqamAD
阪神大震災のときも今回も。
被災者はけなげにがんばっているようでずっと応援していた。
身近な人間も数人、仕事休みとっていってる。
家族にも負担だし。
どれだけボランティアががんばっているのかわかってるのかね?この人たち。
日本にもこんなところがまだ残っていたんだな。
昔はどこの田舎行ってもこんなものだったんだろ?
969 :
名無しさん@5周年:04/11/12 04:51:41 ID:GKPSkd3L
新聞記者は構造的にボランティアに甘いからこれくらいで丁度良いんじゃないの?
それに、ボランティアの国は隣国さんだけで十分だし。
970 :
名無しさん@5周年:04/11/12 04:55:31 ID:AAZ7nx+3
絵に描いたような田舎者
971 :
名無しさん@5周年:04/11/12 05:02:07 ID:Zc4e1mJx
>>966 アホはお前。
元の記事には、明らかに両面性があるのに、
その一方だけを
>>1に載せるのは明らかに問題がある。
略すということを勉強しなおしてきな。粗大生ごみくん。
972 :
名無しさん@5周年:04/11/12 05:54:32 ID:OIq2ocDz
というかいくらなんでも自分勝手じゃないか新潟・・・
地震で被害にあって、苦労してるから助けてあげようとボランティアの人達はわざわざ手伝ってるのに、
それを地域外の人だからあまり来ないで、ていうのは・・・
973 :
名無しさん@5周年:04/11/12 05:59:41 ID:iUo6AjHe
もう助けに行かなくてもいいよ。ピーピー泣いてたヤツらが落ち着いた途端、
これだもんな。これ以上、税金の無駄遣いするな。みんな引き揚げろ。
974 :
名無しさん@5周年:04/11/12 06:05:02 ID:8FQF5vD8
ちょっと田舎旅行したとき、道端のコンビにで買い物したら
「どこの人?」ってごく普通に聞かれて驚いたなーw
日本にもまだこんな地域が沢山あるようです。
975 :
名無しさん@5周年:04/11/12 06:10:50 ID:5/SEJXGR
毎日入れ替わり立ち代りじゃ親近感、信頼感は湧かない。
固定の地区担当責任者を設けたらどうか。
少し落ち着いてきたから可能じゃないか。
田舎は閉鎖的なところあるからな
ドライブで山に行った時公道脇に
『地元の車優先』
と書いてある手作りの看板があったよ
>>966 もういいじゃないか。
地元民の相互扶助だけで充分だと感じている人もいるんでしょ。
来年度の予算も「地域外の税に入ってほしくない」と言って、新潟の租税収入だけで復興してくれると助かるね。
カップラーメンであふれかえる倉庫の写真や映像とか見てると、
「てめーらは一生カップラーメンでも食っとけ」って見える
>>974 あるよーあるよー。いっぱいあるよー
コンビニがあるなんてまだ都会な方だよー
ド田舎の人はこのスレにはいないのか?
観光客がほとんどこない過疎地はすごいぞ。
村民全員顔見知りなおかげで、それ以外の人はとにかく目立つ。
悪気はない。ただ目立つから「あれはだれだ?」と思う。
村民同士も不便なことこの上ないよ。
いちぬーけた、で避難したら死ぬまでそのこと言われ続ける。
980 :
名無しさん@5周年:04/11/12 09:40:29 ID:0uldrs9N
981 :
名無しさん@5周年:04/11/12 09:43:25 ID:tc2RQs2Y
要らないと言ってるんだから新潟からボランティアも自衛隊も引き上げてあげればいい。
兵庫県とかの水害の後始末に言ってあげよう。
阪神の時に2ちゃんあったら、2ちゃんもこんな感じだったのかな
983 :
名無しさん@5周年:04/11/12 10:15:38 ID:jUoBPXKU
>>980 「ボランティア」と名乗ってこんなバカが出入りしちゃうんじゃ警戒するのも当然だな・・・
984 :
名無しさん@5周年:04/11/12 10:18:53 ID:+ckh6xyk
そのハングリー精神に感心する。
なにも行動に移さないより遥かに偉い。
986 :
名無しさん@5周年:
最近テレビ観てないが、そんなことになってたんだ。