物知り主婦さん( ● ´ ー ` ● ) おしえて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
うそでもいいから( ● ´ ー ` ● )
2ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :04/09/12 17:08:35
はい
3名無しさん@HOME:04/09/12 17:13:04
ガブリエルさん、どうしておくらはぬるぬるするの?( ● ´ ー ` ● )
4葉施河巡市 ◆p0aZeMSVZg :04/09/12 17:13:21
物知り主婦だってぇ〜!!
”はぁはぁ 
5名無しさん@HOME:04/09/12 17:14:18
>>2
どうしてよく2げとしてるの?
いつも張り付いてるの?
6ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :04/09/12 17:15:06
>>3 そりはがまんじるです
7名無しさん@HOME:04/09/12 17:15:52
>>6
早く氏んでください
8ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :04/09/12 17:15:53
>>5 2げとの神がついてるからです
そりはおまえにはないのです
9名無しさん@HOME:04/09/12 17:16:49
食物繊維のペクチンと糖タンパク質のムチンのせいだと
10名無しさん@HOME:04/09/12 17:17:07
>>8
ガブ、ただの名無しを
「おまえ」とは呼ばないで
11ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :04/09/12 17:18:02
>>10 んじゃ「ただのななしにはないのです」
12葉施河巡市 ◆p0aZeMSVZg :04/09/12 17:23:14
>>11
冷たい対応ですね、ガブリエル夫人
13名無しさん@HOME:04/09/12 17:24:10
>>12
なれてます
14ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :04/09/12 17:25:13
>>13 うむ
15名無しさん@HOME:04/09/12 17:25:36
つか、ガブ
ネタスレにするなっつーの
オクラは食べ物なんだし。
16名無しさん@HOME:04/09/12 17:26:35
嫌な対応されるのはいつもなので、なれなくちゃいけません
17葉施河巡市 ◆p0aZeMSVZg :04/09/12 17:26:43
モロヘイヤって最初聞いた時ドキッっとしたよな
18ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :04/09/12 17:26:52
だってさ
>>1がうそでもいいっていってるんだもん
19名無しさん@HOME:04/09/12 17:28:05
ヤナ雰囲気、どっかいこ あとはガブよろ
20名無しさん@HOME:04/09/12 17:28:42
物知り主婦さん、ふうせんおじさんはいまどこですか?( ● ´ ー ` ● )
21葉施河巡市 ◆p0aZeMSVZg :04/09/12 17:28:51
>>18
あなたいつも言い訳がましい発言ばかりですよね。
まだお若いのでしょうね。脇がすっぱいですよ。
22ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :04/09/12 17:29:13
どこがやな雰囲気なんだよー
じぶんでわるくしてんだろ
1さんはぜったいおこってないよ
23葉施河巡市 ◆p0aZeMSVZg :04/09/12 17:30:21
>>20
そろそろ大気圏突入するんじゃないですか?
って五大くんが言ってますよ
24名無しさん@HOME:04/09/12 17:31:13
ガブリエルさん、おこってなんかないですよ
ていうか2ゲットすらされずにしずむかとおもいました( ● ´ ー ` ● )
25名無しさん@HOME:04/09/12 17:31:48
どっか行く前に・・・ガブに文句言ったらいつもこっちが悪くされるじゃん
あんたのための板じゃないよ、ここ いい加減にして
26ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :04/09/12 17:32:01
>>20 ふうせんおじさんのむすめさんは
ぴあにすとらしいのでくら板で聞いてはいかがでしょう

       ↑ もうまじれすにする!
27葉施河巡市 ◆p0aZeMSVZg :04/09/12 17:32:23
>>22
何を焦っているんですか?
気楽にいきましょうよ、肩の力抜いてね。
28名無しさん@HOME:04/09/12 17:32:44
ここで空気を読まずにマジレス

オクラのぬるぬるの主成分はムチン
ムチンは消化をよくする成分だが、加熱すると効果が失われるので
熱を通してもさっとゆがくぐらいにしておきませう
29ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :04/09/12 17:33:49
>>25 被害妄想つよすぎなんだよ
おまえさ 街でだれかがひそひそばなししてっと
「あ!わたしのこといわれてるう いやなかんじぃー」
とか思うたいぷだろ!

1さんありがとう
まじれすばっかりにするからね ここは
30名無しさん@HOME:04/09/12 17:33:55
そうなんですかぁ〜むすめさんはいまも
おそらのパパのためにピアノをひいてるんですね!( ● ´ ー ` ● )
31名無しさん@HOME:04/09/12 17:35:06
>>29
だから「おまえ」って呼ぶな
わかったよ板の専制君主、どっか行くから好きにして
32ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :04/09/12 17:36:06
>>31 ごめんよ ただのななし
おこるなよ
33葉施河巡市 ◆p0aZeMSVZg :04/09/12 17:36:24
>>29
何を怒ってるんですか? マザー・ガブリエル。
ストレス溜まりませんか? たまには息抜きでもいかがでしょうか?
34名無しさん@HOME:04/09/12 17:36:43
28さんおくらはぬるぬるじゃないとえいようはんげんなんですね!
たねもおいしいですよね( ● ´ ー ` ● )
35葉施河巡市 ◆p0aZeMSVZg :04/09/12 17:37:58
ガブリエル・ダルクさん。
ピアノでも弾いてリラクゼーションしたらいかがですかな?
36ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :04/09/12 17:38:25
はせがわは昨晩なかよしにきた
へんな日本語のやつとよく話し合え
はなしはそれからだ
んでつまらんねたでわたしにからむな
37名無しさん@HOME:04/09/12 17:39:08
えーとw
>>1はここはネタスレきぼん?
それとも虚実入り混じったほうがよろし?
38名無しさん@HOME:04/09/12 17:40:28
37さん ここのいたはいがいにものしりさんがおおいので
なげかけると いろいろおしえてもらえそうなのでたてました( ● ´ ー ` ● )
39ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :04/09/12 17:40:32
1さん
わたしがいるとはせがわがうざいので
ここはひとまづおいとまします
すてきなおくさまがあなたのちつもんに
爽やかにこたえてくれますように

40葉施河巡市 ◆p0aZeMSVZg :04/09/12 17:41:16
>>36
なにかご機嫌斜めですね、私が何か気に障ることでもいいましたか?
あと、命令調で話すの止めていただけませんか? 失礼だと思わないんですか?
41名無しさん@HOME:04/09/12 17:41:35
ガブリエルさんざんねん またきてねやくそくよ
でもなかよしってどこなの??( ● ´ ー ` ● )
42葉施河巡市 ◆p0aZeMSVZg :04/09/12 17:43:07
>>39
人がうざいとかって何ですか?
あなたの方がご乱心じゃないかと思うのですが?
43名無しさん@HOME:04/09/12 17:43:19
>>36
がぶ、あそこはなかよしじゃねーべ
突っ込まれるぞw
44葉施河巡市 ◆p0aZeMSVZg :04/09/12 17:45:22
>>43
ご夫人はそう思っておられるんではないのでしょうか?
45名無しさん@HOME:04/09/12 17:46:09
>>41
てことで物知り奥様がマジレス

【名無しも】みんな雑談 11 【コテも】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1094900535/

たぶん↑のこと
前のコテハン雑談スレが「みんななかよし」というスレタイだったので
間違えたのだと思われ
46名無しさん@HOME:04/09/12 17:46:11
ガブリエルのお陰で
一人の七誌が旅に出ました。
47葉施河巡市 ◆p0aZeMSVZg :04/09/12 17:51:19
あら、お早いですこと。 
48名無しさん@HOME:04/09/12 17:53:08
長谷川ウザ
49名無しさん@HOME:04/09/12 17:53:49
45さんどうもありがとう
とってもよくわかりましたあ ちびまるこちゃんみるから
おうちかえります みんなもものしりさんにしつもんしてねおねがい( ● ´ ー ` ● )
50葉施河巡市 ◆p0aZeMSVZg :04/09/12 17:55:48
ちびまるこ、まともに見たことねえや。。
51名無しさん@HOME:04/09/12 19:15:35
新スレが立つとさんざんいじくりまわして
飽きたらポイなコテハン
52名無しさん@HOME:04/09/12 21:36:10
物知り主婦さーん!いませんかぁー?
53名無しさん@HOME:04/09/12 21:38:55
しつもんすればいいよう( ● ´ ー ` ● )
54名無しさん@HOME:04/09/12 21:41:05
あ、いた!
あのー、もやしのヒゲを楽に取る方法を教えて欲しいんだけど。
55名無しさん@HOME:04/09/12 21:45:21
>>54
とったことがないw

ちなみにもやしはひげの部分にいちばん栄養があるそうなので、
気にならなければ取らないほうがモアベターよ(ハアト
56名無しさん@HOME:04/09/12 21:46:59
>>55
えぇーっ・・・
あの貧弱なヒゲの部分に一番栄養があるなんて聞いた事ないYO!!
57名無しさん@HOME:04/09/12 21:48:41
重複ですーこちらでどうぞ

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活版
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1078654231/
58名無しさん@HOME:04/09/12 21:55:15
>>56
スマソ、ソースは2ちゃんなので、ガセの可能性は確かにある
59名無しさん@HOME:04/09/12 22:04:43
>>58
もーっ!信じる人は信じるんだからねっ(怒
60名無しさん@HOME:04/09/12 22:23:43
大根の千切りとかを、たまに
「千六本に切る」っていうでしょ?
なんで千六本なの?
61名無しさん@HOME:04/09/12 22:24:57
>>60
それくらいたくさん千切りにするという意味
62名無しさん@HOME:04/09/12 22:29:07
ねぇねぇすごメロかいやくしちゃうまえに
いろいろゲットしたいなあ おもうけど
すてきなきょくおしえてちょうだい( ● ´ ー ` ● )
63名無しさん@HOME:04/09/12 22:29:50
>>61
じゃあ、なんで千本じゃないんだよぉ!
64名無しさん@HOME:04/09/12 22:31:25
>>59
※もやしのひげは取ったほうがよいか?
 もやしのひげには繊維質が豊富に含まれてます。また、取ることによってビタミンCなどが流出することも考えられます。料理を美しく仕上げるには取った方がよいのですが、栄養的には取らない方がよいですね.。

・・・らすぃい
65名無しさん@HOME:04/09/12 22:33:38
>>62
葬送行進曲
ウトメからの着信用に
66名無しさん@HOME:04/09/12 22:34:00
>>63
ダイコンの千切りなので千六本とはそのままの形状、1006本になるぐらいに細く切るように思いがちだが、これは勘違い。
かつてはこの字は「繊六本」と書いていた。つまり意味的には同じなのだが、千六本は当て字なのだ。
しかし、この「繊六本」もさらに遡ると別の文字からの当て字だった。
昔の中国では、ダイコンの事を「蘿葡・ろふ」と呼んでいた。そしてこれを細かく刻むことを「繊蘿葡・・せんろふ」と言っていたのだ。
この言葉が日本に入ってきて漢字が忘れられ「せんろふ」→「せんろうぽ」→「せんろっぽん」と変化してきたのだ。
普通、呼び名がそのままで意味が変わる言葉が多い中で、意味だけがそのままで呼び方が変化した珍しい言葉だったりする。

ttp://www.elrosa.com/tisen/70/70314.html
67名無しさん@HOME:04/09/12 22:34:56
>>66
ということで>>61は間違いだったわスマンネ
68名無しさん@HOME:04/09/12 22:37:36
>>66
へぇ〜
どうもありがとう!
オレンジページとかに載せれそうだね!
69キヨ ◆KIYOpCoixo :04/09/12 22:52:13
いやらしい番号ゲット
70名無しさん@HOME:04/09/12 22:53:32
キヨも好きねぇ〜w
71名無しさん@HOME:04/09/12 22:55:46
>>64
わざわざ調べてくれたの?ありがとー(泣
今度からヒゲは取らない事にしまーす
7255:04/09/12 22:59:24
>>64
調べてくれてありがd
私もこんどから2ちゃんソースのときは確認してからにするよ〜

>>71
楽で栄養価も高い、一石二鳥だね〜w
73名無しさん@HOME:04/09/13 20:31:06
ふひ
74名無しさん@HOME:04/09/13 22:53:00
なんだかマリア様が見てるってアニメ、
マニアックなロリアニメだと思ったら普通の子供向けみたいなんだけど…
レズものなの?
75名無しさん@HOME:04/09/13 22:57:22
缶ジュースの原価は

          3円。
76名無しさん@HOME:04/09/14 07:35:17
>>75
中身が3円?
缶自体の原価は?
77名無しさん@HOME:04/09/14 07:58:10
ハンカチのアイロンがけで質問です。
両角を持ってピンピンとはり、
生地が伸びた辺を横(アイロン台と平行)にしてかけるのか
生地が伸びない辺を横にしてかけるのか・・・

昔見た教育テレビの番組と、最近見た生活番組で言うことが違う
両方ともNHK
78名無しさん@HOME:04/09/14 11:16:32
>>76
缶の値段は3円の除いた額。それだけ中身より他の費用が高い
んでしょうね。それ知ってから缶ジュース買わなくなった
79名無しさん@HOME:04/09/14 11:26:18
>>74
一回しか見たことないけど
普通だと思う
女子校で、男が出てこなくて、ちとお嘆美で女同士がなかいいって程度。
80名無しさん@HOME:04/09/14 21:43:00
>77
情報は新しい方がいいんじゃない?
最近見た方ではどっちって言ってたの?
81名無しさん@HOME:04/09/15 15:05:02
質問・疑問受け付け中!
82エリザベス ◆2RcwNLF2co :04/09/15 16:19:57
ドメ子ってだれですか?
83名無しさん@HOME:04/09/15 16:23:29
(゚∀゚)ラヴィ!!
84名無しさん@HOME:04/09/15 17:00:16
毎日ヨーグルトを食しています
添付されてる砂糖は使わないので
激しくたまってきています

何か使い道をば・・・・・
85名無しさん@HOME:04/09/15 17:12:59
>>84
煮物に使うのは?
当たり前すぎて面白くないなぁ。
86名無しさん@HOME:04/09/16 16:44:51
>>84
私にクレ!!
お菓子作りに役立つのだ。
87名無しさん@HOME:04/09/16 20:15:57
ねぇねぇさくらひろしさんはひるまなにしてるかおしてくださあい( ● ´ ー ` ● )
88名無しさん@HOME:04/09/16 20:25:03
>>87
ちびまるこちゃん??
うろ覚えだけど、八百屋じゃなかったけ??
・・・違うか
89名無しさん@HOME:04/09/16 20:59:26
>>84
ヤフオクに出品してた人いたぞ
買い手もいた
90名無しさん@HOME:04/09/16 22:12:51
普通の料理用の砂糖に混ぜる。(それすら使わないならゴメン)
あの顆粒状が砂糖の水分を吸ってくれるので固まりにくいそうな。
昔の伊東家の食卓で見て実行してるよ。うちはきび砂糖しか使わないので
薄茶色い中にてんてんと白い顆粒がある状態…おいしそうには見えないけどね。
91スネ公 ◆CfIoq1Hf72 :04/09/17 18:43:26
JKローリングはなんでファーストネーム呼ばないんザマス?
本人の意向?
92名無しさん@HOME:04/09/18 17:58:48
ポマードやチックの臭いを落とすにはどうしたらいいか、教えて!
93名無しさん@HOME:04/09/18 23:35:18
>>91
おそろしく古臭い名前だからw
94名無しさん@HOME:04/09/19 23:14:19
回転女史
95名無しさん@HOME:04/09/20 20:43:51
便秘だぁ〜〜〜なんかいい方法ない?
96名無しさん@HOME:04/09/20 20:45:26
朝の牛乳一気飲み
モロヘイヤを食べる
運動する
穿り出すw
97名無しさん@HOME:04/09/20 20:45:48
冷たい牛乳の一気飲み
98熊猫 ◆Panda/IUss :04/09/20 20:46:16
>>95
ヨーグルトやファイブミニとか採ってみるのは?
あと青汁もいいらしい。
99名無しさん@HOME:04/09/20 20:50:43
全部やってみた・・・
効果あるのは1〜2回まで・・・(涙
100名無しさん@HOME:04/09/20 20:51:08
ほじくりだしたの?
101名無しさん@HOME:04/09/20 20:52:06
浣腸の事だと思ってるでしょ
102名無しさん@HOME:04/09/20 20:53:55
本当にひどい時はほじくりだしたよ orz
103名無しさん@HOME:04/09/20 21:17:18
指でほじくり出すんですか?
104名無しさん@HOME:04/09/20 22:38:36
そそ!ぐいぐいと
105名無しさん@HOME:04/09/21 10:41:27
皆さん便秘でお悩みのようですが
私は毎日下痢で悩んでます。
何を食べたら治るでしょうか?
106名無しさん@HOME:04/09/21 10:52:13
>>105
水分が足りないとダメなんじゃよ。
水のみしてみれば?
腸に刺激する。
107名無しさん@HOME:04/09/22 08:43:59
冷たいものは極力避ける
108名無しさん@HOME:04/09/22 10:21:04
おながいします
上靴に書いた名前を消す方法です
109名無しさん@HOME:04/09/23 10:57:07
塩素系漂白剤を綿棒につけて
ひたすら とんとんする。
110名無しさん@HOME:04/09/24 09:16:00
おせーてあげ
111名無しさん@HOME:04/09/24 11:13:46
111ずざずざずざ
112名無しさん@HOME:04/09/25 12:46:12
棘が抜けない・・・
113名無しさん@HOME:04/09/27 09:05:35
age
114名無しさん@HOME:04/09/27 10:00:14
とげ抜き地蔵のお札を飲む
115名無しさん@HOME:04/09/27 11:02:48
>>114
ありがとうございました!
116名無しさん@HOME:04/09/27 11:03:35
棘が抜けたん?
117名無しさん@HOME:04/09/27 11:05:29
とげ抜き地蔵ってどこにある?
118名無しさん@HOME:04/09/27 11:08:19
インド
119名無しさん@HOME:04/09/27 11:10:45
それではパスポートセンターへ行って参ります
120名無しさん@HOME:04/09/27 11:16:02
巣鴨にパスポートセンターがあるといいね。
121名無しさん@HOME:04/09/27 11:17:55
新幹線のチケット買ってきたぞ!w
122名無しさん@HOME:04/09/27 11:20:38
巣鴨のパスポートセンターには漢字で
海外旅行身分証発行所って看板が出てるんだよ
123名無しさん@HOME:04/09/30 08:55:55
あちこちに沸いてる瑠璃64ってだれ?
124名無しさん@HOME:04/09/30 09:13:17
おでんのおいしい作り方が知りたいです。
125名無しさん@HOME:04/09/30 09:15:22
126名無しさん@HOME:04/09/30 09:20:31
>>125
ありがとう。さっそく見てきます!
127名無しさん@HOME:04/09/30 09:21:47
>>124
こんなんもありまっせー
ttp://mbs.jp/mahou/index3.html
128名無しさん@HOME:04/09/30 09:24:25
>>124
好みもあるだろうけど、魚肉だけでなく獣肉も入れるとおいしくなるっぺよ

例)ウインナー 牛すじ
129名無しさん@HOME:04/09/30 10:13:43
124です
みなさん色々教えてくれてありがとう。
今日作ってみようかな。
今まではおでんを作っても、味があんまり染み込んでなかったりで
イマイチだったんです。特にコンニャク・・・味が全く染み込んでない(泣
>>128さんのウインナーや牛すじ、良いですね!入れてみよう。
130名無しさん@HOME:04/09/30 10:15:19
>>129
こんにゃくは表面に包丁入れてます? 格子のように
あとは乾煎りするといいと思うよ
131名無しさん@HOME:04/09/30 10:16:42
冷めるときに味は染み込んで行くからね
あと、沸騰させない事かなぁ
132名無しさん@HOME:04/09/30 10:24:20
124です
>>130
切り込みは一応入れてはいるんですけど、中々染み込みません。
乾煎りすると良いんですか?初耳です!早速やってみます!!
>>131
はっ・・・。沸騰させてます。グツグツと・・・駄目なんですか?

何も知らなくて恥ずかしいです・・・
133名無しさん@HOME:04/09/30 10:25:33
>>132
沸騰させると出汁が濁りま〜す
134名無しさん@HOME:04/09/30 10:31:12
>>133
言われてみれば確かに濁ってるかも・・・
まだまだだなぁ〜。自分・・・
135名無しさん@HOME:04/09/30 10:39:22
>>134
大丈夫だよー
私も沸騰させると出汁が濁り味がイマイチってのに気付いたのは最近だもんw
136名無しさん@HOME:04/09/30 14:49:22
魚の生臭い臭い、どうしたら簡単に取る事ができますか?
1373ソ33イ ◆Miso//oxc2 :04/09/30 15:43:59
手とステンレスのスプーンを濡らし手を擦ると消えると聞いた事がある
臭い消し専用の卵型のステンレスで出来た道具もあります

まな板なんかの場合ならやっぱ漂白剤ですかね・・・
138名無しさん@HOME:04/09/30 16:27:21
>>137
ステンレスのスプーンかぁ〜。
ステンレスに含まれている何かが良いんですかね?
石鹸で何回洗っても、なっかなか臭いが消えないんです。

まな板は木製を使っているので、漂白剤は使用したことがありません・・・
139名無しさん@HOME:04/09/30 17:18:42
手軽な臭い対策としては、
お茶がら、柑橘系の果汁(レモンやミカン)、塩なんかはきいたことがありますね。

まな板は、魚の下ごしらえをする時は
なるべくじかに触れないよう新聞紙を敷き、そのまま内臓と一緒に捨てるようにする。
あとは消毒にもなるし熱湯が一番だと思います。
140名無しさん@HOME:04/09/30 21:43:20
>>138
ちょっとぐぐってみた
>【原理】水に触れたステンレスが空気に接触すると触媒作用を引き起こします。
>触媒作用が「ニオイ分子」を分解し、消臭効果を発揮します。 
ttp://www.daijoubu.com/kanzaemon/okoz.htm
だって

銅は殺菌効果があるということで銅片を排水溝に入れてるよ。
ぬめりがなくなります。
141名無しさん@HOME:04/09/30 23:15:37
肉、魚を切るときは牛乳パックの開いたものをまな板代わりにして
使い捨てさ。
142名無しさん@HOME:04/09/30 23:18:02
100円ショップにステンレスソープ(ステンレスの卵形の塊)売ってたよ。
しょっちゅう魚触ってて、いちいちスプーン濡らすのがイヤな時はいいかも
143名無しさん@HOME:04/10/01 18:21:35
手荒れが酷く、家事をするのが辛いです。
ゴム手袋も使用しますが、なかなか良くなりません。
144名無しさん@HOME:04/10/01 18:27:56
>>143
主婦湿疹かな。
ちゃんと皮膚科で見てもらったほうがいいよ。
私はゴムアレルギーなので塩ビ手袋してます。
145名無しさん@HOME:04/10/01 18:33:41
>>144
病院に行ったら主婦湿疹と診断され、塗り薬を貰いました。
塗ってもあまり良くならなくて・・・
手荒れにはアボカドが良いと聞いた事があり、なるべく食べるように
しているのですが効果は・・・?です。
これから寒くなってくるとひび割れが続発するので鬱です。
146名無しさん@HOME:04/10/01 18:36:36
食洗機かえば。
147名無しさん@HOME:04/10/01 18:37:05
欲しいけど置く場所がない
148名無しさん@HOME:04/10/01 20:16:24
合成洗剤撤去はいかが。(宗教ではありません)
シャンプーもハンドソープも台所洗剤もダメ。
素手でお湯使用もやめましょう。
寝る時にワセリンをべったり塗って
綿手袋着用をお勧めします。
149名無しさん@HOME:04/10/02 08:52:55
>>145
だんなに家事してもらって
自分が働きに行く。
150名無しさん@HOME:04/10/02 16:24:00
無臭のふきんあらい石鹸でお皿洗うだけでかなり手あれが改善したよ。
他の方法がいやなときはま、やってみて。
151名無しさん@HOME:04/10/02 21:27:43
age
152名無しさん@HOME:04/10/03 21:30:12
あがりまーす
153名無しさん@HOME:04/10/03 21:41:33
拭き掃除で使ったぞうきんは、何の洗剤で洗いますか?
私はつい面倒で洗面所にある石鹸かハンドソープで洗っちゃいますが
余り気持ちいいものではありませんよね。
実際、汚れ落ちもピントがずれているようで・・
154名無しさん@HOME:04/10/04 13:33:56
私はお掃除用の洗剤で洗ってるよー
155名無しさん@HOME:04/10/04 15:16:36
>>153
何枚も準備、心置きなくたくさん使って 
最後に簡単に下洗いした雑巾を洗濯機で洗う。
156名無しさん@HOME:04/10/05 21:58:46
布団カバーやシーツはどのくらいの頻度であらいますか?
157名無しさん@HOME:04/10/05 22:01:07
3年に1回
158名無しさん@HOME:04/10/05 22:06:16
シーツはよく洗う〜。夏場は晴れていれば毎日くらい洗う。
すぐ乾くし。
布団カバーははずすのが面倒なので週1くらい。

でも冬はあんまり洗わない・・。
159名無しさん@HOME:04/10/05 22:12:26
しゅういち。
160名無しさん@HOME:04/10/05 23:10:26
布団ネタついでに、毛布使ってますか?
毛布カバーつけてますか?
つけてないとしたら、毛布洗ってますか?
アクリル毛布、安いけど静電気がおきませんか?
161名無しさん@HOME:04/10/06 00:13:39
でもアクリルのほうがあったかいんだよねーw
布がこすれたときの静電気って、布の素材によっても違うんだよ。
ちなみに綿とアクリルは摩擦が起きにくい。
だからアクリル毛布使うなら綿のカバーオススメ。
でも洗うときに柔軟材仕上げするだけで静電気はかなり防げます。
162名無しさん@HOME:04/10/06 01:55:17
>>160
ウール毛布はガーゼのカバーつけてるけど、
アクリルのはカバーがずれまくるのでつけてない。
その代わり、肌側に来ないようにしてる。
そしてシーズンいっぱい使って春に洗う。でも襟元が汚れて来るね。
姑はタオルを襟元に縫い付けてるけど、なんかあれは嫌(姑がやってるからかも?)

アクリル毛布の安いのは暖かくない、やっぱある程度は出さないと。
163名無しさん@HOME:04/10/06 02:10:18
うち、毛布カバー無しだ・・・
ウールやアクリルのは殆ど使ってなくてしまいっぱなし。
綿毛布のみです。
真冬でも、綿毛布の上に羽毛布団だけでなんとかなってます。
ウールやアクリルの毛布は羽毛布団の上にかけるので、
なんか羽毛がつぶれてあまり暖かくなくなるような気がして。
164名無しさん@HOME:04/10/06 19:37:26
毛布は大物が洗えるコインランドリーで年2〜3回洗ってた
けど、かなり傷むね・・。端がほつれてきて5年ももたなかった。
やはりクリーニングにだすべきだと思って、今はそうしてるん
だけど、クリーニング代がばかにならないからシーズンの終わり
に出すだけになっちゃった・・。
165名無しさん@HOME:04/10/07 19:40:21
筋子を解して醤油とお酒で付けました。
先月のはおいしいと食べてくれましたが昨日のは皮が少し固いとのこと。
筋子にも良品、悪品があるのですか?
166名無しさん@HOME:04/10/07 20:09:16
産む直前の筋子は硬いらしいです。
皮がちょっと厚い感じ。
それとは違うのかな。
167名無しさん@HOME:04/10/08 00:25:47
                 
168骨川みるく ◆CfIoq1Hf72 :04/10/08 00:57:00
偽イクラご存知ザマス?
セーブオンで見かけるザマス
169名無しさん@HOME:04/10/08 00:59:08
それって「イクラもどき」って書いてあるの?
170骨川みるく ◆CfIoq1Hf72 :04/10/08 01:03:25
書いてないザマス。こっそり売ってるザマス
味は最悪ザマス。
でも買う前に見分ける方法があるザマス
傾けてもコアが上に行かないのが偽イクラ、通称ゴム ザマス
171名無しさん@HOME:04/10/08 01:08:43
ひっでーなぁ!
カニカマみたいになんかネーミングして売ればいいのに
172名無しさん@HOME:04/10/08 09:09:05
『もうずっと人大杉』に飛ばされる方に:

「2ちゃんねる専用ブラウザ」、または「禁断の壷」の導入をお薦めします。

◆2チャンネル用ブラウザ
monazilla.org(w
http://www.monazilla.org/

◆Win版IEのままで「人大杉」でも利用できます!
 禁断の壷
 http://tubo.80.kg/
173名無しさん@HOME:04/10/08 09:32:22
はーい
174名無しさん@HOME:04/10/08 09:41:36
>>172
もっとくわしくおせ〜て
175名無しさん@HOME:04/10/08 10:18:07
けち
176名無しさん@HOME:04/10/08 10:20:40
ギコナビとかかちゅ〜しゃとかetc
ダウンロードすればいいだけじゃんw
177名無しさん@HOME:04/10/08 10:22:11
専用ブラウザってシェアウエアだと思ってたけど
フリーだったんだね。
178名無しさん@HOME:04/10/08 10:22:36
んだ!楽だよ〜
179名無しさん@HOME:04/10/08 10:25:21
さっきブラウザの説明見てきたけど、どれが良いのか分からんよ・・・
180名無しさん@HOME:04/10/08 10:26:17
>>179
使い勝手だと思うよ
181名無しさん@HOME:04/10/08 10:27:24
使い勝手かぁ。
もいっかい見てこよー。
182名無しさん@HOME:04/10/08 10:29:02
>>179
うちはOpen-Jane Doe
他のよりどうかはわからないけど 私には全く不足はない。
183名無しさん@HOME:04/10/08 11:28:22
普段のカーテンのお手入れどうしてます?
年末にクリーニングに出そうとは思ってますが、いつも埃っぽくて…
一度コインランドリーであらったら使いものにならなくなった経験ありです。
184名無しさん@HOME:04/10/08 12:49:16
掃除機かけたらどうかな?
一番弱いモードで。
それでもやりにくいようなら、
布団用ヘッドかブラシ状のヘッドを掃除機に装着。
185名無しさん@HOME:04/10/08 13:30:43
>>184
レスサンクスです。
早速やってみます。あ〜部屋が埃っぽい…
186名無しさん@HOME:04/10/08 13:33:07
カーテンも半年に一度は軽く洗濯すると、かなりくすみが取れるって言うけど・・・

カーテンは、何年ぐらいが寿命なんでしょうか?
187名無しさん@HOME:04/10/08 23:53:58
お答え待ち
188名無しさん@HOME:04/10/09 11:40:52
>>186
実家のカーテンは私が生まれた時から同じだなあ(もうすぐ40)
古めかしいけど威厳があるっちゃあるで まだぼろにはなってない。
家を建てた時、カーテンも業者に頼んでかなり高かったって言ってたから
品質にもよるかもしれないけど、まあ気分じゃないの?←寿命
189名無しさん@HOME:04/10/09 16:59:42
『もうずっと人大杉』に飛ばされる方に:

「2ちゃんねる専用ブラウザ」(無料)、または「禁断の壷」(無料)の導入をお薦めします。

◆2チャンネル用ブラウザ
 monazilla.org(w
 http://www.monazilla.org/

◆Win版IEのままで「人大杉」でも利用できます!
 禁断の壷
 http://tubo.80.kg/
190名無しさん@HOME:04/10/09 17:12:35
188んちの気分は、かなりな気分。
191名無しさん@HOME:04/10/09 17:13:07
**北海道**
六花(33)
**東北**
エリザベス(43)

**関東**
ナイフ(31)8782(28)nobody(30)
たもん君(35) クラミジア(34)まー君(22)
ガブリエル(43)マイデータ(38)
02(31)壺(30)藁(36)な(44)コケ(31)101(38)

**中部**
略(40)ガム(42)

**関西**
3ソ33イ(40)ゼロ(43)関西(39)落人(33)
キヨ(28)まぐろ(32)弱(36)TUQ(26) まる(30)

**九州**
バンゲリングベイ(26)
192名無しさん@HOME:04/10/09 17:17:05
すげーな。弱は関西かと思ってた。
193名無しさん@HOME:04/10/09 17:20:13
間違ってるけどね
194藁 ◆wara/.TR.2 :04/10/09 17:21:48
あら本気にされてる・・・ま、いっか
195名無しさん@HOME:04/10/09 17:32:46
いんだよここは2ちゃんねる〜♪
196名無しさん@HOME:04/10/09 18:45:36
カーテンって、晴れの日を選んで普通に洗ってる。
脱水したらそのまま吊って窓開けておけば乾く。
うちのは化繊のやつです。年に2回くらい洗ってるかな。

洗濯しても黒ずみが取れなかったらそれはカビなので寿命として捨てる。
197名無しさん@HOME:04/10/09 18:48:58
>>186
カーテンはメンテナンスにもよるよね・・。
自宅で洗うか、クリーニングに出すかでずいぶん違うと思う。

うちの実家は建て替えてから昨年まで(20年)同じのでその間数回クリーニングに
出したらしいけど、この間古くなってきたのもあって自宅で洗ったらしい。
そしたらいきなりぼろ布になったそーな。
それで新調してました。
リビングだけいいもの入れてるけど、後の部屋は通販なんかで買って
しょちゅう交換することにしたと言ってました。
198名無しさん@HOME:04/10/09 21:10:10
私は頻繁に洗いたいから、自宅で洗えるものを選んだよ。
クリーニングだと、ついつい間遠になりそうだから。
199名無しさん@HOME:04/10/12 09:24:20
age
200名無しさん@HOME:04/10/12 10:12:25
旦那がもともと住んでたマンション。
結婚するときに全部はずしてクリーニング出したけど、それっきり。
君の好きなのに付け替えていいよとは言われたけど、
こだわりもセンスもないのでそのまんまだ。
一生このまんまな気がする。
201名無しさん@HOME:04/10/12 10:14:18
?????カーテン????
202弱 ◆0/p8PH.wuo :04/10/12 11:14:21
>>192
それヤダ
203名無しさん@HOME:04/10/12 11:18:19
コテは誰でも一度は関西といわれる。50へぇ
204名無しさん@HOME:04/10/14 11:47:41
age
205名無しさん@HOME:04/10/17 18:40:32
教えてage
206名無しさん@HOME:04/10/18 01:25:47
ゴリラの血液型はB型のみ。他の血液型(人間でいうA、AB、O)は存在しない
207名無しさん@HOME:04/10/18 01:26:59
で?
208名無しさん@HOME:04/10/20 11:40:38
hosyu
209名無しさん@HOME:04/10/21 22:25:47
小さな事から大きな事まで
210名無しさん@HOME:04/10/21 22:39:48
うちのリア厨、足がくさいんです・・・・
冗談抜きにくさいのです。
夏になると、スリッパがマジでくさくなって、交換せざるを得ないくらいです。

今年の夏なんか、なんとサンダルが!!!!!におってしまい、玄関中がただならぬ
臭気で吐き気がしそうな位でした。

何とかならないでしょうか・・・マジでくさいんです。
211名無しさん@HOME:04/10/21 22:42:10
自分は冬の方が足臭くなるような気がする
212名無しさん@HOME:04/10/21 22:43:19
>>210
頻繁に靴下を履き替える・・・
213名無しさん@HOME:04/10/21 22:44:54
消臭スプレーをかける
214210:04/10/21 22:45:24
改善策は靴下でしょうか。。。
冬なんかは割と靴下をはくのでにおいは無いんですが、夏は暑いので
どうしても素足になってしまうんです・・・それが原因でしょうか・・・
215名無しさん@HOME:04/10/21 22:45:49
靴の消臭と乾燥も忘れずに…
216210:04/10/21 22:46:45
>213
いや、ちまたで流行っているファブリーズは効果がないんです・・・
もっと強力なのじゃないとだめですか・・
217名無しさん@HOME:04/10/21 22:47:36
>>216
靴用のもあるよ
218名無しさん@HOME:04/10/21 22:48:28
除菌できなきゃ意味無いと思うよ
219210:04/10/21 22:49:11
>217
靴用のファブリーズでしょうか・・・
それとも靴専用のスプレーでしょうか??

一度靴屋さんをのぞいてみます。
220名無しさん@HOME:04/10/21 22:50:32
靴やサンダルは常に乾燥させておく
221名無しさん@HOME:04/10/21 22:53:41
>210普段履いてる靴の臭いかいだことある?
222210:04/10/21 22:56:37
え・・・厨房のですか?
普段の靴のにおい・・・あまりにマニアックなので、
試したことはないですが・・・
223210:04/10/21 22:58:05
ただいま嗅ぎに行ってきましたが、厨房の靴は先日の台風の後変えたばかりで、
何のにおいもありません・・・
224名無しさん@HOME:04/10/21 23:02:36
うちの消防の話なんだが、
靴が臭くて足も臭かったみたいなんだよね。
一過性のものだったかもだけど。
225210:04/10/21 23:15:15
靴からにおいがうつるということもありなんですね・・・

ということは・・・

1.本人の靴下着用義務化
2.除菌用スプレー常備
3.何よりも陰干し(もしくはお日様消毒)、月に一度の臭い検査義務化

以上、これから心がけてみようと思います。
226名無しさん@HOME:04/10/21 23:22:44
あと風呂にはマメに入って足は洗うこと!
シャワーでもいいけど。
227名無しさん@HOME:04/10/21 23:24:19
成長期と関係してるのかな
ウチも一時期臭かったな
228名無しさん@HOME:04/10/21 23:34:21
あると思う。
うちは水溜まり突撃厨時代が臭かった。
(靴が乾く暇無し)
229名無しさん@HOME:04/10/22 00:26:43
先日見てた番組で、奥さんの困りごとを解決する、ってのがあったの。
その時に街頭で取材を受けた女性の困り事は
「夫の足が臭くてたまらない」。
で、取材を進めるうち、夫の靴は常人離れした臭さだと判明。
玄関が臭うのはいつものこと、靴下を洗濯機で洗うと
他の洗濯物ににおいが移ることもしばしば、というほどの臭さ。

…これおかしいってんで調べると、原因は菌が繁殖する病気だった。
皮膚科を受診して根気よく治療したところ臭わなくなりましたとさ。

長々書きましたけど、病気の線もあるかもよ>210
230名無しさん@HOME:04/10/22 04:40:14
>>229
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
231名無しさん@HOME:04/10/22 04:53:32
うちの夫もあんまり足が臭いんで子供のアトピーで皮膚科に連れてくついでに
無理やり診させたら、症状がひどくないカサカサ系の水虫持ちでしたよ。
ぐじゅぐじゅじゃないから違うと信じてたらしい。

薬をもらってからは今までの靴を捨てて安いの2足買って毎日交互に履かせる、
バスマットとか毎日殺菌消臭剤入れて洗う、
裸足で帰ってきたらまず足を洗わせる、などの対策で常人並になりましたよ。
232名無しさん@HOME:04/10/22 04:54:38

最後の一行、裸足で〜は余計でした
帰ってきたら〜
ですスマソスマソ
233名無しさん@HOME:04/10/22 05:42:42
靴と足の臭いのスレになってきたねぇ・・・
234名無しさん@HOME:04/10/22 20:48:34
>>225
軍足はかせると軽減するかも
235名無しさん@HOME:04/10/22 21:57:57
足を酢で洗う。
236名無しさん@HOME:04/10/24 21:05:21
age
237名無しさん@HOME:04/10/26 13:37:37
あげとこ
238名無しさん@HOME:04/10/27 20:59:30
ただいまガスコンロの交換を考えています。
あわせてIHクッキングヒーターも候補に上っていますが、いまひとつ
決定打がありません。ガスコンロもヒーターも長所短所があるようですが・・・
皆さんなら、どちらがいいと思います???
239名無しさん@HOME:04/10/28 00:25:44
クッキングヒーターって電磁波が常に当たっちゃうから体によくないとか。
特に妊娠中だと赤さんが被害に。
240名無しさん@HOME:04/10/28 00:29:39
>>238
義実家がIHクッキング・ヒーターだけど
それに対応できる鍋が必要。今までの鍋は使用できないかも。
241名無しさん@HOME:04/10/28 04:35:38
生活のコワザってゆう携帯HP立ち上げました。
ぜひ見ていって下さい。
ttp://www.pocketstreet.jp/home.php?id=53181
242名無しさん@HOME:04/10/28 04:43:39
>>238
最近、鍋(金属)を買い換えなくてもいい、ってIHコンロを宣伝してるよ。
これから交換する段階なんだよね。
240の言ってることは古い。
243名無しさん@HOME:04/10/28 12:33:39
ガスにして爆発とか火事の怖さより
完全電化にして地震や台風の停電で全く家が機能しなくなる事の方が怖いから
うちは普通のガスコンロにしますた。
年取ってボケてきたら変えればいいしと。

IHのでも味噌汁とか爆発したりするらしーしね。
244名無しさん@HOME:04/10/28 12:35:06
>>242
中華鍋は使えないよ。
フライパンの炒め物も、少々コツが必要だそうだ。
245名無しさん@HOME:04/10/28 22:54:29
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1061212477/380
380 :海王 ◆POSEIDONgg @削除海王 ★ :04/10/28 22:40:46 ID:???
ここまで見ました。

http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1094976280/
↑次スレで何の質問を受け付けるスレなのか明確にしてください。

http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1096446545/
↑次スレで参加者の属性だけではなく、話す対象についても明確にしてください。
246名無しさん@HOME:04/10/28 23:52:48
「次スレで何の質問を受け付けるスレなのか明確にしてください。 」かぁ…。
よくある“スレ立てするまでもない質問はここで”みたいなスレだと
はっきり表記しておけばいいのかねぇ。
247名無しさん@HOME:04/10/28 23:53:51
次スレでスレストの可能性が大きいな
248名無しさん@HOME:04/10/29 08:10:15
海王て人、本当にうっとうしいねーシネ
何が海王じゃ、このトドがw
249名無しさん@HOME:04/10/29 08:12:45
>>248
海王が占有していて、決して削除されないスレ

削除海王〜奇貨編〜
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/yume/1098872500/
250名無しさん@HOME:04/10/29 08:41:26
新型のクッキングヒーターも、従来のなべのそこが平らでないと使えないらしい。
251名無しさん@HOME:04/10/29 09:30:56
土鍋も、IH専用の底に金属が張ってあるやつでないと使えない。
ガラス鍋などもダメですね。
252名無しさん@HOME:04/10/29 12:25:51
やっぱり、年寄って危なくなるまではガスレンジで行くことにしました。
土鍋は欠かせません。
焼き魚も大好きです。

ありがとうございました。
253名無しさん@HOME:04/10/30 15:42:46
みんなの旦那さんはどれですか?
http://hiroshima.cool.ne.jp/bigbommer/phimosis.html
254名無しさん@HOME:04/10/31 11:58:25
どんな毛布を使ってますか?
アクリル毛布は安くてさわり心地もいいけれど帯電しそうな気がしますが
どうですか?
それから、羽毛と毛布を使う場合、羽毛の上に毛布をかける?それとも逆?
255名無しさん@HOME:04/10/31 14:26:36
>>254
羽毛布団の上に毛布をかけるのが正しいと布団屋から聞きました。
そのほうが暖かいのだ。
256名無しさん@HOME:04/10/31 14:32:41
>>255
うちの羽毛布団の取説にもそう書いてあった
257名無しさん@HOME:04/10/31 14:42:27
羽毛布団があれば、毛布なんていらないよ。
うちは、1年中羽毛布団1枚ですごすよ。
夏も冬も同じ布団だよ。
258名無しさん@HOME:04/10/31 19:59:22
毛布は外側にかけると思うなぁ。
いつもそうしているから、なぜかはわからん。
259名無しさん@HOME:04/11/01 00:49:33
冬は毛布の上に布団をかぶるものだと思ってました…。
うちは羽毛布団ではなく、せんべい布団なもんで…。恥かく前に知って良かった!
260名無しさん@HOME:04/11/01 00:52:48
普通の布団なら毛布が下じゃないかなぁ
261名無しさん@HOME:04/11/01 01:08:41
羽毛布団だけかぁ〜。ヨカッタ! 皆さん羽毛布団なんですね…。うらやまスィ。
262名無しさん@HOME:04/11/01 01:36:36
近頃は羽毛布団も安いっすよ。
263名無しさん@HOME:04/11/01 22:01:45
やはり1万円をきるような羽毛じゃだめっすか?
皆さん、いくらぐらいの羽毛っすか?
264名無しさん@HOME:04/11/01 22:21:36
>>263
1万じゃ安すぎるよー
ウチの値段は忘れたけど・・・
羽毛にもいろんな種類があるけど
いいものを買った方がいいよ

値段の安いのと高いものを同時期に買ったんだけど
安い方はいつの間にか「かさ」が減ってふんわりしなくったよ
高いほうはふわふわしてる
265名無しさん@HOME:04/11/01 22:44:21
でも、羽毛の値段はピンキリ。
最低どれくらいなら羽毛の掛け布団1枚で寝れるのでしょうか?
266名無しさん@HOME:04/11/01 22:58:16
うちはセシールの掛敷セット3万ぐらいのだけど、
綿毛布とアクリル毛布併用してる

でも、我が家はストーブやエアコンを使用しない上に、
真冬でも窓は15センチぐらい開けてるので参考にはならないかもしんない
267名無しさん@HOME:04/11/02 00:02:55
流れブッタ切りスマソ。

便器の尿石ってどうやれば取れる?
最近同居を始めたんだけど、トメさんてばあんまり男子トイレを
掃除してないらしく、恐ろしく汚い&臭う・・・。
昨日は塩素系洗剤をクッキングペーパーで湿布したんだけど
あんまり取れなかった。
汲み取り式なんで、塩素系を使い過ぎると
分解菌が死んじゃうからダメって説明書に書いてあったし・・・。
根気よく週1でやってくしかないのかなぁ。

羽毛布団の話題の後に尿石。ごめん。
268名無しさん@HOME:04/11/02 00:05:54
>>265
うちのは1万しなかったが暖かいよ。
ダウン85パーセント以上のを探しなされ。
269名無しさん@HOME:04/11/02 00:11:02
トイレクリーナーの製品ページですが、下の方に
どうしようもなくひどい尿石の取り方の説明があるです

ttp://www.kis.gr.jp/page/wc-page.html
270名無しさん@HOME:04/11/02 00:24:46
>>267
サンドペーパーが最強れす
271名無しさん@HOME:04/11/02 00:29:01
>>267
昨年末の奥様向け番組で見た方法は、
「目の細かいサンドペーパーでこすりとる」。
掃除用のゴム手袋をした上に、滑り止め&穴あき防止のため
軍手を重ねてゆっくりこするんだって。
耐水サンドペーパーの1200番ぐらいを使うといいと思うよー。
272267:04/11/02 01:36:13
うお〜ありがとうございます。
洗剤は塩素系より酸性の方がいいのかな?
耐水サンドペーパーは、普通のホームセンターで売ってますか?
273名無しさん@HOME:04/11/02 03:34:56
>>272
私はダスキンで買った。
274名無しさん@HOME:04/11/02 08:19:50
やっぱり、尿石ってこすり落とすしかないよなぁ・・・

水洗トイレの薄黒い汚れってどうやってとるんだろう・・・?
275名無しさん@HOME:04/11/02 09:51:39
羽毛布団話を蒸し返してスマソ

安い羽毛布団でも今は丸洗いできるコインランドリーとかあるので
洗えばフッカフカに戻るよ。乾燥するのに時間とお金かかるけど
布団クリーニングに出すよりは安いです。
マルチ商法のバカ高い羽毛布団(30万!)を信仰してるトメさんは
湿気て重くなってもそのまま愛用してますが。
276名無しさん@HOME:04/11/02 10:57:20
>>275
ウチなんか、3枚1万円の羽毛だよー
真冬なんか2枚掛けると必ず蹴り剥いでる。
277名無しさん@HOME:04/11/02 17:46:24
保温鍋や圧力鍋でよく鶏の手羽先煮や豚の角煮を作るんですが
その残った大量の煮汁の良い利用法は無いでしょうか?
(それらの鍋の場合、材料がヒタヒタになるくらいの煮汁が必要で
機密性のあるフタをするので煮汁がほとんど飛ばずに多く残る)

冷やすと煮こごりになりますがあまり好きではありません。
他の煮物の煮汁として使ったりしてたんだけど
いい利用法があったら教えてください。
278名無しさん@HOME:04/11/02 18:08:48
>>277
私は残った煮汁で麩を煮ます。
麩が煮汁をよく吸って美味しいですよ。
油っぽさもましになります。
279名無しさん@HOME:04/11/02 20:24:07
うちのシャワーヘッドの水圧が非常に弱くてシャワーにならないぐらいで
交換を考えているのですが電気屋やホムセで販売しているシャワーヘッドに
交換した方おいでますか?
水量カットモノなどはシャワーの勢いはどうなのでしょうか
宜しかったらご教授ください。
280名無しさん@HOME:04/11/02 23:15:02
>>277
空き瓶に取っといて野菜炒めに使ってみると良いよー
ジッパー付きの袋なら冷凍も出来るし。
281名無しさん@HOME:04/11/02 23:20:31
>>279
節水カットしてあっても水圧は、なかなか強めだよん。
282名無しさん@HOME:04/11/03 03:08:34
>>279
シャワーヘッドの水圧が弱いって 
穴が詰まってるのなら交換したら良いけど、
水道そのものの圧が低いならあんまり効果ないよ。
283名無しさん@HOME:04/11/04 04:41:53
水圧変えてシャワーの勢いよくして節水するタイプの使ってるけど、
勢いよくなる効果は結構ある感じです。
そんなに高くなかったので試してみる価値あると思います。
284名無しさん@HOME:04/11/05 21:41:18
合板に貼ったシールが取れません
どなたか取る方法しっていたら
教えてください。
285名無しさん@HOME:04/11/06 00:06:46
>>284
ドライヤーで暖める。
286名無しさん@HOME:04/11/06 00:08:34
285に近いけど、弱アイロンも良いらしい。
市販の剥離剤やスクレーパーも役に立つよ。
年数がたたないうちに剥がすが吉。
287名無しさん@HOME:04/11/06 00:16:11
>>279
ホームセンターに売ってるものとヘッド交換しました。
かなりましになったよ。
弱い→普通、になったって感じ。
288名無しさん@HOME:04/11/06 10:07:17
>285>286
ありがとう やってみます。
 うちのトメがシール貼るの好きで困ります。
289名無しさん@HOME:04/11/06 10:09:01
>>284
おしっこかけると効果的
290エロピエロ ◆OXOCQFEBJM :04/11/06 10:12:14
くさいがなw
291名無しさん@HOME:04/11/06 10:37:05
>>288
子供がじゃなくてトメかよ
シール好きなトメって一体・・・
どんなシール貼るんだ?キチィちゃんか?
292外国人参政権反対:04/11/07 02:27:46
>>277
カレーにする。ウマー
293名無しさん@HOME:04/11/09 22:18:29
>>278>>280>>292
ありがとさん
試してみます
294新 ◆fish/5xUPk :04/11/12 17:56:48
あの  風邪ひいちまったんだけど素早く熱を下げるのに市販の薬でお勧めを教えてください・・

初めて欠勤した・・ orz
295名無しさん@HOME:04/11/12 18:03:06
寝薬
296マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/11/12 18:03:53
医者に行くのが一番早いよ。
297名無しさん@HOME:04/11/12 18:04:48
座薬
あとリンパ節も冷やすといい。(耳下、脇の下、足の付け根)
まずは、ゆっくり眠るのが一番。お大事に
298新 ◆fish/5xUPk :04/11/12 18:08:41
297さんマイデタさんありがと 只今39度ジャスト 冷やして横になります
寝すぎてフラフラ   後で座薬買ってきます  初座薬
299名無しさん@HOME:04/11/12 18:09:41
>>298
ガブに抱いてもらえば?
300マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/11/12 18:12:19
夏場だったら、水風呂でもいいんだけど。
こう寒いと悪化しちゃうもんな。

お大事に!!
301名無しさん@HOME:04/11/12 18:16:34
市販の薬は、あまり飲まない方が良いですよ。
病院に行けるようなら、病院に行って薬を処方してもらって下さい。
 
熱を下げるなら、脇に保冷剤をはさんで寝ると良いですよ。
それか、アミノ酸系のドリンクを凍らせて脇に挟んで
溶けたら飲むとか。
暖かくして、水分取って寝てください。お大事に。
302新 ◆fish/5xUPk :04/11/12 18:25:15
目が真っ赤になってしまた
301さんもありがと 別宅なもんで色々不備だから手っ取り早く市販品でなんとかならないかと思ってたよ・・
299さん・・・・



303名無しさん@HOME:04/11/12 18:41:15
つか、病人が2ちゃんやってる時点で
どうかと思うが、構ってちゃん?
304名無しさん@HOME
>新
なんだかんだ言って小一時間ネットやる元気はあるんじゃねーか
せっかく欠勤したんだ、ずっと寝てろ。