読売の投稿って香ばしいよな〜17人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
読売の人生相談を語りましょう
人生案内オンライン版はこちらから
ttp://www.yomiuri.co.jp/life/jinsei/

気流やぷらざ、その他の投稿についてもOK。
ただし、これらは全国共通ではないのでご注意を。
(コピペは著作権などの問題が発生します)

★前スレッド
読売新聞の人生案内って面白いよな〜16人目
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1076378618/l50

過去スレッドは>>2以降
2名無しさん@HOME:04/03/02 11:32
3名無しさん@HOME:04/03/02 11:33
4名無しさん@HOME:04/03/02 11:34
★姉妹スレッド
*小町ネタはこちらで
【一言】小町も面白いよな 38言目【言わせて】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1077935899/l50
【もっと】小町の検閲も面白いよな 3【言わせて】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1073361395/

*読売の大手小町はこちらから
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/index.htm
*人生相談の上の欄に連載しているものはこちらから
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/index.htm
真剣Q&A本音(木曜日の夕刊に載る人生相談)
ttp://www.yomiuri.co.jp/life/work/index.htm


5名無しさん@HOME:04/03/02 12:06
1さん乙カレー。
6名無しさん@HOME:04/03/02 13:03
1さん乙加齢。また楽しめるよ。

今日の相談、きわめて普通の母親から、やはり普通の長男に関する相談、
という感じで少しなごみますた。
相談者が心配する気持ちは分からんでもないが、回答者の言うように、
多分、思春期の入り口に入ったんだよ長男は。

ただ、担任の言うことは必ずしも頭から信用して良いものではないのが、
昨今の学校事情。哀しいが。
7名無しさん@HOME:04/03/02 13:32
>>1おつかれ。

>>6
うん、注意深く見守ってあげててほしいね。
8名無しさん@HOME:04/03/02 13:53
例え友達が出来なくて仲間はずれっぽくなってても
母親にできることってある?
変に手を出すと取り返しのつかない事になりそう
9名無しさん@HOME:04/03/02 14:38
>6
>ただ、担任の言うことは必ずしも頭から信用して良いものではないのが、
>昨今の学校事情。哀しいが。
親からの相談に反射的に身構える先生もいるからね。
ひとまず「大丈夫」「問題無い」って言ってるだけで、別に事情を把握
してるわけじゃないという…。
10名無しさん@HOME:04/03/02 15:14
今日の気流@関西版の
今まで子供も孫もひ孫も男の子ばかりで、今度初めて女の子のひ孫が出来るから
編物の本を買って、フリフリのドレスを編もうとほくそ笑んでいる
と言う話。
投稿者が78歳でひいおばあちゃんだからなごむが
これがトメの投稿だったとしたらぞっとしてしまう・・・
11名無しさん@HOME:04/03/02 15:19
私はフリフリ嫌いなので、自分の娘にフリフリを強いようとする存在は
たとえひいおばあちゃんでもぞっとしてしまう。
12名無しさん@HOME:04/03/02 15:21
姉妹スレですw

 朝日の基地外投稿 第84面
 http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1077788349/
13名無しさん@HOME:04/03/02 16:13
私も担任の言うことは話半分できいた方がいいと思う。
ただ、もう小学五年だし、家からお金がなくなってるとか
体にアザがとか言うんではないようだし、見守るしかないよね。
14 :04/03/02 16:23
>>11
私は、「ぞっとする」とまで言い切るあなたのその心根の方がぞっとしてしまう。
15名無しさん@HOME:04/03/02 16:34
私もフリフリいやだったが、いざトメにどんどんカワイイ服を買われると、
ただだからいいかと..
別にお金に困ってるわけでもないんだけどね。
しょせんガキがなに着ててもどうでもいいというか。
子供もうすぐ1歳だが、まだ一度も自分や夫が服を買ったことがない。
(同居ではないです)
16名無しさん@HOME:04/03/02 16:46
>フリフリ
そういえばこのあいだ、「妹の旦那の後輩」という人から
うちの娘にフリフリ服のお下がりを大量にもらった(妹経由で)。
ほとんど新品。ジジヴァヴァがのべつまくなく買い与えるも、
お嫁さんの趣味ではないらしい。しかしこんな遠いところに...

>>8 難しいね。うちの子らまだ小さいけど、親子ともマイペースだから、
将来一度くらい「友達いなーい!」で悩みそうな悪寒。
打ち込める趣味や習い事、自信を持てる特技なんかを早いうちから
見つけさせておく、と、アドバイスを受けたことがありますが。
17名無しさん@HOME:04/03/02 17:02
自分も小学生の時転校してしばらく友達出来ずに一人だった事も
あったけど親には話さなかったな〜
自然にその後は友達出来たけど
学校で何してるの?なんて聞いて来たら激しくうざいだろうな。
ほっといて欲しいというか友達いないで
寂しそうって親に思われるのも嫌だし
子供が自分から親に相談してきたら真剣に話し聞いてくれる位で
いいと思うんだがな。
18名無しさん@HOME:04/03/02 17:05
フリフリのドレスでしょう? しかも78歳の手編みでしょう?
どんなセンスで賜るものか恐ろしい。
手編みの服なんて普通に洗ったら縮むようなものを子供に着せるの面倒だから、
私なら一度だけひいばばの眼前で着せてやって、あとはしまっておくな。
あとは娘が嫁に行く時にでも出して「死んだ曾祖母があなたのために編んで
くれたのよ」と持たせてやる。そんな感じ?

うちは実母が娘に黒やグレーやベージュの服ばかり買い込んで来るけど、私は
明るい色を着せたい方だから、趣味の違いに困ることもある。
でもまあ、タダだからいいかと思って着せてるけど、手編みのフリフリはちょっとね。
人前で着せるのは躊躇するだろうな。
関連スレwにこんなのがでてました
昨日の万引き女子高生に回答してる人の話ね

717 名前:文責・名無しさん 投稿日:04/03/02 11:08
>>619
遅スレですが、あの川村百合って弁護士は
女子高生コンクリ殺人事件を踏まえても、少年法改正反対!
などといっている弁護士でした。

やっぱり……_| ̄|○
フリフリの手編み、よっぽど嬉しかったんだねってことで特に抵抗はない。
なんつーか物より気持ちをありがたくもらうって感じだね。
とはいえ、扱いとしては>>18みたいに、ひいばあちゃんの前で一回くらい着せてやるのと
嫁に行く時、由来とともに持たせてやるくらいになると思うけど。
21名無しさん@HOME:04/03/02 18:31
メーカーによっては家で洗濯出来る毛糸もあるわけですが
ここでネットざんまいの奥様たちは編み物なんかしねーわな。

という自分も結婚前にかじっただけだが。
22名無しさん@HOME:04/03/02 18:36
>>21
家で洗濯出来る毛糸ってもね。
毛糸を洗える洗剤で普段着とは別に洗わなきゃいけないことには変わらないでしょ。
乳幼児の服にわざわざそんな手間をかけるのは、私は面倒。
あなたはネット三昧の女性は編み物などしないと決めつけるけど、それは視点が偏りすぎ。
視野狭窄の癖を直してから出直しなさい。
いずれにせよ、フリル編みのついたニットを洗って形を整えるのは一苦労。
そういえば毛糸の服はちくちくして子どもが嫌がったなー。
24名無しさん@HOME:04/03/02 19:26
ああ、そういえば。
漏れは子供がいないが、自分が幼稚園ぐらいのころ、毛糸の服が嫌いだったなー
25名無しさん@HOME:04/03/02 19:52
ニット服じかに肌につけないでしょ
26名無しさん@HOME:04/03/02 19:54
袖とか首まわりとか、肌につくとチクチクしたよ。子供のころ。
27名無しさん@HOME:04/03/02 19:55
ロッタちゃんも毛糸の服がチクチクするって嫌がってたね。
28名無しさん@HOME:04/03/02 19:56
ロッタちゃんも毛糸の服がチクチクするって嫌がってたね。
29名無しさん@HOME:04/03/02 20:25
本を買って編むと言うのだから、きっと今風のお洒落な感じに仕上がれば
いいのではないかと思う。買う本が売れ残りの古臭いものでないことを願う。
78歳という年齢だけで、作られるものが古臭いというイメージはあるが
案外大化けするかもよ。
30名無しさん@HOME:04/03/02 20:35
担任なんて、自分の立場しか考えてない。いじめがあっても
そういう風には見えなかった、ですます。
絶対、信じられない。
そこはきちんと押さえ他方がいいと思う。
ネットしながら編物やってるけどね。
ネットで編物の通信教育見つけちゃってね。
んだけどね、毛糸の服はあげても喜ばれないすよ。
ただでさえ、洗濯でパニクってるハハにね、別洗い・ネット
形ととのえ、干す時も場所とる毛糸の服はキツイです。
チクチクしない木綿の毛糸もあるけどさ、やっぱ普段着と一緒にゃ
洗えないですし。
編物の先生も子供にプレゼントはヤメロ、と言っていたぜ。
32名無しさん@HOME:04/03/02 20:49
文京区立真砂図書館の川崎さん、かわいい。

33名無しさん@HOME:04/03/02 20:59
編み物大好きで、ねらー。
あー目がキツイぜ...
34名無しさん@HOME:04/03/02 21:05
アンデミルミルは楽しいよ。
お勧め
35名無しさん@HOME:04/03/02 21:06
別に、目の前でちろっと着せて、その後はたんすの肥やしにして
ばあちゃんの気持ちをありがたく受け取ればいいと思うのだが。
なんで「そんなの押し付けるなよキィー!」ってなってる人がいるのか
ちょっと理解できないわ…。

今日の相談ひょっとして、親も友達関係で苦労した事あるんじゃない?
自分も、転校してしばらく友達が出来なくてすごく辛かった時期があるんだけど
うちの母親もこんな風に心配してたんだろうなぁと切なくなった…( ´・ω・`)
口に出して言わなくていいよ。心配してあげてるだけでも伝わるよ、と言ってあげたい。
36名無しさん@HOME:04/03/02 21:07
>>35
上の方は編み物について
下の方は今日の人生相談について
分かりにくくてスマソ
37名無しさん@HOME:04/03/02 21:17
狭い官舎やアパート住まいでタンスの肥しを貰い受けるのも苦痛だよ。
しかもニットなんてかさばる物・・・
しかもひいおばあちゃんの手作りなんか捨てられないじゃん。
気持ちはありがたくても現実は邪魔。いらん。
38名無しさん@HOME:04/03/02 21:40
着せないなら捨てちゃえばいいじゃん。
あれ、まだとってある?なんてきかれないし、聞かれたら
奥に大事にしまってあるって言えば。
迷惑と感じるくらいなら捨てちゃえ。困ってる人はいい人なんだろうね。さばっとごみ箱へ。
編み物の怨みは恐ろしいぞよ。



なんてな。
そりゃ、食い物だよ!
私はセコケチなんで、トメからもらったニットベストは娘が着なくなった後ほどいてタワシを編んだよw
自分、未だにばあちゃんが編んでくれた手袋&靴下セットもってるよ。
タンスの肥やしと化しているが、そのタンスごと嫁入りにもって来てしまった。
小さいから邪魔にならないしね。

もらった身としてはやっぱ有り難いよね。気持ちが。
42名無しさん@HOME:04/03/02 22:18
今日の相談、回答通りでいいような気もするけど
ホントにその先生信用できるのか?とも思ってみたり。
むずかしいね。
そこで便利屋の出番ですよ。

(古くてスマソ)
ダメよ、便利屋さんは男女問題で電話をかけるのに忙しいんだからw
45名無しさん@HOME:04/03/03 00:20
私も夫の祖母から手編みのベスト2枚もらった。
でもめっちゃ上手で趣味もよかったから
今もありがたく着させてもらってます。
初のひ孫で嬉しくてすぐ編んでくれたんだなって微笑ましかったよ。

78歳のばあちゃん、初の女のひ孫で嬉しいんだろうけど
前半のよその男の子たちとのやりとりは本文とは関係ないのでは?
46名無しさん@HOME:04/03/03 08:35
気流の桜の木が気になった。
携帯電話で庭の桜を撮影してた男性に
「声をかけてくれてもいいんじゃないですか」
って…何をこの人こんなに怒ってるんだろ。
会話交わせない味気のない社会って…
47名無しさん@HOME:04/03/03 08:36
気流の桜の木が気になった。
携帯電話で庭の桜を撮影してた男性に
「声をかけてくれてもいいんじゃないですか」
って…何をこの人こんなに怒ってるんだろ。
会話交わせない味気のない社会って
一枝分けてもらうとかじゃなく花の写真撮ってただけでしょ。
ダメなの?
48名無しさん@HOME:04/03/03 08:43
さてと、今日の相談
弁護士センセーの回答どおりで突込みどころがない・・・というところだけど
新聞紙面ということで書かないのだか、物事が「法律」どおりでないことも多々あるってことで・・・
借地権つきの家っていろいろ厄介なことがあるんだよねぇ。

現在借地権を持つ人の権利は優遇された形になっているけど
回答の中にある「借地権を第三者に譲渡するのとは違って、相続する場合は名義変更料は
必要ない」っていうのはあくまで法律上であって、現実は名義変更料を要求する地主はいる。
法律上はそんなもん払う義務ないけれど、人間関係のごたごたを恐れて結局払っている場合もある。
他の借地人が名義変更料の名目で払わされていることが多いから、近所付き合いに溝が出来るのを
怖れるわけで。大地主だったりすると地域に権力をもっていたりもするしねぇ。

今日の相談も、地主が「相続させないで更地にして返してくれ」という要求をしているのかもしれない。
周囲の状況もわからないからなんともいえんがw
都合の悪いことは伏せて、遠まわしに
「金ないんだったら同居するしかない」と粉かけられてるのかとおもた。
50名無しさん@HOME:04/03/03 09:33
5年前に家を新築した際に土地を探したんだけど、
30年後だか50年後に更地にして返す条件のついた物件(建築条件付)が何件かあった。
普通に土地を取得するより費用が断然安くなるというメリットで売り出されてた。
今日の相談にある義父母宅は、これに該当するのかなとオモタけど。

それにしても相談文が曖昧で、いまいちよく分からない。

・義父が亡くなったから土地を返す。金のない義母に代わって夫が更地にする費用を出さないといけないのか?
・義母が他界した後、「夫が相続→更地にして返還」が嫌なので相続を放棄したいけど、
 もし相続を放棄しても、更地にする費用は夫が出さないといけないのか?

今日の相談はどっち?
私は上記の物件の事が頭にあったので後者と捉えたけど、違うのかな?
内容が普通の法律相談な感じなので今日は盛り下がりそうな悪寒
>>50
定期借地権 っていう制度ができたのは10年くらい前のことなので
義父母の年齢を察するに、定期借地権契約ではないと思われ
制度が出来てから契約更新or変更をした可能性もあるけど、考えにくい。

借地権つきだろうと財産には変わりなく、地主の承諾があれば売買も可能なわけだが
相談者は「将来更地にしなければならない」場合の費用の心配ばかりしているってことじゃない?
>>52
そんなかんじだね。
その回答が「その気になれば突っぱねられる」ってところかな?
54名無しさん@HOME:04/03/03 10:15
>>52
定期借地権って言うんだ。ありがd。
10年くらい前にできた制度なら確かに考えにくいね<義父母宅。

それにしても、この板的には相談者のような嫁は普通なんだろうけど…
もし自分の兄嫁が父が亡くなって間もないのにこんな事を考えて、
リアルで人生案内に投稿したとしたら、激しく嫌だな…。
>54
別に実名だして相談してるわけじゃないし
自分の親の死と配偶者の親の死は
なかなか同じように考えられないのが普通。
>>55
それも、自分たちはマンソン購入済みだもんねぇ
必要もないのに将来金がかかりそうな財産は負の遺産って思っても仕方ないね。
>>52
10年前に定年で社宅を出なくちゃいけなくて退職金を元に家を買ったのかも?
30年の借地権だとして、義母があと10数年生きたら、残り数年の借地権
(しかも更地にしなくちゃいけない)に価値はないと思っているとか。。。

または田舎の安い土地なので、借地権の価値より解体費用のほうが高いとか?
>>57
定期借地権は50年以上っていう規定があるよ。
59名無しさん@HOME:04/03/03 12:42
>>47
投稿者が声を掛けても無言で写真を撮り続け、
「声をかけてくれてもいいんじゃないですか」と言ったらブツブツ呟いて逃げちゃったんでそ。
まぁ投稿者の気持ちも分らなくもないよ。
その土地の主がいるにも関わらず無言で写真を
撮り続ける方も悪いけど、「声をかけてくれても
いいんじゃないですか」って言い方にはドキュ臭が
あると思うのは私だけ?
こんな風に言われたら「無断で撮る(見る?)な!」という
意味にとられても仕方ないのでは。

この人の目的は「不審者を撃退する」ことじゃなくて「会話が
あれば」ということなんだから、「うちの桜(梅?)はいかが
ですか」とか「きれいに咲いてるでしょう」とか声かければ
相手だって普通に返事したろうし、そこから会話もはずんだの
では??と思うんだが。
写真くらい黙って撮らせてやれよ、と思った。
なにも花を盗んでるわけじゃないのに。
会話なんてしなくてもいいだろ。
62名無しさん@HOME:04/03/03 13:18
>>60

投稿者のおばちゃんは声かけてるよ。
でも、撮影してた中年男は無言のままだったんだよ。

で、声をかけてくれても…って発言になった訳。
私はおばちゃんの気持ちわからんでもない。
視界に入る位置にその家の人がいて、しかも声かけられてるなら
返事くらいしたっていいと思うけど。
最初から「声をかけてくれてもいいんじゃないですか」と言った訳じゃないみたいだし。
その中年男、ホントに桜をとってたのか?
職務質問したほうがいいんじゃね?
と言ってみる。

ちょっと様子が不審ですよ。
「でっぷりとした体格の中年男性」との表現に相談者の怒りが滲み出ていると思った。
66名無しさん@HOME:04/03/03 13:30
でもこの場合は当てはまるかどうかわからないけど、
中年のばばあって存在だけでむかつくときあるからな。
バスの中とか、もう顔つきだけでムカなタイプ。
でっぷりとした体格で、会話できない奴=ヲタ
と思ってしまった私。
6860:04/03/03 13:32
>>62-63
脊髄反射スマソ。
もう一度読み直してみたら「相手が無言だったゆえの
『声をかけてくれても』発言」でした(ニガワラ

そりゃ、返事しない方が悪いわな。
>>67
私も。
ヲタが自分の世界に入り込んでレンズ覗いていたので
投稿者の声が聞こえているやらどうか怪しい状態なんだろうなーと。
>>67
さらに「都合が悪くなるとブツブツ呟いて逃げる」ところもヲタっぽい
かも。
つまり投稿者に言えることは、
「ヲタと会話しようと思っちゃいけない」
でも作業中の見知らぬ人に声かけるのも勇気いるんじゃないかな。投稿者は「こんな
殺伐な世の中じゃ・・・」ってことにしたいんだろうけど。

声かけられたら返事くらいできるでしょ。
>>72
>>62-63あたり読んだ?
でもさ、このご時世
家の周辺で見知らぬ人物が何やら作業→声懸けても返事せず→ちょと問い詰めたら逃走
って、会話がどうこうじゃなくて、「泥棒の下見!?」と疑ってもおかしくない不審度だよな。
まぁ、今回のはただのヲタ中年ってことなんだろうけど。
76名無しさん@HOME:04/03/03 15:04
別にやましいことをする訳じゃないけど、
不審者に間違われないように、事前に家主に声をかけるもんだと思う。
77名無しさん@HOME:04/03/03 15:19
>>65 ワロタ

確かに自分の庭にこういう人がいたらそれだけで怖い。
うちは気流載ってないんで、読まないで書くんだけど、
庭の桜撮ってたとしても、家や、庭の周りの私物なんかも写ってるかも
しれないんじゃない?
私だったら、ちょっと気になるな…。

向こうが「花が綺麗だったんで、ちょっと撮らせてください」と一言言うだけで、
全然気持ちが違うっていうのは分かる。
79名無しさん@HOME:04/03/03 16:49
>>78
庭じゃなくて畑の桜です。
畑が自宅の隣かもしれないですが。

>>47さんがどうぢてこんな解釈をしたのか不思議。。。



からだの相談箱にある、ゆるいンコが漏れちゃう女性の相談、ちょっと気の毒だった。

そのせいか、人生案内の下にあるさんきゅの広告。
「うちごはん」が「うんちごはん」に見えてしまう…。
そんなこというから「うんちごはん」に見えてくるじゃないかヽ(`Д´)ノ
>>79
私はむしろ>>47の意見も分かる気がするなー。”でっぷりとした体格の中年男性”この辺も悪意を感じる。

このでっぷり男以外にも”黙って見て帰って行く人もいる”とか”花を前にして季節の会話を交わせないよう
では、味気ない社会だ”とか過度にコミュニケーションを求めすぎ。
もちろん「見事な花ですね」なんて会話を持てたらお互いいいんだろうけど、うっとり見とれて帰っていくだけ
の人がいてもいいと思う。だいたい農作業中の投稿者の邪魔にならないように・・って思ってる人もいるかも
しれないわけで。
83名無しさん@HOME:04/03/03 17:31
>>82
うっとり見るのと写真撮るのは違うでしょ
そんなに声かけるのが嫌なら、写真撮らなきゃいいと思うけど…。
自分から声をかける必要はないかもしれないけど
話しかけられてるのに返事もしないのはどうかと思う。
ここで中年男が叩かれがちなのはやっぱ、「話しかけられてるのに返事しない」からだと思う。
普通に失礼でしょ、それ。
普通に、誰が作業してる人がいたら、なんつーか写真て撮りにくいと
思うけどなー
いい年してるのに独り言言って、行っちゃうってのも何かプキミだな。
あまりにウザく話しかけられたので、その男は「写真を撮ったらいけないんだ」
とイヤミを言ったのだと思う。
素朴に、自分宅(桜込み)を撮られたら嫌かも。
知らないうちならともかく、自分もいる目の前で。
>>89
本音はそこかもしれないね。
なのに「会話もできない殺伐とした世の中」的な
ニュアンスでくるむから、正しいはずの投稿者にも
違和感を感じてしまう。
でも、文章にするから「会話もできない殺伐とした世の中」になるんであって、
本音は普通に伝わるけどな。
「人ん家のもの撮って、こっちが話しかけてるのに無視って何よー!」とは
投書文章には書けないだろう。これぐらいの格好付けは、最初から割り引いて
読んでるけど、私は。
>88
ウザい目に遭いたくなきゃ、土地の所有者の前で
撮影なんかしなきゃいいのにと思う。
本当に中年なのかな?
太ってると年取って見えるから、意外と20代前半だったり。
私もその投稿見てないんだけど、79さんが
>庭じゃなくて畑の桜です。
って言ってたとおりなら、誰の土地なのか分からないし、
投稿者が最初に「ここはうちの土地です」って言わないかぎり
通りすがりの人にいきなり話し掛けられたと思うのでは?

自宅なら分かるけど、畑じゃあどこがどこだか見分けがつかないし。
写真を撮る前に断りをいれてって言われても無理だと思う。
これが桜じゃなくて
幼稚園に通う娘だったりしたら (((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル
私も気流の投稿人は?と思った。
花を黙って見て通り過ぎるだけでもダメみたいだし
そんなに会話がしたければ
上で誰かがいっていように自分から「きれいでしょう?」と
声をかければいいのに。通る人通る人全員にやったら
それこそ変人だが。なんかウザイ感じの人だ。
話しかけられてもスルーして写真撮ってた男性は論外だけどね。
>>94
埒があかないのでうpします。

〜会話交わせない 味気ない社会〜

春陽気が続き、我が家の畑の梅や、早咲きの桜が一気に花開いた。
畑の前の道を散歩される方も多く、中には車を横付けにして花を眺めていかれる方もいる。
私が畑仕事をしていると、「きれいですね」「いい香りですね」と声をかけてくれる人もいれば、黙って帰っていく人もいる。

先日も、ちょっと一言かけてくれればいいのに、と思うことがあった。
晴れた朝だった。
でっぷりとした体格の中年男性が、携帯電話のカメラで、桜の花をしきりに撮っていた。

私は声をかけてみたが、その男性は無言のままだった。
何度も男性のすぐわきを通って畑仕事をしているのに、それはあんまりだと思った。
つい、「声をかけてくれてもいいんじゃないですか」と言うと、
「ああ、いけなかった。撮っちゃいけないんだ。」と言って、立ち去ってしまった。

せっかく咲いている花々だって、皆に見てもらいたいに決まっている。
一声かけてくれたり、会釈をしてくれたりすれば、お互い、気持ちよく花の話しができるのにと思う。
花を前にして季節の会話を交わせないようでは、味気ない社会だ。
>>97
別に黙って帰ってもいいって感じの文に思えたけど…

すぐそばに人がいて、その人の土地の桜の木だってわかりそうなもんなのに
話しかけられてもシカトのこの男は(・A・)イクナイ!
あ、書き込んでる間に全文ウプ来てたわ。
>>98 乙
>>99
うん。
黙って帰る人に関しては納得済みだと思う。
初めの一声は、もしかしたら携帯の操作に夢中で聞こえなかったかもしれない。
でも次に声を掛けらたときに、逆ギレに近い捨て台詞を吐いたから、投稿者も腹が立ったんだろうね。

「あまりに綺麗だったもので、つい夢中で撮っちゃいました」ぐらいの事を言っていれば、
投稿者も投稿しようとは思わなかったんじゃないかな?
>>98
(コピペは著作権などの問題が発生します)
気流読めないから、分からないままだったんだけど、
うP読んだら、予想以上に普通の投稿だと思った。
これぐらいでウザイとか言われちゃうんだ…。
>>103
スレ立てた1さんには申し訳ないが、その一文激しく余計。
次スレでは削除してもらいたい。
気流やぷらざの話が長引くと必ず「ここは人生案内のスレですよ」ってレスする人がいるから、
スレタイとテンプレ(って言うんだっけ?)が変わったんだよね。
でもこれからは人生案内以外の投稿をうpすると、>>103のようなレスが付くんだよな…。
要約してもなかなか伝わらないし、困ったもんだ。
(´-`).。oO(朝日投稿スレはどうなるんだろう……
>>107
アカヒ投稿スレに行って聞いてきて!
アカヒも著作権に関してゴミウリとあんまり変わらんようだ
向こうはまとめサイトまで存在してるね……
さっそく向こうに乗り込んで見事にスルーされてますね。

正直、2ちゃんだしねえ……
112ID:eVfeNjzF:04/03/03 23:35
>>111
(´・ω・`)ショボーン
人生案内以外は、要約だけ書いて
あとは判る人だけでやって、って事になってなかったっけ?
114名無しさん@HOME:04/03/04 08:36
今日の相談者、大変そう…
海原さんもギリシャ神話出してる場合じゃないよ。
義母より相談者が強くなるしかないな。
権力奪取。
じゃなきゃ家出るか。
>>113
確かそう
116名無しさん@HOME:04/03/04 08:58
>>114
今月から読売辞めちゃったんで、要約キボン。
114さんじゃなくてもいいんだけど。
>>114
ギリシャ神話を持ち出したのは、そのエピソードが嫁姑問題を語る時の代名詞だからじゃない?
医者の世界だと共通認識なのかもよ、実際エディプスコンプレックスだとかエレクトラコンプレックス
だとか、神話から取られた名称もあるしさ。

要は、古今東西相談者と同じ悩みが存在しているってことかと
118名無しさん@HOME:04/03/04 09:41
>>116
相談に関してはHP更新されるの待てばええやん。
スレ違いで悪いんだけど、朝日投稿スレってどこにあるの?
120名無しさん@HOME:04/03/04 09:48
>>117 例え話はいいから悩み解決の糸口を話せって
感じなんじゃないのか?

相談者には同情するな。
マザコンとは言わないが母親絶対のへたれ夫に
子供達までが母親より義母の方が好きと言う。
居場所ないよね。
旦那はともかくとして、子供たちまでというのはキツイね。
でもどうなんだろ、子供って大人の本心を良く知っている部分あるから
母親の関心が自分ではなく婆ちゃんの方に強く向っているのを感じているのかもしれないな。
相談文読んだ印象は、いっぱいいっぱいって感じだしね。

自分にとって大切なのは何かを考える必要はありそうだ。
そんな余裕さえなさそうなのは気の毒だけどね。
>>119
マスコミ板
123名無しさん@HOME:04/03/04 10:10
 >自分にとって大切なのは何かを考える必要はありそうだ。
に同意。
だけど、
 >そんな余裕さえなさそうなのは気の毒だけどね。
にも同意。
この相談者、ごく普通の女性って感じ。この状況を変えていく
理性と行動力があれば、最初からこんな濃い義母との同居に
踏み切らせないって。
つか、こんなヘタレ夫と結婚しないか。
124名無しさん@HOME:04/03/04 10:12
西武池袋店食品館三日坊主の藤巻さん、かわいい。
>>112
レス着てたから、あてになる部分だけコピペ

>902 名前: 文責・名無しさん [sage] 投稿日: 04/03/03 23:56 ID:TApJOqTt
>>>895,900
>著作権法39条に「新聞、雑誌に掲載された時事問題に関する論説は、
>転載禁止の表示がなければ、ほかの新聞、雑誌に掲載したり、放送し
>たりできる。」という趣旨の規定がある。
>
>そのときに話題になっている社会的な事柄について、投稿者から寄せられた論悦を
>新聞が掲載している、と解釈して、私はOKだと考える。
>……自信ないけど。

ちなみにアカヒ・ゴミウリともに無断転載厳禁
あと、ネットワーク上の著作権に関する新聞協会見解についてはこちらを参照
www.pressnet.or.jp/info/kenk19971100.htm
今日の相談者、可哀相だけど、そもそもなんでこんなマザコン男と結婚し
同居までしてしまったのか。謎だ。
127名無しさん@HOME:04/03/04 11:40
戦わなきゃ。
何で子供たちまで・・・。
ギリシャ神話の話が通じるかどうかは別にして、それくらい
根本的で深い問題だ典型的な。グレイトマザーなんだね、この姑。
息子を飲み込む母。息子も自分を生きられない。しかし、この
年齢まで自立できなかった夫をいまさらどうにかできるんだろうか。
子供たちまで・・・。そこが痛い。
故秋山さと子さんの本が役に立つ。
しかし、本当にかわいそうだ。
128名無しさん@HOME:04/03/04 11:51
この相談者自体が義母に気を使ってるんだもんね。
義母がやきもちやくから夫と仲良くしないようにしてますって…
おいおい相談者よ…。
相談者が今の自分の位置を認めちゃってるんだから仕方ない。
あなたの妻です!って立場をどうしてもっと強くしないんだろ。
義母に気を使って旦那と仲良く出来ないなんて自分自身に問題ある事に
まず気付け。
129名無しさん@HOME:04/03/04 12:16
でも頑張って仲良くしようと思っても、夫はそっぽを向いてたら
余計に寂しい・・
なんで同居なんかしてるんだろ
経済力あれば、近くに別居くらいできるでそ
131名無しさん@HOME:04/03/04 13:01
どっちをとるの位の気持ちで一度旦那に
詰め寄ってちゃんと話しした方がいいよね。
義母をとるのなら別れるしか解決方法ないよーな。
現状打開出来そうもないもん。
132名無しさん@HOME:04/03/04 14:45
父親と仲良くない母親、父親と仲の良い祖母。
そう見えるので子供も祖母が良いと言ってしまうのでは。
仲の良い家族の方が円満だし、心理的には安定するだろうし、
無意識にそれを求めて居るんだろう。

これからも夫婦でいたいなら断固主張しないと。
離婚も覚悟で夫に選択させないと、どうにもならなそう。
133名無しさん@HOME:04/03/04 14:51
不満がいっぱいでいらいらしがち、不幸そうな母と
思ったとおりの生活で満足している幸せそうな祖母かな。

相談者気の毒だ…
でも旦那に選択させたら、母親とりそう。
子供も父親についていきそう。
135名無しさん@HOME:04/03/04 15:24
>>134
それはさすがにないんじゃない?
よっぽど母親の事が嫌いじゃなきゃ
たいがい子供って母親についていくと思うけどなあ…
こうなると、義母ー夫ー子と続く血縁の中、
本当に自分だけ「他人」に思えてツライね。
137名無しさん@HOME:04/03/04 15:40
相談者の甲斐性のなさに涙する。
義理母の機嫌取りのために夫と仲良くしないなんて。アホかと。
両親が仲良くなかったら、傷つくのは子供たち。なんでそれがわからない?
子供に好かれないのは自業自得。
家族の誰が好きかなんて、どうしてそんな残酷なことを聞くの?子供かわいそう。
義理母と別居はできないだろうし。
マザコン男と結婚して同居するなら、最初に戦う覚悟がなきゃ。
流されて行き当たりばったりの対応するからだ。
夫と子供を、うんとやさしく明るく愛してあげて欲しい。
姑が不機嫌になるけどしかたないだろ。優先順位を考えろ。
>>135
> たいがい子供って母親についていくと思うけどなあ…

そうだとしても、この相談者の場合は夫とトメが強力タッグ
組んで「孫チャソは絶対渡さないわよっ!!」と親権強奪しそうじゃない?
子どものことを第一に考えれば普通は母親ってことになるんだろうけど、
経済的なこと持ち出されたらたいていの場合女性の側が圧倒的に不利だし、
トメが「普段からこの子は『ママ嫌い』って言ってた」とか調停の場で
言い出したりしたらもうアウト!って気がする。


勝手な推測でしかないけど、相談者かわいそ杉だよ〜
139名無しさん@HOME:04/03/04 16:13
珍しい程弱い母だよね。
結局はこの人も強い義母に依存してるんじゃないのか?
誰かが何かしてくれるのを待つんじゃなくて
自分が何とかしないと。
相談者40代だったら子どもは10代?
誰が好きかきかれて素直に答える年かなぁ?

むしろ不幸そうな母親を見て育った息子が大人になって結婚したとき
相談者夫と同じように間違ったやり方で母親に尽くしそうな気がする。
不幸の連鎖。
>>139
私もそう思った。
義母がやきもちを焼くって書いてあったけど、嫁いびりしてるわけじゃなさそうだし。
相談者も思いきって義母の懐に飛び込んじゃえば、案外上手くいくかも。
夫や義母がいるところで不満そうな顔して子供達に嫌われるより、
笑顔で義母を煽てて気分よくさせてれば、夫や子供達の態度も変わるかも。
もちろん心の中ではジョニゴってさ。

よし、今日の相談者の為にジョニゴジョニゴジョニゴ(ー人ー)
よっぽどの事がないかぎり、子供は母親につくもんだよ。
この相談者、普段から義母や夫への不満を
子供にぐちぐち愚痴ってるんじゃないの?
家族の悪口を聞かされるほど子供にとって辛いことはないし。

具体的には何も行動に起こさない代わりに
子供を愚痴相手にしてるっての、いかにもありそう。
けっこうそういう母親って多いんだよね。迂闊というか何というか。
解決法なんてジョニゴ以外なんかあるわけ?
だって相談者があまりにもヘタレ
144名無しさん@HOME:04/03/04 20:10
子供だから無条件に母親を慕うわけじゃないしね。
財布も婆が握ってるだろうし、
欲しいもの買ってもらって、生活も婆に気に入られてれば維持できるなら、
母親を切るでしょ。

しかし今回は本当に何の役にも立たない回答だな・・・
145名無しさん@HOME:04/03/04 21:42
気流に投稿した小学生みたいにどこも
児童に学校の鶏触らせないの?
146名無しさん@HOME:04/03/04 21:45
母親に気を使って夫と仲良くできなくて、
爆発して夫に不満をぶつけるとは
夫かわいそう、だめな妻
>>145
全国的に…かどうかはわからないけど、そういう対応の
ところは実際にあるよ。
うちの子、小学校で飼育委員会ずっとやってて、あの投稿の子と
同じ6年生。(東京近郊の某都市在住でつ。)
鳥インフルエンザの話が出た頃から、それまで素手でオケーだった
世話が、マスク&手袋着用になり、今ではとうとう「児童による
お世話禁止」、先生方が世話をするように‥
4年の時から飼育委員一筋でがんがってきた息子はショボーン…
私もそんな息子を見てて、ちょっと寂しい気持ち。

でも、学校の対応としてはこれは仕方ないんだろうな。
何かあってからじゃ遅いだろうし。
148名無しさん@HOME:04/03/04 22:18
>>147
レスありがとです。
うさぎとかとは別にしているのかな?
もしもの事があっても、鶏を始末しないで欲しいけど…
149名無しさん@HOME:04/03/04 23:19
始末(保健所であぼーん)してる所もあるみたいだね。
うちの子が通っている幼稚園のチャボは父兄の家(農家)
に面倒見てもらってるみたいだけど。
それでも説明に困る…。仕方ないっちゃ仕方ない事だけどさ。
150名無しさん@HOME:04/03/05 09:43
今日の相談。身内でも保証人にだけは絶対なるな!

親友の親が保証人になって肩代わりして
家差し押えになって一家離散した。
金の貸し借りはするなってこった。
151名無しさん@HOME:04/03/05 09:55
信用のない弟なら、身元保証人にはならないほうがいいと思うけど
就職のために必要な保証人、ということであれば
それを断ったせいで就職できなかった、責任とって金寄こせ
と弟がたかってくるという事態もあり得る。
今日の気流、ジャニーズ追っかけ母マンセーの女子高生の投書。
これを載せちゃう読売ってどうよ?
賃貸住宅に入居する時も保証人が必要だけど、肩代わりしてくれる
システムがあるよね。
たしか、家賃をカード決済にして、家賃の数%が上乗せされるの。
就職の場合もないのかな。
親が死んだ後で転職しようと思ったら、誰に保証人になってもらえばいいのかな。
154名無しさん@HOME:04/03/05 11:16
ジャニーズ追っかけ母も、普段の事はキッチリしてるようだし、
娘にしてみれば、話の内容がだんなや姑のぐちとか、近所の悪口ばかりと言うより
まだ親しみも持てるしいいんではないかと。
共通の趣味があるのは良いと言えないこともない。わたしは筋金入りのゲーマー母なのだが
最近めっきり口を聞かなくなった息子(厨房)が、ゲームの話題になるとのってくる。
その流れで、悩み事や学校の事を話し出したりするよ。
いきなり聞いても何もしゃべらないが、流れを付けるのに共通の趣味があってよかったとおもふ。
もちろん、ゲームの内容は選びますが。残酷なのはやらせてない。
まあ、「学校に行こう」に出てくるような勘違い若作り母なら、娘に嫌われてると思うし
この母は、いいかあちゃんなんじゃないの?
155名無しさん@HOME:04/03/05 11:17
就職の際の保証人って、借金の連帯保証人や
賃貸住宅の保証人とどう違うの?
金銭面での迷惑って、どんな感じ?
ともあれ回答は断れと。正論だが、151みたいなことぜったいおきるだろな。
156名無しさん@HOME:04/03/05 11:19
http://www.hyogoben.or.jp/kurashi/000913.htm
この辺とか参考になるかな。
アニのマンソンの賃貸保証人になってるよウチ・・ウチのが安賃貸なのに。
ウチよりずっと大企業に勤めてるから安心だと思って・・

>153
そんなシステムがあるんなら、そうしてほしいな
不動産屋も借りる人全員にそう説明してくれりゃーいいのに。
水餃子作ってる斎藤記者…余計なお世話かもしれないがもう少しお痩せになったほうが…。
155じゃないけど、156のリンク先を読んできた。
就職の身元保証、こんなに怖いものだとは知らなかった。
いくら減額されても1000万の3割、300万も払わなきゃ
いけないのか。
やっぱり保証人は怖い。
>>158
個人的には体型はともかく撮影あるなら髪切れ、といいたい。
でも今第1回の記事見てみたら、すでにあの髪型だった罠(体型も)w

記事自体は大好きなので実は楽しみにしてるんだけど。
もう1年なのか〜何時までやるんだろう。
>>158>>160
チミタチなんて失礼な!w
>>155
実例見たことあるよ。
会社の営業マンが売掛金回収した現金をもって失踪。
会社は保証人に損害賠償を請求した。
本来なら業務上横領だが、保証人が損金を払えば穏便に処理ということで。

穏便にといっても懲戒解雇で、警察には訴えないということ。
保証人は2名で親で、もちろんまず親に連絡。
親は平身低頭で損金を支払った。
>>162
相談者のような場合だったら
「損金払わないから、懲戒解雇でも告訴でもなんでもやってください」
と言いたいだろうな。
とりあえず、回答がイマイチだ<大森タン
そもそも、今日の相談内容でどーして大森タンなんだ<編集
>>157
www.mitsui-chintai.co.jp/e-desk/service/benefit_02.html
オリコなら家賃の1.2%、ポイントもたまるよ〜
166名無しさん@HOME:04/03/05 19:19
>>164
保証人はきっぱり断れと言ってるんだから、一応満足。私はね。
でももうちょっと他の人がいいよね。
167名無しさん@HOME:04/03/05 19:58
>>154タン、なんかうらやましいなー。
たとえ息子でも、男子中学生なんかと自然に会話する自信ないよ漏れ。
息子も娘もまだ小さいけど、逆転の発想で、こっちの趣味に寄ってくるように
徐々に洗脳しようかなー。
具体的にはダイビングなんだけど。あと編み物(こっちは地味杉...)
いくら保証人が怖いって言っても、就職の身元保証まで脊髄反射的に
拒否っていると、いざって時に誰も助けてくれないと思う。
甥@22歳新卒の保証人にはなるけど、
いわくつきの中年の保証人にはならないなー。
この相談者の場合は身元保証をしたら、いざって言うときが来そうだが?
いくら実弟でも家族全員が信用していない人の保証人になるのは怖いな。
それならそれで助けてあげればいいじゃん。
どんな人間だって周囲に何かしらの迷惑を掛けながら生きているのに、
自分だけは迷惑を掛けられるのが一切嫌だなんて、単なる自己中。
私の義弟は、あえて親の連帯保証人になって2000万の借金を肩代わ
りしてるよ。ちゃんと納得の上でね。
義弟じゃなくて、
あなた自身が2000万の借金を肩代わりしてるなら
説得力もあるのだが…。
173名無しさん@HOME:04/03/05 22:00
今日の「子どもの難病」の欄・・・
脊椎が異常で骨髄が飛び出しちゃう、とかいう先天性の病気で
うわー大変だなあと思い読んだ後、となりの記事に目を移したら
「エビの背ワタを上手に取る」 ・・・

すいません
≡(* ´∀`)⊃)∀` )
>>173
わろた。よく気が付いたねー。
>>173
ハゲワラ。
読売は無意識だろうけどねー。
>>171(=>>168?)
回答にも相談者の出来る範囲で協力してやればって書いてあるじゃん。

>どんな人間だって周囲に何かしらの迷惑を掛けながら生きているのに、
>自分だけは迷惑を掛けられるのが一切嫌だなんて、単なる自己中。
これと身元保証人を引き受けるかどうかは別問題なんじゃね?
迷惑かけるのなんてお互い様なんだから保証人になりなさいよ、と言う方が自己中。
>>171
迷惑のレベルが違うと思うけどね
179名無しさん@HOME:04/03/06 00:50
そもそも保証人なんてシステムが時代遅れだと思うんだけど、いかがなものか?
180名無しさん@HOME:04/03/06 01:42
>>171
だからこの相談者の場合、納得できなかったんでしょ?
それまでの人間関係によるよ。

あなたの夫は借金返済に協力してるの?
ちゃんとした会社に就職するときは保証人、要るよね。
私も叔父に頼んだ。 
借金のとかじゃないなら、みんな誰かの保証人になったりしてると思う。
そして多くの人は保証人に迷惑かけたりしない。
この義弟はその辺、もう信用ないんだから、保証人なんか引き受けて貰えなくて当然。
182名無しさん@HOME:04/03/06 01:51
この弟の素行は保証できないよね。
>181
同意。
ウチの夫は私の弟の保証人にはなってもいいが、自分の兄の保証人に
なる気はない、と言ってる。
ウチは結婚20年以上なんで弟のことも長く見ているし、人は「この人なら
保証しても迷惑かけないだろう」と思う人の保証人にならなるものでしょう。
だからこそ、保証人って制度の意味があるんじゃないか、と思う。

184名無しさん@HOME:04/03/06 02:04
映画監督に回答させんなチンカス
しかし信用ないヤツに限って、保証人になるの断わられると逆恨みしそう。
そういうヤツだから信用ないんだろうけど・・・、ニワトリ卵だね。
話の中で 「保証人」と「連帯保証人」がごっちゃになってるようだけど
この2つは似て非なるものなので 参考リンクはりますね
http://www.hou-nattoku.com/mame/mame8.php
今日の相談も盛り上がりそう
188名無しさん@HOME:04/03/06 07:49
なんで50代既婚の妹の世話やいてんの?
せめて旦那が投稿しろよ。
189名無しさん@HOME:04/03/06 08:49
借金ネタが続きますのぅ〜
新聞に投稿するというのが、賢い相談方法とは思えんがなw
でも 旦那がどういう対処をしているのか気になるところだね。
「貯金がなくなっていた」というのは過去の話みたいだから、それから新たに借金したのか
既にそのとき他にも借金があったのか?
どっちにしたって、旦那の責任は重大と思われ。
>>186
「うちは義弟が親の借金肩代わりしてるのよ!保証人ぐらいなりなさいよ」と
なぜか義弟を持ち出しワケワカメなことを言っている人だけだとオモワレ。
身元保証にしろ連帯保証にしろ、実印押すからにはそれなりの責任と義務が生じるので、
納得いかない・理解しないままで軽々しく押しちゃいけませんと言う事ですな。

そこんとこ、今日の相談者の弟はどうだったのかな?
多分大丈夫だったと思いたいが。

それにしても、今日の回答は何故作家の久田タソ?
まず保証人にならない限り借金の肩代わり必要なし<相談者や妹家族
妹旦那も途方に暮れているって言うんだから、返済不能な状況も想定して
債務整理という選択肢を相談者から妹に提示してあげられるぐらいの回答を
弁護士センセが回答した方が良かったんじゃないのかな?
あれぐらいの回答じゃ、身内だってできるよ。相談した意味無いじゃん。


191名無しさん@HOME:04/03/06 10:15
>>190
借金している本人、もしくは家族ではなく
別世帯である姉であるうえ、借金について妹からは相談もお願いもされていないからでは?
192名無しさん@HOME:04/03/06 13:15
私も今日の回答者は久田でよかったと思うよ。
>債務整理という選択肢を相談者から妹に提示してあげられるぐらい
そういう状況ならそう相談に書いてくるだろうし、姉が預かり知れない
なら、そもそもそこに首つっこむこともできないんだから。
なによりも怖いのは、家族に知られたくないからと、借金のための借金
をして首が回らなくなることにある。そうさせないためにも、事態を明るみに
出す手助けをするために精神的な援助ってものが大事なんだから。
>あれぐらいの回答じゃ、身内だってできるよ
そうかな?逆に「自己破産したら?」とか、極端に困った場合の手段くらいしか
教えられないような気がする。それこそ、相談してるひまあったら実際に
整理を始めろってはなしだし。
193名無しさん@HOME:04/03/06 16:04
今回の相談者はえらい。
妹の夫に相談。なかなかできることではない。
194名無しさん@HOME:04/03/06 16:22
でも今日の回答、やけに妹に同情的だね。
生活に困って仕方なく、ならともかくギャンブルでしょ?

夫がギャンブルで借金、とかなら同情の余地なくばっさり切り捨てるだろうに。
何かダブルスタンダードだよな、と思った。
195名無しさん@HOME:04/03/06 16:33
そうかも。
主婦がギャンブルに走るのは家庭内に居場所がないからかも.....って.......
そんなら働けよ。仕事して認められればお金ももらえるし、評価されるし
いいことばっかりよ。
妹の夫に借金の事を伝えた時点で相談者の役割は終わり。
後は向こうの家庭の問題だと思ったほうがいいんじゃないの?

久田の回答はちょっとなあ・・・。
197名無しさん@HOME:04/03/06 18:54
フジテレビによれば長島が死亡した模様。
198名無しさん@HOME:04/03/06 18:55
フジにしちゃったじゃんよ
199名無しさん@HOME:04/03/06 19:03
居場所ないって言い方この頃多いね。
ぴんと来ない。なけりゃ自分で作ればって思う。
家庭外でもいいし、家庭の中で主張したり、なくてならん人に
なる努力したり。
居場所ないって言い方は、要するに自分の不遇を他人の所為にしてるだけ。
正直、甘えるなって思う。
家庭内で居場所がなくて寂しい1人です。
と言ってもギャンブルしたり何かに依存するほどではないんだけど。
ナベツネのような義父とサッチーのような義母。
彼らより強い自己主張をする人間になるより、居場所が無い方が
マシかなと、日々ストレス日々妥協。
202名無しさん@HOME:04/03/07 09:44
フジテレビによれば長島が死亡した模様。
203名無しさん@HOME:04/03/07 10:00
>199
単純な人だねぇ。まあこれだけ頭がシンプルだったら悩みもなさそう。
204名無しさん@HOME:04/03/07 10:39
199だけど、悩みいぱいあるよ。
自分の居場所ないなんて考えない。
ただ、日々考えてる。自分の居甲斐。
あんたにゃ分からないだろうけど、この意味。
自分で自分の居る意味は、見つけるんだよ。
人を単純に単純と決め付ける単純さん。
205名無しさん@HOME:04/03/07 11:41
今日の相談、なんでそこで恋をしたいになるんだろう・・・と思ってみたり。
なんかの趣味でいいじゃん。趣味で。
今日の相談
落合タン「映画を見たり、美術館に行ったり、小旅行をしたり、
何かのサークルに入ったり・・・」
って言ってるけど、相談者はそういう事を考えても身体がついていかない
って言ってるのに。
207名無しさん@HOME:04/03/07 11:59
つかれてる時ってなんでもマイナス思考になるから
しばらく休養できればいいと思うけど
子供が大きくなったって言っても、まだ独立できる訳じゃないから
仕事は辞める訳にはいかないし。
大変だね。
子供って男女どっちなんだろう。
209名無しさん@HOME:04/03/07 12:15
206に同意
よく読めよ落合さん

しんどくても子供のためにがんばってきたのに、子供はどんどん巣立っていってしまうんだよね。
疲れてるとき、小さい子なら寄ってきてぎゅっと抱きしめてくれて、ママがんばって!
とか言ってくれるけど、大きくなるとそういうのはずかしいしね。
更年期もあるかも。
容色が衰えてきたというのもあるかも。

ここからは夢想。
テレビで好きな俳優を見つける。
ネットで同士を見つけ、チャットで盛り上げる。
オフ会する。あちこちでかける。はじめはきれいな店、そのうち旅行に。
はじめはエネルギーを使わずに夢中になれ、いつの間にか楽しくてたまらない趣味に。
そういう出会いがこの相談者に訪れるといいなあ。
>>205
まだまだ年齢的に若いから、周りからも「再婚しないの〜?」なんて聞かれるんじゃないかな。
今日の投稿、乳がんの手術直前にシャワーしながら応援歌、でちょっと涙出た。
屋上から吠えつづける犬にもホロリ。
子供が中学生と高校生じゃ、まだまだ子育て終わってないのに
落ち込むの早いね。
>>211
リアルで敬礼してたら笑えるなと思ったアテクシは逝ってきまつ。
相談者は、進路のこととか学費のこととかは
考えなくていいんだろうか。
>212
ドウイ、これからが本格的に大変な年頃なのに・・
寄り付かなくなってきたからって、目は放すなよと言いたい。

なんだっけ、こないだ「ご近所の底力」とかいう番組でも
40代以上の空の巣子蟻チュプたちの生きがい探しみたいな特集やってたけど
40代でもう女の人生終わった感じのチュプが多くて、下の世代としてショック
216名無しさん@HOME:04/03/08 09:53
そういえば、デクネたんは犬好きなんだよな確か。
犬が静かになってもごみ出しが悪いだの騒音がするだのと次々無記名はがきが着そう…。
218名無しさん@HOME:04/03/08 10:03
激しく吼え立てる犬はホントにむかつくからなー。
うちも犬飼ってたけど。専門のとこでしつけてもらったらいいんじゃないのかなあ。よく知らないけど。

ぷらざ、おれおれ詐欺撃退。かっこいい。
>>218
おれおれ撃退 サラリとかわしている感じがカコイイね。それも2度目w
つうか、そんなに度々狙われているのか・・・お年より
気の毒だなぁ〜
220名無しさん@HOME:04/03/08 10:18
こんなもの投稿しなくたって、犬の声がどんなに近所に迷惑をかけているか
自分で理解出来てもよさそうなものだが。
この相談者は、犬の他にも多方面で近所に迷惑をかけ続けてきた無神経一家であるに一票。
一生懸命に匿名葉書の差出人探ししてそうだな。
「○○さんちがあやしくない?挨拶しても嫌そうだしー」って。
で、差出人がわかったら
ネチネチと嫌味攻撃。
222名無しさん@HOME:04/03/08 10:39
うちの隣の家の犬の夜鳴きもうるさかったな〜
犬小屋が私の寝室の直ぐ横で、まだ子犬なもんだから
夜になると鳴くのよ、隣の嫁にまだ子犬なんだから
夜だけでも玄関に入れておいてくれるように頼んだら
「え〜そしたらこっちが寝れなくなるじゃん。やだ〜。」
と、きた。頃したくなりましたよ。

今は犬も大人になり、夜鳴きもなくなり、隣の嫁より私になついて
くれてるから、可愛くなりましたけどね。でも頭きたな〜あの時は。
バカ親と一緒だね。
バカ飼い主だ。
「犬だから、吼えるのは当たり前」つータイプ。

先日の、「論点」の不妊治療に対するどこぞの教授の批判記事みたいのに、
マットウな反論が載っててかなりすっきりしたけど、欄担当者の謝罪はないんだな。
あの欄はもにょる意見が多すぎ。
もにょる投稿は「論点」だけではないがw
静かではないと思うけどそんなにうるさい?くらいの気持ちしかないから
投稿できるんだよね。
しつけ教室にぶち込むべき!10000バカイヌ
誰彼構わず吠える犬って通行人にとってホント大迷惑なんだよね〜
>>217
あのデクネタンがその可能性を考えて回答しているのにビックリw

しかも「かなりしつこく吼えてる」んでしょ?
しつけ教室行け!
>10000バカイヌ

ワロタ

犬も、室内飼いが過半数になってきたらしいじゃん
にゃんこも外に出せない時代、可愛いわんこのために
毒入りのモノ投げ込まれる前にさっさとしまったほうがいい。
229名無しさん@HOME:04/03/08 12:14
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/6051/maikeru.html
心優しき妖精、マイケルに相談してみませんか?

 ※このコピペをそれぞれ板の違う3個のスレに貼ると、貴方にほんの少しですが、幸せが訪れます。
>>225
通行人としてなら、その場限りでおわるのだが
近所にすんでいるとなると、人が通る度に・・・なわけでw
飼っている本人が吠えすぎだと思うほどだから、かなりのものなんだろな〜と推察する。
菓子折りもって謝りに行くような行動ができるのであれば、手紙を出した人は人間関係のまずさから
犬をターゲットにされているのではなくて、現実的にウルサイことが気に障っているのじゃ
なかろうか。

具体的に「吠えないようにする」手段をとらないとだめのようですな。
>>223
教授レベルが寄せた「論点」でも「ハァ??」って投稿が載るくらいだから
気流なんて「ハァ×10000」くらいの内容でも
不思議ではない罠w
相談者は番犬を強調したかったようだが木偶ねタソのほうが上手だった。

近所に菓子折りもって言ったのに何も書いていないから
うるさくないと言ってくれる人は見つからなかったんだろうな。
犬をうるさいと思ってるのが、葉書を出した人だけじゃないってことは
わかってないんだろうな。
苦情が来なければ、容認されてると思ってそうだよね

ドキュ親が、ホントはみんなに迷惑がられてるのに
「あそこの人、いちいち子どもの事言ってきてうるさいのよ」
って周りに愚痴ってるようなもの。
>>223
論点は公開討論みたいなものだから
載せる担当者をどうのというのはないんじゃない?
内容がおかしかったら今回のように識者が批判するのを待ってる。
もしかしたら依頼してるのかもしれないけど。
問題は菓子折りを持っていくことじゃなくて
犬を黙らせることなのに気がついてないらしい。
アヤマルクライナラシズカニサセロ
犬三歳か。近所の人は三年間我慢してたんだろうな。
>235
あそこはそういう欄だったのかw
239名無しさん@HOME:04/03/08 16:02
外犬を家の中に入れるのって、あんまり現実的じゃない気がするけどどうかな?
うちも外犬だったけど、外で飼わざるをえなかったから。
母が犬を座敷で飼うの大嫌いだったので。
今まで庭にいたのが玄関になったら、おしっこもまるっきりできないし、
私にはピンとこない。経験者の談プリーズ
>>239
スレ違い。ペット板(あるのか?)に行きなさい。
周りに迷惑かけないように、きちんと飼うことができないなら
犬(にかぎらないけど)を飼ってはいけません。
242239:04/03/08 20:21
え、すれ違いだったら謝るけど、回答にそう書いてあったからさ....
そんな解決無理じゃない?とおもって。
>239
知人の話で申し訳ないけど。
はじめは外で飼ってた犬。
それが、夏にくりかえし網戸をやぶって家に入り込み、
ついには強引にお座敷犬になったんだと。< 犬の勝利か?
それはそれでトイレのしつけもできるみたい。
おっと、スレ違いなら無視してね。
>>239
回答よく嫁

>要は、苦情を受けたら、反論をせず恐縮の態度を示し、
>このように講じています、と見せることです。
>今まで通りのままですと、反感をつのらせるだけです。

手土産持参して謝ったとしても犬がうるさいままじゃカイケツ(゚听)シネーヨ!ってこと。
つまり>>236に禿胴なんだよ、デクネタンは。
実家で外犬が病気になったのをきっかけに夜〜朝だけ玄関の中に入れてますた。
大きい犬だったんで邪魔だし犬くさいし玄関は汚れるけど
一回入れちゃうとずーっと入りたがるようになっちゃって。

外犬を玄関に入れるのは飼い主が我慢できれば可能と思われ。

>>239
飼ってる家の一人が座敷で飼うのが嫌だというからというのは、外で飼わざるを得ない理由にはならないでしょ。
それで迷惑をかけるなら、犬自体を飼わなければいいわけで。
239さんの家の犬は静かだったかも知れないけれど、今回の相談の犬は良く吠えるわけだし。

我が家もと言うかわたしも寝室のすぐ外がお隣の犬小屋で、季節によって良く吠えるので結構辛いです。柔らかく言った事はあるのですが、何倍にもなってかえってくるので黙って堪えてますが。
犬は好きですが、それはそれ、これはこれなんです。
相談者の飼ってる犬の種類や住宅事情がわからないんだから
ここで室内外ができるかどうかなんて話してても意味はない。
問題はそこじゃなくて、>>244の書いてることにつきる。

> 周りに迷惑かけないように、きちんと飼うことができないなら
> 犬(にかぎらないけど)を飼ってはいけません。

逆に言えば、そのまま飼い続けたいなら
ご近所に迷惑をかけない方法で飼いなさい ということ。
248名無しさん@HOME:04/03/09 01:09
犬好きさんに聞きたいんだけど、
裏の家の老犬(ビーグル)が、「クゥ〜〜ン!クィ〜〜〜〜ン・・」
と鳴き続けるんだけど、これって寂しいのかな?
お腹空いてるのかな?ただなんとなく?
249239:04/03/09 01:17
ちょっと言葉が足りなかったかも。吼えるの仕方ないっていってるのではないのです
犬をほえさせない方法はいろいろあると思うけど、
訓練に出すとか、自分でがんばってしつけるとか、声帯切るとか(うちの隣の家はそうしていました)
手放すとか。その中で家に入れるっていう選択ってあるもんなのかなと。
247さんの言うとおり、家庭の事情ってわからないですもんね。243さんや245さんの
話のようなこともあるんですね。ありがとう。
>>248
それこそスレ違い。ペット板に行きなさい。
気が強い犬は、吠えないんじゃないの?
飼い主、甘えてないか?
弱い犬ほど、吠えるっていうけど?
なわばりのしつけを間違ってると思う。
252名無しさん@HOME:04/03/09 09:04
人生案内より気流のどーでもいいネタが気になった。
60歳の主婦が若者のスーツが気になるって…
オーソドックスな背広の方が落ち着いてりりしく見えるか?
流行もあるし自分の価値観で言われてもなぁ。
出来る男は何着ようが格好いいのだが。
>>252
自分には息子がいないのか、いても言えないのか?
ま、私も少し前のあのソフトスーツってのはあんまり好きではなかったが。
今日の相談…私の常識とかけ離れてるので全く理解できん。

相談内容が離婚ではなく生活費クレ!とはこれ如何に。
というか、こんな状態になるまで何してたの?<被害者面が気に障る

「実父が購入してくれた住宅」とあるから、かなりお嬢様育ちなんかな。
きっと同じような家柄同士のケコンなんだろうけど、
世間体とか戸籍が汚れるとか「離婚」があってはならない特有の常識があるんだろうね。
ビソボー人の私には想像もつかないな〜。
今日の相談 またもや金ネタw
もうお腹いっぱいってかんじ・・・
甘やかしすぎだよなぁ・・・借金癖はなおらないっつーのにw
しかし別れた旦那、てめえの借金押し付けて逃げておきながら
今の月収を威張るような電話するとは・・・性根の腐った香具師じゃ
つうか、ほんとにそんな収入があるのかわかったもんじゃないけどさ。
ぷらざのジジは何が言いたかったのだろう…。

桜の花びらで覆われたゴルフ場と次の日のリストラ宣告。
忘れられない人生の一コマなのは分るけど、自分の体験じゃないじゃん。
実名晒して「Yさんはリストラされて出向したんですよ〜」って、
Yさんに迷惑なんじゃないかな。
たとえYさんの了解を得ていたとしても、他人のリストラ話を投稿しようってその神経が分らない。
ダメ男って世の中にいっぱいいるんだなって思う。
この年代は世間体第一だったろうからねー
不幸な結婚でも無理して続けたパターンが多いね

それが今の子世代の、非婚化や少子化につながってるのだわ
>>252
わはは。私もかなりもにょったよW
タイトル見て、最初は「年を取ってくると若い人中心の
デザインでは合わなくなってくる、だから古来の日本人の
体型に合わせた既製服を…」って内容なんだと思ったら
「若い人もオーソドックスな背広を」て‥ハァ??


あと、今日は「子どもの鉄棒の前回りが云々」ってのが
香ばしかったわW
自分たちは「自力でできるまで見守らず」に手を貸して、さも子どもが
一人でがんがったかのように子どもの手柄にしてやってるクセに、なぜ
「今の親は見守る忍耐力がない」などとエラソーなんだろうW
>>256
それによくよく読むとYさんリストラされたっつっても
単に子会社に出向を言い渡されただけで
無事定年を迎えてるんだよね。
今はのんびりゴルフできるご身分なんだから投稿者もYさんも
四の五の言わんでよろしい!と思いますた。
>>259
気流読んでないけど、それは笑えるな。(後半)
262名無しさん@HOME:04/03/09 14:01
私は30代なんだけど、50代ってそんなに世間体とか大事なのかね。
周りのおばさんたちがさばさば系が多いのでなんだか不思議。
254にほぼ同意。
263名無しさん@HOME:04/03/09 14:02
まちがえた
254に、ほぼ同意ではなく、全文同意
264名無しさん@HOME:04/03/09 14:10
旭屋書店池袋店高安さん、かわいい。
昨日のだったかな、一分プリンやってみたら意外とうまく出来た。
266名無しさん@HOME:04/03/09 23:03
会社の金に手をつけて警察沙汰にならんかったんだろうか
267名無しさん@HOME:04/03/09 23:04
>>265
レシピキボーヌ
268名無しさん@HOME:04/03/10 08:48
今日の相談は相手の都合も考えず押し掛けて来る義母に迷惑してると
いうのはよーく分かるが
文面からにじみ出てる相談者の性格の悪さも大したもんだよな。
>>268
同意〜よくある迷惑トメの話ではあるが
そこはかとなく相談者の性格の悪さが・・・

毎回布団レンタルって
来客用の布団って一組くらいは持っておくもんじゃなかろうかとオモタが
どのくらいの頻度なのかわからんけど、買った方が経済的のような気がw
あくまでも姑の来訪はルーティンにしたくないという意思表示では>ふとんレンタル
布団レンタルか。買った方が安いんじゃ?と思ったが
買ったらお泊まり容認ってことになるな。
お泊まり費用は、相談者の家計で全額負担なんだろうか。
だったら、そこから攻めればいいと思うけど。
でも、布団レンタルや外食費用で文句言っても
「布団を買おう」「外食やめて相談者の手料理でもてなせ」
となる気がしないでもない。
273名無しさん@HOME:04/03/10 09:50
>>268 同じこと思った。
アタシでなく長男の嫁がもてなしなさいよキーッって感じ?
トメも濃そうだし、心行くまでバトルやってなさい...
>>273
同じところで引っかかった。
>夫は長男ではなく、私も無理してまで、義母の機嫌をうかがう気にはなれません

ここに集約されているかと。
海原タンの回答も、月何回かは呼んでやれだから不満でしょうな
>>268,273に禿胴衣ー

「夫は長男でもないのに云々」とかいう香具師に限って、
夫が長男だった場合「今の民法では長男だからとか次男だから
とか関係ありませんから!」とか言うんだよな。
「いい迷惑」とか「義母のご機嫌を伺う」って言い方にも性格の
悪さがにじみ出てる‥

そういう言葉使うのは心の中でだけにして、文字や口にする時には
少し言い方を考えないと、本来味方になってくれるはずの人まで敵に
回しちゃうよね。
276275:04/03/10 10:49
連投スマソ。

リロードすればよかったわ〜
>>274タソにも禿胴衣!
布団レンタルでぐぐってみると一泊3000円くらい?
回答では月に何回までとなってるが、そんなに頻繁に来ているとは思えない。
月1回でも十分うざいって思ってたんじゃね?
日帰りならともかく、月一で泊まりに来るなんて
相手が義母じゃなくても十分ウザイと思う。
>>278
それには激しく同意。
外食続きってことは、しばらくいるんだろうし、
もしそれが毎月だったら、そりゃうっとおしいわ。
でも、実際のところどの程度なんだろうか。

しかし長男もいるのに相談者のところにそんなに来るってことは
長男の家にいっても歓迎されないんだろうな。
姑が寝た布団を干したりシーツを洗ったりするのも嫌!
ってことなのかなと思った>布団レンタル
282名無しさん@HOME:04/03/10 12:53
外食なんかしなければいいのに。
鍋。毎回鍋、簡単だしやすいし。
母が来ることを日常に組み入れたらどうだろう。
無理に歓迎するから、元々いやなものがますますいやになるんじゃ。
毎回布団レンタルなんて、お金もだけど、面倒だろうに。
勝手に来たんだからかってにしれ、みたいにしたら。
旦那が下手に手抜き夕飯にすると怒るのかとオモタ
義母と言わず泊まり客なんて年に数度で十分だ。
うちも来客用布団ないよ。狭いから。
数年に何度か来る泊り客にはホテルかレンタルで対応してる。
>私が迷惑だと思っていることを知ってもらうにはどうすればいいでしょうか。

これは義母に知ってもらう方法と読んだんだが
回答は夫に知ってもらう方法になってるね。

嫁が迷惑に思ってると気づいたら遠慮してくれるようなトメなんだろうか?
>>286

あら、息子チャソは迷惑だって言ってないわよ??
私は嫁子さんじゃなくて息子チャソに会いに行ってるんだし
こんなに歓迎してくれてるんだからどうして遠慮しなくちゃ
いけないの(ハァト



………という持論を展開しそうな悪寒
288名無しさん@HOME:04/03/10 15:41
頻繁に来るならトメをお客様扱いしなきゃいいのに。
外食の料金とか甘えるフリして出させちゃえ!夫は怒るだろうけど
「だってー『家族』じゃなーい?ウチが気にいってるからしょっちゅう来てくれるんだし。
今まで『他人行儀』だったなーと思って、これからは『本当の娘』みたいに
ワガママ言わせてもらうつもり。『家族』だからこそなんでも言い合えるのよねー」
と、トメが着たら連れ出して「アレ買って。コレ欲しい」を連発。断られたらあからさまにブーたれる。
夫とトメが結束して説教でもしてきたら「私は『家族』じゃないんですかーー?!」とワンワン泣く。
>288
確かにその作戦有効!
でもそんなシャレのきいた女優になれるならここに相談もしないと思われ
ちなみに私もトメ相手にそんな演技するの絶対イヤ・゚・(ノД`)・゚・
「客布団レンタル」でこの板での知恵かと思ってしまいました。
いつも思うんだが、姑に嫌われて将来困る事ってあるのかな?
多分ないと思うから、言いたい事は言えばいいのでは。
292名無しさん@HOME:04/03/10 16:27
本日の投稿者は
「長男の嫁ではないので〜・・・・」
で本来味方になってくれそうな嫁集団まで敵に廻した。
この人の万事この調子なんだろうな。
293名無しさん@HOME:04/03/10 16:38
ばあちゃん、よっぽどウチが居心地悪いんだろな
294名無しさん@HOME:04/03/10 17:21
この嫁だったら口に出して言わなくても「姑嫌い」オーラが出ていると思う。
気が付かない姑も、鈍いとオモタ。
それとも、気づいていて嫌がらせなのか。
息子ちゃんしか視界に入ってないんじゃないの?
296名無しさん@HOME:04/03/10 22:13
この相談者はついつい気張ってにこにこしながらもてなしてしまう性格なんじゃないかなあ。
ためて爆発するタイプ。要領が悪い。
姑が来てもお茶も出さない私を見習え(自慢するな)
まあいい人だからできることだけど

>291
姑と仲が悪くなると夫がいやがるんでは。
297名無しさん@HOME:04/03/10 23:54
      _   (⌒Y´ ̄ヽ  ∧_/( ̄)) ∧_∧
    γ´  `ヽ_`と.__   )( ・ ∩( 《 ( ・∀・)  ゴロン
     )) ,、 , ) <、_,.ノ  ヽ、.__,ノ  l  つ つ
    ((_/し∪V              .ヽ.__ノ!__)) ゴロン
  ∧__∧       ∧_∧          ∧_∧
 (    )       ( ;´Д`)        (・∀・ ) もう帰さないぞ〜。
 (    つ     (U_U )つ       (つ  と)
 .ヽ___ノj       >>トメ         (⌒Y⌒)
    ∧__∧                . / ̄ヽ ̄
   (・    )           __    ( __  ) (  ゴロン
    と   ヽ ( ̄))∧_∧  /´ `Y⌒) VUVJ_)
    (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´
          ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.>



>>297
かわいい(w
ワロタ
299名無しさん@HOME:04/03/11 09:48
今日の相談はどうよ。
よくある娘の反抗期(チョト年齢行き過ぎているがw)だと思うが。
ただ、金銭感覚についてはビシッと言ってやったほうが将来のためだな。
(今現時点で何を言っても聞く耳持たないと思うが)
300名無しさん@HOME:04/03/11 10:08
色々、痛い目にあわないと解らない人でしょう。
肩代わりした時点でだめ。
302名無しさん@HOME:04/03/11 11:07
そうかなぁ、私も大学時代絶対返すっていう約束で親にスキー板のローン組んで
もらったけど、6回のうち3回位払ったけど、後はばっくれてしまったよ。
おかあさん、ごめんね。
そんな私も今は夫と子供からドケチと呼ばれる素敵な奥さんになった。

でも、私の娘なら家を出た時点で見放す。
303名無しさん@HOME:04/03/11 11:10
一見やさしくていい回答にもみえるけど、そうやって甘やかせると
またなめられると思うなー。
>>302
今からでもイイから親に建て替えてもらった分返せ。
305名無しさん@HOME:04/03/11 11:22
回答ダメダメだ。何でこんな馬鹿娘をつけあがらせるような
ことをしなくてはならない。突き放せよ。
>>302
悪いと思ってるなら今からでも返済すれば?
>>306
>302の座右の銘は
「親の金は私の金、夫の稼ぎも私の金、私の金は私の金」
だから返しません。
308名無しさん@HOME:04/03/11 11:45
私も大学時代バイクのローンを24回払いで組んだ。
親に立て替えてもらうという発想がなかったので親に頼らずにすんだけど。
バイク仲間には、バイトのために授業を休む人もいたよ。
あんまり学生が組むもんじゃないね。
回答では、二十歳なんだからあんまりきつく言うなと言うことであったけど、
二十歳ってまだうんと子供と思う。ましてこんな子供っぽい行動取る人は。コギャルのプチ家出じゃないんだから。
親の、うんと厳しい教育は、子供の宝だよね。
309名無しさん@HOME:04/03/11 11:46
>307
ジャイアン!?
子供のお年玉も(ry
自分は親から借りた分を踏み倒して知らん顔。
そんな>>302に娘を見放す資格ナシ。
>>307
なんだDQNか。つーかステ奥か。ならしょうがないな。
313名無しさん@HOME:04/03/11 11:53
まぁ、まだ若いから、痛い目見てもやり直せるだろ。
というわけで、突き放せ。どーんと。
そもそも月賦って数ヶ月なり数年後まで安定した収入があることが前提なんだから
学生がローンを組むこと自体がおかしいと思うんだが。

今回の場合、ローンの連帯保証人を求められてたならその時点で断っておくべきじゃない?
もう手遅れ。
315名無しさん@HOME:04/03/11 13:02
わーん、昨日のについていいたいんだが。
自分の場合、トメがくるからって、まずふとんなぞ用意しない。
お金がないふりをし、外食や店屋物なぞとらない。
ふとんは夫のを供出し、その晩は、夫とひとつの布団で一緒に寝る。
もちろん、食事は質素。いわしやアジを焼くのみ。
一番ましなのが筑前煮レベル。子どもできてからは何にも作らない。
トメはお弁当持参でやってきて、3時間いたら帰るようになった。
316名無しさん@HOME:04/03/11 13:04
今日のはほっときゃいいんじゃないの?とおもう。
借金の保証人だけは断る。
317名無しさん@HOME:04/03/11 14:11
>315
息子ちゃんが居たら、将来自分も持参する
弁当のおかず、考えておいたほうがいいね。
318名無しさん@HOME:04/03/11 14:15
絆は、残しておくのだ。
どんなバカ娘でも、ほかならぬ自分が産み、
育てたのだ。
最後には許されるところがある、という
心の居場所をのこしておいてやらねばならん。
甘い、と言うのとは違う。
319名無しさん@HOME:04/03/11 15:01
今日の回答にちょっと甘いけどそれもアリなのか、とか書こうとしたが
>>315があまりに強烈なので、どうでも良くなってしまった。
お弁当持参でもやってくるトメさん。
よほど>>315が気に入っているのか、息子に会いたいのか、はたまた孫のためか。
今日の、くらたまが出てる対談読んでたら
ずっと自立しない子どもにたかられっ放しで、老後は足蹴にされる
悲惨な親子関係が増えてるんだってよー
>その晩は、夫とひとつの布団で一緒に寝る。

誰と夫?まさかトメと夫?
>315
私がトメなら、3段重ね花見弁当とかつくってふるまい、
貧乏なんだね〜とかシミジミ言いそうだ。< 意地悪は自覚w
>322
「貧乏なんだね〜」といったらイコール「我が息子チャンは甲斐性ナシ」と言って
るようなモンなんでわ?
そこは一つ、「嫁子さんはやりくり下手なのね〜」でおながいしたい。w
324名無しさん@HOME:04/03/11 16:14
今日の相談、まぁ回答のようなのでもいいんじゃないかと思う。
口うるさく干渉するのはやめて、メールで気にかけてるってことだけ伝える。
でも、借金の後始末は自分でさせる。

ほどほどに突き放して、でも放置しない。バランスが難しいけどそんな感じで。
どうでもいいんだけど、最近の相談みんな神奈川。
同じ県民として鬱・・・
>>325
時々、相談者が家族や知人かもしれないという問い合わせがあるが
掲載時に住所は適当に変更しているし教えられませんと書いてあったような。
>>326
即レスアリがd。
なるほど納得〜
今日の相談者の娘って一人っ子なのかな?
今までわがままいっぱいに育てられてきてそうだ。

最近、職場の二十歳前後の男女のバイトの子達見てると
このくらいの年頃って男の子の方が金銭感覚しっかりしてるように思う。
女の子はいざとなったら親に頼めば良いと思ってる子達が多い。
たまに男の子が同じ年頃の女の子の浪費癖を指摘してて笑えるよ。
んー自分だったら、その借金チャラにしてやるから
卒業したら何でもいいから働いて家を出ろ!
っていうかな。
一人暮らししてもルーズな生活態度は治らないかもしれないけど
とりあえず金銭面ではシビアになれる。
もう22なんでそ?追い出せ
金銭感覚って環境よりも
本人の性格によるところが大きい。
娘の本性を見極める為にもとりあえず
「金返せ!返さないなら出てけ!」と一喝。
それで反省しないのなら正直やばいだろ。
家族の「絆」って、依存するのに便利な言葉だよな〜
>>326
ふと思ったんだけど、住所を適当に変更しているのなら、
そもそも載せる必要がないんじゃないかな。
いや、いいんだけどね、載ってても。
22にもなって身についてしまった金銭感覚って
親の影響が一番大きいんじゃないかな。
なんとなく。
ん〜、自活するようになってからとか結婚してからの金銭感覚は
親の影響が強いような気がするけど、
二十代の前半とかだと、時代や友人なんかの影響が強いような気がする。
>>334 するどい!
でも自活しちゃえばないものはない!んだから
自分でどうにかやるしかないと思ったんだけど甘いのかなぁ
私はそうだったから
337名無しさん@HOME:04/03/11 19:30
>>332
住所は変更してあるって紙面には書いてないわけだし、
もし家族が見ても県やアルファベットが違えばあら似てるけど別人ねってスルーしてもらえるから
じゃないかしら。

それにしても東京都 M男 は編集部が。。
でも「いざってときには親がなんとかしてくれる」
という考えは親のしつけの問題ではないかな。
>>336
田舎出のアパート娘が、自宅お嬢と学校や勤めが一緒で、
同レベルのファッションしなきゃ!って張り合うと転がり落ちるように
借金まみれになるって。
ふーぞくとか親のトコに取り立てとか。

「みんなと仲良くおんなじに、ランドセルは赤じゃなきゃ苛められるわよ」
みたく育てておいて、
1人だけブランドバック持ってなくても超然としていられるような子は育たないなとも思う。
こんな娘ならいらないなぁ。
ハタチまで育ててやったのに注意すると逆ギレして家出か。
子育てってそんなに子供のご機嫌取りしなきゃいけないわけ?
そんなら子供なんていらないや・・・。
こういう馬鹿娘って家を出たら速攻で男にだまされて
子供孕んで実家に泣き泣き帰ってきそう。
>>340
親になる前から過剰に子供を敵対視している君は虐待親の素質がある。
確かに子供は作らない方がいいよ。
343名無しさん@HOME:04/03/11 22:43
馬鹿でもおりこうでも娘は娘。
可愛いもんだよ。
344名無しさん@HOME:04/03/11 22:54
確かに思うとおりには育たないだろうね。>340
きちんとそだてたはずでも、うまれつきながされやすいたいしつとかもあるだろし
馬鹿馬鹿っていうけどさ、人はそうやって大人になっていくもんだ
みんなそんなに親に従順な子供じゃなかったっしょ?
346名無しさん@HOME:04/03/11 23:26
もちろん。
ただ、バカやったときに親が厳しくしかってくれたか、
たてかえてあげるわ、私はあなたの味方よなんて甘やかすかで
子供の将来変わってしまう。
自分で言うのもなんだけど、私は無駄遣いをしない大人になれました。
全部親のおかげです。
一生たかられて本望、みたいな子離れしない親、今多いんじゃない?
子に虐待されてる老人とか、それでも1人よりはそばにいて欲しいらしいし。
348名無しさん@HOME:04/03/11 23:28
どうせなら結婚してからのマイホーム資金とかを援助してもらいたいよ
>341
いるよそういう、代々ボッシーの家。
DQNの血筋って言うのかしら。
>>342
しかし自分が子どもが好きだと思い込んでいて、ナニも考えずに作ってるヤシや
デキ婚のほうが虐待率は高い。
>>350
すげー、どうやって調べたんですか?
>>351

>>342
にも聞けば?w
353名無しさん@HOME:04/03/11 23:52
>>347
今日の相談の親みたいなのが、
フォーラムに出てきた老人みたいになっていくのか。
そういうつながりなのか。
>353

>>320
と同じ記事のこと?
355名無しさん@HOME:04/03/12 00:03
そりゃあんた、フリーターが何百万人もいるご時世なんだから
たかられはするけど、老後の面倒なんて見てくれるわきゃないよね
自分の面倒だって見れないよ
今日の回答、よく久田タンにさせなかったなw
357名無しさん@HOME:04/03/12 01:02
「口うるさく言う」にうまくいかない就職活動のことも含まれているのならば
DQN親だぞ

就活の邪魔をする親達
http://www.asahi.com/job/special/TKY200402210255.html
358名無しさん@HOME:04/03/12 07:21
今日は自分で無責任と書いてあるが本当に無責任な回答だ。
血が繋がってるんだからしょうがないと義弟がますます図に乗る に、1000パラサイト。
359名無しさん@HOME:04/03/12 09:37
投げやりだよね。回答者。
人生案内見せて改める奴だったらとっくの昔に
人生やり直してたって。
まったくひどい回答だな。
他人事だと思って面白がってる野次馬の感想でしかないよ、これじゃ。
相談者は本当に困ってるんだろうに
「よくある人情噺の構図」だの滑稽だの、あんまりだ。
久世さんだもんなぁ・・。
何であの人が相談者に・・・・。

スレ違いだけど、少年Aの父母の手記。
施設に何年かいただけで、別人みたいに更正しちゃう
もんかな。
今日の回答、ニュー速とかにいるタダの厨房オヤジみたいだ
今日の回答者は、自分のドラマの脚本とでも混同しているんだろう。
相談者にはいい迷惑だがなー。
>>361
性癖がそんな簡単に治るとは、私には思えない。
時計仕掛けのオレンジ(?だったっけ)みたいな事をしたのなら
話は別だけど。
せめて去勢してから世に放ってほしい。。。
365名無しさん@HOME:04/03/12 11:55
或る内科医の講演会で聴いた話。
国立大学教授だったけど、あの少年、今はおとなですが、
「治るのにな、かわいそうにな」とおっしゃってました。
やったことは許せないけど、ナンか脳の問題らしく、内科的に見ても
直せるんだそうです。
今、治ってるかどうかはわからないけど。治ったと判断して出したんでしょうね。
でも、被害者家族は永久に許さない、と思う。
被害者じゃなくても、許しませんがな。
あんな前科もの。
367名無しさん@HOME:04/03/12 12:53
>相談者にはいい迷惑だがなー。
でも、適切な回答ったって、「金の無心は断ること」
これしかないじゃん。夫を説得しても「だめなんです」ってことなら
もう他人には打つ手なしだよ。相談者のほうだって問題あるんじゃないの
かな?必死になって問題解決しようとするより、誰にも嫌われないように
ってことばかり考えているような。そうでうなければこれは簡単に
解決する問題だもん。
368名無しさん@HOME:04/03/12 12:53
今日の相談、ひどい回答だね。
369名無しさん@HOME:04/03/12 12:56
>>365
>ナンか脳の問題らしく、内科的に見ても
>直せるんだそうです。
スゴイ講演会もあったもんですね。いろいろ説明してもあなたのような
観衆にはいまいちなぜ治るのかが結局わからないんですから。
あなたもど素人に理解しやすく説明することもできない医師にわざわざ
「おっしゃってました」なんて中途半端な敬語使うことないですよ。
それと「専門家の言うことだから」自分がよくわからなくても
「治るんだそうです」なんてはやとちりなこと言うのはやめましょうね。
やっぱ久世タンは回答者向きじゃないよね。
相談者ははなっから「断りたい」のに、↓だから困ってるんじゃん。i

>今までにも工面しており、夫は快く承諾するのですが、私は納得できません。
相談者の義弟はヒキじゃないけど、無職ヒキパラの身内スレにいった方が
まだなんぼかましな意見が聞けると思う。
372名無しさん@HOME:04/03/12 13:08
そこまで言うなら、このスレのチュプどもがどのような名回答を
するのか聞いてみたい・・・・
↑こんなところまで春休み厨房が..
374名無しさん@HOME:04/03/12 13:21
↑いや、私も知りたいぞ。個人攻撃はいいからさ。
>>372
カネ貰ってる仕事なら、それなりの質を見せれ、ってことでしょ。
「役者の演技がヘタ」っていったら、「じゃぁ、お前はもっとましな演技ができるのか」って
文句付ける人いるけど、それと同じくらい見当違い。
そういや家もこんな感じだったわ。
結局、問題の叔父が音信不通になって、縁が切れたみたいになってるけど。



(´-`).。oO(どっかで野垂れ死んだかな)
377名無しさん@HOME:04/03/12 13:44
そうかな?ここのスレでも、ああそういう見方があるのかっていう
意見はたまにみかけるよ。そういう人たちもお金はもらってないと
思うけどね・・・。
まあ、単にそんなんじゃ回答になってないよ!という同じ意見の
羅列をみるよりは、じゃあどういう回答だと回答になるの?と
思うからさ。
魔法の杖は転がってないよ。金はらってんだから、悩みをきれいに
消し去ってくれる秘訣を絶対に教えてくれるはずっていう考え方は
逆に不幸をよぶだけだと思う。
380名無しさん@HOME:04/03/12 13:51
結局みんな他人のレスにケチ付けることしかしてないねw
>>380>>377
そんなレスでageなさんなよw
そういやなんでsageレスが多いんだ?
ここってそういう板(スレ)なの?

とりあえず、今日の相談は、ホントは夫を説得できればいいけど
結局夫婦仲が険悪になって自分たちがいやな目にあうだけなんで
義弟あぼーんを願った方が早道。と言ってみる。
>>381
ちょっと煽ってみたい時はageレスが基本でしょ
>>373(再掲)
相談者のために義弟早期あぼーんを願っておこう。更正?まず無理でしょ。
ほかに他人にできることはない。
(-人-)・・・
今日の相談者はこの板のヒキパラ身内スレも読んで欲しい
387名無しさん@HOME:04/03/12 15:00
田原の「連載後の感想」で、小学生母にお叱りを受けたって
言うの読んだんだけど、やはり馬鹿だったのかとおも他よ。
「セク-ス描写が多すぎて困る、消防娘がそう言うことを超楽しいと思いこんだじゃねーか」
と言う文句に対して、「そういうふうにかいたんだもーん、うれしー♪」だってさ。
恥を知れ恥を。しかし新聞を子供が読むのはいいことなんだけど、
小説は性描写が多いし、小説だけ読むなといっても無理だし、難しいね-。
>>387
スレ違いだけど、家はテレビの法律番組で困ってるよ。
不倫ネタの扱い、言葉だけならいいけど再現ビデオでベッドシーンとかあるからさ。
夜の8時台にやめてくれよ。
・・・俵ってデムパ?
>389
私はそう思ったよ。 小説読んでて「アイタタ・・・」、今日のインタビューで「電波だ」って。
電波じゃなかったら、モサーとした風体で変態みたいな句ばっかし詠んで
いきなり未婚ボッシーになったりしねーよ
>>391
実もフタもないなw
393名無しさん@HOME:04/03/13 10:22
今日の相談。
三ヵ月かけて一本も仕上げられないヤツなんざ、
そもそも向いてないんだよ、諦めれ。と言いたいんだが。
昨日の家出娘と比べたら、本人が自覚していて何とかしたいと思っているという面で一歩リードじゃない?
夢は夢として大切なことだけど、20歳にもなったら「自分が何をしたいのか」と
「自分には何ができるか」を明確に分ける必要がある。
この相談者は「自分に何ができるか」の部分が希薄、だから夢をかなえるためには
何をすればよいのかわかんねーってことだと思うよ。
自分を知るって大事なことだねぇ・・・・。
396名無しさん@HOME:04/03/13 10:39
漫画家になる才能があるといいながら、あの程度の文章・・・。
「好きなことをやる、ではなく、
 やらなきゃならないことを好きになる」
「自分にできることを好きになる」
作品は仕上げないと作品ではない。
漫画家になりたいけど(ここは別にどんな職業でもいいのだが)
でも…と言い訳や愚痴をこぼすより漫画を描け。と思った。
漫画家になれる才能があるかどうか知らんが描けないなら
とりあえず漫画家にはなれない。
人づきあいが苦手で友人もなく、仕事も長続きせず
家にこもりっぱなし‥

こんな人におもしろい物語が作れるとは到底思えない罠。

マンガでも文章でも何でもいいけど、人におもしろいと思って
もらえるモノを創りたいなら、外の世界に向けたアンテナを
たくさん持ってなければダメだよね。
絵がうまいとか、技術だけじゃ何も生み出せないよ。
ハゲドー
402名無しさん@HOME:04/03/13 12:37
どんな作品でも完成させられなきゃ意味がない。
つか、仕上げた作品を見て、自分には才能がないってのを
思い知るのが嫌なんじゃないかと思う。
>>402
そうなんだろうね。仕上げた作品を人に評価されるのも怖いんじゃないかと思う。

それならそれで、夢はくすぶらせたまま心のよりどころにして、
社会生活を明るく暮らせば問題ないけどね。
それが難しい不器用さんで困っていたとしても、
不器用もあきらめたら不器用のままだし。
何もしないのに自分には
既存の漫画家よりセンスがあると思い込んでいる辺り
モラトリアム丸出し。
でも自分にもそういう時期あったなぁ・・・
厨房の頃だけど
なんで今日の回答は精神科医?ワケワカンネ!
そうだね。こういうときこそ、小説家や映画監督が厳しく言うべきだわな。
それは、その、
「クリエイティブな仕事を目指している人」にではなく
「心に弱いところがあって社会に参加できずに引きこもりかけている人」
に分類されたからではないかと。
>407
なんて的確な。
じゃぁそうハッキリ書いてやれっ!
恋愛には興味ないのかな。
男ができたらまた、ものの見方が変わると思うけど……。

1人で生きていくのがかっこいいとか思う年頃なのかな……
411名無しさん@HOME:04/03/13 18:46
今日9時15分からNHKスペシャルで「ひきこもり」
の番組やるね。
>>407
今日の相談者の心境
  ↓
「そっか〜。
 自分はバカじゃなくて心の病気だったんだ。
 じゃあしょうがないよね〜。
 あ!確か心の病気の人に頑張れって励ますのっていけないんだよね。
 私も頑張るのはやめて無理しないでおこうっと」   
413名無しさん@HOME:04/03/13 20:02
自分を見ているようだ。漫画家です。
締め切りないのに家にこもってマンガを書ける人なんて、プロでもなかなかいないよ。
私もそれがわからなくて、無駄に時間を過ごしたよ。
雑誌には、賞の募集締め切りがある。ああいうのを自分の枷にするんだよ。
あるいは、目茶無茶な作品でもいいし、途中でもいいから、
持ち込みしちゃう。するとアドバイスをくれてやる気が出るし、
「ラフ切って来週見せて」なんて、締めを設定してくれるかもしれない。
才能とか、書きたいことがなくても、ずーっと続けてればけっこう形になったものが
かける。たいがいの人は。
なんてここで言ってもしょうがないんだけど。
ひとつだけ。親は何をしてるのかな。親が甘やかしてるなら問題だよなあ。
賞に応募って考えて無さそうだね、相談者。
私も元少女小説家志望。
賞に出して出して出しまくると、箸にも棒にも掛からない自分というものが
現実としてはっきり自覚できるようになるのであきらめもつく。
私がそれをやったのは工房時代だが、相談者はちょっと遅めだったのかな。
でも相談者、20歳なんだから、今から動けばまだ間に合うと思う。
具体的に賞に向けて頑張るなり、漫画は趣味程度にとどめておいて社会に出るなり。
ホント「今」なんだよな〜「今」
時間が経つほど後がなくなるのにね。
漫画描きたいんじゃないんだよね。「漫画家」になりたいんだよね。
幼児が「社長になる」(業種は不明)と言ってるようなもんだ。
おれノーベル文学賞希望者。
何回か応募したけどだめですた。
しょうがないんで、平和賞に鞍替えします。
スレタイに偽りナシと言えるほど香ばしいなー
今は、40過ぎてもこんなのがいそう、年金やら生保の親元で。
親が介護状態とかあぼーんしちゃったら、どうすんだろね。
>>416
政治の世界はそういう人だらけだよねw

「政治をやりたい」んじゃなくて「政治家の 先 生 で
いたいだけ」の人たちがw

クスクス
子猫に嫉妬・・・

                     アフォ?
>>421
禿同。
小さい子供ならともかく、いい年してなにやってんだこの夫。
そういや前に生まれた子供に嫉妬して殺しちゃった
DQN親父の事件があったような…
なんか、爆笑しちゃったよ、今日の相談。
ギャグとしか思えず...
425名無しさん@HOME:04/03/14 14:25
なんかあって猫がいやになったんじゃないの?
猫の病気のことをきいたとかさ。ひっかかれたとか。
嫉妬なんかするか?回答にはてなマークです。
よーし、それじゃいくぞマイケル!!
それっ
GO!!マイケル!!ゴー!!ゴー!!ゴー…
わかった…これはやめよう…
それではこれからいっしょに走るぞ
行くぞマイケル!!カマン!!カマ……ゴン(←マイケルを殴る)
なんだその目は
それが飼主に対する目か!!
この野郎!!
俺はなあ、お前とのスキンシップを大切に思うから、こうして時間をさいてきてるんだぞ!!
俺の気持ちがわからないのか!!
待てよ…わかった…
もう何も言うまい…俺一人で走る
だがいっしょに走りたくなったらついてきてもかまわないからな
タッタッタッタッタッ
いっしょに走りたくなったらついてきてもいいんだぞ
タッタッタッタッタッ


今日の相談を見て思い出した
ホワッツ・マイケルなんだけど知ってる人いるかな…
>>425
そういう人なら「嫌い」「苦手」とちゃんと言うと思う。
428名無しさん@HOME:04/03/14 16:35
ねこ大好きの私は友達が家にくると
可愛いねこをついつい見せびらかしたがる困った人間ですが
そこでねこがやけに友達になつくと嫉妬してしまいます。
いや、なんかこの亭主とねこだけを家に残して
出かけてみればとってもラブラブだと思うよ。
子供よりねこを独占できんじゃん
ねこ好きの脳内変換でした
>>428
おいくつですか? 春休みの宿題しなさいよ。
430名無しさん@HOME:04/03/14 17:12
>>429
ではあなたのプロファイリング聞きたいですね
>>428
それもあるかもね。
猫がぱぱんに一番なつけば問題解決するかも。
まぁ猫は思いどおりにならないからかわいいんだけど。
私も>>423の話を思い出した。
職場でうっかりコネコチャン語を喋ってしまい、
上司としての威厳を失ってしまった今日の相談者夫。
それ以来自宅でコネコチャンを可愛がることはなくなった。
もちろんそんなこと家族には絶対秘密なのであった。

と想像してみました。
わたしも、影で虐待してないか心配
いい年こいて、何も言わずに猫を無視なんて気持ち悪い・・・
435名無しさん@HOME:04/03/15 01:07
合ってんだかはずれてんだか分からない回答でしたね。
まあ、こんなことをあえて相談してくる方もどうかと・・・
ネタ切れで、担当者がバイトの姉ちゃんにでもネタ書かせてるんでしょうか?
どうも最近あほっぽい相談が多い。
古今東西普遍の悩みのなかにときどき一服の清涼剤…
じゃなくてとびっきり個性的な相談を混ぜてるんじゃね?
437名無しさん@HOME:04/03/15 01:13
433の推理が大いに気に入りました。
>>435
アホな相談に、的外れな回答
これが香ばしさの醍醐味なのですよ
たまに新聞休みでもいいね。
朝ゆっくり出来る。


>265
遅レスですがこのプリンのレシピ、何日のですか?
3/8以外の新聞も確認したのですが見つからず・・・
探し疲れてもうクタクタだよママン。
>440
卵一個と、砂糖大2、バニラエッセンス少し、牛乳100ccを
泡だて器で混ぜて、茶漉しでこす
耐熱グラスやコーヒーカップ2個に等分に流しラップする
真ん中に直径3センチくらいの穴あけたアルミ箔をラップの上からかぶせる
ターンテーブルの端に一個置き、卵固まるまでレンジで一分ほど加熱

ソースは、砂糖大2、水小1を2、3分レンジで焦げたら水1で溶く
プリンにかける



ワタスは、バニラエッセンスなかったので入れなかったけど
まあまあうまくできたよw
ちなみにコレは1人分だす、ウチは二人分つくりマスタ。
>441&442さん 
ありがとね〜
444名無しさん@HOME:04/03/15 20:06
∧_∧
( ´∀` ) みなさん、遠慮なくどうぞ・・・
( つ O―{}@{}@{}- <m><m><m><m> 餃子 ЦЦЦЦЦЦ 中ジョッキ
と_)_)―{}□{}□{}- ―{}□{}□{}- ―{}□{}□{}- ―{}□{}□{}- 豚
    ―@@@@@- ―@@@@@- ―@@@@@- ―@@@@@-  つくね
    ―{}@{}@{}- ―{}@{}@{}- ―{}@{}@{}-  ―{}@{}@{}-  ねぎ
    ―∬∬∬- ―∬∬∬- ―∬∬∬- ―∬∬∬- 鳥かわ   串揚げ
    ―зεз- ―зεз- ―зεз- ―зεз-  軟骨 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦 お茶
    ―⊂ZZZ⊃ ―⊂ZZZ⊃ ―⊂ZZZ⊃ ―⊂ZZZ⊃ 焼き粗挽きソーセージ


445名無しさん@HOME:04/03/15 20:10
やきとり〜
>>444
ご馳走様でした。
とても美味しゅうございました。
デザートは441のプリンをお願いします。
447名無しさん@HOME:04/03/15 22:07
今年いちねんは、アサヒシンブン。
2005年は、まいにちしんぶん。

私がこのスレに参加できるのは2006年1月1日から。。。
いや、人生案内はネットで読めますが、
朝、ひととおりのことを終えておもむろに新聞をひらくあの楽しみが無くなってしまって。。。
もちろん他社の新聞にも、香ばしい投稿は載るわけですが。

みなさん楽しんでくださいね。。。
アク禁だぁ・・・
449440:04/03/16 08:10
>>441さんどうもありがとう!大感謝です。
挑戦してみます。
今日の相談はどうよ?
最近こんなのばっかり‥ポカーンAA略

そしてまた、相談者&相談者娘の一枚も二枚も上をゆく
香ばしさをまき散らす久田タソの回答が秀逸w
久田タン、このスレ的にはなくてはならない人だなw
452名無しさん@HOME:04/03/16 09:28
人並みに生きてこれて良かったって読者を勇気づける為に
載せてるのかね。回答者も含め。

結局何だかんだで35歳のパラ娘を甘やかしてる60代の相談者。
世間に迷惑かけない程度で親子末永く仲良くやってろって感じ。
453名無しさん@HOME:04/03/16 09:46
久田さんもさぁ...
昔は良い回答者だったのに、一体何があったの?
デクネたんの目ざましい成長ぶりと正反対の失墜ぶり...
454名無しさん@HOME:04/03/16 09:55
馬鹿相談者が多すぎてマンドクサーになったのでわ?

よくこんな次々とくだらない相談に回答できるなあと、
相談員達は銭のためとはいえ、よく我慢できるなあと。
借金の額とかとりあえず仕事はしている、という面でこの相談者娘は救いようがあるかなと。
つうかさ、新聞に相談しなきゃならないほどどうにもならない状況じゃないと思うんだけどなぁ。
こんなんでお手上げ状態なのか?

いまどき「プッツン」て言い方もどうよ?
>>456
とりあえず今日の相談者には通じたかと。
久田タンは、全国紙の紙上を利用して、相談のバカ息子娘に、
ご自分のヒキ息子を重ねて、自分を励ますのはやめてくださいw
459名無しさん@HOME:04/03/16 12:21
一番簡単で無難な相談を選んでるんだよ。

真剣で深刻な相談では
そこまで責任持てないから。
今日の気流欄、
「助け合ってこそ家族と実感した」って・・・
ただの自慢に見えた漏れは卑屈だなぁ・・ウチュ
>>460

私も自慢だと思った。
以前の「本当の友達が欲しい」と泣いた長女の話ほど
じゃないけど、なんか香ばしい投稿だと感じたよ。
462名無しさん@HOME:04/03/16 13:09
>>460

詳細キボンヌ
久田タンに親子関係の相談の回答はさせない方がいいんじゃないか?
このスレ的にはヒットを飛ばしてくれるけどさ。
>>460
その投稿者の名前をググルと、ESSE1月号にカリスマ主婦として登場するらしい。
平凡な名前だから同姓同名の別人かな。
ESSE1月号持ってる人いたら見てみて。
ESSEのカリスマなら節約系か?
>>462
460じゃないけど。
携帯からなので、こんなもんで許して。


------------------------
小1の長女は幼稚園の頃から、ゴミ捨て等、朝に沢山の手伝いをする。
小学校に上がってから家を出る時間が1時間早くなり、正直初めは無理かなと思った。

しかし長女は時間配分も上手くなり、ゴミを一度に沢山持つ方法も編み出した。
ゴミ捨ての時、その日の気温も感じ取れるようになった。
私が時々手伝うと感謝してくれるが、私が一番彼女に感謝している。

助け合ってこそ家族だと実感した。
467466:04/03/16 14:12
下手な要約スマソ
「私が手伝うとお母さんが喜んでくれる」という感情が
いつか「私が手伝えなくなったらお母さんが悲しむ」という
感情にすりかわらないように注意した方がいいと思われ。

いざ就職や結婚…ってなった時にそういう感情に囚われて、
「お母さんを一人置いてはいけない」と外の世界に飛び出して
いけない大人になっちゃう子ってたまにいるから。
(ま、投稿者はご満悦だし大きなお世話だが。)


…と思いながら読みました。<気流
気流に載ると何か貰えるんだっけ?図書券とか。
商品券稼ぎかなと深読みしてしもた。
470名無しさん@HOME:04/03/16 15:07
>460の投稿者って
日頃から忙しく家事をこなしている兼業母を助けるやさしい娘なのかと思ったら
主婦なんだよね。
あまりにダラ奥でほっとくとゴミ御殿になるから
見かねて子供が片付けしてるのかと思っちゃったよ。
小1の女の子のゴミ捨てって、「助け合い」なのかな。
単なる「お手伝い」だと思うけど。
それで親子ともご満悦みたいだし、いいんだけどね。
460です。
書き逃げみたいにしちゃってすみません。
フォローして下さった皆様ありがとうございます。
また寄らせて下さいね
小さい子どもなりに家事分担をするのはいいことだと思うけど、
助け合いってのにはちょともにょるね。
トピ主は専業で一方的に親が助けてもらってるだけでは?

むしろ、自分のことを少しでも自分でやるようにしつける方を家は優先させているなあ。
食べた食器を流しに運ぶ、上靴、運動靴は自分で洗うとかは幼稚園ころからやらせている。
474名無しさん@HOME:04/03/16 16:01
あんな回答じゃ日本に引きこもりを増やすだけだ。
同じく気流の卒業式に子供が騒いでうるさかったって話。
何故その場で言わずに投稿する?
>474
久田は、仲間が欲しいのです。
>>475
なかなか言えないんじゃない??
その場で注意したり怒りをあらわにしたら、場の雰囲気を更に
悪くするだけのような気がするし。
自分語りスマソだけど、次男の小学校の卒業式の時、在校生代表で
座ってた最後尾の列の5年生2〜3人が飽きてふざけ始めた。
声こそ出さないものの、こづき合ったりジャンケンしたり、厳粛な式の
雰囲気が台無し。
親の最前列に座ってた私たちから丸見えで、不愉快でたまらなかったけど
直接注意することも先生などに言うことも式典の最中ではままならず、
嫌な気持ちのまま式を終えた経験が。
終わった後「あの子たちがこうでした」なんて告げ口みたいなマネを
するのもイヤラシイ気がして、結局そのまま‥

投稿者も、グッと堪えに堪え、ガマンにガマンをし、その怒りの持って行き場が
なくて新聞に投稿を…ということだったのでは。

長文スマソ
なんで先生が注意しないんだろう。わからん。
卒園式や入園入学式、授業参観なんかでも、いまや親が騒いでて
壇上から注意される時代だよ

わめく子どもを放置なんて、まだマシなほうなんでないの
>>475
どうい。参観会の時でさえ、いくらやかましい親がいたって注意できないもん。
ましてやそんな式典の時には無理だよね、相手が親でも子でも。
481名無しさん@HOME:04/03/16 18:11
私は久田さんの回答はまともだと思いました。
他の方々は、ではどういう回答を期待しますか?
相談者の娘キター!!!
483名無しさん@HOME:04/03/16 18:20
>>481
もう娘さんは30代の大人なのだから、自分の決めたことの責任は自分で
とらせなさい。あなたがどんなふうに働きかけようが、あなたがそばに
くっついている限り、娘さんの働くのが嫌いな怠け癖はなおりません。
むしろ、人に頼ったらいろいろなにかしてくれるんだ、という依存心が
ますます助長されるだけです。
ほどほどにしか働かず、先のことしか考えない、という生き方も、また
ひとつの人生の形だと思います。そのぶん不安定にはなるでしょうが、
そのぶん娘さんは自由を手にいれているのです。代償は娘さんがはらう
べきです。
そのかわり、自立した生き方を、とあなたが子供さんに望むなら、あなた
自身もそのような生き方をしてみせなければなりません。
いつまでもお子さんの世話をしていっしょにいてもらうことで寂しさを
まぎらわせるのでなく、あなたも自立して生きていってください。
484483:04/03/16 18:22
失礼。
>先のことしか考えない
→今のことしか考えない
でした。
>>483
完璧。
おおー完璧だすな
久田に送りつけてやりたい。
>483
久田タンが一番、耳の痛い回答例だろうね
488名無しさん@HOME:04/03/16 18:46
ヒッキーがなんとかかんとか働き始めても
毎朝ちゃんと起きて欠勤せず勤めるとは行かないよね
しかしなんでお母さんが車の運転しなきゃいけないんだろ?
駅に駐車場が無いから?
ぎりぎりまで寝ていて車で送らないと間に合わないんでしょ。
お母さんもヒマでかまってあげちゃうんでしょ。
491名無しさん@HOME:04/03/16 19:14
>>489
いや、娘免許証が無いのかと思って。
免許がないなら徒歩かチャリで行けばいいだけの話。

ということで>>489-490に1票w
493名無しさん@HOME:04/03/16 19:57
毎日遅刻してりゃ希望どおり仕事辞められるよ。
しかし毎日二時までネット。どこにいるのかしらん
494名無しさん@HOME:04/03/16 20:54
ホントだ、どこにいるんだろう。
深夜あたり降臨か?w
495名無しさん@HOME:04/03/16 22:52
483ブラボー
>>483
素晴らしい・゚・(ノД`)・゚・

…ところで、久田タソ潮だったか第三文明に出てたね
知らなかったよ。
497名無しさん@HOME:04/03/16 23:33
いや〜、今日の相談、実家の母と姉の話かと思って、
投稿者の住所確認しちゃったよ。違ったけど。
ネット三昧で遅刻しまくりで、親が車で送ってるところとか、おんなじ。
ただ、うちの姉は45歳ですが(苦笑
借金は今はないけど、以前親が清算してやって、300万くらい使ったんじゃないかな。

でも、こんな怠け者の娘が、親が寝たきりになったからって、介護をすることなんか
決してないよね。

母の死後は、たとえ姉が生活保護を受けようが、ホームレスになろうが、
決して援助はすまいと固く思ってます。
一回したら最後、死ぬまで面倒見る羽目になりそうだもん。
うちには子供もいるし、うちにはうちの生活があるからね。
「いつでもどこでも金縛りにあう息子が心配」

なんでママンが相談しなくちゃいけないんでちゅかー
息子チャソ、ちゃんじゅうごちゃいでちゅよー、
もういいおっさんでちゅよーw
キモー
499名無しさん@HOME:04/03/17 09:12
相談者がキモイw
文脈から金縛り=心霊現象 みたいに考えていそうな予感

つうか、明かりをつけたまま寝ていると眠りが浅くなるのって定説じゃないのかいw
明りを消したくないならつけたままでいいから、アイマスクして寝たら解消するに1000キモー
500名無しさん@HOME:04/03/17 09:52
何か執り付いてんじゃないの?フフフフフフフフ
中絶経験のあるお母さんかもです。
今日の相談者息子は独身だよね?
も、もし妻子持ちだったら…ノウナイアボ〜ン?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
しかし、40近い子供をかまいすぎの、暇な爺婆多いな
これじゃ、パラもヒキも激増するだろ
504名無しさん@HOME:04/03/17 11:15
私はこんなに心配してやってんだから
息子よもっとかまっておくれ
ようするに子離れできない宗教ばばぁじゃねーの
回答のとおり医者にみてもらえ>相談者
母親も心配するなら
まず息子が病気かどうかだろうに
何故に心霊現象を真っ先に疑う?

スレ違いだが
昨日逮捕された虐待母(+無職彼氏)も
子供にタバコの火を押しつけた理由を
「悪い霊を追い払うため」と供述してるよね



>>505
あれは気合を入れるためともヌカしてやがるから、
適当に理由をつけてるだけなんじゃないかと。
悪いことは、自業自得でも、「霊のせい」にすればラクだから。
なんか憑いてるんでしょ。
でも、それがどーしたっていうの。 

回答にあるようにナルコレプシーとかの可能性もあるから、
とりあえず病院いけ。 つか、息子本人が気にしてるなら、の話だけど。
ラテ欄放送塔の「エース描写〜」の勤務医・御園○○ 44歳
もかなり痛い…高校生ならいいけど独身44歳ののあやたんファンなんだろーな、と
本名なのかな?希少姓名なんだから匿名にしろよと子一時間(ny
>>509
試しにググってみました。
居住地及び年齢一致。
顔写真付きでご覧になれます。決してグロ画像ではありません。

ttp://www.vill.ootaki.hokkaido.jp/kouhou/2002_04/tokushuu/04_05.pdf

ごめんなさい、ある意味グロですw
ageるべきかsageるべきか…迷っちゃう。
とりあえずsageときます。
>>510
どきどきしながら開いたよ〜
ああいう環境にいると心も少年のように純真になってしまうのかもねw
バイトの姉ちゃんだか兄ちゃんだかが
人生案内、創作してるっていうのアリ?

金縛りと猫無視夫は同一人物の制作・・・。
ネコ無視はともかく、50だか60代のオヤジが「息子の結婚を占ったら
大凶だった。実は以前にも、もう一人の息子が結婚する時やっぱり
凶が出て、結局離婚した。どうしたらいいですか」というふざけた
相談があったから、今日の息子ちゃん金縛り心配母も実在するかもしれん。

このオヤジの時は確か、息子二人に共通して「凶」が出たのは、占い
気にして新聞に相談するような父親がいるからじゃないのかと、
このスレで言われていたような。
無料で、いつ掲載されるかも、そもそも掲載されるかも分からない人生相談への相談としては、
この程度でいいのかも…。
4月から朝日の新聞小説は出久根さんが書かれるようですよ。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
デクネタンって小説家も書けたんだ!!!
>518
でっくん、直木賞作家じゃなかったっけ?
http://homepage1.nifty.com/naokiaward/jugun/jugun108DT.htm

第108回受賞者だね。
図書館にたくさん本があった。借りたことはないが。
今日はタイミングよくデクネタンが回答者w
でもとっても常識的だなぁ〜

電話や冷蔵庫のない生活・・・すごっ
宗教的な理念だとかいわゆる「ナチュラリスト」でもないのに、そういう生活している人いるんだねぇ。
旦那殿はそんな両親に育てられてちゃんと成人したわけだ
変なところで感心してシモタ
世間の付き合いは義理堅くこなしているというから、ただの変人ではないってことなのかな。
でも、お見舞いなどを全額お返し・・・ってなんか変な気はする
他人からの施しはうけないということなのだろうか。
無理難題を押し付けるなら、デクネタンがいうように勝手に自分たちのやりたい(やれる)やり方でこなすか
放置すりゃーいいとおもうけど、放置するとこういう人って餓死するまで頑張りそうで
後味悪そうだ・・・
手で稲刈って会社クビ…
ヴァカですか?
きっとそのダンナはウトメの呪縛からのがれられないんだろうね。
ウチのウトトメが普通の人でよかった・・・

ハッ、読売に釣られてる???
アーミッシュなのかな。
526名無しさん@HOME:04/03/18 12:04
522に同意
こんな救いようのないバカからの相談なんか読んでもしょうがないよ.......
なんでこんなのとりあげるんだろう。
私が回答者なら、離婚したら?だが。夫も相談者以上にバカだから
>>525
あーみっしゅワロタ
アメリカの僻地にダンナの駐在で行ってる友人がいるけど本物はすごいらしよ。
>>521
> 旦那殿はそんな両親に育てられてちゃんと成人したわけだ
> 変なところで感心してシモタ

稲刈りなんかで会社をクビになるくらいだから、あまりちゃんと成人してないかも…。

>>526も書いてるけど、相談者は夫の両親を問題にしてるが夫にも相当問題が
あるのではないかな?
山で老後を過ごしたいと言ってそういう生活をしていたジジババの話を
ついこの前テレビでやっていたね。
>>528
>ちゃんと成人した
というのは、犯罪者になることも、パラヒッキーになることもなく、とりあえず仕事を持ち
結婚している、の意かもしれんw
電話も冷蔵庫もない生活!? 
あの鬼のように暑い内陸地・群馬で! 
夏は何食ってるんだろ。  信じられん。
相談と同じ面にあった「メールに絵文字で温かみ」。
少々の絵文字ならいいけど、あんま多いと温かみ以前にウザい、っつう視点も
ちょっと入れて欲しかったな。
馬の絵を九ついれて、「うまく」いくように、なんて文面はウザいよ。
しかも「1頭多く打ちすぎました」で10も馬の絵・・・。
>>532
同意〜
あの記事を書いた記者のプロフィールを知りたい。

キャリア依存の絵文字を他キャリアの携帯で読めるように
送れる機種ばかりじゃないというのも知らないようだ。
>>533
スレ違いだけど、前にテレビで「パケ代を減らす
裏ワザ」として「メールは半角カタカナで全部打つ」って
いうのを堂々と紹介してたのを見て萎えた。

こういうこと平気で言うから、ケータイでメール(ネット?)
デビューした香具師がおかしな 常 識 を覚えちゃうんだよ‥
(一番悪いのは半角カナをデフォルトで使えるようにしてある
ドキュモなわけだが)

スレ違いスマソ
535名無しさん@HOME:04/03/18 16:13
今日の人生相談、確かに笑った。家の中は真っ暗、手で稲刈りって・・・。
うちは東京の田舎だけど、それに近い雰囲気の家あるよ。息子40代
後半、独身・・・。
うん、相談者実家ほどじゃないけど、真冬でも日中は絶対にストーブや暖房つけない
っていう家とかあるよね。
537名無しさん@HOME:04/03/18 16:19
相談者の夫は子供の頃
冬でも半袖ってタイプか
今日の相談は農家スレにぴったりね。
539名無しさん@HOME:04/03/18 17:23
そうそう。なんで農家の家(元農家?)って寒いの〜?と思う。
家の中に入ると底冷えするよ。暗いし、お風呂外だよ、今時。
嫁さん絶対に来ないと、うちの近所の人さえ言っている。
時間が止まっているんだね、きっと。
なんでまた、こんな家の人と結婚しちゃったんだろうね。
>>539
わかる〜。
従姉妹のダンナさんの新潟の実家がそうだった。
冬場にその実家のお母さんが亡くなって、私も葬儀に参列したんだけど
行ってビックリしたよ。(私も従姉妹夫婦も都内)
本当にド田舎(失礼)のとにかくデカイだけが取り柄みたいな
平家のだだーーーーーっっ……広い家で、真冬なのに小さい
ストーブがたったの1個。
フスマも障子も閉めてない。
かろうじてコタツはあったが、ホットカーペットなんて気のきいた
モノはないんで、タタミが冷たいったらありゃしない。
トイレに行きたくても廊下で行くまで凍死しそうだったんでホテルに
戻るまでずっとガマンしてたよ‥

従姉妹が「何があってもあの家に住むのだけは嫌」と言ってる
理由が身にしみてよーくわかった。
542名無しさん@HOME:04/03/18 18:06
ところで、稲って手で刈ったからって何かメリットあるの???
>>542
気持ちの問題じゃない?バカ丸出し
機械でガーって刈った稲にはないあったかい甘みのある米が・・・
ってな訳はないが、頑固もんのこだわりってだけじゃないでしょうか?

それにしても、私ならとっくに離婚して縁切ってるはずなシチュエーション、
何が彼女を引き止めているのか、
旦那になにか秘密が???
子供のことは何にも書いてなかったけど、40半ばなら、
まだまだ違う人生歩いていけそうなもんだけどな〜、わからんもんだ。

ダンナ親もバカだけど追従して会社クビになったダンナはもっとヴァカじゃない?
546名無しさん@HOME:04/03/18 19:06
ダンナをクビにした会社はバカじゃないね。見る目あったのかもね。
バカがバカを産んだってことでFA?
と言うより、バカがバカを育ててしまったって感じ。
よくこんなくだらない相談をするっていうか
取り上げる方も取り上げる方だけど。

稲刈りしてて会社首になったなんて
恥ずかしくて人に言えないよ。
こんなジジババすっぽっとけばいいじゃねーか。
どいつもこいつも馬鹿ばっかりで読んでて腹が立つ!
最近の人生案内は、
これに比べりゃうちなんてまだまだましよね〜
という希望を読者に与えるために存在しています。
>機械でガーって刈った稲にはないあったかい甘みのある米が・・・
 ってな訳はないが、頑固もんのこだわりってだけじゃないでしょうか?

ワロタ、ワロタヨ!
>>532の記事に出てくる親子の名前をググルとヒットしました。
練習用というだけあってそれほど面白いものではありませんが、
うpされているウザギサンが可愛いです。
ttp://www.nsknet.or.jp/~sy-pad/

東京版の気流「骨ごと魚食べて苦手意識克服を」のジイチャンです。
上 立松パフェが選考委員を務めた「醤油思い出エッセイー」で最優秀。
下 消費者問題に関する「わたしの提言」募集で佳作。顔写真付き。
ジイチャン、やるな〜w
ttp://www.yomiuri.co.jp/wine/kaisyoku/20040216ui11.htm
ttp://www.acap.or.jp/sub/text007.html

同じく気流「鳴り物の応援は野球見る楽しみ」の会社員。
日本ハム戦観戦チケットのプレゼントに当選しています。ホントに野球が好きなんだね。
ttp://www.google.com/search?num=20&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E9%9D%92%E6%9C%A8%E6%99%83%E4%B9%8B&lr=

ググってもヒットしませんでしたが、気流の勅使河原さんは放送塔でも採用されています。
まあ、どれもたいして面白くないのでsage。
>>552
こんだけリンクしておいて(お疲れ〜)
>まあ、どれもたいして面白くないのでsage。
で締めくくる貴方が好きです。

>553 ワラタ。

>「鳴り物の応援は野球見る楽しみ」の会社員
まぁいろいろとこじつけてるけど、要は大騒ぎ応援が好きなんだねーって感じ。
>>552
よく探しましたね
サーチャー魂を見たよ
今日の相談者は「一生友達でいようねっ!」「そんな感情が続くとは限らないし。」
のCM(ADSLのだったっけ?)を見て、不愉快だと抗議の電話するタイプなんだろうなー。
大人になれよー。子供もいるくせにさー。
>556
ワタスもあの広告を思い出しますた

しかし、こういう葛藤って二十歳前後までに卒業するもんじゃないのか
こんなんで子育てしてんのか
日本人の精神年齢は、十歳以上は低くなってきてる
まあ なんつうか、友人と知人の境界線がわかってないのかな?このひとw
このスレ、初めの頃はデクネタソやオオモリタソのおっぺけぺ回答を笑うスレだったのに・・・。
いつの間にか回答者がまともになってしまいましたね。かわりに相談者がおっぺけぺになっていますが。
560名無しさん@HOME:04/03/19 09:25
うわーうざい!
こういうママwが周囲にいたら激しく嫌。
卒園したから疎遠になるんじゃなくて、
こういう人とは疎遠になりたいw
相談者勘違いしてるよね。
幼稚園時代の友達なんて、公園のママ友の延長、
いつも顔を合わせる大勢の中でだれと一緒にいるか
ということだと思ってた。

ただ、その中で本当の友達ができることもあるけど
それは子どもの話題がなくてもいろいろと語り合える人だよね。
>>561
ハゲドー

状況が変化して、努力しないと会えない環境になったときにでも、お互いに会いたいと思うような人は
人生の中でもそう多くないと思われ
相談者自身、子供が出来てそれまでの友達を無残に切ってたりするんじゃネーノ
そうでなきゃ、こんなにママ友にだけ粘着しないでソ
今、自分がこういう母親仲間の中にいます。
私はさりげなく輪から去って行ってるのですが、
やはり引き止めがすごい。
それが「どうして最近、集まりに来ないの?」と
ストレートに言って来るのではなく、明らかに作戦を
練って、遠まわしに遠まわしに誘いをかけてくる。
皆、この相談者のような気持ちでいるのか、と重くなった。
自分も仲が良かった幼稚園ママから卒園したとたん、冷たい態度を取られたから
相談者の気持ちは少しわかる。でもすぐに悟って粘着はしなかった。
だって子供同士が仲良くなったついでに仲良くなったママであって、
私の友達ではなかったからね。
小学校だって、一緒に委員やっている時はとても親しかったのに、終わったら
それっきりだよ。よっぽど気が合えば別だけど。
>>565
私はその小学校の役員でいい友人ができた。
もともと子どもは男の子と女の子で学年も違うけどね。
たまたま、出会いの場がPTAだったと言う感じ。
>566 子供の学年が違って、性別も違う、というのが良かったのかもね。
同学年で同性だとどうしても比べてしまうし。こちらにその気がなくても
やたら気にする人っているから。
なんだかんだいって1人はちゃんと付き合ってくれる友達ができたんだから
それを幸運だと思って満足しておけばいいのに。

しかし今日の回答は非の打ち所がないなぁ。
ほとんどの女は独りになるのが怖いから、大勢とつるみたがる。
しかもそれは常に自分が得をするように、一番利用しやすい距離にいる人間が多い。
=その場限りの付き合い

ということで卒園してから友達付き合いを嫌がるような母親とは
縁切って正解。

心の悲しい貧しい人間がいかに多いかって感じか?
今回の回答者もなw
気の合う人とはずっと続くけど、それだけ人間の付き合いは難しいということに
気づかされる。現実は厳しいよな。
デクネ&オオモリタンは最近切れてるよね
それに比べて久田女史は…
子梨の漏れだって(゚Д゚)ハァ? となるんだから
子供を普通に育て上げたそれなりの年代の方は
( ´,_ゝ`)プッ  とでも思っているのだろうか
考えの共感できる友人が一人残ってるだけで充分じゃないか?
そんなに群れたがらなくても、と思うのだが。
その場限りの付き合いを無難にこなせる人って大人だと思いこそすれ
「心の悲しい貧しい人間」とは思わんけどね。
今日の相談者みたいにそういう付き合いを通じて本当の友達ができることもあるし。

大盛りタソの場合、映画監督という仕事柄、撮影中は家族以上の連帯感を共有したスタッフとも
撮影が終了してそれぞれ別の現場に移れば疎遠になったり、
また別の現場で一緒になって仕事したりといったことを
常に繰り返しているはずだから今日の回答には重みを感じたんだが。
573名無しさん@HOME:04/03/19 13:52
どんな状況だったのかなあ。
迷惑がられた、って....もともと嫌われてたんだろうか。
ママともにしろただの近所つきあいにしろ、会う機会が減っても連絡くれるのって、
私だったらそれなりに嬉しいけどな。よっぽど嫌ってて、もう会わなくてせいせいする!
ってんじゃないかぎり。
疎遠になるのと、急に縁を切るのって違うよね。
単に忙しくて、何度か誘いを断らざるを得なかったのを、
迷惑がられてる、と取ったって事はないのかなあ。
>573
元から嫌われてたっていうか、うっとおしがられてた可能性はあるね。
大抵の人は、角が立たないようにフェイドアウトしようとするだろうから、
「迷惑がられた」と感じるまでの言動をされるってことは、
この相談者もかなりのごり押し的行動をしたんじゃないかと思ったよ。
私もうざい幼稚園ママにくっついてこられて嫌だったことがある。子供が仲良しだったので我慢していたけど、幸い小学校が別だったので卒園と同時に切った。
そのままもその相談者のように思っていたのかな。
>>552
気流の勅使河原さんは○○市の広報でも常連だす。
577名無しさん@HOME:04/03/19 16:47
そうだねぇ。
幼稚園や学校でのお母さん同士のお付き合いでしょ?
なかなか本物の友情は育たないものではないかしら?あくまでも
子供が媒体だと思うし。
きっと、この相談者は、本当の友達っていないのかもね。
知り合い程度のお付き合いで友情だと思っちゃうんだね・・・。
なんか「友達100人でっきるっかな〜♪」って感じの小学生みたい。
友達を濃淡ではなく人数で判断するタイプ?

1人でも共感する友達と継続できてるなら
そのことに感謝してイキロ
その1人もどうなんだろう?
何でその友達に相談しないで大盛りタンに相談してるのかな?
>>579
二人揃ってなんでだろう〜状態なんだよ。きっと。
子供が幼稚園の時、同じ園の同級生の母親に脳内親友にされた事あるなぁ。
一度家で遊んだだけで 親 友 だし。

そうなった途端、服も髪型も同じにさせられそうになり、
電話が通じないと怒るし、他の人と話してると
その人に私の悪口言って疎遠にさせようとしたり。
年はちょうど30代半ばでこの相談者と同じだ。
でも中身は今だに高校生気分らしく、
とにかくグループで行動したがる。
それぞれの家庭の事情より、グループの事情を
優先させないと悪口言い放題。

小学校が別でその後、こちらは引っ越したけど、
引っ越す事も住所も電話も教えず。
きっと冷たい人って思われてるのかな。
でもこっちは今までこんなディープで粘着でいじわるな
友達いなかったから、避け方も知らなかったんです。
つくづく、今までの友人はできた人ばかりだったと実感しました。

自分語りスマソ。
こういうキチガイっぽい母親も世の中にはいるって事で。

この相談者がどんな人か分からないけど、
わざわざ投稿するあたり粘着っぽい感じはする…。
582名無しさん@HOME:04/03/19 23:31
独身で一人ぼっちの方が既婚で一人ぼっちより1000倍マシ
583名無しさん@HOME:04/03/20 10:52
今日の相談は普通でつまらない
友達なんて2,3人いれば十分だわ。
友達って呼べる人あんまりいないけど気ならない。
後は、子供の同級ママで、会合の帰りにお茶する仲間とか、
会社の同僚で飲みに行く仲間とか、・・・別にただの知り合いしかいないよ。
だから、自分の都合が悪ければお茶飲まないし、酒も飲みに行かないが、
みな自分の生活が忙しいから疎遠になってもしょうがないよ。
今日の相談……
財産分与の判なのか、
相続放棄の判なのか、
そのくらいは聞いておいたほうがいいとオモ。

相続の権利って、そのこと(権利があること)を聞いてから
何年かたったら消滅するんじゃなかったっけ?
うろ覚えだが。

同じ話でも、義理の母の立場から
「夫に先立たれますた。
何年も会っていない先妻の子供が、夫が亡くなって5年もたつのに
財産放棄の判をついてくれない。どうしたらいいでしょう」
ってな強欲さが滲み出ている相談だったら、
このスレ的には盛り上がった気がするんだが……
586名無しさん@HOME:04/03/20 19:04
今日の相談に一言だけ。どうして5年も放っておくかなぁ???
いい年こいて。と思っちゃったよん。

>584
賛同します〜。
亡くなったと聞いてから何ヶ月だかで、放棄しないと(何もしないと)
相続と見なされるはず。
負債も、財産も、みんな相続されてる状態なんじゃないかね?
つか新聞じゃなくて、弁護士に相談すればいいのに。
弁護士だとお金がかかるけど、新聞だとタダ?
最近は無料相談窓口とかあるのか?よく知らんけど。
死を知って5年も経っていたら、たとえ相続する財産があっても
安い相続税では済まないはずだと記憶しているけど。
半年くらいで決断しないと大変な事になる。
ホントに「どうしてこの人、新聞なんかに相談してんだろ」
と思う人、多いよね〜。しかるべき所に行って、しかるべき
事ができないから、しようもない悩みを抱えてしまうんだろうが。
まあ、こっちはオモシロイからいいけどさ。
一昔前は「身体の具合がこうのように悪いがガンではないだろうか」という感じの
健康系の相談を結構見かけた。
最近は健康二間するのページが別にできたせいかあまり見ないけどね。
ガンなら相談が新聞に載る前に手遅れになるよ。病院いけよ・・・と
子供心に思ったよ。
相談者の父母の離婚原因については書いてないよね。
それが父後妻の略奪婚だったら恨みつらみをぶつけたいところだろうけど、
50歳の相談者が3歳の時に離婚してるわけだから、もう時効じゃないかな〜
今日の相談。

さりげなく受診を勧めた方がいいんじゃないかと思ったが・・・
594名無しさん@HOME:04/03/21 11:11
593に同意。鬱とか、ボケとか、そんなのかもよ。
田舎の小さい会社なんてろくでもないのもあるからね。
社員全員狂ってる、みたいの。
本日22:00〜 G+でデクネタソが登場。
596名無しさん@HOME:04/03/21 11:56
アテクシも593に同意です。
寺に精神修行しに行こうかと本気で悩むなんて、普通の精神状態じゃないよう…。
かな〜り自分自身を追い詰めちゃってるんじゃないかな。
漫画家になりたいと口だけ立派なこと言ってる香具師の相談より、
こういう相談こそ精神科医の回答が必要だと思われ。
597名無しさん@HOME:04/03/21 14:54
一見、退職前の社会的地位を鼻にかけてるのかな、
と思ったが、よく読むととても真面目なお父さん、という印象だ>相談者
これ以上お父さんを追い詰めず、受診でも勧めてあげる方に私も賛成。
相談者の世代で、精神科の類は敷居が高いだろうから、
新聞が背中を押してあげればいいのに...
598名無しさん@HOME:04/03/21 16:50
>591
ホント、ホント。
第一、相談が必ず採用されるとは限らないから・・・。どういう
つもりで相談するのやら???
599名無しさん@HOME:04/03/21 20:28
今日の相談読みました。
ずばり病院へ行ってアルツハイマーなどの病気を検査して貰った
方が吉。急に性格が変わるとか、呆けの初期症状かも。
気流の「育休中公務員主婦のリフレッシュ」も、この時世に
なかなか香ばしい。
[ゆうゆうエージ]「孫育て」は楽しく上手に
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/rougo/20040321up41.htm

言ってることは悪くないんだが、干渉ウザい人には
この記事見せた所で意味ないんだろうなあ。
今日の相談、実父が似たような状況だったのでなんとも・・・w
真面目一筋で大企業で仕事してきた人で、定年後は趣味の釣り三昧・・と思っていたけど
請われて(このあたりは定かじゃないw)地場の小さな会社の管理職に。
余生とおもっていたので気合を入れていたわけじゃないけど、大企業に慣らされた老人が
零細企業の現状に合わせるのは並大抵のことでなく・・・
事務用の備品のままならなさなんていう くだらないことにもイライラするような日々で
察した社長が「社員教育係」に任命、週一でビジネスマナーの講習をやるようになり
父はそのための準備に神経を注ぐようになって、ストレスも激減
社員のマナーは向上して、対外的な評判が急上昇したらしい。

長々と自分語りしちゃったけど、年取ってから環境の変化に自分を合わせるのって
とても難しいのだと思う。
父のケースは社長の人使いの巧さが際立っていて、さすが〜とおもいました。
>>602
ごめん。

>>事務用の備品のままならなさなんていう 

ここの意味がわかんない
604名無しさん@HOME:04/03/22 09:31
今日の相談者、マイナスの電波が凄そう。
LOOKにっぽんの「イギリス人は心に余裕がある」っていう
投稿だけど。
もうこういう外国礼賛の類はいいかげんにして欲しい!
イギリスにしばらくいたことあるけど、心に余裕が
ありすぎて、家電なんか壊れて修理呼んでも
(そしてこれがしょっちゅう壊れる)、待てど暮らせど
来ないしさ。約束に遅れたって悪いと思ってないしね。

すてきな古い建物はけっこうだけど、雨漏りはする
水漏れはする、風呂に湯が出ないなんてしょっちゅう。
入浴中に突然出なくなるから始末が悪い。

ちょっと高級なレストランだって、6人くらいで行くともう
わけわかんなくなって、注文が来なかったり、血糖値下がる
くらい待たされたり。
これでチップやるのは納得いかない、と思う。

心に余裕がある(のんき)、というのは、そういうこともあるのさ。
盲目的に外国を誉めるのは、どうかと思う。
日本のように、ほぼ確実に注文した品が食べられる国にいて
何の不満があるのだ。
>>605
はげどー。
>>605
まぁまぁ・・・
いわゆる「出羽の守」さんじゃぁありませんか
海外生活して日本に帰ってきて、日本の悪いところを「○○では・・・」と批判する人。
昔は海外生活体験者が少なかったから、意味合いも違ったのかもしれないけど
いまやたくさんの人が海外で暮らし、日本で暮らす外国人も少なくない。
単なる一個人の意見にすぎないよw
>>603
多分以前の会社は事務用の備品は割と自由に
もらえたり購入できたりんじゃないでしょうか。
小さい会社だと、特にそういう所まで管理が厳しくて
(予算も無いので)簡単にもらえなかったり、
必要だと思っても他のもので代用効くとか
我慢しろとかで購入の許可がなかなかおりなかったり
する事がある。
勿論会社によるんだけどね。逆の場合もあるし。
609名無しさん@HOME:04/03/22 10:58
きょうのはつっこみどこ満載なのだけど、
つっこむのもあわれなかんじでもある。
好きだけど結婚できないっていってくれる男性は誠実な気もする。
610名無しさん@HOME:04/03/22 11:01
私はアメリカに延べ2回住んで、
このご時世大いに問題アリのかの国にすっごい愛着がある反面、
全体として、アメリカのよさより日本のよさをより実感して帰国したよ。

それはそうと、今日の相談者みたいな人最近多いのかな。
知人でざっと5人くらいはこんな感じの人を思いつく...
611名無しさん@HOME:04/03/22 11:11
今日の相談は
「おまえ、そんなんだから結婚できねーんだよ!」
と言いたくなる典型的な例ですねw
612名無しさん@HOME:04/03/22 11:43
>>605うちの親戚にもそういう事豪語する奴いてワラタ。
「日本はせかせかしてるからダメダメ!こっちはのんびりして
いていいのよ〜。」の何でもいいの一点張り。
でも彼女の、そののんびりした外国生活って親からの
送金だけで成り立っているんだよね。働いてその国で
自立して生活すれば現実がいくらでも見えるだろうに。
稼がなくても暮らせるんだったら日本でものんびり暮
らせそうだ。
今日の相談。

こういう人は結婚 で き て も「こんなはずじゃなかった」と
言い、希望の職場で仕事ができるようになっても「想像してたのと
違う」と言い出す悪寒。
世の中、「こんなはずじゃなかった」と思いながらもその気持ちを
昇華させたりうまく転換したりして、いい意味での妥協点を模索
しながら生きてる人がほとんどなのに、そういう人は一見幸せそうに
見えるから「うらやましい」とか言うんだろうな。

一見うまくやってる人はたくさんいても、本当にうまくいってる人
なんてわずかなもんだよ。
でもそれでも皆ささやか〜な幸せ感じて生活してるんだからさ。(私もw)
それがわからないから不幸なんだろうなぁ。
>>609タソの言う「つっこむのも哀れ」ってこういうことのような気がする。
>どうして不幸が続くのでしょうか。
この程度のことで、と言ったら失礼?

>恨みを持ちながら辞めました。
この表現もすごい。「傷心をかかえ」とかだったら印象も違うんだけど。

>>610
こういう人って多いの?
理想とする人生と違う=人生すべてを否定!って感じかしら。
今日の相談者には負のオーラを感じる。コワイ。
ケコン願望が強すぎるから、相手も引くのでは・・・

好きな人と暮らすのが目的じゃなくてケコンが目的なんだね
こういう人は、ケコンできたら出来たで
「子供がいないと夫婦じゃないっ、幸せといえないっ」
とか電波出して、ダンナにも子どもにも、周りにも引かれそう・・
以前、気流にも
「フィリピンの子育ては、日本と違ってのびのびしてすばらしい、
みんなが子沢山で、周囲が子どもを育てるふいんきだ
わたしは、是非フィリピンで育てたい」
とか言ってるヤシがいて、勝手にどうぞとオモタ。
好きという感情だけで結婚出来ないのは、
相手が結婚についてちゃんと考えたからだよ。
結婚を前提としておつき合いしている相手に、
「好きだけど結婚出来ない」ときちんとお断りをするのも
誠実な人だからこそだと思うよ。
そのおかげで相談者も次の見合いにいけるわけだし。

この相談者、自分がしてもらうことばかり考えてるような気がする。
あまり近付きたくない人だな。
結婚してないこと自分を「未婚女性です」って書いてる時点で、ネガティブすぎ。
独身女性でしょ、普通。
620名無しさん@HOME:04/03/22 13:21
>>614
>恨みを持ちながら辞めました。
この文章読んで笑ってしまった。
オイオイって感じだよね。

自分が男だったら結婚したくないタイプだな。
不幸を全て周りのせいにしそうで。
しかし、
「ケコーンできないんじゃないのよっ、ろくな男いないからしないだけ」
と言い張る毒女もアレだが、ケコーン願望まるだしでガツガツして
「何でケコーンできないの」と被害妄想なのも痛いのう。
622名無しさん@HOME:04/03/22 15:01
>614
>恨みを持ちながら辞めました。

私も、この一言にこの人の性格が集約されているような
気がしますた〜。
「恨みを持ちながら〜」ってスゴイね。
ネタじゃなしにそう言ってしまう相談者が怖いよ。
それじゃ、結婚もできなきゃ人間関係もうまくいく訳ないさ。
>>620
スレちがいだけど、小町のケチと言われている男とお似合いかもw
>結婚相談所に入会。親類の紹介で同じ年の男性とつきあいましたが、

結局、結婚相談所では相手が見つからなかったんだね。
マイナスのオーラって写真とかでも一目で分かるからなー。
まあ、今日の相談からもビンビンなわけだが。

そしてこの付き合ったという男性、きっと親戚の部下とかで
I子を紹介するという上司の言葉を断り切れなかったんじゃないかな。
結果「好きだけど、ケコンできない」発言となったと思う。

相談者はこの男性も恨んでるよね。
元職場の人間やこの男性に対して、藁人形で復讐してそうだ。
コワヒヨーw




626603:04/03/22 17:26
>>608
ありがとう。
読んで初めて「ままならない」ってことか、と思いました。
うう、小学校の国語からやり直すよ。
正直、紹介者がいるようなおつきあいで、「嫌い。ケコンしたくない」なんて
普通言えるわけないだろう。
それを不誠実だと言ってしまうような相談者に、まともな人づきあいなど
できるわけがない。

まぁ、このスレ的にはこういう相談者が期待されてるかも、だが。
>>626
亀ですが・・
私が昔勤めてた会社は超ドケチでした。
文房具を管理する人がいて、必要なものがあれば
その人から貰うのだけど、
ポストイットは「5枚ください」
修正液も「ちょっと貸してください」
シャーペンの芯は「2本ください」
とまあみみっちいこと。
必要な時に手元になくいちいち貰いにいくので
効率が悪いってもんじゃなかった。

ドロンジョさまや、のびたの声の人ってあんなおばさんだったのね。
何年ノビ太やってると思ってるんですか
疎開中のひもじい時期に食べ物の好き嫌いってそうとうのワガママ娘と思った。
別の記事で、虐待や育児放棄で、
児童擁護施設で生活してる子供が現在3万人、
年間7000人が新たに入所してるってのが驚愕だった。
633名無しさん@HOME:04/03/22 23:18
>>632
その子供達も大人になればただのDQNなんじゃね?
立派に自立していって欲しいけどね。
634名無しさん@HOME:04/03/23 00:16
衣食足りなければ礼節を知らない。かわいそうだけど。
635名無しさん@HOME:04/03/23 00:34
3万組も、産みっぱなしで国にほうりっぱなしの親がいるのかよ
しかも、7000人ずつ増えてるのかよオイ
636名無しさん@HOME:04/03/23 09:46
仕事もしない、意地が悪くて僻みっぽい同僚>>>>>>>>>>(決して越えられない壁)>>>相談者

今日の相談者は、実はAさんから最初から嫌われてた!
間違いない!!
637名無しさん@HOME:04/03/23 10:15
言えてるね〜、私も読んだとき、そうかもしれないと思ったよ。
その「仕事もしない意地が悪くて僻みっぽい」ってとこが、どうもね〜。
原文のままなら、やっぱ嫌われチャンの要素たっぷりだもんね。
投稿や相談文にも、その人の人間性が表れるからね。

ちなみに、四人中二人リストラ(?)なんてときは、
いくら注意して注意して注意しまくっても、円満なんてことありえないでしょうからね。
逆の立場になってみて、いくら勤務態度がNGだったとしても、
どういう気持ちで会社を去るのかって考えればわかるもの。
だから、できるだけ、気持ちを収めて去ってもらうためには、
残る人間にもそれなりに心配りが必要だと思うのです。
きっとこの相談者は、あの僻み発言から分かるように、
その配慮が全然足りてなかったんじゃないかな・・・
>>636
ハゲド。
辞めた同僚の事を、匿名でもああいう風に(事実としても)書く時点で…(ヒソヒソAA略。
自分の言動にも、不味い所はなかったのかと少しは省みた方が。

ところで昨日の相談者、回答を読んで
「誰も、私がどんなに辛い思いをしているのか分かってくれない」
と逆ギレをしているのに1000サンスイ。
639名無しさん@HOME:04/03/23 10:57
毒小梨貴族よ金クレクレ、町で子連れを褒めてくれクレ電波財団の
対談記事キターーーー
>>628
ウチの会社なんかその逆
個人で使うあらゆるものまで会社につけてくる
デジカメ・パソコン家に持って帰って返してくれない
衣服・食料・家賃・水道etc請求みんな会社宛w
もうこんな会社嫌です…

辞めさせられた人って
『仕事が出来ないのに一番態度がでかい』
タイプの人間かなとちょい思った
木偶ネタンの回答はいたってまともだね
>>640
一般の社員がそんなことできるんでつか?
自営の一族の一員がそんなやつなら納得だが。
642640:04/03/23 11:42
>>641
一番ひどいのはやっぱ一族
でもその他従業員も
規模はちいさいながら五十歩百歩
男って基本的にルーズに出来てんだなあと
しみじみ就職して思った
643名無しさん@HOME:04/03/23 12:40
ひとづての噂で仕事場で切れる時点で
もともとおかしなひとなんじゃないの。
優しい同僚と思ってたのがはじめから間違い。
仕事場は仕事をするとこなんだから、嫌われたってどうでもいいよ。ほっとけ。
仕事に支障があるなら上司に相談。
いちいち私情を挟むなよ。何しに会社にいってんだ。
職場でリストラが起こると、こういうことは起こるもんだと思う。
リストラされる方は、何で自分が・・・って思って、残った人にイヤミいいたくなるし
残った人は、自分は残された、と慢心する人も多く、リストラ対象者を無意識のうちに卑下する。
そういう感情に振り回されるのは愚かなことだって早く気がつかないとね。
そんなことに気をとられて職場の雰囲気が悪くなったり、生産性が落ちたりしたら
次は相談者がリストラ対象だよ。
645名無しさん@HOME:04/03/23 16:07
相談者、Aさん、リストラされた人、どれが悪いのか全然分からない。
人間関係のこじれに善人悪人あまり関係ないと思う。
強いて言えば、リストラが彼女らの仲をこじらせたのだが。
643-644にドウイ。相談者黙って仕事しろ仕事!職があるうちが花だぞ。
僻み・嫉妬・妬み・八つ当たり・腹いせを禁止すればよろしい
した香具師は潰す
>>639
どんなでした?
648もうひとつ:04/03/24 09:16
141 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :04/03/23 00:53
江角「私が年金を払ってると思っていたの誰?」
聴衆「いや、なんとなく」
江角「私が払っているって言った?」
聴衆「・・・・」
江角「黙っていれば、わからないそれが国民年金」
↑ゴバーク発見(・∀・ )
今日は相談より気流に気になる投稿があった。

「『子供はまだ?』配慮欠ける言葉」という投稿に対しての反響なんだけど、
「子供がいなくても夫婦仲良ければ」というタイトルで、
内容も「子供がいなくて辛い思いしても夫婦で乗り越えて頑張れ」というものだった。

でも良く読むと、投稿者は不妊治療をして子供がいるんだよね。
「私も不妊のときは傷つきました。(でも今は子供がいるけどね)」という励ましは、
かえって傷つけちゃうんじゃないかな?
受け取る側の問題だと思うけどさ、こういう類の文には必ずといっていいほど
「治療を諦めたら子供ができた」とか書いてあるし。
やっぱり子供がいなきゃダメなんじゃんとか思ってしまう。

捻くれててスマソ。
小蟻小梨談義になると、必ずこういう話しがでてくるよね。
「子供まだ?」も「子供がいなくてもOK」も 同じくらい失礼な話しだと思うよ。
子供ありなし、望む・望まない なんてのは、宗教の話かタブーなのと同じようなもんだと思う。

>>650に小蟻からちと弁護させてもらうとすると、
小蟻は、とにかく子供が存在しない生活や思考がまったく出来なくなりがちなんだよね。
どっちでもい〜じゃん、ってなかなかいえなくなるw
アテクシも気をつけねばw
>650
ワタスは小梨だけど、この投稿者は
子どもが出来てはみたけど、
「あんなに望んだのに、子どもっていたらいたで結構きつっ
小梨時代、アレはアレでよかったよなぁ・・・遠い目」
って思ってる子アリの人かなとオモタ。
子ども出来たら、それまで良好だった夫婦仲悪くなる場合も多いでソ。

結局ないものねだりと言うか・・・
小梨時代へのノスタルジーに浸ってる人というか・・
>>650
私は、子供を生む以前の自分を覚えてる、客観的で良い人だと思ったよ。
子蟻の人が「夫婦ふたりの絆がまず一番大切」って言うときは、
その意図をちょっと脱線してつい、「でも子供って可愛いけどね」って
ニオイをさせてしまったりするけど、それもないし。
(で、文のニュアンスが「ま、子蟻>小梨なんだけど、知らなきゃ不満もないわよね」
みたいになってしまう)
654名無しさん@HOME:04/03/24 11:38
>>639
小梨毒貴族よ、金よこせ、は流石になかったけど、社会へは

「子連れを見たら、あったかい目で見て、励ましたり褒めてクレ」
「ベビーカーの階段昇降も手伝って」
「電車バスでは、子連れに席を率先して譲れやゴルァ」


だそうです。
>653
そうそう、
「小梨の時はつらかった(または、楽しかった)
でも今じゃ子どもはかけがえのない宝もの、
わたしも出来たからアナタも頑張って作ってね(または、自由だけど作ってみたら)」

これ最悪。
656名無しさん@HOME:04/03/24 12:43
>宗教の話かタブーなのと同じようなもんだと思う。

ドウーウイ>子供の話。

今日の相談。

「口約束を信じた私がばかだった」

その通り。終了------------
相手がどう受け取るかなんて分からないんだから、
子蟻が小梨を励まそうなんて考えない方が無難かもね。
「励ます」という言葉自体失礼になるかもしれないし。ムヅカシィナァ…(´・ω・`)
658名無しさん@HOME:04/03/24 15:54
姪に連帯保証人になってもらったなんておいしい状況、
覆す人はいないよな.........
相続放棄すると、当然プラスの資産(家とか)も受取れないのよね。
差し引きプラスだとしても借金の額だけ丸損・・・・
その叔父さんが善人で道理のわかる人だといいね。
660名無しさん@HOME:04/03/24 16:49
気流欄:子供いなくても・・・について。
「子供がいなくても幸せだったあの頃を思い出し」、って???
今は子供がいて幸せじゃないのかな・・・?疑問。
「子供がいなくて辛かった時に比べたら、子育てして辛い今の
方が幸せ」というのなら納得できるのですが。
でも、現在子供アリの方から、「子供いなくても幸せ」と言われても
説得力ないような気がします。

本日の気流欄と言えば、
「つい買いすぎるTVの通販番組」に目が行きました!
テレビのお手軽さと、ソールドアウトに煽られて、買いすぎて
しまった事を反省されているようなんですが・・・。
「やはり商品は手にとってゆっくり選ぶのが一番楽しい」と
結んでます。自分がTVショッピングにはまって散財してしまった
からと言って、TVショッピングを全否定するのが気になりました。

本日の相談:どんなに親しい間柄でも借金の連帯保証人になるな。
定説です。って感じですか。手遅れですよね。
>「子供がいなくて辛かった時に比べたら、子育てして辛い今の
方が幸せ」というのなら納得できるのですが。

ハァ?それのほうが全然ナットクできねー
>「子供がいなくて辛かった時に比べたら、子育てして辛い今の
方が幸せ」というのなら納得できるのですが。

出来なくてつらい人に対して、鬼畜みたいな人ですね
>>661
うわーケコーン
664名無しさん@HOME:04/03/24 17:03
>661

そうかな?
まぁ、どっちでも良いんだけど、この投稿者の場合、
「あのつらかった日々(不妊時代)」とも書いてあるし、
「子供がいなくても幸せだったあのころ」とも書いてあるし、
よくわからない。
子供がいなくても幸せ、子供がいても幸せってこと???
665名無しさん@HOME:04/03/24 17:06
>662
あら、ご免なさい〜。これは、「一般論」としてはそうかな?
と書いたのであって、私の気持ちじゃありません〜〜!!!
>665
ううん、一般論でそうであっても、出来なくて凹んでる人にそれを言うのは鬼畜だろ
と思っただけで・・・

>664
まぁそうなんだろうね
667名無しさん@HOME:04/03/24 17:13
>666
そうだねぇ。何も言わないのが思いやりなのかもしれないね。
>>659
素人考えだけど、本人の存命のうちにプラスの資産は子供に贈与して
おけばいいのではないかな?
>>664
多分子供いてもいなくても本人には幸せの差がないのでは?
ていうか子供の有無に左右されず幸せ。
いい人生じゃないか。
>>668
うん、同じ事考えたよ。
家だの貯金だの、子供名義にしておいたらどうなんだろう?って。
借金だけ相続する形に残しておいて、放棄というやり方は出来ないのかな。

オジサンの子供(って従兄弟?)に変わってもらいたいって言うけど
たとえ子供でも連帯保証人なんかになりたくないからと断られ、
相談者にお鉢が回ってきたのではないかと・・・・。
>>664
不妊時代、不妊治療をしたり子供が出来ないと悩んでいたことは辛かった、
でも、子供のことばかり考えてたわけでもなくて、夫婦で楽しく過ごしたり、
子供がいなくても幸せだったのも本当。
子供がいないからといって、毎日泣いていたわけでもなく…みたいな感じじゃないの?
○○だから幸せ=○○がなければ幸せじゃない、って単純なものじゃないって
ことでしょう。
んだんだ
673664:04/03/25 01:04
みんな、色々とありがとう。
確かに、みなさんの言う通りですね。
ここは良い人たちばかりだなぁ〜。
久田さんは、相談者が一人で生きる覚悟で離婚をしたように解釈しているけど
別れた夫が子供を引き取っているということは、相談者が今の同棲相手と不倫
したのが原因で離婚したのかも?
同棲中なのは、まだ離婚から6ヶ月未満で入籍できないからかもしれないし。
彼が前妻との子のことばかり気にかけて、自分との子は他人事のように
「産むかどうかキミが決めることだ」等という、(言外に堕ろす選択肢も含む?)
っつう相談だけなら、同情するけど、
「私としては前妻と折り合いをつけたもらえないかと思います」でハァ?となった。
それって、今いる子への養育費を削れってことですかと。

しかし養育費はともかく、前妻の借金も払ってる彼って、すごいイイ人なのか、
もしかしたら借金返済じゃなくて、慰謝料を分割で払ってるのを
相談者には伏せてるんじゃないかと思う。 
>674の言うとおり、この二人元は不倫関係かもしれないしなー。
相談者も子供を元夫のとこに置いてきた身なら分かりそうなものを・・・
それとも妊娠した途端に新しい子供の方に頭が切り替わったのかな?

男性の慰謝料の肩代わりの事とか、相談者の前妻へのこだわりの強さから
私もこの二人の不倫がきっかけで二つの家庭が崩壊したんじゃないかと思う。
しかも男性の方は前妻や子供への罪悪感が多少はあるようだけど
相談者の方は今の生活しか見えてない模様。


なんだてっきりw不倫同棲だとばっかり思って読んでたよ・・・w

しかしこういうの見聞きするにつけ、
出来なくていいツガイにばかり、子どもはボコボコできてしまい、
出来てほしいところに限って、全然出来ない理不尽さよ・・・


相談者は元夫のとこにいる我が子に養育費送ってないんか?
共働きってことは、自分の収入だってあるんだろうに。
子供を元妻に渡した男は養育費を送るけど(バックレるヤツが多いらしいが)、
子供を元夫に渡した女は送らんでもええの? 
そのへんがなんか不思議。

この相談者、彼の養育費等のせいで「彼の給料では足らず、共働きです」って」
ってことは、本当は専業主婦希望なのに、生活費の為に仕方なく働いてるっぽい。
専業以前に主婦でもない、まだ同棲段階なのに、ヘンな人。
あ、そもそも父親が子供を引き取ってる時点で、
この相談者が有責配偶者だったんだろな。
やっぱ不倫してたんでしょう。 間違いない!とは言わないけど、8割方そうだと思う。
一般的には母親の方に子どもがつく(もしくは母親が
連れてくる)ケースがほとんどだと思うのに、相談者が
子どもを元夫のところに置いてきたのはどんな事情で
なんだろう…?と、そっちが気になった。

こういうのって大抵の場合(推測でしかないが)母親が
子どもを置いて男の元に走ったとか、婚姻関係中の母親の
問題行動(男だったりギャンブルだったり…)から子どもを
守るために元夫が離さなかったかのどちらかが多くない?
ということで>>679禿胴衣。

その理由如何によっちゃ今の彼との間に子ども産む資格は
ない(事と次第によっちゃ、作る資格すらナシ?)かも
知れないんじゃ?と思うんだよね−。

どっちにしろ、無責任杉。
誰に対しても責任果たしてないぞ。
なんで後妻になる女って、こういう考え無しのバカが多いんでそ。
離婚については同居嫁の追い出され離婚って可能性もあるけど。

養育費についてはな〜
計画妊娠っぽい。自分の魅力じゃ無理だけど、
子供をダシにして前妻子を捨てさせようって。
>681
後妻になる女というより、不倫女だと思う<考えなしのバカ
相談者の彼は、自分の勝手を通したことで、子供達に引け目に思ってるんだろう。
不倫相手と一緒になるだけで、それ以上(子供とか裕福な生活とか)は
許されないとストイックになってるんでないのかな。
もしくは、妻子を捨てたこと、相談者と一緒になったことを後悔してるとか。
こんな無責任中田氏馬鹿が多くなってきちゃって、ボッシー手当てや
養護施設が足りなくなってきたのか、そうなのか。
久田タン、無理やりボッシー仲間増やそうとしてないかい?
そもそもなんで子供を作るのか。
自分の利益のために子供を利用しようとしてるだけじゃないのか。
なんか腹立つな。
法的には養育費は減らせるの?
杓子定規な法律ではどの子も同じ養育費を掛けてもらえる権利が
あるような気がするけど。
今日の相談がなんで心身に分類されるのが不思議。
>687
子供を手放した親が失業したときなど、経済状況が変ったときは
裁判所に申請すれば、減額が認められることもある。
あと親権とった親が再婚したとき、再婚相手の経済力によっても、
減額が認められることもある、と聞いたことがあります。
690名無しさん@HOME:04/03/25 13:19
あまりに無責任、自己中心的で身勝手。
読んでるだけで頭に血が上ってしまいました。
もし友達からこんな相談されたら、一発殴って縁を切るよ。
>>685
いや、ワシは最後の一行に久田タンの
「中 絶 し ろ」
という意思を感じ取った
692名無しさん@HOME:04/03/25 13:39
うーーん。
この状況で子供を作るってスゴイなぁ、と思いました。
その逞しさで一生懸命働いて育てるしかないよね・・・。
相談者は「無い袖は振れない」という言葉を知らないのだろうか?
原因が子どもへの養育費であれ、仕事上の借金であれ、
はたまた自分のパラヒキ兄弟の扶養のためであったとしても
結婚するときにその状況はわかっていたはず。

収入以上の買い物をして自己破産するバカと何の変わりもない。
694名無しさん@HOME:04/03/25 14:06
>一般的には母親の方に子どもがつく(もしくは母親が
>連れてくる)ケースがほとんどだと思うのに、相談者が
>子どもを元夫のところに置いてきたのはどんな事情で
>なんだろう…?と、そっちが気になった。

一般的にはそうだから何かあったのかも? という言い方に配慮があるのは
わかるけど、やっぱり母親が子供を置いてでること=不自然
という意識が一般にあるんじゃないかなあ。
別のところじゃ、母親が親権を取り易いのは男性差別とか罵ってる
奴が居るのに、一方じゃ置いて出た母親が、そのことだけで
疑いを受けたり、非難されるのではわりにあわない。
「どちらが引き取ってもいい」「子供は父が育てても母が育てても自然」
という考え方ができないのかなあ。小町じゃ、子供を引き取れない
男性に同情票もはいってる。
この件には直接関係ないけどね。
695名無しさん@HOME:04/03/25 14:25
二十歳やそこらの若者でもないし、
やることやれば、当然子供が出来るってわかってるのに・・・
くだらない質問を公共の新聞にする前に、
なぜこんなことになってるかよ〜く考えろっての、
ったく、まったく同情も共感もできない。

この同棲相手とこの先ダメになったとして、
こういう人って、またおんなじことやるね、
結婚して離婚して相手側に子供置いてきたって重い過去を
全然重く感じないタイプだから。
この人から生まれる子供らが一番不憫だよ、血も受け継いでて。
母親が子供を引き取っていないことにプラスして、
入籍せず同棲中なのは、女性のほうが離婚後半年たっていないのでは?
→すでに同棲&妊娠という事は、離婚前から付き合っているのでは?
→離婚の原因も不倫では?

・・・・というように詮索してしまいました。
しかも相談者が自己中っぽいので。
もちろん真相はわかりませんけどね。
>696
そうなんだよね、ハッキリとは判らないんだけど。
でも、この相談内容ってただの同棲相手でまだ戸籍上は他人のものじゃなくて、
どう見ても後妻のもの、なんだよね。
結婚はもう決定事項なんだろうけど、でもイイ年の男女が籍入れてない、
となると「離婚後半年経ってないからでは?」
「というと不倫してた二人?」って思うよね。
子どもはつくらない予定だったのに、できました


       い い 年 こ い て サ ル で す か
699名無しさん@HOME:04/03/25 15:57
38歳にもなって「子供はつくらないつもり」だったのに、妊娠してしまうあたり
いいかげんでだらしない人間なんだなーと思う。
その辺から離婚の背景も窺える。
700名無しさん@HOME:04/03/25 16:13
相手の男もすごいよね。
養育費はらってて、この上子供を持つなんてできっこないのに
避妊も怠り、パートナーに堕胎をほのめかす。
お似合いなんだろうな。
701名無しさん@HOME:04/03/25 16:17
不倫というより出会い系と思った。
少子化なのに、ドキュ貧乏ほどナニも考えずに、ボコボコ繁殖するという
典型ですね。
703名無しさん@HOME:04/03/25 16:20
離婚してすぐに出来た子って、法律では元夫が父親になるんじゃなかったっけ?
>>703
確か「〜と推定する」とかじゃなかったっけ?
今はDNA鑑定すりゃ一発だけど、時代に法律が追いついていない
わかりやすい例だね。
705名無しさん@HOME:04/03/25 16:36
要するに
年金はしっかり払え ということだろう と思う。
最近、周りに二人ほど「今、絶対子供欲しくないのに
できちゃった〜」と泣いてる女がいるんだが、
今日の人生相談も・・・。
そんなに簡単に妊娠ってするのか?
そんなに避妊って失敗率、高いのか?
「絶対子供は作れない」と言っている人たちが
ボコボコ妊娠してるんで、不思議でたまらん。
だって「絶対」とまで言ってるのに避妊しないわけ
ないよな、と素直に思ってしまうんだが。

>>705
ワロタ
関係ないけどw
しかし自分の置いて来た子供の事はスルーかよ>相談者

身近に
「旦那が養育費を5万も払っているから給料あげろ!」
って会社に言ってきた不倫略奪妻がいる
それで給料あげてやった社長、あんたえらいよ
なんたって、自分の息子の嫁の頼みだもんなw
>>706
状況はわからんが、本当はもうひとりほしくて子作りしていたが、長い間できないので
「もう子供はできない」と思い込み、避妊しないままエチーの習慣がついてしまった
もう子供はいらないと思っていたが
ある日突然できた、なんていうのもありかと。

しかし今日の相談者は計画的とみたw
710名無しさん@HOME:04/03/25 17:07
>706
欲しくなくても生まれたら愛するならいいけどさ......
人一人の命を軽視するような行動は慎んで欲しいよね。
セックスしたら子供できるって基本さえ知ってるのか怪しいっての。
711名無しさん@HOME:04/03/25 17:27
もしかして、相談者は、「子供=オメデタ=ぜひ産みなさい♪」
という回答を期待していたのかな?読売の回答者が「産むな」
とは言わないだろうと。
ああ、小町にはいそうだけどね、そんなバカ
状況に関わらず、
「子供=オメデタ=ぜひ産みなさい♪」
みのなら言う
714名無しさん@HOME:04/03/25 18:00
>713
ハハ。
ちょっと前、小祭りになった
「少子化への提言作文」大賞全文掲載キターーーー

ttp://www.kodomomiraizaidan.or.jp/jigyo/teigen/zaidan.html
さすが原文は迫力が違う
717名無しさん@HOME:04/03/25 19:00
夕刊の相談見た人いますか?
また身の程わきまえずに、
スーパーのパートの人が(たぶん、ダ○エー?)
女性の上司から不公平な扱いを受けてるとのたまってます。
二人の回答者が、まっとうで納得できる答えしててイイ!
>>715
読んだ。
要約すると、「お金をちょうだい」かな。
>715
ココに載った要約文のすばらしさに改めて感服。
720名無しさん@HOME:04/03/25 19:19
>715
子供が少ないのは、仕事、娯楽を選んだ人が多いから・・・、
というのは本当だろうか?そういう既婚貴族って、私の周りには
いないし、聞いたこともないよ。都心に多いのかしら?

少子化って、晩婚や未婚が増えたことに関係しているのかと
思うんだけど。適齢期過ぎ?の独身男なら、周りにいるよ。
フニンの人や、結婚出来ない人たちには、ムチ打つような作文でつね
722名無しさん@HOME:04/03/25 19:24
>>720
>仕事、娯楽を選んだ人が多いから・・・、
東京在住です
まわりに少しはいます
マスコミ系の友人に多い気がします
でも、少子化になるほどかなあ........
私も晩婚化や未婚が原因ではと思う
子供のいる家庭の子供の数は昔と変わらないそうなので
一人っ子が増えたからとかもあんまり関係ないような気がするよ
723名無しさん@HOME:04/03/25 19:29
>722
そうそう。私も既婚貴族って、すご〜く少数派だと思う。
数に響かないくらい。
結局、独身でも結婚してても、小梨って妄想して妬んでるだけでそ
家庭板にいそうだね
小梨って    ×
小梨ってだけで ○
ヒッキーや煽り好きの人の、この板独特の考えかと思ったんだけど
リアルでいるなんてね、驚きだわ。
コレが今の読売なんですね

よーくわかりました。
728名無しさん@HOME:04/03/25 19:44
色々考えた結果、
子供がいない=既婚貴族って決めつけてない?
この人の考えは間違っていると思う。子供を選ばす娯楽や仕事を
選んだのなら、お金を負担しろって・・・。そうじゃない子ナシ
カップルはどうなるの?子供がいないカップルはいちいち
「子供がいない理由」を世間に説明しなければならないの?

この人は日本の将来に貢献している、この人はイマイチとかって、
審査されるのお断り!!!
>728
同感!
730名無しさん@HOME:04/03/25 20:28
今日のプラザのおばあさん、いやみ。
直木賞???
素敵なオばあチャマって?
こういうナルシス婆、いるね。

流れ変えて、スマン。
>730
そしてさりげに孫自慢も交えつつw
うちの孫チャンは百人一首の暗唱ができるんざます!
子供ってそういうの、得意だよね?それほど凄くもない・・・。
732名無しさん@HOME:04/03/25 20:36
ほんとだ。なんだか気持ち悪い。
いきなり肩を叩いて「すてきなおばあちゃま」という人も怖いが、
一体何がすてきなの?百人一首がいえるから?学校で習うし.......???
もしかして大卒自慢?
733名無しさん@HOME:04/03/25 20:41
「すてきなおばあちゃま」
は、つくりに1000000ペソ
734名無しさん@HOME:04/03/25 21:34
>732
大卒自慢に一票。

>733
さすが直木賞狙いって感じ?
>この人は日本の将来に貢献している、この人はイマイチとかって、
審査されるのお断り!!!

そうそう
立場の違う人たちに対して事情を考える事もなく、お前らも貢献せよと
金の負担を余分に要求するってことは、
自分の子は必ず国に貢献させる覚悟、と誓うようなものだよね。

産めよ増やせよの、政府の爺婆どもにはウケがいいかもしんないけど
こんな風に偉そうに言ってることが、いづれ自分の首を絞める、
って事に気づかないのかね。


あの作文のテーマが「少子化について」ではなく

「  私 怨  」

だったら納得がいく
>736
またはタイトルが
「選択小梨の反社会性について」
養老猛司が「子供の数なんか自然の流れに
任せて放っとけ」と言っていましたが、その通りかと。

739名無しさん@HOME:04/03/26 01:07
>737
ワロタ!
740名無しさん@HOME:04/03/26 09:54
今日の相談の感想

いいなあーーー!

すみません、自分だけの視点から語ってしまいました
レスされ妻です
でも60歳じゃ女性としては体の機能的にも辛かろう。
5年くらい前からってことだから、更年期も関係してるかもね。
レスですか・・・それはまた対極の悩みだなぁ・・・

今日の相談は回答文の最期の一文がすべてのような気がw
>夫は一人で時間を使っている罪滅ぼしで、セックスすれば相手が満足すると勘違い

しかしだ、自分の思いをパートナーである夫に伝えられないようではなんだかなぁ〜
回答にもあるように、旦那が相談者をおいて一人で遊んでいることが引っかかるんだよね
「セックスは嫌」じゃなくて「私も一緒に連れて行ってちょうだい」って言えばいいんでないの?
つまり、これですね。
>自分がしてほしいことを相手にすると、すれ違いが生じる

エッチすれば女性が満足するなんて、男性の都合のいいファンタジー。
この年代は夫に傅いて、って世代だから、
なかなか私たち世代のようにいいたいようにいえないのかもしれない。
性的なことも言いづらい世代だし。
もしかしたら、不満も言ってないんじゃないかな。

気流のゲーム漬け子供の話、
きちんと使用時間を守れない、お宅の教育が悪いのを
ゲームだけに押し付けるのはどうかと(w
最終的にお取り上げにしてしまうとはまた極端な。
まだ経済的にゆとりがなくて子供を作らずにいるのに
学生、無職、フリーター、未婚などでボコボコ産んだ人からも
子梨は社会に貢献していないから子蟻に金よこせとか言われたら・・・
>>745
DQNは良貨を駆逐する、ですな・・
やったもん勝ち社会。
そういや、どこぞの新聞にも
「出来ちゃった婚を社会で支えるべきだ」
という学生パパからの投稿も、ありましたなぁw

誰も無職や低収入やボッシーに生んでくれなんて言ってないのに、
勝手にボコボコ作って挙句、小梨にたかるなんて・・
>>744
気流のゲーム親について禿同だ。
ゲームソフト買うときに、ゲームの内容とか把握もして無さそうな人。
少子化の原因としては「晩婚化」が大きいのでは、と身を持って実感してる。
私36歳、夫34歳で結婚(二人とも初婚)結婚2年目に妊娠〜妊娠判明4日後に流産
4年目に2度目の妊娠〜3週間後に流産。子供は諦めました。
あと10年早く結婚していて妊娠していたら、あの子達は無事に生まれていた
のかも、、、と思うと申し訳ない気持ちでいっぱい。
晩婚化が最大の理由として、
それじゃどういう対策をするかという話になったとき、
結局「低収入でも無職でも産め」っていうオチになりそうで怖いな。
不妊対策は限界があるわけだし。
今日トメから電話があった…
気流の母乳育児マンセーの投稿をネタにして、
ミルクで育児した私には母性が足りないんじゃないかと小一時(ry…
当時母乳育児マンセーの助産院でも、全然張らないオパイに呆れられて傷ついたのに…
子供が小学生になった今でもトメからチクチクチクチクチクチクチ…鬱になりそう…
752名無しさん@HOME:04/03/26 13:24
ったく、じゃ周囲の知人とかことごとく、
「この人は母乳、この人はミルク育ち」て 
言い当てられるのかよお前。
大人になって母乳かミルクかの育ちで差が出るのかよ。
うちの第一子ほぼ100%ミルク、第二子100%母乳だが、
どちらかというと上の子のほうが体丈夫だぞ。

…スレ違いスマソ
>>751みたいなことを
「そんな差別的な投書を載せてよいのでしょうか」という文言とともに
読売に送ったらどう対応するかな
小梨なんでよく分からないんだけど、
母乳とミルクで上下の差って出るもんなの?
母乳の方がペロッで授乳出来るから楽そうだなとは思うけど。
自分自身、どっちで育ったか知らないし、気にしたこともないんだけど
そんな大事なことなのか?
母乳育児マンセーな人たちってのがいるんですよ・・・・
育児板にそんなスレあったとおもう
長男マンセーの姑みたいなものものか。
厄介だな。
757名無しさん@HOME:04/03/26 14:30
私、ミルク育ち。
私が生まれる前には○○ミルクヒ素入り事件があったらしい。
ミルクの場合、製造元が母親じゃないから、そういう点が不安っちゃ
不安かもね。
「母性をはぐくむ」って表現がなぁ。
ま、でも投稿者が言いたいのは、産院には母乳育児への理解と
正しい知識を持って欲しいってことだよね。
ミルクがダメってことではなく、母乳育児を望む母親のサポートを
しっかりして欲しいってことじゃないかと。

確かに誤解を招く投稿ではあるが、ミルク育児=母性欠如と捉え、
鬼の首をとったかのように電話してくるトメに問題ないか?

つか育児板では、母乳育児してたらしてたで、
「足りてないんじゃ?ミルク足したら?孫チャンが可哀想」
攻撃がウザイってレスもよく見る。
トメってそんなもんだ。
759名無しさん@HOME:04/03/26 14:36
母乳マッサージって、まだやった事はないけど、
写真を見た限り・・・痛そう。
母乳出そうと思えば出る人はいいけど、
出ない人もいて、そういう人に対するケアも出来てればいいなあと思う。
何が何でも母乳マンセーな産院ってあるよね。
それはそれでストレスでますます出なくなりそう。
761名無しさん@HOME:04/03/26 14:39
うまいところにあたれば
ゼンゼンいたくないよ!
そそ、世の中いろいろな意見がある、その一つとして紙面に出ているに過ぎないのにねぇ
いや〜なトメは意識的であれ無意識であれ、嫁イジメのネタとみるや飛びつくわけさ。
スルー汁
>754
家にいるときは、ぺロッと出せる母乳が便利だし経済的だけど
外出先や人に預けることを考えたら
両方飲めるようにしといたほうが楽なんだよね。

私は出るから母乳飲ませてたけど
6ヶ月くらいで出なくなってあっさりミルクにした。
特に何も考えず・・出るなら母乳、出ないならミルク・・それだけ。
764名無しさん@HOME:04/03/26 14:48
>761
ホント?情報ありがとう。
母乳ってストレスで止まる。
751タンのおっぱいが張らなかったのは
実はトメのせいだったんじゃ…
と751タンの代わりにトメに言ってやりたいわー。
766名無しさん@HOME:04/03/26 14:55
>747
>「出来ちゃった婚を社会で支えるべきだ」

子供=社会の宝という「言葉」には賛同するけれど、
それを言葉通りに受け取られても・・・と困惑。
>>766
そういうことエラソーにほざく香具師には
「社会で支えなければ子どもを育てられないような香具師は
去勢をするべきだ」と言ってあげましょうw
社会で支えるっていうのはさぁ
補助金くれ〜とか税金優遇しろ〜とかいうことよりも
街中や会社の中なんかで、子持ちの人がそれゆえの困難さにあっていた場合
できる範囲で手助けをしてやるとか、受け入れてやるとかいう意味だと思うんだよね。
それでも困難な場合に、行政の手助けを求めるっていうかさ・・・
769名無しさん@HOME:04/03/26 16:33
そうだね。
見えない部分でお互いに助け合うのが良いな。
私たちが払っている税金が知らないうちに誰かを助ける事に
使われているとか。
770名無しさん@HOME:04/03/26 16:55
そういえば私も昨日トメに
「二人目のときは、よーくマッサージしなさいよ。ミルクは楽だけどね、
やっぱり母乳がいいんだから」といわれた。よく考えたら怒っていいとこかも。
今子供は一人しかいないんだけど、全然母乳が出なくて、
マッサージやらイメージトレーニングやら食事やら
すごくがんばったんだけどさっぱり。
でも幸い私は子供を愛せたし、子供も健康に育ってくれたので、
誰に何を言われても全然傷ついたり怒ったりすることがなかったのです。
でもよく考えたら楽したくてミルクにしたわけじゃなし。楽ではあったけど。

やっぱし憧れるよ。私の中ではやっぱり
母乳>ミルクだよ。つうか出してみたい。
>>770
ミルクは楽だけどねって、全然楽じゃないと思ったよ。
ほ乳瓶の消毒だのお湯の温度だの。
吸い口の素材がシリコンだかゴムだかで子供は嫌って飲まなくなるし、
色々面倒じゃないの。
>>765も言ってるけど、そういうトメの言葉だので出が悪くなるって
本当に知らないんだろうか、トメ世代は。
772770:04/03/26 17:09
そうだね。ごめん。自分で言ってりゃ世話ない。
自分にはとりあえずミルクは合ってたみたい、というだけでした。
母乳はもっと合うのかそうでもないのかわからんけど。
母乳かミルクかってけっこうな関心事なんだね。
自分は小梨なんだけど、子蟻の友人と会った時、「うちは母乳なんだ」とか言うので
「へーそうなんだ」と返事しつつも、なんでそんなことわざわざ言うんだろうと思ったけど
よく聞かれるんだろうね、きっと。
別に子供がちゃんと育てば、どっちだって関係ないと思うけどね。
774名無しさん@HOME:04/03/26 18:00
私も小梨だけど、子供がいたら母乳にトライするよ。
母乳で育てると体重が早く元に戻るとか。こんな理由は不純かな?
775771:04/03/26 18:02
>>772
こちらこそ、ごめん。
あなたを責めてる訳じゃなかったんだけど。
私は母乳で、ミルクをたまに足してたけど、なんと面倒くさい
ミルク育児の人は毎日毎回これをやるとは!と驚いたのさ。
お出かけも大荷物でしょ?
母乳は授乳場所さえあれば、ミルク道具に比べれば格段に荷物が少ない。
あー、ミルクは大変だ、と思ったのでした。
776770:04/03/26 18:49
>>775
いえいえー
たまのミルクだからかえって面倒だったのかもね。
ルーチンにしてしまうとまた話が違うかも。
私は、2ヶ月もたたず母乳をあきらめたあと、すぐ仕事に復帰して
徹夜とかしてたのでこれはこれでまいっかと。
話、戻してごめん。
「レス希望」の相談者、夫の方は日々自分ライフを満喫してる
みたいだけど、この妻はじっと家で夫の帰りを
待ってるのかな。義母の介護してた、って書いてたけど
もう死んだ感じだよね。

実際レスになったとて、この人がホッとするとは到底思えず。
本当は何が希望なのか、はっきりさせとかないとマズそう。
夫に「Hがつらい」って言ってないと思うんだけど、言うと
嫌われそう、怒られそう、捨てられそう、で、我慢して
させてあげてるんだからアタシから離れないでよね。
でも、本当はアタシも一緒にお出かけしたいの。夫婦じゃない、
言わなくてもわかってちょうだいん。自分から言うなんて
できな〜い。だってプライド高いんだもーん。
書いてて腹たってきた。

778名無しさん@HOME:04/03/26 20:18
母乳の話させて、私は3人母乳だったけど、義妹(年は上
なんだけど)はミルクだったのよね。で遊びにいったら
ミルクの時間、私がいたせいかどうか不明ですが
赤ちゃんを抱っこせずに瓶をくわえさせていた。

これ常時やっていたら怖いなと思ったわ。話かけるとか
目を見るとかしないの、取り敢えず今のとこ普通の
子に育ってるからねぇ。
はじめての子なんかだと特に慣れてないから
あんまり話し掛けとかしないかも。
ミルクだと利き手ばかり使うから変に肩や背中がこったりして
抱っこしないであげることもあるし。

・・・などと良心的にフォローしてみる(w
>>778
その話題に3人母乳育児は関係ないかと。
781名無しさん@HOME:04/03/26 20:39
...............普通に育ってるならいいじゃん.......
なんのおせっかいだよ。こわいこわい
今日の気流
コンビニのバイト学生の、客が無反応で寂しいという投稿に対して、

コンビニで買い物したら自分は「ありがとうございました」と言うが
「どういたしまして」と言ってくれる店員もたまにいるけど
大抵店員は無視する。
店員が変われば客も変わるのでは?

というのがなんだか納得いかなかった。
つか、ちょっと怖い。
自分もなるべく「ありがとう」とかひとこと言うようにしてるけど
「どういたしまして」なんて言われた事ないし、求めてもいないよ。
>>777
言わないでも分かって欲しいって甘えなんだよね。
プライドの高い男に多い。
つか、777おめ。
義妹より778の方が怖かったりする。
母乳だからミルクだからの違いではなく自分と違う立場の人を
普通に思いやれる人が母親ならば子供は真っ当に育つのではと、
小梨の自分は思ってしまう。
>>785
子蟻も同意しまつ。
>>784
ヒソーリ胴衣。
「義妹が赤ちゃんを抱っこもせずに哺乳瓶をくわえさせていた」。
自分語りせずともこのたった1行で十分説明できるわけだがw
だっこしないでくわえる事が多い、双子や三つ子のことはどう思うのだ、778。
大きな産院の新生児室なんかでも、ずらーっと並んだ
ベビーコットの中の赤ちゃんが哺乳瓶 だ け くわえ
させられてる光景はよく見るわけだが。

それはどうよ?>>778
790名無しさん@HOME:04/03/27 00:12
ところで、今日の相談者、これからどうなるんだろうね?
不満を抱えながらやられ続け、ストレスで通院。
家に帰ると暗くて責めーる雰囲気がみなぎってて
やってられない夫は、外に愛人。
夫アボーンで老春デビュー
今日の相談、気持ちはわかるけど、金銭的な援助を受けておきながら
縁を切りたいっていうのもどうかと・・・
保育園のお迎えまで手伝ってもらっておいて、
縁を切りたいって言うのもどうかと・・・。
自分で全部やるから、金も口も出すなって縁を切るのが一番だな。
兄はうまくやったみたいだし。
実母だからこその悩みというか、ワガママというか・・・
まだ親離れしていないんだろなぁ・・・とオモタ
実際この親にしてこの子あり、この子にしてこの親ありってこと多いから
血縁同士のいざこざは新聞に載せる必要ない・・・とオモタ
最近多くない?人生相談どころか家族相談が多い
オンライン版だと今日のも心身に分類されてる。
ナンデダロウ?
798名無しさん@HOME:04/03/27 15:08
>>796 いや、家庭板的に突っ込みどころが多いから、
定期的に載せてほしい>家族相談

今日の相談者。親から借りた金全部返してから相談しなおせ。
799名無しさん@HOME:04/03/27 15:45
スレ違いはなはだしいが、本日の朝日の投稿欄「ひととき」が
最近まれに見るポカーンな内容だった。
朝日ヲチスレ知らないのでこれから探しに逝ってみるが、
お手持ちの方、どうぞご覧になってw
800名無しさん@HOME:04/03/27 15:46
はっぴゃく
801名無しさん@HOME:04/03/27 16:00
どういう事情で共稼ぎかわからないけど、経済的な事情ではなさそうじゃん?
お金がないからってんなら、そういえば突っぱねられるもの。(相手によるかな?)
それでいて援助を受けたって...........ちゃんと返したのかなあ?
相手に突っ込まれる余地をなくしていけば、忙しい生活の中に、実母を絡ませる余裕は自然となくなると思う。
ほんとに忙しきゃ、電話かかってきたってすぐ切るよ。押しかけてきたって追い返すよ。
借金はするわ、孫の送り迎えはさせるわなのに、干渉はすんなとは
ずいぶんワガママに育てちゃったんですね
803名無しさん@HOME:04/03/27 22:07
干渉の内容が仕事を辞めろじゃ、相談者に同情するなあ…
でも仕事を続けるのに親を頼っているんでしょ。<送り迎え
>802に同意だな。
だから借金や送迎させても、干渉はしないでなんて言えるんだと思う。
金を出してもらったら、口もその分出される、
小梨に無闇にタカる貧乏チュプと言い、これがわかってないヤシが多すぎ
>>802
ヲイヲイ、相談文読んだの?
借金したなんて書いてないよ。
金銭的に援助とあるのは、生活費に困窮なんてのじゃなくて
マンションか持ち家購入時の贈与なんじゃないの?
ママンがローンの事情を知っているあたりからしてもね。

妻の実家近くに住んで、実母に保育園の送迎をまかせている。
実母は専業らしい。
妻実家も、娘を近くに置きたくて、それを条件に住宅費用を援助するって感じか。
特に珍しくもない、ちょっと恵まれた妻じゃん。

これが送迎を頼んでいる相手がトメだったらどうよ?
息子宅のローン事情を他人に話す、子どもの発達のことについて口出しする。
確かに子どもの送迎で世話になっているけれど、それと別の問題って
どっちも非難囂々だと思うけど?
借金じゃなくて援助ならもっと悪い、
口出されたくなかったら、経済的にも送迎にも頼ることなく
完全に自立すべし。

実際に兄夫婦は、そうしてるみたいだし。
>>807
意味がわからん。
>>809
私はわかったよ〜
相談文の実母をトメに変換せよってことだ

援助でも借金でも
娘夫婦のプライバシーをしゃべるのは変だよね
保育園の送迎をしているとは書いていないし
相談者が保育園で見聞したとしてるし
兄夫婦が避けている事実からみても
相当な孟母と感じた
お金返しても、ずっと恩に着せそうだ
>>810
>相談文の実母をトメに変換せよってことだ
うん、それは分かったんだけど、変換しても答えは同じだと思って。
>807さんは姑に変換すると答えが変わるのかな。
>>806
ところが○○税という形で徴収&○○手当という形は配布、という形にすると、
そういう意識がなくなるんですねー。
だからそこんとこを「社会で子育て」とかいって、法制化したいんでね?
>>812
なるほど!
おまけに徴収>配布だったら、政府もウマーですね。
814名無しさん@HOME:04/03/28 03:50
私も807さっぱりわからん。
ちょっと恵まれてるのに不満たらたらだから相談者はダメなやつなんじゃん
815名無しさん@HOME:04/03/28 05:53
>ちょっと恵まれてるのに不満たらたらだから相談者はダメなやつなんじゃん
というより、私はこの母親いやな奴だなーと思う気持ちの方が強かった。
まあ、解決するにはスルーするか、距離を置くかのどちらかしかないんだ
ろうけど。
それにしてもこの人そんなに罵倒するほど恵まれてるかなー?
なんていうか、こう短絡的に断罪する人ってその人自身がほんとに恵まれて
ない人なんだろうね。
>それにしてもこの人そんなに罵倒するほど恵まれてるかなー?
環境は良い方だと思うよ。
それを感謝しなかったりもらいっぱなししているのが
大人気無いってことでしょ。
してもらうのは当たり前で、介入されるのは拒否するって
自立した大人の考えではないと思うよ。
介入されるのが当たり前ということではなく、それは覚悟しなければ
ならないということ。
817名無しさん@HOME:04/03/28 08:40
でまあ、今日の相談なわけだが。

隣家のガキに車のバンパー壊されても
我慢するか引越しするしかないのか……

相談者も子供作って隣に送り込めば良いのに。
現場をおさえてその場で抗議してもダメなんだろうな、こういうDQNは。
やはり引っ越すしかないのか・・・
>>817 兵隊蟻を次々と産んで隣に送り込む女王蟻を想像シチャタ。コワイ
820814:04/03/28 09:46
816のフォローしてくれたとおりです>815
してもらっておいて文句を言うのが変だと思うってことです。
相談者が本当に恵まれてるかどうかはこの際どうでもよくて。
テラスハウスって2世代住宅のようなもんだと勝手に思ってたけど
(もちろんそういう風に使ってる人もいるんだろうが)
赤の他人と隣りあわせっていうのは辛いね。
しかも相手がDQNだったら (((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル

引っ越しする余裕がないなら、ガレージを改装して
子供が入り込めないくらいの防御をするしかないのかね。
昨日のをひきずってスマソだが
そもそも他人様にわざわざ相談するような内容じゃないな。
自分が働くのには少々恵まれた環境とはいえるが、特段に裕福でもない、
実母だからお互いに言いたいことを言うだろうが、実生活にきたしているわけでもない。

まぁ、傍目からみたから「お母様も、結婚したお嬢さんもお幸せね」というところでしょ。
昨日のをひきずってスマソだが

わかっているなら書くのやめれ〜
今日の相談、相談者もちょっと変と思った。

車のバンパー壊されたのに不動産会社に注意してもらうってどいうこと?
犯人は隣の子供達に間違いない!って証拠もないのに決めつけていそう。

お隣さんとは全く会話を交わさないのかな。
なんか、子蟻と小梨の深い溝があるんじゃないかと思った。
825名無しさん@HOME:04/03/28 12:39
コアリだからじゃなくて、そもそも会話が成立してないんでしょ?
だから何か言うと変に受け止められてる。

うちも元気な子どもがいるけど、こういうのがおとなりだったら
いややな。子どもにも変な人で、いじめられるから行くな!って言うかも。
826名無しさん@HOME:04/03/28 12:41
だから、テラスハウスなぞにわざわざ選んで入った自分を
うらめよと言いたいが。隣との境界があいまいなのも
わかってたはずだし。証拠もないのに決め付けてるし。

こういう方は、管理のしっかりしたマンションにでもこもった方が
身のためだと思うが。
827名無しさん@HOME:04/03/28 12:57
チガーウ!
マンションじゃなくて田舎の山奥の一軒家でお願いします
828名無しさん@HOME:04/03/28 13:03
車のバンパーは冤罪なわけ?
こうはっきり書いてあるから、その場面を見たのかと思ったよ。
冤罪だと証拠もないのに決めつけてるスレ住人がいるだけです。
830名無しさん@HOME:04/03/28 13:39
自分が子蟻か小梨かによってこの人に対する意見は
変わってくると思う。
それにしてもデクネタンの「ほら近所づきあいしとけば
よかったジャン」っていう答えには…。
831名無しさん@HOME:04/03/28 13:40
でくねたんが解答するってのがそもそも間違いのような。
832名無しさん@HOME:04/03/28 13:41
>827
田舎の山奥の一軒家在住ですが、ハイ♪近所付き合いのイライラ
ありません。回覧板持って行くの遠いですが・・・。
833名無しさん@HOME:04/03/28 13:51
子蟻か小梨かで別れるかなー?>意見
子供がいたって、他人の家の敷地に勝手に入ったりしたら叱るよ。
こっちだって勝手に入られるのいやだし。
ささやかであっても塀があるんだから境目があいまいということはないと思うが。
親が見てないときに子供が入り込んでたら、その場で入ってこないように注意するとかは
してない感じがしたけど>相談者
>>824
世にDQNの種は尽きまじ。DQNは連鎖する。
子蟻DQNは目立つけど、子ども産んでDQNになったんじゃんなくて
DQNが子ども作っただけ。
835名無しさん@HOME:04/03/28 16:24
私も833と同じ意見。子供がいたって、隣の敷地に入っちゃダメだよー
まして車を壊しちゃダメすぎるよ。
こういうことって、最初に挨拶したらかわせるものなの?
回答者は、「そういうこと、した?してないでしょ?」というスタンスだけど、
テラスハウスで隣に挨拶しないなんて人、今は普通なの?
東京のマンションかアパートにしか住んだことないけど、挨拶しない隣人にあったことがない........
賃貸だと、不動産屋や管理会社通じて文句言うのは普通だなー。
私は3LDKのファミリータイプの賃貸マンションにすんでいるが、
隣近所よく変るけど挨拶にきた人いない(私は挨拶したけど)。
バンパーを壊さないなら、隣家の敷地に勝手に入っていい、ってこと?
>>835 >最初に挨拶したらかわせるものなの?
最初の挨拶で「うちに手出ししたらただじゃすまさんぜよ!!」と威嚇しておくとかな
dqnセンサーを磨いておくしかないのかな。
庭や駐車場が塀かフェンスで囲まれていて、外からは入れない作りになっているのかな?
それなら、管理会社に言って、仕切の塀を子どもが乗り越えられいものにしてもらえばいいのに。
防犯上のことを盾にとってもいいし。
電流と鉄条網で無言の抗議キボン
読売に手紙書いてる時点でみんなどっかおかしいんだよ
そんなに大変じゃないんじゃない?
パソ使わない人、ネットしな人は相談窓口と言ったら新聞なのでは?
塀が乗り越えられるとかそういう問題じゃなくて
普通は、乗り越えないように躾けるもんだよね。
それすらできない隣人ってメーワクだねぇ。
でも、>825みたいに
一方的にこどもがいじめられるという感覚の人もいるし。
>>843
いや、それこそ親とか兄弟とか友達とかじゃない?
もっと身近で旦那とか。
新聞って投書してからすぐ掲載されるものなの?
それこそ毎日何百と手紙届くだろうしw
自分の意見が新聞にすぐ掲載されて解決できると思ってる時点でやっぱおかしいw
847名無しさん@HOME:04/03/28 22:24
回答者の言うとおりですよ。
もっと酷い近所トラブルはいくらでもあります。
私は,持ち家でしたけど、ひっこさざるを得ませんでした。
隣家の成人の息子が猫を捜してか、兵を乗越え知らないうちにうちの庭にいた
こともありました。
其れでも、です。意志の疎通があったら、昔ながらのわずらわしさとドッキングであっても
もう少し、事情がわかっていたら、あそこまでこじれなかった、と思います。
隣家の御主人は娘さんの結婚後、猫を10何匹も庭で飼い始めたのですが、
寂しさゆえ、というところをもうちょっと理解してあげられたと思います。
非常識に見える行動にも、その人ナリの筋道があるのだ思いました。
今は皆、わずらわしさを避けて、個人主義的になっているので、
機微が分からなくなっています。皆、自分の癖は自分で分からない,限界ある人間と思えば
あいての言動は変わらなくても、こちらの受け止め方が楽になり、
気楽に気軽に、善意で子供にマナーを教えて上げられると思います。
さもなくば、命まで危ないというわけではないから、我慢するか、
出来ないなら引っ越すしかありません。
隣人の庭に侵入し器物破損するような躾のなってないガキを
「元気な子供」で済ませ、苦情を言ってきた隣人を「変な人」
「いややな」と方言で言い放つよう人が・・(ry
849名無しさん@HOME:04/03/28 22:43
子供に物を壊されるのってイタイよね・・・。
弁償しろってなかなか親に言えないでしょう???
知り合いの子供とかだと。
とりあえず
825みたいな、会話の成立しなそうなお宅の隣人にはなりたくないものだ。
>850
同意。 
>隣の夫婦は 家 の 中 でのしつけには厳しいようですが、

相談者の隣人がDQNファミリーなのは言うまでもないですが、この一文から相談者が粘着気質で、
一日中隣人に対して聞き耳を立てていることを表しているように思えます。
素朴な疑問なんですが、
>一日中隣人に対して聞き耳を立てて
いたら、
>隣の夫婦は 家 の 中 でのしつけには厳しい
ということがわかるかなー。
壁を隔てた家の中の会話まで聞取る能力があるとはスゴイですね
854名無しさん@HOME:04/03/29 01:25
ちゃっちゃと引っ越すに限る。
こういうタイプの人は、
小さい子供のいる家庭の隣りなどすまないほうが精神衛生上一番いい。
きっとでくねたんのいうように我慢などできないし、
確かに852さんの言うとおり粘着な部分もありそう・・・
もっと条件のいい閑静な住まいを探すのが得策。
>隣の夫婦は 家 の 中 でのしつけには厳しいようですが
これ相談者の婉曲表現だと思ってたよ。

元気な子のいる家は、隣人のバンパー壊してもいいのか。

家の中で躾に厳しい、つーのは、家の中で子供に怒鳴る声が
聞こえるんじゃネーノ
ドキュソファミリーの親って、よそのものは乱雑に扱っても
自分の車やモノだけは異常に守る習性があるから。
んだな。  
泣く子と地頭には勝てんっていうけど、泣かん子にも現代じゃ勝てん。
元気な子にバンパー壊されても、近所付合いの仕方がまずかったから?
いろいろと本末転倒な話だと思うね。
>852
照らすハウスなんて、アパートが盾にくっついてるものだから
隣の振動や音なんか、モロ聞こえだよ
859名無しさん@HOME:04/03/29 02:07
相談者がかりにものすごい粘着でうざいダメ人間だとして
隣から子供が入ってきて車壊されてもお互い様って訳にはいくまい。
お隣もなんのいいわけもできんだろ。
相談者を叩いてる人は、ただの躾のなってないDQNガキを
「元気な子供」と称して開き直ってる人々なのかも知れぬ。
問題は、車によじ登ってバンパー壊した所、見てたのかどうかだよなぁ…
見てたんだとしたら、子供の首根っこ捕まえてでも怒鳴り込むべきだったんじゃない?
防御策としては、引っ越しが無理なら、賃貸だとしても境界線を増強するしか無いような…?
DQNに何言っても無駄なんだから、できる範囲で自衛するしかない。
境界線を増強は、大家さんがしてくれるかどうかだよね。
テラスハウスだと、あってもちょこっとした植え込みくらいかもね。
ラティスで境界壁作るぐらいなら素人でもできそうだよね。
自分の負担になるのは悔しいだろうけど、それぐらい防御の気持ちをあらわにするのも大事かもしれない。
今日の相談、「未婚小梨は負け犬」の見本のような相談ですね。
周りの子蟻に、もう老後の心配かよ!って笑われていそう。

それから気流欄、
「乱暴な小学生諸君、うちの可愛いベイベを邪魔にするな。一緒に遊んでYO!」という投稿は、
「子蟻を見かけたら誉めてくれ」というのと同じくらい香ばしかった。

まずはお前がベイベと遊んでやれと。
小学生にも一緒に遊んで欲しいなら、やはり大人のお前がベイベとの間を取り持ってやれと。
新聞の投稿欄で、見ず知らずの小学生にベイベに対する配慮を求めてもしょうがないでしょうに。
それとも読売新聞を読んでいる小学生の親に対して、
「乱暴なガキを放置すんなゴルアー!!」と言いたいのだろうか。
>>864
何と言っても久田の回答が・゚・(ノД`)・゚・
40歳・アルバイト・独身ってのは十分先行き不安だろう?
純粋に経済的な不安だよ。
それを「気の持ちようよ」って、無責任すぎないか???
>>865
禿堂。
相談者、すごくまじめなのにヒサタンの回答は
ホームレス予備軍になるのをすすめているようだとオモタヨ。

私ならこう答えるけどな〜
「今からでも遅くない、介護の資格をとって
これから増える介護施設に正社員で就職しなさい。
独身で夜勤もできるのなら就職できますよ。」

それと、相談者はバイトが50歳まで、年金もらえるまでの15年が不安とのことだけど
今はらってるのはきっと国民年金だけだよね。
それじゃ、年金もらい初めてからも大変だと思うが。
867名無しさん@HOME:04/03/29 09:22
>>864
私の友人にも子蟻になったら、突然「赤ん坊を故意でなくても怪我させたり
死なせてしまった人は、普通の人を事故で死亡させるよりも罪が重くなる
べきだ」というようなあぜんとするようなことを言っていた。
確かに小さい子がいたら気を使って配慮してあげたり、なるべく危ない目に
あわせたくないと思うのは人情ってものだが、それは赤ん坊だけじゃなくて
全ての人がそう扱われるべきだしね。
小学生だって他に楽しいこといっぱいあるもんねー。
子蟻になると、一部の人は当然社会も親である自分と同じくらい自分の子供を
大事に扱うべきだとかんちがいしちゃうのね。

今日の相談者みたいな人はさっさと結婚してしまったほうがいいと思う。
この際、相手にこだわらず相談所とか知り合いに紹介をたのみまくって。
自分の人生に対するこだわりを捨てられるか、将来への不安を耐えて
我慢するかどちらかしかないと思う。
>>864
>「乱暴なガキを放置すんなゴルアー!!」と言いたいのだろうか。

投稿者の趣旨はまさしくこれだと思う。
婉曲表現に少々皮肉を含ませたつもりだろうけど
そんな皮肉が通じる人は少ないと思われ。

>>864
>子蟻になると、一部の人は当然社会も親である自分と同じくらい自分の子供を
>大事に扱うべきだとかんちがいしちゃうのね。

2ちゃん風に言うと「DQNが子蟻になるとそのDQNさが増大しちゃうのよね。」って感じ?
>>867
解決策として結婚するっていうのもアリかもしれないが・・・
相談者の不安解消のため、となると、もろ金目当てってことになるような。
定職を持つ男性と結婚したとしても、このご時世収入の保証なんてないし
結婚〜経済問題クリア、っていうのは安易で
2人になるというのは、経済的心配が2倍になる可能性もあるよ。
>>866タンの言うように、働き口のある資格をとって身軽さを生かして就職〜
っていうのが現実的かと。
生き生きと働いていたら久田タンのいうような「財産」も生まれ
その中に結婚するような相手との出あいも含まれるような気がする。
870名無しさん@HOME:04/03/29 10:27
うちの40半ばのコトメ(独身パラ、午後だけアルバイト)を思い浮かべてしまった、今日の相談。

この人大真面目かもしれないけど、たぶん職種にこだわってしまう方なのでは?
うちのコトメも、ある特定の職種で社員だったけど、
社内でいろいろトラブルがあって退職、
数年ぶらぶらしたあげく、同じ職種だけど午後3時間だけのパートをさがしてきた。
周りは、それじゃ将来不安だしたぶん繋ぎに行ってるだけで、
平行して正社員になれるところさがすんだろうっておもってた。
でも数年がたち、どんどん年齢がかさんで、
さすがに正社員の口もなくなってきて・・・
本人曰く「私は、この仕事しかできないの、だからしょうがないの」

今日の久田たん、ちょっと変な回答だったけど、
世の中にはいろんな仕事があって年取っても働いてる人はいっぱいいいるって
ちゃんと言ってた・・・
50までしか働けないんじゃなくて、今のところにいられないってだけなら、
道を切り開く努力をしてほしい、負け組にならないためにも。
(長レススマソ、うちのコトメにもいいたかったことでした)
>今日の久田たん、ちょっと変な回答だったけど、
いや、久田タンはいつも変な回答だよ。 重箱の隅つついてゴメン。
久田タンは、ヒキコモリだけど一応子供がいるからなぁ
アテにならなくて、一生たかられる心配はあっても、
天涯孤独になる心配はないからノンキなんだろうか。

アカチャン邪魔スンナ、は、駆け回る子の中にアカンボや幼児がいると
危ないから消防たちもわざわざ「邪魔だ」と言いにくるんじゃないの?
コレで怪我させられたりしたら大騒ぎして、消防の親に
文句言いに行くんだろうな、こんな親に限って。
気流の赤ん坊を邪魔にするなって投稿、
小学生は遊ばないでというコーナーに
小学生放置して買い物してる親が居るって話じゃないのか?
気流ネタでスマソだが、「雨の中出会った すてきな若夫婦」これもヤバイよね。

見ず知らずの人間に声をかけられてノコノコ車に乗り込むなんて、
犯罪に巻き込まれなくて運が良かったねという話であって、
のん気に親切な人もいるんですよ〜なんて言ってる場合じゃないって。

嬉しかった気持ちは分かるけど、
自分でも「人を見たら警戒しなければならない昨今」って言っているように、
親切を装って近づいてくる香具師もいるんだから、
こういう人は安全ですよと誤解を与えるような投稿すんなよ。
というか、掲載するなよ読売新聞。
気流の「幼児邪魔にせず」ってのは、
投稿者に同情するところもあると思ったんだけど。

スーパーの遊び場は小学生禁止なのに、そんな場所で
小学生が遊んでて子供にぶつかりそうになったり、
「あの子邪魔」言われたら、腹立たしいのでは?

一緒に遊べっていうのは、相手をしろってことではなくて、
遊び場は共用しようってことだと思ったんだが。
ハァ?
春休みになって公園にもスーパーにも小学生が溢れて、
赤ちゃんの我が子が邪魔者扱いされるって投稿でしょ。
いつもなら平日の午前中は小学生はいないのに!って
投稿者が小学生を邪魔者扱いしてんじゃん。
全然同情しないっつーの。
スーパーの子供遊び場とかは、だいたい小学生以下向けだよね…。
赤ちゃんは遊べる場所がかぎられているし、小学生以上の子を
遊び場で放し飼いにしてる方がどうかしていると思うんだけど。
878872:04/03/29 12:25
よく読んだら、消防遊ばないで、ってとこで消防が遊んでるんだな
なら消防がおかしいね
>>876
違うよ。ちゃんと読んで。
消防禁のところで、消防が遊んでるんだってば。
876は激昂してて、文が読めてないな。
881名無しさん@HOME:04/03/29 12:51
実際に口に出されても、文章に書かれても、
「はぁ?」って言う人馬鹿に見える。
>>874
思った
こういうのって、そのうちオレオレ詐欺の、変形もあるんじゃネーノと思った
その夫婦はたまたまいい人たちだったけど、歩けるのにのこのこ他人の車に乗るようなことを
勧めてはならない。
だから、小学生禁止なのはスーパーの遊び場でしょ。
公園は小学生禁止じゃないじゃん。

小学生禁止の遊び場でも「赤ちゃんかわいいね」って一緒に遊んでくれる小学生ならおkなわけ?
このスレ的には小学生禁止なんだから、いくら仲良く遊んでてもダメなんでしょ。
でも投稿者自身が、小学生禁止の遊び場でも小学生が遊ぶのはしょうがないことってスタンスじゃん。
なのに春休みで小学生がイパーイ遊んでてウゼーって、投稿者、自己チュ―杉。

あと付け加えて言っとくけど、子蟻だけど子供を放置して買い物はしたことがありませんので。
投稿者の遠回しな攻撃は、883のような小蟻には通じないのか…
多分この人は
「子どもって、多世代と混じって遊ぶのが発育にいいのよね」
と思っていて、何処でも相手してもらおうとしてるんだね
>>883
悪いがアンタの方が香ばしい。
ウゼーと思いつつも楽しそうだから遊びたくなるのもしょうがないね、
と投稿者は認めているのに、
小学生の方が「赤ん坊ウゼー」って言ってるのが困ったもんだと思ってるんでしょ。

でも赤ちゃんに限らず、年齢がいくつか違っても上手に遊んで欲しいよ。
大きい子と一緒だと危険なのは目に見えてるんだから
滑り台とか「赤ちゃんにも滑らせてね」って、
一言声をかければ子供も譲ると思うんだけど。
声をかけても聞かないDQ子が居るときは離れる。
ケガさせられたくなかったらね。
春休みに公園が消防で溢れてても、
消防禁止の遊び場で、安全に幼児を遊ばせられたら、
投稿には至らないと思うんだよね。

消防禁止の場所で消防が遊ぶのは目をつぶるんで、
せめて子を邪魔にはせんでくれってのが
投稿者の言いたいことだと思う。
889名無しさん@HOME:04/03/29 13:36
自分中心に都合よく考えすぎ、投稿ママ。
でもさ、いちいちこんな事くらいで投稿するくらいなら、
「あんた自身がもっと子供と向き合ってやれ」といいたい。

一般紙や雑誌に私の気持ちを読んでくれ〜ってわざわざ投稿する人って、
やっぱ香ばしいと言わざるを得ない。
>>888
そゆことなんだろね。
しかし、幼児よりははるかにもののわかっている消防も
遊びに夢中になるとアカンボは視野に入らないか、邪魔者になるわけで。
だからこそ消防禁止ってことにしてあるんじゃないのかな。

幼稚園で同級の子のお兄ちゃん(小四)は友達と一緒に園児たちとよく遊んでくれる。
なんていい子なんだろう〜とおもって観察していたが
やはり、小さい子と遊ぶときは自分たちの遊びの楽しみは犠牲にして我慢しているのが
見て取れる。ひとしきりが〜〜〜っっとちびたちの面倒みたら
さっと引き上げて自分たちの遊びに移動・・・ってかんじ。
兄ちゃん曰く「昼間遊んでやったほうが、夜家でうるさくなくていいんだよw」だとさ。
いやはや、大人顔負けです。
891名無しさん@HOME:04/03/29 13:38
今日の相談は、その状態じゃ不安になるのはわかる。
>>866のいうとおり、資格を取って経済的足場を固めた方がいいよな。

それにしても最近の久田タンの凋落っぷりはどういうことだ。
デクネタンがまともになった分、そのアフォが移ってしまったんだろうか。
最近じゃ投稿者よりも久田タンの方が香ばしかったりする。
同じ高齢独身と言っても、子供がいる人といない人では全然違うのに。
子供がいれば手当ても貰えるし老後の不安も少しは解消されるし
孤独感もないしまわりの目も違う。つらくても子供の成長を楽しみに
出来るし、いつかは孫もできるかもしれない。
久田タソに軽々しく「わたしも独身ですが頑張ってます」みたいに言われても
しょうがない。
落ち合いケイコ向きだったのにね、アレもうやめたっけ?
なんで今日の回答が、ヒキ息子もちボッシーの久田なんだろう・・・
895名無しさん@HOME:04/03/29 17:16
>それにしても最近の久田タンの凋落っぷりはどういうことだ。
>デクネタンがまともになった分、そのアフォが移ってしまったんだろうか。

最近ずーっとそれ思ってた。
ちょっと前は良い回答者だったんだけどね>久田
デクちゃんはその逆。
896名無しさん@HOME:04/03/29 17:47
そもそも作家なんていつそうなっても仕方ないって腹くくってやってる仕事のはず。
どんなにしんどくてもキリギリス。
バイトで細々がんばってる人とスタンスが違うよ。
私もよ、がんばろうねなんて言われてもな。866に同意。
897名無しさん@HOME:04/03/29 18:27
相談者も、新聞に相談なんて表面的にちょこっと答えてもらうようなとこじゃなくて、
こういうとこ来て、書き込みして大暴れしたら、
結構ストレス発散できるだろうにね。
質問して、反応がきて、反論までできる。。。
それも、24時間、親切で厳しいみんなが待っててくれるのに・・・
マジで教えてあげたい。
898名無しさん@HOME:04/03/29 19:05
ちょ、ちょっと皆様、盛り上がりすご過ぎ。
今から新聞読みます。
899名無しさん@HOME:04/03/29 19:09
今日は何と言っても、ぷらざが秀逸!!!泣かせる
孝行娘の話が出ています。余命幾ばくもない父の為、
父の定年後の夢だった自分史作りを親子共同で進める
娘さんの話です。ジーンときました。これだけで新聞を
読んだ価値ありました。オススメ。
900名無しさん@HOME:04/03/29 19:13
話題の「一緒に遊んでママ」の投稿ですが、
これは難しいでしょうね。小学生で赤ちゃん好きな子っている
だろうか???逆に一緒に遊ばせる方が危なくない?
小学生に「あの子邪魔だよ」と注意されたママ。ショックだったろうな。
901名無しさん@HOME:04/03/29 19:16
>865-866
同意。
902名無しさん@HOME:04/03/30 08:12
これだけいろんな立場、個性によって考えや見方が違って
一体誰が誰を×と決定できるんでしょ。

それと、
久田さんの息子ってひきこもりなんですか?
フリーだけどライターやってるんじゃなかったかな。
子供の成長、年齢にしたがって子育て観も人間観も、
変わるよ。。。
そこがノンフィクション系と文学系のでくねさんと、違うところじゃ
ないかな。ノンフィクション計だと、今、ここにいる自分、
を根拠に物言うと思う。純文学系はそこから普遍的人間観を読む、と思う。
今日の読売新聞…

まずコボちゃんで「その社長の蝶ネクタイはありえないだろ―!」と軽く一発。
人生案内で「相談者の気持ちもワカランでもないが…」とレスが伸びる悪寒がして、
ぷらざで「13才?!ど、どんな内容だ?」と思って読んだら三国志〜?フ〜ンと思っていたら
「項羽じゃなくて関羽だと何度言っても覚えられない困った僕の母である」ってオイオイ大爆笑でつよw

告白の挿絵にガクブルしながら気流に辿り着き、
店内ではマナーを守ってと言う投稿の「店内に飲食物を持ち込むのは非常識」に異論はないが、
小さな子供を連れた若いお母さんという部分に引っ掛かった。
一言だけど「すみません」て謝った上に商品は無傷。商品壊して放置する香具師より1000倍マシじゃないか。
投稿者は某板某スレの住人だ!間違いない!

朝からオナカイパーイです。ゲフッ!
満足満足w
>>903
朝からテンション高すぎるYO!
905名無しさん@HOME:04/03/30 09:25
903の通りやってみる、これから新聞読むから(笑)
906名無しさん@HOME:04/03/30 09:31
優しい人だけど、こういう感受性を持った人は
とても人生を生きにくいだろうなぁ>今日の相談者。
周囲のリアル世界で虐待事件なんかが起こったりしたら、
ショック死してしまうんじゃないかこの人。
自分も若い頃、女子高校生コンクリ詰め事件で、
ひと月以上も気持ちが暗くなって、辛かったことがある。

今は悲惨な事件について、必要以上に考えない術を身につけたけど、
岸和田虐待の話も辛かったし、最近の六本木ヒルズも正直辛い。


だから相談者の辛さも判るし、気の毒に思うが、
なんとか辛い気持ちと折り合いをつけられるようになって欲しい。
今日は、放送塔の29歳♂もかなりの香ばしさを
まき散らしてまつよw

「アルバイト」なのはこの不況の折、事情があるかも
知れないのでツッコむのはやめておくとして、29歳の男性が
ピン子のドラマがおもしろいってアソタ‥
まぁ、おもしろいと思うのはいいとして、わざわざ投稿まで
するって他にやることないのかyo

つか、ピン子みたいなババアが近所にいたらウザくて
迷惑だっつの。
909名無しさん@HOME:04/03/30 10:06
>907
エエ人や・・
910名無しさん@HOME:04/03/30 10:07
850 :卵の名無しさん :04/03/30 02:50 ID:7Oa6L72e
研修医は病院にばかりいるせいか,看護婦と仲良くなり,病院内のところかまわず
看護婦とセックスをして性欲を解消している.
しかもとっかえひっかえ看護婦とセックスしているため,別に彼女は必要としない.
また,彼女がいたとしても,「今日は忙しくて帰れない」とウソをつき,夜勤の看護婦とセックスしまくる.
これは研修医の常識.
看護婦も医師とのセックスを楽しんでいるために特に問題は生じない.
これが病院内セックスの常識.
研修医の彼女は可哀想.
今日もあなたの彼氏は当直とウソをつき,病院で看護婦とセックスしまくっている.





851 :卵の名無しさん :04/03/30 05:18 ID:I4bGuYOA
>850
 現代人に語りかける性書。患者のいない夜に医師と看護婦のセックス。
 患者の意識のない手術室でミスがあっても医師と看護婦の間で暗黙の
 ミス隠し。両方に共通しているのが、モラルに反すること。


私も、今でも、あの女子高生コンクリ詰め事件は、ダメだ、
もうぶわ〜〜〜って、やな気持ちが胸に広がる・・・・
ネットでも未だに話題になるくらいだから、事件の影響力たるや・・・
新潟の女児監禁や今回の岸和田もそうだけど、
長期に渡って監禁されるってのは、自分に置き換えたらよくわかる、
「死んだほうがましって絶望感が支配する毎日」

でも、私たちはこうして生きてるんだから、
どうにか自分の人生を全うするまで、折り合いをつけていかなければならないよね。
相談者にも、折り合いをつけて頑張ってほしい。
912名無しさん@HOME:04/03/30 11:07
私も足立の事件をたまたま美容室の週刊誌で読んで
気分が悪くなり、しばらく寝かせてもらった記憶があり、
相談者の気持ちがわかりすぎるくらいわかる。
感情移入しすぎるんです。
世の中生きづらいのは確かです。
いいニュースやきれいな物事に感動することも多い。
プラスマイナスではあるけれど、自分を守ることが第一、と
思いいます。
まず、自分のスタンスをしっかり、それでないと人への共感は
本当には出来ない様な気がする。

昔、交通事故死のニュースを聞いては、すごく鬱になった時期がある
家族はどんなにショックかと・・・

しかし見ず知らずの人の事件にいちいち落ち込んでると、
身がもたんことを知り、なるべくいい加減に考えるようになった。
ええ人なんは認めるけど、こういう人はこういう人で
精神状態が普通じゃないんちゃう?と思ってしまう。
家でも子供に対して心配しすぎて悪影響でてそう
脅迫神経症の疑いあり?
915名無しさん@HOME:04/03/30 12:07
私も昔から感情移入の傾向があったが子供が出来てなおさら強くなった。
特に子供がらみのニュースはね。
母親の恋人の高校生に殺された男の子事件とか、
東名高速の女の子2人の焼死とか(「あちゅい」って声が聞こえたとか)
最近の1歳の子は虐待死でその姉は全身に120箇所やけどの跡があったとか、
六本木ヒルズとか。
何度新聞やニュースで泣いたか分からないよ。
その分自分に出来る範囲では弱者に優しくしてあげたいと強く思う。
916名無しさん@HOME:04/03/30 12:46
みんな回答者では誰が好き?
わたしはデグネ。
917名無しさん@HOME:04/03/30 12:52
今日の相談者って看護士なんだよね。
世間の哀しいニュースもアレだけど、職場では大丈夫なのだろうか?
深刻な病状な人とは接しないところかもしれないけど・・。
私もだけど、多少はこういう傾向ある人多いよね。
事件によって違うけど、本当に精神的に参ってしまうこともあるんじゃないかな。
そうは言っても日常、こなさなきゃいけないことはあるし、普通に生活してるけど
ふとした瞬間に、胸が苦しくなったりするよ。
岸和田の事件は1週間以上気分が悪かったけど、
栃木の19歳自動車会社勤務青年のリンチ殺人事件も、
ガイシュツの女子高生コンクリ事件も、今でも暗く重苦しい気持になる。
>>916
デクネタンも好きだけど、海原さんも好き。
2ちゃんで叩かれる方が暗く重苦しい気持ちになるけどな。

>>916
精神科医の浅田せんせ。もういないんだっけ?
921名無しさん@HOME:04/03/30 13:16
>>916 昔の久田さん。
922名無しさん@HOME:04/03/30 13:19
精神科医とかよく自殺するって言うから、ヤバイと思う。
感情労働っていうのか、やっぱり悲劇だけど自分とは切り離さないと
生きていけないんじゃない?
>>916
女弁護士さん。難がなさ過ぎてここのネタになりにくいが。

苦手は大日向教授。嫁とトメでも女同士は連帯できると信じてるっぽい。
相手にその気がないのはムリポ。

でも今日の大盛タンは母性と安易に言いすぎ(わざと?)だから大日向に突っ込みいれてホスィ
気もする。
ナースに母性愛って、エロゲじゃないんだから。
必要なのは専門職としての技量、割り切りが必要なときもあるでしょ。

看護「師」って言い換えも何も中身考えずにやってるんだろうな。
編集のお直しだったりして。
優しいナースはありがたいけど
世間のニュースに心乱して医療ミスなんかやらかされたら
患者はたまったものじゃない。
相談者は自分が加害者にならないように気を付けてもらいたいものだ。
医療ミスどころか、「これぐらい、あの少年に比べたら大したことないわね」
なんて桃割れたりするだけでも患者はたまったもんじゃない。

以前から悲惨な事件事故があったわけだし、これからも絶えないと思う。
一般ピーポーならまだしも、看護師なんだからしっかり汁!
>>916
立松パフェ
あの独特な語り口調を想像しながら回答を読むと面白い。
突っ込み甲斐のある回答ならもっとイイ!
928名無しさん@HOME:04/03/30 16:09
コンクリ事件の話題が出たので思い出した。
この事件については、前出の皆さんとまったく同じ感情を持っているが、
一つだけモニョな思い出が。
当時、東京の大学に進学が決まっていた後輩のお母さんが、
東京はコワい、娘は絶対に行かせない、と騒ぎ出し、
ご近所や高校の先生方まで巻き込む騒動を起こした。
後輩は浪人。1年後改めて東京に出たが、母親との確執がその後も続き、
退学(?)して地元に戻ってきてしまった。
周囲はもちろんその親子に対し引きまくり。
いや、その騒ぎと事件はまったく関係ないです。
何か直接自分とは関係ない出来事が起爆剤になって、
冷静な判断が出来なくなるほど感情的になる人間も世の中にはいる、
さらに、そういう人が他者をも束縛するタイプだと最悪、というお話。

相談者がこんなタイプでないことを祈ります。


>>928
>何か直接自分とは関係ない出来事が起爆剤になって、
>冷静な判断が出来なくなるほど感情的になる人間も世の中にはいる、
>さらに、そういう人が他者をも束縛するタイプだと最悪、というお話。

わかる。これはホントよくわかる。
このスレで「私も同じタイプ」と、
自分が優しい人間である事を自慢したいかのようにレスがついたのみて
正直モニョった。
この手のタイプは、他人に迷惑かけてても気が付かない人多いんだよな




930名無しさん@HOME:04/03/30 17:06
直接自分と関係ない?
優しい人を自慢してるんじゃなく、他人の不幸に
チューニングする人っているんだよ。
自慢どころか、そういう人間はゆえなく憂き目にあうことが
多いんだよ!
他人に同情、または共感しやすい人間を自慢してる斜めとか、他人に迷惑かけて
気がつかない人間ととらえるような、ナナメ人間こそ、人を痛めて平気な奴の
可能性はずっと高いだろう。
血肉ないんだろうな。
>>930も血肉?
無いんだろうな。メンヘル逝ってきなさい。
>>929
まぁあなたも、他人のレスを
もう少し冷静に読んだ方がいいよ。

物事の一方向しか見えてないみたいだし。
ナナメ人間ってなんだろう・・・。
うーん、色んな人が色んな面持ってるんだから、あまり「この手の人」とか一般化しない方がいいかもね。

悲惨なニュースに過剰反応するのは困るけど、ヘラヘラ笑える人になる必要はないよね。
感受性を大切にしつつ、プラスの方向に行動できる強さも持ちたいと思う。
935名無しさん@HOME:04/03/30 18:28
私はイラク戦争が起こったとき、帝王切開して入院してたので、
けが人がクーラーも満足な医療設備もない病院で苦しんでるのを見てやりきれなかった
退院したら自分のできることを探そうと思ってたけど
仕事と育児に振り回されて結局何もしてない
振り回されて、なんて、いいわけだけどね
936名無しさん@HOME:04/03/30 18:33
>934
同意。
私は上の方で、悲惨な事件で辛くなった経験があると書いたが、
日々自分の生活を守るのに精一杯で、優しい人には程遠い。

>>934の言う、プラスの方向に行動できる強さを持って初めて、
優しい人と言えるんだと思う。



ところでこの相談者、年齢からして更年期のせいで、
悩む程感情的になっているんじゃないだろうかと、ふと思った。
ぷらざの13歳男子がんがれ。
「生活ができないような仕事はダメ」と母にどれほど言われても
夢を捨てられないのが13歳だ。
それでいいのだ、突き進め。
ただし、いつか母の言葉が身にしみる時が来るかも知れんがな…
ぷらざの13歳男子は
その母の投稿なのではと思って読んだ。
940名無しさん@HOME:04/03/30 19:25
素でわからんのですが、なんで歴史研究家は食えないの?
大学の職員でしょ?
うちの父はカビの研究で一家を食わしてくれましたが。
理系と違って研究費がバカスカ出るような学問じゃないし、
研究続けるのも持ち出しが多くなるからじゃないの
学者ビンボーっていますよ
942940:04/03/30 19:29
そーなんかー
ありがとうー
文系大変なんですね。
>940
大学教授、助教授になれればじゅうぶん食べられます。
そこまでいくのが大変なんです。
理系なら大学で研究する以外に企業の研究所があるけど
歴史の研究は大学以外だとフリーでしょ。
944940:04/03/30 19:48
あ、地位が上がれば食べられるのですね.....
食える範囲が狭いのですね。確かにそりゃ厳しい。でも夢ってそういうもんなきがするが
ありがとです。
945名無しさん@HOME:04/03/30 20:09
13歳なんだし、お母さんも
そうね〜頑張ってと言って上げればいいのにネ
将来歴史家になれなくてもお母さんがあの時
ああ言ってくれたってのはずっと憶えてるよ
946名無しさん@HOME:04/03/30 20:14
そーいや、私は消防の頃、農家の嫁になりたいと言っていた。
(=農家の人になりたい)
イモ掘り遠足が超楽しかったので。
母はムキになって止めた。
子供の言うことなんだから適当に聞き流せばいいじゃんよ、と
今でも思う反面、
子供だったとは言え、某スレを読んでガクブル...
そうだよね
子供の夢なんてほっといても勝手に破れるもの。
農家の嫁って夢は、
都会育ちだと、親が幻想を破らないと。
うかうかしてると本当にかなっちゃうよ。
なり手がないんだから。
949名無しさん@HOME:04/03/30 21:25
ドリーマーな息子には、現実主義の母がいるくらいでちょうどいいかもよ。
13歳なんてみんなドリーマーかもしれないけど。
この息子君の望むように、同じ趣味を持つ母がいたりしたら、
いつか息子君が現実にもっと楽しい事(彼女が出来るなど)を見つけても、
母が離してくれなかったりしたらコワイじゃん。
現実主義母は、息子粘着にならないんじゃないのかな、と思った。
950名無しさん@HOME:04/03/30 21:37
>>949
ドリーマー息子というなら問題点は
いつか彼女ができたら、じゃなく
30になってもドリーマーなほうじゃないかと…
>>950
漏れはこの投稿した息子、13歳の子にしちゃ老成文章書くなーと思ったので、
実は30歳なんじゃないかと勘ぐってしまった。
952939:04/03/30 23:21
>951
そう。
私も変に文章がこなれてるところに違和感がある。
それで
13歳男子の母が
その場ではけなしたけど
息子の夢物語に
ちょっとうれしくて書いてみたのかなーと思ったのだ。
953名無しさん@HOME:04/03/31 07:20
関帝廟を項羽廟と間違えるのはネタだろうと思った。
関羽と項羽を間違えることはあってもさ。

今日の相談だけど
このダンナ、結婚前はどうだったんだろう。
恋愛時からこんなだったなら、何でケコンしたのかってことだけど。
ワヘーのお答えの「夜の生活はなくてもいい。そんな夫婦はいくらでもいる」は
なんだかなー。この奥はちゃんと「夜の生活」もしたいんだよ。
解ってないナァ。
単に肉体的な欲求だけではなく、パートナーを異性として求めたい求められたい、
あるいは異性として受け入れたい、受け入れられたいと言う切実な気持ちを
「なくても気持ちがつながっていればいいじゃん。」みたいなきれいごとで拒絶されると
すごく傷つくんだよね。

と、相談を読まずにレスしてみる。
955916:04/03/31 08:06
遅レスだけど、みんなあんがと。
>>921
どうして「昔」なの?
>>927
そう?>>953も言ってるけど
今日のワヘ〜は無責任すぎ。
「そんな人いくらでもいますよ」
だったら誰にでも言えると思う。
956名無しさん@HOME:04/03/31 08:36
セックスレスの辛いとこは、パートナーが辛い気持ちでいるのを
相手方が見て見ぬ振りして平気でいられるとこなのにね。
結局は問題に直面すると、破綻がやってくることをわかっているから
お互い悶々としてしまうんだろうが。破綻を覚悟しているならはっきり
言ってしまった方がいいんだよね。
957名無しさん@HOME:04/03/31 09:59
「ガタガタうるさい」と言って物を投げたり、実家に逃げたり。
大人の会話が全くできない旦那なんだなと思ったけど、うちも同じような
ものだな。自分の趣味ばかり優先させて、子供じみている。
相談者に子供が出来たりすると、身勝手な旦那にもっともっと失望させられる
と思うよ。身勝手な男って多いんだな。
「夫が趣味に没頭」「夫が仕事人間」
この手の奥からの相談はみんな和平の担当だね。
で、回答には必ず和平の自分語り(自己弁護)が。
夫側に立った回答しか得られ無いので、ちょっと相談者が可哀想。

>>955
自分で「みんな回答者では誰が好き」と聞いておいて、
そのレスは無いんじゃないの?
927を100000回読んで出直して来い!

959名無しさん@HOME:04/03/31 10:25
>957
ええ?一般的なの?
うち、夫は大人なんでよくわかんない。自分の方が子どもだ。
子どもほっといて2チャンほうだい、家事より趣味放題。

なんでこんなお子ちゃまと結婚したのかしら?
モノ投げるなんてはっきりいって、家庭内暴力じゃない。
慰謝料とってとっとと離婚しれ!っていいたいが。
>>959
最後の3行、貴方の夫がそう思ってるかもしれない。
961名無しさん@HOME:04/03/31 10:32
>959
そうそう、モノを投げるなんて、家庭内暴力だと思う。
まともな人間のすることではないと思う。
セックスレスより、怒鳴ったり、モノ投げたりというほうが問題だと
思うけど。
セックスレスも怒鳴るのも、出てくるところは同じ「パートナーへの思いやりの欠如」じゃないかな。
まだ新婚なのかすいら、三十路過ぎてあわててケコンしちゃったとか・・
みんなそんなもんですよ、って和平言ってたけどウチは違うもーん。

和平の回答は、みの電話のコンと一緒だな。
>>962
ハゲドウドウ!

喧嘩の度に逃げ込んでくる息子を受け入れてる義父母も問題あり。
普通なら「それが結婚して一家の主になった男の態度か!」と追い返せよ。
うちの旦那&トメウトが同じようなタイプなのでよく分かるよ。
大人になれないままの自己チュー息子といつまでもそのバカ息子を
「私達の可愛い息子ちゃん」扱いをする義親。
こういうのは更正させるのは難しそう。

うちは・・というか私は、離婚に向けて進めてるけどね。
誘えば一応セックルするし浮気もしていない。
物を投げると言っても「家庭内暴力」と言うほど酷いものでもない。

相談者が離婚を切り出せば夫は喜んで応じそうだけど、
慰謝料はほとんど取れないんじゃないかな。
趣味がいっぱいある人に、単に「私にかまって」って言っても無理だろうなあ
どう考えてもこのオクタンと遊ぶより、趣味に打ち込むほうが楽しそう
 >不満を少々とげのある言い方で口にすると
って、不満の言い方が下手なんだろうな。
せめて甘えた言い方でもできたら、少しは殺伐としないですむかもしれないのに。
「ほっとかれたらつまんない。私を楽しませてよ」って態度じゃ、夫だってうんざりだろうし。
一緒にできる趣味があればよかったのに
夫にかまってもらえない→自信がなくて甘えられない→つい意地張ってキツい口調→ますますかまってもらえない
の悪循環にはまってるのかな
968名無しさん@HOME:04/03/31 14:42
だいたい、多趣味な男に何言ったってダメよ。絶対、妻のご機嫌取りより
趣味の方がたのしいもん。
自衛策は、もう夫なぞほっといて、自分も趣味に生きる。
すると夫なんて、ほんとどうでもよくなるよ。
こういうやつは、ほっとかれたほうがかえっていいのさ。
男は追うと逃げるって言うじゃない。
↑ 言いたい事はわかるが、何のために結婚したのかという疑問がついてまわる・・・。
970名無しさん@HOME:04/03/31 15:25
この奥さんは浮気して発散するのがいいでしょう。
妙に色っぽくなった奥にダンナも発情するでしょう。ってことだな。
>>970


…蓑?w
今日づけの関西版の気流に、
例の小さい子供と一緒に遊んであげての投稿が載ってたので
遅ればせながら感想を。

確かに消防の「邪魔」は言い過ぎかもしれんが
投稿者は、まだその子一人しか産んでいないみたいだし
ひとりっこで小さかったらまだ協調性なんて持てないだろうし
いきなり公園に連れてかれて、
年上のお兄ちゃんたちと一緒に遊んでもらえと親に言われて
すぐにできるわけがなく、どうすればいいのかわからなかったんだと思う。
そして「邪魔」と言ってきた子もまた、小さな子と遊んだことがなくて
どうすればいいのかわからなかった、ってことではなかろうか。
要するに少子化を憂える投稿だったわけだ。

近所に3人きょうだいと4人きょうだいの家庭があって
夕方になるとその全員が一緒に庭先で遊んでいるんだが、
年令も性別もぐっちゃぐちゃなんだけど、
一番年上(といっても小4)の男の子がちゃんと仕切ってて偉いとオモタよ。
973名無しさん@HOME:04/03/31 20:19
趣味も子供もないパート主婦に、「かまってかまって!セックスして!」と迫られる男にも
同情を禁じ得ない。
まあどっちもどっちだけどな。
でも、夫婦なんだからさ、少しくらいはダンナも考えろよ。
少なくとも、逃げちゃイカンだろ、しかも実家に。

って、実家にっつうとこだけは、立松タンも「私はそんなことしないが」って
一言入れてたね。 そりゃそうだ、ナサケネーもん。
975名無しさん@HOME:04/03/31 21:21
立松の「耳が痛いです」っつー自己弁護はもういい。
「こんな自由にやってるけどなんだかんだでうちはうまくいってる。いいでしょー。」
っていう自慢なんだろうか。おまいの奥さんが良くても相談者はつらいんだよ。
立松の回答って、いつも言い訳がましいよね。
おまいの話をしてるんじゃねーよといつも思う。
>>975
いや、いいのは和平だけで、奥さんは(・A・)イクナイと思っているに違いない。
苦虫をかみつぶしたような顔で読売の回答を読んでいるに違いない。
和平の奥さんだってつらいんだよ。
978975:04/03/31 21:44
そうか。ごめんよ立松の奥さん。
「亭主元気で留守がいい」は死語なの?
楽だと思うんだけどなぁ。
質問ですが
朝日の投稿の内容は、やはりスレ違いにあたりますでしょうか。
マス板の朝日スレへいってください。
>>979 そりはやっぱり、心がちゃんとつながってるとか安定してる夫婦ならではのことと思う。

983名無しさん@HOME:04/03/31 23:37
982に同意。
984名無しさん@HOME:04/04/01 00:08
相談者の旦那が結婚したのは、やっぱ格安家政婦が欲しかったからなんだろうな。
回答をみる限りでは、そうとしか思えん。
985名無しさん@HOME:04/04/01 00:42
この投稿者って小梨なの?
じゃあやっぱり子供が欲しくてセクースしてして!なのかな。
でも旦那は乗り気じゃない、と。
なんか可哀想 本当に、話し合いが足りないと思う
趣味なんか定年になってから好きなだけやれよ!
家庭を構築する時期において趣味に没頭って何考えてんの?
浮気でもしてるんじゃないって普通は思う。
子供欲しくなくても、セクースはするし、したいよ。
やっぱ仲良くするっていうか、夫婦のコミュニケーションというか、
セクースってそういう面もあるし。
双方納得してるレスならいいけど、そうじゃないなら、漏れも趣味だけじゃなく
プラス浮気も?と思う。
今日(昨日)のぷらざのダンナさん、すごいなぁ。
若い人ならともかく、63歳で掃除洗濯炊事か・・・。
この年代だと自分の定年後に妻が仕事持ってると
「妻に食わせてもらってるなんて屈辱的」と思い込み
妻にやつあたりしたり鬱になったりする人多いのにね。
二年も家事をこなしてたなんて凄すぎる。えらいわ〜〜。
勤め人ってやっぱ家事を全てやってくれる専業主婦みたいな存在がうれしいんだなー
って思ったよ その記事読んで
今日の関東地方の気流欄
20歳の女性の「私も『たった一人の卒園式』をやってもらって嬉しかった」って投稿
心のバランスを崩していた母親が卒園式に連れて行ってくれなかったっていうのがスゴイ。
ママ友の人間関係に疲れてメンヘル引きこもりになってたのかな。
拒否されまくっても母親を説得して翌日『たった一人の卒園式』をやってくれた先生は
確かに粘り強くて熱意ある先生だったんだろうね。
990名無しさん@HOME:04/04/01 11:30
人生案内が更新されないのだが……今日は読売休み??
今日の人生案内はお休み。
心のとびらを開けて1 人生案内の90年 ということで角田光代さんと三浦しをんさん(二人とも家族を題材にした作家だそうだ)の
対談になっている。
あと、人生案内の歴史・世相で年代別の2・3行の相談と回答などが紙面を埋めている。
私が個人的にチトもにょったのが
気流の「レジで心を通うやり取り交わす」だなあ…。
わざわざそんな事オススメされてもねぇw
993名無しさん@HOME:04/04/01 13:01
私がモニョったのは(ごめん、使ってみたけど、やっぱり嫌いだ「モニョる」(笑))
やっぱり書いてきたか、六本木って感じ。
それも投稿者は、足に障害のあるママさん。
うーん、分かりきった事をまた・・・ましてや自分の経験を折りませて。
誰でも安全に生活したいと思ってるっての。
でも、公共の場には危険がいっぱいだと思っといたほうが、
気を引き締めて行動するから、逆に危険が少ないってこともある。
ふぅ・・・
994名無しさん@HOME:04/04/01 13:45
>989
うん。いい話だよね。
その先生のこと一生忘れないだろうね。
わたしはシカトの話by大阪版が。
シカトというのは無視するという意味「だろう」って・・・
年配の方の投稿かと思ったら20歳。
シカトの意味知らんのかいな、と突っ込みたくなった。
>>995
昨日コボ爺が「あーシカトですか」って言ってたねw
998名無しさん@HOME:04/04/01 17:38
997おつかれ
乙!では、埋め立て。
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。