読売の投稿って香ばしいよな〜18人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
「この人がいなければ座れるのに」
発言内容そのものは、ひじょーに子供らしい自己中心発言だと思われます。
子供に公共の場での完璧なマナーを望むのは無理ってもの。

重要なのはその後の親の行動だと思うよ、子供にしかるべき注意をし、謝罪させるべきではある。
電車の中でそういう場面に出くわし、子供をたしなめ謝罪させられるほどの余裕があればよいが。
気流の親は親自身が謝罪するってだけ、常識はあると思うよ。
>>951
その記事はこちらの地方に載っていないのだが
困った親だ・・・
もしかして>>951は北海道出身?
954名無しさん@HOME:04/05/03 15:11
デクネタン、紙面だけでは言い足りなさそうw
955名無しさん@HOME:04/05/03 15:25
かわいい相談、っていうかのろけだよ〜
二人ともお幸せに、ごちそうさまです。
家事が苦手なのは奥さんが何もかもやってくれてたからでしょ。
慣れれば楽しめると思うよ、この相談者。
「この人さえいなければ座れるのに」

自分も同じような事いわれたことあるなぁ・・・確か
指をさされて「ここに座りたーい!」って。で、自分が
席を譲ろうとしたらその子の父親らしき男性が、
「いいえ、いいんですよ(ペコリ、コドモに向かって)
コラ!大人は仕事して疲れて帰ってきているんだから
おまえらが我慢するんだ!!」と言ってくれました。
東京ディズニーランド帰りの夜遅い京葉線にて。ちょっと
ホッとした。
>>956
アテクシもほっ

これが相手に謝るだけor子供に叱るだけじゃダメダヨネ
両方できなくては
>>956
そのお父さんは電車通勤してる(してた)人だと思う。
959名無しさん@HOME:04/05/03 20:43
>>952
親は、その一言の前に膝がぶつかった事にはあやまったけど、
その「ひじょーに子供らしい自己中心発言」の後には、
誤らなかったんじゃない?(そう読んだけど)

956さんの体験談みたいな結末だったら、
この投稿者も、投稿などしなかったと思う・・・
余裕があろうがあるまいが、この場面で子供を叱り誤らせないのは親失格だと思う。
今日の相談は、とりあえず小姑がウザイとオモタ。
意地悪く考えるなら、妹は、悠々自適の兄を僻んでいるんでしょうな。
つうか、兄にそういうことされると、自分の旦那に真似されてしまうのが嫌なのかとw
でも奥さん働いてて、自分はリタイア状態なのに
家事一切やらない(やる気ない)っていうのはどうなんだ?
料理ぐらいすりゃいいのに。
洗濯とかはともかく、料理なら男でも面白いと思うんだが。
まあ、男が料理にハマり出すと往々にして
材料費が高額になりがちだが、ゴルフ代ほどにゃならんだろ。
>>963
奥さん、働いているからこそ 亭主にず〜っと家にいられるよりは
ゴルフでもやってたほうがイイのかもしれない。
仕事しながらの家事だと、もたもたしてる旦那に教えながら・・・って
面倒だし、時間的余裕もないかもよ。
共働きなのに、旦那に一切家事をやらせなかったのだから
自分がやったほうがいいって思う奥様なのかもね
家事を一切やらないっていうのも幅があるからなー。

自分の身の回りのことは出来て、部屋を汚さない、
物はあったところにしまう、食事のメニューにうるさくないけど、
家事は一切しない夫と
トイレは汚しまくりで放置、脱いだら脱ぎっぱなし、
油分の分泌が激しく衣類やカバーが汚れやすく臭い、
いつもの醤油が切れて違う醤油を使うと文句たれる、
家事を一切しない夫ではかなり違う。
966名無しさん@HOME:04/05/04 07:00
今日のは又昨日のと対照的な相談ですな。

リコーンしてがんがって育てた子どもも巣立って気が付いたら一人ぼっち…
967名無しさん@HOME:04/05/04 08:17
男の家事手伝いなんぞ、はっきりいって迷惑だ。
自分の身の回りの始末すらしてもらえたら上々。

スーパーにまでついてきて、食材あれこれ注文出したり、
人の作ったもんに文句言い出したりする。下手だのなんだのと
家に料理評論家を抱えてるようなもん。
はっきり言ってうざいしありがた迷惑。

うちの夫は使う調味料にまで口を出し、スーパーについてきて、
人の買うもんにまで文句をつける。イランもんや高級なものを買うので、
とてもじゃないが節約できない。
買い物付き合ってくれて、いい旦那さんねと奥様族に言われると、
実態を話す。みんな同情してくれる。
968名無しさん@HOME:04/05/04 08:19
ひどいときには、人が料理作って待ってたら、スーパーで勝手に
刺身のおつくり買って来やがった。子どもらもみんなそっちに流れ、
奥さんだけが作った料理一人で食べた。
家事一切しない夫の方がありがたい。
>967
>イランもんや高級なものを買うので
一瞬、中近東輸入物のスパイスでも買うのかと思ってしまいました
違うよね?
970名無しさん@HOME:04/05/04 10:55
967には同情するが、「男の家事なぞ」と、性別で一くくると急に
しらけてしまうのはなぜだろう........
家事が普通にこなせる男はいっぱいいるのに、できない男を自分が選んだんじゃん.......

今日の相談は切ないな。お疲れ様といいたいよ。
少しゆっくりできるといいんだけど、張りつめたものがなくなるとがっくりきちゃう、
っていうやつなのかな。
971名無しさん@HOME:04/05/04 14:58
家事がフツーにこなせて、なおかつ、いばらないって男見たこと無いんだけど?
ぜひ、お目にかかりたいもんだ。

家事ができる男って、いちいち細かいことによく気がついてうるさい。
炒め物の具のきり方、混ぜ方、火加減までいちいちご指摘が入る。
それを便利でありがたいと思うか、うざいと思うか。平均以上に
家事能力のある女性なら、「うざい!」ってのが大抵の反応。
で、余計なことするな!ってついいってしまい、家事しない男が出来上がる。

ダメ奥、だら奥は、家事できなくても文句いわない男の方が気が楽だよ。
食事ものこりものだろうがなんだろうがどかどか食ってくれる旦那の方がありがたい。
うちの夫はいばらないよ。家事も普通にこなせるけど
こっちの家事にはくちださないし、食事は「おいしい」っていってくれるし。
食材の値段は気にしないっぽい人だったけど
家計簿見せて教育したら、ちゃんと考える様になった。

>>971
会わせてあげようか?
971にも、「それはあなたの夫がそうだからか、もしくは今まで知り合った
男性がそういう人ばかりだったからでは」と言ってあげたい‥

普通に家事を手伝ってくれて、気がついたらツマに言わず自分で
動いて、自然な形で「ツマと共に」家事労働を分担してくれてる夫って
いるよ。
私はそんな夫に感謝してるし(ダラ奥でごめん、とも/ニガワラ)食事の支度も
掃除も、何から何までいつも一緒にやってそれが楽しい。
自分のやり方は自分のやり方、人のやり方は人のやり方、って思ってるから
お互いがやることにはお互い口は出したこと(出されたこと)もないし。

自分語りスマソ。
少数なのかも知れないが(私がラッキーなのかも知れないが)そういう男性も
ちゃんといるよ。
会わせてあげたいよ、971に。
あら、素敵な旦那様ね。うらやましいわ、

とでも言ってもらいたいのか?
うふふ、そうよw
うらやましいでしょw
976名無しさん@HOME:04/05/04 16:22
義弟は消防士なのだが、消防学校と職場の仕込みで
家事完璧にこなせるらしいが、お互いのやり方に口出すのはタブー、
というのもまた、職場で叩き込まれているらしく、
妻である私の妹は大ラッキーだと言っている。

今日の相談者、しっかりしてそうな人だし、
じき症状は好転するような気がする。のんびりしてもらいたい。
977名無しさん@HOME:04/05/04 16:26
ふーん、家の夫も家事完璧だ。だから黙ってスーパーの特売に行くし、
子どものオムツを買ってくる。
しかし、家事は奥さんの領分でソ?って、ほとんどしない。
人のやることに文句言いたくないから自分は降りたという。
洗濯や掃除、料理は作らない。
子どもが目の前でどんなん散らかしても、いちいち奥を呼びつけて、
ほれ、掃除しろという。あのな、我が子の散らかしたごみくらい拾えよ!
978名無しさん@HOME:04/05/04 17:26
「(家計が苦しくて)GWに旅行にも連れていってやれない。ごめん」と娘にすまながる母親。
それはいいんだけど、4人の子持ちなのが「無計画出産」であることを、
わざわざ全国紙で公表しなくてもいいのに・・
>967の気持ちはよくわかる。
が、最初の2行をうちの夫にすれば良かったね。
まあ、相手に何を求めるかだもんね。
私は家事をしてくれる男が好きなので、ほかはあんまり求めなかった。
顔も並だし、もしプーになっても私が養うよ。
うちの旦那は家事できない、って言う人も、ほかにいい面がいっぱいあるんでしょ?
981名無しさん@HOME:04/05/04 17:33
無計画妊娠や出産が、多すぎる。
でき婚とかいって、自慢気にいうなー!
安易に中絶すんなー!
982名無しさん@HOME:04/05/04 18:15
気流にあった銭湯のマナー。かけ湯しないでいきなりざぶん、は
もう普通になってしまったような。
先日、温泉で小学3年くらいの男の子が母親に連れられて女湯に入ってきた。
お父さんが来なかったのかと思ったら、後ででたところで合流してた。
もう、常識って変わってしもたん・・・・?
銭湯のマナーっていうか、自宅だって入る前に
かけ湯してちょっと洗うよね?
いきなりザンブリ入ってしまう人って・・・。
一人暮らしだってそんなことしない。
984名無しさん@HOME:04/05/04 18:45
今日の相談者、無理せず早めに元気になって欲しいなぁ
頑張って生きてきたのに、晩年暗〜く過ごしたんじゃ気の毒だ
985名無しさん@HOME:04/05/05 01:47
>>965
亀だが
すごい対比だなw
986名無しさん@HOME:04/05/05 03:23
昨日の相談者、うちの母かと思った・・・
日本人男性の平均寿命とたいしてかわらん齢になってから禁煙しても手遅れだよねえ・・・。
相談するの遅すぎ。
本人よりも、奥さんの健康が心配。
副流煙の害のほうが大きいもん
989名無しさん@HOME:04/05/05 12:32
>相談するの遅すぎ。

ドウイ。奥さん気の毒だが、もう打つ手ないと思う。
徹底的に分煙するしかないだろう。
私は喫煙者とは一緒に暮らせない。どんなにいい人でも、憧れのスターでも。
相談者は今まで数十年も一緒に暮らしてきたんだから諦めれ。
>>988
今は旦那を喫煙部屋に閉じ込めて換気扇と空気清浄機も完備したみたいだけど
結婚以来奥さんがどの程度副流煙を吸わされていたのか、だよね。
今日は気流ないよね?
ウチだけじゃないよね
ないね。
明日は新聞自体がないがw
>>992
1面左上の「きょうの紙面」のところに「気流休みました」って
書いてあるよ

(これは全国区?だと思うが↑書いてなかったらゴメソ)
995名無しさん@HOME:04/05/05 15:57
今日の相談、奥さんの気持ちもワカルが
旦那さん、至福の顔だもんね
仕方ない

立松氏の回答、久々にすっきり
いつも回答者は回答がどっちつかずで
あいまいなんだよ
996名無しさん@HOME:04/05/05 15:59
1000ですかね?
997名無しさん@HOME:04/05/05 16:03
1000みたいですね
>996
まだだよ
まだ?
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。