母になり自分の母親が一層いやに・・・その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
母になって自分の母親が一層いやになった方、今まで
胸の中につかえていたもの、この際いろいろ話してみませんか。

前スレと関連スレは>>2
2名無しさん@HOME:01/12/06 22:45
前スレ
母になり自分の母親が一層いやに・・・
http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/995160582/

関連スレ
親のこと好きになれない・・・パート3@家庭板
http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/1004454758/
●実の家族と縁を切った人いる?●@メンヘル板
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1000005783/
母親が憎い人集まれ!@メンヘル板
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1004271924/
3名無しさん@HOME:01/12/06 22:46
3ば〜ん!
4名無しさん@HOME:01/12/07 08:58
1さん有難うございました
5名無しさん@HOME:01/12/07 09:15
ありがとあげ
6名無しさん@HOME:01/12/07 10:08
スレ上げ、ど〜もです。
タイムリーに実母叩きをケニーがやってるね。
恨みつらみは多々あれどワイドネタに利用されてるだけの
ケニーがかわいそうになった。
7名無しさん@HOME:01/12/07 11:07
新スレありがとです。

母が「親の言う事をきいていれば間違いないのよっ!」と言って怒る人でした。
そんなこと絶対無いと反発してたはずが、我が子に同じことを言ってしまいます。
我が子を怒鳴りつけることで母への復讐をしているかのようです。
しちゃいけないとわかっているのに止められないのです。

子供の成長に連れ、忘れていた母の罵詈雑言を思い出し憎しみが一層増しています。
その一方で感謝の気持ちもあるんですが・・・。
8名無しさん@HOME:01/12/07 15:20
>>7
でも自分でそのことは自覚してるじゃん。
まったクそう言うの自覚しないで子供にやつあたりするのが1番
タチ悪いと思うなあ。
母親に愛情を与えられないことが原因で娘にきつくあたり
苦悩するって森瑶子が書いてたね。
かなり深刻に悩んでセラピーや精神科にかかったり色々
努力して晩年は娘達といい関係がきづけるようになったと言ってた。
9名無しさん@HOME:01/12/07 16:50
1さんスレ立てありがとうございます
相変わらず悩む私、近づく正月。
縁切り最強ですが急にやるとストーカーされかねないので
徐々に減らそう・・・・・
10名無しさん@HOME:01/12/07 18:56
前スレ、関連スレなど読んでいないままレスを書くのもどうかと
思うのですが、ちょっとだけ失礼します。

今年の五月に子供を産みました。予定より一ヶ月早く、
自分でも心の準備が出来ていないままの出産でした。
おしるしがあって、病院に連絡し、その後、夫の実家、私の実家と
連絡を入れたのですが(今から入院だけど、まだ来なくていいから。と)
出産後やって来た義理母は
「お疲れ様〜♪ あ、寝てていいよ」
おかあさん…(>_<) とウルウルしたのもつかの間、実母が一言
「保育器に入ってるから遠かったー。指、ちゃんと五本あってよかったね」
(゚Д゚)ハァ?
ケコーンする前にも鬼のような顔で
「あんたなんかが幸せになんかなれるもんか」と
言ってくれた人ですが、義理母の前でやっちゃってくれましたよ。
もうね、アホかと。馬鹿かと。(以下略)
11名無しさん@HOME:01/12/07 21:02
7です。前スレ読み終えました。
こういうの「世代間連鎖」っていうんですね。
娘に引き継がないようにしなければ! でもチョト自信ないかな・・・。
その場その場で言いたい事を言わずに飲み込んできた反動なのでしょうか。
私が長じてからは、母も私も言いたい事いっぱい、不満いっぱいにもかかわらず
腹を割って話し合うこともなく、視線や態度で相手への不満はアピールする、
というようなややこしい陰険な母娘関係でした。
しつこいようですが感謝もしてるんです。
お世話になったし、私以外の人には面倒見の良いやさしいお人よしな人でした。
でも母を好きかと言うと、そうは言いたくないというか、
母が好き、と言えたらどんなにいいかとは思うけど実際はそうは言えない
自分が悲しいです。今から修復していけば、と言われてもできません。
もうこの世にいないから。
それでもこんな複雑な思いなんですよね。
本音をぶつけあえたらもう少し違っていたのでしょうか。

娘とは、良い関係を築いていきたいです。
ココに書いたら少し気持ちが軽くなったような気がします。
12名無しさん@HOME:01/12/07 22:45
私の母はギャンブル依存の末に自己破産しています。
そこに到るまでは本当にたいへんでした。やOざが
家の周辺をウロウロし、精神的な脅しもありました。
母を恨んで、憎んで・・・私の方が気が変になりそう
でした。
でもあれから数年、本当にいろいろなことを悟りました。
血を分けた親子であっても、世の中に「親孝行」という
言葉が存在していても、もう私は私、母は母なのです。

そう思えた途端に本当に気持ちが楽になりました・・・。
13名無しさん@HOME:01/12/11 11:03
皆さんのお母さんの事、読んでると、
うちの母との共通点が必ず一つはあります
12さんのように、母は母、私は私と、心の中で
切り離す作業を長期間に渡ってやってるところ(つもり)です。
年末年始に、久しぶりにその成果?を、覚悟を決めて見て来ます
14名無しさん@HOME:01/12/11 19:44
この時期、里帰りする人が多いからって
当然のように要求されるというか 自然なこととして 待っていられるのがつらい。
あなたが私にしたことは、ふつうしないことなの。
わたしたち、ふつうの親子関係じゃないの。だからふつうの親子がするような
ことを当たり前顔で望まないでね、って言いたいよ。
15名無しさん@HOME:01/12/11 21:44
>14
思いきって言ってみれば?
たとえ解って貰えなくても、スッキリするかも…
16名無しさん@HOME:01/12/12 01:55
>>14さん!そういう気持ち目茶わかる・・・
ウチの母は、世間体気にする奴だから、精神面の故障を理由に遠ざけたよ。
精神科に行くかその前に何かで捕まりそうなんだ…理由とか何も聞くな〜って。
頼むから私と距離を置いて!電話しないで手紙は捨てるぞ!と、強硬な内容を
思いっきり下手に出た文で(会話したら負けそうだったから葉書で・・・)
意思表明した。。詳しい理由を書いた手紙は、投函するのをやめた。
手紙の内容に怒って来られたら壊れそうな位、疲れていたから。

面倒でヤッカイだと思ったのか、突如そこでプツッと縁が切れた・・・
年末年始についても書いておいたので、鼻歌まじりに家でマターリ過せた。

最近電話があったけど、徐々に元に戻せるとタカをククってる母が嫌で、
そんな事は、今は考えられないという内容を、なんとか伝えられた。
チョビっと強くなってた>私。でも、今後とも、以前のような態度に
戻られないよう、バリアを張り続けたいの
1714:01/12/12 23:49
16さん、ありがとうございます。
年末年始は夫の実家も嫌なのですが
近いだけに自分の実家に半日でも顔を出すのが行事のようになってしまっていて
つらいです。前スレで 祖母健在のうちは縁切りできない・・と書いた者でして。
母系の典型のような実家は祖母宅に5家族も集まるのです(都内ですが
昔からの家が多くまるで村社会)。本当に世間様教にどっぷりな母。
私に会いたいのではなく、うちは娘夫婦が年中来るの、と自慢(?)したいだけ
みたいですしね。バリヤー張りたい。がんばりたい。がんばります。
18名無しさん@HOME:01/12/18 14:09
何か不満があるらしーって事だけは親に
伝わってるワケだし、長らくマトモに
話もして無いし、兄弟の勧めもあり、
正月はチラッと行く事になった・・・

昔から腰の重い私は、やっと腰を上げて
むこうに着いたら、今度は(居心地悪かろーが)
ボーッと夕刻まで居たものだった…
でもサスガに今回は、気まずいし話しする気無いし
早々に引き上げる事になるだろう・・・

ただ、この早々に引き上げる事が、母の望みだったから
(よく昔、サッサと引き上げなさい、夕食まで居る気か!って
夫に聞こえないようにヒソヒソとせかされたもので)
それ思うと悔しい…むこうの思う壺か!?
でも仕方無い
笑いの無い、気分の悪い時間は、サッサと済ませるしか無い
19 :01/12/19 01:29
>>18
行かない方がいいんじゃないの? 別に用なんかないんでしょ?
2018:01/12/19 09:23
>19、用なんか・・・ん〜一応ある。遠方から戻って来る妹一家と
会える日が1日だけあって、その日に子どもグッズを
あれこれ交換しよう、とか言われてる(妹から…)
子どもも久々にイコト同士で遊びたいって言ってる。。。
それじゃーウチで…とも言ったんだけれど、正月休みに
近所の実家には行かず、妹一家とウチで会う、という事実が、
夫にも妹の夫にも、いい加減説明つかなくなってきていて・・・。
常識のない反抗期ババァの我が侭として軽ーく笑われるんで、
エヘヘヘ…と我が侭ババァの照れ笑い浮かべるのも疲れた。。。。
いっそ夫と子どもだけ行ってもらおうか、とも思うけど、
妹にも、(彼女はある程度理解してくれてるが)愛想つかされかけ。
なかなか、こーいう立場って、説明して大勢に理解して
貰える立場じゃー無いねー
21名無しさん@HOME:01/12/19 15:36
>18
「むこうの思う壺」か?とこだわってる時点で、親の反応を
気にしすぎです。居心地悪いなら、さっさと帰れるのはいいこと
じゃないの。イヤなことは早くすませて、あとは自分に心地よい
ことをするとか、親のことはあまり考えないで、自分と家族の
ことに気持ちを向けるのが精神衛生上、一番いいことですよ。
お正月にちらっと行って、妹さんご一家と楽しく過ごして
さっさと帰ってくる、これだけ。
母親のいうことは軽〜く聞き流す。
聞き捨てならないこと言われたら、ぴしゃっと抗議。
できるはずですよ〜、ここのスレ読んでれば。 健闘を祈る。
2218:01/12/19 18:50
21
>親の反応を気にしすぎです。居心地悪いなら、さっさと…
・・・本当だ・・・・
「自分と自分の今の家族とにキチンと目を向ける」のが、
親から離れての一番の目標だったのになぁ〜と、
21さんのレス読んで、ドキッとした
ピシャッと抗議…する気持ちでバリア張って臨みます、ありがとう!
23名無しさん@HOME:01/12/23 14:16
ここらで一度、上げてみます
子にヤツ当たり(実母と同じように怒鳴ってしまう)
しない母になりたいです
母が携帯メールを覚えてしまい、
リンゴが届いたから取りにくるようになどとどうでもいいことばかり頻繁に
速達でメールが入ります・・・鬱。
>24
着信拒否
はっきり言いきってしまおう。
お母さん、あなたが死んだ時、きっと私はあなたを心から愛せるのでしょう。
抱えてる恨むつらみもなくなるのでしょう。たくさんの後悔と引き替えに。
27名無しさん@HOME:01/12/26 08:06
>24
メアド変えましょう。
母もやなのに、姉までが夫の上司とできてしまい・・・
憂鬱な正月ですわ。嫌なBIG3が揃って待ってる実家正月。
みんなの脳みそ、かなりフレキシブル。。。
29名無しさん@HOME:02/01/07 20:34
母にされたことを自分もしてしまいそうで、怖くて子供が持てません。
心から愛されているという実感なしに育った人間が、子供を心から愛し育てる
ことはできるでしょうか。
できます。不安でしたがそれが嘘のように
子供がいとおしく、しかる時もエスカレートなどありえないし
関係ない話もしようとは思わないし、まして虐待もありません
(ゲンコツならします)
しかったあと気分転換に公園や買い物に一緒に行きます。
大丈夫ですよ。
31名無しさん@HOME:02/01/07 22:05
>29
できますよ〜。ただ溺愛に注意。愛しすぎて束縛してもダメ。
でも都合のいいことに、子供が息苦しく感じるころは、次子ができたり、
社会的な活動範囲が広がったりして、ただ一人に集中しなくなるものです。
「案ずるより産むが易し」、昔の人はホントにぴったりのことを言い残した
と思います。私は子供を育てる過程で癒され、母の呪縛もすっぱりと
断ち切れました。
3230:02/01/07 22:13
>31さんに同意。
盲目の愛も束縛につながるからねー。
33名無しさん@HOME:02/01/08 17:01
こんど3月に2人目が生まれる。
母親は頼れる人ではないので、
里帰りしないでダンナと2人で生み育てるつもりだが、
義母に「ウチの嫁は放任されている」と言われるのも悲しいので、
ちょっと用があって母に電話した時
「子供が生まれたら、見に来る?」と聞いたところ
「あんたが見に来て欲しいんだったら、いってもいいけど・・」
といわれた。

だいたい、こんな反応だろうとは思っていたし、もう割り切っているつもりだけど
なんで、普通の親のように2つ返事で「行くわ」と言えないんだろう。
本当に情けない。
私が、おろおろして「そんなこと言わないで、御願いだから見にきてちょうだい」
とあたまをさげるのを期待する母。

「じゃあ、別に見にきたくないなら、来なくても良いよ」
というと、
「なんであんたはそんなこというの!まあ〜あんたは私をよっぽど冷たい
人だと思っているのね!」
と大げさに嘆く。
もう、母とのやり取りはうんざりだ。

新年早々愚痴ですまん。
34名無しさん@HOME:02/01/08 17:06
>33
もう大体何を言われるか見当ついていて相手しているのにね。
既にあなたはお母さんよりずっと大人だと思うよ。
愚痴ってもいいじゃん、二人目のお子さんもあなたも
あなたのご家族も幸せにね!!
35名無しさん@HOME:02/01/15 15:12
幸せにどんなになったつもりでも母との確執って自分の中に影を
落としていると思う。離れたりしても。

煽りじゃないよ。本当に哀しいよ。
成人式のベタベタ親子とか見るとゲ〜、と思いながら何処か浦山氏
36名無しさん@HOME:02/01/15 17:06
>26
判るよ。

悪魔と思ってくれていい。
親が亡くなったときホッとした。
これでもう悩まされることがなくなるんだ・・・
そして素直に悲しめた。
ええ、母のせいで他人には判り尽くせない辛酸をなめてきました。
けど母のことを憎みきれない自分もいます・・
何の悩みもない頃、作ってくれたおやつの事が忘れられなくて。
37名無しさん@HOME:02/01/15 17:38
うちの母親、学歴オタなんです。
私はまあまともな大学を出て、夫もまあまともな大卒
だったので問題ありませんでしたが、

弟に彼女ができ、結婚も意識した付き合いをしているようなのですが、その彼女が高卒なのです。
そして彼女の両親は離婚して母親だけだそうです。

それを聞いた母親は烈火のごとく怒り、「すぐ別れなさい。離婚するような家の娘にろくな女はいない。
しかも今時高卒で何のためにあんたを大学に行かせたと思ってるの?」

私は思わず情けなくて笑っちゃったよ。
母親も父親から離婚を言い出された過去があり、仮面夫婦だし、
しがない高卒女のくせに何きどってんの?ってね。
38名無しさん@HOME:02/01/16 00:09
高校の中退者も年々増えてるけど
卒業するだけましなような。
親が離婚してても真面目に生きてる人は大勢いるし。
39名無しさん@HOME
母子家庭なら経済的理由かもしれないしなあ・・