1 :
login:Penguin :
2013/06/09(日) 04:11:52.53 ID:3vBot0Uy
2 :
login:Penguin :2013/06/09(日) 04:12:24.79 ID:3vBot0Uy
3 :
login:Penguin :2013/06/09(日) 04:13:27.28 ID:3vBot0Uy
4 :
login:Penguin :2013/06/09(日) 04:14:00.60 ID:3vBot0Uy
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ○最近無関係なニュースのリンクを貼る輩が増えています。 .|| || いちいち反応しないで規制議論にかけてあげましょう。 .|| || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。 .|| || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。 ..|| || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。 || || ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。 || || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。 ..|| || 荒らしにエサを与えないでください。 。 ∧_∧ シャキーン . .|| || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \(`・ω・´) .荒らす人は相手しない。 || ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ ) これキホン。 ...|| ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧____...| ̄ ̄ ̄ ̄|.__________|| ( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ ̄ 〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,) 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ NGワード登録→透明あぼーんを駆使してしっかり対策してください
5 :
login:Penguin :2013/06/09(日) 04:17:03.75 ID:3vBot0Uy
6 :
login:Penguin :2013/06/09(日) 04:19:15.98 ID:3vBot0Uy
7 :
login:Penguin :2013/06/09(日) 04:22:04.28 ID:3vBot0Uy
>>3 freshmeat.netはfreecode.comになってるのでそれだけ変更した
8 :
login:Penguin :2013/06/09(日) 09:34:04.76 ID:ovTcmOOO
前スレ
>>993 どこの企業も研究開発から真っ先に切ってるからなぁ。
お陰で最先端の研究者が中国や韓国や東南アジア系の企業に移っていて、
研究開発が進みまくってる。
日本企業も今後数年程度ならまだなんとかなるが、
10年以上経ったらこれらの企業の後塵を拝することになるだろうね。
9 :
login:Penguin :2013/06/09(日) 10:07:56.66 ID:o3kmNIQ5
日本のハイテク企業の頭脳は何年も前から空洞化している。 もう手遅れ。
世界トップクラスの生活費がかかる日本では、トップクラスの出来るエンジニアか管理者でなくては、報酬にみあう企業での労働機会はあり得ないだろう。 根本認識からおかしくなっているのか。 人を高度に育成し確保しないでどうやっていくつもりなのだ。 縄張り根性で搾取構造にあぐらかいている脳タリンの経営者が未だ闊歩しているということか。
日本の企業人カーネルコミッタがいることも知らない奴が何言っても無駄。
>>10 ぢゃあ東京の会社は全て淘汰されるね
国内でも最も最低賃金の低い県しか生き残れない。
本当?
ニューススレを荒らすのは韓国人と同じ遺伝子を持っている奴。
>ニューススレを荒らすのは韓国人と同じ遺伝子を持っている奴。 いくら煽りが酷いからと言っても、いくら何でもそれは暴言が過ぎる。 韓国人と人間を同列に扱うなんて人種差別も甚だしい。 激おこプンプン丸(AA略)
じゃあニュー速+スレ作るか。 VIPでも嫌儲でも良いぞ。 Linux板は過疎だから負荷的に大丈夫だ。 層別すればよい。
ニューススレでだらだらコメントするのは マジキチでもやらないこと こんなレス繰り返してるとニュース貼ってくれる人がいなくなる いいかげんやめれ
と、2chの意味がわからないバカが申しております。
顔の見えるところでそれを叫んだ結果がナントカ市民の会だ
まあ、某民族のトンデモなさは中国人とも意見が一致するところだけどな。
>>22 つまり漢字を少しでも使う民族はトンデモだな。
>2chの意味 笑わせるんじゃない
25 :
login:Penguin :2013/06/10(月) 00:19:34.97 ID:5EyfUkcd
自治厨大暴れの2013年夏
>>23 いや、漢字使ったほうが便利なのに、
無理矢理拒絶した人たちだろう。
>>26 カタカナ語が増えてる日本語の事か。
奈良時代は漢語に征服されそうになり、
現代は欧米語に征服されそうで大変だな。
Liiiiiiiiiiiiiinuuuuuuuuuuuuuuux!
>17 UDOOとっくに発売してたんじゃ、と思ったらpcDuinoと勘違いしてた。 後発なのに値段が倍から違うのはA8ー>A9なのとArduino用のシールドが そのまま使えるっぽいのが勝機ありと踏んでるのかな? とにかくこの手の製品は多様性こそ善だから他の会社からも展開が 進んで欲しい。 個人的には完全オープンソース・NDAフリーらしい(だよね?) のBeagleBoneBlackの互換機がBB用拡張基盤であるケープと共に 色んな会社から発売される様に成ったら面白く成りそうだな。 自作PCショップで様々な会社から出ている統一規格のパーツを 組む感覚で好みのスペックを持ったポケットサイズPC/サーバを 買えるようになったりしたら小型ガジェット・謎パー好きの自分には幸せだなー
>>27 平仮名、カタカナという文字が存在していなかった為に(話し言葉だけ)
朝廷、貴族など国政をする人のみ表記文字を使い日本の記録やら文章と
していた。
これを知らない奴が日本の最初の言葉は漢字だと勘違いする奴がたくさんでる。
平仮名が後から作られたという説明はすべて平仮名などの「表記文字」
紙に記述する文字記号の話しで日本には平仮名(カタカナ)会話しか
存在していなかったのが真実であるのを強調するべきでしょう。
在日やら中華がカタカナは後から生まれたハングル文字のようなものだと
嘘を付きはじめていることがあるので注意しないと。
こいつらは日本の言葉の起源は朝鮮と中国だと主張するわけで。
場の空気を読めず、スレ違いの話題をいつまでもいつまでもいつまでも繰り返す 非日本人的な奴らに日本人とは、などというテーマを語って欲しくないものですわ。
33 :
login:Penguin :2013/06/10(月) 14:56:33.23 ID:3xXrqFO8
まあ、チョンは不要だな。
>>31 その神代文字なら江戸時代の偽作で有名。
漢字の仏教色を嫌って作られた。
漢字が伝達以前は日本に文字は無かった。
ちなみに中国大陸の漢民族が邪馬台国の正確な場所を、
魏志倭人伝に記さなかったので、
日本人は自分達の起源である邪馬台国が、
北九州か近畿だったのか未だに分からない有様なのである。
スレチは黙ってろ
あっ おにいちゃん・・・
>>43 目くそが鼻くそを追い抜いたってことでおk?
47 :
login:Penguin :2013/06/14(金) 01:27:01.86 ID:Y3LCm95a
Waylandやる気無さすぎw
Waylandは外部の人間がパッチを書いてもマージしてくれないプロジェクトになってしまったとして有名でしょw だからコーディング能力のある外部の人間が白けて離れていき、政治力だけあるがコーディング能力0な内部の人間だけ残った状態となった為に 今はプロジェクトが停滞してる状態。ようするに政治力はあるが開発力は無い人間が中心ででかい顔をしだしたら、それはプロジェクト失敗の典型的な前兆。Waylandはまさにそれ。 元々の開発者は彼らにプロジェクトを乗っ取られたので自分で別のプロジェクトへフォークして続けてるので安心していい。そちらでは外部からのパッチもマージされるし順調に開発が進んでる。 オープンソースではよくあるパターンだな。能無しによる乗っ取りって。
Waylandが潰れるとその成果物を一部流用してるMirも一緒に潰れるんじゃね? しかし問題の特定ができててパッチもあるのにマージがされないって相当病んでるなこのプロジェクト
ウェー、ハッハッハーland
Wayland側の問題というより、 Waylandを動かすために必要なmesaやcairoの問題じゃないの Waylandの開発が遅滞するならGNOME3.10とかKDEも送れるかもね
56 :
login:Penguin :2013/06/14(金) 15:27:53.15 ID:BHz4mEG3
Wayland側の問題というより、 オープンソース開発の問題なんじゃないの Wayland開発なんかかれこれ5年ぐらいかかっても成果出てなくないか? MSとかのクローズドの開発だと1年でさっさと製品ができるのに というわけでCanonicalのMirに期待!
MirはGPL3。クローズドではないから
>>52 最初に流用された部分の更新はWaylandのコードベースとは無関係に行われる。
>>56 > MSとかのクローズドの開発だと1年でさっさと製品ができるのに
例えば何?
typescript by MSみたいな小さいプロジェクトでも、(と言っても10万行)
最低でも2年はかかってるみたいだけど。
表に出てきたのは一年弱前で、まだversion 0.8。
スルースキル
>>56 MSがそんなにすごかったら、
Linuxもマックも駆逐されてるよ。
マックは絶対駆逐されない。 そういう仕組みに成っている。 MSが独占禁止法に触れていないと主張するために。 大株主の多くが双方に出資しているという理由で。 プロプラのベンダーロッキング同士で表面上争ってみせる事で 顧客の意識をOSSや自由なアプリ選びという自由度から隔離するために。
>>63 片方はMSって言ってるのに、もう片方はAppleじゃなくてマックか。
まあマックならなんとかギリギリで成立しないこともない話かもね。
>>63 いや、そっちの話をしてるわけじゃないのよ。
流れ読んでくれよ。
林檎がどんな市場でも、2位を目指してるのは今日に始まったことじゃないんだから、
今更力説されてもなあ。
URLwwwwwwww
>>69 > %E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E8%A1%8C%
> E7%82%BA%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%81%
> E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E
> 8%B2%A1%E5%9B%A3%E3%81%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%
> E3%82%B9%E3%81%AE%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%82%92%E6%8F%90%E6%A1%88
↓
(UTF-8)
↓
> スパイ行為への対策として、フリーソフトウェア財団がオープンソースの活用を提案
それはみんなわかってるから大丈夫。
>>76 俺は分からなかったのでCでprintfしたんだ…
ぐるぐるの検索クエリのところに入れればすぐわかるじゃないか…
>>83 またtizenだろ?
と思ったらガチでtizenだった
朝鮮は蚊だな
うざい
サムソンマジでヤバイらしいからもう少ししたらTizen放出するんじゃね? そしたら日本や台湾辺りの会社が安く権利を買い取ってオープンソースで 世界中の人がウマー、、、の流れを希望。
オープンソースならlinuxとかBSDでいいよ
TaizenはLinuxだよ。
88 :
login:Penguin :2013/06/19(水) 21:35:55.70 ID:ie7ZIXkc
っていうか、チョンが近寄らないようにしてほしい。 LINEとか。
samsungだけでなく他の企業に流されてごちゃごちゃにならないで欲しい。
>>83を読んでいない人が>>84だけを読むと誤解することになるので、書いとくけど「Tizen」や「Firefox OS」の 「Packagedアプリ」について論じたものだよ
>>90 >>91 お前らチョンが海外で
日本人と観客になりすまして
日本を貶めているのは分かったから
具体的なサンプルをだせ
スレ違いで他人に迷惑をかけるな
93 :
login:Penguin :2013/06/20(木) 15:39:03.61 ID:0a2NyYli
95 :
login:Penguin :2013/06/20(木) 15:56:08.69 ID:0a2NyYli
>>94 MS OfficeってWindows最強のキラーアプリだから。
MS OfficeがいらないならWindowsである必要もなくなるかも
しれないよね?
このあたりがまさにマーケッティングにおけるゲーム。
98 :
login:Penguin :2013/06/20(木) 16:18:09.87 ID:0a2NyYli
99 :
login:Penguin :2013/06/20(木) 16:29:54.67 ID:0a2NyYli
ああ、なるほど。X1lxHPHR、3gJ+uVEgは オラクル関係者か。
は?
102 :
login:Penguin :2013/06/20(木) 16:59:12.96 ID:0a2NyYli
普及スレは関係ないだろ。 ニュースなんだから。 つか、なんでapacheやqtはOKなのにLibreはダメなのかね? deb、rpmの主なディストリには対応しているだろう。apache,qtと 同じだと思うが?
>>98 LibreOfficeはWindows上でも動作する。
さらに湖西市の職員が業務を遂行する上で、オフィススイーツだけしか利用していないとは限らない。
他のWindows専用ソフトを利用しているのであれば、Windowsを捨てる事は出来ない。
104 :
login:Penguin :2013/06/20(木) 17:40:21.38 ID:0a2NyYli
>>103 > LibreOfficeはWindows上でも動作する。
ApacheもWindows上で動作するが?
>他のWindows専用ソフトを利用しているのであれば、Windowsを捨てる事は出来ない。
で?それはニュースなのか?つまり事実なのか?
君の憶測、または仮定の話に過ぎないと思うが?
LibreOffice普及とLinuxの関係性に関する何の実証にも
なっていないし、またLibreOfficeがLinuxと無関係という
話にもなっていない。
もっと細かい話まで詰めれば、さらにおかしな点もあるが
スレ違いになるから止めておく。
>>104 >で?それはニュースなのか?つまり事実なのか?
>君の憶測、または仮定の話に過ぎないと思うが?
じゃぁこの意見にソースを出して反論できる?
106 :
login:Penguin :2013/06/20(木) 17:45:04.39 ID:0a2NyYli
>>105 憶測に反論しなければならない理由は?
できるかどうか以前に必然性もないと思うが?
それとも
>さらに湖西市の職員が業務を遂行する上で、オフィススイーツだけしか利用し
と言っている以上、事実を肯定しているよね?
これで終わっていると思うが?
何を議論したいの?スレ違いだろ?
107 :
login:Penguin :2013/06/20(木) 17:47:05.07 ID:0a2NyYli
>>96 と書いている以上。これをきちんと
証明しなさい。
LibreOfficeはLinuxと関係ない
ということが証明されたら、
>>93 がスレ違いということになる。
逆に聞きたいんだけど、なんでオフィススイート移行のニュースが、Linuxと関係あると思ってるの?
Linux以外のニュースも結構書き込まれてるしどうでもいい スレ違いかどうかの議論(笑)でスレを流される方が迷惑
すれ違い議論もスレ違い、でおけ?
Linuxで使いやすくて、移行しやすいOffice関係のソフトが動けばありがたい人がたくさんいるだろうなー というただそれだけの話だろうがなぜここまで盛り上がれるんだ?
まぁスレ違いか否かの基準はここではゆるめでいいんじゃね。 興味ないニュースならスルーすればいいよ。 スレ違い議論に無駄にレスを費すのもばかばかしい。
まとめるとLinuxではなくても、オープンソース関係のニュースならOK と暗黙のうちになってるし、脱MS-Office問題はWindowsからLinuxへの乗り換え が進まない大きな理由の一つ
115 :
login:Penguin :2013/06/20(木) 20:27:21.62 ID:zRO8+b7c
「とにかくMicroSoftが不利になったり損になるような情報を載せるな!!」 って事でしょ。 察してやってください。
こんなところでネガキャンされて落ちるようなMSではない!はず!
>>115 「Microsoft」な。
あっちでも大文字にしてたけど。
118 :
login:Penguin :2013/06/20(木) 21:09:09.33 ID:zRO8+b7c
>116 ネガキャンされてMS自体がどうこうよりも ディスられてるMSを見るのが忍びないんだろう彼らは。 次課長 河本がやらかしてる時に必死になって庇ってるキモイファンが ニュー即に張り付いていたけど、彼女らだってナマポの不正受給が 悪い事くらいは重々分かってるはず。「でも大好きな次課長が貶されて るのは看過出来ない!!」 みたいなのと一緒かと。 芸能人やアイドルを妄信するのはなんとなく理解できるけど一企業に ここまで入れ込んでる奴の精神状態ってのはちょっと理解しかねるが。 >117 S小文字でいいんだ。知らなかった。 ここ何年かで会社のロゴ デザイン変わった?
80年のロゴ、なつかしいわぁ〜
>Linuxではなくても、オープンソース関係のニュースならOK >と暗黙のうちになってる 以前は「おもしろい情報ならLinux関係じゃなくてもOK。」と書いてあったのだが いつの間にか消された、という歴史がある。
>>85 tizenってそれほどsamsungが寄与したコードが含まれてるわけじゃないから、
samsungが沈没しても大して変わらないんじゃない?
別のパッケージが取って代わるだけ。
大分早いな KDE・GNOMEのWayland対応が8・9月だからありえないことじゃないけど
CannonicalはGNOME3(gnome-shell)とかUnityとか、 デスクトップシェルを結構強引に変更した過去が有るから不思議じゃないな。 次はLTSじゃないわけだし。バグ出し要員募集でしょう。
Waylandの開発開始は3〜4年前だけどMirが公式に発表されたのって半年くらい前のことでしょ? 以前から開発はされていたのかも知れないけどこの手のソフトにしては開発期間が短すぎな気が。
Waylandの開発物流用してるってのもあるけど、単にWaylandが使い物になるまで時間かかりすぎという
数カ月前の話では、LightDMのWayland対応はCannonicalの人達がやると思っていたけど、 彼らはMirに行くことになって、LightDMのWayland対応が宙ぶらりんになったということだった。 LightDMのMirとX11対応は既に済んでいる。 サブシステムの中にはそういうケースもある。 Cannonicalは結構人材を投入してるから。
っていうかほとんどWayland=Mirでしょう GTKとかQtとかのツールキットが最近になってWaylandに対応してきたから Mirもわりかし早く出せた、というか簡単に乗っ取れたというか わざわざプロトコルに互換性持たせなかったのは全く理解できないわ Kubuntuは結局Mir採用しないみたいだし
Waylandに的外れな難癖付けて、いつも通りの自前至上主義。金と人は持ってるんだから、もっとOSS全体に寄与して欲しいなぁ。。
>>141 KDE on WaylandはConnonicalがポーティングの重要な位置を占めていた。
今はUnity on Mirに専念していて、KDE on Wayland/Mirは放置状態。
>>142 Cannonical発もOSSだからその辺は問題ないんじゃね?
Mirの開発速度は確かに速いしWaylandはほぼ止まってる
まあ、Mirはarmとx86系で動けばおkみたいなものだろ。
Canonicalの資金を頼りにしたいならCanonicalの成果物摂り込むようにすればいいだけ 開発してるのは全部OSSで、ライセンスもGPLとかLGPLなんだし Apacheみたいなゆるいライセンスにしたいなら無理だけどさ
>>145 開発止まってるってそりゃほとんど完成してるんだから当たり前でしょ
今はGNOMEとかKDEがいつ対応するかってのに焦点が当たってる
>>150 むしろ、そこが苦行で厳しいんだが。
QtやGTKの既存アプリが動かないといけないし、
コンポーザ書かないといけないし。
>>140 が逃げられた事例。
MirでもWaylandでもXサーバは完成しているから 既存のアプリはその上で動かせば以前と変わりなく動く。 (Mirの1アプリとしてのXサーバonMirの安定度等はともかく) 今引っかかってるのはMir/Wayland上でネイティブに動くアプリ。
XWaylandとXMirがきちんと期待通りの動作してくれるなら、まあ末端ユーザは特に意識することはないだろうね
Mirの上でWaylandが動作したり、Waylandの上でMirが動作したらいいのにね(´・ω・`)
そんなことしたら動作速度かなり落ちるだろ
つ Xnest,XWayland,XMir
>>151 Qtアプリなら兎も角たいしたアプリがないGTK/GNOMEアプリが、動かないって相当問題だな
つーかぶっちゃけ
またMONOみたいなゴミを掴ませてエンドユーザに地雷原を進ませるつもりなんだろ?
Gtk/GnomeアプリってQtのアプリ程度には充実しているイメージがあるんだけど どこか劣ってる部分ってあったっけ?
>>158 イメージだろ?
リアルに使ってればそんな事は口にできないな
天と地ほどの差があるぜ
見てくれだけがいいゴミな中国|
韓国製品→Gtk GNOME
見てくれ微妙、なんかごちゃごちゃしてるけど、やることしっかり日本製品→Qt
とイメージすればよろし
>162 最近はもっぱらLXDEでGtkとかQtとかあまり意識して使ってないから印象でしか分からない。 Fedora、Ubuntu、Lubuntu,Xubuntu,Debian,Mintを使ってる限りだと Gtk/Gnome由来のアプリは時々まざってる感じがするけど、Qt/KDE由来の アプリってk3bくらいしか思い当たらない。 他の鳥だとまた印象も変わるのかも知れないけど、QtとGtkにはあんまり差が感じられない。
>>163 >>162 って開発側なんじゃねーの?
俺も少なくともソフト使ってて双方の違いなんて感じないな。
ちなみに俺の所だとQtはあとSkypeとかSMPlayerとかもだな。
デスクトップでQtのアプリは希少派でしょ。 スマートフォンはQML系が増えてきそうだけど。
GNOMEのアプリは単独でも使えるけどKDEのは単独で使いづらいから、LXDEとか他のデスクトップ環境では使うことないね GTK使ってるソフトで一番有名なのはFirefoxかな、GTK2だけど
>>159 ,160
面白いニュースをいつもありがとう
エディタだったら、私は kate>gedit かな。
>>162 ファイルI/Oでopenするときに日本語ファイル名だと壊れたり、多バイト言語向けのi18nがダメダメな印象が。>Qt
後、幾らでもぐちゃぐちゃなコード書けちゃうしね。あんましいい評価してないですよ。
Mir,VirtualBoxで動くなら試してみるんだけどな(´・ω・`)
187 :
login:Penguin :2013/07/17(水) 05:27:48.22 ID:CFBOELZy
Linusクッソワロタwwwwwwww
LKMLにも学級委員長来たかあ
マット女の年齢が気になるw
>>191 よく読め、doormat呼ばわりされたのはGKHだ
最近読み始めたばかりなのに 仕方ない 次の寄生先を探すニダ
200 :
login:Penguin :2013/07/22(月) 14:19:19.41 ID:QkgbNFpg
まあSELinuxは既にroot化対策に使ってる端末が多いし、正直どうでもいい
あんどろ端末のルート化できなくなってしまうん?
以前からroot化対策に使ってる端末はあるし、突破されている。
ゴミクズだらけのlinux板で、ここだけは真に役立つスレッドです。 書き込んで下さっている方々にホントに感謝です。linux版の良心ですね。
linux.slashdot.jp/story/13/08/05/0415203/ Android版Officeの登場で「勝利」するLinus氏
N/A
勝利宣言w
既にスマートフォン、タブレットのカーネルシェアで圧勝だし... 今更オフィス?という印象。
世間知らずほどOffice要らないと口走る法則 スマホやタブレットは組込に類する分野でそちらは圧勝 しかしPC分野では相変わらずの惨敗状態
WindowsはPCだけで普及。 Windows Phoneの普及をみれば分かるな。
数年後にはMicrosoft Office屋さんというお仕事が待ってるから 心の準備をしておいてくださいね!
Office suitsはcomputingの一部にすぎないので、 Linux版Officeが出たことは既に些細な事。 OpenOfficeがMS Officeを上回ったのなら勝利でいいだろうけど。
Libre/OpenOfficeの普及とLinuxのPCシェア獲得は違う話では Linux普及のための足掛かりにはなるかもしれないが
>>223 × office suits
○ office suite
真に恐ろしいのは大きな混乱もなくこのような判断が下せる Microsoft だろ。 Windows を始めとする自社製品のシェアに大きな影響はないとみて、むしろ補完関係を築こうとすらしている。 普通の会社なら部門間での壮絶な足の引っ張り合いの末、泥仕合を演じているところだろう。
Web版と同程度の機能しか提供してないけどな Android版Google Docsを殺しにかかったか
どちらにせよ、Linuxにとっては朗報。 Linuxに乗り移れない「会社」の 唯一の理由(Excel, WordがLinuxではネイティブに動かない)が 消えたからな。
>>228 痛々しくてみてらんないな
せめてフルスペックのlinux版オフィスを
MSが出してからいえよ
夏休みなので。
どうせVBマクロは実装しないんでしょ
夏だな
何この様式美
236 :
login:Penguin :2013/08/09(金) 14:23:44.16 ID:SqZHmbfz
>>234 > スマートフォン OS開発プロジェクト「Ubuntu Edge」について [...]
> [...] 完全にフリーなスマートフォンOSは実現 するだろうか。
英Canonicalが開発しているスマートフォンOSの名称は "Ubuntu Touch" です。
それとは別に、現在 Canonical がクラウドファンデ
ィングで資金集め(予約販売)を行なっている自社製スマートフォンの販売計画が "Ubuntu Edge" です
Edge は Android と Ubuntu Touch のデュアルブート端末です
元ソースで Shuttleworth が言ってるのは、Edge の2つのOSにプリインストールするドライバとアプリには、可能な限りオープンソースのものだけを採用したいということ
これはあくまで Edge の話です
Ubuntu TouchやAndroidとは一切関係がありません
#タレコミが元ソースを読めず適当に話を逸らして記事を締めくくってしまったせいで
#コメント欄では意味のないアホな議論が始まっててわらえん
#本家/.はちゃんとしてるのにな
スラドJはここの「PCでLinuxが普及するわけがない」やアンチGPLの人が 何人か住み着いててGPL系の話が出ると粘着しまくりになるわな。 最先端の科学トピックの話とか出ると、専門でやってる研究職の人らしいのが 居て細かに解説してくれたり、とても便利なサイトではあるんだが
>>238 やっぱりAtomじゃないと携帯式太陽電池は実用的ではないってことなのかな。
別にノートパソコンとセットじゃなくてもノートパソコン用太陽電池単体を売ってくれればそれでいいような気がするが。
ソース係病気になったのか?w まぁ自分でPhoronix見ればいいだけだけどな
>>237 見てみたが、完全に粘着荒らしだな。
利害関係者か、バイト君か、基地外信者だろうなぁ。
他人の成果物はフリーに使いたいけど、自分の成果物はフリーに使われると困ります。
そう云う人はBSDライセンスなり、Apacheライセンスなりを使えばいいと 思うんだけど、そういう人に限って「GPLをBSD並に変えるべきだ」みたいな 事を言うよね。 以前、何かの掲示板の書き込みで「GPLさえ無くなればタダで独占的に使える ライブラリが充実するのにアレがあるから余計な部分まで開発しないといけない」 みたいな事を愚痴ってた人が居たけど、恐らくGPLに携わってる人が丸々BSDに 移行すると思ってるんだろうけど多分そうはならないだろう
GPLに携わっている人達が「GPL使ってはいけない国」に行った場合、 単にプロプライエタリ・ソフトウェアが増えるか、 そもそもソフトが公開されなくなるだけだと思う。 結果、BSDやApacheライセンスのOSSに対する割合が急激に増えるが、 ソフトウェア自体は増えない感じ。 BSDライセンスやApacheライセンスがあるのに、 敢えてGPLにしているってことは、そういうことかと。
青空文庫の、と言われると、へーそうだったのかという印象… 自分の中ではパソコン関係のルポライターさんで止まってた ご冥福をお祈りします
おれも、青空文庫もありがたく利用してたんだけど、 この人が創設したなんて知らなかった、「青空のリスタート」って本があるけど、 青空って好きな言葉だったのかな。 残念だ。TPPやらで色々大変になりそうなのに…。
>あるタイミングで保護を打ち切れば、作品提供のコストを下げる余地が生まれる。 >縛りをはずせば、過去の作品を下敷きにして、新しい作品を作ることも容易になる。 >個人の“資産”から社会のそれへと位置づけを変えることで、作品を、さまざまに活用する道が開ける。 GPLも本質はそういう事なのさ まるで別の物に見えて本質は同じ
読みたい本があるのに、絶版になってて、妙に高い古本を漁るというのも、 変な話だ。 書いた人に金が行かないのは同じだし。 タダにこだわるわけじゃなく、何とかしてほしいわ。 書籍に限らずね。 コストもかかるだろうけど、トンデモ本も含めて一つの歴史だからなあ。
た
>>253 著作権法が著作者が死んだあとも長い間著作権を守ってるからどうしようもない部分がある。
今は著作者が自らの死後のことを考えて著作権を放棄するかどうかを判断する以外に手はない。
ソフトウェアに関してはどうなんだろうなあ。
たまに有料ソフトも古いものはソースを公開しているが、ほとんどはソースも公開せずに消えていく。
ソフトウェアにおいてはそのソフトが使えなくなった時にどうするかということを著作者は考えなきゃいけないのかもしれない。
著作権法が守ってるのは実際は作者じゃなく出版社だよね。 まあそろそろスレの趣旨から脱線し過ぎか。
>>258 スタティックビルドで出すってわけでもないように読めるけど、そもそも
> All Linux users have experience frustration when they wanted to install a software,
> but were denied the experience due to missing dependencies.
ってのっけっから豪快なミスリード。
なんかMSみたいだな。
>>258 Ubuntu SDKだけいれておけばOKって、
SDKにありとあらゆるライブラリを入れておくか、
配布するアプリ側にライブラリを入れておくしかないような。
アプリパッケージに必要ライブラリのファイルを含める方式使ってみた事あるけど、 手軽だけどパッケージサイズ増えるのがアレだった。
>>260 .NETやJavaと似てるな
ランタイム入れておけばOK、アプリにランタイムを入れることもできるという
白い木馬
ん?
ランバラルが35歳とか無いわー
268 :
login:Penguin :2013/08/26(月) 17:44:20.63 ID:1azmXHeS
こまけえこたあいいんだよ!
徳島県なら一太郎とか花子とか三四郎とか使ってやれよ。
全くだわ
ジャストシステムもLibreOfficeでやってるだろw
279 :
login:Penguin :2013/08/31(土) 00:40:58.51 ID:arwgepj9
いつ消えさってもオカシクない様なアプリに市民の安寧を任せられるわけ無いだろが
281 :
login:Penguin :2013/08/31(土) 14:10:07.71 ID:arwgepj9
NZ GJ!!! ニュージー君はやれば出来る子だと昔から思ってた。 あとリバースエンジニアリングと成果の公開が合法で有ることの明確化もオネガイ
ニュージーランドもTPP参加国なんだよなあ。 ということは特許関連やそれに対して相手国で訴訟起こせる云々のは どうなるだろうか。
米帝様の空爆で全部解決します
284 :
login:Penguin :2013/08/31(土) 21:28:11.37 ID:VBTcefg6
クッキーをキーに住所を引き出すような誰でも思いつきそうなアイディアを特許にされてしまうような審査のあまさを解決するべきで、 すべてを放棄とか模擬裁判で中学生が面倒くさいから死刑っていうのと同レベル
285 :
login:Penguin :2013/08/31(土) 21:59:52.14 ID:7EKOgCzn
そもそもソフトウェアが「発明」などということ自体がおかしいだろう。
286 :
login:Penguin :2013/08/31(土) 23:14:47.92 ID:arwgepj9
>285 正しく! ソフトが発明なら小説家は全員発明家と言えるし、 「代々因縁浅からぬ家の息子と娘が恋をして自殺する話」 が一度世に出たら以降の作家は怖くて家族が絡む恋愛小説や 自殺エンドのストーリーが書けなくなるわ。
287 :
login:Penguin :2013/08/31(土) 23:26:51.91 ID:arwgepj9
>286 は >285 まさしく! と書きたかった。
だよな なんか面白い小説の書き方を考えたらそれ自体は発明になるだろうが、作品自体を発明とするのはなあ。
290 :
login:Penguin :2013/09/01(日) 16:38:32.10 ID:g+Ug+5Jr
>289 議論はされ尽くしてて、各国とも徐々ににソフトウェア特許は 認められにくい方向に舵を切っていたけど、今回NZが明確に 法制化した って話です。 別にここに居る数人だけがそう主張している、、、 って事じゃなくて世界的な流れ。
ここいらは各国の戦略だから 持てる国は財産守りたいので特許で防衛線張る 持たざる国は守るべき財産がないので自由化と叫ぶ 日本は持てる国なので特許強化が国益になる が、日本が遅れている分野「だけ」は特許を緩くしたいのも本音
正直日本のソフトウェア産業が世界で戦えるレベルとは思えない。
>>292 技術のレベル自体は低くない。
それを活かせる仕組みがない。
>>292 技術は平均的にあるが戦略がない、のが日本の現状では。
>>292 経営者やPMを海外から連れてくりゃ行けるんじゃね。外資系とかはそれなりのレベルなイメージ。
297 :
login:Penguin :2013/09/02(月) 17:18:20.16 ID:sgmVg7f4
L.O.着実なブラッシュアップは勿論大切なんだけど Dalvikに移植すれば一気にシェアが伸びると思うんだが なかなか作業がすすんでないみたいね。
299 :
login:Penguin :2013/09/03(火) 16:54:57.68 ID:cx/EMPfF
>>294 むしろ構造問題だろ。
SE>PG
という前提で全てを回している。PGは底辺で
単純労働者という考え方を改めない限り無理。
と、底辺IT労働者が言っております。
ジャップランドの技術者が優れた技術を作ってもその有用性を回りが理解できない。 八木アンテナと同じ様になるだけ。
PGもSEもできなくてマネージャに転向した奴が、客に言われてもないのに開発手法無視で仕様をねじ込んできて、全てを壊していく。そして昔俺が開発だった頃はと言いだす。ならてめーが開発しろ。
303 :
login:Penguin :2013/09/03(火) 19:18:34.53 ID:+zX6WAp3
八木アンテナ、ネトウヨ犬厨が好みそうな話題 太平洋戦争で日本軍がシンガポールを落とした時 英国のレーダーの資料が有ったそうな 太平洋戦争末期 学徒出陣兵がその資料を、見て英国の技術は進んでいるとコメント アンテナ以前に、日本には真空管が無い 電気部品も無い
日本国内という縛りをつけた上で、それが世界全体を相手に太刀打ちできるか どうかと考えてしまう時点でもうだめ
メインフレームのオペレータやってた奴が今はCEO
>>299 終身雇用制であるかぎりサラリーマンの宿命だよ。
アメリカのように独立して自分で営業しないと、
多重請負構造については日本のなんでもカスタマイズ主義が一因という意見もあるけど 日本の特許システムのような一品物超巨大プロジェクトはアメリカではどうやって開発してんだろうな。 最近軍の給与システム更新が大失敗という記事を見たような記憶があるが。
アメリカは民間レベルだとかなり適当な物がかなり適当な時期に納品されてくるってよ。それでも別に回るというか客側も普通の感覚らしい 鬱病のプログラマなんかいないってさ
みんな鬱憤たまってんなー。 スレ違いだが、どうせ止めても続けるんだし、もっとやれ。
>>302 そういうマネージャはダメだね。
というか、そんな奴がマネージャに転向なんてできないんだけどね。
実際、マネージャとして機能してないだろそういう奴は。
現場の声以前に、客の声もまともに理解できない、だからすぐに言った言わないになって、現場に無理をさせることになるんだよ。
>>303 犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
東電株暴落すんじゃね?
これが世界最小?
子供のオモチャにはいいかもしれんな
クリスマスプレゼントに
オーディオ環境でよく使われてる奴だな
安っぽいデザインだな。
ざまぁw
>しかし2年近く運用を続ける中で、民間や国、ほかの自治体などから送付されるMicrosoft Officeのファイルをビューアーやオフィスソフトで閲覧すると、 >書式やレイアウトなどが崩れてしまうことが多く、手作業で細かな修正を行う頻度が予想より高かったこと、またMicrosoft Officeの入った共用PCの利用率が >想定以上に高くなることなど、いくつかの問題が発生していたという。 こういうのって導入前に想定できた問題だよね。 導入するための要件を把握できてなかったコンサルタントの責任だな。
>>320 >2年近く運用を続ける中で、民間や国、ほかの自治体などから送付されるMicrosoft Officeのファイルを >ビューアーやオフィスソフトで閲覧すると、書式やレイアウトなどが崩れてしまうことが多く、手作業で >細かな修正を行う頻度が予想より高かった 最新のLibreOffice 4.1.1でも駄目なの?
>>323 LOじゃなくてOOo使ってたんじゃないの
Libreなら劇的に改善する・・・はずもなく
まあ、MSOの文書を完全に読み込めるのはMSOしかないわけで。 さすがに役所でKingOfficeとかEiOfficeとか入れるわけにもいかないんだろうから。 多少互換性はマシとは言ってもね。 ただこの問題は結局、この先もMSに依存し続けるのかどうか、という問題なんだよね。 LibOやOOoがどうとか関係ない。 それを良としないなら、どこかで必ず同じ問題にぶち当たる。
>>323 Microsoft Office以外の全てのソフトにおいて、完全な互換はあり得ない。
英文はほぼ問題ないけど、
罫線和文はレイアウトや書式が崩れまくりなのは本当に共感する。
互換性が要求されること自体をなくさなければ、
OpenOffice (LibreOffice)の導入は失敗する。
結局MSofficeとかAdobe製品とか業務用ソフトで本流が決まってるものって一切代替は無いんだよね。皆使ってるのに合わせなきゃ仕方ない 仮に100%互換性があったとしても、何か起きた時に「あいつはソフトが違う」って疑われる要素はなくならない。つかそこが一番重要な所 WinサーバとかOSとかいかに高価で見合わない機能性だろうと「MSが悪い」って出来る。サポートに丸投げ出来る。つかそこが一番重要な所 PCに対する見方が、違うよね普通の人は 自分の仕事道具とすら思ってないかも
>>327 MS純正を使っていても罫線が崩れて泣いてる人が多い事。
ググればたくさん出てくる。
何でもアプリのせいにする(笑)
331 :
login:Penguin :2013/09/04(水) 20:09:39.21 ID:TR00vC+K
Excel , Wordは最近あんまり使わないのでアレなのだけど Officeソフトを動かすハードの画面サイズや印刷の諸設定に よってもレイアウトが崩れることって無い? 罫線が消えてしまうとか、段組まで崩れるってのは論外だとしても 多少のレイアウトが崩れるのはVer.互換とか他社製Officeの 互換性どうこう以前の問題でしょうがないことなんじゃないかと、、、
× MS以外は互換性無い ○ そもそもMSOfficeが、バージョン違えば互換性なんて無い
どうせエクセル方眼紙とかワードでスペースでインデントとかやった挙げ句の果てにレイアウトが崩れたとか言ってるんだろう。 人間の側の文章作成技術の問題ではないのか。
互換性もあるけど、使いづらいし、動作遅すぎる
>>331 以前のMSOfficeは、繋がっているプリンタによって余白などが決まっていたのだったかな。
最近のは違うらしい。
336 :
login:Penguin :2013/09/04(水) 20:39:58.48 ID:TR00vC+K
職場や役所内で使うのはMS一択でもなんでも構わないんだけど 市民がダウンロードして編集・印刷・提出するようなものはMSオフィス 形式ノミってやめて欲しいんだよな。 L.O.で編集できるけどODFに しておいてくれたら手間がないし、アプリのダウンロードリンクでも 貼っておいてくれたら市民間の平等性が担保される。 最近は多くの市町村でODFが普及し始めているみたいだけど まだ未対応の所も多いようだし、保健所とか消防署とかその手の 地域公共機関はまだまだな気がする
両方使えばいいんだよ オールオアナッシングなんだったら 税金の無駄遣いだなw
MS-OfficeやLibreやOooなんて使わず一太郎+ATOKなどを国策で盛り立てろよと思うんだ。 技術で食って行かねばならない日本なのに、研究などの資料を万が一抜かれて先に特許取られて それが日本の法律の及ばない海外企業だとしたら泣き寝入りだろ。 もはや技術分野にPCは不可欠なんだから、早急に国策でVineと一太郎+ATOKを盛り立てろよコラ と思う時がある。
ODFでいいだろもう ODFで保存して問題なければそのまま移行でいいだろ 総務省がガイドライン出さないのが悪い 公務員は頭が硬いから上からの命令がない限り地蔵である
役場の住民情報も抜かれたら、保険事業とか有利に運べることもあるだろう。 本来国内企業にも漏れてはいけない情報。 MSはNSAに加担しているというから、もしかしたらNSA向けバックドアがあるかも知れんだろう。 このバックドアから何者かにハッキングされて、TPPとか縦にされていいようにされるのは 目も当てられん。フェアじゃない相手だけのせいじゃなく、自分の(国家に関わる)情報は 自国で扱うシステム、そう、VineLinux + 一太郎 + ATOK + … が今すぐにでも必要じゃないか。
LibreやOooは、開発スケジュール打ち建てていてちゃんとしていそうだけど、 反故にされない保証は無い。 やはり、国策でバックアップする VineLinux + 一太郎 + ATOK + … は重要 だと思う
こんなところで営業とは、ジャストシステムの従業員も、大変なものだな
国策でLibreOffice支援すればいいじゃない
MS依存をどうにかしたいと考えるなら、オープンソースは十分選択肢に入るけどな。 ただ、オープンソースのネックは、品質や性能ではなく、継続性だよ。 大きいプロジェクトでも、主要なメンバーが何人か抜けるだけでもうダメってところも少なくない。 一旦これと決めたら数十年使い続けたい、ってところだと厳しい。 まあ、その数十年使い続けるってのがそもそも時代錯誤な要件なんだけどさ。
ジャストはキーエンスに買収されてからマシになったような気がするけど キーエンスはあんまりやる気無さそうだな ていうかジャストシステムは売り方が昭和で止まってるような印象
LibreOfficeはまずWindows版とLinux版の差をなくすことが急務じゃないかな
>>344 レイアウトが崩れなければいい
フォーマットODFで統一すりゃオフィスはどれでもいいんだろ
3.11に上げたらブート時のロゴが変わってたんだけど 何これ
>>338 一部の役所は使ってたよ一太郎
申請文書はWORDと一太郎バージョンがあったり
でもマックのバージョナップが無いとかで段々MSWORDがのみに
別の研究所では最近までOASIS使ってたとか…
もうimage/jpegでいいよ。
>>344 > ただ、オープンソースのネックは、品質や性能ではなく、継続性だよ。
こういう意見はもっともらしく聞こえるが
プロプラで何の脈絡もなくサポート打ち切りされて
ウギャーとなったことのない幸せな人なんだなあと思う。
WindowsやOfficeならサポート十分じゃん
354 :
login:Penguin :2013/09/04(水) 23:59:49.64 ID:TR00vC+K
その十分なサポートでもレイアウトが崩れる件に関しては なにも有効な対処法を示してくれないって話でしょ?
【3.11】 その時2ちゃんねるは・・・
>>352 OSSでよく使われるようなソフトが
なんのフォークもマージもなく消滅するのに直面したことがない
カルトの詭弁だろうな
>>346 無理なんでしょ完全仮想でもない限り
というかlibreOfficeは独自レンダリングエンジン持ち込んだから(MS互換の為?)、今度はlinux内部で表示の統制とれなくなってる
もうあっちもこっちもどこ向いてもグチャグチャで大変だろうな開発…
ニュースマダァ−? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
>>350 一部の役所じゃなくて、全ての役所でしょ。
役所にパーソナルコンピュータが導入されたときに、
日本語ワープロは一太郎の一択だった。
362 :
login:Penguin :2013/09/05(木) 15:59:18.05 ID:jOzB9giq
>>350 世界で売れているPCパーツを作っている、とある大手メーカの開発では
仕様書などにテキストファイルが使われているそうな。
図はアスキーアートらしい。
>>348 いまDebianでzramをswapで使っているけど、このzswapって期待していいのかな。
今どきマシンも高メモリになってきて そもそもswap自体が不要になってきてるような気がするけど 組み込みとかAndroidとかではそうでもないのかね。
>>364 zramあるカーネルならもうzcacheが使えると思うんだけど
>>345 JustSystem自体が、もう社員20〜30人くらいしか
残ってないとか聞いたが
ATOKの開発も、元在籍した技術者が作った会社に
丸投げ状態じゃなかったっけ?
一太郎は、最後に残ってるのが、
小中学校の先生の試験ペーパー作成ツールらしいが
PowerPointに素材集で十分だしなあ
まだ潰れてなかったのか
つぶれる前にAtokだけは どこかの会社で救ってもらわないと こまるなぁ。
linux版atok使ってる人まだいるのか
Anthyだよ…しらなかつたのか
373 :
login:Penguin :2013/09/06(金) 03:59:47.47 ID:YEkqgICE
え?、そうだっけ? と思ってWikipedia当たってみたら 京大マイコンクラブ制作だった>Anthy ひょっとして釣られた? IIIMFバギーで使いづらかったからIBUSとかAnthyに IMのベースを替えてくれたら今でも使ってたのに
374 :
login:Penguin :2013/09/06(金) 06:40:21.00 ID:zCq5sUrs
まあパッケージのミスでデータが消える可能性なんてOS関係なく ありうるよ。なんかでうっかり rm -r /usr/...とするところを rm -rf / usr/... としてしまって大変になったことが どっかであった記憶がある。
リカーシブ&フォースか…
Windowsが起動しなくなったからLinuxに乗り換える人が続出・・・ どうやったらそんな頭のおかしい考えに至れるのか
ニューススレなんだしソース貼れ
デバイスを入れ替えて、メモリー/ディスク容量を増やせばWin7でいけるのに… 無理すんなよ。
このリンクは犯罪の匂いがするが(笑)
Windowsの場合、Administratorsのユーザーでもシステムフォルダは削除出来なくなってるんじゃないかな
383 :
login:Penguin :2013/09/06(金) 23:13:24.25 ID:9KZLPUo0
384 :
login:Penguin :2013/09/07(土) 01:31:14.77 ID:5hVuPfBk
ヨルムンガンドが現実の世界になるのか、、、
シリア情勢の影響だろ?当たり前だ
386 :
login:Penguin :2013/09/07(土) 10:18:32.57 ID:AZcGZqFD
ソースが公開されてるLinuxが脚光を・・・・ ないかw
RSAの解析させる為に各国とも素数方面の研究者を囲い込んで積極的に 研究させてるとも言うしな。 もし素数の法則性が解明出来ればノーベル賞ものであると同時に現在の暗号技術 を解体する超強力手段を手にできるとも言うし。
シリアの反政府勢力=アルカイダなのは周知の事実 アメリカとアルカイダの和解の動きが急だけども、まさか直接軍事支援までやるとはね この先どうなる事やら 当然アメリカは日本の賛同を要求、日本もアルカイダの味方か
390 :
login:Penguin :2013/09/08(日) 19:00:42.92 ID:FlqtKtbG
>>389 スレちだけど敵の敵は味方だという思想が大体ダメ。
だからアメリカはいつも泥沼にハマる。
イラクに大量破壊兵器がない事で騙された国は、
情報収集のアメリカ頼りをやめた。
「それが世界の選択か」って素でつぶやいてそう
エル・プサイ・コンガリィ・・・?
393 :
login:Penguin :2013/09/09(月) 04:43:56.19 ID:MeIY1ofr
日本でもChromeBook普通に流通させてくれよ、、、
>イラクに大量破壊兵器がない事で この時は真面目に嘘ついてたからまだいい 今回は プーチン:アメリカはアルカイダに加勢する気か? アメリカ:シリアの反政府勢力にアルカイダはいません(`・ω・´)キリッ 世界は絶句
よそでやれ
396 :
login:Penguin :2013/09/09(月) 18:39:47.57 ID:buLAn99J
チョンの自作自演はウザい
397 :
login:Penguin :2013/09/09(月) 20:16:20.06 ID:nL1hNxuE
ネトウヨw
>>388 残念ながらノーベルは数学が得意じゃなかったか何かで、
ノーベル数学賞はない。
暗号解読であれば、
チューリング賞(数値計算より)とか、
フィールズ賞(数学より)とかかな。
ノーベルw
404 :
login:Penguin :2013/09/14(土) 12:31:43.63 ID:aWP/r6AU
分野によってはノーベル賞の価値もかなり落ちたよなあ 平和賞()
405 :
login:Penguin :2013/09/14(土) 16:46:37.10 ID:BRChpmbh
>>402 > 残念ながらノーベルは数学が得意じゃなかったか何かで、
> ノーベル数学賞はない。
いや違う。恋人を数学者に取られて恨んでいたんだろw
>チューリング賞(数値計算より)とか、 ホモ計算賞か、あのベンチの銅像がもらえるかも?(やらないか
407 :
login:Penguin :2013/09/16(月) 02:47:40.29 ID:5i7jAW6/
今時 ホモフォビアか、、、 内心の自由はそれこそ自由だけど こうした掲示板にまで平気な風で書き込めるなんてまだまだ、 全時代的な人間が多いんだな
前時代的=男女問わず他人の性器の扱い方を気にする人
自分の性器を全く活用できてない人が他人の性器の使い方についてとやかく言うのって変だよね(´・ω・`)
毎日活用してますよ。 本来の使い方とは違うかもしれんが。
この世界人口が爆増してる中、果たしてこれまでの使い方がこのご時世にあっているのだろうか。
ほほう
自分の一物を食事に出した方もおられるそうですよ。 この話に興味を示した私も前時代的なのかもしれません。食感が気になります。
ぷらっとホーム メインメモリを1GBに増量、ARM搭載の小型サーバー「OpenBlocks A7」 ttp://sourceforge.jp/magazine/13/09/14/203000
417 :
login:Penguin :2013/09/17(火) 10:06:25.53 ID:LQQdXKJT
アンドロアプリも良いのだけどアンドロ系のドライバを取り込む層を早く作って欲しいな
419 :
login:Penguin :2013/09/17(火) 11:33:38.53 ID:LQQdXKJT
タブレットや中華スティックでLinuxを動かすのにも便利だけど 従来のPC上LinuxでAndroid向けの各種周辺機器を動かせるように なれば一気にLinux対応機器が増えて便利じゃないかな。 仮想Androidマシン上でDalvikアプリを動かす要領で、丸っと環境を 作っておいてデバイスハンドラとして中継させる、、、とか難しいかな
>>419 CPUのエミュレートまでやってデバドラを動かすのは無理でしょ・・・
421 :
login:Penguin :2013/09/17(火) 11:38:34.65 ID:LQQdXKJT
x86用Android,,,
>>419 Android向けの周辺機器ってそんなあるの?
>>422 以前SoC向けドライバがバカスカコミットされてLinus切れてなかった?
「お前等管理する気あんのか!?」って
実際Android向けドライバが増えたって意味無いな
425 :
login:Penguin :2013/09/17(火) 22:26:00.40 ID:LQQdXKJT
>423 >仮想Androidマシン上でDalvikアプリを動かす要領で、丸っと環境を >作っておいてデバイスハンドラとして中継させる、、、
>>423 ドライバが必要だからって、周辺機器でなくて組込チップかもじゃない。
Andoridのデバイス向けドライバって、バイナリブロブじゃねーのかなーと思ったり。
hybrisならubuntuに取り込まれ得ないか
バイナリブロブにする必要が無いなら、まあarm向けとして普通にkernelに取り込まさせるわな
432 :
login:Penguin :2013/09/19(木) 20:19:05.08 ID:4jofiVeR
ミュンヘン市ノリノリっすな。 日本でもコレくらい積極的にやれば良いのに 「民業圧迫」とかってうるさいからムリだろうけど
434 :
login:Penguin :2013/09/20(金) 00:14:48.61 ID:m5RunD+P
Firefox 24、これまだバグ修正できてないじゃん。 JREが取り込めないよ。 まともなのはWindow版だろ。
>>432 欧州勢が脱MSにわりと熱心なのは、安全保障面から米国依存を減らすという側面もある
>>433 NECはPDAで自信あったから豪語は当たり前。
…ところが実際にノウハウあったのはキーボード付きだけで、
キーボード無し端末では満を持して出したPocketGEARが不具合
満載だった過去を忘れていた為に同じ歴史を繰り返したという。
ちなみにモバイルギア以来のキーボード端末のノウハウはまだ消えて
なかったからLifeTouchNOTEはそれなりに良端末。
売れ筋外れてるからもはやヒットは望めなかったが。
441 :
login:Penguin :2013/09/21(土) 00:30:41.14 ID:J7AioCDQ
オーストコリア語?
何その異色な組み合わせ
>>440 そもそもインフロンティア系絡んでるのアレ?
俺もアメが嫌いになったからLinux使い始めたな cpuはintelだけどさw
そりゃ設計的に差が出たらおかしい
>>453 商売下手だねぇ
「貧乏人御用達!」なんてイメージがついちゃったら貧乏人ですら避けるっての
455 :
login:Penguin :2013/09/25(水) 20:03:09.27 ID:xr43arh7
頻繁に再起動しないとダメなんだろ OSとして致命的だよな
Android版Firefoxのバグやクラッシュを日々体験していると Firefox OSなんてあり得ないと思える
457 :
login:Penguin :2013/09/25(水) 23:41:02.10 ID:9LjyEJip
Androidで使うならChrome一択で良いと思う。 でもスマホ・タブレットOSはAndroid以外の選択はぜひとも欲しい。 iOSはAppleしか入れられないし、Surfaceは死に体、Ubuntuは良い線まで 来てるけどハイエンド志向過ぎるきらいが。 FirefoxOSじゃなくてChromiumOSとかダメだろうか? ChromeOSじゃなくてOSSな感じで。
謎のカウントダウンって、当たり前っつうか。 謎じゃなければつまり発表されてるわけでカウントダウンの意味ないわけで。
オリンピックへのカウントダウンとかあるし 別に全てのカウントダウンが謎って訳じゃないっしょ
461 :
login:Penguin :2013/09/26(木) 01:07:35.87 ID:aifulXjt
馬鹿か。 カウントダウンはすべて謎だ。
発射5秒前のカウントダウンも謎だよね。 白玉が出るか赤玉が出るか・・・
>>457 > Androidで使うならChrome一択で良いと思う。
ヒント フラッシュプレイヤー
危ないところでしたがご安心ください。 アバスト! がクラッシュから保護しました。 過去においてウイルスとスパイウェアの拡散方法はメールが主でしたが、 現在はマルウェアの80%がインターネット経由で広がっています。実際最 新のアバスト! ウイルス研究所の調査によるとマルウェアの99%が通常の ウェブサイト経由のもので、たった1%が怪しいまたは『いかがわしい』 サイトからでした。
469 :
login:Penguin :2013/09/28(土) 17:37:00.93 ID:7dYBk6p/
まぁダウンロードしてからインストールするっていう迂遠な方法を取ればFlashインストールできるんだけどね。 普通はそんな面倒臭いことはしないよな。
で、どの辺がニュースなの?
>>471 非常に読み応えがある。
ARMタブレットで最近のデスクトップ環境をちゃんと動かすのはかなり大変なのかもしれんな。
モバイルGPUのサポートをみるに。
>>472 そもそもAndroid用のドライバーは普通のデスクトップ環境では使えないよ
オープンソースのプロジェクトはあるけど、今の現状はGPUまともに使える段階じゃない
Catalystが糞なのはWIndowsでもそうだよ とはいえ省エネではRADEON一択だけどな
475 :
login:Penguin :2013/09/29(日) 20:46:57.28 ID:sLS3vdK2
LinuxでRadeonは拷問だよ。 2回試したが諦めた。 2度めはVGAボード側だかハードの問題だかコンデンサが膨れて異臭を放ち出したし
カーネルが3.8かなんかになったときにいつまでも対応したcatalystが出なくて、やっと出たと 思ったころにはすでにカーネルが3.9とかになってたときは開いた口がふさがらなかった。 最新版追っかける環境向きではないなと思った。
AMDはカーネルドライバーが頑張ってる ベンチに耐えるもんではないがcompizが動く範囲なら素晴らしくよく動く CPUリソースを喰わないのが特徴
DELL Latitude E6530ポチリますよw Ubuntu認証済みの個体です すばらしい可能性を秘めていますねw CPUは予算的都合でCore i5-3340Mで妥協しますけど…w でもVT-d、vPro対応ですからね ThinkPadの半額の13万で買えちゃいますw 将来的にはi7-3740QMに換装したいな…w CPUでボリすぎだよ?DELLさんw
そりゃ凄い。大ニュースだな。
ははは…w ビッグニュースでしょ? この機種に行き着くまでどんだけググったかしれませんw VT-d、フルHD、メモリ16GBはどうしても譲れないマスト事項でしたから この要件で格安は確認済
老いて害になったなら老害と言えるが ストールマンは昔っからずっとブレてないし・・・
GNUの側からGNU softwareをLinuxカーネル上で使ってくれと頼んだわけでもないしな
487 :
login:Penguin :2013/09/30(月) 17:11:46.48 ID:Im1pVYw8
まあ、何でも老害認定する奴ほど、年を取るほど 老害になるという法則があるしな。 「年寄りは死ね」 と主張していた若者ほど、年を取ってから 「見本を見せてください」 と言うと激怒する。団塊世代を中心に中高年に多い。 若い頃、長髪ジーンズ姿のヒッピーみたいな恰好で 「ジジイになるくらいなら死んだ方がマシ」などと 言っていた連中が今や「ブラック企業批判は若者の 甘え」などと言っている訳だよ。 自分に甘く、他人に厳しい 日本人の風上にも置けない連中。
まわりのソフトウェア群は十分使い物になりそうなレベルまで来てると思うけど、カーネルが まだって感じなのかね。
>>487 生きてれば老いるし考えも変わる。
他者の価値を認められない、あるいは認めないことで自分のプライドを満足させている愚か者が何時の時代にも居るだけ。
若かりし日の自分と同じ過ちをおかそうとしている若者に対して、 自分と同じ道をたどらないよう厳しくするのは間違ってはいないと思う。 それと、ある人を老害と判断していいのはその人と同じ年代の人であって、 まだ経験の浅い若者が判断することではないとも思う。
>>490 ちょっと誤解があるようだけど老人の全てが老害なわけではない。
素晴らしい人間性の老人もいる。
老害と言われるのはまさに存在が害を成している老人のこと。
衰えているとか労働力とかそういう話ではない。
>>491 老害かどうか簡単に見分ける方法
タバコを吸ってる年よりはほぼ100%老害だ
>>491 > 老害と言われるのはまさに存在が害を成している老人のこと。
そうならそうだね、としか言えないw (その文字どおり)。
ただ、害かどうか判断するのは若者ではない。
本当の害なのか分かるのは、その老人の年齢になってからだと思う。
つまり、判断できるのは同年代の老人。
若いうちから立場が違う人を悪く判断する癖をつけると、
その人は正真正銘の老害になると思う。
(あなたのことじゃないですよ)
短い寝起きで変な文ですみません
ストールマンは昔っから害、でも必要悪 右と左がいてバランスが取れる 全員が中央に偏って満場一致ってのは著しくバランス崩れた状態 中央だと信じていたのが思いっきり右に傾いてて戦争やるハメに
>>492 わかる気がする・・・
>>493 老人思考パターン丸出しだから脳をマッサージした方がいいと思う。
楽に生きるならオレオレ主張するのが一番楽なのは否定しないけど。
今日、ストールマンの何が害なのかも示さずに老害老害と喚くだけの人間をみました ストールマンよりもそいつの存在のほうが害なのではないかと思いました
スレ違いな議論は若かろうが害悪
若者とか老人とか関係ない。 自分と違う立場の人間を批判することで優越感を得たいだけの人間は、どんな年齢層でも迷惑なだけ。
>>496 見たけど
>>483 しか該当しない件。
それ以外は「老害」の定義に付いてしかやってないわ。
>>498 はいわゆるファシスト
みんなが互いに批判しあう事でバランス取れる
ともかく満場一致は非常に危険、批判を封殺するのも危険
ファッショには権力が必要だけど、そんなものもってません(^q^)
>>490 若かりし日の自分を振り返ってみると、言っても聞きゃしないだろうな
というのも容易に想像できるw
503 :
login:Penguin :2013/10/01(火) 21:38:39.09 ID:wn1wIIuP
504 :
【豚】 :2013/10/01(火) 22:11:54.80 ID:c0mKd9VN
test
505 :
login:Penguin :2013/10/02(水) 02:02:36.25 ID:OTE0SWC8
>>502 まあ、老害っていうのは、自分中心的に
自己流を他人に押し付ける人間だからな。
でもって、若者の都合などお構いなしに
やるから「害」と見なされる。
経験が長いほど、「一日の長」がある反面、
既存のしきたりに拘るという弊害もある。
これが一般に考えられる老害。
若者に文句を垂れることが老害という訳ではない。
ここは何のスレですか? スレタイを見る限りでは老害について語り合うスレではないようですが…。
その通り、アホがわくという事はLinuxの普及をあらわす いや話しの内容から見るに いままさに彼こそが老害なのかもしれない
老害の見本ってものを見せてやるぜ!
>>507 「はなしし」ってなんですか?
509 :
login:Penguin :2013/10/02(水) 07:06:35.30 ID:8JhTS4l/
>>508 お前は“話し合う”を“はなししあう”と読むのか?
“話し声”を“はなしししごえ”と読むのか?はい論破。
510 :
login:Penguin :2013/10/02(水) 07:16:36.88 ID:1tDZjeW4
「話しの」なら「はなししの」と読んでしまうのが正常な人間である。
511 :
login:Penguin :2013/10/02(水) 07:21:04.01 ID:8JhTS4l/
>>510 いいえ、ただの非日本人です。義務教育をまっとうしていないできそこないです。
ID:EQ4qY7ul が言いたかったのはそんなくだらないことに平気で突っ込む奴が老害ということだろ。
>>509 はなしししごえワロタ
流石に「し」が多い(・∀・)
>>509 名詞と動詞を区別できてないのに論破とか超ウケるwwwwwwwm
Sailfish OS、旧名MeeGo OS ノキアに裏切られインテルも撤退して、この残骸はどこへ逝く
あ〜あ
521 :
login:Penguin :2013/10/02(水) 19:08:02.58 ID:Na6WOPN9
てか最初からデフォ化するのは1404からでなかったっけ? 1310は使用できるようにするって予定だった気が
522 :
login:Penguin :2013/10/02(水) 19:10:12.91 ID:Y2Yha749
>>516 鳴かず跳ばずのTizenの心配したら?
>>521 いやデフォルトにするって言ってたよ
1404はXMirじゃなくてMirをデフォルトにして完全にXを削除するって
>>521 いやMir発表当初にXMirをデフォルトにするって言ってたよ
1404はXMirからMirをデフォルトにして完全にXを削除するって宣言してた
>>522 Tizenはもう無理じゃね?
大口になる予定のdocomoが諦めてiOSに手を出しちゃったから
開発意欲が残ってるとは思えない。
526 :
login:Penguin :2013/10/02(水) 21:20:49.72 ID:sJHmF3wq
iPhoneが支配的なのってアメリカと日本だけらしいけどな。 西ヨーロッパ含め他の国ではAndroidが俄然優勢だし、 現在のスマホは値段的に手が出ないって人が世界的に見れば 圧倒的多数。 MeeGoが名前変えた何だっけ? それが来るのか、Taizenが 伸すのかFirefoxOSがついに羽ばたくのかは分からないけど かなり特殊な市場である日本の現状を見て世界のスマホOSの 趨勢を語るのはどうだろう?
Tizenは車載用のが先に出るんじゃないかな
OSだけあっても何の意味もない その他諸々を提供できるのはAppleとGoogleしかない iPhoneの成功はDOSの踏襲 職業プログラマにとって魅力ある(儲かる)プラットフォームが勝利する
奴隷になれば、幸せな動物園で楽しめますよって戦略は アップルは得意だからな。 ここはあくまで、2位狙いだからな、 独占禁止法に触れない程度で信者からお布施を絞りとる。 それはそれで、妙に魅力を感じてしまう動物園だから厄介なわけで…。
>>529 PCならばそうだろうがスマホだと、
音声通話、メール、WEBブラウズができて
従来製品よりある程度安ければ
それを選ぶ、という層はいる筈
>>531 ぶっちゃけないだろ?そんな都合のいいもの
あると思うなら何か成功事例をあげてみなよ
>>532 あるなんていってない
もしそうなれば、といっただけ
>>533 ああ、電話以の例でもいいのか
なら、初期のMS-DOSがまさにそうだな
バンドルなどでほぼタダだったし
>>529 職業プログラマだけど、食っていければいいから、儲かるより、流行に流されない本質的部分が優れた技術に投資したい。
喰っていける=儲かる
>>535 はまず日本語をマスターすることをオススメする
>>536 朝鮮で日本語の勉強してるだけだと分からないかもしれないけど、日本で儲かるって言うと必要以上に利益が出てるイメージなんだよ。
アスペにもわかりやすいように年収に置き換えてみてはどうだろうか。
542 :
login:Penguin :2013/10/04(金) 12:19:55.23 ID:Sfg1pxjd
>>534 むりだろ
Androidが有償だったら都合が良かったのにねw
>>537 なんだおまえ朝鮮の残念な人だったのか
ところで、教えてもらおうか?
おまえが望む本質的に優れた技術の好例とやらを
>>543 日本語と教えて貰う態度を学ぶまでROMってろ。
545 :
login:Penguin :2013/10/04(金) 16:56:43.71 ID:EAkGN0Q5
546 :
login:Penguin :2013/10/04(金) 17:03:12.65 ID:EAkGN0Q5
「食っていけるだけ」に対応する「儲からなくても良い」は、 「儲けが少なくても良い」の意味で、儲けが「無い」と いう意味にはならない。 否定の接尾語の「ない」 ≠ 無い 日本語の「儲かる」は、「利幅が出る」「収入が増える」と いう意味が正しいので、「利益が薄い」は「儲からない」と まったく同等になる。 まあ、外国人には難しいのかもしれないが。 増えたよね。この板にも。
Adobeがハックされる、って悪い意味だったのか
>>544 この程度な反論すらできず
切れてごまかすか?
全くお前ら半島人はw
それ聞いてどうすんだ。
2ちゃんで議論に勝つには、相手を朝鮮人と扱き下ろすだけで良い。 これ豆な。
>>548 FirefoxOSはTizenとは並べてほしくないだろうなあ
554 :
login:Penguin :2013/10/04(金) 19:49:25.87 ID:oN7j62ZU
Adobe.comはWindows Serverだったのか。 これを機会にLinux使うようになるといいね。 Linuxなら情報漏えいの心配ない。
ぷっ
>>551 聞いて何であろうと貶すに決まってるじゃないか。
>>535 は典型的アマチュアだね
社会にとって有益なOSとは経済効果の大きいOS
何人を養えるOSかだ
iOSは何人養ってる?どれほどのチャンスを提供してる?
部品工場から電話会社まで、レコード会社、一攫千金〜小遣い稼ぎを目論むプログラマ
OSとは「場」なんだよ
UNIX/Windowsはピンハネしすぎた
ま、そういう事はリーナス並みに他人様にチャンスを与えられるようになってから言えやw
>>557 本質は他人が儲かるOSより自分がもうかるOSだな。
競合がもうかって自分が損であっては何の意味もない。
資本主義の競争社会である限り競合があるのであって、
より便利でより安いものにとって代わり、アプリ屋として規制が少なく
広く使われる事で消費者のニーズを満たしシェアが伸びて自分がもうかる。
という事ですれ違い。
ニュースのみを書き込んでほしい。
560 :
login:Penguin :2013/10/05(土) 12:29:04.82 ID:OGtVIYXW
でもmonoだろ
562 :
login:Penguin :2013/10/05(土) 19:36:47.58 ID:MHT3f7m2
>かねてより指摘されてきた入社面接の形骸化・茶番化が明るみに出ただけ」とそっけない。 面接なんて儀式にすぎないのだよ
虚構新聞じゃねーかよw
ディープ「ホワイト」w
HPでUbuntuのサーバー商品が出たんだっけか
570 :
login:Penguin :2013/10/06(日) 13:05:41.54 ID:NP1nSf2n
ほう、Ubuntu系がビジネス分野に使われるのか 意外だな ビジネスはRedHat系だという先入観があったよ
>>571 一般PCにLinux採用はないから無関係な話
攻撃、たまにある。
「火事? めったにない」 「交通事故? めったにない」 「大地震? めったにない」 「放射能漏れ? めったにない」
4月から役所の鍵開けっぱなしにしますねーと公言してるようなもんなわけで あちこちで手ぐすね引いてるだろw
577 :
login:Penguin :2013/10/06(日) 17:26:06.57 ID:SIIH9b/E
3月をもって全てのPCと無線ルータからLANケーブル引っこ抜けば無問題
99%のPCがxpなのか……
>戸籍や住民票を扱う業務システムがXP専用で こんなん作る時から問題発生が予測できただろうに、馬鹿じゃないのか
だってGNU/Linuxで作ると最悪カーネルやライブラリのバージョンアップのたびにリビルドが必要になるし;;;
発注された側からするとサポート対象は一つの方がいいし Win7とかにアップグレードするときに又発注受けて金ふんだくれるし
それに尽きる
583 :
login:Penguin :2013/10/06(日) 21:08:38.82 ID:SIIH9b/E
次はHTML5で作っておけばNOプロブレム
>>580-581 結局PC上で動くシステム自体に永続性がないことは明らかなんだから、結局どこかでコストは支払う必要がある。
それが
プロプラの場合:商用OSの販売戦略に基づくアップグレードコスト+そのOSに見合うハードウェア増強のための金銭的コスト
オープンソースの場合:カーネルやライブラリのアップデートの際のメンテナンスコスト+時間や技術的なノウハウを蓄積するための有形無形のコスト
であるというだけ。
原発の発電コストパフォーマンスに廃炉のコストを含めて計算しなきゃいけないのと同じで、もとから移行することを想定してシステムを選択・構築しなきゃ。
585 :
login:Penguin :2013/10/06(日) 22:26:19.79 ID:dzIwDnBO
ピコーン そうだJavaがあった!
Javaも環境で挙動変わるからねえ。
587 :
login:Penguin :2013/10/06(日) 22:33:22.94 ID:SIIH9b/E
>584 オープンソースの場合は全てフリーウェアで揃えればそのコスト計算だけど OS・ミドルウェアは有償サポートサービスに加入してメンテの手間を削減、 業務システムは例えば複数の地方自治体が共同して開発・メンテナンスする 事でコストの圧縮と続く将来に渡って永続性を確保するってことも出来るよね
588 :
login:Penguin :2013/10/06(日) 22:57:41.62 ID:dzIwDnBO
ピコーン そうだLinuxがあった!
589 :
login:Penguin :2013/10/06(日) 23:08:19.33 ID:dzIwDnBO
行政用の業務パッケージは確かに新規開発より安い。 だがしかし!Linuxならなんと無料なのです! 無料! 無料より安くはできまい!
でも使うディストリはレッドハットなんだろ
591 :
login:Penguin :2013/10/06(日) 23:56:14.37 ID:dzIwDnBO
いいえ、Miracle Linuxです。
どうせLinux上のブラウザでは動かないように設定してあるクラウドを使っているからLinuxは導入不可なんだろうね。
>>579 ITドカちゃんのオマンマどうするつもりなの?
>>592 噛み砕いて言うとIEでしか使えないってことか
ChromeやFirefoxに対応させれたらLinux余裕なのに…(でもそれが大変なんだろう)
国を初めてとする官公庁でMS officeを使っているからLinuxは結局手間だけが増えるので生産性が 著しく悪くなる。例えば印刷時のレイアウト崩れとか現場では問題になるので導入を試みても諦める ところが大多数。
596 :
login:Penguin :2013/10/07(月) 00:39:34.46 ID:nUTC9fmM
高価なWindowsの代わりに無料のLinuxを採用する。 全職員が一日一時間ずつ、設定等を行う。 [解決]
597 :
login:Penguin :2013/10/07(月) 01:57:57.35 ID:tQcunALA
>>595 むだな表組みばかりやるから、そういうことになる。
馬鹿ばっかりだよ、官公庁の職員は。
598 :
login:Penguin :2013/10/07(月) 02:02:20.27 ID:nUTC9fmM
今日は表を10個作ったとかやってるのか。 表組が仕事か。 それならExcelと一太郎は必須だな。
>>598 あながち冗談でもないから困る
俺が前少しだけいた職場じゃエクセルマクロ使えば一発のところを
10人ぐらいの人海戦術で47都道府県分のデータ作ってた
みんな妄想に勤しんでるけど、 役所なんて専用回線のイントラで充分間に合うんだぜ。 仕事をサボってネットやってる民間会社の連中と違う。 webの更新や確認なんて勿論業者にやらせてるしな。
マイクロソフトはアテが外れたな こいつらXP使い続ける気だぞ、想定外だ
少なくともネット回線につないでいる端末は切断してほしいな。 とある自治体のようにポートにテープはって塞いで。
>>602 イントラだったらLANでも構わんやろ。
別にかまわんだろう。
>>557 養うだけが目的ならそれがOSである必要はない。技術である必要もない。そういう考えは経営ですべきだ。
知的好奇心がないような奴は、よく仕事に出来てると思うわ。
レアケース挙げて浸透とか言っちゃうの?
移行に失敗したのはレアケースじゃないの?
おんなじ公務員で何が違うんだろなっと
winのバックドアをMS以外で中国とか朝鮮とかがついてきたらどうするつもりなんだろう
なんでバックドアあるのが前提なんだ。
>>610 別に前提にはしてないんだが ww
もし、仮にという話
日本の官公庁がOSS諦めてWindowsに戻ったのは残念だね。 Excelから移行するとスプレッドシートの体裁が崩れるのが理由の一つらしいが。 あんなもん、一斉に移行して、出入りの業者に「俺らに合わせろ」くらい言えばいいのに。 役所は一番しがらみから自由になれる組織なんだから、俺様ルールを通せばいいんだよ。 他にもあるだろうが、スプレッドシートの件なら何か対策はあるはず。 わずかなコストかけて移行ツールつくるとか、おもいきってソフトの使い方変えるとか。 世のコンサル会社よ、なんとかしてやれよ。金額を欲張らなければ仕事になるぞい。
OSS普及を推進する公益法人を設立。 官公庁、非営利団体向けOSSへの移行支援事業を行う。 役所のソフト切り替え事業の仲介を独占。 一見、役所のソフト導入経費を削減したようにみえて、コンサル料や別名目でしっかり金が流れる。 役人の天下り受け皿に。 協力名目でITコンサルや各方面に利権ばらまき。 「大臣、この名目の経費で」 「目立たないようにやれよ」 「国民はITに疎いですからばれませんよ」 「お主も悪よの!がっはっはっはっは!」 「おっほっほっほっほ!」 これならOSS普及するよw ブラックジョークだが、半分マジ。
「OSSがすっかり普及しましたね」 「そうだな。役所が率先して導入し、民間が追従した」 「しかしスキャンダルには驚きました。普及団体の汚職が暴かれ軒並解散、職員は全員路頭に迷いました」 「ふっふっふ、そうだな」 「…!、もしや、総理、それを見越していたのですか」 「OSS普及を後押しさせて、用済みなったらしかるべき筋に手を回して団体ごと始末した」 「なんと!」 「これは国益にかなうんだよ、役所のIT経費削減と公務員削減を同時に成し遂げた」 「なんという闇、なんという陰謀!」 「甘く見ないでくれ、僕は政治家だよ。それに改革には痛みはつきものだよ、ふっふっふ!」 「恐れいりました…」 ちょっと小説書いてくる……
615 :
login:Penguin :2013/10/07(月) 17:46:33.80 ID:0zBlMUzL
何か必死に印象操作しようとしてる人が居る
M$だからいいんだよ LinuxならFUDだ!って騒ぐけど
なぜフランス産だと思うのかは 日本の場合は フォーマットとか制度とかは当初作った人が抜けて オーパーツかして誰も手が出せない状態なんだと 細かいところはこだわり抜いて、ガラパゴス化って日本病? それともMS日本が東大卒で学閥から官僚もOSS化は避けるとか?
619 :
login:Penguin :2013/10/07(月) 19:50:26.90 ID:0zBlMUzL
鼻薬の効き具合の問題じゃないの? 西欧の国々は昔から独占とか、企業の専横、市民の権利とかに うるさいからそう云うのが効きにくい。 特にフランス・ドイツ・北欧とか。
620 :
login:Penguin :2013/10/07(月) 21:20:23.31 ID:/JPzHmvK
俺がWindowsを使うのはExcelのため MSで唯一の優れた製品で、あとはゴミばかり Excel互換を謳っている製品をいろいろ試したが微妙に使いにくい 100%に近い互換性になれば乗り換えるよ
おフランスのアメリカ嫌いは病気
最近バレたNSAの所業とアメリカ愛国者法を合わせて考えると自衛しといた方が良いとは思うがな
いいや、MSはOS以外は(OSも?)いい製品を作ってるよ、製品として売っている部分は IEとかIISとか付属で付いてくる見えない部分がそんなでも無く アドビ製品みたいに利用者が限定されるもので、ほとんどの人が必要としてないものまでゴリ押ししているだけで 本当は必要ないものまで必要と感じさせる印象操作(ステマ)をしているだけ それを除けば、そこまで悪くは無いと思うけど
624 :
login:Penguin :2013/10/07(月) 22:51:42.63 ID:6KmhYhZh
VSはいいな。
625 :
login:Penguin :2013/10/07(月) 22:58:37.53 ID:6KmhYhZh
626 :
login:Penguin :2013/10/07(月) 23:01:36.47 ID:6KmhYhZh
やっぱ、ちゃんと金払わないと使いやすいのは手に入らないわ。 な。
MSのAPIやライブラリとかサーバ機能必須とかウィンドウズ上で無ければ動かないというのが無ければね 別に操作性とか機能に異論は無いしどちらかというといいとは思う 何故他のOS用やサービスを利用出来る汎用性が高いものを作らないのかと
628 :
login:Penguin :2013/10/07(月) 23:03:44.73 ID:6KmhYhZh
ユーザーがWindowsで動けばいいと思ってるからだろ。 なんでWindowsで動くのに、苦労して他で動かさないといけないんだし。 いみね−。
だから仕事で必須な人間だけ使えばいいだろ 極端な話、WIN8を使いたいあるいは移行せざるを得ない人間以外使うのやめればいいよねって事 ウィンドウズが必須ではない事はアンドロイドとIOSが証明してくれてるでしょ なんでWIN8に批判的でMSを持ち上げようとするかな〜 MS製品必要なら四の五の言わずに移行すればいいじゃん VISTAの時みたいにリソース食うわけじゃないんだからさ〜 量販店で使っただけならWIN7よか軽い感じだったよ8は
632 :
login:Penguin :2013/10/07(月) 23:30:36.09 ID:6KmhYhZh
タブレットはVS動かないからなあ。
633 :
login:Penguin :2013/10/07(月) 23:35:57.37 ID:6KmhYhZh
ちなみに俺は8批判的じゃないよ。 買った8ノートのキーボードが打ちにくいから旧7ノート使ってるだけ。 7からタスクバーにアプリ入れてるから別にスタート無くていいし。 特に変わらん。
日本だけなんだろうか WIN8に移行するでもなく、OSS使うでもなく、XPを使い続けるのは なんかデフレって新しい事拒否するから起きてるのかなあとか思いたくなるよね システム更新とか制度更新とか拒否するから新陳代謝せずにという感じで
>>634 中国はもっと酷い。
なんせ勝手に改造した独自エディションのXPが流通していてまだ使われている。
日本に限ったことじゃないと思うが。 単純にXPの時代が長すぎて、それに順応しすぎただけだろう。 移行先としてlinuxや他のOSが上がってこないのは、要件を満たしてないからじゃないかな。 大体、デスクトップユースでlinuxをサポートできるSIerなんか日本にはいないんじゃないだろうか。 (外国に居るのかどうか走らないけど、少なくとも縦書きや罫線表の問題なんかはなさそうだから、サポートは楽なはず)
ReactOSの時代が来るな。
XPが長すぎて順応しようが 細かいレイアウトに拘ってドキュメントを使う人間はプロ相当なんだから 新しい技術も覚えるべきでWIN8への移行は当然、覚えられないなら辞めるべき 今はタブレットだってあるんだからプロ以外の普通の人間までPC使う必要はないでしょ 趣味ならともかく、仕事でできない人間に合わせる必要はないんじゃない 覚えられないなら使える人間に頼んでやってもらえばPC使う必要はないんだし
639 :
login:Penguin :2013/10/08(火) 06:21:30.48 ID:bza56IN9
割と好評な8.1に移行するだろ。
>>639 スタートメニューが貧弱な8.1なんかUbuntuのUnityと同じくらいクソ。
大金払ってフリーソフトを入れなければ使えないなんて最低。
8.1はMacを見習えと言いたい。 まだダメUbuntuにDockyとKDEを入れるほうがマシw
別のシェルとかExplorer7でも使えば。 Linuxから移植したシェルもいくらかあるだろ。
えー、Macを見習えとかないわー
MS P ゴシックの12ptのビットマップフォントじゃないと パソコン上の文字を認識できない老害をなんとかしないとw
使いにくいからと使えないからでは大違い 使える人がどっちがいいとかならともかく、使えない人がいうのは間違いかなとか MSゴシックってトゥルータイプフォントじゃなかったっけービットマップもあるのかあ
>>643 っていうか、それが言いたいだけちゃうんかとw<Macマンセー
サイズによってビットマップだったと思う
方向性としてはWIN8ってアンドロイドやIOSと客層がかぶっていて
ウィンドウズでなければならない、MS製品を使う業務ユーザ層とは違うのは分かる
なんか懐古主義というか、新しいものについていけない層がXPに拘っているだけで悪くは無い気がするんだけど
Gnome3がそうだという人がちらほらいるけど
WIN8はUIはともかく動きだけはいい
のに対して
Gnome3は動きが微妙だからちょっと違う気がする、VISTA相当だと
なんで新しいものに拒否反応を示すんだろリナックスが浸透しにくいのもそのあたりかなと思うんだけど
なんでかなあああああ
>>647 そうだったのかビットマップだったとは知らなかった、ありがと
まず、Windows PhoneはWindows 8ではないでしょ そういやかつて、Windows 7の走る携帯があったなw
>>650 懐かしい
富士通のWindows7ケータイか
ガラケーにAtom積んで手のひらサイズのx86pc
今思えば相当な変態端末だな…
違うってセキュリティを建前に署名なしOSを排除しておいて 携帯にはOS入れさせろってはあれでしょ
Windows 7の出荷停止とか、明らさまなWindows 8.1への移行強制だけど、 生産性を落としてまで企業が移行を承諾するかな?
亀
>>603 イランの核施設は外部との接続はなかったけれどサイバー攻撃で破壊された
どれだけセキュリティに気を配ってもマヌケが一人いたらアウトだ
核施設職員の家のPCに感染しUSBメモリに乗って核施設に持ち込まれて
そのマヌケが施設内のPCにUSBメモリを挿した
限りなくゼロに近い可能性に見える経路が案外危険
後日談 用途不明の謎のウィルスが発見され各セキュリティソフト会社はそれを調査追跡 イランの核施設攻撃用と判明してしまう 米が成功を自慢したくてリークしたという説もあるが
>>653 それで極度に生産性が落ちる所なんてあるかね。
>>656 変わらない
生産性の低い人が対応できないだけ
そのカバーを生産性が高い人がするはめになるだけだと
>>657 変わらいとかの問題以前に、真当な企業は8(8.1)を使わないw
あんなお遊びUIを仕事で使うなんて、企業倫理・モラルに反するからねw
生産性も随所に顔を現すメトロwで当然落ちるけど…
MSの8の失敗は、個人と法人の区別を欠いたのが最たる主因 その証拠として法人用PCでは今でもデフォルトが7ですよね?
Windows8って 元々法人向けをターゲットにしていないでしょ 法人用PCで使われてなくて当然では?
8の失敗というのはちょっと分からないんだけど(失敗の定義があいまい) 法人顧客が伸びないから8のシェアが伸びないって言ってる? スマホとかタブレットに食われていて失敗の原因ではないかもしれないよね? MSの顧客が法人だけならそうだけで、日本の法人以外も8を避けるならだよね 自分自身が8を使おうとしない理由はセキュアブートと下位互換が微妙そうだとか、情報漏れだとかが原因であって使いにくさではないよ 本当にそこまで使いにくいの? 使ってないからわからないだけかもしれないけどさ
でもGnome3は微妙に使いにくいよね 慣れの問題ではない気がするけど
>>661 法人向けにもMSは当初から今でも8を売る気だよ、タッチベースのOfficeを開発 してるぐらいだし(しかもiPad対応も)
>>662 linuxでいろんなデスクトップ環境を取っ替え引っ替えしながらでも使えるような人なら問題なく使える
レベル。
逆に、gnomeだけしかダメとかkde以外は認めないみたいな人には難しいと思う。
一台持ってるけど、使いやすくはないけど使いにくくて使う気が起きないと言うほどではない。
今までのwindowsとルールが違うということを理解していれば大丈夫。
>>667 同感。
個人的には、デスクトップ環境の違いが生産性に関わるなんてことはないな。
emacsさえあれば。
なんか動きがシブい メニューが画面全域に出ていてウィンドウ操作がNGとかは使いにくい 画面左上にマウス移動してメニューが出るのとウィンドウが干渉して使いにくい 選択しているウィンドウとGnome3が干渉して微妙な動作をする時があり実装のレベルでこなれてない KDE4でのスタートメニューのスクロールとかは 最初何やってるんだバカかよと思ったし、マシンが遅かったのでいらついたりもしたけど、慣れた Gnome3とかは無理、失敗作だよ
客は懐古趣味で安心感のあるデスクトップを求めてる 新発明も新機能も要らない そこを分かってないから8は失敗した 人間工学的に今のキー配列は間違っている、でも変えてはいけないんだ わかるかい?、マイクロソフト
>>671 それでもUIを変えられるのがMS。
あそこまでUIを変えてもユーザーに対応させることができるのはWindowsだけ。
Linuxのディストリであんなに変更したらすぐに人がいなくなる。
別に居なくはならないだろ ほとんどコンソールしか使わんからUIの上っ面なんかどうでもいい なんて奴の方がまだまだ多いだろ
ディストリを使う奴がいなくなる、というよりデスクトップ環境を使う奴がいなくなる、という方が正しいか。
それは大いにあるだろうな
>>672 MSは8で法人ユーザをほぼ全て飛ばしましたが…
素晴らしいメトロwというスペシャルUIで…
リナックスはデスクトップUIを強制しないだろ 標準UIは作っても嫌なら別の入れればいいだけ マックだって入れたきゃ入れられる様だし ウィンドウズだけじゃないのかUIを強制しているのは
サポートが大変だから選択肢を増やしたくないという手抜きだろ
それもあるが、一番の理由はアップルのようにアプリストアで儲けたい、それにプラスして コアアプリ独占したいということなのは間違いない
今まで使った事無い層にはウケがいいらしい8は 8嫌って人はもう年寄りだって事だよね、きっと Gnome3を使った事無い人に使ってもらって評価するなんてやった事あるのかなあっと
GUIを好むユーザが、いつもの位置にいつものボタンがないと嫌、って人が多いだけでは。何も見ないでOK押す人とかいる。 自分好みにしたwindowsを他の人が使おうとして、混乱してた。
684 :
login:Penguin :2013/10/10(木) 16:50:56.83 ID:4QfvGQ94
予備知識がなくて使えるようなUIが望ましい。 だが、使い込んだら、それだけの熟練成果を期待できるつくりが期待される。 古い経験も生かされることも重要だ。 古いことをご破算にして新しい修練にのみ優遇が与えられれば反発を湧く。
>>678 windowsも入れたきゃ入れられる
互換シェルとかあるじゃん
687 :
login:Penguin :2013/10/10(木) 19:18:46.34 ID:4QfvGQ94
>>685 ワロタ。
口は脳に直結しておっても、早々にうまく操れないぞ。
PCの操作が脳に直結しておれば、揺れ動く脳の働きに即応してめちゃくちゃな動きになるだろう。
熟練という回り道をして、操作が過不足なく、その時々の思惑と反省の相互作用に良き積み重ねが加わってPCの操作が合目的に継続できるのだ。
そんなUIを作るべきなのに何を考えているのだかwww
直結した直後はそんな感じかもしれんが、それも熟練によって意のままに操れるようになるんじゃね。
たしかにマウス触りたての頃はよくカーソルが画面をはみ出してしまってうまく操作できなかったけど 慣れたら思いのままだし
690 :
login:Penguin :2013/10/10(木) 20:21:29.82 ID:4QfvGQ94
ワロタ。 肉体の制御はフィジカルな負荷を負っいるからこそ脳を正しく導くのだよ。 それが分からないから白いワイシャツ着て机の前に座って仕事したがる。 机の前の仕事でも少しはそんなことを考えたUIにすべきなんだよwww
いつから雑談スレになったんだ??
悪かった、荒らしてすまん、終わりにするわ
金額が小便臭い
if ((options == (__WCLONE|__WALL)) && (current->uid = 0)) ...
バックドアの実物だよ よく有るタイプミスによるバグ バグ if ((options == (__WCLONE|__WALL)) && (current->uid = 0)) 正解 if ((options == (__WCLONE|__WALL)) && (current->uid == 0)) 問題は単なるミスか意図的か? 混入経路からバックドアと断定された
706 :
login:Penguin :2013/10/15(火) 22:53:54.01 ID:TcVM7Yvd
ワロタ。 巧妙すぎる。
単なるミスならセキュリティホール 意図的ならバックドア さりげなくバクを仕込む どちらにせよ掃討できない、バグとの戦いに終わりは無い
その手のはコンパイラが警告出してくれると思うんだけど
かっこでくくってると出ないんだとさ Cだと ((c = fgetc(fp)) != EOF) みたいのあるしねえ。
意図的でないなら定数から先に書くのが普通だろ。
おまえにとっての普通が世間での普通とは限らない
>>711 まあお前はバグが普通の連中とプログラム書いてればいいよ。俺はバグを1つでも減らそうとする連中と書くから。
正直、定数から先に書くという習慣があるなら「=」と「==」を間違えないだろ。 こういうヤツに限って定数じゃない場合にバグ作るからな。
>>714 間違えてではなく、typoで発生する。
いやだから、わざわざ定数を左辺に書くなら最初からtypoしないように 気をつければいいだろ?と言いたいのだが... 左辺が変数のときはどうするつもりなの? if (0 = var)... # これはエラー if (x = var)... # これはおk
そういう不都合なことは棚に上げてドヤ顔するのがID:Jh0VzDC+みたいなタイプ
>>716 何もしない。バグを減らすためで、根絶が目的ではない。typoは気をつけてても発生する。もちろんいつもミスはしないようにしているが、それでも発生する。
最近はオブジェクト指向なのでメソッド化したり、文法的に許されない言語とかであんま遭遇しないけど。使うこともあるので、習慣は続けてる。定数.equalsなんて書き方もしてる。
そういえば、先輩がその書き方怒ってたが、定数代入してハマってて笑ったわ。
有名な著書にあった技法だし、よく見かけるので普通だと思ってたよ。俺はそういう世界の仕事に戻る。悪かったな。
バックドアが仕込まれた当時のgccはこれでワーニングをたしか出さなかったんだよね。
コンパイラって構文があってりゃエラーを出さないんじゃないの
それは使ってるコンパイラとかオプションに依るだろ 今どき構文チェックしかしてない方が稀だと思うけど
>>710 が正解
なので、
>>708 のようになっていない環境がおかしい
とも云える
なにか、できない理由があるのだっけ ?
コンパイラがエラーを出せない理由
オプションつけてない
から
かな
デフォルトをそっちにしたら良いのにね
いや論点はそこじゃねぇよ...
だから、論点がどうとかいうほどのテーマだったら他所でやれよ。
コンパイラは通ってしまうよ、c言語の仕様 文法的には if ((options == (__WCLONE|__WALL)) && (current->uid = 0)) は正しい こういうのって普通のテクニックなのよ コードを潰したい時、でも後で復活させるかもしれない時はこういう事やる ・意図的にやる=ちゃんと注意書き書いとけよ ・タイプミス=セキュリティホール ・悪意をもってやる=バックドア
- いつまでもここで粘ってるのは約一名だけ。 - 自分のコーディングスタイルを否定されたのがよほど悔しかったと思われる。
>>729 コーディング思想ならプログラム板でやったほうがいいんじゃないかね
ubuntu13.10出たぞー
We’re switching to Qt.
https://blog.wireshark.org/2013/10/switching-to-qt/ >Today I released the next development version of Wireshark, 1.11.0.
>This marks a major change in the direction of the project.
>We’re switching our user interface library from GTK+ to Qt.
>>736 lxdeもqtになるんだよな。gtkもgnome3に引っ張られておかしなことになってるのかな?
738 :
login:Penguin :2013/10/19(土) 01:06:24.90 ID:THpsvEVx
lazorQtとはなんだったのか
739 :
login:Penguin :2013/10/19(土) 01:39:12.03 ID:zwz8NEDQ
740 :
login:Penguin :2013/10/19(土) 03:02:59.40 ID:0pBdxVNx
ubuntu13.10って音がでるのか? オートミュートをわざと掛けてリリースしてんのは反則だからな。
741 :
login:Penguin :2013/10/19(土) 09:25:55.17 ID:ncx5CC9Y
Gnomeは死ぬなら勝手に死ねよ、GTKとかiBusとか周りを巻き込むのはやめろ
743 :
login:Penguin :2013/10/19(土) 14:26:53.17 ID:2PUzZr18
>>742 ORACLEとかAPPLEはオープンソースの敵だとみんな知ってるよ
これからはGoogleの時代だ
744 :
login:Penguin :2013/10/19(土) 15:19:10.67 ID:47TP/yV2
ORACLEが純正JavaをSunを買収することにより入手したからな 純正でないJavaがOpenJDK
>>743 Googleが味方かというとそれも別だけどな。
どの企業でも敵にも味方にもなりうる。
OracleもAppleも作ったソースを公開したことはあるし。
コードは製造費よりその後の方がはるかにコストがかかるんだからオープンソースのコスト高は最初から分かってた 何も知らないバカが製造費だけをみて安い安いとバカ言ってただけ 基盤技術には根源的にジレンマが生まれる 例えばOS、弱小マイナーOSが乱立したら世の中不便だ でも一本化しようとすれば一企業による寡占独占になる そこでOSSの登場、要は公共性なんだよ 公共性、安全性、独立性の為の必要コスト オラクルなんて信用できない?、そりゃそうだ でもオープンソースなら誰が書いたかなんて関係ない、オープンソースを宣言した瞬間に全人類の共用の資産になる
747 :
login:Penguin :2013/10/19(土) 19:25:53.70 ID:qNAdmzCd
ボラクルが味方に(ry)は過去にも未来にもないだろ
googleが味方とかどんだけお花畑……
有名なオラクルのオープンソースってMySQLとVirtualBoxか
MySQLは「商用ライセンスだとGPL縛りがないよ〜」
VirtualBoxは「オプソだけどプロパラ(無料?)なモジュール追加すると機能がちょっと増えるよ」
Appleのオープンソースはみんながお世話になってるwebkitと、あとllvmの開発にも加わってる
(llvmはGPL縛りがないからオプソ嫌いなAppleが飛びついただけだけど結果貢献してる)
>>748 RasPIでWeb開発の勉強ができるやつだしたりGoogleCodeってサービスやってたり
オープンソースのパッチに対して懸賞金出したり
Google日本語入力をMozcとして公開したり
ChromeやAndroidもちょっとだけプロパラの皮被ってるけど大部分オープンソースだし
そりゃ最近はどの会社も建前上多少はオプソに貢献してるでしょ 貢献した部分より害が多い会社も存在するけど
>>738 lxdeはそれといっしょになってqtベースになる。
>>750 建前や見栄や正義感や偽善でオープンソースにする事はないよ
オープンソースは使う側にはコスト増だけど開発側はコスト減
オープンソースはかなりいい加減でも許される
>>754 > オープンソースはかなりいい加減でも許される
そういうものなのか?
そりゃそうだろ、商用でOSSLみたいな免責事項付けられるとでも?
>>756 免責事項ってオープンソースと商用ソフトで違うの?
758 :
login:Penguin :2013/10/20(日) 08:57:00.23 ID:SYn49bk4
アホか。 大抵企業には業者が中に入って導入する。 出入り業者がマイクロソフトのような傲慢な態度を納入相手に取れると思っているのかwww
>>755 そうだよ
メリットは非常識な開発スピードやコードレベルのカスタマイズ
IEが一つ上がる間にchromeは何回上がった?
そしてchromiumはchromeの10倍だ
もはやブラウザは一企業が開発できる規模ではないと言われているが
Googleはオープンソースを利用してあっという間にブラウザを作った
おそらく非常識な低コストで
オープンソースはいいかげんだから「使うだけ」のユーザーには高コストになる でも >大抵企業には業者が中に入って導入する。 なのよ Linuxサポート業者は開発側にいるから激安で商品を仕立てる事ができる あるいはサーバー屋は半分開発側に足突っ込んでるのでLinuxは大きなメリットがある
雑談はスレ違いだけど、一つだけ オラクルの意見はサービス提供者じゃなくて、サービスを受ける側にたっての話 サービス提供企業がOSSを使いたがれば、一般消費者が間接的に使う事になってもそれはしょうがない 分けて考える必要がある、どちらもある面では正しいから まあ詭弁だと言えなくも無いけど
まあ、実際は規模とか要望によるんだけどな。 どっちの陣営にも、偏った業者が多いからな。 ケースに合わせて、取捨選択してくれる良心的なところって、実はあんまりない。 良心的かどうかというより、それしか知らないor保証できないってのが実情だろうけどな。
そういやChromeについてのとここから使用してるオープンソースの一覧開いたら山のように出てくるな オープンソースをいっぱい組み合わせて新しいソフトができるってオープンソース万歳なところ Appleさんのwebkitのおかげで中心部のベースができてたし
低コストねえ…… 自前でサポートできる業者なんてごくわずかだからRedHat税がコストに響いてくるのに
>>765 ダメだよ
html5が欲しかったんだから
動く実物を出したもん勝ち(口だけ野郎は却下)の伝統
webkitだって元をたどればkhtmlだしな
>>763 ChromeもいまはWebkitやめて独自のblinkだかになったんじゃないか?
ま、blinkもWebkitからのフォークだという話なんだっけ?
ChromeのエンジンはWebKit1のカスタム版、をフォークしたBlink SafariのエンジンはWebKit1、を改良した新APIのWebKit2 WebKitのメンテナが、これ以上Chrome用の変態的な独自カスタムをメインラインに入れると コードが管理しきれなくなると主張し始めたので、フォークのBlinkが生まれた。 だからChromeは独自路線と言えば昔から独自路線だし、Blinkにしたことで何か変わったかと言えば何も変わってない。 (BlinkはWebKit2由来のソースを取り除けたので結果的に早くなったかもしれない。機能は変わってない) 本家WebKitも結果的にほぼWebKit2に一本化できて万々歳。 (こちらもBlink由来のソースを取り除けたので結果的に早くなったかも。機能は変わってない)
ここはニューススレなんだから雑談は他所でしてニュースだけを淡々と貼れよ
言いだしっぺがやれ
ニュースに関する雑談は多少脱線してもニュースのスレでやるべきでしょ 下手に分散させたら話題が不本意にフェードアウトするかもしれんし ただスレの本来の流れは乱してはいけないから新しいニュースが貼られてそれに関する新しい話題が発生したらペースを落として収束に向かわせるとかしないといけないかも
>>773 雑談スレじゃねーから
記事を貼るだけのスレだから
雑談厨 vs 自治厨
多少ならいいけどあんまり脱線するとちょっとね。 移動して消えるようなネタならしょせんその程度のネタってことだろう。
780 :
login:Penguin :2013/10/22(火) 22:41:02.09 ID:Ui8Q/BgW
へえ、CentOSはJAVAとPerl、DebianはPHPとPython、UbuntuはRubyとJSがそれぞれ多いのか 結構住み分けされてるんだな
elが堅実wでubun厨がミーハーくさいというわかりやすすぎるデータだな
ミーハーというか、Ubuntuは新興国中心で採用されてるっぽいから、既存環境の切り替えより新規の鯖たてがメインなんじゃないか? イチから作るならモダンな言語のが作りやすいだろうし
784 :
login:Penguin :2013/10/24(木) 08:27:39.32 ID:sTkCTLdL
chromeのステマがウザいな
ならchromium使えよ
googleの活動家がうさいです> <
クロム帝国推進委員参上w てかGoobuntuってUbuntu12.04LTSベースらしいんで、 13.10 amd64でGoogle Earth x 64 インスコできないの知らなかったり? 32bit版のアースなら問題なく入るからいいけど…
Google社員のchromeステマが涙ぐましいほど必死だなw
chromeステマより「ステマ必死だな」というレスが目立つ
どうでもいいけど製品名直接出すのはステマじゃないような
んなことないでしょ。<名前出すのはステマじゃない ってかもうそろそろやめない?
名前を出したられっきとしたマーケティングだな
ソニー下さい
企業の公式な活動でなければマーケティングではないし、企業が非公式に裏でやってるのでない限りステルスマーケティングではない。 よってどちらでもない。
無知から来る臆病さだよ、何でも怖い怖い怖いw 何気に見える広告がちょっと考えると明らかに自分の行動が反映されてたりする あぁ筒抜けなのね でもそれが何? どんな広告出るかでその人の趣味がバレる可能性がある、そこだけ分かっとけばいいよ
他人にバレたら恥ずかしいと感じる趣味なら辞めればいい。
米国愛国者法の下に置かれてる会社ってとても怖いです> <
らりるれろ
米国愛国者法的な事が無い国は日本だけ まず日本の異常さに気づけ
802 :
login:Penguin :2013/10/27(日) 09:20:42.50 ID:FbJwjJpZ
ワロタ。 只でさえ集団主義的な性向が支配的な日本人に、それを強化するような二度手間は無駄なのです。 近代的個人主義の成熟さえ?の状態に、無碍に求心力を求めるのはナンセンスだ。 情報只漏れに対する社会的な枠組みは必要だけど、為政者の特定個人・特定集団的な欲望達成の手段に容易に変質するような求心力形成の枠組みはなるだけ避けるが吉。
外国の真似をすのはバカといつも言ってるくせに愛国法は外国の真似をしろという
804 :
login:Penguin :2013/10/27(日) 09:35:31.20 ID:FbJwjJpZ
従来、日本人が中国などの脅威があるのに軍備充実を躊躇する気分を持続したのは、旧来の政権担当者の仕組みを利用した利権追求の道具に変質するのを恐れたからだ。 未だにそんなインタレストに気持ちが揺れる経済界の御仁も多いように見受けられるのが、日本社会を暗くし危険に晒したままに置く原因になっている。 嘆かわしいことだ。
805 :
login:Penguin :2013/10/27(日) 10:22:26.93 ID:FbJwjJpZ
日本の権力構造の愚かさときたら、利権に巣くって原発を爆発させることを安易に準備するような判断と施策に終始するようなことをやってきたのけたのだ。 そんな連中に国民を顎で使って求心できるような枠組みを与えたらとんでもないことになるという恐れを日本人は抱いてきたのだ。 執行組織は議決機能とは違って、リーダーの命令の元に組織行動を行う。 軍隊は国民をその執行組織の一員に組み込んでしまう。 議決機能の根源的な単位である国民一人ひとりを、外れた連中には執行組織の一員として扱って蹂躙したいという欲望が生まれるのだ。 日本人に議決機能の根源的な単位であることと執行組織の構成要素・単位であることの明確な区別ができるように成熟した認識力・態度能力が醸成されない限り、かなり危険な賭けになってしまう。
>>804 お前ばかだなあ。
日本が軍備を増強したら、それを口実に中国はもっと軍備増備をするぞ。
軍備増強競争をやって日本と中国で在世破綻我慢比べやったら、
資本主義の大反映で贅沢な生活に慣れすぎて、
中国のように共産党主導の耐久生活が出来ない日本が負けるぞ。
807 :
login:Penguin :2013/10/27(日) 11:00:41.40 ID:FbJwjJpZ
ワロタ。 ちょっかいを出されないようにすればいいだけ。 糞な大陸を侵攻する意味はないのだから。 三国時代じゃあるまいし滑稽な恫喝乞食をやっている中国wに犯されなければよい。 勝手に増強しているのが中国なのだから。 フィリピンのようなヘマをやってはいけないだろう。
808 :
login:Penguin :2013/10/27(日) 11:05:02.74 ID:FbJwjJpZ
それに中国は軍縮をして平和主義者と証明するしか残された生きる道はない。 さもなければ、中国から資本は撤退して過酷な公害と国内インフラを整備できないうちに国が凋落してしまう。 地政学的な利が成立する時期は短いのだ。 ポルトガル、スペイン、イングランド、アメリカの隆盛と退潮の歴史を顧みればいい。
809 :
login:Penguin :2013/10/27(日) 11:06:43.21 ID:FbJwjJpZ
それに日本なwww
810 :
login:Penguin :2013/10/27(日) 11:13:49.18 ID:FbJwjJpZ
韓国は世界に冠たる存在になれない前に、早々とデフォルトの危機におちてIMFの資金支援を受けているにもかかわらず、信頼される国という開かれた民主主義国家になれずに、相変わらず恫喝乞食に終始している。 そして世界中で無様な姿を晒している。 アホかと。 中国人も盛んにやっておりますなwww
キモイの湧いてるネ
右翼、左翼以前のバカが湧いてるな。 ここでする話題ではない。それ相応の場所があるだろ。 場所柄をわきまえないで、必死に自説を喚くところなんて、日本人とは思えないな。
爺さんも窓8.1スレで居場所失ったか…w テンコパッドに8.1インスコしてたらどうなのよ?w
いきなりVZ爺湧いて吹いたwww
国にしろ、OSにしろそれぞれ思想があるから BSDを薦める連中がいるけど、プロプラ寄りだからねBSDは GPLは組織から追い出されたストールマンさんが技術者が自由にやっても損の無いライセンスを作っただけで GPL使う人間は好き勝手やりたいだけだよね、ホンネは、原理主義者は別だけど どこぞのプロダクトデザイナによれば日本は類を見ない位意見がマトマラナイ国らしく、 多分成功者に乗っかるのもマトマラナイ傍流が乗っかればいいやばかりで考えが無いのだと 無理矢理まとめようとすると戦前日本みたいにファシズムでないとならなくなる リナックスが成功したのもなんか無理にまとめようとしなかった結果、やりたい人間だけが集まったからなのかなと GPLで何かを作る人間はまとまらなくていいのが好きだけど、必要なものが無ければ困るから結果的に集まってるのかなと BSD厨は成功例挙げるよりスゴイものを作った方がいいと思うんだけど、日本の政治厨もスゴイ成果をあげればいい 出来ないから集まらなければイケナインダは通用しないと思う 集まったから何かが出来るとは限らないし、集まったらやる気が無くなるのは働きアリの法則でも出てるよね 集団では働き者と怠け者と普通が発生するって
818 :
login:Penguin :2013/10/27(日) 23:16:56.03 ID:X2B2XpIF
Linuxで儲かってるのはレッドハットくらいじゃないか あとSUSEもMSとの関係でなんとかやっていけそう その他で有望なところある?
>>818 Ubuntu
次期ディスプレイサーバMirを装備して、5年後くらいには準商用化されて
勢力を増しているはず
OSSでコスト削減ってのが流れだったから、どちらかというと損というか売り上げが落ちたって方が多いんじゃないかと OSSのインフラを使ったからこそサービス化できたというネットビジネスは案外多そうだけどね
内部でOSS使ってるだけなら損は少なそうだけど、外部とやりとりするとなると結構損が出てきそうだな。 まあ、何にでも利点欠点はある。
ビジネスのフロントエンドソフトとしてOSSを使うのは 難しいかもしれないね。何らかのトラブルが発生した 時にユーザが対応しなければならなくなる。 ビジネスの最前線では「問題が発生してから対応する」では 間に合わないからね。まあ、MSは「それは仕様です」で 誤魔化してきたわけだが。 逆にバックエンドならば何でも自由に使えるし、MS以外の 開発環境を使う場合は普通に使われているでしょ。
>まあ、MSは「それは仕様です」で誤魔化してきたわけだが。 それを責任能力と言う OSSにはそこまでの責任能力は無いからちゃんと動かさないと納得してもらえない ともかく「使うだけ」の人にとっては生のOSSは高くつく可能性が高い そこにOSSのビジネスチャンスが有る 無料のコードから金を生み出す錬金術
いや「責任能力」の解釈間違ってるでしょ
>>823 カネがないから苦情に応じて配備を増やしましたってとこかね
>>827 まぁ、当然といえば当然の事しか言っていないが、
挑戦的なタイトル付けたなw
ある意味効果的だがww
要するに
「データが重要なものは、テキストデータ使えよ、バカ共。
見栄えを別形式に分離出来るLaTeXやHTML+CSS使え」
って言いたかったのだろうな。
日本のTeX先駆者だけに。
データと形式を区別できないてアホですけどね。 アンチ大嫌いのWin厨が言い方に難癖つけるのとおなじだぉwww
2次データの解析も飯の種なオレからすれば、 論旨の「データリテラシーを振興せよ」は首肯する。 中高の情報の指導要綱や教科書がどうなっているか分からないけど、 もっとがんがん教育するべき。 いつになったら「情報」は大学受験科目に昇格するんだろうね。
情報といっても、エレクトロニクスに隣り合わせのITからのアプローチでは通信理論に傾斜した情報の概念に陥りがちだ。 人間の営為に密接に絡んでいる情報概念として広範囲に取り扱うべきだ。 それに、ペーパーベースのファイリング概念もあまり把握しないで、ファイルなんて言葉を使っているなんて笑っちゃう。 社会システムのなかで情報がシステム的にどう内蔵されているかの見識が必要だ。 情報とは、単に、パッケージとして捉えるべきものではない。 すなわち、データが情報ではないことをは理解すべきことなのだが。 対象化され外在化されてメディアにのった存在が情報ではないのだ。
>>828 3.11のときにむしろ生データで欲しいような情報開示がエクセルファイルで公開されてて、
そのエクセルファイルが報告書のための見栄えしか念頭にないものだったから苦労した。
CSVとかで生データを別に用意しろと言ってしまえば簡単なのかもしれないが、
エクセルだからだめってわけじゃなくて、ちょっとしたリテラシがあるだけで十分に
(見栄えをさほど変えずに)機械利用可能な生データ並みのものにできるのだから、
ちゃんと「情報科」の教育で意識してリテラシを付けさせよう。
という趣旨だと思った。
SPEEDIの算出結果が、PDFで公表されていたのも隠蔽幇助かと思った。 生データーにするか、それとも、もうちょっと加工加えてムービーで提供すべきだろう。 税金で運営しているのにしては横着すぎるよ。
勿論、発表されたのは随分、時間を経過した後で隠蔽は明らかだけど、 その時間経過の後での発表がアレだとしたら情けなさ過ぎる。
なかなか難しい問題ではある。 純粋なアプリケーションユーザにとって、データの形式と再利用効率の関係なんかわからないし、それを理解させるのは相当大変。 得てして、見栄えを良くすることの方が優先されるしね。 それが証拠に、例えばパソコン教室などでも「Excelで綺麗な表やグラフを作成しよう」という宣伝文句はあっても、「データの再利用を念頭に置いたシートを作成しよう」なんてのはない。
speediの結果って数値羅列したpdfだったわけ?
>>836 時系列を追って意味あるデータなのに、ある時刻におけるデータの断片を多数の独立したPDF形式で提示していた。
詳しいことは、当時使っていたノートPCは故障して今は常用してないし、記憶も薄れている。
PDFと言っても閲覧性が過度に低いものだった
データを提供するに当たっては、高次情報化、低次情報化、同次情報化ということをよくよく考えてほしいよね。
高次情報化とは、受け取った者が要約・統合化して、つまり、どういうことかという表現を与えること。
同次情報化とは、違ったメディアとかツールで扱えるデータに変換すること。
テキストで表現したことを画像とかムービーで表現するとか。
同じ内容を違った表現形式に翻案することなど。
異なった言語に翻訳することも含まれる。
低次情報化とは、より詳しくデータを付加して、より詳しく構造に迫り詳細に表現すること。
>>832 そのとおり。なんで今さらこの話題?と思った。
解決策が「教育でなんとかするしかない」じゃあ即効性がない話でどうもな
即効性のある解決策がないんだからしょーがない
データが基幹業務に組み込まれてしまうと外部からのアクセスは難しい。 プレゼンテーションを重きに置いたものだと製作側の企図に沿うことが優先で、折角、デジタルデータを受領しながら、それに独自の見解を当てるためのデータ利用化が難しい。 提供側も自らの論理展開で効率的に目的に向かってそれを利用したいだけだからなぁ。 そんな中で一人ひとりが自己の立ち位置を開拓するために自由にデジタル情報の世界の恩恵をうけられるような社会的な作法の確立とそれに沿ったデータ流通が望ましいのだが。
>>839 橋下じゃないけど、
じゃあ、あんたが即効性のある代替案を示せよ。
思うに、誰に読ませたいかが明確にできていないか、あるいは単に内輪受けを狙った ネタとして書いただけってことなのか。 問題のあるExcelの使い方してる人に読ませて問題点を理解してもらうつもりなら、 「ネ申Excel」なんて揶揄すべきでないと思うし。
ワロタ。 俺は元ネタをまったく読んでなかった。 読む気ないけど。 五分考えれば思い当たることをしょぼい目で読む気力はないwww
>>842 839じゃないけど、みんなでExcelを窓から投げ捨てる、という代替案に1橋下
おれんとこでは、日常計算の需要なんてテキストエディタ上ででできますわ。 これで十分。
絵付きの仕様書や手順書を書くのにExcel使うのはどうなんだろう べたべたスクリーンショット貼ったりとか表計算ソフトだろといいたくなるわ
エクセルがただの表計算しか 出来なかったらここまで普及しなかったと思うけど。 計算とレポート化、または帳票化が 同時にできるから存在意義があると 思うがな。 データの独立とか賢いことを 考えるなら、別の方法を 考えるならべき。 エクセルに責任を擦り付けるのは 筋違い。
まだ、Excelでプロジェクト管理とかやってるの?
>>842 なら代替案を示せ、はブーメランなわけで、情報リテラシーの低い人らが
Excelより便利に使える代替アプリケーションを示せなければ負けなわけです。
ワロタ。
>>848 多分、エクセルが悪いと言ってる人は居ないと思うぞ。
ハシゲ流「代案を示せ」とは: 無理のある主張が突っ込まれて反論に窮した際の逆ギレ定番セリフです 議論を台無しにする効果があります
excelが方眼紙として利用されているなら、LOを拡張してもっと精密な物にしてしまえばいいじゃん。 正方形のセル作ってくれと言われてちょっと困った俺的に、そーいう拡張は歓迎するぞw
>>854 なんでラズパイなんだ……NDA結ばないと中身見れないクローズドハードじゃねーか
オープンなBeagleBone Blackとかにしてくださいよ……
教育用に作られた(ただし本当に教育に向いてるかどうかは不明)
860 :
login:Penguin :2013/10/31(木) 06:12:12.52 ID:RsodXYpw
まったくひどいよね。 TRON再考きぼんぬ
シグマ…うっ頭が…
>>862 何を今更・・・
Microsoftが一番有名じゃん。
Googleは隠ぺいで有名 Google Mapsでぼかしが多い事や 検索候補の一部が全く出てこない事など
Google Maps のボカしは顔とか車のナンバーとかでしょ。 ボカさない方がマズい。
いや地域丸ごとの事だけど
869 :
login:Penguin :2013/10/31(木) 20:14:12.23 ID:6OzATuGl
地域丸ごと隠蔽してるのは個人情報の保護に配慮しているためです。 Googleは個人情報の取り扱いに細心の注意を払う優良企業です。
キチガイがこのスレに常駐するようになってからニューススレでは なくなってしまった。もう放棄するしかないね。
どうでもいいけどニューススレで雑談やめてください おねがいします!
>>871 そういう前に、君が止めた人の後を継いでニュース引っ張ってくるくらいの
意気込みが欲しいな…
MPEG LAは無料でコーデックを配る方法を探してる(むろん善意ではない) こんなやり方でOSS側が納得してくれるならラッキー Ciscoが絡むのは意外
オープンソース(ただし再配布したり、ビルドして商利用する場合はライセンス料がかかる)で公開 ふざけたやり方だわな。そもそもソースをBSDLで公開するってMPEG LAが許可すんの?
バイナリで使用する場合だけ無料 なんだこれ
"Open-Sourced H.264"とCiscoが呼んでいるものが、オープンソースソフトウェアの定義に合致しているかはともかく まあBSD licenseのソフトウェア全てがOSSでもないし、そもそもCisco自体がBSD licenseで公開すると発言したソースとか、あるの?
>>877 問題ないよ
OSSはコンシュマー市場でも無視できない存在となりMPEG LAはシェア確保に焦っている
と言うかさしあたりFireFoxにH264を載せるのが急務
MPEG LAが焦っているってソースは?それに三行目はMozillaの方の事情だろ。
>>879 リンクたどればソース見つかるだろ。
Mozillaのブログにリンクがある。
ソースはそもそもライセンス料がかからないはず。 設計図であって製品ではないみたいな理由で。 ビルドして個人利用も問題いが、バイナリの配布は問題と。 オープンソースでもCiscoが配布するバイナリはCiscoが ライセンス料払い無料で配布と。 ソースを改変して独自にビルドしたバイナリを 配布してもCiscoはライセンス料払わないから配布は無理だと。 ソースを改変してバイナリ配布できないからOSSじゃないだろ という意見もあるが、個人的にはオープンソースであって オープンバイナリ?ではないんだからアリだと思う。
FireFoxを制圧すればとりあえず安泰なんだよ、MPEG LA MPEG LA:無料動画の再生だけなら永久に無料にしますよ、だから使ってください Mozilla:嫌だ MPEG LA:あんたらが折れてくれたらHTML5の仕様確定するんですよ、mp4でいいじゃないですか Mozilla:嫌だ MPEG LA:オープンソースならffmpegとかあるでしょ、Chromiumは使ってますよ Mozilla:嫌だ
885 :
login:Penguin :2013/11/02(土) 23:59:42.14 ID:PCL/CvRx
フリーソフトウェア
のフリーは「無料」ではなく「自由」のフリー
887 :
login:Penguin :2013/11/03(日) 00:56:39.26 ID:Q/jK/P1B
バイナリだけのフリーソフト。 再配布禁止のフリーソフト。 そっちのが普通だったけどね。 こじつけって怖いね。
過去の話をするなら、そもそもソースが読める再配布自由なフリーソフトの方が普通だったよ ストールマンの回顧録とかにも出てくるだろ
政治思想スレを誰か立ててくれ、そうでないと止まらない
オープンソースは社会に貢献できるがオープンソース原理主義者がそれを邪魔する 高邁な理想の為なら一般市民の犠牲も厭わない所はテロリストと同じだ Ciscoがライセンス料を肩代わりすると申し出てやっとMozillaが納得した オープンソースのh264コーデックを裏切り者とさんざん叩いておいて挙句がこうなるか どこの世界でも原理主義者はクソ野郎
892 :
login:Penguin :2013/11/03(日) 07:42:19.55 ID:Q/jK/P1B
>>892 バイナリだけなのは(料金が)フリーなだけ。
DOSから入った人はそれが先だと勘違いしがちだよね(´・ω・`)
Ciscoがソースコードを配布する ソースコードをどう使っても構わない、改変もOK、自由だ ソースコードの二次配布も自由 ここから先がキモ もしMozillaがそのままビルドしてバイナリ配布したらライセンス料はMozillaにかかってしまう なのでコーデックのビルドと配布はCiscoが行いライセンス料はCiscoが支払う Ciscoはそういう形の寄付をMozillaに申し出たわけだ
ライセンス料は製品にかかる ソースコードは製品ではない 実行可能なバイナリとなり販売(配布)する時点でライセンス料が発生する 全部無料にしろと言うキチガイは無視だ もう少し社会の仕組みを理解しよう ソ連だったら無料の世界も可能だったかもしれないが
製品と商品を区別して使ったがいいだろう。 製品は広義な概念だが、商品はそれより狭い意味で商いの対象となる製品のことだ。 商いでも無償提供はあるけれど商品はそれとは区別できる。 無料といっても社会がそのコストを払っている。 それが出来る余裕ある社会だということだ。
>>893 UNIX使ってると昔も今も相変わらずソースからコンパイルするのが普通なんだけどね。
パソコン通信後にDOS使い始めた人にとっては
>>887 みたいなのが「普通」と思っちゃうわけか。
MSDOSだとバイナリ互換性が一応あったからな。
ソースからコンパイルしてるのなんて少数派だろ。 普通はパッケージ使ってバイナリ入れるわ。無い時だけ仕方なくビルドする。
>>896 無償でも配ればライセンス料は発生するよ
使える形で配ったらライセンス料の請求が来る
通常ソースコードはそのままでは使えない
ライセンス料踏み倒しの斡旋とでも見なされない限りライセンス料はかからない
そりゃ、配布にライセンスが要るものはライセンス使用料がかかるだろう。 俺がここで言ったのは製品として商品を扱って欲しいということだ。 商品は売り手の利益思考が強すぎて売り物なのにユーザーの都合より売り手の都合を考えること。 ユーザーは一定の機能と性能をもつものを自らの手許において使用効果を生み出す製品を期待するのだ。 商品を買って悦に入るためではない。
>>898 20年以上前というか、linuxカーネルが出始めた頃はそれが普通でした。
バイナリ配布は、ワークステーションのベンダーさんやソフトハウスの保障済みで、オフライン配布(テープとか)が中心。
で、最初のlinuxは無縁でした。
有志がフロッピー回覧とか一枚のブートイメージと数枚のコンパイラ等が入った物がネット配布されてるだけだった。
そこからSLSやSlackwareが出来て…という流れ。
それに対して今はだいぶ変わったよな。 今じゃパッケージ管理ですぐに入れられるからな。
このアイテムは無料で手に入るが、使うためには「ライセンス料」という別のアイテムが必要で、そこに課金するみたいな
この武器は無料で手に入るが、装備すると「ライセンス料」という課金が発生するみたいな しかも呪われていてはずせない。
>>904 >しかも呪われていてはずせない。
そんなこともないでしょ
別の武器は有料で、ライセンス料及び再習熟:のコストを天秤にかける必要があるだけかと
別の武器が存在しない場合はそもそも選択の余地が無い
はずす前に課金に対しての支払いが必要だな
レシピは教える レシピを元に作った料理も無料で提供する なんの呪いもかかっていない料理だ レシピを元にオマエらが料理を作るのは勝手だ 自分なりの味付けで料理を楽しむのもいいだろう でも、それを他人に提供するのは禁止な
労働に対する対価を要求するの当然だろ? でもオープンソース原理主義者は「この世の全員が無償で働けば楽園になる」と主張する オープンソース原理主義者はオープンソースの理念を理解していない freeとは「自由」であって「無料」ではない オープンソースの理念=誰でも己れの才覚で「自由」に儲けられる、不当な搾取や独占は無しで
日本語でおk
ワロタ。 オープンソースの進展に参加している企業は、それなりの戦略思考の結果資金と技術者を拠出しているのだろう。 経済の拡大再生産が興味の中心である企業がそのようにしているのだろう。
結論 BSDライセンスは害悪
いくら新しいカーネルを出してくれてもNVIDIAが対応するまでUPできん。
>>913 nvidiaのドライバは新しいカーネルがでるころにはそのカーネル用のパッチがどっかに転がってるからそれを当ててコンパイルするだけ。np
>>915 それは無いよ
バイナリ互換が無くなったらバイナリ配布のデストリは壊滅してしまう
CPU毎に専用バイナリ用意するわけにはいくまい
>>916 GPLフリーのOSやディストリはないのか?
意図的にGPLのソフトウェアを使わない限り、GPL汚染しないやつ。
自分が直接入れて使うソフトやライブラリは当然ライセンス確認するからいいとして
OSやディストリ由来のものが問題なんでしょ?
BSDは慣習に沿っている GPLは脱慣習的で既存の勢力と対決する為に造られたもの 既存勢力に取ってはGPLは都合が悪く、GPLが良いものに取ってはBSDは中途半端 そんなら著作権放棄すればってなっちゃう 思想の問題であって、害悪は立場によって異なる もしココの都合を押し付けようとすればそれは宗教になる 自分の都合を主張して、ライセンスを選択する分には問題ないけど
ライセンス論議は他でやれ
害悪はGPLではなくて原理主義者と宗教家 彼らは反社会的でGPLの普及を妨害する すぐに戦争したがる リーナスがリアリストなのでかなり助かってる
Canonicalも早くUbuntu Phone出さないと手遅れになるぞ あ、もうとっくに手遅れか
ま、まだ死んでないから、実力勝負
実力って何?w OSとは何かを分かってない烏合の衆
>>917 カーネルのinode変数を64ビットにしてしまうのを、
今32ビットカーネルがそこら辺に抱えている問題への対策より優先しないか?と言ってるね。
カーネル自体は64bitでも、対応出来るlibcが32bitでもリリースされれば何とかなりそうな感じするけど?
後はrun386みたいなラッパーコマンドで救えそうな?
もう全然ニュース速報スレじゃないな
もともと初めからニュースを貼るスレじゃないし
932 :
login:Penguin :2013/11/06(水) 23:29:51.89 ID:d1ULveoJ
Ubuntu 13.10 日本語 Remix リリース
http://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu1310-ja-remix 11月6日
Ubuntu 13.10日本語 Remixをリリースしました。
日本語Remixについて »
Ubuntu 13.10(Saucy Salamander) リリースノート »
これまでのリリースと異なり、今回は64bit版と32bit版を提供しています。
これは、www.ubuntu.comのUbuntu Desktopダウンロードページにおいて64bit版がデフォルトとなったことに伴う変更です。
搭載メモリが4Gバイト以下のPCにインストールする場合は、32bit版をおすすめします。
System5系も忘れんでくれバークレー版とは異なっている部分もある
935 :
login:Penguin :2013/11/07(木) 02:04:38.81 ID:PR9uIBWO
そうは言っても、ハードディスクの抹消はBSD系で開発されたツールを使ってる けどね。
937 :
login:Penguin :2013/11/07(木) 15:48:09.22 ID:phlir7QG
Linux向けの一太郎とATOKの開発が止まったときだな。
938 :
login:Penguin :2013/11/07(木) 15:59:44.20 ID:7AwcKjw+
dosemuでVZ Editorを動かせる環境にしたのよ。 V-TEXTも実現した。 だが、俺の手持ちのリソースではかな漢字変換でローマ字入力しか出来ない。 かな入力ができないとこれは絵に描いた餅なんだよ俺にとっては。 ローマ字入力できる御仁には一つの上がりなんだろうけどorz
>>936 ATOKXがあった時でも別にデスクトップLinuxが躍進したりはしなかったので、別の問題だろうよ。
日本語Remixの悪口言ってた奴なんていたっけ。
同じJapaneseTeamが提供してくれてるPPAやあわしろいくや氏のPPAを入れれば、ほぼ同じ環境になるよ、と言ってた奴はいたけど。
942 :
login:Penguin :2013/11/07(木) 19:20:56.44 ID:FZMnYRqw
モノを大事にするのは良いことだが、XPの危機は確実に迫っている
>>933 ソフトウェア関連の特許がらみや法規制なども入れてくれ
>>941 > ATOKXがあった時
過去形で言うんじゃねぇ!
とATOKX X3から書き込んでみる。
別に構わんが何故に個人ブログ
firefoxは成功してるの?
>>944 一瞬、operaのエンジンのオープンーソース化キタって思ったけど、facebookのほうね…。
その程度の動画見てどうこう言ってるおバカの言うことなんざ何の価値もねぇよw
などと一連のTizenステマ騒動の容疑者は容疑の一部を認めており Wikipedia tizen項目の組織的改竄など余罪がないか捜査を進めるとしています
まあ、Windowsの割れを国レベルでやっていたくらいだしな
モバイル OS 系はあっちの専用スレだけに貼ればよくね。
単なるスラドの引用じゃん
>>970 XMMS, Audacious・・・・・
>>973 そういうネタはチラシのウラで…書いてあった
>>972 7はどうしたんだよ。
2013年中にリリースじゃなかったのか。
978 :
977 :2013/11/27(水) 12:17:30.16 ID:+f+dUJ1Z
おっとすまん、誤爆だ。
>>979 自作PCのパーツの値段が上がると地味にいやだ。
既にキーボードなんかは、ペナペナの消しゴムキーのクソみたいなのか、 マニア向けの過剰品質なやつしか売ってない。 中間の、最も美味しい所がゴッソリと痩せたな。戦犯はアイツだ
PC無くなったらどうやってアプリを作るのやら。 民生アプリ消えたら共倒れだろ。
昔パソオタに苛められたトラウマ抱えてる層が ここぞとばかり今後は俺らが仕切ると張り切ってるんだけど、 自分の足元を削り落としたり 天に向かって唾吐いてるってことに気づいてない感じ。
>>981 それすげー同意
生産性に直結するキーボードが
ココまで劣化させられていたとは
Dellの法人契約で買ったPCのキーボードはかなりよかったよ。 お陰で別にキーボード買わなくて済んだ。
デスクトップパソコンに強制的に付いてくるマウスとキーボードは軒並ダメだよな 処分するのだってタダじゃないんだから不要ってオプション付けて欲しい
PC時代の終焉で先を行ってるのがMac UNIXは一般人には必要ない 素人が趣味でPCいじる時代は終わっても開発者にはPCが必要だ
その意味ではMacがPC的だったことは一度もないような OSはバージョンの違いこそあれ純正一択だし 拡張機能も作法を厳しく制限されたもの どっちかというと今のスマホを巨大にしたものに見える
スピンドラー時代に一度はあったけどね すぐ終わったが DayStar DigitalとかPower Computingとか けっこうワクワクさせられた
そうは言うが誰もが様子見で、買う奴はバカにされてたのが68kMac末期の互換機。 無駄にデュアルCPUにして結局OSでは対応できず、 専用のPhotoshopプラグインを入れると極一部のフィルタ処理だけちょっと速くなる(かも) というアホな製品もあったなー互換機。しかもそのプラグインがクッソ不安定でな(以下年寄りの長話
>>990 拡張スロットやCPU交換なんかを最初にやったのはMacよ
でもサードパティーが居なくてはどうしようもない
やがてMacの拡張スロットはWintel互換になる
Macの拡張カードで印象的なのはPentium載せたカードとAMD載せたカード 前者はDOS/Windowsを動かすカード、後者は今で言うGPU GPUとして採用したAMDの29Kのあまりの速さに驚愕したアップルは68Kを捨てる が、当時零細だったAMD製をCPUとして採用する事はできず
脱線するが 8ビット時代、富士通のパソコンは6809を二つ載せていた 一つはCPU、もう一つは描画専用 で、VRAMにコードを置く事で描画専用プロセッサはプログラムも実行できた 8086載せたPC98とどちらが速いか大激論になったのが懐かしい あっという間にPC98に抜き去られるが
>拡張スロットやCPU交換なんかを最初にやったのはMacよ 林檎信者の歴史修正発言の典型例だなこれ 現在のPCIex等のスロットがなぜマザボから直立して いちいち筐体の蓋を開けないと交換できない不便な仕様なのか なぜあの位置であの間隔であのサイズなのか 全てはAltairから始まってるっつーの。MacどころかAppleIIですらない
世界初のGPUは?というお話ね 富士通の8ビットパソコンは描画専用プロセッサを搭載し、しかも今で言うGPGPUまでやっていた もっとも使った石は6809、汎用プロセッサだったけども
CPUの交換も、86系の方がずっと昔からやってる。 8088にV20挿したり8086をV30に交換するあたりから定番中の定番だわ。 その前のS100互換機の時代にも8080をZ80に交換するのは定番だったが これはCPUボードごとの交換で、 80系のみならずまったく異なるアーキテクチャのCPUの搭載も流行した ODPやアクセラレータの搭載はWindows以降だとPentium前後にちょっと流行して 結局マザボごと交換しないと効果が薄い、費用対効果悪すぎって事で 利口なPCユーザーはすぐやめちゃうんだよね。 パーツ単位で買い替えが利くし、単価も安くて済むPCでわざわざこんな事続けるのはバカだ、ってこと。 本体が不当に高価なくせに発売の時点でPCに負けてるMacは、 さらに何万も出してアクセラレータとか乗せてPCの2倍早いニダとか言って失笑買ってた。 こんなのはむしろMacの歴史の恥部の類だと思うが、林檎の毒に脳を冒されると こうしてPCに先んじてPCより進歩していた歴史ってことになるから可笑しい
世界初の民生用GPUというなら、TMS9918じゃねーの ミニコンやワークステーションだとCPUを何基も搭載したGPUとかあったしな。 まあ68系やMac褒める奴の歴史観は大抵捻じ曲がってるから、 眉に唾付けて聞いた方がいいし、独演会が終わったらせせら笑ってやるといい
電卓上がりの86系はバリバリチューンのスターレットと同じ。 68系は小ベンツみたいなもんやな。 サーキットで競争すればどっちが勝つ?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。