スレ立てるまでもない雑談スレ その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
2login:Penguin:2012/01/04(水) 21:42:00.61 ID:/FsSc4bv
>>1
乙。
2げと
3login:Penguin:2012/01/05(木) 12:12:29.25 ID:A26+kFwU
>>1

4login:Penguin:2012/01/08(日) 14:50:07.40 ID:gpMKhjxH
なんでUNIX板じゃなくて
Linux板にだよもんスレがあるんだよ

雑談スレッドだよもん
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1316419256/
5login:Penguin:2012/01/08(日) 14:51:52.59 ID:gpMKhjxH
もん
6login:Penguin:2012/01/08(日) 21:46:42.20 ID:x7tZOVhE
7login:Penguin:2012/01/08(日) 22:36:42.76 ID:gpMKhjxH
>>6
うぜーっ、赤い小人野郎が!
8login:Penguin:2012/01/11(水) 00:11:59.07 ID:m34kHrGu
Acacia k62ptju
arise in stability
Ashley Scared The Sky
ARTEMA
Before My Life Fails
bilo'u
break your fist
Capture of the Sky
Crossfaith
9login:Penguin:2012/01/13(金) 23:37:43.54 ID:Pz7G+C++
最近Linux板、変なスレ乱立されるし
普及しないスレとかに変な常駐物増えてるし
なんかおかしくね?
10login:Penguin:2012/01/13(金) 23:39:37.53 ID:hjRW0XG0
変なスレは前からよく立ってるよ。
11login:Penguin:2012/01/14(土) 08:56:08.74 ID:7F/9x6AM
まあ、切り分けたんだろう
普及しないスレがダダダの煽りスレになってるし
12login:Penguin:2012/01/14(土) 14:02:18.35 ID:FZWInL/z
あとニューススレに「頭おかしい」とか繰り返して雰囲気悪くしようとしてる奴が居るな。
13login:Penguin:2012/01/14(土) 22:04:33.49 ID:RIxU6zuo
今の所のLinux板の人口。勿論下位。
多少人が増減しても大した影響はなさそうな位置。
Linuxの人気のなさが表れていて寂しいが平和。
自作PC板ってこんなに人口多かったんだなぁ。

順位 板名 - 本日の投稿数 - 構成比(ppm)
424 linux 432 176

48 iPhone 9,155 3,720
66 jisaku 6,727 2,734
254 hard 1,135 461
272 mac 1,048 426
281 notepc 979 398
284 pc 967 393
391 win 500 203
644 unix 95 3

http://stats.2ch.net/suzume.cgi
14login:Penguin:2012/01/29(日) 17:53:52.19 ID:HnSC2xw3
ドケチにもLinux登場w

XP・Vistaサポート切れるパソコンにLinux入れて節約
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1323160930/
15login:Penguin:2012/01/30(月) 18:19:05.01 ID:BmXVRisF
依頼してきた。

★板のスレ一覧復帰&修正依頼39★
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1318589420/967
16login:Penguin:2012/02/01(水) 17:46:07.68 ID:t9Hd5pv8
無事復帰したね
17login:Penguin:2012/02/01(水) 17:46:25.96 ID:t9Hd5pv8
Windows XPサポート終了まで800日、MSが移行の検討を呼びかけ - クラウド Watch
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20120130_508519.html
18login:Penguin:2012/02/01(水) 18:02:53.66 ID:msseLuUk
>>15
今回みたいにあちこちの板でいっせいに起きたときは
依頼しなくてもいいみたい。
19login:Penguin:2012/02/01(水) 18:10:15.03 ID:ymCed2UM
最近は皆分かってて
一覧見えてる奴が復帰ageするしな
20login:Penguin:2012/02/04(土) 18:21:56.09 ID:0MOohA0k
久しぶりにp2動かす為にPHPを入れてみたけど
環境作るのに半日ぐらいかかってしまった(´・ω・`)
最初、PHP4入れたら拡張パック動かなくて全部消してPHP5を入れなおし(´・ω・`)
21login:Penguin:2012/02/05(日) 00:54:15.98 ID:xHvwtDy9
ぼくも(´・ω・`)
22login:Penguin:2012/02/05(日) 19:05:54.91 ID:OwIORXYe
age
23login:Penguin:2012/02/05(日) 23:33:44.42 ID:e9zktXa3
unixstickers.comが飛んでた。
一月の頭にDebianシールを発注したものの、
待てど暮らせど届かず問い合わせようとしたらサイトが無くなっていた。
被害額としては5ユーロ程度だからあきらめてもいいんだけど、なんだかな…
24login:Penguin:2012/02/06(月) 20:25:48.59 ID:gkqk+NGK
くだ質の話はこっちでやろうよ。
向こうだと質問の邪魔になる。
25login:Penguin:2012/02/09(木) 08:00:54.60 ID:MmdWztoE
グーグル先生に「linux説」って入れたら検索候補が…何これぇ(驚愕)
26login:Penguin:2012/02/11(土) 06:12:30.78 ID:r13QSmHa
よくconfって打とうとするとkongと打ち間違える
ウッホウッホしたくなる
27login:Penguin:2012/02/11(土) 10:33:39.51 ID:x3eYkE3A
酒が残ったまま寝起きでいじってたら、$HOMEを全消しするところだった((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
一瞬の呆然の後慌てて止めたけど、ログインしなおしても、特に異常はない模様
大事なファイルが消えてなくて良かったよ〜
28login:Penguin:2012/02/13(月) 20:43:59.10 ID:e4VJkpoR
rmにmvをaliasしとこう
29login:Penguin:2012/02/14(火) 08:45:07.55 ID:KN8ML+jU
うん。ゴミ箱って大事なんだなって、実感した
30login:Penguin:2012/02/16(木) 13:38:47.18 ID:2X9t+666
>>27
そんなお前にnilfsとかcvs/subversion/mercual/gitとか。
31login:Penguin:2012/02/17(金) 14:30:44.90 ID:xilASmHP
1週間ほど前からLinux板の全スレに大体目を通してみるか。
と思ったけど結構きつい。

それなりに知識みたいなものはつくけど。

ちなみに今のPS1の設定↓ 意外と悪くない。

PS1='(´・ω・`) < '
32login:Penguin:2012/02/17(金) 15:40:26.31 ID:LUL1mjdV
>>31
知識付ける目的で、Linux板全部に目を通すのは意味ないだろ
まあそうじゃなくても板全部に目を通すのは時間の無駄だけど
知識付けたいんなら、何か自分で課題を作って、それを解決する、ということをやった方がいい。

俺はPS1にはジョブの数(jobs | wc -l)、端末デバイス名(pts/0とか)、あとは普通に
ホスト名・ユーザ名・カレントディレクトリの一部、#/$を出してるな
外部コマンド実行しまくりだから重い・・
PS1="\[\033[1m\][\u@\h \$(/usr/bin/tty | /usr/bin/sed 's|^/dev/||') j\$(jobs | /usr/bin/wc -l) \W]\\$\[\033[0m\] \[\033]0;\$(/usr/bin/tty | /usr/bin/sed 's|^/dev/||'): \W\007\]"
33login:Penguin:2012/02/17(金) 16:07:32.85 ID:xilASmHP
それなりに、CUIでの操作したりは慣れてるからいいんよ。
こないだもZSHのわかりやすい方のマニュアルは一通り目を通したぐらいだし。
とりあえず自分の中でLinuxというかオープンソース周りででやっていくこととか、
総合的に考えたら悪くないかなと。

単純に知識というか、少し遠くの野望がある。

読み終えたらまたそういうことを延々とはじめるさ。
34login:Penguin:2012/02/17(金) 18:28:55.72 ID:UynOqqql
>>31
>PS1='(´・ω・`) < '

似たようなこと俺もしてたけど、仮想コンソールで鼻が潰れない?
35login:Penguin:2012/02/17(金) 19:03:23.79 ID:dB4kZJU0
>>34
フォントで解決できないかな?
36login:Penguin:2012/02/17(金) 19:48:38.44 ID:W1Iuu6Cu
しかしここは平和だな
37login:Penguin:2012/02/17(金) 20:27:02.28 ID:0ulBfhww
平和というよりLinux板自体が過疎
38login:Penguin:2012/02/17(金) 21:09:12.97 ID:W1Iuu6Cu
>>37
Linux板を盛り上げよう
なんて必要はない罠
自作PC板みたいにはならないよね。
嵐は増えても、全体としては同じ程度。
まったりさがLinux板。
39login:Penguin:2012/02/17(金) 21:12:10.79 ID:SZ7pBtep
盛り上げたらクソ荒らしと厨房が湧くだけ
40login:Penguin:2012/02/17(金) 21:41:19.06 ID:0ulBfhww
荒らしは嫌だけど、もうちょっとと思う
特に盛り上げようとまでは思わないけどね
41login:Penguin:2012/02/17(金) 22:30:46.76 ID:dB4kZJU0
新しくHDDが開いたので、デュアルブートしてるDebianとFreeBSDの間でjdのログを共有しようと考え中
ファイルシステムをどうするか悩む(´・ω・`)
42login:Penguin:2012/02/18(土) 03:01:23.01 ID:2woxGuXV
Windowsの延長サポートの発表着ましたね。
Mountain Lionも出るし。

2つともOS周りの機能でクラウド使いまくって、タブレットとかスマフォとの連携を高めようとしてるけど、
Linux側ではカーネルではほとんどすることないよね?と思うので、どうなるのかな。

自鯖立てるとか、Ubuntu Oneみたいなのが本格的にソフトウェアと一緒に整備されてくるのか。

クラウドは結構単一ソフトウェアでは対応しにくい部分だからLinuxコミュニティはどうしていけばいいのだろうか。そしてどうしていくのか。
43login:Penguin:2012/02/18(土) 03:04:04.89 ID:2woxGuXV
Googleのプライバシーポリシーの変更も3月からだけど、
GNUさんがネットに散らばる情報についてなんか動いてくれるとありがたいんだけど、
そういう動きはなさそうなんだよなぁ。
一度Stallmanのサイト見てみたけど、Googleについてはサービスごとにログインアカウントを変更できるみたいなこと言ってて、それほどは反応してなかったし。
44login:Penguin:2012/02/18(土) 09:42:07.14 ID:bvBPh8u4
>>42
クラウド用のドライバが出てデバイス扱いとなる。
すべてのアプリからクラウドが使えます!Linux最高!

そんなもの誰も使わないうえに、デバイスレベルでクラウド対応なので
システム全体が不安定。

しかし、クラウドデバイスを組み込むと不安定と言う話があると全力で叩き潰す。

やっぱりLinux最高!
45login:Penguin:2012/02/18(土) 09:48:21.94 ID:bvBPh8u4
C10K問題についてオライリーブログで書かれていたこと。

スレッドを使う(Apache2方式)とC10K問題に直面するので、プロセスを使うべき。
Linuxはプロセスの生成が早いので、プロセスへの切り替えでC10K問題が起こらない。
Linux最高!

一方Windowsは(IO完了ポートに代表される)多重化非同期型のAPIを整備したという。
Windows最低!
46login:Penguin:2012/02/18(土) 09:53:07.03 ID:hNfFWREc
C10K?
fiberライクなものを使えるようにするのがええんちゃうのか?
47login:Penguin:2012/02/18(土) 15:03:01.90 ID:bvBPh8u4
>>46
Linuxにはファイバがない!
Linux最高!
自作禁止!

Windowsにはファイバがある!
Windows最低!
48login:Penguin:2012/02/18(土) 15:06:27.74 ID:bvBPh8u4
Kernel2.0の頃ってスレッドがなかったから、Linuxのプロセスはコンテキストスイッチが
早いうえにメモリーを保護できるからスレッドより優れている!とか言ってたよね。
Windowsはスレッドがあるから駄目なんだよ!

真似して、Linuxのプロセスはファイバより優れている!とか言ってみるといいと思う。
49login:Penguin:2012/02/18(土) 15:55:09.87 ID:WPiiwygO
50login:Penguin:2012/02/26(日) 10:02:00.71 ID:wxolru68
/
/home
を別hddにしてたら /のディスクにはsmartでみるとエラーが5つほど記録されてた
/homeはエロ画像閲覧しまくりなはずのにエラーまったくなし
/ は別ディスクにしといたほうが大事なデータは失われないようだ
神話少女とかもう手に入んないし
51login:Penguin:2012/02/26(日) 10:03:23.41 ID:wxolru68
>>41
仮想マシンでnfs
52login:Penguin:2012/02/26(日) 20:21:10.56 ID:jI/Fdcnr
会津若松市がOpenOffice.orgからLibreOfficeに移行
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1329745977/
53login:Penguin:2012/02/27(月) 02:40:30.67 ID:uzVihM8P
去年ぐらいのPCなのにchromiumのビルドが反日たっても終わらない
でかすぎじゃないか
54login:Penguin:2012/02/29(水) 04:09:53.24 ID:B6WyVwMW
同じく去年のだけど一時間かかんないよ?
55login:Penguin:2012/02/29(水) 18:46:58.83 ID:24ftS3ad
Linux、最も成長著しいデスクトップ OS に―過去9か月で64%の成長 - インターネットコム
http://japan.internet.com/wmnews/20120229/2.html
56login:Penguin:2012/02/29(水) 19:15:27.22 ID:zv1WnR7Q
ニューススレに貼れば?
57login:Penguin:2012/02/29(水) 22:17:49.87 ID:5nyZ72Ns
58login:Penguin:2012/03/04(日) 13:48:39.83 ID:nIjXX8eT
やべえ、cdparanoiaが神ソフトっぽい。
wav最強伝説。
なんだこの音は。俺のプラシーボなのか。いやそんなことはないはず。

とにかく素晴らしい。俺のヘッドフォンってクソヘッドフォンじゃなかったのかよ。
なんでだ?まぁいいや。これは素晴らしい。
59login:Penguin:2012/03/04(日) 13:51:33.53 ID:nIjXX8eT
cdparanoia -Q
cdparanoia -B 1-
60login:Penguin:2012/03/04(日) 13:52:11.74 ID:M2IJYip5
ピュアAU板でやってこい
61login:Penguin:2012/03/04(日) 22:07:35.92 ID:pex7/y/H
「ペンギンが海泳いでる」
葛西臨海水族園の1羽逃亡中
http://www.asahi.com/national/update/0304/TKY201203040249.html
62login:Penguin:2012/03/05(月) 09:39:11.98 ID:AW+EIMC6
codec/DeCSSでMintが荒れてるな。
かつてアメリカから暗号関係のソフトをダウンロードするのも違法だった
時代があったのももう過去の話か…
63login:Penguin:2012/03/05(月) 10:22:02.91 ID:IJ6etLeV
Linuxのシェア
January, 2012 1.42%
February, 2012 1.07%
1ヶ月で25%減る
64login:Penguin:2012/03/05(月) 11:05:22.83 ID:RR50t351
>>63
つまり、その統計で1%以下は誤差だから一喜一憂するのは馬鹿ということね
65login:Penguin:2012/03/05(月) 11:06:10.26 ID:6IeLqkXZ
そういう話は普及スレへ。
66login:Penguin:2012/03/05(月) 23:20:11.75 ID:hlb7LUOu
元々分母が少ないからちょっと増減しただけで大きく変わった様に見えるんだよ
皆まで言わせるな
67login:Penguin:2012/03/06(火) 17:10:07.80 ID:VXxGR86P
Net Applicationsの調査がいい加減なんだよ
てか、LinuxデスクトップPC数なんか調査不可能だろ
68login:Penguin:2012/03/12(月) 19:07:14.66 ID:izmz3YKI
家電製品板に新設された板なんだが
運用目的から自治スレの発言に至るまで、おもしろ語録連発
AndroidはOSじゃなくて機種なんだとさwwwwwww

家電製品板ほかでAppleの製品はきちんと区分けされ
別個の板を貰ってるのに対して、Android製品の扱いが異常になってる
これってApple工作員というやつか

Android(仮)自治スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1329795023/

スマホ板とどう棲み分けするのかわからない
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1329788970/
69login:Penguin:2012/03/13(火) 21:42:13.60 ID:myOkfhKQ
bodhilinuxってもっと使ってる人多くてもいい感じするんだけどなぁ
enlightementってウィンドウマネージャが思いのほか良くできすぎて
LXDEより便利で軽くね?って思える
70login:Penguin:2012/03/13(火) 23:15:04.68 ID:6cZiTzqQ
>>69
Eの何がいいのかわからん
すごく使いづらかったわ
71login:Penguin:2012/03/13(火) 23:29:47.34 ID:g5NxuITo
>>70
好み、としか。
個人的には、トラックポイント系との相性が良いと思っている。
72login:Penguin:2012/03/13(火) 23:31:22.85 ID:6cZiTzqQ
ちんこぱっどちゃんか・・・
使ったことないなぁ
今気になってるのはWaylandとKDEを使ったあれかなぁ
73login:Penguin:2012/04/04(水) 18:10:21.59 ID:A4hgfPh+
>>68
次スレになってる

要約
・家電製品カテゴリにAndroid板を作った、板削除、カテゴリ変更、板名変更は認めない※1
・出来たばかりだが、2chは板を削除しないのでAndroid板の存続は決定した
・ローカルルールを決めてAndroid板を使わせてやる、すぐ決めろ、さあさあ
・スマートフォン板で賄えてるからAndroid板は不要
・※1に戻る

Appleの暗躍臭半端ない

Android(仮)自治スレ Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1332885798/
74login:Penguin:2012/04/07(土) 15:16:18.19 ID:TqadGQJD
派閥争い?

Android板がスマートフォン板の携帯端末を奪おうとして
スマートフォンアプリ板がAndroidアプリ板に改名しようとして
各板に話の節々に出てくるiPhone、もうなにがなにやらw


Android(仮)自治スレ Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1332885798/

スマートフォン板自治スレッド 13台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1333023430/

自治スレ@スマートフォンアプリ(仮)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1329718858/
75login:Penguin:2012/04/07(土) 19:43:31.38 ID:cZNQu+oH
タブレットとかDTVにも搭載されてるから、別に作ったんだろうけど。
仮にiPad板ができても、Apple板で賄えてるからiPad板は不要とか言わねぇんだろ。
76login:Penguin:2012/04/07(土) 21:32:06.03 ID:1h1VtfOP
windows壊れたときにUbuntuが有ったから助かった。
Ubuntuあんがとw
77login:Penguin:2012/04/08(日) 12:11:09.18 ID:QRG/Ipzp
>>75
そんなAppleの製品毎に板作られたら困るな
うざくて
78login:Penguin:2012/04/09(月) 20:58:17.64 ID:oBF7WYbe
アンドロイドも、液晶テレビも、ルータもLinuxが入ってるから
この板でやるべきだな
79login:Penguin:2012/04/09(月) 22:33:22.15 ID:pm84XuPC
>>78
出来ればここを代用してくれれば。
1が立て逃げしてそのままなんですけど。
80login:Penguin:2012/04/09(月) 22:33:33.03 ID:pm84XuPC
81login:Penguin:2012/04/13(金) 15:52:42.51 ID:/+V4vBkE
世はOSS板を所望するぞ。
82login:Penguin:2012/04/13(金) 16:06:54.31 ID:/+V4vBkE
Waylandかっこいいなぁ。後何年待てばいいの?はやくほしい!

http://www.chaosreigns.com/wayland/demos/2012-04-07-wayland-several-gtk-apps.html
83login:Penguin:2012/04/13(金) 16:09:39.99 ID:/+V4vBkE
ちなみにやってることはこの記事ね。

つかなんで、Unix板にWaylandのスレ立てたし。こういうことがないためにも余はOSS(ry

Wayland、GTK+アプリケーションをトライアウト | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/04/12/028/index.html
84login:Penguin:2012/04/13(金) 16:23:49.10 ID:jJ1GM7gr
新板要望は↓参照。

新板をねだるスレ@運用情報◆42
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1318787564/
85login:Penguin:2012/04/13(金) 16:55:30.90 ID:/+V4vBkE
ソフトウェア雑談ってスレ立ててよかったら立てたい。
86login:Penguin:2012/04/13(金) 16:57:36.85 ID:jJ1GM7gr
87login:Penguin:2012/04/13(金) 17:06:50.02 ID:/+V4vBkE
>>86
主にLinux系のソフトウェアをあれしたいので。

おまえらのLINUXマシンのスペック教えて
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1135864016/599

これを書いてたらむくむくと。
俺の話題が終わってからも伸びる自信は特にないので保留しときます。
88login:Penguin:2012/04/13(金) 17:08:02.72 ID:jJ1GM7gr
>>87
Linux 系でも>>86使っていいよ。
GIMP スレとか LibreOffice スレとかあるし。
89login:Penguin:2012/04/13(金) 17:10:42.33 ID:/+V4vBkE
>>88
GititとかNewsbeuter, incronの話題出して生き残れるとは全く思わない。
ましてやfortuneを日々なんとか活用する話題とか想像しただけで。(´;ω;`)ウッ…
90login:Penguin:2012/04/14(土) 11:48:38.85 ID:5B1+9x30
>>89
じゃあダメだろ
この板だってどこの板だって、過疎る前提ならあきらめろ

それか米板みたいな超過疎ってる板にこっそり立てろ
ttp://anago.2ch.net/okome/
91login:Penguin:2012/04/14(土) 19:09:19.03 ID:GkuJsXRF
スマートフォン板からAndroid追い出そうと激しすぎ
だんだん開き直ってきてるような

Android(仮)自治スレ Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1332885798/

スマートフォン板自治スレッド 13台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1333023430/

自治スレ@スマートフォンアプリ(仮)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1329718858/
92login:Penguin:2012/04/14(土) 19:42:23.65 ID:t38YZWzT
スレートPC板は欲しいなあ。
今タブレットPCがいろんな板に点在してるんだよね。
93login:Penguin:2012/04/18(水) 19:51:20.52 ID:s/WzXFX2
割と無難に裁定が進んでる模様
Android板が家電製品板にあるのだけは運営もよくわからないらしい

・スマホアプリ板の名称変更←却下
・スマートフォン板のローカルルール変更←却下
・Android板の自治←ローカルルール無しで鎮静化ムード

ローカルルール設定変更議論相談 ★14
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1325862788/445-462

>462 名前:がる ★ [sage]: 2012/04/18(水) 15:45:47.50 ID:???0
>一番引っかかっているのは、androidってそもそもOSの名前でしょ?という点です。
>つまりWindows板やLinux板、UNIX板とかと性質的には同じような板なんじゃないかなと。
>MacはOSとハードが原則一体化してますから例外だと思うんですが。
>
>なので家電カテゴリにあるのもどうなんだろうという気はしています。
>ただあくまで私感です。
>作った人が何を考えて作ったのかはわかりません。
94login:Penguin:2012/04/30(月) 15:13:22.03 ID:HZGgKTlK
Ivy (3770) で glxgeers まわしてみたらこんな感じだった

Running synchronized to the vertical refresh. The framerate should be
approximately the same as the monitor refresh rate.
302 frames in 5.0 seconds = 60.327 FPS
301 frames in 5.0 seconds = 60.000 FPS
301 frames in 5.0 seconds = 60.000 FPS

ii libdrm-intel1:amd64 2.4.33-1 Userspace interface to intel-specific kernel DRM services -- runtime
ii xserver-xorg-video-intel 2:2.18.0-2 X.Org X server -- Intel i8xx, i9xx display driver
ii libgl1-mesa-dev 7.11.2-1 free implementation of the OpenGL API -- GLX development files
95login:Penguin:2012/05/01(火) 12:35:01.41 ID:ogTv+sDf
>>94
> Running synchronized to the vertical refresh. The framerate should be
> approximately the same as the monitor refresh rate.
意味無いんではないかと・・
96login:Penguin:2012/05/01(火) 23:59:25.34 ID:WTYzeQSS
>>95 そだった
んで vblank_mode = 0 でやってみたらフリーズした
\(^o^)/
97login:Penguin:2012/05/03(木) 01:12:29.22 ID:JKrm2nKZ
各スレに無意味な一行を投稿している奴がいるね。スクリプトかな。
投稿時間と文面内容がほぼ同じなので判別できると思う。
98login:Penguin:2012/05/03(木) 10:04:52.94 ID:uY6bAzoD
あれ ID 全部違うんだよね。
99login:Penguin:2012/05/03(木) 12:16:03.55 ID:JKrm2nKZ
>>98
フレッツでいちいち繋ぎ直しているんだろうなあ。
病気だよね。
100login:Penguin:2012/05/03(木) 12:52:51.48 ID:uY6bAzoD
串をたくさん持ってるのかも。
101login:Penguin:2012/05/03(木) 18:32:56.22 ID:fZoYQi/A
                  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            2chで(使える串を探すのは)難しい
102login:Penguin:2012/05/03(木) 19:54:26.99 ID:uY6bAzoD
通報したい人はここ読んでがんばれ。
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%B9%D3%A4%E9%A4%B7%CA%F3%B9%F0
103login:Penguin:2012/05/03(木) 20:03:50.95 ID:uY6bAzoD
あとはこれで一個ずつつぶすか。
http://boo.2ch.net/
104login:Penguin:2012/05/18(金) 11:59:36.48 ID:cy1LYrTG
oracleがMySQLのパッチ内容を提供してくれないので検証作業の負担が大きくなった。
105login:Penguin:2012/05/19(土) 19:49:23.37 ID:FRys3al+
初めてLiveCDを使ってLinuxを起動した時の感動
106login:Penguin:2012/05/20(日) 03:19:06.90 ID:sx7R/nZI

フォルダ構成と端末、UIやキーボードショートカットの違いに戸惑う
107login:Penguin:2012/05/21(月) 10:55:45.83 ID:WaZ+tIS9
昨日1日潰してしまったので、悔し紛れに書き込み。

問題の概要を記しておくと、特定のマザーボードでだけgrub error 21が
発生して、ブートメニューすらも表示できない、という問題。
LinuxはLFSベースの自作で、カーネルは2.6.35.14, grub は 0.97.

インストール済みのストレージ (実体はUSBメモリ) は、同じ構成の他の
マシンでは問題なく起動できて動作するもの。

結論からすると、USBメモリのパーティションの開始位置が、
4Kセクタ対応の1048576 (=1M) Bのように後ろのほうに存在してしまうと、
マザーボードによっては起動ができなくなってしまうようだ。

開始位置を旧来の63セクタ目 (32256B) など、もっと前の位置に移動すれば
回避できる模様。
108login:Penguin:2012/05/29(火) 16:59:35.27 ID:ivsiKg4W
どのOSでもそうだけど、細かく調整していくうちに
自分に馴染んでいき、離れがたくなるねえ。
とCFQの調整をしながら思った。
109login:Penguin:2012/06/02(土) 01:46:48.83 ID:3Izoaueo
LANケーブルでLinux PC(Fedora)同士を繋ごうとしています。
DHCPだけ上手くいってる様なんですが、その他の通信ができません。
pingを飛ばしても失敗します。iptableとselinuxを止めても無駄でした。
考えられる原因は有りますでしょうか?

あと、NICのインジケーターが、片方の端末はオレンジで、
片方の端末は緑になります。クロスケーブルとストレートケーブルを
交換すると光のパターンが逆になるんですが、
そもそもケーブルがおかしいとか関係あるんでしょうか?
110login:Penguin:2012/06/02(土) 09:52:51.77 ID:txsxyIDZ
>>109
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 200
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1335349596/
111109:2012/06/02(土) 15:51:14.47 ID:3Izoaueo
わかりました。
こちらでの質問は取り消して移動します。
ありがとうございました。
112login:Penguin:2012/06/03(日) 10:16:48.01 ID:mxAg2E8/
雑談スレだからチラウラってことでw

今、emacsで日本語インライン入力するために苦労している。
で気がついたことがある。
ubuntuソフトウェアセンターではchromiumが868インストール。
emacsが42インストール。 (カッコ内の数字がインストール数だとして)
この数字って少なくない? (カッコ内の数字がインストール数だとして)

で、Windows8インストールした時の印象を思い出した。
ネットでは不評なのはインストした人が既に時代に取り残されているからじゃないかって。
OSにこだわったり、我先にとインストールするのが時代遅れなんだ、きっと。
何かしたいことがある、その手段としてしかPCを見ないならWindows8はわるくない。
unityもWindows8と同じ道を歩んでいる気がする。
もっともLinuxはもっと細かくアクセスしたがる人が多いから大変だろうけど。

で、俺はWindows8バカにする奴から見ても化石みたいなものなんだろうな。
日曜の朝からわざわざ設定しないと使えないエディタの設定を検索しまくっている。
そういうのが楽しい。PCを使うんじゃなくて、使われてしまうのが楽しい。
どうせ、文章書くときはnano使うの分かっているんだけどw
113login:Penguin:2012/06/03(日) 11:06:41.55 ID:mrjdq9eQ
>>112
なに言ってるのかワカンネ
chromiumが868インストール???
意味不明。
114login:Penguin:2012/06/03(日) 11:24:27.37 ID:mxAg2E8/
>>113
すまんね。
自分でもひどい文章だって思う。

ところで書いている途中に思いついたことがある。
mixiの横の数字を俺は最初は年だって思っていた。
(21)だったらこいつガキだなとか、
(63)だったら年配の人もいるんだとか。
そのうちに(284)なんて数字が出てきて違うかもしれないって気がついたんだ。
今回も自信がないから

>(カッコ内の数字がインストール数だとして)

って付け足したんだけど・・・・

さすがにchromiumインストールしている人が3桁ってのは少ないような気もした。
firefoxはもっと少ないし。

で、このソフトウェアの横の数字って何?
115login:Penguin:2012/06/03(日) 11:28:42.89 ID:mrjdq9eQ
>>114
あーわかったわ。
評価数ってちゃんと解説出てるじゃねーか。
おまえさん Emacsのインラインの件といい、ちゃんと調べずに進んでしまう傾向があるよ。
立ち止って一息いれて考える癖をつけよう。
116login:Penguin:2012/06/04(月) 22:14:30.25 ID:vJKvdwD1
>>112
geditで困らない人が増えただけでないかい
俺はemacsがないと生きていけない老人だが
117login:Penguin:2012/06/17(日) 18:18:12.76 ID:/w7jLB5j
KDE, Gnome問わずなんですが、全てのウィンドウのコンテキストメニューに
あるメニューを追加できますか?

最終的にやりたいことは、こんな感じです。
1.色々なソフトでクリップボードにコピー、
2.コンテキストメニューに追加したメニューをクリックするとそのコピーした内容をShスクリプトに転送
3.shがクリップボードの内容でブラウザを開いたりする(この操作は指定したスクリプト次第)
118login:Penguin:2012/06/17(日) 18:26:55.70 ID:Gr9k8rtD
>>117
使った事ないけど clipit みたいなクリップボードマネージャー使えば解決しそうな。
119login:Penguin:2012/06/17(日) 23:43:39.66 ID:qf8JU6CI
ネタスレが立ったら、

UNIX板:ある程度乗ってくるが、伸びない。
linux板:そもそも立たない。
120login:Penguin:2012/06/18(月) 22:17:07.61 ID:mvlpwSNc
>>118
ありがとうございます。よくよく考えたら右クリックに拘る必要もないので
puase/breakキー押したらクリップボードの中身処理するようにしました。

しかしここまでやったのに、google翻訳がJSON経由使えなくなってたとは・・・。
121login:Penguin:2012/06/18(月) 22:19:28.79 ID:X9Na4Ut5
>>120
翻訳APIは有料になったからねえ
122login:Penguin:2012/06/21(木) 07:55:44.09 ID:20whUnh7
トラちゃん95のレベルでいいから翻訳できるフリーソフトってないのかな?
まあクリップボード処理できるんだったらwineで起動しちゃえばいいかもだけど。
123login:Penguin:2012/06/21(木) 12:17:34.98 ID:dqKYitNV
>>122
Emacs + text-translator.el
124login:Penguin:2012/06/22(金) 00:19:23.42 ID:nX2PE5Dw
ググれないならエキサイトすればいいのに…ってそういう話じゃなくて、
フロントエンドじゃなくて翻訳エンジンね。
上記のは元々はエスペラント用っぽいけど、英日も意外といけるんだよな。
125login:Penguin:2012/07/04(水) 13:42:15.63 ID:EO/S+iej
どうでもいいスレに書き込んで復活させてる奴の心境が理解不能だ
126login:Penguin:2012/07/04(水) 14:08:01.47 ID:BbOcyaAj
>>125
鉛筆の芯を全部揃えて尖らせないと暴れる子供とかと同じ
精神疾患のひとつだよ。
127login:Penguin:2012/07/05(木) 02:31:43.60 ID:2/tiNr1B
ここまでスレ一覧の順序がシャッフルされるとサッパリしていいね!
128login:Penguin:2012/07/14(土) 22:21:26.41 ID:AxF2ctgu
腹いせに適当なスレ探して荒らしたんだけど、スッキリしねぇな
129login:Penguin:2012/07/14(土) 22:23:14.66 ID:6mmFFzyn
>>128
外出して散歩でもしてシャワー浴びればいいよ
130login:Penguin:2012/07/26(木) 20:45:56.06 ID:zFEBFzVV
今度はスレが作成日時順でソートされたのか
どうせなら逆順にしとけ、と思った
131login:Penguin:2012/08/01(水) 11:13:32.92 ID:Kzs0ttYp
LinuxでさくさくiPhone管理できるようにはもうならへんのやろか
132login:Penguin:2012/08/01(水) 17:31:37.66 ID:rYk2f2As
管理というと?
133login:Penguin:2012/08/01(水) 22:14:32.92 ID:Kzs0ttYp
理想はLinux版iTunesなんやけど……
あ、Win版みたいのは嫌やで
サクサクのがええな

そういえば最近iOS5.11でJBしたらmountすらできひんくなったし

まぁmac買えっちゅうことなんやろなぁ(´ ; ω ; `)
134login:Penguin:2012/08/08(水) 10:32:13.87 ID:oCYI7CLA
MeeGoいつの間に終わってたんだよ。
135login:Penguin:2012/08/29(水) 22:44:21.49 ID:69gowSVa
韓国って政府や銀行がLinux導入に積極的だけど一般人受けはどうなんだろう
136login:Penguin:2012/08/29(水) 23:20:31.05 ID:7SdlvSNp
>>135
え、そうなの?
2000年問題のころは世界一Microsoft依存度が高くて大変だったけど、
今はそうでもないのかな?
137login:Penguin:2012/08/29(水) 23:30:09.61 ID:69gowSVa
>>136
韓国 Linuxってググったら少し出てきた
Microsoft依存に反省してるのか
138login:Penguin:2012/08/29(水) 23:40:43.06 ID:Y9wyPAu4
ActiveXベタ依存なシステムだらけにしてしまったせいで、
"お得意の"Android系端末からいろんなサービスが使えないんでしょう。
139login:Penguin:2012/08/31(金) 16:48:56.85 ID:rgYFe2P+
最近のファイルシステムは確率的に正しい動作をするものがあるのな
それによってデータが壊れる確率よりも多分ハードウェア的に計算エラーが起きる確率の方が高いだろうとは思うがどうにも気持ち悪い……
140login:Penguin:2012/09/05(水) 19:34:19.06 ID:GKtzE7Fs
せっかくGentooインストールしたのに音がならなかった
サウンドカード認識してるしalsamixierのボリュームもOK
なんでだ・・・と思ったけど今すぐ音出したいから渋々Windows立ち上げたら
Windows側でミュートになってた
Windows側でミュート解除したらWindowsではもちろんGentooでも音なった!
なんだ・・・こんな簡単なことだったのか・・・
141login:Penguin:2012/09/10(月) 10:37:59.66 ID:bbRZWTtd
なんかね、今年Linux板で建てられたスレが88あんのね。(DAT落ち除く)
で、全部>>1を見て行ったら、どうも20くらいがLinuxかFLOSSをdisってるみたい。

市販OSと市販ソフトウェアが売れないと困る人たちが
どれだけLinuxを脅威に思っているのかが、この数字に表れていると思うよ。

ちなみに、Mac板は、新規スレが多すぎて
disってるスレを観測するのは、ちょっと無理。
142login:Penguin:2012/09/10(月) 10:43:12.71 ID:VcTSHHu+
>>141
まあそういう人は隔離スレにしとけばいいんでないかい。
頭おかしい人はどうしようもないよ。
143login:Penguin:2012/09/10(月) 19:42:06.67 ID:eZ0d8b+0
umaskの設定値はどうしてる?
077にして半年くらい経つけど躓くこと無いからキツ目でもいいのかなと思うけど。
144login:Penguin:2012/09/10(月) 19:51:22.14 ID:MwBHrtud
なんていうか、実現したい夢や理想を語り合えるスレが少ないような気がするんだよな。
折角名無しで書ける数少ない場なのに、なんでその辺の質問サイトのような
確実な情報提供のみを要請されるんだろう?
145login:Penguin:2012/09/10(月) 20:59:43.93 ID:sC+j6IER
立てればいいじゃない。
146login:Penguin:2012/09/10(月) 23:01:22.42 ID:ZYkHFbV+
>>143
Linuxでやったことはないが
FreeBSDでumask 0077をやって0600なライブラリ等が湧いてくる事故が起きたことはある。
以後sudoersでumaskを設定する規則が出来た。
147login:Penguin:2012/09/11(火) 02:28:22.75 ID:iHiGhoHr
>>145
まあ、一人じゃ立てるまでもないからここに居るわけなんだけどね。
人集める才でもあれば違うんだろうけど、一介の名無しが拠点持っても只の雉だし。
148login:Penguin:2012/09/11(火) 05:32:30.93 ID:ynJfuQ7G
>>147
自由参加型プロジェクトは自分一人でもやり遂げる人がいないと失敗します。
実現したい夢や理想があるなら人集めの前に自分一人で初版を作るべきだと思います。

オープンソース・プロジェクトの作り方
http://sourceforge.jp/magazine/05/02/10/0225234
>大規模なオンライン・フリーソフトウェア・リポジトリを眺めると、始まった途端に放棄された
>プロジェクトやアルファ版のまま何年も店晒しになっているプロジェクトが目に付く。

オープンソースソフトウェアの育て方
http://producingoss.com/ja/
>ほとんどのフリーソフトウェアプロジェクトは失敗します。

ゲーム製作系の板では自分が欲しいゲームを他人に作らせようとする素人が絶えず、
「リーダーが自分で努力しないプロジェクトは失敗する」というのが常識になっています。

同人ゲームサークルここだけはやめとけ!【55】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1124281925/
絶対に成功しないプロジェクト 1000の特徴
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1327925776/
149login:Penguin:2012/09/11(火) 11:09:53.74 ID:QiEgXRgs
いわゆる企画厨ってやつか
150143:2012/09/11(火) 17:59:34.16 ID:695fz78y
>>146
なるほど。ローカルでコンパイル等しないのでそういった事故的なことはなさそうですね。
今のところ問題は無さそうだからこのままいこうと思います。
151login:Penguin:2012/09/11(火) 18:14:43.21 ID:iHiGhoHr
>>148
だからさあ、現実見ちゃうだけのそういうサークルないし企業ごっこはそもそも名無しがやらなくていいじゃない。
名無しでもできることがままある自由市であればなあって話。
linuxが名も無き人の些細な夢を集め続ければハックは続くし、たとえリーナスが努力しなくても発展するでしょ。

でも夢が欠乏すれば、それを現実に落としこむことができなくなるんだよ。
企画厨というのはスレをトリップだらけにして、本来の夢を書きづらくさせてしまう。(特に日本人の場合)
だから大抵の企画はそこで行き詰まるのさ。周りに居るのが皆スタッフじゃうっかりしたことは言えないよそりゃ。
リーダーが努力して成功してるように見えるものは、スレはテスター募集の砂場ってだけだったり、
サークル開発のカモフラージュで、実体がスレにはないと思うよ。
152login:Penguin:2012/09/11(火) 18:37:31.25 ID:oobcyP7y
んーと、何がしたいの?
153login:Penguin:2012/09/11(火) 19:50:58.32 ID:iHiGhoHr
それがわかるひとが解決すればいいよって感じのネタが話し合える場
誰も答えを知らない質問の探求とか、実用性は謎な実験的機能の検証とか

現状だと、レスに困るようなものはスルーか、下手すると魔女扱いじゃない?
154login:Penguin:2012/09/11(火) 20:45:56.02 ID:oobcyP7y
そういうスレを立てたい、ってこと?
155login:Penguin:2012/09/11(火) 20:47:53.50 ID:0T9EZGjx
糞スレじゃなきゃどんどん建てていんじゃないの?
156login:Penguin:2012/09/11(火) 20:49:13.97 ID:oobcyP7y
「おれが実用性とか考えず言いたいこと言うからおまえら叩くんじゃないぞ」
ってことなのかな。
157login:Penguin:2012/09/11(火) 20:53:53.68 ID:iHiGhoHr
何が言いたいのかよくわからないな。

そういうスレを立てて欲しいってこと?
158login:Penguin:2012/09/11(火) 20:54:44.27 ID:oobcyP7y
そういうスレを立てたいの? と確認したかった。
別板だけど↓とか使えば?

THE他力本願
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030870657/
159login:Penguin:2012/09/11(火) 20:59:23.32 ID:iHiGhoHr
立てたいのかと聞かれれば答えは>>147で出てるよ。
160login:Penguin:2012/09/11(火) 21:00:32.48 ID:0T9EZGjx
なるほど、行動する気もなく、ただ愚痴を言いたいだけか。
161login:Penguin:2012/09/11(火) 21:07:16.79 ID:iHiGhoHr
立てるまでもなくそうなればいいなと思ってるんだけど、
それを聞いて別に立てた方がいいと思うならやればいいんじゃない?
162login:Penguin:2012/09/11(火) 21:38:53.53 ID:iHiGhoHr
愚痴を言わせてもらうなら、夢や理想を口にしたら、
それがどうして愚痴扱いになるのかって感じだな。
そもそも叩かれたくないなんて当たり前じゃないか?
行動?今だって黙ってりゃ叩かれなかっただろうなあ。
163login:Penguin:2012/09/11(火) 22:16:02.55 ID:HQHnxjHr
>>147と思ってるなら、立てるだの立てたいだの下らないことに構わずに
具体的にネタがあるならここに書けばいいじゃない
164login:Penguin:2012/09/11(火) 22:47:18.06 ID:oobcyP7y
なればいいなって思ってるだけじゃそうはならないよねぇ。
165login:Penguin:2012/09/11(火) 22:50:14.85 ID:iHiGhoHr
というわけで、linuxでの楽しげな夢を語り合える場にするにはどうしたらよいかってネタなら既に書いてる。
そもそも具体的なネタの要請って質問サイトそのものだよ。
166login:Penguin:2012/09/11(火) 23:10:13.11 ID:oobcyP7y
>>165
> linuxでの楽しげな夢を語り合える場にするにはどうしたらよいかってネタなら既に書いてる。
既にって、何番のレスで?
167login:Penguin:2012/09/11(火) 23:31:10.21 ID:iHiGhoHr
>>166
なにがしたいのかとあなたが夢を聞いたから>>153で答えた。
168login:Penguin:2012/09/11(火) 23:37:29.24 ID:OHbG+B/T
>>153 のような場を作るにはどうしたらいいんだろう。
そういうスレを立てる、ではないんだよね?
169login:Penguin:2012/09/12(水) 15:52:30.73 ID:V0iQ2gTy
雑談なんだから、片意地張らずにいこうや
170login:Penguin:2012/09/12(水) 16:00:12.44 ID:7mqEAaNy
そうなんだけど結局彼がなにをしたいのか伝わってこなくてさ。
171login:Penguin:2012/09/12(水) 16:02:07.94 ID:xsktDELj
語る夢はもう尽きちゃったのかな。
172login:Penguin:2012/09/12(水) 20:53:59.57 ID:VRMNngMc
誰かKDriveのクライアント作って(`・ω・´)
173login:Penguin:2012/09/13(木) 09:48:36.92 ID:fv+yGxWW
>>170
そうやって即解決を前提としたんじゃ面白くないから、もっと夢のある話をしてよ。
174login:Penguin:2012/09/13(木) 09:54:54.67 ID:Zni4TPf0
まずはあなたからどうぞ。
175login:Penguin:2012/09/13(木) 10:04:30.89 ID:fv+yGxWW
ほら、そうやってすぐ解決しようとするでしょ。
176login:Penguin:2012/09/13(木) 10:07:40.07 ID:/KCPY+s/
パターンがレス乞食と同じだな。
NGに突っ込んだわ。
177login:Penguin:2012/09/13(木) 10:16:34.67 ID:fv+yGxWW
性急に結論や結果を求めようとする風潮をやめればいいんだよ。
178login:Penguin:2012/09/13(木) 10:52:33.11 ID:Zni4TPf0
ほら、スレ立てたからこっちで思う存分夢を語ってくれ。

夢や理想を語り合うスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1347501101/
179login:Penguin:2012/09/18(火) 14:20:52.54 ID:xX7WRuWM
けっきょく夢なんてなかったんだな。
180login:Penguin:2012/09/18(火) 14:48:33.75 ID:sfX/EHkq
愚痴を言いたい。誰かに構って欲しかった。
ってことだろう。
181login:Penguin:2012/09/18(火) 19:16:57.80 ID:yJhF6t+n
バカじゃなくて馬鹿だな.
182login:Penguin:2012/09/19(水) 21:46:12.13 ID:Rd7M6oVf
夢のあるlinux板になればいいな
というのはゆめのまたゆめって話やね。
183login:Penguin:2012/09/22(土) 16:47:18.40 ID:6cwNiZaw
今まで32bitGentoo使ってたけど
64bitLubuntuに入れ直したら軽くなった

ちなみにcore2duo
184login:Penguin:2012/09/22(土) 23:58:49.29 ID:0eblC5aJ
それ単に入れなおしたから軽くなったんちゃうかと
185login:Penguin:2012/09/23(日) 11:53:27.07 ID:jgdb0asU
>>184
いやコンパイル速度も上がってるし
Gentooも入れて1ヶ月ほどだし
やっぱり64bitのおかげかと
186login:Penguin:2012/09/23(日) 15:01:38.96 ID:vXEz4/6G
187login:Penguin:2012/10/11(木) 07:52:08.99 ID:c3LoyoJ4
ノートPCとかで無線LANが搭載されているでしょ?

たとえば、intelのminiPCIeカードだと、Vender IDが8086だから…

intelのチップを積んでいるのに、Vender IDが
パソコン自体や、M/BのVender IDになっている場合は
本体を分解して確認しなくても

「拡張カードではなく、M/B直付けのもの」
と断定していいのかな?

それとも、intelのカードを仕入れず
チップだけ仕入れた上で、自社でminiPCIeカード作って挿してるような
めんどうくさいことやっているメーカーもあるんかな?

一般(あるいはメーカー向け)に流通している、intel製じゃない
intelチップ搭載miniPCI,miniPCIeカードもあるもんなの?


188login:Penguin:2012/10/11(木) 08:13:13.37 ID:/OLLW29W
この辺で聞いた方がいいんじゃね。
http://anago.2ch.net/notepc/
189login:Penguin:2012/10/13(土) 23:47:58.44 ID:BZsF0jMW
>>187
PCIは規格で独自IDを別に持てるようになっとる
んで、Windowsはそっちが設定されている場合はそのIDを使うのでそう見える

直付とスロットはBus ID見れば区別できると思うが
190login:Penguin:2012/10/18(木) 04:30:55.36 ID:yOdEK/1/
NFSサーバとクライアント間でflockによる排他制御がうまく行かないと思ったらこれが原因か……
ttp://nfs.sourceforge.net/#faq_d10
----
On local Linux filesystems, POSIX locks and BSD locks are invisible to one another.
Thus, due to this emulation, applications running on a Linux NFS server will still see files locked by NFS clients as being locked with a fcntl()/POSIX lock,
whether the application on the client is using a BSD-style or a POSIX-style lock. If the server application uses flock()BSD locks, it will not see the locks the NFS clients use.
----
どうしてこうなった……
191login:Penguin:2012/10/23(火) 23:22:21.37 ID:9WS7zGJw
くだ質と雑談スレはlinux板の代表だな
192login:Penguin:2012/10/24(水) 02:47:00.98 ID:G25v6Csg
くだ質見てて
シェルスクリプトを シェル って略す人が
増えたというか、もう、一定数いるんだろうなぁと思った。

スクリプト って略して シェル と区別するのはわかるんだけど
スクリプト って書いてる人が シェル とも書いてるのを見て
脱力したというか疲れた。
193login:Penguin:2012/10/24(水) 21:38:27.45 ID:KugGZ8K0
くだ質はくだらない回答をする人が増えたと思う
元からかもしれないけど
194login:Penguin:2012/10/26(金) 14:46:10.27 ID:Fqb7Vkhu
ビジネスPCは Windowsで続くんだろうけど、
家庭向けはタブレットPCがその座を占めていきそうだなあ。
195login:Penguin:2012/10/27(土) 14:34:15.29 ID:p01p8WlF
ノイズが多いと思ったらwin8が発売になったからか。
196login:Penguin:2012/11/02(金) 07:26:48.12 ID:T93+v8/8
PCの普及率の最後の20%あたりは
手軽だからとノートPCを支持した層だと思っているけど…

その20%のうち半分くらいは
タブレット端末に流れるってイメージで考えている。
今でも、20代30代でパソコン持っていない人はいくらでもいるしね。
所詮普及率90%以上ってのは、人口比の話じゃないから…

そこがiPadやandroidタブレットを中心とすると思っているけど
正直Windows8である必然性がある人が
タブレット端末に流れるべき理由は見いだせないかなぁ…
タブレット端末に流れてしまった理由は見いだせるだろうけど

197login:Penguin:2012/12/02(日) 01:00:31.35 ID:Ob7aJdj/
だれか ubuntu スレ建ててくれないか。こっちは規制されてできなかった。
テンプレ
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている

■ 公式サイト
(p)http://www.ubuntu.com/

■ Ubuntu日本チーム
(p)http://www.ubuntulinux.jp/

前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 62【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1350826961/
198login:Penguin:2012/12/02(日) 01:02:23.87 ID:Ob7aJdj/
誤爆した。
199login:Penguin:2012/12/15(土) 01:04:38.24 ID:Cm0YXot3
Linuxのブラウザでここ見るとすごい勢いでメモリが消費される
ttp://weathernews.jp/map/

Flash側の問題か
200login:Penguin:2012/12/25(火) 20:22:31.08 ID:ubwvc/yv
201login:Penguin:2012/12/25(火) 21:33:06.52 ID:+UTPqjMj
>>200 そういう動画ってどうやって撮るの?
やっぱ Windows 上の VMware 上でシステムを動かして、
Windows 上で撮るの?
202login:Penguin:2012/12/25(火) 21:37:25.45 ID:ubwvc/yv
>>201
普通にググればLinux用のスクリーンキャプチャソフト出てくるけど?
203login:Penguin:2012/12/25(火) 23:48:25.84 ID:ubwvc/yv
>>200に使用したシェルスクリプト
http://www.nakayuki.net/xmas.sh
204login:Penguin:2012/12/27(木) 06:23:19.84 ID:IF/p5mlU
今年の冬コミは「Unixの為の」のサイト更新されないのかな?
205 【大吉】 【337円】 :2013/01/01(火) 03:18:57.56 ID:wtowhhXz
今年もコレは使えるのかな。
206login:Penguin:2013/01/01(火) 03:20:05.09 ID:wtowhhXz
おっ、使えるな。
ちなみに名前欄に !omikuji !dama な。
207login:Penguin:2013/01/01(火) 04:01:32.88 ID:0hWYiKnc
今年もよろしこ
Linux板のみんな
208 【末吉】 【422円】 :2013/01/01(火) 08:09:09.94 ID:F8CEJhxh
あけましたなぁ
209login:Penguin:2013/01/02(水) 09:34:01.85 ID:S6OOu/gR
頼むからニュース速報スレで遊ぶのは止めてほしいと思う俺がいる。
こっちのスレを使ってほしい。
210login:Penguin:2013/01/02(水) 09:46:16.65 ID:KTpUliWx
便所の落書きとはいえ、
キレイに使いたいよなぁ
211login:Penguin:2013/01/02(水) 09:53:16.93 ID:S6OOu/gR
正月だから普段いない住人なのは分かるが。
Linux板にようこそ、と言いたい所もある。

出来れば休み期間はこのスレだけ定期的に上げ進行で行きましょ。
212login:Penguin:2013/01/02(水) 10:26:25.38 ID:y2MBkuet
軽くネタ振ったつもりなのに、どいつもこいつもマジレスばっかりで萎える
213login:Penguin:2013/01/02(水) 10:53:34.07 ID:S6OOu/gR
>>212
子供っぽいのがいるな。
もっとネタとわかる様に強調するしか。
まあ正月厨相手でもまったりと。
214login:Penguin:2013/01/03(木) 00:37:52.43 ID:IGBQrSnu
2ch運営から、コピペブログのオーナー、その他もろもろが
それぞれいろんな思惑で書きなぐってるから
片っ端から透明NGに突っ込んでる
更正させようとしたって無理
思惑があってあえてやってるんだろうから

ニュース以外NGでいいんじゃないの
後で検索するときにそれやっておけば便利
215login:Penguin:2013/01/05(土) 10:56:34.31 ID:oj89uXyJ
ダッチワイフにヘリウムガス入れたら
締まりがすげーよくなるって先輩から教えてもらった。
先日、その先輩の部屋に連れて貰ったら
天井にダッチワイフ浮いてた。
二人で笑いすぎて悶絶してた。
216login:Penguin:2013/01/05(土) 11:15:22.30 ID:j5SL/R/Y
最近チャイナのせいで世界的にヘリウムガスが供給不足なのはご存知か?
217login:Penguin:2013/01/05(土) 11:47:00.18 ID:13x2XYFu
うん、知ってる。
218login:Penguin:2013/01/05(土) 11:51:22.64 ID:8bGttbOe
ヘリウムが無いなら水素を使えばいいじゃまい
219login:Penguin:2013/01/05(土) 11:55:15.82 ID:g7Gl4F35
>>218
どかーーーーん
220login:Penguin:2013/01/05(土) 12:03:49.56 ID:8bGttbOe
つ ”ツァーリ・ボンバ”と言う名前のダッチワイフ
221login:Penguin:2013/01/05(土) 20:39:16.41 ID:j5SL/R/Y
水素が可燃性であることはご存知か?
222login:Penguin:2013/01/05(土) 23:02:51.44 ID:QNysGctU
知ってるけど、それがどうかしたか?
223login:Penguin:2013/01/06(日) 00:39:09.98 ID:Im7SqiYi
浮力が要らないんならアルゴンやネオンでもええんやで。
低温が必要なら窒素のほうが安上がりやで。
224login:Penguin:2013/01/06(日) 01:06:31.24 ID:eYtjyC6u
周期表見ればわかる通り、アルゴンやネオンもヘリウムと同じような性質を持つが、残念ながら酸素や窒素より重い。
大気より軽くて、水素の様に可燃性もなく安定した元素はヘリウムしかない。

風船で可燃性のあるあぶねーものは使えないし、大気より重ければ浮かばないので使えない。
225login:Penguin:2013/01/06(日) 01:48:31.95 ID:7v6I4bs4
ちょwww
vipのコピペ貼っただけなのに盛り上ってるなw
226login:Penguin:2013/01/06(日) 12:16:50.71 ID:1VmRsLW+
Linux板にはスルースキルなんて概念が無いからね
みんな良くも悪くも真面目なんよ
227login:Penguin:2013/01/06(日) 12:35:08.13 ID:7v6I4bs4
コピペに反応するのがマジメなのか?w
よくわからん論理だなwww
228login:Penguin:2013/01/06(日) 12:38:35.45 ID:7v6I4bs4
すいません、ちょっと長いんですけど書かせてください。

高校の頃、英語の授業に20代前半の結構イケメンなアメリカ人教師が来た。
授業は一人一人アメリカ人先生に名前を呼ばれ、前に出てマンツーマンで話をするっていう形式。
先生には授業前に生徒の名前をローマ字に直したプリントを渡してた。

授業が始まると片言の日本語で挨拶をする先生に女子連中はキャーキャー言っていたけど
それを結構厳しい口調で注意するような真面目な先生だったので、みんな真剣に授業に臨んでた。
授業は順調に進み、結構人気のあった女子の「新保(しんぽ)さん」の番になった。
先生はそれまでやってきたように大きな声で彼女の名前を呼んだ。

「ジャアツギノヒトネ。ンーーアーー・・・ちんぽ!ちんぽサン!」

生徒は一瞬凍りついた。教室にいた全員が瞬時に「笑ってはいけない!」と思った。
でも、たぶん「シンポ」と言っているんだろうけど、どう聞いても日本語の「ちんぽ」だったし
「それまで片言だったのに、なぜよりによって「ちんぽ」の発音だけがこんなにもネイティブなのか」とか
「なぜか「ちんぽ」に敬称を付けている」とか考えだすとみんな耐えられなくなった。
結局新保さん以外の全員が爆笑。新保さんは顔を真っ赤にしてうつむいていた。
229login:Penguin:2013/01/06(日) 12:40:05.35 ID:7v6I4bs4
その様子を見ていたアメリカ人先生は状況が飲み込ていないようなのだが、
生徒の一人がみんなの笑いものになっている状況だけは理解できたのだろう
突然般若のような顔になりその爆笑をかき消すかのような大声で「シャァァラッップッ!!」と全員を一喝した。
その表情とテンションの凄さに、教室は水を打ったように静まり返った。
しかし先生の怒りのボルテージは上がったまま。

新保さんの肩に手を置くと「ナンデ?ナンデミンナちんぽをワラウ?ちんぽガナニカシタ?」
全員が「まずお前のせいだ。あと男性生殖器の名称を連呼するのをやめてください」と思っていたと思う。
その後、慰めようとしたのだろう、先生はやさしい口調でうつむいて座っている彼女に語りかけた。

「ちんぽゲンキダシテ。マエニキテクダサイ。ちんぽスタンドアップ!」


新保さんも笑った。
230login:Penguin:2013/01/06(日) 14:42:18.57 ID:kGQzPknp
そんな事より出たばかりのBodhi Linux 2.2.0どうよ。
軽くて便利だぞ。
231login:Penguin:2013/01/06(日) 20:23:35.45 ID:1VmRsLW+
ubuntuベースなのか
というよりフォーク?
232login:Penguin:2013/01/06(日) 20:29:12.97 ID:eYtjyC6u
ソースはUbuntuので勘弁してくださいレベルのパーソナルディストリでしょ
233login:Penguin:2013/01/06(日) 20:38:42.32 ID:kGQzPknp
Unity大嫌いだー。俺のスペックはそんなにないんだー
というUbuntu厨にお勧め?
234login:Penguin:2013/01/06(日) 22:10:53.76 ID:7v6I4bs4
MCC Interium Linux
235login:Penguin:2013/03/22(金) 11:17:39.08 ID:19/q8Bxl
個人メールに業務関連の内容を送ってくるのはまあいいとして、
さも当然のようにエクセルファイルを添付するのはやめてくれ。
これに書き込んで返信しろとか。まあ OpenOffice でできるけどさ。
236login:Penguin:2013/03/22(金) 19:55:36.61 ID:hYJ3nTan
>>235
odsファイルに書き換えて送り付けると吉。
次からzipで固めたtextでくるようになったよ。
237login:Penguin:2013/03/24(日) 17:04:53.14 ID:o8eb4COi
この板は相変わらずスルースキル無さすぎやなぁ。
238login:Penguin:2013/03/24(日) 17:13:09.46 ID:CpH7wYip
>>237
いや、忙しい時はするよ->スルー
でも取り立ててやることもない時にDSでゲームするとかっていうノリで
池沼をつつくと結構時間がつぶせるし、電池も節約できる。
239login:Penguin:2013/03/24(日) 20:05:09.58 ID:PgvrFmRC
RPM のデータベースが壊れたときの再構築 rpm --rebuilddb って
とても時間の掛かるもんだと思っていたが、(ウチの環境だと30分以上)
/var/lib/rpm を ramdisk に移動して、
rpm --rebuilddb --dbpath /path/to/ramdisk/rpm
のようにやったら 1分半くらいで完了した。

また、bogofilter の wordlist.db の再構築も30分近く掛かっていたが
これまた ramdisk でやったら 1分掛からなかった。

db ファイルの操作に要する時間って、ディスクIOが大部分なんだな。
240login:Penguin:2013/03/25(月) 22:07:03.85 ID:5KJJ1rKB
infoseekのレンサバ停止でLinux板のロゴが表示されてないけど修正せんでいいのだろうか…

一応ここに残ってる
http://logo.s3.xrea.com/_logo_collection/linux.xhtm
241login:Penguin:2013/03/31(日) 19:28:46.47 ID:r2bFdfCM
緊急告知
○春の大じゃあのさん祭○
3月31日(日)
21時 開演
特別ゲストあり

--- 以下スレ情報 ---
高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1364698730/
242login:Penguin:2013/04/01(月) 16:23:43.43 ID:p/cTf+qp
diff でシンボリックリンクを無視するオプションは
いつごろ実装されんの?
243login:Penguin:2013/04/19(金) 05:38:57.77 ID:EISH5yqb
linux板にメタル関連のスレッドが無いのが以前から気になっていたのですが
メタラーの皆さんはどうしているのでしょうか
244login:Penguin:2013/04/19(金) 08:48:01.61 ID:uU5Vqa9v
>>243
重い話はこちらで。
LinuxはWindowsより圧倒的に重い。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1191670261/
245login:Penguin:2013/04/19(金) 15:59:32.29 ID:X7sYX8Dx
しかしWindowsもLinuxより軽いとは言えない。
軽いのはMSDOS。
246login:Penguin:2013/04/19(金) 16:32:55.73 ID:USwzoOV7
LinuxからXとってもLinuxのままだけど
WindowsからGUIとってもMSDOSにならんし、、、
247login:Penguin:2013/04/19(金) 17:15:01.68 ID:Mk4kHTH0
>>244
そっちのへヴィーじゃない
248login:Penguin:2013/04/19(金) 19:50:47.19 ID:O15KvS09
>>243
オープンソース以外お断り。
249login:Penguin:2013/04/19(金) 21:50:46.11 ID:SEv8lCZh
はぐれメタルがあらわれた!

>たたかう
250login:Penguin:2013/04/19(金) 23:35:09.79 ID:eL+TW393
LinuxのCDを無料配布してる電気屋とかないんけ?
251login:Penguin:2013/04/20(土) 01:56:25.07 ID:GaeDktDn
>>250
PC雑誌は?図書館の本は?電器屋行くより安上がり。実際にあるかは保障せん
まあ、自分で探しイナ、これもPCパーツなんやから

違法にならんようかんばって活動して電材屋電器屋に置いて貰うなら話は別やが
手数の駄賃自分で払うんなら皆よろこぶエ
252login:Penguin:2013/04/20(土) 02:01:05.98 ID:/dNabpS4
CDメディア代考えると無料はないだろうな
253login:Penguin:2013/04/20(土) 02:03:52.46 ID:P41vUnmK
>>250
ヤフオクに出てるよ
254login:Penguin:2013/04/20(土) 11:24:32.86 ID:4GZGbo9R
図書館おすすめ。 うちの街の中央図書館には日経Linux置いてたし
CDも添付されていた。 Ubuntu入門本とかは置いている公立図書館
結構有るんじゃないかな
255login:Penguin:2013/04/20(土) 18:27:22.47 ID:v1eAoS8T
IT業界の神たちが放った今となっては恥ずかしい迷言10選
http://irorio.jp/asteroid-b-612/20130418/55252/

Linux使ってみたが俺の意見ではこれは生き残らんな。
256login:Penguin:2013/04/20(土) 21:04:08.11 ID:xAeX91po
ダウンロードして焼けよw
どんだけ貧乏なんだ。・゚・(ノД`)・゚・。
257login:Penguin:2013/04/21(日) 08:28:23.58 ID:ThNHsDuC
>>255
そうだな。
生き残らないのはWindowsかもね。
258login:Penguin:2013/04/22(月) 11:41:00.67 ID:R8pWOVdK
ヴァーチャルな環境に入れて試すのはいいけどさ
それをWEB上でこれを試したとかいう記事にするのはどうかと思う
実際の環境とほぼ大差ないことではあるけどやっぱり実際にすることと全然違う
そんなことを書いて意味があるとは思えないのだけど
バグだって報告できないだろうし
259login:Penguin:2013/04/22(月) 11:45:48.74 ID:yShpVaFC
誤爆か?
260login:Penguin:2013/04/22(月) 11:48:43.13 ID:SuGklsjq
>>258
何の話?
261login:Penguin:2013/04/28(日) 23:41:48.80 ID:/Qk1NCiw
テクノロジー犯罪と呼ばれる組織的犯罪が実在しています!!
被害者がたくさんいます。被害に遭っていない人はいないと言って過言ではありません。各自関心を持って調べ、精神的な免疫を作っておいた方が良いです。
思考盗聴や電磁波攻撃、音声送信など。
周知もしてください。戦争にならないようにしなければいけないと思います。
262login:Penguin:2013/05/20(月) 17:58:11.29 ID:UAml+KY7
大幅リファクタリングしないと治らないバグに遭遇すると
1週間ぐらいやる気なくなるんだけど
普通かな
263login:Penguin:2013/05/22(水) 16:17:16.64 ID:LxgrYSHh
圏論は難しいというから調べてみたら
boost.MPL
と同じ事だった
264login:Penguin:2013/09/18(水) 01:42:50.99 ID:eHku7HU4
なんか最近2chって全体的にレイテンシ悪い?
265login:Penguin:2013/09/26(木) 01:53:06.53 ID:q4p1wZTZ
LLVMLinuxって開発コミュは活発なんでしょうか?
266login:Penguin:2013/10/03(木) 03:40:35.98 ID:JGhiXQKg
>>262
リファクタリングって“きちんと動作しているコードに対して
その振る舞いはそのままにコードを整頓する”ことだから
バグを含むそのケースはちょっと違うと思う…。
267login:Penguin:2013/10/03(木) 04:11:52.40 ID:8FU2ipxW
>>266
100箇所にコピーされたバグが含まれたコードを、1箇所にまとめるリファクタリングして、1箇所だけバグ修正とかある。
あと、バグを含んだままでも整理しないとデバッグすら困難とか、稀によくありすぎる。
散らかった部屋で物を探すには片付けから必要。
268login:Penguin:2013/10/03(木) 15:10:36.47 ID:ozktrlYe
ディレクトリ構成ごとコピーするコマンドってないの?

カレントディレクトリの hoge/piyo/fuga.txt を
コピー先の /tmp/hoge/piyo/fuga.txt にコピーしたいんだけど
いちいち
cp hoge/piyo/fuga.txt /tmp/hoge/piyo/
とするのが面倒くさい

command hoge/piyo/fuga.txt /tmp/
とするだけでディレクトリも作ってコピーしてほしい

installコマンドがこういうことしてくれるかと思ったけど全然違った
269login:Penguin:2013/10/03(木) 15:18:40.28 ID:hO2XBp+l
>>268
tar cf - hoge/piyo/fuga.txt | tar xf - -C /tmp
270login:Penguin:2013/10/03(木) 15:22:24.79 ID:hO2XBp+l
>>268
cp --parents hoge/piyo/fuga.txt /tmp
271login:Penguin:2013/10/03(木) 15:35:08.40 ID:ozktrlYe
うむ
272login:Penguin:2013/10/03(木) 16:36:21.00 ID:ozktrlYe
>>269-270
大変素晴らしい
273login:Penguin:2013/10/03(木) 18:34:23.44 ID:hO2XBp+l
あれ、ここ雑談スレか。
質問はこっちね。

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 206
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1379628192/
274login:Penguin:2013/10/03(木) 20:46:37.46 ID:BDpXUI8z
tar して tar する時は cO して xC するようにしている
cd /somewhere ; tar cO src | tar xC /elsewhere/dest
275login:Penguin:2013/10/03(木) 20:55:31.98 ID:8FU2ipxW
最近はcp -aかrsyncでtarでコピーとかやってないな。
276login:Penguin:2013/10/10(木) 22:38:20.07 ID:/F6EInb8
スレ立てちゃいました
新?UIは必要かGnome3、Unity、Win8
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1381412248/
277login:Penguin:2013/10/12(土) 00:40:50.24 ID:bwmZa0kL
source .zshrc
するつもりが
source .zsh_history
してしまった

数行実行後fc-cacheで気づいてすぐ止めたけど危なかった
278login:Penguin:2013/10/26(土) 15:32:04.45 ID:2r//Cbaj
これは想定外

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1325679982/277
277 login:Penguin [sage] 2013/10/12(土) 00:40:50.24 ID:bwmZa0kL Be:
source .zshrc
するつもりが
source .zsh_history
してしまった

数行実行後fc-cacheで気づいてすぐ止めたけど危なかった
279login:Penguin:2013/10/26(土) 15:35:08.45 ID:2r//Cbaj
ごめんなさい・・・書きこむスレを間違いました
やっちまったああああああああ
280login:Penguin:2013/10/26(土) 17:46:02.58 ID:EhDuysO4
後々の大失敗をここで回避したと思われ
281login:Penguin:2013/10/29(火) 20:41:12.50 ID:AyBtAtQG
しっかしXPサポート終了のあおりを受けてWindows板があれてんな。
MacユーザーからえせLinux使いまで。

Linux板まで飛び火していないのが救いだが。
一部隔離スレを除くとまだ平和な部類。
こちらから押しかけている人いないはずだよね。
282login:Penguin:2013/10/29(火) 21:19:37.02 ID:uVUMFrW4
>>281
移行期間は何年もあったのに今ごろ騒ぐバカの面倒なんか見てられるか(リアル含む)
283login:Penguin:2013/11/07(木) 00:10:17.31 ID:LWa68y8S
XP終了だから、Windows7のPCを買うわ。
今のPCはLinux専用&Windows7で不都合な
ソフト専用マシン。
284login:Penguin:2013/11/07(木) 02:02:35.49 ID:PR9uIBWO
Win7のPCを買うくらいならWin8の方にしておいたほうがいいぞ、まじめな話
OSの値段なんか同じなんだから。
285login:Penguin:2013/11/07(木) 02:13:00.75 ID:MBePZASi
いまどきWin7(Win8への無償アップグレードパス無し)なPCなんて売ってんの?
286login:Penguin:2013/11/07(木) 03:04:34.66 ID:EVxmE5nI
windowsなんか要らん
287login:Penguin:2013/11/07(木) 04:26:42.54 ID:ZaKDphIF
こちらから押しかけている人いないはずだよね
Windows板があれてんな

暴れているのは、全員犬厨
288login:Penguin:2013/11/07(木) 05:27:44.03 ID:pwaB9RO+
>>284
騙されない方が良いよ。
業務用PCでWin8なんて新規更新導入予定の会社なんて無いし、
操作方法が違うから現場が混乱するだけだろう。
MSのメニュー画面はドンドンタコになるし、
インスコ時に気をつけないとプライバシーも簡単に抜かれる。
これはgoogleも同じだけどね。

しかも有料ソフトなのに7のメニュー画面に似せるのには、
フリーソフトがワザワザ必要。
また高価なアンチウィルスソフトの導入が無いと心配。

特に8.1はRAMディスクも使え無いクソ仕様。
使えば使う程レジストリにゴミが貯まり、
ファイルの断片化が進みアクセスがどんどん遅くなるのは、
7も同じだけど。
289login:Penguin:2013/11/07(木) 07:03:26.08 ID:GHSgd+Sz
>>287
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
290login:Penguin:2013/11/07(木) 19:32:21.60 ID:EVxmE5nI
ニューススレなどへ大量のスレ違い垂れ流す荒らしは
やっぱし営利組織的妨害か
いくらで発注してるんだろう
291login:Penguin:2013/11/07(木) 21:10:44.85 ID:YjG+Vbaq
これ本当なの?

596 名前:login:Penguin []: 2013/11/07(木) 18:57:14.18 ID:FZMnYRqw (4)
通信接続でパラメータ値を改ざんされ1Gbpsが100Mbpsに変更される問題が
クローズアップされないのは何故かな?
これは、マルウェア検出ツールでは引っかからないんだよ。
対策は、ケーブルの抜き差し。→フェドーラ
Ubuntu系ならば、ブート後のGUIからCUIでユーザーID、パスワードのコンソール
入力画面がでたら、騙されずに、Ctrl+Alt+Deleteでリブートされるので、
GUIログイン画面が出るまで繰り返す。
GUIよりログインしたら、接続情報を表示してMTU値を確認する。
悪さをされてれば、100Mbpsとされている。
そうなれば、既存の接続を削除し、新たな接続情報を編集保存し、ネットワークは
接続のままシャットダウンさせて、電源ボタンを押して、ログインしなおす。

Windows8では、こういうヘボな状態には絶対にならないんだよ。
292login:Penguin:2013/11/08(金) 00:25:15.52 ID:sTzBK/SI
>>290
営利組織ならそんな効率悪いことしないと思うよ。
293login:Penguin:2013/11/08(金) 08:18:08.61 ID:NknGmoOE
>>291
多分オートネゴシエーションのバグんだんだろうけど、NICの種類
書いてないから具体的なことはわからん。

っていうかこいつさわったらアカンやつや。
294login:Penguin:2013/11/08(金) 16:32:38.72 ID:rqzrD3zS
ubuntu13.10をダウンロード厨
今日から私も犬厨
295login:Penguin:2013/11/08(金) 17:12:40.73 ID:/hel0Bd2
puppyの語源は犬厨
296login:Penguin:2013/11/08(金) 17:39:44.23 ID:rqzrD3zS
ubuntu13.10インストール失敗
メールアドレス入れないと駄目なのか
何時からなのか?
調べてみるか
297login:Penguin:2013/11/08(金) 17:54:37.74 ID:IhQQAXXM
>>295
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
298login:Penguin:2013/11/08(金) 17:57:20.13 ID:7ArdgaAc
>>296
なにか違うのダウンロードしたろ。
メールアドレスなんか要求されない
299login:Penguin:2013/11/08(金) 19:25:11.02 ID:5EP/fiIZ
>>298
メルアドが強制的に抜かれるWindows 8のインスコと勘違いしてんだろ(笑)
300login:Penguin:2013/11/08(金) 21:10:26.10 ID:Iud9rpXp
いや、そういう話じゃないみたいだよ。
詳細はubuntu初心者スレ
301login:Penguin:2013/11/09(土) 15:51:25.85 ID:Nf1wZB0A
>>294
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
302login:Penguin:2013/11/09(土) 18:23:23.31 ID:yO9VblT/
正解は>>296はUbuntu Oneあたりで設定スルーせずに入力せにゃいかんのか?と思った池沼 
303login:Penguin:2013/11/11(月) 15:56:58.68 ID:V816Pr/G
Tizen搭載スマホ 散々な評判
http://news.livedoor.com/article/detail/8220666/

>「Total Android&#65279; copycat..(全くのアンドロイドのパクリ)」
>「this&#65279; is SHIT Samsung are u crazy? no design team?(これはクソだ。サムスンは正気なのか? デザインチームは居ないのか?)」
>「Why waste resources&#65279; on copying something that is free?(タダで使えるものをコピーするのに、何故無駄なカネを使う?」

>「androidをとりあえず丸パクリして、ところどころにiOS足した感じにしか見えない。」

法則発動しまくっているなw
304login:Penguin:2013/11/11(月) 16:26:07.42 ID:6ZWJ6elX
>>303
専用スレあるからそっちでやっとくれ。

Tizenとsamsung(サムスン,三星)【隔離】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1340371140/
305login:Penguin:2013/11/13(水) 18:46:25.14 ID:nGz9YWv1
$HOMEが散らかってると気になって掃除しない?
でも部屋は散らかってるの。なんでだろう。
306login:Penguin:2013/11/13(水) 18:50:37.09 ID:NZJjYbaU
どっちも散らかってるから問題ない。
307login:Penguin:2013/11/13(水) 20:59:02.87 ID:ZOLjP2ig
>>305
$ mkdir .oshiire
$ mv * !$
308login:Penguin:2013/11/24(日) 12:22:29.03 ID:4R6KUUeG
>>290
CentOSの方でVIPが崩壊したから荒され〜云々みたいな記事を見たから、vip難民が流れ込んでニー速のようなものと勘違いしたとか?
まさかとは思うが、もしそうならスレタイなりテンプレなり調整要か
 つ"【報告参照専用】Linux板ニュース(ヘッドライン)**【雑談は専スレで】
テンプレ案はこれの931,933etcかな
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1370718712/
309login:Penguin:2013/11/24(日) 12:59:14.23 ID:q2O0EU6M
>>308
その理論なら、これで十分だ
「Linuxニュース@2ch その23」

だがそれで済む話ではない
310login:Penguin:2013/12/06(金) 00:35:00.68 ID:OHPZ4YUX
>>305
デスクトップにアイコン置きたがる奴等は、ルンバに片付けてもらいましょう
311login:Penguin:2013/12/12(木) 02:19:43.17 ID:BNmaaZIt
ぶっちゃけlinuxっておもしろい。
Windowsだと金払って契約しないとカーネルのソース見られないけど、
ロハでそれが見られる弄れる。勉強になるし楽しい。
不必要な機能を削除できるから組み込みで弄れるし、もちろんデスクトップ分野だって
好きなWWMを選べる。
マジlinuxの世界で良かったわ。
と酔っ払いながら書き込み。
312login:Penguin:2013/12/12(木) 23:08:55.59 ID:LLxCOumV
個人的にはそんなマニアックなおもちゃではなく(自由度言い出したら何でも出来ちゃう、自己責任で)
堅実で実用性を求めているんだけどな
赤帽は強いけど細かいサポートが薄いしなー
313login:Penguin:2013/12/19(木) 23:46:08.75 ID:NPyghiWw
自分で作れば良いんだよ。
クレームと言う名のサポートをユーザーがしてくれるんだから。
314login:Penguin:2013/12/21(土) 07:28:00.26 ID:HvhqjXEr
だがアプリを作ろう@Linux板なんてのは無いな。
日本人の性格を考えるとGPLで自作アプリが公開されにくいんじゃないか
自分が作りました、という証が欲しいのではないかと。
同人やフリーフェアならともかく。
315login:Penguin:2013/12/21(土) 09:33:26.48 ID:bMHmnRha
>>314
●▲あなたが欲しいソフト作ります!★■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1177049089/
316login:Penguin:2013/12/21(土) 15:15:08.26 ID:pvssv2QX
Intel 第4世代の新製品でた
パソコン工房のノートPC、15.6インチ、
第4世代Core i5-4200Mで、6万円
Win7、Win8.1

うわー、しまった
漏れが半年前に買ったノートPCは、15.6インチ、
第3世代Core i3-3120Mで、5万円
Win8
317login:Penguin:2014/01/13(月) 20:53:52.79 ID:mJ/L4fNC
素直に敗因を分析してりゃいいのに、
MSに少しでも勝ってる分野を無理やり探し出して、大勝利大勝利喚き続けてるから
あのスレはゴミなんだよ。
318login:Penguin:2014/01/13(月) 23:03:40.37 ID:WLrk1ztW
スレの流れがあまりに遅すぎて、すまん、付いていけない
319login:Penguin:2014/01/17(金) 16:17:01.49 ID:BHmARNz9
http://news.tbs.co.jp/20140116/newseye/tbs_newseye2104091.html

まあこういう情報が流されるのはアメリカを終わらせたい
ヨーロッパ側の意図もあるんだろうけど、それはそれとして。

「WinはプロプライエタリOSだから信用出来ない」と言ってLinux系にしても、
ハードそのものが地雷だったり、自分からクラウド利用してたりするんじゃ
窓に鍵を掛けて玄関を開けっ放しにしておくようなもんだ。
320login:Penguin:2014/01/17(金) 16:39:02.75 ID:wSgK0IRf
ハードの話とソースがオープン/クローズの話は別のお話
321login:Penguin:2014/01/17(金) 17:05:53.32 ID:nLbhJfo3
>あらかじめコンピューターやUSBデバイスなどに埋め込んだ超小型無線機

コスト削られた資材部が、怪しげなルータやケーブル買ってくるんですね
322login:Penguin:2014/02/06(木) 13:57:12.38 ID:v0XOrIUK
酔っ払った勢いで当時の彼女を押し倒したつもりが実は妹を押し倒していて、
妹が全く抵抗しなかったのもあって本気で気づかず、
パジャマに手をかけて上からボタンを2〜3個外した時点で、
酔いつぶれかけていた当時の彼女にスリッパで後頭部をはたかれて正気を取り戻したという苦い過去があります。

…最低だ、俺…(シンジ風)
323login:Penguin:2014/02/16(日) 10:09:11.61 ID:WF+tm17F
他板で見つけたネタ。
実はLinux板住人にこういうのは殆どいない。

趣味は、コンピュータ関連です=ゲーム
趣味は、インターネットです=2ch
趣味は、読書です=漫画
趣味は、映画鑑賞です=アニメ
趣味は、音楽鑑賞です=アニソン
趣味は、ショッピングです=アキバ巡り
趣味は、模型です=美少女フィギュア
趣味は、カメラ(写真)です=コスプレ
324login:Penguin:2014/02/16(日) 17:37:04.64 ID:jjTQ4sM5
ショッピングは合ってあるかもしれないな。
ただしパーツ屋のほうだが。
325login:Penguin:2014/02/26(水) 11:48:18.20 ID:LW5miNvi
趣味は、コンピュータ関連です=新規インスコを嗜む
326login:Penguin:2014/02/26(水) 14:20:09.17 ID:gT5buHHd
2ch鯖落ち時に出てたスレ
言語が不自由な感じがするので、2chダメなんかもしれん

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/9246366142/
各関係者様

1 :Jim:14/02/19 09:00:52 ID:UbrFFVXX0
各関係者様
2chサーバーを確保しました。
前の経営者は、2chの運営経費のための資金を十分な収入を獲得ことができなかったので、首にしました。
1以前に、自律的に働かせましたが、その時は名誉を毀損されました。

2chを維持するための十分な所得創出力を失われました。
適切な管理次第、2chを再び動かすことができるでしょう。
327login:Penguin:2014/02/26(水) 15:48:14.98 ID:dXqn5Dlv
>>326
そりゃJimさんに完璧な日本語求めてもな
328login:Penguin:2014/03/02(日) 11:56:27.78 ID:kSIUmvOi
>>326
簡単な挨拶以外は日本語使えないみたいだけどNHK会長みたいな頭が弱いタイプではない模様
329login:Penguin:2014/03/02(日) 12:55:47.06 ID:2NoDWZsa
日本語変換ソフトで作ったような文章だな。
でも変換ソフトで「首にしました」なんて訳は出ないだろうが。
330login:Penguin:2014/03/02(日) 12:59:43.04 ID:ZB6mISWp
>>329
そりゃ機械翻訳しただけだからね。
jimさんは生粋のアメリカ人なんで日本語がほぼ出来ませんよ。
331login:Penguin:2014/03/17(月) 21:50:38.91 ID:VNWkGIb3
Red Hat委員長 しっかりした道具管理と安定したサポートでみんなを安心させる。少し金使いが荒い。
Debian副委員長 委員長に似てしっかりしてる。時代から少し遅れている感じもするけど安定志向。
Fedoraくん 委員長の弟。新しい物好きで実験好き。安定とは何だったのか。
Ubuntuちゃん Fedoraくんの彼女。彼氏に似たのか新しい物好き。いろんな人と付き合うことが出来る。
KNOPPIXさん 出会ったその日で彼氏彼女になれる軽い子。相手をその気にさせてしまうと視界から消える。
Slackwareさん 隣のおじさん。古くから伝わる技術で家を守り続けている。
Gentooたん Slackさんとこのお孫さん。噂ではどんな調教にでも対応してしまうらしい。
Puppyたん 副委員長の妹。ロリ。狭い机でもしっかり勉強する要領いい子。そのポテンシャルいかなるものか。
ChromiumOSさん 大企業のお嬢様。巨大な情報網を使い、問題を解決しようとする。
332login:Penguin:2014/03/18(火) 06:44:04.89 ID:CvACrgbd
>>331
おもしろいな!公平な感じなのもいいね。

Vineくん ちょっと頭が硬くて友達は少なめだけど付き合ってみると結構話がわかる奴。
333login:Penguin:2014/03/18(火) 08:16:26.93 ID:ZkFuHV4S
>>331
露骨なRedHatのステルスマーケティングにみえる
つまんないよ
334login:Penguin:2014/03/18(火) 09:30:38.31 ID:CvACrgbd
>>333
そうかな、ステマには見えないけど?(RedHat使う気はないが)
「少し金使いが荒い」で有料のトリだってこと、ちゃんと言ってるし。

あと、SUSEもお願いします >>331
335login:Penguin:2014/03/18(火) 13:03:02.04 ID:+yBUOQvH
無駄に「委員長」とか肩書きつけてる時点でステマだろ。

内容もおもしろい物でもないし
336login:Penguin:2014/03/18(火) 13:16:39.09 ID:S1a62xli
あたぼう
337login:Penguin:2014/03/18(火) 14:44:39.39 ID:PmLGmrCX
openSUSEさん ドイツからの留学生。家にカメレオンを飼っている。名前はGeeko(ギーコ)
委員長、副委員長は二大ディストリだったから付けただけだ
338login:Penguin:2014/03/18(火) 15:18:54.43 ID:OcCbX9JR
>>335
キャラクターづけだろ?
おもしろいじゃん
どこがステマになるのかよく分からん
339login:Penguin:2014/03/18(火) 15:55:06.98 ID:+yBUOQvH
>>338
じゃあ、「怪盗」とか「大泥棒」とかキャラクターつけたらどうなんだ?
340login:Penguin:2014/03/18(火) 16:22:16.30 ID:7YfK8P/p
そもそもあんまりおもしろくない。
341login:Penguin:2014/03/19(水) 02:48:34.31 ID:ZPQN7/J5
>>337
.rpmと.debの本家だから妥当だな
俺も面白いと思う
文句言ってる奴はどっかのディストリに相当の思い入れがあるんだろうな

特定のディストリに肩入れして必死こいてる奴の気持ちもわからんでもないが
あとで裏切られたーとか言って騒ぐのもこいつらだよね
342login:Penguin:2014/03/21(金) 11:25:06.93 ID:HmmqtQ6r
あれだ、よく知らない感がよく出ているって奴だな。
漫画とかアニメで門外漢にお鉢がまわってきて、
よく知らないんで取材先の話を鵜呑みにして作ると伝言ゲームなので
尾ひれがついてデフォルメされたりで、
実態を知ってる人が見ると悶絶モノだったりとかあるよね。
343login:Penguin:2014/03/23(日) 22:06:34.36 ID:gABWRP84
春休みになっていろんな板で厨房な書き込みが増加傾向にある。
風物詩だな。
344login:Penguin:2014/04/24(木) 10:13:30.61 ID:nnqh+kpL
おお……Linux Kernel Watchが出てる……
久しぶり過ぎる
345login:Penguin:2014/04/28(月) 22:25:29.50 ID:7AakUZ+W
>>331
lfsはどうした!?
346login:Penguin:2014/05/01(木) 20:32:54.21 ID:m3yLnC10
Firefox29にあげたらメニューバー表示状態でAltキー押すとスティッキーキー状態になって
すげーうざかったけど、一度メニューバーを非表示→表示にしたらなおったようだ。
347login:Penguin:2014/06/09(月) 16:16:17.52 ID:onZOeT1m
手が滑って
$ uptime
16:05:51 up 2:19, 7 users, load average: 151.82, 105.53, 59.50
こんなことになってしまったわけだが、以外に耐えられるものだな
348login:Penguin:2014/06/09(月) 22:24:02.24 ID:fk0CpOLs
15年くらい昔にnice 19して20000位プロセスを動かしたけど、全く問題なかったよ。
今のスケジューラだとどうなるかな。
349login:Penguin:2014/07/09(水) 20:00:46.92 ID:avt0tdWk
ローカルでwikipedia使うプロジェクトあるじゃないですか
個人でやるとどうみても鯖殺し、ミラーサイトも見当たらない
毎年百科事典買い換えるカモネギもいない
350login:Penguin:2014/07/31(木) 13:05:09.72 ID:iNBS/Lmg
充分な空き容量があるのに、不用削除ツールとかでせっせと削除して行く人は病気だな。
脅迫症の一種。
OS問わずな。Windowsでそれでシステム壊したとか平気で言うし。阿呆なんじゃないかな。
351login:Penguin:2014/08/03(日) 16:59:03.84 ID:hqlzvSzb
十分な空き容量のあるSSDなら、削除する時に発生する何かしらの
無駄な書き込みを避けたほうが良いかもね。

(これも病気かなw)
352login:Penguin:2014/08/03(日) 18:13:36.78 ID:79v+jEGM
postgresとか履歴型のRDBMS使えってこと?
353login:Penguin:2014/08/13(水) 10:27:17.80 ID:6FPe9Qm3
ふと気になったんだけど
デスクトップ用途で使ってる人のインストール済みパッケージ数ってどれくらいなのかな
ちなみに自分はDebianでdeb管理下で1237、paco管理下で37でした
354login:Penguin:2014/08/16(土) 00:52:34.25 ID:Uwub21PZ
>>353
うちはDebian sidで4545パッケージ。
355login:Penguin:2014/08/16(土) 09:03:26.57 ID:JwVleK9t
>>354
なんとキリのいい数字で・・・
356login:Penguin:2014/08/17(日) 00:52:06.10 ID:iX29p2UG
シコりたくなってきた
357login:Penguin:2014/08/30(土) 02:40:26.76 ID:2KDaZjZc
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396632968/399-409
最近はこんな詐欺ビデオカードが出回ってるそうな
358login:Penguin:2014/09/05(金) 07:46:31.82 ID:kdv8uhUt
>>357
その昔、不正にクロックアップしたPentiumプロセッサとか、
CeleronをハイエンドのPentiumに見せかけたプロセッサとかがあったなぁ・・
359login:Penguin:2014/09/05(金) 14:41:23.88 ID:wmSczzcx
IntelのNICにも偽物が出回っていたり
360login:Penguin:2014/09/20(土) 00:34:04.24 ID:eevpl+MC
>>357
nVidiaの詐欺商品は
/opt/cuda/sdk/bin/x86_64/linux/release/deviceQuery
で判別できるけど

Radeonの場合はこれに相当するコマンドないの?
/opt/bin/clinfo
とか?
361login:Penguin:2014/10/04(土) 19:56:45.69 ID:RXjWaIFj
詐欺とか言っている連中こそ詐欺師。
362login:Penguin:2014/10/04(土) 19:57:12.31 ID:RXjWaIFj
詐欺とか言っている連中こそ詐欺師。
363login:Penguin:2014/10/05(日) 15:19:32.29 ID:dZ1ePfhz
>>353
jessieでこんな以前Ubuntuを使ってた時は10000個越えてたな…
% dpkg --get-selections|wc -l
4932
364login:Penguin:2014/10/08(水) 15:23:51.05 ID:NjIt93Yr
systemdの作者ってなんであんなに叩かれるような事を平気で言っちゃうの?
365login:Penguin:2014/10/08(水) 15:35:19.14 ID:JfoUu06V
敵が多いほうが燃えるタイプなんでは
366login:Penguin:2014/10/08(水) 17:03:29.71 ID:eANPAkT+
へんたいなんだな
367login:Penguin:2014/10/11(土) 23:04:40.00 ID:ZZ9h9ImU
天井から低温ロウソク垂らしながらコーディングしてるんだろう
368login:Penguin:2014/10/12(日) 00:55:10.72 ID:779MxIf2
それ、女王様に...では
369login:Penguin:2014/10/12(日) 09:34:37.43 ID:ictIf9Z0
身の毛もよだつ悪魔の芸術
370login:Penguin:2014/11/02(日) 09:01:34.20 ID:5NE/EDg0
そういや、initとかupstartとかsystemdとかを語るためのスレって無いの?
371login:Penguin:2014/11/02(日) 09:33:29.90 ID:nbKYMGjS
ないよ。
372login:Penguin:2014/11/02(日) 21:54:38.90 ID:XoE4OtgZ
systemdだけが異質
373login:Penguin:2014/11/18(火) 00:05:42.99 ID:viv5Djqc
単発糞スレ立ち過ぎやろ
374login:Penguin
ずっとvim使ってたけど、最近nviの素朴さが好きになってきた