【deb系】Ubuntu Linux 62【ディストリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている

■ 公式サイト
(p)http://www.ubuntu.com/

■ Ubuntu日本チーム
(p)http://www.ubuntulinux.jp/

前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 61【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1345425079/
2login:Penguin:2012/10/21(日) 22:43:26.70 ID:1fwwhIDS
なんと新スレが立ってなかったでござる。
3login:Penguin:2012/10/21(日) 22:47:00.53 ID:Ux799VjL
http://ubuntu.firebird.jp/archives/3614
http://lfg-net.com/linux/ubuntu/ubuntu-12-10-quantal-quetzal/
http://www.k5.dion.ne.jp/?r-f/sicklylife/memo/ubuntu1210/setting_and_install.html

初歩的な質問は初心者スレで
もしくはこの辺のサイト読め、特にUbuntu通信はRSS登録しとけ
4login:Penguin:2012/10/21(日) 22:51:05.41 ID:pdUwwgpT
そういや前はテンプレに関連スレあったような気がするが、いつの間になくなったんだ?
5login:Penguin:2012/10/21(日) 23:01:37.55 ID:5yplfPel
いいかげん (p) 削ればいいのに。
6login:Penguin:2012/10/21(日) 23:03:49.90 ID:ptyKp+g0
>>1
otubuntu
7login:Penguin:2012/10/22(月) 00:08:14.35 ID:Ks4Bi3gZ
>>1 おつぶんつ

ubuntu道場が一旦終了したようですが、次はどうなるんですかね。
8login:Penguin:2012/10/22(月) 01:02:47.05 ID:FynRPCCW
落ち目だな
9login:Penguin:2012/10/22(月) 01:39:35.78 ID:93NBUzrM
Ubuntuクッソ重い
10login:Penguin:2012/10/22(月) 01:54:14.02 ID:4/Wm8mjq
Ubuntuが重いならLubuntuを使えばいいじゃない
11login:Penguin:2012/10/22(月) 02:41:20.25 ID:XM6CFv3a
新しいバージョンが出たら、もっとスレの流れ速かったよな・・・。
みんな成長したのか、熱が冷めたのか・・・。
12login:Penguin:2012/10/22(月) 03:18:23.13 ID:ZPnku+jc
アップグレードが地味すぎた
13login:Penguin:2012/10/22(月) 03:24:35.53 ID:XM6CFv3a
うむ、こっちを12.04扱いにした方がいいんじゃないかとも思う。
14login:Penguin:2012/10/22(月) 03:31:59.81 ID:b2iDbM1i
スレはウォッチしてるけど今回入れてないや
15login:Penguin:2012/10/22(月) 04:24:14.17 ID:NfoYGwGb
12.10でapport無効にしたのが最高。
16login:Penguin:2012/10/22(月) 07:44:58.22 ID:19BtrKsP
前スレのUbuntu Tweakの件
うちでは、Tweak nextを入れてるんだけど、今朝更新が入ってので、なんだ普通に更新してるじゃんと思ったら、appを押したら以前は、ここからPPAとか外部のリポジトリを追加出来たのだけど、
Thank you, Ubuntu Tweak will continue.see the announcement
というメッセージとともに

http://blog.ubuntu-tweak.com/2012/10/19/the-development-of-ubuntu-tweak-is-stopped.html

のリンクが張られていた。

ところで、その下に中国語で書かれた同様のメッセージが書いてあったのだけど、Tweakって中国産?
17login:Penguin:2012/10/22(月) 08:23:57.60 ID:4Jfc1qU7
>>16
ubuntuはインストール時に主がどこ産なのか見極めます。
18login:Penguin:2012/10/22(月) 08:27:05.13 ID:19BtrKsP
>>17
おれは馬鹿は嫌いなんだ
馬鹿は黙ってるか死ねよ
19login:Penguin:2012/10/22(月) 08:39:20.06 ID:4Jfc1qU7
>
ところで、その下に中国語で書かれた同様のメッセージが書いてあったのだけど、Tweakって中国産?


今年見た最大のバカwww
20login:Penguin:2012/10/22(月) 08:52:45.94 ID:19BtrKsP
>>19
なにこのシナ人
ホントに死に値するカスだ
21login:Penguin:2012/10/22(月) 09:18:03.72 ID:WSfm3p62
中国産とは言えないけど作者は中国人だよ。
22login:Penguin:2012/10/22(月) 09:19:13.88 ID://i+YJNc
ID:19BtrKsP
ID:4Jfc1qU7
23login:Penguin:2012/10/22(月) 09:20:25.21 ID:4Jfc1qU7
朝から自己紹介乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
糞チャンコロ死ねよああああああああああwwwwwwwwwwwwwww

20 login:Penguin [sage] 2012/10/22(月) 08:52:45.94 ID:19BtrKsP Be:
>>19
なにこのシナ人
ホントに死に値するカスだ
24login:Penguin:2012/10/22(月) 09:40:23.43 ID:tMs2UpTH
998 :login:Penguin :2012/10/21(日) 22:20:23.07 ID:1fwwhIDS
ユーザーをふるい分けるたまにわざとそういう仕様になっている。

linux使って優越感に浸ってる中級ユーザ乙www
25login:Penguin:2012/10/22(月) 09:43:45.76 ID://i+YJNc
26login:Penguin:2012/10/22(月) 09:43:53.38 ID:XM6CFv3a
まあ、でも端末にコピペで済む話を
さも大変そうに、教える奴や反応する奴は消えたらいいよ。
27login:Penguin:2012/10/22(月) 11:19:36.88 ID:tu/bh2yd
DVDから”既存のUbuntuを消してインストール”選択をしたよ。
見事にパーティンション全部ぶっ壊してウブンツのみをインストールしてくれたよ。音楽ライブラリがC年分が消えたよ。。。。。
知らなかったんだ・・・・いつもはシコシコレイアウト決めてインストールしてたから
28login:Penguin:2012/10/22(月) 11:26:31.57 ID:19BtrKsP
ID:4Jfc1qU7

おまえが死ねよ基地害
29login:Penguin:2012/10/22(月) 11:55:47.90 ID:JowSYSLw
>>27
ubuntuじゃないけど、オレも昔redhatで似たようなことされた。
それ以来、キッチリ手動でやるように…
30login:Penguin:2012/10/22(月) 12:09:47.27 ID:4/Wm8mjq
>>27
だからアップグレードの際はバックアップを取れとあれほど
自業自得としか言い様がない
31login:Penguin:2012/10/22(月) 12:21:22.91 ID:4Jfc1qU7
本日の在日チャンコロ
NG必須
身の危険を感じたので警視庁に通報済みです。



28 login:Penguin [sage] 2012/10/22(月) 11:26:31.57 ID:19BtrKsP Be:
ID:4Jfc1qU7

おまえが死ねよ基地害

28 login:Penguin [sage] 2012/10/22(月) 11:26:31.57 ID:19BtrKsP Be:
ID:4Jfc1qU7

おまえが死ねよ基地害

28 login:Penguin [sage] 2012/10/22(月) 11:26:31.57 ID:19BtrKsP Be:
ID:4Jfc1qU7

おまえが死ねよ基地害
32login:Penguin:2012/10/22(月) 13:22:05.10 ID:19BtrKsP
>>31
勝手に人を侮辱しといて、なにが通報だよ基地害


17 名前:login:Penguin []: 2012/10/22(月) 08:23:57.60 ID:4Jfc1qU7 (4)
>>16
ubuntuはインストール時に主がどこ産なのか見極めます。


19 名前:login:Penguin []: 2012/10/22(月) 08:39:20.06 ID:4Jfc1qU7 (4)
>
ところで、その下に中国語で書かれた同様のメッセージが書いてあったのだけど、Tweakって中国産?


今年見た最大のバカwww
33login:Penguin:2012/10/22(月) 13:25:22.13 ID:WSfm3p62
だから〜Tweakの作者は中国人だって。ブログに書いてある。
http://blog.ubuntu-tweak.com/about
34login:Penguin:2012/10/22(月) 13:27:44.74 ID:4/Wm8mjq
誰かforkして開発続けてくれないもんかね
Tweakツールとしてかなり使い勝手良かったからなくなるのは惜しい
35login:Penguin:2012/10/22(月) 13:42:14.97 ID:4Jfc1qU7
本日の在日チャンコロ
NG必須
身の危険を感じたので警視庁に通報済みです。



28 login:Penguin [sage] 2012/10/22(月) 11:26:31.57 ID:19BtrKsP Be:
ID:4Jfc1qU7

おまえが死ねよ基地害

28 login:Penguin [sage] 2012/10/22(月) 11:26:31.57 ID:19BtrKsP Be:
ID:4Jfc1qU7

おまえが死ねよ基地害

28 login:Penguin [sage] 2012/10/22(月) 11:26:31.57 ID:19BtrKsP Be:
ID:4Jfc1qU7

おまえが死ねよ基地害

36login:Penguin:2012/10/22(月) 13:50:22.86 ID:/RdFX7Zu
2$2$2$2$2$…、
あらやだ有料に成ったの!?もうUbuntu使わない!!!

どうせUnityだしもうKubuntuでいいや
37login:Penguin:2012/10/22(月) 15:05:03.89 ID:Rald4dyM
荒れてるな。


ってか自演か?
38login:Penguin:2012/10/22(月) 15:12:52.95 ID:PdS0hrNk
Kubuntuに来い。
OutlookもどきのPIMがあるし、メールもKメールが面白いぞ。
thunderbird使えば済むことだが、個人情報管理との絡みがおもしろい。
39login:Penguin:2012/10/22(月) 15:55:24.90 ID:19BtrKsP
こういう自分を棚にあげて人を非難するやつはシナチョン確定です

23 名前:login:Penguin []: 2012/10/22(月) 09:20:25.21 ID:4Jfc1qU7 (5)
朝から自己紹介乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
糞チャンコロ死ねよああああああああああwwwwwwwwwwwwwww

23 名前:login:Penguin []: 2012/10/22(月) 09:20:25.21 ID:4Jfc1qU7 (5)
朝から自己紹介乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
糞チャンコロ死ねよああああああああああwwwwwwwwwwwwwww

23 名前:login:Penguin []: 2012/10/22(月) 09:20:25.21 ID:4Jfc1qU7 (5)
朝から自己紹介乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
糞チャンコロ死ねよああああああああああwwwwwwwwwwwwwww

23 名前:login:Penguin []: 2012/10/22(月) 09:20:25.21 ID:4Jfc1qU7 (5)
朝から自己紹介乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
糞チャンコロ死ねよああああああああああwwwwwwwwwwwwwww

23 名前:login:Penguin []: 2012/10/22(月) 09:20:25.21 ID:4Jfc1qU7 (5)
朝から自己紹介乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
糞チャンコロ死ねよああああああああああwwwwwwwwwwwwwww
40login:Penguin:2012/10/22(月) 15:59:29.93 ID:4Jfc1qU7
本日の在日チャンコロ
NG必須
身の危険を感じたので警視庁に通報済みです。



28 login:Penguin [sage] 2012/10/22(月) 11:26:31.57 ID:19BtrKsP Be:
ID:4Jfc1qU7

おまえが死ねよ基地害

28 login:Penguin [sage] 2012/10/22(月) 11:26:31.57 ID:19BtrKsP Be:
ID:4Jfc1qU7

おまえが死ねよ基地害

28 login:Penguin [sage] 2012/10/22(月) 11:26:31.57 ID:19BtrKsP Be:
ID:4Jfc1qU7

おまえが死ねよ基地害
41login:Penguin:2012/10/22(月) 16:04:34.24 ID:PraJvmu2
>>24
だな
結局デメリットでることは変わらないわけだし
それが糞OSが広まらない原因にもなってる
42login:Penguin:2012/10/22(月) 16:20:37.26 ID:19BtrKsP
こういう自分を棚にあげて人を非難するやつはシナチョン確定です

23 名前:login:Penguin []: 2012/10/22(月) 09:20:25.21 ID:4Jfc1qU7 (5)
朝から自己紹介乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
糞チャンコロ死ねよああああああああああwwwwwwwwwwwwwww

23 名前:login:Penguin []: 2012/10/22(月) 09:20:25.21 ID:4Jfc1qU7 (5)
朝から自己紹介乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
糞チャンコロ死ねよああああああああああwwwwwwwwwwwwwww

23 名前:login:Penguin []: 2012/10/22(月) 09:20:25.21 ID:4Jfc1qU7 (5)
朝から自己紹介乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
糞チャンコロ死ねよああああああああああwwwwwwwwwwwwwww

23 名前:login:Penguin []: 2012/10/22(月) 09:20:25.21 ID:4Jfc1qU7 (5)
朝から自己紹介乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
糞チャンコロ死ねよああああああああああwwwwwwwwwwwwwww

23 名前:login:Penguin []: 2012/10/22(月) 09:20:25.21 ID:4Jfc1qU7 (5)
朝から自己紹介乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
糞チャンコロ死ねよああああああああああwwwwwwwwwwwwwww
43login:Penguin:2012/10/22(月) 16:27:37.90 ID:8CFtl/FX
CD焼くソフトのBraseroで、履歴を消去する方法はありませんかね?
44login:Penguin:2012/10/22(月) 16:39:56.79 ID:aTXbZkO/
Unityのせいで沢山の人がMINTに引っ越して
残った人もUnity2D廃止して更に客離れを加速させてる
小沢一郎みたいに少数で先鋭化する戦略か?
45login:Penguin:2012/10/22(月) 17:15:13.98 ID:Rald4dyM
>>44
妄想乙。
その発言の根拠はディストロウォッチのページアクセスランキング(笑)だけなんだよね?
そもそもOSシェアとは関係のない数字なのにねぇ。他の統計では名前すら上がってないディストリだろう?

http://d.hatena.ne.jp/lamich/20111206/1323146100
http://www.google.co.jp/trends/explore#q=mint,ubuntu&date=today+12-m
46login:Penguin:2012/10/22(月) 17:16:52.30 ID:Rald4dyM
前々から気になってたんだが、このスレ単発ID多すぎだよね。
47login:Penguin:2012/10/22(月) 17:18:17.19 ID:tUckV/xH
※パソコン初心者お断り
48login:Penguin:2012/10/22(月) 19:30:46.92 ID:aTXbZkO/
>>7
Mint道場に変わって新連載するみたいだよ
49login:Penguin:2012/10/22(月) 19:38:56.46 ID:BU9PX9Sa
>>48
ググってもヒットしないけど
50login:Penguin:2012/10/22(月) 19:52:39.00 ID:BU9PX9Sa
今気がついたけど
ubuntu.comのトップページにlenovoのノパソの写真あるけど
よく見たら田彡キーにUbuntuのシールが貼ってある
51login:Penguin:2012/10/22(月) 20:00:29.24 ID:slv0/OXb
mint厨って寄生ubuntuを妄想でけなすことしかしないみたいだけど馬鹿なの?
52login:Penguin:2012/10/22(月) 20:34:31.87 ID:/EGeRrRH
>>43
k3b使った方が幸せになれるぞ
53login:Penguin:2012/10/22(月) 20:43:33.95 ID:4Jfc1qU7
本日の在日チャンコロ
NG必須
身の危険を感じたので警視庁に通報済みです。



28 login:Penguin [sage] 2012/10/22(月) 11:26:31.57 ID:19BtrKsP Be:
ID:4Jfc1qU7

おまえが死ねよ基地害

28 login:Penguin [sage] 2012/10/22(月) 11:26:31.57 ID:19BtrKsP Be:
ID:4Jfc1qU7

おまえが死ねよ基地害

28 login:Penguin [sage] 2012/10/22(月) 11:26:31.57 ID:19BtrKsP Be:
ID:4Jfc1qU7

おまえが死ねよ基地害
54login:Penguin:2012/10/22(月) 20:52:26.60 ID:L/idj5Fo
ttp://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu/pool/main/u/ubuntu-defaults-ja/
ubuntu12.10 用のが出ましたね
日本語Remix もうすぐかも
55login:Penguin:2012/10/22(月) 21:17:04.55 ID:2Ji9FLUk
>>36
釣りだろうけど,0 $ にすりゃあいいよ.

確かにあの表現は有料 OS のように見える.
56login:Penguin:2012/10/23(火) 00:17:12.84 ID:7MeUiqjF
(´-`).。oO(lightdmってなによ?kdm無くてびびったわ…)
57login:Penguin:2012/10/23(火) 00:21:51.36 ID:l3w+RCGZ
>>43
仮想環境でやって終わったらOSごと仮想ドライブ消去。
中は必ずしもubuntuである必要はない。
58login:Penguin:2012/10/23(火) 01:46:24.62 ID:e2EoGnmd
>>55
アレは印象悪いから辞めた方がいいよな
何も知らずLinux始めようと思いやって来た人を驚かすw
たぶんアレで少なからず新規ユーザーを取り逃してるよ
「Linuxは無料って聞いたのにぃ〜」って

そして何が最悪かって
>釣りだろうけど,0 $ にすりゃあいいよ.
全部0$にすると一番下の合計金額(横)が”ドクロマーク”に変わるんだぜwww
59login:Penguin:2012/10/23(火) 07:52:01.69 ID:cwZgvPzT
金払わない人を脅迫するUbuntu
その点でもMintは安心だな
60login:Penguin:2012/10/23(火) 09:11:28.68 ID:qznw0Ord
Waylandまだぁ?
61login:Penguin:2012/10/23(火) 09:15:27.58 ID:c0V2dXmX

                       ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
         ,ィヽ         /三三,/´    `丶ミ三ベ
.         / /            /三三/           ` ヘ
        / /        __/三┌''               ハ
.       / /        //ハ三/   ェエ≧ト   j    l
      / /     ,ィヽ  | / !      ゞツヽ / /≦エト リ
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   l〈__ j.          ,.'  l ムツ  ,'
    |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐'        / l  l    ,'
    |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ          `ー 、__,、)  /
    | ´ l ̄ハ l  /_,x</l        /__,,....、__ l ./
____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ      / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'  CHANGE
:::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  .ヘ     l  ヽュェェェン /
::::::/!     ./ :::::::::::::::::::|   ヘ   ヽ ヽ  ー‐‐"/
/:::::|    ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧   ヽ  \    ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧  /\  >ー "|、
::::::::::l   /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐'    ハ  _/___|ハ
::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l      l /  l /:::::\
62login:Penguin:2012/10/23(火) 10:57:05.25 ID:LA4pvbsf
ubuntuは基本的にエロ動画などのDLマシンとして使ってきたから
存在意義無くなっちゃったw 12.10に変えるか果たしてw
63login:Penguin:2012/10/23(火) 11:14:11.16 ID:zkzEK1pX
>>62
なんで?彼女できたの?
64login:Penguin:2012/10/23(火) 11:17:58.26 ID:LA4pvbsf
>>63
10月からDLしたら逮捕の可能性有るだろw
マジでLinux入れてるPCは今月に入ってから殆ど動かしてないわw
65login:Penguin:2012/10/23(火) 11:21:51.72 ID:zkzEK1pX
そんな事言ったらこのスレのやつほとんどタイーホだぜ。
66login:Penguin:2012/10/23(火) 12:02:23.97 ID:GXwrCCho
そういう理由でDL控えるやつが多いせいか
10月に入って部屋の回線速度が劇的に向上した
67login:Penguin:2012/10/23(火) 12:29:55.81 ID:zkzEK1pX
そういや peer に日本の国旗みるの減ったキガス
68login:Penguin:2012/10/23(火) 14:40:43.95 ID:Il2ONzzM
こんな話を聞くといい法律のような気がしてくるから不思議だw
69login:Penguin:2012/10/23(火) 17:03:59.75 ID:CTTqPWjK
うpグレから帰還

変則構成なんで再起動時に"grub_rescue>"に…


boot-repairは便利だね。
70login:Penguin:2012/10/23(火) 19:20:49.57 ID:zPC5vph4
12.10をインストールして、見た感じはあまり変わらないなと思ったけど、
grubはオプション画面てのが増えてたり、USBメモリなどのマウント位置が
/media/ユーザー名/のところになるような微妙な変更もあるんだな。
おかげで以前作っていたスクリプトを修正するはめになったわ。
71login:Penguin:2012/10/23(火) 19:49:01.85 ID:hBZJf8qD
>>42
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
72login:Penguin:2012/10/24(水) 11:05:03.01 ID:s4wj/q5q
wayland1.0リリースおめ
さて次はUbuntuへの実装だ
73login:Penguin:2012/10/24(水) 11:18:50.50 ID:0qLuSIPu

10月から法律でエロ動画dl禁止されたの??
動画で満足するリア童が増えないように風俗業界が圧力かけたのか?
74login:Penguin:2012/10/24(水) 12:11:05.66 ID:sCS43Xr2
>>73
音楽、ゲーム、動画全部アウトになった。ただし親告罪らしいが。
75login:Penguin:2012/10/24(水) 13:45:52.62 ID:OizxBr0w
アホ芸能人が自分の好きな歌手とか俳優と共演した時に
”あの作品が大好きで何度もyoutubeで見ちゃいました(はぁと)”
とか言ってるのをたまに見かけるが奴らはタイーホされんのかな
76login:Penguin:2012/10/24(水) 14:00:29.16 ID:WMVWZibg
見るだけなら大丈夫じゃなかったっけ
77login:Penguin:2012/10/24(水) 15:49:14.61 ID:sCS43Xr2
キャッシュはおk。そこから保存するとアウト。
78login:Penguin:2012/10/24(水) 15:50:40.97 ID:OizxBr0w
キャッシュってローカルストレージに記録されてるわけだよね?
保存とキャッシュって何が違うんだろうか
79login:Penguin:2012/10/24(水) 15:52:35.12 ID:PrApIiVs
>>78
本質的に違いはないがバカ政治家のじじい共には意味が判らなかった。
80login:Penguin:2012/10/24(水) 15:59:49.76 ID:OizxBr0w
>>79
wwwww
81login:Penguin:2012/10/24(水) 16:38:34.91 ID:knHGcJSX
一時期それでピリピリしたが日本の政治家が馬鹿でよかった
82login:Penguin:2012/10/24(水) 16:58:09.07 ID:4EOC6v/r
今年の流行語は「ちかいうちに・・・」でいいかな?
83login:Penguin:2012/10/24(水) 17:22:29.16 ID:TYKj7yk1
そそ、キャッシュの存在を知らずにこの法律通した、賛成したんだぜwww
しかも役人連中も法案成立してからキャッシュ保存指摘され「PCに保存されるなら違法だ!」と言い
「あなたも閲覧しただけで自動で保存されるので犯罪者ですね!」なんて指摘されると
「じゃぁ合法セーフです!」なんて発言が二転三転したのが余計混乱招いたw

言い切れないが監視対象はP2Pなんで数GB〜数十GBをDLする様な人は見せしめ逮捕が来るけど
ディストリをtorrentで落すぐらいなら見逃されてるかも知れないが、最悪流行りの誤認逮捕の覚悟は必要かも
私は誤認でも逮捕は勘弁なので遅くてもHTTPで各ディストリを落としてる
84login:Penguin:2012/10/24(水) 17:36:53.52 ID:9/QNYEbD
鳥のダウンロードは合法だろ?
別に著作権者に無断で放流してる訳じゃないんだし
85login:Penguin:2012/10/24(水) 17:37:35.21 ID:LaiPdetV
YouTube見てるとダウンロードボタンがあるんだがあれは罠か…
86login:Penguin:2012/10/24(水) 19:09:18.84 ID:jKmehRWI
>>84
もしACTAが可決された場合、フリーソフトウェアでのMP3再生が違法化してしまいそうだが。
UbuntuやOpenSUSEの場合はFluendoから正式なライセンスを受けたコーデックを使用しているので大丈夫だよね?
87login:Penguin:2012/10/24(水) 19:11:42.84 ID:4EOC6v/r
鳥のダウンロードは合法に決まってるじゃないかw
.torrentの拡張子のファイル形式にしてあって、そこからダウンロードしてください。
となっている。
88login:Penguin:2012/10/24(水) 19:28:04.22 ID:TYKj7yk1
>>84
その合法性をどう証明するか、「私が今DLしているのは合法なファイですよ!」と外に見せれるのか?
それが出来ない、そう思われないのが厄介

連中はP2P=犯罪って先入観で来るので、刑事罰化したおかげで
捜査協力の名目で権利者が「コイツ怪しい!コイツ!!」と言われ
「P2P使ってる連中なんて、大なり小なり違法行為をしている捕まえて調べりゃ白黒つく!」で捜査対象化>逮捕
誤認逮捕でも「捜査協力ありがとう御座いました、あなたの無罪は証明されました!」の一言で済まされちゃう
89login:Penguin:2012/10/24(水) 20:02:20.08 ID:uuAWui1i
>>88
条文読んでないだろ ?
90login:Penguin:2012/10/24(水) 20:24:56.87 ID:QHb09aD7
>>88
面白い人ですね
91login:Penguin:2012/10/24(水) 20:27:06.79 ID:o2Txgq/M
よそでやれ
板違いだ
92login:Penguin:2012/10/24(水) 20:39:42.03 ID:TYKj7yk1
>>89
勿論こんな事(torrentでディストリDL)で有罪に成ることは無いと思うよ
只”逮捕”はあるだろうね
93login:Penguin:2012/10/24(水) 20:45:08.19 ID:OizxBr0w
ID:TYKj7yk1
↑僕は頭が悪い(もといおかしい)ですって
アピールするのがそんなに楽しいのか?
94login:Penguin:2012/10/24(水) 20:48:53.90 ID:42XalKIZ
だって、今更torとかproxyとか知らないでIPだけで犯人だと決めつける無能な国家権力だぜ?
その程度なんだってわかったからには、今までどおりダウンロードもばしばしやってやるぜ
んで、警察が来たらウイルスだっていえばいいんだよw
楽勝だぜwww
95login:Penguin:2012/10/24(水) 20:48:55.70 ID:tFkniaM2
rtmpdumpでradikoが聞けなくなった
仕様変更したせいでクソが
96login:Penguin:2012/10/24(水) 20:58:34.07 ID:o2Txgq/M
いい加減よそのスレでやれ
Ubuntuのスレで管巻くな
97login:Penguin:2012/10/24(水) 21:03:37.05 ID:42XalKIZ
>>95
ブラウザかスマホでいいじゃん
98login:Penguin:2012/10/24(水) 21:05:41.86 ID:Y/YJmbM+
>>94
ヤツら次から雰囲気で有罪にするらしいぜっwww
きをつけろよw
99login:Penguin:2012/10/24(水) 22:12:09.76 ID:JaYUMSXQ
警察「こいつトレント使ってる…海賊版DLの可能性があるから調べよう」
警察「UbuntuっていうものをDLしてたのか…これがフリーなら問題ないが…」
警察がUbuntuのページ開く
警察「ややっUbuntuって$2x8=$16の有料ソフトじゃないかこいつは海賊版DLでタイホだーー」
100login:Penguin:2012/10/24(水) 22:26:12.65 ID:diInl7Y8
トレントって何落としてる外部や警察から見えるの?

ワンクリ詐欺サイトでアクセス出来なくなる方が早そう
101login:Penguin:2012/10/24(水) 22:55:39.63 ID:o2Txgq/M
板違いだから、別のところで管巻けよ
Ubuntuスレでぐだぐだやってんじゃないよ
102login:Penguin:2012/10/24(水) 23:08:39.27 ID:42XalKIZ
>>100
それぞれのtorrentが同一のネットワークを形成してるわけじゃないから、突き止めるには警察もクライアントソフトで違法torrentにアクセスしないと無理だろうね。
103login:Penguin:2012/10/24(水) 23:15:25.44 ID:6ZuPApvG
>>100
一度自分の IP でググって見たら?
「地味な働き者のオバサンほどよくしゃぶる 無料動画」みたいな
恥ずかしい履歴が引っかかるかもよw
104login:Penguin:2012/10/24(水) 23:24:07.13 ID:42XalKIZ
自分のリモホでアクセスしてもまちBの書き込みが出ただけ
IPで検索しても、whois情報を扱うサイトで自分のIPが使われるプロバイダがわかるだけ
何もない
105login:Penguin:2012/10/24(水) 23:49:11.15 ID:h1g0bnp7
徐々に削ってやっとプロバイダーの全国リモホポイントリストが出るだけだ
106login:Penguin:2012/10/25(木) 02:52:02.61 ID:0ZoCmpl3
遠隔操作されました。でOK。
107login:Penguin:2012/10/25(木) 05:23:24.87 ID:Plcv4Gr5
>>106
でも痕跡探すのに結局HDDの中身全部見られるから恥ずかしい動画とか全部見つかるよ?
108login:Penguin:2012/10/25(木) 07:38:20.31 ID:34OnZ0NH
遠隔操作されました。でOK。
109login:Penguin:2012/10/25(木) 07:42:25.04 ID:5sKNNVUG
ついに違法ダウンロード逮捕者!
容疑者は「遠隔操作されました。でOK。」
と容疑を否認している模様。
110login:Penguin:2012/10/25(木) 07:51:27.05 ID:8sf4xEjC
ubuntuなら/homeを暗号化しとくと簡単にしらべられないよ
でも盲点はswap homeと違って暗号化してる人は少ないと思われる
111login:Penguin:2012/10/25(木) 08:18:09.50 ID:mHmYQt2x
容疑者「遠隔操作されました」
警察「じゃあウイルスの痕跡見つけるためパソコン調べよう…ナニ?Ubuntuだと…Windowsしか調べられないよ…」
112login:Penguin:2012/10/25(木) 08:21:35.37 ID:5sKNNVUG
警察「Ubuntu なんか使うくらいならもっと自己管理しろ!
    問答無用タイーホ!」
113login:Penguin:2012/10/25(木) 08:28:21.05 ID:vnrlKsr3
非常に困っているのでここで質問させていただきます。

レノボのノートPCG580にサムスンのSSDを換装しubuntu12.10をインストールしたところ、
BIOS画面でF2を押してもセットアップ画面に行かなくなりました。
OSは起動し、F2ボタンは正常に動作します。
BIOS画面でF12を押してブートデバイスの選択画面は行けます。
CMOSクリア(電池を外して15時間ほど放置)は試しましたが、時刻がリセットされていてクリアはできているようですが、F2は行けません。

どなたか解決方法をしている方いらっしゃいませんでしょうか? 宜しくお願いします。
114login:Penguin:2012/10/25(木) 08:32:09.20 ID:YZvlKm40
>>113
こっちで聞いた方がいいんじゃね。

【価格破壊】Lenovo Gシリーズ part45【G570 G580】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1349020703/
115login:Penguin:2012/10/25(木) 08:34:18.99 ID:TK7DqLA2
見られても困らない情報しか入れてないからね。
特に口座情報とかは絶対にいれない。
Ubuntuに限らず、Linuxディストリ使ってる事自体スパイウェアの懐にはいってるような
もんだからね=ネットワークOS=オープン系
WindowsはクローズドOS
116login:Penguin:2012/10/25(木) 08:34:51.98 ID:hpjx6wQw
>>110
パスワードを教えないと公務執行妨害になるらしいよ
117login:Penguin:2012/10/25(木) 08:45:07.12 ID:mHmYQt2x
二通りのパスワードが設定できる暗号化ファイルシステムがあればいいのに

1つは本当のパスワードで
もうひとつのパスワードはダミー(復号化するとダミーのファイルがでてくる)
118login:Penguin:2012/10/25(木) 08:50:44.06 ID:TK7DqLA2
インターネットとローカルネットの仕分けができないから馬鹿な会話になる。
119login:Penguin:2012/10/25(木) 10:06:01.03 ID:M7TOxAtA
WANとLAN
120login:Penguin:2012/10/25(木) 11:01:02.62 ID:E4xFnl0o
>>116

      ノ´⌒ヽ,,        
    γ⌒´      ヽ,   
   // ""⌒⌒\  )  
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )  
    !゙   (・ )` ´( ・) i/ 構成要件勉強してこいルーピーめ♪
    |     (__人_)  |  
    \    `ー'  /
    /  .   . ヽ
    / /      |ヽヽ
   (、、)      / (__)
     \  、つ
     / >、 \,-、  
    ヽ_/  \_ノ
121名無し:2012/10/25(木) 12:40:02.75 ID:e5HUtRns
>>115
馬鹿はWinも一部ソースコードが公開されたことを知らないらしい
そのコードの知見があったから今のWineの完成度が実現したんだけどな
122login:Penguin:2012/10/25(木) 12:43:24.96 ID:LJgdkYj2
>>115
(・∀・)ニヤニヤ
123login:Penguin:2012/10/25(木) 16:22:37.00 ID:bQFH2+9F
>>117
linuxでマウントできるようなのは思いつかないけどTrueCryptはそんな機能持ってると聞いたことがある
124login:Penguin:2012/10/25(木) 20:06:33.88 ID:MBgxhoxX
mesa-utils入れたらシステム設定>詳細のグラフィックが"不明"からGalliumになったわ
125login:Penguin:2012/10/25(木) 21:22:02.59 ID:M8VHJZJ7
~/を暗号化するとパスワード忘れた時に悲惨すぎるから
$ encfs ~/encfs/ero.encfs ~/encfs/ero.mnt
でアレ関連だけ暗号化することにしよう

という日記
126login:Penguin:2012/10/26(金) 07:28:45.80 ID:TGIZWSsw
kernelを
make modules
make modules_installすると、lib/3.2.0-xxx/firmwareとmodulesが出来ますが
firmwareって、起動時に自動ロードされるドライバーが入ってるんですか?
127login:Penguin:2012/10/26(金) 14:16:58.73 ID:4UoYb+QW
DirectFBのバージョンが古すぎてhelloworldすら動かねえ…
128login:Penguin:2012/10/26(金) 14:18:11.29 ID:4UoYb+QW
DirectFB1.2とか古すぎだろ… いま開発版は1.7…orz
129login:Penguin:2012/10/27(土) 12:25:36.48 ID:/uz7mEYV
おい、SteamクライアントのLinux版(Ubuntu >= 12.04)ベータテスト
募集始まったぞ

Valve Linux Steam Client Beta Application
http://www.valvesoftware.com/linuxsurvey.php
130login:Penguin:2012/10/27(土) 12:28:59.95 ID:K9O8kGpt
>>129
うおおマジだw
131login:Penguin:2012/10/27(土) 14:12:26.91 ID:Fcuti+XN
helloworld・・・
132login:Penguin:2012/10/27(土) 15:46:23.80 ID:wP9vm8PE
Ubuntu 12.10 日本語 Remix リリース | Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu1210-ja-remix
133login:Penguin:2012/10/27(土) 17:06:14.70 ID:Fcuti+XN
キターーー
134login:Penguin:2012/10/27(土) 17:08:48.50 ID:v/jXKBdP
設定→リムーバルディスク→ ホットプラグされたら、ディスクが挿入されたらマウント にチェック

マウントされない

デスクトップアイコンで手動マウント

wineにて
オーディオCD→認識されない
データCD→認識される

なんなのこれ、仕様?
使えないんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww糞おすwww
135login:Penguin:2012/10/27(土) 17:35:10.71 ID:GFNqsgAX
おーい、誰か医者を呼べ
136login:Penguin:2012/10/27(土) 17:46:11.95 ID:wP9vm8PE
137login:Penguin:2012/10/27(土) 20:08:53.97 ID:ipA6MRs5
>>134
Wineの場合、foobar2000はオーディオCDを認識しないが、EACだと認識するね
まあスレ違いだけど
138login:Penguin:2012/10/28(日) 03:26:56.38 ID:4iK8nRu6
>>110
swapもハイバネーション用のパーティションも全部暗号化してるだろ普通

パスは20桁以上だし外付けは1k以上のキーにして本体に保存してるし
139login:Penguin:2012/10/28(日) 03:29:43.42 ID:4iK8nRu6
>>123
年一辺使うか使わないかのデュアルブートのwindowsをtruecryptで暗号化してる俺最強か

まあそのパスワード忘れたけど
140login:Penguin:2012/10/28(日) 04:07:29.84 ID:zkUE8e6C
わろた
141login:Penguin:2012/10/28(日) 04:32:52.94 ID:CJGiM68r
>>138
サーバーか外人さんならそれでいいが、日本人なら文字化けするようなことするかよ。
ファイル名フォルダー名はクライアント機ではザラに漢字・ひらがな・カタカナつかうわ。
142login:Penguin:2012/10/28(日) 04:34:52.48 ID:CJGiM68r
つか、こんな時間にサーバーで遊んでるのか・・・
143login:Penguin:2012/10/28(日) 05:04:44.64 ID:CJGiM68r
パスは20桁以上→個人宅のパソコンでこんな桁数のパスあるか?
→外付けは1k以上のキーにして→企業か官庁だろw
ああ、データーセンターかもな
144login:Penguin:2012/10/28(日) 05:16:27.21 ID:4iK8nRu6
>>141
linuxで暗号化とかファイルシステムのレイヤの更に下だろ
文字化けするような要素があるとも思えんししたこともないけどな

英数パス20桁とか普通に語呂合わせで覚えられる
まあ起動しっぱなしだとど忘れするけどな

外付けは逆にキーファイル以外は考えにくいだろ
いちいち個別にパスフレーズ覚えてられないしファイルに保存するならキーでいいじゃんってなる
145login:Penguin:2012/10/28(日) 05:22:05.96 ID:4iK8nRu6
それと企業ならなおのことクライアント機のwindowsは暗号化必須だろ

文字化けなんて聞いたこともないがどこの世界の話なんだろう
146login:Penguin:2012/10/28(日) 05:28:10.52 ID:CJGiM68r
>>144
あれ?Ubuntuの経験ないのか?
いったいどんなOS使ってるんだい?
147login:Penguin:2012/10/28(日) 05:30:16.34 ID:4iK8nRu6
>>146
ubuntuをluks+lvm+xfs/ext4で使ってるけど文字化けとかねーよ

再現条件知ってるなら試してみたいから教えてほしいわ
148login:Penguin:2012/10/28(日) 09:33:46.37 ID:puq8mJeo
DN2800MTに12.10日本語remixを入れたのですが、
インストール完了後、cdをのけてenterを押してください
のところでenterを押しても反応がありませんでした。
そこで電源を切って再度電源をONしましたが
紫色の画面表示後黒い画面になり(Okがたくさん表示される)止まってしまいます。
DN2800MTでうまく動作している方おられるでしょうか?




149login:Penguin:2012/10/28(日) 09:43:09.73 ID:RDoNG7qQ
okがたくさん表示されるのはokなのでは
そのまままってればいいことあるかもよ
150login:Penguin:2012/10/28(日) 09:52:00.21 ID:puq8mJeo
>>149
10分は待ってみましたが反応なしです。
何回か確認しましたが、毎回最後の[ok]の文言は違っているようでした。
例:
* stopping kernel message [ok]
151login:Penguin:2012/10/28(日) 10:12:43.40 ID:gv4xgM5T
>>146
にちゃんらしく無理に粗探しして叩こうと思っちゃった?
勉強し直せ
152login:Penguin:2012/10/28(日) 10:34:01.27 ID:SSQ4Ud1j
>>149
>>150
今のUbuntuでは通常起動ではsplashになり、daemonの起動は見せないはずなんで、出る方がそもそもおかしい

とりあえずshift押しながら起動してみて、grub選択画面からいろいろやってみて駄目ならもう一度入れ直すかな(ハードが地雷ならこの限りではない)

インストール時に、アップデートをする?とか、音楽関係のnonfreeなドライバを入れるとかだったかは選ばない方が吉
153login:Penguin:2012/10/28(日) 10:48:03.71 ID:gv4xgM5T
>>148

>>152が言ってくれたように、最初のアプデ当てない方が良いかもね。
LiveCDからは起動して操作出来てたんなら再インストールしようか。
154login:Penguin:2012/10/28(日) 11:29:08.78 ID:ioZtqC+b
12.10はどのubuntuも苦労するなあ・・・
ユダに俺達日本人も振り回されてるなあ。
12.04.1LTSに慣れてきたかと思ったらブラウザ起動(rekonq)して現れたHPがKubuntu12.10
だよ。
12.10にアップグレードするなら事前にalsamixerの旧版に入れ替える方法を調べて置かないと、
automuteを仕掛けかれるの分かってるから、12.04.1LTSに踏み留まってるのに・・・
こんなことは言いたくないが、罰ゲームだよな。
ハッカーの正体が実はKubuntu12.10関係者だろうな。
155login:Penguin:2012/10/28(日) 12:05:31.84 ID:4b8UvBOa
…などと供述しており
156login:Penguin:2012/10/28(日) 12:10:39.30 ID:puq8mJeo
>>152-154
ありがとうございました。
英語版で動作するのか確認のためにtry ubuntuをためしたところ、黒画面でとまりますのであきらめます。
157login:Penguin:2012/10/28(日) 12:49:46.06 ID:kYCAceWZ
Kubuntu12.10にアップグレードしなさいと言わんばかりに勝手に表示されるからねぇ・・・
たしかにKubuntu快適なんだけど、12.04.1LTSの環境をまた構築し直さなきゃいけない。
>>156
メモリは1GBもあればWindowsより快適ですよ。
しかし、深みにハマると疑心暗鬼になりますよ。

Windowsユーザーで在り続けると、訳のわからない情報会社がいっぱい接続してくる。
Linux・・・恐らくは他のディストリも、それがピタリと止る。
しかし、ボットネットの一員になってるかもしれない。・・・あくまでも、かもしれないですよ。
日本語は対応してますよ。個別のアプリはべつですが。

158login:Penguin:2012/10/28(日) 13:38:37.62 ID:cWBTPVk5
FAT32の日本語ファイル名対応は以前は/system/storage/あたりにiocharset=utf8,codepage=932を設定しておけばよかったけれども最近はどこで設定するんです?
/system/storage自体が見当たらない……
159login:Penguin:2012/10/28(日) 14:31:30.19 ID:XZ1Qn0c6
xbuntu
糞うんち
読み方:くそうんち

設定でリムーバルメディアの自動マウントにチェックするも一向にマウントしない
20台位上にインストールしてこの結果...
イライラして職場のxobabaをマウントしちまった
末恐ろしい糞おすですおすし
160login:Penguin:2012/10/28(日) 14:55:45.82 ID:YHACL08l
>>159
それ偽物。
本物はXubuntu
161login:Penguin:2012/10/28(日) 15:01:45.27 ID:XZ1Qn0c6
効いてるw 効いてるwww
162login:Penguin:2012/10/28(日) 15:05:00.93 ID:YHACL08l
ピンク板の住民だよ
163login:Penguin:2012/10/28(日) 15:24:58.58 ID:SSQ4Ud1j
ID:XZ1Qn0c6はスカトロマニア
164login:Penguin:2012/10/28(日) 21:19:19.95 ID:/WG6z1W6
cpufreq-setって、
cpuのコアごとの設定しなきゃいけないの??
cpu-infoの認識になると、
2600kだと、8回することになると思うんだけど。

cpufreq-set -g ondemando
だけで、全部に効いてるっぽいんだけどなあ。

165login:Penguin:2012/10/29(月) 00:05:48.06 ID:qvTn2HHB
php5.3.10-1ubuntuでPDO通らないじゃん!
166login:Penguin:2012/10/29(月) 00:27:20.22 ID:qvTn2HHB
パッケージ入れ忘れてだけだったわ
167login:Penguin:2012/10/29(月) 23:53:53.17 ID:4anrPbXC
Ubuntu重すぎるよ〜
168login:Penguin:2012/10/30(火) 00:06:53.82 ID:hxna2iYG
>>167
Windows8軽いぞ?
さっくさくのさっくさCoo!
169login:Penguin:2012/10/30(火) 00:19:24.33 ID:AWXc0Ki7
Waylandさえ、Waylandさえ来れば軽くなる!
……わけねえ
170login:Penguin:2012/10/30(火) 00:22:18.28 ID:3CZopeZB
え、mesaとwaylandがなかよく同居してないの?
171login:Penguin:2012/10/30(火) 00:53:52.63 ID:BsseUwEf
>>168
UbuntuよりWindows8は重く
WindowsXPよりWindows8は重く
Windows7よりWindows8は重い

あれ?
Windows8が、一番重いじゃないか

Windows 8は速いのか。ゲーム性能をWindows 7と比較してみる
http://www.4gamer.net/games/126/G012689/20121028001/
172login:Penguin:2012/10/30(火) 00:55:53.43 ID:MXtPtO3g
firefoxが重すぎる。スクロールがカクカクするし。
windows7だとそうでもない
173login:Penguin:2012/10/30(火) 01:10:05.26 ID:BsseUwEf
>>172
そうだな

UbuntuだとFirefoxのスクロールすいすい軽いのに
Windows8だとFirefox劇重
174login:Penguin:2012/10/30(火) 01:14:49.88 ID:79HHHdRF
Windows8って安いのね
ところで何で君たちは数千円で最強のOSが買えるのに使わないの?
175login:Penguin:2012/10/30(火) 01:15:07.45 ID:hxna2iYG
効いてるw 効いてるwww
176login:Penguin:2012/10/30(火) 01:16:32.65 ID:MXtPtO3g
>>173
windows8だと重くなるのか。
ちなみにスペックは?何か特別な設定はした?どうやったら軽くなるの?
177login:Penguin:2012/10/30(火) 01:41:04.77 ID:BsseUwEf
>>176
Ubuntu軽いから他のやつイラネ
178login:Penguin:2012/10/30(火) 01:53:45.04 ID:exCJgIDA
>>174
俺にとってはWindowsって飯の種で開発で使うもんだから、
MSDNとTechnetで揃えてるよ。
普段使いにはこういうの使ったらダメだから、Linux使ってるね。
179login:Penguin:2012/10/30(火) 02:02:28.44 ID:exCJgIDA
>>164
えーと、それだと、cpu0だけが、ondemandになってる。
というか、デフォでondemandだから、全部に適用されてるように思えるだけだよ。
cpufreq-set -g performance
ってしてみて、
/sys/devices/system/cpu/cpu0/scaling_governor

/sys/devices/system/cpu/cpu1/scaling_governor

/sys/devices/system/cpu/cpu2/scaling_governor
とかかを見比べてみたら?
cpu0だけがperformanceって記述になってるはずだよ。

どうしても、このあたりをすぐに変えたいなら、
スクリプト組むか、
indicator-cpufreqを入れてみたら?
これだと、一ついじるだけで、全てのコア同時に一つのgovernorを選択できる。
(上記のscaling_governorの記述を一斉に書き換えてる。)

実際、cpufreq-setだと、コアごとに設定できるんだけど、そんなことしてなんの意味があるのか不明・・・。
180login:Penguin:2012/10/30(火) 03:44:54.41 ID:QRmgdAiD
数千円っつうても安いのはアップデート版だけじゃないの?
windowsはMe以来買ってないからなぁ。
181login:Penguin:2012/10/30(火) 06:58:21.55 ID:MXtPtO3g
>>177
スペックは?
182login:Penguin:2012/10/30(火) 08:05:07.24 ID:hxna2iYG
数千円じゃなくて1,300円な
183login:Penguin:2012/10/30(火) 08:05:31.29 ID:n7vdxQ/U
数千円のOSを買うお金があったら、1700円でMountain Lionの方を買うが。
184login:Penguin:2012/10/30(火) 08:24:16.08 ID:hxna2iYG
効いてるw 効いてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
185login:Penguin:2012/10/30(火) 08:47:18.14 ID:PjuWDhR8
ドブに足突っ込んでないで帰ってください
Windows 8 part 61
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351430364/
186login:Penguin:2012/10/30(火) 09:51:42.05 ID:TM90acfn
OSが数千円で買えても、タッチパネル液晶モニターも買わないといけないから要らないよ
187login:Penguin:2012/10/30(火) 10:21:51.13 ID:RJcAVgmh
NHKが言ってたな、Window8にしてもタッチパネルにはなりませんよってw
188login:Penguin:2012/10/30(火) 10:26:41.57 ID:hxna2iYG
ワシは女子大生の彼女のおっぱいとお尻をタッチパネルにして操作してる
これでサクサクWin8が動く
快適すぎ?
189login:Penguin:2012/10/30(火) 10:29:19.80 ID:TM90acfn
>>188
お巡りさんこいつです
190login:Penguin:2012/10/30(火) 10:50:15.45 ID:JqBzmiGj

     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   クソスレにすんな
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄
191login:Penguin:2012/10/30(火) 12:50:46.11 ID:sQqBaB8c
>>188
そのアイデアはいいかも。
新しいinput deviceとして、
タッチパネル型ドールをオリエント工業と共同開発するとか。
液晶を立体造形にするのは難しいかもしれんが。
192login:Penguin:2012/10/30(火) 14:42:11.37 ID:TM90acfn
>>191
喘ぎ声も入れて欲しい
193login:Penguin:2012/10/30(火) 19:31:18.56 ID:u9CPLbQw
「win8 評判」でググると、
「win8失敗した」「win8前評判が悪い」「win8不評なのか」「めちゃつかいにくい」が、
上位に来る件について。

https://www.google.com/search?q=WIN8+%E8%A9%95%E5%88%A4
194login:Penguin:2012/10/30(火) 19:52:53.19 ID:PjuWDhR8
誤爆?
195login:Penguin:2012/10/31(水) 00:31:24.76 ID:YOwUluXK
とりあえずメインとサブを12.10にしたは

vmplayerの新しいのが出てたからインスコして実行したらカーネルが落ちたのはワロタ
まあパッチがあったけど

なんとなくパフォーマンスが上がってる気もしないでもない
つーかeth0がp3p1に変わっててちょっとビビった
196login:Penguin:2012/10/31(水) 00:32:43.20 ID:ducdd+jq
「したは」なのはわざと?
197login:Penguin:2012/10/31(水) 01:01:02.41 ID:cVZeUQd1
eth0とかカエルのやめてくんねえかな
何の意味があるんだ?
動かなくなったソフトがあったぞ
198login:Penguin:2012/10/31(水) 03:17:48.84 ID:JwBYo3jH
Unityにようやく慣れてきた。

このグローバルメニューのところに、アプリケーション名じゃなくて、
アプリケーションのアイコンが表示できたらわかりやすいんだけどなあ。
199login:Penguin:2012/10/31(水) 07:52:23.46 ID:H3gHdTso
>>197
許してケロ
200login:Penguin:2012/10/31(水) 15:35:39.64 ID:m7UeaH5e
windows8Pro と Ubuntu12.04LTS のデュアルブート成功した。
セキュアブートたいしたことないな。
両OSともに良い感じ!(^^)!
201login:Penguin:2012/10/31(水) 19:32:29.17 ID:JAErLzLC
普通はVirtualBoxで仮想化だと思うんだが。
202login:Penguin:2012/10/31(水) 20:54:35.82 ID:YOwUluXK
/proc/acpi/battery/BAT0/state
とか見えなくなってたりcifsがマウントできなくなってたりする
acpiとsmbnetfs入れたけど状況変わらず
acpiコマンドでバッテリー調べたらちゃんと引けるからどこからか見てるっぽいんだけど謎
203login:Penguin:2012/10/31(水) 20:59:32.08 ID:YOwUluXK
おっと/sys/bus/acpi/drivers/battery/以下にそれっぽいのがあるな
204login:Penguin:2012/10/31(水) 21:09:39.37 ID:m7UeaH5e
>>201
そうだね。
でも、両OSとも、どーしてもネイティブ環境が良い!!という面倒な男なんですわ(´・ω・`)
Ubuntu:Windows=6:4 くらいだな。起動頻度としては。
205login:Penguin:2012/10/31(水) 21:48:59.22 ID:YOwUluXK
cifs-utils入れたらとりあえずつながった
206login:Penguin:2012/10/31(水) 22:07:16.14 ID:N1bcQJ/y
俺はめんどくさいから窓機とubuntu機をKVMで切り替えて使ってる
207login:Penguin:2012/10/31(水) 22:31:21.49 ID:m7UeaH5e
>>206
ああ…それも良いね。思いつかなかったわ。
208login:Penguin:2012/10/31(水) 23:32:32.06 ID:rYHHrdip
ttp://ubuntu.firebird.jp/archives/3756
crossoverタダみたい。
macもok
209login:Penguin:2012/11/01(木) 00:27:01.69 ID:u5mrP/wq
crossoverってwineより性能いいの?
210login:Penguin:2012/11/01(木) 00:46:44.28 ID:OznkAnM7
大差ないと思うけど、とりあえず落としておこうかな。
211login:Penguin:2012/11/01(木) 01:36:31.58 ID:NVXizrdI
Ubuntuは魅力的?
Windows8に辟易してたところ
212login:Penguin:2012/11/01(木) 01:42:47.72 ID:MUhFR1L8
>>211
Windows8ProはLinuxユーザーから見ても良OSだと思うぞ?
ちゃんと操作に慣れるまで使ってみては。
ちなみにUbuntuも良OS。
両方デュアルの俺ウマーだぜ。
213login:Penguin:2012/11/01(木) 02:56:33.49 ID:m3bCduL+
それぞれいい所がある と言いたいところだが俺には8のいいところは見つけられそうにない
Vista,7はいいOSだが Ubuntuも良いOSだとは思う
214login:Penguin:2012/11/01(木) 03:19:06.27 ID:xDKTVJen
残念ながら、Windows8は駄OS
215login:Penguin:2012/11/01(木) 03:19:35.73 ID:zo2z56Jx
>>213
Windows 8 も Ubuntu も、標準のデスクトップが痛い。
216login:Penguin:2012/11/01(木) 03:27:25.33 ID:gKdkk25G
「デスクトップ」なんて言っちゃってるとこが痛い。
217login:Penguin:2012/11/01(木) 03:47:57.42 ID:qSseXlqU
だよな! カーネルで語るべきだよな!
218login:Penguin:2012/11/01(木) 04:34:47.54 ID:n9j/94O0
11.10使ってる人いますか?
同じマシンでWindows7のときと比べて、発熱が激しい……
219login:Penguin:2012/11/01(木) 06:03:37.14 ID:Ed0PPbM4
Windows8、OSは良いのかもしれないけど、UIは歴代のマルチウィンドウインターフェースで
最悪。だいたい、マルチウィンドウを否定してタイルウィンドウで使おうっていう
のがタッチパネルインターフェースなんだから、それを従来のマウス・キーボード
インターフェースと共存させようってのが無茶苦茶すぎ。
220login:Penguin:2012/11/01(木) 06:24:30.64 ID:hr1av3Sm
ぉぅぃ!
後期版入れようと思ったらCDRに入らんじゃねーか
Ubuntu終わったな
DVD焼けってそんなもん持ってる奴はだいたい犯罪者だ
221login:Penguin:2012/11/01(木) 06:42:02.30 ID:7ggFnG8M
UbuntuがCDに収まらないのには確かにムカツクけどDVD-R持ち≒犯罪者には同意しかねる
222login:Penguin:2012/11/01(木) 07:08:41.02 ID:q8tAs03X
いまや4GBのUSBメモリが300円代で売っているようだからそれでインストールすれば
223login:Penguin:2012/11/01(木) 07:13:49.84 ID:hr1av3Sm
試してないけど起動時に認識しないと思う。
現実的な話サポート打ち切りってのが実情だろう。
224login:Penguin:2012/11/01(木) 07:16:16.34 ID:q8tAs03X
となると、犯罪者になるしかないかも知れませんねw
225login:Penguin:2012/11/01(木) 07:19:43.34 ID:hr1av3Sm
いや、もう諦めた。
そんなものにお金かかるならWin8でも買うよ。
226login:Penguin:2012/11/01(木) 07:20:50.39 ID:7ggFnG8M
まぁいつまでも古いPCにしがみつくよりはさっさと新しいの買ったほうが楽だし早いわな。
227login:Penguin:2012/11/01(木) 07:42:12.34 ID:q8tAs03X
後期って、12.10ですか。
ttp://archive.ubuntu.com/ubuntu/dists/quantal/main/installer-i386/current/images/netboot/

mini.iso (28MB)
でネットワークインストール出来るんじゃないですか。
ttp://lets-ubuntu.yui.at/ins_re/ins_network.html#a3
を見たら簡単そうですよ。

書きつつ…私もやってみたくなった。
228login:Penguin:2012/11/01(木) 07:44:57.48 ID:7ggFnG8M
debianのnetinstみたいなのか
みたいなのというかそのまんまだな
229login:Penguin:2012/11/01(木) 08:12:36.80 ID:4Fkw486y
ubuntuを使っているヤツはレイシスト
アフリカの民を搾取し間接的な殺人を毎日行いつつ、アフリカのイメージをブランド化

最悪の蒙昧無知
230login:Penguin:2012/11/01(木) 08:42:41.45 ID:7ggFnG8M
実態の見えないアバウトな批判は工作員の常套手段
231login:Penguin:2012/11/01(木) 08:52:46.77 ID:4Fkw486y
ubuntuを使っているヤツは情報弱者の差別主義者
自己を認識していないたちの悪さはスターバックスと同じ搾取マシン
232login:Penguin:2012/11/01(木) 08:53:38.34 ID:4Fkw486y
本日の人種差別主義者大量殺戮犯

230 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 08:42:41.45 ID:7ggFnG8M Be:
実態の見えないアバウトな批判は工作員の常套手段
230 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 08:42:41.45 ID:7ggFnG8M Be:
実態の見えないアバウトな批判は工作員の常套手段
230 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 08:42:41.45 ID:7ggFnG8M Be:
実態の見えないアバウトな批判は工作員の常套手段
230 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 08:42:41.45 ID:7ggFnG8M Be:
実態の見えないアバウトな批判は工作員の常套手段
230 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 08:42:41.45 ID:7ggFnG8M Be:
実態の見えないアバウトな批判は工作員の常套手段
230 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 08:42:41.45 ID:7ggFnG8M Be:
実態の見えないアバウトな批判は工作員の常套手段
230 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 08:42:41.45 ID:7ggFnG8M Be:
実態の見えないアバウトな批判は工作員の常套手段
230 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 08:42:41.45 ID:7ggFnG8M Be:
実態の見えないアバウトな批判は工作員の常套手段
230 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 08:42:41.45 ID:7ggFnG8M Be:
実態の見えないアバウトな批判は工作員の常套手段
230 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 08:42:41.45 ID:7ggFnG8M Be:
実態の見えないアバウトな批判は工作員の常套手段
230 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 08:42:41.45 ID:7ggFnG8M Be:
実態の見えないアバウトな批判は工作員の常套手段
230 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 08:42:41.45 ID:7ggFnG8M Be:
実態の見えないアバウトな批判は工作員の常套手段
233login:Penguin:2012/11/01(木) 08:55:06.42 ID:7ggFnG8M
楽しそうでなにより
234login:Penguin:2012/11/01(木) 08:57:25.68 ID:4Fkw486y
本日の人種差別主義者大量殺戮犯
毎日人殺しを行なっています!!

230 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 08:42:41.45 ID:7ggFnG8M Be:
実態の見えないアバウトな批判は工作員の常套手段
230 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 08:42:41.45 ID:7ggFnG8M Be:
実態の見えないアバウトな批判は工作員の常套手段
230 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 08:42:41.45 ID:7ggFnG8M Be:
実態の見えないアバウトな批判は工作員の常套手段
230 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 08:42:41.45 ID:7ggFnG8M Be:
実態の見えないアバウトな批判は工作員の常套手段
230 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 08:42:41.45 ID:7ggFnG8M Be:
実態の見えないアバウトな批判は工作員の常套手段
230 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 08:42:41.45 ID:7ggFnG8M Be:
実態の見えないアバウトな批判は工作員の常套手段
230 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 08:42:41.45 ID:7ggFnG8M Be:
実態の見えないアバウトな批判は工作員の常套手段
230 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 08:42:41.45 ID:7ggFnG8M Be:
実態の見えないアバウトな批判は工作員の常套手段
230 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 08:42:41.45 ID:7ggFnG8M Be:
実態の見えないアバウトな批判は工作員の常套手段
230 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 08:42:41.45 ID:7ggFnG8M Be:
実態の見えないアバウトな批判は工作員の常套手段
230 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 08:42:41.45 ID:7ggFnG8M Be:
実態の見えないアバウトな批判は工作員の常套手段
230 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 08:42:41.45 ID:7ggFnG8M Be:
実態の見えないアバウトな批判は工作員の常套手段
235login:Penguin:2012/11/01(木) 08:57:45.21 ID:q8tAs03X
>ID:4Fkw486y

参考までにどのディストリだったら良いのだろうか?
と、Debian wheezyから書き込んでみるテスト
236login:Penguin:2012/11/01(木) 09:01:44.06 ID:4Fkw486y
本日の人種差別主義者大量殺戮犯
毎日人殺しを行なっています!!

<証拠写真>
http://dnaimg.com/2012/02/12/every-world-press-photo-winner-from-1955-2011/every-world-press-photo-winner-from-1955-2011_022.jpg
http://www1.odn.ne.jp/watai/Image231.jpg
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/bd/d9/wq_ken_pw/folder/1430487/img_1430487_36060755_0?1149829414

230 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 08:42:41.45 ID:7ggFnG8M Be:
実態の見えないアバウトな批判は工作員の常套手段
230 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 08:42:41.45 ID:7ggFnG8M Be:
実態の見えないアバウトな批判は工作員の常套手段
230 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 08:42:41.45 ID:7ggFnG8M Be:
実態の見えないアバウトな批判は工作員の常套手段
230 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 08:42:41.45 ID:7ggFnG8M Be:
実態の見えないアバウトな批判は工作員の常套手段
230 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 08:42:41.45 ID:7ggFnG8M Be:
実態の見えないアバウトな批判は工作員の常套手段
237login:Penguin:2012/11/01(木) 09:07:09.44 ID:4Fkw486y
【ubuntuはレイシストが作り使っていると世界中で話題】

fortune in the default Ubuntu install contains racist terms

Ubuntu
“fortune-mod” package
Bugs
Bug #92353

Reported by Phil Thurmon on 2007-03-14
4
Affects Status Importance Assigned to Milestone
? fortune-mod (Debian)
Fix Released

Unknown

debbugs #411907

? fortune-mod (Ubuntu)
Confirmed

Undecided
Unassigned
Also affects project (?) Also affects distribution Nominate for series
Bug Description

Binary package hint: fortune-mod

The fortune package in the default Ubuntu install contains entries that are considered highly racist. These entries have no legitimate purpose that I'm aware of.

Examples from /usr/share/games/fortunes/riddles && riddles.u8:
238login:Penguin:2012/11/01(木) 09:09:42.39 ID:4Fkw486y
riddles:Q: Why is it that Mexico isn't sending anyone to the '84 summer games?
riddles:A: Anyone in Mexico who can run, swim or jump is already in LA.
riddles.u8:Q: Why is it that Mexico isn't sending anyone to the '84 summer games?
riddles.u8:A: Anyone in Mexico who can run, swim or jump is already in LA.
fortunes:Beware of a tall black man with one blond shoe.
fortunes.u8:Beware of a tall black man with one blond shoe.
fortunes:Q: What do you call a half-dozen Indians with Asian flu?
fortunes:A: Six sick Sikhs (sic).

And numerous "WASP" (A racist term sometimes used to disparage white people) entries
239login:Penguin:2012/11/01(木) 09:56:09.83 ID:rz9OMfei
変なのに好かれちゃった
240login:Penguin:2012/11/01(木) 10:05:18.01 ID:7ggFnG8M
枯れ木も山の賑わい
241login:Penguin:2012/11/01(木) 10:46:20.33 ID:WrxwKFbk
久しぶりに相手のレスをコピーしまくって荒らすのを見たわw
242login:Penguin:2012/11/01(木) 10:53:12.09 ID:pvTksaM1
サイバーテロが如く荒らしといて殺人者呼ばわりしてるようじゃ世話ねーわ
243login:Penguin:2012/11/01(木) 11:24:22.29 ID:4Fkw486y
効いてるw 効いてるwww
244login:Penguin:2012/11/01(木) 11:25:06.90 ID:ssBg5K4m
日本語通じない人にかまっちゃいかんよ。
245login:Penguin:2012/11/01(木) 11:25:40.15 ID:4Fkw486y
反論できない差別主義ぶぶんつゆーざー涙目wwwww

fortune in the default Ubuntu install contains racist terms

Ubuntu
“fortune-mod” package
Bugs
Bug #92353

Reported by Phil Thurmon on 2007-03-14
4
Affects Status Importance Assigned to Milestone
? fortune-mod (Debian)
Fix Released

Unknown

debbugs #411907

? fortune-mod (Ubuntu)
Confirmed

Undecided
Unassigned
Also affects project (?) Also affects distribution Nominate for series
Bug Description

Binary package hint: fortune-mod

The fortune package in the default Ubuntu install contains entries that are considered highly racist. These entries have no legitimate purpose that I'm aware of.

Examples from /usr/share/games/fortunes/riddles && riddles.u8:
246login:Penguin:2012/11/01(木) 11:26:29.92 ID:4Fkw486y
riddles:Q: Why is it that Mexico isn't sending anyone to the '84 summer games?
riddles:A: Anyone in Mexico who can run, swim or jump is already in LA.
riddles.u8:Q: Why is it that Mexico isn't sending anyone to the '84 summer games?
riddles.u8:A: Anyone in Mexico who can run, swim or jump is already in LA.
fortunes:Beware of a tall black man with one blond shoe.
fortunes.u8:Beware of a tall black man with one blond shoe.
fortunes:Q: What do you call a half-dozen Indians with Asian flu?
fortunes:A: Six sick Sikhs (sic).

And numerous "WASP" (A racist term sometimes used to disparage white people) entries
247login:Penguin:2012/11/01(木) 11:27:13.75 ID:4Fkw486y
本日の人種差別主義者大量殺戮犯
毎日人殺しを行なっています!!

<証拠写真>
http://dnaimg.com/2012/02/12/every-world-press-photo-winner-from-1955-2011/every-world-press-photo-winner-from-1955-2011_022.jpg
http://www1.odn.ne.jp/watai/Image231.jpg
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/bd/d9/wq_ken_pw/folder/1430487/img_1430487_36060755_0?1149829414

230 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 08:42:41.45 ID:7ggFnG8M Be:
実態の見えないアバウトな批判は工作員の常套手段
230 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 08:42:41.45 ID:7ggFnG8M Be:
実態の見えないアバウトな批判は工作員の常套手段
230 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 08:42:41.45 ID:7ggFnG8M Be:
実態の見えないアバウトな批判は工作員の常套手段
230 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 08:42:41.45 ID:7ggFnG8M Be:
実態の見えないアバウトな批判は工作員の常套手段
230 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 08:42:41.45 ID:7ggFnG8M Be:
実態の見えないアバウトな批判は工作員の常套手段
248login:Penguin:2012/11/01(木) 11:29:35.38 ID:pvTksaM1
実態の見えないアバウトな批判→一連のコピペ
工作員→ID:4Fkw486y

自己紹介乙
249名無し:2012/11/01(木) 12:23:54.36 ID:Qgu1iXQ0
>>219
使ったことない人がウンチク言ってるけど
アプリの使い勝手はそんな変わらんのだが
まあアプリのラインナップが貧弱すぎてほとんどデスクトップだけどさ
250login:Penguin:2012/11/01(木) 12:42:17.28 ID:4Fkw486y
本日の人種差別主義者大量殺戮犯
毎日人殺しを行なっています!!

<証拠写真>
http://dnaimg.com/2012/02/12/every-world-press-photo-winner-from-1955-2011/every-world-press-photo-winner-from-1955-2011_022.jpg
http://www1.odn.ne.jp/watai/Image231.jpg
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/bd/d9/wq_ken_pw/folder/1430487/img_1430487_36060755_0?1149829414

248 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 11:29:35.38 ID:pvTksaM1 Be:
実態の見えないアバウトな批判→一連のコピペ
工作員→ID:4Fkw486y

自己紹介乙
248 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 11:29:35.38 ID:pvTksaM1 Be:
実態の見えないアバウトな批判→一連のコピペ
工作員→ID:4Fkw486y

自己紹介乙
248 login:Penguin [sage] 2012/11/01(木) 11:29:35.38 ID:pvTksaM1 Be:
実態の見えないアバウトな批判→一連のコピペ
工作員→ID:4Fkw486y

自己紹介乙
251login:Penguin:2012/11/01(木) 12:43:17.22 ID:4Fkw486y
【ubuntuはレイシストによるレイシストのためのOS、これ世界の常識ね】

fortune in the default Ubuntu install contains racist terms

Ubuntu
“fortune-mod” package
Bugs
Bug #92353

Reported by Phil Thurmon on 2007-03-14
4
Affects Status Importance Assigned to Milestone
? fortune-mod (Debian)
Fix Released

Unknown

debbugs #411907

? fortune-mod (Ubuntu)
Confirmed

Undecided
Unassigned
Also affects project (?) Also affects distribution Nominate for series
Bug Description

Binary package hint: fortune-mod

The fortune package in the default Ubuntu install contains entries that are considered highly racist. These entries have no legitimate purpose that I'm aware of.

Examples from /usr/share/games/fortunes/riddles && riddles.u8:
252login:Penguin:2012/11/01(木) 12:43:56.74 ID:4Fkw486y
riddles:Q: Why is it that Mexico isn't sending anyone to the '84 summer games?
riddles:A: Anyone in Mexico who can run, swim or jump is already in LA.
riddles.u8:Q: Why is it that Mexico isn't sending anyone to the '84 summer games?
riddles.u8:A: Anyone in Mexico who can run, swim or jump is already in LA.
fortunes:Beware of a tall black man with one blond shoe.
fortunes.u8:Beware of a tall black man with one blond shoe.
fortunes:Q: What do you call a half-dozen Indians with Asian flu?
fortunes:A: Six sick Sikhs (sic).

And numerous "WASP" (A racist term sometimes used to disparage white people) entries

253login:Penguin:2012/11/01(木) 13:25:48.65 ID:yTycGFpI
12.10にしてから表示がおっそいんだけど
ドライバーがあってないのかな?
ivybridge 内臓GPUです
254login:Penguin:2012/11/01(木) 13:39:57.06 ID:q8tAs03X
何の表示が遅くなったか分からないけど
12.10になってDRIが無効にされてしまったとか。

$ grep 'direct render' /var/log/Xorg.0.log

[ 5958.973] (II) intel(0): direct rendering: DRI2 Enabled
みたいに「Enable」が出るかな。
255login:Penguin:2012/11/01(木) 17:39:40.29 ID:yTycGFpI
>>254
ありがとです
みてみます
256login:Penguin:2012/11/01(木) 18:20:07.84 ID:4bWn4h+O
アンドロイドが台頭してきて、みんなが普通に
アンドロイドスマホ、アンドロイドタブレットとか使うようになりましたね。
家庭用OSとしてパソコンでlinuxを使うというのは市民権を得る前に
少数派になってしまったのかな...
90年代後期は動くデバイスも少なかったけど、雑誌の付録のlinuxを
インストールするのが楽しかったなあ。
どうにかこうにかモデムでネットに繋いだりするのも大変だったよね。
でもアンドロイドもディストリのひとつみたいなもんだからLinuxは大成功なんだろうとは思う。
スレ違いごめんなさい。
257login:Penguin:2012/11/01(木) 18:27:05.82 ID:ssBg5K4m
あやまるくらいなら書き込むなよ。
258名無し:2012/11/01(木) 19:46:39.35 ID:Qgu1iXQ0
>>256
一企業が明確に責任持てないOSは企業内システムや機能を殺した組み込みシステムとしては生きても
民生用には使えない
メーカーがサポートの線引き出来なくなるから
259login:Penguin:2012/11/01(木) 20:00:05.77 ID:4Fkw486y
いまlinuxを使っているのは人種差別主義者だけ
これが世界の常識ね
260login:Penguin:2012/11/01(木) 20:54:56.00 ID:4XzXxCBe
伸びてるかと思ったら荒らしか

まあとんでもねーバグとかクラックとかじゃなくてよかった
261login:Penguin:2012/11/01(木) 22:07:33.13 ID:Wmy0ujnU
>>256
今でも楽しいけど、結局Ubuntu12.4LTSに戻ってきた。
Kubuntuのバグ満載には笑うに笑えず泣き入った。
Linuxのセキュリティが称賛されたのは最早過去ですよ。
Ubuntu12.4LTSが一番安定している。
262login:Penguin:2012/11/01(木) 22:17:50.25 ID:yTycGFpI
>>254
出なかった。。
263login:Penguin:2012/11/01(木) 23:47:43.44 ID:q8tAs03X
>>262
間違えました。
$ grep -i 'direct render' /var/log/Xorg.0.log
と -i をつけて実行します。

もしかしたらそちらの環境では出てこないのが正解なのかも知れないし
なんとも言えませんが、一応
grep '(EE)' /var/log/Xorg.0.log
grep '(WW)' /var/log/Xorg.0.log
で、ErrorやWarnが出ていないか確認してみるとか。

ここよりも
 くだらねえ質問はここに書き込め! Part 202
 ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1344690689/
とかで質問すると良いかも知れませんね。
264login:Penguin:2012/11/02(金) 00:11:12.18 ID:+/sm1NuU
また間違った…
このスレで良いですね。
別スレと勘違いしていました。

もしかしたらデビアンの記事だけど
ttp://masutaka.net/chalow/2009-10-18-1.html
みたいに
firmware-linux
を入れてPC再起動したら解決するかもしれない
265login:Penguin:2012/11/02(金) 05:10:49.14 ID:cocTCike
携帯からなのでアレですが
xdriinfoでDRIが効いてないことかわかりました
xorg-server-inrelを入れたら効くようになりました
が速くないなーこんなもんなのかなー
266login:Penguin:2012/11/02(金) 06:07:57.38 ID:qbmmi3In
せめて、機種名とか、cpu名とか何か晒してくれ。
267login:Penguin:2012/11/02(金) 06:11:56.96 ID:p8j0j5Ws
>>261
セキュリティと安定性は関係ないし、カーネルの安定性を下げるのは大概ドライバだ。kubuntuはバグが多いらしいけど、それとLinuxの評価をゴッチャにしても、多分問題は解決しないよ
268login:Penguin:2012/11/02(金) 06:24:57.94 ID:qbmmi3In
老害おじさんだろ。
そっとしておいてやれ。
269login:Penguin:2012/11/02(金) 08:10:40.81 ID:iWmB6T1s
soundの項目に"analog surround 4.0"ってのが出ないからずっと気になってたんだけどどこいじればいい?
ubuntu12.04で
270login:Penguin:2012/11/02(金) 09:36:29.48 ID:ssqi1kyL
チップにも依る気がするけどスピーカ4個繋がないとでないんとちゃう?
271login:Penguin:2012/11/02(金) 09:56:00.67 ID:LQn/HVdv
>>267
kubuntuもLinuxの範疇にはいるだろ?
なに言ってるんだ?
バグを放置して何度も12.04LTSから12.10へのアップグレードを奨めてきた
あの姿勢をどう説明できる?
あらかじめ仕掛けられたバグレポート送っても一向に解決していないじゃないか?
生贄になってしまうことを注意して貰いたいから俺は主張してるんだ。
Linuxを取り巻く環境でこんなことが、起きてると益々利用者は減る。
272login:Penguin:2012/11/02(金) 09:59:56.62 ID:iWmB6T1s
>>270
古いノート2機種とも今まで出ていた(もちろんスピーカー2個)
273login:Penguin:2012/11/02(金) 10:03:08.48 ID:LQn/HVdv
0件チェックもぜず、堂々とアプリケーションをアベンド(アプリケーションクラッシュ)
させて、障害報告レポートとを表示して、バグ情報を編集送信させときながら、
送信エラーをくりかえす、KDEのくず開発者には十分に笑えるよ。
誰か被験者にならないか?
274login:Penguin:2012/11/02(金) 11:36:17.59 ID:Rm1RY+v2
なら金払ってwindows使うか自分で安定したセキュアなDEを開発してください。
こんなとこで呟いててもなんの意味もないし、貴方の場合見当違いのいちゃもんなので他人を不愉快にするだけですよ。
どっちがクズなんだか。
275login:Penguin:2012/11/02(金) 11:39:10.86 ID:bW4B9AjW
>>274
止めとけ、おまえが論破されるだけ
276login:Penguin:2012/11/02(金) 11:41:36.32 ID:JjNUs45T
>>271
頭がスパゲッティになってるから落ち着いて調べ直せ。

俺があえて言わずとも理解しているとは思うが、
Kubuntu も Linux ディストリビューションの一つだが、
ベースが Linux なだけで、皮は KDE だ。
ベースが同じ Ubuntu で問題が出てないのなら、
それは KDE の問題であって、Linux の問題ではない。

> kubuntuもLinuxの範疇にはいるだろ?
意図しているのは Linux ディストリビューションという意味だろ?
Linux のセキュリティどうこうは、ベースの方の話だ。
277login:Penguin:2012/11/02(金) 11:53:41.85 ID:bW4B9AjW
>>276
>Linux のセキュリティどうこうは、ベースの方の話だ。
それが、周知されてるなら、kubuntu12.10はベータ版でリリースすべきだろ?

はい、論破
278login:Penguin:2012/11/02(金) 12:00:06.28 ID:lzCSLWCu
>>277
おい、こっちも論破してくれ

【ubuntuはレイシストによるレイシストのためのOS、これ世界の常識ね】

fortune in the default Ubuntu install contains racist terms

Ubuntu
“fortune-mod” package
Bugs
Bug #92353

Reported by Phil Thurmon on 2007-03-14
4
Affects Status Importance Assigned to Milestone
? fortune-mod (Debian)
Fix Released
debbugs #411907

? fortune-mod (Ubuntu)
Confirmed

Undecided
Unassigned
Also affects project (?) Also affects distribution Nominate for series
Bug Description

Binary package hint: fortune-mod

The fortune package in the default Ubuntu install contains entries that are considered highly racist. These entries have no legitimate purpose that I'm aware of.

Examples from /usr/share/games/fortunes/riddles && riddles.u8:
279login:Penguin:2012/11/02(金) 12:00:43.82 ID:lzCSLWCu
riddles:Q: Why is it that Mexico isn't sending anyone to the '84 summer games?
riddles:A: Anyone in Mexico who can run, swim or jump is already in LA.
riddles.u8:Q: Why is it that Mexico isn't sending anyone to the '84 summer games?
riddles.u8:A: Anyone in Mexico who can run, swim or jump is already in LA.
fortunes:Beware of a tall black man with one blond shoe.
fortunes.u8:Beware of a tall black man with one blond shoe.
fortunes:Q: What do you call a half-dozen Indians with Asian flu?
fortunes:A: Six sick Sikhs (sic).

And numerous "WASP" (A racist term sometimes used to disparage white people) entries
280login:Penguin:2012/11/02(金) 12:13:50.69 ID:t7ylbye0
日本語でOK
281274:2012/11/02(金) 12:14:03.28 ID:Rm1RY+v2
どうぞご自由に論破してください?
282login:Penguin:2012/11/02(金) 12:30:48.77 ID:lzCSLWCu
しかし自分が使ってるOSの中に差別用語が散りばめられてるかと思うと気味が悪いね
283login:Penguin:2012/11/02(金) 12:47:33.00 ID:JGmS+wT2
ここなんか何やらかしてるか分からんぞ
http://www.accessibility.org/index.html.ja.euc
284login:Penguin:2012/11/02(金) 13:09:32.06 ID:JGmS+wT2
さて、もうひとつ言わせてもらうぞ。
kubuntu12.04LTSからkubuntu12.1(バグ満載ベータ版)にアップグレードすると、
alsamixserのバージョンが最新になり、故意に施してるのかわからんが、
youtubeでautomuteが仕込まれる。
これで、今までスピーカーからなっていた音声はでなくなり、イヤホンを
使うしか手がなくなる。
更に、盗聴が仕込まれる。
こいつが気に入らないから12.04LTSにダウングレードする。
すると、そこから罠が待っていると言うシナリオだ。
285login:Penguin:2012/11/02(金) 13:21:46.79 ID:iBCnjFoW
楽しそうで何より
286login:Penguin:2012/11/02(金) 13:36:35.78 ID:JGmS+wT2
その後の罠と言うのが、Kubuntuで推奨のウェブブラウザrekonqが暴走する
点だろうか、エンドユーザーが使いたいのはFirefoxであるにも関わらず、
勝手にお気に入りに設定される。
どうやら既定のウェブブラウザと言う我々の概念に反し、rekonqに強制される。
rekonqをアンインストールすると、検索と機動のアクティビティの星印の
お気に入りの機能が事実上無効になる。
rekonqがアンインストールされるとようやく既定のウェブブラウザがFirefox
toなるものの、お気に入りの機能は死んだままだ。まあ、使ってみりゃあ
解るよ。
287login:Penguin:2012/11/02(金) 15:32:34.78 ID:IIfyyjAA
(妄想)
288login:Penguin:2012/11/02(金) 16:18:38.41 ID:iI4mR8oU
この期に及んでKDEとか言ってる時点でry
なんでubuntuがわざわざデフォでgnomeにしてると思ってるんだよ
地雷で遊んで爆死しただけじゃねーか
289login:Penguin:2012/11/02(金) 16:53:33.00 ID:cJ3qfFL9
>>277
論破できてねーしwww
まじでこいつスパゲッティだわw

もう論破ってことでいいよ。
だからここじゃなくて、Kubuntuスレいけよ。
290login:Penguin:2012/11/02(金) 17:06:02.57 ID:yHU91C0N
そうだね。俺たちみんな論破されちゃったw
あーすっきりした。
291login:Penguin:2012/11/02(金) 17:40:10.72 ID:JGmS+wT2
保守乙
292login:Penguin:2012/11/02(金) 17:53:22.04 ID:WLVVP05J
(´-`).。oO(とびきり上物の真性が住み着いたみたいだね…
       コレだからlinux板はオモロイ。)
293login:Penguin:2012/11/02(金) 19:44:19.09 ID:+X6Feghb
いや繰り返しやってきてるだけ何年も前から。
かまって欲しいんだろう。○とはいえ○○な人生だったし。

注 ○はピー音
294login:Penguin:2012/11/02(金) 20:09:44.77 ID:yHU91C0N
これからもいっぱい論破されようぜ( ^ω^)
295login:Penguin:2012/11/02(金) 20:32:28.77 ID:eAIujTtB
kdeとかまだあったのかってレベル
10.04のころ試しにインスコしてみたけどどのデスクトップ環境よりもダントツに重くてワロタ

ところでopenbox入れてそこからmlterm開こうとするとxごと落ちるんだけどなにこれ
296login:Penguin:2012/11/02(金) 21:13:09.72 ID:JGmS+wT2
netstat | grep @/tmp/.ICE-

これで調べてみな。
どんだけ、スパイに入りこまれてるか分かるから…

ノーガード及び、セキュリティ対策してても上の空の奴がどんだけ多いか
よく解ったわw
297login:Penguin:2012/11/02(金) 22:32:12.27 ID:GPiMhI3k
10スレくらいぶりにこのスレ見てみたが、すげー腐ってるな。
298login:Penguin:2012/11/02(金) 22:40:35.00 ID:+8E31GBt
ナマモノかよ
299login:Penguin:2012/11/02(金) 23:32:38.57 ID:Rm1RY+v2
何でそこからスパイなんて話になるのか…
ググって/tmp/.ICE-unix/以下にバックドアがーってので勘違いですか?
300login:Penguin:2012/11/03(土) 00:10:28.08 ID:R5QH1Lwt
kdeはubuntu studioで元気になってる
301login:Penguin:2012/11/03(土) 00:29:40.07 ID:8ZOLg7eG
あれ?studioのUIってkdeだっけ?
xfceだと思ってた。
302login:Penguin:2012/11/03(土) 00:47:35.12 ID:K6mGxGrK
windowsを使えば最強のitunesが使えるのに
303login:Penguin:2012/11/03(土) 00:53:39.26 ID:JJXBHfU6
1を聞いて10を知る言ができないのかなあ、バックドアとスパイウェアは
ひも付きで捉えろよ
304login:Penguin:2012/11/03(土) 00:54:49.16 ID:JJXBHfU6
訂正:
知る言が→知ることが
305login:Penguin:2012/11/03(土) 00:59:27.31 ID:plazDXRT
Linuxは セキュアである
って記述を度々目にするんだけど どうも理解できない。

306login:Penguin:2012/11/03(土) 01:13:07.24 ID:JJXBHfU6
セキュアと言われてるが、真に受けて、ノーガード、ufw設定、APPAmore
の設定だけで済ませていると、入り込まれて情報をスキミングされるよ。
kubuntuのアコナディーとウォレットを信じきって言われたとおりにパスワード
を打つと・・・あとはご想像にお任せるが・・・
セキュリティは強過ぎてサイトにつながらなくなったり、ボットネットの
一員になる。更に言うと、Kubuntu12.04LTSでこのアコナディーとウォレットの
コンビがデフォなのが、Kubuntu12.10ではデフォになっていなくて、ユーザー
任意で導入可能となっている。
307login:Penguin:2012/11/03(土) 01:18:58.86 ID:JJXBHfU6
Windowsの場合、セキュリティ対策、得にボットネット対策をしてくれる
お馴染みのセキュリティ製品がいくつかある。
308login:Penguin:2012/11/03(土) 01:23:38.80 ID:k7DWQNeM
能書きはいいからkubuntuスレに戻れよ
309login:Penguin:2012/11/03(土) 01:26:46.08 ID:KM3njdYG
kubuntuの区分(・ω・`)ス
310login:Penguin:2012/11/03(土) 01:28:49.52 ID:JJXBHfU6
ここはいつから低能の集まりになったんだw
311login:Penguin:2012/11/03(土) 01:39:34.46 ID:NdPjKDaQ
>>310
やっとこさGRUBの設定できるようになったお。
手始めにWindows8Proデフォルト起動にして、タイマーを-1にした。
312login:Penguin:2012/11/03(土) 01:42:37.03 ID:6XsdNu1n
Kubuntuスレに相手にされなくなったからここに来たのか。
どうりでスレチなレスばかりするわけだ。
313login:Penguin:2012/11/03(土) 03:28:32.32 ID:vNYXAsTj
http://www.omgubuntu.co.uk/2012/11/ubuntu-pc-sales-skyrocket-in-2011
なんかオランダ防衛省の4万台のデスクトップPCでUbuntuが使われてるって書いてあるんだけど
これマジ?
314login:Penguin:2012/11/03(土) 08:07:07.20 ID:R5QH1Lwt
ステマ厨は死ねよ
315login:Penguin:2012/11/03(土) 08:07:51.95 ID:M+VczZ5Y
wi-fiとか未だにWinのドライバに依存せなあかんの?
アホくさくてインストールする気になれんのだが、、、
316login:Penguin:2012/11/03(土) 08:51:30.49 ID:oy0VZzxH
>>315
じゃあするなよw
誰も強制してないからw
317login:Penguin:2012/11/03(土) 10:35:02.00 ID:NdPjKDaQ
さっき上で話題になってたkubuntuって終了してるよ?
KDEって開発してないじゃん。
Win厨の方はXfceがいいよ。
318login:Penguin:2012/11/03(土) 10:38:45.31 ID:xTO8KvPI
あれKDEって開発終了しそうになったけど、どっかに拾われて継続になってたような
忘れたけど
319login:Penguin:2012/11/03(土) 11:10:24.47 ID:Fp0+MBIj
Canonicalが金銭的支援を打ち切ったって話?
キムチ臭いKの付くだけで嫌いなKDEだけど、相変わらずKubuntu 12.10もリリースされてるし、KDEも終わってないけど?
320login:Penguin:2012/11/03(土) 11:24:02.91 ID:0r0g5aKx
>>315
今日日ほとんど無いだろ
321login:Penguin:2012/11/03(土) 11:31:31.03 ID:8Jz6ro6V
初老さんapparmorの綴り間違いに気づいちゃいましたか
322login:Penguin:2012/11/03(土) 12:22:53.74 ID:NdPjKDaQ
>>319
あ、そうなんだ。スマソ。
仮想環境では最新追っかけでunity。
デュアルブート台ではxfce。
後者で困ったことはない。
323login:Penguin:2012/11/03(土) 12:28:12.32 ID:vNYXAsTj
開発終了なんて話は最初から出てないな
今まで特別扱いしてたKubuntuをXubuntuやLubuntuと同列にしますって話しならあったが
324login:Penguin:2012/11/03(土) 13:18:40.09 ID:F6mWcNhx
>>322
基地外に触んな
325login:Penguin:2012/11/03(土) 13:50:05.34 ID:nwUp+N4/
ふーん
326login:Penguin:2012/11/03(土) 19:27:29.21 ID:ohPi9VCG
KDEのネガキャンがしたいってのはわかるが理由はなんだろうね
つまりKDEを使って欲しくないってことでしょ

UnityやGnome3に比べて、すごく使いやすいKDEを使って欲しくないと
327login:Penguin:2012/11/03(土) 19:29:18.00 ID:GoF/Ttdr
>>326
KDEはGNOMEに比べてクリックしてからさらにワンテンポ遅い気がしてならなかった。
328login:Penguin:2012/11/03(土) 19:33:34.45 ID:R5QH1Lwt
クリックってwwwキーボード持ってないの?www
329login:Penguin:2012/11/03(土) 19:39:11.03 ID:ohPi9VCG
>>327
なにいってんの?
330login:Penguin:2012/11/03(土) 19:39:21.35 ID:GoF/Ttdr
キーボードしか使わないのがおかしいんだと何故気づかないかね。
331login:Penguin:2012/11/03(土) 19:40:51.77 ID:GoF/Ttdr
>>329
んー、9.04位の感想。ドルフィン(だったけ?)でもウエイトかかってる
感じがして気持ち悪かった。
332login:Penguin:2012/11/03(土) 19:53:47.35 ID:R5QH1Lwt
キーボード持ってないのにパソコンてwwwwwwwwwwwwwマックでも使ってろってこったwwww
333login:Penguin:2012/11/03(土) 19:57:30.54 ID:XFi2VLUE
>>326
KDEのスタートメニューはなにがどこにあるのかわかりにくい。
334login:Penguin:2012/11/03(土) 20:01:09.63 ID:GoF/Ttdr
>>332
面白くないよ
335login:Penguin:2012/11/03(土) 20:14:14.95 ID:ohPi9VCG
>>331
9.04?なんで?
ネガキャンするときは古いシステムで語る から?

>>333
それはない
336login:Penguin:2012/11/04(日) 08:23:04.15 ID:ER1bqqXw
>>333
つLancelot
337login:Penguin:2012/11/04(日) 08:41:32.68 ID:/2WMTwz5
10.04でも糞重かったなkde

嫌な思い出があるから触る気もないは

つーか普段fluxbox+roxだし
338login:Penguin:2012/11/04(日) 08:53:24.43 ID:HsLNv9pa
嘘おつ

KDE軽いし
339login:Penguin:2012/11/04(日) 09:23:25.77 ID:7raGhzOL
前に使ったのが10.04ベースの時だったからな・・そんなに言うなら
使ってみるか。
340login:Penguin:2012/11/04(日) 10:39:27.65 ID:doPgHuxj
サーバーエディションの12.10入れてる奴もういる?
341login:Penguin:2012/11/04(日) 11:09:11.96 ID:/2WMTwz5
12.10でluksの上にlvm作ってるんだけどlvchange -a n /dev/vg/lvってやってもdeactivateできないんだけど

lvscanでずっとactiveになってるし無視してluks閉じようとしたらioエラーになる

vgchange -a n vgでvgごとdeactivateしようとしても駄目っぽい

kvmにminimalで入れて試してみたら再現した
342login:Penguin:2012/11/04(日) 12:20:49.77 ID:38oSET2G
駄目なもんは駄目
シナチョンを好きになれと言う位KDEは嫌いだし入れる気はない
343login:Penguin:2012/11/04(日) 12:32:12.77 ID:N9g3xDAz
Unityの糞さにはかなわんけどね
344login:Penguin:2012/11/04(日) 12:39:01.99 ID:CmS6mRZT
Unityの糞さはWindows8と同程度。
345login:Penguin:2012/11/04(日) 12:43:37.47 ID:w2TSrY1d
へー、難民してんのかw
346login:Penguin:2012/11/04(日) 12:48:46.10 ID:N9g3xDAz
Linus Torvalds Switches Back To KDE
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTIyMDY
347login:Penguin:2012/11/04(日) 13:06:10.91 ID:w2TSrY1d
2G〜3GメモリでMSオフィス積んだVistaマシンのような体感
なんだけど、そうわるくないな→Unity
348login:Penguin:2012/11/04(日) 13:17:11.88 ID:7raGhzOL
なんでKだけに極端に反応するのか・・?
KがKoreanって根拠は全くないんだろ?
349login:Penguin:2012/11/04(日) 13:26:14.70 ID:2dShMt7O
>>335
Kubuntuをちゃんと入れてしばらく使ったのがそれが最後だから。そのあとは
ubuntuにKDEを入れて試したくらいはあるけど、同じ印象だったからほとんど
使ってない。
350login:Penguin:2012/11/04(日) 13:31:51.63 ID:38oSET2G
>>348
Koreanと全く関係なくても、Kを使うセンスのなさ
351login:Penguin:2012/11/04(日) 13:36:33.09 ID:doPgHuxj
>>350
なにいってんだ・・・?こいつ病気か
352login:Penguin:2012/11/04(日) 14:59:50.23 ID:w2TSrY1d
gnomeとKDEは水と油なのか…
353login:Penguin:2012/11/04(日) 15:09:02.04 ID:YSgeIJaX
>>350
チョン乙
354login:Penguin:2012/11/04(日) 15:11:32.80 ID:HsLNv9pa
>>352
なんで?
そんな事実はない
355login:Penguin:2012/11/04(日) 15:18:29.96 ID:v6lMbRbB
だがCinnamonとKDEは相性が良くないかも知れんぞ。
GNOMEと合わないのって普通無いだろ。
356login:Penguin:2012/11/04(日) 15:52:06.19 ID:/2WMTwz5
kvmに入れてネット接続しまくってるとネット接続がハングするな
コンソールからifdown/ifupしたら元に戻る
apt-get大量にしてたらエラーが出だしたからおかしいと思った

実機でもなるのかは不明だけど
357login:Penguin:2012/11/04(日) 16:18:45.89 ID:w2TSrY1d
パーフォーマンスはさておき、KDEは見栄えがいいだけ。
怖いのは、ハッキングだ。
358login:Penguin:2012/11/04(日) 16:28:51.93 ID:HsLNv9pa
>>355
>だがCinnamonとKDEは相性が良くないかも知れんぞ。
意味不明だが、mintスレいけ

>GNOMEと合わないのって普通無いだろ。
意味不明なネガキャンしてどうしたいんだ?
359login:Penguin:2012/11/04(日) 17:15:05.25 ID:5veRgtmR
三ヶ月ばかり遡って過去ログを読んでみると例の人の思考の変化がわかって面白いね
360login:Penguin:2012/11/04(日) 17:30:31.68 ID:LhaZT+yx
うむ、何か反応してもらえるのが嬉しいんだろうなあ。
適当に遊んであげるのも人助けだよ。
361login:Penguin:2012/11/04(日) 17:37:35.93 ID:h3g0WfYk
あんまりかまってあげないせいで自殺しちゃう人もいるしね
362login:Penguin:2012/11/04(日) 18:25:38.94 ID://Qf7BeK
>>357
ハッキングが怖かったらWindowsなんか使えないよ(笑)
363login:Penguin:2012/11/04(日) 18:39:48.04 ID:38oSET2G
>>355
いや、その前にCinnamonも嫌いだから
364login:Penguin:2012/11/04(日) 19:24:49.13 ID:DJBB76DZ
>>362
ハッキングでパソコン内の日記をこっそり見られる
ブログ(日記)を誰にでも見てもらう

意味が全然違う罠(笑)

クラッキング→あらゆるコンピュータのセキュリティをかい潜り、
情報収集とシステム破壊活動をおこなう。
365login:Penguin:2012/11/04(日) 21:43:51.85 ID:v6lMbRbB
>>364
どちらも同じようなもんだろ。
366login:Penguin:2012/11/04(日) 22:23:05.44 ID:LpAv35ff
>>363
支那モン(笑)
って言いたいんだろ?どうせ

何と戦っているんですかねぇ…
367login:Penguin:2012/11/04(日) 22:51:18.27 ID:38oSET2G
>>366
いや、前にも言ったけど、Wineを使ってるんで。
Gnome ClassicだとWineにインストールしたWindowsアプリのメニューも出るのに、CinnamonやMATEは出ないので、気に入らない。
Wine使わない人にはどうだっていいことだろうけど、俺にはそれが大きい。
Unityでも同じ事が言えるが、ClassicMenu Indicatorを使ってるから、問題なく使ってる。
368login:Penguin:2012/11/05(月) 04:50:09.09 ID:mZKa0mVa
mintでClassic使えばいいじゃんw
369login:Penguin:2012/11/05(月) 05:40:57.25 ID:4smXOGHw
逆にMINTにする理由がなくなる
Classicメニューだけあればいいってわけでもなくなったし、これがベストな組み合わせ
370login:Penguin:2012/11/05(月) 08:49:16.69 ID:LwGe4S06
また腐れmint(カストロが唯一の拠り所)のカスが湧いてるのか
支那モンといいホントゴミクズ以外の何物でもない
371login:Penguin:2012/11/05(月) 09:00:25.66 ID:42WgWQRz
そうか、キューバで流行しているのか
372login:Penguin:2012/11/05(月) 20:51:53.33 ID:DzgUBrHz
>>367
ClassicMenu IndicatorはCinnamonでも使えるぞ。
仮想環境下のUbuntuにCinnamon1.6を入れて様子を見ているが
ClassicMenu Indicatorを入れて再起動したらメニューのアイコンが現れた。
ちゃんとWineのメニューも出るし。
(起動しているのはCinnamon-2Dだが、通常のCinnamonでも変わらんだろう)

Mateでも大丈夫じゃないかな。
373login:Penguin:2012/11/05(月) 20:53:58.08 ID:wEo/X1XJ
ありゃindicatorにメニュー追加するだけのものだから大抵出るよ
LXDEにしてもClassicMenu Indicator表示されるし
374login:Penguin:2012/11/05(月) 21:00:18.13 ID:4smXOGHw
>>372
だから
それはわかってるんだよ
だが、同じツリー型のメニューが並んだところで、片方はこれといって使い道のないCinnamonじゃ意味ないだろう
Unityの場合はプログラムの起動だけではなく、lensの機能でツリー型にはない使い方が出来る
CinnamonにClassicMenu Indicator使うんなら、最初からGnome Classic使うわい
375login:Penguin:2012/11/05(月) 21:03:43.89 ID:A1tc/Q7S
そうだよね。
376login:Penguin:2012/11/05(月) 23:59:10.39 ID:sIm2TZzZ
俺個人はafterstepが好きだね。
377login:Penguin:2012/11/06(火) 06:30:10.45 ID:alWt91Rv
支那モン命と、とか馬鹿丸出しはもううんざりなんだよ(笑)
378login:Penguin:2012/11/07(水) 13:50:37.13 ID:X+HxANNT
>>376
おぉ、初めてのLinuxは、WMがAfterStepだったので、
オレもAfterStepには思い入れがある。
あの頃は、xsnowとかxtankで遊べたのにな。
今は、Gnomeのせいでその手のXアプリが使えない。
379login:Penguin:2012/11/07(水) 14:21:16.80 ID:aucoEely
xsnow はリポジトリにあるよ。
ちょっと残念にはなっているけど…。
380login:Penguin:2012/11/07(水) 18:56:59.57 ID:6ykP+io0
>>378
あれは、シンプルでありながら色彩が華美で非常によろしい。
壁紙が無地でも十分いける。
Synapticにパッケージにあるんだけど、Unityとオーバーライドさせると、余り
よろしくない。openboxとコラボさせればいいのかな〜と。。。思ってるところ。
今、模索中なんだよ。
381login:Penguin:2012/11/08(木) 08:38:39.52 ID:zvwtwbEQ
糞ワロラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwローラちゃんかわいいwwwwくねええよwwwww


一般的な日本国民

482 login:Penguin [sage] 2012/11/08(木) 03:48:51.73 ID:WppUcV8l Be:
質問です
Linuxの背景とショートカットが出てきません。真っ黒なままです。
起動と動作はできますが、かなり遅いです
これはなにかのエラーなのでしょうか?おしえてください

ゴミに飼い慣らされた糞ぶんつ奴隷の、洗脳が激しい非常に偏ったご意見www

484 login:Penguin [] 2012/11/08(木) 05:34:18.99 ID:EZK8d3QJ Be:
>>482
もう一回インスコやり直せば良いだけだよ。
Windowsじゃあドライバー入れたりするから再インスコ大変面倒だけど、
Linuxじゃあ時間もかからず簡単だろ。
382login:Penguin:2012/11/08(木) 08:51:16.61 ID:5TIcXwfW
>>381
キモヲタ死ね
383login:Penguin:2012/11/08(木) 09:00:57.45 ID:zvwtwbEQ
>>381
オレおたじゃねーしかっこーしモテモテだしぃwwwww
自己紹介乙ねぇwww
384login:Penguin:2012/11/08(木) 09:58:52.58 ID:yRFf68xS
「Steam」Linux版のβテストがスタート。これに合わせてNVIDIAからはLinux向けの最新β版ドライバも
http://www.4gamer.net/games/038/G003821/20121107035/
385login:Penguin:2012/11/08(木) 20:59:15.03 ID:NNPP3lF0
>>384
スチムーユーザかつUbuntuユーザの香具師は参加応募しとけよ
386login:Penguin:2012/11/08(木) 23:20:18.38 ID:vl9atpDr
とりあえず登録したけどクライアントは何処から落とせばいいん?
387login:Penguin:2012/11/09(金) 02:17:23.13 ID:JuhXwSfw
age
388login:Penguin:2012/11/09(金) 03:40:53.37 ID:PYL5beIg
Ubuntuって個人情報を勝手にどこかに送信したりするの?
Amazonがどうとか話題になってるみたいだけど
389login:Penguin:2012/11/09(金) 04:01:30.80 ID:v9PcFALD
しらじらしい。
390login:Penguin:2012/11/09(金) 06:26:12.02 ID:odEaTx4L
>>388
マジレスするが個人情報を送信するのはGoogleの日本語変換。
あと似たようなシステムのWindowsのbaiduなんかも。
特に変換例で誤変換記録が沢山出るAndroidとWindowsで利用してる人は注意した方が良いよ。
まあ詳しくはGoogleの利用規約を読めば出てる。
391login:Penguin:2012/11/09(金) 06:26:36.53 ID:2Mvayqbj
392login:Penguin:2012/11/09(金) 06:36:49.78 ID:dnSq/oFF
Linuxはオープンソースなのでプログラムに怪しい事を書き入れれば世界中のプログラマーにすぐバレる。
むしろ個人情報を抜かれやすい常にウイルスの危険に曝されているWindowsの方だな。
しかもMicrosoftはWindowsのソースを公開してないので、
世界中のプログラマーが全てのプログラムソースをチェック不能な面もある。
393login:Penguin:2012/11/09(金) 06:44:26.90 ID:dnSq/oFF
>>391
さすがにLinuxユーザーはWindowsユーザーと違ってセキュリティにうるさいな。
でも神経質過ぎるな。
情報収集なんてAdobeのフラッシュでもやってるんだから。
394login:Penguin:2012/11/09(金) 06:46:15.45 ID:dnSq/oFF
ついでにAdobeのフラッシュのバージョンが上がるのは次々と見つかるセキュリティボールの為。
395login:Penguin:2012/11/09(金) 06:52:33.82 ID:v9PcFALD
セキュリティボール?
396login:Penguin:2012/11/09(金) 07:11:16.73 ID:rwQ6W6xf
ボールギャグ
397login:Penguin:2012/11/09(金) 07:34:35.53 ID:TQ8khl4G
銀行強盗に投げるやつだろ
398login:Penguin:2012/11/09(金) 07:50:15.10 ID:odEaTx4L
つうか2ちゃんでクッキーオンにして書き込んでる自体個人情報さらけ出してるもんだからな。
特にWindowsユーザーはインターネットエクスプローラの設定でサードパーティのクッキーをオフにしてないと危ないぞ(笑)
399login:Penguin:2012/11/09(金) 07:59:00.22 ID:Tgme2UT9
見に覚えね無い個人情報を抜かれて誤認逮捕されたのはWindowsパソコンのユーザーなんだよな。
怖い怖い。
400login:Penguin:2012/11/09(金) 07:59:49.24 ID:Tgme2UT9
覚えね→覚えの
401login:Penguin:2012/11/09(金) 10:55:08.54 ID:2Mvayqbj
>>400
そこかよw。
見に覚え→身に覚え
402login:Penguin:2012/11/09(金) 11:38:49.28 ID:13vEQGVf
大学生のはOS関係ないやつなんじゃないの?
403login:Penguin:2012/11/09(金) 12:05:13.34 ID:/G2ezBVf
ITセキュリティーを専門とするエンジニア100名、
ある意味有能なウィルス作成者やクラッカー100名を集め
今日現在のUbuntu12.04とWin7のセキュリティーホールを探させる

カーネルのソースコードが公開されているlinuxと
それが非公開のWin7 多くのセキュリティーホールが発見されるのは
どちらのOSだろ

linuxが現行Winよりセキュアって理屈がやっぱ理解できねぇw
404login:Penguin:2012/11/09(金) 12:07:49.47 ID:AmAqP67Y
じゃあ、お前が探してくれ。
200名分の人件費宜しくな。
405login:Penguin:2012/11/09(金) 12:30:52.37 ID:VrMxiPcQ
>>403
そんなのUACは無効に出来る、ポートは開いている、
システム権限が無くともファイル操作の自由度が高いWindows7の方が、狙われやすい。
そもそも警察に身の覚えなく逮捕されちゃうのはWindows位だよ。
406login:Penguin:2012/11/09(金) 12:52:43.64 ID:V8yEmZaP
>>405
神奈川県警の誤認逮捕はCSRFでOS関係無いぞ。
URLリンクを1クリックするだけで逮捕される世の中なんだぜ。
407login:Penguin:2012/11/09(金) 13:37:30.08 ID:2Mvayqbj
>>403
ああ、お前の頭では到底理解できないだろうから、諦めろ。
408login:Penguin:2012/11/09(金) 13:40:25.29 ID:Rk71VL2x
>>406
iesys.exeはWindows用のトロイの実行ファイルだ
CSRFを仕込むにはWindowsである必要がある
OSは多いに関係があり、おまえみたいな馬鹿の知ったかは黙ってろって話だよ
409login:Penguin:2012/11/09(金) 14:08:18.84 ID:rwQ6W6xf
ミニにタコ
410login:Penguin:2012/11/09(金) 14:22:42.15 ID:NCnS2ylI
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1351262525/215
これを簡単に改造してどっかに組み込んだらLinuxでも遠隔カキコできるし
411login:Penguin:2012/11/09(金) 16:20:48.74 ID:V8yEmZaP
>>408
CSRFの仕組みちゃんと分かってる?
トロイによる遠隔操作はCSRF以前の問題。
原因は不正なHTTPリクエストを受け入れるウェブアプリにあるのだから
ウェブアプリ側でワンタイムトークンを使うなりしないと根本の対策にならない。
クライアント側で出来ることと言えば怪しいリンクはクリックしない、
ウェブサービスを使っていない場合はログアウトする、程度だよ。
412login:Penguin:2012/11/09(金) 16:55:50.58 ID:yiARSgxW
Buffaloのマウス使っている方いたら教えてください。
UbuntuでBuffaloのマウスは問題なく使えるものなんでしょうか?

無線だとなにかとドライバのトラブルが多そうなので、
UbuntuとWindows両方で使える有線マウスにしようと思ってます。
413login:Penguin:2012/11/09(金) 16:57:55.74 ID:JuhXwSfw
>>412
バッファローのどのマウス?
414login:Penguin:2012/11/09(金) 17:14:13.66 ID:NCnS2ylI
ドライバーが付属してないマウスなら大丈夫
無線マウスも特殊な機能がついていなければ大丈夫でしょう
不安なら「機種名 Ubuntu」ってググってみれば
415login:Penguin:2012/11/09(金) 17:16:10.98 ID:JuhXwSfw
ドライバが付属してるかどうかって買う前にわかるのかな。
あとドライバ付いてても普通に使えるのもあるし。
416login:Penguin:2012/11/09(金) 17:26:02.77 ID:Mf5AV9Y4
>>415
購入前の製品に関する質問を受け付ける問い合わせ先が、
バッファローにはあったはずだけど。
Ubuntuはサポート外だけど、
「専用ドライバは付属していますか」ぐらいは答えてくれるだろ。

>>412
Ubuntuを何年も使っているけど、
どのメーカーのものでも、マウスやドラックボールで使えなかった試しはない。
ただし、多機能の場合は自分で設定する必要がある。
417login:Penguin:2012/11/09(金) 17:28:12.28 ID:yiARSgxW
>>413
バッファローのBSMBU05シリーズ、BSMBU11あたりが候補です。
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/input/mouse/wire-blueled/bsmbu05/
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/input/mouse/wire-blueled/bsmbu11/

Linuxで使う場合には、横スクロールやボタン割り当ての機能は
たぶん動かないだろうな、とあきらめています。
メーカーが対応うたっているMacですらキー割り当ては動かないようなので。
左右クリックとホイールくらい動けばいいかなと思ってます。

マウス大手メーカー(MS、Logicool)以外のマウスは使ったことがないので、
Linuxドライバの対応状況がよくわからないのです。

>>414
ドライバ付属するようなマウスであっても、
ドライバがキーの割り当てのような追加機能だけに使われるようなやつなら
大丈夫ってことですかね
ぐぐってみてもないみたいです。
418login:Penguin:2012/11/09(金) 17:35:07.12 ID:Mf5AV9Y4
>>417
横スクロールも、5ボタンも、あなたが設定すれば使えると思うよ。
xevでボタンを調べて、xorg.confに書いて、Xを再起動すれば良いだけ。
419login:Penguin:2012/11/09(金) 17:36:03.21 ID:JuhXwSfw
あ、無線じゃなく有線か。すまん、なんか勘違いしてた。

有線の USB マウスならほぼ確実に使えるよ。
3ボタンとホイールくらいは普通に使えるはず。
それ以上は設定がいるかも。
420login:Penguin:2012/11/09(金) 17:40:19.52 ID:RUKzm1vL
バッファローではないけど、ロジクールの無線は普通に使えてる。
421login:Penguin:2012/11/09(金) 17:40:25.66 ID:yiARSgxW
>>413-419
みなさま、ありがとうございます。

>>416 >>419
それを聞いて安心しました。
Linuxでも基本的なマウス機能(左右ボタンクリックやホイールの回転)は
汎用の共通ドライバで動いているってことですね。

キー割り当てはLinux環境についてはあきらめているので問題ないです。

>>418
なるほど、マウス買ったあとでxevとか調べてみます。
422login:Penguin:2012/11/09(金) 17:42:22.36 ID:HOpLQ/YH
>>403
Microsoftの月例パッチで修正される脆弱性をMicrosoftに報告しているのは、その専門家たちだ。
多いとは思わんかね?
423login:Penguin:2012/11/09(金) 17:43:10.45 ID:JuhXwSfw
キー割り当ても xmodmap あたりでがんばればできるかも。
ややこしいけど。
424login:Penguin:2012/11/09(金) 20:01:20.38 ID:9iiwpIbG
>>421
設定をマウス本体のメモリに保存するタイプがおすすめ
Razerなどのゲーミング系
linuxしか持ってないならその時点で無理だけど
425login:Penguin:2012/11/09(金) 20:09:52.71 ID:WbSa1Zen
いつの間にかアフィだらけの糞OSになったなw
Unityを強引に進めたのもこれがやりたかったからなんだな。
426login:Penguin:2012/11/09(金) 20:23:33.71 ID:GbAm3C8/
せやな
427login:Penguin:2012/11/09(金) 21:18:56.71 ID:rwQ6W6xf
たったそれだけでUbuntuが使い続けられるのなら
溜め込んだエロファイル検索しまくるわぁ!
428login:Penguin:2012/11/09(金) 21:57:12.16 ID:VDgsiS8o
>>390
マジかよibus-mozc使ってたはオワタ
429login:Penguin:2012/11/09(金) 22:12:53.00 ID:9DMWjMmw
俺がmozcでおまんこクスコくぱぁとか書き込んでたら
Googleさんに統計的に有意義に使われてしまうわけだ
おっそろしいな
430login:Penguin:2012/11/09(金) 22:16:35.26 ID:rwQ6W6xf
>>429
それをFirefoxの検索欄でググる俺はネギ背負ってる鴨
431login:Penguin:2012/11/09(金) 22:22:01.42 ID:35uLhbUp
Ubuntu12.04.1LTSにWindowMaker最高にいいね。まるでユニクロだ(笑)
432login:Penguin:2012/11/09(金) 22:37:37.76 ID:eav0IvqK
最近12.10の文句や煽りを見てないけど、もう落ち着いた?
そろそろupgradeしよかと思うんだが。
433login:Penguin:2012/11/09(金) 22:48:43.12 ID:G0siq932
ウボンチョさん、12.10でちょっとムードが変わって来たので移転を考えてます。
Amazonドーン!は効いた。
でも移転先が決まらない
434login:Penguin:2012/11/10(土) 00:05:11.81 ID:VLn63gIz
>>432
文句言ってた奴は使わなくなっただけだぞ
435login:Penguin:2012/11/10(土) 00:10:17.97 ID:5Q82cdax
>>432
リリース当初から目立った不具合は無かったんじゃないかな
そのせいかどうかは知らないけれど大量の修正はまだ来ていない
436login:Penguin:2012/11/10(土) 00:26:29.69 ID:VLn63gIz
>>435
12.10使ってるみたいだから聞きたいんだけど
ホームディレクトリに.goutputstream-*は作成しなくなったかな
12.04は相変わらず作ってる

ちなみにdebianはtestingでlightdmでも作らないようだ
437login:Penguin:2012/11/10(土) 00:36:53.86 ID:ROfSMnB7
>>436
うちにはないな。12.04だが
438login:Penguin:2012/11/10(土) 00:54:28.72 ID:5Q82cdax
>>436
これまでのところ作られていないみたい
439login:Penguin:2012/11/10(土) 00:56:47.79 ID:VLn63gIz
~/.profileで削除してるせいか
12.04使ってるときは気が付かないんだけど
他のLinuxからマウントすると、あったりする
ログアウトかシャットダウン時に作ってるのかわからないけど

隠しファイル表示しないで12.04を5年間使い続けたら
わかわからんファイルが数千個もあったなんて
影響出る出ないじゃなくて、これでいいのかubuntu
と思うわけで
440login:Penguin:2012/11/10(土) 00:58:35.82 ID:VLn63gIz
>>438
そうですか、サンクス
βのときはあったので聞いてみたかった
441login:Penguin:2012/11/10(土) 01:00:28.25 ID:YC38ipk9
>>436
うちはガンガン作られてるぞ。
これって何が原因なんだっけ?
442login:Penguin:2012/11/10(土) 01:13:51.94 ID:SRXsQ1oL
3.8でGnome Classicなくなるのか
こりゃますますMATEの需要が上がりそうだ
443login:Penguin:2012/11/10(土) 01:18:06.20 ID:65KAnmFp
>>442
悲しいな。

>>441
たしかnautilusのバグだったような気がする。
444login:Penguin:2012/11/10(土) 04:53:20.17 ID:Q5ACXSOd
>>390
つまり12.04のままでanthy使ってる限りは大丈夫ってことでいいのか?
445login:Penguin:2012/11/10(土) 06:22:06.70 ID:rfaeVUj0
>>432
flashの日本語豆腐の件が発生している
フォーラムなどで、kochi-minchoを入れればよいとか書いてあるが、それでも治らなくなった
446login:Penguin:2012/11/10(土) 06:26:18.80 ID:rfaeVUj0
>>444
Google日本語入力のオープンソースな部分だけ残った素のmozcは相変わらず馬鹿なままだから、何もしてないんじゃないか?
Android版の方の方が怖いから一旦入れたけど、どうもパスワードを入れてしまいそうだから削除した
447login:Penguin:2012/11/10(土) 06:38:33.87 ID:rfaeVUj0
$cat .goutputstream-Z*****

MIT-MAGIC-COOKIE-1なんちゃら

マサチューセッツ工科大学の認証プロトコルらしいけど、だれでもこれが何で出るか的確な答えをしたやつはいない
nautilusとか言ってるやつも多分間違い
448login:Penguin:2012/11/10(土) 08:48:15.92 ID:xknH4hBW
>>447
xauthのやつだっけ?
449login:Penguin:2012/11/10(土) 09:02:35.87 ID:sR7gbvfL
>>447
bug 984785ってやつですね
lightdmなのかglib側に責任があるのかちゃんと読んでませんが
450login:Penguin:2012/11/10(土) 14:31:22.84 ID:81qFaV69
>>441
それ、削除しても問題ないよ。俺も同じ現象が発生してた。
451login:Penguin:2012/11/10(土) 18:12:42.51 ID:OwGX7t0t
起動時にサクッと削除でいいんじゃね。
何か変な気分だけど。
452login:Penguin:2012/11/10(土) 19:26:08.23 ID:81qFaV69
セッション中のスパイなんだろ?
いろんな種類がある。
今、ドキュメントフォルダー除いたらKtimetrack.iceってファイルが3つも
できてから削除した。
453login:Penguin:2012/11/10(土) 20:02:06.80 ID:t0j5QzZ0
さっき12.10いれたんすけどibus-anthyのキーバインドの設定ってどこに行ったんすか?
454login:Penguin:2012/11/11(日) 19:00:35.74 ID:k2U8wNtm
12.10で一段と重くなった感じがあるな
455login:Penguin:2012/11/11(日) 19:09:20.86 ID:eAEjCgFV
>>454
>重くなった感じ
CPUは何をお使いで?
Celeron G460とか?
456login:Penguin:2012/11/11(日) 20:00:05.67 ID:mNzMe6Pv
えっ、MozcってGoogleに情報送信してんのか?
公式GoogleIMEと違ってリモート辞書が使えないから
通信はしてない、って解釈してたんだが
Mozc+Dictという野良Debを開発してた某氏のブログにも
そんなこと言及されてなかったし。
457login:Penguin:2012/11/11(日) 20:05:42.25 ID:ZnvRYlLF
>>456
Googleに送信してるのはWindowsとAndroidだけ。
458login:Penguin:2012/11/11(日) 20:15:20.89 ID:m0jqI/xy
grubにuefiのファームウェア入ったな
459login:Penguin:2012/11/11(日) 20:17:43.94 ID:kPP2oG2q
>>454
"感じ"の議論しかできないから厄介だよね
なんかすっきりと数値化できないものだろうか
自分の感じで言うと

・ スクロールは速くなった。ただし12.04のある日のアップデートを境にすでに速くなっていて
それが12.10でも引き続き速いままという感じ
・ Winキーを押してからダッシュが表示されるまでの反応は鈍くなった気がする
・ メモリの消費は減った。個々のサービスを見ると微増しているものも多いが
zeitgeist-ftsが慎ましやかになったような気がする

全て気がするだけなので再現性は保証しません
460login:Penguin:2012/11/11(日) 21:25:44.98 ID:+la1IATK
>>456
開発者は、Mozc、GoogleIME共に送信していないと言っている。
ttp://twitter.com/komatsuh/status/147731648430088192
> Google 日本語入力は、パスワードやクレジットカード番号はもちろん、
> 入力した文字や文章も送信していません。明示的に許可をいただいた
> ユーザーの利用統計情報は送信されますが、この利用統計情報は、
> 機能設定の傾向や平均変換文字数などです。文字や文章・個人を特定
> できる情報は含まれていません。(公開されているソースコードに、
> どんな情報が送られているかが記載されています。
> http://code.google.com/p/mozc/source/browse/trunk/src/data/usage_stats/stats.def

>>457 と開発者のどちらを信じるかはあなた次第。
461login:Penguin:2012/11/11(日) 21:31:56.72 ID:FDmF5fRe
>>454
こちらは体感的に軽くなった気がする

ただ12.04の頃からgtk3アプリがいきなり重くなった感じがしてたな
こっちも12.10で幾分改善してるけど
462login:Penguin:2012/11/11(日) 22:10:22.04 ID:HrRSw/NA
12.04.1LTSから12.10にアップグレードしたら、これまたalsamixerのバージョン
最新のもの使ってるせいかautomuteがかかってて、イベント音も、すべての音量
調節がシャットされてしまった。
12.04.1LTSにダウングレードしたよ。
automuteするなら、それを周知させておくべきだろ。つかアップグレードすべきじゃない。
余計な時間を浪費したよ。
463login:Penguin:2012/11/11(日) 22:23:35.55 ID:HrRSw/NA
12.10の狙いが判らないね、amazonの接続アプリやリモートログインをランチャーに
登録してみたり。
リモートログインなんか不要だっつうのw
464login:Penguin:2012/11/11(日) 22:37:57.09 ID:HVP8t0bd
>>460
グッゴル社のプライバシーは一般的に思わているプライバシーとは違いますって日本人社員が言ってたぞwww
誠実そうな人だっただけに恐ろしさを感じたw
465login:Penguin:2012/11/11(日) 22:51:30.42 ID:wWz/VSY7
>>460を翻訳
Googleはプライバシーポリシーに基づき個人情報の紐付けを行っており、
GoogleIMEでクレジットカード番号などを収集するまでもありません。(表向きは)

Googleを信じるかどうかはあなた次第。
Google bypassed iPhone privacy settings
http://www.telegraph.co.uk/technology/google/9089065/Google-bypassed-iPhone-privacy-settings.html
466login:Penguin:2012/11/11(日) 22:52:47.82 ID:troQki0D
情報を送信しているというなら
その証拠が欲しいな。
467login:Penguin:2012/11/11(日) 22:57:03.61 ID:5zim0LEt
アマゾンやグーグルで検索したいくつかのキーワードが、次の日のヤフー・ニュースの仕分け用フィルターのキーワードになってる
今年1月のステマがはやったあたりから頻繁にそういう第三者提供の商用マーケティング利用が多くなってきてる
468login:Penguin:2012/11/11(日) 23:02:13.92 ID:QIAgZ7z2
> 情報を送信しているというなら
> その証拠が欲しいな。

だれかワイヤーシャークってください
469login:Penguin:2012/11/11(日) 23:39:36.79 ID:HrRSw/NA
アップグレードしたら音が聞こえなくなるとか、まともじゃねえだろ…普通に考えて
よく12.10にアップグレードする奴がいるよな。
まあ、ヘッドホンやイヤホンのジャック差し込めば確かに聞こえるけどさ。
俺はスピーカーから音を聴きたいの…ビジネスユースに力入れてんのかな。
470login:Penguin:2012/11/11(日) 23:41:54.74 ID:7/UlAjLO
無料OS使ってる連中の日本語変換が
何のマーケティングの役に立つと言うのかね

>>469
ID変えるの忘れたか
やっぱアルツは
471login:Penguin:2012/11/11(日) 23:42:13.59 ID:HrRSw/NA
Xubuntu12.10
Kubuntu12.10
Ubuntu12.10
OpenSUSE

これら全部automute掛けてるよ。
472login:Penguin:2012/11/11(日) 23:50:02.74 ID:HrRSw/NA
>>470
2ちゃんでIP監視ってそんなにいい金になるのか?
おまえ、engawaの監視オペレータだろ?徹夜でもして監視してろよ社会のクズ(笑
473login:Penguin:2012/11/11(日) 23:55:08.30 ID:7/UlAjLO
>Debian系のほうが理解しやすい。
ならば、debian使いなよ
派生でクダ巻いていてもしょうがない
474login:Penguin:2012/11/11(日) 23:55:40.65 ID:PI8Mfu73
あちゃー
475login:Penguin:2012/11/12(月) 00:01:21.29 ID:uhI4GXRA
過疎スレというか、糞サーバー監視オペレータしかいないんじゃねえの
ここwバレバレやんかw

このengawaだよ。
476login:Penguin:2012/11/12(月) 00:05:47.21 ID:uhI4GXRA
広告主にチクリいれたるから覚悟しとけよ
ついでに警察にも通報しとくわ
アルツハイマー扱いされて名誉毀損被りましたとな(笑)
477login:Penguin:2012/11/12(月) 00:11:42.74 ID:oalZjLA/
>>476
どこの署に通報するの?
478login:Penguin:2012/11/12(月) 00:17:02.06 ID:RpPf7bx9
首洗って待っとけ(笑)
479login:Penguin:2012/11/12(月) 02:44:08.18 ID:yNvy9ikK
どうでも良いから、
LinuxでHotmailと完全同期メーラー作ってくれよ。
ブラウザーじゃ嫌なんです。
どうしてもメーラーがいいお( ;∀;)
480login:Penguin:2012/11/12(月) 02:46:01.20 ID:R9gzlxEg
はあ?
481login:Penguin:2012/11/12(月) 02:54:16.86 ID:yNvy9ikK
>>480
そんなこと言わずに…
hotmailと完全同期メーラーは「Windows Live Mail」だけじゃん。
ワインで動くのか?
動くとしても、純Linux環境でやりたいわけよ。
482login:Penguin:2012/11/12(月) 03:39:48.28 ID:xgJPMMar
ニッチすぎでしょhotmailから別のメアドに転送してメーラーで読みなよ
483login:Penguin:2012/11/12(月) 03:46:08.96 ID:VEP+q4RZ
>>481
例えばThunderbirdなら、

Thunderbird で Hotmail を使う | 操作方法 | Firefox ヘルプ:
ttps://support.mozillamessaging.com/ja/kb/thunderbird-and-hotmail

これでメール送受信出来るのでは。
484login:Penguin:2012/11/12(月) 04:55:58.51 ID:oUWu+f0y
HotmailやGmailは普通に(Linuxの)メーラーで送受信できる
485login:Penguin:2012/11/12(月) 05:12:30.79 ID:3vTt2MNl
第三者に変換例を送信してるのはWindowsとAndroid版のGoogle変換。
規約に書いてあるから要注意。
それよりセキュリティを考えるならInternet Explorerのクッキーでも消しまくった方が良いぞ。
特にサードパーティのやつはな。
486login:Penguin:2012/11/12(月) 09:51:25.42 ID:wzBQqTTs
うーん、まいった
そろそろあげてみっかと思って
12.04から12.10に上げてみたけど
調子悪すぎだなぁ

ある程度までは元通りに動くようになって
動画系がサクサク動くようになったのは
いい事なんだけど

原因不明のエラーで落ちまくるのが何とも
487login:Penguin:2012/11/12(月) 09:54:37.93 ID:Xz/iy1G7
>>486
>12.04から12.10に上げて
下げてになったわけだ。
488login:Penguin:2012/11/12(月) 10:04:16.10 ID:sOwJ3qf2
LTSの次は優秀というジンクスは崩壊したか。
489login:Penguin:2012/11/12(月) 10:12:55.54 ID:EqkqH/qV
そんなジンクスしらんぞ??

盆と正月に入れろ程度だな。
490login:Penguin:2012/11/12(月) 10:40:28.73 ID:z8uR8Rfg
ttp://twitter.com/mumumu/status/6293021190
> WireSharkと秀丸だけ起動してgoogle日本語入力使って
> みてるけど、さすがにキーロガー的な動きはしないなww
491login:Penguin:2012/11/12(月) 10:49:35.34 ID:4JCnEufb
10.10が例外だっただけだな
492login:Penguin:2012/11/12(月) 12:26:34.78 ID:yWArEsNP
>>488
逆だよ、LTSの後はテストフェーズに入るから12.10 13.04辺りは初心者危険だよ…
493login:Penguin:2012/11/12(月) 12:45:24.08 ID:c/HfMy8H
俺の経験じゃ、真ん中あたりが優秀だね。

まぁ、カノニカルの方針はよく変わるから
ジンクスなんて成立する前に崩されちゃうのだけど。
494login:Penguin:2012/11/12(月) 13:37:53.38 ID:Zic1DKlt
vmware、ubuntu12.10正式対応来たね。
495login:Penguin:2012/11/12(月) 13:57:26.42 ID:7OGw01HY
>>494
5.0.1のことか?5.0.0でもパッチでいけたけどね。
それは朗報だね。
496login:Penguin:2012/11/12(月) 14:50:38.57 ID:LiARMfjI
どなたかgoogle earth 7.0.1使っている方いませんか
今度は文字化けは起こらないのですが,
境などのベクトルデータしか表示されず,地図がずっと星空です・・・
497login:Penguin:2012/11/12(月) 15:01:43.24 ID:ZY01LLMe
>>496
Google Earth
7.0.1.8244 (beta)
構築日
2012/10/29
ビルドの時間
19:13:21
レンダリング
OpenGL
オペレーティング システム
Linux (3.5.0.0)
ビデオ ドライバ
NVIDIA Corporation
最大テクスチャ サイズ
16384x16384
利用可能な動画用メモリ
1024 MB
サーバー
kh.google.com

ストリートビューも表示されるし、特に気になった点はないようだが...
498login:Penguin:2012/11/12(月) 15:07:10.58 ID:LiARMfjI
>>497
ありがとうございます
winでは表示されるのでハード的なところではないようなのですが
よくわかりません・・・
499login:Penguin:2012/11/12(月) 15:49:18.24 ID:m+PmiOcZ
>>488
他の人も書いてるけど、逆にLTSの一つ前は大きな仕様変更をしないから
安定してるという話なら聞いたことがある。
500login:Penguin:2012/11/12(月) 20:34:04.95 ID:VEP+q4RZ
Ubuntuなら現時点、10.04LTS入れてメンテナお任せでアップデートしていれば
安定しているんじゃないですか?
10.04のサポートが切れそうになってきたら、その頃にはほぼ安定の12.04LTSを
デュアルブートで入れてコツコツ移行…。
501login:Penguin:2012/11/12(月) 22:49:46.45 ID:tBDCmL1o
>>486
Ubuntuファミリーのディストリの12.10へのアップグレードはすべて罰ゲームだよ。
502login:Penguin:2012/11/12(月) 23:07:14.44 ID:GhQv0xwl
おれも12.10にしたPCだけは動作がおかしいけど再起動しながら使ってる。
503login:Penguin:2012/11/12(月) 23:55:29.49 ID:fF9Z2qWr
>>500
12.04もうほぼ安定してるよ。
入れた当初は毎日エラー出てたけど最近はめっきりそれもなくなった。
504login:Penguin:2012/11/13(火) 00:11:50.96 ID:+1mo51in
>>503
そうですか。
そろそろ入れてみようかな。
505login:Penguin:2012/11/13(火) 01:16:18.45 ID:ZXilK8IP
エラー表示切って使ってます。
506login:Penguin:2012/11/13(火) 04:54:18.74 ID:OAxXQrrd
LTSでアップグレードしない
必要なものだけ個々にアップデート
これが一番安定してる
507login:Penguin:2012/11/13(火) 05:25:51.57 ID:REe4+kdE
安定した動作を望むならどんなOSでもクリーンインストールを選ぶのが普通。
特にレジストリが肥大化するWindowsなんかは。
508login:Penguin:2012/11/13(火) 06:34:10.76 ID:2FMkC9cf
$ sudo apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
以下のパッケージはアップグレードされます:
ffmpeg libproxy1
アップグレード: 2 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 6 個。
続行しますか [Y/n]?
(データベースを読み込んでいます ... 85%dpkg: ../../src/filesdb.c:683: findnamenode: アサーション `(*pointerp)->name[0] == '/'' に失敗しました。
...
E: Sub-process /usr/bin/dpkg exited unexpectedly

$ LANG=C sudo apt-get upgrade
The following packages will be upgraded:
ffmpeg libproxy1
Do you want to continue [Y/n]?
Setting up libproxy1 (0.4.7-0ubuntu4.1) ...
Setting up ffmpeg (4:0.8.4-0ubuntu0.12.04.1) ...

$

LANG=C だから動いたのか2度目だから動いたのか微妙なとこだ
っていうか クラッシュ報告が見つかりました→承認→エラーレポートを送信するがクラッシュしました の永久ループコンボはやめてほしい
509login:Penguin:2012/11/13(火) 09:59:09.73 ID:kGfZRaQ6
>>506
大正解
俺もそうしている。
(というか試行錯誤し、あれこれやってみた結果そのようになった)
変化を好んでLXDE入れても、使いもしない機能や重複するアプリを
取り込んでしまうからね。
510login:Penguin:2012/11/13(火) 10:08:23.28 ID:HCucFuHB
まあその分腐れたカーネルを使ってるわけだけどなw
気づかないやつはそれでいいんじゃね?
511login:Penguin:2012/11/13(火) 10:10:43.84 ID:reD2HRyh
>>510
>腐れたカーネル
枯れたカーネルだろ。
512login:Penguin:2012/11/13(火) 10:10:48.52 ID:p5GhyiEm
>>510
知らんが、カーネルは上げてたりしてwww
513login:Penguin:2012/11/13(火) 10:12:06.88 ID:VdN+f4kO
腐れたカーネルw
514login:Penguin:2012/11/13(火) 10:16:12.88 ID:VYFcsZ3x
>>509
というか、LTSのみを使っている人の方が多いのでは?
Ubuntuは基本的にDebianの人柱的な側面もあるし、
どうしても最新のライブラリが必要な人以外は手を出さなくてもよいと思う。
ORCAとか業務で使っている人で新しいUbuntuがリリースされるたびにアップグレードしている人は
まずいないと思う。
515login:Penguin:2012/11/13(火) 10:20:58.79 ID:HCucFuHB
おまえら腐れたカーネルでレイテンシ下がってても気づかないんだろ?www
0.4→10でレイテンシが5ミリ秒くらい速くなるぞ
516login:Penguin:2012/11/13(火) 10:51:55.24 ID:reD2HRyh
>>515
外部に公開して実運用しているサーバでは新製品に飛びつくリスクもあるだろ。
自分で遊んでいる分には5ミリ秒でも新鮮なカーネルがおもしろいが。
517login:Penguin:2012/11/13(火) 11:36:02.59 ID:kGfZRaQ6
↑でバカなこと言ってる無知がいるが12.04.1LTSはLinuxカーネルは最新なんだけどな。
ディストリビュートで比較すれば12.10のほうがバージョンが上と言うだけだ。
馬鹿なこと書き込むなよ。
518login:Penguin:2012/11/13(火) 12:20:38.21 ID:p5GhyiEm
最新の定義がわからんが、例えばubuntu11.10でカーネル3.0が採用されたはずだけど、
その時に10.04LTSがバージョンはそのままで3.0相当までグレードアップ(?)されるような
ことが、12.04LTS以降は保証されてるってこと?
519login:Penguin:2012/11/13(火) 13:09:06.01 ID:0OaYo1n5
LTS環境を確保しておいて、後は別個に入れてどうしてもしたい必然性が生じたら
残りのサポート期間も考えて新しいほうを本格的に使えばいいんだよ。
520login:Penguin:2012/11/13(火) 13:28:40.16 ID:reD2HRyh
で支離滅裂だが、12.04.1LTSは腐ったカーネルなのか?最新カーネルなのか?
521login:Penguin:2012/11/13(火) 14:10:43.48 ID:HCucFuHB
正確には「腐れた」カーネル
522login:Penguin:2012/11/13(火) 15:29:17.58 ID:kGfZRaQ6
じゃあ使うな、ついでに日本語もな(笑)
523login:Penguin:2012/11/13(火) 15:32:45.77 ID:kGfZRaQ6
Linuxカーネルとディストリのバージョンの区別もつかないバカな奴は
ほっとけ。
俺はどのOSを使おうが、最新のカーネルを求める。
枯れたLinuxディストリを求める老害とは違う。
524login:Penguin:2012/11/13(火) 15:42:38.52 ID:mzKYQz/o
>俺はどのOSを使おうが、最新のカーネルを求める。
Pentium4
525login:Penguin:2012/11/13(火) 16:17:50.81 ID:P5yQHmD+
>>523
当然 3.7にしたんだよな ?
526login:Penguin:2012/11/13(火) 16:29:00.29 ID:HCucFuHB
>>522
腐れまんこって言わないか?
それと同じ語義だぞwww
527login:Penguin:2012/11/13(火) 16:51:06.07 ID:3Q91aj6w
おとなしく
lubuntuを使う
528login:Penguin:2012/11/13(火) 16:57:57.68 ID:mzKYQz/o
カーネルどんどん上げて最新を使いたいんなら
FedoraとかArchを使えばいい
Ubuntuの良さはそういう所じゃない
529login:Penguin:2012/11/13(火) 17:00:30.49 ID:UXxbqlft
>>525
いやいや523は最新のカーネルを求めるらしいからlinux-nextのgitツリーを毎日ビルドしてるだろ、きっと。
530login:Penguin:2012/11/13(火) 17:02:11.61 ID:HCucFuHB
いやいやwww
打鍵後に低レイテンシで音が出てくれないと仕事にも遊びにもならないのよねw
531login:Penguin:2012/11/13(火) 17:08:14.10 ID:3Q91aj6w
今の時代
カーネルのコンパイルって20分もかからないから
週1でgitツリーをビルドして使ってる人はいそう
532login:Penguin:2012/11/13(火) 17:13:26.09 ID:VYFcsZ3x
Ubuntu開発版なら、カーネルのnightly buildのdebでもあるのかと思っていたが、
ないの?
533login:Penguin:2012/11/13(火) 17:27:01.99 ID:GyTAXdyT
カーネルは自分で握る環境作ってしまえば vanilla kernel のソース引っ張って来て自分で作っちゃえば良いだけ。
自身の環境に合わせて、作るモジュール絞れば10分で終わるよ。
534login:Penguin:2012/11/13(火) 17:38:15.43 ID:HCucFuHB
10分で終わるようになるまでに何年かかったの?
535login:Penguin:2012/11/13(火) 18:06:16.02 ID:wfeYOaKl
相変わらずここの訪問者は少ないな、自演やってる馬鹿サーバーオペのせいで(笑)
536login:Penguin:2012/11/13(火) 18:11:17.08 ID:GONzeO+M
最新カーネルなんて↓から拾うだけだろ
ttp://kernel.ubuntu.com/~kernel-ppa/mainline/
たぶんkernel.orgのをそのままビルドしただけ
537login:Penguin:2012/11/13(火) 19:43:38.98 ID:tc89+4g+
>>536
違うよ

無理やりカーネルビルドの話にもっていって
スレの流れをUbuntuらしからぬものへ誘導してるだけ
538login:Penguin:2012/11/13(火) 19:52:46.92 ID:qYdeCUiG
なら、最新のカーネルをインストールしたいなら12.04.1 12.10 13.04・・・のどれやねん?
539login:Penguin:2012/11/13(火) 20:51:27.44 ID:tc89+4g+
>>538
こっちでやれ

【Linux】カーネル総合6【Kernel】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1306521430/

Ubuntuスレで荒らすなボケ
540login:Penguin:2012/11/13(火) 22:16:56.35 ID:r1eYn97X
カーネルコンパイルやりだして1年ぐらいだと熱心にやる
そして面倒くさいだけだと気がつく
541login:Penguin:2012/11/13(火) 23:07:13.60 ID:AxI6VN5z
るぶんついいよね
542login:Penguin:2012/11/14(水) 00:39:32.18 ID:wgfG3vFu
LTS版ユーザーがスタンダード版ユーザーと反りが合わないというのなら
スタンダード版スレとLTSスレを分割してもいいのかもね
なにか話が合わないと思ったらえらく古いバージョンのユーザーだったりすることもあるし
543login:Penguin:2012/11/14(水) 00:48:30.28 ID:eCLrH2c+
それは、自分の環境晒さないバカが悪いから。
適当に、応えてやればいい。
544login:Penguin:2012/11/14(水) 01:08:42.36 ID:lBlcH7Gy
>>542
むしろ初心者スレ要らないので、次スレから統合な

【deb系】Ubuntu Linux 149【ディストリ】
545login:Penguin:2012/11/14(水) 01:14:14.41 ID:eCLrH2c+
こういう、自治バカが一番始末に困る。
546login:Penguin:2012/11/14(水) 03:34:19.34 ID:10fjSL3Y
馬鹿とまでは思わないけど、
有益情報が得られれば2chはそれで良いと思う。
または、共通の話題で少々楽しめれば。
プライベートでLinux使ってる奴なんかいないしなww
547login:Penguin:2012/11/14(水) 05:07:28.52 ID:T6Nufa5I
>>546
OSの売り上げ伸ばしたいショップ店員乙。
548login:Penguin:2012/11/14(水) 05:13:09.99 ID:10fjSL3Y
>>547
残念だがショップ店員ではないww
でも、2台のPCにWin8はインスコした。
ただし、うち1台にはデュアルでUbuntu入ってまつ。
549login:Penguin:2012/11/14(水) 05:41:45.19 ID:w0D0kLm2
>>548
UbuntuはLinuxの中でもクソな方なんだが。
550login:Penguin:2012/11/14(水) 05:50:31.51 ID:+1EGzdKu
WindowsでクソなのはVistaと8だな(笑)
試しにWindows8 評判でググれば結果が証明される。
551login:Penguin:2012/11/14(水) 06:04:55.70 ID:7TBEVwNd
みんなおはよう
クソしか言えない馬鹿しか遊び相手がいない俺もおはよう
552login:Penguin:2012/11/14(水) 08:01:08.58 ID:lBlcH7Gy
>>544
コンセンサス得られないまま、分断工作っぽく
バカが勝手に初心者スレ立てたのが始まりだが
2ch人口も減って、工作員も両方駄レスで伸ばすの面倒なんじゃね
現状2スレあっても意味無いから、次スレから初心者スレ統一でいいや
553login:Penguin:2012/11/14(水) 08:09:09.63 ID:7TBEVwNd
工作員はちゃんとID使い分けろよ
554login:Penguin:2012/11/14(水) 08:16:27.38 ID:vnQZwS9n
>>552
>2ch人口も減って
そうなの?
555login:Penguin:2012/11/14(水) 10:58:41.87 ID:d3raPHkD
ここでは恥ずかしくて聞けない質問を初心者のフリして聞くのに便利だから
あっちのスレはなくしちゃダメ
556login:Penguin:2012/11/14(水) 11:30:44.28 ID:IrIDtC4K
Windows8は使いやすいですか?
557login:Penguin:2012/11/14(水) 12:01:32.77 ID:eCLrH2c+
その分断が一年二年前のはなしなら、統合もいいと思うけどさ。
もう、5年以上は二つのままだぞ。
一つにしたら、バカが荒らしやすくなるから鬱陶しい。
558login:Penguin:2012/11/14(水) 12:39:03.20 ID:z9EtrUuz
>>554
断言してる以上たぶん確実なソースもあるんだと思うよw
559login:Penguin:2012/11/14(水) 12:46:50.86 ID:o7+AAitT
こんな奴に限って 初心者スレで
そんな簡単な事もぐぐれんのかとか
そんな事もできないなら窓使っとけとかいいだすんだろうな
そういうレベルの人向けに初心者すれあるべきだと思う
560login:Penguin:2012/11/14(水) 18:27:31.99 ID:fHTHwMrj
Windows8は責任者が退社した
次期CEOと言われてた人だったのに
よっぽどWindows8がクソで売れないんだろう
561login:Penguin:2012/11/14(水) 19:44:40.90 ID:US9MNXKg
クビになったのはsurfaceをスケボー代わりにして遊んでたのがバレたせいでしょ。
ttp://www.gizmodo.jp/upload_files2/20121018surfaceskateboarding.jpg
562login:Penguin:2012/11/14(水) 19:47:20.86 ID:ZrgxT3DJ
8プレインスト機は10万円以上する。
どこに焦点をあてた製品かよく判らない。
こんなもの買うくらいなら、だぶついた7プレインスト機を安く購入し、
iPadでも買ったほうがまだいい。
だぶついた7プレインスト機は飽きてしまえばLinux機に置き換えてしまえばいい。
563login:Penguin:2012/11/14(水) 20:02:07.52 ID:S/AgReFn
ここって、Windowsスレ?
564login:Penguin:2012/11/14(水) 20:23:31.91 ID:hnZr63hQ
ドザは帰れよ
最近マカーよりウザい
565login:Penguin:2012/11/14(水) 21:25:16.82 ID:wrnaBySa
つーか
初心者スレで少しでもネガティブな感想言うと叩きまくるアフォ住人なんとかしろよ
566login:Penguin:2012/11/14(水) 22:11:15.94 ID:z9EtrUuz
むしろ微笑ましいじゃないw
567login:Penguin:2012/11/15(木) 00:46:50.55 ID:eciJdA4I
そういやいつの間にか12.10出てたんだな
568login:Penguin:2012/11/15(木) 00:51:01.99 ID:7qJMula1
あまりインパクト無いよねw
569login:Penguin:2012/11/15(木) 01:32:23.73 ID:M3lhrR49
スレ分断はその通りだろうね
初心者スレがネガキャンの見本市になってるから
要らないっちゃ要らない
あったらあったで困るだけ
570login:Penguin:2012/11/15(木) 01:35:12.58 ID:0BkqSvzp
ドザうんぬんより、特定のOSしか使えないってのもな。
いろんなディストリ試してみたいが、時間なくてな…
たまにググっては「へぇ〜」なんてやってる…
571login:Penguin:2012/11/15(木) 02:18:19.21 ID:VK2Jkx2G
>>565
感想は、ここか、自分のブログで書いたり、呟いたらいいんじゃない?
572login:Penguin:2012/11/15(木) 02:43:00.88 ID:ppxn9pz6
平均的には初心者スレのほうが荒れてないし高級だと思うけどな
こっちは俺のバトルを見ろ、面白いだろう、という人用の隔離スレになってる
573login:Penguin:2012/11/15(木) 03:22:00.02 ID:VK2Jkx2G
え?
どういう基準で平均なんだ??
ここ最近はかなり、早いペースで消化されてるけど>>初心者スレ。
574login:Penguin:2012/11/15(木) 05:16:20.47 ID:QhX9OelC
>>573
3年くらい前まではubuntuスレは3、4日で1スレ消費してた気がするが
575login:Penguin:2012/11/15(木) 06:48:30.22 ID:kD5Poiy8
>>574
当時の事情がわからないけど、それはそれで異常なのでは?
576login:Penguin:2012/11/15(木) 07:49:06.71 ID:tOYl0jIZ
とりあえずUnityはクソとか神とか言っとけばこのスレ伸びる気がする
577login:Penguin:2012/11/15(木) 07:57:23.40 ID:KU0pLPK8
とりあえずUnityはクソ
578login:Penguin:2012/11/15(木) 08:08:52.20 ID:VkM5kPU+
クソの中の神
579login:Penguin:2012/11/15(木) 08:28:17.50 ID:0r5E7kFe
>>567
もう10月は余裕で過ぎているだろう
580login:Penguin:2012/11/15(木) 09:06:34.95 ID:ldvjMB+w
Unityは利用者に検索を強要して検索結果にステマを混ぜる
クソ仕様ということがはっきりしたしなw
581login:Penguin:2012/11/15(木) 09:09:28.32 ID:rxtAsB+y
他社のアフィで稼ぐOSってw
582login:Penguin:2012/11/15(木) 10:33:14.98 ID:BPbz/RVK
また最高最強のunityでさえも使いこなせないシナチクが騒いでる
「支那モン命と」(cinnamon、mate)一生唱えてろクズ野郎(笑)
583login:Penguin:2012/11/15(木) 10:54:31.15 ID:cofYJIjv
よくそんなん考えるな。
584login:Penguin:2012/11/15(木) 10:57:48.75 ID:XqRj3FXy
MINTがUbuntuのパクリなら常にUbuntuより遅れてる気がするのですがどうですか。
585login:Penguin:2012/11/15(木) 11:07:37.15 ID:8RZVMz3e
UbuntuやDebianをベースにしている限り、少なくともkernelやその他共通ライブラリやソフトは遅れることになるね
586login:Penguin:2012/11/15(木) 13:20:21.02 ID:rxtAsB+y
ubuntu 「無料ですけどアフィで稼がせていただきますね^^どうぞ使ってくださいwww」
587login:Penguin:2012/11/15(木) 14:24:42.59 ID:/p2pXC4E
近年の迷走ぶりを見てると、googleに買収される可能性も現実的な話になりそうだ
588login:Penguin:2012/11/15(木) 15:59:44.96 ID:8RZVMz3e
そうなったら、ChromeOSと統合みたいな感じになるんじゃないかな?
589login:Penguin:2012/11/15(木) 16:03:09.34 ID:/5eSFTi+
アフィ横取りするとかカスすぎるな、Ubuntu
情弱、英語弱者向けのディストリビューション
590login:Penguin:2012/11/15(木) 16:18:44.46 ID:8RZVMz3e
タダで使わせて貰ってるのに収入源まで文句いうわけだ
サーバの維持とか開発も金掛かってるのに、OSはタダでよこせと
とんだクズに目を付けられたものだ
591login:Penguin:2012/11/15(木) 16:24:33.96 ID:x5CblVWV
その収益は、無償で貢献しているオープンソースの開発者にも当然配分するんですよね?
592login:Penguin:2012/11/15(木) 16:32:50.77 ID:/5eSFTi+
>>590
他のディストリビューションはそんな泥棒まがいのことは
やってないわけだが
593login:Penguin:2012/11/15(木) 16:33:25.14 ID:rxtAsB+y
>>590
アフィカスさん、こんにちわあ^^
594login:Penguin:2012/11/15(木) 16:35:31.32 ID:3EKvT4wv
タダなのにわざわざ苦労して使っていじってレビューしてデバッグまでする
そんな利用者様に向かって何言っちゃってんの?
Ubuntuさんはいいところに目を付けたよね
595login:Penguin:2012/11/15(木) 16:36:22.60 ID:kD5Poiy8
Unity嫌なら別のGUIをインストールして使えばいいじゃない。
その辺り自由にできるのがLinuxのいい所なんじゃないの?
596login:Penguin:2012/11/15(木) 16:37:52.91 ID:8RZVMz3e
それはマークに聞いてくれよ
ただ、GPLを使って金儲けしてもいいけど、その利益はFSFによこせという主張なら賛成できかねるね
597login:Penguin:2012/11/15(木) 16:43:08.07 ID:8RZVMz3e
>>592
ソフトを開発提供している以上、それには金が掛かってるはずだけどね
そして、なんらかの収入源がないとディストーションを提供出来ないよね
どれが綺麗な収入源で、どれが汚い収入源とか勝手に分ける主張ですか?
598login:Penguin:2012/11/15(木) 16:43:53.60 ID:8RZVMz3e
>>597
ディストーションって
typoった
ディストリビューションね
599login:Penguin:2012/11/15(木) 16:48:07.82 ID:8RZVMz3e
>>594
そんな利用者様に向かってって、おれは中の人間じゃないけど?

おまえはタダで提供されてるものは、全然金掛かってないと思ってるの?
検索エンジンやChromeブラウザ、その他を無償で提供しているGoogleの社員はタダ働きしてるとでも思ってるの?

馬鹿は黙ってろよ
600login:Penguin:2012/11/15(木) 16:49:19.30 ID:/5eSFTi+
>>597
利益は表向きサポートで得ることになってるだろ。
そこで利益あげればいい

コストがかかるから何やってもいいわけないだろw
アフィの収入を横取りすることをユーザーに開示しているか?
同意をとっているのか?
いないだろ
そこが問題なんだよ

アフィの収入を得るということはユーザーの行動を監視しているってことだ。
購入商品や閲覧したURLで趣味嗜好も収集できる。
集めた個人情報も垂れ流しで広告会社に売ってるんじゃないか
とにかくこの会社はモラルが低い
601login:Penguin:2012/11/15(木) 17:15:56.41 ID:rxtAsB+y
アフィリエイト=カス=ニートなど社会のゴミカスがやるもの→アフィカスと呼ばれている
この腐れた乞食どもと同じ行動をubuntuはとっているのよね
糾弾された2ちゃんまとめブログより程度が低いwww
602login:Penguin:2012/11/15(木) 17:50:53.69 ID:Pso+k4bD
そういうのはここで吠えてないでシャトちゃんに言わないと・・・
603login:Penguin:2012/11/15(木) 18:09:20.23 ID:kD5Poiy8
なんかアフィがどうこうってよくわからなかったから軽く検索かけたけど、
火狐がそういう仕様になってるってだけじゃないの?
んなん、火狐使わずに別のブラウザ使えばいいだけの話じゃないの?よく知らんけど。
604login:Penguin:2012/11/15(木) 18:26:44.16 ID:MoGH/MAS
やっぱり初心者スレ必要だなw
605login:Penguin:2012/11/15(木) 18:28:34.58 ID:rxtAsB+y
>>603
お前みたいな情弱のおかげで食っていけるヤツがいるんだよwww
勉強しろwww
606login:Penguin:2012/11/15(木) 18:35:28.86 ID:0q/l/alu
>>603
本当にわかってなくて吹いた
607login:Penguin:2012/11/15(木) 19:37:42.93 ID:6b/lm8Tv
608login:Penguin:2012/11/15(木) 19:42:23.65 ID:W3z6T39k
バックグラウンドでは常に何かの通信

http://askubuntu.com/questions/135602/i-have-permanent-connections-to-canonical-servers-what-are-they-for

Ubuntuだけじゃなく、最近こういう話が増えてきてる気がする。
iPhoneは電源付けた瞬間から何故かFacebookと通信を始める。(Appleとも勿論)。PCのブラウザは壮大なクッキー監視されてる。

どれも、別に構わないといえば構わないけど…どんっっっなに微々たる額だとしても、通信費用は俺が払ってるんだけど。しかも従量制で。
iPhoneも、wifiの時は勿論だけど、3Gの時もApple/Facebookとソフバン関係ないじゃん。

昔は、ユーザの声集めるのにわざわざバイト雇ったりしてリサーチしてたはずなのに。「オヤツ食べ放題で話するだけ」とかあったでしょ。
今のこの状態って、何か違法的な要素はないのかな?
自分の家で使ってるTVとか電子レンジとかが、「ちょっとなんで電話使わせて下さい」って本社と連絡する?
609login:Penguin:2012/11/15(木) 19:47:26.85 ID:Y00QIizg
>>608
URLの先ちゃんと読んだか?「常に何か」じゃなくて説明されてるじゃん
610login:Penguin:2012/11/15(木) 19:51:22.49 ID:W3z6T39k
>>609
内容が分かっても、今の状態って通信の内容がユーザの為かどうかって所が基本的に判断できなくない?
世界中から一円ずつ貰ったら億万長者、をリアルにやってる気がするんだけど
611login:Penguin:2012/11/15(木) 22:05:27.33 ID:/KLTg4tM
嘘つきもしくは嬉しがり発見 - 鈴木

2012/10/30 (Tue) 00:36:40

https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=94611#p94611
はまだしも、
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=94684#p94684
は・・・明らかに顕示欲の塊。
Ubuntuフォーラムって、見ていて飽きない。
612login:Penguin:2012/11/16(金) 07:23:19.88 ID:gYhfXab4
>>607
wineで動かしてる
613login:Penguin:2012/11/16(金) 09:03:14.23 ID:r0RRC7Dc
>>556
うん。
614login:Penguin:2012/11/16(金) 09:47:54.75 ID:/zV1W1a3
>>600
>>601
>>605

Googleだって、Facebookだってtwitterだって情報収集してるだろに
いえることは、あんたの個人情報ってそれほど大事な話なの?ということと
それで利益をあげたからって、おまえの社会活動の損得になんにも関係ないということだ
いやなら、今すぐ回線切って、現代社会との繋がりも一切絶って辺境地に暮らしたら?って話だね
615login:Penguin:2012/11/16(金) 09:48:52.03 ID:Ibr4JWLz
>>608
608を書いた者ですが、オープンソースのUbuntuをひとまとめにして語るのはちょっとまずかったです。
最近Facebookとかのやり方に頭に来てて、またここもかと、つい短絡的に考えました。気分害された方いたらすみません。
616login:Penguin:2012/11/16(金) 09:51:10.03 ID:/zV1W1a3
>>610
>世界中から一円ずつ貰ったら億万長者、をリアルにやってる気がするんだけど

チョーwwwww
これ日本国内でも、一件一件周って、一円でいいから寄付してくださいっていったら結構儲かるかな?とか思った事ならあるw
617login:Penguin:2012/11/16(金) 09:53:18.18 ID:/zV1W1a3
>>615
まあ、でもFacebookで、友達の友達は友達とは限らないのに、○○さんと知り合いですか?と来るのとか、店のねーちゃんとかの本名が繋がりでわかっちゃってなんだかなーと思う事はある
618login:Penguin:2012/11/16(金) 10:01:09.29 ID:7+VYBa7w
ネットなのになぜ本名を使ってるんだ?
俺もだけど。
619login:Penguin:2012/11/16(金) 10:02:09.22 ID:Ibr4JWLz
>>617
Facebookは正に"世界中から一円"をやってる気がします。無料サービスなので考えの落し所が難しいですが、対価として"人間関係"を売り捌いてるんじゃないかなと。
通信使った便利さって、何でも手放しで受け入れて良い物じゃないと思います。
620login:Penguin:2012/11/16(金) 10:26:35.14 ID:/zV1W1a3
>>618
Facebookで本名を使わなければならないという決まりも法律もない
ただ、昔の友達を探す時に、探す方が見つけやすいだけ
本名を使わない人もいないわけではない
621login:Penguin:2012/11/16(金) 10:36:24.66 ID:LZTU7dcs
>>614
個人情報が大事でないというなら、
あなたは実名と住所と電話番号ここに書けるの?
Facebookで顔写真晒してるの?

セキュリティと個人情報は密接な関係があることも
知らないとはあきれるわ
必要のないものは晒さないのが大原則

ブラウザ監視してアフィで利益あげるOSはカス
622login:Penguin:2012/11/16(金) 10:41:57.67 ID:LFe9mw6J
盲目的にポイントカード作って足跡付けて監視されてるヤツwwwwwwwwwwwwww
お前は囚人か?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
623login:Penguin:2012/11/16(金) 10:48:49.41 ID:/zV1W1a3
>>621
はあ?
もちろんその辺は精査するさ
ただ、おまえのパソコンにどれほどの情報がはいってんだよ
漏れてもあんまり困らない情報しか載せてないのに、必要以上に怖がるのもどうかなって思うんだけど
624login:Penguin:2012/11/16(金) 10:51:03.83 ID:LFe9mw6J
こういうバカがいるおかげで寝てても金が入ってくるわけだなぁwww
625login:Penguin:2012/11/16(金) 10:56:48.06 ID:/zV1W1a3
>>624
全然反論になってないなおまえ
まともな反論が出来なければそうやって人格否定か?
雑魚は黙ってろよ

だいたい、ID:LZTU7dcsやID:LFe9mw6Jの個人情報に誰が興味持つんだ?
おまえ住所と顔写真晒せやって言われた時の情報と
なんとなく他に紛れてどこの誰かなんてどーだっていいやつの情報と比べて大事だなんて騒いでる馬鹿がいることの方が驚きだ
626login:Penguin:2012/11/16(金) 11:02:12.06 ID:/zV1W1a3
きっと、ID:LFe9mw6JやID:LZTU7dcsみたいな馬鹿は、Ubuntuをインストールして、Amazonにも、Facebookにもなんにも登録してないし、Googleのアカウントもとってなくて、メールも使ってなくてもセキュリティがどうのといって騒ぐんだろうな

もちろん家ではプロバイダに登録しないといけないから、その辺は気にするだろうけど、その辺も怖がって、ネットカフェからでしかインターネットに繋がないんですかね

馬鹿の極みだよ
627login:Penguin:2012/11/16(金) 11:05:32.95 ID:LFe9mw6J
本日の情報早漏野郎
ダダ漏れすぎわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
628login:Penguin:2012/11/16(金) 11:08:08.52 ID:k9DPgXlP
見てるサイトと通販で買ったものが結びついたときに、ものすごく強力な
マーケティングツールになる
629login:Penguin:2012/11/16(金) 11:10:09.04 ID:/zV1W1a3
>>627
で、いつまで馬鹿発言晒すの?↓

622 名前:login:Penguin []: 2012/11/16(金) 10:41:57.67 ID:LFe9mw6J (3)
盲目的にポイントカード作って足跡付けて監視されてるヤツwwwwwwwwwwwwww
お前は囚人か?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


624 名前:login:Penguin []: 2012/11/16(金) 10:51:03.83 ID:LFe9mw6J (3)
こういうバカがいるおかげで寝てても金が入ってくるわけだなぁwww


627 名前:login:Penguin []: 2012/11/16(金) 11:05:32.95 ID:LFe9mw6J (3)
本日の情報早漏野郎
ダダ漏れすぎわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
630login:Penguin:2012/11/16(金) 11:11:05.35 ID:LFe9mw6J
本日の情報早漏野郎
ダダ漏れすぎわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかもストーカーみたいでこわいから通報しちゃったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
631login:Penguin:2012/11/16(金) 11:12:34.63 ID:/zV1W1a3
>>628
だよね
どうせなら、ID:LFe9mw6Jみてーな便所の落書きするしか能がない馬鹿より、収集して金儲け出来る側の方がよほど利口だよ
632login:Penguin:2012/11/16(金) 11:14:30.30 ID:/zV1W1a3
>>630
馬鹿だねこいつ
捕まるとしたらおまえだよ
まあ、昨今の逗子署のアホ警察みてたらあてにならんけど
こういう馬鹿は生きてる事自体なんの価値もない
633login:Penguin:2012/11/16(金) 11:15:21.86 ID:LFe9mw6J
本日の情報早漏野郎
ダダ漏れすぎわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかもストーカーみたいできwっwもwっwちwっわるっうぃいいいいえwwwwww
警視庁に通報しちゃったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
634login:Penguin:2012/11/16(金) 11:17:24.07 ID:LFe9mw6J
警察「トントン」
ID:LFe9mw6J「はあい^q^」
警察「ケーサツです」
ID:LFe9mw6J「わああああああああ!万引きしたり痴漢したりストーカーしたりごめんちゃい!」
警察「いや、それもそうだがオタクの個人情報がだだ漏れなのでね、警告にきました」
ID:LFe9mw6J「うわあああ、やっぱりぃいぃい!!2ちゃん正しかったwwwwwwwwwごめんちいwww」
635login:Penguin:2012/11/16(金) 11:17:52.12 ID:/zV1W1a3
馬鹿過ぎてNG登録したよ
ばいばいおさるさんwww
636login:Penguin:2012/11/16(金) 11:17:57.04 ID:LFe9mw6J
ID:LFe9mw6J はオレだったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
くっしょわろああああああたああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
637login:Penguin:2012/11/16(金) 11:19:00.50 ID:LFe9mw6J
本日のストーカー注意報
数年に渡って毎日メールを1000通送ってくるので要ちぅぃ

ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
ID:/zV1W1a3
638login:Penguin:2012/11/16(金) 11:52:40.63 ID:OECAY3Tl
とうとう発狂したかw
639login:Penguin:2012/11/16(金) 12:35:17.41 ID:wi0VyW7p
新宿に住んでるとドラマの撮影やテレビカメラがウザい。
顔という個人情報がさらけ出され会社で笑われた。
640login:Penguin:2012/11/16(金) 14:24:53.13 ID:/zV1W1a3
どうやら初心者スレでも暴れてた基地害らしいね
ただ煽りたいだけの基地害か
NGワードにして正解だったよ
641login:Penguin:2012/11/16(金) 16:16:04.79 ID:LqC9qJLr
個人情報で金儲けというけど、2chの書き込みもamazon,google,yahooの広告やフィルターのためのキーワードに使われてるみたいだよ
642login:Penguin:2012/11/16(金) 16:17:13.96 ID:nWuFtEyb
                       ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
         ,ィヽ         /三三,/´    `丶ミ三ベ
.         / /            /三三/           ` ヘ
        / /        __/三┌''               ハ
.       / /        //ハ三/   ェエ≧ト   j    l
      / /     ,ィヽ  | / !      ゞツヽ / /≦エト リ
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   l〈__ j.          ,.'  l ムツ  ,'
    |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐'        / l  l    ,'
    |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ          `ー 、__,、)  /
    | ´ l ̄ハ l  /_,x</l        /__,,....、__ l ./
____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ      / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'  黙れおまえら
:::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  .ヘ     l  ヽュェェェン /
::::::/!     ./ :::::::::::::::::::|   ヘ   ヽ ヽ  ー‐‐"/
/:::::|    ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧   ヽ  \    ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧  /\  >ー "|、
::::::::::l   /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐'    ハ  _/___|ハ
::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l      l /  l /:::::\
643login:Penguin:2012/11/16(金) 16:19:47.57 ID:LqC9qJLr
不特定の2chの書き込みを利用するのでなくて、特定個人の2chへの投稿とかスレの取得履歴とかスレの常任時間や時間帯とかその個人がどういう嗜好なのかとか、そういうあたりを集めて統計をとってるみたい
644login:Penguin:2012/11/16(金) 16:30:41.19 ID:LFe9mw6J
642 login:Penguin [sage] 2012/11/16(金) 16:17:13.96 ID:nWuFtEyb Be:
                       ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
         ,ィヽ         /三三,/´    `丶ミ三ベ
.         / /            /三三/           ` ヘ
        / /        __/三┌''               ハ
.       / /        //ハ三/   ェエ≧ト   j    l
      / /     ,ィヽ  | / !      ゞツヽ / /≦エト リ
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   l〈__ j.          ,.'  l ムツ  ,'
    |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐'        / l  l    ,'
    |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ          `ー 、__,、)  /
    | ´ l ̄ハ l  /_,x</l        /__,,....、__ l ./
____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ      / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'  黙れおまえら
:::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  .ヘ     l  ヽュェェェン /
::::::/!     ./ :::::::::::::::::::|   ヘ   ヽ ヽ  ー‐‐"/
/:::::|    ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧   ヽ  \    ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧  /\  >ー "|、
::::::::::l   /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐'    ハ  _/___|ハ
::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l      l /  l /:::::\
645login:Penguin:2012/11/16(金) 18:25:55.97 ID:mDRZKeDB
ちゃんとした調査資料には金がかかるけど、ネットとかの書き込みを素材にした統計なら、
暇なやつを利用すればかなりチープに入手できる。
何を使っても、市場も個人消費も冷え込んでるから、検討後の結論はさほど変わらないし。
誤りを指摘されることも、まず、ないわけで。
というわけで、にわかのネット調査や統計を売り込む連中は絶えない。
646login:Penguin:2012/11/16(金) 19:08:16.80 ID:AeeznW8Y
ID:/zV1W1a3は情弱のカス
647login:Penguin:2012/11/16(金) 20:37:46.06 ID:/zV1W1a3
>>646
よう底辺www
648login:Penguin:2012/11/16(金) 22:00:07.94 ID:tQk3eDTi
なんで荒れてんのよ
649login:Penguin:2012/11/17(土) 06:27:32.49 ID:pdLEXnwn
だいぶ前から、住み着いてる気違いだよ。
老害おじさんのなれの果てだと思うよ。
650login:Penguin:2012/11/17(土) 11:04:50.95 ID:fLrtfIwa
>>649
石原と立ち上がれと太陽のご老人たちかw
今時「男女席を7歳にして同じうせず」が座右の銘。
橋下は若者をかってるけど、立ち上がれの連中は若造は黙れ!の道徳観だからなw
651login:Penguin:2012/11/17(土) 14:06:01.23 ID:Cqpu5vGr
若造も老害もどちらも屑なのになwww
652login:Penguin:2012/11/17(土) 18:52:05.83 ID:pdLEXnwn
犬のうんこと猫のうんこを混ぜたようなもの。
653login:Penguin:2012/11/18(日) 00:52:32.36 ID:RTfMKVpL
12.04にしてからテーマの変更の仕方が全然わからないんだけど
.themesディレクトリ作ってそこに入れるのじゃダメなのか

ubuntutweak使っても適用できないし・・・

gtk3.xでいいんだよね?

ちなみにgnome-classicです
654login:Penguin:2012/11/18(日) 03:07:58.76 ID:xU3Pj6vP
Mac BookでUbuntu使っている人いませんか?
マルチタッチパッドはOS Xと同じ感じで使えるのでしょうか?
妙は感覚の違いがあったりしますか?
655login:Penguin:2012/11/18(日) 09:01:44.29 ID:lQUC38g/
マック使ってるのにLinuxに手を染める気持ちがよく解らないが…
656login:Penguin:2012/11/18(日) 09:07:23.78 ID:TCFjI5dk
マックは異様に使いにくいからな。
マック使うぐらいならWindowsの方がまだマシ
657login:Penguin:2012/11/18(日) 09:10:52.39 ID:+jdrK2su
Ubuntuは異様に使いにくいからな。
Unity使うぐらいならWindows3.1のほうがまし
658login:Penguin:2012/11/18(日) 09:11:28.48 ID:V+5RyGig
>>654
標準だと、普通のトラックパッドとして動作する。
マルチタッチドライバを入れれば、マルチタッチパッドとして使えるようになる。

それより、使いたいアプリがMacPortsあたりにないかを探してみた方が早かったりしない?
659login:Penguin:2012/11/18(日) 09:30:14.09 ID:0En9AZ65
>>656
慣れの問題。
UbuntuもOSXも同じbashなのでCLIでいる分には全く同じ使いやすさ。
マジックパットの便利さは異常。
WindowsのCLIの使いにくさは異常。
660login:Penguin:2012/11/18(日) 09:35:29.02 ID:XQ9zBPV2
>>659
>CLIの使いにくさは異常。
だれもそんなもの比較対象にしてない。
661login:Penguin:2012/11/18(日) 09:47:40.19 ID:TCFjI5dk
>>659
コマンドラインも使いにくい
今実際MacOSにリモートログインしながら使ってるけど
$ ls hoge -al
とか
$ du hoge -sh
これにエラーが返ってくるたびにイライラする。
662login:Penguin:2012/11/18(日) 09:52:37.10 ID:1XjAO+Hl
>>661
ユーザランドはbsdのだっけ?
663login:Penguin:2012/11/18(日) 09:59:42.74 ID:TCFjI5dk
>>662
うみゅ。FreeBSDに割と近い。
まあ確かにCLIの方は慣れかもしれんがLinuxの方がいろいろと自由に感じる。
664login:Penguin:2012/11/18(日) 10:01:08.20 ID:V+5RyGig
>>661
これが通るのを知らなかったw
マニュアルにも、参考書籍にも ls [option][file] って書いてあったから、
ls -al hage
でずっとやってた。
ありがとう。
665login:Penguin:2012/11/18(日) 10:05:38.05 ID:aPVVmXyU
MS-DOS埼京
666login:Penguin:2012/11/18(日) 10:39:14.93 ID:fzRSJqkB
>>664
rm -hoge -rf も通るぜ
-rf を確認後につけれるから便利
667login:Penguin:2012/11/18(日) 10:39:57.28 ID:fzRSJqkB
s/\-hoge/hoge/ な
668login:Penguin:2012/11/18(日) 10:41:56.64 ID:uvnSmzF1
Winはpowershellだと割と使える。
.NETのオブジェクトそのまま使えるし。
まあ実際新しく覚えるの面倒だからmingw+msys入れちゃう。
MacもLinuxもzshにしてるけど、設定共有しようとするとコマンドやパスとか結構違うとこあるのでめんどい。
669login:Penguin:2012/11/18(日) 12:29:11.53 ID:zyfEm/WH
PowerShellが使えるわけないじゃん(ペッ
670login:Penguin:2012/11/18(日) 13:06:23.37 ID:wHRMDygt
とあるBARにて(本誌写写丸が目撃した実話である)


ムッシュ「ピッ、ピッ。ほら、これが今夜僕達が泊まるホテルだよ」
マダム「きゃー、すてき!その便利な機械なんていうの?」
ムッシュ「ウィン、エイツ」
マダム「やっぱり出来るビジネスマンはWindowsよね、濡れちゃった・・」

マダム「そのかわいらしい機械なんていうの?」
ムッシュ「愛、むまぁっくぅ」
マダム「きゃあああ、わたしイッちゃった・・・やっぱりアーティストはMACよねぇ」

マダム「なにそれ?」
ムッシュ「ぶ…ぶぅ...あぅ、あぅ...ぶ、ぅぶうんつぅ...です...」
マダム「は?ぶぶ漬け!?...ぶ、文通!?」
671login:Penguin:2012/11/18(日) 13:11:50.16 ID:U2IDfM6g
PowerShellか…あれが.netのCLIかと思うと笑っちまうな
使い辛いというか馴染みにくい。
それとC#がセットだしな。
672login:Penguin:2012/11/18(日) 13:34:31.82 ID:qtcPTdK8
>>661
gnuutilsでもだめ?
673login:Penguin:2012/11/18(日) 14:03:35.64 ID:sIawnoj5
とある喫茶店にてw

彼「ほら、これが今夜僕達が泊まるホテルだよ」
彼女「素敵!その便利な機械は何ていうの?」
彼「Ultrabook」
彼女「ビジネスマンはWindowsよね」


彼「ほら、これが今夜僕達が泊まるホテルだよ」
彼女「可愛い!その可愛い機械は何ていうの?」
彼「iPad」
彼女「アーティストはアップルよね」


彼「ほら、これが今夜僕達が泊まるホテルだよ」
彼女「それは何?」
彼「Ubuntu」
彼女「あなた、自作ッカーでしょ!w」
674login:Penguin:2012/11/18(日) 14:05:58.50 ID:TCFjI5dk
>>672
もちろんGNU coreutils使えばlsとかduの引数ぐらいは何とかなるけど
それじゃOSXのCLIを使ってることにはならんだろ。
675login:Penguin:2012/11/18(日) 14:16:40.24 ID:VB36HpGD
彼「ほら、これが今夜僕達が泊まるホテルだよ」
彼女「素敵!その便利な機械は何ていうの?」
彼「MSX」
彼女「やっぱりシューティングはザナックよね」
676login:Penguin:2012/11/18(日) 15:35:29.26 ID:2LhgnaBc
彼「ほら、これが今夜僕達が泊まるホテルだよ」
彼女「あの、ずっと言おうと思ってたんだけど…やっぱり別れよう?」
彼「Windows、Windows」
677login:Penguin:2012/11/18(日) 17:17:48.50 ID:o49PhqZ1
>>674
便利なものは使えばいいと思うけど。。
678login:Penguin:2012/11/18(日) 17:28:06.53 ID:wHRMDygt
>>676
解説たのむwww
679login:Penguin:2012/11/18(日) 18:10:56.26 ID:U2IDfM6g
アップルのPCは金にゆとりのある人が買って使うものだと言う認識だが…
680login:Penguin:2012/11/18(日) 19:54:01.99 ID:a4YeAikp
彼「ほら、これが今夜僕達が泊まる旅館だよ」
彼女「素敵!やっぱり落ち着くわね。旅館の名前を教えて」
彼「ぴゅー太」
彼女「案内板も日本語で、いけ、まわれ、なのね」
681login:Penguin:2012/11/18(日) 20:30:40.67 ID:dbn/gX7o
>>697
そんなことはない。
今や台湾や中国で生産してるから誰でも買える。
682login:Penguin:2012/11/18(日) 20:41:25.67 ID:wHRMDygt
>>697
んなわけねーだろーが!
すっこんでろ
683login:Penguin:2012/11/18(日) 20:51:13.63 ID:aNz8wpiT
>>697はそんなことを言いたいわけじゃないだろ?
684login:Penguin:2012/11/18(日) 21:00:01.16 ID:/macoIfm
>>697は面白いな
685login:Penguin:2012/11/18(日) 21:09:58.91 ID:iLXCpXPl
>>697に期待
686login:Penguin:2012/11/18(日) 21:14:44.01 ID:vPqvXF5z
いまだに未来レスネタをいちいち引きずる奴が絶滅してないのは
過疎板ならではといったところか
687login:Penguin:2012/11/18(日) 21:23:30.22 ID:sT/ZRWnI
参照とか値渡しで説明するのはVB.NET辺りの人をターゲットとした説明でしょ
Javaをチュートリアルとかで素で勉強してる人は値渡し云々の議論ではまったく混乱しない
688login:Penguin:2012/11/18(日) 21:24:53.63 ID:sT/ZRWnI
あれ?
誤爆です
689login:Penguin:2012/11/18(日) 23:10:32.76 ID:BeZEqLSS
>>679
今はそうでもないんじゃないか。同等のスペックなら価格は似たようなものだし。
周辺機器もせいぜい使うのUSBメモリとプリンタくらい。
ソフトもブラウザとメールとituneとOffice程度。
690login:Penguin:2012/11/18(日) 23:16:59.45 ID:0P1UW4qa
>>679
芸能人やメディア露出の多い学者や医者、あとテレビ番組にはタダで配られているらしいよ。
宣伝料でロハってことなんだろうね。金にゆとりのある人ってより、そういうのみて憧れる
ちょっと足りない貧乏人が買うものだろうね。
691login:Penguin:2012/11/18(日) 23:24:30.24 ID:SxCqCLu6
>>679
最安価のMac miniでも52800円
core i5の2.5GHzデュアルコア
メモリー4GB
HDD500GB

でも自作したら
core i7で
メモリー16GB
でHDD1TBとかも同等価格帯でできる
692login:Penguin:2012/11/19(月) 00:13:51.18 ID:5OWGp2yr
>>691
でもMacBookは高いよね
693login:Penguin:2012/11/19(月) 00:17:28.36 ID:hFeQ+FNU
>>691
大きさ考えろよ
694login:Penguin:2012/11/19(月) 00:24:00.47 ID:R9lrVuZE
まあ、20万の物が10万で組めるわけでもなく・・・。
自作のメリットって、ちょっとずつ買い足せるくらいになっちゃった。
695login:Penguin:2012/11/19(月) 00:29:57.13 ID:qYAA7kuE
MacOSXは長期間使うとゴミがたまるのか重くなってくる
だからLinuxを入れる
696login:Penguin:2012/11/19(月) 04:13:22.75 ID:3UXnryB1
自作のメリットはどうでもいい箇所にジャンクを使えるところだろ
697login:Penguin:2012/11/19(月) 04:20:52.99 ID:EFskq5iA
  ( ゚д゚)  「ポップアップ禁止」
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
 
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
698login:Penguin:2012/11/19(月) 06:57:14.84 ID:ouvNI7C9
>>696
都会の古くなった電車を田舎に持っていくのと似てるな。
どうでも良い所ならまだまだ使える。
699login:Penguin:2012/11/19(月) 08:05:18.85 ID:dMbDSWdG
windows8のアップデートでXPのキーは求められるんですか?
700login:Penguin:2012/11/19(月) 08:30:28.94 ID:R9lrVuZE
え、msdnとtechnetのやつしかないから、
わからん。
701login:Penguin:2012/11/20(火) 11:16:23.28 ID:6g96UP/q
今朝12.10入れたんだけど、今までと違ってアップデートマネージャーが
ソフトウエアの更新に名前変えてんだなw
何の意味が有るのこれ?w 分かりにくいだけだから元に戻せやアホがw

それとgnome3.6入れたら、これも高度な設定が、tweak toolに変わってやんのw
さんざん探しまくったぞw アプリケーションの名前を勝手に変えんじゃねーよw
702login:Penguin:2012/11/20(火) 11:36:41.60 ID:/elHHbIx
「高度な設定」のほうが元々・・・・まぁいい
703login:Penguin:2012/11/20(火) 16:06:39.66 ID:f3uywIYu
apt-get を使う俺に隙はなかった
704login:Penguin:2012/11/20(火) 16:14:21.23 ID:zpqg0Qsf
かーちゃんにやってもらってる俺は隙だらけだった
705login:Penguin:2012/11/20(火) 16:24:03.91 ID:Pcn5ZK1E
かーちゃんapt使えるのか
706login:Penguin:2012/11/20(火) 18:05:16.36 ID:bi1QHYqn
>>705
apt使えるかーちゃんでエロゲ一本できるほど妄想膨らんだわ
707login:Penguin:2012/11/20(火) 18:07:29.96 ID:Pcn5ZK1E
>>706
kwsk
708login:Penguin:2012/11/20(火) 18:28:50.33 ID:WFscq0qY
Aggressive Plastic Tinpo
709login:Penguin:2012/11/20(火) 18:48:34.31 ID:4t+hbKVq
iphoneに音楽データ送信だけはできるんだね
Windowsみたいな完全同期は無理なの?
710login:Penguin:2012/11/20(火) 19:58:36.81 ID:U3WyksBe
>>707
童貞高校生705が704の家に遊びにいく
704がいないので二階に勝手に上がってエロ鑑賞する705
ubuntuフリーズでエロ画面でハング
そこにaptカーちゃんがドアをジュースを持って・・・

ふぅ・・
711login:Penguin:2012/11/20(火) 20:09:36.72 ID:U3WyksBe
>>707
なんとかaptカーちゃんをごまかして強制リブートでしのぐ705だが
aptかーちゃんの巨乳を見てしまった705は一人になるとまたもや
エロゲ再生

1階にに降りたaptかーちゃんはデスクトップから
ssh [email protected]
705はまだなにもしらない

ふぅ・・・
712login:Penguin:2012/11/20(火) 20:51:17.24 ID:0HoBKwPv
"update" と打ち込めば、ソフトウェアの更新が出るのに…。
713login:Penguin:2012/11/20(火) 20:57:30.85 ID:FDnzkLub
うちのかーちゃんは
yum update
zypper up
slackpkg update
俺には何のことだかわからない
714login:Penguin:2012/11/20(火) 21:20:40.76 ID:4t+hbKVq
うちのかーちゃんは
emerge -eu world
portsupdate -af
俺には何のことだかわからない
715login:Penguin:2012/11/20(火) 22:56:29.31 ID:4t+hbKVq
何かあった時のためにUbuntuをハードディスクの端っこに入れてる
しかしgpartedとかの管理ツール以外使わないので最小構成にしたい
何を消せばいいのだろう
ちなみにUbuntu12.04
716login:Penguin:2012/11/20(火) 23:52:29.51 ID:Hd7ry/Eb
>>715
消すと道連れで余計なものまで消されてグダグダになりそうだから
mini.isoのUbuntu最小構成からXとGParted入れるだけで良いのでは。

[ISO]
Installation/MinimalCD
ttps://help.ubuntu.com/community/Installation/MinimalCD

[参考]
検索
ttps://www.google.co.jp/#q=ubuntu+mini.iso&hl=ja&lr=lang_ja

Ubuntu ネットワークインストール Xubuntu Kubuntu ぜんぶ入り:
ttp://lets-ubuntu.yui.at/ins_re/ins_network.html
717login:Penguin:2012/11/21(水) 03:15:33.13 ID:OzCOnOPr
そういう復旧用途の最小構成を公開してる人いるよ
HDDじゃなくてUSBメモリに入れるといいかもね
718login:Penguin:2012/11/21(水) 03:17:23.86 ID:haAvZr7K
knoppixのLIVECDを持ってるとかじゃダメなの?
719login:Penguin:2012/11/21(水) 03:21:53.32 ID:ikqMWHxT
いいんじゃねーの
720login:Penguin:2012/11/21(水) 03:26:42.49 ID:OzCOnOPr
>>718
大概の場合はLiveCDでもいいんだけど、データの保存ができなかったり
721login:Penguin:2012/11/21(水) 07:41:57.09 ID:SQO5XDNl
今日のアップデートに

「コンパイルを制御するユーティリティ make」

いや、確かにそうなんだろうけどさ。
722login:Penguin:2012/11/21(水) 07:57:59.22 ID:PxfA+c9H
Microsoft Surfaceでは動きますか?
723login:Penguin:2012/11/21(水) 09:44:09.38 ID:tTiX/ALm
>>721
本当だw ウケたw
724login:Penguin:2012/11/21(水) 11:46:13.33 ID:48wQj2LM
>>721
どこがおかしいの?
725login:Penguin:2012/11/21(水) 12:07:50.15 ID:dTpIIghd
makeの日本語の説明としてはこれ以上無いほど的確な気が……
726login:Penguin:2012/11/21(水) 12:57:47.20 ID:48wQj2LM
compile controling utility
727login:Penguin:2012/11/21(水) 13:48:20.81 ID:SQO5XDNl
>>724
いや、makeはmakeとしてずっと認識してるからさ。

いきなりアップデートの覧に日本語の説明が出てきて、
なんか面白かっただけ。
728login:Penguin:2012/11/21(水) 15:21:53.06 ID:bkg1EIrg
729login:Penguin:2012/11/21(水) 19:41:17.05 ID:Kk+3uloY
サーフェスで使う意味wwwwwwww
730login:Penguin:2012/11/21(水) 20:55:42.46 ID:8SfEGfG+
>>729
面白い。試してみる価値はある。
731login:Penguin:2012/11/22(木) 07:44:45.00 ID:9bvUcwbf
makeはコンパイルを制御するもんじゃないからなぁ。
732login:Penguin:2012/11/22(木) 10:36:41.57 ID:0G9th1D1
mozcはひでえなw
仕事じゃ使えないレベルだぞ

えいこくや べいこくでは

英国屋

コーヒー吹いた
733login:Penguin:2012/11/22(木) 10:41:58.89 ID:XMmfZjNA
英国屋でコーヒーを吹けるとは
相当な風俗通とお見受けw
734login:Penguin:2012/11/22(木) 11:55:46.75 ID:EUYYC2cb
一太郎の登録単語を引き継いでmozc使ってるが、他のインプットメソッドでも単語登録はできるんだっけ?
735login:Penguin:2012/11/22(木) 12:55:10.72 ID:YRYP38i/
>>733
オマエモナー(お約束)
736login:Penguin:2012/11/22(木) 14:57:20.57 ID:b5T1iHmq
ウェブブラウザはやはりFirefoxに限るな。これ一筋だ。
737login:Penguin:2012/11/22(木) 15:00:10.40 ID:v0uKXmLu
738login:Penguin:2012/11/22(木) 15:36:05.91 ID:gG0B4Frf
>>734
Anthyも出来ますよ。
kasumiを入れたら良いですよ。
739login:Penguin:2012/11/22(木) 16:16:56.71 ID:Ujq2hmIs
SKKもいいよ。
740login:Penguin:2012/11/22(木) 17:46:44.31 ID:DUOICFzh
baidu IMEを使いたいな。。。
741login:Penguin:2012/11/22(木) 19:20:11.64 ID:3N1f1eh6
オンラインなら使えるよな
742login:Penguin:2012/11/22(木) 20:10:31.90 ID:6sEtyQZK
漢直なら変換ミスは100%ない
743login:Penguin:2012/11/23(金) 00:23:34.72 ID:PVjKdv0X
12.10って、河童アウトなの?
なんか、インストールしてると途中で止まるんだけど
744login:Penguin:2012/11/23(金) 01:15:36.56 ID:tkWq6+gD
>>743
PAE非対応だと無理
745login:Penguin:2012/11/23(金) 01:33:34.07 ID:yGJOVE2A
746login:Penguin:2012/11/23(金) 01:36:42.38 ID:yGJOVE2A
と思ったら12.04であったnon-PAEって項目なくなってるんだ
無理なのかな
747login:Penguin:2012/11/23(金) 01:43:32.32 ID:GhAabA0j
非PAEのCoppermineって無いと思う
Windows 8だとPAE以外に必要な条件があったりするみたいだけれどLinuxには無いんじゃない
よく知らないけど
748login:Penguin:2012/11/23(金) 01:46:42.02 ID:k8FUJ5BG
どっちだよw
俺もPAEの問題だと思う。
749login:Penguin:2012/11/23(金) 02:03:44.21 ID:GhAabA0j
PAEが理由だったらCDからブートしようとした時点ではっきり次のメッセージが表示されるみたいだよ

This kernel requires the following features not present on the CPU:
pae
Unable to boot - please use a kernel appropriate for your CPU.

一般的なインストール時のトラブルシューティングの解説、12.10向けのやつはまだ完成してないみたいだね
12.04向けだとこれかな
https://help.ubuntu.com/12.04/installation-guide/i386/boot-troubleshooting.html
750login:Penguin:2012/11/23(金) 03:00:33.44 ID:2D0loNUt
Live起動はできてますか?
751login:Penguin:2012/11/23(金) 06:35:54.73 ID:uVK5he0D
まあ、最善の方法は、そんなポンコツ窓から投げ捨てることだ。
752login:Penguin:2012/11/23(金) 06:56:26.18 ID:DAyywpHM
>>751
ポンコツ窓ってWindows8の事?
753login:Penguin:2012/11/23(金) 08:16:21.11 ID:d+LkyOBR
自分でPAE無しでカーネル構築してISO作り直したらいいのじゃない?
754login:Penguin:2012/11/23(金) 08:33:15.65 ID:YeHZYjwp
5年前のノートパソコンもPAEなかった
XPはさくさく動くのに
755login:Penguin:2012/11/23(金) 09:08:21.57 ID:ZpB7YHeI
本家から落としてきた12.10の64bit版ISOをDVDに焼いてインストールして、
しばらく定番アプリインストールとかの初期設定してたら、
再ログインしたときにいきなり言語設定が簡体字になるわ、キーマップが英語になるわで
訳わからなくなった

なんだこれは???
756login:Penguin:2012/11/23(金) 10:37:20.02 ID:PLIrtn16
packetixで接続できないんだけど
もちろんvpnclient、vpncmdでちゃんと設定できてる
問題はその後のネット設定か、ググっても解決しない
757login:Penguin:2012/11/23(金) 12:58:57.72 ID:ulJz3qt4
Retina対応はまだですか?
758login:Penguin:2012/11/23(金) 13:28:45.97 ID:7VXUSOSM
自分でなにもせずに「まだですか?」と2ちゃんに書いちゃうバカ
「ゴールがみた〜い〜♪」と歌っちゃうバカ観客と同じ程度のバカ
759login:Penguin:2012/11/23(金) 13:35:54.47 ID:YpzbwEET
760login:Penguin:2012/11/23(金) 13:38:08.32 ID:ulJz3qt4
>>758
ごめんなさい
761login:Penguin:2012/11/23(金) 13:50:00.38 ID:TBl222Ap
>>758
記号が入力できないバカ
762login:Penguin:2012/11/23(金) 13:51:19.59 ID:7VXUSOSM
これは糞ぶんつのデフォルトだぞwwwww
バカ=うぶんつwwwwwwwwwwwwwwwwwww

〜〜〜〜〜^^^^wwwwwwっw^^^^^^^^:;sdl:;ファksdl:fじゃs@どjf@阿蘇djf@あsd
763login:Penguin:2012/11/23(金) 13:51:32.40 ID:baC6Txdc
PAEに対応してないCPUってMMXペンティアムとかだろ。
764login:Penguin:2012/11/23(金) 13:52:31.39 ID:icNZ260C
発病してるじゃないか
765login:Penguin:2012/11/23(金) 13:56:41.85 ID:d+LkyOBR
文字参照になってますけど
766login:Penguin:2012/11/23(金) 15:42:07.55 ID:fikfmrcK
12.10が異常に不安定(V2Cで2ちゃんに書き込みしようとするだけでクラッシュしてログアウトw)
なので12.04に戻したらgnomeがクラシック表示しか出来なくなったw 試しに他のディス鳥
(mageia2など)を入れてみたが、gnome3表示が出来ませんとメッセージが出てクラシック表示(2)
しか出来ません。何が悪いんでしょうか?
767login:Penguin:2012/11/23(金) 15:43:33.97 ID:tkWq6+gD
>>763
Pentium3の一部とVIAとかが該当
12.04リリース時にPAE非対応あるから要注意はでてましたな。
768login:Penguin:2012/11/23(金) 15:58:48.72 ID:GhAabA0j
>>766
基本的にはログを読めだけど
ハードウェア、特にメモリがイカれるとそうなることはあった
769login:Penguin:2012/11/23(金) 16:16:35.13 ID:9S0T+qkq
本日のNG推奨いつもの基地害はID:7VXUSOSM
770login:Penguin:2012/11/23(金) 16:31:05.49 ID:7VXUSOSM
まんこ「ねえねえ、あぬすー」
あぬす「なんだい?」
まんこ「あたしこの間彼氏にめくられちゃってさ」
あぬす「あー、お前はかまってもらえていいな」
まんこ「細長いのがあたしの信条なのに、丸くされてさ」
あぬす「おやおや」
まんこ「うぶんつのロゴみたいだねって...」
あぬす「それはひどいwwwwwうぶんつのロゴってwwwそれじゃまるで...」
まんこ「あぬすみたいよね」
あぬす「...」
771login:Penguin:2012/11/23(金) 22:26:09.56 ID:GK1wtMCx
>>412
BSMBU09だけど、何も設定しなくてもFirefox,Chromiumで横スクロール・進む・戻るが動作する。
(Ubuntu 12.04, Debian squeeze)
他のアプリは知らないけど
772login:Penguin:2012/11/23(金) 22:32:15.06 ID:9XJK2rTe
一ヶ月近く前のレスにいきなりどうした
773login:Penguin:2012/11/23(金) 22:39:25.36 ID:pQi12ICh
>>772
誰もが毎日毎週こんなスレをチェックしてるわけじゃないってことじゃないの?
774login:Penguin:2012/11/23(金) 23:57:54.90 ID:aR7Tg+AN
MacType絡みでWindows7を久しぶりに長時間使ったけどLinuxの方が全然軽快だね。
起動やブラウザがモッサリしてたが、Linux使うとサクッと動作する。
775login:Penguin:2012/11/23(金) 23:59:58.15 ID:aR7Tg+AN
>>771
無線のマウスで最近Linuxはトランブルを経験したこと無いね。
マイクロソフトもロジクールも設定を何もしなくとも動作してる。
776login:Penguin:2012/11/24(土) 00:32:04.04 ID:sSzPlJMx
>>775
同じく。
MSのArc touch mouthっていうの使ってる。
動きに変な癖なくてどのOSでもこれ使ってるわ。
ポッケにマウス。
777login:Penguin:2012/11/24(土) 05:18:53.93 ID:PpeT2vkJ
スペルが違うじゃねーか
青色LEDマウスって未体験だけどどれでも反応良いのかな
安物メーカーも最近はライナップふえてきたし
778login:Penguin:2012/11/24(土) 10:48:07.23 ID:BZDv2AaD
779login:Penguin:2012/11/24(土) 11:04:00.73 ID:vyvCvF+Y
780login:Penguin:2012/11/24(土) 11:18:18.08 ID:BZDv2AaD
そのようなつもりで申し上げたわけではない
781login:Penguin:2012/11/24(土) 11:26:27.38 ID:vyvCvF+Y
782login:Penguin:2012/11/24(土) 11:27:08.57 ID:oeRzYce+
ん?
783login:Penguin:2012/11/24(土) 11:31:25.98 ID:vyvCvF+Y
784login:Penguin:2012/11/24(土) 11:34:04.94 ID:WZpj4z4V
785login:Penguin:2012/11/24(土) 11:50:30.10 ID:vyvCvF+Y
786login:Penguin:2012/11/24(土) 12:22:27.55 ID:vyvCvF+Y
787login:Penguin:2012/11/24(土) 13:17:53.37 ID:WZpj4z4V
788login:Penguin:2012/11/24(土) 14:32:04.26 ID:I6WOuP64
789login:Penguin:2012/11/24(土) 15:17:12.42 ID:vyvCvF+Y
790login:Penguin:2012/11/24(土) 17:28:09.19 ID:Yhk8yIGr
libavahiって何なの?
これがぶっ壊れてしばらくネット繋げなかった。焦った焦った
791login:Penguin:2012/11/24(土) 17:38:24.12 ID:vyvCvF+Y
zeroconf
792login:Penguin:2012/11/24(土) 21:16:15.63 ID:91ZxjBqZ
Audacityなんて使ってる人いる?
MICのところにモノラルのマイクを(ジャックはもちろんモノラルタイプ)さして録音すると
スレテオだけど片方だけ音声が録音される。
ところがテレビからつないだステレオ端子を刺すとちゃんと両音声録音される。
なんでや〜〜
793login:Penguin:2012/11/24(土) 21:24:05.75 ID:h5zhprgf
>>792
モノラルだと思っているジャックがステレオジャックだったり?
ステレオ端子を突っ込むとステレオで録音されるなら、そんな気がするけど……
794login:Penguin:2012/11/24(土) 21:50:56.22 ID:91ZxjBqZ
いや、これはどうみてもモノラルジャックだと思う。
ミニプラグだけど金属部分が黒い筋で区画されてるよね。
その筋が一本で金属部分が2分画されてる。ちなみにカラオケ用のハンドマイクだよ。
ステレオなら筋が2本あって金属部分が3分画されてるはずだよね。

不思議だ・・・・と思っていろいろ調べてみたらわかったw
モノラルは先端だけが音声で他がGND、ステレオは先端とその次の区画が音声で根元はGNDなんだね。
いままで先端がGNDだと思ってたわ。おさがわせしました。ありがとね>>793
変換アダプタ探そう・・・・。
795login:Penguin:2012/11/24(土) 21:58:01.21 ID:H+7G96Qc
ステレオジャックにモノラルプラグ突っ込むから片側しか録音されねえんじゃねーか
ジャックとプラグがあやふやに書かれてる気がする
ちんこがプラグでまんこがジャックだぞ
796login:Penguin:2012/11/24(土) 22:07:23.52 ID:91ZxjBqZ
言われてみるとそのとおりです。ごめ〜ん(かなり赤面)
ちんことまんこの区別もつかなくなるほどボケたか・・・・・
797login:Penguin:2012/11/24(土) 22:45:22.35 ID:p1d4LWa9
下品な表現は控えてください
小さな子どもたちも見てるんですよ?
798login:Penguin:2012/11/24(土) 22:53:27.60 ID:WZpj4z4V
>>797
いえ・・・大人になれなかった大きなお友達ばかりです。
799login:Penguin:2012/11/24(土) 23:17:08.81 ID:L6hafMhH
小さい子がスレ見てる可能性なんて
Ubuntu PCが、Win8 PCを差し置いて家電量販店に並んでるレベル
800login:Penguin:2012/11/25(日) 00:07:14.90 ID:Csf1i7oO
             v !     /              //
            /      ヽ       i     / /  ヾ、
           /      _j      i!!ヽ ヽ     |/      /
          /      / !      r―、     /!       /
               /  /     /  |     | !/´ ヽ /
              /  V      /   |     | ヽ    /
              /   /      /    |      !  ヽー!
            /    !     /     !     |  !
            /     !     !     !     ト  ヽ
           !     |     !     ノ     ヾ、  !
            !     |     |     ! ハ   ヽ_j!!ヽ  !
           ノ     !     !    ノ/::/!  し´ソ:|   !
         //     |     ハ ヽ '  ,':::!!:| ____ リ::!
                !f  ̄`i ! レ' ⌒!:::::!|::!   y:/
                ヽ   レ  ! ! |::ノ!::::ゝ_ノ/  / /
                 `ヽ'´   !  ! !:ノィ::ノ´:_/  / /
                      !r、ヽ !じイ/ /` /  !
                       ヽヽ`ー/´  /   し'
                        \ し   し'´
                        、ヾ!v,,
                        ;:>i≦
                         ''''''ヾ r
801login:Penguin:2012/11/25(日) 00:07:26.07 ID:Ith2XbOE
子供が 2ch 見ちゃいかんよ。
802login:Penguin:2012/11/25(日) 00:14:06.32 ID:1J/6O10X
Welcome to Undergrowndo
803login:Penguin:2012/11/25(日) 00:18:23.08 ID:VZfjbVnf
( ゚,_・・゚)ブブブッ
804login:Penguin:2012/11/25(日) 00:36:57.76 ID:J0f6RN0W
小学生の頃はアングラのイメージあって2chには近づかなかった
中学生になっても書き込んだら叩かれる怖い掲示板だと思ってまだ近づかなかった
中3のときLinuxと出会って
いろいろ情報収集してるうちに2chのスレにたどり着いて
恐る恐る書き込んだら案外叩かれなくて
何だ普通の掲示板かと安心して2ch利用始めた

ともかく小学生以下が2chやってる可能性は低い

プログラマスレに「小学生プログラマだけど質問ある?」ってスレはあるけど
805login:Penguin:2012/11/25(日) 00:39:32.30 ID:Csf1i7oO
あのな、今日日幼稚園児でもvipperやってるっつーのwww
写メうpとか交流が盛んなのwww
なぃしょだょ?
806login:Penguin:2012/11/25(日) 00:44:02.91 ID:UbhvWNrr
大手の会社で閲覧できるサイトを厳しく制限しているところでも、2chは制限していないことが結構あるんだよね
なんだかんだで情報収集元になるからね
807login:Penguin:2012/11/25(日) 00:45:00.32 ID:UbhvWNrr
なんだこの誤字は
くそったれmozcめ
808login:Penguin:2012/11/25(日) 00:45:11.46 ID:XZBd9Jln
>>805
マジレスするとマジ。
接続先は、兄や姉がいる子が仕入れてくる。
あまりにひどいので、キッズケータイの機能が更に絞られた。
だから、去年くらいからは激減してるはず。
809login:Penguin:2012/11/25(日) 00:48:26.84 ID:Csf1i7oO
じゃあなんでオレは毎晩ょぅじょと写メ送りっこしてるんだよ?w
810login:Penguin:2012/11/25(日) 00:54:27.08 ID:Csf1i7oO
Google日本語入力を100点だとすると、

MS-IME: 60点
MOZC:  40点
Anthy: 10点

やっぱ国産ソフトに金払うべきかなぁ
811login:Penguin:2012/11/25(日) 01:14:58.72 ID:L104uoVl
危険物処理班ヨロシク↓
812login:Penguin:2012/11/25(日) 02:18:27.23 ID:Csf1i7oO
〜公園〜

男「どうしたんだい?この辺は強姦魔がうろついてるから危ないよ?」

(i)「く、ぱぁ…ぱぱぁくっぱぁ」

男「そうか……飼い主にやり捨てされた中古ま○こなんだね、可哀想に」

(i)「くぱくぱぁぱぁぱぁ!っぱぁくっぱ!」ヒクヒク

男「あはは、ごめんごめん。中古なんて変な言い方しちゃってさ」

(i)「くぱぁ……ぱぱくぱぁ、ぱくっくっぱくぱくーぱ」

男「え?無理無理!俺ん家ま○こ禁止だから」

(i)「くっ……ぱぁ…」タラーリ

男「な、泣いたって無理なもんは無理なの!じゃ、じゃあな!襲われるなよ!」

(i)「……くぱぁ」

男「………」
813login:Penguin:2012/11/25(日) 07:32:55.72 ID:Yq+zz0ny
Nvidiaの本家ドライバー、手動でインスこしなくても、
ubuntu側のドライバーの追加が最新バージョン追いかけるようになったの??
12.04なんだけど、310系のベータが選択肢にあってびっくりしたよ。
814login:Penguin:2012/11/25(日) 09:18:21.11 ID:fmSkUEXU
>>813
12.04向けにもあがってるの?
Experimentalパッケージを入れたけど、バージョンを見ると、確かに310系なんだが、Experimentalは310.14でNVidiaのサイトから落とせるやつは310.19なので厳密には最新ではない
815login:Penguin:2012/11/25(日) 09:43:52.53 ID:0WJ9XxUe
8も転けてM$必死だなw
816login:Penguin:2012/11/25(日) 12:22:28.78 ID:3vJx6Jzd
ドザかわいそう
817login:Penguin:2012/11/25(日) 15:57:09.59 ID:Yq+zz0ny
>>814
そう、本家はもう310の安定バージョンが出てるから、
もう少し待ったらこっちも反映されるのかなと思ったんだ。

ああ、でも12.04.1から入れたからな。
この時点で、登録されてただけかもしれないけど・・・。
でも、12.04も同じ状況にならないとおかしいもんな。
818login:Penguin:2012/11/25(日) 15:59:21.19 ID:Yq+zz0ny
310系は、Unityとの相性の解決とか、
未確認だけど、vdpauの改善(ティアリングとか、cpu使用率が11.10以前に戻ったとか)が
あるので、注目してるんだけどね。
819login:Penguin:2012/11/25(日) 17:32:05.03 ID:a5YbWkQV
>>810
ATOKを100点で評価してみてくれないか?
820login:Penguin:2012/11/25(日) 18:30:45.13 ID:hg4IPnP2
firefoxを17に更新してからフリーズするようになった
しかもプロセスが消えないのでPCを再起動しないといけない
ぐぬぬ
821login:Penguin:2012/11/25(日) 18:38:11.76 ID:J0f6RN0W
>>820
pkillしてもだめ?
822login:Penguin:2012/11/25(日) 18:53:56.23 ID:e7OkcYgm
killallってのもあったような
823login:Penguin:2012/11/25(日) 19:00:04.47 ID:PWmOldUr
Atokx3やめてmozcにしたら天国だよ。ノートラブルで。
824login:Penguin:2012/11/25(日) 19:15:12.02 ID:tTXwzy7U
>>820
アドオンのせいじゃないの

TMPが17に対応してないので、16.02に戻した
TMPのdev-build 0.4.0.4pre入れて試したけど不具合多い
825login:Penguin:2012/11/25(日) 19:43:00.35 ID:EVHfdWc1
Google日本語入力=mozc じゃないのか?
826login:Penguin:2012/11/25(日) 19:44:55.11 ID:hg4IPnP2
開いてたページが悪かったっぽい
リストアするのをやめたらフリーズしなくなった
827login:Penguin:2012/11/25(日) 19:53:25.85 ID:J0f6RN0W
>>825
≒だけど=ではない
Google日本語入力のウリである
ネット上の言葉から作ったタイムリーな辞書は
mozcには同梱されてない

IMEのエンジンは受け継いでるけど辞書が違う
828login:Penguin:2012/11/25(日) 19:59:35.33 ID:2867BTiz
mozcいいよな
ケツ毛バーガーさんの本名が
予測変換で出てくるのが気に入ってる
829login:Penguin:2012/11/25(日) 20:31:30.07 ID:iZLjQK4k
>>827
憩いの場とかからPPA持ってくれば近くすることはできると思う
俺の環境じゃディスクがボトルネックになるから水雲使わないが
830login:Penguin:2012/11/25(日) 20:45:18.83 ID:Csf1i7oO
>>819
ATOK使ってたのはWin95の頃だからわからんw

>>825
違いに気づかないのは幸せだな。


今日のモズクちゃん
オレ「大英図書館」
モズクちゃん「だ、大映図書館???」
831login:Penguin:2012/11/25(日) 20:49:28.72 ID:zlTKa4iK
>>829
憩いの場は独自に拡張した辞書バージョン の配布は辞めたよ。(ライセンスに問題あったため)
832login:Penguin:2012/11/25(日) 21:02:17.48 ID:UbhvWNrr
mozcの学習機能もなんか変な気がする
自分は「おこなう」は「行う」「行った」という送り仮名にすることにしてるんだが、
何度入力しても「行なった」とかがどうしても最初に出てくるし
833login:Penguin:2012/11/25(日) 21:50:50.22 ID:1J/6O10X
>>832
すごく分かる
834login:Penguin:2012/11/25(日) 21:58:28.19 ID:fh7SDCfG
mozcなんか辞めてみんなskk使えば幸せになれる
835login:Penguin:2012/11/25(日) 22:33:48.34 ID:iZLjQK4k
>>831
そうなん?
暫く使ってなかったから知らなかったわ
836login:Penguin:2012/11/25(日) 22:37:09.55 ID:4xtwbc2d
>>832
正しい日本語を使おうとしてるんだから
許してやれよw
837login:Penguin:2012/11/25(日) 23:05:36.18 ID:Csf1i7oO
SKKをヴィムちゃんで使おうとしたけど導入が面倒くさすぎるしヴィムペちゃんで日本語入力が残っちゃうのがうざいのでやめた
838login:Penguin:2012/11/26(月) 01:20:12.35 ID:dUo+8pt8
辞書がこなれてないんだろうな。
お前の所為だ。
の所為が一発ででなくて・・・。
しょいだと出るんだけどな。
839login:Penguin:2012/11/26(月) 02:07:44.89 ID:rWk9M7Yc
Windows 8 Tabletに積まれてる新型Atomのlinuxサポートはしないってintelが言ってたみたいだけど、全く動かないのかな?
840login:Penguin:2012/11/26(月) 02:31:03.98 ID:ixsQ99cT
>>838
むしろ「しょい」で出てくるのがおかしくね?
と思ったら、そういう読みもあるのか、むしろそれが語源のようだし
変なところで賢いのね
841login:Penguin:2012/11/26(月) 03:12:22.24 ID:qn6oMsgp
お前のしょいだ
842login:Penguin:2012/11/26(月) 03:30:49.01 ID:dUo+8pt8
>>839
ほほう、ソースが気になるね。
泥+armに対抗して??
なんか、intelらしくないな。
MS相手にも牽制かけて林檎やlinuxに擦り寄るなりふり構わないところが強さなのになあ。
843login:Penguin:2012/11/26(月) 06:22:09.16 ID:XyFBYxSV
844login:Penguin:2012/11/26(月) 07:29:25.20 ID:NAO/cunQ
>>842
9月頃にニュースになってたやつのことじゃないか、clover trailってやつ
統合しているサードパーティのGPU、PowerVR側のライセンスが問題なのだとか
845login:Penguin:2012/11/26(月) 10:14:36.08 ID:dUo+8pt8
じゃあ、あれだね。
OSSなNvidiaドライバみたいな感じになれば理想だけど、
プロプラドライバ出してくれたらいいのにね。
intelのプロプラドライバってwindowsでも怖いんだけどw
846login:Penguin:2012/11/26(月) 11:58:32.50 ID:/BvYWwai
>>817
なんか、310にしても、WineでフルスクリーンのゲームをするとHDモニターで640x480の小窓になってしまう。
以前は、オープンソースドライバはまだまだ出来が悪くてDirectXなゲームをすると重くて使い物にならなかったんだけど、12.10に入ってるのはわりと出来が良くなった。
試しにプロプラのドライバを外してnouveauだけにしたら普通に起動出来て、動作も問題なし。
懸念があったのは、オープンソースドライバでは、Unityのランチャのサイズ変更が出来なかった(リリース直後)のだが、普通に最小に出来てた。
もう、NVidia,Fuck youでオープンソースドライバでいいよ。
847login:Penguin:2012/11/26(月) 15:12:20.29 ID:Xee82SRC
>>733
銀座の紳士服の店だろ
そちらの高級イメージ利用しての風俗だろ
そっちが先に思いつくのがすごい
848login:Penguin:2012/11/26(月) 20:11:50.92 ID:O3BY9KjJ
Ubuntu重すぎ
849login:Penguin:2012/11/26(月) 20:12:51.00 ID:wFjKfrG2
何に比べて?
850login:Penguin:2012/11/26(月) 20:15:47.39 ID:gaDWWzQ7
iBus+Mozcで日本語を書いてると、たまに入力がおかしくなるな。

例えば「わたし(watasi)」と打つと「wわわtわたわたsわたしわたし」になって
しまう。

みなさんのところでは起きてない?
851login:Penguin:2012/11/26(月) 20:38:08.80 ID:leIw/P+M
キーボード変えても再現するの?
852login:Penguin:2012/11/26(月) 20:48:03.38 ID:gaDWWzQ7
>>851
特定の文字(例にあげた「わたし」)だけじゃなくて、いろんなところで
起きるからキーボードのチャタリングじゃないと思う。

現象が起きた時は入力カーソルの位置を一度別の場所に移してから
戻すと治る時と治らない時がある。またその時には、マウスカーソルを
ウインドウから外すとiBus自体がoffになる(トレイが消える)みたい。

なんかウインドウフォーカスがらみでバグってる感じ。
853login:Penguin:2012/11/26(月) 20:49:28.35 ID:KOU82qnI
>>850
2ch仕様でいいじゃない。w
VIPで人気者になれるかもww
854login:Penguin:2012/11/26(月) 21:12:47.78 ID:PIsQJMkz
「指が震えてる自覚が無い」に100ガバス
855login:Penguin:2012/11/26(月) 21:22:38.96 ID:leIw/P+M
>>852
物理スイッチじゃなくて信号系で起きたりする
うちのキーボードはNキーロールオーバーになってるせいか、数ヶ月に1回似たような現象が起きる
特定のキーが無限に押しっぱなしになるので電源ぶっちでしか解決できない
Winでネトゲやってるとゲームによってはかなり頻繁に起きる
856login:Penguin:2012/11/26(月) 22:56:21.06 ID:1Kmc4woG
>>850
それ処理落ちしてるんじゃないのか?
857login:Penguin:2012/11/27(火) 01:21:19.25 ID:Uql5IRJE
>>850
いっときそんなバグがあったね。もう治ってないかな?
レアケースではまだ再発するのかな?
858login:Penguin:2012/11/27(火) 01:41:46.52 ID:2WzlyiQ1
レアケース…懐かしい業界用語だ
859login:Penguin:2012/11/27(火) 01:42:38.85 ID:00xiPE6e
>>846
まあね。core2duoくらいの時は動画再生支援のために、
本家ドライバーは欠かせなかったけど、
カードが合えばOSSドライバで十分だしな。CPUで結構頑張れるし。

ただ、ちょっと新しいグラボだと、OSSではしんどいんだよね・・・。
860login:Penguin:2012/11/27(火) 02:33:55.59 ID:7dgSu2pN
12.10をクリーンインストールしたら、古いプリンターがインストールできなくなったw
861login:Penguin:2012/11/27(火) 02:35:21.94 ID:SvY/qruF
君のプリンターってのはパソコンの中に入るものなのかね?
862login:Penguin:2012/11/27(火) 04:51:18.79 ID:gnQ+hhhN
>>860
どうせライブラリが不足してるんだろ。cupsのエラーログでも見とけ
863login:Penguin:2012/11/27(火) 09:21:35.79 ID:CAGlpFXa
>>861を見て思ったのだけど、

古いプリンター(キャップ|フィルタ|ドライバ)がインストールできなくなった

どれが正しいか迷ったから、あえて省略したのでは?
CUPSの時代はドライバでよいのだろうか。
864login:Penguin:2012/11/27(火) 09:29:14.07 ID:OkrLuTzu
実際のところ好意的に解釈して
ドライバは入ってて認識もしてるが、印刷ができなかった
じゃないか?

それ以上はエスパー先生にご登場願うしか
865login:Penguin:2012/11/27(火) 09:34:37.11 ID:1rConw30
プリンターのテスト印刷が以前と変わったよね
12.10からではないけども
印刷の挙動も変わった気がする
866login:Penguin:2012/11/27(火) 15:29:08.31 ID:P3Z6acGK
11/30発売のUbuntuMagazineに12.10の特集あるだろうから、そこにヒントがあるやも。
867login:Penguin:2012/11/27(火) 23:08:12.55 ID:t6ziHqHg
12.04使ってるんだが、同じマシンの別HDDにクリーンインストールした
debian wheezy(デフォルトのGNOME3)と比べるとかなりもっさりしてるんだが、
何がこんなに違うんだろ?

12.04ってベースとなってるパッケージのverはwheezyとほとんど同じはずだよね?
10.04≒squeezeみたいな感じで。
868login:Penguin:2012/11/27(火) 23:17:06.39 ID:PueQtiQD
>>867
とりあえず両方のtopでも見比べて何が違うサービスなのか教えてくれ
俺も次の参考にする
そういう話題で伸ばすんならスペックをかいたほうがいいんじゃないか
869login:Penguin:2012/11/28(水) 00:22:49.48 ID:+UrAVLKg
evernoteさえ公式クライアントが出てくれれば...
870login:Penguin:2012/11/28(水) 02:46:14.09 ID:V7QmKbK7
うへぇ、evernoteも使えねーのかよー
と言ってるオレには不要だと気づいた
871login:Penguin:2012/11/28(水) 12:43:28.22 ID:KV19q26D
Wii U店頭デモ機でUbuntuが起動!?
http://amaebi.net/archives/2002229.html
http://livedoor.blogimg.jp/amaebi4912/imgs/9/0/90dd553c.jpg
なにこれすごい気になる
872login:Penguin:2012/11/28(水) 19:42:47.68 ID:PD9EVfSj
>>867
>10.04≒squeezeみたいな感じ
これは違うんじゃね
アプリケーションメニューに表示されるのは似たようなもんかもだけど
wheezyですら、まだsysvinitが標準でupstartは後から入れたい奴だけ入れるだし

ubuntuより軽く感じるのは、デフォではapparmor、apportが無い
もちろんubuntuoneみたいな余計なものも入ってない

でもbootは12.04のほうが早い
ureadaheadの影響かと思って、readahead-fedora入れても
それほどは変わらない
873login:Penguin:2012/11/28(水) 23:13:30.55 ID:b2TcCIet
debianというかgnome3とubuntuの体感速度の差って、
mutterとcompizの差じゃねぇの?
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=ubuntu_1210beta_desktops&num=1
こことか見ると最近のcompizは、kwinとかmutterに比べると出来悪そうだし。
874login:Penguin:2012/11/28(水) 23:59:02.29 ID:5rlxh13x
>>871
Ubutuが入るからPC/ATじゃないのか?という書き込みがあるけど
Wii UはIBMのPower
だけど、非公式には動かない事もないので、可能性としてはあるのかも
https://help.ubuntu.com/12.04/installation-guide/i386/hardware-supported.html#idp3246048
875login:Penguin:2012/11/29(木) 00:18:53.99 ID:hhRQPThr
>>871
たぶんデモ用にWebサーバを準備してたんだろ。
まだ正式なサービスは公開されてないはずだし。
起動・確認・終了しかモニタ必要ないから、ちょっと切り替えて使ったんでしょう。
876login:Penguin:2012/11/29(木) 19:01:55.62 ID:WxDeqokw
MacBookにUbuntuいれたけどタッチパッドの反応がなんかおかしい
移動してるだけでクリックしてないはずのとこでクリック扱いになってたり
どこら辺を調節したらいいの?
877login:Penguin:2012/11/29(木) 19:05:24.97 ID:4s/PNoSR
そのようなインタラクティブな操作性はubuntuに求めないでください。
外見だけパソコンに似せているだけです。
878login:Penguin:2012/11/29(木) 19:18:51.28 ID:9pd8GSUj
MacBookにUbuntuを乗せる意味がわからない。
Windows8にUbuntuを乗せるならまだ意味が分かるがね。
まあUbuntu自体も素ではあまり使えないが、
それでもWindows8よりはまだマシだよな。
879login:Penguin:2012/11/29(木) 19:27:22.12 ID:GaaY0+5f
>>878
この「わからない」がわからないのだが。
MacBook > Ubuntu > Windows8  という意味ですか?
880login:Penguin:2012/11/29(木) 19:40:16.16 ID:w2nkd7GF
MacOSが動いてないMacとか何の意味あるんだ
881login:Penguin:2012/11/29(木) 19:43:12.34 ID:WW15NLC3
おれは>>878じゃないが、>>878の言っていることは分かる。

>>879の序列ではなく、
Apple: MacOSX > Ubuntu
PC/AT互換: Ubuntu > Windows8 > OSx86 (MacOSX)
という図式で、ハード環境が何かで序列が変わる
882login:Penguin:2012/11/29(木) 19:43:54.64 ID:bUWjJCxr
MacはいいOSだけど
Linuxユーザーはなんらかの利点があってLinux使ってるわけで
LinuxとMac両方使いたい
883login:Penguin:2012/11/29(木) 19:47:30.79 ID:WW15NLC3
>>882
Linuxメイン(デスクトップ/サーバ)で、
MacOSX(ノート)をサブで使っているけど、
MacOSXにMacPortsを入れてしまうと、
LinuxとMacOSXの差なんてホントに些細なものだと思う。
884login:Penguin:2012/11/29(木) 20:04:00.73 ID:0emDVVUT
違いの分かる男のLinux
885login:Penguin:2012/11/29(木) 20:16:20.83 ID:GaaY0+5f
>>883
>LinuxとMacOSXの差なんてホントに些細なもの
サーバー用途なら些細だけどデスクトップなら大差だよ。
886login:Penguin:2012/11/29(木) 20:25:09.15 ID:/xTOoioK
>>880
俺は今PCユーザだけど、Windowsもネイティブで動く、便利なマシンですよ
Macは。何でも動く。
887login:Penguin:2012/11/29(木) 21:17:14.09 ID:4r/GS7h8
>>881
っていうより、おれも>>878ではないが、
どのハードが、OSが優れてるって意味ではなく、通常はMacOSはAppleが販売するハードでしか動かないし(特殊なEFIを使うのは除く)
Ubuntuなら普通のPC/ATで動くし、わざわざMacOSを使わずにUbuntu入れるって何だろうって意味だろう
>>876がマルチブートか仮想使ってるならわからんでもないが
888login:Penguin:2012/11/29(木) 21:36:50.57 ID:WxDeqokw
古いMacはLinux入れないと遅い
889login:Penguin:2012/11/29(木) 21:56:39.08 ID:+8wsqdSk
Macは本体がクール。みたいな?
890login:Penguin:2012/11/29(木) 22:02:25.39 ID:4s/PNoSR
これかw


とあるBARにて(本誌写写丸が目撃した実話である)


ムッシュ「ピッ、ピッ。ほら、これが今夜僕達が泊まるホテルだよ」
マダム「きゃー、すてき!その便利な機械なんていうの?」
ムッシュ「ウィン、エイツ」
マダム「やっぱり出来るビジネスマンはWindowsよね、濡れちゃった・・」

マダム「そのかわいらしい機械なんていうの?」
ムッシュ「愛、むまぁっくぅ」
マダム「きゃあああ、わたしイッちゃった・・・やっぱりアーティストはMACよねぇ」

マダム「なにそれ?」
ムッシュ「ぶ…ぶぅ...あぅ、あぅ...ぶ、ぅぶうんつぅ...です...」
マダム「は?ぶぶ漬け!?...ぶ、文通!?」
891login:Penguin:2012/11/29(木) 22:36:33.74 ID:Bl4ssXwF
先日もMacにUbuntu入れた人が寄ってたかっていじられていたけれど
専用スレ立てるかなにかしたほうが平和なのかもね
あっちはハードが時代遅れというには早すぎるような時点で
OSのサポートが切られちゃうから結構切実なんでしょ
新mac板だとここ?
【タマニハ】MacにLinux入れようよ!その4【チガウノ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1277458655/
892login:Penguin:2012/11/29(木) 23:10:33.16 ID:kaxDx5px
昔はMac結構高かったけど、今は普通の値段だし。
ハードウェア構成に不満がないなら、買ってもいいと思うけど。
MacOSも動くし、BootCampや仮想環境でWindowsも動くし、linuxだって*BSDだって動く。
むしろ、ハードウェアが固定化されてる分、linuxでは対応されやすい部類に入るくらいだわ。
893login:Penguin:2012/11/30(金) 02:14:05.50 ID:WGlgooFS
Ubuntu12.10ってどうよ?
unityは使わないからどうでもいいとしで、ibusのバグとかは直ったの?
894login:Penguin:2012/11/30(金) 02:27:47.44 ID:g6DSFQTT
ネットワークマネージャで、pptp使ったvpn接続ができないバクもなおってたらいいなあ。
895login:Penguin:2012/11/30(金) 06:26:14.91 ID:mZ7TTLfk
PowerMac G4 Cubeにubuntuを入れてみたことがある私が通りますよっと。
起動しない時があった(多分、ハード側が原因)のでやめたけど。
896login:Penguin:2012/11/30(金) 12:36:03.34 ID:2572vWhy
MacBookのタッチパッドがすごい便利だからLinuxでも使いたい
897login:Penguin:2012/11/30(金) 13:14:56.64 ID:4eHhe8i7
>>896
検索したらすぐに引っかかるtoucheggって使い物にならないの?
ソフトウェアセンターでは絶賛している人と動かないと言っている人と両極端に分かれて星3つみたいだけど
リポジトリにあるやつは1.0.0だけど、問題があるなら
https://code.google.com/p/touchegg/
からダウンロードすれば1.1.1というバージョンが使えるみたい
自分はこだわりがないからちょっと入れてみる気も起きないけど紹介だけ
898login:Penguin:2012/11/30(金) 16:09:21.13 ID:cJUss8IW
横だけど、たしか1.0は12.04でタッチフレームワークの挙動が変わったせいでうごかなくなってたはず。
1.1なら12.04で動くけど、unityが3、4タッチジェスチャーをつかんで離さないので、まともに使うならunityは捨てる必要がある。
899login:Penguin:2012/11/30(金) 18:32:15.82 ID:9ZH4inbG
最新ノートを買ったので、それまで使っていた骨董ノート(pen4 2.0Gh メモリ1.5G HDD37.2GB)の
XPをサードパーティがサポートしなくなったらそれに寝床ネット用としてubantu入れてみようと思う。

ところでPen3 1.3Gh メモリ512Mの2000が入ったボロデスクもあるんだけど
ubuntu入れてようつべ動画やMP4は見ることができます?
900login:Penguin:2012/11/30(金) 18:34:04.49 ID:cH0j9TJP
>>899
lubuntuなら余裕です
901login:Penguin:2012/11/30(金) 18:34:44.47 ID:qrR/pDfq
>>899
動画再生支援が効けばmp4とか見られない事もない。
WMはicewmやopenboxにしてな。
902login:Penguin:2012/11/30(金) 18:43:29.61 ID:cH0j9TJP
>>901
>>899のスペック舐めすぎ
gnomeでもいいけどLXDE使えば普通にネットサーフィンや動画閲覧できる

つい一年前まで1.5GHz1コアで512MBのPCにUbuntuいれてメイン機として使ってたし
903login:Penguin:2012/11/30(金) 18:54:49.26 ID:qrR/pDfq
>>902
いや俺も昔同じスペック使ってたからわかる。openboxやicewmがいい。
異論は認めない。
904login:Penguin:2012/11/30(金) 19:32:17.46 ID:GUTndUi5
>>899
下記が標準仕様のOSとなっています、予めご了承ください。

UbuntuはWindowsでもMacでもないのだから観れなくてあたりまえだよ
UbuntuはWindowsでもMacでもないのだから観れなくてあたりまえだよ
UbuntuはWindowsでもMacでもないのだから観れなくてあたりまえだよ
UbuntuはWindowsでもMacでもないのだから観れなくてあたりまえだよ
UbuntuはWindowsでもMacでもないのだから観れなくてあたりまえだよ
UbuntuはWindowsでもMacでもないのだから観れなくてあたりまえだよ
UbuntuはWindowsでもMacでもないのだから観れなくてあたりまえだよ
UbuntuはWindowsでもMacでもないのだから観れなくてあたりまえだよ
UbuntuはWindowsでもMacでもないのだから観れなくてあたりまえだよ
UbuntuはWindowsでもMacでもないのだから観れなくてあたりまえだよ
UbuntuはWindowsでもMacでもないのだから観れなくてあたりまえだよ
UbuntuはWindowsでもMacでもないのだから観れなくてあたりまえだよ
UbuntuはWindowsでもMacでもないのだから観れなくてあたりまえだよ
UbuntuはWindowsでもMacでもないのだから観れなくてあたりまえだよ
UbuntuはWindowsでもMacでもないのだから観れなくてあたりまえだよ
UbuntuはWindowsでもMacでもないのだから観れなくてあたりまえだよ
UbuntuはWindowsでもMacでもないのだから観れなくてあたりまえだよ
UbuntuはWindowsでもMacでもないのだから観れなくてあたりまえだよ
UbuntuはWindowsでもMacでもないのだから観れなくてあたりまえだよ
UbuntuはWindowsでもMacでもないのだから観れなくてあたりまえだよ
UbuntuはWindowsでもMacでもないのだから観れなくてあたりまえだよ
UbuntuはWindowsでもMacでもないのだから観れなくてあたりまえだよ
UbuntuはWindowsでもMacでもないのだから観れなくてあたりまえだよ
UbuntuはWindowsでもMacでもないのだから観れなくてあたりまえだよ
UbuntuはWindowsでもMacでもないのだから観れなくてあたりまえだよ
UbuntuはWindowsでもMacでもないのだから観れなくてあたりまえだよ
905login:Penguin:2012/11/30(金) 19:35:26.57 ID:s3v0p+s3
>>899
今すぐ試してみたら?ubuntu楽しいよ♪
906login:Penguin:2012/11/30(金) 19:39:52.30 ID:ygESci9i
>899
Ubuntuはスパイウェアだからやめておけ
ユーザーインターフェイスも使いづらくてUnityは人気がない
907login:Penguin:2012/11/30(金) 20:02:37.70 ID:4VHamsNM
>>906
何がいいですか?
908login:Penguin:2012/11/30(金) 20:05:45.53 ID:L1n+wjhi
Slackware
909login:Penguin:2012/11/30(金) 20:56:43.68 ID:WGlgooFS
別にスパイウェアでもよくね?
抜かれて困るデータなんて持ってねーし
910login:Penguin:2012/11/30(金) 21:18:27.71 ID:GUTndUi5
と、欠の毛まで抜かれまくっている情弱が申しております。
911login:Penguin:2012/11/30(金) 22:10:40.21 ID:Bn7OokEl
あと数時間ですが、本日のいつもの基地害はこいつ
ID:GUTndUi5
912login:Penguin:2012/11/30(金) 22:29:26.42 ID:fWntpXsp
>>906
Windowsなんてスパイウエアどころじゃなくて
遠隔操作で誤認逮捕までされちゃうぞ。
しかも自白までさせられたりして。
913login:Penguin:2012/11/30(金) 22:35:16.23 ID:cH0j9TJP
>>912
iesys.exeのオープンな実装作ればWin以外にも感染する
914login:Penguin:2012/11/30(金) 22:37:06.07 ID:msBBj0PM
>>912
違う
あれは伝統的詐欺とおなじで使ってる「人」を騙しただけ
root権限の使用者を騙せは、メインフレームでも起きる
915login:Penguin:2012/11/30(金) 22:48:47.86 ID:X/2c41Cd
Amazonレンズの問題点は検索クエリがアマゾンにだだ漏れなところ。
間にCanonicalのプロクシが入るのでIPまでは漏れないが。(別の見方をすれば
CanonicalはIPと検索クエリを関連付けられる)

一方Windowsは、Win8以前からIPとプロダクトキーを紐付けた情報、
さらにはそれに加えてデスクトップ検索やマルウェア駆除ツールの情報も
送信してたのは明らかになってる。
Win8からはさらにそれに加えてハードウェア構成・MACアドレス・
MSアカウントに登録すれば個人情報、ストアで買い物すればカード情報、
それらが全部紐付いたものがMSに送られるようになった。
MSはAppleやgoogleに対抗してせっかく開設したストアを使わせる方向に
誘導していくだろうし、今後何年間もストアで一度もソフトウェアを
買わずに済ませる、というのは多くの人にとって困難なことだと思われる。

Winの個人情報抜きっぷりは今やGoogleに勝るとも劣らないレベルであり、
現状のUbuntuはそれに比べたらまだ可愛いもの。
だからと言って肯定するわけではないが。
916login:Penguin:2012/11/30(金) 22:51:00.09 ID:PfDu07dC
IP, MACアドレス, ハードウェア構成
別に知られても全く問題ないけどな

名前、住所、電話番号、カード諸々が勝手に取られなければ良い
917login:Penguin:2012/11/30(金) 22:53:32.55 ID:GUTndUi5
一応スペック

中学2年生、男

髪は少し眺め、学校時はワックス使用

身長:普通 体重:普通

趣味:読書(電撃全般)

性格:他人に興味はない
918login:Penguin:2012/11/30(金) 22:57:44.54 ID:X/2c41Cd
Winマンセー厨って都合のいい解釈しかしないよね
やっぱりステマ厨が常駐してるのかな

デスクトップ検索の結果+(これはインスコしなければ一応回避可能ではある)
マルウェア駆除ツールの結果+
プロダクトキー+
IPアドレス+
MACアドレス+
ハード構成

何もしなくてもこれらが全部紐付けられて(ここ大事)送られる。
完全にユーザーの支配下に置かれるべきOSで、だ。
それにどのレベルまでの情報なら漏れてもOKか、というのは個人・
法人によって千差万別であり、そこはユーザーの希望や価値観が
尊重されるべきであり、どんな些細な情報であれ
知らないうちに送られてましたってのは言語道断。
ある個人が「別にいい」、ってのは
なんの説得力も持たない。
919login:Penguin:2012/11/30(金) 23:00:04.53 ID:GUTndUi5
「今まで撮っちゃいけないと言われてきた(際どい)ショットにも挑戦しました。エロとかではなく」

などと話し、撮影で着用したピンクのハイレグ水着は、自らブラジルのウェブサイトを検索し、通信販売で購入したことも明かしたが、そろそろヌードにリーチがかかったようだ。
920login:Penguin:2012/11/30(金) 23:04:08.57 ID:PfDu07dC
>>918
それも >>918 個人の主張だよね。
921login:Penguin:2012/11/30(金) 23:06:35.55 ID:X/2c41Cd
>>920

だから、「何も送らない」をデフォにして、
「何を送るか」をユーザーに選ばせれば
情報の隠密性に対してどんな希望や
価値観の人間にも対応出来るだろwww
922login:Penguin:2012/11/30(金) 23:07:48.06 ID:GUTndUi5
無料で配布してるポンコツと激しい経済戦争に勝ち抜いた商品を比べるのは愚の骨頂


「こんなオーエス食えないよ。出来損ないだ」
923login:Penguin:2012/11/30(金) 23:08:10.89 ID:X/2c41Cd
一応、UbuntuはAmazonレンズをアンインスコ可能にして
ユーザーに選択権を与えてはいる。
あんまり知られていないみたいだが。
924login:Penguin:2012/11/30(金) 23:10:30.22 ID:PfDu07dC
>>921
長いから前半しか読んでなかった
はいはい。そうですね。で、誰が実現すんの?
ここで言って何になるんだか
925login:Penguin:2012/11/30(金) 23:10:50.16 ID:GUTndUi5
アフィリエイト=カス=ニートなど社会のゴミカスがやるもの→アフィカスと呼ばれている
この腐れた乞食どもと同じ行動をubuntuはとっているのよね
糾弾された2ちゃんまとめブログより程度が低いwww
926login:Penguin:2012/11/30(金) 23:12:00.77 ID:X/2c41Cd
>>924

だからWindowsはウンコってことだよwww

UbuntuもデフォでAmazonレンズを有効にしてるのはダメだが、
情報の漏れ具合がWinよりも段違いに小さい&アンインスコ可能って点で
幾分マシだからな。
927login:Penguin:2012/11/30(金) 23:14:30.22 ID:X/2c41Cd
ほら、ここに常駐してるUbuntuネガティブキャンペーン厨の
正体がだんだんと浮き彫りになってきたww

ROMってるみなさんは気をつけてくださいね
928login:Penguin:2012/11/30(金) 23:14:57.87 ID:GUTndUi5
社会のゴミ=乞食が作り乞食が使う、それが無料オーエスぶぶぶんつ!

WindowsもMacも買えないカスがゴミを無料でかき集め「ぶふふふ、Windowsよりいいっ」って言ってるだけwww

かなしい人生よねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
929login:Penguin:2012/11/30(金) 23:15:50.26 ID:X/2c41Cd
ほら切り返しに窮すると発狂するのは
初心者スレでもさんざん既出のいつものパターンw
930login:Penguin:2012/11/30(金) 23:16:15.49 ID:GUTndUi5
   / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)< ぶ、ぶぶんつがさいこー!(Windows買えないって言えないしな…)
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
931login:Penguin:2012/11/30(金) 23:16:29.94 ID:ygESci9i
>>915
Windows8はローカルアカウントでも使えるだろ
認証のデータはハードウェア固有情報だけ
ユーザー登録は任意

GoogleやUbuntuのようにユーザが承認していないデータを
かき集めるスパイウェアと一緒にするなよ
932login:Penguin:2012/11/30(金) 23:16:34.45 ID:cH0j9TJP
Ubuntuに寄付する→ハードル高い
Amazon経由で寄付できる→ハードル低い

ユーザーもカノニカルもwin-winじゃん
933login:Penguin:2012/11/30(金) 23:19:05.17 ID:GUTndUi5
今日も乞食の集団がゴミ置き場に集まっている。

ぶぶ乞食「うはっ!やっぱりWindowsよりいいよな!オレ達さいきょーーー!wwwww」

一般市民「なんだあの臭い集団?腐ったハンバーガーでも見つけたのか?」
934login:Penguin:2012/11/30(金) 23:22:08.09 ID:cH0j9TJP
UbuntuがだめならUbuntu派生入れたらいいじゃん
Ubuntu系全部嫌なら
Debian最小構成かArchかGentooで必要最低限だけいれりゃOK
935login:Penguin:2012/11/30(金) 23:23:25.32 ID:X/2c41Cd
>>931

「MSアカウントを登録すれば」という断りをいれることで
ローカルアカウントでも使えることは暗に示唆してるだろ

で今後MSが、Win9,Win10になっても、ストアを廃止するどころか
貴重な収入源としてストア経由のソフトウェア流通をプッシュしていく事は
想像に難くないわけだが、今後永遠にストアでソフトを買わない、なんて
ことが出来る人間はどれぐらいいるの?

何かを狙って「承認」という言葉を持ちだしたようだが
「ライセンス条項」を隅々まで読んでるユーザーがどんぐらいいるの?
Winはアクチしなきゃ使えないわけで、情報漏えいを懸念してアクチさえ拒否したら
もう「嫌なら使うな」の世界になってくるわけだが。ほとんどインフラ同然と
化してるWindowsなのに、ユーザーに「嫌なら使うな」って言うの?
俺は嫌だから使ってないけど。
936login:Penguin:2012/11/30(金) 23:27:44.15 ID:GUTndUi5
乞食には商品を買うどころか見ることさえできない。
乞食の目に映るのはゴミだけである。

--- 夏目漱石
937login:Penguin:2012/12/01(土) 01:56:50.15 ID:Bwh47M73
荒れてるなあ
938login:Penguin:2012/12/01(土) 02:20:47.93 ID:8lyO2b74
俺はデュアルブートで…
office使うときはWindows8Pro。
それ以外は全てUbuntu12.04LTS。
最も快適なパソコンライフ。
officeにしても、Skydriveのappsで間に合うならそっちを極力使うようにしてる。
939login:Penguin:2012/12/01(土) 02:43:36.49 ID:8lPp/a8K
>>932
そのために個人情報ダダ漏れ状態にするとかお前馬鹿だろw
情弱は死ね
940login:Penguin:2012/12/01(土) 02:49:04.51 ID:E+FODkCQ
勝手に外部と通信してるアプリは
ubuntuに限らず、debianだっておそらくはgentooだって存在する
ユーザーの利便性を考えてのことなんだろうけど
それが嫌なら自分でbuildすればいい
configureかmakeでオプション排除すればいい
それが出来るのがLinuxで
出来ないから何らかの手段で通信ブロックするしかないのがWindows
ソース公開してるのもあるけどね
941login:Penguin:2012/12/01(土) 02:52:09.03 ID:NrGVzR10
Windowsはウンコ言われて切り返しに窮して退散しちゃったwww
942login:Penguin:2012/12/01(土) 03:13:03.66 ID:NrGVzR10
Windows、早くもUI変えるつもりらしいぞwww

http://wirelesswire.jp/Watching_World/201211291132.html
943login:Penguin:2012/12/01(土) 03:29:20.71 ID:ms0jV61Q
>>942
>マイクロソフトでは、Blueのリリース後に、Windows 8向けに開発された
>新たなアプリの受け付けを停止するものの、開発済みの
>Windows 8向けアプリは引き続きBlue上でも使用できるようになるという。

ユーザーも開発者も発狂ものだろw
944login:Penguin:2012/12/01(土) 03:33:16.93 ID:VcRiKXjI
Fedora18 beta神だぞw
VMware Playerのゲストとして入れたけど、なかなかいいじゃんこれw
メニューの日本語化と日本語入力に一手間掛かるがな。
とても軽い印象だね。VM toolsをインスコするには、
# yum install net-tools
だぞw
驚くことに、デフォルトでifconfigやrouteコマンド使えんw
toolsのインスコにifconfigが必要だからな。
試してみる価値あるぞw
間違いなくFedora18は、最近沈んでるFedoraの起死回生のリリースだな。
945login:Penguin:2012/12/01(土) 03:42:46.94 ID:NrGVzR10
スレチ
946login:Penguin:2012/12/01(土) 03:46:24.62 ID:ms0jV61Q
>>944
Linuxではifconfig・routeはもう死んだ子
Fedoraつかいになるならもう忘れろ
947login:Penguin:2012/12/01(土) 04:01:28.44 ID:VcRiKXjI
>>945
なんだよ、単発age野郎w
俺も含めたUbun厨諸兄にレビューしちゃだめなの?
>>946
そうでしたかw一から勉強し直しますw
948login:Penguin:2012/12/01(土) 04:08:23.29 ID:N7ftY3AP
>> ID:VcRiKXjI

Fedoraスレを荒らしてほしいの?
949924:2012/12/01(土) 04:39:15.85 ID:JCu5Jagt
>>941
何か好き勝手に言われてる924だが…
お前の言ってることはどれもこれも1個人のゴミ意見だろう。Windowsがウンコもしかり
妄想で他人を攻撃して、自分の世界で勝手に喜んでるお前が哀れだ。
950login:Penguin:2012/12/01(土) 04:41:13.34 ID:NrGVzR10
もう反論できないから口汚く煽ることしかできないようですwww
哀れwww
951login:Penguin:2012/12/01(土) 04:42:22.06 ID:ms0jV61Q
同じレベルのものしか喧嘩しない・・とか誰か言ってた
952login:Penguin:2012/12/01(土) 07:18:18.54 ID:1ZeKprnH
>>917
50代男性

ハゲ、デブ、とにかく腹が出てる

いつもだらしない服装

無職、未婚

趣味:ネットからアニメを検索してダウンロードして視聴すること(特にロリ系)

までは読めた。
953login:Penguin:2012/12/01(土) 09:40:36.69 ID:HPVTN4iG
みんなもうちょっと大人になれないの?
954login:Penguin:2012/12/01(土) 10:16:57.83 ID:hzaM81JL
ゴミ漁ってる乞食だからな、ほんとにw
無料で配る飴玉と高価なチョコレート、どっちが旨いと思ってんだよwww
955login:Penguin:2012/12/01(土) 11:28:56.95 ID:tZnjmPsh
>>953
ホントにな。まあ、昔からではあるけどな。
まともな話がしたけりゃフォーラムへ、ってことなんだろう。
956login:Penguin:2012/12/01(土) 14:10:11.92 ID:0NTTHPT8
雑談を我慢して技術的な話を延々としていれば自然にあらしは去っていく。
それができないで雑談するほうの責任が大きい。
957login:Penguin:2012/12/01(土) 14:37:57.92 ID:U5m5+Um4
http://github.com/nakayuki805/inuchuScript

こんなスクリプトができる時代だし
958login:Penguin:2012/12/01(土) 14:45:49.40 ID:pRyaUN+B
>>957
中学生か高校生が勉強のために作ったって感じかな?
959login:Penguin:2012/12/01(土) 15:13:39.10 ID:U5m5+Um4
>>958
今時の中高生はpython使うのか
胸熱
960login:Penguin:2012/12/01(土) 15:36:02.24 ID:ZXLXqeoZ
12.10の、Amazon含めオンライン情報筒抜け機能を改めて使ってみる事にした。丸々一切がっさい削除も止めもせずに。
こういうのやる中ではUbuntuが一番信用出来るかなと思って、とりあえずどんな変化があるのか見てみる。
961login:Penguin:2012/12/01(土) 17:52:47.24 ID:Vmlzr2/7
>>948
RedHat系がステルスマーケティングしてるのは
Linux関連記事やスレで日常茶飯事

RedHatがステルスマーケティングでbtrfs、kvm、waylandを
大絶賛してるけど、実際はいまいち
962login:Penguin:2012/12/01(土) 19:05:11.19 ID:JCu5Jagt
OSそのものがスパイウェアの、うぶんつなんか使う奴は情弱
963login:Penguin:2012/12/01(土) 19:12:46.68 ID:dqrTwPmR
スパイされて困るようなこともしてないし、抜かれて困るデータもない
あえて上げるならオナヌー専用垢のxvideoのブックマーク
964login:Penguin:2012/12/01(土) 19:17:15.83 ID:JCu5Jagt
抜かれて将来困ることになると思ってない情弱は死ね
965login:Penguin:2012/12/01(土) 19:20:15.97 ID:u17Es2jQ
全ての個人情報をネット上に開け渡すことで
全ての人間が幸せになれる。
それがGoogle様の教えでございます。
966login:Penguin:2012/12/01(土) 19:26:18.65 ID:JCu5Jagt
人に渡す個人情報など無い
967login:Penguin:2012/12/01(土) 20:05:07.44 ID:ZXLXqeoZ
>>965
Google様、Facebook、Twitter、Apple、Ubuntu、その他にも沢山のWeb関連と広告会社が集めに掛かってる
どれに渡すのが一番幸せになるだろうか??
968login:Penguin:2012/12/01(土) 20:43:17.63 ID:RSbxRGIT
「Larry Wall 作の実用的な抽出とレポート用の言語」
わかるんだけど。的確なんだけど。
ただ、違和感を感じるw。
969login:Penguin:2012/12/01(土) 20:51:11.22 ID:hzaM81JL
乞食用に無料で配布しているゴミオーエスにはソースに人種差別用語が意図的に散りばめれている。
これによってユーザーは洗脳されている。
商用オーエスならこういったことは許されないしリリースすることもできない。
970login:Penguin:2012/12/01(土) 21:10:06.08 ID:VZ49n5mV
>>886
OSXがMACでしか動かない糞OSってことだろ。
971login:Penguin:2012/12/01(土) 21:11:44.63 ID:hzaM81JL
本当に糞なオーエスは無料で配布されている。
消費者が労働の対価を支払ってまで欲しいと思うのが正真正銘のオーエス。
これが資本主義社会の常識ね。
972login:Penguin:2012/12/01(土) 21:27:49.75 ID:U5m5+Um4
>>971
YahooとGoogleと2chとTwitterと大学の理工学部とハッカーとカノニカルとOSFと*BSDとUbuntinoとこの板の住民とUnix板の住民とその他諸々に謝ってください
973login:Penguin:2012/12/01(土) 21:30:35.01 ID:DxkCFqAh
>>969
それを埋め込んだのは MS らしいんだけど。
http://www.zaikei.co.jp/article/20120720/108829.html
974login:Penguin:2012/12/01(土) 21:38:56.78 ID:hzaM81JL
うぶんつみたいな乞食用無料オーエスを使っているヤツはコミュニストの末裔。
ただちに戸部署で拷問を受けるべき。
975login:Penguin:2012/12/01(土) 22:04:36.46 ID:Bwh47M73
Windows信者対Mac信者とか、任天堂信者対ソニー信者とか、いろいろあるけど、
どっちを使おうが使いたい方を使えばいいだけのことだろ
どうして自分が支持しない側はこの地上から跡形もなく消滅しなければ
気が済まない奴ってのがいるんだろう
976login:Penguin:2012/12/01(土) 22:08:20.01 ID:hzaM81JL
ほざいてるのは共産主義うぶんつ信者だけw
MacやWindowsを使っている一般市民には全く関係のない話よねw
977login:Penguin:2012/12/01(土) 22:09:34.43 ID:4UEY70Pz
上でWinほど凶悪な個人情報漏洩OSはないって論破されたのに
まだ言ってるのか・・・
978login:Penguin:2012/12/01(土) 22:17:28.06 ID:hzaM81JL
本当に糞なオーエスは無料で配布されている。
消費者が労働の対価を支払ってまで欲しいと思うのが正真正銘のオーエス。
これが資本主義社会の常識ね。


はい、論破。
979login:Penguin:2012/12/01(土) 22:22:32.93 ID:2Cu41/PB
>>978
WTERMを知らないゆとり世代は、

はい、論破。
980login:Penguin:2012/12/01(土) 22:25:57.81 ID:hzaM81JL
うぶんつみたいな乞食用無料オーエスを使っているヤツはコミュニストの末裔。
ただちに戸部署で拷問を受けるべき。

はい、論破。
981login:Penguin:2012/12/01(土) 22:26:42.65 ID:hzaM81JL
乞食用に無料で配布しているゴミオーエスにはソースに人種差別用語が意図的に散りばめれている。
これによってユーザーは洗脳されている。
もはや人間とさえ呼べない獣の出来上がりである。

商用オーエスならこういったことは許されないしリリースすることもできない。
982login:Penguin:2012/12/01(土) 22:27:10.26 ID:3jqSnwVL
>>978
で?973の件は見ないふりをするつもり?
983login:Penguin:2012/12/01(土) 22:30:05.01 ID:hzaM81JL
本当に糞なオーエスは無料で配布されている。
消費者が労働の対価を支払ってまで欲しいと思うのが正真正銘のオーエス。
これが資本主義社会の常識ね。


はい、論破。
984login:Penguin:2012/12/01(土) 22:30:55.87 ID:hzaM81JL
これによってユーザーは洗脳されている。
もはや人間とさえ呼べない獣の出来上がりである。

商用オーエスならこういったことは許されないしリリースすることもできない。
985login:Penguin:2012/12/01(土) 22:36:50.73 ID:3jqSnwVL
こういう時は素直に無知を恥じる態度のほうが信頼されるんだぞw
986login:Penguin:2012/12/01(土) 22:38:23.97 ID:D1BZRn8F
>>977
最悪なのはAndroid。
Windowsも好きじゃないけどさ。
987login:Penguin:2012/12/01(土) 22:47:13.52 ID:U5m5+Um4
うぶんちゅ反対派は擁護派の反論を無視して同じ文章をコピペし続けてる件

冷静に考えたらコピペしかしてない方とちゃんと議論してる方のどっちが勝ってるかはあきらか

スクリプトと変わりないような相手と議論してもしゃーない
988login:Penguin:2012/12/01(土) 22:53:12.95 ID:hzaM81JL
   / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)< ぶ、ぶぶんつがさいこー!(Windows買えないって言えないしな…)
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
989login:Penguin:2012/12/01(土) 22:54:10.07 ID:hzaM81JL
ほざいてるのは共産主義うぶんつ信者だけw
MacやWindowsを使っている一般市民には全く関係のない話よねw
990login:Penguin:2012/12/01(土) 22:56:42.36 ID:hzaM81JL
うぶんつを使っているのはオウム真理教の残党だけw
こわいこわいからよいこのみんな、ケーサツに通報しちゃぉ☆
991login:Penguin:2012/12/01(土) 23:24:00.82 ID:pZTLlrZU
Linuxを使いこなせない劣等感からくる書き込みのようにも見えるが
992login:Penguin:2012/12/01(土) 23:27:07.12 ID:hzaM81JL
ムッシュ「ピッ、ピッ。ほら、これが今夜僕達が泊まるホテルだよ」
マダム「きゃー、すてき!その便利な機械なんていうの?」
ムッシュ「ウィン、エイツ」
マダム「やっぱり出来るビジネスマンはWindowsよね、濡れちゃった・・」

マダム「そのかわいらしい機械なんていうの?」
ムッシュ「愛、むまぁっくぅ」
マダム「きゃあああ、わたしイッちゃった・・・やっぱりアーティストはMACよねぇ」

マダム「なにそれ?」
ムッシュ「ぶ…ぶぅ...あぅ、あぅ...ぶ、ぅぶうんつぅ...です...」
マダム「は?ぶぶ漬け!?...ぶ、文通!?」
993login:Penguin:2012/12/01(土) 23:29:33.55 ID:hzaM81JL
一般的な日本国民

482 login:Penguin [sage] 2012/11/08(木) 03:48:51.73 ID:WppUcV8l Be:
質問です
Linuxの背景とショートカットが出てきません。真っ黒なままです。
起動と動作はできますが、かなり遅いです
これはなにかのエラーなのでしょうか?おしえてください

ゴミに飼い慣らされた糞ぶんつ奴隷の、洗脳が激しい非常に偏ったご意見www

484 login:Penguin [] 2012/11/08(木) 05:34:18.99 ID:EZK8d3QJ Be:
>>482
もう一回インスコやり直せば良いだけだよ。
Windowsじゃあドライバー入れたりするから再インスコ大変面倒だけど、
Linuxじゃあ時間もかからず簡単だろ。
994login:Penguin:2012/12/01(土) 23:37:34.92 ID:R1ML17DQ
988-990
992-993
こいつのIDはあぼ〜んするとよろし
995login:Penguin:2012/12/01(土) 23:46:08.22 ID:7vpoZtUf
>>987
M$が雇ってる朝鮮人だからしかたない
996login:Penguin:2012/12/01(土) 23:56:45.63 ID:hzaM81JL
共産主義レイシストには反論できない不都合な真実

一般的な日本国民

482 login:Penguin [sage] 2012/11/08(木) 03:48:51.73 ID:WppUcV8l Be:
質問です
Linuxの背景とショートカットが出てきません。真っ黒なままです。
起動と動作はできますが、かなり遅いです
これはなにかのエラーなのでしょうか?おしえてください

ゴミに飼い慣らされた糞ぶんつ奴隷の、洗脳が激しい非常に偏ったご意見www

484 login:Penguin [] 2012/11/08(木) 05:34:18.99 ID:EZK8d3QJ Be:
>>482
もう一回インスコやり直せば良いだけだよ。
Windowsじゃあドライバー入れたりするから再インスコ大変面倒だけど、
Linuxじゃあ時間もかからず簡単だろ。
997login:Penguin:2012/12/01(土) 23:57:34.46 ID:hzaM81JL
   / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)< ぶ、ぶぶんつがさいこー!(Windows買えないって言えないしな…)
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
998login:Penguin:2012/12/02(日) 00:16:54.07 ID:9GzR1IpA
ID:hzaM81JL
999login:Penguin:2012/12/02(日) 00:21:09.11 ID:eegxkWp3
しかしあれだな、たしかにubuntuはモニター勝手に暗くなるし。
なんでこんなもんなおせねーんだよ
1000login:Penguin:2012/12/02(日) 00:31:54.37 ID:Rz8Hd92/
これだけは言える
大学の理工学部のPCのUbuntu率は異常

嘘だと思うなら研究室が一般公開されるタイミング狙って見にいくとよろし

あと京大の学生用PCは仮想上ではあるがLinuxが全機セット済み
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。