くだらねえ質問はここに書き込め! Part 199

1login:Penguin
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索(Part29: 22氏提供) http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/
Google検索 http://www.google.co.jp/linux

関連スレッドは >>3-4 あたり。

前スレ くだらねえ質問はここに書き込め! Part 198
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1328204739/
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/thread/1328204739.html
2login:Penguin:2012/03/02(金) 02:46:21.55 ID:t6p1I0xZ
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○最近板とは無関係なレスやコピペを貼る輩が増えています。         ||
||   いちいち反応しないで規制議論にかけてあげましょう。            ||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。  ||
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。 .||
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。        ||
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。                  ||
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。            ||
||  荒らしにエサを与えないで下さい。     。  ∧_∧ シャキーン        ||
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \(`・ω・´) .荒らす人は相手しない。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂  ) これキホン。      .||
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧____...| ̄ ̄ ̄ ̄|________||
    (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄ ̄
  ~(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は~い、先生。
    ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,)
      ~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ

  NGワード登録→透明あぼーんを駆使してしっかり対策してください
3login:Penguin:2012/03/02(金) 02:47:21.47 ID:t6p1I0xZ
過去スレ・関連スレ一覧
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0

各ディストリビューションの現行スレッドは
http://hibari.2ch.net/linux/subback.html をページ内検索 (Ctrl-F) して下さい。
検索キーワード
■Arch Linux ■Android ■BackTrack ■Berry Linux ■CentOS ■Coyote Linux
■Damn Small Linux ■Debian GNU/Linux ■Dreamlinux ■Fedora (Core)
■foresight linux ■Gentoo Linux ■Google Chrome OS ■KANOTIX ■KN0PPIX
■LFS(Linux From Scratch) ■Lindows ■Linux Mint ■MEPIS Linux 
■Mandrivalinux ■Meego ■MIKO ■MiracleLinux ■Moblin ■Momonga Linux
■Oracle Unbrekable Linux ■PCLinuxOS ■Parsix ■PinguyOS ■Plamo Linux
■PuppyLinux ■Red Hat Enterprise Linux ■Red Hat Linux ■SLAX
■SUSE Linux ■Scientific Linux ■sidux ■Slackware ■sabayon Linux
■Tiny Core Linux ■Turbolinux ■Ubuntu Linux ■Vine Linux
■Yellow Dog Linux ■ZenWalk ■Asianux ■紅旗Linux

テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?template
4login:Penguin:2012/03/02(金) 06:41:30.40 ID:s6co5PS4
お願いします。

udevを用いデバイス名の固定に成功したのですが、

・もともとのデバイス名を出さないようにしたい。
・fdisk -lとしたときに、固定したデバイス名で出力されるようにしたい。

具体的にいうと

内臓(sda)+SAS接続の外付けHDD(sdb)という構成だったのを01-yamada-udev.rulesを書き、
外付けHDDに対し、yamadaというデバイス名を割り当てたのですが、
「もともとあったsdb1,sdb2という名前は/dev/下に残りっぱなし」
「fdisk -lとやると、/dev/yamadaでは出力されず、/dev/sdbで出力される」

という状況に陥っております。
また、現状としては/dev/yamada、/dev/sdb双方ともちゃんと生きているようで
partedによる操作を行ったり、fdiskによる操作を行ったりもできてしまいます。

/dev/sdbを完全になくすことはできませんでしょうか?
CentOS5.5です。

よろしくお願いします。
5login:Penguin:2012/03/02(金) 06:59:33.73 ID:+xf4A51C
Linuxシェア
September, 2011 1.04%
October, 2011 1.12%
November, 2011 1.21%
December, 2011 1.29%
January, 2012 1.42%
February, 2012 1.07%
1000迄に、シェアの減った原因を答えてね
6login:Penguin:2012/03/02(金) 07:04:31.87 ID:dxLs4ovD
>>4
やりかたは知らんし
何で消したいのか分からんけど
消したいって発想がよくないと思う
7login:Penguin:2012/03/02(金) 07:52:28.29 ID:e73yYsF2
>>4
ふつうにけせばよい。
8login:Penguin:2012/03/02(金) 07:55:53.51 ID:KYAmOjxu
バックアップしてからrm -rfで消してみればいいじゃない
ダメだったら戻せばいい
やれば分かることを聞くんじゃないよまったく
9login:Penguin:2012/03/02(金) 08:01:32.67 ID:RKYElwcn
失敗して賢くなるというプロセスを恐れる ゆとり
プロじゃーないだろ?
10login:Penguin:2012/03/02(金) 10:07:08.08 ID:kbsWDEV3
CUIのとき複数テキスト間のコピペってどうやるんですか。
コンソールはひとつでエディタはviです。
11login:Penguin:2012/03/02(金) 10:12:55.07 ID:RKYElwcn
12login:Penguin:2012/03/02(金) 10:23:12.79 ID:kbsWDEV3
>>11
さすが犬厨はチンカスレベルだわw
13login:Penguin:2012/03/02(金) 10:27:21.97 ID:Za2B8P8C
>>10
screen 使う、とか?
14login:Penguin:2012/03/02(金) 10:35:53.59 ID:BbNgXvhg
>>12
チンカスを人前に晒すな はずかしいw
15login:Penguin:2012/03/02(金) 13:44:38.91 ID:QSpMZnVk
Linux でGPUを介してグラフィックを描画する仕組みがわかりません。
GPUのドライバは /dev/fb0 を用意するだけなのでしょうか?
でもそれだと描画支援でないので、デバイス依存の線や円を描くAPIがあって、
その上にOpenGLやらxlib があるとおもうのですが、
そのAPIとはなんなのでしょうか。。?
16login:Penguin:2012/03/02(金) 13:46:28.78 ID:Za2B8P8C
>>10
どの vi かわからんけど、
vim で試したら複数ファイル開いてコピペできたよ。
vim aaa.txt bbb.txt として開いて、
:n :p で対象ファイル切り替え。
17login:Penguin:2012/03/02(金) 15:20:10.51 ID:bz8ohT6O
2ch中毒で困っています。
Winにはhttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se421555.htmlみたいなソフトがある
みたいですが、linuxではこんなソフトはないでしょうか?
18login:Penguin:2012/03/02(金) 15:23:10.61 ID:hl/CIXIi
強い意志を持て。
19login:Penguin:2012/03/02(金) 15:27:26.25 ID:Za2B8P8C
>>17
/etc/hosts で 2ch のホスト名に 127.0.0.1 か何か割り当てとけ。
20login:Penguin:2012/03/02(金) 16:06:57.68 ID:4xoedegY
ソフトを完全に削除するには、-purgeをつけてremoveすればいいと思うんだけど、
やっぱり、設定とかが残ってしまう。
設定から何から、すべて削除するには、どんなコマンドを使えばいいの?
21login:Penguin:2012/03/02(金) 16:09:44.27 ID:eFWBZZxC
残ったら何かまずいことでもある?
22login:Penguin:2012/03/02(金) 16:22:05.31 ID:Za2B8P8C
>>20
どのディストリのどのコマンドの話?
23login:Penguin:2012/03/02(金) 16:47:32.58 ID:Za2B8P8C
質問してしっぱなしじゃなく
できれば解決したのかどうか報告がほしい。
24login:Penguin:2012/03/02(金) 18:28:02.66 ID:kSorCMmC
>>21
潔癖症
25login:Penguin:2012/03/02(金) 18:58:04.81 ID:kSorCMmC
>>4
ユーザーからのアクセス権をなくせばいいだけでは?
sdaとかsdbというのは番号であって名前という解釈のほうが変だろ。
名前が割り当てられず認識した順番から検索する番号を削除してどうする?
26login:Penguin:2012/03/03(土) 10:32:27.90 ID:qqb4ivhI
LAK-CD011WLの無線LANカードを使いたいのですが、
prism2のドライバがありません。
prism2のドライバが入っているrpmはありませんか?

27login:Penguin:2012/03/03(土) 11:13:27.45 ID:D5Qv4N0E
それは人から説明されないとわからない事か?
二十年も三十年も生きてきてそんな事もわからないなら
お前が今まで喰ってきた飯は全 部無駄だったという事だ
28login:Penguin:2012/03/03(土) 11:17:08.47 ID:/u+naBDX
>>26
cardctl identで表示される認識情報はどうなってる?
29login:Penguin:2012/03/03(土) 13:07:02.87 ID:kqFUC8xr
>>27
誰かに同じ事言われたのか?w
30login:Penguin:2012/03/03(土) 13:19:07.09 ID:qqb4ivhI
>>26
product info: "TDK", "LAK-CD011WL for Wireless LAN", "Ver. 1.01", ""
manfid: 0x0105, 0x0000
function: 6 (network)

一応、TDKっていうのは出ているんですけど。
iwconfig
lo no wireless extensions.
eth0 no wireless extensions.
irda0 no wireless extensions.

これがうまくいかないのです。
31login:Penguin:2012/03/03(土) 13:23:29.21 ID:tT2iC7V/
>>27
>お前が今まで喰ってきた飯は全 部無駄だったという事だ

知人の医者(医学博士)にさっき電話して聞いてみたんだが、
今まで俺が食ってきた飯は栄養になったそうだ。
だから俺が今生きているそうだ。
君の言い分と違うな。
おまえは医者より偉いのか?
博士号持っているのか?
もってないならまず博士になるのが先じゃないかな
32login:Penguin:2012/03/03(土) 13:34:15.45 ID:EbSdoiNw


春  だ  ね  ー
33login:Penguin:2012/03/03(土) 14:52:58.16 ID:qqb4ivhI
>>30です。
Wireless】Linuxで無線LAN【IEEE802.11】というスレを見つけたので、
そこで質問します。
34login:Penguin:2012/03/03(土) 15:59:10.57 ID:HhcbA4FL
もめるもめる なんでだろうね
35login:Penguin:2012/03/03(土) 16:15:36.44 ID:pJFic3sn
このスレは結局解決できないから移動して正解だね。
36login:Penguin:2012/03/03(土) 16:51:10.59 ID:jq1NZDuf
>>20
そんなに気になるなら /配下をgitかmercurialとかで管理すればいいじゃん
まあその時点で十分パラノイアだけどなw
勝手に作成されたり改変されたファイルは直ぐに分かる
37login:Penguin:2012/03/03(土) 19:30:12.47 ID:ifMroyOM
openSuSEです。
ext4のlvmファイルシステムに於いてinodeが枯渇してしまったようです。
どこかで大量のファイルが生成されているようですが、
場所を特定できません。
大量のファイルがある場所を特定する方法を御教授ください。
38login:Penguin:2012/03/03(土) 19:44:22.84 ID:/u+naBDX
>>37
find / ! -type d -printf "%h\n" | sort | uniq -c | sort -r > /tmp/list.txt
でディレクトリごとのファイル(ソケットやパイプを含む)数の一覧を、
多いもの順に採取できるので、これを上から順に見ていけばよい。
39login:Penguin:2012/03/03(土) 19:47:42.20 ID:ifMroyOM
>>38
ありがとうございました。
今から検証を開始します
40login:Penguin:2012/03/03(土) 19:54:13.58 ID:ifMroyOM
連投失礼します
/tmp/orbit-gdm/に数十万のファイルがありました。
ありがとうございました。
orbitについても詳しく調査することにします。
41login:Penguin:2012/03/03(土) 19:57:24.90 ID:zGlCI27O
ubuntuとPC-BSDではどちらがいいですか?
42login:Penguin:2012/03/03(土) 19:59:09.09 ID:WL9c74EY
自分で使って確かめろよwwwwwwwwwwwww
43login:Penguin:2012/03/03(土) 20:16:48.58 ID:76HAdZRr
>>41
>PC-BSD

それ何?
44login:Penguin:2012/03/03(土) 20:17:30.74 ID:zBhib/i4
板違いだ 死ね
45login:Penguin:2012/03/03(土) 23:19:39.14 ID:JkGX2NFk
46login:Penguin:2012/03/04(日) 01:50:34.66 ID:UoRkyVKc
UNIXの話題はUNIX板でおぬがいします。

UNIX板 http://toro.2ch.net/unix/
Linux板 http://engawa.2ch.net/linux/
47login:Penguin:2012/03/04(日) 02:34:26.30 ID:5H5lYPo1
自作サーバでsambaを使い、Windowsからファイルサーバとして使用しています。
cronでrsyncを使って定期的にバックアップをとっており、ログをテキストファイルに出力しています。

Windowsからファイルを置いているため日本語ファイル名がS-JIS、Linux側はUTF-8なので、日本語のファイル名があると文字化けしてしまいます。
rsyncはrootで動かしているため、rootの.bashrcに export LANG=ja_JP.utf8 と書いていれば正常に出力されるのですが、これだとログを見る時に毎回exportする必要があるので面倒です。
UTF-8のままログを見れるようにできないでしょうか?
(ログをUTF-8で吐く)

というか最近サーバのOSをUbuntu8.04からFedora16に入れ替えたのですが、入れ替え前はそれができていました。
(UTF-8のままログの日本語が読めていた)
前に設定したのが数年前で記憶が曖昧で、バックアップのスクリプトなどはそのまま移行したつもりなのですがうまくいきませんでした・・・
きっと他にどこかの設定をしたのかと思うのですが・・・
48login:Penguin:2012/03/04(日) 02:55:02.48 ID:WjGA/UpZ
…を使う奴にロクな奴はいない…
49login:Penguin:2012/03/04(日) 03:01:59.13 ID:OP37JPl+
普通・・・がNGで…じゃないの
50login:Penguin:2012/03/04(日) 03:11:36.07 ID:0HMwsWCF
ふつうは「……」ですね。
51login:Penguin:2012/03/04(日) 03:16:18.30 ID:ARGRtcXt
いや・・・が一番まともだろ
ふざけんじゃねぇ
52login:Penguin:2012/03/04(日) 04:25:01.54 ID:uuZHhhXB
いや「‥‥」に決まってるだろ
53login:Penguin:2012/03/04(日) 04:27:21.84 ID:LhgEVRLy
俺は49派
48はツッコミ待ちで50は文型原理主義をこじらせてる
54login:Penguin:2012/03/04(日) 05:27:58.12 ID:RCZgD1Un
icalのファイルを~/diaryに変換することはできないのでしょうか
55login:Penguin:2012/03/04(日) 12:03:15.48 ID:sDwf1IJc
端末を殺すと,その端末で走らせていたプロセスも一緒に死にます.
バックグラウンドで走らせてても.
端末だけ殺したいんですが,どうすればいいでしょうか?
linx-mintでbash使ってます.
56login:Penguin:2012/03/04(日) 12:17:02.60 ID:P6zPnjnb
nohupを調べろ
57login:Penguin:2012/03/04(日) 12:29:07.90 ID:cNqzEWJI
>>55
screen で動かしとく、とか。
58login:Penguin:2012/03/04(日) 12:57:30.18 ID:LhgEVRLy
たぶんnohupが正攻法
5955:2012/03/04(日) 13:55:05.41 ID:zgV5GKO5
>>56, 58
ありがとうございます.
できました.
60login:Penguin:2012/03/04(日) 13:56:09.22 ID:jVwa8KXq
disown!
61login:Penguin:2012/03/04(日) 19:44:07.93 ID:Hg4qJ537
growisof でisoファイルを焼いたら最後に
:-[ CLOSE SESSION failed with SK=5h/INVALID FIELD IN CDB]: Input/output error
って出たんだけど、cmpで比較すると
cmp: ファイル xxx.isoの末尾
でした。

このディスクはclose処理が出来てないだけで正常に使えるのでしょうか?
62login:Penguin:2012/03/05(月) 04:18:09.96 ID:DOeId5ct
centOS6.0にHDDを増設したのですがそれらしき物が見当たりません
どこにあるんですか?
63login:Penguin:2012/03/05(月) 06:07:07.03 ID:Pquouib6
ポケットの中
64login:Penguin:2012/03/05(月) 06:12:34.12 ID:DOeId5ct
ポケットの中にはありませんでしたorz

SATAで繋いだので/dev/sdbにあるということまでは分かったのですがどうやってそれをマウントしたり見たりするのかが分かりません。
65login:Penguin:2012/03/05(月) 06:24:37.50 ID:w1QQd/Om
>>62
フォーマットした?
66login:Penguin:2012/03/05(月) 07:02:11.87 ID:saCaW9kq
パーティションは無くてもいいよな
67login:Penguin:2012/03/05(月) 07:23:00.92 ID:6IeLqkXZ
>>64
cfdisk とかでパーティションを作る。
mkfs でファイルシステムを作る。
mkdir でマウントポイントを作る。
mount でマウント。
/etc/fstab で自動マウント設定。
68login:Penguin:2012/03/05(月) 09:28:41.78 ID:zP2rzgRw
>>61
他のディスクに比べて、ドライブのマウント時に少し時間が
かかるかもしれんが、特に問題はないはず。念のため書き込んだ
ディスクをマウントしてみて、希望通りにファイルが見えるか
どうかを確認しておくといいだろう。
69test:2012/03/05(月) 15:59:53.45 ID:uYNDjoM0
test
70 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/05(月) 22:32:09.50 ID:svNOARMc
inax
71login:Penguin:2012/03/06(火) 00:22:45.91 ID:M9aR0Guc
    
顕正新聞 平成24年2月5日号「原発全廃特集号」

原発は日本を滅ぼす、即時全廃せよ
人のDNAを破壊、国土を居住不能にする
代替は天然ガス・コンバインドサイクルで十分
惨禍もたらすを知って推進するは犯罪

ttp://d.hatena.ne.jp/kensho01/20120208/1328718592
72login:Penguin:2012/03/06(火) 08:56:53.97 ID:TM9il/0r
NISサーバーとNFSサーバーは普通は一緒にするものなんだろうけど
別にしてしまうとめんどくさくなるものでしょうか
73login:Penguin:2012/03/06(火) 14:04:33.49 ID:sS6TWX6A
date +%m
の出力を 03 ではなく 3 で出す方法ってありますか?
74login:Penguin:2012/03/06(火) 14:10:56.73 ID:M2y8/38Z
>>73
date --helpで後半のほうに書いてあるぞ。
75login:Penguin:2012/03/06(火) 14:17:35.89 ID:fGJNU/3r
date +%-m か。知らなかった。
76login:Penguin:2012/03/06(火) 17:15:31.65 ID:kaCnlxkS
HDDを追加し、論理ボリュームサイズを拡大しようとしているのですが、うまくできてないようです。

http://centossrv.com/lvm-hdd-add.shtml
ここを参考に作業をしました。
最終的にFree PE / Sizeは追加したHDD分増加しています。
しかし、webminのシステム情報にあるローカルディスク容量は以前のHDD容量のままで、増加していません。
webminiよりハードウェア→Logical Volume Management→Volume Groups→VolGroup00は2台分の容量に
なっています。

どの部分を見直すなどしたらいいでしょうか?
7776:2012/03/06(火) 17:17:34.20 ID:kaCnlxkS

すみません。
OSはCentOS Linux 5.7でWebminは 1.340 を利用しています。
78login:Penguin:2012/03/06(火) 17:49:30.86 ID:sS6TWX6A
>>73ですが答えてくれた人ありがとうございました。
79login:Penguin:2012/03/06(火) 18:09:54.16 ID:OnoJKkMw
>>76
知らんけどファイルシステム拡張してねえだけじゃねーの?
80login:Penguin:2012/03/06(火) 18:33:11.54 ID:ycqLgaP4
管理者から見たら1バイナリで、多数用意された状態で
それぞれのクライアントはネットワーク越しに、その中身をファイル単位で作成・変更・削除できる仕組みはありますか?

離れた所にバックアップしたいけど、管理者には見えちゃダメみたいな使い方です。
81login:Penguin:2012/03/06(火) 18:38:07.24 ID:6cA84Fdk
見えなく(見なく)ても、アクセスログみたいなのは残ると思う
82login:Penguin:2012/03/06(火) 18:47:28.59 ID:ssKUY2Ut
管理者にやり方きけよ
嫌でもやっていいか悪いか位は聞け
Noて言われるような事だった場合勝手にやってバレるとペナルティ受けるぞ?
83login:Penguin:2012/03/06(火) 18:57:06.77 ID:fGJNU/3r
>>80
暗号化したファイル置いとけば?
84login:Penguin:2012/03/06(火) 19:25:51.63 ID:ycqLgaP4
あ、私が管理者ですorz

>>83さんみたいな、truecryptのような暗号化バイナリをsFTPでもいいのですが、
差分の転送ができれば良いなと思ったんです。
何を転送したかログが残るのは問題無くて実体が管理者が把握できなければOKといった感じです。

よくわかっていませんが、
VPSのサーバを用意して、それをiscsiのターゲットにして、各windowsがscsiイニシエータとなったら、
ネットワーク越しにマウントしてブロックデータとして、
差分バックアップできるのかなと淡い思いがあるのですが、的外れでしょうか?

そんな面倒なことをしなくても、他に実現できる方法があれば是非ご教示いただけばと思います。

管理者から見れば、それぞれの10GBのファイルですが、
クライアントから見ればドライブとしてマウントできれば理想です。
85login:Penguin:2012/03/06(火) 19:32:05.88 ID:fGJNU/3r
管理者が「こういう方法を使ってるのでわたしは中身を読めません」って言うの?
説得力なくない?
86login:Penguin:2012/03/06(火) 19:34:06.01 ID:se+k8fKy
>あ、私が管理者ですorz
それ、全然管理してない
87login:Penguin:2012/03/06(火) 20:40:54.58 ID:iaEP4jG7
クラウドっぽい仮想領域作って領域をバイナリとして扱いたいってことか
88login:Penguin:2012/03/06(火) 20:44:21.10 ID:i/7zs6XI
>>84
rsyncで差分転送、差分バックアップ
というか、リストアをどうやってやるのか・・・
89login:Penguin:2012/03/06(火) 20:48:23.09 ID:B1LAIOG+
人事データとか管理者でも見ちゃダメなデータを差分バックアップは取れるようにしたいってことか
truecryptとzfsのブロック単位の差分バックアップってので出来そうだけど、環境が限定されそうだね
リモートに取れるかも調べてないです
90login:Penguin:2012/03/06(火) 20:57:33.72 ID:B4TZ3wFq
ファイル単位で暗号化&差分バックアップできる
rsyncryptoってのがあった希ガス。
>>84の用途に使えるかしらんけど。
91login:Penguin:2012/03/07(水) 05:45:18.21 ID:t2CrDSJR
ちゃんと読んでないけど、仕組みなら既存のソフトウェアで容易に作れると思う。
バイナリ差分取ってgpgなどで暗号化。
sftpなどで転送して、復号化。とか。
92login:Penguin:2012/03/07(水) 11:55:02.86 ID:Pc/zFx+r
rootだから、ファイルサーバーのファイル、全部丸見えだ。
興味なんてないので別に見ようとも思わないが。

>>85
えっ、駄目なの。

iscsiターゲットの提供領域として数ギガバイトのファイルを用意して、
別マシンイニシエーターからそれをブロックデバイスとして取り扱わせたら、
rootでも巨大なファイルしか見えなくなるよね。
iscsiターゲットってパスワード保護機能もあるけど、領域用ファイルは暗号化されていないの?
93login:Penguin:2012/03/07(水) 22:32:58.24 ID:UQbN95q3
>>76
論理ボリューム(LV)の拡張はしました?
その後>>79のファイルシステムの拡張も必要になるかと
94login:Penguin:2012/03/08(木) 02:46:33.98 ID:AxNfuNXY
>>92
> iscsiターゲットってパスワード保護機能もあるけど、領域用ファイルは暗号化されていないの?
iscsiなんてまったく知らないけど、それはアクセス認証だと思うよ
95login:Penguin:2012/03/08(木) 10:27:02.76 ID:F6o6w1No
Mega raid 9260というハードウェアRAIDを使っています。
ちょうどRAID6アレイの構築が済みました。

今、アレイのホットスペアを利用しての自動修復機能のテストをしたいのですが、
どのようにするとHDD障害状況を作れるでしょうか。
故障状態を擬似的に作れる最適なコマンドを教えてください。

SATAケーブルを引っこ抜くのはなしで。
96login:Penguin:2012/03/08(木) 11:18:52.43 ID:gIKduwZZ
Linuxの神様、winのメトロに対するドザの阿鼻叫喚が気持ちよく感じる私めをお許しください。
97login:Penguin:2012/03/08(木) 12:05:39.26 ID:uC2vjKsY
2ちゃんが無くなったらLinux板はどこへ避難すればいいの?
今のうちから準備しておこうよ?
98login:Penguin:2012/03/08(木) 12:26:51.57 ID:gIKduwZZ
そういえば2chに類似したウェブサービスってないような気が。
99login:Penguin:2012/03/08(木) 12:46:18.71 ID:T4ygeOCk
100login:Penguin:2012/03/08(木) 12:51:32.31 ID:xPIcw++o
Ubuntu 11.10 (サーバー版) に初代 Xperia (SO-01B) の SD カードを
マウントしたいのですが,Xperia を USB で PC につなぐと /dev/sde が
作成されるものの,Xperia の通知バーから USB 接続を実行しても
/dev/sde1 などが作成されません.

$ dmesg
[ 42.192018] usb 1-7: new high speed USB device number 5 using ehci_hcd
[ 42.331644] scsi5 : usb-storage 1-7:1.0
[ 43.337339] scsi 5:0:0:0: Direct-Access SEMC Mass Storage 0100 PQ: 0 ANSI: 2
[ 43.342944] sd 5:0:0:0: Attached scsi generic sg5 type 0
[ 43.344712] sd 5:0:0:0: [sde] Attached SCSI removable disk

$ lsusb
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 003 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 004 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 005 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 001 Device 004: ID 07cc:0301 Carry Computer Eng., Co., Ltd 6-in-1 Card Reader
Bus 003 Device 002: ID 04fe:0008 PFU, Ltd
Bus 003 Device 003: ID 0458:0007 KYE Systems Corp. (Mouse Systems)
Bus 003 Device 004: ID 04fe:0006 PFU, Ltd
Bus 001 Device 005: ID 0fce:612e Sony Ericsson Mobile Communications AB

$ ls /dev/sde*
/dev/sde
101login:Penguin:2012/03/08(木) 12:52:06.28 ID:xPIcw++o
しかし,root で blkid を実行すると /dev/sde1 と /dev/sde2 が作成されました.

$ sudo blkid -p /dev/sde
/dev/sde: PTTYPE="dos"

$ dmesg
[ 244.817038] sd 5:0:0:0: [sde] 31116288 512-byte logical blocks: (15.9 GB/14.8 GiB)
[ 244.818030] sd 5:0:0:0: [sde] No Caching mode page present
[ 244.818082] sd 5:0:0:0: [sde] Assuming drive cache: write through
[ 244.820266] sd 5:0:0:0: [sde] No Caching mode page present
[ 244.820312] sd 5:0:0:0: [sde] Assuming drive cache: write through
[ 244.893127] sde: sde1 sde2

$ ls /dev/sde*
/dev/sde /dev/sde1 /dev/sde2

別のマシンの Arch Linux では Xperia 側で USB 接続を選ぶと自動的に
/dev/sde1 のようなデバイスファイルが作成されたので Ubuntu でも
同じように動作させたいのですが,何の設定を見直せばいいでしょうか.
SD カードは二つのパーティションに区切ってありますが,FAT32 だけの
SD カードでも同じ結果になりました.udev はちゃんと動いているよう
なので,カーネルの問題かと思うのですが….
識者の方々によろしくご教示願います.

102login:Penguin:2012/03/08(木) 15:05:36.96 ID:8qw8D87l
ディスプレイマネージャってログイン画面出す以外になんか仕事してんですか?
103login:Penguin:2012/03/08(木) 15:39:53.25 ID:amm3Mz4A
Xが終了したら立ち上げ直すとか、シャットダウン/リブートを開始するとか
104login:Penguin:2012/03/08(木) 15:48:53.17 ID:DDVwT2ZY
Windows8 Consumer Previewが、素晴らしい出来
来月、再来月のシェア発表が楽しみですね
発売前から、リナックスを超えるかもしれない
105login:Penguin:2012/03/08(木) 15:54:14.00 ID:n0Q0R5vU
3chもなくなってたのか・・・したらばで十分だな
106login:Penguin:2012/03/08(木) 17:29:49.51 ID:F6o6w1No
>>95
引っこ抜きました。そして実験成功しました。

107login:Penguin:2012/03/08(木) 17:37:28.18 ID:F6o6w1No
質問があります。

VNC serverで複数のgnomeを使おうと思いますが、
ビデオメモリって多い方が良いのでしょうか。
それともビデオメモリなんてVNCには関係がないのでしょうか。
108login:Penguin:2012/03/08(木) 17:56:38.79 ID:sB5mxbda
>>107
Xvncのことであれば、ビデオメモリは無関係。
109login:Penguin:2012/03/08(木) 18:33:18.43 ID:F6o6w1No
>>108
ありがとうございました。
安心しました。
110login:Penguin:2012/03/08(木) 22:30:48.01 ID:+Fxnqmkv
8Gのメモリー4枚さして合計32Gのメモリーにしてみたのだけど
$ more /proc/meminfo
MemTotal: 16370264 kB
と表示される
なにか設定いじらないと32Gのメモリーは認識しないのでしょうか

OSはsabayon8 amd64
でハードはExpress5800 type PJです
111login:Penguin:2012/03/09(金) 00:30:34.98 ID:mHfNy3s8
マザボの中には、16Gまでしか使えないものもあるようだよ。
32Gまでおっけーと明記されているマザボ?
112login:Penguin:2012/03/09(金) 00:53:04.13 ID:+cWetW2M
>>110
ttp://www.express.nec.co.jp/usersguide/s/s70PJ/s70.html
↑のハードウェア編のP.44
> 最大4GB*のメモリ。32bit OSの場合。
> 最大8GBのメモリ。64bit OSの場合。
公式に対応してるのは純正メモリ2GBx4枚=8GBまで
113login:Penguin:2012/03/09(金) 01:50:08.67 ID:7tm58mZD
こんばんは
114login:Penguin:2012/03/09(金) 02:58:58.61 ID:pWFLxeXc
115login:Penguin:2012/03/09(金) 03:55:39.87 ID:z5cGod1e
ノートパソコンの蓋の開閉を、acpi経由じゃ無くただのボタンとして(キーコードみたいに)知る方法ってあるのでしょうか?
116login:Penguin:2012/03/09(金) 08:52:17.11 ID:egyYzflR
>>115
ACPI経由で困る理由は?
117login:Penguin:2012/03/09(金) 09:24:53.67 ID:aZAe0hTx
昔Linuxやってました。今のトリが多すぎなので質問します。
自宅鯖(ウェブメールファイルなど普通に)やるのに今現在のお勧めは何ですか?
VineやCentやubuntuや軽いなんとかってやつはやってました。
メンテが簡単でトラブルが少ないやつのお勧めがあればお願いします。
理由はいらないと思いますがもちろんWinのServerとかはなしで。
118login:Penguin:2012/03/09(金) 09:48:25.33 ID:zYrRV0Z6
>>117
オススメLinuxディストリビューションは? Part41
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1328852922/
119login:Penguin:2012/03/09(金) 10:03:15.84 ID:5qM0ZxBB
>>117
windows server
120login:Penguin:2012/03/09(金) 10:23:00.25 ID:3S1u+Hvt
kernelを3.1.1から3.1.10まで、パッチを当ててビルドしたんですけど、
3.1.10から3.2へ上げるには、どのパッチを当てればよいですかね
http://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v3.x/patch-3.2.bz2 を当ててみたんですけど、
rejのファイルがたくさんできてしまって・・
121login:Penguin:2012/03/09(金) 10:36:35.68 ID:z5cGod1e
>>116
プロセスに常駐するから
122login:Penguin:2012/03/09(金) 10:37:04.54 ID:OgX04hFz
3.1.10の次は3.2じゃないよ
3.1の次が3.2
123login:Penguin:2012/03/09(金) 10:40:40.88 ID:zYrRV0Z6
悩んでる間にソースまるごと取ってきた方が早いんじゃないの。
124login:Penguin:2012/03/09(金) 11:37:32.21 ID:z5cGod1e
>>117
昔linuxやってたのなら、debianがいいのでは?
最小構成から組み上げれば、他のトリの最小構成よりも無駄な物が入らないでしょ。
125login:Penguin:2012/03/09(金) 13:33:57.70 ID:zMyED95S
bash ですが、サブシェルの PID を取って来たくて困っています。

$ echo parent:$$ ; (echo sub:$$;ps --forest)
parent:8386
sub:8386
 PID TTY     TIME CMD
8386 pts/14  00:00:00 bash
9136 pts/14  00:00:00 \_ bash
9137 pts/14  00:00:00   \_ ps

サブシェル内で呼ばれた $$ も親の PID と同じ値になってます。
$$ の展開のタイミングが早いのかな、と思い

$ echo parent:$$ ; (eval 'echo sub:$$';ps --forest)
parent:8386
sub:8386
 PID TTY     TIME CMD
8386 pts/14  00:00:00 bash
9351 pts/14  00:00:00 \_ bash
9352 pts/14  00:00:00   \_ ps

としても、やはり親の PID のままです。
どうすればサブシェルの PID を取得できるのでしょうか。
126login:Penguin:2012/03/09(金) 13:48:06.03 ID:Ot45iMCg
>>125
echo parent:$$ ; /bin/bash -c 'echo sub:$$'
127login:Penguin:2012/03/09(金) 13:58:34.68 ID:zMyED95S
>>126
あー、改めてそういう起動の仕方しないとダメなんですね。
128login:Penguin:2012/03/09(金) 14:06:45.39 ID:Ot45iMCg
>>127
もしくはスクリプトファイルに書いてそのファイルを実行するとか。
>>125のやり方では、echo sub:$$を実行するのは親、
というか子プロセスなんて存在しないからな
129login:Penguin:2012/03/09(金) 14:16:27.33 ID:zMyED95S
>>128
ふむふむ。

> >>125のやり方では、echo sub:$$を実行するのは親、
> というか子プロセスなんて存在しないからな

なるほど。
ps --forest の結果で見えてる、PID 8386 にぶら下がってる bash が
() で生成されたサブシェルと思ってました。
130login:Penguin:2012/03/09(金) 14:20:46.75 ID:Ot45iMCg
>>129
すまん、間違った。その通りで、サブシェルが起動される。
ただ、$$の展開をbash -c 相当の子プロセス側にやらせる方法が他に無さげ?
131login:Penguin:2012/03/09(金) 14:32:01.07 ID:zMyED95S
>>130
あ、そうですか。何度もすいみません。

func() { echo $1 : $$; }
export -f func

echo parent : $$ &
/bin/bash -c 'func child1' &
/bin/bash -c 'func child2'

こう、バックグラウンドジョブにしてやったら
期待どおりに、$$ が呼ばれたの直上のシェルの PID になるんですよね。
やっぱりサブシェルだからダメなのかなあ…
132131:2012/03/09(金) 14:35:14.96 ID:zMyED95S
>>131
色々間違えました。
上のコマンドでも /bin/bash -c じゃなくて func child1 を
直に呼び出したら、>>130 さんのおっしゃるとおり、親シェルの PID ですね。
ぬーん(´・ω・`)
133login:Penguin:2012/03/09(金) 15:35:12.14 ID:Ot45iMCg
>>132
まぁ、 echo parent:$$ ;bash -c 'echo sub:$$;ps --forest' で妥協していいんじゃないの?
134login:Penguin:2012/03/09(金) 15:51:40.93 ID:O0j24pAC
>>125
> bashですが、
と前置きしているので、互換性無視して $BASHPID

サブシェル内の$$が親のPIDになるのは仕様
135login:Penguin:2012/03/09(金) 15:55:35.84 ID:5qM0ZxBB
ただのICカード型の基板をPCにつないでICカードのふりをすることって出来ないの?
136login:Penguin:2012/03/09(金) 16:16:52.59 ID:egyYzflR
>>135
意味不明。
137131:2012/03/09(金) 16:22:07.19 ID:zMyED95S
>>133-134
どうもです。ありがとうございました。
138login:Penguin:2012/03/09(金) 16:33:07.26 ID:IHkkacsI
http://www.raspberrypi.org/
raspberrypi が海外で人気なようなので情報を集めているんだけどどこか適当なスレは無いでしょうか?  
無いならBeagleBoardやPandaBoardの話題も合わせてこの板にたてのは適当だと思う?

デジモノ板の方が適当かと、あっちでも質問したんだけどまったくスルーされてて
興味がないようす。 Windows8の動作報告でも上がれば一気に注目を集めそうだけども、、、
139login:Penguin:2012/03/09(金) 16:57:44.18 ID:z1z3b1Er
>>138
ここ使っていいぞ

【GBA】Linuxから目覚めるぼくらのゲームボーイ!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1070983168/
140login:Penguin:2012/03/09(金) 16:58:03.72 ID:UKACwvxv
>>138
win8はスペック的に厳しくないかい?
141login:Penguin:2012/03/09(金) 16:59:12.18 ID:zYrRV0Z6
>>138
【エンベデッド】組込Linux総合スレ2【リアルタイム】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1270842134/
☆Raspberry Pi☆でプログラム1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1330684360/
142login:Penguin:2012/03/09(金) 17:02:09.45 ID:zYrRV0Z6
>>138
自作タブレット
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1328612590/

スルーされてる?
143login:Penguin:2012/03/09(金) 17:08:23.16 ID:zYrRV0Z6
>>138
OS 視点の Linux 板よりもハードウェア視点の他板の方が盛り上がるんじゃないか?
【Cortex-M3】 やっぱARMっしょ4 【高機能】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1315472946/

あとは用途視点とか。
ロボット製作に関する質問とか雑談とか
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/robot/1285036760/
最強の小型サーバ3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1257208576/
144138:2012/03/09(金) 17:33:07.57 ID:IHkkacsI
>139
それは勘弁

>140
8の要求メモリは1Gでしたっけ? 1/4だとまず動かないっすね。 
BSDやLinux、組み込み系技術者くらいしか興味持たれてないんだろうな、、、

>141
組み込み向けのスレはどうなんでしょう? 一応、RPはデスクトップ指向だから、、、
RaspberryPiの名前が冠されたスレが有ったのは気づかなかった。

>142,143
そっちも考えたんですが、そちらはそちらで興味がある人が立ててくれるかな?と。
りな板としてデスクトップ用途にフォーカスしたスレが有ってもいいかな、と
思ったんですが普及してからまた考えればいいのかな
145login:Penguin:2012/03/09(金) 18:41:47.56 ID:aZAe0hTx
>>118>>119
ありがとうございます。

>>124
PowerPCのMacminiでDebianやってますた。
まだやってないのですがUbuntuの鯖も簡単そうなので迷いましたが、
枯れたトリが一番なのでやっぱりDebianかCentでしょうね。ありがとですた!m(_,,_)m
146login:Penguin:2012/03/09(金) 22:07:30.89 ID:3S1u+Hvt
>>122,123
なるほど、、3.1→3.2でしたか。。
ありがとうございました
147login:Penguin:2012/03/10(土) 10:19:36.40 ID:2wTf5GSz
Intel D525MWが新しめのハードなのにUbuntu 11.10 Serverが遅い
ランダムアクセスI/Oが激遅という感じがする
rep2やroundcubuemailが遅くて遅くてどうしようもない
省エネサーバのつもりで1年使ったが…
シーケンシャルアクセスは遅くないので、ファイル鯖としては問題ない
シングルチャンネルメモリ4GBしかないのに64bit Ubuntuというのが
間違いだったのか(確か64bit OSは正式サポート外のはず)

エラッタ問題に揺れるPhenom II X6 1055T(メモリ8GB)の廃PCにUbuntu入れたら
rep2はぜんぜん遅くなかった

なんとかD525MWのrep2を速くする方法はないものか
148login:Penguin:2012/03/10(土) 11:08:24.35 ID:VGZUG53D
age
149login:Penguin:2012/03/10(土) 13:34:00.23 ID:SM0LUlvV
>>147
SATA 2.0 (3Gbps) x2
150login:Penguin:2012/03/10(土) 15:37:10.72 ID:XxEkKvtk
先程家のPCにスマフォ3GからL2TPでつなぐ実験をしてた。
上手く行かないのでPCをDMZ相当に設定した。

つまり一時的に外に晒したわけ。
15分ほど通信実験してると、突然セキュリティログにバババとssh通信でエラーが。
Failed password for root from xx.xx.xx.xxと1秒間に10回ほど。

115.193.29.171 CHINANET-ZJ-HZ
118.248.131.67 CHINANET-HN
112.3.201.201 CMNET
120.128.4.39 xipunetwork
183.142.67.163 CHINANET-ZJ-HU
118.116.151.116 CHINANET-SC

皆中国だった

iptableの使い方の良いサイト教えてください。
151login:Penguin:2012/03/10(土) 17:46:23.72 ID:MoTZ5qhE
すまないが
「cat /proc/bus/input/devices」の結果の
B: フィールドの読み方の詳細についての説明か、
ソースのどこを読め、という情報を教えてもらえないだろうか
152login:Penguin:2012/03/10(土) 18:38:04.26 ID:ZG28o6QU
>>151
カーネル3.1.6なら
drivers/input/input.cのstatic int input_dev_uevent( と
include/linux/input.hのstruct input_dev{
あたり
153login:Penguin:2012/03/10(土) 18:47:13.11 ID:MoTZ5qhE
>>152
ありがとう!
おかげ様で http://lxr.linux.no/#linux+v3.2.9/drivers/input/input.c の 1017行眺めてニヤニヤしてる
堪能したら地道にコード追ってみることにするよ

素早く的確なレスありがとうございました
154login:Penguin:2012/03/10(土) 20:34:47.96 ID:AgXqPE2S
grepのオプションで、マッチしなくても出力するオプションありますか?
--colorの機能だけ使いたいって意味ですが
155login:Penguin:2012/03/10(土) 20:38:36.22 ID:VGZUG53D
-A と -B にすごいデカい値を指定、とか。
156login:Penguin:2012/03/10(土) 20:58:53.76 ID:AgXqPE2S
>>155
なるほど!
ソースとか見るときにはその手が使えますね。ありがとうございました。
でも tail -f にはちょっと不向きだったので別の手もほしい。
157login:Penguin:2012/03/11(日) 00:01:43.31 ID:TNQ5oxEU

ノートパソコンの蓋の開閉を、acpi経由じゃ無くただのボタンとして(キーコードみたいに)知る方法ってあるのでしょうか?
158login:Penguin:2012/03/11(日) 00:05:11.91 ID:rdEY1Be7
またおまえか
159login:Penguin:2012/03/11(日) 00:12:57.60 ID:VdH/pgB7
>>157
どっかで見たような質問だけど
/etc/acpiに適当なスクリプト置いておけば蓋の開閉時に任意のシェルスクリプト実行できるんだから
なぜacpi経由じゃない必要があるのか簡潔に述べてくれると助かる。
160login:Penguin:2012/03/11(日) 00:15:08.29 ID:FfLqmfmx
>>157
常連さん?
161login:Penguin:2012/03/11(日) 00:18:04.25 ID:ZJMnIJUc
fedoraでインストールしたアプリのアイコンが正常に表示されない不思議。
(thunderbirdとか)
しばらく使っていると(updateしてると?)正常に表示されたりします。
どういう理由でこうなってるのか、わかる人います?
162login:Penguin:2012/03/11(日) 00:25:32.28 ID:3iUcxAfN
ssh hogeでログインした直後に実行するコマンドを、sshを実行するときに
指定できないでしょうか?つまり、

[user1@hostA ~]$ ssh hostB
[user1@hostB ~]$ aaa ←コマンド
とするところを
[user1@hostA ~]$ ssh hostB <何らかのオプション>
みたいにやる方法はないですか?

[user1@hostA ~]$ ssh hostB aaa
とすると aaa を実行した後ログアウトしてしまいます。
163login:Penguin:2012/03/11(日) 00:27:35.76 ID:asvdle1g
>>157
マイクロスイッチ取り付けてパラレルポートかシリアルポートで読めよ
164login:Penguin:2012/03/11(日) 01:37:39.62 ID:5Yr8VTDc
>>162
hostBの.bash_profileに実行するコマンドを書く
165login:Penguin:2012/03/11(日) 02:10:20.23 ID:OoxtLKKm
>>150

fwbuilderっていうアプリがあるだろうから、それを突っ込んでいろいろ試して気に入ったやつを
使え。
なければ、knoppixにknoppix firewallっていう簡単操作のfirewallがあるから、それで適当なやつ
設定して、そのルールをファイルにでもして自分のpcに移せ。
166login:Penguin:2012/03/11(日) 02:57:59.93 ID:5Yr8VTDc
>>150
http://www.asahi-net.or.jp/~aa4t-nngk/ipttut/output/index.html

というか、sshdのポート番号を変更するとか、fail2banを使ってみれば
167login:Penguin:2012/03/11(日) 04:22:48.89 ID:SzNwuHd2
>>159
理由などなぜ必要なの?そんなの勝手何じゃないの?
あるのか?無いのか?知ってるのか?知ってないのか?を聞いてるんだけど?
acpiが動かない環境だと上記スクリプトも意味が無いでしょ?
普通の特殊キーの様にコードが割り当てられたりしてるのか、そういったやり方でスイッチを検出し
ソフトウェアサスペンド(s2ram)を動かせるのか検証したい。
acpiを何とか動く様にしろってのは無しね。
168login:Penguin:2012/03/11(日) 04:24:47.79 ID:QNC4TwbS
電子工作スレの話題だな。
169login:Penguin:2012/03/11(日) 04:26:43.83 ID:SzNwuHd2
何で?スイッチ自体はメーカーで既に組み込んでるんだから電子工作する必要は無い
170login:Penguin:2012/03/11(日) 04:30:52.10 ID:QNC4TwbS
だって本人はキーボードにショートしたいんだろ?
というかACPIで取得できてんならキーイベント送ればいいだけだな。
171login:Penguin:2012/03/11(日) 04:33:50.68 ID:SzNwuHd2
キーボードにショート?コードが割り当てられてるのか知りたいんだけど?
電源ボタンでも割り当てられてるでしょ。
acpi動かねぇって言ってんの
172login:Penguin:2012/03/11(日) 04:36:27.80 ID:QNC4TwbS
知らんがな。おまえが本人かよw
ハードでもソフトでもどっちでもできるから好きなようにしろ。
173login:Penguin:2012/03/11(日) 04:39:37.03 ID:SzNwuHd2
知らねぇなら口出すなよ。
xevじゃ当然検出されなかったけど、実際検出出来ないマウスのボタンすら割り当てられてる訳だから
他に知る方法は無いかね?って話だよ。
174login:Penguin:2012/03/11(日) 04:46:28.56 ID:QNC4TwbS
もしかしてC書けないのかよw
175login:Penguin:2012/03/11(日) 04:51:01.73 ID:SzNwuHd2
そこまでしなきゃ出来ない事ならお気楽に出来ないよって答えろよ
で実際にどうなのよ?知ってるの?知ってないの?
やっぱそうやって回りくどい事しなきゃダメなの?
煽りとかどうでもいいから、簡潔に答えてくれよ
176login:Penguin:2012/03/11(日) 05:19:50.62 ID:x4UqQ7FF
個人的にjfbtermのソースコードを修正して使ってるのですが、
http://sourceforge.jp/users/kemeco/pf/jfbterm_0.4.7.1/

git clone git://git.pf.sourceforge.jp/gitroot/k/ke/kemeco/jfbterm_0.4.7.1.git
起動時に jfbterm --cw とすると時計回り、jfbterm --ccw とすると反時計回りで画面表示します。

最近自分はディスプレイを反時計方向に回転させて縦表示にしてるので、それに対応するためにコードをハックしたのですが、
その際に気づいたのですが、
自分が使ってるintelオンボードのグラフィックだと、フレームバッファーの画素モードが32bitなのですが、
他のモード用のコードも書きたいので、

*** linuxのコンソール表示の画素モードを、24bitや16bitなどに変更する方法を教えてください。***

実験に使うだけなので、動けば何でもいいです。
177login:Penguin:2012/03/11(日) 05:56:54.72 ID:Lrj1Q41n
どのモードでも32bit固定な予感。
178176:2012/03/11(日) 06:38:38.69 ID:x4UqQ7FF
>>177
たしかに考えてみれば、xorgのような感じで、コンソールの設定ファイル一つで画素モードを仮想的にコロコロ変えられるのであれば、
jfbtermの中に、わざわざ 2, 8, 16, 24, 32bit って、それぞれの画素モード専用のコードを用意するなんてバカバカしいことするわけないですもんね…
(専用コードによる最適化・高速化のためならともかくとして、普通は全モードで共通に使えるコード書くはずだし。(そこに渡す時点で変換関数通すような形にするはず))

…わざわざ24bitのグラフィックカード買うのは嫌なので、だれか余ってる24bit,16bit,8bitのグラフィックカードを寄付してください。(笑
179login:Penguin:2012/03/11(日) 11:15:28.79 ID:mhCQtGIs
>>178
良く分かんないで書くけど、一般的なフレームバッファは
video=intelfb mode=<xres>x<yres>[-<bpp>][@<refresh>]
とかでbppを指定出来る筈なんだけどそういう話とは違うのかな?
グラフィックカードによって全てのモードに対応してるとは限らないけど、
最近は16bitにすら対応してないのが普通なのかな?
180login:Penguin:2012/03/11(日) 11:42:37.97 ID:f4MJANgY
>>162
man ssh | grep -i command
181162:2012/03/11(日) 12:46:23.87 ID:3iUcxAfN
>>180
manを読んだのですが、それらしいところは見あたりません。
もう少しヒントくださいますか?
182login:Penguin:2012/03/11(日) 13:56:59.05 ID:mH9Znbei
>>181
横からだけど何をやりたいのか正しく説明できてないと思う

>ssh hogeでログインした直後に実行するコマンドを、sshを実行するときに
>指定できないでしょうか?

の答えは自分で書いてる

>[user1@hostA ~]$ ssh hostB aaa
>とすると aaa を実行した後ログアウトしてしまいます。

でできてるよね?
実行後にログアウトするのが問題だと仮定すると何でログアウトしちゃまずいの?
本当にやりたいことは何?
183162:2012/03/11(日) 14:10:00.51 ID:3iUcxAfN
>>182
すいません、やはり先に事情を話すべきでした。

・リモート先のアカウントは同僚のもので、それを私が借りている
・同僚はbash派、私はzsh派
・chshでデフォルトをzshに変えるのはNG
・なので、私はログインしてから毎回 exec zsh

この exec zsh が面倒なので、省く方法はないかと思った次第です。
184login:Penguin:2012/03/11(日) 14:24:16.00 ID:A0zXijFZ
>>183
$ ssh hoobar zsh -i
じゃダメかな。
185login:Penguin:2012/03/11(日) 15:02:23.90 ID:f4MJANgY
hoobarってw
foobar?のつもり
186login:Penguin:2012/03/11(日) 15:12:55.72 ID:mH9Znbei
なぜ煽る
187login:Penguin:2012/03/11(日) 15:26:24.55 ID:5X4a1bft
hoobarと言うホスト名の何が悪い
188176:2012/03/11(日) 15:33:30.94 ID:x4UqQ7FF
>>179
たぶんそれです。そんなのを待ってました。ありがとうございました。
189login:Penguin:2012/03/11(日) 16:29:19.46 ID:h4oiK9NM
ubuntu11.10でCUIでMPlayerを使うにはどういうソフトが必要ですか?
190login:Penguin:2012/03/11(日) 16:30:40.66 ID:NtrGeEv3
>>189
mplayer-nogui じゃないかな
191162:2012/03/11(日) 16:42:08.92 ID:3iUcxAfN
>>184
ありがとうございます。やってみましたが、ttyが設定されなかったり
Ctrl-C押すと強制ログアウトしたりと、ちょっと使いづらいです。
やはり無理ぽいかな・・・
192login:Penguin:2012/03/11(日) 16:53:50.27 ID:A0zXijFZ
>>191
$ ssh -t hoobar zsh
とかは?
193162:2012/03/11(日) 17:02:45.07 ID:3iUcxAfN
>>192
-t でいけました。ありがとうございます!
194login:Penguin:2012/03/11(日) 17:39:02.43 ID:h4oiK9NM
>>190
まったくの素のコンソールでもそれでいけますか?
195login:Penguin:2012/03/11(日) 17:47:14.19 ID:A0zXijFZ
>>194
Xが起動してない状態でもmplayerはフレームバッファに描画する機能付いてるよ。
画面の横幅が1024ピクセルの時にフルスクリーンにするには
$ mplayer -vo fbdev -xy 1024 -zoom -fs hogefuga.mpg
とかでいけたはず。
196login:Penguin:2012/03/11(日) 18:08:10.93 ID:M+G7B3pi
今までwindowsXP上でnekosogiというftpソフトでデータサーバみたいなことやってたのですが
容量が一杯になってしまい、かつXPは3T以上は認識してくれないことだというようなので
今回初めてlinuxに手を出してみました

使用してるディストリビューションはcentos6.2です
で、ネットでいろいろ調べて、vsftpでanymousでクライアントがダウンロードできるところまでは行きました
が、以下の点でそこで詰まっております

・ユーザーを作らないとアップロードができないらしい、が、どうやってftp用のユーザーを作るのか?
(nekosogiは、ソフトにユーザーを作る所がありました)

・やり取りするファイルは、home/ここ、にできるみたいですが、これ以外の場所に指定できないのでしょうか
 自分のやりたいことは、120gbのssdにos、3Tのhddをftp用のデータやり取り場、としたいのですが
 検索してもftpの保存先を変更するやり方が見つからないです

・3TのHDDをlinuxでフォーマットしてみたのですが、2.6Tほどしか認識してない
 計算では、2.78T暗い行くはずなんだけど・・・

以上三点で詰まっております
私自身、linuxの基本的なことも分からないままネット見ながらやってたもんで、根本的に何か勘違いしてるかもしれませんが
その辺も含めアドバイスを頂きたいです

よろしくお願いします


vsftpで
197login:Penguin:2012/03/11(日) 18:13:19.22 ID:A0zXijFZ
>>196
うみゅ。根本的になぜftpじゃないといけないのか教えてくれると有難いぞ。
LAN内のファイル共有ならsambaとかNFSとかで十分だと思うし
外部に公開するならsshのscpとか使った方が安全だと思う。
198login:Penguin:2012/03/11(日) 19:03:14.93 ID:M+G7B3pi
>>197
返答ありがとうございます

Lan内でipadとandroidタブを使っておりまして、ロイドのほうはsambでも問題ないのですが
ipadのほうが、goodreaderがsamba対応してない(と思ってる)ので、
動画はsambaでストリーミング、それ以外はftp、という構成にしております。
で、外出してるときも見れるようにという、構成でいました

そういうわけで、ftpを使いたいという事でいまチャレンジしてる有様です
199login:Penguin:2012/03/11(日) 19:45:25.86 ID:A0zXijFZ
>>198
じゃあまずは3番目の質問だけ答えると
Linuxで今主に使われてるファイルシステムはext3かext4なんだけど
これにはジャーナル機能ってのが付いていて
その分だけ余分な領域(デフォルトでは128MBだったかな?)が必要とされる。
なのでその分だけ引かれてるされてるんだと思う。
あとinode情報自体の分もあるだろうし3000000000000バイトからは結構差し引かれるはず。

残りの質問はvsftpdを使ったことのある人が来るのを待っててくれ。
200login:Penguin:2012/03/11(日) 19:46:15.73 ID:h4oiK9NM
>>195
なんでそんなに詳しいのですか、すごいですね。
201login:Penguin:2012/03/11(日) 20:43:43.32 ID:mH9Znbei
>>198
vsftpdはman読むとかググった方が早いと思うけど
俺のうる覚え情報

GUIなりuseraddコマンドなりでFTP用ユーザを作る
FTP用ユーザのホームディレクトリを3Thdd上にしておく
これだけだとセキュリティ的にはダメダメですよ

>XPは3T以上は認識してくれない
そうだっけ?
202login:Penguin:2012/03/11(日) 23:48:24.60 ID:5Tkhc0OK
ハードディスクのスナップショットを取れるソフトありますか?

なんかやばそうなことをする前に、セーブポイント作りたいです。
FF3のラスダンみたいな緊張感はもう味わいたくないんです。
203login:Penguin:2012/03/12(月) 00:27:34.47 ID:UmoTY9cg
>>202
LVM
204login:Penguin:2012/03/12(月) 00:45:29.13 ID:jxw0+zdb
>>202
ddとか?
「dd バックアップ」でググればいろいろ出ると思う
205login:Penguin:2012/03/12(月) 00:53:58.92 ID:zGM7kEm3
>>204
dd はスナップショットとはまた違うでしょう。
206login:Penguin:2012/03/12(月) 01:12:48.39 ID:vNu5XUYO
btrfsならファイルシステムの機能にスナップショットがなかったっけ
207login:Penguin:2012/03/12(月) 02:02:43.06 ID:O7eODjhA
シェルのエイリアスって、環境変数とは違って子のシェルへは引き継がれないようですが、
引き継ぐ方法はありますか?
208login:Penguin:2012/03/12(月) 03:04:14.71 ID:PQX942hF
aliasで書き出されるコマンドを
子プロセスで再実行させるスクリプトを書くぐらいしか思いつかないな
209login:Penguin:2012/03/12(月) 03:31:00.74 ID:LnsdAB0Y
ターミナル(X抜き)でネットラジオをストリーミング再生可能なソフトありますか?
210209:2012/03/12(月) 04:19:02.62 ID:LnsdAB0Y
すみませんでした、何とかなりました
211204:2012/03/12(月) 06:56:29.22 ID:jxw0+zdb
>>205
すみません、違いますね。スナップショットの意味を理解してませんでした。
212login:Penguin:2012/03/12(月) 07:04:33.40 ID:0N9dBwzx
ハードディスクのスナップショット
とはどういうものですか。
213login:Penguin:2012/03/12(月) 09:35:39.70 ID:APMXNiK3
>>212
セーブポイントです。
214login:Penguin:2012/03/12(月) 11:01:00.85 ID:zGM7kEm3
215login:Penguin:2012/03/12(月) 14:31:20.26 ID:EXsjMvZL
>>209
どうやったの?参考までに聞かせて
216login:Penguin:2012/03/12(月) 19:33:15.07 ID:ejziXddz
>>201
>GUIなりuseraddコマンドなりでFTP用ユーザを作る
ここが一つの疑問でして。

linuxって、osユーザーそのものがftpのユーザーになるんですかね?
自分がwinで使ってたソフトだと、そのソフト上でidとpassを決めてたんですが
どうもvsftpをググってもそれらしき記述が見当たらないのです
217login:Penguin:2012/03/12(月) 19:45:46.20 ID:9h8Ep/WT
>>216
俺の知ってるやり方はanonymous or OSユーザがftpを使う
OSユーザの中でftp使用OK/NGを区別する設定もある
そもそもanonymousでもアップロードはできる
繰り返すがセキュリティ的にはあぶなっかしい
218login:Penguin:2012/03/12(月) 20:22:35.42 ID:ejziXddz
>>217
返答ありがとうございます
anonymousでもアップできそうなのは調べたらありましたが、さすがに怖いですね
まあ、家庭内だけの、タブレッド用の自炊本とか動画とかを置いとくだけだから大丈夫なのかもしれませんが

OSのユーザーを使ってやるみたいですねやっぱり、ありがとう
やっぱwinとは使い勝手が違いますね、難しい
せっかく買ってきた3Tを無駄にしないためにも一度最後までやりきってみます
219login:Penguin:2012/03/12(月) 21:20:35.65 ID:cw7587i2
>>207
シェル関数としてexportしちゃうとか
220login:Penguin:2012/03/12(月) 22:02:30.08 ID:cw7587i2
>>218
「SSH/SFTPでchroot」の方が簡単だと思うけど
今更FTPって逆に情報少ないと思う
221login:Penguin:2012/03/12(月) 22:10:34.70 ID:xBOTLtzV
>>216
UNIX(OS) ユーザーを1つだけ用意して、
それに紐付く仮想ユーザーを複数使えるものもある。
バーチャルユーザーなどで検索すれば情報は出てくるので探してみて。

自分は、proftpd でこれを使っていて、ある1つの UNIX ユーザーに対して
20仮想ユーザーを用意し、それぞれのユーザーごとにディレクトリの
アクセス権を制御した形で運用してる。
vsftpd でもおそらく同様のことが出来るはず。

ちなみに 1対 X ではなく Y 対 X のような組み合わせもできる。
出来上がるファイルのオーナーなどを細かく制御したい場合などで利用する
222login:Penguin:2012/03/12(月) 22:13:00.21 ID:2THwN85B
>>207
.bashrcを読み込むとか
223207:2012/03/13(火) 00:20:39.67 ID:t85lw3Bz
>>208,219,222
ありがとうございました。
aliasを直接引き継ぐ方法はないと分かっただけでも良かったです。
224login:Penguin:2012/03/13(火) 01:08:05.02 ID:WWTu9X+s
uxvtでキーボードだけで範囲選択するにはどうすればいいのでしょうか
画面スクロールもマウス使わずにしたいのですがキーバインドがわからない
225login:Penguin:2012/03/13(火) 08:51:41.01 ID:142I+pZx
>>224
スクロールなら多分Shift+PageUp

ノートパソコンだとPageUpキーはFn+↑に割り当てられてることが多いから、
ノートならShift+Fn+↑
226login:Penguin:2012/03/13(火) 11:00:05.98 ID:CZn2AH8f
>ノートパソコンだとPageUpキーはFn+↑に割り当てられてることが多いから、

多く無いだろ
227login:Penguin:2012/03/14(水) 02:53:06.93 ID:eKErTfyQ
>>226
ネットブックじゃね?
大型ノートパソコンをノートパソコンに分類したくない個人的印象はあるが
小型ノートだとキーの数が少ないのは当たり前だな。
228login:Penguin:2012/03/14(水) 03:43:27.34 ID:3KynRr6v
自分のネットブックはFn+↑で輝度upだ。
229login:Penguin:2012/03/14(水) 03:50:30.48 ID:YmsJ9PAj
型番晒して統計とろうぜ
230login:Penguin:2012/03/14(水) 16:41:13.92 ID:A1By5QTv
Raspberry piについてはどこで話せばいいですか?
231login:Penguin:2012/03/14(水) 16:45:43.47 ID:BZl+3cw5
232login:Penguin:2012/03/14(水) 21:31:17.34 ID:FOwMF+KJ
Win32APIとかMFCで作ったアプリケーションのlinux版を作ろうとしてるんですが、
変換ツールみたいなソフトってありますか?
あとlinuxのGUI作るのはGTKやQTとかいろいろあるようなんですが、
どれがWindowsと近いものなんでしょうか?
233login:Penguin:2012/03/14(水) 21:33:09.18 ID:YmMD55Qo
Wineでええやん
234login:Penguin:2012/03/14(水) 22:54:54.74 ID:IKwdn5II
>>232
どれも似たようなものだよ。
敢えてWin32APIに近いものを挙げるとしたら生のXlib
MFCはあまり使ったことないから知らん。
235login:Penguin:2012/03/14(水) 23:37:07.26 ID:3qDtALoa
上下の仮想スクリーンが使えるWMって
FVWMだけですかね?
他にご存じのがあれば教えて頂けましたら幸いです。
236login:Penguin:2012/03/14(水) 23:41:31.19 ID:IKwdn5II
仮想スクリーンの意味がよく分からんけど
タブ型WMであれば大抵画面の上下分割はできる。
237login:Penguin:2012/03/15(木) 00:36:22.47 ID:cY/jxXZe
>>236
仮想デスクトップと言いますか、Oversized Desktopsとか
scrolling desktopsとか呼ぶものです。
本来のモニタより大きい解像度を使う機能です。
日常ではあまり出てきませんね。
GnomeとかKDEとかは横画面のデスクトップを使えますけど
上下左右のデスクトップを使えるものは少ないですよね。
238login:Penguin:2012/03/15(木) 00:46:29.43 ID:8z2/q3wg
>>237
ubuntuとかで上下左右にスクロールするやつあるよ
四角いやつもある
239login:Penguin:2012/03/15(木) 00:49:21.63 ID:wWDc6Z8X
>>237
確かにググった感じでは
http://superuser.com/questions/301724/sideward-scrolling-desktop-environment-or-window-manager
によるとfvwmがその概念を持ってる唯一のWMと言ってもいいぐらいのことを言ってるね。
そのページによるとEnlightenmentが同じ概念を持ってるみたいだし
http://en.wikipedia.org/wiki/Fvwmを照らし合わせてみると
fvwmを継承してるxfwmももしかしたら同じことができるかもしれない。
240login:Penguin:2012/03/15(木) 01:09:12.61 ID:L2R+UksW
>>237
>>239
以前は Enlightenment(e16) なんかでサポートされてたけど、e17 では廃止になったんじゃないかな。
e17 を標準採用してる bodhi Linux なんかでも、それらしい設定項目はないよ。
そこそこ開発が続いてるメジャーどころの WM では fvwm だけみたいな気がする。
241login:Penguin:2012/03/15(木) 01:09:41.82 ID:cY/jxXZe
>>238
FVWMがそうですよね。

>>239
FVWMとその直系は確かに使えますよね。
他のも無いのかな?とググってますが
中々見つかりません。
XPとかだと色々あるんですけどね。
242login:Penguin:2012/03/15(木) 01:14:50.34 ID:xF7w5IO+
FVWM 全盛期は画期的な機能でよく使われてたけど
別になくても困らないってみんな気付いちゃったからなぁ。
243login:Penguin:2012/03/15(木) 01:21:43.97 ID:wWDc6Z8X
>>240
むう。廃止されたのか。
俺の中ではxfwm(xfce)は割とメジャーなWMに分類されるんだが
そういう機能はついてないのかな。
244login:Penguin:2012/03/15(木) 01:22:20.21 ID:HK8w0DO6
ワークスペースってやつだよね。
GNOMEも昔は縦横で4つとか普通だったと思う。3.xは知らんけど。
Xfceでも普通に使えてる。
245login:Penguin:2012/03/15(木) 01:36:19.68 ID:L2R+UksW
>>242
大画面ディスプレィで廃れたけど、今ならネットブックなんかの横長の小さな画面のが出てきてるから、
復活させたら需要が有りそうだけどなあ。
画像を拡大表示して編集する時なんか便利だし。

>>244
ワークスペースじゃなくて実画面の 2倍とか4倍サイズの仮想サイズのデスクトップのことだよ。
大きなウィンドウを下にはみ出させたら、下の方の画面ではみ出した部分が表示されたりする。
fvwm は仮想スクリーン(virtual desktop) とワークスペース(multiple disjoint desktops) の両方が使える。
246login:Penguin:2012/03/15(木) 01:51:04.21 ID:xF7w5IO+
>>245
> 大画面ディスプレィで廃れたけど、今ならネットブックなんかの横長の小さな画面のが出てきてるから、
> 復活させたら需要が有りそうだけどなあ。
でもスマホとかタブレット機とかではぜんぜん採用されてないよね。
やっぱあれは使いにくいよ。
247login:Penguin:2012/03/15(木) 01:55:02.95 ID:LxWYbkJr
>>245
ID変わっちゃったけど244です。
なるほど、理解しました。そういえばFVWMはそんな機能がありましたね。
んで、Xfceでは無理みたいです。

はみ出たウィンドウを隣のワークスペースに切り替えて残りを表示、
なんてことも出来ないんで、でかいウィンドウの方を移動させて対応してました。
タイトルバーじゃなくてもウィンドウのどこでも掴めるので、まあ許せるといえば
許せるけど、画面の3倍とか4倍とかになるなら仮想スクリーン欲しくなりますね。
248login:Penguin:2012/03/15(木) 03:22:39.01 ID:L2R+UksW
>>247
fvwm はうまく設定したら、画面のドラッグやマウスホイールの回転で、画面をスムーズに縦横にスクロール
させたりもできるから、使い道によっては結構便利だよ。
249login:Penguin:2012/03/15(木) 15:56:02.96 ID:Q73S/YqU
jibbed-5.1-i386-LiveCD.isoをUSBメモリーから起動する方法を教えてください、Unetbootinやddコマンドは通用しませんでした。
250login:Penguin:2012/03/15(木) 16:02:04.52 ID:xF7w5IO+
>>249
それ Linux なの?
251login:Penguin:2012/03/15(木) 16:10:48.36 ID:Q73S/YqU
>>250
紹介ページのスクリーンショットでgnomeが動いてたからLinuxだと思います。
252login:Penguin:2012/03/15(木) 16:19:53.15 ID:xF7w5IO+
>>251
GNOME は Linux 以外でも動くよ。
253login:Penguin:2012/03/15(木) 16:21:19.83 ID:WEwatBFY
>>249
memdiskでisoをマウントしてブートとか?

memdiskはsyslinuxと一緒に配布されてる
254login:Penguin:2012/03/15(木) 16:25:11.60 ID:xF7w5IO+
http://www.jibbed.org/
これかな。NetBSD って書いてあんじゃん。
板違いだよ。Unix 板へ。
255login:Penguin:2012/03/15(木) 19:37:16.31 ID:Q73S/YqU
>>253
うまくいきませんでした。。。
でも検索中にLinuxUSBつくるには便利なソフト見つけました。
http://www.lifehacker.jp/2011/01/1101111xbootlive_cd.html
256login:Penguin:2012/03/15(木) 20:53:15.85 ID:YKawqmKw
Linux Mintで使えるdviのビューアでxdviよりいいのがあったら教えてくれまいか
257login:Penguin:2012/03/15(木) 22:37:42.02 ID:7nASjDFD
SSHの鍵認証のところで質問です

公開鍵を設定しようと、ネットで調べた通りにコマンド打ってって、textで開いたキーをペーストしたら
#のマークが消えて、別画面みたいな感じになってしまいました
画面下には、insertとかいう文字があったので、押してみたらrepleaceに変わっただけでした
多分、新規に何か書いていて保存というコマンドがあるのかと思うのですが、そこで止まった。
どうすりゃいいんですかねここから

接続ソフトはpoderosaです
258login:Penguin:2012/03/15(木) 22:53:00.30 ID:GSEGKSvo
>>257
こちらへどうぞ

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ1【エスパー】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1325670768/
259login:Penguin:2012/03/15(木) 22:55:34.38 ID:xF7w5IO+
>>257
vi 系エディタでも上げたのかな。
だとしたら Esc→「:q!」→Enter で抜ける。
260login:Penguin:2012/03/15(木) 22:56:10.83 ID:xF7w5IO+
保存して終了なら Esc→「:wq」→Enter で。
261196:2012/03/15(木) 23:04:36.00 ID:7nASjDFD
>>259-260
多分きっとそれだ!!!!!!!!!!!
ありがとうございます
viとか言うので編集してましたし、xでやり直してみたら「今ほかで使ってるよ」みたいなエラー出たし
マジデありがとうございます

あれから色々つついて分からんようになったのでいまOS再インストールしてるところで
確認できないのがなんとも悔しいのですがorz

>>258
自分>196の人なんですけど、そんなような人にお勧めの書籍とかありませんかね?
262login:Penguin:2012/03/15(木) 23:11:32.28 ID:wWDc6Z8X
書籍以前に「今自分が打ってるコマンドはどういう意味なのか」打つ前に考える癖を付けることが大切だと思うぞ。
本やサイトからコピペするだけじゃ応用も何も残らない。
263login:Penguin:2012/03/15(木) 23:16:54.41 ID:7nASjDFD
>>262
アドバイスありがとうございます

コマンド集というのもネットにありましたので、目も取りつつやってみます
264login:Penguin:2012/03/15(木) 23:27:37.39 ID:GSEGKSvo
>>261
196からということは、CentOS 6.2でvsftpを使おうとしたけどここで
SSH/SFTPを勧められて、なんかよく分からなくなってOSの再インストールですか…

私も昔は書籍を買いまくってましたが、今は全く買わなくなったんで
紹介できる書籍は無いんですが、やる気があれば我流でも何でも
物事は上達するんじゃないかな。

書籍は10冊も買うくらいになれば書店でパラパラ見たのを含めると
相当な数になってどんな書籍が自分にあっているか分かるようになる。
私の場合は、面倒くさくてもそのソフトの開発元のドキュメントを
読むのが一番早くて正確で確実ということを悟ったわけですが。
265login:Penguin:2012/03/15(木) 23:47:49.45 ID:2oh+f9PI
>>261
Linux標準教科書
http://www.lpi.or.jp/linuxtext/text.shtml
Linuxサーバー構築標準教科書
http://www.lpi.or.jp/linuxtext/server.shtml
266login:Penguin:2012/03/16(金) 07:08:03.18 ID:sO2mzIUU
自宅サーバーでpostfixとdovecot動かしたのだけど
imapってドロップボックスみたいに使うことできるの?
267login:Penguin:2012/03/16(金) 08:39:38.96 ID:bhRIzDAZ
>>266
「ドロップボックスみたいに」って、どういう意味で?
268login:Penguin:2012/03/16(金) 09:09:38.29 ID:Ij8Y0+0q
クライアント/サーバ共にCentOS 6.2でNFSを試しており、基本的には上手く動いているのですが、
サーバ側 (のNFS) を再起動後、クライアント側でマウントしたまま、再マウント関わらず
初回のファイルの作成 (touch)、もしくはファイルを開く (vi 等) のに
90秒近くの遅延が発生します。二回目以降は問題ありません
nolock, timeo, retrans 等、色々オプションを弄ってみたのですが状況は全く変わらず

・ファイルの一覧 (ls) やディレクトリ作成 (mkdir) ではこの遅延は発生しない
・試しにクライアントを FreeBSD で試してみるとサーバ側再起動後も遅延は発生しない
・tcpdump で覗くと、遅延時「reply ok 60 getattr ERROR: unk 10013」といった通信を繰り返す

NFSはバージョン違いだの細かいオプションだので特定はしづらいかと思いますが、
何か思い当たることがあればご教示いただけるとありがたいです
269login:Penguin:2012/03/16(金) 09:12:39.19 ID:rZIi9m0E

マシンAからマシンBにネットワーク経由でSSHを使って
ログインしている。Bの上でエディットとかLaTeXを使って
書いた文書をxdvi コマンドでプレビューしている。
もちろんキーボードを叩いたりプレビューの画面を見ているのは
ローカルのマシンAからである。
 ところが、どうも最近ネットの接続がブチブチ作業中に切れる
ようになった。どうもプロバイダーが定期的にDHCPをリセット
しているらしいのだ。そこでエディットしている最中の作業を
再開するのに便利だろうと思って tmux コマンドを使い、
Bにsshでログインしたらtmuxと叩いて、接続が切れたら
再びBにsshでログインしてtmux attach とやることで
接続が切れた時点から再開することができるようになった。
 ところが、tmuxを使っているとxdviでプレビューが
ネット越しに出来ないのだ??? なぜだろうか。
270login:Penguin:2012/03/16(金) 09:20:19.70 ID:KUOxgPaf
271login:Penguin:2012/03/16(金) 09:31:57.60 ID:sO2mzIUU
>>267
メモをimapのフォルダーにいれとくと
別なパソコンからログインしても編集できる
272login:Penguin:2012/03/16(金) 09:44:23.39 ID:PhTkWIJ9
>>268
サーバとクライアントの間にアホなHUBがいないか?
例えばDELLとか
273login:Penguin:2012/03/16(金) 10:10:02.11 ID:bhRIzDAZ
>>271
ならできるよ。
274268:2012/03/16(金) 11:43:51.76 ID:Ij8Y0+0q
>>272
ありがとうございます
CentOS の C/S, FreeBSD 共に全環境 ESXi 5 内の仮想マシンです
OpenVPN 等ですと、ESXi のプロミスキャスモード関係のデフォルト設定で問題が出るとは認識していましたが、
今回の件もハイパーバイザー環境の(仮想HUB等の)影響があるかも、という事でしょうか
午後から試してみます
(現状、実機を用意してテストできないのでもどかしいです)
275268:2012/03/16(金) 20:12:38.82 ID:Ij8Y0+0q
ESXi はどうも関係なさそうでした
NFS サーバ上で /etc/init.d/nfs restart しているだけなのですが、
ESXi 仮想マシンと、新たに実機の CentOS 6.2 クライアントからも確認、同じく遅延が発生
また Mac OS X から確認してみたところ、FreeBSD と同じく遅延は発生しません
面白いことに CentOS 5.7 も発生せずで、CentOS 6.2 同士でのみ遅延が発生している状況

5 -> 6 にメジャーアップしたとき、rp_filter などの標準値が変更になったことを思い出しました
sysctl あたりを調べてみます
276login:Penguin:2012/03/16(金) 20:33:31.62 ID:b+7lQKVp
LinuxのFirefoxでWindowsのようにタイトルバー上にタブやFirefoxボタンを配置するにはどうすればよいのでしょうか?
277login:Penguin:2012/03/16(金) 20:39:13.98 ID:pC2v8lYn
>>276
いうてる事の意味が分からないが
エスパーどこ?
278login:Penguin:2012/03/16(金) 20:47:58.69 ID:kVrey03j
279login:Penguin:2012/03/16(金) 20:56:50.64 ID:b+7lQKVp
>>277

Winだと
タイトルバーの上にFirefoxボタンがのるような形で
↓のようになっているのですが
┌───┬───────
│Firefox│
└───┴───────

Linuxだとタイトルバーの下にFirefoxボタンが来て
↓のようになってしまう、ということです
┌───────────

├───┬───────
│Firefox│
└───┴───────

>>278
Linux非対応アドオンでした…orz
280login:Penguin:2012/03/16(金) 21:10:06.74 ID:Ryhg6VEI
>>276
できない。WMが一つじゃないから。
281login:Penguin:2012/03/16(金) 21:28:13.95 ID:b+7lQKVp
>>280
そうですか…
ありがとうございました
282268:2012/03/16(金) 23:48:29.59 ID:Ij8Y0+0q
マウントオプションでnfsvers=3を指定したところ、遅延が発生しなくなりました
CentOS 6 ではマウントオプションにバージョン指定が無いと NFS v4 で繋ぎに行く模様で
(5 では v3)、 その v4 周りの設定を理解していない、上手くされていない為に遅延が発生しているのだと思います
お騒がせしました

ttp://docs.redhat.com/docs/en-US/Red_Hat_Enterprise_Linux/5/html/Deployment_Guide/ch-nfs.html#s1-nfs-how
>Red Hat Enterprise Linux uses NFSv3 by default
ttp://docs.redhat.com/docs/en-US/Red_Hat_Enterprise_Linux/6/html/Storage_Administration_Guide/ch-nfs.html
>Red Hat Enterprise Linux uses NFSv4 by default
283login:Penguin:2012/03/17(土) 00:00:52.88 ID:7MKeT0b/
シンボリックファイルのシンボリックファイルの・・・シンボリックファイルとなっている場合、
元のファイルを簡単にたどるにはどうすればいいですか?

たとえば以下のような場合、./fileの実体は./dir/dir/fileだと知るもっとも簡単な方法は何ですか?
.
|-- dir
| |-- dir
| | `-- file
| `-- file -> dir/file
`-- file -> dir/file

284login:Penguin:2012/03/17(土) 00:08:56.97 ID:ERE//oX+
readlink
285login:Penguin:2012/03/17(土) 00:31:46.04 ID:nuvKvz0b
catでバイナリファイルを結合しようとおもいます。
とりあえず実施してみたところ、普通にできました。

catというとconcatenateの略だと思いますが、テキストファイルを標準出力に流す際に利用することが多いとも思います。

遠回りになりましたが、何を質問したいのかというと、
何かの設定やら、たまたまそこにあったcatの実装やらで、
バイナリの結合に利用できない・バイナリの結合にはオプション指定が必要なこともあるのでしょうか?
それともそもそもがファイル名からわかるとおり「結合」なので、普通にバイナリ結合できるのでしょうか?
286login:Penguin:2012/03/17(土) 00:35:09.55 ID:o9QtdJw/
バイナリファイル結合して何やるのって感じだけど
287login:Penguin:2012/03/17(土) 00:40:26.29 ID:YpE5Ql7J
そりゃsplitしたファイルを結合するのにはcatが一番だろ。
それはさておきwindowsでcat使う時はデフォルトがテキストモードのcatがあったような気がする。
超うろ覚えだけど
288login:Penguin:2012/03/17(土) 00:42:38.38 ID:ERE//oX+
俺は「catはそういうもの」と思って疑問さえ抱かなかったけど、
そんなに気になるならば、
catのソースコードみたり、
簡単なバイナリファイルで実験するとか
自分の目で確かめてみれば?
289login:Penguin:2012/03/17(土) 01:00:22.12 ID:c80NxQ+s
CentOS6.2なのですがgrubのとこで起動しない状態に陥っています
Error 21: Selected disk does not exist

次の画面で、CentOS(2.6.32~)を選択し、 eを押すと

root (hd1,0)
kernel /vmlin・・・
initrd ・・・・・

3行表示されます

この最初の root(hd1,0) の箇所を、root(hd0,0) と変更し、 bを押すことで、正常に起動はしてきます。
ただ、毎起動時にこれをやらないといけない状態です。
root(hd0,0)の状態をsave(?)する方法はございませんでしょうか。
ご存知のかたお教えください  <(._.)>
290285-2:2012/03/17(土) 01:01:31.61 ID:nuvKvz0b
Linux環境から
特定のディレクトリ配下の、ディレクトリ・ファイルを何らかの方法で、
リモートのLinux環境へ複製したい際、
どの様な方法がお勧めでしょうか?
※1bitの誤りも許容したくないです。

送信元のマシンのリソースをなるべく消費したくありません。
(CPU、メモリ、ディスクアクセス、特にディスク容量。)
そして、可能な限りネットワークリソースを消費しない方法にしたいです。
当然、どこかで妥協はします。

現状はネットワークリソースを妥協して、tarの圧縮なしで標準出力→標準入力する方法を考えています。
tar cfp - . | ssh foo tar xfp - -C /home/tmp/
tarを利用すると、少量のファイルが大量に存在する場合の、クラスタ単位の0パディングの影響が大きいことが気になっています。
291285:2012/03/17(土) 01:17:56.49 ID:nuvKvz0b
>>287
>>288
なんか安心しました。アスキーの方が特殊な気がしてきました。

差分だらけのあちこちのマシンの実装のソースを探して読んでる暇はないですが、
各マシンのcat結果をチェックするスクリプト程度は作れそうです。やってみます。
落ち着いて考えるとそういう方法も思いつきます。

ありがとうございます。
292285-3:2012/03/17(土) 01:26:54.07 ID:nuvKvz0b
linuxを最近使い始めたので、パーミッションというものの考えがよくわからないです。
たとえば、tar で p を指定し、パーミッションごとアーカイブした場合、
展開時のユーザが権限不足であると、展開に失敗してしまいます。

ローカルマシン内だけであれば理解ができる話なのですが、アーカイブをリモートに格納した場合に、
権限を持つということがどのようなのことなのかわかりません。
たとえば、二つのマシンにhogeというユーザがいたとして、これは名前が同じだけで、別のユーザですよね。
とすると、何を持って同じ権限を持つユーザと判断するのでしょうか?

Windows的には、というか、アクセス権限にうるさくないアーカイブ的には、
ファイルの取得さえできれば取得者の権限に置き換わるので話は簡単です。
(それで困る場合もまたありますが。)

検索キーワード、欲を言うと説明ページのアドレス、を教えていただきたいです。
手元にlinuxをたくさん動かす環境がまだなく、試すのは準備後になります。
(それまでに学んでおきたい。)
293283:2012/03/17(土) 01:29:59.64 ID:7MKeT0b/
>>284
readlink -f でいけました!ありがとうございました。
294285-4:2012/03/17(土) 01:39:39.63 ID:nuvKvz0b
sshには負荷を与えるとルート権限が乗っ取られてしまう不具合がたびたび報告されているため、念のためxinetd経由で起動するように変更します。

という記述をみつけたのですが、どうしてxinetdを経由させると問題の解決になるのでしょうか?
xinetdが途中にかむことで、実際のサーバ(sshサーバ)側への負荷を抑えることができるということでしょうか?
ssh <鯖> ls を複数端末からwhileで並列起動させるとレスがわるくなる、のですが、この関係でしょうか。

ところで、xinetdのcpsの設定での意味がよくわからないのですが、同時アクセスポート数なのですか?同時起動(開始)なのですか?
試し方がわかりません(想像つきません)。
295285-5:2012/03/17(土) 01:47:05.89 ID:nuvKvz0b
ハードリンクを用いる際に気をつけたほうがよいノウハウがあれば教えてください。
体験談など。

バックアップ時にディレクトリ単位でパーミッション変更による排他アクセスを行うようにして、
作業するアプリがあったのですが、
パーミッション変更したディレクトリの外にあったハードリンクに対してアクセスしたところ、なにやら面倒なことになってしまいました。

アーカイブしたハードリンクを他の場所のファイルシステムに復元すると、inodeが異なることになりそうなので、これから試そうかと思っていますが、
まだ環境を用意できていないです。

他にも何かあれば教えてください。
296login:Penguin:2012/03/17(土) 01:49:41.19 ID:8RXVKRPY
>>289
CentOSは使ってないけど、たぶん/boot/grub/grub.conf か menu.lst
というようなファイルがあると思うので探して編集してみて
ひょっとして/bootがmountされてないかもしれないけど、その時はmountして。
297login:Penguin:2012/03/17(土) 02:05:41.43 ID:YpE5Ql7J
>>290-295
長いし量も多いから一言ずつだけ。
>>290 どーせ暗号化の分の負荷がかかってるんだからそんなに気になるなら軽い圧縮したらいいんじゃないの
>>292 「tar 構造」でググれば分かりやすいページがトップに来る
>>294 「念のため」って言ってるんだし普通は負荷分散は別のレイヤでやるからxinetd経由でやるのはあんまし普通の方法じゃないと思うし硬貨あるのかは知らん。
>>295 ハードリンクは滅多に使わない。シンボリッリックリンクで十分なことがほとんど。
298login:Penguin:2012/03/17(土) 02:28:49.78 ID:bR6wU0Li
そもそもUNIX系にはテキストとかバイナリの区別ないから
299login:Penguin:2012/03/17(土) 03:09:04.79 ID:NLmCN3ub
user1とuser2がいるとき、
user1がuser2の権限を完全に持てるような設定は可能でしょうか?

具体的には例えば、

-rwx------ user2 user2 sample.txt
というファイルに対して、user1もrwxの権限を持てるようにしたいです。
300login:Penguin:2012/03/17(土) 04:37:23.66 ID:Gjak8dvL
普通はグループで制御するんじゃないの
301login:Penguin:2012/03/17(土) 09:05:55.32 ID:BFe3Mcui
>>285
catenate の略じゃなかったっけ。

>>294
http://software.aufheben.info/keiji/keiji_pc.php
で聞いてみたら。
302299:2012/03/17(土) 15:26:20.56 ID:NLmCN3ub
>>300
ありがとうございます。
ただ、今回はファイルの権限を変更することなく>>299を実現させたいので、グループを使っても出来ません。
グループで制御する場合は、ファイルにそのグループの権限を与えないといけないので。
303login:Penguin:2012/03/17(土) 15:47:53.17 ID:q6INnQHk
user1が2にsuしたら良いんじゃないの?
それだとなんの問題が?
304299:2012/03/17(土) 16:13:51.90 ID:NLmCN3ub
頻繁に使うコマンド群がuser2の権限になっていて、
普段ログインしてるユーザーがuser1なんです。
なのでその都度suするのが面倒なので、user2の権限をuser1に持たせてしまえるような設定は無いのかな
と思いました。
305login:Penguin:2012/03/17(土) 16:29:56.65 ID:q6INnQHk
1が2の権限を完全に持つじゃなくてsudoでやることじゃないの?
306login:Penguin:2012/03/17(土) 16:39:33.46 ID:X43mcg3A
screen + suでいけそう。
307299:2012/03/17(土) 16:58:40.87 ID:NLmCN3ub
sudo使うとユーザーが変わるので環境が色々と変わっちゃうんです。
.zshrcとか.vimrcとか設定ファイルがユーザーごとに色々とありますよね。
ただの我侭なのですが、ログインユーザーであるuser1の環境・設定を保ったままにしたいのですが、それができないという話です。
308login:Penguin:2012/03/17(土) 17:06:42.82 ID:X43mcg3A
/etc/passwdを弄って、uidがuser2と一緒で、その他がuser1と一緒のuser3作ったらどうなるんだろう。
上手くいくのかな、これ?
309login:Penguin:2012/03/17(土) 17:13:25.95 ID:+rHpCtcl
>>307
> user1がuser2の権限を完全に持てるような設定
逆に、そんな事ができたらコワイと思わないか?
それを制限するためにパーミッションがあるんだし、制限付きで許可するために
group というものが有り、su コマンドがあるのでは?
310login:Penguin:2012/03/17(土) 17:16:48.31 ID:+5cCeh85
>>308
user3はuser1の権限がないので色々アクセス出来ないだろう

>>309
お前のものは俺のもの、っていうジャイアニズムだな
過保護な親のエゴともいうが
311login:Penguin:2012/03/17(土) 17:32:09.69 ID:c80NxQ+s
>>296
ありがとうございました。
/boot/grub/grub.con の中に記述がありました。
そちらを変えて、うまく起動できるようになりました。
312299:2012/03/17(土) 17:33:31.04 ID:NLmCN3ub
うーむ。やっぱり無理そうですね。
セキュリティを考えればそんな機能を作るわけがない、という感じでしょうか。
諦めてその都度suすることにします。
私なんかのために時間を割いていただきありがとうございました。
313login:Penguin:2012/03/17(土) 18:18:23.61 ID:OudIRn/i
emacsとかviのカーソル移動って、どう足掻いてもマウスで目的の箇所クリックのほうが早くないですか
314login:Penguin:2012/03/17(土) 18:19:41.92 ID:YpE5Ql7J
マウスまで手を伸ばすのがめんどくさい。
315login:Penguin:2012/03/17(土) 18:24:35.83 ID:OudIRn/i
ぐぬぬ
316login:Penguin:2012/03/17(土) 18:31:46.32 ID:+cIHDT22
>>313
検索で移動するんだよ。
Emacs なら C-s、vi なら / とかで。
317login:Penguin:2012/03/17(土) 19:57:23.68 ID:HIhspDoK
>>313
最近のviはマウスで移動できる
318login:Penguin:2012/03/17(土) 20:39:06.20 ID:+5cCeh85
最近のviは只のシンボリックリンク
319login:Penguin:2012/03/17(土) 21:26:51.48 ID:oI8zAPEy
LAN内で、iCloudのように3台のクライアントPC間であるディレクトリの内容を同期させたい。
gitは少し使えるので、使ってないノートPCもあるからそれを中央のリポジトリにして
各クライアントでgit pull/pushすれば同期は出来そうだけど、出来ればディレクトリの変更は
自動で監視してくれる方がいいかなと。
パスワードのファイルとかもあるのでDropboxとかには上げたくない。
プライベートで使える便利なクラウドサーバみたいなのはないですかね?
クライアントは、fedora, mint, macです。
320login:Penguin:2012/03/17(土) 22:20:31.64 ID:V2RXZqf+
以前はr8168のドライバ使ってもGbEだとlink down頻発するから100Mb/sに落としてたんだけど、
さっきGbEに戻してしばらく使ってみたらlink downしなくなったな。
やっとまともになってくれてちょっと泣きそうになった。
321login:Penguin:2012/03/17(土) 23:57:00.39 ID:X0eeo3jt
ホームディレクトリを、2ndhddに設定することって可能ですかね?
ネットで見つけたコマンドぽちぽちうってもどうもうまくいかなかったので、
xのユーザー管理のところで、homeの場所を/data(2ndに作りました)にして再起動したら怒られましたので

osはcentos6.2です
322login:Penguin:2012/03/18(日) 00:48:33.14 ID:Zhgkcpbf
>>321
可能ですよ。
323login:Penguin:2012/03/18(日) 00:50:55.74 ID:JdxQsh36
>>322
参考になるHPおせーてくだせぇ
324login:Penguin:2012/03/18(日) 00:53:26.48 ID:Zhgkcpbf
325login:Penguin:2012/03/18(日) 02:42:34.26 ID:JdxQsh36
>>324
そっからいろいろたどってみて試したけどだめだったおrz
326login:Penguin:2012/03/18(日) 03:11:55.62 ID:Nv0E8V27
327321:2012/03/18(日) 14:33:49.40 ID:JdxQsh36
目的
データ用のユーザのホームディレクトリを、OSの入っているHDDとは別のHDDに移したい

環境
Centos6.2を使っています
OSの入っているHDDは、ADATAのS510(ssd、120GB)
ホームを移そうと考えている二台目のHDDは、WD30EZRXです。こちらが問題になっているほうです。

やったこと
まず、二台目のHDDをつなぎ、partedコマンドでext4にフォーマットしました
lsコマンドでも、/dev/sdb/sdb1表示されており、そこは問題ないと思っております
次に、起動時に自動マウントしてもらうためにfstabに設定を追加しました
マウント場所は、/dataを作成しそこにしました。
再起動して確認したところ、自動でマウントはされておりました

最後に、xでシステム→管理のユーザーとグループで、データ用のユーザーを作り
同じユーザープロパティの画面の、ホームディレクトリーの項目を/home/***→/data/***
としました。
そして、再起動後Xでデータユーザでログインしてみたところ、以下のエラーが出ました

「could not update ICEauthority file /data/ipad/.ICEauthority」

「設定サーバに問題があるようです
(user/libexec/gcong-sanity-check-2がステータス 256 で終了しました」

Nautilusは必要なフォルダを生成できませんでした:
/data/ipad/Desktop, /data/ipad/.nautilus
Nautilusを起動する前にこれらのフォルダを作成するか、Nautilusがそれらのフォルダを作成できるように適切なパーミッションを設定してください

以上です
何かアドバイスがあるようでしたらよろしくお願いいたします
328login:Penguin:2012/03/18(日) 14:44:42.92 ID:KKZVNWpE
そこまで親切なエラーメッセージを出してくれてるのに
何で.ICEauthorityをchownしたりchmodしたりすることを考えないのかすごく不思議なんだけど。
329login:Penguin:2012/03/18(日) 15:06:49.85 ID:YWEZc+eB
>>327
そのipadというユーザーのホームディレクトリ/data/ipadはちゃんと存在してるのか、
ipadユーザーのアクセス権が問題ないのかを確認すれば良い
330login:Penguin:2012/03/18(日) 15:46:07.57 ID:qr1edtTj
>>328
英語読めない馬鹿に馬鹿って言うなよ
331login:Penguin:2012/03/18(日) 15:53:57.47 ID:C9T2JzJd
Backtrack5r2をusbにインストールしたのですが、シャットダウンをするたびに
[XXXXXXXXX] end_request: I/O Error , dev sdb , sector XXXXXXX
というエラーが出てしまい困っています。

KDE版32bit
linux live usb creator使用
PQL USB Flash Drive 16GB

回答お願いします。
332login:Penguin:2012/03/18(日) 15:57:03.70 ID:DYE5GPj9
333login:Penguin:2012/03/18(日) 16:36:21.66 ID:Uq6Q7lSN
>>319
LAN内なら1台をNFSサーバにして共有すれば?
分散しつつ同期したいならLinux限定だけどinotify+rsync or git。Macは知らないのでパス

>>331
USBメモリ上に不良セクタがあるだけじゃ?
badblocksで確認
334login:Penguin:2012/03/18(日) 16:45:53.60 ID:C9T2JzJd
なぜかページが読み込みしなかったので
マルチをしてしまいました。
>>333 ためしてみます
335login:Penguin:2012/03/18(日) 17:45:56.53 ID:lKXVaIZx
lzmaとxzの違いって何でしょうか?
336login:Penguin:2012/03/18(日) 17:52:21.99 ID:F3GA6Uk+
現在1つだけNICのあるPCがあり, デバイス名はem1,IPアドレスは
192.168.0.3 を設定してあります。

Xenをインストールするためにブリッジを作成して

em1 -> 192.168.0.3 (dom0用,これまでどおり)
br0 -> 192.168.0.4 (domU用)

という設定はできますか?
337336:2012/03/18(日) 18:10:02.38 ID:F3GA6Uk+
ひょっとしてブリッジという言葉が間違ってますか?やりたいことは
Dom0とDomUが同じネットワークに属するようにしたいということです。
338login:Penguin:2012/03/18(日) 19:54:56.66 ID:8fqavNlh
パソコンを新しく購入し、モニタの解像度は上がり、モニタそのものも
大きくなったのですが、インターネットで表示する画像は従来の物より
小さくなりました。

解像度を保持したまま、画像を大きく表示する設定は、何かないでしょうか。
ブラウザはfirefox、ディストリビューションはubuntuを使っています。


339login:Penguin:2012/03/18(日) 19:58:47.48 ID:1dTes3/B
表示→ズーム→拡大
340login:Penguin:2012/03/18(日) 20:02:35.95 ID:QJU5gKjC
shift+ctrl++
341login:Penguin:2012/03/18(日) 20:07:20.79 ID:+ACpQ4lX
画像だけ大きくしたいならできるかどうか知らんけど
css等で拡大表示かな
342338:2012/03/18(日) 20:08:13.51 ID:8fqavNlh
>> 339 340
ありがとうございます
343login:Penguin:2012/03/18(日) 20:22:11.74 ID:QJU5gKjC
>>342
端末の文字が見づらいときもな。
344login:Penguin:2012/03/18(日) 21:13:39.22 ID:+GF1w9fu
>>336
つまり
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061010/250215/
の図2みたいなことをやりたい、ってことだと思うが、
ブリッジモードで起動すればよい。
345login:Penguin:2012/03/19(月) 12:34:29.86 ID:r5S+iDA7
sambaで特定のIPアドレスのPCからしか接続を許可したくない場合って
普通にhosts.allowに書けばいいの?
346login:Penguin:2012/03/19(月) 12:48:01.90 ID:m0pIFgib
smb.cnfに
hosts allow = IPアドレス
でもいいけどな、たぶん。
347login:Penguin:2012/03/19(月) 13:02:59.46 ID:r5S+iDA7
>>346
そっか、そっちのが合理的だね
どうもありがとう
348login:Penguin:2012/03/19(月) 21:25:43.23 ID:MACFV9Ey
LinuxのマルチCPUって遅いんですか?
組み込みシステムのbuildをubuntu11.04でする必要があるんですが、
BIOSで有効なコア数を2→1にするとbuild時間が大幅に短くなります(core i5 3.6GHzで155→105min)。
buildは並列では動作せず、逐次処理しています。
ちなみにHDD→SSD(Toshioba)にしても誤差程度しか変わりませんでした。

チューニングで改善するものなのでしょうか、、、
349login:Penguin:2012/03/19(月) 21:33:13.07 ID:Fh9rGSFB
>>348
build並列動作しないならコア2つで早くなる理由はないんじゃない?
明示的に1つにした場合はターボブースト?がよくきいてるとかないのかな
知らんけど
350login:Penguin:2012/03/19(月) 21:35:24.46 ID:scfQkDvP
make -j 2
351login:Penguin:2012/03/19(月) 21:36:56.54 ID:LrR2XgqT
make の-jオプションはコア数+1ぐらいがいいんだっけ?
makeするアプリにも依るんだろうけど。

352login:Penguin:2012/03/19(月) 21:44:46.08 ID:scfQkDvP
コア数でしょ
Makefileの出来次第?
353login:Penguin:2012/03/19(月) 21:50:42.72 ID:Vwa0+dQm
>>348
よく知らんけど、ubuntu11.04→11.10にはできないの?
354login:Penguin:2012/03/19(月) 22:04:07.24 ID:lhQ6CvDY
市販 Blu-ray Disc はそろそろ Linux で再生できるようになりましたか?
355login:Penguin:2012/03/19(月) 22:06:20.63 ID:W7d6QyuM
マルウエアメディアなんて認められないよ
356login:Penguin:2012/03/19(月) 23:12:30.19 ID:jJnfm3Yg
【ネット】『ニコニコ生放送』で被災者を侮辱しまくる放送 「津波に流されろ」「お前放射能汚染されてんの?」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332136675/l50

動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17243270?via=thumb_watch
http://www.youtube.com/watch?v=6tZdlIh-17s

コミュニティ
http://com.nicovideo.jp/community/co1151566
357login:Penguin:2012/03/20(火) 11:09:41.64 ID:+NzRvvmh
質問です
swapパーティションの扱いに付いてなんですが、
swaponとswapoffからしかマウント、アンマウントできないんですよね?
mountとumountは出来ないんですよね?
なんでなんでしょうか?
swapはファイルシステムではないという事でしょうか?
358login:Penguin:2012/03/20(火) 11:17:13.92 ID:XvzokH5P
>>357
APIが違うから。
359login:Penguin:2012/03/20(火) 14:00:11.86 ID:Al1TdxyR
>>357
ファイルシステムではないです。
360login:Penguin:2012/03/20(火) 19:10:11.44 ID:/2NAwU9v
vine linuxで
CD-ROMでマウントできません。
mount: /etc/fstab や /etc/mtab 内に /mnt/cdrom を見つけ られません
のエラーがでます。
どうしたらいいですかね。
361login:Penguin:2012/03/20(火) 19:40:47.32 ID:B9DV8BVM
追加するか直接指定すれば?
362login:Penguin:2012/03/20(火) 20:54:39.35 ID:VeuE4lQ8
マウントポイントづくり
363login:Penguin:2012/03/20(火) 20:57:41.73 ID:wwPMiDDp
パピーって何が入ってるか知りませんかー?ubuntuのパピー構成を試したいんですけどー
364login:Penguin:2012/03/20(火) 22:35:06.74 ID:WCCn6xX1
>>360
もっとmountの事を勉強汁
初歩過ぎて話にならん
365login:Penguin:2012/03/20(火) 22:37:51.37 ID:WCCn6xX1
>>363
あ、俺、知ってるよー!
答えとしてはこれでいいのかな?
366login:Penguin:2012/03/20(火) 22:58:03.30 ID:CmBKm1aY
あるサイトで、phpで書かれたフォームのボタンをクリックするとダウンロードダイアログが
現れてダウンロードできるのですが(ブラウザはfirefoxです)、ダウンロードマネージャで
そのファイルのURLを調べても、そのファイルの直接のリンクになっていません。

実際にダウンロードできているのだから何かしらの方法でファイルの実際のURLを
取得できるはずだと思うのですが、どうすれば分かるでしょうか?
netstatなどの基本コマンドでは無理でしょうか?
367login:Penguin:2012/03/20(火) 22:59:07.52 ID:A1QXugq/
Kateを入れようとしたら70ぐらい依存関係で同時にインストールされるものが出てきたんでやめたんだけど。
Gnome環境の人がKDE環境のソフトを1つ使いたいがためにGNOME&KDE両方入れてある環境にするのって最近じゃよくあることなの?

なんかLinux使い始めて1年半ぐらいの俺のイメージだと、
大抵はGnomeかKDEのどっちかを入れるだけで後はそちらの代替物ですますって感じだけど。

でも、Xface標準のMousepadとかいうエディタソフトを入れようとしたら、
4つぐらいしか依存関係ないな。
Xfaceがどれぐらい関連ライブラリ豊富とか入れなきゃいけないのかとか、知らないけど、たぶんMousepadというエディタがシンプルで機能ないから外部ライブラリもそんなに必要ないってことだろうか。

そもそもなんで所謂GnomeとKDEの環境に合わせたソフトウェアって、
GnomeやKDEのライブラリ群と異常に親和性があるの?
独立したりとか、KDEのソフトがGnomeでよく使われてる所謂Gnome系のライブラリをまぜまぜーのとかできないの?

後、gtkとかqtってどれぐらいGnomeやKDEと依存性あるの?
gtkはGnomeで、qtはKDEなんだよね?知らんけど。そもそもどうしてそうなってるの?
368login:Penguin:2012/03/20(火) 23:02:16.63 ID:A1QXugq/
それと、出来ればDebian Stable使ってる人に、
例え話としてaptで取得できる全パッケージ取得してインストールしても、
aptを使って全部単純に処理してれば依存関係で躓くことはないわー。
ずっとそれでアップデートしてやっていけるわー。って自信があるか聞きたい。

ウブンチュな俺はそんな自信はないので今回は依存関係マシマシしてしまうKateも怖くて入れてない。
369login:Penguin:2012/03/20(火) 23:04:19.97 ID:MBbepx5Z
>>360
適当
# mount /dev/sr0 /mnt
Vineって自動でマウントしてくれないのか
そのレベルならUbuntuとかのほうが良いんじゃない?

>>363
多分、↓のPackages-puppy-5-officialとか
ttp://distro.ibiblio.org/puppylinux/
370login:Penguin:2012/03/20(火) 23:18:14.27 ID:MBbepx5Z
>>366
PHPのプログラムは同じで、引数でダウンロードするファイルが変わるようなURL?

download.php?file=foo.png
download.php?file=bar.png

みたいな。
だとすると、foo.png,bar.pngへ直接アクセスできるURLは存在しない。
download.phpは引数から出力するファイルを選択し、HTMLレスポンスヘッダー+データを出力してるだけ

直前のページからPOSTさせる場合、URL中に引数が存在しないが基本は同じ
371login:Penguin:2012/03/20(火) 23:19:47.02 ID:OpqOoBS7
>>569
うんなわきゃねえだろ>>360の環境がおかしいのかメデイアがgミなのかドライブ
が死んでるかだっつーの。
372login:Penguin:2012/03/20(火) 23:20:50.56 ID:OpqOoBS7
>>569じゃない>>369
373login:Penguin:2012/03/20(火) 23:26:47.54 ID:KamIAA44
自動マウントしないだって!?
それは本東海?
そのほうがいいときもある
374login:Penguin:2012/03/20(火) 23:45:05.80 ID:iQ3thaAr
>>367
Xfaceってなんかメールにビットマップを添付するやつだっけ?
ていうボケは置いといて、Xfce(エックスエフシーイー)な。エックスフェースじゃないぞ。
で、mousepadは放置ぎみなんで今からわざわざ入れて使うものではないよ。
俺の使ってるディストリではXfce入れてもmousepadは付いてこないし。
とりあえずの用途にはleafpadがいい。
375login:Penguin:2012/03/20(火) 23:51:16.31 ID:A1QXugq/
>>374
へー、Xfaceって読むかと思ってたは。ミッキーマウヌ可愛いよミッキーマウヌ。
まぁ質問的にはXfaceとかMousepadはどうでもいいんだよお!一応参考になる情報だったけど。
376366:2012/03/21(水) 00:04:38.86 ID:YnS1Azr1
>>370
はい。ちなみにサイトは以下の可視化ソフトです。
ttp://www.paraview.org/paraview-downloads/download.php

download.phpが吐くデータをhttpクライアントが受け取っている、というイメージでしょうか?
URLが分かればwgetで落とすスクリプトを作れて便利だったのですが・・・。
何か代替方法はあるでしょうか?要はfirefoxなどのGUIを経由せずに
コマンドラインでダウンロードできれば何でもいいです。
377login:Penguin:2012/03/21(水) 00:08:15.93 ID:hIfsmjCZ
>>375
んゃ、別の疑問に対する俺なりの意見。

KDE環境にGNOME関係のライブラリを入れたりとかは良くあること。
潔癖症の俺は入れないけど、入れても別にどうも思わない人も多い。

つぎ、KDEのライブラリGNOMEのライブラリを混ぜて使うことは多分可能だけど
実際にそんなソフトを俺は使ったことはない。異なるGUIツールキットを
混ぜるような使い方はあんまりしない。
昔、Windowsのコントロールとtkを組み合わせた変態的な奴を見たことあるけど
あんな感じになる。一言で言うと美しくない。
それに作るときにも両方に精通しないといけないので面倒。

最後の方の質問は知らん。漠然としていて俺には答えようがない。
378login:Penguin:2012/03/21(水) 00:30:47.43 ID:Kixijb+q
32bitマシンで、time_tが64bitになるのはどのバージョンからですか?
379login:Penguin:2012/03/21(水) 00:37:01.29 ID:DnhRy3jQ
>>376
> download.phpが吐くデータをhttpクライアントが受け取っている、というイメージでしょうか?
Yes

wgetでデータをPOSTすればOK
$ wget --post-data 'version=v3.14&type=source&os=all&downloadFile=ParaView-3.14.0-Source.tar.gz&submit=Download' http://www.paraview.org/paraview-downloads/download.php

POSTで送るデータはダウンロードフォームのHTMLソース見れば分かる
380login:Penguin:2012/03/21(水) 00:47:36.09 ID:kUNBurXS
>>367

両方のデスクトップ環境を入れるのは自分は普通にやる。と言うよりそれができるのがlinuxの
良いところなので。
ごてごてとライブラリが付いてくるのはそれをしつこく再利用することでソフトのサイズを小さく
できるからそうしてる。
これはunix系osの基本的な思想みたいなもんなので、これが嫌ならwindowsとかにいくしかない。
xfceやlxdeのソフトはgtkを使ってるので、gnome環境から足す分にはそれほどライブラリを
引っ張ってこない。
また、xfceやlxdeは極力単独で使えるようにソフトが設計されてる。
複数のライブラリが混ざっているソフトでは、ブラウザのoperaなんかはgtkとqt両方のライブラリ
が使える。
debian使いだが、stableで依存関係で躓いたことはないな。というよりstableでそんなことが
起きるようならそれはstableとしてリリースされないし。
testingやsidはしょっちゅう引っかかるが、その時はアップデートしないで待ってれば良いだけだし。
アップデートは強制ではないぞ。
381366:2012/03/21(水) 01:15:24.05 ID:YnS1Azr1
>>379
できました!
どうもありがとうございました。
382login:Penguin:2012/03/21(水) 04:18:53.32 ID:dB5cMkIU
>>377>>380
両者とも非常に参考になった。
Ubuntu一台体制になるまでは、Winをホストにして仮想環境でUbuntuとか使ってて環境まるごと台無しにしたことがあるからなんか未だに怖いんだw
たぶんそれはaptが悪いんじゃなくて、野良ビルドした時になんかしくじってるんじゃないかと今になって思ってるんだけど。

Btrfsとかで前の環境に戻せるならいいけど、まだこなれてないみたいだし。
自分で対応とかはまだできそうにないから、こいつはまだ無難に使うことしか出来んw
383login:Penguin:2012/03/21(水) 08:04:12.34 ID:m540ETKH
CentOS6.2なんですが、yumでTime::HiResのライブラリがインストールできなくて困ってます。
調べた限りでは、RPMForgeのリポジトリをインストールしてあればインストールできるっぽいんですが、なぜか見つからないようです。
どなたか解決策を教えてください。
384login:Penguin:2012/03/21(水) 08:43:41.47 ID:iOYlm5SG
Debianは基本1世代分のアップグレードに対応しているから、
そうそう問題は起きない。自分は1.1(bo)時代からアップグレード
しつづけているサーバを管理してるけど、問題になるのはせいぜい
新しいバージョンでなくなるパッケージがそのまま残ることが
あることぐらいだな。
385login:Penguin:2012/03/21(水) 14:37:08.68 ID:1wfT58VY
PCで、パケットキャプチャしようと企んでいるんだけど
諸々の理由で、ポートミラーのハブを設置したり
PC本体にIPを割り振ったりできない

で、PCに2枚のNICを搭載して、リピータ代わりにして
その間を流れるイーサネットフレームとかTCPパケットとかログとったりする方法ない?

PCの操作自体はコンソールでする

できたらDebianで出来るとうれしい
386login:Penguin:2012/03/21(水) 14:40:01.58 ID:gXZFGS8b
>>385
リピータにする方法は「Linux ブリッジ」でぐぐればいろいろ出てくるよ。
387login:Penguin:2012/03/21(水) 14:41:19.32 ID:gXZFGS8b
キャプチャしたり分析したりは
tcpdump とか Wireshark で。
388login:Penguin:2012/03/21(水) 20:23:17.02 ID:06R3dNOd
>>383
# yum install perl-Time-HiRes
389login:Penguin:2012/03/21(水) 21:46:13.93 ID:Hj5lia4U
jfbtermに画面回転機能と、スクロール速度の100倍程度の高速化を追加しました。(回転は32bitカラーのみ)
git clone git://git.pf.sourceforge.jp/gitroot/k/ke/kemeco/jfbterm_0.4.7.1.git

暇な人は動作テストしてくれると光栄です。



並列スレッド処理によって高速化の仕組みを実装したのですが、
デバッグ方法として fprintf(fp, "デバッグ情報等");しか知らないので、デバッグに苦労してます。
(GDBでそれを上手く行う方法がわからない)

並列スレッド・多プロセス状態でのデバッグツールや方法について、詳しく解説してるページがあったら教えてください。
390login:Penguin:2012/03/21(水) 22:06:04.80 ID:7kBXqE/m
>>389
俺なら仮想環境でテスト環境を作って、SSH等で裏から入ってgdbでプロセスにアタッチするか
どうしても実機で試したい時は仮想コンソールで以下同様かな~
391login:Penguin:2012/03/21(水) 22:21:29.16 ID:a2qUjfjy
mkfs -t ext3 -i 4096 /dev/hoge

と指定する、bytes-per-inodeですが、
これを作った後、さっと確認できる方法ありませんでしょうか。

現状、dfの結果と、df -iの結果から電卓をたたいております。

CentOS5です。よろしくお願いします。
392login:Penguin:2012/03/21(水) 22:25:05.25 ID:v1R9T9sa
man tune2fs
393login:Penguin:2012/03/21(水) 22:31:22.99 ID:1wfT58VY
>>386
>>387
できました!ありがとう!
394login:Penguin:2012/03/21(水) 22:34:04.88 ID:06R3dNOd
395login:Penguin:2012/03/21(水) 23:35:25.12 ID:lyjdgl8M
>>389
gdbの場合だったら

実行中のプロセスをデバッグしたいときは
(gdb) attach プロセスid
これで指定したプロセスのシンボルが読み込まれてデバッグできるようになる
ubuntuだとエラーが出てattachできないかもしれないけどエラーメッセージでググれば
対処方法がでてくると思う

特定のスレッドをデバッグの対象にしたい場合は
(gdb) set non-stop on
としておくと特定のスレッドだけを停止できるようになるので
attachした後に
(gdb) info threads
でスレッドの一覧を表示し
(gdb) thread スレッドid
でスレッドを指定おくとそのスレッドにだけinterruptコマンドなどが適用できる

あとはrunやcontinueする前に
(gdb) set target-async on
としておくと
(gdb) run&
のように&を付けてコマンドを実行することで
非同期で(スレッドが停止してない状態で)次のコマンドを実行できるようになる
396login:Penguin:2012/03/22(木) 03:05:14.10 ID:A9aEpdbw
バナナはおやつに入りますか?
397login:Penguin:2012/03/22(木) 05:08:27.30 ID:h/9VY/f+
?- oyatsu("バナナ").
398login:Penguin:2012/03/22(木) 11:29:01.91 ID:qmJ5O0wo
dumpコマンドで全Diskをバックアップしておけば、HDD故障の時に違う型番のHDDにリストアしてもシステムの復旧は可能でしょうか?
399login:Penguin:2012/03/22(木) 11:29:03.90 ID:O+AuMM3k
http://cgit.freedesktop.org
止まっとるがな
400login:Penguin:2012/03/22(木) 12:13:52.67 ID:oOoH0ogC
>>398
レッドハット系の話なら最近はlvmとかuuid指定がデフォルトになってると思うので幾つか手間を挟まないと戻せないと思う
401login:Penguin:2012/03/22(木) 16:34:47.89 ID:teySdj/E
Red Hat Enterprise Linuxを無料で入手する方法はありませんか?
402login:Penguin:2012/03/22(木) 16:38:18.67 ID:XN3bkRoB
403login:Penguin:2012/03/22(木) 17:52:59.26 ID:QF3yZum2
>>401
入手しても有料のサポート契約しないと使ったらライセンス違反じゃなかった?
CentOSかScientificLinux使った方が良いんでない?
404login:Penguin:2012/03/22(木) 18:18:13.71 ID:OMcFBlXI
秋葉原で普通に売ってたけど。。。
405login:Penguin:2012/03/22(木) 19:08:16.10 ID:BL10kun5
>>403
そんなことないでしょ
研修いくともらえるしね
406login:Penguin:2012/03/22(木) 19:19:40.80 ID:WeDmr8Sd
>>404
無料って言ってんじゃん。
407login:Penguin:2012/03/22(木) 19:32:02.12 ID:buhci7ib
売るのも自由
408login:Penguin:2012/03/22(木) 19:34:48.31 ID:x6QUkaE0
使うと不自由。
409login:Penguin:2012/03/22(木) 22:22:54.76 ID:kjmxd7Xi
.desktopファイルの中身の
例えば
Exec=nautilus %U
Exec=pcmanfm %U
の%Uってなに?
410login:Penguin:2012/03/22(木) 22:27:50.61 ID:/ksKX+8t
411login:Penguin:2012/03/22(木) 22:33:09.38 ID:kjmxd7Xi
>>410
早速どうもありがとうm(__)m
412login:Penguin:2012/03/23(金) 12:42:26.59 ID:Qt8HlCAp
ubuntu を 10.10 から 11.10 にバージョンアップしたら rtorrent もいっしょにバージョンアップしたみたいで、
設定ファイルの enable_trackers = no / on_finished が対応されていないコマンドとなってしまいました。

enable_trackers = no の方は trackers.disable=yes にすれば良いという記事を見つけ解決しましたが、on_finished = ~ の方は見つかりません。
どなたか解決方法を知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
413login:Penguin:2012/03/23(金) 16:32:38.75 ID:cSN+FmFN
普段、Xを起動していない自宅の Debian サーバに iceweasel や rox などの GUI ツールを入れ、
自宅と職場の間に SSH トンネルを掘って、ポートフォワードして、職場の Windows に Xming を入れ、
XDMCP 経由で自宅の icewasel や rox などを使いたいなーと思いました。
(普段から、PuTTY で X のポートフォワードをしているのですが、ターミナルエミュレータを開かなくても
自宅の X アプリを使いたいな、pfwd.exe でなんとかしたいな、と思ってます。)

元々 Debian サーバ自体で X サーバを動かす予定がなかったので、インストール時には非 X 環境で、
後になってから X を入れました。いわゆる「デスクトップ環境」は入れていないので、X ディスプレイ
マネージャが入っていません。

X ディスプレイマネージャコントロールプロトコルって言うくらいなので、X ディスプレイマネージャが
ないと話にならないと思うんですが、XDM/GDM/KDM/SLiM 等々の特徴をお聞かせください。
どれにしようか迷い中です。
414login:Penguin:2012/03/23(金) 16:40:06.58 ID:ivBh1GH+
>>413
なくてもいいんじゃないっけ。
415login:Penguin:2012/03/23(金) 16:44:11.00 ID:tX/vlhPh
>>413-414
「なくてもいい」というか、不要だ。
公開鍵で認証すればパスワード入力を不要にすることもできるから、
そっちのほうが早い。
416login:Penguin:2012/03/23(金) 17:05:07.35 ID:cSN+FmFN
>>414-415
おお、マジですか!
さっそく「XDMCP 公開鍵」でぐぐってきます!
417login:Penguin:2012/03/23(金) 17:20:48.45 ID:tX/vlhPh
>>416
DMを使わないのであれば、XDMCPは関係ないぞ。
"ssh 公開鍵" で検索すれ。
418login:Penguin:2012/03/23(金) 17:22:54.08 ID:ivBh1GH+
SSH でのログインに公開鍵使うかパスワード使うかは
X 飛ばすのとはまた別の話。
419login:Penguin:2012/03/23(金) 18:01:26.09 ID:cSN+FmFN
>>417-418
あれ、ひょっとして SSH の X11 ポートフォワードのことですか?
それなら既にやってます(´・ω・`)
420389:2012/03/23(金) 20:07:43.70 ID:wFtQq7YP
>>395
詳細な解説ありがとうございました。
スレッドを個別に停止させられるのが便利だと思いました。
スレッド同士を串の噛み合わせのように、起こりうるタイミング全てで実験できるので
スレッド間での共有メモリーへの書き込みタイミング毎の整合性確認を、いままでより容易に行えそうです。
421login:Penguin:2012/03/23(金) 22:05:44.21 ID:hQAzsjrU
BSDとLinuxではどちらが優れていますか?
422login:Penguin:2012/03/23(金) 22:18:27.92 ID:wCiGgPzf
>>421
LinuxのVirtualBoxからFreeBSDが動かせるからLinuxのほうが優れてるよ。
423login:Penguin:2012/03/23(金) 22:30:10.34 ID:ivBh1GH+
>>421
どういう観点で?
424login:Penguin:2012/03/23(金) 22:42:23.97 ID:hQAzsjrU
>>422
えっ、逆は無理なんですか?
>>423
たとえば、互換性とかシンプルさとか速さとかです。
425login:Penguin:2012/03/23(金) 22:46:19.27 ID:wCiGgPzf
>>424
馬鹿か、FreeBSDに標準でVirtualBoxが付いてくるか?自力であれこれやって
インストールするなんつー面倒なこと俺は絶対拒否する。
426login:Penguin:2012/03/23(金) 22:46:43.41 ID:ytI+K/1/
互換性って何と何との互換性よ。
427login:Penguin:2012/03/23(金) 22:47:37.58 ID:ivBh1GH+
>>424
互換性って、何との互換性?
シンプルさはディストリによって大きく違うので一概に比較はできない。
速さは普通に使ってる分には体感できるほどの違いはないよ。
シビアな使い方するような状況ならちゃんと自分で調べなきゃだめ。
428login:Penguin:2012/03/23(金) 22:51:27.93 ID:ytI+K/1/
BSDだってFreeBSD以外にOpenBSDとかNetBSDとかDrangonflyBSDとかあるからなあ。
シンプル=優れているって訳じゃないし何とも言えないっしょ。
>>421の目的が何で何を知りたいのかもうちょっと具体的に質問してくれないと漠然としすぎてる

429login:Penguin:2012/03/23(金) 22:57:34.82 ID:wCiGgPzf
>>428それ全部あわせても国内で稼動してるシステムは120くらいじゃね?
430login:Penguin:2012/03/23(金) 22:58:01.08 ID:hQAzsjrU
えーと、バージョンアップごとの互換性とか、違うディストリ同士でのアプリの互換性です
431login:Penguin:2012/03/23(金) 22:58:27.16 ID:ivBh1GH+
実際にいろいろ使ってみるといいよ。
簡単に答えが出る問題じゃないから
じっくり答えを見つけていけばいい。
432login:Penguin:2012/03/23(金) 23:12:36.52 ID:ytI+K/1/
>>429
大丈夫。ウチでは実機で3台、VMの中に20台ぐらい飼ってるから。

それはさておき
>>430に答えると「バージョンアップの互換性」って言葉の意味がそもそもよく分からんし
ディストリ同士の互換性っていうならバイナリが依存する.共有ライブラリごと持っていけば動くとも言えるし
そういうことは普通しないからある意味互換性はないとも言える。
それはBSD系列でもLinux系列でも同じこと

とにかく繰り返すけど優劣の問題じゃないし、そもそも何でそんなことが知りたいか目的を言ってもらわないと知らん。
433login:Penguin:2012/03/23(金) 23:13:04.46 ID:wCiGgPzf
つーか厨房ごっこ止めようよ、スレが伸びてもゴミになるだけじゃん。
434login:Penguin:2012/03/23(金) 23:22:06.18 ID:m9mAPACs
自宅のネットワークなのですが、ダイナミックDNS とルータのポートフォワードを使って LAN内のサーバ(192.168.0.10) を公開しています。
ダイナミックDNS で取得したホスト名は仮に server.domain とします。

LAN内の他の PC からホスト名 server.domain を使用してアクセスしてもサーバへ接続することができないので、
LAN内に DNS を立ち上げ、server.domain という名前に対して 192.168.0.10 を固定的に返すようにして、
その他の名前解決は全てルータ(192.168.0.1)にやらせたいです。
DNS はサーバ(192.168.0.10) に立ち上げます。

できるだけ簡単にやりたいのですが、どんな DNS を選択しどんな設定を行えばよいか、アドバイスください。
bind と dnsmasq というキーワードにはたどり着いたのですが、具体的にどう使ってよいのかわかりません。
435login:Penguin:2012/03/23(金) 23:25:51.61 ID:hQAzsjrU
>>432
あーどっちも互換性無いんですか、じゃあubuntuにしときます。
>>433
厨房じゃないよーにわかだよー
436login:Penguin:2012/03/23(金) 23:26:06.18 ID:ivBh1GH+
>>434
BIND なら forwarders で。

でもルータに投げずにサーバ側で名前解決しちゃってもいいんじゃない?
437login:Penguin:2012/03/23(金) 23:27:25.16 ID:ivBh1GH+
>>435
> あーどっちも互換性無いんですか、
いや、そんな簡単な話じゃないよ。
438login:Penguin:2012/03/23(金) 23:32:35.39 ID:ivBh1GH+
>>434
dnsmasq ってゾーン持てるんだっけ?
439login:Penguin:2012/03/23(金) 23:33:21.51 ID:ytI+K/1/
普通にserver.domain.にAレコードで192.168.0.10を割り当てるだけじゃないの。
440login:Penguin:2012/03/23(金) 23:35:03.67 ID:ivBh1GH+
あ、/etc/hosts 読むのか。
441login:Penguin:2012/03/23(金) 23:35:05.13 ID:wFtQq7YP
>>421 古いlinuxに関しては端末の形式がBSD風だったけど
最近のlinuxだとSystemV風のUNIX98擬似端末へ変わったので
端末の起動に関する自由度は古いlinuxよりも高くなってると感じます。
ただし、ソースコードの更新が停止してる古いソフトだと、端末の仕様変更が原因でフリーズしてしまう場合があるようです
442login:Penguin:2012/03/23(金) 23:39:25.93 ID:ytI+K/1/
互換性ないって言い切っちゃうのもアレだし一応書いておくと
例えばPuppyはUbuntuの.debをそのまま使えるしSlackwareのバイナリだってインスールできる。
何か相手をしててだんだん虚しくなってくるからこの件に関しては俺はこれで最後にしておく。
443434:2012/03/24(土) 00:07:26.25 ID:LJuM5XgL
dnsmasq であっさり解決しました。
こいつは hosts で名前解決を行い、できなければ resolv.conf で指定された nameserver を見に行く、実にシンプルなものでした。
resolv.conf は
nameserver 192.168.0.1

hosts は
192.168.0.10 server.domain

て感じでいいんですね。

ただ hosts に
192.168.0.xx foo

なんてピリオド無しのホスト名を指定した場合には、Windows から ping foo とかやってもうまくいきませんでした。
nslookup foo とかだとうまくいうんですけどね。

なんにしても、アドバイスありがとうございました。
444ID:hQAzsjrU:2012/03/24(土) 00:57:41.08 ID:NIcYiXmn
全部読みましたありがとうございました。
445ID:hQAzsjrU:2012/03/24(土) 00:58:59.80 ID:NIcYiXmn
つまり、Windows最強ですねわかりますう。
446login:Penguin:2012/03/24(土) 08:36:54.81 ID:HRk6XOoF
1アカウントにセカンダリグループって
32個までしか設定できないみたいだけど
本当?
447login:Penguin:2012/03/24(土) 08:45:06.20 ID:honlR/yO
実装確認してみればいいのでは?
448login:Penguin:2012/03/24(土) 08:47:14.41 ID:7jZ21dKz
>>446
64ビット整数のMAXまで可能だよ
昔試してみたらグループ設定するだけで1日掛かった
449login:Penguin:2012/03/24(土) 09:00:58.04 ID:HRk6XOoF
>>448
設定はできるけど、使えないとかいうオチは無いのかなぁ。
テキトーにググるとNFS云々とあって。。。

今回はセカンダリ持ちアカウントの鯖のローカルディスクに
セカンダリ無しアカウントの鯖がNFSするカンジ。

やってみるしかないか。面倒だけど。
450login:Penguin:2012/03/24(土) 14:49:56.92 ID:6rwjAQeI
>>442
> 互換性ないって言い切っちゃうのもアレだし一応書いておくと
Puppyを使っている過半数のユーザーに対する意味は重要だと思うよ。
こて先つかえばどうにでも互換できるという裏技があっても
使いこなせなせず、その知識すらない。どうにもならないじゃないか。
PuppyのFAQで過半数のユーザーの能力でできるような説明があるなら別だけどさ。
451login:Penguin:2012/03/24(土) 17:15:26.13 ID:g+8z4r7D
linux上でメモリのデュアルチャンネルモードの確認方法ってあるの?
ちなみにubuntu11.10使用してます。
452login:Penguin:2012/03/24(土) 17:16:33.58 ID:NIcYiXmn
>>450
俺の役には立ったのだ、気にすんな。
453login:Penguin:2012/03/24(土) 17:50:13.06 ID:OLweLJBg
AwnってアプリでCUP周波数の監視と制御のアプレットっていうのがあるんだけど
これって変更したら何か意味あるの?

http://uproda.2ch-library.com/5055453me/lib505545.png
454login:Penguin:2012/03/24(土) 19:00:12.69 ID:honlR/yO
知らんけどcpuの稼働率落とせば省エネになるんじゃねーの
455login:Penguin:2012/03/24(土) 19:42:08.31 ID:AXai/e9K
   メモリでメイ    増
  B      ン  リを やせ
 S        メモ    ま
U                す
                 か?
456login:Penguin:2012/03/24(土) 19:57:57.37 ID:NfqtuqZi
>>455
swap にするくらいしかないんじゃないの。
457login:Penguin:2012/03/24(土) 20:01:37.96 ID:iVBzVS2i
USBメモリへのswap outはHDDやSDDに比べると遅いような気もするけどな。
USB3.0になるとまた話は違ってくるんだろうか。
458login:Penguin:2012/03/24(土) 21:48:55.93 ID:THePO73i
>>455
いくらでも増やせ
活かせるかは君次第
459login:Penguin:2012/03/25(日) 00:33:06.34 ID:zYxmTVOe
>>453

パフォーマンスだと常にフルパワーで、パワーセーブだと可能な範囲での最低クロックで、コンサ
バティブだと負荷に応じてだらだらとクロックが変動、オンデマンドだと負荷に応じてきびきびと
クロックが変動する。
クロックを直接指定するとそのクロックで固定される。
460login:Penguin:2012/03/25(日) 01:14:03.77 ID:U2XyfD9H
>>451
横レスだけど、Linuxってそういうスペックの詳細情報を表示するツールが乏しいよね
ニーズがないんだろうか
461login:Penguin:2012/03/25(日) 02:21:17.89 ID:+gq1cygM
>>456,457,458
御返答有難う
     御座いました
462login:Penguin:2012/03/25(日) 02:55:54.96 ID:szjieISm
4年前の記事だけど
http://sourceforge.jp/magazine/08/10/26/2237236

オープンソースDRMが原理的に有り得ないのは何故?

>いかに暗号化したところで、最終的には必ず消費者の手に復号化されたコンテンツが渡るからだ

では、同じように暗号化技術であるGPGは何故可能なの?
本当にDRMは不可能?

素人だからよく分からないのだけど、なぜ不可能なのかさっぱり分からない。何か見落としているのだろうか?
463login:Penguin:2012/03/25(日) 03:09:47.59 ID:ytFyY6PC
Puppyって専用スレないんですね
人気ないのかな?
464login:Penguin:2012/03/25(日) 03:14:01.28 ID:1ohYpD7K
>>462
記事は読んでないけど、保護されたコンテンツの再生を
許可された装置またはソフトウェアだけに制限できないじゃない
100%の品質でコンテンツをコピーされたらダメなんだから
465login:Penguin:2012/03/25(日) 03:14:44.45 ID:1ohYpD7K
>>463
これは違うのか?

【CD/USB】PuppyLinux- 10匹め - 【軽量】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1317870459/
466login:Penguin:2012/03/25(日) 03:22:07.84 ID:dDy40qOm
grep "

と間違ってコマンド入力すると、「 > 」というようなコンソール状態になって、
脱出できなくなってしまいました。

exitでも、quitでも、ctrl+cでも出られません。

どうすればいいのでしょう。
また、いったいこれはgrepの何モードなんですか。なんのために使うのですか。

わからないんで、いったんsshを切断してしまいました。

467login:Penguin:2012/03/25(日) 03:23:42.48 ID:szjieISm
>>464
???
DRMは膨大な数の再生装置やソフトに保護されたコンテンツの再生を個別に許可してるんですか?
468login:Penguin:2012/03/25(日) 03:27:14.96 ID:vzi+ptx9
>>466
Ctrl-Q してから Ctrl-C
469login:Penguin:2012/03/25(日) 03:39:28.27 ID:vgIhOew2
>>467
「個別に」の意味が分からないけど、その方式を使用する製品に対して
メーカーに許可を与えてるんじゃない?
470login:Penguin:2012/03/25(日) 03:42:18.42 ID:xDoRNBMy
>>466
それブービートラップだから
471login:Penguin:2012/03/25(日) 04:10:45.06 ID:dDy40qOm
>>468
ダメでした!!うぇーん

>>470
妙に納得

どうしたら、出られますか。
472login:Penguin:2012/03/25(日) 04:19:55.59 ID:vgIhOew2
>>471
それgrepじゃなくてbashの機能だから。
ダブルクォーテーションで開始したクォートを
ダブルクォーテーションで終わりにすればいい。

>>466の場合は、その後でようやくgrepが起動されるけど
検索するファイルが指定されていないので標準入力から
読み込む状態になるから、Ctrl-DとかCtrl-Cで終わらせる
473ブービー:2012/03/25(日) 04:37:41.25 ID:dDy40qOm
>>472

# grep "
> "

できました!

# grep "
> ←いきなりctrl + Dでも終了できました!

ありがとうございます。
474login:Penguin:2012/03/25(日) 07:57:29.47 ID:AlEJaX2V
Ctrl+C で止められるはずだけどなぁ。
475login:Penguin:2012/03/25(日) 09:31:15.96 ID:sa0fmCXp
知らんまに Ctrl+S を押して、知らんまに Ctrl+Q を押してたに一票。
476login:Penguin:2012/03/25(日) 09:33:00.49 ID:AlEJaX2V
>>475
>>468 >>471 見ると違うっぽいよ。
477login:Penguin:2012/03/25(日) 09:38:55.59 ID:sa0fmCXp
パニクって Ctrl+Q 押したつもりで Ctrl+W 押してたりするよね、こんな時って。
478login:Penguin:2012/03/25(日) 10:12:56.71 ID:SoO5tT/5
>>462
DRMもGPGも同じ種類の暗号化を使ってはいるが、
DRMはユーザ側に完全な制御を渡してはならない点が大きく異なる。

DRMでもGPG同様、受信者側に合わせた暗号方式と暗号鍵で発信を行なうが、DRMでは
それをユーザ側の制御下に置かずに表示デバイス(PCからの場合はグラフィック
カード)に直接送信する機能が必須となる(そうでないと不正コピーを防止できない)。

ここで受信者側のOSがオープンソースであったとすると、「ユーザ側の制御下に
置かずに」の部分が実現できなくなる。なぜならカーネルもデバイスドライバも
ソースコードが公開されているので、やろうと思えば簡単に制御下に持ってこれて
しまうからだ。
479login:Penguin:2012/03/25(日) 11:24:01.72 ID:U2XyfD9H
Ctrl+SとCtrl+Qってマジいらないよな
あれ使う人いるんかな
480login:Penguin:2012/03/25(日) 11:28:16.13 ID:AlEJaX2V
>>479
ログを流し見するときとかに使ってる。
481login:Penguin:2012/03/25(日) 11:36:01.37 ID:qYipAzPw
>>462
Windowsx64のように、ドライバから何までルート証明から信頼された署名がないと
動かないようにしないと保護できないね。
482login:Penguin:2012/03/25(日) 12:41:35.65 ID:LXG/mNZg
こんにちは
地方から上京してきた者です。
先日、百貨店の トイレに入ってウンコをしようと思ったのですが、
「トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい」
と張り紙がしてあったのでウンコをビニール袋に入れて持って帰りました。
非常に不便さを感じました。
皆さんはどのようにしているのでしょうか ?
参考に聞かせてくれませんか?
483login:Penguin:2012/03/25(日) 12:42:14.89 ID:LXG/mNZg
すみません。誤爆でした。ゴメン。
484login:Penguin:2012/03/25(日) 15:34:28.58 ID:h+HzlGpW
linuxカーネルの最短学習法を知りたいのですが、
今の状況(2012年現在)にアップデートされたページか
それに近い物はありますか?
485login:Penguin:2012/03/25(日) 15:42:51.29 ID:1/9/iez1
>>484
kernel.orgに最新版が置いてあるでしょ。
ドキュメントが欲しいならその中のDocumentationにたくさん書かれてる。
486login:Penguin:2012/03/25(日) 15:53:47.30 ID:Gtfq013g
chromeブラウザのブックマークを超整理法的に使ったものが常に上になるように並べ替えたいんですけど、Linuxならどういう解決方法がありますか?
487login:Penguin:2012/03/25(日) 16:04:36.95 ID:vzi+ptx9
>>486
それはーchromeスレで聞いた方がいいんじゃ
488login:Penguin:2012/03/25(日) 16:51:08.00 ID:Gtfq013g
うーんと、じゃあLinuxerのブックマーク管理法を教えて下さい ><
489login:Penguin:2012/03/25(日) 17:21:09.65 ID:vzi+ptx9
>>488
ブックマーク管理とlinuxの相関関係が理解できません><
好きにすればいいんちゃうかー
490login:Penguin:2012/03/25(日) 17:25:33.46 ID:Zsjru2Rm
>>486
Chromeのブックマークをバックグラウンドで常に並べ替える
491login:Penguin:2012/03/25(日) 19:42:57.00 ID:Gtfq013g
あーブックマークめんどくさいーーー
492login:Penguin:2012/03/25(日) 19:45:05.50 ID:GhmaneUx
chrome://history でもブックマークしとけ
493login:Penguin:2012/03/25(日) 20:35:23.43 ID:Gtfq013g
>>492
やってみたけど、なんかちがう、、、
494login:Penguin:2012/03/25(日) 20:53:42.90 ID:zYxmTVOe
好きな順番でアドレス書いてhtmlファイルにでもするとか。
どのブラウザになっても使えるよ。
495login:Penguin:2012/03/25(日) 21:36:56.08 ID:GhmaneUx
まぁ素直にOpera使っとけ
(Operaが使い物になるのかは置いといて)
496login:Penguin:2012/03/26(月) 11:05:35.83 ID:UaqtV/T8
cdrecordでDVDにデータを書き込みたいんですけど
cdrecordを実行しても、CD/DVD-Recorder not ready.となります
どうすればいいですか。
497login:Penguin:2012/03/26(月) 11:47:31.38 ID:7J9dPvvV
CentOSをインストールしたら/dev/shmってのがマウントされてるんだけど
調べたらRAMディスクだそうですが、これは適当に作業用につかえってこと?
何か/dev/shmの典型的な役割とかがあるなら教えて下さい
498login:Penguin:2012/03/26(月) 12:55:57.41 ID:DZ/1e16R
>>496
DVDであればgrowisofsを使うといい。

>>497
tmpfs (つまりRAMディスク)なので、システムを再起動した後に
残す必要のないテンポラリファイルなどを置くのが一般的。
499login:Penguin:2012/03/26(月) 14:06:35.99 ID:dzzl1xdM
>>497
ramdiskであってもshutdownのときに保存されれば
一時保管でも意味が激しく変わってくる。
ライブ系のLinuxでhomeなどがramdiskになっていて終了するときに
作業内容がHDDなどに保存(再立ち上げで再利用)できる機能とか別に珍しくはない。
500login:Penguin:2012/03/26(月) 15:15:37.14 ID:T1BGL4ua
CentOS 6.2 で、yumdownloader --source postfixをしているのですが、ソースが見つからないと言われます。
ソースをRPMで取得したいのですが、どうすればいいでしょうか?
501login:Penguin:2012/03/26(月) 16:46:52.29 ID:C4G8hphc
502login:Penguin:2012/03/26(月) 16:50:40.47 ID:tznubjZ2
windows8のスタートで使ったアプリを自動的にスタートの左下に集める方法はないかなあ?
503login:Penguin:2012/03/26(月) 17:00:37.00 ID:C4G8hphc
504login:Penguin:2012/03/26(月) 18:23:46.73 ID:tznubjZ2
バカの純粋なドザに分かるわけねーーーーーー。
リナドザかリナプロの先生方お願いします m(_ _)m
505login:Penguin:2012/03/26(月) 19:24:50.73 ID:HGmn5MRm
くだらないから死ねよ
506login:Penguin:2012/03/27(火) 01:48:38.32 ID:qtr0bdBD
CentOS6.2なんですが、特定のユーザの場合だけ英語キーボードに
する事は可能でしょうか?

ググるとシステム設定を変える方法はあるのですが、
複数人で使う環境で、特定のユーザでログインしたときだけ
英語キーボードにしたいという状況です。

Xは使いません。
507login:Penguin:2012/03/27(火) 06:54:34.41 ID:gaqygN9R
ユーザのホームディレクトリの.profile系のなにかでできない?
508login:Penguin:2012/03/27(火) 09:10:41.70 ID:LLuuoo2O
>>506
sudoでloadkeysをパスワード無しで起動できるようにして、
/etc/profileとかそこから呼ばれているスクリプトとかで
ユーザごとのloadkeysを実行するとか。
509login:Penguin:2012/03/27(火) 10:43:05.33 ID:rGCXBp7E
BOM付きソースをgccでビルドしたとき、
 gcc version 4.1.2 20080704 (Red Hat 4.1.2-51)
だとエラーになるが、
 gcc version 4.4.6 20110731 (Red Hat 4.4.6-3) (GCC)
だとエラーにならない。

gccって、どのバージョンからBOMを認識するようになったのか
誰か詳しい人教えてくれぇ~。

gccのrelease note読むのが面倒なので…。
510login:Penguin:2012/03/27(火) 10:58:37.86 ID:uZtSO5gk
うぶんつ10.04です
何をやったか覚えてないんだけど(多分寝てるときキーボードに当たった・・・)
デスクトップでもブラウザ上でも、少しズームして画面を切り取ったような状態で
ポインターを移動すると、それに伴って画面もスクロールするような感じなんです(分かるかな・・・)
windowsでも見たことない症状なんで、何と調べていいかもわからない・・・
これは何なのか、また対処法は何なのか、これをご存じなら教えていただきたいです
お願いします
511login:Penguin:2012/03/27(火) 11:04:19.33 ID:uZtSO5gk
じこ解決しました
Winキー+スクロールだったみたい
512login:Penguin:2012/03/27(火) 11:23:28.67 ID:6i5cWWVg
シェルで
rm file1
file2
file3

みたいのを一行で実行するのと同じように実行する方法はないでしょうか。
ヒアドキュメント使ってもうまくいきませんでした。

改行区切りのファイルのリストをそのままコピペで
消せたらいいなと思いまして・・
513login:Penguin:2012/03/27(火) 11:39:59.50 ID:ThiBgBuZ
本物のプログラマはPascalを使わないを読みました。

ただ結構古い内容だと思います。もちろん学ぶべきところもあるし、そういうのが面白くて結構口にされてるんでしょうけど。

How to became a Hackerとかも好きなんですが。

より現代的な新しい観点から割とそういうこと・こういうことについて語ってて、
それなりに有名な内容のものってありますか?もしくは話題になったものでもいいです。
もしくは自分が何かより現代的な観点からだと大事なのはこれじゃないだろうかみたいなのを語ってくれても構いません。

本物のプログラマはUMLなぞ書かない。:アルファルファモザイクだった
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51033780.html

とりあえずこのURLに関しては大して役に立ちませんでした。
Ruby on Railsで有名な方が、プログラマブルなソフトウェアを愛用することについて語ってたり、
Zed A Shawという方が論説を披露なんてのは面白く読んだりしましたが。

そんな感じでなんか現代的なハカー論、本物のプログラマはみたいな感じの読み物や意見や考察ありますかね。

こういう新しい技術を今の現代的なプログラマは愛するみたいな。
そういうのはHacker Newsで仕入れるべきですか?

面白そうなのを募集しまくってみる。
514login:Penguin:2012/03/27(火) 11:45:57.14 ID:ScaKz0Th
>>512
> 改行区切りのファイルのリストをそのままコピペで
> 消せたらいいなと思いまして・・
そういうことなら
xargs rm
とか。
515login:Penguin:2012/03/27(火) 11:47:56.50 ID:ScaKz0Th
>>513
Matz のインタビューでも読んでみたら。
ぐぐればたくさん出てくる。
516login:Penguin:2012/03/27(火) 11:52:29.04 ID:ThiBgBuZ
>>515
あぁ、そういえば森本ひろゆきさんはなんか、結構面白い連載とか書いたりしてましたね。
ブックマークはしてあるはずです。

うん、確かにこの要求にはカナーリかなっていると思います。
他にもまだまだ募集します。
517login:Penguin:2012/03/27(火) 12:34:47.90 ID:HuoXhxol
>>512
リストがlist.txtに保存されているとして
保存されてるファイル名がクオートや空白のエスケープがされてないなら
xargs -a list.txt -d '\n' rm
されてるなら
xargs -a list.txt rm

他にはシェルがbashなら
・プロンプトでCtrl-x Ctrl-e
・エディタが開くのでリストをコピペ(必要ならファイル名のクオートやエスケープをしておく)
・置換などで各行の行頭にrm を挿入
・保存してエディタを閉じる
これで保存された内容が実行される
518login:Penguin:2012/03/27(火) 13:19:14.28 ID:kLbcCDzX
isoイメージ4.7GをDVD-R DLメディアに焼こうとしてるがうまくいかない。K3BもBraseoでも焼けなかった。Ubuntu11.10
4.4G焼いて止まる。
519login:Penguin:2012/03/27(火) 13:21:06.66 ID:ScaKz0Th
520login:Penguin:2012/03/27(火) 14:38:39.41 ID:u95TmA8p
マルチの人多いね
521login:Penguin:2012/03/27(火) 15:26:43.21 ID:008RIIJo
春ですよー
522login:Penguin:2012/03/27(火) 15:54:34.77 ID:LLuuoo2O
そういや今週あたりから学生さんは春休みなんだっけ・・
523login:Penguin:2012/03/27(火) 17:41:25.85 ID:/HhI9zPX
大学生はもうとっくに休みだろうから、中高小学生か。
524login:Penguin:2012/03/27(火) 18:14:28.82 ID:hfnOvEcV
てすと
525login:Penguin:2012/03/27(火) 19:11:16.91 ID:RYawytWQ
>>518
たぶんOEMがLG製の国内ブランドなDVD-Rだろ、
焼いている途中でドライブが過熱すると失敗する。
だいたい転送エラーになる。寿命の場合と冷やせば何とかなる場合がある

結論、DVDのドライブを買え
DVDドライブとか連続で焼いていると寿命がかなり短いから。
読み出し専用で使えよ。

止まるのはドライブが致命的なエラーを吐くか応答しなくなる。
つまりソフトやOSの問題なことは珍しい
526login:Penguin:2012/03/27(火) 19:31:12.98 ID:Eamm8Hv+
make menuconfig とかのコンフィグ画面がscreenかますと表示がおかしくなるのって何とかならない?
527login:Penguin:2012/03/27(火) 20:24:10.83 ID:ZFWPY5Lv
>>510
今さらだけど、CompizConfig設定マネージャ(ccsm)のEnhanced Zoom Desktopじゃね?
528login:Penguin:2012/03/27(火) 20:45:02.91 ID:qtr0bdBD
>>508
ありがとうございます。
パスなしのsudoとbash_profileで
実現できました。
529login:Penguin:2012/03/27(火) 21:49:26.46 ID:pV/31obz
530login:Penguin:2012/03/28(水) 06:50:58.22 ID:30es12o1
>>526
わりい、解決したわ。
http://d.hatena.ne.jp/bowbow99/20080918/1221719684

Linuxユーザーとしてググってなかったオレがアホだった。吊ってくる。
531login:Penguin:2012/03/28(水) 07:09:52.96 ID:Zy8NEGzh
age
532login:Penguin:2012/03/28(水) 13:39:45.93 ID:Xs7xgRMF
Linuxでルーターを作るなどのスレッドをご存知でしょうか?
よろしければ誘導をお願いいたします。
533login:Penguin:2012/03/28(水) 14:25:32.16 ID:zMy4706u
しいてあげるなら
はやいルータを作る
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1019046005/

ここ位かなぁ
3年位前は
【自作】 IPnuts Mosquito Part8 【PCルーター】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1204810618/
こんなスレもあったけど。

あとはそれぞれのスレ内で出てるデストリビューションのスレじゃない?
534login:Penguin:2012/03/28(水) 14:42:35.92 ID:Xs7xgRMF
>>533
お返事ありがとうございます。
はやいルーターのほうへ行ってみたいと思います。
535login:Penguin:2012/03/28(水) 17:07:26.27 ID:knA332hR
lsを256色できれいな色にしようとしていますができません。
環境はfedora15のサーバにTeratermPRO+SSHで接続していません。
やったこと
1. cp /etc/DIR_COLORS.256color ~/.dir_colors
2. ログオフ
3. ログオン
4.ls --color=tty

vimや256colors2.plでは256色表示できています。
どうしたら、綺麗な色にできますか?
536login:Penguin:2012/03/28(水) 17:08:31.81 ID:Zy8NEGzh
なら何で接続しているんだ。
537login:Penguin:2012/03/28(水) 17:43:41.66 ID:NLdP56IS
Waylandって試せないの?
538login:Penguin:2012/03/28(水) 17:50:47.18 ID:Zy8NEGzh
>>537
どういうこと?
539535:2012/03/28(水) 19:01:51.16 ID:knA332hR
>>536
>TeratermPRO+SSHで接続していません。
TeratermPRO+SSHで接続しています。
です。わけわからないですね。ごめんなさい。
540login:Penguin:2012/03/28(水) 19:32:48.17 ID:knA332hR
抜けてほしいなら言おう。言えないなら次いこう。きっと、うまい人はいったから、変わってほしくないんだよ。
541login:Penguin:2012/03/28(水) 19:38:25.63 ID:knA332hR
誤爆です。
542login:Penguin:2012/03/28(水) 21:21:37.88 ID:CuLC52Vd
iptablesを設定せずにiptablesを起動した場合、セキュリティだだ漏れってことでいいの?
543login:Penguin:2012/03/28(水) 21:46:47.65 ID:Zy8NEGzh
>>542
「セキュリティだだ漏れ」ってどういう意味?
544login:Penguin:2012/03/28(水) 21:52:23.23 ID:R04800Nw
>>543
1件契約すと隣近所がみんな軽微会社と契約する
545login:Penguin:2012/03/28(水) 22:39:47.44 ID:aHZAz1RL
エディタで開けないような巨大なファイル内の文字列を一部置換したいのですが、sed なら問題なくできたりしますか??
サーバ上なので、できればメモリもあまり使わない方法だと嬉しいのですが・・・。
546login:Penguin:2012/03/28(水) 23:33:21.06 ID:XGMFgE1Z
>>545
一行が糞長くないなら。sedは(awkもだが)一行読み込んで処理、一行読み込んで処理…を繰り返す
547login:Penguin:2012/03/28(水) 23:37:19.54 ID:NLdP56IS
Mozilla、HTML5の威力を紹介するMMORPG「BrowserQuest」を公開
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1203/28/news041.html

これ接続できないんだけど、プロバイダーで通信遮断されてないか調べる方法って無いの?
548login:Penguin:2012/03/28(水) 23:42:26.96 ID:BuUaDxCb
>>535
fedora16だけど、まず ~/.dir_colors は削除
$ echo $COLORS
/etc/DIR_COLORS
$ echo $TERM
xterm
$ TERM=xterm-256color
$ . ~/.bashrc
$ echo $COLORS
/etc/DIR_COLORS.256color
549login:Penguin:2012/03/28(水) 23:47:07.58 ID:mPmDdxiv
>>545
rpl
550login:Penguin:2012/03/28(水) 23:52:48.07 ID:E+xKAHph
>>547
回答になってないけど、Firefoxならアドオン無効にしてみれ
551login:Penguin:2012/03/29(木) 00:58:34.02 ID:iN1CkUkq
rsync [OPTION]... [USER@]HOST:SRC [DEST]
rsync [OPTION]... [USER@]HOST::SRC [DEST]
という書式があります。

:→これだと、リモートシェルを使い、
::→これだと、rsyncデーモンを使うそうです。

しかし、実際のところ、どう違うんでしょう。
552535:2012/03/29(木) 01:57:09.68 ID:smCJSboG
>>548

$ echo $COLORS
/etc/DIR_COLORS
$ echo $TERM
xterm
$ TERM=xterm-256color
$ chmod u+x ~/.bashrc
$ . ~/.bashrc
$ echo $COLORS
/etc/DIR_COLORS
$ echo $TERM
xterm-256color

で、変わりませんでした。
ほかに何かみるとことかありますか。。
553login:Penguin:2012/03/29(木) 02:54:10.03 ID:Y44AUjYR
>>552
$ echo 'eval $(dircolors -b /etc/DIR_COLORS.256color)' >> ~/.bashrc
$ . ~/.bashrc

とかでいいじゃ?bash使ってればだけど。zshなら~/.zshenvだっけ?
あと ~/.bashrc に実行権限つける意味がわからん
554login:Penguin:2012/03/29(木) 03:08:28.53 ID:Y44AUjYR
あ、自分用にカスタマイズするんなら最初に書いてたように
~/.dir_colors を使うように書き換えてくれ
555login:Penguin:2012/03/29(木) 09:19:30.57 ID:s/tPf+r7
>>551
rsyncは単独でサーバとして起動させることができる。その時に使うのが
::での指定。この時は専用のrsyncプロトコルを使う。主にftpサーバの
ミラーなんかに使う。

そうでないときはリモートシェルを使う。今のデフォルトはssh。
sshで相手先に接続してそこでrsyncコマンドを呼び出し、やりとりをする。
一般的なユーザはこちらを主に使う。
556login:Penguin:2012/03/29(木) 09:21:00.23 ID:p24Co48U
>>555
> 主にftpサーバの
> ミラーなんかに使う。
この一文いらなくね?
557login:Penguin:2012/03/29(木) 09:42:24.73 ID:ak0BiFFw
実際にAnonFTPサーバ運営してるんだろ。わかれよ
558login:Penguin:2012/03/29(木) 11:03:45.32 ID:p24Co48U
>>557
そうだとしても、
なぜ FTP サーバかどうかでプロトコルを変えるのかがわからない。
559login:Penguin:2012/03/29(木) 11:05:07.39 ID:ak0BiFFw
ミラー元がシェルアカウントなんか用意する訳ないじゃん
560login:Penguin:2012/03/29(木) 11:10:22.27 ID:p24Co48U
>>559
あー、そういう場合ね。
それを単に「ftpサーバ」って言っちゃうのは乱暴だなぁ。
561login:Penguin:2012/03/29(木) 13:15:59.65 ID:iN1CkUkq
>>555
>>556-560
ありがとうございました。
たしかに、rsyncでもダウンロードできるようなディストリビューション公開ミラーってありますね。
そういうところでは、rsysncデーモン経由なわけなんですね。
で、rsync専用のアカウントを用いるんですね。あるいは匿名かな。

ローカルネットで個人の用途なら、リモートシェルを使うわけなんですね。
これにはシェルのアカウント(sshでログインするときのアカウント)が必要になるんですね。

すっきりとしました。
ありがとうございます。
562login:Penguin:2012/03/29(木) 13:36:06.23 ID:p24Co48U
ローカルで個人でも rsync デーモン使っても別にいいよ。
563login:Penguin:2012/03/29(木) 14:50:20.15 ID:iN1CkUkq
>>562
ご丁寧にありがとう
564login:Penguin:2012/03/30(金) 01:44:58.39 ID:IbFrhvpt
PCの知識のない上司って、迷惑ですよね。
こっちの話を聞こうとせずに、「要らない」の一点張りです。
パワーで無理を押し通してくる。納得いかねえ。
私は「根拠は?」と訊きました。バトルになりました。
565login:Penguin:2012/03/30(金) 06:49:25.43 ID:Ma8Yvo+G
一行目は同意だけど本当に要らない話なのかもしれん
566login:Penguin:2012/03/30(金) 07:31:49.00 ID:El4YONnu
>>565
何が?
(1) PC
(2) 上司
(3) 私
567login:Penguin:2012/03/30(金) 07:41:14.29 ID:4W5Im+jA
ここ質問スレだよ。
568login:Penguin:2012/03/30(金) 09:13:17.56 ID:FDW+RZzp
>>566
(4)私の主張する内容

あるCMから拝借すると
私「今話題のクラウド対応をしましょう」
上司「要らない」

この場合(4)になるだろ
569login:Penguin:2012/03/30(金) 09:39:17.60 ID:yBzvYRhe
うちはlinux毛嫌いしてるから職場はいつもwindows serverだよ
570login:Penguin:2012/03/30(金) 12:10:35.81 ID:GFFPVA35
おそらく議論をするつもりがない(交渉する気がない)相手の、おそらく覆らないであろう決定に
対して議論をする時間が一番いらないと思う。
571login:Penguin:2012/03/30(金) 12:31:46.56 ID:LYw/usdR
windows server も別に悪くはない
働いている人のスキルにも依るし
572導入犬:2012/03/30(金) 13:00:27.27 ID:KtLtqLPr
根気よく部下の相手をしてくれる良い上司じゃないか。
573login:Penguin:2012/03/30(金) 13:20:08.03 ID:64N7XRKo
>>564
いる根拠は?
574login:Penguin:2012/03/30(金) 14:07:59.85 ID:IbFrhvpt
デュアルディスプレイ設置をお願いしたんですけど、要らないって言われました。
その人がPCを使ったことのない67歳なので、デュアルディスプレイの便利さを解していなかったため、
頭ごなしにそう言われて納得できなかった。
些細なことですよ。
575login:Penguin:2012/03/30(金) 14:11:59.28 ID:4W5Im+jA
愚痴はよそでやっとくれよ。
576login:Penguin:2012/03/30(金) 14:25:26.95 ID:h9AbFOwa
Linux mint 12 64bitをDVDに焼いて起動しました
モニタにwelcome to Linux mint 12 64-bitと表示されたのですが
Start Linux mintを選択してもboot画面が出るだけでインストールが始まりません
bootに何か書き込まなければならないのでしょうか?
577login:Penguin:2012/03/30(金) 14:42:34.46 ID:GFFPVA35
一人しか必要としないものに会社の金は使えないわな。その機材は会社のものなんだし。
それがなければ仕事ができないわけでもないだろうし。
自分の金で買ってきてつければ解決では?議論するほどのことだと思えない。
578login:Penguin:2012/03/30(金) 16:00:01.80 ID:3G5R6IaO
マルチモニターを見たくない物のほうに設置すれば自分の世界に閉じこもれるよね。
579login:Penguin:2012/03/30(金) 16:40:11.72 ID:7K2gUm8m
サウンド周りがおかしくなった。おそらく、このページを見てETで音をだそうと、
sudo aptitude install libsdl1.2debian-alsaをしたからだと思うんだが。

EnemyTerritory - Community Ubuntu Documentation
https://help.ubuntu.com/community/EnemyTerritory

sudo aptitude purge libsdl1.2debian-alsaをすると、

The following packages will be REMOVED:
appmenu-qt{a} clementine{a} dkms{u} ffmpeg{a} fglrx{a} fglrx-amdcccle{a} kid3-qt{a} lib32gcc1{u} libacl1{a} libattr1{a} libc6{a} libc6-i386{u} libcomerr2{a} libdb5.1{a}
libdbus-1-3{a} libdbusmenu-qt2{a} libdconf-qt0{a} libdrm-intel1{a} libdrm-nouveau1a{a} libdrm-radeon1{a} libdrm2{a} libffi6{a} libflac++6{u} libgcc1{a} libglib2.0-0{a}
libindicate-qt1{a} liblastfm0{a} liblzo2-2{u} libpciaccess0{a} libpcre3{a} libphonon4{a} libpng12-0{a} libqt4-dbus{a} libqt4-dbus{a} libqt4-declarative{a}
libqt4-designer{a} libqt4-dev{a} libqt4-help{a} libqt4-network{a} libqt4-opengl{a} libqt4-opengl-dev{a} libqt4-qt3support{a} libqt4-script{a} libqt4-scripttools{a}
libqt4-svg{a} libqt4-xml{a} libqt4-xmlpatterns{a} libqtassistantclient4{a} libqtbamf1{a} libqtcore4{a} libqtdee2{a} libqtgconf1{a} libqtgui4{a} libqtwebkit-dev{a}
libqtwebkit4{a} libsdl-image1.2{a} libsdl-mixer1.2{a} libsdl-sound1.2{a} libsdl1.2debian{a} libsdl1.2debian-alsa{p} libselinux1{a} libsmpeg0{a} libssl1.0.0{a} libstdc++6{a}
libtunepimp5{u} libunity-2d-private0{a} libuuid1{a} linux-headers-3.0.0-12{u} linux-headers-3.0.0-12-generic{u} linux-headers-3.0.0-14{u} linux-headers-3.0.0-14-generic{u}
linux-headers-3.0.0-15{u} linux-headers-3.0.0-15-generic{u} linux-headers-3.0.0-16{u} linux-headers-3.0.0-16-generic{u} mozc-utils-gui{a} mozilla-plugin-vlc{a} openttd{a}
如何略

となってしまう。これは絶対にマズイ予感がするのでどうしたらいいのか教えてくれ。
後からソフトを再インストールすればいいのか?と思ったけど、linux-headersとか入ってて再起動すらしなくなりそうで怖い。
580login:Penguin:2012/03/30(金) 16:50:28.15 ID:7K2gUm8m
ちなみに音声エラーはopenttdを起動するとこういうエラーが出てる。
ALSA lib pcm.c:7316:(snd_pcm_recover) underrun occurred
ALSA lib pcm.c:7319:(snd_pcm_recover) cannot recovery from underrun, prepare failed: Input/output error
ALSA write failed (unrecoverable): Input/output error

Firefoxでサウンド鳴らしてて鳴らなくなったりすることがあるけど、
それに至っては何も出力されてない。参った。
581login:Penguin:2012/03/30(金) 16:59:24.66 ID:iN/kkvpr
>>579
sdlで音を出すソフトは
libsdl1,2debian-(alsa,esd,nas,oss,pulseaudio)
のどれかに依存しているはず。

もしもalsa版以外のものもインストールされているなら、依存関係が壊れたりすることはない。
alsa版だけしかインストールされていないなら、前からインストールされていたのでは?

SDLに依存していないものも削除になっているから、依存関係でインストールされているというフラグが付いていて、ドミノ式に削除されることになっているのかも。
$ sudo aptitude
でちまちま依存関係を確認しみればいい。
582581:2012/03/30(金) 17:12:27.38 ID:iN/kkvpr
我ながら分かり難い。

もしもalsa版以外のものもインストールされているなら、alsa版を削除しても、依存関係が壊れたりすることはない。
alsa版だけしかインストールされていないなら、alsa版が前からインストールされていたのでは?
583login:Penguin:2012/03/30(金) 17:20:21.47 ID:7K2gUm8m
>>581-582
サンクス!おいらはsudo aptitude でCUIな画面を見るのが久しぶりだったw
なんかローカルでインストールしたサウンド関係のものがあるような表示だったんで、
とりあえずそれで出てきたpuddletagを削除したら、
sudo aptitude install libsdl1.2debian-allが特に依存関係を破壊することもなく出来るようになってて、
それを実行するとlibsdl1,2debian-alsaが消えてくれるようだったので、
そうしてみた。

直ったっぽい。ET関係なかったのかな?wちなみにETも結局音が出ずに諦めたw
584login:Penguin:2012/03/30(金) 17:30:57.23 ID:7K2gUm8m
あー、でもFirefoxの方でYoutubeとか音が止まるのはそのままだな。
まぁいいや。とりあえずopenttdでは音が出るようになったからw
585login:Penguin:2012/03/31(土) 06:02:26.36 ID:4fWBOk7K
自分で手を動かしたくないなら質問しなければよいのに。
586login:Penguin:2012/03/31(土) 06:34:55.86 ID:z4CUfRvz
おちんちんばかり弄ってないで魂には外で遊びなさい
587login:Penguin:2012/03/31(土) 17:44:18.68 ID:2dDPJRjr
bashで、
touch hoge{1..100}.file
みたいなことを、数字連番の部分を
0001~0100のように4桁指定で行いたいのですけど、
どうすればよいのでしょうか?
588login:Penguin:2012/03/31(土) 17:54:56.36 ID:Hq7Pmoat
>>587

touch hoge{0001..0100}.file
589login:Penguin:2012/03/31(土) 18:44:21.36 ID:CO9L/61l
Bluetoothヘッドセットで音が聞けるようにしたい
blueman-managerを使ってヘッドセットとのコネクトは成功したんですが
ALSAで音声出力をBluetoothに向ける方法がわかりません
ご教授願います
590login:Penguin:2012/03/31(土) 19:39:40.05 ID:bLsJX0Fo
ご教授願いますの人久しぶりに北ーーーー
591login:Penguin:2012/03/31(土) 19:42:30.84 ID:S8hTSzzc
>>589
GUIでの設定ツールはなかったはずなので、~/.asoundrcを弄らないといけないはず。
個人的にはPulseaudioを挟んだほうが、GUIで設定できて楽。
592login:Penguin:2012/03/31(土) 20:23:02.06 ID:LEK4AjR8
教授はプロフェッサーです
593587:2012/03/31(土) 21:36:02.09 ID:2dDPJRjr
>>588
>touch hoge{0001..0100}.file
環境によって結果が異なるのでしょうか。
いまの環境だと、hoge1.file のようなファイルが出来てしまいます。
594login:Penguin:2012/03/31(土) 21:37:53.17 ID:QFp6VoUk
>>586の後にtouchコマンドを見ると
touch manko temanとか思ったのは俺だけではないはず
595login:Penguin:2012/03/31(土) 21:42:24.34 ID:R3t7PRGW
sshの話なのですが、どこで聞いたらよいか分からないので
ここで質問させていただきます。

WindowsにCgywin/Xをいれて、遠隔地にあるLinuxをPuttyを使って
動かしています。
操作自体は問題ないのですが、
新しいアプリケーションを起動するときに、画面が表示させるのに
数秒~数十秒かかります。
もっと早く表示させる方法はないでしょうか?
例えば、画質を劣化させる代わりに速度を速くさせるとかは出来ないですか?
596login:Penguin:2012/03/31(土) 22:22:25.27 ID:P+R8Lcoi
>>594
yubiman
597login:Penguin:2012/03/31(土) 22:46:16.62 ID:J2gk6hC/
>>595
sshのX11 Forwadingはvncとかと違って画面の画像を送ってる訳じゃなくて
X11の描画命令をこっちに送信してるから画質を劣化させる代わりにってのは難しい.
可能性があるとすればまずは
$ ssh -C
での圧縮.手元で試してみたらWireSharkなら通信量が2.1MBから0.3MBまで落ちた。
この辺はsshのCompressionLevelオプションを弄べばもうちょっと頑張れそう。
もう一つはあまりオススメしないけど
$ ssh -c arcfour
とかで軽めの暗号化を使用してみるとか。RC4に脆弱性が発見されてたか忘れたけど
良く知らないまま使うとセキュリティが犠牲になるので注意。
ダメなら諦めてvncとか他のリモートログインを試してみるとか。
598login:Penguin:2012/03/31(土) 22:54:08.52 ID:J2gk6hC/
そういやCLIでのsshじゃなくてputty使ってるんだったけか.
圧縮を有効にするにはPuttyの設定画面で[接続]->[SSH]で「圧縮を有効にする」にチェックだな.
暗号化方法はその下の「暗号化オプション」.Blowfishかさっき挙げたArcfourあたりが軽いと言われてるものだ.
599login:Penguin:2012/03/31(土) 23:00:30.42 ID:CO9L/61l
>>591
なるほどPulseaudioですか。見当してみます。ありがとうございます。
600login:Penguin:2012/03/31(土) 23:16:30.25 ID:R3t7PRGW
>>598
ありがとうございます。
設定の圧縮はすでにやっているんですが、あまり効果は感じませんね。
圧縮率などは変えられないのでしょうか?
暗号を変えるのは怖いのでやめときますw
601login:Penguin:2012/03/31(土) 23:38:17.76 ID:J2gk6hC/
普通のCLIのsshなら~/.ssh/configのCompressionLevelで圧縮レベルを1~9で設定できるんだが
Puttyにはそれらしい項目はないな.あっても効果があるとはあんまし思えないし.
「X11 forwading speedup」でググってもやっぱり暗号化方法の変更と圧縮ぐらいしか出て来ないな.

あと昔の話だからうろ覚えだけどCygwin/Xはすごく重くて使いものにならなかったけど
Xmingに変えてみたら軽くなったような気がする。そっちも試してみるといいかも。
602login:Penguin:2012/04/01(日) 00:08:58.60 ID:sCVppRjO
ubuntu11.10 64bitでwindows用の「タイプウェル」というアプリケーションソフトを使いたくて
wineを使ってみたのですがうまくできません。
wineをインストール、winetricksでVB6のインストールをして起動しようとしたのですが
「Run-time error:380:Invalid property value」と出て起動できません。
どうしたら起動出来るようになるでしょうか?
603login:Penguin:2012/04/01(日) 00:21:56.41 ID:QAclpzQ9
古いノートパソコン入手しました。
CENTOS3.Xか4.Xをダウンロード可能なサーバがあればurl教えてください。
604login:Penguin:2012/04/01(日) 00:30:07.77 ID:ngTdD1Kq
>>603
わざわざ古いの入れなくていいんじゃないの。
605login:Penguin:2012/04/01(日) 00:31:19.82 ID:CRtqR5Bo
606login:Penguin:2012/04/01(日) 00:36:00.28 ID:QAclpzQ9
CDドライブ持ってないんです。
ネットワークインストールしか方法がないので、FD利用してネットワークでまず古いものを入れてから、最近のものにアップしようと考えてます。
607login:Penguin:2012/04/01(日) 00:38:57.94 ID:wM08nkwp
xargsの標準出力を後段へパイプで送って処理するしかたがわからないので教えてほしいです。

たとえば、
「ls hoge | xargs tar -c -C hoge | tar -x -C piyo」として、
hoge直下にはファイルしかないと仮定して、
hoge直下のすべてのファイルをpiyo直下に複製展開する。
ということを行おうとすると、
「| tar -x -C piyo」の部分が一回しか実行されないです。
xargs で指定したコマンドは複数回実行されるので、パイプの後ろも複数回実行されてほしいです。
どうすれば解決できるでしょうか?
よろしくお願いします。
608login:Penguin:2012/04/01(日) 00:39:31.15 ID:QAclpzQ9
605さん
ありがとう御座います。
609login:Penguin:2012/04/01(日) 00:40:59.31 ID:zHu1BbPh
plopあたりでusbメモリのインストールイメージをチェインロードしてインストールとかでもいんじゃない?
610login:Penguin:2012/04/01(日) 00:51:29.62 ID:MH4aFaXE
>>606

ばらしてhdd取り出して、別なpcにつけてインストール。
終わったらhdd取り出してもとのpcにつけて起動。は面倒くさいな…。
611login:Penguin:2012/04/01(日) 01:02:21.43 ID:HlGSvjz9
>>607
そのtarの例だけなら
$ ls hoge | while read line ; do tar -c -C hoge $line | tar -x -C piyo; done
でファイル一個ずつ展開されることができるんだが一般のxargsだとちょっとイメージ湧かないな.
せめてその複数回実行させるコマンドが何を引数に取り何を標準出力に出すか分かればいいんだが.
612login:Penguin:2012/04/01(日) 06:01:34.81 ID:rnbUkSZ4
>>610
何十年前の方法だよ
613login:Penguin:2012/04/01(日) 06:02:22.16 ID:rnbUkSZ4
>>606
ネットワークインストールでおk
614login:Penguin:2012/04/01(日) 06:20:57.29 ID:gS1FrV1o
>>595
時間がかかるのは通信量の問題なのか?
615login:Penguin:2012/04/01(日) 10:34:24.39 ID:8G/+MxhE
>>601
実は、もともとXmingを使っていたのですが
フォント関連のエラーが出まくったり、アプリを起動するとフリーズしたりして
使い物になりませんでした。
それで、Cgywin/Xに切り替えたらうまくいったのですが、
XmingでダメでCgywinでOKの理由はよくわかっていません。

>>614
わからないです。
時間がかかるのは、新しくウィンドウが開くときだけで
その他の動作、例えばEmacsの編集やシェル操作のレスポンスなんかは
直接Linuxを操作してるときとまったく同じです。
616607:2012/04/01(日) 15:22:21.52 ID:wM08nkwp
>>611
>ファイル一個ずつ展開されることができるんだが一般のxargsだとちょっとイメージ湧かないな.

レスありがとうございます。
1個ずつだと、コマンドの実行回数が多い分のオーバヘッドなのか、かなり性能がわるくなったので、なんとかならないかなぁと思ってました。

ls hoge | xargs tar -c -C hoge | tar -x -C piyo
 ↓
ls hoge | xargs ( tar -c -C hoge (xargsが設定する引数はここ) | tar -x -C piyo ) ※イメージ
のようなことができればいいのですが。
617login:Penguin:2012/04/01(日) 15:45:06.81 ID:jAQGYSPE
>>607
find hoge -print 0 | cpio -p0d piyo
でいいじゃん。
618login:Penguin:2012/04/01(日) 15:57:32.74 ID:tU1u/xaW
>>607
tar -cf - -C hoge . | tar -xf - -C piyo
619login:Penguin:2012/04/01(日) 16:08:50.16 ID:HlGSvjz9
>>607の質問の仕方が分かりにくいから,もう一度確認するけどけど
「あくまでtarは例に過ぎなくて,本当に実行したいスクリプトはtarじゃない」んだよね.あってる?
一応xargsの文字列を渡したいなら
$ ls hoge | xargs -I {} sh -c 'hoo "{}" | bar'
とかでできる.
620607:2012/04/01(日) 17:27:10.87 ID:wM08nkwp
言語力が不足していて申し訳ない。

>「あくまでtarは例に過ぎなくて,本当に実行したいスクリプトはtarじゃない」
yesです。
tarでも何でもいいのですけど、要は、
①「引数が長すぎて、コマンドラインで一発で実行できない。」
②「①だったら、xargsで解決かな、と思ったら、xargsの後ろが1回しか実行されなくて解決できない。」
③「forやwhileを利用して、1回1回処理していくと、回数が膨大になってしまって、オーバヘッドが無視できない。」
といった感じです。

>ls hoge | xargs -I {} sh -c 'hoo "{}" | bar'
こ、これはっ!
「sh -c 'hoo "{}" | bar'」の「{}」の部分を調整してくれるってことですね?
ありがとうございます。試してみます。
621607:2012/04/01(日) 18:00:54.12 ID:wM08nkwp
あ、あれ?
どうも遅いなと思って確認してみると、「-L 1」が指定されてforと同じになってしまうのですね。
xargsの意味が…。
622login:Penguin:2012/04/01(日) 18:28:53.65 ID:tU1u/xaW
>>621
-P max-procs
623login:Penguin:2012/04/01(日) 20:53:21.71 ID:BxHi8Rko
>>615
改めて、Xming使ってみたら?
624login:Penguin:2012/04/01(日) 22:49:16.08 ID:x2Q51dtV
質問です。
(root権限のcronのスクリプトで)容量が一杯のディスクに cp -f で書き込んだら成功してしまっていました。
書き込み内容にも問題が無いようです。
何が起こっているのでしょうか?

検証すべく、試しに cp /srcdisk/dummyfile /ext4disk/ でそのディスクに書き込もうとしたところ
「cp: `/ext4disk/dummyfile' を上書きしてもよろしいですか(yes/no)?」
と聞いてきます。しかし `/ext4disk/dummyfile' はコピー先に存在しないファイルです。
書き込み権限に問題はありません。必要なデータだらけのディスクなので怖くて「yes」を入力できません。
これは一般ユーザでもrootでも変わりありません。samba経由の一般ユーザでは普通にディスク一杯で失敗します。
ファイルシステム:ext4
OS:CentOS 6.0
cpのバージョン:cp (GNU coreutils) 8.4

df の結果は以下の通り
Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/mapper/VolGroup00-LogVol00
215697468 76740952 127999716 38% /
tmpfs 1023340 1352 1021988 1% /dev/shm
/dev/sda1 253871 64383 176381 27% /boot
/dev/sdb1 2884285068 2739414312 0 100% /ext4disk  ←問題のディスク

よろしくお願いします。
625login:Penguin:2012/04/01(日) 23:11:22.36 ID:ngTdD1Kq
>>624
%の値が「100%」になるのは完全にいっぱいになったときではない。
ちょっと予備の容量が残ってる。(計算してみ。)
一般ユーザはその予備の部分を使えないけど
スーパーユーザなら使える。

もしくはほんとにいっぱいになってコピーは失敗したけど、
cp に -f がついてたからエラーが出なかった。
626login:Penguin:2012/04/01(日) 23:32:14.19 ID:rgot0OJe
nvidiaのドライバについて教えて下さい。
kernelをアップデートした場合、nvidiaのドライバは再インストールが必要ですか?
その場合、インストール時と同じ様に NVIDIA~.run を実行するだけで良いのでしょうか?
627login:Penguin:2012/04/01(日) 23:40:31.70 ID:tU1u/xaW
>>624
> OS:CentOS 6.0
なんで6.2にしないの?
628login:Penguin:2012/04/01(日) 23:43:31.13 ID:vAkoeP+j
>>626
コンパイルの必要はある
ただディストリによっては自動コンパイルの仕組みが用意されてるのもある
たとえばFedoraの場合、akmodいれとけばカーネル更新後の初回ブート中にコンパイルしてくれる
629login:Penguin:2012/04/01(日) 23:44:18.70 ID:9eD5zURG
>>626必要無し
630login:Penguin:2012/04/01(日) 23:46:18.99 ID:x2Q51dtV
>>625
レスありがとうございます。
TABがスペースになっちゃって見にくかったですね、すみません。
dfでは『使用可』まで0になっているのですが、なるほど全体容量と使用容量の差は100G程度あります。
だとしたらcpの「上書きしますか」はファイルシステムの管理領域(とでも言うのか?)を食いつぶしてもいいか聞いてるだけなのかな。
このまま"cp -f"で書き込み続けるとジャーナリングとかで余裕がなくなる感じか。
どっちにしても早々にHDD買い増した方がいいですね。

>>627
やっぱ気になりますか?(笑
5.7からの移行の途中で、設定作業がずっと止まってgdgd状態なのです
631login:Penguin:2012/04/02(月) 09:19:09.45 ID:+EFGVBYP
>>630
買い増しもそうだが必要なデータだらけならまずスクリプト止めたら?
632629:2012/04/02(月) 15:55:26.45 ID:4phnM+HL
>>626嘘吐いてごめんよ、本当はカーネルが変わったらその都度ドライバをインストール
する必要あり。
633レス代行 :2012/04/02(月) 16:11:45.11 ID:cB5I0a5M
ffmpegでogg vorbisから3gpファイルを作成して
ソフトバンクの004SHの着信音に設定しようと
思っているのですが、どのようなオプションが
最適でしょうか?

一応個人様blogの記事を参考に作ってみたのですが、
tp://tt-house.com/2010/09/ffmpeg-3gp-convert.html
音質がとっても悪い上にSDカードリーダー/ライターで
移動させると「対応していません」と再生できないくせに
メール添付すると再生できるという謎な状態になっています。
(ファイルサイズ300kbの壁はないようです)
634login:Penguin:2012/04/02(月) 16:30:12.24 ID:a0LrwZEr
携帯動画変換君って名前のffmpegのGUIフロントエンドがあるから
その設定を見てみれば?
あとffmpegの話はLinux関係ないし携帯で再生できないって話もLinuxあんま関係ないね。
635login:Penguin:2012/04/02(月) 17:44:30.79 ID:psewjV+8
低機能でメモリ消費量が一番小さいIMEは何ですか?
636629:2012/04/02(月) 18:06:43.74 ID:4phnM+HL
kinput-cannaあたりじゃね。
637login:Penguin:2012/04/02(月) 18:07:48.17 ID:4phnM+HL
イカン、名前欄消しとこ。
638login:Penguin:2012/04/02(月) 18:08:43.10 ID:rxaOELqp
漢直なら辞書がいらないからメモリ消費少ない気がする。
639login:Penguin:2012/04/02(月) 18:52:06.26 ID:5t52oeEr
Arch LinuxはコンパイルしなくていいSlackwareやGentooだと考えてもいいのでしょうか?
それともそれらは設定に必要な仕組みとか大幅に違いますか?
640login:Penguin:2012/04/02(月) 18:52:31.91 ID:a0LrwZEr
辞書をメモリに納めずにファイルに置いておけばおk.
というのはさておき,
漢直はめったに使わない漢字も辞書に入ってるから
SKK-JISHYO.Sの方が使用メモリ少ないってこともありそう.
もちろん後者使うと変換できない漢字も出てくるから用途が違うんだろうけど.

まあどちらも実装次第だから何とも言えんな.
641login:Penguin:2012/04/02(月) 18:54:07.11 ID:rxaOELqp
>>639
そもそも Slackware と Gentoo が大幅に違うんでは。
642login:Penguin:2012/04/02(月) 18:56:12.90 ID:a0LrwZEr
>>639
少し違うかな.例えるなら
「コンパイル済みのバイナリが異様に新しいものしかないFreeBSD」ってところかね.
設定ファイルの仕組みもSlackwareやGentooと割と違ってArch独特のクセも多少ある.
そのクセをできるだけ少なくするのがArchの基本概念なんだけど.
643login:Penguin:2012/04/02(月) 21:26:16.57 ID:5t52oeEr
>>641
>>642
ありがとうございます。

また質問良いですか?
どのディストリが一番標準に近いか知りたいんですけど。
644login:Penguin:2012/04/02(月) 21:32:14.91 ID:8bmUCu39
>>643
標準って、なに?
645login:Penguin:2012/04/02(月) 21:52:37.20 ID:rxaOELqp
>>643
こっちで聞いとくれ。

オススメLinuxディストリビューションは? Part41
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1328852922/
646login:Penguin:2012/04/02(月) 21:55:00.92 ID:3nScLPzk
>>643
Slackwareが一番標準に近いよ。
原点だ。
647login:Penguin:2012/04/02(月) 22:00:07.37 ID:4phnM+HL
Slackware厨ってなんでPlamoを事さらに無視するんですか?
くだらない質問だけど前々からSlackスレ読んでて気になってました。
648login:Penguin:2012/04/02(月) 22:36:29.35 ID:8OtXf8nR
>>647
Slackware ⊃ Plamo
649login:Penguin:2012/04/02(月) 23:49:06.99 ID:77qPfgJf
質問おねがいします。
Xming+puttyをやりたいのですが、
XLaunchのusing puttyの項目には
IPアドレスとユーザー名とパスワードしかありませんよね?
この状態から、どのようにしてputtyのセッションを選択するのですか?
例えば、私の場合、
puttyの設定でポート番号をデフォルトから変えたりしています。
650login:Penguin:2012/04/03(火) 00:06:19.09 ID:T6PmHiyS
.eフォルダってなんのアプリが使ってますか?
651login:Penguin:2012/04/03(火) 00:07:40.38 ID:zS9U09RR
>>650
もうちょい詳細を。
652login:Penguin:2012/04/03(火) 00:08:30.71 ID:zS9U09RR
「質問おねがいします」って新しいな。

>>649
休みの日は何をしてますか?
653login:Penguin:2012/04/03(火) 07:24:21.47 ID:Rnx0EVJs
>>649
puttyの変更したport#って、具体的に何?
654login:Penguin:2012/04/03(火) 08:38:23.47 ID:TxSo6bgY
>>644
FHS準拠とかじゃないの?
655login:Penguin:2012/04/03(火) 09:49:24.90 ID:zS9U09RR
質問者本人が答えないと。
656login:Penguin:2012/04/03(火) 10:17:55.70 ID:ePklKY6a
すんまそん
古いサーバなんだけど、3ヶ月くらい起動し続けてるとslab cacheが溜まってディスクI/O増えちゃうんで月1くらいで定期的に解放したいんだけど
echo 2 > /proc/sys/vm/drop_caches
はKernerl2.6からですよね?
2.4環境でslab cacheを解放するにはどうしたらいいもんでしょうか?
657login:Penguin:2012/04/03(火) 10:20:09.33 ID:+n5c1CNr
>slab cacheが溜まって
それってメモリーリーク・・・
658login:Penguin:2012/04/03(火) 10:38:15.21 ID:zS9U09RR
>>656
2.4 てことは RHEL/CentOS なら3、Debian なら sarge あたり?
もういいかげんリプレースした方がいいんじゃないの。
659login:Penguin:2012/04/03(火) 10:38:54.22 ID:TxSo6bgY
雨降ってると思ったら降ってなかった(´・ω・`)
660login:Penguin:2012/04/03(火) 10:39:14.00 ID:TxSo6bgY
ぎゃぁ、誤爆ったスマヌ
661login:Penguin:2012/04/03(火) 18:41:04.90 ID:fCCi99SR
>>593
zshだとできますよ
bashでも最新のやつだとできたような気がする
662login:Penguin:2012/04/03(火) 19:33:51.58 ID:2O+DczF1
>>593
bash-4.2.20ではできる
/usr/share/doc/bash-4.2.20/CHANGES から抜粋
> This document details the changes between this version, bash-4.0-alpha,
> and the previous version, bash-3.2-release.
> z. Brace expansion now allows zero-padding of expanded numeric values and
> will add the proper number of zeroes to make sure all values contain the
> same number of digits.
663login:Penguin:2012/04/03(火) 19:42:30.70 ID:tcyGPhPm
使用済みAndroid電話をLinux機に転用する事はできる?
例えば、sendmailを動かしてメールサーバーにするとか。
664login:Penguin:2012/04/03(火) 20:37:44.99 ID:fCCi99SR
>>615
xmingのフォントのパッケージは入れた?

あと、有料版のxmingを使ってみるとかw
cygwinのXは金もらってでも使いたくないな
665login:Penguin:2012/04/03(火) 23:16:14.47 ID:T6PmHiyS
>>651
Enlightenmentでした・・
666login:Penguin:2012/04/04(水) 07:38:31.70 ID:UzKq2q85
age
667login:Penguin:2012/04/04(水) 09:08:40.67 ID:VschxoSe
>>663
中身をバラしてシリアルコンソールにアクセスできて、
かつそのマシン用のRedBootかU-bootをビルドして入れることができれば。
668login:Penguin:2012/04/04(水) 09:34:46.40 ID:8RPHs78+
>>663
別にLinux機に転用しなくても
そのままAndroidをサーバにすれば良くね?

http://jp.androlib.com/android.application.jp-co-creamsoft-kirium-jjtzj.aspx
669login:Penguin:2012/04/05(木) 01:13:52.69 ID:c3ZCaUg1
CentOS 6.2のインストール時の、パーティションわけなんですが、次のようにしました。

基本 sda1 500 /boot ext4
基本 sda2 80,000 / ext4
基本 sda3 5,000 swap
拡張 sda4
 | sda5 1000,000 /home ext4
 | 空き 100,000

最後の、空きは、何かのためにとっておこうと思いました。
何か、問題があればご指摘ください。
よろしくお願いします。
670login:Penguin:2012/04/05(木) 01:16:58.53 ID:P/wtnSMZ
>>669
そんな完全に運用・環境依存な事柄を質問してることが問題。
671login:Penguin:2012/04/05(木) 01:25:06.49 ID:c3ZCaUg1
すみません。確かにそうですね。

では、ちょっと気になっているところがあります。

sda5が拡張パーティションに含まれている点です。
たとえば、ディスク内周になってしまって動作が遅くなったりしませんでしょうか。
データの抽出が困難になったりとか、気になる点をご指摘ください。
672login:Penguin:2012/04/05(木) 01:53:03.81 ID:3Azb6qsU
気になる点はないね。俺的には。だって1~3の領域全部足してもたいして容
量食ってないし大体拡張領域内だとディスクアクセスが遅くなるとかそんなオ
カルトみたいな話初耳ですわ。
673login:Penguin:2012/04/05(木) 02:07:47.54 ID:P/wtnSMZ
書き忘れた。
数値の単位を書いてないのも問題。
シリンダのどこになるかはパーティショニング (容量割り当て) とは別の話題。
674login:Penguin:2012/04/05(木) 02:59:04.97 ID:c3ZCaUg1
>>672-673
レスありがとうございます。

すみません、単位書いてませんでした。Mです。

>シリンダのどこになるかはパーティショニング (容量割り当て) とは別の話題

sda1などの数字の若い順に、外周が割り当てられているんだと思っていました。
675login:Penguin:2012/04/05(木) 03:08:24.12 ID:RzLCPG+l
SSD2台載せれば気にならないぞっと・・・
676login:Penguin:2012/04/05(木) 04:08:47.50 ID:c3ZCaUg1
>>675
確かに。
677login:Penguin:2012/04/05(木) 07:10:20.07 ID:QPHYygwa
昔は配置とか気にしてたけど
今はもう気にしないなぁ。
たいして変わらんでしょ。
678login:Penguin:2012/04/05(木) 07:19:20.94 ID:WJ2oZ+6B
個人的には、何かのために取っておこう、て思うて空けておいた領域、
あとになって、空いててよかった、て経験ないわ。
679login:Penguin:2012/04/05(木) 07:32:43.87 ID:PWiInj5m
bootに500MB、swapに5GB近くも本当にいるのか?
680login:Penguin:2012/04/05(木) 07:42:53.56 ID:QPHYygwa
全体容量でかいからケチらなくてもいいんじゃね。
681login:Penguin:2012/04/05(木) 07:45:02.91 ID:xiVC3vQZ
スワップ領域とか今時必要あんの?
俺はメモリが24GBあるし自分的にはいらないと思ってるんだけど
682login:Penguin:2012/04/05(木) 07:52:50.00 ID:QPHYygwa
メモリでかければいらないね。
ノートならサスペンド用に作ることはあるかも。

あと作っとくとなんか安心するんだよ。
683login:Penguin:2012/04/05(木) 15:20:27.86 ID:3Azb6qsU
/が8Gってのはちょっと少なすぎるかな、今時のOSならちょっと大きな
作業すると/varや/tmpあたりが溢れそうな。
684login:Penguin:2012/04/05(木) 15:49:43.11 ID:dQUFcOFf
要らないけど、要るかなってどっち付かずなおれは、swapファイル作ってる
685login:Penguin:2012/04/05(木) 16:29:55.57 ID:zzRYD/cl
>>679
/boot
カーネルアップデートで古いの放置だと案外たまるよ
面倒だから1GBあててる
686login:Penguin:2012/04/05(木) 19:52:02.02 ID:bsJOrYfa
Ubuntu server(11.10)でインストール時に作ったアカウントだけ
公開鍵認証で入れない・・・
誰かなにか検討つくだろうか?
687login:Penguin:2012/04/05(木) 19:54:27.34 ID:PWiInj5m
>>686
所属するグループは全く同じか?
688login:Penguin:2012/04/05(木) 20:00:28.17 ID:bsJOrYfa
今確かめたら全くは同じではなかった

インストール時の方は
ユーザ名 adm dialout cdrom plugdev lpadmin sambashare admin

他のアカウントで入れたやつは
admin だけのと 何もないやつ

って感じだった
689login:Penguin:2012/04/05(木) 20:19:56.61 ID:PWiInj5m
で、/etc/ssh/sshd_config はどうなってる?
690login:Penguin:2012/04/05(木) 20:29:33.43 ID:bsJOrYfa
グループ制限はかけてない
というか初期設定からほとんど弄ってなくて
触ったのはrootログイン制限・ポート・RSAの設定くらいかな?
中身みせたほうがいいかな?
691login:Penguin:2012/04/05(木) 20:36:06.38 ID:PWiInj5m
そのほうがいいんじゃないかな。
692login:Penguin:2012/04/05(木) 20:39:51.81 ID:bsJOrYfa
# What ports, IPs and protocols we listen for
Port 10022
# Use these options to restrict which interfaces/protocols sshd will bind to
#ListenAddress ::
#ListenAddress 0.0.0.0
Protocol 2
# HostKeys for protocol version 2
HostKey /etc/ssh/ssh_host_rsa_key
HostKey /etc/ssh/ssh_host_dsa_key
HostKey /etc/ssh/ssh_host_ecdsa_key
#Privilege Separation is turned on for security
UsePrivilegeSeparation yes
693login:Penguin:2012/04/05(木) 20:40:24.43 ID:bsJOrYfa
# Lifetime and size of ephemeral version 1 server key
KeyRegenerationInterval 3600
ServerKeyBits 768

# Logging
SyslogFacility AUTH
LogLevel INFO

# Authentication:
LoginGraceTime 120
PermitRootLogin no
StrictModes yes

RSAAuthentication yes
PubkeyAuthentication yes
AuthorizedKeysFile %h/.ssh/authorized_keys
694login:Penguin:2012/04/05(木) 20:40:48.40 ID:bsJOrYfa
# Don't read the user's ~/.rhosts and ~/.shosts files
IgnoreRhosts yes
# For this to work you will also need host keys in /etc/ssh_known_hosts
RhostsRSAAuthentication no
# similar for protocol version 2
HostbasedAuthentication no
# Uncomment if you don't trust ~/.ssh/known_hosts for RhostsRSAAuthentication
#IgnoreUserKnownHosts yes

# To enable empty passwords, change to yes (NOT RECOMMENDED)
PermitEmptyPasswords no

# Change to yes to enable challenge-response passwords (beware issues with
# some PAM modules and threads)
ChallengeResponseAuthentication no

# Change to no to disable tunnelled clear text passwords
PasswordAuthentication yes

695login:Penguin:2012/04/05(木) 20:41:05.35 ID:bsJOrYfa
# Kerberos options
#KerberosAuthentication no
#KerberosGetAFSToken no
#KerberosOrLocalPasswd yes
#KerberosTicketCleanup yes

# GSSAPI options
#GSSAPIAuthentication no
#GSSAPICleanupCredentials yes

X11Forwarding yes
X11DisplayOffset 10
PrintMotd no
PrintLastLog yes
TCPKeepAlive yes
#UseLogin no

#MaxStartups 10:30:60
#Banner /etc/issue.net
696login:Penguin:2012/04/05(木) 20:41:37.75 ID:bsJOrYfa
# Allow client to pass locale environment variables
AcceptEnv LANG LC_*

Subsystem sftp /usr/lib/openssh/sftp-server

# Set this to 'yes' to enable PAM authentication, account processing,
# and session processing. If this is enabled, PAM authentication will
# be allowed through the ChallengeResponseAuthentication and
# PasswordAuthentication. Depending on your PAM configuration,
# PAM authentication via ChallengeResponseAuthentication may bypass
# the setting of "PermitRootLogin without-password".
# If you just want the PAM account and session checks to run without
# PAM authentication, then enable this but set PasswordAuthentication
# and ChallengeResponseAuthentication to 'no'.
UsePAM yes
697login:Penguin:2012/04/05(木) 20:43:33.80 ID:bsJOrYfa
AllowUsers インストール時のアカウントx1 admin所属x2 何もなしx1

中身はこんな感じです
698login:Penguin:2012/04/05(木) 20:46:38.23 ID:F12r6n3n
textファイルにしてうpとか考えなかったのかよ…
699login:Penguin:2012/04/05(木) 20:51:36.74 ID:bsJOrYfa
すみません・・・
今更ですけど、リンク張ります
http://dl.dropbox.com/u/28881228/sshd_config
接続する手元の環境に鍵コピーしてなかったとかいうヲチなんじゃねの
うぶんちゅ でぶあんは弄り回してるから
最初に付属のドキュメント読む
それから一個ずつコメントアウトしていく
701login:Penguin:2012/04/05(木) 20:57:20.08 ID:bsJOrYfa
確認してみたら鍵はきちんと設置してました
コメントアウトやってみます
702login:Penguin:2012/04/06(金) 16:36:18.00 ID:4cgrjP7c
suでrootになってcdコマンドを使うと何も問題ないのに、
sudo cd /usr
のようにsudoでcdコマンドを使うと
sudo: cd: command not found
のように表示されます。これは何故でしょうか。
703login:Penguin:2012/04/06(金) 16:42:37.52 ID:tn66wrth
>>702
cd はシェルの内部コマンドだから。
type cd
とか
type cat
とかやってみ。
704login:Penguin:2012/04/06(金) 21:18:41.82 ID:j9J/JaDx
現在のメジャーなディストリの日本語フォントのデフォルトってどうなってます?
数年前に調べたときは、
・VLゴシック: Debian、Fedora、Vine
・IPAフォント: openSUSE (代替フォント扱い)
・Takaoフォント: Ubuntu
・さざなみ: CentOS
だったんですが、今は変わってますかね? (特にメンテが止まってるTakaoとか)
705login:Penguin:2012/04/06(金) 23:37:25.11 ID:QWPb1azM
CentOSもVLになったくらいかな
Ubuntuは良くわからない
706login:Penguin:2012/04/06(金) 23:51:02.58 ID:5LVL52gi
>>686
サーバ側で
$ sudo /usr/sbin/sshd -p 別のポート番号 -d
その後、クライアント側で
$ ssh -p 別のポート番号 -v リモートホスト
でやってみ。一発で原因分かるはず
これやらずしてグタグタやってるのってありえんわー
レベルがあまりにも低すぎ #俺も低いけどさー
予想ではクライアント側の.sshやその配下のパーミッションがNG
707login:Penguin:2012/04/07(土) 08:35:54.76 ID:gMGC8q31
一生に遊んで暮らしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか。

条件→日本国内の都市または都市近郊、生活保護等は受けない、
   生活レベルは年収600万程度を希望。現在の資産はほぼ0です。
   職無し、資格無し、結婚は出来ればしたいです。
708login:Penguin:2012/04/07(土) 08:36:11.48 ID:gMGC8q31
>>707
ググれカス
709707:2012/04/07(土) 08:37:16.69 ID:gMGC8q31
>>708
ぐぐったところ自己解決しました。ありがとうございました。
710login:Penguin:2012/04/07(土) 08:44:55.92 ID:tSetz60F
3dmから下記形式のメールが昨晩から合わせて35通届きました。


Apr 07, 2012 01:28:29AM - Controller 0
WARNING - Sector repair completed: port=0, LBA=0x255339E6


これって不良セクタを修復しましたというメールですか?
修復は完了していると言う意味で良いのでしょうか?
711login:Penguin:2012/04/07(土) 09:48:49.90 ID:mK6odNtj
>>710
念のため該当のデバイスをsmartctl -d 3ware,0 -a /dev/twa0とかで確認。
712login:Penguin:2012/04/07(土) 10:12:57.88 ID:tSetz60F
>>711
回答ありがとうございます!
確認してみましたが、どちらも「No Errors Logged」と表示されたので
とりあえずは問題なさそうですね。
ありがとうございました。
713login:Penguin:2012/04/07(土) 15:37:35.50 ID:6+MA9eq1
Linuxがどのようにして作られてきたのかが
3分で分かるムービー「How Linux is Built」
ttp://gigazine.net/news/20120406-how-linux-is-built/

How Linux is Built
ttp://www.youtube.com/watch?v=yVpbFMhOAwE
714login:Penguin:2012/04/07(土) 17:32:55.46 ID:ZWYIu7zb
なぜlinuxカーネルの2.6系の次は2.8系にならずにイキナリ3.0になったのでしょうか?
715login:Penguin:2012/04/07(土) 17:39:40.32 ID:n6cGhjGu
>>714
気分
716login:Penguin:2012/04/07(土) 17:41:03.16 ID:1PmD9vVJ
>>714
記念
717login:Penguin:2012/04/07(土) 18:16:01.94 ID:ZWYIu7zb
>>715-716
すまないけど冗談ではなく、マジレス頼む。
718login:Penguin:2012/04/07(土) 18:21:45.78 ID:TBxGZdfy
>>717
悪いけどマジだぞ
>>715-716の言ってる通り
719login:Penguin:2012/04/07(土) 18:21:53.25 ID:jBliKGM4
マジレスでLinusが気分一新したかったって理由だったと思う。
720login:Penguin:2012/04/07(土) 18:22:19.60 ID:bcnQcB7v
721login:Penguin:2012/04/07(土) 20:12:30.34 ID:TNPwgWnV
Android(docomo 3G)から自宅にVPN接続したくてCentOSにpptpdをインストールしたのですが、
VPNの接続は確立するもののInternetどころかゲートウェイどころかWiFi APすら辿り着けません。
なにが原因なのでしょうか?

ping NG
192.168.0.1
192.168.0.2

ping OK
192.168.0.3
192.168.0.200
192.168.0.201
192.168.0.203
192.168.0.12


Internet
 |
ADSLモデム(ルータ内蔵)(192.168.0.1)
 |有線
WiFi AP(192.192.0.2)
 |無線
WiFiコンバータ(HUB内蔵)(192.168.0.3)
 |有線
 --------------------------------------------
 |                                |
CentOS(VMware)(192.168.0.200)        Windows7(192.168.0.12(DHCP))
 VM CentOS(192.168.0.201)
 VM CentOS(PPTPサーバ)(192.168.0.203)


722login:Penguin:2012/04/07(土) 23:00:19.56 ID:lOkOTXXi
なぜサーバーOSにはCentOSなどのRHELベースディストリが使われることが多いのでしょうか。
723login:Penguin:2012/04/07(土) 23:26:51.02 ID:t3sz7uvW
単なる疫病。MS-Windowsが蔓延しているのと同じ。
724login:Penguin:2012/04/08(日) 05:58:02.58 ID:T8eRhEYm
RHは有料サポートがあるという理由で採用する会社が多いってだけかな。
んでRHに慣れた人にとっては使いやすいとか取引先はRHだから動作検証をしないといけないとかいう副次的な理由でCentOSも普及してるって感じ。

でも最近ニュースでサーバとしての普及率でDebianがRH系を上回ったみたいなこと言ってたし
今はRH系が多いとも言えなくなってるのかもね。


725login:Penguin:2012/04/08(日) 06:41:54.06 ID:5ykoSrl9
>>721 ルーティングかねぇ wifiコンバーターはNAT?
726721:2012/04/08(日) 08:43:04.74 ID:p57jNFwz
>>725
WiFiコンバーターはルータ機能はないのでNATとかないです。
WiFiコンバーターとWiFiAPのIPアドレスはただ管理画面に入る為にあるだけです。
PPTPサーバ(192.168.0.203)から見れば、ADSLモデム(192.168.0.1)までまるで有線で接続されているかのように見えると思うのですが違うのでしょうか?
727721:2012/04/08(日) 09:40:17.30 ID:p57jNFwz
WiFi AP(192.192.0.2)にCentOS(VMware)(192.168.0.200)を有線で接続したら上手くいくことを確認しました。
※WiFi AP(192.192.0.2)はHUB内蔵
728login:Penguin:2012/04/08(日) 11:07:58.54 ID:xHjZS3fn
>>723-724
ありがとうございました。
729login:Penguin:2012/04/08(日) 13:20:52.73 ID:HRPCWekO
>>721
AP有線接続とコンバータ有線接続でそれぞれ
VPN接続後のAndroid(3G)からのpingテストよね?

Android(3G)のIPアドレス/ネットマスク、デフォルトGWは何になってる?
730721:2012/04/08(日) 13:50:58.36 ID:HUGd7oPT
>>729
>VPN接続後のAndroid(3G)からのpingテストよね?
そうです。

>Android(3G)のIPアドレス/ネットマスク、デフォルトGWは何になってる?
VPN接続後は下記のようになっています。
IP Address: 192.168.0.172
Gateway: 192.168.0.171

ちなみにPPTPサーバの/etc/pptpd.confは
localip 192.168.0.171
remoteip 192.168.0.172-199
で設定しています。
731login:Penguin:2012/04/08(日) 15:07:43.42 ID:PUMVePHB
Z77マザーを使った構成でLinux入れてみたレビューをしてるスレやサイトはないかな?

http://intellinuxgraphics.org/2012.02.html
これを試してみた、これぐらいの性能だったよー、みたいなのを知りたい・・・
できればDebianのsqueezeでカーネルだけ入れ替えて試したレビューがあれば最高なのだけれど
732login:Penguin:2012/04/08(日) 16:43:52.57 ID:HRPCWekO
>>730
netmaskが気になったんだが、.3 と.12 には飛んでるからごめん関係ないわ
わすれて
733714:2012/04/08(日) 19:39:18.79 ID:yYOe+8W8
>>718-720
納得しますた。
734login:Penguin:2012/04/09(月) 20:19:33.90 ID:o7NDzshn
http://www.obenri.com/_install_cent4/prep_cent4.html
こちらの記事を参考に、centos4のインストールCDを作成するため、
http://ftp.riken.go.jp/Linux/centos/4.8/isos/i386/
からx86用
CentOS-4.8-i386-bin1of4.iso
CentOS-4.8-i386-bin2of4.iso
CentOS-4.8-i386-bin3of4.iso
CentOS-4.8-i386-bin4of4.iso
md5sum
の5つのファイルをダウンロードしたいです。
ですが、最後のファイル(チェックサム)のダウンロード方法がわかりません。
クリックしてもブラウザでテキストが表示され、ダウンロード画面になりません。ダウンロード方法を教えてください。
735login:Penguin:2012/04/09(月) 20:28:41.86 ID:z4Jb6YEL
紙にでも書き写しとけよ
736login:Penguin:2012/04/09(月) 20:34:04.46 ID:ovcjSSDC
>>734
右クリックできないの?
737login:Penguin:2012/04/09(月) 21:52:19.73 ID:TUuDua31
チェックサムってなんの事だかわかってるのか?
738login:Penguin:2012/04/09(月) 23:26:38.24 ID:o7NDzshn
>>735
>>736
>>737
ありがとうございます。
IEで開いて、右クリックからテキストドキュメントで保存ができました。
チェックサムがどういうものかはわかっていますが、
linuxのインストール時にチェックサムをどのようにして使うのか(ファイルとして保存しなくても手動で入力できるものなのか)はわかっていません。
739login:Penguin:2012/04/10(火) 00:04:07.62 ID:AcyWE+iN
インストールの前に自分でやるんだぞ、チェックサムの照合は。

まぁ、このへんでも読んどけ
http://www.cybernetic-survival.net/md5.htm
740login:Penguin:2012/04/10(火) 02:15:08.88 ID:fqRM2QO8
>>738
>linuxのインストール時にチェックサムをどのようにして使うのか(ファイルとして保存しなくても手動で入力できるものなのか)はわかっていません。

わかってねえじゃん
741login:Penguin:2012/04/10(火) 02:26:32.08 ID:+ZcSfYhw
WINDOWS7のイベントログを、LINUXの死すログに転送するなんてことはできるのでしょうか。
できれば、「重大」のものだけをシスログに転送したいです。
742login:Penguin:2012/04/10(火) 02:52:27.64 ID:a8xpc4Hr
>>738
ダウンロードしたファイルがちゃんとダウンロードできてるか確認するために使う。
ダウンロードしたファイルのmd5sumを自分で取ってみてそのファイルの内容と一致していたらok
743login:Penguin:2012/04/10(火) 08:06:53.07 ID:KuuDJTMB
>>741
「windows イベント linux syslog」とかで調べたのかよ
それすらやらない馬鹿は氏ね
744login:Penguin:2012/04/10(火) 08:53:41.68 ID:fqRM2QO8
centosならインストール前に内容が正しいかチェックできなかったっけ?
それで代替してもいいと思うが
745login:Penguin:2012/04/10(火) 10:53:07.02 ID:h84SROW2
そのチェックて複数ディスクでも入れ換えてチェックする?
使わない可能性のあるディスクまでチェックしない気がするんだけど
746login:Penguin:2012/04/10(火) 10:55:08.77 ID:Z0I9YmGP
試してみればいいじゃない。
747login:Penguin:2012/04/10(火) 10:56:47.74 ID:Z0I9YmGP
748login:Penguin:2012/04/10(火) 11:29:27.69 ID:7sYvrjXt
それって、ディスクが壊れてないかのチェックじゃないの?
ダウンロードのMD5とは別かと思ってたが
749login:Penguin:2012/04/10(火) 15:04:51.99 ID:FL0TrasR
>>748
お皿のチェックもあるでよ
うぜえのでいつも飛ばしてるが
750login:Penguin:2012/04/10(火) 21:10:52.99 ID:+ZcSfYhw
>>743
確かに。
できないものだと勝手に思い込んでいた・・・

各クライアントで「重大」が発生したときに、電子メールで送られて来たら、
電源装置などの交換を滞りなくできるなあと思って。
それにはまずシスログに送らねばと思って、つい、質問してしまいました。
751login:Penguin:2012/04/10(火) 22:48:08.61 ID:yJsroWpX
>>744
http://www.centos.org/modules/smartfaq/faq.php?faqid=46
md5sumはダウンロードしたISOのチェックで、インストール時は焼いたCDのチェック

>>750
板違いだが、メール送るのはWindowsからできる
http://www13.plala.or.jp/himanote/notifeventlogsecond.html
752login:Penguin:2012/04/10(火) 23:53:39.90 ID:u8ixQJl+
USBブートできる機種ならUSBメモリにいれてそこからインストールという手もある
MD5(とかSHA256とか)のSUMがチェックできれば、焼きミスはないから
失敗の確率は低いし早いしメディア入れ替えの必要もない

USBブートインストーラを作成する方法は調べてくれ
753login:Penguin:2012/04/11(水) 07:33:07.11 ID:s2iiejyM
Linuxって不要なデーモンを削除したらどのディストリでも体感速度に大差ないであってる?
754login:Penguin:2012/04/11(水) 07:47:45.07 ID:KvALLGw9
体感速度なら聞いても無意味
755login:Penguin:2012/04/11(水) 07:57:33.24 ID:PUCmRUUq
>>753
あってない。
756login:Penguin:2012/04/11(水) 08:00:18.49 ID:ekaSjfny
テキストメモを溜め込んで、そのメモから抽出や加工するにはどういうソフト、コマンド使えばいいの
757login:Penguin:2012/04/11(水) 08:11:10.92 ID:tJqypLNn
>>756
ggrksコマンド
758login:Penguin:2012/04/11(水) 08:20:38.92 ID:PUCmRUUq
>>756
抽出は grep とかそういう話?
加工ってのは具体的にどういう加工?
759login:Penguin:2012/04/11(水) 08:21:38.30 ID:KRLDh9j1
$ ggrks
bash: ggrks: コマンドが見つかりません
$

760login:Penguin:2012/04/11(水) 08:25:05.39 ID:19ghWBdA
>>759
まずはインストールしなきゃ
761login:Penguin:2012/04/11(水) 10:02:17.19 ID:ekaSjfny
>>758
たとえば、ダイエットメモとして、食事の内容、体重を書いたものからグラフを作るとか、見やすいようにHTMLかODFとかの書式付き文章にするとか。
テキトーに書いたメモの内容からタグを拾って分類してくれるとか。
762login:Penguin:2012/04/11(水) 10:19:52.06 ID:PUCmRUUq
>>761
ざっくりしててよくわからんなぁ。
↓とか読んで自分にあった方法を見つけるといいかも。

自分の情報整理スタイルを晒そうよ 4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1144584224/
763login:Penguin:2012/04/11(水) 10:23:55.85 ID:5qeSWgnl
>>755
どこがかわるの?
764login:Penguin:2012/04/11(水) 10:31:16.32 ID:PUCmRUUq
>>763
デーモン以外にもいろいろアプリ動いてるじゃん。
765login:Penguin:2012/04/11(水) 10:55:34.01 ID:Wknl+bym
>>761
つ表計算ソフト
766login:Penguin:2012/04/11(水) 21:09:41.52 ID:JR+hwIU8
>>761
awk一択
767login:Penguin:2012/04/12(木) 00:49:22.07 ID:x3ySLRVe
GeForce GTX550 Tiうごきますか?価値ありますか?
768535:2012/04/12(木) 11:51:06.96 ID:YsTA78DZ
>>553も試してみたのですが、まだ綺麗な色にできません。
cp /etc/DIR_COLORS ~/.dir_colorsにしたときはちゃんと反映されるんですが
256色用の
cp /etc/DIR_COLORS.256color ~/.dir_colorsにもってきたときは256色っぽい色が全然でないんです。
256colorを使うためには何か別のパッケージをいれないとだめなんでしょうか?
769login:Penguin:2012/04/12(木) 18:01:00.82 ID:4DPtTuY7
>>768
lsのカラーオプションってauto, always, neverの3つだけじゃないのかな。
ヘルプでもmanでもttyっていうオプションないけど。あと、エイリアス設定
してるかもしれないから、aliasで確認したり、/bin/ls で実行してみるとか。
770login:Penguin:2012/04/12(木) 18:57:23.59 ID:XA4AhjeQ
>>766
わー、これはいいものを知りました!簡単なプログラムなら俺にもできそう!
awkようのIDEってありませんか?
771login:Penguin:2012/04/12(木) 19:06:44.65 ID:PzxHgea7
ファイルの移動について質問です。複数のファイルやディレクトリを連続でムーブする場合を想定して

1. 移動先に同名のファイルがある場合は移動させない
2. ディレクトリ単位で移動指定をした場合、そのディレクトリの中身が
  空になるまで移動できたらばそのディレクトリは削除、そうでないなら残す
3. いちいち上書きをするかどうかなどのリプライ応答が不要
4. (できれば)オプション選択でベリファイチェックが可能

上記の条件を満たすコマンドの組み合わせか、mvコマンドのラッパープログラムなどはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
772login:Penguin:2012/04/12(木) 19:17:33.75 ID:pMQjcd0l
>>771
cp使ってコピー後md5sumして問題なければ元を削除の方が安全だと思うけど
773login:Penguin:2012/04/12(木) 19:40:06.47 ID:Zb2JbSPO
>>770
dgawkでがんばれ。
$ dgawk -f hello.awk
dgawk> list
1 BEGIN { print "hello, world!"}
dgawk> break 1
Breakpoint 1 set at file `hello.awk', line 1
dgawk> run
774login:Penguin:2012/04/12(木) 20:31:35.53 ID:CKNk/feo
775login:Penguin:2012/04/12(木) 21:14:32.94 ID:vL7bgiWC
>>768
TeraTermでTerminal typeをxterm-256colorにする
http://ttssh2.sourceforge.jp/manual/ja/menu/setup-tcpip.html
776login:Penguin:2012/04/12(木) 21:30:28.58 ID:vL7bgiWC
777535:2012/04/12(木) 22:26:25.30 ID:YsTA78DZ
>>775
ありがとうございました。
778login:Penguin:2012/04/12(木) 23:14:13.11 ID:JCWbV0c+
>>772
連続稼働させたいので
yes | cp -a src_a src_b move_dir
とかすると、移動先に同名のファイルがあっても無条件に
上書きしてしまいます。
加えて、移動先に同名のファイルが無くて正常にコピー完了した後は
元ファイルを消す(mvコマンドに見せかける?)にはどうしたらよいでしょうか?

>>774
確かに質問の内容が似ていますが、別人です。
779 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/04/13(金) 00:39:54.14 ID:EpqcxwUB
wordpressへ接続できません。

/var/wwwをルートにして
そこにwordpressを入れました

http://192.168.1.22/wordpress/wp-admin/install.phpでインストール出来るはずなのですがデータベースへの確立ができませんと怒られました

ルートに適当はフォルダーを作成して
http://192.168.1.22 で閲覧できたので
apacheは出来てるみたいです。

PHPもphpinfo.phpをルートに置いて
http://192.168.1.22/phpinfo.php で確認出来ました。

MySQLでwordpressデータベースを作りwordpressの所有者も変更しました。

wordpress/wp-config.phpもMySQLの設定に合わせました。


どうしたらいいのでしょうか?
780login:Penguin:2012/04/13(金) 00:56:07.83 ID:F6hu27lu
>>779
板違いじゃね

Webプログラミング板とかで聞いてみたほうがわかると思う
781login:Penguin:2012/04/13(金) 01:06:47.81 ID:mNC/4fBO
>>778
cp -u
782login:Penguin:2012/04/13(金) 09:08:29.98 ID:QMid71qs
ubuntuとFedoraではどちらがセキュリティが強固ですか?
783login:Penguin:2012/04/13(金) 09:13:52.16 ID:zeadcbgQ
>>782
使う人次第。
784login:Penguin:2012/04/13(金) 09:15:46.40 ID:zeadcbgQ
お、idがabcdだ。
eの位置が惜しい・・・
785login:Penguin:2012/04/13(金) 09:16:17.54 ID:zeadcbgQ
adcbだった・・・
786login:Penguin:2012/04/13(金) 11:50:45.09 ID:qg68nk21
たぶんfirefox11に上げてからだと思うんだけど、firegesturesを使ってると、
firefox上で右クリックメニューが出ない。うちだけ?
787login:Penguin:2012/04/13(金) 12:02:50.91 ID:jJ1GM7gr
age
788login:Penguin:2012/04/13(金) 14:18:35.18 ID:/+V4vBkE
今Firefoxの主に拡張とか作ろうとしてるんだけど、
2ちゃんねるで拡張作ってる人たちの情報交換のスレとかないの?

なんかどうもプログラム板の俺が拡張機能作るスレみたいなのしかないんだが。
需要ないのかな。

つか、本音を言えばオープンソース板みたいなの出来てほしいわ。とふと思った。
789login:Penguin:2012/04/13(金) 17:38:55.28 ID:C8iDKcCv
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part68
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1331682418/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1328008831/
790login:Penguin:2012/04/13(金) 18:17:05.02 ID:/+V4vBkE
>>789
とりあえずそこを使ってきた。
上は使用者中心、下はスクリプトって感じで総合スレというようなのは意外とないんだね。
791login:Penguin:2012/04/13(金) 18:26:05.34 ID:C8iDKcCv
extensionなんかいじろうとする奴レアだからな
しかもほぼfirefox限定の話じゃーな
792login:Penguin:2012/04/13(金) 18:29:05.90 ID:/+V4vBkE
そんなもんかね。うひゃひゃ。
まぁ、おいらも今回は拡張弄らずに余裕でオッケーになりそうだけど。
793login:Penguin:2012/04/13(金) 22:43:44.41 ID:c8L1gcE6
既存の拡張の中身見るのが一番参考になると思うよ
気持ちは分かるけどまず自分でやってみよう
794login:Penguin:2012/04/14(土) 05:14:41.42 ID:qDgpA7EU
来年 2013 年 11 月にコマンドを実行させるにはどのようにすればいいですか?
具体的には自分宛に忘備録としてメールを送りたいのですが
cron, at では無理ですよね?
795login:Penguin:2012/04/14(土) 06:09:48.00 ID:Q1h9qltx
>>794
man atするとYYって書いてあるけど?
796login:Penguin:2012/04/14(土) 06:36:18.57 ID:qDgpA7EU
>>795
ほんとですね
調査不足ですいません
797login:Penguin:2012/04/14(土) 10:26:58.70 ID:h7pwa3HV
それは調査不足じゃなくて調査してないのでは?
798login:Penguin:2012/04/14(土) 12:29:50.77 ID:/Mwf4CNI
特定の日付より新しい(もしくは古い)タイムスタンプのファイルやディレクトリーを一括で
指定した日付(時、分、秒は出来ればそのまま)に変更する方法はないでしょうか
例えば2012年4月1日より新しいものは全て2012年3月31日に変更するとかそういうことです
スクリプト組まないと無理でしょうかね
799login:Penguin:2012/04/14(土) 12:49:36.97 ID:UZ4N7/yF
$ find . -newermt 2012-04-01 -exec touch -d 2012-03-01 {} +

-newerXYは最近のfindでしか使えないので
古いfindならあらかじめtouchしておいたファイルに対して-newerする
800login:Penguin:2012/04/14(土) 13:55:07.68 ID:ugEC4JAD
RAM:256MB
HDD:30GB
CPU:Celeron M
備考:光学ドライブ故障。USBブートは可能。BIOSもサポート。

こんなPCにあうLinuxのディストリビューションはないでしょうか。USBへのブートローダーへの導入の仕方はわからないです。なので、導入の仕方も教えてくれると幸いです。
LiLi USB クリエイターも使ってみましたが、対応OSが英語版なため、だめでした。日本語版のisoを指定しても、起動ができませんでした。

よろしくお願いします。
801login:Penguin:2012/04/14(土) 14:02:28.41 ID:PHbf5283
ネットワークブートでGo!
802login:Penguin:2012/04/14(土) 14:15:17.75 ID:jj3nrUlv
このスペックならPuppyかTinyCoreLinuxあたりかね。
Debian minimalでXなしか軽量WMで使うって手もあるだろうけど。
確かSalixやPorteusはUSBメモリにファイル全部コピーして
その中にあるinstall-here.shみたいなコマンド打つだけでSyslinuxなりGrub2なりのブートローダをUSBメモリに書き込んでくれたはず。
PuppyとTinyCoreにそういうコマンド用意されてたか忘れたけど普通はあるんじゃないかな。
803login:Penguin:2012/04/14(土) 15:50:07.14 ID:MGyKaTkT
>>800
VineでLXDEなら少しのストレスくらいで使えると思う
804login:Penguin:2012/04/14(土) 16:42:53.74 ID:T8DN24OF
すいません、質問させてください。
まさにくだらない質問なんですが…。

・現象
tigervnc-serverでWindowsにLinuxの画面をだそうとすると、vnc画面の中央に
rootのパスワードを求めるアラートが出る(一般ユーザで)。

・やったこと
初回のvnc実行の時、rootユーザでやってしまった!
一般ユーザ用のパスワードを入れてしまった後、再度ルートユーザ用のパスワード
を入れてしまった。

・したいこと
rootのパスワードを求めるアラートが出ないよう(通常の動作)にしたい。

なんか訳の分からない事をしてしまったんですが、どうすればアラートが出ないように
なりますか?
よろしくお願いします。
805804:2012/04/14(土) 17:45:35.44 ID:T8DN24OF
>>804
vncserver をアンインストールして root と一般ユーザの .vnc を消しましたが
症状変わらず。
悪あがきで SELinux 動作止めても当然症状変わらずでした。

なのでOS再インストールします。
スレ汚し失礼しました。
806login:Penguin:2012/04/14(土) 18:02:03.56 ID:h7pwa3HV
>>805
再インストールで解決なんだろうけどアンインストールしても
設定ファイルが残ってたんじゃないの?
というかアンインストールしたのに症状変わらずとは
アンインストール後に再インストールしたけど症状変わらずという意味?
807804:2012/04/14(土) 18:19:06.22 ID:T8DN24OF
>>806 レスありがとうございました。
>設定ファイルが残ってたんじゃないの?
vncサーバ本体と .vnc を削除しました。これが全てと思って削除しました。
---
# yum remove tigervnc-server
Removed:
tigervnc-server.x86_64 0:1.0.90-0.17.20110314svn4359.el6
Complete!

該当ディレクトリで
# rm -r .vnc/
$ rm -r .vnc/
削除は確認
---

>アンインストール後に再インストールしたけど症状変わらずという意味?
全く同じ症状でした。


相手して下さってありがとうございます。
再インストール中です。
808804:2012/04/14(土) 18:24:01.59 ID:T8DN24OF
>>807 すみませんご質問に適切に答えておりませんでした。

>アンインストール後に再インストールしたけど症状変わらずという意味?
はい、再インストールしました。
---
# yum install tigervnc-server
Installed:
tigervnc-server.x86_64 0:1.0.90-0.17.20110314svn4359.el6
Complete!
---

その後vncを起動したが同じ症状でした。
もはや訳がわからず再インストールコースでした。
809804:2012/04/14(土) 20:54:14.50 ID:T8DN24OF
スレ汚し続けてすみません。
OS再インストールしても症状変わりませんでした。

リモートログイン時のアラートの内容です。
---
Authentication is required to set the network proxy used
for downloading packages
あるアプリケーションが特権の必要なアクションを実行するには
root権限としての認証が必要になります。
---
詳細として、
---
詳細
ロール:unknown
アクション:org.freedesktop.packagekit.system-network-proxy-configure
ベンダ:The PackageKit Project
---
とあります。
ちなみに求められたrootパスワードを入れずに、アラートを開いたまま端末を開いたり
コマンドを実行できます。

OS再インストからvnc起動まで
# yum update
# yum install tigervnc-server
$ vncpasswd
$ vncserver

ググったりログ見ましたが分からず諦めてこのまま使います。
同じような症状を解決された方おられたら、ヒントだけでもご教示願えればと思います。
よろしくお願いします。
810804:2012/04/14(土) 21:04:46.27 ID:T8DN24OF
すみません…
一応環境を記します。

$cat /etc/issue
CentOS release 6.2 (Final)
Kernel \r on an \m

$uname -a
Linux *** 2.6.32-220.el6.x86_64 #1 SMP Tue Dec 6 19:48:22 GMT 2011
x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux

注意力が散漫になってきたようです。ちょっと休むことにします。
811login:Penguin:2012/04/14(土) 23:47:17.62 ID:6eJThdg6
812login:Penguin:2012/04/15(日) 00:08:41.01 ID:asJQCM3Z
>>799
トンクス
813login:Penguin:2012/04/15(日) 01:21:11.63 ID:JltSgncR
age
814login:Penguin:2012/04/15(日) 03:54:34.62 ID:hvhEaf1h
linuxでandroidでいうインテントみたいなのを実現する方法はありますか?
815login:Penguin:2012/04/15(日) 04:16:22.74 ID:e7yVkkgf
ありません
816login:Penguin:2012/04/15(日) 04:51:11.13 ID:hvhEaf1h
>>815
xfceとかのデスクトップ環境で、URLの関連付けを横取りして
ドメインごとに起動するアプリケーション振り分けたりしたいです。
誰かやってませんか?
817login:Penguin:2012/04/15(日) 04:59:13.22 ID:hvhEaf1h
あ、出来ました。スレ汚しすみません。
818804:2012/04/15(日) 08:39:32.54 ID:oJ25oyWL
>>811 レスありがとうございます。
リンクを参照させて頂きました。ただVMWare toolsは使ってないんですよね。
ゲストとしてCentOSを入れているわけではないので。

全く同じ症状の人を検索で見つけました。なぜ認証画面が出るのか?と
疑問を呈されていました。が、特に解決方法は追求されていませんでした。

なのでこの問題の直接の解決法は見つかっておりません。

ですが、CentOSのGUIのリモート・デスクトップを使うことでrootパスワードを求める
アラートを見ることなくリモートログイン出来ました。

ただ、常に -geometry 1900x1200 で固定のようで、不便ではあります。
せっかくのGUI、簡単に解像度を変えられれば嬉しいのですが。

貴重なスレ、無駄に消費しましてすみませんでした。
819login:Penguin:2012/04/15(日) 09:06:37.27 ID:Zy+arSoF
すみません、質問です。
既にvncについて質問されている方がいるみたいですが、私は別件です。

vnc server一つ当りの消費メモリはどれくらいになるのでしょうか。
300MBくらいかなとは思っています。
820login:Penguin:2012/04/15(日) 09:21:52.48 ID:02H35tr4
これどっちが悪いの?

スルガ銀が事実上の全面勝訴 IBMの責任認めた判決の深層
http://newsfeed.jp/v1/itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120409/390218/
821login:Penguin:2012/04/15(日) 09:25:05.53 ID:02H35tr4
日経コンピュータReport
スルガ銀が事実上の全面勝訴 IBMの責任認めた判決の深層
2012/04/11
浅川 直輝
出典:日経コンピュータ 2012年4月12日号  pp.30-33
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

 勘定系システムの開発失敗を巡りスルガ銀行が日本IBMを訴えた裁判で、
東京地方裁判所は3月29日に約74億円の賠償を日本IBMに命じる判決を下した。
4年間にわたった裁判は、ITベンダーとユーザー企業にそれぞれどのような教訓を残したのか。
弁護士やIT業界の有識者への取材から、スルガ銀-IBM裁判の深層を探る。

 「ある程度は過失相殺が認められると思ったが」。システム開発をめぐる紛争に詳しい、
ある弁護士は、驚きを隠さない。勘定系システムの刷新プロジェクトが頓挫したことによって損失を受けたとして、
スルガ銀行が委託先の日本IBMに約115億円の損害賠償を求めた裁判の判決についてだ。東京地方裁判所は2012年3月29日、日本IBMに約74億円の支払いを命じた。

 金額だけを見ると、スルガ銀の請求のうち64%しか認められなかったように見える。だが実態は、
スルガ銀の全面勝訴に限りなく近い。なぜなら、64%というのはスルガ銀がシステム開発のために支出した費用のうち、
開発中止で無駄になったと同行が主張する金額に相当するからだ(図1)。言い換えると、東京地裁はスルガ銀が主張する実損害分の金額を賠償額として100%認定したことになる。
東京地裁は同時に、日本IBMがスルガ銀に約125億円の損害賠償を求めた反訴を棄却した。

図1●スルガ銀行の請求額の内訳と、東京地方裁判所が判決で認めた賠償額
東京地裁はスルガ銀が被った実損害を100%認定した格好となった
http://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up4646.jpg

822login:Penguin:2012/04/15(日) 09:28:11.75 ID:JltSgncR
>>820
こっちでやっとくれ。

【IT】日本IBMに74億円の賠償命令、システム開発失敗で:スルガ銀行 [12/03/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333024660/
823login:Penguin:2012/04/15(日) 09:29:58.99 ID:02H35tr4
824login:Penguin:2012/04/15(日) 11:51:39.11 ID:ZiqTEzlZ
Ubuntu8.01です。
なんとか専ブラの導入ができたくらいの初心者です。
Youtubeなどの動画サイトが見れずに困っています。
対応するFlashの導入はどのようにすればよいでしょうか?
調べてみた結果できなかったため、ここで質問しました。
わかるかた、よろしくお願いします。
825login:Penguin:2012/04/15(日) 12:14:22.19 ID:i6J+voct
8.01?
8.04なのか8.10なのか
なぜサポート終了したものを使うのかな?
826login:Penguin:2012/04/15(日) 12:26:33.22 ID:ZiqTEzlZ
8.10でした、ご指摘ありがとうございます!
827login:Penguin:2012/04/15(日) 12:51:14.46 ID:JltSgncR
そんな古いの使ってないでアップデートしたら。
828login:Penguin:2012/04/15(日) 13:05:05.08 ID:WM/MFnK0
>>824
synapticでインストールしたら?
829login:Penguin:2012/04/15(日) 13:36:37.19 ID:ZiqTEzlZ
>>827
どうもアップデートがうまくいかないんです
830login:Penguin:2012/04/15(日) 13:37:08.01 ID:ZiqTEzlZ
>>828
一覧になかったもので、インストールできませんでした
831login:Penguin:2012/04/15(日) 13:53:36.52 ID:CoS6FoUq
サポート終了したもの使わなければならない理由を述べよ。
832login:Penguin:2012/04/15(日) 14:07:02.00 ID:WM/MFnK0
833login:Penguin:2012/04/15(日) 17:17:32.25 ID:p38/R2S8
今時8.10なんかを使おうとする馬鹿を相手にするな!
834login:Penguin:2012/04/15(日) 17:27:50.80 ID:i6J+voct
>>832
サポート終了した古いバージョン使ってるのに、synapticからインストールしろとか直接adobeから落とせとか馬鹿?
835login:Penguin:2012/04/15(日) 17:43:23.20 ID:bFEbqZu8
はい
836login:Penguin:2012/04/15(日) 17:59:48.21 ID:WM/MFnK0
>>834
頭ごなしに古いバージョン使うなと言われても反発するだけだよ。
なぜ古いバージョンを使わないほうがいいのか解らせるべきだろ。
837login:Penguin:2012/04/15(日) 18:24:22.92 ID:i6J+voct
>>836
その先は崖なのに、頭ごなしにその先行くなと言っても反発されるだけだから、聞かれた通りに答えるってか
見掛けは親切でも本当の屑だな
838login:Penguin:2012/04/15(日) 19:13:10.27 ID:/zlsPraT
はい
839login:Penguin:2012/04/15(日) 20:35:53.28 ID:Zy+arSoF
/dev/shm というラムディスクって、どんなディストリビューションにもある一般的なものなんでしょうか。
CentOSにはありました。
これって、どんな用途で使ってもいいのでしょう。

840login:Penguin:2012/04/15(日) 20:50:28.86 ID:e7yVkkgf
>>839
POSIX共有メモリライブラリが使う用なので
一般人は使わない
841login:Penguin:2012/04/15(日) 21:02:32.19 ID:WM/MFnK0
>>837
物理的に危険ならその旨教えるけど、時間を無駄にするぐらいだろ?
842login:Penguin:2012/04/15(日) 21:11:30.49 ID:n9AP2u6i
watchコマンドみたいなものを作ろうとしているのですが、
呼ぶ先のコマンドの処理がほとんどないのでcontext switchしたくありません。
既存のコマンドをサブルーチンのように呼ぶ方法はありませんか?
843login:Penguin:2012/04/15(日) 21:23:30.34 ID:i6J+voct
>>841
セキュリティサポートされないものを使うのは物理的にも危険だろ
それはおいといて、古いバージョンは、リポジトリも旧バージョン用に移される
それさえも説明せずに、synapticを使えとか頭悪い事言ってるからつっこんでるんだよ
それもせずに、>>836なぜ古いバージョンを使わないほうがいいのか解らせるべきって、そういう適当なレスつけてるおまえの仕事だし、おれにいうのはお門違いなんだわさ
844login:Penguin:2012/04/15(日) 21:28:31.95 ID:tP3Msew0
cp ? /etc/postfix/ /backup/

/backup/etc/postfix/
こういう形にするにはどうしたら良いのですか?
845login:Penguin:2012/04/15(日) 21:41:46.60 ID:LWf5cK8T
/etc/postfixを/backupの下にコピーしたいてこと?
文章で説明して
846login:Penguin:2012/04/15(日) 21:50:02.72 ID:127w2nFq
mkdir -p /backup/etc; cp -r /etc/postfix /backup/etc
じゃだめ?
847login:Penguin:2012/04/15(日) 21:50:06.97 ID:WM/MFnK0
>>843
言って解る人間なら8.10なんて使わないって(w
無駄汗かいて、最新版なら面倒な事せずにすむと学習できるんだよ。
848login:Penguin:2012/04/15(日) 21:52:11.83 ID:PUQ9YpLc
cpio使え
849login:Penguin:2012/04/15(日) 21:58:53.51 ID:gDkw4CZi
正規表現を使ってうまく grep できません

bash$aptitude search python | grep \<python
bash$

要はpythonで始まるパッケージとマッチさせたいのですがうまくいきません。
よろしくお願いします
850login:Penguin:2012/04/15(日) 22:03:38.65 ID:127w2nFq
grep ^python
851login:Penguin:2012/04/15(日) 22:14:54.72 ID:gDkw4CZi
bash$aptitude search python
p python2.6
.
.
.
v vim-python

という出力結果が出るのです。ですから行頭を表す^は駄目でした。
852login:Penguin:2012/04/15(日) 22:23:22.41 ID:127w2nFq
aptitudeかぁ
どーやるんだろね
aptitude -F "%p - %d" search python
とかダサいし
853login:Penguin:2012/04/15(日) 22:27:41.29 ID:EsGIVnVq
$ aptitude search python | grep '^[a-z] \+python'
とかどうだろう。
どーでもいいけど\<はどこから出てきたんだ。
854login:Penguin:2012/04/15(日) 22:28:44.74 ID:EsGIVnVq
そういやaptitude普段使わないから忘れてた
$ aptitude search '^python'
855login:Penguin:2012/04/15(日) 22:29:23.43 ID:127w2nFq
cut -c5-
コレもダサいな
apt-cache search
でよくね?w
856login:Penguin:2012/04/15(日) 22:35:08.63 ID:127w2nFq
>>854
それかっこいい
857849:2012/04/15(日) 22:49:48.29 ID:gDkw4CZi
ありがとうございます
858849:2012/04/15(日) 22:54:12.56 ID:gDkw4CZi
859login:Penguin:2012/04/15(日) 23:05:14.74 ID:FsId1zJc
へー。\<と\>で単語の先頭と末尾なのね。
POSIXにも指定されてないしPerlやPython,Ruby,PCREなどでも使えない。
GNU GrepのBREとEREのみで使える拡張か。
多分一生使うことないな。
860login:Penguin:2012/04/16(月) 02:47:40.47 ID:1q0Xd8Jb
gawkやsedでも使えるけどね。だから何ってわけでもありませんが。
861login:Penguin:2012/04/16(月) 07:08:56.61 ID:/j4c7Yv0
>>842
system関数
862login:Penguin:2012/04/16(月) 13:40:55.80 ID:J7J7fv1o
>>861
eglibcのソースを見たけどfork & execしてるよ。
childが終了した時点でparentにcontext switchすると思う。
863login:Penguin:2012/04/16(月) 17:18:22.96 ID:F3ryY0s+
Linuxのコマンドで
サイズの大きなファイルをサイズの小さな複数のファイルに分割して圧縮、
お手軽に展開、元のファイルに復元できるコマンドってある?

自分でsplit→bzip2とかじゃなくて
864login:Penguin:2012/04/16(月) 17:38:04.50 ID:OmokJLIo
rar
865login:Penguin:2012/04/16(月) 17:44:40.57 ID:1q0Xd8Jb
>>863
7z
866login:Penguin:2012/04/16(月) 17:48:47.21 ID:bJiRh/8P
>>863
afio
867login:Penguin:2012/04/16(月) 18:44:58.10 ID:Y00oZHQo
Fedora10時代のgnomeなんですが、
フォルダの占有容量を調べようとして、右クリック→プロパティーを表示させたのですが、
めちゃくちゃな値を示しました。

du -c -h /home/test
は信じてもいいですか。
868login:Penguin:2012/04/16(月) 20:23:17.45 ID:JXPcWeLZ
869login:Penguin:2012/04/17(火) 06:33:53.21 ID:UjYPoVQi
glibcの派生プロジェクトであるeglibcが始まったのは、表向きには違う理由だけど、本当のところは
コードの採用・不採用が事実上ウルリッヒの判断次第という独裁体制に、嫌気がさしたARM勢が始めたもの。
glibcへのコードコミットが採用されるかどうかは、事実上ウルリッヒ次第だった。

glibcの中心開発者のウルリッヒ・ドレッペアが、最近レッドハットを辞めたらしい。

その関係か、
2012/2以前の15年程は、ほとんどのコードコミットがウルリッヒによるものだったのが、
ここ数ヶ月のgit logを表示してみると、ウルリッヒの名が見当たらなくなってる。

もしかしたらglibcがウルリッヒ独裁体制から開放されたということなのだろうか?
だとしたら、eglibcの存在意義はどうなるのだろうか?近い将来glibcへとマージされそうな予感がする。
870login:Penguin:2012/04/17(火) 07:54:04.67 ID:G5Tq+6yL
>>869
メタリカがプログラミングとな?
871login:Penguin:2012/04/17(火) 12:40:14.86 ID:WM1y+sMw
GNU のアセンブラ as について質問します。

アセンブラのマクロで、
hoge_1:  .long  fuga_1
hoge_2:  .long  fuga_2
hoge_3:  .long  fuga_3
  . . . 中略
hoge_99:  .long  fuga_99
hoge_100: .long  fuga_100

という展開結果が欲しくて

.macro LINEONE hoge
hoge_\hoge: .long fuga_\hoge
.endm

.macro HEGA siz
 lcnt=1
 .rept siz
 LINEONE lcnt
 lcnt = lcnt+1
 .endr
.endm

 HEGA 100

としたんですが、
872login:Penguin:2012/04/17(火) 12:40:32.91 ID:WM1y+sMw
hoge_lcnt:  .long  fuga_lcnt
 これが100ライン分

となってしまいます。
これはなんかいい方法はないもんでしょーか。。

ちなみに、ターゲットは renesas SH です。
873login:Penguin:2012/04/17(火) 21:15:27.15 ID:fRNFpbmc
最新のマザーうごく?
874login:Penguin:2012/04/17(火) 22:25:27.76 ID:+u920b4L
>>873
うごくうごくまじうごくほんとにうごくからうごくってうごくうごくうごく
875login:Penguin:2012/04/17(火) 22:37:17.69 ID:fRNFpbmc
>>874
thankyou !!
876login:Penguin:2012/04/18(水) 01:36:24.91 ID:udGa/1+t
HPの無線LANプリンタ使ってるんだけど。割と新しいやつ。
Windowsでは何度もドライバインストール失敗したりして不安定で困ってたんだわ。
でも、Ubuntuだとすんなり勝手にやってくれて数分後には使用可能に…
俺にとってはこれだけで神OSだ。
877login:Penguin:2012/04/18(水) 01:44:09.08 ID:0y5UHFCn
ここ質問スレだよ。
878login:Penguin:2012/04/18(水) 01:52:20.56 ID:udGa/1+t
>>877
ごめんww
俺が知りたいのは、なぜ何もせずにプリンターがすんなり認識されたのかということ。
Linuxで無線LANプリンターってすっごい難しいって聞いてて、覚悟してやってみた。
で、うんこ終わったらテスト印刷しろとか言われて気味悪かったからさ。
879login:Penguin:2012/04/18(水) 01:59:01.26 ID:0y5UHFCn
>>878
CUPS のおかげ、とかそういう話?
880login:Penguin:2012/04/18(水) 08:00:22.32 ID:/haq05Zj
Linuxにソフトウェアをインストール出来るのは、
root権限をもってる人だけなのですか?

大学のサーバに、自分だけが使うソフトを入れたいです。
ホームディレクトリ以下にダウンロードしたファイルを入れて、
手動で解凍とか設定すれば出来そうな気がするんですが。
881login:Penguin:2012/04/18(水) 08:14:14.97 ID:0y5UHFCn
>>880
ソフトウェアの種類による。

できるのもある。
882login:Penguin:2012/04/18(水) 09:04:02.58 ID:w2LR+Cqr
>>880
"大学のサーバ"の管理者に訊きなさい。
883login:Penguin:2012/04/18(水) 09:39:18.56 ID:CrKnz4th
flashがやけに重いのですがこれは
amd athlon tm ii x2 240e processorでx86_84のせい?
それともLinuxのflashはそもそも重すぎる?
884login:Penguin:2012/04/18(水) 10:56:59.62 ID:xM0s/+eS
>>883
精度の高い重量計で測ってみたけど
flashを入れても入れなくてもパソコンは同じ重さだったね。
重いって何グラム増えた?
ちゃんと計ってからまた来てよ
885login:Penguin:2012/04/18(水) 11:11:45.69 ID:sczM6xgJ
>>881>>882
勝手にやったら怒られるものなんですか?
それとも、ホームディレクトリ以下は自分の領域ですか?
886login:Penguin:2012/04/18(水) 11:12:53.24 ID:0y5UHFCn
>>885
怒られることもあるし怒られないこともある。
887login:Penguin:2012/04/18(水) 11:44:27.40 ID:FoE8ZcYS
だから鯖缶に聞けと
888login:Penguin:2012/04/18(水) 11:52:49.83 ID:EL1z23HX
ニッスイの鯖缶に聞いたんですが返事がないんです、とか言いそうだな(w
889login:Penguin:2012/04/18(水) 11:53:48.10 ID:0y5UHFCn
アパートに住んでるみたいなものでさ。
自分の部屋で何やっても自由ではあるけど、
だからってなんでもやっていいってわけじゃなく、
デカい音出したり悪臭ただよわせたり隣のアパートにロケット花火撃ったりしたら
文句言われるでしょ。

それに大学の設備なんだから
授業とか研究に関係ない目的に使っちゃダメ、
っていうポリシーになってる可能性もある。
890login:Penguin:2012/04/18(水) 12:01:03.49 ID:sczM6xgJ
研究で使いたいソフトウェアがいろいろあるんですが、
毎回、管理者に聞いてたら、ウザがられるかなと思いまして。
おとなしく、Windows版を入れることにします。
ありがとうございました。
891login:Penguin:2012/04/18(水) 12:05:15.77 ID:0y5UHFCn
いや、そんなにいろいろあるなら
管理者と仲良くなっといた方がいいよ。
めんどくさがらずにしゃべってみ。
892871:2012/04/18(水) 12:14:45.48 ID:3Yt8LrIR
レスがない。。。

どーにもならないってことなんですね。。ぐっすん。。
893login:Penguin:2012/04/18(水) 12:31:22.34 ID:BqviPGpn
>>890
むしろ個人的に仲良くしておいたほうが話が早くなったりして都合がいい
894login:Penguin:2012/04/18(水) 13:32:44.94 ID:/n08+8mq
仲良くなることにしました。
895login:Penguin:2012/04/18(水) 13:36:57.21 ID:ws6tSfbm
尻の穴洗っとけよ。
あと力んじゃだめだぞ。
896login:Penguin:2012/04/18(水) 14:01:11.42 ID:JJkgmevC
大学のサーバーにWindowsを入れられるなら
何やっても文句はいわれんだろう
897login:Penguin:2012/04/18(水) 14:47:08.69 ID:EL1z23HX
だからPCが流行ったんだろうなあ・・・。>鯖缶と仲良し
898login:Penguin:2012/04/18(水) 16:16:41.79 ID:eGcFE2tb
オートランのプログラム入ってないんだけどどうしたらいい?
899login:Penguin:2012/04/18(水) 16:57:44.03 ID:0y5UHFCn
>>898
どういうこと?
900login:Penguin:2012/04/18(水) 17:02:24.20 ID:tfccTduX
OSそのものはHDDにインストールして、電源投入時にUSBメモリが刺さってたらLinuxを、そうでなければ共存しているWindowsを起動させたいのですが
何か方法はありますか?
901login:Penguin:2012/04/18(水) 17:13:31.27 ID:bK4BQtIb
BIOSのブートシーケンス変更しる
9021/3:2012/04/18(水) 17:22:53.08 ID:a47oPnRw
sambaでハマってしまいました。一向に解決できないため質問させてください。
なるべく後出しが無いようにしているつもりです。

●問題
同一LAN上のWindows7で「ネットワークドライブの割り当て」をすると以下のメッセージが出てきます。
「\\***¥smbにアクセスできません
名前のスペルを確認しても問題がない場合は、ネットワークに問題がある可能性があります。ネットワークの問題を識別して解決するには、[診断]をクリックします。」

\\***.***.com¥smb
\\192.168.0.***\smb  にしても同様です。

●環境
CentOS release 6.2
# uname -a
Linux ***.***.com 2.6.32-220.7.1.el6.x86_64 #1 SMP Wed Mar 7 00:52:02 GMT 2012 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
9032/3:2012/04/18(水) 17:23:18.27 ID:a47oPnRw
●やったこと
# yum -y install samba
# mkdir /home/***/smb
# chmod 777 /home/***/smb
# vi /etc/samba/smb.conf  でデフォルトから変更追加したもの
unix charset = UTF-8
dos charset = CP932
 workgroup = WORKGROUP
hosts allow = 127. 192.168.0.
security = share
[smb]
path = /home/***/smb
writable = yes
guest ok = yes
guest only = yes
create mode = 0777
directory mode = 0777
share modes = yes

#/etc/rc.d/init.d/smb start
#/etc/rc.d/init.d/nmb start
#chkconfig smb on
#chkconfig nmb on
9043/3:2012/04/18(水) 17:23:48.06 ID:a47oPnRw
●状態
Windows7側のノートンはNICごと完全に信頼している(同一LAN上のDebianのファイルサーバは
動いている)

pingで確認したところ双方向疎通可能

GUI設定の
システム>管理>ファイアウォール
で samba、sambaクライアント を許可。

# nmap 127.0.0.1
PORT STATE SERVICE
22/tcp open ssh
25/tcp open smtp
111/tcp open rpcbind
139/tcp open netbios-ssn
445/tcp open microsoft-ds
631/tcp open ipp
5900/tcp open vnc


sambaでハマったことがないので訳がわからない状態です。
Debianではファイルサーバが動いているので、その設定ファイルをパスなど適宜変えてCentOSに
もってきても同様のエラーです。
何卒ヒントだけでもご教示ください。
よろしくお願いします。
905login:Penguin:2012/04/18(水) 17:49:45.77 ID:EL1z23HX
chkconfig --listで一覧表示してみたら?
906 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/04/18(水) 18:03:37.49 ID:W6/+LpPJ
現在デュアルブートをしてます。
(Windows +Linux)

Linux側のパーティーションが残り100MBとなってしまったので
Windows側のパーティーションを消してLinux側のパーティーションの
空き領域を増やそうと思ったのですが
どうしたらいいのか分からない状態です。

gparted live

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2877870.jpg

現在このようになってますが
この後どのような操作をしたらよいでしょうか・・・。
907login:Penguin:2012/04/18(水) 18:07:48.20 ID:tfccTduX
>>901
USB先にするということは分かるのですが、それ以外わかりません
908login:Penguin:2012/04/18(水) 18:12:12.80 ID:8nT5/fcY
Red Hat Enterprise Linux6です
サーバーとして動かすためためにGUI環境は入れていないのですが、
コマンドしか使えない環境でWebページを見るにはどうすればいいでしょうか?
lynxなども結局は他のPCでlynxを入れるためのアドレスを見つけて、
それをwgetでダウンロードしてインストールすることになるので、
コマンドだけのlinuxで完結できる方法を教えていただけると幸いです

現在はサーバーを入れたりデータベースを入れたりするのに、
別のPCのブラウザでダウンロードページまでいき、そのアドレスをRedHatのほうで
wgetでダウンロードしてインストールしています
909login:Penguin:2012/04/18(水) 18:12:16.03 ID:JJkgmevC
>>906
こういう答えイヤかもしれんけど
USB買ってデータ全部バックアップしてから
一から綺麗に入れ直したほうがいいぞ
わけわかんでそういうことしてると間違って
消しちゃいけないパーティーション消しちまうんだ
swap2つあるとか色々ツッコミどころが多い
910login:Penguin:2012/04/18(水) 18:17:36.38 ID:bVgLAg4y
>>904
/dev/sda2を最大に拡張
/dev/sda4を最大に拡張
ブートローダーの入れ直し
911login:Penguin:2012/04/18(水) 18:17:47.15 ID:0y5UHFCn
>>908
> lynxなども結局は他のPCでlynxを入れるためのアドレスを見つけて、
> それをwgetでダウンロードしてインストールすることになるので、
なんでそうなるんだろ。
yum install lynx とか yum install w3m じゃだめなん?
912login:Penguin:2012/04/18(水) 18:32:06.34 ID:bVgLAg4y
スマン、>>904じゃなくて>>906だった
913login:Penguin:2012/04/18(水) 18:35:43.46 ID:bVgLAg4y
>>906
/dev/sda2を最大に拡張/dev/sda6を最大に拡張ブートローダ入れ直しだな。
めが悪いんでよく見えなかったわい。
914login:Penguin:2012/04/18(水) 18:51:29.22 ID:JJkgmevC
な、間違うだろw
915login:Penguin:2012/04/18(水) 19:12:19.18 ID:8nT5/fcY
>>911
yum install lynxではエラーが出てしまいましたが、
yumの勉強も兼ねて調べてみます
ありがとうございます
916login:Penguin:2012/04/18(水) 20:12:54.62 ID:CrKnz4th
flash内蔵のChromeは年内らしいけどベータ版とかもまだないのでしょうか?
flashが軽くなるとかなりLinuxするのですが・・・
917login:Penguin:2012/04/18(水) 20:13:24.26 ID:muKGBgY0
>>892
gaspとか使えんの? 機能とか全然確認してないけど。
あとはm4とか。
918login:Penguin:2012/04/18(水) 20:49:47.48 ID:c4EGImoe
>>916
かなりLinux出来ない
919login:Penguin:2012/04/18(水) 22:06:56.90 ID:7FMwT/Dk
>>883
adobe flashじゃなくてgnashが入ってるとか?

>>903
guest accountを指定していないからデフォルトでnobodyのはずだけど、

> [smb]
> path = /home/***/smb
↑このディレクトリにnobodyユーザーは到達可能?

# su - nobody -s /bin/bash
$ cd /home/***/smb
920login:Penguin:2012/04/19(木) 00:35:52.45 ID:SBbCaHEW
質問です。

linuxで、cpuとかメモリの容量とかハードディスクとかの
そのサーバのいわゆるリソースを調べるには一般的にどうやってしらべますか?



921login:Penguin:2012/04/19(木) 00:39:48.23 ID:XhPfYj28
>>920
dfとtopとcat
922login:Penguin:2012/04/19(木) 00:50:36.88 ID:ATxpbzDk
>>920
sysinfoとか何かそういうグラフィカルなシステム情報ツールが各ディストリ
ごとにあるんでそれをインストールすればたいていの情報にアクセスできると思う。
923login:Penguin:2012/04/19(木) 01:31:40.74 ID:mQHrYtgf
CPU => /proc/cpuinfo
メモリ => /proc/meminfo
HDD => パーティションテーブルの情報なら fdisk -l
   ファイルシステムの情報なら tune2fs -l
   ハードディスクの情報なら hdparm -i
924 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/04/19(木) 01:32:05.82 ID:WfhIGmNA
Ubuntu 10.4から12.04 32bit環境です。

インストールが終わったのですが
インターネットに接続できません。

アイコンが無線になっていて
設定のwirelessタブを見てもなにもありませんでした。

ifconfigをやると
lolと、eth0があり
eth0にはマックアドレスや、IPが割り振られていました。

有線タブで追加し、マックアドレスを入力して再起動しましたがインターネットに接続できませんでした。
925login:Penguin:2012/04/19(木) 01:56:17.28 ID:OQ5W0YW/
Fortranでシェルスクリプトを自動生成するプログラム書いたんですが、
スクリプトが生成された瞬間に
自分自身を実行させるような方法はありませんか?
欲をいえば、自動で自分自身を実行して、終わったら自分自身を消去する。
みたいなことをしたいのですが。
926login:Penguin:2012/04/19(木) 05:27:24.76 ID:mQHrYtgf
ん?やりたいことが良く分からないけど自分自身を実行したいなら
#!/bin/sh
$0
とかで呼び出せるぞ。もちろん上記のスクリプトは子プロセスを無限に作り続けるから実行しちゃダメだけど。
あと自分自身を削除したいなら
#!/bin/sh
rm $0
とかでできる
927login:Penguin:2012/04/19(木) 05:40:47.50 ID:OQ5W0YW/
>>926
無限ってのが怖いんですが・・・。
#!/bin/sh
$0
・・・
rm $0
とかにしたら、一回だけ自分自身を実行して、消えてくれるでしょうか?

まだ、自分のなかでも考えがまとまっていないのですが、
gnuplotにグラフを書かせるスクリプトを、プログラムに書かせる、
そういうサブルーチンを作っています。
それで、一回だけグラフを書くのは成功しました。

サブルーチン→gnuplot用のスクリプトと、実行用のスクリプトを同時に生成
→実行用のスクリプトでgnuplotスクリプトを実行し、消去する。

ですが、この方法だと、実行用のスクリプトが残ってしまうので、
連続で大量のグラフを書くときに、そのぶんだけスクリプトができてしまいます。
(最後にまとめて実行、っていう作戦は失敗しました)
なので、グラフを書かせたら自動的に消滅して、
また次のグラフのときに生成されて実行して・・・
みたいなのを作りたいんですが。
928login:Penguin:2012/04/19(木) 05:49:50.43 ID:OQ5W0YW/
わかりにくくてすみません。

要は、こっちがコマンドを入力するのを待たずに
プログラムを走らせながら、同時進行でグラフも描きたいってことです。
生成されたスクリプトから、実行させていきたいんです。
929login:Penguin:2012/04/19(木) 07:02:37.88 ID:9IIX6Jt1
>>916
unstable版は64bitでも既に来てるよ
ただ、あんまり出来は良くないね
ノイズが酷い
930login:Penguin:2012/04/19(木) 08:18:23.21 ID:OQ5W0YW/
927です。
なんか、system関数っていうのを使えば
プログラム実行中でもシェルコマンドができるみたいです。
これでなんとかなりそうです、ありがとうございました。
931login:Penguin:2012/04/19(木) 13:19:24.29 ID:iDRv/qBP
LinuxでもMS Office使えるよなーと思って、SkyDrive使ってるんだけど、
OneNoteって箇条書き出来るアプリは、日本語入力してエンター押すと
入力した日本語が消えちゃう。
対策として、日本語の後ろに半角文字入れると消えないんだけど・・・なんで?
932login:Penguin:2012/04/19(木) 14:08:16.41 ID:qhXIBtW6
>>919
>↑このディレクトリにnobodyユーザーは到達可能?
到達できませんでした。なのでvar直下にsmbを作り
# chown nobody:nobody /var/smb
設定ファイルで
path=/var/smb
とすることでWindowsから共有ディレクトリが見え、使うことが出来ました。

本当にありがとうございました。
933login:Penguin:2012/04/19(木) 17:04:16.28 ID:ahzvZ7N9
>>878

hp自身がunix系os用にプリンタドライバとその周辺プログラムを作ってるから。
もともとは自社のレーザープリンタとかをhp-uxで動かすためのものだったんだろうと思う。
他の会社もドライバは作ってたりするけど、管理用のプログラムまで作るほど力入ってない。
unix系osでプリンタ使うならhpとエプソン、ブラザーあたりなら割と安心して使える。

>>883

動画とかについては分からないけど、flashゲームとかのことであればlinuxのflashが重いと言うより
linuxがflashと相性が悪い。
同じlinux用のプラグインを使っているbsdでもlinuxより動作が軽かったりするので、flash本体の
問題ではなさそう。
自分の環境ではカーネルに対する割り込みの頻度を下げると少しマシになったよ。
934login:Penguin:2012/04/19(木) 17:12:59.72 ID:KnDhTB1m
age
935login:Penguin:2012/04/19(木) 18:20:54.78 ID:Ijca4w5+
CPU:Corei7-870 + Chipset:Intel-P55 + Kernel-2.6.39で
cpufreqできた人いる?
いや、ハードスペックが問題なのかどうかも分からんけど…

/usr/src/linux/のmenuconfigでcpufreqをbuiltinしようがmoduleにしようが、
/sys/devices/system/cpu/cpufreq/の下にファイルが全然できない。
(もちろん、moduleにした場合はmodprobeで手動ロードはしている)
936login:Penguin:2012/04/19(木) 20:23:07.11 ID:ALo6XPI/
>>935
governerは入れた?
937935:2012/04/19(木) 20:37:50.93 ID:Ijca4w5+
>>936
> governerは入れた?

レスありがとうございます。
menuconfigの設定のことですか?
そうであれば、全部有効にしてみました。
modprobeでもそれらを全部入れてみました。

/usr/src/linuxのcpu-freqのDocumentationを見ると、
対応CPUとしてCorei7が書かれていないのが気になるな…

あと、チップセットはIntel-P55と書いたけど、マザーは
Gigabyte GA-P55M-UD2です。
で、このマザーのBIOS設定画面にはSpeedStepのOn/Offの設定項目が
無いんだよな…。
このマザーでは無理なんかも知れない。。
試しに、デュアルブートのWindows7で、
"CrystalCPUID415.zip"というのを入れてみたけど、
クロック数を変えても数値が変化しないからなぁ…
938935:2012/04/19(木) 20:40:56.27 ID:Ijca4w5+
>>937 追記:
# modprobe acpi-cpufreq とやっても、
input/output errorと出てしまっているのも気になっています。
939login:Penguin:2012/04/19(木) 22:41:39.01 ID:otSLkGWH
シェルスクリプトとバイナリが混合されているファイルって
あれどういう仕組み、技術使っているんですかね?意味がわからないんです。
何を使ったらあんなものが生成できるんでしょう?

例をあげると、VMware Player のLinux版とかダウンロードすると
テキストファイルが落ちてきているように見えるんですが、容量が大きく
vi とかで開いたら中身シェルスクリプトが前半にあって、後半には
バイナリデータがずらずらと書かれてある・・・。とても不思議です。
940login:Penguin:2012/04/19(木) 22:42:25.37 ID:0YxY6oJS
>>939
UNIX系はテキストとバイナリの区別ないから
941login:Penguin:2012/04/19(木) 23:14:49.89 ID:HBoMP2np
>>939
> 何を使ったらあんなものが生成できるんでしょう?
gzexe
bzexe
942login:Penguin:2012/04/19(木) 23:31:50.51 ID://UhGzEH
機械語と同じということさ。テキストとバイナリをアプリ側が中身を見て
自分で区別しないといけない時代遅れの低級システム。
943login:Penguin:2012/04/20(金) 00:57:25.57 ID:T8jUJN39
起動時のGRUBのリスト、

CentOS (2.6.32-220.13.1.el6.x86_64)
CentOS (2.6.32-220.7.1.el6.x86_64)
CentOS (2.6.32-220.el6.x86_64)

って何か違いがあるんですか?

2番目をデフォルトにしてたんですが、1番目と何も
変わらないんですが(設定とか)。
2つ(1番目が立ち上がらなくなった)をuname -a とっても
結果に違いが見つかりません。

教えてください、お願いします。
944login:Penguin:2012/04/20(金) 01:01:44.66 ID:Rs4s5bBT
単純に考えるとカーネルのリビジョンが違うだけじゃないの?
他の起動パラメータが違うかどうかはTABを押すなりgrub.cfgあたりを読めば分かるかと。
945login:Penguin:2012/04/20(金) 03:29:21.07 ID:wwqXlxjS
リモートから、VNC(gnome)の電源オフをまちがって実行してしまいました。
途中で、キャンセルするにはどうするとよいのでしょうか。
どうしようと考えているうちに、アクセスができなくなってしまいました。
今後のためにもアイデアお願いします。
946login:Penguin:2012/04/20(金) 03:42:22.07 ID:bvxtHHED
ばかじゃねーのとしか
947login:Penguin:2012/04/20(金) 03:48:24.16 ID:JSXrVyZn
>>945
sudo mv /sbin/shutdown /sbin/shutdown-honntonisuruyo
948login:Penguin:2012/04/20(金) 08:48:09.39 ID:SoMXQdp3
>>942
言語関係ないし。むしろファイルを開く前にテキストかバイナリか
区別しなきゃならんOSの方がおかしい。判断する材料はせいぜい
拡張子ぐらい。それをシステム側でなにか手助けするような手段も
ないし。
949login:Penguin:2012/04/20(金) 08:51:43.86 ID:w8q4PnnE
フフフ 釣られないぞ
950login:Penguin:2012/04/20(金) 12:54:31.18 ID:wwqXlxjS
poweroff プロセスをキルするとかむりなんですかね。
951login:Penguin:2012/04/20(金) 13:04:08.33 ID:jA6HldAd
952login:Penguin:2012/04/20(金) 13:04:41.12 ID:c/MLmcQM
マジで右も左も分からない素人の俺は何処に行けばいい?
953login:Penguin:2012/04/20(金) 13:19:06.70 ID:5L5rAeTs
>>952
真っ直ぐ行け。
954login:Penguin:2012/04/20(金) 13:23:44.04 ID:JSXrVyZn
>>950
いってもいいよって言われて
「あ、まって!」 って言われるぐらい無理
>951は最初に カウントダウンシャットダウンを実行したときの話だし
955login:Penguin:2012/04/20(金) 23:23:15.83 ID:Fix80fZv
>>945
wol
956login:Penguin:2012/04/21(土) 00:53:55.60 ID:5H55xbOA
/usr/share/icons以下のアイコンを
自分のhome以下にコピーして使いたいのですがどうすればよいでしょうか?
コピーしようとするとシンボリックリンクになってしまって使えません。
ディストリビューションはLinux Mint 12です。
957login:Penguin:2012/04/21(土) 01:10:22.06 ID:t4NjnhF3
>>956
home以下に.icons/ フォルダ作ってコピーすればいける
どんなコピーの仕方したんだ?
958login:Penguin:2012/04/21(土) 01:31:39.19 ID:5H55xbOA
nautilus上からはわからなかったのですが
terminalで見てみると、元ファイルがシンボリックリンクなものをコピーしようとすると
うまくいかないようです
terminalからcpコマンドで一応コピーのですが
できればnautilusからドラッグアンドドロップでコピーできるようにしたいです
959login:Penguin:2012/04/21(土) 01:34:07.14 ID:vIEnD5DL
>>944
やっぱりビジョン違いですか。
レスありがとうございました。
960login:Penguin:2012/04/21(土) 01:39:40.21 ID:t4NjnhF3
>>958
nautilus使ってないんでちょっとわからんけど
Ctrlキー押しながらドラッグアンドドロップか
Altキー押しながらドラッグアンドドロップで
何とかならんかな?
961login:Penguin:2012/04/21(土) 02:10:26.66 ID:5H55xbOA
CtrlやAltではうまくいきませんでした
いい方法かどうかはわかりませんがicons以下の
全てのファイルのユーザーを書きかえて
やりたいことはできるようになりました
回答ありがとうございました
962login:Penguin:2012/04/21(土) 02:29:56.40 ID:yGbz+l3E
GNU screenって何が便利なんですか?
emacsのバッファみたいなもん?
963login:Penguin:2012/04/21(土) 02:40:27.05 ID:JAncRgwR
画面分割や複数セッション以外にも
sshでのログインの最中に切断されても再attachできたり
複数の人が同じセッションにアクセスできたり
作業ログを取ったりするのに便利。
964login:Penguin:2012/04/21(土) 02:58:21.70 ID:0EfXoe1m
大量の画像データを見るのにビューワーだと重くてかなわない。
そこでまとめてhtmlにしたいのですが、いい方法ありますか?

gThumbのツールでちょっと試してみた結果、
出来栄えはなかなか良いのですが、
dir毎にシコシコ作ると思うと気が遠くなってます。。

材料はもちろんエロ画像です//
965login:Penguin:2012/04/21(土) 03:10:50.22 ID:t4NjnhF3
どういうhtmlにしたいんかみないとわからん
とりあえずサンプルUP
966login:Penguin:2012/04/21(土) 03:32:04.17 ID:0EfXoe1m
gThumbで作ったサンプルを・・
ttp://www2.age2.tv/rd10/src/age8153.zip.html

 ・サムネ一覧
 ・各ページで画像とFile詳細、Exif抜粋を表示

まあこんな画像がいつの間にやら35万枚ほど溜まっていたわけで
967login:Penguin:2012/04/21(土) 03:36:13.45 ID:t4NjnhF3
>>966
passがわからんかった
968login:Penguin:2012/04/21(土) 03:40:11.95 ID:0EfXoe1m
パスはメ欄に
969login:Penguin:2012/04/21(土) 03:51:26.69 ID:0EfXoe1m
各ページ構成はgThumb仕様で満足なので、
直コマンドを理解できればバッチ組んで
なんとか出来るように思うのですけど
970login:Penguin:2012/04/21(土) 04:32:32.13 ID:e5yrOD2J
>>969
当然gThumbのソースコードはそれなりに熟読してるよね?
何が問題なのさ
具体的に言わないとただの"お仕事丸投げ"だわ
971login:Penguin:2012/04/21(土) 04:55:34.27 ID:0EfXoe1m
熟読はできてません
エクステンションへの直コマンドがわからないので
どなたか教えてくれるとありがたかったのですけどね

お手数おかけしました。では消えます。
972login:Penguin:2012/04/21(土) 20:48:23.34 ID:R489Y/Wp
CIX35lという古いパソコンにdebian squeezeを入れています
lanカード(Buffalo LGY-PCI-TXD)を認識させようとしても認識しません。
インストール時に対応しているはずのモジュールも読み込みません。
lsmod すると "8139too 14805 0"となります。
私の考えではハードウェアレベルで認識されていないのだと思います。
PCも古いのでネットの情報もあまり当てはまらないのかもしれません
どのようにすれば認識するのか説明をお願いします
973login:Penguin:2012/04/21(土) 21:13:53.27 ID:GNwyxNuk
他人に考えてもらわにゃできんのなら諦めろよ。
質問はもっと具体的にな。
974login:Penguin:2012/04/21(土) 23:07:04.71 ID:SNsTX9ps
>>972
チップはカニというかRealtekの8139cだ、あとはがんばれw
975login:Penguin:2012/04/22(日) 01:35:07.81 ID:I65gg10O
>>972
> 私の考えではハードウェアレベルで認識されていないのだと思います。
そう思うなら、取り外すってところまで戻れ。
976login:Penguin:2012/04/22(日) 14:11:25.20 ID:y9xR51pX
>>975
もう答は出てるし、今更じゃね?
977login:Penguin:2012/04/22(日) 15:10:25.51 ID:oKE6C3SJ
aptitude updateができない。apt-get updateはできるのに。
エラーメッセージは

エラー: 書き込みエラー - write (11: リソースが一時的に利用できません)
エラー: Method http has died unexpectedly!

です。
ディストリはaptosidです。ググってもほとんど情報がないです。
978login:Penguin:2012/04/22(日) 16:24:00.12 ID:w+lwXJs8
そんな上級者向けのディストリ使ってるやつがつまらん質問すんな。
979login:Penguin:2012/04/22(日) 17:02:48.40 ID:VTyjJmYL
debian 使ってます。
daemon に d が付かないように思うのですがなぜですか?
Ex. crond -> cron

980login:Penguin:2012/04/22(日) 17:19:51.89 ID:wDkj6ba5
>>979
cron に d がつかないのは
別に Debian に限ったことじゃないけど。
981login:Penguin:2012/04/22(日) 17:26:20.72 ID:maPmHILv
cronにもいろいろ実装があるからどのcron使ってるかで違ってくるんじゃないの。
982979:2012/04/22(日) 17:32:46.88 ID:VTyjJmYL
そうでしたか。ありがとうございました。
983login:Penguin:2012/04/23(月) 00:33:48.24 ID:SkWw8ml+
>>977
おいおい、それはググられる側が使うディストリだぜ
984login:Penguin:2012/04/24(火) 00:36:37.40 ID:ghTiLXJ8
LVM の実験をしたいのですが、PV の作成の際に物理ディスクの代わりにファイルを使うことはできませんか?
985login:Penguin:2012/04/24(火) 00:39:25.95 ID:kXUNOm+u
Apache2.4のビルドやってるんだけど、どうも --sysconfdir を指定しても読みに行ってくれないっぽい。

インストールの段階ではちゃんと指定したところ (/etc/apache2) にhttpd.confとかおいてくれるのに、
いざ実行しようとすると
httpd: Could not open configuration file /usr/local/apache2/conf/httpd.conf: No such file or directory
って出るんだ。
どうにかちゃんと --sysconfdir で指定したところを見に行かせられないかな…

指定した全オプションは
./configure --with-mpm-prefork --enable-modules='rewrite ssl' \
--enable-mods-shared=all --sysconfdir=/etc/apache2
ディストロは Arch Linux。
986login:Penguin:2012/04/24(火) 00:49:14.69 ID:XlykWZNU
>>984
$ losetup test.img
してから
$ pvcreate /dev/loopN

loopNのNはlosetup -aで確認。
987984:2012/04/24(火) 01:26:38.01 ID:ghTiLXJ8
>>986
ちょっとコマンドラインは違ったけど、なんかできたっぽいです。
ウチだと losetup /dev/loop0 test.img みたいにやりました。
ありがとうございました。
988login:Penguin:2012/04/24(火) 04:07:15.18 ID:yYPEfahT
>>985

ちょっと気になったから試してみたけど問題ないな~
enable-module のあたりが気になるから、代わりに
--enable-rewrite と --enable-ssl にして試すとか、
# ./configure内部で上記に置き換えてる
prefix(985 の場合 /usr/local) の build/config.nice
あたりを見るとどうなってるか確認してみてはどうだろうか。

環境: apache httpd 2.4.2
./configure --prefix=/opt/app/apache-2.4 --with-mpm-prefork --enable-modules='rewrite ssl' --enable-mods-shared=all --sysconfdir=/opt/etc/apache2 --with-ssl=/opt/app/openssl-1.0.1a
// /opt/etc/apache2/httpd.conf を削除してテスト
vm:~# /opt/app/apache-2.4/bin/httpd -t
httpd: Could not open configuration file /opt/etc/apache2/httpd.conf: No such file or directory
vm:~# /opt/app/apache-2.4/bin/httpd -V|grep CONF
-D AP_TYPES_CONFIG_FILE="/opt/etc/apache2/mime.types"
-D SERVER_CONFIG_FILE="/opt/etc/apache2/httpd.conf"
989login:Penguin:2012/04/24(火) 04:37:59.41 ID:MS5toWL9
>>985
おれもArchでそのオプションでコンパイルしたけど問題ないっぽいな

ソース:
http://ftp.kddilabs.jp/infosystems/apache//httpd/httpd-2.4.2.tar.bz2
990login:Penguin:2012/04/24(火) 05:25:39.87 ID:dUo7SoQz
グレイブアクセント打つときはCtrl + Shift + uからの96が最速ですか?
991login:Penguin:2012/04/24(火) 05:39:03.11 ID:dUo7SoQz
間違えました、なんでもないです。
992login:Penguin:2012/04/24(火) 21:07:21.14 ID:kXUNOm+u
>>988-989
サンクス、 --enable を分けて書いたらちゃんと動作するようになったよ
でもこれなんだったんだろう、bugに入るのかな…
993login:Penguin:2012/04/25(水) 00:12:34.33 ID:L9t4BwRC
前コンパイルしたときの残骸が残ってたとかじゃないの。
994login:Penguin:2012/04/25(水) 08:31:54.09 ID:VagiigQ8
複数のファイルを 1つの loop にすることはできますか?
ファイルシステムの制約で大きなファイルが 1GB ないしは 2GB 単位に分割されて 1.img、2.img、3.img のようになっているのですが、
これを 1つのファイルに見せたいです。
995login:Penguin:2012/04/25(水) 08:34:54.07 ID:UlmOSE1H
まず使ってるトリやファイルシステム等の情報が必要でね?
996login:Penguin:2012/04/25(水) 08:34:57.94 ID:ndrBQIc4
lvm
997994:2012/04/25(水) 08:44:35.68 ID:VagiigQ8
centos 6.2 64bit です。
ファイルが置いてあるファイルシステムは FAT32 で、16GB の ext3 のディスクイメージが風数のファイルに分割されています。
lvm 用に作ったイメージじゃないので、lvm じゃダメなんじゃないかと思います。
998login:Penguin:2012/04/25(水) 10:04:32.76 ID:UCBT5iZn
encfs /home/.name /home/name
これをしようとした時に/home/nameが空ではないからマウントさせない!
と文句を言われるのですが文句を言わせないようにするにはどうしたら
良いでしょうか?
999login:Penguin:2012/04/25(水) 10:20:45.94 ID:UlmOSE1H
>>997
諦めろ。
1000login:Penguin:2012/04/25(水) 12:26:04.50 ID:N0jC/jw6
>>998
土下座して頼みこめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。