KDEスレ Part 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
KDE(K Desktop Environment)は、X Window Systemなどの上で動作する
フリーソフトウェアのデスクトップ環境。

【本家】
http://www.kde.org/
【日本KDEユーザ会】
http://www.kde.gr.jp/
【GUIライブラリQt】
http://www.qtsoftware.com/
2login:Penguin:2012/01/31(火) 01:45:18.87 ID:/vz11sZc
3login:Penguin:2012/01/31(火) 11:31:01.63 ID:+mJ0p0iO
ts
4login:Penguin:2012/01/31(火) 12:46:03.24 ID:F/vKobsU
3 名前:login:Penguin []: 2012/01/31(火) 11:31:01.63 ID:+mJ0p0iO
ts
5login:Penguin:2012/01/31(火) 21:00:55.98 ID:QbObZaa2
KDE Bug Tracking System
https://bugs.kde.org/
Forum
http://forum.kde.org/
KDE-Look.org
http://kde-look.org/?xsection=home
おまけ
Oxygen KDE for Firefox!
http://oxygenkde.altervista.org/index.html
6login:Penguin:2012/01/31(火) 21:54:21.25 ID:cGGE0AmX
1 KDE SC 4.8
  1.1 Thursday, October 27, 2011: KDE SC 4.8 Soft Feature Freeze
  1.2 Thursday, November 3, 2011: KDE SC 4.8 Dependency Freeze
  1.3 Thursday, November 10, 2011: KDE SC 4.8 Soft Message Freeze
  1.4 Thursday, November 10, 2011: KDE SC 4.8 Soft API Freeze
  1.5 Thursday, November 10, 2011: KDE SC 4.8 Hard Feature Freeze
  1.6 Thursday, November 17, 2011: KDE SC 4.8 Beta 1 Tagging
  1.7 Wednesday, November 23, 2011: KDE SC 4.8 Beta 1 Release
  1.8 Thursday, December 1, 2011: KDE SC 4.8 Beta 2 Tagging
  1.9 Wednesday, December 7, 2011: KDE SC 4.8 Beta 2 Release
  1.10 Monday, December 19, 2011: KDE SC 4.8 Tagging Freeze for Release Candidate 1
  1.11 Monday, December 19, 2011: KDE SC 4.8 Hard API Freeze
  1.12 Monday, December 19, 2011: KDE SC 4.8 Hard Message Freeze
  1.13 Monday, December 19, 2011: KDE SC 4.8 Documentation Freeze
  1.14 Monday, December 19, 2011: KDE SC 4.8 Artwork and Bindings Freeze
  1.15 Tuesday, December 20, 2011: KDE SC 4.8 Release Candidate 1 Tagging
  1.16 Wednesday, December 21, 2011: KDE SC 4.8 Release Candidate 1 Release
  1.17 Monday, January 2, 2012: KDE SC 4.8 Tagging Freeze for Release Candidate 2
  1.18 Tuesday, January 3, 2012: KDE SC 4.8 Release Candidate 2 Tagging
  1.19 Wednesday, January 4, 2012: KDE SC 4.8 Release Candidate 2 Release
  1.20 Wednesday, January 18, 2012: KDE SC 4.8 Final Tag
  1.21 Wednesday, January 25, 2012: KDE SC 4.8 Release
  1.22 Thursday, March 1, 2012: KDE SC 4.8.1 tagging
  1.23 Tuesday, March 6, 2012: KDE SC 4.8.1 release
  1.24 Thursday, March 29, 2012: KDE SC 4.8.2 tagging
  1.25 Tuesday, April 3, 2012: KDE SC 4.8.2 release
  1.26 Thursday, April 26, 2012: KDE SC 4.8.3 tagging
  1.27 Tuesday, May 1, 2012: KDE SC 4.8.3 release
  1.28 Thursday, May 31, 2012: KDE SC 4.8.4 tagging
  1.29 Tuesday, June 5, 2012: KDE SC 4.8.4 release
7 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/02/01(水) 01:07:53.59 ID:lfQGitZt
>>6
スゲ〜
8login:Penguin:2012/02/01(水) 12:25:36.05 ID:Qsv/UgfN
KDEがまたやらかしたと聞いて
9login:Penguin:2012/02/01(水) 15:03:39.34 ID:vDQS7whp
>>8
kwsk
10login:Penguin:2012/02/01(水) 20:23:28.24 ID:K4aWRogM
wubiでKubuntuダウウンロード出来ないのは何故?
11login:Penguin:2012/02/02(木) 02:27:54.12 ID:N3ok+rJJ
パネルに置いた4つの仮想デスクトップを田の形にするにはどうすればいいですか?
今は口口口口になってます
12login:Penguin:2012/02/02(木) 02:36:17.21 ID:LSN9w/rp
>>11
今手元にKDEマシンがないからうろ覚えだが、仮想デスクトップの列の数を2にすればいいはず。確かパネルの仮想デスクトップ切り替えるとこ右クリで設定できなかったっけ
13login:Penguin:2012/02/02(木) 08:53:56.24 ID:N3ok+rJJ
さんくす
インスコが久しぶりだったので忘れてた
14login:Penguin:2012/02/03(金) 17:28:56.32 ID:HfeEcs+j
>>8
>>9
嘘だから
なんでか知らんが、KDEにこういう粘着のやつがいる
15login:Penguin:2012/02/04(土) 01:08:36.69 ID:wvtrUgay
kdeまだあったの??
16login:Penguin:2012/02/04(土) 01:09:05.16 ID:D6TiPSk4
GNOME早く死なないの?
17login:Penguin:2012/02/04(土) 01:31:06.05 ID:IzYP81M2
>>15
結構進化してるよ
18 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/04(土) 11:37:44.26 ID:Fhe4n3A7
kde やらかしていたよ。
sc4.8 速過ぎ
19login:Penguin:2012/02/04(土) 19:19:00.18 ID:FsCx/J9B
kde4.6.4を使っているのですが、4.8のだとどの辺が改良されたのですか?
20login:Penguin:2012/02/04(土) 21:12:34.10 ID:GcHXNikt
21login:Penguin:2012/02/05(日) 21:34:37.22 ID:mOUxIPdT
kde4.8に上げたらconfigure dolphin-general-rename inlineがどこかに行ってしまった
22login:Penguin:2012/02/20(月) 01:53:27.80 ID:AHEhjuBC
4.8でKileの未保存の編集した行に印がつくという地味に便利な機能がついたな

こういう細かいところいじってくれるのはありがたい
23 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/02/21(火) 12:38:52.37 ID:CqZbDFGu
Linux Mint 12 KDE登場
http://linuxmint.com/
24login:Penguin:2012/02/21(火) 18:09:03.42 ID:IM31rQqf
KWin May Drop Support For Catalyst, Vintage GPUs
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTA2MDA
25login:Penguin:2012/02/23(木) 03:55:37.67 ID:6NB9a8mr
KDEのタイル機能ってratpoisonみたいにキーバインドだけで使うことできますか?
26login:Penguin:2012/03/06(火) 11:07:51.80 ID:TM9il/0r
gnome-classicみたいな
よけいなもの削った軽い設定はないのでしょうか
27login:Penguin:2012/03/07(水) 16:19:02.81 ID:8Q8mvEia
Dolphinでファイル削除時に確認ダイアログを出す
Kwriteで保存時にバックアップを作らない
ってどこで設定するんだっけ?教えてエロい人
28login:Penguin:2012/03/07(水) 16:40:06.46 ID:R9beSsrk
>>27
普通に個々のアプリの設定に入ってるよ
29login:Penguin:2012/03/07(水) 16:51:18.13 ID:8Q8mvEia
スマソ

「削除時に確認する」
「バックアップファイルをつくる」
とか書いてあるチェックボックスだけを探してたから、
「以下の操作について確認する」
「保存時のバックアップ」
ってのが目に入ってなかった


30login:Penguin:2012/03/07(水) 16:58:32.08 ID:R9beSsrk
>>29
ドンマイ
31login:Penguin:2012/03/08(木) 13:20:44.00 ID:5/BO8csx
>>26
Alt + Shift +F12でデスクトップ効果を切れば軽くなるかも
32login:Penguin:2012/03/08(木) 18:44:36.40 ID:ILGDfXsf
>>26
kubuntuならlow-fat-settingsっていう軽量化パッケージがある
33login:Penguin:2012/03/08(木) 19:06:27.63 ID:sb7/FcEF
>>26
KDE 4 に不満のユーザーが立ち上げた KDE 3.5 ベース環境「Trinity」
http://linux.slashdot.jp/story/11/11/07/0036216/
34login:Penguin:2012/03/08(木) 20:59:50.25 ID:yj+4UeIZ
>>32
それって単に入れるパッケージを少なくしてるだけちゃうの?
と思って調べたら、違った。
http://www.omgubuntu.co.uk/2011/09/kubuntu-low-fat-settings-speed-boost-older-hardware/

1. デスクトップ効果をデフォルトでOff
2. krunnerに登録されている便利機能を絞る
3. ウインドウ装飾を削る
4. Nepomukみたいなサービスを止めてしまう

2のやりかただけようわからんが、これだけで起動時間が
32%くらい早くなるとな。

しかしこれもkubuntuだし
konqueror高速化を知ったのもkubuntuのおかげで、
KDEにかなり詳しい人が作ってるのは分かるんだけど、
どうして彼らはああいう気持悪いデスクトップにしちまうのか…。
35login:Penguin:2012/03/08(木) 21:25:18.59 ID:ILGDfXsf
デスクトップなんて変えればいいやん

因みにKDEじゃないけど一応こんなのもある
http://razor-qt.org/
36login:Penguin:2012/03/08(木) 21:56:59.99 ID:8fU2Sr4J
> Nepomukみたいなサービス

これが本当に無駄にただただ重いだけなんだよね、
あっても本当に恩恵が全然感じられない。
37login:Penguin:2012/03/09(金) 17:27:10.96 ID:mxFvgDEF
menuのアプリケーション->システム
にある2つのNepomukをコンテキストメニューからアンインスコすれば
Nepomukだけが消えるのかな?
できれば設定ファイルも消したい

てか、パッケージ名は何だろ?
38login:Penguin:2012/03/09(金) 18:29:25.55 ID:hmljNZxQ
>>37
止めるだけならKDEシステム設定から止められない?
まあ、アンインストールしてもいいと思うけど
設定ファイルは、~/.kdeの中にあったと思う。俺が一回みたときは1GBぐらいになってたな
俺はそこそこ便利に使ってるけど、使わないなら消しちゃえばいいんじゃない
39login:Penguin:2012/03/09(金) 18:42:21.99 ID:VYDeUyS4
>>32
Arch LinuxにもAURとしてあるよ
試してないけど
40login:Penguin:2012/03/09(金) 21:26:12.35 ID:mxFvgDEF
>>38
さんくす
.kde/share/config/ に
nepomukbackuprc 84
nepomukserverrc 220
nepomukstrigirc   612
は見つけたんだけどサイズが小さい気が

消したいんだけど、そのパッケージに重要なのが入ってた場合
パッケージ名が分からないから再インスコ不可になりそうで怖いデス
41login:Penguin:2012/03/10(土) 01:11:13.42 ID:B7R4jA4W
>>40
たぶんそっちじゃなくて
.kde/share/apps/nepomuk/repositoryの中にあるのがデータベースファイルだと思う
あと、.kde以下全部消しても、KDEアプリの設定とかパネルの設定とかがみんな初期化されるだけだからそんな怖がらなくていいと思うけど
なんなら消したいフォルダの名前を適当に変えちゃえば、システム的には消したのと変わらないからそれでどうなるか様子見てみればいいと思う。なんかまずったら元に戻せばOK
42login:Penguin:2012/03/10(土) 02:33:51.76 ID:KNrO+7UE
あ、そっちでしたか

一ヶ月以上前のタイムスタンプだったのでちゃんと止まってたもよう
rm -Rf nepomuk
で消しました

残るは本体のみだけど、何かと抱き合わせパッケージだったらいやだなぁ
43login:Penguin:2012/03/12(月) 16:32:22.81 ID:hQhCj5SJ
NepomukはAkonadiと依存関係っぽい
無効にした方が無難
ttps://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=122977

つか誰だよサーバーをに負荷をかけている奴書き込めねえぞ
44login:Penguin:2012/03/12(月) 16:32:54.09 ID:hQhCj5SJ
あ、書き込めた
4542:2012/03/12(月) 17:14:03.20 ID:FLJoM25Q
Dolphinのステイタスバーにいつまでも消えない「フォルダを読み込んでいます...」が頻発するようになった
Nepomukの設定ファイルを消したのが原因かな(Dolphinの設定も弄ってるけど)
Nepomukはインスコ直後に無効にしてるんだけど
46login:Penguin:2012/03/12(月) 21:24:42.53 ID:q4AYyOaL
>>41がrenameすればと言ってるのがよい案だったと思う、すぐ戻せるから。
renameということはバックアップてことだから。~/.kdeまるごとでもありだし。
47hf:2012/03/12(月) 23:59:56.79 ID:AlrXYbXq
起動時にNASをマウントするようにfstabに設定して、マウント自体はうまく行ってるんだけど、Dolphinの左側のメニューからNASにアクセスしようとすると失敗するのは仕様なの?

ちなみに、同じDolphinで、/media/nasとフォルダを辿ればちゃんとアクセス出来る。
48login:Penguin:2012/03/19(月) 18:42:40.24 ID:uzDxYT+Y
うpだてしたせいか、Dolphinで長いファイル名を全表示になってしまって
アイコンの上下間隔が開いてしまいました
アイコンの左右も空いているようです

ファイル名を省略表示、アイコン間隔なし
に戻したいのですがどこを弄ればいいのでしょうか
49login:Penguin:2012/03/19(月) 20:09:20.08 ID:oLGdubtX
アイコンの間隔はCtrlキーを押えながら+ーキーで調節。
ファイル名はわからん。
50login:Penguin:2012/03/20(火) 07:59:51.01 ID:VhgiYcCI
回答ありがとうございます
残念ながら、アイコンの大きさが変わるだけでした
51login:Penguin:2012/04/12(木) 15:24:37.52 ID:cxu1nsEq
時々 knotify ってのが /dev/snd/pcm****をロックして
いつものサウンドカードから音が出なくなって
いちいちkillするのが面倒なんですけど、何かいい対処法ないですか?
52login:Penguin:2012/04/12(木) 15:37:15.62 ID:9Cl+1TPx
knotifyを消すってのはダメ?
53login:Penguin:2012/04/12(木) 17:49:08.01 ID:cxu1nsEq
>>52
消して不具合がないならOKなんですが…
皆さんはどうなさってるのか気になります
54login:Penguin:2012/04/13(金) 01:40:23.90 ID:h0t9JLqO
初めから入れてないけど不自由してない

単体で消せるならやってみればいいと思う
55login:Penguin:2012/04/13(金) 18:16:55.68 ID:k+uDt6B2
knotify

muon-notifier

kpackagekitからmuon updaterになってるから
そろそろ入れ換えた方がよさげ
56login:Penguin:2012/05/04(金) 21:18:59.46 ID:g96C5jt7
age
57login:Penguin:2012/05/05(土) 00:17:56.33 ID:WLvwyn/0
KDEはvmwareと相性悪いのか?
opensuseとmageia試したけどKDEエディションだけまともに動かんね
58login:Penguin:2012/05/05(土) 02:01:45.75 ID:1xAEyb+W
>>57
kubuntuでは動いたからKDEが悪いわけじゃ無いんじゃない?
59login:Penguin:2012/05/05(土) 07:45:20.58 ID:VSxo41ZV
Fedora16です
たまたまps使ってみたら
15 ? S 0:00 [kdevtmpfs]

kdevtmpfsって何だろ?
60login:Penguin:2012/05/05(土) 17:43:52.16 ID:8MXKZoiq
>>59
カーネルが生成しているプロセスで、/devをtmpfsでマウントするためのもの。
61login:Penguin:2012/05/18(金) 14:24:43.53 ID:YRIQeP2s
Firefoxでタブにフォーカスが移るかを確かめようとして
Shift,Alt,Ctrlとファンクションキーを押してたら
アプリケーションが全画面で起動されるようになってしまいました
どこの設定を変えれば抑制できるでしょうか

Kwinがデスクトップのスタイルを変えた?(うろ覚えですみません)
という複数個の通知がありました
6261:2012/05/19(土) 01:53:17.36 ID:/ma4D5Va
-------
Kwinウィンドウマネージャ
spiralにレイアウトが変更されました
------
でした。再起動の度に通知されます。

新しくウィンドウを開くと、それまでのアクティブウィンドウが分割され、非アクティブウィンドウはすべて"復元"サイズになってしまいます
既存のウィンドウサイズはそのままにするにはどこで設定すればいいでしょうか?
63login:Penguin:2012/05/19(土) 20:21:06.14 ID:4TQf/Z2g
>>62
ALT+SHIFT+F11で元に戻るよ。
Spiral レイアウト初めて知った。これ面白いなあ、使わんけど。
64login:Penguin:2012/05/19(土) 20:59:50.28 ID:/ma4D5Va
ありがとうございます
tiling Disabledと通知が出て無事元に戻りました
65login:Penguin:2012/05/22(火) 23:58:12.36 ID:dt5IAKJf
>>63
これ俺好きなんだけど、ウィンドウの大きさ変えられないのがネックだ
66login:Penguin:2012/05/27(日) 15:12:10.99 ID:iCvqhImS
Konsole
バージョン 2.8.3
KDE Development Platform 4.8.3 (4.8.3) を使用

ああ!(ああああ) あああああああああああああああ あああ12:34.txt
というファイルをつくる

for i in *; do echo $i; done
を実行すると
ああ!(ああああ) あああああああああああああああ あああ12:34.txt あああああああああああああああ あああ12:34.txt

もしかして自分だけ?
67login:Penguin:2012/05/27(日) 16:23:18.54 ID:1SVhMJH9
>>66
for i in *; do echo "$i"; done
68login:Penguin:2012/05/27(日) 16:32:29.35 ID:1SVhMJH9
もしくは
shopt -u extglob
69login:Penguin:2012/05/27(日) 16:39:59.90 ID:iCvqhImS
いや、こういうパターンのファイル名の時だけだから
何でかなと

70login:Penguin:2012/05/28(月) 10:18:21.23 ID:LhhSuR30
スペースで区切られて引数3つと解釈されてる、ってのが一つ。
あと !( ) が extglob の機能で解釈されてる。
http://linuxjm.sourceforge.jp/html/GNU_bash/man1/bash.1.html#lbBG

KDE は関係なくて、bash の話。
71login:Penguin:2012/05/28(月) 16:21:29.64 ID:LL0oOTwz
さんくす
リンク先まだ見てないけど
echo ああ!(ああああ) あああああああああああああああ あああ12:34.txt
だと正常なんだよね
72login:Penguin:2012/05/29(火) 11:38:44.05 ID:vjRz/qB6
Kdenlive0.9デフォルトで日本語化してた
訳者さんthx!
73login:Penguin:2012/06/07(木) 13:32:53.14 ID:pEyZUhXm
74login:Penguin:2012/06/07(木) 16:37:23.30 ID:XYx2a51d
Klipperに
先頭が空白な文字列と空文字列を履歴に入れない方法があったら教えて下さい
75login:Penguin:2012/06/14(木) 08:17:08.81 ID:79rc77Vb
kmixで、再生ストリームの右クリック-移動で
複数ある音源デバイスを切り替えることができるようになったでしょ?

で、けっこう切り替える機会が増えたんだけど…
(台所にBluetoothスピーカー置いているからね)

ショートカットキーで呼び出す良い方法は無いかな?

ショートカットキー登録でkmixを呼び出しても
既に動いていますよエラーで思ったようには動かないし
kmixには、起動済のものを呼び出すオプションも無いし…

暫定的に、pavucontrolをThinkVantageキーで呼び出せるようにしてみたけど
ちょっと、でかすぎるのよね。ステレオバランスとか普通いじらないし、kmixでいいのに。
76login:Penguin:2012/06/14(木) 17:04:09.50 ID:L7pSGc9y
コマンドラインから
dbus-send --print-reply --dest=org.kde.kmix /kmix/KMixWindow/actions/select_master org.qtproject.Qt.QAction.trigger
で呼び出しできる。
KDE system settings の custom shortcuts に、シェルに入れて呼び出すか、dbus command の呼び出しに、
パラメーターを入れて呼び出しすればいける。

qt dbus は、アプリケーション間をコマンドラインのコマンドを含むどんな言語からでも呼び出しできる
面白い機能なんだけど、解説不足などで、ほとんど使われていない(google でもあまり出てこない)
もったいない機能。
qdbusviewer で、他にどんな項目がキーアサインできるか、眺めてみると面白いよ。
77login:Penguin:2012/06/14(木) 17:27:10.38 ID:voh/FLYV
>>73
gnomeが大コケして、unityもどうしようもなくクソな中、正常進化のKDEだけが救い
78login:Penguin:2012/06/14(木) 17:49:39.94 ID:46J5l6kz
KDEも3の初期は糞って言われてたのがなつかしいw
79login:Penguin:2012/06/15(金) 10:31:26.89 ID:Jyud9Xad
>>77
KDEも4.0.xの時は難産だったよ。
人柱どころか、道なき道を逝く上位だった。
開発もユーザーもよく挫折しなかったとおもう。
80login:Penguin:2012/06/15(金) 10:47:53.65 ID:cPYCTCnj
>>79
叩かれっぷりではKDE 4.0の時のほうが酷かったよね(´・ω・`)
81login:Penguin:2012/06/15(金) 12:21:07.48 ID:gMWBfewx
常用できるレベルになったのは4.3からだな
82login:Penguin:2012/06/15(金) 12:31:12.42 ID:GfrPdUir
>>80
ほんと、4系列の開発中止宣言がいつでるかと、ヒヤヒヤしていた。

開発者じゃないけどね。
83login:Penguin:2012/06/16(土) 06:20:45.75 ID:XQX9wchC
おうこんなにKDEユーザーが集まっているのか。
ゴホゴホもう私も長くない、ここでみんなに言い残すことがある。
実はKDE3.5からアップデートしてきた場合いくつかファイルができあがる。
そのファイルを重ね合わせるとあの幻のQT財団の秘宝の場所を示す。
そのファイル名とはう〜ゴホゴホ・・く、くるしい〜。がくっ
84login:Penguin:2012/06/16(土) 13:22:20.38 ID:w+A+XoNm
>>83
  /         ィ、 \
. /    / !   //!、 ヽ
 l  l | /! /,ヽ.、 /イ |_,、、ハ
 l  ! | ナレ´  ヽ\ル  ヽ! リ
  ! | |/ ニ=-     -=ニ K
  l ゝ | xxx    '   xx | }
.  ! {r∧   rvー--ァ  ノ'
.  ! `ー-r、  `ー---'  イi |
.  !   | | フ`、ー_‐ 〔 \ー、
  l   ! / \  ` .|、 |  ヽ       _/ ̄二フ
  l i /    \_」|oV  i ヽ     /〈  つノ)
 /|.ノ{ ⌒ヽ、      ヽ r‐‐!/ \  /   ヽ´イー'
./ .| |  、 ヽ ニ二} ヽo ̄ヽ   >'ヽ   /
.  |ハ|    \}ノ     |   |  /{  `ー /
   |   ,- ー<⌒ヽ、、o   |\     /
   |   /   ヽ  )ヽ   〉 .\  . /
85login:Penguin:2012/06/21(木) 01:41:33.79 ID:7v1TNaGw
>>84
笑うなよ、兵が見ている
86login:Penguin:2012/06/23(土) 08:46:13.33 ID:t2ENZ/lZ
平和だなこのスレは
今はGNOMEとUnityがどっちが使いにくいかで
醜いつかみあいをしてる時代なんだが。
87login:Penguin:2012/06/23(土) 11:10:03.89 ID:4gZDCPfL
嵐の前の静けさ、かもよ。

こちらはもうすぐ4to5の移行を控えているからな。。。
88login:Penguin:2012/06/23(土) 11:26:11.28 ID:QdzG2+EQ
Unityのほうが使いやすいって一言レスするだけで爆釣れだぜ
89login:Penguin:2012/06/23(土) 16:04:46.32 ID:lcDDt90f
>>87
ATOKの7to6.comを思い出した
90login:Penguin:2012/06/23(土) 16:17:20.52 ID:mmsP2sl2
5にあがったらまたTrinityみたいなフォークプロジェクトができるんだろうか
91login:Penguin:2012/06/23(土) 16:53:41.72 ID:mBS7KqYq
gnomeもkdeもメジャーバージョンが上がる度に前のバージョンのフォークが出てくるようになるのかな。
それはそれでユーザーがそれだけいるってことの証明でもあるな。
92login:Penguin:2012/06/28(木) 17:34:07.93 ID:u+NDez6w
KDEでグラフィカルにwifiの設定をするにはどうすればいいですか
Debian Squeezeを使っています
93login:Penguin:2012/06/28(木) 18:51:14.19 ID:d+EeGY0a
94login:Penguin:2012/07/02(月) 21:33:06.09 ID:ZbS8iQO6
スクリーンセイバーでスライドショウを設定したいと思っています。

前はプレビューの下に画像ファイルや
フォルダを指定する「詳細」ボタンがあったのですが
KDE4.8.4 では見あたらなくなりました。

どこで画像を設定すればいいかご存じの方、教えて下さい。
95login:Penguin:2012/07/03(火) 10:54:27.58 ID:gK8/xcwO
>>94
Kubuntu(KDE4.8)の場合だけど、最初に設定画面開いた時に出てくる追加パッケージを入れた後、「バナー&ピクチャ系」→「スライドショー」から設定できない?
96login:Penguin:2012/07/03(火) 11:33:09.83 ID:KI9BKgQu
>>94
同じくKDE4.8.4
システム設定→ハード→スクリーンセーバ→
OpenGL Screen Saver→GL スライドショー
右下に設定あり壁紙は/usr/share/wallpapers/を出すようです。
これでは
97login:Penguin:2012/07/04(水) 21:02:48.83 ID:v+fdRczz
てす
98login:Penguin:2012/07/04(水) 22:38:04.24 ID:hnQsYyVj
>>94-95

まずお詫びとして、非OpenGLのスライドショーを忘れていました。
というわけで >>94 のやり方でフォルダを指定することができました。
ありがとうございます。


OpenGLのスライドショーの方は以前は下記のURLのように
http://darkblue11sky.up.seesaa.net/image/A5B9A5AFA5EAA1BCA5F3A5BBA1BCA5D0A1BC-after.png
「設定」とは別に「詳細オプション」があり、そこで画像フォルダが指定できました。
が,KDE4.8(opensuse)では「詳細オプション」がないのです。
もしかしたら、画像フォルダは固定になったのかもしれません。

>>95 氏 ありがとうございます。
99login:Penguin:2012/07/04(水) 23:40:21.87 ID:yaiGsUgn
test
100sage:2012/07/12(木) 12:01:15.42 ID:cqSX0/c2
test
101login:Penguin:2012/07/12(木) 12:17:04.75 ID:IFlfCkSs
102login:Penguin:2012/07/20(金) 00:51:48.51 ID:WUZP/8lN
Ubuntu調子悪いんでKubuntuデスクトップ入れたら安定した。
楽しいし綺麗なんで気に入ってるんだけど、ホームを一発で開くには、
どんな感じに設定すると調子いいのでしょうか?

Mint KDEに乗り換えようかなぁ。
103login:Penguin:2012/07/20(金) 13:20:04.89 ID:aFZIopBu
ホームを一発での意味がよくわからないが
ドルフィンは起動するとホームを表示するので
メニューエディタでドルフィンのショートカットを決める。
ちがう?
104login:Penguin:2012/07/20(金) 14:02:10.40 ID:WUZP/8lN
>>103
触ってる内に少し分かってきた
デスクトップアイコンの扱い方に特徴あるね
ドルフィンから右クリックでアイコン作れた
105login:Penguin:2012/07/20(金) 14:10:01.38 ID:WUZP/8lN
↑訂正

Kickoffランチャーからですね
ドラックしても落とせるんだね
106login:Penguin:2012/07/21(土) 17:51:52.51 ID:97fAJ8iW
パネルにドラッグするとパネルにショートカット作ったりもできるよ。
xfceから変えたときにパネルにショートカット作る方法が分からなくて苦労した。
107login:Penguin:2012/07/21(土) 19:20:00.37 ID:yrinSLCG
パネルにショートカットは、パネル上のタスクマネージャに表示される起動中のアプリを右クリックで「show A Lancher When not Running」にチェックを入れてもいけるぞ

こっちは起動した後はタスクマネージャに同化されるから、多重起動しないアプリならこっちの方がいいと思う
108login:Penguin:2012/07/28(土) 20:53:38.32 ID:vO/cBWA0
>>107

同じく右クリックで「start new instance」選ぶと多重起動もできそうだね。
これは意外だった、ありがとう。
109login:Penguin:2012/07/29(日) 00:13:02.19 ID:IRZsHq0e
タスクマネージャに同化される方はどうやら管理者権限が必要なプログラムを登録すると、ものによっては
うまく動かないことがあるみたいだ。
yastとかkde環境下でのsynapticとか。
それを差し引いても多機能だな、kde。
110login:Penguin:2012/07/29(日) 18:42:48.94 ID:30uBAlhR
KDE環境向けのWebkitブラウザ「Rekonq 1.0」公開
ttp://news.mynavi.jp/news/2012/07/27/005/
111login:Penguin:2012/07/29(日) 20:03:45.78 ID:ZJhmB0O/
>>107はKDE4.8.4ではあるがそれ以前のヴァージョンではないかも
112login:Penguin:2012/07/31(火) 22:13:33.71 ID:uBrfS2PP
今までKDE使ってなかった新参です。
これからKDEをエンジョイしたいと思うのですが、
おすすめのアプリ・ツールなどあれば教えてください。
113login:Penguin:2012/08/01(水) 00:47:34.82 ID:N5InaOxe
とりあえずAmarok+Magnatune推し
114login:Penguin:2012/08/01(水) 01:29:57.37 ID:NNM2bbfx
個人的にKDEの良さは痒いところに手が届く設定項目の多さだと思ってるので、とりあえずいろんなところを右クリックしてみたり、「KDEシステム設定」をいじってみたりしてみるのをおすすめ
115112:2012/08/01(水) 06:58:10.76 ID:2pq8MyiZ
>>113
>>114
ありがとうございます!
116login:Penguin:2012/08/03(金) 22:35:42.83 ID:vy5fF6v6
豪州オフィス閉鎖でいよいよQt売却か─Nokiaの迷走とコミュニティの不安
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201208/02/
117login:Penguin:2012/08/04(土) 18:29:57.87 ID:e2Y72pzp
ついにKDE4.9がきたな
過去最高のリリースらしい
KDE5ももうすぐか
118login:Penguin:2012/08/05(日) 00:10:38.04 ID:c/jtxNkd
もうだめぽ
119login:Penguin:2012/08/06(月) 15:50:50.51 ID:+aeLZ2ce
Fedora17をKDEでインスコしたんだけど
入れ損ねたファイルがあるためか全部英語表記になってる
何を入れたら日本語になるの?
教えてエロいひと
120login:Penguin:2012/08/06(月) 16:16:10.58 ID:cdSr+Zzu
Fedora スレで聞いた方がいいんじゃないの。
121login:Penguin:2012/08/06(月) 16:45:28.13 ID:7MU7Cjud
122login:Penguin:2012/08/06(月) 20:04:32.13 ID:Fycqdnzb
>>119
KDEシステム設定の国と言語は見た?
123login:Penguin:2012/08/06(月) 20:06:56.20 ID:+aeLZ2ce
>>121
ありがとうございます
Software Managementで該当ファイルを入れ、再起動後に
システム設定のロケールで追加された"日本語"にしたら解決しました
124login:Penguin:2012/08/06(月) 20:08:39.31 ID:+aeLZ2ce
>>122
そこには英語しかありませんでしたが
121さんに提示していただいたファイルを入れたら日本語が追加されました
125login:Penguin:2012/08/08(水) 06:13:38.55 ID:9cztyzbL
gnomeとKDEのスレを読み比べてこちらをインストールすることに決めました
126login:Penguin:2012/08/10(金) 22:20:53.00 ID:P1G7a3Sv
Nokia、全Qt事業をフィンランドのDigiaに売却
http://sourceforge.jp/magazine/12/08/09/2048249
127login:Penguin:2012/08/26(日) 02:21:00.99 ID:CVdeBF9p
>>126
結果的にqtはnokiaでない違う企業に引き取られて良かったと思う(Nokiaは悪い会社じゃないよ)。
128login:Penguin:2012/08/26(日) 02:26:03.23 ID:CVdeBF9p
Fedoraとかkubuntuは素のKDEをそのまま乗っけてるだけから、システム全体の使い勝手を考えると、現状KDEが使いやすいディストリはopenSUSEなのかな。
129login:Penguin:2012/08/26(日) 03:27:04.69 ID:DJOqKsBK
kubuntuが素のままのKDE使ってるならkubuntu使うてるわ。
変にいじって意味不明な仕様になってたからオレはkubuntuを使わん。
つーか、素のままの方が百倍いいことが多いぞ。GNOMEもKDEも。
130login:Penguin:2012/08/27(月) 15:08:22.81 ID:dfea5Dbi
ディストリによって、そんなにKDEの操作に違いがあるかな?
違いを感じるのは、パッケージ管理システムの部分くらいかと思ってるけど。

具体的にはどの辺が違うの?
131login:Penguin:2012/08/29(水) 10:32:00.27 ID:/z318dJM
妙ちくりんなKDEが入ってるからopenSUSEだけは嫌
他のディストリはバージョンが多少新旧違うくらいで大差ない
パッケージ量はディストリ毎に割と差があるな
132login:Penguin:2012/08/29(水) 10:55:55.14 ID:kM7yi1v3
KDEはopenSUSEが一番相性いい気がするけどなぁ
他はGNOMEデフォなせいかKDEはいまいち
133login:Penguin:2012/08/29(水) 11:02:28.32 ID:/z318dJM
SUSEの押売はこりごり、他所でやってくれ
134login:Penguin:2012/08/29(水) 11:36:20.99 ID:kM7yi1v3
Mandrivaでもいいけどさ
135login:Penguin:2012/08/29(水) 18:02:04.08 ID:VFuc+V6o
>>131
ここはKDEスレなんだが…
136login:Penguin:2012/08/29(水) 22:53:16.02 ID:p03HA3R3
SUSEはKDEどうこうよりもYASTをいいと思うかどうかですべてが決まる気がするな
KDE自体はどのディス鳥もあんま変わんなくね
137login:Penguin:2012/08/30(木) 00:42:49.24 ID:TOBmlWJM
KDE3のとき、kcontrolをコンパネまがいの妙なやつにしてたのがkubuntu。
こんなん使ってられっかと別なのに逃げてたらKDE4になって
どこもあれがデフォになってて萎えたわ。
あらん限りの設定をkcontrolでできるのがKDEの好きなとこだったのに
わざわざWinもどきに変えて細部を分かりにくくしてた。
つか、素のままのKDE乗っけてるのって前からGentooくらいだったと思う。

今どんなだかさっぱり分からんがwww
138login:Penguin:2012/09/06(木) 13:34:06.34 ID:0c4e+vSR
システム設定の入力デバイス、キーボードのハードウェアタブの
キーボードモデルを日本語キーボード(106や109)にする方法を教えてください
一覧には入って無いので選べないのです
139login:Penguin:2012/09/07(金) 19:54:07.73 ID:Sagpxi0l
>>137
設定から「古典的なツリー表示」にすれば旧表示に戻せるよ
140login:Penguin:2012/09/11(火) 08:14:20.83 ID:b5QDgrkj
>>131
妙ちくりんってどんな風に妙なん?
141login:Penguin:2012/09/15(土) 02:13:51.89 ID:2mKZL1uG
使ってないからNepomukが目障りなんだけど
ked-runtimeって消していいのかな
142login:Penguin:2012/09/20(木) 08:32:48.40 ID:CSzY00+M
trade interceptorが楽でいいじゃん
143login:Penguin:2012/09/20(木) 08:59:34.82 ID:CSzY00+M
住まん誤爆した
誤爆ついでに>>138
キーボードモデルの横のレイアウトタブを押してみそ。OADG109とかでてくるからそれを選べばおk
キーボードモデルの追加の方法はしらん。適当に105(国際)とかいうやつにしてるがちゃんと動いてる
144login:Penguin:2012/09/21(金) 01:50:25.39 ID:J+/c1+82
そのタブの下段のレイアウトを設定には
マップ  配列 ラベル
 jp   日本語  jp
だけなんです
145login:Penguin:2012/09/21(金) 14:12:05.23 ID:paTmlJL4
>>144
レイアウトを設定にチェックを入れて追加ボタンを押したらレイアウトを追加ダイアログが出るだろ?
そんでLayoutのプルダウンで日本語を選んだらVariantのプルダウンに日本語キーボードが出るようにならない?
146login:Penguin:2012/09/21(金) 16:54:13.07 ID:J+/c1+82
ありがとう
できますた

キーボードモデルの追加

レイアウトを設定にチェックを入れて追加ボタンを押したらレイアウトを追加
を混同してました
147login:Penguin:2012/10/05(金) 10:27:17.57 ID:HFyaJd8C
Dolphinで表示したツールチップがページャーで違うデスクトップに変えても残ることがあるんだけど
これってグラボ終了のお知らせ?
148login:Penguin:2012/10/06(土) 19:06:56.65 ID:bvSGREam
KDE システム設定の色設定のオプションに
KDE4以外のアプリにも適用って前からあった?
JDまで色が変わってごきげんなんだが。
149login:Penguin:2012/10/06(土) 19:57:31.17 ID:MQvsIUfw
KDE以外というかGTKの外見を変えるオプションは前からあったよ
150login:Penguin:2012/10/07(日) 18:33:45.47 ID:XYjO8QEv
>>150
ありがとう。そう言えばあったかもしれない。
以前はD-Sub端子接続だったせいか色を変えてもあまり感動がなかった。
それでデフォルトのままでいじることがなかった。
今はHDMI端子で接続しているせいか画面が美しく見えて色を変えるのが楽しい。
151147:2012/10/08(月) 08:59:44.28 ID:90uH+8rX
コンテキストの終了で他のデスクトップや拡大されたアイコンが透過表示されるようになったけど
これって普通?
152login:Penguin:2012/10/10(水) 01:20:11.69 ID:vKD6pnvj
>>151
状況が掴めないのでもう少し詳しく
153login:Penguin:2012/10/10(水) 03:51:16.96 ID:3lR3Q7Nc
ログアウト、電源off、再起動
などを選ぶダイアログを出すと
壁紙が他のデスクトップのウィンドウや拡大されたアイコンになるんです
154login:Penguin:2012/10/17(水) 07:53:13.87 ID:CChqAjSa
別のデスクトップシェルが立ち上がってる予感
エスパーすると端末でこうして終了処理をしてみたら変化ある?
%killall gnome
155login:Penguin:2012/10/17(水) 07:56:33.41 ID:CChqAjSa
それやってから終了処理しても変化なければ
立ち上げた状態で
%ps -A
して、起動してるプロセス晒して
156login:Penguin:2012/10/17(水) 12:56:55.23 ID:d9MxZt2i
153デス
windowを全部閉じて終了してみました
閉じたはずのwindowの一部(firefoxの画面とかタブ部分とか)が薄く拡大されてます
終了自体は問題ないようです
157login:Penguin:2012/10/17(水) 13:27:00.62 ID:CChqAjSa
>>156
意味不明なことやってないで
>>154,155試さないの?
158login:Penguin:2012/10/18(木) 15:24:55.68 ID:h65k/iBY
>>154
$ killall gnome
gnome: no process found

>>155
1 ? 00:00:02 systemd
2 ? 00:00:00 kthreadd
3 ? 00:00:02 ksoftirqd/0
5 ? 00:00:00 kworker/0:0H
6 ? 00:00:00 kworker/u:0
7 ? 00:00:00 kworker/u:0H
8 ? 00:00:01 migration/0
9 ? 00:00:00 watchdog/0
10 ? 00:00:00 migration/1
11 ? 00:00:16 kworker/1:0
12 ? 00:00:00 kworker/1:0H
13 ? 00:00:02 ksoftirqd/1
14 ? 00:00:00 watchdog/1
15 ? 00:00:02 migration/2
17 ? 00:00:00 kworker/2:0H
18 ? 00:00:02 ksoftirqd/2
19 ? 00:00:00 watchdog/2
20 ? 00:00:01 migration/3
22 ? 00:00:00 kworker/3:0H
23 ? 00:00:02 ksoftirqd/3
24 ? 00:00:00 watchdog/3
25 ? 00:00:00 cpuset
26 ? 00:00:00 khelper
27 ? 00:00:00 kdevtmpfs
28 ? 00:00:00 netns
29 ? 00:00:00 bdi-default
30 ? 00:00:00 kintegrityd
159login:Penguin:2012/10/18(木) 15:31:04.77 ID:h65k/iBY
31 ? 00:00:00 kblockd
32 ? 00:00:00 ata_sff
33 ? 00:00:00 khubd
34 ? 00:00:00 md
37 ? 00:00:01 kswapd0
38 ? 00:00:00 ksmd
39 ? 00:00:04 khugepaged
40 ? 00:00:00 fsnotify_mark
41 ? 00:00:00 crypto
49 ? 00:00:00 kthrotld
51 ? 00:00:00 scsi_eh_0
52 ? 00:00:00 scsi_eh_1
53 ? 00:00:00 scsi_eh_2
54 ? 00:00:00 scsi_eh_3
55 ? 00:00:00 kworker/u:2
60 ? 00:00:20 kworker/2:1
61 ? 00:00:00 kpsmoused
63 ? 00:00:00 deferwq
149 ? 00:00:00 ttm_swap
242 ? 00:00:00 scsi_eh_4
243 ? 00:00:00 scsi_eh_5
250 ? 00:00:00 kworker/3:1H
252 ? 00:00:00 kworker/2:1H
287 ? 00:00:00 kdmflush
288 ? 00:00:00 kdmflush
334 ? 00:00:00 jbd2/dm-1-8
335 ? 00:00:00 ext4-dio-unwrit
364 ? 00:00:00 systemd-journal
365 ? 00:00:00 kauditd
369 ? 00:00:00 udevd
390 ? 00:00:00 kworker/0:1H
511 ? 00:00:00 hd-audio0
160login:Penguin:2012/10/18(木) 15:37:12.47 ID:h65k/iBY
543 ? 00:00:00 kvm-irqfd-clean
567 ? 00:00:00 kdmflush
572 ? 00:00:00 kworker/2:3
589 ? 00:00:00 jbd2/sda1-8
590 ? 00:00:00 ext4-dio-unwrit
607 ? 00:00:03 jbd2/dm-2-8
608 ? 00:00:00 ext4-dio-unwrit
618 ? 00:00:00 auditd
634 ? 00:00:00 NetworkManager
638 ? 00:00:00 audispd
639 ? 00:00:00 sedispatch
660 ? 00:00:00 rsyslogd
663 ? 00:00:07 irqbalance
674 ? 00:00:00 smartd
676 ? 00:00:00 abrtd
677 ? 00:00:00 abrt-watch-log
678 ? 00:00:00 acpid
683 ? 00:00:00 abrt-watch-log
690 ? 00:00:00 systemd-logind
691 ? 00:00:00 system-setup-ke
704 ? 00:00:00 mcelog
707 ? 00:00:00 atd
710 ? 00:00:00 kdm
711 ? 00:00:00 crond
714 ? 00:00:01 dbus-daemon
724 ? 00:00:00 udevd
725 ? 00:00:00 udevd
728 ? 00:00:02 polkitd
731 tty1 00:23:00 X
734 ? 00:00:00 modem-manager
737 ? 00:00:00 rpcbind
753 ? 00:00:00 sshd
161login:Penguin:2012/10/18(木) 15:37:53.65 ID:h65k/iBY
516 ? 00:00:00 hd-audio1
541 ? 00:00:00 edac-poller
778 ? 00:00:00 kdm
786 ? 00:00:00 startkde
799 ? 00:00:00 dbus-launch
800 ? 00:00:01 dbus-daemon
833 ? 00:00:00 imsettings-daem
880 ? 00:00:00 ssh-agent
903 ? 00:00:00 kworker/1:1H
926 ? 00:00:00 start_kdeinit
927 ? 00:00:00 kdeinit4
928 ? 00:00:00 klauncher
930 ? 00:00:08 kded4
932 ? 00:00:00 gam_server
936 ? 00:00:00 kwalletd
942 ? 00:00:00 kglobalaccel
946 ? 00:00:00 upowerd
965 ? 00:00:00 kwrapper4
966 ? 00:00:00 ksmserver
972 ? 00:00:01 udisks-daemon
976 ? 00:00:00 udisks-daemon
992 ? 00:07:29 kwin
994 ? 00:00:00 kactivitymanage
1008 ? 00:00:02 knotify4
1010 ? 00:01:31 plasma-desktop
1016 ? 00:00:00 ksysguardd
1020 ? 00:00:00 kuiserver
1033 ? 00:00:03 krunner
1043 ? 00:00:01 kmix
1047 ? 00:00:00 abrt-applet
1054 ? 00:00:00 zeitgeist-datah
1086 ? 00:00:00 seapplet
162login:Penguin:2012/10/18(木) 15:38:58.49 ID:h65k/iBY
1105 ? 00:00:00 polkit-kde-auth
1186 ? 00:00:00 zeitgeist-daemo
1224 ? 00:08:21 pulseaudio
1231 ? 00:00:00 rtkit-daemon
1376 ? 00:00:31 ibus-daemon
1378 ? 00:00:00 xsettings-kde
1386 ? 00:00:00 dconf-service
1393 ? 00:00:00 zeitgeist-fts
1401 ? 00:00:00 ibus-dconf
1404 ? 00:00:18 ibus-ui-gtk3
1413 ? 00:00:00 klipper
1421 ? 00:00:00 ibus-x11
1434 ? 00:00:00 cat
1449 ? 00:00:03 ibus-engine-sim
1463 ? 00:00:00 dhclient
1487 ? 00:00:01 sendmail
1515 ? 00:00:00 sendmail
1928 ? 00:00:10 kworker/3:0
2298 ? 00:00:00 kworker/1:1
2301 ? 00:02:01 kworker/0:2
2419 ? 00:00:16 kworker/3:1
2483 ? 00:00:01 python
3310 ? 00:00:00 kworker/0:0
3378 ? 00:00:00 flush-253:1
3386 ? 00:00:02 flush-253:2
3481 ? 00:00:00 konsole
3484 pts/1 00:00:00 bash
3541 pts/1 00:00:00 ps

です。長くなってすみません。
163login:Penguin:2012/10/18(木) 15:42:50.80 ID:xqsGwRA5
うpろだでも使えばいいのに。
164login:Penguin:2012/10/19(金) 00:48:11.81 ID:RUMp3ba0
書く方は、
ps -A | bzip2 -9c | base64 -w100 > p
とやって、p の内容を10行づつ書き込み、
読む方は書き込みをつなぎ合わせた p を
base64 -d p | bzip2 -d > pp
として、pp を見るようにするとか
165login:Penguin:2012/10/19(金) 01:26:21.43 ID:r1z7KWtL
上のpsしたプロセスが稼動してる状態で終了して
別のデスクトップ画面が透けて見える?状態なんかね?
いまひとつよくわからないけど、気になるのはこんなとこ?

マルチモニタ環境(個別に座標設定しないとデスクトップが重なる)
kvm(リモート経由で覗いてる?)
plasma-desktopを終了させた状態でデスクトップがどう見えるか
166login:Penguin:2012/10/20(土) 06:56:01.22 ID:fECX5XuK
実験して楽しんでますねw
167login:Penguin:2012/10/23(火) 03:00:40.31 ID:lQNwN+N7
フリーズしてリセットしてもkvmが有効なら原因がわかりますか?
168login:Penguin:2012/10/23(火) 18:37:36.45 ID:xj81x9dD
169login:Penguin:2012/10/26(金) 00:48:13.08 ID:x2U2IuEj
KDE のアクティビティの概念というか哲学というか使い途が理解できない。
仮装デスクトップとどう使い分ければ良いのでしょうか?
170login:Penguin:2012/10/26(金) 01:26:48.85 ID:EsrNjf64
>>169
細かいことは気にしないが吉w
複数のアクティビティを作っては見たものの、結局使うのは一つだったりするからね。
171login:Penguin:2012/10/27(土) 22:50:28.76 ID:dvrH5HC3
要はデスクトップのスタイル切り替えだから
特定の環境で使い勝手のいいものがあるだけ
必要がなければ気にしないのがいいよ
172login:Penguin:2012/10/28(日) 23:41:22.86 ID:vsmxuvcL
kvmって単一のOSで使ってるなら無意味?
173login:Penguin:2012/10/29(月) 07:45:09.31 ID:ao8R67+h
>>172
何に使う気だよ。
174login:Penguin:2012/10/31(水) 18:40:50.54 ID:CKcsNqB9
Alt+F2で表示されるコマンドランチャーのSystemActivity起動ボタン,SystemMonitor起動するようにする方法ないすか?
175login:Penguin:2012/10/31(水) 20:02:43.66 ID:mYeWrS1l
SystemMonitorというのは
/usr/share/applications/kde4/ksysguard.desktop
のこと?

176login:Penguin:2012/10/31(水) 22:15:58.55 ID:CKcsNqB9
あー,それです.私の環境ではpathは違いますが.
正式な名前で書かないですみません.
177login:Penguin:2012/11/01(木) 19:39:43.91 ID:OdlDq2t6
SystemActivity起動ボタンというのは
KDEシステム設定のグローバルキーボードショートカットのKDEコンポーネントで
コマンド実行インターフェースを選んだ時にでるアクティビティのみの事?
ksysguardはシステムの活動を表示で出た。
178login:Penguin:2012/11/02(金) 01:19:52.61 ID:jZ8R0+8v
179login:Penguin:2012/11/03(土) 23:05:51.02 ID:PH2x2RdJ
おかえり、神経質な教祖さま

Linus Torvalds Switches Back To KDE
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTIyMDY
180login:Penguin:2012/11/05(月) 19:02:18.37 ID:DZMTmQ8M
>>180
>Linus Torvalds has announced today via his Google+ page that he's switched back to using the KDE desktop.

今んとこKDEが一番完成度高いから当然か。
181login:Penguin:2012/11/11(日) 17:35:58.73 ID:bCngNRz7
Gnomeの通知エリアの |彡サッ って表示されるところは好きなんだけどな

今はKDEが一番いい
182login:Penguin:2012/11/11(日) 18:55:50.16 ID:bCngNRz7
Elementary OSってのはなかなかにカッコイイ
183login:Penguin:2012/11/15(木) 02:34:42.81 ID:nWzqYMgz
タッチパッド向けの KDE Active って実際のところパフォーマンスとか使い勝手はどうなんですかね。誰かレビューお願いします
184login:Penguin:2012/11/17(土) 15:41:49.59 ID:hhON8AJW
$HOME/.ratpoisonrc

exec /usr/bin/gnome-power-manager
exec /usr/bin/nm-applet
exec /usr/bin/gnome-settings-daemon
とか書いてるのですがKDE4だと
gnome-なんとか
にあたるものはなんて書けばいいのでしょうか
185login:Penguin:2012/11/21(水) 18:47:05.80 ID:4OGq0m31
ご多分にもれず、うぶんつからsuseに引っ越したついでにKDEになったものです。
フォルダを右クリックして、プロパティーズのアイコンクリックで、アイコンを変えたりしてたんですが、これを何か一発でデフォルトに戻すことはできないでしょうか。
手作業で元のアイコンを設定しなおすしかないんでしょうか?
186login:Penguin:2012/11/21(水) 20:21:34.16 ID:Y878IWMz
終わってるSUSEに引っ越す間抜けは多くない
「ご多分に漏れず」の用法が間違ってる

~/.kde 消せば戻るんじゃない
187login:Penguin:2012/11/21(水) 23:23:14.23 ID:4OGq0m31
>>186
さすがに他の設定まで道連れにしてリセットするのは、芸がないしな。
あとでゆっくり、その中のほう探ってみるよ。
188login:Penguin:2012/11/22(木) 01:11:35.95 ID:mnflmWFV
自己れす。あ〜各々に.directoryってhiddenファイルできるのね。ほいほい。
189login:Penguin:2012/11/22(木) 13:03:25.76 ID:wIP/pB3f
gnomeのnm-appletに相当するものってどれなのでしょうか
コントロールパネルみたいなところからWifiは接続できたのですが
目的の回線と違うところに接続してしまったので
切断したいのですが、切断するボタンがみあたりません

WifとWiMaxの切り替えボタンらしきものも発見できません
190login:Penguin:2012/11/22(木) 13:59:40.27 ID:lHxfVQ7z
システムトレイの設定でNetwork Managementを追加かな
無線はやってないので外してたらスマソ
191login:Penguin:2012/12/14(金) 21:15:29.90 ID:wBXhcZGC
プラズマデスクトップで、ミスって全ウィンドウが透明になってしまいました。
確かウィンドウルールで、フォーカスしてないウィンドウの透明度を設定したはずが全体に。

homeの.kdeを削除して再ログインしても戻らず。
何か戻す方法ありませんか?
192login:Penguin:2012/12/14(金) 21:26:16.57 ID:wBXhcZGC
解決しました
Alt + Shift + F12が効きました

>>31 さん、関係ないけど書いててくれてありがとう
193login:Penguin:2012/12/14(金) 21:48:47.80 ID:UCofrJ8K
KDEの良いところをどんどん言っていこう!
194login:Penguin:2012/12/15(土) 10:39:58.40 ID:nclqXhZh
4に変わった当時はあまりの未熟さにデストリから総スカンくらって干されたが
着実に改善を積み重ね、最近はGNOMEやunityなどライバルのお家騒動もあって
相対的・消去法的に見直されつつある、そんなKDEの良いところですか?
195login:Penguin:2012/12/15(土) 22:45:58.74 ID:kcgd1xM2
うん、あれもいまいち、これもダメって消去法で結局KDEにw
でも思ったより調子いいのでこのまま使う
196login:Penguin:2012/12/15(土) 23:23:51.52 ID:05WPKdnS
机の上でなにかを移動させてるときにマウスに当たって
全デスクトップの全コンテンツが表示されることがあるんだけど
これを抑止するにはどこをいじればいいの?
197login:Penguin:2012/12/16(日) 01:57:42.33 ID:MVkbIQvS
>>196
System Settings起動して
Desktop Effects > All Effects > Present Windows をオフ

#日本語パック入れてないので英語表記で
198login:Penguin:2012/12/16(日) 10:11:58.17 ID:1xCTymUe
さんくす

ウィンドウマネージメントの3番目の
---
ウィンドウを並べて表示
開いているすべてのウィンドウを縮小して、並べて表示します
---
をoffにしました
199login:Penguin:2012/12/20(木) 00:45:44.87 ID:uKgcKEju
KDEの良い所。
言わずもがな画面が綺麗。デザインの優れたデスクトップを使おうと思うと、KDEかUbuntuしか選択肢はない。あとは子供っぽいのばっかり…
200login:Penguin:2012/12/22(土) 02:00:40.52 ID:nr2xMtCW
?
201login:Penguin:2012/12/22(土) 20:04:10.82 ID:IDXrRhgy
>>199
1クリックライフが
心地いいのも加えてくれ
202login:Penguin:2013/01/26(土) 17:15:55.49 ID:lENDtTdV
assistant の shift-JIS のページに作者として serika kurusugawa って人が載ってるんだけど本名だろうか?
ToHeartから採ったのかと思った。
203login:Penguin:2013/01/29(火) 00:53:55.91 ID:vwgK72R8
タッチスクリーンから操作しやすいように
スタートメニュー(?)をもっと大きくしたいのですが
どこの設定をいじればいいのでしょうか
204login:Penguin:2013/01/31(木) 19:00:47.73 ID:ChWQOE/T
>>204
画面の角にあると思う「月のマーク」をクリック
パネルの高さを大きくするとアイコンも大きくなるはず

ウィジェットのロックがかかっていると出来無いので
ウィジェットのロックを解除する
205login:Penguin:2013/02/06(水) 15:59:01.55 ID:t8rZOITs
4.10 Release of Plasma Workspaces, Applications and Development Platform
http://dot.kde.org/2013/02/06/410-release-plasma-workspaces-applications-and-development-platform
206login:Penguin:2013/02/07(木) 23:26:55.88 ID:IOR2NBfD
207login:Penguin:2013/02/08(金) 11:19:04.75 ID:P1Wt5eL9
Linuxコミュニティが選ぶ人気オープンソースプロジェクトの年次調査、
言語は「Python」、デスクトップは「Slackware」がトップに
ttp://sourceforge.jp/magazine/13/02/06/0516242
デスクトップ環境は「KDE」が31.31%で最優秀賞に、
「Xfce」も25.51%を占めた。「Gnome Shell」は12.88%で3位。
208login:Penguin:2013/02/09(土) 11:29:28.36 ID:Ha6c3pVD
大事な事だから二度言ったんですね
209login:Penguin:2013/02/09(土) 12:21:34.61 ID:H13tsp1v
KUBUNTUを使ってますが、じつは僕もまったく同じ症状が出ています
http://mutous.blog120.fc2.com/blog-entry-221.html

FirefoxとThnuderbirdで各所で右クリックした時のメニューが出なくなるんです
出なくなるというより画面をよく見てるとほんの一瞬ぱっと出てますが、
0.1秒か0.2秒ほどでて消えてるいるようです

またこの症状が起きたときはウインドウの上の各メニュー(ファイル、編集、表示等)をクリックしても
メニューは出てこなくなります

ネットブラウズ中に選択ボタン等がありますが(例えば住所入力によく出てくる県の選択ボタン等)
普通はそれをクリックすると垂れ幕というかメニューのように下に日本の各県の名前がだらっと
出てきてそれから県を選択できますが、この症状が起きた時はそれも出てこなくなります

対策はアプリの再起動で治りますが再起動後運が悪いとそれほど時間が経たないで起こったりします

起こる頻度は平均してほぼ2日に一回くらいは起こるでしょうか
210login:Penguin:2013/02/09(土) 12:24:59.71 ID:H13tsp1v
KDEの作りが気に入っているのでできれば使い続けたいのですが、もっとも使うアプリ2種類が
頻繁に再起動を伴うようになるのでちょっと不便です

何か情報ありませんでしょうか?
211login:Penguin:2013/02/09(土) 12:59:04.72 ID:wzgRpKec
まあkubuntuだからな(´・ω・`)
212login:Penguin:2013/02/09(土) 13:13:50.48 ID:H13tsp1v
すぐそれを言う・・・
213login:Penguin:2013/02/09(土) 14:12:13.63 ID:EncpATkI
>>193
4.0の混乱が嘘のような安定感。。。4.9.5
214login:Penguin:2013/02/09(土) 14:56:04.85 ID:wzgRpKec
kubuntuの中の人はrekonqとkontactを使えと言っているんだよ(´・ω・`)
215login:Penguin:2013/02/09(土) 17:00:21.90 ID:XnaJ3IWT
>>210
よくわからないがもし自分がなったら、FirefoxとThunderbirdということなのでmozillaとかGTKとか共通のプラグインはとか思い浮かぶが

とりあえずKDEの設定でデスクトップ効果を色々いじるあるいは切ってみる。
NVIDIAやAdobeflashのバージョンを変えて組み合わせも変えてみるとかするたぶん。
そのほかには↓
216login:Penguin:2013/02/09(土) 17:03:23.93 ID:40WuiAR6
起動時のスプラッシュスクリーンで固まるようになっちゃったのは俺だけ?
フォントをいくつかインストールすると直るという情報を見つけてインストールしてみたが治らない。。。
217login:Penguin:2013/02/09(土) 18:01:39.24 ID:YEXI3seq
>>216
.kdeフォルダリネームして起動するか確かめてみたら?
218login:Penguin:2013/02/09(土) 18:18:46.94 ID:EncpATkI
>>216
思い当たるなら直前に行ったこと書くといいかも。
219login:Penguin:2013/02/10(日) 16:58:02.15 ID:0WOchRBy
JDでこのスレを見ても壊れてますの赤い警告が出なくなった、
誰か何かした?
220login:Penguin:2013/02/10(日) 17:28:09.41 ID:JDHPMOAG
>>219
>>96の書き込みの末尾がSJISの断片「0x82」で終わってしまっていたため、
そのまま解釈すると次の書き込みの "login:Pengiun" の "l" とペアであると
みなされてしまい、それ以降の解釈がズレていくせいだろう。

今は0x20で置き換えられたようなので、問題は解決してるはず。
221login:Penguin:2013/02/10(日) 22:56:31.71 ID:Mm+RL6QW
>>219
調子の悪いスレッドの修理承り口8.2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1330497080/83-85n
222login:Penguin:2013/02/11(月) 07:50:10.29 ID:+PCIhbz9
直してくれてありがとぉ
223login:Penguin:2013/02/11(月) 08:40:01.58 ID:vwT8D8WE
質問ですが、openSUSE,FedoraをKDE環境で使用していますが、
kmixで音量のバランスが調整できないですよね。
なにか、解決方法ありますか?
ノートPCなんですが、物理的に右の音量が低めなので調整したいのです。
UbuntuのGNOMEでは調整できるんですが…
224login:Penguin:2013/02/11(月) 19:50:52.16 ID:OheMU/+z
>>223
kmixのバージョンは知らんが、
kmix開いて->再生デバイスタブ
右端の方にあるスピーカーのアイコン右クリック->左右のチャンネルを分離する
225login:Penguin:2013/02/11(月) 23:22:30.85 ID:vwT8D8WE
>>224
ありがとう。できましたぁ〜。
ここで設定するんですね。ずっと探してたけど、わからなかったんで…w
226login:Penguin:2013/02/14(木) 23:00:44.47 ID:PivjjQ9+
>>207が壊れています
227login:Penguin:2013/02/14(木) 23:56:59.55 ID:BFuCqZPP
俺のjdでは壊れてますの赤い警告は出てない。
だからどうでもいい。
228login:Penguin:2013/02/15(金) 02:07:10.43 ID:QCMG77a9
>>227
スレ一覧で「KDEスレ」を何度クリックしても
「!」欄が黄色で「新着」欄が"1"じゃない?
229login:Penguin:2013/02/15(金) 02:08:39.46 ID:QCMG77a9
あれ?>>228を書き込んでスレ一覧をリロードしたら表示が正常になった・・
230login:Penguin:2013/03/02(土) 14:54:06.98 ID:M6uIQ6DA
>>216
>>217
>>218

KDEが起動しない問題が解決したので一応書いておきます。
環境はAMD APUのE-350とopenSUSE 12.2、KDE4.8.5で
ディスプレイドライバを最新にしたら解決しました。
今まで使ってたのは2012/10頃にリリースされたamd catalyst-12.10
置き換えたのは2013/1/17にリリースのamd catalyst-13.1

openSUSE12.2デフォルトのKDE4.8.4からKDE.4.8.5に上げた際に新しいドライバが必要だったんだと思われます。

以上、参考まで
231login:Penguin:2013/03/02(土) 17:26:12.32 ID:2NFUt25A
amd catalyst-12.10をもう一度インストールすると
KDEはほんとに立ち上がらないんだろうかと興味が湧くが
あっ、壊れたら大変だから、気にしないで、楽しく使ってください。
232login:Penguin:2013/03/03(日) 12:53:47.64 ID:qrzYlbSA
OpenSUSE12.2環境でDolphinで検索したとき、フォルダとかファイルは
見えるんだけど、フォルダのなかの画像とかクリックすると

プロセスio-slaveを作成できません

と怒られてエラー吐くんですが、何かこれ足りないパッケージとか
あるんでしょうか
233login:Penguin:2013/03/05(火) 02:28:02.32 ID:zfK0jCNC
Debian GNU/Linux 環境でGUIがKDEのCDをインストールしたんですが
ブラウザのOperaをdebファイルで公式からDLしてインストールしようとしましたが上手くいきません。

もしかしてコマンド打ち込まないとdebファイルとかインストールできないのでしょうか?

パッケージ管理ツールって入ってませんでしたっけ?
ちなみにバージョンはDebianは6.07でKDEは3.4みたいです。
234login:Penguin:2013/03/05(火) 07:55:07.60 ID:MMMdTQPQ
インストールしたときどんなエラーが出てるかをみないことにはなんとも。
多分依存関係の足りないパッケージがあるだけだと思うけど。
235login:Penguin:2013/03/05(火) 12:22:34.51 ID:zVjN22o2
>>232
画像のフォーマットは何よ。
236login:Penguin:2013/03/05(火) 12:27:55.94 ID:zVjN22o2
>>230
kernelの更新が入るとよく似た現象に成る。nvidia
x起動失敗->kernelの起動スプラッシュのまま->kdm立ち上がらず
xのドライバーを再installすれば復旧する。
237login:Penguin:2013/03/05(火) 14:35:22.29 ID:zfK0jCNC
>>234
レスありがとうございます。
書き方がまずかったですね、エラーは出ないのですが
debファイルをクリックするとarkというツールが動くようなのですが
これは圧縮したファイルを解凍する物のようで展開した後の図がWinrarのように見えます。

なのでたぶん解凍はできると思うのですが、debで固めたツールのインストールができないのでは?
と思っています、なので対応したコマンドをCUIで入力するしかないのかな?と思い書き込みました。
238login:Penguin:2013/03/05(火) 14:52:41.20 ID:xg2dPy6M
dpkg -i なんとか.deb
239login:Penguin:2013/03/05(火) 15:06:36.52 ID:nbstRh7I
>>234
KDEにはパッケージマネージャがあるよ KDE3.5までなら
Kpackagekit
Adept

KDE4以降の現在なら Muon Package Manager
240login:Penguin:2013/03/05(火) 15:42:48.97 ID:fIYBjfDC
>>237
$ sudo apt-get install gdeb-kde

の呪文を唱えればgdebパッケージマネージャがインストルされ以後、.debパッケージをクリックするとインストーラが開くであろう!
241login:Penguin:2013/03/05(火) 15:45:25.96 ID:JaA29UJB
秘宝
リーナスがKDEからgnome3に乗り換える
242login:Penguin:2013/03/05(火) 15:52:31.70 ID:zVjN22o2
だから?
243login:Penguin:2013/03/05(火) 16:42:20.75 ID:xg2dPy6M
Ubuntu、次期デスクトップはQtへ
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/03/05/127/
244login:Penguin:2013/03/05(火) 17:00:03.30 ID:RDth3d1f
>>243
majide?
245login:Penguin:2013/03/05(火) 23:40:26.67 ID:WrNF/wFV
>>243
どういう原理(´・ω・`)?
246login:Penguin:2013/03/06(水) 00:27:48.91 ID:wvSlutnc
>>240
そうですこんな感じです!ありがとうございます!
ですがなぜか上手くいかないので進捗を書き込みます。
おかしな点があったら突っ込んでいただけますか?

sudo apt-get install gdeb-kde
の呪文を唱えたが上手くいかないので検索、gdeb-kdeではなくgdebi-kdeと言うことが判明。

sudoのコマンドでなぜか入らないのでsuでrootになってapt-get install gdebi-kdeを入力、成功。

対象のパッケージをクリック、ユーザーのパスワードを入力した所一瞬だけエラーらしき窓が出る。

インストールできない、OSはamd64で入れているのでoperaも64のパッケージか再確認、64だった。

何処が不味いのかな・・・suでapt-getしたのが不味かったのかな・・・今原因究明中です。
何か情報有りましたら教えていただきたく候。
247login:Penguin:2013/03/06(水) 00:37:48.42 ID:soB09cA8
>>247
sudo コマンドがうまくいっていないのであれば
gdebi によるパスワード入力はユーザのものでなく root のものを入力
248login:Penguin:2013/03/06(水) 02:15:53.53 ID:wvSlutnc
>>247
rootのパスを入れたのですがはじかれました。

ここまで来ると、コマンドでインストールしても・・・失敗するかなぁ・・・・
249login:Penguin:2013/03/06(水) 02:48:44.79 ID:0CQRQm+V
だから
su して
>>238
250login:Penguin:2013/03/06(水) 03:18:29.23 ID:95H0mAaF
>>245
gtkで書いてたunityをqt5で書き直すって事かと。
それは当然kdeではないが。
251login:Penguin:2013/03/06(水) 07:49:54.76 ID:1OLafm49
まあ、GTKで開発するのなんてQtに比べたら苦行でしか無いからな
252login:Penguin:2013/03/06(水) 11:04:09.88 ID:2OFR1vE4
phoronixの記事によると、単に技術的な問題に留まらず政治的なゴタがあるようだね。
waylandの開発者からは「どうせCanonicalの蓮中のいつものアレ(NIH症候群)だろ」という反発もあったりして、こじれそう。

もしUbuntuが unity-qt-mir という構成になるなら、KDEはどうだろう?
kubuntuは、kde-qt-mir になり
他のデストリは kde-qt-wayland になるのか。
あと、KDEの開発者の中には同じQt上の開発となればunityの方が面白そうだと移行する人も出てくるかもしれない。
253login:Penguin:2013/03/06(水) 13:31:11.13 ID:95H0mAaF
kdeはkdeだ。unityに興味はない。
254login:Penguin:2013/03/08(金) 23:54:45.33 ID:iihGxQNH
>>249
suでaut-getで入れましたがダメでした、-fを追加して入れることが出来るかも・・・・
とOSに言われたんでやって見たらインストールできました。

フラッシュもsources.listの記述、contribを追加して
アップデートして
apt-get install flashplugin-nonfree
打てばフラッシュが入りました。ありがとうございました。

後はスカイプとワイン入れれば良いと思うので問題無いと思います。
ありがとうございました。
255login:Penguin:2013/03/15(金) 01:18:33.69 ID:cf3WT97Z
4.10で無茶苦茶サクサクになったんだがうちだけ?
256login:Penguin:2013/03/15(金) 19:26:55.78 ID:ULD8oGVx
わーいいなあ
参考にせめてグラフィックカードとドライバーバージョンを教えてくれ
できればcpu名とメモリー量も
あとディストリ名は任意でw
257login:Penguin:2013/03/15(金) 20:16:45.94 ID:UlibnFXs
>>256
どこのどれと比べてるのか
258login:Penguin:2013/03/17(日) 11:58:40.53 ID:ls45VvsL
>>257
比べようと思って書いたわけではない。

>>255がそれだけではたいした情報ではないので
もう少し価値ある情報にしようと意図して書き込んだ。
しかし、なしのつぶてだっただけ。
259login:Penguin:2013/03/21(木) 17:39:36.40 ID:JnUekrID
安かったからデータ保存用に買った録画対応BD-R(25G)をk3bが1.2Tと言い張って書き込めないんだけど
皆さんは何を使ってますか?
260login:Penguin:2013/03/24(日) 11:28:30.56 ID:ffzWO419
>>247
今更sudoが上手くいかない理由が判明・・・
何のことは無い、sudoのグループに登録してなかっただけ・・・
ああ、スキルたりん・・・
KDE関係無いけど、今はインストールしたときに欲しいソフトを全部自動的にインストールする
シェルスクリプト組んでます、書いてくと結構インストールしないといけないソフト多いのよね・・・
261login:Penguin:2013/03/24(日) 12:49:07.46 ID:NJeQFR69
最近気がついたんだけど、rekonqとかkonquerorのアドブロック機能のfanboyのところの
やつ(日本とかポルトガルとかの国ごとに特化したフィルタ)ってリンク切れてて、404ページが
落ちてくるんだけど、これのせいで一部のwebページがテキストだけになっちゃうのね。
sabayon11とopensuse tumbleweedで同じ症状が出た。それぞれの設定ファイルを覗いて、リンク書き換えれば直るけど。
最初何が起きたのか分からなくてびっくりした。もう直ってるのかな?

>>260

入れるソフトのカテゴリは大体覚えてしまったので、そのカテゴリから探すようにしてる。
debianとかopensuseとかsabayonだとあとから入れたパッケージを出力できるので、それを使うという手もある。
262login:Penguin:2013/03/24(日) 12:51:35.74 ID:UmPl54qw
>>260
apt-getを使ってるんなら、以前2chで読んだ記憶で
synapticで現在インストールしてるパッケージのリストを保存して
クリーンインストールのあとbackupしといたそのリストを
synapticに取り込んで一気にインストールするというのを
読んだ記憶がある。自分はやったことないが感心した記憶がある。
ほんとかウソかは知らない。
263login:Penguin:2013/03/24(日) 13:16:10.54 ID:IVn80Yjp
>>262
入れなおす手間 > バックアップの手間
このパターンの人ってどれくらいインスコしてんの
何が一番手間ってインスコというか設定じゃね
264login:Penguin:2013/03/24(日) 14:44:10.38 ID:ffzWO419
>>261
本格的にLinuxをメインにしたのは初めてでパッケージ色々見ていますが
面白いですね、漫画アーカイブとか収集物マネージャーとか色々有って面白いです。
Debian使ってるのでパッケージ出力出来るのか・・・初めて聞いた・・・
ただ、マイクラとかのコピーするだけって言うのもあるのでパッケージだけってわけには行かないかなぁ・・・

>>262
apt-get見たときは本当に驚きました・・・こんなに便利な物が・・・って思ったです、あのときの衝撃が多分敷居が高いって
言われてるDebianをメインで使おうって決めた決定打だと思いました。
最初にLinuxを知ったときは多分1995年くらいでたしかターボリナックス?だっけかな?
PC組んだけど、WIN95でドライバーを上手く入れることが出来なかった初心者の時
CUI??これからはマウス使うのが基本じゃねえのか??って思っていたときでした。

>>263
Windowsでは何回インストールしたか解らない・・・多分95は毎日のようにインストールしてた気がする・・・
バージョン上がるにしたがって安定していったな・・・・だがMEおめーはだめだ・・・
設定もコマンドである程度何とかなってしまうのがLinuxの良い所・・・
音量変えることだって出来るので一回シェル組んじゃえばある程度楽できますね。
あと、インストールするときも最新の物があるか調べながら入れてくれるのでWindowsみたいに
アップデートで半日つかう・・・とかもないのが良いですね・・・FF11もそうならないかなぁ・・・・
265login:Penguin:2013/03/24(日) 14:46:26.70 ID:vIS3JQ1v
「・・・」は頭悪そう
266login:Penguin:2013/03/24(日) 16:07:46.15 ID:g69XhLhW
>>264
KDE使いに向いてないな多分
KDEはマウスを使ってGUI操作で何でもやろうとする(しようとする)が基本
その実現のために作ってるしWindows、Macよりも進んだものも実装
シェルスクリプトで自分だけが使えるじゃなく
パケジとしてみんなに使えるようにしていくのがKDE
267login:Penguin:2013/03/24(日) 16:38:18.82 ID:JHIBdP2C
>>264はともかく>>266は相当アレだな
さまざまな言語バインディングを用意してることなんで
目に入ってないんだろうな
268login:Penguin:2013/03/27(水) 13:22:24.67 ID:S3kAELPY
質問です

Debian使っているのですがnVidiaのドライバをサイトからDLしてshで実行して多分正常に入ったと思うのですが
どうも上手く動きませんこういったときKDEでの再起動しないといけない物とか設定しなければいけない物などはありませんでしょうか?

ちなみにDebianのテスト版でADM64です、グラボはnVidiaのGeForceGT640になります。
269login:Penguin:2013/03/27(水) 14:51:08.17 ID:Gi6Uc43s
Debianだしね。プロプラのドライバーは使うな!ということでは?
270login:Penguin:2013/03/27(水) 14:57:52.64 ID:6SfHji4O
>>268
KDE関係ない。せめて何故動いてないと判断したのか
書いてくれないとなんとも。
271login:Penguin:2013/03/27(水) 15:09:43.12 ID:S3kAELPY
>>270
マインクラフト起動してゲーム始めるとカクカクになるんです。
なので3Dの描写が上手くいってないと判断しました。

ドライバ入れる前と入れた後でそのカクカクの度合いが変わっていません
なのでドライバが上手く入ったように見えているかもしくはドライバが入ったが美味く反映出来ていないと判断しました。

ちなみにWindowsではちゃんと動いていたのを確認しているのでスペック不足とかではないと思います。
272login:Penguin:2013/03/27(水) 15:19:45.64 ID:6SfHji4O
>>271
つ glxinfo | grep "OpenGL"
273login:Penguin:2013/03/27(水) 16:15:41.67 ID:RJtF6hgJ
KDE吹っ飛びそうになってたのか
ttp://cpplover.blogspot.jp/2013/03/kde_26.html
274login:Penguin:2013/03/27(水) 16:57:06.26 ID:S3kAELPY
>>272
bash: glxinfo: コマンドが見つかりません

うーん、なんで?
275login:Penguin:2013/03/27(水) 17:09:50.95 ID:S3kAELPY
mesa-utilパッケージ入ってなかったみたいです。入れて実行しました。

No protocol specified
Error: unable to open display :0
276login:Penguin:2013/03/27(水) 17:15:59.62 ID:6SfHji4O
>>275
lsmod | grep "nvidia"
cat /etc/X11/xorg.conf | grep "nvidia"
277login:Penguin:2013/03/27(水) 17:35:20.64 ID:sQmEHykw
>>268,271
# nvidia-settings
278login:Penguin:2013/03/27(水) 17:36:14.84 ID:6SfHji4O
単にDRIが無効になってる気がするが。
kdeにrootでloginして再度konsoleから>>272

これで
OpenGL vendor string: NVIDIA Corporation
OpenGL renderer string: GeForce hoge
とか出るならloginしたuserがvideoグループに属してないのだろ。
279login:Penguin:2013/03/27(水) 17:37:00.92 ID:S3kAELPY
>>276
1行目実行、2行め実行後
cat: /etc/X11/xorg.conf: そのようなファイルやディレクトリはありません

xorg.confで全ファイル、フォルダ検索

manに似たようなもの2ファイル
xorg.conf.dというフォルダが/usr/share/X11のフォルダ内にありました
xorg.conf.dフォルダに.confの拡張子のファイルが3つ、中をnvidiaで検索しても
合致した記述はありませんでした。
280login:Penguin:2013/03/27(水) 17:44:37.41 ID:S3kAELPY
>>277
bash: nvidia-settings: コマンドが見つかりません
と出ました。

>>278
おおお
rootで実行していたのでまさかと思い一回exitして元のユーザーで実行したところ反応が出ました
OpenGL vendor string: VMware, Inc.
OpenGL renderer string: Gallium 0.4 on llvmpipe (LLVM 0x209)
OpenGL version string: 2.1 Mesa 8.0.5
OpenGL shading language version string: 1.20
OpenGL extensions:
281login:Penguin:2013/03/27(水) 17:51:52.31 ID:6SfHji4O
ゴルァ
282login:Penguin:2013/03/27(水) 18:05:16.71 ID:S3kAELPY
>>278
至らなくてすいません

ちなみに実行したドライバは
NVIDIA-Linux-x86_64-310.40.run
なんですが、もしかして違うドライバーで動いてるのでしょうか?
読み取れなくてすいません。
283login:Penguin:2013/03/27(水) 18:30:38.06 ID:6SfHji4O
>>282
lsmod | grep "nouveau"
で結果が出るなら動いてるのは恐らくNouveau。

で、OpenGLはソフトウエアレンダラー。遅くて当然。

Nouveauで動いててソフトウエアレンダラーならuserが
video groupに属していないとかそんなの。

nvidia-settingが無い、lsmod | grep "nvidia"で
結果が出ないところを見るに、nvidiaドライバーはinstallされていない。
284login:Penguin:2013/03/27(水) 18:31:09.73 ID:sQmEHykw
>>280
[debian-users:56582] Re: NVIDIA ドライバによるデュアル・ディスプレイについて
http://comments.gmane.org/gmane.linux.debian.jp.user/21773
285login:Penguin:2013/03/27(水) 18:33:00.14 ID:6SfHji4O
そしてそろそろスレ違い。
286login:Penguin:2013/03/27(水) 19:10:05.59 ID:sQmEHykw
>>268,271,274,275,279,280,282
まず kernel と grug の知識がないと nvidia 本家からの
ドライバーのインストールは出来ないよ

debian使っているならdebianで用意されたカーネルとドライバー入れたほうが楽
$ sudo apt-get install synaptic
synapticで「nvidia」検索して入れてnvidiaの設定したら?
ttp://ezokkodei.blog.so-net.ne.jp/2012-07-04
287login:Penguin:2013/03/27(水) 19:13:13.42 ID:sQmEHykw
>>286
s/grug/grub/ orz
288login:Penguin:2013/03/27(水) 19:15:00.65 ID:m5qap5JO
289login:Penguin:2013/03/27(水) 21:02:45.17 ID:S3kAELPY
>>282
結果出ました
nouveau 587481 0
mxm_wmi 12515 1 nouveau
wmi 13243 2 mxm_wmi,nouveau
video 17683 1 nouveau
ttm 53664 1 nouveau
drm_kms_helper 31370 1 nouveau
drm 183952 3 drm_kms_helper,ttm,nouveau
power_supply 13475 1 nouveau
i2c_algo_bit 12841 1 nouveau
i2c_core 23876 5 i2c_nforce2,i2c_algo_bit,drm,drm_kms_helper,nouveau
button 12937 1 nouveau
となりました、結局ドライバー入った気でいたんですね。
>>284
見たんですが、よくわからなかったです、もうちょっと見てみます。
>>285
そうですね、Debian/GUNスレかな?よくわからないことあったらそっちに次から書き込みますね。
皆さん有難う御座いました。
290login:Penguin:2013/03/27(水) 22:04:35.18 ID:6SfHji4O
>>289
いやnvidiaスレかと。
291login:Penguin:2013/03/31(日) 19:34:59.85 ID:NQ1yG9kT
>>290
なんかうまくいかなかったっす・・・
nVidiaスレで聞いてみます、ありがとうございました。
292login:Penguin:2013/04/04(木) 17:58:30.47 ID:wM0HIPk5
KDE 4.10.2 リリース
fixed 100+ Bugs

むしろ前バージョンはそんなにバグが多かったのかと。。。
293login:Penguin:2013/04/04(木) 20:38:18.97 ID:s3BLwPyL
KDE全体で100個ならむしろ少なすぎるぐらいだと思うが
294login:Penguin:2013/04/13(土) 13:11:07.45 ID:JTMuiwFI
いまさらKDE2入れてみたら軽すぎワラタ
lxdeより軽い
295login:Penguin:2013/04/13(土) 15:03:59.91 ID:2/fQfClF
KLyDE: A New Lightweight KDE Project Started
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTM1MDA
296login:Penguin:2013/04/13(土) 16:28:12.35 ID:Sr4XogNw
SUSE内での話なのね
また無慈悲なフォークするのかと思った
297login:Penguin:2013/04/14(日) 07:04:35.84 ID:Q+bjv3HN
そんなこと言ったらMateだってPerberosの個人プロジェクトだったけどな。
最初はなんだってこんなもん。
298login:Penguin:2013/04/14(日) 13:28:57.27 ID:2nLehnxh
KLyDEあたり積んだubuntuがフォークするのは規定路線じゃね?
299login:Penguin:2013/04/14(日) 13:47:17.04 ID:16c2QqZs
Nepomuk関連を取り除いてくれるだけでいい
300login:Penguin:2013/04/20(土) 15:59:46.64 ID:1xNvnEnZ
nepomukの有用性がわからんようでは、kde使う意味がないな
301login:Penguin:2013/04/20(土) 16:15:13.18 ID:7uY5x7Bj
じゃありで軽くしてくれ
KDE4がコンパクトで軽くなればもっと使われるはず
302login:Penguin:2013/04/20(土) 22:37:02.88 ID:v0f1v61D
>>300
nepomuk消したいんだけど
いろいろ道連れになるから出来ないお
303login:Penguin:2013/04/22(月) 14:01:24.69 ID:wN5LD7bk
止めればいいだけかと。
304login:Penguin:2013/04/22(月) 14:49:30.20 ID:R8pWOVdK
止めてるさ インストール直後にやることはそれ
KDE Wallet, Nepomuk, BlueDevil は即止める
あと個人的には使わない Amarok, Dragon Player なんかも VLC とか
選べるようにしてくれるといい
Kontact だっけ Evolution みたいなのあれも使わない
豪華なのがKDEだけど極最小構成は欲しいところ
XFCE の Qt版が出来たらいいのかも
305login:Penguin:2013/04/22(月) 16:10:53.91 ID:ictrg0ef
> XFCE の Qt版
http://razor-qt.org
306login:Penguin:2013/04/22(月) 16:45:18.25 ID:R8pWOVdK
>>305
どっちかてと LXDE ぽいですね Mirとか完成してきたら使える?
でも結局軽さとか求めるならタイルっぽい感じの方が使える画面も小さいし
タッチ操作も意識しないと古臭く使えない
KDEがそのまま小さく軽くなったほうがずっといい
307login:Penguin:2013/04/24(水) 14:30:35.32 ID:efDyRt2+
また某鳥が無慈悲なフォークを…
308login:Penguin:2013/04/24(水) 14:36:48.01 ID:/0w1ukMd
>>307
何があった?
309login:Penguin:2013/04/27(土) 00:09:46.40 ID:JDqxkTq2
スレ違いかもしれませんが
Qtアプリのファイル選択ダイアログでGTKアプリみたいに
最近使ったファイルの一覧を表示する方法はありませんか?
310login:Penguin:2013/04/27(土) 00:50:49.79 ID:SQIwVRoX
>>302
nepomukってのはGoogleの字句全文検索のような機能だがデフォで入ってて
も依存関係があると消せないし、どうでもいい厄介なものだよ。
311login:Penguin:2013/04/27(土) 00:52:22.73 ID:SQIwVRoX
>>302
しかも、恐ろしいことにKDEのネットワークを介して個人の情報がハッキングされる
リスクが十分ある。
312login:Penguin:2013/04/27(土) 10:27:58.02 ID:ICROT4mt
クラッキングされるのは困るけど
ハッキングしてくれるのはありがたい
313login:Penguin:2013/04/27(土) 10:30:12.60 ID:ICROT4mt
というかソースが公開されてるんだから憶測で語るな
314login:Penguin:2013/04/27(土) 12:41:02.02 ID:9XgrT9sA
KDEのネットワークw
315login:Penguin:2013/04/27(土) 13:29:01.17 ID:pSkhDvYs
「KDEのねっ」っと沸く
316login:Penguin:2013/04/27(土) 15:39:20.92 ID:9XgrT9sA
>>311
問い詰めたら人から聞いた…ですよね?w
317login:Penguin:2013/04/27(土) 16:30:50.35 ID:aV7N+AzL
自分以外の人でもPCの中にある画像が漏れ無く一覧表示される機能
こんなの使用者としては便利なのか?使うのか?そんなもの
そりゃ数千というものを管理したいというのはわかるが
それなら自分で決めたファルダより下層を管理してくれるだけでいい
勝手に隠したつもりの画像から全部勝手に収集してくれるシステムはどうなんだ?
318login:Penguin:2013/04/27(土) 16:31:57.57 ID:aV7N+AzL
クラックされるよりもちょっと他人に使われるだけでのリスクを考えよ
319login:Penguin:2013/04/27(土) 16:53:51.59 ID:9XgrT9sA
indexを作成する範囲は指定できると思うけど?
320login:Penguin:2013/04/27(土) 17:23:06.30 ID:aV7N+AzL
ん?デフォで勝手にインスコされて勝手に動いてるわけで
止めるかそれを設定するかで使えという

そうそして”ファルダ”と書いてたその”ファルダ”を設定
321login:Penguin:2013/05/23(木) 23:16:47.50 ID:PF0KWj1h
参考情報
Dolphinを起動した状態でF4をクリックすると役に立つ。
F3も役に立つかも。その他のFキーも押してみよう。
322login:Penguin:2013/05/25(土) 14:14:07.49 ID:zbGi/QUO
常識
323login:Penguin:2013/05/25(土) 19:17:40.38 ID:ABqXuB23
>>321
最近使い始めたから知らんかった。
素晴らしいな。
324login:Penguin:2013/05/28(火) 11:06:38.24 ID:0mmxPdWd
kmailのパフォーマンスはいい加減、どうにかならないの?
本家フォーラムもそのせいでkdepimの将来に悲観的な見方が強い意見が多い様に見える
325login:Penguin:2013/05/28(火) 11:42:41.36 ID:9tR2vuaz
>F4をクリック
ものすごい違和感
326login:Penguin:2013/05/28(火) 13:46:08.86 ID:OIXtZ0x3
メールアプリって使う人がいないんじゃないかな
ほとんどがグループウェアかウェブメール
開発者もグーグルやソーシャルなものだったりTwitterとかirc
メールアプリ開発する意味がない感じ
どうにかならないの?じゃなく 必要がないからじゃ
327login:Penguin:2013/05/28(火) 14:48:48.90 ID:9tR2vuaz
MUAなんてテキストエディタみたいなこだわりも無いからなぁ
必要なら雷鳥でいいや、みたいな
328login:Penguin:2013/05/28(火) 19:07:38.28 ID:0mmxPdWd
KMailはKontactの一部でグループウェアの部品を目指しているんだけどね。
その連携が仇になり、それぞれ単独で動かすと動くんだけどKMailが重いせいでKontactから起動するとみんな道連れになって重くなる

メール: KMail - KDE 電子メールクライアント
コンタクト: KAddressBook - KDE Address Book
カレンダー: KOrganizer - KDE 用の Personal Organizer
To-do: KOrganizer
ジャーナル: KOrganizer
メモ: KNotes - KDE Notes Management
フィード: Akregator - KDE フィードリーダー
ニュース (Usenet): KNode
ニュースティッカー: KNewsTicker
天気: KWeather
329login:Penguin:2013/05/31(金) 20:09:40.69 ID:0CdHIA9K
デスクトップ上に配置したPlasmaウィジェットの大きさを簡単にそろえる方法ってないですか?
330login:Penguin:2013/06/01(土) 09:38:32.16 ID:gvivE/u3
gridなんちゃらじゃだめなの
331login:Penguin:2013/06/07(金) 19:02:46.06 ID:h/t9r3qp
えーみなさん 楽しいKDE生活おくっていますか?
まず第1に各ワークスペース毎に壁紙を変更して使ってますよね
第2に従来からあるキックオフメニュー
これプラズマウィジェットと呼ばれるものなんですけど
他にもランセロットとかホームランとかテイクオフなんてのも
あったりしますんで各自好みで使い分ける感じが良いと思います
第3に
332login:Penguin:2013/06/11(火) 20:35:36.96 ID:aThuh04U
およ さみしいですね誰もその後書いてない
みなさん楽しいKDE生活おくっていますか?
さて今日はシャットダウンについて紹介しましょう
KDEはデスクトップの何もないところで右クリックすると
" Leave " という項目があります
設定次第ではこれ1発で電源OFF出来ますんでとてもハッピーになれます

また覗いて見ますけど、何か質問でもあれば書いておいてください
では
333login:Penguin:2013/06/12(水) 06:32:03.68 ID:2yfcDK9n
334login:Penguin:2013/06/12(水) 15:03:40.95 ID:5TcyeMT/
>>332
KDEアプリについて(色々)と
KDEを最も楽しめるディストリを教えてください
335login:Penguin:2013/06/12(水) 15:11:20.04 ID:qYNkKlxm
>>334
openSUSEかな
336login:Penguin:2013/06/12(水) 15:22:46.09 ID:5TcyeMT/
>>335
openSUSEですか。
ありがとうございます!
337login:Penguin:2013/06/13(木) 04:26:16.92 ID:kuYZbAnc
>>334
KDEを最も楽しめるディストリ?
KDEやQtアプリをどれぐらい知っているかによると思う
どんなアプリがあるのかわからないのであればkubuntu, Mint-KDEが良い
ソフトウェアセンターである程度スクリーンショットや説明が書いてあるから
SynapticやYaSTなどではそこまで理解出来ないからね
あとは名前がわかったらWEBで検索して本家サイトでスクリーショットも見るとか

KDEアプリ(Qtアプリ)は音楽映像関係は充実しているよね
マニアックなプロ仕様まで求めるとまた違うけど
あくまでデスクトップ個人使用では充実してる
338334:2013/06/13(木) 07:26:11.96 ID:/sW26pEa
>>337
ありがとう!
こんなに詳しく解説していただけるとは。
339login:Penguin:2013/06/13(木) 07:35:28.65 ID:rWTkxQfe
kdenliveを使って動画を作ってみたよ。
日本語での情報が少なくて、苦戦した。
そもそも、マルチトラックの動画編集ソフトを使ったことが無かったから。

いろいろと不足している機能もあるけど
カット編集とフィルターだけでは不足するような用途には、検討してもいい。
340login:Penguin:2013/06/13(木) 12:54:55.34 ID:Ftc3hwak
Dolphinでファイルの情報(ファイル名、タイプ、サイズ)のポップアップが消えないことがあるので困ってます。
(ファイル名変更やページャでデスクトップを切り替えた時等)
直し方を教えて下さい。
341login:Penguin:2013/06/13(木) 13:52:11.44 ID:Pk1R+CnK
アクティビティ使うとバグらない??
342login:Penguin:2013/06/13(木) 13:53:14.77 ID:ftEWRboo
>>341
ディストリによるかなー
343login:Penguin:2013/06/13(木) 13:53:57.37 ID:ftEWRboo
>>337
kubuntuは・・
344login:Penguin:2013/06/13(木) 14:37:54.32 ID:kuYZbAnc
>>343
↑もうネタになってしまてる感があるから仕方ないが

はっきり行っておこうKDE精神というのがあればkubuntuはそれだ
ディストリとしてKDEしか使っていないディストリは数少ない
KDEがまだまだ不安定の時期にそれを目指したkubuntuは評価されるべき
他のディストリはそれを選んだのは=KDEを使いたい意思表示に欠ける
もしSUSEがKDE一本にしたりKDEのみのディストリを出して評価を受けてから
SUSEのKDEを評価するべきだろう(kubuntuと同じ土俵で評価されたければ)

KDEは=Qtなんだよ そうするとNOKIAなるバックがいるわけで
NOKIAはどこについてるかというとSUSEなのだ

ブラジルなど南米ではKDEはが人気です
この人気をつくったのはkubuntuが大きい
南米や日本でもSUSEを使うメリットは少ない しかしKDEの使用を広めたのはSUSEではないよ

kubuntuネタもいいけど
Fedora、SUSE、Debian古参がKDE専用ディストリを出して評価されて欲しいと思ってる
345login:Penguin:2013/06/13(木) 15:30:11.08 ID:ugUaVl4h
QtがNOKIAとか。情報古すぎで、もう、どう反応してよいやら。
で、KDEといえばGentooもKDE関連意外と充実してまっせ。
346login:Penguin:2013/06/13(木) 15:30:47.43 ID:ftEWRboo
>>344
そういう精神的なことはどうでもいいのだよ。
もちろん、そういうコダワリを持って評価して使ってることは否定しない。
そういう自分も同じ事言ってkununtuを結構使ってきたしね。

ただ今は、常用はしたくない。過去に嫌な思いをたくさんしたから。ま、トラウマだな。
(嫌な思いは、KDE4の初期の頃の事じゃないよ。もっと違う所。)
347login:Penguin:2013/06/13(木) 16:21:26.91 ID:kuYZbAnc
>>346
おお 良いレス感謝^^

「今までkubuntu使ってた。でもいろいろあって今は違うの使ってる。」

この2つの文にKDE愛を感じるのが変態なんです(良い意味でw)
348login:Penguin:2013/06/13(木) 17:30:54.72 ID:mOEc/hBn
>>346-347
Kubuntu使いだけど今は、昔と違って安定してるし最新を追いかけられるからいいよ。
ところでSUSEのYaSTって相変わらずヘタレなのか?
以前、試しにインスコしたことがあるけど糞重くてしょうがなかった。
あとリポジトリが乱立して混乱して選択しづらかった記憶がある。
まだ、パックマンとか訳わからん野良リポジトリが溢れてるんだろうな?
とにかくRPM系はFedoraやVineもパッケージマネージャが糞重いから使いづらいよね。
まあ端末を使いこなさいとどうにもならない。
349login:Penguin:2013/06/13(木) 17:39:23.13 ID:fIT3lVU6
yumでもzypperでもいいじゃん
deb系GUIだってUbuntuソフトウェアセンターがクソ過ぎて
真っ先にapt-get synapticすることになるんだし
350login:Penguin:2013/06/13(木) 17:49:11.50 ID:mOEc/hBn
>>349
>deb系GUIだってUbuntuソフトウェアセンターがクソ過ぎて

(゚Д゚)ハァ?
もしかしてUbuntuとKubuntuをごったにしてないか?
因みに、KubuntuはMuonソフトウェアセンターが標準だ罠
てかパッケージ名が分かれば端末でaptを使った方が速いけどね。
ところでRPM系のパッケージマネージャは相変わらずなのか?
端末でyumしても結構もたついてた記憶もあるが・・・
fedoraもっさりだったけどVineのaptも糞重たかったな。
どこがaptなんだと呆れたよ。
351login:Penguin:2013/06/13(木) 18:40:05.97 ID:FDN29hrP
>>346
そういう精神的なことはどうでもいいのだよ。
352login:Penguin:2013/06/13(木) 19:07:15.80 ID:FDN29hrP
色々試したがUbuntu(kubuntuほかの派生ディストリ含めた)でKDE使うのが楽
今更fedoraやsuseなんかどうでもいい、10年前なら釣れたかもしれんが、今それは無い
353login:Penguin:2013/06/13(木) 19:58:53.89 ID:fIT3lVU6
>>350
(゚Д゚)ハァ?
apt-get updateとapt-get upgradeの2つ打つより
zypper upとyum updateはそれぞれ1つ打つだけで済むんだよ
この点だけでもdebは糞、これは間違いない
aptitudeとかdpkgとか糞過ぎて涙が出る

>>347
KDEやりたきゃopenSUSE、
次点でMageia(Mandrivaと政争中)かSlackware
Ubuntu=Canonical社員=工作員の妄言は聞き流していいよ
もちろんGNOMEやりたきゃFedoraな
UbuntuのUnityはAmazonスパイウェア入りだから論外な
354login:Penguin:2013/06/13(木) 20:57:20.71 ID:kuYZbAnc
>>353
KDEあんまり関係ない話だなー
openSUSE のどこがおすすめなのか言わないんだよね
大手ディストリならCaligra熟成させてKDEに貢献して欲しい
あとはWaylandかな 今のままだとRPiに先をこされる
355login:Penguin:2013/06/13(木) 21:12:53.91 ID:fIT3lVU6
KDEがデフォルトな大手、それ以外に何があるってんだ
GNOMEやUnity(笑)がデフォルトな鳥は
KDEに力入れてない=ロクに移植も検証も修正もしてないからな
LXDEやりたきゃKnoppix使えよ、みたいなもんだ
356login:Penguin:2013/06/13(木) 23:33:44.82 ID:AYS/9KAf
>>355
つ$ alias udug='sudo apt-get update;sudo apt-get upgrade'

今すぐ使うソフトを導入するためにupdateするだろ?
導入して起動するだろ。
それから、バックグラウンドでupgradeすればいいじゃん?

別々に二つやるのが面倒ならalias
これ、ずっとUNIX系OSがやってきたやり方じゃないの?
357login:Penguin:2013/06/14(金) 00:59:04.61 ID:AvBrUGQd
そもそもKubunuなんて資金絶たれてもはやただの野良ディストリじゃねえか
358login:Penguin:2013/06/14(金) 01:14:32.36 ID:11uUBKO3
>>357
情弱( ゚ω^ )ゝ 乙であります!

現在はBlue Systemsというドイツの実業家がやってる会社が支援しています。
359login:Penguin:2013/06/14(金) 16:42:53.75 ID:NkQuWG6P
360login:Penguin:2013/06/14(金) 16:44:57.49 ID:NkQuWG6P
361login:Penguin:2013/06/14(金) 19:21:57.96 ID:LooCDXb/
BSDは板違いだ
362login:Penguin:2013/06/14(金) 20:23:30.06 ID:JlArnKG8
BSD歓迎ですよ^^
KDEのことなら何でも
363login:Penguin:2013/06/14(金) 20:50:00.58 ID:65uvxeGQ
Linux じゃないならこっちで。

KDE/Qt
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/980598648/
364login:Penguin:2013/06/15(土) 20:03:09.13 ID:mt8qk1wq
>>363
化石みたいなスレだなw
365login:Penguin:2013/06/17(月) 10:00:41.53 ID:3pg2+sLi
>>355
> 355 名前:login:Penguin [sage]: 2013/06/13(木) 21:12:53.91 ID:fIT3lVU6 (3)
> KDEがデフォルトな大手、それ以外に何があるってんだ
> GNOMEやUnity(笑)がデフォルトな鳥は
> KDEに力入れてない=ロクに移植も検証も修正もしてないからな
> LXDEやりたきゃKnoppix使えよ、みたいなもんだ
366login:Penguin:2013/06/17(月) 14:57:44.58 ID:PRr9+pvI
Knoppix……。そんな鳥もあったっけ。
367login:Penguin:2013/06/17(月) 19:37:00.09 ID:t92aDpoH
昔KDEだと思ったが今LXDEなのか
368login:Penguin:2013/06/17(月) 21:15:15.10 ID:1i5itpPl
>>367
うんそうだよ!
何でもCDブートをポリシーにしているからCDに収まりきれなくなった
KDE4を諦めて軽量のLXDEベースにしたんだと。
369login:Penguin:2013/06/28(金) 10:31:08.70 ID:dsRC1yYK
KDEをつかいたいのか、linuxを使いたいのかどっちなんだよww
370login:Penguin:2013/06/28(金) 14:01:58.82 ID:ngWI6ryA
>>369
そりゃKDEっしょ(´・ω・`)
371login:Penguin:2013/06/28(金) 14:34:58.76 ID:JrPa5oON
ですね(´・ω・`)
372login:Penguin:2013/06/30(日) 20:30:47.05 ID:pkj3fC2h
久々にKDEに帰ってきた
LibreOfficeの見た目が変にならなくて感動した
373login:Penguin:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:iuqi6NZ3
左下のメニューから終了を選ぶと
システムの下に、通常は
ハイバネート
再起動
シャットダウン
が表示されますが、
最近、ハイバネートのみ表示される状態になってしまうことがあります。

なにか対処法ご存知のかたいませんか?
374login:Penguin:2013/09/30(月) 14:47:31.69 ID:FsTLtgfD
KDEのディスプレイ設定ってデュアルディスプレイはミラーモードしかできないのは何でだろう?

xrandrで拡張ディスクトップモードには出来たけど、これ不親切だよね。
375login:Penguin:2013/10/01(火) 06:51:49.67 ID:Nu6vTM3I
>>374
xrandrで最適に設定できて親切になった、とやっと気にいるようになったが
どう不親切に感じたんだい?
376login:Penguin:2013/10/01(火) 10:09:13.15 ID:r8cpjVJP
>>374
通常だとKDEシステム設定からDisplay Configureで出来るけど
それの何処が不満なのぉ?
あとドライバー入ってるのならNvidia X Server Settings か AMD Catalyst の何れかで設定できるけど何が不服なの?
377login:Penguin:2013/10/01(火) 11:25:00.25 ID:v3zy56lC
KDEじゃなくてもgnomeでもlibreOfficeは美しいけどね。
Windows版より美しかったりする。
同じバージョンなのに(笑)
378login:Penguin:2013/10/01(火) 12:05:47.47 ID:aS4T5a8V
最近CPU情報表示するデスクトップウィジェットがクソ重いんだが俺だけか?
ksysguardは普通に動くのに、そのウィジェットがまともに動かない
それだけでワンコア喰う
systemdが怪しいんだが私の能力じゃわからない…
379login:Penguin:2013/10/01(火) 18:31:40.24 ID:PDQTIYz/
>>378
名前は?
380374:2013/10/01(火) 19:19:32.97 ID:pCwWkI/z
「Unify outputs」のチェックボックスで切り替えができるんだね。
初めに押したとき、反応しなかったような。。。。。。?

いずれにせよ、早とちりでした。すみまそん。
381login:Penguin:2013/10/11(金) 18:40:40.38 ID:F6ajI5gH
USBキーボードを挿した時に特定のコマンドを実行させるにはどこで設定するのでしょうか?
382login:Penguin:2013/11/01(金) 21:33:15.09 ID:e5QAKkf8
パネルの影付けを消すにはどうすればいいですか?
383login:Penguin:2013/11/24(日) 16:18:47.76 ID:nulxbQBc
>>376
Gnomeの雲行き、gtk3やcompizが煩わしくてkwinに変えた
タイトルバー右クリックからの設定はらくちんだけど、中身がさっぱり判んねー
日本語化や日本語解説サイトありますか?
384login:Penguin:2013/11/25(月) 03:30:14.24 ID:sQbATEvM
人から見ればおかしいかもしれないけど「マウスポインタの動きの滑らかさ」にこだわりがあって
Kwin>ubuntu=windows7>lxde=xp
KDEの印象はもっと悪かったんだけど、Kwinはいい、最高
385login:Penguin:2013/11/29(金) 17:00:17.13 ID:H57qLkq0
>>383
kwinとかKアプリをよその環境で使うには、kde用の日本語パッケージが必要
386login:Penguin:2013/11/29(金) 17:45:53.72 ID:+hfU4GBD
>>385
kdeを日本語で使うのにkde-l10n-jaが必要なだけで、環境は関係ない
387login:Penguin:2013/11/29(金) 18:41:33.16 ID:H57qLkq0
LxdeとかKDE以外でKアプリ使うとき、kde-jaが必要になるってことじゃないの?
kde-i18n-ja、kde-l10n-jaか、language-pack-kde-ja
388login:Penguin:2013/11/29(金) 19:48:22.21 ID:+hfU4GBD
qtアプリを日本語で使うのにランゲージパックが必要になる
kdeだろうがlxdeだろうがfluxboxだろうが関係ない

language-pack-kde-jaはubuntuのメタパッケージだから他ディストリにはないかな
389login:Penguin:2013/11/30(土) 04:29:22.60 ID:Snu95rDv
GnomeやwindowsやMacとはずいぶん文化が違うようだね、頑張りたまえ
390login:Penguin:2013/11/30(土) 05:10:09.79 ID:h2y9NBHs
ID:Snu95rDv

具体的な事はいわず、批判、ミスリード、またはネガティブそうな話を急にしだす典型
391login:Penguin:2013/11/30(土) 06:39:35.23 ID:Snu95rDv
どう言えば納得して貰えるかわからないけど、KDEは良くも悪くもQtベースのWindows

なのでGnomeやMacと比較するのは失礼だった、ごめんなさい
392login:Penguin:2013/11/30(土) 07:30:47.64 ID:h2y9NBHs
>>391

具体的な事はいわず、批判、ミスリード、またはネガティブそうな話を急にしだす典型
393login:Penguin:2013/11/30(土) 07:57:53.46 ID:Snu95rDv
そうKDE信者視点で言われてもなー、KDEのいいところ扱い辛いところわかって使ってるだろうに
Gnome,windows,Macよりかは多分スマート、QtとKwinとopnGLかHwアクセラレータで成り立ってるから
ソフトの文化は評判いいけど、個人的には統一感あるべきなのに出鱈目で問題外
標準ファイラーDolphineで、コンパクト表示できなくなったの?コンソールアプリのRangerの真似www、どうにかしろ
394login:Penguin:2013/11/30(土) 08:04:03.52 ID:Snu95rDv
KDEがそろそろ15周年迎えようとしてるのに、Gnome相手にこのザマなのは同情するよ
395login:Penguin:2013/11/30(土) 08:06:21.23 ID:q/DdyeL7
すっきりした
396login:Penguin:2013/11/30(土) 08:06:37.19 ID:h2y9NBHs
出鱈目な話並べたってダメ
397login:Penguin:2013/11/30(土) 08:14:19.63 ID:Snu95rDv
間違えました、そろそろ二十歳か
Kのオリジナルシステムアプリで使えるのgeanyとKwin、忘れちゃいけないMidoriとleafpad
さすがQt、ゲームは多いけど知らんし、なんでこんなに評価低いのか小一時間問い詰めたい
398login:Penguin:2013/11/30(土) 08:20:15.82 ID:h2y9NBHs
わざとでたらめな話羅列してる荒らしか
399login:Penguin:2013/11/30(土) 08:33:28.58 ID:Snu95rDv
会話が成立しない、これがKの法則
400login:Penguin:2013/11/30(土) 10:45:10.94 ID:ra944TTV
ヒント 基地外と判断されてまともに相手にされてないだけ
401login:Penguin:2013/11/30(土) 10:48:37.57 ID:Snu95rDv
そうやって現実頭皮してるとハゲるよ
402login:Penguin:2013/11/30(土) 11:35:31.21 ID:tX34iFoJ
ヽ( ・∀・)ノはげー!!
403login:Penguin:2013/11/30(土) 11:47:07.63 ID:Snu95rDv
Kって開発者もいい加減お花畑と思ったら、ユーザもこれだから放置放置
とどめはDolphineにブチ切れ
404login:Penguin:2013/12/02(月) 16:46:24.20 ID:TjMcF9O6
×Dolphine
○Dolphin

他にも事実誤認があるようだけど、これだけは教えといてあげる。
405login:Penguin:2013/12/02(月) 18:13:41.99 ID:b/LNIwCO
Dolphinで思い出した

| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | お前を消す方法       |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
406login:Penguin:2013/12/02(月) 18:54:52.63 ID:seH+e1eB
.directoryを消す方法
407login:Penguin:2013/12/02(月) 19:35:09.75 ID:amrJ5wOL
>>405
俺は冴子先生オンリー
408login:Penguin:2013/12/03(火) 08:36:49.93 ID:Rl85f2jl
ubuntuでrazorとkdebaseが常用なのでdolphin2.0だけど
Finderのlist表示みたいに左右カーソルで階層移動するdolphinどっかで見たっけ、2.1ってそうなのかな
カーソルが移動するんじゃなくて、表示が移動するから使いズラくてすぐ消した
409login:Penguin:2013/12/11(水) 04:07:29.17 ID:BZIFIPoM
人がこない
てか、KDEってかつて壮大な野望があっても、コアな人は別のプロジェクトに引き抜かれてなんたらかんたら、どんだけ停滞してんだよ
410login:Penguin:2013/12/11(水) 06:48:42.63 ID:vBYvnUxE
KDEはきちんとスケジュール通りに進んでいるがなにか?

お前の希望と現実は別
411login:Penguin:2013/12/12(木) 03:54:26.95 ID:V/k1q35/
KDE記事見ると海外では人気高く日本人のKDE使いの記事は少ない印象
412login:Penguin:2013/12/12(木) 09:18:34.25 ID:Dg7HsA8n
安定してるから書くことも無いしね。
413login:Penguin:2013/12/13(金) 00:13:33.17 ID:WH1jfmEm
>>411
海外つかEUでは人気あるみたいだけど、頭堅くて安定しすぎてつまらないのか
新しいニュースが全然入ってこなくて幾年月
414login:Penguin:2013/12/13(金) 20:09:52.69 ID:80bET2oK
OpenGLでかなりヌルヌル動くようになってきたし
GNOMEがWin8並みに自爆してるからこれから伸びる
415login:Penguin:2013/12/13(金) 20:45:23.85 ID:mTW0nKJu
元々KDEが伸びてて、Gnomeが追いかけてた

さらにUbuntuがGnomeを推すかの様な状況作ったので
勘違いする人もみかけるようになった
416login:Penguin:2013/12/13(金) 21:09:16.84 ID:mUSZEcWI
FedoraでKDE使ってるんだけど、
いつになったらGnome関連のパッケージが不要になるんだろ
417login:Penguin:2013/12/15(日) 15:00:50.29 ID:AzJ96nNU
FedoraのKDE版liveイメージで10年ぶりくらいにKDE(4.10)使ったけどクソすぎワロタ
大昔のKnoppixは普通に使えてたような気がしたんだがこれはあまりに酷すぎて顔がニヤけてくる
キーボードリピート設定がミリ秒単位とかここ笑う所?笑わせるためにわざとやってんの?
時計が24時間表示にできなかった
フォーカスがいちいちおかしい
いちいちマウスでフォーカス合わせないといけないとか統合デスクトップ以前の問題
キーボード操作は壊滅的でマウス操作さえ変な所あるんだけどタッチパネルで使えってこと?
arkとかいうアーカイバがキーボード操作をほとんど受け付けないんだけどこれデモ用ソフトかなにか?
とっちらかったGUIは大昔のTCL/TKだっけ?を思い出させた
昔のmacのaquaっぽい見づらいデザインはFedoraのテーマのせいか?
あいかわらずM$臭いというかWin9x臭い所が残ってる
コンカラは10年前より劣化してる気さえする
dolphinはnautilusじゃなくroxとかthunarの同類っぽい
plasmaのウィジェットダウンロードしてみたら最多ダウンロードのやつでも1万7000回しかダウンロードされてないんだけどそんなにユーザー数少ないの?
それはplasmaといいつつsuperkarambaだったけど
あとやたらアメリカ臭い
ヤードポンド法使う奴は全員死んだほうがいい
日本語キーボードを自動認識しなかったり不安定なのは多分Fedoraのせいだろうな
あー楽しかった
418login:Penguin:2013/12/15(日) 21:06:07.31 ID:zgKw3g7H
完成度が低くて文句をつけている部分は、fedora ならでは部分だね。
419login:Penguin:2013/12/15(日) 21:31:17.87 ID:5oFN24g/
>>418
ID:AzJ96nNU <-の彼自身の完成度が低いだけで
Fedoraの完成度やKDEの完成度とは全く関係ないぞ
420login:Penguin:2013/12/15(日) 21:33:53.76 ID:LXyB1GYg
KDEはGUIとマウスオペレーションだから、ほかのGUIより設定と挙動は現代的
KDE文化が合うかどうかとフェドーラのせい
421login:Penguin:2013/12/15(日) 21:58:53.62 ID:ES+yBV5f
KDEのコンケーは思いな
422login:Penguin:2013/12/15(日) 22:05:16.44 ID:tqrWDRj1
とりあえず日本語キーボードを認識させるところからやってみそ
半日触ったくらいでいい気になるなよ
423login:Penguin:2013/12/15(日) 23:26:27.03 ID:ES+yBV5f
ファイラーとウェブブラウザを混在したのがコンケーだろ?
でも大概の人はfoxよりもGoogleCrom使うよね?
424login:Penguin:2013/12/15(日) 23:28:26.18 ID:j/09wuCC
KDE独特のウェブブラウザ兼ファイラーなのに
どういう場面で素晴らしいのかよく分からない。

どういう場面で活躍するんだこれ?
425login:Penguin:2013/12/15(日) 23:28:29.49 ID:6NUIcbpN
コンカラのことでしょうか?
426login:Penguin:2013/12/15(日) 23:33:02.89 ID:ES+yBV5f
あの、ようするにセンスの悪いクラゲの歯車にKでアイコンのクラゲ上にピコピコ
動くやつ。
あんなの時代遅れだよな。
427login:Penguin:2013/12/15(日) 23:49:49.81 ID:6NUIcbpN
NNで見られないページがコンカラで見られた頃もあったんだよ。
評判はあまり良くなかったけどな。
IEと同じ規則で描画されていたから。
裏切り者に見える人もいたんだろな。
でもおかげでNNで見られないページも見れた。
登場した時点で完成度も高かった。
そもそも、チョロメも基を質せばコンカラに源流があるんだし、
そう邪険にするもんじゃない。
むしろ大佐と呼んであげていいと思う。
428login:Penguin:2013/12/16(月) 04:00:31.72 ID:PHXo+x2D
ネスケのことか?
429login:Penguin:2013/12/16(月) 07:42:21.72 ID:h7EKsppn
コンカラはルートファイラーとしてメニューに書き加えて使ってる。
いろんなアプリがコンカラ呼び出すときもある。
430429:2013/12/16(月) 07:55:44.23 ID:h7EKsppn
メニューに書いてるコマンドは
kdesu -d -c 'konqueror --profile filemanegement'
にしてる。
431login:Penguin:2013/12/16(月) 09:33:56.78 ID:S6fJ5UHB
なんでコンクェラのことをコンカラって言うの?
432429:2013/12/16(月) 12:19:27.82 ID:h7EKsppn
なぜか>>430のコマンドと
kdesu -d -c ' konqueror --profile filemanagement'
では挙動が違った。430のは手で写したコマンドで
上のはメニューのをコピーしたもの。
433login:Penguin:2013/12/16(月) 13:49:58.28 ID:CPzDYt8Q
コンカラってファイラがdolphinになる前はメチャ軽かった、常駐してたのかしらんけど。
dolphinが重いからコンカラ入れたらスゲー重くなってて即捨てた
434login:Penguin:2013/12/16(月) 14:05:34.45 ID:+6UOetIC
http://dek.s257.xrea.com/diary/?date=20070424
の「Konquerorの謎」の項にあるけど、先読み(常駐)させる設定したら
起動は早くなるんじゃないの。
起動した後の動作が重いんだったら関係ないか。。
435login:Penguin:2013/12/16(月) 20:06:38.96 ID:niHQt2Ri
Dolphinで長いファイル名に書き換え(8→30文字とか)て自動並び換えされると
ファイル名の一部が並び換え前の場所に残る
もちろんスクロール等すれば消えるんだけど
436login:Penguin:2013/12/16(月) 20:32:38.11 ID:iR5GTM3p
>>431
だから大佐と呼んであげようって。
437login:Penguin:2013/12/16(月) 21:36:40.47 ID:iR5GTM3p
>>435
履歴機能ですかね?
438login:Penguin:2013/12/18(水) 00:49:18.72 ID:5rbcdodb
gnomeクラシックの時代はKDEは見栄えが魅力的だったがgnome3あたりから路線が
変わった気がする。
439login:Penguin:2013/12/18(水) 04:33:00.49 ID:QG8pdpGK
まだまだ嘘語りの独演会続くよー
440login:Penguin:2013/12/18(水) 07:43:21.21 ID:pDmuRq94
i7のパソコンなのに
KDEだとウィンドウの切り替え時に数秒またされてイライラする
gnome2だと一瞬なのに
KDEで余計なアニメーションとか全部切って高速にする方法ないですか?
441login:Penguin:2013/12/18(水) 11:17:02.22 ID:xqA0gHy6
タスクマネージャからのマウスで切り替えならタスクマネージャ設定で解決するでしょ
442login:Penguin:2013/12/18(水) 11:36:14.42 ID:CWplNprN
アプリケーション起動時の、ウインドウ位置を覚えてくれないのは仕様ですか?
443login:Penguin:2013/12/18(水) 12:12:07.37 ID:L4RiJ5P3
いいえ、設定しだいです
444login:Penguin:2013/12/18(水) 12:31:50.37 ID:eBMRL+2k
>>440
デスクトップ効果を使う場合は
ワークスペースの外観と挙動→デスクトップ効果→全般にすべてチェック入れてアニメーションの速度を即時にする。
いらない場合はチェック入れない。
coreiの場合kernel 3.12で3Dがきれいに使えたとかどっかで見たような気がする。
NVIDIAならドライバー変えてみるとかデスクトップ効果のところの全般の横の詳細でOpenGLにしてみるとか
Cg-3.1_April2012が入ってるかとかいろいろあって見当がつかない。
445442:2013/12/18(水) 21:59:45.82 ID:RLQfKc7A
>>443
設定は何処にありますか?
446login:Penguin:2013/12/19(木) 00:40:36.60 ID:lPlErYAU
LinuxのDEやWMは適当なので気にしたことなかったけど
KDEなら出来るはずだよね、特殊アプリのポジション記憶
447login:Penguin:2013/12/20(金) 11:22:41.14 ID:Ytm/N3Fa
>>445
>>443ではありませんが、kde applications geometry でググると
すぐにこんなurlがありました。
http://unix.stackexchange.com/questions/94109/launching-applications-from-a-terminal-with-specific-window-size-and-location
アプリケーションのタイトルバー右クリ→他のアクション→特殊なウィンドウ設定のSize&Positionのようです。
Dolphinでサイズを小さくして記憶にしてポジションを記憶で数字はいじらないで試すと
位置と大きさを記憶して起動しました。
448login:Penguin:2013/12/20(金) 18:39:02.53 ID:dhMifsgx
hokey,追認した
アプリごとに、タイトルバー右クリック、詳細オプション、特殊なウィンドウ設定、Size&Positionで
位置とサイズにチェック入れる、「作用しない」なんて気にしない
oop、つかKDE流儀の設定は面倒だけど、gnomeに較べりゃ可愛いもの
gnomeのGUI設定マネージャって6つくらいあるし
449login:Penguin:2013/12/20(金) 19:13:20.01 ID:dhMifsgx
作用しない、じゃなく、記憶する、かな
450login:Penguin:2013/12/20(金) 20:33:16.77 ID:dhMifsgx
あんれ、反映されないアプリがあるな
451login:Penguin:2013/12/21(土) 12:13:40.78 ID:ETX2NWW6
軽くなったし、クリックレスポンスも向上したので、概ね満足なんだが
ウインドウ位置とサイズの記憶だけは不満
KDE3.5みたいに自動でやってくれないのかよ
452login:Penguin:2013/12/21(土) 13:09:12.36 ID:GgM+O7+K
>>451
やってみたら一応うまくいったので自分でいじって研究してください。

KDEシステム設定→ワークスペースの外観と挙動→ウィンドウの挙動→ウィンドウルール
Defaultの設定をクリックいつでも元に戻せるようにexportをクリックして
rule_defaultなどと名前をつけて設定を保存したあと削除する。
そして新規をクリックし新しくruleを作って名前を適当に付け
Size&Positionnを記憶に変えてあとはいじらず保存。
適用するとすべて記憶するようになりました。私は必要ないので細かいことはせず
すぐに削除してdefaultをimportして戻したので、あとは自分で実験をして確かめてください。
453login:Penguin:2013/12/21(土) 13:13:28.16 ID:GgM+O7+K
誤) Size&Positionnを記憶に変えて
正) Size&Positionnの「位置」と「サイズ」を記憶に変えて
454login:Penguin:2013/12/21(土) 19:43:32.91 ID:ETX2NWW6
>>452
それは知ってる
455login:Penguin:2013/12/21(土) 19:50:04.62 ID:ETX2NWW6
ん、全て記憶?
456login:Penguin:2013/12/21(土) 20:23:37.68 ID:ETX2NWW6
ん、違う、これ違う

kickoffアプリランチャーからなにから全部が対象になってしまい
かつ、対処法が見つからない
個別に設定するより面倒で使えないと、以前これと同じ事をしたのを触ってるうちに思い出した

KDE3.5の頃はなんにもしないでも、きちんとウインドウ位置とサイズを記憶してたから土台から違いそう
457login:Penguin:2013/12/21(土) 20:59:13.65 ID:7hnJ1qXs
3.5の頃はスマートがデフォじゃなかったっけ?鳥によって違うのかな。
スマートが具合良かったけどワイドモニタにしたら散りすぎなので違うのにした
458login:Penguin:2014/03/05(水) 10:06:38.53 ID:6uHVoaqr
ファイラーでShift+ctr+lを教えてフィルターをだそうとすると
画面が二つに割れるんですけど、どうやって押せばいいんですか?
459login:Penguin:2014/03/13(木) 10:56:59.74 ID:iCcXwtoU
KDE for Windowsのスレッドで2ちゃんねるにはないんだろうか?
460login:Penguin:2014/03/13(木) 11:59:10.79 ID:4OlUtEjF
>>459
以前あった。

【Windows版】KDE スレッド
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1238605495/
461login:Penguin:2014/04/05(土) 08:47:11.25 ID:kQFxAAXs
>>460
どうもありがとう。
462login:Penguin:2014/05/11(日) 13:01:51.85 ID:A77cEZkD
kdeとlxdeを併用しようと思ってやってみたけど、アイコンがLXDEの方までKDEになってしまいます
463login:Penguin:2014/05/11(日) 22:17:07.75 ID:RLMAfQlW
>>462
razor-qtのが良くね?
464login:Penguin:2014/05/13(火) 01:39:04.55 ID:6m2hddCM
設定マネージャとか、痒いところ放ったらかしだろrazorは
465login:Penguin:2014/05/30(金) 14:29:42.48 ID:3d3aAlHI
明るさ調整はどこにあるんじゃらほい?
466login:Penguin:2014/05/31(土) 16:46:47.39 ID:kXhY4IpI
ない、つか作れ
467login:Penguin:2014/05/31(土) 20:58:50.20 ID:W4+E1sTA
>>463
razor-qtとLXDEって合体してLXQtになっちゃっただろ。
468login:Penguin:2014/05/31(土) 20:59:05.09 ID:dbnprIdb
xbacklight でググるか?
469login:Penguin:2014/06/01(日) 09:39:47.59 ID:QlomxIw/
xbacklightで暗くできましたぁ
どうもおありがとうございまし〜

それにしてもコレ美しいな、素晴らしい。
470login:Penguin:2014/07/02(水) 00:16:30.60 ID:6f1dzUs8
結局約2千万溶かしたSeigo

The KDE Improv Project Has Announced Its End
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTczMjA
471login:Penguin:2014/07/09(水) 02:14:28.73 ID:avt0tdWk
>>465
KDEは放ったらかし、メンテやってんのかー
なんていうと怒られる
472login:Penguin:2014/07/09(水) 03:02:46.05 ID:gdqFfjFk
以前生きてるのかと聞いただけでしつこく噛みつかれた思い出
473login:Penguin:2014/07/09(水) 04:28:35.47 ID:jdHfklIp
>>465これ
バッテリモニタウィジェットをクリックで出て来ないか?
解決しちゃってるみたいなんで放置していたが

俺は「ウィジェット追加」で出る一覧を、キーボードで操作する方法が知りたい
カーソルキーとか効かないけどおま環なのけ?
474login:Penguin:2014/08/13(水) 20:01:39.90 ID:kJ/OzmlT
>>473
tabとか押しても無理?前はできた覚えがある
今はkde環境ないからわからんけど

またChakra Linuxでも入れてみるかな
前に試したら(KDEのわりには)すごく軽くていい感じだった
475login:Penguin:2014/10/01(水) 15:13:52.79 ID:k8AaYS2Z
VirtualBOXにまっさらなOpenSUSE13.1を入れて、KDEサイトの指示のようにレポジトリ追加して
plasma5を入れたら、壁紙しか出なくなった。

http://laniusbucephalus.blog49.fc2.com/blog-entry-498.html

さんのところ見ると、OpenSUSEでもalpha以下のデキなんだろうか・・・。
476login:Penguin:2014/10/02(木) 07:43:09.34 ID:dGwv+IyB
ちょっと楽しみ
477login:Penguin:2014/10/02(木) 08:02:45.07 ID:4rjMy/fq
KDE5はとっくにリリースされているが、なにを楽しみにしてるというのだろうか
478login:Penguin:2014/10/02(木) 08:08:24.83 ID:dGwv+IyB
安定して使えるようになるのが
479login:Penguin:2014/10/02(木) 13:32:54.09 ID:GItPYvdI
>>475
仮想Archに入れてみたけど、完璧ではないにせよこちらは概ね正常に動いてるよ
日付が8/7ってことだからその後改善された結果の可能性もあるけど、リンク先の不具合もほとんどが再現しない
根拠はないけどUbuntuとかSuseは結構色々な部分で素の状態と違うことしてたりするからそのへんが関係してるんじゃないかなぁ

なんにしてもそのブログ、KDE由来の不具合なのかUbuntu由来の不具合なのか、あるいは自分のミスなのか原因を全く切り分けないままに
>「 KDE Plasma 5 は alpha 未満の完成度」と断じます
とかってKDE自体の問題のように言っちゃうのはどうかと思うわ
480login:Penguin:2014/10/02(木) 15:11:44.08 ID:rcm0iUI3
>>479
低能デル汚くんは、いちいちシャシャリ出てこなくていいよ
481login:Penguin:2014/10/02(木) 15:41:29.55 ID:/icgeyRO
>>479
懲りたんで、NEON5を別に入れることにしたけど、公式HPおせええ。
1.8GBに一日かけてもDL終わらねえ・・・orz
482login:Penguin:2014/10/02(木) 16:02:35.82 ID:GItPYvdI
>>481
Neon5ってこれ?
http://files.kde.org/snapshots/neon5-latest.iso.mirrorlist
相手側のサーバーが遅いのが原因なら複数のサーバーから分割してダウンロードするといいよ
分からなければaria2とかが簡単
$ aria2c URL1 URL2 URL3
とかってやるといい感じに3つのサーバーから分割してダウンロードしてくれるから、上手く行けばかなり速くなる
483login:Penguin:2014/10/02(木) 16:26:03.64 ID:rcm0iUI3
>>482
あらしは黙ってろよ
寄生虫大好きくん笑
484login:Penguin:2014/10/03(金) 14:45:45.02 ID:EY7VLAst
>>482
ドイツの鯖がよくなかったらしい。USにしたら、2時間で落とせた。
なるほど、Neon5はちゃんと動くけど、てっきりOpenSUSEベースかと思ったら、Kubuntuなんだね。
LiveDVDだとguest additionも入らないので、今度は、Kubuntu 14.04でシステムを作り直したら
あっさり成功。
むしろ、Guest additionの導入の方が手間がかかったくらい。

>>479
まだそんなに使い込んでないけど、まあ、ふつうに動いていますよね。
Archはfstabをl自分で書き込むとこで、心が折れました(w

しかし、KDEといえばOpenSUSEかと思っていたのにいつのまにかマジョリティはKubuntuなんですかねえ。
485login:Penguin:2014/10/04(土) 00:43:10.03 ID:L6XxGVfR
KDE5はKDE4のブラッシュアップで大きな冒険もしてない
リリース直後、っつっても半年くらい経ってて
挙動不審だどうだって話は信じられないな
どうせ安定してるんだろっていう
486login:Penguin:2014/10/04(土) 02:01:46.11 ID:FOSC1f+A
なんか今風のフラッとデザインにしてみましたあってな感じだね。
仮想環境しか使っていないから、HWアクセラレーションも恩恵を感じない。
ただHiDPI設定に対応しましたってうたってるけど。どこで設定するんだろう。
従来のフォントのDPI指定とアイコンサイズの手動変更しかわからん・・・・。
487login:Penguin:2014/10/07(火) 13:28:00.38 ID:Zk1f1/ju
plasma5環境だけど、uim+mozcで、ツールバーにIMの状態を表示できないのは、
uim-toolbar-qt5 とかuim-applet-kde5のパッケージが現状無い以上しょうがないよね。
488login:Penguin:2014/10/17(金) 23:54:48.66 ID:kaKebBA6
PPAで毎日更新してるけど、だんだんよくなってるな>plasma5
クラッシュはまだ毎日あるけど(w
489login:Penguin:2014/10/18(土) 00:56:58.19 ID:iM9Nh18Y
ウォーレットという曲者には迷うユーザーも多いだろうが
490login:Penguin:2014/10/18(土) 01:18:03.36 ID:qXQVy5g+
ウォーレット=個人情報を集めるぁゃιぃ奴
ってイメージ
そんな機能は一切使ってない(と思う)から消したいんだけど、いろんな所に使われてるんだよね
491login:Penguin:2014/10/20(月) 08:07:32.49 ID:6loT8yLk
パネルでやっと右クリック使えるようになった…
492login:Penguin:2014/10/25(土) 21:25:49.26 ID:DPx7yhNR
>>490
要はMacで言うところのkeyringなだけなんだけどねえ。
493login:Penguin:2014/10/26(日) 14:01:51.90 ID:WaaNtJIv
KWalletは動作するときに"ベリベリ"ってSEを付けたらウケる気がするぜ(`・ω・´)!!
494login:Penguin:2014/10/30(木) 14:52:50.64 ID:HgN8FZ0g
>>493

日本ローカルすぎるだろ(w
495login:Penguin:2014/11/09(日) 14:48:31.06 ID:5vyq8P1u
DreamDesktopってcpu負荷50%くらい(i5)かかっちゃうのね。かっこいいけど常用には不向きかな…
496login:Penguin:2014/11/25(火) 13:33:17.47 ID:Qfx/Foxh
うちはi3で18%くらいだけど。
ディストリや壁紙によるのかな。
497login:Penguin:2015/01/06(火) 17:28:02.64 ID:R2KyyPU0
もうKDEユーザーがLinuxユーザーで一番多くなっても良い
と思ってるんだけど自分だけ?
なんでこのスレ伸びないのかな
498login:Penguin:2015/01/07(水) 08:30:44.38 ID:MpJwBBks
KDEをデフォルトにしてる鳥がほとんどないし、紹介記事にもことごとく重いとか書かれるから
じゃあXfaceやMATE、Cinnamonでいいやってなるんだなあ
499login:Penguin:2015/01/07(水) 09:31:12.77 ID:alCSVP5O
>>498
じゃあ重くないのかって言われると思いじゃん
重いと書かれても文句は言えんでしょ
500login:Penguin:2015/01/07(水) 09:45:56.28 ID:ZwR6FDKx
日本以外ではずっと前からKDEユーザがとても多いよ
日本はどこまでMicsoroftびいきなんだよ
KDEはいつでもとんがって対抗してるしQtもどんどん進化してる
メディアの記事は操作されて金のためなんだからそんなもの信用するなよw
金もらってないのになんでいつまでも進化が遅いもの使って
ブログ書いたりツィートしてるのかさっぱりわからない
ユーザのほとんどが年寄りか若者らしい若者やとんがった年寄りがいないんだなきっと
501login:Penguin:2015/01/07(水) 09:55:32.93 ID:alCSVP5O
>>500
何でいきなりMicsoroftが出てくるのよ?
502login:Penguin:2015/01/07(水) 09:59:23.06 ID:ZwR6FDKx
>>498-499
KDEをきちんと理解したいならKDEメインの鳥でなく
KDEオンリーの鳥を試せよ
UbuntuでKDE入れてもダメだよKubuntu入れなよ
KDEにはインストーラーもあるしそこから体験しないとさ
OpenSUSEは純粋なKDEオンリーにならないと思うよ
もっととんがってマイナーなやつも全部試さないと
そして最後にKDEはやっぱりよくわからんとか使いにくいとか言わないでね
まずそのレベルを卒業して欲しいよそろそろ;;
503login:Penguin:2015/01/07(水) 10:02:18.43 ID:TIi7JrQr
なんでインストーラ使わなきゃいけないのかよくわからん。
504login:Penguin:2015/01/07(水) 11:01:24.97 ID:ZwR6FDKx
>>503
使うってのは毎日かい? >>502では体験と言ってるんだ
体験はいいものだよ
毎日使えとは言ってないけど何回かは体験して欲しいね
KDEメインかオンリーないろんな鳥で使われてるからさ
505login:Penguin:2015/01/07(水) 11:27:11.62 ID:/mN75lHl
Dolphionで
フォルダを開いて[BackSpace]かツールバーの[←]で元の位置に戻ると
先頭から開いたフォルダまでが全部選択状態になるんだけど、設定のどこを変更すればいいですか?

例えば
ABCDEFGabcdef
(大文字:フォルダ,小文字:ファイル)
の時、Dフォルダを開いて戻るとABCDが選択状態になってます。
506login:Penguin:2015/01/07(水) 11:31:04.86 ID:TIi7JrQr
>>504
なんで体験しなきゃいけないの?
507login:Penguin:2015/01/07(水) 12:23:09.57 ID:ZwR6FDKx
>>506 暇だからレスしとくw
いろいろな鳥のKDEを試せと言ってるんだよ
そしていろいろな鳥をインストールする時にその鳥が用意した方法で
インストールしてみる経験だよ
君はどの鳥でも 君の方法=インストーラを使わない方法
なら君はその鳥の経験が足りないことになるんじゃないかな?
508login:Penguin:2015/01/07(水) 12:29:18.51 ID:EtVVmVyX
頭悪いそうな奴が湧いてるな
インストーラーは甘えだってことわからんのか
LFS使え
509login:Penguin:2015/01/07(水) 13:21:02.09 ID:ZwR6FDKx
>>508 ここはKDEスレ
LFSスレはこっち
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1155412397/

ここKDEスレなのになんでKDEインストーラの話題もないのか不思議だよ
そしてスレチが甘えとか言ってるしw
510login:Penguin:2015/01/07(水) 13:38:06.14 ID:TIi7JrQr
なんで必要なのか結局わからない。
511login:Penguin:2015/01/07(水) 13:53:29.96 ID:ayGCUA1Q
ID:ZwR6FDKx はちょっと押し付けがましい気がするが、
確かに openSUSE, CentOS, Debian, Kubuntu, …
それぞれのメンテナの思惑によって違った雰囲気のKDEを
体験するのも悪くはない、と思う。
512login:Penguin:2015/01/07(水) 14:13:37.41 ID:NdI06jFm
ID:ZwR6FDKxによれば
>UbuntuでKDE入れてもダメだよKubuntu入れなよ
ということなんだけど、なんでダメなのか分からんのだな。

Ubuntuではaptやその他の方法を使ってKDE関連パッケージをまとめてインストールできるし、
他の鳥でもKDE関連をまとめてインストールする方法はあると思うんだけど。
513login:Penguin:2015/01/07(水) 16:57:59.27 ID:ayGCUA1Q
ubuntuで
sudo apt-get install kubuntu-desktop
すればKDEが入るようだけど、例えばWikipediaの
kubuntuとUbuntuの比較
 http://ja.wikipedia.org/wiki/Kubuntu#Kubuntu.E3.81.A8Ubuntu.E3.81.AE.E6.AF.94.E8.BC.83
を見て分かるようにubuntuからだとunityとか余計なものが入っているので
KDEで使いたいならkubuntuを入れるのがスマートだと思う。

kubuntuはLTS http://www.kubuntu.org/getkubuntu もある。
LXDEのlubuntu( https://help.ubuntu.com/community/Lubuntu/GetLubuntu/14.04.1)
はLTSが無くて(?)、LTS欲しければubuntuにlubuntu-desktopを入れるというのもアリだろうけど。
514login:Penguin:2015/01/07(水) 17:38:31.51 ID:NdI06jFm
「KDEをきちんと理解」するのが目的なら、Unityや他の使わないソフトが残ってても問題ないと思うけど。

Unityはいらない、KDEがあればいいと最初から思っているならKubuntuをインストールした
ほうがいいだろうけど 、これまでUnityを使ってきた人がこれからはKDEも使う場合は
KDE関連を追加インストールすればいいはずだよね。

それなのにID:ZwR6FDKxは
>KDEをきちんと理解したいなら
>UbuntuでKDE入れてもダメだよKubuntu入れなよ
と言っているわけで。
515login:Penguin:2015/01/07(水) 17:49:57.88 ID:ZwR6FDKx
KDEをきちんと理解する=1-3ヶ月毎日使用したことがある
としておこう。
他の環境にKDEアプリ群だけ入れてちょこちょこ使っても本当に理解できないよ
純粋なKDEアプリ群だけで他のアプリがなければそれを使用しないだろ?

LibreOfficeではなくCalligra
GIMPではなくKrita
他にもKDEにはいろんなアプリがあるよ
それ全部使いこなしてKDEをきちんと理解する人はいないのかな?
そしてForumとか毎日見て他のユーザの不満やトラブルに共感とかさ
516login:Penguin:2015/01/07(水) 17:54:21.92 ID:TIi7JrQr
>>515
> KDEをきちんと理解する=1-3ヶ月毎日使用したことがある
> としておこう。
長く使ったからといってきちんと理解してるとは限らんでしょう。

そもそもなんできちんと理解することが前提になってんだろ。
なんとなく感覚的に使っても別にいいじゃん。
517login:Penguin:2015/01/07(水) 18:09:46.39 ID:KPaT8hbT
>>513
Lubuntuも14.04はLTSだよ
Ubuntu、Kubuntuと違って3年だけど
>>516
そうなんだよな
と言うか>>515は一行目と二、三行目が矛盾しちゃってる
518login:Penguin:2015/01/07(水) 18:24:25.33 ID:ayGCUA1Q
>>517
> Lubuntuも14.04はLTSだよ

そうなんですか。失礼しました
519login:Penguin:2015/01/07(水) 18:53:11.06 ID:MpJwBBks
LinuxはGnome2のFedoraから入ってUbuntu使ったりもしてたけど、
Linux Mint KDE Editionの見た目が好きで1年以上使ってはいたかな。
DolphinやKateはすごく使いやすいと思ってる。
LMDE派生のSolydKが素晴らしいけど鯖が近くにないんだよな…

Kubuntuって今は良くなってるの?
520login:Penguin:2015/01/07(水) 20:45:08.68 ID:NdI06jFm
>>515
KDEアプリを使うしかない状態にするために、UbuntuにKubuntu環境を追加するのではなく
Kubuntuをクリーンインストールするべきということなんだろうけど、
そんなことをしても、Ubuntu環境は簡単に追加できるから意味ないでしょ。
521login:Penguin:2015/01/08(木) 13:20:45.00 ID:gfUt3kBg
>>520
KDEはその昔は共存なんて考えてなかったよ(HDD容量の問題)
HDD容量も増え共存出来る環境になって共存も考えるようになった
もともとサイズがデカイから共存なんてユーザも考えてないのが普通だよ
だからGNOMEなのかKDEなのかでもめたりもした

>>519
KDEいじっててkubuntuを悪く言う人は今はいないはずなんだけど;
kubuntuはとんがってubuntuから一度締め出しくらい
スポンサーもなくなったとこから今まで続いてるKDEの雄だよ
KDEのバージョンも大手鳥では一番新しいしPlasma5やWayland対応も◎
Mirがもし完成したら唯一の対応KDEになるよね?
悪く言ってた人たちってのは共存環境の人達か日本語化の小さな問題で
KDEを理解してない人達だったよ
Unityがらみ(Lens)でkubuntu離れた人は相当多かった(正確にはubuntu離れ)
本当に残念
522login:Penguin:2015/01/08(木) 18:19:32.21 ID:2HreBDwh
>>499
UbuntuでKDE使ってるが、軽いぞ?
KDEのバージョンアップで凄く軽くなったのに重いと書かれたら文句も出るというものだ
523login:Penguin:2015/01/08(木) 18:23:36.19 ID:2HreBDwh
というか近年でKDEを重いと書かれた記事は見てない
具体的にどこにあるんだ?
まさか個人ブログじゃないよな?
524login:Penguin:2015/01/08(木) 18:28:20.01 ID:HUS0IVw3
kubuntuのインストーラーのクラッシュ率が糞すぎてやってられないし、自由度もなくて使いものにならないからgentooでuseフラグ絞ってやったほうがマシ
525login:Penguin:2015/01/08(木) 20:21:25.90 ID:gfUt3kBg
>>524
kubuntuはインストールで日本語選んじゃダメだよねw
英語選んでクラッシュ頻発ならForum炎上&改善されてるはず
なんかかなりいじったんじゃない?自由度とか言うしGentoo使えるならそっちが
良いに決まってる
kubuntuは入門には最適だよ インストールは英語でお任せくらいでやって
ubuntuとのインストール後のアプリの違いがわかれば良いんじゃないかと
ソフトウェアセンターも使えるんでさらにKDE/Qtアプリも選びやすいね
スクショも見れて説明も見れる

入門終わったらあとはGentooなりArchなりでバリバリカスタマイズやアプリ厳選
出来るようになってるでしょ そこまで行く足がかり
526login:Penguin:2015/01/08(木) 20:38:03.77 ID:HUS0IVw3
ふーん そうなんだ
527login:Penguin:2015/01/08(木) 20:45:58.82 ID:2P6iBMzC
GentooもArchも使ったけど、面倒臭くてな
kubuntuなりのubuntu系が楽

あと、鳥毎にステップアップとかねーから
なんだよ入門用て、そんな用途ねーから
528login:Penguin:2015/01/08(木) 22:23:48.09 ID:1xg8azbZ
>>525
カスタムする労力が惜しかったらkubuntuのままでいいよね
529login:Penguin:2015/01/09(金) 00:16:58.70 ID:AfEWUTv7
kubuntuベースのNetrunnerもおすすめ。
http://www.netrunner-os.com/
530login:Penguin:2015/01/09(金) 00:30:43.37 ID:9eEs8dm8
>>529
名前が厨二っぽいのが微妙だな。
あの雑誌を思い出すし。
531login:Penguin:2015/01/09(金) 09:07:08.01 ID:JGt0ULpT
>>529
Overviewがいいね! そして下のコメントが今のKDE精神たっぷりで◎
http://www.netrunner-os.com/netrunner-overview/

今はManjaro派生が多いけどKDE派生が珍しい
でも結局Manjaro派生Ver.が後付かw
みんな考えてる(感じてる)ことはほとんど同じなんだよね
でManjaroあたりに集まってるKDEとんがり組に刺激を受けて加速する
もっと日本でもKDEとんがり組が増えて欲しいね
532login:Penguin:2015/01/09(金) 09:10:02.74 ID:JGt0ULpT
>>531 訂正
(X) KDE派生 (○) kubuntu派生
533○☆温泉☆○ ◆2iML/LSl36 :2015/01/10(土) 12:07:15.98 ID:DjzqfB28
>>523
Manjaro&KDE on Kaveri + 32GB RAMですが、猛烈に重いです。
常にではないけれど、重い時はxorg.binがトッププロセスとして50%程度使用していて、
その下にkworkerがずらずら並びます。
Mageiaの時もだいたい似たような傾向。

あと、KDEだとMaxthonが猛烈に重い。Googleの表示に30秒はかかります。
そして新規タブを開くと10秒はフリーズする。時にはデスクトップもろとも。
そしてトッププロセスに急浮上し、1位Maxthon,2位xorg.binで以下Maxthonがずらっと。
Cinnamonだととても軽くて一瞬。XFceだと少し重い。ナニコレ状態です。
MageiaのIronでもopenSUSEのMaxthonでもこれは同じでした。
534login:Penguin:2015/01/10(土) 23:00:43.52 ID:QSPnLIkg
Ubuntuを最小構成(mini.iso)でインストールして、
kdebase-workspace? と kdm と konsole をインストールして
それから必要なアプリを随時追加して使ってる
Chromeで大量にタブ開いても全く重さは感じないなぁ(一番古いi7とメモリ9GB)

アプリもKDEのものに限定するのはさすがに厳しすぎると思う
KDEならgnome-terminal使うよりkonsoleの方がいいしnautilusよりdolphinの方がいいと思うけど、
別にLibreOfficeとかGimp使ってもいいじゃん
535login:Penguin:2015/01/12(月) 19:00:09.37 ID:1s+zXBVC
Activityってどう使ってる?
今は、ワークスペース毎にレイアウト選べるから使い処がイマイチ分からん。
まあ、レイアウト自体使い分けしている人も少数か、、、
536login:Penguin:2015/01/19(月) 16:18:51.43 ID:ZpFPF5om
KDE5の安定性はどうだい?
ノートPCでも快適に動きそうかい?
537login:Penguin:2015/01/19(月) 16:51:11.78 ID:PrMPfoPX
>>536
動作は軽いけどメモリ消費は増えた
アプリのKDE5環境へのポーティングが全然進んでないから現状では豪華なWMでしかない
538login:Penguin:2015/01/19(月) 18:23:22.05 ID:ZpFPF5om
そうかサンクス
メインノートに入れるのはもうちょい枯れるまで待つか
539login:Penguin:2015/01/19(月) 20:18:41.25 ID:dFRFl+0h
>>534
自分で好きなKDE環境を作って楽しんでるなら何でもいんじゃね
わざわざKubuntuじゃなくUbuntuでそれをやるとか。。。w
それってそろそろ無意味だと思わないかい?
なぜKDE限定でほとんどのユーザが納得のいく鳥がないのだ?
いやあるんだが俺俺KDEがいつまでも一番が理由かい?
そしてあげくにLibreOfficeとかGIMPとかwwwww

ここはKDEスレだ
もうちっととんがったKDE使いが集まってくれないかな
540login:Penguin:2015/01/19(月) 22:41:24.16 ID:7+KM0VJx
KDEだからCalligra Suite使わければいけない理由はないな
LibreOffice使うしGimp使う、当たり前だな
Ubuntu使ってるが、かなり満足なKDE環境だ

KDE使いがKDE関連のアプリのみ使うと思い込んでたらアホだと思う
541login:Penguin:2015/01/19(月) 23:08:36.28 ID:dFRFl+0h
だから自由だよ 俺俺KDEでもなんでも使いな
このスレはKDEスレだっての
CalligraはKDE5に標準で載ってこようとしてるのに
なぜ使ってもっと良くしようとか考えない?
どこまで完成してきてるとか興味ないことをこのスレで言う必要はない
「かなり良くなってきたね」とか「最近いいね」とか
そっちの方向で話が出来ないか?
使ってないから話も出来ないか?
GIMP使ってることをこのスレで言う必要はないLibreOfficeにしても同じ
542login:Penguin:2015/01/20(火) 00:03:51.68 ID:Om8PM56+
KDE5試したけど、標準の配色がまぶしくてイマイチだとまず感じた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Oxygen_Project
>Oxygen Projectの目標の一つに、デスクトップの外見によってユーザーが気を散らさないようにすることがあり、
従来のは割とよく考えられた配色だったんだな。
543login:Penguin:2015/01/20(火) 09:09:59.63 ID:U9VL2Cvj
>>539
Ubuntu上でKDEを使うことを否定して、お膳立てされてるKubuntu使う事がとんがってると?
純KDE環境を楽しみたいっていうのは分かるけど、Kubuntuに拘る必要があるのか?
544login:Penguin:2015/01/20(火) 09:38:02.06 ID:6NOiAiXY
正直Calligraが使えるようになるまで待ってられない
545login:Penguin:2015/01/24(土) 19:16:03.39 ID:cR0zIwJ4
もっと良くしたいなら、こんな所に書くんじゃなくてドキュメントでも書いてユーザー増やすのに貢献してみてはどうだろう
母数が増えれば望む方向で話してくれる人が増えるかもしれないよ
546login:Penguin:2015/01/31(土) 00:50:29.09 ID:1NvNH/iF
kde4.0からもう7年にもなるとか信じられんな
自分は初期のkde4が不安定な頃gnome2に離れてたけど、3がクソすぎてまたずっとkdeって流れ
そしてkde5はgnome2→3の時みたいな迷走は無さそうだし本当によかったですわ
547login:Penguin:2015/02/03(火) 16:43:35.33 ID:pv3K6Zxk
KDEのデスクトップ効果のアドオンで常にウィンドウ全体を透過できるようなものはないですか?
548login:Penguin:2015/02/05(木) 03:22:45.50 ID:vZlVCZod
>>547
普通にDesktop Effectts→All effectsにあるTranslucencyじゃダメなの?
日本語にしてるとメニューの名前違うかも
549login:Penguin:2015/02/26(木) 16:57:27.13 ID:sexhQ94K
KWriteの検索履歴はどうやって消すの?
550login:Penguin:2015/02/26(木) 19:29:23.38 ID:iPXDbtLx
>>549
vimでもそうだけど空欄 "" (何も入力しない) で検索しなおすと空欄が履歴として残るよ
551login:Penguin
>>550
つかLinuxでテキストファイル使ってて
そのファイル自体を消すのか
ファイルは残すが中身を変更(上書き)
とか発想がないとダメだと思うぞ