xubuntu

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
Xubuntu(ズブントゥ)とは、Ubuntuのデスクトップ環境をXfceに置き換えた、Linuxディストリビューションの一つである。2007年11月現在の最新版は7.10(Gutsy Gibbon)、安定版は6.06(Dapper Drake)である。

Xubuntuは、Ubuntuコミュニティの公式派生ディストリビュージョンで、ほぼ同時にリリースされる。

Xubuntuには、日本語ローカライズ版はないが、Ubuntuのローカライズ用パッケージを導入すれば日本語ローカライズ版と同じソフトウェアなどが導入される。
2login:Penguin:2007/12/16(日) 21:21:43 ID:u6Pi3Qr2
で?次はEdubuntuのスレでも立てるつもりか
3login:Penguin:2007/12/16(日) 23:30:06 ID:WmBZoXv+
>>2
つめたいなw
4login:Penguin:2007/12/18(火) 10:08:51 ID:jcQINqh8
やっぱ日本語化は本家のものになっちゃうんですよね?
xubuntu-desktop-jaみたいなパッケージないし
5login:Penguin:2007/12/19(水) 00:02:49 ID:HYdX6IOO
kubuntuの方がなんとなく気分がいいのは俺だけか?
6login:Penguin:2007/12/19(水) 00:19:31 ID:D+nUeBET
test
7login:Penguin:2007/12/20(木) 07:57:25 ID:WiOLkEp1
俺はログイン画面でgnome.kde.xfceの切り替えができるように
それぞれのdesktopパッケージ導入してるのだがしかし
各々のアプリがごちゃまぜ状態になってひどいことに・・・
ちゃんとパーティション分けしてマルチブートでやればよかったとちょっと涙目;;
8login:Penguin:2007/12/20(木) 19:37:38 ID:uJ8upCDC
CPU:PenIII 600MHz
MEM:256MB

ubuntu重すぎでこっちに移ってきました。
でもあんまりubuntuと変わらん気がする。
9login:Penguin:2007/12/20(木) 23:42:18 ID:XMUetLFv
>>8
わたしもmem少いPC使ってます
>>7
と同じようにしてxfce をつかってますがubuntuより軽くて快適
ubuntuだと何もしてないのにmem250Mbこえちゃうのに
xfceだと159Mbですむ
しかしxfceでemacsのkey-bindがおかしい
alt + shift =Meta
がalt shiftどっちを先に押すかで挙動が違う
なんとかなんないの?

10login:Penguin:2007/12/21(金) 09:19:53 ID:inMJYACd
>>9
これ関係ないですか

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 157
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1196864631/l50
の453、459、460
 >WindowsからUbuntu7.10へ移行したんですが、Shift+Altが効きません。
 >Emacs使いたいので、これが効かないと
   ↓
 >GNOMEのキーに割り当てられてたのですね。
 >外したら動きました、ありがとうございます。

Xubuntu、それともUbuntuからのXfceインストール(WM変更)のどっちでしょう?
詳しくないけど、gnome(デフォ)から作ったXfceだと同様になるとか・・
11login:Penguin:2007/12/21(金) 13:00:52 ID:nCd6Yx30
Ubuntu + BlackBox で Bubuntu なんてどうだろうか。
12login:Penguin:2007/12/22(土) 00:39:40 ID:K273W/Y5
13login:Penguin:2007/12/22(土) 03:16:24 ID:JU2aJgIn
xubuntuいいっすね〜
俺の低スペPCからすればxubuntuはまさに救世主
ただ本家の日本語環境だと乏しいので
試しにubuntu-desktop-jaをインスコしたところ
ubuntuと変わらないくらいに日本語環境が完備されました
14login:Penguin:2007/12/22(土) 06:28:55 ID:qfjGmXlo
>>13
どうやったんですか?
具体的に教えてほしいです。
15login:Penguin:2007/12/22(土) 10:51:00 ID:oh3G5CkV
>>15
1.[Applications]-[システム]-[Software Sources]を開きます。

2.[サードパーティのソフトウェア]タブを選択します。

3.[Add]をクリックし、表示されたダイアログに と入力して[ソースを追加]をクリックします。

7.10の場合:deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja gutsy/

4.もう一度[Add]をクリックし、表示されたダイアログに以下の行を入力して[ソースを追加]をクリックします。

7.10の場合:deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja gutsy-ja/

5.[閉じる]をクリックし、表示されたダイアログで[再読込]をクリックします。エラーが発生しますが、そのまま[閉じる]をクリックします。

6.[Applications]-[システム]-[Synaptic パッケージ・マネージャ]を開き、ubuntu-ja-keyringパッケージにインストールマークを付けます。
「認証されていません!」と警告されますが、そのまま[マーク]をクリックし、続けてウィンドウ上部の[適用]ボタンをクリックしてインストールを実行します。

7.[再読込]をクリックします。

8.ubuntu-desktop-jaパッケージにマークを付けて適用をクリックしてインストール
16login:Penguin:2007/12/22(土) 10:55:48 ID:oh3G5CkV
アンカミス
>>15>>14
17login:Penguin:2007/12/22(土) 11:46:28 ID:raX1c3GS

ubuntuをinstallしてからいろいろ追加してxfceつかえるようにしたら
alt + shift が カナキー onに割当られてた
>>15
のやりかただとどう?
カナキーの割り当てはずしたのに
emacs の alt + shif + なにか
のkey-bindが使えない
18login:Penguin:2007/12/22(土) 19:16:53 ID:qfjGmXlo
>>15
14です。丁寧な説明をありがとう。これならスキルの低い私でもできそうです。THX
19login:Penguin:2007/12/23(日) 05:01:10 ID:E2AW7OQD
>>18
スキルってほどのことでもない
本家ubuntuやubuntu派生のディストリを日本語化するのに最低限必要な知識
20login:Penguin:2007/12/24(月) 00:25:45 ID:i3P1ZxL4
ecolinuxから(実質)xubuntu入れて必要なソフトだけを入れる
最後にスプラッシュをxubuntuのやつに変えてウマー
21login:Penguin:2007/12/26(水) 21:10:48 ID:FECWMO8v
スプラッシュいらない
gdmもいらない

えこぃぬxってカーネル弄ってないの?
イラネ
22login:Penguin:2007/12/28(金) 08:41:18 ID:czmoSIEU
xubuntuってISAに刺したサウンドカードって認識してくれるかな?
23login:Penguin:2007/12/28(金) 09:42:06 ID:Lb1t6s9i
クリックしながらドラッグしてデスクトップのアイコン群を範囲選択したいのですが
xfceではムリでしょうか?
24login:Penguin:2007/12/31(月) 03:03:10 ID:6E/t365t
>>23
できないと思う
むしろデスクトップに一切何も表示させずに使う方がよくないかい
25login:Penguin:2008/01/05(土) 09:17:04 ID:uViVX6cA
xubuntu7.10インストール時に日本語選択したのに
表示は日本語だけど
日本語打ち込みができない・・・
26login:Penguin:2008/01/06(日) 20:11:33 ID:UN40/hJy
>>25
うちはネットにつないだ状態でインストールしたからなのか
キーボードを日本語に選択したら自動的に日本語環境もインストールされた
live CDじゃなくてaltのCDからCUIでインストールしたんだけどね
2725:2008/01/08(火) 08:23:42 ID:+in8d3Ub
>>26
ネットにつないだ状態でインストールなんてできるんですか?!
知らなかった。
altのCDってなんですか?
28login:Penguin:2008/01/09(水) 10:57:32 ID:4Owg58zz
>>26
ALT
http://d.hatena.ne.jp/niitsuma/20071226
>http://www.xubuntu.org/ から xubuntu-7.10-alternate-i386.iso をダウンロードしてCDに焼いて installするとよい。
2925:2008/01/11(金) 00:59:46 ID:9KzA9KUr
thx!
今度やってみます。
30login:Penguin:2008/01/19(土) 14:20:24 ID:ruM5sDL0
30
31login:Penguin:2008/01/20(日) 17:05:53 ID:a9Txzax5
xubuntu(Ubuntu+xfce)軽い!
感動した
32login:Penguin:2008/01/20(日) 17:12:20 ID:4nQVp9dm
7.04ubuntuのほうが軽いよ
33login:Penguin:2008/01/20(日) 17:22:02 ID:E9cfYf/1
Xubuntu7.04が最強だろ、常考。
34login:Penguin:2008/01/21(月) 00:48:11 ID:nBvBOsrP
これWindowsの共有フォルダにアクセスできるの?
35login:Penguin:2008/01/21(月) 01:07:50 ID:6VeG7hRb
うん
/etc/fstabを編集するとHDD内の別パーティションにあるWindowsの共有フォルダにアクセスできる
smbclientを起動すると構内LAN接続してる別PCのWindowsの共有フォルダにアクセスできる
36login:Penguin:2008/01/21(月) 01:09:56 ID:XBGn53n5
>/etc/fstabを編集するとHDD内の別パーティションにあるWindowsの共有フォルダにアクセスできる

共有フォルダとか関係なく全部アクセスできるし、Ubuntuのオリジナル機能でも断じてないけどな。
37login:Penguin:2008/01/21(月) 01:41:02 ID:6VeG7hRb
うん
/etc/fstabはいろんなディストリにあるからね
smbclientもね
38login:Penguin:2008/01/21(月) 14:08:34 ID:vp9rbxyD
ライブCDの部屋にEee PC用のXubuntu、eeeXubuntu7.10 release3 日本語版が出てるよ。
ウチの貧弱なPCでも、問題なく動作したので一応報告。
39login:Penguin:2008/01/21(月) 22:19:30 ID:JF5fd53g
xubuntuと何が違うのかな?

40login:Penguin:2008/01/21(月) 22:28:14 ID:Lv2tIiGk
>>39
eeeXubuntu is a custom version of the Xubuntu 7.10 Live CD with fully-integrated hardware support,
including native wireless drivers, functioning Ethernet support, tweaks for low-resolution desktop
environments, and other miscellaneous fixes.
Wherever possible, these changes are incorporated using custom .deb packages rather than spewing
assorted files all over post-install.

ttp://wiki.eeeuser.com/ubuntu:eeexubuntu:home
41login:Penguin:2008/01/21(月) 22:35:47 ID:JF5fd53g
なるほどね、サンクス。
俺のPCには関係なさそうだわ。

42login:Penguin:2008/01/26(土) 03:59:10 ID:WQdyym7j
>>9
/etc/X11/xorg.confの
option "XkbOptions" "grp:alt_shift_toggle,grp_led:scroll"
をコメントアウトするとどう?
43login:Penguin:2008/01/26(土) 21:20:38 ID:6ARo2cCV
Xubuntu6 LTSを起動画面で800x600の16色に指定しても強制的にXGAになり、
デスクトップ設定で800x600を選択するとXが落ちてログイン画面に
戻されるんだけど、これってどういう不具合??
virtualboxでおためし中で、平行して処理させたりしたいんだけど
子画面がでかいと、かえって使いづらい状況。

更新バージョン出たので期待したけどやっぱだめ。あうあう。

44login:Penguin:2008/01/27(日) 12:40:51 ID:Dx48SNGD
>>43
$ sudo dpkg-reconfigure xserver-xorg
45login:Penguin:2008/02/08(金) 19:42:21 ID:ZA6JxKjF
eeeXubuntuは普通のPCでサクサク動作するそうだ。
ttp://daisuke55.blog93.fc2.com/blog-entry-184.html
46login:Penguin:2008/02/09(土) 02:11:48 ID:GttsH5B/
メモリ使用量を確認するにはどうしたらいい?
Xfceのタスクマネージャでみれないんだ
47login:Penguin:2008/02/09(土) 02:18:21 ID:fHK77Zch
$top
48login:Penguin:2008/02/09(土) 09:40:41 ID:4onWdfHH
Eee PCなんて買うお金ないから
メモリ256のデスクトップPCでeeeXubuntuのライブCD使って記念まきこ(´・ω・`)
49login:Penguin:2008/02/09(土) 09:49:01 ID:1f3nZ4qP
設定マネージャの「ファイルマネージャ」の項目が
ちゃんと「ファイルマネージャ」になってた。
ありがとう、Xfceの中の人。

でも直ってしまうとなんかさみしいw
50login:Penguin:2008/02/09(土) 10:53:12 ID:NaziQFNY
>>42
>>9じゃないけどそれでいけた
助かったサンクス
51login:Penguin:2008/02/09(土) 12:53:27 ID:GttsH5B/
>>47
d 試してみます
52login:Penguin:2008/02/09(土) 13:08:14 ID:dEuyed1k
ライブCDの部屋にある eeeXubuntu7.10 release3 日本語版を
CD-Rに焼いて、CDチェックするとエラーが1個見つかるんだけど、オレだけ?
普通はエラー0だよね?
53login:Penguin:2008/02/09(土) 15:07:26 ID:Nj2NVb/R
>>52
うちも出たけど、なんも問題なく、
HDへインストールして使っている。
54login:Penguin:2008/02/09(土) 15:22:24 ID:dEuyed1k
>>53
サンクス。気にしない事にします。
55login:Penguin:2008/02/09(土) 18:57:55 ID:AkA124au
xubuntuは補助アプリパッケージ集としてイイ!!

ecolinux-lightにxubuntu-desktopを入れてみ。

普段はopenboxを使うけど…
56login:Penguin:2008/02/10(日) 16:53:06 ID:aAdGzTUu
ライブCDの部屋にあるeee用とやらをLet's Note で起動してみた。日本語が入力できなかったが、無線LANもつながった。eee用とはいかに?無駄があるってこと?
57login:Penguin:2008/02/10(日) 16:59:40 ID:JmKOj3Pw
>>56
ブート画面でlangageを日本語に選択しましたか?
58login:Penguin:2008/02/10(日) 22:42:54 ID:/CsWQl5y
逆に無駄がなくておそらく低解像度向けってことでは?
59login:Penguin:2008/02/10(日) 23:30:55 ID:J30FFrLi
>>56
EeePCはCDドライブが内蔵されてないから、
eeeXubuntuは、Xubuntuをインストールする為の工夫がされてる。
手持ちのPCでeeeXubuntuをCDに焼いてCD起動させて、
USBメモリにインストールする。今度はそのUSBメモリから、
EeePCを起動させてeeeXubuntuをインストール出来るようになってる。
つまり、簡単にUSBメモリにインストールが出来るスクリプトが書かれてる。
ちなみにUSBメモリにインストールするには、
ターミナルを開いて、
sudo /cdrom/mkusbinstall.sh --autodetect
で簡単にインストール出来る。
60login:Penguin:2008/02/10(日) 23:47:35 ID:JmKOj3Pw
>>59
USBにインストールするスクリプトの付いているディストリなんて
いくらでもあるがな。
61login:Penguin:2008/02/10(日) 23:59:09 ID:JmKOj3Pw
>>56
eeexubuntuはxubuntuに次のような拡張がされている。

・文字サイズの調整(小さくなる)
・WiFiを有効化(madwifiベース?らしい)
・ホットキー有効化
・Webカメラ有効化
・一応サスペンド対応
・サウンドサポート(標準では何か問題があるらしい)
・Fn+F6でオーバークロック
・OSDメニュー対応

USBインストールスクリプトもその一部に入るけどね。

オリジナルのxubuntuにあった機能は特別けずってないから、
他のPCでも動くというわけだわさ。
62login:Penguin:2008/02/21(木) 19:36:26 ID:duDlZoOq
てか、あえてXubuntu使う意味って何?
日本語ならeco入れた方がいいんじゃないか?
63login:Penguin:2008/02/21(木) 19:42:25 ID:usJ3NzG1
ecoってファイルの共有できたっけ?
64login:Penguin:2008/02/21(木) 23:07:00 ID:cNPI+GFA
>>63
俺様んとこ見てみたら?
後、こんくら入れるとか。
65login:Penguin:2008/02/25(月) 21:02:55 ID:F0xc7WMb
最近はxubuntu使ってる人増えたなぁ
情報を共有できる人が増えていくのってすばらしい
66login:Penguin:2008/02/25(月) 22:17:15 ID:W73uWxUr
オレblackboxだけど乗り換える気しないし^^
67login:Penguin:2008/02/27(水) 15:34:56 ID:fG8KDROA
仕事休みなので、vaioのc1にインストールしてみた。
少し重いが動いた。
68login:Penguin:2008/02/27(水) 20:07:54 ID:8YSPJvvk
c1で動くんだ?
中古でいいのあったから買うかな。
69login:Penguin:2008/02/27(水) 21:38:33 ID:HkttuHDn
c1の機種名教えて。
うちのc1vs/bwにも入れようと思いながら時間ばっかりたっていく・・・
70login:Penguin:2008/02/27(水) 21:59:31 ID:5XoNLdHE
EeePCでXubuntuって動くのか?
動くなら買おうかと思っているのだが・・・
71login:Penguin:2008/02/27(水) 23:17:18 ID:z817YNe+
EeePC用にカスタマイズしたXubuntuがあったような気がする
間違ってたらすまん
72login:Penguin:2008/02/27(水) 23:50:16 ID:+QiB5A2f
>>69
VRX/Kです。
でも、動き重いかな。
今、日本語入力ができない。調査中です。
73login:Penguin:2008/02/27(水) 23:55:33 ID:UBzasXzu
>>70,71
少し上のレス見れば分かると思うけど、
ライブCDの部屋に、EeePC用にカスタマイズしたeeeXubuntuの日本語版がある。
ttp://2.csx.jp/livecdroom/
ttp://simosnet.com/livecd/ubuntu/
74login:Penguin:2008/02/29(金) 00:15:12 ID:ZNJ0VV8F
ていうか雑誌でてね?特集組んだ
75login:Penguin:2008/02/29(金) 07:11:44 ID:MqMKyGmQ
kwsk
7669:2008/02/29(金) 12:20:21 ID:tZUmLvK/
>>72
どうもありがと。
時間が合ったら自分もインストールしてみようっと。
77login:Penguin:2008/03/02(日) 18:18:08 ID:oLoIc9Po
eeeXubuntuでJDをインストールしようとすると、↓のメッセージが表示されます。

>以下のパッケージには満たせない依存関係があります。
> JD: 依存: libpango1.0-0 (>=1.18.3) しかし、1.18.2-Oubuntu1 はインストールされようとしています。
>E: 壊れたパッケージ

これって、サーバがおかしいのでしょうか?

↓の方法で日本語レポジトリを追加しています。
http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized

deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja gutsy/
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja gutsy-ja/
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja gutsy-experimental/

また、/etc/X11/xinit/xinput.d/scimのファイルも、以下のように書き換えています。
GTK_IM_MODULE=xim -> GTK_IM_MODULE="scim-bridge"
QT_IM_MODULE=xim -> QT_IM_MODULE="scim-bridge"

78login:Penguin:2008/03/02(日) 21:33:31 ID:2/To3v94
>>77
部屋のバージョンでしょ?
部屋のバージョンが独自に日本語化しているから、
日本語チームのリポジトリは必要ない。
JDはなにもしないで普通にインストールできる。
scimブリッジ使うなら自分でブリッジのパッケージを
入れないといけない。
79login:Penguin:2008/03/02(日) 22:36:10 ID:oLoIc9Po
>>78
部屋のバージョンです。
ubuntuではapt-getでインストール出来たのですが、
普通にというのは他の方法ってことでしょうか?
ubuntuとは同じようなものと思ってたのですが、
なんか勝手が違うようです。
もうちょっと調べてみます。
ありがとうございました。
80login:Penguin:2008/03/02(日) 22:47:40 ID:2/To3v94
>>79
今、eeexubuntuのjdで書いている。
レポジトリはなにもいじってないよ。
あ、そうだ。
deb http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ gutsy-backports main restricted universe multiverse
がコメントアウトしていたのだけは外した。

scimブリッジのパッケージは、scim-bridgeをインストールすれば
依存関係でほかのも自動的に入る。

81login:Penguin:2008/03/03(月) 13:52:09 ID:jdXmNIp0
>>80
>deb http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ gutsy-backports main restricted universe multiverse
>がコメントアウトしていたのだけは外した。

software sourcesのサードーパーティのソフトウェアで追加してみましたがダメでした。
やはり、↓のメッセージが出ます。
> JD: 依存: libpango1.0-0 (>=1.18.3) しかし、1.18.2-Oubuntu1 はインストールされようとしています。
>E: 壊れたパッケージ

scim bridgeを入れようとしても、
> 依存: scim-bridge-cliant-gtk しかしそれはインストールされません
とメッセージが出ます。

それで、scim-bridge-cliant-gtkを入れようとすると、
> 依存: libpango1.0-0 (>=1.18.3) しかし、1.18.2-Oubuntu1 をインストールする必要があります。
とメッセージが出ます。

どこかで間違えてるんだと思いますが・・・。
ごちゃごちゃいじくっちゃったから、再インストールしようかな。
82login:Penguin:2008/03/03(月) 14:02:58 ID:NHsBlVsX
USB起動不可、CD非搭載のノートにインストールしようと考えています。
純正外部FDからXubuntuをインストールしようと思っていますがそれは可能ですか?
ご教示ください。よろしくお願いします。
83login:Penguin:2008/03/03(月) 15:42:50 ID:YPLGkLyC
>>82

| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
84login:Penguin:2008/03/03(月) 18:01:45 ID:oMgvvIIn
>>81
「libpango1.0-0のバージョン1.18.3かそれ以降のバージョンが必要なんだけど、
レポジトリには1.18.2-Oubuntu1しかないぞ ゴラァ」
というエラーだね。

apt-get updateはしてるよね。
85login:Penguin:2008/03/03(月) 19:57:24 ID:jdXmNIp0
>>84
ありがとうございます。
apt-get updateはしています。
今ももう一度やってから、もう一度JDをインストールしようとしても同じ結果になりました。
ご指摘いただいたように、どこか基本的ななにかが抜けているような気がします。
86login:Penguin:2008/03/03(月) 19:59:18 ID:jdXmNIp0
×今ももう一度やってから、もう一度JDをインストールしようとしても同じ結果になりました。
○今ももう一度 update してから、再度 apt-get install jd をしても同じ結果になりました。
87login:Penguin:2008/03/03(月) 20:35:22 ID:oMgvvIIn
>>85
[/etc/apt/sources.list]

deb cdrom:[Xubuntu 7.10 _Gutsy Gibbon_ - Release i386 (20071016)]/ gutsy main restricted
# See http://help.ubuntu.com/community/UpgradeNotes for how to upgrade to
# newer versions of the distribution.

deb http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ gutsy main restricted
deb-src http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ gutsy main restricted

## Major bug fix updates produced after the final release of the
## distribution.
deb http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ gutsy-updates main restricted
deb-src http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ gutsy-updates main restricted

## N.B. software from this repository is ENTIRELY UNSUPPORTED by the Ubuntu
## team, and may not be under a free licence. Please satisfy yourself as to
## your rights to use the software. Also, please note that software in
## universe WILL NOT receive any review or updates from the Ubuntu security
## team.
deb http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ gutsy universe
deb-src http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ gutsy universe
deb http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ gutsy-updates universe
deb-src http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ gutsy-updates universe
88login:Penguin:2008/03/03(月) 20:37:58 ID:oMgvvIIn
# N.B. software from this repository is ENTIRELY UNSUPPORTED by the Ubuntu
## team, and may not be under a free licence. Please satisfy yourself as to
## your rights to use the software. Also, please note that software in
## multiverse WILL NOT receive any review or updates from the Ubuntu
## security team.
deb http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ gutsy multiverse
deb-src http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ gutsy multiverse
deb http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ gutsy-updates multiverse
deb-src http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ gutsy-updates multiverse

## Uncomment the following two lines to add software from the 'backports'
## repository.
## N.B. software from this repository may not have been tested as
## extensively as that contained in the main release, although it includes
## newer versions of some applications which may provide useful features.
## Also, please note that software in backports WILL NOT receive any review
## or updates from the Ubuntu security team.
deb http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ gutsy-backports main restricted universe multiverse
# deb-src http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ gutsy-backports main restricted universe multiverse

## Uncomment the following two lines to add software from Canonical's
## 'partner' repository. This software is not part of Ubuntu, but is
## offered by Canonical and the respective vendors as a service to Ubuntu
## users.
# deb http://archive.canonical.com/ubuntu gutsy partner
# deb-src http://archive.canonical.com/ubuntu gutsy partner
89login:Penguin:2008/03/03(月) 20:38:19 ID:oMgvvIIn
deb http://security.ubuntu.com/ubuntu gutsy-security main restricted
deb-src http://security.ubuntu.com/ubuntu gutsy-security main restricted
deb http://security.ubuntu.com/ubuntu gutsy-security universe
deb-src http://security.ubuntu.com/ubuntu gutsy-security universe
deb http://security.ubuntu.com/ubuntu gutsy-security multiverse
deb-src http://security.ubuntu.com/ubuntu gutsy-security multiverse
deb http://simosnet.com/debian/packages/common/ ./
90login:Penguin:2008/03/03(月) 21:29:45 ID:jdXmNIp0
>>87-89

/etc/apt/sources.list を見てみると、多くの項目がコメントアウトされていました。
このファイルを提示頂いたとおり修正しますと、無事JDをインストールすることが出来ました。
ありがとうございました。
91login:Penguin:2008/03/05(水) 23:46:51 ID:fYYUBycz
92login:Penguin:2008/03/06(木) 19:28:13 ID:4858xZXe
無線LANだけでインストールしたりするとインストーラからsources.listがコメントアウトされちゃうな
93login:Penguin:2008/03/09(日) 11:37:44 ID:grPu9oLV
ノートPCにインストールしましたが、savage系のグラフィックドライバー良くなくて
目焼きPC状態。画面調整のいいmanagerないでしょうか?
94login:Penguin:2008/03/10(月) 17:37:08 ID:L3d0Q/O2
xubuntuをusbメモリにインストールしようと思っているんですが、
ライブCDからここの書き込みにあった

sudo /cdrom/mkusbinstall.sh --autodetect

でインストールしようとしましたが出来ませんでした。
ubuntuのusbインストールのコマンド
/cdrom/tools/install_usb.sh /dev/sd* 1 2
を参考に

sudo /cdrom/mkusbinstall.sh /dev/sd* 1 2

とかでもだめでした。

xubuntu eeexubuntu 両方のusbインストールをご存知の方いらっしゃったら
ご伝授ください。
95login:Penguin:2008/03/10(月) 17:59:28 ID:KTKlkFln
>>94
>xubuntuをusbメモリにインストールしようと思っているんですが、
>ライブCDからここの書き込みにあった
>
>sudo /cdrom/mkusbinstall.sh --autodetect

Xubuntuではなく、eeeXubuntuで試した?
そのスクリプトはeeeXubuntuに書かれてるスクリプトだよ。
96login:Penguin:2008/03/10(月) 22:30:36 ID:L3d0Q/O2
>>95
両方で試しました。
どちらもだめみたいで、usbメモリをアンマウントしてもだめでした。
デスクトップ上のインストールもだめもとで試しましたが、途中sdbとか
選択を変えてもだめでした。
eeexubuntuはeeepc専用なのかもしれないですが、できればxubuntuでどうにか
したいんですがよく分かりません。
97login:Penguin:2008/03/10(月) 23:25:55 ID:rmWvkTsp
>>94
出来なかったって、どういう状態になったんだ?
98login:Penguin:2008/03/11(火) 06:48:51 ID:kouGCoB/
>>97
途中で勝手にインストールが止まりました。
何度やっても同じ。
xubuntuの場合、terminalでコマンド打つとき何か特別なコマンドが必要
なんでしょうか?たとえばsdbをfat16で700MB,ext3で残り領域をフォーマット
してあると仮定した場合、普通コマンドはどうするべきなんでしょうか?
99login:Penguin:2008/03/11(火) 09:35:43 ID:12n3fOlL
>>98
USBは全領域を使うんじゃね?
パーティションで分けていると最初の領域にインストールするとか。
100login:Penguin:2008/03/11(火) 11:13:07 ID:HBqrI5bJ
最近のUSBは暗号化ソフトユーティリティーソフト入っているのでインストールに失敗することがある
一回、フォーマット・パーティションをやってからインストールするのが良いかも
101login:Penguin:2008/03/11(火) 12:48:33 ID:VqZByohE
>>98
情報少なすぎ。
エスパー探した方が早い。
102login:Penguin:2008/03/11(火) 19:51:15 ID:kouGCoB/
98です。みなさんすいません。
うまく説明できないのはその都度止まるところが違ったり、症状が異なる
からなのですが、途中60%ぐらいで突然止まってインストーラーが落ちたり、
最初から進まなかったり色々です。
再度フォーマットし直してチャレンジしてみましたが、だめでした。
みなさんxubuntuをusbにインストールする時どういった手順を踏んだしょうか?
初歩の初歩でしょうが、分からなくなりました。
103login:Penguin:2008/03/11(火) 20:08:51 ID:0NWrNyfd
「だめでした」
「出来ません」
「何度やっても同じ」

キミにとっては毎回出てくるエラーの画面で、こう書けば雰囲気が伝わっていると
思っているかもしれないが、第三者からすれば情報度ゼロのクソ書き込みだ

問題を解決できる人がほしいのはそのクソ画面にあらわれるメッセージで
キミの解釈ではない

毎回違うのなら毎回違うそのエラーメッセージを書けば、問題が解決することもある

情報を出せといわれているのにどうしてもその情報を教えたくないのなら、
どうぞエスパーでも雇ってお願いしてみてください
104login:Penguin:2008/03/11(火) 20:24:22 ID:kouGCoB/
>>103
情報といっても突然落ちる症状にどう但し書きすればいいんでしょうか?
エラーメッセージなんて出ません。ひとっことも出ません。
pqiのusbメモリですが(型番は分かりません)、不良かもしれません。
windowsのデータ領域として使えているだけですので・・・。
105login:Penguin:2008/03/11(火) 20:27:26 ID:kouGCoB/
>>104
追記、型番分かりました。U230 2gbです。
106login:Penguin:2008/03/11(火) 21:38:36 ID:QecUoGeS
少なくとも 出来ませんでした がインストーラの強制終了であることが判明したわけだw

そしてやっとUSBデバイスの型番もでてきたわけで。

さてつかってるPCの構成が出てくるまであと何レスかかるか…。
107login:Penguin:2008/03/12(水) 05:41:04 ID:rc+AGnOJ
>>106
お前ウザッ!!!
お前エスパーらしいから想像しろや!
108login:Penguin:2008/03/12(水) 12:26:40 ID:uX6SSQex
>>106
たったこれだけの情報が出てくるまで10レス以上も費やしたしな
あと10スレも続けたらなんか出てくるだろw
109login:Penguin:2008/03/12(水) 14:15:59 ID:IOYTW2NF
あれ?なんか荒れてる?
110login:Penguin:2008/03/12(水) 15:33:39 ID:snVfF3Oa
いや、久々に盛り上がってるw
111login:Penguin:2008/03/12(水) 19:08:37 ID:jFqBS255
>>104
XubuntuとeeeXubuntu両方試したって書いてるけど、Xubuntuでmkusbinstall.sh
やってもエラーメッセージでなかった?
そのXubuntuはどこから取ってきたの?
CDでブートしたXubuntuはちゃんと使えてる?
パーティション分けたのは、Xubuntuのパーティションエディタでやったの?
今までUSBにインストールして失敗したことないから、正直どこでつまづいているのか
全くわからんのよ。
どんな構成のPCかとか、Xubuntuのバージョンとか、今までどんな操作したのかとか、
できるだけ情報を書き込むと答えも見つかりやすいと思うよ。

112login:Penguin:2008/03/12(水) 20:48:50 ID:rc+AGnOJ
本人書けなさそうだからフォロー。
書きやすい空気作ろーぜ。第三者から見ると知ったかぶりのバカが一人
いきりたってるのは本当に邪魔。情報出せないのもなんか理由あるんだろ。
それに教えるほうもそれなりのマナー必要だろ。
嫌ならスルーすりゃいいのに・・・。
113login:Penguin:2008/03/13(木) 21:09:46 ID:+VWRhL8L
>>104
USBメモリがネックっぽいな。
ロースペックでreadyboostにも非対応なのでチップがしょぼいのかも・・。

ところでxubuntuってMMX300Mhzの256MBぐらいでも普通に動くの。
押入れPCを復活させたいんだがdslかxubuntuかで迷ってる。
114login:Penguin:2008/03/13(木) 21:12:28 ID:+VWRhL8L
>>113
すまん、メモリ192MBだった。
115login:Penguin:2008/03/13(木) 22:11:18 ID:fUsD8Drm
116login:Penguin:2008/03/13(木) 22:54:54 ID:+VWRhL8L
>>115
サンクス、eco linuxも良いかもね。開発者高校生なんだな。複雑・・・。
xubuntu初インストールしてみた。
重い。常用できないぐらい。
メモリは大丈夫でも、CPU300MHzじゃきついんだろうな。
youtubeなんか酷い。
xfceやthunarの設定そうとう弄らないと厳しい感じ。
どうにかして軽量化しないと・・・。
117login:Penguin:2008/03/13(木) 23:06:35 ID:I2MlzYcR
素直にDSLかPuppy使ったほうが良いと思う
118login:Penguin:2008/03/13(木) 23:13:01 ID:akqAAZBy
TinyMeでもいいかもね。
119login:Penguin:2008/03/13(木) 23:34:49 ID:hacX63+d
Vineのウインドウマネージャをfluxboxかicewmにしてみたらかなり軽いお
試してみそ
120login:Penguin:2008/03/13(木) 23:35:37 ID:p0K7i7Q1
>youtubeなんか酷い

ファイルサイズ制限が大幅にアップして
高ビットレート動画がたくさんアップされるようになった今じゃ
何やっても300MHzじゃきついと思うよ
121login:Penguin:2008/03/13(木) 23:44:34 ID:akqAAZBy
firefoxじゃ駄目だろうね。Opera(9.5beta版)か風博士だったら多少は良いはず。
122login:Penguin:2008/03/14(金) 01:08:08 ID:FIO+t0XO
Youtube再生実験してみた。
セレロンだと600MHz、Pen3だと450MHz超えるとコマ落ち無しだね。
123login:Penguin:2008/03/14(金) 01:18:02 ID:On8hRSZ0
H.264系の動画サイトが見れる加減はどの位なんだろう
124login:Penguin:2008/03/14(金) 05:58:41 ID:/j/ylEKb
みんなサンクス
いろいろ試した。風博士が一番軽いが、それでもきついね。
Operaだと少し重いが、常用はこれが一番しっくりきた。
結局動画なしのxubuntuで余生を送らせることにした。
しばらくしたらfluxbuntuになるかも。8.04はLTS版だから
それまで熟考かな。

うちの環境だとceleron800機だと楽勝。当たり前で参考にならないな。
ubuntuが500MHzが下限らしいんでそのくらいかな。
125login:Penguin:2008/03/14(金) 08:36:25 ID:/j/ylEKb
追記、cf-ide変換アダプター噛ましてコンパクトフラッシュにインストール。
きついスペックでも少し速度改善した。
スワップさせると激遅だが、メモリー余裕がある人は試してみる価値あり。
高速フラッシュだとスワップしても無問題なのかな?
126login:Penguin:2008/03/14(金) 14:48:32 ID:0sWoDDHX
>>124
Dilloが以外とよくできてる
127login:Penguin:2008/03/14(金) 17:37:27 ID:/j/ylEKb
>>126
dillo速いけど、CSS対応していないからかレイアウト崩れまくった。
これがどうにかなれば使えるかもしれない。
128login:Penguin:2008/03/16(日) 07:06:29 ID:wUc8PBmO
>>125
速くなるのは当然だが、10万回だったか忘れたが書き込み回数の問題で
長期間は使えない。
フラッシュ2枚使って、片方はスワップやtmpファイル専用にして定期的
に買い換えたらOKかもしれない。でも俺はしたことない。
129login:Penguin:2008/03/17(月) 18:48:20 ID:mpnIw78C
K6-2 300MHZ 160MB 1.5GBの糞PCで使おうと考えてるが、xubuntu・eeexubuntu・ecolinuxどれが一番使える?
130login:Penguin:2008/03/17(月) 19:32:42 ID:D1715kQ4
>>129
ecoだな。
xubuは256MBないと苦しい。
ディスクも1.5Gでは足らない。
ecoもきついかも・・・。
131login:Penguin:2008/03/17(月) 21:31:07 ID:FfBSkfve
見る人はそれ相応の覚悟をしてください。

焼き殺された上、バラバラにされている。背骨と内臓見えてる
http://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/vip447916.jpg

死体らしきものがボロ布に乗ってる・・・
http://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/vip447844.jpg

命乞いでもしているのだろうか?
http://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/viploader421458.jpg

もはや抵抗する意思もなくなったのだろう・・・連れ去られる様子
http://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/vip447882.jpg

画面右に見える滴り落ちる液体は・・・
http://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/vip447885.jpg

恐怖の叫びが聞こえてきそう。敵に言葉は通じない。
http://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/vip447890.jpg

袋に入れられて、宙吊りにされてます。
http://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/vip447892.jpg

最後まで抵抗し、力尽きたのか?周囲がひどく荒らされている。
http://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/vip447895.jpg

132login:Penguin:2008/03/17(月) 21:34:25 ID:T/FNb4em
み、見るに耐えん。
133login:Penguin:2008/03/17(月) 22:05:56 ID:e/wCVwfQ
>>131
一番下はガチ
134login:Penguin:2008/03/17(月) 23:00:33 ID:nF4TxirN
>>129
そのスペックでubuntu系はどれも鬼門だよ
素直にDSLとかPuppyとかAustrumiとか使ったほうが良い
135login:Penguin:2008/03/17(月) 23:42:03 ID:mpnIw78C
>>134
wineが使えればDSLとかでも良いけど、どうもうまくいかない。
そういうのはubuntu系だと成功する確率高そうなので・・・・・。
136login:Penguin:2008/03/18(火) 01:29:08 ID:8OvNWrNq
そのスペックじゃubuntuだとさらにもっと成功しないと思うけど
137login:Penguin:2008/03/18(火) 10:25:38 ID:8F8JDpX/
>>129
いっそGUIなしで
138login:Penguin:2008/03/18(火) 11:29:03 ID:WwATtXAs
>>134
軽いのではfluxbuntuがある
139login:Penguin:2008/03/18(火) 15:56:09 ID:++IuP1Kb
サンクス
fluxbuntuか。
ubuntu-desktop-jaで日本語化すれば普通に使えるかな。
しかしこれベースが6.06だったような気がするんだけど大丈夫かな。
ecoとかにfluxbox入れたほうが良いのかな。それだとeco-lightと一緒か。
う〜ん、しばらく使ってみないとわかんないな。
140login:Penguin:2008/03/18(火) 22:28:55 ID:++IuP1Kb
fluxbuntu、7.10だった。
141login:Penguin:2008/03/24(月) 08:46:42 ID:vMZfGo4I
>>129
そのスペックでまともに使うつもりならPuppyしかないだろ
142login:Penguin:2008/03/24(月) 22:09:37 ID:HGvGzoTt
>>129
つMINIX
143login:Penguin:2008/03/28(金) 15:09:54 ID:poeV3pTk
eeeXubuntuをデスクトップPCに入れようと思うんですけど、USBタイプの無線LANの使用って出来ますか?
ちなみにスペックがPen3 447Mhz:256MBなんですけど、軽快に動くでしょうか?
144login:Penguin:2008/03/28(金) 18:57:45 ID:bdFYUzYP
EeeXubuntuはEeePC用のxubuntuだから
あなた程度の知識で手を出すのはやめたほうがいい
145login:Penguin:2008/03/28(金) 19:47:17 ID:38d+M3I6
ここの板、性格悪い奴多いね。何か特権意識でもあるのか?たかがlinux使いが態度デカ過ぎ。
実生活で不遇を囲ってるんだろうな。そりゃスレも過疎るわ・・・。
146login:Penguin:2008/03/28(金) 21:07:05 ID:bdFYUzYP
気に入らなければ見ないという方法もありますよ
さようなら
147login:Penguin:2008/03/28(金) 22:05:15 ID:kjT4oAqY
もうubuntu系は、しょぼいPCじゃ無理だと思ってくれていい。
linuxは、軽いだろうと固定観念を持ちすぎ。
後、usbで簡単に認識してくれるのは、プリンターやスキャナー、メモリー。
外付けdvdは、簡単に認識しにくい。
148login:Penguin:2008/03/29(土) 09:11:12 ID:Q/vWTM3X
そうなのか。
スキャナーなんかより外付けDVDのほうが簡単に認識してくれそうなもんだけど。
149login:Penguin:2008/03/29(土) 12:23:37 ID:GW9SJvIo
>>147
プリンタって日本メーカーもオッケーだったっけ?
ドライバが面倒な話を聞くんだが。
150login:Penguin:2008/03/29(土) 14:14:25 ID:TrKrHokr
>>149
最新のプリンターは分からんけど、エプソンやHPは何もせずに簡単に認識した。
dvd-romなら簡単に認識するが、rwは苦労した。
151login:Penguin:2008/03/29(土) 16:37:31 ID:yh9TvILv
うーん、今ためしにUSB-IDE変換アダプタでPX-605を接続してDVD-RWを消去してみたけど
何も考えずに普通にGUIだけでできたけどなあ…そういう外付けじゃないのかな。
152login:Penguin:2008/03/30(日) 02:26:08 ID:BOPpwSJn
プリンターは国内もの特にキャノンが鬼門
海外物は刺したら動くものが多いらしい
153login:Penguin:2008/03/31(月) 13:20:04 ID:fg+VyPkE
Xubuntuを7年前のパソに入れてみた。
------------------------------
メーカー:SONY
型番:PCG-R505R/GK
CPU:PIII 850MHz
Mem:256MB
HD:30GB
ChipSet:intel815EM
GraphicAccerarator:チップセット内蔵
-------------------------------
X WindowSystem:動作ok
Display:最大1024x768で表示
ドッキングステーションCD/DVD:動作・書き込みok
ドッキングステーションFD:動作ok
ドッキングステーションLANポート:動作ok
jogdial:認識・動作ok
メモリスティックスロット:動作未確認
USBフラッシュメモリ:動作ok
--------------------------------
感想
 Ubuntuから入れてみた。GNOMEは若干もっさり感があったが
Xfceだとサクサク動いてくれる。
 キーボードは最初英語キーボードの設定になってて
GUI環境から日本語設定に換えようとしたんだけどまったく受け付けてくれず。
 直接Xorg.confをいじりキーボードのところをusからjpにいじれば日本語設定になった。
 チップセットがi815なのでターミナルは鬼門。使わないようにアプリケーションから外して使用してます。
 FireFoxを使用してるとデフォの文字サイズがえらく小さい。FireFoxの設定を
変えてみてもダメだしどうすればいいのか思案中。
 Youtubeは・・・サクサクは見れませんね。設定が悪いのかな・・・どなたか分かる人がいたら教えてください。
154login:Penguin:2008/03/31(月) 17:27:18 ID:EuZLiNLF
>>153
同じようなスペックで使ってるけど、
youtubeは、libflashplayer.soの古いバージョンを入れたらサクサク見れるようになったお。
この板のoperaスレに情報があるから探してみてちょ。
ちなみに今使ってるlibflashplayer.soのバージョンはいろいろ試してみて
一番相性の良いやつだけど、名前がおんなじだから
どのバージョンだったのかわけわかめ(> <)

ウィンドウマネージャは、xfceからicewmに変えますた。
icewm使い慣れると、たまにxfce使ってみると重くて耐えられないっす。
155login:Penguin:2008/03/31(月) 18:45:54 ID:fg+VyPkE
icewmめちゃ軽っ!
って触ってたら変なところを押してしまって
真っ青な画面とカーソルのみになってしまったorz
Windowsボタンを押すと端末が出てくるんだけど
その他の方法では右クリックしようとなにしようと何もできない。
ボスケテ・・・
156login:Penguin:2008/03/31(月) 19:41:16 ID:qm1Xe+aN
>>155
設定ファイルとかも全部削除して
再インスコしてみたら?
157155:2008/03/31(月) 19:48:09 ID:fg+VyPkE
>>156
最終的にはそれします。
158login:Penguin:2008/03/31(月) 19:51:38 ID:qm1Xe+aN
>>155
再インスコといってもicewmだけのことです。
なんか書き方まずくてすまんです。
icewmだけはすぐに削除できるでしょ?
159login:Penguin:2008/03/31(月) 22:10:30 ID:faEkrP7S
質問です。
eclipse 3.3をインストールしようとして、tarファイルをダウンロードし、
user権限のある場所に解凍し、デスクトップにeclipseへのランチャ作成
したのですが、起動しません。ランチャで直接実行ファイルを指定したら
ダメなんでしょうか?
ファイラー(Thunar)から直接ダブルクリックすれば起動します。
160155:2008/03/31(月) 22:56:52 ID:fg+VyPkE
結果的にCtr+Delでログアウトして
Xfceで再度ログイン。ホームにある./icewmを削除したら
元に戻りました。お騒がせしました。>ALL
161login:Penguin:2008/04/01(火) 00:52:21 ID:VUQcR7Mt
>>159
使ってないからわからんけどeclipseってjavaないとだめなんじゃなかったっけ?
162159:2008/04/02(水) 23:38:02 ID:udKLgM+O
pleiadesで日本語化しているのですが、ランチャから起動する際、eclipse.iniの最終行に相対パスでは
なく、絶対パスを指定したら起動しました。相対パスではうまくいきません。なぜでしょう?

例)
-javaagent:plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
           ↓
-javaagent:/usr/local/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
163login:Penguin:2008/04/03(木) 00:36:19 ID:Oeoc5bNa
ランチャからの起動だと
カレントディレクトリが
デスクトップになるから
だと思う
164login:Penguin:2008/04/03(木) 00:55:39 ID:ZPhrhhZK
>>163
ではシェルスクリプトでカレントディレクトリを移動させた後で
起動させれば起動すると考えて良いですか?
165login:Penguin:2008/04/03(木) 20:55:43 ID:xnOwgugA
やってみた方が早いんじゃね?
166login:Penguin:2008/04/05(土) 13:47:41 ID:1o44YAL2
くだらねえ質問スレで、望む解答が得られなかったので
ここで質問させてもらいます。

テーマを適用したんだけど
ウインドウの右上にある最小化や閉じる時にクリックする
アイコンは、色々やっても変わらない。
iconsのフォルダに入れたり、themes のフォルダにも入れたんだけど…
変える方法知りませんか?

ちなみにテーマはBlue-Joyを入れようとしてます。
167login:Penguin:2008/04/05(土) 14:14:15 ID:1o44YAL2
>>138
fluxbuntuで聞きたいんだけど、ウェブとか見てたら
まだRCだから不安定みたいな事が書いてあったんだけど
実際使ってみた人いたら 安定度について聞かせてください。
168login:Penguin:2008/04/14(月) 18:32:58 ID:qNnTMKrI
最近やっと7.04から7.10に変えたんだけど
何でこんなに重くなってるんだ?

前は起動して安定した状態で メモリ80メガ使用
とかだったのに、今は120とかに…
動きもモッサリしてる気がするし
169login:Penguin:2008/04/14(月) 18:38:47 ID:Rc2ttK95
7.10はxubuntuに限らず派生も含めて全部ウンコになってる
8.04に期待するしか無いだよ
170login:Penguin:2008/04/16(水) 03:44:32 ID:AnJN4zOF
>>41
なにがなるほどなの?
171login:Penguin:2008/04/17(木) 08:21:05 ID:90/OiF4U
クソブンツって読んじゃった。
172 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄:2008/04/18(金) 08:06:48 ID:Sjcnu3wr
        _,,..----――----、、..._   
     ,, ";;;;;;;;;;;;;;;;;::::::;;;;;;::::;;;;;:::::::::::::::`、
  ,イ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
 ./;;;;;;;;;;;:;:::;;;_,.. --――--- 、 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;}
 {;;;;;;;;;;;,,/               \;;::;;;;;;;;}
 {;;;;;::::/                 ` 、:;;;;;;}
  {;;;::/::    ,,         _..、    ,i;;;;;}
  |;;;|::   ''"""゙` ...   ''"""゙゙`     };;;}
  iヽ|::   イ〔o゚〕>:::   イ〔o゚〕>    i;/、
  | i::      '  ::    `       |" |
   i }::        ::j          i |
    i ,|::       ,( o _,o )、       | | 
    i、|::      '  _ j_   ヽ      iJ
    .|::         ←ー'_→        i  <俺Deb厨だけどなんか文句ある?
     i::   ::     ー '   ::     ,i
      {、   ::::..        ::     ノ 
      〉、:::::: `  ー--―  '    {  
     /  \::::: 、::::::::::...........     ノi
173login:Penguin:2008/04/18(金) 08:10:39 ID:ddNHanAX
あと1週間で8.04リリース
174login:Penguin:2008/04/18(金) 12:19:05 ID:6nigccyv
>>168
ubuntu7.10からxubuntu7.10に入れ替えてバラ色になった。
ノートPCで鱈セレ1.2GHz。8.04はさすがに厳しいと思うのでこのままでいいと思ってる。

175login:Penguin:2008/04/19(土) 20:40:25 ID:trQ743Un
>>174
逆に俺は8.04で軽くなる事を期待してる(無駄かな?
Ubuntuは確かに便利機能は多いけど
自分に不要なのもかなり起動してるから、
モッサリしててイヤなんだよなぁ

そして軽かったXubuntu7.04も7.10で重くなってしまった。
8.04がダメなら Xubuntuを見限って他のディストリに変えるつもり

Celeron 1.6Hz
RAM 512M
なのになぁ
Core2Duoでも買うかな…
176login:Penguin:2008/04/19(土) 20:47:37 ID:Lh7uC6NY
・メモリ使用量減った
・何かキビキビ感が増した

希ガス
177login:Penguin:2008/04/19(土) 20:55:38 ID:aSvU/nsg
>Celeron 1.6Hz
>RAM 512M

自分これ以下のスペックだがたしかに7.04に比べて7.10は重くなった
それでもそんな気にするほど重く感じなかったけどな
まぁ人それぞれってことか
xubuntuで重く感じるのならfluxbuntuなんてものもあるし
178login:Penguin:2008/04/19(土) 21:41:36 ID:08KqHzvz
>>175
hardyベータの段階だと……
デフォ設定そのままだと、トラッカードとか言う妙なインデックスアプリが動くんで、死ぬほど重くなる
インデックスし終われば軽くなるそうだが、待ちきれないんで切った
後、パネルを『自動的に消す』の設定にするとアニメーションがもっさり、こっちも設定で切るときびきび動く
この程度の設定で心持ち7.10よりも軽いかな?って気になった
179login:Penguin:2008/04/19(土) 22:59:19 ID:trQ743Un
>>176
何と何を比べてだ?7.10と8.04β?

>>177
ウチは、
ん?別のディストリと間違えたかな?
ってぐらい違ったけどな。動きが全部モッサリして、安定時のメモリ使用が
40M増えた(80→120)

何よりCPUの使用率がすぐ100%になっちまう。
メモリはまだまだ余裕だが
180login:Penguin:2008/04/19(土) 23:08:04 ID:RN5rhlBO
Pentium!!! 866MHz、512MB RAMで使ってるけど
常識的な軽さなんだが・・・>xubuntu7.10
181login:Penguin:2008/04/19(土) 23:33:54 ID:IvQHo4By
うちもPen3 1GHz Mem512MBだが、xubuntu7.10で別段不自由無く使えてる。
トラッカーは切ったけど。
182login:Penguin:2008/04/19(土) 23:46:16 ID:tJSRe87d
もちろん7.04と比べて言ってるんだろうな?
7.04と7.10じゃモッサリ具合が雲泥の差だぞ
183login:Penguin:2008/04/20(日) 01:42:53 ID:BKzZQtLY
PV866MHz256MBでサクサク動作しとるぞ
184176:2008/04/20(日) 06:13:11 ID:fURK1o9x
>>179
| 何と何を比べてだ?7.10と8.04β?

そそ。

メモリ使用量は480-520MBくらいだった(7.10)のが
現在378MBくらい(8.04beta)。やってることは大差ない

すまん。実はzebuntuだwww

Be/Haikuに関心があるなしにかかわらずzebuntuは
けっこういい鳥と思う
185login:Penguin:2008/04/21(月) 20:15:41 ID:PQUM2fFi
これ、このフィルの場所を平玖賀内からダメ
186login:Penguin:2008/04/22(火) 00:10:15 ID:Yk2VsUBT
xubuntu 使うくらいなら、Eco Linux の方が良いよ。サクサクだよ。
187login:Penguin:2008/04/23(水) 20:18:06 ID:4uFZ1bdv
明日が楽しみだお!
LTS!
188login:Penguin:2008/04/23(水) 22:31:04 ID:i7YXkQ+k
pentium3 800MHz メモリー384MBのノートで使っている。
はじめに普通のubuntu入れて使ってみたら
firefoxのスクロールがあまりに遅く、
ためしにxubntuを入れてログイン時のセッションの切り替えで
xubuntu使ってみたら軽い。
問題だったfirefoxのスクロールの遅さも劇的に改善した。
なんでこんなに変わるんだ。
そもそもデスクトップエンビローメントてなにやってんだ。
OSのスキンみたいなもんじゃないのか?
189login:Penguin:2008/04/23(水) 22:32:13 ID:fIHfuIxT
ubuntuでもGutsy以外のバージョンはそんなに重くないよ
Gutsyだけが失敗作だから
190login:Penguin:2008/04/23(水) 22:37:53 ID:g4RfMZnB
てか……gustyに入ってるFX2、ありえないくらいに重たかった
非公式ビルドを入れたら、冗談みたいに軽くなったもんなぁ~
191login:Penguin:2008/04/24(木) 01:22:18 ID:VS5BQHKc
クソブンツって読むんですか?って
聞こうとしたら、>>171読んで笑った。
192login:Penguin:2008/04/24(木) 04:41:08 ID:yZl5b/lo
>>186
Eco Linux使うくらいならpuppyの方が良いよ。サクサクだよ。
193login:Penguin:2008/04/24(木) 07:59:04 ID:jfSY9WM8
Ubuntu7.10が重かったのでXubuntu7.10に変えた。
初心者なりに満足している。
194login:Penguin:2008/04/24(木) 08:36:42 ID:Wvoj2f4k
>>192
Dreamlinuxのがお勧め
195login:Penguin:2008/04/24(木) 18:04:36 ID:4ogNrOYC
Dreamlinux軽い軽いってみんな言うんだが、うちでは明らかにecoより激重。
なぜだろう。ってすれ違い御免
196login:Penguin:2008/04/24(木) 21:25:27 ID:wV5cpUHu
GNOME版使ってるってオチじゃないだろーな
197login:Penguin:2008/04/24(木) 21:44:38 ID:YSfxFnIZ
Dreameのウィンドウマネージャって何使ってるの?
198login:Penguin:2008/04/24(木) 21:45:09 ID:YSfxFnIZ
eが余計だったorz
199195:2008/04/24(木) 21:48:05 ID:kQFCWeWS
そうじゃないから困ってるんだが。
CPUがPrescottだからかなぁ。

あ、ID違いは貴社の記者が汽車で帰社したため。
200login:Penguin:2008/04/24(木) 22:11:06 ID:6arPva4V
ライブCDの部屋に
ついに日本語版DreamLinux3.1リリース
201login:Penguin:2008/04/26(土) 00:37:02 ID:0B572rTN
どなたか8.0.4にアップした感想を聞かせて下さい
202login:Penguin:2008/04/26(土) 09:31:08 ID:1aYXeSjI
xubuntu8.04は、起動時にまったく画像が表示されないない等の地雷が有りますので
様子見がいいかも。
203login:Penguin:2008/04/26(土) 12:58:11 ID:OrtFsuRy
Dreamlinuxってのも軽いのか。後は使い勝手がどっちが良いかだな。
204login:Penguin:2008/04/26(土) 15:04:29 ID:hvLxDASV
>>197
うちのPCではXFCEだとインスコできない。
なので、GNOMEで使ってるけど、Ecolinuxより軽い、気がする。
後は、好みの差かな。
205login:Penguin:2008/04/27(日) 09:55:02 ID:FkSSPTdp
>>201
7.10からアップグレードでインスコしたけど、動きはあんまり変わらない感じ。
メニューがちょっと整理されてる。
あと、コンポジットが軽く(速く)なった感じかな。
アプリも普通に動いてるし、今のところ特に不満は無いです。
マシンはソーテックの古いやつで、Pen3 1GHz Mem512MB Radeon9250-128。
206login:Penguin:2008/04/27(日) 10:35:41 ID:3oipni3w
8.04にアップグレードしたら俺のdynabookでは、悲惨な状態になった。
再度、7.10を入れ直した。

207login:Penguin:2008/04/27(日) 11:15:57 ID:c97TkkHg
zebuntuだが問題ないよ
208login:Penguin:2008/04/27(日) 13:46:31 ID:DU6onXbY
>>206
> 8.04にアップグレードしたら俺のdynabookでは、悲惨な状態になった。
> 再度、7.10を入れ直した。
>
>
何が問題だった?
激重?とか?
209login:Penguin:2008/04/27(日) 15:22:56 ID:yVSAGPvP
どうせ、電源周りとかじゃないの。
210login:Penguin:2008/04/27(日) 15:46:51 ID:NRSIX/Sg
>>202
今まさにその状況なのだが、
どうすれば直るの?
211login:Penguin:2008/04/27(日) 15:49:28 ID:spOPm7od
>>210
Xを再起動したら直る……事もある
212login:Penguin:2008/04/29(火) 15:40:14 ID:X5DBbuIT
>>201-205 xubuntu8.04で初めてxubuntuからインストールしたけど、
今までで一番良い感じ。Cele1.3G (i810E) 256/20 これで軽快に動いている。
213login:Penguin:2008/04/30(水) 20:18:38 ID:snYVmGUo
焼いたCDの検証はパスしたのに、インストール途中でI/Oエラー。
今夜はもう諦める。
214login:Penguin:2008/04/30(水) 21:02:59 ID:tGitD2d5
全部使った人がいれば
7.04 7.10 8.04
の三つの動作(軽さとバグ頻度)について
教えて欲しい。

3つとも使った人いない?
215login:Penguin:2008/04/30(水) 21:43:10 ID:A89PLGQC
起動した 起動すらしなかった 重かった
216login:Penguin:2008/04/30(水) 21:51:23 ID:WMChhYCa
使ってない 快適だった キーボード絡みでトラブル多発
217login:Penguin:2008/04/30(水) 22:11:06 ID:A89PLGQC
もっさり もあもっさり もーすともっさり
218login:Penguin:2008/04/30(水) 23:11:03 ID:tGitD2d5
貴重な意見をありがとうございます
ふむ…7.10と大して変わらないのかなぁ
219login:Penguin:2008/04/30(水) 23:52:58 ID:T7hpQ2pI
起動しない 起動しない 起動しない

スキルの無い私が悪いんです・・・・orz
alternate版に挑戦します。
220login:Penguin:2008/05/01(木) 05:41:19 ID:XN17PMjf
貴重な意見だってさwww
221login:Penguin:2008/05/01(木) 07:19:26 ID:kb30T66j
>>220
笑う所かね?

実際こんなの ここみたいな場所じゃないと
聞けないわけだし
222login:Penguin:2008/05/01(木) 16:09:29 ID:8ItUXYz0
ふと思った
sudo /cdrom/mkusbinstall.sh --autodetect
の後、USBメモリを外して、装着し直しをしたんやろうか?
223login:Penguin:2008/05/02(金) 19:00:04 ID:cB2JK4k3
zebuntuはzeVenOSって名前に変わったみたいだな。
kubuntuやxubuntuと違って、ubuntuベースってだけで本家と無関係だし。
まあBeOSのライセンスもなしにZeta売ってた人間が作ってるからなw
224login:Penguin:2008/05/02(金) 19:04:21 ID:+tnuOSE6
>>223
6へ〜
225login:Penguin:2008/05/07(水) 12:05:37 ID:RTmZDayh
xubuntu 8.04 amd64 を利用しているけど、synapticsで
いつもエラーが出てたけど、

http://ubuntuforums.org/showpost.php?p=4705909&postcount=6
で解決した。もし、パッケージリストを読み込むときにエラーが3ヶ所出ていたら
赤字のwebを消せば直りますよ。
226login:Penguin:2008/05/07(水) 12:20:35 ID:RTmZDayh
xubuntuでキーボードの設定 ctrl <-> caps , zenkakuhankaku<->esc

xubuntu$ cat ~/.xmodmaprc
!
! Caps_Lock to Control
!
remove Lock = Caps_Lock
add Control = Caps_Lock
keysym Caps_Lock = Control_L

!
! Swap pipe(133) and grave(34)
!
!keycode 34 = at bar voicedsound dead_abovering
!keycode 133 = backslash grave prolongedsound
keycode 9 = Zenkaku_Hankaku
keycode 49 = Escape

xubuntu$ xmodmap ~/.xmodmaprc

としとけばよろしです。また、
メニュー>設定>設定マネージャー>autostated appsに
xmodmap /home/your_directory/.xmodmaprc
を登録して置くとログイン直後から切り替えられます。 xmodmap ~/.xmodmaprc で
登録してもうまくいきませんのであしからず。
/etc/以下のファイルを書き換えるより
手間がかかりませんよ。

227login:Penguin:2008/05/11(日) 01:00:05 ID:5xsiVvgF
>>226
~/.xmodmaprcじゃなくて
~/.Xmodmap にすれば、Autostarted appsに登録しなくてもctrl<->capsは書き換えてくれる。
228login:Penguin:2008/05/17(土) 22:30:10 ID:LR/3a8rd
今使ってるノートに以前はインスコできたんだけど、
ドライバが変わったのかインスコできなくなったよ。
前バージョンからアップグレードすればいいんだろうけど、
めんどいからdebianにした。
229login:Penguin:2008/05/18(日) 10:22:57 ID:ypUjPL13
無線がつながらねえ・・・('A`)
誰か手順教えてください
230login:Penguin:2008/05/18(日) 13:57:57 ID:lN3ksla2
age
231login:Penguin:2008/05/18(日) 18:01:39 ID:CvLwWTfZ
linuxの無線lanは異常に難しいという話を聞いて
最初から諦めてる俺は勝ち組。


でも本当は、お金がない orz
232login:Penguin:2008/05/18(日) 18:16:32 ID:jC5fqvAK
難しくなんかないだろうよ
逆にどこで詰まっているんだよ
233login:Penguin:2008/05/18(日) 18:49:23 ID:TJy605g+
ndiswrapper だっけ?あれでウインドウズ用の無線LANカードのドライバー
をカーネルに認識させる必要がある。intelの無線LANを使ってるノートなら
デフォルトで認識してくれるんちゃうか?それ以外なら面倒だったような。
234login:Penguin:2008/05/19(月) 16:36:39 ID:4TzwFWNH
>>231
ubuntu8.04日本語版では標準で無線LANをサポートしてるよ。
http://www.ubuntulinux.jp/download/
235login:Penguin:2008/05/19(月) 16:37:38 ID:4TzwFWNH
>>231
ubuntu8.04日本語版では標準で無線LANをサポートしてるよ。
http://www.ubuntulinux.jp/download/

導入も超簡単、その辺の女子高生でもできるよ
236login:Penguin:2008/05/19(月) 17:04:22 ID:yQQMYfpJ
>>235
その辺の女子高生がお好きで?
237login:Penguin:2008/05/19(月) 18:52:07 ID:332XnYmD
女子高生入れ忘れたんで敢えて同じことを書き込んだのかよw
238login:Penguin:2008/05/19(月) 20:06:14 ID:nUmCJHGF
え? うちのxubuntuには女子高生は入ってなかったよ。
multiverse のリポジトリソースにチェック入れてないからかなぁ。
239login:Penguin:2008/05/19(月) 23:53:08 ID:yQQMYfpJ
>>238
つedubuntu
240login:Penguin:2008/05/21(水) 12:47:32 ID:OdLZ0498
>>238
オタクのギャグはつまらない上に意味不明
241login:Penguin:2008/05/21(水) 21:34:30 ID:aKZlA2iG
俺は女子中学生のほうが好きだ
242login:Penguin:2008/05/23(金) 13:19:40 ID:s5X1/99N
ライブCDの部屋に Xubuntu 8.04 日本語版きてるね!
独自カスタマイズなんだろうけど。
243login:Penguin:2008/05/26(月) 01:33:48 ID:LE9zybD6
xubuntuにpreload導入はさらに使い心地が上がるよ。アプリの起動時間が速くなるから。
244login:Penguin:2008/05/28(水) 10:10:09 ID:qm8rlsWE
最近xubuntu8.04使い始めたんだが本家より軽いし無線(バッファローのPCMCIA)も使えるし
フラッシュもYoutubeの動画ダウンロードもなにも問題なく使えるからうれしい。
ちなみにMem-512Mb P3-866のLatitudeC400ですが・・・
245login:Penguin:2008/05/29(木) 14:32:56 ID:oNXyrLnU
Core2Duo,Mem1Gですがfluxboxがメインです。
正直あんまかわんない
246login:Penguin:2008/05/29(木) 20:36:53 ID:MsxLu5fK
おかしいなあ・・・。
8.04にしたら、Thnarが動画のサムネイルしない。
確か7.10ではしてたと思ったが・・・・。
設定もサムネイルにしてるし、totemのサムネイルするコマンドも入ってるのに。
247login:Penguin:2008/06/11(水) 23:54:08 ID:Cf0prVNZ
vmware server入れようと頑張ったけど力尽きた…
もう少し情報出るまで待とう。。。
248login:Penguin:2008/06/12(木) 02:57:10 ID:3k+UJKEc
>>247
virtualboxならすんなり入るよ。非ose版を利用しているけどね。
249login:Penguin:2008/06/18(水) 02:48:45 ID:nNvH9Xni
これから導入しようと思うんだが8.04でいいのかな?
なるべく安定してるものを選びたいんだけどβはまずいかな
250login:Penguin:2008/06/18(水) 03:01:24 ID:zDTjsyF0
>>249
xubuntu 8.04は安定してるよ。うちはサスペンドまわりだけが問題有。
251login:Penguin:2008/06/18(水) 03:35:15 ID:nNvH9Xni
>>250
サンクス
8.04入れてみる
252login:Penguin:2008/06/18(水) 08:59:45 ID:aT/2IY8Q
現在xubuntu 7.1なのだがxubuntu 8.04入れる勇気がない。
アップグレードするべきなのか?
今の安定をとるべきなのか?
253login:Penguin:2008/06/18(水) 19:08:54 ID:22cgn3dr
>>252
7.10が安定してるとは思えないが…
7.04が軽くてよかったな。

ところで、8.04にしてから突如ntfsのHDを認識しなくなったんだけど、
(7.04 7.10では普通に認識してた)
なにがいけないんだろ?
254login:Penguin:2008/06/20(金) 18:22:11 ID:FNmESMc7
>>253
/etc/fstab には、なんて記述されているの?
255253:2008/06/21(土) 08:45:07 ID:IIZqV6kQ
認識されてないみたい
sdaのHDだから…

# /etc/fstab: static file system information.
#
# <file system> <mount point> <type> <options> <dump> <pass>
proc /proc proc defaults 0 0
# /dev/sdb1
UUID=70a619be-1884-4d5e-ba73-b74855519404 / ext3 relatime,errors=remount-ro 0 1
# /dev/sdb5
UUID=34e83330-21fc-4ca2-b001-8c6cb61913ad none swap sw 0 0
/dev/scd0 /media/cdrom0 udf,iso9660 user,noauto,exec,utf8 0 0
256login:Penguin:2008/06/21(土) 08:57:50 ID:cgZMMSbq
sudo fdisk -l /dev/sda
では?
257253:2008/06/21(土) 09:24:46 ID:TN6ZlcV5
あら、こっちだと表示されるな

デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/sda1 1 523 4200966 b W95 FAT32
/dev/sda2 * 524 9990 76043677+ 7 HPFS/NTFS
/dev/sda3 9991 19457 76043677+ f W95 Ext'd (LBA)
/dev/sda5 9991 19457 76043646 7 HPFS/NTFS

何がいけないんだろ?
258login:Penguin:2008/06/21(土) 11:00:36 ID:cgZMMSbq
>>257
確認事項
アップグレードなの?クリーンインストールなの?
てかそもそも、「認識しない」ってのはどういう現象を持ってそう判断したの?
「場所」→「コンピューター」に表示されてないって事?
259login:Penguin:2008/06/21(土) 14:01:53 ID:T4fXm2tg
>>258
クリーン

HDをマウント出来ない。自動認識しないし、CUIから手動でマウントしようとしても失敗する
260login:Penguin:2008/06/21(土) 14:18:52 ID:Qb86hNuI
>>259
なんで投入したコマンドと返ってきたメッセージを書かないかね
261login:Penguin:2008/06/21(土) 14:40:03 ID:cgZMMSbq
クリーンインストールなら、ハードディスクの設定をしたはずだが、自動認識に関してはその時にどうしたかが問題じゃね?
端末からのマウントが云々は >>260 の言う通り。どう入力してどうレスポンスが有ったのかがわからんと何とも言えない。
262login:Penguin:2008/06/25(水) 14:02:56 ID:ZBmGVa7b
xubuntuにprelinkとpreload入れてスピードアップ
263login:Penguin:2008/06/28(土) 11:55:18 ID:42BEE+rC
それってVistaで言うSuperFetch?
264login:Penguin:2008/06/29(日) 19:30:34 ID:QixNUGO8
XPのprefetchみたいなもんかなぁ。
VistaのSuperFetchみたいにメモリにプログラムを読み込んでおくものじゃないから。
265login:Penguin:2008/06/29(日) 21:14:37 ID:VPCuJhky
VAIO-U1に8.04入れたんだけど、
質問とかなにか試してほしいこととかある人いるかな
266login:Penguin:2008/06/29(日) 21:43:03 ID:KTtnZzLw
>>265
VAIO-U1ってわざわざ質問受け付けるくらい特殊な機械なん?
267login:Penguin:2008/06/30(月) 23:03:09 ID:xMFVJncD
>>266
あんまり事例がなさそうだったから聞いてみただけ
では去ります
268login:Penguin:2008/07/01(火) 23:17:11 ID:Sm3EYIZN
うちはprelinkを外した。アレ入れたらうちの環境では遅くなったみたい。
269login:Penguin:2008/07/04(金) 19:27:28 ID:IUdnoIEg
VAIO505 にうぶんちゅ入れようとしたけど無理だった。
270login:Penguin:2008/07/06(日) 14:41:49 ID:u5qwppvP
8.04.1出てるね
271login:Penguin:2008/07/29(火) 01:02:29 ID:9TkrE0qa
8.04.1入れた。
ram 256+128mb, cpu 366mhz
問題なく使える。
xsaneも問題無し。古い光ディスクドライブも認識する。
起動が遅い。動画は無理。後は問題無し。
xpインストールせずに終わったマシンだけれど生き返った。
272login:Penguin:2008/08/17(日) 21:29:31 ID:9PBlnPeJ
なんかしらんが8.04.1で日本語入力できないぞ
日本語入力メソッドがひとつもインストールされない模様
273login:Penguin:2008/08/18(月) 16:10:13 ID:Gyrl43EO
>>272
Xubuntuに日本語ローカライズ版ってあったん?
274login:Penguin:2008/08/18(月) 16:38:39 ID:ZPOSkXX0
>>272
言語を設定し直せばOKだったはず。
その後 ubuntu-desktop-ja をインストールすれば完璧。
275login:Penguin:2008/08/18(月) 17:43:44 ID:WkxW8czo
日本語はいい感じに表示されてるが入力は全然できないという変な状態なんだよな
正直、初期インストール後のどっかでそのへんをガイドして欲しいと思った

CDにanthyとかが入ってないかもしれないのは別に構わんから、
日本人向けの追加ダウンロード説明ウィンドウのために10KBくらいくれ
276login:Penguin:2008/08/18(月) 18:04:31 ID:Gyrl43EO
このスレだけアナザーワールドなのだろうか。
>>274
テキトーなこと書くな。それなら「ググレカス」のほうがよっぽどマシ。

>>275
ちゃんと日本語化したのかよ。まずはそこからだ。
277274:2008/08/18(月) 19:18:46 ID:ZPOSkXX0
>>276
テキトーっぽく読めたならごめん。
実際にインストールして確認してます。
278login:Penguin:2008/08/18(月) 21:23:23 ID:Gyrl43EO
>>277
あのだなー。
Japanese Teamのリポジトリ追加しないで完璧もクソもあるかってこと。
ttp://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized
↑の下の方を参照。
279274:2008/08/18(月) 21:42:17 ID:ZPOSkXX0
>>278
あのー、当然リポジトリは追加しないと
ubuntu-desktop-ja はインストールできないんじゃないでしょうか?

ようするに ubuntu(gnome) の日本語化と同じ作業が必要なわけで、
そんなことはググればいくらでも情報があります。

俺にかじりつく前に実際に xubuntu をインストールして
言語設定を開いてみたら?

実際にやらずに憶測で批判だけする、2ch の住人の典型ですな。

>>274 もちゃんと読んでもらってないようなので、これ以上書き込みはしません。

初心者の方の手助けになればと思って書き込んだのですが...
280login:Penguin:2008/08/18(月) 21:52:24 ID:Gyrl43EO
>>279
その当然を書かないで何言うとんねん、ってことなんだが。
>>274 で質問者にエスパー属性要求してどうする。
281274:2008/08/18(月) 22:16:51 ID:ZPOSkXX0
みなさん、スルーしてるのは正解ですね。
俺もよく分かっています。

>>280
あなたの言い分に合わせて謝罪します。

手取り足取りWebページとかPDFとか作ってあげてない俺が悪かった。
今後はマニュアルを作ってアップロードしてから誘導します。
時間があれば。

お互い粘着と呼ばれるのでこれぐらいにしませんか?
282login:Penguin:2008/08/19(火) 00:51:19 ID:E3e9TtYq
あたまだいじょーぶ?
283login:Penguin:2008/08/20(水) 09:16:36 ID:lG5dWAoJ
ここの板はあいかわらず書き込みした奴の揚げ足取りに忙しいね。
過疎ってる原因ハッキリしてんだから、もう少し質問者にやさしくしないと
xubuntu普及しないぞ。みんな最初は初心者なんだから・・・。
284login:Penguin:2008/08/20(水) 11:31:58 ID:uT8TBJ3F
8.04ならライブCDの部屋に日本語版があるね
285login:Penguin:2008/08/21(木) 03:08:03 ID:4RYtOVVl
xubuntuちゃんと言語設定日本にしたら
scim+anthy入るし8.04からVLゴシック採用されて
本家のやつでもそれなりに日本語環境綺麗になってるはずだけどな
試しにxubuntu入れてみるか
286login:Penguin:2008/08/21(木) 04:47:29 ID:4RYtOVVl
ubuntu-desktop-ja入れなくても
言語設定日本にするだけで普通にscim+anthy入って日本語入力できたな
>>272>>275
日本語入力する時
半角/全角キーだけじゃなくCtrl+スペースでも試してみたか?
287login:Penguin:2008/08/24(日) 15:34:05 ID:x18G4u1i
Firefoxのスタートページに日本語情報があってもいいような気はする
288login:Penguin:2008/08/27(水) 16:15:09 ID:ebjp4EvH
ライブCDの部屋さんのXubuntu使わせてもらいました。
初期Pentium4時代のマシンに入れてみたらCPUの周波数が663MHzあたりに固定されてヽ( ・∀・)ノ ウンコーだったけど、SynapticからCPUFreqdを削除したら正常なクロック可変動作に戻って、とってもうれしかったです。

パパやママもよろこんでいました。 たのしい なつやすみでした。 おわり  8月27日(水)晴れ
289login:Penguin:2008/08/27(水) 19:02:53 ID:9seP3TT3
>>288
それeeeXubuntuだろ。w
290login:Penguin:2008/08/29(金) 23:40:58 ID:CGyMcM4H
ore@EeePC901:~$ uname -a
Linux EeePC901 2.6.24-19-generic #1 SMP Wed Aug 20 22:56:21 UTC 2008 i686 GNU/Linux

ore@EeePC901:~$ ps auxw | fgrep scim
ore 1288 0.0 0.3 14336 3228 ? Ss 16:16 0:00 /usr/lib/scim-1.0/scim-helper-launcher --daemon --config socket --display :0.0 anthy-imengine-helper 24a65e2b-10a8-4d4c-adc9-266678cb1a3
ore 4833 0.0 0.0 2772 664 pts/0 R+ 23:33 0:00 fgrep scim
ore 5895 0.0 0.4 24488 5012 ? Ss Aug27 0:03 /usr/lib/scim-1.0/scim-launcher -d -c simple -e all -f socket --no-stay
ore 5898 0.0 0.0 4212 812 ? Ss Aug27 0:00 /usr/lib/scim-1.0/scim-helper-manager
ore 5899 0.0 0.6 30812 6648 ? Ssl Aug27 1:00 /usr/lib/scim-1.0/scim-panel-gtk --display :0.0 -c socket -d --no-stay
ore@EeePC901:~$ lsof -i
COMMAND PID USER FD TYPE DEVICE SIZE NODE NAME
scim-help 1288 ore 28u IPv4 16441 TCP localhost:8823 (LISTEN)
scim-laun 5895 ore 28u IPv4 16441 TCP localhost:8823 (LISTEN)
scim-help 5898 ore 28u IPv4 16441 TCP localhost:8823 (LISTEN)
scim-pane 5899 ore 28u IPv4 16441 TCP localhost:8823 (LISTEN)

SCIM関連のプロセスがTCP:8823をLISTENしてるんですが、どの設定ファイルいじればポート変えられますか?
291login:Penguin:2008/08/30(土) 02:40:17 ID:oUUYyN+M
助けて
パネル内のアイテムの移動をしたらパネルが消えてしまった
殆どの操作ができない状態
ターミナルの場所も分からんのに、デスクトップにあるのはファイルシステムとゴミ箱だけ
何とかする方法教えてください。
292login:Penguin:2008/08/30(土) 07:07:26 ID:N6ORbz4K
>>291
gdmが起動したらctrl+shift+f1でコンソール画面に入って
sudo addusr hoge とか新しいユーザーを作ってパスを設定してctrl+shift+f7。
hogeからログインする。
必要なデータは前のユーザーから持ってくればいい。

または、.xsessionを作って起動時にgnome-terminalとxfce4-panel(だっけ?)を自動的に起動するようにする。
293login:Penguin:2008/08/30(土) 07:09:03 ID:N6ORbz4K
あれ?xubuntuのデスクトップマネージャってgdmだっけな?
まぁ、それはどうでもいい話ですが。
294login:Penguin:2008/08/30(土) 07:32:19 ID:N6ORbz4K
綴り間違えたorz
「adduser」ね。

.xsessionのところも嘘書いた。
たぶん、xfce4がwmの起動コマンドだったかも?
今、xubuntu使ってないから誰かフォローしてね (´・ω・`)
295login:Penguin:2008/08/30(土) 08:12:46 ID:RWxMduv5
>>293
デフォはGDMだよ。

Xfce公式wiki推薦のSlimに換えようかと思ったんだが、
ロケールが妙なことになったんでやめた。
296login:Penguin:2008/08/30(土) 21:44:16 ID:mJPulT5B
>>295
.xinitrcで設定すれば日本語使えるよ
297login:Penguin:2008/09/09(火) 22:54:16 ID:J6Wj/2ne
>>291
たまにパネル消えるね
${HOME}/.cache/sessionsディレクトリを削除してログインしなおすと
デフォルトのパネルが復活するはず。
298login:Penguin:2008/09/11(木) 14:45:59 ID:vKswwpY0
wubiでxubuntuをインストールしたんだけど、
インストールのチェックが終わっても、
全然PCを利用できる状態にならないです。
20分ほど待っていますが、これって大丈夫?
299298:2008/09/11(木) 15:39:48 ID:vKswwpY0
もう一時間近く待ってるよ。
どうなってるんだ…。
HDDへは頻繁にアクセスしているようだが
300login:Penguin:2008/09/12(金) 23:52:57 ID:8c+Dhb9o
>>299
まだアクセスしっぱなしかい?
301login:Penguin:2008/09/19(金) 23:40:01 ID:QDXqHbK8
xubuntu8.10 4年前のノートPCで無問題で動いてる。
ソフトもシンプルでOK。

ただ、起動が最初のプログレスバー?5/1くらいの所で、ぱったりと30〜40秒ぐらい止まってしまうのには、ちょっとドキドキ。
302login:Penguin:2008/09/20(土) 00:07:46 ID:EEOFo7V5
>>301
8.10?

時間がかかるのは、外してるかもしれないけど、
/etc/network/interfacesに
auto lo
iface lo inet loopback
以外の記載があったら消してみると改善するかも。手書きしなくても、NetworkManagerに任せれば問題なし。
303login:Penguin:2008/09/20(土) 07:24:03 ID:au2oOnB0
ちょっとDVDどうやってみんの?
304login:Penguin:2008/09/20(土) 07:32:12 ID:TAC9dLTd
>>303
そんな質問するぐらいだったら、MintかPCLOS使ったほうがいい。
305login:Penguin:2008/09/20(土) 07:57:42 ID:au2oOnB0
そんな事言わずにちょっとめちゃめちゃ詳しく教えて下さい。
306login:Penguin:2008/09/20(土) 08:01:03 ID:/5DTryzB
>>303
ネットでubuntu dvdで検索すると情報が出てきますよ。
307login:Penguin:2008/09/20(土) 19:30:27 ID:/5DTryzB
>>302
アドバイスありがとうございます。
>/etc/network/interfacesに
>auto lo
>iface lo inet loopback
以外の記述はなかったです。

ま、動いているので大丈夫でしょう。
8.10Alpha5です。今は6が出ていますね。
308login:Penguin:2008/09/24(水) 12:44:36 ID:+OyAc1UY
>>307
ttp://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=1645#p1645
ここのkouni7さんの方法で自分は出来ました。
309login:Penguin:2008/09/25(木) 23:57:10 ID:IW0sMa4g
>>308
今、211個のアップデートがありまして、カーネルも2.6.27.4になったようです。
アップデート後に再起動したら、起動が最初のプログレスバー?5/1くらいの所で、ぱったりと30〜40秒ぐらい止まってしまうのには、ちょっとドキドキ
はなくなりました。
どんな更新が影響したのかはよくわかりませんが・・・
結果、オーライということで。

情報ありがとうございました。
310login:Penguin:2008/09/26(金) 06:57:23 ID:MjFMjhtv
>>309
8.04.1を使ったことがあるなら、8.10alpha6との比較をしてね。
311login:Penguin:2008/09/26(金) 06:59:03 ID:QhNbovMI
2.6.27.4になって電源周りが改善されたのかもしれない。
312login:Penguin:2008/10/04(土) 11:36:41 ID:HkEP0LLo
thunarもnautilusより軽量でランチも素早く、カスタマイズで同等の機能があっていいんだが、
xfce環境の上でVMWareを動作させると、意味不明のクラッシュやら、GUIが正常に作動しない、
という致命的なバグがあることを発見した。
同時にFirefoxの表示もまともにできなくなるときがある。

単純に、VMwareだけ動作させたい場合は、WindowマネージャーをJWMなどに切り替えたほうが良い。
313login:Penguin:2008/10/06(月) 19:28:29 ID:OGFHd0cs
Xubuntu入れてみたんだけど、肝心のXfceが劣化してない?
ubuntuよりバージョンが低いのかな?
ランチャーの透明度とか設定できない気がするんだけど
あと、デスクトップで右クリックでアプリランチャーの窓が出ない..........
これならubuntuをちょっとカスタマイズするだけでOKじゃない?
(ubuntuにXfce入れる&余計な常駐をKILL)
314login:Penguin:2008/10/06(月) 19:34:12 ID:OGFHd0cs
>>301
  /  (ルート)にでかいパーティーションを設定してるか、
一つのパーティーションに全部インストールしてるだろ?
起動が遅いのはそのせい
315login:Penguin:2008/10/06(月) 22:06:32 ID:OGFHd0cs
あ、compiz消して比べたら、やっぱxubuntuの方が軽くていい感じ
316login:Penguin:2008/10/07(火) 06:01:06 ID:R+7F6hM9
そんなとこでも変わるんですか!
お差支えなければお使いのマシンのパーティション設定とか教えていただけますか??
今はWinとの共有データを3番目に置いて、システム関係にswapを2番目にしている程度です
317login:Penguin:2008/10/07(火) 06:57:57 ID:K6m4NcyB
>>316
Ubuntuは起動時に定期的にディスクチェックするから>>それは起動パーティーション
起動に使われるパーティーションが10Gなら10秒でテェックが終わるとすると、
200Gのハードディスクなら200秒=3分っていうことになる(単純計算だと)
 パーティーションの話は奥が深くてこれが正解って言うのは言いにくいけど…
でも、最近の一般的なデスクトップユーザーなら 

/    8G
swap メモリー容量ちょい多め 
(俺はハイバネーションつかわないんでSWAT真剣に考えていない。結構少なくてもOK)
/tmp  1G
/home  残り全部 or 使いたいだけ

こんな感じでザッっくり切って使ってます。デスクトップ用の考え方として
 /home ディレクトリーに自分のデータが入るからそこを分ければ
後はどんなにソフト入れてもOSで8G越えることはまずない。 
 /home さえあれば鳥を入れ替えてもそのまま使える

WINと共有するならその分は別
318login:Penguin:2008/10/07(火) 22:41:47 ID:oidS2J4V
>>314
レスをありがとう。
100Gのハードディスクは以下のようになってます。
8G xubuntu /
50G xubuntu /home
8G mandriva /
4G swap
残り25Gぐらい mandriva /home
です。(順番はちょっと?)
でも、アップデートしてたらドキドキしなくていいようになりました。

ところで、最近(昨日かな?)カーネルのアップデートで、2.6.27.5があるんですが、
これって8.10BETA?

>>313
「ランチャーの透明度」ってよくわからないですけど、設定マネージャー→ウィンドウマネージャー(詳細)
→コンポジットタブ→合成処理を有効にする→非アクティブウィンドウの透明度
これを調整するといいのでは?(今のPCは右クリックメニューでちょっとチラつきがでます)

「デスクトップで右クリックでアプリランチャーの窓が出ない」は、
設定マネージャー→デスクトップ→振る舞いタブ→右クリックでデスクトップメニューを表示する
にチェックを入れるといいと思いますが・・・

>これならubuntuをちょっとカスタマイズするだけでOKじゃない?
>(ubuntuにXfce入れる&余計な常駐をKILL)
うん、同じだと思いますが、シンプルなソフトしか入っていないので、私はこっちを選びました。
319login:Penguin:2008/10/07(火) 23:37:33 ID:K6m4NcyB
>>318
そのパーティーション構成なら俺の予想したのとは違う原因みたいだね
ノートだとネットワークカードの走査で時間食ってることが多いみたいだね
http://ubuntuforums.org/showthread.php?p=509092

>>カーネルのアップデート
俺は....
$ uname -a
Linux xbuntu 2.6.24-19
だけど、アップデートも見たけど2.6.27.5みたたらなかった。8.04の話?どこの情報?
8.10BETAでは2.6.27みたいですね。

>>318
文句を言っているような書き方だったけど、結局デスクトップにxubuntuいれました。こっちの方がいいね^^
ランチャーの件はほかの設定をいじったら設定出来るようになりました。ありがと
320login:Penguin:2008/10/08(水) 02:45:55 ID:RIZg/Pou
>>318
>「デスクトップで右クリックでアプリランチャーの窓が出ない」は、
> 設定マネージャー→デスクトップ→振る舞いタブ→右クリックでデスクトップメニューを表示する
>にチェックを入れるといいと思いますが・・・

えええええ!これ知らなかった!!!
俺が言ってたのはCompizつかったときのランテャーの透明化の設定だった
xfce気に入った!
321login:Penguin:2008/10/08(水) 15:05:02 ID:OCzbyXsP
記念カキコ
322login:Penguin:2008/10/08(水) 17:01:08 ID:V3aSQ0QL
>>318
kdeからの移行で戸惑ってました。
貴方は神です。
323login:Penguin:2008/10/22(水) 00:13:27 ID:nLARcLZW
正式8.10リリース間近?
連日アップデートの嵐ですネ。
アップデートマネージャーの自動起動はいいのですが、xfceのアップデート2件が404NOT Find EROERみたいなメッセージが出て更新ができませんでした。
奥歯に物が挟まったのは嫌なので、そこで、リポジトリを変更して
SYNAPTIC→設定→リポジトリ→ubuntuのソフトウェアタブ・ダウンロード元をクリック
メインサーバに変更し、閉じてSYNAPTICを再読込してみると、「あらら?そんなアップデートもあったんですか?」みたいな、アップデートの嵐でした。

AUDACIAS(?)は全く動かないので削除して、AMAROKちゃんをインストールしました。
AMAちゃんは(省略してます)は、とってもよゐこです。
”最強です!”のアナウンスもわかるような気が・・・
324login:Penguin:2008/10/22(水) 01:09:06 ID:OkoRYWmm
ECOubuntu !!
325login:Penguin:2008/10/25(土) 13:22:38 ID:NwC1G/RA
あげ
326login:Penguin:2008/10/26(日) 05:19:56 ID:uDy4u60r
>>322
神呼ばわりとは大変心外だ。
せめて仏といってほしかった。
327login:Penguin:2008/10/28(火) 23:32:16 ID:GVwOGrXS
Xubuntu8.10RCを突っ込んでみた。
ところが、amarokで演奏を開始しても、音が出ない。画面上は演奏を開始して進行のバーも進んでいるんですが・・・
設定マネージャーのサウンド設定をいじってもラチがあかず。
シナチクでalsaを検索したらalsamixerguiなるものを発見。
ものは試しとインストールして起動してみると、Masterのボリュームが0。(画面は全部英語でした)
マウスで右、左のボリュームを釣り上げてみると、OK牧場!
何か自分で解決したみたいで、感動した!!
328login:Penguin:2008/10/30(木) 07:08:40 ID:lGAf7JBM
Vine4.2からお試しでXubuntuに変えてみた。
もう少し待てば、8.10だったのね。。。

ちなみにPenIII-600のメモリ192MBです。
ここを読んでるとeeeXubuntuがさらに軽い?というコメントもあるので、
興味があるけどCD-ROMなし、USBブート不可なのでインストールは難しいかな。
PXEインストールができればいいんだけど。。。
329login:Penguin:2008/10/31(金) 01:11:47 ID:nlDcqbJc
Xfceでタスクトレイに収納できて
無線アクセスポイントをGUIで切り替えられる
ツールというかプラグインのようなものありますか?
330login:Penguin:2008/10/31(金) 01:29:35 ID:HAvxJ59s
WicdかNetworkManager+nm-appletでいいのでは?
331login:Penguin:2008/10/31(金) 01:35:44 ID:nlDcqbJc
>>330
ありがとうございます。。
Wicdなんていうソフトがあったんですね。
知らなかったです。
332login:Penguin:2008/11/02(日) 06:07:29 ID:Ab02+aFs
8.10で日本語入力をUIM+PRIMEにしてみた。
今までSCIM+Anthyしか経験なかったけど、違和感なく使えるようです。

Xubuntuはシンプルでいいっす。
333login:Penguin:2008/11/02(日) 22:49:14 ID:3NnMNZDb
アップデートマネージャに8.10へのアップグレードボタンが出てますけど、
これでアップデートしちゃってよいものなんでしょうか?
Ubuntuになっちゃったりしません?
334login:Penguin:2008/11/02(日) 22:57:43 ID:AykxzKW2
とりあえず今のところは8.10へのアップグレードはやめておいたほうがいいよ。
ネットワークが使えなくなったり、ログイン後にフリーズしたりといった色々な不具合が報告されてる。
それを承知で人柱になりたいのなら今すぐクリック!
335login:Penguin:2008/11/03(月) 03:22:18 ID:CG4zvoIN
8.10をインストールついでにOOo3.0を入れたんだけど、スプラッシュがウンコ色じゃないのがいいねw
336login:Penguin:2008/11/03(月) 08:15:17 ID:yjutB6tu
しかしなぜデフォの音楽プレイヤーがListenなんだ…?
いやまあ、どうでもいいって言えばどうでもいいんだが…
337login:Penguin:2008/11/03(月) 10:00:01 ID:DugNc9a9
>>334
アップグレードしたらネットワークが使えなくなるから、
手動でドライバを入れ直さないといけないみたいね。
もう、かなりめんどいので一時的に(?)xubuntuからは撤退することにしますた orz
338333:2008/11/03(月) 11:59:29 ID:YWAvmsu0
ありがとうございます。
とりあえずSoftware Sourcesで「長期サポート版のみ通知」に設定して
様子を見てみます。
339login:Penguin:2008/11/09(日) 13:13:12 ID:l/4FOvVI
8.10にアップグレードしてみました。とりあえず問題はなさそう…
340login:Penguin:2008/11/10(月) 16:29:58 ID:7PP/njSg
>>339
いろいろと問題があったが自力で解決した。
341login:Penguin:2008/11/14(金) 23:07:36 ID:BvZ/fGpb
xbuntu7.10を使っていて、xkb設定で、ctrl:swapcapsが機能していたんだけど
aptラインをhardyにして、upgradeしたら機能しなくなりました。

upgrade中のトラブルが少々出て、むりやり終わらせたので
何かしら手順の不備があった可能性はあると思います。

設定の問題ではなかったと仮定して
なにかを削除して、入れ直すといった対策をとるとしたら
どのへんが怪しいのでしょうか?

さすがにX全部入れ直しってのは
かえって環境回復できないオチかもしれず…
342login:Penguin:2008/11/15(土) 19:27:13 ID:D4eZqQFf
>>341
私も最近8.10をいれて、久しぶりのXの設定にしっくはっくしました。

X.org 7.4になったから、xorg.confの設定が効いてないとか、
書式が変更になったとかじゃないのかな?
# 設定なしに動くとかすげーな。今どきのXは。

http://xubuntu.org/news/intrepid/release

X.Org 7.4, the latest stable version of X.Org, is available
in this version. This release brings much better support for
hot-pluggable input devices such as tablets, keyboards,
and mice. At the same time this will allow the great majority
of users to run without a /etc/X11/xorg.conf file.
A new failsafe X is introduced, to give better tools for
troubleshooting X startup failures.


343login:Penguin:2008/11/15(土) 20:42:44 ID:KcCMBRUr
>>342
設定なしに動くのはいいんだけど、せっかく明示的に指定したのも無視しちゃうのはやり過ぎだろう、と思った。
InputDeviceセクションが無効になってるってけっこう酷いよーな。
344login:Penguin:2008/11/17(月) 21:07:37 ID:qkVzZr7g
>>343
以下之設定するといいみたいだぞ。
うちでは、書いたキーボード、マウスの設定は有効なってるぞ。

Section "ServerFlags"
     Option "AutoAddDevices"  "off"
EndSection
345login:Penguin:2008/11/20(木) 01:25:14 ID:048xFLSD
XbuntuでBluetoothってどうやってる?

うちは、今いじっているのはMythbuntuだけど
KDEやGnome以外の環境でペアリングする方法がわからない。

というか、リポジトリ内に
コマンドラインで完結できるツールがあるのかすらわからない。

KDEやGnomeなら、ペアリング時のPIN入力窓がポップアップするんだけど…
で、KDE入れて逃げたけど、hcitool cc [address];hcitool auth [address]して
すごく素早くPIN入力しないと成立しない現象に泣いたりした。
(自動disconnectまで数秒っぽい。そういう意味ではスクリプト化したい)

これからノートPCをKDE,Gnomeなしでセットアップするつもりだから
Xbuntuで行なうべき方法がわかんないと厳しい。
346login:Penguin:2008/11/26(水) 16:09:23 ID:TPMoADEn
超初心者です。
内蔵HDD(SATA)のアイコンがデスクトップにないんですが、どうすれば表示させられるんですか?
fstabいじってマウントはできるんですが、mediaフォルダ経由でないとアクセスできず手間がかかって困ってます
347login:Penguin:2008/11/26(水) 21:49:31 ID:vsaUsTFG
右クリックでショートカット作れない?
348login:Penguin:2008/11/26(水) 22:08:08 ID:UL/IacQw
右クリックでショートカット作れなければ・・

ln -s /media/hoge(ドライブ名) ~/Desktop/hoge(ドライブ名とか適当)

みたいにリンク作ってあげればいいね。
349login:Penguin:2008/11/27(木) 21:34:48 ID:HLv2Z4gq
>347、348両氏ありがとうございます。おかげでXubuntuが私の満足するものになりました。
350345:2008/11/28(金) 01:32:17 ID:p7dwQ7f4
自己解決

XubuntuでもGnomeと同じbluetooth-appletが使えるみたい。
それ起動したうえで、sudo hcitool scanして、アドレス確認して(普通カット&ペースト)
sudo hcitool cc ADDRESS;sudo hcitool auth ADDRESS

あとはアプレットがペアリング操作を促してくれる。
(bluetooth-applet的にはボンディングと称するけどね)

あとはrfcommの設定とかを仕上げればBluetoothモデムとか動くはず。


で、bluetooth-appletがどのパッケージに含まれるか知らない。
たぶん、Xubuntuデフォでは入っていなくて
gnome-bluetoothに含まれていたんじゃないかと思う。

#確認方法知らんのよね。aptまかせでdpkgの使い方も覚えちゃいねぇし
351login:Penguin:2008/11/29(土) 07:40:08 ID:MwRk64YV
ubuntu+IcewmとXubuntu+Icewmって重さ変わる?
352login:Penguin:2008/11/29(土) 18:10:56 ID:AR8wvUCg
メディアの質量は変わらないんじゃないだろうか。
353login:Penguin:2008/11/29(土) 20:02:16 ID:IrG7G0DT
多少Xubuntuベースの方がデフォルトで起動するサービス(というかデーモン)の数が少ないからスペック低めのPCならちょっと変わるかも、くらい。
354login:Penguin:2008/11/29(土) 20:04:42 ID:3BWhqEyL
つうかUbuntuの重さって余計なサービスが原因だから。
軽くしたいなら要らない物を抜くなり止めるなりするべき。
355login:Penguin:2008/11/30(日) 03:06:30 ID:drzUyXba
>>350
コマンドラインで、bluetooth-appletって叩いてみれば教えてくれるよ

何気に便利な機能だよなあ...
356login:Penguin:2008/12/01(月) 01:37:23 ID:sqERaNRK
>>354
そのサービスの違いをリストアップしたページって見たことある?
gnomeデスクトップ特有のものはこれだ。みたいな記事とか。

私はよくわかんないからXubuntuを使ってみているけど
たとえば、bluetooth-appletみたいなのは、どのくらいの負荷があるのかな?
なんか、常時必要なものとは思わないんだけどさ。

個人的には、挿入したメディアの自動マウントとか
自動ファイラー表示とか、かなりいらないもんだと思っている。
357login:Penguin:2008/12/01(月) 02:56:16 ID:Trfg3WyS
USBメモリにXubuntuをインストールしてみたら、持ち運びができて便利なので
愛用しているのですが、内蔵HDDを自動マウントするようNTFS Configuration Toolで
設定しても、再起動するとfstabの中身が書き換わってしまいます。

fedoraみたくfstab-syncが起動時に書き換えてるのかと思ったのですが、
fstab-syncは入ってないみたいですし、お手上げ状態です。

ライブCDから起動してるのと同じ扱いみたいなのでfstabが書き換わるのはまぁ
納得できるのですが、誰が書き換えていて、どうしたらそれを防げるor常に同じものを
fstabに追記するように設定できるのでしょうか。
358login:Penguin:2008/12/07(日) 14:43:20 ID:EIqo0ocs
初めますて。初心者です。今まで一応LIVECD数枚もっています。

最近ググッてたら偶然XUBUNTUに行き着いたWINDOWS Me(CPU PENV 1005MHZ 256MB)
利用者ですが、(機種名をバラすとFMV C710W3)DVDROMドライブがSUMSUNG製でCDを全く読まないんです。
で、業を煮やしてXUBUNTU(DESKTOP.VER)をDVDに焼きこんで起動すると最初の画面がでてきます。
次に「試してみる」や「CDの異常を検査」を選択して稼動させるとBOOT画面が途中で途絶して
BUSYBOXが起動してI/O ERRORとかいうものを連続して吐いて(DVDの書き込みでデータ落ちでもしたのだろうか?)
停止してしまいます。これはどうすればいいのでしょうか・・・ISOをHDD上から呼び出して起動するとか何とか
そういう手があれば何とかなるんですけど・・・・何か手はないものでしょうか。
359login:Penguin:2008/12/07(日) 16:52:03 ID:U4YA3rrb
wubi.exeを使うといいよ。
フボッピーとD:ドライブを使ってインストーラを起動するのも可能だけど。
360login:Penguin:2008/12/07(日) 19:17:44 ID:EIqo0ocs
>フボッピーとD:ドライブを使ってインストーラを起動するのも可能だけど。
詳細をお願い致します。できるだけまっさらでやってみたいと思っています。
361login:Penguin:2008/12/07(日) 20:33:00 ID:cRFXd2N5
>>358
CD-RWかDVD-RWに焼く。
うちも同じ状況。なぜか、CD-RやDVD-Rは同じ状況で止まる。
362login:Penguin:2008/12/07(日) 21:13:01 ID:NNevt0qL
>>358
Alternate install CDを使う。
363login:Penguin:2008/12/07(日) 21:16:29 ID:K18BKfi5
8.04かな?
364login:Penguin:2008/12/07(日) 23:29:04 ID:EIqo0ocs
>>361 DVDDECRYPTERによると
CD-R ○(読み込み不能状態)
CD-RW ○(読み込み不能状態)
DVD-ROM ○
DVD-R ○
DVD−RW×
以下全て×
です・・・・
アルタネーティブはぐぐってみます・・・
365login:Penguin:2008/12/08(月) 17:53:31 ID:1PTJrP58
366358:2008/12/08(月) 18:14:44 ID:MB3WkfyE
・・ググッて見ましたがどうもWINDOWS系との共存は無理っぽいようです(アルタネーティブ)
選択肢を見るに一旦全てデータを破棄しないとだめなようなのでストレージもないようなウチの状況下でコレはキツイ・・。
まあ普段はWINDOWSが自動起動するようにしFD入れたときだけxubuntu使用したいという邪な考えを持っている罰でしょうか。

一応準備はしておこうと思って約37ギガバイトのうち27ギガバイトのCドライブ(WINDOWSMe)
は消したくないので無視してknoppix5.0付属のqtpartedで、残り10ギガのDドライブを切り分けました。
6.18ギガはDドライブとして残し、残りの3.5ギガ程度をext3とし、後の274MBをswapにしました。

>>363 インストールしようとしたのは8.10です。・・・不具合の原因がイメージの中にあるのでしょうか・・・

DVDROMドライブについて詳しいことを述べますと、SAMSUNG製SM-308Bです。
DVDROM系は読めるもののCD系は認識率は限りなく0に近いです。それもここ2年ぐらいです。
書き込んだのはDELL製の親父のVISTA(CPU不明 1.66ghz 2048MB ドライブ不明 ソフト DVDDECRYPTERによりDVD-Rに。

書いてて思うが俺文才ないですねorz

>>359 書き込みを見てwubiをやってみようとは思ったのですが(DVDドライブ直下にありました)
よくよく調べてみたらWINDOWS以外を知らない家族が見たら速攻でフォルダごと葬られる恐れがあったのでやめました。
なぜか隠しフォルダは分かるらしく、前もそれで自分がインストールした窓の手とか色々を葬られた経験があります・・。
367login:Penguin:2008/12/08(月) 19:45:12 ID:VPNoT1uz
Alternate CDでもデュアルブートにできるよ。
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Install/InstallWithAlternateCd?action=AttachFile&do=get&target=x10.jpg
この画面で「手動」を選ぶ。

> 普段はWINDOWSが自動起動するようにし
> FD入れたときだけxubuntu使用したい
これも可能。GRUBをHDDにインストールしない。

やらなイカ?
368login:Penguin:2008/12/08(月) 19:52:39 ID:ifzRz8EK
バックアップもしないのに薦めちゃ駄目だよ
369login:Penguin:2008/12/08(月) 23:55:07 ID:tkWGLsKw
中学生か高校生だと思うんだよな。

高校生で多少バイトができるなら
1GHzのOS無しPCくらいなら
けっこう自分で手に入れられると思うぜ!


置き場所の問題が無ければ
メモリーを増やしやすいデスクトップがいい。
ノートPCは故障リスクが大きいから、個人的にはおすすめしない。


個人的にはデュアルブートって、トラブルを速やかに解消できるスキルがなければ
共用PCでやるようなものじゃ無いと思っている。

共用でも、管理者が自分ならば、パーティション分けて
grubやliloをMBRではなくパーティション先頭に入れて
mdmのフロッピーを作って、そっからブートって手が使えるかな。

370login:Penguin:2008/12/10(水) 06:47:20 ID:tcdQi7vT
linux初心者です。行き詰ってしまったので質問させてください。
ニコニコ動画を見るためにフラッシュのプラグインを入れたいのですが
firefoxのプラグインのサービス?で表示される
3つのプラグインを入れても駄目で、
アドビのページから最新版をダウンロードしても
firefoxに適用されません。

くだらない質問で申し訳ないのですが
どうかよろしくお願いします。
371login:Penguin:2008/12/10(水) 07:58:20 ID:XI9iyFAl
adobeにいってダウンロードしてきたファイル(tar.gzのもの)を解凍する。
その中にある、flashplayer.soを~/.mozilla/pluginsにコピーする。
Firefoxを再起動する。
以上。
372358:2008/12/10(水) 17:48:21 ID:pCZMMwB4
>>369
当たりです。高校3年です。受験勉強の片手間にやっています。精神的に色々疲れるもので・・・
ちなみにバイトは「勉学に身が入らないからやってはいかん」と親から堅く禁止、校則でも条件つき以外同様です。
あと少しでバイトできるようになるのでそのときはMOUSE COMPUTERあたりのでも買おうかと画策してますが現状下では画餅です。
私もデスクトップを買おうとは思っています。拡張が利くというのがその理由です。でもいつになるか・・・
ttp://www10.plala.or.jp/palm84/knoppix_boot.htmlの「フロッピー + ハードディスク」という
項目を見つけましたがこれをXUBUNTUで流用できますでしょうか?
・・・GLUBのmenu.lstの記述がムズ(難解)過ぎてどうすればいいのかわからないんです・・。
373login:Penguin:2008/12/10(水) 19:00:21 ID:BF8apyHS
ムズくないと思います。受験勉強の息抜きにどうぞ。
374358:2008/12/10(水) 19:13:27 ID:pCZMMwB4
追伸
他の方法を調べてみて、似た方法があったのでやってみました。
FDにGLUBのフロッピーイメージを書き込み
落してきたオルタナティブイメージをDドライブルート配置、ISOをWINRARで解凍してできたファイル群を同じくルートに置き
PCを再起動した上でFDのGLUBを起動させて、
root (hd0,1) と打ち込んで認識、次に
kernel /install/vmlinuz と打ち込み
initrd /install/initrd.gz と打ち込みここまでは打ち込んだ後に認識しているらしい文字列が出てくるのですが(ぐぐってみた処のを
みても同じようなかんじで表示されていましたからおkだとおもいます)
ここで boot とやると

no boot signiture (こんな感じの文章だったと思います)とでて停止してしまいます。
他のディストリでのやり方を模倣してディレクトリを自分の環境にあわせてみたのですが・・・何故なのでしょうか?
やりたかったのはインストーラの起動です。ちなみにデスクトップ版でも同様の事態に・・・。
375login:Penguin:2008/12/10(水) 20:11:16 ID:6tu8nW6x
インストーラを起動する手順

1. GRUBの起動ディスクを作成する。
  http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/800grubbootfd.html

2. 必要なファイルをD:\にダウンロードする。
  http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/dists/hardy/main/installer-i386/current/images/hd-media/initrd.gz
  http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/dists/hardy/main/installer-i386/current/images/hd-media/vmlinuz
  http://mirror.internode.on.net/pub/ubuntu/xubuntu/8.04.1/release/xubuntu-8.04.1-alternate-i386.iso

3. 1のFDでPCを起動し、インストーラを起動する。Tabで補完または候補を表示。
  root (hd0,1) (D:ドライブが2番目の基本パーティションの場合。)
  kernel /vmlinuz
  initrd /initrd.gz
  boot

注意
* 誤ったパーティションにインストールしないよう、くれぐれも注意する。
* GRUBはHDDにインストールしない。xubuntuは1のFDで起動する。
* 自分のPCで試したところ、8.10の場合、
 インストーラを起動したパーティションのあるドライブには
 インストールできないようだ。つまり、HDDが1台しかない場合はこの方法はNG。8.04はOK。
* インストールを中止する場合、Escを押す。
376358:2008/12/11(木) 17:51:14 ID:weWmNdfj
>>375
無理でした。サイトに書いてあるのでやるとフロッピーを認識しません。
Meのexplorer曰く「A:\はフォーマットされていません」と出ます。
一応他のサイトをぐぐって見つけたgrub(0.90)をフロッピーに書き込み(計90kb)
(374の時と同じイメージです)やってみましたがやはり

no setup signature
とでて停止します。
377login:Penguin:2008/12/11(木) 23:02:47 ID:ooYO7Wn8
>>376
8.04にバージョンを下げた方がいいと思う
378358:2008/12/11(木) 23:24:34 ID:weWmNdfj
既に8.04alternativeにしてあります。
GRUBのほうが一応VMLINUZとINITRD.GZを認識してくれるのにも関わらず
no set up signatureと出ます。
・・・デスクトップ用8.04もアタックはして見ます。もしかしたらいけるかも。
379login:Penguin:2008/12/11(木) 23:53:20 ID:ooYO7Wn8
>>378
自分の環境だと8.10のCDが読み込まないから
8.04からアップグレードしてる。
380login:Penguin:2008/12/12(金) 01:19:38 ID:5e4eFJOK
>>376

なんか、いろいろと基本的な知識が欠けている気がする。

Linuxで使われるファイルシステムは基本的にWindowsと違う。
WindowsはMicrosoft社のFAT系やHPFS系以外のファイルシステムを扱えないし
認識し判断することさえできない不便なOSです。

ext3,reiserFS,XFS,JFS,ZFS,BFS,HFSなどはすべてフォーマットされていない扱いです。
(厳密にはgrub FDの場合は、それとちょっと違う次元の問題かもしんない)


それはそうと、grubでFATからインストーラーを起動って例はよくあるでしょ?
NTFSだとどうなんだろう?できそうな気もするけど
no setup signatureを吐く原因を考えたら、これくらいしか思いつかない。


なお、ファイルシステムの指定がうまくいっているか確認するためには
vmlinuz等をvmまで入力して[TAB]を押してみる。
UNIX系OSのシェルではTABで補完がきくのが普通。grubでもそれが使える。
補完で出れば、そこにファイルがあることは間違いない。


あとさ、現在のWindowsが正常に起動するMBRのバックアップってとってる?

381login:Penguin:2008/12/12(金) 18:52:34 ID:GWdfPYp1
>>375のFDはWindowsでは扱えない形式なので、未フォーマットに見えてもOK。
menu.lstにコマンドを記述する代わりに、プロンプトで1行ずつ実行する。

>>380のNTFS云々はMeなので気にしないでOK。
MBRを変更するソフトウェアを使っているのでなければ、MBRのバックアップは不要。
Meの起動ディスクを使う。http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html#fdisk4

"No setup signature found"はよく分からない。
「GRUBが古い」、「vmlinuzが異常」、「相性」などなど、いろいろな原因があるらしい。
GRUB 0.97を使ってvmlinuzが正常なのにダメならば、ハードウェアの異常かもしれない。
別のディストリにするのも選択肢の一つ。

382358:2008/12/13(土) 17:56:26 ID:mEXUemmn
>>380 さすがにNTFSが使えないことは了解しています。Me使っていれば大体の場面で困りますから・・・


インストール3割成功しました。
皆様ここまでのお導き有難う御座いました。しかしもう少しお願い致します・・・。
というのは、インストールできる環境にはなる(GRUB> boot でISOを拾ってくる)ので、
途中でHDDのマウントで一度画面が赤くなってエラーが起きるものの続行できました。
がで、どんどん進んでいって、ユーザ名(フルネーム、ファーストネーム)同じものを打ち込み、
そのままインストールを完了したのですが、再起動して
GRUBのメニュー経由で一番上の「うんたらGENERIC」を指定してももGUI環境でなく
CUI環境で画面が出てきます。(ついでに言うとKNOPPIXの時のようにカラフルな感じで出てくる文字ではなく
全て白文字です)

しかもこうなるのは
インストールパッケージを選ぶ(OPEN SSH sarvar、sambaファイルサーバ、XUBUNTUデスクトップなどぞろぞろ
出てくる)画面で複数選ぼうとsambaサーバのところをエンター押したら(このときはXUBUNTUと2つ選ぶ気で
エンターで選択し、次にXUBUNTUデスクトップも選ぶ気でエンターを押したのですが・・)
そのままインストールが次のステップに移行してしまった1回目、
次にSAMBAサーバ関係のソフトを諦め、XUBUNTU DESKTOPのところでエンターを押した2度目ともです。

https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Install/のとこに書いてある中にはこの画面が出てこないので
どうにもならんし、第一ここの説明読む限りGRUBのメニューで選べばそのままGUIで起動するような書き方してあるのに・・・

ちなみにCUIでも入れないかと host log in:
と出たところに(ユーザ名)を打ち込んでpassword:
と出たところにパスワードにしている数字を打ち込もうとしたのにもかかわらずテンキー及びノーマルキーボードでも反応しなかったので
エンターをおして超早打ちでパスワードを打ち込んだにもかかわらず(改行すると打ち込めるのはアレ?と思いましたが)
login incorrectと撥ねられます。
どこかインストールで失敗したのかソフトが原因なのか・・・・困り果ててしまいました。ここまで来ておきながら・・・
383358:2008/12/13(土) 17:58:45 ID:mEXUemmn
追伸 >第一ここの説明読む限り・・・
のくだりはhttps://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Install/のことです。誤解を生むような
文章の書き方で申し訳有りません。
384login:Penguin:2008/12/13(土) 18:53:30 ID:UTjJczWk
Spaceで選択/選択解除。
Tabでフォーカス移動。

パスワードのエコーはなし。
反応がないように見えても入力できているよ。

> パスワードにしている数字
パスワードを類推する手がかりになるような情報を口外してはいけない。
望ましいとされるパスワードについては調べてみよう。
385login:Penguin:2008/12/13(土) 20:21:28 ID:zzOEMao6
>>382
>CUI環境で画面が出てきます。(ついでに言うとKNOPPIXの時のようにカラフルな感じで出てくる文字ではなく
>全て白文字です)

白でOk

386login:Penguin:2008/12/14(日) 11:56:47 ID:l8TYIVJX
インストール成功しました。が、インストール領域が小さすぎるのか不安定になりそうなので
(アップデートしたら見る見る・・・・)
QTPARTEDでもちっと領域を増やして色々やりなおしとかすることになりそうですが。

有難う御座いました。m(__)m

これからも色々困ったことがありましたらご教授お願いします。
387login:Penguin:2008/12/15(月) 01:12:25 ID:mjYnJN4S
といっておきながらしょっぱなから申し訳有りません。
色々勝手を申しまして・・・。聞く前にググれ!と言われそうですが1時間ぐぐっても
いい対策案が出てこないのでどうにもなりません・・・。
何故かHDのFAT32系HDのマウントが出来ません。
ルートに指定した/dev/sd3は認識していますが(IDEなのでHDと表示されるはずがSD)
他のsd1 sd2(Me側のC:\ D:\ パーティション順は 1と2)などはマウントできません。アイコンの右下に四角い×印があり
プロパティを開くと「デバイスクラッシュファイル」となっています。

心当たりといえばISOファイルを読み込もうとした際一度ハードディスクの認識か何かにコケて
背景画面が青一色から赤一色になり警告表示(もっとも下には続けるという選択肢しかなかったですが)
が出たことでしょうか。その後何か経由して接続していたようですが。
388login:Penguin:2008/12/15(月) 18:48:50 ID:BvsZKEwI
/dev/sda3 にxubuntuをインストールしてあるのね?
で、
/dev/sda1 c:\ FAT32
/dev/sda2 d:\ FAT32
なのね?

mousepad /etc/fstab [Enter] なり cat /etc/fstab [Enter] なりして、設定がどうなっているのか確認する必要があるよ

今現在どうなっているのか調べてからだけど、一応例をあげておきます。

手動でマウントする場合の例
Cドライブをマウントするのなら
sudo mkdir /cdrive [Enter]
sudo mount -t vfat /dev/sda1 /cdrive [Enter]

Dドライブをマウントするのなら
sudo mkdir /ddrive [Enter]
sudo mount -t vfat /dev/sda2 /ddrive [Enter]

389login:Penguin:2008/12/15(月) 19:06:49 ID:GzBuimc+
xubuntuでマウントする前にWindowsでスキャンディスクを実行する。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu-jp-improvement/+bug/217117
390login:Penguin:2008/12/17(水) 18:45:09 ID:Avse3uhS
391login:Penguin:2008/12/17(水) 19:26:37 ID:Qo3e1hka
ターミナル(端末)を起動させて

sudo 実行したいコマンドライン

を打ち込むと
パスワード入力を求められて、管理者権限でそのコマンドが実行される
メモ帳のコマンド名はgeditだったっけ?

gedit ファイル名

がファイルを開くコマンド。
でも編集前にファイルをコピーしておいた方がいい。

あと受験勉強の休息にはモニタにかじりついてやる作業じゃなくて
もっとこう、交感神経を休ませるようなことにした方が
頭や身体(目や首や肩や腰)に負担かけなくていいんじゃないかな?
392login:Penguin:2008/12/17(水) 21:48:23 ID:ZMYPGRam
>>390

sudo cp /etc/modprobe.d/blacklist /etc/modprobe.d/blacklist20081217
sudo cp /etc/fstab /etc/fstab20081217

とコピーをとっておいてから、

>>391 の編集作業を。

cpはコピーコマンド

393login:Penguin:2008/12/18(木) 00:43:26 ID:w7ZZ4Pza
>>391 こう、なにかを組み立ててく作業を勉強の合間にすると頭がリフレッシュできるんですよ。
まあ覚えたことまでリフレッシュしちゃあまずいんですが。
・・・Geditって動いたっけか・・・やってみます
394login:Penguin:2008/12/18(木) 00:54:45 ID:6wc7++LM
ジオングを組み立てろ
395login:Penguin:2008/12/18(木) 00:58:51 ID:jbn+2u91
>>393
xubuntuなら mousepadが入ってるはず。
gedit入れてもいいけど。
396login:Penguin:2008/12/18(木) 01:38:42 ID:w7ZZ4Pza
>>394 偉い人には(ry

>>395 ありがと御座います。これでまた作業が進む・・・
と思いましたが明日帰宅後にやります。受験近いですし消失イベントとか色々あるので・・・
397login:Penguin:2008/12/19(金) 01:12:23 ID:4PEPHb/k
今日アップデートしたら
何か日本語入力が出来なくなったぜ……
398login:Penguin:2008/12/19(金) 10:04:34 ID:RDku9odG
じゃあ、うpデートするのやめる!
399345:2008/12/22(月) 22:48:36 ID:nsPI4PZ4
>>355
今更だけど、当時はT23には環境設定済みで
先日X31のVineをXubuntuに入れ替えた際に確認しました。

bluetooth-appletはbluez-gnomeに入っているそうです。
/etc/bluetooth/rfcomm.conf編集とpppconfigの設定で
H11Tを使ったネット接続まで、手軽になったものです。

直前のVine環境ではppconfigとかponがないし
kpppでXが正常動作しない現象が出たりして辛かった…

#おとなしくGnomeを使えばよかったのかもしれんけど、基本KDE派なんよね
400login:Penguin:2008/12/23(火) 01:02:57 ID:/PDWQm68
kpppがまともに動く鳥なんていくらでもあるのに。
401345:2008/12/23(火) 06:50:22 ID:67pOiAwv
いや、別にkppp程度でディストリ決める人いないっしょ?

便利な面もあるけど、Vineを見限った理由の一つは
pppdを使うための、KDEやGnome用ではない…
pppconfigみたいなツールを見つけられなかったことにある。
(全体的に既に情報が豊富で便利なディストリと言えなくなったと判断した)


実際、UbuntuデスクトップでKDEを動かしてもponで行っている。

もともとMS-DOS世代だからGUI必須とは思わないし
XubuntuノートとUbuntuデスクトップで、おおきくやり方が変わるより
CUI利用を積極的に行なうほうが、ストレスが少ないと感じている。
402login:Penguin:2008/12/28(日) 10:00:29 ID:3b1yUkZ+
2ちゃんねる向きじゃないな
自我が強すぎる
公式に逝けばよかったね最初から
403login:Penguin:2009/01/21(水) 21:41:00 ID:zBFu33DY
xubuntuとかubuntuのログインマネージャ消したらCUI起動になるのか?
404login:Penguin:2009/02/06(金) 00:52:14 ID:8ZRSVJ5U
xUbuntuたんっていないの?
405login:Penguin:2009/02/11(水) 02:18:32 ID:ijl8ihMm
406login:Penguin:2009/02/11(水) 12:20:33 ID:kPTxX3q6
NG登録しますた
407login:Penguin:2009/02/11(水) 12:52:13 ID:GE70FPK6
??
408login:Penguin:2009/02/13(金) 13:34:07 ID:tkelgqRZ
Ubuntu用のdebパッケージってGNOMEとかそういう環境に依存しなければXubuntuとか
Kubuntuでもつかえるの?
409login:Penguin:2009/02/13(金) 13:44:54 ID:iNQw6XNS
>>408
はい。
410login:Penguin:2009/02/14(土) 15:26:55 ID:J8t8Dovk
>>409
あんがと。
411login:Penguin:2009/02/15(日) 10:07:09 ID:ca+7hX1M
しかしここってスレ伸び遅いのな
412login:Penguin:2009/02/15(日) 14:34:36 ID:HsmJ7Ra0
仕方ねーんじゃねえの?
Ubuntu+XfceはEcoに流れちゃうだろうし。
413login:Penguin:2009/02/16(月) 00:36:34 ID:th+u7PVq
>>412
いんや
xubuntuでサービスを止める方がecolinuxより良いと思う
パッケージの依存関係でハマったり
とにかくecolinuxは完成度が低い
414login:Penguin:2009/02/16(月) 15:20:57 ID:8HYk9pUX
>>412
そんなもんなの?そういやおれもEcoを試しにUSBに入れるつもりでLiveCD使ってみたけど、Firefox
だけって意外と辛いのな。そんな俺はこっち。
>>413
まあ、おれはEcolinuxはVirtualBox用だと思ってるw
415login:Penguin:2009/02/16(月) 16:26:17 ID:sr7s0QBB
xubuntu使いなのにubuntuスレしか書き込んでなくてごめんなさい
416login:Penguin:2009/02/16(月) 18:17:24 ID:zfFFvI2E
xubuntuって中身はgnomeなんですか?
417login:Penguin:2009/02/16(月) 18:36:01 ID:+VApXQwr
お前は何を言っているんだ
418login:Penguin:2009/02/16(月) 18:38:27 ID:zfFFvI2E
gnome-coreでパッケージを管理してるんですか?
違いますか?
419login:Penguin:2009/02/16(月) 18:50:18 ID:zZ6guIhv
420login:Penguin:2009/02/16(月) 18:55:43 ID:ZmJjwZU/
ここまで「日本語でおk」な気分になったのは久しぶりだ…
421login:Penguin:2009/02/16(月) 18:57:06 ID:zfFFvI2E
>>419
すいません、全然分かりませんでした orz
初期状態でgnome-coreは入っているのですか?
422login:Penguin:2009/02/16(月) 19:47:51 ID:sr7s0QBB
お前は何を言っているんだ
423login:Penguin:2009/02/17(火) 17:21:39 ID:g3mc3LCz
>>421
この厨房。XubuntuのはGNOMEの代わりにXfceが入っててな、だからgnome-coreは
入ってねえんだカス。これだけ言えばわかるだろ?

でもな、設定マネージャーを見る限りじゃ俺のはどうやらGNOMEとの互換性を
高めるためにGNOMEセッションがどうのこうのというのを自動で動作させているみてえなんだ。
424login:Penguin:2009/02/17(火) 18:47:11 ID:XtKKqK4a
>>423
厨房ですが、ありがとうですお!
ubuntuがあんまり重いので、xubuntuなんたらを入れてみたんですよ。
そしたらサクサク動くじゃないですか。
だったらgnomeなんていらないからgnome-core削除しちゃお!
とことでアンインスコしようとしたらさっき入れたばかりのxubuntuなんたらも
一緒に削除しようとするんでつよ。
そんで、xubuntuはgnomeと運命共同体なん?と思った次第でありました。

xubuntuってgnome-core入ってなかったんですね。
3へぇ位です。
425408:2009/02/20(金) 15:38:59 ID:4HYzsxVu
そうだ。DropboxをXubuntuで使おうと思って、探してたらいいの見つかったから、リンク貼っとくよ。
http://fun.poosan.net/sawa/index.php?UID=1224946213
あと俺が質問したところのも
http://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=4048
426login:Penguin:2009/02/21(土) 00:37:19 ID:9FmHF7uM
xubuntuだと<super>キーが認識される不思議
427login:Penguin:2009/02/21(土) 12:11:32 ID:ymfNqDEc
>>426
<super>キーってなに?kwsk
428login:Penguin:2009/02/21(土) 12:32:42 ID:YZHvDbZ6
>>427
ほら、あの旗がへらへらしたあれ。
429login:Penguin:2009/02/21(土) 13:40:15 ID:ymfNqDEc
>>428
ああ、Windowsキーのことね。・・・Linux系で使うの?


ついでにスレが伸びるように活入れぬるぽ
430login:Penguin:2009/02/21(土) 13:49:17 ID:LTaCtCRC
compizとかsuperに割り振ってあるね。
431login:Penguin:2009/02/21(土) 20:15:01 ID:9FmHF7uM
emacsとキーバインディングと被らないから、ランチャを立ち上げるホットキーとしてオヌヌメ。
他、音量操作とかディスクリジェクトとか使える
432login:Penguin:2009/02/22(日) 06:39:57 ID:1dDdmnA0
>>431
ほほう、そうなのか。あんがと。
433login:Penguin:2009/02/24(火) 16:23:12 ID:rbMaWEU+
止まってんぞ、このスレ。
434login:Penguin:2009/02/24(火) 18:45:36 ID:q/1MXjHF
いつもこんなんだよ
435login:Penguin:2009/02/24(火) 19:15:22 ID:rbMaWEU+
>>434
そんなもんなの?
436login:Penguin:2009/02/24(火) 19:24:50 ID:q/1MXjHF
話題が有ると人が出てくるけどね
437login:Penguin:2009/02/24(火) 19:47:21 ID:rbMaWEU+
>>436
なら、話題を作ってみよう。といっても、質問だけど。
Xubuntu8.10をUSBに入れて使っているんだけど、
よく、「残念ながら、"xfce4-places-plugin"が不意に終了しました」と出るんだ。しかもでない時もある。
これを直すにはどうしたらいいかね?
あと、起動画面のXubuntu(ネズミがUbuntuのマークをクルクル回してるやつ)のGIFアニメ(?)
どこにあるかな?
438login:Penguin:2009/02/24(火) 22:27:15 ID:Ziw7BBnX
>>437
お前は死んで良いよ
439login:Penguin:2009/02/25(水) 07:29:31 ID:bH95WTNm
>>438
??
440login:Penguin:2009/02/26(木) 14:54:22 ID:H3INz7RZ
じゃあ、起動画面のXubuntu(ネズミがUbuntuのマークをクルクル回してるやつ)のGIFアニメ(?)
の場所くらい教えていただけませんか?
441login:Penguin:2009/02/27(金) 15:58:51 ID:r7d8Wqba
ぬるぽ
442login:Penguin:2009/02/28(土) 09:08:04 ID:tbgNpttE

ということで、
質問の仕方が悪いと死の宣告をされる可能性があるので注意しましょう♪
443login:Penguin:2009/02/28(土) 10:15:46 ID:L9EdrFsr
ここは居心地の悪いインターネ(ry
444login:Penguin:2009/03/01(日) 19:46:49 ID:PAGmWGW8
つか、クルクル回るアレってFeistyあたりで落ちたんじゃ?
技術的理由とやらで。
445login:Penguin:2009/03/01(日) 21:29:30 ID:TGp2cxx8
xubuntu入れた〜♪
ただ今記念カキコ。

ubuntuと一味違って、これはこれでアリだな〜・・★
446login:Penguin:2009/03/03(火) 20:22:07 ID:NlgJ4hGa
>>441
ガッ
ガッ
ガッ
447login:Penguin:2009/03/14(土) 09:15:32 ID:xBcALWqA
LXDEとXfceどっちが早い?
448login:Penguin:2009/03/14(土) 09:33:40 ID:2iZGNMFZ
>>447
若干lxdeの方が早いがたいした違いはない。
lxdeはgui設定機能が貧弱。
deとしてみた場合xfceの圧勝だよ。
449login:Penguin:2009/03/15(日) 16:06:04 ID:wGwYiziC
>>448
やっぱりXfceだね。
450login:Penguin:2009/03/15(日) 21:47:05 ID:NbwBQO1M
>>447-449
設定は確かにめんどい(楽しいとも言う)
しかし、設定し終わった後のLXDE(Openbox)のサクサク感とリソース消費の少なさは圧倒的だ

入門 or お手軽に Xfce
電脳患者は LXDE(むしろOpebbox)を奨める
451login:Penguin:2009/03/15(日) 21:47:56 ID:NbwBQO1M
*Openbox
452login:Penguin:2009/03/15(日) 23:07:06 ID:7XryIiWN
世の中は速度マニアは多くてうんざりする。
ほどほどで満足しろよ。
速いだけがとりえじゃない。
他にも目を付ける点があるだろ。
453login:Penguin:2009/03/15(日) 23:52:55 ID:NbwBQO1M
>>452
怒らないでよw
454login:Penguin:2009/03/16(月) 19:49:30 ID:Ez3i5gbL
速度マニアが多いように見えるなら、そうじゃないあんたはマイノリティらしくしおらしくしてろよ
455login:Penguin:2009/03/16(月) 21:49:20 ID:OR5KmadY
なんか、単純な速度の問題と
レスポンスの高さを区別できていない人っていない?

Windows95以前のWindows3.1のGUIとか触ってみ?
レスポンスの悪さが、どれだけストレスを生むか分かるお
456login:Penguin:2009/03/17(火) 10:26:31 ID:6MLPCPf1
最近使いだしたんだが、けっこーいいねxfce

ところでさ、セッションの問題なんだけど
gnome-keyring-daemonのプロセスが複数個起動されるバグ
なんとかならないかな?
ぐぐったらかなり古いレッドハット用のrpmパッチはあったけど
xubuntuでなんとかならない?

あと
scim-launcherも複数個起動される

それと設定マネージャーのAutostarted appsに
自動起動させたいアプリ登録して起動させ
シャットダウン時にセッションを保存して終了すると
次起動した時登録したアプリも複数個起動される
これなんとかなりませんか?
457login:Penguin:2009/03/21(土) 09:39:46 ID:73EgSLBZ
USBメモリにXubuntu入れて使ってるんだけど、ちょっとポータブルHDDにデータとかまるごと
移動させたいんだ。Windowsでも読めるようにFAT32かNTFSでな。
これってライブCDからLinux起動して、USBメモリからデータパーティションのデータを
ポータブルHDDに移動させるだけでいいの?
458login:Penguin:2009/03/25(水) 09:22:31 ID:c/zoKGDQ
保守
459login:Penguin:2009/03/25(水) 22:07:39 ID:nIF7cdPR
>>457
丸コピーしただけじゃブートはしないんじゃない?
データ部分だけ切り出すなら、希望する形式のフォーマットにした
ディスクに書き出せばいいと思うけどさ。
460login:Penguin:2009/03/26(木) 12:47:38 ID:NgNNllGo
>>459
そうか。あんがと。
461傍観者 ◆q.HwSH5W6o :2009/04/01(水) 08:37:16 ID:rCQ0qCON
保守
462login:Penguin:2009/04/05(日) 09:35:54 ID:9KwvbhkI
保守
463login:Penguin:2009/04/05(日) 11:50:40 ID:jPYiStGo
保守
464傍観者 ◆q.HwSH5W6o :2009/04/08(水) 22:14:10 ID:Fgt2MUDB
活気ないぞ。
465login:Penguin:2009/04/08(水) 22:15:20 ID:Fgt2MUDB
なまえとかそのままだった。すまん。
466傍観者 ◆q.HwSH5W6o :2009/04/11(土) 11:13:38 ID:G9ai1Zjh
もうすぐ9.04がでる。そして部屋の人が日本語化する。俺たちが使おう!
467傍観者 ◆q.HwSH5W6o :2009/04/11(土) 11:14:18 ID:G9ai1Zjh
あ、まただ。名前とか。
468login:Penguin:2009/04/11(土) 17:23:29 ID:fDi5/GIo
ガッ
469login:Penguin:2009/04/17(金) 18:04:38 ID:eQ1Yvxew
>>466
> 466 名前:傍観者 ◆q.HwSH5W6o [LV1神見習い×2 ぬるぽ]: 2009/04/11(土) 11:13:38 ID:G9ai1Zjh (2)
> もうすぐ9.04がでる。そして部屋の人が日本語化する。俺たちが使おう!

部屋の人に感謝だよね
470466:2009/04/17(金) 20:40:42 ID:ciK8kZev
>>469
んだ。そういえば部屋移転したね。
471login:Penguin:2009/04/20(月) 17:04:12 ID:RX4Qu1nC
もうすぐ9.04でるね。安定性が8.10より良いらしいが、どうなんだろ。
472login:Penguin:2009/04/21(火) 20:31:54 ID:81IawQap
24日・・・・・
日本だと25日になるかな。
473login:Penguin:2009/04/21(火) 20:52:37 ID:TGExKf9K
>>472
部屋の人が日本語化するからもうちょっとかかるかもね。
474login:Penguin:2009/04/22(水) 15:30:11 ID:g48eW41W
Xubuntu 9.04 Jaunty Jackalope is released 23rd April.
475login:Penguin:2009/04/22(水) 16:14:45 ID:flnRrdkJ
>>474
キターーーーーーーー!!
476login:Penguin:2009/04/23(木) 00:54:14 ID:HxzcjIMx
おまえら公式ぐらいウォッチしとけよ!
部屋の人待たなくてもネットに繋がる環境でjapanese選択してインスコすりゃ勝手に日本語環境入るしノープロブレムや!どんだけ素人の集まりやねんW
477login:Penguin:2009/04/23(木) 01:02:03 ID:NnyzZiyv
>>476
ウチではそれでも何故か日本語環境に成らないんだよな。
Mintでは問題無かったのだが。
478login:Penguin:2009/04/23(木) 02:59:49 ID:knr5WEUt
>>477
mini.isoでネットインスコしてubuntu-desktop-ja入れたら何の問題もなく日本語環境になったぞ。
479login:Penguin:2009/04/23(木) 22:06:41 ID:hUZQfUqU
Ubuntuはでたよ。もうすこし。
480login:Penguin:2009/04/23(木) 23:22:21 ID:mIDPtrEJ
481login:Penguin:2009/04/24(金) 01:48:23 ID:9tY1YtXW
# sudo update-manager -d

アップデード楽ちん
482login:Penguin:2009/04/24(金) 02:30:27 ID:3QdFV12z
今、トレントでalternate落としてるけど、人数少ないなぁ・・・ みんなdesktopの方を落としてるのかなぁ
483login:Penguin:2009/04/24(金) 14:09:42 ID:jTBDaA0v
>>482
desktopの方が圧倒的に多いんでしょうね
今回初めてトレントを使ってみたけど、速くて驚いてしまった
(今後はトレントを使おうと思った)
リリースから時間が経つと、人が少なくなって遅くなるんだろうけど
484login:Penguin:2009/04/24(金) 21:52:18 ID:yf37ab7a
本家は日本語でたよ 速くして欲しいね
485login:Penguin:2009/04/24(金) 23:36:28 ID:AqLHfB4C
Xubuntuには、日本語ローカライズ版はない
486login:Penguin:2009/04/25(土) 07:18:14 ID:2U1pnsxi
>>485
いや、そうじゃなくて部屋の人が日本語化してくれるじゃん。
487login:Penguin:2009/04/26(日) 04:04:40 ID:wRHidBIb
9.04にしたらJD(2chブラウザ)がスレあぽ〜ん出来なくなった
強制終了で使えネ〜ぞ
キタも駄目だヽ(°ω、°)ノ アヒャヒャヒャヒャ
488login:Penguin:2009/04/26(日) 07:52:44 ID:X6HoI7h3
>>487
V2Cはどうよ。
489login:Penguin:2009/04/26(日) 08:51:18 ID:nz9IW2GG
>>485
ubuntu japanから日本語のリポジトリを追加のページのところのとおり
やれば問題なしだよ。
490login:Penguin:2009/04/26(日) 21:21:07 ID:nDWSPohY
もう皆さんの中には日本語化して使用している
人がおられるんでしょうね
fusesmbはどうでしょうか?
何か不具合などありますか?
491login:Penguin:2009/04/26(日) 22:11:41 ID:fk9ArJrp
>>490
fusesmbなんかエラーが出て繋がらない。
492login:Penguin:2009/04/26(日) 23:57:22 ID:WAetX/3B
9.04に乗り換えてみたんだけど、無線LANがつながらなくなってしまった。
使用カードはWLI-CB-G54で8.10の時はndiswrapper(1.53)を用いて
WPAで接続していたんだけど(アクセスポイントはWR8500N)、
駄目になってしまった。
カードは認識しているし、パケットはAPに飛ばしているみたいなんだけど
認証でしくじっているみたい。
APの通信ログを見ると「PTK 4-way handshake failed」という記述があるんだが
暗号キーの交換で失敗してしまっているみたい。
Networkmanagerの設定をみると、WPAキーがPSKを入れたはずなのに
えらく長くなっているんだけどこれは問題ないのかな?
493login:Penguin:2009/04/27(月) 00:10:38 ID:2CJMzDLB
WEPで通信してみたところうまくいきました。
WPAはまずいんですかね?
494login:Penguin:2009/04/27(月) 01:18:41 ID:oRDCXqkJ
部屋に来てる。
495login:Penguin:2009/04/27(月) 07:25:05 ID:t+Z6lCLU
部屋に来たね 俺が掲示板で頼んだからだろうか
496login:Penguin:2009/04/27(月) 07:42:47 ID:1XlrV1Jc
>>493
WEPじゃ話にならない。
有線のがまだいいよ。
497login:Penguin:2009/04/27(月) 10:02:58 ID:2CJMzDLB
>496
いや、それはわかるんですけど。WPAで通信できない原因が
知りたかったわけでして。まぁ、田舎なので都会ほどの
リスクはないとは思いますが。
調べたところ、NetworkManagerのバグのようですね。
Wicdに乗り換えようと思います。
ありがとうございました。
498login:Penguin:2009/04/27(月) 12:28:15 ID:nPgXgLnp
部屋の奴ubuntuもxubuntuも9.10になっててワロタ
499login:Penguin:2009/04/28(火) 00:53:48 ID:qoptWZaG
結論: Xubuntuは遅くて重い。

Xubuntu 9.04 vs Debian 5.0.1 Xfce
http://distrowatch.com/weekly.php?issue=20090427
500login:Penguin:2009/04/28(火) 01:01:59 ID:pYUZgQef
簡便さと速さは両立し難いからな。
501login:Penguin:2009/05/01(金) 21:07:17 ID:ICSrGzok
Xfceのリポジトリって知らない?
502login:Penguin:2009/05/01(金) 21:13:49 ID:on+qAml/
マルチポスト乙
503login:Penguin:2009/05/03(日) 11:33:29 ID:DpaYFy2+
xfce4 マンセー♪
504login:Penguin:2009/05/03(日) 14:56:15 ID:R37pSiZ+
UBUNTU8.10をXUBUNTUにしてた時は、デスクトップが真っ白だったりどう設定しても右クリックが効かなかったり
最小化するとアイコンも無くなって、Alt+Tabじゃなきゃ呼び出せ無くなってぶん投げたが、
そのままの状態でUBUNTUを9.04に上げたら全部解消したぞ。あ、最小化の件は確認してないわ。
本腰入れてプラグイン漁りから始めてみますわ。
505login:Penguin:2009/05/04(月) 01:57:04 ID:3kJchAwK
部屋からlxubuntuダウソしたけど
Xfceよりちょっとビジュアル的にかっこいいと思った
でも、、、メインで使うかはちょっとビミョー、、、、
Remastersys入りで自分色に染められるでどね
部屋の人曰くDSLやパピーのように古いPCの
再利用には向かないようですね
windowsとの共有はどうなのかな?
Xfce系は苦労するからなー

506login:Penguin:2009/05/04(月) 06:19:11 ID:w08cG2uF
共有ってデュアルブートの事?
507login:Penguin:2009/05/06(水) 00:08:44 ID:/k41udOH
>>506
いえ、、、
データーのやりとりをしたいのですよ
家族全員がLinux使える訳ではないので、、、、
やはり窓の存在はかかせない訳なのです
508login:Penguin:2009/05/06(水) 00:23:17 ID:Qiql6ko+
>>507
fusesmbはエラーを起す。
smbnetfsも同じエラーを起す。
libsmbclint.soに問題があるよう。
hardyのころの古いバージョンに戻したらfusesmbで繋がりました。
509login:Penguin:2009/05/06(水) 00:27:26 ID:/k41udOH
>>508
なるほど、、、
参考にいたします。
有難う御座いました。
510login:Penguin:2009/05/10(日) 21:37:10 ID:9OQMwAE3
98のマシンにインストールして再起動したら
画面がホラーっぽく真っ白なってって何も出てこなかったんだが
これはビデオカードのせいなんですか
puppyでもXorgを選ぶと似たような感じになったけど
511login:Penguin:2009/05/17(日) 08:07:38 ID:gH4v0Jow
Xubuntu 9.10 (Karmic Koala) Alpha 1
来てたのか。
512login:Penguin:2009/05/17(日) 09:39:55 ID:HL8LG+2s
>>511
はやっ!!w
513login:Penguin:2009/05/21(木) 20:11:53 ID:AHgVpSoT
PCG-C1 VRX/K(メモリー192MB)でXubuntuを起動したら
Busy Box v1.1.3 (Debian 1:1.1.3-5ubuntu12) Built-in shell(ash)
Enter 'help' for a list of built-in commands.
(initramfs)_
で止まって起動が出来ないんですけど
どうやったら起動できますか?
賢い人、詳しく教えて下さい。
514login:Penguin:2009/05/22(金) 09:55:31 ID:xuS+t2Lq
メモリを増やすかaltanate版を試すべし
515login:Penguin:2009/06/07(日) 20:29:24 ID:oUNhAzP4
Xubuntu 9.10いいわ
部屋の日本語版いれたけどサクサク
DELLノート D600
PenM1.4G
メモリ512M

ただ、windowsからはxubuntu入れるが
xubuntuからはwindowsに入れないのはなぜ?
(workgroupに反映されていない、他のLinuxPCは桶)
自分の設定が変なのかもしれないが
とりあえずは、良しとしておこう
516login:Penguin:2009/06/07(日) 20:35:20 ID:oUNhAzP4
515だけど、ごめん
Xubuntu 9.04の誤りでした。
517login:Penguin:2009/06/07(日) 23:12:40 ID:y5QMkzzo
nuka yorokobi
518login:Penguin:2009/06/07(日) 23:41:06 ID:fy1WT2M+
>>515
xubuntuにはwindowsネットワーク機能がない。
fusesmbやsmbfsを自分で入れる。
519login:Penguin:2009/06/08(月) 21:06:50 ID:2vwsekLr
Ubuntuだとネットワーク設定ツールからプロキシかえられるけど、Xubuntuにはその設定マネージャが
見つかりません。xfceにgnome-network-preferencesみたいなツールはありますか?
520login:Penguin:2009/06/08(月) 21:17:19 ID:4H8blr6p
たぶんない。
521login:Penguin:2009/06/09(火) 22:44:07 ID:NNsLr4Po
>>518
515です。
一応fusesmbやsmbfsいれてますけど、、、、
fusesmbの設定で色々やりました
何かがおかしいのでしょう
もう一度Googleで検索してみます。
522login:Penguin:2009/06/12(金) 18:09:44 ID:kFh5QgZd
半時間ほど前からxに変えたけどGnomeってダメだね
523login:Penguin:2009/06/12(金) 18:35:29 ID:GZ9ThQbI
「xに変えた」「GNOMEダメ」の繋がりがわからないな。
まさかxってxfceの自己流の略語か?
524login:Penguin:2009/06/12(金) 18:53:43 ID:kFh5QgZd
(´;ω;`)ブワッ
525login:Penguin:2009/06/12(金) 20:40:32 ID:nVS8U/i0
なんか最近あちこちのスレで、
Gnome とかいう訳分からん表記する奴がいるな。
526login:Penguin:2009/06/12(金) 22:11:29 ID:0u8w4hjL
xってxfceの事?xと略するとかアホなん?
しかもGnomeじゃなくてGNOMEだしww
527login:Penguin:2009/06/12(金) 22:22:11 ID:3AX5scfs
どっちだっていいやん。w
528login:Penguin:2009/06/12(金) 22:29:30 ID:0u8w4hjL
>>527
でもxはないだろ・・・。
529login:Penguin:2009/06/12(金) 22:39:58 ID:+ssU0ifQ
xだとX Window Systemの方がメジャーだよな。
しかも、ジャンルが別だし(関連はもちろん大いにあるけど)
530login:Penguin:2009/06/13(土) 04:51:38 ID:lK+S2a+i
「xubuntuに変えてみて比較すると、今まで使ってたGnomeってダメだったとわかった。」
の意味か?
531login:Penguin:2009/06/14(日) 02:27:31 ID:Q+L6gg9X
私は、linuxに関しては素人だが
最初は、GNOMEから入りました。
もしxfceから入ったら窓に逆戻りしていたことでしょう。
GNOMEである程度知識を深めたおかげ?で今は
xubuntuを快適に使用しております。
ちなみにKDEはなぜか好きになれません
以前クソ、ターボを高いお金を出して購入しましたが
様々な不具合発生し結局ubuntuにしたら楽ちんの上
ターボよりハードの認識力に優れている事が解ったからです。
なぜ?無料OSの方が優れているの??
てな具合で今でもKDEはなぜか好きになれません
ちなみにsuseもインスコしてすぐにいやになりました。
トラウマってやつですかね?
余談ではありますが、ubuntu系は初心者が扱いやすいですね
最近しみじみ思うのですが、窓より初心者向けではないかと、、、、?
言い過ぎでしょうか?
もっとも、ゲームなどをメインで使用されている方々には窓が一番でしょうけれどね
ネット&メール&エロ動画のが主体の私はxubuntuで十分でしょうね
532login:Penguin:2009/06/14(日) 10:33:32 ID:6HjVqJqn
>>531
これは縦読みだね。
重要な部分だけを取り出すと

私は、




              好き
  クソ

                            です。

>>531は自分がスカトロマニアであることアピールしている訳だ。
533login:Penguin:2009/06/14(日) 11:55:27 ID:MjeV1iG+
>532
いや、多分こうだ。
------------------
私は、







  ウマ



               でしょうね
534login:Penguin:2009/06/14(日) 16:31:17 ID:ID0Gpvsd
奇蹄目キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
535login:Penguin:2009/06/14(日) 17:39:08 ID:Q+L6gg9X
531です。
私はカレーが大好きです。
若い時分に、ゼネコンに勤めておりまして
建設現場の仮設トイレの掃除は私が担当しておりました。
当時の建設現場の仮設トイレは今の様な水洗ではなく
直下にただ、タンクが付いている言わば、おつりが来る
トイレでした。
夏場は目がでしみるような悪臭の中、汲み取り式タンクの為
十分な水も使えずに行う掃除は過酷を極め
をれはもう、あの「黒部の太陽」に匹敵する惨状でした。
幸い救いだったのは、私がカレーが大好きであること、
それと、タンクの中にわく無数のウジも気にならなかったのは
蜂の子を食す習慣のある信州出身だったからではないでしょうか
xubuntuに関係のない書き込みになってしまいましたが、
私が申し上げたいのは、pentiumM1.4 メモリ512Mの
ノートPCの再利用には、xubuntuが良いと実感したと
言いたかった訳なのです。
536login:Penguin:2009/06/14(日) 21:34:44 ID:YPD9EdRq
今日やっとxubuntu入れたよ。軽い軽い。なかなかいいね。
537login:Penguin:2009/06/15(月) 13:43:45 ID:W9GEDj8O
x61とubuntu9.04の相性がいまいちよくなくてグラフィックがfirefox起動
したくらいでかくかくになってしまうのだがxubuntu入れるとしたら9.04か8.04
どちらがいいかな?
538login:Penguin:2009/06/15(月) 14:39:41 ID:K+f3MeGw
9.04ならUbuntuでもXubuntuでも同じだから8.04
539login:Penguin:2009/06/15(月) 23:40:11 ID:NDe/Q9T7
>>538
俺も体感がほぼ変わらないからどっちでもいいやって感じだった
540login:Penguin:2009/06/21(日) 06:06:55 ID:1hgzqeSH
xubuntu9.04 を使っているんですが
v2c のマウスジェスチャが効かなくて困っています

右クリックメニューは出るので
右クリックそのものは認識されてると思うのですが
どこをいじればいんでしょうか
541login:Penguin:2009/06/21(日) 11:29:32 ID:xNhElQhg
捨てろ
542login:Penguin:2009/06/21(日) 12:52:27 ID:1hgzqeSH
なんか再起動したら直ったお^^
543login:Penguin:2009/06/21(日) 16:09:59 ID:e01aFbvo
(・∀・)
544login:Penguin:2009/06/25(木) 04:54:07 ID:61yklC67
minimalでインストールしてもメーラーとか動画プレーヤーとか
ちょくちょく余計なの入ってるね…

これがminimalでインストールするくらいなら
debianの最小版を入れろって言われるところなのかな;ー;
545login:Penguin:2009/06/25(木) 10:02:13 ID:0BIaNZgo
>>544
インストール仕方が悪いんだろ。
アプリなんてなにも入んないよ。
546login:Penguin:2009/07/01(水) 17:02:19 ID:T7o/Z5Cj
システムの入ってない方のハードディsクがマウントできないのですが、どうしてでしょう
547login:Penguin:2009/07/01(水) 17:48:51 ID:YKbn+fJP
>>546
sudo mount
548login:Penguin:2009/07/01(水) 18:36:30 ID:R7nqASh6
>>547
レスありがとうございます。
しかし、やはりマウントされません。

認識されないハードディスクから起動することは出きるので、
配線等物理的なミスではないと思うのですが、なんででしょう?
549login:Penguin:2009/07/01(水) 21:49:55 ID:xRGL9XKX
>認識されないハードディスクから起動すること
??
550login:Penguin:2009/07/01(水) 22:27:31 ID:R7nqASh6
>>549
xubuntuからは認識されていないようだけど、
PC(BIOS)からは認識されているという意味です。

BIOSからは見えているので、それを起動ディスクに指定すれば
そのディスクからは起動し、xubuntuをインスコしてあるディスクは見えるが、
その反対はできないということです。


551login:Penguin:2009/07/01(水) 22:41:46 ID:CPMaA7mu
そのxubuntuから認識されてない(見えない)ディスクから起動するとなにが起動するの?
そしてそのディスクのフォーマットはどうなっているの?

552login:Penguin:2009/07/01(水) 22:50:20 ID:R7nqASh6
>>551
xubuntuから見えない方にはkubuntuが入っています
フォーマット形式はext3です
553login:Penguin:2009/07/02(木) 00:01:39 ID:SsDvfmkl
>>551
お騒がせしました。
自己解決しました。

Place(場所)からではどうしても見つけられなかったのですが、
偶然Thunarを起動したら見ることができました。

お相手くださり有難うございました。
554login:Penguin:2009/07/08(水) 11:53:40 ID:To20Ysxh
ubuntuのwindow managerをXfceに変えただけ?
555login:Penguin:2009/07/20(月) 22:06:54 ID:VH/FwIyV
xubuntu軽くていいよな
ちにみにこのレス書いてるのはMandrivaですがなにか?
556login:Penguin:2009/07/21(火) 23:09:19 ID:5rRwB71v
>>555
xubuntuよりMandrivaの方が軽いだろw
557login:Penguin:2009/07/26(日) 16:23:34 ID:3DnC0IdG
yahooのオクでメモリ安かったんで釣りました。
オイラのノートPC最大搭載量の1G積みました。
でもxubuntu使ってるから体感があまりない、、、、
以前は512Mだったからかな?
xubuntuなら1Gは有り余るってところでしょうか?
GNOMEで逝けるスペックになりますた。
558login:Penguin:2009/07/26(日) 16:26:16 ID:3DnC0IdG
>>556
軽い訳ないだろw
559login:Penguin:2009/07/26(日) 19:23:50 ID:ehD3t+2q
512もあればgnome走らせても余裕だろ…
560login:Penguin:2009/07/26(日) 19:57:57 ID:+cQb1CbS
>>559
平気だけど、Fxとか平気で100M、200M喰うからねえ・・・
561login:Penguin:2009/08/04(火) 00:54:42 ID:9tZ9w/dY
>>558
井の中の蛙って奴か。
562login:Penguin:2009/08/15(土) 17:34:31 ID:SCU1FaE3
563login:Penguin:2009/08/23(日) 07:35:26 ID:LNA8E2/m
eeepc901ユーザーです。
sdhcにxubuntu入れてみたらwindowsより何もかも重いのですが正常でしょうか?
564login:Penguin:2009/08/25(火) 10:10:44 ID:2wqdziil
>>563
Windowsをsdhcにインストールするともっと重くなる。
そういうことだ。
565login:Penguin:2009/09/07(月) 17:51:21 ID:5dX9YFg4
03-Sep-2009
Xubuntu 9.10 (Karmic Koala) Alpha 5
ttp://cdimage.ubuntu.com/xubuntu/releases/karmic/alpha-5/
566傍観者 ◆Ce9c2bQMvMYr :2009/09/25(金) 21:41:43 ID:VyqrYham
保守
567login:Penguin:2009/09/25(金) 22:33:42 ID:6SVwf0wo
568login:Penguin:2009/09/26(土) 18:14:47 ID:HQ6mYgSm
今Xubuntu9.10をUSBメモリに入れて試してみたけど
起動早すぎてワロタw
HDDに入れて使ってた9.04より早いかもしれんw
569login:Penguin:2009/09/26(土) 19:48:13 ID:Cv0847HZ
Xubuntu 9.10をtorrentで落としたら
ものすごい勢いで落ちてきた
570login:Penguin:2009/09/26(土) 22:35:58 ID:KQ/tp9kF
α版なんて真性人柱仕様だろうからねえ
571login:Penguin:2009/10/04(日) 16:30:27 ID:NaBxDaZ3
9.10betaやっときたか。
正式版は今月末!
572login:Penguin:2009/10/06(火) 01:46:20 ID:0nYiD/C2
LTSじゃないのがもったいない格好良さ
573login:Penguin:2009/10/06(火) 10:11:25 ID:s8h2c3ln
昨日ISO落としてきて今日インストールしようと思うんだけど
βから正規版ってデータ移行とかできるもんなの?
出来ないこともあるんだろうけど、どのくらいの確率なのか知りたい
574login:Penguin:2009/10/06(火) 20:11:36 ID:kJ5HBcuA
>>573
データ移行よりもβ試用中にデータが壊れる確率の方が高いんじゃないかな
575login:Penguin:2009/10/15(木) 22:50:18 ID:W6ZDJDoe
9.10出たら使ってみようと思うけど
シャープのPC-MR80H
Pentium M730 1.6G
メモリ 256M

このスペックでも動く?
576login:Penguin:2009/10/16(金) 10:24:27 ID:8DyUPKgU
>>575
動くしCPUはまったく問題ないけど、メモリがちょっと厳しいかなあ。
577login:Penguin:2009/10/17(土) 06:34:13 ID:38jRNBHk
>>576
つSwap
578login:Penguin:2009/10/17(土) 08:23:53 ID:t0rYVRWq
>>575
8.04ではパット型ポインティングをどうしてもうまく認識させきれなかった。
今でもUSBでマウス接続してます。それ以外はまったく問題なし。さくさく
動いてます。
579login:Penguin:2009/10/17(土) 12:19:17 ID:tPpvB8bl
>>577
いやいや、動きゃいいレベルの話についてなら、動くしって書いたやんw
厳しいってのは快適に動かすには、って事よ。
580login:Penguin:2009/10/17(土) 17:27:53 ID:KSmWLqpT
256Mなら別にswapなくても立派に動んじゃないかなあ。
きっと軽量鳥の方が幸せだろうとはおもうけれど。
581login:Penguin:2009/10/25(日) 00:55:57 ID:J677S5LM
"Xubuntuの快適"って、どこに基準を置くべきなのかな?
実勢として、Xubuntuを試す人って、メモリー増やしてもいない人が多くて
メモリーは多いけど、CPUは500MHzみたいな話はあんまり聞かない気がする。

個人的には、XfceのGUIよりもFirefoxのほうが重い状況が多くて
そこに、重い軽いの感想の分かれ道があるように思っている。


1.6GHzあって重いわけないとも思うけど
256MでXfceが重いことは無くても
Firefoxが重いことはあるよね。
「キャッシュをtmpfsに」ってわけにもいかないし。

#今日のイベントは、廃棄されたPentiumM1.5GHz機の
#接触不良キーボードの洗濯II -- こんどは熱湯だ! --


582login:Penguin:2009/10/25(日) 01:58:31 ID:ncnLpAxY
256Mならfirefoxは選ばないほうがいいんじゃね?

CPUが500Mの時代に大量のメモリ乗せられるマザボがあるとは思えないし
あったとしても古い規格のメモリは価格対性能比が酷すぎる。
583login:Penguin:2009/10/25(日) 02:32:26 ID:ZIXssqVq
Xfce的にはMidoriに期待しとくべきかね

正直現状じゃ使えないけど
584login:Penguin:2009/10/25(日) 10:44:27 ID:qMzOK/Kv
epiphanyで充分ですよ
585login:Penguin:2009/10/25(日) 10:47:18 ID:6kXLrO6r
epiphanyはgnome依存じゃん
586login:Penguin:2009/10/25(日) 11:22:01 ID:kbfU5rEZ
epiphanyはgnomeじゃなくても割と手軽に入れられたと思う。

あとは風博士とかchromiumとかoperaとかが軽量って言われてるのかね?
でもoperaはqtだからあれか。
しっかり試したわけじゃないからわからん。
587login:Penguin:2009/10/25(日) 11:30:06 ID:6kXLrO6r
libgnomeをはじめとするgnome関係のライブラリ等が必要ってことだよ。
xfce使いながらそれらも読み込むなら最初からgnomeの方がいい。
588login:Penguin:2009/11/05(木) 09:43:50 ID:wpAkW3/z
9.10に上げたら、お天気アプレットが変な言語に・・・。
589login:Penguin:2009/11/05(木) 09:46:59 ID:ypE+Sn2b
xubuntu入れてみた、起動速すぎて吹いた
比較対象がWinXPてのが間違いなのかもしれないが。

今Firefox+Moz2chだけど特に不満のある遅さじゃないな
590login:Penguin:2009/11/07(土) 23:22:48 ID:mYoLvV5i
9.10になってNetwork Managerがまた使い物になるようになってよかったー。
使っている無線LANカードはWLI-CB-G54です。
9.04だとWPA-SPKが化けちゃってアクセスポイントに繋がらなくなっていた。
591login:Penguin:2009/11/13(金) 20:11:04 ID:viTwPa9h
> お天気アプレットが変な言語

クリーンインストールしても同様の症状だ。デンマーク語だって。
592login:Penguin:2009/11/13(金) 20:21:39 ID:viTwPa9h
あと、以前のXubuntuは公式ディストリの位置づけだったが、
9.10ではRecognized Derivativesに「格下げ」されてる。
まあ、ネットドライブのUbuntu Oneや、改訂された
「アプリケーションの追加・削除」ダイアログがXubuntuにないからね。

でも、やっぱり茶色を全面に出すUbuntuや、無理やりMacに似せようと
背伸びをするKubuntuに移ろうとは思わない。

Officially Supported Derivatives
*Kubuntu - Ubuntu with the K Desktop Environment
*Edubuntu - Ubuntu for Education
*Ubuntu Server Edition - Ubuntu for Servers

Recognized Derivatives
*Xubuntu - Ubuntu with the XFCE desktop environment ← 今、ここ
*Ubuntu Studio - Designed for multimedia editing and creation
*Mythbuntu - Designed for creating a home theatre PC with MythTV
593login:Penguin:2009/11/17(火) 00:47:41 ID:/KpDiFGL
カーネル2.6.31-15になってまた起動が早くなった。
xsplashが一瞬しか見えない。カスタマイズした意味ねー。
いっそ非表示にしたいけど、よく分かんないし…
594login:Penguin:2009/11/17(火) 12:52:31 ID:/KpDiFGL
xsplashはアンインストールしたら消えた。当たり前か
595login:Penguin:2009/11/17(火) 18:35:23 ID:ga3G19nG
ディスクトップ上で右クリメニューはネ申だったんだが
9.10で改悪になっていたorz
メニュー弄くるのめんどくさそうなのでKDEに浮気します
596login:Penguin:2009/11/18(水) 19:55:06 ID:gmLSBZPP
Ubuntuのデザインに耐えられない人は、
1. Xubuntuを使う
2. Ubuntu Studio又はUbuntu Ultimate Editionのテーマを導入する
3. >>595のようにKDEに浮気する

俺はサブPCは1だが、メインPCは2で使ってるよ。
597login:Penguin:2009/11/19(木) 14:41:41 ID:wdwbg8TM
>>596
↓これで大満足♪
http://moebuntu.web.fc2.com/
598login:Penguin:2009/11/21(土) 11:01:13 ID:04cZY0ke
なんでUSB用の.imgファイルがないの?
http://cdimage.ubuntu.com/xubuntu/releases/9.10/release/
599login:Penguin:2009/11/22(日) 20:42:11 ID:aPghDEx0
Linux Mintみたいにメニューを下にできないんでしょうか?
600login:Penguin:2009/11/22(日) 21:56:43 ID:kNPnV3XM
パネルのプロパティでパネルを下に配置すればOK。
601login:Penguin:2009/11/23(月) 09:03:02 ID:lVe2l3Ka
>>600
 できました。 ありがとございます。

Linux Mint XFCE と何が違うんでしょう?
初心者で違いが分からないんですが…。
602login:Penguin:2009/11/24(火) 00:57:58 ID:TlePNiAd
>>601
怒られそうな書き方をすると、ubuntuのマルチメディア強化版がmint
細かい違いはあっても、大きな違いはない
603login:Penguin:2009/11/28(土) 12:39:55 ID:GhHf1WED
mintってみんと萌え〜(爆とか
魔法のエンジェルスイートミントとかそういう感じ?
604login:Penguin:2009/11/29(日) 04:19:43 ID:9nZ2ocEU
ミントって、いつもクマのぬいぐるみを持ってるヤツだろ?
605login:Penguin:2009/11/29(日) 17:29:36 ID:2UdZwezS
ノーマッドなら別の人だった気が、名前忘れたけど
606login:Penguin:2009/12/03(木) 11:01:28 ID:fR0YDk/2
印象はいいですね。ねずみがかわいい。起動時の遷移のデザイン。
でも、でかくて重い。3GB食ってて、メニューがマウスに追いつかない。
607login:Penguin:2009/12/05(土) 08:26:16 ID:czadgPnf
ズボン党
608login:Penguin:2009/12/26(土) 12:54:27 ID:8iR7x3CK
保守
609login:Penguin:2010/01/03(日) 10:40:35 ID:y70Pvgrc
xubuntu 9.10 + ppc (PS3)を使ってます。
flashを見られるようにしたいのですが、どうしても見られません。

Synapticからgnash, mozila-pluginをインスコしました。
firefoxではflashとして認識されているみたいなんですが、
グレーになっていて肝心のflashとしてはみられません。
一体どうすればいいのでしょうか。

あともう一つ。
xubuntuはTVのスピーカーをサウンドドライバとして
認識させられないのですかね??
HDMI接続しているのですが。
610login:Penguin:2010/01/18(月) 17:00:10 ID:HzXnFl1G
PowerBookG3SeriesでXbuntuを使おうと思ってるんですが
参考サイト教えていただけますやろか?
611login:Penguin:2010/01/18(月) 23:26:51 ID:3P2xiTGs
>>610
PPC用Linuxには、AdobeのフラッシュプレイヤーとJavaが無いよ。使用目的にもよるけど…
612login:Penguin:2010/01/19(火) 11:14:06 ID:+LOJk24M
>>611

ありがとうございます
他のosを検討すべきですよね〜
やっぱりインターネットができないと困るし・・・

いえね 息子の練習用pcにしたいわけなんですわ
613login:Penguin:2010/01/27(水) 21:54:16 ID:6LDsfxEr
これ、ネズミがあれを回すの?
ハムスターの回し車だったら面白いと思ったけど。
614login:Penguin:2010/01/27(水) 23:54:37 ID:aoNBBixe
ネズミを馬鹿にするな!!!
615login:Penguin:2010/01/28(木) 11:00:10 ID:bzLkrULc
ルート権限なしでシャットダウンのダイアログ出すやり方がわからない
gnome-power-cmd.sh shutdown
ubuntuとは違うのだろうか
616login:Penguin:2010/01/28(木) 11:05:37 ID:bzLkrULc
↑ミス
xfce4-power-cmd.sh shutdown
617login:Penguin:2010/02/07(日) 14:28:00 ID:ZwtJKqgG
9.10(x86)入れたらscimで日本語入力できないんだがおまえらできてる?
618login:Penguin:2010/02/08(月) 21:43:55 ID:oxVtxwwU
うちのはibusになったな。
619login:Penguin:2010/02/09(火) 07:26:39 ID:0UgRfp80
xfce軽くていいな、ubuntuから乗り換えよ
620login:Penguin:2010/02/10(水) 21:56:11 ID:Q0rHTB8J
>>619
ウィンドマネージャ切り替えるだけじゃダメなのか?
俺はインストール後に速攻で fluxbox に変えたけど。
621login:Penguin:2010/02/12(金) 23:29:14 ID:H3FeWRSh
音でえへんよな!
622login:Penguin:2010/02/13(土) 02:06:15 ID:zIi7BM5e
出てますけど
623login:Penguin:2010/02/28(日) 00:24:24 ID:0G+2iCFT
VMware Workstationに、Xubuntuをいれてます。
アップデートかけたら、なぜかログインしてもできなくてログイン画面に戻るようになっちゃいました。
なんですかね?これだけじゃ原因わかんないですよね、失礼しました
624login:Penguin:2010/02/28(日) 11:54:31 ID:7k4+sMmR
>>623
うちのPlayer 3.0.0 + Xubuntu 9.10の環境では、画面サイズを固定しようと
思って、Applications → 設定 → ディスプレイでディスプレイの設定を
するとログインできなくなる。

~/.config/xfce4/xfconf/xfce-perchannel-xml/displays.xml

を消したらログインできるようになったよ。
625login:Penguin:2010/02/28(日) 22:39:31 ID:0G+2iCFT
>>624
どうもです、あした試してみます。
626login:Penguin:2010/03/01(月) 16:35:41 ID:wVx0J+Fy
ドライブとかぜんぜんマウントでてこん!メニューエデタもはいってないし、いらんわこんなもん
627login:Penguin:2010/03/06(土) 23:18:50 ID:2fyvzjjM
なんで雑誌とかに取り上げられないの?
Ubuntuばっかり
628login:Penguin:2010/03/08(月) 23:42:36 ID:7V1ioA2N
>>627
切り抜きのような形で派生として取り上げてもらったことがあった。
629login:Penguin:2010/03/23(火) 21:43:33 ID:0dUIc7OZ
ついにbetaがきた
630login:Penguin:2010/04/17(土) 15:45:17 ID:dzUFwdif
Xubuntu 10.04 beta 2 released
http://www.xubuntu.org/news/lucid/beta-2
631login:Penguin:2010/04/30(金) 22:30:08 ID:G6PDGo6l
ttp://torrent.ubuntu.com/xubuntu/releases/lucid/release/desktop/

直は不可
bittorrentならダウンロード可
632login:Penguin:2010/05/02(日) 09:30:58 ID:/jnewOj/
10.04にアップグレードしたらシステムの日本語フォントが変わってしまいました…
633login:Penguin:2010/05/02(日) 10:10:49 ID:UUnoUfOC
>>632
ubuntuスレで既知のトラブル(バグではない
外観からフォントの設定仕直せばいいみたい

つーかubunntuと違って、テーマが変更されていないからメジャーアップデイトしたように見えない
634login:Penguin:2010/05/02(日) 17:24:20 ID:E6p2NG9T
10.04入れたけど、>>623 のバグは直っているみたいだな
635login:Penguin:2010/05/02(日) 21:23:59 ID:/jnewOj/
>>633
Ubuntuスレに書いてあった、中国語フォントの削除
sudo apt-get remove ttf-wqy-zenhei
で解消しました。ありがとうございます。
636login:Penguin:2010/05/02(日) 21:50:33 ID:/jnewOj/
ちなみに
https://wiki.ubuntulinux.jp/IRCMeeting/20100424
によると、
> トリガはttf-wqy-zenhei(などの、fontconfig的な作法に
> 従っていないパッケージ)がインストールされること。
ということなので、Ubuntuのパッケージングに関するバグみたいです。

レポートはこれですかね?
https://bugs.launchpad.net/bugs/570370
637login:Penguin:2010/05/03(月) 09:32:54 ID:okreaZ2/
fontまわりがおかしい
firefoxのfontがシステムのデフォルトフォントに引きづられて勝手に変更される
窓枠のフォントが変更されない
638login:Penguin:2010/05/03(月) 10:17:15 ID:Bb7uF+SI
ディレクター名が日本語にならない。
$ LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
とか
$ LANG=C xdg-user-dirs-update --force
が効かない。9.10では下のが有効だったのに。
639login:Penguin:2010/05/03(月) 10:18:41 ID:Bb7uF+SI
間違えた。
ディレクター名が英語にならない。
でした。
640login:Penguin:2010/05/03(月) 11:50:11 ID:h35IAGgH
すでに中にファイルがあると変更されない。
その場合は手動でやれ。
641login:Penguin:2010/05/03(月) 12:32:10 ID:Bb7uF+SI
>>640
ありがとう。手動でやってlog out-inで確かめた。
デスクトップだけは変えられなかった。
642login:Penguin:2010/05/03(月) 13:19:04 ID:TW8BhGkU
手で変更したら、
~/.config/user-dirs.dirs
も修正しておくこと。
643login:Penguin:2010/05/03(月) 21:49:29 ID:Bb7uF+SI
>642
ありがとうございます。
さっそく、書き込みをしました。

XDG_DESKTOP_DIR="$HOME/デスクトップ"

XDG_DESKTOP_DIR="$HOME/Desktop"
と書き換えましたらデスクトップ画面上にDocuments等々のdirectoriesが
出現してビックリ。

デスクトップだけは
XDG_DESKTOP_DIR="$HOME/デスクトップ"
と直して一件落着しました。

ありがとうございました。
644login:Penguin:2010/05/03(月) 22:59:53 ID:TW8BhGkU
>>643
> XDG_DESKTOP_DIR="$HOME/Desktop"
> と書き換えましたらデスクトップ画面上にDocuments等々のdirectoriesが
> 出現してビックリ。

$HOME/Desktop 内にそのディレクトリとかがあるんじゃないの?
645login:Penguin:2010/05/05(水) 14:28:33 ID:ik0xgxsL
高速デスクトップのLubuntu出た
http://lubuntu.net/
646login:Penguin:2010/05/08(土) 02:29:44 ID:pavbr1tY
xubuntu中途半端
647login:Penguin:2010/05/08(土) 10:58:28 ID:zASjyo//
lubuntuもそんなにさくさくでもなかった
648login:Penguin:2010/05/08(土) 20:08:17 ID:AekE8vRn
ファイルマネージャを詳細リスト表示にするとファイルが選べない
649login:Penguin:2010/05/08(土) 21:00:28 ID:HXku2wzr
650login:Penguin:2010/05/08(土) 22:29:49 ID:AekE8vRn
>>649
ありがと
ゲームが減らされていたり(gnome-gamesパッケージを探して入れた)
自動起動のSSHをいらないと思って止めたらソフトウェアセンターから
インストールできなくなったり
9.10を入れ直そうかと思ったけど、このまま使ってみます。
651login:Penguin:2010/05/12(水) 03:57:09 ID:0qFQf255
Vboxで10.04を入れたのですが解像度が合いません

GuestAdditionsは入れたのですが1280x800が選択肢にありません
解像度をあわせたいです
よろしくお願いしたします
652login:Penguin:2010/05/12(水) 08:48:25 ID:EN9AN0Wg
>>651
Vbox 3.1.6 で 同様の現象であったので ubuntu-ja-10.04-desktop をインストールしてから
apt-get で xubuntu-desktopを入れたら全てが幸せになれました。

Vbox3.1.8では試していません。
653login:Penguin:2010/05/12(水) 22:03:37 ID:wAFkYvsr
>>652
全てが幸せになれました!
昨日の苦労が報われたような気がします
ありがとうございました
654login:Penguin:2010/05/15(土) 20:56:12 ID:Kw3VoctX
conkyってバグあります?
conkyを自動で起動させると
conkyのプロセスが5つも6つも出てくるけどなに?
topで確認するとかなりあるw
655login:Penguin:2010/05/22(土) 22:37:22 ID:unLVYAry
Pen3 600MHzクラスのうんこノートを軽快に動かせるLinuxを探してDebian+Xfceにたどり着きましたが・・・
まだやや重い
Puppyはそれよか少し軽いかもでしたがマシンと相性が・・・
調べたらFluxboxデスクトップ環境が超軽いと。。。
軽さとしたら
Fluxbox>Puppy>Debian+Xfce>Lubuntu>Xubuntu

こんな感じですかね?
お試しした方いますか?
656login:Penguin:2010/05/22(土) 23:02:25 ID:3+vU6ooq
>>655
fluxboxをどのディストリで動かすかによる
つーか、なんでそんなことをxubuntuスレで聞くのか疑問なので誘導
あとポイントとして、CPUと同じくらい搭載メモリー量がモノを言うので
メモリー量も書いたほうがいい

軽いディストリビューション
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183384454/l50
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1239588599/l50
657login:Penguin:2010/05/23(日) 09:53:52 ID:t89EEW79
>>655
さらにうんこなノート(PenIII500MHz、Mem192MB)でxubuntu使ってる
658login:Penguin:2010/05/26(水) 16:44:43 ID:Q7yOv7P5

10.04をノートPCにクリーンインストールしたら、Ctrl-Alt-F1で
画面が真っ黒になってコンソールログイン出来なくなった。
9.10では問題なく出来てたんだけど、なんでだろう?
659login:Penguin:2010/05/26(水) 19:32:07 ID:XnXY5LAy
PowerPC用isoはなんで700MBオーバーなんだ?
CDに焼けないじゃないか!
660658:2010/05/26(水) 21:16:03 ID:+ndBfiMi

>>658

自己解決しますた。
http://d.hatena.ne.jp/dayflower/20100521/1274430126

これに従ったところ、コンソールが使えるようになりました。
解像度が高すぎるけど、まぁそれはガマンしよう。
661login:Penguin:2010/05/27(木) 00:28:50 ID:G8G75Sgk
>>657
Celeron-266MHzで128MBRAMのデスクトップPCでXubuntu使ってる。
662login:Penguin:2010/05/27(木) 00:36:54 ID:PzEepDvj
強者来るw
663login:Penguin:2010/05/27(木) 20:18:34 ID:LkdI0RFG
干からびたうんこw
664login:Penguin:2010/06/02(水) 18:28:11 ID:yyHfE8jP
>>662
YouTubeで動画再生すると、Webブラウザ(Firefox、Epiphany、風博士)が
落ちるくらいの貧弱さに全俺が泣いたw

>>663
化石状態かもしれんwww
665login:Penguin:2010/06/20(日) 23:58:26 ID:p1SpzGB5
XubuntuをインストールしているPCと、MacOS10.6をインストールしているMacの二台を持っています。それぞれネットワークには繋がっています。
この二台の間でファイル共有を行いたいのですが、できますか?
今はDropBoxを使っているのですが、できれば互いのPC間で直接ファイルのやり取りを行いたいと考えています。
どなたかやり方を具体的にご教授いただけると幸いです。

666login:Penguin:2010/06/21(月) 23:57:04 ID:GAz8oPJ9
sambaでぐぐれ
667login:Penguin:2010/06/22(火) 01:10:03 ID:kC2M5mXY
SSH
668login:Penguin:2010/07/04(日) 15:01:58 ID:iq9jED2P
xubuntu 軽くて気に入ってるんだけど、これはどうやったらいいの

・パネルにアプリケーションのアイコンを追加
・アプリケーションが開く位置を記憶させる

669login:Penguin:2010/07/04(日) 15:06:57 ID:/oZBUpT3
>>668
> ・パネルにアプリケーションのアイコンを追加

パネルにランチャを追加。

> ・アプリケーションが開く位置を記憶させる

Xfce自身にはその機能はない。
670login:Penguin:2010/07/07(水) 07:47:47 ID:IALkx+Ui
ボロパソにxubuntu入れよって言うけど、重くない?
671login:Penguin:2010/07/07(水) 08:02:46 ID:5MspK0xg
どの程度ボロいかわからんので何とも言えん
ボロならとりあえず入れてみれば?
まあXFCEだしそんなに重くはないと思う
672login:Penguin:2010/07/09(金) 09:42:15 ID:95X7nRs7
Crusoe+256MBでUbunntu入れたら「自殺行為だ、Xubuntuにしとけ」と言われました。

Xubuntuなら上記の構成でもそれなりに快適に動くものなんでしょうか?
673login:Penguin:2010/07/09(金) 09:59:02 ID:EHbO3HUk
Xubuntuでも微妙。そんなもん早く捨ててしまえ。
674login:Penguin:2010/07/09(金) 10:47:51 ID:wbl6bXTR
そんな環境だと、Firefox起動に
Ubuntu→35秒
Xubuntu→28秒
とか、そういうレベル。
どっちにしろ快適に動かすのは無理。
675672:2010/07/09(金) 19:19:12 ID:95X7nRs7
もうインストールしちゃった…orz

ちなみに、Firefoxの起動だと

・Ubuntu → 1分〜下手すると2分近く
・Xubuntu → 47秒

で、体感的には半分の時間で立ち上がる感じです。

プリインストールのw2kよりも軽ければ御の字ってレベルなんで、このまま色々遊んでみます。
676login:Penguin:2010/07/10(土) 00:25:05 ID:xxalq/Ws
Gnomeが動いてるかXFCEが動いてるか、で他のプロセスの起動時間にまで影響するんだ…
何か違う要因があるんじゃないかと邪推してしまうが
677login:Penguin:2010/07/10(土) 01:47:46 ID:XI0xzG6K
スワッピングしてんじゃないの。256MBだし。
678672:2010/07/10(土) 12:25:05 ID:XcJPvOUg
>>677
確かにスワップしてますね。

起動後、システム・モニタだけを立ち上げた段階で、
Ubuntuの時は、メモリが約140MiB、スワップが100MiB以上でしたが、
Xubuntuでは、メモリが109.1MiB、スワップが27.1MiBと圧倒的に小さく、
これが速度差に影響しているのではないかと思います。
679login:Penguin:2010/07/12(月) 02:41:03 ID:AVhBkNqC
メモリだけならウチのマシンより多いなぁ…
680login:Penguin:2010/07/31(土) 11:24:43 ID:iCsvwFH3
>>678
lubuntu にしてみるとか
681login:Penguin:2010/07/31(土) 11:56:52 ID:iCsvwFH3
こっちはメモリーが 384MB なので直接の比較にはならないけど↓こうなった
Ubuntu メモリー使用 146.3 MiB スワップ 8.0 MiB
Xubuntu メモリー使用 142.1 MiB スワップ 8.0 MiB
Lubuntu メモリー使用 108.5 MiB スワップ 8.0 MiB
スワップは使われてないようだけど、メモリー使用量が減ってるので
672氏の環境でも Lubuntu にすれば効果あるかと
682login:Penguin:2010/08/04(水) 19:36:41 ID:Hr+EweCt
んー。Lubuntu意外とメモリ喰ってるな
ubuntu最小構成+Openboxで70切るんだよなぁ
Openbox+Xfcepanel+thunerで90くらいだし
683login:Penguin:2010/08/10(火) 19:53:16 ID:2v3/sC3b
Linux系未経験者だった者ですが
ゴミ箱に捨てられそうになってたノーパソを貰ってきて入れてみました
VAIO PCG-C1S MMX266 128M Xubuntu 10.04
さすがにサクサクという訳には行かないようですが
遅いなりに淡々と処理されてる感じがして安心感がありますね
ずっと再起動しなくても固まったり不安定になる素振りも見せないし
サポート終了のWin2kデスクトップ機にも入れてみたくなりました
684login:Penguin:2010/08/11(水) 23:57:44 ID:9lTmcNO2
そんなスペックじゃあxubuntuよりlubuntuのほうがいいよ
lubuntuでもキツそうだけど
685login:Penguin:2010/08/12(木) 00:07:26 ID:tTxYgIS0
puppyとかDSLのクラスだろ
いや、それでもキツい
686login:Penguin:2010/08/12(木) 03:16:42 ID:yBU7ajFj
g++とかパッケージがいれられねい!
どうなっちょるんだー
687login:Penguin:2010/08/12(木) 03:24:07 ID:yBU7ajFj
以下のようなメッセージが出てきて新規にパッケージが入れられません
なんで403なんでしょうか。
解決方法ご存知の方お願いします!!

http://archive.canonical.com/ubuntu/dists/lucid/partner/binary-i386/Packages.gz の取得に失敗しました 403 Forbidden
http://archive.canonical.com/ubuntu/dists/lucid/partner/source/Sources.gz の取得に失敗しました 403 Forbidden
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu/dists/lucid/main/binary-i386/Packages.gz の取得に失敗しました 403 Forbidden
688login:Penguin:2010/08/12(木) 04:20:16 ID:yBU7ajFj
>687
恥ずかしい自己レスですが解決しました。
apt.confにhttpproxyの設定が入っていたせいかと思われます。
手動で削除したところパッケージの取得がスムーズにいくようになりました。

Synapticパッケージマネージャの設定で
ネットワークの項目にてproxyのチェックを外していたのですがこれはapt.confの方には反映されないのですかね〜
GUIをかぶったaptだと思っていたのですが別なのかな。

689login:Penguin:2010/08/13(金) 19:39:19 ID:HzwRgMrn
あれ?カーソルが動かないぞ・・・
と思ったらPlacesのアイコンだった、っていう勘違いはデフォですか
690login:Penguin:2010/08/14(土) 13:14:46 ID:xPsfxh8B
アフォですね
691login:Penguin:2010/08/23(月) 20:28:25 ID:yfuNVBgS
WindowsのFirefoxからブログに書き込んだ半角の“¥”の文字が
xubuntuのFirefoxで読むと半角の“\”になってて不思議に思って
それをxubuntuのFirefoxのchaikaでここにコピペしようとすると
また半角の“¥”に戻るというのはイジメかなにかですか?
692login:Penguin:2010/08/23(月) 21:33:35 ID:KVGaEuSe
xubuntuのFirefoxのフォントをchaikaのに揃えてみたりフォントを変えてみれば?
まあバックスラッシュと円マークは見た目が違うだけで同じモノと思って
諦めたほうが早いけど
693login:Penguin:2010/08/24(火) 00:38:46 ID:Qw4Wu7VW
どちらも sans-serif でした
諦めます、ありがとうございました
次は全角で書いてみます
694login:Penguin:2010/10/11(月) 11:55:23 ID:LkL7pIQC
>Xfburn has replaced Brasero for a more resource-conscious CD/DVD burning tool; Xfce task manager has replaced GNOME task manager,

使えねーから捨てったってか
695login:Penguin:2010/10/23(土) 02:15:53 ID:Gm8fQ3v+
10.10インストールした後ヘルプ見てみたら
Welcome to Xubuntu 9.10! って書いてあんだけど…
696login:Penguin:2010/10/24(日) 01:39:50 ID:VycGSEw9
10.04の時から変わってないみたい
697login:Penguin:2010/11/01(月) 20:36:58 ID:iWEUivJW
MacのVirtualBox内でXubuntuをインストールしたのですが、
CommandキーにCTRL(CTRLは残したまま)を割り当てたいのですが
どうすればよいのでしょうか

ひと通り検索してみたのですが
Capslockの例しかなくできていない状況ですorz
698login:Penguin:2010/11/10(水) 07:05:52 ID:H/2wCFV3
10.10にしてからブートが早すぎて鼻血が出そうだ
699login:Penguin:2010/11/10(水) 07:11:17 ID:creX8T6S
ブーッと出しちゃいそうだったんだね
700login:Penguin:2010/11/20(土) 22:25:46 ID:11t/W7U2
低スペックなPCにインストールしたら
ビデオカードのせいなのか起動しないです.
HDDを初期化したいのですがどうすればいいでしょうか
701login:Penguin:2010/11/21(日) 16:58:27 ID:jNUFDtai
LiveCDからGPartedとか使って該当パーティションを削除
WindowsのDVD持ってたらDiskPartでもできる

使い方はググれ
702login:Penguin:2010/11/30(火) 20:19:29 ID:xivMHsJN
しかし過疎ってますな。10.10が出てから書き込み8件…
xubuntuは中途半端なのかね。スペックが十分なら本家とかmintでいいし、
スペックが足りないならlubuntuやpuppyを使うっていう。
703login:Penguin:2010/12/15(水) 02:22:57 ID:YIx9s4Go
ビデオドライバの不具合の都合でCompizを使えない私のPCにとっては、
合成処理でタイトルバーやパネルを透過させて、
モダンな気分を味わえるXubuntuは、とても有り難いのですが……、
最初はUbuntuを使いたいと思っていたのも確か。
704login:Penguin:2011/01/03(月) 00:03:25 ID:QRvD4+UZ
ubuntuのgnomeではF2で端末起動する時はgnome-terminalで出るのですが
xubuntuの様なxfce環境の端末を起動する時、どんなコマンドを入力したら起動できるのでしょうか?
705login:Penguin:2011/01/04(火) 10:09:26 ID:M/A8rH1b
>>704
xfce4-terminal
706login:Penguin:2011/01/09(日) 21:30:56 ID:CdWSGDXz
>>704
さんくす!

しかし、どの様にしたらその様なコマンドネーム(?)を確認する事ができるのですか?
707login:Penguin:2011/01/10(月) 19:46:38 ID:VozAecr9
VistaでWubiでXubuntuをインストールしようとしたら
最後の最後でエラーになってだめだった
708login:Penguin:2011/01/13(木) 15:17:16 ID:81ZvtUO/
>>706
いったんGUIのメニューから起動してpsしたり
binディレクトリにgrepかけたりすりゃいいんじゃないかな
709login:Penguin:2011/02/13(日) 17:53:37 ID:+gTPFS1w
>>350
Bluetoothマウスが、ログインしても自動では認識してくれず、
解決策を探してGoogleで検索していたらあなたの書き込みがヒットしました。
大感謝です。
安物とはいえせっかく買ったマウスと、エネループ電池を
無駄にせずにすみましたm(_ _)m
710login:Penguin:2011/02/26(土) 16:14:41.44 ID:xPWwIHzb
11.04が気になって調べてみたけど
ubuntuのvariant色々あるんだな
mythbuntuとか。
711login:Penguin:2011/03/12(土) 14:12:26.67 ID:m6bfPgYs
Ctrl+Alt+F1でCUI画面を出してw3m-2chしたいのですが
kon2とかできない環境になってるんです
昔のようにできないものでしょうか?
712711:2011/03/12(土) 15:53:25.20 ID:m6bfPgYs
自己解決しました
jfbterm というのをインストールしたらw3m-2ch使えるようになってました
前の方が良かったけどしょうがないか。
713login:Penguin:2011/04/05(火) 10:38:11.93 ID:UKESENuy
(・∀・)ズブントゥ 入れてみた
714login:Penguin:2011/04/06(水) 01:29:31.00 ID:mjfmcx2K
Unity 使いづらい

これからは Xubuntu と Unity
切り替えながら使います

デフォは Xubuntu で
715login:Penguin:2011/04/09(土) 12:44:12.20 ID:H2dTOk77
>>713
俺も使用しているが…サクサク動いて申し分ない。
ちなみにハードはNEC VersaPro VY80M/BH-L
716login:Penguin:2011/04/19(火) 09:25:01.21 ID:C0b9kwQY
xubuntu10.04のライブCDだけがなぜか読み込みに失敗する。
ダウンロードやり直して焼き直しても同じ。
他のubuntu、鳥は問題ないのに。。。
安物CDが悪いのかな
717login:Penguin:2011/04/19(火) 10:07:57.57 ID:KTm/jEM1
>>716
md5合ってる?
718login:Penguin:2011/04/19(火) 15:37:57.40 ID:rj6XvX1E
焼き焼き用の光学ドライブを交換してみました。
焼き直したら一発で起動しますた。
申し訳ございません。
719login:Penguin:2011/04/22(金) 15:28:26.39 ID:a2BxKyIj
Xubuntu 11.04 で音量調節をショートカット( btnx や、コマンド )で
変更しようとすると、音量をいくら下げても 0( ミュート )にならないよ〜

サウンド設定の「出力の音量」を見ても音量バーが10%以下にならない 
正式版が出るまでに修正されますように。。。
720login:Penguin:2011/04/29(金) 10:54:47.91 ID:UUEYj1aW
よーし、パパ11.04入れちゃうぞー
721login:Penguin:2011/04/30(土) 07:52:11.14 ID:+40W8gOb
もう入れた
722login:Penguin:2011/05/01(日) 22:20:46.16 ID:ZdNXvzc4
入れてみたけど、11.04だと
xubuntuの方がubuntuより重くない?
723login:Penguin:2011/05/02(月) 02:09:56.48 ID:2keOqvdQ
>>722
あれ?ヲイラがもうひとりいる!?
724login:Penguin:2011/05/02(月) 07:55:39.67 ID:slCYYUta
Firefox4.01検索バー横のアイコンを右クリックすると小さい画面が下へ落ちるね
725login:Penguin:2011/05/02(月) 14:04:14.94 ID:cQF0Eezc
>>724
about:startpage が表示されたけど?
726login:Penguin:2011/05/02(月) 18:02:36.23 ID:slCYYUta
>>725
右クリックでコンテキストメニューを出したかったんだけど、表示が最大化に近いとダメみたい。俺だけかな
727login:Penguin:2011/05/02(月) 18:15:57.23 ID:cQF0Eezc
>>726
ゴメン、 _右_ クリックか!
こっちでも再現した。
728login:Penguin:2011/05/02(月) 20:09:33.04 ID:2/9kS32B
えー、xubuntu11.04重いの?
今アップデートしてるわ、、、もっと早くここ見れば良かった
729login:Penguin:2011/05/02(月) 20:16:22.31 ID:UI3ikXUu
xubuntu+compizでやるとスローモションに
730login:Penguin:2011/05/02(月) 20:38:45.63 ID:2/9kS32B
update中にxscreensaverから復帰出来なくなって死亡(´・ω・`)
731login:Penguin:2011/05/02(月) 21:07:10.10 ID:HxpXErw5
なんかThunarの起動が遅い
てかxubuntu自体の起動も遅くなってるな
732login:Penguin:2011/05/03(火) 02:55:46.70 ID:DS5tbskl
Thunar が重いのは hal の削除が影響してるのかな。
逆に、11.10 では挙動が変だった PCManFM がサクサク動くようになった。

あと Firefox4 が SCIM と相性悪いみたい。検索窓で確定後に機能キーが効かなくなる。
Swiftfox が 3.6 なので、代わりにインスコして回避してる。
733login:Penguin:2011/05/03(火) 03:04:38.30 ID:0Pk3MT5J
11.04になった
俺のへぼPCだと若干重たいけどそこまでは気にならないな
734login:Penguin:2011/05/03(火) 04:44:51.22 ID:dOhZSXH1
Xubuntu命!
11.04はVirtualBoxで動かしてみただけでまだメイン機は10.10です。
Thunarから直接NASにアクセス出来るようになったのは嬉しいな。
735login:Penguin:2011/05/03(火) 10:14:42.38 ID:zvpvQcj6
はやくも16個のアップデートパッケージが…!
736login:Penguin:2011/05/04(水) 22:48:19.46 ID:o6OVWJQf
11.04になってファイルのプロパティ->オーディオタブから
音楽ファイルのタイトル弄ろうとしてもできなくなったな
なんか知らんが入力しようとしてもできない
737login:Penguin:2011/05/04(水) 23:14:47.28 ID:xYPevTCD
細かい点だから見落とされてるのかね
元々ファイルを1個1個編集するような機会も少ないし、
必要があればEasyTagでまとめて変更してたわ
こっちは特に問題ない
738736:2011/05/05(木) 00:02:58.08 ID:3i6gDRYF
EasyTagなんて便利なものがあったのか
こいつは快適だ
プロパティからちまちま変更するよりよほど良い
問題が解決したわけじゃないが目的は達せられた
ありがとう
739login:Penguin:2011/05/05(木) 10:38:36.39 ID:NQqdZniT
EasyTag 本当に便利ですよね〜。
約 1000 個のファイルが詰まったディレクトリを一気に編集しまくってます。
11.04 ではバグとの事ですけど、Thunar でオーディオタグ編集した場合って
ID3v2.x の方だけの反映なのかな。ID3v1.1 も同時に更新出来るとすれば
1つだけピンポイントで編集したい場合には有効だなぁ。
740login:Penguin:2011/05/06(金) 09:03:36.11 ID:Sni5Vyyc
11.04を新規インストールしました。
ファイルマネージャの左ペインにネットワークへの
ショートカットを作成できますが、再起動すると
消えてしまいます。
設定で消えなくできますか?
741login:Penguin:2011/05/06(金) 13:20:25.81 ID:90dr+ptX
>>740
私も不便に思っていたのでぐぐってみたけど、↓くらいしか見つからなかった。
http://ubuntuforums.org/archive/index.php/t-1417998.html
現象としては、起動時にマウントされていないショートカットは消されちゃうってことみたいだけど、
何かいい解決策ないかなー。
742login:Penguin:2011/05/06(金) 13:28:52.51 ID:Sni5Vyyc
>>741
そうなんですね。
仕方ないので、デスクトップに個々にランチャを用意しますかね。


あと、私の環境だと起動に20分ぐらいかかるんですが、これって
正常じゃないですよね?
起動してしまえばあとは快適なんですが…
743login:Penguin:2011/05/06(金) 13:32:54.60 ID:Sni5Vyyc
CPUはCore2Duoなので、64bit版も試してみますかね。。
好転する可能性あると思いますか?
744login:Penguin:2011/05/06(金) 13:47:09.17 ID:2HwPDEqy
20分は明らかに異常だろう
俺の環境は、ION+Atom330、4Gで
gdm表示までせいぜい1分足らずだぞ
745login:Penguin:2011/05/06(金) 13:53:55.42 ID:Sni5Vyyc
>>744
ですよね。
見てるとたまーにHDDランプがちょこっと点灯したりして
ハングってないのが分かる程度でそれ以外はダンマリです。
でも、20分ぐらい頑張って待てばちゃんと起動して普通に使えます。

インストールは2回しましたが、いずれも同じです。
ちょっと64bit版を試してみたいと思います。
746login:Penguin:2011/05/06(金) 15:00:02.04 ID:uMgRBrW9
>>745
sudo nano /etc/default/grub

...
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash nolapic"
...

sudo update-grub

nolapic の部分を色々試す

多分 nolapic とか clock=pit とか
747login:Penguin:2011/05/06(金) 15:02:00.53 ID:Sni5Vyyc
>>746
dd
再インストールが済んだらやってみます。
748login:Penguin:2011/05/06(金) 15:46:53.01 ID:Sni5Vyyc
>>746
"quiet splash" → "quiet splash nolapic"
で一発ビンゴでした。
ありがとうございました。

再インストール不要だった!
749login:Penguin:2011/05/07(土) 02:36:12.77 ID:0O+p/Xo+
再インストールの過程というか成り行きで64bit版を使うことになったんだけど
良くも悪くも殆ど違いを感じないね。
メモリが3GBしかないので、Windows7の64bit版はちと厳しかったけど。
750login:Penguin:2011/05/07(土) 05:07:55.99 ID:0O+p/Xo+
ところで、アプリケーションメニューからシャットダウンや再起動を選んでも
ログオフと同じ動きになるようになっちゃった。
(最初はOKだった気がする)
Ubuntuスレでも見かけたけど、これ何でしょうね?
大問題じゃないけど、気持ち悪いです。
751login:Penguin:2011/05/07(土) 09:38:32.26 ID:usQtON4w
>シャットダウンや再起動を選んでもログオフと同じ動きになる
俺の環境ではいつの間にか直ってたな、これ
アップデートしてるうちに修正でも入ったんだろうか

今のところ目に付く不具合は、
Dockyの一部(Thunar、Terminal)のアイコンがなぜか反映されず、
天気表示にするとDocky自体が画面外に飛び出してしまうのと、
Thunar以外(Gnome Do、Synapse)で画像のプレビューが表示されないことかな
操作上の実害はないが、外見上の不具合はなんか気持ち悪い
752login:Penguin:2011/05/07(土) 11:02:09.51 ID:0O+p/Xo+
>>751
> >シャットダウンや再起動を選んでもログオフと同じ動きになる
> 俺の環境ではいつの間にか直ってたな、これ
> アップデートしてるうちに修正でも入ったんだろうか
アレ、、うちのもの直ってます。
うーん?
753746:2011/05/08(日) 02:51:29.90 ID:3aAhqNHG
>>748
機種とかCPUとかチップセットを教えて。
みんなと俺のために。
754login:Penguin:2011/05/08(日) 08:31:38.16 ID:j+A0Za3c
>>753
<価格.com - Gateway Gateway M-6879j スペック・仕様>
http://kakaku.com/item/0020X916968/spec/

ハードウェアは全くいじっていません。
HDD全体に xubuntu を入れました。
755login:Penguin:2011/05/10(火) 13:05:19.73 ID:zK9fLxVN
再起動をきっかけに、ウィンドウのタイトルバーの閉じるボタン等が
表示されなくなってしまいまいsた。
設定マネージャ→ウィンドウマネージャものっぺらぼうのウィンドウが
表示されるのみで何も設定できません。

こういった場合の対処方法ってあるのでしょうか?
756login:Penguin:2011/05/10(火) 14:47:37.68 ID:zK9fLxVN
>>755
よくみたら、タイトルバー自体が無いです。
757login:Penguin:2011/05/10(火) 14:56:00.68 ID:zK9fLxVN
>>756
というわけで、
「xubuntu」「タイトルバー」「表示されない」
でググって、
「xfwm4」を実行
で自己解決しました。
758login:Penguin:2011/05/10(火) 22:30:40.89 ID:EM74S6Kv
>>751
お、ほんとだ、いつの間にか直ってるわ
アクションボタンの設定を電源OFFに替えてたけど
これで元のログアウトウィンドウ表示に戻せる
サンクス
759login:Penguin:2011/05/10(火) 23:59:40.25 ID:t2HvMZpK
>>757
あぁ、それ良くあるから覚えとくといいよ
760login:Penguin:2011/05/31(火) 17:14:22.92 ID:aqQOw40L
2.6.39-generic-paeとの組み合わせですが、
シャットダウンではなく、ログアウトになることがある。理由は不明です。
761login:Penguin:2011/06/01(水) 08:00:35.10 ID:h6H/JLjE
ログインするときのxdm(gdm)画面の右下に表示される時刻
(水)午前7:40 の様に表示されるのですが、これはどこにどのように
書けば表示を変更できますか?

ググったり設定ファイルをあちこち見ても分からないので教えてください。
762login:Penguin:2011/06/03(金) 00:55:22.88 ID:NEcwsBk/
軽さと大きさは別物なんだね。
サクサク動くことを期待してubuntuではなくxubuntuにしたけれど、同じようなソフトの構成でも
ubuntuの方がHDDの消費量が少ない。xubuntuの方がHDD消費量が多いのは不思議。
763login:Penguin:2011/06/03(金) 00:59:06.31 ID:me4oa7vc
たぶん深い意味はないとは思うが、まあ、
Gnomeとそのアプリだけで済むUbuntuと
Gnomeアプリに加えてxfceとxfceアプリをインストールしなければいけないXubuntuの差か
764login:Penguin:2011/06/03(金) 01:29:59.89 ID:NEcwsBk/
>>763
そうかもしれませんね。
xubuntuだとGnomeの上にXfceが乗っているという感じでしょうね。
完全な別物ではないと言うことでしょう。
765login:Penguin:2011/06/12(日) 20:57:41.71 ID:Kh12ntAF
sambaをインストールしたらログイン画面を介さずに電源が切れるようになった。
これは不思議。
766login:Penguin:2011/06/12(日) 21:57:06.86 ID:ZZRFthnG
>>764
以前比較してみたんだけど、同じXfceでもubuntu+関連パッケージやXubuntuより
mintのXfceが圧倒的に軽かったし最低の要求スペックも若干違ってたと思う。

767login:Penguin:2011/06/13(月) 20:44:31.80 ID:uDXZ7riv
最新のMint-XfceはDebian basedなのでもっと軽い!!
768login:Penguin:2011/06/13(月) 21:26:38.74 ID:q9rdWsr/
Mintは差別化のために根性入れてるからな
本質的には機能削ってるだけなんだが、ポリシーをもって広範にやればきちんと価値がある

てか、ファイルシステムとパッケージがたまたまDebianと共通だっただけで、
Ubuntuと「すこし機能を削って我慢してそのぶん軽く」という要望は両立しねえw
Ubuntuのベースシステムはデフォルトが便利指向で豪華寄りだしな

Ubuntu時代のMintでちょっと軽かったので調子に乗って
「本家Xubuntu10.10ならもっといけるのでは!?」とかうっかり思うと悲惨たとえば俺
769login:Penguin:2011/06/16(木) 14:34:10.31 ID:LEeZqnLM
結局軽さを求めてpuppyちゃんに落ち着いちゃった
770login:Penguin:2011/06/16(木) 14:51:03.38 ID:tiEaQjYF
いいんじゃね?
ちょっと頑張れば、できることはあまりubuntuと変わらんし。
771login:Penguin:2011/06/25(土) 12:32:04.03 ID:8k1JQ2qw
猫っぽいぃぬxはないの?
772login:Penguin:2011/07/27(水) 11:32:08.91 ID:AX2AWYLx
最新のいれてるんだけど、認証で正しいパスワードを入れてるのにエラーが出ることがあるのはバグ?
これじゃあ信用ならないなあ……
773login:Penguin:2011/08/05(金) 22:22:26.90 ID:1SGTT35S
Linus Torvalds氏がGNOME 3を酷評、Xfceへ切り替えたことを明らかに
ttp://sourceforge.jp/magazine/11/08/05/0649219
xubuntuの使用者が増えるかな?
774login:Penguin:2011/08/08(月) 12:06:23.78 ID:4OKEUTSC
増えるよ。
とりあえず俺。
775login:Penguin:2011/08/13(土) 19:58:06.99 ID:6fd6AaQR
xubuntuはインストール簡単で良いのぉ〜w
776login:Penguin:2011/08/26(金) 12:00:45.32 ID:o1SV8vbk
tes
777login:Penguin:2011/09/05(月) 00:41:45.26 ID:BvbilUL5
Xubuntu 11.10 Oneiric Ocelot beta1きてるね。
予定通りttps://wiki.ubuntu.com/OneiricReleaseSchedule
final releaseは10/13かー
778login:Penguin:2011/09/05(月) 22:33:22.13 ID:+sxlghqE
ubuntu11.04が落ちまくるから
xubuntu11.04に変えたらマジ快適。
uiも前よりお洒落になったし。
779login:Penguin:2011/09/20(火) 23:30:13.08 ID:LnUcTrp0
今、気づいたんだけど....
アプリの影を落とす設定にしてるんだが、chromeには影がないね
なんでだろ?
780login:Penguin:2011/09/21(水) 06:24:22.86 ID:gnFJjiDZ
鏡にも映らないらしい・・・
781login:Penguin:2011/09/21(水) 21:36:33.82 ID:5FKH7zC9
>>780
それ何てヴァンパイア?
782login:Penguin:2011/10/13(木) 22:57:33.36 ID:eYpCVGiz
11.10来たー
783login:Penguin:2011/10/14(金) 06:16:54.82 ID:It3/xBV9
Unityからの避難組ですこんにちは。
784login:Penguin:2011/10/14(金) 06:18:50.72 ID:It3/xBV9
Xubuntu Serverて無いんだな...
785 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/10/14(金) 07:20:21.86 ID:KFOORmsg
あるわけねーだろ
786login:Penguin:2011/10/14(金) 09:09:52.94 ID:E6O+Ej+l
front-endがkdeって意味合いならあってもいいんじゃ?
787login:Penguin:2011/10/14(金) 09:10:28.36 ID:E6O+Ej+l
すまん、kbuntuスレと勘違いした
788login:Penguin:2011/10/14(金) 18:07:03.78 ID:Lv/4ILD2
Unityは派生からも嫌われたらしく、UbuntustudioもXfceへ乗り換えたようだ。
789login:Penguin:2011/10/15(土) 10:28:46.84 ID:tYicJ3Ts
11.10でGoogleChromeインストールした人いる?
文字がすべて□の豆腐になるのだけどどうなってるんだ?
FireFoxでは正常に日本語が表示されるのにな。
790login:Penguin:2011/10/15(土) 13:43:09.03 ID:X6Pn4oGD
まったく問題ないな
791login:Penguin:2011/10/15(土) 14:03:24.23 ID:PkXDDv9z
>>789
Chromeは文字コード周りが弱い。いちいち設定を変更しないといけない
Win版はIEタブとかGekkoタブ使えるからそれで表示させたら早いけど
792login:Penguin:2011/10/15(土) 16:03:15.27 ID:A014qSLu
11.10を昨夜インストールしてみて気になる点がいくつかあるものの大体移行できた感じ。

1. xrandrでデュアルディスプレイの設定をするスクリプトを.xprofileで実行させてもうまくいかなくなった。
 -> ログインしてから実行すれば期待通りに動いてくれた。
2. winecfgのドライブの追加ダイアログで文字が表示されなくなった。
 -> 目見当でどうにでもなった。
3. Indicator Pluginの音量部分でマウスホイールを回しても音量が変更されなくなった。
 -> クリックしてスライドバー上で操作すれば変更できた。

どうでもいい(けどちょっとイラッとくる)ところではgnomineが終了時のサイズを憶えてくれないのとgnome-sudokuのメモ欄が横長過ぎるところ。

まあ、/homeを引き継いでいるからそのせいかもしれないんだけれど。
793login:Penguin:2011/10/15(土) 18:16:55.49 ID:CdmhteYP
chroniumuもダメだったぞw

諦めろ
794login:Penguin:2011/10/15(土) 22:34:44.84 ID:X6Pn4oGD
chrome常用してないからあれだけど
しばらく使った限りでは文字化けなんて全くなかったけど
14.0.835.202
795login:Penguin:2011/10/16(日) 00:43:01.36 ID:LsHlM1cM
しばらく使った程度で文字化けしたら常用する人いなくなるよ

そんなことよりxubuntuでUbuntu Oneの使い方教えて
796login:Penguin:2011/10/17(月) 23:29:01.43 ID:5AhFl3LL
11.10にkeepassxを入れたけど自動入力がうまく動かないな
@が[になったりとかする
797796:2011/10/18(火) 05:40:54.99 ID:P3ylMMTU
設定 - 設定マネージャ - キーボード - レイアウト でキーボードモデルを指定してやったらちゃんと動いた
798login:Penguin:2011/10/18(火) 22:11:03.54 ID:kQAEsFt5
昨日入れてみた。これいいんだけどタッチパッドがうまく効かなくて
右クリックしてドラッグして選択とかできないな
eeepc1000Hに入れてみたんだが。これはこういうもんなのかな…それ以外は問題なしだった
799login:Penguin:2011/10/18(火) 22:12:20.35 ID:kQAEsFt5
○左をタップしてドラッグ
×右クリックしてドラッグ

右クリックしてどうするかな…
800login:Penguin:2011/10/19(水) 02:55:33.31 ID:YIzlUCqY
本家ubuntuからの避難で、xubuntu11.10 64bit版を入れたのですが、iphoneがマウント(アイコンも出てこないので認識もしていないのかな?)出来ません。
本家11.04の時は全然問題無かったのですが、同じ症状の方いらっしゃいますでしょうか?
何が問題と考えられますでしょうか?
801login:Penguin:2011/10/19(水) 06:38:28.96 ID:mar8xczg
xubuntu 11.10、kernel 3.xにupgrade出来てますか。
802login:Penguin:2011/10/19(水) 07:29:10.78 ID:L28xWPR0
11.10にアップグレードしたら、一部アプリケーション(例えばrhythmbox)だけ
テーマが反映されずにwindows98みたいな外見になってしまった。
動作上の支障はないがすごく気持ち悪い。何だこれ…
803login:Penguin:2011/10/19(水) 10:30:16.55 ID:YxWJwuRI
ubuntuからの避難で11.10入れたけど、chromium設定画面とかで文字化けするね。
firefoxでも中国語のフォント?かなんか使用して表示が乱れるサイトがあった。
つか他にも文字表示されないアプリあるし……。

.fonts.conf でserif、sans-serif、monospaceをlang指定せずに設定して回避したけどこれでいいのかなぁ。
804login:Penguin:2011/10/19(水) 10:35:25.33 ID:SWNRJeIW
なんでubuntuの亜種であり、しかもリリース直後で不安定要素が含まれたxubuntu11.10を避難先にすんの?
805login:Penguin:2011/10/19(水) 10:41:41.65 ID:xZSAd7pj
unityが嫌らしいよ。ubuntu本スレでも暴れてる人いたから。
806login:Penguin:2011/10/19(水) 10:47:09.09 ID:cknl/Coy
フォントのアンチエイリアスまわりで手間取ったが
設定終わったらかなり快適になった
807login:Penguin:2011/10/19(水) 11:00:22.90 ID:NUFdfMeA
フォント周りはttf-unfonts-coreを消してやれば改善するとかしないとか
808login:Penguin:2011/10/19(水) 11:17:34.85 ID:YxWJwuRI
>>804
unityがうちの環境だと不安定で挫折したのと、xfce触ったことなかったんで遊んでみたかったからかな。
丁度PC移行が重なったしxubuntu入れた感じ。避難ってほどでもないかも。
809login:Penguin:2011/10/19(水) 20:41:56.82 ID:FisrrrPw
>>805
linusもXfceに乗り換えたって言ってたし、リポジトリはdebつかってるから
xubuntu使ってるんじゃないか。それぐらいgnome3は評判悪い
810login:Penguin:2011/10/19(水) 21:06:20.59 ID:AnYJy96/
zeitgeistみたいなスパイウェア様なのがシステムデフォルトのunityは
linux使いには受け入れられないだろ?
811login:Penguin:2011/10/19(水) 22:17:12.06 ID:0ZX226Ol
最初のfluendo mp3のインストールにチェックすると
うまくインストールできなかったな

おそらく gst-fluendo-mp3 を入れてるんだと思うんだけど
あとで apt-get で入れるのとは違う処理してるのか
ソフトによって上手く再生できたりできなかったりというか
これデフォの音楽プレイヤーが使いにくし…
812login:Penguin:2011/10/20(木) 11:02:39.41 ID:6vuma050
chrome使い物にならねえw
813login:Penguin:2011/10/20(木) 11:29:37.56 ID:kHroytTi
>>812
> 使い物にならねえ

814login:Penguin:2011/10/20(木) 11:47:00.52 ID:DpgEf8+4
>>812
xubuntu関係ないんじゃ?
専スレいって愚痴れば?なにか解決策教えてくれるかもよ
815login:Penguin:2011/10/20(木) 12:04:45.43 ID:djnkOHHP
Chromeはフォント設定ちゃんとすれば普通に使えるよ
816login:Penguin:2011/10/20(木) 12:08:11.88 ID:+JfobkBa
>>1
4年近く前にたったスレがいまでも続いてるところを見ると
結構なマイナートリだよね…

最近書き込み多くて逆にびっくりだw
だがそれがいい
817login:Penguin:2011/10/20(木) 12:59:44.35 ID:q80TRO23
自分も含めて脱Unity組がなだれ込んでるんでしょ
818login:Penguin:2011/10/20(木) 13:11:40.09 ID:uwWh19cD
Xfce使ってみたらGnomeより自分好みだった
819login:Penguin:2011/10/20(木) 13:38:01.11 ID:ZemF6QOw
なだれ込んでる(笑)
820login:Penguin:2011/10/20(木) 13:56:19.80 ID:JE0cfTer
流れ込んでるんだな
821login:Penguin:2011/10/20(木) 16:37:45.68 ID:aj5cnC7Z
半分くらいはいわゆるアプレット不足で逃げていくとは思うけどね
xfceには必要なものが中途半端にしかない
822login:Penguin:2011/10/20(木) 16:46:02.63 ID:SiSkXh0M
アプレット不足って何?
823login:Penguin:2011/10/20(木) 17:10:56.24 ID:DpgEf8+4
>>821
いまの所困った事無いけど?
あんた語るほど使いこなしてる?
824login:Penguin:2011/10/20(木) 17:49:53.43 ID:h6SfHLOC
今のところ困ったことないけどな……なんか足りないのある?
自分にも必要そうなネタなら作ってみるかも

xfwmに移行して一番残念だったことは、
キーボードのショートカットのアプリケーションの切り替え(逆方向)が設定できなかったことかなーw
825login:Penguin:2011/10/20(木) 19:53:34.30 ID:xxnalZPn
足りないというか、gtk関連のソフトにgtk2までのテーマが
反映されなくなったのが地味に痛い
愛用してたテーマだと画面表示がちぐはぐになって困る
826login:Penguin:2011/10/20(木) 20:02:06.42 ID:26qj528s
11.10はアンチエイリアスの効きが中途半端なのが不満だな
10ポイントでも効かないフォントが結構ある
以前のバージョンではちゃんと効いてたのになんでだろ
827login:Penguin:2011/10/20(木) 23:36:45.80 ID:Y11GM/i/
そろそろ>>821の釈明がほしいな
俺も機能としてほしいものを忘れてるだけかもしれないから
半分は逃げ出すという所以をマジあげておくれ
828login:Penguin:2011/10/21(金) 09:20:06.47 ID:8NSMo0yq
>>827
当人も逃げ出したので返答は無理じゃね?
829login:Penguin:2011/10/21(金) 10:00:09.17 ID:Qk8+uugj
粘着にはスルーが基本
830login:Penguin:2011/10/21(金) 10:53:41.82 ID:t3krn5dG
ワークスペースが2画面分あるのですが、4画面分ぐらいに増やせませんか?
831login:Penguin:2011/10/21(金) 12:08:27.35 ID:/RIhY4mW
ワークスペーススイッチャを右クリ→ワークスペースの設定
832login:Penguin:2011/10/21(金) 13:53:11.91 ID:g1Z47zf5
ワークスペースは四分割してキーボード操作で移動できる
みたいのがあればさらに便利そうだ…単純にワークスペース増やすとタスクバーと
横の幅の取り合いみたいになって、狭い画面で使ってると
やはり2つか1つくらいまでが限界かと思ってしまうま
833login:Penguin:2011/10/21(金) 14:20:31.22 ID:vFjNffFq
2行とか3行表示にすればどうだ。
俺2行で使ってるけど場所取らなくていいぞ。
834login:Penguin:2011/10/21(金) 14:53:05.76 ID:fQHNneh1
俺はワークスペース名を数字だけにしてミニチュア表示やめてるよ
もともとそこまでワークスペース多用しないので数は4つにしてる

ショートカットは俺デフォルトから結構いじってるから何だったか覚えてないけど、
Alt-カーソルとかで移動できなかったっけ……まぁ項目はあるから好きにいじればいいのでは
835login:Penguin:2011/10/21(金) 15:29:37.02 ID:g1Z47zf5
>>833-834
横からだけどthx。
何気に workspace って高機能なんだな
ミニチュア表示やめて4つにしたらもうこれで十分すぎる…
836 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/10/22(土) 07:31:22.80 ID:bs0xoXH+
age
837login:Penguin:2011/10/22(土) 08:48:51.82 ID:NBDpCnKa
そういやデジタルタイマーとかないんだよな
Gnomeの借りるしかなさそう
838login:Penguin:2011/10/22(土) 09:33:37.35 ID:58W/4AFr
836 名前:忍法帖【Lv=11,xxxPT】 []: 2011/10/22(土) 07:31:22.80 ID:bs0xoXH+
age
839login:Penguin:2011/10/22(土) 13:52:56.06 ID:OywwpXPM
>>837
デジタルタイマーってどんなの?
840login:Penguin:2011/10/22(土) 21:18:10.17 ID:/BD+1Jnz
デジタル表示のカウントダウンタイマーか何かだろ
俗称ラーメンタイマー
841login:Penguin:2011/10/23(日) 20:34:51.31 ID:E8vywS3v
11.10の32bit版をUSBメモリにインストールしてもブートしない。
ところが64bit版ではちゃんとブートする(ubuntu、kubuntuで確認。xubuntuは未確認)。
32bit版にはなにか不具合でもあるんだろうか。

今はxubuntu11.04の32bitで問題なく使えているんだが、11.10にアップグレードするのはやめといた方が無難かも。
842login:Penguin:2011/10/23(日) 20:43:19.56 ID:cD9rNgO9
32bitはubuntuもkubuntuもxubuntuもだめってこと?
xubuntuスレにレスするってことはxubuntuがメインなんだと思うけど、64bitはxubuntuだけ試していないのはなぜ?
843login:Penguin:2011/10/24(月) 01:23:57.76 ID:VgDkFxf8
インストーラーの作りかたでブートしないとかよくあるぞ
Unetbootin 使ってるけどネットブックに普通に 32bit インストールできたぞ(当方eeepc1000H)

あとは機種によるか…ちなみにこの機種だと10.04のインストールが上手くいかないので
10.10 -> 11.10 みたいなかんじで一台入れ替えたw
844login:Penguin:2011/10/24(月) 01:24:52.49 ID:VgDkFxf8
10.04 じゃなくて 11.04 な
なんで間違えるかなorz
845841:2011/10/24(月) 21:50:54.01 ID:9YlozPJD
>>842
xubuntuだけ試してないのは、普段使いの11.04 32bitで満足してるからw
>>843の言うとおり機種によるのかもしれない。

環境
CPU:Intel Core 2 Duo T9800/2.93GHz
メモリ:4GB
グラボ:NVIDIA GeForce 9600M GS

昨日kubuntuインスコした手順
・32bitisoを焼いたDVD-RWから起動。
・USBハブに差したUSBフラッシュメモリ16GBにインスコ("/"15GB、swap1GB)。
・インスコ終了後reboot ー> bootせず。
・フォーラムを見たら似たような症状あり。ttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=12315
・試しに64bitを同じUSBフラッシュメモリに再インスコ。
・reboot ー> おおbootした。でもNVIDIAのドライバ(バージョン173)が勝手にインスコされてるぞ?

良くワカランが、NVIDIAが悪さしてるっぽい。
まぁkubuntuは遊びで入れてみただけだし、個人的にはxubuntuが一番使いやすいから移る気はないけどね。
846login:Penguin:2011/10/25(火) 00:43:01.11 ID:1Ab5uzDs
LANでsambaサーバーにアクセスするには
gvfs-backendsをインストールするだけで良いようだ

まだubuntu止めたばかりだが、kubuntuが今のところまだバグ多い印象なので、xubuntuに切り替えるかな
847login:Penguin:2011/10/26(水) 08:29:17.51 ID:wPdZm63J
ログインのときに、言語選ぶ方法は、
もしかして、無い?
848login:Penguin:2011/10/26(水) 09:04:08.48 ID:wPdZm63J
language supportのリストがドラッグ可能なのを
知らなかったぜ。

日本語を一番上にしてログインしなおすだけでメニューも日本語になった。自己解決。
849login:Penguin:2011/10/26(水) 10:16:18.44 ID:btpmqEEZ
UbuntuソフトウエアセンターでUbuntuOneをインストールしたのですが、メニューアイコンをクリックしても何も起動しません。
何か別なことをする必要があるのですか?
850login:Penguin:2011/10/27(木) 06:27:52.87 ID:W7SA8PRZ
unity地獄から脱獄して参りました
xubuntu-desktopに感謝します
851login:Penguin:2011/10/27(木) 23:55:55.18 ID:UJP8wZu6
xubuntu入れるべきかUbuntuにxubuntu-desktop入れようか
悩んでる間にHDD調達出来なくなってしまった
852login:Penguin:2011/10/28(金) 16:12:27.25 ID:M9pzLing
>>851

自分はubuntuに普通のxfce入れてる。
わざわざgnomeとかunityいれてからxfceをいれて、xfceを使ってる。
とくに理由はないのだけど、設定用のアプリとかはやっぱりgnome系の方が
使いやすかったりするし、ユーザが多い分変なバグに遭遇することも少ない
だろうし。
あとは、もし状況が変わってgnomeやunityが使いやすくなったら、
すぐにそっちを試せるように。
853login:Penguin:2011/10/28(金) 20:17:10.09 ID:VEZLqyym
ubuntuにxubuntu-desktop入れたらどの辺まで削っていいんかしらね
unityとかマルッと削っていいのかしらん
854login:Penguin:2011/10/28(金) 22:30:21.35 ID:yJiFiY8K
>>853
Unityは入れたことないから知らんけど
Gnomeについては、gdmとgvfsが依存関係で消されないように注意すれば
ガンガン消していって大丈夫だと思う
855login:Penguin:2011/10/29(土) 03:39:42.77 ID:C04Ulgsh
一般にというか経験則かいうと apt-get のremove は
結構お馬鹿さんなので重要なファイルでもがっつり消して逝ってくれる・・・
俺ならubuntuで使ってるソフトのめもだけとって
xubutu入れ直してapt-get install で足していきたい所ではあるがその辺は趣味によるか
856login:Penguin:2011/10/30(日) 11:22:20.94 ID:XYQvM7Oz
11.10いいね。まだVirtualboxで試してる段階だけど、Vista機のOS入れ替えの候補かな。
857login:Penguin:2011/10/30(日) 11:26:46.95 ID:wuO/Dt+6
>>856
今はお試しだけにしておいて、次のLTSに入れれば?
どうせ半年後だ。
858login:Penguin:2011/10/30(日) 13:04:29.25 ID:XYQvM7Oz
まあたしかに。サポート切れもちょうど4月だしね。
859login:Penguin:2011/10/30(日) 13:23:53.42 ID:KWT7WSRf
http://en.wikipedia.org/wiki/Wubi_%28Ubuntu_installer%29
http://www.ubuntu.com/download/ubuntu/windows-installer
http://www.linuxquestions.org/questions/linux-software-2/intel-graphics-driver-on-wubi-ubuntu-11-10-a-909707/

4日前にwubiでリリースきてるみたいだが1600x900とか
ディスプレイドライバ周りの対応はとかそれなりにありそう
まぁダメそうだったらwubiならプログラムと削除から消せばいい
860login:Penguin:2011/10/31(月) 21:08:47.39 ID:04NQt8eW
x11vnc いわゆるvncサーバーのデスクトップリモート操作の設定をしてるが、いつの間にかguiの設定画面が出るようになってるのね。
メニューにも追加されてるし。設定するのが楽になったな。
861login:Penguin:2011/11/03(木) 13:59:52.89 ID:Sgy4NW6V
Xubuntu 11.10 で↓このテーマを使おうと思っているんだけど,
ttp://xfce-look.org/content/show.php/Xaphire+Xfwm4+Pack?content=88496

tarball を展開して,.themes に入れても外観のテーマの一覧に
表示されないのだけど,このテーマって使えないの?
なお,/usr/share/themes に入れても,~/.themes に入れても結果は同じ….

その際のディレクトリ構造って,
themes/テーマ名/xfwm4/...
でいいんですよね?

誰か,テーマの変更の仕方教えて.
862login:Penguin:2011/11/03(木) 14:28:19.58 ID:Wl61RU9u
>>861
themes/テーマ名/xfwm4/...にしたら出たよ
その作業の間、設定マネージャを起動しっぱなしだとたぶん表示されない
設定マネージャを一旦終了させてもう一度起動させたら出た
863login:Penguin:2011/11/03(木) 15:33:06.97 ID:TLPT6BZt
かな入力でF10が半角英数に変えられないで、メニューが開いちゃうの何とかなりませんか?
864login:Penguin:2011/11/03(木) 16:05:30.10 ID:qhWNtwIX
>>861
俺もでなかったよ
でも端末から xfwm4-settings を起動してみたら読み込んでくれた
865login:Penguin:2011/11/03(木) 20:02:47.18 ID:Sgy4NW6V
>>862,864
ありがとうございます.
おかげで,設定することができました.
原因は,設定マネージャ:外観を自分が見ていたことでした.
設定マネージャ:ウィンドウマネージャで設定するんですね.
866login:Penguin:2011/11/03(木) 21:00:08.46 ID:H3M5zeuy
>>861
なんかなつかしい感じのテーマだ
XMMPでこんな感じのテーマ使ってたことがある
867login:Penguin:2011/11/04(金) 11:10:33.68 ID:O3CXZmDe
xubuntu11.10を使っています。
複数のサウンドデバイス(カード)を付けていて、
後付けしたサウンドデバイスから音を出したいのですが、
内蔵サウンドデバイスからしか音が出ません。

パネルの音量の所にあるサウンド設定から
デバイスを選択しても変わりません。

どうしたら、指定したサウンドデバイスからのみ音を出せますか?
868login:Penguin:2011/11/04(金) 11:46:07.68 ID:hEzi/RfD
>>867

alsaのモジュール設定を書き換えて、外付けを最初に認識するようにする。
具体的には/etc/modprobe.d/alsa-base.conf内の記述を書き換える。
プライマリにしたいデバイスを記述して、そのインデックスを-1に指定する。
さらに内蔵デバイスのインデックスを-2に指定する。
スロットでの指定も可。その場合は最初のスロットに指定したデバイスが
プライマリになる。
デバイス名が分からないなら、alsamixerを実行してモジュール名を調べる。
もっと簡単にしたいなら、pulse audio音量調節(pavucontrol)を
インストールして実行。
出力装置のタブを選択して、プライマリにしたいデバイスを代替として
設定する。
これでほとんどの場合はいけるはず。
869login:Penguin:2011/11/04(金) 12:18:46.21 ID:O3CXZmDe
>>868
ありがとうございます!
pavucontrol をインストールして選択できました。
モジュールの方もおいおい、理解していこうと思います。
870login:Penguin:2011/11/04(金) 20:32:50.84 ID:tvuzUzst
>>861
このテーマってボタンが暗いし判別しづらいので、画像追加するといいよ。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/289424
Xaphire-Lava(赤いやつ)用なんだけどカーソルがボタンにのった時にちょっと明るくなるよ。
他の色に突っ込んでも、色が変わってユーザビリティーが向上すると思うんだ。
871861:2011/11/05(土) 00:34:23.68 ID:3F1YugVh
>>870
まさかここまで反応して戴けるとはw.
ありがたく使わせて戴きます.
872login:Penguin:2011/11/06(日) 01:18:26.32 ID:GXI1+YvJ
xfceのweatherが機能しなくなったのですが、何かバグでもあるのでしょうか?
代わりのお天気予報関連のアプリは無いでしょうか?
873login:Penguin:2011/11/06(日) 11:51:12.66 ID:DBqtg0q4
動いてないよね、自分もなった。
多分、weather.comの仕様が変わったんでしょう。
他のサイトからも引っ張ってこれるとこういうとき安心なんだけどね。
kdeとかはgoogleとyahooから引っ張ってこれるんだよね。
operaのヴィジェットにお天気を表示するやつがあるから、それを使って
みてはどうでしょう。
874login:Penguin:2011/11/06(日) 12:48:58.56 ID:xD8JxS0k
>>872
https://launchpad.net/weather-indicator
11.10だけど、インジケーター使ってるよ。yahooとgoogleどっちかから選べる。
875login:Penguin:2011/11/06(日) 22:20:39.48 ID:NvZkG9ov
>>874
ありがとう(といっても俺は872や873ではないが)

sudo add-apt-repository ppa:weather-indicator-team/ppa && sudo apt-get update && sudo apt-get install indicator-weather
を実行し起動したら、いつの間にか自動開始アプリの一覧に追加されてた。
876login:Penguin:2011/11/07(月) 03:43:47.70 ID:dSzJjUcv
>>874
それは週刊天気予報を表示してくれますでしょうか?
877login:Penguin:2011/11/07(月) 07:33:46.35 ID:zRDbsfDv
yahooもgoogleも天気情報は1週間分も返してくれなかった気がする
どうせパネルには表示し切れないんだし、ランチャで天気予報のページ開くとかは?
878877:2011/11/07(月) 07:52:53.40 ID:zRDbsfDv
ごめん、そんなことなかった
上の書き込みは無視して
879login:Penguin:2011/11/07(月) 11:32:39.99 ID:EfvzkFcs
>>876
weather-indicatorは、今日と、向こう3日分(木曜日分)までメニューから選ぶと別ウィンドウに表示される。

conkyなんかでよく天気表示している人いるね。Airアプリなんかでもあるんじゃないだろうか?
880login:Penguin:2011/11/08(火) 15:17:38.70 ID:Nknpj/RH
左クリックを長押しするとクリックを離してもドラッグした状態になる、
windowsで言うところの、クリックロックと言う機能をxubuntu11.10で再現したいのですが、
何か方法はありませんか?xorg.confをうまく作成できればできそうですか?
881login:Penguin:2011/11/08(火) 20:41:33.41 ID:GEJ09iJT
アップデートマネージャー起動すると、リポジトリエラー出ませんか?(amd64)
882login:Penguin:2011/11/09(水) 19:57:02.38 ID:hlzslvtb
>>881
出ますね。

883login:Penguin:2011/11/09(水) 20:53:36.87 ID:5IXVAjKg
>>880
トラックパッドのならありそうなんだけどねぇ evdev とかxkeybindとかかねぇ・・・。
ttp://mustache-in-g.blogspot.com/2010/03/ubuntu.html

>>881-882
エラー書けばいいのに。
884881:2011/11/09(水) 23:20:39.86 ID:iAVFcyuw
http://ppa.launchpad.net/sevenmachines/flash/ubuntu
Adobe Flash (x86-64)

を切ったらエラーが出なくなりました。
885login:Penguin:2011/11/09(水) 23:34:29.04 ID:UxesXwkj
>>884
Partnersリポジトリから提供される様になったので閉じたんだよね。
886login:Penguin:2011/11/10(木) 10:59:54.56 ID:5ej/Swxb
unityから乗換えです!
お聞きしたいのですが、xubuntu-desktopパッケージを本家ubuntu に入れてxubuntu 化するのと、xubuntu のメディアからインストールするのはどういう違いがありますか?

ubuntu 入れてからのほうが重くて色々なパッケージ入ってそうだけど、変な所で文字化けしたり使い勝手悪かったりせずにすむかなと思っていますがどうでしょ?
xfce4が提供してないgui設定ツールをgnome から借りてくる事も出来ますよね。
ただ無駄なパッケージ入りすぎ?
887login:Penguin:2011/11/10(木) 11:17:23.89 ID:auGkUibe
>>886

無駄なパッケージが入っても使わなければ良いだけだから、気にしないで
良いと思うけど。
windowsとかと違って勝手に動いたりしないし。
自分はubuntuからxfce入れるのが好きでそうやって使っている。
結局gtkアプリ使うことになるからね。
888login:Penguin:2011/11/11(金) 13:56:48.75 ID:7hCOuQYz
xubuntu のisoをダウンロードしてそのまま日本語でインストールして使っているけど、変なことにはなったりしない印象だよ。
今の所、文字化けも使い勝手の悪さも無い。
無駄にパッケージ入ってないほうが、軽くて素敵と思った。
GTKアプリもQTアプリもLibreOfficeも、後から入れて使っているし。

とここで、使い勝手の悪さが無いというのは言い過ぎな気がした。
Thunarのショートカットペインは、smb://server を開いたフォルダを入れて登録しても、勝手に消えちゃう・・・何これ。
mount.cifsな場合はローカルの場所にしか見えないからか、勝手に消えることもない。とりあえずfstabに書いてsudo mount -aしてみたけど、これはこれで管理も面倒な。
889login:Penguin:2011/11/11(金) 14:57:48.87 ID:CrE1NX9G
どうせ osx や linux は terminal 開いて作業するんでしょと
思ってるひとなので

$ sudo updatedb
$ locate *.*

osx なら spotlight でファイラー周りはいじったこ risとないから
何とも言い難いが、デフォルトの risterroto photo viewer てめーはだめだ
sudo apt-get install eog 余裕でした。うんあと mplayer もね.それくらいかな個人的に不満な点は
890login:Penguin:2011/11/11(金) 14:59:05.54 ID:RwzjjCeY
>>883
情報ありがとう。クリックロックと似た機能にドラッグロックがあって、
トラックボールなんかの多ボタンマウスでよく使うものみたいなんだけど、
これだとドラッグのために1ボタン独立で割り当てないといけないみたい。
できれば1ボタンの短押し長押しで機能を切り替えたい。もうちょっと模索してみます〜。
891login:Penguin:2011/11/11(金) 15:27:35.52 ID:Wowp8BEq
>>888
素直にNautilusをインストールするべし
892login:Penguin:2011/11/11(金) 19:45:29.99 ID:T15JpspL
ニコニコ動画のコメントが文字化けするんだけど、解決策教えてください
893881:2011/11/11(金) 22:49:05.29 ID:DeMlki4U
iphoneを繋いでもマウントしてくれないんですが何故でしょう?
ios5にアップデートした3GSです。
894login:Penguin:2011/11/13(日) 05:53:23.59 ID:klF7gEtQ
★Ubuntu
不安定だったUbuntuが安定し、Windows並みに簡単に使えるようになったのが
10.04から、そして10.10で更に安定し、さぁこれからWindowsを追い落とすぞと
期待させたのも束の間、、、
11.04から突然Unityに変更になり、とても使いにくくなってしまった・・・。
そして最新版の11.10では、なんと基本設定の項目すらなく
項目を探すだけでひと苦労・・・とても使えない。 すべては水の泡になった・・・
一体、開発チームは何を考えているのやら・・・

Ubuntuの最良バージョンは10.10で、今でも多くの人は10.10を使用している
各バージョンのシステムupdate支援期間は二年なので、来年の10月までに、
誰でも簡単に使えるものを作らないと、Ubuntu使用者は激減するだろう。

★Xubuntu
一応、Ubuntuの軽量版ということになっているが、Ubuntu自体が段々軽くなってきた
せいか、最近はあまり軽い感じがしなくなり、意味がなくなりつつある。
日本語化パッチもUbuntuのものを使用。Ubuntuに比べると日本語化でエラーが
出やすいのも難 安定性を重視するならUbuntuのほうが良い

★Lubuntu
軽さでは圧倒的。UbuntuやXubuntuより確実に軽い
しかし、日本語化が不十分で文字化けが起こりやすく、本格的には使えない

【結論】
2011年11月現時点では、Ubuntu10.10がベストであり、且つ、メインで安定的に
安心して、永く使えるのは、残念ながらこれしかない。
895login:Penguin:2011/11/13(日) 06:04:39.03 ID:lpgvlOgT
>>894
はいはい嘘乙、あちこちにコピペするのやめろ
896login:Penguin:2011/11/13(日) 06:23:29.28 ID:wJuP+PMz
>>894
いい加減なまとめ書かないで
って使ってないだろお前…
897login:Penguin:2011/11/13(日) 11:42:52.69 ID:0YtYLgnW
>>894は、これだけ軽くて日本語で安定なxubuntu11.10に対して、
どこに問題があるのか、具体的なものを何ら示していない。
xubuntuだって安心して永く使えるだろ。
そうまでしてunityを使わせたいのか?
898login:Penguin:2011/11/13(日) 13:33:17.87 ID:mdYQ2LVC
11.10にアップグレードしたら有線Lanが使えなくなりました
899login:Penguin:2011/11/13(日) 15:02:33.12 ID:ta9/eaRP
>>894
単に、Unityが嫌いで、他のに移ったけど文字化けしたので ubuntu10.10に戻りましたってだけでしょ
windows並に簡単にを望むならwindows使ったほうがいいんじゃない?

xubuntu 11.10インストール直後、確かに一部アプリケーションなどで文字化けあったけど、
別にxubuntu の問題ってわけじゃないみたいだしなぁ……。
これ調べてもスマートな解決法わからなくて、
すべての言語でIPAゴシックとか使うように.fonts.conf書いて回避しちゃったのが心のこり。
言語指定しないでフォント指定するのは乱暴だけど、一番思った通りに動いた上に設定が楽だった。

Thunar ががっかりなのは認めるけど、少なくとも端末・ブラウザ・その他開発環境が動けばOKな人には問題なさそうに見えるし、
xubuntu11.10 は実用に耐えるとおもうけどな。
900login:Penguin:2011/11/13(日) 15:52:24.45 ID:EYJcUfx6
糞コピペにマジレスする必要無し。
901login:Penguin:2011/11/13(日) 17:28:58.53 ID:wJuP+PMz
https://wiki.ubuntu.com/Fonts

ただ設定ファイルの書き方が、パッチワークに近かったりして
正直その辺はたしかに難しいとも感じる…これを読んで日本語に
どう適用したら良いものかさっぱりわからん…

各種ケース別のテンプレートみたいのが用意されてればとorz
902login:Penguin:2011/11/13(日) 17:29:44.88 ID:N5fSxQp3
ubuntu11.10のunityに何となく馴染めなかったんで、ものは試しとxubuntuを入れてみた。
なんとなく懐かしい感じで、しばらくこれでいこうかなと思っているけど、なぜか、
外付けUSBドライブを/mediaに自動マウントをしてくれない。何か設定がいるのかな?
903902:2011/11/13(日) 17:44:03.61 ID:N5fSxQp3
あ、わかった。Ubuntuが起動後にする自動マウントは、Gnomeがやっているんだ。
904login:Penguin:2011/11/13(日) 18:24:43.91 ID:Lq1VBDFd
>>897
>xubuntu11.10に対して、
>どこに問題があるのか

GoogleEarthの文字化けが治らん。
905login:Penguin:2011/11/13(日) 19:21:19.06 ID:wJuP+PMz
sublimetext2の文字化けが治らん
906login:Penguin:2011/11/14(月) 18:52:07.95 ID:gQMkxFd/
>>903
Nautilus入れたらいいんじゃない?
907login:Penguin:2011/11/14(月) 19:18:47.38 ID:/YrXwrwL
nautilusでも別にいいんだが、
単に設定からリムーバブルドライブとメディアの設定してないだけだと思うぞ
908login:Penguin:2011/11/23(水) 04:28:55.22 ID:k8WnmG7R
ファイルマネージャをデフォルトからDolphinに変えたら捗る
909login:Penguin:2011/11/24(木) 01:36:46.80 ID:wUM0YZBB
>>908
kwsk
910login:Penguin:2011/11/24(木) 02:02:14.82 ID:xNnemIwl
>>909
なんかデフォルトの動きが怪しくなったんだよねぇ
Dolphin使ってみたら問題ないし2ペイン表示とか出来て良かったなと思っただけ
911login:Penguin:2011/11/24(木) 09:03:58.46 ID:WT3gs1SU
>>910
Thunarより重いんじゃないの?
912login:Penguin:2011/11/24(木) 13:07:59.89 ID:5LerzHEB
thunar軽いし、シンプルで使いやすい。
問題がある人は、一体何が問題なんだろう?
913login:Penguin:2011/11/24(木) 16:36:49.64 ID:f1Wm2RhD
画像ファイルをダブルクリックで開こうとすると
Image viewer が固まる

This window might be busy and is not responding.
Do you want to terminate the application?

閉じようとするとこんなwarnigダイアログが出る以外は
デフォルトのthunarで俺は大体満足してるかな…
開けないのは俺の環境だけかもしれんけど(xubuntu 11.10 32bit@eeepc 1000H)
914login:Penguin:2011/11/24(木) 16:43:06.88 ID:f1Wm2RhD
ちなみに右クリックして Open with > open with gthumb なら
開けるって…プロパティで開くアプリ選択できるのなthunar。

913は忘れて下さい…スレ汚しすみまそん…
915login:Penguin:2011/11/24(木) 20:05:03.85 ID:WT3gs1SU
>>913
そんなあなたにはlubuntuをオススメしま!
916login:Penguin:2011/11/25(金) 00:16:55.98 ID:gM95f7Fh
何でも書いてみるもんだね。
>>912を書き込んでから自問自答していて気がついたのだが
グループは変更できるのに、なぜか所有者を変更出来ない。
gksu thunarとかしても所有者の変更は出来ない。

あと、プログラムとしての実行を許可する、っていうのが出ないことがある。
単純に拡張子で判別しているってわけでは無いようだ。ファイルタイプらしい。
たとえば#!/bin/shを1行目に書くだけで、ファイルタイプのテキストがシェルスクリプトになって、実行を許可できるようになった。だが拡張子を.txtにするとテキストになって、実行を許可出来ない。
なぜそうなのか、仕様なのかLinuxの仕組みなのかしらんが、判別して警告が出て変更出来るのならわかるんだが。
実際にどんなファイルに実行権限を付与するかどうかは、好きにさせてもらいたいぜ。
917login:Penguin:2011/11/25(金) 00:20:06.52 ID:6AosqCGH
>>916
linux自体のしくみではないよ。
jpgファイルだって実行権限を与えることはできる。もちろん意味ないけど。
918login:Penguin:2011/11/25(金) 06:14:50.74 ID:zShoBtp0
>>915
>lubuntu
xubuntuとlubuntuを使ってるがlubuntuは調子悪いくないか?
919login:Penguin:2011/11/25(金) 09:40:43.77 ID:SJhyhaWK
MINIXのスレがないやないか
920login:Penguin:2011/11/25(金) 09:41:58.27 ID:SJhyhaWK
誤爆
921login:Penguin:2011/11/25(金) 10:40:57.24 ID:yW6btgAW
922login:Penguin:2011/11/25(金) 22:09:06.49 ID:XsR3CKnt
はい
923login:Penguin:2011/11/26(土) 03:32:52.46 ID:BYHQ8tQJ
iphoneがマウント出来ないのは何故なんだろう......
皆さんは問題無く出来てますか?
924login:Penguin:2011/11/27(日) 23:01:48.54 ID:fefxyfc4
>>923
俺も出来ない。xubuntu11.10-amd64で試した。
ubuntuだと素の状態でもiphoneをマウントしてくれるのにな

ubuntuでは、.gvfsの中に、afc://デバイスシリアル文字列/ みたいな場所として認識される。
デバイスシリアル文字列は、40桁のUUID?らしきデバイス固有のシリアル番号だ。
とりあえずxubuntuにgvfs-backendsを入れた。
次に、iPhoneを接続して
sudo lsusb -v | grep Serial
すると、 iSerial 3 デバイスシリアル文字列
このuuidみたいなのがiPhoneのデバイスを示す番号ということだ
gvfs-mount afc://デバイスシリアル文字列/
とやるとエラーが。
Error mounting location: libimobiledevice エラー: デバイスが見つかりません。usbmuxd が正しく設定されているか確認してください。
なぜかubuntuで同じことをやると、gvfs-mount出来る。とはいえiphoneを接続した瞬間にも自動でマウントされるわけだが。
あとは、何が不足しているのだろう。usbmuxd を正しく設定するには、どうしたらいいのだろう?
検索したりsynapticでubuntuと比較してみたが、何をしたらいいのかわからん。
925login:Penguin:2011/11/28(月) 20:04:15.23 ID:lnnCaQ/W
gvfsみたいな出来の怪しいソフト
で悩んで暇潰し
926login:Penguin:2011/11/28(月) 20:06:37.71 ID:qjCOv5ND
>>445の言うとおりだった

>>895 896 の負け



Ubuntuシェア減止まらず、Mint急浮上 - Royal Pingdom報告

Royal PingdomにDistroWatch.comに掲載されているアクセス情報
「Linux Distributions - Facts and Figures」を過去6年間分をまとめたグラフが掲載された。
http://news.mynavi.jp/news/2011/11/25/047/images/002l.jpg
報告されているグラフによると、2005年からトップの座にあるUbuntuは徐々に値を低下。
2010年から2011年の間にLinux Mintに抜かれている。
最新のデータではLinux MintがほかのLinuxディストリビューションを引き離して1位に君臨。
Mintから離れる形でFedoraとopenSUSEが続き、これにUbuntu、Debianの順で続いている。

http://news.mynavi.jp/news/2011/11/25/047/


927login:Penguin:2011/11/28(月) 20:07:25.43 ID:qjCOv5ND
訂正

>>894の言うとおりだった

>>895 896 の負け



Ubuntuシェア減止まらず、Mint急浮上 - Royal Pingdom報告

Royal PingdomにDistroWatch.comに掲載されているアクセス情報
「Linux Distributions - Facts and Figures」を過去6年間分をまとめたグラフが掲載された。
http://news.mynavi.jp/news/2011/11/25/047/images/002l.jpg
報告されているグラフによると、2005年からトップの座にあるUbuntuは徐々に値を低下。
2010年から2011年の間にLinux Mintに抜かれている。
最新のデータではLinux MintがほかのLinuxディストリビューションを引き離して1位に君臨。
Mintから離れる形でFedoraとopenSUSEが続き、これにUbuntu、Debianの順で続いている。

http://news.mynavi.jp/news/2011/11/25/047/



928login:Penguin:2011/11/29(火) 09:09:57.86 ID:7eTmfO0D
>>927
お前回りに流され過ぎ
勝ち負けとか考えず、もちっと地に足を付けたらどうよ
929login:Penguin:2011/11/29(火) 16:16:53.54 ID:+/wV6V6a
>>928
心の病なんだからそっとしといてやれよ
今更治んないし
930login:Penguin:2011/11/30(水) 03:02:28.07 ID:ZQuAn589
windowsでいうところのクラシックスタイルみたいなテーマないんですか
931login:Penguin:2011/11/30(水) 13:33:38.49 ID:ZU6hG9fS
>>930
http://xfce-look.org/
こっから探せばあるんじゃねぇの?
932login:Penguin:2011/11/30(水) 14:16:44.88 ID:ZQuAn589
そっから落としたの使ってみたら重かった。一番軽い設定はどれよ
933login:Penguin:2011/11/30(水) 15:17:28.32 ID:LlmaVuhQ
>>932
テーマ変えれば軽くなると思うのは勝手だが
バカ自慢はよそでやれ
934login:Penguin:2011/11/30(水) 15:35:55.59 ID:kfs8uFvg
というかxubuntuで重さが気になるならそろそろ・・・・・
935login:Penguin:2011/11/30(水) 15:44:31.23 ID:neGVy1Dd
定期的にプロセス走るのかわからんけど使ってると50%くらいでCPU回り始めるのは
ウチだけなんだろうか…しばらくすると元に戻るけど

Task Managerで見てても何が動いてるのか
いまいち掴めないという(謎
936login:Penguin:2011/11/30(水) 15:51:18.74 ID:neGVy1Dd
おぉぉ…いつのまにかoperaが日本語でページ内検索できるようになってる!
と思ったらweb検索のほうは普通にクラッシュしたし…@日記帳
937login:Penguin:2011/11/30(水) 15:58:20.13 ID:ZQuAn589
>>933
本当にCPU使用率が常に100%近くなって重くなったのだが
元に戻したら治った。他の設定はいじってない。これはマジの話
938login:Penguin:2011/11/30(水) 17:47:25.88 ID:LlmaVuhQ
>>937
バカ自慢はよそでやれといっただろうが
939login:Penguin:2011/11/30(水) 17:52:51.32 ID:9yGpJ+bM
>>937
グラフィックカードついてないPCなんじゃないの?
940login:Penguin:2011/11/30(水) 21:17:00.05 ID:KwQ67T54
重い人はlubuntu使ってはどう?
941login:Penguin:2011/11/30(水) 22:01:55.89 ID:Xxpu3c91
Xubuntu使ってるけど、うまく説明できないけど、上の部分(拡大出来たり、閉じたり)が消えて使いづらいんだけど、どうすればいいのこれ…
942login:Penguin:2011/11/30(水) 22:31:51.12 ID:ZQuAn589
>>941
バカ自慢はよそでやれといっただろうが
943login:Penguin:2011/12/01(木) 04:29:42.66 ID:Zg2zT0zK
テーマ変えただけで重くなるってホント危篤な PC だな….
もう,鳥変えたほうがいいかもよ.
944login:Penguin:2011/12/01(木) 07:02:25.57 ID:TPruqsab
>>941
title bar のことを云ってるのかな…
マウススクロールで
ウィンドウをbarから出したりbarに引っ込めたりできて
便利だと思うんだけど…
945login:Penguin:2011/12/01(木) 07:16:09.37 ID:VBdnMuhi
>>943
バカ自慢か?
テーマエンジン変えれば
パフォーマンスは変わるだろ
946login:Penguin:2011/12/01(木) 08:57:59.53 ID:2mEQkUn+
てか自分でテーマ変えて試せばいいのに
マシンスペックによって負担が違うので、つまり許容テーマも違う

xfce4のTotemは変なものが入ってないし色も少ない
これで重い場合はテーマ以外に常駐切ったりフォントレンダリング変えたりしないといかん
947login:Penguin:2011/12/01(木) 14:01:13.25 ID:Zg2zT0zK
>>945
>バカ自慢か?
それって流行ってるの?

そっか,テーマってエンジン使ってたか.
それは盲点だった.指摘ありがとう.
948login:Penguin:2011/12/01(木) 21:59:19.78 ID:koL2jtDn
馬鹿の一つ覚えって奴では?
949login:Penguin:2011/12/02(金) 12:07:07.58 ID:y2DIYnxg
バカ自慢
わりとお気に入り
950login:Penguin:2011/12/02(金) 13:55:38.25 ID:8yiNPoOT
単細胞w?
951login:Penguin:2011/12/03(土) 19:39:56.65 ID:70Rl6q8D
重い人はlubuntuにすれば簡単に解決するじゃん!
952login:Penguin:2011/12/03(土) 20:59:02.52 ID:aVTdBLJE
どの程度のスペックだと重いんだ?
953login:Penguin:2011/12/04(日) 09:31:08.68 ID:dmJyfIQV
>>951
そういうバカをいうなよ
954login:Penguin:2011/12/04(日) 10:19:13.88 ID:2KrqGihd
パネルにOrangeパネル時計を追加し設定していますが
%Y/%b/%d このような表記で2011/12/04 このようになるかと思ったんだが
2011/12月/04 このようになってしまった。何で月だけ・・・。

%Bでも%bでも同じ結果になります。

%xじゃないと、いまいち見栄えが悪くなってしまうね。
かといって%xでは、2011年12月04日 となるので、
見やすいフォントサイズにしたら、横幅を余計に専有してしまう。

関数strftime(3)とあるのだけど、ぐぐってもよくわからない。
何か別の書き方があるのかな?
955login:Penguin:2011/12/04(日) 10:30:56.48 ID:UjBHVzQt
>>954
man 3 strftime
%b 現在のロケールにおける月の省略名。
%B 現在のロケールにおける月の完全な名前。
%m 月 (10 進数表記)。 (01-12)

http://linuxjm.sourceforge.jp/html/LDP_man-pages/man3/strftime.3.html
956login:Penguin:2011/12/04(日) 10:36:24.87 ID:2KrqGihd
>>955
感謝。速攻で出来たよ。
957login:Penguin:2011/12/05(月) 00:21:08.91 ID:Q8NMmOtv
パネルのプラグイン作りたいんだけどどこにリファレンスがあるのでしょうか
できればpythonで書きたいです
958login:Penguin:2011/12/05(月) 01:01:39.56 ID:bh11tYhG
>>953
どこがどうバカなんだ?
真面目に答えているんだけど?
959login:Penguin:2011/12/05(月) 21:28:47.58 ID:fKuiwQCJ
馬鹿とまでは言わないが、
決してアタマの良いレスじゃないよね
960login:Penguin:2011/12/05(月) 23:46:36.44 ID:UyOr64y7
>>957
サンプル見るのが手っ取り早いと思う
http://git.xfce.org/panel-plugins/xfce4-sample-plugin/
データセーブとかパネルの向き以外はまぁ普通にGTK叩く感じだった記憶が
python はよく知らない
APIのリファレンスは公式のDocumentにあるよ
http://docs.xfce.org/
961login:Penguin:2011/12/08(木) 15:40:46.78 ID:VG4yFvSg
sudo apt-get upgrade したら gnome-terminal が消えたでござる…
コンソールが開けない。ぴんち。

software center から入れたら使えそう。使えた。upgrade恐ろしい子ッ…
962login:Penguin:2011/12/08(木) 15:41:28.34 ID:W+/U5E++
>>961
xtermは必ず入ってるだろ
963login:Penguin:2011/12/09(金) 03:25:56.50 ID:3Dj6Rj17
どうしようもなかったら,Ctrl + Alt + F1 でコンソールモード.
964login:Penguin:2011/12/12(月) 10:46:13.18 ID:hB/e9Ygy
なんで、>>961みたいなことが起きるの?バグ?
965login:Penguin:2011/12/12(月) 10:48:11.34 ID:rv5u0xHa
バグか操作ミスだろうね。
966login:Penguin:2011/12/12(月) 11:11:25.30 ID:AiF27tGp
90パーセントくらいでユーザーの操作ミス
5パーセントくらいで、パッケージ作者の依存記述ミス
残り5パーセントは適当におばあちゃんの呪いとか入れとけ
967login:Penguin:2011/12/12(月) 20:19:20.73 ID:rZ/CMn9p
https://github.com/joyent/node/wiki/Installing-Node.js-via-package-manager
https://launchpad.net/~chris-lea/+archive/node.js

ubutu 11.10 oneiric 64bit というまっさら環境で $ node -v
v0.4.9
のバージョンを上げたい(現在stable0.6.2)で、上記ppa追加して実行したら
たぶん再現できるかもしれない…
だいぶ変な環境だと思うから、あまり参考にはならないかもしれんけど。無理してあげる
必要性はあまりないかな…0.4.9でないと逆に動かなくなるのもあるし。というかスレチ自重。
968login:Penguin:2011/12/14(水) 23:47:52.61 ID:H3pbUtwq
>>967
それってなんぞ?
あげるとどうなるの?
969login:Penguin:2011/12/17(土) 02:46:13.88 ID:mPtbNoMm
このスレの皆さんに質問。因みにまだ10.04使ってるやつです。
javaどうしてる?V2C用にsunjavaを入れてたんだけど。
更新が来ない&セキュで問題になったんで削除してopenjdk6に戻したら、
フォントはともかく、やっぱりスクロールがカクカクでダメすぐる。
(素直に同梱版にしときゃよかった・・・トホホ)
やっぱ、あのクソ面倒くさそ〜なインストール手順で最新版sunjavaを入れてるんですか?
それとももうjava7に?
970login:Penguin:2011/12/26(月) 13:43:46.28 ID:2NP8g5Z/
synapticが立ち上がらなくなったのですが、同じ症状の方いらっしゃいますか?
971login:Penguin:2011/12/26(月) 15:13:44.71 ID:4szj3Sg6
synapticに限らず、update-managerとかがX、もしかするとkernel巻き込んでフリーズしたりしてた。
原因はi5100のチップセット関係らしいけど、きっと>>970の症状とは無関係。
972login:Penguin:2011/12/26(月) 22:02:38.39 ID:2NP8g5Z/
>>971
端末で sudo synapticとやると立ち上がるのですが、メニューからはまったく音沙汰無しです。
いつの間にこうなったのかさっぱり見当もすきません。
973login:Penguin:2011/12/27(火) 12:02:56.87 ID:US/ihR2j
>>969
v2cの為だけにsun-java使いたいなら
オラクルから落としたjavaを解凍して、v2cにリンク貼る
同梱版は32ビットだったと思うけど展開してみれば詳細はわかると思う
974login:Penguin:2011/12/28(水) 01:55:05.57 ID:j/d20/w0
UnityもあってUbuntu10.04で見切るつもりが思い切って移行しました!
でもXfceに慣れるのにはもう少し時間が必要です
975login:Penguin:2011/12/28(水) 11:40:53.24 ID:Z0OL4rzy
うんでも、見切るじゃなくて見限るだ
976login:Penguin:2011/12/28(水) 11:44:47.69 ID:y6Oz8TGQ
>>975
「見切る」でもいいんじゃない?
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/211149/m0u/%E3%81%BF%E3%81%8D%E3%82%8B/
の2番目。
977login:Penguin:2011/12/28(水) 11:49:11.95 ID:Z0OL4rzy
うん、おまえがいうならそれでもいいだろう
978login:Penguin:2011/12/28(水) 13:08:08.99 ID:MS9LuoGS
xubuntuでオナニーでもしてろ落ちこぼれ(笑)
979login:Penguin:2011/12/28(水) 15:09:07.46 ID:5DU2gCph
>>972
それだけだとサッパリわからんのだけど、sudoしてるとokで、しないとダメてこと?
いったんpurgeしてinstall、もしかするとreinstallだけで、とか?
980login:Penguin:2011/12/28(水) 17:49:50.80 ID:0m3DMTqH
お前がそう思うならそうなんだろう
お前ん中ではな
981login:Penguin:2011/12/28(水) 18:23:26.37 ID:iIYZN1rm
>>972
gksuがsudo-modeになっていないと、そのような現象になる
982login:Penguin:2011/12/28(水) 22:08:35.52 ID:qTbNnjxK
>>981
gconf-editorをインストールして見て見たのですが、ちゃんとsudoモードにチェックが入っていました。
あと一回synapticを削除して再インストールしてもダメでした。
メニューから選ぶと起動しません。
983login:Penguin:2011/12/29(木) 04:09:00.90 ID:zqfpJEvw
>>982
何もしないで壊れたのなら、とんでもない欠陥OSだけど
何かしらのアクシデントがあったと思う
synapticとは全く関係なさそうなことで、重大なエラーでたとかないかな
ubuntuでは問題ないこともxubuntuでは致命的な場合もあるみたいだ
xubuntu11.10は脆いというのが使ってみての感想
984login:Penguin:2011/12/29(木) 14:09:47.57 ID:7XkMtRDI
>>982
じゃぁ基本から。うちと一緒かわからんけど、アプリケーションメニューの設定の
Main MenuのところのSynapticのコマンドは? それをterminalから実行してみると?
ちなみに、うちだとsynaptic-pkexecになってる。
985login:Penguin:2011/12/29(木) 14:19:38.85 ID:orLtteqK
>>984
パネルに張り付けて見てみました(メインメニュー右クリックでプロパティを見れなかったので)
こちらもsynaptic-pkexecでした。
986login:Penguin:2011/12/29(木) 15:26:41.70 ID:7XkMtRDI
>>985
右クリックで、じゃなくて、alacarteを実行して、って意味だったんだけど…。
パネルに貼り付けても、そらメニューの設定とは違うんじゃね? どうやったか
わかんねけど。で、synaptic-pkexecをterminalで実行すると?
ちなみに、うちだと
$ which synaptic-pkexec
 /usr/bin/synaptic-pkexec
$ cat /usr/bin/synaptic-pkexeccat
 #!/bin/sh
 pkexec "/usr/sbin/synaptic" "$@"

ともかく。アプリケーションメニューの設定を、いつかどこかでミスったかなんか
してね? てのがいちばん疑わしいと思ってるんだけど。alacarte実行してみれ。
このメニューじゃなかったら、うちと環境違うから、わかんね。
987login:Penguin:2011/12/29(木) 15:36:15.69 ID:7XkMtRDI
>>985
ちなみに、アプリケーションメニュー弄ってると、~/.local/share/applicationsに
synaptic.desktopあたりがショートカットとして設定のとおりに作成されるのかな?
988login:Penguin:2011/12/29(木) 17:18:38.61 ID:orLtteqK
>synaptic-pkexecをterminalで実行すると?
==== AUTHENTICATING FOR com.ubuntu.pkexec.synaptic ===
Authentication is required to run the Synaptic Package Manager
Authenticating as: ,,, (#####)←ユーザー名は#で伏せさせて頂きました
Password:

>$ which synaptic-pkexec
/usr/bin/synaptic-pkexec

>$ cat /usr/bin/synaptic-pkexec
#!/bin/sh
pkexec "/usr/sbin/synaptic" "$@"

と出ました。
989login:Penguin:2011/12/29(木) 17:20:21.43 ID:b1p2e97D
そろそろ次スレが欲しい時期だな
スレタイはどうするんだ?
990login:Penguin:2011/12/29(木) 17:27:11.81 ID:orLtteqK
>パネルに貼り付けても、そらメニューの設定とは違うんじゃね? どうやったか
>わかんねけど

ちなみにメニューからドラッグ&ドロップしてパネルに張り付けました。

>ともかく。アプリケーションメニューの設定を、いつかどこかでミスったかなんか
>してね? てのがいちばん疑わしいと思ってるんだけど。

自分でファイルを弄って設定変更とかしていませんのでそれは無いかと。
普通にインストーラの指示通りにアップデートやインストールをして使っています。
GUIでの操作メインですので、深い所まで弄くる事は出来ません。

>alacarte
これ色々ファイルインストールしなきゃいけないんですね。
絶対入れないとダメでしょうか?


あと言うのを忘れていました。
以前synapticでzeitgeistに関する物を根こそぎアンインストールしました。(ここで以前話題に上がってたので)
でもそれでどうのこうのと不具合は出ていなかったので、関係ないと思っています。
(synapticもたのアプリもメニューから普通に使えていました)
991login:Penguin:2011/12/29(木) 19:20:50.76 ID:7XkMtRDI
>>990
synaptic-pkexecを実行したときのって、terminalに出力されたの? うち、
guiな感じになるんだけど。

とすっと、policykitの関係なんかなぁ。ちとぐぐるセンセに聞いてみたけど、
ようわからん。せっかくだから、まちっと調べるけど、詳しい人よろ〜。
992login:Penguin:2011/12/29(木) 21:38:36.45 ID:JSbrhbn5
>>989
【Ubuntu派生】Xubuntu part2【Xfce環境】
とかが妥当なのではないだろうか
どこのディストリとは言わないがあまり奇を衒ったスレタイはちょっと・・・・・・
993login:Penguin:2011/12/29(木) 21:48:26.23 ID:b1p2e97D
【軽量】Xubuntu 2匹目【Xfce】

元がネズミだからなんちゃって・・・
994login:Penguin:2011/12/29(木) 23:13:32.21 ID:orLtteqK
>>991
そうですterminalで実行したらその様に出力されました。
それでパスワードを入力するとsynapticが立ち上がりました。
995login:Penguin:2011/12/29(木) 23:17:47.26 ID:fNbfn40a
普通に
Xubuntu Part2
でいいんじゃね。
996login:Penguin:2011/12/29(木) 23:33:07.13 ID:mZ0BcT7q
>>994
全然関係ないけど、おまえ一度もsageてないな
邪魔されたくないならsageよう
997login:Penguin:2011/12/29(木) 23:46:58.14 ID:b1p2e97D
ブラウザかケータイからの投稿と予想
998login:Penguin:2011/12/30(金) 00:11:20.59 ID:H0CkjJmO
マルチモニタ対応がいまいち?
999login:Penguin:2011/12/30(金) 00:19:56.64 ID:2/8dGWqv
1000login:Penguin:2011/12/30(金) 00:24:16.09 ID:HZdatRJl
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。