eco linux

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
ちいさいりナック巣
軽いrナック巣
非力パソコンでもすいすいつかえるはずなのに
インストールするためにメモリがいっぱい必要なわけわかめ仕様
2login:Penguin:2007/08/02(木) 12:39:21 ID:nOfGtysf
おれのパソコンまーだCDがギャチギャチいってるよ
いいかげんインストールさせ炉や
3login:Penguin:2007/08/02(木) 12:42:40 ID:nOfGtysf
なーかるいOSもいいんだけどさ
軽いOSなら低すぺjっくでも軽がるインストさせてくれよ
こんな何時間もまってしかもいつかたまるかなんてわからないじょうたいがわからなければもう
やんなるっちゃ
4login:Penguin:2007/08/02(木) 12:53:49 ID:nOfGtysf
誰も書き込まないなんておかしい
意図的に無視されてるとしか思えない
5login:Penguin:2007/08/02(木) 12:54:26 ID:nOfGtysf
2ちゃんねらーの分際でおれを無視する気か
なんかかいたらどうだ
それともびびってるのか
6login:Penguin:2007/08/02(木) 13:11:21 ID:nOfGtysf
かきこみたいんだろ?
ほんとうは?
>1しねとか
くそすれとか
かきたいんだろ?
7login:Penguin:2007/08/02(木) 13:12:55 ID:nOfGtysf
がまんしてんだろ?
フフフクククフフフ
8login:Penguin:2007/08/02(木) 13:25:23 ID:nOfGtysf
がまんはからだによくないよー
9login:Penguin:2007/08/02(木) 13:26:03 ID:nOfGtysf
そろそろ記念カキコぐらいするやつがあらわれそうだな
フフフフフフウ

10login:Penguin:2007/08/02(木) 13:29:41 ID:nOfGtysf
ヘイヘイヘーイ
11login:Penguin:2007/08/02(木) 13:35:21 ID:nOfGtysf
まだ1時間だ
12login:Penguin:2007/08/02(木) 13:47:35 ID:nOfGtysf
いつまでたってもインストールできない
CDがちがちまわるだけで
Xきどうしててもなんのアイコンも出てこない
13login:Penguin:2007/08/02(木) 13:54:10 ID:nOfGtysf
はいあきらめますよー
あきらめればいいんでしょー?
あきらめますよー
もう1時間もCDぎゃりがりいってるだけやもん
もーあかんやろー
14login:Penguin:2007/08/02(木) 14:01:27 ID:PhAZI0qa
http://wiki.fedora.jp/?eco
これのこと?
15login:Penguin:2007/08/02(木) 14:22:31 ID:AbQAvxA5
1.50はまともにインスコできずあきらめてたが、1.54はきちんと入ったぞ
16login:Penguin:2007/08/02(木) 16:43:52 ID:lx+z6C7l
なんだeroじゃないんだ
17login:Penguin:2007/08/02(木) 17:33:45 ID:yq6JugYn
18login:Penguin:2007/08/04(土) 09:05:53 ID:r4ZSwALp
もっとがんがってほしいですね
19作者:2007/08/08(水) 23:18:47 ID:q4Q6Q2Gl
>>18
もっとがんがります
20login:Penguin:2007/08/08(水) 23:37:41 ID:ZdMpXHrS
もっこりするほどパラダイス
21login:Penguin:2007/08/09(木) 01:32:51 ID:in1JDkdu
>>1の表記は違うんじゃ?

さて、ecolinux-light使わせていただいております。
celeron800、メモリ128の環境で
自分が試した中で唯一まともに使えるディストリでした。
windowsもあるけど、いまやecolinux-lightがメインマシンとして大活躍しております。
作者さん、ありがとう〜!

ところで、この場を借りて質問と要望を。
1.6はインスコできるのですが、
1.6.2はインストーラが壊れているという表示が出て
どうしてもインストールできませんが、
これは私のマシンだけの症状でしょうか?

あと要望としては、
Desktopだけはどうしても欲しいということです。
簡単にDesktopフォルダが作れるのならいいのですが、
その場合、私のスキル不足ですいません。

操作性については、慣れれば全く問題ありません。
他のディストリでは味わうことのできない
自分でカスタマイズしていく楽しみもありますので、
このディストリ大好きです。

できるだけ長く愛用させていただきたいと思いますので、
今後ともよろしくお願いいたします<(_ _)>

22作者:2007/08/09(木) 18:57:32 ID:vd3fiyNe
>>21
>1.6.2は...
他のマシンでもどうもそうらしいです。明日か明後日には修正版を出す予定です。ご迷惑をお掛けして申し訳ないです。

>Desktopだけは...
上記の修正版でもしかしたらROXを積むかも知れません。サイズは問題にならないと思いますが、もし使いにくかったら止めます。あまり期待しないでください。

Ecolinux-lightをご使用いただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
2321:2007/08/10(金) 21:46:38 ID:Nhj3snVp
>>22
遅レスすいません。
作者様自らご丁寧なレスをいただきありがとうございます。
修正版も迅速に対応していただき感謝です。
とはいえ、いろんなパッケージを入れて、プリンタも使えるようになり
せっかく使いやすくなったものだから、一体どうしたものか・・・(´・ω・`)

さて、ecolinuxを使い始めて特にいいなと思ったのが、
アイコンが全くないことなのです。
これがなかなか新鮮で慣れてくると当たり前のような感覚になって、
特に不便も感じなくなるのです。
下手にDesktopがあると整理が悪くてつい置きっぱなしになり、
画面がごちゃごちゃになったりするので、
個人的には無い方がありがたいのかもしれませんw

とはいえ、ファイルマネージャさえないのはさすがにきつい。
そこで、thunarとnautilusを入れてみました。
nautilusをインストールするとDesktopが作られます
(thunarではDesktopは作られません)。
壁紙は以前からどうしても設定したいと思っていたのですが、
ちょうど壁紙設定機能もついていました。
ただしnautilusを起動した時のみ壁紙とdesktopが表示されます。
この当たり、ちょっと不可解なところですが・・・。

最後に、
作者様のお言葉、たいへん恐縮です。
日々、楽しく使わせていただき、同時にlinuxの勉強もさせていただいております。
ありがとうございます。
24login:Penguin:2007/08/10(金) 22:55:39 ID:OORggvIN
ああああああああー

>>1.6はインスコできるのですが、
>>1.6.2はインストーラが壊れているという表示が出て
>1.6.2は...
他のマシンでもどうもそうらしいです。明日か明後日には修正版を出す予定です。ご迷惑をお掛けして申し訳ないです。

あああああ・・・

CDR一枚無駄になった・・・・・・・・・
25login:Penguin:2007/08/10(金) 23:11:09 ID:Nhj3snVp
>>24
ttp://ja.ecolinuxos.com/Entry/30/

私は104円のcd-rwでインスコしましたw
26login:Penguin:2007/08/11(土) 02:17:54 ID:21L0hf+c
中年〜高齢でも使えるようなやつを作ってほしい
27作者:2007/08/12(日) 11:20:38 ID:fok6TOdr
>>24
申し訳ない。。。

>>26
分かりました。具体的にどのようなものだと良いですか。また、他のOSも含めて「使えない」と思うのはどのようなところですか。

申し訳ありませんがEcolinux-light 1.7のリリースが少し遅れています。もう数日待ってください。
28作者:2007/08/12(日) 21:33:20 ID:EuOEeMZR
1.7リリースしました。
29login:Penguin:2007/08/12(日) 21:51:25 ID:m0Trvrys
あっそ
30login:Penguin:2007/08/12(日) 22:39:34 ID:MiVvHt60
>>28
作者様、おつかれさまです。
それでは2、3日中にインスコしてみることにしてみます。

それにしても更新早いですねぇ。
データの保存なんかしてる暇ないですよw
31login:Penguin:2007/08/13(月) 10:09:05 ID:32cAKQ4w
いろんなのに手を出して、一つ一つの完成度が落ちて行ってる気がする。
32login:Penguin:2007/08/13(月) 15:29:00 ID:Cx39IeZX
>>30
ありがとうございます。

>>31
ご忠告ありがとうございます。実は少し感じていたところです。
33login:Penguin:2007/08/13(月) 15:34:57 ID:lXpx31+z
ポータルサイトがどこにあるのかさえ知らないけど国産ディストリも頑張って欲しい
34login:Penguin:2007/08/13(月) 16:31:51 ID:MEFFoehh
我侭いってすまんが
日本語+ブラウザ+mplayerで100MB以内に収めたsuperlight版を作って欲しい
35login:Penguin:2007/08/13(月) 20:26:53 ID:6EX+Japz
36作者:2007/08/13(月) 21:24:01 ID:Cx39IeZX
>>34
おk
分かった
37login:Penguin:2007/08/13(月) 22:20:09 ID:s0r3FLa4
>>36
おお!!
そんなワガママを聞いてくれるのか!!!
神だ!!
38login:Penguin:2007/08/13(月) 22:26:38 ID:bGQfsuxd
早速ecolinux-lightインストールしました。
いきなり真っ白な画面はどうでしょうねぇ・・・(汗
まぁ、前のヴァージョンは灰色の世界でちょっと欝になるから、
この方がいいのでしょうか?
もっとも私は立ち上げたらまずnautilusを起動させて壁紙を表示させることから
はじめるので、どちらでもいいけど、
できれば、壁紙設定機能があればなぁ、と思ってます。
(簡単に設定できるのであれば、その方法だけでも・・・)

さて、使い勝手は随分よくなりましたね。
以前はxtermを起動するとなぜかアクティブな状態にならなかったので、
いつもalt+tabでアクティブにする手間がかかってました。
それがなくなっただけでもかなりストレスがなくなりました。
firefoxがすぐに表示できるようになったのもいいですね。

あとは、さらに軽くしていただければ、ということだけですかな・・・?

作者様
新ヴァージョンのリリースお疲れさまでした。ありがとうございました。




39login:Penguin:2007/08/13(月) 22:29:51 ID:uwJEbL96
>34氏の超軽仕様にsynapticがついて、ある程度情報が集められ、後はGUIのまま自分カスタムできる!てな軽い鳥になれば、
DSL_jpかそれ以上の気軽さで国内にブレイクするんじゃまいか?
オフィスアプリ、動画関連、2chブラウザ、多機能なブラウザ、派手な画面効果は自分で選ぶことにして、
簡単に入れられるよう広い間口を開けておく(Deb系は良くも悪くもそれにマッチしてるのでは)。
「MyDSL」の売りも、その辺にあると見た。でも所詮扱ってるのが日本語パッケージぢゃない。
機器認識と日本語化の充実度、それとWEB閲覧(自分で情報GET/DL)しやすいことが初心者&ロースぺ向けの
小鳥として評価ポイントになってるみたいなので、>26氏の求めるポイントもこの辺なのでは、と勝手に推測スマソ。
「入れてそのまま使える」のは純ubuやKnoppiあたりにまかせて
「日本人でも入れやすくて楽にいじれる」のも良いのでは。作ったex系も、その路線上のものだとすれば、決して
手を広げすぎて無駄になるということはないと思われ。
日本人作のEcolinuxには大いに期待wktk。ガンガレ。

でも無茶急がなくていいので、盆くらい息抜きしてぽ。
バージョンうぷなんか考えると、先は長いから。
40login:Penguin:2007/08/13(月) 23:02:25 ID:oka87RK0
まずは東大受験が終わったらですよ
41login:Penguin:2007/08/14(火) 01:53:23 ID:IZkt82I1
作者さん
ちょっと確認したいんだけど
Intelのグラフィックドライバとか変更したりした?
42作者:2007/08/15(水) 16:44:25 ID:jiDJN59g
>>36
やってみるけど、できるかはわからないです。300MBまで削るのでもかなり精一杯でしたから。

>>39
ありがとうございます。そう言ってくれる人がいると嬉しいです。

>>40
はい。10月の模試の結果次第では******。

>>41
はい。変更しました。
43作者:2007/08/15(水) 16:46:59 ID:jiDJN59g
>>38
白画面はすいません。JWMの壁紙の設定方法がイマイチよくわからなかったのでその場しのぎです。
44login:Penguin:2007/08/15(水) 18:15:27 ID:mwL8RQbA
CDの容量を削ることより、軽くなることの方が助かる・・
どのぐらいの低スペックマシンでテストしてるんですか。
45login:Penguin:2007/08/15(水) 18:35:10 ID:bp6IQNep
CDなんて容量はどうせ減らしたところで容量は700MBなわけで
185MBまで落としてミニCDや名刺CDに対応するとか
256MB以下にして汎用メモリに対応とかならともかく
どうせそこまで行かないのであれば容量を減らすことよりも
動作を軽快にすることや要求スペックを落とすことに血を注ぐ方が
よほど意味があると思う
46login:Penguin:2007/08/15(水) 18:36:46 ID:mwL8RQbA
USBメモリにでも入れてるのかなぁ・・
47login:Penguin:2007/08/15(水) 18:44:32 ID:GcN5kAP/
まあ、toramする場合は128とか256とかメモリの壁があるわけだし
toramしないにしてもCDへのアクセスが少ないほどいいわけだから
それほど無駄ではない気もする。
48login:Penguin:2007/08/15(水) 18:44:50 ID:BJ3xRsTP
名刺サイズCD(50MB)に入るようにしているのが結構多い。
たとえば、DSL, Austrumi, Mitrax
puppyもむかしは50MB以下だった。
49login:Penguin:2007/08/15(水) 18:51:42 ID:bp6IQNep
Puppyみたいにオンメモリ動作にするならいくら容量が多くても良い
50login:Penguin:2007/08/15(水) 19:05:40 ID:zzEg3a3F
debianのbusinesscard.iso 32828KBというのもあるけど、
インスコしてみたらかなり重かった。
結局、1CD目一杯はいってるやつと多分変わんないですよね?
個人的には>>44-45氏同様、CDに目一杯入っててもいいから
とにかく軽いOSが欲しいです。

これだけいろんな種類のlinuxがあるのに
軽いことを売りにしてるディストリはほんとに希少で、
特にecolinuxには期待してますですよ。
51login:Penguin:2007/08/15(水) 23:58:50 ID:DN263XFx
漏れも動作の軽さと使いやすさを追求してる開発姿勢に応援一票 ノシ
容量云々よりも、軽くシンプルで土台がしっかりしているならあとは好みに調教しやすい、そんな鳥になってると
理想的。その調教にubu譲りの日本語環境と>39なりのsynapticが付いてれば、漏れのようなシロートでも
手間なく≒軽く 使いこなせて頼りにできそう
クレ厨な主張になって申し訳ないが頑張ってほしいお
52login:Penguin:2007/08/16(木) 00:41:31 ID:cXSLvS5d
作者くんがんばれー!
53login:Penguin:2007/08/16(木) 12:55:16 ID:uHBynJUw
>>44
Pentium II 300MHzに64〜128MBのメモリでテストしています。

>>45-50
最初はtoramしようと思っていたのですが、このスレを読んでいるうちに要求スペックを下げることを重視しようと思い始めたところです。オンメモリ動作もリクエストが多いので調べているところです。

>>51
僕の目標もこんな感じです。そういうものができるように頑張ります。

>>52
ありがとうございます。
54login:Penguin:2007/08/16(木) 13:05:13 ID:bCECTLsI
ecolinux-pocketも期待してますですよ!
55login:Penguin:2007/08/16(木) 17:10:33 ID:FW4eg7km
ちょっと手を広げすぎな感があるので、ここは初心に戻って
EcoLinuxとEcoLinux-Lightに限定して当面は頑張ってみては
一人でできることなんて限界があるんだから
ライブCDの部屋の中の人レベルのスキルになると別かもしれんけど
56作者:2007/08/16(木) 21:22:26 ID:uHBynJUw
>>54
ポケットに入るか微妙ですけど頑張ります。

>>55
本当はそうした方が完成度は上がると思うのですが、飽きっぽい性格であっち行ってはこっち来て見たいな感じです。
でも、できるだけ絞ってやってみようと思います。
57login:Penguin:2007/08/16(木) 23:09:03 ID:FW4eg7km
物理やりながら現国のこと考えるみたいな
58login:Penguin:2007/08/16(木) 23:57:51 ID:FujEdAWh
手塚治虫方式ですかね?
複数の仕事を平行して仕上げちゃうみたいな

では、debian、vineなどの軽量版も・・・

あ、気にしないでくださいw
ところで、ubuntuの方が軽くしやすいのでしょうか?
5941:2007/08/17(金) 03:39:10 ID:lNmk1FWm
>>42
とりあえず、グラフィックチップがIntel855GMなノートだと
Mplayer等でxvideo出力ができなくなってる
ドライバを古いバージョンに戻せば大丈夫

あとjwmのメニューからgmplayerを起動すると再現率100%でjwmごと固まる
ターミナルから起動したり他のアプリケーションから呼び出した場合は問題なし
60login:Penguin:2007/08/17(金) 18:46:43 ID:4zBzF5Lq
ブラウザだけ欲しいって人向けの鳥が欲しい。
これだけインターネット上でいろいろ出来るようになったんだからブラウザだけで事足りる。
オンメモリなのに使いもしないゲームやらオフィスアプリやら乗ってると萎える。
流石にFxはキツいかもしれないのでxにアプリインスコツールだけで後は勝手にやれ、でも良いです。
ブラウザ使いたいだけなのにVMwareのBrowser ApplianceをDLしたら1G越えのubuntuで
ビックリですよ。

何気にWindowsからLinuxに移って辛いのはフォルダをExplorerみたいにツリー表示でアクセス出来るファイラが無いことなんだよね。
あってもしょぼかったり使いにくかったり。

Pocketには期待してる。Puppy並に軽くて不要なアプリが無ければマジついてく。
61作者:2007/08/17(金) 19:03:03 ID:/8q756fr
>>57
色々手を広げすぎたので、「やってることリスト」を作ってその日にやることをひとつに絞ってやることにしました。

>>58
そういうわけではないのですが、頻繁に更新されるAPTのDebianパッケージのリポジトリを持っているのがUbuntuだったという理由だけです。

>>59
フィードバックありがとうございます。フィードバックのページも作ると思います。

>>60
Ecolinux-lightはGUIアプリをFirefoxとSynapticとインストーラだけにしようと思ってたのですが、いろいろな意見が出ているので迷っているところです。

pocketはPuppy並に軽くてFirefoxとSynapticだけ、見たいなのにしようと思っていますが、たぶんオンメモリしません。
62login:Penguin:2007/08/17(金) 21:29:36 ID:SZ2ZGHh7
昔(kernel-1.00 の頃)は RAM 8MB でも X11R5 と emacs 使えてたからなぁ
今は kernel 肥大化してるしドライバ類の取捨選択も大変だと思うけど
応援してまつ
63login:Penguin:2007/08/17(金) 23:11:35 ID:nU0YH7kz
軽いOSを目指してるのに、なんでSeamonkeyじゃなくて、Firefoxなの?
どう考えてもSeamonkeyをデフォルトのブラウザにすべきだと思うんだけど。
64login:Penguin:2007/08/17(金) 23:19:48 ID:4zBzF5Lq
Pocketはオンメモリにならないのか、残念。
オンメモリじゃなければそんなに容量気にしなくてもいい訳で微妙な気がするんだけどな。
ぶっちゃけDSLとかの他の軽量linuxと違いが無い訳だし。
USBフラッシュ上で使おうと思ってたんだが書き換え回数制限からも今後もPuppyを使うことになりそうだ。

それはいいとして、デスクトップとPocketの連携ってありえるのかな?
EcolinuxPCの起動時にPocketの入ったUSBメモリが刺さってるとPocketのFxの設定使ったりとか
EcolinuxPCに入って無いアプリが起動できたりとか。
普段は豊富なアプリの使えるEcolinuxのデータ保存場所として利用でき、外出先等では他の
Win機のUSBポートに挿して普段使ってる設定のままPocketとして使い、終わったらpocketで
更新された状態でEcolinuxを利用できるとか。
まー難しんだろうなぁ。
65login:Penguin:2007/08/17(金) 23:31:06 ID:vP+0pHDW
Seamonkeyはようつべ見られますか?

ekolinux-lightのGUIアプリは、個人的にはブラウザだけでいいと思います。
いっそのことスタートメニューもない方がすっきりしてかっこいいと思うんだけど、
いくらなんでもこれはシンプルすぎますかね?
はじめて画面見た人はびっくりするかもしれないw

ところで、alt+F2のメニューは便利ですね。
すごく気にいってます。
66login:Penguin:2007/08/17(金) 23:34:30 ID:4zBzF5Lq
>>63
Firefox+ThunderbirdならSeamonkeyかもしれないけど
メールはGmailしか使わないからSeamonkeyは要らない子

何より旧世紀のネスケを彷彿とさせるデザインが受け付けない
67login:Penguin:2007/08/17(金) 23:55:48 ID:QuBbdJE5
いまのSeaMonkeyはFireFoxの軽量版と言えるでしょ
68login:Penguin:2007/08/18(土) 00:03:20 ID:rCYQt/zj
そこでw3mをですね…いやなんでもない
69login:Penguin:2007/08/18(土) 08:59:38 ID:Bjxi28bY
>>65
もちろんようつべは見られる。

>>66
デザインなんてテーマ変えれば一発で変更できるだろ。

とにかく、 SeaMonkeyはJAVAの動作がFireFoxに比べて圧倒的に軽い。
基本的な中身は同じなんだから、SeaMonkeyで問題ないと思うんだ。

70login:Penguin:2007/08/18(土) 09:23:23 ID:bzAXATUh
>>61
>Ecolinux-lightはGUIアプリをFirefoxとSynapticとインストーラだけにしようと思ってたのですが、
>いろいろな意見が出ているので迷っているところです。

これには賛成。
71作者:2007/08/18(土) 09:34:52 ID:OFlR4qUk
>>62
応援ありがとうございます。

>>64
当分はできなそうですけど、ある程度まともなものになればできそうです。

>>65
インストールして常用されている方もいますので、そこまでは無理だと思います。

>>63
>>66-69
Firefoxより軽いらしいのですが、どういう仕組みでFirefoxより軽いのですか。何か機能を落としているのでしょうか。

>>70
そのうちこれにセットアップヘルパ(zenityで大量のパッケージをインストールさせるもの)がつくと思います。
72login:Penguin:2007/08/18(土) 10:21:38 ID:Kv6bq2kW
おはようございます。

lightの前のバージョンはメニューをクリックだけで出してたんじゃないですかね?
synapticすらメニューになかったから、
最初は、これが入ってるのか入ってないのかすら分からなかった。
試しに「synaptic」と入れてみたら起動しちゃったので、
ecolinux-lightはかなり使えそうな感じがしたのです。
はじめは「ubiquity」を知らず、インストールを断念したことがありました。
プロジェクトに簡単な使い方を載せていただければ利用する方もかなり増えると思います。
コマンド操作がメインになるOSは希少なので、そこがいいですね。
73login:Penguin:2007/08/18(土) 22:37:48 ID:Toj8xRD0
ライブCDとして使った場合、USBメモリを自動認識しないようです。
USBメモリをマウントさせるにはどのようなコマンドを打ち込めばいいでしょうか?
74login:Penguin:2007/08/18(土) 23:51:31 ID:Toj8xRD0
>>73ですが、質問追加します。
ライブCDとして使用する場合、
ecolinuxだとUSBメモリを自動認識するのですが、
ecolinux-lightだと自動認識しないように思います。
lightの方にはUSBメモリのドライバが入ってないのでしょうか?
ちなみに ls -l /media で調べてみました。
75作者:2007/08/21(火) 14:08:30 ID:Kb+gc3M/
>>72
文章能力がないので、ドキュメント作りが先送りになっていますね。反省します。

>>73-74
認識はしていると思います。
sudo mount /dev/sda1 /media/sda1
(環境によって読みかえてください)とかでできると思います。
gnome-volume-managerあたりをインストールすると自動的にマウントしてくれます。
76login:Penguin:2007/08/22(水) 14:03:03 ID:PfkUznH6
>>75
ご丁寧にお答えいただきありがとうございます。
>>73-74に書き込んだ内容は、
HDDにインストールしないで、
ライブCDのみでUSBメモリを使う場合です。
書き方が不十分ですいません。

ecolinu-lightをライブCDとしてのみ使う場合は、
USBメモリは使えないという理解でよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
77作者:2007/08/22(水) 17:44:17 ID:Uw/aPx/1
>>76
落ち着いて、頭を冷やして、軽くストレッチしてください。

>>75はライブCDでの使用法ですよ。
78login:Penguin:2007/08/22(水) 21:00:27 ID:fxh/EOs3
gnome-volume-managerは優秀だよね。これのおかげでWinユーザにもさほど
違和感無く使ってもらうことができる
79login:Penguin:2007/08/22(水) 21:10:55 ID:T9/5+GON
echlinux-lightの方はカーネルのサイズやメモリ消費量抑えたりするために
やっぱり自前でカーネル再構築してたりするの?
8076:2007/08/22(水) 21:34:58 ID:42Fa/eke
>>77
早速のレスありがとうございます。
sudo mount /dev/sda1 /media/sda1のsda1をhda2に置き換えてみましたが、
こちらの方は反応しませんでした(hda2が間違ってるかも?)。

gnome-volume-managerの方では成功しました。
ライブCDを起動している状態でパッケージをインストールできるとは思っていなかったので、
たいへん失礼しました。
ありがとうございました。
8176:2007/08/23(木) 21:49:35 ID:6EYhGZKb
>>75
マニュアルについてはとりあえぜ「startx」と「ubiquity」だけは必要だと思います。
プロジェクトを見てもそれらについての記述が見当たらないようなので
(書かれていたら申し訳ないです)、途方に暮れる人が多いのではないでしょうか?
逆に、この二つさえ知っていれば個人的にはあとは何とかなるという感じですが。
(ダメ押しでlinux初心者のために「shutdown -h now」などもあればいいかな。)
82login:Penguin:2007/08/23(木) 22:32:32 ID:ojJ0oEsF
shutdown -r now

もね
83login:Penguin:2007/08/24(金) 02:29:03 ID:1pIum4HR
>>81
「startx」と「ubiquity」だけは押さえてはあるし...。
ttp://ja.ecolinuxos.com/Entry/34/
ttp://ja.ecolinuxos.com/Entry/35/
84login:Penguin:2007/08/24(金) 04:09:55 ID:sOuvhr5h
ログインとかは?
85作者:2007/08/24(金) 11:07:27 ID:RfvINNte
>>79
本当はした方が良いと思いますが、実際のところしてないどころか、まだ調べてもいません。。。

>>81-84
とりあえずコマンド解説は2つしか作っていませんが、
Google検索でいくらでもコマンドのページが出てくるし、
作らなくても良いかなと思っています。必要とする方がいれば作りますが、
今のところ予定はありません。
86login:Penguin:2007/08/24(金) 22:22:52 ID:On3l+Opr
カーネルより先にjwmを最新版に差し替えるところからやってみたらどうだろう
最新が2.0.1でubuntu/debianのが1.5
ちょっと古くなってるっていうか、放置されてるっていうか
87login:Penguin:2007/08/24(金) 23:05:05 ID:eieGzUiP
lightにgnome-sessionをインスコしたらぶっ壊れちゃった orz
念願叶って壁紙は自動起動できたんだけど、
xtermが全く起動できないっす(nautilusから起動させてもフリーズ状態)
クリーンインストールするしかないよねぇ・・・(´・ω・`)
8887:2007/08/25(土) 01:27:54 ID:iA6gGjPV
コンソール画面でremoveすればいいことに気づいたが時すでに遅し・・・(´・ω・`)
89login:Penguin:2007/08/25(土) 11:21:50 ID:y/47cKRA
壁紙っていえば
xliとかパッケージ入れて
<StartupCommand>
xli -onroot /home/user/default.jpg
こんな感じにするしかないんかな
jwmの公式見るかぎり自力で壁紙表示できそうなんだけどね
90作者:2007/08/25(土) 13:39:30 ID:9ulkSZHp
>>86
そうですね。ユーザーが少ないパッケージを放置しないで欲しいものです。
とりあえず試してみます。

>>89
ちなみにPuppyはROXを使って表示してました。
91login:Penguin:2007/08/25(土) 19:35:08 ID:u1v64Owv
lightにgnome-session入れたら壊れたので、
今度はxfceにしてみました。
壁紙も設定できるしJWMに比べて特に重い感じもなくて
今のところ大丈夫そうですが、
ちょっとだけ心配・・・(;・ω・`)
92login:Penguin:2007/08/25(土) 19:57:20 ID:QG3w5Pdn
ecolight固有の問題かどうかわからないのですが
インストールで行き詰まっています。

マシン:40GBのHDDを積んだノート、CD読める、
win2kおよびデータ領域として18GB相当を
     それぞれ基本パーティションとして末尾に設定、
     インストール済み

ubiquityパーティションのところで、前半の20GB強がunallocated
なのに「最大の連続空き領域を使う」では「選択された空き領域が
利用できない、多分基本パーティション多すぎ」とでて、ext3+swap
をqpartedで設定した上で「手動」とすると「ルートパーティションを
指定せよ」とでます。

何が何だかわからなくてここでストップ。そしてヘルプ。
93作者:2007/08/25(土) 21:38:58 ID:9ulkSZHp
>>91
それは多分EcolinuxにJWM入れた方が早いです。

>>92
「ルートパーティションを指定せよ」というのは、
そのext3でフォーマットしたところを、
「/」←(ルートパーティション)でマウントするように設定しろ、
ということだと思います。
インストーラの手動でパーティションを設定する画面で、
そのパーティションを選択した状態で、
「編集(だった気がする。Editかも)」を押すと見れます。
おそらく「/media/hda2(環境によって異なる)」とかになっていると思うので、
「/」にしてやってください。
94login:Penguin:2007/08/25(土) 21:44:56 ID:u1v64Owv
ecolinuxとecolinux-lightの本体は別ものなんですか?
95作者:2007/08/25(土) 22:39:43 ID:9ulkSZHp
>>94
別物です。済みません。名前が紛らわしかったです。
EcolinuxからGNOME系とXfce系のアプリケーションを
ごっそり抜いて、JWMにしたのがEcolinux-lightです。
96login:Penguin:2007/08/25(土) 22:54:33 ID:9laXRE/D
>>95
作者さん、ありがとうです。
やはりlightをxfceウィンドウで使ってもecolinuxより軽い感じですね。
xfceで使うと便利すぎてecolinux-lightらしさはなくなってしまいましたがw
9792:2007/08/25(土) 22:59:48 ID:QG3w5Pdn
>>作者様
なるほど、マウントポイントを"/"に変える、ということですね。
さらに"Format?"オプションをチェックすれば先に進めました。

また感想など書き込みます
98login:Penguin:2007/08/26(日) 02:47:04 ID:mOcUj8WS
そういえば、かなり前にブログで「Ubuntuでとある無線LANカード(型番失念)の
インストールに成功した」とか書いてあったけれども、あれのドライバはEcoLinuxに
入っているの?
99作者:2007/08/26(日) 13:29:10 ID:/1fsH8S7
>>98
あれはNdisWrapperでWindows用ドライバを使って動かしました。
そのWindows用ドライバは再配布不可なので入ってませんが、
NdisWrapperは入っています。
100login:Penguin:2007/08/26(日) 14:05:08 ID:mOcUj8WS
了解 NdisWrapperで動くんだな
101login:Penguin:2007/08/28(火) 09:33:10 ID:kU2PoBHV
ecolinux-lightにxfceを導入して4日目。
ひととおりパッケージのインストールを終わり
以前とほぼ同じ状態にした。
本来なら前より重くなっているはずなのに明らかに軽くなっている。
なんででしょ?

ついでに書いておくと以前は2chブラウザv2cでのmonaフォント表示がきたなかったのに
今回は鮮明に表示されるようになりました。
102作者:2007/08/28(火) 09:45:35 ID:U6Btxxnq
>>100
ndisgtkがオヌヌメ

>>101
なんででしょ?見当もつきませんが。
103login:Penguin:2007/08/28(火) 09:51:28 ID:hnc4ud8X
java1.6以前ならね
104101:2007/08/28(火) 10:08:38 ID:kU2PoBHV
作者さん、お疲れさまです。
xfceにしてからマジで調子いいのですよ。
lightは何度かインストールし直したりしてます。
以前の状態で典型的なのは
複数のブラウザを表示させている時に切替にかなり時間がかかってました。
xfceにしてからかなりサクサク切替ができるようになりましたね。
xfceはそーとーに軽いウィンドウズマネージャのようです。
逆にJWMを使うメリットがないのではないかと思ったりするのですが、
どうなんでしょ?

105login:Penguin:2007/08/30(木) 01:26:43 ID:W6nsFjpD
古いノート引っ張り出してlight入れてみま素股。
Firefoxでええんでないかい?アドオンエロエロ突っ込めるし。
seamonkeyはテーマ、アドオン少なすぎだしょ。
一見、昔に逆行した気分になるが、synapticで好きなモン突っ込める。
コンだけで十分さね。
でもデスクトップだけは、セメてピンク色くらいは、
デフォで色つけといた方がいいかもと思いまし素股。
そしたらeroLinuxと間違えられたりすてww
106login:Penguin:2007/08/30(木) 09:07:35 ID:XlgenDW0
どこの田舎もんだ?

107作者:2007/08/30(木) 20:27:35 ID:s6tnHeJ1
>>104
確かにXfceは軽いし使いやすいしで私も好きなのですが、
キツイスペックのものではJWMの方が良いと思います。

>>105
最近、デスクトップは真っ白で良いような気がしてきてます。
軽いし。
108login:Penguin:2007/08/30(木) 20:44:29 ID:dnF2fwai
>>104
おれもlightにxfceいれたら早くなった
なんでだろね
いろいろディストリ試したなかでも最速かもしれん
109login:Penguin:2007/08/30(木) 21:25:58 ID:dnF2fwai
あ、ちなみにセレロン500Mhzメモリ128MBのノートです
VINEにxfce入れたときより切り替えがはやい
DSLをそのまま使ったときよりも切替早い
なんでー?ファイヤウォールとかがないの?
いいわーこれ
110login:Penguin:2007/08/30(木) 22:24:53 ID:rPBU4WmM
>>109
ubuntuはデフォルトではファイアウォール入ってないはず
lokkitをapt-getで入れればいいよ
111login:Penguin:2007/08/30(木) 22:29:48 ID:dnF2fwai
>>110
そうだったんだ
ありがとう
112login:Penguin:2007/08/31(金) 13:27:31 ID:9HfmI4/E
いくらなんでもVineと比べちゃかわいそうでしょ
113login:Penguin:2007/08/31(金) 17:34:09 ID:2ha3lJOx
でもVineはメジャーなディストリの中では特に軽い方でしょ
Vineを削ってくれればかなり快適な環境になるんだけどなぁ・・・

い、いや、なんでもないっす
114login:Penguin:2007/09/02(日) 09:43:24 ID:n0mCDR9L
VINEなんて糞以下だよ
115login:Penguin:2007/09/02(日) 12:21:09 ID:j7VxBQ9H
VINEなめてんな
VINEが糞以下ってことは
VINEをなめてるなら糞だってなめられる
そんな
116login:Penguin:2007/09/02(日) 12:30:13 ID:0vQYpjNf
2台ある低スペックパソコンのうち一台にはecolinux-lightを入れて
もう一台にはVineを入れてる。
これにもecolinux-lightを入れるか迷ってる。
Vine、結構好きなんだお。
117作者:2007/09/02(日) 18:40:46 ID:ESDwnbnW
Vineは軽いらしいのですが、どうしてそうなのか分からないのですよ。誰か知ってたら教えてください。
118login:Penguin:2007/09/02(日) 19:14:48 ID:OWEGi7m3
いんやPuppyやEcoLinuxよりは遅い。
でも余計なデーモンなどは動かしてないし、日本語化はきっちりされて安定していて
パッケージが古いけど兎に角使い勝手が良いといったところかな。
puppyよりはずっと安定してるけど、日本語入力の安定性(特にV2Cで)は良くないね。
あとディスクサイズを小さくするより、ソースがビルトできるようにGCCなどはひととおり
入れておいて欲しかった。
119login:Penguin:2007/09/02(日) 19:22:07 ID:wSv8MUi6
ecolinuxの作者さんが分からないのに私に分かるはずないっすよw
でも、xubuntuやdebianやecolinuxに比べてインストールの時間が極端に短いです。
多分半分位の時間でインストールが完了してしまいます。
ちょっとは関係ありますかね?
体感的な感じで申し訳ないのですが、vineの方がecolinuxより軽いように思います。
当然、ecolinux-lightよりは重いですけどね。

>>118
私のvineではv2cは問題なく使えております。
120login:Penguin:2007/09/06(木) 21:39:32 ID:ScZcYEHT
か〜るい鳥ですごい!拍手

えっと、CD起動してインスコできるようにアイコン用意してくれてるけど
CDDのないマシン対象でも、これインスコできるのかな

CDデスノートに入れてみたいんだけれど、インスコ用のファイルコピーとか
起動部分をきちんといじくる方法ってあるか知りたいな
領域切って、起動フラグいじって、syslinuxとかをHDDに飼う..その類いの
あとハードウエア認識で、別のPC経由でインスコしても大丈夫なのか

PUPPYはそのあたりHDDをCF扱いにしてインスコできるメニューがあり、HDDを取り出し
デスクトップで仕込みをしたら、ボロなノートも実際起動実験はできた
新規扱いで機器認識して、そのあと保存ツールで環境保存できてた
メインにはしないけどね
だってここに、もっといいものがあるから(w

Aptでインスコツールに相当するものが拾えるとか、オチがあると助かるけど
ここの住人さん達はどうしているんだろう?
121login:Penguin:2007/09/07(金) 21:04:16 ID:yyIRSfGS
blog見たけど
UbuntuExやXubuntu系はやらなくてもいいんじゃまいかなあ
122login:Penguin:2007/09/08(土) 07:25:23 ID:YswiUoH8
>>121
でもUbuntuExは本家に載ったよ。
機器ハズレの少ないExな軽いEco-Lightなんていいんでね?
漏れはXfce好きだ品。
123作者:2007/09/09(日) 12:18:34 ID:7Fy8DE1m
>>120
ありがとうございます。PXEブート対応の要望がきてますが今のところはできなそう。CF扱い?はUbuntu Japanese TeamのUSBメモリインストーラを使えばなんとかできそうです。

>>121
>UbuntuEx
Ubuntuを使ってみたいのに自分のPCで使えないからWindowsで我慢する、ってのはやっぱりもったいないと思うし、WindowsにもオープンソースにもPC業界にもマイナスだと思うんですよ。だから、使いたい人は使えるようにした方が良いと思うんですよ。

>Xubuntu
これも同じです、Xubuntu使いたいのに日本語化されてないからUbuntuで我慢するとかいうのはもったいないと思います。

>>122
本家に載ったというのは?
124login:Penguin:2007/09/10(月) 12:05:25 ID:/OsHXNqb
>>122 じゃないけど未レスなんで横ヤリ失敬
>本家に載ったというのは?
って、作者氏のページで
>UbuntuExとXubuntuExはSpread Ubuntuに移管しました
ってあって
ttp://spreadubuntu.info/
に作者氏の作ったUbuntuExがUbuntu JPに公式(=本家)扱いで載ってるスゲー
ってことじゃないのかな

EcoLinuxで十分動いてるからExは試したことないけどこれって日本語版でしょ?

>CDデスノート
言わんとする意味は想像できるが何気に恐ろしいデス(w
125作者:2007/09/10(月) 21:13:11 ID:dvJMkbse
>>124
もち日本語版
126login:Penguin:2007/09/11(火) 00:37:05 ID:R+4ZD6Zr
質問なんですが、

ノートPCでCPU=2G、MEM=1G、Linuxをインストールする為のHDDの容量20G
で、先にwinxp、win2kをデュアルブートしてインストールしています。

ecoLinuxをCDからブートして、起動(起動した時点からUSBマウスが使えない)

ディスクトップに作られている「インストール」を(タッチパットで)クリックして、
パーティションを手動で
/boot を500MB
/   を7500MB
/swap を2000MB
に切り分けし、名前、パスワードなどを決めインストール開始、
---------------------------------
システムをインストール中
ハードウェアの検出中です。しばらくお待ちください...
90%
"USB storage"用のモジュール "usb-storage"をロードしてます...
---------------------------------
まできて止まりました。この画面で1時間くらい待ってます。
動かないUSBマウス以外、USBは使っていません。

このような状況はUSBマウスが動いていない事と関係が有るのでしょうか?

*このPCでwindowsを動かしているときはUSBマウス使えてます。
が、Acronis True Imageで復元するときUSBマウスが全くといっていいほど使えなくなります。

どなたか解る方教えてください。
宜しくお願い致します。
127login:Penguin:2007/09/11(火) 01:31:03 ID:/rU0H6Qn
>>126
インストール段階ではUSB機器を外してインストールしてみる。
無事完了したらアップデートを行った後、一旦シャットダウンし
USBマウスを接続して起動してみる。
128login:Penguin:2007/09/11(火) 04:03:41 ID:R+4ZD6Zr
>>127 ありがとうございます。
止まった状態から強制終了したらHDDが560GBとか460GBとか
面白いことになったので、ディスク全体でインストールしてみました。
USBマウス接続なしで。
結果、インストールは無事終了することが出来ました。
USBマウスは使えてないけど。。。

これを機会にいろんなLinuxを試してみようと思います。
ほんとに、どうもありがとうございました。
では!
129login:Penguin:2007/09/14(金) 10:27:14 ID:JHQHANjW
おくればせながら、1.6.0.3を無事インスト。
ただsambaが動きません。どなたか教えていただけませんでしょうか?

sambaインスト
sudo apt-get install samba smbfs
ユーザ設定

sudo smbpasswd -a system_username


sudo gedit /etc/samba/smb.conf


起動
sudo /etc/init.d/samba start
* Starting Samba daemons...


sambaの設定はひさしぶりなので・・・間違ってますでしょうか?
130作者:2007/09/16(日) 16:00:27 ID:Y/+xFYNE
>>129
samba使ったことがないので詳しくはわかりませんが、
Ecolinuxでsambaが動くとしても、Ubuntuで動かした方が安全だと思います。
消極的意見で済みません。
131login:Penguin:2007/09/16(日) 17:14:42 ID:CTsSWMng
これだけ家庭内LANが普及したいま、Sambaは重要だと思いますよ
132login:Penguin:2007/09/16(日) 18:12:36 ID:OvkCbGc6
重要なのはそうかもしれないが、このディストリで積極的に取り組むかは別だよ
133login:Penguin:2007/09/17(月) 13:38:26 ID:gqbOPyME
EcolinuxもEcolinux-light(JWM+Nautilus)も気に入っている鳥なのですが、
ネットワークに弱いということですか?
確かEcolinux1.5も問題なくsamba接続が出来た記憶があるのですが。
134login:Penguin:2007/09/17(月) 16:56:12 ID:BgiiNJr9
作者さん、samba関連も削ってしまっているならその方針でOKだとおもいます。
がんばって。
ただ人気の出るほど「××がつかえねーうごかねー、バグじゃねーの」という声は上がるので
sambaはつかえないよー、てアナウンスは必要かも。
135login:Penguin:2007/09/19(水) 00:03:22 ID:HBGqluf9
普通にsmbfsをインストールして、マウントはできたが。サーバ側になる時なんか不都合あるの?
136login:Penguin:2007/09/19(水) 02:31:10 ID:gji2qFcM
ディストリビューションを名乗っているだけで、単に個人の趣味だから
全てが未検証ってことだろ。BTSも運用してないしな。

まぁ、学業第一で無理せず頑張ってほしい。
137login:Penguin:2007/09/19(水) 17:53:29 ID:EFCnyA57
でも、東大目指すんじゃ開発どころじゃない気が・・・
138login:Penguin:2007/09/19(水) 18:20:23 ID:ExXPzzE9
大学の研究室でディストリビューション開発して欲しい。
139作者:2007/09/22(土) 20:04:53 ID:4eJYlzBd
>>131-135
すみません。最初にしっかりアナウンスすべきですね。

>>136-138
勉強も...ですね。最近、放課後6時まで勉強にあてたら上昇傾向なのでもうすぐ時間が取れそうです。
今は細々とEcolinux-lightの軽量化版を作ってます。
140login:Penguin:2007/10/05(金) 16:17:41 ID:mP3eGvu/
Eco だから印刷機能を削除して軽量化するってのはどうよ
141login:Penguin:2007/10/06(土) 22:25:08 ID:7bPnrYVa
>>140
まず印刷機能とecoの関係を説明すべきだな。
142login:Penguin:2007/10/07(日) 10:08:58 ID:5x2jxU3I
ペーパーレスか
143login:Penguin:2007/10/07(日) 17:37:56 ID:nu8tebYG
そんな奴は十年前に絶滅したと思ってた
144login:Penguin:2007/10/08(月) 19:43:54 ID:yHFzNsez
つまり印刷せずかわりにPDFメーカでも積めということか。


最近情報や更新が少なくなっているので少しさびしいがしかし
無理せず進路を大事にしてほしい&カテキョ応援あげ
145login:Penguin:2007/10/08(月) 22:17:22 ID:KaYLgx9v
確かにペーパーレスでエコなんていうのは化石並みだな。
情報化社会に取り残されて洞窟で生活してるのかも。
146作者:2007/10/09(火) 19:34:17 ID:v2qaHT52
ご無沙汰してます。

>>140-145
大変勝手で申し訳ないのですが、常駐するし、僕が使わないから削除しているだけです。

>>144
カテキョ行ってきました。なんだか、心が洗われる気分で、すごく良かったです。
数学を教えてきた(模試?の解説だけですが、模試?の結果が推薦に関わるらしい。高校入試ってよく分からないです)のですが、
今まで勉強してよかったと思えた唯一の出来事です。
147login:Penguin:2007/10/23(火) 02:32:36 ID:AW2/IR79
ecoライトでルータ鯖構築してるよ。CPUはVIA。

鯖ソフトはUbuntsuパッケージがapt-getできるのと、日本語入力がPuppyより
安定しているのでこれにした。問題はCコンパイラなど開発環境が一切入って
ないので、ソースからビルドができないことかな。
ともあれ、軽量で安定、鯖だけじゃなくてXもサクサク動くので2chやメールしか
やらない時はこれひとつで余裕で間に合う。省エネ稼動で電気代節約できる。

不満があるとすれば開発環境は仕方ないとして、V2Cでの日本語入力が使っ
てるうちにすぐにおかしくなることかな。日本語入力OFFしてV2C再起動すれば
戻るけどね。
148login:Penguin:2007/10/23(火) 09:46:02 ID:QRAqjaQo
eco-lightでは、V2CよりJDの方が動作が安定してるようですね。
V2Cの方が使い易いので普段はV2Cをメインに使ってます。
まぁ、確かに時々日本語入力がおかしくなることはあるけど、
私の場合はそれほど頻繁に起こるわけではありません。
メモリが128しかないので、仕方ないかなと思ってるんだけど、
どうなんでしょ?
149login:Penguin:2007/10/23(火) 16:29:51 ID:uy9gU1qn
eco-lightでv2c使ってるけど日本語入力おかしくなったことなんて無いな
puppyで表計算で数字入力しただけで入力一切受け付けなくなったことはあるけど
150login:Penguin:2007/10/23(火) 19:12:16 ID:Y8HNPdUt
>>149
そうそう、puppyはそれがあるんだよねぇ。
それでpuppyはすぐに挫折したんだ orz
eco-lightは意外に弄りやすいし、実用性も高い。
今のところ低スペックマシンを日本語環境で使うのなら
eco-lightが最強だと思います。
151login:Penguin:2007/10/23(火) 19:28:47 ID:f5bz2fuP
ロゴが嫌だな。もうちょっとマシなのにしてよ。
152login:Penguin:2007/10/24(水) 01:30:38 ID:xA1qZuOp
V2Cの書き込み窓でSCIM-AnthyをCTRL-SPACEでONにしたままにして別なスレの書き込みを
しようとするとおかしくなったりしますね。メモリは512M載せたマシンです。
153login:Penguin:2007/10/24(水) 09:12:31 ID:ArxeCY9j
>>151
ロゴはそんなに悪くないと思うけど、
まぁ、好みだからねぇ。
壁紙替えちゃえばいいじゃないの。
154login:Penguin:2007/11/03(土) 00:30:27 ID:zQ28XU4L
ノートにeco-light入れてたけど浮気して消してDSL入れた
そんでV2C入れたらeco-lightでV2C使ってたときのほうが明らかに早かった
ecoってubuntuベースなんでしょ?DSLは軽いはずなのにeco-lightのほうが動作軽いなんて
また入れ直すのめんどいお
155login:Penguin:2007/11/03(土) 01:12:05 ID:zMHx9BZR
変な派生品は知らんが、DSLは軽いよ。
156login:Penguin:2007/11/03(土) 09:04:35 ID:Q52GLPcg
>>154
javaが遅いんだよ。
157login:Penguin:2007/11/03(土) 09:27:16 ID:Ob+qlVOG
V2Cは、他のブラウザ開いてなければeco-linuxでサクサク動くでしょ。

>>154
再インスコがんがれ!
どうせ殆ど待ち時間じゃんか
158login:Penguin:2007/11/03(土) 10:43:00 ID:munqEn84
変な派生品とかわざわざここに来て言うことではない。
知らんがとか言ってるくせににDSLのほうがとか比較していることが矛盾。
zQ28XU4Lも別に面倒ならそのままでいいジャン

それよか中の人最近調子はどう?
159login:Penguin:2007/11/03(土) 19:10:55 ID:yX3PXbOw
どっちにしても受験が終わるまでは開発ストップな気がする
若しくは冬休みと夏休みの一瞬だけやるとか
そこが学生開発者の欠点だな
しかも東大に行くらしいし
160login:Penguin:2007/11/03(土) 19:25:02 ID:q+Ii/hwV
eco-lightにopenoffice2.3を手動でインストールしたいんだけど、どうしてもうまくいかないorz
依存関係らしきsun-jre6をインスコしようとするとOSが壊れてしまう。
やはりapt-getで入れるしかないんだろうか?(´・ω・`)

誰か挑戦してみてくれませんか?
161login:Penguin:2007/11/03(土) 19:32:38 ID:yX3PXbOw
なんでapt-getじゃ嫌なの?
OOoのバージョンの問題?
162login:Penguin:2007/11/03(土) 19:38:49 ID:q+Ii/hwV
>>161
もう一台のPC(VINE)のaptバージョンで不具合が出たのですよ。
手動インストールしてみたら解決したので、
eco-lightの方も2.3を入れたくなりました。
163login:Penguin:2007/11/03(土) 19:52:09 ID:yX3PXbOw
じゃあ自分で解決するしか無いね
ていうか、Vineでの実績はまったく役立たないと思うけど
164login:Penguin:2007/11/03(土) 19:57:01 ID:q+Ii/hwV
そうですね。
ubuntuはrootがないから何かと難しいです。
ちなみにeco-lightのメインブラウザは現在seamonkeyにしていますが、
これも結構やっかいでした。
マルチユーザーモードで使ってるから特に・・・。
165160:2007/11/03(土) 20:16:49 ID:rpF/iXpy
ちょっと訂正。
sun-jre6→sun-java6

う〜ん、またしても失敗。
諦めてaptバージョンにします (´・ω・`)
166login:Penguin:2007/11/03(土) 20:22:57 ID:0tbFVKPz
ubuntuはrootが無い、って腹痛てぇwww
167160:2007/11/03(土) 20:26:55 ID:rpF/iXpy
>>166
こりゃ、失礼。
不正確でしたね。
何もそこまで笑わなくても・・・orz
168login:Penguin:2007/11/04(日) 22:57:45 ID:asnvZ+0a
>>154
DSLがkernel2.4だからじゃない?
以前dslを試用してたときに、
HD起動にも関わらずカクカクがえらい
ひどかった記憶があるような無いような……
169作者:2007/11/11(日) 11:45:37 ID:8kBRkiVh
ご無沙汰してます。今Ecolinuxをビルドしてます。
Ecolinux-lightは...まだなんにもやってません。済みません。
とりあえずちょっと待っててください。
170login:Penguin:2007/11/11(日) 20:17:56 ID:T5XaP+U1
試験までOFFと思ってたけれどがんがってたんですか;;乙です
無理しないでくださいね
171作者:2007/11/11(日) 21:13:05 ID:8kBRkiVh
>>170
ありがとうございます。
土曜までに1週間分のノルマを達成したら、
日曜にPCをやるという俺ルールなのですよ。
172login:Penguin:2007/11/12(月) 04:57:01 ID:+kZ7oZxw
これwindowsのPCにインストールすると
windowsを立ち上げながらlinuxが使えるってことですか?
HDDにlinuxをインストールしてwindowsやりながらlinuxができるのなら
colinuxから乗り換えたいのです。
173login:Penguin:2007/11/12(月) 10:34:41 ID:IhFKcZPs
>>194
何を以ってその結論に至ったのかを詳しく
174login:Penguin:2007/11/12(月) 11:20:12 ID:DIEx3/Cl
>>172
それはEcoLinuxじゃなくても、どのディストリでもできることじゃないかと
175RMT専門サイト:2007/11/12(月) 13:48:47 ID:8vbFifEN
いつも利用頂きありがとうございます。
忙しい毎日、当ショップを楽しみたい皆様にゲームの金策ではなく、真にゲームを楽しむための時間のご提供をサポートします。
☆☆低価格にて通貨の取引中!是非ご利用ください!☆☆
簡単なフォームよりお申し込みできます!
業界最低価格サイト:夢幻ゲームショップ
営業時間 24時間 年中無休
YAHOO検索: 「夢幻ゲームショップ」
http://www.rmt-trade.com
176login:Penguin:2007/11/12(月) 13:51:37 ID:tuehqcxv
マルチブートじゃなくてwindows上でlinuxを走らせたいという
意味だったりしてな
177login:Penguin:2007/11/12(月) 15:25:54 ID:+kZ7oZxw
>>176
そういうことですよ、colinuxみたいにできないですよね?
178login:Penguin:2007/11/12(月) 15:50:40 ID:wNmw/mgA
>>177
基地外か?
179login:Penguin:2007/11/12(月) 16:00:45 ID:DIEx3/Cl
だから、どんな鳥だってWindows上で動かせるだろうが
180login:Penguin:2007/11/12(月) 17:48:24 ID:+kZ7oZxw
>>178
uzeeeeeeeeeeeeeeee(笑)
181login:Penguin:2007/11/12(月) 18:39:19 ID:DIEx3/Cl
ID:+kZ7oZxw
182login:Penguin:2007/11/12(月) 18:41:51 ID:+kZ7oZxw
ID:DIEx3/Clおまえの珍名言集

>だから、どんな鳥だってWindows上で動かせるだろうが

え?ほんとですか?(笑)
183login:Penguin:2007/11/12(月) 20:31:37 ID:DIEx3/Cl
天然?
184login:Penguin:2007/11/12(月) 20:43:26 ID:fVrHSEbu
>>182
colinuxとecolinuxがなんなのか分かって言ってるの?
185login:Penguin:2007/11/12(月) 20:57:44 ID:rSDA1+37
そういうかんちがいがないようにわざわzあeco linuxとスエタイにしたおれはえらいな
186login:Penguin:2007/11/12(月) 21:05:30 ID:+kZ7oZxw
>>184
君は僕に対して初歩的な質問を慎みたまえ
187login:Penguin:2007/11/12(月) 21:14:36 ID:DIEx3/Cl
どうやらずっと本気らしいな
188login:Penguin:2007/11/12(月) 21:14:40 ID:imwIoHNy
考え様によっては、そういう開発も面白いかもめ

ecolinuxは、ubuntuのライト版で
ecolinux-lightは、ubuntuのcolinux版
189login:Penguin:2007/11/12(月) 21:25:40 ID:+kZ7oZxw
最近のcolinuxは設定作業が楽になった
ecolinuxもwin上で動かせるものを出してくれ作者ちゃん
190login:Penguin:2007/11/12(月) 21:26:55 ID:DIEx3/Cl
だから、いまでも動くだろうが
191login:Penguin:2007/11/12(月) 21:42:37 ID:wNmw/mgA
>>189
お前、頭悪いだろ。
それとも小学生かね。
192login:Penguin:2007/11/13(火) 01:32:21 ID:0Kcornl4
>>190-191
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

windowsを起動するよねえ。
デスクトップがみえました、はいCD−ROMをセットします。
自動起動。
↑ライブCDで動くのは当たり前wwwwwwwwwwwwwwww

ネイティブなlinuxをwindows上で動かしたいんだよ、colinuxみたいにな!
わかったからボンクラちゃん^^
もう恥かくなよwwwwwwwwwwwww
193login:Penguin:2007/11/13(火) 01:37:04 ID:GBWcmw6O
>>192
重症みたいだな。
誰か救急車呼んでくれ。
基地外www





194login:Penguin:2007/11/13(火) 01:44:24 ID:0Kcornl4
>>193
煽るなら誰でもできるんだよきめええええええええええええwwwwwwwwwwwwww
195login:Penguin:2007/11/13(火) 01:46:07 ID:Z/NUsDp+
>>172
EcolinuxはcoLinuxとはまったく別ものだよ
196login:Penguin:2007/11/13(火) 01:53:26 ID:GBWcmw6O
>>194
自分がどれだけ間抜けなこと言ってるか分かってないようだなwwww

プププウwww


ゲラゲラwwwww


197login:Penguin:2007/11/13(火) 01:56:28 ID:D7Oqkj1K
             (^ω^)⊃ 
         _,,..,,,,_⊂ミ⊃ ) プルルン
        ./ ,' 3 `∩ηっ
        l   ⊃ ⌒_つ 
         `'ー---‐'''''

            /⌒ヽ
            ( 人  )
            |  | ボゥッ!!!!!!
            | ノ(|
            |.⌒|   ⊂(^ω^n) アウト!
           _,,..,,,_|  |     (   (E)
         / ,' 3 |  |ーっ   /   \
         l   ⊃ ⌒_つ
198login:Penguin:2007/11/13(火) 01:57:03 ID:Cs1ZSYHm
あれか、もしかしてecolinuxのトップページにある
「Ecolinuxは、あなたのPCに入っているWindowsを全く変更することなく起動できます」

とあるのを、ecolinuxとcolinuxって名前も似てるしcolinuxの代わりになるんじゃね?
とか勘違いしたの?


とりあえずWindows起動しつつ、ecolinux使いたいならVMware使っとけww
199login:Penguin:2007/11/13(火) 02:12:48 ID:GBWcmw6O
>194
オラオラ、チンカス出て濃いよ。
何とか言えよwww
200login:Penguin:2007/11/13(火) 02:18:16 ID:0Kcornl4
マジバロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なに勝ち誇ってんのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だったら最初から説明しろよwwwww
しかもID:GBWcmw6Oさんよ、煽ってるだけしかしてねえのにwwwwwwwwwwwwwww
201login:Penguin:2007/11/13(火) 02:22:59 ID:GBWcmw6O
バカは死んでねwww





ゲラゲラwwww





202login:Penguin:2007/11/13(火) 03:46:36 ID:0Kcornl4
ニートID:GBWcmw6Oは早く寝ましょうねwwwwww
煽るだけじゃなくて説明もちゃんとしましょうねwwww
わかりまちたか?wwぼくちゃんwwww
203login:Penguin:2007/11/13(火) 07:01:33 ID:0Kcornl4
おはよう君たち
204login:Penguin:2007/11/13(火) 19:05:55 ID:+05TE0YE
php5.2.4だけど、phpとphp-cgiが同じファイルになってない?
fcgiできない…

/usr/bin/php-cgi -v → (cli)
/usr/bin/php -v → (cli)
205login:Penguin:2007/11/13(火) 19:58:24 ID:+05TE0YE
あごめ誤爆だった
206login:Penguin:2007/11/13(火) 22:05:36 ID:84s0A8jz
1.7.0.1 キタ━━━━━━━ からスレが伸びているのかと思ったら..
あんたら中の人が頑張ってるっつーのになに罵り合ってんすか
リア厨でなかったら大人のクセに恥ずかしいですよ
アップしたのをDLするなり、WinからVirtualBoxに加えるなりしてマターリしてください つ旦~

Xubuntu_jpバージョンがまだない最中で、んこ色してないXFCEなところが
Linux素人の自分にはうれしい設定です、中の人乙です
ただ7.10はまだメジャーなバグが多くて追っかけるのも大変そうですね

colinux対応といったような別路線出して意見もあるようですが、仮に路線変えるとしても
どのみち来年4月以降では?Ubuntuの次Ver.リリースというより、中の人の人生スケジュール的に;

DSL、PUPPYといった軽トリとタメをはるのが当座の目標のようですので、現行路線キープに一票
私を含め、外野を気にせずのびのびやってください
はるか後ろから応援してます
207login:Penguin:2007/11/15(木) 01:26:18 ID:ryqqRM81
EcoLinux使っている奴って次元低いんだな・・・。
みてたらアンインスコしたくなった・・・。

代替鳥でいいのある?
208login:Penguin:2007/11/15(木) 04:45:51 ID:yPen8V8l
今年最大のバカ発見!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

使用者でOSのレベルを図ろうとするおまえの基地外っぷりにバロスwwwww

ecolinuxはお前にはもったいないし、linux扱えないよおまえじゃよwwwww
209login:Penguin:2007/11/15(木) 09:33:13 ID:q/+bKeqB
>>207
ecoLinuxアンインスコの方法をくわしく。
アンインスコだからHDDフォーマットってのは無しの方向で。
210login:Penguin:2007/11/15(木) 11:52:01 ID:yPen8V8l
>>207顔まっかっかwwwwwwwwwwwwwwww
211login:Penguin:2007/11/15(木) 15:21:41 ID:SS6ePKf4
横レスですが
>209 別のOSの上書きインストールでOK。
ここは揚げ足を取って喜ぶところではないと思いますよ。

代替するならXubuntuで我慢ですかね。

NG推奨ID:yPen8V8l
>>208 >>210 粘着さんは出てってください。
他人のツッコミで人を馬鹿にするなんてそちらのほうが恥ずかしいです。
というかやっていて気分良かったら重症です。
Linux扱う資格とかさえずる以前に、もう半年はROMっててください。

>>206
お茶いただきます。新バージョン、今のところ安定して運用できています。
212login:Penguin:2007/11/15(木) 15:33:37 ID:yPen8V8l
>>211
はいはい、自分はエリートでおれは農民ですよ。
これで気が済んだだろ?プライドだけは1級さん^^
213login:Penguin:2007/11/15(木) 15:46:10 ID:7qpq6sM3

低学歴の貧民登場!!!!

ププwww




214login:Penguin:2007/11/15(木) 19:06:31 ID:yPen8V8l
>>213
学歴は持ちますよ^^
ただ、君の場合は学歴でメシが食えると思ってるところが社会の波に乗れてないのだよ^^
勉強したまえ^^
215login:Penguin:2007/11/15(木) 19:55:39 ID:db2X4eF+
作者さん愛してます
216作者:2007/11/15(木) 22:11:18 ID:csvUH+nc
こんばんわです。バグ報告がありそうで見にきました。

>>206
ありがとうございます。
Ecolinuxは僕の一番お気に入りの鳥なので、
とりあえず今のところは現行路線キープでいきます。

>>207
Xubuntu、Ubuntuあたりが僕も良いと思います。

>>211
バグってなくてほっとしてます。

>>215
僕も愛してます。
217login:Penguin:2007/11/16(金) 05:16:56 ID:NxLQycZq
しばらく来ないでたら何じゃこりゃ!

>>208自身が本人の指摘を凌駕するバカと判明!!!!!!!!!! m9(^Д^)プギャーー!!

他人を馬鹿にしつつ「図る」と辞書すらも引けてない勘違いな >>208 m9(^Д^)プギャーー!!
NG登録され>>211には読まれない状況も想像できずに負け惜しみ >>212 m9(^Д^)プギャーー!!
捨て台詞にもできずスレに粘着し自分のプライドが特級さんな >>212 m9(^Д^)プギャーー!!
>>213が言わない事まで自分に都合よく解釈し反論したつもりの >>214 m9(^Д^)プギャーー!!
晒し上げ煽りなのに反応してエサに食いつき見事に釣られてる >>214 m9(^Д^)プギャーー!!

「顔まっか」とか人を嘲るくせに自分の頭に血がのぼっている yPen8V8l m9(^Д^)プギャーー!!
レスで優位に立とうと墓穴を掘る自分こそ「勉強したまえ」な yPen8V8l m9(^Д^)プギャーー!!
プライドを取り繕おうとしつつもデタラメな主張しかできない yPen8V8l m9(^Д^)プギャーー!!
悔し紛れに「^^」で無理やり相手を罵りまともな反論も出ない yPen8V8l m9(^Д^)プギャーー!!
冷静さを欠いたままレスを続け恥を上塗りしまくる救いがたい yPen8V8l m9(^Д^)プギャーー!!

不用意に他人をコケにしたばっかりに恥をさらし天罰覿面 yPen8V8l m9(^Д^)プギャーー!!
日付が変わっても二度ともみ消せない恥ずかしいスレのID yPen8V8l m9(^Д^)プギャーー!!
勘違い過ぎて誰からもフォローしてもらえなかった哀れな yPen8V8l m9(^Д^)プギャーー!!

次はどんな支離滅裂なレスになるかwktk もはや何を言っても完全に負け犬の遠吠えwwwwwwww
書き込む前から m9(^Д^)プギャーー!!
218login:Penguin:2007/11/16(金) 10:16:52 ID:JmbUCBD6
なにこの必死なヒト
219login:Penguin:2007/11/16(金) 10:43:53 ID:AyGT7Nym
必死すぎて失笑を買う。
220login:Penguin:2007/11/16(金) 11:20:36 ID:XwLGu6//
ワロタwwww


221login:Penguin:2007/11/16(金) 13:16:14 ID:3pYoRHGG
ID:NxLQycZq
222login:Penguin:2007/11/17(土) 05:20:08 ID:DhUl8gX1
>>217
誤爆しちゃったね^^
223login:Penguin:2007/11/17(土) 05:23:34 ID:DhUl8gX1
>207 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 01:26:18 ID:ryqqRM81
>EcoLinux使っている奴って次元低いんだな・・・。


これがこんな発言に切り替えた↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


>他人のツッコミで人を馬鹿にするなんてそちらのほうが恥ずかしいです。


おまえ自分で言ってることよく覚えてから言えよ・・・
224login:Penguin:2007/11/17(土) 13:22:25 ID:VzmwPdUF
EeePCのスレで初めて知りました。

以前MMXPentium233MHz/RAM192MのノートPCに
Vine3.2入れてXfceで使ってみたのですが、256色に
してもまだ重くてそれっきりになってます。

Ecolinuxがそれよりも軽ければ、インストールしてみたい
と思うのですが、ここまで非力なPCだと、やっぱり重いの
でしょうか?

あと、そのPCにはFDDはついてますけど、CDドライブは
ついていません。PCカード接続のCDドライブは持ってい
ますが、このドライブはDOSから起動して、PCカードイネ
ーブラとCD-ROMドライバが組み込まれないと使えない
やつです。EcoLinuxにFDで起動してネットワークインスト
ールできる機能はありますか?
225login:Penguin:2007/11/17(土) 16:33:21 ID:MI+ZDx8r
重いとか軽いとか以前に、そのチップセットやGPUに
カーネルが対応しているのかどうかのほうが問題だと思う
Puppyにしとくほうが無難
226login:Penguin:2007/11/17(土) 22:41:23 ID:FWATKaCy
>>225
Puppyもよさそうですね。こちらも軽そうなので、
機会があれば試してみたいと思います。
227login:Penguin:2007/11/23(金) 13:17:08 ID:ENtES0bk
ぽんこつにEco1.7インスコしたんだがターミナル開くとログアウトするのはwhy?

ログイン→ターミナル起動→勝手にログアウト→ログイン画面・・w ループw
228login:Penguin:2007/11/23(金) 17:19:10 ID:wT6NubNT
つ再インストール

だめならドライバとの相性が悪いんでしょ
229login:Penguin:2007/11/23(金) 19:34:09 ID:/xVNgX2D
xfceteaminalじゃなくてxtermなら大丈夫みたいな
230login:Penguin:2007/11/23(金) 19:56:41 ID:a79Ga+/H
僕は、eco-lightでgnome-terminal使ってますよ。
なにしろデフォルト状態だと使い物にならないし、
ターミナルでコピー機能がないのはきつすぎるですよ。
普通だとインストールされてるはずのものを
自分でどんどんインストールしなきゃならないわけだけど、
逆にそこら辺が面白いです。
eco-light最高!ですね。

そういえば、openofficeの本家からのインスコも成功しました。
231login:Penguin:2007/11/23(金) 20:12:36 ID:/xVNgX2D
Ecolinux-Lightの話じゃなくてEcolinuxの話だと思うが
232login:Penguin:2007/11/24(土) 16:20:10 ID:3DtPztyx
config.lstとか書き換えるときに
ウィンドウマネージャで探してダム留クリックして開いて書き換えると権限がなくて保存ができない
だからわざわざターミナルからディレクトリ指定してsudo gedit ほにゃららとかやるんだけどめんどくせえ
だから普通にダブルクリックからちょっちょっとできるようにするにはどうするんだ?
233login:Penguin:2007/11/24(土) 16:33:05 ID:G5QW3d3S
ノーチラスを入れてnautilus-gksuが楽ちん
234login:Penguin:2007/11/24(土) 19:31:43 ID:3DtPztyx
さんきゅー調べてみるわ
235login:Penguin:2007/12/02(日) 16:53:39 ID:yY/nRbfn
EcoLinuxをGustyベースにしたらやっぱり不安定になったな。
FireFoxがよく落ちる・・・。
236login:Penguin:2007/12/09(日) 07:14:48 ID:RfabbCNV
http://opentechpress.jp/developer/07/12/06/0130212.shtml
これの記事の中にも出てくるPCManFMはなかなかおすすめ
237作者:2007/12/09(日) 14:25:05 ID:EtXU2ppj
>>236
すごく良かったです。ありがとうございます。
238login:Penguin:2007/12/15(土) 22:02:49 ID:8PjU093k
ひっそりと1.7.1.1出ましたね
239login:Penguin:2007/12/16(日) 13:24:58 ID:hJ+DQkX7
HDDに空いたパーティションがあるので、Ecolinuxをインストールしてみたいと思っています。
そこで質問なんですが、アップデートは簡単にできるんでしょうか。
アンインストールの方法も教えていただけるとうれしいです。
240login:Penguin:2007/12/16(日) 14:34:10 ID:RTbm+yHr
ubuntuをスリム化したディストリだからアップデートは基本的にubuntuと同じ
アンインストールというのはどういう意味だろうか?
フォーマットすれば良いのでは?
241login:Penguin:2007/12/16(日) 15:14:02 ID:hJ+DQkX7
インストール後はPCを起動するたびにWindowsとEcolinuxのどちらを使うのか
選択画面が出るようになると思うんですけど、フォーマットするだけで
その画面が出ないようになるんでしょうか?
242login:Penguin:2007/12/16(日) 15:59:12 ID:RTbm+yHr
うん
243login:Penguin:2007/12/16(日) 16:11:29 ID:hJ+DQkX7
そうですか、楽でいいですね。
早速入れてみます。
ありがとうございました!
244login:Penguin:2007/12/16(日) 18:01:33 ID:2dzAl2eL
Daemon Tools でEcolinuxのイメージをマウントして
インストールすることはできる?
245login:Penguin:2007/12/16(日) 21:06:11 ID:PDd3MbHC
ero linux と読んだ
ちょっと四んできます
246244:2007/12/16(日) 22:03:48 ID:2dzAl2eL
質問を変えます。
CDでもUSBでもブートできない機種なんだけど、
インストールする方法はある?
247login:Penguin:2007/12/16(日) 22:04:10 ID:OIA75LRa
確かにフォーマットするだけでWindowsとEcolinuxのどちらも
選べないようにするのは簡単だな
248login:Penguin:2007/12/16(日) 22:23:34 ID:FCB/m0SA
エロイディス鳥が出たと聞いて、コンコルドで飛んできました。
249login:Penguin:2007/12/17(月) 02:13:52 ID:5x+2TDsl
ecolinuxとBeafanatIXの比較よろ
250login:Penguin:2007/12/17(月) 04:30:08 ID:R58KZWie
ecolinux1.6から1.7へアップグレードする方法ってありますか?
251login:Penguin:2007/12/17(月) 12:52:48 ID:wWjzeVyu
アップグレードしたら良いじゃないかな
252login:Penguin:2007/12/18(火) 12:46:11 ID:uS4ap4Kv
クリーンインストールしないと出来ないと思ってたけど?
253login:Penguin:2007/12/19(水) 03:01:51 ID:J2474oW4
この間入れたのにまた新しいのが出てたのか
アップデートパッチみたいなもので1.7から1.7.1.1だけでなく今後もできないのかな?
254login:Penguin:2007/12/19(水) 03:27:40 ID:b2WNT25K
ecoはリポジトリが公開されていないみたいで
apt-get upgradeではいかないみたいです。
255login:Penguin:2007/12/19(水) 10:52:09 ID:4pcZ5H+b
入れてみようと思ったけど、簡単にアップデートできないならやめようかな
256login:Penguin:2007/12/19(水) 11:30:46 ID:NE8fpaoV
中身は基本的にubuntuだからアプデートは簡単にできるよ
ecolinuxのバージョンを変えるのが簡単にできないだけで
257login:Penguin:2007/12/19(水) 12:51:54 ID:U7nyRYBU
apt-get dist upgrade
258作者:2007/12/19(水) 21:41:21 ID:DuasCXyH
ご無沙汰してます。

1.7.0.1->1.7.1.1についてですが、
今回僕が行った作業は
不要パッケージの削除と
file-roller系のインストール、
eco-default-settingsの更新です。

まず、不要パッケージの削除やfile-roller系のインストールは
今の環境で使える人には不要だと思います。

次にeco-default-settingsは僕が作っているパッケージで、
しかもリポジトリがないので
更新するためには僕が公開しなくてはなりません。
このパッケージは頻繁に更新されており、
いちいちアップロードするのが面倒なので
単体では公開していませんが、
もし要望がありましたら公開します。

でも、壁紙とテーマだけなので大した物ではないですよ。。。
259login:Penguin:2007/12/19(水) 22:02:23 ID:MK7H4ibQ
作者さん乙です。
260login:Penguin:2007/12/20(木) 07:18:32 ID:Tn7dwu0S
>>258


スレ住人共々、桜咲く吉報待っとるよ 
受験勉強がんがって


で、話変わって
日曜にやや危険な初心者さんが二人ほどきてたっぽいけど

初linuxな人はとりあえず先に普通のubuntuにしておいて
トラぶったら「ubuntu初心者スレ」で質問、

慣れてきて、「軽くしたいな」と思ったらこっちくるといいかもしれん
261作者:2007/12/20(木) 12:36:28 ID:zmKPGoXO
>>259>>260
ありがとうございます。
勢いでEcolinux-light 1.8作りました。
あんまりlightじゃない気がしますが、ご意見・ご要望募集中です。
262login:Penguin:2007/12/20(木) 14:37:09 ID:OFr9iOS/
作者さんさらに乙
263login:Penguin:2007/12/21(金) 05:30:38 ID:FNxER4yw
さくしゃさん乙
264login:Penguin:2007/12/21(金) 07:52:17 ID:Yc8NuQDY
いつもツボをついた鳥と感動をありがとであります <(_ _)>

eco-light試してみたっす、Fluxboxもサクサクなのでよいであります
Fluxbuntu_JPがない中でFluxboxにしたということでありますか

気になったのが、ANTHYで文字入力したら入力中の未確定文字に下線がでなかった事であります
単に起動時にSCIMとANTHYがコケただけなのかな?CD起動だったのだけど
自分はJWMよりか設定ファイルが比較的(多くはないけど)ネトに落ちてるFluxboxに一票であります
(とかいいつつWinから移行組用にXP色したIcewmなんてのもマンセーでつが)

これは脱線でありますが
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>スレッド立てるまでもない質問スレッド Part168 [ENGLISH]
英語の板から来る人てー、受験生な作者様以外に(以下略  ひょっとして回答してたり?

忙しい中ほんとに乙であります
265まずセンターがんばってね。応援してます:2007/12/21(金) 09:02:06 ID:tvh5jbga
おい作者、東大卒の俺様が貴様の受験料か参考書代の足しに
寄付をしてやろうと考えている どうすればいいか教えろ
266login:Penguin:2007/12/21(金) 09:31:23 ID:6KH+K3Bk
eco-light1.8リリース乙であります。

fluxboxってどうなんでしょ?
今のeco-lightはxfceで使ってますが、
fluxboxをそのまま入れちゃおうと思ったら設定がちょっと面倒そうなのでやめました。
fluxboxは、xfceよりかなり軽いですか?
267login:Penguin:2007/12/21(金) 11:10:13 ID:QzR4276p
かなり軽いけど、Windowsからの転向の人には違和感があると思う
268login:Penguin:2007/12/21(金) 11:20:36 ID:8/J0RB6K
>>264
それ俺だw
先日までイギリスに住んでたおっさん学生だよん。
回答者同士が低レベルな議論を繰り返してるから面白くて時々覗いてる。

>>267
Windowsのマネをしてるわけじゃないんだから仕方なくね?
269login:Penguin:2007/12/21(金) 11:27:16 ID:pGgPQvog
オッサンがまた1人きましたよ
Windowsのマネは大変コスト(時間)がかかるから、やめた方がよくね?
中途半端に似てる物はあるけどさぁ
270login:Penguin:2007/12/21(金) 11:52:54 ID:NacYFuaE
見た目も使い勝手もWindowsがデフォルトだよ世間では。
Vistaは変わりすぎて売れてない。
W2KとかXPのスタイルが誰にでも馴染むと思うけどな。
271login:Penguin:2007/12/21(金) 12:07:33 ID:YaIxR2Eu
そういう人はWindowsを使えばいいんじゃないかな
272login:Penguin:2007/12/21(金) 13:50:19 ID:QzR4276p
それを言うならKDEとかGNOMEの存在価値は・・・
273login:Penguin:2007/12/21(金) 14:31:58 ID:3YCSnO29
windowsっぽい方が良いと思う人がeco-light icewmエディション作って公開すればいいしょ
それかicewmなり入れてwindowsに近づける方法まとめれ
274login:Penguin:2007/12/21(金) 16:21:26 ID:FRtC2zzo
WindowsよりMacに似せた方がいい。
forsight linuxとかデザインいいよ。
275login:Penguin:2007/12/21(金) 23:41:41 ID:pGgPQvog
キレイさ、カッコ良さより、なじみがある色やデザインのほうが
コンピュータに詳しくない人に受けいれられやすいですよ
まぁ>>269には矛盾するんですけどね
276login:Penguin:2007/12/22(土) 01:26:24 ID:3bzjRpHu
外付CDドライブでCDブートしたら途中でCDドライブの電源が落ちて
initramfsっていうのが出て止まっちゃう… (;>ω<)/
277login:Penguin:2007/12/22(土) 08:49:12 ID:A+5d87yZ
>>241 遅レスですが、メインがWinのようなので、
Ecolinuxがいらなくなったからといって、
不用意にEcolinuxのパーティションをフォーマットすると危険です。
通常ですとMBRというものを書き直さないといけないといけないので、
おそらくXPでしょうから、「fixmbr mbr」でググって、準備をしてから消してください。

さもないと、起動不能という恐ろしいことに・・・・(なったことがある)
278作者:2007/12/22(土) 16:38:01 ID:77aoyF8n
皆さん応援ありがとうございます。モチベーションアップしてます。
>>264
テスト時は時々半角/全角キーで反応しなかったりしました。
そこは分からなかったし困らなかったのでスルーしてしまいました。
本当はIceWMを載せたやつとかも作りたいんですけど、
バージョンが増えると混乱するとか、管理が面倒とかの理由で
見送ってます。すみません。
>>265
すみません、保留で。
>>266
それ自体も軽いですが、他に外見や音や
デスクトップのアイコンとかを管理するサービスが、
fluxboxにはないのでその分かなり軽くなります。
その分不便でカッコ悪い(人による)ですが。。。
>>267-275
本当は似せた方がみんなも使いやすいと思って
いろいろ考えていたのですが、
今のWindowsに似せたものはあくまで今のにしか似ていないので
次のやつが出たらまたやるのかと思い、面倒になってやめました。
>>276
できれば詳しくお願いします。
279276:2007/12/22(土) 18:04:42 ID:3bzjRpHu
>>278
ノートPCでPCI接続のCDドライブを使ってます。
CDドライブの電源がPCI経由で供給されてるので、それが問題かもしれないです。
Puppy Linuxも試してみたら同じ現象が起こったので、Ecolinuxのせいじゃないと
思われます(となればスレ違いですね…)が、何か解決策があれば教えてください。
ちなみに、Ecolinux 1.7.1.1です。
280login:Penguin:2007/12/22(土) 19:25:41 ID:HJ7ZWoDl
windows乗り換え組は、ecolinux(gnome)
軽量組は、ecolinux-light(fluxbox)
でいいんじゃまいか
281login:Penguin:2007/12/23(日) 03:28:24 ID:KR446JYW
eco linuxって一言でいうとubuntu用のオリジナルインストーラってことでok?
282login:Penguin:2007/12/23(日) 05:53:23 ID:b/cDzCop
>>281
うn
283login:Penguin:2007/12/23(日) 06:33:52 ID:G6fchuax
>>281 >>282
作者が偉くなって「後の○○であった」をいまから楽しむための鳥
284login:Penguin:2007/12/23(日) 08:53:45 ID:oxZRi1n0
>>283
なんというプレッシャーw

今は勉強に集中してもらって、
windowsにどうこうってのは3月あたりに検討でいいのでは
285login:Penguin:2007/12/23(日) 11:29:54 ID:T5WOwCUD
来年の3月じゃまだ高校1年生なんじゃないかな
2年生だっけ?
286login:Penguin:2007/12/23(日) 11:33:22 ID:WjoYoh61
高3だろ?
287login:Penguin:2007/12/23(日) 11:36:56 ID:T5WOwCUD
このあいだまで中学生だったのに?
288login:Penguin:2007/12/23(日) 11:41:44 ID:E2AW7OQD
ubuntuベースなだけあってさすがに使いやすい、しかも軽量
日本ディストリの中では一番ですね
次スレからちゃんとしたテンプレ作成して貼ってくれ
289login:Penguin:2007/12/23(日) 12:45:22 ID:8Q4XsXuU
禿同!

表記が間違ってるのは酷すぎる・・・(´・ω・`)
290login:Penguin:2007/12/23(日) 16:24:30 ID:urEZLWtx
んだとこのやろう
りっぱなすれじゃねえか
mぽんくあんならてめーがたてtろあy!
291login:Penguin:2007/12/23(日) 17:50:10 ID:Q3N39Rfr
>>290
いちおつ
292login:Penguin:2007/12/23(日) 18:54:52 ID:h9Km3ali
>>290
くぅだらないけどワロタw
293login:Penguin:2007/12/24(月) 00:58:45 ID:KN2X/NxY
Gnome関連とか不要なアプリ入れられたくない人間には最高のディストリ
やっぱxfceが一番だよな!
294login:Penguin:2007/12/24(月) 03:42:05 ID:j2jq/NFN
何でLinux糸の掲示板ってwinのそれと比べて民度が低いの?
295login:Penguin:2007/12/24(月) 11:50:58 ID:gaqD9+aH
てか女子高生手作りの鳥は萌える
296login:Penguin:2007/12/24(月) 12:04:22 ID:U5I+NSkw
え!この鳥の作者女子高生なの?
297login:Penguin:2007/12/24(月) 12:07:51 ID:2I+hhOKb
当方、小柄で色白の女子高生ですが、何か質問ある?

298login:Penguin:2007/12/24(月) 12:12:58 ID:U5I+NSkw
女子高生が当方なんて言い方するかよw
299login:Penguin:2007/12/24(月) 12:41:23 ID:cupqstrt
>>297
zipで
300作者:2007/12/24(月) 13:23:20 ID:SqG/bBy+
>>279
ありがとうございます。できれば止まる直前のメッセージを数行もらえると助かります。
>>285-287
今高1です。
>>288-292
1乙
>>293
僕も「入れたいものは自分で入れるからほっといてくれよ派」です。
>>296
男です。
301login:Penguin:2007/12/24(月) 23:12:04 ID:SQuGm0vv
>>297
こんな時間におうちにいるんなら、何かしら魅力の無い子なんだろうな。
302login:Penguin:2007/12/24(月) 23:26:32 ID:lmF8Hw3T
>>297
とりあえず。うちにこい

>>301
あれだ。
それは会ってから決めればいい。
303login:Penguin:2007/12/25(火) 09:52:23 ID:5Gey9H+4
作者はその年でlinux扱えるってことは
やっぱ親か兄弟がlinux扱っててその影響っすか?
304login:Penguin:2007/12/25(火) 10:15:59 ID:BOKh2/1O
厨房御用達OS、linux。
デスクトップで使ってるやつって学生ぐらいだろそんな暇人は。
305login:Penguin:2007/12/25(火) 11:43:15 ID:dCEJiygE
ID:BOKh2/1O
306login:Penguin:2007/12/25(火) 13:40:31 ID:FlpCKmoE
>>304
これが嫉妬厨か。
使うことしかできない俺達はちょっと黙ってようぜ。
307login:Penguin:2007/12/25(火) 14:41:28 ID:C9dK+h6d
Ecolinux付属のターミナルをenc-jpに文字コードを変換して使いたいんですけど
どなたかご存知の方いませんか?
308login:Penguin:2007/12/25(火) 16:37:22 ID:pQLAhXy3
env LANG=ja_JP.eucJP xterm &
で使えるのでは?(xterm以外ならは端末プログラム名にする)
309login:Penguin:2007/12/25(火) 17:17:27 ID:6BjNSG0o
ごめんこっちかも
export LANG=ja_JP.eucJP
310276:2007/12/25(火) 17:30:16 ID:Np4fXoST
>>300
「ubuntuの起動およびインストール」を選択後、途中まで作業が進んでいき、
その後外付CDドライブの電源が落ちて止まります。
止まる少し前から止まるところまでのメッセージは下のとおりです。
前にも書きましたが、たぶんEcolinuxの問題でないので参考程度にしてください。

[ 39.388380] input: HID 0d62:1000 as /class/input/input2
[ 39.388795] input: USB HID v1.10 Mouse [HID 0d62:1000] on usb-0000:00:0f.1-1
[ 39.388941] usbcore: registered new interface driver usbhid
[ 39.388991] /build/buildd/linux-source-2.6.22-2.6.22/drivers/hid/usbhid/hid-core.c: v2.6:USB HID core driver

BusyBox v1.1.3 (Debian 1:1.1.3-5ubuntu7) Built-in shell (ash)
Enter 'help' for a list of built-in commands.

(initramfs)
311作者:2007/12/26(水) 08:44:03 ID:aKwzyY4+
>>310
今の段階では分かりません。すみません。
312作者:2007/12/26(水) 08:47:03 ID:aKwzyY4+
>>303
中2のときにWindows XPが飛んで、そのときファイルの救出にKNOPPIXを使ったのが最初です。
KNOPPIXについては月刊アスキーで知りました。
313login:Penguin:2007/12/27(木) 06:33:51 ID:c+O/MUeW
一定時間何も操作を行わないとブラックスクリーンになるんだけど
これってどうにかならないですかねぇ(^ω^;)

一応xscreensaverをインストールして、自動設定でoffにしてあるんだけど
まったく効果ないみたい・・・

たすけてぇーーーーーーー ><
314login:Penguin:2007/12/27(木) 06:46:56 ID:Y/GqC40C
                 / ̄ ̄\
              /  ヽ_  .\
              ( ●)( ●)  |     ____
              (__人__)      |     /      \
              l` ⌒´    |  / ─    ─  \
             . {         |/  (●)  ( ●)   \
               {       / |      (__人__)      |
          ,-、   ヽ     ノ、\    ` ⌒´     ,/_
         / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><  ` ー─ ' ┌、 ヽ  ヽ,
        /  L_         ̄  /           _l__( { r-、 .ト
           _,,二)     /            〔― ‐} Ll  | l) )
           >_,フ      /               }二 コ\   Li‐'
        __,,,i‐ノ     l              └―イ   ヽ |
                    l                   i   ヽl
               2007/12/26(水)糞スレにて
315login:Penguin:2007/12/28(金) 02:56:06 ID:nsNKbCSk
>313
それはXのDPMSの機能かもしれないので、以下のコマンドを試してみるべし。
xset -dpms
316313:2007/12/28(金) 07:31:55 ID:K4xXOjcX
>>315
>xset -dpms
このコマンドを実行してみたけどダメでした><

けどどうにか自己解決しました。
なのでその時のログを残しておきます。

xscreensaver-command -prefs

のコマンドを実行して設定画面を開く。(なぜか”スタート→設定→Screensaver Settings”で設定画面を開くとエラーになるためコマンドから実行)
”Display Modes”タブの”Mode:”で”Random Screen Saver”を”Disable Screen Saver”に変更でスクリーンセイバー無効化。

無効化されたか確認

xset -q     

コマンド実行すると現在のXの設定が表示されるので、”Screen Saver:”の"timeout"と"cycle:"の値を確認して両方とも0になっていたら無効化完了。

ちなみになぜか”xset s off”と”xset -dpms”のどちらのコマンドを実行してもスクリーンセイバーを無効化することができなかったので
この方法になりました。(ワタシの環境だけかもしれないですけど(^ω^;))
317login:Penguin:2007/12/31(月) 21:06:13 ID:diLuyVp8
FDブートしかできないパソコンでEcoLinuxを使う方法はありませんか?
318318:2008/01/02(水) 15:50:55 ID:cI9m0GKV
ecolinux light1.8をインストールして見ました。
Synapticでインストールしようとしたらroot権限がないと怒られインストールできません。
Ubuntuだとrootのパスワードを聞いてくるのですが聞いてこないようだし・・
どないしたらヨカですか。おせえて下さい。
319login:Penguin:2008/01/02(水) 16:01:01 ID:/l2NNP2a
sudo synaptic
320318:2008/01/02(水) 16:06:33 ID:cI9m0GKV
自己解決しました。
ターミナルから
sudo su でルートになり
synapticで起動しました初歩的なことですんません。
321login:Penguin:2008/01/02(水) 20:06:36 ID:25C1v9YR
さっきEcolinux lightインスコしたんだけどUbuntuより軽くていいね
このまま暫く使ってみるよ
322login:Penguin:2008/01/02(水) 20:24:14 ID:PYrXegbA
wikipediaにつくっといた。
内容適当なので適宜修正よろ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Ecolinux
323login:Penguin:2008/01/02(水) 22:42:33 ID:qCx6IDrY
Ecolinuxがubuntuより軽いのではなくて、FluxboxがGNOMEより軽いだけじゃないかと
324login:Penguin:2008/01/02(水) 22:52:14 ID:YTF+NA9G
あんたは天才。
325login:Penguin:2008/01/03(木) 03:50:12 ID:w1F0XdPq
fluxboxってそんなに軽いの?
xfceでも驚異的なサクサク感でマンセーしてるんだけど
326login:Penguin:2008/01/03(木) 06:30:20 ID:o51tk9S0
linux初心者です
先日ecolinuxを導入したのですが“アプリケーションの追加と削除”は存在しないのでしょうか?
327login:Penguin:2008/01/03(木) 07:09:36 ID:/+3e0jZj
>>326
つsudo apt-get remove パッケージ名
328login:Penguin:2008/01/03(木) 07:45:01 ID:MpYK+rTg
>>327
だから--purgeつけろやと。適当教えとったらあかんぞ。
329login:Penguin:2008/01/03(木) 09:01:29 ID:uDGOGxas BE:538234188-2BP(1)
>>326
gnome-app-install
ecolinuにあるのかは知らん
330login:Penguin:2008/01/03(木) 12:44:04 ID:0m+rRdqo
作者マジ最高。日本を代表するトリ開発者になってくれ。
331login:Penguin:2008/01/03(木) 14:13:41 ID:VwqlRwJA
はっきり言って国産ディストリビューションの中ではEco Linuxが一番いい。
332login:Penguin:2008/01/03(木) 14:15:35 ID:PJG3Tksr
>>331
スペース入れちゃだめ!w
ぼくはlightの方がいい。
333login:Penguin:2008/01/03(木) 16:12:42 ID:gD2xR5e+
これってubuntuの改造版?
鳥は鳥でも他人の巣に卵を生むカッコーのような立場なのね。
334login:Penguin:2008/01/03(木) 16:26:44 ID:I1/xcAfB
kacolinux?
335login:Penguin:2008/01/03(木) 16:46:09 ID:odNSeLcN
派生した鳥は全部カッコーでおk
336login:Penguin:2008/01/03(木) 16:52:02 ID:Q1QAdbdy
debian→ubuntuの場合はトンビが鷹を生んだと言える
337login:Penguin:2008/01/03(木) 17:11:08 ID:MpYK+rTg
DebianとかUbuntuのベースシステムセットアップとの違いが分からん。説明Plz
338login:Penguin:2008/01/03(木) 19:51:11 ID:mYsj9eFA
そういえば、起動時にあらわれるubuntuマークは不評でやめたみたいだけど、
個人的にはあった方がいいような気がする。
339login:Penguin:2008/01/03(木) 22:26:25 ID:9jcvVg/1
>>338
いい意味で蛙は蛙だと思われ。
340login:Penguin:2008/01/03(木) 23:46:27 ID:EQWzOMpX
栄子linux
341login:Penguin:2008/01/04(金) 06:19:04 ID:Pe1QMDsa
試してみようかと思ったが、公式のMacパクリのアイコン・壁紙に萎えた
342login:Penguin:2008/01/04(金) 06:35:12 ID:dihxiFY6
>>341
それは解らんでもないw
だから俺はインスコして全てのスタイルを変えまくったよww
343login:Penguin:2008/01/05(土) 18:10:33 ID:bMJ2wn19
好きなようにおじるベースとして優秀なんだから
ユーザーが好きにいじれば良いんでないの?
じゃないと何のためにubuntuを削りまくってるのかわからんも
344login:Penguin:2008/01/05(土) 20:15:03 ID:LAB2QUhj
遅ればせながらあけましておめでとうございます。
今年もecolinuxにはお世話になります。

と思ったら新年早々ecolinux機壊れた orz
ecolinux禁断症状が・・・(´・ω・`)
345login:Penguin:2008/01/05(土) 21:15:27 ID:KvJVY2hj
デザインはまぁいいとして
XFCEのせいかしらんけど、デフォルトじゃ、デスクトップやウィンドウ内のあらゆるフォントのサイズがやたらと小さいのだが・・。
あと、デフォルトの/etc/apt/sources.listのサーバーを高速なrikenとかにして欲しいのだが。
何かまずい?

このへんどうにかなりませんか?>制作者殿
346login:Penguin:2008/01/05(土) 23:28:20 ID:yZ0/9YcY
まぁ>>343の意見を取り入れるならば
/etc/apt/sources.listの中身は全部コメントアウト
それも許せないなら白紙で
347login:Penguin:2008/01/06(日) 03:40:11 ID:wD23nDWP
>>345
そうか?DPIおかしいんじゃね?
348login:Penguin:2008/01/06(日) 03:47:18 ID:EYnKKE12
ecolinuxlightのインスコに尋常じゃない時間がかかるんだが
349login:Penguin:2008/01/06(日) 03:50:57 ID:gNRyB35G
メモリ128で1。5時間位のもんだけど
350login:Penguin:2008/01/06(日) 15:05:33 ID:E/zxIQGw
自分は128MBじゃインストール無理だった。
最初に言語選ぶだけで10分ぐらいかかったし。
別のPCからメモリ借りて256MBにしたらスルッと入った。
インストールさえ完了すれば、あとはまあなんとか動くみたい。
351login:Penguin:2008/01/06(日) 20:11:47 ID:+jv8yRXo
本家の制限にひかかるなら192MB以上のRAMがいるんだっけ?
てか192MBのメモリ積んだマシンを使ったことが無いなぁ
352login:Penguin:2008/01/06(日) 22:23:17 ID:UlCCHO/d
超初心者なのですが質問させてください。
Let'NoteのW2にEco-linuxを入れてみたのですが、
どうやって内臓の無線LANを認識させれば良いのか分かりません。
(Ubuntu7.10日本語版ではインストール時から自動で認識していました)
ドライバなどを拾ってくればよいのでしょうか?
どなたか基本から教えてもらえませんか?
353login:Penguin:2008/01/07(月) 00:19:22 ID:EMVZ2Xs2
>>352
2台のパソコンにecolinux入れてみたけど、
両方とも自動認識したよ。

あれ?でも、ecolinuxが入ってるってことは、認識してるんじゃ?
あ〜、よくわかんない。
役に立たないレスで申し訳ない。
誰か、スキルのある人!
354作者:2008/01/07(月) 10:58:05 ID:eZaWdriZ
明けましておめでとうございます。
>>322
ありがとうございます。Ubuntuのページに項目ができたのにページがないのは寂しいから、何とかしよう、と思って何もしてませんでした。
>>326-329
gnome-app-installは入っていないので別途インストールが必要です。
>>333
て言うかほとんどUbuntuですよ。パッケージを入れ替えて設定ファイル作って、パックして固めただけです。
>>338
個人的には文字がいっぱい出てきてcomputerて感じで何かカッコいいとか思ってますけど、次にgrub.conf書き直すときに戻すかもしれません。
>>341-342
自分でもパクリはいけないなとは感じていました。良いのがあったら変更します。
>>345
まずくはないですが、速度は地域よると思います。
>>348-351
マシンにもよると思いますが、僕は128MBのノートでできました。
>>352
wifi-radarというパッケージを「Synapticパッケージマネージャ」からインストールして、これで接続してみてください。Ubuntuから認識できたなら別途ドライバは必要ないと思います。
355login:Penguin:2008/01/07(月) 18:36:29 ID:qDa6t1Ju
EcoLinuxのWiki見て思ったんだが、OSの系統はUbuntuじゃなくてLinuxじゃないか?
356login:Penguin:2008/01/07(月) 21:40:20 ID:Haj/A6QF
>>355
UbuntuだってLinuxじゃないか?
357login:Penguin:2008/01/07(月) 23:11:49 ID:w3IMPQT6
せめてdebian系統とかにしようよ
358login:Penguin:2008/01/08(火) 00:23:06 ID:iTFnNIaH
>>357
大きく分類するならそう。
孫ディス鳥の親がはっきりしている場合は親の系列としても問題は無い。
359login:Penguin:2008/01/08(火) 05:51:04 ID:+IjeWrE5
今まで普通につかえてたのにワークスペースの切り替えがマウスのホイールでできなくなった
プロパティみても”マウスホイールを使ってワークスペースを切り替える”にチェック入ってるのになぜ?
360login:Penguin:2008/01/12(土) 12:48:10 ID:L7gNgQGH
ああ、俺もインストールできない。
>>276と似たような症状なんですけど、

「ubuntuの起動およびインストール」を選択後、途中まで作業が進むと(initramfs)で止まる。
止まる直前のメッセージは

[68,728268] sd 0:0:0:0: Attached scsi generic sg0 type 0
[12,268000] Marking TSC unstable due to: possible TSC halt in C2.
[12,272000] Time: acpi_pm clocksource has been installed.
[12,560000] Clocksource tsc unsstable (delta = -182828819 ns)

BusyBox v1.1.3 (Debian 1:1.1.3-5ubuntu7) Built-in shell (ash)
Enter 'help' for a list of built-in commands.

(initramfs)

と言う感じです。
外付けのCDドライブで、PCはノートのPCG-C1XGです。どうにかしてインストールすることはできませんか?
361login:Penguin:2008/01/12(土) 12:54:30 ID:T8q5DWg0
 ○  詰まらんディス鳥に群がってんじゃんえよ
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |


362login:Penguin:2008/01/13(日) 00:05:53 ID:0u89Qh5k
俺の場合はUSBメモリなんだけど、カーネルがデバイスを認識するのに少し時間がかかって失敗することがあった。
Ubuntu系ではこの問題が起きるかどうかは知らないけど。
363login:Penguin:2008/01/13(日) 03:23:45 ID:YS8J7Nz6
>>361
つまらんAA貼ってんじゃねーよ
364360:2008/01/13(日) 04:32:32 ID:sivCzi/z
何故かUSBフロッピードライブを接続したら先程よりも進みました。
でも、やっぱり、(initramfs)で止まっちゃいます……。
365作者:2008/01/13(日) 15:19:45 ID:hlAktXh2
>>360
うまくいくか分かりませんが、少し古いバージョンも試してみてください。
366login:Penguin:2008/01/13(日) 21:22:57 ID:8t62t+kc
>364
ttp://www.netfort.gr.jp/~dancer/diary/daily/2007-Apr-14.html.ja
参考にならんだろうか?ダメだったら俺にはよくわからん。
367360:2008/01/13(日) 23:17:31 ID:sivCzi/z
>>362,>>365,>>366

Ecolinux 1.7.1.1とEcolinux-light 1.7で試しましたが無理でした。
とりあえず他の方法を試してみたいと思います。
何かしら解決したら報告いたしますね。
368login:Penguin:2008/01/14(月) 13:44:23 ID:69vpmh9t
すんません、>>227のようにターミナル起動すると、ログイン画面に戻るのですが、
なにか回避策はないでしょうか?
インストでもライブCD上でもなってしまいます。
相性の問題なら、マザボ変えるしかない?
369作者:2008/01/14(月) 13:49:25 ID:E17l3TeB
>>367
申し訳ないです。
>>368
Xfceとの相性の問題ですね。
参考
ttps://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/xfce4-terminal/+bug/91849
ttp://ubuntuforums.org/archive/index.php/t-405246.htm
xtermとかgnome-terminalを使うとかしかないです。
370368:2008/01/14(月) 14:23:57 ID:69vpmh9t
作者さま、ご丁寧に有り難うございます。
指摘のとおりi810統合チップセット環境です。
ってか公式サイトに書いてあるし…orz.

lightなら動かせるみたいなのでこちらを使って見ようかと思います。
371login:Penguin:2008/01/14(月) 14:32:17 ID:paLZJx7r





二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   引っ越し!引っ越し!!
 | |  ♪ _ ♪   |      ∧_∧    さっさと引っ越〜し!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   ハ゛ン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  ハ゛ン
    t____t,,ノ     t_____t,ノ




372login:Penguin:2008/01/14(月) 23:53:30 ID:R+ikhFSk
MIYOKOは天性のRAPPER
373login:Penguin:2008/01/15(火) 06:39:56 ID:7a8E1x4z
>352-353

亀レス スマソ

ウチの場合、外付けPCMCIA無線LANカードなんだが、やはりubuntu-desktop-jaだとするっと家のSSIDが見え、ecoの場合はダメ。

でも、カードのLEDを見てみると、カードそのものは認識しているようで、
NetworkManagerをsynapticから入れて、起動後に

nm-applet

とすると接続できる。

今、起動後自動で接続できないか、苦戦中。。。
374login:Penguin:2008/01/15(火) 06:46:06 ID:AyL1xSyV
gnome-system-toolsをいれたらどうか?

主な機能は次の通り:
* 新しい GNOME コントロールセンターとの完全な統合
* 主要な管理タスクを行なうためのユーザフレンドリなインターフェイス
* 全システムに共通なユーザインターフェイスの使用
* 新たなシステムツールの開発を容易にする共通構造。
現在、以下の管理用ツールが存在します:
- ユーザおよびグループ
- 日付および時間
- ネットワーク設定
- ブートローダ
- ランレベル
375作者:2008/01/15(火) 19:21:09 ID:aOgp1COL
>>373
僕は/etc/network/interfaceでやってますがこれは人の好みによるので。。。
wifi-radarはGUIの無線LAN設定のソフトウェアで割りと使いやすいです。
>>374の言うgnome-system-toolsはUbuntuにも入っているしおすすめですがちょっと重いです。
376sage:2008/01/15(火) 23:32:12 ID:xRl5MjtE
screensaverが設定できん…
377login:Penguin:2008/01/16(水) 00:53:35 ID:nUm9TqCu
>>376
必要なパッケージが入ってないから
378sage:2008/01/16(水) 01:06:21 ID:8Mg1zZdS
>>377
どれが必要ですか?
379login:Penguin:2008/01/16(水) 02:53:29 ID:iIkLTv1t
>>378
xscreensaver入れれば必要な奴がはいったような・・・
でもどのみち表示アイコンがおかしい奴になるよ
確かファイルマネージャの奴だったような
380sage:2008/01/16(水) 13:50:04 ID:DEueI0lF
>>379
ubuntuでは活発に動いていた蟻さんがよれよれと死にそうに動いてブラック。
5分ほどで強制ログアウト。

とりあえず、officeも使える動画も見れるipodもOK。
こんくら入れてsamba使えるようになったからxpよりは快適かなーと納得。
381login:Penguin:2008/01/16(水) 18:19:20 ID:QeZ1bDHp
質問スレが最適なのかココが最適なのかわからないのですが書きます。
XCLOCKが動かない(と言うかX系アプリがIPをディスプレイ変数に設定
すると動かない)のですが、何がいけないと思いますか?

環境:ecolinux-1.7.1.1.iso:vmware6.1上にインストール

epos@epos-term:~$ xclock <@正常起動
epos@epos-term:~$ set | grep DIS
DISPLAY=:0.0 <Aデフォルトではディスプレ変数は省略されてるっぽい
epos@epos-term:~$ export DISPLAY=192.168.153.128:0 <B以下のifconfigで得たIPアドレスを設定
epos@epos-term:~$ xclock
Error: Can't open display: 192.168.153.128:0      <Cダメ押しでlocalhostを設定
epos@epos-term:~$ export DISPLAY=localhost:0
epos@epos-term:~$ xclock
Error: Can't open display: localhost:0      <Dやっぱり動かない
epos@epos-term:~$

---------------------------------------------------------------------------
epos@epos-term:~$ ifconfig -a
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:0C:29:FD:CA:D6
inet addr:192.168.153.128 Bcast:192.168.153.255 Mask:255.255.255.0
inet6 addr: fe80::20c:29ff:fefd:cad6/64 Scope:Link
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:13 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:31 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
382login:Penguin:2008/01/16(水) 18:30:30 ID:MXQpQPUm
>>381
認証がらみじゃないかな。
ためしに
DISPLAY=:0.0 xhost +
としてから動くかどうかやってみ。それで動いたら認証の関係だ。

ついでに言っとくが、動いたからと言って xhost + のまま
使い続けるのはやめたほうがいい。
理由は Google にでも聞きな。

383login:Penguin:2008/01/16(水) 18:35:00 ID:MXQpQPUm
あ、でも認証がらみだとしたらメッセージが変かも。
たしかその場合はrefusedとか言われたはず。

いまみたらこういう話もあるらしい。
ttp://search.luky.org/vine-users.6/msg07121.html

ecolinux使ってないので定かなことは言えん。すまん。
384login:Penguin:2008/01/16(水) 19:46:30 ID:QeZ1bDHp
>>383
レスありがとうございます。(まだ未解決です。)

スタート→設定→「ログイン画面」と言う画面のセキュリティータブ
以下に「Xサーバーへの転送を禁止する」と言うチェックが入って
おりこれを外しました。
例示して頂いたページをヒントにgdm.conと言うのを探しているの
ですが、/etc/X11/以下にgdmと言うディレクトリが無いので探し
ている状況です。
385login:Penguin:2008/01/16(水) 20:24:09 ID:QeZ1bDHp
まだ未解決でございますが

gdm.confは/etc/X11/gdm/ではく/etc/gdm/と言うディレクトリにあり
#DisallowTCP=true
DisallowTCP=false
としてリブートしてみましたがダメです。

自マシンのXアプリがIP指定で動くようになったら、本来の目的の他マ
シンの起動を試してみるつもりです。
386login:Penguin:2008/01/17(木) 09:33:35 ID:zb4lxchd
>>385
なにが最終目的かよくわからんが、vmware上のecoに、別マシンのアプリの画面を
飛ばしたいということだと判断。

で、他マシンにsshで接続するなら
 ssh -X
でいいんじゃね?他マシンのX11Forwadingの設定をいじる必要があるかも。
XDMCPなら、他マシンの>>384の「リモート」タブをいじれば良いかと。
387login:Penguin:2008/01/17(木) 12:12:48 ID:ZocSLO5Y
おっしゃる通り、他マシンのXアプリの画面が最終的には表示出来れば
いいのですが同じ様に

pos-term:~$ Xlib: connection to "192.168.153.128:0.0" refused by server
Xlib: No protocol specified

となってしまいます。



不思議なのは、自マシンのディスプレイ変数が「:0.0」(デフォ)だとXclockが
起動可能なのにIPを入れた状態のディスプレイ変数「192.168.153.128:0.0」
だと起動しないと言う事で、これが解決しないと他マシンからのXフォワード
は無理なんじゃないかと思います。
388login:Penguin:2008/01/17(木) 13:46:02 ID:1pfMsSvm
>>387
エラーメッセージを確認したいのだけど、

Error: Can't open display: 192.168.153.128:0

なのか

Xlib: connection to "192.168.153.128:0.0" refused by server
Xlib: No protocol specified

なのかどっち?
メッセージが違えば症状も別ということになるよ。

前者なら383で書いた原因、後者なら382のほうが原因と考えられる。
今の状態で382をやったらどうなる?
389login:Penguin:2008/01/17(木) 13:52:53 ID:1pfMsSvm
>>387
>不思議なのは、自マシンのディスプレイ変数が「:0.0」(デフォ)だとXclockが
>起動可能なのにIPを入れた状態のディスプレイ変数「192.168.153.128:0.0」
>だと起動しないと言う事

この理由は簡単。
Xクライアント(ここではxclock)がXサーバにアクセスする方法が違う。
:0.0のときはUNIX domain socket、IPアドレス:0.0のときはTCP/IPでの
接続にそれぞれなる。

なので、今の場合、TCP/IPでのアクセスがすべて蹴られている状況だと
考えられる。原因として考えられるのは、
1.TCP/IPでXサーバに接続することができなくなっている
2.Xサーバが自分で接続を拒否している
のどちらか、あるいはその両方。
1の理由としてはgdmだったりファイアウォールだったりするけど、localhost
まで蹴ってるということはファイアウォールではなさげ。gdmならば>>383

2についてはxhostやxauthに関わる設定の問題。
特徴としては387に書いてくれたような、
Xlib: connection to "192.168.153.128:0.0" refused by server
のようなエラーメッセージになること。これだとすると>>382
390login:Penguin:2008/01/17(木) 14:02:40 ID:ZocSLO5Y
ECO-LINUX部分については解決したっぽいので一応まとめを書きます。
(VMWARE:NAT型で作成したバーチャルマシンへの導入とX端末化)

@ログイン画面の設定
スタート→設定→[ログイン画面の設定]
セキュリティタブ
 システム管理者(ローカル)のログインを許可する=ON
 システム管理者(リモート)のログインを許可する=ON
 デバッグメッセージをシステムログに記録する=OFF
 Xサーバーへの転送を禁止する=OFF
  NFS上にクッキーを格納しない=OFF
 ホーム・フォルダを持つユーザーのみログインを許可する=OFF
 権限 書き込みを権限を持つ全てのユーザーに許可する=ON

Agdm.conf書き換え(sudo vi gdm.conf)
 gdm.confは/etc/X11/gdm/ではく/etc/gdm/と言うディレクトリにあり
 #DisallowTCP=true
 DisallowTCP=false

確認方法
 ターミナル起動直後、自マシンでxclockが表示されるのを確認する
 DISPLAY環境変数に自マシンのIPアドレスをセットしてxclockが表示されるのを確認する
 親マシン(ホストOS)のCYGWINののコンソールでDISPLAY環境変数を子マシンに設定し
 xclockが動作するのを確認する
------------
物理的に別なマシンのxclockの表示ですが、これはecolinuxの領域
ではないので、適当なスレを探してみます。
NAT接続なので親マシンのポートをフォワードするなりsshのフォワード
機能を詰めてみる必要があると思います。
391login:Penguin:2008/01/17(木) 15:25:25 ID:cFj89cOT
>>380
vesaか何かで動いてないか?
あるいは必要なオプションが指定されていないか

#といってもここらへんはubuntuと同じなので
変わるとは思えないんだけど・・・
392login:Penguin:2008/01/18(金) 21:50:16 ID:NgOEiiTG
light 1.8の右クリックでXtermが2つ表示されるのだが、上のと下のはどこが違う?
393login:Penguin:2008/01/18(金) 23:19:35 ID:kqwFTDOk
これ64bit対応してないの
394393:2008/01/19(土) 00:27:07 ID:D7Cq0lTO
isoが一種類しかないんだけど・・
395login:Penguin:2008/01/19(土) 01:56:04 ID:mlSxO8/K
なんで64Bitのマシンの奴がEcoLinux使うんだよ
古いマシンで快適に動くubuntuとして作ってるのに
黙ってubuntuでも使ってなよ
396login:Penguin:2008/01/19(土) 09:22:56 ID:jaJPC8j9
>>395
当初の思想を越えた使い方をされてるんだ。人気の証拠だ。
397login:Penguin:2008/01/19(土) 09:27:21 ID:a8w+g001
自分好みに作り上げていけるっていうのが良いよね。
特に、ecolinux-lightは最高です。
398login:Penguin:2008/01/19(土) 12:24:49 ID:WmFgqQrx
どこまで小さい仮想ディスクに入れられるか試してみたw
1.2Gにエコライトが何とか入った。
しかし、VMWARE-TOOLSを解凍するスペースが残らなか
った。 orz
(EeePCとかにも楽勝で入りそうだね
 VMWARE-TOOLSは解凍した物をISO化すれば導入出来そ
 うだがめんどくさくってまだやってない)

インストール後にいらない物を削りまくって1G以内に収めた
いんだけど無理かね?
レガシー系I/Oとか削ってもあんまかわらん?
仮想ディスクを2つ必須にして、perlとかtemp2やbin2をセカン
ダリに入れて一通りの環境作成後セカンダリを切り離したりし
て1Gとか900Mとかに収まらない物かねぇ
あと、このディストリは小さいから仮想マシンに収めて配布す
る事も可能だねぇ、(仮想な環境だから機体に個性ないから)
399login:Penguin:2008/01/19(土) 12:41:37 ID:Vp2+zxwr
>>398
公式ubuntuになるが
ttps://help.ubuntu.com/community/Installation/MinimalCD
このインストディスクでCUI環境だけインストした状態から
必要なものだけaptで追加すれば最小環境作れるんじゃない?
400login:Penguin:2008/01/19(土) 12:45:57 ID:TGBhAivi
>>398
そりゃ、すごいやw
今度日本で発売されるEeePCでまともに使えそうなのは、eco-light位のものかな?
これからもっとecolinuxが注目されるかも。
EeePCの8Gバージョンが出たら余裕でいろんなことができるね。
401login:Penguin:2008/01/19(土) 13:03:48 ID:Vp2+zxwr
>>399補足
キツいスペックスレにあるDebianを軽くする環境構築手順がそのままubuntuに使えるはず
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1192957786/456

自分はノートPCでxubuntuから削って900MB以下にして使ってるからまだ削る余地はあるんじゃないかな
上の方法で最小限必要なものを確認して、ダイエットの参考にしてはどうでしょう
402login:Penguin:2008/01/19(土) 22:03:29 ID:4x+vQ0Qe
ASUSのEeePCに対応したecoLinuxをリリースすれば知名度もアップするし、標準のXPがソフト追加でドンドン重くなって閉口する人や、
ubuntuの重さに嫌気が刺す人などには、重宝がられるはず。
ただ、無線がひと癖あるのでエコにmadwifiを追加する程度ではうまく作動しないけどね。
403login:Penguin:2008/01/19(土) 22:41:34 ID:k8Vi17hl
あのな、おこずかいで生活している高校生に
EeePC買ってチューニングしろなんて酷だろ?
ずいぶん酷いこと言うな。
そういうこと求めるなら彼にEeePCを親に代わって
開発用に買ってあげるべきだ。
404login:Penguin:2008/01/20(日) 01:53:57 ID:JNx90Fw4
え? そんなに厳しい環境状況なの?作者
セカンダリPCにするならcele1.3のデスクトッ
プを差し上げたいなぁ・・・ (いらんてか?w)
405login:Penguin:2008/01/20(日) 01:58:28 ID:1gTTwaJJ
>>404
たしかセンター試験とか言ってたから、大学生になればヒマができるかも。
406login:Penguin:2008/01/20(日) 02:06:21 ID:1CZe9pu0
まだ高校1年生さんでしょ
407login:Penguin:2008/01/20(日) 02:11:21 ID:HuPUJwvp
Eee PC専用のeeeXubuntuってのが英語圏でははやってる

確かにeeeecolinux作れば間違いなく雑誌とか載るぜ
408login:Penguin:2008/01/20(日) 03:31:39 ID:i7XkEVB5
>>404
じゃあ俺の河童ノートと交換してやるよ
しょうがないから
409login:Penguin:2008/01/20(日) 04:13:09 ID:c7SQBQKC
>あのな、おこずかいで生活している高校生に
>EeePC買ってチューニングしろなんて酷だろ?

EeeEcolinuxを作るとしてもだ、既にEee PCのドライバ組み込み最適化XubuntuことeeeXubuntuを
日本語化してセットアップヘルパ入れるくらいだろ。Eee PCを買う必要はない
410login:Penguin:2008/01/20(日) 12:13:46 ID:Ce4JqqRN
>>360
それ Ubuntu 系の鳥だと出るね。自分は vaio ノートで同じ現象が出た。
赤帽系だと出ないので、bootloader の処理が違うんでしょうか。
411作者:2008/01/20(日) 12:37:31 ID:z/U1tUFf
>>392
凡ミスです。
>>393-396
64bitのマシンなんて持ってないですよ。
>>397-409
家は決して貧しくは無いですが、ガキ二人が私立中高一貫校に通っているので、携帯もお小遣いも無い状況です。

あとEeePCでもCeleron1.3でも欲しいです。

あとセンターは2年後です。

サイズの縮小は今取り組んでいるところです。皆さんがEcolinuxを使うときに消すパッケージ名を挙げてくださると助かります。
>>410
なにもできずに申し訳ないです。
412login:Penguin:2008/01/20(日) 16:19:50 ID:CRQC8QbM
>>411
>携帯もお小遣いも無い状況

高校生はこれで十分
いや数年前まで高校生だったけどね
おかげで勉強しまくったよ
413作者:2008/01/20(日) 16:31:42 ID:z/U1tUFf
>>412
ですよね。

携帯持ってる奴は携帯が気になって
絶対勉強できないに違いない。
きっとそうだ。そうに違いない。

と、思いながら暮らしてます。
ちなみに同級生の理3目指してる人と文1目指してる人は携帯持ってます。。。
414login:Penguin:2008/01/20(日) 17:05:36 ID:wKWfvDjR
大学なんて行ったってバカバカしいぞ・・・と水をさしたりして。w
415login:Penguin:2008/01/20(日) 17:32:50 ID:PTuiWQqr
>>413
まあ、現在高校生の私はパソコンに夢中になりすぎて勉強できてないですけどねw
趣味と勉強を両立できる作者様がうらやましいです。
416login:Penguin:2008/01/20(日) 17:49:01 ID:HuPUJwvp
東大院生が言いますが

高校1年生の頃からガチで勉強してると、多分途中でダレると思うよ

1-2年はよく遊び、テスト前は学校でみんなで協力して勉強するぐらいがいい。
高校生活の思い出を作れ。

勉強ばっかりしてるやつは、精神的におかしくなる。
社会性がなくなる。
1年から勉強しまくりだと、受験シーズンにスランプに陥る可能性もある。

世の中に必要なのは勉強もできて社会性がある人間だ。

それで2年秋冬ぐらいから本格勉強して、東大模試でC判定以上を出せばいい。
現役ならC判定でも結構受かる。
417login:Penguin:2008/01/20(日) 18:06:49 ID:JNx90Fw4
東大生にはガリ勉でやっと入る努力型と
基本性能がが良くて授業受けてるだけでどんどん
理解出来て、記憶物もスイスイ頭に入っていくタイ
プが居る

後者の場合、家系や環境的にそんな親戚や兄弟が
ゴロゴロ居るし脳の初期形成でもう優位なんでしょ

作者さんの場合は若年でこんなにやれてるんだから
研究者系の才能がありそうだから、東大よりMITかな
んかに奨学金で行ったほうがいいかもしれんね

>>414
一応2流でもいいから行っておかないと、ほとんどの
企業は「人を見て判断」する前に「学歴」で足切りする
システムになってるから、その説は意味無し
418login:Penguin:2008/01/20(日) 18:31:18 ID:wKWfvDjR
東大出て、一流企業に就職するのが人生の目的なのか?
ま、そういうことなら何も言うことはないが。
419login:Penguin:2008/01/20(日) 18:37:02 ID:GjWIMeOh
目的ではなく通過点ならいいんでね
420login:Penguin:2008/01/20(日) 18:42:28 ID:FsewvFJV
実際、レベルの高い大学は遊びのレベルも高い。
東大はおカタい奴も多いが、早稲田とかキチガイ多くて楽しい。
421login:Penguin:2008/01/20(日) 19:18:54 ID:Fp7xmwpb
本人は特に人生相談してないと思うが
422login:Penguin:2008/01/20(日) 19:41:08 ID:+OwXxBoy
学歴話が盛り上がってるとこEcolinuxの話で申し訳ないけど、
Ecolinuxをwubiでインストールできそうなので報告。
Wubi-7.10-alpha-rev386.exeを実行してインストール先等を設定した後
ファイルのDLが始まったら一度キャンセル。
ecolinux-light-1.8.isoの名前をubuntu-7.10-desktop-i386.isoに書き換えて
ubuntu\installフォルダ以下に置いてやるとそのままインストされた。
423login:Penguin:2008/01/20(日) 19:52:11 ID:i7XkEVB5
ということで、>>404は作者に鱈セレマシンをプレゼントすることになりました。
私が作者に毒見した上で仲介しますので、三年ばかり待っていて下さい。
424login:Penguin:2008/01/21(月) 02:58:33 ID:WzAX3w66
公式サイトの URL の ja.ecolinux.com/ の後にくる

    /Entry/[番号]

というのがちょっとバカっぽい?

    /contact

とか

    /screenshots

みたいにしたほうがすっきりすると思うぞ。
425login:Penguin:2008/01/21(月) 14:28:57 ID:UR+J3LI2
ライブCDの部屋でEeePC用チューンのXubuntuが先に出ちゃったね
426login:Penguin:2008/01/21(月) 15:17:38 ID:CIqCJwAJ
うぶんつベースだから対応早いとこも多いだろうけど、
受験や交友関係に支障が出るほどの本気モードはちょっとなあ。
ここはまったりマイペースで作者殿が楽しめる範囲でやってって欲しい感じ。
427login:Penguin:2008/01/21(月) 15:30:07 ID:335v0NL/
eeePCちゅーか、それ系のディスビは詰めな
きゃならないとこいっぱいあると思うよ
Linuxが動けば何でもいいわけじゃない

7インチ液晶(800×480)をふまえた
 日本語化
 フォントサイズ
 メニュー設定

1ギガ程度にOS領域を抑えていかにユーザ領域を
残すかってのも意味ある
部分的にUSBmemやSDにリンク張って普段は使わない
GCCやPerl逃がすとか改造の余地もある

WindowsなんかだとProgramFilesやMydocumentの
実体をSD等に逃がす手もある

XPとUbuntuのデュアルブート可能なEeePCだって可能
なはずだ
428作者:2008/01/21(月) 16:21:02 ID:qNLFZwVt
>>415
僕も中学受験で燃え尽きて、
そのまま中学時代は剣道とパソコン漬けの生活でしたよ。
>>416-421
高校入学前ぐらいまでは剣道が好きで部活にもほぼ毎回行ってたのですが、
新年度になって凶暴な先輩が主将になって、
つまらなくなって行かなくなったので余った時間を勉強に使ってるのです。

志望校を東大にしたのは
変なやつが日本中から集まってきて面白そうというのなど
挙げればきりが無いのでやめますが、
東大に入るために遊ぶのを犠牲にして勉強しているというよりは
東大入試というラスボスを倒すゲームをやっているかんじで勉強しています。
自分が主人公のゲームです。ゆとり世代です。

>>422
それは知らなかったですありがとうございます。
>>424
本当はそうしたいのですが、
すべてのページのスタイルを統一するためにブログを利用していて、
残念ながら変えられないのです。
>>425
あそこは多言語のディストリを日本語化したものなので、
元から日本語のものは対象外なのです。きっと。
>>426
支障が出るほどのめり込めていれば、今ここにはいないです。
Linus以上になってます。
429作者:2008/01/21(月) 16:25:35 ID:qNLFZwVt
>>417
MITは面接があったり内申があったりで、
ペーパーテストに比べてあまり面白そうでないのでやめました。
430login:Penguin:2008/01/21(月) 19:27:36 ID:vXdTWBv0
自分が主人公だと思っていたらラスボスだった
そんな40才ですが何か
431login:Penguin:2008/01/21(月) 21:17:19 ID:NAt3/GHx
はい次
432作者:2008/01/21(月) 22:50:53 ID:qNLFZwVt
>>422
実際にやってみた。
1.Wubiのサーバーから実行ファイルをダウンロード。
この時ファイル名に「Wubi-7.10-...」というように、7.10と入っているものを選ぶ。
2.SourceForge.jpからEcolinuxまたは、Ecolinux-lightをダウンロードする。
Ecolinuxのバージョンは1.7系、Ecolinux-lightのバージョンは1.8系のものを選ぶ。
3.Wubiを実行し、設定などをしてインストールを開始。
この時、Ubuntuを選択する。
isoファイルのダウンロードが始まったらキャンセルし、先にダウンロードしたecolinuxのisoファイルの名前をubuntu-7.10-desktop-i386.isoに書き換えて、インストールするドライブのubuntu\installフォルダに入れる。
4.再びWubiを実行する。
5.インストールが終了したら、インストールするドライブのubuntuフォルダやそこに含まれているすべてのファイルが圧縮(ファイル名が青色になっている)されていないことを確認する。
6.再起動。
7.しばらくするとインストーラが起動し、勝手にインストールを始める。
8.インストールが終了すると勝手に再起動。
9.多分起動。ログイン画面になる。
インストール時はキーボードの設定など勝手にやってしまうので、
私の環境では、/etc/X11/xorg.confで、"XkbModel"の項目を pc105をjp106に書き換えて、
日本語キーボードのキー配列にする必要がありました。
あといま思い出したけど、grub.confから"quiet splash"を全部消すのもやった。
433login:Penguin:2008/01/21(月) 23:17:18 ID:7fU9SVcT
要するに、誰かWubiのEcolinuxバージョンつくればwindowsユーザーを取り込むことが
可能となる。

素晴らしい
434login:Penguin:2008/01/22(火) 00:11:33 ID:yZNhVH1y
wubiって、仮想マシンよりも重い?
435login:Penguin:2008/01/22(火) 01:08:28 ID:/XwzmnjV
wubiは制約多いんだから使えない
CYGWIN使ったほうが、XPと同時共存出来て良い

ecolinuxは横に手を広げず1ディストリビューショ
ンで着実にやるべきだ
436login:Penguin:2008/01/22(火) 01:21:14 ID:yZNhVH1y
同意
437login:Penguin:2008/01/22(火) 01:52:48 ID:xKvL6wNo
家にあったノート(NEC Lavie 型番不明)でライブCDで起動してみたら
[数字]hub over-current change on port 2
というメッセージが起動時に出て、遂には落ちてしまいました。
詳しくは調べてないけれど、どうやらkernel 2.6.21になってehci_hcdが悪さをしているとか。USB周りのモジュール?
参考 ttp://vdr.jp/d/20070627.html
とりあえず明日、起動オプションでnousbつけて試してみる予定なんで、出来たらレポします。
まぁ、素直にwindows入れるかもしれませんが…

因みに俺も高校生なんで(某中高一貫w同じ学校かな?)応援してるぜ>作者
438作者:2008/01/22(火) 08:55:29 ID:cQGmRc4H
>>434-436
Wubiは仮想的にではなく、そのまま動かすので動作は早いです。
一つに集中したほうが良いのですが、
家族用のWindowsマシンにMBRを書き換えずに、
新しいパーティションを作らずにできたので、
心の底からこいつはすごいと思いました。
前にパーティション作成しようとして
家族用マシンを飛ばしたことがあったので
すごくホッとしてます。
>>437
起動周りの不具合が多くて申し訳ないです。
これからもよろしくお願いします。
439login:Penguin:2008/01/22(火) 12:02:29 ID:Tpww/2az
まぁ、linuxの場合はある程度仕方ないよね。
動作保証のあるマシンなんて殆どないんだし。
440login:Penguin:2008/01/22(火) 12:33:54 ID:GuzahPLa
wubiとecolinuxのリネームしたisoファイルセットで配布すれば、wubiを改造しなくてもオーケーじゃん
441437:2008/01/23(水) 21:51:33 ID:HhTvyx/e
一応レポります。
nousb付けて起動してもuhci_hcdやらusbcoreは無効にならず、エラーメッセージは出まくりでした(dmesgにも)。
んでこれはUSB周りのエラーなんだけど、一応問題なく使えるんですよね。ハードウェアの問題らしいのですが
hub 1-0:1.0: over-current change on port 2 でググってみると、同じような症例は海外で結構出てるみたいで
同じように使えるけどエラー出る、みたいな人も見かけたんで、放置することにしました。
当然止めたければuhci_hcd殺す($ sudo modprobe -r uhci_hcd) (私の環境ではehci_hcdは冤罪だったみたい。
若しくはklogdを弄ってメッセージ揉み消すという手も。
まぁ同じようにLavieやviaのチップセット使ってる人の助けになれば。

あと、暫くして落ちるというのはまた別の問題で
Ctrl+Alt+F2なんかで切り替えた後、Alt+F7でXのほうに戻ってくれないみたい。画面真っ暗になって操作聞かなくなります。
実用上はさほど問題ないけれど、Xが固まったときにちょっと心配。
442login:Penguin:2008/01/23(水) 22:24:56 ID:X+VqzJ3I
最初の起動画面の1からインストールしようとするとどうしても入らない。
3からだと入る。
前のPCも今のPCも同じ。
443login:Penguin:2008/01/24(木) 05:58:06 ID:J4a0jBC+
作者たんにズバリ聞く!
Ubuntu本家の様にVMware(VirtualBox)用の仮想マシンの配布提供を行う予定は無いの?
もしあればさらに一般ユーザーが気軽にecoを使う選択肢が増えると思うんだが
444login:Penguin:2008/01/24(木) 08:48:55 ID:v28Z2zSc
( ゚Д゚)マンドクセー
445login:Penguin:2008/01/24(木) 20:53:43 ID:BBp+U7UN
一般ユーザはVMware使わないしなあ。
フリー垢とるのだけで抵抗感いっぱいだろう。
446login:Penguin:2008/01/24(木) 23:45:59 ID:zTV+8zXV
一言でいうなら

自給自足
447login:Penguin:2008/01/25(金) 03:02:44 ID:5Kg8IIrC
VMwareを一般の人が使うわけねぇずら
448login:Penguin:2008/01/25(金) 10:26:42 ID:QFAOp5l+
作者さん>
もし良ければ次からはnm-appletのようなネットワークマネージャーも入れておいてください。
お願いします。
449login:Penguin:2008/01/25(金) 11:53:23 ID:HKJpavGZ
VMware版なんていらん。アフォか?
.ISOをそのままVMwareで読み込んで起動すればいい。
450login:Penguin:2008/01/25(金) 19:38:38 ID:5xfVBaiv
>>449
じゃあなんでUbuntu本家がわざわざ仮想マシン版を配布してるのでしょうね?

それとVMware用のがあるとVirtualPC(MS謹製)や
オープンソースのVirtualBox(Linuxベース・WinMacLinux版あり)にもシームレスに利用できるので便利だからです
451login:Penguin:2008/01/25(金) 21:36:15 ID:2tI6gqGE
>>448
私はLinuxに関してクレ厨なんで同意してしまいますが、確かに「あらかた設定済でそのまま使う」
のではなく"設定や追加できる方法を積んで"いて、自分で用途に応じて選ぶことが出来ると
コンパクトなままを維持しつつ、脱初心者希望にも挑みやすいしとっつきやすいですね。
セットアップヘルパの拡充もされておられるので、この方針はありがたいです。
Winからの乗り換え組としても「この設定ダイアログがWinでいうコントロールパネルの
××に相当するところなのかな?」とつついて試せることが助かると思います。

もっと中上級者は自分で鳥選びと構築から設定まで出来ちゃうでしょうし、
あるいはEco-Lightから育てると。

>>450
Ecolinuxをお試しするときは、落としたisoをVirtualBoxで起動して
作った仮想HDDにインスコしたりしてたけど、それじゃ目的果たせないってことですか?
VirtualPCは他の鳥ともどもLinuxはかなりダメ率高でしたが..そのあたりなのかな?
452login:Penguin:2008/01/25(金) 23:07:12 ID:262kMumC
そもそも、EcoLinuxにあれをつけろ、これをつけろってのが間違い。
ベースになる部分とカスタマイズや追加のしやすさ、安直性については
大いに発展すべきだし、要望すべきだけど、アプリの豊富さや機能の
豊富さを求めるのはお門違い。開発趣旨が違う。

どうしても何か機能やアプリを希望するなら、セットアップヘルパの項目
のひとつとして加えて欲しいという言い方が筋ってもんだ。
453login:Penguin:2008/01/25(金) 23:26:30 ID:W13XNDhP
ええと、お門違いと言われると返す言葉がないんですが、
ecolinuxの軽さでUSBフラッシュにしたく、install_usb.shを使うと起動しなくなるんで、
(どうやらスタートアップスクリプトで止まってしまうようなので)
1.独自のinstall_usb.shにする
2.オリジナルのinstall_usb.shにあるものは入れておく
のどちらかにしてもらうと大変うれしい。
もしくは、オリジナルのUbuntuからSynaptic(など)で
何を削除して何をインストールするとecoliunuxっぽくなるか教えていただけると
とてもうれしいのですが、どなたか教えてもらえないでしょうか。
454login:Penguin:2008/01/26(土) 01:38:35 ID:Tb8IR3oG
>>443
>>450
お前がズボラこきたいだけちゃうんかと小一時間(ry
455login:Penguin:2008/01/26(土) 03:18:20 ID:9YmhVVPJ
いちいちageるなアホ
456login:Penguin:2008/01/26(土) 13:04:58 ID:OGFCTPBH
置き場所用意してくれたらイメージくらい作ってもいいな。
ただ保証できんから作者さんに渡せとかいうのは勘弁。
あくまで非公式ってことで。
457login:Penguin:2008/01/26(土) 13:59:19 ID:tJwNoYVo
何が入ってるか分からないイメージなんか使えるかよ。
アホじゃね。

458login:Penguin:2008/01/26(土) 20:43:06 ID:OGkWLphY
Ecolinuxでネットワーク上のPC(WinやほかのPC)とsamba共有するには
どうするほうほうが一番簡単ですか。
シンプルにXFCEなので、何かインストールする必要があると思うのですが。

環境は1.7.1.3試していてるところです。
459login:Penguin:2008/01/26(土) 21:08:37 ID:ibtUk+1E
sambaで共有したらいいじゃないかな
460login:Penguin:2008/01/26(土) 21:24:05 ID:OGkWLphY
>>sambaで共有したらいいじゃないかな
レスどもです
つまり「smbclient」をインスコして実行するだけでいけるってことですか?
461login:Penguin:2008/01/26(土) 23:52:04 ID:Okd9IuhZ
>>460
「つまり」ってなんだよw 勝手な解釈してんじゃねーよ馬鹿。
sambaで共有するんだから、sambaをインストールしろよ馬鹿。
つーかXfceでsambaは鬼門。馬鹿なお前には無理だから諦めろ。
462login:Penguin:2008/01/27(日) 00:00:50 ID:5vAKETRQ
>>461
何か辛いことがあったのかな・・・。がんばれ。
463login:Penguin:2008/01/27(日) 06:10:11 ID:ChJzWqIm
作者さんには絶対>>461みたいな大人になってほしくないね
464login:Penguin:2008/01/27(日) 11:46:36 ID:63h+dbgb
Konquerorを入れたらいいじゃないかな
465login:Penguin:2008/01/27(日) 12:19:54 ID:iQz2Gu68
すいません、今の話題と関係あるようなないような話なのですが、
ubuntuデフォルトのウィンドウマネージャ(オレンジ色のやつ)入れるのどうやるんですか?
以前、適当にeco-lightいじってたら入っちゃったんだけど、
今やってみたらわけわかめorz

よろしくご指導くださいですm(_ _)m
466作者:2008/01/27(日) 17:09:04 ID:HHmfJca4
>>442
詳しくお願いします。
>>448
次のバージョンからwifi-radarを入れます。
>>451
次からgnome-app-installが入るかもしれません。
>>453
ちょっと時間がある時まで保留でお願いします。
>>458
samba使うほどリッチになるまで保留でお願いします。
>>465
多分metacity
>>VMwareとかWubiとかのイメージ配布について
検討中。できれば使い方ガイドなどを作ってからにしたいです。

467作者:2008/01/27(日) 17:28:39 ID:HHmfJca4
↑随分無愛想になってしまいましたが流してください。

いま起動したときにデスクトップにfirefoxなどのアプリケーションのアイコンがあるようにしようと思っています。
initramfsのscripts/casper-bottom/10adduserにそれらしきものがあるようなのですが、今週はこれで時間切れです。
無念です。
468465:2008/01/27(日) 21:59:58 ID:dwv/jMev
>>464作者さん、どうもです。
metacityかcompizか忘れたんだけど、
インストールしても切り替わらないようです。
eco-lightもかなり模様替えしてログインの方法が変わったから
なんらかの設定をしてやらなければならないのかな?
(以前は、インストールしたら多分再起動ですぐに変わったような?)
はっきり憶えてなくてすんません。
469login:Penguin:2008/01/28(月) 18:28:07 ID:Iyo440tJ
GUIのユーザ管理ツールって入ってないんですかね?
コマンドでも良いのですが、不要になった古いノートPCにeco linuxを入れて、
Linux初心者に譲ろうかと思っているので…
470login:Penguin:2008/01/28(月) 21:01:00 ID:2bwD6+5C
>>468
左下のオプション→セッションでおk
Gnomeの事言ってるんならapt-get install gnome
>>469
教えてやればおk
471login:Penguin:2008/01/28(月) 21:03:31 ID:mENtFwYV
ええ話やん。
ecoのうえに、gnomeとかいれたら?
余計なサービスなくてウマ-。
472login:Penguin:2008/01/28(月) 21:16:40 ID:Zw0ASeEm
>>469
gnome-system-toolsでおk
473login:Penguin:2008/01/28(月) 22:13:19 ID:Iyo440tJ
>>472
デフォルトでは入ってないんですね。
みなさんありがとう。
474login:Penguin:2008/01/28(月) 23:04:11 ID:mENtFwYV
初心者にユーザー管理なんかさせちゃいかん。渡すならrootで自動ログオンするようにし。。。(以下略)
475login:Penguin:2008/01/28(月) 23:26:33 ID:Iyo440tJ
>>474
初心者と言っても高専の学生だからな。20年後輩w
476login:Penguin:2008/01/28(月) 23:30:51 ID:2M63R70m
>>470
おぉ、まさしくこれです。
ありがとうございます。

gnome入れたらなんだかそのまんまubuntuな感じになりましたがw
メモリ256でもサクサク動くようです。
477login:Penguin:2008/02/03(日) 01:47:30 ID:M+Wpf6Bq
富士通のビジネス用ノート LIFEBOOK FMV-6000NU にEcoLinux Light 1.8入れようとしたんですが、
起動中に「Running Local Boot scripts(/etc/rc.local)」で止まります。

RAMを512MBに増設した以外は元のスペックのままです。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0110/custom_nu.html

ちなみにOpenSUSE入れたことがあるのですが、Xが起動しなかったので、
intelの統合グラフィックチップあたりが原因かもしれませぬ。
478login:Penguin:2008/02/03(日) 08:56:51 ID:0clkJGXx
最初の起動画面の
「3.ドライブアップCDを用いてインストール」からインストールしてみてもダメ?
自分の場合は、1で成功したことないよ。
3からだと必ずうまくいく。
479作者:2008/02/03(日) 19:32:35 ID:KuB+2Zch
>>477
1.Enterを押してみる。
2.待ってみる。
3.>>478の方法で試してみる。

最近思うのですがセットアップヘルパって、あれ、いらない気がする。
他の方法を模索中。
480login:Penguin:2008/02/03(日) 20:05:22 ID:M+Wpf6Bq
>>478
無駄ですた。
ローグラフィックでも起動不可。

>>479
作者乙ー。
Ctrl Alt Del以外受け付けなくなります。
Ubuntsu、Kubuntsuも同じところでとまります。
OpenSUSEも無理でしたが、なぜかVineLinux4.2だけ動きました。
あと昔のウブンツが起動した気がします。
481作者:2008/02/03(日) 21:31:54 ID:KuB+2Zch
>>480
スペック的にはザクザク動くはずだから、他に問題があるのかも。
グラフィックチップのドライバは入れてあるからそこはクリアしてると思う。
482login:Penguin:2008/02/04(月) 17:05:59 ID:FaxgEmJF
モニタの解像度は?
Gutsyはウンコだからノートで使うには注意が必要
483login:Penguin:2008/02/05(火) 03:11:03 ID:Sd+nsAbq
>480
俺も似たような機種使ってて、Gutsyが起動しなかった。どうもxorg7.3とi830Mの組み合わせは良くないみたいだね。7.2だと大丈夫だったのに。
多分ノートPC固有の問題で、外部VGA出力がつながってないと、その時点でXがクラッシュするからと思われる。
で、俺は結局テキストモードからVESAドライバを使うように設定した。根本的な解決策じゃないけど。
ecoってテキストモードでログインてあったっけ?ずれたこと言ってたらすまん。
484login:Penguin:2008/02/05(火) 16:55:48 ID:HZwL/7uc
Feistyベースに戻して次のバージョンまで待て
485作者:2008/02/05(火) 20:04:25 ID:99vFh79l
>>483
起動オプションで最後にsingleを入れると上手くいくかもしれない。
486login:Penguin:2008/02/05(火) 21:14:24 ID:71Q3Gd77
俺も同様だったが、Feistyベースに戻せばインストール出来るはずだよ
487login:Penguin:2008/02/05(火) 23:01:05 ID:mcaaGnA+
ecolinuxをインストール後、他のハードディスクパーテーションに他のlinuxをインストールすると、ecolinuxを起動しても x windowが起動せず、プロンプトで止まります。この現象はどのように回避できますか?
488login:Penguin:2008/02/05(火) 23:33:13 ID:VqUW6iM2
すみません質問してもいいですか?

中古で買ってきたTinkPad A22eにecolinuxをインストールしたんだけど
オンボードのLANがしよう使用できません。
eeeXubuntをインストールしても同じです。
Win Xp honeをインストールしたときはつかえました。

どこかからドライバを探してインストールしなければならないでしょうか?
どなたかお教えください。よろしくお願いします。
489login:Penguin:2008/02/06(水) 00:09:42 ID:VWq5ky1V
ちょいちょい綴り間違うのは何で
490login:Penguin:2008/02/06(水) 13:47:52 ID:DHBnIT05
DHCPが無い場合はifconfig eth0 upだよ
491login:Penguin:2008/02/06(水) 17:04:11 ID:s5rb/0BQ
だからGutsyベースじゃなくてFeistyベースのにしなっていうのに
492login:Penguin:2008/02/11(月) 08:18:33 ID:h1zb6zTJ
>>489
feisty->gustyという流れなんだろうね。
493login:Penguin:2008/02/11(月) 12:11:50 ID:G6np81DJ
作者さんにお願いです。
CD-ROMドライブなし、内蔵NICなし、USBからの起動もできない古ノートのために、
・PCカードのNICを認識してネットワークインスコできる起動FD
・PCカードの制御チップを認識して、カードにコピーしたISOイメージからインスコできるFD
・パラレルorシリアルのインターリンクケーブルを経由して接続した別PCのCD-ROMドライブからインスコできるFD
あたりを作ってもらえないでしょうか?
学生さんが一人で作っておられるみたいなので、対応は簡単ではないと思いますが、
古ノートのリサイクルはeco linuxの特徴が発揮できる分野ですし、実現すればユーザー
ももっと増えると思いますので、ぜひご検討ください。
494login:Penguin:2008/02/11(月) 12:13:06 ID:vpWou2y9
私もお願い
ecolinuxをインストール後、他のハードディスクパーテーションに他のlinuxをインストールすると、ecolinuxを起動しても x windowが起動せず、プロンプトで止まります。この現象はどのように回避できますか?
495作者:2008/02/11(月) 14:38:35 ID:WhB0/yWH
>>493
こんなことを書いてもどうしようもないのですが、そんな大層なテスト環境があったら最初からやってますよ。こんなことを書いてもどうしようもないんですけどね。
まあとにかくFedoraみたいなやつですかね。

>>494
正しいカーネルを正しいブートオプションで起動していますか?
多分別のLinuxディストリビューションをインストールした際に、GRUBブートローダーから読み込まれるbootディレクトリが変わってしまったのだと思います。
読み込まれるgrub.confかmenu.lstにEcolinuxのカーネルとブートオプションを記述してください。
496作者:2008/02/11(月) 15:22:53 ID:WhB0/yWH
流れとしては、FDでちっちゃいLinuxを起動。=>Ubuntuのサーバーからパッケージをダウンロード&インストール。みたいな
497login:Penguin:2008/02/11(月) 16:18:33 ID:S58ikb/W
ていうか、CD-ROMなし、内蔵NICなしという時点で、起動最低限の環境に無いわけだから
本人が努力してなんとかする問題じゃないのかな。イレギュラー過ぎ。
たとえドライバ満載のISOイメージがあってもCD使えないんじゃ配布側はお手上げでしょう。
ある程度古さはフォローすべきだろうけど、古さだけでなく、イレギュラーまですべてのフォロー
なんて物理的に無理なんだから、そういう水準まで要求するのは酷というものでは。
498作者:2008/02/11(月) 17:21:59 ID:WhB0/yWH
>>493
とにかく状況が分かりません。
めちゃ古いPCに早くインストールしないといけない立場にあるとかですか。
Windowsが動くならWubiを使ってみてはどうですか。
499login:Penguin:2008/02/11(月) 17:38:50 ID:UlBtSZFi
あんちゃん頑張れや
500作者:2008/02/11(月) 18:48:11 ID:WhB0/yWH
>>499
押忍
もう500ですね。1.7.2をリリースしました。壁紙はイメチェンです。
リリース感覚がやたら短いのは、Ecolinuxが僕にとって一番使いやすいけど、やっぱりどこか気に入らないところがあるからです。
5012609-31J:2008/02/11(月) 19:08:48 ID:WlDNKaBv
>>500
作者さん、ここ見てるんですね。
最近お世話になった者です。その節はお世話になりました。

USBLANアダプタが無事認識され、ネットにつながりました。
ただ、おすすめのwifi-radarは使ってません。wifi-radar.confの書き換えが出来ない
(rootで開けない、開き方が分からない)かったのでubuntuのnetwork managerの
nm appletを使おうとubuntu desktop-jaを入れたらEcoがUbuntuになっちゃいました。

とりあえず、無線LANまで出来た報告です。

今後の目標
WLI-CB-AMG54HPを使って接続
502login:Penguin:2008/02/11(月) 21:44:34 ID:IRB7b9LG
作者本人ならトリップ入れるべき
単なる「俺仕様Ubuntu」ならsageてくれ
自分だけで解決できない問題は放り投げるだけ
開発者集められないのならとっとと引っ込んでくれ

チヤホヤされて有頂天になってるバカですか
503login:Penguin:2008/02/11(月) 22:23:15 ID:S58ikb/W
こういうバカは無視でいいよ
気にすんな
504465:2008/02/11(月) 22:33:54 ID:0efHcZQf
まぁ、低スペックのpcを日本語環境で使うのならこれ以上のディストリはないと思うので、
>>502は無視しましょう。
505488:2008/02/11(月) 22:45:46 ID:euy+pTeI
教えていただいた方法では解決しませんでした。
というかeth0自体認識していませんでした・・・

毎回起動時にIBMうんぬんのエラーが出てるのでもしやと思い
PCIカードのLANアダプターで接続するとあっさり認識しました。
根本的な解決とはいきませんでしたがとりあえず概ね満足してます。
お答え頂いた方々ありがとうございました。


506login:Penguin:2008/02/11(月) 22:55:51 ID:fcQnwRDF
1.7.2リリース乙です >作者たん
酔った手つきでCD焼き中。明日あさいちで起動します。wkwk
507login:Penguin:2008/02/12(火) 00:11:35 ID:UjVGyc88
>>493でお願いした者です。
確かにLANやPCカードコントローラのチップは何十種類もあるのでそれらに対応
するのは難しいですよね。無茶言ってすいません。

自分でも考えたのですが、三つ目のケーブルを使う方法や、FDから起動したうえで、
HDDあらかじめコピーしておいたisoイメージを参照しながらインスコみたいなやり方
の方が可能性がある気がするので、研究してみます。

インストールを考えてるPCはMMXPentium、メモリ192M、HDD3.2GでSVGA液晶の
ものですが、いくらeco linuxとはいえ、古すぎでしょうか。仕事ではないので、インス
トールに時間はいくらかかってもいいんですけどね。
508login:Penguin:2008/02/12(火) 01:24:32 ID:RTOL4HSn
MMXじゃCPUが処理についていけない気がする
509login:Penguin:2008/02/12(火) 05:38:26 ID:spip9l1C
>>507にはPuppyをオヌヌメする
510作者 ◆Zhs6qYH4IQ :2008/02/12(火) 20:57:57 ID:SXBTBzqn
皆さんどうもありがとうございます。
>>502
トリップ知らなかったです。ありがとうございます。
どう考えても俺仕様Ubuntuでしょ。
LinuxMint、gOS、Goobuntu
みんなUbuntuの土台が好きだけど、
Ubuntuが気に入らない人達だと思います。
>>507
メモリがそれだけあれば上手くいくかもしれません。
ご報告お待ちしています。
511login:Penguin:2008/02/12(火) 21:22:07 ID:dS+Bq9rb
512login:Penguin:2008/02/12(火) 21:44:24 ID:Re9iDvdn
>>511
グロ注意
513login:Penguin:2008/02/12(火) 22:15:33 ID:9m4+Pqbx
作者さん、LinuxMintに負けない、最高のデスクトップ用国産ディストリビューションを目指して下さい。
解像度認識も最強レベルにして。つか愛してます
514login:Penguin:2008/02/12(火) 22:45:37 ID:nxv8vI68
今基準のPCに必要最低限のecolinuxと、昔のPCでも動くlightってな感じでいて欲しい
515login:Penguin:2008/02/12(火) 23:35:23 ID:JuAXOn6a
いきなりすみません。こんな古いパソコンでも動きますか?
HDD 6GB/RAM 64MB/CPU 約300MHz です。
詳しくは
ttp://www.tlt.co.jp/pc/catalog/oldpc/satellit/2550xspc.htm
GUIインストールは無理ですよね。ダメならCUIインストールとかできるのですか?
無謀な計画ですが、PCカード型の無線LANアダプタをNDIS Wapper(?)とかいうので動かしたいのです。
よろしければ教えていただけないでしょうか?
516login:Penguin:2008/02/12(火) 23:36:49 ID:FCakuji7
517login:Penguin:2008/02/12(火) 23:54:56 ID:JuAXOn6a
515です。
昔、64MB/8GB/300MhzでVine Linux3.2を動かしたことがあるので、Vineにしようとおもったら4.1から128MB以上になっていて、インストールできないのです...
なので最近有名なUbuntuをたぐってEcoLinuxにたどり着きました。
EcoLinux light のCUIインストールでいけそうな予感がします。
しかし、Ubuntu系が初めてなのでCUIに入る方法がわかりません。
教えていただけないでしょうか。
518login:Penguin:2008/02/13(水) 00:13:54 ID:cTtCHvgb
>>515
eco-lightでもメモリ128はないと厳しいと思います。
519login:Penguin:2008/02/13(水) 00:27:55 ID:omoD/bOJ
515です。
やはり厳しいですか。
母が使っていたパソコンが押入から出てきて、母が捨てると言っているのでもらったのです。
やはり捨てるしかなさそうですね...orz
今更、メモリを増設するのも金の無駄遣いですし。
520login:Penguin:2008/02/13(水) 00:38:18 ID:g1jkAlue
>>519捨てる前に、debianとかDSLとか入れてみては。
521login:Penguin:2008/02/13(水) 00:39:01 ID:g1jkAlue
ecoLinuxはいい
522login:Penguin:2008/02/13(水) 00:45:39 ID:omoD/bOJ
515です。
Linuxっていろいろ種類がありますよね。
実はRedHatとVineしか触ったことがないのです。
Ubuntu系に進出したいものです...
523515:2008/02/13(水) 00:48:32 ID:omoD/bOJ
この際、XPでもぶっこんでみましょうかw
現実に2000とかなら動きそうw
524login:Penguin:2008/02/13(水) 01:58:45 ID:zp9OgmQP
そのスペックであれば、古いパソコンなのが問題なのではなく
メモリ搭載量の少なさが問題。CPUやチップセットには問題は無い。
そのメモリじゃPuppyやDSLやSLAXでも厳しい。
チップセットが430TXとかMXなら256MBまで行けるし
オークションやハードオフなら128MBが1000円以下で買えるから
せめてメモリだけでも補充してあげたらどうだろうか。
525login:Penguin:2008/02/13(水) 02:07:07 ID:L4Jb2Lj7
古いマシンなら当時のままのOSで運用すればそこそこの使い方はできると思うけど
526login:Penguin:2008/02/13(水) 05:22:08 ID:4s0kzzLB
応援者としては微力でもテストせねば。遅くなってスマソ

サブマシンの ThinkPad R30 で 1.7.2 を起動してみた。
無線LANカード Corega WLCB54AG2 を使っているんだが、ブート時に wifi0: ... が多発した後で固まっている。。。

なため、起動時オプションにいつもの floppy=thinkpad pci=noacpi に加えて irqpoll も必要だった。

壁紙は落ち着いた風合いに変更されてた。パネルは太めで漏れ好み。

肝心の wifi-radar は。。。ウチではつながらないんだよなー。/etc/network/interfaces 直接書きで、ecolinux-light ではつながるので、wifi-radarとの相性じゃないかと。時間があったらまた試してみる。
527作者 ◆Zhs6qYH4IQ :2008/02/13(水) 18:40:57 ID:hAjp64IF
>>513
どうもです。解像度認識は相当難航していますので気長にお待ちください。
つか、ハードウェアを作ってる会社は
オリジナリティを出し過ぎな気がします。
>>514
僕もそれで行こうと思っているのですが、
昔PCのlightが結構難しいですね。
32MBメモリで動くウィンドウシステムを作った方は偉大です。
>>515-525
やっぱ現段階ではメモリ64MBはキツ過ぎです。
動くか分かりませんがテキストインストーラが付いている
AlternateのUbuntuを使ってみてはどうでしょう。
あと、もし本当の本当に捨てるのでしたら
お譲りいただけるととてもうれしいです。
面倒だったら別に良いのですが。。。
>>526
動作報告ありがとうございます。
実はwifi-radar動かね報告が結構来てます。
とか言ってる僕も/etc/network/interfaces直接書き派です。
多分次の機会に寝返ります。
528login:Penguin:2008/02/13(水) 22:09:26 ID:E9bfzOwT
wikipediaによると、デスクトップ版の推奨最低環境は以下のとおりなので、
lightはこのスペックでwindows98の軽快さを持つのを目標として欲しい
可能であれば、解像度は800x600でも対応してもらいたい

500MHzのx86プロセッサ
192MBのシステムメモリ
8GBのディスクスペース(少なくとも4GBは必要)
1024x768の解像度が利用可能なグラフィックスカード
サウンドカード
ネットワークもしくはインターネットへの接続手段
529login:Penguin:2008/02/14(木) 02:50:06 ID:/HaLVPUJ
作者さん、乙です。
大変感謝しています。1.7.2も2,3日中に導入してみたいと思っています。
はじめてのlinuxなんで、2機体制でテストしたりしながらやっているのですが、
もう一月もすれば落ち着くと思うので、そしたら、一台差し上げてもいいです。
ThinkPadX20相当(PIII600Mhz/320MB/20GB)ってところですが。
この件は、またいずれ。
530login:Penguin:2008/02/14(木) 05:37:08 ID:PGJvAhlX
>529
クレ。作者タンほど活用できないかもしれんけど。ウラヤマシス
531login:Penguin:2008/02/14(木) 16:00:18 ID:S/DB8vCF
デスクトップでいいなら4台くらい寄付したい
532login:Penguin:2008/02/14(木) 21:42:11 ID:y/qt3G7q
ていうか、そんなハイスペックマシンなノートじゃ意味が無いんじゃないの?
普通に使えるじゃん。それはそれで役立つだろうけど。
彼にはそのレベルと、MMX時代のマシンも必要だと思う。
テストできるならデスクトップでも良いんじゃないのかな。
ていうか、何台あっても無駄にはならないと思うけど、親厄介な身では
スペース確保が難しいかな。
533login:Penguin:2008/02/14(木) 22:18:10 ID:lxfsiU8b
CPUがMMXペンティアム、メモリ128〜192M程度でも
そこそこ快適にテキスト入力したり、WEB見たりできる
ようになれば、(激重FLASHなサイトは厳しいだろうけど)
リサイクルやゴミ削減、デジタルデバイドの解消という
観点からも社会に貢献できるディストリになれると思う。
534login:Penguin:2008/02/15(金) 00:30:42 ID:Z8a1P4gC
ubuntuベースだからありえんような低スペックは必要ない
ubuntuの便利さ・簡単さが無くなるのでは意味がない
535login:Penguin:2008/02/15(金) 00:44:35 ID:lpUKPGfq
同意。 メチャ低スペック用なら、debianか、debianベースのディストリビューション入れた方が良い。
ubuntuベースには、ある程度のスペックは必須。
536login:Penguin:2008/02/15(金) 01:27:57 ID:zzldYsAs
そもそもの開発趣旨は、低スペックマシンしか持ってない友人の
パソコンで使える鳥を作るということなんだから勝手に決めるな
537login:Penguin:2008/02/15(金) 01:40:27 ID:xDZYsaM+
529でつ。

そんなにハイスペックなPCというつもりは無かったんですけど。。。(汗)

所詮中古ですし、HDDの回転音はうるさいし(カタカタ言ってるわけではない)、
使用感だってあるし、過大な期待はしないでくださいまし。
※でも、キーボードのてかりはほとんどないかな(^^)b

もちろん、もらって頂けるなら、ですからねぇ。
※donation ってヤツでつ。

近々、鳩飛ばしますね>作者様
538login:Penguin:2008/02/15(金) 05:42:51 ID:E+kNpLaX
ハイスペックか低スペックか、って話もおもしろいけど、
もっと低スペックなパソで頑張る人たちのスレも別にあるのでそっちに行け、ってことにして、

お前ら、ecolinuxをどう使って、これから何を望む?

漏れはもちろん、日本語がしっかり使える、最小構成ubuntuデスクトップインストーラーとして使っていまつ。あ、もちろんlightの方ね。

常用する軽さ、という点では、>535 に同意。ホントはdebianベースぐらいにしたいところだけど、少ない手間で、漏れ好みのサクサクminimumデスクトップにたどり着くのは、今のところeco-lightがベストな選択。

なんで、いまは「リマスタリング」に興味があって、いろいろ試し中。
539login:Penguin:2008/02/15(金) 14:02:17 ID:dmCvyWrW
起動トロい
540login:Penguin:2008/02/15(金) 14:50:30 ID:uU6S0xq0
グラフィカル環境にするとdebianはecoより重いと思うんだけど
541login:Penguin:2008/02/15(金) 18:58:39 ID:6guiehwu
eco-lightとdebianをメモリ256のPCでマルチブートにして使ってるけど、
やっぱりecoの方がだんぜん軽いね。
xfce入れると使い安さもecoの方が上だよ。

でも、メインで使ってるのは何故かdebianなんだよね。
どっちが好きかっていうとeco-lightの方がずっと好きなんだけど、
何故か・・・。
542login:Penguin:2008/02/15(金) 21:02:09 ID:qtZxUSJj
オラの望みは、>>538の意見に加えて、解像度認識を最強にしてほしい。
そうすればすぐにでも常用したい。 あわてず進めて下さい、作者様。
543login:Penguin:2008/02/15(金) 21:21:40 ID:zzldYsAs
それはGutsyがベースなあいだは無理だと
544login:Penguin:2008/02/15(金) 21:31:37 ID:qtZxUSJj
>>543MintはGustyベースだが、解像度認識は最強。
俺の今のモニタ認識したのはMintとSiduxだけ。
545login:Penguin:2008/02/16(土) 10:37:44 ID:4rDWGdEr
とりあえずドキュメントをだな
元とのパッケージの差分とかね
手間とられる割りに面白くないのはわかるんだけど

あとノートパッド的なテキストエディタならLeafpadもいいよ
546login:Penguin:2008/02/16(土) 11:35:10 ID:2rlGZRQz
俺のHDモニタ認識したよ。これからは常用します。
547login:Penguin:2008/02/16(土) 11:39:36 ID:uzzjNyPC
ome!
548login:Penguin:2008/02/16(土) 23:36:17 ID:uH7S//zu
ubuntu三兄弟って言われるようにがんばってください
549login:Penguin:2008/02/17(日) 05:10:07 ID:0MXjlyEW
何でこんな半端な出来なんだろうな
音は出なくていいし解像度もXGA一定でいい
ブラウザとファイラーだけあればいいから
5秒で起動するのを出せよ
550login:Penguin:2008/02/17(日) 08:33:43 ID:ec6j++YO
>549

|
|
J     ファイラー....

カスタマイズする方法を教えてくれれば、自分でやるよ > 作者たん
551作者 ◆Zhs6qYH4IQ :2008/02/17(日) 13:48:41 ID:Yx4oYOg7
>>528
これからlightに本腰入れます。
>>529-541
最初は友人のために作りましたが、
今は、捨てなくて済むPCの再利用に
役立てて欲しいと思っています。
今、何をするのが良いのかが分かるので皆さんの要望は本当にありがたいです。
ところで前述の友人は色々あって結局新しいのを買いました。
>>542-546
Mintは何が違うのかを調べる予定です。
ドキュメントは当分勘弁してください。
>>549
はい。
>>550
http://wiki.oss-watch.ac.uk/UbuntuDapper/Remaster
前にあったubuntu-jaのスクリプトもなかなかおすすめです。
552login:Penguin:2008/02/18(月) 23:22:53 ID:gUAeYtd8
今持ってる低スペックノート(メモリ128)は、
eco-light1.8だと起動しないけど、
1.7だと起動するよ。
553login:Penguin:2008/02/19(火) 00:32:06 ID:7VwJUKbO
Gusty重いんだよな
554login:Penguin:2008/02/19(火) 00:42:08 ID:dtxgssps
もうすぐHardyが出る。軽くなってるといいな。
555login:Penguin:2008/02/19(火) 06:10:44 ID:9B6SPSfH
俺Gutsyしか使ったこと無かったんだけど
先日PowerPC版のFeisty使ったら無茶苦茶軽くて笑った
x86版のFeistyにしてみようかな
556login:Penguin:2008/02/19(火) 08:02:59 ID:p2EK15Cb
日本語でおk
557login:Penguin:2008/02/19(火) 09:25:09 ID:IyNr+Pjw
>>556
お前が日本語読解能力がないだけ
558login:Penguin:2008/02/19(火) 10:25:08 ID:r8Rg1y0e
ノートでkubuntuを使っていたのですが、
どうも軽快さに欠けるので昨日、初めてecolinux試してみました。
ストレスなく操作できてスバラシイです。
作者さんありがとう!
一人のユーザーとしては、長くサポートされることを願っています。
559login:Penguin:2008/02/19(火) 10:37:17 ID:r8Rg1y0e
作者って高校生だったのか。
すごいね。
鳥を作ることがどれだけの労力か分からんが
寄付とかの受付はしないのか。
少しだけど振込してもいいよ。
560login:Penguin:2008/02/19(火) 21:21:01 ID:Hf9038kK
僕は愛をあげるよ
561login:Penguin:2008/02/19(火) 23:59:46 ID:MzNtcstI
俺も、蟻の涙くらいなら振込むから、
寄付、受付なよ。
562login:Penguin:2008/02/20(水) 02:33:44 ID:C3V7XJv1
今は金よりテスト用パソコンでも送ってあげたほうが良いのかも
まぁ、金はいくらあっても損は無いだろうけど
563login:Penguin:2008/02/20(水) 05:46:48 ID:sR6173hF
6粘で8船円
寒波ウェアの実情
564login:Penguin:2008/02/20(水) 10:05:50 ID:oZwwdxsH
8船越えたら新記録?
565login:Penguin:2008/02/21(木) 20:00:13 ID:duDlZoOq
若者に妙な金持たせると筆おろしとかに使われそうな気がして。
それはそれでいいか、少子化日本。
566login:Penguin:2008/02/21(木) 20:17:47 ID:Bfx0OEsK
個人が作ってる鳥に未来があるとは思えんが。
チームに発展させる気はないんだろ?

本人が飽きた時点で鳥は終了する。
567login:Penguin:2008/02/21(木) 20:26:06 ID:duDlZoOq
>566
それ言い出したらubuntuだって会社が潰れたら未来はない。
てか、linuxの歴史は鳥の栄枯盛衰の歴史。
SLS(だっけ)とかslackwareとか懐かしいなぁ。
568login:Penguin:2008/02/21(木) 20:27:44 ID:/PfzEdni
omoikaneとかあったよね
569login:Penguin:2008/02/21(木) 22:55:57 ID:/PfzEdni
あと、kondaraってのもあった
570login:Penguin:2008/02/22(金) 00:01:39 ID:eGmPhdBn
>>567
全然次元が違うぞ?

ubuntuは一人でやってる鳥じゃない。
カノニカルがつぶれてもubuntuは生き残る。(名前はかわるかもしれんが)

ecolinuxは作者が飽きたら100%終了だ
571login:Penguin:2008/02/22(金) 00:16:24 ID:A7vp+AFb
アップデートとubuntuのバージョンアップしたら
あと5年位はだいじょうぶなんじゃ?
まぁ、あと5年位は使わせてもらう予定ですが
572login:Penguin:2008/02/22(金) 00:22:54 ID:vDi7QWEv
ecoは中身がubuntuだから、ubuntuが出てる限り使える。
573login:Penguin:2008/02/22(金) 00:34:50 ID:QOzk88k8
>>570
終了するまで使わせていただいて、終了したらXubuntuあたりに移行すれば
いいんじゃないかと。それで困ることは何もないと思うが。
574login:Penguin:2008/02/22(金) 01:27:13 ID:02qxKzb/
実態はどうか知らんが、とにかく個人の鳥のようだ。

が、それがどうした? 藻前ら、個人かどうかで鳥を選ぶの?
もっと純粋に、それが使いやすいかで選んだら?

ただ、個人なら「漏れの希望も聞いて〜」なんてことは言いやすいよな。そうかく漏れ的には、「とにかく最小」を目指すeco-lightがお気に入り。
575574:2008/02/22(金) 01:43:43 ID:02qxKzb/
スマソ、熱くなっちまった。

(誤)そうかく -->> (正)そんなこと書く
576login:Penguin:2008/02/22(金) 01:56:16 ID:+zzhVeNl
久しぶりに「漏れ」と言う香具師を見た。

Ecoいいねー。 ただ、コンソール使うとXが落ちるがw
577login:Penguin:2008/02/22(金) 07:20:50 ID:GyyTQ6Re
オレはfirefox落ちまくり
578login:Penguin:2008/02/22(金) 07:22:27 ID:ndoRqt8w
>>577
それは、firefoxの仕様です。
他のディストリ使ってもfirefoxはダメダメ。
579login:Penguin:2008/02/22(金) 09:05:20 ID:yps1iloS
仕様とバグの区別もつかない池沼は何を言ってもダメダメ。
580login:Penguin:2008/02/22(金) 09:33:42 ID:HL21Ktc9
比較対照としてはBerryLinuxが妥当か
Fedoraベースで個人開発
・・・あの会社にはいやな思い出があるから言ってくれるな
581login:Penguin:2008/02/22(金) 10:08:28 ID:yps1iloS
>>574
Windowsですら、XPのサポート期間の関係でもめただろ。
ちゃんとアップデートされるのか、というのは、時には
使い勝手よりも重要だったりするのだよ。

その点でもUbuntuという保険の存在は大きいと思うぜ。
582login:Penguin:2008/02/22(金) 11:51:33 ID:CFlNJIv4
フラッシュメモリから5秒で起動するLinuxはどこですか
583作者:2008/02/22(金) 21:16:50 ID:8KKqmLqi
>>552-557
Gustyはもう勘弁。Hardyは普通に動くのにして欲しいな。
>>559-565
本当は1円でも良いから欲しいのですが、
paypalとか使い方がよく分からないから今度調べてみよう、
とか思ってるだけで受付はしてません。
とりあえず今はお気持ちありがとうございます。
>>576-579
Xが落ちるバグはUbuntu系共通の問題みたいです。
がんばれUbuntuとかXfce開発チーム
>>558,>>566-575,>>580-581
確かに僕がやめればEcolinuxは終わるかもしれません。
でも、やめないと思います。
多分飽きてもやめないんじゃないかと思います。
そう思うってだけですけど。

あと、チームに発展させる気は満々です。always募集中です。
>>582
ttp://www.debian.org/distrib/netinst
584login:Penguin:2008/02/23(土) 00:01:31 ID:W5nfhmt3
ちょっとネーミングで損しているような気がするんだが?

Eco ねぇ。
585login:Penguin:2008/02/23(土) 00:21:20 ID:HN0i4dSY
素敵なネーミングしても584のようにいう輩は現れるから無問題。
今、584の名前と顔を想像したらわわわ笑いが止止まらなくなりました。
586login:Penguin:2008/02/23(土) 00:25:19 ID:4s5WCEDN
そうだよ、作者さん応援してるぜ!
587login:Penguin:2008/02/23(土) 03:05:50 ID:VhI1XXEG
無条件マンセーは気持ちいい感じはしないけど、個人的にecoには感謝してる。
仕事場でUbuntu6.06鯖(LAMPインスコ)と7.04、7.10のDesktop3台使ってるんだけど、
家のマシンが河童セレ600のノートという糞スペックなんでUbuntu系は諦めてWin2kpro使ってたんだよね。
んで、いいかげんWinに嫌気がさして、使い勝手変わるけどDSLにしようかなとか迷ってたところにeco発見。
おかげで慣れたUbuntu系で揃えることが出来て楽になったよ。
ほんとありがとう。受験がんがれ>>作者
588login:Penguin:2008/02/23(土) 11:17:06 ID:523FMibt
Linuxの事いろいろ観てまわっててココにきました。
パソコンはじめたばっかりでまだ全然なんだけどココ読んでて
eco linux入れたくなりました。
超初心者がlinux覚えるのにecolinuxは向いてるかな?
作者くん受験がんばってください。
589login:Penguin:2008/02/23(土) 11:53:31 ID:GfmHLkAG
× Gusty
○ Gutsy
590login:Penguin:2008/02/23(土) 12:03:21 ID:W5nfhmt3
>588
ecoに限らず、
何となくインスコして失敗して、イヤになってあぼーんしないでね。
最低限、ecoなら、有線LANが吉。DHCPも。意味が不明なら、ほかの鳥をオヌヌメ。
591login:Penguin:2008/02/23(土) 12:51:20 ID:VhI1XXEG
俺もPC自体初心者の頃にLINUXに来たけど、残念ながら"既にWinで変な癖ついてる初心者"という半端な状態だったから、
いちいち「Winで言うと○○○みたいな」と脳内変換しながら理解した記憶があるよ。

今現在、LINUXの敷居も相当低くなっているから(昔に比べると信じ難いほどだ)、
"超初心者"ならば逆にLINUXから始めたほうがスッと馴染んで良いかもね。

ただし、超初心者に向かっていろいろ教えてくれるほどインターネットは優しくなってはいないので、
差し支えなければ(マシンスペック的にも趣味的にも)、マイナーなものよりは
Ubuntu本家みたいな初心者向けでハウツー本/サイトが充実しまくってる
ディストリビューションを選んだほうがいいと思うよ。
Ubuntuなら現在最大級の規模のディストリだから、将来衰退したときにだって
乗り換え先は互換性を保ったものが出やすいだろうし、
それにあたっての情報も溢れるだろうから後々が楽だろうね。
592login:Penguin:2008/02/23(土) 12:55:36 ID:RgOe+9xk
lightはちょっと難しいかもだけど、
有線でlightじゃない方なら大丈夫じゃないかなぁ。
分からなかったらここで聞けばきっと誰かが教えてくれる

かも?
593login:Penguin:2008/02/23(土) 13:42:34 ID:+I0EJCBb
>>588
どこまで初心者なのかによると思うな
パソコン初めて数ヶ月とかならそもそもLinuxなんかオススメできないし。
まずはやっぱり皆が書いているように、Ubuntuあたりから始めた方がいいとは思うよ。
ecoは一通りUbuntuの使い方を覚えてからでも遅くはないと思う。
594login:Penguin:2008/02/23(土) 15:49:06 ID:z8VuTgd8
pc初心者ならお勧めできないけどlinux初心者なら結構簡単だと思うよ
わからないことあったらdebianとかubuntuとかの情報探せば大体解決する
595login:Penguin:2008/02/23(土) 16:34:26 ID:rB7NWo37
「作者くん」 呼ばわりの超初心者w
596作者:2008/02/23(土) 17:48:39 ID:yYHuV9Aa
>>584-587
そのあたりのセンスは0未満なので
誰かがpidginみたいなかっこいい名前を考えてくだされば、
改名するかもです。
>>588
Linux覚えるのは何なのかよく分かりませんが、ご無理をなさらないで下さい。
>>589
本当にありがとうございます。
>>590-595
Ubuntuの方が良いと思いますよ。

lightが96MBでも起動するようになりました。
まだもうちょいテストしてからリリースします。
597login:Penguin:2008/02/23(土) 19:56:05 ID:523FMibt
590-596の方いろいろありがとうございます。
いまとりあえずubuntu入れて無線LAN設定やってますが継がったとおもったら
ダメになったり頭パニックです。
ひとつ質問なんですが外刺し無線カードのPowerやLinkのランプがついてないまま
ネットにつながってるんですが、こんなのアリですか?
もちろん無線LAN内蔵タイプではないです。


598login:Penguin:2008/02/23(土) 20:23:29 ID:tObrIben
>>596
>lightが96MBでも起動

超期待。
糞スペックゆえdapper鯖版で立ててるwww鯖あるんだけど、
そのlightに入れ換えてGUI管理したいヘタレな俺w
599login:Penguin:2008/02/23(土) 20:59:35 ID:523FMibt
たびたびすいません。
さきほどの無線LANのことなんですが、どうも電源きるとダメになるみたいなんです
また設定し直すと継がるんですが・・・
600login:Penguin:2008/02/23(土) 21:23:14 ID:KHEEE+Bi
ecoLinuxはubuntuなのに余計なのが入ってなくて、軽くていいわぁ〜。
こういう鳥を待ってたんだ。
601login:Penguin:2008/02/23(土) 22:19:29 ID:VN7U0yhL
ecolinuxでviみたいな端末上で使える
テキストエディタってないの?
mousepadだけ?
# sudo mousepad なんかのファイル
したらXのスクリーンが開けないみたいなエラーでたので
サクッと.conf編集できる方法ってないのかな?
602login:Penguin:2008/02/23(土) 22:26:32 ID:+I0EJCBb
>>597 >>599
Linuxで無線LANはかなり無謀な挑戦だぞ。
VAIO PCG-883という10年前のボロPCにバッファローのWLI-CB-G54Lという環境で試したことがあるが、
7時間格闘しても全くつながらなかった経験があるし。Ubuntuでもecoでもね。
まずは有線で繋いで一通り使ってみたらどうだ?

それとここはecoのスレだから、Ubuntu入れたならそっちのスレに行った方がいいんじゃないか?
あっちの方がスレ住人多いし、有効な回答が得られると思うぞ。
603login:Penguin:2008/02/23(土) 22:40:50 ID:UAXdfNUf
えっ、linuxで無線Lanって難しいの?
全然知らなかった
がっくり orz

スレ違いごめん
604login:Penguin:2008/02/23(土) 23:00:12 ID:JX7GQFsh
>>603
linuxで無線LANが難しいかは知らないけど、Ubuntu限定で話をするけど簡単だよ。
Ecoに関して言えば、難しいと言える。多分、作者の環境が無線LANを使う前提じゃないんだと思う。
新しいのでは、WifiRadarを採用してきたけど、あれはどうも相性が悪くて好きになれない。
Ubuntuでは一発で認識して繋がるカードが、Eco+WifiRadarでは繋がらない。
ルーターでは接続確認できるのに、ネットに繋がらない。

ここから、希望なのだが
Ubuntu(Gnome)で使ってるネットワークマネージャー、MLアプレットを使えないかな?
これが優秀なんだと思う。同じノートでKubuntuだと繋がらないから。
605login:Penguin:2008/02/23(土) 23:31:33 ID:f/BHzHlC
今、ecolinux-lightにxubuntu-desktop入れてみたらwireless network managerが出てきたけど、
これ使えるかな?
606login:Penguin:2008/02/23(土) 23:32:07 ID:5DuRkX6O
>>601
viでもvimでもnanoでも好きなの入れればいいがな
何のためのaptなんだよ

sudo apt-get install nano
607login:Penguin:2008/02/24(日) 00:01:57 ID:xv1E6/h0
Ubuntu系で軽くて無線LANに強いのはeeeXubuntu。
EeePC用だが、専用というわけではないので、
非力なパソコンにはもってこい。
608login:Penguin:2008/02/24(日) 00:15:02 ID:UC+IQLTj
>>607
Xubuntuも入れてみたけど、Ecolinuxの方が好みなんだ。
だから、Ecoですんなり無線を使いたい。(現状、繋がってはいる)
609login:Penguin:2008/02/24(日) 02:28:44 ID:BmMbgVEU
俺はいつもWin用ドライバ落としてbcm43xx fwcutterとかndiswrapper使って
nanoかgeditで/etc/network/interfaces書いてるけど、
会社か家の中だけだし一度やれば終わりだから不便には感じないな。
重くなるようならあまり機能増やして欲しくはないなあ。それならUbuntu本家に行くわ。

ちょっと古いマシンだからそゆの要らなくて軽いほうがいい、でもUbuntuのレポジトリ超便利〜、っていう人達が、
入れたままのecoのスッカスカな状態から、各位残ったリソースを必要な部位のカスタマイズに振っていくものではないかと。>>ecoの方向性
好みのデスクトップ環境整えてみたり、最低限のGUIだけで残りは鯖化にリソース使ったりとか。
いろいろと標準装備で欲しいなら重くても本家行くべきじゃないかな。
(俺も本家 x 3 ,eco x 1 , eco-light x 1 で使い分けてる)
610login:Penguin:2008/02/24(日) 02:31:15 ID:KKIZh4FB
viとかvimだとコマンドリスト印刷してからじゃないと使えないからな
611login:Penguin:2008/02/24(日) 07:04:53 ID:tpUUyo5v
ちょっと重いけど、使いやすいのはgedit?
612login:Penguin:2008/02/24(日) 09:16:24 ID:Oj4oRgHJ
無線LANだけど、残念ながらどの鳥でも通用するような定石は無い訳で。。。場数を踏むしか。
まず、カーネルやドライバーがどこまで入っているか。実は標準ubuntu(-desktop-ja)もecoも一緒で、カーネルは対応済み、ドライバーは強力と言われるmadwifiが入っている。
ウチで使っている 無線LANカード Corega WLCB54AG2 は、このmadwifiでおk。自宅は無謀にもWEPキーだけにしているので、/etc/network/interfacesに直書きでウマー。
wifi-radarは、かえってジャマするみたいで、つながらなくなる。
オレも一時勘違いしてたけど、network-adminとかNetworkManagerとかはただのGUI設定ツールなので、
つながるかどうかはもっと根本的なiwconfigで決まる。つまり、カーネルとドライバー。
つながらないみなさん、がんがれ。
作者タン、上手い手あったら紹介してやってくだされ。
613login:Penguin:2008/02/24(日) 09:37:17 ID:beW+2PiM
>>612
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 160
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1202554074/
614login:Penguin:2008/02/24(日) 14:08:11 ID:KKIZh4FB
>>611
Windowsの感覚から言っているのであればLeafpadかMousepadだと思う
615login:Penguin:2008/02/24(日) 22:17:38 ID:K2t3TB0g
>>588
自分の場合は、windowsの使い方はそこそこ分かってはいたものの
linux超初心者でいきなりecolinux、一ヶ月でecolinux-lightに変更して使ってたので、
最初のディストリがecolinuxでも全然問題ないと思いますよ。

むしろ、かなり出来上がったOSを使っていたらいまだに分からないことが多いと思う。
linuxを勉強して理解する上でこれ以上のOSはあんまりないのではないかと考えています。

作者さんには、日々感謝しておりますですよ。
616login:Penguin:2008/02/25(月) 05:40:12 ID:W2Kof1Mt
>>615

うーん、揚げ足取りになってスマヌが、

> linuxを勉強

だったら、テキストベースの最小インストールから始めて、ネットワークの設定、Xの構築、ウィンドウマネージャーを入れて、音を出して、日本語環境入れて、その他アプリ入れて、って方がいいかな。順序は適当ね。

ecoにはもちっと違うものを求めたい。自分で鳥作れれば頼らなくても良いのかもしれないけど。。。
617login:Penguin:2008/02/25(月) 06:24:41 ID:zIpAQpzV
>>616
いくらなんでも初心者にそれは無理でしょ
618login:Penguin:2008/02/25(月) 09:31:55 ID:NvXz6EL5
そもそも勉強の定義が違う
619login:Penguin:2008/02/25(月) 13:19:18 ID:TwWDQH2v
自作だったらeco
メーカー品だったらubuntu
620login:Penguin:2008/02/25(月) 21:54:16 ID:B6/chlnP
ecoはubuntuなのに軽くてすき
621login:Penguin:2008/02/26(火) 18:36:46 ID:m8AUAnFo
Debianから乗り換えてきた
622login:Penguin:2008/02/26(火) 19:45:17 ID:xBHJqlIQ
いらっしゃい
623login:Penguin:2008/02/26(火) 23:26:10 ID:M7EfoYCH
>621
メリットあった? どう考えても Debian の方がサクサクだが
624login:Penguin:2008/02/26(火) 23:31:18 ID:UAGKNG3a
>>623
普通にインスコしたらはるかにecoの方がサクサクだよ。
ecoとdebianをデュアルブートにしてるから間違いないっす。
625login:Penguin:2008/02/27(水) 01:07:41 ID:5xHiO08O
んなこたーない。
どうせ純粋にDebianじゃなくてライブCDの部屋とかのDebianだろ?
626624:2008/02/27(水) 06:25:14 ID:LRc9oCli
>>625
debian名刺サイズのやつからインスコ。
あ、でもecoといってもlightの方ね。
きちんと書いてなくてすまん。

とはいえ、light+xfceで。
627login:Penguin:2008/02/27(水) 06:42:41 ID:rmJbsuxz
あんまり軽さうんぬんをぐだぐだ言ってもしょうがないぞ。

>624

Debとecoはどうやって使い分けてるの?
628login:Penguin:2008/02/27(水) 06:49:47 ID:4UenMxse
ecoはubuntuから余分なものを全部はぎとって
、WMをfluxboaやxfceに変えたもの。
ブラウザとパッケージマネージャ、設定ツールしか入っていない。
必要なアプリは全部自分で入れるというコンセプト。
余分なものはすべて要らない、自分が必要なものを自分で入れたい
というユーザーには最適なディストリだね。
629login:Penguin:2008/02/27(水) 12:01:24 ID:ff4sjHGk
こういうトリを待ってたんだ^^
630login:Penguin:2008/02/27(水) 13:29:31 ID:NDZr7sil
教えてください。

ecolinuxでコマンドラインの起動はどこで出来ますか?

端末がないのですが・・・
631login:Penguin:2008/02/27(水) 13:44:42 ID:5xHiO08O
Ctrl+F2
632login:Penguin:2008/02/27(水) 14:46:20 ID:NDZr7sil
>>631
Ctrl+F2をやってみたのですが、何も起きませんでした???

なぜでしょうか?
633login:Penguin:2008/02/27(水) 16:20:49 ID:4UenMxse
ctrl+alt+f2
634login:Penguin:2008/02/27(水) 17:09:46 ID:XVTo/oTe
えっ?
alt+f2だしょ!
635login:Penguin:2008/02/27(水) 18:38:25 ID:6WLqWeBg
ecolinuxいいね
動作も軽いしwifiも自動認識してくれるし
ブラウザはOperaに代えちゃった
636login:Penguin:2008/02/27(水) 18:46:44 ID:rvf5OeE/
ecoLinuxの概要として、
>>628の説明が、一番わかりやすいと感じた。

あと、
公式のHPに、最低スペック・推奨スペックとかの目安があれば
導入の際に参考になりそうだけど、テスト環境が整ってないと厳しいか。。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/systemrequirements.mspx

637login:Penguin:2008/02/28(木) 00:09:27 ID:gNDWdQPZ
文章作ったりしない俺にとってUbuntuに入ってるOpenOfficeはいらなかった
638login:Penguin:2008/02/28(木) 17:30:40 ID:VspR8m2b
>>345 のフォントがものすごく小さくなる問題

~/.config/xfce4/.Xft.xrdb
このファイルに下のを追記で直ります
Xft.dpi: 96
639login:Penguin:2008/02/28(木) 17:52:23 ID:nzk6cAzx
eco-lightのメニューが突然変わってしまったんだけど、なんでだろ?
何かやったのかもしれないけど心当たりがない orz

ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp149191.png

xfce併用で使ってたんだけど、xfce-terminal なんてこれ見て初めて知ったわw
640login:Penguin:2008/02/28(木) 21:20:37 ID:LcdXzQeV
EPIA-SNとSPでは、Xwindowを起動してるあたりでこけてる模様。
対処法がわからず、通常のubuntuをいれちゃった。orz
641作者 ◆Zhs6qYH4IQ :2008/02/28(木) 22:02:14 ID:LYAl9kca
とりあえず、大きな問題を先に書いておきます。
無線・ネットワーク設定に関するGUIアプリを入れる方向で、
wifi-radarはサービスとして動いていろいろ邪魔にもなるみたいなので削除。
動作報告ページを作っていろんな人からの動作報告を集めまくる。
あと、最小・推奨スペックのページも作成。
大きな塊を削りだして作ったlightと、1から組み立てたdebianを比べれば
debianの方が軽そうですね。
>>598
しばしお待ちを。
>>599
ssidの問題じゃね?
>>601
nano
>>603-604
でも僕は3台全部違うメーカーの無線ですよ。
常駐するからできれば使いたくないですが。。。
>>613
Ecolinuxスレで出てきた問題だし、ここでいいと思います。
>>639
メニューを作成するスクリプトを使っちゃったとか。
642作者 ◆Zhs6qYH4IQ :2008/02/28(木) 22:06:39 ID:LYAl9kca
皆さんがEcolinuxがもっとどうだったらいいと思っているのか知りたいです。
僕が始めたとはいえ、今は皆さんの使いやすいものにしたいと思っています。
どうぞお願いします。
643login:Penguin:2008/02/28(木) 22:11:43 ID:8mOqs2U0
>>作者さん
お疲れ様です。便利になるのは嬉しいけど、
lightの軽さだけは堅持の方向だと嬉しいです。
644login:Penguin:2008/02/28(木) 22:28:58 ID:w5hX95Js
好きなようにやればいいよ
開発者のポリシーが一番大事
645login:Penguin:2008/02/28(木) 22:46:21 ID:GiSoboMG
Linux勉強中で、10年も前の書籍読んでて響いた言葉。

「良いソフトウェアの条件は
 高機能なものを、与えられた条件において、
  いかにユーザが簡単に利用できるかが求められる」

がんばってくださいな〜♪

P.S.
これまでLinux触ってきていて、
この本は良かったな〜とかいう書籍があれば、
おまけコーナーにでも記載してもらいたいっす。
646login:Penguin:2008/02/28(木) 22:53:49 ID:GiSoboMG
BTS

Xfce設定画面の表示不具合
<Ver>
Ecolinux1.7.1.3

<現象>
「Xfc設定マネージャ」画面にて、「スクリーンセーバ」アイコン押下。
すると、「ファイルマネージャの環境設定」画面が表示されてしまう。

既出かも。
設定いろいろいじったことが原因の可能性もあり。
647login:Penguin:2008/02/28(木) 23:05:11 ID:z2L4mE67
ああ、オレもそうだった
スクリーンセーバー使わないから気にしなかったけど
648login:Penguin:2008/02/28(木) 23:22:18 ID:130G2ErY
>642
簡単にリマスタリングできれば、2ch的には神鳥になれるのでは?
649604:2008/02/28(木) 23:37:00 ID:KLoZF0VX
とりあえず、動作報告を。
富士通 Lifebook T8220
無線の状況だけ。Eco以外では手動設定はしてません。
Ubuntu 無線LAN A、G共に認識 DHCPにて接続問題なし
Kubuntu 無線LAN Gのみ認識(GUIアプリにて確認)DHCPでアドレス取れず
Ecolinux 無線LAN WifiRadarでGのAPしか見つからない、接続できず

有線に関してはどれも問題なし。
650login:Penguin:2008/02/28(木) 23:45:56 ID:HFKRyTeR
>>642
PCLinuxOSのように簡単にLiveUSBが作れると嬉しい。
651login:Penguin:2008/02/29(金) 07:06:30 ID:nlka1TLS
>642
必要最小限に、という考え方は剥げ堂。何が最小限なのか、という話はあるが、「ブラウザだけの鳥」でも俺的にはおk。
あとは見た目も最小限にしてホスイ。ecoで言うと、失礼ながら、カスタマイズされた外観がチトうるさい。xfce4のデフォルトでいいのに。gdm画面や、その前に一瞬出るubuntu茶色画面もイヤ。
652login:Penguin:2008/02/29(金) 11:18:17 ID:gZcHarGa
・windowsユーザになじみやすい、ユーザインタフェース(見た目・操作)は継承してほしい。
・EcolinuxとEcolinux-lightの比較表をHPに掲載して欲しい。
 (パッケージの有無、UI、インストールサイズ等。2つがどう違うのか、直感的につかみにくいので)
・OpenOfficeのうちワードだけ入っているのが少し不思議に感じた。
 (MS-Office慣れのせいかも。。Officeといえばワードエクセルパワポのイメージが・・)
・HPの構成が、なんか体系的ではない気がする
 例>(提案)
 トップページ  ←大概要(比較表etc)
 About
  櫓colinux    ←概要&スクショ
  櫓colinux-light ←概要&スクショ
 ダウンロード
 リリースノート
 開発日誌
 サポート
 レポート
  インストール方法
  パッケージ追加
  バグ
  動作報告
 おまけ

なんも出来ないのに、注文ばかり多いな・・・。ウツダ・・・・・・。
がんばってください。
653login:Penguin:2008/02/29(金) 20:37:50 ID:TJ2ul/uT
xubuntuパッケージぶっちこめば起動画面って表示されるようになるっけ?
654login:Penguin:2008/02/29(金) 20:39:36 ID:dy0XQMEK
つxubuntu-desktop
655login:Penguin:2008/02/29(金) 22:05:11 ID:nlka1TLS
>653-654

eco-light に xubuntu-desktop 突っ込んだことある。
gdm画面も変更された。
656login:Penguin:2008/03/01(土) 02:37:16 ID:giRqBd4L
使っていると東大に入学できるlinux、きぼんぬ
657login:Penguin:2008/03/01(土) 05:30:54 ID:5CXfhNHH
>>642
世界一起動が早い鳥を目指して欲しい
658login:Penguin:2008/03/01(土) 09:20:04 ID:53X6R0QY
>>657
よく起動の速さを希望する人がいるが、そんなに起動は重要か?
うちのEcolinuxマシンは電源切らないから起動はどうでもいいや。
起動した後、さくさく動けば無問題。
別のウィンドウズも電源切らないし、ノートも持ち歩くときはサスペンド。
最近、PCの電源切らないな。
659login:Penguin:2008/03/01(土) 09:26:19 ID:UvHjbH5E
それは、ecoの思想に反するな。

電気代高くつくし、PCがあっという間に逝きそうな気がする。
留守中の火災の心配もある。

ところで、linuxをインスコしてるPCから出火して火事になった時、
PCメーカーに責任問えるのかな?
660login:Penguin:2008/03/01(土) 12:15:33 ID:zvcDofCl
>>659
いつからecolinuxはエコロジーを思想とするようになったんだ?
定義の提案ならともかく、勝手なオレ定義を打ち立てるな。
作者の目指すものがあって、明確にならない部分について
オレらにどんなもの求めてるの?って訊いてるだけだろ。
そこで勝手にエコロジーという思想を前提のものとするな。

そもそも頻々に起動をする環境と、1日つけっぱなしの環境だと、
一意につけっぱなしがエコロジーに反するとはいえないがな。
電気代もそうだし、パーツの持ちもな。

さらに最後はスレ違いの話かよ。
661login:Penguin:2008/03/01(土) 12:25:53 ID:sr5eSk5v
思想なんてどうでもいいがな。
使ってない時は電源を切りたい。起動は早いほうがいい。
eeePCのXandrosが欲しー。
662login:Penguin:2008/03/01(土) 16:49:48 ID:Lwf/qkll
Wubiでインストールしようと思っているんですが質問です。
Wubi-7.10-alpha-rev386.exeを使って、Ecolinux-light 1.8を入れようとしています。

>>432
4.で実行すると「チェックサムを計算しています...」の後、結局本物のubuntu-7.10-desktop-i386.isoを
ダウンロードしなおされちゃってるような気がするんですがどうなんでしょうか?
663作者 ◆Zhs6qYH4IQ :2008/03/01(土) 17:12:30 ID:NvYHaQhZ
時間が無いので662以外はまた後で読みます。すみません。
>>662
最初の画面で「Xubuntu」を選んでやると上手くいくかも。
664662:2008/03/01(土) 20:48:04 ID:Lwf/qkll
>>663
Xubuntuで進めるとインストールできました。
ありがとうございました。

しかし、起動すると画面の色がおかしかったり、描画が異常に遅かったりしたのですが
Linuxが初めてなので対処法もわからない体たらくですw
とりあえず勉強がてら、いろいろ試してみます。
665login:Penguin:2008/03/01(土) 21:12:56 ID:r6hK2oaq
>>664
ecoのベースになってるUbuntu7.10では一部のビデオカードのドライバがおかしいようです。
自分はsiliconmotionというオンボードビデオで同様の状態になりwubiでのecolinuxのインストールを断念しました。
666588:2008/03/01(土) 21:50:01 ID:Jz223Rft
またまた教えてくださ〜い。
ecoをUSBメモリーに入れようとしてたんですが上手くいかなかったんで
ubuntu入れてecoのfilestem.squashfsだけ上書きしました。
見た目はecoになったけど、これってeco??
まだパソコン半年なんでわからんことだらけ、教えてくださ〜い
667login:Penguin:2008/03/01(土) 21:57:07 ID:SCcWfUfS
NEC LalieC LC600J/3
CPU Mobile PentiumIII 600Mhz
メモリ 64M+64M

に、インストールを試みたんだが、
カーネルパニックでできなかったよ
668login:Penguin:2008/03/02(日) 02:49:28 ID:MtsZ4XhH
それ先日俺が捨てたノートと同じw
669login:Penguin:2008/03/02(日) 09:35:27 ID:P7pcEo/W
すいません、ちょっと教えてください。
fluxbox画面でCtrl+Alt+[+]で解像度を変更すると
画面が入りきらなくなります。
マウスポインタを動かすと画面自体が動いて隅々まで表示されるんだけど、
モニターの調整をしても直りません。
よろしくお願いします。
670login:Penguin:2008/03/02(日) 10:46:19 ID:OEGvMCAu
単なる拡大じゃなかったっけあれ
671作者 ◆Zhs6qYH4IQ :2008/03/02(日) 20:45:00 ID:NAmxsOjC
>>646
Ubuntu系Xfceの有名なバグです。力になれなくてスマソ。
>>648
僕が使ってるスクリプトでもよければ。
>>653
usplash
>>656
東大入ったら作成します。
>>657
頑張りますのでどうぞよろしくお願いします。
>>658-661
思想はあんまり考えてませんが起動の早さは重要です。
スイッチオン->ウーロン茶摂取->ログイン
この流れは非常に重要です。
>>664-665
1.6系もお試しください。Ubuntu 7.04ベースなのでもしかしたら動くかもしれません。
>>667
動作報告ありがとうございます。
>>669
試してみます。
672作者 ◆Zhs6qYH4IQ :2008/03/02(日) 20:46:09 ID:NAmxsOjC
以下やることのリストです。
>>649
GUI設定ツール導入。
>>650>>588
USBメモリインストーラ対応。
>>651
見た目シンプル化。
>>652
インターフェース継承。
比較表作成。
(OOo-writerはubiquityの仕様です。HPは面倒なので保留します。。。)

673648:2008/03/02(日) 21:52:05 ID:q2c4zbkR
>671

>僕が使ってるスクリプトでもよければ。

ええ、是非是非。私が挑戦します。
674login:Penguin:2008/03/02(日) 23:09:16 ID:SnZhUvs5
東大院の情報理工(定員20数人)は凄いぞ

就活でそこの奴と会ったが、去年はグーグルに6人入って
今年はそれを超えるかもだって。

俺も東大の理学部だが、グーグル入れるなら学部からコンピュータ系行けば良かった
つか、2003年の頃はまだグーグルがそこまで爆発してなかったんだよなぁ
675login:Penguin:2008/03/03(月) 01:25:27 ID:pTYnsKZH
「ecolinuxの作者です」とか「高校のときからlinuxの鳥作ってました」などと言えば、
グーグル就職も有利になりそうだなw
676login:Penguin:2008/03/03(月) 04:25:17 ID:9RHtAKMy
ならねーよ
677むらまさ:2008/03/03(月) 09:13:15 ID:KWQYg7r8
ecolinux1.7.1.3のときはハイバネーション普通にいけてたんですが、
1.7.2にしてから、うまくいきません。
一旦ハイバネすると見せかけて画面が暗くなったあと、普通にもとの
画面にもどってしまいます。
他にそういう方いません?

sharp PC-MT2-6AEです。
678login:Penguin:2008/03/03(月) 13:39:09 ID:QnU/iLUR
せめてログくらい見ようぜ
多分ドライバが原因と思うが
679login:Penguin:2008/03/03(月) 19:48:31 ID:R6ZZefCq
未踏(改称決定)でスーパプログラマかスーパクリエイターを取れば
そっち方面からの求人ザクザクグフドムですよ。

あるいは勉強会とかで中の人と知り合いになって紹介してもらうとか。
680login:Penguin:2008/03/06(木) 00:05:20 ID:9Xlt5mBv
Windowsからの移行を考えていて、eco linuxにたどり着きました。
初心者なんでアホな質問かもしれませんが、教えてください。

1.ノーマル最新版をインストールしたら、ターミナル起動するとPCが落ちます。
 原因はXfceぽいんですが、Gnomeに差し替えることは可能でしょうか?
2.lightの方は同PCでも問題なかったのですが、こちらの方には自動アップデート機能がないようですが
 手動でパッチを当てる必要があるのでしょうか?
681login:Penguin:2008/03/06(木) 01:03:48 ID:tDpMvoOG
>680
くだ質スレじゃないけど、みんな答えようがないと思うので、
「落ちる」とはどんな状態?
なぜxfceだと思った?
アップデートの意味は?
682login:Penguin:2008/03/06(木) 01:15:11 ID:6stS4YtW
>>681
ログイン画面に戻されるんだと思うよ。俺もここで質問したらチップセットと相性悪いんじゃね?でオワタ。
683login:Penguin:2008/03/06(木) 01:15:38 ID:54xLNvM5
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 161
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1204353923/
684login:Penguin:2008/03/06(木) 07:59:02 ID:siwgycjZ
>>680
sudo apt-get install gnome
起動画面の「セッションの選択」でgnomeを選べばok!

>>681
lightで問題なかったからxfceと思ったんじゃまいか?
685680:2008/03/06(木) 22:00:45 ID:ZGf2iH1U
>>681
>>682氏の仰る通りです
Intel810がダメなんです

>>684
ターミナル以外でコマンド入れられるんですか?
686login:Penguin:2008/03/07(金) 13:22:28 ID:s3oqvZC5
自己レス
>>677
くだらない原因でした・・・swapが動いていなかっただけでした。
swapを確保したらちゃんとハイバネできました。
687作者 ◆Zhs6qYH4IQ :2008/03/08(土) 23:32:15 ID:lK0xFWaU
>>685
xfce4のウルトラ有名なバグです。でも過去ログ嫁なんて言わないよ。
Alt+F2でコマンド実行できます。
lightにはupdate-managerなどが入っていないから自動的にアップデートしてくれませんが、その分軽いです。

以下報告です。
GUI設定ツールてんこ盛りで初心者にも使いやすいかもしれないけど、チョイ重くなったEcolinux-ezを作ってます。
lightは96MB(swapなし)で起動しましたが、64MB(swapなし)では起動できていません。ヘルプ。
Ecolinuxはさっぱりしました。
実は学期末テスト中です。
688login:Penguin:2008/03/09(日) 01:19:02 ID:yDXpZD6+
結局削るだけ削って軽量化しましたと言ったところで
Ubuntuなんだよな……
エコリナックスとか何様のつもりで名乗ってんだかwww
689login:Penguin:2008/03/09(日) 01:24:58 ID:XmHp0slk
>>688 何様って、何もできずにそういう悪態ついてるお前が無様だな。
690login:Penguin:2008/03/09(日) 01:54:22 ID:l5wvVWfH
>>688
ケチをつけるだけで何もしない、できない君よりはマシです
691login:Penguin:2008/03/09(日) 02:46:23 ID:cEPSCWEE
同意見だな。
根拠を示さない否定なんか、誰でもできるよ。
この鳥の目的を理解できない者は、いい加減な発言は謹んでほしい。

>>688氏がどんな人物かはわからない。
この鳥を使ってみて、それに対する意見をすればいいジャマイカ。

ここはそういうスレにしようぜ。
それと作者氏の応援入れて。
692login:Penguin:2008/03/09(日) 03:11:57 ID:HbGOBwQV
もしかして>>688は有名なトリの作者なんじゃ…じゃなきゃこんな恥ずかしいこと言えないよ。

後釣り宣言は無しだからな。
693login:Penguin:2008/03/09(日) 08:07:27 ID:mZHi2phV
ニューlight超期待!

ん、でも今使ってるバージョンはクリーンインストールしなきゃなんないの?(´・ω・`)
694作者 ◆Zhs6qYH4IQ :2008/03/09(日) 10:19:27 ID:gLUJfGlD
>>673
UbuntuやEcolinuxを/cdromにマウントし、ワークフォルダを作成してそこに移動する。
mkdir ubuntu-livecd
cp -a /cdrom/. ./ubuntu-livecd
chmod -R u+w ./ubuntu-livecd
sudo umount /cdrom
rm -rf ./ubuntu-livecd/programs
mkdir ./old
sudo mount -t squashfs -o loop,ro ./ubuntu-livecd/casper/filesystem.squashfs ./old
sudo dd if=/dev/zero of=./ubuntu-fs.ext2 bs=1M count=2147
sudo mke2fs -F ./ubuntu-fs.ext2
mkdir ./new
sudo mount -o loop -t ext2 ./ubuntu-fs.ext2 ./new
sudo cp -a ./old/. ./new
sudo umount ./old
sudo umount ./new
これでワークフォルダにコピーされるからchrootする。
sudo mount -o loop ./ubuntu-fs.ext2 ./new
sudo cp /etc/resolv.conf ./new/etc/
sudo cp /etc/hosts ./new/etc/
sudo rm ./new/etc/localtime || true
sudo cp /etc/localtime ./new/etc/
sudo mount -t proc proc ./new/proc/
sudo mount -t sysfs sys ./new/sys/
sudo mount --bind /tmp ./new/tmp
sudo mount --bind /dev ./new/dev
sudo xhost +local:root
sudo chroot ./new /bin/bash
695作者 ◆Zhs6qYH4IQ :2008/03/09(日) 10:20:57 ID:gLUJfGlD
続きです。
編集し終わったらexit
sudo xhost -local:root
sudo umount ./new/proc
sudo umount ./new/sys
sudo umount ./new/tmp
sudo umount ./new/dev
sudo rm ./new/etc/resolv.conf
sudo rm ./new/etc/hosts
sudo rm ./new/etc/localtime || true
sudo ln -s /usr/share/zoneinfo/UTC ./new/etc/localtime
sudo umount ./new
新しいsquashfsを作成する。
sudo mount -o loop ./ubuntu-fs.ext2 ./new
sudo rm ./ubuntu-livecd/casper/filesystem.squashfs
cd ./new
sudo mksquashfs ./. ../ubuntu-livecd/casper/filesystem.squashfs
cd ../
sudo umount ./new
新しいisoを作成する。
cd ./ubuntu-livecd
sudo find ./.
sudo find ./. -type f -print0 | sudo xargs -0 md5sum | sudo tee md5sum.txt
cd ../
sudo mkisofs \
    -o ubuntu.iso -b isolinux/isolinux.bin -c isolinux/boot.cat -no-emul-boot -boot-load-size 4 \
    -boot-info-table -r -V "Ecolinux Live CD" \
    -cache-inodes  -J -l ubuntu-livecd
696login:Penguin:2008/03/09(日) 12:32:55 ID:UbDiKN1j
>>688いいんだよそれでさ。そういうトリを待ってたんだ(・∀・)
697login:Penguin:2008/03/09(日) 13:41:28 ID:FGA1Q1OH
>>696
xubuntuよりさらに軽量化されたubuntu、というのがほしい人は多いと思うんだよな。
698login:Penguin:2008/03/09(日) 13:45:43 ID:UbDiKN1j
そうだね。ubuntuは重いから、余分なものを削りまくって、軽いubuntuにするコンセプトは
メチャいいです。
699作者 ◆Zhs6qYH4IQ :2008/03/09(日) 14:11:15 ID:gLUJfGlD
>>693
その予定です。
もうすぐlight公開します。
とりあえず64MBは断念。試験終わったらやります。
700login:Penguin:2008/03/09(日) 17:10:32 ID:fwpH0eeX
まぁ待て。

>688のことだ、一週間後にはきっと『本物の軽量Linuxディストリビューション』
とやらを公開してくれるよ。

wktk
701login:Penguin:2008/03/09(日) 17:22:47 ID:vkLsaUCr
今のところ、全てのubuntuと派生トリ試したけど、ecoがubuntu系の中で一番軽いわ。
次のubuntu8.10が軽くなってたら、更に軽くなるんでしょうな(・∀・)
702login:Penguin:2008/03/09(日) 18:53:38 ID:WEEJj9PJ
nkenkouさんがんがれ!
EcolinuxよりもEcolinux-lightにxfce乗っけた方が軽い気がするのは俺だけか。
旧バージョンだけどー。
>>701
8.10=>8.04
703login:Penguin:2008/03/09(日) 19:01:42 ID:vkLsaUCr
>>702サンクス
704login:Penguin:2008/03/09(日) 19:27:54 ID:2bozjic5
>>700
それなんてFreeBSD?
705login:Penguin:2008/03/10(月) 02:10:53 ID:tkGiz5nZ
会議中



なのか?
706login:Penguin:2008/03/10(月) 03:06:53 ID:vl9L5LC7
Ecolinux-ez頂きました。三台のノートPCが現役続行になりました。 作者ありがとう。
技術的にどれぐらい凄いのかはよく分からないけど、その若さで冷やかしに揺さぶられない心が羨ましい。
707login:Penguin:2008/03/10(月) 05:42:47 ID:iq2fqt4+
うちもeco-ez試しました。Let's Note内蔵の無線LANは認識しました。
network-admin, network-managerのおかげで、以前よりわかりやすくなったかと。

デスクトップ外観はxfce4標準に近くなってた。オレ好み。シンプルで良いと思われ。
アプリも必要最低限。

eco-lightの1.8.5は、機会があればまた試してみる。
708login:Penguin:2008/03/11(火) 00:10:08 ID:Juu+dpNH
xubuntuは前に試してみたことがあったので、とりあえずecolinux-lightの1.8.5を試してみた。
(対象マシン:Thinkpad X20/Celeron500Mhz )

動作自体は問題ないが、やはりlightのfluxboxにはまだ慣れない。とりあえずecolinuxのxfceで慣れよう。
709login:Penguin:2008/03/11(火) 05:36:58 ID:0KYxF+KS
>708

ちと同意。こちらも普通にデスクトップ用途で使うなら、GNOMEにしている。個人的に、やっぱりあのメニューに慣れると。
ただ、多分ecolinuxの考え方ではgnomeは不可なんだろうな。とくにCUIで十分、って人には。
さらに個人的には、fluxboxより、もっと割り切ったopenboxをオヌヌメだけど
710login:Penguin:2008/03/11(火) 07:58:24 ID:nSVe+FzN
ぼくは、light+icewmで使ってますよ。
icewmはショートカットキーが豊富に使えて便利です。
個人的には、マウス操作をできるだけ少なくしたいので。
711login:Penguin:2008/03/12(水) 00:51:11 ID:I3lVoMi/
以前 win のファイル共有ができなかった人へ。
smb
samba
nautilus
libgnomenfs-2-extra
のあたりで、やってみて。
スペック低い PC だからこそ、ファイルはよそから参照したいよね。
712login:Penguin:2008/03/12(水) 12:48:04 ID:TFYkuBtD
713login:Penguin:2008/03/12(水) 19:06:01 ID:Z8zcrmYc
品がない
714login:Penguin:2008/03/12(水) 23:44:44 ID:9VEqQtei
動作報告です、

CPU Pentium III 800MHz×2
M/B CUV4X-D
RAM 128MB+128MB+256MB+256MB
HDD ST380215A
NIC  AOpen AON-325
PCIグラボ ATi RAGE XL 8MB

EcoLinux 1.7.1.3、1.7.2で動作しました。
NICが始め上手く動いてくれなかったけど
# sudo modprobe 8139too
# sudo mousepad /etc/modules.confから
alias eth0 8139too
を加えたら無事動作しました。
715login:Penguin:2008/03/13(木) 00:37:40 ID:/o4/cyi1
地デジテレビのアナログD-Subにつなげてみたが、横長画面には対応しているものの、フォントが小さすぎてつぶれて見えない。
起動時に解像度の選択ができればよいのだが。
起動メニューに「デスクトップ解像度を指定して起動」みたいなオプション追加してほしい。
716login:Penguin:2008/03/13(木) 00:59:09 ID:JYCaDHwb
K6-2じゃさすがにきついか?
717login:Penguin:2008/03/13(木) 03:17:19 ID:GtvLqlqr
>>716
うちはk6-2の500Mhzだが問題ない
718login:Penguin:2008/03/13(木) 12:18:34 ID:JIlvqD7x
>起動メニューに「デスクトップ解像度を指定して起動」みたいなオプション
そんな特殊なのはいらん。
719login:Penguin:2008/03/13(木) 14:52:50 ID:iGIbbxmb
>>715
普通にXの設定すればいいだけなんじゃね?

そう考えるとこの鳥は初心者お断りな感じにみえなくもないな。いや、そんな輩はUbuntuでも使ってろって感じなんかねぇ
720作者 ◆Zhs6qYH4IQ :2008/03/13(木) 19:10:48 ID:x3BHjhw6
>>706>現役続投
本望です!
>>707
初心者向け中古PC販売業者から「ezいつ出るの?」ってメール来てちょっとうれしかったですw
>>708>>714
動作報告ありがとうございます。さっそく追加しておきます。
>>709-710
昔の本当はKNOPPIXみたいに色々なデスクトップ環境を使えるようにしたいのですが、サイズがデカくなってしまうのでやってません。
>>715
CD起動画面でF4
============
今はUSBメモリについて色々調べてます。ただ身近にUSBから起動できるマシンが無いのでまだ試してないです。メモリが64MB以下でもインストールできるalternate版も考えていますが、あまりその手のメールが来ていないのでまだ作り始めていません。
期末テストも残り2日です。
721login:Penguin:2008/03/13(木) 22:59:46 ID:dnB+UdpE
いっそE17とか・・・・
722login:Penguin:2008/03/13(木) 23:08:57 ID:7cECccQu
> 720 作者様

> 今はUSBメモリについて色々調べてます。ただ身近にUSBから起動できるマシンが無いので

我が家も一緒でつ。
いろんな記事で盛り上がってるけど、まず、起動できるUSBメモリーを作るのが面倒な感じ。

ネトカフェとか使う人には、便利なのかな?
723login:Penguin:2008/03/13(木) 23:49:30 ID:FFTBDDBM
>>716
あっしはK6-2 300Mhzで動かしてますぜ。
Youtubeの動画はカクカクするもののOpenOffice/FireFox(およびSeaMonkeyことIceApe)は支障なく使用できたヨ。

作者さん。
一人じゃ大変ですよ。
ドキュメントを書いてくれたり、翻訳してもらったりする協力者を募ったら。
fluxBoxは、最初は面食らうが、メニュー登録の仕組みが分かると709のように誤解する人は少なくなると思うヨ。

EcoLinux lightもOpenOfficeにFirafoxとインストールしていくと起動時のロゴがUbuntuになってしまうのは・・・
724login:Penguin:2008/03/14(金) 00:26:11 ID:brAit/oD
VaioC1(PCG-C1VJ)で起動しないや。
インストールの途中で止まっちまう。
initramfs となって止まる。何かコマンドでも入れるの?
Ubuntu系は、この機種と相性が悪いのかな。
他のCDは起動するので、Debianでも入れてみるかな。
725login:Penguin:2008/03/14(金) 00:32:16 ID:unwX2L4k
>>724ubuntu系は重いから、低スペックにはムリだよ
debianの方がそれに入りやすい
726login:Penguin:2008/03/14(金) 06:26:51 ID:SMvZn8iu
>724
irqpoll とかpci=noacpi とかためしてみた?
727login:Penguin:2008/03/14(金) 07:35:17 ID:brAit/oD
>>725
重いのは分かってるけど、なんで起動しないのか知りたい。
それと起動したら、どれくらい重いのかも知りたい。
Knoppixはインストールしてみたけど激重だった。
728login:Penguin:2008/03/14(金) 19:12:26 ID:7unXe6k6
>>727
knoppix desktop=fluxbox
729login:Penguin:2008/03/14(金) 22:21:36 ID:MGDhyM7m
旅行用にとにかく小さいPCがほしいが、EeePCとか買うよりもとりあえず手元にあるPCを生かしたい。

今うちにあるPCの中で小さいのはThinkpad240無印と、FNV-BIBLOのA5ファイルサイズノート。
celeron500のThinkpadX20でちゃんとうごいたから、次はThinkpad240にチャレンジの予定。

それはともかく、OpenofficeはWriterとCalcは最低入れておいたほうが良いと思う。それ以外はいらんが。
730login:Penguin:2008/03/14(金) 23:11:58 ID:brAit/oD
>>729
240無印ならメモリ320MBまでいけるから楽勝で使える。
731login:Penguin:2008/03/15(土) 00:08:23 ID:0Sn6qp4o
インストールにはどれ位時間かかるものですか?
初めてなもので、一時期半位CDドライブの回転が止まらず不安っす。
732login:Penguin:2008/03/15(土) 08:46:37 ID:D11R0LcK
>>731
おかしい
733login:Penguin:2008/03/15(土) 09:07:38 ID:odIJVQp8
>>731
メモリ128MBくらいなんじゃね?
734login:Penguin:2008/03/15(土) 12:30:02 ID:yIIZcwmo
>>730
とりあえずThinkpad240にインストールしようと思ったはいいが、CD-ROMからどうやって起動したものか。
735login:Penguin:2008/03/15(土) 16:48:24 ID:UvtJ5q47
そのチンコパッドじゃたぶんUSBブートは無理っしょ

専用FDDを利用して起動→CDドライブ利用といくか、HDD取り出して直接ファイルを放り込んではどうか
736作者 ◆Zhs6qYH4IQ :2008/03/15(土) 17:08:06 ID:miPbusql
>>722
本当は常に協力者募集中なのですよ。
------------
インストールに無駄に時間がかかる件はAlternate作るかも。
737login:Penguin:2008/03/15(土) 18:17:41 ID:weOo7G6q
作者殿はすごいなー。日本も捨てたもんじゃないな。
企業は作者殿に投資する気はないのかねぇ。。。
738login:Penguin:2008/03/15(土) 18:24:58 ID:g7/oypWn
スカウトが注目してたりして・・・SoftEtherの登君はほんとにそうだったらしいけど。
739login:Penguin:2008/03/15(土) 18:54:53 ID:+oRta2GO
>>737
ホリエモンがマダ生きていたらあるいは
740login:Penguin:2008/03/15(土) 20:07:38 ID:q0TB5Abm
240へのインスコは、HD取り外してUSBで他のPCに接続してインスコ。
再起動する前に240へ戻して、再起動させる。
その後、色々設定する。
sudo dpkg-reconfigure xserver-xorg のおまじないを打ち込む。
741login:Penguin:2008/03/15(土) 20:52:40 ID:8pETBYAT
Building a highly functional desktop with lightweight software
http://www.linux.com/feature/128940
742716:2008/03/15(土) 22:32:46 ID:ZSV8IMfp
>>717>>723
P2(2chブラウザ)専用鯖としてK6-2 350MHzのPCを使おうとしているんですが、いけそうかな
ありがとう
743login:Penguin:2008/03/16(日) 02:08:22 ID:Uj+fkdeq
>>742
それ何て俺の元PC?w

メモリしだいだと思うよ。
744login:Penguin:2008/03/16(日) 06:39:36 ID:ySeznYqR
>694-695

すごい。できてしまった。作者たん、thx

eco-light 1.8をベースに、apt-getでカスタマイズ。
wmをopenboxに変更、そしてviとemacs22を追加したライブCDできました。

apt-get以外のカスタマイズをどうするかとか、HDDにインスコできるかとか、は追々試してみます。

あ、mksquashfs, mkisofs は母艦にあらかじめインスコしなきゃだめよ > これからやる人
745716:2008/03/16(日) 09:58:32 ID:lFhqIcGU
>>743
メモリは256MBです。
746login:Penguin:2008/03/16(日) 10:26:18 ID:ySeznYqR
>736
ライブCDかつaltインスコもできるってのはどう?
ちがうisoが用意されるのはイヤ
747login:Penguin:2008/03/16(日) 15:29:16 ID:KloSmuVN
Pen3-664MHz
748login:Penguin:2008/03/16(日) 15:30:45 ID:KloSmuVN
>747 書き込み途中でorz

Pen3-664MHz 256MB のマシンで
youtubeとかDVD再生とか問題ないでしょうか?
749login:Penguin:2008/03/16(日) 17:15:03 ID:W1XvB11M
ニコニコは無理だけどようつべは余裕
750作者 ◆Zhs6qYH4IQ :2008/03/16(日) 17:22:58 ID:bQssI7/b
>>746
違うiso用意するのは面倒くさいので、死ぬほどやりたくないのですが、
altインスコできるようにするのを作るのは死ぬより面倒なので、
今のところどちらもやる気0未満です。
でもやるとしたら>>746みたいな方が良い。
751login:Penguin:2008/03/16(日) 17:32:06 ID:0mGhJh99
>>749
ニコニコは、libflashplayer.soのいろんなバージョンを試してみたら
なんとか再生できるようになったお
名前おんなじだから、どのバージョンが良いのかわかんなくなっちゃったけどw
firefoxで再生できないものでもoperaだと再生できたりするし
752login:Penguin:2008/03/16(日) 22:45:29 ID:3LYw7rQf
JDのインストール方法教えてくださいT-T
synapticパッケージマネージャを検索しても出なくて
753Yossie:2008/03/16(日) 23:25:03 ID:Qe/xqN2s
>>752
JDはパッケージじゃなかった?
パッケージならサイトから落としてくる。
あとはリポジトリ云々というような方法もあったような。
パッケージのタイプ合わなかったら、alienなどで変換!
754login:Penguin:2008/03/17(月) 00:28:44 ID:SHhIHSjK
>>752
セットアップヘルパーからいけなかったかな?
755752:2008/03/17(月) 01:14:00 ID:OZ5w3uIx
>>753,754
ありがとうございました。
パッケージマネージャーのポジトリから追加する事ができました。
756login:Penguin:2008/03/17(月) 21:54:18 ID:mpnIw78C
ubuntu8.04が4月下旬に出るけど、ecoはその数日後ぐらいに出ると思っていいのかな?
今のバージョン入れて後で後でapt-get upgradeしてもいいんだろうけどなんか不具合出そうで怖いんだよな。
757login:Penguin:2008/03/17(月) 23:25:13 ID:dr44sW+8
個人トリだからな
758login:Penguin:2008/03/18(火) 01:05:28 ID:qPA839Vn
>>739
生物学的には生きてるぞ。社会的にはともかく。
759login:Penguin:2008/03/18(火) 01:07:15 ID:qPA839Vn
>>740
昔240にwin98入れたのと同じ手順か。
760login:Penguin:2008/03/18(火) 10:00:53 ID:yv7902Bp
240無印にオレもインスコしたいんだけど、
別PCでインスコ→240に差し替えでブート の流れで立ち上がらなかった。
win2k・xpでのインスコは出来たので流れは合ってたはずなんだが。。
どこか詳しく解説してるサイトとかおざらぬか
761login:Penguin:2008/03/18(火) 11:18:59 ID:V5/Q/U1A
>>760
USBハードディスクケースを使えないか?
あと起動フラグは立ってる?8Gの壁は?

そもそも起動できないってどの段階?
762760:2008/03/18(火) 12:35:24 ID:yv7902Bp
起動フラグがどういう物かわからん。。後ほど調べます。
8Gの壁は気にしたことがない。BIOSのUPで回避できてる? XP/w2kは10GをCにしてインスコした。
起動できない、、のは、黒画面で「OSnotfound」だったと思う
半年前にどうしても出来なくて諦めたままにしてあるんではっきり言えなくて申し訳ない。
763login:Penguin:2008/03/18(火) 16:02:11 ID:p7Y9nrB9
TP240無印かぁ。メモリ320MBまで載るからなぁ。
うちは440BXのマザーと河童あるから、それでインスコしようと思ってる。

ちなみにDebian sargeならSiSチップセットのマザーから
HDD差し換えても動いたな。etchは分からん。
HDDは40GBまでは動くのを確認済み。

764login:Penguin:2008/03/18(火) 17:34:03 ID:/HKjpsGk
>>760
うちも最初は起動しなかった。
3度目のインスコで起動した。
もう一度インスコしてみろ、ガンバレ。

うちのは320MBあるから結構快適。
765login:Penguin:2008/03/18(火) 23:03:43 ID:qPA839Vn
>>760
やりかたとしては、「別PCにHDDをつないでLiveCD起動→インストール→再起動のタイミングで240に
つなぎ替え」でいいのかな。
766作者 ◆Zhs6qYH4IQ :2008/03/20(木) 08:52:20 ID:sMdH7PEm
>>756
はい。
---------------
usbインストーラはcdrom/tools/syslinux.cfgのquietとsplashを削除すれば動きます。
767login:Penguin:2008/03/22(土) 18:26:28 ID:hggu+ic9
このディストリはCompiz Fusionは使えますか?
軽くても格好良くないと嫌です。
768login:Penguin:2008/03/22(土) 19:00:16 ID:KUq1fKb1
ふと思ったが、Thinkpad X20にeco linuxをインストールして、そのHDDをThinkpad240に移し替えたら
動かないかな。
769login:Penguin:2008/03/23(日) 01:54:34 ID:70LEZzp9
そのマシンの違いを知らないけど、基本的にはxorgやサウンドなど
ハード関係だけ再設定すればイケると思う
770login:Penguin:2008/03/23(日) 11:47:30 ID:O9fR6f7j
誰か叡智を下したもれ。
工人舎のSA1F00HA(改造なし/CD外付け)にubuntuを導入しようとして起動せず、wubi利用でやっても完遂できず、じゃecolinuxで頑張ろうと思ってもこれまた起動しない。

LiveCDで言うとメニューは出る。
その後の各種読み込みまでも行くんだけど、画面が切り替わって起動すべき瞬間に黒いまま止まってしまうんだお

wubiでエコ入れてみたり色々やったんだがどうもワカンネ
ハードに原因があるのかな等々。CDに関しては他のPCで正常動作確認。


当方申し訳ないくらい素人なのですが、お分かりになる方いらしたら御教示くだしあ><
ttp://www.kohjinsha.com/support/sa/sa1f00ha/specification.html

関係ないが作者殿頑張れ。
ecolinuxで狐作動まで行ったらうれしくて寄付する。かも。
771作者:2008/03/23(日) 11:58:45 ID:2iPdfOoc
>>767
使えないことはないですが、それだけのパワーがあればUbuntuでよいと思います。
>>770
wubiでUbuntuを起動しようとしたときはどんな感じでしたか?
772login:Penguin:2008/03/23(日) 12:36:23 ID:ENgtv4Wk
>>768
チップセットも似てるし、可能性はあるんじゃね。
773login:Penguin:2008/03/23(日) 16:34:29 ID:ET0iMDWf
>>770
機械日本語訳は止めてください朝鮮人
774login:Penguin:2008/03/23(日) 21:52:36 ID:MVH20PqU
昨日、eco 入れてみたんですけど、.debファイルをダブルクリックしても
インストール画面出なかったんだけど、私だけかな?

仕方なしにターミナルからコマンドでインストールしたんだけど…。
775 ◆vHxQ/Pj16I :2008/03/23(日) 23:12:19 ID:O9fR6f7j
>>771
今もう一度wubiでUbuntu7.10をやり直してみた。
今回はCDと同じ所で止まってしまった/(^o^)\

読み込みが終わって画面が切り替わるよ、というときに画面全体で青の縦線が何回かフラッシュしておわり。
何故なんだろうね、ハードの関係でうまくいかないんだろうけれども。当面はxpと仲良くしてれば、それでいいっちゃいいんだけどねー

まぁ色々試行錯誤してみることにします。


>>773
低学歴乙
776login:Penguin:2008/03/23(日) 23:36:14 ID:8Ixox0hO
>>775
ヒント:セーフモードで

俺には君の問題が手に取るようにわかる。だが、それを言葉にして伝えるのが難しい
777login:Penguin:2008/03/24(月) 00:22:24 ID:+p7W3Cwe
>>776
改めてやってみました。
ecolinuxとubuntu(とkubuntu)それぞれ試してみたものの青縦線の壁は破れず。

ちなみに、CDドライブ以外余計なものを徹底して取り除いて、逆上してバッテリーまで取ってやってみましたが同様なり。
一度ubuntu系列では無いものを試してみようかとも思います。ともかく工人舎は俺を怒らせた。
778login:Penguin:2008/03/24(月) 00:42:15 ID:qw6eJsmV
>>777
wubi関連で同じこと言ってるが、Ubuntu7.10のオンボード系ビデオドライバは問題が起きやすい
試して無いなら7.04の旧版wubiをインストールしてみるといい
779login:Penguin:2008/03/24(月) 00:45:09 ID:MFdtk1jB
たぶん、おたくのPCではダメなんでしょう。
諦めるか、ubuntuのサポートセンターで聞きましょう。
780login:Penguin:2008/03/24(月) 01:15:26 ID:1DtSyQlj
>>777
チップセットに問題がある。

よってあきらめたほうがいいと思われる。Geodeなんてマニアックなもの
つかったチップセットはi810系でもこの問題が出ることがあるのに、でない
ほうがおかしいともいえる。

か、手動で何とかするしかないね。ubuntuのDesktop CDではないほうの
ディスクで手動でコンソールインストールするものがある。そちらを使う。
俺も、Vaio SR1M(ビデオチップはS3 Savage)にインスト成功したのは、
Alternate install CDってやつだ。

http://old.ubuntulinux.jp/download/
http://www.ubuntu.com/getubuntu/download

あとで、日本語パッケージを導入すればいい
781login:Penguin:2008/03/24(月) 05:34:13 ID:NAD7qjZb
◆vHxQ/Pj16Iってなんでコテなん?
高校のお前が低学歴だろ氏ねや
782login:Penguin:2008/03/24(月) 05:43:00 ID:NAD7qjZb

   |/-O-O-ヽ| 下したもれ。
   | . : )'e'( : . | 止まってしまうんだお
   ` ‐-=-‐  御教示くだしあ
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
783login:Penguin:2008/03/24(月) 06:39:28 ID:eCrBdS8D
>>777
ecoの古いバージョン試してみた?
自分のノートには、lightの1.8以降だとインスコできないお
784login:Penguin:2008/03/24(月) 09:08:24 ID:DJquOzxx
>>777
wubiの場合、7.04のalternate版使ってる?
785login:Penguin:2008/03/24(月) 11:43:30 ID:+p7W3Cwe
古いバージョンを使うという発想はなかった^^;
いろいろご提案いただいたので、一揃えにダウンロードして試そうかと思います。

スレ違い臭いレスなのに皆親切すぎる><


>>781
酉は反省している。
786作者 ◆Zhs6qYH4IQ :2008/03/24(月) 19:16:44 ID:TQ9vXmF6
Ubuntu 8.04を前にして言いますが、
7.10系は死ねばいいのにというほどのバグっぷりだと思います。
ほんとーーーにバグってます。
特に問題が無ければ7.04を使ったほうが良いと思います。
787login:Penguin:2008/03/24(月) 19:55:38 ID:uGMGlP10
gccがほとんど使えないというか、標準入出力もままならないんだけど、どうすればいいのかな?
788login:Penguin:2008/03/24(月) 22:06:35 ID:HGvGzoTt
>>787
日記ならよそに書け。
レスが欲しいなら、状況を詳しく書け。
使えないのはお前の方だ。
789login:Penguin:2008/03/24(月) 22:08:30 ID:+p7W3Cwe
>>786
出来ましたー^^
皆様の指摘通り、7.10では無理だったようです。7.04で問題なくUbuntu/ecolinuxともに作動しました。

ecolinuxで色々設定したり何やらで遊んでます。
作者たんありがとう!
790login:Penguin:2008/03/24(月) 22:11:31 ID:pIGGU808
( ^ω^)よかったお
791login:Penguin:2008/03/24(月) 23:30:23 ID:qjcVlmlh
>786

ecolinuxの各バージョンと、もとになったubuntuのバージョンの対応表求む
792login:Penguin:2008/03/25(火) 02:11:57 ID:tQa9OxoN
これじゃねーの?
http://ja.ecolinuxos.com/Entry/30
793login:Penguin:2008/03/25(火) 03:51:13 ID:u7ezvNT6
ecolinux lightのfedora版作ってみた
ここにfedora派はいない、、よな
794login:Penguin:2008/03/25(火) 05:13:08 ID:s79Ud4KH
>>793
795login:Penguin:2008/03/25(火) 05:42:54 ID:jrMn+hRT
若干スレチ気味だが鳥組める人が二人いるようなのでので乱入
派生とかパッケージ組み直しとかどーやって作ってるのか解説してホスィ
雑誌とか見てやってるのかな??もしくは神サイトがあるとか。
fedora版てのも見てみたい気分。
796793:2008/03/25(火) 06:18:41 ID:u7ezvNT6
じゃあメニューとかもう少し整理してからどこかに公開します
797login:Penguin:2008/03/25(火) 08:17:12 ID:u7ezvNT6
>>795
適当ですw
FedoraのLiveCDから不要なパッケージ削除、設定変更程度しかしていません
798作者 ◆Zhs6qYH4IQ :2008/03/25(火) 09:13:29 ID:Kx6aK1x9
>>795
>>694に書いときました。
799login:Penguin:2008/03/25(火) 13:09:13 ID:54g3fF/W
たおやかに
800login:Penguin:2008/03/25(火) 16:03:48 ID:PjyrKutt
エレキングに
801login:Penguin:2008/03/25(火) 22:51:10 ID:TnehmR0A
>797 >798

ぜひぜひ、Fedoraのリマスタリング、教えてたもう。

ubuntuは >694 の方法でとりあえずできまつた。 >作者たん
とっても時間かかるんで、apt-get以外のカスタマイズ方法を試していない。
本当は「今動いているのをそのままリマスタリング」が理想なんだが。。。
802login:Penguin:2008/03/26(水) 02:41:43 ID:HUOT62NB
そんなあなたにはPuppyがおすすめ
803login:Penguin:2008/03/26(水) 03:02:39 ID:9Vhyc1oN
>>801
スレ違いなのでレスするのはこれで最後にします
リマスタリングに使っているスクリプトは以下です
ttp://svn.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/remaster/trunk.tar.gz?root=fbox&view=tar
804login:Penguin:2008/03/26(水) 03:20:41 ID:9Vhyc1oN
すみません、ディレクトリ構成変えました
ttp://svn.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/remaster.tar.gz?root=fbox&view=tar
805login:Penguin:2008/03/26(水) 17:16:42 ID:mmzmJupe
   /  ̄`Y  ̄ ヽ      
   /  /       ヽ
  ,i / // / i   i l ヽ
  |  // / l | | | | ト、 |
  | || i/  ノ ヽ、 | |
  (S|| |  (●) (●) | カラッポOSだお・・・
  | || |     .ノ  )| 
  | || |ヽ、_ 〜'_/| |
    /  ̄`Y  ̄ ヽ
   /  /       ヽ
  ,i / // / i   i l ヽ
  |  // / l | | | | ト、 |
  | || i/  ノ ヽ、 | |
  (S|| |  o゚⌒  ⌒゚o | こんなの使ってても
  | || |     .ノ  )|  何も身につかないお・・・
  | || |ヽ、_ 〜'_/| |
   /  ̄`Y  ̄ ヽ
   /  /       ヽ
  ,i / // / i   i l ヽ
  |  // / l | | | | ト、 |
  | || i/  ノ ヽ、 | |
  (S|| | o゚(●) (●)゚o 
  | || |     .ノ  )| 携帯の方がましだお・・・
  | || |ヽ、_ 〜'_/| |
806login:Penguin:2008/03/26(水) 23:46:34 ID:/7xkop1q
このOSは新築の真っ白な部屋なんだぜ
それを自分で家具を置いたり、絵を置いたり、
そうやって自分の暮らしやすい空間を作っていく。
もし、家具付家電付なんて物件があって、
でも長く住む分には自分のいらん家具があっても
使わないしスペースをとるだけだろ?
そうやって付き合っていくOSだと思うんだ。
807login:Penguin:2008/03/27(木) 20:27:12 ID:bOUQTR8p
自動で電源落ちないんですけど???なぜ
808login:Penguin:2008/03/28(金) 01:28:13 ID:6fxWPJGs
809login:Penguin:2008/03/28(金) 07:39:14 ID:560yTPNj
趣味が良いな
810login:Penguin:2008/03/28(金) 10:37:48 ID:xc87qt8y
>>808
これは酷いw
811login:Penguin:2008/03/28(金) 11:21:46 ID:AMZ86mUi
他に候補はいなかったのかw
812login:Penguin:2008/03/28(金) 11:29:04 ID:MHXpJZUO
メモリのきつめな(160MB)ノートにHDDインスコを試みていますが、パーティションが切れないです。
CDで起動し、まずHDDにSwapを設けて処理を軽くしたいと考えてHDDにSwapとルートの各パーティションを
切ろうとしたけれども、パーティションエディタで認識されたHDDにLinux-Swapを切ろうとすると
ディスク容量の数値入力画面でCDの読み込みが30分以上続いても終わりません。

これとほぼ同時に、画面右下の通知アイコン領域がぼこぼこ増えて、10個近い謎の空白を作ります。
何かが背後で大量に起動し、メモリを使い切ってしまうのかな?
CDが回りっぱなしになると、ちょうど他のライブCDディストリでうっかり激重な処理を
させてしまったのと同じような感じです。止まりません。

重くならないようスワップを確保したいのに、その処理が重くて止まるジレンマ(笑)
画面も止まってしまうので、システムモニタまで立ち上げて監視するような余裕もないです..

ノートを分解して母艦でインスコするとか、パーティション操作だけ別のディストリで設定しないと無理?
ez1枚に頼ってるような初心者に、この作業は難しいなぁ..

特に通知アイコンをめぐるところでは、何が起きているのかな?
ディストリのバージョンはecolinux-ez1.7.3です。


>>807
ACPIが効いてないというお約束ですかね。そもそも、デスクトップですかノートですか。
813作者 ◆Zhs6qYH4IQ :2008/03/28(金) 13:28:06 ID:rev6DTD8
>>812
起動時にscimの起動でミスるとそうなります。
814login:Penguin:2008/03/28(金) 17:29:59 ID:SBj0zNCr
あれ?
瑛子ってこんなに美人だったっけ?
815login:Penguin:2008/03/28(金) 18:16:31 ID:CULkvZzP
プリンタつかえるようになった?
816login:Penguin:2008/03/28(金) 18:59:52 ID:bdFYUzYP
Puppyとかの軽い鳥でGpaeted起動してSWAP領域を作ってから
Ecolinuxを起動したらいいじゃないかな
817login:Penguin:2008/03/28(金) 19:43:55 ID:jpgTt0Bc
eco-linuxlight 入れたけど、pppoeでネットに接続したいんだけど、
どうするのよ?
818login:Penguin:2008/03/28(金) 19:59:21 ID:x0sl1izt
sudo pppoeconfと入力して、ENTERじゃね?

ルータ買えば?
Linuxやるようになってから接続がメンドクセくなってルータ買った
819login:Penguin:2008/03/28(金) 21:25:18 ID:jpgTt0Bc
>>818
サンクス。
820login:Penguin:2008/03/29(土) 09:10:34 ID:eZaOhFN0
作者様キタ―――!! >>812です。
私のような初心者にも使いやすい鳥をありがとうございます。
乙です&お手数かけてすみません。

>>813
なるほど同系と思しきeeeXubuntu(ライブCDの部屋版)で試しても、同じ操作部分で
通知アイコンが増殖しますね。数字を入力するボックスを選択すると、
文字入力関係が何かを始めるようです。単に数字打ちたいだけなんですけどね。
Xfce/日本語版/SCim共通の問題なのか..参りました。

場当たり的な解決方法ながら「なら英語版で起動すればいいのか!」と試してみたら、
使用メモリ70MB前後でスムーズにパーティション操作を終了しました。

ちなみに、Swapを確保してHDDにインストールしても同様の現象になった際、
どうすれば脱出できますか?SCIMを再起動させるにしても、同時にいくつも
プログラムが走っていたらctrl+speace連打ではドツボにはまるような気も..
821login:Penguin:2008/03/29(土) 09:34:48 ID:5vc7ezeq
>>812
cfdisk使えばいいじゃん。と思った。
822login:Penguin:2008/03/30(日) 03:54:49 ID:lkn9bkNZ
ゲームとオフィスとデフォ以外の壁紙&テーマ&音声
を省いたgnomeバージョンが欲しい
823login:Penguin:2008/03/30(日) 07:49:26 ID:o/dgsAFF
俺も 作者様おねがいします
824login:Penguin:2008/03/30(日) 09:23:03 ID:RmkXNAbC
>822

>694-695 でできるよ。ecolinux-lightをもとに、gnome-desktopをいれて、fluxboxを削除。
825login:Penguin:2008/03/30(日) 15:18:45 ID:58Cr2mB+
質問させてください。
Ecolinux 1.7.3でWLI-U2-KG54L(http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-u2-kg54l/)を使いたいと思っています。
ググってもそれっぽいページが見つからないので、ドライバのインストール方法その他諸々をこちらで伺いたく、書き込みました。ご教示の程、お願いします。
826作者 ◆Zhs6qYH4IQ :2008/03/30(日) 15:34:03 ID:V6zZuQut
827login:Penguin:2008/03/30(日) 15:56:07 ID:58Cr2mB+
>>826
わざわざありがとうございます!作者さんはすごいですよねー。尊敬しちゃいますよ。
828作者 ◆Zhs6qYH4IQ :2008/03/31(月) 14:02:43 ID:tgk68Vb9
>>827
誤解を招くようなリンクですみませんが、>>826は僕が書いた記事ではありませんよ。
829login:Penguin:2008/03/31(月) 18:41:11 ID:9p/EaX4m
>>828
うそつくなよ
830login:Penguin:2008/03/31(月) 19:06:19 ID:ZZNFvlBF
>>804です
isoを置いてみました、以上です、失礼しました
ttp://sourceforge.jp/projects/fedoracube/
831login:Penguin:2008/03/31(月) 20:08:22 ID:OnEBoqjL
そろそろ空きレス数が厳しくなってきたな。
作者殿には無理せず頑張って欲しい。
Ecolightはデフォの見た目がアレだが後でいくらでもカスタマイズできて(・∀・)イイ!
>>822
Mintみたいに大量の鳥ができそうな予感。
Ecolinux-ezのDEを交換するというのでよくね?
832login:Penguin:2008/03/31(月) 20:14:25 ID:OnEBoqjL
あ・・・作者殿と同じ失態をしてしまった・・・
ついでに動作報告。
SONY VAIO PCV-V10B/W
Intel Celeron 2.2Ghz(NorthWood)
256MBメモリ Linux用領域20GB
ママンはSiS製。グラボとサウンドSiSのオンボード
ネットワークボードはRealtek製の良く分からない奴
833login:Penguin:2008/03/31(月) 23:47:04 ID:tUFXGDbz
>>831
EcolinuxベースでGNOMEやろうとしたら依存関係でダメだった
834login:Penguin:2008/04/01(火) 09:57:46 ID:JvSsu5si
そうなの?
eco-lightだとgnomeできるんだけどね
835login:Penguin:2008/04/02(水) 18:07:24 ID:hjdJ6oUI
>>831
日本語の観点からも、Xfce、Fluxbox両方で頑張ってくれるのは嬉しいが
あまり種類を増やしたりせず、手間をかけずに長く頑張って欲しいな

でも、だんだんカスタムインストーラーの作成になってきてる気がする
いろいろな要望があるから・・・
836login:Penguin:2008/04/02(水) 19:18:38 ID:jPNh6UAl
いっそカスタムインストーラーを作成してくれれば



いや、細く長くお願いします
837login:Penguin:2008/04/02(水) 20:27:11 ID:QRCwc7ek
作者タンの肩をもつようだが、

カスタマイズ前提、ベース鳥として優秀なecolinux-light,
簡単に、すぐ使えるecolinux-ezってところかな。

正直、light以外の存在価値って、ちょっと疑問視してる。
何かやろうとしたら、やっぱり追加しなきゃだめだし、
その手間考えたら、たとえばmintの方が簡単だったり、
余計なものがないlightの方がうれしかったり。
838login:Penguin:2008/04/02(水) 21:39:25 ID:t5dTuubM
余計なものが入ってないEco最高
ぜひGNOME版も作って下さい
839login:Penguin:2008/04/03(木) 01:35:27 ID:1unRU9S6
gnome、gnome言うけど
基本的にubuntuからgnome削ったのが
ecoだと思ってる俺って間違い?
だからgnome版を要求するならubuntu使えばいいのにと思う
840login:Penguin:2008/04/03(木) 02:12:11 ID:+0AXTZhc
俺もそう思う。
KDEやGNOMEを仕込んだら、それはEcolinuxじゃない。
841作者 ◆Zhs6qYH4IQ :2008/04/03(木) 13:18:03 ID:jPpGcMPq
>>829
またまた誤解を招くようなことをしてすみません。>>828で言ったのはリンク先のことです。
>>832
ありがとうございます。追加しときます。
>>831-840
やっぱり無駄に種類増やしても分かりづらくなるので、今後は種類を増やしません。
カスタムインストーラの作成についてですが、いまいちよく分からないので、
もしよろしければ詳しくお願いします。
今やってること---------
uckよりもっと詳細にカスタマイズできるGUIのUbuntuカスタマイズキットを作ってます。
あとGUIのペンドライブインストーラも作ってます。
842login:Penguin:2008/04/03(木) 20:21:44 ID:7CIlDGSP
Busybox〜でインスト止まる!と思ったら、もうだいぶ前に出てた話で原因不明かorz
843login:Penguin:2008/04/03(木) 20:58:24 ID:4RHDnz10
CDからecolinuxをブートする時に、(initramfs)で止まってしまうのですが、どうすればいいのでしょうか?
844843:2008/04/03(木) 21:00:56 ID:4RHDnz10
すみません、ちゃんと過去ログ読んでいませんでした。今でも原因不明なんですかね?
845login:Penguin:2008/04/04(金) 09:45:18 ID:V14rCr+O
ubuntuでもインスコの失敗することあったんだけど、
CDドライブ変えたらいけたんだよね。
846832:2008/04/04(金) 16:29:24 ID:FvF0MLgg
>>841
バージョン違うです。
うろ覚えですがMac風アイコンが消える一個前のバージョンだったと記憶しています。
Ubuntuカスタマイズキットは期待しています。実はEcolinux-lightとEcolinuxの中間を作ろうと思っていた所。
847login:Penguin:2008/04/04(金) 21:15:09 ID:1hZRjDNL
eeeXubuntuのように、ローカルネットワークなWinのフォルダへの共有アクセスを設定するには
何を参考にしたらいい?
Xfceはsambaがむつかしいらしく、ローカル上で孤立しててくやしい。

「最初からezにsamba入れてくれ」なんて言わないけどすみませぬ助けてエロい人。
848login:Penguin:2008/04/04(金) 21:22:00 ID:Gnfok3Ft
"俺様Linux備忘録"にxfceにsamba導入する方法でてるよ
849login:Penguin:2008/04/04(金) 21:25:15 ID:Pmv4dDqv
>>847
俺様のとこを見に行けば、ほれ。
http://daisuke55.blog93.fc2.com/blog-entry-191.html
850login:Penguin:2008/04/04(金) 21:25:54 ID:Pmv4dDqv
かぶった。。。Orz
851login:Penguin:2008/04/04(金) 23:21:13 ID:nwyhGru6
俺様大人気だけど、最近実験できないみたいだね
852login:Penguin:2008/04/05(土) 08:43:10 ID:bKco5N4z
尻ブログなんて見たくねーよハゲ
853login:Penguin:2008/04/05(土) 10:15:26 ID:IuX6CjX/
俺様の美尻なのに
854login:Penguin:2008/04/05(土) 12:27:15 ID:kzOg1EmN
Wubiがうまくいかねー
チェックサムウゼー
スレも作者のブログも読んだけど駄目だ><
855login:Penguin:2008/04/05(土) 13:22:51 ID:hV6MjhaS
>>852が尻好きなのはわかったw
856作者 ◆Zhs6qYH4IQ :2008/04/05(土) 14:34:23 ID:bZtwYZW6
>>846
変えときました。
>>854
XubuntuやEdubuntuなどはサムチェックをしないので、最初の画面でそれらを選択する必要があります。(僕がブログに書いた当時はUbuntuでもサムチェックをしなかったのですが)
あと、再起動する前にmenu.lstだかgrub.confだかうろ覚えですが、そのファイルにある起動オプションのsplashとquietを消してください。
これをやらないとusplashが起動しようとしてバグります。
857月夜さん、まったり:2008/04/05(土) 15:31:28 ID:uo3bskgU
ecolinux-light1.8.5をWubi7.10で試してみました。(Let'sNote CF-R6A)
ecolinux-light-1.8.5.isoを
d:\ubuntu\install\xubuntu-7.10-desktop-amd64.iso に名前を変えること
に注意する以外は特に苦労するところありませんでした。

ちなみにgrubでsplashは消さないとインストール失敗したかも。
quietは消さなくてもおkでした。

以下環境構築のメモ
858月夜さん、まったり:2008/04/05(土) 15:33:59 ID:uo3bskgU
## 起動時の、[/usr/share/gdm/themes/Human/Human.xmlが読み込めません。]エラー回避
方法
$ sudo gdmsetup
[ローカル]タブをクリックし、[テーマ]から[サークル]をクリック。
[セキュリティ]タブをクリックし、[自動ログインを有効にする]をクリック。
 [ユーザ名]欄に、自分のユーザ名が選択されていることを確認。
[閉じる]押下。

## Xで、日本語キーボード入力
sudo vi /etc/X11/xorg.conf
[変更前]
        Option          "XkbModel"      "pc105"
        Option          "XkbLayout"     "us"
[変更後]
        Option          "XkbModel"      "jp106"
        Option          "XkbLayout"     "jp"
859月夜さん、まったり:2008/04/05(土) 15:35:14 ID:uo3bskgU
cat > ~/.Xmodmap << EOF
! Caps_LockをControlに割り当て
remove Lock = Caps_Lock
keysym Caps_Lock = Control_L
add Control = Control_L
! 無変換を半角全角に割り当て
keycode 131 = Zenkaku_Hankaku
! 変換をBackSpaceに割り当て
keycode 129 = BackSpace
! カタカナひらがなをDeleteに割り当て
keycode 208 = Delete
! 全角半角をEscapeに割り当て
keycode 49 = Escape
! メニューをALTに割り当て
keycode 117 = Alt_R
EOF

Xの再起動
Ctrl + Alt + BackSpace 同時押し。

## 無線LANを有効にする
(Let's Note R6Aにて実施。)
iwconfig
コマンド実行結果から、eth1が無線LANだとわかる。

EMONSTERにて、WMWifiRouterを利用している場合、以下コマンド入力。
sudo iwconfig eth1 mode Ad-Hoc essid "WMWifiRouter"
※ 接続まで30秒かかる。

laptop:~$ ifconfig eth1
860月夜さん、まったり:2008/04/05(土) 15:36:02 ID:uo3bskgU
## apt-get update を可能にする
cd /etc/apt/
sudo mv sources.list sources.list.20080405
sudo cat > sources.list << EOF
deb http://archive.ubuntu.com/ubuntu gutsy main restricted universe multiverse
# deb-src http://archive.ubuntu.com/ubuntu gutsy main restricted universe multiverse
EOF
sudo apt-get update

## vimを入れる
nanoでもいいのだが、vimが好きなので入れる。
sudo apt-get install vim
## thunarを入れる
sudo apt-get install thunar gnome-icon-theme
(gnome-icon-themeがないと、アイコンの表示がされない。)
sudo apt-get install xfce4-terminal
sudo nano /etc/X11/fluxbox/fluxbox-menu
変更前    [exec] (Terminal) {xterm}
変更後    [exec] (Terminal) {xfce4-terminal}
861月夜さん、まったり:2008/04/05(土) 15:36:30 ID:uo3bskgU
## 日本語入力設定
scim-setup

[全体設定]を押下し、[キーボード配列]から[日本語]を選択。
[SCIM開始]の[...]を押下し、[Control+space][shift+space][Hangui]を選択し、[削除]>押下。
[Anthy]を押下し、[キーバインド]タブ押下。
[キーバインドテーマ]から[MicrosoftIME]を選択。

[ローマ字入力]タブ押下。
[記号は半角で入力する]のチェックを入れる。
[数字は半角で入力する]のチェックを入れる。

[予測]タブ押下。
[文字入力中に予測候補を表示する]のチェックを入れる。

[OK]押下し、scim-setupを閉じる。


## FireFox設定
firefox
[表示]-[ツールバー]-[ブックマークツールバー]のチェックを外す。
[表示]-[ステータスバー]のチェックを外す。
firebug         https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1843
bbs2chreader    https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1560
noscript        https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/722
 noscriptの[オプション]を押下し、[情報を下部に表示する]のチェックを外す。
862月夜さん、まったり:2008/04/05(土) 15:37:15 ID:uo3bskgU
# Flashプラグインのインストール
mkdir ~/flash9/
cd ~/flash9/
wget http://fpdownload.macromedia.com/get/flashplayer/current/install_flash_player_9_linux.tar.gz
tar xzf install_flash_player_9_linux.tar.gz
sudo cp ./install_flash_player_9_linux/libflashplayer.so /usr/lib/firefox/plugins/

# wineのインストール
wget -q http://wine.budgetdedicated.com/apt/387EE263.gpg -O- | sudo apt-key add -
sudo wget http://wine.budgetdedicated.com/apt/sources.list.d/gutsy.list -O /etc/apt/sources.list.d/winehq.list
apt-get update
apt-get install wine

# w32codecsのインストール
http://debian-multimedia.org/pool/main/w/w32codecs/
から、w32codecs_20071007-0.1_i386.debを取得。
sudo apt-get install gcc-3.3-base libstdc++5
sudo dpkg -i w32codecs_20071007-0.1_i386.deb

# pSXのインストール
http://psxemulator.gazaxian.com/ から、pSX_linux_1_13.tar.bz2 を取得、解凍
sudo apt-get install libgtkglext1

# openoffice.org 2.4.0のインストール
http://ja.openoffice.org/download/2.4.0/
から、[Linux (122MB)DEB, JREなし]を取得
863login:Penguin:2008/04/06(日) 02:39:47 ID:PiSTYI3F
>>858
/usr/share/gdm/themes/Human/Human.xmlが読み込めません。
回避できますた サンクス!!
864login:Penguin:2008/04/07(月) 10:57:28 ID:gmm9XaP2
ところで、Ecolinux-LightのSynapticにgksuが付いてないのは仕様?
環境構築をば。
sudo apt-get install rox
mousepad ~/.fluxbox/startup
startupにrox -pinboard&を追記 これでもう一回ログインすればアイコンが出ている。
roxの背景を設定した後WMに右クリックを回すように設定
sudo apt-get dist-upgrade
・マルチメディア
gstreamerのプラグインとRhythmboxとtotemをインストール
・インターネット・グラフィックス
sudo apt-get install gimp pidgin eog sylpheed kazehakase
・メニューをupdate
sudo update-menus
これで完成。OooがWriterしかないのがgoodです。
865作者 ◆Zhs6qYH4IQ :2008/04/07(月) 20:47:08 ID:9nAzLIl3
>>864
僕のミスです。
866login:Penguin:2008/04/07(月) 21:11:28 ID:zhVoXs85
Debian_Etch(jp)の素インストールをXfceにしたのと、ecilonux1.7.xってどっちが軽いの??
何かサービス動いてんのかな。

>>865
ドンマイ いい鳥をありがとう
867login:Penguin:2008/04/07(月) 21:20:21 ID:shPa/lJc
>866
debian >>>> eco1.6.x(feisty) >> eco1.7.x(gutsy) だとおもう
gutsyベースで不要サービスがんがん止めたが、
レスポンス、起動速度ともにあまり変化なかった
868login:Penguin:2008/04/09(水) 20:09:49 ID:5B+cdMAo
サイズ書いてくれてありがとうございます!
869login:Penguin:2008/04/09(水) 21:19:17 ID:nK4Gn0BF
インスコ中で暇なので作者の性癖教えてください。
870login:Penguin:2008/04/09(水) 21:36:55 ID:uj4z1CKX
作者様には
>>869
のような大人になってもらいたくないなあ。
871login:Penguin:2008/04/11(金) 08:05:04 ID:hOww3tRe
WIN98にEZをWUBIでデュアルブートしようと思うのですが
WUBIのHPにいくと7.04と8.04βは見つかるのですが7.10が見つかりません
ECOのHPでみるとWUBIとECOはバージョンが同じじゃないといけないと書かれてますが
EZはWUBIでインストできないんでしょうか?
872作者 ◆Zhs6qYH4IQ :2008/04/11(金) 21:50:45 ID:xVbEIKR6
>>868
また何かありましたらいつでもお願いします。
>>869
負けず嫌いとかですかね。
>>871
ttp://www.wubi-installer.org/devel/minefield
から僕はいつもダウンロードしています。
873login:Penguin:2008/04/11(金) 22:22:43 ID:hOww3tRe
作者様ありがとうございます 7.10手に入りました
これからインストがんばってみます
874login:Penguin:2008/04/12(土) 13:30:50 ID:5NMM0sTC
ecilonux
875login:Penguin:2008/04/12(土) 16:25:23 ID:qMJaOqGx
現lightをインスコしておいて、次期バージョンに簡単にアップデートできるもんなの?
876login:Penguin:2008/04/12(土) 16:39:52 ID:UV2JRNVp
sources.list書き換えて
apt-get dist-upgradeでおわるんじゃまいか
877login:Penguin:2008/04/12(土) 19:15:45 ID:LFHQop5m
871です
昨日から何度がチャレンジしてるんですが
3.2まではできて3.3で再度WUKIを作動させてダウンロードされずに再起動に行くんですが
なんかテキストみたいな文字がいっぱい出てそのあと選択でUBUNTU選ぶとこまでいくんですが
そのあと98が起動されてしまいます
どのようにしたらいいかアドバイスあればお願いします
878作者 ◆Zhs6qYH4IQ :2008/04/12(土) 19:32:25 ID:szFgzAnJ
>>876
本当はそれでうまくいくはずなのですが、
Ubuntu系でうまくいったことがないのでまだ何とも言えません。
>>877
98持ってないので分かりませんが、
c:\boot.iniが関係する部分なので
そこを見ると何か分かるかもしれません。
適当な答えで済みません。。。
879login:Penguin:2008/04/12(土) 19:47:00 ID:LFHQop5m
CのなかのUBUNTUのBOOTを開くとGRUBというフォルダがあってそこを開くと何もありません
K6−500 192mbというやや厳しいPCなのでPLAYCDでも5回に一回位しか起動しません
一度起動してしまうと98より快適なので期待していたのですが・・・
マイクロオフィスを使えるPCがこれだけなので98を消すわけに行かないので
もう何回かチャレンジしてみます
880login:Penguin:2008/04/12(土) 21:25:09 ID:WrQLIByJ
>>879
>K6−500 192mb
インストールしてしまえばまったく問題なく動作するレベルですが、インストール時には256MB以上ないと厳しいように思います。
特にVGAが貧弱な環境だとインストールできないか、できてもインストール終了に丸1日かかる場合があります。
それをWubiでインストールとなると更に厳しいのでは・・・

それに以下でUbuntuですが「CPU:Pentium III 600MHz、RAM:384MB、HD:20GBで wubi上では、全く使いものになりません。」と有ります。
http://ubuntu.livedoor.biz/archives/64607238.html

Wubiではなくシステムコマンダー等を使って、スペックの高いPCでEcolinuxをインストールしてHDDを目的のPCに戻すのが現実的だと思います。
881login:Penguin:2008/04/12(土) 21:43:38 ID:1e2AXi7A
>879
feistyベースの1.6xのほうが低スペックで動く可能性あります
882login:Penguin:2008/04/12(土) 22:01:57 ID:LFHQop5m
ノーマルECOの1.61でもう一度チャレンジしてみます
コマンド使えない人間ばっかが使用者なので 他のPCで使った感じでは
EZでぎり使える感じで LIGHTは完全無理な感じなのでこれで無理ならあきらめます
98を消すと年に数回ですがマイクロオフィスを使えなくなって困るので
普段はOOoしかつかいませんが今のまま98をオフラインで使う方向にします
883login:Penguin:2008/04/12(土) 22:10:27 ID:y4EpPXvi
インストーラとかアップデートシステムとかubuntuそのものだもんな。
派生ディストリと呼ぶには根幹がubunntuすぎると何度か指摘したのに
儲ほかにボロカスに言われた記憶しかないや。
ecoの目指す軽さの恩恵を最も欲しているはずの>>879のような
層にとっては重要なことなのに、何かオカシイ。
884作者 ◆Zhs6qYH4IQ :2008/04/12(土) 23:40:17 ID:szFgzAnJ
>>882
スペックは問題ではありません。
大切なことはWubiが98に対応しているかということと、
Ecolinuxに必要なドライバがあるかということです。
>>877を見る限り98がWubiのmbrファイルの読み込みを行っていないようです。
c:\boot.iniには正しく記述されていましたか?
boot.iniは隠しファイルになっていると思います。
>>883
根幹部分がどうこうできるぐらいの協力者が(ry
885login:Penguin:2008/04/13(日) 00:05:23 ID:CqFyi/cX
>>883
高校生の作者にどこまで期待してるんだお前は?
文句言う前に資金提供でもしてやれよ
886login:Penguin:2008/04/13(日) 00:29:26 ID:BlmtcfUm
Wubi使うよりデュアルブートすりゃいいんじゃないか
887login:Penguin:2008/04/13(日) 02:56:28 ID:NcvLgZrA
>>885
資金提供とかw
それこそ儲ほかがやってやりゃいいじゃんww
888login:Penguin:2008/04/13(日) 06:28:17 ID:AfTkJCOE
>>882
1.wubiを使わずにデュアルブートにするか
2.HDDを増設してそこにインスコするか
3.USB接続のHDDにインスコする

一番は98を捨てる。年に数回のMSオフィスはOOOじゃ無理なのかい?

うちも98にwubiでインスコしようとしたけどうまくいかなかった
Windows環境が必要なので1の方法をとってる。
889login:Penguin:2008/04/13(日) 09:37:57 ID:6gTOUyKy
>>882

>>885

98とのデュアルブtをあきらめ、ubuntuをAlternateインスコする。
って、Alternate判って、どこにあったっけ?

ubuntu上でvmware-server入れて、そこで98を動かしたらどう?
遅いけど。
890login:Penguin:2008/04/13(日) 14:58:58 ID:pZx/7G2W
>>882
880ですが、先に紹介したブログで、「Wubi上のUbuntuはVirtualBox上のUbuntuよりも遅い」と言う意味が理解できてないように思える。
K6-500MHzのWubi上のEcolinuxはWubiの重さのためPen200MHz上のEcolinuxより遅いかもしれないと言えば理解できるか?
つまりインストールできても実用に耐えない。従って、どうしても1HDDで済ませたい場合はデュアル・ブートがお勧め。

また古いHDDは超遅いので最近のHDDに取替えるだけでパフォーマンスが劇的に改善される。
例えば1G/1プラッタDiskと300G/1プラッタでは単純に考えて後者が300倍高速。
しかし古いPCに最新のHDDは勿体無いので、現用PCのHDDを交換し、そのお古を流用と言う手が考えられる。
この場合Win98/MSOfficeのCD-Rが無く再インストールできないのならば現HDDを起動部を含め丸ごとコピー引越しする。

上記を実現するのに必要なツールは全てフリーで入手可能

現実問題としてK6-500/192MBであれば、FireFoxを開きながらOpenOfficeを使うのに不自由は無い(但しテキスト・ベース)。
891login:Penguin:2008/04/13(日) 19:57:09 ID:Gf10duVQ
882です
1.61もWUBIで名前を変えたりして10回ほどチャレンジしてみましたがやはり入りませんでした
けっしてECOが悪いわけでは無く PCの古さと自分のスキルの無さのせいだと思います
今ネットに書いているP4のPCならなんなくインストできそうな感じではあります
やはり K6機はパーティションを切ってダブルブートにしたほうが良さそうですね

890さんが書いてくれてるHDDの玉突き活用が良さそうです
しかし 調べてみるとk6機がDMA33と言う規格
P4機がATA100と言う規格なんですが活用できるんでしょうか?
DMAとATAをぐぐるとただ単に呼び名の違いのようにも思えますが
HDDは規格が変わったとも聞きますし少し不安です

それともう一つテキストでインストというのはどうするのでしょうか?
ブログでUBUNTUのようなAlternateの開発はやめたと書かれていたので
他にも方法があるのでしょうか?

普段使いはOOOです 他のPCにはOOOしかインストしてません 
自分だけが書いて印刷するだけならOOOでかまわないんですが
たまに仕事で文書作って他の人に渡す時に「OOOだと読めん」とか「OOOだと使い方がわからん」とか
酷い時は「見たことの無い拡張子のファイルが添付されてるがウィルスじゃないのか?」と言われます


892login:Penguin:2008/04/13(日) 21:19:42 ID:Cr0p11A1
とりあえず、数字とアルファベットを半角で書くことから始めてみるべきだな
それと「ATA 下位互換性」という文字列をグーグル先生で検索だな
893login:Penguin:2008/04/13(日) 21:43:26 ID:Vp7qpy3y
リアルゴミ箱に落ちていたパソコンにインスポール中
ubuntu系は全て起動もままならなかったのだが、なんかもうすぐ完了しそう。
でも、本当に時間がかかる。後期高齢者にはツラいものがあるわい。
894login:Penguin:2008/04/13(日) 22:18:22 ID:Vp7qpy3y
インスポ完了した。軽いっす。
895login:Penguin:2008/04/14(月) 00:26:57 ID:W2t4Cl0I
>>891
880です。
>たまに仕事で文書作って他の人に渡す時に「OOOだと読めん」とか「OOOだと使い方がわからん」とか
そういう用途には、KingOffice 2007がお勧め
MS Office2003互換のインターフェースでワープロ+表計算で\3,480
MS Office 2007でインターフェースが大幅に変更されたため出た多数の難民(2007なんて使えん)にも好評
https://pay.kingsoft.jp/kso/index.html

>たまに仕事で文書作って他の人に渡す時
名前を付けて保存でExcel2000フォーマットを選択すればOK。
896login:Penguin:2008/04/14(月) 00:43:07 ID:99kd092C
Linuxに一本化して、年に数回MSオフィス使うときはwineでよくないか
897login:Penguin:2008/04/14(月) 00:49:51 ID:l8gBqxVU
人に文書渡すならPDFでいいよ。
編集する都合があるなら諦めてWin+MSOffice使うしかないね。
898login:Penguin:2008/04/14(月) 00:56:44 ID:W2t4Cl0I
>>891
>>895
880です。(続き)

ATA33(33Mbits/sec)とATA100(100Mbits/sec)はデータの転送速度の違いで、そのまま接続可能。しかしATA100のHDDをATA33のインターフェースにつけるとATA33の性能しか出ない。
性能的にはUltraATA100カードを増設するのが良いが、ATA100のHDDの内部転送速度は66Mbits/sec程度なので、そのまま使っても大きなデータを扱わない限りは体感速度の違いは気にならない。

引越しソフトとしてOn Track社のDisk Managerが有名だが有償なので無償のSumsung版を使う。HDDのメーカーがSeagateならば同社のDiskWizard、Maxtorならば同社のMaxblastを使用可能(いずれもDOS版を使用する)。
http://www.samsung.com/global/business/hdd/support/utilities/Support_DiskManager.html

引越し手順は以下のとおり。(注)下記(4)は不要かも(自動的に同じ容量のパーティションが作られる可能性あり)

(1)Win98で起動フロッピーを作成(Fdiskも忘れずに)。
(2)HDDを2台接続できるケーブルを用意しK6-500-PC(Aptiva219x?)に接続。
(3)旧HDDをHDDのジャンパピンでMasterに新HDDをSlaveに設定。
(4)上記1)の起動Diskから起動し新HDDに旧HDDと同じ容量のパーティションを作成(2GB?)。
(5)シャットダウン。
(6)Disk Managerを使って起動。
(7)Utilityを選択、次いでCopy a partitionを選択、copy元HDD/Copy先HDDを選択し実行。
(8)ケーブルから旧HDDを外し新HDDの設定をMasterにする。
(9)起動しWindows98が動作するのを確認しシャットダウン。
(10)CDドライブにEcolinuxのCD-を挿入し起動。
(11)EcolinuxのHDDへのinstall(この時、残りのHDD領域にインストールを選択)

以上の操作の後、再起動するとLinuxのOS切替ツールGRUBによりOS選択の画面が表示される。

上記で上手く行かない場合は、Ecoのインストール時に先頭に/bootパーティーションを作ってやる(10MB位?)
899login:Penguin:2008/04/14(月) 01:09:56 ID:6ip1UtBi
>>890
>例えば1G/1プラッタDiskと300G/1プラッタでは単純に考えて後者が300倍高速。
本筋とは関係ありませんが、√300倍≒17.3倍高速が正しいです。
1bit記憶するのに必要な領域の直径が2分の1になると1トラックのセクタ数が2倍、
1プラッタのトラック数が2倍になるので、速度が2倍で容量が4倍になります。
900login:Penguin:2008/04/14(月) 05:46:12 ID:iOWYJ3zR
1.6くらいまではubiquityでいれられたけど
1.7以降はCDがギャチギャチうるさくてもさもさして
いんすこできね
901login:Penguin:2008/04/14(月) 13:25:41 ID:Rc2ttK95
マイクロソフトのOfficeは2000で終わったからね。
あとはオマケバージョンみたいなもの
902login:Penguin:2008/04/14(月) 17:28:09 ID:iUOmm4jm
どうでもいいけどoooって.xlsとか.docで出力できるんじゃなかったっけ?
903login:Penguin:2008/04/14(月) 18:56:14 ID:kYYIJrL+
eco linux でファイル検索ってどうやってやるの?
904login:Penguin:2008/04/14(月) 20:53:12 ID:csDtyPWV
>903

sudo find / -name "hoge" -print
905login:Penguin:2008/04/14(月) 20:56:18 ID:WAxdJ2zJ
sudo apt-get install catfish
GUIならこれ
906login:Penguin:2008/04/14(月) 21:09:05 ID:CO/cjdDO
つgoogleデスクトップ

でも、これってeco-light(fluxbox)だと
手動で起動しなければならない (´・ω・`)
,xsessionの設定をすればうまくいくのかなぁ?
907login:Penguin:2008/04/14(月) 21:16:08 ID:CO/cjdDO
そういえば、ubuntuにはbeagleも入ってるね
908login:Penguin:2008/04/14(月) 23:19:00 ID:Eti2DmXn
寄付金って月々平均どれぐらい集金されてますか?
909login:Penguin:2008/04/14(月) 23:28:40 ID:C1aM0c5d
そんなことして楽しいか?>908
910login:Penguin:2008/04/15(火) 02:05:32 ID:ATWQ8NyU
これ聞いてる奴ってJaneStyle作者じゃね?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
911login:Penguin:2008/04/15(火) 12:22:45 ID:2LnuNOCn
                               _, ._
                             (・ω・ )
             。・・゚・。。・゚・・゚・。=――q~)、 /   .i ) ̄ヽ
          。・゚・・゚・;・゚・・゚・。         \ ` |_/ /|.除|
       。・゚・・゚・゚・。・゚・・゚.・。           `ー_( __ノ |草|
     。・゚・・゚・。゚・゚・・゚・。               (  `(  、ノ剤|
"..;.;"..;.;".   ;.;"..;wwwwwwwwwwww_ノ`i__ノ  ̄
912作者 ◆Zhs6qYH4IQ :2008/04/15(火) 21:36:17 ID:34xrSoLM
>>529
マシン届きました。早速Ecolinuxインストールして使ってます。
ありがとうございます。
>>908
広告費収入と寄付してくださった金額を合計しても、
インターネット料金が払えないくらいカツカツですよ。
利益を出すためのプロジェクトではないのですが、
もうすぐお年玉が終わります。。。
913login:Penguin:2008/04/16(水) 04:25:20 ID:cbPq+WQx
eco開発は社会人になっても続けていきますか?
914login:Penguin:2008/04/16(水) 18:27:30 ID:s6EjA65c
Pentium3 650 192MB 20GB の東芝dynabookにlightを入れようとがんばっているのだが
CDブートはできるけど、インスコは何度やっても失敗する
scimの起動による失敗のときもあれば、最後のインストールボタンを押してから
ウインドウが消えてしまい(タスクバーからも)、CDにアクセスしている音が1時間ほどしているが
そのうち音も消え、立ち上げた状態に戻ったようになる
HDDのアクセスランプはまったく反応無い
915login:Penguin:2008/04/16(水) 19:11:50 ID:s6EjA65c
再度インスコ中だけど、タスクトレイに空白がたくさん・・・
scimせいなのかなぁ
916login:Penguin:2008/04/16(水) 19:27:37 ID:7CGWIzfQ
>>914
がんがれ!
それより低スペックのdynabookにも入ったよ。
がいしゅつだけど、1.8でダメなら1.7で入るかも。
917login:Penguin:2008/04/16(水) 19:29:27 ID:s6EjA65c
>>916
ありがとう

ナローバンドなので、落とすのに半日かかる・・・・
918login:Penguin:2008/04/16(水) 22:34:50 ID:7+UpsLZz
>>917
>>ナローバンドなので、落とすのに半日かかる・・・・

どのていどナローかによるけど、
インスコ後の apt-get update が大変なんで気をつけてね。
919login:Penguin:2008/04/17(木) 08:56:17 ID:5gO9zYeo
>>914
これVGAが貧弱だと、このような状態に陥ります。
HDDを取り出し別のPC(デスクトップPCなど)でインストールした後に、対象PCに戻すとOK。
戻した時、起動時に「ローレゾで起動すっけどいいべか?」と聞いてくるので、そこで解像度などを入力する。
920login:Penguin:2008/04/17(木) 09:41:04 ID:ZdevdT2P
CDブートからCUIでインスコできるようにしたらどうだろう?
CDブートでPCが対応しているか確認して、インストールを起動すると
再起動してインストールを始めれば、インストールでのつまずきは減りそうだよね
921login:Penguin:2008/04/17(木) 10:49:12 ID:Y6gI4BTD
てかテキストインストールCD作ってくれるとありがたいな
922login:Penguin:2008/04/17(木) 15:30:37 ID:xHy4YZxz
俺にもP3相当のノートPCでいいからくれ
923914:2008/04/17(木) 16:13:37 ID:ZdevdT2P
1.7やっとの思いでダウンロードしたけど、CDブートの途中で止まる・・・

>>919
それにチャレンジしてみます
924login:Penguin:2008/04/17(木) 16:31:18 ID:CF3l+lL2
これは絶対にubuntu系ははじめに知っておくべきことだけど
XGA以下のモニターで使う場合は、Gutsyベースのやつは使っちゃだめ。
Feisty以前のバージョンにしておくべき。
Gutsyはubuntu最大の失敗作。
インストールできたらラッキー程度に思っておくべき。
925login:Penguin:2008/04/17(木) 18:13:10 ID:tLJOmD/l
Ecolinux1.6.3から書いています。Ecolinuxインストールは初めてです。
インストール後にまずはアップデートをと思いアップデートマネージャを起動して
「86個のアップデートがインストールされます」とでますが、
ダウンロードにことごとく失敗してしまいます。

W: http://security.ubuntu.com/ubuntu/pool/main/u/util-linux/
bsdutils_2.12r-17ubuntu2.1_i386.deb の取得に失敗
'security.ubuntu.com' を解決できませんでした
以下同

なにか事前設定が必要なのでしょうか?
926作者 ◆Zhs6qYH4IQ :2008/04/17(木) 18:51:58 ID:uPIhG2ZV
>>920
Alternate版はLiveCD版と違い、
最小限のインストールが可能なので、
その後他のパッケージをインストールすれば
自分のマシンに最適化された、
Ecolinuxより軽いシステムを構築できます。
そちらの方が良いと思ったので
CUI版を作る予定は今のところありませんが、
CUIインストーラは細々と開発中です。
協力者がいれば良いのですが。。。
927作者 ◆Zhs6qYH4IQ :2008/04/17(木) 18:53:39 ID:uPIhG2ZV
>>925
パッケージマネージャなどで[再読み込み]してください。
ターミナルからsudo apt-get updateでもできます。
928login:Penguin:2008/04/18(金) 01:19:03 ID:oC2NjBfS
>>925
URLの変更のためか失敗するものが有るが2つくらいで僅か。
PCが貧弱だとダウンロードに時間がかかり(タイムアウト?)アクセス失敗し、そのような結果になる。
また経験的に夜中(アメリカの日中)にアップデートすると日本時間の日中よりも時間がかかるような気がする。

PentiumII-350MHz/K6-300MHzなどのPC用には、先ず性能の高い別PCでアプリを含め全てインストール・アップデートした後に対象PCに戻して使っている。
929login:Penguin:2008/04/18(金) 01:58:57 ID:iKiwR293
Ecolinux-light1.7をCDから立ち上げると
* Running local boot scripts (/etc/rc.local) [OK]
と言う表示でとまってしまいます

ここからコマンドを入れるとかして、HDDへのインストールは可能なのでしょうか?
930login:Penguin:2008/04/18(金) 02:25:52 ID:iKiwR293
(続き)
エンターキーを押すとプロンプトが出たのでstartxと打ち込むとJWMが立ち上がりました
fluxboxをインストールして立ち上げることもできましたが、Ecolinux-light自体のインストール方法がわかりません
931login:Penguin:2008/04/18(金) 09:05:59 ID:+puGWqN7
つsudo ubiquity
932login:Penguin:2008/04/18(金) 13:40:09 ID:iKiwR293
>>931
ありがとうございます
インストールの画面にはできましたが、エラーが出てインストールできませんでした
どうも、パーティションを設定する際のエラーのようです
933login:Penguin:2008/04/18(金) 18:03:30 ID:0kdXOKyo
>>932
インストーラのパーティション分割ツールを使うと失敗が多いような気がする。
自分の場合は、あらかじめGpartedで分割作業しておいてから
インストールを行うとうまくいきました。
でも、インストーラの分割ツールもGpartedが使われてるんだっけ?
934作者 ◆Zhs6qYH4IQ :2008/04/18(金) 20:28:37 ID:+zaZMAdS
>>913
もちろんです。
>>933
たしかUbuntu 7.04以降は使ってないはずです。
935login:Penguin:2008/04/19(土) 00:31:12 ID:QzCg39qF
Gpartedの使い方がいまひとつわかりません
というか、Gpartedで割り当てたつもりでも、ubiquityで/が無いといわれます
/や/homeに割り当てておくにはどうすればよいのでしょう?
936login:Penguin:2008/04/19(土) 02:40:26 ID:H0wgnkg3
It's non Gparted's business.
937login:Penguin:2008/04/19(土) 03:48:50 ID:guc5kaI+
なんだよ、結局これもEPIAのC3はムリなのか。
軽いだの、古いだのってubuntu系列は全てムリだわ、EPIAのC3。
VINEみたいな泥舟に乗らなきゃなんないC3が哀れorz

家にある他のPCはXP除いて、全てubuntu系列にしてあるから、C3だけなんもできん。
938login:Penguin:2008/04/19(土) 06:59:45 ID:xrg67/u5
>>937
Debian x86とかペドらが動いたと記憶。
939login:Penguin:2008/04/19(土) 08:14:45 ID:YxmsrhGd
>>935
GpartedだけののライブCDを作って使ってみるといいです。
インストーラ付属の奴はめちゃくちゃ重いし、
自分の場合は、なぜかうまくいかなかった。
使い方は極めて簡単(なはず?)。
940login:Penguin:2008/04/19(土) 08:19:57 ID:xrg67/u5
いや、cfdisk使えよ。
941login:Penguin:2008/04/19(土) 08:27:10 ID:QzCg39qF
>>939-940
ちゃんとパーティションは切ることができているんですが、ecolinux-lightのインストールの際に
/が無いといわれたり、再フォーマットをしようとしてそこで止まるのです
942login:Penguin:2008/04/19(土) 10:11:23 ID:1Uf0Oj34
>>941
それぞれの領域を右クリックして再設定するんじゃなかったかな?

/ ext3
/boot ext3
/home ext3
swap swap

とか

やり方忘れちゃったのでw
誰かフォローを
943login:Penguin:2008/04/19(土) 11:00:00 ID:+1WA29On
>>941
それぞれの領域を選択して[Edit Partition]だったと記憶している。
/ ReiserFS
/home ReiserFS
swap swap
/media/hda1 NTFS
/media/hda5 NTFS
俺のHDDはこんな感じ。
944login:Penguin:2008/04/19(土) 12:59:32 ID:TUw7Dio/
それはインストーラのパーディショナーのような
945login:Penguin:2008/04/19(土) 21:38:18 ID:RWAN+YfE
>>934
>もちろんです
だったら、公務員になるしかないな。
日本国内で、健康で文化的な生活を送っているのは、こいつらだけだ。
日本国憲法は、国民のために制定されたと習ったが、
実際はこいつらのためだったのね。
わたしに教えた教員が、公務員なのだから、しょうもない。
946login:Penguin:2008/04/19(土) 22:17:53 ID:tJSRe87d
現日本国憲法はアメリカの占領統治のために作られたものであって
日本国民の為に制定されてませんよ。
だから自民党の党是はいまだに占領憲法廃止自主憲法制定です。
947login:Penguin:2008/04/20(日) 00:12:13 ID:p/zikDEq
役立つ話をありがとう
948login:Penguin:2008/04/20(日) 00:35:35 ID:kPWrA3MS
何故だ、HD起動よりLIVECD起動の方が
快適に動いてるし、メモリ使用量も30M以上違う

殆どデフォで動かしてるけど バックで何か動いてるのかな?
949login:Penguin:2008/04/20(日) 06:36:22 ID:5GDw+qVz
>>934
頑張ってくれ。
それと、古いノートPCが手に入った見たいなので今後の開発の際
考えて欲しい事がひとつあるんだが。
EcoがノートPCで使いにくいのは、バッテリモニタが無いのと、電源管理
サスペンド、ハイバネ)が無い事だと思うんだ。
古いノートPC用にEcoモバイルヴァージョンを検討してみて欲しい。
自分でやればいいんだろうが、いまいち分からないのでノートPCはDreamlinux
に変えてしまった。スマン…
950login:Penguin:2008/04/20(日) 06:52:06 ID:7aAZSUHS
>>949
>EcoがノートPCで使いにくいのは、バッテリモニタが無いのと、電源管理
>サスペンド、ハイバネ)が無い事だと思うんだ。

そんな甘っちょろいところじゃないともわれ。
951login:Penguin:2008/04/20(日) 07:20:04 ID:EkSR8UTx
電源の管理は、
gnome-power-managerを起動してそれをタスクトレイに表示できればいいんだよね。

方法がわかんないけど orz
952login:Penguin:2008/04/20(日) 07:50:26 ID:BKzZQtLY
なんか開発の方向性がberryに似てるな
そのうちberry(fedora) VS eco(ubuntu)なんてスレが立ったりして・・・
953login:Penguin:2008/04/20(日) 09:27:41 ID:IB+esmUX
>>937
EPIA M10000 + 256MBならちゃんと動いた
954914:2008/04/20(日) 15:58:38 ID:9lL/IhjE
914です
いろいろアドバイスしていただきましたが、結局挫折しました
やけくそになって、デスクトップに使っているUbuntu7.10のCDでブートさせたら
ちゃんとデスクトップが立ち上がり、ecolinux-ezよりも、普通に動いたので
もしやと思い、インストール作業をしたところ、何も問題なくインストールできて
しまいました
重くて使い物になりそうに無いので、ただいま調整中ですが・・

litghtの両バージョンとezがだめだったのですが、無印ecolinuxの1.7.3でチャレ
ンジすればよかったかもしれません
何が原因なのでしょうね?
また、ちゃんとした報告を書きたいと思います
いろいろと教えてくださった皆様、ひとまずありがとうございました
955login:Penguin:2008/04/20(日) 17:10:45 ID:1drDV/AX
CDが微妙にちゃんと焼けていないとかじゃないだろうな
956login:Penguin:2008/04/20(日) 17:23:39 ID:DNNrXxps
ミディアム
957login:Penguin:2008/04/20(日) 20:28:23 ID:kPWrA3MS
ECOでもバッテリ表示出来る。(多分
自分はデスクトップしかないから試せないが
Goodiesをインスコしたらバッテリ残量表示のアプリが入ったぞ

少し前に他の人も言ってたけど、俺もAlternateCD欲しいな。
開発の手伝いとかもしてあげたいけど
全く知識の無い俺 orz
HTMLと(超初歩の)JAVAしかつついた事が無い(;´д`)ゞ
こんなの誰でも出来るわな
958957:2008/04/20(日) 20:31:45 ID:kPWrA3MS
安価忘れた
>>949

まぁ分かると思うが一応
959login:Penguin:2008/04/20(日) 23:11:57 ID:gHaqpf0r
$ echo linux
linux
960949:2008/04/20(日) 23:34:55 ID:5GDw+qVz
>>957
そりゃLinuxなんだからバッテリ管理、モニタ表示はできると思うよ。
ただ、俺には出来なかった。orz
電源関連と思われるものを入れてみたけど
表示させる方法がさっぱり分からなかった。Wifiの電波表示も同じ。
GNOMEのものを入れてみて設定は出来るけど、タスクトレイ(?)に
表示させられなかった。
だから、Ecolinuxをノートで使うのを止めてUbuntu入れて見たけど
動きが重いから、DSLに行ってみたけど使いにくいので止め。
Puppyでもいいんだけど、うちのノートPcだとサスペンドが効かないから。
だからEcolinuxでその機能を追加して欲しいのさ。
961login:Penguin:2008/04/21(月) 02:15:16 ID:zA2ezm+z
どのスレでもubuntuもっさり、重いって
重いと感じたやつはなんでxubuntuに乗りかえないんだ?
ubuntuインストールしたとしても1パッケージで簡単にxfceに変えることできるのに
962login:Penguin:2008/04/21(月) 03:00:15 ID:Y85Lx/k1
AlternateCDが欲しいって意味がわからん
そもそもEcoLinuxはubuntuの軽量化フォークなんだから
Alternateでインストールするならubuntuでいいじゃん
EcoLinuxにおいてAlternateはまったく存在価値が無い
963login:Penguin:2008/04/21(月) 05:46:45 ID:01qGn7CC
>>943
ubuntuって、/をreiserにするのってできたっけ?
クリーンインストールで使ってる?古いのからアップグレードして使ってる?
俺reiserのパーティションを/にしようとするといつもインストールできないんだけど…
たしかFeistyからできなくなった。それまではできてた。
964login:Penguin:2008/04/21(月) 09:50:38 ID:zA2ezm+z
>>962
LiveCDのインストーラーじゃ
低スペックPCだと重くてインストールできないから
Alternate版を作ってほしいってことだと
965login:Penguin:2008/04/21(月) 20:35:05 ID:xVS1LDIM
>>949
Xfce使ってるなら、xfce4-battery-plugin入れてタスクバー上で右クリックして追加、で出来ない?
俺はデスクトップ使ってるから試せないけど(試しに追加しても表示されなかった)
966login:Penguin:2008/04/21(月) 22:24:52 ID:78vLX3LK
871です
98PCになんとかEZをダブルブートできました
インストローラーでパーティションはやはりできませんでした
予めLIVECDでパーティションを区切ってからインストすると
K6-500 192mbのPCでもなんとかインストできました
まあかなり時間はかかりましたが

起動はかなり時間が掛かります XPに慣れてしまったのでチョットじれったいです
ソフトが起動してしまえばまあ不満なく使えてます
たまにマウスが止まった感じがするくらいです
初LINUXなのでこれからすこしずつ使いこなしていきます

作者様 アドバイスくださった方 ありがとうございました

967login:Penguin:2008/04/22(火) 07:52:56 ID:vv125R+a
そろそろ次スレの時期

地球にやさしくなくてもいいからシリーズ化できて見つけやすいタイトルきぼんぬ
968login:Penguin:2008/04/22(火) 11:50:07 ID:EzM7kiwr
>>964
だから、それならubuntuのAlternateでEcoLinux化すれば済む話だろ?
作者が意味が無いからやりたくないと言っているものをなぜそこまで要求できる。
969login:Penguin:2008/04/22(火) 13:29:35 ID:O9SqfSQJ
ログイン画面の解像度を変えるにはどうしたらよいですか?
970login:Penguin:2008/04/22(火) 14:24:15 ID:nvfrX+hE
>>968
>作者が意味が無いからやりたくないと言っているものをなぜそこまで要求できる。
>>926

>ubuntuのAlternateでEcoLinux化
できるなら手伝ってあげれば?それで済む話
971login:Penguin:2008/04/22(火) 14:27:25 ID:nvfrX+hE
まぁ自己中的な発想なんで俺的にはeco開発には加わってほしくないがな
972login:Penguin:2008/04/22(火) 15:42:49 ID:EzM7kiwr
まったく言っていることがわからん
973login:Penguin:2008/04/22(火) 17:17:48 ID:nvfrX+hE
>>972
いやもういいから
自分のPCでオナってろよ
974login:Penguin:2008/04/22(火) 23:30:37 ID:iEjckUOw
じすれたててやおかk?
点プレとかだしれくれや」
975login:Penguin:2008/04/22(火) 23:44:44 ID:DtmH7Nzl
公式サイトのアドレスと過去ログ張っとけばおk
でない?
976login:Penguin:2008/04/23(水) 00:24:57 ID:XbrYPT0h
あら、さっきecolinuxをインストールしたんだけど、
synapticを起動したら、管理者権限で起動してねぇから変更できねぇよ
と怒られてしまいました。
どうしたらいいんでしょうか?ググってもイマイチ分からない…
977976:2008/04/23(水) 00:26:11 ID:XbrYPT0h
書き忘れ
ecolinux lightです。
978login:Penguin:2008/04/23(水) 00:31:06 ID:yNw5O5vW
>976

それって eco-light の有名なバグじゃあ?

xterm で sudo synaptic ね。
979login:Penguin:2008/04/23(水) 00:50:23 ID:vSN644f9
俺も応援したいがJaneのソースの簡単な盗作とニコ動画プレーヤ作るkryのギジョツしかない
980login:Penguin:2008/04/23(水) 01:07:43 ID:PKlT8pwf
>>978
ありがとう。
今日はもう電源落としたから、明日にでもやってみる。
981login:Penguin:2008/04/23(水) 01:24:27 ID:w/VmZZxN
>>979
それは凄いな。充分じゃね?
俺はJavaとかRubyとか適当に弄るくらいしか出来ない…C/C++使える人は凄いと思う。
982login:Penguin:2008/04/23(水) 04:26:24 ID:TrYnuleR
>>981
Java使えるならCも使えるような、、、、
983login:Penguin:2008/04/23(水) 05:30:01 ID:yNw5O5vW
>979

自分でやりたいことを .deb の形にまとめられれば、応援可能だと思われ。実は俺も良く知らん。
984login:Penguin:2008/04/23(水) 17:59:19 ID:0EZMuF8N
>>974はあきらかに>>1だよな・・・
こいつに任せていいものか・・・
985login:Penguin:2008/04/23(水) 21:10:14 ID:tvsQssH9
○ecolinux  ×eco linux
986login:Penguin:2008/04/23(水) 22:05:02 ID:fIHfuIxT
×ecolinux

○Ecolinux
987login:Penguin:2008/04/23(水) 22:22:49 ID:EM8Vmxs5
おや、Ecolinux-light公開停止かい?
988作者 ◆Zhs6qYH4IQ :2008/04/23(水) 23:44:42 ID:rvZ5FPeh
>>971
そんなことは無いと思いますよ。

EcolinuxのAlternateバージョンは、
UbuntuのAlternateが高機能だから
作る意味がそんなに無いだろうと思い
前向きに作りたいとは全く思っていませんが、
興味はあるし、簡単に使えるものができれば
それに越したことは無いので、
システムの中身の勉強も兼ねて
極めてだらだらと作っています(というか、調べています)。

C/C++/Java/Ruby/それ以外を書ける人は
僕の遥か先を行く人です。

lightはバグがあって、しかもあまりlightじゃないので
feistyで作りなおそうかなと思ったところで
8.04が出るらしいので、それが出てから作ろうかなと。
989login:Penguin:2008/04/24(木) 01:15:22 ID:fE21nQVi
なんか長くなったな。↓鳥同様チューンしてくだされ。特に問答。
【楽々やさしく】 Ecolinux ● その2【できました】

「Microsoft Windowsユーザーの皆さん、乗り換えのチャンスです。」

脱Windows/共存運用を念頭に開発された軽量/簡単Linux。XPやVistaより、こちらはいかが?
初心者向け情報が豊富なubntuをベースに機能をシェイプ、シンプルで使いやすい軽量デスクトップ向け

○Ecolinux、Ecolinux-ez
日本語化済・CD起動もインストールもOKでちょっと古めのマシンにもやさしい仕様
まだLinuxに慣れない層向けに、お助けセットアップ機能を追加

○Ecolinux-light
ubuntuを削りこむ手間を省き、一層簡潔に仕上げたベーシックな仕様
細かく自分好みに仕上げるには硬派なこちらオススメ

とっても楽々。受験も楽々? 作者たんがんがれ ヽ(・∀ ・)ノ 
990login:Penguin:2008/04/24(木) 01:16:44 ID:fE21nQVi
つづき
前スレ  eco linux
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1186025666/
配布サイト
ttp://ja.ecolinuxos.com/

>ubuntu7.10がヤバげなんだけどベースがそれなの?
それなりに定評あったubuntu7.04ベースに作られたVer1.6.xもあるでよ

>98se載ってたマシンからでも大丈夫?

CPU:Celeron366Mhz メモリ:128MBでもインスコできまつ
メモリが128MBあれば突撃どうぞ、いったんインスコできれば100MB切っても..

>あんなことやそんなことやこんなことを開発して欲しいんだけど?
一人で乙な作者たんの人生を捻じ曲げない程度によろすく。
991login:Penguin:2008/04/24(木) 02:58:06 ID:wV5cpUHu
【ここが】EcoLinux 2本目【サポート】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1208973421/l50

次スレ立てたよ
992login:Penguin
>>991

埋め