【初心者専用】 Ubuntu Linux 12 【苦尽甘来】
1 :
login:Penguin:
2 :
login:Penguin:2007/10/10(水) 18:50:31 ID:RW7xar94
3
4 :
せっかくまとめて作ったから俺も貼っとくか:2007/10/10(水) 19:15:42 ID:fJLaF3Vk
ubuntu 7.04 wo install & update site tekiyou ni software iretara nihongo nyuuryoku dekinaku nattaa tasukete
>>9 dekitara kurou sinai desu.
11 :
login:Penguin:2007/10/10(水) 21:35:10 ID:/7KfegKO
>>8 anata chuugokujin aruka? soretomo kankokujin nidaka?
Shift + Space
日本語ヘルパーでも起動してみればと
13 :
login:Penguin:2007/10/10(水) 21:36:44 ID:fJLaF3Vk
あんまり笑わせないで欲しいw
>>8 Gnome tanmatsu de $ scim -d & to nyuuryoku siro
scim ga kidou sita kedo nihongo utenai....
re-installing ubuntu onto your pc is the best way to solve your problem.
>>16 nando mo tumaduite install sinaosi site iru kara dekireba yaritaku nai
naoranai...
xinput.d no default tokano nakami ga nainoga genin nanokana?
10:30madeni kaiketu sisouni nakattara re-install simasu
出来たけど今までと違う入力メソッドっぽい
>>20 日本語入力できるみたいだからもういいのかもしれないが、
Feistyは日本語ローカライズ版か、あるいは本家なのか、
入れたら急に日本語入力を無効にしてしまったソフトウェアは
何なのか等を明らかにしてくれてたら、もっと良かったと思うよ。
>>21 どうやらkinputなるものを突っ込んだのが原因でした。
そいつらを消したりscimのリインストールかけて元通りになりました。ご迷惑お掛けしました
kinputっていつの時代だよw
いずれにしてもよかった
shift+spaceで入力できたんじゃねーの?w
>>24 kinputはなんか不安定ながら入力できました。
26 :
login:Penguin:2007/10/11(木) 08:50:42 ID:HRr1pyzX
Xubuntuには日本語ローカライズ版がないわけですが、
これをLiveCDとして使う場合に、環境を日本語化し日本語入力できるようにブートすることは可能でしょうか
〉〉26
Ubuntu入れてから追加の方が良いのでは?
その方がかんたんだと思こけど…
手書き入力失敗したよ…
思こけどって何だよ俺…
>>27 UbuntuのLiveCD起動では、そのままXFceが使えるということでしょうか。
それでも、起動オプションがわかればそれに越したことないんですが。
起動オプションはUbuntuと同じかもしれないので、もうちょい調べてみるか。
>>29 なるほど、初期の状態でXFceが必要なのですか。
UbuntuのLiveCDですと、初期状態はGNOMEです。あとからXFceを入れた方が良いのではないかな?
と思ったもので。
KDE や Xfce 使いたければ通常の Ubuntu (例えば日本語版)入れて
apt-get とかで KDE, xfce 入れれば良いという理解で良いのかしらん。
それと Kubuntu か Xubuntu 入れるのと実質的にどういう差があるのでしょうか。
>>31 KubuntuもXubuntuも食指が動かないから試したことはないが、
俺はUbuntu入れてからKDE・Xfce等をインストールしたが綺麗に動いてる。
>>32 情報どうもありがとうございます。多分次は Ubuntu 入れると思うので
助かりました。私は KDEの方が慣れているので。妻子は Gnome かもしれません。
(区別してるかは疑問ですが…)
Gnome KDE XFceと、全部入れておいて、アカウントごとにデフォを設定するつおk
kubuntuを起動する度にjdが勝手に自動起動するのですが、どこにこれらの自動起動を管理してる奴はあるのでしょうか。
ホームフォルダ配下の.kde/Autostartには特に何も入れてません
セッションが保存されてるとか?
DapperとFeisty、いまインスコするならどっちがいいの?
的確
Feisty
ubuntu-jaでjnethackとか入れれるようになればいいのになあ
Feisty、CUFD-H8Gを使ってますinstall_usb.shでインスコするとFAT16のパーティションがFAT32にext3のパーティションがext2になるのは仕様?
先頭からwindows用2GB ブート用720MB データ用残りと分けてるんだけど
>>44 FAT16->FAT32
ext3->ext2
に変更されたと判断した根拠は
>>35 ありましたか!
使ってるDebianがXFceなので、XubuntuのLive起動で日本語入力できるのは助かります。
通常版の方ではやはり日本語入力はできませんでした。
しかし、実にスマートな外観のデスクトップだなあ。
沿革のサーバにsftpで接続したディレクトリを、LAN内でsambaを使って共有したいのですが、
どのようにやればよいのでしょうか?
48 :
login:Penguin:2007/10/12(金) 16:23:59 ID:o2YfgHyy
Gutsy GibbonのFirefox2.0.0.6でscim-anthy立ち上げたまま
リンクを新しいウィンドウで開くとFirefox落ちませんか?
すみません
沿革じゃなくて遠隔でした
>>48 Gutsyにしてみたから試してみたけど、おちないよ。
>>49 そのサーバーの管理者権限があるなら
目的のディレクトリを共有する設定にすればよい。
あ、ホームディレクトリなら管理者でなくてもいいか。
Ubuntu GutsyのCDって、with no extra chargeだから、本体+送料0円ってことだよね?
あ、Shipit.ubuntu.comでCDを注文する場合のことね。
>>49 何がしたいのかわからんけど
グラフィカルにファイル操作したいんだったら
nautilusからsshで接続するという手もある。
nautilusのアドレスバーに
ssh://ユーザー名@サーバーのアドレス
57 :
login:Penguin:2007/10/12(金) 21:16:51 ID:QZEPP7rq
PC Japanテクニカルガイド5 WindowsユーザーのためのUbuntu導入ガイド
って本を買った。いろいろのっててwindowsから移行組のおれには
とても参考になったよ。
流れ豚切りスマソ
>>57 webで調べた方が早い。
てゆーか、入門書が必要なほど難しい部分あるか?
なら、このスレいらんだろ!
wwwで調べていくことも出来るだろうけれど,
入門という意味ではある程度まとまって情報が載っている書籍は有用だと思う。
まぁ,しょうもない本も多いけれどね。
61 :
57:2007/10/12(金) 21:46:49 ID:QZEPP7rq
っていうかWindowsでこんなことできたけど
ubuntuではどうするのかな?と思ったことが
まとめて書いてあったんでよかった。
自分でこれがやりたい!ってのが、あんまりないもんで
助かった。
これでWindowsともオサラバだわ。
64 :
login:Penguin:2007/10/12(金) 22:29:22 ID:zvQTc7R5
‘/論理ボリューム管理を使う方とは少ないのでしょうか?
ここの初心者は本買わないんだ。漏れはとりあえず四冊ほど買って始めた。
windowsとlinuxを使う本、独習linux、コマンドブックビギナーズに、ムック一冊。
割と役にたってるよ。
デスクトップ機にubuntuいれたんですが、右上の方のアイコンで有線LANを有効にしないと起動直後に
ネットワークにつながりません。
起動した状態で自動的にネットワークが有効になるにはどうしたらいいんでしょうか。
69 :
49:2007/10/13(土) 03:05:37 ID:9vQwdcAB
>>56 例えばWindowsなどではWebDriveのようなソフトを使わないと、sftpをWindowsのフォルダとして扱えないので、
いったんLinuxを経由して、Windowsなどからsftpを使いたいというのが主な目的です。
日本語でおk
>>69 ubuntuだとパッケージにcurlftpfsてのがある
これでFTPサーバーをマウントできるが、それをさらにsamba共有できるかはわからん
ちなみにhowto
$ sudo apt-get install curlftpfs fuse-utils
あらかじめマウントポイントえお作成しておく
$ mkdir hoge
マウント
$ sudo curlftpfs -o allow_other
ftp://user:pass@ホスト名 hoge
これでhogeにFTPサーバーがマウントされる。
>>72 sftpって言ってるんだから、わざわざftpd動かさなくてもsshfsでいいじゃん。
74 :
login:Penguin:2007/10/13(土) 10:31:43 ID:bJBQ62rR
feistyのndiswrapperのバージョンのできがわるいのか無線LANで苦労したわ
新しいの入れたら使えた
>>68 サービス設定かネットワークの設定じゃないかな。
>>74 最近は ndiswrapper 使わなくても良いチップが多いような気もする。
>>72 すみません。それをどのファイルに書き込めばよいのでしょうか?
ファイルシステムってとこですか?
77 :
login:Penguin:2007/10/13(土) 21:10:49 ID:diWDXj3k
sudo gtk-update-icon-cache /usr/share/icons/hicolor/やったからかどうかわからんが、
power managerのアイコンがデフォルトのhumanのアイコンになってるんだけど、hicolor
にあるアイコン使うにはどうすればいいんだべ?
78 :
login:Penguin:2007/10/13(土) 22:01:46 ID:hdA/s//6
すいません、リナックスはじめたばかりのおっさんですが、1CDリナックスって
HDDにインストールすることってできるんですか?ググレって言われそうだけど
既に泥酔状態でわけわかりません・・・。
>>78 Ubuntuならできるよ。
ただし、Windowsと共存させる気なら、Windowsの領域をぶっ壊さないように
注意すること。そして泥酔状態でやらないことw
明日醒めてからやるべし
Nautilus 2.14.3なんだが特定のファイル *.pngとか。
開けなくなってもうたんだわ。同じファイルを別の6.06-2.14.3で開くと
問題なく開ける。自身作成のpngもダメ。なぜだか分かる方おしえて下さい。
ダメだぞゴラ
ファイル名 "******.png" から、このファイルの種類は "png ドキュメント" であると思われます。
このファイルの内容は "PNG 画像" の種類に該当します。
よって、このファイルを開くと、お使いのシステムにセキュリティ上の
問題を発生させる危険があります。
>>81 昔そのバグに当たったことある。確かダブルクリックで読み取り権限の無いファイルを開くと、その開こうとしたファイルと同じ種類ので発生したはず。残念ながら直し方は知らない。
83 :
login:Penguin:2007/10/14(日) 14:14:47 ID:CiQ6duma
>79
>80
ありがとう御座います、二日酔いだけどチャレンジしますw
84 :
login:Penguin:2007/10/14(日) 14:41:37 ID:RLveo8V8
起動時のデスクトップ画像が出る直前で、文字化けした小窓がでるerrorが発生します。
85 :
login:Penguin:2007/10/14(日) 14:44:25 ID:RLveo8V8
しまった。手が震えて先に書き込んでしまった。
起動時のデスクトップ画像が出る直前で、文字化けした小窓がでるerrorが発生します。
それをクリックすれば通常通り起動しますが、遠隔操作主体の為致命的です。
エスパー質問なのですが、思い当たる原因はなんでしょうか?
また、再インストールを考えてますが、巧い具合に上書きインストールする方法はないでしょうか?/home等は別ディスクで生成してるとか器用なことはしてません。
最近ubuntu(7.04)をアップデートマネージャでアップデートしたところ、HDD(PATA)の
認識が、/dev/hda→/dev/sdaと変わってしまいました。どうやらlibataが関係している
ようなのですが、元のように、/dev/hdaに戻すためにはカーネル再構築しか方法はないのでしょうか?
一部のHDDで不具合が出るので、libataの使用を止めて元に戻したいです。
SATAデバイスは使用していません。
Gutsyだけど/dev/hdaになってるよ。
スペシャルファイルなんでよくしらないけどlnで回避できないの?
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< Gutsyまだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
最近バージョンアップしたディストリはみなIDEディスクが/dev/sda[1...n]になっているけどね。
間違えて普及するはずもないスレに書き込んでしまった…
こっちで改めて質問させて頂きますが
言語バー消えちゃったんですけどどうすればいいですかね?
あとみなさん「ちゃ」と入力するときどうしてます?
自分の環境だと「cや」ってなってしまうんですけど…
日本語でおぅぃぇぃ
>>90 システム→設定→SCIM入力メソッド設定
ここで、表示するしないを選べるし、細かい設定ができるよ
ちゃ=cha(×cya)
tya,tyu,tyo
sya,syu,syo
95 :
90:2007/10/14(日) 19:12:50 ID:BPLJwtpA
909090m90m90m90m90m90m90み90み90909090999
96 :
90:2007/10/14(日) 19:16:25 ID:BPLJwtpA
すいません、
>>95は入力ミスですorz
皆さん丁寧に教えてくださりありがとうございます
某スレで同じ質問をしたら死ねだのLinux使うの止めろだの言われて人間不信になりそうでした
ここの人達はお優しい人が多くて感動しました
Linuxはそうやって、右左わからないひとを蔑ろにしてきたものです。
あなたがわかったことは、程度の高い低いにかかわらずなんらかの形で残してほしいし、
今度誰かに質問されたときも、答えてあげてほしいものです。
みーんな最初は、検索の仕方もわからない初心者なんですよ。
偉いひとにはそれが分からんのです。
>>96読んで普及するはずもないスレがどんだけ酷いのか観に行ったら
全然そんなことは無かった。某スレって別のスレなのね。
あと向こうのスレでも書き込み先間違えたって書いてから移動しないと
マルチポストになるし、向こうで答えてる人が可哀想だよ。
99 :
login:Penguin:2007/10/14(日) 20:18:02 ID:HZHiYxHe
t
ちょっと茶化して、普及するわけないスレで答えてしまいました。
ネタだと思ってました。
ムシャクシャしてやりました。今は反省しています。
>>82 バグと聞いて関係者全部--reinstallしたら直たわ。さんくす。
102 :
login:Penguin:2007/10/15(月) 00:24:05 ID:WoHvBYKc
6.06のロカライズなんやけどSANWAのキーボードSKB-SL02繋いでる。
}](む) のキーが バックスラッシュと|になりよるんやわ。
|\ も同じのが出る。なんでか解からん?
Driver "kbd"
Option "CoreKeyboard"
Option "XkbRules" "xorg"
Option "XkbModel" "pc105"
Option "XkbLayout" "jp"
Option "XkbVariant" "jp106"
面倒だから手動で書いたんやけど間違えてる?もちろん再起動してるで。
103 :
login:Penguin:2007/10/15(月) 07:52:16 ID:xlCgku6F
>>102 Option "XkbModel" "pc105"これを
Option "XkbModel" "jp106"に変更して直らない?
新しいモニタを接続したのですが、解像度がセットアップしたときのモニタ以上に上げることができません。
/etc/X11/xorg.conf をみてみると、モニタ名がセットアップしたときのモニタのままです。
新しいモニタを認識させるにはどのようにすればよいのでしょうか?
>>105 sudo dpkg-reconfigure xserver-xorg
xorg.confを自分で変更してた場合はあとでそれを記述しとけばいい。
>>106 ありがとうございます。
だた、それぞれの項目に何を入れていけばよいのかさっぱりわかりません。
最初にubuntuセットアップしたときのように、自動で設定することはできないものでしょうか?
>>103 さんくす!直った。\が出なくなったけどイイや。
>>104 誰がマルチじゃ。議題を分けた方がいいと思って
連投になってる。これがイカンと言うなら謝るよ。
>>107 ubuntu xorg.conf 設定 でググってご覧。
7.04以降は日本語になってるみたいだからreconfigure
しても分かると思うよ。日本語版の図解説も有る。
ググってみて下さい。urlは覚えてなくてすまない。
110 :
login:Penguin:2007/10/15(月) 13:57:02 ID:KR3z6nNj
gutsyも近づいてきたのでインストールの注意点について
調べてるんですが、以前feistyにcompiz-fusion入れたときに
ubuntu-desktopを削除してます。
で、ubuntu自体の大規模なアップデートの場合は
ubuntu-desktopを入れ直すのが推奨されてるとどこかで
読んだのですが、これは単純にもう1回ubuntu-desktopを
インストールすればいいだけですか?
ubuntu-desktopが消えたなら、入れ直せば飯田家の話かと。
ubuntuは所詮Debianの劣化版。ほっときゃ数年で消える
10代のガキの玩具に未来はない
feistyにSynapticでsubversion、kdesvn、rapidsvn入れたんだけど、どれも「
http://省略/trunk' 用の URL スキームを認識できません」といわれてしまいます。
対処方法教えてください。
そもそも玄人をターゲットにしてない。Macみたいなモンだよ。
パワードザだった俺は そんなMac(マカ)を蔑視してた。
しかし変わったよ。誰もが使えるOSを提供する姿勢がいい。
玄人を気取った輩がノサバる限りLinux自体に未来が無い。
116 :
login:Penguin:2007/10/15(月) 16:31:11 ID:VMJjvQ6E
Linuxのイメージを悪くするubuntu
消えてくれ。
まあ実際、OS無しハードを買ったとき、
高スペック厨も中古ノート厨もそれなりに
満足させられそうなOSって他にあまりないよな
>>114 どれも変っていわれるならsubversionを疑ってみれば。
GNOME使ってるなら
nautilus-script-collection-svn
じゃダメ?
120 :
login:Penguin:2007/10/15(月) 18:18:03 ID:B8W2MFOn
拡張子別にアイコンを設定するにはどうしたらいいですか?
121 :
114:2007/10/15(月) 21:27:08 ID:05qhOeDL
>>119 subversion1.4.5落としてきてmakeして入れてsvnは使えるようになったけど、rapidsvnとkdesvnは相変わらず「URL スキームを認識できません」と言われてます。
何がおかしいんだろ???
LiveCDで試してみようと思ったら、ネットに繋がらないorz
ネットワークはIPアドレス固定で、ちゃんと設定したのに。。。
デフォルトゲートウェイの設定とかDNSの設定とか全部やった?
subversionのパッケージ使わずにmakeですか。
>>123 やった。BBルータの設定をかえてDHCPを使うにして再度
チャレンジしてみようかな。
>>124 パッケージがだめでググったらちょっと前にneonがどうたらと言うのが結構ヒットして、その対策が自前でmakeだったのでやってみた。
結果自前で入れたsvnは使えるがパッケージの分は使えない状態なのです。
ウチはパッケージで問題なかったよ。makeで入れまくって不整合が起きてるとか。
128 :
122:2007/10/15(月) 23:33:34 ID:ID8H7PGa
BBルータをDHCPを使うにしたらうまくいった。でも今度、固定IPを振らなきゃ
いけない所でLiveCDを試してみる予定なんだけど。。。
非常に初歩的な質問で申し訳ありませんが、ubuntuでアプリを起動時に自動実行するのって
どっから設定するんでしょうか。要するにwindowsでいうスタートアップみたいなの。
要するにgaimが自動的に起動するようにしたいだけなんですが。
>>129 gnome-session-properties
>>129 それは起動時じゃなくて GUI ログイン時じゃないのか?
>>129 >>130と同じ設定ツールをメニューから起動したい場合
システム、設定、セッションの順に辿る
>>133 工エエェェ(´・ω・)ェェエエ工工
3回目の再インストールで使えるようになったと思ったら・・・
136 :
login:Penguin:2007/10/17(水) 06:29:49 ID:bMWlKDhe
>>135 ドライバが無ければそんなメッセージは出ない
他のデバイスとの競合が考えられる
周辺機器(マウスとか)やパーツ類外してみれば動作するかも
その点KNOPPIX系は優秀だからUbuntuより動作しちゃう可能性が高い
Feistyユーザですが、いよいよリリースの新バージョンを入れたいと思ってます。
そこで、バージョン移行の方法、特に/home以下の扱い方などについてお聞きしたい
のですが、一応今は/homeは別パーティションなんですけど、一度退避させて
フォーマットしたほうがいいんでしょうか。それとも、/のみ入れ替えで大丈夫
なんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
>>138 アップデートマネージャにディストリのアップグレードのボタンが出るようになるから、それを押すだけ。
140 :
login:Penguin:2007/10/17(水) 14:40:48 ID:g70bX6OH
141 :
login:Penguin:2007/10/17(水) 14:52:05 ID:WMD4CZXO
>>140 下の方見ると、既にcompiz-fusion入れてるとうまくアップデート
されないから俺がうまくいく方法書く予定だぜみたいな事が書いて
ありますね。
いろいろ面倒だな
142 :
login:Penguin:2007/10/17(水) 18:35:17 ID:UDLr7WZA
Windows といい Ubuntu といいなんで最初から入ってるメールソフトってヘンテコなんですか?
あんなんなら容れなきゃいいのに。
中の人たちはスケジュールに追われてるからスケジューラー必要なんだろうけど
PCでスケージュール管理してる奴なんてどれほどいるかと・・・
143 :
login:Penguin:2007/10/17(水) 18:41:04 ID:MUtcxvOU
Ubuntuで使うメーラーで使い勝手がいいのには何がありますか?evolutionはどうも・・・。
WindowsではEdmaxと秀丸メーラーを使っていました。どちらも同じような感じです。
145 :
login:Penguin:2007/10/17(水) 18:45:56 ID:gahv5agA
GMail がいいよ。
>>142 もともとメーラとスケジューラは別
OutlookとEvolutionが一体になってるだけ
マ系の仕事なら日追いをPCでやること多いのさ
>>144 軽さ選ぶならSylpheed
もっさりでもいいならThunderbird
147 :
login:Penguin:2007/10/17(水) 18:48:44 ID:1cfXCTF9
geditよりもいいのがほしい…
emacsとかはまだ触ってません
>>147 geditプラグインで機能拡張できるじゃん。それじゃだめなの?
>>147 gedit のどういうとこがだめなん?
150 :
138:2007/10/17(水) 18:53:15 ID:TfR+Mfs4
>>139>>140 ありがとうございます。アップデートマネージャって結構賢いんですね。
あの手のものはLinuxでは信用しちゃダメなのかと思ってました。
>>144 Wine入れればEdMax動くから、試してみるといいよ。
自分もUbuntuでEdMaxをメインのメーラーとして使ってる。
>>150 アップデートマネージャーを信用せんで、何を信用するんだ。
154 :
144:2007/10/17(水) 20:05:40 ID:tlAxpbGs
>>146 ありがとうございます。Sylpheedは忘れていました。
>>152 wine で動くなら選択肢に残ります。感謝です。
>>138 ソフトウェアのパッケージ管理はaptが現時点ではどのOSのパッケージシステムより
優れている。アップデートマネージャはaptがバックエンドだ。安心しろ。
現在7.04を使ってます
明日(?)7.10になる訳ですが
アップグレードを行うのと新規インストール、どちらがお勧めですか?
教えてください。
>156
様子を伺うのが吉
公衆無線LANを使ってる方いますか?
FOMAがあるんでmopera Uがいいかなと思ってるんですが設定とか大変でしょうかね。
Faistyで端末からたとえばjava -varsionと打つと以下のようなメッセージが出てコマンドが実行されません。
java -jar hogehogeとかでも同様です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プログラム 'java' は以下のパッケージで見つかりました:
* j2re1.4
* gij-4.1
* kaffe
* jamvm
* java-gcj-compat
* cacao
* sablevm
次の操作を試してください: sudo apt-get install <選択したパッケージ>
'universe' コンポーネントを有効にしてあるか確認してください
bash: java: command not found
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
java関係は「追加と削除」からSun Java 6 web startとSun Java 6 consoleを入れてweb startからアプリケーション
をふたつほどインストールしてあります(これは正常に動きます)。 更にsynapticからjava6で検索して出てきた
bin,demo,fonts,jdk,jre,plugin等をインストールしてみましたが同様の症状でお手上げ状態です。
よろしければチェックすべきこととか解決法をアドバイスください。
>>159 sudo update-alternatives --config java でJava 6を選んでおけば大抵のアプリがうまく動くと思うけど。
'universe' コンポーネントを有効にしてあるか確認してください
automaticsから入れる方がいいぞ
GutsyRCをLiveCDで試してるけど、LanguageSupportで日本語選んでも、IPAフォントとかは入らんのね。
久しぶりにKochiフォントで使ってると、なんか小さい文字が汚く見えてしまう。
OOoも2.3になってるけど、メニューの日本語化はされてないし、やっぱり面倒な人はjpの方を待ったほうがいいかも。
ところで、質問なのですが、apt-get以外のところから入れたソフトがある場合、dist-updateではどういう扱いになって
しまうのかな。具体的に言うと、OOoの2.3を日本ユーザ会配布のdebパッケージから入れたんだけど、Gutsyでは標準で
2.3だから、今入ってるのが上書きされたり、両方入ってしまったりするのかな。
164 :
login:Penguin:2007/10/18(木) 10:43:07 ID:ShbRRQnX
OOo2.3のメニューが日本語じゃないとダメって、どんだけ低学歴なんだよwwwwwwww
プププwwww
openoffice.org-l10n-jaを入れれば簡単に日本語になるのにねえ・・・。
なんで自分でやらないの?
こら!お客様になんて失礼なことを・・・
うちのバイト連中が失礼をいたしましてすみません、今後もよろしくお願いいたします。
>>152 EdMax に懐かしさを覚えて入れてみた。
$ wine EdMax/edmax.exe
最初に表示されるPopup だけ文字化けする。
このPopup を非表示にする方法が判らん。
諦めて、削除した。
>>167 金払ってシェア版にするか、旧バージョンを探してくるか、リソース書き換え。
詳しくはソフトウェア板のEdMaxスレ参照。
>>164-165 低学歴ですみません。英語で困ってるとは書いてませんけどね。
で、質問の答え貰えるとうれしいんだけど。
>>166 うは、店長キタ。
>>167 それねぇ最新版のEdMaxで、未登録シェアやフリー版だと、
起動時勝手にサイトがポップアップする糞仕様になっちまったんだよ。
だから自分は以前のバージョンを使ってる。
っていうかいまさっき最新のフリー版試したけど、
普通に日本語でポップアップしたから、
なんかWineの設定とかが原因じゃね?
>>169 今入れてあるのでバージョン固定すれば良いんじゃないの?
>>163 >apt-get以外のところから入れたソフトがある場合、dist-updateではどういう扱いになってしまうのかな。
do-release-upgradeした場合はthird party製のレポジトリは一時的に全て無効になる。但し既に入ってるdebは確か消えないので、更新されない(既に入ってるのの方がよりバージョンが上の場合)、両方入る(パッケージ名が異なる場合)などの問題が起こる事があるはず。
あ、後自分はOOは大抵本家のを落としてきて使ってしまう。
Ubuntuのは表示とかよくできているけど、本家の方が大抵軽いんですよ。
ちょっと驚いたんだけど、デフォルトで日本語フォントは(あれば)MSゴシックを使うように
なってるんだよね。fonts.confに書いてあって驚いた。Ubuntuの理念から言ってこういう
のはどうなのかなあ。せめてIPAフォントに対応させたほうがいいのではとは思うが。
178 :
159:2007/10/18(木) 17:38:31 ID:lL7EQaGl
原因わかりました。
/usr/bin/を見ると1.5のリンクでリンク切れしているファイルがたくさん見つかりました。
こいつらを削除してから、もう一度1.6をインストールしなおして、/usr/bin/にjavaのリンクを作ると
コマンドラインから起動できました。
レスくれた方々ありがとうございました。
>>178 それでも問題ないのですがスマートな方法をお一つ^^
/etc/profileの一番最後に下記の文を加える。
export JAVA_HOME=/usr/java/jdk1.6.0 (ここの場所は
>>178の環境に合わせて)
export PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin
export CLASSPATH=.:$JAVA_HOME/jre/lib:$JAVA_HOME/lib:$JAVA_HOME/lib/tools.jar
こうすることで上の例でいけば/usr/java/jdk1.6.0/binに入っている各プログラムが/usr/binへリンクを
張らなくても使えるのと後々色々なプログラム実行でJAVAのHOMEディレクトリを参照する際に
トラブルがない。
詳しくはlinux java path 設定 とかでググってみてね。
>>179 なるほど。ありがとうございます。
やってみます。
7.04からアップデートして7.10にしました。
7.04は昨日インストールしました。
無線LANだけ繋がりません。
ルーターはNEC Aterm 7600H
CF-W2D。WindowsXP SP2ならWPA-PSKで繋がります。
WPAーPSKは無理でしょうか?
WPA1も2も試しましたが無理でした。
>>181 ESS-IDステルス機能 (SSIDの隠蔽)のチェックを外すと幸せになれるかもしれません。
>>182 ありがとうございます。
eth1 IEEE 802.11g ESSID:"XXXX"
Mode:Managed Frequency:2.412 GHz Access Point: XXXXXXXXXXX
Bit Rate:54 Mb/s Tx-Power=20 dBm Sensitivity=8/0
Retry limit:7 RTS thr:off Fragment thr:off
Power Management:off
Link Quality=95/100 Signal level=-31 dBm Noise level=-87 dBm
Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:2 Rx invalid frag:0
Tx excessive retries:0 Invalid misc:0 Missed beacon:11
ESSID:"XXXX" はiwconfigで取得できました。
有線はつながりますが無線はダメです。
ガイドのあるHP知りませんか?>だれか。
184 :
181:2007/10/19(金) 02:26:22 ID:vzzgSXNr
有線も無線もIPアドレス固定です。
185 :
181:2007/10/19(金) 02:57:03 ID:vzzgSXNr
設定を有線と無線で分けてセーブすると出来ました。
ESSIDステルスをはずして上手くいったようです。
有り難うございました。
186 :
login:Penguin:2007/10/19(金) 11:31:59 ID:qe1PKqPD
age
7.10の日本語ローカライズド版ISOがまだ出てないようですが
7.04→7.10のアップグレードをデスクトップ上から実行する場合
ローカライズされてないものがインストールされてしまう、
というようなことはありませんか?
アップグレードしたらこんなメッセージと共に
音が出なくなったお
audiotestsrc wave=sine freq=512 ! audioconvert !
audioresample ! gconfaudiosink:
Could not open resource for writing.
Linuxも崇高な理念を語ってないでWindows Updateを少しは見習って欲しいなぁ
verうpのたびに設定し直しが必要になったり初心者には厳しいところだらけだよ
Windows Updateよりaptの方が便利な気がするんだけど・・・
このバージョンアップってXP -> Vistaみたいなもんじゃないの?
>>191 初心者はクリーンインストール。
これに限る。
>>192 XPSP1→XPSP2くらいなものだよ
どっちもどっちだよ、
XPだって、SPでたときは色々あったしな。
OSのverupは、再インスコが普通だよ。
(´-`).。oO(面倒なら無理にgutsyに更新しなくてもしばらくfeisty使ってればいいのに・・・)
>>194 それくらいか・・
てか、良く考えるとdist-upgradeがあるんだよな。。
成功率はおいといて
>>191 難しいよね。OSの設定を一切使用者に負担をかけないようなWINDOWS UPDATEしかし裏を返すと
自分で設定なんぞするなよって姿勢でしょう、WINは。
片やLinuxは基本的に使うアプリやプログラムの設定ファイル関連は最低でも把握して置かないと
多少不都合になることも。例えば有名なsources.listなんてのもaptの設定ファイルみたいなもんでしょう。
その代わり全ての設定が自由ですね。
このままWINDOWSを真似ていってもタダで使えるWINDOWSの出来損ないというOSになって
いくのではと懸念されているようです。
最近Debianがユーザーフレンドリーに走りすぎるのではなくてきちんと色々な事が選べるように
なっている作りにしたそうです。明らかに色々な手間が増えるらしいですがこれこそLinuxとしての
進化だと記事で紹介されてました。
面倒を省く=自由な設定がせばまる、ではないような。
デスクトップ用途として、基本的な事は「OK」クリックのみで設定出来るような仕組みは必要。それ以上の設定は、アドバンストオプションとして用意すればよい。
Ubuntuは「Linux for humanbeing」を目指していて、「for engineer」ではないのだから。
何か読みにくい文章だな、と思ったら、読点がほとんどなかった。
>>199 ほんとそうだよな。
OSの設定がクリック一つでできたって、誰も損はしない。
従来の方法も残しておけばいいだけの話。
そういう意味でUbuntuの方針には共感できる。
gutsyにUpdateしたらメインメニューからIconが全部消えてしまって文字だけになってしまったんだが、どこ触ったら復活するかわかりません。
ご存知の方いたら教えてください。
>>202 テーマの設定で好きなアイコンテーマを選択すれば良いんじゃない?
>>203 ありがとうございます。どこにあるかわからなかったもので、
チェックが外れてるのを見つけてチェック入れたら表示されました。
ja ローカライズ版予定通り登場。
Adeptマネージャーがなかなか更新の読み込み終えないのは混んでるってことなのか
207 :
login:Penguin:2007/10/19(金) 19:36:10 ID:KqGFL5vy
デスクトップマシンで
Intel865G〜の内蔵ビデオチップやAGP、PCIビデオカードを使った場合の
Compiz-fusionの動作具合の報告くだされ。
Intel845G & AGP4xカードとIntel865G & AGP8xカードのどちらかの組み合わせで
中古を買おうと思ってるんですけどね。
参考になるかわからんが、
北森2.6C、865P、FX5200、メモリ2GBで結構快適に動いてるよ。
というか、Compiz-fusion入れた方が、ウィンドウの最小化とか
なんか軽やかな感じがして好き。
自作の話題だけど、値段の差がどれくらいあるのかな?
ただ、HTでFSB800な奴つかうのなら、865使っとく方がいいしなあ。
ただ、以外と売り値は高いんだよね。
209 :
login:Penguin:2007/10/19(金) 20:01:11 ID:eg7Bg6eD
7.10をCDから起動したら"Out of Range"なんですけど。
どうにもならんのでしょうか?
210 :
login:Penguin:2007/10/19(金) 20:08:31 ID:KqGFL5vy
>>208 メモリが2GB…うらやましい。FX5200って、VRAMが128MBあるやつですね。
64MB搭載のカードではちょっと、ひょっとしたら、きついのかも知れないなあ。
レスThxです。
211 :
login:Penguin:2007/10/19(金) 20:22:07 ID:KqGFL5vy
>>209 日本語ローカライズ版CDでの起動は384MB必要ってなってるけど、その辺はどう?
どの起動モードも選ぶこと出来ないのなら、AlternateCDを試してみて、うまくいったら
あとで
>>175のようにレポジトリを追加して日本語バージョンにしてみるとか
212 :
login:Penguin:2007/10/19(金) 20:25:17 ID:3fsXtCrJ
今、isoイメージとってんだけど
めちゃ長くない?
昔ためしにいれたことあったんだけどそんなに
長くなかったような。
213 :
login:Penguin:2007/10/19(金) 20:30:14 ID:KqGFL5vy
ローカライズ版リリース初日だから、また金曜日だし、混んでるんでしょうねw
そういうときはtorrentが速い
215 :
login:Penguin:2007/10/19(金) 21:00:10 ID:QhGoJhYe
リナックスを始めたいけど、インストールが出来なくて挫折してる
アホな質問ですみません。
Gutsyにやっとアップデートできたんですが、Grubで選択に上がるカーネルが
〜386っていうのと、〜genericというのが出てきました。
どっちがいいんでしょうか?
>>215 まずはLiveCDで体験だけしてみては。
公式リポのCompiz Fusionは設定が効かないバグ有りバージョンらしいが
もうアップデートした諸君らの調子はどうですか?
219 :
login:Penguin:2007/10/19(金) 21:07:55 ID:QhGoJhYe
>>217 色々試したけど、どれも動かなかった。
CPUのメーカーやバージョンによってコードが違うから
ぴったり合うOSじゃないとダメなんでしょ?
ウチのUbuntuはバージョン7.xにあげてから
シャットダウン時に自動で電源が落ちなくなった(7.10でもそう)。
誰か似たような症状の人いる?
223 :
219:2007/10/19(金) 21:28:24 ID:QhGoJhYe
富士通 FMV-650NU7C/L(ノートです)
cpu celeron 500MHz
メモリ 64MB
今まで試したディストリビューション
バインリナックス
ベリーリナックス
クノーピクス
224 :
login:Penguin:2007/10/19(金) 21:35:05 ID:NN4B2Zin
早く帰ってトレントさんでガッツィ試したいwktk
>>223 それはいくらなんでもメモリー足りなすぎね?
Ubuntuは起動に最低限必要なメモリーがあるよ
229 :
login:Penguin:2007/10/19(金) 21:49:00 ID:KqGFL5vy
>>223 それじゃメモリー少ないんじゃないの?DebianのミニマルCD(インストール用の最小限のやつ)だったら、インストール出来るかもだけど。Gnomeとかのデスクトップ環境が動くかは分からない。
Compiz-fusionってPentium M 1.3GHz、i855PMでも動きますか?
>>223 alternate版のXubuntuでも、正直言って128MBは欲しい。
128MBでもアプリの実行領域が厳しいけど…
233 :
652:2007/10/19(金) 22:08:23 ID:3fsXtCrJ
インストールしはじめたけど
ディスクの選択の前で固まったぞ。
>>223 デスクトップ使うならPuppyとかDSL位しか動かないんじゃないの?
DSL使ってるけど、Firefox起動した状態で32MB位しかメモリ消費しなかったはず。
Ubuntuは256以下ではインストーラー動くのかすら怪しい。
235 :
login:Penguin:2007/10/19(金) 23:22:57 ID:JdI9qbSE
sun-java 無いの?
SpeedStepを有効にする方法を教えてください
Gutsyへアップデトしたら、制限付きドライバの設定が起動しなくなりました。
これって既知の問題でしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらお願いいたします。
gutsy インスコ、mp3等のcodec導入完了
制限付きドライバの設定が起動しないので解決待ち
ATIの中の人の話だと 8.42 は予定通り近日中に出すとのことなので
p://www.phoronix.com/forums/showpost.php?p=15293&postcount=224
いずれにせよ待ち
USBスピーカーからUbuntu イベント音や、youtubeの音が出なかったが
$ asoundconf set-default-card Audio で解決
Windows厨、GUI厨なんでなぜ解決したか仕組みはよくわからない
USBスピーカーごときでググりまくってコマンド打たなきゃいけないから
linux が普及しないのもむべなるかなと実感
>>241 ありがとうございます。確かにLANG=Cだと起動しますね。
こちらも制限付きドライバの設定が起動しないけど、
外観の設定の視覚効果タブからnvidiaドライバインストールできた。
ATIドライバは、だめか...。
すみません、もう一つ・・・
どうもブラウザの表示が遅くなったと感じて、ネットワークの設定を
見たら、DHCPからローミングモードの有効に変わってました。
DHCPに戻したら全然早くなったんですけど、ローミングモードって
何でしょうか。
ググレカス
すいません、ローミング切ったら早くなったっていうのは、どうも気のせいだった
ようです。お騒がせしました。
Gutsyへアップデイトして使っていたけど、グラフィック関係で問題が出てきたので、
入れ直したらドライバーの設定がうまくできなくなった。初心者にはちときつい。
でも頑張ってみる。
フォント周りが変わった気が…
GUIで設定できるのはありがたいけど以前のに戻せないかな
>>250 システム -> 設定 -> 外観の設定
から
フォントタブ -> 詳細設定 -> 線幅の補正(ヒンティング)
をなしに設定
これでどうだ
外観の設定>フォントタブ>詳細ボタン>線幅の補正(ヒンティング)
を「なし」に7.04のような感じになったよ。
今度のデフォルト設定、日本向きじゃないな、妙な感じする。
そうか?
俺はきれいになったと思うが
ある日本語フォントの文字詰まりもなくなったし
そうだな、
こういうのって、主観の問題も大きいよな。
感想文載せて悪かった。
>>251 おお! サンクスコ!
ヒンティングありだと「画面」とかの文字の一部が欠けちゃうね…
7.04のサポート終了時期を教えてください
>>240 INSERTはどう?
メモリ64MBでもGUIが動くって書いてあったよ。
日経Linux9月号の特集記事だけど・・・。
258 :
login:Penguin:2007/10/20(土) 15:04:33 ID:xDE8muLy
シャットダウンしても電源が落ちません
>>253 全体的な印象は以前より良いね
IPAモナーでは崩れている字がいくつかあるけど
ボケた感じがなくクッキリしていて見やすい
問題・不満がある人は
>>251の設定をするようにしたほうが
需要があると思うよ
>>258 Intel 440BXチップセットの不具合の可能性大
今まで問題なく7.04が動いていたノートPCが7.10をクリーンインスコしたら表示が崩れてワケワカメ
解像度がおかしいのかカラー設定なのか・・
なんとか解像度設定までたどりついて800x600とかに変更してみるとさらにグチャグチャ
その後15秒くらいでフツーにデスクトップが表示された(解像度も正常)
でも、動作カクカク。
ちなみにメモリは256MB、グラはSiliconMotion Lynx3DM4っす。
何がいけないんだろ?やっぱグラフィックドライバでしょうか?
7.04から7.10にうっぷグレードしたのですが
7.04の時のカーネルがbootの残ってるのですけど、
どうやったら7.04時代のカーネルを削除できますか?
>>265 古いカーネルの削除
カーネルがアップデートされると、古いカーネルが残される。あまり放っておくとディスクスペースが圧迫される。そこで古いカーネルを削除するには次のようにする。まず、
% dpkg -l | grep linux-image
により、インストールされているカーネルが表示されるので、もう使わないカーネルを確認して次のように削除する:
% sudo apt-get remove --purge linux-image-2.6.15-23-386
現在使っているカーネルを削除してはならない。
以上、
ttp://tmcosmos.org/linux/ubuntu/ubuntu610.html からの引用でした。
まあ、Synapticから適当に探して、消したほうが早いかも。
>>266 >>まあ、Synapticから適当に探して、消したほうが早いかも。
Synaptic の場合
[ 原点 ]ボタンを押し、ローカル/... を選択する。
linux-image-xxx が表示されたら、そのバージョンは古いので削除指定する。
[ 適用 ]
おおおおおーーーーーっ。トンクス
度初心者のわたす思うんですけど、なんかやろうとするとコマンド入力じゃ
普及しないよね。
マイクロソフトの5ボタンマウスの左右のボタンに
進む戻るの機能を割り当てる方法を教えてください
とりあえず、型番言ってくれ。
あ、それと、結構邪魔くさいぞw
皆様、無事7.04のカーネルを削除できました
70MBもあった。でか過ぎ、><
273 :
267:2007/10/20(土) 17:39:43 ID:4u7pUe4m
>>268 FAQ がコマンドで書いてあるのは、文字で説明するのに GUI が
向いていないからだと思う。
CUI ならその通り書けばいいから間違いや誤解がない。
コマンドを見て自分が常用している GUI 管理ツールの操作に翻訳するのも
スキルの一種なんだなぁと思う。
>>268 >>266-267 で言ってるSynapticの方法はGUIですよ。システム->システム管理->Synapticにあるから。
マウスで出来る。
でも、初心者でもコマンド打つほうが早くて確実でイイと思う人もいるけどね。
それについでに言うと「古いカーネルを削除しよう!」なんて思うのはもう初心者じゃ
ありませんぜ( ´∀`)
豆知恵
不要ファイルなどを徹底削除する方法
下記を参考に
file:///home/trun-a22/.mozilla/firefox/3x58fu9e.default/ScrapBook/data/20071017213431/index.html
ちょっと和んだw
>>275 trun-a22さんこんばんわ(=゜ω゜)ノ
280 :
login:Penguin:2007/10/20(土) 17:46:51 ID:l8qLa153
(´・ω・`)おまいら、ありがとう
>>269 sudo gedit /etc/X11/xorg.conf
Section "InputDevice"のマウスのところを以下に書き換え
ーーーーーここからーーーーー
Section "InputDevice"
Identifier "Configured Mouse"
Driver "mouse"
Option "CorePointer"
Option "Device" "/dev/input/mice"
Option "Protocol" "ExplorerPS/2"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
Option "Emulate3Buttons" "true"
Option "Buttons" "7"
Option "ButtonMapping" "1 2 3 6 7"
EndSection
ーーーーーーここまでーーーーーー
再起動させる
InteliMouse optical で使ってる。
>>269 FAQだが初心者版だからいいか....。
/etc/X11/xorg.conf の option Prtocol "imPS/2" になっている部分があったら、
option Protocol "ExplorerPS/2" と変更。
ButtonMappinng "1 2 3 6 7 4 5 8 9" をその下の行に追加。(6番目以降はいらないので無くてもよい)。
これでダメだったら、物理ボタンコードはxevで確認、ボタンマッピングは xmodmap -pp で確認できる
ので自分で色々xorg.confをいじってくれ。
ちなみに、option ZAxisMapping はホイールの出す上下2つのボタンコードを指定だ。
>>274 いや、度初心者です。うっぷグレードして、たまたまbootフォルダを見たら
カーネルが2つあるのを発見してしまったのです。で、これはきっと7.04のが
そのまま残ってるのだと思ったのです。
すいません、いま、中ボタンにスクロール機能の付いたPS/2ホイールマウスを
使っているんですけどこの、スクロール機能が使えないんです。
どうすれば、スクロール機能が使えるようになりますか?
285 :
login:Penguin:2007/10/20(土) 18:08:48 ID:eC7nYqW8
286 :
283:2007/10/20(土) 18:14:56 ID:eC7nYqW8
>>283 = >285
/etc/X11/xorg.confのInputDeviceの中身です。よろしくお願いします.
Section "InputDevice"
Identifier "Configured Mouse"
Driver "mouse"
Option "CorePointer"
Option "Device" "/dev/input/mice"
Option "Protocol" "ps/2"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
Option "Emulate3Buttons" "true"
EndSection
287 :
login:Penguin:2007/10/20(土) 18:20:48 ID:GqnTFG4K
synapticの「削除指定」と「完全削除指定」って
何が違うんですか?
>>286 こっちこっち
「物理ボタンコードはxevで確認、ボタンマッピングは xmodmap -pp で確認」
>>285 悪いが、ローカルな製品のマウスの設定はわからないよ。
以下の手順で自分で試してくれ。
上スクロールと下スクロールは、それぞれボタンとして割り当てられる。
つまり5ボタンマウスなら7ボタンになる。
xev コマンドを端末で実行して、上下スクロールをすればボタン番号が分かるので、
そのボタン番号2つを Option "ZAxisMapping" の後に書いて、 Option "ButtonMapping" の4番めと5番め
にも書けばOK。
そもそも上下スクロールしてもxevでボタン番号が表示されないという場合は、Option "Protocol" が
間違っているので 適当に"ExplorerPS/2" や "imPS/2" 等を指定して試してくれ。
それよりFirefoxの4,5ボタンのカスタマイズがしたいよ
7.10 キタ--- のはいいけれど、7.04で十分で使ってる自分は
バグサポートからもセキュリティからも見放されてしまうの??
VM版のサポートが2008/10までと書いてあったけれどそれまではサポートしてくれるのかな
サポート期限について情報載ってるところあったら教えてください..
スペック的にあっぷあっぷなんでうぷしたくない;視覚効果以外に便利なのは認めるが3Dなんぞ
ちなみに別々の場所でXubuntuとubuntu使い分けさせられてる状況にあります
板違いになるかもしれませんが質問です
Ubuntu7.04で動画のプレイヤーにtotem2.18.1を使ってます
ローカルに保存した動画全てがストリーミング再生されて困ってます
以前は普通に見れたのですが、どこをいじったのか自分でもわかりません
totemをSynapticパッケージマネージャに従って再インストールしましたが直りませんでした
解決策があればよろしくお願いします
296 :
login:Penguin:2007/10/20(土) 19:46:53 ID:DEj1oXcq
CDブートに失敗する・・・orz
焼きミスか・・・
297 :
283:2007/10/20(土) 19:48:20 ID:eC7nYqW8
やほおおおおおおーーーーーぅ。
スクロール出来るようになったYooooooooo。
Option "Protocol" "Imps/2"
で動いた。
どうも有難うございました。
>>294 やはり来年10月までですね。丁寧にありがとうございました
・・今年の夏には機体が刷新できるかな・・
299 :
login:Penguin:2007/10/20(土) 20:05:53 ID:DEj1oXcq
別なRに焼き直したが、今度はマウントすらできない\(^o^)/
>>297 これ横スクロールもできるんだな。
Section "InputDevice"
Identifier "Configured Mouse"
Driver "mouse"
Option "CorePointer"
Option "Device" "/dev/input/mice"
Option "Protocol" "imps/2"
Option "Buttons" "7"
Option "ButtonMapping" "1 2 3 6 7 4 5"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
Option "Emulate3Buttons" "no"
EndSection
で、スクロールを左に傾けるとFirefoxの戻る操作ができると思う。
301 :
295:2007/10/20(土) 20:24:30 ID:WWu73UU+
失礼
全ての動画と書いてしまいましたがflvのみでした
もしかしたら勘違いで最初からflvはストリーミング再生されてたかもしれません
スレ汚しすみませんでした
>>301 わしもコーデックわからなかったのでVLCプレイヤー入れたらとりあえず
flvは再生できた。
漏れはflvはjw_flv_playerとかいうブラウザで見られるやつを使ってる。
Rubyでスクリプト書いて、プレイリストとかも作って。
シークもちゃんとできて便利だ。
私のUbuntu、7.04から7.10 にしたら無線LANが繋がらなくなっちゃった・・・なんでだろ・・・
305 :
login:Penguin:2007/10/20(土) 23:12:48 ID:W0V9hH9w
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
│ │
│ おしえてあげないよ。 ジャン! │
│ │
\_________________________/
V V V
_,∩_ _,∩_ _,∩_
(_____)ゝ、 (_____) y (_____)
/ :: :: :: ヽ 〉 /-‐:: ::‐-ヽ / / :: :: :: ヽ
_./ (・ )ll(・ ) ∨ _/ 0) i! 0) ∨ _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
// :: :: ∈ゝ :: ::ヽ // :: ‐-‐ :: ヽ // :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: :: :: :: ::ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽく
 ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
| | | | | |
⊂! !つ ⊂! !つ ⊂! !つ
Radeon Xpress 1100で視覚効果ONにしようとしたら、できねーよって怒られた…orz
誰か成功した方いますか?
すみません、誤爆しましたorz
>>306 D-LinkのDWL-G520+Aという製品です。
lspciコマンドでは「RaLink RT2561/RT61 rev B 802.11g」と表示されました。これってチップセットですよね?
NetworkManagerで無線のローミングを無効にしてESSIDとWEPキーを設定後、
「sudo /etc/init.d/networking restart」を実行してみたんですけど、
No DHCPOFFERS received.
No working leases in persistent datebase - sleeping.
となってIPアドレスが取得できないみたいなんです。ドライバは「rt61」が入っているようです。
ひょっとしてルータの問題?もう頭がこんがらがりそう・・・
310 :
login:Penguin:2007/10/20(土) 23:47:12 ID:gfc+gujQ
なあ、Linuxって周辺機器のドライバないとほんと役に立たないな。
>>310 それはwindowsでもmacでも超漢字でもそうだろう。
312 :
login:Penguin:2007/10/21(日) 00:03:57 ID:so4e2VEZ
ドライバーなしで動作する何かはあるのか?
>>310 それはどのOSでもおなじ。
ただwindowsはシェアが大きいから周辺機器メーカーが必ずドライバを用意するが、Linuxはそうじゃない
と言うだけのこと。
まあ、無線ドライバは法律でオープンソースに出来ないことになってるからね。
ちょっと特別。本家のforumでもみんな困ってる。
ただ、これはFeistyではうまくいってたのにGutsyになって出来ないって話だから不思議だな。
>>314 変な法律だな。暗号方式やアルゴリズムもソースを公開して何の問題もなく動作しているものがあるのに、
なんで無線はダメなんだろう・・・役人が理解してない結果?
>>315 解析されちゃって変なのつくられたら困るからでしょ。電話に発信規制が付いてるのと一緒。
HWに実装してればドライバは公開してもいいんだけど、最近は全部ソフトウェアで
暗号化するのが主流だからねえ。
317 :
309:2007/10/21(日) 05:09:42 ID:r5nXnfkK
なんとか繋がったのでご報告
iwconfigの結果を眺めているとアクセスポイントのMACアドレスが違っていることを発見。
sudo iwconfig wlan0 ap XX:XX:XX:XX:XX:XX
と正しいMACアドレスに直すことで、dhclientコマンドから無事IPアドレスを取得できました。
設定でアクセスポイントのMACアドレスがご近所さんの無線に固定されていたのが原因だったようです。
ローミング設定だとうちのルータ見えなくて、よくわかんないSSIDのルータだけが見えるなーとは思ってたんですけど、どうやらこれで繋がらなくなる心配は無さそうです。
これでやっと眠れるー、つかれたー (-x-)
みなさんもありがとうございました
有線と無線の両方のLANに同時につないでおくことはできないのでしょうか?
右上のアイコンをクリックして接続すると、片方につなぐともう片方は切断されてしまいます。
319 :
login:Penguin:2007/10/21(日) 07:47:48 ID:PQ1Zl/3c
女の書き込みがある。
320 :
267:2007/10/21(日) 08:12:27 ID:bI2CbEGW
>>318 二つのLANに同時接続したい理由が判らないが、
右上のアイコンは単一のLANに接続することしか考慮していないと思う。
7.04 PPC版。
いつの間にか標準フォント(sansやmonospace)が文字化けするようになりました。
これらのフォントを指定すると全文字が縦長の四角になります。
M+ IPAなど自分で追加したフォントは問題ないのですが。
知らずに必須パッケージを削除してしまったのでしょうか。
synapticでは破損パッケージはゼロとなっています。
フォントキャッシュが壊れたとか?
Feistyのgimp2.2を使ってます。
python-fu *.pyを~/.gimp-2.2/scriptに入れてもメニューに出ないんですが
使えてる人いますか?
Thunderbirdの検索バーにあるGoogleがgoogle.comを指してしまってるんですが、
google.co.jpに向ける方法ってありますでしょうか。
ファイヤーウォールってどうなってんの?
sudo iptables -L しても何もかかってないみたいだけど。
>>325 firestarterでも入れたら楽に設定出来るよ。
>>324 自分がFirefoxで同じ症状が起こったときはGoogleのクッキーを全削除したら戻った
>>326 レスサンクス
やっぱファイヤーウォールを効かすには、何か入れた方が良いのか。
標準で楽に設定できるものが入っているのを期待していたんだが…
ファイヤーウォールはあまり重要視されていないのかしら。
>>328 標準状態だとポートで待ってる鯖はないからかな。
330 :
login:Penguin:2007/10/21(日) 12:00:42 ID:QGys5p0F
IceApe(SeaMonkey)入れたんだけどOSを再起動するとテーマがデフォルトに戻ってしまう。
何でかな?
同じことを書くやつってなんなの
wine でSCIMを使ってインラインで日本語が入力できない、
また一度に入力できる未変換文字列の数に制限がある、
という不具合はまだ直っていないんですね?
秀丸を使いたいんだけれど、日本語入力の難が・・・。
なんとか回避方法はないもんでっしゃろか?
秀丸がそんなに使いたいならWindowsにすればいいと思うのだが・・・。
秀丸は使いたいけど、Windowsは使いたくないってことでしょう。
337 :
login:Penguin:2007/10/21(日) 16:14:08 ID:+80U9CMr
それならいっそwineなどを使わずに、vmwareplayerで動かしたら?
>>337 意味が分からん・・・。
「Windowsは使いたくないんでは?」と言ってるのに、VMwarePlayer勧めるとは。
今Windows使ってる人の殆どは、プリインストールされたWindows使ってるんですよ。
VMware用にWindows買ってこい、と?
>>335 ありがとうございます。
>>336 その通りです。秀丸だけでなく、ちょこまかしたソフトに
Windowsで馴染んでいたものがいくつかありまして、まだまだ
Ubuntuに完全移行ができていないのです。
たんなるなれだ、といわれればそれまでなんですが、実際問題、
使えないと困る。やがて gedit なり kate なりが常用のエディタとなり、
Windowsのソフトが必要なくなればいいのですが、それまでは
wine で間に合わせなきゃしょうがない状態でございます.
いまGutsyをノートPCにクリーンインストール完了したんだけど
915resoの設定無しに1280*768でディスプレイを表示してくれた
どんどん簡単になっていくねぇ
341 :
321:2007/10/21(日) 16:49:09 ID:STLYnJ+U
>>322 フォントキャッシュが原因とすれば、具体的にどうすればいいのでしょうか。
$ fc-cache -rv
とか
343 :
321:2007/10/21(日) 17:22:33 ID:STLYnJ+U
>>342 レスありがとうございます。
やってみましたが駄目でした。
344 :
321:2007/10/21(日) 19:15:01 ID:STLYnJ+U
自己解決。
/var/cache/fontconfig
の中身を全部消したら直りました。
345 :
login:Penguin:2007/10/21(日) 19:47:22 ID:qQ1vI++4
日経リナックスに付いてたCD入れてインストールしようとしたらなかなか画面が
進まなし、それどころか固まっちゃうしで、どうなってんのって感じであきらめすたw
7.04から7.10にしたらゲームパッドの十字キーが効かなくなっちゃった・・・
MSゴシックをインストールしたのですが、20ポイント程度の大きさになると
文字が太すぎて、文字の中の空白がつぶれてしまいます。
Windowsではそのようなことはありません。
回避方法はありませんか?
>>347 > MSゴシックをインストールした
アウト
7.10にしてうちでは問題点無いなあ
特に良くなった点もないけどと思っていたら
firefoxでブックマーク登録しようとすると即座に落ちる
なんとかならんかね?
>>348 xpがプレインストールされた、ノートPCで、ubuntuとdual bootさせているのですが、
それでも、MSフォントはアウトですか?
MSゴシックだけじゃ片手落ちでアウトだからMS明朝も・・・
いやインストールせずにシンボリックリンクにすれば・・・
>350
IPAモナーフォントで我慢しろ
7.10にしたら、smbfsでマウントしてるところの日本語ファイル名が化けるようになったんですが、対処方法分かる方いらっしゃいませんか?
codepage=cp932,iocharset=utf8のオプションは指定済みで、7.04ではこれで問題なかったんですが…。
制限つきドライバの管理でドライバ入れて再起動後したのち視覚効果を有効にしようとすると、
「GNOME 設定マネージャ ('gnome-settings-daemon') を起動することができません。
設定マネージャを起動しないと、いくつかの設定が反映されません。これは Bonobo の問題、あるいは GNOME ではない (KDE などの) 別の設定マネージャが既に起動されていて GNOME 設定マネージャと衝突していることが原因かもしれません。」
とダイアログが出て、その後設定画面が現れてExtraを選択するが、
「Desktop effects could not be enabled」
と言われて設定できません。対策教えて!
>>355 Ubuntuのバージョンやビデオカードの種類すら
書かずに対策といわれても...。
だいたいMSゴシックは大伸ばしするのに向いてない。
くそう、7.10入れなきゃよかった・・・
>>356 7.04のとき入れたことあるFusionIcon入れてとりあえず動きました。
Gutsyの新規インストールでVGAはGeForce2MX/MX400
動いたからいいけど、何が原因か気になる。
>>354 smbfsなんて今時使っているのが間違い。
cifs に変えて、codepageオプションを削除してみたら。
うーん。7.04から7.10にアップデートしてみたら
サンダーバードで設定やら、メールやらを新規子窓で見ようとすると落ちてしまう
普段、メール見ないのに、見えなくなると見たくなる
363 :
login:Penguin:2007/10/22(月) 02:29:39 ID:g6ZVIgWp
WILLCOM の AirHPhone を USB 接続して使いたいのですが、
Ubuntu の gnome からはどのようにつなぐのでしょうか?
pppconfig して pon poff する方法では成功しています。
が pon poff を使う gnome アプリやアプレットは見当たりません。
システム > システム管理 > ネットワーク の設定では失敗するようです。
しかし、Gutsyにしたとたん、Firefoxが使いものにならん・・・
ブックマークに登録しようとすると落ちるし、アドオン見ようとしても落ちる
他にも不具合が多いみたいだし、ダウングレードするしかないか・・・
特に俺みたいなスキルのない人間にはそれが一番に思える。
というわけでしばらくFeistyのままでいくぜ
DELL用の7.10って出るの?
>>364 SCIMの設定でどっかのチェック外したら直ったよそれ
>>366 サンクス。あぶなくダウングレードするとこだった・・・
本スレみてきたぜ
860 名前:login:Penguin [sage]:2007/10/22(月) 03:14:00 ID:Zj0MngA/
>>785 名前の変更が出来ないのは、たびたび上がってくるSCIMの問題。
(現象こそ違えど日本語が入力出来ないという人と同じ)
たぶんフロントエンド->全体設定->キーボード配列が不明になってるので、
SCIMの設定で自分が使ってるキーボードの配列にしてやればOK。
その後SCIMを再起動。(Ubuntu毎再起動する方が確実)
この他にGUI周りであちこち変な現象が出るので、
何かおかしいと思った人は一度SCIMの設定を確認してみるといいかと。
確認してみたところ、IMエンジン→全体設定で、タミル語にも一部チェック入っている件
実際Firefox落ちなくなった・・・どうなってんだろ
と思ったらまた落ちるようになったぞorz
一体どうなってんだ・・・
全体設定の「全てのアプリケーションで同一入力メソッドを使用」ってチェックだったと思う
370 :
login:Penguin:2007/10/22(月) 04:07:54 ID:c/JVW9Fm
これは、Feisty の時からの設定だからなんとも言えないところも
あるけれども、IMは UIM に変更して、Firefox は Ubuntu のもの
をアンインストール、オリジナル版をホームディレクトリに入れて
使っているが、結構安定して使えている。
本スレから。
784 :login:Penguin [] :2007/10/21(日) 14:57:55 ID:D+3fGWL5
firefoxがこけると言う現象には自分も悩まされてたけど,
$sudo apt-get install scim-bridg*
これで以下の4つを入れた後はこけてないです。
scim-bridge
scim-bridge-client-qt
scim-bridge-agent
scim-bridge-client-gtk
rootアカウントを有効にする方法を教えてください
373 :
372:2007/10/22(月) 06:34:15 ID:afLW6y8j
理由は、sftpで外から接続しrootでないと書き換えられない設定ファイルをアップロードするためです。
374 :
login:Penguin:2007/10/22(月) 07:10:25 ID:vBorJONS
>>372 $ sudo passwd root
これでrootのパスワードを設定する
>>367-368 863 名前:login:Penguin [sage]: 2007/10/22(月) 06:16:14 ID:Zj0MngA/ (2)
自己フォロー
だいぶ間違ってたorz
>>860の方法だと解決しない模様。
日本語入力周りの問題と原因が同じというところは合ってるけど、
原因は厳密にはSCIMではなくXIMにある。
確認方法としては、環境変数GTK_IM_MODULEがximになっていれば該当。
ubuntu-desktop-jaでこの設定は行ってくれるはずなのだけど、
アップデートマネージャからアップデートすると公式以外のリポジトリが無効にされるため、
Ubuntu Japanese Teamのパッケージ(ubuntu-desktop-ja)がアップデートされないので問題が起きる。
ソフトウェア・ソースのサードパーティのソフトウェアから、
Japanese Teamのリポジトリをgutsy、gutsy-jaに書き換えて有効にする。
その後各種アップデートを終えたら、Ubuntuを再起動。
Feistyからのアップデート組や海外のUbuntu本家から落としてインストールした人で
ubuntu-desktop-jaをインストールしてない人はこれで各種問題が解決するはず。
このFireFox落ちまくりの辺って、
フォーラムにすでに載ってる話題なんだよ。
ぐぐれかすって意味じゃなくて、
たまには目を通した方が幸せになれる。
でも、FireFoxだけじゃなくて、雷鳥ででも起きるんだな。
ここ来て知ったw
>>327 > 自分がFirefoxで同じ症状が起こったときはGoogleのクッキーを全削除したら戻った
遅くなりましたが、同じ手順でOKでした。ありがとうございました。
GutsyのFirefoxって2.0.0.6なんだが、直に2.0.0.8がリリースされるのかな。
なぜか、「ソフトウェアの更新を確認」がグレーアウトして確認できないけど。
もしかして開発チームが忙しいから。Fxの更新はできません!って意味なのかw
>>378 sudo firefox
で起動すると出るよ。
firefoxの更新には管理者権限がいるから
グレーアウトしている模様。
>>360 ども、一応359で使えてます。
ただ、gutsyのcmpizfusionてちょっと古いみたいでエッジで動かない・・・
>>375 サンダーバードでメール見れるようになったー。ありがとう
初心者はubuntuの公式リポジトリ以外からはモノを入れるな。
firefoxは現在ubuntuの中の人が動作確認を一生懸命しているところだ
おとなしくまっとけ。
PDFで日本語フォントが文字化けします。
何を設定すればよいのでしょうか?
色々みなさんの書き込み見てると、
gutsyはまだまだ、いろいろ大変の様ですね。
自分はクリーンインスコの予定ですが、
もう少し様子を見ることにします。
ちなみに7.10のLIVE CDからUSBメモリにインストールしようとした所、
途中でgpartedが何回もクラッシュしたりして,LANG=Cでgpartedを起動して
USBをフォーマット出来ました。
で、USBメモリにインストールし起動しましたが動きませんでした
(これは7.10のせいではなく、自分のマシンのせいみたいです。
7.04でも動作しなかったので、7.10なら起動するかなと期待
していたのですが駄目でした...途中までは起動しました。)
wineからWinRAR起動たら
いつのまにか画面トップのアプリケーションメニューの中に
Wine-Programas-WinRAR-WinRAR
ってのが出現してたんですが、
何か操作した覚えがありません。
起動した全てのWinアプリが登録されてるわけでもないようなので
どういう条件で登録されるんでしょうか?
>>386 FeistyのときにEvinceで日本語フォント(埋め込まれてない)が表示できなかったのはこれで直った。
sudo aptitude install xpdf-japanese
~/.xinput.dがあるとscimが動かないみたいなんだが…
392 :
363:2007/10/22(月) 18:00:33 ID:g6ZVIgWp
自己レス
gnome-ppp で無理矢理な設定で成功したけど使い勝手が悪い。
== チラシの裏 ==
Device: /dev/ttyACM0
Type: ISDN Modem
Speed: 11520
Phone: Line Tone
Volume: High
Init Strings...: 全部空白にする
Dial prefix: D (ISDN Modem + D で ATD を作る)
Dial attempts:1
Wait for dialtone:チェック
== チラシの裏終わり ==
結局 gkrellm から pon poff を呼んでつかうことにする。
この機能だけ gkrellm っていうのかっこ悪いけど諦めた。
393 :
355:2007/10/22(月) 21:23:46 ID:l/JvrhUQ
動きが妙なんで再インストールしました。
sudo apt-get install xserver-xgl
で正常に動くようになった。何で自動で入んないんだよ・・・
394 :
login:Penguin:2007/10/22(月) 21:33:03 ID:lBpOwt+X
Dapper のときからずっといじっているんだが、いまだに3Dデスクトップ関連が動かない。
GeForce4TM420Goなんだが、ドライバを変えて再起動すると、説明するのが難しいが気持ち悪い画面になる。
アップデートのたびに期待してるんだが、Gutsyでも以前と症状は変わってないな。。
そのおかげか、初心者の俺にもすぐに復旧できるだけのスキルが身についたが。
使えるようになるのが先か、PCが逝くのが先か・・・
7.04日本語版をUSBに入れてもIBMのR40ノートだとダメだ。デスクトップは起動する。
396 :
login:Penguin:2007/10/22(月) 22:04:47 ID:Bb/z3+te
>>394 俺はGeforce3ti200だが、7.04の時はBerylを起動すると気持ち悪い画面だった。
7.10になってまともにConpizが動いた。
CF-W2のfnキー+ディスプレイ調節のソフトがありますが、
linux初心者にも解る解説サイトはありますか?
MS-DOSは使った事があるんですが
インストールの仕方が解らなくて困っています。
398 :
login:Penguin:2007/10/22(月) 23:33:19 ID:3NXTHwva
スレ違いだったらすみません
質問ですが、
■Linux、Apache(Webサービス)の経験
■モバイル及びWeb関連業務に携わった経験
■プログラミング経験(PHP、Perl等)
■簡単なツール作成が出来る方(尚可
が条件の仕事がしたい時に
何から勉強すればよいのですか??
スレ違い以前に、2ちゃんねるで訊くことではない。
ディスプレイは1024x768まで対応してるのに設定で
640x480しか選択できないんだが何が原因なんだ?
401 :
login:Penguin:2007/10/22(月) 23:47:49 ID:3NXTHwva
>>399 どこで聞けば良い?どうにか独学で学びたい。
>>398 ゼロから始めるの?
いくつ?
若けりゃ学校行け。
うーん、少なくともここではない。
大体、誰かに訊いて解決しようとしないで自分で調べてみたらどうだ。
別にネットは君の相談役ではないんだから。
>>401 プログラマ板の質問スレなら暇な人がいれば相手をしてくれるかもしれない。
>>401 自分も独学で覚えたけど、覚えるには、まずはプログラムの本を買って勉強すべし。
仕事につきたいなら専門学校「卒」等、学校卒じゃないときついかも。
自分で勉強もしたければ、
Apacheは自宅サーバ板
PHP、Perl等はプログラマ板
ツールはプログラム技術?
あたりかな。
>>401 どうしても心/体を壊したいというなら別だが、
IT業界はお勧めできない。
よりによってなんでこのスレを選んだんだろw
409 :
405:2007/10/23(火) 00:20:10 ID:a3UnQx7B
自分で勉強もしたければ、
↓訂正
聞きたい事があるなら
>>398 何か勘違いしてるのかもしれんが募集に書いてある経験ってのは実務経験のことだぞ
独学で身に着けたオタ知識だけのやつなんか採らんぞ
411 :
login:Penguin:2007/10/23(火) 02:44:14 ID:7PHmFsAJ
>>411 IT系の友人を作る
そいつにみっちり1から教えてもらう
これがベストだと思います。
その友人を作る手段をまず考えるべき
友達がいい迷惑のような気もするがw
ただね、あなたの言ってるような職種も含めて、
あいてええな職業ってね、勉強とかスキルアップとか、
真正面で取り組んだらしんどいと思いますよ。
もともと、浅い知識でもいいからそういうことが趣味とか、
そういうことをちょっとかじって、楽しいなあとか思った?
飯食うときとか息抜きに、
漫画もいいけどその系統の本とか読んだりとかできる?
(努力を強制じゃなくて、本当にこれで息が抜ける?)
努力してヘトヘトになっても、何か楽しいわと思えるか、
あくまでただの仕事と割り切るのか、後者だとしんどい世界だよ。
ブルーカラーの世界だからね。人によって好み分かれるから。
>>405 俺は完全独学で「卒」は何もついてないけど、仕事につく上での不利を感じたことは無いよ。
ちゃんと身につけるものを身につけておいて、やる気さえあればどうとでもなる。
某シンクタンクでSEやってたけど、たとえば文学部卒で何の知識もない子でも給料をもらって仕事として研修を受けると
あっという間にある程度の知識は身に付くんだよ。
だから独学なんて考えないでまずどんなに小さくて構わないからIT関連の仕事にとりあえずつく努力をしたほうがいいよ。
そこで受ける研修や実務は独学の何十倍もの価値があるから。それからステップアップしなさいな。
俺みたいに体と精神のバランス壊さないように注意してね。
>>415 研修もソフトもハードウェアもまともになかった叩き上げは辛いよ…
入ってみたら本当になんにもない。
「お前が先導してやるんだ!俺達はわからないからな!!」
当時21才。如何にしてフリーソフトウェアを使うかが勝負だった。
思えば、これだからLinux使ってるのかもしれないw
後輩には、その分しっかり教えてやるようにしてやってる。
優しい空気の流れをぶった切ってすみません
Faisty からアップグレードで Gutsy にしたら
ユーザID/PW入れてからデスクトップが表示されるまで
どうかすると30秒くらいかかるようになりました
何が手掛かりになりそうか分かりませんが
intel の 82G965 Integrated Graphics Controller 使ってます
Compiz Fusion で CUBE がイネーブルです
似たような現象の方いらっしゃいませんかね?
>>417 システム > 設定 > セッション の「自動起動するプログラム」の中の
Beagle Search Daemon
Tracker
とかが重いのではないかと思う。
なんとなくUbuntuをインスコして、これからだと言うところだけど、
ホームディレクトリ下の日本語ファイルが、端末から見ると邪魔でしょうがない。
これらのファイルは消しても大丈夫なものなんでしょうか?
特にデスクトップとか
>>419 端末から
LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
で英語のフォルダになる。
aptitudeとapt-getの違いを教えてください
423 :
login:Penguin:2007/10/23(火) 19:35:32 ID:A/e8+c2V
なんという…略
Ωが心を開いておる(T_T)
>>422 端末からman aptitudeってうつ
端末からman apt-getってうつ
上にもあるみたいだけど、Ubuntu 7.10 でシャットアウトで電源が切れなくなった。
うーん、よくあるバグみたいで電源ボタンで落としているけど問題はないのだろうか。
426 :
login:Penguin:2007/10/23(火) 20:24:38 ID:o8i0+nku
CD-RWですが
windowsで焼いたのがubuntuでは文字ばけする。日本語がだめみたい
どうすればよめるのですか
k3bでないとだめですか
>>420 これで何がどう変わるのでしょうか?
使用言語が変わっちゃうのですか?
元に戻すには
LANG=ja_JP.UTF8 xdg-user-dirs-gtk-update
でいいのですか?
これって、なにがどうなってるんでそうか?
>>426 端末から、
gksu gedit /etc/fstab
して、
/dev/cdrom /media/cdrom0 udf,iso9660 user,noauto 0 0
みたいな行を探し出し、オプションにutf8を追加しろ。
ex.
/dev/cdrom /media/cdrom0 udf,iso9660 user,noauto,utf8 0 0
>>428 ああ、つまり今ログインしてる言語(つまり)の状態になれってことですね。
なんか、フォルダ名変えるか?ってウィンドウが出てきました。
ログインしなおしたときにも出ました。
まあ、なんかアプリ入れるときに、英語フォルダにしておく方が
無難そうですね。
LANG=Cで英語になる謎はいまだに解けない
多分、コモドールのCだな
ペッティングの次、憧れだったC。
もしかして・・・。
「右」ってことじゃねえか?
NECのVE35/D(CPUをpen3 450Mhzに交換、メモリ256Mに、HDDはダメだったので適当なの)
でubuntu7.10動かしてますが、サスペンドがうまくできません。
スペック的にかなり悪いのでできればハイバネードよりサスペンド使いたいです
せっかく7.04からのアップデートで前に付いてるサスペンドボタン認識されたもので
436 :
login:Penguin:2007/10/23(火) 22:24:59 ID:W1mx8XsO
>>435 がんばって
…って言ってほしかったのか?
いま見たら、具体的な症状とか書いてない自分が恥ずかしい。。。
えーっと、サスペンドを選択してから、画面が2、3度ちらついて、その後ロック解除用パスワード要求され終わり
っていう、感じなんですけど。。。
既出ならすみません。
7.04なのですが前にJPのアップデートサーバーと
接続出来なかったときにやった、
接続先をmainに変えてapt-get updateを
意味もなくやってみました。
そしたらfirefoxの2.0.0.8とかのアップデートが
来ててラッキーと思い、アップデートしました。
今のとこ不具合はないです。
他にも13モジュールくらい更新がありました。
(なんでjpサーバーはまだ来てないのかな?)
>>431 当たり前じゃん。
linuxはC言語で書かれているんだよ。w
UPしたらフォルダも満足に作れないとは、いくらなんでも惨いw
442 :
login:Penguin:2007/10/23(火) 23:30:44 ID:JVtsoOwd
1400×900は、そのままでは使えないんですね
>>441 jaのリポジトリ追加してアップデートしろ。
>>418 サンクスです
しかしながら起動時のサービスを減らしても
起動までの時間はほとんど変わらず25〜27秒くらい
一回ログアウトして再度ログインする時は
2〜3秒ですぐデスクトップが表示されます
シャットダウンしてブートしなおすと
やっぱり30秒近くかかってしまいます
ほかに試すことってないでしょうか?
>>440 実は、Ubuntuのuswsuspパッケージはs2ramがないというw
Firefoxバージョン2.0.0.8キタコレ
>>438 よくあるパターンだよ。まず各国(下手したら各サーバー)で置いてあるバージョンが違ったりする。多分
アップデートの時間差だとおもう。日本は意外と遅いのかなあ。
レポジトリのサーバーと自分のPCはパッケージの同期を取っているからあまりころころレポジトリを
変えるとよくないかも。またサーバーの中に置いてあるパッケージも多少差があるので通常は
JPにしておいてJP鯖が不調になった時だけ本家や他国のサーバーにするのがお勧めかな。
なんかアップデート来たので気にせずそのままアップデートしたら
終了ボタン押すと何もできなくなるようになりますた。
シャットダウンするのに1〜2分かかるようになっちゃったけど
これどうしたらいいのだろう・・・orz
>>445 マジ?
いつもs2diskしか使わんから気付かんかった...
アップデートマネージャーでもAlternateCDを使っても
「アップグレードを査定できません」と出る。
「お前に使わせる7.10はねぇ!」って事なのか?
>>445,449
s2ramがないのはGutsyから(だけ)だと思う。
Feistyにはちゃんとあったから。
USBメモリに7.10をインストールできて、いいなと思ったら、2、3回いろいろ
試して、次に起動したときに「・・・ICEauthorityというファイルをロックできませんでした」
みたくなってそれ以上進まなくなる。orz
454 :
login:Penguin:2007/10/24(水) 10:44:57 ID:oXYZBiqX
s2ram がなくても uswsusp インストールしたら、きちんとサスペンドするようになった不思議
Kubuntuのja ローカライズ版マダー?
456 :
login:Penguin:2007/10/24(水) 13:24:38 ID:rzPt5Y/w
ubuntuインストしましたが。nvidia Legacyなんですが。nvを選ぶとフリーズしてしまいます。
apt-getで何をinstallすればいいか教えろ。
制限付きドライバが使えないです
459 :
login:Penguin:2007/10/24(水) 13:26:28 ID:7Hi7iXpT
460 :
login:Penguin:2007/10/24(水) 13:37:46 ID:aTQv/Ajo
GeForce FX 5200ではnvidia-glx-newは使えないの?
>>460 FX5200だとnvidia-glx ではないのかな? 詳しくはnvidiaのサイトに載っている。
nautilusでmp3のアイコンにマウスポインタ当てたら、さわりの部分だけ演奏できてたはずなんですが、gutsy新規にインストールしたら出来なくなってしまいました。
これの設定ってどこでやるのでしょうか?ご存知の方いたら教えてください。
すいません、教えて下さい。
7.10をクリーンインストールして何気にsyslogを見たら
NetworkManager: <WARN> nm_dbus_get_networks_cb(): error received: org.freedesktop.NetworkManagerInfo.NoNetworks - There are no wireless networks stored..
と出ていたのですが、これを回避するにはどうしたらいいのでしょうか?
無線LANは使用していませんし、他のPCともLAN接続はしていません。
無視してればOKなのでしょうか?
7.10ではウィンドウデコレーターのemeraldは使用出来ませんか?
困ってます。
先日、pulseaudioを入れたんですが、そしたらMPlayerでエロ動画などから音が鳴らなく
なりました。
親切な方、助けてください。
466 :
login:Penguin:2007/10/24(水) 14:56:56 ID:M/Zyzo0C
sound関係も嵌まれば嵌まるからなあ
アップデートが来るとアイコンで表示されますが、
アップデートがあった場合自動的にインストールするようにはできないでしょうか?
>>470 メインメニューのシステム→システム管理→ソフトウェア・ソース で設定できる。
質問です。
nanoでネットワークインターフェースの設定ファイルを開いて編集した後
保存しようとすると「Permission denied」否定された許可と出て保存できないのですが
どうすればいいのでしょうか?
>>473 貴方はとある大学の教授です。
教授のカードと生徒のカードを持っています。
生徒のカードを使って教職員のドアを開けようとしたところ、
「Permission denied」と否定されました。
この場合、どうすればいいでしょうか?
>>472 あなたにはこのファイルを編集する権限がないといっている。
sudo nano 編集ファイル
として管理者権限で編集しろ。
sudo apt-get install ubuntu-restricted-extras libxine-extracodecs gstreamer0.10-plugins-base gstreamer0.10-plugins-good gstreamer0.10-plugins-bad gstreamer0.10-pitfdll
等のコマンドを入力すると、毎回 [sudo] password for linux: とでるのですが、これに入力するパスワードはその時に使っているアカウントのログイン時に入力する物で良いのでしょうか?
試しに入力してみたらダメでした。
それと、毎回出てくるのも嫌なので、出さないようにする方法はあるのでしょうか?
ググってみてもよくわからなかったので質問させていただきます。
sudo (またはgksu) nautilus
以降の子プロセスは、sudoが効いてる
ブラウズして、パーミッションとか弄ってedit
俺的にはgeditの方がいいと思うんだけど
>>478 出ないようにするって、Linux使うなよ
>>478 コマンド入力でしようとしている事と、質問している内容・程度のギャップが激しすぎて
判りませんとしか言えない
追加と削除で出来なかったっけ?
%admin ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL
>>455 sudo apt-get install kde-desktop-ja language-env language-pack-ja language-pack-kde-ja
488 :
login:Penguin:2007/10/24(水) 18:12:25 ID:+CaByUjR
ほかのLinux機でsambaを使ってるのですが、
Windows上で使えるもののubuntuからだとネットワークを開いても表示されません。
ubuntuで使えるようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
489 :
login:Penguin:2007/10/24(水) 18:21:32 ID:aaOPzJlO
>>460 使えるよ。
ただし、ワイドスクリーンな画面だとうまくいかないことが多いね。
そうじゃなかったら、大丈夫だよ。
7.04ではnvidia-glxだった。
アップデートすると、nvidia-glxが使われるようだね。
7.10ではnvidia-glx-newが入る。
フォーラムでも出てたね。
本家のフォーラムに解決策っぽいのあったけど、
ワイドスクリーンでなかったら心配しなくてもいい。
>>478 Ubuntuではrootアカウントはデフォルトで生かしていないから貴方がいつもログインに使うパスワードで
OKのはず。タイプミスしていないかよく確認。
http://ubuntuguide.org/wiki/Ubuntu:Edgy_ja 見ればほとんどの事がかいてある。毎回聞かれるのを聞かれないようにするにはどうするかも、
方法が書いてあるけどせっかくLinuxを使うんだったらその、常に管理者でオペレートするという
考え方のレベルをWINDOWSからLinuxまで引き上げてその毎回の入力に慣れる方を勧める。
とにかくLinuxはWINと違い元々の作りがきちんとしたネットワークで使えるようになっているから
個々のファイルやディレクトリには誰の持ち物(作った人)でどのグループ、誰がどこまでいじれるか
ってのを嫌でも気にして操作しなければいけない。権利の無い人は下手したらファイルが有るか無いか
さえも見えない。
492 :
464:2007/10/24(水) 19:13:52 ID:/7nMA9Ta
>>467 ubuntuの標準リポジトリでsynapticからですか?
【質問】
ubuntu(Linux自体初めてです)に一昨日入門したばかりです。
どうぞご教示お願いします。
インストールが終わり、ホッとしたところで音楽でも聴こうかと思ったら音が出ません。
使用しているサウンドカードはONKYOのSE-200PCIです。
何かドライバが別途必要なのでしょうか?
>>493 ALSAスレにパッチがあった。
alsaのレポジトリには入ったようなので、カーネル 2.6.24 が
出る頃には普通に動くようになるだろう。
495 :
493:2007/10/24(水) 21:22:44 ID:T545sTkm
>494
ありがとうございます。
ALSAスレを見てみます。
それにしても、LinuxってWindowsに浸りきった身にはなかなか理解が届かないです。
用語然り、コマンドライン然り・・・。
少しづつ覚えればいいんだよ、ね?
>>495 平気だよ。知らないうちに覚えているよ^^
暇人だったら全然平気。
>>493 SE-200PCIは俺の環境だと何もしなくても普通に動いているよ。
xubuntu 7.10 64bitだけど。
コーデックとかは大丈夫なの?
>>493 リポジトリのmultiverseが有効になっていないに一票。
500 :
411:2007/10/24(水) 23:13:48 ID:8W1qPlZO
>>412-415 ありがとうございます。
やっと何をすべきか見えてきた気がします!
頑張ります。
7.10にしたら、Shift-JISのzipファイルが文字化けするようになってしまいました。
どうすれば直るでしょうか?
503 :
501:2007/10/24(水) 23:26:29 ID:m1+kqlh4
>>501 自分のもGutsyにしたらZIP回答すると文字がめちゃくちゃにww
Feistyの時は日本語チームが修正したZIPのパッケージを作っていくれていたのだけどレポジトリへ
>>502の言うのを書き加えてあってもなんかパッケージリストに載ってこないような気がする。。。
>>505 どうもです。
急ぎじゃないので、とりあえずしばらく待ってみます。
>>493 同じだなー。GUIでさくさくいけるかと思ったけど、トラブルや要所要所で
コマンドが必要になる。でもわからんorz。
とくに起動と終了とか文字化けしたときとか。みんなさくさくっと、splashがどうのと
か起動オプションにパラメータがどうのって言ってるけど、どうもわからない。
そこらへん詳しいサイトがあれば勉強してきたい。
質問です。
UBUNTU7.1をインストール後、一番最後に再起動後、ブートローダー?でUBUNTUを立ち上げようとすると、
モニタへの信号が切れて画面が真っ黒になってしまいます。
Debian4.0、Fedora7、UBUNTU7.04、UBUNTU6.06等試してみましたが、どれも同じく再起動後に立ち上げると
画面がブラックアウトします・・・
ビデオカード: ATI X1600
モニタ : BenQ FP94VW
です。
この組み合わせはLinuxは対応しておらず使えない、ということでしょうか?
何か解決方法があるのでしょうか?
509 :
login:Penguin:2007/10/25(木) 00:40:58 ID:Pn2iVMRs
1スピンドルノートでインストール出来るのでしょうか。
外付けCDROMドライブはありますがCDROMブートできません
Win98のCDROM認識起動FDはあります
USBドライブ、ネットワーク認識起動FDはありません
>>492 canonicalとmedibuntuを追加して、プレリリースとサポートされていないアップデートONにしてるから標準かどうか分からないが、synapticで追加しました。
標準のテーマがないのでdownload.tuxfamily.org/3v1deb/pool/feisty/eyecandy/からfeistyのdebとってきて使ってる。
ただ、うちだとX再起動させないと反映されないから不便。
独学Linuxにも使用レポートあったよ。
fusion-icon入れれば?
>>508 何とも言えません。またビデオカードとモニターの組み合わせが悪そうだと思っているようですがもしそうでも
ほとんどのケースでCUI(文字だけのオペレート)での操作が出きるはずなので。。
インストールはGUIでやったのでしょうか?LiveCDをまず立ち上げてインストールに入ると思うのですが
その時点で画面が正常に写っていたら充分動く可能性はあります。
>>508 自分は起動時デスクトップに移る寸前にモニタとの信号が切れました
インストール直後の再起動時と、その後1回だけですが…
自分の場合は....しょーがないから電源落とそうと思って
電源ボタンを押したところ、いきなり認識されましたよ
何の解決にもなってないレスでごめんなさい
俺もラデのX700pro使ってたとき起動時にブラックアウト経験したな・・・
LiveCD立ち上げようとすると真っ黒になったからテキストモードでインストールしたけど
再起したらビデオカードの信号途切れてやっぱり真っ黒
Geforceに変えたらあっさり解決して拍子抜けした・・・
VLC入れようとしたら・・・
vlc:
依存: vlc-nox しかしそれはインストールされません
依存: libsdl-image1.2 (>=1.2.5) but it is not installable
依存: ttf-dejavu but it is not installable
と出たんですが...vlc-nox自体削除されてないし
インストールも依存関係で失敗します。
こういうときってどうやって対処するのでしょう?
>>510 そうでしたか。
リポジトリーに関しては僕と同じだと思いますので、synapticで入るemeraldのバージョンは0.3.0かな。
一番新しいバージョンは0.5.2みたいだけど、これを勝手にdownload.tuxfamily.orgから入れると何かトラブルが有るのかなぁ。
ubuntuから新たなバージョンが出るようなら、待ってみようと思うけど。
>>515 apt-get -f install
は試した?
519 :
508:2007/10/25(木) 14:42:31 ID:M/27EwyA
インストールはGUIでいけました。
本番?の起動の時だけブラックアウトします。
ATIですかね…
>519
Rescue Modeではどうなる?
7.10をalternate版で何とかインスコできたんだけど
ログイン画面で乱れが・・・ネガポジ反転したような画面です。
どこを弄ったらよいでしょうか?
>>522 ログインは出来るけど、画面はネガポジ反転みたいになったままです。
で薄暗い画面の中、解像度設定開いてゴニョゴニョしてたら通常表示に戻ります。
でも、再起動するとまたネガポジ反転・・
グラボの相性かなぁ?
ってスレ読み返したら
>>264に近い感じです。グラボも調べたらシリコンモーションでした。
grubの起動時までは調整効くから要らないようにも思うが。
526 :
524:2007/10/25(木) 18:47:24 ID:nIY0cAUr
>>524 pcc-acpi-0.8.4-hy20071017.tar.gz を解凍。
cd pcc-acpi-0.8.4-hy20071017
この中にあった「install」の3つのコマンドを「端末」から実行した所、fnキーが効くようになりました。
これならubuntuでハードウェアは全部使えるのでWindowsXP SP2から移行します。
スレ得汚しスマソ。
>>519 インストールがGUIで出来たのなら設定をうまくやればGUIで立ち上がるはず。
Xの自動で行われる初期設定がおかしな事になっているのかそれともブートローダーがこけているのか、
いずれにせよ今PCがどこまで起動処理を行っているのか確認しないとなんともいえない・・・
レスキューモードで立ち上げてみて、どの辺で止まるか見ておくとか
[初心者専用] Ubuntu スレにあったんだけど
426 名前:login:Penguin :2007/10/23(火) 20:24:38 ID:o8i0+nku
CD-RWですが
windowsで焼いたのがubuntuでは文字ばけする。日本語がだめみたい
どうすればよめるのですか
k3bでないとだめですか
429 名前:login:Penguin [sage] :2007/10/23(火) 20:41:36 ID:Kooj7Nzh
>>426 端末から、
gksu gedit /etc/fstab
して、
/dev/cdrom /media/cdrom0 udf,iso9660 user,noauto 0 0
みたいな行を探し出し、オプションにutf8を追加しろ。
ex.
/dev/cdrom /media/cdrom0 udf,iso9660 user,noauto,utf8 0 0
こんなのが有ったけど、PCLinuxOSじゃできませんでした。
同じような事やるにはどうすればいいですか?
知ってる人いれば、よろしく。
529 :
528:2007/10/25(木) 19:34:06 ID:GwSLWqsd
Gimp -> ワコム以外のtabletドライバで謎の不具合
Blender -> 7.10アップ後ドライバエラーで使用不能
くやしい。
531 :
login:Penguin:2007/10/25(木) 19:50:09 ID:M/27EwyA
>>527 レスキューモード
試してみたところ、プロンプトが出てきて止まりました。
>>530 wacom以外のタブレットなんかあったんだ
>>531 レスキューで起動するととてもたくさんの文字が画面に流れていくと思います。何の処理をしている部分で
止まるのでしょう。またエラーとかの文字はでていませんか?エラーなしでプロンプトが出たってことは
レスキューモードとしては立ち上がっているのかな、どうなんだろう。
まあ、そうやって問題のありそうな事を調べていくしかないですねえ。。。
534 :
login:Penguin:2007/10/25(木) 20:52:00 ID:Cn/aJRFb
Windowsのテキストファイルが開けないんですけど、どうすればいいんでしょうか?
すいません教えてください。
開くダイアログの下に「エンコーディング」ってのがあるから、そこで追加と削除、
日本語(CP932)を追加する。そうすれば開けるようになる。
536 :
login:Penguin:2007/10/25(木) 20:56:30 ID:Cn/aJRFb
>>535 すいません、有難うございました。
少しずつWindowsから移行できそうです。
>>517-518 レス有難うございました。
インストールしたのはUbuntu7.10です。
「Synapticのコミュニティによりメンテナンスされる〜」にチェックしたぐらいです
apt-get -f install
ですが
E: ロック /var/lib/dpkg/lock が取得できませんでした - open (11 Resource temporarily unavailable)
と出てます。もうちょっと自分で調べています。
本当に無知で申し訳ないです。
apt-getの前にgksuをつけて実行してごらん
539 :
493:2007/10/25(木) 22:24:10 ID:UhJAWsgy
先日は温かいお言葉ありがとうございました。
誘導して頂いたとおり、ALSAスレに行ってみました。
そしたら、Patchを書いてくださっている方がいらっしゃいました。
そのパッチはダウンロードしたのですが・・・。
>パッチを当てて、ドライバmake
という作業手順が分かりません。
出来る限りググったりしてみたのですが、二進も三進もいかなくて。
初歩的な質問でげんなりされるかもしれませんが、どうか教えて下さい!
>>539 tarの中に入ってたHowToPatch読んだ?
1)まずここから、alsa-driver-1.0.15rc3.tar.bz2をダウンロード
http://www.icewalkers.com/Linux/Software/56600/ALSA-driver.html 2) cat fzx alsa-driver-1.0.15rc3.tar.bz2 | bzip2 -d | tar xvf -
とターミナルで入力。もちろん、上のファイルをダウンロードしたディレクトリでね
3) ちゃんと展開できてるかチェック。lsと入力して
alsa-driver-1.0.15rc3
alsa-driver-1.0.15rc3-SE200PCI.patch
があればOK
4) patchをあてる
patch -p0 < alsa-driver-1.0.15rc3-SE200PCI.patch
とターミナルから入力
5) あとはmake and install のところのまま入力
cd alsa-driver-1.0.15rc3
./configure
make
sudo make install
542 :
539:2007/10/25(木) 22:43:47 ID:UhJAWsgy
何度も何度もありがとうございます!
HowToPatchは読んでみたのですが、
どこでそのコマンドを入力すればいいか分からなくて混乱してました。
早速やってみます!
頑張ります!
まだlinux初めて2日目のとき拾ったパッチファイルをどう扱っていいのか
分からなかったのを思い出した
ターミナルっていうより、端末って言った方がわかりやすかったかな。
diff -u A B > C
AとBの差分がCに出力される
Cをみてみればすぐわかるだろう
最初の2行に、どのファイルとどのファイルの差分なのかかが日付つきでかいてある
その下に
+
-
が行頭に書いてあるのがわかるだろう
+は追加した行
-は削除した行
という意味
Aというオリジナルのファイルに、Cという差分ファイルを適用すれば、Bができあがる
AとCというファイルが存在していて
patch -p0 < C
こうすれば、AはBというファイルに変化しています
>545
俺、質問した人じゃないけど、勉強になったよ。
ありがとう。
>>515=
>>537です。
結局
sudo gedit /etc/apt/source.list
で #db〜とか#db souce〜のコメントを外して
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
した後日本語セットアップヘルパでインストール成功。
その時Javaの何かの依存関係が壊れてしまいましたが
Synaptic上から修復出来ました。
#この手順が正しいのかすら分かりませんが・・・
皆さんのアドバイスのおかげで頑張れました。
どうも有難うございましたm(_ _)m
ThinkPad X40にインストールしたのですが、
キーボード上のカーソルキー付近にある“進む”“戻る”ボタンを
動作させるにはどうしたらいいでしょうか。
アドバイスお願いいたします。
549 :
login:Penguin:2007/10/26(金) 01:21:39 ID:I2ewwCcj
>>519 俺もmobility Radeon 9600で同じ現象が起きた。
俺の場合はレスキューモードで起動して、
dpkg -r xserver-xgl
のコマンドを打ち、処理が終わったら、
shutdown -r now
で再起動したらOKだった。
ただこれだとCompizが起動できないが、
とりあえず起動用として。
551 :
login:Penguin:2007/10/26(金) 08:39:36 ID:FCqgbRDm
>>548 firefoxならkeyconfig.xpiを入れれば一発で解決
インストールしたけれども、メニューに出てこないのはどうすればいいのでしょうか?
なんなんだろうこの
VMware Workstation
致命的なアプリケーション エラーです:文字列のエンコード中にエラーが発生しました。(class cui:Error)
というのは…
554 :
login:Penguin:2007/10/26(金) 11:53:28 ID:+/brMUYQ
雑誌の特集を参考にUSBにインスコして無事完了したのですが
Windowsで言うところのタイトルバー?と最小化最大化のボタンが
やたらデカイのですけどこれはどうしたら直せますか?
参った。。。HDDにインストして立ち上がったはいいが、ユーザーまたはパスワード
が間違っています。orz メモしておいたのに。。。
しかもMBRの関係でWindowsも立ち上がらない。こういう場合はWindowsからの再インストール
しかないのでしょうかora
>>555 MBMなりfixmbrコマンド打つなりしてMBRを上書きすればWindowsは立ち上がるでしょ
Ubuntuはインストールしたパーティションにもう一度再インストールすれば楽チン
>>554 解像度間違ってないか?
>>555 俺の経験だとユーザーとパスワードが同じ文字だと駄目だったような気が
edgyの頃の経験なので曖昧
ちゃんと起動できるようになればgrubを編集してWinも起動できるようになるから頑張れ
原因が違ったらごめんよ
559 :
554:2007/10/26(金) 13:41:46 ID:+/brMUYQ
>>559 ごめん、笑ってしまったw
とりあえず、メインメニューのシステム→設定の外観の設定からテーマを変えてみたりして直らないかな?
ぜひ、やり方教えてほしい。つれのPCの設定変えて驚かせたいよ
>>559 コーヒー吹いた
システム 外観の設定 フォント ウィンドウタイトル
で変えられるんじゃないか?でも俺の設定いま見たらグレーアウトしてる・・??
ウィンドウタイトルのフォントをわざとデカくするのも悪くないね。
565 :
login:Penguin:2007/10/26(金) 14:44:12 ID:uG20uh1l
>>559 なぁ、ネタだろ?ネタだと言ってくれwww
>>555 Grubの起動メニューにリカバリーモードってのがないかい。
それで起動して、passwd (ユーザ名)でパスワードを変更できると思ったけど。
>>567 やったんですよ。それでもうまくいかなかった。だんだん、システムが悪いのか
自分が悪いのか分からなくなって、それなら全部再インストールしてしまえと。
ちょうど、ubuntuの実験用に買ってきたPCでもありますし。
569 :
554:2007/10/26(金) 15:21:00 ID:+/brMUYQ
570 :
login:Penguin:2007/10/26(金) 15:34:27 ID:lfY3zqEJ
>>569 まだまだ大きいどころじゃねえだろwww
これインストールしてないからじゃね?
LiveCDでも設定保存されたっけか?
>>569 不思議だな〜。初めてみた症状だ。笑っちゃってゴメンよ。
テーマや解像度を変えてみるとどうなる?
まぁ、何かインストールに失敗してるんだろう。
別ユーザ作ってみて、そっちで問題なく表示されてるならユーザプロファイルの破損。
その場合はhomeを作り直せばいいだろう。
別ユーザでもダメだったらインストール直後なら頑張って原因特定するより、再インストールが早いかもね。
>>569 ごめん、あまりにも大きい字がかわいくて笑ってしまったw
フォント設定はアプリとかデスクトップとか何種類かあるでしょう。それらを全部変えてみても変化ないかな?
それとHDDにインストールしていないでLiveCDで使用しているみたいですが、その状態ではたとえ設定に
成功しても次回起動した時にはまた大きなままだと思います。LiveCDでは設定が保存されないので。
576 :
554:2007/10/26(金) 16:05:02 ID:+/brMUYQ
>>569 あ、ごめん。USBにインストしたって書いてあってね。なんか画面にインストールのアイコンが出ているから
LiveCDで使っていたのかとおもってしまった。
>>576 ワークスペースの数やウィンドウの影があるところを見ると
Compizが有効になっていると思うのだけど、
Compiz(外観の設定->視覚効果)を無効にするとどうなります?
>>576 あれ?ウィンドウマネージャ変更した?
fluxboxに変わってない?
>>579 変えなくても、外観の設定だけでこんな感じに出来るぞ。
581 :
login:Penguin:2007/10/26(金) 16:53:32 ID:ucORvQ7j
反応なかったか…残念。自分で頑張ってみる。
>>580 おぉ。確かにfluxbox的なテーマがあった。サンクス
>582
VMwareスレには行ったのか?
確かWinのVMwareでは既出の話題だったと思うが。
wineが全く動作してくれないどころか、起動させようとするとフリーズするんだけど。
apt-get install wine
以外に何か必要なことある?
>>585 ぐぐっては見ましたがキャッシュには残ってなかったかもというところで上記の方法がありましたので〜.iniの文字化け消してみることにしました
>>585 というかこちらの問題だと思ってたので、ありがとうございます。行ってみてみます。失礼しました。
なんか知らないうちにニコニコ動画に日本語で
書き込めなくなってしまったんだが、俺だけ?
flashpluginを再インストールしてみたがだめみたい。
>>589 書き込めるなぁ…森夫の天和にツッコミいれてきた
gutsyにバージョンアップしてから
JDで板のloadingに異常に時間がかかります
誰か対応策がわかりませんか?
>>589 ちょっと前に出た最新のflashにしたら俺も日本語書き込めなくなった。
だから以前のr48に戻した。
Beryl入れたらタイトルバーが丸ごと消えたんだけど、これってBeryl使わない以外に消えないようにする方法ないの?
apt-get installでjnethackを入れれるようになるリポジトリとかある?
>>593 たぶん、そんなことはないと思う。
同じマシンでも、アップグレードとクリーンインスコで状況は変わるし。
皆、情報少なすぎ。
切り分けするには、HDD 買ってきてクリーンインスコしてみたらいかかがでしょう。
>>594 残念ながら知らない。
レポジトリで思い出したけど、Launchpadが自由にレポジトリを作れるサービスのベータ版始めたから興味がある人は使ってみるといいかも。
>>593 compiz入れて消えたことならある。
面倒だったんでクリーンインスコしたら今度は大丈夫だった
598 :
login:Penguin:2007/10/27(土) 01:02:07 ID:+7d7QRwj
windowsVistaモデルでvistaとubuntu7.10(日本語ローカライズ版)をデュアルブートで使用したく思います。
Vistaにてubuntu用のHDDパーテーションを5G分用意しました(仮にFドライブ)
Ubuntuをインストールするにあたり、このFドライブを指定し、インストールする方法が分かりません。
何か図解で示す案内はないでしょうか?
600 :
login:Penguin:2007/10/27(土) 01:07:52 ID:+7d7QRwj
>>598 自己レスです。
そのFドライブを選び「進む」を押すと
「ルートファイルシステムがありません」「ルートファイルシステムが定義されていません。パーテーショニング
メニューでこれを修正してください」とメッセージが出ます。
@ルートファイルシステム
Aパーテーショニングメニュー
B定義
これらをどうすればよろしいのでしょうか?
>600
VistaでF:を削除して未割り当ての領域を作る
>>599 私も音が鳴らない(泣
Lenovo3000V100です。
7.04だと音が出るんだけどな・・・
完全諦めモード中
>>600 Fを選択しようとしたと言う事は、インストールウィザードのパーティション設定で、手動を選択したと言う事ですよね?
Fを選択ってのは、シングルクリックしただけでしょうか?
ダブルクリックすると、オプションウィンドウが開きます。
以下、単語の正確性を欠きますことをご了承ください。
そのときにファイルシステムで"ext3"を選択し、マウントポイントで"/"を選択してください。
んで、フォーマットのチェックを入れる。
これで先に進むとインストールできると思いますが。
因みに、個人用のファイル領域として"/home"を別パーティションで用意すると、再インストールの際に楽です。
php5はapache2のworkerでは動かないのでしょうか?
ubuntuでphp5をインストールしようとするとpreforkをインストールしようとします。
606 :
login:Penguin:2007/10/27(土) 07:29:34 ID:+7d7QRwj
>>604 >601 >604さんどうもありがとう!
最終的に>604さんの手順で実施したところ、何ら問題なく無事、インストール完了しました。
もちろんVistaとのマルチブートも問題有りません。
初めから切ってあるパーテーションに(他のパーテーションへ影響を与えず)インストールする方法が
ネットで調べてもなかなか見つからず困っていたのですが、大変に参考になりました。
どうもありがとうございます。
十数時間かけてアップグレードした。
再起動したら真っ黒・・・。orz
樹海に行ってきます・・・。
のちのインストール樹海行きである。
音が鳴ってるようなら、xorg.confの
Section "Device"
Identifier "nVidia Corporation NV17 [GeForce4 420 Go]"
Driver "nvidia"
あたりのDriverをnvとかにすると直るかも。
ウインドウを最大化すると、タイトルバー(?一番上の初期設定だとオレンジ色の部分)に
灰色が混ざったような乱れ方をするんですが、なにか情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?
7.10
6200A(制限付きドライバの管理から入れたもの)
よろしくお願いします
上部パネルの影
>>607 仲間だ。俺はcdから入れてもアウトで、xconfig.orgいじっても真っ黒けで、7.04に戻していたんだけど、
セーフティーグラフィックモードで入れればよいと気がつくのに昨日気がついたよ。
さっき再起動をしたら終了ボタンから再起動とシャットダウンが消えてしました
コマンドから打てば問題なくできるんですが何か気持ち悪くて・・・
直し方わかる方いませんか?
614 :
:2007/10/27(土) 11:48:01 ID:ImzGmaus
7.10だが音声調節ツールを、マウスのホイールで操作すると
ミュートでもないのにミュートの表示になる
7.04の時は正常だったのに
ubuntu7にアップしたらVLCplayerのVer(0.8.6)って上がる?
再生出来ないflvファイルが多くなってきた、、、
617 :
login:Penguin:2007/10/27(土) 12:45:58 ID:G8UAJEcu
>> 612
そこまで、できているのならば、あとは root で
update-initframs -k 2.6.22-14-generic
を実行してやれば、次回再起動時から、新しいカーネルで画面表示されるはず
先生方
>>599にも救いの手をお願いしますorz
Ubuntu 7.10 でログアウト時のサウンドが鳴らないんですがどうしたらいいんでしょうか?
システム - 設定 - サウンド - サウンド の該当箇所にはチェック入っています。
サウンドデバイスも該当のデバイスになってるのに・・・
620 :
login:Penguin:2007/10/27(土) 14:27:43 ID:LRAecIks
openofficeで開いたファイル内のURLをクリックで開く際、
konquerorが標準になっていたので、update-alternativeで
firefoxに変えるとうまくいきました。
ただ、開いた際「openofficeはWEBブラウザを見付けることが
できませんでした」とエラーポップアップが出力されます。
挙動がよくわからないのですが、教えていただけますでしょうか?
>>616 バージョンは一緒なんだが、なぜか7.04で再生できないflvが7.10で再生できてる。
623 :
622:2007/10/27(土) 15:18:42 ID:kjXaT2mT
ごめん訂正バージョンoubuntu4から5にあがってた。
625 :
login:Penguin:2007/10/27(土) 15:37:33 ID:yTcq0tEh
nvidiaドライバにしたらサスペンド出来ないっす
627 :
:2007/10/27(土) 17:04:55 ID:ImzGmaus
>>620 OpenOfficeの方でデフォルトのブラウザ指定出きるんじゃないの?
628 :
524:2007/10/27(土) 17:11:02 ID:vHGgFNqE
audaciousのwinampスキン対応はスキンが動くモノは駄目でしょうか?
オーディオCDを聞く事が出来ません。
他のいくつかのCDプレーヤーは聞けました。
audaciousはwinampのようにCDDBをとってくることは不可能でしょうか?
>>611 ありがとうございます。
パネルに関しては、下部パネルを削除して上部パネルを下に移動させた状態です。
ウインドウを最大化させた状態で、同時に起動している他のアプリに切り替えたり
右上にある最小化・最大化・閉じるのボタンにマウスカーソルを何度か合わせたりすると
オレンジのタイトルバーが灰色になってしまいます。
視覚効果は通常効果になっていますが、他の二つに切り替えても発生します。
もう少し、調べてみます。
630 :
login:Penguin:2007/10/27(土) 17:24:10 ID:Ll/mZCqW
>>599 コンパイルしようとしている alsa のバージョンが古い。
1.0.15 が最新版だったはず。alsa-driver alsa-lib alsa-utils の3つ
をダウンロードしてコンパイル/インストールすれば…
イヤホンで音が聴けるようにはなる
631 :
:2007/10/27(土) 17:29:19 ID:ImzGmaus
>>628 >audaciousのwinampスキン対応はスキンが動くモノは駄目でしょうか?
たぶん無理でしょ
winanpスキンには確かバージョン(系統)があったでしょ
version2(????数字忘れたw)までじゃないの
>>616 VLC自体は0.8.6cのままでバージョンは上がらない。今年の夏頃には0.9が出るとか言っていたと思ったけど、
まだ出てないですね^^;
VLCには依存パッケージでlibavformat、libavcodec、libavutilというパッケージがあります。これってFFMPEG
というCODECの集まりの様な物があるのですが、それのライブラリの様な物なんです。
Ubuntu7.04のFFMPEG関連はかなり古いんです。VLCはマイクロソフト系のCODECの動画を再生する時は
そのFFMPEGのライブラリに頼ってます。多分FLVもそうだとおもう。
なのでFFMPEGの自己ビルドをしてVLCの自己ビルドと両方やらないとダメですね^^;
>>628 スキンの事は詳しく知らないです。自分のAudaciousは設定のデコーダーの中にCDオーディオプラグイン
というのがあって、それの設定にCDDBサーバーのアドレスとか設定する場所がある。
確かまともに動いたと思ったな。
vlcで気になったんだけどfeistyはもうセキュリティUPdateしか来ないの?
gutsyと同じ0ubuntu5が来るの期待してるんだけど
来年までサポートされるはず
636 :
login:Penguin:2007/10/27(土) 20:05:06 ID:K9hxBje2
>>264,
>>523 私のパソコン(ThinkPad s30)でも同じ症状が出ました。
Xがあまりにも重そうだったので、試しにDefault Depthを24から16に下げてやったら正常になりました。
ご参考までに。
>>635 サポートが10月まであるのは分かってるんだが、セキュリティに関係ないこういう細かいのはやっぱりメンテナ次第ということで・・・
ワイド画面で表示したいんだが
グラボがオンボでSiSなのでドライバーがない・・・
639 :
login:Penguin:2007/10/27(土) 20:42:40 ID:fnB3e2CW
ついさっきUbuntuを導入したんだけど
ネットに接続できない・・・
>>639 NICが何か調べて、メーカが提供してるドライバをコンパイルしてインスコしる
>>640 すいません。NICが何かはわかったのですが、調べ方がわかりません。
出直してきます
>>641 ネットワークカードメーカーのHPにでも行ってみればLinux用ドライバの有無、インストール方法はわかると思うが…
>>634 基本的にアプリのメジャーバージョンアップはされない。
最新のバージョンが利用したければ、ディストリをバージョンアップするしかない。
645 :
login:Penguin:2007/10/27(土) 21:41:54 ID:dGOLQve9
libgpod 0.5.2をインストールしようとしてるんですけど
makeすると
make[2]: ディレクトリ `/home/**/libgpod-0.5.2/tests' から出ます
Making all in po
make[2]: ディレクトリ `/home/**/libgpod-0.5.2/po' に入ります
file=`echo de | sed 's,.*/,,'`.gmo \
&& rm -f $file && -o $file de.po
/bin/sh: -o: not found
make[2]: *** [de.gmo] エラー 127
make[2]: ディレクトリ `/home/**/libgpod-0.5.2/po' から出ます
make[1]: *** [all-recursive] エラー 1
make[1]: ディレクトリ `/home/**/libgpod-0.5.2' から出ます
make: *** [all] エラー 2
となり進めません。
Linux始めて1ヶ月未満で何がなんだかわかりません
解決方法をおしえてください。
>>645 sudo apt-get install libgpod2
じゃだめなの?
647 :
645:2007/10/27(土) 21:44:21 ID:dGOLQve9
ちょっと切れてました
make all-recursive
make[1]: ディレクトリ `/home/**/libgpod-0.5.2' に入ります
Making all in src
make[2]: ディレクトリ `/home/**/libgpod-0.5.2/src' に入ります
make[2]: `all' に対して行うべき事はありません.
make[2]: ディレクトリ `/home/**/libgpod-0.5.2/src' から出ます
Making all in tests
make[2]: ディレクトリ `/home/**/libgpod-0.5.2/tests' に入ります
make[2]: `all' に対して行うべき事はありません.
make[2]: ディレクトリ `/home/**/libgpod-0.5.2/tests' から出ます
Making all in po
make[2]: ディレクトリ `/home/**/libgpod-0.5.2/po' に入ります
file=`echo de | sed 's,.*/,,'`.gmo \
&& rm -f $file && -o $file de.po
/bin/sh: -o: not found
make[2]: *** [de.gmo] エラー 127
make[2]: ディレクトリ `/home/**/libgpod-0.5.2/po' から出ます
make[1]: *** [all-recursive] エラー 1
make[1]: ディレクトリ `/home/**/libgpod-0.5.2' から出ます
make: *** [all] エラー 2
648 :
645:2007/10/27(土) 21:46:48 ID:dGOLQve9
>>646 Synapticパッケージマネージャには0.4.2までしかないみたいです
sudo apt-get install libgpod2 とすると
libgpod2が見つかりません となります
>>648 はじめに聞くべきだった。ubuntuのバージョンは?
650 :
645:2007/10/27(土) 21:52:38 ID:dGOLQve9
>>645 Gutsy(7.10)だけど、今大急ぎでlibgpod2をダウンしてコンパイルしてみたけど
普通に出来る。
その-oのところにはmsgfmtが来るはずだから
msgfmtと入力してみて、出てくるパッケージをインストールすればコンパイル
できるはず。ただし、コンパイル&インスコしてもlibgpod2が使えるかどうかは
知らないよ。
652 :
645:2007/10/27(土) 22:02:31 ID:dGOLQve9
>>651 わかりました、やってみます
ありがとうございます
こっちもGutsyだけど同じく落としてきてビルドしたけど普通にできた。
手順は以下のとおり。
tar zxvf libgpod-0.5.2.tar.gz
cd libgpod-0.5.2/
./configure
make
>>630 ありがとうございます。
無事alsa-driverまでmake installまで出来ました。
現在alsa-utilsインストールでncurses? cursesがないと怒られて失敗
ncurses-5.5をインストール→失敗orz
cd ../obj_s;
-I../c++ -I../include -I. -DHAVE_CONFIG_H -I. -I../include
-D_GNU_SOURCE -DNDEBUG -fPIC -c ../c++/cursesf.cc
/bin/sh: -I../c++: not found
make[1]: *** [../obj_s/cursesf.o] Error 127
もうやだぁ・・
プログラム追加でpeercast入れてみたんですが
peercastの配信を見る事が出来ません。どなたか方法を教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
>>654 libncurses5-devを入れれ
>>644 ex. mplayer
video出力をxvからgl2にしてみたら?
>>637 多分あえてしないとおもう。というのは動画などのマルチメディア関連はCODEC、再生アプリの再生エンジン、
グラボのドライバーなどか絡み合ってただでさえ問題発生時の原因追求が難しいのかもしれない^^;
>>655 もっとkwsk
見ることが出来ませんじゃエスパーぐらしかわからんぞ
660 :
login:Penguin:2007/10/27(土) 22:42:10 ID:qxhOq+st
>>654 alsa インストールするのが面倒だったら、linux-backports-modules-2.6.22-14-generic
をインストールしてみ。
sudo apt-get install linux-backports-modules-2.6.22-14-generic
これでも、音は聞こえるようになるかも…イヤホンで…
>>656 もともとインストールされていたのですが
debugというのもインストールすると無事通りました。
その後もt-ru.gmtが無いだの色々怒られましたが何とか
alsaconfが起動できました。
残念ながら音は鳴りませんでしたが・・・
>>660 どうも有難うございます。
これでダメならもう諦めようと思います。もう気力が・・
皆様長々とすみませんでした。
カーネルモジュールの組み込み、取り外しをGUIでできるツールってない?
cat /proc/modulesで表示させて、insmod, rmmodって、結構めんどいので、
だれかよいものを作っていないかなと。
>>645 sudo aptitude install gettext
>>662 gnome-kernel-manager
やっぱしnvidiaドライバ入れるとサスペンドできなくなる
困りますわ
665 :
662:2007/10/28(日) 00:38:01 ID:eIU5np4d
>>665 そこで合ってます。
インストールは普通に
./configure(足りないファイルをaptitude等でインストール)
make
sudo checkinstall(make installでも良いけどパッケージ管理した方が楽)
でやれば良いですよ。
./configure通ったのに/bin/sh: -o: not foundが出てmakeがうまくいかないときはgettextをインストールすればいいです。
VMware server 1.0.4を起動するときに問題が発生します。
VMwareのウィンドウだけが表示されて、ウィンドウの中身が灰色です。
(ただ単にウィンドウだけ描写した感じ)
その後、killでも終了しない場合があります。
また、
xfceから起動させると上記の現象に陥り、
gnomeから起動させると正常に起動します。
gnomeから一度起動させ、再度xfceに戻り起動させても正常に動きます。
何か考えられる原因はありますでしょうか?
エスパーでもいいので・・・
環境はubuntu7.10です。
$ sudo aptitude upgrade
E: パッケージ xfonts-scalable のファイルの位置を特定できません。おそらくこのパッケージを手動で修正する必要があります。
をどうにかしようと、3時間ほど手詰まり状態です。
助けてください。
669 :
668:2007/10/28(日) 01:22:29 ID:v6U6B56c
すいません。解決しました。
sources-listのなかのURL辿っていってたら
xfonts-scalableのdebパッケージを発見したので
dpkg -i でイントールしてみたら、なんか動きました。
anthyが全然学習してくれないんですが、
同じような状態の人いますか?
今、7.10だけど、7.04でもそうでした。
>>622>>632 ありがと〜
バージョン上げないとなぁ・・・と思いつつ、少ない知識でモニタ×2を何とか設定したもんで、
ubuntu6.10のままで二の足を踏んでました
>>622の情報もあるし本日7.10化にトライしてみます
>>632はわかんない言葉もあるから、寝起きに調べて参考にさせてもらいます
672 :
662:2007/10/28(日) 03:18:20 ID:eIU5np4d
VirtualBox で USBって使えるはずだよね
設定項目に出てこないし、Windows2000インストールしても認識されない
どうしてでしょ?
674 :
628:2007/10/28(日) 07:05:46 ID:qg3eNJ0J
>>631 >>audaciousのwinampスキン対応
> たぶん無理でしょ
色々試しましたが、モダンスキンが無理(?)みたいですね。
有り難うございました。
>>633 > CDオーディオプラグインにCDDBサーバーのアドレスとか設定
うまくいきました。
> CDオーディオプラグイン
設定の「play mode」に「アナログ」と「Dugital audio extraction」
なぜかアナログを選択したら音が聞こえました。
check drive をすると「アナログ」だとdirectoryエラー。
「Dugital audio extraction」だとinput/outputエラー、それとdirectoryエラー。
deviceはアナログもデジタルもエラーはありませんでした。
ubuntuのCDROMのマウントの扱い(名前)は何処でわかるのでしょうか?
trun-a22さん、こんにちわ
Gutsyで視覚効果を1番下にして
ウィンドウがうょんうょんになって
ワークスペースの切り替えでしゅるるるになったんですが
視覚効果はこの3段階でしか決められないのでしょうか?
もう少し細かく、例えば
ウィンドウのうょんうょんを、ウィンドウの移動の時だけで良いとか無理なのでしょうか?
また、噂のエクスポゼをするには何をすれば良いのでしょうか?
>>677 sudo aptitude install compizconfig-settings-manager
680 :
673:2007/10/28(日) 12:48:54 ID:tC73rHEN
GutsyになってからFirefoxの表示が遅くなった気がする。ネットワークの
せいかな。Googleとかでも中々返ってこない。
>>682 ipv6関係がtrueになっているのでは?
アドレス欄にabout:configでfalseにしてみては?
>>683 ありがとうございます。しかしipv6でフィルタしてみましたが既にfalseでした。
ちょっと気になったんですけど、ネットワークの設定で「ローミングモードを
有効にする」にチェックが入ってます。これはFeistyでは無かった気がしますが、
関係ありませんでしょうか。(ただ、チェック外してDHCPにしてみても、あまり
動作変わりません・・・)
その項目は、IPv6をOFFにするかどうかの選択だったような。
だからOFFにしたければtrueにするんだよ。
>>685 うぉおお!なるほど見落としてましたw
激早になりましたよ。ありがとうございます!
>>657 おお、あんがとデス。
普通に映るようになりまsた
>>685 そーでした。指摘ありがとう。
>>686 勘違いしてて逆の事を言ってしまった。申し訳ない。
解決してよかったス。
689 :
login:Penguin:2007/10/28(日) 14:37:39 ID:YvEuaCyR
みんな、ほのぼのとして良いな。
Ubuntuはいつまでもこうであって欲しい。
最新のカーネルでは、なぜか起動しないので削除したいのですが、
端末から
sudo apt-get remove --purge linux-image-2.6.22-14-386でOKでしょうか?
今は、一つ前のバージョンで起動してます。
>>674 設定メニューのHardware informationで自分のCDドライブを見つけて詳細タブを見てみると一番上が
デバイスで上から10行目前後にlinux fstab mountpointってのがマウント場所。
ちなみに自分の環境ではデバイスが/dev/hdc マウントが/media/cdrom0になっていた。この両方が
Audiciousの設定には必要かな。あと、CDロムがCDから直接デジタル音声データーを拾うにはcdparanoia
とかのパッケージが必要だったかな。
心配ならSynapticの検索で「libcd」とやって出てきた頭にlibcdがつくパッケージを全部入れとけばOKかなw
あと余談で検索で「libdvd」とやって頭にlibdvdがつくものをいれとけば後々DVDのメニューとかの
問題が解決する時があるww(時があるっていうのは実はUbuntuのアプリはデフォルトでDVDのメニュー
関連を表示しない設定になっていたりする。生かすには自分でmakeしかないんだけど)
本日Gutsyを入れ直したんですが、
synapticでパッケージをインスコしようとしたら404や500エラーが・・
compizconfgまでも500・・・。
鯖が落ちてるんですかねぇ?
>>670 7.04のanthy8700bはanthy-dic-toolに問題がありました。その時から自分は常にanthyは最新を落としてきて
入れているのですが(変換とかが利口になるのでw)。。。。。。
実はついさっき発見したのですがいつもとおりanthy最新(今回は9100c)を落としてきてmake installしたのですが
なんと、なんとこれもanthy-dic-toolがおかしいっぽいんです(TT)
自分用の辞書を読み込ませようと anthy-dic-tool --loadを実行してGUIの霞を開いて見てみたら表示が
めちゃ文字化けしている。。実際に変換させると上手くいっているのですが。。。
で、anthy9100へバージョンダウンしたら正常に動くんですよ。。。Ubuntuのパッケージのanthy9100cは試した
結果が無いのですが、もしUbuntu開発がこの症状を認識していないで9100cをリリースしたなら皆さんのも
こうなっているはずです。
ちなみにanthyが学習しないのとanthy-dic-toolの動作が異常という関連性は分かりません。ただ7.04の時は
anthy-dic-toolがおかしくなっていて学習もしなかったので7.10でもその可能性はありかも。
scim-1.4.7、anthy-9100、kasumi-2.2、scim-anthy-1.2.4全部自己ビルドですが調子いいですよ。
694 :
692:2007/10/28(日) 15:10:28 ID:dHxfqmDv
>>670 ~/.anthyを削除してログインしなおしてみたらどう
>>694 サーバを変更すればいい
ubuntuのファイルシステムをMacから読み書きするソフトはありませんか?
>>696 Macのことはよく知らんがどのファイルシステム使ってるんだ?
6.10→7.10に取り組もうと思ったけど、7.10CDからbootさせてもGUIが起動しない
6.10の時はGNOMEのデスクトップアイコンをクリックすればインスコ出来た記憶があるんだけど・・・
ハード的な問題なんっすかね?だったらもう暫く待ちかなぁ
ちなみに、Radeon9250(PCI)とi810のオンボードVGAっす
>>699 せめてCDの種類(Desktop/alternateやi386/64AMDとか)と
GUIが起動しない画面に何が表示されているとかを書いたら
誰かアドバイスくれるかもよ
どうもすみませんです、ハイ・・・
しっかりと読んできます
geditの使い方を教えてください。
開いているファイルの文字エンコードを変更するにはどうやるのでしょうか?
また、開こうとしているファイルのエンコードがutf8やeucjpでない場合どのエンコードを使うか聞いてきますが、
これで一度間違ったエンコードを指定すると以後そのファイルを開くと自動的に間違ったエンコードで
開かれてしまいます。この情報を修正するにはどうやるのでしょう?
705 :
628:2007/10/28(日) 17:54:14 ID:qg3eNJ0J
>>691 >linux fstab mountpointってのがマウント場所。
見つかりました。ディレクトリは /media/cdrom0 でした。これでエラーはなくなりました。
デバイスは /dev/cdromのままでOKでした。
>cdparanoia とかのパッケージ
>頭にlibcdがつくパッケージを全部入れとけばOKかなw
>頭にlibdvdがつくものをいれとけば
詳しい解説有り難うございました。
今日はサーバーの調子が悪いらしく?ダウンロードできませんでした。
皆さんへ
全然関係ないのですが、ubuntuの大きなを見つけてしまいました。
放置しておくとサスペンドする設定にしたのですが、なぜか勝手にハイバネートもしてしまいます。
1.サスペンドから復帰。
2.パスワード入力
3.スリープ(ハイバネートの事?)移行失敗したとのエラー表示が出る。
4,勝手にハイバネート移行を開始してしまう。
設定の仕方がまずいのかもしれませんが、GUI上でしか使っていないので残念な結果です。
ノートPCとしてはまだまだかもしれませんがデスクトップなら使えるのかもしれませんね。
本格導入の意欲が薄れてしまいました。。。。また半年後かな??
>>704 保存時じゃなくて実行中にかな?だったら分からない、俺も知りたい。w
俺は showencoding-0.70320.tar.gz ていうプラグインを追加して少し幸せになった。
便乗質問なんだけれど、sudo nvidia-settings でガンマを変更したんだけれど
再起動時に有効にならず、一度上記コマンドを実行しないと有効にならない。
これを起動時有効にするには何処いじったらいいんでしょう。
>>706 >再起動時に有効にならず、一度上記コマンドを実行しないと有効にならない。
ならないよねぇ。うちではxgammaコマンド使っている。
xgamma -gamma 1.6
みたいにしてgnomeのセッションに登録すればいいんじゃない?
ソフトの設定でオーディオデバイスを指定する場合
Ubuntuの場合どこのディレクトリを指定したらよいでしょうか?
デフォルトでは /dev/dsp という場所になっているのですが、
Ubuntuにはそのディレクトリがないので…
>>706 僕はシステム>設定>セッションに
nvidia-settings -l
(値のみ読み出し)を登録してます。これならroot権限じゃなくてもできますよ
それと、compiz-fusionだとLCDが省電力モードに入る直前に何故か設定が無効になるので
ツールバーに同じコマンドのアイコンを作りました
皆さんはnvidiaドライバ入れてもサスペンド使えてますか?
nvidiaドライバ入れているとサスペンドがうまくいかないはず。
最新のドライバでどうなっているかは知らない。
>>706 表示をさせたままの変更です。KDEのkwriteだとこれが出来るんですよね^^;
geditだと端末から gedit --encoding=** ファイル名 という指定でファイル名で指定したものを**の
エンコードで開けるはずなんですがなんかダメです^^;
>>708 お、本当だ。すごい^^ rootじゃない権限で nvidia-settings -l を実行するだけで設定が反映されますね。
> Ubuntuにはそのディレクトリがないので
ディレクトリではなくキャラクタデバイスとして/devというディレクトリの中にdspというのがあると思います。
設定→Hardwere infomationで自分のサウンドカードを見つけて詳細の中を色々見ていると/dev/dsp
とか色々出てくるので参考になるかも
nVidiaタンは寝ない子。
糞ビディア
ログファイルの古いファイルには1、2のような末尾がついて保存されていきますが、
これを日付にすることはできませんか?
うちのPCだとCDから起動してGUIでインストール
しようとすると、途中でエラーがでてこけてしまいます。
7.04の際は徹底入門に付属したディスクからCUIで
インストールすることが可能でしたが、公式から落とした
7.10のディスクだとCUIでインストールするというような
項目が見当たりません。どうすればCUIでインストールすることが可能でしょうか?
選択項目のVGAなんたらモードやOEMなんたらモードでのインストール
を試みましたがだめでした。
次のような構成でインストールしたところ、GrubのOS選択画面が出るまでに30秒かかるようになってしまいました。
Grub loading... please wait.と表示されたまま暫く止まるんです。
hda1 Windows2000
hdb (NTFS)
hdc1 Ubuntu7.10
*Grubはhda1のMBRにインストール
OS選択画面が表示されるのをもっと早くできますか?
>>716 7.04が入るならそこからアップグレードすりゃいいだけな気もするが…
それじゃ駄目なのか?
>>717 俺の場合だが、CDドライブが少し壊れていて読み込めないが読み込もうとするのに時間かかっていた
ある一定の時間がたつと、タイムアウト?になってやっと選択画面が出る
途中でCDドライブを開けてやるとすぐに選択画面が表示される
どこか壊れているハードウェアない?
720 :
670:2007/10/28(日) 21:39:06 ID:7rmdA3Xo
>>716 CUIインストールはAlternate install CDのイメージを落としてきてそれをCDに焼けば出来ますよ。
Alternate installはXが立ち上がらない環境やメモリの少ない環境、自分でパッケージを選んで
インストールしたい向けらしいです。
視覚効果上げたその時は上手く行ってうょんうょんだったのに
再起動したらタイトルバー(というか、ウィンドウの境界全部)消滅しました…orz
>>722 自分も何回か上下のバーが出ないで起動したけど、Ctrl+Alt+Backspace で
Xを再起動したら視覚効果は立ち上がらずにバーが復活したよ。
その後に視覚効果を設定。というのを繰り返していたらいつの間にか直ってた。
>>707,708
ありがとう、そんな方法があったのか。
>>722 その状態で Ctrl+Alt → 復活しないか?少なくとも家では
起動直後たまにそうなる。
725 :
708:2007/10/28(日) 22:29:33 ID:o473RgTu
>>711 >ディレクトリではなくキャラクタデバイスとして/devというディレクトリの中にdspというのがあると思います。
完全に誤解してました/(^o^)\
どうもありがとうございます。
おかしいなぁ、間違えてlive CDのイメージをダウンロードしたのかな?
とか思って、サイトとサーバを代えながら、2〜3回インストールCDを焼いてしまった
orz
つかFTPインストールがしたいです・・・
live CDでいろいろやっても電源落とすと設定やらインストールしたものとか消えますよね。
USBメモリに転送することができる、というのはわかったのですが、そのいろいろな設定を
もったUSBメモリの中身をCD-Rに焼いてカスタマイズしたlive CDを作ることはできるでしょうか?
updatedb てのが夜中にガリガリ動くんだけど問題ない?
Winのindexingservice(だっけ?)がoffってなければ
一定のアイドル時間があると動き出すじゃん?
動作のタイミングはそんな感覚です。
ライブCDは悪魔でもお試し。っていうか動作チェックとか、緊急時用など。
いろいろ設定して試したいならHDDインスコしれ。
あるいはUSBメモリにインストール。こっちは知識が必要かな。
ライブCDで運用とかならクノーピクスがいいんじゃないかな。
updatedbの役割は、Windowsで言えばインデックスサービスと同じようなもの
ウザいと思ったら止めても問題なし(find等でファイルの高速検索ができなくなるだけ)
>>728 問題ないとは?
locateのためのインデックス作りのクロールが一日一回動作するように設定されている。
locate コマンドは便利だよ。
733 :
login:Penguin:2007/10/29(月) 00:59:31 ID:7ZJU8ZOD
>>730 さんくす
>>731 さんくす
問題ってのは勝手に何かしらの送信とかが行われたり
しないかなぁ。という意味。Winだと神経質になるからね。
findじゃなくてlocateだったね
>>734 勝手に外部に発信が?
ないないw
マイクロソフトに毒されていますよ、あなたw
ubuntuではデフォルトではすべてのポートがふさがっている。
737 :
722:2007/10/29(月) 01:18:39 ID:Kaq2HcDd
>>736 確かに。少し前までドザだったからね俺。
毒されてるんじゃなくて警戒する癖が付いてるのさ。
これを毒されてると言うのかも知れないけどねw
さんくす。
デフォルトではポートが閉じている、というのも外部からのアクセス(inbound)に対してであって、
outbound(手元のPCから出てゆくデータ)に対しては全く無警戒だと思うのだが…
locateって例えばあるディレクトリ内だけを検索する事もできるの?
例えば/usr配下にあるvlcがつくファイルやディレクトリの検索とかはどうやるの?
>>740 locate /usr/*vlc とか?
>>740 コンカラ使え。
アドレスバーに
locate:hoge
でOKだ。
CUIで使うのがバカらしくなる。
>>745 拡張子がvlcなら
locate /usr/*.vlc
でいけることはいける・・・
7.10 を日本語ローカライズCDからクリーンインストールしました。
mdadm で SoftwareRAIDをやりたいのですが、以下をやっても mdadm コマンドが見つかりません。
・su - で root になって which mdadm してもない
・dpkg -l | grep mdadm でもひっかからない
・apt-cache search mdadm でもひっかからない
mdadm を使うようにするには、どうしたらいいのでしょうか?
sudo apt-get install mdadm
>>747 Synapticで見たら、普通に見えますね。Synapticの設定→レポジトリのUbuntuのソフトウエアに
全部チェックが入っていますか?
または偶然レポジトリの鯖の調子が悪いだけかな。それなら別のサーバーに設定するとか。
>>748 それもやってみましたが、実行すると
パッケージ mdadm はデータベースには存在しますが、利用できません。
おそらく、そのパッケージが見つからないか、もう古くなっているか・・・・・(以下略)
と表示されます。
feisty のときは apt-get install mdadm で使えていたような気がするので、
7.10 にはまだ porting されていないのでしょうか?
(でも バージョンがあがって、リリースされたあとに、新規にパッケージが追加されることはないですよね?)
mdadm はソースからコンパイルするしかないということでしょうか?
>>745 $ sudo apt-get install konqueror
>>749 さん:
>>750 を書いていて見逃しました。
ちょっと時間を置くか、sources.list を書き換えてやってみます。
>>750 jp鯖調子悪いらしいからそのせいじゃね?
いまUbuntu機じゃないから確認出来んが
>>753 なるほど、どうもありがとうございます。
実は Geforce 7050PV(AN-M2HD)のマザーを使っていて、7.10 をインストールするときに
X が正常に認識されなかったので、現在は vesa で 1280x1024 でつかっています。
メニュー > 設定 > システム管理 > 制限付きドライバの管理 をクリックしても、
何も画面に出てこないのですが、そのせいなのかな。
メニューからクリックしても画面に何も出ないなんて初めてなので焦った。
なんか、7.10出る間際から、
こういうの多くなったね。
負荷がかなりかかってるんだろうか?
既存のユーザも、インストールが好きな人も、
バージョンの変わり目は結構増えるからなあ。
>>746 locate ってワイルドカード使うときはダブルクォーテションで囲む必要あるんじゃなかったっけ?
locate "/usr/*vlc" みたいに。
>>751 超有名なやつですねww 了解です^^
>>752 今見たらmdadmはmultiverseとかuniverseではなく基本のシステム管理ですね。とすると鯖のせいですね^^;
今日のJP鯖は調子が悪いみたい。皆騒いでましたよ。
>>746 >>756 いけた〜(^▽^喜) ワイルドカードで囲んだらいけた。てか何なんだこの早さはwww
思わず他のHDDもDBに加えたくなった。
皆さんどうもありがとう。
>>754 まあ急ぎなら自分で拾ってビルドしちゃえばいいんでない
nvidiaドライバー入れるのなら、envy使えばいいのに。
色々と融通が利くよ。
>>719 CDドライブ、全HDDともにエラーもなく動作してます
本来ならばGrubの選択画面はすぐに出てくるという認識でいいのでしょうか?
>>761 関係ないドライブちょっと引っこ抜いて起動させてみては?
763 :
678:2007/10/29(月) 03:02:00 ID:ZifdbzKL
12時間ほど格闘してたら文字化け直りました!
sources.list書き換え → apt-get update → aptitude upgrade
→ aptitude -f install → aptitude dist-upgrade とかを繰り替えしてたら
7.10まで上がって、そしたら文字化け直ってました。
ただ依存関係がむちゃくちゃになってしまって
何かインストールしようとすると nkf と mktemp を消されますorz
パワマネ関連も挙動がおかしいです。
もう寝ます。
>>762 そうですね、最低限のドライブ構成で試してみる事にします
鵜分津入れたら窓に戻れなくなった
( ゚∀゚)o彡゚ 鵜分津!鵜分津!
XPproとマルチブートしてるんですが、ubuntuの方だけスタンバイ(S3)復帰に失敗します。
一応起動はするんですが画面まっくらに・・・
OSはIDE1マスターを二分割でXPとubuntu入れてます。
復帰時にHDDにちゃんとアクセスできてない感じですけど、
どんなふうに設定すればいいんでしょうか?
ubuntoって.bash_profileどこにあるの?
homeディレクトリに見当たらないんだけど
ubuntoじゃなくてubuntuだった
>>768 俺はカーネルの問題とか聞いて諦めたよ。
たしか2.6.23くらいまでは大丈夫だったんだけど。
ビデオカードドライバで必須の感じなんで
カネル(27だったかな?)上げたダメになった。
>>754 あー、GA-M68SM-S2でkubuntu-ja 7.04だけど、7025には散々苦労したよ。
クリックでうまくいかない時は nvidiaからドライバ取ってきて、rootで
sh NVIDIA-Linux-x86*-100.14.19-pkg?.run でOK。
いろいろトラブルが起こる可能性があるから、vesaの xorg.confを自分で
分かるように保存しておくといいと思う。
ubuntu 7.10はベータ版で試したときはクリックだけで3Dデスクトップまで
いけたからけっこう感動した。
kubuntu-ja 7.04はCDからブートすらしてくれなかったけどね。
>>769 .bashrcだけで足りないなら、~/.bash_profileを作るといいよ。
/usr/share/doc/adduser/examples/adduser.local.conf.examples/skel/dot.bash_profile
なんてのがあったけど、中身空っぽだった。
自分は.bashrcだけで済ませてる。
773 :
login:Penguin:2007/10/29(月) 19:28:10 ID:zrLgDy/2
今仕事中なんで、家に帰ってから試そうと思ってるんだけど
7.10に入ってるWineでExcel2000は問題なく動くんだろうか?
誰か試した人はいませんか?
Ubuntuでエクセルを使う意味がわからない
しかもそんな古いのを
互換性の問題ならば話はわかる。
俺なら、VMwareでWindowsからまるごとエミュレートするだろうな。
776 :
754:2007/10/29(月) 19:40:26 ID:JdyLnohD
VMwarePlayerにWin2k載せて、OfficeXP(これも古いけどライセンス持ってるのこれしかないんだもん)を入れて
使ってたけど、OOoでも特に問題ないので次第にやめちゃった。
pptファイルを編集するのだけは、最終的にWindowsでの確認を要するから、必須だが。
778 :
login:Penguin:2007/10/29(月) 19:49:55 ID:zrLgDy/2
>>774 まあそう言うなよ。
人にはそれぞれ事情というのがあるんだ。
>>773 参考にもならんが、以前ちょっと試した時はインストール、起動はできた
どっか不安定だった気もするが、wineも新しくなってるし改善されてるかもね
780 :
login:Penguin:2007/10/29(月) 20:41:21 ID:hmsYc10C
今日からubuntuを使い始めました。いろいろなソフトをインストール中ですが、アンチウィルスソフトである
avast linuxをインストール出来ず困っています。
インストール方法が書かれたHPなど有りましたらお教えいただければ幸いです。
ちなみにウィルス対策ソフトって必要でしょうか?
781 :
login:Penguin:2007/10/29(月) 20:52:08 ID:zrLgDy/2
>>779 レスありがとう。
もし動作が不安定なら使えないね。
改善されてると良いんだが。
普段はWindowsでVBAを使ってるんだけど、たまに気分転換してUBuntuでやりたくなるんだよ。
783 :
login:Penguin:2007/10/29(月) 21:05:37 ID:hmsYc10C
>>782 USBメモリスティックとかフロッピー経由での感染「も」恐れてるんですが(いままでwinでさんざんな目に)
linuxだと堅牢で大丈夫なのでしょうか?
>>780 あんまり必要ないと思うけど…
因みにどんな操作をして、どんな事言われて、上手くいかないの?
rpmでインスコしようとしてるとか
786 :
772:2007/10/29(月) 21:12:01 ID:dQURDU5J
>>776 なるほど。自分のfeistyだと nvidiaのドライバが1.0-9755だからすんなり
いかなかったんだ。
>これは、nVidia のドライバが nonfree だから初回では入ってくれないのであって、
>制限付きドライバの管理を選べばラクに入ってくれるってこと?
そうだと思う。
ubuntu 7.04、ubuntu-ja 7.04、kubuntu…ubuntu 7.10βといろいろ試したから
細かいことは覚えてないけど、gutsyだと簡単だったのは確か。
みんなどれくらいのスペックのPCでubuntu使ってるの?
Athlon XP 2400+
Radeon 9600
で使ってるんだが、アプリの動作自体は全く問題ないんだが、
windowの動作がなんかポヨヨ〜ンって感じで鈍い気がするんだよなぁ。
特に、2ch BrowserのJDのwindow動作が重い。アプリ使い始めると全く
問題ないんだけどな。窓のサイズとかイジる時に少しウ〜って感じになる。
alt+tabでの切り替えとかの再描画とかも少しトロ〜ンとしてる・・
まぁ、4.5年前に組んだマシンだからこんなもんなのかなって気もするけど。
>>787 体感速度アップのためにCompizを導入する
>>787 メモリ足りなかった時代はFluxbox使ってた
結構使いやすかった
今はC2D、Mem2.5GBでGnome+Compiz-fusion使ってるけど
これウィンドウの配置とか地味に気が利いてて使いやすい
新規ウィンドウを端っこにピッタリ合わせてくれたりとか
その代わり結構バグあるけど
>>788 wm変えてもgnome使ってる限りにおいては、あまり変わらんのだよなぁ。
gnome捨てれば軽くなるが、それは利便性を捨てるってことだしねぁ。
やっぱトレードオフかな。
>>789 確かにcompizにするとwindow操作は軽くなるんだけど、firefoxのスクロールが
かなり遅くなって本末転倒ですよ。
gnome使ったまま、軽くするには、ハード買い換えるしかないってことかな。
793 :
login:Penguin:2007/10/29(月) 22:22:45 ID:cn2tQezp
LANG=C xdg-user-dirs-gtk-updateをしたところ、英語表記になりました
で、再起動すると、設定画面が出て、変更するのか?と聞かれたので、もうこの設定画面は出てこないにチェックを入れて変更したはずなのですが、すべて日本語に戻っていました
再度、LANG=C xdg-user-dirs-gtk-updateを行うのですがウンともスンとも言いません
また英語表記にしたいのですが、どうしたら良いでしょう?
>>791 gnomeってそんなにいいかな?
調整はよくできてると思うけど
nautilusが微妙だしメニューもショートカットキーもろくに編集できないしで
総合的にはそんなに良くないと思うよ
Fluxbox+Roxデスクトップでも悪くないんじゃなかろうか
>>791 AIGLXじゃなくてXGLを使うといいらしい。あるいはOperaを使うとか( ´∀`)
nvidiaで使うとWIndowsとほとんど同等で完璧なんだけどなあ。
>>794 そう。fluxbuntuの7.10がrcから正式リリースに変わったら一度別パーティションに
入れてみる予定にしてる。
それと全く話が変わるんだけど、vlcでmozilla pluginも一緒にsynapticからインストール
したのにfirefoxのabout:pluginsで出てこないんだけど、これはプラグインはどっかに
ダウンロードされたけど、firefoxのpluginフォルダに自分で何かのファイルをcpしないと
いけないのかな。?
vlcのofficialサイト見ると、debianだと
apt-get install mozilla-plugin-vlc だけで入るような書き方されてるんだが・・・
ttp://www.videolan.org/doc/play-howto/en/ch04.html#id293992
>>795 やっぱそうなのかなぁ。nVidia使ってる人のサイト見ると軽い軽いって書いてるもんな。
雑誌とか見てもATIは微妙な言い回しでプロプラなドライバがどうのこうの・・でも入れると
どうのこうの・・nVidiaだとプロプラなドライバははっきり推奨指定なのにね。
nvで効果offでいいじゃないか
nv使えないんだよ。ATIだから。
firefoxに拡張機能のRSS Ticker又はinfo RSSを入れてBoincを立ち上げると
BoincのElapsed time/Time Remainingの進み具合がめちゃ遅くなる。機能を無効にすると正常に経過する。
7.04ではそんなことなかったんだけど、PCのパワー不足なのかな。
vesaでいいじゃないか
803 :
login:Penguin:2007/10/29(月) 23:39:52 ID:eHq2IpEm
移行組も増えてきたことだし、ここらでtips
sudo rm -rf *
これでubuntuが高速化する
だまされたと思ってやってみ
>>796 fluxubuntuか
期待してるってレスを散見するけど自前で環境構築するより結構いいのかね
>>803 お前、それほんとにする奴がいたらどうすんの?アフォじゃねぇの。
808 :
login:Penguin:2007/10/30(火) 00:22:25 ID:bqIN7Ddl
>>796 自分が不幸だからって、他人の不幸を喜ぶようになったらおしまいだな。
人間として終わってる。
809 :
login:Penguin:2007/10/30(火) 00:23:06 ID:bqIN7Ddl
ubuntuが重く感じたので
さっきXubuntu-desktopを入れた
体感軽くなるね
>>803はwinで言うところの
format C:
ってこと?
>>811 昔からLinuxの便利さと怖さを説明する例えで良く用いられる例かなぁ。
オライリーのLinux入門本にも冗談として載ってるな。
Winで言うとformat c: より、悪質かなぁ。Winだとformat c:でy/n出てくるでしょ。
これは出てこないよ。
>>811 んー…アクセス可能なファイルとフォルダを問答無用で消去ってところかな。
そーいやどっかのサイトで試していた気がするが…
>>693 ぼくは駅弁が好きなんですが、「えきべん」の第一候補が「液便」ですごく萎えるんです。
最近では萎える以前に、腹が立つようになってきました。
>>813 ここの過去すれでも、2月ごろに、やっちゃったヴァカがいたよ。
かきためたレポート全部ふっとんだとか言ってたっけ。
同情もされてたが、sudoコマンドを何の疑いもせずに実行する方もよくない、とか言われてたな。
>>811 どっちかというと del /F *
format C: は、mkfs、newfs かな。
sudo rm -rf * Unixと違う動きをするようですね。まずこのディレクトリの中を全部消しますy/nって
聞いてくるようになってますUbuntuでは。それと全部消えないでディレクトリの中だけですね。多分ww
でも初心者スレには痛い内容ですな^^;
>>814 anthy9100は一発で駅弁が出ましたよ^^
>>817 このやりかた依存関係でkdeアプリが山ほど入るからキモいんだよな。
>>820 -rf 付いてるのに警告が出るんだ…面白いな。
アバウトすぎるファイル指定には警告出すようにしてあるのかな?
でも、"*"って".."も引っかかると思ってたけど…違ったのか。
>>822 今実験したw ごめん、-fで警告が出なかった^^; やはりそのディレクトリのみです。なんか最近の
鳥はそういう動きにした物が多いとか、どこかで聞いたと思う。正式な文法は本来は".."が引っかかるの
かもしれないですね。
ワイルドカードとしての * は、たいていのシェルにおいて
このディレクトリにあるものすべて、という意味なので、
自分自身たる . と、自分の親である .. を含まない。
rf の危険すぎるパターンには、
警告が出るディストリもあるかも知れんが、
そんなものに頼るな。体で覚えろ。
デスクトップ上に見えるWindowsドライブsda1の
名前って変更出来ないのですか?
>>825 sudo gedit /etc/fstab
Gutsy jp版のインストーラのAdvance..でGrubの
インストール先をhd(1,0)にするとうまくインストールないのですが
どうすればよいでしょう?
RC版ではインストールできたのですが・・・
括弧の位置を間違えました。
(hd1,0)にしてうまくいかんのです。
829 :
673:2007/10/30(火) 09:41:09 ID:moecVIAV
>>676 再びありがとう
Linux上のWindowsでテレビ見ながら作業が可能になったよ
USBが使えたとしてもテレビは無理だろうと思っていたので超ラッキー
VirtualBoxすげぇ
>>829 ホストOSがUbuntuで、ゲストOSがWindows、
PCのUSBにキャプチャスティックか何かをつけたら、そのままゲストOSまでスルーされて
ゲストOS側で、視聴ソフトが見れたってこと?
VMware だけどやってみたいな
よくあるTipsなのだけど、
gedit ~/.bashrc
して、中に、
alias cp='cp -iv'
alias mv='mv -iv'
alias rm='rm -iv'
と書いて置くといいよ。
833 :
673:2007/10/30(火) 11:27:24 ID:moecVIAV
>>830 そうです
Host: Ubuntu 7.10
Guest: Windows 2000 Pro
TV Tuner: ピクセラ PIX-MPTV/U4W
USB認識でちょいと作業がいるけど、それさえ済めばあっさり動いた
この調子ならUSB接続のワンセグとかもいけそうな気が
trackerについて質問があるのですが、これってデスクトップ検索ソフトですよね?
リソースを食いまくってるのですが、これはインデックスの作成のためであって、
そのうち無くなるのでしょうか?
何をtrackerで検索しても全くなにもヒットしないのですが、
検索を有効にする設定でもあるのでしょうか?
>>834 他のデスクトップ検索ソフトと同じように、初回にインデックスを構築するので、インデックスが出来る
までは重いでしょう。
便乗質問ですけど、TrackerTrackerってファイルの中身までは見ないのでしょうか。
例えば、PDFとかOOoのファイルとか。
どうもファイル名しか見てないような。
tracker-search-toolは入れた?
Trakcerは最近入ったツールだからまだ信用しないほうがいいよ。
まだ英語だけだし。gdestraier(だっけ?)みたいなのが公式レポに入らないかなあ・・・
すいません、smoopyみたいな青空文庫を縦書き表示でよめるものありますか
>>838 3年前のJavaアプリだけど、影鷹とか。
ところで今みたら青空文庫のトップが死んでるね。
842 :
login:Penguin:2007/10/30(火) 14:31:01 ID:bqIN7Ddl
確かに。
他は生きてるが、トップだけ死んでるな青空文庫。
みんなありがと
7.10にしてから、ディレクトリやファイルについてるエンブレムが、小さくなって見にくくなったのだが…エンブレムのサイズ調整って出きるのかしら?
845 :
717:2007/10/30(火) 15:40:18 ID:Hxwq6VQ1
>>719のアドバイス通りCDドライブの電源を抜いたら、即OS選択画面に切り替わりました
しかし、CDドライブ接続中は開け閉めしても改善しませんでした
GrubはCDドライブにもOSが入ってないか調べにいってるような雰囲気なので抑制したいです
特定のドライブだけを起動検索対象から外すような設定はどのようにすればよいでしょうか?
846 :
login:Penguin:2007/10/30(火) 17:27:10 ID:I+vaXVtF
アイコンをクリックしてアイコンの名前を変更したいが、名前のところにカーソルが入らない。
どこかで設定すればWINみたいにできる?
>>845 BIOSメニューから変更できないかな?
そのほうが簡単だと思うよ。
>>847 BIOSで認識できないようにするとCDドライブが全く使えませんよね
CDはそのまま使いたいので、他の方法はありませんか?
>>849 いや、そうじゃなくて、起動装置の候補から
外すだけでいいでしょ。
どうやらカーネルlinux-image-2.6.22-14-genericだとePSXeを起動できないようで・・
linux-image-2.6.22-14-genericでも動く方法知ってる方教えてください
Windowsの方でUbuntuに接続しようとすると権利が無いってはじかれる。これはSambaの設定ミスなんだろうけど。
Windowsの方で共有に設定したんだけどWindowsネットワークに出てこね。なんでだろ。
ubuntu7.10で最新のkernelバージョンってなに?
>>852 workgroupとかいろいろ見直したら。うちではちゃんと出るよ。
windowsのファイル共有って、設定があってても時々共有先が表示ことあるよな?
自宅でネットワークを組んで以来起こってる現象だが、未だに解決方法がわからん。
日本語喋れ
>>850 他の部分を弄ってみたら、瞬時に選択画面が出るようになりました!!
以下に詳細を遺しておきます
Boot Deviceの候補から除外しておいても状況変わらず
最後の手段でBIOSから認識されないようにすることにしました
Standard CMOS featuresにIDE接続一覧があったので
CDドライブが接続されている部分のドライブタイプをauto->not installedに変更
これでOS選択画面がすぐに出るようになりました
しかも、なぜかOS上でもドライブが認識されています
(not installedって使用しないって意味じゃないんですかね?)
not installedのままだと気持ち悪かったため、ドライブタイプをCD-ROMに変更
これで問題なく起動するようになりました
私の全くの想像ですが、ドライブタイプがautoだったために
GrubがCDドライブをHDDではないかと走査していたのではないでしょうか
改善したのは皆さんのおかげです
本当にありがとうございました
858 :
login:Penguin:2007/10/30(火) 20:06:58 ID:3IxI+56N
CドライブにVista、Eドライブにubuntuのデュアルブート構成でインストールしました。
PC起動時は、ubuntuが優先的に起動します。
この状態で、一度ubuntuを削除し、Vistaのみの構成に戻したいのですが、やりかたが見つかりません。
お教え願います。よろしくお願いします。
859 :
login:Penguin:2007/10/30(火) 20:07:46 ID:3IxI+56N
>>858 書き漏らしました、ubuntuは7.10です。
よろしくお願いします。
最新のをHDDにインスコしたんだけどパスワード求められた時ちゃんと入力しても通らない なんで?
>>586 >wineが全く動作してくれないどころか、起動させようとするとフリーズするんだけど。
遅レス過ぎてすまんがそれもしかしてサウンドカードはENVY24HTかPTのカード?
(かつ、もしかして玄人志向?)
863 :
login:Penguin:2007/10/30(火) 20:33:52 ID:3IxI+56N
>>858 技術的な話なのでUbuntu linux18でお聞きします。
>>861 サウンドカード外してみたら動作したよ。サンクス。
>>855 たぶんブラウズマスタ(ブラウズマスタとかマスタブラウザとか呼び名にばらつきあり)の問題。
常時起動してるマシンがあるかPCを起動する順番が決まってるなら、
2台目以降のPCをブラウズマスタにならないように設定するのが楽。
867 :
login:Penguin:2007/10/30(火) 21:28:12 ID:/ywHCGmY
>>866 日本語がおかしい文だったのにありがとう。
調べてみたらたぶんその通りだと思う。
話の流れをぶった切るようで申し訳ないです
7.10にアップグレードしたらなんだかいろいろと落ちまくるようになってしまいました
firefoxは一部のリンクをクリックしたりブックマークの管理をしようとすると落ちるし
sylpheedでなら問題なくメール送信できるのにevolutionではエラーが出て送信できないとか
NTFSへの書き込みができるようになった、というのに魅力を感じてアップグレードしたのですが
こんなに頻繁に落ちるのならやめとけばよかったと後悔しています
今からもとのバージョンにダウングレードする方法なんてあるのでしょうか?
やっぱりクリーンインストールしなおすしか無いのでしょうか
続けてぶった切ってみます。
firefoxで、普段は最大化で使っているのだが、
たまに最大化を解除すると以前の大きさをまったく覚えてくれておらず、
最大化と変わらないサイズになっている。
そのため毎回ウィンドウのサイズを変更するはめになる。
再起動するまではウィンドウサイズを覚えている見たいなのだが・・・
どうにかならんかね?
>>868 各種アプリの設定保存してクリーンインストールするとか。
基本線OSのアップグレードはクリーンインストールなんじゃないかなぁ。
Winでもそうでしょ。ubuntuの場合、LTSの度にアップグレードするとか。
そしたら半年毎に作業しなくて済むし。細かいこと気にせず、自分が
やりたい目的作業が出来ればそれで良い。だから、カスタマイズ作り
込まないって姿勢が良いでないの?半年毎にアップグレードするなら。
>>868 Fxは一部の人の環境で落ちるみたいね。
日本語版だと落ちない人もいたり逆に、本家版で落ちない人もいるみたい。
ちなみにワタスのところ(やその他大勢)ではまったく落ちない(flashがらみ以外)。
端末でfirefoxを実行してみて、エラーメッセージみてみれば。--debugオプション
付きで実行してみるとか。
あと、どうしてもならOperaを使うという手もある・・・
>>869 --geometryオプションでサイズと位置を指定するとか
週刊アスキーに特集記事でてたね
質問です。
XPとubuntu7.10でデュアルブートにしました。
ubuntu側からXPのファイルは簡単に参照できましたが、XPからubuntuのファイルを見るにはどうしたらいいのでしょうか。
874 :
login:Penguin:2007/10/30(火) 23:32:28 ID:WafiHmqU
そもそもwinってext3とか読めるの?よく知らんけど。
FAT、FAT32、NTFS
こんなもんじゃねーかな>Windows
>>876 こんなに簡単にできるとは!
ありがとうございました。
そういや、漏れの環境ではgutsyにしてからアプリケーションが勝手に落ちることが
なくなったな。
FeistyのときはJDとかFirefoxとか結構落ちてたのに。
firefoxが落ちる事で前に誰か書いてたけど(このスレかdeb系Ubuntu Linuxかどっちかで)
SCIM入力メソッド設定→「全体設定→全てのアプリケーションで同一入力メソッドを使用(s)」のチェックを外す
これで落ちなくなった。
という事は原因はSCIMからみなのかな?
と、よくわからないトーシロが言ってみる
俺はscim-bridge入れたら落ちなくなったな
ついでにnautilusでフォルダ名変更できない現象もなくなった
つか、リポジトリで、
日本の奴入れてる?
本家だけじゃない?
882 :
login:Penguin:2007/10/31(水) 00:51:35 ID:iElCzhA7
移行組も増えてきたことだし、ここらでtips
sudo mv /etc/fstab /usr/local/
これで起動が高速化する
あまりの凄さに再起動したときにキミは感動するはずだ
釣りにもならんなw
真面目にubuntuというかlinux始めようかと思った人は
Linuxハンドブック―機能引きコマンドガイド オライリー
を読むことを薦めます。
薄い本ですが、概要を知った上でそこからどこへ行けば良いのかという提示が出てます。
その後は・・本屋さんで自分に合う本を見つけるのがお奨め。その際は、自分が何を必要としてるのかを
明確に把握するのを忘れずに。
恐らく上記の本を読めば、次はLinuxの動作の仕組みを知りたくなるはず。単なるインストール本じゃなく
そういう本を見つけよう。もし英語が読めるなら、オライリーの「Bash」を手元に置きながら、OS付属の
ドキュメントを丹念に読むのが最良。
後は、ネットワークの基礎本を読めば、まず困らない。OS付属のドキュメントとofficialサイトのドキュメント
さえ読めば。
それ以上、深く知りたい人は、プログラミング本を読む必要がある。入り口のお奨め本は、
ふつうのLinuxプログラミング Linuxの仕組みから学べるgccプログラミングの王道 ソフトバンク
あとは、ネットでいろいろ調べるしかない。GUIならネットで情報集めるより、まず、GnomeならGnomeの
サイトのドキュメント読むのが最適。英語読めない人は諦めるしかないなぁ。
とにかく、そこらのブログのログ読むより、絶対に公式サイトのドキュメントを読むことをお奨めします。
これがLinux習得の最短だと思います。長くてすみません。初心者スレで
>>803みたいなスレを見たので
真面目に書いてみました。
難しく考えないで下さい。Linuxハンドブック―機能引きコマンドガイド オライリーを読めば、普通に
デスクトップで運用するにはまず、充分です。
887 :
879:2007/10/31(水) 01:26:13 ID:G3t5g/y/
うんそれでいいよ。
日本語環境の小さいバグも直ってるから。
つうか、それ入れないと、日本語CDインストールしたのと同じような
環境にはならないんだよ。
>>888 ありがとうございます。
追加してみます。
>>852 もう解決した?
俺の場合は、WinにFWのSygateはいってるけど、FWがブロックしてるんじゃない?
設定みなおしたら表示されるようになったよ。
891 :
831:2007/10/31(水) 09:29:09 ID:jFRnx7VW
誰か教えてください。
>>891 他の(SCIM以外)がそのショートカットを使ってるって事はないの?
インストールが終らないんですけど、もしかして
LANケーブルつながってないとムリ?
894 :
:2007/10/31(水) 12:52:43 ID:Aeu2g8Ec
確か、どっかにつなぎにいくぞ、何をダウンロードするはずだ
確か、時計合わせな設定のところで日本(Asia/Tokyo)選んでるなら
日本語パッケージ落としにいくんじゃないかな
それが失敗すると、インストールがどのようになるのかはしらない
待ってたら終わるのかもしれないし、それとも失敗するのかもしれないし
>>869 Firefoxはコマンドのオプションで大きさや配置を指定しても無視するバグがあったような気がする
Feistyのときはそういう報告を見かけた
7.10(ubuntu-ja-7.10-desktop-i386.iso)をダウンしDVDに焼いてインスコ開始。
「ubuntuの起動およびインストール」を選択したら・・・
[180.xxxxxxx] Buffer I/O error on device fd0...
[212.xxxxxxx] Buffer I/O error on device fd0...
[258.xxxxxxx] Buffer I/O error on device fd0...
・
・
・
エラーが出つづけます。インスコが出来ません。
もちろんGNOMEの起動も出来ません。
HDDが悪いのか?とも思いHDDの確認作業を開始。
もともとVISTAベータ版をインスコしていて放置していたので、
パーティションの再作成、NTFSでフォーマット、2000インスコしたりして
HDDが正常に動作する事を確認。
もう一度インスコしてみるとやっぱり上記のエラーが出ます。
(※数字部分は毎回違う)
GA-965P-DS4(LAN オンボード)、HDD 日立250GB、無線LAN(NEC)を使っています。
1.上記のエラーの意味は?
2.ヒントもしくは解決方法は?
エロい方教えてくださいお願いします。
7.10使ってます。mythtvのセットアップが全くできないんですけど・・・
>>896 fd0ってのは通常フロッピーディスクですね。なんかフロッピーディスクの機器の認識か何かで引っかかっている
のかな、BIOSでフロッピーを無効にしてしてみてとりあえずインスコだけすませるとか。
それとDVD? CDイメージをDVDに焼けるの? それともDVDのイメージってあるの? この辺は詳しくないけど
DVD?を焼く前にダウンロードしたisoイメージのMD5チェックサムは合っていたか、まだ焼く際にエラーは
出てないかなどは基本的な事ですね。
900 :
ホりエモン:2007/10/31(水) 16:23:18 ID:eF1RqQP3
OrZの意味を教えてください!
901 :
ホりエモン:2007/10/31(水) 16:23:59 ID:eF1RqQP3
マジでお願いします!
902 :
ホりエモン:2007/10/31(水) 16:26:21 ID:eF1RqQP3
時間が無いんです!ほんとにお願いします
Firefoxで、Flashを表示すると、日本語が文字化けしてしまいます。
Flash以外のコンテンツは問題なく日本語が表示できます。
Operaもインストールして試してみましたが同じくだめでした。
解決方法を教えてください。よろしくお願いします。
>>905 about:pluginsでバージョン調べてみて。
907 :
login:Penguin:
XPからリナックスにOSを変えたら、今インストールしている
ソフトはどうなるんですか?
後、ネットの環境も一から設定するんですか?
後、リナックスはフリーソフトでネット内で手に入るんですよね?
利点はWindowsからリナックスにする利点には何があるですか?
家のPCのOSをリナックスにしたら、コマンドとか覚えて
っられてIT系のリナックスの仕事とかに便利ですか?
それとも、業務とは全く違います?
後、リナックスとWindows両方、ひとつのPCに入れることは
可能ですか?
後、リナックスでPCを使うには、どれぐらいのスペックの
PCが良いんですか?