くだらねえ質問はここに書き込め! Part 152

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://linux2ch.is.land.to/

このまとめサイト(Wiki)にアクセスできないときは、
Webアーカイブ http://web.archive.org/web/*/http://linux2ch.bbzone.net/
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/ を参照のこと。

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=About

過去ログ検索(Part29: 22氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索
http://www.google.co.jp/ あるいは http://www.google.co.jp/linux

前スレッド・関連スレッドは >>2-4 あたり。

テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=template

2login:Penguin:2007/08/28(火) 18:49:04 ID:s/yf8ZuS
前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 150(実質151)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1185111937/
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/thread/1185111937.html

過去スレ・関連スレ一覧
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0

各ディストリビューションの現行スレッドは
http://pc11.2ch.net/linux/subback.html から検索して下さい。
ブラウザの検索(Ctrl-F)を使えばすぐ見つかります。
検索キーワード
■CentOS ■Debian GNU/Linux ■Fedora ■Gentoo Linux
■IPnuts Mosquito ■KNOPPIX  ■LFS(Linux From Scratch)
■MEPIS Linux ■Mandrake Linux ■MiracleLinux ■Momonga Linux
■Plamo Linux ■Progeny Debian ■Red Hat Enterprise Linux
■Scientific Linux ■Slackware ■SUSE Linux ■Turbolinux
■Ubuntu Linux ■Vine Linux ■WhiteBoxEnterpriseLinux
■Asianux ■紅旗Linux ■おもいかねGNU/Linux ■1CD Linux


3login:Penguin:2007/08/28(火) 18:49:41 ID:s/yf8ZuS
前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 150
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1185111937/
4login:Penguin:2007/08/28(火) 18:54:14 ID:xtElG4cJ
追加。このまとめサイト(Wiki)にアクセスできないときは、
http://web.archive.org/web/*/http://linux2ch.is.land.to/ も参照に。

>>1-3
5login:Penguin:2007/08/29(水) 00:46:16 ID:9qstWbOD
どうでもいい事だが
Vistaへの乗り換えに自信のない人に自信を持ってお勧めできる無料OS,それがFedora.

サンプル画像
http://fedorajp.coolhost.jp/screenshot/zero-01.jpg
http://fedorajp.coolhost.jp/screenshot/zero-02.jpg
参考サイト(Fedora Japan Project)
http://fedorajp.coolhost.jp/fedora-jp.htm
フォーラム
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1186844004/

FedoraというのはLinuxと呼ばれるOSの一種で,日本で最も普及しているLinuxはFedoraとばっちゃが言ってた
詳細はFedora Japan Projectを見てくれ.
Windows,Macでは味わえない真のOSがそこにある.
ウイルスの心配のないネット生活をエンジョイだ.
6login:Penguin:2007/08/29(水) 01:53:39 ID:a2Xr60MS
www等でDNSを使うときはUDPを使っていますが、
TCP:53ポートを使うときはどのような状況なのでしょうか?
DNS参照はすべてUDPを使っているのでしょうか?
7login:Penguin:2007/08/29(水) 02:41:15 ID:8b+ZnC6z
ゾーン転送の時や、
レコード数が多くて512バイトに収まらない時にTCPを使います。
86:2007/08/29(水) 03:53:01 ID:a2Xr60MS
あ、なるほど、
ゾーン転送というものがありましたね。
セカンダリを置いてあるのに、あやうくルータのtcp:53を閉じるとこでした。
9login:Penguin:2007/08/29(水) 04:35:29 ID:LVdkkb9z
すいません。本当にくだらない質問をさせてください。

もしも女性のスカートが風邪でめくれたときに、
皆さんはスカートの中から覗かせた下着の色は何色を想像しますか?
男性であれば『白』と答える方が多数派だと思われます。
しかし、実際には純白の下着なんてほとんど売られていませんし、
純白の下着を着けている女性の数は圧倒的に少ないです。
それではなぜ、世の男性は純白の下着に憧れるのでしょうか?
ずっと昔から疑問に思っていることなのですが、いまだに良い答えが見つかりません。

本当にくだらない質問で大変恐縮なのですが、
男性が白の下着に憧れる理由について教えてください。
10login:Penguin:2007/08/29(水) 04:37:33 ID:+kH6fXBS
>>9
憧れ

板を盛大に間違っとる。801でもまれてこい。
11login:Penguin:2007/08/29(水) 06:18:39 ID:+gwdEEQ6
憧れなら透明の(ry
12login:Penguin:2007/08/29(水) 07:19:57 ID:TT4CASIb
ノーパン
13login:Penguin:2007/08/29(水) 08:41:31 ID:vLDuqJCn
Atrpmsのサイト 落ちてます?
ダウンロードどころかウェブサイトすら見れないのですが・・・

ミラーを知ってる方がいたら教えてください

14login:Penguin:2007/08/29(水) 09:09:33 ID:j1LOssyX
落ちてるみたいだね。Fedora糞だなw
googleのテキストキャッシュだけど。

http://72.14.235.104/search?q=cache:Ml-oiWSYGTUJ:atrpms.net/mirrors/+atrpms+mirror&hl=en&gl=jp&strip=1
15login:Penguin:2007/08/29(水) 09:12:45 ID:vLDuqJCn
>>14
感謝
16login:Penguin:2007/08/29(水) 12:48:22 ID:RIiadq3Y
初挑戦でLINUXを古いPCに入れてみようと思うのですが、今一番ナウいLINUXってどれですか?
17login:Penguin:2007/08/29(水) 12:54:18 ID:voxpNF8+
>>16
初挑戦なら Ununtu が良いと思います。
18login:Penguin:2007/08/29(水) 12:55:58 ID:oXZyYIei
>>16
ナウいLINUXって言葉にマジに反応するとVineとかって言いそうになるけど
とりあえずPCLinuxOSと言っておこうかな。
19login:Penguin:2007/08/29(水) 12:57:15 ID:RIiadq3Y
>>17
ありがと。調べてみます。Cel1GHzRAM256 の糞古いPCでも動きますかね?
20login:Penguin:2007/08/29(水) 12:59:37 ID:RIiadq3Y
>>18
それもチェックしてみます。いろいろあるんですね〜。ありがとうございます。
21login:Penguin:2007/08/29(水) 16:56:28 ID:N9szMRM9
256MBだとキツイだろうな。
22login:Penguin:2007/08/29(水) 17:15:31 ID:Yqqm+Xva
つい先日Vine4.1をインスコしたのだが音が全く鳴らなかったので
試しに普通の音楽CDを入れてCDプレーヤーを起動したら突然電源が落ちた。
そしてそれ以来電源ボタンを押そうが何をしようがウンともスンとも言わないのだがこれはオワタと見てよろしいのか?
CDドライブからブートするよう設定しておいたのを放っておいたのがマズかったのか……?
23login:Penguin:2007/08/29(水) 17:19:00 ID:QpA1kC4q
死にかけていたサウンドカードがマザーボードを道連れに死んだ
24login:Penguin:2007/08/29(水) 17:19:56 ID:N9szMRM9
南無阿弥陀仏
25login:Penguin:2007/08/29(水) 17:36:53 ID:Yqqm+Xva
>>23-24
何てこった。HDD増設したばかりなのに。dくすです。
他の人もCDプレーヤーにはくれぐれも気をつけましょう。
26login:Penguin:2007/08/29(水) 18:06:32 ID:Rx+kTwo5
どちらかと言えば電源が死んだ様に思えるけれど。
27login:Penguin:2007/08/29(水) 19:06:11 ID:lQ0/36Sr
電源かもしれんしマザー上のVRMかもしれんし逝きかけたコンデンサかもしれんし
光学ドライブかもしれんしそれら以外かもしれんし
>>22だけじゃ何とも言えんわな。
28login:Penguin:2007/08/29(水) 19:54:10 ID:7ijsjHZe
むしろCD関係ない気がぷんぷんします
29login:Penguin:2007/08/29(水) 21:12:44 ID:yNob8xsp
Vine Linux 4.1 の Sylpheed 2.0 から
Fedora 7 の Evolution へメールを移行したいのですが、
どのようにすればよろしいでしょうか?
30!(ФyФ+){ 私は孔酔 }:2007/08/29(水) 21:46:15 ID:8W7Nm6g9
度々、済みません。
初心者ですが、私が書き込みを始めると書き込みが無く為りませんか¿...コチラオンシンフツウデス…
31login:Penguin:2007/08/29(水) 22:01:12 ID:XRIY1Hm7
マウスのサイドボタン使うのにimwheel入れてるんですが
同じような設定がGUIでできるソフトはありませんか?
32login:Penguin:2007/08/29(水) 23:54:23 ID:Yqqm+Xva
>>26-27
いや、実際何とも言えないな。
手前としても>>22以上のことはわからんので今のところは何とも……
こりゃあメーカーに頼んでみるしかなさそうだ。
33login:Penguin:2007/08/30(木) 00:48:08 ID:0+e7F++9
初心者でなんとも申し訳ないのですが
最新版KNOPPIXの搭載ソフトウェアをKANOTIX Proのものにリマスタリングするのって可能ですか?
あとKDEも別のバージョンに変えるとか
34login:Penguin:2007/08/30(木) 02:14:03 ID:D+h5L/BN
ubuntu6.06 alternateです。すまぬ。
(1)
/home/(usser)/.streamtuner/cache/ のファイルは消しても良い?
これは何が記録されているのですか?
(2)
streamtunerの各タブ(ブックマークとか)のデータ
(ちと違うけどWinでいうfovoriteみたいなの/スペル勘弁)は何処?
35login:Penguin:2007/08/30(木) 02:42:23 ID:wW52jh1D
X を終了すると、コンソールに、

FreeFontPath: FPE "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/" refcount is 2, should be 1; fixing.

て、出ますけど、これはなに?
36login:Penguin:2007/08/30(木) 02:56:51 ID:dwPkvkMn
37login:Penguin:2007/08/30(木) 10:14:18 ID:IiNfUGbu
>>22
ノートPCならバッテリーを一回外してみるとか
38login:Penguin:2007/08/30(木) 10:20:22 ID:KYXsXYHK
すげぇアホな質問ですが、KDEとかって何ですか?
39login:Penguin:2007/08/30(木) 10:22:57 ID:nSJOboG4
40login:Penguin:2007/08/30(木) 10:52:00 ID:pXgCXnwK
この際だから伺いたいのだけど
GNOMEの開発者とKDEの開発者って仲悪いの?
統一してくれればいいのに……
41login:Penguin:2007/08/30(木) 11:03:23 ID:lbHIkxf8
>>40
この際だから伺いたいのだけど
自民党の党首と民主党の党首って仲悪いの?
統一してくれればいいのに……
42login:Penguin:2007/08/30(木) 11:11:14 ID:G3uMkDlp
TurboLinux10sでサーバを立ち上げたのですが、maillogに

localhost ipop3d[1739]: localhost: RPC: Port mapper failure - RPC: Unable to receive

とかいうメッセージが最初から記録されています。
なにか設定をミスっているのでしょうか?
くだらない質問ですみません。
43login:Penguin:2007/08/30(木) 11:30:59 ID:409+QO/T
>>40
今のところ言語や設計が違うから統一できない。
でも仲悪そうだよな。KDEにGnomeライクがあってもいいのになぁ。
44login:Penguin:2007/08/30(木) 13:38:12 ID:pWxGW7ME
real.comにログインしようとするとsignin.rnxをダウンロードしますか?と言われてログインできないんだけど
これってどうすればいいの?エロい人おしえてちょ。

ちなみにrealplayerは使えていて、ログイン不要のreal.comの映像は見れてます。
45login:Penguin:2007/08/30(木) 15:51:39 ID:sbnuH3xY
shorewall使ってる人って本家のdoc見て設定した?
46login:Penguin:2007/08/30(木) 17:21:54 ID:u+BtS0kz
教えてください。
もともとXPが入っていたデルのノートPCにFC6をインストールしました。
しかし使いこなせずもとのXPに戻したいのですが再インストールCDを
いれても認識しません。おそらくブートローダがlinux用に書き換えられて
しまったせいだと思いますが、どうすればXPを再インストールできますか。
ご存知のかたおねがいします。
47login:Penguin:2007/08/30(木) 17:26:49 ID:y9vMQD2j
再インスコもままならない糞OSワラ
48login:Penguin:2007/08/30(木) 17:33:48 ID:zTHHB2aH
>>46
BIOSの設定がCDブート出来ないようになってるんじゃないの?
49login:Penguin:2007/08/30(木) 17:37:45 ID:u+BtS0kz
もちろんBIOSの1stブート先はCDになってます。
50login:Penguin:2007/08/30(木) 17:37:49 ID:p5jr1woP
ノートパソコンをりかばりするとき付属のCMROMを
使ってリカバリしてWINDOWSをいれています。

リナックスをダウンロードしてCDとかに焼き
その後、リカバリする際にリナックスをいれてしまうことは
できるんでしょうか
51login:Penguin:2007/08/30(木) 17:40:55 ID:BZTCCzuo
>>46
"Dell PC Restore"対応機種なら、Restore用領域(確かHDDの後方PartitionにFAT32で存在)や
Utility Partition(確かHDDの先頭PartitionにFAT32で存在)が残っているかどうか。
残っているなら起動時に ctrl + F11 だか何かでDell PC Restoreが立ち上がる。

Dell PC Restore対応機種以外、又はXP Install CDを用いる場合、Fedoraで作ったPartitionを消しておかないと駄目な場合がある。
適当なLive CDやRescue CDで起動し、fdiskでPartition削除。
52login:Penguin:2007/08/30(木) 17:44:39 ID:y9vMQD2j
リカバリ用領域は事故を防ぐためにHPAに置いてほしいものだ
53login:Penguin:2007/08/30(木) 17:48:29 ID:gYbHplvC
HPAに対応していないドライバには無意味
54login:Penguin:2007/08/30(木) 17:52:14 ID:JCJ1Ro/K
>>51
経験上(追試等したわけではない)、partitionより、
MBRに入っているboot loader(Lilo , grub)が悪さ
してインストール出来ないように思う。
55login:Penguin:2007/08/30(木) 17:55:31 ID:y9vMQD2j
>>53
じゃDCOに
56login:Penguin:2007/08/30(木) 17:56:04 ID:zTHHB2aH
>>49
DELLの陰謀かおまえの脳が壊れてるか?どっちか
57login:Penguin:2007/08/30(木) 17:58:34 ID:P429H1Q0
>>51
Windowsのインストールディスクから
→Windows回復コンソール
 →fixmbr
でおk
58login:Penguin:2007/08/30(木) 17:58:52 ID:BZTCCzuo
>>54
Install CDやRecovery CDを使う場合、それは無いんじゃないかな。
Recovery UtilityをHDDから起動する場合はMBRを弄ってると上がらないってのはあるけど。
(例えばThinkpad。Dellもそうかも。)

今ちょっとググってみた。
ttp://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=29748&forum=10&6
これはこれで、結果だけで顛末がちゃんと書いてないのでマユツバモノだけど。
59login:Penguin:2007/08/30(木) 17:59:40 ID:P429H1Q0
なんで漏れは>>51にアンカだしてんだorz
>>46
60login:Penguin:2007/08/30(木) 18:05:18 ID:KLBNpzfK
>>54 >>57
だいたいCDブートに何でHDDのMBRが関係するんだ?
リカバリCDがMBRをチェックしてるなんて普通ないんじゃね?
>>51の言う「リカバリCDがパーティションをチェックしてるから余計なパーティションは消しとけ」なら解るが。
61login:Penguin:2007/08/30(木) 18:18:37 ID:P429H1Q0
>>60
インストールCDなりリカバリCDなり、読み込むときにMBR上のLILOがインスコされたLinuxを参照しにいって、
 →Linuxねえぞゴルァ!
になってるからじゃねえの?
ttp://support.microsoft.com/kb/315224/ja
62login:Penguin:2007/08/30(木) 18:20:48 ID:KLBNpzfK
>>61
> MBR上のLILOがインスコされたLinuxを参照しにいって
CDブートで、これはどのタイミングでどいつがやるのか教えてくれ。
63login:Penguin:2007/08/30(木) 18:20:52 ID:71JfRVIt
postfixで、maildir形式だと
デフォルトでは、
/home/user1
/home/user2
配下にメールが配信されると思いますが、

たとえば、
/Mailbox/home1
/Mailbox/home2
こんな感じで任意の場所に保存するにはどうすればいいのでしょうか?

これができるのであれば、NFS越しにも保存が出来るということですか?
64login:Penguin:2007/08/30(木) 18:32:13 ID:y9vMQD2j
>>63
man 8 local
65login:Penguin:2007/08/30(木) 20:29:24 ID:oDAbxrk6
質問!!
windowsXPが入っているパソコンにOpenSUSEを入れてマルチブートしようと考えているのですが、
OpenSUSEには、ディスプレイドライバやLANドライバ等のドライバは必要無いのでしょうか?

よろしくお願いします。
66login:Penguin:2007/08/30(木) 20:38:17 ID:+DZM7xZc
>>46
WindowsXPのインストーラーはHDDに一部ファイルを転送する仕様になっています。
これ自体糞仕様ですが、そういう訳で、FATなりNTFSなりの空きスペースが無いと
インストールできません。

KnoppixとかubuntuなどのLiveCDに入っているパーテーションエディター(gpartedやQpartedなど)
を使って領域を開放するなりFAT又はNTFSで確保してインストールしましょう。

でも、ここまでアホなOSを使うのですか?
67login:Penguin:2007/08/30(木) 20:42:33 ID:KLBNpzfK
>>66
空きがあればFAT/NTFSでフォーマットしてなくてもいいよ。
68login:Penguin:2007/08/30(木) 20:44:04 ID:y9vMQD2j
>>63
後で思ったんだが、
localトランスポートよりもむしろvirtualトランスポートを使うほうが簡単だろうし、
設定例も多いと思う。
man 8 virtual
69login:Penguin:2007/08/30(木) 20:47:47 ID:G7z3BI+4
>>65
ハードウェア構成によります。
対応するドライバが既にディストリに含まれていれば必要無し。
XPのパソコンかあ…私もXPのパソコンの領域を一部開放してDebianとデュアルブートしています。
特別ドライバを拾ってくることはありませんでした。
7046:2007/08/30(木) 20:57:57 ID:70jxf+yQ
みなさんありがとうです。
>>57
winのインストールディスク自体認識しません。
>>66
少し高度な作業でできるか自信ありません。

しかし、FC6からXPに戻す作業はおそらく一般的に行われている
と思うのですがネットでみても同じような事例がないということは
私のPC固有の問題なのでしょうか。

ヤフオクで1200円くらいで中古の2.5inchHDDを買ったほうが早いですね。
71login:Penguin:2007/08/30(木) 20:59:59 ID:wws8XccN
Linux自体初心者でどこで質問していいかわからないのでここで質問させてもらいます。

Linuxの勉強のためWidowsXPにVMWareをインストールして、ゲストOSにFedora7を入れています。

iptables -L を行った際、テーブルが表示されるまでにやけに時間がかかります。
iptables -nL にすると一瞬で出るので名前解決に時間がかかってるのかと思うのですが、
それほど大したテーブルでもありません・・・
各コマンドの結果は次にはります。

ちなみにicmpとhttpの部分を削ると表示は早くなります。
22→ssh, 80→httpという変換に時間がかかっているのでしょうか・・・?
7271:2007/08/30(木) 21:00:45 ID:wws8XccN
iptables -L
-------------------------------------------------------------
Chain INPUT (policy DROP)
target prot opt source destination
ACCEPT 0 -- anywhere anywhere
ACCEPT icmp -- 192.168.0.2 192.168.0.5
ACCEPT tcp -- 192.168.0.2 192.168.0.5 tcp dpt:ssh
ACCEPT tcp -- anywhere 192.168.0.5 tcp dpt:http

Chain FORWARD (policy DROP)
target prot opt source destination

Chain OUTPUT (policy ACCEPT)
target prot opt source destination
--------------------------------------------------------------

iptables -nL
--------------------------------------------------------------
Chain INPUT (policy DROP)
target prot opt source destination
ACCEPT 0 -- 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0
ACCEPT icmp -- 192.168.0.2 192.168.0.5
ACCEPT tcp -- 192.168.0.2 192.168.0.5 tcp dpt:22
ACCEPT tcp -- 0.0.0.0/0 192.168.0.5 tcp dpt:80

Chain FORWARD (policy DROP)
target prot opt source destination

Chain OUTPUT (policy ACCEPT)
target prot opt source destination
--------------------------------------------------------------
73login:Penguin:2007/08/30(木) 21:03:11 ID:y9vMQD2j
>>71
プライベートアドレス192.168.0.0/24の逆引きに時間がかかっている
7471:2007/08/30(木) 21:08:47 ID:wws8XccN
>>73
レスありがとうございます。
逆引きしようとしても見つからないので時間がかかるということでしょうか?
プライベートアドレスがある場合は-nLを使うのが基本なんですかね?
75login:Penguin:2007/08/30(木) 21:10:23 ID:oDAbxrk6
>>69
ありがとう御座います。
今から、やってみようと思います。
76login:Penguin:2007/08/30(木) 21:12:10 ID:y9vMQD2j
>>74
常に-nLが基本
77login:Penguin:2007/08/30(木) 21:30:48 ID:/a8+v66F
>>70
FC6のCDでレスキュー起動してfdisk使って領域開放
これで済むと思うんだが…。
78login:Penguin:2007/08/30(木) 21:39:33 ID:wws8XccN
>>76
なるほど、ありがとうございました。
79login:Penguin:2007/08/30(木) 22:00:04 ID:Rlkn+Gzg
>>70
WindowsのインストールCDって、CDでブートしたあとHit Any Keyみたいなのが出てそのときに何かキー押さないとスルーされるでしょ?
それを見落としてるとかじゃないの?
BIOSで起動順位をちゃんとCDを1番目にしてたらHDDに何がインストールされてようと関係ないんだけどな。
80login:Penguin:2007/08/30(木) 22:02:28 ID:Licu9qXM
linux初心者なんですが、
Perl,PythonでのCGIテストサーバー(ローカル)としてlinuxに移行しようと思ってます。

HD30GB,メモリ256MB,CPUは出先なんで不明です。
3年前のメーカー製ノートです。
DVDドライブ無しです。
XPとデュアルブートさせたいです。

fedra,ubuntu,knoppixあたりで考えてるんですが、助言お願いします。

借りてる鯖がredhatなんでfedraが第一候補です。
81login:Penguin:2007/08/30(木) 22:10:06 ID:nSJOboG4
>>80
サーバならfedoraよりもCentOSの方がいいんじゃないかな?
82login:Penguin:2007/08/30(木) 22:50:41 ID:P0sHkbMN
てかredhat使ってたならなおさらCentOSのがいいと思うがな
まあこのへんはディストリ選びスレ行ったほうがいいな
83login:Penguin:2007/08/30(木) 23:04:25 ID:m8/ahcs+
>>出先なんで不明です。

早く正社員になれますように...

CentOSだ。1年半ほど使ったが馬鹿みたいに安定してる。

隊長!Linux板でこんなスレを見つけました
オススメLinuxディストリビューションは? Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1188257493/
84login:Penguin:2007/08/30(木) 23:18:51 ID:9MxTO265
HONDAライブDio(原付)スレから「ライブ」CDつながりらしき誤爆誘導しますんでヨロ
ちょうどスレが埋まる都合もあって新スレ間と混乱しそうだし晒しとく
この板の一般向けでどうやら一番盛んな、ここがよいかなとおもわれ

ま、夏も終わり間近なんで大目に見てやってくれ
余談だが俺はノートでPUPPYユーザ、原付同様に小回り&使い勝手で満足

995 :774RR:2007/08/30(木) 21:12:58 ID:u3r7O/Mr
すみません、知識をお貸しください。ググって見たのですが
キーワードがまずいのか世にないものなのかヒットせず。

容量の小さなライブCDのLinuxを一枚にまとめ、選んで起動させるような仕組みってありますか?
たとえば、「ライブCDの部屋」にあるSLAX一家(のうち小さいもの)を1枚のCDに集めるとか、
持ち込むマシンに応じてDSLやWolvixなど畑の違うLinuxを使い分けるとか。
コストはともかく、1枚で収まると携帯性や保存性が高いので・・。
85login:Penguin:2007/08/30(木) 23:24:56 ID:m8/ahcs+
/CD
  /マルチブートローダ(grub)
    /knoppix(mini)
    /puppy(mini)
    /berry(mini)

或いはgrubをフロッピーにするといけるやも知れぬ...

知らんが。
86login:Penguin:2007/08/31(金) 01:27:32 ID:V6j9KKSl
噴いた。アニオタの巣窟だな。

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ながされて藍蘭島】しのぶと剣で勝負! [アニキャラ個別]
【電脳コイル】フミエはプニかわいい 2【プニプニ】 [アニキャラ個別]
電脳コイル 71 [アニメ]
電脳コイルの玉子おばちゃんは永遠の17歳 [アニキャラ個別]
瀬戸の花嫁65 [アニメ]
87login:Penguin:2007/08/31(金) 01:29:08 ID:dVKvsrIs
なかなか良い趣味をしている。
これでぽてまよともえたんがあれば完璧だったな。
88login:Penguin:2007/08/31(金) 01:30:48 ID:XE9y1VO+
>>86
スゲーwwww

なわけねー
89login:Penguin:2007/08/31(金) 01:45:15 ID:lfQ8Po7C
>>40
この際だから伺いたいのだけど,
gtk と qt って仲悪いの?
統一してくれればいいのに……
90login:Penguin:2007/08/31(金) 01:49:30 ID:dVKvsrIs
仲がいいとか悪いとか、子供の発想だねぇ
91login:Penguin:2007/08/31(金) 01:55:26 ID:68c+6API
>>89
この斎だから窺いたいのだけど、
ffftp と smartftp って那加悪いの?
塔一してくれればいいのに……
92login:Penguin:2007/08/31(金) 01:56:43 ID:pgj1WwMy
ひっぱりすぎ。
93login:Penguin:2007/08/31(金) 02:01:36 ID:F1aLCdkD
夏休みオワタ
電波レスしてたやつらもちょっとは成長してくれたかな
94login:Penguin:2007/08/31(金) 11:21:15 ID:dVKvsrIs
子供は教えてあげれば理解すると思っていた時期が私にもありました。
95login:Penguin:2007/08/31(金) 11:33:37 ID:R2Ip4iwm
NICを交換したところ、同じドライバを同じ設定で使ってるのに
おかしな現象が出て困っています。

自作サーバでマザーを交換する必要が出たので、
結果的にCSA接続のPro1000/CTからPCI接続のPro1000/MTになりました。
(マザーが875P→865Pに、その他構成変更なし)

で、WindowsクライアントからのSMB経由ファイルコピーが
前は40MB/sは出ていたのに、10MB/s前後まで落ちました。
いくらCSAからPCIに変わったとは言え、さすがに落ちすぎじゃないかと思って
netperfで色々調べると、

・Win→Linuxは遅いがLinux→Win方向では800Mbpsほど出る
・Win→Linuxでも、-sのソケットバッファサイズを32768程度まで上げると800Mbps出る
(16384では300Mbps程度、-s無指定では0.4と出る)

ということがわかりました。

1000Mbpsでリンクアップしているのは確認しています。
一応2台のケーブルを直結にしたり
フローコントロールやネゴシエーションをいじったりしたんですが
特に変わらず同じような値でした。

・kernel2.6.21(gentoo-r4)
・e1000ドライバはカーネルモジュール、特にオプション指定なし
・Linux側はSATA6台のRAID5なのでPCIは確かにキツい
・Windows側ハードは問題なく速い(C2D、965P、MarvellYukonGbE)

ハード以外特に変わってないのに、現象はハードの要因とは思えない感じなので
原因が特定できずにいるんですが、どのあたりを疑ったらいいでしょうか?

96login:Penguin:2007/08/31(金) 11:36:36 ID:EHzhKpsm
>>95
ソケットバッファサイズを変えて問題解決なのでは?
97login:Penguin:2007/08/31(金) 12:04:09 ID:UUy1zY9T
ディストリの新しいバージョンがリリースされてバージョンアップする場合、
クリーンインストールしないといけないのでしょうか?
ディストリによる違いとかありますか?
98login:Penguin:2007/08/31(金) 12:06:50 ID:pgj1WwMy
>>97
ある。
99login:Penguin:2007/08/31(金) 12:11:02 ID:UUy1zY9T
>>98
さっそくありがとうございます。
今、Vine4.1使ってるんですが、これはクリーンインストールになるでしょうか?
クリーンインストールしなくても済むディストリはどのディストリでしょうか?
100login:Penguin:2007/08/31(金) 12:19:44 ID:dWDQ23Jg
Vineならオフィシャルサイトにちゃんと書いてある。
読んでごらん。
101login:Penguin:2007/08/31(金) 13:41:47 ID:ofB+7mG2
>>100
素直に教えろよ糞。なんのためのスレだと思ってんだ。
Linux使えりゃ偉いのか?
102login:Penguin:2007/08/31(金) 13:46:52 ID:Ad+3kdRL
ほほえましい光景だな。
103login:Penguin:2007/08/31(金) 13:52:40 ID:lc5wYIV7
被害妄想ktkr
104login:Penguin:2007/08/31(金) 14:39:18 ID:R2Ip4iwm
>>96
やっぱそれしかないですよね…ありがとうございます。
105login:Penguin:2007/08/31(金) 14:47:00 ID:EHzhKpsm
>>104
共有BUSに細切れのデータを突っ込んでも
スループットは上がらないんじゃないかな。
106login:Penguin:2007/08/31(金) 14:48:05 ID:DGR5IinU
lm_sensorsでファンを制御したいんですが、ネット回りまくっても和下欄です・・・

機種はvaio PCV-RX71K(チップセットは850です)で
osはFC6です。
でもってlm_sensorsはyumでインスコしたので最新だと思います。

状況としてはsensors-detectを行った後
#pwmconfig
を実行すると
/usr/sbin/pwmconfig: There are no pwm-capable sensor modules installed
とエラーが出ます。

↓つづき
107login:Penguin:2007/08/31(金) 14:49:19 ID:DGR5IinU
>>106
↑つづき

# sudo fancontrolを実行すると
Loading configuration from /etc/fancontrol ...
egrep: /etc/fancontrol: そのようなファイルやディレクトリはありません
egrep: /etc/fancontrol: そのようなファイルやディレクトリはありません
egrep: /etc/fancontrol: そのようなファイルやディレクトリはありません
egrep: /etc/fancontrol: そのようなファイルやディレクトリはありません
egrep: /etc/fancontrol: そのようなファイルやディレクトリはありません
egrep: /etc/fancontrol: そのようなファイルやディレクトリはありません
egrep: /etc/fancontrol: そのようなファイルやディレクトリはありません
Some mandatory settings missing, please check your config file!
と返され

↓つづき
108login:Penguin:2007/08/31(金) 14:50:00 ID:DGR5IinU
>>106-107
↑つづき

#sensors

w83627hf-isa-0290
Adapter: ISA adapter
VCore 1: +1.65 V (min = +1.54 V, max = +1.95 V)
VCore 2: +2.51 V (min = +1.54 V, max = +1.95 V) ALARM
+3.3V: +3.33 V (min = +2.82 V, max = +3.79 V)
+5V: +4.95 V (min = +0.86 V, max = +0.32 V) ALARM
+12V: +11.98 V (min = +9.24 V, max = +7.84 V) ALARM
-12V: -11.87 V (min = -11.46 V, max = -12.77 V) ALARM
-5V: +3.54 V (min = -6.10 V, max = -6.86 V) ALARM
V5SB: +5.48 V (min = +0.48 V, max = +0.97 V) ALARM
VBat: +0.00 V (min = +0.22 V, max = +0.05 V) ALARM
fan1: 4591 RPM (min = 3515 RPM, div = 2)
fan2: 2070 RPM (min = 2327 RPM, div = 4) ALARM
fan3: 0 RPM (min = 39705 RPM, div = 2) ALARM
temp1: -48°C (high = +8°C, hyst = -89°C) sensor = thermistor
temp2: +37.0°C (high = +100°C, hyst = +90°C) sensor = diode
temp3: +42.0°C (high = +122°C, hyst = +121°C) sensor = thermistor
vid: +1.700 V (VRM Version 9.0)
alarms:
beep_enable:
Sound alarm enabled
返されます

制御不能なんですかねー
よろしくお願いします
109login:Penguin:2007/08/31(金) 15:18:08 ID:Ad+3kdRL
>>106
そのPCで可能かとか、FC6のパッケージでどうなってるかとかは知らないんだけど、
/etc/fancontrol はパッケージで別ディレクトリに別名でインストールされてるってことはない?
例えば /usr/share/doc/lm_sensors-*/fancontrol.init とか。
もしあれば、それを /etc/fancontrol にして(必要なら編集後)、fancontrol を実行してみるとどうなるかな。
110login:Penguin:2007/08/31(金) 16:24:26 ID:MSKAaZFs
CentOS5で、GNOMEの不要なパッケージとしてゲームとマルチメディアの辺りを削った所
GNOMEが立ち上がらず、TWMが起動するようになってしまいました
(他のファイルが影響を受けるという警告にホイホイOKを出してしまいました)

yum等でパパッと復旧させる手立ては無いでしょうか?
gnomeの削除、再インストールでどうにかしようと思いましたがパッケージが
大量に有りどれをけせばよいのか解りません、ターミナルから$swtichdeskと
打っても反応有りません。今日始めたばかりなので必死です。
111login:Penguin:2007/08/31(金) 16:28:19 ID:dVKvsrIs
>>110
yum grouplist
yum groupinstall "グループ名"
112106:2007/08/31(金) 17:27:44 ID:DGR5IinU
109>>
どもです。
案の定/etc/fancontrolが無かったので、作成し
# sudo fancontrol
を実行すると
Loading configuration from /etc/fancontrol ...
Some mandatory settings missing, please check your config file!
と言われますねー。

fancontrol.init
を開いても/etc/fancontrolを指定している場所が見あたらないのでよくわからんです・・・
fancontrol.initを/etc/fancontrolに移動したりしても、同じ内容が返ってくるようです。

うーむ
113login:Penguin:2007/08/31(金) 17:54:41 ID:Ad+3kdRL
>>112
> fancontrol.initを/etc/fancontrolに移動したりしても、同じ内容が返ってくるようです。
すまん。fancontrol.initは起動スクリプトだ。

> 案の定/etc/fancontrolが無かったので、作成し
作った /etc/fancontrol の内容は正しい?
定義がおかしいから記述をチェックしろ、と言われてるようだけど。

どのみちコントロールできない環境なら pwmconfig で
> /usr/sbin/pwmconfig: There are no pwm-capable sensor modules installed
が返ってきて /etc/fancontrol は作られないので、そのPCも駄目なのかもわからんね。
ちなみにFC6のlm_sensorsってどのバージョン?
rpm -q lm_sensors してみて。
えらく古い話で無関係だと思うけど、以前どれかのバージョンのfancontrolがバグ持ちで
駄目だった話もあったんで。
114106:2007/08/31(金) 19:12:57 ID:DGR5IinU
>>113
lm_sensorsのバージョンは
RPM バージョン 4.4.2.1
ですねー。

やっぱPCがだめか?
115login:Penguin:2007/08/31(金) 19:27:17 ID:1MrKzO+r
liveCDでGParted使いたくてkanotix proを起動しようとしたのですが、KDE起動というかデスクトップの読み込み以降に行きませんでした。
knoppixだとこのソフトがついていないようなので、いっそのこと初心者ながらリマスタリングに挑戦してみようかと思ったのですが、やっぱり無茶でしょうか?
ほかにも何かliveCD作成が簡単なものなどあるでしょうか
116login:Penguin:2007/08/31(金) 19:56:58 ID:dWDQ23Jg
これなら大抵のマシンで上がるよ。

 GParted
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=115843&package_id=173828
117login:Penguin:2007/08/31(金) 19:57:02 ID:n6MWYEn6
>>115
LiveCDでgpartedが使いたいだけならubuntuでいいじゃん。
118login:Penguin:2007/08/31(金) 20:27:30 ID:1MrKzO+r
>>116
ありがとうございます。
>>117
ubuntuってKDE使えますか?
やってみようかな
119login:Penguin:2007/08/31(金) 20:39:30 ID:HPPx4fPr
>>118
>ubuntuってKDE使えますか?
Kubuntuを使うか、Ubuntuを入れてからapt-getやsynapticで
kubuntu-desktop, kubuntu-desktop-jaを入れればいいよ
120login:Penguin:2007/08/31(金) 20:55:42 ID:Ad+3kdRL
>>114
> lm_sensorsのバージョンは
> RPM バージョン 4.4.2.1
それ、lm_sensorsのじゃなくてrpmのバージョンじゃ…?
121login:Penguin:2007/08/31(金) 21:00:21 ID:z6T1GyEr
スペックがメモリ250MBくらいであまりないんですが
LUNUXをいれたいんです。
何のLINUXがいいんでしょうか?
122login:Penguin:2007/08/31(金) 21:02:44 ID:J4Hb6BHx
用途にもよるんじゃない?
とりあえずディストリスレのほうが
123login:Penguin:2007/08/31(金) 21:07:09 ID:pgj1WwMy
>>121
オススメLinuxディストリビューションは? Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1188257493/
124login:Penguin:2007/08/31(金) 22:45:46 ID:euOa9x+Q
iptablesのNATでGREプロトコルもがんばって変換するよパッチのpatch-o-match-ngの
カーネル2.6用のものがsnapshotにしかないんですが、
これは、2.6カーネルでは、ソース修正しながらがんがって組み込めって話し?
それとも、2.6はモジュール組み込まんでも、設定正しくやればうごいちゃうよなんていう夢のような話でしょうか?
ちなみに、ディストリビューションはFedora5です。
125login:Penguin:2007/08/31(金) 23:40:44 ID:MSKAaZFs
>>111
遅くなりましたが、それ+αで立ち直りました、ちょっと崩れたので結局再インストールしましたが。
ありがとうございました
126login:Penguin:2007/09/01(土) 01:31:45 ID:D+RpSvSt
PS3にLinux入れようと思うんですがHDDが粕なんで外付け買ってそっちに入れたいんですが大丈夫ですよね?
127login:Penguin:2007/09/01(土) 02:00:42 ID:Oh391VAm
WinXPのDOS窓から、debianへtelnetで接続した後、
表示されたコンソールからjfbtermで日本語表示しようとすると
コンソールが帰ってこない?です。
Ctrl-Xで戻ってくるんですが、これってそういう物なんでしょうか。
ググっても理由が見つからないです。おしえてエロい人・・
128login:Penguin:2007/09/01(土) 02:09:31 ID:WM2J6BvW
sshでputtyが妥当…ゲフンゲフン!
129login:Penguin:2007/09/01(土) 02:28:12 ID:g6aEozk4
XPってそのままで日本語表示できないのか?
130login:Penguin:2007/09/01(土) 04:43:51 ID:eX7dyRxH
>>127
jfbtermが向こうで動いてるからじゃねーの?
131login:Penguin:2007/09/01(土) 06:39:32 ID:8/d4ZSVM
132login:Penguin:2007/09/01(土) 09:25:36 ID:iDUh38+8
>>127
jfbtermは日本語などを正しく表示できるようにするために操作している端末側の
ディスプレイ設定を変更するためのもの。Windows XPのコマンドプロンプトや
ウインドウなどでは最初から日本語が表示できるので、jfbtermは不要。

日本語が正しく表示されていなければそれはjfbtermではなく別の問題
(おそら文字コードの設定)だ。
133login:Penguin:2007/09/01(土) 09:37:44 ID:iDUh38+8
>>124
それはどのパッチだ?
134login:Penguin:2007/09/01(土) 10:30:27 ID:vRelL0t4
>132
おお、なるほど!そういう理屈なんですか〜

debian(etch)の文字コードがUTF-8だったんで
UTF-8対応のTeraTermで接続したら
jfbterm無しで無事表示できますた。
ありがとうございました。
135login:Penguin:2007/09/01(土) 10:47:51 ID:8YdjvxC+
>>124
patch-o-match-ng でなく patch-o-matic だな
ここは読んだ? CVS から最新版取れって書いてある
ttp://www.netfilter.org/documentation/HOWTO//netfilter-extensions-HOWTO-2.html
ていうか、質問が意味不明だね。普通のカーネル再構築の経験もないのならちょっと難しいかも。
136login:Penguin:2007/09/01(土) 12:13:44 ID:7eUa4tt4
>>133
>>135
うっわ、普通につづりミスです。すいません。
紹介してもらったURLのところは見つけて読んでいたのですが、
[email protected]にどーしても接続できずFTPのほうをあさった次第です。

-----
# cvs -d :pserver:[email protected]:/cvspublic login
Logging in to :pserver:[email protected]:2401/cvspublic
CVS password:
cvs [login aborted]: connect to [pserver.netfilter.org]:2401 failed: Network is unreachable
-----

で、やっぱりカーネル再構築がっつりやらないとだめですか。
経験はないのですが、覚悟きめていっとこうと思います。
ありがとうございます。
137login:Penguin:2007/09/01(土) 12:58:21 ID:iDUh38+8
>>136
そもそもカーネル再構築以前の話だと思われ。
いくらなんでも知識が無さすぎて話にならん。
138login:Penguin:2007/09/01(土) 13:33:18 ID:Al84QiCc
liveCDって気まぐれに起動するときしないときがある?
困るんだが
139login:Penguin:2007/09/01(土) 13:58:11 ID:yAtIM/H/
>>138 CD の中身が変わるわきゃないんで、マシン側の不安定要素が噛むんだろうが、
そういう個体と相性で、結構あるよ。俺の経験では
140login:Penguin:2007/09/01(土) 14:01:03 ID:tqmODY7f
>>138
・焼いたCDに問題がある。エラーが多い等。
・ドライブの読み取り能力が低かったりヘタってきている。
141login:Penguin:2007/09/01(土) 16:19:59 ID:Al84QiCc
>>139-140
安物DVD-Rに焼いたのが原因ってことか。焼きなおすわ。d
142login:Penguin:2007/09/01(土) 16:26:55 ID:k5R3hBOV
>>120
すまそ
lm_sensorsのバージョンは
lm_sensors-2.10.1-1.fc6
でした。

どうですかねー。
143login:Penguin:2007/09/01(土) 16:38:17 ID:IEcCCRXO
>>141
もう遅いかもしれんが念のため低速で焼いてみるといい
144login:Penguin:2007/09/01(土) 17:24:04 ID:Hj3QV5Pn
【訃報】マイケル・ジャクソン氏、西ロンドンの自宅で心臓発作で急死
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188630941/l50
145login:Penguin:2007/09/01(土) 17:27:14 ID:+eHvj45R
>>144
で、何を質問したいのかな?
146login:Penguin:2007/09/01(土) 18:17:54 ID:vB3mik51
ベルギーのビールは美味いよな
147login:Penguin:2007/09/01(土) 18:22:24 ID:zLN+WnlT
スレ違い
こちらへどうぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1176640470/

こちらもLinuxスレなので、話題はLinuxに沿うようにお願いします。
148login:Penguin:2007/09/01(土) 21:00:40 ID:1ArFVzoW
えと・・
debian no etchを使いました。
んと・・.xsession toka .xinitrcとかが無くて.dmrcがあるのですが。

そんな環境で、.xzession to .xinitrcを自分で新しくつくったのですがどうも参照されてないというか
無視されているのですが・・・


コレはふつうでしょうか??
149login:Penguin:2007/09/01(土) 21:09:05 ID:WRguDAdd
コマンドのオプションってたいてい頭に「-」がつきますよね。
調べたいときは、そのままググると除外扱いになるので「-」を抜いたりしてますが、
「-a」みたいな短いオプションの場合は厳しいです・・・
何かうまい検索方法ないでしょうか?
150login:Penguin:2007/09/01(土) 21:19:37 ID:uQ7GWMyj
>>149
"ls -a"みたいに検索したら?
151149:2007/09/01(土) 21:29:48 ID:WRguDAdd
ありがとうございます。やっぱそれしかないですかね
それだとあんまり融通が利かないんですが、仕方ないか・・
\-みたいにエスケープ機能があればいいのに
152login:Penguin:2007/09/01(土) 21:31:11 ID:kbWl5sKJ
ググるより man や --help 見た方が早い気が…。
153login:Penguin:2007/09/01(土) 21:31:21 ID:imGXo2iv
>>149
man
info
154149:2007/09/01(土) 22:02:20 ID:WRguDAdd
もちろんそれは当然ですが、ググらないと分からないことも多いですからね
155login:Penguin:2007/09/01(土) 22:08:35 ID:ksVWcK0o
"-a"じゃだめなん
ゆうずうって\-*a*みたいなことか
156login:Penguin:2007/09/01(土) 22:10:45 ID:wVtBfXVN
コマンド名でググるとオプションも大概ついてくるってのは
もしかしてNGワードなのか
157login:Penguin:2007/09/01(土) 22:22:34 ID:A+irSlc7
グーグルのhelpくらい読めよ低能
158login:Penguin:2007/09/01(土) 22:28:42 ID:ca/okQKZ
うるせー馬鹿
159login:Penguin:2007/09/01(土) 22:33:11 ID:bhs0D+S+
電脳コイルみのがしちゃったよ!
どんなおはなしでしたか?
160login:Penguin:2007/09/01(土) 22:41:34 ID:A+irSlc7
ヤサコが大股開き
161login:Penguin:2007/09/01(土) 23:35:17 ID:TyYgTjj2
>>159
今週も総集編。
ま、先週みたいに中の人が出てくるSPじゃなくて
普通に作中の総集編だけどね。
先週は「桑島ってこんなんだったっけ?小島幸子はかわらんなぁ」
と思ったもんだが。
162login:Penguin:2007/09/02(日) 00:43:53 ID:NVIqq8bz
この時期に総集編を連発するのって、ギャグ強化月間と一緒の理由?
163login:Penguin:2007/09/02(日) 01:57:47 ID:1GM8EOGQ
wget https://helixcommunity.org/projects/player/files/download/2479
とすると、ファイル名は"2479"で保存されます。
FirefoxでDLすると、ファイル名がちゃんと"Real〜.rpm"になります。

wgetのオプションでファイル名を正しくすることはできませんか?
164login:Penguin:2007/09/02(日) 02:02:15 ID:vzSbcW90
sda、sdb、
hda等、詳しい情報、メーカー名や型番を出したいのですが、
grep sda /var/log/dmesg等をしても出てきませんでした。
何かコマンドで照会できるのでしょうか?
165login:Penguin:2007/09/02(日) 02:02:23 ID:1RgdRbM4
apacheのrewriteについての質問です。
URLでwwwありからwwwなしへrewriteするには

RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www.example.com
RewriteRule (.*) http://example.com/$1 [R=301,L]

とすれば良いと思うんですが、wwwなしからwwwありへrewriteするには

RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^example.com
RewriteRule (.*) http://www.example.com/$1 [R=301,L]

ではダメなんでしょうか?
宜しくお願いします。
166login:Penguin:2007/09/02(日) 02:05:13 ID:1GM8EOGQ
>>164
hdparm -i /dev/hda
167login:Penguin:2007/09/02(日) 02:22:28 ID:k2Qy3vwt
実際はこんな感じだ。

******* ~ # hdparm -i /dev/sda

/dev/sda:

Model=WDC WD740ADFD-00NLR1 , FwRev=20.07P20, SerialNo= WD-WMANS*******
Config={ HardSect NotMFM HdSw>15uSec SpinMotCtl Fixed DTR>5Mbs FmtGapReq }
RawCHS=16383/16/63, TrkSize=57600, SectSize=600, ECCbytes=48
BuffType=DualPortCache, BuffSize=16384kB, MaxMultSect=16, MultSect=?1?
CurCHS=16383/16/63, CurSects=16514064, LBA=yes, LBAsects=145226112
IORDY=on/off, tPIO={min:120,w/IORDY:120}, tDMA={min:120,rec:120}
PIO modes: pio0 pio1 pio2 pio3 pio4
DMA modes: mdma0 mdma1 mdma2
UDMA modes: udma0 udma1 udma2 udma3 udma4 udma5
AdvancedPM=no WriteCache=enabled
Drive conforms to: ATA/ATAPI-7 published, ANSI INCITS 397-2005: ATA/ATAPI-1,2,3,4,5,6,7

* signifies the current active mode

******* ~ #
168164:2007/09/02(日) 02:27:05 ID:vzSbcW90
# hdparm -i /dev/sda

/dev/sda:
HDIO_GET_IDENTITY failed: Invalid argument

iスイッチを使うとエラーが出ます。


# hdparm /dev/sda

/dev/sda:
HDIO_GET_MULTCOUNT failed: Invalid argument
readonly = 0 (off)
readahead = 256 (on)
geometry = 4425/255/63, sectors = 36401479680, start = 0

引数なしならこのように表示されます。


内部用の数年前に動いていたFC3サーバです。
外部には接続していません。
169 ◆Zsh/ladOX. :2007/09/02(日) 02:39:15 ID:lUTKQ3If
>>167
cat /proc/scsi/scsi
cat /proc/ide/hda/model
170168:2007/09/02(日) 02:55:26 ID:vzSbcW90
>>169
ありがとうございます、以下のように出ました。

# cat /proc/scsi/scsi
Attached devices:
Host: scsi0 Channel: 00 Id: 06 Lun: 00
Vendor: ARCHIVE Model: Python 06408-XXX Rev: 8250
Type: Sequential-Access ANSI SCSI revision: 03
Host: scsi0 Channel: 00 Id: 08 Lun: 00
Vendor: IBM-ESXS Model: DTN036C1UCDY10F Rev: S25J
Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 03
Host: scsi1 Channel: 01 Id: 06 Lun: 00
Vendor: SDR Model: GEM318P Rev: 1
Type: Processor ANSI SCSI revision: 02
Host: scsi1 Channel: 02 Id: 00 Lun: 00
Vendor: MegaRAID Model: LD 0 RAID5 17G Rev: 197O
Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 02
171167:2007/09/02(日) 03:04:26 ID:k2Qy3vwt
>>168
I/Oエラーを吐く場合は2つ
対応するカーネルモジュールが無い場合と、ハード自体の故障。
DOSのディスクが有ればメーカーのサイトに行って
チェック用のアプリをダウンロードして確認した方が良いかも知れない。
異常が無ければ新しいカーネルに替えるか、
そのカーネル対応モジュールをI/Oチップメーカーサイトから
ダウンロードしてインストールする必要が有る。
172login:Penguin:2007/09/02(日) 03:32:39 ID:HHHBjh3C
シーケンシャルってテープとかじゃないのか?
これがsdaかもね
173170:2007/09/02(日) 03:43:45 ID:vzSbcW90
>>171
特に動作は問題ありません。
たぶんカーネルに情報が無いのかもしれません。

>>172
目視できるハードとしては、
テープとRAID1+ホットスペアになります。

# df
Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/sdb1 8064272 2456692 5197928 33% /
none 257172 0 257172 0% /dev/shm
/dev/sda1 9621848 54992 9078080 1% /mail
/dev/sda2 4814968 429848 4140532 10% /backup

昔作ったテスト用メールサーバなのですが、
テープ(sda)にユーザのメールディレクトリはありえないので、
なにか別のSCSI機器なのかちょっとわかりません。
手元に無く、VPNでログインしているので、テープさえ入っているのかどうか・・。
174170:2007/09/02(日) 04:10:08 ID:vzSbcW90
何度もすいません。

# mt status
SCSI 2 tape drive:
File number=0, block number=0, partition=0.
Tape block size 512 bytes. Density code 0x26 (DDS-4 or QIC-4GB).
Soft error count since last status=0
General status bits on (41010000):
BOT ONLINE IM_REP_EN

テープが入って・・・るのでしょうか?
当時、テープ機器をつけて、テープを入れて、コマンドで保存したまでは覚えています。
データを消したのか、この情報はどう見ればいいのでしょうか?
175login:Penguin:2007/09/02(日) 06:24:55 ID:QontM/3s
バーチャルホスト内に書いていたServerAliasがいきなり効かなくなったー


なんででしょうかね?
176175:2007/09/02(日) 08:09:09 ID:1RgdRbM4
もういいや。
ドメイン一個づつにVirtualHost内で書くことにした。
177login:Penguin:2007/09/02(日) 08:34:32 ID:4Z+pHTLA
HHDにLINUXは導入しておいて、何かメディアを入れた際にlそのinuxのほうを起動するようにするって可能ですか?
178login:Penguin:2007/09/02(日) 09:22:42 ID:xFZ3sRLE
>>177
grubをCD-RとかFDに入れるという方法ならある。
CDならこんな感じ。
http://lunatear.net/archives/000426.html
179login:Penguin:2007/09/02(日) 09:26:29 ID:r8xev1wI
>>163

自分も昔からちょっと気になってたんで調べてみたんですけど,
現在の wget 1.10 だと Content-disposition ヘッダを無視するみたいです.
svn trunk では既に直ってるらしく,

% svn co svn://addictivecode.org/wget/trunk wget
% cd wget
% ./autogen.sh
% ./configure && make
% src/wget -e contentdisposition=yes \
  https://helixcommunity.org/projects/player/files/download/2479
で RealPlayer-10.0.9.809-20070726.i586.rpm に保存されるのを確認しました.

10月くらいにリリース予定の wget 1.11 では直るそうですので, それまで待つか,
もしくは自分で svn trunk のやつをコンパイルするのがよろしいかと.
wget -S --spider して出力されたヘッダを加工して -O に渡しても良いですしね.

- wget 1.11 リリース予定
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg10196.html
- svn レポジトリの使い方
http://www.gnu.org/software/wget/wgetdev.html#development
180login:Penguin:2007/09/02(日) 11:48:05 ID:1GM8EOGQ
>>179
すごく詳しくありがとうございます。
とりあえず、自分のディス鳥に1.11が落ちてくる遠い未来まで
svn版使うことにしました。

ありがとうございました。
181login:Penguin:2007/09/02(日) 12:27:06 ID:Qx+Uo9ws
稀にxorg.confの不具合?からなのか
起動途中、青バックに白文字でYes、Noの選択肢が出たりします
それはいいのですが

このようなxorg.confに関わる起動時のエラーとは
具体的にどういう時に発生するものなのでしょうか?
今回は偶然なのかわかりませんが
リナックス カーネル イメージ〜というアップデートを
実施後の再起動で発生しました。

xorg.confの内容を書き換えているのでしょうけれど
バックアップしていたのものを書き戻した場合など
おかしくなる(?)気もしますがどうなのでしょうか。
182login:Penguin:2007/09/02(日) 13:14:35 ID:0vQYpjNf
端末からプログラムを起動した時(「&」を使い忘れた)、
そのプログラムを終了しないで、
同一端末上で別のプログラムを起動することは可能ですか?
たとえば、firefoxと入力して別の端末を開かないで、
そのままその端末上で他のプログラムを起動できるかということです。
よろしくお願いいたします。
183login:Penguin:2007/09/02(日) 13:14:38 ID:gOdt35nW
今ubuntuを使ってるんですがsolarisの使い心地はどんなもんでしょうか?
インスコする前にみなさんの感想を聞かせてください
184login:Penguin:2007/09/02(日) 13:17:59 ID:NVIqq8bz
>>183
板違い
185login:Penguin:2007/09/02(日) 13:24:45 ID:xFZ3sRLE
>>182
一般的なアプリケーションのやり方。

CTRL+Zを押してプロセスをサスペンド(一時停止状態)にするとプロセスを起動したまま
シェルに戻ることができる。これだとプロセスが止まったままなので、あとはCTRL+Z
を押したときに表示されたジョブ番号 ("[1]+ Stopped hogehoge" の大括弧内の数字。
この場合は 1) を指定してバックグラウンド実行コマンド ("bg 1") を行なえばいい。

これで "&" で起動したときと同じ意味になる。
186login:Penguin:2007/09/02(日) 13:28:41 ID:0vQYpjNf
>>185
さっそくありがとうございます。
なるほど、そうやるのですか。
なんだかめんどうなので、もう一つ端末を起動させた方がいいようですね。
参考になりました。感謝です!

187login:Penguin:2007/09/02(日) 13:44:21 ID:LZKSlqT/
これがめんどうってどんだけ頭悪いねんw
188login:Penguin:2007/09/02(日) 18:03:28 ID:m3wCcA2b
>>186
実際やってみてから言え
これが面倒ならもう最初から聞くなってくらい簡単じゃねぇか
189login:Penguin:2007/09/02(日) 18:22:36 ID:F00n1+VL
僕の肛門もアプリケーションされそうです。
190login:Penguin:2007/09/02(日) 19:25:01 ID:MEdyZMG4
数字なしで bg でいいじゃん
191login:Penguin:2007/09/02(日) 19:42:20 ID:HLT3cqGK
sambaの再起動なんですが、
/etc/init.d/にsambaの起動スクリプトがあるのは
確認したんですが、rootになってコンソールから
/etc/init.d/samba restart
と打つとcommand not foundと出て怒られます。
何か理由があるんでしょうか?
192login:Penguin:2007/09/02(日) 19:49:59 ID:xFZ3sRLE
>>191
エラーメッセージは略すな。
193 ◆Zsh/ladOX. :2007/09/02(日) 19:53:02 ID:lUTKQ3If
>>191
sh -x /etc/init.d/samba restart
として調べれ。

あとはエラーメッセージはコピペな。
194login:Penguin:2007/09/02(日) 20:43:06 ID:rWKvBJIr
wvdialとAUのW52Sというウォークマン携帯でネットに接続したいのですが。

繋いでwvdialconf /etc/wvdial.confであっけなくconfファイルが生成されて。
接続も確立したのですが、www.yahoo.co.jpを探していますでブラウザがとまってしまいます。
resolv.confにはちゃんとDNSサーバーのアドレスが反映されています。

試しにIPアドレスのわかっているサーバーにpingを打ってみると
自分のIPが192.168.0.3になっているのですが・・・

どなたかアドバイスお願いします。
195login:Penguin:2007/09/02(日) 20:51:29 ID:xFZ3sRLE
>>194
そもそもW52SってPCと接続できて認識できてるのか?
dmesgでも晒してみれ。
196login:Penguin:2007/09/02(日) 20:59:35 ID:BR3fR+gY
>>194
ルーターにpingしたのか?
197194:2007/09/02(日) 21:01:42 ID:rWKvBJIr
zaurusとか言ってるw
京ポンの時はカーネル書き換えたり大変だったのにあっけなかったw

usb 2-1: new full speed USB device using uhci_hcd and address 2
usb 2-1: configuration #1 chosen from 1 choice
cdc_acm 2-1:1.0: ttyACM0: USB ACM device
usbcore: registered new driver cdc_acm
drivers/usb/class/cdc-acm.c: v0.25:USB Abstract Control Model driver for USB modems and ISDN adapters
usbcore: registered new driver cdc_ether
usb 2-1: unsupported MDLM descriptors
usbcore: registered new driver zaurus
198login:Penguin:2007/09/02(日) 21:03:10 ID:rWKvBJIr
ごめん、違うパソからカキコしたからsage忘れた・・・
199login:Penguin:2007/09/02(日) 21:05:10 ID:rWKvBJIr
>>196
プロバイダのDNSサーバーです・・・
200194:2007/09/02(日) 21:09:50 ID:e4UkwTws
因みに、/etc/ppp/peers/wvdialのない様は
noauth
name wvdial
usepeerdns
201login:Penguin:2007/09/02(日) 21:18:57 ID:HLT3cqGK
>>192,193
レスありがとうございます。エラーは
-su: samba: command not found
です。すみません。また193をコピペすると
正常に再起動している模様です。

ひとつ気づいたんですが
%cd /etc/init.d
%samba stop
と実行するとエラーで
%/etc/init.d/samba stop
で実行するとOKでした。
同じだと思って191も書いたんですが
コレをみると違いますよね、どう考えても。
この違いって何でしょうか?
202login:Penguin:2007/09/02(日) 21:30:26 ID:z18iKhrW
>>201
通常カレントディレクトリにpathは通っていないため,
./hogeの様にする必要がある。
単にhogeと打つとpathにあるhogeが実行される。

なぜカレントディレクトリにpathが通っていないのかと言うと,
通常使うコマンドと同名の実行ファイルがカレントディレクトリにあると
いろいろと良くないから。
203login:Penguin:2007/09/02(日) 21:31:56 ID:xFZ3sRLE
>>201
それはMS-DOSと違って暗黙の了解でカレントディレクトリをPATHに含めない仕組み
だからだ。
204login:Penguin:2007/09/02(日) 21:34:15 ID:xFZ3sRLE
>>199
で、プロバイダとはどこ?(電話番号も)
あとwvdialを使わずpppdを直接実行するとどうなる?
205login:Penguin:2007/09/02(日) 21:36:25 ID:e4UkwTws
>>204
ごめん、全部W03Hの話
W52Sってのは嘘なの・・
206login:Penguin:2007/09/02(日) 22:01:16 ID:HLT3cqGK
>>202,203
すげー納得できました!
./にはそういう意味があったんですね。
しかしMS-DOSの様に考えてる所まで判るとは・・
流石くだ質の皆様です。ありがとうございました。
207login:Penguin:2007/09/02(日) 22:38:09 ID:yJ25QROf
すいません。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1188731930/
これわかる人いませんか?
ぜんぜん表記されないのですが、かいてもよまれないと
言われたんですが、なんとかしたいんです。
208207です。:2007/09/02(日) 22:42:59 ID:yJ25QROf
リナックス版にいけといわれて着ました。
自スレ立ててしまったのは申し訳ないのですが、
なんとか表示できるようにしたいです。
ここを直せとか言っていただければ直しますので、
よろしくお願いします。
209login:Penguin:2007/09/02(日) 22:46:24 ID:ZOrX3SNd
>>207
もっと簡単なところからやったほうがいいね。

「切り分け」って知っているかね。
DBとうまく交信できているのかとかそもそもDBが動いているのかとか。
自分で書いたコードのどこがおかしいのかを知るために、
全体を一度にやろうとしないでまずはやりたいことをプロセスに分解し、
一個一個確実に動くことを確かめて全体を結合するのが良い。

というか、こんなにながながとあっては誰も読む気にはならん。
210login:Penguin:2007/09/02(日) 22:46:59 ID:qRA5PIiG
>>207
インターネット板のほうが適当だよ

インターネット質問スレ part 34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1186282725/
211login:Penguin:2007/09/02(日) 22:49:02 ID:m3wCcA2b
いきなりこんな長文誰が読むかよ…
212login:Penguin:2007/09/02(日) 22:51:05 ID:e4UkwTws
プラクラとか宣伝だと思って読まなかったでつ
213207です。:2007/09/02(日) 22:54:47 ID:yJ25QROf
DBは発信はできています。
データベース失敗にはなりませんでした。
どうしよう。
この本間違っているのかな?
出版社に問い合わせいるんだけど...
214207です。:2007/09/02(日) 22:55:44 ID:yJ25QROf
確認の画面がでてこないんです。
送信ボタンを押すとそのまま真っ白な
画面で、これってどうすればいいのでしょうか?
215login:Penguin:2007/09/02(日) 22:59:11 ID:ZOrX3SNd
「もっと簡単なところからやったほうがいいね」
「全体を一度にやろうとしないでまずはやりたいことをプロセスに分解し、
一個一個確実に動くことを確かめて全体を結合するのが良い」
はスルーか?
他スレに誘導されているのだが…。
216login:Penguin:2007/09/02(日) 23:02:16 ID:qRA5PIiG
だめだよこの種の人は。
関わってはいけない。
本人に悪意が無いだけに始末が悪い。
217login:Penguin:2007/09/02(日) 23:05:34 ID:yJ25QROf
ごめんなさい。
最初の画面はでてきて、確認画面がでてこない。
切り分けもしたいんだが、どう切り分けたらいいのか
わかりません。はまってしまった。
本を見て入力しただけなんだが。
きりわけ方がわからん。
htmlの表示のものをpostで受け取り表示するだけで
なんで表示されないのかな?
218login:Penguin:2007/09/02(日) 23:05:55 ID:e4UkwTws
米作ったほうがいいよ、稲・・
219login:Penguin:2007/09/02(日) 23:37:42 ID:yJ25QROf
http://www.mywave.co.jp/~ike50/chapter5.zip
サーバーにUPしましたので、見てみてください。
220login:Penguin:2007/09/03(月) 00:09:46 ID:AEXGEOLa
回答してみたらお前のケツの穴のアップだったらどうする?
221login:Penguin:2007/09/03(月) 00:11:10 ID:696Emngj
なんかわからんがphpが入ってないとかまじでありそうだな
222login:Penguin:2007/09/03(月) 00:20:45 ID:EOcyrgFN
phpは入っています。
220さんは意味がわからないのですが、
ご助言お願いします。
223login:Penguin:2007/09/03(月) 00:51:20 ID:FmjavAQ0
本に載ってるサンプルを自力で入力したのか、ご苦労なこったw
charset=x-euc-jpとか書きながらファイルのエンコード全部shift jisだしw
それにすら気づかないってことは、PHPどころか根本的に全く何もわかってない・・・。

解決まで付き合う気は全くないけど、データベースに接続できていないことは確実。
なぜなら、 nobody に grant all してるけど、FC4 の httpd はデフォルト apache で動いてる。

↑を読んでも意味がわからないだろうから、このサンプルをさくっと動かすのは諦めた方がいい。
本気で頑張って勉強する気があるなら、PHPとPostgreSQLの連携のもっと簡単なサンプルを
動かすことから始めたら?
ていうか、 chapter 5 なんだからその本4章までちゃんと読んでみろw
224login:Penguin:2007/09/03(月) 00:57:55 ID:XkSSbClE
相手しないほうがいいと思うけど
225login:Penguin:2007/09/03(月) 01:22:26 ID:EOcyrgFN
223さんお願いします。教えてください。
どうしたら動きますか?
後euc-jpのほうにリナックスは直しました。
226login:Penguin:2007/09/03(月) 01:37:03 ID:4judib1K
その手元の書籍を熟読すればいんじゃね?
227login:Penguin:2007/09/03(月) 01:50:42 ID:cRPp1sId
自分に都合のよさそうなところだけ、それも曲解して、
ほかのまともなアドバイスの部分は読み飛ばす。
これを悪意なく天然でやってのけるのだから、
どうにも救いようが無いよな。
228login:Penguin:2007/09/03(月) 01:54:48 ID:cRPp1sId
で、そういう情報を受け取る能力の欠如に加えて、
情報を出す能力のほうも、自分の都合とか感想とか
ばかりが先行して、作業手順などの事実確認やら
なんやらができるかどうかなんて全然気にしてない。

これで何かが解決できると本気で思ってるんだろうか。
229login:Penguin:2007/09/03(月) 02:21:53 ID:PG0TFJpT
>>1のlinux2ch.is.land.toが見れないのって一時的?
それとも消されたor消えた?
230login:Penguin:2007/09/03(月) 02:41:24 ID:j2PEdhbx
どうでもいい事だが
Windows Vistaより優れたOSと自信を持ってお勧めできる無料OS,それがFedora.

サンプル画像
http://fedorajp.coolhost.jp/screenshot/zero-01.jpg
http://fedorajp.coolhost.jp/screenshot/zero-02.jpg
参考サイト(Fedora Japan Project)
http://fedorajp.coolhost.jp/fedora-jp.htm
フォーラム
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1186844004/

FedoraというのはLinuxと呼ばれるOSの一種で,日本で最も普及しているLinuxはFedoraとばっちゃが言ってた
詳細はFedora Japan Projectを見てくれ.
Windows,Macでは味わえない真のOSがそこにある.
ウイルスの心配のないネット生活をエンジョイだ.
231login:Penguin:2007/09/03(月) 03:38:58 ID:yueAOQJv
キーバインドを柔軟に変更、割り当てできるソフトを探しています。
Windowsの方ではAutoHotKeyを使っているのですが、
無変換+任意のキーにカーソルキーや、スクリプト実行を割り当てつつ、
無変換キーにIMEオフ、変換キーにIMEオンを割り当てたりすることのできるソフトはありますか?
アクティブとなっているソフトごとにそれらの機能を切り替えたりできるとなおうれしいのですが…
232231:2007/09/03(月) 03:41:18 ID:yueAOQJv
書き忘れました。導入しているのはUbuntu7.04です。
233login:Penguin:2007/09/03(月) 04:08:27 ID:iHOyL8Qg
>>231
窓の手つかえw
234login:Penguin:2007/09/03(月) 06:21:54 ID:EOcyrgFN
みなさん。おはようございます。
223です。
どうやら突き詰めた結果phpの結果ではなく、
DBの接続ミスだということがわかりました。
なんとか直したいのですが、お知恵をお借りしたく
お願いします。
データベースに接続ができません。また自分でinsertで入れようにも
もじこーどがeucだと
invalid byte sequence for encoding "EUC_JP": 0xe988
というエラーがでます。
助けてください。
お願いします。
235login:Penguin:2007/09/03(月) 07:10:29 ID:EOcyrgFN
質問します。
fedoracore4でpostgresql+phpのプログラムを動かそう
としているんですが、データベースがうまく入ってくれません。
エラーです。
また本見てやっているんですが、僕の場合euc-jpではなく
UTF-8で表示されていて、それをeucにテーブルを変換して
やろうと思っているんですが入力の際にデータベースの言語がeuc-jpが最初から書いてあって
俺のはUTF8なんだが、
それを無理やり変換してEUCで入力しようとすると、
invalid byte sequence for encoding "EUC_JP"
のエラーがでます。
どうしたいいでしょうか?
よろしくお願いします。
今までやってだめだったんですが....
236login:Penguin:2007/09/03(月) 08:01:35 ID:e57Pkvq6
>>229
今のところ情報なし。
237login:Penguin:2007/09/03(月) 08:21:22 ID:kMimNQBM
>>235
お前がまず先にやるべきことは、日本語を正しく書くための能力を備えることだ。
Linuxなどまだ早い。
238login:Penguin:2007/09/03(月) 08:30:33 ID:yc0r7Oob
>>231
xbindkeys+xvkbd
239login:Penguin:2007/09/03(月) 10:11:10 ID:kbHmy1iO
LinuxでNICの100MB<->10MBの設定を変えるのはどうしたらいいのでしょうか?
240login:Penguin:2007/09/03(月) 10:12:28 ID:xBQlaUbr
>>239
mii-toolとか
241login:Penguin:2007/09/03(月) 10:22:05 ID:Z4hTflkU
>>237
日本語など必要無い。まず先に機械語を正しく書くための能力を備えよう。
242login:Penguin:2007/09/03(月) 10:26:40 ID:9lckivjR
>>239
今時のは自動判別するんじゃないの?
243login:Penguin:2007/09/03(月) 10:39:27 ID:kMimNQBM
>>242
どこかのスイッチングハブみたいに自動認識だと間違いなくトラブルが発生する機器が
あったりするので、固定したいという需要はあるだろう。
244login:Penguin:2007/09/03(月) 10:41:23 ID:bMxkVJY4
>>243
今時、自動判別に失敗するのがあるの?
買い換えた方がいいのでは?
245login:Penguin:2007/09/03(月) 10:44:27 ID:xBQlaUbr
リアルワールドへようこそ!
246login:Penguin:2007/09/03(月) 10:45:56 ID:xx4s5xLu
What is Real?
247login:Penguin:2007/09/03(月) 10:50:02 ID:kMimNQBM
>>244
某C社のスイッチングハブなんて未だに自動認識非推奨だぞ。
248login:Penguin:2007/09/03(月) 10:50:17 ID:kbHmy1iO
>>244
pingが10%-25%lostするわけ。
249login:Penguin:2007/09/03(月) 10:52:12 ID:bMxkVJY4
はずれ引くなんて、よっぽど運が悪いんじゃないの?
250login:Penguin:2007/09/03(月) 11:01:13 ID:lFkrl3Nr
mii-toolやethtool。>>240で終わってる話。
しつこいと嫌われるぞ。
251login:Penguin:2007/09/03(月) 11:25:19 ID:e57Pkvq6
起動時に自動設定するにはどうするか、という話がまだだ。

>>239
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/5.html#id_d2fb2105
> ディストリビューションの名前・バージョンは必ず書くこと。
252login:Penguin:2007/09/03(月) 11:30:14 ID:lmfMxUkW
そんなことまだ質問にないし
253login:Penguin:2007/09/03(月) 12:53:42 ID:yY0Wa71H
250: login:Penguin [sage] 2007/09/03(月) 11:01:13 ID:lFkrl3Nr
mii-toolやethtool。>>240で終わってる話。
しつこいと嫌われるぞ。

251: login:Penguin [] 2007/09/03(月) 11:25:19 ID:e57Pkvq6
起動時に自動設定するにはどうするか、という話がまだだ。

>>239
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/5.html#id_d2fb2105
> ディストリビューションの名前・バージョンは必ず書くこと。

252: login:Penguin [] 2007/09/03(月) 11:30:14 ID:lmfMxUkW
そんなことまだ質問にないし
254login:Penguin:2007/09/03(月) 13:12:22 ID:yY0Wa71H
質問します!!
2chを見るのにw3m-2chを使ってます
普段screenでコピペして書き込んでます。

今気づいた事なのですが、
w3m-2chではコピペした通りに表示されるのに、
w3mやfirefox、jdでは半角スペースが消えます
なぜでしょう?
w3m-2chで表示した時と同じように
他のブラウザでも表示させるにはどうすればいいですか!!


w3m-2ch
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp066107.jpg

w3m
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp066108.jpg

firefox
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp066109.jpg

jd
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp066110.jpg


書き込み:w3m-2ch (w3m/0.5.1+cvs-1.968)
エディタ:nano
ターミナル:mlterm
>>250-252をscrernでコピペ
255login:Penguin:2007/09/03(月) 13:23:19 ID:yY0Wa71H
僕は今から昼寝します!!
また、夜にきます
全角スペースで書けとかは、なしでおねがいします!!
では
256login:Penguin:2007/09/03(月) 13:34:57 ID:o95B3SmZ
そうだな!よし!では俺もZzz...
257login:Penguin:2007/09/03(月) 13:36:13 ID:e57Pkvq6
>>254
そういうもんだ。
HTML の仕様と言うか、2ch の仕様と言うか。
全角スペースで書け。
258login:Penguin:2007/09/03(月) 14:10:37 ID:ZY6J02OR
linuxでデジタルビデオカメラを認識させたいのですが、
どうもUSBマスストレージとしては動作しないようです。
(接続しても認識されていない、dmesgで何もでない)
この場合はどうすればよいのでしょうか。
259login:Penguin:2007/09/03(月) 14:11:03 ID:jRgNaJ39

/proc/pci って削除された?

昔は、/proc/pci に、PCIカードの情報がいろいろかかれてました。
でも、いまは、/proc/bus/pci になったんですかね?
まあ、# lsmod すればいいんだけど、
突然変えるなよ。。。。困ります。
ノリの良さと引き換えの、
この辺の、規律のなさがいやなんですよ、Linux。

だれか、情報をお願いします。
260login:Penguin:2007/09/03(月) 14:11:23 ID:Hp39ZHpn
おとといからFedora5にffmpegとlameを入れて録画した番組の圧縮エンコ鯖にしようと思っているのですが、ffmpegでlameが認識してくれず奮闘しています。
何かアイデアをいただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

$ lame -v
LAME 32bits version 3.97 (http://www.mp3dev.org/)

usage(略

$ ffmpeg -version
FFmpeg version SVN-r10279, Copyright (c) 2000-2007 Fabrice Bellard, et al.
configuration:
libavutil version: 49.5.0
libavcodec version: 51.42.0
libavformat version: 51.12.2
built on Sep 3 2007 14:04:16, gcc: 4.1.1 20070105 (Red Hat 4.1.1-51)
ffmpeg SVN-r10279
libavutil 3212544
libavcodec 3353088
libavformat 3345410
261login:Penguin:2007/09/03(月) 14:11:50 ID:NIXY4ZOO
普通にそのDVCに対応したソフトで開けばいいじゃないか。
262login:Penguin:2007/09/03(月) 14:13:07 ID:NIXY4ZOO
>>260
mencoder使え。
263login:Penguin:2007/09/03(月) 14:13:53 ID:e57Pkvq6
>>258
カメラの型番は?
264login:Penguin:2007/09/03(月) 14:16:18 ID:Hp39ZHpn
>>262
やってみます。
265login:Penguin:2007/09/03(月) 14:21:56 ID:kP4bBXY+
>>259
lspci
266login:Penguin:2007/09/03(月) 14:40:23 ID:SCvubM5V
capslockをctrlに入れ替えようと
xmodmapでググって一ページ目に出てくるような方法を試したのですが、
うまくいかずshiftとcapslock同時押しでctrlになりました
xevでみたところ
keycode 245 = Romaji Caps_Lock
となっており、そのためこのようになるというのは分かるのですが、これにどう対応していいのか分かりません
どなたか教えていただけませんか?

remove lock = Caps_Lock
keycode 245 = Caps_Lock
remove control = Control_L
keysym Caps_Lock = Control_L
add control = Control_L

keycode 245 = Romaji
remove control = Control_L
keysym Romaji = Control_L
add control = Control_L

などと書いてxmodmapで実行してみたのですがだめでした
capslockキーを押しながらFとか押してもfが入力されます
なにか間違っているのでしょうか?
astecXを起動しなおしてから実行しているので、二回実行してエラーがでているということはないです

環境はfedora core 6 にAstecXから接続しており
ktermを使用しています
su権限の必要なことはできません
267login:Penguin:2007/09/03(月) 14:56:55 ID:ZY6J02OR
>>263
GZ-MG275です。
268login:Penguin:2007/09/03(月) 15:07:02 ID:8JnYd6Sp
自宅のFEDORA7機にアクセスして中のデータを参照するにはどれを使えば安全なんですか?
SSH/OPENVPN等あるみたいなんですが・・・。
269login:Penguin:2007/09/03(月) 15:21:03 ID:XkSSbClE
>>268
見るだけならApache httpd動かしておけばいい。
他人に見られると困るならパスワードかければいいし、
パスワード漏洩が心配ならmod_sslを使えばいい。
アップロードもしたければ適当なアップローダのCGI使えばいい。
単なる情報の共有でよければWikiを動かせばいい。

FTPサーバでもほぼ同じ事が出来るけれど暗号化が難しい。

ソースコードなどのテキストファイルが主体なら
Subversion+Apache+mod_svn+mod_sslがお薦めだけど、
サーバやリポジトリのセットアップがやや面倒だ。

Subversionではなくcvsサーバを動かしてもいいかもしれない。
適当な支援ツールを併用すればウェブでの参照もできる。
ただしこれも安全に使用するには慎重な設定が必要。

もちろんSSHでもいいが、クライアントソフトが限定されるのでやや面倒。
パスワードも総当たり攻撃で破られないような強い物にするか、
公開鍵認証のみにする必要があり、更に面倒が増える。

OpenVPNはここで質問するような人には荷が重いと思う。
270login:Penguin:2007/09/03(月) 15:22:24 ID:e57Pkvq6
>>268
「どれを使うか」より「どう使うか」の方が問題だよ。
271login:Penguin:2007/09/03(月) 15:26:49 ID:zjTR9VZT
>>266
Caps_Lock じゃなく Eisu_toggle では?

remove Lock = Eisu_toggle
remove Control = Control_L
keysym Control_L = Eisu_toggle
keysym Caps_Lock = Control_L
add Lock = Eisu_toggle
add Control = Control_L
272login:Penguin:2007/09/03(月) 15:49:35 ID:kMimNQBM
>>267
lsusbの出力を教えれ。出力が長くなるが可能なら "-v" を付けた結果を貼れ。
273login:Penguin:2007/09/03(月) 15:52:11 ID:kMimNQBM
>>259
規律がないんじゃなくてバージョンが変わったから仕様が変化しただけ。
/proc/pci は2.4カーネルまでのインターフェイスだ。

お前が言ってることを言い換えれば "Windows NTではこうやればできたのに、
Windows Vistaでは同じ手順が通用しない" と叫んでるのと同じだ。
274260,264:2007/09/03(月) 15:53:57 ID:Hp39ZHpn
>>262
できました!ありがとうございます。
275login:Penguin:2007/09/03(月) 16:32:57 ID:8JnYd6Sp
>>269-270さんありがとうございます。
使用方法は出先から自宅PCにアクセスして自宅で作って保存してあるファイルを
ダウンロードしたり、出先からアップロードしたいんです。
276login:Penguin:2007/09/03(月) 16:37:11 ID:ePyK4fH8
scpでできるだろ
277login:Penguin:2007/09/03(月) 16:37:13 ID:iHOyL8Qg
>>275
FTP
278login:Penguin:2007/09/03(月) 16:37:13 ID:8JnYd6Sp
出先で使うPCはWin Xp homeです。
279login:Penguin:2007/09/03(月) 16:38:44 ID:iHOyL8Qg
SFTP対応のクライアント使うとか
280login:Penguin:2007/09/03(月) 16:39:15 ID:iHOyL8Qg
FTPS ですた…orz
281login:Penguin:2007/09/03(月) 17:19:38 ID:Ox+p3QLO
OpenSSH + WinSCPでええやん。
282login:Penguin:2007/09/03(月) 17:27:33 ID:tDG5sxAb
ダウンロードしたり、出先からアップロードしたいファイルは
十中八九エロファイル
283login:Penguin:2007/09/03(月) 17:30:49 ID:XkSSbClE
違うな
俺の場合はロリアニメだ
284login:Penguin:2007/09/03(月) 17:32:26 ID:Ox+p3QLO
>>283
Subversionでロリアニメに感動。
285login:Penguin:2007/09/03(月) 17:32:27 ID:8JnYd6Sp
OpenSSH + WinSCPて
ドメイン等取得しないと無理ですか?
286login:Penguin:2007/09/03(月) 17:35:14 ID:kMimNQBM
>>285
いいえ。
287login:Penguin:2007/09/03(月) 17:35:59 ID:Ox+p3QLO
>>285
どっちゃにしろ自宅の接続先を特定せにゃならんから、
固定IPか、ドメイン取るか、
非固定ならDDNS(+DDNS自動更新)か、電話で家族にIP聞くかw
288login:Penguin:2007/09/03(月) 17:45:57 ID:ZY6J02OR
>>272
eiichi@bu:~> lsusb
Bus 005 Device 001: ID 0000:0000
Bus 002 Device 001: ID 0000:0000
Bus 003 Device 009: ID 0a5c:201e Broadcom Corp.
Bus 003 Device 001: ID 0000:0000
Bus 004 Device 001: ID 0000:0000
Bus 001 Device 001: ID 0000:0000
です。
やっぱり認識されてないのですかね?
289login:Penguin:2007/09/03(月) 17:58:25 ID:kMimNQBM
>>288
> Bus 003 Device 009: ID 0a5c:201e Broadcom Corp.
これはカメラじゃないのか?
試しにそのカメラを取り外して再度lsusbし、何か起こるか確認すれ。

あと、USB2.0が必須なデバイスなのにUSB1.1/1.0のポートに接続したりしてないか?
また、USBに接続するにはカメラ側で何か操作をする必要があるとかではないのか?
290login:Penguin:2007/09/03(月) 18:00:21 ID:8LyLS758
2台目ハードディスクからのブートについて。
IDEのセカンダリにSATAで接続したハードディスクからLinuxは起動できますか?
Windowsはプライマリからしか起動できないようなので、Linuxはどうかと思いまして。
291login:Penguin:2007/09/03(月) 18:03:09 ID:8JnYd6Sp
ドメイン取得したほうが良いみたいですね。
自分みたいな奴が簡単にOpenSSH + WinSCP出来るとは思いませんが・・・。
292login:Penguin:2007/09/03(月) 18:03:16 ID:NTQ2gz+S
>>257
回答ども!!
なんでw3m-2chでは綺麗に表示できるのに
他のブラウザじゃ表示できないのですか(´・ω・`)
293login:Penguin:2007/09/03(月) 18:03:46 ID:kMimNQBM
>>290
大抵のディストリビューションで問題なくインストールできるし起動もできる。
294login:Penguin:2007/09/03(月) 18:04:16 ID:S8DT8cw4
mdadmを使ってSATAのディスクでソフトウェアRAID5を構成しているんですが、
dmesgにメモリ不足のようなエラーが残ってしまいます。
実動作上の影響は特に見当たらないんですが、気にせず放置していいものでしょうか?
ハード構成はP4-2.8GHz/mem1G/swap2Gといったところで、
メモリ不足になるほど貧弱ではないと思うんですが…。
実際free等で見ても特に逼迫していません。
kernelは2.6.21-gentoo-r5です。
dmesgの内容が長すぎて貼れないので連投します。
295login:Penguin:2007/09/03(月) 18:05:57 ID:e57Pkvq6
>>292
2ch が書き込みを HTML に変換する際に
書き込み中の空白をそのまま空白として出力しているから。
普通の web ブラウザでは連続した空白は一つの空白として扱う。
2ch ブラウザの場合はものによって空白の扱いは異なる。
296login:Penguin:2007/09/03(月) 18:06:23 ID:S8DT8cw4
長くなってしまってすいません。dmesgの内容です。
md0_raid5: page allocation failure. order:3, mode:0x20
(略)
Active:82757 inactive:138337 dirty:22100 writeback:1008 unstable:0
free:18452 slab:11119 mapped:8981 pagetables:539 bounce:0
DMA free:3684kB min:68kB low:84kB high:100kB active:592kB inactive:6084kB present:16256kB pages_scanned:0 all_unreclaimable? no
lowmem_reserve[]: 0 873 983
Normal free:67400kB min:3744kB low:4680kB high:5616kB active:252952kB inactive:516072kB present:894080kB pages_scanned:0 all_unreclaimable? no
lowmem_reserve[]: 0 0 882
HighMem free:2792kB min:128kB low:244kB high:364kB active:77484kB inactive:31192kB present:112964kB pages_scanned:3 all_unreclaimable? no
lowmem_reserve[]: 0 0 0
DMA: 241*4kB 40*8kB 20*16kB 1*32kB 0*64kB 0*128kB 0*256kB 0*512kB 0*1024kB 1*2048kB 0*4096kB = 3684kB
Normal: 14180*4kB 1076*8kB 125*16kB 1*32kB 0*64kB 1*128kB 0*256kB 0*512kB 0*1024kB 0*2048kB 0*4096kB = 67488kB
HighMem: 613*4kB 29*8kB 2*16kB 0*32kB 1*64kB 0*128kB 0*256kB 0*512kB 0*1024kB 0*2048kB 0*4096kB = 2780kB
Swap cache: add 1789, delete 1789, find 379/430, race 0+0
Free swap = 2092124kB
Total swap = 2096472kB
Free swap: 2092124kB
257839 pages of RAM
28463 pages of HIGHMEM
3333 reserved pages
233684 pages shared
0 pages swap cached
22088 pages dirty
1025 pages writeback
8981 pages mapped
11111 pages slab
539 pages pagetables
297login:Penguin:2007/09/03(月) 18:06:39 ID:e57Pkvq6
>>294
連投せずにうpろだにでも上げてくれ。
298login:Penguin:2007/09/03(月) 18:11:06 ID:8LyLS758
>>293
サンクス
299login:Penguin:2007/09/03(月) 18:37:45 ID:ZY6J02OR
>>289
はずして再度lsusbしてみましたが、表示される内容は同じでした。
マニュアルを再度読んでみます。
300login:Penguin:2007/09/03(月) 18:58:24 ID:PEq5TRtW
>>299
「撮影モード」と「USBマスストレージモード」が手動切り替えになっていて、
ちゃんとモードを設定してないってオチじゃないだろうなw
301login:Penguin:2007/09/03(月) 18:58:35 ID:CFML8o0I
>>299
ilinkがあるだろ
302login:Penguin:2007/09/03(月) 19:03:16 ID:xBQlaUbr
>>294
Gentooだからじゃねぇの?
自分でコンパイルしたものなら、自分で原因追及できなきゃ
後々苦労するよ。
とりあえず、バニラの2.6.22.6試したら?
303login:Penguin:2007/09/03(月) 19:50:08 ID:kMimNQBM
>>299
ようやくマニュアルがダウンロードできた。

(1) マニュアルには「電源/モードスイッチを切に」と書いてある (P78)
(2) Windowsの認識では「マスストレージ」として認識されるとのことなので、
  おそらく特別なドライバは不要だろう (P79)
304login:Penguin:2007/09/03(月) 22:59:10 ID:ZY6J02OR
>>289
>>300
>>301
>>303

すいません、USB接続したあとで本体の液晶に選択画面が出るという
オチでした。そこで外部機器接続を選択すると、はじめてUSBマスストレージ
として認識された。
マニュアルにも書いてません。サポートページのQandAのところにいったら
かいてあった。

ごめん。
305login:Penguin:2007/09/03(月) 23:14:00 ID:iEH0x6k/
ここって、何を質問すりゃいいん?
くだらねー質問はここで書き込めって
PCの機能について質問するん?
306login:Penguin:2007/09/03(月) 23:18:35 ID:wi8v0hGD
>>305

mp3再生が出来ません

audaciousというソフトはインストールしました
Fedora6 を使用しています

ボスケテ

...など
307login:Penguin:2007/09/03(月) 23:22:20 ID:lRoDet53
>>305
ナイスくだらない質問
308login:Penguin:2007/09/03(月) 23:36:44 ID:NrJhAMTM
smb.confを誤って削除してしまいました。
どなたかデフォルトのsmb.confファイルをうpして頂けないでしょうか?本当に困ってます。
309login:Penguin:2007/09/03(月) 23:41:39 ID:wi8v0hGD
再インストールすりゃ入ってくるんじゃね
310login:Penguin:2007/09/03(月) 23:45:27 ID:NrJhAMTM
本当に急いでるんです。お願いします。
311login:Penguin:2007/09/03(月) 23:47:08 ID:47V1QQXR
rpm パッケージ取ってくりゃ入ってんじゃね
312login:Penguin:2007/09/03(月) 23:47:45 ID:XkSSbClE
だから素人にSambaはお薦めできないんだよね
313login:Penguin:2007/09/03(月) 23:48:02 ID:NrJhAMTM
それが入らないんですよ。。あれはシステムファイルなんじゃないかと
314login:Penguin:2007/09/03(月) 23:49:48 ID:XkSSbClE
smb.confでググるという発想すら無いんだから泣けてくる
315login:Penguin:2007/09/03(月) 23:49:57 ID:47V1QQXR
rpm解凍すりゃ入ってんじゃね
316 ◆Zsh/ladOX. :2007/09/03(月) 23:50:51 ID:IZERXOrL
>>313
使ってるディストリくらい書け。
317login:Penguin:2007/09/03(月) 23:51:07 ID:NrJhAMTM
当然ググりましたけど、オリジナルファイルは出てこないです。
318login:Penguin:2007/09/03(月) 23:52:08 ID:NrJhAMTM
fedora7です
319login:Penguin:2007/09/03(月) 23:55:00 ID:+FEorclI
ディストリよりSambaのバージョンが知りたいな。
320login:Penguin:2007/09/03(月) 23:56:16 ID:FmjavAQ0
>>318
samba-commonパッケージの中にある。単純に入れ直すか、以下のコマンド
cd /tmp
wget http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/releases/7/Fedora/i386/os/Fedora/samba-common-3.0.25-2.fc7.i386.rpm
rpm2cpio samba-common-3.0.25-2.fc7.i386.rpm | cpio -idv
で /tmp/etc/samba/smb.conf に展開される
321 ◆Zsh/ladOX. :2007/09/03(月) 23:56:19 ID:IZERXOrL
端末一枚開いてrootで以下コピペして実行。
rpm -qa|grep 3.0.25b-2.fc7|xargs rpm -e
yum install samba -y
322231:2007/09/03(月) 23:56:20 ID:SWHhuIx7
>>238
ありがとうございます。なんとも難しそうですが挑戦してみます。
323login:Penguin:2007/09/03(月) 23:59:51 ID:NrJhAMTM
>>320
おお、凄い!戻りました。
あんたいい男だね。14歳♀でした m(_ _)m
324login:Penguin:2007/09/04(火) 00:01:53 ID:DZN2OxaB
そんなことより向こうのスレの削除依頼
さっさと出してきてよ。
325login:Penguin:2007/09/04(火) 00:02:49 ID:9/tAGUpL
まさかこの言葉をこんな板で使うことになろうとは




これはひどい
326login:Penguin:2007/09/04(火) 00:03:25 ID:MKGq3oer
なんだ、釣りか。
327login:Penguin:2007/09/04(火) 00:14:20 ID:13tZE7B1
Fedora 7でRealPlayerをインストールしました。
NHKの動画ニュースで映像は映っているんですが、音声がでません。
XMMSで音楽再生できています。
328login:Penguin:2007/09/04(火) 09:27:45 ID:LTU7qwc+
Mobility RADEON-Dのドライバってどこで入手できるかわかる方居ますか?
329login:Penguin:2007/09/04(火) 09:34:38 ID:lCleCBg/
>>328
古いディストリビューションの場合を除き、X.org標準で動くはず。
330login:Penguin:2007/09/04(火) 09:46:42 ID:pGNf3EN2
gedit でファイルを開こうとするとファイル一覧ではドットファイルが表示されない
のだけどこれは仕様なの?表示する方法がありますか
331login:Penguin:2007/09/04(火) 10:01:12 ID:DZN2OxaB
>>330
右クリックして「隠しファイルを表示する」
332login:Penguin:2007/09/04(火) 10:10:30 ID:pGNf3EN2
>>331
ありがとー
333login:Penguin:2007/09/04(火) 10:10:46 ID:LTU7qwc+
>>329
ありがとう。
334login:Penguin:2007/09/04(火) 11:18:52 ID:7xjQmCKA
259です。
>>273さん

そーですかぁ。API仕様の変化と。
これ、2.6.16 では /proc/pci あるんですよ。
で、2.6.22 だとない。
このあたりで削られたんですか?>識者の方。

まあ、273さんの主張も正当なんですが、
やはり、こまったもんですね。
ようは、下位互換性をまったく考えてないOSってことでしょ?
たとえ、Legacyでジャマ、とかおもっても、
一度つけたAPIははずさないでほしいですよ。
すくなくとも、Obsolate!みたいな表示を5年ぐらい続けるとか。

寝耳に水で勝手に変更しないでよぉ。
335login:Penguin:2007/09/04(火) 11:20:37 ID:io+XuyfX
うるせぇわ死ねや
336login:Penguin:2007/09/04(火) 11:23:39 ID:DZN2OxaB
>>334
2.2.16 の頃 (2000年くらい?) にはもう old だったらしいよ。
http://www.turbolinux.co.jp/solution_service/library/features/c_magazine/vol_02.html
337login:Penguin:2007/09/04(火) 11:32:24 ID:lCleCBg/
>>334
> ようは、下位互換性をまったく考えてないOSってことでしょ?

違うだろ。2.5.53 (2.6カーネルの開発版) の頃から /proc/pci は時代遅れ
(deprecated) としてマークされてた。それをお前が読んでなかっただけの話だ。

2.5.53は2002年12月24日に公開され、その後2.6.17 (2006年06月18日) で正式に
廃止された。3年以上にわたってサポートされ続けてきたわけだが、それでも不満か?
単にお前がドキュメントを読まなかっただけの話ではないのか?

> 寝耳に水で勝手に変更しないでよぉ。

バージョンが変わったのだから/proc/pciに限らず仕様が変わるのは当たり前だろ。
そのためのバージョン表記だ。

仕様を変えたくないのであれば同じバージョンのカーネルを使い続けるべきだ。
セキュリティパッチだってバックポートされてるんだから古いバージョンのものを
使い続けるのに何も心配することはないはずだし。
338login:Penguin:2007/09/04(火) 11:35:43 ID:q53lYjs+
要は、なんて言っている時点で334の程度に気づけよ(w
339login:Penguin:2007/09/04(火) 13:02:20 ID:+0zK8SEQ
質問です。fsckをしたら、システムが立ち上がらなくなってしまいました・・

で、修復したいのですが、プロンプトでなんとうてばよいのでしょうか?おしえてください
340login:Penguin:2007/09/04(火) 13:03:29 ID:ngEJXqVD
エラーメッセージぐらい貼ろうねドテカボチャ
341login:Penguin:2007/09/04(火) 13:07:01 ID:Sy8n8EUR
>>339 ↑のようなやつは非表示と同じ扱いでいいか気にすんな
342login:Penguin:2007/09/04(火) 13:10:57 ID:hPG4lS7h
Ubuntu7.04にKDEを利用しています。
ClamAVとそのフロントエンドのKlamAVを導入しているのですが、どうしたことか起動時からKlamAVが2つ起動するようになりました。
どうしたら直るのでしょうか?
343login:Penguin:2007/09/04(火) 13:22:52 ID:MD5nGZjK
>>342
2つ起動するとなんか実害があるの?
344login:Penguin:2007/09/04(火) 13:47:19 ID:UWwC2bCZ
kana nyuuryoku no sikata osietekusadai
1cdlinux de kidou siteimasu
345login:Penguin:2007/09/04(火) 13:57:53 ID:4+REe6/B
1CD Linuxと言われてもいっぱいあるんですが。。。
半/全とかCtrl + \とかCtrl + spaceとかShift + spaceとか
押してみれば?
346login:Penguin:2007/09/04(火) 14:05:00 ID:UWwC2bCZ
>>345
ありがとうございます
faq見て一通り試したのですがだめだったので再起動したら直りました
347login:Penguin:2007/09/04(火) 15:20:27 ID:rHDnYLwb
すみません、教えてください。
Linuxにあるデータやファイルシステムを圧縮してWindows2000サーバの外付けHDDにバックアップしようと思うのですが、
Linux→Windowsへの通信はどうすればいいのでしょうか。
ずっと考えたり検索したりしているのですがいい手が浮かばないのですorz
348login:Penguin:2007/09/04(火) 15:25:02 ID:io+XuyfX
ftpででもぶち込みゃいいだろ
349login:Penguin:2007/09/04(火) 15:28:24 ID:gmtjDJK1
うんうん、で、バックアップしたいデーターはエロ動画なんだな?
正直にお気に入りタイトルを3本あげるならよい手を教えてさしあげようじゃないか。ん
350login:Penguin:2007/09/04(火) 15:32:14 ID:Q45zdLDb
>>347
sambaで踊れ
351266 :2007/09/04(火) 16:44:16 ID:j30lyV0F
>>271
無理でした
xmodmap: .Xmodmap3:1: bad keysym in remove modifier list 'Eisu_toggle', no corresponding keycodes
と言われます、Eisu_toggleなんてないということですよね

xmodmap -pke | grep toggle
としても何もですし
352login:Penguin:2007/09/04(火) 16:44:18 ID:13tZE7B1
Fedora 7でRealPlayerをインストールしました。
NHKの動画ニュースで映像は映っているんですが、音声がでません。
XMMSで音楽再生できています。
RealPlayerで音声を出すにはどのようにすればよろしいでしょうか?
353login:Penguin:2007/09/04(火) 16:45:25 ID:wciECd2z
>>352
fedoraを捨てる
354login:Penguin:2007/09/04(火) 18:21:46 ID:ED00LPYi
kubuntu7.04を使っていて、最初インストール後の更新をかけた後、nvidia-glxをインストールしてから再起動をかけたところ、ログイン画面が表示されず、文字の入力しかできない画面が表示されたまま一向に動かなくなりました。
リカバリーモードで立ち上がったのかと思い、いろいろ入力をかけますが反応なし。
Ctrl+Alt+Deleteで再起動後にリカバリーモードからstartxを試したところ、エラーが表示されて動かなかったです。
そのままコマンドラインでnvidia-glxをアンインストールをしてみたりもしましたが変化なしでした。

startx時のエラー内容
Fatal server error
no screens found
fatal IO error 104 (connection reset peer) on X server ":0,0"
after 0 reqest (0 known processed) with 0 events remaining

再インストールしないと復旧不可でしょうか?
355login:Penguin:2007/09/04(火) 18:47:47 ID:1OymXQsH
>>354
とりあえず/etc/X11/xorg.confを元に戻してみる。
バックアップが作成されてるからそれを使うか、
sudo dpkg-reconfigure xserver-xorg
でもやってから
sudo /etc/init.d/gdm restart
するか再起動するかやってみ。
356TOM:2007/09/04(火) 19:57:18 ID:Bp58qMbW
nfsでマウントしたファイルを、
open64でopenするとエラーがでるのですが、
これは仕様なのでしょうか?
357login:Penguin:2007/09/04(火) 20:03:48 ID:YDr9/tKM
windowsでハードディスクの調子が悪いノートを
knoppix等でUSB接続のHDD2.5インチケースに入れた新ハードディスクに
コピーしたいのですが、

partimageを使えばいいのでしょうか?
これだと一度イメージになるのでしょうか?
イメージを介さず、流し込みできれば、付け替えて対処できそうなのですがどうでしょうか?
358login:Penguin:2007/09/04(火) 20:08:34 ID:IU6LXgLs
cpでええやん
359login:Penguin:2007/09/04(火) 20:08:49 ID:Q6GLUbPK
dd
360login:Penguin:2007/09/04(火) 20:13:33 ID:QtAMZyWG
初心者です。fedora7サーバが外部から認識されません。LAN内ではちゃんと使えますが。
ルータもSELinuxもファイアウォールもhosts.denyとかも調べましたけど、ちゃんと公開されてます。
可能性としては何が挙げられるでしょうか?
361login:Penguin:2007/09/04(火) 20:14:27 ID:IU6LXgLs
2.5とかわけのわからない情報いれるから
わけがわからなくなったけどコピーしてそれに付け替えて起動したい
ってことか
無理
362login:Penguin:2007/09/04(火) 20:16:14 ID:q53lYjs+
>>360
まずは、
IP直打ちでpingが通るか、
名前は引けるのかどうか、
からかな。エスパー希望すんなよ。
363login:Penguin:2007/09/04(火) 20:16:45 ID:Fv5qNbRG
>>361
無知乙
364login:Penguin:2007/09/04(火) 20:21:41 ID:IU6LXgLs
>>363
あほ発見
windows95とか別にしてwindowsは無理
まあバイナリでいじれるならできるけど
>>363とか絶対無理
365login:Penguin:2007/09/04(火) 20:25:55 ID:Fv5qNbRG
ほんとにただの無知だな
ntfscloneでぐぐってろよ
366login:Penguin:2007/09/04(火) 20:28:07 ID:IU6LXgLs
かわいそうにfat32だろうが無理なのに…
じゃあ僕が無知ってことでわかりやすく論破してくださいww
367login:Penguin:2007/09/04(火) 20:44:06 ID:QtAMZyWG
>>362
ちょっと試してみます
368login:Penguin:2007/09/04(火) 20:46:01 ID:QOiLptkG
てかID:Fv5qNbRGみたいなのって監禁事件とか起こさないのか心配だな
「お前は間違ってる!俺をご主人様と呼べ」みたいなやつだろw
まだ監禁男世界ではまだまだ甘いのかな?(爆)
369login:Penguin:2007/09/04(火) 20:50:46 ID:QtAMZyWG
>>362
名前は引けますけどpingは通りません。
370login:Penguin:2007/09/04(火) 20:53:38 ID:q53lYjs+
>>369
じゃぁ、ネットワークの構成を聞こうか。
371login:Penguin:2007/09/04(火) 20:57:57 ID:QtAMZyWG
>>370
どういう情報を言えばいいかわかりませんが、fedora7のサーバーとルータの間にスイッチングハブを挟んでます。
ルータはIP割り当てにDHCPを使っておらずスタティックです。
372login:Penguin:2007/09/04(火) 21:03:23 ID:q53lYjs+
>>371
ちゃんとした本を買って勉強してからおいで。
ルータって、いわゆるBBルータでしょう?
それならポートフォワードがヒント。
373login:Penguin:2007/09/04(火) 21:05:04 ID:QtAMZyWG
>>372
ちゃんと目的のサービスのポート宛てのパケットはサーバのプライベートアドレスに転送してます。
374login:Penguin:2007/09/04(火) 21:07:58 ID:q53lYjs+
>>373
OK。情報小出し乙。
pingは一体どこへ打ったのかな。
375login:Penguin:2007/09/04(火) 21:08:47 ID:ivFMYj/c
>>373
> ちゃんと目的のサービスのポート宛てのパケットはサーバのプライベートアドレスに転送してます。
それが上手くいってるかどうかの確認をした方法と結果を詳しく書かないと。
どこの段階で引っかかってるかの切り分けが大事だよ。
376login:Penguin:2007/09/04(火) 21:10:34 ID:QtAMZyWG
FTPやその他のサービスを設定しても同様に繋がらないんですよね。
LAN内からプライベートアドレス入れると繋がります。
377login:Penguin:2007/09/04(火) 21:11:23 ID:QtAMZyWG
>>375
書き方が悪かったですね。転送しているという設定にしています(ですが繋がりません)。
378login:Penguin:2007/09/04(火) 21:16:05 ID:RfCDj6iu
>>369
> 名前は引けますけどpingは通りません。

名前ってローカルで名前教えてるからじゃないの
ping 通らなきゃだめじゃん
公開されてないってことだよ
379login:Penguin:2007/09/04(火) 21:17:30 ID:QtAMZyWG
DynDNSってデフォルトでは非公開なんでしょうか。
確認してみます。
380login:Penguin:2007/09/04(火) 21:20:23 ID:QtAMZyWG
IPもちゃんとDiCEで更新されてますし、公開非公開の設定項目も無いので、DynDNSの問題では無いようです。
381login:Penguin:2007/09/04(火) 21:32:11 ID:RfCDj6iu
おいおいpingが通らなくてちゃんと更新されてるってどうやって確認するのかな?
DiceってでたけどアドレスとIPが一致するのにある程度時間いるよね
382login:Penguin:2007/09/04(火) 21:33:29 ID:QtAMZyWG
DynDNSのアカウントページで現在のIPアドレスも参照できます。
直打ちIPでもpingが通らないので、サーバーの設定の問題なんでしょうね、やっぱり。
383login:Penguin:2007/09/04(火) 21:40:33 ID:IwDj2XHZ
>>379
公開の意味を取り違えてるしDynDNSに失礼だな
384login:Penguin:2007/09/04(火) 21:44:27 ID:QtAMZyWG
Fedoraサーバーを公開する際に、同様のトラブルで陥りやすい理由などはありますか?
385login:Penguin:2007/09/04(火) 21:53:00 ID:hpMUPSLk
トラブルっつーかユーザーの能力
386login:Penguin:2007/09/04(火) 21:59:12 ID:YOrC0nC+
>>376
それなら、グローバルIPアドレスが間違ってるか、ポートフォーワードの設定が機能してないんだと思わない?
なんでサーバーの設定の方を疑うの?
ポートフォーワード設定が動作してると信じてる根拠を言ってみ?
387login:Penguin:2007/09/04(火) 22:07:18 ID:QtAMZyWG
>>386
前者については、DiCEの編集画面で現在のDynDNSへの割り当てIPと、最終更新時刻も参照できますから。確認する限りこちらは問題無いと思います。
後者については、そうですね、まだ確実に大丈夫とはいえないです。
388login:Penguin:2007/09/04(火) 22:11:26 ID:YOrC0nC+
>>357
ディスクの中身を丸ごとコピーするならコマンドラインツールだけどddが一番確実。
コピーした後に新ディスクを内蔵のと移し替えて起動するかは、新旧のディスクの違いによる
まったく同型のディスクなら多分うまくいくけど、でなきゃ運次第。やり方はこんな感じ。
ttp://crusherfactory.net/~yas_/000269.php
Windows XP 以降は別型のディスク交換するとアクティベーションし直しになるかも。
389login:Penguin:2007/09/04(火) 22:12:28 ID:ivFMYj/c
>>387
> 後者については、そうですね、まだ確実に大丈夫とはいえないです。
>>375ではそれをちゃんとやったか、どうやったか聞いたんだけどね。
390login:Penguin:2007/09/04(火) 22:12:41 ID:oMo/e2fz
当方、Linux初心者です。
intel Macにデュアルブートしようと思っているんですが、
オススメのLinuxって何がありますか?
391login:Penguin:2007/09/04(火) 22:12:43 ID:FRIJlH/t
×確認する限りこちらは問題無いと思います。
○確認する限りDiCEには問題無いと思います。
392login:Penguin:2007/09/04(火) 22:16:19 ID:Xw7gJuwU
>>390
Macのインターフェースに浸かってるんなら
PCLinuxOS

日本語化で引っかかるようならUbuntu
393login:Penguin:2007/09/04(火) 22:18:51 ID:YOrC0nC+
>>387
とりあえずDNSは後回しだろ、DiCEは関係ない。
自分のルーターの設定で、ステータス表示画面みたいなのにWAN側のIPかホスト名が表示されるだろ。それを確認する。
あと、外部からのアクセスはどうやって試してんの?携帯とか?
394login:Penguin:2007/09/04(火) 22:20:46 ID:oMo/e2fz
>>392
ありがとうございます。
ちょっと調べてみます。
395login:Penguin:2007/09/04(火) 22:22:34 ID:QtAMZyWG
>>393
友人から試してもらってるのと、自分の別マシンからDNSやグローバルIP指定でping売ったりしてました。
396login:Penguin:2007/09/04(火) 22:26:33 ID:LTU7qwc+
すいません、ごめんなさい便乗質問なのですが。

家では無線LANで出先ではモデムで接続したいのですが。

出先でモデムを使うときは、ifdown eth0ってやらないとDNAエラーがでてネットが観れないのでよ。

これは、家の無線LANを使うときに固定IPにしてるからですか?

何か、物凄く簡単なところでつまづいていているのだと思うのですがあまり頭が良くないし幾ら考えてもわからないのです。

誰かわかる人いますか?
397login:Penguin:2007/09/04(火) 22:55:47 ID:FRIJlH/t
家では無線ルーター頼みだから
出先ではジャパネットに頼むとかしないとだめなんじゃないかな
398login:Penguin:2007/09/04(火) 22:57:37 ID:QtAMZyWG
スタティックルーティング設定
UPnP設定
アクセス制限設定
パケットフィルタ設定
アドレス変換(ポート指定)設定
アドレス・ポート変換設定


以上の項目があります。
399login:Penguin:2007/09/04(火) 22:57:50 ID:LTU7qwc+
レスありがとう。
ジャバネット・・ですか?

出先でも無線という意味ではなくて、出先では携帯電話を繋げてネットしたいかなと・・・

というか、ジャパネットでやってたならなんで買ったときにそういってくれなかったのだろう・・
400login:Penguin:2007/09/04(火) 23:06:27 ID:QtAMZyWG
うわ、ルー他のセキュリティログ見たらバソバソ弾いてますね。。やっぱりルータかな
401login:Penguin:2007/09/04(火) 23:14:01 ID:YOrC0nC+
>>396
何を使ってモデム接続してんの?
モデムなんて何年も使ってないが、エスパーすると /etc/ppp/options に defaultroute を書くとか?
402login:Penguin:2007/09/04(火) 23:16:54 ID:LTU7qwc+
>>401
レスありがとう。
携帯電話です。

多分それです、ありがとう。
403login:Penguin:2007/09/05(水) 00:07:56 ID:XCzxpo0d
友達からは入れたようです。
なぜLAN内マシンを使って外部からアクセスは駄目なんですかね−
出て行く際に弾かれてる風でもなし
404login:Penguin:2007/09/05(水) 00:27:33 ID:ZQi9coTq
「LAN内マシンを使って外部からアクセス」?
405login:Penguin:2007/09/05(水) 00:35:01 ID:dLXRifOT
>>403
Linuxと関係いことがわかったのでこれ以上ここで質問しても無駄
「LAN内からグローバルIPアドレスでアクセス」でぐぐって勉強してくれ。こことか
ttp://q.hatena.ne.jp/1180581261
406login:Penguin:2007/09/05(水) 00:39:11 ID:cjdtil+H
>399
出先で接続環境が変わる人はifplugdについて調べてみると
良いかもだ。ディストリにもよるけど。
407login:Penguin:2007/09/05(水) 00:39:39 ID:wP6/mDjJ
>>404
とっても意味が深い言葉だと思います
408login:Penguin:2007/09/05(水) 00:51:26 ID:T8SZosvr
>>406
ありがとう、これ意外と便利ですね。
409login:Penguin:2007/09/05(水) 10:09:44 ID:TtlgVJNt
あるディストロをインストールした場合に動作しているカーネル(バイナリ)は、
そのディストロのCD/DVDに
同梱されているカーネルソース、カーネルヘッダファイルを、
同梱されているカーネル設定ファイルで、
同梱されている開発ツールチェーンにより
makeされたものだと言えるでしょうか。
410login:Penguin:2007/09/05(水) 10:17:33 ID:pCWMwt0f
>>409
何を聞きたいのかはっきり言え。
411login:Penguin:2007/09/05(水) 10:20:33 ID:2ks0nMKe
>>409
ちゃんと GPL を守ってるディストリなら
> 同梱されているカーネルソース、カーネルヘッダファイルを、
> 同梱されているカーネル設定ファイルで、
この辺は OK かな。

> 同梱されている開発ツールチェーンにより
クロスコンパイルしてたらだめかな。
412login:Penguin:2007/09/05(水) 10:25:39 ID:GMKNIUo1
netstat あたりで対象のipを強制切断する方法ってありますか?
413login:Penguin:2007/09/05(水) 10:28:21 ID:2ks0nMKe
>>412
iptables とかじゃだめ?
414login:Penguin:2007/09/05(水) 10:32:26 ID:TtlgVJNt
>410
あれ、わかりにくかったですかね。では別の表現で。
ディストロCD/DVDに同梱されているカーネルソース、カーネルヘッダ、
カーネル設定ファイル、開発ツールチェーンでmakeしてできるカーネルバイナリは、
そのディストロにもともと入っているカーネルバイナリと「完全に」同じものが
できるのかどうか
415login:Penguin:2007/09/05(水) 10:35:20 ID:WdTUsmqW
>>414
どういう答えが欲しいのかな?
できないって言ってほしいのかな。かな。
416login:Penguin:2007/09/05(水) 10:37:55 ID:2ks0nMKe
>>414
「完全に」って、1バイトも違わずってこと?
とりあえず自分が使ってるディストリで試してみたら?
417login:Penguin:2007/09/05(水) 10:39:24 ID:pCWMwt0f
>>414
ディストリビューション次第だとは思うが、一般的なものであれば全く同じものが
できるはず。ただし後追いでコンパイラ(gcc)などのアップデートが出ていれば
その時点での最新のものでコンパイルされていると見ればいいだろう。
418login:Penguin:2007/09/05(水) 10:40:28 ID:2ks0nMKe
>>414
なんでそんなことが気になったの?
419login:Penguin:2007/09/05(水) 10:58:50 ID:TtlgVJNt
>415-418
みなさん回答ありがとうございます。
「そのディストロのカーネルバイナリは、同梱されているソース、ヘッダ、設定ファイル
及びツールによってコンパイルされたものである」という規定のようなものがあるのか
どうかわからなかったもので。
もし自分で(アップテートしていない状態で)やってみた時にオリジナルと違うものが
できた場合、そういう場合もあるのか何か間違えているのかを切り分けたいと。
420login:Penguin:2007/09/05(水) 11:03:21 ID:WdTUsmqW
>>419
ディストロのビルド環境に依る。
421login:Penguin:2007/09/05(水) 11:06:55 ID:2ks0nMKe
でも最近はカーネル再構築する必要なんて
ほとんどなくね?
422login:Penguin:2007/09/05(水) 11:11:06 ID:WdTUsmqW
>>421
まぁ1度はビルドしてみないと、ビルドが
不要だということは分からんのではないかな。
で、本当にビルドが必要な状況がどんな
ときかもそのうち分かってくる。
423login:Penguin:2007/09/05(水) 11:11:30 ID:bNnKApdR
バイトレベルで(ファイルのハッシュ値を取って)一致するか、
という意味では、多分ノー
/boot/vmlinuz を strings してみると、ビルドした時刻とか
ビルドしたホストの uname っぽい文字列とか埋め込まれてるっぽい
424login:Penguin:2007/09/05(水) 11:24:23 ID:DKXiGpce
>>421
わざわざチューニングとかはあんまりしないけど、最新のカーネル好きだからいつも自分でコンパイルしてる。
今のバージョンはこれ。2.6.23-rc5
425login:Penguin:2007/09/05(水) 13:20:59 ID:AF6gd6EK
Ubuntuをデュアルブレードで使おうとしたら空き容量が20GB位有った方が良いと言われました
他のLINUX SUSEなどデュアルブレードする場合でもそのぐらいい必要なんでしょうか?
426login:Penguin:2007/09/05(水) 13:22:19 ID:E4JN+bFw
デュアルブレードとはまたかっこよさそうな。。。
427login:Penguin:2007/09/05(水) 13:23:36 ID:2ks0nMKe
>>425
デュアルブレードってのが何かよくわからんが
まずは一つのディストリを使い倒してみなよ。
428login:Penguin:2007/09/05(水) 13:27:38 ID:WdTUsmqW
りょ、両刀?
429login:Penguin:2007/09/05(水) 13:36:21 ID:+GMw6Uft
ブレード鯖の2枚構成かにゃ
430login:Penguin:2007/09/05(水) 13:37:21 ID:EnvzXCfQ
IBMのブレードサーバを2枚使うっ(ry
431425:2007/09/05(水) 13:47:04 ID:AF6gd6EK
スイマセン。VISTAとLINUX両方使いたいんです
432login:Penguin:2007/09/05(水) 14:03:37 ID:EnvzXCfQ
>>431
* 20GBじゃ足らん
* デュアルブート

1台のHDDに入れるんなら
Linux: 約7GB〜10GB + データ用(/home等)
これにVistaで使う容量を加算

GUI込みのお話
433425:2007/09/05(水) 14:08:56 ID:AF6gd6EK
>>432レス有り難うございます
434login:Penguin:2007/09/05(水) 14:14:39 ID:Aa8sowlA
パソコンショップ完全最強リンク
http://b.hatena.ne.jp/entry/5349796
435login:Penguin:2007/09/05(水) 18:25:45 ID:fTl/HG/x
>>431
20GBってのはUbuntu用の領域ってことでしょ?
それなら20GBでオッケーだよ。ちょっと試す程度ならその位で十分かも。
436login:Penguin:2007/09/05(水) 18:34:39 ID:PlTeX2HU
Debian/GNU LinuxのDVDは日本では手に入らないんでしょうか? ナローバンドなので
落とすのが大変で...。
437login:Penguin:2007/09/05(水) 18:41:22 ID:2ks0nMKe
438login:Penguin:2007/09/05(水) 18:44:44 ID:xm5o0sTE
>>436
ネットカフェで落としてDVDに焼くか外付けHDDに保存するのはどう?
たぶん全行程でも1時間かからんと思う。
439login:Penguin:2007/09/05(水) 18:46:57 ID:hgG6VxIc
440login:Penguin:2007/09/05(水) 18:53:00 ID:PZT0Q+vE
Xorg7.2 ですが、
xset q てやると、
Server does not have the FontCache Extension
て、でます。
xorg-server-1.2.0 は、
--enable-fontcache てやってビルドしたんですけど、
これじゃだめなんですか?
441login:Penguin:2007/09/05(水) 18:53:19 ID:3uSnIs4l
>>431,>>435
空き容量が20GBって言ってるってことは、
Ubuntu用に10GBくらいフォーマットして使って、
10GBくらいは容量のこしとけとかいう話なのでは?

質問内容からして空き領域20GB無いって風にも取れるし、
空いてる分で確保できる限りUbuntuにしちゃったら
Windowsはカツカツでやらなきゃならなくなるじゃん?

とりあえずデュアルブートじゃなくVMwareあたりで
やったほうがいいとおもうけどなあ。
442login:Penguin:2007/09/05(水) 19:03:24 ID:fTl/HG/x
>>441
そうだな。
俺は例えばハードディスクが80GBで、そのうち60がVista、残り20がUbuntuにしようと
思ってるところ、みたいな状況を勝手に想像してたが、もしかしたら空きが20GB
ないのかもしれんな。
443login:Penguin:2007/09/05(水) 19:16:22 ID:9rw9s42H
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p83225399
見逃しちゃったんだけど、これって買いだった?
444login:Penguin:2007/09/05(水) 19:33:49 ID:DKXiGpce
>>443
割高すぎる
445login:Penguin:2007/09/05(水) 19:46:30 ID:2fEdGaCQ
>>437
ご返事ありがとうございます。
教えていただいた通販会社はメールしても、返事もなし。もう、4.0からは売っていないと思います。
>>438
ネットカフェは行ったことがないのですが、DVD-Rを焼くソフト、インストールされているんですか?
DVD3枚+r1 1枚でしょ。

Linuxって、Fedora以外インストールDVDが出るかは不安ですね。Windowsは必ず、パッケージを
用意してくれるんですが。
446login:Penguin:2007/09/05(水) 19:56:27 ID:ZQi9coTq
>>445
ハイパーコアで返事なかった?(どれくらい待ったか知らないけど)
447login:Penguin:2007/09/05(水) 20:15:50 ID:9rw9s42H
>>444
相場どれくらい?
448login:Penguin:2007/09/05(水) 20:31:01 ID:ZQi9coTq
>>447
板違い
449login:Penguin:2007/09/05(水) 20:31:54 ID:DKXiGpce
>>447
今別のスレに貼ってあったけど、こっちの方がマシかな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0905/tsukumo.htm
それは薄型ってところが利点なんだろうけど、そこに価値を見出せなければ中古だしペン4ってのもイケてない。
サーバー用じゃなくてもペン4だと中古で投げ売りされてるの多いよ。
450login:Penguin:2007/09/05(水) 21:08:40 ID:2ks0nMKe
451login:Penguin:2007/09/05(水) 21:15:19 ID:iu/V4KZb
>>449
ひとつ上のレスも読めずに、更に1U Server機の引き合いにDesktop機を出して
このスレでいったい何がしたいんだ?
452login:Penguin:2007/09/05(水) 21:35:31 ID:AvaH9Q/H
>>451
> ひとつ上のレスも読めずに
>>448 Date: 2007/09/05(水) 20:31:01
>>449 Date: 2007/09/05(水) 20:31:54
53秒とかなら読めなくても不思議じゃない。
453login:Penguin:2007/09/05(水) 23:04:13 ID:qhp94KRj
kubuntu使ってるんですが、Linuxって勝手にメモリを開放したりしないんですか?
1時間程使うとメモリがぱんっぱん
454login:Penguin:2007/09/05(水) 23:12:15 ID:NrJoenZJ
>>453
キャッシュだろうが
455login:Penguin:2007/09/05(水) 23:13:20 ID:XijXrlcd
ぼくの肛門もぱんっぱんしそうです。
456login:Penguin:2007/09/05(水) 23:14:50 ID:KSytSMRt
/usrはなぜ/userじゃないの?
457login:Penguin:2007/09/05(水) 23:18:15 ID:L2H9qyZa
>>456
リモコンはなぜリモートコントローラでないのか
458login:Penguin:2007/09/05(水) 23:19:12 ID:pN7rcsgR
僕のはいもうとコントローラーです
459login:Penguin:2007/09/05(水) 23:20:13 ID:qhp94KRj
>>454
ごめんなさい。いま調べて納得しました
superkarambaの表示を鵜呑みにしてしまって
460login:Penguin:2007/09/05(水) 23:23:48 ID:Qj++zcWh
>>456
usrはuserの略ではないから
461login:Penguin:2007/09/05(水) 23:23:51 ID:qhp94KRj
あ。続けてすいませんが、
ソフトウェアによってフォントが見にくい時(アンチエイリジングが効いていない?)があるんですが、どのように設定すればよいのでしょうか?
また、WindowsみたくDot by dotで表示は出来ないのでしょうか
462456:2007/09/06(木) 00:02:05 ID:CcI0HaRT
>>458
もしかしてこれと関係ありますか!!!11
http://www.forest.impress.co.jp/yashiro/2006/imoutodesktop.html
463login:Penguin:2007/09/06(木) 00:11:17 ID:YysH/DMg
はいはいうんこ
464login:Penguin:2007/09/06(木) 00:12:39 ID:6m82m/Cy
>>462
落とそうと思ったのにガセかよ
465login:Penguin:2007/09/06(木) 00:38:13 ID:dfPHykBZ
mailqするとたくさんメールが残っています。
postfixです。

メールマガジンの空メールに対しての確認メールなのですが、
このリトライの時間、リトライの感覚は、posconfでいうどのパラメータなのでしょうか?

最大期限を越えると、postfixのどのモジュールが消去するのでしょうか?
(smtpd? pickup?)
466login:Penguin:2007/09/06(木) 00:47:01 ID:GBmA4+JT
日本語でおk
467465:2007/09/06(木) 00:54:20 ID:dfPHykBZ
すいません、両親も日本人で、一応生まれてこのかた日本人をやってきてますが、

ようは、空メールの返信が行き先不明なだけなのですが、
こういうメールがどうなるか、というメカニズムを知りたいと思います。
468login:Penguin:2007/09/06(木) 01:11:29 ID:cReiEpOP
でも頭が悪すぎたので満足に日本語を習得できなかったのか?
469login:Penguin:2007/09/06(木) 01:32:22 ID:S1W7wurt
31 無題 Name 名無し 07/09/06(木)01:04 No.747729
UNIX系OSの中で最も実用的なディストリビューションがMacOSXだからねぇ
OS自体をいじってて楽しいんならLinuxいじってればいいだろうけど
俺はエンドユーザーとしてパソコンを使ってるからOSは縁の下の力持ちで
いてくれればいい

32 無題 Name 名無し 07/09/06(木)01:04 No.747729
>UNIX系OSの中で最も実用的なディストリビューションがMacOSXだからねぇ
もっとも使えないディストリっしょ。
アポのH/W以外NGって時点で糞極まってる。

こういうアホなことを言っている信者が居る事をどう思われますか?
470login:Penguin:2007/09/06(木) 01:38:31 ID:pgITymYg
そういうのはこっちで。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1176640470/
471login:Penguin:2007/09/06(木) 01:50:56 ID:6m82m/Cy
煽りでもなんでもなく>>465はわからん
472login:Penguin:2007/09/06(木) 02:20:03 ID:q4N53YXy
KDEのメニュー表示を多段表示からスクロールで表示させるようにするにはどうすればいいのですか?
473login:Penguin:2007/09/06(木) 06:36:01 ID:Eh3AH5K7
>>445
http://www.osdisc.com/cgi-bin/view.cgi/index.html
このあたりから買えばほぼ実費だよ。
474login:Penguin:2007/09/06(木) 07:19:35 ID:+ZF6iO/i
当方FEDORA7にてOpenSSH + WinSCP を試みたいんですが、
ダイナミックDNSを取得したらそのIPをPCのどこに反映させるんでしょうか?
それともサブドメイン名をどこかに設定???解かる方ご教示願います。
475login:Penguin:2007/09/06(木) 07:31:53 ID:6m82m/Cy
>>474
くだらなすぎるのでIPアドレスとかDNSとかの基本をまず勉強したらいいと思うよ
476login:Penguin:2007/09/06(木) 08:24:41 ID:QTrKtnCG
477login:Penguin:2007/09/06(木) 08:32:56 ID:bG7xh1OZ
すんません
crondプロセスが普段は1個なのに一時的に2個になりました。
どなたか、原因のようなことがわかるようでしたら教えて下さい。
普通のウエブサーバーです。
478login:Penguin:2007/09/06(木) 08:39:07 ID:+ZF6iO/i
>>475さん
何か解かり易い説明サイト・書籍知りませんか?
479login:Penguin:2007/09/06(木) 09:04:00 ID:3rZjDNIY
>>474
$ /sbin/ifconfig -a
の結果を張り付けてくれたらもうちょい強力できるかも。
480login:Penguin:2007/09/06(木) 09:21:08 ID:J1kroINK
メッセンジャーを起動すれば、通常はタスクトレイにアイコンが表示されたりしますが、
そのタスクトレイを間違って消してしまいました。

なので、タスクバーにタスクトレイを復活させる方法を教えていただきたいです。
環境はFedoraCore6です。 お願いします。
481login:Penguin:2007/09/06(木) 09:31:39 ID:J1kroINK
ごめんなさい、自己解決しました。

タスクバー右クリックの「パネルへ追加」を選んで
「通知スペース」というものを選択すれば出てきました。

482login:Penguin:2007/09/06(木) 09:53:52 ID:QTrKtnCG
>>465
> このリトライの時間、リトライの感覚は、posconfでいうどのパラメータなのでしょうか?
http://www.postfix.org/QSHAPE_README.html#deferred_queue
483login:Penguin:2007/09/06(木) 09:55:49 ID:QTrKtnCG
>>465
> 最大期限を越えると、postfixのどのモジュールが消去するのでしょうか?
qmgr あたりじゃね?
この辺読んでみ。
http://www.postfix.org/OVERVIEW.html
484login:Penguin:2007/09/06(木) 10:01:43 ID:WXY99tiU
おいら本物のunixを見たことないんだけど、現在のLinuxはunixにどこまで
近づいているのでしょうか。
485login:Penguin:2007/09/06(木) 10:06:26 ID:QTrKtnCG
>>484
どういう意味での「unix」?
486login:Penguin:2007/09/06(木) 10:15:27 ID:WXY99tiU
>>485
unixにはいくつか意味があるんでしょうか…
「Linuxはunixクローン」という言い方が散見されるので、PCで動作するunixを目指しているのかなと。
487login:Penguin:2007/09/06(木) 10:35:30 ID:cReiEpOP
>>474
ダイナミックDNS対応のルータを買ってルータに設定するの一番よい。
今では大半の機種が対応しているはず。
ただし対応しているダイナミックDNS業者は限定されるので注意。
dyndns.comならたいていは対応しているし、
選べるドメインの種類も多いしサービスの質もいい。
488login:Penguin:2007/09/06(木) 10:37:07 ID:cReiEpOP
>>484
今のLinuxは俺が初めて本物のUNIXを触れた頃のUNIXをはるかに凌駕している。
489login:Penguin:2007/09/06(木) 10:39:31 ID:rcapFF3N
>>488
Solarisも頑張ってるけどなぁ
ソフトウェアの絶対数が圧倒的に少ないよな
好きなんだけどね、Solarisも
490login:Penguin:2007/09/06(木) 10:42:44 ID:cReiEpOP
>>477
crondに限らずLinux/UNIXのプロセスが子プロセスを生成するときは
まず自分のコピーのプロセスを作って、
その後コピーが別のプロセスに化けるという手順を踏む。
この間の一瞬が見えたのだろう。
491login:Penguin:2007/09/06(木) 11:02:58 ID:dXOqboGk
初心者がWillcomのW-ZERO3をモデムとして使うのに簡単な方法を教えてください。

検索してみても何とかのドライバが認識する、でも安定しない、のようなものしか見つかりませんでした。

初心者には難しいでしょうか。
ディストリはPuppyとDSLとUbuntuを試しています。
よろしくお願いします。
492login:Penguin:2007/09/06(木) 11:03:50 ID:wB5R6/fp
>>450
なるほどその手が...ありがとうございました。
493475:2007/09/06(木) 12:28:15 ID:6m82m/Cy
>>478
板違いすぎる。
最初の発言から察するにIPアドレスから良く分かってなさそうなのでインターネット板とかのまとめでも見ろ
494login:Penguin:2007/09/06(木) 13:13:05 ID:mJd8yCnf
CentOS4.5 なんですけど、crontab -e で設定したファイルって、実体はどこにあるんでしたっけ?
495login:Penguin:2007/09/06(木) 13:16:15 ID:8U0rGMfP
>>494
/var/spool/cron/tabs

のはず。
496login:Penguin:2007/09/06(木) 13:23:18 ID:QTrKtnCG
>>494
man cron
497login:Penguin:2007/09/06(木) 13:59:15 ID:mJd8yCnf
>>495-496
ありがとうございます。
/var/spool/cron 以下にありました。
498login:Penguin:2007/09/06(木) 15:03:30 ID:ZUhKMNiT
ubuntu6.06です。xmmsの事で教えて欲しい。
USBサウンドの音が出たり出なかったりします。
xmmsの設定→出力プラグイン設定→設定の中の選択肢
+ デフォルトPCM
+ USBオーディオ(hw0,0)
+ Intel8201ICH3(hw0,1)
下2行の()の中の数値が変動する様で再生しない時は
選択し直すと鳴動するようになります。
USBがウロウロしないよう設定する方法を教て下さい。
$lsusb
Bus 001 Device 002: ID 041e:3015 Creative Technology, Ltd
Bus 001 Device 001: ID 0000:0000
499login:Penguin:2007/09/06(木) 15:21:43 ID:+ZF6iO/i
>>493さん
手動でDDNSのIPをイーサネットデバイスの所で設定でOKではないんですか?
500login:Penguin:2007/09/06(木) 15:23:35 ID:oKzcgOE0
>>499
お願いだから、今のそのレベルで外向きにssh開けないで。
501login:Penguin:2007/09/06(木) 15:24:11 ID:ibBMz5wI
>>498
ICH3切っちゃだめっすか?
502login:Penguin:2007/09/06(木) 15:27:14 ID:cReiEpOP
503login:Penguin:2007/09/06(木) 15:37:29 ID:KF08iSEa
IP address を IP 略すなヴォケエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
504login:Penguin:2007/09/06(木) 15:38:01 ID:+ZF6iO/i
>>487さん
ありがとうございます。
>>500さん
明けるとどうなるんですか???
SELINUXのSSHの設定にチェック入れたら外から簡単に入られるんですか?
まだ何も設定はしていませんが。
505login:Penguin:2007/09/06(木) 15:40:25 ID:QTrKtnCG
>>268 だろ?
この手のは相手しちゃだめだよ。
506498:2007/09/06(木) 16:16:36 ID:ZUhKMNiT
>>501 さんくす。
呆れないで聞いて下さい。どうやって切るの?
507login:Penguin:2007/09/06(木) 16:44:13 ID:oKzcgOE0
>>506
BIOS設定画面に、Onboard SoundのEnable/Disable指定は無い?
508login:Penguin:2007/09/06(木) 17:01:23 ID:J0yVKAzN
>>504
例えばSSHのポートにパスワード総当たりでrootアクセスを試みるのは、クラックの第一歩として一番よくあるものの一つ。
SSHで外からアクセス可能にするなら、rootでリモートログインできなくする、特定のホスト以外からのアクセスを拒否する、
ポートを変えるなど可能な防御策とその意味を一通りわかってからの方がいい。
509498:2007/09/06(木) 18:04:58 ID:pTJFrqBY
>>507
そう言えば無いんです。古いノートです。
FMV6000NU BIOS1.08 2002/02/13
プラグ安堵プレイ対応を「NO」にしてた。これかも。
スレ違いになるな。すまぬ。また報告します。さんくす。
510login:Penguin:2007/09/06(木) 18:23:06 ID:oKzcgOE0
>>509
/etc/modprobe.d/soundにsnd-intel8x0の記述があれば消すとか、
blacklistにsnd-intel8x0を入れておくとか…かな?
511login:Penguin:2007/09/06(木) 18:24:29 ID:oKzcgOE0
> snd-intel8x0
ごめん。snd_intel8x0(アンダースコア)だっけか。
512login:Penguin:2007/09/06(木) 18:36:02 ID:we998Vwd
note.に、fedora.を install¿...
DV-drive.焼き込みが、CD.のみ ・・・ debian.は、desktop.でconsole.使用に¿...
site-debian.に、DV-disk.を order.した方が安いピョぞ¿...コチラオンシンフツウデス…
513login:Penguin:2007/09/06(木) 19:02:17 ID:lhMQ//XK
きめぇ
514login:Penguin:2007/09/06(木) 20:07:40 ID:nTu4cbFq
>>512
コテ外さないでくれ。
515login:Penguin:2007/09/06(木) 21:05:29 ID:pCHS03K6
note.に、fedora.を install?...
DV-drive.焼き込みが、CD.のみ ・・・ debian.は、desktop.でconsole.使用に?...
site-debian.に、DV-disk.を order.した方が安いピョぞ?...コチラオンシンフツウデス…
516498:2007/09/06(木) 23:04:24 ID:AVXbGaW1
>>511
教えてくれた場所が無いです。alternateの為かと
思って7.04のロ-カライズ版も見たけど無かった。
「snd-intel8x0m」をblacklistに書きました。様子を見ます。
例によって壮大な勘違いしてたら指摘お願い。さんくす。
ところで alsa-base
options snd-bt87x index=-2
options snd-atiixp-modem index=-2
options snd-intel8x0m index=-2
options snd-via82xx-modem index=-2
options snd-usb-audio index=-1
↑これ変なところ無いでしょうか?
517login:Penguin:2007/09/07(金) 00:08:54 ID:tQAuBfEx
blender持ってる人いる?
あれフリーでいいよね^^
それよりblenderでゲームを作った経験者いない?
518login:Penguin:2007/09/07(金) 00:10:54 ID:bF3YStFP
519login:Penguin:2007/09/07(金) 07:44:18 ID:vrp7vzeF
linux wmp 2ch で検索しても出てこなかった質問ですが、
linuxでwmpのストリーミングを見る方法はありますか?
debianでfirefoxです。
520login:Penguin:2007/09/07(金) 08:33:09 ID:OV7/NDgS
Xorg7.3デタヨ
ツカエ
521login:Penguin:2007/09/07(金) 09:30:48 ID:K1cVv78H
くだらない質問なのですが
サービスが終わったFedoraCore4を使用しています。

気が付いたらhttpdのサービスが止まっていました。
/var/log/messages
を見てもいつなんで止まったのか分からないのですが
いつなんで止まったのかというのはどこに書いてあるのでしょうか?
お教えいただきますとありがたいです。

はやく移行すれ>漏れ
522login:Penguin:2007/09/07(金) 09:32:07 ID:aiZtBudz
>>521
Apache の方の error_log は?
523login:Penguin:2007/09/07(金) 13:58:48 ID:7N+xmtDY
$N%G%#%9%/%i%Y%k$r@_Dj

なんの文字化けでしょう?
524login:Penguin:2007/09/07(金) 15:11:54 ID:l43OlrDU
Debian系1CD鳥などでHDDやUSBにインスコするためのツールを備えたものと無いものとありますが、
ツールのないものでもHDDのフォーマットとOSデータの複写、場合によってはファイルの権限変更、
そして起動の設定(GRUBやSYSLINUXなどの配置や設定)ができればインスコツールと同義に
なるのではと思います(違っていたらすみません)。

そこで質問なのですが、aptの各パッケージ内にこれらができるツールはありますか?
まずはParted系のソフトでディスクフォーマットをすることが出来ると思いますが、
それ以降の操作ができ、かつapt-getで現在起動中のOSに取ってきて放り込めるツールの
具体名(パッケージ名)がいまいちピンときません。
CDから転送したファイルの権限変更のできるファイラや、起動関連をいじれるツールで
GUIを備えたものがありましたら、パッケージ名を知りたいのですが。

aptで数個のツールをとってくれば、Deb系ならディストリが多少違っていても
GUIの対話形式によって、インストールできるのか、そして起動できのるかが試せる‥
‥といいなと思うのですが。
525login:Penguin:2007/09/07(金) 15:54:27 ID:o6V3BSNV
WindowsからTeraTermでVineLinuxへログインしているんですが、
Linux内の画像をWindowsへコピーすることは可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
526login:Penguin:2007/09/07(金) 16:04:39 ID:rZCAjfyB
>>525
Linux内の画像って何?
Xのスクリーンショット?でもTeraTermからのログインならX関係ないし。
527login:Penguin:2007/09/07(金) 16:20:37 ID:o6V3BSNV
>>526
画像ファイルの事です。
どうやって開けばいいのかもわからないです・・・
528login:Penguin:2007/09/07(金) 16:21:16 ID:90AzV2P3
Fesora.終了!      X.が書き換えられると ・・・

【langauge】 English
【keyboardlayout】German  に ・・・

取り敢えず、どの程度 動作するか確かめたいだけなので
Knoppix.を使用する事に ・・・¿...トウゼンオンシンフツウデス…
529login:Penguin:2007/09/07(金) 16:26:03 ID:aiZtBudz
>>527
SCP でも FTP でも HTTP でもお好きなものを。
530login:Penguin:2007/09/07(金) 16:34:12 ID:tavbRmCe
>>525
>WindowsからTeraTermでVineLinuxへログイン
をsshで接続しているなら、scpが使えるだろう。WinSCPでぐぐれ。
531login:Penguin:2007/09/07(金) 17:06:46 ID:SHGOj6d2
最近ssh関係のネタ質問?増えたなぁ……
532login:Penguin:2007/09/07(金) 17:11:56 ID:aiZtBudz
>>523
のディスクラベルを設定
533login:Penguin:2007/09/07(金) 17:17:34 ID:90AzV2P3
Knoppix.で、desktop.を整理してみました。
「ごみ箱」とboot-disk.は 一応、残してみました ・・・¿...オンシンフツウデス…
534login:Penguin:2007/09/07(金) 17:52:19 ID:7N+xmtDY
>>532
正解はわからないですが99%正解です。
何故この部分だけこんな風になるのでしょうか?
535login:Penguin:2007/09/07(金) 17:55:46 ID:aiZtBudz
>>534
ISO-2022-JP の ESC $ B が抜けたから。
なんで抜けたかは知らん。
536login:Penguin:2007/09/07(金) 19:09:50 ID:90AzV2P3
>>533『続』
その後、再起動してみました ・・・
何も批判しないで下さい ・・・¿...オンシンフツウデス…
537login:Penguin:2007/09/07(金) 19:22:22 ID:jrV9dZBh
ワイヤレスのキーボードとマウスをPS2接続してUbuntuを使おうと思うんですが
ちゃんと認識してくれますか?
538login:Penguin:2007/09/07(金) 19:25:25 ID:hyduMRPh
ネットワーク設定ファイル「ifcfg-eth0」の
「HWADDR=xx:xx:xx:xx:xx:xx」のところは、
# ifconfig eth0
で表示される「HWaddr xx:xx:xx:xx:xx:xx」を入力するのでいいんですよね

インターフェース eth0を終了中: デバイス eth0は予期されたMACアドレスとは異なるアドレスを持っていますが、無視します

というエラーが出ます。
kudzuで設定された他のマシンを確認すると、確かにifconfig eth0の値とifcfg-eth0の値は一致していません。
ここに正しい値を設定するにはどうしたらよいのでしょうか。
539login:Penguin:2007/09/07(金) 19:30:49 ID:/qD6yRYC
>>538
その行を削除すればいい。
540login:Penguin:2007/09/07(金) 20:08:13 ID:rzgitubO
>>537
認識するよ。
つーかLiveCDであるんだから試してみれば良い。
541login:Penguin:2007/09/07(金) 20:31:54 ID:DUMqvR9P
カーネルの再構築の仕方なのですが。
ネットで検索してもやり方が全部バラバラなのですが・・・

linuxというリンクを作ったり作らなかったり
パッチのあてかたも3種類くらいあった。

何で統一しないのですか?

氏ねよ糞オタク
542login:Penguin:2007/09/07(金) 20:33:28 ID:fc6nf5E0
タコはタコ壺に籠ってろタコ
543login:Penguin:2007/09/07(金) 20:34:47 ID:DUMqvR9P
ばーか、そんなのだから理系は会社を運営できない池沼なんだよ(ゲラゲラ

頭悪いくせに玄人ぶるなボケっ!
544login:Penguin:2007/09/07(金) 20:35:52 ID:fc6nf5E0
「文系」こと非理系がその運営とやらをうまくやっているのかは甚だ疑問だがな
545login:Penguin:2007/09/07(金) 20:37:33 ID:BrFCtcCy
何か必死でかわいい・・・(はーと
546login:Penguin:2007/09/07(金) 20:39:06 ID:DUMqvR9P
>>544
じゃあ、お前はどうだ?
頭悪いな理系は。

理系はどうなんだボケ
理系が運営したら会社潰れるだろ(ギャハハ

たまたまニッチなのが幸いして生きていられるだけで
文系が仕切るライバル会社ができたら速死亡でしょ(ププ

一人で生きてきたわけでもないのに意志の疎通も出来ない園児がお前等りけいだわ(wwwwww
547login:Penguin:2007/09/07(金) 20:41:13 ID:nbhIZbPI
>>541
時代が変われば物も変わるものだお!!⊂二二二( ^ω^)二⊃。
make depって打たないでいいじゃねーか!!と同じだお!!
小さな変化がいやならカーネルなんて再構築しないでずっと
同じ環境のまま使い続けたほうが幸せにのはずだおwww⊂二二二( ^ω^)二⊃

あと、人によってやり方がちがうのは当たり前だおね!!
君も御飯を食べるとき、好きな物から食べるか嫌いな物から食べるか、それともそんなの
気にしないかってあるおね?それと同じだお!!!⊂二二二( ^ω^)二⊃

と釣られてみた。まあ人それぞれでいいんじゃね?ちなみに俺はlinuxのリンクは作る派。
548login:Penguin:2007/09/07(金) 20:41:15 ID:Gj39muj6
はいはい。
次の人どうぞ〜。
549login:Penguin:2007/09/07(金) 20:42:52 ID:DUMqvR9P
2人泣かした・・・
550login:Penguin:2007/09/07(金) 20:44:22 ID:fc6nf5E0
そもそもなんで理系なんだ?
Linux をうまく扱えるかに理系も文系もない

やっぱり非理系にすぎないんだな

>理系が運営したら
つ[日立製作所]
551login:Penguin:2007/09/07(金) 20:46:58 ID:DUMqvR9P
他には?
552login:Penguin:2007/09/07(金) 20:51:07 ID:93C2GGmE
なんだチョンチョンの新作か?
553login:Penguin:2007/09/07(金) 20:52:32 ID:vAZf2SVr
理系と文系なんて分け方最近はやらないぞ。
ちなみに俺は自称理系に言わせると文系人間なんだろうが、そんな風に思ったことないね。

"文系"と自分で思うような人はカーネルの再構築なんてしないこと。
RedHatなど商用サポートをとって、全部そこ経由でいくことだ。
俺は(仕事では)そうしてる。
554login:Penguin:2007/09/07(金) 20:53:24 ID:DUMqvR9P
>>552
何でチョンが関係あるのですか?
本当に理系は幼稚ですね

社会勉強が足りないんだと思います。
555login:Penguin:2007/09/07(金) 20:56:47 ID:fc6nf5E0
松下,日産,本田技研工業,シチズン,セイコー,日立マクセル

とりあえず創業者,エポックをつくった経営者,
現代表者が科学あるいは技術を修めていると思われる企業をざっと挙げてみた.

言っておくが,俺は文系が駄目だなんてひとことも言ってないからな.
「文系」という言葉がネガティブに響く今の日本で,
文系を自称する人間でほんとうに文系の人間に会えた例がない,と言いたいだけだ.
556login:Penguin:2007/09/07(金) 20:59:49 ID:vAZf2SVr
>>555
故盛田昭夫氏のことも少し思い出して…。
今はちょっとどうかしているんだけど。
557538:2007/09/07(金) 21:04:54 ID:hyduMRPh
>>539
削除できない理由があるのです。
NICが2枚あってどちらをeth0にするかを固定したいんです。
558login:Penguin:2007/09/07(金) 21:31:42 ID:fc6nf5E0
>556
セイコーのところほんとうは東通工と書くつもりだったのに直すの忘れてた.
セイコーの現社長は村野四郎の息子で,慶應経済だしw
スマソ
559login:Penguin:2007/09/07(金) 21:33:29 ID:DUMqvR9P
>>555
自分が筋の通ってない考え方してると思わないか?
無理に理系を列挙してるだけだろうwww
しかもそれだけかよww

おまえチョンと同じレベルだろ。

本当に理系は幼稚な奴だよ。
人間的に幼稚な糞。
560login:Penguin:2007/09/07(金) 21:34:19 ID:DUMqvR9P
>>558
多分俺よりはるかに年寄りだろうが
人間的には物凄く幼いなお前。

だから馬鹿にされるんだよ。
561login:Penguin:2007/09/07(金) 21:38:40 ID:LrVkcuyG
>>557
後出しじゃ回答付かないと思うよ。
562login:Penguin:2007/09/07(金) 21:45:37 ID:fc6nf5E0
列挙した企業はもともと知っていた範囲で挙げただけだから少ない.
でも,挙げたものに限ってもそのいづれにも世話になっていないと言いきるのは難しいと思う.

何処どこの会社の創業者が,一時代を築いた経営者が,今の社長が,
何を学びどんな経歴で仕事をしてきたか,それが経営にどう役立ったのかを調べてここに列挙しろと?
それも ID が変わらないうちに?予め言っておく,無理.
563login:Penguin:2007/09/07(金) 21:55:21 ID:ZurSSl9J
>>557
そういう事ならudevで解決した方が解決した方が良いんでは無いだろうか?
564login:Penguin:2007/09/07(金) 21:55:35 ID:Gj39muj6
どうでもいいが、これ以上続けたいならどこかのクソスレ再利用してくれ。
いい加減スレ違いだ。
565login:Penguin:2007/09/07(金) 21:57:47 ID:fc6nf5E0
ああ……
そういうのが「文系の経営力」とやらなのかも知れないな.
してやられたよ.
566login:Penguin:2007/09/07(金) 22:31:52 ID:2e16/1Cp
linuxかんけぇねえええええええええええええええええええええええええええ
567login:Penguin:2007/09/08(土) 00:54:56 ID:FC2Qfl9U
いまふと気づいたんだけど、、、、。

tar ってさ、上位ディレクトリの内容を上書きすることってないの?

具体的にって、
[/home/oresama/devel] $ tar -xvzf yabai.tgz
ってやったとき、
ヤバい Archive のなかに、../.bash_rc とかが入ってた場合、
これ、セキュリティ的に凄くヤバくないか?
あと、/home/oresama/bin の中身とか。
これ書き換えられると凄く困るんだけど。

それとも、上位ディレクトリの内容は書き換わらない「仕様」なんですか?
568login:Penguin:2007/09/08(土) 00:57:29 ID:EChcRs2x
パスに ../ が入ってるなんて初歩の初歩な攻撃くらい想定してるんじゃないの?知らんけど。

ためしにやってみればいいじゃん。報告よろ
569 ◆Zsh/ladOX. :2007/09/08(土) 01:05:21 ID:aGTnrpRm
>>567-568
>../.bash_rc とかが入ってた場合
この場合が無いようだ。

以下簡単な例
cd /tmp
mkdir chinpo
cp ~/.zshrc .
cd chinpo
tar zcf ../yabai.tar.gz ../.zshrc
tar: メンバ名から先頭の `../' を取り除きます
tar ztvf ../yabai.tar.gz
-rw-r--r-- manko/manko 759 2007-09-08 00:58:40 .zshrc
570login:Penguin:2007/09/08(土) 01:14:00 ID:9ikUfb2F
一時期traversal vulnerabilityとして問題になったやつか?
571patchについての質問(1/2):2007/09/08(土) 04:54:50 ID:rBYtrzwx
windows上でpatchを当てることになり、それについての質問です。
板違いでしたらごめんなさい。

firefoxのアドオンにバグがあり、それを修正するためにパッチを当てる事になりました。

GNU patchを導入し、
patch < patch.txt
と実行すると

patching file copyurlplusOverlay.js
Hunk #2 FAILED at 215.
1 out of 2 hunks FAILED -- saving rejects to file copyurlplusOverlay.js.rej

と、どうやら失敗したらしいです。
rejectファイルには下記の文章が載っていました。

***************
*** 182,187 ****
KEYS['%TITLE%'] = focusedWindow.document.title;
KEYS['%SEL%'] = getCurrentSelection();
KEYS['%RLINK%'] = getCurrentLink();

////// added by Meurrens ///////
var ti = new Date() ;
--- 215,221 ----
KEYS['%TITLE%'] = focusedWindow.document.title;
KEYS['%SEL%'] = getCurrentSelection();
KEYS['%RLINK%'] = getCurrentLink();
+ KEYS['%RLINK_SRC%'] = getCurrentLinkSource();

////// added by Meurrens ///////
var ti = new Date() ;
572patchについての質問(2/2):2007/09/08(土) 04:56:07 ID:rBYtrzwx
指定位置に想定外の文章があったのかと思い
オリジナルと見比べてみましたが、182~187行に掛けては上記と同じでした。

これは一体どういうエラーなんでしょうか。
教えてください。

参考にしたサイト
http://hxxk.jp/2007/02/10/1716#sub-20070210-05
http://d.hatena.ne.jp/mhrs/20061013/p2
573login:Penguin:2007/09/08(土) 05:51:52 ID:9ikUfb2F
patchにはパッチレベルというものがあって、patch -pn(nは数字)と指定する。
で、パッチの先頭にはdiff ... hoge.orig/example.c hoge/example.cという行があって、
パッチレベルの数だけディレクトリを上から無視していく。
つまり、例の場合、patch -p0では現在のディレクトリからhoge/example.cというファイルに
パッチが当たり、patch -p1ではexample.cにパッチが当たる。
574login:Penguin:2007/09/08(土) 06:51:48 ID:rBYtrzwx
>>573
レスありがとうございます。
確認してみたところ、diff -u -r1.7 copyurlplusOverlay.js とありましたので、
パッチをあてるディレクトリは合っているようです。

パッチを当てるファイルとパッチです。
http://www.hsjp.net/upload/src/up3026.zip
575login:Penguin:2007/09/08(土) 07:42:30 ID:9ikUfb2F
パッチがおかしいな。getCurrentLink(...の行の下に元ソースには
タブが入っているけど、パッチ側には入っていない。
なので、-l(または--ignore-whitespace)オプションを付けてみたら?
576login:Penguin:2007/09/08(土) 08:52:06 ID:rBYtrzwx
>>575
おお、うまくいきました。
なるほど、こんな所にタブがあったとは気がつきませんでした。
早朝からお付き合い頂きありがとうございました。
577login:Penguin:2007/09/08(土) 10:09:54 ID:mbOviVti
LANG=euc_jp環境でUSB-HDDにコピーしたファイルを
WindowsPCに繋いで読み込む方法ってありますか?

ファイルフォーマット問題はクリアできたのですが、
文字化けして使い物にならない…

convmv というツールを試してみましたが、
うまく変換できるファイルと出来ないファイルがあって使えませんでした。
578login:Penguin:2007/09/08(土) 10:18:55 ID:bMQt/lzj
外付けポータブルHDD(USB2.0)はLVMで使えますか?
VGは内蔵HDDとは別にしようと思ってます。

機種:富士通FMVNB40S(ノート)
OS:Fedora 7
579login:Penguin:2007/09/08(土) 11:52:49 ID:o9IfFvlD
ハードディスクの不良セクタだけを飛ばして、
他の部分を一つのまとまったボリュームとして使う方法ってあるんでしょうか?

正常部分Aー不良セクター正常部分B

となっている場合に

正常部分A+B

として一つのボリュームにする方法、という意味です。
それ以前に、不良セクタを特定する方法が分かってないんですけど。。。
580login:Penguin:2007/09/08(土) 12:01:57 ID:96lDbkpw
>>579
badblocksとfsck使って不良セクタを使わないようにするとか、そういう話?
581login:Penguin:2007/09/08(土) 12:20:00 ID:IMobeOKF
USBに繋いだHDDのデータを全領域0埋め処理したいです。
sudo dd if=/dev/zero of=/dev/sda
sudo cat /dev/zero > /dev/sda
処理速度が違う他にどのような差異がありますか?
582login:Penguin:2007/09/08(土) 13:22:09 ID:20JMtiKT
Orz <[くぅぅぅぅあああ!!]
583login:Penguin:2007/09/08(土) 13:30:25 ID:/cujHPKH
>>581
無い
584login:Penguin:2007/09/08(土) 14:00:20 ID:Shq7zIm/
>>581
ゼロクリアしたければこちらがおすすめ
badblocks -swt0 /dev/sda
エラーのあるHDDを扱う時はddよりもdd_rescueがおすすめ。
585login:Penguin:2007/09/08(土) 14:07:43 ID:Q43p8UH+
情報保護のために消したいのならゼロクリアじゃダメだけど、そういうのじゃないよね?
586login:Penguin:2007/09/08(土) 14:09:07 ID:o9IfFvlD
>>580
そうです、そういう話です。
587login:Penguin:2007/09/08(土) 14:43:08 ID:M4nSAMdm
情報保護を考えるなら物理破壊が一番だと思う。
588login:Penguin:2007/09/08(土) 14:50:56 ID:8UCKqmcU
Ubuntu7.04を使用しています。
マザーボードはMSI 945GT Speedsterで、
サウンドチップはオンボードのもの(Realtek ALC880)です。

音の再生については特に問題はないようなのですが、マイク録音ができません。
フロントのマイク端子にマイクを指して「サウンド・レコーダー」や「Wave Surfer」などで
録音を試みましたが、まったく認識しない状態です。

http://www2h.biglobe.ne.jp/~hnakamur/technolab/linux/sound/rec/rec2.htm
も試してみましたが、やはり録音されませんでした。
(なお、amixer set Masterのところで
 Unable to find simple control 'Master',0 というエラーがでました。
 また、Lineを'Front Mic'に変えたりもしてみましたが駄目でした。)

デュアルブートしているWindowsの方ではちゃんと録音できるのですが
いちいち再起動してもいられないので、少々困っています。
何かわかりますでしょうか。
589login:Penguin:2007/09/08(土) 15:05:48 ID:b/JE9oMM
メールの受信がLAN内配下からならうまくいくんだけど外部からのメールが受信出来ない・・・・。

三日前ドメイン取ってDNS立てたばっかだからまだ反映されていないんでしょうかね?
でもブラウジングは外部からも普通に出来るんだよなぁ・・・・・。
590login:Penguin:2007/09/08(土) 15:14:15 ID:IMobeOKF
>>583
了解です。

>>584
他にも同様なコマンドがあるんですね、参考になります。

>>585
個人用で、たいした内容で無いHDDの売却処分なので
/dev/urandom ; /dev/zero
で繰り返し上書きすればいいかな?くらいな考えは甘いですか?
591login:Penguin:2007/09/08(土) 15:27:41 ID:Q43p8UH+
売却が目的なら、物理的に破壊もできないから…。
「Gutmann論文方式がいい」とか言われるけど、あの論文は本当はソフトウェア消去は確実じゃないと書いてあるのだそうで。
でもなんとかして読もうとする奴がいなければ、とりあえずは安全かな。

ただGNU shredとかwipeとかのツールのほうがいいじゃないんかな。そっちのほうが速度とか確実性の点で性能が上のように思う。
592login:Penguin:2007/09/08(土) 15:43:40 ID:Shq7zIm/
shredは死ぬほど遅いよ
とんでもない機密情報が入っているわけじゃないんだから
badblocksで充分過ぎるくらい
593login:Penguin:2007/09/08(土) 17:32:00 ID:7bOhbu7w
ttp://rhn.redhat.com/errata/RHSA-2007-0774.html
Exploitation would require
the attacker to be able to send arbitrary frames over the ISDN network to
the victim's machine.
これを詳しく知りたいのですが、
「send arbitrary frames over the ISDN network 」できる攻撃者のみが
上位権限得られる、
みたいな意味ですよね。
「send arbitrary frames over the ISDN network 」
とは具体的にどのような意味なのでしょうか?
ISDNってあのISDNですか?
594login:Penguin:2007/09/08(土) 19:21:57 ID:vLiHBrfQ
日本語でおk
595login:Penguin:2007/09/08(土) 19:47:10 ID:J7to2jJ6
>>591
全OS用のウイルス全部をまんたんにいれときゃよくね?
596login:Penguin:2007/09/08(土) 19:53:22 ID:YynrZzz1
英語の意味がとれないというのだったら日本語記事があるが。

http://www.jp.redhat.com/support/errata/RHSA/RHSA-2007-0673J.html
http://jvndb.jvn.jp/contents/ja/2007/JVNDB-2007-000570.html
597login:Penguin:2007/09/08(土) 19:56:46 ID:YynrZzz1
>>593
そもそも詳しく知りたいというのはどういう意図かな。
あてる必要があるかどうか知りたいというのだったら、迷わずあてろ。
時として穴は最初思っていたよりも深かったり広かったりすることがあるし、
「大丈夫だ〜」と決めてかかるより安全策をとるべき。

とくに穴の影響や説明をよく理解できない場合はそうだ。
598login:Penguin:2007/09/08(土) 21:24:09 ID:5zQvGr38
>>597
趣味でlinuxいじってる人?
599login:Penguin:2007/09/08(土) 21:32:18 ID:P15jus9w
趣味以外でlinuxいじってる人なんているの?
600login:Penguin:2007/09/08(土) 21:35:14 ID:WlyFgm6n
>>599
いるよ。
601login:Penguin:2007/09/08(土) 21:36:05 ID:P15jus9w
そりゃ、しつれいしますた!
602login:Penguin:2007/09/08(土) 22:10:17 ID:Shq7zIm/
普通>>593みたいな質問は有料だろ
603login:Penguin:2007/09/08(土) 22:54:35 ID:bfOYvOr7
>>598
仕事でやっているけど、ディストリと契約を結んでサポートしてもらっているよ。
基本的にはディストリが「この範囲まで確かめましたのであててください」
といったパッチはあてるのが基本。
業務アプリへの影響が心配される時はサポート契約の範囲内で聞いて、
最終的には(できるだけ)同じ環境を用意した検証機上で動作テストしてからやっているよ。

>>598はどんな仕事でLinux使っているの?
>>593みたいなのが来たら「ディストリの推奨にしたがってパッチをあててください。弊社では保証はしません。
有償のサポート契約を結んでいただけたら業務への影響評価も行います」
としかいいようがないと思うけど…。
604login:Penguin:2007/09/08(土) 23:28:21 ID:ryZSCpMR
で、593の質問に答えられるやつはいないでオケ?
なんとかく恐そうなんでアップデートしましょう、か。

そんなのでも金もらえるんだな

もしかして俺釣られてる?
605login:Penguin:2007/09/08(土) 23:34:45 ID:WlyFgm6n
ISDN カードのドライバかなんかに脆弱性があった、ってことじゃね?
http://www.isdn-capi.de/
http://www.capi.org/pages/hardware.php
とか見るとドイツとかあっちの方の規格かなんかなのかな。

Linux で ISDN 叩いたりなんて仕事でやらんからよく知らね。
606login:Penguin:2007/09/08(土) 23:36:12 ID:Shq7zIm/
>>605
煽られてすぐレスすんじゃねーよ馬鹿
607login:Penguin:2007/09/09(日) 00:00:37 ID:6nuCDld7
質問なのですが、実際やってみようというのではなく、教養、知識として知りたいのですが、
並列処理ってのは、結局それようにかかれたプログラムじゃないと他のPCと分散させるってことは出来ないんですか?

例えば、単純な話、ブラウザが立ち上がるスピードがあがったり、圧縮にかかる時間が変わったりはしないのでしょうか?


ってUbuntuのスレで聞いてここに導かれた空気読めない俺に誰か(ry
608login:Penguin:2007/09/09(日) 00:24:10 ID:su94PTFc
ブラウザの起動も圧縮にかかる時間も変わらないだろうね確かに。
他のPCと分散ってのはね。

マルチコアやマルチCPU用環境を意識したOSやアプリの開発もすすんでいるから、
一台のPC内での並列処理はある程度はやくなってくる可能性はあると思う。

でもソフトの起動とかファイルI/Oも律速になるから、そんなに時間はやはりかわらないかなあ。

と、やはり何が聞きたいのかよくわからなかったけど無理して答えてみましたよ。
609login:Penguin:2007/09/09(日) 00:27:59 ID:R+74lWm0
マルチスレッドを複数のPCに分散するってことでしょ
CPUの能力が余ってるなら無駄だろ
610607:2007/09/09(日) 00:35:41 ID:xUghzkNB
>>608
すみません、完全に言葉足らずでした。ネットワークに接続した複数のLINUXを使ってってことです。
MPI環境を構築して〜って感じで構築の説明はネット上に多くあるのですが、
俺の疑問は「で?結局何がはやくなるの?」ってことです。

極端な話、何台かPC買ってきて、LINUX入れてMPIとやらを構築してってやったら、高性能なPCが出来るのか?ってことです。


もっとも、いろいろググってみたところそうではなさそうなので、結局それようのプログラムしか早くならないのかなと……。
611593:2007/09/09(日) 00:41:42 ID:3TKdlk7m
かなり疑問なんですが、
この脆弱性がRHL4で今まで放置されてたのはなぜなんでしょう。
597さんのリンク先を見る限り、
RHL2では8月時点で修正版が出てるのに。
あと
CVE-2007-1217
でぐぐっても
結構以前から認知されてるようですよね。

OSのサポートスピードってあまり期待できない、ってことでしょうか?
でも普通RHL2とRHL4、どっち優先するか、っていったら
RHL4ですよね。
612login:Penguin:2007/09/09(日) 00:45:59 ID:CrQIoaS8
613login:Penguin:2007/09/09(日) 01:02:06 ID:Tzg8ABUr
postfixで複数ドメインのSMTP認証をやってみたんだが、

warning: SASL authentication failure: no secret in database

っていうエラーがmailligに出てるんだ・・・・・。
メインのドメインひとつでは出なかった。
hostnameをexample.comだったものをmail.example.comとかに書き換えてたらどっちも送信できなくなっちまった・・・。
上のエラーってsasldb2が読めないってことよね?
でも権限は
-rw-r----- 1 root postfix 12288 Sep 8 08:44 /etc/sasldb2
になってるんだ・・・。

何が原因なんですかね?
614login:Penguin:2007/09/09(日) 01:42:21 ID:4QzR8lZs
できません。
興味があるならタネンバウム先生の本でも読んでください。
615login:Penguin:2007/09/09(日) 02:14:06 ID:eAR1Lol6
質問です。
2台目のSATAハードディスクにDebianをインストールしXPとのマルチブートにします。
Debianインストーラプログラムで通常の手引きでGrubをインストールした場合、これは2台目の/bootのあるパーティションの先頭にインストールされるのでしょうか。
616login:Penguin:2007/09/09(日) 02:19:35 ID:0bBXBPOy
$ cat test
ぬるぽ ぬるぽ だめぽ
$ sed "s/ぬるぽ/ぬるぽ ガッ\!/g" test
ぬるぽ ガッ! ぬるぽ ガッ! だめぽ
$ sed "s/ぬるぽ/ぬるぽ ガッ\!/g" test > test
$ cat test

文字を置き換えて元のファイルに上書きしたいのですが、中身が空になってしまいます。
今は「> test_new && mv test_new test」にして回避していますがもっと簡単な方法ありませんか?
617login:Penguin:2007/09/09(日) 02:26:03 ID:BXnhWyVJ
>>616
sed の -i オプションを使う。
618613:2007/09/09(日) 02:41:50 ID:Tzg8ABUr
あ、なんか普通にできたっぽい


すれよごしすまそ
619login:Penguin:2007/09/09(日) 02:44:05 ID:0bBXBPOy
>>617
スマートに上書きできました
ありがとうございました
620login:Penguin:2007/09/09(日) 03:00:37 ID:KhVQRNmC
UbuntuでNTFSのドライブをマウントして、sambaで共有しようとしたのですが、書き込みが出来ません。

Ubuntuが起動済みで、umountされている状態からmountコマンドで
sudo mount /dev/sda1 /media/win -t ntfs-3g -o defaults,nls=utf8,umask=000
と打つと、マウントされ書き込みも出来る状態になります。

しかし起動時に自動的にマウントしたいため、/etc/fstabに
/dev/sda1 /media/win ntfs-3g defaults,nls=utf8,umask=000 0 0
の行を追加してやると、マウントはされていても書き込みが出来ません。
その状態から
sudo umount -a
sudo mount -a
と打つと何故か書き込みができる状態になります。

今は上記のコマンドを .bashrc に登録して無理矢理使っているのですが
シェルを起動するたびにコマンドが動いてしまい、鬱陶しいです。
書き込みが出来ないのは根本的に何が間違っているのでしょうか?
621login:Penguin:2007/09/09(日) 03:19:01 ID:QtSSYMk4
Linuxを知っていると就職や転職に有利なのでしょうか
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061129/255391/?ST=oss

>逆に情報系学科の新卒やIT業界内での転職であれば,Linuxのことを
>知ってても知らなくても,「ふーん」としか思いません。むしろ
>この分類の人が「Linuxが使えます」と言って売りにされると,
>「ほかに何も売りのないイタい人」と思われるかも知れません。

うえっっっっっっっwwwwwwwww
おれ涙目
622login:Penguin:2007/09/09(日) 03:22:09 ID:VgLVo22h
今まで、FedoraCore4にHDを2台つなげて起動していました。

そのうちの一台が、本日お亡くなりになったようで、
起動しなくなりました。。

その一台をつなげたままだと全く起動しないので、
その一台をはずして再度起動したところ、
その、今までつなげてたHDが見つかりません、っていうことで
途中まで(?)しか起動しません。

これは、どのあたりを直せばよいのでしょうか?

これを昔設定したときは、fstabやらgrubあたりをいじったような気がするのですが、
定かではありません。。
623620:2007/09/09(日) 03:29:10 ID:KhVQRNmC
自己解決しました。

fstubのオプションに
uid=1000,gid=1000
とログインするユーザーのIDを追加したら書き込めるようになりました。
スレ汚しすいません。
624login:Penguin:2007/09/09(日) 03:45:12 ID:cFCctg19
vinelinux4.1をつかっています。
apacheをインストールしてPHPを使いたく思い、php.iniのdoc_rootをapacheと同じにして
設定しました。その後

ブラウザでindex.phpにアクセスすると、index.phpを開こうとしています。
ダウンロードしますか?と出てきてしまい、phpが正常に使えません。
一体どのあたりの設定がおかしいのでしょうか?
625login:Penguin:2007/09/09(日) 04:26:55 ID:FSTElDAp
lsだと
hoge1 hoge2 hoge3 hoge4
hoge5 hoge6 hoge7 hoge8
ls | lessだと
hoge1
hoge2
hoge3
・・・

となります。lessに送っても横並び表示することは
できませんか。
626login:Penguin:2007/09/09(日) 04:40:23 ID:BXnhWyVJ
>>625
期待している通りになるかは分からんが
ls -x | less
でどうよ?
627login:Penguin:2007/09/09(日) 04:55:08 ID:FSTElDAp
>>626
ありがとうございます。なりました。
昔からlessしたらこうなる物だと思ってたので嬉しいです。
628login:Penguin:2007/09/09(日) 04:59:11 ID:4GMvkhDu
>>624
DirectoryIndex
AddType application
629login:Penguin:2007/09/09(日) 05:23:14 ID:hcroN4tN
KubuntuでSuperkarambaが起動時に自動実行するように設定するにはどうしたらよいのでしょうか?
毎回起動してローカルからスキンを選択するのが面倒なんです
630login:Penguin:2007/09/09(日) 05:31:29 ID:HHKudyKA
Scientific Linx 4.4でweb serverを立てたんですが、
httpd.confに

Alias /foo/ "/data/www/foo/"
<Directory "/data/www/foo">
AllowOverride None
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>

としてAliasを設定した後、httpdをrestartさせても、
http://URL/foo/
が403になってしまいます。

/dataは2台目のHDDで/dev/hdb1です。
/data以下はrootではなくbarというユーザのものなのですが、
権限を/data、/data/www、/data/www/foo全てを777にしても変わりません。

http://URL/foo2/のように存在しないdirectoryに行こうとすると
404にちゃんとなるので、権限の設定がおかしいだけだと思うのですが、
777にするだけでは駄目なんでしょうか。
なにか原因として考えられることはありますか。
631login:Penguin:2007/09/09(日) 05:47:49 ID:O0LIFGsB
>>615を誰か。
Debian以外の実例でもいいです。
632593:2007/09/09(日) 05:54:51 ID:3TKdlk7m
>>612
意味が良くわからんです、
有償のサポート契約結んで(それ自体RHELの場合意味が良くわからんのですが)
611の質問をしろってことでしょうか?
633login:Penguin:2007/09/09(日) 05:56:33 ID:BXnhWyVJ
>>631
当然そのシステムのMBRにドカッと書きこまれることになるお⊂二二二( ^ω^)二⊃
そのDebianの/bootにインスコロールしたいならそのように指定する。
634login:Penguin:2007/09/09(日) 06:56:21 ID:O0LIFGsB
>>633
thx
635login:Penguin:2007/09/09(日) 08:06:20 ID:IWpKxdco
>>589
ルータのポート開いたよね?
636624:2007/09/09(日) 08:34:01 ID:cFCctg19
>>628
ごめんなさい。解決しないので、もう一度書きます

VineLinuxの4.1を使っています。PHPを使えるようにしたいのですが、
PHPとapacheを下記のサイトのとおり設定しましたが、

DocumentRootにindex.phpというファイルを置くと、localhostでアクセスしても、ファイルを開きますか?と表示が出てきてしまい、htmlを返してくれません
localhost/index.phpとアクセスしても同様に今度は、index.phpを開きますか?と表示されてしまいます。
ファイル名をtest.phpとして、localhost/test.phpとアクセスすれば、htmlを返してくれます。
どのあたりの設定がおかしいのでしょうか?

http://park8.wakwak.com/~ein/dbserver.html
637login:Penguin:2007/09/09(日) 08:45:50 ID:wMd4tQ0K
>>611
たぶん影響度が大きくないからだろう。
カーネルなんてほいほい上げるわけにはいかないから
いくつか脆弱性が溜まってからアップデート出したり、
ヤバめの脆弱性が出たときに
ついでに他の脆弱性にも対応したりってことはよくある。

RHEL 使ってるならサポート契約結んでるんでしょ?
詳しく聞きたいならここよりサポート窓口に聞く方がいいよ。
638login:Penguin:2007/09/09(日) 08:47:11 ID:wMd4tQ0K
639login:Penguin:2007/09/09(日) 08:49:12 ID:wMd4tQ0K
640login:Penguin:2007/09/09(日) 08:49:56 ID:ovXTewqA
>>636
httpd.conf
641login:Penguin:2007/09/09(日) 09:15:49 ID:RafcirW8
>>611
Bugzilla に 243257 が報告されたのが 6/8 で、テスト等完了後リリース用のカーネルに組み込まれたのが 7/31
この時点で kernel-2.6.9-55.0.3.EL の SRPM は入手可能になっていたはず。
あとは推測だけど、このバグ自体の severity は medium で、このバグ自体を理由としてバイナリアップデートを
出す必要はない (*) と Red Hat は判断したのだろう。その後(別の理由で) 次の kernel パッケージのアップデートが
リリースされたタイミングが、たまたま RHL4 は9月、 RHL2 は8月になったというだけ。

6/8〜7/31の期間が長すぎるとか、セキュリティ関係ならどんなバグでもその都度アップデートを広く
リリースすべきとか、そういう文句を言いたいなら Red Hat に直接どうぞってことかと。
もちろん2chで無意味に叩くのも自由だけどね。

個人的には、ベンダーが (*) のような判断を経てアップデートを出してる以上、自己判断ができない
ユーザーはそれに依存するしか選択肢はないと思う。
自己判断ができるユーザーなら、オープンソースなんだし上に書いたように必要な情報は入手できる。
642624:2007/09/09(日) 09:26:19 ID:cFCctg19
>>639
>>640
わかりません。
httpd.confで、
DirectoryIndexには index.phpを追加しました

あと、AddType application/x-httpd-php .php
を追加しましたが、それだけでは不足でしょうか?
643login:Penguin:2007/09/09(日) 09:47:05 ID:ovXTewqA
>>642
ブラウザにキャッシュが残ってるかも
一度削除してからアクセス
644login:Penguin:2007/09/09(日) 09:57:07 ID:TnUUjSCw
DVDのISOをマウントして、Kaffeineの「DVDを再生」で再生しようと試みました。
「mount -t iso9660 -o loop hogehoge.iso /cdrom」とやって/media/cdrom0にファイルはマウントできたのですが、
「/dev/dvdにデータがない」というようなことを言われます。
完全にDVDとして認識されるようマウントするにはどうしたらよいのでしょうか?
645login:Penguin:2007/09/09(日) 09:57:59 ID:3mU7nZZa
/dev/dvd
646624:2007/09/09(日) 09:58:17 ID:cFCctg19
>>643
なんかよくわからないけど、うまくいきました。ありがとう。勉強になりました。
答えてくれたかたどうもありがとうございました
647644:2007/09/09(日) 10:04:46 ID:TnUUjSCw
>>645
それもやってみたのですが、「/dev/dvdはディレクトリではありません」と返っててしまいます
648login:Penguin:2007/09/09(日) 10:53:08 ID:k3tTC9ub
>>644
kaffeineってマウントしなくても「DVDを再生」出来た気がする
違ったらごめん
649login:Penguin:2007/09/09(日) 11:30:55 ID:bN8drf52
comand.を使用する為、Fedora.を再度 install.したピョぞ?
自分でも目を疑うが ・・・
驚いた事に'eth0'を RAN.の接続無しで活性化に成功。
通常は「RAN.が接続されて無い」とerror.報告を受ける筈。
Fedora.は初心者向けなので解像度の訂正は比較的分り易かった ・・・
debian lenny/sid-testing.は Fedora.と平行で覚える事に ・・・
650login:Penguin:2007/09/09(日) 11:34:10 ID:2KZujBbd
ウインドウズにfc5を
インストしました。
もちろん、ウインドウズは入ってません。
そこで質問です。
レジストリの機能は
fc5になっても
消滅せず、
設定されたまま
作動してますか?
651login:Penguin:2007/09/09(日) 11:36:23 ID:xzWWkHIe
652login:Penguin:2007/09/09(日) 12:22:08 ID:CrQIoaS8
>>649
コテ外さないでくれる?
653644:2007/09/09(日) 12:56:17 ID:TnUUjSCw
>>648
K3BのDVDを吸い出す操作でも、ただマウントするだけでなくDVDとして認識されてないとダメなんです
654593:2007/09/09(日) 13:35:44 ID:3TKdlk7m
>>637
>>641
非常に参考になりました。
サンクスです!
655login:Penguin:2007/09/09(日) 14:07:20 ID:4GMvkhDu
>>642
php の configure オプション晒せ。
あと、php モジウルはロードしてるか?
656login:Penguin:2007/09/09(日) 14:38:39 ID:Sxw4l9Un
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/win/index.html
をみて zip(KNOPPIX2WIN-20040517-20040629.zip)イメージ
というものをDLしたいんですがどこにあるのでしょうか
657login:Penguin:2007/09/09(日) 14:52:34 ID:5SSzgTMh
>>656
ダウンロードのリンクがあるだろ。
ftp://unit.aist.go.jp/it/knoppix/iso/
658login:Penguin:2007/09/09(日) 18:03:57 ID:nS0M3cAA
当方FC6ですが

X Windowを動かそうとstartxコマンドを入れたところ

hostname: 不明なホスト
xauth: creating new authority file /root/.serverauth.3148


Fatal server error:
Server is already active for display 0
If this server is no longer running, remove /tmp/.X0-lock
and start again.





すんません。正直読めないです。
659login:Penguin:2007/09/09(日) 18:17:47 ID:nl2PKTFt
>>658
とりあえず/tmp/.X0-lockを削除してもう一回やってみ。
660login:Penguin:2007/09/09(日) 18:25:16 ID:Tvbi+hlK
ちょww英語もちっとがんばれw
661656:2007/09/09(日) 19:08:17 ID:Sxw4l9Un
>>657
わざわざすみません 下記のものをDLすればいいのでしょうか
knoppix_v4.0.2DVD_20050923_xen-20051104+IPAFont.zip
662login:Penguin:2007/09/09(日) 19:22:28 ID:ObM2BNFH
最近、Win2kからLinuxに移行しました。
Fedora6 Firefox1.5の環境です。
.asxのファイルが見たいのですが、何を入れればよいかわかりません。
※要するに、江頭が見たい。。。
ttp://219.94.135.54/detail/2

どなたか、わかる方いらっしゃいますか?
663login:Penguin:2007/09/09(日) 19:30:13 ID:Yj85mDc/
>>662
mplayerplug-inあたりインストールしてみたら。
俺は見えた。

Firefox 2.0.0.6
mplayerplug-in 3.45
664662:2007/09/09(日) 19:54:31 ID:ObM2BNFH
>>663
mplayer plug-inの本家から
ttp://mplayerplug-in.sourceforge.net/download.php

mplayerplug-in-3.45-fc6.i386.rpm
を入れたら見れました。

ありがとうございます。
665login:Penguin:2007/09/09(日) 22:57:15 ID:bN8drf52
kernel.は必要が無いのでしょうか?
?????.ko が、どうやら、compile.去れた様です。
削除しても何の問題も無く起動して呉れます。
気にし無ければ此の侭使えるのですが ・・・
如何したら良いでしょう
666login:Penguin:2007/09/09(日) 23:06:53 ID:HV8GBRNR
>>665
コテはずすな。
667login:Penguin:2007/09/09(日) 23:15:08 ID:bN8drf52
>>666済みません。意味が良く分ら無いのですが?
御教養、頂けたら幸いです。
現在、file-roller.を install.して無い状態です。
RPM.なのです。
668login:Penguin:2007/09/09(日) 23:19:28 ID:HV8GBRNR
>>667
コテはずすな。
669login:Penguin:2007/09/09(日) 23:20:31 ID:kz3aZEiJ
>>667
日本語能力(のうりょく)検定(けんてい)は、何級(なんきゅう)を取得(しゅとく)していますか?
670login:Penguin:2007/09/09(日) 23:30:01 ID:wMd4tQ0K
相手すんな。
671login:Penguin:2007/09/09(日) 23:36:37 ID:bN8drf52
>>669 すべてかたかなでおねがいします。
672login:Penguin:2007/09/09(日) 23:44:10 ID:3mU7nZZa
死ねやカス
673login:Penguin:2007/09/09(日) 23:50:12 ID:ZsawRZ5Z
> 死ねやカス

今日日これは古い
674login:Penguin:2007/09/09(日) 23:52:33 ID:0JUZzdVc
Ubuntu FeistyFawnでNetworkManagerを使ってます。
ノートPCで、無線LAN(intel ipw3945ドライバ使用)と有線LANを切り替えながら使っていますが、時々不可解なことが起きるので、質問します。

今、NetworkManagerで、manual configurationを使用し以下の設定をあらかじめ登録してあるとします。
A)無線使用(ローミングモード) 有線使用(ローミングモード) DNS空欄
B)無線使用(ローミングモード) 有線使用(IP指定:192.168.0.100、ゲートウェイ:192.168.0.1) DNS:222.111.222.111

A)を選択した状態で、無線LAN経由のネット接続は問題なくできている状態で、一旦サスペンドやハイバネーションで接続をきります。
無線LANがない環境に移動した後、Ubuntuを復帰させ、有線で接続するため、NetworkManagerでB)の設定を選択します。
eth0(有線)のIPが192.168.0.100、デフォルトゲートウェイが192.168.0.1、DNSが222.111.222.111に設定されていることをifconfigおよび
/etc/resolv.conf、routeコマンドなどで確認します。
その状態で、192.168.0.1にpingが通ることを確認できても、DNSが引けないことがあります。
そういう時は、どうやらDNSにもpingが通らないようなのですが、設定上は特に問題ないようなのに、どうしてそんなことがおきるのでしょうか。
ちなみに、その状態でdhclientを再起動してみたり、NetworkMangerを再起動してみたり、サスペンド前後でNetworkManagerを停止・再起動させてみたり
しましたが、一旦そうなると繋がるようになりません。
設定をなにも変更しなくても、システムを再起動すると繋がります。
675login:Penguin:2007/09/10(月) 09:16:44 ID:4ufzY4De
>>674
まずは日本語での説明を順序立ててできるように勉強してこい。
それはおそらくサスペンドによってハードウエア側の問題が起こっているはず。
モジュールを読み込み直せば解決する(rmmod -> modprobe)。
676login:Penguin:2007/09/10(月) 10:06:22 ID:ADe4IyDM
Linux初心者です。
fedora6でプロキシの設定をしたいのですが、設定する場所がよく分からなくてサイトで調べたました。
ですが、結局設定方法が分からなくて困っています。教えて頂けないでしょうか?

おねがいします。
677login:Penguin:2007/09/10(月) 10:17:55 ID:nOXKKBem
>>676
ノーマルなインストールなら
gnomeメニュー(バー)からシステム→設定→ネットワークのプロキシ
という、そのものズバリでそれ以上説明しようがないほど
明示的なメニュー項目があり、GUIから普通に設定できますけど。
なにか特殊な事情ですか?それならそちらを先に説明されたほうがよろしいかと。


678login:Penguin:2007/09/10(月) 10:19:07 ID:ad4C9964
        ,..♪
 ヾi、ヽ.i
 (,.ф ¢ф)  зξι  ピョピョっと
 ミ,.V.ノ
/ ̄″ ̄ ̄
679674:2007/09/10(月) 10:22:26 ID:GF/YoWGA
>>675
レスありがとうございます。わかりにくい説明ですみません。

>それはおそらくサスペンドによってハードウエア側の問題が起こっているはず。
とのことですので、今度そうなったら試してみたいと思います。

一点お伺いしますが、netstat、ifconfig、routeやpingなどのネットワーク関連コマンドで一切エラーが
出ていないにも関わらずハードウェアの問題だと判断された理由は、サスペンド前後でそうなるから、
ということだけでしょうか。
680login:Penguin:2007/09/10(月) 10:28:07 ID:4ufzY4De
>>679
サスペンドの問題だとすればハードウエアが眠りっぱなしになってしまう(=起きない)
ために発生するものなので、コマンド類のエラーは何も起こらないだろう。

サスペンドを含めパワーマネージメントのハードウエア問題は古くから言われ続けて
いるトラブルで、ACPIという統一規格があるにもかかわらず各社が独自で勝手な実装を
続けていることによって起こるものだ。もちろん各社はWindowsで動作することしか
確認してないから、仕様に適合しているかどうかなんて誰も何もチェックしてないのが
現状。
681674:2007/09/10(月) 10:39:55 ID:GF/YoWGA
>>680
早速のレスありがとうございます。
なるほど、勘違いしてました。サスペンド/ハイバネーションなんかでエラーが起きるとすれば、例えば
OS側で認識しなくなったり、ifconfigなどで送信にerrorsが出たりするものかと思っていました。
682login:Penguin:2007/09/10(月) 11:03:26 ID:U1gkAdcN
つdhcpcd -k
683login:Penguin:2007/09/10(月) 11:04:23 ID:AZf7vcSA
Windowsしか触ったことの無い初心者なんですがサブ機が余ってるのでLinuxを入れようと思うのですが、
初心者でもある程度FAQが充実してたり触りやすいのってどれでしょうか
もちろん分からないところとかは調べるつもりなのですが調べやすいものじゃないと苦労しそうで怖いんです

ちなみにFedoraとか結構気になるのですが・・・

それと、なぜLinuxかというとWindowsOSのライセンスが残ってないので・・・
あとファイルサーバーを立ててみたいというのもありますね
今は回線が糞なので(Up700kb/s)とりあえず回線帰るまでは家庭内で運用したいとおもいます
684login:Penguin:2007/09/10(月) 11:07:31 ID:t/lvHzTD
>>683
ディストリ選びはこちらで。

オススメLinuxディストリビューションは? Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1188257493/
685login:Penguin:2007/09/10(月) 11:14:46 ID:AZf7vcSA
>>684
すいません
ありがとうございます
686674:2007/09/10(月) 12:27:36 ID:GF/YoWGA
>>682
ubuntuなもので、dhcpcdではなくdhclient3が入ってるみたいです・・・
687login:Penguin:2007/09/10(月) 12:42:53 ID:ADe4IyDM
>>677
すいません。説明不足でした。
GUIは既に把握しているのですが、CUI上から串を設定するやり方が分からないんです。と書くべきでした。
ご教授おねがいします。
688login:Penguin:2007/09/10(月) 13:14:35 ID:t/lvHzTD
>>687
どのアプリで?
689676:2007/09/10(月) 13:29:28 ID:ADe4IyDM
>>677,687
自己解決しました。/etc/profile.dにファイルを作成してIPアドレスを書き込んだら出来ました。
有難う御座いました。

>>687
fedora core6です。
690login:Penguin:2007/09/10(月) 13:48:52 ID:EYRjgXHt
>>630を誰か頼んます。
691login:Penguin:2007/09/10(月) 13:50:01 ID:4ufzY4De
>>690
エラーログを読め。
692login:Penguin:2007/09/10(月) 14:59:38 ID:xezQQU65
>>690
上のほうで Options -Indexes をやってないか?
693login:Penguin:2007/09/10(月) 16:33:50 ID:NlJluB79
どなたか>>491をお願いできませんか
694login:Penguin:2007/09/10(月) 16:36:30 ID:t/lvHzTD
>>491
簡単に使えないから
> 検索してみても何とかのドライバが認識する、でも安定しない、のようなものしか見つかりませんでした。
なんてことになってるんじゃないか?
695login:Penguin:2007/09/10(月) 16:37:09 ID:hMMuzVH2
>>693
モデムとして使う
の意味がよくわからないんだけど
あれですか?PIAFSのプロトコルでhogehogeしたいのであれば
通信技術板で聞いてみてはいかがでしょう

通信技術
http://pc11.2ch.net/network/
696login:Penguin:2007/09/10(月) 16:42:03 ID:hMMuzVH2
エスパー続けてみる
>>630はapacheのグループ権限あたりだと推測
ユーザー:グループの設定はキッチリ変えてあるのかな?
debianならwww-data、FedoraやMandrivaならapacheグループ
これは結構落とし穴だと思うから。
当たってればいいね。
697630:2007/09/10(月) 16:57:35 ID:EYRjgXHt
>>691, 692, 696
ありがとうございます。
明日そのPCに触れるので、調べてみます。

>>692
httpd.confを今見れないのですが、たぶんやってなかったと思います。
http://URL/foo/index.html
としても、403で駄目でした。

>>696
/data/wwwの中身は全て、userとgroupともにrootではない普通のuserにしてます。
698login:Penguin:2007/09/10(月) 17:00:09 ID:LzwQBi7H
>>693
これ専用スレちゃうの?
【ZERO3】リザぽん化プロジェクト 002【Linux】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1185862665/
699login:Penguin:2007/09/10(月) 17:01:59 ID:t/lvHzTD
>>698
そこは ZERO3 自体で Linux を動かすスレ。
>>491 は既存の Linux 機に ZERO3 をつないで通信したい模様。
700login:Penguin:2007/09/10(月) 17:06:56 ID:0A4776ly
701login:Penguin:2007/09/10(月) 17:22:53 ID:d7D5Bx2c
スレってどうやって立てるんですか?
702login:Penguin:2007/09/10(月) 17:27:19 ID:t/lvHzTD
>>701
どんなスレ立てたいの?
703login:Penguin:2007/09/10(月) 17:30:53 ID:d7D5Bx2c
もし、未成年の人が出会い系サイトに間違えて会員登録してしまったら、
あなたはどうしますか?
っていう感じ
704login:Penguin:2007/09/10(月) 17:31:41 ID:t/lvHzTD
>>703
板違い。
705login:Penguin:2007/09/10(月) 17:39:34 ID:d7D5Bx2c
なら、どこ逝けばイイですか?
706login:Penguin:2007/09/10(月) 17:42:58 ID:t/lvHzTD
>>705
http://etc6.2ch.net/qa/

つーか、なんでこの板に来たんだ?
707login:Penguin:2007/09/10(月) 17:42:59 ID:2dyw4VH9
というか、どのようにして>>701がこの板に来たがが気になるな。。。
708login:Penguin:2007/09/10(月) 17:44:01 ID:2dyw4VH9
>>706
お前とは気が合いそうだwww1秒かww
709login:Penguin:2007/09/10(月) 18:02:43 ID:qEOlelj7
ディレクトリへのシンボリックリンクって
ファイルへのリンクと同じようにWeb上で参照できない?

そのシンボリックリンク以下のファイルの参照も上手く出来ないし
Options Indexesでのディレクトリ内一覧にも
作ったシンボリックリンクファイルが表示されないんだけど
710login:Penguin:2007/09/10(月) 18:38:07 ID:EYRjgXHt
>>709
Options FollowSymLinks
711693:2007/09/10(月) 18:40:02 ID:04JqEeR+
>>694>>695>>698>>699>>700
レスありがとうございました。また説明不足ですいませんでした。

ZERO3はエアエッジフォンという奴で、USBでPCにつなぐとモデムとして認識され、
PHS回線(パケット接続)を使ってネットにつなぐことができます。

当然その際にはドライバが必要で、Windows用のドライバは公式から提供されています。

Linuxドライバが作られていないかと期待しました。発売から2年近く経つ機種なので、
見つからないという事は無理なのかと思いますが、自分でももう少し調べてみたいと思います。
712login:Penguin:2007/09/10(月) 18:48:02 ID:qEOlelj7
>>710
おお、出来た
ありがとう
713login:Penguin:2007/09/10(月) 19:02:53 ID:0A4776ly
>>711
dslのipaq.oがドライバ
714674:2007/09/10(月) 21:43:28 ID:GF/YoWGA
すみません、>>674です。
>>675の教えの通りrmmod/depmodしてみましたが、改善しませんでした。

特に妙なのは、「resolv.confにキチンとnameserverの指定があって」「そのnameserverにpingも通って」いるのに
名前解決できないことです。/etc/init.d/networking restartしてみても、特にエラーがでるような事なく終了するのですが。
avahiというのが悪さしてるかも、という話もあったので、ipv6環境もないですし、daemonを止めてみたのですが、
効果ないようです。
なにか、見落としがあると思うのですが、見当がつきません。アドバイスをお願いします。
715login:Penguin:2007/09/11(火) 08:14:45 ID:/TVMT6jR
ディストリビューションはVineやDebian等のメジャーどころで行きたいのですが、
# apt-get install apache2
を実行してapache2をインストールした後、ドキュメントルートにindex.htmlファイルを置かずに
適当にファイルを放り込んでいると Index of と言うページが自動的に生成されていて
(もちろん、そのディレクトリのディレクティブで Options Indexes を有効にしている場合)
そのディレクトリ以下にあるファイルやフォルダが自動的にリストになって表示される
じゃないですか?あのページって自分で編集する事は出来ないのでしょうか?
背景を変えたり「参照」ボタンをつけて「アップロード」ボタンをつけたりとか・・・・。
もちろんアップロードするにはWebDAVと組み合わせる必要があるとは思いますが・・・。
716login:Penguin:2007/09/11(火) 08:38:13 ID:3sAhowl9
ノートにLinuxを入れたいのだがCDもUSBもない
でHDDを抜いてデスクトップのCDを使ってインストール
その後HDDをノートに戻して使用を考えていますが
そんなことできますか?
717630:2007/09/11(火) 09:00:20 ID:jel4KO5/
>>697の続きです。

>>691
logは403だと書いてあるだけでした。

>>692
Options -Indexesはやっていませんでした。

>>696
apacheに変更しても駄目でした。
※Scientific Linuxでは、httpdはユーザapacheが動かしています。

試しに/ahoをroot権限で作成して775の状態にして、
Alias /data/ "/data/"
<Directory "/data">
AllowOverride None
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>

Alias /aho/ "/aho/"
<Directory "/aho">
AllowOverride None
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>

とやってみたのですが、/aho/index.htmlは表示されるのに、
/data/index.htmlは403になってしまいました。
/dataが/dev/hdb1にある以外は違いがないはずなのですが、
他に何か原因がありうるでしょうか。
718630:2007/09/11(火) 09:07:26 ID:g/rmacmH
<Directory />
Options FollowSymLinks
AllowOverride None
</Directory>

をやっていても、symbolic linkが/data以下に対してだけ有効になりません。
719login:Penguin:2007/09/11(火) 09:09:11 ID:YyeCVpJ9
>>714
本当にrmmod -> depmodしたのか?
モジュール名は間違ってないよな?
dmesgはもちろん読んだんだよな?
720login:Penguin:2007/09/11(火) 09:11:18 ID:YyeCVpJ9
>>716
知識と経験があればできるだろう。

ディストリビューション提供のインストーラをそのまま使っただけの知識では
全く歯が立たないはずだ。カーネルとinitrd、場合によってはglibc (アーキテクチャ
の違いによる) の入れ替えについて知識があれば可能。
721login:Penguin:2007/09/11(火) 09:38:44 ID:m5sALy52
>>716
PUPPYLINUXなら弩素人の自分にも標準のままでできた
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1181673701/
の356参考
デスクトップ側でパーティションも事前に切る
別のPCでインストールしても機器設定は再起動後に再認識
SYLINUXを入れさせるのがミソらしい

CDインストーラの案内で機器認識までやってしまう他の鳥は知らん
722login:Penguin:2007/09/11(火) 09:56:49 ID:m5sALy52

TYPO スマン
SYLINUX → SYSLINUX  このキーボードS(と)が駄目々々

恥ついでに、ブートフラグをつけたパーティションに
別の鳥でも似非USBインスコ(行先をこのパーティションに)すると
同様の結果になってくれるような都合のいい鳥が他にあるかな
1CD系はその辺若干強そうだが
723674:2007/09/11(火) 10:47:37 ID:hLQGekaQ
>>719
お付き合い下さりありがとうございます。
モジュールの解除・再開はしました。dmesgは何もエラーらしきものは出てなかったようですが…。
今度起きたらdmesgさらします。
しかし、名前解決だけ出来ないんですよねえ…
724login:Penguin:2007/09/11(火) 10:49:50 ID:YyeCVpJ9
>>723
んじゃあとはarp -nかな。IPアドレスとMACアドレスの解決ができてるかどうか確認。
725login:Penguin:2007/09/11(火) 11:11:36 ID:5+Mn1qZG
>>716
デスクトップでインストールしたものをノートに持っていくよりも
ノートでインストールしたほうがいいと思う。
HDDインストール iso vmlinuz initrd.img grub とかでググれ。

手順はこんな感じ。
HDD をデスクトップに移してパーティション作ってフォーマットして
インストールCDのiso と vmlinuz initrd.img をコピーする。
(移したあとでも使えるのかどうかわからないけど grub も入れる。)
grub の FD を作る。
HDD をノートに戻す。(デスクトップとノート両方のHDDのジャンパーの設定とか確認。)
HDD の grub か grub の FD でノートを起動、
grub から vmlinuz initrd.img を読みこんでインストーラを起動、
インストールメディアとして HDD の中の iso を使ってインストール。
726login:Penguin:2007/09/11(火) 11:14:58 ID:A2IKxeEr
>>716
入れたいディストリは何?
727login:Penguin:2007/09/11(火) 14:04:24 ID:wmgKdIeu
ioperm()を使うのでroot権限で実行する必要のある自作プログラム(hoge)があります。
そこで、
$ su
# chown root hoge
# chmod 4775 hoge
してやってから
$ ./hoge
すると、
./hoge: error while loading shared libraries: libCCfits.so.0: cannot open shared object file: No such file or directory
となってしまいます。

4775にする前は、ioperm()のところで死ぬだけで、
ちゃんとlibCCfits.so.0が開けないとは怒られませんでした。
こいつは/usr/local/libに存在し、
LD_LIBRARY_PATHにちゃんと入っています。
また、rootユーザのLD_LIBRARY_PATHにも入っています。

なぜ、libCCfitsが見つからなくなるのか、解決方法ありましたらご教示ください。
728login:Penguin:2007/09/11(火) 14:11:42 ID:P50Qo4Dc
セキュリティ上の理由でSUIDされたバイナリはライブラリ関係の環境変数を無視する。
729login:Penguin:2007/09/11(火) 14:26:28 ID:MMSysG8b
ねえ、くだらない質問してもいい?

ぼくずっとウインドウズ使ってたの。その頃はWindowsUpdateとかアンチウイルスとかアンチスパイとかファイヤーウォールとかでセキュリティ対策大変だったんだけどLinuxは何もしなくていいの?
ファイヤーウォールくらい導入するべきなの?
サーバー環境じゃなくてデスクトップ環境ですよ。
730login:Penguin:2007/09/11(火) 14:27:53 ID:ysPIg8qV
>>729
俺はFirestarterっていうFirewall入れてる
いかんせん、ポートつなぎにくるおバカちゃんを眺めるのもオツ
731login:Penguin:2007/09/11(火) 14:28:51 ID:A2IKxeEr
732727:2007/09/11(火) 14:34:53 ID:wmgKdIeu
>>728
なにか対処方法もしくは検索ワードがあれば教えて頂けないでしょうか。
733login:Penguin:2007/09/11(火) 14:43:24 ID:P/AXWFlu
ldconfig
734login:Penguin:2007/09/11(火) 14:44:28 ID:CCtwmKS/
>>732
メッセージに答えが出てる気がするんだけど...
735login:Penguin:2007/09/11(火) 14:55:46 ID:qIpm1XC3
foo, bar, hoge の由来って何ですか?
736login:Penguin:2007/09/11(火) 14:57:35 ID:ysPIg8qV
>>735
foo=HG, bar=イクラちゃん, hoge=???
すまん、力になれなくて
737login:Penguin:2007/09/11(火) 14:57:38 ID:A2IKxeEr
738login:Penguin:2007/09/11(火) 14:59:10 ID:A2IKxeEr
739login:Penguin:2007/09/11(火) 15:05:40 ID:A2IKxeEr
740login:Penguin:2007/09/11(火) 15:08:16 ID:MMSysG8b
>>730
rpmパッケっぽいけどubuntuでも使えんの?

>>731
トン、calmavにしようと思ってたけど使ったことあるしBitdefenderにしとこうかなと。
常駐しないっぽいけど平気みたいね。
741login:Penguin:2007/09/11(火) 15:08:54 ID:qIpm1XC3
>>736-739
即レスありがとう。

wikipediaの内容は>>738をそのまま持ってきた感じですねw
742741:2007/09/11(火) 15:09:54 ID:qIpm1XC3
誤:>>738
正:>>737
743login:Penguin:2007/09/11(火) 15:12:07 ID:AR7TuIRq
>>740
Synaptic起動して検索してみなよ
744login:Penguin:2007/09/11(火) 15:13:25 ID:F/xuuvwh
745login:Penguin:2007/09/11(火) 15:26:10 ID:MMSysG8b
>>743,744
どもでした。やっぱりちょっと安心する。
746login:Penguin:2007/09/11(火) 15:30:05 ID:RD7Va5mO
アホの祭典
747727:2007/09/11(火) 17:11:17 ID:I75Tc9b8
>>733
ありがとうございました。
/etc/ld.so.confに、/usr/local/libを足して、
# /sbin/ldconfig
してからmakeし直せば問題なく走りました。
748login:Penguin:2007/09/11(火) 19:15:16 ID:6kx5MYtX
ログインしたときに任意のメッセージを表示させる方法は無いでしょうか
runlevel5@FC6 WMはgnome

yum-updatesdを起動しておくとログインしたときに右上の方に
アップデートがありますよ みたいなポップアップメッセージ
もしくはホームディレクトリにXmodmapってファイルを置いておくと
読み込みますか みたいなダイアログ が出たりしますが、

そのような感じでシステムのあるところになんらかのファイルがあると
ログインしたときに なんらかのメッセージを表示するようにしたいのですが
なんとかできないものでしょうか?

/etc/gdm/PostLogin/Default


file=/etc/message
if [ -r "$file" ]; then
mypopupapp "$file"
fi

のようなことをシステム標準で できそうな気がするのですが
749login:Penguin:2007/09/11(火) 19:19:25 ID:infPDgL3
device is busyが出てumountできない場合
そのディレクトリをつかんでる何かを右から左に
受け流すにはどうしたらいいのでしょう
750login:Penguin:2007/09/11(火) 19:23:17 ID:YyeCVpJ9
>>749
find /proc/*/fd /proc/*/cwd -type l -printf "%H/%f -> %l\n"

ってやると各プロセスのファイルハンドル(fd)とカレントディレクトリ(cwd)
の一覧を出力できる。あとはbusyのでるディレクトリをgrepしてあげれば
わかるだろう。
751login:Penguin:2007/09/11(火) 19:23:39 ID:pdYbUHhV
>715
よくわからんが、そういうindex.htmlを自動生成するなり.cgiでhtmlを吐くなりしたのが良いのでは?
だいたい、編集する、って時点でいろいろやらなならんのだから。

て、正論すぎるなこの回答。つまらん。
752login:Penguin:2007/09/11(火) 19:56:00 ID:infPDgL3
>>750
左から右に流れてるようですがありがとうございました。
753login:Penguin:2007/09/11(火) 19:58:10 ID:P50Qo4Dc
>>748
gnome motd
でググるとパッチを書いた人が居たけど、採用されてはいないみたい。
ログイン前の画面にメッセージを表示させることは出来るので、
それで代用にならないかな?
754login:Penguin:2007/09/11(火) 20:33:56 ID:5WoTPGh1
bashrcじゃだめなん
755login:Penguin:2007/09/11(火) 21:04:38 ID:XIh3tD2R
すいません、bindに詳しい方お願いします。

固定ipを8個利用できるpppoe契約をしたいのですが、
xxx.yyy.zzz.100/24
とします。

この場合、
xxx.yyy.zzz.100
xxx.yyy.zzz.100
xxx.yyy.zzz.100
xxx.yyy.zzz.100
xxx.yyy.zzz.100
756755:2007/09/11(火) 21:06:16 ID:XIh3tD2R
すいません、コピペしている間に暴発してしまいましたw
書き直します。
757login:Penguin:2007/09/11(火) 21:09:34 ID:35qj+t3M
なんかワロタ
758login:Penguin:2007/09/11(火) 21:12:05 ID:XIh3tD2R
初心者ですいません
bindに詳しい方お願いします。

固定ipを8個利用できるpppoe契約をしたいのですが、
xxx.yyy.zzz.100/24
とします。

ドメインはexample.jpとします。

この場合、
xxx.yyy.zzz.100 ネットワークアドレス
xxx.yyy.zzz.101 ルータのアドレス
xxx.yyy.zzz.102 host1
xxx.yyy.zzz.103 host2
xxx.yyy.zzz.104 host3
xxx.yyy.zzz.105 host4
xxx.yyy.zzz.106 host5
xxx.yyy.zzz.107 ブロードキャストアドレス

になると思います。

正引き(host1.example.jp→xxx.yyy.zzz.102)の場合、DNSサーバは世界中どこでもいいかと思いますが
逆引き(xxx.yyy.zzz.102→host1.example.jp)をしたい場合、
プロバイダからデリゲーションしていただくことをふまえて、

このhost1〜host5のどれかが逆引きを担当しなければならないのでしょうか?
このネットワーク外のサーバでも逆引きができるのでしょうか?
759login:Penguin:2007/09/11(火) 21:38:16 ID:kirvKKQr
>>758

/24のネットワークで利用できるIPアドレスの数は256個では。
8個のIPアドレスを利用できるのは、/29
その場合、IPアドレスの4番目の項は8の倍数でないとおかしい。
760login:Penguin:2007/09/11(火) 21:40:04 ID:rxogrf9l
野ビルドってなんですか?
761login:Penguin:2007/09/11(火) 21:42:37 ID:psiiBMbu
野良ビルドで、あまり良くないやつ
762login:Penguin:2007/09/11(火) 21:45:46 ID:rxogrf9l
>>761
ありがとうございます
野良ビルドでググったらでてきました
763login:Penguin:2007/09/11(火) 21:50:27 ID:/TVMT6jR
>>715 宜しくお願いします。
764758:2007/09/11(火) 21:51:12 ID:XIh3tD2R
>>759
そうですね、
「/29」の間違いです。
765login:Penguin:2007/09/11(火) 21:58:26 ID:yIwW1Hp5
766login:Penguin:2007/09/11(火) 22:05:01 ID:yIwW1Hp5
>>758
プロバイダ側でやってくれるかどうか、サービスと契約内容次第でしょ。Linux全然関係ないし。
767674:2007/09/12(水) 01:09:13 ID:XoUhqXEx
>>719
不具合が再発したので、ログなどを書き込んでみます。

状況:有線接続がない状態で、無線LANに接続してネットを巡回した後、サスペンド。その後、別の場所で復帰させ、
別のアクセスポイントに無線LANで接続したのち、無線LANから切断して有線LANに切替えしたところで不具合に遭遇。
症状:DNSにpingなどが通るのに、名前解決できない

やってみたこと:sky2(Mervell NICのカーネルモジュールドライバ)をrmmod/depmodしたのち、/etc/init.d/networking restart
NetworkManagerの再起動(/etc/dbus-1/event.d/25NetworkManager stop→/etc/dbus-1/event.d/25NetworkManager start)
768674:2007/09/12(水) 01:10:19 ID:XoUhqXEx
続き
dmesgの抜粋:

[14712.276000] sky2 eth0: Link is up at 100 Mbps, full duplex, flow control rx
[15255.164000] bridge-eth1: disabling the bridge
[15255.180000] bridge-eth1: down
[15515.216000] sky2 eth0: disabling interface
[15515.224000] bridge-eth0: disabling the bridge
[15515.236000] bridge-eth0: down
[15515.268000] ACPI: PCI interrupt for device 0000:07:00.0 disabled
[15521.444000] ACPI: PCI Interrupt 0000:07:00.0[A] -> GSI 18 (level, low) -> IRQ 18
[15521.444000] PCI: Setting latency timer of device 0000:07:00.0 to 64
[15521.444000] sky2 0000:07:00.0: v1.13 addr 0xd8000000 irq 18 Yukon-FE (0xb7) rev 1
[15521.444000] sky2 eth0: addr xx:xx:xx:xx:xx:xx
[15521.788000] sky2 eth0: enabling interface
[15521.792000] sky2 eth0: ram buffer 4K
[15521.792000] bridge-eth0: enabling the bridge
[15521.792000] bridge-eth0: up
[15523.528000] sky2 eth0: Link is up at 100 Mbps, full duplex, flow control rx
769674:2007/09/12(水) 01:10:51 ID:XoUhqXEx
dmesg続き:

[15530.928000] bridge-eth1: enabling the bridge
[15530.928000] bridge-eth1: is a Wireless Adapter
[15530.928000] bridge-eth1: up
[15535.580000] bridge-eth1: disabling the bridge
[15535.588000] bridge-eth1: down
[15565.876000] sky2 eth0: disabling interface
[15565.880000] bridge-eth0: disabling the bridge
[15565.892000] bridge-eth0: down
[15571.488000] sky2 eth0: enabling interface
[15571.488000] sky2 eth0: ram buffer 4K
[15571.492000] bridge-eth0: enabling the bridge
[15571.492000] bridge-eth0: up
[15573.228000] sky2 eth0: Link is up at 100 Mbps, full duplex, flow control rx
[15682.304000] sky2 eth0: disabling interface
[15682.312000] bridge-eth0: disabling the bridge
[15682.332000] bridge-eth0: down
[15682.356000] sky2 eth0: enabling interface
[15682.356000] sky2 eth0: ram buffer 4K
[15682.356000] bridge-eth0: enabling the bridge
[15682.356000] bridge-eth0: up
[15684.060000] sky2 eth0: Link is up at 100 Mbps, full duplex, flow control rx
770674:2007/09/12(水) 01:12:39 ID:XoUhqXEx
user@ubuntu:~$ ifconfig -a
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr xx:xx:xx:xx:xx:xx
inet addr:192.168.0.4 Bcast:192.168.0.255 Mask:255.255.255.0
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:59 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:171 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:8558 (8.3 KiB) TX bytes:22824 (22.2 KiB)
Interrupt:18

eth1 Link encap:Ethernet HWaddr yy:yy:yy:yy:yy:yy
BROADCAST MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:0 errors:162 dropped:1261 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:3926269 (3.7 MiB) TX bytes:712104 (695.4 KiB)
Interrupt:17 Base address:0xa000 Memory:dc100000-dc100fff

lo Link encap:Local Loopback
      (略)
vmnet1 Link encap:Ethernet HWaddr 00:50:56:C0:00:01
      (略)
vmnet8 Link encap:Ethernet HWaddr 00:50:56:C0:00:08
      (略)
771674:2007/09/12(水) 01:15:18 ID:XoUhqXEx
user@ubuntu:~$ cat /etc/resolv.conf
nameserver 222.111.222.111
nameserver 222.111.222.112
user@ubuntu:~$ ping 222.111.222.111
PING 222.111.222.111 (222.111.222.111) 56(84) bytes of data.
64 bytes from 222.111.222.111: icmp_seq=1 ttl=244 time=5.10 ms
64 bytes from 222.111.222.111: icmp_seq=2 ttl=244 time=4.57 ms

--- 222.111.222.111 ping statistics ---
2 packets transmitted, 2 received, 0% packet loss, time 1002ms
rtt min/avg/max/mdev = 4.570/4.838/5.107/0.277 ms
user@ubuntu:~$ ping www.google.com

user@ubuntu:~$ nslookup www.google.com

user@ubuntu:~$ arp -n
Address HWtype HWaddress Flags Mask Iface
192.168.0.1 ether zz:zz:zz:zz:zz:zz C eth0
user@ubuntu:~$

以上です。
DNSのIPアドレスやMACアドレスは加工してます。arp -nで得られたMACアドレスは192.168.0.1(ルータ)のMAC
アドレスでした。
772login:Penguin:2007/09/12(水) 01:30:15 ID:eWPp95Cc
よりにもよってsky2なのか
773login:Penguin:2007/09/12(水) 01:33:42 ID:oAbQ7WOM
シェルスクリプトに関する質問です。
「-eq」を使って、文字列を比較する事は出来ますか?

引数無しの場合に、以下の条件でTrueになっていない様です、、、
if [ "$1" -eq "" ];

774login:Penguin:2007/09/12(水) 01:35:57 ID:I2yh0oHc
>>773
= じゃだめなん?
775login:Penguin:2007/09/12(水) 01:36:30 ID:UzE8+tVw
文字列の比較は ==
776674:2007/09/12(水) 01:37:16 ID:XoUhqXEx
>>772
です。
なんか、ググってみたらsky2で時々繋がらなくなる、って症状があるみたいですね。
rmmod/depmodで治る、って話ですが・・・。
777775:2007/09/12(水) 01:38:50 ID:UzE8+tVw
あ、重ねなくて良いんだっ
詳しくは man test で調べるといい。
778674:2007/09/12(水) 01:48:59 ID:XoUhqXEx
??
なんか、繋げたまま5分位放置してたら、いつの間にか名前解決できるようになった。
これはなんだろう。
779login:Penguin:2007/09/12(水) 02:50:49 ID:A49nKXNq
>>748
xmessage ってコマンドでポップアップでメッセージを出せる。
-timeout ってオプションで自動的に閉じるようにしておくと
邪魔にならないかもしれない。
man を読んでいじってみるといいと思う。

Fedora だと xorg-x11-apps に /usr/bin/xmessage が入ってるかな。

/etc/gdm/PostLogin/Default の書き方を間違えると
ユーザー名入れてパスワードいれてもログインできなくなるので
そうなったらコンソールで /etc/gdm/PostLogin/Default を直せばいい。
780login:Penguin:2007/09/12(水) 02:58:33 ID:uGskpGV/
fedora coreをネットワークインストールしたことは、たくさんあるのですが、
ネットワークアップデートというのはできるのでしょうか?
どのディスクイメージを使えばいいのでしょうか?
781login:Penguin:2007/09/12(水) 04:05:31 ID:9vXKy7Rc
/var/log/以下をすべて消してしまいました。
どうしたら良いでしょうか・・・。
782login:Penguin:2007/09/12(水) 04:12:52 ID:nCj2T35e
難易度的に ネットインスコ>>ネットアップデート な気がするのは俺がDebianユーザーだから?
783login:Penguin:2007/09/12(水) 05:24:52 ID:jtAghwjA
青空文庫縦読みしたいんだけど
なんかそういうビュアっつーかソフトないっすか?!
784login:Penguin:2007/09/12(水) 05:26:23 ID:jtAghwjA
あー見つけた見つけた
もういいよ
785login:Penguin:2007/09/12(水) 07:29:36 ID:wIxCHY6A
>>781
キニシナイじゃ駄目?

同じ鳥で /var/log 以下にfindをかけて、ディレクトリを提供しているパッケージを調べるといいかも。
786login:Penguin:2007/09/12(水) 07:32:46 ID:wIxCHY6A
>>761
野良ビルドだからといって、必ずしも「あまり良くないやつ」とは限らなかったり…。
だいいち、良い悪いの基準からして不明確だからな…。
787674:2007/09/12(水) 08:06:25 ID:XoUhqXEx
なんだか結局よくわからないのですが、syslog見てたらavahiかvmnet-dhcpdが悪さしてそうな予感。
avahiってdaemon立ち上がらないようにしてるはずなのに、勝手に動いてるような。多分「勝手に」じゃないん
でしょうけど。
788login:Penguin:2007/09/12(水) 08:16:19 ID:wIxCHY6A
>>787
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Avahi

Ubuntuなら、GNOMEから起動してるんじゃないかな。
/etc/resolv.conf はどうなってる?
789674:2007/09/12(水) 08:45:32 ID:XoUhqXEx
ありがとうございます。resolv.confは>>771の通りです。
繋がらない時も繋がる時も、resolv.confの内容やifconfigの出力結果に違いはありません。
790login:Penguin:2007/09/12(水) 09:13:01 ID:POXQJOwU
エイバヒー
エイバハー
エイバヒー
エイバハッハー

avahi
avaha
avahi
avex
791login:Penguin:2007/09/12(水) 09:40:48 ID:I2yh0oHc
>>780
よく知らんけど、yum じゃだめなん?
792login:Penguin:2007/09/12(水) 10:39:12 ID:jQAfQZ1y
>>789
ping以外は?
telnet 203.216.235.201 80
とか
793674:2007/09/12(水) 10:57:26 ID:XoUhqXEx
>>792
ping以外も、IPアドレスを直接書けば届くようです。
例えば>>771の時は、www.google.comの名前解決は出来ませんでしたが、66.249.89.147を直接
指定すればfirefoxでもgoogleにアクセスできました。
794login:Penguin:2007/09/12(水) 11:30:35 ID:jQAfQZ1y
>>793
nslookup -norecurse google.com 216.239.32.10
は?
795674:2007/09/12(水) 12:12:10 ID:XoUhqXEx
>>794
ありがとうございます。今は既に再起動してしまって、件の不具合が出現していないので試せませんが
出てきたら試してみます。
796login:Penguin:2007/09/12(水) 13:51:28 ID:Sgw9sRt5
IPNUTS4.0.3でふれつADSLにPPPOE接続したいんですけど
下記エラーがでてつながりません。たすけてください

Sep 12 12:53:13 IPnuts adsl-connect: ADSL connection lost; attempting re-connection.
Sep 12 12:53:18 IPnuts pppd[6253]: pppd 2.4.1 started by root, uid 0
Sep 12 12:53:18 IPnuts pppd[6253]: Using interface ppp0
Sep 12 12:53:18 IPnuts pppd[6253]: Connect: ppp0 <--> /dev/ttyp0
Sep 12 12:53:18 IPnuts pppd[6253]: Modem hangup
Sep 12 12:53:18 IPnuts pppd[6253]: Connection terminated.
Sep 12 12:53:18 IPnuts pppd[6253]: Exit.
Sep 12 12:53:18 IPnuts adsl-connect: ADSL connection lost; attempting re-connection.
797login:Penguin:2007/09/12(水) 14:30:43 ID:b4ZSgzLd
>>796
それだけではわからん。adsl-connectしたときのログを全て貼れ。
798login:Penguin:2007/09/12(水) 15:04:06 ID:Sgw9sRt5
>796

調べてPPOEの接続にDEBUGをいれたら下記のようなログdaemon.logに
でました。ほかにログありますか?

Sep 12 13:24:51 IPnuts pppd[15704]: pppd 2.4.1 started by root, uid 0
Sep 12 13:24:51 IPnuts pppd[15704]: Using interface ppp0
Sep 12 13:24:51 IPnuts pppd[15704]: Connect: ppp0 <--> /dev/ttyp0
Sep 12 13:24:51 IPnuts pppd[15704]: ioctl(PPPIOCSASYNCMAP): Inappropriate ioctl for device(25)
Sep 12 13:24:51 IPnuts pppd[15704]: tcflush failed: Input/output error
Sep 12 13:24:51 IPnuts pppd[15704]: Exit.
799login:Penguin:2007/09/12(水) 15:45:24 ID:b4ZSgzLd
>>798
> 全て貼れ
800login:Penguin:2007/09/12(水) 16:20:36 ID:UeLmhLru
Linuxの文字コードについての質問です。
EUC-JP euc-jp euc EUC euc-JP eucJP-ms
UTF-8 utf-8 UTF8 utf8

等など、間に - が入っていたり、大文字小文字が混在していたり、全部小文字だったり大文字
だったり、文字コードの記述って色々な書き方がありますよね。正直どう書いていいのか困ります。
/etc/samba/smb.conf の unix charset = の部分とか、 /etc/apache2/conf/httpd.conf もしくは
/etc/apache2/apache2.conf とか、まぁSambaやApache2等の文字コードについての設定です。
AddDefaultCharset とか・・・。 文字コードの設定を書く時、いつもどのように表記するのが
正解なのだろうか?と思います。

この辺は皆さんはどうしていますか?
書き方によってはまともに動作しなかったり、動作が異なったり
( unix charset = eucJP-ms と unix charset = EUC-JP だとSambaの動作は変化しますか?)
するのでしょうか?
convmv や nkf 等で文字コードを指定する時。これもどう指定したら良いのか困ります。
その辺の考え方と言うか、どのように判断して適切な指定をすればよいのかを教えてください。
宜しくお願いします。
801login:Penguin:2007/09/12(水) 16:31:38 ID:UyThJbXr
>>800
郷に入っては郷に従えと先人が言葉を残したように、
自分はマニュアル読むなぁ。
802login:Penguin:2007/09/12(水) 16:32:20 ID:cgM293UK
iconvなら-lだけど
aliasのファイル持ってるアプリもあるし
正確に知りたかったら調べてメモるしかない
普通試せばわかるから困らないけど
803login:Penguin:2007/09/12(水) 16:34:50 ID:I2yh0oHc
>>800
EUC-JP と eucJP-ms の違いはこんなんみたい。よく知らんけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/EUC-JP

nkf は man 参照。
804login:Penguin:2007/09/12(水) 16:44:19 ID:I2yh0oHc
805login:Penguin:2007/09/12(水) 16:51:48 ID:pgqLvmSY
最近のlinux."スレ"はdata.収集の"書き込み"しか ・・・
806login:Penguin:2007/09/12(水) 16:58:05 ID:FBrgBWlP
おめぇが湧いてから確実に人減ったな、良かったな
807login:Penguin:2007/09/12(水) 17:12:21 ID:A49nKXNq
>>781
トラブルになる前にシステム自体をインストールしなおしたほうがいいと思う。

RPM系のディストリビューションなら
インストール済の全部のパッケージを
rpm -V とか rpm -ql とか rpm -q --scripts とかで調べていくと
/var/log 以下にディレクトリとかファイルとか持ってたパッケージがわかるかも。
deb系のディストリビューションでも同じように調べられると思う。

>>786
野ビルド = 野「良」ビルド -「良」->「あまり良くない」
っていう文字遊びかと。
808login:Penguin:2007/09/12(水) 17:28:19 ID:68pJe4d/
sambaについての質問です、よろしくお願いします。
Fedora7を使っています。

サーバーを作成して、Windows機から
アクセスする所までは出来たのですが、
SambaのGUIを使用して共有フォルダの設定を
しようとしたところ、うまくいきません。

「共有を追加」ボタンから開く、
ダイアログ(Samba共有を作成)ウィンドウに
必要な項目を設定して、OKボタンを押すと、
Sambaサーバー設定ウィンドウの下部に
ディレクトリと共有名は表示されますが、
権限、可視性、説明部分には何も入らず、
Samba共有を作成ウィンドウも消えません。

また、OKボタンを押せば押すほど元ウィンドウの
下部に増えていきますが、無効なデータなようで
共有自体は設定できていません。

共有しているフォルダ自体は、
mkdir -p /var/samba/xxxxx
chmod 777 /var/samba/xxxxx
chcon -t public_content_rw_t /var/samba/xxxxx
と作成したモノです。

検索などもしてみたのですが、何故なのか
わからないので、初歩的な質問かとは思いますが
よろしくお願いします。
809login:Penguin:2007/09/12(水) 17:31:16 ID:61mbwCZN
>>805
コテ外すなって言ってんだろ気狂い
810login:Penguin:2007/09/12(水) 18:28:08 ID:uGskpGV/
centos5でipv6に関するパッケージを消したいのですが、
rpm -qa | grep ip6 でもでないのですが、どのように削除すればいいですか?
811login:Penguin:2007/09/12(水) 18:33:02 ID:I2yh0oHc
>>810
カーネルに組み込まれてるから無理じゃね?
812810:2007/09/12(水) 18:43:25 ID:uGskpGV/
ありゃ、そうでしたか。
/etc/sysconfig/networkのip6をコメントアウトしてもミリでした。
813login:Penguin:2007/09/12(水) 19:04:28 ID:b4ZSgzLd
>>810
なぜ消したいと思ったのか、その理由を話してくれればよりよい解決方法が得られるかも。
814login:Penguin:2007/09/12(水) 19:07:35 ID:AXW23Bwa
ISOLINUXで自分用マルチブートCDみたいなもの作っているのですが
メニューのところでキーボードショートカットみたいなことする方法
誰かご存知ないですかね
815810:2007/09/12(水) 19:08:31 ID:uGskpGV/
特にこれからもipv4でいいと思いますし、
単にコロンが含まれるipv6表記がちょっと苦手でして・・・。
それだけなんですorz
816login:Penguin:2007/09/12(水) 19:09:27 ID:+2hRysfN
>>810
パッケージを消したいだけなのか、
ファンクショナリティーを消したいのか。
817login:Penguin:2007/09/12(水) 19:15:40 ID:UeLmhLru
>>801
よくLinux関連の事を聞くと「man読め!」とか「マニュアル読め!」とか言われますが
日本語ならまだしも(それでも膨大なマニュアルの中から、自分が知りたい情報を見つけるのは
かなり大変)、英語だと読んでも内容を理解するのが非常に難しくなるから現実的では無いんですよねぇ。。。

ネットで調べた情報を書く、 それか >>802が言っているみたいな 試せば分かる っていうのは
実際に思いついた文字コードを書いてみて、ちゃんと動作してればそれでOKみたいな?
unix charset = UTF-8 でも動作するし unix charset = utf8 でも動作するっぽいので
これはちゃんと動作しているからどっちでもいいや みたいな?

>>803
やはりEUC-JPとeucJP-msって違う文字コードなんですね。
Sambaではどっちを設定してやればWindowsと文字化けしないんでしょう。。。
どっちに設定しても文字化けしないから、後で痛い目を見るんじゃないかと怖い・・・。
Vine Linuxのsmb.confを見ると eucJP-msになってるんですよね。デフォルトで。

本当に文字化け問題には頭が痛いです。右を立てれば左が立たない状態。
818login:Penguin:2007/09/12(水) 19:18:00 ID:eWPp95Cc
>>812
無効にしたいだけなら、それに加えmodprobe.confに alias net-pf-10 off の追記でいいんでね?
819login:Penguin:2007/09/12(水) 19:19:40 ID:eWPp95Cc
> それ
/etc/sysconfig/networkの編集ね。
NETWORKING_IPV6=no
にすれば良いのかと。
820login:Penguin:2007/09/12(水) 19:20:45 ID:I2yh0oHc
>>817
この辺ちゃんと理解するには膨大な知識が必要だからなぁ。

UTF-8
EUC-JP
Shift_JIS
ISO-2022-JP
と書いとけばたいてい問題ないと思うよ。

EUC-JP と eucJP-ms とか Shift_JIS と CP932 とかの違いって
いわゆる「機種依存文字」とかの部分くらいじゃなかったっけ。
その辺の文字を避けるか気にしなければ
あんまり問題にならない気がする。
821login:Penguin:2007/09/12(水) 19:32:07 ID:uGskpGV/
>>819
コメントアウトではなく、明示的にnoとしてもダメでした。
rebootしても無理でした。
パッケージ的に無くてもいいのですが、あればアドバイス願います。
カーネルの再構築までは考えていませんです。
822login:Penguin:2007/09/12(水) 19:38:40 ID:MN+nNVbO
>>807
rpm系なら、

rpm -qa | xargs rpm -ql | grep '\/var\/log'

とかですかねぇ。
823login:Penguin:2007/09/12(水) 19:40:11 ID:eWPp95Cc
>>821
ん?modprobe.conf編集はやった?
824login:Penguin:2007/09/12(水) 19:40:38 ID:MN+nNVbO
>>821
ipv6スタックはカーネルレベルの実装だから、縁を完全に切るにはカーネルの再構築が必須ではないかと。
モジュールのオブジェクトファイルを消してもいいのかも知れないけど。
825login:Penguin:2007/09/12(水) 19:41:10 ID:nfcPR4Gc
826login:Penguin:2007/09/12(水) 19:45:47 ID:Bycq9TXY
俺は>>818, >>819でオフってる@CentOS5
827login:Penguin:2007/09/12(水) 19:59:32 ID:+2hRysfN
しかしF7とかでは、もうNETWORKING_IPV6を評価しないんですよね。
とりあえず、
chmod 444 /etc/sysconfig/network-scripts/init.ipv6-global
こうすれば良さそうだけど、これが正解なのかな。
828827:2007/09/12(水) 20:14:21 ID:+2hRysfN
すまん >>825ので行けた。
829821:2007/09/12(水) 20:33:59 ID:uGskpGV/
>>823
modprobe.confでいけました。
が、

alias net-pf-10 off
プロトコルファミリーの10番の意味なんですね。
始め意味がわからず、設定しましたが、ようやく理解できたような漢字です。
830その01s:2007/09/12(水) 20:54:44 ID:KUnjZbqL
ubuntu6.06altです。youtube-dlで落とした.flvをffmpeg
使用でmpeg変換に挑戦しているのですがエラーです。
よく分からないので 以下は全部インスコしました。

gstreamer0.10-ffmpeg | gstreamer0.8-ffmpeg | gstreamer0.8-misc
libavcodec-dev | libavformat-dev | libpostproc-dev

落とした.flvをWinのRivaFLV Encoder02.00.0004で変換すると
成功しますので.flv自体は壊れずにDLできてるようです。続く。。
831その02:2007/09/12(水) 21:03:07 ID:KUnjZbqL
すまぬ。ffmpeg2theora libavifile-0.7c2も入れてます。

ffmpegの状況は以下です。
$sudo ffmpeg test.flv test.mpeg
ffmpeg version CVS, build 3276800, Copyright (c) 2000-2004 Fabrice Bellard
configuration: --extra-cflags=-fomit-frame-pointer -DRUNTIME_CPUDETECT
--build i486-linux-gnu --enable-gpl --enable-pp --enable-zlib --enable-vorbis
--enable-libogg --enable-theora --enable-a52 --enable-dts --enable-dc1394
--enable-libgsm --disable-debug --prefix=/usr
built on Oct 4 2006 10:57:36, gcc: 4.0.3 (Ubuntu 4.0.3-1ubuntu5)
Could not find video grab device

最後の行で分かるようなもんですが分からんのです。これが。
あと何を足したら良いでしょうか。教えてください。

いつもクレクレだけで結果報告しないで申し訳ないです。
解決するものから進めてるもんだから。。
832login:Penguin:2007/09/12(水) 21:10:32 ID:Bycq9TXY
>>831
変換元のtest.flvの前の"-i"って省略可だっけ?
833login:Penguin:2007/09/12(水) 21:18:18 ID:nkrzTwBb
>798

これしかでません。
834830+831:2007/09/12(水) 21:29:30 ID:KUnjZbqL
>>832 さんくす。
sudo ffmpeg test.flv -i test.mpeg
ffmpeg version CVS, build 3276800, Copyright (c) 2000-2004 Fabrice Bellard
configuration: --extra-cflags=-fomit-frame-pointer -DRUNTIME_CPUDETECT
--build i486-linux-gnu --enable-gpl --enable-pp --enable-zlib
--enable-vorbis --enable-libogg --enable-theora --enable-a52
--enable-dts --enable-dc1394 --enable-libgsm --disable-debug
--prefix=/usr
built on Oct 4 2006 10:57:36, gcc: 4.0.3 (Ubuntu 4.0.3-1ubuntu5)

File 'test.flv' already exists. Overwrite ? [y/N] y
test.mpeg: Unknown format

書式が違いますか?? とりあえず変換まで行きたいです。
ですから最小限のコマンドでと思いまして。。
835login:Penguin:2007/09/12(水) 21:30:43 ID:FBrgBWlP
ググリマクレ
836login:Penguin:2007/09/12(水) 21:39:22 ID:2h0Bb4q9
>File 'test.flv' already exists. Overwrite ? [y/N] y
ここは笑うところか?
837830+831:2007/09/12(水) 21:42:29 ID:KUnjZbqL
>>835 さんくす。and すまぬ。
ググりまくって疲れきって此処にすがってます。
まだググってます。Liux向いてないよ。は禁止。
838login:Penguin:2007/09/12(水) 21:45:05 ID:KUnjZbqL
>>836
上書きするか?て聞いてるのやろ?形式ちがうからイイやと。。
笑ってもいいから教えておくれよ。そのうち教える側になるから。。
839login:Penguin:2007/09/12(水) 21:47:36 ID:Bycq9TXY
>>834
> sudo ffmpeg test.flv -i test.mpeg
俺は"-i"をtest.flvの前だと書いたんだが…。
840login:Penguin:2007/09/12(水) 21:50:23 ID:khQKMb2a
>>834
usage: ffmpeg [[infile options] -i infile]... {[outfile options] outfile}...
つまり
ffmpeg -i 入力ファイル 出力ファイル
841login:Penguin:2007/09/12(水) 23:09:27 ID:UeLmhLru
>>820
おお〜 なるほどなるほど
UTF-8と EUC-JP と Shift_JIS と cp932 ぐらい覚えておけばいいかな・・・。

http://www.amazon.co.jp/dp/4899770510
↑文字コード 超研究
こういった本でも熟読して理解しないと完全に文字化けに対処したり、仮に文字化けしてしまっても
その環境から正常な状態に復旧するなんて高度な事は出来ないのかな・・・。
時間さえあれば買って読みたいんだけどなぁ〜。

最後にもう1個質問をさせて下さい。

Debian 4.0って、最初から文字コードが UTF-8なのですが、Sambaをaptで入れると
smb.confファイルには unix charset や dos charset 等、何も書かれて無いんですよね。
自分で書き足していますが、これって何も書かずにそのまま使うと
どういう設定でSambaは動作するのでしょうか?自動的に適切な文字コードに〜とか
してくれるわけないですよね。。。
842login:Penguin:2007/09/12(水) 23:40:01 ID:HQdKuTRk
>>841
ついでに言えば「〜」もUnicode環境、具体的にはflashやjavaで文字化けの原因になる…
最近ではAdultFriendFinderぐらいでしか困ったことないけど。
843login:Penguin:2007/09/13(木) 00:07:56 ID:e50Nq62G
文字化けの復旧って文字コードを正しく設定すればいいだけだろ
化けたから壊れるってわけでもないし元はただのバイナリデータだし
844login:Penguin:2007/09/13(木) 00:31:34 ID:3am5PeL+
>>843
そうは言ってもそんな簡単じゃないでしょ?
例えば
smb.confに
unix charset = cp932
dos charset = cp932
なんかしてWindowsから見ると正常に日本語見えるから化けてないように見えるけど
Linuxから見ると化けまくってるんだよね。この状態で、後から気づいて
unix charset = UTF-8
dos charset = cp932
に戻したとしても、以前作ったファイルは化けたまま、その状態で新しくファイルをSamba経由で
書いたりすると文字コードが混在、さらに Vine等の EUC-JPなLinuxから ssh + rsync等で
ファイルを送ってもらったりするとさらに違うコードが混ざる。
こんな風にぐちゃぐちゃになった環境から、文字コードを正しく設定すればいいだけだろ、なんて
そんな簡単に復旧できるもの?だとしたらあなたはそれ相応の凄いスキルをお持ちという事で。。。
私には無理ですねぇ・・・。仕方が無いからWindowsマシンに一旦全部退避して(ココが大変
だけど、なんとかして文字化けして無い状態で退避。)
その後 unix charset = UTF-8 dos charset = cp932 の状態にして
全部書き直すかな。そうすれば治ると思う・・・。
けど出来る人は convmv とか nkf とか iconv() とかそういうの使うのかな。私には無理だけど。
845login:Penguin:2007/09/13(木) 00:42:02 ID:9CeG4kbk
俺のHDDにある大量のエロ動画全部、それぞれバラバラな文字コードだったら
修復するなんて考えただけでもゾッとする

まで読んだ
846login:Penguin:2007/09/13(木) 00:49:59 ID:fz59hs5Y
>>845
そいつぁ切実だゼ...
847login:Penguin:2007/09/13(木) 00:54:23 ID:lJ5rZ9u/
ぐちゃぐちゃとかいってファイル名だけじゃん、1行コマンドでいけるだろ
ファイルの中身を変換とか、変な変換してビットが落ちてるとかなら苦労するかもしれないけども
848login:Penguin:2007/09/13(木) 01:31:20 ID:3am5PeL+
>>847
ファイル名の文字コードと、ASCIIファイル(テキストファイル)の文字コードって言うのは
これまた別問題なんですかね?
ファイル名の文字コードを一発変換は やっぱり convmvで?
元の文字コードが分からない場合はどうするんですか?
849login:Penguin:2007/09/13(木) 01:51:59 ID:mrVOvq4Y
コマンドとかスクリプトとか語ってるスレないですか?
850login:Penguin:2007/09/13(木) 02:24:52 ID:bkgyGgaa
>>849
スレッド一覧で検索してみ。
851login:Penguin:2007/09/13(木) 02:25:37 ID:+wqSmsXZ
シェルスクリプト総合@LINUX Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1184077033/

スレ一覧検索したらこんなんあったよ。
852login:Penguin:2007/09/13(木) 02:41:52 ID:WO4jUn/v
【ボランティア用】 連絡&雑談 4
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erobbs/1186929563/

PINKの鯖がもうすぐ死んじゃうんだって。
助けてけれぇー。
853login:Penguin:2007/09/13(木) 08:53:16 ID:vQ8MsIh/
>>848
ファイルはその中身をありのまま保存するだけのものだから当然別物。
ファイル名で元の文字コードが解らない場合は $ echo * | nkf -g
のようにnkfに推測させればいい。

>>852
だが断わる。
854login:Penguin:2007/09/13(木) 09:59:17 ID:A0Unrxh7
>>808
SWAT使ったら?
855login:Penguin:2007/09/13(木) 11:01:20 ID:CQWMmnll
cronの指定でman見ると
日や月の指定が 0〜31,0〜12 となっているんだけど
0って何?

1〜31の間違い?0は月末?
856login:Penguin:2007/09/13(木) 11:06:31 ID:bkgyGgaa
>>855
うちの man 5 crontab だと 1-31, 1-12 になってるけど。
どのディストリのどの manpage の話?
857login:Penguin:2007/09/13(木) 11:08:08 ID:V08yA5s5
>>855
どのman?古い翻訳の見てるとか。
LANG=C man 5 crontab
858login:Penguin:2007/09/13(木) 11:29:57 ID:+0/6J0KI
調べてPPOEの接続にDEBUGをいれたら下記のようなログdaemon.logに
でました。ほかにログありますか?

Sep 12 13:24:51 IPnuts pppd[15704]: pppd 2.4.1 started by root, uid 0
Sep 12 13:24:51 IPnuts pppd[15704]: Using interface ppp0
Sep 12 13:24:51 IPnuts pppd[15704]: Connect: ppp0 <--> /dev/ttyp0
Sep 12 13:24:51 IPnuts pppd[15704]: ioctl(PPPIOCSASYNCMAP): Inappropriate ioctl for device(25)
Sep 12 13:24:51 IPnuts pppd[15704]: tcflush failed: Input/output error
Sep 12 13:24:51 IPnuts pppd[15704]: Exit.
859login:Penguin:2007/09/13(木) 11:42:32 ID:9luV472s
良く出来た人工無脳だな。
860login:Penguin:2007/09/13(木) 13:26:39 ID:CQWMmnll
>>856
debian etch(sargeも)のman 5 crontab
やっぱりでびあんはふるいな!
861login:Penguin:2007/09/13(木) 13:29:05 ID:bkgyGgaa
>>860
いや、うちも etch だよ。
RHEL4 でも見てみたけど同じ。

もしかして manpages-ja の方見てる?
862login:Penguin:2007/09/13(木) 13:30:35 ID:bkgyGgaa
863login:Penguin:2007/09/13(木) 13:36:37 ID:V08yA5s5
RHEL3のman-pages-jaのChangelog

* 火 1月 11 2005 Akira TAGOH <[email protected]> - 20041215-1.EL3

- updates to 20041215.
- backported the fixes:
- prefer GNU fileutils's chown(1) rather than gnumaniak's. (#142077)
- fixed wrong filename for in.rlogind.8 man pages. (#128833)
- applied a patch to fix crontab.5's typo. (#128623)
- fixed wrong filename for in.telnetd.8 man pages. (#128612)
- prefer util-linux's kill(1) rather than procps's.
- remove the other rpm man pages that conflict with the man pages in rpm.
864808:2007/09/13(木) 14:29:54 ID:8nJK6Y5Q
>>854
ありがとうございます
865674:2007/09/13(木) 15:42:58 ID:VMrCrsBK
同じ話題を引きずってすみません。
日本語の資料はなかったのですが、Ubuntuのbug launchpadにavahi-daemonの問題が投稿されていて、
どうやらこれと同じ問題のような気がします。
mDNSの仕組みがよくわかってないのですが、avahiのせいでDNSのlookupにやたら時間がかかるという
問題があるようです。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/avahi/+bug/82287
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/avahi/+bug/94940

とりあえず/etc/nsswitch.confの編集で回避できるとのことなので、試してみようと思います。
改善されるといいのですが。
866login:Penguin:2007/09/13(木) 17:03:36 ID:3am5PeL+
>>853
ほおぉお〜 なるほどなるほど〜 非常に参考になります〜

ちなみに man nkf しても -g オプションが出てこないのですが、これはなぜですか?
通常manでコマンドを見れば全てのオプションが見れるはずなのですが・・・
環境> Vine 3.2 で jman nkf

でも確かに普通に echo *しても化けてるのに | nkf -g 入れたら化けなくなる。
でも化けなくなった所で、じゃあ結局元のファイル名の文字コードは何だったのか?は
出力されないので、最終的にユーザは元のファイル名の文字コードを知る事は出来ない
んですかねぇ? それから | nkf -g の -g オプションなしで | nkf だけでもちゃんと表示
されました。 -g は要らない?不要なオプションなのかな?
867login:Penguin:2007/09/13(木) 17:16:24 ID:bkgyGgaa
>>866
> 通常manでコマンドを見れば全てのオプションが見れるはずなのですが・・・
そうでもない。
ドキュメントの更新が実装に追いついていない場合もままある。
868login:Penguin:2007/09/13(木) 17:19:43 ID:bkgyGgaa
>>866
それか単に nkf のバージョンが古いのかな。
-g が追加されたのは 2004/05/31。
http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/nkf/nkf-2/nkf-utf8/nkf.c?r1=1.29&r2=1.30
nkf -v するとどうなる?
869login:Penguin:2007/09/13(木) 17:19:55 ID:1ZIjTkQg
>>867
この場合そうでもなくて
>>866
Vine3.2のnkfは2.0.4。
-g(--guess)が付いたのは2.0.5から。
870830+831:2007/09/13(木) 18:00:02 ID:ol4L+OgY
なんか分からんが動いた。
(1)ffmpeg -i test.flv test.mpeg →format unknoen
(2)?何? ffmpeg -formats→ 「flv」は有るっぽい。

途中で名前を変えずにmpegになってから名前変更でOkになった。
youtube-dl→ファイル名変更→ffmpeg ×
youtube-dl→ffmeg→ファイル名変更   ○

7.04廊下ライズ版で試しても同じ結果。勉強するわ。さんくす。
871login:Penguin:2007/09/13(木) 18:12:47 ID:UtASJqc/
example.jpとして、
ユーザーアカウントhogehogeは作るけど、
[email protected]のメールアドレスを受け取りたくない場合、

postfixのmain.cf設定はどうすれば良かったでしょうか?
872login:Penguin:2007/09/13(木) 18:13:48 ID:S3kRwWXN
日本語でおk
873login:Penguin:2007/09/13(木) 18:15:50 ID:ioiJbWsp
>>870
> (1)ffmpeg -i test.flv test.mpeg →format unknoen
おまいさんが昨日ミスしてtest.flvを上書きしたからじゃないか?
>>834
> File 'test.flv' already exists. Overwrite ? [y/N] y
874871:2007/09/13(木) 18:39:41 ID:UtASJqc/
>>872
すまん、
つまりはシステムアカウントを作るけど、そのアカウントでメールを受け取りたくない場合、
どうしたらいいかなと。

local_recipient_mapsに入ってしまうので、
除外リストみたいな設定があったような。
875login:Penguin:2007/09/13(木) 19:07:42 ID:3am5PeL+
皆博識だなぁ・・・・・。感心するわぁほんとに・・・。
876login:Penguin:2007/09/13(木) 19:20:43 ID:bkgyGgaa
>>871
smtpd_recipient_restrictions に check_recipient_access 入れる、とか?
877871:2007/09/13(木) 19:44:53 ID:UtASJqc/
>>876
なるほど、受信者チェックですね。
それをrejectすれば、拒否できますね、ありがとうございました。
878login:Penguin:2007/09/13(木) 21:02:58 ID:p0k526bU
LINUXは
S-ATAに対応してますか
879login:Penguin:2007/09/13(木) 21:09:34 ID:dFT5lIAp
そう考えていた時期が僕にもありました。
880login:Penguin:2007/09/13(木) 21:09:37 ID:9luV472s
いいえ
881login:Penguin:2007/09/13(木) 21:12:26 ID:bkgyGgaa
>>878
「Linux SATA」でぐぐってみ。
882login:Penguin:2007/09/13(木) 21:23:29 ID:p0k526bU
ぐぐりました
IDEで我慢します
883login:Penguin:2007/09/13(木) 21:24:24 ID:46c45aMr
>>882
ネタ?対応してるぞ。SATA。
884login:Penguin:2007/09/13(木) 21:26:50 ID:2VRtFGQ4
ubuntu以外してません
885login:Penguin:2007/09/13(木) 21:27:48 ID:p0k526bU
もういちどぐぐった

でびあん の4.0ならokでよいのかな
886login:Penguin:2007/09/13(木) 21:29:55 ID:46c45aMr
カーネルのバージョンによる。
Debian 4.0なら多分平気。
887login:Penguin:2007/09/13(木) 21:32:55 ID:p0k526bU
さんくす
Serial ATA (SATA) Linux hardware/driver status report
までぐぐりついた
ドライバーで対応するんだね

初心者なんでDebian4.0を手に入れようとおもいます
ありがとうございました
888login:Penguin:2007/09/13(木) 21:58:51 ID:dFT5lIAp
よくLinux対応としか書いてないソフトあるけど
ディストリとかに関係なくインストールできるの?
889login:Penguin:2007/09/13(木) 22:01:00 ID:bkgyGgaa
>>888
場合による。
890login:Penguin:2007/09/13(木) 22:30:54 ID:dFT5lIAp
/*^ω^*\ほえええええええええ
891login:Penguin:2007/09/13(木) 23:43:51 ID:SddAAsom
ちょっとまて、sata×な鳥ってまだあるの?
/dev/sdaって普通じゃないの?
892login:Penguin:2007/09/13(木) 23:45:38 ID:bJCb30LE
ls のソースコードを読もうと思っていますが、GNU版とFreeBSD版でアルゴリズムやデータ構造の違いはあるのでしょうか?
893login:Penguin:2007/09/13(木) 23:48:43 ID:fNdyiSXR
>>891
普通だけど、SATAだけが/dev/sdaな訳じゃない。
894login:Penguin:2007/09/13(木) 23:56:58 ID:3tR6p69F
>>892
読んでみればわかるんじゃ無いの?
895login:Penguin:2007/09/14(金) 00:04:12 ID:q0mqP3Xa
>>888
tarbool:だるい。
rpm:色々細かい所がめんどくさそう
deb:dpkgのコマンド覚えるだけでよし。楽。

結論:fedoraとdebian、suseくらいならあまり困らない。
   マイナーどころだと相当使い込まないとメンドクサイ。

   てなわけで俺はdebian派。
   vainの中途半端なrpmパッケージに泣かされたので。


896login:Penguin:2007/09/14(金) 00:06:15 ID:qUTD/upy
誰もパッケージ管理法なぞ聞いちゃいないけどな。
897login:Penguin:2007/09/14(金) 00:18:41 ID:bCiEN9Ld
winとmacで共有できるiTunesサーバーを組むんだけど、OSはなにがおすすめ?
898login:Penguin:2007/09/14(金) 00:22:38 ID:JNEvypFW
>>896
そういうレベル以下の話。

外部パッケジのインスコ(rpm)で泣かされたんで俺>vain
(だってよお、殆どの外部のrpmが使えねえんだもん)

tarboolでガリガリやれる人には関係ない話だ罠。
899login:Penguin:2007/09/14(金) 00:32:30 ID:Ru2/lcO3
ところで vain って何だよ?
900login:Penguin:2007/09/14(金) 00:38:01 ID:IbxCq2/N
>>873
いま頭の整理をしてるのでハッキリ言えないけど
その問題では無さそうです。さんくす。
901login:Penguin:2007/09/14(金) 01:02:42 ID:Qa5GaJHI
>>897
別に何でもいいと思うよ。iTunesスレで聞いてみれば?
もしLinuxでやる時はまたおいで
902login:Penguin:2007/09/14(金) 02:57:10 ID:+RKAmSWy
>>878
Vineの場合、VIA以外は4.1で対応し、VIAは4.2で対応予定だったような。
CD-RWで、インストーラから認識可能か試すといいかも。
903login:Penguin:2007/09/14(金) 02:58:41 ID:+RKAmSWy
>>895
rpmでも、rpmコマンドのオプションを覚えるだけでしょ。
Vineでもaptあるし。rpmの何処に泣く原因があるんだか…?
904login:Penguin:2007/09/14(金) 02:59:32 ID:+RKAmSWy
>>898
> tarboolでガリガリやれる人には

ひょっとして、src.rpmのrebuildの仕方すら知らなかったってオチ?
905login:Penguin:2007/09/14(金) 03:05:15 ID:r8gVWAFp
今日Gnomeのセッションの自動起動プロファイルが吹っ飛んだ
Xfce起動したらXfceのプロファイル全部すっとんでた

なにこれぇー
906login:Penguin:2007/09/14(金) 03:12:18 ID:wUvkOJPG
吹っ飛ぶのとすっとぶのは同時に起きていた現象という事ですか
907login:Penguin:2007/09/14(金) 03:16:52 ID:+RKAmSWy
>>852
そしてpie以外のbbspink板は全滅に近い状態になった…。
206.223.151.95の鯖は停止状態。pieは206.223.151.75で稼動中。

apacheの設定ファイルを書き戻すだけのような気もするけど、
さて、どうなんだか。
908login:Penguin:2007/09/14(金) 03:18:14 ID:r8gVWAFp
>>906
シャットダウンの際に両方のプロファイルが欠損した…なのかな
Gnomeは4時間ほど前に「あっるぇー?」と思ったが
(tildaとか自動起動するようにセッション登録してんのよ)
Xfceは20分程前。俺のパネルどこいった
909login:Penguin:2007/09/14(金) 03:38:44 ID:pJ9x3W1h
仕様です。


まあ大方ワイルドカードつかってrmなりmvなりしたら
必要なものまでどうかしちゃったよあっるぇー?なんじゃねーの??
910login:Penguin:2007/09/14(金) 03:42:36 ID:tDLA/BA5
postconfのように、apacheでも変数の一覧って表示はできますか?
911905:2007/09/14(金) 03:44:29 ID:tHrx/ACW
>>909
もうあれだ、俺マジシャンってことでいいや
環境直したし。
912login:Penguin:2007/09/14(金) 08:06:39 ID:wtZ+vdMa
>ひょっとして、src.rpmのrebuildの仕方すら知らなかったってオチ?
898でないが、知らない。つか分からん。
なんであんなに難しいんだ、rpm。
913login:Penguin:2007/09/14(金) 08:58:55 ID:+wSI9DbR
難しい方がカッコEから!
914login:Penguin:2007/09/14(金) 09:41:15 ID:kCsvrGt5
>>910
httpd -L のこと?
httpd に組み込まれたモジュールの分しか出ないっぽいけど。
915login:Penguin:2007/09/14(金) 11:43:14 ID:YL/NN392
>>898
rpmのインストールって俺何も考えずにできたんだが、それってお前の偏見じゃね?
916login:Penguin:2007/09/14(金) 12:03:15 ID:Qp7pOiTy
Debianの人も大変だな
917login:Penguin:2007/09/14(金) 12:11:16 ID:Gpbspp+U
「rpmで泣かされた」というようなレベルだと、
dpkgがきちんと使えるようなレベルには達してないと思う。今は幸運なだけじゃないかな。
dselectとかaptitudeが使いこなせているのかな?

それはそうとDebianを選ぶのだったら最新Ubuntsuの方がより初心者フレンドリーでいいと思うな。
ubunもdebだし。
918login:Penguin:2007/09/14(金) 12:44:56 ID:YL/NN392
>>917
ちと質問

今までrh系使ってて、勉強でdebianかubuntu使おうと思うんだけど、どういう所が初心者フレンドリーなのか教えて貰っていいかい?
919login:Penguin:2007/09/14(金) 13:12:09 ID:Gpbspp+U
>>918
うーん、例えば。
とくに考えずに無線LANまで設定できるところとか、かな。
Debianの時はmadwifi落としてきて、m-a a-iでモジュールのコンパイルとインストールをして…
って手順が必要だったので、「これはより初心者に使いやすいな」と思ったものだ。

フェイルセーフなX設定を導入しているとかするとかいう話も聞いたことがある。

両方を使い込みまくっている達人がどんな風に初心者フレンドリな工夫を導入しているか
詳しく語ってくれることを希望。

最近のDebianも初心者フレンドリーな工夫をどんどん導入している(GUIなインストーラとか)けど、とっつきやすさではUbuntsuが上かなあ、と。
920login:Penguin:2007/09/14(金) 13:43:11 ID:Qp7pOiTy
>>918
gj
921login:Penguin:2007/09/14(金) 13:54:31 ID:Gpbspp+U
>>920
「gj Ubuntsu」でぐぐっても出てこなかったので、詳しい情報キボンヌ
922login:Penguin:2007/09/14(金) 13:54:53 ID:zL76yFXM
>>919
なるほど。

実は以前ubuntsu使ったことがあるんだけど、makeがなぜかできなかったりsudoがなれなかったりで、
時間がなかったのでRH系に戻ったことがある。今回はちゃんと勉強してdeb系使おうと思うんだが、まぁubuntsu使ってみるよ
923login:Penguin:2007/09/14(金) 13:55:34 ID:kCsvrGt5
"ubuntsu" って書いてるのはわざとなん?
924login:Penguin:2007/09/14(金) 14:17:14 ID:ihaqOGd2
sendmail というか、メール一般なSMTPの質問になるのかもしれませんが、

メールが同一の内容の時、BCCで2人に送るのと、2人に1通ずつ同じ内容を送る場合の負荷は
どちらが高いでしょうか?もしくは負荷の問題ではなくこうした方がいいなどありますでしょうか?

ここなら博識な方が多いと思い質問させて頂きました。御教示よろしくお願いします。
925login:Penguin:2007/09/14(金) 14:27:07 ID:zL76yFXM
>>924
卒論レベルの簡単な論文ができそうやねw
926login:Penguin:2007/09/14(金) 14:38:00 ID:jpseUz0i
>>924
一般的なSMTPサーバで話をすると、BccだろうとToだろうとCcだろうと
何も処理面での違いはないから同じ。

ただしメールマガジン発行システム(SPAMソフトとも言う)と称して大量のSMTP
処理を行なうような目的で作成されたシステムであれば相手のサーバ毎にメール処理を
分割したりするような賢い動きをするものがあるかもしれない。
927login:Penguin:2007/09/14(金) 14:51:33 ID:OBwTYyYe
パッケージを好みに調整したLinuxイメージを編集する機能なんてのも普及してきましたが、
Winでいうところの「データ保管パーティション」を持ったIsoイメージって手軽に編集できるのですか?

LinuxにはそもそもCやDといったパーティション概念はないですが、ライブCDのIsoイメージを作成する際
ストレージ領域をわかりやすく切っておいて、起動時に簡単にアクセスできるようにならないかと思案しています。

「このフォルダにデータを放り込んでIsoイメージを作れば、あとはIsoを焼くだけで1CDlinuxが」・・というイメージです。

たとえば動画コーデックに特化気味のディストリを軽めに作っておいて、残りの領域を動画保管に使い、
その動画データを入れ替えしながら、再生環境ごと動画データを円盤一枚で持ち歩くとか、
レスキューOSな小さいLinuxごと、DVDにOSイメージ(バックアップ)を残すとか。
場合によってはWinからもデータCD扱いでそのフォルダからファイルを取り出すとか。

Isoイメージの作り直しと保管ができる鳥を母艦にして、そこに//MyDocumentとか/TMP_2とか作って
データを保管し、それをIso保存して焼けばOKてこと?
でもそれだと母艦機のハード環境が移植されちゃいそうな悪寒。
928login:Penguin:2007/09/14(金) 14:55:20 ID:ihaqOGd2
>>925-926
ありがとうございます。

実際にはPerlからsendmailで送信するのでsendmailやqmail関連、
またはメールの根本的なSMTP(MTA)関連で色々ググりましたが、
それらしき情報が得られませんでした。
(GmailはBcc500件まで指定可能などはあったのですが)

Perlのループ処理の負荷や、sshでtopのプロセスキューが複数たまる事などから考えると、
100件同一内容送る場合、100通送るより、Bccに100件で1回のほうが負荷は少ないという
テキトーな憶測になりますが、Bccで送信するようにしようかなと思います。
929login:Penguin:2007/09/14(金) 15:12:27 ID:kCsvrGt5
>>928
BCC: の展開と削除を MTA に任せるのって安全なんだっけ。
漏れちゃいけないアドレスが漏れちゃったりしない?
930login:Penguin:2007/09/14(金) 15:57:13 ID:jmowy1xX
他人のコンソールを見るコマンドってないですか?
931login:Penguin:2007/09/14(金) 15:58:14 ID:kCsvrGt5
>>930
共有したいならあらかじめ screen を使っておく。
覗き見したいならやめとけ。
932login:Penguin:2007/09/14(金) 16:12:22 ID:jmowy1xX
>>931
モニタリングするだけなんだけど、linuxってわざわざそんなことしないといけないの?
933login:Penguin:2007/09/14(金) 16:38:00 ID:kCsvrGt5
>>932
Linux じゃない OS ではどういう手法でやってたの?
934login:Penguin:2007/09/14(金) 16:40:31 ID:jmowy1xX
>>933
BSDの場合
watch tty[番号]
935login:Penguin:2007/09/14(金) 16:54:35 ID:kCsvrGt5
>>934
へぇ、snp ってのがあんのね。
936login:Penguin:2007/09/14(金) 16:58:32 ID:kCsvrGt5
ttysnoop ってのがあるみたいだけど
ユーザランド側でやるからこれも設定めんどそうだな。
937login:Penguin:2007/09/14(金) 17:05:55 ID:xNFD03xg
ちょうど俺もttysnoop使って自分の作業を楽にしようかと思ってたところなんだ。
ぜひ誰か挑戦してみてくれると有難い。
http://www.linuxhelp.net/guides/ttysnoop/
目視して監視とかいうより、ちょっと手と目を話しているときにログをとるやり方に興味があって。
938login:Penguin:2007/09/14(金) 17:12:02 ID:j/Ewrnns
AthlonXP2200+なんですけど、どれダウンロードすればいいの?
http://www.debian.org/releases/stable/
939login:Penguin:2007/09/14(金) 17:17:06 ID:+4/lbP11
Intel x86
940login:Penguin:2007/09/14(金) 17:20:55 ID:j/Ewrnns
>>939
ありがとうございまました
941login:Penguin:2007/09/14(金) 18:30:20 ID:4xfWFIhb
ProFTPD - iconv() 文字コード変換パッチ
http://www.hakusan.tsg.ne.jp/tjkawa/software/misc/proftpd-iconv/index.jsp

を当てたいのですが、これは # apt-get install proftpd とやってインストールした場合は
当てる事が出来ないのでしょうか?
ソースコードをダウンロードしてきてからでないと無理ですか?

おそらく無理だと思うので、Proftpd公式サイト(英語)から、最新版を落としてきたり、
ProFTPD 1.3.0 を落としてきたりしてみたのですが、
パッチ対象のファイルが存在せずパッチできません。

パッチファイルには先頭部分に
diff -urN proftpd-1.3.0/modules/mod_codeconv.c proftpd-1.3.0-iconv/modules/mod_codeconv.c
--- proftpd-1.3.0/modules/mod_codeconv.c 1970-01-01 09:00:00.000000000 +0900
+++ proftpd-1.3.0-iconv/modules/mod_codeconv.c 2006-05-01 21:58:29.000000000 +0900
@@ -0,0 +1,229 @@

って記述があります。つまりオリジナルのソース proftpd-1.3.0/modules/の中に mod_codeconv.c
と言うファイルに対してパッチを当てるという事ですよね?
でもそのファイルはmodulesディレクトリの中にも contribディレクトリの中にも存在しません。
パッチ対象ファイルが存在しなければ当然パッチを当てる事は出来ないと思うのですが
どうすればこのパッチを適用したProftpdをインストールできますか?
942login:Penguin:2007/09/14(金) 18:35:49 ID:kCsvrGt5
>>941
> ソースコードをダウンロードしてきてからでないと無理ですか?
はい。

> でもそのファイルはmodulesディレクトリの中にも contribディレクトリの中にも存在しません。
全部 + だから新規ファイルなんじゃね?
943login:Penguin:2007/09/14(金) 18:39:29 ID:LGchwi2d
>941
tar xvfj proftpd-1.3.0a.tar.bz2
cd proftpd-1.3.0a
gzip -dc ~/proftpd-1.3.0-iconv.patch.gz |patch -p1
944login:Penguin:2007/09/14(金) 19:37:06 ID:eKOWE9qd
ユーザAのtestというディレクトリのみ、ユーザBも書き込み
(FTPアップロード)を行う仕組みを作りたいのですが、
groupadd等が許可されていないため、ディレクトリ自体の
権限変更で何とかできないか模索しております。

アドバイスありましたらいただけますと幸いです。
宜しくお願いします。
945login:Penguin:2007/09/14(金) 20:59:41 ID:K/pYnmdK
ubuntu 7.04を使い始めました。
画面下のwindowsでいうとスタートメニューのあるところを
右クリックで「このパネルを削除」してしまいました。
Macっぽくなるかなと思ってやってみたのですがえらく不便で、
システム/設定のなかをいろいろみても戻しかたがわかりません。
よろしければ戻しかたを教えてください。
よろしくお願いします。
946login:Penguin:2007/09/14(金) 21:39:34 ID:xf7EBkE+
>>945 およ。俺でも教えてあげられる・・

パネルを右クリックして「パネルへ追加」で出来る。
「メインメニュー」を追加して それにWinキーや
Macキーのショートカットを設定するとスタートボタン
風味ができるよ。
947login:Penguin:2007/09/14(金) 21:43:40 ID:7yTjsA7Z
>>945
デフォルトに戻したいなら
~/.gconf/apps/panel
を削除してログインし直せば良い。・・・と思う。
948945:2007/09/14(金) 22:08:20 ID:K/pYnmdK
>>946-947
ありがとうございます。助かりました。
まだ始めたばかりなので、またお世話になるかもしれませんが
そのときはまたよろしくお願いします。
949login:Penguin:2007/09/14(金) 22:24:41 ID:GKa3teey
>>927
レベルの高い質問に埋もれたので他所へ行きます。
残り少ないのにスレ汚しごめんなさいです
950login:Penguin:2007/09/14(金) 23:10:05 ID:gb47jDeW
>>949
KNOPPIXのカスタマイズでぐぐるか
動画にアクセスするだけならcd-romがマウントされてるからできるだろ
951login:Penguin:2007/09/15(土) 01:18:25 ID:X+i1f7J3
>>943
ありがとうございます。
おかげさまでその通りに操作するとpatch出来ました。イマイチよく分かっていませんけど・・。

しかしその状態で ./configure ←これは通った
make した時に

src/netio.o: In function `pr_netio_printf':
netio.c:(.text+0x1084): undefined reference to `local2remote'
modules/mod_ls.o: In function `sendline':
mod_ls.c:(.text+0x6c5): undefined reference to `local2remote'
collect2: ld returned 1 exit status
make: *** [proftpd] Error 1

とエラーが帰ってきました。local2remote とあるように、これはpatchした内容だと思われます。
それがundefined だから 定義されてない?
どうしたらコンパイルできるんでしょう・・・?
952login:Penguin:2007/09/15(土) 01:54:57 ID:KqUgNP12
knnopix のコンソールってフォント大きすぎなんですが、
特に設定もないし、どこでコンソールのフォントの大きさを変えることができるんですか?
953login:Penguin:2007/09/15(土) 01:57:44 ID:oHSDwE3V
コンソールのメニューにあるよ
954login:Penguin:2007/09/15(土) 02:06:39 ID:hRWX+liB
インターネット上のlinuxサーバーのハードディスクをwindowsで
ネットワークドライブとしてマウントするためにsambaの使用を考えています。
ポートを開けてグローバルアドレスでアクセスすればLAN内と同じようにwindowsから
インターネット上のlinuxのサーバーのsambaに繋がるのでしょうか?
955その01:2007/09/15(土) 02:18:27 ID:v/ZJ0UjC
ubuntu6.06altです。またyoutube-dlとffmpegで教えて欲しい。
youtube-dlをsudoで起動するのではなく予めchmodでパミション
を設定すると不具合が出ないことが分かりました。
ググると744の設定みたいなのですが動かないのです。
750 754 770 774 775 →Permission denied
結局777に設定して動かしています。あまり聞かない数値です。
これは問題ないでしょうか。それか何処か変ですか。続く。
956login:Penguin:2007/09/15(土) 02:22:06 ID:fsDIHSI7
まだ?
957login:Penguin:2007/09/15(土) 02:22:26 ID:Ud0hXtkY
早くしろよ
958login:Penguin:2007/09/15(土) 02:24:37 ID:OnG7oF3l
いやっもう産まれちゃうっ産まれちゃうよぉぉぉ
959その02s:2007/09/15(土) 02:26:01 ID:v/ZJ0UjC
$id
uid=1000(自分) gid=1000(自分) 所属グループ=4(adm),20(dialout),24(cdrom),
25(floppy),29(audio),30(dip),44(video),46(plugdev),106(lpadmin),
110(scanner),112(admin),1000(自分)

$ls -l /usr/bin/youtube-dl
-rwxrwxrwx 1 root root 15203 2007-09-11 **:** /usr/bin/youtube-dl

750または770で動かないのは何故?その他のグループに権限必要?なぜ?
壮大な勘違いしてたら笑いながらでも構わんので教えて下さい。
960login:Penguin:2007/09/15(土) 07:45:39 ID:KVemgStW
>>959
750/770じゃo-xだから実行できるわけない。
961login:Penguin:2007/09/15(土) 07:50:05 ID:KVemgStW
>>954
できるがセキュリティ上あまり好ましくない。
理由はWindows端末側が意味もなく自らの情報を暗号化せずに流そうとするから。

どうしてもやりたければOpenVPNなどを併用したほうがよい。
962login:Penguin:2007/09/15(土) 09:17:20 ID:lIxu/Xeu
>>951
別にpatchは「存在するファイル」だけにあてるあてるものじゃねぇし。

で。configure時にちゃんと必要なオプションつけてる?
963login:Penguin:2007/09/15(土) 09:53:54 ID:PpA5ThvC
ファイル・パーミッションを数字で表示する何かが無いっすか?
> $ ls -l file1 file2
> -rw-r----- 1 user owner 100 yyyy-mm-dd hh:mm file1
> -rwxr-x--- 1 user owner 100 yyyy-mm-dd hh:mm file2
> $ nanika file1
> 640
> $ nanika file2
> 750
964login:Penguin:2007/09/15(土) 10:11:51 ID:PpZBcztR
>>963
stat -c %a file1
965login:Penguin:2007/09/15(土) 11:56:55 ID:PpA5ThvC
あんがと。
966login:Penguin:2007/09/15(土) 13:21:44 ID:X+i1f7J3
>>962
パッチって存在するファイルにだけ当てるものだと勘違いしていました。
存在しないファイルに対するパッチだったら、単にその存在しないファイルを該当
ディレクトリにコピーするだけでいいのでは?とか思う私は・・・。
パッチってあくまでも差分だから、存在しないファイルに対する差分って、つまり
そのファイルの内容全部って事だから、コピーするだけでいいと。。。
なるほど、パッチは存在しないファイルにも当てるもんなんですね。

configureに必要なオプションつけてませんでした〜><
proftpdのバージョンの問題かとか、 エラーメッセージから local2remote の定義が無い
みたいだったので、ソースファイルを眺めて勝手に修正かけたりしてconfigureしてみましたが
やっぱりダメでした。 その後このスレを見て、configureに必要なオプションをつけてみました。
make 通りました! ところで1つ気になったのですが
http://www.hakusan.tsg.ne.jp/tjkawa/software/misc/proftpd-iconv/index.jsp
このサイトの
configureのオプション --enable-sendfile ←これはどういう意味なのでしょうか?
ググったのですが、

http://homepage1.nifty.com/Que/plamo/proftpd/NEWS.jp.txt
sendfile は現在デフォルトでオフである。イネーブルにするには、configure 時に
 --enable-sendfile を使う。その上で sendfile はフィックスされる。

とか

http://www.fuwafuwa.org/Lecture/learn/network_nepc/course4/chapter07/section01.html
--enable-sendfile enable sendfile support (default=no)

とかしか見つからなくて、有効にするとそれによってどういう効果があるのか?が
分かりませんでした・・・。
967login:Penguin:2007/09/15(土) 13:35:07 ID:5B12X+fN
sshのXフォワーディングで立ち上げたオーディオプレーヤから
音を出すことは可能でしょうか?
ご存知の方,ご教授お願いします.
968login:Penguin:2007/09/15(土) 13:36:58 ID:KVemgStW
>>967
音が出るのはプログラムの動作しているマシンになるが、それでよければ。
969login:Penguin:2007/09/15(土) 13:40:05 ID:+wWbbxU1
Mandriva 2007をインストールしたのですが、ビデオカードでIntel945GMをインストールのときにえらべず、GUIがつかえなくこまっています。
ドライバをインストールしようとしたのですがReadme.txtには
1. Install Linux
2. Log in as root or as a superuser
3. Use a terminal to extract the downloaded files:
a. tar xvf Intel-3.4.3006-20051209.i386.tar.gz
としかかかれておらず、tarした(xcというディレクトリができました)ところでGUIにかんしてはなにもおこりません。
ファイルをいどうさせたり、コマンドをつかうひつようがあるおもうのですが、どうしてよいのかわからりません。
どうすればよいのかおしえていただきたくかきこみました。
よろしくおねがいします。
970966:2007/09/15(土) 13:52:04 ID:X+i1f7J3
自己解決したかもしれないので、これであっているかどうかを教えて頂けませんか?

http://www.castaglia.org/proftpd/doc/contrib/ProFTPD-mini-HOWTO-BCP.html
を見ると

--enable-sendfile. Use of the sendfile(2) function (via the latter configure option) may or may not increase download speeds, but it will reduce disk I/O
って書いてて、この意味が多分
sendfile()っていう関数を使う、この関数を使うと多分ダウンロードスピードが増加し、
さらにディスク入出力が減る。

sendfile()って何?と思ったのでググると
http://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man2/sendfile.2.html

なんか効率の良いデータ受け渡し関数みたい。良く分からないけど。

で、 # apt-cache search sendfile してみると
sendfile - Simple Asynchronous File Transfer

非同期でファイル転送をするものらしい。 以上から整理して考えると

--enable-sendfile をconfigureオプションにつけると、サーバのディスク入出力が減って
クライアント側はダウンロード速度が向上する。いいこと尽くめに思えるけど、
非同期でやっているので、万が一途中でクラッシュした場合はメモリ内のデータは飛ぶ。
同期でやってればパフォーマンスは多少犠牲になるけどクラッシュしてもメモリ内のデータは
既にHDDにあるから大丈夫。多少のリスク(と言っても失敗したらもう一回ダウンロードしなおせば
イイだけ?)を払う代わりにDMAみたいな効率UPを実現するオプション

って事でいいんでしょ〜か・・・?。
971login:Penguin:2007/09/15(土) 14:31:32 ID:RV12JX+K
PostfixのSendMailがありますよね?

一般に/usr/sbin/sendmailなどがあると思いますが

このSendMailを利用できるユーザを制限したいのですが
どのような方法があるのでしょうか?

ご指導のほどよろしくお願いします。
972login:Penguin:2007/09/15(土) 14:52:45 ID:Tvcx1m6q
pam
973login:Penguin:2007/09/15(土) 15:18:18 ID:mtUSVxh6
RedHat9でvsFTPd 1.1.3を使っているのですが、PASVモードのポートの範囲がうまく指定できません。
vsftpd.confには
pasv_enable=YES
pasv_min_port=50000
pasv_max_port=50030
としたのですが、FFFTPで接続すると
--------
>PASV
227 Entering Passive Mode (XXX,XXX,XXX,XXX,44,67)
ダウンロードのためにホスト XXX.XXX.XXX.XXX (11331) に接続しています.
接続できません.
ファイル一覧の取得を中止しました.
ファイル一覧の取得に失敗しました.
--------
という具合で全くしていしていない範囲のポートが出てきて、失敗してしまいます。
何度クライアントから接続しても範囲指定外のでたらめなポートに接続されてしまいます。

念の為、サーバー再起動もしてみましたが、同じでした。

何か解決策がありましたら、よろしくお願いします。
974login:Penguin:2007/09/15(土) 15:21:43 ID:KVemgStW
>>973
standaloneモードの場合、設定を書き換えた後vsftpdを再起動したか?
975login:Penguin:2007/09/15(土) 15:24:13 ID:mtUSVxh6
>>974

何度も再起動をかけました。
そもそもconfが効いてるのか怪しくなって来たんで試しにpasv_enable=NOに書き換え、再起動してみたりしました。
(ちゃんとPASVが無効になりました。)

どうもpasv_min_portとpasv_max_portだけが効いてくれないみたいです。
976971:2007/09/15(土) 15:25:35 ID:RV12JX+K
>>972

知識不足なのですがpamでできるんですか??
どのようにしたらいいのでしょうか?
977login:Penguin:2007/09/15(土) 15:34:24 ID:KVemgStW
>>973
んじゃvsftpdを最新 (2.0.5) にしてみれ。
978login:Penguin:2007/09/15(土) 15:55:41 ID:mtUSVxh6
>>977

わかりました。アップグレードしてみます。
それでもダメだったらまた来ます。
ありがとうございました。
979login:Penguin:2007/09/15(土) 16:23:12 ID:vJuiDXDR
質問いたします。utuntu 7.04で通信速度、duplexを固定したいときには、
/etc/network/if-up.dに
ethtool -s eth0 .....
とスクリプトを書けばいいでしょうか?
980login:Penguin:2007/09/15(土) 17:50:10 ID:2LhzCtAT
windowsやRedhadだと「サポート」を受けられると聞きますが
具体的にサポートとは何なのでしょうか?
何かいいことがあるのでしょうか?
981login:Penguin:2007/09/15(土) 17:59:06 ID:MeffKxB7
最悪にくだらない事を聞いても「ググレカス」といわれない。
982login:Penguin:2007/09/15(土) 18:02:01 ID:PpA5ThvC
最悪にくだらない回答
983login:Penguin:2007/09/15(土) 18:16:33 ID:hcIr4crZ
>>980
何かあった時に責任転嫁できる
984login:Penguin:2007/09/15(土) 18:46:05 ID:X+i1f7J3
今現在Vine Linux 3.2をインストール済みなのですが、
中のデータ(250GBぐらい大量にあります)をどこか別のHDDに退避したりせずに
Debian 4.0に入れ替えるような事は出来ますか?
WindowsだとWindows2000のデータを消さずにWindowsXPに入れ替えるという事が
出来ますが、Linuxだとどうなのかなぁと。。。
この場合 Vine 3.2 から Vine 4.1 がWindowsの例と同じような処理になるとは思いますが。

このディストリビューションやっぱり自分にはあわないから、他のディストリビューションに
乗り変えたい って思った時に、データを退避するストレージが無い場合
皆さんはどうやって乗り換えますか?
Debianのインストール画面で、 データを消去しない ていうオプションがあったのでこれで
いけるかと思ったのですが、実際にVirtualBoxで検証してみた所 ベースシステムの
インストールでエラーを吐きました。
985login:Penguin:2007/09/15(土) 18:57:50 ID:79gDDxB7
/homeのパーティションを作っておけば他ディストリの乗り換えも簡単だよ
986login:Penguin:2007/09/15(土) 19:43:16 ID:QtufUcVc
と考えていた時期が私にもありました。
ドライバやFSやLVMで移行不能ってのはありがち。
987 ◆Zsh/ladOX. :2007/09/15(土) 20:34:48 ID:B0U8NuaP
インスコ時のパテ切りはカスタムでしかやったことないです。
んで/homeのパテはいつもそのまま。
988login:Penguin:2007/09/15(土) 20:39:35 ID:ZtrVunt7
複数のファイルの文字コードを一気に
EUCJPからUTF8に変えたいんだけど
格好いい方法ある?
GUIは動かないのでコマンドラインで
989login:Penguin:2007/09/15(土) 20:45:07 ID:jJyNjt7I
>>988
convmv
990login:Penguin:2007/09/15(土) 20:47:14 ID:4T4z8axl
ファイル名なのかファイルの中身なのかとか、
対象ディレクトリやその他対象にする条件によって変わるんじゃ。
991login:Penguin:2007/09/15(土) 20:48:07 ID:jJyNjt7I
>>988
あ、もしかしてファイル名ではなくてファイルの中身のことかな?
だとしたら nkf を使ってシェルスクリプトを書くしかないか。
992login:Penguin:2007/09/15(土) 20:56:16 ID:QGkauWJK
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1189857287/

新スレたてたよ。
使ってくれ。
993login:Penguin:2007/09/15(土) 20:58:18 ID:ZtrVunt7
>>991
了解。とりあえず書いて流した

いちいちスクリプト書かなきゃあ何にも出来ないのが
Linuxの楽しいところだな
994login:Penguin:2007/09/15(土) 21:11:41 ID:DrUon/N4
死ねやカス
995login:Penguin:2007/09/15(土) 21:20:00 ID:jJyNjt7I
>>993
utf8 が絡まなければ qkc がそのまま使えるんだけどね。
nkf も--in-place 機能が有ればかなり便利そうだけど。

kill -9 >>994
996 ◆Zsh/ladOX. :2007/09/15(土) 21:32:05 ID:B0U8NuaP
あるようだが…
% nkf --help 2>&1|grep -A 2 place
--in-place[=SUFFIX] --overwrite[=SUFFIX]
Overwrite original listed files by filtered result
--overwrite preserves timestamp of original files
997login:Penguin:2007/09/15(土) 21:54:54 ID:jJyNjt7I
>>996
本当だ初めて知った。いつからこのオプションあったんだろう。
今までアホみたいに for 使ってやってたのは何だったんだ、、、
998login:Penguin:2007/09/15(土) 22:40:01 ID:nT9x+1I9
CentOSからubuntuに変えてVi使ったときに
CentOSで使ってたときは挿入モードでもカーソルキーで移動出来てたけど
ubuntuではカーソルキー使うとABCDの文字が出てくるしアンドゥも1度しか出来ない

これってViの問題?
999login:Penguin:2007/09/15(土) 22:42:58 ID:XMSEzoa7
>>998
Edgy以降viのデフォルトがvimじゃなくなった。
だからvimをインストールすればいい。
1000login:Penguin:2007/09/15(土) 22:43:15 ID:OfWDQL4E
こちらが次スレとなります

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1189857287/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。