【deb系】Ubuntu Linux 15【ディストリ】
1 :
login:Penguin :
2007/06/30(土) 13:23:09 ID:LE12ZRv4
4 :
login:Penguin :2007/06/30(土) 13:25:58 ID:LE12ZRv4
(・∀・)ウブントゥ!!
乙
12 :
login:Penguin :2007/06/30(土) 14:23:59 ID:Pb7rLAr+
>>1 乙
開発版スレの話だけど、ま欲しい人が立てればいいんじゃないかね。
別に1スレ立てたくらいでLinux板が溢れるわけじゃなし。需要がなければ寂れるだけだろうし。
俺としてはまだ時期尚早という機はするな。「Gutsyなんだけど〜」って断っていれば
混乱もすくない。わざわざ話題を分散することはないんじゃないかね。
!(ΦyΦ+)
じゃあ俺が気が向いたらたてるかも。
Gusty のこと書いてるやつ、遠慮して書いてるだろ 開発版使って問題がおきて、それが自分だけの問題かどうかなんて 人に聞いてみなければわからないし、それを確かめないと開発に フィードバックすることもできないだろう 不安定な分だけ安定版に比べて、ネットで情報を交換する頻度は高いと 思うし、もっと遠慮なくやって欲しいと思う それにはスレを分けるのが一番だと思った
なんでもやれや。
>>16 ちゃんとlaunchpadにバグ報告してるからスレに書く必要がないのでは?
19 :
login:Penguin :2007/06/30(土) 16:08:02 ID:mt8UgR+w
gustyのこと書くとき名前欄にgustyって入れろや。そしたら許してやる。
前スレの
>>989 OK!
スレ建てるまでもない気はするけど
>>13 でいいかな。
毎回あれでもねーこれだらうーなんてケンカするなら分けて隔離。
Ubuntuが一番使ってる人多いんだから、まいっかってことでOK?
Ubuntuといえばあの宣伝厨どうしたんだろ?
アク禁?まさかね。
NTFSをマウントする方法を教えてください
>>20 ああいうのは、すぐ厭きるから、放置が一番
入れ替わりで、アスナイとかいう変なのが出てきたけどw
>>21 ntfs-3g
23 :
login:Penguin :2007/06/30(土) 16:58:55 ID:iURoV4Rj
>>21 sudo apt-get install ntfs-3g
sudo mkdir /media/windows
sudo cp /etc/fstab /etc/fstab.bak
gksudo gedit /etc/fstab
書き加える
/dev/hda1 /media/windows ntfs-3g defaults,locale=en_US.utf8 0 0
リブートでOKだが、一番いいのは不安定なUbuntuをやめて
Windowsを使うことだ
>>21 ntfs-3gだけでなく、ntfs-configも入れたほうがいい。
GUIで簡単に設定できる。
>>16 ごちゃごちゃ言ってる暇があったらgdbでも起動すればよい。
前スレの
>>902 さんありがとうございました
WINEを調べて起動してみたいと思います
( ・-・)ゝ
ubuntuってかっこいいよね
俺は見た目だけで云ったらUbuntuは選ばないな。
(・∀・)ウブントゥ!!
32 :
login:Penguin :2007/07/01(日) 12:37:04 ID:qqt0+7OE
うぶんつたんの見た目で決めました Deb系なら何でも良かった
____ |←Ubuntu|  ̄ ̄|| ̄ ̄ ┗(^o^ )┓三 彡 || ┏┗ 三 ∠  ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ ┗(^o^ )┛ ┗┃ ヽヾ\ ____ ヽ\\ |←Ubuntu| 三二=  ̄ ̄|| ̄ ̄ 三二= ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ ___ |←樹海| ミエタ!  ̄ || ̄ ┗(^o^ )┓三 彡 || ┏┗ 三 ∠  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ 糸冬 ----------------- 制作・著作 ぇどら ・age進行 ・荒らしはスルー ・以降 ubuntuオワタ\(^o^)/ 禁止
見た目なんか幾らでも替えれるじゃん。
35 :
login:Penguin :2007/07/01(日) 14:02:53 ID:Pikx6wGE
茶色は上品でいい。 大体赤とかオレンジとか青とかのありきたりでセンスの無い色ばっかだし
それでもデフォの見た目は大事だぜ。
茶色がいやならMint使えばいいじゃん。 まあ、テーマ関連はもうちょっと柔軟に変更できるといいよね。 GDM/Gnomeを仮定したとしても、起動順にいって * Linuxブート時のusplash * GDMのテーマ * Gnomeのsplash * Gnomeテーマ とこれだけあるわけだ。こういうのを統一的にあつかえるものがほしいな。 統一されてたほうが絶対かっこいいだろうし。
Ubuntuのうんこ色は、まず最初に見た目を気のすむようにカスタマイズしろという 練習問題として設定されてると俺は認識している。
rootのパス設定させないところとかな 教育的指導だな
ウブンチュの土人色ダイシュキ。
ubuntu ブラウン カコヨス
盛り上がらんね
盛り上がるようなことがなにもないからね
平和ってことかな
じゃあ質問してもいい?暇そうなので、、、。
gutsyのレポジトリにmythbuntuのtheme/usplashが入った。 あとubufox ktkr
しかしmythbuntuにubufox・・・どうにかならんのかこのネーミング
>mythbuntuにubufox これがなんなのか説明せい
51 :
login:Penguin :2007/07/04(水) 08:33:49 ID:/bZr8a6D
windowsよりもいいよネーミングはw
パクってんなこれw
わろたw
おれまさ夫だけど、これは許せない
割れXP使ってるけどこれは許せんね。
勃起してるけど、これはちょっと。
お互いの鎖骨の美しさを確認しあってるらしいぞ。 さすがwindowsだ罠
どうせなら、4人にすればよかったのに 黄人、白人、黒人の3人種じゃなきゃいやだったの?
ドザだけどこれはないわ
ニフニフ動画みたいなもんでジョーク混じりだろ
63 :
login:Penguin :2007/07/04(水) 21:11:16 ID:hhLCl1zs
ここ最近一気にスレの流れが止まってない? 人気のUbuntuでこれだから他のスレが人いないの納得 そのうちまた新人さんがどーっと流れ込んでくるだろうけど
>>63 俺の環境異常に安定してて、ゆるゆる。
7.10がリリースされたらまた大量に来るんじゃね?
"重い"とか"重い"とか。あと"重い"とか。
65 :
login:Penguin :2007/07/04(水) 22:05:02 ID:hhLCl1zs
>>64 w
だけどそんなに重い?
短時間試したけど変わらんって感じ
66 :
login:Penguin :2007/07/04(水) 22:07:02 ID:hhLCl1zs
他の鳥も使ってるけどUbuntuは比較的安定してる 突出してないけど取りこぼしがないというのかな そういう作りは難しいからすごいんだろう 流石、現時点でのスタンダード
5月の連休にubuntu(kubuntu)入れた新人です (6年前、Redhatで挫折orz) これでMSとオサラバできたらいいなぁ
>>65 いや違う。リリース日のあの異様なダウンロード速度
Ubu自体は速い
69 :
login:Penguin :2007/07/04(水) 22:55:44 ID:hhLCl1zs
>>68 ごめ、勘違い。
DLは意外にするするだったな、おれ。
Ubuntu自体それほど速いとは感じなかったよ。
Mintも使ってるせいかな。
ソフ板のWubiスレから来ました
まぁ、普通に使ってる分には不具合あまり出ないからなぁ 最近はUbuntuの設定とかソフトのインスコのやりかたをブログで書く人も増えたから、 わざわざ2chに来なくても情報が手に入るってのもあるかもしれん
今、ubuntuの7.04使ってるんだけど デスクトップのntfsフォーマットのハードディスクは hdaでマウントされてるんよそんで、cdもhcdだと思ってたんよ。 そしたら、HDDはsdaって認識されてるのよ(オンボードのPATAなのに)、 sda5って認識してるのを/media/hcd5にマウントしてるという・・・。 fstabではUUIDだから影響なかったんだけど わからなかったのはCDでhcd1って記述だから動かないのよ scd1って書き直したらちゃんと動いたけど・・・。 viaのチップセットっでPCIブリッジ経由だと、scsi扱いになるのかね。 そりゃ、増設用ATAカードでは、WinでもSCSIに見せかけるように ドライバ書いてあるけど・・・。このごろの流行はこうなのかな・・・。
74 :
73 :2007/07/05(木) 11:28:17 ID:Fwr+bvQU
訂正 誤:sda5って認識してるのを/media/hcd5にマウント 正:sda5を/media/hda5にマウント
Gutsyにしてみたがユーザーからはほとんど変化 がわからんね。ちょっと早くなった?ぐらいかな。 逆に、 Acroread がぶっこわれた(ぐぐってすぐ解決)り Scimがたまに調子わるくなったり 大物アプリがころころ更新するんでビクビクする くらいかなあ。ま、もしものときの対応を知らない 初心者には(まだ)オススメできないかな。
76 :
login:Penguin :2007/07/05(木) 11:45:52 ID:oHSY8+42
アルファを使っておいて、お勧めできないとな
77 :
login:Penguin :2007/07/05(木) 11:48:12 ID:jGAPg8tO
何という文盲
78 :
amel :2007/07/05(木) 11:52:22 ID:YfqE3lqc
何を覚えましょう…
79 :
amel :2007/07/05(木) 12:13:30 ID:YfqE3lqc
α ? 1000での返答が "さぁ" …
>>75 普通に人柱希望者以外、勧められないだろうがw
>>79 俺が「はにゃ?」と書き込んだのに、先をこされていたのさ。
82 :
login:Penguin :2007/07/05(木) 20:39:15 ID:brTkAg3l
旦旦旦旦旦旦旦旦 旦旦.(*´д`*)旦旦 旦旦旦旦旦旦旦旦 旦旦旦旦旦旦旦旦
83 :
login:Penguin :2007/07/05(木) 21:26:45 ID:c5Hi4Mjp
初心者におすすめできないから開発版なんじゃないの? すすめられるならそれが正式バージョンで良いじゃん
unstable使う時点で自己責任。 語るまでもないし話す必要もないね。
unstableを評価してる時点で間違ってる。
>>75 俺は、
>>19 じゃないけど、名前欄に「Gutsy 次期バージョン試用中」
とでもすれば、
>>80 ,83,84,85のレスは不要となる。
それぐらいの配慮ができなければ、Gutsy使うのやめるか、ここにレスつけるのをやめれ。
Gutsyが何なのか知らない連中の方が多いんだから。
ubuntuってなんかWindowsより安定しててイイ!
だれかうまい(ry
Gustyというか開発版に関してのレスに異常な反応を示しすぎな感がする
>>75 は当然わかってて書いてるだろうし、内容でそうだと思った。
初心者への配慮を心配するなら開発版に関する簡単なテンプレを
置いてみてはどうだろう。
他OS界ではLinux界のそれとはまた違った認識のされ方があるかもしれない。
自分たちは知ってて、それが当たり前で当然、なんだお前は?的な
レスになってるっぽい。
>>76 や
>>80 、
>>83 後etcのレスも当然当たり前なんだけど。
こんな些細なことで毎回コメカミに筋たててアレするなら、
早々に
>>86 のようなのをテンプレに加えちゃった方がいい。
他界OSがどうしたって?
そもそも初心者専用スレもあるわけだし、自称中級者以上がそこまで敏感になる意味がわからん
>>91 自称中級者以上的には
>>75 の内容の空虚さにブチ切れたんだと思う
お前、 Gusty って言いたいだけちゃうんかと(ry
いや
>>86 をテンプレに加えると
GustyがなぜかGutsyになって読み方に困るというか
>>92 なるほどね
○ Gutsy
× Gusty
Gutsy石松
Gutsy裕三
Gusty stableまだー?
まだに決まってんだろ、ウゼエぞ。
それしか安くならんならwinが入ってるやつかえばいいじゃんね。
むしろOS代の差額で損してないか?
>>97 の記事。
仕入れ値なんてそんなもんだろ
買う方が、ユーザー側が損してないかって事だよぉ だってubuntuやその他の物なんて無料で手に入るのに値段が5000円ポッチしか変わんないんでしょ? それともそのDellマシンのubuntuは有償サポート付きなのかな?
5000円ぽっちって…。妥当な差額だろ。 それになぜ損になるのか理解できない。 Ubuntu版のPCとパッケージ版のWinを一緒に買うとかなら損になるけど。
Home Basicだったら5kでも高いな どうせアップグレードするんだから
Ubuntuで一応のサポートが受けられるんだぞ? WinはMicrosoftからご褒美価格で提供されるんだから、むしろUbuの方が若干高くてもおかしくない 俺はいらないけど(;^ω^)
むしろ、DellほどのメーカーがWIndowsとの差額が5000ポッチで効かないほうが異常じゃないかと 何万円も差額があればそれは販売戦略的要素にしかならないでしょう Linux装備は意気込んでやってるわけじゃないけど無碍にも扱ってはいない正直さのあらわれかと
サポート丸投げとなると サポート会社の日本語対応なんて先だろうから 日本で採用されるのは、どんだけだよ
>>107 DELLのサポートの場合、すでに日本語の受け答えが怪しいから
あまり差異を感じないと思う。
ふつう絶対いくつか使えないデバイスがあるから、ドライバ関係で苦労しなくて済むって時点でWin機より5000円高くなってもいいと思うんだけど
>>109 たしかに、linux機で自分でインストールせずにPCのハードウェア資源の
ドライバが全てインストール済み&最適にセッティング済みだったら
楽でいいなと思う。
(フリーソフト(GPL、LGPL)なども、BTOで開発タイプ、デスクトップタイプ、サーバータイプ、エンタメタイプ
など選べて最初から山ほど使える状態(メニューに登録されたに状態)になっているとさらに嬉しい)
ま、こうしちゃったらググってソフトやハードをを1個づづ使えるようにする、linuxの楽しみが
半減するかも知れませんが。
そういう使えないデバイスって何がある?
Lexmar・・・いやなんでもない
デルで売るならデルのプリンタ使えなきゃダメだな
>>113 非対応のデバイスに関してはDELLがLinux向けドライバを作るように要請するとか書いてあったような。
内蔵のHDDを増設したのですが、 「コンピュータ」からダブルクリックして、パスワードを入れないとマウントされません。 起動時に自動的にマウントされるように(ホームフォルダ等と同じように使えるように)するにはどうすれば良いでしょうか?
>>115 です。
少し書き忘れがありました。
現在WinXPとデュアルブートで使っており、両方からアクセスできるよう、
増設したHDDはFAT32でフォーマットしてあります。
fstabくらいは編集できないと、gnomeが立ち上がらないと何もできなくなる。 現状では相当こわいと予想できるし、windowsを使ってる方が身のためだと思うが、どうかな。
なんも面白いことにはならねえよ。
そういえば、beagle使ってる人は、user_xattrをfstabに書いてるか?ちゃんと
>>115 です。
>>118 のツールで一応は自動マウントができたのですが、
・フォルダが文字化けする
・書き込み権限がない
という問題が出てきました。対処法はありますか?
>>126 atl+F2 を押して gksudo gedit /etc/fstab と入力する
そして該当する行を編集する (vfat と書かれている行)
どう編集していいか、わからなければその行をコピーしてここに貼り付ける
>>127 ありがとうございます。
sdb1 /media/sdb1 vfat defaults 0 0
/dev/sdb1 /media/sdb1 vfat defaults 0 0
となっています。ご指導よろしくお願いします
>>128 /dev/sdb1 /media/sdb1 vfat rw,iocharset=utf8,uid=1000,gid=1000 0 0
上のように、とりあえず defaults の部分を rw,iocharset=utf8,uid=1000,gid=1000 と
書き換えたらいいと思うよ
uid はインストールしたときのユーザなら1000のはずだから
初心者スレみたいになってきたな・・・ fstabというヒントまでもらったんだから 自分でググってなんとかすれば後々のためになるのに 「リナックスってわけわかんねー」とか言って そのうちドズに帰る手合だな SAYONARA
131 :
login:Penguin :2007/07/07(土) 17:32:08 ID:fce1aegj
ドザっ子w
一々敏感な奴が居るな
あああぁぁぁぁぁん。 ら、らめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ〜
134 :
login:Penguin :2007/07/07(土) 22:38:20 ID:qdg91JMK
質問: Ubuntu試しに入れてみたドザです。 ThinkPadのZ60tで7.04を使ってみましたがデフォルトのままでは無線LANがどうも使えないようです。 AtherosのNICということでいろいろ調べたらMadwifiとやらに行き着いたのですが Makeする際にエラーが発生してしまいそこから先に進めなくなっています。 どうすれば無事Makeしてインストールすることができるのでしょうか? 無事インストールしている方のサイトを見る限り、Madwifiの要件を満たしていないためだと思われるのですが、 何が足りないのか検討がつきません。どなたか解決法を教えていただけませんでしょうか? 初めてのLinuxのためなにぶん分からないことばかりですが、よろしくおねがいします。 (SubversionはSynapticパッケージマネージャからインストールしました。) 行が多いので最後の5行だけですが、エラーが出る際に以下のようになります。 make[3]: *** [/home/ubuntu/madwifi-hal-0.9.30.13-r2351-20070519/ath_hal/uudecode] Error 1 make[2]: *** [/home/ubuntu/madwifi-hal-0.9.30.13-r2351-20070519/ath_hal] Error 2 make[1]: *** [_module_/home/ubuntu/madwifi-hal-0.9.30.13-r2351-20070519] Error 2 make[1]: Leaving directory `/usr/src/linux-headers-2.6.20-15-generic' make: *** [modules] エラー 2 lspci打ったらこんなん出ました。 13:00.0 Ethernet controller: Atheros Communications, Inc. AR5212 802.11abg NIC (rev 01)
>>135 失礼しました...先頭の方は以下のようになっています。
今気づきましたがstdio.hが見つからないということはCコンパイラが無いということなんでしょうか?
しかしSynapticパッケージマネージャを検索するとgcc-4.1というCコンパイラがインストールされているようなのです。
ubuntu@ubuntu:~/madwifi-hal-0.9.30.13-r2351-20070519$ make
Checking requirements... ok.
Checking kernel configuration... ok.
make -C /lib/modules/2.6.20-15-generic/build SUBDIRS=/home/ubuntu/madwifi-hal-0.9.30.13-r2351-20070519 modules
make[1]: Entering directory `/usr/src/linux-headers-2.6.20-15-generic'
HOSTCC /home/ubuntu/madwifi-hal-0.9.30.13-r2351-20070519/ath_hal/uudecode
/home/ubuntu/madwifi-hal-0.9.30.13-r2351-20070519/ath_hal/uudecode.c:26:19: error: stdio.h: No such file or directory
/home/ubuntu/madwifi-hal-0.9.30.13-r2351-20070519/ath_hal/uudecode.c:27:19: error: errno.h: No such file or directory
/home/ubuntu/madwifi-hal-0.9.30.13-r2351-20070519/ath_hal/uudecode.c:28:20: error: getopt.h: No such file or directory
/home/ubuntu/madwifi-hal-0.9.30.13-r2351-20070519/ath_hal/uudecode.c:29:20: error: string.h: No such file or directory
/home/ubuntu/madwifi-hal-0.9.30.13-r2351-20070519/ath_hal/uudecode.c:30:20: error: stdlib.h: No such file or directory
/home/ubuntu/madwifi-hal-0.9.30.13-r2351-20070519/ath_hal/uudecode.c:32:23: error: sys/fcntl.h: No such file or directory
/home/ubuntu/madwifi-hal-0.9.30.13-r2351-20070519/ath_hal/uudecode.c:33:22: error: sys/stat.h: No such file or directory
/home/ubuntu/madwifi-hal-0.9.30.13-r2351-20070519/ath_hal/uudecode.c: In function 'uudecode_usage':
/home/ubuntu/madwifi-hal-0.9.30.13-r2351-20070519/ath_hal/uudecode.c:37: warning: implicit declaration of function 'printf'
/home/ubuntu/madwifi-hal-0.9.30.13-r2351-20070519/ath_hal/uudecode.c:37: warning: incompatible implicit declaration of built-in function 'printf'
>>134 http://packages.ubuntu.com/ の Search the contents of packages で
packages that contain files or directories named like this を選んで madwifi で検索。
386 か generic なら linux-restricted-modules を入れればOK
>>137 入れてみます。
>>138 linux-restricted-modulesは7.04においてもとよりインストールされているようです。
となるとmadwifiもインストールされていることになると思うのですが、
無線LANの動く気配が無いのでバージョンが古いのかと思い新しくインストールしようとした次第です。
ちなみに
ttps://wiki.ubuntu.com/LaptopTestingTeam/ThinkpadZ60t によるとCSVバージョン(常に最新のバージョンを意地するという認識でいいのでしょうか?)では動くということですので
そちらの方もためしたのですが、やはり同じようなエラーが出てしまいます。
上述のとおりSubversion(CSVのインストールを実現するソフト?)はインストールしております。
uおれもAtherosチップ無線だけど別に特別な事しなくても普通に動いてるけど。 wpa_supplicant.confとinterfacesに設定ちゃんと書いてるの? そこを疑ったほうがいいんじゃないかな。 初めてでそんな小難しい事したいってならいいけどさ。
テキストエディタは2重起動できないのかよ、クソだな、、、 なんて思ってたらテキストエディタもタブ仕様ですか。 驚きです さすがLinuxですね
142 :
login:Penguin :2007/07/08(日) 09:28:48 ID:WRJar2Ml
>>141 split もできるし、複数ファイル指定して起動してコマンドプロンプトから :ne(xt) :prev(ious) してもいいし、:buf でもいいし(笑)
>>139 次のコマンドの実行結果希望
$ uname -a
$ dpkg -l | grep linux-restricted-modules
>>141 タブをD&Dすると新しいウインドウになってくれるのが良い。
そのうちscreenとvimを駆使するようになるんだな
そして emacs に流れ、MS Word を神と崇めるようになる。
winにだってタブのエディタたくさんあるだろ・・・
149 :
login:Penguin :2007/07/08(日) 21:46:38 ID:wmlpSV8O
Ubuntuにvmware-serverをインストールしたんですが、 Windowsのvmware-consoleからつなぐと、 auth.logにpam_unix2.soに関するエラーが出ます。 pam_unix2.soってどのパッケージに入っているものなんでしょうか?
151 :
login:Penguin :2007/07/08(日) 21:58:12 ID:wmlpSV8O
libpam-unix2ですか さっきpam関係いじってたら、ログインできなくなったので、 慎重にやろうと思います
152 :
134 :2007/07/09(月) 00:41:36 ID:9FvFptp+
>>140 すみません、何分GUIでの操作に慣れすぎてしまって何が小難しい事かも判断しづらいのです。
ただAtherosチップにも型によってmadwifiが対応しているかどうかに差があるらしく、Z60tの場合多少いじる必要があるそうです。
wpa_supplicant.confとinterfacesについて調べてきます。ありがとうございます。
>>139 以下のような結果が出てきました。
ubuntu@ubuntu:~$ uname -a
Linux ubuntu 2.6.20-15-generic #2 SMP Sun Apr 15 07:36:31 UTC 2007 i686 GNU/Linux
ubuntu@ubuntu:~$ dpkg -l|grep linux-restricted-modules
ii linux-restricted-modules-2.6.20-15-generic 2.6.20.5-15.20 Non-free Linux 2.6.20 modules on x86/x86_64
ii linux-restricted-modules-common 2.6.20.5-15.20 Non-free Linux 2.6.20 modules helper script
ii linux-restricted-modules-generic 2.6.20.15.14 Restricted Linux modules for generic kernels
153 :
134 :2007/07/09(月) 01:19:38 ID:9FvFptp+
ひとつ進展がありました。 再起動をかけると問題なくmadwifiのCSVバージョンがmakeおよびmake installできるようになりました。 しかし相変わらず無線LANが動く気配は無く、無線LANの動作を示すLEDも点灯しないままです。 もう少し精進してきます・・・
なんか最初から質問がぶっ飛んでたけど、 lsmodしてath_pciがロードされててiwconfigでathなりなんなり見えてんの? それでwpa_supplicant.confとinterfaces設定を完璧にしても繋がりません。 ドライバーがマジで糞ですねって事でワザワザCVS版をmakeしてるんだよね? >wpa_supplicant.confとinterfacesについて調べてきます。 って言ってるけど/etc/network/interfacesにドライバーとwpa_supplicant.confの場所書いて やらないと繋がらないよ、madwifi。 どうやって無線の設定したの?
155 :
134 :2007/07/09(月) 18:17:13 ID:9FvFptp+
>>154 /etc/network/interfacesにドライバとwpa_supplicant.confの場所を書かなければいけないというのは初めて知りました。
Z60tのWirelessNICがデフォルトでは動かないようだ
↓
Googleで調べるとmadwifiの、それもCVS版をmakeすることで初めて繋がるとのこと
↓
とりあえずCVS版に必要なSubversionをインストールしてmadwifiのページのとおりにやってみる
↓
やっぱり繋がらない???
という風に辿ってきたのですが、この質問そんなにぶっ飛んでるんでしょうか・・・
madwifiのHowtoを読んでも/etc/network/interfacesに関する記述はありませんでしたし。
CVS版のmadwifiをインストールするとGnome上のNetworkManagerに変化がありました。
有線ネットワークの下に無線ネットワークのSSIDと接続強度を示すと思われるゲージが現れました。
ですが残念ながらこれを選択しても接続することはできませんでした。
これは一応無線のNICが動いている証拠なのでしょうか。繋がらないのがなんとも歯がゆいです。
Gnome上のNetworkManagerでやらないほうがいいよ。 俺それで嵌まったから。 素直に、直で設定ファイルいじった方がいいよ。何処を変えたか自分で把握してたほうが問題解決が 早くなるし。直すのもスグだしさ。 /etc/network/interfacesのおけつにでもドライバとwpa_supplicant.confの場所を書く。 wpa-driver madwifi wpa-conf /etc/wpa_supplicant.conf wepじゃなくてwpaだよね?したらあとは普通に"/etc/wpa_supplicant.confを書く。 wpa_passphraseで鍵を暗号化生成してコピペしてもいい。 #ctrl_interface=/var/run/wpa_supplicant #ctrl_interface_group=0 ap_scan=1 network={ ssid="**************" scan_ssid=1 proto=WPA key_mgmt=WPA-PSK pairwise=CCMP TKIP #psk="******************************" psk=********************************** } 後はif.upなんたらか /etc/init.d/networking restartしてあげる。 設定も完璧なのに動かねぇ!そしたら初めて「マジでlinuxのドライバは糞だな!おい!」 って事で最新のCVSをビルドしてもいいぜ。 動いてるかどうかは知らない。 だからlsmodでモジュールがロードされててiwconfigでNICが見えるのかと聞いているのだ。
よく初心者がはまる口だね、問題の切り分けができない
うぶんつ入れた直後からほとんど完璧動くから そこまで考えたこと無かった 6.06の頃はWPAはめどかったけど。。。
■Ubuntu FeistyにFusion iconをインストールする方法 $ sudo apt-get install git-core automake build-essential intltool libtool python-pyrex python2.5-dev compiz-dev $ sudo apt-get build-dep compiz $ git clone git://anongit.opencompositing.org/users/crdlb/fusion-icon $ cd fusion-icon $ sudo make interfaces=gtk install アプリケーション -> システムツール -> Compiz Fusion Icon ■起動時にFusion iconを起動させるには システム -> 設定 -> セッション 自動起動するプログラムタブ -> 新規 名前:hoge コマンド:fusion-icon
security.ubuntu.com, help.ubuntu.com, www.ubuntu.com, launchpad.net トンドル?
imagemagick libmagick9 openoffice.org openoffice.org-base openoffice.org-calc openoffice.org-common openoffice.org-core openoffice.org-draw openoffice.org-evolution openoffice.org-filter-mobiledev openoffice.org-gnome openoffice.org-gtk openoffice.org-impress openoffice.org-java-common openoffice.org-math openoffice.org-style-andromeda openoffice.org-style-human openoffice.org-style-industrial openoffice.org-writer python-uno ttf-opensymbol updateきた よりによって糞重いやつばかし
162 :
login:Penguin :2007/07/11(水) 19:59:42 ID:FGvuQR3g
linux出来る奴って正直あこがれる。
マジで意味わかんないのかい? windows出来る奴って憧れるって事と同義なんだぜ。 だからネタスレ紹介してやったんだよ。
タッチタイピングが出来ればカコイイw そんな風に考えていた時期が私にも(ry
もう20年以上PCを常用してるけどタッチタイプなんて(ry
久しぶりにubuntulinux.jpいってみたら ホームページなんか本家に似た風になってるね よきかなよきかな
>>168 難しく考えすぎ、いや想像しすぎ。
小学生でも習得できるものだよ。
千円程度の教本か、タッチタイプのソフトで練習すりゃー
遅遅でもなんとなーく形になるのに1週間位だよ。
間違った方法で勉強すると後で苦労する。
「あ」「は」「だ」「か」「じゃ」程度なら数分で出来るようになる。
Ubuntuをメインで使いたいんだが、youtube見てるときにflashのプラグインがまずくて固まるのはまだ直ってないのかな? ほんと、これだけ回避できれば最高なんだが¨
固まったことないなぁ・・・ mfpいれたのが先月の20日頃だったと思うけど。
>>171 固まるよ orz
戻る進むをしてると特に
>>171 うちのも固まったことないよ。
2種類のディストリ使ってるけれど。
回線の関係で動画が始まるまで遅かったりする程度かな。
快適、快適。
Ubuntu+Firefox+Youtube 一時停止ボタンを押さずにタブ閉じると結構固まる 押しても固まるときは固まる
同じく固まったことない よってubuちゃんのせいではない
どっちにしろ、flashなんか、ソースないんで手をつけらない
そ、そーっすね・・・w
俺も固まったことないけど、普段はmplayerとかvlcで再生してる。 flashplayer重いから
flashってビデオドライバとかのかりみもありそうだよな どっちも、プロプライエタリだから
ビデオドライバというより、たぶんネットワークの問題だと思う。 Ubuntu6.04の頃は、youtubeのflashで複数タブで同じ動画を表示して(例えば拡大画面ボタンで新規タブを作成) コネクションが確立する前に旧タブを削除すると必ず固まった。 今は、そんな問題も無いと思う。flashのバージョンも上がったし、この1年ぐらい固まったことはない。 もっとも、greacemonkeyでyoutubeの拡大画面表示を同一タブ内に強制しているから、 固まるような操作をしてないだけかもしれない。
俺はなんかCPU絡みな気がするんだ、気のせいの気もするが。 というわけで質問、うちはAthlon64でyoutubeとニコニコ動画が固まったりするんだけど 他の固まる人は何使ってる?
以前はFlashが固まるとか騒いでいた時期があったような。確かFlashのアップグレード
か何かで直ったと思ったけど。
自分も最近固まったことは無い。てか前からあまり固まらないなあ。
>>183 情報有難う。今アップデート終わった。以前はLinux用のFlashのバージョンが一番古かった
けど、今は一番新しいんだw てかアップしたのなんて知らなかった。。
俺のもたまに固まってクラッシュする
俺も固まる メインとサブの2台PCがあるが2台ともフリーズする 仕方ないのでFlashはwindowsで使っている
俺は固まったことないな
俺もニコニコ動画で遊んでるときに、非常に稀に灰色になって火狐が固まるな。 セッション戻しもあるし、再現性がわからんのでほっといてるが。
189 :
login:Penguin :2007/07/12(木) 19:09:59 ID:wmI/CkqL
Canonicalは、Ubuntu Linuxソフトウェアからプロプライエタリなソフトウェアを除外した「Gobuntu」の最初のテストバージョンをリリースした。
Canonicalの最高経営責任者(CEO)であるMark Shuttleworth氏はブログで今週、このバージョンがリリースされたことを明らかにした。
通常のUbuntuには、3Dグラフィックの描画速度を高速化するビデオドライバといったプロプライエタリなソフトウェアが含まれている。
Shuttleworth氏はプログラマーらに対して、Gobuntuが1バージョンとして独自の地位を築けるよう手を貸してもらいたいと呼びかけていた。
「これは、ファームウェアやコンテンツ、オーサリングインフラを含めた、コンテンツとコードの自由が持つ限界を押し上げることに興味を持っている開発者への呼びかけだ。
チームに加わり、Gobuntuに存在すべきではない、標準のUbuntuビルドから切り出すべき部分を特定することに手を貸してほしい」
(Shuttleworth氏)
http://japan.zdnet.com/oss/story/0,3800075264,20352705,00.htm
Gutsyにはプロプラなアプリが入るのか。 法的リスクをCanonicalが負うなら安心だな
191 :
login:Penguin :2007/07/12(木) 19:21:38 ID:/nazPE5b
クローズドなビデオドライバ外すとデスクトップ用途ではきついな
193 :
login:Penguin :2007/07/12(木) 20:08:55 ID:/nazPE5b
その2つたけのビデオドライバをかなりの人が使ってそうな気がする
195 :
login:Penguin :2007/07/12(木) 21:42:25 ID:/nazPE5b
fglrxの代替ドライバは既にある。 nvidiaの代替ドライバはまだ開発中だけどNouveauがある。
Windowsという名のUbuntuはどこにあるんですか?
Ubuntuという名のWindowsはどこにあるんですか?
Wubuntu Uindows 試しにググってみたら上はマジであるから 世の中分からんもんだよな。
>>198 下のは普通にウインドウズって読めるじゃんか
ウィンドウズじゃないからな
203 :
login:Penguin :2007/07/13(金) 23:09:03 ID:G/J2D1k9
gutsyのレポにubuntustudio-lookが入った。
>>198 WubuntuってWindowsと全然関係ないじゃんw
ケータイでググったから中身の確認はしてないけどWeb OSぽいね
SAYONARA
ZETSUBOU
TEACH ・・・なわけないじゃぁぁああん いやぁ、台風除いて実に安定して平和
Wubuntuって割と有名だと思ってた webベースのおもちゃ
昨日から動作がなんか不安定・・・・ 突然ディスクのランプが点灯して操作不能になる 昨日やったことといえばOpenOfficeのアップグレードぐらい・・・ なんでだろ〜
霊が憑いてまんねん
>>209 google desktop動かしてない?俺は切ったら直った。
212 :
209 :2007/07/14(土) 17:50:20 ID:bYjUXXo+
GRUB Loading stage1.5. GRUB loading, please wait... Error 18 \(^o^)/
213 :
login:Penguin :2007/07/14(土) 17:51:02 ID:mNIycoEq
HDDがぶっ壊れ?
214 :
209 :2007/07/14(土) 18:10:37 ID:bYjUXXo+
デュアルブート環境だったんだけど。 2週間前くらいからubuntu起動しているときは5秒に1回なぜかHDDの読書きが生じるようになってた。 Windowsではそんなことはなかったんだけどなぁ。 KNOPPIX起動して中身の安否調べようにも、台風で外付けCDドライブある学校に行けないし不安だーー。 HDDぶっ壊れる前兆だったのかな??
usbから起動はどう?
>>214 Windowsも起動できないの?
grubのコマンドモードから起動は?
Feistyで,emacsのCVS HEADをconfigureすると, >checking X11 version 5... 5 or newer >checking for gtk+-2.0 >= 2.4 glib-2.0 >= 2.4... yes >checking GTK_CFLAGS... -I/usr/include/gtk-2.0 -I/usr/lib/gtk-2.0/include -I/usr/include/atk-1.0 -I/usr/include/cairo -I/usr/include/pango-1.0 -I/usr/include/glib-2.0 -I/usr/lib/glib-2.0/include -I/usr/include/freetype2 -I/usr/include/libpng 12 >checking GTK_LIBS... -lgtk-x11-2.0 -lgdk-x11-2.0 -latk-1.0 -lgdk_pixbuf-2.0 -lm -lpangocairo-1.0 -lfontconfig -lXext -lXrender -lXinerama -lXi -lXrandr -lXcursor -lXfixes -lpango-1.0 -lcairo -lX11 -lgobject-2.0 -lgmodule-2.0 -ldl -lglib-2.0 > >checking for gtk_main... のあたり(場合によってはもう2〜3行進むこともある)でシステムがフリーズします。 Crtl+Alt+Delも効きません。 試してみたこと ・--with-x-toolkit=no で configure すると問題なく通る ・VMware上のubuntu なら問題なく通る ・gcc-3.4をインストールして export CC=gcc-3.4 して configure しても同様に失敗する ・カーネルを2.6.22に更新しても同様に失敗する 何が原因か心当たりのある人いませんか?
218 :
209 :2007/07/14(土) 20:51:21 ID:bYjUXXo+
あれっ??何もしていないのに
>>212 の時点で表示されなかったOS選択画面が出てきて、
ディスクチェック?の後に無事にUbuntu,windowsが起動できたんだが。
なあああああああああんだよこれw???ニワカすぎだろこの症状。
>>218 必要なファイルのバックアップを今のうちにとっておきなよ。
221 :
209 :2007/07/14(土) 21:31:40 ID:bYjUXXo+
>>218 それは典型的なHDDの臨死状態。
一度スピンダウンしたら、もう次はスピンアップできないかもしれんよ。
>>218 もしかしたら電源の可能性もあるよ。
HDDに繋がってる電源のコネクタを別のに付けかえてみるとか電源交換で直ったりする。
そのままにしてると確実にHDDが死亡する。
もし電源が悪ければ新しいHDDにしてもまたすぐに壊れることあるから気を付けて。
電源だけはケチらないで、多少高価でも良いものを選んでおいた方が後悔しない。 俺も安ケース付属の怪しい電源でハードディスクの寿命を縮めたからなぁ。
そうなのか>電源 いわれてみれば安ケース付属電源の頃自分も何度か覚えがある。 当時は呪われてるのかと思ってたけど、ちょっといい電源にに変えてからHD壊れてないな・・・ いや、うるさいから静音型に変えただけなんだけどそれが幸いした可能性もあるんだ・・・
>>217 フリーズしたと思ったときはふつう Ctrl+Alt+Backspace じゃないかな
227 :
209 :2007/07/15(日) 00:57:26 ID:7UmXtFz9
>>222 そうなのか・・・。OSの再インストールから環境構築か・・・・。教えてくれてありがとうございました。
>>223 松下のノートパソコン使ってるから電源・ハードディスクは最初から入っていたものをつかってます。
228 :
217 :2007/07/15(日) 01:50:10 ID:5D02b0k5
>>226 フリーズしていなければ,X上からだとCtrl+Alt+DelでXScreenSavarが起動しますね・・・知りませんでした。
しかし,Ctrl+Alt+Backspaceはおろか,SysRq+bも効かず,リセットスイッチを押すしかなくなります。
Athlon 64 X2 を使っているのですが,当てずっぽうで nosmp noapic を
カーネルコマンドラインに指定してみましたが,状況変わりませんでした。
>>228 やべ、SysRq+bって知らんかった。。。
sshとかシリアルコンソールでも応答なしなんすかね?
230 :
217 :2007/07/15(日) 07:35:37 ID:5D02b0k5
>>229 SysRq+bも効かないのに・・・と思いつつ試してみたら,面白い?結果になりました。
configureのgtkのチェックの辺りでフリーズした状態で,別のPCからpingを1個だけ送ると
configureが少し進む。が,また止まるのでpingを送るとまた進む・・・という結果になりました。
どういう原因が考えられますか?
231 :
login:Penguin :2007/07/15(日) 10:24:54 ID:0Dp6Cdip
インストーラーの画面サイズが1024用なのに実際のディスプレイが800だった 雰囲気がわかったからよしとするか
ボケの手ほどきツッコミかw
Fasty Fawnに今ごろ移行したんだが、いい感じだな。 で、ちょいと質問〜 カーネルはlinux-686とか未だに選択しなおす必要あるのかな?
最新のカーネルだとSystemTap使えなくね? すげー困ってる誰か助けてくれ
rhinoが直ってるってきいたからgutsyにしたのに ぜんっぜん直ってないじゃないかあ it's completely broken だべ
10月リリースのものなんだから、もう少し待った方がよいよ。
>>239 バグ報告されてないならしといたほうがいいよ。
し〜ん
Ubuntu Customization Kitってのがあるんだな 日本語ローカライズ版は使えるんだろうか 漏れは今ので十分だから試す気しない
>>243 reconstructorのほうが便利。
おれはreconstructorでカスタムしたlive-CDとlive-DVDにして持ち歩いてる。
245 :
ぉぃぉぃ :2007/07/19(木) 11:53:12 ID:wOrEDPl9
VLC→表示→Stream and Media Info...→Statistics すとリー民具
Firefox 2.0.0.5まだー? ところでFxを更新すると例のカッコいいウィジェットを手動で設定しなおさないといけないのが面倒だな。
Dapperに入ってるFirefoxは 1.5系だがサポートは既に終わってるし、 次は2.0来るかな?思ってたら、1.5.13パッチキター バージョン情報は1.5.12のままで、日付のみ変わってた。 Dapperのサポート期間中は1.5系で引っ張るんだろうか。 それはそれで面白いがな。
訂正、1.5.0.12と1.5.0.13ね。
2.0.0.5キターーー
250 :
login:Penguin :2007/07/20(金) 11:08:26 ID:GZRZ6EgV
更新しました メンテナの方乙
乙でし
252 :
login:Penguin :2007/07/20(金) 15:29:28 ID:jnfR+vHs
サンダバも2.0.0.5にアップデートしました
Ubuntu STUDIO入れた なんかカコイイよこれ !
バグだらけだけどな。
255 :
一応報告 :2007/07/20(金) 16:25:17 ID:Up844eEy
>>255 乙
じゃ、一応DL
サクサク感が変わればいいんだけどUbuntu(Mint含まないで)は
どうもまだもおおんとしている
Ubuntuは、Mintを見習おう,と言うか、 Mintに負けないモノにしようとは思わないのかな。
負けてないから思わないんだろうね。荒らそうとしても無駄
別に荒そうとしたわけではありません。 しかし、申し訳ないが、Mintの方が軽いのは事実だと思います。
そうだが、UbuntuがあるからMintを世に送り出せた訳だし 元があってそれに手を加えてブラッシュアップしてるんだから良くなって当り前 本家さんには感謝しないと どこへいっても感謝の心は大事
どうでもいいんだが
>>255 ではまっさらなデスクトップで終了だった
まだ時期じゃなかったぜ
そのLiveCDをセットした状態でUbuntu(Mint)を使っていたら
自動アップデータがなにか拾ったらしい。
〜個のアップデータがありますって言われても流石に恐くて出来んかったw
Debianは、Ubuntuを見習おう、と言うか、 Ubuntuに負けないモノにしようとは思わないのかな。
>>262 子は親を越えていくもんだからいいんじゃまいか?
Gutsy Gibbon が ガッツリ キボン に見えてしかたない
debianがあるからubuntuが生まれた、というか存続できてるわけだから、感謝の気持ちを忘れずにしよう。
Ubuntuの精神でね。 切磋琢磨が大事かと。
Mint使った事無いから何でUbuntuよりMintが軽いと言われてるのか、また実際に軽いのなら何故軽いのかが分からない俺。
機能が少ないから軽いのさ。 軽自動車みたいなものさ。
Mintって機能少なかったっけ?
>>267 機能の多い少ないはよくわかんないけど(ゴメン)
操作してての動作感(窓の挙動やHDDへのアクセス結果等)がいい
それでUbuntuから引っ越したし、他の鳥と併用してたんだけど
良さが目立ってMint一本槍になったんだ
あれこれ好嫌いがあるからそれが全てじゃないけどねー
軽さの根拠はなんなんだろう。 サービスの数やチューニング? スケジューリングの最適化? それを肝に銘じておかないと、カスタマイズの末に結局ubuntuと変わりなくりそうなんだが。
Mintそれほど軽くは無いよ。プラシーボだと思う。気分的なこと。 軽さで言えばXubuntuやEcoLinuxのほうが数段軽い。 それよりもMintの優位性はデフォルト環境にあると思う。
Mintそんなに軽くないと思うよ。 ubuntuの基本部分ICCでコンパイルしたものより 軽くはなかった。だからチューニングできるなら ubuntuでもいいと思うよ。
IceWm だとか Fluxbox だとか xfce 使ったことあるんだろうかね Fluxbox は昔256Mの Vaio U 使ってた頃に使って軽さに愕然としたことがある
Linuxの軽さってWMがほとんどでは?ディストリでそこまで差がでるものなの?
ディストリというより入ってるアプリの量とか少ない方がディスクアクセス少なくて済むからか軽いと思う。 増えてくると軽くなくなって来る。やっぱり大きいのはWM。あとはファイルシステム何使ってるか。
>>272 いえいえ、どういたいまして。
別段チューニングらしいことは一切していません。
Beagle切って(違いわからんかったけど)、Prelinkを実施してるくらいかなぁ。
デフォルト状態でUbuntuと使い比べて体感してるんで
数値上で良い悪いとかの判断じゃないんですよ。
それだからといって、機能的に優れているという訳でもありません。
基本的に同じですからw
KDEをはじめ一連のものは使いました。
当然、Ecolinuxとかの方が軽いですし、
IceWmやFluxboxなんかもあれこれしたことありますよ。
あくまでここは、UbuntuとGnomeでの比較ということで限定しましょうよ。
それでなくてはMint軽い!一ば〜んとか騒いでいる(として)アホなマヌケですw
ファイルシステムも同じext3です。
自分としてはどっちがどっちでもいいんです。
どの鳥がどうでも一向に構いません。
単純に気に入った鳥、個人の利用しやすい環境を選んだ時にMintとなっただけですから。
これがいつまで続くか正直わかりませんけどねw
自分の利用している鳥が絶対に最強とかいう厨房ではありませんので誤解のないように。
ボソボソ (軽さだけを追求したならGnomeは使ってません)
Celeron 300A でおけ
つーかお前らよく あれが重いこれが軽いだの分かるなw いろんなディストリでいろんなWM使ってきたけど全然分からないぜ UbuntuのXubuntuの違いすら分からねえ まぁ使ってるマッシーンが高性能だからかもしれんがな!(*^д^)
ごめん、皿に追記 (良い性能のパソコンをお使いの場合、体感出来ないかも? うちのはしょぼいし、オンボードグラボなんで尚更かもしれません)
デラウラヤマシス
メモリの量で明らかに変わってくるポイントはあるけどな。 ここ1年程度のディストリ+GNOME/KDEだと、384MB以上ないと明らかにもっさり。 XFceならなんとか我慢できる、って感じ。ディストリ間の違いは俺もよくわからないな。
人それぞれ体感に違いはあるし、ハードウエアの違いもある。 例えばWindowsでも低スペックマシンだとXPよりも2000の方が軽いが、今時のスペックだとXPの方が軽いしね。 ところでMintって64bit版はまだなかったよね?
まぁ、Mintが良い派生の鳥ってことは誰も否定しないんじゃないのかな 軽いかどうかは別として あとはウンコ色を受容できるかどうかでしょう 同じGNOMEならubuntuStudioって選択肢もあるんだし
ubuntuにstudio入れてる。
ウンコ色いうな。アフリカ大地の色だぜ。 (・з・)ウブントゥ!
色とか別に苦労もせずに変更出来るんだから関係ないでしょ。
全くだ。テーマを替えるなんてWindowsでも3.0のころから自由に出来るだろ。 俺は茶色好きだがな。(・з・)ウブントゥ
MintがUbuntuより良い所は 一般人に説明する時、名前を言いやすい所
デフォルト状態の印象ってのは一見さんには重要だと思うんだ
nvuってリポジトリになくなっちゃったのか・・・・orz
>>286 ちょっとまったー!!
Mintを好きで使ってるけれど、デフォ色はUbuntuの方が大好きなんだよ。
あのなんというか落ち着ける雰囲気のよさ、文字ロゴのかっこよさ。
(・з・)ウブントゥ!
アフリカ大地の色、かっくいい。
それでも好きずきだからしゃーない。
うん、この色いいよね
どっちかってーとアイコン以外はhoaryの頃のテーマの方が好きだった。
>>296 つまり君が見るなら、ディストロウォッチよりスカ(ry
gpartedのメインフォームでギガバイトの所がギビバイトになってるんだけど どこに報告すればいいのかワカンネ 誰かバグトラ報告よろ。
これからはギビカワユスで。
そうなのか
おれ
>>301 ので大笑いしてたんだが・・・・
既出
ショーケンがいつも着てるやつか。
キビダンゴならもらったよ
>>308 こんなとこで道草してないで鬼退治してこいw
Ubuntu日本語フォーラムのubuntu27とかいう香具師ウザいな 自分が学んだ低レベルな知識をあちこちにカキコしてるし
そうか? 痛い奴を本人の知らない場所でこっそりみんなで笑いものにするのは楽しいぞ。
ubuntu27って日本語勉強中の外人さんじゃないの?
チョン?
君達少し陰湿じゃないかね。 (・з・)ウブントゥ!でいけよ。
外人さんが懸命に日本語でサポートしてるんだとしたら それをウザがったり笑いにするのはいかがなものかと思う 英語とスペイン語みたいだから朝鮮人じゃないと思う
あまりうざいようだったら締め出してやろうか?
毛唐
内弁慶か。
>まだ日本語を学んでいるので、もし私が言っている事が分かり難いののなら「ごめんなさい」。 >私は英語とスペイン語を話すことが出来ます。 >私はLinuxプロではありませんが、出来るだけUbuntu Japanのコミュニティを手伝おうと思います。 >よろしく。
ウザいと思われても間違っていたとしても行動するやつは立派。 やることやらずにただ文句/能書きたれてるだけのやつは最低。 締め出すとかいう前におまえが彼のやろうとしてることをやってみろよ。
(´・ω・`)カワイソス
毛唐もAランクの差別表現
う ぶ ん 厨 〜 満 開 〜
チョン様、毛唐様。
>>322 まあ、所詮はフォーラムでアカウント名を晒して発言することもできない臆病者が
2ちゃんねるという「安全領域」で吠えてるだけなんだろうけどな。
万が一ここをubuntu27が見ちゃったら気の毒だからさ。一応そんな狭い了見の人間ばかりでは
ありませんよ、というのも書いておかないとね。
っていうか日本人だろw
Ubuntuの意味を思い出せ!
UbuntuっていうかLinuxは行動した人間の成果物だろ 口だけの人間は行動する人間にケチをつけるな
しっかりと教育してといてくれ
ubuntu27 (´・ω・`)カワイソス
27才のスペイン美女と想像してみるんだ! ほら、なんとなく気分が(・∀・)ウブントゥ!な感じになるだろ。
中の人がなんだろうとやってくれてる人を叩くのは許さない。 中の人'`ァ'`ァ'`ァ(*´Д`)'`ァ'`ァ'`ァ
「手錬は他人を貶めない。」 昔の人はいいことを言ったなぁ・・・
意味教えて
横から。 「熟練した人(達人、転じて優れた人)は無闇に人を馬鹿にしたり、蔑んだりはしないものだ」という意味です。
ありがとね
数年前にはインストールを進めることすら困難至極だったLinuxが こんなに素晴らしいものになったのは、中の人の成果以外のなにものでもない あのときにさっさと見切りをつけて文句の嵐だった自分は逝ってよしだよ (簡単だっていうのにあれはダメ、これはダメってハードが蹴られちゃ、、、) or|_
激しく同意だ まだまだとはいえ手軽に使えるようになったものじゃ
342 :
312 :2007/07/23(月) 00:10:44 ID:WlJ8E450
なんだ、いい奴じゃないか。
ubuntuはフレンドリーで大変好きです。 ちなみにDebianを越えるとかカキコがあったけど、双方向かう方向が違うようになったので比べられ ません。ただ昨今のLinuxがユーザーフレンドリーの方向に走りすぎて無料のWINDOWSになり 下がっていく方向が多い中Debianだけはユーザーをなめてません。きちんと解らない人はそれなり に、解る人にもそれなりにインストールからしてそうなってます。 他のユーザーフレンドリーを目指すLinuxはもうユーザーが解らない者とおもって作っているような 感じです。DebianはUnix系を手本にしたOSとして今後も進化していくでしょう。 片やUbuntuも含めたユーザーフレンドリーなLinuxは今後どうなっていくか見当がつかないのが 現状です。ただ、どれも企業ないしパトロンのバックアップが無いと生き残ることは難しいでしょう。 Debianを除いては。
うーん。Ubuntuはもっともっと簡単になってほしいけど。 OS XのSpotlight操作のように何事も簡単かつ俊敏にこなせて欲しい。 目的とする操作に対してどこまで手数を減らせるか? 現時点でそれを考えてるのはMacだけのような気がする。 Windowsは難しいよ。たまに使うとイライラする。。 コマンドラインなんてもってのほかww
>>343 無料のWindowsに成り下がる、って簡単に言うけど、Windowsに近づくことが、すべて「後退」だと思ってるわけ?
そろそろLinux>>>>Windowsであるというような単純な優劣評価は無意味で現実を直視してない妄言だと思うね。
少なくとも、Windows95からWindowsXPまで進歩は目覚ましいものがあるし、確実にユーザの利便性をあげてきた。
安定性もWindows2000からはかなり上がってきている。
OSとしての技術的な優劣はともかく、より支持を得ているOSの良い所はどんどん学ぶ姿勢を持った方がいい。
OS Xに習ってほしぃ
なんにしろ ・初心者側からの視点(コマンドライン強要されてまで使いたくないとか、ネットやパソコンって 簡単だって言われたのに〜etc) ・Linuxゆーざー側からの視点(ちょいとぐぐればすぐにわかることもしない、いい加減に汁。 そこまでごちゃごちゃいわれてまで使ってもらいたくねーetc) ・第三者的立場の視点(そこはああやってこうすればお互い〜etc) これらを加味しとかなきゃ
Fedoraなんか初心者に勧める雑誌や本が多いけど、あれちょっとどうかと思うな。 とっかかりとしては悪くないけど、Fedoraのサポートってすごい短いじゃない。 実は俺、FedoraCore1〜3まで使って、その後はFedoraLegacyのお世話になってたんだけど FedoraLegacyもサポートなくなって、結局入れ替えなくちゃいけなくなったからubuntuに 移行したんだけど、初心者がFedoraみたいにちょこちょこと乗り換えつつメンテするなんて 考えられない。結果としてアップデートしないままずっと使いつづけて、結局不安定になったり セキュリティの穴が空いたまま放置されたりするような気がして、かえって危険じゃないかな。 スレちがいすまん。
はげど だからLTSの考え方はかなりいいと思う
いや、嫌じゃないんだけど、なんかaptでうまくFC3からFC4にアップグレードできなかった。 多分、俺のスキルがないせいだとは思うんだけどね。 apt-get update&apt-get upgradeでずっと最新版をおいかけていければ、それでも支障はない と思うよ。
初心者向けとされるubuntuでもバージョン間のアップグレードがうまくいかないときもあるからな ゴミが残ったりいろいろ支障が出たらいやだから俺は急がば回れでクリーンインスコ派
わざわざコマンドで書くのをやめてもらえませんか 以前から思ってました 私はubuntuを使ってます ほとんどコマンドを使うことはありません CDもコマンドで作る必要はありません 私はubuntuをwindow以上に普及させるべきだと思います でもあなたのようにコマンドで書かれるとlinuxはコマンドで動かすと思われて初心者が躊躇します
直訳したって感じですな
357 :
login:Penguin :2007/07/23(月) 14:39:36 ID:R8qMMDAc
apt-get install w3mでいれたw3mが w3m google.co.jp とかしてもusage表示されるだけなんですがなにこれ
くだ質
>>355 えーと、誰に対してのレスでしょうか。
>私はubuntuをwindow以上に普及させるべきだと思います
別に普及させる*べき*だとはちっとも思わないですけど、いいディストリですよね。
355はどっかのblogに現れた電波のコピペ
ネタにマジレスか、カッコワルイネ でも window ってなんだろう (´・ω・`)
>>356 日本語でおkの似たので直訳はNGってのどうかな、、、
Kiba-dock入れたんだけど、下の方1.5割位バックグランド部分が真っ黒になるんだけど
何か対処方法ないだろうか。
コンソールで出た不具合は消したし、ネットで探して該当したファイルは
導入したんだけど解消されん。
逆にこっちのDockがいいとかあれば入れ知恵ください。
ライブCDの部屋で悲鳴が出たようだ。 一人当たりの接続数を最大5接続とする とか。 作者さんには御世話になってるんだから 出来るだけみんなで協力しようぜぃ。 (・з・)ウブントゥ!
>>362 3Dデスクトップ上で使うならKiba-Dock
GNOMEやKDEやXfceで普通に使うならKool-Dock
365 :
login:Penguin :2007/07/23(月) 18:05:50 ID:SAIIGqqz
初心者質問です。 Kubuntu7.10をノートパソLet's noteに入れて使っていたんですが、 それに外部液晶モニタ(17インチ)をつないで、 キーボードとマウスもつないで、 デスクトップにして使おうと思い立ちました。 USBでつないでみました。 キーボードとマウスはつないだだけで使えるようになりましたが、 モニタは写りませんでした。 どうやったら外部モニタに映し出せますか? おながいします,m(_ _)m
初心者ですと名乗るなら、初心者スレ行ったら?
>>365 Fnキー+F5あたりで切替えできなかった?
レッツラノートあたりはまた違うかもしれない
>>364 サンクスでした
3DデスクトップでGnomeの場合はどうしたら orz
それはさておき、クロ帯が消えん、、くっそぉ〜
>>365 sudo apt-get install i810switch
i810switch crt on
371 :
login:Penguin :2007/07/23(月) 20:40:49 ID:SAIIGqqz
372 :
login:Penguin :2007/07/23(月) 23:01:05 ID:Kb9XUWSR
373 :
login:Penguin :2007/07/23(月) 23:04:22 ID:Kb9XUWSR
…と思ったら、もう解決していたのか
>>371 …orz
374 :
login:Penguin :2007/07/24(火) 00:19:52 ID:kUqTrjM5
音楽jucierとDVD焼きk3bができたのがうれしい あとは動画だけだね。競艇レースみたいが
gutsy使ってる人へ nautilus (1:2.19.5-0ubuntu1) は地雷だから避けるべし
376 :
login:Penguin :2007/07/24(火) 05:39:41 ID:+zPlem+W
sudo gem install fastthread しようとすると、 Select which gem to install for your platform (x86_64-linux) 1. fastthread 1.0 (ruby) 2. fastthread 1.0 (mswin32) 3. fastthread 0.6.4.1 (ruby) ...... >1 Building native extensions. This could take a while... extconf.rb:1:in `require': no such file to load -- mkmf (LoadError) from extconf.rb:1 ERROR: While executing gem ... (RuntimeError) ERROR: Failed to build gem native extension. Gem files will remain installed in /var/lib/gems/1.8/gems/fastthread-1.0 for inspection. Results logged to /var/lib/gems/1.8/gems/fastthread-1.0/ext/fastthread/gem_make.out となってインストールできないんだけど設定とかの問題なの?
>>376 mkmfがないよってことです。
Ubuntuで
$ sudo apt-get install ruby
で、インストールした場合は、mkmfは入りません。なので、
$ sudo apt-get install ruby1.8-dev
で、入れてくださいな。
(ruby1.9のときはruby1.9-devで)
>>374 競艇レース、ユーザーエージェント偽装試してみて。
>>345 遅いレスでごめん。
> そろそろLinux>>>>Windowsであるというような単純な優劣評価は無意味
まさに私が言いたいのはこれです。比べるものではないのですよ。片や誰でも使えるようにGUIの
デスクトップでの作業を一番に考えたOSで片やホストのCPU資産を誰でも分散して使えるように
考えられたOSを手本にしている。よって双方の得意分野を比べると双方で勝負にならない、
ようは勝てないですよ。双方が。
元々の方向性が大きく違うものを無理にWINDOWSへ近づけて操作性を上げたら永遠に操作性は
WINDOWSにかなわないでしょう。
比べるものではないけど悲しいかなWINDOWSからの乗り換えを促進しないとLinuxの発展はなし。
だからこれからのLinuxがどういうい方向になっていくのか楽しみというか、疑問というかそんな
事を私は
>>343 にて言いたかったのです。
LFSやGentooを除いておいてDebianとな
381 :
login:Penguin :2007/07/24(火) 12:13:10 ID:7JoG2CJH
>>379 Linuxの方があらゆる局面で優れているのは事実です。
Windowsを使っているのはマウスをクリックすることしか知らない
低能人間だけです。
コンピューターの使い方を知っていればWindowsなど使わないはずです。
フォントの面ではまだ劣っていると思うよ。 オレみたいに2ちゃんとnyと音楽を聴くことしかやらない人間にとっては、クリックさえできれば 取りあえずやりたいことは実現する。 だからといってこれから先Winを使い続けるかと言えば、答えはノー。 MSの商売の仕方が嫌いだってのが一番の理由かな。 Ubuntuに低脳でも使えるOSになって欲しい。
低能というか、PC興味無しというか、PCはただの道具だと思ってる一般人に いかに普及できるかという視点は重要だよね
>>382 (;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) < 使ったこと、あるよね?
>>381 ああ、君はただ単に煽って楽しみたいだけの人なのか。
マジレスして損した。
【初心者専用】 Ubuntu Linux 7 【東方不敗】
852 :login:Penguin :2007/07/24(火) 12:30:43 ID:7JoG2CJH
>>851 ググることすらできない初心者はLinuxを使う資格がありません。
お引き取りください。
>>385 夏が来たしな。
変なのはスルーしときなさいよ。
>>382 IPフォントとM+フォント入れた明瞭と変わらない。
さざなみには戻れなくなった。
メイリオはubuntuで使った方が綺麗。
勧められないことではあるがそうだな。 M$のフォントシステムがウンコなのはガチ
勧められないことではあるがそうだな。 M$のフォントシステムがウンコなのはガチ
林檎に頭下げてフォントのレンダリングエンジン特許買ったからそうも言ってられなく なるぜ。 フォントもモリサワフォント。 クリアタイプ特別仕様。 vistaSP2で変わるみたい。 まぁ、嘘なんだけどね。
俺のヒラギノはWindowsで使ってたときよりも遥かに綺麗なんだが。
えむいのこともわすれないでください。 つかわなくていいですから。
394 :
376 :2007/07/24(火) 16:50:40 ID:+zPlem+W
UbuntuでSecondLifeやってる香具師いないかな? MacBook Pro 15inch 2.0GHz 1GBメモリ Mobillity Radeon X1600 Ubuntu7.04 グラボのドライバもインストール&設定済。 SecondLife公式バイナリ、非公式のdebパッケージとか色々試してみたけど ビューワの画面が描画される前に固まってしまう…
>>395 SLは初心者スレでも質問でてたよ。使える人と使えない人がいるもよう
公式サイトで落としたヤツをちらっと起動させただけですが、問題なく動きましたよ。 ショップPC CPU : athlon64 3000+ RAM : 1G グラボ:Geforce 7600GT(AGP) ubuntu 7.04
おれも今ワザワザ公式の落として試したが、全然問題ないねぇ。 CPU : athlon64X2 4200+ RAM :4G グラボ:謎のRadeon X300 ubuntu 7.04 ただグラボがしょぼすぎてキツイw 7600GT安いから買ったのが週末届く。はよこい。 エラーメッセージかいてくれないとわからないんじゃないかな。
グラボがダメな場合はそれと分かるエラー表示あるからいいんだが その他の不具合要素ってどんなのがあるんだろ 俺のとこはデビぱっけーじだとコンフィグ窓まで表示、いざ出陣ってところでDLがどうたらで落ち バイナリはコンフィグ窓が夜空を飛ぶカラス どっちにしてもダメだったな
初めライブラリがどうこう出て上がらなかったけどね。 debug_info.logってのがあるしそれみて当たりを付けるんじゃないのかな。
そういやログってもんがありましたな いちおうチェックしてみます アリガトウ
402 :
395 :2007/07/24(火) 21:43:04 ID:/OJ9qSxI BE:1844510898-2BP(1)
みなさんありがとうございます。 本家フォーラムの投稿を見ても、みんな起動できたり、できなかったり… どの環境で再現するエラーか、特定しかねるみたい。 公式の対応を待ちながら、ログ見直して研究してみます。
FMV-7000NA5にutuntuインストールしたけど、 エッジが使えんわ。どうしてやろ。 通常pppconfigの設定で行けると思うんだけど。。 ttyS0〜S3 で設定してもカードが全く反応しない。 winでcom4だからS3で行けるはずなんだが。 ネットワークでつまずいた。。
>>403 MintかKubuntuだったら使えるかもしれん。
405 :
login:Penguin :2007/07/25(水) 00:57:45 ID:zYI4j9zx
>>404 もうちょっと調べてみます。
後、もう1点気になることがあるって。
CD-ROMのアクセスランプが常時点灯してるんだけど。
これって状態を常時チェックしてるってことになるんだよね?
そんなにチェックしなくてもいんだけど。。。
406 :
login:Penguin :2007/07/25(水) 02:02:58 ID:JhdIZI4h
>>405 常時点滅はマシン側の仕様じゃなかった?
FMV6233NA2Lでも同じ感じですよ。説明書みて味噌。
407 :
login:Penguin :2007/07/25(水) 10:37:40 ID:IepRxKHB
Fluxbuntuの話題はここでいいのか?
>>406 もらいもんなんで説明書が無いんですよ。
やっぱりそうですか。。。XPだと点滅はしなかったんで気になっちゃって。
通信の方は
1665A - Compatible Com Port → ttyS0
Modem → ttyS1〜2
Platform Device Serial 8250 → ttyS3
だったので、
モデムをBIOSで使用不可にすることで
H"のカードにttyS1が割り当てられ
通信が可能になりました。
最小インストールのサイズを教えて!。 サーバでインストールすると小さい、と聞いたけど、 小さいって何百メガ? もっと小さいの(Essential Only とか)ってないですか? そのばあい、何メガ? なお、インストール完了 = apt-get install ができる、という定義です。 X や gcc が不要なのは当たり前で、VIすらなくてもOKです。 ls/cp もなくてもOKです、って、これがないと apt-get できないとおもうけど。 ここまで絞り込んだ、究極最小インストールのやり方と、 そのときの容量を教えてください。 なお、対象のubuntu は、できれば最新の 7.04だとありがたい。
10メガに100ルピア
>>409 そういうの好きな人って、gentooとかに行くんじゃないかなあ、と思ったりした。
バイナリでインストールできないとイヤ。 バイナリがいま一番イケてるのは Ubuntu。 だから、Ubuntuで最小インストール。 やりかた、教えてください。あと、結果の容量も。
10メガに103ルピア
夏休みならレスする2時間でやればいいのに。 debian netinstで最小構成にしても100MBくらいだったか。
>>413 そうか、納得。確かにubuntuイケてるよね。
で、質問の答えだけど、俺はそういう面倒なことやる必要がないし、試したくないから分からないや。ゴメンね。
誰か答えてくれる人がいればいいね。
Gutsyの話ね。
>>375 忠告にしたがってはずしてみたが、起動したらgconfがないと言われてテーマが使えない。
仕方ないんでnautilus入れてみたが今度はHAL fails initialize!と言われる。
言われるだけで特に問題ないからいいけど、気になるなあ。
ガッツィ
>>413 debianにすれば?
etchの最小で400Mぐらいだった。
ubuntuの最小インストールなら300MB位だったかな。Feisty Server版で 色々入れると500MB位になる
当方自称Linuxのベテランですが、Ubuntuを予備知識なしにしばらく使ってみました。 Debianほど著作権侵害に対して用心していないようですね。 lameみたいにDebianでは入っていないのが入ってたりしますね。 細かいことですが、 /bin/sh -> dash は /bin/sh -> bash への変更が必須ですね。ifを省略して[を使うとエラーになってしまうから
てか俺の時はBittorrentdでISOイメージ落とす時に一晩ぐらいかかった。 インストールよりこっちがダルかった。。 そういう意味で構えちゃう人は多そう
>>421 一応/bin 配下にあるshを削除して ln -s bash sh にてリンクを作っておいたのですが、
この方法でいいのでしょうか?
>>421 なぜ必須?
bashismは無くすべきだと思うが。
>>423 ええ、私も同じです。
>>424 >>421 の最後の行が理由です。まだ2日くらいしか使ってませんけど
一つ聞きたいのですが、
gtkのバージョンが以外に低いです。
多分何かのアプリケーションを使うためにやむなくgtkを更新できない
のだと思いますが、それは何なんでしょうね?
サウジゴール!!!!
>>421 入ってたっけ?自分でインスコしたんじゃないの?
>>425 #!/usr/bin/bashでいいじゃん。
>>421 のツッコミに追加で
著作権侵害は特許侵害の間違い?
そもそもlameのパッケージはDebianから来てるわけだが
#!/usr/bin/bashは#!/bin/bashの間違いね。
>>425 あれ、GTKは2.10の現時点の安定版で一番高いのでは?
development releaseなら2.11ってが出ているみたいですが。。
Damn Small Linux 50MB
>>429 >>425 の後半とりけし
ごめん、バージョンを見ずに、あるマイナーなエラーメッセージだけでレス書いちゃった。
このエラーメッセージは古すぎても新しすぎても出るようだ。
>>427 の後半
lameに関しては特許権です。そのとおりです。
DebianだとlameはOfficialに入ってませんけど、Ubuntuだと入ってますよ。
来週またおいで
気持ち悪いぃー これがdebian原理主義者か。 もうそんなストイックになりてぇならOpenBSDでも使っとけよ。
>>431 ありゃ、勘違いスマソ。確かにDebianにlame入ってないな。
Ubuntuはソフトウェア特許の無い国の会社が作ってる鳥だから特許侵害気にしなくてよす。
特許で一番遅れてるの国ってアメリカだからね 最近、それに気づいてアメリカでは特許見直そうっていう動きあるらしいけど アメリカの特許制度ではだめです、他の国では大丈夫でしょう って注意書きしてるものまであるし
アメリカは何かの数学の定理まで特許になったんだっけか
そういえばオーストラリアのなんかの推進事業で酷くゆるい特許制度が出来て、 「車輪の再発明」そのものずばりで特許取れたらしいな
ああいうのは「困る企業がいたら取り消し請求すんだろ。そのときついでに手数料も取れるしなフヒヒ」 っていう考え方なんだろう。結果としてオープン系の開発がわりを食う。 日本でも下らない特許が多数登録されてるからあんま笑えない。まあ、防衛的に 特許をとってるのが現状だけど、たまに松下みたいなクソ企業が攻撃につかうから やりきれないよね。
synapticで一覧を見るとバージョンのところに "0ubuntu1" が付いてるのとついてない のがありますが、違いは何なのでしょうか?
手を入れているかいないか
441 :
login:Penguin :2007/07/26(木) 23:49:01 ID:tzG0Uzit
てst
ubuntuをちょっと緊急のルータ代わりにしたいんだけど VLANの設定ってvconfigで仮想インターフェイスは作成できるけど タグ付きのVLAN付きでパケットを出す場合はどうやって 設定すればいいのかな?
これ、winに比べるとフォント描画は圧勝してるが 画像描画は微妙に汚くないか?
もっとマトモなグラボとDVIデジタルな液晶買えってこと。 ってのは冗談で、nvidiaもatiもlinux相手は儲かんないから力入れてくれないの。 ドライバがウンコだからしょうがない。
モニタ側の設定が合ってないだけじゃないの? 自動調整ボタン一発だと思う。
http://www.mail-archive.com/[email protected] /msg05172.html * Fix gij memory hog on amd64, thanks to Aurelien Jarno:
amd64,i386/local-clone.diff: new patch to fix gij running out of
memory. I would like to thank Red H^W^WFedora for not sending back
their patches and let me spend a dozen of fun hours to debug this
problem. This patch, like hundred other ones, is in the upstream
repository, but only in the fedora branch. It has been written 8
months ago. Closes: #434484.
changelogに皮肉ワロタwww
画像が汚いってことはないと思うのでガンマでも弄ってみれば。全然違って見えるよ。
Seagateは今年でIDE接続のハードディスクを生産中止だってさ
>>449 で?
つかUbuntuはSATA認識出来ない鳥じゃないだろ
# ATAなHDD使ってるけどHGST
あのね、VLANタグ付きのパケット Linuxから出力するほうほうおせーて
>451 vlan パッケージ入れて、man vconfig やると tagged vlan に付いての 記述はあるみたいだけど、その辺がヒントにならない?
>>449 俺今SeagateのPATAとSATAのHDD付けてる。
バラ4からずっとSeagate使ってるな俺。
メーラーのThunderbird2を本家から落としてきて使ってみた。 動きが良いですね。起動やスクロールバーを動かした時の動きもいい感じ。
ブラウザは気にならないんだけどメーラーの起動遅は依然として馴染めない 機能的にはいいんだろうが、そんなおれはSylpheed使ってる。 レスポンス最高。 便利機能があるのかないのかは不明。
>>455 一度起動して終了させた状態にしたという条件なら自分の場合はブラウザーもメーラーも起動時間が
変わらないような感じになりました。どちらも1秒ちょっとくらいかな。
自分のCPUはAthlon64でOSがi386Feistyですが、OSをAMD64にすると前のバージョンのEdgyでも
ブラウザーは瞬時に立ち上がりますね。一度起動させてなくても瞬時でした、WINDOWSみたいな感じ。
ソフトの互換が面倒でずっとi386で使っていますがw
おお! 今Sylpheedでググったら意外と良さそうですね^^ WIN32にも対応している物もあるし。
私の一番のポイントはWINではOutlook Expressを使わないw という事なので(悲しいかな今後も
Outlook Expressはまず一番にウイルスなどのターゲットにされるから)、それでいてWINとデーター
共有が出来るって物を希望なのでちょっとこのメーラーも使ってみます。いい情報をどうもでした^^
Sylpheedと同じと言えば同じだけど、俺はClaws Mail使ってる。
>>456 コチラ所謂コールドスタートの場合、ブラウザもメーラーもちょい時間を要す
ホットスタートでもメーラーだけはイマイチなんですよね
起動しっぱなしでいいんですがイチイチ終了かけちゅうんで < バカ
そちらのCPUがよさげすぎなせいもあるんでしょう < 殺意w
コールドでもブラウザが瞬時とはうらめしい、いやうらやましい
64ビットりようはまだもうちょい環境整備でかかりそう
試して遊ぶにはイイですけれど
機能充実バージョンだと
>>457 さんのレスにある方が断然いい筈
自分は普通の使いかたしかしないので軽量なSylpheedです
俺はThunderbirdだな。 Sylpheedは軽くて好きなんだが、迷惑メールフィルタがちょいと。 Thunderbirdは糞重たいが、毎日20通程入るスパムを全部弾くぞ、アレ。
スパムはspamassassin使ってるからヘッダ情報で振り分けさえ出来たらどれでもいいなぁ
461 :
217 :2007/07/28(土) 15:03:35 ID:RIUou32o
>>217 に書いたemacsのconfigureでシステムがフリーズ(*1)する件ですが,
もう少し追っかけてみました。
空のmainだけのソースファイルmain.c [int main() {return 0;}]を,
$ gcc main.c -lgtk-x11-2.0 -lgdk-x11-2.0 -latk-1.0 -lgdk_pixbuf-2.0\
-lm -lpangocairo-1.0 -lfontconfig -lXext -lXrender -lXinerama -lXi\
-lXrandr -lXcursor -lXfixes -lpango-1.0 -lcairo -lX11 -lgobject-2.0\
-lgmodule-2.0 -ldl -lglib-2.0 -lX11
これをシェルのforなどで繰り返すと10回に1回くらいの確率でフリーズします。
カーネルの再構築等では問題はありません。
*1: 画面が固まりキーボードもマウスも(SysRqをふくめて)受け付けなくなるが,他のPCから
pingを送ると動き出す。PCの電源ボタンを押すとシャットダウンプロセスが動き出す。
環境:
i386版7.04,Athlon 64X2
gcc (GCC) 4.1.2 (Ubuntu 4.1.2-0ubuntu4)
ライブラリ等は apt-get build-dep emacs-snapshot で
straceとってみると,collect2がclone後のwaitpidで止まっているように見えます。
何ですかね?
>>456 Sylpheedでもなんでもいいけど、メールデータの保存先をWinとLinuxとで同じものを
指定すると、どちらでもサーバーから消してOKなので便利です。
振り分けは、両方で同じにするのが面倒なので、片方だけで指定したほうが良いかも
>>462 そのテク、メールだけじゃなく、FxのScrapbookとか結構応用が効くよね。
そんなことするくらいなら最初からIMAPを使う。
Sylpheedは、メールの保存先ディレクトリをあとから変更できないんじゃなかったっけ だから俺はサンダーバードにした
えっ?
アッー!
Mewでも使ってろ
レノボ、東芝と交渉してるのか
素朴な疑問だが、Zまで行ったらその先どうするん?
Z→ZZ→逆襲→F91
うふんちゅ
Z→V'→Z'→α→・・・
edgy→feisty→gutsy→hoary...
hoary→irony→juicy→kimberley
貧弱ぶりって言うけど別にubuntuより劣る訳じゃないから気にならないけどな。
483 :
login:Penguin :2007/08/01(水) 04:39:25 ID:Z9i/tKO5
X起動しっぱなしにしてると 動作重くなってこね?
もっと先進的なビデオ/グラフィックス関連ってどんなのがあるのかね。
最低動作環境を教えてください。
そのくらいはご自分でどうぞ。
ubuntu studioのオーディオ関係ってパッケージを入れてみた。 JACKの設定がわかんないから音がならないよ(TT) USBオーディオは音が良いんだけど 設定とか面倒くさい。結局膨大な数のパッケージがその時インストールされたんだけど、 全部消したよ。
Gutsy(開発版)の話ね。 う〜ん、起動時にfailed to initialize HAL!といわれる症状が治まらない・・ HAL入れなおしてもダメだなあ。まあ、手動でdbusを再起動して ログインしなおすと普通に使えるんだけど。 あと、Adobe Readerがとうとう使えなくなった。死活問題だよこれは。 それ以外は毎日libcとかkernel入れ替えてるわりには快調です。
489 :
login:Penguin :2007/08/02(木) 09:26:50 ID:5QH/iW+D
死活問題といいながら
おれはFxが落ちるようになった。
な、開発版使ってて書き込む奴はこんなのだろ。
アドベリーダーは重いから入れない
毎日kernel入れ替える暇があるんだったら、死活問題であるAdobe Readerの 問題をなんとかしたほうが良いと思う。 しかし、Adobe Readerが使えなくて死活問題とはどんな環境なんだろう?
なんで自分にとってクリティカルな用途で開発版使うの ねえなんで
仕事で使う3年くらいがんばってもらいたいサーバーをUbuntuでたてようと思ってる。 サポート考えるとDapperかな?と思いつつ、 今さらupstartでない環境メンテするのもどうかと、Fastyにするつもり。 ま、使えるところまで使いますか。 来年のLTS期待しておりまする。
やっぱUbuntu開発版用の専スレ作ったほうがいいんじゃねーの?
Feisty使ってます。 GCC4.2.1にしたりkernel2.6.22.1にしたりfirefox、thunderbirdを自己MAKEしたりglibc2.6はエラーが出て MAKE出来なかったけどw あと音楽や動画をよく見るのでffmpegやVLC、Audaciousも自己MAKEしてますが最初の頃は確かに 早くなったなと感じましたが先日システムがおかしくなり再インストールした時に今上で述べた事を スムーズにMAKEが進んでインストールしても莫大なコンパイル時間がかかりました。 で、素のFeistyを少しいじった時に感じたのが「よくできてるじゃん、これ」でしたww 上で述べたことははっきり言って自分の趣味以外の何物でもないということが判明しましたw てか、firefoxがバージョンアップしている。。先日したのにまたビルドかあ コンパイルしたまま出かけるぞww
>>493 アドベリーダーじゃなきゃ読めないPDFファイルってなんかあったっけ??
>>498 たまにある。
>>488 >Adobe Readerがとうとう使えなくなった。
たまに困るからなんとかしてみようと思った。acroread.realの6A5Eから続く二つの"0"を削除すればexpr: syntax errorは発生しなくなるけど、gtkのassertで落ちる。これ以上はムリポ。
500 :
login:Penguin :2007/08/02(木) 13:46:44 ID:X9lZyRf2
なんでfeistyのgeckoは新しくならないんだろう
gecko?
>>499 > たまにある。
そうなんだ、知らんかった。
503 :
488 :2007/08/02(木) 15:08:44 ID:tr7d+AM+
おいおい、なんか叩かれてるけど俺もUbuntuを愛するものの一人なんだぜ・・・
俺の場合ArXiveとかのPDF読むのがPCを使うほとんどの目的なんだけど
それができなくなったからつらいってこと。まあ、英語PDFだとEvinceで
なんとかしのげるけど。
それと、libcとkernelが入れ替えるってのは俺がやってるんじゃなくて
うpデートでってこと。まあ毎日は誇張だけど、ひんぱんに大物ライブラリが
入れ替わるぞ。GNOME全体もこのまえ2.19.6になったし。
で、誰か failed to initalize HAL! 問題の解決法しらないかなあ・・・
>>499 そうそう、expr sytax errorで起動しないのはお馴染みだったんだけど
gtkのassertで落ちるのは対処のしようがない。外人とかも困ってる人いないの
かなあ。
>503 Feistyじゃない理由がわからんが
>>503 >外人とかも困ってる人いないのかなあ。
開発者は大抵gutsyをvmwareとかで動かしてるはずだし、adobereader-jpnはjpレポだからなぁ。
>>503 > で、誰か failed to initalize HAL! 問題の解決法しらないかなあ・・・
以前別バージョンを使ってたときに何度か出くわしたことがあるけど、
積極的に対処しなくてもアップデートで勝手に直ってた記憶がある。
公式フォーラムかlaunchpadあたりになんか情報出てるんじゃないかな?
少なくともXubuntuじゃ問題ない。
日本語のpdfもevinceで普通に読めるよ。 フォントがないって人はxpdfインストールしたら自動でちゃんとやってくれたはず。
死活問題w
adobeはさっさとreader 8をlinuxにだせと。
AppleはLinuxにiTunesを早くだせ。 逃した獲物は大きいぞ
クローン書いてる奴ら涙目じゃないか? むしろ諸手を挙げて喜ぶのが彼らなのか?
>>512 政治的な問題から書いてる奴もいるけどね。
514 :
login:Penguin :2007/08/03(金) 08:25:29 ID:8U98620w
で、死活問題ってなんですか?
>>511 AmaroKのほうが便利だから、今更いらなくない?
>>515 AmaroK使ってるし良い部分もある。
でもiTunesストアの試聴ができないのは寂しいし、動画も含めての一元管理ができないのも。。
AmaroKはなんでもMP3に変換してから放りこまなきゃならないし。
調書としては整理がしやすい。ストリーミングラジオから歌詞や情報を取得できる。
って感じ?
>>516 mp3にしなくてもいいべ。
うちはoggで使ってるし、それ以外の形式も普通に再生できるでしょ。
ストリーミング再生もいける。
>>517 ストリーミング系は良くできてるよね。
うちの場合、movやflvばっかりだからAmaroKで使うには変換してやってる。
wavも再生はできるけどコレクションとして取り込めないんだよ。
ジャケ付きなんかでコレクションできるのはMP3だけでは?
oggは他のマシン環境だと厳しそうだしなぁ。
違ったかな?
>>516 amarokはm4aやmpcとかも扱えるぞ。
XINEのエンジン使ってるからね。 iTunesの良いところは、last.fmとの連携。 Amarokでもできるけど、iPodをふくめた連携できないし。 あと、iTunes以外だとポッドキャストのタグを正しく 打ってくれないことが多い。
RhythmBoxで「作曲者」タグを表示する方法はないかのう・・('A`)
>>521 RhythmBoxなんか捨ててしまえ(´・ω・`)
ぶっちゃけお勧め音楽(動画)管理アプリってなんですか? AmaroKしか知らないし。
>>517 apeは再生できます?
wineでlilithを起動し再生したらところどころノイズが入った
apeを再生したいんならAudaciousだな プラグインいれればape+cueな奴も再生出来る
527 :
阿痲屡 :2007/08/03(金) 13:46:18 ID:bp8N+Xdi
!(ФyФ+){ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ }
exaile
Kububtuのパネルバグって新規にプログラムを立ち上げられない。 DCOPってなんすか?
>>530 どうもありがとうございます。
wikipediaってそんなマニアックなことも載ってるんですね
>>526 thanx!
再生できました
音も良くてgoodです
Window Manager ってどうやって切り替えるの? # apt-get install で一通り入れたんだけど、 毎回 Gnomeが立ち上がっちゃうんだよね・・・。 というか、立ち上げ後の切り替えすらやり方がわからん。 /etc/alternative あたりを直接書き換えるしかないのか? 切り替え法、教えて。
起動時にセッション切替
>>533 ログインする画面でな、セッションの選択って項目があってな・・・
そんな殺生ンな
つーか、思いっきり初心者スレに誘導じゃね?
539 :
login:Penguin :2007/08/04(土) 23:38:46 ID:5seT0cyn
DELL 2005FPWをフル解像度で使うためのxorg.confの設定です。 VGAはGeforce ti4200です。 Section "Monitor" Identifier "2005FPW" Option "DPMS" Horizsync 30-83 Vertrefresh 60 Modeline "1680x1050@60" 154.20 1680 1712 2296 2328 1050 1071 1081 1103 -hsync +vsync EndSection Section "Screen" Identifier "Default Screen" Device "nVidia Corporation NV25 [GeForce4 Ti 4200]" Monitor "2005FPW" Defaultdepth 24 SubSection "Display"
自分はnforce4のチップセットを使っています。カーネルをコンパイルした時に時々HDDの 認識順序が一個ずれたりして起動がおかしくなる。BIOSのnvramのクリヤーっていう項目を オンにして再起動すると正常にになったりするときもある。 でもなんか動作不安定くさいので、コンパイルのメニューでlibtataとscsiエミュレートをオフに してnvidiaのsataとpataのドライバーをモジュールでなくて組み込みにしてコンパイル。 かなり調子が良い。結局libataってpataとsataとscsiのドライブの扱いを一貫性を持たせて 扱いやすくって以外の何か意味があるのだろうか。転送速度とか性能変わらないし。
jp.archive.ubuntu.comがなんかおかしい。Hashが一致しないとかいわれたり ダウンロードできない。
またtorrent使わないヤツが
544 :
login:Penguin :2007/08/07(火) 11:10:42 ID:7vWDsSn/
>>542 updateもおかしいよ。
どうも、まともに使えない状態。
545 :
阿痲婁 :2007/08/07(火) 13:46:25 ID:laMPf4kT
現在、debian lenny/testing-sid.で、win/管理中、ぞ?
546 :
login:Penguin :2007/08/07(火) 14:01:38 ID:xlkK9Yum
昨日入れなおしたのにjp.archive.ubuntu.com腐ってておわらねーじゃねーかよ。 早くしねぇとウンコ漏れちゃうだろ。 長時間死んでるならなんかアナウンスくらい出せや。
Feisty正式リリース前のアップデートの山盛りの時はよく鯖がおかしかった。 他国の鯖に逃げたりしたよ。
スラドJPのRedhatがデスクトップLinux参入っていうところで出てたが、 こういうアップデート権に金を払えるシステムがあったら成功するかもね。 パッケージングって地味な割に結構大変な作業、アップデートのときは鯖の負担は大きい。 独自のパッケージングシステムにしちまえばフリーライダーも湧かないだろうし Linuxビジネスの発展的モデルになれるかもなあ。
それで破綻したのがTurboLinuxだろ
>>548 NovellのSLED10が既にやってるけどね
>>548 Redhatってそういうシステムだと思ってたけどちがうの?
553 :
login:Penguin :2007/08/07(火) 19:25:44 ID:xlkK9Yum
>>550 すまない。ubuntuもaptも慣れてないのでよくわからないんだ。
問題のレポジトリを外すと他の依存がなんたらで何も入れられなくなって困ってる。
自前でビルドする物があってlibgtk2.0-devとlibgtkmm-2.4-devだけでも入れたいんだけど困ってる。
申し訳ないが教えてください。
>>553 ウンコをパンツに漏らしてうpしたら教えてやるが。
>>553 リポジトリの設定画面でダウンロード元を変更すればいい。
最適なサーバを探すでいいよ。
UbuntuからISO落としてきたんだけど、、、 CDに焼こうとしたらCDの容量が足りないって出るんですが、、、 Sony TDK maxell SAEHAN(すべて700M) 4つのメーカーのCDで試しましたが焼けませんでした。 どうやったら焼けますか? もしくはどのソフトで焼けばいいんですか? 教えてください
557 :
login:Penguin :2007/08/08(水) 00:29:05 ID:52UTScUn
.isoをファイルとして焼こうとしてないか?
初心者スレじゃなくこっちに書く勇気すごい
>>556 CD-R勿体ないから、100均一でCD-RW買って使いまわした方がいいよ。
完全保存したいやつだけCD-Rへ。
DVD使えるならDVD-RWの方がよさげ。
.isoイメージの件、テンプレに入れようよ 自分も苦労したからどうやっていいのか分からない気持ちよく分かる
たしかに定期的に出る話題だね。
CDイメージも焼けないような池沼はパソコン触るな。 タイル工どもが!!!
何故タイル工に限定
>>564 タイル工しか見下せないからだろ、常考。
おれのような人間はもっと崇高な仕事をするべき。 とでも思ってんのか?この差別気違い。
568 :
login:Penguin :2007/08/08(水) 03:01:34 ID:YiuI1qNn
/ / / | /| /:::/:.:.:.:.:.:.:|:::::: / 〃 i .::| /:.:.| |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|:::::: ,゙ /| | .:::|. \|:.:.:.:| |::l::|/:.:.:.:.:.:j/:: ! ,' ! ::| ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ l ,' │ ::|:.. ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ:: 嘘だッ!!! ヾ '、 |\ ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ '、 :| \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー= ヾ、/.::>:、:;ヽ、__ /ーァ''"´ ̄ ヽ / .::::::::::::::::ヘ ̄ {|::/ } /...::::::::::::::::::::::::::\ V j}
レナのAAの目が、「ひきこもり」って書いてあるように空目するのは 俺の内なるコンプレックスのなせる業かな。
これレナっていうのか 麻呂と混じったバージョンのAAはガチで酷い ここ何スレだよ
なぜここで、ひぐらしがw
アニメとか全然わからん。エヴァとハルヒとギャラクシー・エンジェルしか知らん。
どんなチョイスだよw
俺だってわからん。 財前丈太郎とムサシとらき☆すたしかわからん。
巨人の星とかドカベンしかわからんな。
もうフィアナでいいよ
お前らスレタイを10回声に出して読み直せ それが済んだら、電脳コイルスレに帰って高校生でも呪っとけ
いいじゃん、 これも、Ubuntuの精神だよ。
(´-`).。oO(彼らは気持ち悪いと思われてる事についての自覚が無いんだろう・・・・)
aptitudeのupgradeがsafe-upgradeに変更になったんだけど、なんでこんな 不便な仕様にしたんだろうな。aptitudeの開発者に言えって?こりゃまた(ry
スーパー牛さんパワーのおかげです
ああ、そうだったな。野暮ですまん。文句はmooに言うべきだったわな。
585 :
login:Penguin :2007/08/09(木) 00:28:06 ID:3EaCdRx0
よさげなんで使ってみようと思ったんだが・・・ DLに4時間以上掛かるなんてなんだよ。 光回線なのに。 工作してる暇があるなら 足回りを固めてからにしやがれ。
>>585 自分ADSLですがトレントで10分くらいかな。7Mくらい速度出てる。
ちなみにADSLモデムで確認した接続確立速度は7Mです。最大速度が出てますね。
あたりまえかもしれないけど、リリースバージョンはtorrent、 そうでないのは普通に落とすのが早い。
あたりまえだけど、トレントの使い方は別スレで聞いてね
>>581 悲しいが一般人の認識は
PCオタ = アニオタ = エロゲオタ だよ
>>590 てかリアルで近所のオバはんが「パソコンは旦那の大人の玩具」って断言してた。
「パソコンなんてみんなそういうのばっかり見てんでしょ」とも。。
これが現実だと思った。
すごいなその旦那さん 俺が知ってるおじさんはPCに触ろうともしないよ
俺の知ってるオッサンは、未だに「インターネット」と「パソコン」の区別もつかない。
大人の玩具ってのは大人のフリカケの意味なのかAdult's Toyって意味なのか・・・
デフォルトのGNOMEが重すぎるからxfce入れようとしているんけど ダウン後のごにょごにょって結構時間かかるものなのね… なんかアクセスランプもたまにしか点かなくて、フリーズしているように見えて怖いよ
>>595 ごにょごにょの部分をKWSK
GNOMEを消す方法だよね?
>>595 面倒だからXubuntuを入れ直そうぜ
EcoLinuxでいいがな
放置してたらなんとかxfceは入ったようなんだけどそれでもまだ重かった Celeron2G + mem512M + NV17 ってそんなにスペック低くない筈だよね? で描画にもたついてるようなんでnvidia-glxを入れようとしたらapt-getフリーズしたりしてまた一難 それでもなんとか終らせらて再起動したらglxのデモみたいなのが始まってそのまま停止 で今再インスコ中 ここ最近空いてる時間全てlinuxの設定に費してる気がするぜ… あとXubuntuは初回起動時のデスクトップ表示中にフリーズ EcoLinux-Ligitに至っては起動中にフリーズするので無理でした 本当、ノートへのインストールは地獄だぜヒャッハー!!
>>600 そのスペックでフリーズとかやっぱおかしくね?
この時期だし熱暴走しかけとかさ。
CPU1Gもなくてグラボはオンボードな旧型とかでもGNOMEのままで使えてるよ。
もちろんGUIの表示自体はもたつくけどさ。
>>600 一応メモリテストやファンなんかも調べてみたほうがいいかも
出来るならlm-sensors入れてCPUやらの温度表示もチェックかな
スペック自体は立派なもんだし、快適に動作するよ
Xubuntuは一度いれたことがあるがすぐに不具合がパラパラ出たんで
PCLinuxOSやUbuntuへ移行した
違う鳥で試してみたらどうだい?
>>600 そのスペックでGNOMEが重いってのは(個人差もあるけど・・・)何かあるね。
実用的に使えるギリギリのスペックじゃないか?
>>600 Celeron だったら powernowd を止めろ。
止め方が判らなかったら消せ。
粘りつくような重さが消えて CPU なりの速度になる。
607 :
login:Penguin :2007/08/10(金) 15:43:25 ID:yIT+FRrN
>>600 EcoLinux-Lightは多分フリーズじゃなくて
最後の行が改行されないのとXが起動しないだけだろ。
フリーズしたと思ったときにEnter押せばなんとかなる。
正直そういう使いにくいことはやめてほしいがな。
>>604 AthlonXP1900+ 512MB Radeon9600np GNOMEのサブマシンでも
常用にストレスはねっすよ
>>600 のスペックで遅いなんて設定かマシンがおかしいと思うぜ
Athlon XP 1900 > Celeron 2GHzじゃないかな。この時期のCeleronはほんとにマジで糞だったからな。 うちのCeleron1.2GHzとかもう実用に耐える耐えないのレベルじゃなくて余りに腹が立って叩き割ってやったし(VAIO W101)。
readahead-watch の使い方がわからん。 ソースを読むと、 1、inotify(2) を使っているらしい。 2、メモリ上にログデータを取って、SIGTERMするとファイルに吐き出すらしい。 ここまではわかったのだが、 # readahead-watch -o /home/oresama/log / # dekai_app # kill -TERM とかやっても何も出てこない。 ある APPが、どんなファイルを舐めているか、を 見るためのツールに応用したいのだが、何とかなりませんか?へこへこ。 まあ、おなじこととは、 # strace dekai_app | grep open() みたいな感じでできるけど、 readahead-watch のほうが、なんかオシャレっぽい(意味不明。)。
>>600 なんでEcoLinuxじゃなくてEcoLinux-Lightをわざわざ使うの?
ちなみに、EcoLinuxからデバイス対応版のXubuntuもダウンできるだぞ
xubuntuでフォント設定てどうやって変えるんだろ。メインマシンではkubuntuだったから設定メニューから すぐ変更できたんだが、どっかのinitファイルいじくる必要あるのかなあ。
615 :
login:Penguin :2007/08/11(土) 12:06:13 ID:W5lY+sxy
設定メニューのインタフェースあたりを探すとあるはず
スタンバイ復帰後にツールバーが点滅したりして不安定になるんだけどどうしたらいいですかね…。
Ubuntuのサスペンドで困ってる人他にもいるかな? 調べて色々やったけど、結局kernel panicが直せないな。。 たまにしか起きないからもう放ってるけど
XをOpenGL対応のドライバー入れてからサスペンドは100%成功しない。 だからもう切ってあるw ただしモニターは液晶のバックライトの寿命に影響するから コマメに電源が切れる設定にしてある。
$ sudo aptitude install postfix ... The following NEW packages will be automatically installed: emacs21 emacs21-bin-common emacs21-common emacsen-common mew-beta mew-beta-bin resolvconf 何この依存関係
postfixを入れるともれなくemacs+mewがついてくるのかw
>>619 Recommends: mail-readerってあるから
何か適当なmail-readerを入れれば良いかと。
mailxが適当かな?
でもmail-readerがインストール直後だとしても入っていないのは変な気がする。
>>621 > mailxが適当かな?
mailx 入れたら以下のパッケージが入ったので丁度いいみたいです。
> The following NEW packages will be automatically installed:
> liblockfile1 postfix resolvconf
> でもmail-readerがインストール直後だとしても入っていないのは変な気がする。
dapper を server install してから特にパッケージは削除してないはずです。
edgyの頃ubuntu-server入れたらmailコマンドがなくてmailxを追加インストールした記憶がある
久しぶりにdeb系に帰ろうとFeisty server(x64)をインストール・・・ ICH9のe1000認識しねーorz kernel-package以下を手で持ち込みでしょうか・・・ とりあえずめしくってくる・・・
Pentium V 1.2G メモリ 512M これでUbuntu入れたんやけど本当におせぇ 何で?
>>625 遅いって何が?
漏れはセレロン1.8GHz & 512MBメモリだけど、十分。
まあこういうのは人によるので一概には言えないけど。
627 :
login:Penguin :2007/08/11(土) 22:00:09 ID:3cXLK4S6
>625 ペン3だからです。 512MBだからです。
動作が遅いのか処理が遅いのか 後者の場合は鳥は関係無いし
>>625 私のマシンの Pen3 800Mhz + 512M よりいいスペックだと思います。
630 :
login:Penguin :2007/08/11(土) 22:19:58 ID:vpk+pDR+
おそらくグラボがダメなんじゃね? うちにもP3の1GHzが2台あるけど、Geforce4のはまだマシだが G550のは3Dがかなりキツイ。 つーか、G550で常用は無理。
631 :
アナスイ :2007/08/11(土) 22:23:19 ID:TtMZqAgf
再度、cookie-keep.書き込みです
サスペンドが安定して使えるLinuxってありますか?
>>632 安定するかどうかは基本的に H/W とドライバ次第です。
Ubuntu で使えるプリンタで質問。 条件: 1、クリック一発で使えること。ソースのコンパイルも、vi による /etc/* の書き換えも断固拒否。 2、ちゃんと印刷できること。日本語フォントも。 3、本体が激安なこと。 「3」がポイントで、Linux専用に買ってもいいかな、という程度の値段であること。 いま考えているのは、DELLの激安で、 なんと、スキャナ付き複合機で3980円なんて凄すぎるのもあるんだけど、 これ、対応してる? 5000円以下のモデルならメーカもスペックも何でもいいんで、情報希望。
>>634 HPのやつ買っとけば間違いない。海外メーカーでメジャーだしな。
>>635 ,636
レスさんくす。
DELL は苦しいっぽいですなぁ。
HPならイケる、というのはわかるんですけど、
お値段が9800円とかでしょ。
どんなにボロくてもいいので、
とにかく、超超超激安がいいんですよ。
DELL様:
前略、Ubuntuのプレインストールありがとうございます。
そろそろプリンタのサポートもよろしくお願いいたします。草々。
>>632 俺んちZ60mのThinkPadだけど、一回もサスペンドで
おかしくなったことないよ
どんなにボロくてもいいなら中古でHP買えば? 俺はCANONのレーザーにしたけど
>>639 それじゃダメ。
なぜかというと、
自分が買うんじゃなく
(手元のプリンタですでに印刷できている。ありがとう>カノニカル)。
友達に勧めたいから。
「ウブンツどうよ。素人大歓迎だよ。いままでの高飛車Linuxとは大違い」
「うーん、でもプリンタがねぇ。。。」
「プリンタごと買え。とりあえずDELL。スキャナ付きで4000円だぜ。」
こんな勧誘、どーよ。
>>640 DELLは自社でプリンタ作ってなくて、あっちこっちからのOEMで中身バラバラでしょ。
きちんと調べないと一番危険な選択肢じゃないかな。
>>640 みたいな奴が勧めようとしているUbuntu
初めて失望した
と単発IDが申しております。
645 :
login:Penguin :2007/08/12(日) 22:20:14 ID:EuOEeMZR
>>640 Microsoftか自民党に是非欲しい人材。
ふと思ったんだが連発IDってどんなの?
こりゃ当面はダメだ・・・。
でも、何とかしていただけると信じております > DELL殿。
http://linux.dell.com/wiki/index.php/Tech/Printers Dell recommends Linux users buy Dell printers which
have PostScript engines in them, as opposed to those
which don't and for which no Linux drivers are yet
available.
須藤 ヴぃ /etc/X11/xorg.conf
sudo rm -rf /
>>640 おい、人に聞かなけりゃ、わからない状態で、
人に勧めようとするなよ。せめて、自分で調べろ。
そんな奴が勧めても、勧められる方が迷惑だ。
はあ、?なんで教えてくれないの?
人に勧めるんだろ?自分が困ってるんじゃないんだろ?
いまのお前には、無理だ、止めとけ
>>651 「ルートから再起的に全ファイル消す」様に見えるがいいのですか
654 :
login:Penguin :2007/08/13(月) 09:51:36 ID:ouUkEDd9
kubuntu7.04(alternative,日本語ローカライズ版共)のインストールに失敗。 A8N-SLI DeluxeにSATA HDを三台接続した環境。 原因はインストーラが設定するHD番号(hd0,hd1,...)がマザーの設定したもの と違っちゃうことです。 それでもパーティション設定はインストーラが設定した番号で行われるので問 題ない様子なのですけどGrubのインストール場所はマザーの設定が使われるの で予期せぬ位置に書かれてしまうのです。 ならば、別に用意したGrubでブートすればいけるだろうと思い実行するも起動 途中でフリーズ。 仕方ないので物理的にHDの接続位置を変更して対応。 それでも初回の起動でルートパーティションのチェックでこけるんですよね。 二回目以降は正常に動作しているように見えるが気持ち悪い。 あと、Grubのkernel項目中のrootの値をUUIDで設定するのは理由があるのです かね。/dev/sdnで設定して欲しいと思うのですけど。
朝っぱらからシャブでもやってんのか?
お盆だし帰ってきたんじゃね?
>>654 >あと、Grubのkernel項目中のrootの値をUUIDで設定するのは理由があるのです
まさにあなたが嵌っている状況への対応策です。
658 :
login:Penguin :2007/08/13(月) 14:01:47 ID:ouUkEDd9
>>657 でも、そのUUID自体が間違ってmenu.lstに設定されちゃってるんですよね。
他のディストリではこんな不具合なかったのになあ。
Ubuntu Studio落とせねぇー_ト ̄l○
落とさないで素直にubuntu普通に入れてパッケージでアップグレードしたほうが早いし確実
Studio面白いよ。 いろんなソフトが入ってる。 ああ、Linuxもこんなに進歩してたんだなあと思った。 でも、俺の状況において、致命的な欠陥があります。 何に使ったらいいか、さっぱりわからないんです。
Studioはとりあえずロゼガデーンで作曲の真似事でもしてみたら? わかりやすいしソフトシンセ付いてるから、いろいろ楽しいよん。 今後ビデオ系がもっと充実したら動画職人にもなれそうなんだがな。 ようつべやニコ動とかに投稿とか。
Studioはインストーラーが古くさくて面倒なので
>>661 の通りubuntuからアップした方がいい
Gtkのファイルダイアログだけど、更新日時のところで「昨日の13:00(に更新)」 のところが「機能の 13:00」になってて吹いた。翻訳したの誰だよw
UbuntuStudioって、コーデックはどうなってるのかな? 普通のUbuntuって、パッケージで入るffmpegでmp3とかH.264とかエンコードできなかったりするじゃない。 オーサリング環境で、一々ビルドしなおさないといけなかったりって、ありえないと思うんだが。
>>666 >普通のUbuntuって、パッケージで入るffmpegでmp3とかH.264とかエンコードできなかったりするじゃない。
普通に出来てるんだが。
出来るときと出来ない場合があるの?
どういうときに出来ないの?
668 :
666 :2007/08/15(水) 16:00:11 ID:08fROXxC
教えてください。 Ubuntu 7.04をBTOノート(Frontier FRNA)に入れて使っていますが、 内蔵スピーカから音は出ますがヘッドホーンから音が出ません。 ヘッドホーン端子を挿すとスピーカからはもちろん音はでなくなります。 デュアルブートしてるXPはどちらからも音は出ます。 どこの何を確認して、どこを弄ればいいのでしょうか?
間違えて /etc/sudoers 消しちまった! 今からシングルモードで復旧するから誰か sudoers のテンプレください。
# /etc/sudoers # # This file MUST be edited with the 'visudo' command as root. # # See the man page for details on how to write a sudoers file. # Host alias specification # User alias specification # Cmnd alias specification # Defaults Defaults !lecture,tty_tickets,!fqdn # User privilege specification root ALL=(ALL) ALL # Members of the admin group may gain root privileges %admin ALL=(ALL) ALL
>>671 ありがとうございます。
では逝ってきます。
>>668 確かにubuntuデフォルトじゃ扱えない
けどmedibuntuリポジトリを利用すれば使える
権利関係でubuntuリポジトリには置けないパッケージがまとめてある場所ね
ffmpegはh264等解禁、ビルドしないで済む
たぶんubuntustudioもmedibuntu頼りだと思う
>>669 試しにパネルのスピーカーアイコンをダブルクリックしてみてごらん
675 :
Ubuntuサーバが乗っ取り被害に :2007/08/16(木) 11:52:33 ID:06c46+y3
amarokでcueシートの中身をリストしたいんだができない??
>>676 次の2.0で対応
現時点でcueシートをリスト表示できるのはaudaciousだけかな
flacの内部cueにも対応してくれたら、ゲーム以外ではWINが完全に必要なくなるな。
>>677 おぉそうなのか、thx
audacious使ってみたが、plugin-extraも入れないとダメみたいだね
でもなんだか、compizと相性わるいのかすぐ固まる
とりあず、wineでfoobar2000使ってる
wineでfoobarはうちの環境だと力不足なのか音が割れるは飛ぶはで 使いものにならない。
>>680 何の影響もないんじゃない?
Canonicalがubuntuを配布してるのとは別で、ホスティングサービスをやってて
そのサーバーが乗っ取られた。
で、2つ前のubuntuでバージョンアップしてなかった。
管理もCanonicalじゃないところがしていた。
というわけで、ubuntuのソースに改変があるとか、そういった心配はなさそう。
ただし、ubuntuのイメージダウンにはなったかもしれん。
というふうに理解した。
>>682 うちも音が飛ぶ。
Pen3の800なのがまずいのかな
>>682 俺も。CelelonM300番台のの1.4GHz
duronの1.8G。 Athlon64X2とか、Core2とかならちゃんと鳴るのかね。 それとも設定が悪いんだろうか。
軽さが売りのfb2kをwine上で動かす意味がわからない けどウチも飛んだAthlonXP2500
>>689 Linux で ReplayGain 対応してるオーディオプレイヤーが中々ないのよ。
時代遅れといわれるかもしれないけど、CUEで管理できるプレイヤーがなかなかないので。 内部cueに対応してくれればaudasiousでも文句ないけど。
foobarはきくためでなく、バラバラのファイルにデコードするために使ってる。 面倒だけど、その後amarokを使う。
>>674 レスありがとうございます&遅レスすみません。
ダブルクリックで音量コントロール開きましたが、ヘッドホーンのコントロールがありませんでした。
デバイスも切り替えてみましたけど(HDA Intel (Alsa mixer)とRealtec ALC880 (OSS mixer))、
どちらにもありませんでした。デバイスドライバのようなものを入れないとだめということでしょうか?
もしかしてフロントオーディオをマザーボード上で切ってないまま使ってるとか
695 :
684 :2007/08/16(木) 23:11:36 ID:Yvhpus7z
X関係削りまくってやっと259MB DSLとか何をしたらあんなになるんだ・・・ ま、比べるのが間違いか とりあえず、コンソールで日本語が出るようにしよう
>>693 sudo gedit /etc/modprobe.d/alsa-base
で、
options snd-hda-intel model=lg
これを追記したらどう?
699 :
login:Penguin :2007/08/17(金) 00:30:23 ID:D/FE969I
どなたか、GM965 Express チップセットのノートPCで インストール成功したひといますか? まず、LiveCDのXがあがらないので、CUIインストーラーのやつから 入れたけど、やっぱりXがあがらない。 さいきんインテルがあたらしいドライバ発表したみたいだけど コンパイルでつまづく。。 Gustyをまつか。。
915resolutionで動かないの? intelのオンボードVGAって下位互換無いっけ 何かと勘違い?
>>698 ありがとうございます。頑張ってみます。
>>683 どちらかというと、問題はバージョンが古いっていうよりも、
パッチがあたってなかったと言う点だと思う。
現状の2つ前は6.06だが、サーバー版のサポート5年で2011年までだし、
サーバーとして適任であろう。
パッチ当てるなんて、デスクトップでも鯖でも基本中の基本だろうにな。
一体誰がこんなずさんな管理してんだか...。
よくよく読んでみたら、パスワードが暗号化されてない平文でのやりとりだった、 ネットワークカード、その後カーネルに問題があり、 アップグレードされていなかったって書いてあるな。 されていなかったと言う表現が微妙でどうか意釈すればいいのか迷うところだが、 自動アップデートのしくみを導入していて、それが正常に動かなかったと解釈するか、 そもそもパッチは当てなかったと解釈するか。 ネットワークカードの問題って載っていたのが蟹だったりして。
>>695 server CD の最小の構成で jfbterm 入れればお望みの環境なのでは?
705 :
684 :2007/08/17(金) 08:14:48 ID:vPqZhPmU
>>704 server版のLive CD化に関する文書ってどこかにありますか?
インストールCDのカスタマイズはあったんですけど。
701です。 ALSAのサイトで確認したら、Realtekは名前すら出てきませんでした。 とりあえず内蔵スピーカから音が出てるからいいかと思ったら、その後、一切設定を変えていないのに、 内蔵スピーカからも音が出なくなりました。 今まで音が出ていたこと自体がおかしかったんですかね?
>>706 いや普通にあるよ。
サウンドカードの詳細言ってもらわんとみんなアドバイスしようにも出来ないよ。
aplay -l
と
lspci | grep Audio
を載せてみてよ。
で、症状をもっと詳しく。
アナログ出力では出るがデジタル出力では出ないとか。
/etc/rc2.d以下にmakedevへのリンクが存在してて、udevへのリンクがない sysv-rc-confなどで見てみると、udevがoffになってる ubuntuはMAKEDEVがデフォなの? gnomeのservices-adminには、udevやmakedevがないし変更するなってことかな
openoffice.org-gtk 入れたら依存関係で nfs-common まで入ってきた orz
710 :
708 :2007/08/17(金) 22:11:22 ID:o/9wE7+p
udevだが実行されてた debian(utuntu)の仕組みをよくわかってなかったようだ rcS → rc → rcS.d/以下 → runlevel 2ってなっていた sysv-rc-confがdebianの流儀からは邪道なようだ
Dell の方がマシだな
>>711 これはいい流れ。だけど今のままでいつまでこの流れが続くかはちょっと疑問だけど。
個人にも売ってくれよ...。 現在のデスクトップ普及を考えると必要だと思うけどなぁ。
715 :
684 :2007/08/18(土) 06:26:25 ID:r54xWiyz
w3mからレス。 w3m, uim-fep, anthyでweb見られる環境ができた。 今ISOサイズが282MBで、もしかしたらもっと削れるかも。
小さくして何が楽しいの?
717 :
684 :2007/08/18(土) 06:37:39 ID:r54xWiyz
>>716 さあ?楽しいというか
どうせ作るなら、もっと小さくとかもっと速くとかしたいからかな。
>>717 なるほどね。
まあ低スペックマシンで動かす事が前提ならいいかもね。
ただある程度のマシンや環境なら現状を考えると無意味とも受け取れる。
今はネットも高速だしメディア全般も大容量製品が安値で手に入る時代だからね。
719 :
684 :2007/08/18(土) 07:29:48 ID:r54xWiyz
>>718 もともと、実家に転がってる
CPU Petium 133MHz
メモリ 32MB
HDD 4GB
とかいう過去の遺物を捨てる前に、もう一度動かしてみるかプロジェクト
のものなんで。。。
puppyなら動くんじゃねえかな
>>719 CLIべースなら十分なスペック。
GUIにしたいならtwmだな。
音が出なくなっただけでなく、Ubuntuそのものが起動しなくなっちまいました。なんで? GRUBは正常に立ち上がってると思います。OS選択画面でXPを選ぶと正常に起動します。 Ubuntuを選ぶと、途中でSystem File Check(?)のような画面になって、途中でフリーズしてしまいます。 再インスコしたほうがいいんでしょうか? Ubuntu使い始めて2週間ぐらいで、わからないこと多過。やっぱ漏れにはLinuxは無理なんだろうか。
首まで浸かるか、足を洗うか、己で決めなされ。
>>723 そういうエラーってそうあるものじゃないけどね。おいらは見たことないし。
Linuxは起動時にファイルチェックするからそれでWindows領域を調べてフリーズして
るのかもしれない(普通はしないけど)。
やすい中古のHDD買ってきてそこにLinux入れて、BIOSで選んでブートしてみては。
おいらはそうしてる(ただし、Linux側のほうが速くて大容量のHDD)。
Linux楽しいよ。本物のEmacsやVimが使えるし、話題のRuby on railsとかも一発で入って遊べる。
おいらなんて毎日rubyのビルドやってるよ。
726 :
login:Penguin :2007/08/18(土) 11:17:52 ID:nI5N1N10
>>723 音が出なくなったって事は立ち上がっているのかな?
自分の場合カーネルをアップデートしたときにHDDの認識順序が1個ずれた時が何度かある。
そうするとファイルチェックでフリーズでしたね。
パーティーションを/homeと/で分けていれば再インストール時に/homeをフォーマットしないで
おけば設定などそのまま残ります。ブラウザーお気に入り、メールデーターもそのまま残ります。
再インストールも比較的(まあ環境によってだけど)早く終わるし最初の質問だけ答えれば放って
置いても進むでしょう。
自分も慣れるまで数え切れないほど再インストールしてきました。今でも現時点でのSynapticの
インスコずみパッケージリスト、fstab、profile、xorg.conf、ldso.confなどはバックアップが取ってあり
常に何かあっても再インストールに持ち込めるようになってますw
慣れですよ、慣れ。まあ時間は掛かるよ^^;
ntfsのパーティションをチェックして失敗する場合は、Winでそこをchkdisk /fする。 エラーが見つからなくてもそれで直る場合が多い。 ntfs-3g使ってるとしょっちゅうだよ。実害はないので、とまったところから mount -aしても良い。
パネルを無くしたいんだけど、削除しても再起動で復活してしまう。 どこいじれば復活しなくなりますか
729 :
684 :2007/08/18(土) 13:20:29 ID:r54xWiyz
ずっとVMWare Playerで実験してるんだけど、 メモリを64MBから32MBにしたらsquashfsの起動あたりで先に 進まなくなる。。。
>>726 御指摘のことをしておけば比較的簡単かつ楽に再インストールできますよね。
CDtoHDD自体のコピーは(Ubuntuだとちとかかる)短時間で済むし、、、
/homeは必須ではないでしょうか。
Synapticリストも以外とキモ。
fstab、ldso.confなんかは全くどうこうしたことはありませんので
参考になりました。
ライブCDで起動してhomeディレクトリだけ救出しちゃいなよ
>>732 ああ、これはGNOME固有の問題だったのか
俺はVer1.0使ってるから、フォントの問題だと思ってたよ
どうしてもメイリオが使いたければ、MeiryoKe使えばこの問題は起こらない
ただあくまで字体が一緒なだけで、文字間隔とかはオリジナルと違っちゃうけどね
>>734 メイリオはAAズレが起きるので2ちゃんには向いてないかも。メイリオの幅調整を行ったフォントが必要だろうなあ。
俺は728じゃないんだが、何でID被ってるんだ? 一軒家なのに
稀にそういうことがあるよ で、それを知らずに自作自演と吠える人もいる
心霊写真みたいだ
742 :
732 :2007/08/18(土) 18:54:20 ID:ZDL61PGh
fontforgeでTだけ変更してた俺はアホだな meiryoKeいいな 特に、meiryoKeConsoleが結構いいかんじ 情報くれた人ありがとう!
UbuntuでMSゴシックEx+を使ってて、Winほどいい感じじゃないんだが MeiryoKeはWinと同じくらい見やすいかな?
Firefox使っててYoutube利用時に固まる人 Firefoxのアップデート来たあとって人いない? Flashplayerの再インストールで調子もどったんだけど そういうのはもう試しているよね
>>740 キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ッ!!
746 :
684 :2007/08/18(土) 21:33:30 ID:r54xWiyz
メモリ64MBの設定なら起動できるし、icewmがのろのろと立ち上がって dilloがのろのろと動く。Xだと日本語打てず(何の設定もしてないので当たり前 といえば、当たり前) isoイメージのサイズは291MB。 んー、メモリ32MBでCUIでもいいから起動できるといいんだけどなあ。。 DSLとかSLAXは起動して、プロンプトまで行くし。 知識・技術が圧倒的に不足してるだ。ちらしの裏失礼致しました。
723です 遅レスすみません。みなさんありがとう。 結局Ubuntu再インスコしたんだけど、道のりは長かった。 自宅ではなく、嫁と倅をつれて実家に来てるんで、パソコンに張りついているわけにもいかず。。。 でも今年73再になる漏れの親父もパソコンやるので、ブロードバンド環境が整っているのは助かった。 で、結局最初に戻って、ノートPCの内臓スピーカから音は出るがヘッドホンから音が出ない、という問題にぶちあたる。
音量コントロール開くとヘッドフォン用のボリュームあるからそれ上げれば出るような気がする。
Winとデュアルブートしていて、Winでミュートになってると。。。 という可能性は?
>>748 音量コントロール開いても、ヘッドホン用のボリュームは表示されないんで困っています。
サウンドカードはRealtek ALC880というのが載っているみたいです。
>>749 それはないです。窓側では内臓スピーカもヘッドホンもうるさいくらいに鳴るようにしてあります。
752 :
732 :2007/08/18(土) 23:39:36 ID:ZDL61PGh
alsamixerでかたっぱしからボリュームあげてみたら?
gutsy で SCIM + Firefox で入力できなくなるのはオレだけか? SCIM を殺すと入力できる。
Fxだけじゃなくていろんなアプリで起きるよ。原因は不明・・・
普通に入力できてるが
>>750 > 音量コントロール開いても、ヘッドホン用のボリュームは表示されないんで困っています。
音量コントロールの編集→設定でphoneにチェック入れても出てこない?
>>750 音量コントロール/編集/設定でチェックで起動できるはずだYO
750です 音量コントロールのRealtek ALC880(OSS mixer)には、表示するトラックの選択として Volume Line-in Microphone CD In-gain Digital-1 しかありません。 HDA Intel (Alsamixer)の方は、 PCM Front Surround Center LFE Line-in CD Microphone IEC958 Capture Capture1 Capture2 Channel Mode Input Source Input Source Input Source しかないんです。
>>753 scim-bridgeを導入すればいいみたい。
>>756 Screens and Graphics
ね。GutsyはBeagleもどきのTrackerとかいうのをデフォルトで
オンにしたり(うざいんで速攻切ったけど)なにかと先進的だ。
CFS導入はFedoraのほうが速いんだっけか。月末にはXorg7.3の
リリースも控えてるしなにかと楽しみじゃのう。
763 :
753 :2007/08/19(日) 11:30:46 ID:xQpVX2px
>>760 scim-bridge-agent と scim-bridge-client-gtk は入ってます。
>>707 遅レスすみませんが
aplay -l は
カード 0: Intel [HDA Intel], デバイス 0: ALC880 Analog [ALC880 Analog]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
カード 0: Intel [HDA Intel], デバイス 1: ALC880 Digital [ALC880 Digital]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
です。
lspci | grep Audio は
00:1b.0 Audio device: Intel Corporation 82801FB/FBM/FR/FW/FRW (ICH6 Family) High Definition Audio Controller (rev 04)
です。
digitalでは内蔵スピーカも音は出ません。
>>759 おれはsuseとubuntuとwindowsのマルチブートにしてるが、
suse10.0がまさにその状態で、イヤホンだめでスピーカはOKだった(10.2にしたら直った)
ubuntu7.04とwin2000はイヤホンもスピーカもおk
ライブラリが足りないんだよ、きっと。
alsa関連かたっぱしから入れてみたら?
766 :
login:Penguin :2007/08/21(火) 06:35:34 ID:r1se9Apr
Ubuntuのブートができません。 デバイスのチェックまでは画面が表示されますが、そのあとで画面が真っ暗になって反応無しです。 HPのノートパソコン「tx1000」を使ってます。 FDDはついてないので、フロッピを使った対処も出来ないし。 ちなみにKnoppixではきちんと起動しました。 別のディストリに逃げるしかないかな?
767 :
login:Penguin :2007/08/21(火) 14:13:58 ID:Kb+gc3M/
>>766 シングルユーザーモードでxserver-xorg-video-*を
まとめてインストールするか、ubuntuexを使う。
7.10の日本語版はいつ出るの? 7.04の時は、5月10日だったから、もうそろそろか?
7.04が5/10ということは7.10は11月10日だな
>>768 あのな、Ubuntuのバージョンは出るときの年月何だぞ。
7.04の日本語ローカライズは2007年4月20日に出たって
Ubuntu Japanese Teamのページに書いてあるよ。
一体どこの情報だ?5月10日って。
あぁわかった、Kubuntu 7.10日本語ローカライズなら5月10日だ。 まったくややこしいなぁ。
archive.ubuntulinux.jp 落ちてる?
>>773 日本語セットアップヘルパ使えね〜(´・ω・`)
775 :
login:Penguin :2007/08/22(水) 00:58:37 ID:0q7LazA3
>>773 落ちてるどころか、中国ハカーに乗っ取られたじゃないの
Ubuntu studioってどうなってん?
pidgin はやっぱり自分で make しないといかんのかなぁ。
>>775 あれは世界的に見ると痛い。
PCLinuxOSが来るかも。
javascriptでポップアップさせるサイトって無条件でムカツク
おれは出ねぇな。 まぁ入れてる拡張のによってどうにでもなるしね
787 :
781 :2007/08/23(木) 13:14:07 ID:NXUu1vGp
何を言いたいのかわからないけど、 gaim → pidgin に名称が変更されたのは政治的な理由でしかない。 各ディストリ毎に新しい名前使ってるか、そのままで使ってるかの違いでしょ。 どうしても気になるならリンク張っとけ。
>>786 gaim のパッケージでも
セキュリティアップデートとかは普通にあるでしょ。
なんであれ、gaimのCTRL+uで落ちるバグは直らないのかと。
791 :
login:Penguin :2007/08/24(金) 06:08:57 ID:ognqTKfn
>>791 スタパTVは普通に見られるぞ。
mozilla-mplayerで。
コーデックは入れる必要があるけど。
6.10以降だと、最初から入ってる
totemプラグインが優先されちゃうから、
削除しないと動かない。
なんかさ、すっかりBerylって騒がなくなってしまったね^^;
>>794 最初は興味があって使ってはみたけど、
tvtimeの下端にごみが表示されたり、
Firefoxのホイールスクロール中はマウスポインタにごみが表示されるのが
気持ちが悪かったのと、ATI RadeonだとGoogle Earthと共存できなかったり、
画面端のスナップを復活させるには、ふにゃふにゃウィンドウを
無効にしなければいけないと判明し、
細かい点で完成度がまだまだだなと思って、
使うの止めちまった。
ふにゃふにゃウィンドウは衝突判定とかの理由かもだけど、
できれば何とかしてほしかったなぁ...。
>>795 グラボの兼ね合いかね
うちのオンボダメダメ仕様でもBerylは結構よさげな動きしてたよ
特殊効果(水等)は当然ダメだったが、、、
ゴミなんか一切でなかったし唯一の問題点といえば
ジャバアプリで起動しないのが(厳密には起動するが)1つあっただけかな
今はcompizfusionへの移行期じゃね?
まだこれから。ぶるぶるしたりアニメはどうでもいいけど、キューブ切替とか エクスポゼは便利。あと、GNOMEで本物の透明化が使いたい。 Gtk-2.20からはウィジットごとにsetOpacityが使えるようになるべな。
>>792 逆だ。削除するから動かないんだよ。
6.10でmplayerプラグインなど入れる必要はない。
デフォルトのtotemプラグインで動く。
801 :
800 :2007/08/24(金) 21:10:04 ID:LzOD7IGh
訂正 × 6.10 -> 7.04
>>800 いや、
>>722 の通り、削除しないとmozilla-mplayerは動かないぞ。
それとtotemプラグインはあえて使っていない。
理由は、指示どおりにコーデックを入れても
例えばyahoo動画ニュースで前のフレームが消去されないまま
再生される不具合の経験があったから。
mplayerなら対応フォーマットは最多だし、
xxで再生できないから別のプレイヤーってうろちょろする必要ないしね。
gstreamerか
突然ですが どなたか VIA LN10000EG で Ubuntu が動いてる方、います?
Dapper から 7.04 まで上げたら下のようなログが出て apache2 が落ちちゃうんだけど、 なんででしょうね。 > [Sat Aug 25 06:25:19 2007] [error] cgid daemon process died, restarting > [Sat Aug 25 06:26:40 2007] [alert] (12)Cannot allocate memory: apr_thread_create: unable to create worker thread > [Sat Aug 25 06:31:08 2007] [alert] No active workers found... Apache is exiting!
GCC4.2.1から4.1.3へバージョンダウンさせたのだけど、Openofficeが動かなくなった。 関係ないよねえ^^; 4.1.3にしてカーネルを再度コンパイルしたけど関係無いと思うし。 結局本家から落としてきたOpenofficeを使ったけど、今回は本家の日本語版が ubuntuの公式よりバージョンが高いな。起動が早くなった気がするけど気のせいかなw
前に一度Ubuntuを使ったとき評判ほど良さを感じられなかったので 現在他の鳥を使っているんですが、 他の鳥に対するUbuntuの優位性って何ですか?
>>810 おぉ。いいじゃん。使ってたよ。YaSTは神だよな。
優位性?Synapticがある程度は軽い。
他の鳥を使ったのは少しの期間だった自分がいうのも何だけど、Linuxという性格上ハードの 相性は抜きに話したとして(インストールが出来て、スムーズに動作していると仮定) 1 パトロンがいて開発が早い ubuntuのパッケージはどれもかなりバージョンが新しいです。本家からtarballを落としてきて最新に している手間、時間を考えると素直にパッケージを使った方が効率が良さそう。 2 ベースがDebian 安心です^^ Debianの各種情報なども参考にしたり、パッケージまで(--forceインスコですがw) 利用できたりするw 3 作りが良いような気がする 例えばGNOMEにしても変なエラーを吐いて止まるようなことは無いです。まあ、ハードウエア構成で この辺は大きく変わるのでしょうが、少し試した他の鳥で普通に使用していてGNOMEやKDEが止まる 時も有りました。GNOMEだけでなく各パッケージ必ずubuntuチームが手を入れてますから、 比較的安定している気がします。
>>812 > GNOMEだけでなく各パッケージ必ずubuntuチームが手を入れてますから、
んなわけないだろ。
重要なパッケージ以外全部 Debian から持ってきてビルドしただけジャン。
>>810 Yastよりsynapticが速い。
SUSEみたいにインストールしょっぱなから大改造を行わなくても軽い。
SUSEに大改造を行っても、Ubuntuの方が軽い。
webの資料を探して、Novellしか引っかからないという事が無い。
SUSEから逃げて着た組だが、Ubuntuは天国だ。
>>811 自分もそれは良いなと感じたんですよね(Synapticが軽い)
でもそれ以外はあまりパッとしないと感じたので質問しました
>>812 1 パトロンではなく企業自体が開発している鳥もいろいろありますよ
2 ベースがDebianだと安心なんですか?
例えばCentOSはRHELの
sry 書いてる途中で送信してしまいました。 2 ベースがDebianだと安心なんですか?
使い慣れないもの(JD)を安易に使うべきじゃないなorz
3
>>813 だそうです。ただ日本語環境のパッケージは整備されててなかなか良いですね
>>814 >Yastよりsynapticが速い。
SUSEとの比較では無くUbuntu独自の優位性について聞きたかったのですが
ちなみに私はパッケージ管理はsmartを使ってるので速度的には満足しています
>SUSEみたいにインストールしょっぱなから大改造を行わなくても軽い。
>SUSEに大改造を行っても、Ubuntuの方が軽い。
もっと軽い鳥はいくらでもあるでしょう。
SUSEの重さも高機能故なのかもしれませんよ?
>webの資料を探して、Novellしか引っかからないという事が無い。
例えばFedoraの方が現在の所日本語の情報は多いでしょうね
英語を含めるならヨーロッパでシェアの高いSUSEも必要なweb情報は揃ってますよ
>>817 Ubuntuの良さ、それはある程度のファジーさで手軽に
デスクトップ環境を実装していける点にある。
(なんかもうWin?でもLinuxだよな…と。)
なんというか…rpm系に比べて柔らかい感覚を受けるんだよ。
ただ、そこまで具体的な根拠を指し示せるというのならば、
君はSuSE使っててもいいのでは。
>>817 独自の優位性なんて意識してないよ。
アンテナ張り巡らせて自分が良いと感じたものを使っているだけ。
実用なのでFedoraは論外。
軽さ、ドキュメント、パッケージ数、使い勝手
とてもバランスが取れているからUbuntu使っているだけ。
判断基準は自分の体験談からくる感想だから、とてもシンプルだよ。
付け加えるなら、自分がSUSEを不便と感じたから使わなくなった。 YastアップデータがあるのにSmartやaptを導入しなければならない理由や その他諸々耐えられなくなった。 嫌になったら使わない、とってもシンプル。
>>817 基本Debian(といってもGUI抜きでサーバとしてだけど)を使っていて
デスクトップ環境としては数年ごとに色々チェックしてるのだけど、
Ubuntu(Feisty Fawn)デスクトップ版を使ってみた印象としては、良くも悪くもLinuxらしくないということ。
まずrootの存在を意識させない作り(su廃止とsudoの徹底。ちょっと工夫すればrootになれるけど、なる必要が無い)が象徴的。
おそらくUbuntuしか触ったことがないユーザは管理者権限を意識するのではなく、特定の操作にはパスワードが必要、と理解するんじゃないかな。
それから他のディストリビューションだとインストールの構成を(GUIあり、なしなど)色々選べたりするけど、
Ubuntuの場合は同じCDを使ってインストールした場合、最初に起動するのは同じ環境だという辺りにも出ている。この辺はWindows的。
# もちろんハードウェア構成が違えば、そのサポートなどで微妙に違うことはあるけど
日本語ローカライズもメジャーなソフトと基本的なシステム設定ツールなら問題ないレベルで、
かつて日本語対応が強いと言われたVineと同等以上に仕上っている。
(ただし、Vineは3.1までしか触ったことがないので今の4.0はもっと進んでいるのかも)
個人的な感想としては、結構前からLinuxのクライアント(デスクトップ)環境が良くなってきたと言われてたけど
実際に使ってみた落胆(少なくとも他人には薦められない)する事が多かった。
けど、今のUbuntuなら他人に薦められるぐらいに楽に使えるようになってると感じた。
yastは重い、糞杉。 パッケージ少なすぎ。(遅いpackmanの鯖とか使いものにならない) 結論:わざわざSUSEを選ぶことはない
俺はdebianから移ってきたクチ。
>>817 なんか以前の俺を見てるようだ。
SUSE使っててUbuntuDapperを試してみる。
何が良いのかわからない、またSUSEに戻る。
けど、試しにある程度の期間Ubuntuを使ってみる。
すごい馴染む、もう離れられん。で移行。
Ubuntuは公式サイトとForumが充実してるし、非公式のリポジトリの数も多い。
外国人のブログのUbuntuの割合がすごい多くて参考になる。
SUSEも好きだけど今思えばちょっと堅苦しいイメージがあるな。
825 :
login:Penguin :2007/08/26(日) 10:23:19 ID:BRFn2qRJ
ウブンツって使ってるとしっくりなじむ感じがする 他のディストリと違って
ubuntu-jaのユーザー層はキチガイ・キモオタが他よりも 圧倒的に多い。これだけはガチ。
Ubuntuはインストールするときに入れるパッケージを選択させてくれると ありがたいんだけどなあ・・・ まあ、あとで消せるんだけどopenofficeとか消そうとするとdesktop-ja も消しますよ、みたいに言われて一瞬びびる。
>>815 企業全体が開発している鳥自体が不安要素が有る気がします。というのは企業の考え一つで
いきなり今後の開発、サポートが変わるからです。Linuxに関係した企業で潰れた会社の
数はとても多いそうです。MSならソフト会社、ハードメーカー、販売会社、代理店まで影響
するようになってますから一番安心ですが。
その点パトロンがやっているというのはある意味採算無視的動きもできるというかubuntuの
方針ってなんか見ててボランティアかと思いました。
Debianがベースで安心というのは、あの鳥はもっとも企業の影響が少ないですよね。
そういう意味です。
829 :
login:Penguin :2007/08/26(日) 14:10:30 ID:gozEe4/q
>>828 いまじゃ、IBMもOS2からlinuxへの乗り換えすすめてるし、
日本の会社でも、NECや富士通でハード事面倒見てもらえば、何も心配いらなくないか?
MSだから安心なのか?その辺が分からん。
>>829 そういう環境ならいいかもしれません。大型の汎用機などもうその企業の専用設計って言っても
過言ではないでしょう。
そういった専用設計以外ではやはりソフト会社の販売しているソフトを入れたりして使用するから
ソフト会社の面倒まで見るようなことをするMSはやはり有利でしょうね。例えばDRMとかあるでしょう、
あくまでも一例ですがああいったソフト供給サイドがきちんと儲かるようにする。ソフト製作、販売、
メンテナンス全てきちんとMSに従っていればお金になるようになっている。MS系ならいきなり保守
会社を変更しても同じような保守が受けられる可能性が大。
今後もそういった面でMS有利は続くと思う。
LinuxでDRMの動画が見れないよ(;;)
831 :
login:Penguin :2007/08/26(日) 14:53:56 ID:Ie+sDLeK
>>830 見つけたwww
> LinuxでDRMの動画が見れないよ(;;)
お前懲りないなwwwwwwww
MSの依存度が低いという事が最大の安心感だよ。 Ubuntuに依存してるのではなく、OSSに依存しているから まず無くならないという安心感がある。
OSSって危険だよ?今金がまじで枯渇してきて どこからでも金集めないと体裁すら取れなくなってきた。 SCOがやって来たことに大半が手を染めないとやっていけない 状況になってきたよ。
>>834 こんなところで不安を煽ろうとするのは見当違い。
2chでFUDやって楽しいの?
>>833 ですね。OSSは無くならないと思う。でも企業としては商売しにくい物の一つだと思う。
結果OSSシステムやアプリを入れたはいいがメンテ会社を探すのが大変だったり
見つかってもメンテ費用がやたら高かったり・・・
かといってMSがのさばると(のさばっているけど)本当に言いなりになってしまうから
個人的にはOSSがもう少し発展して欲しいと思っているけど。
MSも最近おかしいから今後どうなるかでしょうね。
>>833 マジで資金の流入量みたほうがいいよ。
OSSの大御所だってビジネスモデル構築できない
ソフトは別のSIに売却してしまって。その対価で
当面の運転資金確保してるし。
エンジニア込でソース丸ごと購入
する事例が今後頻繁に増えるから。
売るものがあるなら、上記の方法で問題はないかもしれないけど
売れないものを抱えているところはどうするかってことなんだよ?
難しくて解からないかもしれないけどうーん。
今OSS関連で保守もソフトの販売もできないところはそうやって
金を捻出するしかなくなってる。
OSSというモデル自体危険で詐欺みたいなビジネスなんだよな。
まぁ阿片とか覚醒剤と一所だってこと。
MSはWindowsでは下火を続けて撤退が目に見えてるから大丈夫。 OSの主流がどこにシフトしていくのか眺めてればいいだけ。 簡単簡単。
MSにシフトしてるけどなVistaはさすがにどこも 敬遠してるからあれだけど。 組込み関係はCEの最新版が.NETを利用できるから 人気が出ている。カーナビとかあのへんなんかDirectX なんか使えるから勝手がいいみたいだし。 Linuxは少ないシェアを徐々にまた奪われてるよ。 IISなんかもシェア伸ばしてきたしなぁ。どこまで Apacheが持つかだなぁ
MSはWindowsから撤退するのは時間の問題だけど 資本が大きくなりすぎたので、よほどのヘマしなければ会社自体はなくならないかな。 でも新規事業で建て直すしか道は無いと思う。 巨大すぎるゆえに急速な方向転換は出来ないが。
>>841 まぁホラだというならそれでもいいけどね。
困るのは自分だからね
ある日突然、OSやソフトの使用料請求されだしても
文句言わないならどう思われてもいいと思うよ。
笑った。 本気でUbuntuスレでFUDしてるので笑った。 どんだけ舐められてるんだろう? 家電メーカーもLinuxを援助して Linuxが組み込みOSの真っ盛りだから必死なのかな?
>>842 > ある日突然、OSやソフトの使用料請求されだしても
> 文句言わないならどう思われてもいいと思うよ。
( ゜Д゜)ポカーン
どこからこんな結論が?
あれ、実際にただLinux使っているからって理由でメルセデスか何処かが訴訟起こされて なかったっけ?今裁判は停止しているらしいけど。
>>834 Ubuntuの中の人はUbuntuのCDを全世界に送料無料で無料配布するぐらいお金がありません。
Ubuntuの中の人は宇宙に行ったぐらいお金がありません。
金集めないと大変ですねー(棒
メルセデスっておい。 いくつか論拠として持ってきそうな事例浮かんだけど それを持ってくると更に笑われるから止めたのか?
まあある日いきなりLinuxがライセンス侵害しているとなっても、ここにカキコしているくらいの人に 影響ないでしょうww 真っ先にやられるのが企業でしょう。 ここにいる人はただだから使っているくらいの人もいるだろうしw WINDOWSが無料になったら 真っ先にそっち行く人も多いのではww
>>843 家電メーカーは今ままでの組込みLinuxの品質が悪いから
改善する+参入する障壁を設けて参入しずらいモデルを構築
しようとしているだけだよ?
別にLinuxが真にすばらしいからと評価しての投資では無い
開発の投資額みてみなよ、年間の開発からすると本当に
微々たる額だぞ?
安くCEが使えるなら別にそっち使いますっていうのが
家電メーカーの姿勢なわけでして
まぁLinuxの場合誰かが
>>842 その俺俺的書き込みは?
脳は正常に機能してる?
Linux使用している人間って 海賊版に手を染めている人間が多いよなぁ 海賊版のWindowsすら買う資金がない 貧乏人が多いよなぁ
まぁSCOさんの正論すら歪める 異常な常識がまかり通るOSS業界に 何を言っても無駄なんだろうけどねぇ
Ubuntuの開発者たちは、2007年の秋にUbuntu 7.10をリリースしたあと、新しい低電圧Intelモバイルチップを搭載したPDAやスマートフォン上で動くUbuntu Mobile and Embeddedエディションと呼べるものをリリースすると公表している。 この話はまじですか
>>855 あの人たちはまともみたいだから、やるんじゃないの?
>>854 リーナスさんはOSSという響きが嫌いだそうです。
声を大にしてOSSを掲げる人間に限って利益の事しか考えてない人がとても多いらしい
便利だから使ってるだけのユーザが集うUbuntuスレで FUDぶちかますとは暇な事してるなー。 MSも新しくFUDサイト立ち上げたし、戦々恐々なんだろうけど Windowsの役目は終わったよ。 不便だし、Windows。
>>857 俺はリーナスさんの思想には大変勉強になる部分が多いと思われる。
リーナスさんの思想が100%反映されて実現できるなら問題はないと
思われる。問題が出たコードは書き換えればOKだし。
しかしOSSという業界全体で見ると違うんだ。解かるかい?
あの人たちは他人の褌で相撲を取る人間しかいないんだよ?
仮病力士と一所でお金になれば伝統や思想なんてカンケーねーよって
のが本音だろう?
OSSの現状
OSSっていうだけで資金がもらえることが多い。
OSSの将来
OSSといっても誰も相手にしてくれない。でもLinuxを大量にばら撒いた
という実績があるのでそれを盾に使用料を誰彼かまわず徴収し
お金を払わせる。
まぁ頭の弱い先を見通せない人には理解できないけど実際これに
近い事例は起きている。
USでは、RIAAが暴走を開始、訴訟される前に金さえ払えば裁判しない
でおいてやるという前代未聞のオンライン訴訟差し止めサイトを開設
大体30万程度の費用の支払いを要求される。
もしこれをやられたらどうするのですか?日本でも少額裁判を
連発されたら仕事や学業に支障を来すのは目に見えてますよ?
解かりますか?
こうならないためにも唯一の選択は2つしかないんだよ?
Unixを利用するかWindowsを利用するかこれしかないのですよ?
これは決してFUDではありません。
Ubuntuの話しようぜ
そうだな。 いずれにせよWindowsは使わないもんな。 選択肢にないOSの話はどっかよそでやれ。
企業は訴訟費用も時間も捻出できるから 私の助言を書く必要がないでしょう。 しかし、UbutuLinuxを利用している大半の人間は 学生、フリーター、派遣など明日の生活の不安定な低所得者が 9割以上というデータが出ている。 もしこのような状況でRIAAのようなことを行われた場合あなた達は 大変生活を困難に追い詰められる可能性があるのですよ? それでもLinuxを利用しますか?辞めた方がいいですよ?
>>864 因果関係を取り違えてる気狂いはそろそろお帰りください。
>>866 理解が得られるまで私は何スレでも出現しますよ?
日本国民の利益を守るのが我々の仕事ですから
>>868 それについては詳細はお答えできません。
活動資金を供給していただき、我々の
主張を最大限理解していただいてるよき
ビジネスパートナーと考えてください。
米国経済に大きく貢献したMSだが、米国にも頼れないMSと 欧州以外にも世界各国が支援しているOSS。 世界中vs一企業 もう詰んでる。 チェックメイトですよ?
「けっきょく僕が一番偉いんでしゅ」な基地外だろ。 情報商材や詐欺並の発言と同程度な奴は捨て置け。 それよりUbuntu Mobile and Embeddedに興味津々。 日本ではカスタムpsp、海外ではiphoneカスタム?って続いてる流れに乗れたら面白いことになりそうじゃん。 携帯端末にインストールとか出来るようになったら発狂しそうだ。
Linux使ってこりゃ普及するわけないと思ったとき で反論出来なくなって他のスレに逃げてきたの? スレ違い スレ違いついでに言うと、貴方は、MS製品を使っている自分SUGEEEとでも思ってるのでしょうか? そして、貴方はM$の代弁者にでもなってるつもりでしょうか? こういう人は持ち上げようとしている側の人間から見ても異常ですよ。 >理解が得られるまで私は何スレでも出現しますよ? こういう事言っても卑しめようと言う内容(しかも妄想もあるし)な限り、理解なんて得られませんよ。
まぁ理解が得られなければ我々に訴えられるだけなので 別に問題はないですね。 日本人というのは茨の道を選ぶのが好きな民族のようで
我々って。 勝てない試合にむきにならんで、さっさと訴えれば?
>>876 我々wwwwwww
いいからはよやれwwww
何か今日はおすすめディストリスレとかデスクトップ画像スレとか 色々なところで電波じみたレスを見るんだけど、 今日何か特別な日だったりするっけ?
>>880 昨晩あたりから論破したがる輩が現れはじめ、今に至る。
夏休みだからね。しょーがない。
あんなのに騙される様な世事に疎いのも居ないと思うんだがな。 自己満足したいのかな?
販売から半年経っても乗り換えの進まない Vista の梃入れでも命じられた社員辺りじゃなかろうかw
>>881 なるほどね。それか。
ところで、Ubuntuでサスペンドがうまくいかない人はカーネルの
バージョンを上げてみるといいかも。
今、漏れは2.6.20-3を使ってるけど、順調に行ってる。
これに変える前は復帰時にkernel panicが出て、atkbd.cがうんたらかんたら
というログが出てた。
uname-rしてみたら2.6.20-16といわれた。 3に止めてるの?
>>885 これは恥ずかしい。あげたんじゃなかった。。。
カーネル再構築を試したくて、参考ページにあった2.6.20.3を使ったんだった。。
とにかくカーネル変えてみるとうまくいくかもよ、といいたかった。
ちなみに1個前の2.6.20-15はダメだった。
>>886 素直にサスペンド成功おめでとう。
個人的にはカーネルオプションいじって
カーネルコンパイルしたり自己メンテする労力と時間が惜しい。
簡単にいうと面倒なんですもの。
もうサスペンドは完全に諦めww カーネルは2.6.22.5です。
結構ubuntuのサスペンドとかハイバネートに困っている人 いるみたいね。検索ワードにそういうのが入った人がblogに結構来たりする。 uswsusp(だっけ?)とかも使ってみて、それでもkernel panicが出て うまくいかなかったからKernel変えて見たらうまくいったというお話し。
俺なんかForumでxorgがどうたらとか見たような… で今使えてる 復帰後USBがおかしいがなw
Gutsyだけどサスペンド&ハイバネート使えてるよん
Debianの名前の由来が創始者のワイフで吹いた。
Pentium-MにFeisty server入れようとしたらカーネル起動できなくてはまったわ もうPenMは切り捨てられる時代なのね
漏れPEN3-600の環境だが通常動作はともかくハイバネいまいち。 しかしM$厨房がなんでubuntuスレに沸いて出るかなあ。
夏も終わりだからね。 蝉も死ぬ前に、うるさくなるからね。
896 :
login:Penguin :2007/08/27(月) 03:48:12 ID:Aq6C1DBL
マン島
ううむ、Gutsyでも2.6.23カーネルは入らないのか・・・CFSには期待大だったがさすがに コードフリーズに間に合わんみたいだ。 Fedoraの連中はCFS使えてるらしいと風の噂で聞いたけどあんまりかわらないのかな。
>>898 2.6.23カーネルってまだrc3だよね?
正式リリース前の物は使わないのじゃないかな
GNOME20だって正式リリース前だよ。たぶんスケジュールの問題なのかな? Gutsy10月リリースだし。某掲示板によるとFedora8はCFS機能だけをパッチにして 2.6.22にあててるらしい。 確かに馴れるとはおもうが速いにこしたことはないからね。今のなんとなく遅くなりにくい スケジューラも嫌いじゃないけど。
>>900 rc4まで出てる。
今rc3使ってるから今rc4をビルド中。
相変わらず新しいもの好きな俺w
>>902 すげ〜ヽ(゜∀゜)ノ
ところで2.6.23にしてVMwareは動きますか?なんかVMwareのモジュールのビルドで失敗する。
2.6.22だとanyanyパッチで動いたんだけど。
>>904 ありがとう^^ 丁寧に教えてもらって助かります。
-rc4って出たてほやほやですねw 早速試してみたいと思います。
>>904 只今2.6.23.rc4にて無事起動しました^^
Nvidiaの件など大変役に立つ情報で助かりました。
ブラウザーの立ち上がりとか早くなりました。VMwareも使えます、有難うございました^^
CFS・・なんて重そうな機能なんだ・・・ 慢性疲(ry
Ubutuを利用していると 賠償請求されるみたいだね こわーーー
>Ubutu
僕のパソコンに監視用ソフトウェアをインストールしなければならないと言われた。 別にどうってことはない。 それは判決の一部なのだから。 ところが, そのソフトウェアときたら, GNU/Linux(僕が使ってるOSだ)に対応していないんだ。
時期MacOSXのタイムマシーンが欲しいなぁ。
915 :
login:Penguin :2007/08/29(水) 06:32:03 ID:u1FglWvm
>>911 VMware を使えばいいじゃないか。
VMware の上で Windows を動かし、監視用ソフトをインストールするのは冗談だけど…
>>916 _, ._
( ゚ Д゚) ここにも未来人…
>>911 wine
訂正。
未来人wwwwwwwwwwww
920 :
login:Penguin :2007/08/30(木) 10:45:42 ID:qDu3EPqd
金ないからubuntuインスコしてみた 結構使える もうWindowsなんていらないや
日本語7.04 i386のtorrent繋がらNEEE!!
ubuntuメインにしてもう10ヶ月くらい経っているかな。冷静に考えてこれマジでいいわ。 7.04Feistyは名作ですね。自分のマシンと合っているのかもしれないけど、安定している。 ここのアプリの動作速度はWINDOWSにかなわないみたいだけど、たまにWINを使うと ubuntuに慣れてしまっているからいろいろなアプリを一度に立ち上げたままにして使う。 そうするとやっぱだめねw しかも仮想デスクトップも無いしね。
924 :
login:Penguin :2007/08/30(木) 19:08:53 ID:qDo8zIYY
何が目的なん?
winでも仮想デスクトップはあるけどね。 でもやっぱり Ubuntu だね。
また マンセー ↓ うぜぇ の流れになるのかって思ってドキドキしてたよ
Windows XPはpowertoysの中に仮想デスクトップあった気ガス。
928 :
login:Penguin :2007/08/30(木) 19:25:50 ID:6+E3eOOl
>>921 マジだ
トレント死んでるわ
肝心のISOが取れんとか糞だな
いそ
トレント取れんとか
>>921 日本語Feistyじゃなくて、本家のはだめ?
Edgyの時と比べてFeistyは言語サポートがいいから、日本語チームのレポジトリを後から足して
何個かパッケージを入れれば変わらないでしょ。
自分はベーター版から使ってたから本家のパッケージしか無かったけど全然不自由しないよ。
>>930 【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
ハンケツ
_,vr,z
_,,,,allllllllM″
.__ ,,,,,,w*l,l空所・',_、
.,,,vl|レ `~゙゚"'''┬--,_,_、 __,,,,,,w*l!'゙|,,,slllli・~`,xぐ~゙'|゙作
,r'″ .―+-、,l゚.と .~゚`¬-__ ,,,,,,,iiWlll''゙”,,,,vrニニi@'゚゛ .,,x'" .,l" ,,i´
゚lこー、、、、rッ .ヘ"```''' `゙゚''―-、,,,,,,,,,,pwllll!'ヴ゙゙゙,,,,,v,,ゴ〒''',,,,,i,l广` ,,r'" .,l°.,i´
`ヘv,、 .゙l「′ --、.,,、 l'ッ  ̄~"'¬=lニ二,,|m,zll广` `` ,,r'" .,,i´ ,i´
~'―x,,,,,_ ゙l,|,,,,,_,,,ー、、、、、ァi、 ~゙`''゚゙‐'‐m,,,r'″ .,√゙",l",,,,,,iglllll態iヤ
`゙゚"''―'タiil,,l,, .l川ニ,!-、,,|i广"ヽ--、、,.l┐ `~''''―--,,,,コ。,,,,,ll厨l!|i・'″
'l,'ll,.゚L ゙~゙'ト~゙ヘr,,_ .り゜ "'.←、、.,、,,,、 .,=@ .,,--,yu,y,,,,,,,,,、゙'F″
r'゚゙゙゚'气,,l乂゚l, |,,,,r・’ ゙゚',ls,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_ ``¨" |,lト__,,,li,,.ヒ ,巛,rfニ-r"
|,,_ .,ん,i[,!゙|i,゙li、 | ,|,,゙'《lllll″  ゙゙̄"'''''''''''''''''''"゙゙″ ゚''゚“'”
~゙[ .i゙゙゙'lレi,ltl,゙,,il言゙“
゙ヘ-- lr‐―"
>>930 国外逃亡
だからトレントじゃなく直にISOをDLすればいいじゃんか。 分割DLで5分ぐらいだぞ?
IOのTVキャプチャドライバが見つからない。 このドライバだけクリアできればWindowsから抜けられるんだが。 地デジ完全移行まで延命しようかな。
久かたぶりに2chらしい流れ見たw
友達にLinuxを布教すべくKubuntuを入れてきた。 Linux用のXcede-IIのドライバがなくて泣ける。
/ ̄ ̄\ /ノ( _ノ \ | ⌒((:;。:;)(;;゚) ドライバーが無くて動かないような根性無しPCなぞ .| (__人__) /⌒l こうしてくれるわ! | ` ⌒´ノ |`'''| / ⌒ヽ } | | __________て / へ \ }__/ / | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |( / / | ノ ノ | | \ / | | |', ・ ( _ ノ | \´ _ | | \ ノ( / | | | , ' | \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ | | | て .| __ ノ _| | | ( ヽ _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'" ̄
モニタ蹴るなよ
>941 iMacだろ。 >940 マカ嫌い
最近じゃ一体型のWindows入りマシンも売っているというのに。 あの手のはわけわからん構成になってそうでLinuxを入れるのがためらわれる。
944 :
936 :2007/08/31(金) 12:36:37 ID:9ybGxJAB
945 :
936 :2007/08/31(金) 12:43:47 ID:9ybGxJAB
946 :
936 :2007/08/31(金) 13:10:21 ID:9ybGxJAB
なかた。おわた。
トリビア的な話/Ubuntuに関係ないけど: gDeskletsのCalenderって、カレンダーをクリックして マウスホイール回すと前月/翌月に行ったり来たりするのな けっこう便利 berylで画面くるくるしてたときに偶然気づいた
相変わらずXPと併用してるけどXPのフォントが汚くて嫌だ。Linuxの方が綺麗に思える日が来るとはね。
>>948 MSゴシックファンの俺に謝れ!!
…そんなきれいか?Ubuntuで配布してる日本語フォント。
M+2P+IPAGが好き。自己主張の強いぱぴぷぺぽがいい。
MSゴシックはどうでもいいけど、Andale mono は好き。
>>950 そういう意味じゃなくて、アンチエイリアスが効いてるかどうかでしょ。
俺はWindows使ってたときも今もヒラギノ使ってるけど、WindowsよりLinuxの方が圧倒的に綺麗だよ。
俺もUbuntuデフォルトのフォントは好きじゃない。
954 :
936 :2007/08/31(金) 21:43:23 ID:9ybGxJAB
>>946 と思ったけど、MythTV試してなかった。
だめだったらvmwareとかでやってみる。
ちとすまん。 Linux初めて2ヶ月なんだが日本語環境が整ったやつってUbuntuなのかな? 今Debian使ってます。同じ系だから変わらないのかな・・?
956 :
login:Penguin :2007/08/31(金) 23:35:51 ID:4TiFbFwz
まずは日本語を話してほしいなあ. 日本語環境の充実を売りにしてるのはVineとかPlamoじゃないの
べつにlinuxなんてもともと他言語対応だしねぇ どういう状況を整ったというのかがわからないんですよね。
強いて日本語に対応するって言うと TeX 環境とか? でも今時 UTF-8 対応が微妙な pTeX なんか使わんよなぁ。
960 :
955 :2007/08/31(金) 23:53:18 ID:aV03m7BF
言い忘れてました。使用用途はワークステーションとして使いたいです。なので日本語変換の面でどれが優れているのかな?と 思って質問しました。すみません
変換だったら Atok か Wnn 買え。
昔はコマンドカタログとかいろいろ日本語化するところがあったけど 今はもうGNOMEかKDEだからなあ。そういやKDEの東海はもう直ったのだろうか・・
>>960 VineのAnthyは、すんげぇ古いから変換すげぇバカだぞ。
まあ自分でビルドすればいいんだけど。
現状のUbuntuのAnthyはWinのIMEぐらいはやってくれてるとオモフ CentOS3前後はかなりアホだった記憶があるが というかスレタイをだな…いやなんでもないが、 スレタイをだな…いやなんでもない。
Obutu Linuxに変えろとでも・・・
966 :
login:Penguin :2007/09/01(土) 01:01:04 ID:YYV7USm7
967 :
login:Penguin :2007/09/01(土) 02:09:20 ID:YiMgPefC
anthyでは、 『わたしのなまえはなかのです』 と入力して変換すると、1文節となって 『私の名前は中野です』 に変換されます。 『わたしのなまえはすずきです』 では、わたしの・なまえは・すずきです と3文節で認識され、変換結果は 『わたしの名前は鈴木です』 になりました。
私の名前は中野です ってWnnの名前の由来だから。
倖田來未 涼宮ハルヒ スーパー真理雄 …よしw
よし、ってあんた・・・
Linux kernel image for version 2.6.20 キター
Linux kernel image for version 2.6.20-16
KDE4のリリースは12月に延期だってさ。もう完全に終わったね>KDE。
kubuntuユーザーの私はどこにいけばいいんでしょうか。
>>974 可及的すみやかに”標準”のGNOMEへ移行してください。勝負は決しました。
今後、KDEを使いつづけるやからはF/OSS界に貢献していないと見なされ、
フリーライダーの烙印を押されます。Use GNOME。それが世界の選択です。
GNOMEは野暮ったくて、使い勝手が良くないから嫌だね。
gnomeとkdeを2台のPCで片方ずつ使用して 両方の進化具合を見てる。 どっちもどっちで一長一短だね。 設定ツールはkdeのkcontrolの方が綺麗にまとまってたり ファイルブラウザはnautilusの動画サムネイルの方が綺麗だし(kdemultimediaと比べ) 上げていけばキリがないくらい、両方とも全然違う魅力がある。 kde4はbetaリリース始まったから楽しみにしてる。
もうLinuxとは長い付き合いだけどKDE飽きてGnomeばっかり使ってる。なんかKDE全然変わらんよね、2位から。
981 :
login:Penguin :2007/09/01(土) 15:55:21 ID:Vl7MY7Tv
gknomeとして開発してくれ
982 :
666 :2007/09/01(土) 15:59:17 ID:2lB7Cpwp
KDE4は大分変わるらしいじゃない。
GnomeはGUIは使いやすいけどバックエンドがごちゃごちゃ。 KDEはバックエンドがしっかりしてるけどGUIがごちゃごちゃ。
「にいがた」で変換すると「兄型」になるのだけは納得出来ない。新潟いじめかよw
GNOMEのGUIが使いやすいなんてことは無い。 使い勝手のことなんか考えずに作ってるって感じ。
日本語に不満のある方はVineLinuxへどうぞ
987 :
login:Penguin :2007/09/01(土) 16:34:06 ID:0p2KshUV
>>986 日本語への不満ではなく、日本語入力処理の変換効率に不満述べてるだけだろ。
vineのscim-anthyはチェーンしてあって、変換効率がよいの?
チェーンはしてないと思うぞ
>>984 「にいがた」を始めて変換したが、ならんかった。
兄型を変換しすぎじゃないか?
>>986 日本語への不満ではなくて、日本への不満がある人だろ。
反日韓国企業とは手を切ったみたいだが、今更だな。
どんな環境だよ!w
Fedora6使っていたんだけど、重すぎなので、Ubuntuに変えようと思っています。 こちらは、Fedora6と違って、軽いですか?
>>992 判断基準が重いか軽いかならよそへどうぞ。
とにかく軽いのがいいならDamn Small LinuxとかPuppyがいいんじゃない? もしくはFedoraでもUbuntuでもウィンドウマネージャをfluxboxとかにするとか。
Anthyといえば未だにubuntuのAnthyはanthy-dic-toolが動作しないんじゃないかな。 辞書ツールが使えないなんて仕事などで文章入力として使うならば致命傷だね。話にならない。 7.04が出た当初から直ってない現実を見ると騒がれてないって事で、日本でのubuntuの使用率の 低さを物語っているよね。大したことに使われてないって事だ。 それとも皆さん自分でビルドしてインスコしているのかな?自分は新規にインスコしたubuntuには 即本家からのAnthy関係入れてしまう。辞書に登録したいものが結構有るから。 それとも、もしかしてもう直ってるの?
思い出の長文はよそでどうぞ。
Anthyの辞書なら霞がちゃんと動きますけど何か。
>>984 Anthyの特定バージョンに存在するバグ。違うバージョンのを入れれば直る。
Ubuntu-jpチームはAnthyくらいバージョンアップして欲しいぞ。
>>987 Vineの採用してるAnthyの方がバージョンが古くて誤変換が多い。
まあ、VineにしろUbubtuにしろ、Anthyは、自分でバージョン上げなきゃなんないんだよな。
まんどくさっ。
>>997 いや、俺が言いたいのは
anthy-dic-tool --dump > $HOME/hogehoge/private-dic.srcで辞書を書き出したり
cat $HOME/hogehoge/private-dic.src | anthy-dic-tool --loadで辞書を書き戻したり出来ない
って言いたいの。
あんたは他のマシンに自分の辞書を写すときに霞でやるのかい?日がくれちゃうねwww
1000 :
login:Penguin :2007/09/01(土) 18:40:47 ID:OJLlmy4n
↑ 文字が読めないアホ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。