【初心者専用】 Ubuntu Linux 7 【四苦八苦】
1 :
login:Penguin :
2007/04/27(金) 21:36:11 ID:OgQcORQF
2 :
login:Penguin :2007/04/27(金) 21:41:02 ID:OgQcORQF
3 :
login:Penguin :2007/04/28(土) 08:58:10 ID:+KwGKZyD
age
>>4 んでもってスレ9までもう用意してあるのかい?
DapperからFeistyにgradeupしましたが、grubの起動順序がDapperは3番目で 1番目のFC6のgrubのlistを書き換えなければなりません。 Feistyのkernelのバージョンが分かりませんので教えてください。 またはDapperから新しいkernelのバージョンを知る方法を教えてください。
uname -a って話じゃなくて?
9 :
7 :2007/04/30(月) 09:44:57 ID:4UDmdSxk
>>8 uname -a だと今走ってるkernalのバージョンは分かるんですが、installした
新しいkernel(Feisty)のバージョンが知りたいのです。
2.6.15のではなく2.6.20の言う意味です。
なんでテンプレにビバンチュ入ってないの? あそこ見てとVMWareとか日本パッケージ導入でけたけど
ビバンチュ の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.08 秒) ビバンチュ太もも〜〜〜〜!!!! ジュル…(// ̄ρ ̄//) よ…よだれが…。 あぁぁぁぁ!!!見つけられてよかっ たぁぁぁん+。・(Pд`。q)゜。+ しかもしかもナオトのポスターも貰っちゃったしw どうやら今バックナン
13 :
login:Penguin :2007/04/30(月) 12:58:19 ID:IqbOHSZm
あげ
>>7 Ubuntu, kernel 2.6.20-15-generic
15 :
7 :2007/04/30(月) 16:31:51 ID:4UDmdSxk
ああんっ、GWだからってこんな乱立っ
17 :
login:Penguin :2007/05/02(水) 20:14:52 ID:Ty7CPXcG
age
18 :
login:Penguin :2007/05/04(金) 10:17:11 ID:zdzXYWs0
age
脱糞激情じゃねえんだ! 作成ボタンは一回押せばいいんだよ。
20 :
login:Penguin :2007/05/05(土) 11:16:33 ID:VmkaLEZs
age
パッケージマネージャー使って、audaciousをインストールしようと思います。 検索でaudaciousを探し、それにチェックを入れてインストールしようと すると、audacious-plugins と libaudacious4 も選ばれます。 その時、それ以外の audacious-dev は選ばれていないのですが、 これは入れる必要があるのでしょうか? 他のソフトだと、hoge-devってのを一緒に入れたりする場合もあると 思うのですが、これはどういう意味や目的があるのでしょうか?
>>21 oreore-dev は Development なパッケージで開発のためのもので
ソースなど 動かすだけならバイナリだけで良いので dev はいらない
俺はデブじゃないッ!
>>22 ありがとう。Developmentなパッケージがよくわかりませんが
開発しないので入れないことにします。
今日はじめて7.04jaをVMwareに入れたよ Turbo,Debian,VINEと触ってきたけど これほどすんなり終わったのは初めてだ
UbuntuのVMwareからXP動かそうと思うんだけど、 いつXPがネットに繋がるか分からないから、 やっぱXPにはウィルス除去ソフト必要なのかな? やってる人どうしてる?入れなくてウィルスとか大丈夫なもんけ?
>>26 ホストには影響ないから無視で構わんことないか?
VMも適当にスナップショット取っておいたらいつでもその状態に戻せるし。
>>27 よくわからんのだが、仮想デスクトップの中でもウィルス感染するの?
感染してから元の状態に戻した場合、ウィルスは完全消去できるもんなの?
>>28 そりゃあ仮想環境内では普通に感染するよ。
感染前の状態のスナップショットがあれば完全に元に戻る。
>>26 接続をNATにして、ホストOSにClamAVでも入れれば、
ホスト側で対処してくれる
ホスト側からゲストはWebブラウザやメーラーに
見えるという仕掛け
>>30 それで、何でClamAVを使うんだ。
デーモンだけ立ち上げても、winのウイルスソフトとは違い、clamdは使ってやらないとなんにもしないが。。
Gnome+Ubuntuを2年位前のスペックのノートに入れてみた。 もう少しUIを洗練させて、BerylとWineを標準装備させれば サポセンとかに電話しない層なら十分取り込めるんじゃないかと思った。 以上チラ裏
初めまして。よろしくお願いします。 sambaがうまく動いていないようで困っています。 Ubuntuのバージョンは6.10を使っています。 mysqlや他のソフトを入れるたびにsambaが動いていない旨のmsgをよく受け取ります。 いい加減解決しなければいけないといろいろ探したのですが解決できません。 実際sambaをrestartしてもfailが帰ってきます。 sambaを停止状態で再インストールしても invoke-rc.d: initscript samba. action "start" failed. dpkg: samba の処理中にエラーが発生しました (--configure): となります。 自分の知識ではお手上げ状態ですが是非とも詳しい方の知恵を借りたいところなのです。 よろしくお願い致します。
mysqlを一度アンインストールしようと /etc/mysqlフォルダを削除してしまいました。 その後apt-get removeでアンインストールし、 mysqlを再インストールしようとしましたが 今度は/etc/mysql/ディレクトリが生成されません。→mysqlが起動できない始末です。 どのようにすればよいでしょうか・・・
>>34 一旦m、ysql関連を完全削除
sudo apt-get remove --purge mysql-server mysql-client mysql-common
で、入れなおし
sudo apt-get install mysql-server mysql-client mysql-common
これで行けない?
homeディレクトリ で lsするとユーザーの他に lost+foundってのがあるんですけど、これは何なんでしょうか?
アスロンx2で使うには、amd64.isoの方インストールしなければいけませんか? i386用だとインストールに失敗したり、アプリケーションが動かないなどかったりするんでしょうか?
>>39 心配しているようなことはない。
64bit で使いたければ amd64 、32bit で使いたければ i386 を選べ。
41 :
39 :2007/05/09(水) 17:36:27 ID:eO/rn41z
ありがとうございます。 これで安心してubuntu-jaから落とすことが出来ます。
インストールしてみたんだけど、NICのIP取得がDHCPクライアント設定になってて、 固定に設定したいんだけど、設定しようとしたらrootのパス入力求められて、 そんなもんどこでも設定した記憶が無いのだけど、これどうすればいいの? LPIC勉強用にしようと思ってたけど、他のディストリの方が良いですかね?
あら、ここ現行スレじゃないのか・・・
>>42 rootじゃなくて、userのパスだよ。インスコ時に設定したろ。
>>44 ありがとうございます。
userのパス打ったつもりだったけど、打ち間違えしてたみたいでした。
今打ったら設定画面でました。
XUBUNTUはライブCDとしては使えないのですか? いきなりインストールの表示だけが現れるので、 かなり焦ってしまったのですが(^_^;)
47 :
46 :2007/05/15(火) 11:20:21 ID:EADkn99Z
48 :
46 :2007/05/15(火) 14:14:31 ID:EADkn99Z
こんどはホントに分からないのでどなたか教えてください。 XubuntuのライブCD作成もCD起動も成功しました。 画面も日本語されました。 でも、どうしても日本語の入力ができないのです。 knoppixやubuntuでは問題なくできたのですが、 どうしてxubuntuではできないのでしょうか? メモリの少ない古いパソコンをLINUXマシンとして再生させたいので、 困っています。 よろしくお願いいたしますm(__)m
49 :
46 :2007/05/15(火) 14:16:11 ID:EADkn99Z
日本語されました→日本語で表示されました ですm(__)m
>>48 日本語を入力するためのプログラムが動いてないんじゃない?
uimとかscimとか。
51 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 16:37:10 ID:uaIQcopk
WinXP起動しなくなりUbuntuで外付けHDDにwinXPのバックアップをとりました。 そしてC:をフォーマットしてWinXP再インストールしたいのですが C:ドライブ削除するとUbuntuも消えてしまうと思うのですが D:に入っているUbuntuだけ残ってしまうということはあるのですか? 教えてください
>>51 意味が本当にわからないから落ち着いて書いてくれ。
Windows XPが起動しなくなったので、Ubuntuを使って
Windowsのデータを外付けHDDに移した。
その後、XPを再インストールしたいけど、インストールのために
CドライブをフォーマットするとUbuntuも消えてしまう。
この後がよくわからない。。
53 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 16:47:39 ID:uaIQcopk
その後WindowsXPでUbuntuのファイルを削除できれば いいんですが、できなくて中途半端に残ったらやだなと 思って・・・
>>51 !(Φ_Φ+)〜°
format?device?
>>54 『続』
!(Φ_Φ+)〜°
format.install.一から。
>>53 UbuntuのCDを使って、外付けに移動させたんじゃなくて
HDDにインストールしたのね。
で、Windows XPを再インストールした後は
Ubuntuはいらないから全部消し去りたいと。
大丈夫、Ubuntuのいるパーティションを消し去れば(フォーマットすれば)
残ったりしない。
57 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 16:53:42 ID:uaIQcopk
C:をフォーマットしてもLinux残す方法 ありますか?
Windowsをインストールしようとしてるパーティションに Ubuntuもいるなら、パーティション切らないと無理。 ヘルプ!
何がやりたいのかさっぱりわからない。
Ubuntuの入ったHDDにWindowsを入れて、grubをセットしなおして デュアルブートにする方法ってどこかのブログで読んだなあ・・・ どこだか忘れた。
61 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 18:15:41 ID:s6t9k0xX
次のLTSっていつの予定だかわかりますか?
63 :
61 :2007/05/15(火) 18:32:29 ID:s6t9k0xX
なら当分先かぁ・・ どうもありがとう。
>>57 残したいのであれば、
其の儘、win.をinstall.で、
もう一度install.時点でpartition.を確認。
変と思うのであれば中止して、
必要data.をdisk-bun.
一から、install.です。
>>64 『続』
!(Φ_Φ+)
先にformat.しても良いかもしれない、です。
66 :
48 :2007/05/15(火) 19:56:16 ID:OxPwioJR
>>50 早速のレスありがとうございました。
入力システムはscimでした。
設定は合ってると思うんだけど、
どうしても日本語入力できません。
日本語入力を設定するためのコマンドとかありますか?
!(-_Φ+){!!!}
68 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 21:20:12 ID:ZWtCCOnc
Linux立ち上げ途中 92%でFILELEDになります Crl-Dでbootの画面なり、その後何を入れたらいいかわかりません
69 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 23:14:39 ID:Smu7tDuL
今日増設したHDDにubuntu入れたんですが、 再起動すると選択画面が出ずXPが立ち上がります。 インストール時は下記のような画面でした。 GRUB will be installed to(hd0) 以下のパーティションは初期化されます: IDE1 マスタ (hda) のパーティション 1 を ext3 に IDE1 マスタ (hda) のパーティション 5 を スワップ に XPはserial ATAで繋いでいるHDDに入ってます。 何かboot.iniと言うものを読み込ませないといけないらしいですが ご教授願えませんでしょうか。
70 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 23:53:00 ID:Smu7tDuL
dd if=/dev/hda●● of=bootvl.img bs=512 count=1 についてですが、上記環境で●●に入る数字はいくつになるでしょうか。
CDでubuntu立ち上げてdfコマンドで確かめてみたら?
72 :
login:Penguin :2007/05/16(水) 00:12:43 ID:4QxJdm+8
nVidiaのドライバを入れデスクトップ効果を有効にして ウィンドウがぷるぷる震えるようになりました ですが時々ウィンドウの枠のみ表示されたりしていまいち安定しません これは何か他にインストールする必要があるのでしょうか?
>>60 xubuntuは使ったこと無いので確信は無いが、おそらくim-switchを使えば良いだろう。
>>66 亀レスになってスマソ
俺もズブントゥは使ったことないから確信は持てないけど、
export XMODIFIERS=@im=SCIMとか、
export GTK_IM_MODULE=scimとかをやってから
プログラムを立ちあげてみて、日本語入力が
できるか確かめてみたらいいかと思いますが。。。
ubuntuをノートに入れてみたのですけど、 解像度をデフォから1400:1050に上げると、 画面が不安定(たとえばSFCのバグった画面のように) なります。 ATIのRadeonMobirityのドライバが問題かなと思って、 最新のlinux用のを入れてみましたが、改善されません。 なにか他に策はあるのでしょうか。
76 :
login:Penguin :2007/05/16(水) 19:34:29 ID:Zp7M+Umm BE:876477375-2BP(0)
あのubuntuでDMMなどのWMP指定のエロ動画のストリーミングサンプルを観たいのですが どのようにすれば観られるでしょうか? また同じサイトからDLしても観たいのですがどのようにすれば観ることが可能でしょうか?
ごめんなさい 反省してます
そんなにモリタポがほしいのか
test
Java5のフォントがデフォルトで太字っぽくなってる上にカクカクですごくださいんだけど、 きれいなフォントに変更できない?IPAMonaGothicあたりに。 Java6だと綺麗になるんだけど、一部のアプリケーションが正しく動いてくれないからJava5のままにしておきたい。 直したいフォントってのは、例えば[システム]->[設定]->[Sun Java 5.0 Plugin Control Panel]のフォント。
83 :
login:Penguin :2007/05/16(水) 23:34:00 ID:OnKFb0m0
CD−Rから初めての起動を試みているのですが ubuntuのロゴ画面が出た後 Uncompressing Linux… Ok, booting the kernel. のメッセージが出て、そのまま止まってしまい、起動ができません。 何か回避方法がありましたらアドバイスお願いします。。。
>>84 検索したら
Uncompressing Linux... Ok, booting the kernel.
解決法
厳密に言うと、これはGRUBのエラーではありません。 ACPIが、カーネルで有効になっているのに正常に動作していないことが一つの原因です。 BIOSかカーネルでACPIを無効にしてみてください。
とでますた
88 :
login:Penguin :2007/05/17(木) 00:48:51 ID:UUScTzMm
>>84-85 ありがとうございます。ググった時に
>>84 のサイトが出たので
試してみたのですが、全く変化なしです。。。
EPSON MR3100で、CPUはCore2Duo E6320
NVIDIA GeForce 7300LEをつけています。
Vineを落としてブータブルCD作って 昔のノートPCに入れようとした CDRを3枚ダメにした時点でCDRWに換えたけど 未だインストールできんw もういいやw
debianにしろ
91 :
88 :2007/05/17(木) 02:36:49 ID:UUScTzMm
>>86-87 ありがとうございます。
>>86 さんのレスの通り
ACPIを無効にしたら、ようやく起動できました!
92 :
48 :2007/05/17(木) 07:06:54 ID:32ioAu70
>>74 超遅レスになってしまいましたが、ありがとうございます。
何しろメモリ128の低スペックパソコンでライブCDさえ動かなかったので、
仕方なくそのままXubuntuをインストールしてしまいました。
結果はなかなか良好。日本語入力もこの通りできました。
日本語のmanファイルを編集したいんですけど、自動で更新 されちゃったりするんでしょうか? 本とか見て、良く使いそうなコマンドだけ わかりやすく自分で説明とか入れたいのですが。
95 :
login:Penguin :2007/05/19(土) 19:33:46 ID:NTHcwILM
linux全くの初心者で コマンドの入力方法が全くわかりません。 まず手始めにupdateからはじめようと思い、 terminalを開きました。 すると○○○@ubuntu:~$ と出てきたので(○○○はユーザー名)、 ○○○@ubuntu:~$ aptitude update と入力したら E: ロックファイル /var/lib/apt/lists/lock/をオープンできません-open (13 Permission denied) E: 一覧ディレクトリがロックできません・・・・・rootになっていますか? と表示されています。 ubuntuをインストールする前にdebianもインストールしてみたのですが、 debianはrootパスワードとユーザーパスワードが分かれているようですが、 ubuntuは一つだけになっていますね。 このあたりのこともさっぱりわかりません。 ご指導お願いいたします。
>>95 パッケージ操作やシステムの設定コマンドを打つ時は、
sudo コマンド
の様に打つ。
パスワードを聞かれるから、自分のユーザーパスワードを入れてやればOKです。
Ubuntuはセキュリティポリシー上、rootパスワードを設定しないで使うのがデフォル
トの様です。
apt-getで導入できて、cpuの温度を調べられるソフトはありますか
>>96 早速のレスありがとうございます!
すぐに試したところ即座に読み込んでくれました。
本当に助かりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
>>94 man.はonline-help.です。
>>99 ほんとだ。man使うとネット回線に接続してる。
Ubuntuで日本語のmanって何だっけ?
jmanで出ないんだが。
103 :
login:Penguin :2007/05/19(土) 21:45:31 ID:NLgk4n8b
>>102 Youtubeの全画面表示とか、どうなの?
ちゃんと滑らかに表示される???
105 :
login:Penguin :2007/05/19(土) 22:47:13 ID:/lhun6j8
Youtubeとか動画を見るときWindowsよりダウンロードが速くて かなり快適です。さらにFirefoxでアドレス入力場所でabout:config と入れてパラメータをいじると爆速で光なんていりません。CATV回線 で十分です。
コンソールのキーボードレイアウトを 日本語->英語に変えたいんだけど、7用の設定方法が見つからないんです。 gnomeのはもちろん簡単にできたんですが。。。 6のboottime.kmap.gz入れ替えは試したんだけど、うまくいかない。
>>106 sudo aptitude install console-data
sudo loadkeys jp106
これでどう?
108 :
106 :2007/05/20(日) 02:09:10 ID:ciyOItsz
>>107 英語配列になりました、ありがとうございます。
ただ、リブートしたらまた戻りますorz
なんかがじゃましてるんでしょうか?
ちなみに起動時の/etc/rcS.d/は↓の通りです
-----------------------------------------------------------------
README S30checkfs.sh
S01mountkernfs.sh S35mountall.sh
S01readahead S36mountall-bootclean.sh
S02hostname.sh S39readahead-desktop
S05keymap.sh S40networking
S06keyboard-setup S45waitnfs.sh
S07linux-restricted-modules-common S46mountnfs-bootclean.sh
S08loopback S49console-setup
S10udev S50hwclock.sh
S11mountdevsubfs.sh S55dns-clean
S13pcmciautils S55pppd-dns
S15module-init-tools S70screen
S17procps.sh S70x11-common
S20checkroot.sh S80bootmisc.sh
S22mtab.sh S85urandom
S25brltty S90console-screen.sh
109 :
106 :2007/05/20(日) 02:11:34 ID:ciyOItsz
続き S35mountall.sh S36mountall-bootclean.sh S39readahead-desktop S40networking S45waitnfs.sh S46mountnfs-bootclean.sh S49console-setup S50hwclock.sh S55dns-clean S55pppd-dns S70screen S70x11-common S80bootmisc.sh S85urandom S90console-screen.sh
110 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 06:01:41 ID:oZJNiTrM
ubuntuでapche2インストールしたら何で動いてるのでしょうか? apache2-mpm-prefork apache2-mpm-worker apache2.2-common ともにインストールされているようなのですが・・・
preforkとworkerは排他的ははずだよ 試しに、synapticでチェックしてみたが、一方を選択して もう一方を選択しても、両方インストールできないようになってる いま、確認した、もう1回インストールしなおせ どちらも、完全削除して
自分で書いたapache2.confなどは、当然バックアップしてな
113 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 07:26:56 ID:dcmijyBH
システム管理者権限でアプリが起動しません。 $sudo synaptic パスワードにはユーザーのパスを入れたんですけどうまくいきません。 VERは7です $synaptic アドミニスター権限なら起動デキマス。助けてくださいorz
$sudo synaptic pasword $ 起動サレズまたコマンド入力ヘ進みます。 前に使ったときはサクサクSynapticでパッケージ管理できて、楽ダッタンデスガ
ネットサーフィンしながらインストールできるようになっていたのは驚きました
116 :
110 :2007/05/20(日) 07:45:01 ID:oZJNiTrM
わざわざありがとうございました! インストールしなおしてきます^^;
>>114 いろいろツッコミどころ満載だけど、そのユーザがadminグループに入ってないだけじゃない?
インストール時に作成したユーザは最初からadminグループに入ってるけど、あとから作成した
ユーザはadminグループに自動的には入らない。
システム -> システム管理 -> グループの管理 -> (adminグループを選択) -> プロパティ
もしくは
システム -> システム管理 -> (対象のユーザ選択) -> プロパティ -> ユーザの権限 -> システムの管理者である
から確認・設定できる。
もちろん、adminグループに入ってるユーザで。
ubuntuってdebian系のはずなのにdebianのコマンドと違うんだ(´;ω;`)
>>117 ありがと、synapticが動かないから消しちゃった。。
インストール時に作ったユーザーで駄目だったから
ubuntu sudo synaptic エラー
ubuntu 管理者権限 エラー
とかで、Google検索かけてみたけど、載ってなかったからカキコしました
インストール時に作成したユーザーで
$sudo |Filename| できようなので、もうインストールやり直してみようかと思います。
2回目以降何故かインストール中にフリーズするようになってる。。。
テキストモードでインストールできないのかなorz
ブートローダー飛んだから、10GB分だけcentos入れといたけど
debianの血統を感じたorz
>>120 もしかして/etc/sudoers弄った?
>>122 いあ、ナーンニモ弄ってないですよ
今SUSE入れてみたけど、遅いねぇ。。
>>123 > 今SUSE入れてみたけど、遅いねぇ。。
遅くねぇよ
SUSEはパッケージ周りの重さが泣きたくなるな。 10.1祭りで結局apt使ってたしw
7.04でPCIバス用の無線LANアダプタ Planex GW-DS54SGX(Atherosチップ)を使っています。 自動でドライバ(madwifi)がインストールされAth0が有効になっています。この状態でWEPでは 問題なくApに接続できています。 そこでAESを使いたいのでHostpadはインストールしてみました。さてここからどうすれば皆目 検討がつきません。etc/hostpad/hostpad.confはあります。 1.madwifiの設定ファイルはどこにあるんでしょうか? 2.hostpadとmadwifiの関係つーか何をどうすれば良いのかさっぱりですぅ 四苦八苦していますので何卒愛の手を
127 :
login:Penguin :2007/05/22(火) 20:23:06 ID:DxYmUgOZ
HDDにインストールしようと、startxしても画面が真っ暗になり、放置してても何の音沙汰もありません。 そこで電源ボタンを押すと画面が表示され、 Could not init font path element /usr/share/X11/fonts/OTF .. などと表示されています。 どうしたらちゃんとXが起動するようになるのでしょうか?
128 :
login:Penguin :2007/05/22(火) 20:52:07 ID:54sj1QSu
Vistaに呆れてubuntuをインストールしてみました。
デフラグについて質問があります。
デフラグはいらないと言う人がいたのですがやっぱり気になります。
ググルと
Linux でハードディスクをデフラグ(XFS)
http://fun.poosan.net/sawa/index.php?UID=1170516076 というページがありました。
xfsdumpとかいうのは見つけましたがxfs_fsrはubuntuで使えるでしょうか?
そもそもubuntuはXFS ファイルシステムとかをサポートしてますか?
今あるデータを消さないと無理でしょうか?
129 :
login:Penguin :2007/05/22(火) 20:53:22 ID:54sj1QSu
ubuntuの 場所 -> ネットワーク・サーバ から Windows98SE の共有ディレクトリを見ると、日本語のファイル名が文字化けしてしまいます。 BuffaloのLinkStation HD-HG250LANの日本語ファイル名も同様に文字化けします。 また、Konquerorからでも同じように文字化けします。 Xffm4からだと正常に表示されるので、Sambaの不具合ではなさそうだと思うのですが。
130 :
login:Penguin :2007/05/22(火) 20:54:11 ID:54sj1QSu
起動オプションにnoapic付けないとgnome起動しないんだけど? で、cdからの起動でnoapic付けても問題ないが hdにインスコ後にhdからnoapic付けて起動すると ネットワークにつながらないのだが・・・? ちなみにhd起動の時もnoapic付けないと起動しない 解決方法教えて・・・help!
131 :
login:Penguin :2007/05/22(火) 20:54:57 ID:54sj1QSu
よく知らんのだけど、FCと比べてパッケージ数が同じくらいあります? 3rdレポジトリとか。debianのやつを混ぜるとか。
132 :
login:Penguin :2007/05/22(火) 20:56:38 ID:54sj1QSu
CanonicalとLinspireが技術提携 LinspireおよびFreespireがDebianベースからUbuntuベースに移行する。 Ubuntu Linuxをサポートする英Canonicalと、Linuxディストリビューターの米Linspireは2月8日、技術提携を締結すると発表した。 提携により、LinspireおよびFreespireは、現在のDebianベースからUbuntuベースへと移行する。 Ubuntuをベースとした「Freespire 2.0」の初期バージョンは2007年第1四半期に、完成版は第2四半期にリリースされる見通し。 Ubuntu 7.04は4月リリースの予定という。 またUbuntuユーザーは、Linspire CNR Eコマースおよびソフトウェアが利用可能となる。
133 :
login:Penguin :2007/05/22(火) 21:01:13 ID:54sj1QSu
PentiumIII 500MHz RAM128MBのマシンにXubuntu6.10 Edgy Eftを入れたら XFceでも動作が重たくて仕方ありません。 FluxboxやWindowMakerなどにしようと思ってSynapticを開いて検索するも見付からず。 これらのウィンドウマネージャのパッケージは用意されていないのでしょうか? データベースをupdateしているんですけど、なぜでしょうかね? リポジトリの設定かな? デフォルトのまんまなんですけども。 icewmとfluxboxは見つからないと表示されますが、 WindowMakerに関しては次のようなメッセージが表示されます。 「パッケージ wmaker はデータベースには存在しますが、利用できません。 おそらく、そのパッケージが見つからないか、もう古くなっているか、 あるいは別のソースからのみしか利用できないという状況が考えられます E: パッケージ wmaker にはインストール候補がありません」
134 :
login:Penguin :2007/05/22(火) 21:02:32 ID:54sj1QSu
HDDの寿命が縮まるだけだから必要に迫られてる場合以外はデフラグなんてしないほうが良い。 頻繁にデフラグしてると直ぐにHDDが逝ってしまう。
135 :
login:Penguin :2007/05/22(火) 21:03:36 ID:54sj1QSu
コメントアウトってコメント化して無効にすることだよな・・・
136 :
login:Penguin :2007/05/22(火) 21:11:30 ID:54sj1QSu
各社から競うようにVistaノートが発売される中、system76からUbuntu Linuxノート Darter Ultraが登場しています。基本スペックは13.3インチWXGA(1280x800)ディスプレイ Core 2 DuoまたはCeleron Mプロセッサ、512MB〜1.5GBメモリ、40〜100GB HDD DVD-RW (DL)ドライブ、GMA 950グラフィック、802.11a/b/g 無線LAN、Bluetooth ExpressCard 54スロットなど。重さは約1980g。6セルLi-Ionバッテリで4.5時間駆動。 価格は$995から。すこし大きめGazelle、Pangolin、Servalシリーズもあります。
137 :
login:Penguin :2007/05/22(火) 21:15:56 ID:54sj1QSu
つか最初っからドザの釣りだと思うけどね。だって必要なのはブラウザとプラグインとプレーヤーじゃん。これはウィンドウズでも同じ。 それを調べるのにメシも食わず1日ググってこのザマってありえん。本当なら本当にウィンドウズへ帰った方が彼の為になる。
138 :
login:Penguin :2007/05/22(火) 21:20:16 ID:wZ3HptgU
ID:54sj1QSu おまいは何がやりたいんだ?
ubuntuの読み方ですが、うぶんちゅじゃダメでしょうか?
暖かいからいろんな人が出てくるのよ
141 :
login:Penguin :2007/05/22(火) 21:39:59 ID:54sj1QSu
ひとつ思ったことは、初心者専用スレと言えどもここは2ch。 煽られたり、馬鹿にされても、有用な情報を手に入れられるかもしれない場所。 何でも優しく教えてもらいたい人は他を当たった方がいいんじゃないかな。 ubuntuは確かに万人向けでとっつきやすいし、コミュニティも優しい感じだけど それ以前に、ここはカオスが基本の2chだよ。 と、ubuntu歴=Linux板歴2ヶ月の漏れが謳ってみる。 つーか、何度もこのスレや他スレで助けられてる。いつもありがと。
142 :
login:Penguin :2007/05/22(火) 21:40:58 ID:54sj1QSu
回答者が質問者のためにぐぐる いい時代になりましたね
143 :
login:Penguin :2007/05/22(火) 21:43:53 ID:54sj1QSu
あまりにも酷いって向きもありますし回答者を悩ませる質問も 見受けられますが、要は「アツくなったら負け」だと思いますよ 意地悪されているように感じたら放置するとか 使いやすくするために使っている人と、使うためだけに手段を模索している人の 違いが読みとれたら問題はなくなると私は思います 質問する人にもある程度の努力は必要ですし どこまでが、という線引きは個人的にそれぞれが 行っていくものだと思います。強制ではなく命令でもなく。 1レスごとに「人」を見ずに「質問内容」を見れば いいんじゃないでしょうか?人が相手だとこっちがもどかしくなって 当たり前だし、まったくの初心者だとPCの用語さえ おぼつかない人もかなり多いと思います。そこまではどうかな。と ν速やあちこちの板でこの「Ubuntu」が注目というか喧伝されているのが現状ですから あちこちから見られている意識がないとLinux板の住民は度量の狭い ただのPCオタの集まりなんだと言われかねないと思います 以前も書いたじゃないですか、タコを育てるのがLinuxのいいところ よってたかっていじくり回すのが楽しいOSなんて ほかには無いでしょうから。タコさんに教えましょう、楽しさを
144 :
login:Penguin :2007/05/22(火) 21:46:11 ID:54sj1QSu
あげ
145 :
login:Penguin :2007/05/22(火) 21:58:49 ID:54sj1QSu
つか7.04にしたxorg.conf書き換えても解像度かわらねー どうして?
146 :
login:Penguin :2007/05/22(火) 21:59:42 ID:54sj1QSu
うどんは小麦粉で 出来てるんだよね ∧,,∧ lヽ⌒ヽフ ( ´・ω・) (・ω・ ) うん (っ=|||o) (っ=||| o)  ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\ じゃあ米から作った これは…? ∧,,∧ lヽ⌒ヽフ ( ´・ω・) (・ω・ ) ベトナムのフォーかな? (っ=|||o) (っ=||| o)  ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\ フォッフォッフォーなんちて ∧,,∧ lヽ⌒ヽフ (V) `・ω・(V) ( ・ω・) ヽ ノ (っ=||| o) ズルズル  ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\ ∧,,∧ lヽ⌒ヽフ ( ´・ω・) ( ・ω・) ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ  ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
>>131 Ubuntuと比べるとFedoraなんかパッケージが少な過ぎてウンコです。
DebianのパッケージはそのまんまUbuntuとして取り込まれるのでパッケージ数は「Debianと
同等 + α」です。
>>147 !(ΦyΦ+){pref-file.上書きaccess.切れにご注意を!(link.で無く)}
>>147 あほお、
debianのパッケージの大半は、UbuntuではNGの可能性がある。
150 :
login:Penguin :2007/05/22(火) 23:00:46 ID:DxYmUgOZ
わんもあ こんな突然ID:54sj1QSuみたいなのに四苦八苦させられるとはおもわなんだ HDDにインストールしようと、startxしても画面が真っ暗になり、放置してても何の音沙汰もありません。 そこで電源ボタンを押すと画面が表示され、 Could not init font path element /usr/share/X11/fonts/OTF .. などと表示されています。 どうしたらちゃんとXが起動するようになるのでしょうか?
151 :
login:Penguin :2007/05/22(火) 23:07:22 ID:54sj1QSu
152 :
login:Penguin :2007/05/22(火) 23:08:27 ID:54sj1QSu
あちゃ、、lennyだった(笑)。 ここ読んでからにすれば良かった...
154 :
login:Penguin :2007/05/22(火) 23:11:46 ID:54sj1QSu
Linuxはサポート対象外なんだよな サポートしろとまではいわんけど、○○で起動確認くらいは書いといてくれると買いやすいのに
>>154 !(Φ_Φ+){perl.の事ですか?}
>>129 smbmountでiocharsetとcodepage指定したら?
gnome-power-managerからs2diskとかs2ramを呼ぶにはどうしたら良いんだ・・・?
ubuntu7.04でvimのバージョンアップあったけど、 viで入力モードに切り替えた時に、ーINSERTーの表示がでません。 Ubuntuってもともと出なかったっけ?それとも今回のバグ? 入力モードの区別がつかないんだが。
>>159 俺のvimは前から、
-- 挿入 --
と出るな。
更新したあとも。。
>>160 は挿入でるのか、、羨ましいな。挿入。
バージョンアップしてるときvi立ち上げてて、俺の壊れたかな、、
どうやったら直るんだろ?
挿入…(;´Д`)ハァハァ
>>162 日本語入力の関連付けとか、ぐちゃぐちゃにならない?
入力モードの状態は何も表示されないけど、一応、
文字入力はきくんだよな、、放置でもいいのかな、、(´・ω・`)
165 :
login:Penguin :2007/05/27(日) 22:30:30 ID:hybRbln9
WAVEをOggにしたいのですが、GUIで使えるOggのエンコーダーありませんか?
>>165 SoundConverterとかどう?
167 :
login:Penguin :2007/05/27(日) 22:52:22 ID:LSlJ6nVA
>>164 se: showmode
または
se: smd
.vimrc にでも書いておけばおk
168 :
165 :2007/05/27(日) 23:01:19 ID:hybRbln9
>>166 こんなソフトさがしてました。ありがとうございました。
169 :
login:Penguin :2007/05/28(月) 22:39:35 ID:OqWQTB0h
初めてLinux、インストールを考えています。 CD-ROMドライブなしのノートにインストールするよい方法 はないでしょうか? ノートは、OSなしの状態です。USB接続のFD起動可能。 他にディスクトップ、小型PCももってます。 インストールの途中にHDを引っこ抜くとか、FDでインストールできる とかなんかないでしょうか?
安いUSBのCD-ROMドライブを買ってくるのが早い。
171 :
169 :2007/05/28(月) 23:05:48 ID:OqWQTB0h
それがノート純正の高いドライブでないとブート出来ない仕様なもので
172 :
login:Penguin :2007/05/28(月) 23:37:23 ID:pWeTT3ld
そんなPCにう分津インスコすること自体無意味で時間の無駄だから辞めとけ
173 :
login:Penguin :2007/05/28(月) 23:51:44 ID:OmbRSsz4
>>172 素直にやり方が分からないって言えよwww。
ノータリンwww。
174 :
login:Penguin :2007/05/29(火) 02:54:49 ID:fHlFod6u
誰かubuntuで英辞郎辞書検索ソフトのrdicをインストールしてる人いますか? 試行錯誤して頑張ってるんですが、なかなかインストールできません。。 ubuntuで一番近道できるインストール手順ってどんななんだろう。
>>173 と、本当にわからないから答えられない馬鹿が申しております。
>>169 FreeBSDはLANポートが認識できればFDだけでネットワークインストールできる
Linuxもディストリによってはできたような気が
あとは、HDDだけ抜いてデスクトップに接続してインストールしてから、
HDDをもとに戻す手もある
>>171 CDからブートさせるんじゃなくて、
FDからブートしてCDを認識させる古典的な方法もある
結論は、モバイルノートへのインスコはハードルが高いから、
初めてならお勧めしない
radeon9600を使っていて、core clockを下げないとberylが安定しないので login前にrovclockを実行したいんですが、どこに書いたら良いですか?
178 :
login:Penguin :2007/05/29(火) 20:33:42 ID:C8PZTnxr
AMD690GでBerylは動きますか?
>>174 英辞郎はEPWINGに変換して使ってる
変換したのはWindowsでだけど
180 :
login:Penguin :2007/05/29(火) 22:43:45 ID:x6vpMfog
すみません。2chブラウザのv2cのソースファイルをダウンロードしました。 ですが、ビルドの仕方がわかりません。。 pcはマックを使ってます。どの本やネットを見てもソースによってやりかたが違うみたいでさっぱりです。
>>180 v2cのソースって公開されてないだろ。
182 :
login:Penguin :2007/05/29(火) 22:50:20 ID:x6vpMfog
>>181 間違えました。
tarアーカイブというのをダウンロードしました。
そこからどうすればいいのか。。
(xx)
tarを展開する というかjava web start版があったはずだが
184 :
login:Penguin :2007/05/29(火) 23:03:50 ID:x6vpMfog
展開してフォルダの状態になりました。 この際ビルド?の方法を覚えたいと思って聞いてみました。
だからビルドの必要は無いというに
>>169 1G以上のUSBメモリ持ってるならそこに入れるとか
187 :
login:Penguin :2007/05/30(水) 00:18:01 ID:aP79QaBm
Windowsのスタートフォルダに相当するのはどのフォルダですかね。 デスクトップが起動したときに、自動でアプリを走らせたいんですが。
システム->設定->セッション
189 :
login:Penguin :2007/05/30(水) 17:35:37 ID:lw5I8EEl
バージョンアップするごとに、グラブの選択する行が増えていきます。 これ昔のやつ消すにはどうすればいいでしょうか。 XPが一番下にあるので、パソコン起動するたび「↓」キー連打してます(泪)
無理してLinux使わずにXP使ってなさいよ
>>189 /boot/menu.lstを編集する。
後は、調べればいいと思うよ。それと編集する前にコピーしておくのを
忘れずに
編集って、以前のカーネルを削除せずにgrubのメニューだけいじっちゃうの? 古くなったカーネルを削除しればよいだけのような気がするけど。。。
>>182 pach.を見た事が有りません。
!(ΦyΦ+){あとは秘密です。}
!(Φ_Φ+){Mac.ではpackage.以外必要な物は無いと思います。}
気まぐれアナスイってどういう意味?
アホって意味
アナスイうざい。
アスナイに明日は無い
アナスイって洋服や化粧品のブランドだよねえ、デザイナーの名前。
200 :
login:Penguin :2007/05/30(水) 21:12:05 ID:GcOvuoUS
ハイバネートできないお
>>195 『名無しさん@お腹いっぱい』の意味を調べれば分かります。
>>200 機種は何よ?
物によってはBIOSのACPIまわりがバグってたりすることもある。
パッチで対処可能だったりもする。
>>192 そう。以前のカーネルを削除すれば自動でメニューから消える。
普通はこのやりかたの方が良いね。
メニューから消したいだけなら
>>191 のようにやれば良い。
204 :
login:Penguin :2007/05/30(水) 23:21:16 ID:TnolxuFD
そもそもMacOSXってUSBメモリから起動出来るんだっけ?それが出来ないと無理な気が。
PPCはUSBむりぽ
xubuntu 6.1なんだけど、Xがクラッシュして、メニューバーでなくなった xfceの設定ファイルってどこにあるの? .xfceとかかと思ったけどなかった
>>209 自己解決しました
/etc/xdg/xfce4/panel/
の中身を
~/.config/xfce4/panel/
にコピーして直りました
212 :
login:Penguin :2007/05/31(木) 22:03:04 ID:rBx34p8V
突然apt-getが出来なくなりました。 dpkg: syntax error: unknown user 'postfix' in statoverride file と出るのですが、ぐぐってもよく判りません。 どこをどういじれば良いのでしょうか?
214 :
212 :2007/05/31(木) 22:54:16 ID:rBx34p8V
>>213 Synapticは閉じてます。
つか、Synapticでのアップデートも失敗します。
217 :
212 :2007/05/31(木) 23:36:14 ID:rBx34p8V
>>216 ビンゴ!!まさしくこれです。ユーザーの削除はしていないのですが...
ともかく何とかなりそうです。
ありがとうございました。
218 :
login:Penguin :2007/06/01(金) 00:09:41 ID:wwLh0M77
Feistyです。 SCIMとAnthyを使っていますが、文字入力時にF10キーを押すと、 「ファイル(F)」メニューが開いてしまいます。 メニューを開くのではなく半角英数にするにはどうすればよいですか? Gaimなどでこうなります。 JDでは起こりません。
>>218 シンプルにいくならば、scimの設定でショートカット変える。
winのパーティションがマウントできなくなったと思ったら /devからsdaが丸ごとなくなっていたんですが どうすればいいのでしょう?
ubuntu入れて、エロエロsambaサーバ作りたいと思っています。 構成は起動disk1つに、データ用に400G程度のHDを2つかってます。 データ用の一つにはエロエロファイル満載でNTFSです。こいつをマウントしてそのまま使い続けるのもやばそうなので、もうひとつをフォーマットして、ファイルを全部コピーしてしまおうと思っているのです。 エロ画像が山ほど入ってますので、小さいデータをたくさん読み書きしても安心なフォーマットってubuntuでは何を使ったらいいのでしょうか? それとも、連続稼動させるファイルサーバをubuntuで作るのはやめたほうがいいでしょうか?(私のレベルでは無理とかいわないで、あくまで一般論で・・・)
223 :
220 :2007/06/01(金) 17:24:45 ID:ah0Zi09Q
hdaにしたら行けました・・・というか元々IDEでした・・・ 何でマウントポイントがsdaになってたし、ちょっと前まで行けてたんだろ・・・
>>222 嘘を教えてやるな。
ほとんどメンテもされていないファイルシステムを勧めるなんて。。
Linuxの実績という観点から見れば、ext以外はなんの実績もない。
>>223 それは、カーネル的には、sdaのほうが正しい
ubuntu側で何かしてる
カーネルバージョンアップしたそうなったんでしょ?
またカーネルバージョンあげたら、sdxに戻る可能性あるよ
>223 2.6.20-16のバグらしいよ。
CD/DVD なども、hdxになってると思うんだ 本当は、scd0-9が正しい
>>224 ありがとうございます。やっぱ、ext3ですか。
reiserfsって、小さいファイルの読み書きは速いって、聞いていたので
222氏のような意見が大半かなあと思ってもいたのですが、ほとんどメンテされてないのですか・・・。
最悪winでも閲覧しやすそうだし、いっちょやってみます。
そういえば、起動ディスクって、インストール時、何でフォーマットするのがデフォなんでしょうか、やっぱ、extですか?
229 :
login:Penguin :2007/06/01(金) 19:12:52 ID:VulQeKL0
特定のソフトウェアだけ unstableのものをaptしたいんだけど、 やりかたどうすればいいの?
使いたいものだけダウソしてきてインスコするか、一時的にアプトライン追加してインスコの後元に戻す。 後者は注意しないと危ないので前者で。
>>224 reiserfsの3系に何か治ってないバグあったっけ?
メインのカーネルツリーにとりこまれてるし、メンテされないってことはないでしょ。
>>224 reiserfs なら枯れたFSなので特段問題となるようなこともないよ。
メンテもされている。
reiser4 ならたしかに不安はあるだろうけどね。
reiserfsをぐぐってたら、開発者の人、逮捕されてたんですね・・・。 裁判もスパイがどうしたとかなんか、小説かけそうですね。 なんか、妙にreiserfsも魅力的に思えてきました・・・。
カミさん殺した容疑じゃなかったっけ?
236 :
220 :2007/06/01(金) 23:24:49 ID:C6eXz9Cb
>>225-226 ありがとうございます
2.6.20-16でぐぐったら色々出てきました
勉強します
feistyです ABIT NF7-S ver2,0 AthlonXP 2500+ barton Sapphire Radeon9600PRO インストール後xorg.confの書き換えのみでberyl導入、動いています 動画再生時、音は出ますが映像が表示されません totem、mplayer、vlcともにです 再生ウインドウをドラッグすると一瞬写ったりはします ウインドウマネージャをMetacityに戻すと正常に再生されます ぐぐってはみたのですが解決できていません、どうしたらいいのでしょうか ヒントだけでもお願いします。
>>237 まぁ、当然 コーデックは、インスコしてあるんだよねぇ?
239 :
jemes :2007/06/02(土) 00:58:43 ID:/f01cIcv
>>238 Metacity環境では正常に再生されていますよ
>>240 mplayerなら設定→映像で有効なドライバのところをいろいろ変えてみる。
vlcなら設定→ビデオ→出力モジュールをいろいろ変えてみる。
ここらへんやったらどうなる?
>>241 試行錯誤してますが、今のところ変化はなさそうです
243 :
177 :2007/06/02(土) 03:49:40 ID:SJcqpV1H
どこにシェルスクリプト書いたら良いか判らなかったので ビデオカードのbiosを書き換えて対応しました。 誰も相手してくれなかったけど解決したので一応報告まで
>>242 Radeon詳しくないのでわからないけど思いついた事をレス。
1)出力端子に何本かケーブルが刺さっているか、またその出力先の状況は?
2)メインモニタ出力以外の出力端子にケーブルを差してなにか出力されているか
3)端末エミュレータで mplayer "/ディレクトリ/ファイル名.avi" とやって、出力メッセージを読む
4)Metacity環境下とberyl環境下で、mplayer出力メッセージの違いを探す
nvidiaだけど昔にあったボード固有の症状改善の為にファームウェアを書き換えた事があった。
最後の手段としてファーム書き換えというのがある。
しかし、OS自体問題なく立ち上がるというので、この線は薄いと思う。
参考になるだろうか?
vlcに関してはアウトプットをX11にすればberylでグリグリ動かしても画面に追従してきちんと表示するよ。 totemはtotem-xineを使ってる。mplayerも表示出来てるけどなfeistyで。何も問題ないが。
feistyなのですが、NASへのファイルのコピーができません。 ちょっと大き目のファイルを送ろうとすると、残り時間が数時間になって タイムアウトエラーになってしまいます。 NASからのコピーや、Windowsの共有フォルダへのコピーは問題なさそう なので、何かネットワークの設定だと思うのですが、どこをいじればいいのか わかりません。 なお、KnoppixやWindowsで立ち上げて同様の処理をしても、問題無いので ハード的な故障は無さそうです。 マザーボードは BIOSTAR TA690G AM2 NICはオンボード(Reaktek RTL8168 ?) です。 対応策を教えてください。
.
Ubuntuの32bit版ってメモリはいくつまで認識するんですか? 4Gは認識しますでしょうか?
>>249 フル4Gは無理でしょ。フルで使いたいなら64bit使いなさい。
PAE有効にしてカーネルの再構築やれば、遅くなるけど64GBまで扱えるようになると思う。
252 :
ほげ :2007/06/02(土) 14:30:42 ID:qJVJkKVj
vncについて助けてください vnc4serverを立ち上げてgnome-sessionを使いたいのですが gnomeが起動してくれません。 .vnc/ubuntu:1.logには The program 'gnome-session' received an X Window System error. This probably reflects a bug in the program. The error was 'BadRequest (invalid request code or no such operation)'. (Details: serial 74 error_code 1 request_code 146 minor_code 2) (Note to programmers: normally, X errors are reported asynchronously; that is, you will receive the error a while after causing it. To debug your program, run it with the --sync command line option to change this behavior. You can then get a meaningful backtrace from your debugger if you break on the gdk_x_error() function.) とでていますが、自分ではどうすることもできません。 twmなら大丈夫なんですけど。
253 :
ほげ :2007/06/02(土) 14:32:10 ID:qJVJkKVj
xstartupは下記のようになっています #!/bin/sh # Uncomment the following two lines for normal desktop: # unset SESSION_MANAGER # exec /etc/X11/xinit/xinitrc # exec /etc/X11/xinit/xserverrc [ -x /etc/vnc/xstartup ] && exec /etc/vnc/xstartup [ -r $HOME/.Xresources ] && xrdb $HOME/.Xresources xsetroot -solid grey vncconfig -iconic & xterm -geometry 80x24+10+10 -ls -title "$VNCDESKTOP Desktop" & #twm & exec gnome-session & 何が問題なのかわかる方、おしえてください。
254 :
login:Penguin :2007/06/02(土) 20:09:39 ID:AJoyrOQx
XAMPPforLinuxをXubuntuにダウンロードしました。 デスクトップにアイコンがあり、ターミナルから sudo su にして、tar xvfz xampp-linux-1.6.2.tar.gz -C /opt するとターミナル内に「エラーを回復できません:直ちに終了します」と出て インストールできません。orz
>>250-251 仮に4Gメモリを積んだノートPCに、32bit版Ubuntuをインストールしたら、何Gまで
認識するんでしょうか?その最大メモリまでデュアルチャンネルで動くんでしょうか?
また別に、64bit版Ubuntuを32bit版の他のOSとデュアルブートすることは可能ですか?
64bit版だと、デバイスやソフトが少なそうで、、
>>253 最後のgnome-sessionの&取ったらどうなる?
古いセカンドPC(CPU550Mz メモリ256M)にubuntuを入れていました。私の メーカー製のPCがうまく機能していないのかストレスが溜まります ですのでCPUが2G、メモリが1Gくらいの自作PCを組もうと思いますが、 組む時の注意点があったら教えていだたきたいと思います。 Berryなどもやってみたいです、よろしくお願い申し上げます
>>255 少しは自分で調べたら?
想像で文章書くから質問さえ覚束無くなって、妄言じみてる。
>>257 自作板池。あと、自作よりはメーカーのPC買った方が早い。
>>253 気分悪いんで使えるようにしてみた。vnc4serverでも良いかわからん。
vncserverで/etc/vnc.confを~/.vncrcとしてコピー。
$depth = "16";
$pixelformat = "rgb565";
を記載。
xstartupはそのままでおk
そっから先が苦難の道だった。キー設定がぐちゃぐちゃになる。
http://roganpalm.com/archives/446 にあるように別のマネージャでxmodmap.mapを掃き出しておいてvncの時に読ませるとおk
>>257 安いのが欲しければAthlon64 X2 3600+とGeForce6100/nF430のマザー
少々お高くてもいいならCore2Duoと965Gマザー
メモリは今はお安くなっているので1GBx2でどうぞ
264 :
254 :2007/06/02(土) 22:53:27 ID:AJoyrOQx
自己解決できましたw 目的のアイコンの上で右クリック→ターミナルから入力でできました。 ターミナルを「アプリケーション」から開いていたのが 悪かったようです(・∀・)
265 :
237 :2007/06/03(日) 00:02:54 ID:r+OG1946
昨日につづき、これからまた設定挑戦します
>>241 mplayerでとりあえず映るようにはなりました。有り難うございます
アプリ起動してからのD&Dってできないのかな?わかりませんが、端末からコマンドでは再生できます
ただ、キューブを回転させると、映像部分はウインドウから切り離されてその場に留まるようです。
これが正常なのかどうかは俺にはわかりませんが、みなさんはどうでしょうか?
>>244 たくさんのヒント有り難うございます。
1)VGAとDVIとS-VHSです。VGAにCRTつないでいます。
2)DVI機器がないのと配線の関係でS-VHSともに未確認です。やるとしたら模様替え必須orz
3)ログコピペで
266 :
237 :2007/06/03(日) 00:03:57 ID:RGXgEBm1
MPlayer 2:1.0~rc1-0ubuntu9 (C) 2000-2006 MPlayer Team CPU: AMD Athlon(tm) XP 2500+ (Family: 6, Model: 10, Stepping: 0) CPUflags: MMX: 1 MMX2: 1 3DNow: 1 3DNow2: 1 SSE: 1 SSE2: 0 Compiled with runtime CPU detection. Can't open joystick device /dev/input/js0: No such file or directory Can't init input joystick mplayer: could not connect to socket mplayer: No such file or directory Failed to open LIRC support. You will not be able to use your remote control. Playing /home/****/Desktop/**** libavformat file format detected. VIDEO: [FLV1] 480x272 0bpp 29.970 fps 0.0 kbps ( 0.0 kbyte/s) open: No such file or directory [MGA] Couldn't open: /dev/mga_vid open: No such file or directory [MGA] Couldn't open: /dev/mga_vid [VO_TDFXFB] Can't open /dev/fb0: No such file or directory. [VO_3DFX] Unable to open /dev/3dfx. ========================================================================== Opening video decoder: [ffmpeg] FFmpeg's libavcodec codec family Selected video codec: [ffflv] vfm: ffmpeg (FFmpeg Flash video) ========================================================================== ========================================================================== Forced audio codec: mad Opening audio decoder: [libmad] libmad mpeg audio decoder AUDIO: 44100 Hz, 2 ch, s16le, 128.0 kbit/9.07% (ratio: 16000->176400) Selected audio codec: [mad] afm: libmad (libMAD MPEG layer 1-2-3) ==========================================================================
267 :
237 :2007/06/03(日) 00:08:00 ID:W7eMP/8W
AO: [alsa] 48000Hz 2ch s16le (2 bytes per sample) Starting playback... VDec: vo config request - 480 x 272 (preferred colorspace: Planar YV12) VDec: using Planar YV12 as output csp (no 0) Movie-Aspect is undefined - no prescaling applied. VO: [xv] 480x272 => 480x272 Planar YV12 Cannot sync MAD frame: 0.009 ct: 0.001 1931/1931 4% 0% 2.8% 3 0 Cannot sync MAD frame Cannot sync MAD frame: -0.002 ct: 0.001 1932/1932 4% 0% 2.8% 3 0 Cannot sync MAD frame: 0.007 ct: 0.001 1933/1933 4% 0% 2.8% 3 0 Cannot sync MAD frame: 0.016 ct: 0.002 1934/1934 4% 0% 2.8% 3 0 Cannot sync MAD frame: 0.004 ct: 0.002 1935/1935 4% 0% 2.8% 3 0 Cannot sync MAD frame: 0.014 ct: 0.003 1936/1936 4% 0% 2.8% 3 0 Cannot sync MAD frame: 0.001 ct: 0.003 1937/1937 4% 0% 2.8% 3 0 Cannot sync MAD frame: 0.011 ct: 0.004 1938/1938 4% 0% 2.8% 3 0 Cannot sync MAD frame: 0.020 ct: 0.005 1939/1939 4% 0% 2.8% 3 0 Cannot sync MAD frame: 0.008 ct: 0.005 1940/1940 4% 0% 2.8% 3 0 Cannot sync MAD frame: 0.000 ct: 0.005 1941/1941 4% 0% 2.8% 3 0 Cannot sync MAD frame: -0.034 ct: 0.002 1942/1942 4% 0% 2.8% 3 0 Cannot sync MAD frame: -0.067 ct: -0.002 1943/1943 4% 0% 2.8% 3 0 Cannot sync MAD frame: -0.100 ct: -0.005 1944/1944 4% 0% 2.8% 3 0 Cannot sync MAD frame: -0.134 ct: -0.008 1945/1945 4% 0% 2.8% 3 0 Cannot sync MAD frame: -0.167 ct: -0.012 1946/1946 4% 0% 2.8% 3 0 Cannot sync MAD frame: -0.201 ct: -0.015 1947/1947 4% 0% 2.8% 3 0 A: 64.7 V: 64.9 A-V: -0.201 ct: -0.018 1947/1947 4% 0% 2.8% 3 0 Exiting... (End of file)
268 :
237 :2007/06/03(日) 00:12:02 ID:W7eMP/8W
4)違うのは後半だけですね
Cannot sync MAD frame: 0.017 ct: 0.000 1931/1931 4% 0% 2.9% 1 0
Cannot sync MAD frame
Cannot sync MAD frame: 0.005 ct: 0.000 1932/1932 4% 0% 2.9% 1 0
Cannot sync MAD frame: 0.015 ct: 0.000 1933/1933 4% 0% 2.9% 1 0
Cannot sync MAD frame: 0.023 ct: 0.002 1934/1934 4% 0% 2.9% 1 0
Cannot sync MAD frame: 0.012 ct: 0.002 1935/1935 4% 0% 2.9% 1 0
Cannot sync MAD frame: 0.021 ct: 0.003 1936/1936 4% 0% 2.9% 1 0
Cannot sync MAD frame: 0.009 ct: 0.003 1937/1937 4% 0% 2.9% 1 0
Cannot sync MAD frame: 0.018 ct: 0.004 1938/1938 4% 0% 2.9% 1 0
Cannot sync MAD frame: 0.006 ct: 0.004 1939/1939 4% 0% 2.9% 1 0
Cannot sync MAD frame: 0.015 ct: 0.004 1940/1940 4% 0% 2.9% 1 0
Cannot sync MAD frame: 0.000 ct: 0.004 1941/1941 4% 0% 2.9% 1 0
Cannot sync MAD frame: -0.034 ct: 0.000 1942/1942 4% 0% 2.9% 1 0
Cannot sync MAD frame: -0.067 ct: -0.003 1943/1943 4% 0% 2.9% 1 0
Cannot sync MAD frame: -0.100 ct: -0.006 1944/1944 4% 0% 2.9% 1 0
Cannot sync MAD frame: -0.134 ct: -0.010 1945/1945 4% 0% 2.9% 1 0
Cannot sync MAD frame: -0.167 ct: -0.013 1946/1946 4% 0% 2.9% 1 0
Cannot sync MAD frame: -0.201 ct: -0.016 1947/1947 4% 0% 2.9% 1 0
A: 64.7 V: 64.9 A-V: -0.201 ct: -0.020 1947/1947 4% 0% 2.9% 1 0
ちなみにファームとはマザーボードでしょうか?
>>245 VLCの設定法ぐぐってみます
あと、totem-xine、Synapticで見つけました。
ちょいぐぐってインストールしてみます。
269 :
237 :2007/06/03(日) 00:25:04 ID:W7eMP/8W
報告、VLC アウトプットX11でドラッグに追従してきました。 ありがとうございました。 とりあえずひとつ動けばまず満足なので この調子で他のプレイヤーでも動くようやってみます
Ubuntu7.04でスワップ領域を半分に縮めたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか? スワップが小さいと障害を起こす可能性があると聞いて大きく作ったのですが、システムモニタで見てみるとFirefoxを起動している状態でも5%も使ってないのでもったいないです。 スワップ領域の大きさはシステムモニタによると1004.1M バイトです よろしくお願いします
>>270 swapoffしてからgpartedとかでパーティションサイズを弄ればいいんじゃない?
ただ、パーティションテーブルを弄るのは危険もあるから、ディスク内のデータ
はバックアップとってからね。
>>270 synapticから、gpartedで検索、それをインストール
gparted起動(管理者権限必要)
linux-swapってなってるところを選択
右クリック>スワップオフ
右クリック>リサイズ
右クリック>フォーマット>linux-swap
再起動(リブート)
>>271 >>272 ありがとうございます
レスが遅くなってしまいすみません
gpartedでswapを半分にできたのですが、今度はスワップ使用率が0.0%になっています
0 / 502.0 Mバイト となっているのでスワップ領域はアクティブになっているようなのですが、これは問題ないのでしょうか?
gparted起動して、linux-swapのところ選択して 右クリック>情報>状態 でアクティヴになってる? 別に問題ないでしょう、使ってないだけちゃう? cat /proc/meminfo | grep Swap とか
freeってコマンド打つといいよ。
またまた遅れてすみませんorz
>>247 アクティブになってます。
ファイルシステム:linux-swap サイズ:302.03メビバイト パス:/dev/hda3 状態:アクティブ
下のをやるとキャッシュが0kB トータルとフリーが同じです
>>275 Swapはトータルとフリーが同じ、usedが0であとは空欄ですね
問題ないなら安心なのですが、減らす前までは少ないながらも使っていたので気になりました。今のところ問題は起きてないのでこのまま使ってみます
ありがとうございました
うむ、まあ、疑問に思ったことはなんでも質問すれば 逆に考えると、常時恒常的にスワップを使ってるというほうが おかしいことになるので、そういう場合は物理メモリを増設した方がいいといことになる そのうち、スワップを使用した状態のときも見られるでしょう
会話の内容は見てないけどIDすごいな
>>277 本屋さんで良く見かけるわ
「アプリケーション ネットワーク管理はクラッシュしました」orz。。。 アプリケーションを修復するにはどうしたらいいのでしょうか。
280 :
ほげ :2007/06/03(日) 14:54:13 ID:/GAWAqz8
>>262 レス遅れてすみません
やってみたのですが変わらずって感じです
vncserverでは起動もでき、接続もできるのですが
windowsで見たとき、vncviewerからはマウスポインタがあるだけの画面って感じですね
何も操作できません。
vnc4serverでやるとウィンドウマネージャーはないのですが
xtermだけは立ち上がってコマンド入力を受け付けてくれます
まぁgnomeが立ち上がってないことに変わりはないのですが・・・(゚▽゚;)
んー、どうすれば・・・
起動時にiptable起動したいんだけど、 どうやって設定すんの?
>>279 「NetworkManagerアプレット」のことかな?
自分で勝手に再起動していないかな。
>>280 ひょっとしてUbuntuマシン側でログインしてないよね?
Gnome-sessionの二重起動はできんよ。
284 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 18:40:27 ID:3gB0dTTx
シャットダウンしても電源が切れません
切れるからマシン固有の問題かもね。
286 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 21:42:09 ID:8DaPI8J4
Linux初めて導入に、これを選んだが、ダウンロードに時間がかかる。 まったく落ちてこないよ。日本語ローカライズ版なんだけど。 そんなに人気なのか?
>>286 Bittorrentでものすごい速さで落ちてきたけど。。。
まあ、あれはリリースの次の日だったからかもしれないけど
>>286 Operaブラウザ使って、torrentファイルをクリックすれば高速にダウソ出来るお
289 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 22:59:23 ID:zKzRc+dX
Wineで起動したアプリで日本語入力したんですが、 どうしたらいいですか…
日本語入力したならそれでいいじゃないですか
わらた
292 :
ほげ :2007/06/04(月) 08:22:35 ID:54BtQuOA
>>283 できました!!(vnc4serverではできませんでした)
2重起動だったようです。
というか、他のディスプレイナンバーを指定すればできるだろって思い込みですね
~/.vncrc
$depth = "16";
$pixelformat = "rgb565";
がないとやはりできませんね。
これってどういう意味なんでしょうか?
あとvncserver起動するときに
xauth: error in locking authority file /home/hoge/.Xauthority
とでるんですけど、これってどうすれば・・・
お願いします。
インスコ途中で、どうしても止まってしまいます。LiveCDで起動中でも同様に 止まるということです。 xorg.confの設定絡みなのかな? alternateCDでは、 一応入るみたいだけど、結局起動中に止まってしまいます。 なぜなんだろう。。。
>>294 DynaBook Satellite 1860
CPU モバイルCeleron1.6GHz
メモリ512MB
チップセット Intel 845MP
です。。。
Feisty を使っています。 NAS 上のドライブを smbmount でマウントしています。 そのドライブのフォルダを nautilus で開いて、 そこにある Windows Media Video ファイルを totem で再生すると、 再生開始から2〜3秒で止まって、固まります。 totem のみならず nautilus まで道連れです。 別の nautilus でそのフォルダを開こうとすると、 その nautilus まで固まります。 また例えば totem を起動する前に、 ファイルの検索を実行しただけでも、 同じように固まってしまいます。 smbumount には長い時間がかかります。 一方、同じファイルをドライブをマウントせずに、 同じ nautilus で smb:///(ip addr.) で開いた上で、 そこにある WMV ファイルを totem で再生すると、 特に問題は起こりません。 Wine のアプリでファイルを開くこととかを考えると、 本当はちゃんとマウントしたいんですが、 これでは使いものにならない感じです。 何とかしたいのですが、どなたか助けていただけないでしょうか。
297 :
login:Penguin :2007/06/04(月) 21:15:34 ID:6CBkZOf/
ビデオカードを変えるときどうすればいいのでしょうか
>>297 ハード交換後、
なんとか端末に入って(ssh で入るか Ctrl+AltF2 とか)
sudo dpkg-reconfigure xserver-xorg
>>293 可能性としてHDDの不良がありますね。
一度スキャンしてみることをお勧めします。
>>292 $depth = "16";
16bitの解像度
$pixelformat = "rgb565";
赤5bit緑6bit青5bit
デフォだと256でXが起動する。
確かgnomeが256色だと起動しないんじゃなかったっけか?
>>293 止まる状況がわからないと何とも言えないが、画面が乱れるような感じなら色深度の絡みで引っかかってるか能性があるから、xorg.confの設定で行けるかもしれん。
とりあえず、alternateCDでインスコ出来たのなら、BIOS走った直後にEsc押して、リカバリーモードで起動してみて、どこでエラーが出てるか確認。
2画面で操作しているだけど、 サブ画面タスクバー上の「通知スペース(Notification Area Applet)」がうまく動かないんですが・・・ 例えば、メイン画面上でskype起動してSkypeのWindowを閉じると通知スペースにアイコンが常駐するんだけど、 サブ画面上では通知スペースにアイコンが現れない。プログラム自体は常駐してるみたいなんだけど・・・ 仕様ですか?
ubuntuサーバ構築ガイド もう売ってる?
306 :
login:Penguin :2007/06/05(火) 09:05:09 ID:LUFUAMhA
質問お願いします。 HDDがないPCでCDブート可能でしょうか? HDDが壊れてる可能性があるノートにインストールを しようとしているのですが、メニューで「起動・インストール」 を選んだ後、左上にカーソルが点滅するだけで何の反応も返してくれません。
>>306 少なくとも俺の環境では動作した
HDD「取り外し中」のノートです
動画なんかを観る為にKnopix使ってるけど
308 :
306 :2007/06/05(火) 10:59:11 ID:LUFUAMhA
>307 レスどもです。 左上にカーソルが点滅して なんたら [OK] なんたら [OK] ってやつが出ずに起動できないってのは HDD以外に問題がありそうですね。もう少し調べてみます。
>>305 めちゃくちゃ書かれてる。
一応基本リポジトリ。
>>189 ですが、grubのmenu.lstが
編集できないんですけどなぜでしょうか。
エディタで上書き保存しようとすると「必要な権限がない」と表示されますし、
CUIでsuと打ってから、viで編集しようとしてもだめです。
何か特別な方法があるのでしょうか。
>>310 >>192 も書いているけど、古いカーネルを remove した?
sudo apt-get remove linux-image-2.6.XX-XX-generic
これで grub も自動的に編集されると思うけど…。
sudo apt-get -y remove linux-image-$(uname -r) これでOK
gksudo gedit hoge sudo vi hoge
>>312 それだと現在使っているカーネルが削除されるような気がするんですけど、僕の認識が間違っている?
315 :
login:Penguin :2007/06/05(火) 20:04:32 ID:wEETs9TV
/dev/shmの容量変えたいんだけど /etc/fstabに書いてない。 どこいじれば変えられんねん!
>>315 !(Φ_Φ+)
まだxml.は開けないのですか?
317 :
login:Penguin :2007/06/05(火) 21:37:59 ID:05mfusf/
UbuntuはPCIのグラボでもサクッと認識してくれるかな? GF6200Aとか。
318 :
login:Penguin :2007/06/05(火) 22:47:23 ID:gEieTtVJ
男は度胸!なんでもためしてみるのさ
>>317 geforce6600は、まともには認識してくれなかったよ
アナログとデジタルのマルチ環境だったからかもしれないけど。
liveCD起動時にはvgaをいじらないと起動しなかったし
install中は解像度が一番低い状態で
《次へ》等のアイコンが切れて見えない
install後、xは立ち上がっているが
ぐちゃぐちゃの画面で何もできない
結局アナログディスプレイをはずして立ち上げて
色々ゴソゴソしてやっと今、解像度が1024x768になった
ほんとうは1280x1024にしたいんだけど
今日はもう寝る
320 :
login:Penguin :2007/06/06(水) 12:00:48 ID:HVLsc+mE
>>319 レスありがとう!
そうか、やっぱりPCIだと苦労してるんだね。
僕は初心者なんで止めとこうかな。
>>320 そんなこと言ってるといつまでも初心者のままだぞ
>>320 今、installしなおしてみた。
マルチディスプレイの環境ではなく
一台だけディスプレイを接続した状態でliveCD突っ込むと
ちゃんと1024x768で表示されて、installは快適に行える。
が、本来の1280x1024にするにはinstall後、一手間必要だね。
やってみればいいんじゃない?
うまく動かなかったりするのが楽しみの一つでもあると思う。
なんでも簡単にできたら、挑戦する意味なんてないと思う。
323 :
login:Penguin :2007/06/06(水) 22:08:33 ID:U/oIzHej
CドライブにWindows、DドライブにFeistyのデュアルブート環境で使ってたのですが CドライブのWindowsを初期化してクリーンインストールし直したら、grubメニューが出なくなり Festyが立ち上げられなくなりました。 どなたか修復の仕方を教えてください。
>>323 feistyのlivecdからgrub-install。
326 :
login:Penguin :2007/06/06(水) 23:18:53 ID:uASCgC0E
ゲーム用の高性能・高発熱なグラボ(FX5600)と ゲームしない用のRADEON9250と両方持ってて、たまに付け替えてるんだけど グラボ付け替えるとGUIが起動しないんです。 ubuntu-pc login: と出てハッキリ言って使えません。 どうすればGUIを使えるようになりますか? 今やろうとしているのはGeforce→RADEONです。
327 :
323 :2007/06/07(木) 00:07:21 ID:EvssqJGW
>>324 ありがとうございます。
とりあえず、やってみましたがFilesystemがunknonとか出て駄目でした。
>>325 feistyの前のEdgyからUPしたのでlivecdがありません。
その方式はEdgyのlivecdでも出来るでしょうか?
ubuntuはCD起動できるんだけどkubuntuでは CD起動せず普通にwindowsになってしまいます。 設定か何かあるのでしょうか。
windowsで共有してるファイルをgeditで開こうとすると 原因不明の内部エラーと出て開けないのですが、そういうものなのでしょうか? それとも設定が間違っているのでしょうか? windows側からは問題ないのですが・・・
330 :
login:Penguin :2007/06/07(木) 02:15:49 ID:8OITdgFn
331 :
login:Penguin :2007/06/07(木) 02:24:57 ID:R6+dkaVe
VirtualPC2004に 「ubuntu-7.04-desktop-i386.iso」 をインストールしたのですが、 マウスとネットデバイスが上手く機能していないようです。 デバイス表示をさせるとそれらしい名前が見つかるのですが、 どの様に正常動作させれば良いのでしょうか? 似た様な環境で作業してる方が居ましたら、よければ教えてください。
>>296 です。
どなたか助けていただけないですか〜。
環境依存の現象なのかもしれないけど。
335 :
323 :2007/06/07(木) 07:05:06 ID:EvssqJGW
Edgyのlivecdで解決できました。 sudo grub find /boot/grub/stage1 で (hd1,0)と表示されたので root (hd1,0) setup (hd0) quit で復活しました。 ありがとうございました。
質問責めだな
338 :
337 :2007/06/07(木) 10:39:00 ID:ENk89SQi
J-WAVE Brandnew J って聞ける? うちでは聞けない。 これが聞けたらwin捨てられるのに
>>339 moraのサイトのやつ?
Atracコーデックは対応してるけど、Oma/Omgフォーマットは未サポート。
SonicStageがwineで動くかは不明。
oms2はただのxmlっぽ。
皆ありがと 帰ったら試してみる 動くといいなぁ
344 :
331 :2007/06/07(木) 15:43:25 ID:R6+dkaVe
>337-338 情報どうも、もうちょっといじってみて解決が難しいようなら 前のバージョンを使ってみようと思います。
ubuntu7.04入れました。 あっさり終わりました。 sambaいれました。あっさり共有できました。 ntfsのパーティションも読み取り専用ですがマウントされてました。 ネットワークは100baseなんですが、sambaで共有した動画ファイルを他のXPから再生するとこまおちします。 2000で共有してたときはそういうことなかったんですが、 ちょっと転送のタイミングとか違うんでしょうかね。 どこか数値をいじれるところあるんでしょうか?
346 :
login:Penguin :2007/06/07(木) 17:00:01 ID:CHZqaf3G
どうして急に馬鹿が増えたの? 厨雑誌にでも紹介された?
DELL採用で知名度と信頼が増したんじゃないか その馬鹿と言われる初心者を導くのがこのスレの存在意義です
>>346 おまいのような椰子は前からたくさんいるが。。
>>345 なんか「遠足に行きました。楽しかったです。」みたいな作文だな
>>350 DELLはCanonicalにサポートを任せました。Canonicalはユーザーに無料サポートを任せました。ようするにそういうことです。
s/ユーザー/コミュニティ/
ググレカス症候群 自分からは情報を発信できないので、ググレとしか言わない馬鹿。
初心者症候群 初心者とか始めてですとか言えば許されると思ってる馬鹿。
症候群症候群 誰であれ症候群とつければ貶せると思ってる馬鹿
おもしれ〜YO!馬鹿をからかうのは・・・
>>357 おまい、症候群の中に自分も入れてるところが、やっぱり馬鹿
馬鹿症候群馬鹿 誰であれ馬鹿症候群馬鹿と思ってる馬鹿症候群馬鹿
馬鹿だとおもってる馬鹿に馬鹿といっても無意味なことが 解らないよっぽどな馬鹿ID:4opwEdKAもいるんだ!!!
おもしれ〜
IDがライブラリっぽくて嬉しい
367 :
login:Penguin :2007/06/08(金) 01:03:25 ID:XKl7m7dP
ワロタ
馬鹿がスレを荒らしてる
>>365 実際怖くないし。M$の糞OSとは違うお。
雑誌関係は影響あるんだね
初心者は落とすときだけlinuxで普通にwinに移して実行しそうだが・・・
372 :
login:Penguin :2007/06/08(金) 04:26:37 ID:Hs9W8wcL
ubuntuって文字にアンチエイリアスかかってるけど OFFにできないんですか? フォントのモノクロってところにしてもまだ文字が太いです。 windowsみたいなフォントでみたいのですが。
ubuntu7.04いれたんだけど、emacsがしょぼい。 Vine Linuxのはかっこいいんだけど、何が違う? どうしたらよかんべ、、、。
しょぼいだの、かこいいだの、何がしたいのか それは、Vine使ったことある人しかわからなでいしょ
375 :
login:Penguin :2007/06/08(金) 08:13:02 ID:/FSW9GFN
インストールしました。 解像度を正しく認識しません。orz
>>373 プルダウンメニューが見た目ダサいってことかな?
ちょうど先日emacs22.1がリリースされてるから
gtk付きで野良ビルドしてみればいいと思うよ。
>>375 使いたい解像度と今出てる解像度を書かないと。
sudo gedit /etc/X11R6/xorg.confでググれば
解説してあるブログにヒットするからやってみて
377 :
login:Penguin :2007/06/08(金) 17:12:01 ID:3NxLNWpc
AMD690Gでberylを動かしたい。動いてる人いるのかな? nvidiaのビデオカードを使えば解決するだろうけど ATIのオンボードで動かすヒントをください
>>377 今月出るfglrxを待つしかないのでは?動かないかもしれないけど...
待てない人はVGAカードを買ってしのぐしかないよ。
>>377 まあ、チップセットで微妙に違うと思うが、基本的にfglrxドライバ入れて、xorg.cnfigをいじる。
380 :
377 :2007/06/08(金) 18:29:25 ID:3NxLNWpc
fglrxまではOK どうやらXGLで動作するようだけどxorg.confでいつもつまづく Xが起動しなくなったときの直し方を覚えないとまずい
>>380 sudo dpkg-reconfigure xserver-xorg
382 :
377 :2007/06/08(金) 19:00:37 ID:3NxLNWpc
>>381 なるほどーこれで再設定できますね ありがとう
383 :
login:Penguin :2007/06/08(金) 21:20:11 ID:aRvu/1Ce
Feistyで、Geforce⇔RADEONとグラボを変えるとXが起動しないという件について、 質問サイトでこんな解答をいただきました。 これは、どうすればよいのでしょうか? 具体的に教えていただくと幸いです。 それぞれのカード用のxorg.confを作っておきます。 xorg.conf.geforceとxorg.conf.radeonなどとしておくと良いでしょう。 lspci | grep VGA の出力を見て、どちらのカードが入っているかを判定し、 対応するconfigurationファイルを/etc/X11/xorg.confにコピーするスクリプトをinit.dに用意して、 Xが起動する前にこのスクリプトが呼び出されるようにすれば良いと思います。 スクリプトとしては下記のような感じでしょうか(手抜きですが・・・)。 GeForceの文字列は確かではないので確認して下さい。 #!/bin/sh cd /etc/X11 tmp=`lspci | grep VGA` case $tmp in *GeForce*) echo GeForce video card installed. cp xorg.conf.geforce xorg.conf ;; *Radeon*) echo radeon cp xorg.conf.radeon xorg.conf ;; esac
カーネルのモジュールはついてくるんか? nvidiaからnvidia-newにパッケージを変更して、それを戻すと、たったそれだけのことで、 カーネルが勘違いして古いモジュールを読み込むのに。。。 nvidiaをrmmodして、nvidiaをmodprobeすれば立ち上がるが、 xorg.confだけ変えても、どうかなあ、やったことないからしらんけど。
ごめん、 >nvidiaをrmmodして、nvidiaをmodprobeすれば立ち上がるが、 のところ、 nvidiaをrmmodして、nvidia-newをmodprobeすれば立ち上がるが、だ。 日本語が不自由だな、俺。
Windowsのフォント使えばいいと思うし、フォントの設定で使わないことも出来るじゃん。
>>386 >>372 ubuntuでは/etc/fonts以下(conf.dに設定ファイルがある)の設定を変える。
debianと違うところは、language-selector.confというので、みんな同じようにされてる。
(誰でも使えるようにということなんだろ)
debianではconf.d以下の設定ファイルをいじって、みんな好きなようにしてる。
debianのwikiに行くと、詳しく載ってるよ。
デフォルトのGNOMEだとシステム>設定>フォントね。
ちなみにメイリオだって使おうと思えば使えるしー。
彼らが言ってるのは、xftの設定だと思うが。。。 たとえば、windowsのように、あるポイントの範囲をビットマップにと言うような。 また、アンチエイリアスも細かく設定できる。
>>386 システム→設定→フォント→詳細→スムシーング
なしを選ぶだけじゃないのか
汚いから意図するようなことじゃないんだろうが
ちなみに.fontsって作ってフォント入れれば認識されて選べるようになるよ。
いろいろ設定したかったら~/.fonts.confを作成すれば良い
>>389 最初はそれでやったんだけど、msgothic.ttcとmsmincho.ttcのインストールまでは問題なくできたんだが、小さいポイント数のときに
アンチエイリアスを解除してビットマップフォントに切り替えるのがうまくいかんのよね。
KDEだとGUIの設定ツールでいけるけど、GNOMEだとデフォルトではそういうツールはないね。 ~/.fonts.conf作ればいいんじゃないか?
398 :
login:Penguin :2007/06/09(土) 05:55:41 ID:NfgjjyjC
UbuntuでSambaサーバ作ろうと思うんだけど、 ディストリは日本語ローカライズ版がいいの? それともオリジナルサーバ版が良い?
399 :
login:Penguin :2007/06/09(土) 06:03:53 ID:g05AwND/
フォントの問題ってまだ解決されてなかったんだ。 直し方知ってるから、web上に情報まだないみたいだしブログつくってそこで書くわ。
401 :
login:Penguin :2007/06/09(土) 06:36:04 ID:3C5w4jnC
Ubuntu7.04 を入れようとすると CD boot failure install system disk ・・・ と出てきてしまう。 他のPCでは boot できたので焼けてないわけではないと 思うし、CD-R変えても無駄だった。 ドライブが変なのかな?
402 :
login:Penguin :2007/06/09(土) 06:58:21 ID:g05AwND/
Windows Media Audioでストリーム配信してるサイトがあるのですが、 OSがWindowsとMacしか対応してないと書いてありました。 これをなんとかUbuntuで聴くことはできないでしょうか?
具体的にどこ?試してみるから。
ちなみにDRMがらみでダメでない限り、ちゃんとソフト入れて設定すれば問題なくいけると思う。
>>402 試してみたが,Win用のフォント使ってたせいも有るのか,あまり変わらないなぁ.
408 :
login:Penguin :2007/06/09(土) 09:06:58 ID:g05AwND/
MSゴシックなら今いれてみたけどうちでは上手く表示されるけど。 ・一回ログアウト ・dpkg-reconfigure fontconfig-config このへんが必要かも。
409 :
login:Penguin :2007/06/09(土) 09:11:09 ID:NfgjjyjC
>>401 CD Bootになってて、それで失敗してるっぽいね。
BIOSの起動順でHDDが含まれていないんじゃない?
410 :
404 :2007/06/09(土) 09:24:06 ID:ggpBPQaN
>>405 どうもありがとうございます。
ナクソス・ミュージック・ライブラリという、有料のクラシック専門の会員制サイトです。
会員にならなくても試聴はできると思います。
DRMはかかってないと思います。
http://ml.naxos.jp/
>>410 一応無理そうではないんだけど、ブラウザにmplayer入れててそのまま普通に曲にチェック入れて再生押すと
なんか止まったまま反応ないんで、mplayerの表示されているところを右クリックしてURLをコピーして
別でmplayerを起動してURLからストリーミングで開くと聴ける。何でそのままブラウザで聴けないかはわからない。
今のところそんな感じ。
>>410 と思ったけど、落ちてくるまでが遅いだけで聴けてるわ。大丈夫。
>>410 あともう一点、そのブラウザの再生画面を最前面にしておかないと音止まるわ。
これもちょっとわからない。
>>410 連投スマン。とりあえずの回避策見つけた。
そのブラウザの再生ウィンドウを他所のワークスペースに飛ばしてしまえば問題ない。
壁紙を毎回変えるような機能orソフトってないでしょうか?
kdeだったら壁紙を時間で替えるのが標準で組み込まれてる。
418 :
410 :2007/06/09(土) 11:45:57 ID:ggpBPQaN
>>412 ありがとうございます!聴けました!!
ググり方が悪かったせいか、延々と検索してもわかりませんでした。
これでこのためにわざわざWindowsを立ち上げずに済みます。
お手間をかけてすみませんでした。
>>418 解決してるので意味ないかもしれないが標準の動画プレーヤ(Gstreamerベースのtotem)でも再生できるぞ。
Gstreamerのmmsh:プロトコル対応codecをインストールするだけ。
Ubuntu7.04なら自動的にインストールウィンドウが表示されるが、Webページに埋め込まれたPluginでは
ダメのようだ。
totemの埋め込み部分を左クリックしてプルダウンメニューでmmsのURLをコピーを選択。
ブラウザで表示または直接totemの場所を開くで実行すればインストールウィンドウが表示される。
インストールした後は普通にWebページで聴けるよ。
>>420 の訂正
× 左クリック -> ○ 右クリック
totemいいね、totem-xine入れてたからあれだったけど、今確認したらtotemが一番いいや。
423 :
login:Penguin :2007/06/09(土) 13:42:24 ID:SFYd3oNS
418じゃないけど、聴けました。 ありがとう totemで再生すると1曲まるごと聴けるんだね
426 :
login:Penguin :2007/06/09(土) 17:35:45 ID:vlVFkhy8
ubuntuのCDどうやってもらうのかわかりません。 なんかIDとパスワードがいるみたいだけど。 教えてください。
yada
どっから落とそうとしてるのか知らないけどそんなもん無いよ。
429 :
login:Penguin :2007/06/09(土) 17:50:45 ID:vlVFkhy8
違法とかじゃなくて
↓のことです。
860 :login:Penguin :2007/06/03(日) 17:24:26 ID:XKq/4ENj
>>850 最新版じゃなくてもインストールしてからアップグレードすれば最新版にできる。
#それとUbuntuのCDは注文すれば無料で送ってくれる。
すまんが知らん。
torrent使って落として自分で焼いた方が早くていいけどね。
まさかインスコの時の入力・・・・じゃないよな
>>429 「フリーCDのリクエスト」ってやつかな
Ubuntuが公式パッケージ入りのインストールCD/DVDを無料配送してるのを、知らない人は 意外と多そうだな。 簡易な紙パッケージだけど、布教用にはいい感じ。
436 :
login:Penguin :2007/06/09(土) 18:53:38 ID:NfgjjyjC
UbuntuでSWAT使われてる方います? パッケージをインストールして、そのままブラウザで 起動しようとしても、起動しないのですが、よろしければ 手順を教えていただきたく。
438 :
login:Penguin :2007/06/09(土) 21:59:22 ID:Qd4bNvNP
Ubuntu Feistyでwineを試用しているんですが、 xyzzyでAnthyにIME切り替え(Ctrl-Space)すると IMEがバタついて入力できないんですが、 元々、こういうものなんですか?
>>438 なんで本物のemacsが使えるのにxyzzy使うんだよw
>>439 windows版wineとかよくわからんものが世の中にはあるし、人の考えはわからないものですよ。
ワラタ
443 :
login:Penguin :2007/06/09(土) 23:34:58 ID:wF+5sXhj
ubuntu7.0.4jpをUSBメモリスティックに入れて無事に起動することが出来たのですが、 起動時にパスワードをかけるにはどうしたらいいのでしょうか。 Defaultだと起動するとそのままデスクトップが出てきます。
ハイバネーション後に音が出なくなるのですがなんとかなりませんか? Lets noteに7.0.4入れて使ってます。
446 :
login:Penguin :2007/06/10(日) 00:40:59 ID:exKDZMHP
7.04にGeforce6400を積んでるのでenvyをインストールしたところ 一度電源を落とすと、毎回envyをインストールしなおさないとXが起動しなくなります。 nvidia公式のドライバでも同じ症状がでるようです。 レアケースっぽいですが、解決策はありますか?
>>446 俺もそれなったけど、アンインストールして
sudo rmmod nvidia
インストールしたあと
sudo modprobe nvidia
で直った。
なんで急に馬鹿が増えたのさ? 厨雑誌にでも紹介されたのか?
自己紹介乙
8日に発売された日経Linuxに収録されていたが…。
>>448 本屋に行ったらLinux関連の雑誌の全部の表紙にUbuntuの文字があったよ.
452 :
438 :2007/06/10(日) 01:02:41 ID:VgCi6ygN
>>440 winehqのwine入れたら、wine-autoとかの
コマンドが消えてしまいました。
デスクトップに作ったxyzzy.exeのショートカットを
ダブルクリックしても起動しなくなりました。
Anthyのバタつき解消とxyzzyショートカット起動の
両方をやりたいのですが、どうすればいいですか
>>446 envy抜いてnvidia-glx-new使ってもダメ?
454 :
login:Penguin :2007/06/10(日) 01:13:19 ID:yk7HW8IE
Ubuntu 7.04 インストールしたんだけど、 なぜかホイールマウスのホイールクリックが効かないんだよね・・・ これってなんか設定が必要なのかな? Firefox とか使っていてミドルクリック使えないのはかなり 不便なんだけど・・・
まあ俺は設定しなくても使えてるがな マウスによるのかねぇ
あれーー ホントだ 別のマウスをつないでみたら使えました なんでー やっぱ安物の怪しいマウスはダメなんですかねぇ・・・
自己解決オメ
>>443 自分だけで使用するならGrubでパスワードをかければいいんじゃない。
使い方は、grub+パスワードでぐぐれ。
ちなみにデフォルトだとデスクトップが出る前にログインマネージャが起動するはずだけどね。
ログインマネージャの画面にしたいということならメニューで、システム->システム設定->ログイン画面を選び、
セキュリティ・タブの自動ログイン・チェックボックスのチェックをはずせばいい。
>>452 少しは自分で調べたらどうだい?
だいたいxyzzy.exeのショートカットってリンクのこと? それとも *.desktop ファイルのこと?
あまりおすすめでないが、exeファイルを実行したいのならwineprefixの環境変数をログインスクリプトにでも書けばいい。
export WINEPREFIX="$HOME/.wine"
*.desktopファイルのことなら自分で書き直せばいい。
exec=env WINPREFIX=wineのディレクトリ wine 実行プログラムのパス名
desktopファイルがわからないなら自分でググってくれ。
そういえばdesktopファイルの簡単な作り方があったな。サービスで教えておくよ。 メニューで、システム->設定->メインメニューを選択して、+新しいアイテム ボタンを押して ランチャの作成ウィンドウがでるから、そこの コマンド(c) のところへ env WINPREFIX=wineのディレクトリ wine 実行プログラムのパス名 を入れてメニューアイテムを作る。 あとは、作成したメニューアイテムをメインメニューからドラッグしてデスクトップへドロップすればいい。
462 :
login:Penguin :2007/06/10(日) 05:19:47 ID:exKDZMHP
>>447 試してみましたがスキル不足でうまくいきませんでした。。。
結局
>>446 さんの方法で、edgyで利用してたxorg.conf上書きで
とりあえずは済ませることにしました。
ありがとうございました。
端末からviと打ち込むと起動はするんだけど キーボードの操作を一切受け付けない 何が悪いんだろ vimでも端末での操作ができない
コマンドモードも?
(1) viの使いかたは知ってるか (2) iを押して入力モードにしたりしてるか (3) qで終了できることを知っているか
>>564 知らない。これからサイト探して調べてみる
qを押しても動かない
iで入力モードにゆくのは確認できた
素早い回答ありがとう。
467 :
401 :2007/06/10(日) 13:35:20 ID:TmcEQCUW
>>403 >>409 BIOS絡みということで、再度BIOSを確認し、ドライブも変えてみました。
・・・・・orz
knoppix は起動するのに! win2k もちゃんと set up 始まるのに!
Kubuntu に嫌われたんだ、きっと。
viの簡単な操作 iでその位置から入力。aでその位置の次から入力。エスケイプで入力終了。yyって打ってp押すとその行をコピペ。 ddでその行一行削除。改行は普通にエンター。:wで保存。:q!で何もせずに終了。:xで保存して終了。:qで終了。 こんなもんかな。
iはインサート qはクイット wは書き込み と覚えとけばいいだろう Escエスケープキーこれ重要 最初のうちはこれ連打しとけばいいよ : これも重要 : これをタイプすると、一番下にフォーカスいくでしょう?
gedit使いたかったらターミナルからgksudo gedit ほにゃららで管理者権限でエディット出来るよ。
kdeはkdesu kriteとかkdesu kate。
スペル間違った。kwrite
: の意味が理解できました aの後に日本語入力もできました 一気に疑問が解決しました
vi、一回覚えると便利だよ。 他のUNIX系のマシン行っても通用するし、BeOSやMacOSXでも使えるから。
vimは便利だけど訓練を要するのが難点だなぁ。
>>468 見て訓練とか思うのならUNIX系のOS扱うこと自体困難だと思う。
俺はすぐ使える様になったよ、emacsは未だにようわからん。
ま、viを必ず使わなければならないってことはないんじゃよ Linuxだとコマンドラインでやらなければならない必要はない ただ、UNIXOSは鯖として使われることがほとんどで リモート接続して編集するには便利なツールってだけです
berylの設定でxorg.conf書き換えてて一行間違っただけでX自体起動しなくなってviの御世話になったよ。 vi知らないと復旧すら出来ないじゃん。普段からviばっかり使ってるわけじゃないけど知ってると有用だよ。
>>477 操作はそれだけじゃないだろ。
vimの各種操作をスイスイ使いこなして便利なエディタだと思えるのには、それなりに時間がかかると思う。
不便だと思う人に、はnanoとかのほうがいいだろうし。
>>480 普段文章打つ時はグラフィカルエディタを使ってるよ。
nanoは未だにわからん。それにどのマシンにもnano入ってる訳じゃないから。
viはどのマシンでも使えるよ。誰もviで全ての文章打って快適なんて言ってないよ。
緊急の時知ってれば困らずに済むだけ。
vi便利だと思うけどなぁ。ちょこっとテキスト直したり検索とか便利だし。 使いにくいのはedだなぁ。
てか、viで日本語入力すると半角スペース入れたとき、文字がかぶらない? 俺は2回スペース打ってるけど。
日本語使うような時はvi使ってない。
変な初心者スレ
初心者こそX起動しなくなったら困るのに。
ちなみにviを使うときはsudo aptitude install vimでvimをインストールしてからの方が良い。 Edgy以降はデフォでvimがインストールされてない。 ネットとかでキー操作を調べると大抵vimのやつだからね。
まあ俺がX起動しなくなって再インストールした張本人なんだけどね。
489 :
login:Penguin :2007/06/10(日) 15:18:13 ID:PfS0mXYs
nanoはVzユーザーには馴染みやすいね ダイヤモンドカーソルが使えるのがいい viは操作に馴れるまでが大変、苦労しています
何かの設定ファイル(/etcの下とか.bashrcとか) -> vim プログラムのソース、長いテキスト -> emacs 漏れはこんな感じで使い分けてる。
nano使えるマシンなら使えばいいじゃん。nano好きなら。 何でわざわざvi使うのかわからん。他所のマシン使うとき入ってないとvi使わないといけない局面に出くわすかもしれないけど、 viならそんな心配要らんから良いよ。
もういいじゃないか、エディタ論争は
viは最終手段だってじいちゃんがいってた
>>487 俺もなんだかのパッケージ追加インストールした。
デフォだと、ESC押してモード切り替えても、Insert表示されなかったよ。
なんだかインスコしたら、挿入表示されるようになったよ。
>>493 ばっちゃんは最終手段はedだっていってたぞ
viは最初に覚えろ、いつか必ず役に立つ日が来る。
Linuxは変わった。 viを使う設定方法からgeditを使い編集、そしてGUI設定へ。 Linuxは変わった。 CUIを捨てXへ、臭いXからWinよりも綺麗なフォントとインターフェース、そしてBeryl。 Linuxは変わった。
>>497 別の場所にあるサーバーの設定をGUIで変えるようになったら完璧だね。
Linuxは変わった。 viを使う設定方法からechoを使い編集、そしてcatでファイル閲覧へ。 Linuxは変わった。
Xが何があっても起動してgeditとか設定ファイル弄れる様になったらvi要らんね。それが一番だと思う。
>>498 さすがにXサーバ飛ばすのは当分先じゃねえかな
セキュリティフィックスも出てくるだろうし、余分な物いれたくないって
人が多いだろう
>>500 そうなっても多くの人はviを使うと思うよ。
viはあの軽快な操作性がいいのさ。
viは覚えたら一生もんだからね。なくなったりしないだろうし。
505 :
login:Penguin :2007/06/10(日) 16:06:56 ID:MxswhL7k
Linux5,6年使ってるけどほとんどvi使ったことないな cronかなにか設定するときくらいだった 一応最低限の使い方はなぞったけど Xダメぽなときはemacs使った
Xが立ち上がらない時があるからねぇ。 やっぱ、vi は覚えておいて損はない。 じゃが、10年使ってても vi 使いにくい。
Escキーに画鋲貼っておくとvi使わなくて済むよ お試しあれ
6.06 server edition でウェブサーバーを立てたつもりなんだが、 外からアクセスできねえええ。 今のところアクセスログに残ってるのは 192.168.0.2 と 192.168.0.3 からのアクセスだけ。 orz
(1) .htaccessで弾かれてる (2) iptablesとかhosts.denyに弾かれてる (3) ルータに弾かれてる (4) グローバルIPアドレスがない
>>5 10 509
もう1個の可能性
プロバイダーが80を塞いでいる。
オレんとこは、固定にしないと25、110、79、80、8080は
デフォルトで閉じている。サーバー立てること自体は禁止してないけど
あたってるかは知らんが、外からアクセスできなときは xinetdの設定を忘れているかを最初に疑うのが普通だろ。
>>510 即レス多謝。
回線はAccaのADSLです。
ルータのポート80はあいてるし、グローバルIPも与えられています。
ちと調べてみます。
ubuntuのapacheってinetd起動なん?
/etc/init.d/apache2 start
ヲナホにも同じ名前のものがあるw<アナスイ
スルーしてくれorz
518 :
443 :2007/06/10(日) 21:56:57 ID:CiZpX9sb
459さん、ありがとう。うまくいきました。
ログイン画面をGUIじゃなくて、 コマンドプロンプトにする方法はあるでしょうか? ユーザとパスワード打ったら、GNOMEが勝手に立ち上がって、 いつものデスクトップに行く。 いや、必要性なんてないんです。ただ、真っ黒な画面に文字だけで スタートするほうが気分出るんで・・・。
isoイメージを焼いてインストール作業をしようとしたら isolinux disc error 20と出てboot failure ってなっちゃうんだけどナンデ? ホントに簡単なんですかコレ
>>519 gdmの起動を止めろ。
/etc/init.d 下からgdmスクリプトをmvする。
あとはstartxを適当にログインスクリプトへ入れてgnomeを起動させるようにすれば大丈夫なはず。
>>520 焼きミスかCD/DVDドライブの故障なんじゃないの?
523 :
520 :2007/06/10(日) 23:32:28 ID:m0oROXbr
>>522 それは無いはずっす
前はメインマシンとしてWin動かしてたマシンだし
焼きミスなんて一度も出してない実績のある環境で2枚焼いたし
WinXPのインストールディスク入れてもちゃんと読み込んでインストール進みます。
isoそんな焼きまくってるのか
526 :
520 :2007/06/10(日) 23:38:18 ID:l25S/rSb
いったん接続切ったんでIDかわっちゃったけど520です。
>>525 チェックしましたし、CDの中身を見たら、
ちゃんとubuntu-7.04-desktop-ja.isoというファイル?が入っているのですが
>>525 md5sum.txtってファイルですか?
コレでチェックできるんですか?
↓こんな感じでした
59847bb83384524a9c3ab577b23f8f69 ./ubuntu.ico
3c2f86c0f2f3d3b710d3e8026e2973f2 ./casper/filesystem.manifest
11e0cbf44b1dc1bacdcfaa6780161b54 ./casper/vmlinuz
efa95028fee4a71b9f9a780f42459d42 ./casper/filesystem.manifest-desktop
e7af6598aa254518b2e672354a45aafe ./casper/original.gz
d23e62b4042aad1d355d386bf340e5d8 ./casper/trace.gz
bf051ff023a1736ed5e7f8a69bcaf30e ./casper/initrd.gz
e4478e437fab3deaf5b6a725abe09762 ./casper/filesystem.squashfs
1396836c34b9fcca98a3a13a084a8f28 ./casper/filesystem.readahead
7e3aa6d1958baf72d369392fdb175486 ./preseed/cli.seed
23d9bfe897b4264f2465e8a592ebb6e3 ./preseed/ubuntu.seed
5a93a111efeb5305075c5e077715b6cd ./install/sbm.bin
1473ccac5ddaad89c2b8dfefcc5770de ./install/mt86plus
8d6a2a045d7c0f48fe2e088f3f87b6ce ./install/README.sbm
519f25ce72964c2e2f62e084bbc40fd4 ./tools/install_usb.sh
a67177a3e8697d31373324d01cb710e3 ./tools/syslinux.cfg
そのCDを焼いた今のメインのWindowsマシンでも試しても
>>520 と同じ結果でした
>>526 いやいや、ナニ騙ってんのよ?w
それも一回やったよww
CD1枚満足に焼けないくせに偉そうなやつだな
531 :
443 :2007/06/10(日) 23:44:55 ID:KSwn1R5B
459さん、ありがとうございます。うまくいきました。
>>528 e8c40e1a48bf264e66065c3c33863bfe
7983fcf1c2225b80bd4e4c9bf3aad5e7
md5sumチェックして、どちらかが出てるか?
jaからダウンロードしたか?
オリジナルからダウンロードしたか?
上記はja
おれも、一回目ダウンロードしたら、同じようなエラーが出てだめだった。 もう一回ダウンロードしたらそっちは大丈夫だった。 それなりに大きなファイルだから、破損もありえるんじゃないの?
jaはトロいからゴミ入りやすいよな
>>521 ありがとうございます。
startxと入力するのも渋い感じですので、
ログインスクリプトはいじらないでいきます。
つうか、ちゃんと教えてくれてありがとう、どこぞの板とは違う・・・。
536 :
520 :2007/06/10(日) 23:55:00 ID:m0oROXbr
>>519 うちはXubuntuなんで外してるかも知れないけど、GUIのメニューの
「サービスの管理」あたりからGDM止められないかな?
止めればCUIでログインできるようになるんだけど。
あと本スレに書いたけど、qingyお勧め。
>>529 !(Ф_Ф+)
disk-bum.であればBSD.を学んだ方がいいと思いますが?
debian.は現在pool-access.が難しいです。
さすがに焼く前にisoのmd5くらいチェックくらいしてるんじゃないか?
こういうのを見るとやっぱりダウンロードはtorrent推奨だぁね。
下等以下にに騙されちゃいけないよ。
みんなアリガト。 よっくわかりやした。勉強にもなったっす。 またダウンロード頑張ります〜 あんなに時間かかったのにまたやるのかorz こういうのって香ばしいヤツって言うんでしょうな〜
Torrentややこしいとおもったら、opera入れたらいいから、 普通のダウンロードと同じ感覚だから。 ルータのportあけなくても、俺はちゃんと落ちてきました。 アップは全然してなかった、すいません。
>ちゃんとubuntu-7.04-desktop-ja.isoというファイル?が入っているのですが これって焼けてないってことじゃ?
このスレいらないんじゃ・・本スレと統合すれば良いような・・初心者の初歩的な質問にさえまともに 答えられてないようだし。
下等以下のお友達が釣れたね。
551 :
login:Penguin :2007/06/11(月) 00:31:01 ID:EDuKQFay
5000円位の解説書買ってみるら。
>>546 !(Ф_Ф+){ burner.}
焼けます。program.は行える処まで処理をしてくれる物です。
能力の高い人が多い事は良い事です。
難しい事は多いですが?
日経Linux7月号買えよ。
554 :
520 :2007/06/11(月) 00:59:27 ID:NxYAAb8/
>>553 今思えば、そうすりゃ良かったと思うわ〜
やる前にITPROのページ見てたから
CDについてることも知ってたんだけど・・・
ケチなばっかりに・・・
いま、BitCometいれてtorrentダウンロードしてる。
md5sumチェックの予備知識が無かったのが一番良くなかった。
ダウンロードしたファイルが狂ってるなんて経験無かったんで・・・
thunderbird1.5なんですが Synapticで2.0へバージョンアップ出来ますか? 某ディストリではあっさり出来てたのに ubuで出来ない orz あと、BerylとV2Cの共存使用の不具合、 ubuだとダメだけれど、これも某ディストリで 問題なく動作していた。 微妙に悔しくて仕方がない。 ご指摘がありましたら是非お願いします。 上記の件と関係ない攻撃はご容赦を。
>>555 Synapticだと時間掛かる場合があるから、
thunderbird-2.0.0.0.tar.gz をダウンロードしてきた後に、適当な場所に解凍。
その後に、./thunderbird
Berylは知らん。
チラシの裏 現状ではP965マザーを使っている場合、7.04-amd64は起動途中で止まる i386を入れてkernelをamd64で再構築してもダメのようだ
558 :
login:Penguin :2007/06/11(月) 02:07:06 ID:6+rDqnYI
5000円の解説書が必要ならwin買った方がコスパ良いよな。 設定で2時間迷うようなら、それはもう、時給1万の人にとっては、2万円の損失だからな。 つまり、Linuxを使う人は、トータル3時間以内で、設定終えて、使い方を把握しないと 意味が無い。 つまり、これはUNIX/Linuxに習熟していないと不可能な訳で、これは、我々のように 仕事で長らく使って習熟してる人間か、学生以外にはメリットがないってことだな。
>>556 レスどうもです
嫌な訳ではないんですが手動となっちゃいますか。
Synapticでインストール自体はされてても
起動しないってパターンだったんです。
某鳥は1.5そのものが2.0に。
ubuでは1.5と2.0と2つのバージョン存在。
あれこれ削除してみてもダメ。
やっぱ悔しい(笑)
>>561 ご親切にどうもありがとう。
1.5で困ってる訳ではないんですけれど、
今後もこういうことがあるのかなと
心配だったりして。
とかいいつつ、教えていただいたURLを参考に
勉強させていただきます。
なんだかんだ言ってもUbuは使い易いので。
>>561 下の方、見落としてました。
本家430はリアルタイムでしっかりと
チェック済みです。
あなただったのですね!!
>>563 のリポジトリとあわせてお礼を。
忘れないうちにメモメモ。
565 :
login:Penguin :2007/06/11(月) 04:14:15 ID:9jaSnw3v
>>560 金が一番の理由だと思う。
ほかに何か理由あるのか?
よさそうだけど最初にダイアルアップ接続できない時点で残念だけど使えない。 つながりさえすればなんとかなるんだけどね。
>>565 おまいさんには好奇心とか無いのか?
俺は、新しい文化、知らない文化に触れてみたいと思う。
それが自分に合うかどうかは、またその後の話。
知らない土地に旅行してみたいのと同じ。
別に旅行したからといって、普通は儲かるわけではない。
568 :
login:Penguin :2007/06/11(月) 04:45:06 ID:9jaSnw3v
>>568 趣味にあわなければそれでいいんじゃない。
570 :
login:Penguin :2007/06/11(月) 07:27:36 ID:euRBRUVS
しかしなんでこうLinux板は儲かるとかそういう話になるんだろうな。 元の話は金を節約できるって話だったと思うんだが。
thunderbird2.0はautomatix2使うと何も考えずに簡単に入る。 他所のディストリでberylとV2C動いてたっていうけど、それ本当にberyl?compizじゃないの? 本当にberylならjavaに手を加えてるはずだからubuntuでも自分でやればいい。 やり方はubuntuのサイト探せばあるから。
>>571 どうも、どうもです。
後出し情報ですみません。と、お先にお断りを。
automatix2は初期段階で使ってはみたものの、
インストールされるけれど起動しないって状態。
1.5のファイルを削ってからでもダメでした。
Firefoxの32bit版は共存でもOKなのに。
自分も教えられた側だと
>>571 さんと同じ
リアクションをすると思います。
ですが、間違いなくBerylとV2Cのコンビなんですよ。
Berylははじめから使えるようになっていて、
後からJavaを入れました。
当初、
>>561 さんの方法でやらないとダメかなーと
放置しているうちにこのような環境を発見。
ですがUbuには全く見られない弊害もありました。
動画を再生するとどのプレーヤーでも
綺麗な青い網(?)のような膜がかかるんです。
支障がないといっても、あれは支障あるなぁ(爆)
そう、動画に関しては全く問題無いねえ。beryl動かしてる状態でも全く問題ない。 thunderbird2.0は最初1.5を入れてて後から入れて動いたよ。1.5は先に消してたけど。 環境引き継いで動いた。
ちなみに6.10ではさんざんxorg.confを弄ってたけど、feistyにしてからは全く手を加えていない。 どのプレーヤーでもってことはxorg.confを弄る必要があるかも。
今のところ最後の砦としてUbuntuがあるので 色々、あれこれと鳥を試して冒険しています。 なかなか「これだ」ってのはないですね。 Gentooは主旨にそぐわないので、すばらしいけれど 敬遠予定。 Beryl、というよりV2Cに関してもUbuは 全く(?)悪くないですからねぇ。 そのことを知っていたのでまともに起動、 終了で不具合が出ていない鳥に驚いたわけでした。 自分とこのハード環境など、インテル系なんで 逆に不具合が発生しにくい筈なんですけど、 (この場合のソフトに関係ないだろ) なんでこんなつまらないところで出来ないって ことが出てくるのか逆に不思議です。 UbuもGnomeでの全体的な動作がもう少し きびりとしてくれればと願っています。 次期バージョンに期待。 xorg.confですか、少し勉強してみるかなぁ。 Linux新規参入者の方々の為にも そういったブラックボックス的な部分の 修正なんかが必要とならない環境が 早く訪れるといいですな。 その点、6.10→7.04ではしっかりと進歩した 訳ですね。
>そういったブラックボックス的な部分の なに寝言こいてんだよ
>なに寝言こいてんだよ どれほど開かれたフォーマットであり情報もありふれていたとしても 自らそれに触れようともしない連中にとっては謎の塊でしかない…
xorg.conf なくす方向じゃなかったっけ。
>そういったブラックボックス的な部分の 「設定ツールによる隠蔽は徹底してくれ。設定ファイルは弄びたくない」 エスパーで解釈すればこんな意味なんだろうけど、 テキスト形式の設定ファイルに対して「ブラックボックス的な部分」とは…。 「xorg.confファイルをブラックボックス化してくれ」ならまだ理解できるが。
>>578 設定ファイルはなくならないよw
最後の手段で、それを編集できるようにはしとかないと
自動ものって、当たり前だけど(人工知能付けてるわけじゃないから)
完璧じゃないし、ユーザの環境も様々
自動のよりよい実装にはしていくってだけで
趣味的にはLinuxで十分だよな。 趣味に時給なんか関係無いし。 ビジネス用はデファクトスタンダードのWindowsでも良いだろうが コンピュータの仕組み、操作法、ルールとマナーを学ばせる教育用途にはLinuxは最適。
xorg.confに関してはむしろブラックボックス化してくれ、と思うんだがな。 書き換えるならXに用意されたコマンドなりAPIなりにお伺いを立てる形で、 整合性やら重複やらの面倒をXが全部持つべきだありゃ。
目を塞いでればいいんじゃね
>>582 分からない奴はいじらなければいい。
ただそれだけ。
xorg7.3以降でxorg.conf無くなる予定なんだからそれでいいじゃん
上記のレスがどれもこれも該当すると思う(苦笑) ブラックボックスという表現は大袈裟すぎたけど、 初心者からみて、端末たたいて設定ファイルを書き換える っていう、ある意味特殊な対処の仕方が必要という場面を 無くしたい。 GUIオンリーでキーボード入力は仕方の無い時だけとか。 もちろんスキルのある人や、わかって来た人が ディープなやり方をするのは当然だし、 それがなくなってしまっては面白くもないでしょうし。 今の自分はあまり検索かけて積極的にって方では ないし、スキルもない。ちょいと込み入った話に なると終わってしまうヘタレだけどね。
>>584 そういうこと
逆にいじりたい奴には、めちゃ不便になるからね
いじりたい奴
いじりたくない奴
両方を満たすには、いじれるようにしとくのは当然
いじりたくない奴は、いじらなければいい
>>587 だから、そうなっていくんじゃないの
初心者に迎合したブラックボックスには絶対ならないと思う
そんなもん、Linuxの意味がなくなるし
なんていうか、ここまでアホな反応返されるとは思わなかった。
よく読め。GUIがどうたら、いじるいじらないがどうたら、くだらねぇ。
>>589 Yes.
うあ初心者スレだったのか、俺ってオバカちゃんorz
>>591 Yes (^_^)ニヤリ
本家でそんなこと書いたら吊し上げの上
引き回されて(ry
構築した環境をバックアップして、 いつでもリカバリできるようにしたいのですが、 APTonCDってのを使うと、可能なんでしょうか? アップデートと、追加でインストールしたものくらいは バックアップしてくれるのでしょうか?
日本語ローカライズ版7.04からインストールするときに MBRじゃなくてルートパーティションの先頭にGRUBを入れたいときは どーすりゃいいの? CDからインストールするとどうやってもMBRにかきこまれてしまう MBM→GRUB→Ubuntuにしたいんだけど
ダイアログの右の下にボタンがあった気が・・・
日経の雑誌のおまけ最新版みたいだね。
Qosmio G40/97C / VistaにUbuntu入れようとしてますが こんなエラーでて、CD起動ですら、Ubuntuが立ち上がりません。 何が原因なんでしょうか? BusyBox v1.1.3 (Debian 1:1.1.3-3ubuntu3) Built-in shell (ash) Enter 'help' for a list of built-in commands. /bin/sh: can't access tty; job control turned off その後、同じ文字が連続で打ち出されて、Enterを押すと入力の 点滅カーソル状態に。そこで停止。 HDD構成はこうなってます。 (HDD1) 1.1.46GB(Windowsの休止状態の管理などするパーティション/EISA構成) 2.Cドライブ130.21GB(Vista-システム、ブート、ページファイル、アクティブ、クラッシュ、ダンプ/プライマリパーティション) 3.Eドライブ10.00GB(データ用パーティション/論理ドライブ) 4.7.37GB(Vistaリカバリ用/プライマリパーティション) (HDD2) 5.Dドライブ(160GBデータ用/プライマリパーティション) うまくCDで起動できたら、3と4を潰してUbuntu入れようと思ってます。
Ubuntu(他のGNOMEでもなる場合あり)に 開いている窓を移動する度にフニャっとなったりする 標準のエフェクト効果があるんですけれど、 あれをオンにすると、直後に設定窓自体のツールバー等が 窓と同じ単色になったりとちょっとおかしくなります。 挙動は問題なさげ、、ですが。 あれはそういうものなのでしょうか? Berylを起動させた直後も上記と同じような感じに なったりします。 グラフィックカードに起因するものなのでしょうか。 とある他の鳥ではGNOME、KDE共に問題はかったので 違うとはおもうんですけれど。
berylとcompizって正直言ってまだまだこれからなソフトなので設定弄ったりXの設定弄ったりしても 直らない場合はしょうがないね。グラフィックカードに起因するかと言われればしないはずはないよね。 なぜなら別のカードでは動いたりするから。別の鳥では完璧だというなら違いを見付けてそこを修正するしかないね。
>>601 どうもです。
Beryl導入前のgnomeで扱っている標準設定エフェクトが
そうなるので、そちら系の不具合なのかとも思える気がします。
今思うとDebian系の鳥で動作しているgnomeがあてはまり、
berylも同様にダメな様。
603 :
login:Penguin :2007/06/12(火) 16:54:47 ID:w9UkQ1q6
Xfceで文字の色を変えるにはどうしたらいいでしょうか? フォントは設定マネージャのインターフェースから変更できるようですが、 色の設定が見当たりません。 Ubuntu Feistyでjaをインストール。あとから、Xfceを sudo apt-get install xfce4でインストールしました。
パスワードって何文字までOKなんですか? インストール時に設定するところとか狭くてちゃんと覚えてくれるんかな?
日経linuxのおまけディスク7.04使ってみた。 ネット上で情報漁ってもpppうまくいかない話ばかりだったけど 設定ファイル見付けて初期化コマンドいじくったらちゃんとTA動いただよ。 あーなんか幸せW
>>603 おお、それで入るのか。
漏れは sudo apt-get install xubuntu-desktop で入れた。
そしてフォントカラーの変更はわからない。
へたれですまん。
ubuntu徹底入門立ち読みしたが FAQとかあって使い始めたばかりな人にはまあまあ役に立ちそうかな?? あと千円安かったら即買いしたが、財布が寂しいのでスルーした
そーいえば発売日だったな
こないだ(6月9日)の linux-headers-2.6.20-16 (2.6.20-16.28) to 2.6.20-16.29 linux-headers-2.6.20-16-generic (2.6.20-16.28) to 2.6.20-16.29 linux-image-2.6.20-16-generic (2.6.20-16.28) to 2.6.20-16.29 linux-libc-dev (2.6.20-16.28) to 2.6.20-16.29 のアップデート以降だと思うんだけど(確証も手掛かりもない) VMware player が起動しなくなった vmware-config.pl を実行した直後は動くけど マシンを起動しなおすごとにそれを繰り返さなきゃいけない そんな現象起こってる人いませんか アンインスコ→再インスコしてもやっぱダメだった
>>612 それだけじゃわからないな。vmware player は普通に使えているぞ。
カーネルが変わって最初のvmware-config.plではリコンパイルが必要になるわけだが、
毎回リコンパイルも実行されているのかい?
vmware-config.plを実行したならリコンパイルしたかどうかくらい判ってるはずだよね。
それにvmwareログには何にもエラーは無いのかい?
質問するのに、最低限の情報は提示した方がいいよ。
とりあえず、vmware関係のdaemonが止まってるのかも知れないので、
vmware-config.plを実行する前に
/etc/init.d/vmware restart
を実行してからplayerを起動してみなよ。
俺はパッケージのVMWARE使ってるから、カーネルがアップグレードしようが何しようが普通に立ち上がるな。
>>612 パッケージマネージャでモジュール含めたvm絡みを再インスコしてもダメか?
>>606 のやつが以前より気に入ってるんだけど
スレタイに入らないかな?
初心者さんにもなんだか優しそうでよさげ
>>612 私の場合はUSBハブが奇妙なことに。
マウスは普通に動いているのだが、HDDがうまく認識されない状態。
(HDD自体はまともに動いていることを他のマシンで確認)
問題はkernel 2.6.20-16のバグ(hdaとsda)によるものなのか、物理的に逝っちゃったのかと。
同じような症状の人いませんか?
よろしかったら何かアドバイスを頂けますでしょうか?
バスパワー、セルフパワー理解してないとか。 ナイ!>(゚∀゚)ノシ ナイ!>(゚∀゚)ノシ ナイ!!>(゚∀゚)ノシ
win2000とLinux入れて立ち上げるときに選択できるようにしたのですが(ブート(?)) 選択肢は出てくるのですが、英語で ↑キーと↓キーで選んでエンターで選択 って書いてあるのですが ↑キーも↓キーも押しても選択肢がwin2000のままなのです。 これはなにがマズかったのでしょうか。
>>621 BIOSでUSB Legacy Deviceを有効に設定するとよくなるかもしれない。
>>612 です。
vmware player についてのその後です(ちょっと長いです)。
レスもらえて感謝しています。
>>614 ,
>>615 ,
>>616 ,
>>617 書き込んだ後でもっと詳しく情報提供すべきだったと思って、
いまはとても反省しています。
そもそも当該 vmware player は ver.2 で、
Synaptic じゃなくてシェルスクリプトで入れたヤツです。
再起動後に vmware player を起動して起動に失敗すると、
vmware-config.pl を動かしても
"Unable to stop services for VMware Player"
とかいって途中で実行が止まってました。
再び Ubuntu を再起動して vmware-config 実行すると動くし、
リコンパイルとかは順調にいってました。
起動に失敗した時は /etc/init.d/vmware /restart も failed の嵐でした。
実行や表示の速度向上を期待して ver.2 にしたんだけど、
結局 uninstall して Syanptic で v.1 に戻しました。
VMware Tools が入ってれば、
vmware v.2 でなくても全く困らないことが分かったからです。
このまま原因が分からないのはしゃくだけど、
使えることが一番だと思って当分は v.1 で諦めます。
>>623 俺の環境では問題ないけどなぁ。
Player2.0で普通にvmware.config.plでいけてる。
>>623 ver.1で満足なら余計かもしれないけど、
vmware playerをアンインストール後、
ディレクトリ2つ (~/.vmware と /etc/vmware)の削除、.vmx .vmdk のあるディレクトリにあるファイル全ての
パーミッションの確認をしてから、再度インストールしてみたら。
626 :
603 :2007/06/13(水) 20:38:33 ID:D+cZhbH/
とりあえず、Xfceで文字の色を変える方法がひとつ見つかりました。 直接、themeファイルを書き換えるという荒業(?)です。 いちおう報告をば。 /usr/share/themes/以下にテーマの設定ファイルがあります。 ここでは、デフォルトだったXfceの文字色を変えるとします。 $ cd /usr/share/themes/Xfce/gtk-2.0 $ sudo cp gtkrc gtkrc~ $ sudo vim gtkrc で、このファイルの中の fg[ACTIVE] = "#ffffff" fg[INSENSITIVE] = "ffffff" ・・・ text[SELECTED] = xxx みたいなところを好きな色に変えます。 (どこがどの文字色を指しているかはまだ分かりませんです) 以上で、色変更終了です。アプリケーションを再起動したり、ログアウトすると 効果がわかると思います。
627 :
login:Penguin :2007/06/13(水) 21:03:36 ID:j0yMcZ5s
なんでUbuntuってインストール直後にデスクトップになにもないの?
仕様だから
しようがないなぁ。
俺のデスクトップには色々マウントされてたが。
>>623 です。
引き続き vmware player v.2 についてです。
>>625 「v.1 アンインスコ→当該ディレクトリ削除→v.2 インスコ」で、
結果からいうとうまくいきました。
.vmx .vmdk などのファイルのパミッションは、
ユーザについては rw (.vmx だけ x 付き)で特に異常はありませんでした。
ホントにホントにホントにありがとう。
>>624 おかげで v.2 に戻しました。
>>610 あれは高いよな。
4000円するんだもん。
読みものとして、だらだら読んでいられるかどうかも心配。
そうしないと、丸暗記もできやしないから。
633 :
login:Penguin :2007/06/14(木) 00:59:53 ID:DFc+Mkh4
コマンドが分からなくて挫折したので窓に戻しました。
本を買ったんで、 FedoraCore6をPCに入れてみたが、 1680x1050解像度がどうしても出せず挫折 即効消してUbuntuに乗り換えたらatiのドライバも無事入って 1680x1050解像度で2ch堪能。文字きれー
635 :
509 :2007/06/14(木) 02:11:12 ID:xEnqUrpy
結局ルーターのファームウェアをアップグレードして、 ポートの開放を設定し直したたら繋がりました。 お騒がせしました。
636 :
login:Penguin :2007/06/14(木) 22:48:12 ID:PFql+fi0
>>629 【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
feistyでデスクトップの効果を有効にしたら、 ウィンドのタイトルバーの部分が表示されなくなってしまうんだ。 最初は出来てたのにね。 テーマを変更しまくったからだろうか? どうすれば元に戻せるんだろう。
本を丸暗記しようとしている馬鹿もいるんだな
若いもんは、それが基本でしょ
>>639 覚えたらページを破って食べるんだよな。
644 :
login:Penguin :2007/06/15(金) 11:38:37 ID:OZHspTOS
なんという暗記パン
右も左も知らないうちは、しっかりした本が一冊あると後々も役に立つ。
646 :
login:Penguin :2007/06/15(金) 12:19:38 ID:oD/EklvV
インターネットに繋げない環境なんですけど、これだとインストールできないんですか?
これ、ってのが何を指してるのか知らんがインストールできるよ多分。
649 :
login:Penguin :2007/06/15(金) 13:18:07 ID:DFZ6dWZx
いや、ネットカフェでISOを落として焼いて、家のノートに入れようと思ったんですけど、 インストールの手順が載っているサイトをを見るとUbuntuはネットワークに繋がないといけないらしくて。
>>649 Linuxってパッケージの塊だから利用者が自分の使いたい物を選択していく。
そうなると基本はネットに繋ぐインストールになりますね。
Edgyの時はネットに繋いでない人ようにDVDがあったね。DVD3枚だからダウンロードに
約15ギガ。。。。 まあそれだけ選択が有るということですw
Feistyもどこかにあるとは思うけど、一応Edgyのやつは
http://ubuntuguide.org/wiki/Ubuntu:Edgy_ja の「 DVD上の拡張レポジトリを追加するには」を見てもらえばあるとおもう。
Feistyようは自分で探してみて。
651 :
login:Penguin :2007/06/15(金) 13:55:41 ID:oD/EklvV
ありがとうございます。
iso落として焼けばインストールは出来るし、最低限使えるけど 機能やソフトを追加するにはネットに繋がないと無理って話
無理って書いちゃうとアレかな 一応パッケージ集めて焼いたCDをリポジトリに追加できる道もあるから ネット無しは組み込み系ではちょくちょく見かけますよ
>>649 1.isoからUbuntuをインストールした後、Synapticを起動して追加したいパッケージを選ぶ。
2.ファイル→パッケージのダウンロードスクリプトを生成するを選ぶと、
"wget -c
http:// 〜.deb"ってのがズラーっと羅列されたスクリプトができる。
3.エディタで"wget -c "の部分を削除してテキスト形式で保存し、それをネットカフェに持っていって、
ダウンロードマネージャーで一括ダウンロード。
4.家に持って帰って、Synaptic→ファイル→ダウンロードするパッケージを追加
以上でOKです。
>>649 ネットカフェで自分のノートをつなげるのってダメなの?
>>655 おまい、そんなの、ネットカフェ逝って聞けよ
ネカフェで暮らせばおk
>>658 難民が増えるので斡旋しないでください。
はいはい! 先生方に質問です! 僕も今CDから起動して、HDDにインストールしようとしていたんですが、時刻の設定から先へ進めません。 地図で国を選んで、何かOKみたいなものをクリックすると思うんですけど、下が隠れて見えないんですよ。 どうしたら良いんでしょう?
>>661 ノートなんです……
そしてお金がありません……
12.1インチの1024*768対応なのに…… 下が切れてインストールすらできないなんて…… あんまりですよ先生……
>>662 システムのメニューから、画面の解像度を変えられるので、一度試してみてはどうかな。
また、色々な種類のisoがあるので、他のを試すと(日本語のローカライズ版まである)ひょっとするとうまくいくかも。
>>663 ALTボタンを押しながら開いている窓のリンクやボタンなどが無い場所を
クリックしてドラックすればその窓が動くはず。
下が見えないのなら窓全体を少し上に移動させればよろし。
適当にエンター押せばいいんでね。
ありがとう先生方…… 起動する前のBIOSみたいなところでF4から選んだらそのまま1024*768になっていました…… さっきシステムから見たときには800*600までしかなかったのに……
669 :
login:Penguin :2007/06/15(金) 18:57:54 ID:rY69h2BO
>>662 一番良いのは、一旦諦めて、情報収集に走ること。
グラフィックでなくてもインストールする方法はあるはずだが
ドライバーの認識がきちんとしてないのが原因だから苦労するかも。
まずは、機種を書いて日本語フォーラムで質問すると有益な回答が得られるかも
だいたい、もっと些細なトラブルでamd64版を消して日本版使ってる俺はなんの有益な情報も出せませんが
670 :
669 :2007/06/15(金) 19:00:46 ID:rY69h2BO
すまん、いつの間に有益な情報が書かれていたね 無視してくれ。一旦、落ちるよ
nvidia Geforce 6200A PCI接続 のグラボでberylを使いたいのですが、 nvidiaのドライバをインストールするとubuntuが立ち上がらなくなってしまいます。。。 システム管理から制限つきドライバの管理でドライバを適用しても、 envyを使ってドライバをインストールしても同じくダメでした。。。 解決方法がわからず途方に暮れています・・・どなたかアドバイスください
立ち上がらないだけで判るひとがいるかどうかだな
673 :
login:Penguin :2007/06/15(金) 19:35:49 ID:KHetff/h
ふむ。MS-Winではそういうレベルの問題はまず起こらないな。 Ubuntuもいまだしである。
質問の仕方を教えるのも面倒になってくるな。 フォーラムの先生方の忍耐力には関心するよ。
CD-ROMを開こうとしているのですが、マウントできないようで開くことができません CD-ROMドライブ(MATSHITADVD-RAM UJ-811)のプロパティを見ると、内容が「何もしない」でボリュームと空き容量、修正日時が「不明」になっています 端末でマウント(mount -t auto /dev/cdrom /media/cdrom0)しようとすると「/dev/cdrom: スーパーブロックを読めません」と出てしまいます 検索してみるとfstabが関係しているようなので/dev/cdromを/dev/hdcに変えてみたりしたのですが状況は変わりません fstabの内容で関係ありそうなのは「/dev/hdc /media/cdrom0 udf,iso9660 user,noauto 0 0」です Ubuntuのバージョンは7.04で前までCDを開けていました どうすればCDを開くことができるのでしょうか
>>675 !(¢_¢+)
mount?device.はmount.していないと認識しないと思いますが・・・
7.04使ってる人で追加と削除からThunderbirdインストールできてます? うちの環境(といってもいくつかほかのソフトインストールしただけで特殊なことは やってないけど)だとDL終わったあと結局失敗するんですけど。
先生、大変です! これ物凄く重いです! クリックしてから反応まで三秒って、ふざけていますよこのOS。
>>677 俺は synaptic で mozilla-thunderbird をインストールした。
なぜだか起動も
$ mozilla-thunderbird
680 :
login:Penguin :2007/06/15(金) 20:34:41 ID:rY69h2BO
そのPCなら、XPなら5秒、VISTAなら10秒はかかるだろ。 はやく新しいPC買って、VISTAにしろ。
軽くする設定はないんですか。 XPのときはクラシックにしてさくさくだったんですけど。
GNOME使うな
685 :
login:Penguin :2007/06/15(金) 20:44:28 ID:OZHspTOS
fluxboxとか使うと幸せになれるかも
>>676 デスクトップにアイコンは表示されているのですが、CD-ROMドライブのプロパティのVolumeを見るとマウントポイント・ファイルシステム・マウントオプションが「Not Mounted」になっています
>>686 !(¢_¢+)
option.に入っているのであれば出来ると思いますが・・・
公式徹底本注文したんで、届き次第本格的にはじめます。
>>675 関係ないけどそのドライブ不具合多いよね
うちのはCD大丈夫だったけどDVDの方が全くダメ
あの、……最初の登録でアカウント名を間違えていた場合は、どこから修正したら良いんでしょう?
>>687 出来るとはどういうことでしょうか・・・?
検索して書いてあった「cat /proc/filesystems」をやってみたのですがiso9660というのがありませんでした。 これのせいでしょうか?
カーネルバージョンは2.6.20-16-genericです
>>689 メーカーの無償修理期間内で2回ほど交換してますorz
692 :
671 :2007/06/15(金) 21:30:48 ID:UJ3R77DM
誰も教えてくれないなら自分でやりますよ畜生!
693 :
646 :2007/06/15(金) 21:35:42 ID:NNKaXETP
>>647-648 ありがとうございます。
もうちょっとがんばってみます。
今、タコ漁の勉強のためにインド洋のモーリタニアで暮らしています。
回線事情から、ネットは週に1回つながればいいほうです。
こっちはウブンツが人気高いです。
アフリカだからなのか、貧乏でM$が買えないからかは定かではありません。
ただ、少なくともM$の日本語版は売ってません。
ネットカフェなんていうふざけたものはありません。
まわりは、ヤシの木と、タコ漁船ばかりです。
また(事情が許せば)来週見にきます。
>>690 システム >> システム管理 >> ユーザーとグループ
おそらくユーザー名の変更は出来ないから、
欲しいユーザー名をを追加して、要らないユーザー名を削除する。
>>692 sudo nvidia-settings
なんかもう一個コマンドあったような…
nvidia 積んだPC起動してないから忘れた。
畜生はいらんだろw 調べてみ。
>>694 ありがとうございます先生!
さっきからいらないシステムをOFFにして周っているんですが、いつの間にかさくさくになってました……
一つ消す度にマウスの伸び方が変わるんですよ……
恐ろしいOSなんですね、ubuntu……
>>692 いくら初心者スレといっても、それだけじゃ誰も答えようがないよ。
まず、/var/log/Xorg.0.log を見てエラーが出てないか調べてみるんだな。
'(EE)'となってる箇所がエラーだよ。
それから、今の使っている非制限付きドライバー用xorg.configをnvidia提供のドライバー用に
変更するには、/usr/sbin/nvidia-glx-config enable というコマンドが使える。
(元に戻すには /usr/sbin/nvidia-glx-config disable)
これで上手くいくかは、わからないけどやってみたら。
実行前にはxorg.confのバックアップは忘れずにね。
>>692 畜生って。。。
いろいろやったのはわかるけど、そのときどんなエラーが出たか、そのくらいは書かないとね。
それから、NVIDIAのドライバの場合、カーネルのモジュールと、Xのモジュールのバージョンがあってないと立ち上がらないから。
いろいろやってる間に、うまくいく設定でも前のゴミが残っててだめな場合がある。
とりあえずは、カーネルが読み込んでるモジュールのバージョンを調べて、
Xのモジュールと同じバージョンかどうか確かめてみたらどうかな。
立ち上がらない場合でも、lsmodとかして、NVIDIAのモジュールをカーネルがちゃんと読み込んでるかも確認したほうがよい。
はいはい! 先生もうひとつ質問です! マウスを乗せて出る説明を消すにはどうしたら良いのですか!
この説明をOFFにしたら快速から爆速になる気がするんですよ……
703 :
login:Penguin :2007/06/15(金) 22:07:45 ID:Z11cD1A7
CPUの温度とか電圧、ファンの回転数やらを表示してくれるソフトを 探しているんですが、GUIでありませんか? x-sensorsというのを入れてみたのですが、使いかたが全く 判りません。あの空の窓でなにをするんでしょうか?
>>703 gnome の「パネルへ追加」から「Hardware Sensors Monitor」を選択
705 :
675 :2007/06/15(金) 23:11:45 ID:j2wVbcb2
多分iso9660が認識されてないのが問題だと思うのですがパッケージマネージャで見ると「libiso9660-4」というのが入っています 再インストールもしてみたのですがいくらやっても認識されません 他に必要なパッケージとか設定方法はないでしょうか?
>>704 俺の所にはそんな物ねえぞ!
Feisty
>>706 パネルの空いているところで右クリック。
>>706 $ sudo apt-get install sensors-applet
が先だった。
709 :
677 :2007/06/15(金) 23:50:47 ID:5PfFDfg4
710 :
705 :2007/06/16(土) 02:22:41 ID:fNgrt5s8
何度もレスしてすいませんでした
結果は
>>689 が関係大有りで、単なる読み込み不良。
PCから外して何回か叩いて起動し直したらまた読み込むようになりました
レスしてくれた方ありがとうございました
712 :
login:Penguin :2007/06/16(土) 10:59:42 ID:Fj54QFz3
おばあちゃんの知恵袋
またすぐ壊れてしまいそうな悪寒 そういえばスーパーマルチドライブの相場かなり下がってるのかな? 週末だしどっか買いに行こうかな
100均でレンズクリーナー買って来い 500円だったか
716 :
703 :2007/06/16(土) 12:46:19 ID:Ea2cYIkz
>>704 >>708 ありがとうございました。
パネルにM/BとCPUの温度が表示されるようになりました。
ついでにシステムモニタも追加して監視できるようになりました。
ubuntuをUSBにインストしました。 けど起動しません>< BIOSの設定を変えて BOOTの1番手にREMOVABLE を設定しようとすると REMOVABLEがないんです><
そうですよ
もう釣り確定って事で、答えない方がいいのか?
>>717 そういう時は、USB起動専用8cmCDを作って一緒に使う。
いや、別に12cmでも良いが、小さい方が扱いが楽だし。
722 :
login:Penguin :2007/06/16(土) 18:31:36 ID:GWDeAXuM
723 :
719 :2007/06/16(土) 20:47:49 ID:t73GkEF6
>>721 サンクス!
さっそく調べて作ってみます♪
(・∀・)ウブントゥ!!
726 :
login:Penguin :2007/06/17(日) 01:21:28 ID:zemFObea
>>721 それって結局CD-BOOTしてからUSBを読みに行けって事?
素直にCD-BOOTじゃいけないの?
727 :
login:Penguin :2007/06/17(日) 02:34:17 ID:TV0W9zGU
ううう。。。 すげえ初心者くさい質問をさせてくれ。 俺、今日初めて自分のPCにubuntu入れたんだけどさ、 画面の解像度が何故か1024*768になっちまうんだよ。。。 windowsXPは1280*1024で表示できるのに。。。 なんで? グラフィックカードのドライバをインストールすりゃいいのか? 俺のPCはintel845Gのオンボードグラフィックスだから、 intelのサイトにいきゃいいのかな?
とりあえず16ビットにしてみて再起動 sudo gedit /etc/X11/xorg.conf ダメだったらSynapticから915resolutionをインスコ
dd if=/dev/zero of=/dev/hda bs=512 count=1 dd if=/dev/zero of=/dev/sda bs=512 count=1
>>730 ちゃんとsudo付けないと壊せないでしょ。
あぁ、sudoがいるのか… 道理で実行できないわけだ。教えるならちゃんと!!ね!!
733 :
727 :2007/06/17(日) 03:41:14 ID:mGaXRw8c
727です。 端末から sudo gedit /etc/X11/xorg.conf と打ち、各所に"1280x1024"と追加したら、 解像度1280*1024が実現しました。 みなさん、ありがとう。
734 :
login:Penguin :2007/06/17(日) 09:07:40 ID:p5XFMSba
>>717 USB ブートはあきらめろ。
この際ネットブートに挑戦したらどうだ。
BOOT 設定で NETWORK にするだけだ。
サーバの設定は ltsp でググってくれ。
735 :
login:Penguin :2007/06/17(日) 09:40:19 ID:zemFObea
USB Bootに対応していないPCがPXE Bootに対応しているとは思えん…
>>735 そうなのか。
ウチのIntel 810パソコンはUSBブートできないけどPXEブートできたよ。
>>736 ネットワークブートの歴史は古いから、それが当然だよ。
助けてください。 ubuntu7.04で、多分使えないと思いきやデスクトップ効果をONにしたら、 何かをダウンロードして再起動を促されました。 再起動するとログイン画面ですら画面が真っ白になってしまう様になりました。 デスクトップ効果をOFFにするにはどうしたらよいのでしょうか? セーフモードからコマンド入力しかできませんが、、
>>738 おめぇにlinuxは無理
再インストールすればいいじゃん
>>738 X-Windowの表示がおかしいときの xorg.conf 修正手順をまとめておいたよ。
以後、似たようなトラブルでは、質問する前に、これを参考にしてくれ。
1.ログイン画面(正しく表示されてなくても良い)の時に、Control + Alt + F1 を(2秒くらい)押して
コンソール画面を切り替えろ。
2.ログインしたら、sudo /etc/init.d/gdm stop を実行してX-windowを落とせ。
3. /etc/X11 ディレクトリ下に xorg.conf ファイルのバックアップがあればxorg.confと置き換えろ。
なければ、 sudo dpkg-reconfigure -phigh xserver-xorg で xorg.conf を 一から作り直せ。
4. startx で X-window が正しく表示されるか確認した後、ログアウトしてコンソール画面に戻れ。
5.正しく表示されなかったら、xorg.conf を自分で修正するしかない。修正後 4.から繰り返せ。
正しく表示されたなら、sudo /etc/init.d/gdm start を実行。これですべて終了。
741 :
740 :2007/06/17(日) 15:33:59 ID:I/zA68ZH
(補足) X-windowの表示がおかしくて、ログアウトできない時は、Control + Alt + BS で X-window を落とせ。 但し、gdmが起動している場合は、X-windowは再起動されてしまう。
マシン2台あるならvncserver突っ込んで別マシンからGUIで直すのが>738には手っ取り早いね
アマから徹底入門が届いた。 これから本格的にやろうと思ってるみとしては 紙媒体が近くにあると落ち着く
俺も届いた だが正直いらないレベルに達していたと嬉しい半面、勿体ない買い物とオモタ ヤフオク流すかな
おれにくれ
ネットで検索出来る人にとってはいらないものだからなぁ。
747 :
login:Penguin :2007/06/17(日) 21:11:49 ID:ZP055Z4m
自分が、その時点で使える本って難しいからね 寝かしておくと、役に立ったりする 雑誌系は、数年前のが役に立っていたりする
俺も立ち読みしてきたが・・・う〜ん、いらないかなあ・・・。 シャトルワース社長の思想とかウブンツの歴史が読めるのはよかった。 ただ、まあLinuxをテッテテキに知りたかったらLFSをやるのが一番いいよ と、個人的に思っている。さすがにもう年なんで、野良コンパイルは めったにやらないけど。
ひとつのHDを3つに分けて、hda1にはwindows、hda2はFAT32のデータ置き場、hda3にUbuntu7.04 入れてるんだけど、Ubuntu立ち上げるたびにhda1にある特定のフォルダの名前が変わってしまって (たとえば「ソフトウエア」が「000」みたいに)windowsからスキャンディスクかけるとこのファイル について「名前が不正です」みたいにエラーが検出される。なんでだろ? 同様の新しい「ソフトウエア」フォルダ作りなおしてもまた同じことが起きる。 同じ現象の人いる?
>>749 既出の質問なので過去ログを検索すると良さげ
752 :
login:Penguin :2007/06/18(月) 02:03:12 ID:iogsdgIK
>>750 初心者スレでその対応はねえだろ。
ちゃんと答えてやれ。
おまえがな
754 :
749 :2007/06/18(月) 07:31:23 ID:L6mMQsGX
原因については検索して概ね把握できました。 コード的にNGワードを逐一把握するのは面倒なんで暫定的な対応としては、ひっかかったところは 英数名にしてしまって、以後その文字は使わないということかなと思いましたw たとえば自分が収集したファイルの名前だと多少の不便さはあってもそれで済むのですが 今回は2chビューアが作るデータフォルダの名前だったりしたのでちょっと参りましたが これについてはネット活動のほとんどをLinuxに移行してしまえばいいかなと。 これ以上根本的にどうにかできるのかはまだ調査不足でわかりませんが。たとえばFAT32に チェックがかからないようにするとか・・・でもそうすると実際にFAT32にアクセスするときに 支障が出るような気もするし・・・とまあ現状はこんなところです。 既出かどうか示していただけただけでもありがたかったです。
756 :
login:Penguin :2007/06/18(月) 09:45:06 ID:nCQL3YT+
ドイツ語用のキーボードを記号の位置の違いを覚えるのがつらいので 日本語として認識させて動かしてるんですが 当然ながら一部の記号の入力ができません。 足りないキーを普段使わないキーに割り当てたいので キーコードを調べて、そのキーコードに 入力文字? を配置するにはどうすれば良いでしょうか? WindowsのChangeKey のようにGUI設定できる物だと嬉しいです。
一般的にはxevとxmodmapかなあ。 GUI設定は知らない。
俺はxbindkeysが好き
759 :
717 :2007/06/18(月) 11:05:02 ID:0Em1GjQv
大学のコンぴゅたなら USBブートできると思ったのに 出来ませえ〜ん
760 :
login:Penguin :2007/06/18(月) 14:17:16 ID:b/JLbSh7
envyを使ってnvidiaのドライバを入れたのですが、 起動時にnvidiaのロゴが出ないので、不安です。 glxinfoでdirect rendering: Yes とあるので、 インストールは成功しているのでしょうか? インストールしたばかりで、他は一切いじっていません。 ubuntu7.04 GeForce2(オンボード) nvidia1.0-9638 xorg.confにNoLogoと記述はしてないです。
>>760 xorg.conf の "Driver" セクションのDreiverが "nv" でなく"nvidia"になっていればOK。
不安なら nvidia-settings を実行。
>xorg.confにNoLogoと記述はしてないです。
本当かな? デフォルトで書き込まれてるのを見落としてるだけじゃない?
試しに、 NoLogo "False" を書き込んで /var/log/Xorg.0.log で確認してみたら。
>>759 気持ちは分かるがBIOSにパスワードかけない大学はまずいと思うぞ。
ちゃんと管理の行き届いてる学校である意味よかったんじゃないか?
763 :
760 :2007/06/18(月) 16:24:53 ID:b/JLbSh7
`
>>761 レスありがとうございます。
nvidia-settingsはできたので、一安心です。
NoLogo"False"を書き込みましたが確認の仕方がわからなかったので、
再起動してみたら、Xwindowが立ち上がらず、
ドライバをインストしなおしてみたら、ロゴとともにXwindowが立ち上がりました
理由はよく分かりませんが、結果オーライです。
キーボードの設定が英語?になってたのが、不思議でしたが。
764 :
760 :2007/06/18(月) 16:31:47 ID:b/JLbSh7
追記 2度目もenvyでインストしましたが、 バージョンが 1.0-9631 になってました。 そのときどきで変わるものなんですかね。
765 :
login:Penguin :2007/06/18(月) 16:42:17 ID:1oA8Hzg2
解像度変更でつまづいています。 グラボが古いATi Radeon 8500 LEってやつなんですが メーカーサイトから落としたリナックス用のドライバrpmが ubuntuの書庫ではひらけません。解像度も設定ファイル書き換えても 変更できないし、このグラボのままで他に何か試す方法はあるもんでしょうか?
>>765 ディストリやカーネルのバージョン、グラフィックカードによって使えるドライバは違うから
適当なドライバーなんてダウンロードしてきちゃダメだよ。
今使ってるドライバーが xorg-driver-fglrx ならATIが提供しているものだから変更する必要はない。
Ubuntu7.04の制限つきドライバの管理でインストールしたなら問題ないはず。
fglrxinfo で確かめられる。
xorg.conf の設定変更は、 aticonfig で出来る。初期化するときは、 sudo aticonfig --initial
くれぐれもxorg.confのオリジナルはバックアップを忘れないように。
これでダメならxorg.confのScreeen,Monitor セクションを自分の手で変更するしかない。
767 :
765 :2007/06/18(月) 17:43:30 ID:1oA8Hzg2
ありがとうございます。 ドライバはリナックス用のが3つあって、どれもubuntuの書庫ではひらけませんでした。 ですのでいま使ってるのはデフォルトのものです。使いたい解像度1280*1024をxorg.confに 追加して保存しているのですが、変更がGUIに戻ると反映されていません。何回やっても同じでした。 バックアップファイルというのは、勝手に出来ている~がついたのでしょうか?それとも 自分でファイル名を変えて作るのでしょうか?
>>767 バックアップは自分で名前をつけて保存しといた方がいいよ。
拡張子の後に~がついたファイルはエディタが作るバックアップファイルだから上書きされる可能性がある。
それから、拡張子がrpmのファイルはUbuntuでは通常は使わないよ。
とりあえず、fglrxinfoくらい実行してからカキコしてくれ。
まさかと思うが、システムメニューの"設定"->"画面解像度"はちゃんと確かめてるよね。
>>767 sudo gedit /etc/X11/xorg.conf
>>768 sudo dpkg-reconfigure xserver-xorg を実行するとATI製のドライバ用の設定も無くなってしまう可能性
があるので、それは最後の手段。
772 :
login:Penguin :2007/06/18(月) 19:23:26 ID:wxJ4J8Nw
ありがとうございます。
>>768 >>771 やってみました。結果、何故か保存終了出来ず、xorg.confのバックアップをとってなかった
こともあり、気持ち悪いので再インストしました。は素人には難解で答えに窮します。
>>769 ~のついたファイルだけじゃダメなんですね。弄る前のをバックアップしておきます。
xorg.confを保存終了しても、システムメニューの解像度に反映されないのです。
何かが間違ってると思うのですが・・?
>>771 ちゃんとsudoつけて入ってるんですけど・・、保存して終了もしてます。
find . -type f -print | xargs grep hoge /dev/null といったコマンドはどういったことで役に立つのでしょうか? findでカレントディレクトリ以下のファイルを検索し、 その出力をgrepの入力としてhogeが含まれる行を/dev/nullに捨てる?無視する? どうにも意図がつかめません。
>>772 あのさぁ、最初に xglrxinfo を実行してみなさいと2度もレスしたよね。その結果はどうだったんだい?
あなたが、どのドライバーを使っている分からなければ、アドバイスもできないんだよ。
それに、sudo dpkg-reconfigure xserver-xorg は最後の手段だと書いたよね。
もし、ATI製ドライバをインストールしてたとしたら、その設定が全部消えるちゃうんだよ。
その前に aticonfig は試してみたのかい?
> 何故か保存終了出来ず、xorg.conf
sudoを付けて実行したのに保存終了できないということは、他のプロセスがxorg.confを
オープンしたままだということ。例えば xorg.confを書きかけのままのエディタが残っている。
そうでなければ、意図的にリードオンリー属性にしたかだが、そんなことはしてないだろ。
一度、ログオフなりリブートなりをしてみたかい?
正直いって、これじゃアドバイスする方もお手上げだよ。
775 :
742 :2007/06/18(月) 21:07:02 ID:goNLMo9o
訂正 × xglrxinfo -> ○ fglrxinfo
776 :
774 :2007/06/18(月) 21:09:11 ID:goNLMo9o
すみなせん。また間違い 上のレスの名前欄は 742 ではなく、774の間違いです。
>>765 ATI純正は8500に対応してないんだけど...
無駄な努力をしてるようなので...
>>778 その古いのは最近のカーネルでは動かないよ。
>>779 なるほどね。ATIサイトで提供されている方がドライバーが古いのか。
ということで、
>>772 さんへ。
ATI純正ドライバを使用してることは、ありえないということなので、リブートしたら
一応 /etc/X11/xorg.conf のパーミッションを確認して、
sudo dpkg-reconfigure xserver-xorg を実行。
実行が終わったら、他のプログラムも全部おわらせて、Control + Alt + BS キー を押す。
X-windowsが再起動されてログイン画面に戻るから、もう一度ログインして解像度が変更できるか確認。
それで、だめなら自分でxorg.confを書き換えて,またX-windows を再起動。
それでもだめなら、諦めて下さい。
>>780 俺にレスされても困るんだけど。
xorg.confに希望の解像度を書けば終わることなんだけど...たぶん
782 :
login:Penguin :2007/06/18(月) 22:33:25 ID:wxJ4J8Nw
>>774 ありがとうございます。
前に書いた通りドライバはUbuntu7.04デフォルトのものでした。
おしえていただいのでxorg-driver-fglrxを入れてみたところ・・
立ち上げると懐かしいDOSの画面のようになって$で止まりました。
仕方なくXPで領域解放して再インストして復帰したところです。
そういう訳でaticonfigはまだです。
>>782 aticonfig は実行する必要はありません。
Ubuntu7.04にはATI純正のドライバが入っているのですが、あなたのRadeon 8500はサポートから
はずされたので、使えないそうです。なので aticonfigも入っていません。
xorg-driver-fglrx で情報が表示されないということは、ATI純正ドライバじゃないということです。
後は、
>>780 で書いた通りにやって頂く他は、対処の方法はありません。
784 :
619 :2007/06/18(月) 22:46:10 ID:cOKNU2LC
ログを漁ったところどうもIRQ関連の問題だったようです。 一度、開放するとうまくいきました。ありがとうございました。
また間違えました。 × xorg-driver-fglrx で情報が表示されないということは、ATI純正ドライバじゃないということです。 ○ fglrxinf で情報が表示されないということは、ATI純正ドライバじゃないということです。 先に書いたように xorg-driver-fglrx (ATI純正ドライバ)は使えません。
786 :
login:Penguin :2007/06/18(月) 23:01:15 ID:wxJ4J8Nw
>>783 ありがとうございます。
sudo dpkg-reconfigure xserver-xorgは最初に試していますが、
素人にはあまりに難解なので諦めました。保存終了が出来ず、ESC連打で無理矢理終了。
結果、再インストでした。
xorg.confを書き換えて、保存終了して、Xにもどって解像度変更を見ても追加されません。
やっぱりRadeon8500LEが古いのでubuntuからも見放されましたか・・いいグラボなんですけどね・・
残念。
>>786 リブートした後なら普通にsudo dpkg-reconfigure xserver-xorgは終了すると思いますよ。
まあ、それは置いとくとしても、xorg.conf を書き換えた後に、、Control + Alt + BS キー を押しましたか?
PC自体をリブートするか、この3つのキーを同時に押して X-window を再起動させて、再ログインしないと
変更は X に反映されませんよ。
>>787 初心者相手に口調がきついよもっと(・∀・)ウブントゥらしくいこうぜ
正直グラボと表現された瞬間匂う
790 :
login:Penguin :2007/06/18(月) 23:29:16 ID:wxJ4J8Nw
>>787 ありがとうございます。
リブートは毎回やってます。たったいまxorg.confを書き換えて保存終了、
再起動してシステム→設定→画面の解像度をひらいても反映されていませんでした。
何かが間違っているんでしょう・・それが自分で判らないのが歯痒いです。
792 :
Vineからの移住者 :2007/06/18(月) 23:37:48 ID:OZgfHGHC
totemでjraの動画を見るとやたら動画が遅いです。 Vineの時は~/.gnome2/totem_config なんてのがあったけど今回は見当たらない どうすればビデオドライバを変えられますか?
793 :
Vineからの移住者 :2007/06/19(火) 01:33:25 ID:782Qjz7N
emacsでshift+spaceでanthyのonoffが出来るようにしたいです。 (global-set-key [?\S- ] 'anthy-mode) でそうなることはわかりましたが、emacs内でこのキーバインドを押しても外部のscimが動いてしまい 外部でanthyが発動します。外部でanthyを使っている時はemacs内でも外部のscimから書き込むような動作を見せて 文字化けかでたりします。しばらくするとフリーズします。 外部のanthyがemacs内まで入り込んでこないようにするにはどうすればいいですか?
>>792 gstreamer-propertiesってターミナルから打つ。
795 :
Vineからの移住者 :2007/06/19(火) 02:23:43 ID:782Qjz7N
796 :
756 :2007/06/19(火) 04:58:30 ID:Q8iWDCnD
>>757-758 ありがとうございます
xevで調べてxmodmapで設定できました。
もう一つ質問がありまして
ドイツ語 <-> 日本語の切り替えをキーボードで切替したく
Keyboard -> Layout Options -> Group Shift/Lock behavior にて
Left Alt key changes group にチェックを入れたところ
日本語 -> ドイツ語の切替はできるのですが
ドイツ語 -> 日本語の切替がAlt+Shiftを押しても反応しません。
設定方法を間違えてるんでしょうか?
797 :
Vineからの移住者 :2007/06/19(火) 08:22:18 ID:782Qjz7N
tgifをapt-getしました。 その際にgettextというのも一緒にインストールしました。 tgif & で起動すると、文字化けがひどくメニューバーが全部文字化けしています。 文字や線種を変更するところは文字化けしていません。 起動した時に akira@akira-desktop:~$ Warning: No type converter registered for 'String' to 'Bitmap' conversion. Invalid Tgif.ColorFromXPixmap: '/usr/share/tgif/tgificon.xpm' - Transparent color is not allowed. Resource ignored. こう表示されます。 文字化けを直したいのですが、どうしたらいいでしょう?
798 :
Vineからの移住者 :2007/06/19(火) 08:44:04 ID:782Qjz7N
.bashrc alias tgif="LANG=ja_JP.eucJP tgif" で解決しましたが、.bashrcってなんですか? terminalの起動時に読み込んでいることは分かりましたが、ここに書いてある言語はなんですか? また、文字化けは他の場合も同様の方法で解決出来ますか?
>>798 bash というのは標準のシェルでほかにも sh とか zsh とかある
.bashrc というのはそれの起動時設定ファイル
.[xxx]rc は まず間違いなく [xxx]の 起動時の設定ファイル
.bashrc の文法にのっとって書かれてるので強いて言うなら bashrc記述用言語?
いちいちこの文法を勉強する人はまれで
普通は誰かのをパクッテきて適当に変更して使う。
文字化けの解決方法はわからない。
lameのdebパッケージってありますか?
801 :
Vineからの移住者 :2007/06/19(火) 09:50:42 ID:782Qjz7N
803 :
login:Penguin :2007/06/19(火) 12:23:52 ID:UmmjRHu+
GnomeのDisk Mounterからwindowsの共有フォルダにアクセスできるように、/etc/fstabに //win/share /mnt/share smb codepage=cp932,iocharset=utf8,username=hoge,password=hoge,uid=hoge,gid=hoge,users 0 0 と書いてみましたが、文字化けしてしまいます。 オプションのusersをとれば文字化けはしないようですが、一般ユーザーでDisk Mounterをつかって、文字化けせずにmountする方法はないのでしょうか?
fstab何も弄らなくてもマウント出来てて文字化けもしないけど。
805 :
login:Penguin :2007/06/19(火) 12:44:10 ID:UmmjRHu+
806 :
759 :2007/06/19(火) 12:45:14 ID:xcc/H5Mf
yokuyoku yattemitara dekimasita!!! ima boot sinagara kakikondemasu!! demo japanese ga denai....
>>805 出来るよ、メニューの場所からサーバへ接続を選んでネットワークの閲覧を選べば相手サーバが見えるからクリック。
一旦、fstabの該当部分は#でコメントアウトした方がいいかもよ。
809 :
803 :2007/06/19(火) 13:32:12 ID:UmmjRHu+
メインメニューからでも出来るけど、一番簡単なのは適当なフォルダを開いて、場所:の所にパス名ではなくて "smb:"と入力すればいい。 SMBネットワークの閲覧が出来る。 後は、共有フォルダをハスワードを入れて開いてみて、良く使いそうならそのフォルダーの右クリック メニューで"このサーバへの接続"を選択すると、ディスクトップとメインメニューの"場所"に その共有フルダーが追加される。
確かその共有フォルダをWin機から見ようとするとユーザとパスワードを要求されるはず。 ユーザー名は自分のもので、パスワードは $ smbpasswd で設定できる。
812 :
800 :2007/06/19(火) 14:47:40 ID:yyfUl+5O
>>802 サンキュ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
SoundConverterのほうをさっそく入れてみます。
813 :
login:Penguin :2007/06/19(火) 20:50:06 ID:Sqo1u3fw
"smb:"で見られるんだけど、pdfなんかはやっぱり文字化けしますね。 仕方ないのかな?
>>813 たぶんフォントが入ってないとかじゃない?
pdfに埋め込みされてなくてフォント指定されてるとかで表示出来ないとか。
815 :
login:Penguin :2007/06/19(火) 21:35:04 ID:pDzGefsV
MatroxG550のドライバーをMatroxのHPからダウンロードしたんですが ここからどうやってインストールするか分かりません。 mgaというやつなのですが、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。
>>813 Adobe Readerのフォントが入ってないとか?
817 :
Vineからの移住者 :2007/06/19(火) 21:51:33 ID:782Qjz7N
xcircuitがapt-get出来なくてどうしようという感じです。 ソースからインストールですか? あと、アプトラインの書き方がよく分からない・・ 公式のパッケージ以外にアプトラインに組み込むやり方を教えてください
>>815 2〜3年前に導入した事があるのですが
今は、xfree86用からxorg用へバージョンアップしたものが無く
面倒な事もあって、汎用のvesaドライバを使っています。
どうやって導入したかは忘れましたが
mgaドライバだとマルチモニタのモードが使い易かった感じでした。
それ以外の機能は未確認ですがvesaドライバと大差無いと思います。
目的がわかりませんが、導入がんばってください。
819 :
login:Penguin :2007/06/19(火) 22:05:20 ID:pDzGefsV
pdfもadobe readerでちゃんと見れるよ。
>>815 ,819
Matroxのサイトで見てみましたが X.org 7.0 までとなっているので使えません。諦めて下さい。
Ubunut7.04 でしたらmatrox専用のドライバxserver-xorg-video-mgaがインストールされているはずです。
おそらく汎用vesaドライバーということはないでしょう。
>という事は、ドライバーさえインストールできれば、3Dデスクトップが動くのかなと思いまして。
残念ながら、どのドライバーを使っても3Dデスクトップ(XGL+Beryl又はcompizという意味でOKですか?)は、
動きません。
そこのリンクの3DとはMesaのような3D(OpenGL)ライブラリが使えるという程度の意味です。
XGLをサポートするビデオカードは下記のページで確認できます。
http://gentoo-wiki.com/HARDWARE_Video_Card_Support_Under_XGL
>>813 PDFファイルの中身の話でしたら、SMBネットワークとは無関係です。
ファイル名は変換されても、テキストファイルやPDFファイルの中身の文字コードは変換されません。
他の方も言ってますが adobe readerの設定(指定フォントが無いかも?)を頑張ってみて下さい。
>>817 > xcircuitがapt-get出来なくてどうしようという感じです。
> ソースからインストールですか?
その通りです。xcircuitのホームページでもCompile and Installを前提にしてますよ。
http://xcircuit.ece.jhu.edu/ > 公式のパッケージ以外にアプトラインに組み込むやり方を教えてください
これはFAQなので、なるべく自分で調べて下さいね。
一応一番分かり易いGUIでの方法を説明しておきます。
メニューからシステム->システム管理->ソフトウェア・ソース を実行。
認証タブで、ソース元から入手しておいた GPG Key ファイルを入力。
サードパーティのソフトウェア・タブで、ソース元のURLを入力して終わりです。
824 :
login:Penguin :2007/06/19(火) 23:37:39 ID:pDzGefsV
先ほどのMatroxG550のものですが、何とかmgaドライバーのインストールが成功しました。 install.shを実行するだけの簡単な作業でした。 そしてberylを起動させたところめでたく3DデスクトップOKでした!! グラボの性能が良くないので動作は緩慢ですが、まあこんなもんでしょう。 一応、こんな古いグラボでも動くという動作報告ということで。
825 :
823 :2007/06/19(火) 23:39:56 ID:VxBNwcxU
(注意)サードパーティのソフトウェア・タブでソース元の追加ボタンをおすと、APT Line: と出ますが、初めはURLだけを正確に入力しておけば大丈夫です。 足りない部分や修正箇所は、Editボタンを押して埋めるのが一番分かり易いと思います。
826 :
821 :2007/06/19(火) 23:41:32 ID:VxBNwcxU
>>824 そうですか、おめでとう。
適当なことを言ってすみません。
827 :
login:Penguin :2007/06/19(火) 23:44:28 ID:Sqo1u3fw
プロパティの開き方をあけるとadobe readerが選択されているのに 同じpdfを右クリックして別のアプリであけるのアプリケーションの選択肢に adobe readerが入っていません。これでpdfは自動的にEvinceってやつで あけるようになってる訳です。どうしたらpdfがadobe readerでひらける 設定に出来るんでしょうか?
828 :
login:Penguin :2007/06/20(水) 00:00:53 ID:0dkjTsQ8
>>826 いえいえ、こちらこそ詳しくレスして頂きましてありがとうございました。
僕自身もG550では3Dは無理だと思ってましたから。
この程度のことで懲りずに、そうぞ僕のような初心者に手を差し伸べてください。
829 :
821 :2007/06/20(水) 00:06:49 ID:uFEyR9fl
>>827 一番簡単な方法は、Ubuntuのjaパケージを使うことです。
すでにja版をお使いなら、システム->システム管理->日本語版セットアップ・ヘルパを実行して下さい。
2回OKボタンを押した後に、adbereader-jpnとadobereader-jpn-ipamonafontがインストール出来ます。
>>828 導入おめでとうございます。
触発されてmatroxからドライバ
matrox_driver-x86_32-4.4.0.tar.gzをDLしてきたのですが
#sh install.sh
ERROR: The X server drivers included in this installation package
do not support the current version of your X server.
になってしまいました。
どこのドライバを使いました?
831 :
login:Penguin :2007/06/20(水) 00:24:48 ID:0dkjTsQ8
>>830 間違いなくmatrox_driver-x86_32-src-4.4.0.tar.gzでした。
展開して出てくる7.0.0フォルダに入っているドライバーを使いました。
832 :
821 :2007/06/20(水) 00:52:55 ID:uFEyR9fl
>>830 ,831
どうやら、Ubuntuでソースからコンパイルすると、Driver 4.4.0のDRI lockingという問題が解決するのでしょうね。
ちょっと調べたのですが、Unofficial で バージョン4.4.2というDriverが一部で出回ってるようです。
DRI locking が解消され、X.org 7.1.99.902(7.2のベータ)に対応しているので、公式サイトで動かないとされた
Matrox MGA G200 から G550 でもAIGLX(GLXの拡張)が働くのでberylやcompizも動くらしい。
もしかしたら、
>>831 さんのようにリコンパイルしただけのものかもしれません。
一応、4.4.2ドライバーのダウンロードページを張っておきますが、もし使う場合は、
Unofficialなうえ、使っている人も少ないようなので、十分気を付けて自己責任でお願いします。
833 :
821 :2007/06/20(水) 00:55:11 ID:uFEyR9fl
>>831 >>832 レスありがとうございます。
やはりmakeしないといけないのですね。
makeすると、こういったエラーの山が出てきました。
対処方はわかりますでしょうか。
mga_dripriv.h:38: error: syntax error before '__GLXvisualConfig'
In file included from clientlx.c:18:
mga.h:495: error: syntax error before '__GLXvisualConfig'
mga.h:495: warning: no semicolon at end of struct or union
mga.h:557: error: syntax error before '}' token
mga.h:557: warning: data definition has no type or storage class
mga.h:612: error: syntax error before 'pMga'
4.4.2ドライバも探してみます。
matroxdriver_mga-x86_32-4.4.2-installer.run 教えていただいた場所からDLし、--overwriteオプションを付けてインストールした所 $ glxinfo | grep rendering libGL warning: 3D driver claims to not support visual 0x4b direct rendering: Yes と、なり $ glxgears libGL warning: 3D driver claims to not support visual 0x4b ギアもくるくる回るようになりました。 berylかcompizも試してみます。 ありがとうございます。 ちょっと警告が気になりますが;
$ beryl ************************************************************** * Beryl system compatiblity check * ************************************************************** Detected xserver : AIGLX Checking Display :0.0 ... Checking for XComposite extension : passed (v0.3) Checking for XDamage extension : passed Checking for RandR extension : passed Checking for XSync extension : passed Checking Screen 0 ... libGL warning: 3D driver claims to not support visual 0x4b Checking for GLX_SGIX_fbconfig : passed Checking for GLX_EXT_texture_from_pixmap : passed Checking for non power of two texture support : passed Checking maximum texture size : failed ←↓ Root window size (1600/1200) is bigger then maximum texture size (1024x1024) むちゃですか。ですよね。そうですとも。 …しょんぼり。ねます。
>>836 ,837
いろんなところで動作blogを見ので気にしていなかったのですが、
もしや、berylって1024*1024以下の解像度のディスプレイでしか動作しないんですか?
ヴィデオカードによる
>>838 いいえ、違いますよ。
解像度はビデオカードのメモリに依存します。3Dだから当然2Dよりメモリを消費するんですよ。
841 :
827 :2007/06/20(水) 10:45:10 ID:ZKBxuwNY
>>829 ありがとうございます。
日本語版セットアップ・ヘルパは実行済みです。ですが依然として
症状は変わりません。他に何か手はありますでしょうか?
842 :
Vineからの移住者 :2007/06/20(水) 10:52:58 ID:nhe9rA6g
>>823 さんくるです。
すでにv2cをソースから入れたのでなんとかなると思います。
v2cもjdもなぜかapt-get出来なかったので・・
まあ、ひとつ教えとくと、それの実体は /usr/share/applications というところにある そこのディレクトリ内に、acroread.desktopとか、AdobeReader.desktop とかいうファイルないかい? evinceがでてくるということは evince.desktopというファイルはあるはず evince.desktopというファイルを見てみるとだね $cat /usr/share/applications/evince.desktop $cat /usr/share/applications/evince.desktop | grep MimeType してみるとだね MimeType=****************************************** というのが出てくると思うんだ これでファイルタイプとアプリの関係を評価してる AdobeReader.desktopやacroread.desktopなどがなければ 作ってやればいい $cd /usr/share/applications $sudo cp evince.desktop acroread.desktop $sudo nano acroread.desktop 編集し終えたら(Name=のところをAdobe Readerに書き換えたり)、データベースの更新 $sudo update-desktop-database /usr/share/applications これで、右クリックに、AdobeReaderがでてくるはず
844 :
Vineからの移住者 :2007/06/20(水) 12:01:47 ID:nhe9rA6g
http://www.uploda.org/uporg864852.bin.html xcircuitがインストール出来ない件、うpしました。
拡張子つけるの忘れたからbinに;;
ライブラリファイルを
apt-get installした時に確か
these files are no longer required
apt-get autoremoveして消しちゃいなよっていわれたので2つほどライブラリを消去しました。
これってつまりapt-get的に考えてどこからも依存関係にないし必要ないから消しちゃっていいよってことなんですか?
845 :
Vineからの移住者 :2007/06/20(水) 12:10:59 ID:nhe9rA6g
てゆうかそれ以前の問題としてorganoのファイルってepsに出来ない!?
organo?
>>841 そうですか、再インストールしてもだめでしたか、
>同じpdfを右クリックして別のアプリであけるのアプリケーションの選択肢に
>adobe readerが入っていません
これ自体は問題ありません。"別のアプリであける"の中には adobe readerは入りません。
adobe readerをインストールした後のデフォルトでは、PDFファイルでプロパティの"開き方"を
あけると"Adobe Reader"と"文書ビューア"があり、Adobe Readerが選択されているなら、
右クリックメニューの1行目は"Adobe Reader"で開く(O)、そして区切り線があり、
2行目に"文書ビューア"で開く、3行目に別アプリで開く(A)...となります。
右クリックメニューの2行めにAdobe Readerがあるというなら、単に、プロパティの"開き方"で
Adobe Readerが選択されてない状態なんですが、右クリックメニューに出ないのは原因は分かりません。
場当たり的な対処になりますが、/usr/bin/acroreadをコピーした /user/bin/acroread2 を作り、 PDFファイルの プロパティ->開き方->追加->コマンドをカスタマイズする にして、acororead2 を入力して下さい。 本来なら、これでacroread2が右メニューの最初(デフォルトアプリケーション)になるはずです。
849 :
Vineからの移住者 :2007/06/20(水) 13:36:36 ID:nhe9rA6g
evinceの文字化けが直ったと思ったら印刷が出来ない。 xdviから印刷が出来ない。 lprを入れた時にubuntu-desktopやcupsys-bsdを消去してもうた。 tex関連が全然出来ない。死にたい
850 :
login:Penguin :2007/06/20(水) 13:51:56 ID:51wRTup/
feistyでtex使えてる人いる? 出力に日本語が一切表示されないのだが。
852 :
803 :2007/06/20(水) 17:46:02 ID:XAH/+Ewx
>>810 ディスクトップというと、ハードディスクの一番最初ということでしょうか?
853 :
login:Penguin :2007/06/20(水) 17:50:51 ID:51wRTup/
>>851 日本語も表示されるようになりました。ありがとうございます。
あと、evinceはdviの日本語部分を表示できないんですね。
それに気づかず少し手こずりました。
854 :
852 :2007/06/20(水) 17:51:25 ID:XAH/+Ewx
>>827 私もadobiの件では悩みましたが、
sudo rm -r *
ですべてうまくいきました。
ほぉ!そうかい
857 :
841 :2007/06/20(水) 19:52:37 ID:UAL5KmQN
ありがとうございます。
>>843 やってみましたが、何分どこをいじったらよいか?手探りなもので
結果、変わりませんでした。これから5度目の再インストです。
>>847 そうですか・・別のアプリの一覧にadobe readerは入らないんですね。
ということは、インストールのときに何かが変わったというか欠落したと
考えた方がいいのでしょうか?これから再インストしようと思っていますが
最初にubuntuを入れてから出来たことはプリンターの認識とプリントアウト
くらいのもので、何かしようと思うと壁にぶつかって結局出来ていません。
プリンター、グラフィックボードなどのハードの対応も当たり外れが激しくて
泣かされてます。
う〜ん、俺のところじゃなんの問題もないんだけどなあ・・・ 前世にカルマでもあるんじゃないのか。
859 :
838 :2007/06/20(水) 23:19:45 ID:W6q5oqn7
>>839 ,840
現在まだVMware上で来年HDDインストールする予定なので、
836,837を読んで「楽しみにしてたberylがっ!もしやできないのか!!」と不安になったのですが、
ビデオカードの解像度設定なり、十分なメモリを用意すればいいとのことで安心・・・
していいのか?まぁ、実際にトラブってから出直します。
860 :
852 :2007/06/20(水) 23:26:21 ID:XAH/+Ewx
>>856 まだ届いていません
よろしければメールアドレスを教えていただけませんか?
>>859 来年とはまたずいぶん先ですね
わたしのノートは1280x1024ですが、快適に動いています。
幸運をおいのりします
>>859 Millenium G450(64MB)での話で、動いたらすごいってグラフィックボードです。
glxinfoを見ると、確かにテクスチャサイズの最大値が決まっている様で
nvidiaや他のボードと比べるにはスペック不足かと思います。
スペック不足過ぎるので、ビデオメモリ不足かは分かりません。
G550の方は最大サイズはいくつだったのでしょうか。
>>837 もっと新しいドライバあったのですね。
情報ありがとうございます。
berylは別のPCで稼働させていて、便利に使っています。
実用は出来なくて残念でしたが、試しに今度動かしてみたいと思います。
863 :
859 :2007/06/21(木) 00:04:39 ID:nLkPR8b0
>>861 ,862
私が全部きっちり読んでなかったにも関わらず、丁寧なフォローありがとうございます。
864 :
796 :2007/06/21(木) 00:05:08 ID:w5DKFSeE
ubuntu7.04日本語ローカライズ版を入れてパッケージマネージャで apache2を入れてphpを有効にしたいのですが ググってみたらapache2.confの #AddType application/x-httpd-php .php #AddType application/x-httpd-php-source .phps の#を外すみたいなんですがこの2つの行がでてきません AddType application/x-httpd-php .php AddType application/x-httpd-php-source .phps の2行をapache2.confに挿入したらいいのでしょうか?
/etc/apache2(?) のなかで探せ $cd /etc/apache2 $find . -type f | xargs grep 'AddType'
あれ? ユーザーの設定はhttpd.confってのが王道じゃないかい?
>>866 gedit の検索で探してみたけどみつかりませんでした
>>867 ググったときubuntuのapache2の設定はapache2.confが普通みたいでした
869 :
857 :2007/06/21(木) 08:13:28 ID:Oszr87Re
>>858 ちょっとつまづくとubuntuもXPユーザーには敷居高いですね。
どうもsmb:に移ってからのpdfだけが開けないようです。
ネットワークに移ったとたん右クリックのメニューが
adobe readerから文書ビューワーに変わります。そういう仕様なんでしょうか?
ubuntu入れてるPCのpdfは普通にadobe readerで見られてます。
ファイルとアプリの関連付けが上手くいってないだけやん。これはXPでもあることやん。
>>868 6.06LAMPサーバー版だけど参考になるかな
初んちゅだから見当違いなレスしてるかも
server@ubuntu:/etc/apache2$ grep php *
apache2.conf:DirectoryIndex index.html index.cgi index.pl index.php index.xhtml
apache2.conf:#AddType application/x-httpd-php .php
apache2.conf:#AddType application/x-httpd-php-source .phps
server@ubuntu:/etc/apache2/mods-enabled$ grep php *
php5.conf:<IfModule mod_php5.c>
php5.conf: AddType application/x-httpd-php .php .phtml .php3
php5.conf: AddType application/x-httpd-php-source .phps
php5.load:LoadModule php5_module /usr/lib/apache2/modules/libphp5.so
apach2.confの設定はコメントアウトされてた。
ubuntuサーバ構築ガイドにあった説明。
>必要なモジュールの組込みは、ディレクトリmods-enabled中に、mods-availableにある
>記述ファイルへのリンクを作成するのみです。
apache2.confはメインの設定、httpd.confは良く変更する設定、mods-enabledは読み込むモジュールの設定リンク集
として用意されてるらしい。
phpのモジュールへのリンクがmods-enabledになければ
$cd /etc/apache2/mods-enabled/
$sudo ln -s /etc/apache2/mods-available/php5.load
$sudo ln -s /etc/apache2/mods-available/php5.conf
mods-avaiabledにもない場合はlibapache2-mod-php5ってパッケージをインストールするんだと思う
872 :
857 :2007/06/21(木) 10:11:43 ID:cRVot3Et
>>870 全くその通りで・・
まだubuntuの構造が理解できていないので文字通り四苦八苦
な訳です。
sudo rm -fr /etc
>>872 と、思ったけど確かにadobe reader起動出来ないね。というかadobe reader起動してwindows上のファイル
開こうとしても読みにいけないね。これは現状のlinux版のadobe readerの仕様上の問題で出来ないのかも。
共有フォルダのマウントの仕方を変えればいいのかな?誰か知らない?
875 :
847 :2007/06/21(木) 10:43:27 ID:DP0g5MSf
>>869 申し訳ありません。わたしが勘違いしてました。
smb:プロトコルを使いtotem上でフォルダーを表示していた場合の話だったんですね。
残念ながら、この状態ではadebe readerは使えません。("別のアプリであける"の中には一応入る)
何故なら、adebe reader は 通常のパス名だけでURLを引数にあたえても理解できないからです。
totemはデスクトップの役目を果たすので、フォルダがマウントされているように見えますが、
実際はディレクトリ内の表示をしているだけなのです。
totemから各アプリケーションに渡される引数はsmb:プロトコルのURLです。(場所:に表示されてるURLです)
つまり引数にURLを理解できるアプリケーションしか実行できません。
これを回避するためには、fstabを変更してファイルシステムにマウントさせ、
通常のパス名としてアクセスできるようにするしか方法はありません。
876 :
875 :2007/06/21(木) 10:47:41 ID:DP0g5MSf
訂正 × totem -> ○ nautilus(ファイルブラウザ)
877 :
login:Penguin :2007/06/21(木) 10:50:20 ID:O+6RUOZu
なんでUbuntuのメーラーは ThunderbirdじゃなくてEvolutionってやつなんですか? 前者のほうがメジャーじゃないの?
Linuxのディストリはそれぞれ個性が強いから 自分にあったものを選びましょう。
>>877 まあデフォルトってだけで削除することも出来るから。
今後変わることもあるかも。
ちなみにthunderbird 2.0.0.4入れて使ってるよ。debパッケージになった奴を。
881 :
869 :2007/06/21(木) 10:57:22 ID:cRVot3Et
>>875 イヤァ、こちらこそお世話になり恐縮です。
丁寧に説明して頂いても、ぼやっとしか理解できないもので・・
fstab弄ってマウントすると出来るようになるよってことで。
ちなみにKpdfとかその他のpdf見れるアプリはあまり好きじゃないのかな。
>>877 Evolution も別にマイナーじゃないよ。
885 :
875 :2007/06/21(木) 11:17:13 ID:DP0g5MSf
>>881 簡単にいうとadobe reader(/usr/bin/acroread) は、
1. /usr/bin/acroread /home/user/test.pdf なら実行できまが、
2. /usr/bin/acroread smb://user@PC/test.pdf は実行できない。(PC:サーバ名、user:ユーザ名)
ということです。
フィルブラウザからsmb:で接続して実行すると 2. になってしまいます。
fstabを変更してマウントすれば、1.の形式でアクセスできます。
886 :
875 :2007/06/21(木) 12:04:55 ID:DP0g5MSf
fstabを変更する他にも、smbmountコマンドでマウントする方法があります。 こちらほ方が、良いかもしれませんね。 smbmountの簡単な使いかたを説明しておきますので試してみて下さい。 まず初めにパッケージマネージャ(synaptic)で、smbfsをインストールして下さい。 sudo smbmount //PC/shre /media/share -o username=user マウントを解除するときは sudo smbumount /media/share PC:サーバ名, share:共有するディレクトリ, user:ユーザ名, /media/share:マウントポイント, user:ユーザ名 (マウントポイントを /media ディレクトリ下にしておくとデスクトップにも表示され便利です。) もし、文字化けする場合はオプション部分を -o username=user,iocharset=utf8 として下さい。 他のオプションについては man smbmount を参照して下さい。
887 :
875 :2007/06/21(木) 12:15:58 ID:DP0g5MSf
訂正: × もし、文字化けする場合はオプション部分を -o username=user,iocharset=utf8 として下さい。 ○ もし、文字化けする場合はオプション部分を -o username=user,codepage=932,iocharset=utf8 として下さい。 (日本語の文字化けに関しては,手元にWindowsがないので確かめていません。)
>>886 > (マウントポイントを /media ディレクトリ下にしておくとデスクトップにも表示され便利です。)
おぉ…これは便利 横からですがありがとうございます
889 :
875 :2007/06/21(木) 13:22:38 ID:DP0g5MSf
訂正の訂正:(恥) × もし、文字化けする場合はオプション部分を -o username=user,codepage=932,iocharset=utf8 として下さい。 ○ もし、文字化けする場合はオプション部分を -o username=user,codepage=cp932,iocharset=utf8 として下さい。 それから、マウント解除は通常の sudo umount /media/share でも大丈夫です。
誰かFeistyでIT8212のRAIDカードを動かせてる人いますか
891 :
869 :2007/06/21(木) 17:18:14 ID:cRVot3Et
>>886 ありがとうございます。
>PC:サーバ名, share:共有するディレクトリ, user:ユーザ名, /media/share:マウントポイント, user:ユーザ名
というのは、
>sudo smbmount //PC/shre /media/share -o username=user
これに対応したコメントですよね?
で、オプション部分というのは、
>-o username=userのあとに","をつけて足していくわけですね?
ということは、
sudo smbmount //PC/shre /media/share -o username=user,codepage=932,iocharset=utf8
892 :
875 :2007/06/21(木) 17:27:43 ID:DP0g5MSf
>>891 そうです。それで、デスクトップにshareホルダーが表れます。
但し、codepaeは、codepage=cp932 として下さい。
変更しないと日本語は文字化けすると思います。
オプションはスペルミス等があってもエラーが表示されず、そのままマウントされるので気を付けて下さい。
ubuntuでiceWMのデスクトップにするには何をどのようにどういう順番ですれば良いのでせうか?
icewm一式インストールした後ログアウトするとウィンドウマネージャの選択でicewm選べる様になると思うので 選んでログイン。選択肢出ないなら念のため再起動。
Synapticにあります? リポジトリを何か追加しないと出ませんか?
うちのは出るけど、いくらか追加してるからわからん。検索して出ない?ならどっか追加しないと無いってことだね。
お、ありがとう。これで仕込める。
899 :
869 :2007/06/21(木) 19:59:19 ID:Oszr87Re
sudo: smbmout: command not found と出ています。 >PC:サーバ名, share:共有するディレクトリ, user:ユーザ名, /media/share:マウントポイント, user:ユーザ名 サーバー名というのをこのPC名、共有するディレクトリというのはネットワーク上の共有したいPC名にしちゃいけないんでしょうか? ディレクトリにはフォルダ名を指定するんでしょうか?また、マウントポイントというのは 具体的に何を指しているんでしょうか? "-o"このままでよいのでしょうか?
日本語入力できるようにするにはどうしたらいいですか
日本語で入力したら良いじゃないかな
903 :
900 :2007/06/21(木) 20:16:49 ID:him0MLkY
間違えて英語版をインストールしたんですが
>>903 適当にいじるだけで日本語化されると思うのですが
ロケール設定などが分からなかったら
日本語版入れれば良いと思います。
907 :
875 :2007/06/21(木) 20:25:34 ID:DP0g5MSf
パッケージマネージャ(synaptic)で, smbfs のインストールはしましたか? >sudo: smbmout: command not found それと、コマンド名は、 smbmount です。スペルミスです。ls /usr/bin/smb* で確認してみて下さい。 >サーバー名というのをこのPC名、共有するディレクトリというのはネットワーク上の共有したいPC名にしちゃいけないんでしょうか? ちょっと意味が良く分からないのですが、 サーバー名とは共有するディレクトリがあるPCです。おそらくWindowsをお使いだと思いますが...。例えば windows01 共有ディレクトリとは、そのWindowsで、"このフォルダを共有する"としたフォルダ。 例えば C マウントポイントというのは共有フォルダを接続する任意のディレクトリのことで、例えば sudo mkdir /media/share で作る。 ユーザ名は、Ubuntuのユーザ名ではなく、共有フォルダの所有者つまりWindowsのユーザ。 例えば user01 この場合、 sudo smbmount //windows01/C /media/share -o username=user01,codepage=cp932,iocharset=utf8 になります。
どうしようもなかったらcpで手元に持ってきてacroreadに渡すスクリプトとか
>>871 apache2.confの中にはなかったですけどphp5.confにありました!
あとhttpd.confは白紙でした
レスありがとうございました
>>902 ホリィケー、英語版だけに越後じゃないかな。
peercastを見るにはどうすればいいですか パッケージマネージャからインストールしてもアプリケーションに追加されないのですが
現在Ubuntu7.04が入っているPCにWindowsXPを入れ デュアルブート環境にしたいと考えているのですが、何か注意すべき点はありますか?
XP先に入れたほうが・・・
Vine Linux等の文字コードがEUC-JPの他のディストリビューションのLinuxマシンに WindowsマシンからSamba経由でファイルを転送した後、 (Sambaの文字コード周りの設定は unix charset = cp932 dos charset = cp932 display charset = locale で。 ) そのファイルをUbuntuにコピーしてUbuntuのSamba経由でWindowsマシンからファイルを 見ると文字化けします。どうすれば解決できますか? とりあえず私の考えとしては、EUC-JPのLinuxにファイルを保存するとファイル名が EUC-JPで保存されると思うんですよね。それをUbuntuに持っていくと EUC-JPのままでUTF-8の環境におくことになると思うのですが・・・。 コレを解決するにはEUC-JPをUTF-8に変換できればいいと思うのですが そんなコマンドありますか? convmvや kcc nkf 等試してみたのですが どうにも上手くいきません。根本的な解決策が全く分からないので もしお分かりになる方よろしくお願い致します。 (WindowsとUbuntuとVine などの様に EUC-JPとUTF-8が混在する環境でLinuxを使うのは よく無いと言うことでしょうか? VineならVine、UbuntuならUbuntuと決めろという事なのでしょうか?)
HDDを増設しました。 /media/何とか にマウントするようにするとデスクトップに HDDのアイコンが出るのでしょうか? ext3でフォーマットしたんだが、ntfsより小さいファイルの容量が 大きくなるんです。ぜんぶで3.3GBだったのが5.2GB・・・。 このままでは、大量の画像ファイルがどうなるのか・・・、200GBはあるぞ・・・。
>>913 もうずいぶんUbuntuを使い込んでしまったので、できれば後から入れたいのですが…
パーティションの設定等難しいですか?
>>911 gnome-terminal などから、peercast と入力。あるいは、Alt +F2 でpeercast と入力、
って話では、ないよね〜?
>>916 そーじゃなくて後からXP入れたらM$の仕様でブートローダをM$製にされちゃうから
Ubuntu Boot出来ないよって話。起動ディスクでも作ってればもう一回ブートローダ
インストールしなおせばいいんだけどね。
>>912 1. WindowsのMBRの書き換えでGrubが使えなくなりUbuntuは起動しなくなる。
但し、LiveCD Ubuntu からGrubをMBRに書き込みむ方法を知ってれば大丈夫。
2. パーティションやHDDの構成ではWindowsがBISOから見えるCドライブ以外になってしまう場合、
Grubの再インストールした後にWindowsが立ち上がらなくなる場合がある。
この場合は、Grub のmenu.lstのWindowsエントリーにmapオプションを使えば良い。
要は、Grubの使い方をしっかり覚えておいた方がいいってことかな。
>>915 /media 下を見張ってるプロセスがあるので、そこのサブディレクトリにマウントしたものは、全てデスクトップにアイコンが出ます。
聞くより、まず試そう!
>>915 異様に小さいファイルの集合?
大きなファイルサイズになればなるほど目に見える誤差は小さくなる。
どんなファイルなんだか知らないけど。
パフォーマンスの調整は/etc/fstabで出来るけど
そこまで違いが出る状況が想像出来ない。
>>921 エロ画像が1507868枚、210GB程です。
先にコピーしたmp3は1200枚程度でした。
>>920 先に
sudo mkdir /media/disk
ってやっておけばおkですか?
そんで、fstabをいじるでいいですか?
試したいんですが、動画コピー中で・・・、あと1時間・・・。
>>922 ダメ。先に sudo mkdir するのはいいけど、/media/disk はリムーバフルディスク用に使われるディレクトリ名として予約済み。
他の名前でサブディレクトリを作って下さい。
それで mount 実行。fstabはお好きにどうぞ。
>>923 あ、ほんとだ、ありました。
なんか考えます。
ちょっと心配になってきたんですが・・・。
フォルダわけして、一つのディレクトリにはせいぜい100枚も入ってないんですけど、それだけたくさんのディレクトリに分かれてるんですが、ext3で大丈夫なんかな。
逮捕された人の作ったやつのほうがいいのかな?
>>873 そういうことすんなよ 初心者が、そのまま実行したらどうすんだよ カバ!!
先日gentooにいってまたubuntu入れ直したんだけどフォントがめちゃくちゃ ギザギザしててきたなくなってんだけど何が悪さしてるんですか? shoutdounしても電源おちねーし、何が悪さしてるんですか? ほんの少し見ない間に、立派に腐っちゃって。 男子三日会わずば何とやらの悪い版ですねこりゃ。 ギザギザフォントで眼が痛くなるわ。 おれのモリワサフォントがこんな汚されてしまって。
| __ | \/ccc  ̄ ̄ヽ .| 三 ccc| ´,_ゝ`) J /\cc __/ プッ  ̄ ̄
突如Ctrl+Shiftで日本語入力がオンになるようになってもうた
931 :
928 :2007/06/22(金) 05:23:38 ID:KZc8gl9E
ID変わってしまったけど・・ 自己解決しましたorz
>>928 shutdounじゃなくてshutdownね
てか釣りか?wこのやろ
933 :
login:Penguin :2007/06/22(金) 08:23:47 ID:5pN9Dcjo
なんでUbuntuってサイト上からJAVAダウンロードできないんですか?
何の話だよ。
935 :
login:Penguin :2007/06/22(金) 14:21:18 ID:L/DU0xjM
> shutdounじゃなくてshutdownね
ワロタw
なんか
>>933 と
>>928 は同じニオイがするな
936 :
login:Penguin :2007/06/22(金) 15:11:11 ID:MdKo4Dot
>>925 実行しました。
で何なんでしょうアレ?
7.04をインストール後、デスクトップに切り替わったあたりでモニタがアウトオブレンジになってしまいます。 設定しようにもどうにもならん状態なのですが解像度や周波数を変えるいい方法はありませんか? マザーはGA-945GCMX-S2のVGAオンボード(PCIeのGF6500でも同様)、モニタはバイデザインの37インチ液晶です。
>>936 ちょっとやばいかも。
再起動しといた方がいいよ。
>>941 再起動したら余計ヤバスw
今のうちにバックアップ。
Azureusを使っていると 「UPnP Lost connection to service 'WANPPPConnection' on UPnP device '192.168.0.1'」 というエラーが頻繁に表示されるのですが、何がまずいんでしょうか。 ダウンロード自体は問題ないようなのですが、エラーメッセージを消しても すぐにまたダイアログが表示されてちょっと鬱陶しいです。 192.168.0.1はルータのIPアドレスで、Azureusが利用するポートは開放され ています。
ルータがユニバーサルPnPに対応してるか 対応してなかったら、azureusの設定できっちゃいな
>>939 >>740 を見て、/etc/X11/xorg.conf を作り直せ。それでダメなら自分で修正。
>>945 ありがとうございます。ルータはUPnPに対応していてOnになっているはずなの
ですがエラーになるみたいなので、Azureusの設定でOffにしました。
(ないないと思っていたら設定の「プラグイン」の下の階層にUPnPの項目があ
りました。)
安いルータのUPnP対応は、なんでか各社ともバグが結構多い。 とりあえずルータのファームのアップデートを確認しとき。 大抵一度はUPnPに関するアップデートがあるべ。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
つまり
>>931 は s/shutdoun/shutdown/g ていうだけなんですか
けなされた雨文治ゅkawaisosu
パッケージマネージャからapacheをインストールしてapache2.confを編集しようとしたんですが rootでないと編集できないみたいです どうしたらいいですか インストールしたときに作ったユーザーはrootじゃ無いんですか
sudoをつかえ
mysqlテーブルを見ようとしたら、見れなかった。 select * from mysql; 間違ってるのか?
>>950 このスレでも以前出てたと思うが
自分のホームディレクトリでほとんどの作業をするんだよ
/etc/apache2を自分のホームディレクトリに全部コピってきて
そこで編集作業しな
おわったら、rootになって、コピーし返すんだよ
このとき、rootになるのは、コピーするときの一瞬だ
オリジナルのファイルはバックアップしとけ
まあまあ、初心者じゃその感覚まだわからないから、しゃあない
>>952 $ sudo /etc/init.d/mysql start
$ mysql -u root
> use mysql
> show tables;
本気なのだろうか…
Feisty の Server 版で起動するときに、ログイン プロンプトが出たあとに、 さらに残りのデーモンの起動をして、コンソールにメッセージが表示されます。 これを、以前のように rc.local が実行されてからログイン プロンプトが 出るように、変更できないものでしょうか? Linux 歴は長いけれど、こういう起動の仕方に出会ったのは初めてだ・・・
>>957 >Linux 歴は長いけれど
うそつけ
そういうやつはググるなりなんなりして
自分でなんとかするもんだ
朝早くから2chに書き込みなんかしてる時点で厨
SDカード内蔵(ノート)での動作報告があるのですが、
何か情報等ありましたらお願いできませんでしょうか。
基本的に動作しないものだと思っておりましたので
多少期待を持ち始めてます。
>>958 でも今日は土曜日ですよ。
>>959 何が言いたいのかわからんけど、SDカード入れたらデスクトップにマウントされるが。
>>960 USBやカードリーダー経由ではなく、
PC本体のよこっちょなんかに標準でくっついてくる
スロットのことなんです。
>>961 だからそれだよ。DELLのInspiron9300を使ってる。
fstabにマウントポイント書いてマント出来る様になったなら、fstabなしでもリムーバブルのメディアとして 挿したらマウント出来るようにもなるはずだよ。fstab弄ってもマウント出来ないならOSがそのハードを 使いこなせてないんだろうから無理かな。ウチは何も弄らなくてもリムーバブルメディアとして デスクトップに勝手にマウントされたよ。
>>962 ありがとうございます。
そのものずばりレスの内容を理解していただけていたのですね、
失礼しました。
ちょっとfstabをぐぐってみます。
ハード固有、Windowsのようにドライバレベルで
サポートしてやらないとダメなんだろうなとあきらめてました。
ちょいとは希望がもてるかも!?
こちらは古い東芝ノートなのでデルのように
良い期待は出来ないと思っています。
ハードというよりも、自分が使いこなせていません(泣)
LinuxにMicrosoft Office に入っているOneNoteと同等の使いかた、 もしくは同等の機能をもったソフトはないでしょうか?Basketは試してみた のですが、ノート間にハイパーリンクをはったりできないんですよね。。 箇条書きの機能とかもいまいちですし。OneNoteと同等のソフトさえ あれば完全移行も考えているんですが。。。
ちなみにメニューのシステム>設定>リムーバブル・ドライブとメディアの設定のストレージタブの リムーバブル・ストレージのところは上3つにチェック入ってる。これの一番上にチェックが入ってないと 外付けのHDDとか挿すだけじゃマウントしないから要チェック。ここにチェック入ってるとアンマウントしても 勝手にマウントされていつまでも電源切れない。ので、外付けの電源切りたいときだけチェックはずして アンマウントして電源切ってからチェック入れ直してる。そうすると次挿したとき勝手にマウントする。 チェック入れるの忘れてると挿してもマウントしなくなるから要注意。