【deb系】Ubuntu Linux 13【ディストリ】
1 :
login:Penguin :
2007/04/21(土) 20:54:22 ID:aSGmIe+D 株主優待
2 :
login:Penguin :2007/04/21(土) 20:54:39 ID:aSGmIe+D
3 :
login:Penguin :2007/04/21(土) 20:54:52 ID:aSGmIe+D
4 :
login:Penguin :2007/04/21(土) 20:55:03 ID:aSGmIe+D
5 :
login:Penguin :2007/04/21(土) 20:55:21 ID:aSGmIe+D
6 :
login:Penguin :2007/04/21(土) 20:55:33 ID:aSGmIe+D
■Aiglx+Beryl導入例 (Feisty) 「コンソール画面で入力」 sudo aptitude install beryl 「xorg.confの修正」 sudo gedit /etc/X11/xorg.conf 「Screenセクションに追加」 Option "AddARGBGLXVisuals" "True" 「ubuntu起動時の設定」 システム>設定>セッション>自動起動するプログラム>追加 beryl-manager
7 :
login:Penguin :2007/04/21(土) 20:55:41 ID:aSGmIe+D
Share Ubuntu 03987d1733906f56d079ba1376459a698565c80a Kubuntu 43a90d56598280d6c034bc0be8a7eb407b774432 Xubuntu 19191f2a04bb0c84f36a40fceff0f2fbed6d9baf
12 :
login:Penguin :2007/04/21(土) 22:43:38 ID:+mEE5sJU
日本語版重くてダウンロードできねー
torrent使えば10分足らず。
distribte-updateは、残り何分の情報はダウンロード状況が動的に 変化するのでまったく約たたないのは仕方ないが、きつい。 表示の変動は、残り25分〜残り14時間くらいあった。 実際2時間近くかかってまだ終わっていない....
15 :
login:Penguin :2007/04/21(土) 23:06:01 ID:+mEE5sJU
>>13 .torrentファイルすらダウンロードできねー
>>13 そりゃねぇだろ…
Ubuntu-jaからADSLで5秒だったぞ。
すみません、FedoraかDebianの有名な紹介文を貼ってくれませんか? アレがないとディストリのスレっぽくないので ↓
(゚听)イラネ
20 :
login:Penguin :2007/04/21(土) 23:16:49 ID:9deEgOWc
噂のKVMを入れてみたんだけど、 open /dev/kvm: No such file or directory ってなっちゃう。誰か試した人いる?
21 :
login:Penguin :2007/04/21(土) 23:19:01 ID:JwyUyVOT
前スレで7.04でfirefox動かなかった者ですが、 VMWareも使えないので、Debian Etchに乗り換えというか 1年振りに戻りました。 Etchなら、2つとも問題ないのでなかなか快適
>>21 もしbbs2chreader入れてたなら多分それが原因。
Feistyでati + berylは問題ないですか? nvidiaしか使ったことないし、話題にもあんまし出てない XT1300あたりを買おうと思うっているのだが
アップグレードしたらIntel855GMだとberylで ウィンドウの輪郭が化けるようになった
26 :
login:Penguin :2007/04/21(土) 23:49:00 ID:Ptf9W/cp
つか7.04にしたxorg.conf書き換えても解像度かわらねー どうして?
27 :
login:Penguin :2007/04/21(土) 23:49:26 ID:9deEgOWc
>>20 です。追加。
sudo modprobe kvm-intel
って打っても
FATAL: Error inserting kvm_intel (/lib/modules/2.6.20-15-generic/kernel/drivers/kvm/kvm-intel.ko): Operation not supported
となってしまいます。
うどんは小麦粉で 出来てるんだよね ∧,,∧ lヽ⌒ヽフ ( ´・ω・) (・ω・ ) うん (っ=|||o) (っ=||| o)  ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\ じゃあ米から作った これは…? ∧,,∧ lヽ⌒ヽフ ( ´・ω・) (・ω・ ) ベトナムのフォーかな? (っ=|||o) (っ=||| o)  ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\ フォッフォッフォーなんちて ∧,,∧ lヽ⌒ヽフ (V) `・ω・(V) ( ・ω・) ヽ ノ (っ=||| o) ズルズル  ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\ ∧,,∧ lヽ⌒ヽフ ( ´・ω・) ( ・ω・) ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ  ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
festyでalsaがUSBオーディオを認識しない不具合に悩んでます。
Ubuntuには歴代alsaconfが入ってないので
alsa本家からバイナリ貰ってきて、alsaを自前コンパイルするしかないのでしょうか?
出来ればそれは避けたいのですが、対処法ありませんか?
$ aplay -l
**** ハードウェアデバイス PLAYBACK のリスト ****
カード 1: Audio [YAMAHA RP-U200 USB Audio], デバイス 0: USB Audio [USB Audio](後、数行略)
$ cat /proc/asound/cards
1 [Audio ]: USB-Audio - YAMAHA RP-U200 USB Audio
YAMAHA Corporation YAMAHA RP-U200 USB Audio at usb-0000:00:02.1-3, full speed
$ alsamixer
alsamixer: function snd_ctl_open failed for default: No such device
↑これが問題。
同じUSBオーディオをdapper、edgyで使用した時には出なかった不具合です。
音声デバイス使用するとそのアプリががっちりキープし続けて
他デバイスで音が鳴らないという不具合は別にありましたが、こういうのは無かったです。
993 名前:login:Penguin [sage]:2007/04/21(土) 20:57:20 ID:xdD5VZwq (2)
>>990 本当?RP-U200
http://www.alsa-project.org/alsa-doc/index.php?vendor=vendor-Yamaha#matrix 思いっきりグレーゾーンに突入してるねぇ…
994 名前:login:Penguin [sage]:2007/04/21(土) 21:03:07 ID:NEQCob61 (3)
>>993 dapperではalsaで調整入れれば、デバイスがっちりキープも解消されて使えてた実績あります。
加えて、1週間ほど使ったsuse10.1ではvmwareその他、同時使用も完全動作してました。
ので、alsa(もしくはその周辺)の調整具合なのでクリア出来るのではと思うのです。
30 :
login:Penguin :2007/04/22(日) 00:03:56 ID:j6hXXaVT
Open office で、日本語入力が見えない状況になってる。 リターンで決定するまで日本語で入力した文字が見えないんだが。 他のアプリ(というかfirefox上)ではおk 7.04 のみだったらOKだったんだけど、 Xubuntu-desktop入れたらダメになった。 いれちゃだめだったんかな? 設定の問題?
31 :
30 :2007/04/22(日) 00:12:53 ID:j6hXXaVT
Xubuntu でログインしなければ、Open office で 変換前の文字を正常に見られました。
7.04日本語ローカライズ版をインストールしました。 外付のUSB接続のHDDが自動でマウントされて読み書きもできる のですが、アンマウントができません。 「ボリュームを取り出せません」とエラーが表示されてしまいます。 ノートPCでチップセットはインテル915です。
初心者スレは機能してないのか
一度問題なく起動したbootableCDが、何度か カーネル読み込みに失敗し、繰り返すうちに また成功したという現象が起きた。 起動処理に、プロセス並行にまつわるタイミング 同期あたりの設計が雑なのかもしれないな。
>>20 BIOSでINTEL-VTがDisableになってる or そもそもINTEL-VTに未対応のCPUの可能性も。
あとM/Bにもよるけど、Enableにした後、一度電源落とさないと有効にならない場合もあるから
そこも注意したほうがいいよ
で、有効にして起動したら
$ sudo modprobe kvm-intel
でOK。
$ lsmod | grep kvm
で二行ほど出てきたら正常に機能してるはず。
一般ユーザ(hogehoge)で使う場合は、/etc/groupを開いて
kvm:x:120:hogehoge
健闘を祈る
704のインストーラーだいぶ多機能になったようだが重い。 操作ミスして戻るとき、この重さは不安をかきたてるな。
今までと今回のfeistyまで、GUI版インストーラの不安定さ多いと思います。 feistyのGUI版では、まったく立ち上がらなかったのでAlternate版使いました。 安定するまで配布をAlternate版で1択の方が親切ではないかと思ったりします。
7.04にアップグレードしたら デフォルトのkernelだと起動しなくなった kernel 2.6.17-10-genericなら起動するけど たまに止まる・・・当分これで運用するけど アップグレードしないほうがよかったかな?
feistyに移行した感想 満足な点:javaほぼ完全対応 新規にデフォになったアプリがまずまず便利(無線LANがすぐ使えるNetworkManagerとか) wacomタブ周りのバグの若干の改善 不満な点:なぜかFirefoxが落ちる頻度が増した
あーもうこんな時間だ
704で日本語版特有ウィザードでJDとemacsJをいれてる途中 Firefoxでタブを大量に開いてたらかるくフリーズし、JDとemJは パッケージ管理上はないのにメニューからだせる中途半端状態に。 まだ傷が浅いので最初からやり直そうか。
こんにちは。 apache2とかの設定って、 sites-available/ に、ホスト設定を書くとか、 a2ensite my_site で、サイトを有効にするとか、 独自のルールがありますが、 この辺のことを書いた公式のドキュメントってありますか? ネット、apacheの設定を検索するといろいろ参考になるでてくるのは確かにそうなのですが。
>>26 ハードによるんだと思うけど 6.10 の時、自分はModes 行だけじゃなく
Vertrefresh 行も変更したら変わるようになった。
(厳密には 1280x1024出るようになった)
Flash以外でFirefoxが落ちたことないな。
Firefoxが不安定だと思うなら、とりあえず、pluginsに入っているプラグインを
nsnull以外全部消して、いる奴だけインストールするといいよ。
Flashに関しては、Adobeが配っているインストールスクリプトを使うより、
PLUGIN_ARCHIVE_LOCATION=
http://fpdownload.macromedia.com/get/flashplayer/current/install_flash_player_9_linux.tar.gz PLUGIN_ARCHIVE_NAME=install_flash_player_9_linux.tar.gz
PLUGIN_VERSION=9
BROWSER_VERSION=2.0.0.*
XPINSTALLER_NAME=flashplayer.xpi
INSTALL_RDF=\<?xml version=\"1.0\"?\>
INSTALL_RDF+=\<RDF xmlns=\"
http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns\#\ "
INSTALL_RDF+= xmlns:em=\"
http://www.mozilla.org/2004/em-rdf\#\ "\>
INSTALL_RDF+= \<Description about=\"urn:mozilla:install-manifest\"\>
INSTALL_RDF+= \<em:id\>
[email protected] \</em:id\>
INSTALL_RDF+= \<em:version\>$(PLUGIN_VERSION)\</em:version\>
INSTALL_RDF+= \<em:targetApplication\>
INSTALL_RDF+= \<Description\>
INSTALL_RDF+= \<em:id\>{ec8030f7-c20a-464f-9b0e-13a3a9e97384}\</em:id\>
INSTALL_RDF+= \<em:minVersion\>1.5\</em:minVersion\>
INSTALL_RDF+= \<em:maxVersion\>$(BROWSER_VERSION)\</em:maxVersion\>
INSTALL_RDF+= \</Description\>
INSTALL_RDF+= \</em:targetApplication\>
INSTALL_RDF+= \<em:name\>Flash Player\</em:name\>
INSTALL_RDF+= \<em:description\>Flash Player\</em:description\>
INSTALL_RDF+= \<em:creator\>Adobe Systems Incorporated\</em:creator\>
INSTALL_RDF+= \</Description\>
INSTALL_RDF+=\</RDF\>
install: $(XPINSTALLER_NAME) firefox $(XPINSTALLER_NAME) $(XPINSTALLER_NAME): install.rdf wget $(PLUGIN_ARCHIVE_LOCATION) tar -xzvf $(PLUGIN_ARCHIVE_NAME) mkdir -p plugins cp -f ./*/*.so plugins mkdir -p components cp -f ./*/*.xpt components zip -r0 $(XPINSTALLER_NAME) components/* plugins/* install.rdf install.rdf: echo $(INSTALL_RDF) > install.rdf clean: rm -f install.rdf rm -rf plugins rm -rf components rm -rf *flash* こいう感じのMakefileを作ってプロファイルにインストールした方が後々便利だと思う。 拡張マネージャーからアンインストールできるし、一時的に無効にすることもできるし。
アップデートマネージャー経由だとどうしても最初の準備のステップで 50ぐらいダウソした辺りで接続できずにタイムアウトになってしまう マイPCじゃfeistyうpグレードは無理なのかなあ(´・ω・`)
そう?アップデートマネージャーで今朝がたうpグレード したけどサクサクだったよ。
feistyって/etc/X11/xorg.conf読んでなくね? あり得ない解像度設定しても640x480で必ず表示される。 どこのファイル読んでるだ?
Feistyだめだめなので、Etchインストールしたけど いい感じだよ。 デスクトップ、日本語周りもデフォルトで大差ない Ubuntuの利点は減ったね
俺はDebianを使っているけれど, Ubuntuの大きな利点はDebianで言うところの安定版が頻繁に出る点だと思う。 個人的にはDebianでTestingを使い新しめの使いたいソフトは Sidからソースを持ってきてdebuidしているからあまり気にならないが, そこまでしない(したくない)人にとっては大きいのではないかな。
>あり得ない解像度設定しても640x480で必ず表示される。 あり得ない解像度設定してるから640x480で必ず表示されるのでは?
Ubuntuでの成果がきちんとDebianにポーティングされてるからねぇ。 >安定版が頻繁に出る まさにこれが重要だわな。 #Debianのリリースが遅い理由ってサポートされてるarchが多いからだっけか?
うぶんつの利点。 でびあんお姉様がいることです。いや、お母様なのかもしれない。
まあ、1年半もするとetchでは古くlennyが待ち遠しくなって、 8.10とかインストールする予感。 sargeから6.06LTSに乗り換えたのもそんな感じだった。
>>48 確かに。別のファイルかな。
hdX は /dev/disk/by-uuid/ に引っ越してるし。
704のGPartedの単位表示て、"ギビバイト"となってるす。 超かっこわるい系バグ....もしかして潜在?
>>37 これから自分でも調べますが、よろしければAlternate版
インストーラについて教えてださいますか?
新しいのが出るたび再するのめんどいな
Alternateだとtext modeなんだっけ 忘れた
Breezyあたりでは、Debianと同じテキストベースだった。 パーティショニングのフォーマットアイコンがわかりにくい。 今はどうなっているかは知らないけれども。
>>39 > feistyに移行した感想
> 満足な点:javaほぼ完全対応
どこが?
確かにフォーマットわかりにくい
くだらね〜デスクトップ効果を除いたら、 Edgy -> Feisty はダウングレードじゃね?
>>64 そうか?あんま変わらないぞ。
>くだらね〜デスクトップ効果を除いたら
ないぞ?Berylか?元々あるしなぁ…
Feistyの後方互換にしくじった障害、けっこうある感じだろうか? 今後の継続的な定期更新は、ある程度信用してはいるが.... Edgyにもどすとなると膨大な量の更新対象があり、選択困難。 全部いっせいにあげると、おそらくこけるしな。
アホみたいにKonquerorが速くなっている。 GNOMEのスピードも上がってるらしい。 インストーラは変わっていない。 xorg.confは読んでる。試しにKeyboardセクションでもいじってみりゃいい。 どっちかといえばEdgyに上げた時の方が変更点や不備で困ったぞ俺は。 試験環境としてしかUbuntuを使わない俺でもこの程度はすぐ見えるのに どうしてこう試すってことをしないのかねここの人は
古き…上から目線だな。 最後の2行はいらん。 konquerorは確かに速いな。
Feistyになったら、GTK-Gnutellaがすんなり動いた
>>61 俺にとってのjavaって要はお絵描き掲示板・チャットが主だからね…
つかwacomタブレットを標準対応した(Feistyからは差すだけで即使える)のはいいが
肝心の調整ソフトが立ち上がらないバグは変わらんのか…
Debianでビルドしたらすぐ動いたのに…
またかよ。 褒め殺し。
73 :
login:Penguin :2007/04/22(日) 14:28:55 ID:CaXEh9as
Debianからは最近加齢臭が強すぎて近づけないなぁ。 そろそろ停年退職したほうがいいんでない?若い奴らに譲ってさ
debian死んだらubuntuも死亡ですよ
FedoraとDebianのコピペは愉快犯のネガキャンでしょ こんな過疎板でやって何が楽しいのか理解しかねるが…
>>39 feistyでは認識が自動で終えますが、不具合は悪化してる気がします。
wacom intuos3にて確認
padは未確認
feisty@タブレット
・タブ刺すだけで認識し、設定を終える。
・xorg.confの書き換えをしなくても、マウスカーソルの動きが速い
・タブレット用マウスでマウススクロール方向が逆(edgyから継続バグ)
・タブレット上のマウスを置いたままOSを起動するとタブがまともに動かなくなる
edgy@タブレット
・タブを認識する為にはxorg.confの書き換えとsynapticでのドライバインストールが必要
・タブレット用マウスでカーソル速度を上げる為にxorg.confの書き換えが必要
・タブレット用マウスでマウススクロールが逆
・タブレット上にマウスを置いたまま起動した場合、一度タブ面からタブマウスを離して再度近づけると正常動作する
※feisty、edgyにてマウススクロールが逆になるトラブルを解消する為には
linuxwacomのサイトからバイナリをDLして、prebuiltディレクトリに入っている
「wacom_drv.so」をubuntuに入っているものに上書きする事で可能。
※edgy、linuxwacom上記「wacom_drv.so」を書き換えた時
feistyデフォルトで調整されているマウス速度と同等にする場合は
xorg.confのcursor行に「Option "Speed" "3.0"」行を追加する。
>>57 Alternate版だとGUI版でよくあるトラブルがありません。
インストーラがテキストモードなだけで、インストールされるものは
GUI版のインストーラで導入出来るものと同種です。
細かな利点として、ファイルシステムがGUI版より幅広く選べるなどあります。
日本語版はありませんが、導入後に言語サポートを実行し
synapticから日本語化パッケージを導入すれば、日本語版とまったく変わらなくなります。
debianとubuntuは対立関係にあるような話じゃないよね。 ほかのすべてのdistributionについてもいえるが。 自分の選択しているdistroが正しい、とか主張するのは 意味あることか?まったくない。
そもそもGPLコードに「自分の」もクソもないわけだしな
>>76 Alternate版、情報ありがとうございます。
こちらの環境では、メモリやグラフィック性能、ファイルシステムの選択範囲
に不都合を感じているのではないことと今回Ubuntu-jaパッケージを利用することで、
言語サポート実行などのローカライズ化作業を短縮できることを期待していること、
またインストール時の重さは必ずしもGUIまわりに起因しているといえないので、
これから再インストールしますが、やはりGUIでやります。
80 :
39 :2007/04/22(日) 15:02:45 ID:Ekjt7MT2
>>76 むぅ…(´・ω・`)
タブ付属マウスは使わないから知らなかった
ノーパソユーザなので、タブは後から差すことが多いんだけど、
Alt+Ctrl+BackspaceでXを再起動すれば再認識するよ。
EdgyだとXを立ち上げた状態でタブを抜くとシステム全体が固まるのが痛かった。
Feistyではまだ試してない。
Ubuntuだと感度調節ができないって言う報告をフォーラムでも何度も見てるんだが
これも一向直らないね。最悪の場合シェルからでも無理なんだとか
81 :
login:Penguin :2007/04/22(日) 15:12:27 ID:vEv8OmZh
アップデートマネージャーからFeistyにうpグレードできんのだが・・・ 何か最初のステップで50ぐらい取得したら、それ以上進まない そんで、接続できませんですたとなる エラー見ると「これは接続のエラーです」みたいな感じで書かれている 漏れは一体どんな行動を取ればいいんだ?
gutsyに少しずつブツが上がって来てるな。楽しみだ。 いきなり実機のメインマシンのリポジトリをgutsyに向けてしまってる 俺様が時々レポってやるから、覚悟しとけや。ウケケ
インストールCDを起動し、HDDにインストール時ネット接続が 確立されている必要はあるか? インストール作業を円滑にすすめるべく、あえてネットをきって インストールしたいという要求の解決がインストールCDだろう。 CDからインストール中途中でパッケージリスト(?)をDLします、 みたいになり、ネットはきってるので当然かるくフリーズ。 右上のネット接続アプレットを操作したらインストール再開。 フリーズ解除は単にタイムアウトしたのかもしれないが、 もしアプレット操作によるものだとしたら、きびしいな。 ユーザになんら操作を促すメッセージもないし、そもそもCDと ネットのどちらも参照が必要、という中途半端な設計いまいち。
>>80 intuos3のpadの絡みといい、完全機能を求めるならば
linuxwacomからバイナリ導入しないといけないのは変わらない様ですね。
タブレットの抜き差しには、追加修正期待したいです。
ただ、タブレット感度はedgyからfeistyで良好な調整がなされている気がします
お絵描き掲示板はedgy、feistyでjava6+sazanamiフォント導入によって
デフォルトでの設定完了を終えますが、edgyだと不具合ありましたっけ?
※sazanamiフォント導入で気がつきましたが、VLフォントが本家リポジトリに入ってました。
>>84 > そもそもCDとネットのどちらも参照が必要、という中途半端な設計
人により必要なパッケージが違うのだし、完全にCUIベースのネット依存インストールでは万人向けにならない
からよい妥協点を見つけた状態がCD+ネットなのでは?
ネットに依存しない方法もubuntuのサイトに載ってますよ。DVD4枚だっけな。それだとDVDに落とすだけで
日が暮れちゃうねww
Feistyになってから初のアップデートが来た
>>88 おれも知らなかった。訳ミスと思っていた。
>>85 Edgyだとaptで用意されてるのはjava5だけだった気が…
その頃はまだ俺はLinuxも初めたてで、fontconfig.propertiesをいじったんだけど
結局fallback以外の修正ができなかった。おかげで絵チャットが読みにくくてね…
>感度調整
数値は確認してないけど、昨日描いた感触だとデフォ状態の閾値とか変わってそう
>>88 ifconfigでも
RX bytes:93705258 (89.3 MiB)
とかだな
知らんかった
>>88 指摘ありがとうございます。
メビバイトとも表示されてたので、変換共通コードのバグかと思ってしまうな。
このIECによる単位定義って有効性がいまいちみえない。
よく考えてないだけかもだけど、Gpartedの単位表示が
「SI接頭辞」でなく、この「二進接頭辞」である必要性は?
ぶははは、素直になれ
94 :
login:Penguin :2007/04/22(日) 17:25:47 ID:CaXEh9as
7.04でberylタイトルバー表示されない困ったw
インストール時のパーティション設定部分でも、GiB表示だと思うんだけどね 気づかないなんて、相当な間抜けさんだね
edgyから引き続き、wacomタブレットの筆圧が効かないんですが、対処法ありますか? やったこと ・wacom-tools(その他のwacom系パッケージも)を入れる ・linuxwacom-0.7.6-4を入れる(make install、うまくいったか分からん) ・xorg.conf書き換え
edgyからということは、バグ報告はしなかったん?
>>87 こちらでもFeisty初アップデート到着。
2個とでてるけど表示は1個だけのようで。依存性があるから2回に
分割しないやるのだとしたら、1回目で失敗したら超危険。
停電とかにもすごい気をつけてアップしますよ。
what?
>>90 java5で文字掠れする不具合ですね。
dapperや他のディストリだとjava5で不具合無かったので放置してましたが
edgyの後半にjava6が来て対応出来たのですよ。
>>96 wacomの種類と筆圧を効かそうと思ってるアプリはなんですか?
試しにintuos3でkritaを使って筆圧を試してみましたが、筆圧に対応されていました。
※kritaのedgyとfeistyで比較
・壮絶に軽くなっていた
・別レイヤーをクリックしただけでkritaがクラッシュするバグ再発
※feistyのjavaアプリレポート追加
feistyとjava6(beryl環境)でPhareRougeの動作に継続の不具合
・ウインドウサイズ変更不可
・インターフェイスがまともに操作出来ないなど
http://pharerouge.sourceforge.net/
>>100 gimpです。環境設定に入力機器の設定というのがあるんですが、
タブレット自体を認識していないようで設定ができません。普通のマウスのようには使えるのですが・・・
>>102 です。wacomの種類を忘れてました。ET-0405-Uと書いてあります。
FAVOというものらしいです。
>>94 とりあえずデコレータをGTKにすればOK。
ただしエメラルドのエフェクトはきかなくなるけど、柔かいウィンドウとかは健在です。
105 :
63 :2007/04/22(日) 18:17:13 ID:i98JV5Vq
>>98 停電よりも、君が壊す可能性のほうがずっと高いw
>>103 UbuntuのwacomパッケージはGIMPで筆圧調整ができない報告が多数ある。
ただし筆圧の参照はできるはずだから、
入力機器の設定のところでstylusの適用範囲を「画面(screen)」にする。
>普通のマウスのようには
xorg.confの該当部分頼む。
それと、Feistyはアップグレードかクリーンインストールのどっち?
>>97 本家フォーラムでの指摘は何度か見たしsourceforge.netのlinuxwacomフォーラムでも見かける
>>107 まず、その「画面」を選ぶところが出ないんです。すみません。
wacomは標準サポートだから、報告してきたほうが早いよ すぐ対応してくれると思うよ
ubuntuのforum見てきたが、feistyにアップグレードしたら、ちゃんと動くように なったよ!とかいうレスばっかでわろたw
終了時に出るプログレスバーですが 右から左にオレンジが減少していくようにできますか? 左から右に黒が増えていくのはどう考えてもおかしいと思うのです。
wacomで悩んでる人多いんだなぁ・・・
自分もその一人なんだけど、ほぼ同じ体験してる
>>108 野良ビルドとパッケージの共存って出来るの?
自分がやったときは不具合出たよ。Y座標しか動かなくなって断念。
>>102 ,103
feisty、intuos3、gimpでの筆圧確認しました。
ただし
>>76 の様にファイルは入れ替えています。
gimpの問題かwacomドライバの問題か切り分けないといけないので
こういうのは如何でしょうか?
・筆圧確認するだけならば、設定の要らないkritaでdriverの筆圧が有効か否か
(筆圧有効の有無をチェックする程度の設定は必要かもしれないが、gimpより判り易い)
・有効ならば、gimpの設定を見直す
・無効ならば、linuxwacomのドライバを見直す
favo(海外だとGraphireという名前?)が起因する問題だと
デバイスが無いので確認が出来ませんが、ユーザ数は多いので検索は出来るかと思います。
7.04、AMD64なんだけど、VMwareがインストールできない。6.10のときにも悩んで、ia32-libsを追加してインストール
https://help.ubuntu.com/community/VMware/Server/AMD64?highlight=%28VMware%29 の手順踏んでインストールしてみたが、
cd vmware-server-distrib
sudo ./vmware-install.pl
のあと、
Extracting the sources of the vmmon module.
Building the vmmon module.
make[1]: ディレクトリ `/usr/src/linux-headers-2.6.20-15-generic' に入ります
CC [M] /tmp/vmware-config1/vmmon-only/linux/driver.o
In file included from /tmp/vmware-config1/vmmon-only/linux/driver.c:80:
/tmp/vmware-config1/vmmon-only/./include/compat_kernel.h:21: error: expected declaration specifiers or ‘...’ before ‘compat_exit’
/tmp/vmware-config1/vmmon-only/./include/compat_kernel.h:21: error: expected declaration specifiers or ‘...’ before ‘exit_code’
/tmp/vmware-config1/vmmon-only/./include/compat_kernel.h:21: 警告: type defaults to ‘int’ in declaration of ‘_syscall1’
make[2]: *** [/tmp/vmware-config1/vmmon-only/linux/driver.o] エラー 1
make[1]: *** [_module_/tmp/vmware-config1/vmmon-only] エラー 2
make[1]: ディレクトリ `/usr/src/linux-headers-2.6.20-15-generic' から出ます
make: *** [vmmon.ko] エラー 2
make: ディレクトリ `/tmp/vmware-config1/vmmon-only' から出ます
Unable to build the vmmon module.
となる。インストールできたひといる?
PenMでインストールできた
>>114 ありがとうございます。KDE環境じゃないんですが、kritaは使用可能でしょうか?
また、ドライバー、xorg.confの設定等ちゃんとできてるか不安になってきたので、
するべき事の手順等詳しく教えていただけると幸いです。
>>112 ナカーマ
ubuntu-jaのデフォでnkf同梱されてないのか。 漢字コンバーターであるこのようなソフトは 日本語ローカライズ化を謳うパッケージとして もっとも主要な部類にはいりそうだが、これは Copyright的な問題か? GUIの「追加と削除」で検索してもあらわれなくて、 apt-getでないといけない、というのもなかなか。
なんかFirefoxのGoogle検索フォームから検索すると英語の検索結果に飛ばされるんだけど・・・
昨日まで使えてたんだけど、自分だけ?
>>118 >>107 でも言われてるけど、とりあえずxorg.confの中身を
InputDeviceの部分をコピペしてみて。
中身が正常ならlinuxwacomの元ファイルの入ってるディレクトリから
make uninstallした後、Feisty用のドライバを入れ直すべき
125 :
login:Penguin :2007/04/22(日) 20:01:26 ID:T9n9MQdm
>>120 >>107 への答忘れてました。申し訳ないです。
feistyへはアップグレードです。以下、xorg.conf該当部分です。
#が付いている部分は省きます。
Section "InputDevice"
Identifier "stylus"
Driver "wacom"
Option "Device" "/dev/input/wacom"
Option "Type" "stylus"
Option "USB" "on"
Option "ForceDevice" "ISDV4"
EndSection
Section "InputDevice"
Identifier "eraser"
Driver "wacom"
Option "Device" "/dev/input/wacom"
Option "Type" "eraser"
Option "USB" "on"
Option "ForceDevice" "ISDV4"
EndSection
Section "InputDevice"
Identifier "cursor"
Driver "wacom"
Option "Device" "/dev/input/wacom"
Option "Type" "cursor"
Option "USB" "on"
Option "Mode" "relative"
Option "ForceDevice" "ISDV4"
EndSection
よろしくお願いします。
126 :
122 :2007/04/22(日) 20:03:30 ID:uaVKW7YD
>>123 それはわかっているけど
vmware-server-kernel-modules
をなんとか使えれば、kernel変わってもvmwareのupdateしなくていいかと
試行錯誤中
>>118 kde環境ではなくても、qtアプリは使えますよ。
k3b、amarok、他にも便利なアプリが揃ってるので環境整えた方が便利です。
qt、gtkアプリの混在は嫌となると、筆圧感知が効いてるのか判断する方法が思いつきません。
ちなみにfeistyでは「wacom-tools」はデフォルトで入ってなかったので導入していません。
#Option "ForceDevice" "ISDV4"
要らなそうだったので、この行はコメントアウトしてあります。
※qtで日本語化と導入しておくと便利なもの
kde-i18n-ja
language-pack-kde-ja
scim-qtimm
kcontrol(必要ではないですが、外観整えたりするのに便利)
sudo apt-get dist-upgradeでFeistyにアップグレードしようとしたら 以下のパッケージは保留されます: g++ g++-4.1 libc6-dev libstdc++6-4.1-dev アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 4 個。 と表示され、sudoが終了してしまいます どうすれば、Edgy→Feistyにできるのでしょうか?
>>125 うーん、自分でビルドしたlinuxwacomが干渉してるんじゃないかなぁ・・・
確か、Edgyの初期状態でも
>Option "Device" "/dev/input/wacom"
の「input/」を入れるだけで、筆圧込みで動いたはず。
環境をいじるようで申し訳ないけど、
いったんwacom謹製のドライバをアンインストールできないかな?
それができたらSynapticパッケージマネージャから
xserver-xorg-xinput-wacom と wacom-toolsを再インストール
その後端末から
dpkg-reconfigure xserver-xorg
これでFeistyの初期状態に戻るはず
>>129 すみません、linuxwacomのアンイストール方法を教えてください。
初歩的な質問でごめんなさい。
それでもダメだったら、
>>127 さんのkritaを入れて実験してみます。
>>130 自分が入れたときは初期から不具合連発だったので、すぐさま
./configureしたファイルのあるディレクトリから端末でmake uninstallと打った
それで成功したはず
それ以外の方法は・・・ごめん、よく知らない
>>121 いわれてみれば、漢字変換はnkfが標準と決め付けてたけど、
これって古いプログラムのようで。iconvは汎用的なコード変換
みたいなんで漢字に完全に対応してるかわからず。
きょうび文字コード変換のデファクトSTDって何?
>>113 無理ぽ
evdevはバージョンやマウスによって設定変える必要あるから使い勝手がイマイチ
>>131 ./configureしたファイルのあるフォルダって、makeするときに使ったやつですよね?消しちゃいましたorz
もう1回ドライバ落としてmake install して、make uninstallでOKですか?
>>132 iconv
nkfを今でもメンテしているひとは素晴らしいと思っている
vine 2.0とかの時代に御世話になって、依存するプログラムとかある
おかげで新しい環境にも移行できた
(昔のままでもできたかもだが)
perlも昔はJcodeだったし・・
時代は変わる
136 :
131 :2007/04/22(日) 21:55:59 ID:Fw8KS54R
>>130 あくまで正しいやりかたではないけど、もしかして、と思いついたので。
linuxwacomのページから当時使ったと思われるファイルを持ってきて
これまた当時指定したと思われるインストール先に向かって
./configure --prefix=$ディレクトリ名
インストール先について何も指定した記憶がないなら--prefix以下は要らない
そして、できあがったMakefileをもとに、端末から
sudo make uninstall
できなかったらたぶんsudo make installで上書きしてから
sudo make uninstallでゴー
野良ビルド、基本的に自分はやらないので何とも言えないのだけど
管理のしかたはFAQにも入ってたので目を通すといいかも
http://linux2ch.is.land.to/index.php?FAQ%2FApplication#x77079e6
vmware playerをパッケージマネージャから入れたら、普通に使えました。 7.04 amd64 ゲフォ beryl も普通に使えました。 7.04 amd64 ゲフォ stage6も普通に見られました。 7.04 amd64 ゲフォ javaもflashもpdfも困ることはないですね。 簡単で快適。winはいらない。
>>128 初心者スレ向きの質問なので移動した方が良い
リポジトリ(sources.list)の記述の中でedgyをfeistyに変えてからアップグレード
139 :
131 :2007/04/22(日) 21:57:09 ID:Fw8KS54R
>>134 あぁ、そう。それでおk
つーか10秒たらずに発言集中しすぎw
にぎわってるなぁ・・・
>>134 です。
謹製ドライバのmake uninstall、
wacom-toolsとxserver-xorg-input-wacomの再インストールまで終わりました。
wacom-kernel-sourceも入れようと思ったのですが、カーネルのバージョンが合わないとか何とかで
失敗したのでやめました。
あとは
dpkg-reconfigure xserver-xorg
なのですが、nvidiaの謹製ドライバを使っている関係でxorg.confを書き換えてあるのですが、
やっても問題ないでしょうか?
「システム」→「設定」→「キーボード」でGNOMEの「キーボードの設定」を起動して、 「レイアウト」のタブを見ると、なぜか[Japan]の項が二つある。 これらのうち、下の方はちょっとおかしい設定の上、デフォでは下の方が有効になってるようだ。 下の方を消すと正常になるが、「デフォルトに戻す」を押すと2つに戻るので、そういうもんだと思う。 これって、アップグレードした人だけの症状なのかな? それとも、俺だけ? 例えば、英数キーを押すと[CAPS LOCK]が点くんだが、これって106じゃないよな? Shift+英数は[CAPS LOCK]になってくれないと困るが。
142 :
131 :2007/04/22(日) 23:23:21 ID:Fw8KS54R
>>140 遅れてごめん
nvidiaの部分は書き直されてしまうので
後でその部分だけ書き直せば問題ない・・・と思う。
自分もFeistyにしてから一度そのコマンドでxorg.confをリセットしたけど
「制限付きのドライバのマネージャ」(?)のおかげで大丈夫だった
心配なら実行しなくてもあまり変わらないと思う
>>125 で見たところ書式はそこまで変わってないし
タブレットさしてみたら引き続き報告頼みます
143 :
login:Penguin :2007/04/23(月) 00:05:18 ID:T9n9MQdm
>>142 dpkg-reconfigure xserver-xorgしないでもうまくいきました。
ほぼ問題無しですが、linuxwacomのフォルダを削除しようとすると、
「親フォルダに対する変更権限がないので〜を削除できません」
と出ます。どうやら完全にアンインスコ出来ていないようです。
ただ、今のところ筆圧も効いています。ありがとうございました。
144 :
131 :2007/04/23(月) 00:17:54 ID:3WM4HZiq
>>142 え、
$sudo rmdir /(ディレクトリ名)/
とか
$sudo nautilus(または任意のファイラの実行)
でもだめ?
まぁ今問題なく動くなら下手にいじらない方がいいかな・・・
145 :
login:Penguin :2007/04/23(月) 00:20:41 ID:aChdRUdJ
>>143 rootじゃないと消せないって事はシステム系のどこかにショートカットでも作ってるのかと思うので、
なんとなくsudoで消すのが恐いんです。
146 :
131 :2007/04/23(月) 00:23:20 ID:3WM4HZiq
なるほど・・・ ひとまず一件落着ということでお疲れさまです 何かと指定が微妙ですまんかったです(ぉ
>>84 ネットに繋がってる必要はないですよ。
自分の環境だとネット接続するためにカーネル構築しなければならないのですが、
普通にCDのみでインストールできました。
で、その後にSynapticで、必要なパッケージをダウンロードするためのスクリプトを作ってもらい、
それを持ってネットカフェへ・・・。
今ではfeistyがサクサク動いています。
>>86 DVD4枚はキツ過ぎるので
上記の通り、横着しました:D
結局、linuxwacomを自前コンパイルしようとした理由はなんだったのでしょう? 推測としてはこんな感じ? gimpで筆圧が効かない ↓ ubuntuのwacomドライバが起因しているに違いない ↓ linuxwacomのソースからmake&make install ↓ やっぱり筆圧が効かない ↓ 実はgimpの設定ミスでubuntuのバイナリで筆圧okでした 経験則では、linuxwacomからDLしてきてmakeした後 make installはしないで、出来上がったバイナリで必要なものだけ使用するのが吉 直接フォルダに放りこむとかすれば、実験も後処理も楽。
feistyにしてみて、ひとつだけ困ってます。 俺だけかもしれんが、同じ状況の人いるかな。 x86_64 firefox で google toolbar のブックマークが 使えない・・・。 ためにしに、swiftfox(32bit)入れたら、こっちは普通に 大丈夫なんだが。
150 :
login:Penguin :2007/04/23(月) 01:28:53 ID:bw4dWHqu
Desktop Effect有効だとVLCでのストリーミング再生が変・・・ 有効だとCPUの負荷少なくていいのに・・・orz
151 :
login:Penguin :2007/04/23(月) 01:51:30 ID:YKfi1FRa
マウス動かなくなったぞ(゚Д゚)ゴルァ どうしてくれんじゃあ
ところでWindowsなどのブックマーク移行って成功する代物? 注意してチェックいれたりしていれたのに、失敗してたんで。
verうpしてからfirefoxのツールバーでググると英語になる うざくてしょうがない
ubuntuって安定性だけが取り柄だったのに上手く行ってないんですか?
>>135 漏れ今でもnkf使ってるよ
nkfの中の人乙
nkf は自動でコード判別してくれて便利じゃん。 別に捨てる理由ないと思うけどな。
>>92 消費者には必要ないかもしれんが
HDD売ってる業者にはもうそろそろ二進接頭辞表記にしてほしいな
1TB買ったのに931GBしかねえよ!これって詐欺だよな?って聞かれたので・・・
これじゃ将来1TB以上のが出たらと思うと鬱です・・・
>>158 1k=1024としたところで、ファイルシステムによるオーバーヘッドがあるので、ROWで書き込まない
限り、表示容量めいっぱいまで使えることはありません。
「詐欺じゃねぇ、お前の無知だ」と返すべきです。
ROW? いずれにせよ、ファイルシステムのせいで 一割近く食い違うなんてことはないんだから、 同列に扱うのは、どんぶり勘定もいいところだ。 例えば、これが主記憶だったら、…とか考えると、恐ろしいな。
>>161 あぁRAWの書き間違い、ファイルシステムに頼らずに、生データだけを直書きする。
もちろん普通は現実的に使える方法ではない。
ファイルシステムのオーバーヘッドは使いかたやファイルシステムの仕組みにもよるから、
一割で済むか済まないかは一概には言えないよ。
クラスタサイズが大きいのにメールとかの細かいファイルばかり作れば、一割どころじゃ済まない。
>>163 ご報告どうもです。
なんやねん、大々的にメリットと謳ってる機能がこけてるんかい。
まあそもそも喧伝するほどの機能でもないが、まあ格好わるい。
スレの流れを見る限りFeistyにうpグレードしない方が幸せになれるでおk?
>>165 問題のある人がカキコしているからそう見えるのかもw
以前も書いたけど自分はもうEdgyに戻る気はしないです。動きがまるで違うから、特にアプリの立ち上がり
の時間とか。
だから問題が無ければ大いにお勧めなんだけど。。
feistyに移行したらjlessがコアダンプするようになったんですが、 同じ症状の人いますか?とりあえずedgyのjlessにダウングレード すると問題ないんですが。
近々にアップする必要はないかもしれないが、永久にEdgyのままは ちょっとありえないわけだし、いかにタイミングを見極めるかだが。 それほど致命的な障害はないような感触だけどまだわからないので 数週間から一ヶ月ほど様子をみて判断すればよろしい。あまり間が あくと更新がうまくわりこまれなくなるかもなので、二ヶ月以上空ける のは得策でないね。まあ予定では半年後には次がでるのだし。
Edgyからアップグレードしたけど問題はないなぁ ただアップグレードの際 自分で書き直した設定ファイルの上書き確認がウザかった 放置プレイだったからそこで止まってry あれって最初に無効の設定できるのかな
feistyはedgyと比べて見劣りする箇所は無いよ。 インストーラとサウンド周りがクソなのは変わらないが 他の部分でかなり詰めてきてる。 特に全体的に軽くなった事は特筆すべき事項。
>>164 ブックマークのインポートでWindowsのお気に入りを引っ張って来たけど、
.urlになっててダメ
firefoxで開こうとしてもダメ
やり方間違えてるのかな?(涙
173 :
63 :2007/04/23(月) 23:18:52 ID:KnnWvKvo
>>172 WindowsにFirefoxをいれ、そのインポート機能をつかえばよいでは?
WinとLinuxのFirefoxどうしはいくらなんでも交換可能かと。
問題はインストール時にわざわざ神経質に選択させておき、
なんら反映されないこと。
技術的には、Winのはいってるパーティションをみにいき、
該当ファイルをぬきだす感じか?とかntfsでも対応できる
予定だったのか?とかそのあたり。
175 :
login:Penguin :2007/04/24(火) 00:19:15 ID:XQ7l0ZRj
CDからブートしねえんだけど
第3部完!
178 :
login:Penguin :2007/04/24(火) 02:14:51 ID:XQ7l0ZRj
んだよCD生焼けだったよもう
ほう、そいつはレアだな。
アップデートマネージャーで Feisty にしたけど Feisty を LiveCD で動かしている時のように Totem が新たなプラグインを欲したときに 自動で取りに行ってくれません どうすれば新しい機能を有効にできるでしょうか
だ だ ぜう| / ', / は こ めめ っ ぶ:l. / , i :i、 |、 ゙, ノ' っ う ん だ たん ヽ./ /! ./l lヽ :i ', i`) .き な ち め .いち ./! /|:! | ./ | ! ヽ l ヽ ! l り っ ゅ だ だ ゅ/ | /!//''|l‐=/、 ! l ,ゝ- ‐‐ヽ、 | | 言 た よ め .め 以(, l, :l.|: /_ ァテゝ、ヽ ! ヽテ = 、ヽ ! l わ ら !!.だ よ 外 l . :!|:!:|, i` .}{ i゙! ` ´ }.{; 'ィヾ,. ∧ :} /. せ . め . は ,ゝ ! ! :i '' "´, ‐'='' ´ | i`:} / / て (. / ', ` i ヒ/ /ソ ゝ. も > /人 | 、 ヤ‐ヽ ,イ l /!/ _ ゝ ら \ _ / ' ':, ヽ. ' ‐ ' ,/ /,r, |i' |' ` ). う 'レ'⌒´ ゝ, ` 、 ,. ' _// ‐‐ 、 ム わ
Feisty糞だからGutsyに移るか。
Fedora並のインストーラは搭載されてますか?
185 :
172 :2007/04/24(火) 07:55:17 ID:gg4zJyOF
>>174 おお!
盲点でした
試してみますね
googleツールバーのブックマークがいいらしいので
そっちも試してみようかと思ってます
■アップグレードの仕方 □GUI上でアップグレード作業をする場合 「端末で入力」 gksu “update-manager -c ” □端末でアップグレード作業をする場合 「端末で入力」 sudo sed -e ’s/\edgy/ feisty/g’ -i /etc/apt/sources.list sudo aptitude update sudo aptitude dist-upgrade sudo aptitude -f install sudo dpkg --configure -a ■NVIDIAのドライバの導入例 (Feisty) □GUI上で作業をする場合 システム > システム管理 > 制限付きドライバの管理 "有効にする"をチェック。 □端末で作業をする場合 「端末で入力」 sudo aptitude install nvidia-glx-new sudo nvidia-xconfig 1.0-9755 == nvidia-glx-new 1.0-96xx == nvidia-glx 1.0-71xx == nvidia-glx-legacy
うぶんてゅ・・・・ウァァン
>>180 多分 rm ~/.gconf/apps/totem/%gconf.xml で直ると思うよ。
ubuntuでブートローダーをMBRでなく自己パテーションにするには 最後(HD0)のとこをなんと入力すればいいんですか
190 :
login:Penguin :2007/04/24(火) 17:01:11 ID:ftVo+mZf
feisty にしたらvmware-playerのインスコでエラーが でてしまう。過去スレでパッチを当てるという説明があったが 小生、生まれてこのかたパッチといふものをあてたこと、あらず。 --- compat_kernel.h 2006-11-13 13:06:18.000000000 -0800 +++ ../../vmmon-only.20/include/compat_kernel.h 2006-12-22 07:02:59.000000000 -0800 @@ -18,7 +18,9 @@ * provided by x86-64, arm and other (but not by i386). */ #define __NR_compat_exit __NR_exit +#if LINUX_VERSION_CODE < KERNEL_VERSION(2,6,19) static inline _syscall1(int, compat_exit, int, exit_code); +#endif どこからどこまでをどういうオプションをあたえてpatchコマンドを つかえばいいのか、ズバリ正解そのものを教えていただきたいと おもう所存。
192 :
42 :2007/04/24(火) 18:18:39 ID:YRCp34El
どなたか、レスキボン・・・ ドキュメントがいまいち見つけられない
>>192 公式なドキュメント必要?
UbuntuはDebianとほぼ同じだからDebian Apache2とかでググれば出てくると思うが…
--使い方
$ cd /etc/apache2/site-available
$ sudo vim sitename
でsitenameにVirtualHostなりLocationなり書いていけばOK
新規に作った場合で、そのファイルを有効にするには
$ sudo a2ensite sitename
$ sudo /etc/init.d/apache2 reload
無効にするには a2disite を使う。モジュールの場合は a2enmod、a2dismod
--仕組
Apache2は起動時・リロード時に*-enable内にあるファイルを読み込む。availableは読まない
a2en*コマンドは*-available内にあるファイルのシンボリックリンクを*-enable内に作成する作業を自動化してるだけ
a2dis*はその逆をやってるだけ
説明が悪いかもしれないから、やはりググった方がいいと思う(´ρ`)
194 :
193 :2007/04/24(火) 19:48:21 ID:yYtUFw60
スペルミスってた >無効にするには a2disite を使う。 a2dissite
195 :
42 :2007/04/24(火) 20:35:17 ID:YRCp34El
>>190 上のレスの
>>137 を見る限りではFeistyの標準パッケージで対応できるみたいですね。おそらくvmwareの
カーネルイメージとかモジュールとかをきちんとインストールしていればいけるかと。。
まあ、それで動かなければパッチを当てるしかないのですが、ちなみにそのパッチを当てるのを自動で
やってくれるのが、
>>123 で紹介されているものだったと思ったけど。
feistyの件で、大変ヘタレな質問させて下さい。 DHCPでネットにつないでます。 ★起動時に動的に接続するにはどう設定すればいいですか? 現状は起動する度に右上のNetworkManagerアプレット0.6.4を クリックして、チェックをいれる、という手順をふんでます。
>>197 ん、普通は起動時に繋がるはずだけど…
/etc/network/interfacesがおかしいのかもしれないからgeditあたりで確認してみては?
vmware player はパッケージマネージャからインストールすれば問題ないけど、
これだとコンフィグコマンドが動かず、ネットワークの設定が不便だね。
それで、vmwareサイトのvmware player 1.0.3 を使用したい人もいるだろうけど
player では vmware-any-any-update109 パッチをあてても駄目みたい。
次のany-any-updateを待つか、vmware player 2.0 beta を使えば普通に
インストールできるよ。
http://www.vmware.com/download/eula/player2_beta_eula.html 但し、player 2.0は workstation 6.0 がらみの仕様変更により、
gui.fullScreenAtPowerOn = "TRUE"
gui.fullScreenResize = "TRUE"
が使えなくなっています。
>>199 playerもany-anyで普通にインストールできるよ
macbookじゃ起動しないなぁ。。
初心者の自分はFeistyにまだうpグレードしないほうが無難ぽいね トラブル連発で復帰できなそう・・・(´・ω・`)
>>202 トラブルあった人が書き込んでるから、
トラブル多いようにみえるんだと思う
自分も初心者だが、upgrade でも CD image からの
install でも全く問題なかった。
問題ない人も多いのでは?
アップグレードしてトラブル等のデメリットはあっても メリットのほうはあまりないのも理由のひとつかな
w2kからXPに変わったときに似てるかな。 "どこで設定変えるんじゃ!!" "クラシックメニューに戻せ!!" "デフォルトでファイアウォールって何やねん!?" 設定方法が微妙に変わってる。 慣れんじゃないの?
HDDの空き領域さえ十分にあるのなら、edgyの/をまるごと別のパーティションにコピーして そちらをアップデートしてみれば?
w2kとxpの違いは知らないが feistyでは、edgyの様な設定方法も出来て feistyで新たに自動設定される様になったり、簡便な設定方法が追加された事が多い。 下位互換な雰囲気なので、新しい設定方法で困る事が想像出来ない。 デフォルト状態でメモリやswapのリソース扱いが賢くなってる事 設定の簡便化、システムやアプリの高速起動と負荷軽減 edgyとfeistyで比べて、良い事沢山あっても、悪い事は見当たらないな。
>>205 だからもうウィンドウズは捨てなさいって
たとえに出すのもおかしいでしょうが
180 です
初心者スレに書き込んだつもりで
こっちに書いてました
すまそ
>>181 これはFAQ級ですね
早速設定させていただきました
ありがとうございました
>>188 こちらも早速実行してみましたが
だめでした… orz
ありがとうございました
totem に関しては取り敢えず
各ファイルタイプとの関連を切って
kmplayer とかを使えてるんで
当面そっちで行くことにします
Windows XP - VMware player - Ubuntu 7.04 - Wine - Winny/Share がついに可能になる・・? Ubuntu 7.04 - Wine - Winny/Share の部分は動作報告あるんだよね?
おまえは何を言ってるのだ
どうでもいいことだがいわせてくれ ubuntuな ネーミングが今ひとつかっちょわるい あとデフォの壁紙 黄土色 fedoraなんかは壁紙でクールなイメージ作って それで得してると思うが 以上 どうでもいいですよーのコーナーでした
215 :
login:Penguin :2007/04/25(水) 04:22:25 ID:vP4O+XwD
217 :
login:Penguin :2007/04/25(水) 08:20:11 ID:cbQ5P0A/
日本語公式のページイっても特に読み方書いていないですが
「あばんちゅあ」って読むんですか?
>>214 さんの反応見ると「うぶんつ」でしょうか?
>>217 Wikipediaに出てる「うぶんとぅ」なんだね 意味も出てるから見てみるといいよ
つか
>>214 はGoogleでunbutuをイメージ検索したことないな・・・・・
まだやったことない人がそういるとは思わないが、まだの人は試してみるといいw
Ubuntuは肌色
>>211 これでわからない?
>>213 colinuxより、VMを挟むほうが、もしウイルスに犯されても安全なんじゃない?
>>207 > edgyとfeistyで比べて、良い事沢山あっても、悪い事は見当たらないな。
これって、君がOSだけしか見てないってことだよ。
OSに含まれるAppも見ていたらこんな事はいえないだろう。
つまり、君は単なるイン須子ヲタなんだよ。
>>207 機能面に関してはね
いろいろ変更されたかわりに
目立つ所でregressionが発生しているけど...
スケジュール優先でリリースしなければ
もっと完成度高くできただろうに
仕方ないよ、Ubuntuって、、新しいモノはある程度試して、 よかったら善だという感じだし。よくも悪くもそういう鳥。 ubuntuで成功したことが、整理されて広まると、いいと おもうので、ガンガレ
そのために安定版として長期サポートが約束されている LTS版があるんじゃないか。
基本的にキビキビになって、良いとおもた。 vmwareとかネットとyoutubeくらいしか見てないからだけども。 winでないと困るのは、ゲームと株取引とかかね? ネットバンキングはうぶんとぅでいけるし。
>> 226 winでないと困るのは、 Active XなどのWindows依存系技術のWeb あと、特許関係で守られているソフトウェアは、まあ どうしようもないな。刺されないように祈るぐらい。 グレーな所で走っているのは、シェアーが増えて 目立つようになったら....
>シェアーが増えて目立つようになったら.... 自分でビルドしないといけなくなって依存とか面倒だわな。
a
231 :
login:Penguin :2007/04/25(水) 22:14:00 ID:EWLPum57
まぁあんまり極度に利権貪ろうとするとサイバーテロ頻発して面白そうでいいけどなぁ
232 :
login:Penguin :2007/04/25(水) 22:33:27 ID:vo3q+Ae7
Feistyをクリーンインスコしたら、Edgy時に増設したHDDの自動マウントがうまくいきません /etc/fstabにどのように記入したらよいのでしょうか?
前にFirefoxの検索バーから検索すると英語になると言った者ですが、 Google関連のCookie(たぶん、Google.com)をまとめて削除したところ、 日本語で検索されるようになりました。 Feisty依存の症状ではないと思いますが、同じ症状の方がいたようなので一応報告しておきます。 …たった一度だけGoogle.com in Englishにいっただけなんですがのう
たった一度だけでも孕む時は孕むぜ。
236 :
login:Penguin :2007/04/26(木) 00:19:51 ID:AkA+tliM
test
>アク禁なんて吹っ飛ばせ 盛大に噴いたwwww 喰らったのかよアク禁ww
アク禁ワラタ 基地外の辿る末路だw
edgyに戻す決心がついた。さよなら糞Feisty
Feisty速くてよいね
Fedoraなんて使ってらんね。やっぱVIsta
244 :
login:Penguin :2007/04/26(木) 10:10:14 ID:vhZaGhtt
USAの見てみたら、完全に喰っちゃったんだね
元々Fedoraって日本でだけ人気だったからね。 世界ではSUSEもDebianも同じだった。 日本人はみんな一緒の行動することが多いから、Linuxと言えばFedora、Vineみたいな雰囲気になるとみんなそれを使う。 今はUbuntuばっかりになってるからすぐに逆転するんだろうなとは思う。
つかubuntuがfedora抜いてないの日本だけじゃね?
>>248 それは、Ubuntuが一番最初に話題になったころ、
十分な日本語対応できてなかったってのが大きいと思う。
だから、今だにVineがどうこう言ってる人がいるわけで。
日本に限らず、香港とか、CJK圏では軒並出足が遅い。
1バイト圏とは比べられない。
Fedoraはサーバー用途として考えれば、
多言語環境がいらないと思う人は少なくないんじゃないかな。
Fedoraだって、検索数はともかく、
デスクトップユーザーの間で流行っているようには見えん。
250 :
login:Penguin :2007/04/26(木) 12:38:25 ID:y/eOQUd+
Fedoraが人気なのは、業務で使われることの多いRedhat系で、 参考書が多いからでないのかね。 もともとLinux人気なんかないし、自分で英語読んで使おうと 考えている人も少ないだろうし。メンテナがしっかりしてないのは 最初からNGなんだよ。
>>248 多分そうみたいw
日本は企業主体なんでしょう。皆利権がからんでソフトやメンテ会社もRedhatからお金が流れてくる
からこぞってRedhatを使っていた。こんな感じの市場ではMSなんか特に商売がやり易いでしょうね。
本当にちょっと前までは商用では必ずRedhaiだったし。fedora人気はRedhatに釣られた物だったの
ではないかな。
VineはまだLinuxが日本語を使うのに苦労をしていた時代から日本語化の先駆者でしたから一種
独特の鳥でしょうね。そういった意味でファンが多かったのでは。現に6年前くらいはブラウザーで
日本語入力がすんなり出来たのはVineくらいだったと。。
252 :
login:Penguin :2007/04/26(木) 13:18:24 ID:vhZaGhtt
何だかなぁ、日本でもオオ!っていうUbuntu関連ニュースとか流れないものかね。 最近、毎日Ubuntu関連ニュースチェックしてるんだけどさ、GoogleのEnglishでしか 記事が見つからないんだよな。
俺の仕事だとCentOSとかRHELとか扱うことが多いからクライアントはFedoraだな。 ちょっとしたノウハウの応用が効くから。 家のやつはUbuntuだけど。
feistyのemacsってximが効くようになったのか shift-spaceでscim窓が開いたりして超ウザいんですけど、 これ切る方法ないんでしょうか? と書いたところで自己解決したのでせっかくだから書いておきますw XMODIFIERS="@im=none" emacs $1 なんか他に方法あったら教えてください。
255 :
login:Penguin :2007/04/26(木) 19:07:34 ID:aWspN0N7
ubuntu feistyをインストールしました。
だけど、jlessを使おうとすると、コアダンプします。
インストールするものが何か足りないのですか?
あと、universeコンポーネントとは何でしょうか
user@localhost:~$ jless nihongo-ISO-2022-JP.txt
The program 'jless' is currently not installed. You can install it by typing:
sudo apt-get install jless
'universe' コンポーネントを有効にしてあるか確認してください
-bash: jless: command not found
user@localhost:~$ sudo apt-get install jless
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
Reading state information... 完了
以下のパッケージが新たにインストールされます:
jless
アップグレード: 0 個、新規インストール: 1 個、削除: 0 個、保留: 6 個。
124kB のアーカイブを取得する必要があります。
展開後に追加で 283kB のディスク容量が消費されます。
取得:1
http://jp.archive.ubuntu.com feisty/universe jless 382-iso262-1 [124kB]
124kB を 0s で取得しました (147kB/s)
未選択パッケージ jless を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 90646 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
(.../jless_382-iso262-1_i386.deb から) jless を展開しています...
jless (382-iso262-1) を設定しています ...
user@localhost:~$ jless nihongo-ISO-2022-JP.txt
jless: multi.c:2299: convert_to_utf8: Assertion `0' failed.
Aborted (core dumped)
feistyにしてからhomeのpublic_htmlが見れなくなりました。 /etc/apache2/apache2.confで <Directory /home/*/public_html> を検索しても見つかりません。 Edgyのときにはあったと思うのですが、設定する場所が変わったんでしょうか?
192からそのはなしが出てる。
稲葉さん?
濡葉さん?
apache と apache2は設定ファイルが違う。 mod_available/
263 :
login:Penguin :2007/04/26(木) 22:11:37 ID:aWspN0N7
Linuxで動いているリモートPCのデスクトップ画面(X11)そのものを操作したいのですが vncserverで出来ますか。
>>262 なくなってたら、書いたらいいんじゃね。
266 :
257 :2007/04/26(木) 23:12:44 ID:fCkOdo1X
ローカルでPHPゴリゴリできる環境が欲しかったので。 外部からのアクセスは遮断しています。
無いんなら grep でも使って探せば
268 :
login:Penguin :2007/04/27(金) 14:23:26 ID:7TRk5mFx
昨日夜、7.04にアップグレード仕掛けたんだが、 「sshdを再起動しますか?」ダイアログで止まってる。 全自動で上がんないのかよw ふざんけんな。つかえねーぞ
269 :
login:Penguin :2007/04/27(金) 14:28:52 ID:7TRk5mFx
残り時間1日15時間29分www
270 :
login:Penguin :2007/04/27(金) 14:43:44 ID:7TRk5mFx
シングルユーザモードでやるオプションとかねーのか?
271 :
login:Penguin :2007/04/27(金) 15:05:45 ID:7TRk5mFx
cronの設定ファイルに差分があるらしい 上書きしてもいいですか?だって ここまで、聞いといて、了解なくリブートに言ったら ぶちきれものだな
272 :
login:Penguin :2007/04/27(金) 15:10:46 ID:hSCR07l5
ubuntu気に入ったので、ubuntu用に中古PCでも買って来ようと思っている。 目的はカッコイイubuntuで、vistaのaeroみたいにvirtual desktopをぐりんぐりん動かしたい。 ottoあたりで中古デスクトップPCを15kで購入して、裏路地の液晶屋で新品19インチ20kを予定。 これで動く?ぐりんぐりん動く?
たぶん動かん。 vistaほどではないが、そこそこのvideoカードが必要。
274 :
272 :2007/04/27(金) 15:28:35 ID:hSCR07l5
どうしてもubuntuでぐりんぐりん動かしたい場合、どれくらいあれば足りる? 1)中古15kPCのチップセット内臓のvideoカード ex.I815,I845等 2)上記PCに、6k〜8k程度のvideoカード 3)現行、18k〜25kクラスのvideoカード 2)くらいでubuntuの動きのある画面を堪能できるの?
1)これは無理。仮に動いたとしてももっさりは確実。 2)能力的には十分だと思う。
できればNvidiaのGPUでGeForce2MX200以上6200以下という程度が間違いない 間違ってATIなんて使った日には問題解決で一日がつぶれること間違いなし INTELなら815以降であればなんとか動く可能性は高い 要するに、LinuxではNvidiaを仕えということ
デスクトップの GeForce 7800GS と、Mobility Radeon 9600 のノートで Beryl ぐりぐりしたけど やっぱり ATI は設定面倒だね。 難しいわけじゃないし資料もぐぐれば見付かるけど、Nvidia がお手軽すぎる。
>>272 VistaのAeroでVirtual desktopをぐりんぐりん動かしたいのですが、
どうすればよいのでしょうか?
279 :
login:Penguin :2007/04/27(金) 16:10:28 ID:uhEWX1Sy
280 :
272 :2007/04/27(金) 16:11:40 ID:hSCR07l5
Matroxのミレニアムがなくなっちゃったから、発色のいいATIにしようと思っていたけど・・・
ややこしいのはいやだから、安PC買ってNvidia付けます。
>>278 頭を20回ぐらいぐりんぐりん振ってみればいいと思うよ。
LinuxはWINDOWSに比べて軽いって言われるけど、それってWINと違って軽いように設定できるって 意味合いが強いと思います。 重いように(3Dグリグリ仕様)設定したというかセットアップしたLinuxのマシン要求性能はWINDOWS XP とそれほど変わらないくらいでしょう。 あとLinuxはやはりマシン(構成)を選んだ方が後々かなり楽になります。ちなみに私Nvidia6600GTですが かなり楽です。
>>280 それなら君もMatrox G200ぐらいで充分なんじゃない。
twmならLinuxの方が軽い
>>280 Nvidiaは昔から発色がいまいちでしたよね^^; とくにビデオとか。。
自分初めて使ったマシンがMatroxでした。その後あのカードの凄さが解りましたね。未だにあれを
越える物に出会ったことがない。写真が写真に見えるんです。なんか表現が変だな。。
とにかくすごいんですw
285 :
277 :2007/04/27(金) 16:39:42 ID:jek200XP
会社にテスト用マシンが色々あるので、Intel チップのマシンにインストールして Beryl ぐりんぐりんしてみた。 Intel media accelerator 3000 (これの性能がいいのか悪いのかは知らない)だけど 標準ドライバ(i810)でぐりんぐりんできたよ。 プラグインで雪降らせてみたりしたけど、特にもっさりは感じなかった。 ドライバのインストールすら不要、xorg もそのままでおkってことで 一番楽なのはインテルだとおもた。
286 :
login:Penguin :2007/04/27(金) 16:43:14 ID:7TRk5mFx
はいはい。すれ違いすれ違い
287 :
login:Penguin :2007/04/27(金) 18:36:49 ID:Q4FR/9iq
Ubuntuの設定を変えるユーティリティー、SUM
http://opentechpress.jp/developer/07/04/27/0111226.shtml >GRUBのタイムアウト、デフォルトのブート・タイトル、ブートローダー・メニューのカーネル数、memtest86用ブート・オプションの有効/無効、
>「rescue mode」用ブート・オプションの有効/無効、デフォルトのブート・オプションを自動的に変更されるようにするかどうか、
>ブートアップ時の解像度と色深度、GRUBメニューの色と背景、USplashのテーマ
>それだけではない。さらに、レスキュー・ディスケットの作成、GRUBとUSplashのさまざまなメニューと画像に関する表示の変更、
>それらのテキストの変更、GRUBのパスワード保護、ブート・オプションのパスワード保護、新しいテーマと背景のインストールも可能だ。
Feistyにあげたら前のAnthyの個人辞書を読まなくなったので、 テキストからanthy-dic-tool --loadすると Failed to open type table. と出て動かない。kasumiで手動登録したのも --dumpしようとすると Failed to open type table.とでてダメ。 .anthy/消したりanthyを再インストールしたけどダメ。 ググっても全然出てきませんが、ウチ固有の問題でしょうか。 みなさんのところではどうですか?
プレステのエミュで遊ぶために、CD-ROMからisoを取り出したいのですが、 dd if=/dev/cdrom of=/hoge/cdrom_name.iso とすると dd: reading `/dev/cdrom': Input/output error 32+0 records in 32+0 records out 16384 bytes (16 kB) copied, 0.00139942 seconds, 11.7 MB/s となってうまくできません。どうすればいいでしょうか
>>288 FeistyのAnthy8700bはanthy-dic-toolの動きがおかしかったです。
自分はdumpは動いたけどloadがやはりFailed to open type table.と出てダメでした。
その件で初心者スレの789に私が書いた記事があるので参考までに
>>291 ありがとうございます。やってみます。
ウチだけでないのがわかっただけで、ずいぶん気楽です。
しかしこれのせいでfeistyに上げてから仕事にならないんですが、
あまり情報ないですね。
>>292 まあ、make installが嫌ならレポジトリをEdgyに書き換えてEdgyのAnthyをインストールしてしまうという
手もありますが、一応私の環境では上書きインストールは調子良く動いています。
失敗した場合、Feistyでは一度AnthyやSCIM関連を削除し、その後システム管理の言語サポートにて
日本語に完全にチェック(中途半端ではなく)を入れれば自動的に日本語環境がインスコされます。
本当に情報が出てないですよね^^; 入力関係だから結構重要だと思うんだけど。。
>>293 自己解決できる香具師が少ないんだろ、このスレ (・ω・´)
いや、皆自己解決してるんだろ。
296 :
login:Penguin :2007/04/27(金) 22:26:30 ID:8003YhUG
berylはGeforce8800じゃないと厳しいよ。 Geforce8800買ったいいよぉ
GeForce8500/8600のPureVideoHDはすごいみたいね。 でもいつも通りLinuxでは使えないんだろうね。 この辺がnvidiaの糞なところ
nvidia社員乙 でも、MPEG2再生支援がLinuxで使えるのってnvidiaだけじゃなかったかな。 ATiのAvivoなんて別になくても困らんけど、なんとなく損した気分になるな
GeForce2MX200でも動くだろMX400だったらサクサク、GeForce4だったら鬼のようにサクサク GeForce5〜6だったら音速だぞ
わろたけど そういうこと言うと、音よりはやいのどうのこうのとスレ違い議論になっていくから ----------------------終了--------------------------
303 :
login:Penguin :2007/04/27(金) 23:51:31 ID:EOBWvzy3
----------------------再開--------------------------
あ、Adobe AcrobatのLinux版には一ページに複数枚印刷するってオプションがないのかな? う〜ん、けっこう使ってた機能だけにちょっと困ったな。
コマンドラインから印刷すればできんじゃね?
anthy調子悪い?辞書にある単語なら学習してくれるけど、 辞書に無い語句は全く学習してくれず。例えばギャオって入力したら ずっとギャ御のまま。以前は学習してくれてたのに。不具合?
早いw かなり効果有り。 athlon64×2でgenericカーネルで使用中ですが、カーネルコンパイルの設定でProcessor typeの Processor familyを自分の仕様タイプにして、Timer freqeuncyを1000Hzに設定したらやたら早く なった。
>308 3倍だからと言ってPCを赤く塗らないように
最近のディストロのカーネルは最初からSMP対応のものがgeneric扱いなん?
>>263 はいってます。
[システム]-[設定]-[リモート・デスクトップ]を選択し、
「他のユーザ..」.のチェックボックスをいれる。
必要ならパスワードの設定する。
>>310 以前パッケージも最適化しようとして真っ先にGNOMEをやろうとしたら、なんかubuntuのソースを落としてきても
設定が必要になってくる感じで上手く行かなかった。
ついさっき気付いたのがカーネルコンパイルOPTの設定でPATAがhdaになったりsdaになったりするっぽい。
で、hdparmの計測ではhdaとして認識している方が数字が良かった。
でもhdparmの計測結果ってやる度に結構数字に幅がある。。。
うーむ。どうもgutsyにしてまとまってかなりのパッケージがアップデート されてから、VMwareで $GTK_IM_MODULE が悪さする件が再発した ようだ…。 俺の場合はedgy時と同じく、/usr/bin/vmware の適当なとこに unset GTK_IM_MODULE と書いて対処。 おっと、これVMware Server 1.0.3でのこと。Workstation 6βやそれ ベースのPlayer 2.0系では試してない。
教えて下さい。 Ubuntuは外付けHDDにインストール可能ですが?
それでブートできるならUSBメモリにでもインストール可能ですが? でもブートできるかどうかはやってみないとわかりませんが?
>>316 ちょっどなまってるだげだろ。Ubuntuの精神にもどる。ゆるじでやれよ。
>>315 お前には無理。
おまいら 日本語でおk
久しぶりにAutomatixインストールしてみたけど、やたら項目増えてるなw
Automatixイラネ
7.04にして、Automatixでcodec入れたけど、インターネットラジオ(Windows Media Format)が再生できなくなった・・・ 動画プレーヤーにURL指定しても再生されない・・・6.10ではちゃんと再生できてるんだけど・・・ 漏れだけ出来てないのかなぁ・・・
Feistyって足りないCODECを自動で入れるか聞いてくるんだ。知らなかったw 一度も聞かれたことがないなあ。でもサイトを見ると全部GStreamerのプラグインになっているね。 もしGStreamerのプラグインしか入れないのであれば正確に言えばGStreamerを使って再生する アプリ以外はCODECを入れた事にはならないかも。GStreamerを使って再生するアプリってtotem くらいしか知らないけど。。
>>324 それは、知ってるんですが・・・ 自動で取りにいってインストールしたのでも、再生されなかったんですよ・・・
hmms://は変なメッセージが出て再生されなくなったな。 vlcとか使えば?
328 :
login:Penguin :2007/04/30(月) 13:00:05 ID:IqbOHSZm
あげ
linuxmintとのちがいをおしえてください ミントに勝てるところって何かあるんですか?www
mintイラネ
>>329 ほとんど一緒。だから俺もmintイラネ
>>329 俺にとっては致命的なんだが、Mintはi386用しかないからね。
ていうかFeisty出たからもうmintいらないだろ コーデック関係真っ黒だしw
ubuntuいれてやろうかとおもったけどよー CDにやくのめんどくせーな あーあーワンタッチで今起動してるウィンドウズから全部消去して上書きインストールしてくれる そんなユニックスないのかよ馬鹿ぶんつ ファッキンあほども
>>334 | ̄``''- 、
| `゙''ー- 、 ________
| ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_ /
|, - '´ ̄ `ヽ、 /
/ `ヽ、ヽ /
_/ ヽヽ/
/ / / / / / ヽハ
く / /! | 〃 _/__ l| | | | | | | ||ヽ
\l// / | /|'´ ∧ || | |ー、|| | | l | ヽ
/ハ/ | | ヽ/ ヽ | ヽ | || /|ヽ/! |/ | ヽ
/ | ||ヽ { ,r===、 \| _!V |// // .! |
| || |l |ヽ!'´ ̄`゙ , ==ミ、 /イ川 |─┘
| ハ|| || | """ ┌---┐ ` / // |
V !ヽ ト! ヽ、 | ! / //| /
ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ ,.イ/ // | /
┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
|(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│|| |\ 〃
r'´ ̄ヽ. | | ト / \
/  ̄`ア | | | ⌒/ 入
〉  ̄二) 知ってるが | | | / // ヽ
〈! ,. -' | | ヽ∠-----', '´ ',
| \| | .お前の態度が | |<二Z二 ̄ / ',
| | | _r'---| [ ``ヽ、 ',
| | | 気に入らない >-、__ [ ヽ !
\.| l. ヽ、 [ ヽ |
ヽ| \ r' ヽ、 |
>>327 vlcをインストールして、試してみました。
でも再生できませんでした。。。
7.04は、動きがキビキビしていて、いいのですが、
6.10に戻すことにします。ありがとうございました。
おい ウブンツやいていれたろーとおもうけどよ メモリ128MBでもいれられんだろーな?あ?
シカトかよ?いいぜ?おれはつえーからよ 学校でもオンリーワンよりロンリーワンだしな 孤独を知らぬトリックスター 今ダウンロードしてっからまってろよ
>>339 おまえ、冗談抜きで良い使い手になるぜ・・・
がんばれよ、影ながら応援してるぜ・・・ガクッ
>>339 このかまってちゃん(なりきり)が
異様にかわいい件についてw(*´Д`)
348 :
login:Penguin :2007/04/30(月) 23:14:28 ID:XjlROQ1r
ubuntu,xubuntu,kubuntuのvmxイメージが来てるな
349 :
339 :2007/05/01(火) 02:42:36 ID:zY8vfik0
くぶんついれたけど重かった VINEで微妙にもっさりな俺のマシンでは無理だ この感じだとXFceでも重いだろうな きっぱりとあきらめる俺は男前アバヨ
350 :
login:Penguin :2007/05/01(火) 02:45:29 ID:LlVycn5n
VineとUbuntuの重さの差はなんなの?
352 :
login:Penguin :2007/05/01(火) 13:14:48 ID:RRVCrRe4
DELLのLinuxプレインストールマシンは、やっぱりUbuntuになりそうですね。
JAVAの日本語文字化け対策って、今後も、ずぅ〜っと、いちいち作業しなくてはならないのでしょうか?
DELLでUbuntu!
ktkr
どれぐらい需要あんのかしらんけど、ちゃんと売れてくれれば・・・
カーネルをコンパイルするのにmake-kpkgを使っています。とても簡単なのですが何故か出来上がる カーネルイメージがとてつもなくでかいのです。なぜでしょう? 2.6.20-15のカーネルソースを展開し、/bootよりconfig-2.6.20-15-genericをそこへ.configとしてコピー。 make oldconfigしてmake xconfig。その時何も変更しないで make-kpkg --initrd kernel_image kernel_headers modules_imageを実行すればubuntuのパッケージの カーネルイメージと基本的には設定が同じになる訳ですよね。 ところがそうすると出来上がるイメージのパッケージの大きさで180Mほど、それをインスコして Synapticの表示で大きさを見ると500Mほどになってます。 何かやり方が抜けているのでしょうか?
359 :
login:Penguin :2007/05/01(火) 20:24:44 ID:1j9DxuCL
つか、オレdell1501買ったわけ。届いたらubuntuインスコ決定してるわけ。 時代の先を行くオレって素敵だと思うわけ。
>>358 CONFIG_DEBUG_KERNELをnoに
linux-image-debug-hogehoge というパッケージが見つかると思うけど ディストリビュータはkernelをdebugつきでmakeして そのあと、debug部分とそうでない部分をわけてパッケージングして 配布してるってことなんじゃないか 要するに、 linux-image-hogehoge(デフォルトではこれだけがインストールされてる) linux-image-debug-hogehoge って感じで
>>362 お早い回答ありがとうございます。早速 CONFIG_DEBUG_KERNEL=n で今コンパイル中です!(´▽`)
>>363 なるほど。言われてみれば今気付きました。そういう仕掛けだったのか^^;
ちょっと勉強になったです。
それと今回カーネル試行錯誤の途中でvlcが0.8.6bになっていたのでmake installしたのですが、
それからなんかコンパイラの動作が違うというかエラーが出たり。
以前もffmpegやmplayerのsvnをmake installしたらコンパイラが動かなくなったりしました。
そんな時はgcc,g++,binutilsの再インストールで又動くのですが、なんか奥が深いというか
難しいですね^^;;
(・ェ・;) 出来上がった。。 大きさが17.5Mって。。1/10以下になってる。動くのだろうかw
368 :
login:Penguin :2007/05/01(火) 23:43:39 ID:FNtqWp81
ubuntu を 6.10 から 7.04 にアップデートしたところ PS/2マウスとキーボートを 認識しなくなってしまいました。なにもできない状態です。 古いカーネル 2.6.17-10-generic で起動すると使えます。 最新のカーネルで認識させたいのですが、どうすればいいのでしょう?
Feistyになってマルチメディア強化されてるけど、 みんなMPlayerを入れてる?
,,.----、 i | | | _____ / | | | / ヽ / / | | | ^o^ | <インフルエンザに かんせん したにゃん / / 人ヽ、 !ー!\_/ヽ、 / /ノ,,,,,,ヽ、ヾ .|ヾ ゞ / !ヽ`ヽ- 、 / //、 `,ヽ .| ヾ /ヾ ヾ `ー-- 、 / // ` '´ ,ヽ||´~~ヽ ヽ、, '"´``.、 .ヽ | ((ー‐ ● ---.||" ,, i i;;;;" ゛;;;;i | | ヾ、 ,. ´, 、 || ,/ |ll!!!^!!!lllノ .ノ ヾ i lヾ i ヾ ,/ |"" ,, 'ヽ ,,, / | | l l;;;;;`;,,,, ゞ-‐´/ ,,| ゞ`ヾ ヾ | | | レ ';;´´" / | 〃^ヾ ヾ ,, ,) ! / !,, ´,,,, ___,,,/ " / ;;;;;; ヾ ヾ/,/\ `) / / | " ,, |l|/;;;;;;;;;;;;;;;;, ヾ ゞ| | / / / \_____|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,, ヾ / | | / \ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; i/ | / | \ |==============/ /_,,,,,,/ / \/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| /_ ゛,,,|
>>369 関連でさ、firefoxのplug-in入れてる人、MPlayerとTotemどっちがおすすめ?
今まで、Totemのだとstage6とか再生できなかったからMPlayerの入れてたけど、
最近は意味が無くなってる気がする
>>372 俺はmplayer(mozilla-mplayer)
つーかそのレス見て初めてtotem-mozillaの存在を知ったw
俺もmozilla-mplayer(といってもcvsからとってきたやつだけど)だなあ totem-mozilla(だっけ?)のプラグインだとstage6(divx)見られなかった 記憶あるから、mplayerplug-inをcvsとってきて試したら見れたから ずっとそのまま
>>369 強化されているってGstreamrベースのTotemでしょうか?
昔からGstreamrを使っていないから(Totemもxineエンジンにしている)よく解らないけど、
自分の知る限りではwmap(windows media audio9 pro)の動画をまともに再生できるのは
mplayerやxineのwin32codecを使用しない限り出来ないと思うけど。
だからmplayerは最後の切り札的な要素で入れてます。mplayerで見れなければ諦めるみたいな。
GstreamrエンジンのTotemもwmapを再生できるようになったの?
cvsから取ってこなくてもubuntuのmozilla-mplayerでstage6が見れますよ。 何故かmozilla-mplayerはfirefoxのpluginディレクトリへdivxのプラグインだけはリンクをはりません^^; でも、/usr/lib/mozilla/pluginsの中にmplayerplug-in-dvx.soとmplayerplug-in-dvx.xptがあるので、 それのリンクを/usr/lib/firefox/pluginsへはってやればおけです^^
>>375 そうそう、mplayerは切り札だよねw
俺の順番
totem>VLC>MPlayer
totemやVLCはたまーに見られないのがある
見られたとしても、上の方にゴーストかかってたりするのがたまーにある
それをMPlayerで見ると、ちゃんと再生できたりする
だから、MPlayerは切り札的存在
まず最初、totemで試す、見れたらよし 見られなかったら、次、VLC試す、見れたらよし 見られなかったら、MPlayerって順番 ほとんど、totemで見れちゃうんだけどね
自分は何気にVLCがお気に入りです。動画によってはシークがモタつきますが、なんかVLCが 音が良いような気がして。気のせいかもしれないけどw だから長時間物やDVDは必ずVLCで見てます。
key操作と軽さでmplayerかな DVDはやっぱりVLCです
>>380 俺もDVDはVLCでその他はMPlayerだな。
MPlayerのキー操作が便利で手放せん。
VLCはまだしも、Mpleyrはどうも使いにくい 再生画面と操作盤が離れてるので でも、みなさんと同じように最後の砦として とても頼りにはしてますけれどw とかいいつつ、コーディック入れたにも 関わらずDVD再生出来ていない俺 orz Ubuntu、シンマイだからって そんなに嫌わないでくれ DVD再生はTotemにあたるのであろう Kaffeineで観てました シンプルで使いやすい
Ubuntu6.10の時は通常Totem(+Gstremer)、WM9かDvixの時はVLC、Stage6用firefoxのplug-inとして 動作が不安定だったけどMplayerを入れていた。 Ubuntu7.04になってTotemでもWM9(WM8は昔から非公式サポート)、Dvix共に問題がなくなり、 Stage6もfirefoxのpluginで見れるのでMplayerはお払い箱にした。 但し、VLCはダウンロード途中でも再生が追いつかなければ最後まで再生出来、ストリーミング 代わりとして便利なので、.dvixや.partファイル等のダブルクリック起動プレイヤーとして使用している。
>>382 DVD再生はDebian用のパッケージを流用すると簡単に対応できる。
386 :
login:Penguin :2007/05/02(水) 09:35:57 ID:/VtrvDlq
>>385 それは邪道
libdvdreadに含まれるシェルスクリプトでインストールするのが正しい
しったかで嘘教えんなボケ
388 :
login:Penguin :2007/05/02(水) 10:00:36 ID:NEdmi9dK
何でうんちみたいな名前なんですか
>>388 貴様のママがその子供に名付けた理由と同じだよw
もーりー
固定ハンドルでしかも揚げ足取りのつもりかもしれないけどさ 要らないことするなと一言いっとくわ
>Stage6もfirefoxのpluginで見れる
たまに見かける基地外なので放っておけ
だね
397 :
login:Penguin :2007/05/02(水) 12:47:57 ID:/VtrvDlq
基地外をいじめると粘着荒らしになるからほどほどにな
>Stage6もfirefoxのpluginで見れる どのPluginか教えてください。
>>385 実は最初にそれを考えてましたw
これで楽勝だーって
ただスレで別物、分けるようにと
あったので手を出さなかっただけ、、
Synapticで楽々導入できたので○
>>386 libdvdcss2
w32codec
さえ入れればいいと思ってました
上記を選択した時にいもずる式で
いろんなのが入ったので大丈夫だと
これもかな?と思われるものを
導入しようとすると〜が入ってないので
ダメと蹴られる(〜はibdvdread3)
しかしその〜は既に導入済み
ならば一度削除して再導入しようとすると
お供よろしく別口で入れたソフトも含め
ぞろぞろと一緒に削除される様子
こういう場合どうしたらいいんでしょう?
>>389 参考になりました
ありがとうです
gstreamer系が必要とは
早速導入
結果、DVDを観られるようになったものの DVDを挿入した場合の自動認識時だけ・・・ ソフトからDVDを開く場合はプラグインが どうたらで相変わらず蹴られてしまいます DVD入れっぱなしだったので、 挿入〜自動再生は元々なっていたのかも しれません コーディックの導入に順序的なものって あるんでしょうか? ううむ
mplayerってmozilla-playerの略だったのか
∩___∩ | | ノ\ ヽ | / ●゛ ● | | | ∪ ( _●_) ミ j 彡、 |∪| | J / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
∩___∩ | ノ ヽ / ● ● | . (( | ( _●_) ミ ・ 彡、 |∪}=) ,ノ ∴ / ヽ/^ヽ ヽ 。 | ヽ \ | | ヽ__ノ
>400 Ubuntu7.04なら標準のtomte,totem-gstreamer,totem-mozillaで見れる。 Ubuntu6.10以前ならmplayer,mozilla-mplayerをインストールする必要がある。 但し、不安定かつmplayer,mozilla-mplayerのバージョンに依存する。
409 :
372 :2007/05/02(水) 18:04:52 ID:39z0BMYG
>>372 だけど、じゃあ、7.04になったらTotemが結構強化されたから
MPlayerのplug-inはお払い箱でいいって事かな?
>>409 保証はしないが、大丈夫でしょう。
7.04にバージョンアップしてから、MPlayerはアンインストールしたが特に必要性を感じたことはないよ。
ごめん、tomteに笑ってしまったw
>>404 はい、そうします
6.10の場合はTotemからDVDを指定
した場合再生出来ないようですね
7.04になってどうなのかってところです
再生出来ても字幕設定できなかったので、
shrinkでisoに変換
VLCにて観ております
な、懐かしすぎる 言われなきゃこの先思い出すことは 絶対なかった
ティモテ ティモテ ティモテ〜
ttp://www.furansunocafe.com/images/cosmetiques/timotei.jpg + . .. :.... .. .. .
∧_∧ うほっ うんまそーなかき氷シロップ
( ・ω・)=つ ..+
(っ ≡つ .. ,
+ .. . .. . +..
.. :.. __ ..
.|: |
.|: |
.(二二X二二O
|: | ..:+ ..
∧∧ |: |
/⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,_,_,,〜(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"" """""""",, ""/;
"" ,,, """ ""/:;;
"" ,,""""" /;;;::;;
こわくて6.06からうpだてできないよママン
重くなりそうでうpでと迷ってる俺に一言
あなた、ご飯にする ? お風呂にする ? それともうpでとするぅ ?
いや、逆に速くなってるよ
421 :
login:Penguin :2007/05/02(水) 21:09:41 ID:Obv3/6ez
全く重くはならんのだが、 ochushaがコアはいたり カードによってはberylにノイズはいったり anthyの辞書回りがおかしかったり やや微妙。 そのうち落ち着くと思うけど。
>>420 >>421 そうなんだ。どーもメジャーバージョンうpて聞くと重くなるイメージがあって戸惑ってしまう。
年だな。まだ出たばっかで落ち着いてないみたいだし、もう少し要す見てからあげてみるわ。
THX!
>>419 ロウ人形にしてやるよ
>>386 なによ、お姉様のショーツが素敵だったから、ちょっと借りただけじゃない。
>>423 それちと違う
コーヒー飲むのにコーヒーカップが
なかったから
湯呑み使った、、、これも変だな
すまん
FeistyでAutomatorix2を入れるメリットはあるのだろうか? あと、Easyubuntuとか
>>425 コーディック類とDVDコピーのソフト
(まだ進化中だけどよさげ)
導入にしかメリットなさそう
必要ないと思われ
ubuntuの日本語版はまだ最新ので6.10ですけど、 英語版のやつをインストールすると、どんな不具合があるの? 日本人が使う場合。
日本語版は7.04が出てますけど めぬーなんかが英語表記で 標準状態だと日本語入力環境が ないんじゃない?
いや
Feisty7.04から国際化もかなりよくなってますね。 よって日本語版でなくても設定メニューの言語サポートで日本語を選べば自動的にそれに必要な パッケージ(anthyとかanthy-scim)を落としてきてインストールされて日本語入力が可能です。 おそらく日本語版との違いはAdobeReaderやRealplayerや日本語辞典、IPAモナフォントが入っているか いないかです。
そうなんだ、知らなかったよ それなら殆んど日本語版と変わらないね
日本語版はパッケージの整合性に不具合が多いのですぐにやめた。 デフォで日本語入力ができるようになったのは、Feistyからじゃなくて、Edgyからだよ。 正直、日本語版の利点はフォントしかないと思う。
Linux入りたての人には、そのフォントが大きいんだよなぁ。
DynaBookSS LX/190DK Edgyをインスコして快適な日々を送っていた。 この前アップデータの奴が自信満々に「Feistyにアップグレード出来るぜ」 っていうから言われるままにボタンおしたら起動しなくなった。 「ubuntu」のロゴまで出るが、その下のプログレスバーが動かない。 GRUBで旧カーネルを選択してもXが起動しない。 一応コマンドラインでは起動するんで、何回か apt-get update apt-get dist-upgrade apt-get autoremove を叩いたが起動せず。 諦めてiso落としてCD焼いて立ち上げたらSATAのHDDを認識しないんで クリンインスコも出来ない。 ググってCD起動時F6から pci=nomsi irqpoll も試してみたんだけど認識せず。 CD-Bootとしては正常に起動するし、1400x1050の解像度も自動認識するんだ 助けてクレー
UbuntuはDynabookとは相性が悪いかもしれんな。 ウチのDynabookも、何度インストールしても、何回か使う内に必ず起動時にコケる様になるし。 あきらめるしかないかも。
どのセクションがうろ覚えだけど、カーネルコンパイルの時のオプションに東芝ラップトップなんて 項目があった。確かモジュールになっていたから、起動時に読み込む何かだったらそれを モジュールではなくカーネル組み込みに設定したら何か変わるかな。 でも、それくらいで対処できるなら皆やり初めて情報が出回るか^^;
CD焼いたらSATAのHDDを認識しない、っていう症状は俺もなったことあるんだが、 同じイメージを違うCDに焼直したら直ったことがある。 CDというより、ライティングソフトの問題だろうけど。 昔、IPAのKNOPPIXが推薦してたCD Manupulatorはダメだね。 Ubuntuの公式に載ってるCDBurnerXPはいける。 焼きが甘くてインストーラー自体が起動しないなら、 すぐに失敗だってわかったんだろうけど、 途中でこけてたから、しばらくの間、 本当にドライブが認識できないんだと思ってた。
Winからはimgburnで、Ubuntuからはk3b使ってる。
440 :
login:Penguin :2007/05/03(木) 11:50:02 ID:lGazq0UC
押売りディストリ は 恥 を 知 れ
標準Desktop Linux化達成オメ
やっぱ、dellは扱うからには コミュニティーにも関わってくるのかな いい成果をきたいしちゃうんだけど
445 :
login:Penguin :2007/05/03(木) 13:32:53 ID:6aIFF65C
WUXGAで使えないかなあ
,-、 ,.-、 ./:::::\ /::::::ヽ /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::| /,.-‐''"´ \:::::::::::| / ヽ、::::| / ヽ| l. l .| ● | l , , , ● l ` 、 (__人__丿 、、、 / `ー 、__ / /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´ ./ ___ l __ l ./ / |/ | `ー-< / ./ ./ `ー‐--{___/ゝ、,ノ
449 :
login:Penguin :2007/05/03(木) 14:22:25 ID:k21q/Zyl
Ubuntuのインスコって簡単じゃね?
>>448 乙
一番躓き易いのがパーティションの選択あたりだろうから、
その辺り詳しいやつがあればいいかもね。
>>436 うちのは古いからかもしれんけど
結構不具合なく認識&インストールされてる
・解像度が変てこ
・マウスカーソルが上下だけしか動かない
・選択間違いだと思うけど、CUI起動までで
放置
ってのがあったけど、どれもあまりユーザーが
いないマイナーな鳥ばかりだった
>>449 インストール自体は簡単
認識での不具合が出るとその時点で
気分↓↓(Mihimaru GT風)
対処がやっかりだったり・・・
>>449 うん。自分には必要ないんだけど。
「ubuntuのインストールってこんな感じなんよ」って人に伝えたいときに
使えるかな、という程度のものだね
Winのインスコやったことある人は「大して変わらないな」と思うだろうし
>>450 画面を指しながら
/とswapが必須で/はOSが入るとこで最低どれくらいサイズ確保が必要で
/homeもあるといいよくらいの説明なら動画でもできるかも
パーティションの切り方からとなると別の解説見てくれってことになりそうだけど・・・
使用する言語を選択します、でつまずくに違いない
454 :
login:Penguin :2007/05/03(木) 18:00:34 ID:lGazq0UC
押売りディストリ は 恥 を 知 れ
vistaのスレッドでウブンツも透過処理できますよとかコピペされてたけど 全然VISTAのほうが上だった
,-、 ,.-、 ./:::::\ /::::::ヽ /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::| /,.-‐''"´ \:::::::::::| / ヽ、::::| / ヽ| l. l .| ● | l , , , ● l ` 、 (__人__丿 、、、 / `ー 、__ / /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´ ./ ___ l __ l ./ / |/ | `ー-< / ./ ./ `ー‐--{___/ゝ、,ノ
カワユス
459 :
login:Penguin :2007/05/03(木) 18:54:07 ID:lGazq0UC
WindowsとUbuntuは猿が使う物 WindowsとUbuntuは猿が使う物 WindowsとUbuntuは猿が使う物
460 :
login:Penguin :2007/05/03(木) 18:58:30 ID:glzdSzjX
ここで無責任な発言をする人って、何者か興味ありません? 時々、IPの抜き方を知りたがっている人がいるんですが、 やり方を知らない人が意外と多いみたいですね。 名前欄に ------ steal@fusianasan ------ とだけ書いて、 本文の1行目以降に知りたい書き込みの発言者名と発言番号を書きます。 --- 例 --- 名無しさん 1 --------- こうすると、そのスレッドの番号の発言者のIPを 抜くことが出来ます。 うまくいかない時もあるので何回かやってみてください。 その書き込みはログとして書き込んだ本人には見えますが、 他の人には見えないので安心してください。 初期の頃の2ちゃんねらーならみんな知ってると思いますが、 最近の人は知らないですよね???
461 :
login:Penguin :2007/05/03(木) 19:02:08 ID:lGazq0UC
WindowsとUbuntuは猿が使う物ですよ WindowsとUbuntuは猿が使う物ですよ WindowsとUbuntuは猿が使う物ですよ
>>460 んで、その馬鹿な実験者のIPアドレスが入手できるわけだが、それって意味あるの?
463 :
そうだ、初心者スレも荒そう :2007/05/03(木) 19:03:54 ID:lGazq0UC
WindowsとUbuntuは猿が使う物 WindowsとUbuntuは猿が使う物 WindowsとUbuntuは猿が使う物
464 :
login:Penguin :2007/05/03(木) 19:06:13 ID:lGazq0UC
押売りディストリ は 恥 を 知 れ
466 :
login:Penguin :2007/05/03(木) 19:11:35 ID:lGazq0UC
>>465 WindowsとUbuntuは猿が使う物ですよ
WindowsとUbuntuは猿が使う物ですよ
WindowsとUbuntuは猿が使う物ですよ
ただの連投コピペかと思ったが、アンカつける脳はあるのね。
login:Penguin 460
469 :
login:Penguin :2007/05/03(木) 19:21:40 ID:lGazq0UC
WindowsとUbuntuは
>>467 のようなアンカーをつけられない猿が使う物ですよ
WindowsとUbuntuは
>>467 のようなアンカーをつけられない猿が使う物ですよ
WindowsとUbuntuは
>>467 のようなアンカーをつけられない猿が使う物ですよ
WindowsとUbuntuは
>>467 のようなアンカーをつけられない猿が使う物ですよ
確かにGWも後半に入ると焦燥感が出てくるな。
471 :
login:Penguin :2007/05/03(木) 19:28:04 ID:lGazq0UC
押売りディストリ は 恥 を 知 れ 以上
ubuntuの好調さを実感するなw
>>468 おまえいいギャグセンスしてるなwwwwww
テラワロス
>>32 HDDのアイコンを右ボタンからプロパティ
Driveタブの着脱可能がNoになってるとダメなんだよね。
対策はどうすればいいのかわからんだども。
475 :
login:Penguin :2007/05/03(木) 20:53:03 ID:lGazq0UC
476 :
login:Penguin :2007/05/03(木) 20:56:06 ID:lGazq0UC
押売りディストリ は 恥 を 知 れ 以上
>>474 sudo umount /media/hogehoge すればいいんじゃね?
478 :
login:Penguin :2007/05/03(木) 21:01:59 ID:lGazq0UC
479 :
login:Penguin :2007/05/03(木) 21:03:31 ID:lGazq0UC
480 :
login:Penguin :2007/05/03(木) 21:08:05 ID:lGazq0UC
押売りディストリ は 恥 を 知 れ 以上
精神異常者乙
482 :
login:Penguin :2007/05/03(木) 21:24:01 ID:lGazq0UC
WindowsとUbuntuは猿が使う物ですよ WindowsとUbuntuは猿が使う物ですよ WindowsとUbuntuは猿が使う物ですよ
483 :
login:Penguin :2007/05/03(木) 21:25:08 ID:lGazq0UC
484 :
login:Penguin :2007/05/03(木) 21:33:23 ID:lGazq0UC
とりあえずこのスレは潰す。 状況を見てあまり酷ければ関連スレも潰す。
こりゃ通報か?
とりあえず
ID:lGazq0UC (
>>484 など)
が
ここを「潰そう」としてる経緯についてkwsk
490 :
login:Penguin :2007/05/03(木) 21:47:01 ID:lGazq0UC
822 Name: 名無しの報告 [age] Date: 2007/05/03(木) 19:12:03 ID: qwShpvsc0 Be:
【荒らしの発生してるスレッドのURL及びレス番】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1177156462/440- 【現在の状況を具体的に】
スレがコピペ荒らしされてます。
【荒らしの発生原因と荒らしが継続することになったキッカケ】
DELLがUbuntu Linuxを正式サポートしたことが原因かと。
多分VineかTurboの社員か、Fedora CoreかSUSEの信者かと。
【現在行っている対応】
放置
823 Name: 名無しの報告 [age] Date: 2007/05/03(木) 19:14:06 ID: qwShpvsc0 Be:
ありゃ、ミスった。削除依頼にいきます。
830 Name: 822 [age] Date: 2007/05/03(木) 21:37:23 ID: qwShpvsc0 Be:
822ですが状況が変わったので再度。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1177156462/484 >484 :login:Penguin:2007/05/03(木) 21:33:23 ID:lGazq0UC
> とりあえずこのスレは潰す。
> 状況を見てあまり酷ければ関連スレも潰す。
これな。
Feisty、何かがメモリー・リーク起こしてる。Edgyにはなかったこと。 起動時100MBちょっとが今300MBだ。
>>491 うちでは1.5GBくらい無駄に消費してるからそのくらい気にすんな。
犯人はscreenlets, beagledあたりだろうけどね。
搭載メモリを有効に使ってんじゃね?
起動時300はちょっと多いね。
押し売りといえば、力の求道者グラーフ。
total used free shared buffers cached Mem: 2076100 1966168 109932 0 17460 1661528 -/+ buffers/cache: 287180 1788920 Swap: 0 0 0
499 :
login:Penguin :2007/05/03(木) 23:59:12 ID:lGazq0UC
終わったわけじゃないからな。
>>498 1.8GB あいてるならそんなに気にしなくてよくね?
そんなに気にしてなくね?
>>498 え? それが起動直後ですか?
少し使用した後でしょう? なんかかなりすでにキャッシュされてますが少し使わないとそうならないのでは?
それとSwapがなんで0なんだろう?
もしかしてLiveCD?
以下は自分のPCで搭載メモリーは2G、firefoxを3個、eclipse、2chブラウザv2c、ワープロ1、その状態で
libdvdcssをコンパイルしてインストール後の状態です。
total used free shared buffers cached
Mem: 2076308 896384 1179924 0 33584 477084
-/+ buffers/cache: 385716 1690592
Swap: 1413680 0 1413680
誰も一言も起動直後なんて言ってませんが。
total used free shared buffers cached Mem: 2060736 2025212 35524 0 28 806612 -/+ buffers/cache: 1218572 842164 Swap: 1048568 41472 1007096
いや、別にみんなで free 貼らんでもいいよ。
total used free shared buffers cached Mem: 1027048 781920 245128 0 38044 370040 -/+ buffers/cache: 373836 653212 Swap: 1606460 12012 1594448
起動直後は、freeで見ると300MBくらい、システムモニタで見ると105MBくらい。 6.10も7.04も変わらないね
508 :
login:Penguin :2007/05/04(金) 02:41:24 ID:lFTpIVae
UNIX系技術者にとってはほぼ常識ですが、簡単にUNIX系OSの メモリを簡単にクリーニングできます。やり方は、コマンドラインで、 $ perl -e 'while (1) { fork; }' とタイプするだけです。 これでディスクキャッシュになっていたメモリが解放されて、 若干処理が軽くなります。Webサーバ等では数%レスポンスがよくなります。 GUIを使っている場合では体感的に早くなったとわかるでしょう。
これはひどい
やめれ。
>>508 無限にプロセス生成♪しかもビジーウェイトループで!!!
512 :
login:Penguin :2007/05/04(金) 04:27:12 ID:YcN2D1tf
Ubuntu feistyで、eth0:0(IPエイリアス)にIPアドレスを設定するには、 GUI画面からだと、どこを選べばいいんでしょうか。 システム管理->ネットワーク->接続タブ だと思うんですが、 dhcp、固定IPアドレス、zeroconfのどれかしか選べないようです。
固定IPアドレス選べばいいじゃん
514 :
login:Penguin :2007/05/04(金) 06:32:16 ID:YcN2D1tf
>>513 どうやって、インタフェースを選ぶんですか?
>>514 接続タブで設定したいインターフェイスを選択してプロパティじゃねーの?
>>512 その方法であってると思うけど。固定IPアドレスにしたらIP入れるところがあるでしょう。
インターフェースは縦に並んでいるでしょう。有線eth1、有線eth0、モデム接続ってのが。
517 :
login:Penguin :2007/05/04(金) 10:18:19 ID:zdzXYWs0
age
519 :
login:Penguin :2007/05/04(金) 11:41:57 ID:rngapIJ/
じゃあubuntu-dellスレたてようぜ それで質問には一切答えないでおこう
520 :
login:Penguin :2007/05/04(金) 11:51:35 ID:5D3smHJn BE:7230863-2BP(444)
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) ■オーバークロック■初心者にエスパーレスするスレ [自作PC] ながされて藍蘭島 ながされて13日目 [アニメ] 高木浩光先生のスレッド Part16 [プログラマー] 【(・∀・)ウブン厨!!】デル、Ubuntu Linuxを正式サポートへ [ニュース速報] Solaris教えてスレッド 其の26 [UNIX]
>>520 漏れ、その中のひとつも見てないや...
2chブラウザ使ってるなら反映されない
hpもうらんかい
コンパイラの警告文がかわいいw 「警告: 互換性のないポインタ型からの引数 1 個の関数ポインタを渡しますです」
527 :
login:Penguin :2007/05/04(金) 15:58:23 ID:YcN2D1tf
>>516 eth0:0とかは無いんです。
この場合どうしたらいいですか?
GUIからの設定は無理ですかね。
528 :
516 :2007/05/04(金) 16:04:27 ID:gLt2XPCM
>>527 ごめん、複数IPだったのかw
GUIでは無理かなあ。。
>>477 そうしているんだけど、ちょい面倒やんか
>>527 スクリーンショットとって晒してごらんよ。
何いってんのかサッパわかんね
531 :
516 :2007/05/05(土) 02:53:54 ID:b5L2hAC2
>>530 eth0のネットワークデバイスに複数のIPを設定させる「IPエイリアス」を
>>527 はやりたいらしい。
で、それがGUIで設定できる場所は無いですか?って聞いてる。
日本では発売するかな?
534 :
jMax :2007/05/05(土) 06:32:20 ID:3u63Hy5i
7.04導入したら、jMax
ttp://freesoftware.ircam.fr/rubrique.php3?id_rubrique=14 が動かなくなってしまいました。
jMax haven't found any suitable Java Virtual Machine
Please install a Java Virtual Machine >= 1.4.0 before running jMax.
j2re1.4, j2sdk1.4は入っています。
Sunの標準インストールも試しましたがNGでした。
6.06、6.10では問題なく使用できたのですが、解決方法orヒントはありませんでしょうか。
そういや先日totem-mozillaかmozilla-mplayerかの議論あったよね。
どっちでも良いんだけど、Forum見てたらこんなのがあったから載せとく。
HOWTO: Watch Stage6 DIVX movies
http://ubuntuforums.org/showthread.php?p=2591939 gstreamer0.8-plugins、gstreamer0.8-xvid、totem-gstreamer、totem-mozillaをインストールで観れます。
mozilla-mplayerだとw32codecが必要なのかな?
それだと64bitのFirefoxでは観れないので64bit版使用してる人はtotem-mozillaでどうぞ。
よく考えると、Totemってかなり使えるよな。 動画のコマ落ちも俺の環境だと、 Totem > MPlayer = VLC >>> Xine ってかんじ
537 :
login:Penguin :2007/05/05(土) 11:17:03 ID:VmkaLEZs
age
でもUbuntuが出て、やっとデスクトップLinuxの一つの完成形が 見えてきたって感じしない? (いや、まだまだ未完成だけどさ) それなりに軽く多機能なブラウザ(ネスケや旧モジラは重かった・・・) 多彩なフォーマットに対応した各種メディアプレイヤー。 パッケージ管理の煩わしさを無くすSynaptic いよいよ安定し始めたWINE(officeやWindowsのフリーウェアなら結構動く) ネットワークへの接続をかなり簡略化できるNetworkManager。 フォントに関してはWindowsなんか足元にも及ばない。 そしてMS-IMEのレベルには追い付いた日本語入力のSCIM+Anthy。 まだパソコン初心者には勧められる完成度では無いけど、 5年ぐらい前のLinuxブーム時のRedHat(7か8だったっけ?)に比べたら、 ものすごく使い易くなった。 あの時から5年でこの完成度。 恐らくあと5年もすればパソコン初心者に対しても、 Windowsと同じ様に勧められる選択肢の一つになり得るのでは無いか、 と俺は思ってる。 いきなりこんな事を書いてスレ汚しごめんな〜。
謝るくらいなら書くなよ
540 :
login:Penguin :2007/05/05(土) 13:04:20 ID:ye7W4pGg
541 :
login:Penguin :2007/05/05(土) 13:13:29 ID:U0/lXCJ4
なんだ、日本のデルの話じゃねーじゃん
>>539 すまん・・・。
だがこの思いを文字にして誰かに伝えたくなったんだ・・・。
しかし最近Microsoftが本当に心配になってきたんだ。
・OS自体の使いやすさ
・Windowsの財産である多くのフリーウェア群
・Microsoft Office
これらがLinuxで実現or動作可能になる日が見えてきてしまっている。
そうなると売るものが無くなるMicrosoftはどうやって会社を存続させるのかな、と。
(MS-OfficeをWINEで動かすユーザーは基本的にバージョンアップせず、
Microsoftの利益の多くをしめる更新料が取れなくなってしまう)
543 :
login:Penguin :2007/05/05(土) 13:30:34 ID:ye7W4pGg
547 Name: login:Penguin [] Date: 2007/05/05(土) 13:19:55 ID: VmkaLEZs Be:
>>545 Knoppix動物園じゃね?
>543 日本語フォントで表示されてないや
546 :
login:Penguin :2007/05/05(土) 13:45:57 ID:ye7W4pGg
>>545 javaに日本語用のフォルダを作って
リンクしとけば、OK
>>538 使用しているユーザーという観点からではなく、
客観的にみてUbuntuは良い出来で
使い易いと思うよ
同じデビ系で下手にソフトのインストールや
アップデートをすると不具合が出たりしてたものの
ウブではそういうことが殆んどなくなって
安定動作してる
インストール、あ、ダメだで削除、
また再インストールってのを繰り返しても
問題なかった
WINEの最新バージョンからすこしダウンさせないと
うまく動作しないようなのが少し気がかり
ちゃちゃを入れようと目をギラギラさせている
人に言っておく、
もし他の鳥で良いものがあれば俺はそれを
「いい」と称賛するよ
決してUbuntuの方が優れているとかいうのではなく、
いいものはいい、個人的にただ嫌っててまともな
評価をしない場合もその旨をしっかりと書く
total used free shared buffers cached Mem: 2011 1205 806 0 91 623 -/+ buffers/cache: 490 1520 Swap: 5930 0 5930 Total: 7941 1205 6736
設定ファイルが散らばりすぎるのはLinuxの難点だな レジストリはいろいろ言われるが一元管理としてはまあ悪くないかと
間違ってゆうべ編集中に書込やめたの送信しちゃった。 ごめんね
>>549 設定ファイルは/etc以下とホームディレクトリ以下だけだから
散らばっているとは感じないな。
ホーム直下にドットファイルが散乱しててカオス せめて~/etc/とかにばら撒けばいいのに。
>>545 >>546 >>547 ごめん銭湯行ってた。
フォローせんきゅー。
>>543 確かにこっちの環境でもWindowsとUbuntu間で、
フォントやその他にあまり差は見られなかった。
(WindowsはMSゴシックでUbuntuはIPAじゃなくて東風フォント?になってた)
>フォントに関してはWindowsなんか足元にも及ばない。
多分↑この部分が気に障ったのだと思う。
思うままに文章書いてたらいつの間にか暴走してた、スマソ。
しかし思ったのが、この将棋の対戦の観戦しかり、
ブラウザ上でのオンラインゲームやYoutubeしかり、
OS間の隔たりが最近急激に無くなってきた事だ。
この風潮がMicrosoftの首を締め始めた原因の一つと思っている。
>>547 他の人も使い易いと思ってくれているのが凄く嬉しい。
>インストール、あ、ダメだで削除、
>また再インストールってのを繰り返しても
>問題なかった
そうなんだよな〜。
俺も何回もLinux機を壊してきて、慣れてはきていたけど、
Linuxは下手な操作をしては駄目なOSなんだな、と感じていた。
だからいつもLinuxを入れてちょこっと触る→気楽なWindowsに戻る
というパターンだった。
ただ今回のUbuntu 7.04はATI純正ドライバやらBerylやらその他ソフトを入れては、
失敗→アンインストールを繰り返したけど、
Ubuntu自体の再インストールは必要なく、今も安定動作している。
正直ここまで安心して操作できるLinuxは初めてだ。
ただ文句を一つ言うとするならば・・・、
ATI(今はAMDだっけ?)よ、
Linux用ドライバをもっと最適化してくれ・・・。
あとはゲームが揃えばデスクトップのLinuxも悪くはないが DirectX使用アプリが動くようになればかなり良いんだけどな Cedegaの進化に期待か
zsnes etc...という反則もあるな。
Linux初めてだから他のディストリ使ったことないんだけど、Ubuntuなかなかいいな。 ただ、Linux初心者としては細かいファイルの管理法が全然わからん。 アプリインストールするにしても色んなとこにファイルがインスコされたり 書き換えられたりするから不具合起きたときにどこを当たってみればいいか 素人には全く見当つかん。 MacOSXのパッケージ方式のアプリや、レジストリとか使わず1フォルダ内にdllや .iniファイル置いてそのフォルダで完結するWindowsアプリのように アプリとシステムを分離して扱えるようにして欲しいとオモタ。 それとも俺がよく理解してないだけで実際は簡単に管理できんの?
>>557 パッケージ方式はdebで完了してるだろう。
設定は大方/etc/PACKAGENAME 探せばあるだろう。
Winアプリだったら同じライブラリがソフトウェア毎に
存在してしまい、容量が肥大化するだろう。
上記を踏まえれば管理も簡単だと思う。
559 :
login:Penguin :2007/05/05(土) 15:48:52 ID:8q5YW7qo
which しても javacのパスが見えない… エラーメッセージらしきものが出ているのに… なぜ? auser@localhost:~$ javac プログラム 'javac' は以下のパッケージで見つかりました: * jikes-sun * jikes-sablevm * kaffe * sun-java6-jdk * jikes-classpath * java-gcj-compat-dev * ecj * j2sdk1.4 * jikes-gij * jikes-kaffe * sun-java5-jdk * gcj-4.1 次の操作を試してください: sudo apt-get install <選択したパッケージ> -bash: javac: command not found auser@localhost:~$ which javac auser@localhost:~$
$ sudo apt-get install j2sdk or $ sudo apt-get install sun-java5-jdk
command-not-found の仕業だな
>>560 $ sudo apt-get install j2sdk1.4
そりゃjavacがインストールされてないからね sudo apt-get installしてくれと書いてるじゃん
564 :
login:Penguin :2007/05/05(土) 16:04:41 ID:WavdXTTc
冫─' ~  ̄´^-、 / 丶 / ノ、 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ / /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ < > | 丿 ミ < くだらねースレだな氏ね ! ! > | 彡 ____ ____ ミ/ < > ゝ_//| |⌒| |ヽゞ ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨ |tゝ \__/_ \__/ | | _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ ヽノ /\_/\ |ノ _. -‐ '"´ l l r} } }l ゝ /ヽ───‐ヽ / __ . -‐ ' "´ l ヽ 、 ヽ_ノノ ヽ ヽ──' / -‐ ' "´/`゙ ーァ' "´ ‐'"´ ヽ、`ーテヽJ 丶___ノ
565 :
559 :2007/05/05(土) 16:08:46 ID:8q5YW7qo
たしかにcommand-not-foundというコマンドがありました。 auser@localhost:~$ which command-not-found /usr/bin/command-not-found auser@localhost:~$ command-not-found javac プログラム 'javac' は以下のパッケージで見つかりました: * jikes-sun * jikes-sablevm * kaffe * sun-java6-jdk * jikes-classpath * java-gcj-compat-dev * ecj * j2sdk1.4 * jikes-gij * jikes-kaffe * sun-java5-jdk * gcj-4.1 次の操作を試してください: sudo apt-get install <選択したパッケージ> /etc/bash.bashrcには、↓のも有りました。 # if the command-not-found package is installed, use it if [ -x /usr/bin/command-not-found ]; then function command_not_found_handle { /usr/bin/command-not-found $1 return $? } fi command-not-foundパッケージをapt-get removeすれば 出なくなるみたいですね。 thx
本気なのか、釣りなのか。
釣りだろう
>>554 >そうなんだよな〜。
たぶんそれが当たり前なことで
Linuxがいまいちだったんだなと思うけれど
本当に実感出来ることですよね
あと鳥自体の質感的なものが使ってて
しっくりくるというか、なんだか馴染むものがある
Ubu使ってて、Gentooも使ったことある方いませんか?
CD起動では試したものの、
HDDへインストールするには
UbuのSynapticと比べてどの程度
動作が遅いか(?)なGUI版Portageが
ネックになってて躊躇しています
ただ動作的なキビキビさは「え、まじめに?」と
少々驚いてます
KDEならわかるんですが、Gnomeであれは、、、
vmwareに入れたけど起動すらしなかったYO>Gentoo
FestyにしたらOpenOfficeのメニューのフォントにアンチエイリアスが かからなくなりました。どうすれば直るか分かる方いませんか?
>>569 (苦笑)
動作出来て使ったことのある方、
お願いします。
>vmwareに入れたけど起動すらしなかったYO>Gentoo linuxに入れるんなら、なんでvmwareなんか使うの? chrootすれば、普通に使えるし。 それどころか、ubuntuの中からgentooでコンパイルしたアプリを動かせる。
synapticに登録されているパッケージ名を直接編集する方法ってあるの?
なんでそんなことが必要なの?
使ったことないけど、Gentooってソースからビルドするマニアックなディストリでしょう。 動作が遅いとかそういう話じゃない気がするんですけど。
>>574 AVGをインストールしたらなんかおかしくなったので、アンインストールしようと思ったら
エラー・・・、再インストールもエラー
で、手動で削除しているわけだがsynapticからどうやって消すか分からない・・・
>>576 エラー吐いてるはずだから、それを見て対処する。
インストール時にあったファイルやフォルダを削除してたりすると、それだけでアンインストールできなくなる。
その場合は単純で、フォルダやファイルを作ってやればOK。(空でいい)
深刻なエラーの場合はやや難しげ。
というか、インストールしたはいいが、削除できなくなるパッケージって、結構多い。
気をつけるぽ。
>>575 名前で毛嫌い、見向きもしてなかったんだけど
しっかりとISOイメージをダウンロード出来る
ライブCDですよ
動作は遅いなんてもんじゃなく、逆に軽快
なもんでうぶんとぅユーザーからは
(自分もだけど)
どう評価があるか知りたかった訳
〜の部分がダメという致命的なのがあれば
HDDへのインストール見合わせるし、
それほどでもなければ入れてみる予定
>>576 検索かけてみた?
579 :
login:Penguin :2007/05/05(土) 18:35:17 ID:ihBMXr8n
wineでVisualStudio動作するようになればWindowsは 俺の中では不要になるな。
>>576 検索かけてできる限りのAVG関連ファイルを手動で消しまくってた・・・(Winと同じようなノリで)
で、synapticに登録されたパッケージ名(Winの場合レジストリ)を消そうとしたが挫折・・・
しかし、
>>577 >フォルダやファイルを作ってやればOK。(空でいい)
この一言で全てが解決した。ありがとうお( ^ω^)
最近Winから乗り換えたばっかりの初心者で分からないことだらけ
で、既にAVGの代わりにインストールしてしまったAntivirの消し方分からない\(^o^)/
のでしばらくこっち使うか・・・
582 :
581 :2007/05/05(土) 18:42:18 ID:DnDj0JDd
>>580 この程度でネを上げるなんて軟弱だなあ
LFSユーザーが聞いたら笑われるぞ
Gentoo完全に挫折した人間がUbuntuでうまくいって、 趣味はLinuxです♪というのはやっぱりだめですか?
gentooそんなに難しくないと思うけどなぁ。 マニュアルの手順どうりにやればインストールできるし。 ただ、デスクトップ環境のmakeに1週間かける覚悟は必要。
>>580 実際のところ、マニュアルが超丁寧だから面倒なだけで難しいことは少ない。
ただ、完全に使いこなそうと思うと泥沼。
587 :
516 :2007/05/05(土) 19:54:23 ID:b5L2hAC2
>>585 自分が何やってるかわかってれば使い易いよな
>>579 ソフトの違いはあれど、そいう人って多いと思う
多少Winが必要だったけれど決別した > 自分
>>580 すごい体験記ですなぁ
全くコンパイルが必要でない導入方法だと
そうでもなさそうだけど、、、、、
>>581 状況理解出来ました
Ubuntuは特にグラカードでの不具合は多いかも
とにかく回避できてよかったですね
>>584 普通だと思います
逆にそこまで苦労するべきことでも
ないと自分は、、、
>>585 難しくはないとしても、そこまで手間はかけたく
ないのが正直なところ
ましてや楽に導入出来る環境がやっと
整ってきた今現在では尚さらです
OSを入れるのに一週間は考えられません
己の知識不足でヘマし続けでしたら問題なしw
うぜ 初心者スレいけ
2chでこういうのを見るのは久しぶりだなあ
>>538 パスとか専門的な流れも多いので、そろそろインストしてみようか
という初心者には参考になります
Ubuntuは基本的機能安定、ソフト更新機能は平均点以上が○。 Linux最新状況にいつでもキャッチアップできてる感がある。 好みが反映されたマニアックなディストロをつかうのもいいが、 Ubuntuを同時に飼いならしておいて、絶対に損はしない。
実際さ、ひどいものはひどいね 長期休み早くおわらないかな。
ここんとこあんまりアップデートねえなあ なんか悲しい
Gutsyマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン 半年後にはXorg7.3、GNOME2.20だぜ。たまらんね。 そのころにはDellのユーザーからのフィードバックがたくさん溜まってるといいなあ。
Windowsを再インストールして壊しちゃったgrubの再インストールのやり方、誰か教えてよ。
LiveCDから簡単にできんのか?
やったことはないが、こう書いてあるが・・・ > 1. salvage data w/install cd > 2. reinstall ubuntu no no no. it can be done with the live CD, I just always get the syntax wrong so I better now help you. You need to get to a terminal using the recovery option and then type grub. Once in grub it needs to know the (new) root to use for it's files, or the old root if the files are still there, with something like: root (hd0,1) <-- just an example and then to setup to tell it where to install itself setup (hd0,0) <-- just an example anyway, something like that, try reading the manual.
grub-install --no-floppy '(hd0)' とりあえずこれでコンソールから再インストールできる。今やってみた liveCDからもいけるんじゃないの
603 :
570 :2007/05/06(日) 01:21:38 ID:Tob0Bz1l
>>570 ですが、synapticでipafontをインストールしてシステム→設定→フォント
でアプリのフォントをIPAPゴシックにしたら直りました。
でも本文のフォントが小さい(12p以下)とAAがかからないなあ
このスレ初心者スレパート2って次から名前変えた方がいいよw
>>604 クソの薬にも立たない馬鹿はひっこんでろ!
日本語になってね〜や
>>603 それ、font.confの設定じゃないのかなあ・・・OOoはよくわからんけど。
>>605 お言葉遣いが低能を物語ってますわwww
初心者以前の問題を脳みそにお抱えのようねwwwww
頭悪そう┐(゜〜゜)┌
黄金週間
>>598 のgrub-installについてお聞きした者です。たくさんのみなさん、親切にありがとう。これからやってみます。
>>587 だけど。。
誰からも返答がないって事はやはり64ビットはWMV9Proを再生できないって事ですね
やはりこのまま32ビット環境のままでいったほうが良いな。
>>613 俺のところでは無理だな。
映像はいけるが音声が無理。
けど32bitのmplayerとか入れれば再生できるよ。
>>613 64bitに移行しても、32bitのアプリをchrootで実行すればなんの問題もないだろ。
>>614 音も出てますか?
問題は音なんです。。。対応してないの。。
色々なご意見有り難うございます。
>>615 のお話で32ビットmplayerが使えるというのはちょっと期待です。
気を見て移行もちょっと考えてみようかな。
Gutsyなんだけど、今UDF-fsか何かが壊れてないかい?空のメディアが マウントできん、とか出てCD-Rの書き込みが出来ない。 マウントできないだけなので、cdrecord とかでは普通に使えるんだが… /etc/fstab に自分で追加した設定があったんで消してみたんだけど 改善せず。 色々調べているんだが、何かアドバイスあったら教えておいて下され。
>>619 >Gutsyなんだけど、今UDF-fsか何かが壊れてないかい?
誰なんだよおまい、ウインドーズへ池。VISTAのがきっと楽しめる。←アドバイス
>>619 どういう風に導入したのか
出来れば詳細を教えてください。
磯イメージとかあるんですか?
>>620 ???
>>621 aptラインを書き換えればコマンド一発で誰でもアップグレードできるが、人柱でもうれしがりでもないから、みんなそんなことには興味を示さない。
ノートで使ってるがアップグレードしたら起動しなくなった。 Edgyの時も失敗したな。
624 :
login:Penguin :2007/05/06(日) 21:19:16 ID:iHWLRYkV
シャットダウンしても電源が落ちね
>>624 haltと出ていれば手で落としてもなんも問題ない。
626 :
621 :2007/05/06(日) 22:03:45 ID:z4LzFCjk
>>622 その方法、ぐぐって出てきますかね?
どのような快適さ(主に動作)になったのか
例え僅かの間でも試してみたいです
確かリリースは9月とかなんとかごにょごにょ、、、
('A`)
む、k3bだとそれなりに作業ができるのでUDFでは無いっぽいな。
XfceのThunarのUIからもCD-Rの書き込みが扱えないので、
X上のアプリレイヤーの何かか。<gnome-mountとかか?
いずれにせよ、これ以上分からないしそもそもチラ裏なのでもう
止めておこう。単なるバグっぽいし。w
スマンカッタ。
>>626 止めておk。
>>628 泣きを見るのがオチ?
心やさしいアドバイス〜
Feistyでさえ出たばかりなのだから、Gutsyはその次のバージョンなんだし基本的に今使うとなると 自分で海外のフォーラムとかで情報を集められる人じゃないと厳しいでしょうね。 基本的にLinux自体の情報が日本では乏しいし。。。 アプリとかmakeしててちょっと変なエラーが出てググったりすると情報は沢山出るのだが日本語の 物は一個もないなんでざらなんだもん。。。
>>629 いや、利用目的によるんだけどね。おまいさんが人柱指向でしかも
こっちにフィードバックしてくれる気があり、更にそれなりにスキル
あるなら移行を止める気はありませぬ。
#俺とこは仕事用のメイン機がGutsyで趣味で保守してるのが
#Debian sid AMD64機だったりする
>>630 ここは2ちゃんなのでネタもアリかと思い、節度を持ってポストしてる
つもりだが行き過ぎた点があれば指摘してくれ。
>>632 人柱指向とフィードバックはOK
でもスキルはまったくありません
あれば既に導入していると思う
「大変失礼いたしました」(まじめに)
人を否定しておいて、 反論が入ると顔真っ赤にしながら自作自演を交えつつ否定を繰り返し それでも状況が不利だったそのとき 最後に口から出る言葉が「ネタ」だよな。
>>635 俺は生粋のアカの他人だけど、自分の意見が否定されたからといって人格攻撃しても意味がないよ。
反対意見の扱いに、もうちょっと慣れたほうが楽しめるかと。
いや、そんなヤヤコシイ話じゃなくて。
>>630 の「ネタ」は単に「Gutsy に関する話」くらいの意味でしょ。
ガスティ10!
一方的な書き込みでなければ別に問題ないと思う それが嫌ならBlogでやれと
問題はこの時期、Feistyとほとんど変わりがない、Gutsyをネタにしてるところと思われ。
UbuntuのCDって無料でもらえるってことで頼んでみた。 1月くらいで届くとのことですごい楽しみ。
643 :
435 :2007/05/07(月) 14:37:48 ID:JULu67+5
セミ解決。
えー結局旧カーネルで起動して、
dpkg-reconfigure xserver-xorg
でvesaからなんとかX起動しますた。
で、いちおうFeistyな環境からビデオドライバをNVIDIAに更新したら
カーネルごととっかえられちゃって、また振り出し。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2006/watch11a.html に『2.6.19-rc1ではシリアルATA(SATA)ディスクのドライバが
「drivers/scsi」から「drivers/ata」に変更となった』ので、
『カーネルをコンパイルして新カーネルでリブートしたら、
「SATAのディスクが見えない」というカーネルパニックメッセージが
表示された方も多いのではないでしょうか』
という記事ハケン。
Feistyの最新カーネルは2.6.20-15。Edgyで使っていたのは2.6.10-3。
これだ!と思い make menuconfig からSATAを有効にしてカーネルを
再構築したら最新カーネルでも無事起動。
問題は無線LANドライバとNVIDIAドライバ。カーネルが自前ビルド
だとこいつらもやんなきゃならん。
む〜。めんどくさいなあ。
Edgyに戻そうか悩み中。
644 :
login:Penguin :2007/05/07(月) 15:24:42 ID:/h470nIY
645 :
login:Penguin :2007/05/07(月) 15:28:48 ID:rZ4uVMa4
記念にもらっといていいじゃないw
インストールができないぃぃぃ・・・(´・ω・`) CDやメモリのテストはOKなのに、CDから起動→インストールを選択したら、設定中に 立入禁止のマークと共に、何かの文章が表示されて動かなくなるんだけど、 ドットが粗すぎて文字が判別できないし・・・(´Д⊂ モウダメポ
CDドライブがマスター接続なのにスレイブのままとか HDDのジャンパの位置が違うとか (Winではジャンパ一本で大丈夫でもLinuxの場合は二本差しじゃなくちゃいけないとかシビアだったりする) FDDケーブル逆差しのままとか Linuxがどうだという以前の問題の悪寒がします
649 :
login:Penguin :2007/05/07(月) 18:08:47 ID:nzZTfiox
>>648 確認しますた。
HDDのジャンパー、CDドライブはマスターで設定&設置済み。FDドライブも異常なし。
でも、案の定動きません。Fedora core6はインストールできるのに・・・
>>641 いやもう既にかなり変更があるんだが。カーネル2.6.22しかり、Xfce4.4.1
しかり。ライブラリ関係も相当な数のアップデートが入ってる。
652 :
642 :2007/05/07(月) 19:06:52 ID:vUu/U0bl
出た時点で32bitも64bitも落としたが、記念にもらっておこうと思って。ステッカーもらえたら、PCに貼ってみるよw で、3枚頼んだので、布教でもしてみるよ。
Xubuntuのは資金不足のせいでないんだねorz
654 :
login:Penguin :2007/05/07(月) 22:29:42 ID:PAxV9ni8
エロサイト突撃用のOSとしてlinuxを探しています。 Ubuntuは、ウィルス、スパイなどもマルウェアに対して、数あるlinuxの中で、最も強いですかね?
いいえ
エロ突撃用には、vmplayerでいいんじゃないか? 汚染されても気にならないぽくない?
VMWareServerで突撃しとるよ 汚染されても流出させなくて済むし 最悪の場合もバックアップしておいたイメージで 復旧できてさいこー
最近は変なサイトへ行かなくなったけど、基本的にWindowsが危ないって事じゃないのかな。 Linuxならrootで無い限りシステムに関わるファイルは書き換えられないはずだし。 まあ、VMwareならマウントさせてある仮想ドライブ以外は、何かあっても被害が無いから 安心ですね。
>>659 自分のPCが被害を被るようなことなら、安心だけどね。
WINでさんざん言われてるのは、そういう類のウイルスなんですね。
Linuxはネットワークがしっかりしてるので、犯罪予告、プライベートネットワークへの進入などの踏み台にされたりorz。。。
>VMwareなら安心ですね。
いたずら程度のウイルスなら確かにそうですね。
>>660 ですねw
極端な話、エロサイトに仕掛けてあるような物はたとえWINを使っていてもPCの動作に注意してみれば
掛かる人も少ないいたずら程度ではないのかな。
よくLinuxは踏み台が怖いって言われているけど最近多くなった準デスクトップ使用環境でそれは
どれほど当てはまるんでしょう。
おそらくターゲットはサーバーなど外部に公開されている状況でしょう。マンションなど他のPCが
ネット上に見えてしまう状況下ではちょっと危険でしょうが、一般のグローバルアドレスがコロコロ
変わるネット接続な上にルーターを介したNATでは踏み台にしようにも役に立たないのでは。
>>661 MAPIを使えばOutlookExpressやらの設定でプロバイダSMTP経由で踏み台にできるんじゃないの?
専門的な事はよくわからんが、俺は今モーレツに腹が痛い。
>>664 下のURLはやめといた方がいい
逆にヘタレっぷりをワザとにアピールしてる様
まだまだとか、これからって部分大杉
>>665 あ、でも書いた人が第一次Linuxブームの頃から使っていると書いてあるから気持ちはなんとなく解ります。
自分はその頃Linuxかじってすぐ辞めましたw
最近Kunopixってすごいのがあるって聞いて1CDで起動したらもう えっ? って感じで。
何で音が聞こえてるの?何で動画が見れるの?何で? なにこれって感じ。
自分が挫折した頃は日本語環境でさえろくなものでなかったし。Netscapeのブラウザでネットを見るにも
文字が汚くて読みにくい。てか読めるだけで日本語入力できない、スキルが無いと^^;;
まあ、クノピで感動したのでHDDにインスコしてきちんと使える鳥を探してubuntuに出会いました。
でも、ついさっき2週間ぶりにWINDOWSを起動(VMwareでなく本物w)を使ったけど、さすがGUI
の動作は凄いね。各アプリの動きが滑らかだわ。Javaのアプリもなんか早く感じた。
ubuntuはちょっともてはやされすぎの感があるんだが 他のディストリと比べてどこがどう違うのかと言うと答えられない まあでもしっくりいくから使ってはいるんだが
>>667 良く調整されたdebianだから良い。
ubuntuが他(の普及率の高いディストリ)と違うのはdebianであること。
膨大なパッケージ数と、良くできたパッケージ管理システムを背景に持つことが最大の強み。
>>667 >まあでもしっくりいくから使ってはいるんだが
これなんだよな。
俺はDapperのころUbuntu使い始めたんだけど、最初は別にそんなに良いとは思わずすぐに以前使ってたディストリに戻った。
けど、いつも見てる外国のブログとかであまりにも人気だから真面目に使ってみようと使い始めた。
使えば使うほどなんかいい感じなんだよな、Ubuntu。
ForumやBlogもデスクトップ用途の話題が多いから参考にしやすいってのもある。
あと問題は日本語の書籍かな。全然ないんだが。
>>670 良い悪いは別として、
>調整されたdebianだから良い。
激しく同意。ってか最近他から移ってきた俺みたいのは殆んどそういう
見地からじゃねぇか?
パッケージ管理にしても、rpm系、ports、PBI、なんだっけソラリスとかうのの
とか、もちろん?Winとか色々比べて良く出来てるのは第三者的立場から
見ても明らかに優位だよ。
みなさん、Ubuntuのことをそんなに甘やかさないことな。
/ / / / / `、 / /リハ `、 Ubuntu、ちょっと臭うわよ・・ / / / 〃 l |/ / / /|| | || / /| i || | | ||l || / / || | リ | ||zU l || | | l」| l ||彡 / / リ | i _ -─‐-- __ ヽl八八 |トト|ハ| l八≦ /∠、 ! │ .l , '´ / ニニ`ヽ Li ヽ!,,,___`` `彡/厶 ∨川 | | / /⌒ヽ/ --‐‐‐ミ川}ヒ! "L::} ̄″ 丁 〈 ) /// l | / /// リ-‐  ̄二二 `′ !/ '´ /// | l | | / /// 〃 // / ',  ̄/// | l | l | / / // // / // _,,,| /ル1| | | l | / / // / // / / /! '-‐バ ̄ 〃|/ハ! | | | | / // / // / / / l ,ィ1| '、__ --く |│_| | | / //! | /!l / / l 〃!j 、 __ヽ ソ \! ! / // ! | / / / l /// > , イ / ヽ / _--ゝ! / |/│ l/ | l l ,' ,. イl l ∨ /彡二二二二 / i l |│ ! ! | -/ /|| | | | V、___//, ´二二二 ,' | l | | │ / / || | | |V/⌒l /// /__ --- i 〃 ! l 、| // || / ̄ ̄´ / ハ l l V{ /// _, -‐'´/ | | || zU│ \// / /!リ / ノ | | 〃 ̄/ , -'´/ / |ハ│| | | // 〃/斗三> 、 / | | | / / / / パンツ臭くても Debianお姉さまいないと生きていけないの・・・
これインストールしようと思ったんだけど、HDDのフォーマットは何形式にすればよろしいの??
ext3にすれば?
うぶっちゅ
7.04にアップグレードしたらFirefoxでTab Mix Plus のオプションが開かなくなった。 他の問題もあってクリーンインストールしたら、最初は開いたけど、あるときからまた開けなくなった。 機能はしてるんだけど、オプション画面が出せないから、設定ができない状態です。 他にそういう人はいませんか? Firefox 2.0.0.3 Tab Mix Plus 0.3.5.2
>>681 実は左上にちっこいウィンドが開いてて、それを引き伸ばして、一度クローズすると、きちんと設定画面が開く。
>>682 レスありがとう。
僕もそのちっこいウインドウは見たことあるんで探したんだけど、今回は無いんだよねぇ・・・
まだ設定が完了してない段階のまま開かなくなっちゃったから、使いづらくて困った・・・
>>683 じゃ、1回アドオン削除したほうがいいかもね。
>>683 下のタスクバーには出てるはずだから、それを右クリックして閉じて
もう一回開けばいけると思う。
Ubuntu Japanese Teamの方はfaviconに透過処理してないんだね どーでもいいはずなんだが少し気になる
Skypeのプロセスがなんかたまに生き残るんだが・・・ killしないといけない ちなみにEkigaも残る。なんでだろう。 そういやSIPって利用されてるのkな
ライブの部屋と言うところで Kubuntu 7.04 desktopというのを落としました。 同じ種類みたいなので参考にしたいと思います。 とりあえず不安です。大丈夫だろうか・・・
既出だが、KDE使いたいのであれば、SimplyMepisの方が良い。
本家のサイトからSCIMの新しいのを落としてきてAnthy,Anthy-SCIMと共に入れたら 手書き認識パットがついてる。
肩パットとどっちがつおいですか?
>>684 それが、削除して入れ直してもダメなんだ。
>>685 確かにちっこいウインドウが出てたときは、タスクバーにも出てた。
それが今回は出てないんだ。
どうも同じ症状の人はいないみたいだね・・・orz
もう少し試行錯誤してみるよ。どうもありがとう。
乳パッドのほうがつおいでし。
汗クサイ所でコキ使われ、最後に捨てられる運命にある汗わきパットから一言 ↓
→
GNOMEターミナルで日本語変換するとターミナルが高確率で落ちるんだけど、 同様の症状出てる人いる? 環境:Feisty SCIM-Anthy
日本語版ってCDR700mに収まらないね。 DVDRつかえってこと??
日本語ってもともと公式のCDで対応してるのだが。
699 :
697 :2007/05/10(木) 10:57:48 ID:HzYRCPIc
あれ?書き込みソフト変えたら焼けた。 ちなみに使ったソフトはCDManipulator ディスクメディエーター呉葉ではサイズがでかすぎで書き込めず
>>696 端末立ち上げてすぐの時に日本語うってenterを押すとなるケースが多いかな。
通常使用では日本語ファイル名とか入力しても固まることは少ないけど。
でもこの立ち上げてすぐってのがくせ者でw 日本語入力モードになっていないと
思って端末立ち上げて速攻でタイプ、enterをおすケースになるので固まるとあせる^^;
702 :
login:Penguin :2007/05/10(木) 11:47:39 ID:E30QqNTb
Windows Xpではフリーズ経験したことなかったのに Ubuntuでは頻繁に経験するはめになった。
703 :
login:Penguin :2007/05/10(木) 12:03:12 ID:lKTHbcyq
Celeron パソコンに 7.04 をインストールして重いとか固まるとか言っている奴。 powernowd を消すと軽くなるぞ。 SpeedStep や CnQ 機能のない CPU にこんなデーモン突っ込むなよ。 ひょっとして Alternate install CD だけかな?
intelのcpuでcat /proc/cpuinfo | grep estが空なら切った方が良いって事でおk?
SpeedStepの無いpen4だと、起動しないようにできてるっぽい。>powernowd
706 :
703 :2007/05/10(木) 13:11:29 ID:lKTHbcyq
Celeron 533MHz と モバイルCeleron 1GHz では、 powernowd が元気一杯に動いていた。
708 :
login:Penguin :2007/05/10(木) 17:54:27 ID:2a/5mqOx
>>702 大概は X か WM か X上のアプリが固まっただけだと思うぞ
カーネルも仮想コンソール (たいてい六枚走ってる) も元気もりもり
だから一旦 X 切ればあら不思議
709 :
login:Penguin :2007/05/10(木) 21:51:22 ID:E30QqNTb
>>708 キーボード操作受付ないのに、どうやってX切るんだ?
711 :
お腹いっぱい@気まぐれアナスイ :2007/05/10(木) 22:00:21 ID:0/W/Y16S
>>710 [続]
そして、ssh.pref.書き直し?
712 :
login:Penguin :2007/05/10(木) 22:08:18 ID:E30QqNTb
1台しかないのに、どうやってリモートするの? わざわざ、違う場所に移動するのは嫌だよ! それなら、電源入れ直す。
っmutil
コンセント抜き差し
715 :
login:Penguin :2007/05/10(木) 22:34:46 ID:E30QqNTb
>>709 Ctrl+Alt+F1〜F6 or Ctrl+Alt+BSも効かなったのかい
717 :
login:Penguin :2007/05/10(木) 22:40:27 ID:E30QqNTb
>>716 Ctrl+Alt+F1〜F6 or Ctrl+Alt+BSはいつから
キーボードじゃなくなったの?
俺様専用メモ Ubuntuにおいて、Ctrl+Alt+Delキーでシステムモニタを出す方法 1. gconf-editorで /apps/metacity/global_keybindings/run_command_10 の値を<Control><Alt>Deleteに変更 2. /apps/metacity/keybinding_commands/command_10 の値をgnome-system-monitorに変更 これで某OSのようにCtrl+Alt+Delでプロセスを終了させたり させなかったりできる。
ShuttleのSD32G2(最近Core2Duo搭載時にLinuxでboot出来るように改修された)でBIOSアップデートしたら GUI操作中にOSごと落ちる様になってしまった。 誰か他にこういう人居る? ちなみにH/W構成は前のBIOSのときにオンボ上のAHCIではbootしなかったので SIL3114を増設していてそこから起動。 ubuntuのバージョンは7.04。 今回と同一と限らず、GUI操作中にOSごと落ちるという事例が他にないか知りたいです。
うちのマシンの場合。 IBMのeServer(Xeon x4)でGUIにしたときだけ、不意にハングアップする。 CUIでは問題なし。IBMのサポートで公開されているBIOSアップデートを 適用したが直らず。グラボ変えたが直らず。 CUIで回している分には100日以上安定して回るが、GUIでは平均1日半 程度しかもたない。「GUI操作中」ではないが。 Dapper、Feisty、Vine、Cent、SUSE、Mandrivaと試してみたが同じ。 スレ違い失礼。
>>719 それに追記してみよう。
Metacityを使ってなくてBerylを使ってるならGeneral Optionsのコマンドの適当なところにgnome-system-monitorを記述。
Shortcutsのコマンドのところに<Control><Alt>Deleteと記述。
723 :
login:Penguin :2007/05/11(金) 12:12:22 ID:kkRc/EaP
>>722 だから、キー操作受付なかったら、何の役にもたたないんだよ!
そろそろいいっすか? 再インストールしれ
725 :
お腹いっぱい@気まぐれアナスイ :2007/05/11(金) 12:38:50 ID:P1fwG/ul
この後来ますよ? 『接続していなかった』
726 :
login:Penguin :2007/05/11(金) 13:54:02 ID:kkRc/EaP
今Yahoo!の動画ニュース見てたら、またフリーズしちゃったよ Ubuntu頼むよ本当! また、電源ボタン長押し強制OFFしちゃったよ!!
>>722 そういうマシンは普段は電源とネットワークコード
だけ繋いで使う希ガス。
Distribution Release: Ubuntu Studio 7.04 The long-awaited Ubuntu Studio 7.04, a variant of Ubuntu aimed at the GNU/Linux audio, video and graphic enthusiast,
うぶんつスタジオ入れた人いる?
vmware server1.0.3だけど、feistyでエラー出る。 パッチかなにか必要ですか?
domo
Celeronでubuntu7.04のPCだけどpowernowdを削除したら軽くなった気がする ちゃんとベンチマークで計測したわけじゃないから感覚だけだけど
本当だ、つい先日本家のVMwareのバージョンが1.04になったと思ったら今日またまたアップが あるって表示が出て見たら2.0になっていた。 先程Feistyにインスコしたけど、パッチを何もあてないでエラーが出ないで普通にインスコが完了した。
shareで流れてた Ubuntu Studio 7.04 94fb7af01c3a83832faeadf84e878053f2c755c2
737 :
login:Penguin :2007/05/12(土) 09:10:03 ID:KYzRFVaH
738 :
厨房以下 :2007/05/12(土) 09:41:12 ID:g2dcbB77
MIDI鳴らしたいのですが・・・
あっそ
>>738 非公式 初心者用ガイドに載ってる。
How to install MIDI sound server (Timidity++)じゃだめなのか?
うぶんつスタジオ入れろ
FeistyでaptでVMware player 1.0.2-2とserver 1.0.2-2をそれぞれ入れて Windows 2000をゲストで動かしてみたけど、 なんでかネットワークまわりがおかしくてホストのsambaにつなげなかった。 で、VMware player 2.0を入れてみたら使えるようになった。 よく分からないけど一応報告。
私もvmplayer 2.0でw2kをゲストにして動かしてます。 アンダーバー _ or _ が入力できないのですがどうして? メルアドにアンダーバーを使ってましてミクシに入れないのですよ キーボードは日本語106タイプ
>>744 vmwareで古くからある事柄ですよ。
vmware関連を調べるとあちこちでアンダーバーの記事を見かけます。
うちでは必要無いので対処してませんが、簡単な対処だったと思います。
探してください。
Apacheの設定したいんだけどWebmin見つからない Webminの代わりってあるか?
>>744 $ echo "xkeymap.keycode.211 = 0x073" >> ~/.vmware/preferences
VMスレいけよ
>>746 Webmin はメンテナがいなくなったからリポジトリから削除されたらしい。
sudo gvim /etc/apache2/httpd.conf
おすすめ。
>>749 そうですか・・・。じゃあgvim使ってみます。ってvi無理orz
>>750 ぢゃ、ぢゃぁ、
sudo gedit /etc/apache2/httpd.conf
して、メニューの表示→強調表示モードで、GtkRCあたりを><
>>751 それでやってみます。ありがとうございました。
xubuntuを使ってるんだがたまにカーソルがでかい四角になったりするんですがこれってバグ? gnumericやfirefoxで。ubuntuでも同じ事起きてる人いますか?
ubuntuのapache2って、httpd.confが設定ファイルなの?違った気がするんだけど。
なんか最近CPUFANが以前よりうるさいような気がします。 Edgyの頃に感じたのは通常は凄くCPUFANが静かで負荷が掛かると即ブワーと音がして WINDOWS XPに比べてubuntuの方がここの部分の制御は凄いと思ったのを覚えてます。 最近ふと気付いたのはEdgyに比べFANがうるさい、というかあまり速度の変化が無いような気が します。常にモワーと(多分全開ではないようだが、アプリのコンパイル中などの高負荷時でも音が 大きくならない)音が聞こえます。 こう感じたのは自分だけでしょうか?
758 :
login:Penguin :2007/05/13(日) 00:40:01 ID:cMJ+e7sO
Core Duoを搭載したノートPCにUbuntuインスコして使ってるけど カーネル再構築するときにCPUのタイプって何を選べばいいのかな? configの中にはCore2はあってもCoreはないからね・・・
む、Σ( ̄ロ ̄lll) 実はカーネルを自分で落としてきて今2.6.21.1なのですが、いやな予感がする。 $ dmesg | grep powernow-k8 [ 5.226000] powernow-k8: Found 2 AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4200+ processors (version 2.00.00) [ 5.226000] powernow-k8: MP systems not supported by PSB BIOS structure [ 5.226000] powernow-k8: MP systems not supported by PSB BIOS structure なんでのがでました。もう一度設定確認しようかな。。。でもなんか変だな。。なんでだ。。
760 :
login:Penguin :2007/05/13(日) 00:50:32 ID:KADFJs10
今日Linux100%なんてムックを発見したんだがこれにもUbuntuが収録されていた。 Ubuntユーザーが増えるか? ちなみに最近各ディストリのスレでLinux御新規さんが増えた気がするけどVista に嫌気でもさしたか?
>>759 linux.を構築したいのであればFC5をinterface,KDEでinstall.してから、
install.したいinterface.を取りに行きk3bでburn.した方がいいですよ?
連続投稿スマソ kernelのconfigのことだったか。 勘違いしてた。
765 :
login:Penguin :2007/05/13(日) 01:40:36 ID:fUhYBSJH
>>763 『続』
何といってもspeed.が違います。
構築したいinterface.のinstall.に入るまで、
持ってくるURLが分かっていれば、
大体ですが、20分程度です。
面倒くさい(;>_<;)
いつからこんなになったんだろう。Feistyからか?自分のコンパイルOPTおかしいのかな?
なんかググったらAMD K8でまさにこの問題が出てますね。
http://wejp.k.vu/projects/howto_cnq_athlon_64_x2/ AMDのサイトからCPUのCool'n'Quietドライバーを落としてきたら一応今までコンパイル中k8で警告
が出ていたのが無くなったけど相変わらずPMで警告が出てる。。。
さてコンパイルが終わって動かしたらどうなるかな。一旦Feistyのサクサク感+カーネル最適化
の速度効果を体感してしまうと今更Edgyの頃のカーネルに戻す気にはなれんなあ。
>>766 『続』
FC5であれば基礎system.を自動でinstall.します。
command-line.からinstall.すれば、
update.も要らないです。
基本command.使えないと無理ですが?
>>767 本当に此れでset.する気ですか?
powernow-k8: Found 2 AMD Athlon 64 / Opteron processors (version 1.60.0)
powernow-k8: 1 : fid 0xc (2000 MHz), vid 0x8 (1350 mV)
powernow-k8: 2 : fid 0xa (1800 MHz), vid 0xa (1300 mV)
powernow-k8: 3 : fid 0x2 (1000 MHz), vid 0x12 (1100 mV)
>>766 FC5ってフェドラってやつですか?フェドラは一度使った時があります。
確か動きは凄い良かったと思った。情報も多いですよね。
でもせっかくDebian系がなんとなくですが慣れてきたのでubuntuで少し慣れたらDebianに移行して
もう少し中身をいじれるようになろうと思ってます^^
やる事が増えそうですけどね^^;;;
>>769 あ、その数値だと遅いかも。。。
今のカーネルこねてるのがうまく動かなかったらちょっとその数値を考えてそのサイトをよく
見てその方法やってみようかと。。
>>742 アーーーーーーッ!! 漏れだけじゃなかったんだ!!
トンクス!!!!!!
ウホッ
UBUNTUにJD入れて書き込むテスト
Feistyってどう頑張ってもFirefoxのフォント回りがおかしいように思えた んだけど、今のGutsyのは直ってるような気がする。 埋め込みビットマップを使ってくれない、というかFirefox全体のフォント 指定が固定?みたいな妙な症状だったんだけど、うちだけだったかな?
FireFox強制終了する ><;
うちはFeistyにしてからFirefoxのフォントは変わらなかったが、ブックマークのサブメニューには 一行目に”(空)”が表示されるようになった。 それとtotemで長時間ビデオを見ながら作業をしてると、たまにハングするようになった。 それ以外は快適なのてトッテモ残念だ。
>>756 Webminインストールできました!ありがとうございました
>>778 Webmin なんか使わずに直接 vi で設定できるようになれ
それがオマイのためだ
余計なお世話って奴だな (俺も httpd.conf を直接編集してるけど)
>>754 gnumericはOpenoffice派なんでわからないがFirefoxではなったことないなあ
XPのvmplayer2にFeisty入れたけどいいね~ もちろん別マシンにedgy単独であるけどね
powernowdどうやって消すの?
>>783 システム -> システム管理 -> サービスの管理 を開いて、CPU 周波数の監視 (powernowd) を切る
>>780 まあそうだよね
いまどきレスキューFDでマシンを起動するなんてシチュエーションほとんどなくなったし
ムリしてviを勉強しなくてもLiveCDでGUIの設定ツールをつかえばいいしね
とvi厨のオレが言ってみる
Ubuntu Studioってなんなんだぜ?
788 :
login:Penguin :2007/05/14(月) 19:59:11 ID:plArkpUq
Ubuntu Studioついにキターー!とおもたら tp://ubuntustudio.org/ Site Temporarily Unavailable ってふざけんな。
初心者スレでも質問したのですが、うまく状況がつたわらなかったようなので整理したもので再投させてください。 もともと、Edgyで以下のパーティション構成で使っていました。udevでなくfstabに記述し使っていました。 hda1 Wn2000(ntfs) hda2 /(ext3) hda3 WinXP(ntfs) hda5 swap hda6 Files(ntfs) Feistyに上げた際に、usbメディア等勝手に認識できる、udevに移行しました。 と言ってっもhalやdbus等の関連サービス起動しただけですが。 おかげで、usbメディア、cdrom等/media/以下にmountされ便利に使えているのですが、 gnomeのcomputer:///上に表示されるhdaの、Win2000、WinXP、Filesのディスクアイコンだけクリックしても、 org.freedesktop.Hal.Device.PermissionDeniedByPolicy : hal-storage-fixed-mount refused uid xxx となってしまいmount出来ないのです。 ちなみに、gnome-mount -t -d /dev/hda6とかやっても同様なエラーが出ます。 sudoで実施すれば問題なくmount出来ます。 希望する動作は、computer:///上に表示されるhdaの、Win2000、WinXP、Filesの ディスクアイコンをクリックすれば/media以下にmountされる事なのですが、 udev使用前提でfstab使えは無しでお願いします。
790 :
789 :2007/05/14(月) 20:18:12 ID:SzkqrEXs
自分で切り分けした事は、インストールCD上では希望する動作になっているので 同じように/etc/groupにユーザ追加、/etc/udev/以下のファイルを見たのですが検討つきません。 ちなみに、インストールCD上でもコンソールでgnome-mountすると同じエラーが出ますが ディスクアイコンをクリックでは正常にmount出来ます。 私の環境でも同じように、udevがhdaにラベルを付けているので、udevルールの問題とも思えず、 エラー内容もhalが出しているっぽいのですが、どこを弄ればよいか皆目検討もつかずです。
ノートPCに入れてみたが、UbuntuてCPUのSpeedstep効くのかな。
793 :
login:Penguin :2007/05/14(月) 22:01:16 ID:D5oGCYq8
736 :login:Penguin :sage :2007/05/12(土) 07:23:33 ID:NOIfwJHZ shareで流れてた Ubuntu Studio 7.04 94fb7af01c3a83832faeadf84e878053f2c755c2
>>781 gnumeric.ですか?
私はhelp.を諦めました。
>>791 > sudo su -c 'echo
sudo echo 〜
でよろし
Beつけてそんな恥ずかしいレスを
FireFoxに埼玉のテーマ入れたら画面が震える。 (ノーマルに戻したら解決。)
自分も一緒に震えればおk
アナスイとかって奴何? 表記の癖がキモすぎる。
>>791 やってみた。 かっちょいい ! って、まだ使ってないけど・・・
>>801 俺もテーマだけ換えてみた。かっちょいい!
だけど黒っぽい gtk のテーマは使い難いな、正直言うと。
ちょっとubuntu触るのを休憩してたらstudioきてんじゃん! いまからDLしてくる!!!! wktk
インスコしたけどまだubuntu全然わかんないよ! 2chブラウザもavastも入れられないよ! winで言うところのexeファイルが分からないよ! ビックカメラ行ってくるよ!
>>804 >>2 の初心者ガイドを見ればほとんどの作業がいけると思うけど。
システムメニューの日本語セットアップヘルパーを起動すれば2CHブラウザもインストールできる。
WINでいうexeってのは実行ファイルね。バイナリファイルって呼ばれているんだけど、これは
拡張子が.binて付いているのもあれば何も付いてないものもある。
簡単に見分けるにはfileコマンドとかかなあ。例えばfile /usr/bin/* ってうてば、/usr/bin配下に
あるファイルの種類(間違っているのもあるらしいけど。。バイナリに関しては結構信頼度高い
みたい)を表示してくれるからELF 32-bit LSB executableなんて書いてあるのがバイナリファイル
です。実行権限が付いてればそのファイルのあるディレクトリへ行って ./hogehoge
ってやるとhogehogeってファイルが実行される。
>>804 avastに関しては、
ぐーぐるさんで、ubuntu avast って聞いてみな。
じゃなかったら、debian admin ってサイトに行くと、
インストール方法を説明してくれてるページがある。英語だけどな。
まぁ、"現状"では不要だと思うけどな。
>>808 Linuxはウィルスに強いというけどホント?
Windowsとデュアルブートしてる場合は危険なんじゃね?
>>809 現状のウイルスがWINのセキュリティポートから入り込んでくるような作りが多いし、基本的に
WINのバイナリはそのままLinuxで走らないからそれでいくとWINで走るウイルスはLinuxでは
走らないってパターンが多いはず。また、LinuxのパーティーションをVFATとかNTFSのような
WINからアクセス出来る物にしていないケースが多いと思うからデュアルブートのWIN起動
中でもLinux領域に与える影響がほとんど皆無。
って思っているのだけど、考え甘いかな?
>>810 いや、Linux動かしてるときに、無意識にWinのウィルスを拾ってきて
Windowsを起動したときに感染するとかは?
>>811 WindowsのウィルスはWindowsにアンチウィルスが入ってればいいでしょ。
ubuntuがいままでのLinuxにない勢いで広がってる実感が持てるスレですね。
漏れみたいにUbuntuを選んだ理由がうぶんつたんの 人はいないのかな・・
いない
平和な世の中だこと。
初めて気づいたが、mp3アイコンの上にカーソル乗せるだけで音楽が鳴るのねw
あくまでも試聴だけどね それが、デスクトップ環境といわれる所以
ubuntuたんは中の人を連想させてしまって、素直に萌えられない
823 :
>>821 :2007/05/16(水) 02:08:33 ID:LPQ21orr
正直UBUNTUたんは微妙。
知るか。 それにしても下品。
ひでぇwwwww
827 :
474 :2007/05/16(水) 06:48:16 ID:ND3wuEqQ
いつの間にか直っていた
828 :
login:Penguin :2007/05/16(水) 09:35:29 ID:LdfAblbC
studio入れてみた。デスクトップかっちょいい! 自分はdesuktop以外ではaudio入れてみたんだけど、結構色んなのが あるんだねぇ。この手のはオープンソースではダメダメかと思い込んで いたんだけど意外。
むしろ今までが(ry
feistyに上げたらskypeのチャットボタンを押すとハングするようになったんだけど、 皆様のところはどうですか?ウチだけ? 通話はできるんじゃが。
831 :
830 :2007/05/16(水) 12:17:33 ID:Sa/ywIgc
skypeの言語設定を英語にしたら大丈夫になりますた。とりあえずこれで使えますが… qtの日本語周りでしょうか?
STUDIOのXMMS文字化けぇぇぇぇ(ToT)
>>806 >>807 すません ありあがとうございます。インスト時にいろいろ験してみて6.10の
英語版を入れてなんとか7.04にうpグレードできました。アプリケーションを探して
簡単インストール機能(←名前が分からないのですいません)から、v2cとかkita
とかを検索かけてもno serchとなってしまいます
avastはインストできるかもです。要点をまとめて初心者スレの方にいってみます
だから、そうしてそこまでしてAVASTを入れたいのか考えなさいよ LinuxはWIndowsじゃないんですよ
>>832 確かにあれは酷かった。
誰か直さないかな。
>>834 入れたいなら入れるのもいいんじゃない。
ほとんど意味がないだけで、入れて困るものでもない。
単なる精神安定剤でしょ。
>>832 何ともねえぞ。
普通にedgyやfeistyの対策と同じで大丈夫だぞ。
>>832 XMMS 開発終了
↓
Beep Media Player 後を引き継いだが、開発終了
↓
Audacious 後を引き継いだ.今ここ
>>832 ググレカス
gksu gedit /etc/gtk/gtkrc.ja.utf-8
して
style "gtk-default-ja-utf8" {
fontset = "-adobe-helvetica-medium-r-normal--14-100-100-100-p-76-iso8859-1,\
-ricoh-ms mincho-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0,\
-misc-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0,\
*-r-*"
}
class "GtkWidget" style "gtk-default-ja-utf8"
を書く
xmmsはもう捨てろ
>>841 ところがUbuntuStudioをインスコするとついてくるという。
なんだろうな?
amarok から xmms に先週乗り換えました。
>>840 おお、いい方法を聞いた。知らなかった。
今Audacious1.3.2を使っているのだけど、ストリーミングラジオを聞くアプリで使うとなんか
ちょっと反応が鈍い。xmms入れようかな。
今、audaciousに乗り換えた。
846 :
832 :2007/05/17(木) 00:19:43 ID:eeep55K6
XMMSでMIDI再生。 しかし停止するとXMMフリーズ。 また、UBUNTU STUDIOに付いてくるMIDI関係ソフトで、 再生できたのは一つのみ。 音でない。 Timidiryが入ってるにもかかわらず再生できない件
ubuntu Studioを入れるメリットって何かある? 自分はそれが見出せなくて躊躇してます
そっくりbackup取っておけば何があっても平気だろ ? メリットはかっちょいい〜と自己満足に浸れるところかな。
メリット見出せないなら無理に使わなくていいじゃん。
もう入れてもた どんなGUIになるだろうとwktkしながらインスコ終わるの持ってたけど 見た目の変化が全くなくてガッカリした(´・ω・`)
berylやubuntu studio などを入れるなら、ubuntuって、すぐにハングするなんて文句を言わないでくれぽ。
>>852 いんや
テーマや壁紙変えようとしてみたけど、Studioのが入ってなかった
現在Feistyのまんま
Linux100%買ってきた♪ 幸せになれますか。
amd64のパッケージが無い!
>>854 んなアホな。
>>791 をやれば[システム] -> [設定] -> [テーマ]
の中に出てくるはずだが…
黒いやつ。何かが変わったのかな?
>>854 sudo apt-cache search ubuntustudio-*
とりあえず眺めてみろ
もうテーマだけ直接拾っていれたもん!
その発想はなかったわ。
>>862 わからなかった。
手当たり次第入れてみたがだめですた
Vista 64bit版にVirtualPC2007入れて、ubuntu7.04を入れてみた。 マウスがまったく反応しなくて、キーボードのみで頑張ってインストールしたが、 パッチを見つけてなんとかマウスも動くようになった。 LPICのdebパッケージ管理項目の勉強用に入れたけど、素直にdebian入れた方が良かったかも。 とりあえず見栄えはきれいで満足している。
865 :
login:Penguin :2007/05/17(木) 17:15:28 ID:DFnrZNgC
vmplayerで入れればいいのに
普通にパーティーション切って入れればいいのに
ところでオマイラはubuntu Studioもう入れた?
>>865 初耳。
>>866 案外楽っすよ。Windows使いながら別窓でLinuxも使えるというのは。
7.04ってopera動かないですか? 使用許諾のダイアログに同意しても起動しないのですが
あれ? 思ったよりもStudioって人気ないのね(´・ω・`)
>>870 Studio ってDTMする人たち向けでしょ?
DTMしないしなぁ
Studio入れたら不安定になった…
>>870 時間のある時に試してみる予定だけど、あまり必要ないからなぁ。
DTM用途だとWIN用のほうが優秀だから・・・
>>870 入れたら、画面が化けて焦ったよ。
Xを抜けて、xgl切ったら画面化けは直ったから、原因調査しようとしたらいつの間にか無線LANも使えない。
正直、入れたのを後悔しかけたけど、よく確認したら、制限付きドライバが勝手に解除されてた為だった。
ありがとうございます。本体をインスコして、やっとおちゅ〜しゃも インスコできた初心者です、よろしくお願いします
ubuntu-jaにJDがあるのにわざわざおちゅ〜しゃを使うところがポイントですか?
すきなん使えばいいやん。 おちゅーしゃも、JDもたいした違いないし。。 漏れはemacs使うことが多いのでそのままnavi2ch使ったり、外からや携帯では自鯖のrep2使ってる。 どれも不自由は感じないし、何使っても同じや。
別に何使ってもいいじゃん。
Edgyからの乗り換え組はFeistyのどこに魅力を感じてる?
サクサク感
バグがこわくてあげられない
>>881 それって、カーネルのバージョンがあがっただけのことだと思うんですけど。。
prelinkみたいな機能がデフで動いてるんじゃなかった? >feisty firefoxの起動の早さは異常
ubuntuStudioのデフォテーマって全体的に暗くて見づらくね? これがイケてるGUIというやつなのか・・・
>>885 テーマのうちコントロールだけ変えています。
>>887 マネしてコントロールだけヒューマンにした
いい感じだが、なんとなくVistaっぽいと思った
Ardourを入れたのですが、起動時にエラーが出て起動できません。 端末では以下のエラーが出ています。 ardour: [ERROR]: Unable to connect to JACK server ardour: [ERROR]: Could not connect to JACK server as "ardour" どうすればいいでしょうか
>>889 kill -9 で gnome-volume-ma を殺す
JACK Control で jackd をスタート
スプラッシュテーマの変更の仕方を教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します
>>891 1. gnome-splashscreen-manager を入れる
2. システム→設定→Splash Screenで画像を選択
自分は、ubuntustudio-session-splashesをインスコしてたので
画像は、/usr/share/pixmaps/splash/splash_US.png だったよ。
893 :
login:Penguin :2007/05/18(金) 09:40:38 ID:77ML3uQO
以前、splashのリンクを変えて使っていたら、突如デスクトップが上がらなくなった ことがある。出ていたエラーで調べたら、splashのことが書かれていて、関係ないだろ と思いつつやってみたら直ったよ。 その時リンクしていたsplashってGnome-Looks.orgのやつなんだけど、相性とか あるんかね。
894 :
login:Penguin :2007/05/18(金) 09:52:41 ID:77ML3uQO
studioって、例えばsoundを入れるとmidi関連の面倒な設定とかデフォでやってくれてたり するのかな。
>>892 できました!
自分もStudioをインスコしているので、全く同じでした
ありがとうございました
gaimがpidginに名称変更か
そういえばBerylを起動していると動画が映像が映らないバグって 治ったんですかね? MPlayerだと問題ないんですけど、MPlayerは最終手段だからなあ(´・ω・`)
>>897 そんなバグあったっけ?
初期のXGL-Compz?
だいたい、そんなバグがあったとしても、すぐ直ると思うんだがw
XvMCで表示すると笑っちゃう状態になってたけど in Beryl 結局画像の出力先をドコに指定するかだけの問題でしょ?
(´・ω・`)
(´・ω・`)
904 :
login:Penguin :2007/05/18(金) 16:04:16 ID:lvNMDSNN
あれ?Ubuntuにはffmpeg-phpってないのですか??
>>877 ご指摘ありがとうございました。JDも使用
できるようになりました
>>890 ありがとうございます。jackdが入っていないことに気付き、入れたのですが
今度は
jackstart: md5 checksum for /usr/bin/jackd does not match
というのが出ます。度々すみません
907 :
login:Penguin :2007/05/19(土) 00:13:01 ID:tIfYNX5t
ubuntulinux.jpのIPアドレスがひけない・・・
指定ドメイン => 「 ubuntulinux.jp 」 取得ホスト名 => ubuntulinux.jp 取得IPアドレス=> 64.79.199.135 (IPv4)
>>908 今ひけた。
漏れの方のネットワークがぼろかったのかな。
nslookup ubuntulinux.jp
すると
** server can't find ubuntulinux.jp: SERVFAIL
が返ってきてた。
911 :
login:Penguin :2007/05/19(土) 03:12:18 ID:vGUKlxee
sshでリモートログインする時のアクセス制限設定を 探しているのですが、接続元のIPアドレス別に制限するには どのファイルを書き換えればいいですか
>>911 そういうのってiptablesでごにょごにょやるんじゃなかったっけ
>>912 iptables ですねぇ。
一応フロントエンドのFirestarterというのがある。
けっこうおすすめ。
親を連れて田舎に来ている。夜までPCにさわれないのがストレス こんなにPCに触りたいと思ったのは久々 winはいいからubuntuを触らせろ ケータイにリナックスを入れようプロジェクト マダー チンチン (AAr
USBメモリに ubuntu入れて持ち歩けばいいんジャマイカ?
モバイルPCにうぶんつ
>>915 もうじきWiMaxで田舎からUbuntu出来るようになるから安心しれ。
CPU、GPUの省電力化の45nmプロセスや、インテルチップの
WiMax対応はお前のUMPCのためにあるようなものだ。
>>911 ルーター使ってるんなら、そっちの設定でポートの変換なんか簡単にできるよ。
iptables使うとPCごとに設定しないといけないしね。
ルーター使ってる意味ないやん。
WAN側からはプロクシかましてそこでアクセス制限、もしくはSSLで認証して、そのあとは公開キー認証プラスパスフレーズでログイン。
ちょっと面倒なくらいが安全。
>>911 sshd側でやるなら
/etc/hosts.deny
/etc/hosts.allow
>>918 なんだかイイ機能が乗るんかな
待ってみるトン
922 :
login:Penguin :2007/05/19(土) 14:06:39 ID:3VtMHHSB
おまえだけ
ubuntu studioってのは, ・既存のマルチメディア系ソフトをまとめたメタパッケージ ・studioに含まれるソフトを起動するlauncher ・新しいテーマ これらの寄せ集めってこと?
つーか、そのページは馬鹿の風が吹いてるから固まるのはしょうがない キムチの匂いが悪い
JACKなんかをちゃんと動かすには、カーネル側のスレッド関係の設定が重要になってきて、 それを普通の人が(コンパイル含め)手作業でやるのはダルい、って話…?
>>922 Feistyのせいにするな
Flash最新の入れろ
9.031て奴をいれたほうがいいのかな? Synapticで…
>>931 You have version 9,0,31,0 installed
て出てるということは、もう入ってた見たい。
やっぱり何度やっても駄目、ウインドウマネージャごと落ちる。
起動とインストールはできたのですが、とにかく起動が重いです。 7年前のセカンド用のPC、CPUは550Mhzのメモリを 増設して256+126ぐらいなのですが、とにかく重いです これくらいのスペックだとキツいのでしょうか? ヘタレなので今のところwinをメインで使っていますが、 ubuntuがすごく楽しいのでもう一台買ってもいいかな と思っておりますが、とりあえずはどれくらいの スペックだたらインストールして快適に動くかを 教えていただきたいと思います よろしくお願いします
すいません
>>936 は初心者スレに書いたつもりでした
スルーしていただきたいと思います。
&、マルチとのツッコミはしないでください すいません orz orz
w
Studioのjackで音が出せない・・・。parametersでRealtime指定すると起動しない んだけど、なんでだろうか。
どうもOSSだと汚い音で鳴るみたいなんだけど、ALSAだとタイムアウトしてダメ。 どなたか似たような人いますか?
>>939 jackdが起動しないって事?
ボリュームマネージャーが邪魔するから切る事
システム管理>セッション
うーん、駄目ざんす。 XRUN Countがジャカジャカ増えて、アボンしてしまう・・・。
amd64だと体感できるぐらい速い? 変わらない?
>>943 WINDOWSの64よりかは効果あります。多分体感します。
WINDOWSは途中までAMD無視みたいな物だったしねw
32ビット環境も揃える必要もあるから面倒くさいけど。。。
>>943 あんまり変わらないかも。
自分も体感できるかな?と思ったところに、flashがない、なにがないでハマってたし
今も無理して使ってるような気がする。
flashがオープンソースだったら、有志(ハッカー)がすぐ 64bit対応のものに書き換えちゃうんだろうけどなあ
あぁ、やっぱりAMD64ではFlash無いんですね。 色々探し回ったけど見つからなかった・・・。 ところで、Synapticから ubuntustudio 入れようとすると 依存関係が解決できなかったとエラーでるんですが、 ubuntustudioもまだダメなんですか?@amd64_7.04
>>947 flashはnspluginwrapperを使えば32bit版を流用できる。
ubuntustudioは64bitは無いが、テーマだけなら環境非依存なのでそのまま使える。
あと試してないが、ソースはあるからそれ以外もapt-get source -bやればビルドして使えるんじゃないかな。
949 :
947 :2007/05/21(月) 11:26:49 ID:N+yDpZRK
951 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 15:47:28 ID:BP10egw4
KDEアプリでscim-anthy使うと 改行効かなかったり不具合でまくりなんですが 解決方法とかってあるんですか?
953 :
951 :2007/05/21(月) 16:33:40 ID:BP10egw4
>>952 scim-qtimmはインストールしてるんだけど不具合回復せず。
これってただインストールするだけで良いのですよね?
OverTheSpotで入力すると、問題ないですが、
もしかして皆さんそうしてるのかな
>>954 いえ、こちらこそ、ありがとうございました
windows100%房から何気にLinux始めてみたけど winと同じくらいの環境に持っていくまで、やる事沢山だった。 楽しさ半分、意地半分で気がつけば多大な時間を費した それだけ知識もついたけど、ubuntuをマスターしないと ちと割りに合わないかななんて思った 低スペックPCに入れてみたから分かったこともあった みなさんありがとうございます
____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ / ⌒(__人__)⌒ \ <初心者でも一発インスコで使える鳥が必要な時代になってきたな。 | |r┬-| | \ `ー'´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
つまらんAAを貼るな
>>957 その上級者達の傲慢さがLinuxの普及を阻害している
Windows覚えるまでにたくさん時間費したでしょ それと同じ
>>956 自分はubuntuのWikiを見てほぼその日のうちにゲーム以外はWINと同じ環境と言えるまでなったけど
その先ですよね。例えばWikiに書いてある通りにやってエラーが出たとか。。そこで作業が止まっちゃう。
そんなパターンに時間をかけたですね。確かにこれでは割に合わないなと思ったです。
PCをいじるのが好きな人にはたまらなく面白い物ですけどw
時間をかけて手にした物はやはり知識と経験なんでしょうね。今はLinuxなら多少は使えるよって位
にはなったと思う。お互い時間を掛けた分の知識が付いたということで喜びましょうw
>>960 考えてみればそうでした。初めのPC買って1ケ月とか2か月とか
それくらいの時期はもう必死でした。高い買い物だったし
覚えないといけない、覚えないと氏んじゃうくらいの勢いで
取り組んでましたねw
新スレ立ったし、こっちはマターリ雑談でいいかな
ubuntuが出た頃とか、windows95が出る前からの
ベテランLinuxユーザーとかいるかな、、、?
その頃の話とか聞いてみたい
数十枚のフロッピーを回覧したりとかw
>>962 スレ梅がてら雑談。
あまりパワーユーザーじゃないけれど、俺が最初にPC-UNIXに触れたのは
PC-9821にFreeBSDを入れた時だった。
Linuxも入れようとしたがPC-9821には対応していなかった(うろ覚え
その後Linuxがどうしても使いたくて、Pentium133Mhz機にLinux(Slakware)
を入れたのが最初。(雑誌のCD-ROMだった)
kernel1.2xでXを起動するにも#9の動作確認の取れたカードを選らばないと
なかなか対応していない物が多かったのを覚えて居るなぁ。
965 :
login:Penguin :2007/05/22(火) 16:36:25 ID:zuorxKb3
>>962 自分は今世紀初頭にDebianから入ったんですが、全く特化した機能、Webサーバー用とか
にしか使ってませんでした。インストールもドライバを選択して、Xの設定も奇妙な画面上で
コツコツやる感じで恐ろしく面倒でしたよ。
で、結局Xとか使わなかったです。今でも自宅にDebianありますが、モニタつけてません。
Linuxっていうのはそういうものと思い込んでました。Ubuntuを最近見つけて入れてみて
ビックリですね。まず、何もしないで動画が音付きで見れるっていうのがショッキングでした。
「あれ?オレ、何も設定してないよな?」って感じでw
>>964 自分はPC98に386BSD入れて遊んだことあったよ。
テープ回覧とかしてw
Slackwareから入って、すぐ日本人の作った鳥があると聞いてPlamoへ。 Xは自分で設定するんで大変だったなあ。結局、Xは切ってKONでEmacs。 で、Redhatに移行して楽だなあと思いつつ、当時あったGnome1が 最悪に重たかったから、IonとかMatchboxとか軽量WMで暮らしてたよ。 何にもなかったけど、あのころはあのころで幸せだった。 ちょっとWin暮らしになってて、Ubuntuがすごいと聞いていれてみたら ほんとうにすごくてビックリ。GUIのソフトウェアも充実してて戻ってきた。 今はUbuntuがわたしの妻です。
いや、勝手に妻にされても、困ります。
969 :
login:Penguin :2007/05/22(火) 17:04:55 ID:zuorxKb3
ただ、Ubuntuのデスクトップが素晴らしいというのとは別に、やっぱりLinuxのアドバンテージは CUIだと思いますね。自分もUnix系って素人同然ですけど、CUIにある程度慣れるとGUIを使うのが 面倒になるっていうのは確実にあります。 やっぱりコマンドのほうが絵よりもオペレーションを抽象化できるからでしょうね。
梅がてらの雑談に参入 俺は、minixが最初だったな、asciiの本でfdで触ってなぁ そのあとはlinuxが使いたくて、「やっぱRedHatだろう」などと言いながら slackware/redhatを使っているころにvineが出た ほとんど何にもしないでcannaが動いた、日本語が表示できた 感動した その後は鯖関係の仕事になったから、 Xはリモートで人間をコントロールするために必要だった位でCUIしか使わんかった 一昨年くらいにWin2Kのサポートが切れるとかの話で linuxでもと思ってデスクトップ環境みたら 「なんじゃこりゃ」 日本語がどうだとかもう関係ないし、OOoはまだ腐ってたけど、充分だったし 今は一通りデスクトップで使ってみて、 SuSEかubuntuってことでおちついたなぁ
>>961 >例えばWikiに書いてある通りにやってエラーが〜
そうですね。エラーが出てその復旧って作業は、カーナビがない車に乗って地図を
頼りに走っていて、突然迷子になる。でも、なんとか復帰できて時間は費やしたけど
その分時には有益な新しい道を知ったという副産物にもなったりもする、
こんな感じでしょうか
迷子になってしょーがなく家に戻る≒エラーが出て普及できずに再インストール
するなtんて事もありますがw。
まぁそんな時も長い目で見れば自分のスキルにつながったりもしますよね
エラーを楽しめるMっけのあるくらいの人じゃないとLinuxを含めてPCを深く追求
できないかも知れませんね
>>964 PC98にフリーBSDとか入れるなんて考えた事もなかったです
NECの88とか98が盛り上がってた頃の話に
Linuxも割り込めるなんてなんか不思議です
ケータイからの暇つぶし時間にはもったいないくらいの感動的な話です
帰ってからじっくり読みます
ここは歴史溢れるインターネッツですね
sudo apm -sでサスペンドすると戻ったときに、画面の下半分が 上に、上半分が下にいってカオスな画面になってしまう。。 xorg.confのHorizsyncがあってないのかな?
>>964 同じようなことしたなあ
容量の関係(増設済みで512MB)でXを諦めた記憶が。
Linuxもあるにはあったけど、ディストリとしてカッチリまとまってるもんでもなく、
とてもnewbeな俺に扱えるものじゃなかったと思う。
結局ほとんど何もしないでお蔵入りしちゃったから、
覚えてる事と言えば処理中にカーソルがくるくる回ることぐらい・・・(( / ))
976 :
964 :2007/05/22(火) 20:42:29 ID:/cXwEHf0
>>975 ID変わったけれど964です。
当時9821-Xe(Win3.1プレインストール)でスペックは
CPU i486SX-33Mhz
Mem 16MB?
HDD 210MB
当時はLAN等は使ったこともなくシリアルに14.4kbpsモデムを
つなげてNIFTYに接続していた。
NECはしきりにマルチメディアと煽っていたなぁw
あ スレタイ読めますか?
>>977 お、こんなデータがまだあるのかぁ、懐かしい。
メモリはこんなに少なかったんだ>標準5.6MBってw
自分は
Win3.1 --> Win95(NT3.51) --> WinNT --> Win2000 --> WinXP
だったからあまりWin98前後は縁がなかったなぁ。
すれ違いすぎるから、rpmとかdebが出来て格段に楽になって、aptやyum
等のパッケージ管理が簡単になってさらに楽になったよねぇ。
あと最近はフリーのフォントもまともなのが出てきて、非常に楽になったモン
だ。
今はファイルサーバーくらいにしか使ってないけれど、デスクトップでもまた使っ
てみたい。>ubuntu
>>978 ごめんね
あと20レスぐらいで終わるから。
で だれが次スレこしらえてるん?
かぶったorz
スレウメするなら一行でいいのに 藁
埋めついでに雑談・"チラシの裏"するのも書き込む者の自由
かもしんない。とか書きつつスレウメの手伝い
>>980 便利になったけどやっぱCUIベースだと昨今のPC初心者にはしんどいね
Ubuntuは導入からデスクトップPCとしての使用までスムーズにこなせて素晴らしい。
でもあっけなさすぎてやるせなさも感じるw
>>987 お邪魔したね。あと少しだ。
>>988 Ubuntuに対する感想
「やるせない」
なんか解かる気もする。
移行した時代が違うのでLinuxの話はあんまりできないけど… WinME -> WinXP -> Ubuntuな俺。 いくら弄ってもWindowsのデスクトップは使いにくかったけど、Gnomeはしっくりきた。まぁWinのVisualStyleは豊富なので飽きなかったけど、アイコンの統一とか面倒/無謀だったし。 Gnomeは仮想デスクトップだけが有効に使えてない…けどまぁパソコンがショボいからだろうと思う。 WinXPでFirefox/GIMP/Inkscape/OOoを使ってた(って言ったら誇張しすぎだけど)から移行も楽だった。プログラムを作るのも簡単になった(Winの端末使いにくすぎ)。 MSのソフトで印象的なのはPowerToysのPower Calculatorだけだった。 以上チラシの裏。
WinのソフトではEmEditorとPowerWitch the Royalだけが恋しくなるなぁ。
昔話を語るスレはここですか。 私はX68kにNetBSDでした。
hage
994
995
996
997
998
999
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。