くだらねえ質問はここに書き込め! Part 137
1 :
login:Penguin :
2006/12/27(水) 05:49:08 ID:74UjUVmY
2 :
login:Penguin :2006/12/27(水) 05:50:53 ID:74UjUVmY
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 136
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1165492766/ 過去スレ・関連スレ一覧
http://linux2ch.is.land.to/index.php?%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0 各ディストリビューションの現行スレッドは変遷が激しいので
http://pc8.2ch.net/linux/subback.html から検索して下さい。ブラウザの検索機能を使えば直ぐ見つかります。
本スレッド検索キーワード
■CentOS ■Coyote Linux ■Debian GNU/Linux ■Gentoo Linux
■IPnuts Mosquito ■KNOPPIX ■LFS(Linux From Scratch) ■Laser5
■Les Clefs d'Or ■Lindows ■LinuxMLD ■MEPIS Linux ■Mandrake Linux
■MiracleLinux ■Momonga Linux ■Nature's Linux ■Plamo Linux
■Progeny Debian ■Red Hat Enterprise Linux ■SerioWare
■Scientific Linux ■Slackware ■Sorcerer GNU Linux ■SUSE Linux
■Turbolinux ■Ubuntu Linux ■United Linux ■Vine Linux
■WhiteBoxEnterpriseLinux ■Xandros ■アジア版リナックスAsianux
■おもいかねGNU/Linux ■ホロンスレッド ■紅旗Linux
■回答者の方へ ・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。 ・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。 ・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことを勧めます。 ・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。 以上テンプレ終わり
>4 子供は黙っとけ
6 :
login:Penguin :2006/12/27(水) 11:14:14 ID:El8H0d9T
すいません。少し教えてください。 LinuxにはWindowsのエミュレーターはあるのでしょうか?
8 :
login:Penguin :2006/12/27(水) 11:36:33 ID:oEmEIZrt
>>8 エミュレーターがあるのかないのか全く分からないんです。
WineというのがWindowsのエミュレーターなんでしょうか?
ググレカス
教えてクソ五大要素 1 読まない 2 調べない 3 試さない 4 理解力が足りない 5 人を利用することしか頭にない
12 :
login:Penguin :2006/12/27(水) 11:59:07 ID:oEmEIZrt
>>9 厳密に「エミュレータ」と言うのかはよく知らんけど
Wine で Windows のアプリ動かせるよ。
動かないアプリもあるみたいだけど。
それか VMware とか。
ソースネクスト発売のturbolinux Personalをインストールしようとしたのですが、 毎回特定の箇所でエラーが出てフリーズします。 ハード構成よりもソフト面、OSのプログラム上の問題を疑っているところですが、 過去にturbolinux Personalに不具合があったという情報は寄せられていたでしょうか?
専用スレかターボのサイトで聞けば
>>12 親切に回答していただきましてありがとうございました。
Wineというものを調べてみます。
助かりました。
16 :
〈(`・ω・`)〉φ ▲ :2006/12/27(水) 13:40:12 ID:r1E29tu7
17 :
login:Penguin :2006/12/27(水) 13:42:46 ID:+LtiU4MF
linux初心者です、というか何にもわかりません。 今度の正月にXPをクリーンインストールしてパーティションを割り当てて linuxを導入しようと思っています。 さて、そこでお尋ねしたいのですが、 XPをインストールする場合は、後で各種ドライバをインストールします (@マザーボードドライバ、AVGAドライバ、Bネットワークドライバ Cusb2.0ドライバ、Dオーディオドライバ、Emulticardreaderドライバ)。 linux導入前にXPを先にインストールすることにしていますが、 後からlinuxをインストールする場合これらのドライバはどうするのでしょうか? インストール不要ですか?それともLinuxをインストール後に起動させてから これらのドライバをインストールしなければならないのでしょうか? よろしくお願いいたしますm(__)m
18 :
login:Penguin :2006/12/27(水) 13:47:53 ID:oEmEIZrt
>>17 基本的には勝手に入る。
新し目のハードウェアや
メーカーが情報を出してくれないハードウェアなんかは
別途ドライバを入れる必要があることもある。
やり方はモノによる。
ま、まずは入れてみれ。
>>18 早速お返事いただきありがとうございましたm(__)m
ま、まずはやってみることにします♪
20 :
login:Penguin :2006/12/27(水) 14:14:10 ID:u55o/NJh
>>19 デュアルインストールすると、メインで使うOSしか使わなくなる
可能性が高いから、個人的な経験からするとデュアルインストールは
あまりお勧めできない。
やっすい中古でもなんでも別のPCを用意してそこにLinuxを
インストールするか、あるいはVMWareやcoLinuxなどエミュを利用する
ことを検討してみてはいかがでしょうか。
Live CDで様子を見るのもいいかもしれない
centOS4.4使っています。 某ユーザを abc から abchoge へユーザ名の変更を行いたいのですが、 どうすればいいでしょうか? /etc/passwd の書き換えだけではだめですよね?
vine4.0を使っています GNOME端末からコマンドを打つとき #が自動的に先頭に打たれていて困ってます $から始まるコマンドはどうやって打てばいいんでしょうか?
>>23 ネタなのか判断しにくいが、root で login しているのかな?
そうするとデフォルトでは判り易いように prompt が # になっている。
普通のユーザーで login すれば $ になる。
いずれにせよ、自分の設定で自由だが。
25 :
login:Penguin :2006/12/27(水) 16:50:03 ID:oEmEIZrt
>>24-27 ありがとうございます
rootでログインしてました
なぜ困るかというとTOTEMでwmvを再生しようといろいろ調べてたんですが
そこで$から始まるコマンドが書いてて行き詰まってました
29 :
login:Penguin :2006/12/27(水) 16:59:58 ID:oEmEIZrt
>>28 コマンドの前に $ が書いてあるだけであって
コマンドが $ から始まるわけではない。
30 :
login:Penguin :2006/12/27(水) 17:01:32 ID:oEmEIZrt
>>28 動画を見るのに root 権限は必要ないよ。
一般ユーザのアカウントを作ってそっちでログインするのが
普通の使い方。
>>29 #と$ってのはrootでログインしてるかどうかっていうことですか?
32 :
login:Penguin :2006/12/27(水) 17:05:34 ID:oEmEIZrt
>>31 一般ユーザでログインして通常の作業を行ない、
root 権限が必要なときは su コマンドで root になる、というのが普通。
一般ユーザで十分な作業なときはプロンプトを $ と書いておき、
root 権限が必要な作業では # と書いておく、
ってのがその手の文書でよく使われる約束事。
プロンプトは自由に変更可能だから
実際の環境で $ や # であるとは限らないけど。
>>31 #と$ の違いという意味ではそれでいい。
あんた、プロンプトって言葉知らないの?
34 :
login:Penguin :2006/12/27(水) 17:06:40 ID:oEmEIZrt
もちろん、su コマンドで root になるのではなく sudo で root 権限でコマンドを実行する方法もある。
似たような経験があるな。 変更箇所をdiff -u 形式で書いておいたら そのまま -xxxx +yyyy と書きやがった。
>>32-33 プロンプトを今調べたら
MS-DOSやUNIX系OSなど、キーボードから文字で命令を入力して操作を行なう
キャラクタユーザインターフェース(CUI)において、システムが命令入力を
受け付けられる状態にあることを示すために表示される記号。
最後の 表示される記号 っていうのが#、$ということがわかりました。
本当にありがとうございました。
mplayer のサイトで配布されているwindows-all-20061022.zipを
~/.gnome2/totem-addons/ 解凍して含める
の解凍して含めるという表現は
unzip windows-all-20061022.zip
cp windows-all-20061022.zip ~/.gnome2/totem-addons/
をするって意味でしょうか?
長々とすみませんが、よろしくお願いします
>>36 Ubuntu スレで見たんだが、コマンドが書いてあるのに、ターミナルでコマンドを
打たずに、alt+f2で実行ダイアログ呼び出してコマンドを書いている奴がいた。
ターミナルを知らない人でも Ubuntuユーザーになれるのかと、ある意味 Ubuntu
に感動した。
39 :
login:Penguin :2006/12/27(水) 17:38:01 ID:oEmEIZrt
>>37 > unzip windows-all-20061022.zip
> cp windows-all-20061022.zip ~/.gnome2/totem-addons/
展開して出てきたファイルはどうすんだよ。
>>22 基本的にはuid自体で区別されるのであまり影響する箇所はないが、
とりあえずホームディレクトリのリネーム(実際のパスと、/etc/passwdの
内容両方)もしないと気持ち悪くはある。
NISやLDAPの情報は名前自体が含まれるだろうな。
メールスプールも形式によっては修正必要か?
古いメールアドレスから新しいメールアドレスへのエイリアスも用意
したほうがいいね。
41 :
login:Penguin :2006/12/27(水) 17:52:20 ID:oEmEIZrt
>>22 場合によっては変更ってよりも
新しくアカウント作って古い方を消した方が楽かもね。
42 :
login:Penguin :2006/12/27(水) 18:19:02 ID:NcBkrUO0
44 :
login:Penguin :2006/12/27(水) 18:34:42 ID:NcBkrUO0
45 :
login:Penguin :2006/12/27(水) 18:35:13 ID:NcBkrUO0
>>44 そのデルのページにIntel Celeronとあるじゃろ……
48 :
login:Penguin :2006/12/27(水) 18:37:59 ID:NcBkrUO0
すいません、FAQで見て解決しました、失礼しました。
49 :
login:Penguin :2006/12/27(水) 18:38:09 ID:oEmEIZrt
>>3 を見て二度と質問には答えまいと思った。
さよなら
52 :
login:Penguin :2006/12/27(水) 20:49:06 ID:Xt8mdZTC
53 :
login:Penguin :2006/12/27(水) 20:51:48 ID:NcBkrUO0
>>53 何をどうやったらうまくいかないのか詳しく書け。
56 :
login:Penguin :2006/12/27(水) 20:58:26 ID:NcBkrUO0
>>54 すいません
Boot画面へ行って、CDブートを選択すると、
リターンF1、F1を押してひたすらリターンF1・・・
BIOSの設定で、FD⇒CDドライブ⇒HDDの順にしました。
57 :
login:Penguin :2006/12/27(水) 21:00:02 ID:NcBkrUO0
>>57 問題無いって、CD の中身見るとどう見えるの?
59 :
login:Penguin :2006/12/27(水) 21:02:59 ID:NcBkrUO0
焼きかたが間違ってんだろ
61 :
login:Penguin :2006/12/27(水) 21:04:22 ID:NcBkrUO0
>>58 Windowsで見ると、DLしたファイルがCDに入っています。
62 :
login:Penguin :2006/12/27(水) 21:06:22 ID:r1E29tu7
はいダウト
>>61 ....iso ってファイルが1つあるだけなんでしょ?
ちゃんと焼けてないということ。
CD 焼きかたが判ってない。
65 :
login:Penguin :2006/12/27(水) 21:08:00 ID:NcBkrUO0
ただ、焼く際に、 「追加の情報が添付されていますが、失われる可能性があります。」 と出ます。
67 :
login:Penguin :2006/12/27(水) 21:09:43 ID:NcBkrUO0
>>63 そうです
>>64 PCにはRecord Nowが入っています。
そのようにやってみます。
>>67 ImgBurn でも使え。アイコンクリックするだけだ。
このスレも終わったな
>>3 うざい、書き込みするな。Ubuntuスレから出てくるな
71 :
login:Penguin :2006/12/27(水) 22:47:43 ID:NcBkrUO0
おかげさまでインストールまで行きましたが、 何故かLoginとパスワードに、設定したものを入れても ログインできません。 Login:〜 Pass:〜 これらに入れるものは、インストールのときのどの項目で設定したものなんでしょう?
74 :
login:Penguin :2006/12/27(水) 23:33:47 ID:NcBkrUO0
>>73 rootのパスワードは数字だけ入れました。
しかも4桁で間違いようが無いもので。
75 :
login:Penguin :2006/12/27(水) 23:38:07 ID:NcBkrUO0
rootのパスワード、確認入力、 ユーザーアカウントのフルネーム、アカウント名 ユーザーアカウントのパスワードと入力しましたが、どれなんでしょう??
>>71 余計なお世話かもしれんが,もし Linux を少し使ってみよう
という気があるなら行きあたりばったりではなく,取り敢えず
Debian 入門書を一冊買うことを勧める。長い目で見たら
その方がずっと手間の節約になるよ。
77 :
login:Penguin :2006/12/27(水) 23:43:01 ID:NcBkrUO0
沢山出ているようですが、CD付のLINUX雑誌がいいですか?
Login:root Pass:×××× (テンキーなら要numlock) これでログインできないのかな rootでログインできたらpasswordはどうにでもできるけど そうでなければどうにもならんような希ガス
>>77 ネット環境にあってもうインストールできているのなら
CD 付きじゃなくても使っている distribution に対応している
本 (Debianかん) でも良いと思う。あるいは,CD 付きの本とか。
ついさっき本屋で見てたらちょうど 1,800 円の Vine4, Ubuntu6 の
CD 付本とかあった。そういうの買えば一応最低限スタートすること
はできると思う。雑誌の方が少し安いかもしれないが、全く Linux
初めての人には説明不足だと思う。
80 :
79 :2006/12/27(水) 23:58:16 ID:Q5YuPgTX
(Debianかん) → (Debianかな)
81 :
login:Penguin :2006/12/28(木) 00:06:00 ID:JuRQb5lO
>>78 Pass:
をいれるときに、同じ行に入力できず、エンターを入れて
下の行に入ってからでないと入力できないんですが、何かインストール中のエラーでしょうか?
>>79 正直、完全な初心者なので、サイトで語句の勉強はしたつもりですが
PCそのものをよく分かっていない恐れがあります。
本を買ってみようと思います。
83 :
login:Penguin :2006/12/28(木) 00:28:24 ID:LbrNgJCp
>>81 Login:root (←ここまで入力したらEnterキーを押す)
Pass: (ここはキーを入力しても表示されません、パスワードを
入力したらEnterキーを押す)
これでログインできませんか?
84 :
login:Penguin :2006/12/28(木) 00:31:57 ID:D4d+5V88
85 :
login:Penguin :2006/12/28(木) 00:36:55 ID:JuRQb5lO
>>83 できました。ありがとうございました。
Passは何も表示されないんですね。**とかも。
Windowsと何から何まで勝手が違う・・・
次にbash・・・
ネットで検索してifを入れてみたら何が何だが・・・
たいがいにしとけや
>>81 CUIでログインしてんのかよ
つーことは、最小構成でインスコしたってことかwwww
初心者ならデスクトップ環境選択しとけよ
88 :
login:Penguin :2006/12/28(木) 00:43:11 ID:JuRQb5lO
>>87 なるほど、あそこで選択しないといけなかったんですね
インストールしなおしです・・・
なんでDebianなんだろうね。初めての人ってFedoraとかUbuntuに行くんだと思ってた。 最近の各ディストリビューションのインストーラーってどうなの? Debianって結構昔ながらの見た目だよね?
sarge はまだテキストインストーラだよね 最初に debian は厳しいんじゃないかなぁ
92 :
login:Penguin :2006/12/28(木) 01:53:33 ID:LwwRDbI9
最近シェルを触りだした者なんですが シェルスクリプト内で対話処理をするというのは read文でよろしいのでしょうか? read文を調べているのですが使い方がよくわかりません。 シェルスクリプト内に ”新しく作成するディレクトリ名を入力して下さい。” のようなシェルの作り方が載ってるサイト等ありましたら 教えてください。
94 :
login:Penguin :2006/12/28(木) 03:22:16 ID:uChifHti
すいません、以下の中身のファイルがあるとします。 --------- aaa bbb ccc ddd eee fff --------- 仮にファイル名を、bar.datとします。 それで、このファイルの指定した行だけを表示するようなコマンドはありますでしょうか? たとえば、 $ hoge 3 bar.dat とやれば、三行目のcccだけが表示されるようなコマンドです。 よろしくごお願い致します。
95 :
login:Penguin :2006/12/28(木) 04:08:43 ID:plQAn1X1
debianのsargeにsamba3.0を入れて,Windowsのマイネットワークからは見られるようになりました. でもユーザー認証でコケるんで,/etc/samba/smbpasswd(アクセス権は600)を見てみたらXXXXXXXXXXXXX:XXXXXXのままでした. しかし,/usr/bin/smbpasswdで登録しなおしてもなぜか反映されません. 一連の動作はすべてsu - で行っているのでアクセス権の問題ではないと思うのですが, Windowsから見れているのに入れないのは非常にムカつきます. なんとかならないでしょうか.
>95 smb.confを晒すとか、ログ見るとか、Windowsのlogoff→logonしてみたのか、とか、してみたら?
97 :
login:Penguin :2006/12/28(木) 08:03:37 ID:S8Zjpyuk
すみません。Debian sargeなんですが、vncから起動する ウインドウマネージャをデスクトップみたいにkdeやgnomeに切り替え自由に する事はできませんか? できたら、その方法をお願いします。
99 :
login:Penguin :2006/12/28(木) 10:40:26 ID:D4d+5V88
>>94 head -n3 bar.dat | tail -n1
100 :
login:Penguin :2006/12/28(木) 10:58:41 ID:lDAj4b3H
SCIM+ANTHYで使っているんだが、MS-IMEみたいにファイルから一括辞書登録する方法を教えて下さい
00:02.0 VGA compatible controller: Intel Corporation Mobile 945GM/GMS/940GML Express Integrated Graphics Controller (rev 03) (II) Module i810: vendor="X.Org Foundation" compiled for 7.1.1, module version = 1.6.5 Module class: X.Org Video Driver ABI class: X.Org Video Driver, version 1.0 で、videoを観ると、白っぽくなります。aviplayだと、 Use YUV overlay if available (hw accelerated ow sw emulation) のチェックを外すと通常の色になります。 Xorgの設定で、全般的に禁止するにはどうすればいいですか? 利用しているmoduleは、 "i2c" "bitmap" "ddc" "dri" "extmod" "freetype" "glx" "int10" "type1" "vbe" です。
>>ID:NcBkrUO0
>>42 をみてどうせ質問漬けになるだろうと思ったらその通りになったな。
回答する方も、この馬鹿に自分で考えさせる事を学習させたほうがいいぞ
>>95 ひょっとしてdebian側に存在しないユーザをsmbpasswdで
登録しようとしてないか?
105 :
login:Penguin :2006/12/28(木) 21:17:32 ID:GTPXM1kS
質問 LinuxでUSBに入れたアプリをUSBデバイスの中から実行出来ますか? (Winでいうレジストリフリーなアプリって感じの使い方) 例えばお気に入りのメーラーやらドキュメントを持ち運んで 会社のマシンにインストールせずにメール見たりとか
106 :
login:Penguin :2006/12/28(木) 21:35:12 ID:D4d+5V88
107 :
login:Penguin :2006/12/28(木) 21:58:36 ID:tUZaC0sl
>>106 レス有難う御座います。
> アプリによる。
ThunderbirdやSylpheedって出来ますか?
>>107 できるんでは。設定を弄ったり,環境変数設定するとか、
他に方法無ければ soft link も使えるし。
109 :
login:Penguin :2006/12/28(木) 22:07:05 ID:D4d+5V88
>>107 web メールとかじゃだめなん?
つーか、会社で勝手にそんなことやっていいの?
>>109 web mail はかったるいから判るような気がする。
会社でやって良いかどうかは会社に依るだろうね…
会社によってはweb mailの方が禁止だしね。 情報セキュリティ規定担当者(部署名は会社それぞれで違うだろうが)に聞いてみないといけないね。
112 :
login:Penguin :2006/12/28(木) 22:26:11 ID:tUZaC0sl
>>108 >
>>107 > できるんでは。設定を弄ったり,環境変数設定するとか、
> 他に方法無ければ soft link も使えるし。
有難う御座います。
やってみます。
>>109 ええ、色々事情がありまして…。
原則駄目ですが小さいDQN企業ですし、
納品物や客先行ってやるわけじゃないですし
会社のWinマシンにWinny入れてた奴が辞めさせられなかったので大丈夫かと
(因みにその人は会社の情報は漏れなかったんですけど
会社の回線使ってガンダムだか何かを大容量DLしてて怒られてた)
メールなら携帯にしておけば良いような気もするが…
> 会社のWinマシンにWinny入れてた奴が辞めさせられなかったので大丈夫 この時点で俺の会社だとクビ飛ぶよ… Webメール も USBメーラも駄目だったら、 スクリプトでPOP3とSMTP実装とか。 で、保存先をUSBに保存するように組む。 サーバのメールログ以外残らんよね。
DOSのbootdiskを作成する方法教えて下さい。
くだらない質問です。 fonts.confの設定か何かで、 HGHeiseiKakugothictaiW3 -> AliasHeiseiKakugo Regular HGHeiseiKakugothictaiW5 -> AliasHeiseiKakugo Medium HGHeiseiKakugothictaiW7 -> AliasHeiseiKakugo Bold HGHeiseiKakugothictaiW9 -> AliasHeiseiKakugo Heavy みたいにしたいなーと思ってるのですが、できるでしょうか。 本来は同じフォントファミリーの別ウェイトであるべきなのに 別物として扱われちゃってるので、まとめたい…
>>116 > いや普通の会社はどこでも飛ぶわ
いまどきの会社で普通なのは貴重
440BX 時代のパーツで組んだ自宅サーバを、 そろそろ新しくしようかと思っていますが、 Sempron の安さに驚いて、にわかに AMD 系に興味を持ち始めました。 率直に言って Intel 系と AMD 系、どちらでも、 大して違わない程度に安定しているものなのでしょうか? OS には CentOS 4.4 を考えています。 また数字上のスペックを追求するよりは、 例えば CPU は 1.6GHz もあれば十分かなと思っていて、 むしろ、低消費電力とか静音性の方がより重要かと思っています。 AMD 系、どうなんでしょう? 何か注意すべき点などあれば教えて下さい。
もう冬休みか
Vine3.2を使ってます。本当に初心者です。 icewmを入れてデフォルトのGUIにしたら、 今度はコンソールの出し方がわかりません。 どうやって(setwmなんでしょうが)GUIを変更すればいいですか?
>>122 一つ目のサイトを見て、出来ました。ありがとうございました。
二つ目と三つ目のサイトはちょっと理解できてないのですが、少しずつ勉強していこうと思います。
124 :
login:Penguin :2006/12/29(金) 09:51:34 ID:XVmoS9E6
>>119 ファンレスのマザーとファンレスのビデオカード、
CnQが使えるSempronでいいんじゃないの
特に頭使わなくても普通に動くと思う
126 :
AAA :2006/12/29(金) 10:25:08 ID:o+bVKIMA
はじめまして Linuxでjavaを動かそうとしてコンパイルは通ったのですが 実行時にこんなエラーがでてしまいました Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: loaded class node was in fact named will_use_files.node at java.lang.VMClassLoader.defineClass(libgcj.so.7rh) at java.lang.ClassLoader.defineClass(libgcj.so.7rh) at java.security.SecureClassLoader.defineClass(libgcj.so.7rh) at java.net.URLClassLoader.findClass(libgcj.so.7rh) at gnu.gcj.runtime.SystemClassLoader.findClass(libgcj.so.7rh) at java.lang.ClassLoader.loadClass(libgcj.so.7rh) at java.lang.ClassLoader.loadClass(libgcj.so.7rh) at gnu.java.lang.MainThread.run(libgcj.so.7rh ・これはどんなエラーなのか ・どのような対処をすれば解決するのか を教えてもらえたらなと思います *will_use_filesというディレクトリにnodeというjavaファイルがあります 以上、宜しくお願い致します
>>126 Linuxとは余り関係ない問題に見える。
クラス名とパッケージ名の対応が付いてないんじゃないか?
CLASSPATHの値と、will_use_fles/node.java のパッケージ名見てみれ
129 :
AAA :2006/12/29(金) 11:00:31 ID:o+bVKIMA
>>128 回答ありがとうございます
パッケージ名がただ違っただけでした
ありがとうございました
130 :
login:Penguin :2006/12/29(金) 11:18:50 ID:Tl7vzASu
始めまして、質問です。 このたび新たにメール鯖をたてる事になりまして、 sendmail,qmail,postfix のいずれにしようか、迷っております。 バーチャルでのドメイン、ユーザの管理がしやすいものがいいのですが。 OSはFedora Core 4 です。
>>130 んじゃ上記以外の選択肢でxmailとか。
132 :
login:Penguin :2006/12/29(金) 11:38:27 ID:WfKws8rW
>>130 sendmail はややこしい、
qmail は開発元で開発が止まっていて
最近の技術に追いつきにくい、
ってことで Postfix でいいんじゃないかな。
>132 >qmail は開発元で開発が止まっていて 公式HPいってよく読んで来い。 お前にMTA語る資格ねぇよ
>>119 なるほど。参考になります。
Sempron で前向きに考えたいと思います。
どうもありがとうございました。
136 :
login:Penguin :2006/12/29(金) 12:46:13 ID:XVmoS9E6
137 :
124 :2006/12/29(金) 13:12:56 ID:XVmoS9E6
>>127 Disk ERROR になってしまいます。
これはPC側の不具合を疑ったほうがいいですかね・・・
>>124 >>137 ダウンロードした iso の sha1sum を調べれば
ダウンロードで失敗してるのか、焼く段階で失敗してるのかわかるはず。
>>138 ここにも馬鹿一人・・・
なぜ更新が止まっているか少しは考えて見ろ
更新頻度が多い方を好むならsendmail使ってろよ
>黙ってなさい坊や
はぁ?
>137 メディアとドライブの相性が悪いかもね
>>132-133 >>138 >>140 別に良し悪しを判断するつもりは無いが、一応 wiki にはこう書いてあるね。
> Qmail's major competitors are Exim and Postfix. Unlike qmail's competitors, qmail has not been updated by the author for several years and users have instead come to rely on third party patches to support new functionality.
元の開発が止まっているから機能拡張は第三者の追加によるものに頼る、
ということかな。
>>130 の質問に戻ると、 FC4 なんか使ってる位だから最新の機能に
こだわるわけじゃないだろうし、どれでもいいような気がする。
個人的には postfix が簡単そうに思うけどね。core に qmail 無いかも
しれないし。FC はデフォルトは sendmail かな。
143 :
login:Penguin :2006/12/29(金) 16:56:45 ID:WfKws8rW
あのツギハギをうまく運用出来るスキルがあるなら どれでも運用出来ると思うけど :-)
>>143 曖昧ですまん。wikipedia 見てた。
冬休み中は知ったかぶりする坊やが現れるから質問する人も気を付けてね
霞を起動するショートカットキーの変更方法を教えてください。 FireFoxを前画面表示したくてF11を押すと霞が起動していつもイライラしてます○| ̄|_ ちなみにVine4.0です。
SCIMの設定からAnthyえらんでそれのキーバインドタブの下の方にあるはず
>>117 自分はこんな風にしてる。参考になれば。(W7〜W9は省略)
<match target="pattern">
<test name="family"> <string>DFPHSGothic</string> </test>
<test name="weight" compare="less_eq"> <const>medium</const> </test>
<edit name="family" mode="assign"> <string>DFPHSGothic-W3</string> </edit>
</match>
<match target="pattern">
<test name="family"> <string>DFPHSGothic</string> </test>
<test name="weight" compare="more"> <const>medium</const> </test>
<test name="weight" compare="less"> <const>bold</const> </test>
<edit name="family" mode="assign"> <string>DFPHSGothic-W5</string> </edit>
</match>
<match target="pattern">
<test name="family"> <string>DFPHSGothic</string> </test>
<test name="weight" compare="more_eq"> <const>black</const> </test>
<edit name="family" mode="assign"> <string>DFPGothic-UB</string> </edit>
</match>
<alias>
<family>DFPHSGothic</family>
<prefer>
<family>DFPHSGothic-W3</family>
</prefer>
</alias>
コマンドを実行した後、制御が戻ったらシャットダウンされるようにするには どうすればいいですか?
(こまんど;shutdown -h now)&
>>151 トンくすです
あと、javaをインストールしようとしているんですが、「有効化と設定」
のセクションが見れませんがどうするんですか?
153 :
login:Penguin :2006/12/30(土) 00:25:30 ID:RHf53WJh
Firefox/2.0.0.1使っています。 URLを手入力しているときに、URLの履歴がでてくると そのままXがハングアップすることがあります。 URLのbarの部分に履歴を出さないようにすることはできますでしょうか?
>>119 よく調べてTDPが 65W 以下のやつを買う。35W版もあるがちょっと高い。
で、マザーボードの設定で CnQ を無効化して、
常に最高動作周波数で運用する。
なんだかんだで、やっぱり安定する。
PC 内部のエアフローがしっかり確保されていれば、
アイドル時最高動作周波数とアイドル時最低動作周波数とで
CPU温度は2、3度くらいしか違わない。
>>119 =134=135 です。一つ質問し忘れていました。
440BX 時代のパーツで組んだマシンでインストールしたシステムって、
新しく AMD 系で組んだマシンでもそのまま動くものなんですか?
つまり HDD をつなぎ変えるだけでうまく動くのか疑問なんですが。
M/B が違って、つなぎ方が違うと、システムから見た場合の
HDD のデバイス名が違ってくると思うんで、
まったく何もいじらないままじゃ無理なんだろうとは思いますが、、、
注意すべき点があれば教えてください。
158 :
login:Penguin :2006/12/30(土) 01:58:57 ID:NGdNSKWg
■ お知らせ
まもなくサーバ移転が始まります。
pc8→pc10
作業中はスレッドに書き込めなくなったり、ほとんどのスレが一時的に見えなくなったりします。
作業終了までしばらくお待ちください。
移転作業終了後も専用ブラウザからアクセスできない時は、
板メニュー
http://menu.2ch.net/bbsmenu.html の更新を待つか、他の更新に対応済みの板一覧をご利用ください。
詳しくは各専用ブラウザのスレか初心者の質問板で!
>>155 新しい M/B のHDD コントローラのドライバが
おまえのシステムに入っているか否かによる。
>>155 >インストールしたシステム
による。そのへんボカすから、レスがつかない。
/etc/grub.confとか/etc/lilo.confとか/etc/fstab
エロゲーとエロサイトの違いを教えてください。
162 :
login:Penguin :2006/12/30(土) 10:54:20 ID:XfJ1VReO
CentOS4.4(2.6.9) に w83627ehf のモジュール(2.6.13)を組み込みたいんですが 何か方法はありますか?
>>162 メインラインカーネルには既に統合済みなので、
最新のカーネルソースをダウンロードしてコンパイルして使えばよい。
164 :
login:Penguin :2006/12/30(土) 12:50:29 ID:3qRizvFw
/dev/md1を/boot /dev/md2を/swap /dev/md3を/ でソフトRAID組もうと思ってるんだがカーネルパニック出る・・・ /dev/md3ねーぞ!ゴルァ!って言われます・・ 勿論カーネル内にモジュール組み込んでます。 centosとgentooで試したけどどっちでも立ち上がってこない。前まで同じ やり方で簡単にインスト出来たのに。。gentooで自分で/etc/fstabやら grub.conf書いたのが間違ってるてならまだ判るがcentosのアナコンダで 自動で作られる方でも全く同じ様にコケるとは。ちなみにgrubのコマンドで で/root=/dev/sda3(/dev/md3のパーテーション)にするとシングルユーザー モードでなら立ち上がる。 もしかしてgrubかkernelにバグでも出来ました?
grubやkernelのバージョンも書かずに、何を言っているんだか。
普段はgnomeを使っているのですが、たまにkdeを選ぶと 「kdeをデフォルトのセッションにしますか?」 というメッセージが出ます。 これを表示させないようにするgdmの設定はないでしょうか?
なんで無料のOSなんですか?
Gnomeでアイコンが無い場合に表示される白紙みたいなアイコンありますよね そのアイコンを好きなものに変更したいんですが、その白紙アイコンの場所はどこにありますか?
>>168 今使ってるアイコンのテーマファイルが置いてあるところ。
例えば自分でテーマを入れたのなら~/.icons以下にある。
該当するファイルを自分で変更したら良い。
170 :
124 :2006/12/30(土) 19:42:02 ID:rWima6ID
>>127 何とか起動できたんですが、インストールプロセスを開始しています・・・数分かかることがあります・・・
と出て20分以上動きがないんですが、エラーですかね?こういう場合、諦めて最初からやり直したほうがいいでしょうか。
すいません、くだらない質問なんですが LIVE−CDで起動できないLinuxはインストールしても起動できないと考えても良いのでしょうか? あれこれ試してみたんですが、起動できるディストリビューションが少なくて困ってます。
174 :
login:Penguin :2006/12/30(土) 21:33:25 ID:4fg7i+ry
>>174 優しいな。
後マザーとHDDの接続方法晒させろ
176 :
124 :2006/12/30(土) 22:41:24 ID:rWima6ID
>>171 寝て起きて確認したら、1時間以上前から、オープンオフィスのファイル、残り35分から
ずっと動きませんです
これってやっぱり向こうのサーバーのせいでしょうか?
ほっといて大丈夫なんでしょうか。
Fedora4をインストールしたまま放っておいてあったので Fedora6をインストールしようとしました Fedora4ではXがしっかりと起動したのですが、 Fedora6ではanacondaからつまずきます anacondaでXが起動するときには Probing for video card: VIA/S3G UniChrome Pro IGP と表示された後に、画面が表示されません Fedora6はあきらめるべきでしょうか? それともtextインストールで事後処理などの方法があるのでしょうか? ご教授お願いします
鳥はイパーイあるというのに・・・
>>178 fedoraはあきらめろってことですね…
そうしてみます
ありがとうございました
>>177 text install で後で X 設定するという手もあるんでは。
大抵は OK。ただ FC に拘る必要もないと言うのもそうだが…
>>180 ありがとうございます
text installでためして、私の力が及ばなければ他をあたります。
VIA UniChrome系は毎回トラブルメーカーだな。
183 :
177 :2006/12/31(日) 01:39:31 ID:VHKfgpyv
UniChromeで気付いてもう少しぐぐってみました 答えはxorg.confの Section "Device" Driver "via"を"vesa"でした FC4と6の間で変わったようでした どうもお騒がせしました
VineLinux4.0で今使っているCRTモニタと同時に ビデオカードのS-Video出力でつなげたテレビにも出力したいのですが どうすればいいのでしょうか? 目的はMythTVで録画したテレビを見るためなのですが、 出来ればCRTのほうにはEPGなどが出ているのがいいのですが無理でしょうか?
tmpfsの書き込みの早さになんですけど dd if=/dev/zero of=/dev/shm/test bs=1024 count=65536 としてみたら200MB/sぐらいでした。こんなもんでしょうか?
countを1/2、bsをx2にしていってみ
187 :
login:Penguin :2006/12/31(日) 03:06:33 ID:SEJFVnfM
CD壊れててUSBブートできなさそうな家のゴミと貸してるMeをリナックスとしてさいせいさせたいんだけど、フロッピーのリナックスってないの?
>>187 やったことないけど、debianはFDからインストールできる。他は知らない。
ld.soは何の略(アクロニム)でしょうか? soというのはshared objectか何かだと思うんですが
soはそれで正解。 ldはloader。ここでいうloadはlinkと同義。ldというコマンドも以前からある。
thanks!
192 :
login:Penguin :2006/12/31(日) 10:13:02 ID:XF8quxXg
iso焼直し
>>192 ちゃんと焼けてるの?自分で焼いたならもう一度焼いてみるとか。
バグもありうるけど。実際、少なくとも俺の機種ではFC6 インストール
するとき選択項目によっては確実に落ちる。それを選ばなきゃ問題
無いし、インストールしちまえば問題無いが。
195 :
login:Penguin :2006/12/31(日) 10:23:53 ID:XF8quxXg
>>193 >>194 ImgBurn使ってるんですがダメなんでしょうか?
ドライブはサムソンのSP1614C
メディアは太陽誘電のCD-Rです。
項目によっては落ちる、それはありますね。
実は何度もインストール作業しているんです。
>>195 ソフトウエアの手順は合ってるはず。
あとはドライブかメディア(設定か仕様か不具合)の問題。
近くに書店があるのならFedora Core 6が付属してる雑誌を
買ってきてしまったほうが手っ取り早いかも。
197 :
login:Penguin :2006/12/31(日) 10:42:16 ID:XF8quxXg
>>196 やはりハードの問題ですかね・・・
本を買ったほうがよさそうですね、どうもでした。
199 :
login:Penguin :2006/12/31(日) 12:35:23 ID:+Oq4dwtA
syslogでファシリティ,プライオリティも出力させるには どうすればいいでしょうか デバッグ用に全てのメッセージを取るようにしたのですが 何で飛んできてるのかがわからないのが多いので、、
シマンテックやlive onecareみたいな Linuxのオンラインスキャンサイトってありますか? 特にLinuxはフリーソフト中心になるのでスパイウェアが気になります。
>>200 >特にLinuxはフリーソフト中心になるのでスパイウェアが気になります。
オープンソースばかりなので第三者からよく検閲されていると思いますよ。
まぁあとパケットを監視するソフトがほぼ標準であるから spyware は気づく人が多いと思う。 俺なんかでもサブネットでトラブル発生すると何が出てるかは チェックするからね。わからないものがあれば追っかける。
>>202 iptablesに標準でルールが入ってるディス鳥ってあったっけ?
それともSELinuxのこと?
>>200 オンラインスキャンサイト何個かあるよ。
例えばWindowsでも有名なトレンドマイクロとか。
なんつうか、root権限を(ある程度信頼できるとはいえ)第三者に委譲してすべてのファイルを触らせるほうが不安なのは文化の差なのか。
>>203 iptables は今時デフォルトで設定されてくる distro がほとんどでしょ。
FC6 なんか御丁寧に SELinux がついでに設定されてるし。
俺が思ってたのは tcpdump (今風に GUI 付なら etherealとか)みたいなもの。
ネットワーク問題の解決によく使う(それ以外にも使えてしまうが)。
そういうの使っている人間が結構いるから変な物流通させれば解析されるよ。
207 :
184 :2006/12/31(日) 15:55:31 ID:Ge0dvpxk
後だしですみません ビデオカードはGeForceFX5200で 公式のNVIDIAドライバーは導入しています あとTwinViewを設定してやればいいのですが、 モニタ×モニタというのは例があってもモニタ×TVというのがないので 困っています。
Core2DuoってカーネルのProcessor familyでどれ選ぶのがいいの? PenM?Pen4?
C2D選んだ時点で敗色濃厚
>>208 俺は i686 使ってる。smp 版を入れることを忘れないように。
>>290 なんで?少なくとも俺の用途ではかなり速いよ。あと、比較的
省電力なんじゃないかな。
212 :
login:Penguin :2006/12/31(日) 21:18:24 ID:ef9wyqKb
質問させてください。 ファイルサーバを作るにはどうしたらいいの? ウインドウズ、ライクな奴で。
俺、いい検索エンジン知ってるんだ。
・Harddrakeを見ると3Dアクセラレーションが有効になっていない。 (Inno3d TORNADO GeForce 6600GT AGP 128MB,Forceware:9629) ・ForceWare 9629より上を入れるとXが動かなくなる。画面が切り替わった後なにも出てきません Mandriva Linux 2007 Free i586です。
215 :
214 :2006/12/31(日) 22:38:58 ID:DFSbrzO8
GNOMEでデスクトップのアイコンが消滅しました
しかもクラッシュ・・
217 :
login:Penguin :2006/12/31(日) 23:00:08 ID:ef9wyqKb
質問、答えてヨーー^^
218 :
login:Penguin :2006/12/31(日) 23:42:58 ID:dYMKTZQW
>>217 これお前か?
nyのやり過ぎでHDD容量がヤバい奴集合 15寺目
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1165658076/ 671: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 2006/12/31(日) 18:33:57 ID:rJy9ibzE0
プロのみなさんにお願いします。
HDDが四台以上搭載できて、
RAID5が構成できて、
元からHDDが搭載されていたりしない外付けHDDRAIDケースを教えてくれまいでしょうか。
お便りまってます。
675: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 2006/12/31(日) 18:51:39 ID:0ayXKKTc0
>>674 ファイルサーバのことですか(・ω・`)??
677: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 2006/12/31(日) 18:52:47 ID:rJy9ibzE0
いや、RAID対応のNASのことだよ・・・。。
678: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 2006/12/31(日) 18:53:36 ID:rJy9ibzE0
いや、NASじゃなくてもOKなんだ!1
ファイルサーバーのことだよ!!
679: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 2006/12/31(日) 18:57:59 ID:0ayXKKTc0
RAIDマシン組めば終わりじゃん。
681: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 2006/12/31(日) 19:11:06 ID:rJy9ibzE0
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-qsu2_r5/index.html 今ドラえもん見ながら調べたんですけど、コレいい感じっすね!
ありがとうございました!
220 :
214 :2007/01/01(月) 00:10:27 ID:1KNxEXKh
nvidiaスレあるみたいなのでそっち行きます
debianをインストールしたんですけど起動する時に黒い背景に白い文字が羅列される だけでかっこよくないのでknoppixみたいに起動画面をカラフルでかっこよくするには どうしたらいいですか
vine3.2でrootでsshできないんですが 何でですか? PermitRootLogin yes /var/log/secure には Failed password for root from xxx.xxx.xxx.xxx port xxxx ssh2 一般ユーザーはログインできるのに・・・ 誰か教えてください。
>222 ssh root でググルと一瞬で答えが出るのにココで聞くのはどうしてですか? 教えて下さい
>>223 ググってその通りに
PermitRootLogin yes
を書いたのに出来ないんです・・・
Hosts.allow Hosts.denyはなにもいじってません。
えらいひと教えてください
どうせsshdリスタートしてないとかだろ
226 :
login:Penguin :2007/01/01(月) 09:08:53 ID:RLxwimEe
>>225 したんですよ
再起動もしたのにだめ。。
てかIDすごいね
229 :
login:Penguin :2007/01/01(月) 14:04:34 ID:KMISVi94
はじめまして。Linux超初心者なのですが、どうかよろしくお願いします。
Centos4.4で、以下のページでのガイドに従って、無線LANドライバをThinkPadS30でインストールしようとしています。
ttp://yatt.net/mini1?date=20060926%2013:31&month=200609 ここで、1. NdisWrapper をインストールの
# make
のところで、以下のようなエラーが出ます。
Can't find kernel build files in /lib/modules/2.6.9-42.EL/build;
uname -r -m で 2.6.9-42.EL i686 と帰ってくるので、
Centosのインストールに使用したDVDから kernel-2.6.9.42.EL.i686.rpm を
/lib/modules/2.6.9-42.EL/build にコピーしてくれば解決するのかと思ったのですが、
やってみてもやはり同じエラー内容でした。
「"Install Packages" で開く」をしてみてから再度トライしたのですが、やはりダメでした。
何をどうすれば良いのでしょうか。
現状LANにつなぐ方法もないので、 yum を使うことはできません。
231 :
login:Penguin :2007/01/01(月) 15:09:38 ID:KMISVi94
>>230 /lib/modules/2.6.9-42.EL/build はとりあえず空でした。
たぶん入ってないです。
てかそれ以前に、何を持って「入ってる」と呼ぶのか分かりません。
コマンドで調べられるのでしょうか?
質問があります。 現在、FC6のGnome環境で、 Emacsで、navi2chで2chを見ているのですが、 aadisplayでAAを見ようとすると、一瞬だけWindowが開いて、 すぐに消えてしまい、AAが見れないのですが、 どうすれば、AAが見れるようになるでしょうか?
> Centosのインストールに使用したDVDから kernel-2.6.9.42.EL.i686.rpm を
> /lib/modules/2.6.9-42.EL/build にコピーしてくれば解決するのかと思ったのですが、
> やってみてもやはり同じエラー内容でした。
> 「"Install Packages" で開く」をしてみてから再度トライしたのですが、やはりダメでした。
やっぱ Windows のように何も知らないアホでも使えるってレベルじゃないのに
中途半端に抽象化?してるからこうなるんだろうな
>>229 が悪いってわけじゃないんだろうが
なんだかねー
> コマンドで調べられるのでしょうか?
RH は 5.2 以来使ってないんで忘れたが rpm -q とかで調べられた気がする
235 :
login:Penguin :2007/01/01(月) 16:01:29 ID:Yt/uCzGG
インストールCD作成失敗した者です。 書店へ行き付録のあるものを購入しようとしたら DVD付ばかりでCD付のものがありません。 Linux機にしようと思うのがCDドライブしかないので、 CD版が欲しければ古本屋を回るしかないんでしょうか?
て言うかisoを焼くな。
239 :
login:Penguin :2007/01/01(月) 16:50:45 ID:KMISVi94
>>233 kernel-devel-2.6.9-42.EL.i686.rpm を
/lib/modules/2.6.9-42.EL/build にもってきました。
これで、/lib/modules/2.6.9-42.EL/build に
kernel-2.6.9-42.EL.i686.rpm と
kernel-devel-2.6.9-42.EL.i686.rpm がある状態なんですけど、
やっぱり同じエラーがでます。
両方とも一度 Install Packages で開く してみたんですけど、結果変わりませんでした。
どこへ持ってってどうすればよいのでしょうか。
あれ?Linux入れようと思ってLinuxFan買ってたんだけど、 DVDだったんですね。今気が付いたorz OSなしのCDドライブだけのPCって どうやってLinux入れるんだろう?
>>239 # rpm -i /path/to/kernel-devel-2.6.9-42.EL.i686.rpm
など。
rpmファイルとは何か、rpmコマンドが何やってるのかをまず知ろうや。
>>240 CD イメージダウンロードするのが良いのでは。大抵有るよ。
244 :
login:Penguin :2007/01/01(月) 17:51:56 ID:KMISVi94
229です。
>>241 ,242
ありがとうございます。先に進めました。
すいません。またひっかかってしまいました。もう少し教えてください。
今度は、こんなメッセージがでました。
# make
make -C driver
make[1]: [省略]
make -C /lib/modules/2.6.9-42.EL/build SUBDIRS=/var/wlan/ndiswrapper-1.31/driver
/usr/src/kernels/2.6.9-42.EL-i686/scripts/gcc-version.sh: line 11: gcc: command not found
/usr/src/kernels/2.6.9-42.EL-i686/scripts/gcc-version.sh: line 12: gcc: command not found
make[2]: [省略]
LD /var/wlan/ndiswrapper-1.31/driver/built-in.o
CC [M] /var/wlan/ndiswrapper-1.31/driver/crt.o
/bin/sh: gcc: command not found
make[3]: *** [/var/wlan/ndiswrapper-1.31/driver/crt.o] エラー 127
make[2]: *** [_module_/var\wlan\ndiswrapper-1.31/driver] エラー 2
make[2]: leaving directory [省略]
make[1]: *** [default] エラー 2
make[1]: leaving directory [省略]
make: *** [all] エラー 2
いちおうだめもとで続けて make install てしてみたんですけど、やっぱりだめでした。
コンパイラ(gcc)のrpm拾ってきて入れなさい。 他のに依存(depend)してると言われたらそれも拾ってきて先に入れなさい。
>>244 > /bin/sh: gcc: command not found
何をしているのかもうちょっと理解しないと結構苦労するかも。
開発環境入れれば良いはず。gcc だけでも良いかもしれんけど。
Linux 関係の本を軽く一冊ぐらい読み流した方が長い目でみる
と時間節約になりそう。
(Windowsでネットワークにつながったのなら) (Windowsで必要なものダウンロードして) (Windows領域をLinuxからマウントすれば・・・) (Windows消さなければよかったのに・・・)
正論と言え
>>249 せっかく向こうのスレで助けてやったのに。
バグバグxbuntuでも使ってろ。
>250 助けてもらった記憶はないが? つーかなにがそんなに悔しいの?
>>244 binutils cpp glibc glibc-devel libgcc gcc gcc-c++ libstdc++ libstdc++-devel-3.4.6-3
とりあえずDVDからこれくらい探してインストールすればなんとかなるだろう
253 :
login:Penguin :2007/01/01(月) 19:51:03 ID:7BQviBmE
254 :
login:Penguin :2007/01/02(火) 00:10:34 ID:vRjdO+VV
>>245 , 246, 252
229です。
ありがとうございます。依存しているものを含めてひととおり入れてから進めたところ、3. rt2570をインストールの#makeのところまで来ました。
今度は、#makeのところで、
/var/wlan/rt2570-cvs-xxxxxxxxxx/Module/rtusb_info.c:1368: error: 不明なフィールド 'get_wireless_stats' が初期化子で指定されました
/var/wlan/rt2570-cvs-xxxxxxxxxx/Module/rtusb_info.c:1368: 警告:互換性のないポインタ型からの初期化です
と出て止まってしまいました。
だめもとで make install としてみると、いちおうエラーは出なかったんですが、その次の modprobe rt2570 のところで
FATAL: Module rt2570 not found.
と出てしまいました。
#make で出たエラーに対して何をすればよいのか分かりません。
もう少し教えていただけますでしょうか。
255 :
login:Penguin :2007/01/02(火) 00:46:26 ID:8vQlwzMb
かなり初心者な質問です。。。 Fedoraで標準rpmでインスコされているopensslを最新版にアップグレード したいのですが、rpm -Uvhでやっても他のパッケージとのDependency関係で 出来ない場合、ソースを持って来てopensslがある場所に--prefixでピンポイント 視程してからconfigure;make; make installによる手動アップグレードを行なって いいのでしょうか? 仮にやっても既存の古いバージョンのlibraryとかがそのまま残ってしまい、 結果security holeになってしまわないか、心配してます。
256 :
login:Penguin :2007/01/02(火) 01:01:00 ID:8HbiGL7V
>>255 Fedora のどのバージョン?
yum じゃだめなん?
257 :
login:Penguin :2007/01/02(火) 01:04:59 ID:8vQlwzMb
失礼、バージョンは6です。 別にyumでも大丈夫なのですが、opensslに限らず一般的Linux環境 として、知っておきたいのです。別にopensslに限らずです。 こういった事例においては、わざわざconfigureするよりも、素直にyumで やるべきなのでしょうか...?
258 :
login:Penguin :2007/01/02(火) 01:08:15 ID:8HbiGL7V
>>257 その辺はポリシーしだいだと思う。
OpenSSL の場合、最新版を使う必要ってあるのかな。
依存パッケージも多そうだし
yum なり apt なりでディストリ提供版を追っかけた方が
楽だと思うよ。
>> 257 >素直にyumでやるべきなのでしょうか...? 自力で解決できる能力がないならyumでやれ。
260 :
login:Penguin :2007/01/02(火) 01:10:04 ID:8HbiGL7V
つーか Fedora は開発者向けディストリだから その辺を自分で考えられないようなら 別のディストリに移った方がいいよ。
>>254 export LANG=C してから make して "不明なフィールド 'get_wireless_stats' が初期化子で
指定されました"の部分をぐぐってみたら。
262 :
257 :2007/01/02(火) 01:30:27 ID:8vQlwzMb
263 :
login:Penguin :2007/01/02(火) 01:49:50 ID:969aJIDR
チャットでフックっていう技術があるらしいんですが 技術の詳細をどこで調べられますか? ググッタけど見つりまへん。。 ゲストAがホストにフックし、Aが退出するとホストも退出し しばらく部屋にはいれなく技術なんですが
264 :
login:Penguin :2007/01/02(火) 01:52:22 ID:8HbiGL7V
265 :
login:Penguin :2007/01/02(火) 02:09:38 ID:aEtLIHhi
Red Hat Enterprise Linux ES4(update3,4)についてです OSインストール時にX関係を無効にしても、Xがインストールされてしまいます。 (インストール後は、ランレベル5で起動します) ES3では同現象は起こりませんでした。
266 :
login:Penguin :2007/01/02(火) 02:19:35 ID:8HbiGL7V
267 :
265 :2007/01/02(火) 02:50:23 ID:aEtLIHhi
なぜXを無効にしても、インストールされてしまうのか。 入れずにインストールする方法が知りたいです もちろん最小構成のインストールは無しです
268 :
login:Penguin :2007/01/02(火) 02:52:20 ID:8HbiGL7V
>>267 最小構成でも入ってしまう。
前いろいろ試したけど、
いったんインストールしてから外すしかないと思う。
>>254 $ ./configure
$ make distclean
$ make install
でやってるの?
間違えた $ make distclean $ make install だね
0 2 * * 0 echo 日曜日 0 2 * * 1 echo 月曜日 0 2 * * 2 echo 火曜日 0 2 * * 3 echo 水曜日 0 2 * * 4 echo 木曜日 0 2 * * 5 echo 金曜日 0 2 * * 6 echo 土曜日 ってな 感じでcronを設定していたのですが 12/31 -> 日曜日 1/1 -> 土曜日 1/2 -> 火曜日 と実行されました なんかの見間違えでしょうか
272 :
271 :2007/01/02(火) 04:41:42 ID:QeNTsrvS
271の追加情報 OSはCentOS4.4 /var/log/cron をみても本来なら 1/1(月曜日)には 土曜日に実行してほしいものが 実行されていました。 年またぎとか JSTとかなんか関係ありますか? [root@localhost /]# rpm -qf /usr/sbin/crond vixie-cron-4.1-44.EL4 [root@localhost /]# ls -l /etc/sysconfig/clock -rw-r--r-- 1 root root 38 8月 20 17:57 /etc/sysconfig/clock [root@localhost /]# cat /etc/sysconfig/clock ZONE="Asia/Tokyo" UTC=false ARC=false [root@localhost /]# date 2007年 1月 2日 火曜日 04:37:45 JST
>>254 これは君のせいじゃなくて、ドライバーのバグのようなものかと。
とりあえず、rtusb_info.cをエディタで開いて get_wireless_stats の
エラーが出た行 (1368行目)を削除してからmakeし直すといいと思う。
>>274 なんで?
こっちはちゃんと該当のソース見た上で回答してるのだが
276 :
login:Penguin :2007/01/02(火) 10:57:42 ID:P7JMOSA/
すまそ、ここで書いていいのかわからんが・・・ Kita0.177.3を使ってますが、板が変わって板の情報を更新するのはどうやってすればいいのか わかる方いらっしゃいますか? 板のURL変更はどこですればいいのでしょうか? 教えてエロい人m(__)m
>>276 ですが、スレ汚し申し訳ありません。事故解決しました。
逝ってきますorz
279 :
login:Penguin :2007/01/02(火) 11:34:35 ID:KHqursPC
281 :
login:Penguin :2007/01/02(火) 11:38:04 ID:T9Jaae1y
age
>>279 不具合のあるソフトといっしょにするな。
細いのが好きならKDE使う。
283 :
login:Penguin :2007/01/02(火) 13:00:02 ID:vRjdO+VV
229です。
いろいろありがとうございます。
>>261 ググってみたのですが、漏れでは解決策見つかりませんでした。スマソ
>>270 ターゲット 'distclean' を make するルールがありません。中止。
とでますた。
>>273 ,274
#でコメントアウトしてみたんですけど、エラー頻発したあげくに(プログラムとして逸脱した文字、null 文字は無視されました)、エラーで止まるようになりました。
>>247 の言うように、Windowsできちんとドライバが動く状態だったらなんとかなったんでしょうか。
だったら、一度Windows領域復活させてやりなおそうかと思ってます。どうでしょう。
今から何かLinuxの本買ってきて、読んで勉強します。
viで編集した内容を保存する方法が分からなくて.hoge.swpをrenameしてなんとかした喪です。
Cのコメントは#じゃないよ。
>>283 ソースまで読んで嘘教えたって言う話ですわw
>>283 C/C++のソースをコメントアウトするには行の先頭に // か 行全体を /* */ で囲む。
viでファイルセーブするには、Escを数回連打した後 Z (shift+z) を2回。
ソースを読みてことごとく信ずれば、ソースなきにしかず
288 :
login:Penguin :2007/01/02(火) 13:53:54 ID:vRjdO+VV
>> 284,285,286,287
ありがとうございます。コメントアウトのやり方が違ったのですが orz..
viの使い方の感じもなんとなくつかめました。
//でコメントアウトしてとにかくやってみました。
ttp://yatt.net/mini1?date=20060926%2013:31&month=200609 の 3. の modprobe rt2570 するところまできました。
ifconfig rausb0 ってすると、こうでました。
rausub0 Link encap:Ethernet Hwaddr 00:00:00:00:00:00
BROADCAST MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:0 (0.0 b) TX bytes:0 (0.0 b)
やっぱ認識してないんでしょうか
Mwaddr が 00:00:00:00:00:00 てことないと思うのですが。
AirStation(USBでつなぐ子機)のActランプはついていません。Winだとプラグアンドプレイで、とりあえずルータと通信できるようになると緑色に光るやつです。
で、気になりつつもリンク先の 4. の最初、/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-rausb0 を探しにいったところ、ありませんでした。
(ifcfg-lo ならありますけど、IPADDR=127.0.0.1 てあるのとググってみて編集しないほうが無難そうな気がしたんでそのままにしてます)
超初心者の質問です。コンソールでコマンドを扱いたいのですが、 初心者用のコマンドのサイトとか雑誌とかムック本とか書籍とか を教えてください。よろしくお願いします。
>>288 あと、
ifconfig rausb0 192.268.0.1
だまされたと思って実行
292 :
login:Penguin :2007/01/02(火) 14:20:27 ID:8HbiGL7V
>>292 ありがとうございます。そっちへいきます。
294 :
login:Penguin :2007/01/02(火) 14:36:19 ID:vRjdO+VV
>>289 ありがとうございます。
ifconfig rausb0 up 見かけ上何も起こりませんでした。lsしたんですが、特にディレクトリに新しいものが出来た様子はないです。
ifconfig rausb0 192.268.0.1
192.268.0.1: 不明なホスト
と出ました。
ifconfig の --help 読んではみたのですが、どうすればよいのか分かりません。
>>294 >lsしたんですが、特にディレクトリに新しいものが出来た様子はないです。
何を期待したんだ?
ドライバのロードに成功したんなら、あとは
一般的なLinuxのネットワークの設定だけ。
ifconfigでググれ。
環境によってはnetwork-scripts、dhcpでググるといいかもしんない。
==== ________ ___________ _D _| |_______/ \__I_I_____===__|_________| |(_)--- | H\________/ | | =|___ ___| _________________ / | | H | | | | ||_| |_|| _| \_____A | | | H |__--------------------| [___] | =| | | ________|___H__/__|_____/[][]~\_______| | -| | |/ | |-----------I_____I [][] [] D |=======|____|________________________|_ __/ =| o |=-~~\ /~~\ /~~\ /~~\ ____Y___________|__|__________________________|_ |/-=|___|| || || || |_____/~\___/ |_D__D__D_| |_D__D__D_| \_/ \__/ \__/ \__/ \__/ \_/ \_/ \_/ \_/ \_/
297 :
login:Penguin :2007/01/02(火) 15:37:48 ID:g2/7tdko
LinuxアプリケーションでWindowsみたく利用できるワイヤレスネットワークの表示みたいなものを表示するツールってある?
>>297 え、iwconfigを知らんと作業してたんか?
ID:vRjdO+VVのってドライバ読めてなくね?てかgcc入ってるかどうかワカラン 香具師に無線LANはキツいと思うんだが。 #俺ならこうする ・カーネルコンパイル。 ・dmesgチップ名出るならそれでググって、出ないなら機械バラして型番でググ って出てきたドライバかたっぱしから試す。 ・窓から投げ捨てる。
はい、
>>300 がPCを無事捨て終わったところで本筋に戻ろうか。
>>286 >Escを数回連打
笑った。syncは3度の同類か。
>>303 どんな状態でも(例外あり)コマンドモードに確実に戻るおまじない。
正しいよ。
俺もEscは数回連打するなw 間違って文字打ってしまったら嫌だし。
1度だけじゃ戻れないのか? 2回打てば充分過ぎるような気もするが
俺も打ってるw
いや、お前らはもうちょっと自分のモードを気にしてください。
>>304 >正しいよ。
いいんじゃないか。
////// と確実にコメントアウトするおまじないとか。
/*/*/* */*/*/ だとマズいかもしれんが。
>>309 他人のviを終了させたり、相手をリモートコントロールするときには正しい。
311 :
309 :2007/01/02(火) 20:56:21 ID:iKb0y/TI
繰り返すが、いいと思うよ。 どんな vi か知らんが、セーブ目的で、他人のviを終了させたり、相手をリモートコントロールするおまじないだとしても。
すみません、皆さんにとってくだらない質問だと思い、お尋ねいたします。 puttyなどでサーバーにsshでログインしているとき 数分何もしないとアクセスがはじかれて、強制的に落とされてしまいます 原因と解決方法をご教授お願いいたします。
特定アプリの質問になるのですが VLCmediaplayer0.8.6をソースからインストールしているのですが コンパイルが終わり、起動してみると Gtk-CRITICAL **: gtk_label_set_text_with_mnemonic: assertion `str != NULL' failed というエラーメッセージが大量に表示され"セグメンテーション違反です" と強制終了してしまいます。 使用しているLinuxはVine4.0です。 オプションには./configure --enable-wxwidgets --enable-skins2 --enable-wxwindows --enable-loader としました。 もし解決法を知っている人がいたら解答のほうよろしくお願いします
>>313 ありがとうございました。解決できそうです
316 :
login:Penguin :2007/01/02(火) 21:34:20 ID:vbCLwk76
正体不明のウイルスに侵された?
(Outlook Expressの*.dbxファイルに
PC内のメールアドレスやURLのデータが転写される。
OSの再インストールやり直しても直らない。)
PCが一台眠っているのですが、
MODEL: IBM Aptiva 2196-47L
CPU: K6-2/533
MEM: 64MB
HDD: 15.0GB
CD-ROM: 40倍速
OS: Windows98 SE
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000412/ibm.htm 現在これを復活させるべくLinux導入を検討中の者です。
つきましてはLinuxをインストールするに当たって
アドバイス等あればよろしくお願い致します。
>OSの再インストールやり直しても直らない。 この時点で何かおかしい 一度DOSで領域解放してからインスコしてみては?
318 :
login:Penguin :2007/01/02(火) 21:44:22 ID:vbCLwk76
> From: [852] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage> > Date: 2007/01/02(火) 10:05:33 > > 偽IDを外し忘れて赤面するストールマン > > From: [853] 名無しさん@お腹いっぱい。 <> > Date: 2007/01/02(火) 20:55:23 > > ストールマン「べ、別にあんたのためにemacs作ったんじゃないんだからなね!」 > > From: [854] 名無しさん@お腹いっぱい。 <> > Date: 2007/01/02(火) 20:57:00 > > ストールマン「べ、別にあんたのためにemacs作ったんじゃないんだからね!」 > > From: [855] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage> > Date: 2007/01/02(火) 20:59:18 > > ストールマン「べ、別にあんたのためにemacs作ったんじゃないんだからね!(///)」 > > From: [856] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage> > Date: 2007/01/02(火) 21:35:29 > > MIT出身、リチャード・ストールマン。ただのハッカーには興味ありません。 > この中にバイナリアン、カーネルハッカー、perlモンガー、ルビイストが > いたら、あたしのところに来なさい。以上
acpidの設定例が恐ろしいほど検索に引っかからないんだけど ご存知なかたいます? event=button/power.* 以外にできることを知りたいだけなんですが
322 :
321 :2007/01/03(水) 00:56:03 ID:NXHYRvmb
event=button/sleep * と event=video.* てのは見つかった。
ubuntu6.10をCDにしてインストールしようと思ったのですが画面が崩れた後 全く映らなくなってしまいます どうすれば画面を映すことが出来るのでしょうか? CPU crleron 700MHz メモリ 190MB VGA i815em(2MB) 液晶 12.1インチ SVGA HDD 10GB こんなスペックのノートPCです
>>324 すみません
これはいつ押したらいいのでしょう?
適当に起動途中から押しても何の変化もありませんでした
また、起動してからも変化なしでした
先日始めたfedora core6 でVMware-serverを入れようと思い
四苦八苦しながらも
ttp://wiki.ohgaki.net/index.php?Momonga%20Linux%2FVMware%20Server%A4%CE%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB のサイトを見つけ、サーバー本体のインストール3まで行き着いたのですが、途中で
What is the location of the directory of C header files that match your running
kernel? [/usr/src/linux/include] ]
とkernelのCヘッダーファイルがどこにあるのかどうか?という部分から先に進めません。
この1つ前に、gccの認識でも行き詰まったのですが、適当にパッケージマネージャーで
それらしいものをインストールしたら進んだので
同じようにそれらしい、kernel-headersをインストールしたのですが
全く反応ありません。
恐らく、kernel-headersが[/usr/src/linux/include]にないのが問題なのでしょうが
一帯どこに格納されているのかわからないので、移動もできない始末
。
どなたかわかる方、ご教示お願いします。
直リンしてしまった。 すまない。
今まで shadow リンクの login 使ってたが 正月ヒマだったので pam リンクにした。 そうすると認証→login→シェルという init の プロセスで、shadow の時は、 シェルプロンプトが出る頃には ps とか top で login なんて 出なかったのに pam にしたら login や su は居座ってる。 これは pam の仕様なのか。
>>323 text install でインストールすれば良いのでは?
apacheとtomcatとphpとmysqlだけ動かすサーバー作りたいんですけど どのディストリが最適ですか? なるべく軽いのがいい・・・ slackかいっその事LFSと思っているのですが 助言ください。
DNSサーバは別にたてるわけ?
333 :
331 :2007/01/03(水) 11:51:16 ID:WAVKS/3A
>>332 そうです、DNSは別に用意する予定。
やっぱ楽なのはVineあたりかな?
334 :
login:Penguin :2007/01/03(水) 11:54:54 ID:WLOPTjPE
>>331 ubuntu server
もうなんでもかんでもubuntuと言っていればいい時代になりましたと。
linuxって何ですか?
337 :
login:Penguin :2007/01/03(水) 12:07:54 ID:3wUtjjtL
簡単、5分でわかる、楽々、って感じのサイトはどこ?? あと、本も。。
>>326 RPMでインストールされるファイルの一覧を知りたければ
rpm -qpl xxxxxxxxx.rpm
(xxxxxxxxx.rpmはRPMファイル名)
すでにインストールされてるパッケージに含まれるファイルの一覧を知りたければ
rpm -ql yyyyyyyy
(yyyyyyyyはパッケージ名)
あるファイルがどのパッケージに含まれるか知りたければ
rpm -qf zzzzzzzz
(zzzzzzzzはファイルのフルパス)
これだけ知ってれば自分で探せるはず。まあ
>>327 の言う通りだろうけど。
340 :
login:Penguin :2007/01/03(水) 12:24:31 ID:WLOPTjPE
341 :
login:Penguin :2007/01/03(水) 12:26:39 ID:WLOPTjPE
342 :
login:Penguin :2007/01/03(水) 13:01:22 ID:qqZYVAQH
229です。
>>288 ,291,295
ありがとうございます。
自分でrausb0てファイルを作らなくてはならなかったんですね。
おかげで、あれからいろいろいじってAirstationにつながるようになりました。
で、
ifconfig rausb0 up
ifconfig rausb0 192.168.11.9
で、ブラウザから管理画面には入れるようになったのですが、インターネットまでいけません.. orz
ping www.yahoo.co.jp
ping: unknown host www.yahoo.co.jp
ping 124.83.147.203
connect: Network is unreachable
あと何をすればよいのでしょうか。
関係ないと思いますが、 iwconfig すると、 rausb0 のところで Encryption key: off となっています。
>>342 あと一息、DHCPを使うよう設定すればよいはず。たぶん最初の
>>229 にあるように
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-rausb0をこんな感じで。
USERCTL=yes
DEVICE=rausb0
MTU=1427
ONBOOT=no
BOOTPROTO=dhcp
MODE=managed
ESSID="hogehoge"
試せないので細かいとこは試行錯誤になるかも
rootでログインってどうやってやるんですか?
345 :
login:Penguin :2007/01/03(水) 13:51:36 ID:WLOPTjPE
>>344 Ctrl+Alt+F1 で CUI に移行してログイン。
戻るのは Alt+F7。
なるほどありがとうございます。
firefox使うときにマウスホイールでスクロールするとカックンカックンして むちゃくちゃとろくなるんですが直りますか?画面の表示がキツそうな感じ。 Fedora4はスムーズだった → openSuSE 10.2に変えたら発症。KDE。 konquerorでも同じだったからFFの設定ではなさそう。Xかな? ブラウザ以外は全然大丈夫。画像の少ないページは比較的まし。 ググるワードだけでもいいから頼みます
>>347 smooth scrolling を off にしてみる
direct rendering が有効になってない
とか
xorg.confか?
>>348 たすかります。
smooth scrolling はやってみた。関係なかった。
あとはxorg.confみたら Module のセクションに
Load "DRI"
って書いてなかったから書き足してログオンし直してみた。
でもだめ…
351 :
login:Penguin :2007/01/03(水) 18:54:39 ID:IDmVY/Nl
linux初心者です。Vine3.2を使っています。 いろいろ調べましたが、わからないので教えてください。 textモード(コンソール?)環境のw3mで日本語入力がしたいのです。 textモードで日本語入力をするためには漢字変換サーバとフロントエンドというものが必要なことが分かったので Anthyとuim-fepをインストールしました。 この結果、コマンドラインではC-jで直接入力→ひらがな・漢字入力はできるようにはなりました。 (直接入力へ戻し方が分からないので、C-dで強制キャンセルしています・・。) そして、uim-fep実行後にw3mを立ち上げ、web上の入力フォームを選択してからC-jを押しても(当然?)日本語入力ができません。 ググってもuimのキーバインドを変更するべし、というようなことが書いてありますが 設定ファイルである~/.uimがどこにあるのか(何をしめしているのか)わかりません。 助けてください・・。
>>350 openSuSE 10.2はxorgが今ひとつって感じだった。
>>350 グラフィックエンジン(カード)のドライバが不適正な物で効いてないとか。
うちはXGI - Xabre Graphics Inc Volari Z7 でFedora4の時は問題なかったけど
5にしたらドライバ効かなくなり、同じくスクロールがまったりになった。
でsisのドライバに変えたら早くなった。
チェックしてみて〜
ところで質問です。
前にも一回出たことあるんだけど起動中に
Enabling local filesystem quotas:[OK]
*** Warning -- SELinux targeted policy relabel is required. ***
*** Relabelling could take a very long time,depending on file ***
*** system size and speed of hard drives. ***
と出ます。これはどういう事なのでしょうか?
英語苦手なので^^;YAHOO翻訳にかけてみたけどラベリングというのが
今ひとつ解らなくて。どんなときに出て、どうすればよいのか教えて頂けると嬉しいです。
ちなみにFC5を使っています。
何回か起動繰り返してるでなくなっちゃうんだよね。
お願い致します。
354 :
326 :2007/01/03(水) 20:19:19 ID:oCH83rVo
>>327 >>339 レスありがとうございます。
kernel-develはすでにインストール済みでしたが、フォルダのパスを指定しなければいけないことを理解していませんでした。
あとはリンク先の説明でとりあえずその部分は解決しました。
しかしそのすぐ後
ttp://ranobe.com/up/src/up162706.txt というエラーが出てしまいます。
内容がよく理解できないのですが、カーネルのヘッダファイルがなんかおかしい?のかなと思います。
前述したとおり、kernel-develは実行済みでインストールも終わっており、kernelのバージョンもあっています。
検索しようと思ったのですが、何がわからないのかもわからない状態なのでお手上げ状態・・
申し訳ないですが助言をお願いします。
>>354 あと前半に書いてあるのは、動いてるカーネルが i586 の可能性があるということ。
その場合は kernel-devel も i586 のに入れ直す必要がある(又は両方i386に揃える)。
358 :
login:Penguin :2007/01/03(水) 22:05:26 ID:qqZYVAQH
229です。 ping 192.168.11.1 とかすると、永遠に ping が続くのですが、 終了させる方法教えてください。 そのたびに GNOME端末を終了して再起動しています orz
ping -c 3 192.168.11.1 or Ctrl + c 押下
360 :
login:Penguin :2007/01/03(水) 22:17:06 ID:qqZYVAQH
すいません。 Ubuntu 6.10を使ってるんですけど、どうしてもファイアーウォールの設定ができません。 そなたかヒントを頂けるとありがたいです。
>>361 firestarterをインストールしてみな
364 :
login:Penguin :2007/01/03(水) 23:23:25 ID:dEsl2r1m
Vine Linux3.2をインストールしようとしているのですが、ディスクパーティション設 定から先へ進みません。「システムすべてのパーティションを削除」を選択し、次へ進 もうとすると 警告!!警告!! 次のドライブすべてのパーティション(すべて のデータ)を削除するように指定されています: /dev/hdc 本当にすべて削除しますか? と選択肢が表示され、「はい」をクリックしても、エンターキーを押しても消えず 先に進まなくなってしまいます(ただこのポップ?EはEscキーで消せる)ここから先 へ進むにはどうしたら良いのでしょうか?ご指導よろしくお願いします。
>>362 具体的に書けずにすいません。
何をどうやってインストールすれば良いのか全くわからないんです。
>>363 synapticでfirestarterをインストールすれば良いと分かっているんですが
具体的にその方法が分からなくて・・・・。
synapticを起動しても、そこから先に進めないんです。
今日初めてLinuxをインストールしたもんですから、くだらない質問ですいません。
wしても、自分がいないんだけど、原因なんだろう。(topしても0 users) 外部からSSHでログインしている友人はいるし、 コンソールからログインした場合はいるのでgdmの問題かね。 べつに困りはしてないので、どうでもいいといえばどうでもいい。 いちおうfc6でつ。
>>365 Synaptic起動したら設定→リポジトリでuniverseにチェックを入れて再読み込み。
universe、main、multiverse、restrictedってあるけど別に全部チェックいれても良いよ。
>>364 システムの構成はどうなってるの? /dev/hdc は光学ドライブの場合が多い。
369 :
login:Penguin :2007/01/03(水) 23:40:03 ID:qqZYVAQH
229です。
>>343 いろいろありがとうございます。
一時的にpingを192.168.11.1に打っても反応なし、ブラウザからも当然つなげないようになってしまいましたが(ルータ側の設定変更のためいろいろいじってました)、またつながるようになりました。今の ifcfg-rausb0 の設定は、以下のとおりです。
USERCTL=yes
DEVICE=rausb0
BOOTPROTP=static
IPADDR=192.168.11.9
NETMASK=255.255.255.0
GATEWAY=192.168.11.1
ESSID="hogehoge"
KEY="xyzxyzxyzxyzx"
ONBOOT=no
TYPE=Wireless
これでダメだったので、 KEY=78797A78797A78797A78797A78 とし、
# ifconfig rausb0 down
# ifconfig rausb0 up
# ping 192.168.11.1 としても、やはりダメでした。
で、iwconfig rausb0 としてみたところ、 ESSID:"" となっていたので、
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/785ndiswrapper2.html を参考にして
# iwconfig rausb0 essid hogehoge
# iwconfig rausb0 key restricted s:xyzxyzxyzxyzx
としてから
# ping 192.168.11.1
すると、ブラウザから
http://192.168.11.1/ へのリクエストで管理画面に入れました。とはいえ、ネットにはまだつながりません。
この経過から考えるに(# ifconfig rausb0 up, # ifconfig rausb0 192.168.11.9 もこの前にやっています)、 ifcfg-rausb0 から GATEWAY の値を設定できてないのではないかと考えています。
とりあえずコマンドで GATEWAY 他インターネットにつなぐための設定するにはどうしたらよいでしょうか。
あと、ifcfg-rausb0 の内容が反映されてないようであれば、どう対処したらよいでしょうか。
>>369 ネットにはつながらない、っていうのは DNS 問題では無いの?
外の IP アドレス直接でもだめ?
>>367 ありがとうございました!!
設定→リポジトリでuniverseには最初からチェックが入っていたのですが
multiverseにはチェックが入っていなかったので、チェックして再読み込みしたところ
firestarterが現れてインストールできました!!
その後の設定もでき、安心してネットができそうです。
大変ありがたいアドバイス感謝いたします。
ありがとうございました。
>>369 いろいろやってもうわけわかんなくなってるなw
・iwconfig, ifconfig で直接設定する場合は ifcfg-rausb0 は読まれない。
設定が反映されなくて当然。 /sbin/ifup rausb0 とか。
・ルーターから外に行けないのは GATEWAY がちゃんと設定されてないから、
ホスト名が引けないのは DNS がちゃんと設定されてないから。
どっちも手動で設定できるけど、DHCP 使えばこの辺自動で設定されるから楽。
373 :
login:Penguin :2007/01/04(木) 00:12:01 ID:A1B8RyNL
>>368 CPU DURON 1.2G
M/B MS-6378 Ver.3
RAM JETRAM 512MB*1
光学 pioneer DVR-106
HDD seagate IDE100 120G
NEC IDE? 20G
電源 メーカー不明 200w
という構成です。
374 :
login:Penguin :2007/01/04(木) 00:31:05 ID:m87fT0eG
229です。
>>370 だめでした。
>>372 そもそも、BOOTPROTO=dhcp でなんとかしろ、ということですね。
もう一度やってみます。
>>374 DHCPのクライアントは何使ってるの?
>>374 BOOTPROTO=none の場合
/etc/resolv.conf
はどうなってる?
377 :
login:Penguin :2007/01/04(木) 00:45:21 ID:m87fT0eG
>>377 DHCPを使わない場合
/etc/resolv.confに
ネームサーバーのアドレスを追加
例
nameserver 192.168.11.1
(ルータがフォワーダの機能を提供してる場合、ルータのIPでもよい)
379 :
login:Penguin :2007/01/04(木) 00:50:47 ID:m87fT0eG
229です。
すいません。
>>377 も229の投稿でした。
>>372 とりあえず、ESSID="hogehoge"が
ifcfg-rausb0 を編集して、その値が反映されているかを
# iwconfig rausb0
や
# ifconfig rausb0
で確かめて、ということをくり返したいのですが、最低限の手間でどうしたらよいのか分かりません。
# ifconfig rausb0 down
# ifconfig rausb0 up
としても、再起動(?)されるわけじゃないみたいなんですが、どうしたら、デバイス再起動(?)して、ifcfg-rausb0を読み直させて、という手順にできるのでしょうか?
まぁ、なんだ・・ ちょっとは検索しよう。
レスありがとうございます。
>>356 氏のリンク先をとりあえず読んでみました。
ちゃんと理解できてるかわかりませんが、完全に解決してはいないようですね。
>>356 氏の書かれた方法を試してみましたが、やはり結果は変わらず。
動いてるカーネルもkernel-develもi686ですから、カーネルの間違いではないはずなのですが・・
どうすればいいやら見当もつきませんねぇ・・
英文作成能力があれば、本家のフォーラムで聞いた方が、Fedora coreの特性としても議論が活発でいいのでしょうが
書いてある内容を大まかに理解するだけで精一杯なだけに、悔しい限り。
今までWinのexeを実行すればサクサク勝手に進めてくれるヌルイ環境になれていただけに
いざlinuxを始めるとわけのわからないことばかりで大変ですね。そこが楽しくもあるのでしょうが・・・
382 :
323 :2007/01/04(木) 02:09:08 ID:FRpJTWrG
色々助言ありがとうございました 結果、どーやらubuntuはテキストモードのインストールには対応してないそうで vine4.0を試しにインストールしてみます 調べたところi81xはフレームバッファがなんちゃらで対応してないとか こまったちゃんのようですね せっかくlinuxデビューのためにノート仕入れてきたんですけどね〜 もう少し色々あがいてみたいと思います
>>379 とりあえずifcfg-rausb0は無視して
ifconfig rausb0 up
iwconfig rausb0 essid hogehoge
iwconfig rausb0 key restricted s:xyzxyzxyzxyzx
dhcpd -1 -lf /var/lib/dhcp/dhclient-eth1.leases -pf /var/run/dhclient-eth1.pid eth1
くらいでなんとかならんかね?
>>381 困ったね。日本人でも同じ問題に当たってる人いるけど、解決法は同じ。
検索語は "vmware invalid module format fedora" って感じ。
あとは any-any patch に言及してる人もいるけど直接の解決にはならなそう。
386 :
login:Penguin :2007/01/04(木) 08:59:05 ID:m87fT0eG
379です。
>>380 すいません。あまりに初心者なもので、検索の肝になる部分がどこなのかもよく分からず..。
○○でググれ、とか、あれとこれがこうだ、あとは知らん、とかでいいので、少しヒントもらえると助かります。
>>383 dhcpd -1 -lf /var/lib/dhcp/dhclient-eth1.leases -pf /var/run/dhclient-eth1.pid eth1
dhcpd -1 -lf /var/lib/dhcp/dhclient.leases -cf /var/run/dhclient-eth1.pid eth1
にしてやってみたのですが、/var/run/dhclient-eth1.pid がないと怒られました。
ここにどんなファイルを置けばよいのでしょうか。
(ググったのですが、分かりません...)
>>386 ごめん、dhcpdは大間違い。代わりに
dhclient -1 -lf /var/lib/dhcp/dhclient-rausb0.leases -pf /var/run/dhclient-rausb0.pid rausb0
でどうだろう?
Vine Linux 3.2です。 mount --bind olddir newdir mount --rbind olddir newdir とか実行してしまいました。 で、今 mount /home/black/public_html on /home/black/public_html/test type none (rw,bind) /home/black/public_html on /home/black/public_html/test type none (rw,bind) こんな状態ですOTL umountしようとしても [root@vine public_html]# umount /home/black/public_html/ umount: /home/black/public_html/test: デバイスを使用中です umount: /home/black/public_html/test: デバイスを使用中です [root@vine public_html]# umount /home/black/public_html/test/ umount: /home/black/public_html/test: デバイスを使用中です umount: /home/black/public_html/test: デバイスを使用中です [root@vine public_html]# となってumount出来なくなっちゃいました。どうすればumount出来ますか?
cd /
毎回emacs起動時にフレームが2個表示されるので 起動するたびにctrl+x 1しないといけないんですが 一個だけ表示する方法教えてください。 Vine3.2
mount --rbind がどうもおかしいみたい、これ何するんですか? man読んでも意味がさっぱり分かりません。 mount --bind olddir newdir この呼び出しの後、同じ内容を 2 つの場所でアクセスできる。 1 つのファイルを (1 つのファイル上に) 再マウントすることもできる。 この呼び出しでは 1 つのファイルシステム (の一部) のみをアタッチするだけで、サブマウントはアタッチしない。サブマウントを含むファイル階層全体は、以下のコマンドで 2 番目の場所にアタッチできる。 mount --rbind olddir newdir ファイルシステムのマウントオプションは、元のマウントポイントのものと同じに維持され、 --bind/--rbind の後に -o オプションを指定して変更できない点に注意すること。 お助けを〜OTL
>>389 レスありがとうございます。
[root@vine /]# cd /
[root@vine /]# umount /home/black/public_html/test/test/test/
umount: /home/black/public_html/test/test/test/: マウントされていません
[root@vine /]# umount /home/black/public_html/test/test/
umount: /home/black/public_html/test/test/: デバイスを使用中です
[root@vine /]# umount /home/black/public_html/test/
umount: /home/black/public_html/test: デバイスを使用中です
umount: /home/black/public_html/test: デバイスを使用中です
umount: /home/black/public_html/test: デバイスを使用中です
[root@vine /]# umount /home/black/public_html/
umount: /home/black/public_html/test: デバイスを使用中です
umount: /home/black/public_html/test: デバイスを使用中です
umount: /home/black/public_html/test: デバイスを使用中です
[root@vine /]# umount /home/black/
umount: /home/black/: マウントされていません
[root@vine /]#
こうなってしまいます。。。
[root@vine /]# mount
/home/black/public_html on /home/black/public_html/test type none (rw,bind)
/home/black/public_html on /home/black/public_html/test type none (rw,bind)
/home/black/public_html on /home/black/public_html/test type none (rw,bind)
なんかとてつもなくヤバイ感じになってきてる・・3重マウント?
shutdown -r now
mount --bind test1 test2 mount --rbind test1 test2 としてしまったディレクトリをumountするにはどうしたらいいんですか? 多分今陥っている状況はそういう状況だと思います。
>>393 rebootすれば解決するのは知っているのですが、落とせないんで・・・
reboot以外の解決策はないですか?
umount -a -f -t none で出来るんじゃね /procとか/sysもfstypeにnone指定されてるときあるけど、そんときゃmountし直しで
[root@vine /]# umount /home/black/ umount: /home/black/: マウントされていません ?
>>396 なんか全てをアンマウントしてしまいそうで、その後修復しきれる自信がありません。
そのコマンド怖くて実行できない。。。
>>397 /home/black はマウントしてなかったみたいです。
>>398 LABEL=/ / ext3 defaults 1 1
LABEL=/boot /boot ext3 defaults 1 2
none /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0
none /proc proc defaults 0 0
none /dev/shm tmpfs defaults 0 0
/dev/hda1 swap swap defaults 0 0
/dev/cdrom /mnt/cdrom iso9660 noauto,owner,kudzu,ro,iocharset=euc-jp 0 0
/dev/fd0 /mnt/floppy auto noauto,owner,kudzu,iocharset=euc-jp 0 0
400 :
login:Penguin :2007/01/04(木) 17:32:08 ID:cTepum4B
Gnomeでウインドウが透けるのって、 どうやってするんでしょうか? ちなみにVine4.0を使ってます。GNOME-2.14です。
401 :
login:Penguin :2007/01/04(木) 17:34:01 ID:3z+lSRXY
PS3にYellow dog linux 初めて一人でOSインストールできたよ! うひょー! で、これってどうやって遊ぶの? ソフトないんだけど
404 :
login:Penguin :2007/01/04(木) 17:40:33 ID:cTepum4B
ターミナルが透けるは、ターミナルが透ける機能を持ってるから パネルが透けるのは、パネルが透ける機能を持ってるから 右クリック設定で、設定項目をよく見回してみなさい
パスワードはtigerですか?
407 :
login:Penguin :2007/01/04(木) 18:03:52 ID:cTepum4B
>>405 アドバイス、有難う御座います。
右クリック設定で、設定項目をさぐってみましたが、
機能がないようです。ショック、、、
>>407 gnome-terminal にそういう機能があったか忘れたけど,他の
ターミナル入れればいいじゃん。ただ,透明にすると目が疲れるよ。
>>406 爆笑したwwwwwwwww
SQLじゃないんだからよおおおおお!!!!wwwwww
410 :
login:Penguin :2007/01/04(木) 20:16:53 ID:qmVWk2Ra
くだらなくてすまん。 LinuxにはFMS(フライングモデルシュミレーター)ありますか?
411 :
login:Penguin :2007/01/04(木) 20:20:18 ID:m87fT0eG
229です。
>>387 ありがとうございます。www.yahoo.co.jpにping通りました!
あとはなんとかできそうです。みなさんいろいろありがとうございました!
mp3聞くのはどのアプリ拾えば良いのよ?
>>412 WinampみたいなのはAudacious。
foobarみたいなのはamaroK。
他にもいろいろあるけど代表的なのを。
>412 デフォで聴けない鳥もあるけど プラグインの事か?
416 :
login:Penguin :2007/01/04(木) 20:45:20 ID:qmVWk2Ra
>>416 試しに俺もインストールしてみた。
Ubuntuでパッケージがあったから普通にaptitude install flightgearで。
ちゃんとジョイスティック使えてるよ。
Xboxのやつで。
418 :
login:Penguin :2007/01/04(木) 21:10:29 ID:psTyAsLM
すみません質問があります su - コマンドでユーザをrootにした後にまたsu -のように手軽に一般ユーザに戻れるようなコマンドはありますか? やはり一度ログアウトしないといけないのでしょうか? su だけでは事足りないときに su -を使うたびに困ってます。 よろしくお願いします。
419 :
login:Penguin :2007/01/04(木) 21:14:13 ID:3z+lSRXY
>>403 ウヒョー!
LINUXのコンパイラーかー 面白そうだなー
>>402 アップデーターでどうやって遊ぶんだ?
PS3のLinuxって他のLINUXのソースコードをそのGccっていうのに入れたら動くの?
su - 「成りたいユーザ名」 ってかman suの冒頭に書いてある。
>>414 amarokじゃ聞けないしAudaciousはアプリの追加の項目に無い
鳥はUbuntu
Linux難しいなぁおい
オレもジョイスティック欲しくなってきた
>>421 Ubuntuのテンプレ見てAutomatixインストールしな。
>>420 すみませんありがとうございました!
suのマニュアルは見て無かったです。
ありがとうございました!
426 :
login:Penguin :2007/01/04(木) 21:30:51 ID:a2w6F6gQ
LINUXでユーザーの初期設定の話なのですが 普通にユーザーがSSHでログインすると /home/hoge/ とかのディレクトリにいるじゃないですか? これをログイン初期時に/tmp/test/ フォルダにいさせることって可能ですか? どうやったらできる?
427 :
login:Penguin :2007/01/04(木) 21:34:16 ID:VK2/YzPs
現在 /dev/hdd1 / /dev/hdd2 swap となっているんですが、新たにパーテーションを切って /dev/hdd1 / /dev/hdd2 swap /dev/hdd3 /home のようにすることは可能ですか? partition editor等で切ってfstabを書き換えればokですかね?
>>426 何の目的でそういうことをやりたいのか書いたほうがより適切な回答が得られると
思うが、とりあえず。
もっともシンプルな方法は、~/.bashrcなどシェルを起動する際に起動される
シェルスクリプトに書いてしまう方法がある。単純に cd /tmp/test と書けばいい。
次に簡単な方法としては /etc/passwd を書き換えてしまう方法がある。
":" (コロン) で区切られた6つめのフィールドを書き換えればいい。
ただしこの方法だとホームディレクトリそのものを書き換えることになるので、
アプリケーションの設定などもそのディレクトリに書き込まれることになる。
>>427 ディスクの空き領域があれば問題なくできるだろう。
ただし /dev/hdd1 にあったはずの既存の /home は、
/etc/fstab を書き換えてから再起動するまでの間に
/dev/hdd3 に移す必要があることに注意。
>>426 vipwなりmoduser(usermod?)なりでホームディレクトリを/tmp/test
にしておく。ホームディレクトリ自体を変えたくないならダメだが……
433 :
login:Penguin :2007/01/04(木) 22:27:44 ID:SpaFO3nP
>>418 また root に戻りたいってことなら
suspend でいいんでは。
ござるでござるでござるでござる♪
Ubuntuの最新バージョンなんですが 解像度を1024×768より大きくするにはどうすればよいのでしょうか? GNOME端末からxvidtune -nextと打ち込んでも、領域が広がるだけで解像度が変わりません。 どなたかお助けください。
>435 sudo vi /etc/X11/xorg.conf もしくは gksudo gedit /etc/X11/xorg.conf で #SubSection "Display" #Depth24 #Modes"1024x768" "800x600" "640x480" #EndSubSection SubSection "Display" Depth24 Modes"1280x1024" EndSubSection こんな感じにしとけ
437 :
login:Penguin :2007/01/04(木) 23:20:02 ID:SpaFO3nP
linux上にてブロック崩しを作成したいと考えています。 windowsではブロック崩しを作成した事があります。 今困っている事は、そもそも四角の描画の仕方が分からない。 また、どこに四角を描画したらよいのかがわからないという、 コーディング以前の問題で詰まっています。 あるウィンドウに直線やら、四角やらの図形を描画したい 場合は、どうしたらよいのでしょうか? 自分で具具って見て、gnuplotというのでグラフがかけるというの は分かったのですが、私に今必要なのはグラフではないので、 違うということでなかったことにしました。 いじょうです、質問解決のためのヒントだけでもお願いします。
439 :
438 :2007/01/04(木) 23:37:09 ID:lLIBk+08
連投すいません。 今使っているのは、 RHEL v4.0です。 以上です。
440 :
login:Penguin :2007/01/04(木) 23:40:20 ID:b3sUzBVd
>438 Windowsはどんな言語でどんな風にブロックを描画して作成したの?
>>438 Xlibで直接書くか、JAVAを使うか、GTKのような便利なツールキットを使うか
442 :
438 :2007/01/04(木) 23:54:12 ID:lLIBk+08
for(y=0;y<BLK_HEIGHT;y++){ for(x=0;x<BLK_WIDTH;x++){ temp = block[y*BLK_WIDTH+x]; if(temp != EMPTY){ Rectangle(hdc, .....); } } } 簡単にするとこんな感じで描画してました。 実際にはCreatePen, CreateBurshを使ってもうちょっときちんと作っています。 主に使っていた言語はc言語です。
>>442 Cと使っている画像関係の library (言語の一部ではない)
は一緒で無いことを理解しないと。画像関係の library はいろいろある。
>>441 さんの言うように, Xlib のようにベーシックな物で書くか、
Gtk, Qt とかみたいに GUI まで含めて書けるものを使うか。
Java で書いてある程度プラットフォームから独立にするか。
>>436 ,437
詳細にアドバイスいただきまして、ありがとうございました。
何とか解像度を変更することができました。
本当に感謝しております。
445 :
438 :2007/01/05(金) 00:21:26 ID:kNctQ+pc
xlibというのは、こまごましたところまで操作できそうですが、ブロック崩しを作る場合には そこまでの操作ができる必要もありませんので、止めにしようと思っています。 gtkというライブラリは初心者用のサイトがいくつか見つかったので、そちらで勉強する事にします。 みなさん、ありがとうございます。 それでは、また。
>>418 ってまさかexitするだけとかいう単純な話だったりするか?
>>446 言われてみてその可能性に気付いた…
あり得るな
448 :
login:Penguin :2007/01/05(金) 00:42:29 ID:lTMToYro
>>446 「ログアウト」ってのが exit のことだと解釈したんだけど
そうでもないのかな。
>>390 何も設定してなければ1個しか表示されないはず。
'emacs -q' なら設定ファイルが無視して起動される。
>>390 設定に問題があるんじゃないかな。
エラーメッセージ表示されてるんじゃないの?
>>418 exit
そーゆー意味ではないのかな。
重複った。 でも446が中ってるっぽい
453 :
login:Penguin :2007/01/05(金) 09:05:07 ID:VJA8QdyK
今日始めてCUIをつついた者なのですが、スクリプトを起動させてみると
: command not founde 4:
: command not founde 9:
: command not founde 11:
の様に表示され、実行されませんorz
色々自分なりに調べてみて、こちらを読んだところ
http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/pickup?Command+not+found 改行コードがCR+LFの形の為に起こる現象という所までは何とか足りない頭で理解できたんですが、
これを回避する為に「改行コードを置き換える」という作業をどう命令すればいいのかがわからず一晩悩んでおります。
本来なら自分で調べねば意味がないこととは思うのですが、問題の解決の為にご教授願えませんでしょうか・・・;
nkf --overwrite -Lu script
>>453 >改行コードがCR+LFの形の為に起こる現象
決めつける根拠が薄いけど自信あるの?スクリプトの中身が間違ってる可能性の方が高そうだが。
それに、エラーメッセージも正確にコピペしてないのでは?
そう思うなら、スルーしとけばいいんだよ
459 :
login:Penguin :2007/01/05(金) 12:41:27 ID:miDy3tLs
aptでアップデートして欲しくない物があった場合どうするのでしょうか? 例えばYUMでexcept firefoxみたいにファイルに書き込んどくみたいに、、
460 :
login:Penguin :2007/01/05(金) 12:44:23 ID:lTMToYro
461 :
login:Penguin :2007/01/05(金) 12:55:47 ID:miDy3tLs
462 :
login:Penguin :2007/01/05(金) 13:10:32 ID:bv96EVPT
TERM=xterm SHELL=/bin/bash GTK_RC_FILES=/etc/gtk/gtkrc:/root/.gtkrc-1.2-gnome2 WINDOWID=44040273 USER=root LS_COLORS=no=00:fi=00:di=01;34:ln=01;36:pi=40;33:so=01;35:do=01;35:bd=40;33;01:cd=40;33;01:or=40;31;01:su=37;41: sg=30;43:tw=30;42:ow=34;42:st=37;44:ex=01;32:*.tar=01;31:*.tgz=01;31:*.arj=01;31:*.taz=01;31:*.lzh=01;31:*.zip=01;31: *.z=01;31:*.Z=01;31:*.gz=01;31:*.bz2=01;31:*.deb=01;31:*.rpm=01;31:*.jar=01;31:*.jpg=01;35:*.jpeg=01;35:*.gif=01;35: *.bmp=01;35:*.pbm=01;35:*.pgm=01;35:*.ppm=01;35:*.tga=01;35:*.xbm=01;35:*.xpm=01;35:*.tif=01;35:*.tiff=01;35: *.png=01;35:*.mov=01;35:*.mpg=01;35:*.mpeg=01;35:*.avi=01;35:*.fli=01;35:*.gl=01;35:*.dl=01;35:*.xcf=01;35:*.xwd=01;35:*.flac=01;35:*.mp3=01;35:*.mpc=01;35:*.ogg=01;35:*.wav=01;35: USERNAME=root PATH=/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/sbin:/bin:/usr/bin/X11:/usr/games DESKTOP_SESSION=default QT_IM_MODULE=scim GDM_XSERVER_LOCATION=local PWD=/root XMODIFIERS=@im=SCIM LANG=ja_JP.UTF-8 GDM_LANG=ja_JP.UTF-8 GDMSESSION=default SHLVL=1 HOME=/root GNOME_DESKTOP_SESSION_ID=Default LOGNAME=root LESSOPEN=| /usr/bin/lesspipe %s DISPLAY=:0.0 GTK_IM_MODULE=scim LESSCLOSE=/usr/bin/lesspipe %s %s COLORTERM=gnome-terminal XAUTHORITY=/root/.Xauthority
>>462 みたいなのからどこぞのファイルだなんて分かるようになればいいなと思う今日この頃
# env
466 :
login:Penguin :2007/01/05(金) 15:54:16 ID:miDy3tLs
アホな質問かもしれませんが、本気で知りたいです。 ディス鳥から配布されてるRPMと自分でソースから再構築したものと どれぐらい安定性や早さは違うものでしょうか? 例えばFirefoxなんかを例にして教えて頂けると光栄です。
467 :
login:Penguin :2007/01/05(金) 16:27:19 ID:bv96EVPT
フラシーボです
469 :
login:Penguin :2007/01/05(金) 16:36:47 ID:NZfDJZj1
ディレクトリ構成をしるコマンドありませんか?
nVidiaのFX5200を使ってるんだけど ビデオメモリの搭載量ってLinuxでわかる? Windowsも入れてなく、箱や説明書類を捨ててしまって。。。
472 :
login:Penguin :2007/01/05(金) 18:13:23 ID:miDy3tLs
>>471 ググるとでるよ。
nVIDIA Geforce FX5200
バスタイプ AGP
メモリ DDR SDRAM 128MB
LD_LIBRARY_PATH を設定することは悪だ、コンパイル時にリンクの設定をしなさい、と 主張している文章をどこかで読んだ記憶があるのですが、所在を忘れてしまいました。 どなたかご存じないですか。
>>475 はい。今までそれを信じてせっせと Makefile を書き換えて
CPPFLAGS=-I$HOME/foo/include LDFLAGS=-L$HOME/foo/lib などとしていたのですが、
適切な文書が見付からないため、布教できなくて困っています。
>>470 find / -type d と書きたかったのかな
FedoraやVistaのブートのisoイメージってgrowisofsで焼けないの ちっともブートしてくれないんだけど。。。 $ growisofs -dvd-compat -Z /dev/dvd=vista.iso ひょっとしてオプション指定とか間違ってる?
>>480 cdrecordってDVDは焼けないよね?
DVDのブート可能なisoイメージを焼きたいんだぁ
DVDパッチ当てた奴なら焼けます
-dvd-compat のオプション使ったことない。 これ無しでやったらどう?
>>482 自分ではそんなパッチ当ててないなぁ
>>483 $ growisofs -Z /dev/dvd=vista.iso
こんな感じでブート可なDVD作れたってこと?
うん。作れた。
>>484 お前が当ててるかどうかなんぞ聞いていないす。
>>485 -dvd-compatなしでやってみるね。
>>486 作った人がisoにパッチ当てるってことなのかな?
libc.so.6 が壊れた場合、どうすればいいですか? C関係が全部駄目になったので、基本的なコマンドのほとんどが動かなく なりました。orz
490 :
login:Penguin :2007/01/05(金) 21:51:29 ID:lTMToYro
>>489 CD かなんかからブートして HDD を mount して
パッケージから libc.so.6 を抜き出して上書き、とかかな。
ところでなんでそんなことになっちゃったの?
491 :
login:Penguin :2007/01/05(金) 21:59:55 ID:GxdRyuqt
>>490 なるほど。再インストールしたくなかったので助かります。
で、壊れた理由です。あるソフトをインストールしよう
としていて、それが、glibc のバージョンの問題で tar
がうまく動かなくてインストールできませんでした。
そこで、古い libc-2.4.so だかを持ってきました。
で、/lib/libc.so.6 と /lib/i686/libc.so.6 のシンボリックリンクを
古い libc-2.4.so にしようとして一端 libc.so.6 のシンボリック
リンクを消したら動かなくなりました。
lib/libc.so.6 のシンボリックリンクを消してシンボリックリンクし直す
時は問題なかったのですが、lib/i686 の方はシンボリックリンクを消すと
動かなくなりました。当方、Vine4.0 です。
シンボリックリンクを上書きするにはどうすればいいの?
>>493 ですよね。でも、いったん消したらご覧の通り、動かなくなりました。orz
495 :
login:Penguin :2007/01/05(金) 22:23:11 ID:lTMToYro
>>492 無茶やったねぇ。
ほんとに glibc のバージョンの問題なのかね。
496 :
login:Penguin :2007/01/05(金) 22:23:56 ID:lTMToYro
>>492 > シンボリックリンクを上書きするにはどうすればいいの?
ln -sf かな。
でもそんなとこいじるもんじゃないよ。
>>495 やっぱり無茶ですよね。
glibc の件ですが、メーカーからの情報なので正しいと思います。
>>496 -sf でしたか。man を見ればよかった。orz
そんなときのためのsln
普通にダイナミックリンクされてるアプリケーションなら LD_PRELOAD=/path/to/libc.so.old command でいいと思うんだけど、、、 システムのlibcを置き換えるのは(ry
まぁlibcを弄るのは危険だよな。
>>499 みたいなことは後から知るのが世の常w
このスレに誘導されて来ました。 端的に言って rm -R *ですべてが消えてしまいました。 リカバーする方法を知っている神がいたら助けてください。 どうしても書き上げたレポートだけでもサルベージしたいです。 まだ消してからリブートしていません。 (+オーバーライトしてしまうのを恐れて何も書き込んでいません)
>>504 そうですか..
Thanks anywayです。
507 :
login:Penguin :2007/01/06(土) 00:21:14 ID:t7lRKB1M
508 :
152 :2007/01/06(土) 00:50:57 ID:NloQgUz8
>503 autopsyが入ってるCD linux(knoppix-stdあたり)で起動してautopsyで必要なファイルをブラウザ経由で別マシンに拾い出す。 ほかのディストリビューションに入ってるかどうかはシラネ。 別ディスク用意してlinux+sleuthkit+autopsy入れる方が早いかもしれん。knoppix-stdって国内ミラーないし。
>>511 全然知らんかった。
でも、
>>503 の Ubuntu + reiserfs な環境でも使えんの?
>reiserfs _| ̄|.....○
ざっと流し読みしてみた。 戻したいファイルがあるディレクトリ (/home ?) が独立したパーティションに なってるか、 でなければ、消えたファイルが入ってるハードディスクを別の動作中マシンに 装着できることが第一歩。 もちろん、回復したファイルを別の場所に保存するための十分なスペースも 必要。
>>513 いいっす。心配してくれただけでも自分はとてもうれしいです。
>>514 わざわざありがとうです。
おれ、出来る限りがんばります。
>>516 本当にネタじゃないのなら一言。
データレスキューに時間を費やすならもう一度レポート書いた方が早いと思う。
十数時間で書いたんでしょ。
>>516 で、パーティションは分かれてるのかい?
そうか。じゃあとりあえず umount /home して、dd で /dev/sda2 をバックアップ するのが第一歩かね。それでとりあえず現状は保存できる 注意深くやればなんとかなりそうな気がするが、問題は本人にどこまで正確な操作が できるかだ・・・。
Linuxって色々バージョンあるけど入ってるアプリが違うだけだよね? 自分の好きなアプリ入れてけば結局はどれでも全く同じになんないの?
おまえの好きなアプリをぜひ聞かせて欲しいもんだな
質問に質問で返さないでよ馬鹿?
526 :
login:Penguin :2007/01/06(土) 06:53:36 ID:SwPPzjTQ
nvuとBluefishて似てるけどなんか繋がりあるの? nvuは開発終了したみたいだけど
Onscripterでひぐらしをプレイしようとして色々試してみたのですが、実行しようとすると "open /dev/sequencer: No such file or directory"と言われてしまいます。 サウンドはきちんと鳴っているので、サウンドデバイスは認識していると思うのですが /dev/sequencerが生成されていないのは、何か理由があるのでしょうか。 ディストリはUbuntuです。
>>529 深く考えずに
sudo modprobe snd-seq
して
timidity -iA -Os
しとけ。
>>503 grep -A 1000 -B 10 '妹をサメにする方法' /dev/hda
532 :
login:Penguin :2007/01/06(土) 12:13:36 ID:2UN+r3Cl
超初心者です。 画面サイズが液晶のサイズより小さいのですが、どこをどういじったらこの状態は解消するのでしょうか。
534 :
login:Penguin :2007/01/06(土) 12:19:54 ID:t7lRKB1M
携帯電話を 707SC に変えたんだけど、 デフォルトで入ってる音がウザイのばっかなので、 お気に入りの鳥の声なんかを mencoder や ffmpeg で一気に変換して使いたい。 707SC で使える音データのフォーマットが mp4 のみなんだが、 wav とか wma とか mp3 を mp4 にするのってどうやるんですか? 検索しても逆ばっか出てきて、、、助けて
>>535 そのmp4とやらがファイルコンテナとしてのmp4であれば
mp3をそのままmp4ファイルフォーマットの中に入れればよい。
エンコードし直しではなくてフォーマットだけ変換。
$ ffmpeg -i input.mp3 -f mp4 -acodec copy output.mp4
うわっ、さっそくありがとうございます。というわけでやってみました。 環境は CentOS4.4 です。 $ ffmpeg -i Torinokoe.mp3 -f mp4 -acodec copy Torinokoe.mp4 ffmpeg: symbol lookup error: /usr/lib/libavcodec.so: undefined symbol: faacDecOpen ....orz えっと、いま 707SC 付属の分厚いマニュアルを読んでいるのですが、 10-2ページに再生できるファイルの種類が挙げられていて、 ミュージック MPEG4 Audio (mp4、aac、3gp(音声のみ)) ムービー MPEG4 (mp4、3gp) とあって、これはやっぱりエンコードしなおさなきゃいけないんじゃないかと思うのですが、 マルチメディア関係のややこしい codec とかフォーマットの関係に疎いのでよく分からずにいます。
539 :
login:Penguin :2007/01/06(土) 14:08:01 ID:Fi/ngCh8
KED もしくは Linux風の アイコンの置いてある場所を 教えてください!!
linux風?そんなもんない あえていうなら、今なら、tango desktop project だろう
OpenSuseの10.2を使っています。Xglは対応していません。
この状態でMACのドックのような「浮き上がるメニュー」を使うことができますか?
参考;
ttp://www.youtube.com/watch?v=Cz_2vKq5cZk&eurl= の30秒あたり。
KDEには「ドックアプリケーションバー」というパネルがそれらしくありますが、
このバーにアプリケーションを登録しようにもまったく反応してくれません。
単純に、3DデスクトップONじゃないと使えないということでしょうか?
>>543 どうもです。ffmpeg は
http://dag.wieers.com/apt/ からのものです( #rpm -qi ffmpeg の結果)。
faad2 は入れました。faad2 も同じところからのものです。
そんでもって再度
$ ffmpeg -i ./Torinokoe.mp3 -f mp4 -acodec copy ./Torinokoe.mp4
してみたら、今度は
ffmpeg: error while loading shared libraries: libavformat.so: cannot open shared object file: No such file or directory
と言われました。
...orz
>>538 mp3 in mp4はダメなのか。それならエンコードし直しだな。
同じくffmpegでできるので、問題なく動くようになったらやってみるといい。
"-acodec copy" を "-acodec aac" にすればOK。
腰が痛い♥
-vnとかは?
>>544 $ rpm -qpl ffmpeg-0.4.9-0.7.20061215.el4.rf.i386.rpm | grep libavformat
/usr/lib/libavformat.so.51
/usr/lib/libavformat.so.51.6.0
パッケージに含まれているはずだが・・・。念のため ldconfig するくらいしか思いつかん。
iTunes7とライブラリ共有が出来るLinuxのiTunesみたいなソフトってありますか?
Linuxを始めてみようと思うのですが、どのディストリビューションが良いでしょうか。 仕様用途はサーバではなく、デスクトップです。デスクトップ環境はKDEが個人的には好きですが、あとからインストールするので、これに関してはどーでもいいです。 調べた感じ、VineLinuxやUbuntuなんかが良いような感じがしますが、、、
デスクトップ用途でKDEならMandriva。 スレの伸びは悪いが、助け船はすぐに出る方だと思う。
ノートPC内蔵のモデムが使えません。 どうやったら使えるんでしょう? NEC Lavie LL350/8 です
>>550 他のディストリでちゃんと動いてるのかどうかは知らないけど
Vine 4.0 だと「KDEで自動マウントができない」ってのが BTS にある。
まだ解決してないみたい。
556 :
login:Penguin :2007/01/06(土) 20:59:49 ID:jc81iUgT
etchをkdeで使っているのですが、konsoleで別ユーザにsuし、 keditを叩いたのですが、アプリが出てきません。 どうすればいいのでしょうか。
558 :
556 :2007/01/06(土) 21:35:29 ID:jc81iUgT
kedit: cannot connect to X server とエラーになるのですが。。
>>556 >>558 Debianもkonsoleもよく知らないけど、suした後も環境変数DISPLAYは設定されている?
su前後で、echo $DISPLAYとかやって比べてみたら?
設定されていないようなら
DISPLAY=:0.0 kedit
とか、
export DISPLAY=:0.0
kedit &
とかやる必要があると思う。
561 :
login:Penguin :2007/01/06(土) 22:27:10 ID:t7lRKB1M
>>556 $ kdesu -u <user> kedit は?
CentOS4.4をでbash使ってるんですが、bashに表示されてるものの全ての ログを取る方法とかありますか?makeのログとか取るのに $make 2>&1 | tee makelog とかやってるんですが、もっといい方法は無いでしょうか?
564 :
login:Penguin :2007/01/06(土) 23:09:29 ID:t7lRKB1M
565 :
556 :2007/01/06(土) 23:14:05 ID:jc81iUgT
>>560 あ、それで出来ました。
>>562 そんなコマンドがあるんですか。
ありがとうございました。
>>566 linuxはいいがanimeが気に入らんw
1台のHDDにXP、もう1台にLinuxを入れる場合、 HDDの起動順序をBIOSで入れ替えるだけでも 起動OSを選択出来るのでしょうか?
>>568 インスコした時と、起動する時のBIOS設定が違うと起動しないかも。
571 :
:2007/01/07(日) 00:21:55 ID:+CyZs9Ac
>>569 レスありがとうございます。
現在XPをraid上で使用しており、GRUB等でraid上のOSが起動出来るかどうか
不安だったもので・・・
573 :
login:Penguin :2007/01/07(日) 00:58:16 ID:XBW0/0/M
thnkpadT23でvine 3.2を初めて入れたんですけど、ホイルボタンの復活のさせ方はどうすればいいのでしょう? ちなみに、linuxに触るのが初めての超初心者です。 ググって見たんですけど、書いている内容までたどり着けません。 よろしくお願いします。
574 :
573 :2007/01/07(日) 01:00:42 ID:XBW0/0/M
それと、2chブラウザを落としてきたんですけど、落としただけで何をしていいかわかりません。 read meを読んだんですけど、理解不能・・・・
1CD Sambaってありませんか?検索したところ見つけられなかったんですけど。
>>576 ありがとうございます。
ついでに、WindowsマシンからLinuxマシンにputtyjpを使ってssh接続してログイン
しているのですが、puttyのコンソール、日本語が文字化けします。
これをきちんと出力させる事は出来ませんか?
もう諦めたら? お前じゃ無理
583 :
login:Penguin :2007/01/07(日) 06:03:56 ID:Trqb1lIS
今調べたら、XP HOMEはあと2年しか使えないみたいですね。 ファイルサーバ代わりに使ってる、ノートがありますが、 LINUXに変えたいと思います。 何をどのようにしたらいいですか??
>>583 >何をどのようにしたらいいですか
ノートのOSをlinuxに代える作業をすればいい
585 :
login:Penguin :2007/01/07(日) 06:48:22 ID:Trqb1lIS
>>584 参考になる、書籍かホームページを教えてください。。
逆に考えるんだ、あと2年も使える
>今調べたら、XP HOMEはあと2年しか使えないみたいですね。 べつに使えなくなるわけではない。 サポートが打ち切られるってだけ。 無理にSamba(ファイルサーバ)を使わなくてもいいと思うぞ。
588 :
login:Penguin :2007/01/07(日) 06:59:38 ID:Trqb1lIS
>>586 98SE、2000、XPとました。
これ以上、MSの奴隷になるのはいやなのです。
せめて、鯖だけでも、LINUXへ。・・
>>585 本屋に行けばいろいろあるから使えそうなのを買えばいいじゃん。
教えてください。 /home/hoge 以下にある.で始まらないファイルとフォルダを バックアップするコマンドを書きたいと思います。 $ cd /home/hoge $ ls -a |grep "^[^.]" これでバックアップを取りたいファイルとフォルダの一覧は表示できる ところまではわかったのですが、cpコマンドで同じようなことをやって コピー(バックアップ)するにはどうしたらいいか、で詰まっています。 バックアップ元:/home/hoge 以下にある.で始まらないファイルとフォルダ バックアップ先:/backup/hoge 以下 よろしくお願いします。
>>590 cd /home/hoge
for file in `find . | grep ^[^.]`;do
if [ ! -d $file ];then
cp $file /backup/hoge
fi
done
>>590 cp -ra /home/hoge/* /backup/hoge
593 :
590 :2007/01/07(日) 09:49:21 ID:rxhxBUWc
594 :
login:Penguin :2007/01/07(日) 09:59:59 ID:Ku5KUhsa
>>592 -a つけたら -r いらないよ。
あとファイル数が多くなったら動かないかも。
でもなんでドットファイルはバックアップしないんだろ。
>>588 >>589 さんも言っているようにまずはとりあえず CD/DVD 付本
を一冊読んで遊んで使ってみるのを勧める。何もわからない状態で
いきなりネットで全部済まそうとする人間をよくみかけるが
どう見ても効率が悪い。本一冊読めば大体の感じはわかるから
あとはネットでも十分だと思う。本が出ている程度の distribution
ならマイナーなの少ないし。
>>595 勉強の仕方なんて好きずきっしょ。
あなたが有名教育学部を卒業した後に塾を設立、
その独自の教育方針で十年で一大グループを
作った社長さんとかなら納得するけど、素人でしょ?
>>594 >あとファイル数が多くなったら動かないかも。
え、マジ? なんで?
598 :
login:Penguin :2007/01/07(日) 10:18:55 ID:jstXSwZZ
なぜC言語はLinuxですか?
>>597 実行したディレクトリにファイルやディレクトリが大量になると、コマンドライン引数の指定上限に達してエラーとなる。
*や?などのワイルドカードはコマンドに渡されるとき展開されるので。
>>601 自分が分からない問題は全部スレ違いっすか。
603 :
login:Penguin :2007/01/07(日) 10:47:56 ID:laM3i5oo
>>602 サン
ぼくは有名教育学部を卒業した後に塾を設立、
その独自の教育方針で十年で一大グループを
作った社長さんです
604 :
login:Penguin :2007/01/07(日) 10:56:02 ID:laM3i5oo
納得したようだな(苦笑)
>>590 バックアップならrsyncもあるでよ
--deleteオプションでミラーリングもできるだよ
でもなんでドットファイルはバックアップしないんだろ
>604 >606 ケコーン
むしろドットファイルとかバックアップしないと大変なことの方が多いと思うのだが。
>>590 さんがどういう前提でバックアップ計画を建てているのか関心がある。
まあ、ドットファイルのほうがバックアプすべき重要なファイルだな まあ、いいんじゃない、人それぞれのポリシーがあるから
>>608 > むしろドットファイルとかバックアップしないと大変なことの方が多いと思うのだが。
激しく同意
入れ替えの時にチョンボした俺には人ごとじゃないかもしれないw
611 :
login:Penguin :2007/01/07(日) 11:34:37 ID:Ku5KUhsa
cp -r /home/hoge /backup でいいのにね。
612 :
login:Penguin :2007/01/07(日) 11:35:21 ID:Ku5KUhsa
間違えた、 cp -a /home/hoge /backup だ。 まぁ、あんまり変わんないか。
>>612 ファイルシステムがまたがっていると使えんです。
615 :
532 :2007/01/07(日) 11:58:27 ID:JjE/cNMJ
>>533 デスクトップで右クリックでしょうか?
左上のメニューをしらみつぶしに探しても見つからないです。。。
>>596 別にあくまでも一人の意見だよ。塾は経営してない。
Unix 関係の仕事は 20 年やってるけど。
特にこのスレとかで行き当たりばったりで一つづつ質問して
何が必要な情報かもわかっていない人を見ていると,本を
一冊位買ってちょっと読んでおいた方が効率良いのでは
ないかなぁ,と思うことは多い。調べられるし。本はある程度は
系統的に書いてあるからね。このスレで見るのは氷山の一角だと思うけど。
今まで勉強した経験が無いか 時間に追われていないから ネットで全て済まそうとするんでしょう
テキスト末尾に余計な改行を入れろと、本には書いてあるのか。
>>616 参考まで、「体系的にUNIXが学べる」書籍をいくつか紹介いただけないでしょうか。
>>618 書いてあります。
印刷時にメモ用スペースにするためです。
Fortranの文法等、20年前の設計思想に良く見られます。
>>619 20年前のフォートランの事を知ってる位ならマルチまでして聞く事もないような気がする。
うぶんつのほうのレスを待ったら?
>>620 そんなたいそうなもん読まんでもUNIXという考え方とポケットコマンドリファレンスと適当なディス鳥入門書でいいやん。
>
>>618 > 書いてあります。
> 印刷時にメモ用スペースにするためです。
>
> Fortranの文法等、20年前の設計思想に良く見られます。
ほほう。初めて知った
>>622 あれを「たいそうなもん」だと思ってしまう低能っぷりwww
>>619-620 今の時点でちょこっと Linux 入れて使ってみようというなら
Unix 自体の系統的な知識までは必要ないような気がする。
FC, Debian, Ubuntu, Vine, Knoppix あたりの DVD 付きの
本を買って入れれば最低限の事は書いてある(はず)。
そこから興味を持ったものを勉強したければすれば良いと思う。
Linux には伝統的 Unix 的でない側面もあるし。
ただ、本を買えば,取り敢えず入れて動かして最低の管理を
する方法は書いてある(はず)。
628 :
login:Penguin :2007/01/07(日) 13:36:39 ID:VwNflSi8
Debian 3.1でMplayerを./configure --enable-gui && make でインスコしようとしてるのですが、 Error: X11 support required for GUI compilation といわれてしまいます。何のパッケージを追加でインスコすれば良いのでしょうか?
x-window-system-dev
630 :
login:Penguin :2007/01/07(日) 14:00:20 ID:VwNflSi8
>>629 有難う御座います。しかしながら、
apt-get install x-window-system-dev
Reading Package Lists... Done
Building Dependency Tree... Done
Some packages could not be installed. This may mean that you have
requested an impossible situation or if you are using the unstable
distribution that some required packages have not yet been created
or been moved out of Incoming.
Since you only requested a single operation it is extremely likely that
the package is simply not installable and a bug report against
that package should be filed.
となってしまいます。
Vineではlibpng-develとgtk2-develのインスコが必要で
Debianではlibpng2-devをインスコしgtk2-develのようなものを探しましたが
見つかりません。gtk2-develはDebianではどのパッケージになるのでしょうか?
631 :
login:Penguin :2007/01/07(日) 14:24:28 ID:M3KWnRMp
一番インストールとが面倒くさいディストリビューションは何ですか? 俺的にはDebianが一番面倒くさそうに見えるんですが
633 :
login:Penguin :2007/01/07(日) 14:27:40 ID:VwNflSi8
>>631 Gentoo
しかし、インスコ後はスーパーコンピューター!!
>>631 LFS。 間違いない。
Debianはなんだかんだと言いながらネットワークインストールしやがるから苦労はしない。
Debianは面倒くさくて時間と手間がかかるだけ。
>>633 何かをupdateしようとすると激しく時間食うけどな…
インストールで面倒って意味ではplamoも該当すっかな
必要悪みたいなもんだが
637 :
login:Penguin :2007/01/07(日) 14:50:23 ID:M3KWnRMp
Fedora CoreとVineは簡単そうなイメージがあるんですよね
簡単なのって、それと代償に融通がきかない
少しでも、パッケージシステムから外れたことすると、とたんにねw
パッケージシステムを外れた時に必要な知識が欠けてるだけ。
で、結局、面倒臭いんだよなw
パッケージシステムがないともっとメンドクサイんじゃねーの
644 :
login:Penguin :2007/01/07(日) 15:14:02 ID:VwNflSi8
>>639 >>641 それだけ知識があるなら、僕の質問も簡単なんでしょ?
じゃあ、教えてくださいよ。
それが人にお願いをする態度かよカス libgtk2.0-devとかじゃねえの?
>>644 debian/control
を見るとか
647 :
login:Penguin :2007/01/07(日) 15:36:18 ID:VwNflSi8
>>645 それも挑戦したんだけど、
The following packages have unmet dependencies:
kernel-image-2.6.8-12-amd64-k8: Depends: initrd-tools (>= 0.1.63) but it is not going to be installed
こんなカンジ。だから、質問したのです。
本当に困ったから質問したのに、カスとか知識がないとか、、
いや、だから、debみたいなパッケージシステムで、野良コンパイル するべきじゃないていってるじゃん
>>647 $ dpkg -l | grep initrd-tools
は?
650 :
login:Penguin :2007/01/07(日) 16:15:58 ID:VwNflSi8
>>649 有難う御座います。
debian:~# dpkg -l | grep initrd-tools
rc initrd-tools 0.1.81.1 tools to create initrd image for prepackaged
です。
651 :
login:Penguin :2007/01/07(日) 16:21:04 ID:VwNflSi8
>>648 いや、今までRed Hat系でLinuxしてたんです。
使用していたソフトは、Tar玉かソースからのコンパイルでした。
Deb系はまったくいじらなかったので、、、途方にくれてます。
debianでなんでコンパイルしようと思ったの? 提供されてるパッケージでなんか問題でもあったのか? MPlayerなんかパッケージあるんだろ?debにも
>>650 $ COLUMNS=150; dpkg -l | grep kernel-image; uname -a
は?
655 :
login:Penguin :2007/01/07(日) 16:41:39 ID:VwNflSi8
>>653 何度も、すみません。結果です。
debian:~# COLUMNS=150; dpkg -l | grep kernel-image; uname -arc kernel-image-2 2.6.8-16sarge1 Linux kernel image for version 2.6.8 on gene
rc kernel-image-2 2.6.8-16sarge1 Linux kernel image for version 2.6.8 on AMD6
ri kernel-image-2 2.6.8-16sarge5 Linux kernel image for version 2.6.8 on AMD6
rc kernel-image-2 2.6.8-16sarge1 Linux kernel image for version 2.6.8 on 386.
Linux debian 2.6.8-12-amd64-k8 #1 Thu Sep 7 05:58:08 UTC 2006 x86_64 GNU/Linux
656 :
login:Penguin :2007/01/07(日) 16:42:29 ID:VwNflSi8
>>654 有難うございます。これから、試してみます。
657 :
login:Penguin :2007/01/07(日) 17:02:37 ID:VwNflSi8
カーネルとMplayerの相性が悪いみたい。 パッケージものでもこうなる。 debian:~# aptitude install mplayer-386 No candidate version found for mplayer-386 The following packages will be REMOVED: kernel-image-2.6.8-12-amd64-k8 0 packages upgraded, 0 newly installed, 1 to remove and 0 not upgraded. Need to get 0B of archives. After unpacking 46.6MB will be freed.
658 :
login:Penguin :2007/01/07(日) 17:05:36 ID:qI5XmIJU
>>657 655みるとそんなパッケージなさそうだけど...
なんで入ってもないパッケージがREMOVEDされるのか謎だ
あ消さないほうがいいと思うよ 走ってるのと同じバージョン,リビジョンみたいだから
>>657 cat /etc/apt/sources.list
の結果は?
#yum update でkernelをウップデートから外すにはどうしたらいいの?
>>657 >カーネルとMplayerの相性が悪いみたい。
そうではなくて
カーネルパッケージがノーマルな状態で入っていない[*]ようだ
つまりどんなパッケージであっても,新しいのを入れようとすると
kernel-image-2.6.8-12-amd64-k8がらみのエラーで引っかかると思う
まずは[*]の状態を脱す必要がありそう
無線LAN(3945ABG)の繋げ方と MRadeon1400でBeryl正常に動かす方法を教えてくれ
>>663 自分でググレ。
それがいやならWindows機使ってろ
失望しました。やっぱりLinuxは糞ですね
糞に糞いわれてもw
KUSO NI SITUBOU SAREMASITA
ローマ字はやっぱりヘボン式だよね
無線LAN(3945ABG)の繋げ方とMRadeon1400でBeryl正常に動かす方法を教えてください。お願いします
今まで何を試したのか書き子すれば?
ぐぐりましたがなにか?
674 :
login:Penguin :2007/01/07(日) 17:41:04 ID:oZ5Ieo4k
犬厨ってなんで馬鹿なの? 宣伝しにくんなよ
宣伝というか、阿鼻叫喚を見てもらいたいんじゃないか?w
ID:hkBml3fg (3)=ID:mxsPsRlj (2)
自作自演失敗だろ↓
664 名前:login:Penguin [sage]:2007/01/07(日) 17:21:48 ID:mxsPsRlj (2)
>>663 自分でググレ。
それがいやならWindows機使ってろ
671 名前:login:Penguin [sage]:2007/01/07(日) 17:33:28 ID:mxsPsRlj (2)
ぐぐりましたがなにか?
リアル厨が紛れ込んだだけか
crontabに * 18 * * * このように書くと午後6時に実行されますかねぇ? 0 18 * * * との違いが分かりません。
やっぱりVistaの方が使いやすくて格好よくて機能も豊富だな。 リナクソはゴミ箱に捨てまつ。
>>678 * 18 * * *
18:00, 18:01... 18:59
毎日18時台になると一分おきに呼び出される
0 18 * * *
毎日18:00 になると一回だけ呼び出される
681 :
login:Penguin :2007/01/07(日) 19:26:25 ID:Pro5l1lD
なんでWinスレにコピペするん?
ん?
>>680 親切丁寧にどうもありがとうございました。
なるほどです。* 18 * * * って書いてたので間違っていました。本当に
ありがとうございました。
rhel v4.0 と win xp pro で両方ともC言語のソースコードをいじりたいんですが、 文字コードはUNICODEで大丈夫っすかね? SJISやEUCだと片方で文字化けするので困っています。 使用しているエディタ rhel vi win k2editor です。
普段はwindowsを使っていています。 linuxでhtmlファイルを編集する場合、お勧めのエディタはありますか? viで編集する場合、気をつけることはありますか?
vi と打って起動するのは大抵 nvi か vim って事には気をつけたほうがいい
688 :
685 :2007/01/07(日) 22:47:02 ID:wBdyJI81
>>686 vimが起動してました。man vim見てみます。
>>687 ありがとうございます。試してみます。
689 :
login:Penguin :2007/01/07(日) 23:47:51 ID:Ku5KUhsa
>>614 そう?
USB HDD にバックアップするときとかよく使ってるけど。
690 :
TTT :2007/01/08(月) 01:10:58 ID:TpTOvJr8
2台のFC6間でマイグレーションを行ったところ Error:can't connect: Connection refused というエラーが出てしまいました。 pingはお互い通ります。 何が問題があるのでしょうか。 以上、宜しくお願い致します。
691 :
login:Penguin :2007/01/08(月) 01:17:42 ID:vTOcIaRs
LinuxとFreeBSDをインストールするときは Linuxを先にした方がいいんでしたっけ?
俺が以前WindowsとLinuxとFreeBSDとBeOS入れてた時はブートローダーはFreeBSDのものを使って、 liloはLinuxのパテーションの先頭に入れてた。Linuxは4ディストリ位入れてた。
693 :
login:Penguin :2007/01/08(月) 01:22:37 ID:xZ8ICOq9
694 :
683 :2007/01/08(月) 01:23:41 ID:JdChz7OY
って事は、こういう感じでいいんですかねぇ? # crontab -e 0 18 * * * /usr/bin/pdumpfs /data /backup > /var/log/pdumpfs/pdumpfs.log ; chmod -R 755 /backup ; /usr/bin/pdumpfs-clean --keep 0Y0M0W90D /backup ; /usr/bin/uptime > /var/log/pdumpfs/zicocu.log
695 :
login:Penguin :2007/01/08(月) 02:03:51 ID:fuwhzgIh
ネットワークが認識されません 下のコマンドを打つと、下のように出力されます # ifup eth1 SIOCSIFADDR: No such device eth1: ERROR while getting interface flags: No such device SIOCSIFNETMASK: No such device eth1: ERROR while getting interface flags: No such device ログには以下のようにでてるので、認識されてるようなきがするのですが via-rhine.c:v1.10-LK1.4.2 Sept-11-2006 Written by Donald Becker ACPI: PCI Interrupt 0000:00:0e.0[A] -> GSI 18 (level, low) -> IRQ 16 eth0: VIA Rhine III at 0xfdfff000, 00:40:63:xx:xx:xx, IRQ 16. eth0: MII PHY found at address 1, status 0x786d advertising 05e1 Link cde1. ACPI: PCI Interrupt Link [ALKD] enabled at IRQ 23 ACPI: PCI Interrupt 0000:00:12.0[A] -> Link [ALKD] -> GSI 23 (level, low) -> IRQ 17 eth1: VIA Rhine II at 0xfdffd000, 00:40:63:xx:xx:xx, IRQ 17. eth1: MII PHY found at address 1, status 0x786d advertising 05e1 Link 41e1. OS は debian etch で kernel-2.6.19、マザーボードは epia-pn です
>>661 yum.conf (Red Hat系なら/etc/yum.conf) に exclude kernel とか exclude kernel* とか書く。
man yum.conf でマニュアルが出るはず。
一時的に除外するだけなら yum --exclude kernel update とか yum --exclude kernel\* update とか。
NFSでサーバ側が / , /usr ,/home , とパーティションが分かれている場合 /を共有できるように /etc/exportに書き込んでも 他のマシンからでは /usr , /homeの中が見えません この場合 /usr , /homeも /etc/exportに書き込んで マウントする側も/usrと/homeをマウントすればいいのですが この作業をしないでも済むオプションとかないでしょうか
>>694 いくらくだ質とはいえ
man 5 crontab
とすれば意味はわかるだろうに
「いいですか」じゃぁなくて
5分ごとに実行してみりゃいいじゃん
699 :
TTT :2007/01/08(月) 03:23:03 ID:TpTOvJr8
>>693 xenで普通にxmコマンドでのマイグレーションです
良い小出しっぷりだ
701 :
/( ●)ω(●)\ :2007/01/08(月) 06:00:48 ID:KR7Q17uN
>>699 マイグレーションから「xenで普通に」という言葉は「普通」連想できない。
ライブマイグレーションとマイグレーションくらいは区別してくれ
705 :
695 :2007/01/08(月) 11:26:20 ID:oPwZ20dF
自己解決しました
706 :
login:Penguin :2007/01/08(月) 11:31:26 ID:xZ8ICOq9
707 :
695 :2007/01/08(月) 11:55:52 ID:oPwZ20dF
/etc/udev/rules.d/z25_persistent-net.rules に変なルールが書き込まれていたので修正。 udev は鬼門だな。
windows上でエミュレートできるクノピックスは knoppix_v3.4_20040517-20040820.iso だけしかないのでしょうか? もっと新しいものがあれば教えていただきたいのですが
>>708 今ならVMPlayerで最新のisoイメージを起動した方が副作用も少なくていいと思う
そうなるとKnoppixでなくてもいいじゃんということになるけど
712 :
TTT :2007/01/08(月) 14:39:09 ID:TpTOvJr8
自己解決しました。 /etc/xen/xend-config.sxpの中の (xend-relocation-server yes) (xend-relocation-port 8002) (xend-relocation-hosts-allow '') の部分を書き換えてrebootしたら無事できました。 ご迷惑をおかけしました。
713 :
556 :2007/01/08(月) 15:55:03 ID:Krm1mShG
Debian etchで、~/.xsessionに、 xmodmap -e 'keycode 117 = Alt_R' を書いたら、xdm経由でログイン出来なくなりました。 ~/.xsessionにxmodmapを書くのは間違いなのでしょうか。 スレッドテンプレに書いてあったのですが。
714 :
login:Penguin :2007/01/08(月) 17:24:46 ID:XYwJjKyx
産婆が通りません 教えてください
716 :
login:Penguin :2007/01/08(月) 19:47:37 ID:q+QoNdow
>>404 これのメニューバーで使用されているフォントは何という名前でしょうか?
>>716 がらみなんですが、これはberylじゃない…?
>>404 はberylではないよ
berylじゃなくても、あれくらいのはことはできるw
あのフォントなんだろうねえ? Bitstream Vera Sans あたりでねえの
で、ターミナルが、LucidaConsole かなんか
小文字のL( l )やdが上につきでてるんだよね… だから "Bitstream Vera Sans" じゃないとおもったんですが
723 :
721 :2007/01/08(月) 22:34:20 ID:34jsf6/i
>>722 いいサイトを教えていただき、ありがとうございます
.bashrc、.cshrcの「rc」って何の略ですか?
726 :
login:Penguin :2007/01/09(火) 13:54:09 ID:/9YzDiav
どなたかお助けを。 Ubuntu6.10にはOpenOfiice2.0.4が入っているのですが、最新のOpenOfficeをインストールするにはどうすればよいのでしょうか?
729 :
492 :2007/01/09(火) 20:25:13 ID:AeMRCsF/
>>489 で libc.so.6 を壊した馬鹿です。
Knoppix で復旧できました。でも、
>>499 はうまく行かないので、
結局 Vine2.6 にもどしてインストールしました。今、 Vine3.2、4.0 と
upgradeしたところです。以前、apt で 2.6 から 4.0 まであげようとした
ときは大変だったけど、インストールCD があると楽ですね。
>>728 なんで最新版を入れたいと思ったんだ?
セキュリティホール対策であればUbuntuの提供するパッチを待つべきだ。
731 :
492 :2007/01/09(火) 20:57:51 ID:AeMRCsF/
732 :
login:Penguin :2007/01/09(火) 22:13:51 ID:og6tg3md
元々Xpが入っていたPCにLinuxを入れたのですが、一度消そうと思い、Linuxのパーティションをフォーマットしました。 それでXpを立ち上げようと思い電源を入れると、grubというものが立ち上がってしまいました。 grubはMBRに入っているということらしいですので、XpのCDから回復コンソールに入って"fixmbr"のコマンドを入力したのですが、 PCを再起動すると、今度はerror loading operating system と表示され困り果てました。 この状態から購入時の状態に戻す方法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
>>732 > 元々Xpが入っていたPCにLinuxを入れた
いったん使っていたLinuxのインストールCD or DVDでRescueを起動し、
fdisk -l /dev/hdaしてパーティションがどういう状態なのか確認すれ。
アクティブパーティションが無いに1000点
735 :
732 :2007/01/09(火) 22:39:28 ID:og6tg3md
実は私はLinuxに関してはド素人以下でして、 先日、勉強のためにFedoraCore6というのを入れてみたのですが、 全くわからずすぐにフォーマットしてしまったような人間です。 まともに使ってみたことがあるのは、knoppixのqtpartedのみです; >パーティションがどういう状態なのか確認すれ。 一応パーティションの状態はわかっているつもりなので書きますね。 まず、MBRのパーティション(FAT32)、Xpの入っているパーティション(NTSF)、 フォーマット済みのパーティション(NTSF)、フォーマット済みのパーティション(ext3)の計4つです。 あと、回復コンソールでfixmbrとする前は、(原理はわかりませんが) grub>root (hd0,0) grub>chainloader +1 grub>boot でXpが起動していました。
736 :
732 :2007/01/09(火) 22:41:15 ID:og6tg3md
間違えました; grub>root (hd0,1) grub>chainloader +1 grub>boot でXpが起動していました。申し訳ありません。
Vaioとかだと、hd0,0(元パーティション)を書き換えられるとアウト、というケースがあったような。 リカバリーするとか。或いはFloppy にGrubインストールして、 grub > chainloader(hd0,1)0+1 grub > boot とか。データレスキューしてからとか。
>>735 要は2つめのパーティションにWindows XPがいるということだな。
で肝心の復旧方法だが、回復コンソールにはfixbootってコマンドがあるようだが、
これは試してみたか?あと
>>734 も。
fixbootしてもダメなようなら、ブートローダとしてgrubを使い続ける方向で
考えたほうがいいだろう。具体的にはFedoraCore6を最低限でインストールして、
/boot/grub/menu.lst に
---
default 0
timeout 5
title Windows
root (hd0,1)
chainloader +1
---
とだけ書いておけばいい。
739 :
735 :2007/01/09(火) 23:53:16 ID:og6tg3md
みなさんありがとうございました。 実はXpの入っているC以外に、ext3でフォーマットしたパーティションも基本パーティションになっており、 knoppixのqtpartedをよく見たら、ext3の方がアクティブになっておりました。 回復コンソールのfixbootコマンドで、間違ってそのパーティションにもブートセクタを作ってしまったのも一役買っておりました。。。 Xpの入っているパーティションとMBR以外を、全てまとめて拡張+NTSFにして、 アクティブパーティションをCにしたところ、無事Xpが以前のように起動するようになりました。 windowsが起動しなくなった時は顔面蒼白でしたが、皆さんのおかげで非常に勉強させていただきました。 1ヵ月後の卒論が終わったらまたLinuxを勉強しようと思います。 またお世話になるかもしれませんがよろしくお願いします。
>>713 末尾に & 付け忘れてるとか?
ウチは~/.Xmodmapってファイルに-eの後ろのを書いて
"exec xmodmap ~/.Xmodmap &" ってやってる。
Fedora core6をインストールしようとしてるんですが インストーラーのGUI起動時に画面がグシャグシャになります どうすりゃいいですか? Geforce6800GS[PCI-E]使ってます マザーは939dual-sataなんでオンボードVGAがありません
>>713 ~/.xsessionは本来、ファイルの最後にWindow Managerを書かないといけない。
本来は次のような書き方をする。最後にWindow Manger 「twm」を書いた例。
---
xmodemap
xterm &.
kterm &
twm
---
xmodmapしか書かなかったのでxmodmapをWindow Managerとして扱ってしまったため、
即時終了してしまったんだろう。対策は知らない。
743 :
login:Penguin :2007/01/10(水) 09:51:49 ID:yw0ncsb2
>>742 別に wm じゃなくてもいいよ。
最後に端末エミュレータを上げる流儀もある。
/etc/X11/Xsession.d/50xfree86-common_determine-startup でも
x-terminal-emulator に fallback するようになっている。
744 :
login:Penguin :2007/01/10(水) 09:54:54 ID:yw0ncsb2
最近のデスクトップ環境では起動スクリプトが複雑化してるから、それを無視して ~/.xsession とか書くと期待通り動かなかったりする。 例えば最近のRed Hat系では、~/.Xmodmap を用意しておくだけで勝手に読まれる ようになってる。etch はわからない。 "grep -R "xsession" /etc/X11/" とか "grep -R "Xmodmap" /etc/X11/" とかで どうするのが流儀に合うか調べてみるといい。
>>743 補足どうも。
ようは ~/.xsessionがありますと、通常のWMは呼ばれず、 ~/.xsessionにかかれている
通りに実行されるという事です。味噌はtwmの所に & が付いてないところ。ここで先に
すすまなくなります。もしここに & があると、Xが即時終了します。
747 :
login:Penguin :2007/01/10(水) 11:20:37 ID:glbubf5L
そんなことどうでもいいから
>>741 の質問に答えてくれ
どうでもいいw
749 :
login:Penguin :2007/01/10(水) 11:24:02 ID:yw0ncsb2
>>741 とりあえず text mode で入れて
後から X の設定したら?
750 :
login:Penguin :2007/01/10(水) 11:27:19 ID:yw0ncsb2
>>741 あとむこうのスレの削除依頼出しといてよ。
削除理由は「重複スレッド」で。
751 :
login:Penguin :2007/01/10(水) 11:29:42 ID:glbubf5L
>>749 そのXの設定がわかんないんだけども
xorg.confをどう編集すりゃいいのよ?
重複してません
754 :
login:Penguin :2007/01/10(水) 12:53:56 ID:glbubf5L
>>752-753 テキストモードでインストールはできたんですけど
そっからどうすりゃいいんです?
xorg.confは関係ないんですか?
>>754 とりあえず、現状でまだコンソールログインの状態と思われるから、
(もし知らなければ)この状態での再起動・シャットダウン方法を覚える。
再起動: root でログインして "/sbin/shutdown -rt0 now"
シャットダウン: root でログインして "/sbin/shutdown -ht0 now"
次に、ランレベルの切り替え方法を覚える。
ttp://linux2ch.is.land.to/index.php?cmd=read&page=X11AndGraphicsFAQs#u92f4a29 ランレベル5で起動すればGUIモードになる。これだけでXが起動すればラッキー。
現状ではまだ起動しない可能性もあるから、リンク先の「ブートローダ (GRUB) で
ランレベルを一時的に変更したい」も読んでおくといい。
GRUBのメニューを表示するにはESCキー。
ここまで、最低限行き詰まらないための準備。
757 :
login:Penguin :2007/01/10(水) 14:10:23 ID:kfAwSVIV
Xスクリーンセーバーってrootでロックしたいんだけど、ソース改造しないと無理なんの?
>747 名前: login:Penguin 投稿日: 2007/01/10(水) 11:20:37 ID:glbubf5L
>そんなことどうでもいいから
>>741 の質問に答えてくれ
屑だな
760 :
login:Penguin :2007/01/10(水) 18:42:24 ID:yjA+PkEn
thunderbirdでgaimやopera見たいに通知スペースに常駐する方法を教えてください
>>760 Tips に「新着メールを受信した際、Windows では、〜」とあるけど?
俺は、仕方ないので、biff を使っている。
すみません質問があります。 当方Vine4.0を利用しています。 つい数日前から一般ユーザでのログイン時に 「ユーザの $HOME/.dmrc ファイルが読み込まれなかったので デフォルトのセッション情報と設定した言語は保存されていません。 このファイルの所有者をユーザにし 644 の権限を付与してください。 また、ユーザのホーム・フォルダ $HOME の所有者をユーザにし、 他のユーザが書き込めないようにして下さい。」 という警告がでるようになりました。 実際に/home/ユーザ名/.dmrcにchmod 644 .dmrcをしてみましたが改善されませんでした。 また一度ファイルを削除しネットを参考に新しくviで作り直し、644を与えて見てもだめでした。 何か解決方法がありましたらご教授下さい。 よろしくお願いします。
764 :
login:Penguin :2007/01/10(水) 19:40:13 ID:yjA+PkEn
765 :
login:Penguin :2007/01/10(水) 19:45:03 ID:8lmiUu4A
VINE,VINE,VINE
>>764 Linuxでも動く。
ちゃんとLinux用のを入れてるか?
767 :
login:Penguin :2007/01/10(水) 20:18:53 ID:kfAwSVIV
>>766 MINIMAIZE TO TRAYしか目に入らなかった。スマソ
試してみる。
>>763 >つい数日前から一般ユーザでのログイン時に
そのユーザでログインする。(仮にそのユーザ名をuserとする)
$ chown user:user /home/user/
$ chmod 644 /home/user/
でどうよ?
それでもダメなら・・・怖いけど・・私はこれするとどうなるか想像つかないので
識者の方フォローお願いします。
$ chmod -R 644 /home/user/
で。
>>763 >>768 $ ls -l /home/user/.dmrc
でどう見えるの?特に owner
$ chown user.user /home/user/.dmrc
or
$ chown -R user.user /home/user
してみても良いかも。
> $ chmod -R 644 /home/user/
は戻すの不可能じゃないけど、実行ファイルは実行できなくなるし、
directory も見られなくなるのであまり勧められない。
770 :
login:Penguin :2007/01/10(水) 21:35:38 ID:yw0ncsb2
>>768 755 じゃなくて、あえて 644 なの?
771 :
763 :2007/01/10(水) 21:58:07 ID:Z2yKvrFU
>>768 ,769
ちょっと最悪な事態に陥ってしまったみたいです。
chmod,chown共に-Rはやっていませんが最後に確認した時点では
所有権はuserにありアクセス権も644になっていました。
が、先ほどログアウトした時点でなかなかログアウトができなかったのですが
次にログインしようとした際におそらくログアウトが上手くいっていなかったようで
「あなたのセッションは 10秒以上続きませんでした。もしあなた自身がログアウトしていない場合、
インストールに問題があるかディスクの空き容量が足りないかもしれません。
フェイルセーフなセッションからログインし、この問題を解決できるか確認してください。」
とでてしまいログインできなくなってしまいました。
フェイルセーフ?モードでログインしてcd /home/userとしてみると
Permission deniedと言うエラーがでてしまいました。
rootからは問題なく覗けるのですが…。
こちらもよろしければ解決方法を教えていただきたいです。
~/.xsession-errorsファイルは長くなるので必要ならば記述することにします。
いざとなったらバックアップをとって新しくユーザを作るつもりですが…。
すみませんよろしくお願いします。
>>771 Gnome なら、テキストモードで
問題のユーザーの ~/.gconf
と /tmp/gonfd-ユーザー名
を削除してみるとか。
ディレクトリのxを落とすとそこへcdできなくなる。 ログイン後、できるはずのホームへのcdができなくなってるので、 ログイン失敗してる。 シングルユーザモードに移って、とりあえず # chmod u+x 該当ユーザのホームディレクトリ する。 あと、状況が分かるまでは一般ユーザーでもコンソールログイン にして、問題を切り分ける。
上のレスを読んでなかった。/home/user は 644 なの?
なら、まず
>>773 しなきゃ話にならない。
それから、ls -l /home で見るとちゃんと所有権は user になってんの?
uid になっているという落ちじゃないよね?
>>772 ,773
レスありがとうございます。
とりあえず問題がありそうなファイルはrootの物をコピーしてみて
/home/userディレクトリのx権限が無くなっていたようなので戻したらログインすることはできました。
まだmesg: /dev/pts/0: Operation not permitted
と言う物はでる物のログインはできるようになり安心しました。
ご迷惑をおかけしました。
ありがとうございます。
776 :
login:Penguin :2007/01/10(水) 22:31:33 ID:KUIs6Ymp
ape → mp3 のコンバーターって何かないですか
>>776 音声をファイルに書き出してlameで圧縮すれば。
すみません、ご存知の方がいたら教えてください。 Vine4.0にapache(1.3.37)でWebサーバを動かしていて、 ディレクトリの閲覧ができるようにしています。 通常のファイルサイズのものは問題ないのですが 大きいサイズのファイルが扱えずに困っています(2Gくらいが境目?) 以下のようにLast modifiedやSizeが表示されず、クリックすると Forbiddenになります。 1ファイルあたりのファイルサイズに制限があるのかと思うんですが、 解決策をご存知のかたがいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。 Index of / Name Last modified Size Description -------------------------------------------------------------------------------- Parent Directory 07-Jan-2007 04:33 - FC-6-i386-DVD.iso - ubuntu-ja-6.10-desktop-i386.iso 27-Oct-2006 00:34 671M
782 :
login:Penguin :2007/01/11(木) 01:19:32 ID:da4qQ52X
>778,779 ありがとう!
>>781 ありがとうございます。
自分なりにぐぐってはいたんですが・・・
失礼しました。
784 :
login:Penguin :2007/01/11(木) 13:21:55 ID:GM6HR08q
785 :
名無しさん@お腹いっぱい :2007/01/11(木) 14:14:11 ID:qmPVSiSH
>>784 > OSはRedHat9
まずはここから直せ。
786 :
784 :2007/01/11(木) 14:19:21 ID:GM6HR08q
すいません、ディストリビュージョンでした。
787 :
login:Penguin :2007/01/11(木) 14:24:57 ID:GWu885Z5
端末でスペースのあるディレクトリに移動するにはどうした良いのでしょう? 例えば$ cd /media/hda1/Documents and Settingsとかに移動する場合。
・括る ・\でスペースをエスケープ タブで補完しりゃ勝手にやってくんねか?
789 :
login:Penguin :2007/01/11(木) 14:39:42 ID:m0L5H8za
word 2007のdocxファイルをOpenOfficeで開く方法を教えてください。
>>784 ちょっとわからんが、log 見るとどうなってるの? チェックした?
SXGA(1280×1024)でモニターを表示すると、縦に8本ほど縞模様が現れるんですが どういうところから解決策を探っていけば良いでしょうか? WindowsでのSXGA(1280×1024)やLinuxでのXGA(1024×768)だと何の問題もありません。 UbuntuとVineの両方で同じ現象です。
792 :
790 :2007/01/11(木) 16:18:00 ID:Uj4oJuZN
>>791 windows と linux の SXGA で、H と V の周波数が同じか確認して
違ってたらあわせてみる
>>793 アドバイス助かります!!
調べてみます。
>>793 WindowsではFH(64.2)FV(60.2)。
LinuxではFH(63.9)FV(59.9)でした。
合わせてみるというのは、モニター側で合わせるのでしょうか?
シロウトなもんですいません。
796 :
790 :2007/01/11(木) 17:39:34 ID:GM6HR08q
一応自己解決。 とりあえず、.forwardで対応した所、うまく行ってくれたようです。 どうもありがとうございました。
797 :
login:Penguin :2007/01/11(木) 18:33:58 ID:pkjhB319
ADSLモデム 192.168.1.1 | | 192.168.1.2(eth0) Linuxのルーター 192.168.2.1(eth1) | | 192.168.2.5 クライアント という構成のときに、 クライアントからモデムの設定を行えるように、パケットを配送してもらうようにするには ルーターのルーティングテーブルはどのようにすればいいのでしょうか? iptablesではFORWARDは全部ACCEPTしています。 Destination Gateway Genmask Flags Metric Ref Use Iface foo.provider.jp * 255.255.255.255 UH 0 0 0 ppp0 192.168.1.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0 192.168.2.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 eth1 default * 0.0.0.0 U 0 0 0 ppp0
>>797 そのADSLモデムとやらに192.168.2.0/24を192.168.1.2のゲートウエイ経由で
通信するよう設定すればいい。
>>792 maillog に送った形跡が無ければ、メーラ自体が送っていないことになる。
(誤ってでも)送っているならそのメッセージがあるはず。
>>798 モデムの設定を弄らずにクライアントからアクセスしたいなと思ってます。
ルーターにおいて、
$iptables -t nat -A PREROUTING -i eth1 -p tcp --dport 80 -j DNAT --to 192.168.1.1
ということをしてもだめでした。一応iptablesの設定を張ります。
#/bin/sh
IPT=/sbin/iptables
echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
for TABLE in filter nat mangle;do
$IPT -F -t $TABLE; $IPT -X -t $TABLE; done
for CHAIN in INPUT FORWARD;do
$IPT -t filter -P $CHAIN DROP; done
$IPT -A INPUT -i lo -j ACCEPT
$IPT -A INPUT -i eth0 -s 192.168.1.1/32 -j ACCEPT
$IPT -A INPUT -i eth1 -s 192.168.2.0/24 -j ACCEPT
$IPT -A FORWARD -j ACCEPT
for ADDR in 10.0.0.0/8 176.16.0.0/12 192.168.0.0/16 127.0.0.0/8; do
$IPT -A OUTPUT -o ppp0 -d $ADDR -j DROP; done
$IPT -A INPUT -i ppp0 -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT
$IPT -t nat -A POSTROUTING -o ppp0 -s 192.168.2.0/24 -j MASQUERADE
$IPT -A FORWARD -p tcp --tcp-flags SYN,RST SYN -j TCPMSS --clamp-mss-to-pmtu
>>800 PREROUTINGでnatするなら、
iptables -t nat -A PREROUTING -d 192.168.2.1 -p tcp --dport 80 -j DNAT --to-destination 192.168.1.1:80
>>801 とおりすがりのものですが、モデムの設定弄らずにもできるの?
>>802 DNATで宛先側を変換してあげればIPルーティングの設定なしで行けるだろう。
ユザーIDが501でグループIDも501って正常でしょうか?
べつべつの501なので正常。
わかりました。
>>802 クライアントのソースをeth0にオーバーローディングすればOK
Vine LinuxやDebian GNU/LinuxのCDイメージ(iso)をダウンロードして整合性を チェックし、WinCDRやBurn4FreeでCD-Rに焼き付けたのですが、なぜだか 自動でブートしてくれなくて困っています。 雑誌に付録に入っているインストールCDはちゃんと起動してくれるので、PC自体は CDからのブートに対応しているはずです。原因はCDのイメージか、焼き付け方に あるのかもしれません。 以前、Debianをインストールしたときに同じ問題にぶつかりまして、そのときは CD Manipulatorというライティングソフトを使うことでなぜだか解決しました。 しかし今回は、CD Manipulatorでは焼く直前に「Cue-Sheetエラー」が出てしまい、 以前成功したときと同じドライブを使っているのにも関わらず「サポート外のトラック タイプ」などと表示されて焼き付けることさえできません。 WinCDRはバージョン5.0なので、iso拡張子のCDイメージを直接CD-Rに焼くことが できないようです。そこでDEAMON toolsで一端マウントし、収録されているファイル群 をウェルへ挿入し、so9660形式で焼きました。無事に焼くことはでき、OS起動時には CD-ROMドライブから参照するとちゃんとファイル群が存在し焼けているように見える のですが、実際にはそのCDはPC起動時の自動ブートには反応しません。 CD Manipulatorがダメなので、Burn4Freeというフリーソフトを見つけてやっとisoから 直接焼くことに成功しました。しかしDEAMON toolsを介したわけでもないのにまたもや ブートしてくれないCDになってしまいました。 Linuxディストリビューションのインストール用CDはいったいどういう仕組みで自動ブート させるようになっているんでしょうか?
Vine Linux 40 fのCDのルートディレクトリには、.Discinfoというファイルと、 Docs Images Isolinux Vine といったフォルダ(ディレクトリ)群が見出されます。 .Discinfoの中身はテキスト形式でこう記述されていました。 1164047620.350964 4.0 i386 1 Vine/base Vine/RPMS Vine/pixmaps
810 :
login:Penguin :2007/01/11(木) 23:17:03 ID:VLhE3uET
FC4を使っています WindowsXPでUDFフォーマットで焼いたDVDをマウントできないのですが どのような理由が考えられるでしょうか? # mount -t udf -o session=0 /dev/cdrom mydvd/ mount: ブロックデバイス /dev/cdrom は書き込み禁止です、読込み専用でマウントします mount: wrong fs type, bad option, bad superblock on /dev/cdrom, missing codepage or other error In some cases useful info is found in syslog - try dmesg | tail or so こんな感じです. dmesg の結果は以下です. udf: udf_read_inode(ino 2201086) failed !bh UDF-fs: No partition found (1)
811 :
810 :2007/01/11(木) 23:18:43 ID:VLhE3uET
すみません -o session=0 は適当につけてみただけで, これがなくてもマウントできません
>>810 Windows から見るとちゃんと焼けてるのね? 単に
# mount -v /dev/cdrom /mydvd (mountpoint は知らんが)
とかどうなるの?
>>812 Windowsからは問題なく読めます
-v でmount すると
mount: /dev/cdrom へのファイルシステムタイプの指定がありません
タイプ udf を試してみます
mount: ブロックデバイス /dev/cdrom は書き込み禁止です、読込み専用でマウントします
mount: wrong fs type, bad option, bad superblock on /dev/cdrom,
missing codepage or other error
In some cases useful info is found in syslog - try
dmesg | tail or so
こんな感じでやはりmountできません
あまり考えなくレスするが /dev/dvd とかじゃなくて?
>>814 /dev/cdrom も /dev/dvd も /dev/hdc へのリンクになっています
/dev/dvd で mount しようとしても同じ結果になりました
画像ファイルをzipに固めたzipファイルを解凍しないで見ること出来るソフトって Linuxにありますか?
file-rollerでもarkでも、なんでもどうぞ
>>817 もう少し画像ビュア的要素が強い奴ないですか?
>>818 性質は違うかもだけど、comixとか。
820 :
800 :2007/01/12(金) 00:45:56 ID:2NxC9Q/Z
>>801 教えていただいてありがとうございます。
でも、それでは動きませんでした。
>>807 それはどういう意味なんでしょうか?
iptablesコマンドのオプションで示していただけるとありがたいです。
>>815 FC4 なんでしょ?ちょっと古いよね。
ドライバにい何かバグとかあるのかしらん…
823 :
807 :2007/01/12(金) 01:20:09 ID:D31nSOhe
>>820 ルータ屋なもんでiptablesはよくわからん。スマソ
ただ、ぐぐってみたら拡張ターゲットモジュールの
SNATとやらでできそうな気がする。
こんな感じ?
iptables -t nat -A POSTROUTING -s 192.168.2.0/24 -j SNAT --to-source 192.168.1.2
DVDをmountしようとして以下のエラーで失敗してるのですが、 対策をご存知の方いらっしゃいませんか? $ sudo mount -t iso9660 -o iocharset=utf8,codepage=932,user,ro,noauto,exec /dev/hdc /media/cdrom0 mount: wrong fs type, bad option, bad superblock on /dev/hdc, missing codepage or other error In some cases useful info is found in syslog - try dmesg | tail or so iocharset=utf8,codepage=932 を取ると(日本語ファイ ル名は化けるものの)ちゃんとmountできます。 Ubuntu Edgy で LANG は ja_JP.UTF-8 です。
codepage=932 これ取ってみる。
826 :
800 :2007/01/12(金) 02:00:49 ID:2NxC9Q/Z
>>823 その一行を上の設定に加えたら上手く行きました。
ありがとうございました。
827 :
824 :2007/01/12(金) 02:07:19 ID:J5Xi8H6F
>>825 うまく行きました。ありがとうございます。
828 :
login:Penguin :2007/01/12(金) 11:03:24 ID:dWnm3eNO
>>816 に関連して質問ですけど。
複数のmp3をzip形式に固めたファイルをそのままプレイできる
プレヤーってありますか?
winではKbmplayとかなんですが。
woody用のsamba-jaって、もう無いの?
>>828 普通はそういうのはスクリプトで展開して済ますんだけど、
固めたままというのはどういう理由?
831 :
login:Penguin :2007/01/12(金) 11:15:37 ID:3VF6Ote8
debian sarge で apt-get install nfs-common, nfs-kernel-server で nfs をインストールしました。これをNFSサーバーとします。 古いクライアントマシン(RedHat9)から mount すると、mount は 正常に出来るのですが、ls -la (マウント先ディレクトリ)とやると、 何も見えません。しかしファイルをコピーしたりすると、サーバー 上ではNFS経由でコピーされたファイルはちゃんと見えます。 NFSのversionの違いのせいでしょうか?
>>828 unzip -c xxx.zip | mplayer -
833 :
829 :2007/01/12(金) 12:02:27 ID:7FSpMpoC
スレッドテンプレに載ってる鯖はもう無いし、 ググッて出てくる情報の鯖にも、samba-jpは 無くってるし。 ひょっとして、sargeのsambaなら日本語対応?
834 :
login:Penguin :2007/01/12(金) 12:10:09 ID:2F+P/e1j
835 :
829 :2007/01/12(金) 12:35:12 ID:7FSpMpoC
>>834 あれ?本当だ。さっきアクセスしたときは、繋がらなかったのに・・・
ともかく、ありがとう!! 愛してるよ!
836 :
login:Penguin :2007/01/12(金) 13:47:30 ID:p/6hbtiO
USBメモリーをマウントをして WINDOWSの勢いでアンマウントせず媒体を抜いてしまいました。 ちがうUSBの穴からいれればマウントできたのですが、 そちらの穴でもおなじことをしてしまいました;; # mount /dev/sda1 /media/disk mount: /dev/sda1 は正常なブロックデバイスではありません が出力結果です。 # cat /proc/bus/usb/devices にもなにもありません。。。 解決方法はどうしたらよろしいでしょうか。 分かる方助言をおねがいいたします;; ディストレは fedora core 2です。
Windowsでもアンマウント(安全な取り外し)実行するだろ?
PnP
Winの場合は基本的にいきなり抜いても大丈夫でしょ
Linuxもいきなりん抜いても大丈夫だよ。その後のこと知ってれば。
>>837-840 windowsでもデータの保証はありませんが、
ぶっちしても問題なかったです。
fedora core 5 だったらそのまま抜いても
再度挿しても問題なくマウントできたとおもいます。
FC2でマウントすると
mount: /dev/sda1 は正常なブロックデバイスではありません
とでます。sda0 でもだめでした。
自分のいい加減さが問題なのですが、解決策はありますでしょうか;;
>>841 で何を解決したいの?
抜いたんだから何もなくて当然では
マウントテーブルにゴミが残ってるならumountすれば?
843 :
login:Penguin :2007/01/12(金) 14:55:06 ID:47/WTfuQ
VineLinux3.2を使っています。 print toolからテスト印刷ができなくて困っています。 PCからパラレルでCanonLBP730に接続。 printer toolから「追加」でプリンターを追加し、 ローカルプリンターエントリは以下の通りです。 プリンタ名:lp スプールディレクトリィ:/var/spool/lpd/lp ファイルサイズリミット:0 プリンタデバイス:/dev/lp0 入力フィルタ:*auto* - CanonLIPS4Vector print toolのASCIIテストページの印刷を行うと、 「lpキューのテスト印刷中にエラーが発生しました Error reason:lpr:error - unable to print file:client-error-not-found」 のエラーが出ます。 どうしたら、print toolからテスト印刷できるのでしょうか? CUPS印刷マネージャーで設定するとテスト印刷はできますが、 運用上の都合により、CUPS印刷マネージャーは使いません。 print toolから出力したいのです。
>>843 /sbin/update-alternatives --config print
で CUPS から LPRng にするとかかな。たぶん。
845 :
login:Penguin :2007/01/12(金) 15:25:27 ID:47/WTfuQ
ありがとうございます。 印刷できました。
>>842 再度挿しても上記エラーがでてマウントできません。
アンマウントをしても、
umount: /media/disk: マウントされていません
とされてしまいます。
再マウントができない状態にあります。
再度認識させるにはどうしたらいいでしょうか。
再起動
おお!できました。 USBをさしっぱなしで再起動で マウントしたらできました。 なにはともあれ再起動ですね。 ありがとうございました。
Linux板の方に質問ですが、2chの存続は可?否?
2chがどうなろうと知らんが、
>>849 がこの世から居なくなればいいのにと思う
linux板の方々は今仕事中 閉鎖どうのこうの騒動すら知らない で、俺みたいなひきこもりが答えると、2chに帰属意識はない
853 :
login:Penguin :2007/01/12(金) 16:18:54 ID:2F+P/e1j
>>848 また抜いて差したら再発しそうだな。
単にデバイスファイル名変わっただけじゃないか?
854 :
login:Penguin :2007/01/12(金) 17:30:26 ID:jnHirgt3
mkfs.vfatがなくてwindowsのフォーマットができないので できるようにしたいのだけど どっからどれを拾ってくればいいのかな
855 :
login:Penguin :2007/01/12(金) 17:34:42 ID:2F+P/e1j
>>849 貢献できるとしたら、
「2chはリスクを分散するため〜データの書き換えは容易でなく〜(IT業界関係者)。」
の部分かな。それから、新ドメインを周知するのが大変というのはうさんくさいね。
しかし、実際データの書き換えって、大変なのかなー?
鯖自体が差し押さえされる前にコピーできれば問題ないよね。
857 :
849 :2007/01/12(金) 18:01:44 ID:uI0igzvR
>>856 レス、ありがとー。
自分も貢献したいのですが、鯖を提供するとしたらどのくらいの容量が必要?
コピーしても公開する度に差し押えて来るんじゃない?
>>858 確かに、ひろゆきが鯖の所有者である限りイタチごっこだな。
UNIX板とLINUX板の住人が、鯖を補間しあいながらコンテンツを維持できればいいわけか
nnyで掲示板ってnny2だっけ あれってUUCPとかnews(UUCP)とかに似てるよね
とりあえず避難所くらいは考えないか?
いないとは思うが、2ch中毒者は準備しとけよw
865 :
644 :2007/01/12(金) 21:02:49 ID:yGml1cWE
windows板で質問したらLinux板へと誘導されたのでお願いします。
WindowsXPをインストールした後、FedoraCore6を入れたらXPが起動しなくなり、
rootnoverify (hd0,4)
chainloader +1
A disk read error occurred
Press Ctrl+Alt+Del to restart
と表示されました。ハードディスクは新しく、Fedoraは問題なく起動できます。
(ブートセレクタはgnu grub ver0.97)
下記のサイトを参考に
http://www.fifan.net/diskreaderroroccurred.htm 回復コンソールで
D:/windows>fixboot と入力すると
ターゲットパーティションはC:です。
新しいブートセクタをパーティションC:に書き込みますか?
と表示され、yを入力すると、
スタートアップパーティションのファイルシステムは、NTFSです。
新しいブートセクタを書き込んでいます。
新しいブートセクタは正しく書き込まれました。
D:/windows>
となります。しかし、exitしても、やはりA disk read error occurredです。
D:/windows>ではなくC:/windows>にならなくてはいけない気がするのですが
どのように設定すればいいのでしょうか?
866 :
865 :2007/01/12(金) 21:04:39 ID:yGml1cWE
>>644 は前の書き込みのが残っていたものでこのスレとは関係ないです。
それ、Linux関係なくない?Windows板で聞いてくれ。
868 :
865 :2007/01/12(金) 21:21:46 ID:yGml1cWE
書き方が悪くてすいません。 回復コンソールは自分の試した方法で、うまくは行かなかったので、 質問の内容を変えさせてください。 WindowsXPをCドライブにインストールした後、FedoraCore6を入れました。 パソコンを起動すると GNU GRUB ver0.97の画面で FedoraCore Other が選択できます。"Other"を選択すると rootnoverify (hd0,4) chainloader +1 A disk read error occurred Press Ctrl+Alt+Del to restart とメッセージが出るのですが、"Other"とXPがうまく関連づけ される設定を教えてください。 Windowsの設定ではなく、GRUBの設定でできないものでしょうか?
>>868 それに回答するにはWindowsがどのパーティションに入っているのかを
調べる必要がある。Fedoraを起動してfdisk -lしてその結果を貼れ。
>>868 最初にXPをインストールしたならfedoraを起動して
/boot/grub/grub.confを
rootnoverify (hd0,4)
↓
rootnoverify (hd0,0)
に修正してみれば
871 :
login:Penguin :2007/01/12(金) 21:30:58 ID:cDtVxMo/
rootnoverify(hd0,0)じゃないの
872 :
868 :2007/01/12(金) 21:37:10 ID:yGml1cWE
>>869-871 Disk /dev/sda: 160.0 GB, 160000000000 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 19452 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes
Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/sda1 2 17847 143347995 f W95 Ext'd (LBA)
/dev/sda2 * 17848 18000 1228972+ 7 HPFS/NTFS
/dev/sda3 18001 18013 104422+ 83 Linux
/dev/sda4 18014 19452 11558767+ 8e Linux LVM
/dev/sda5 2 5100 40957686 7 HPFS/NTFS
/dev/sda6 5101 17847 102390246 7 HPFS/NTFS
上の状態だとrootnoverify(hd0,0)に変更すればいいのでしょうか?
>>872 /dev/sda1 (grubからだと (hd0,0) にあたるもの) で正解だな。
"rootnoverify(hd0,0)" と書き換えれば起動できるはず。
Fedoraから /boot/grub/menu.lst を編集すれ。
>>873 すまん
>>873 は取り消し。
よくよく見たら/dev/sda1は所謂拡張パーティションだから違うな。
/dev/sda2 (rootnoverify (hd0,1))が正解のはず。
875 :
872 :2007/01/12(金) 22:00:22 ID:yGml1cWE
>>874 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを
起動できませんでした:
<Windows root>\system32\hal.dll.
上記のファイルをインストールし直して下さい。
となりました。これはWindowsの問題だと思うのですが
grubからセーフモードでwindowsを起動するには/boot/grub/menu.lstを
どのように変えればいいのでしょうか?
Linux板の範囲を超えていない内容であればご回答お願いします。
>>875 Fedora で必要なファイルをサルベージして Windows を再インスコするのがいいのでは?
878 :
875 :2007/01/12(金) 22:25:29 ID:yGml1cWE
>>876-877 一番最初に試した回復コンソールを使ってBoot.iniを書き換えて
起動することが出来ました。
今までご回答くださった方々、ありがとうございました。
gnomeでは、Fn+F4でsuspend to diskが実行されるのですが、 KDEでは、実行されません。 KDEでも実行できるようにするには どうすればいいですか。教えてください。 (fnfxdを使って、Fn+F4がsuspend to diskに割り当てました。) 環境は、Debian etch です。
ディス鳥ubuntu、グラボはRadeonでberylを導入してみたのですが、実行時に (beryl-manager:6711): Gtk-WARNING **: module_path にはテーマ・エンジンがありません: "pixmap", beryl-manager & (beryl-manager:6260): Gtk-WARNING **: Theme directory of theme ICON-Crystal-SVG-1.1.0 has no size field というエラーが出てしまいます。 ぐぐった所、gtk-engineが無いからじゃないか、というものが引っかかったので、 gtk-engineを入れてみましたがエラーは変わりませんでした。 何が原因か教えて貰えないでしょうか?
881 :
login:Penguin :2007/01/13(土) 02:44:09 ID:Rr+rVEx/
ノートPCの MUTE(消音)ボタンで困ってます。 音が出ません。 理由は簡単。MUTEだから。 でも、MUTEが解除できない。 MUTEボタンを押しても解除できない。 Windowsでは解除できるんですが、 どうも、Linuxの場合、MUTEボタンドライバとでも言える存在が 必要なようです。 それがないと、MUTEになったまま音が出ない・・・と思う。 ・・・何とかしてください。
882 :
login:Penguin :2007/01/13(土) 02:46:24 ID:TAl5BQcM
>>881 音量上げボタンで解除できないかな。
つーか機種名くらい書け。
Windowsと同じに操作できてるよ。本体のボタンで音量上下にミュート。
もし2ch閉鎖したら、今後どういうとこで質問するのがいいのでしょうか?
学校の保健室
886 :
login:Penguin :2007/01/13(土) 09:04:49 ID:PxEhvNfb
KVM仮想化について語りたい廃人の巣窟スレはないですか。
887 :
881 :2007/01/13(土) 10:44:46 ID:Rr+rVEx/
>>882 >>883 Hewlett Packard の Compaq NX6325 Sempron3200+ です。
なお、音量上下ボタンでもダメです。
長押しでもダメです。
MUTEボタン制御ドライバが必要なんだと思うのですが・・・。
>>885 学校の保健室の雰囲気が味わえる Linux のアプリケーションは何ですか?
がらがらがら! 泣きべそをかきながら飛び込んでくるかずひこ君 yum部に所属するこの子は、よくクラスタに傷を付けては私のところにやってきた。 「またsyncせずに電源を切ったでしょ。はやく再起動しなさい。fsckしてあげるから。」 小学生にしてはどこか大人びた、でも、華奢な顔立ち。 本来ならext3にしていてもおかしくない年頃だが、毎回私にfsckを求めてくる彼に、 私の中の母性は絶えず刺激されていた。 やさしく、やさしく、彼のクラスタに触れていく私。 うん、2、3、i-nodeの不整合があったけど、問題はなさそうね。 「うん・・・hdaは終わり!」 満面の笑みを私に向けるかずひこ君。 ・・・ 「hdaは・・・ね・・・でもsdaにも傷があるかもしれないわ・・・さ、unmountして。」 その破顔についつい、私の心に魔が差した。 赤面してうつむくかずひこ君・・・。 彼が「冗談でしょと」笑い飛ばしてくれれば、こんなことにはならなかったんだろう・・・。 あるいは、私の生理が後1日早ければ・・・。 とにかく、そのときの私は踏みとどまることができなかった。
--続ける--(1%)
-1
どうでもいいか
Calcで使えるスクリプトってVBAじゃないんだよね なんだっけ?Python?
OpenOffice.org Basicのことか? あれはPythonじゃなくてBASICのVBAっぽい感じの拡張だが。
Vine Linux 3.2使っています。 USB HDDをEXT3フォーマットで接続してmountしています。 このUSB HDDを mount 、 umountコマンドを使わなくてもいつでも気軽に抜き差しする事が出来るように するにはどうしたらいいですか? 具体的には挿したときに自動的にマウント(これはautofsで出来そうな事を調べてます)、 抜いたときに自動アンマウント。 無理ですかねぇ?特に後者の自動アンマウントについては「umountしなければならない」 と言う記述しか見つける事が出来なくて、自動化は不可能なのかなぁと思っています。
抜いたときに自動的にumountったって、 抜けちゃってるからumountできねえような気がする
では、WindowsのUSBHDDのように手軽に抜いたり挿したり出来ないと言う事でしょうか?
>>904 WindowsならUSB HDDを手軽に抜けるのか?
そうではあるまい。
906 :
login:Penguin :2007/01/13(土) 19:49:16 ID:yd7RorTj
フラッシュプレイヤーのver9をインスコしたんだが重い。 これはベータだから?それともバージョン重ねると重くなるのは 仕様ですかねえ…まあPCがしょぼいのも、もちろんあるんだがねえ…
debian installerを使ってetchをインストールしたのですが、別のCDの確認ダイアログ が、sargeと違って出なくなりました。インストールオプションがあるのでしょうか。
USBHDD挿したらマウントしてデスクトップにアイコン出るようにしててアンマウントするときは アイコン右クリックしてアンマウント。
なんでVineは4.0よりも3.2の方が重いのですか? 比較環境はVMware上で両者ともメモリ192M割り当てて同時起動した場合の比較ですが。 同等のマシン上同等の環境というつもりですが4.0はサクサク動くのに3.2はどうにも重い。 カーネルの違い?アルゴリズムの改善?
isoイメージをCD/DVDには焼かずにインスコって出来ますか? FTP/HTTPは回線が細いのでいやで、 さらに手元にCD-Rのメディアがありません。 isoだけ落としたものがある。 Scientific Linux 4.4。
>>910 俺はわからないけど環境がわからないとどうにもいえないだろう。
仮想マシンとしてならisoだけで大丈夫だし実機ならネットワークインストールしかないんじゃないの?
いやわからないけどね。
>>905 Windows XPの場合、「クイック削除」を有効にしていると
何もせずいきなりプラグを抜ける。おっかないけどな。
ttp://www.finetune.com/ このサイトで音楽を聞いているととほぼ確実にFirefoxが固まります.
おそらくFlash9の問題ではないかと思うのですが,みなさんは普通に聞くことができますか?
Gentoo Linux, Firefox 2.0.0.1, Flash 9という環境です.
wineでshareは問題なく動きますか?
hogeとユーザでGnome環境でログインして hogeのグループIDを変更して、そのまま数時間使用してたら 完全にシステムが停止して/homeディレクトリのパテンションの ディレクトリ情報がおかしくなり大変なことになったんだが これってしちゃいけないことなの?
>>913 flash9,ubuntuでは固まらなかった
ただ、激しく重いサイトなのは確かだ
917 :
login:Penguin :2007/01/13(土) 21:00:20 ID:+NSd/HBr
fc6にintuos3(ptz-630)。 挿しただけで動きますがマウスのように自由が効かないのは仕様でしょうか。 それより致命的なのがgimp(今は2.2.13)でまともに描けないことです。 トントンと叩くと点が打てると言う感じ。 うちにあるどのpcでも同じなので機種の問題ではないと思うのですが… みなさんは挿しただけで絵が描ける状態にできますか?
>>912 linux でもfstab にsyncオプション書いておけばWindowsXPと
同じ意味になるけどね。同期書き込みと言う意味で。
それでほんとに大丈夫かどうかは知らね。
WindowsXPでも必ずアンマウントしてから取り外ししているからなぁ・・・
そんなにいきなり抜きたいのかよ。
俺も朝は抜いてから出るよ。
俺も昼休みにトイレでするよ
>>917 後挿しでは、ダメです。
後挿しの時は仕方ないのでXを再起動します。
ただし、例によって最初にxorg.confの設定は必要でしたが、
ちゃんと筆圧も反応するしペンを回せば消しゴムにもなる。
>>905 Windowsだと、例えばG:ドライブとしてUSB HDDが一度認識されれば、
起動中にいきなり抜いたり挿したりしてもデータは消えないし、差し込むたびに
G:ドライブとして必ずマウントされる。(本当は良くないんだけどね)
ところがVine 3.2だといきなり抜く事は出来るけど、挿した時に
/mnt/USB2-IDE_Bridge-sda1 って認識されたり
/mnt/USB2-IDE_Bridge-sda って認識されたりするので
Sambaで path = /mnt/USB2-IDE_Bridge-sda1 として共有かけていると
そこが読めたり読めなかったりして困る。これを必ず毎回
/mnt/usb にマウントする と言う事が出来ればいいのですが・・・
そりゃ私もいきなり抜いたり挿したりしたくないんですが、いちいちmount、umount
コマンドを実行しないと扱えないのかなぁ?と思ったので・・・USBって手軽に
抜き差しできるものだと思っているし。それから、親が何度言っても掃除中に
勝手に邪魔だからってUSBケーブル抜いちゃったりするんで、そうされても
また挿しなおしたら大丈夫って言う状態を作りたいんで・・・。
>>908 GUI入れてません。CUIオンリのSambaサーバとして使っています。
>>912 へぇ・・・それどこで設定するんですか?
>>918 syncオプション?詳細キボン
>>919 ええ、そりゃもう。
USBのオーディオインターフェイスは抜いたり出来ないよ。Windowsでも。
>>924 >>902 label とか uuid とか使うようにすればマウントポイントを固定できるはず。
automount にタイムアウトのオプションがあるから自動アンマウントもできるかも。
やってみたこと無いから具体的な方法はわからない。
あとVISTAになるとバックグラウンドでデフラグ動いてたりするから停止してから抜かないと壊れるよ。
>>926 ご教授ありがとうございます。細かいところを確認させて下さい。
>/dev/sda1 /mnt/usbdisk auto noauto,user,sync,iocharset=euc-jp 0 0
/dev/sda1 /mnt/usb ext3 defaults,users,sync,iocharset=
のように、ファイルシステムはEXT3なのでautoじゃなくてext3に、noautoだと
起動したときに自動的にマウントされないのでdefaultsに含まれるautoに、
それからrwで書き込みも可能、usersはumountは誰でもと言う事で・・・syncは
理解しました。 iocharsetに指定する文字コードですが、これは
[root@host mnt]# echo $LANG
ja_JP.eucJP
という環境なので、euc-jpでいいんでしょうか?Sambaの設定ファイルには
unix charset = cp932
dos charset = cp932
display charset = locale
このように書いております。
Linuxサーバ側は全く操作しないと言う想定で、mountも自動でやりたいのです。
何も設定して無い状態だと自動的にsupermount?してくれるようで、中身が見えるし
書き込みも可能なのです。
>>927 それも具体的な方法知りたいなぁ・・・でもやってみた事が無いからわからないと・・・。
uuidとかlabelが分からない。
>>928 Vistaは成功しないでしょうねw
やりたい事のまとめ Linuxサーバ側は無人。誰もmountやumountコマンドを打たない。 1.USB HDDを接続したときに自動的に/mnt/usb にマウントしたい >デフォルト状態だと/mnt/{外付けUSBHDDケースの型番フォルダ}-sda1 or sda2 にマウントされる → マウントポイントが可変なのでSambaで path = /mnt/sotoduke-sda1/data とか共有していると見えたり見えなかったりして困る。マウントポイントを固定して 自動的にマウントできればその問題は無い。 2.USB HDDをいきなり抜いてもデータが壊れない&きちんとアンマウントされるようにしたい >/etc/fstab にsyncオプションをつけて同期書き込みをしてパフォーマンスを犠牲に 安全性をあげる。とりあえずはこれで解決? iocharsetは何も指定しなくても自動的に適切な文字コードになってくれそう。 こんなところですが・・・もう少しアドバイスをお願いします!
>>925 ん? 俺Win起動中にUSBヘッドセット抜き差しするけども。
まあ優先するデバイスとやらをいちいち変更しなくちゃならんがね。
かなり深刻な状況に陥っており、非常に困っております! 自宅サーバとして稼動させているマシンなんですが、 今日の夕方にメールを受信しようとローカルのWindowsマシンから いつもどおりにしてみたら、どうも受信できなかったので サーバの状態を調べるためにTeraTermでログインしてみたところ 異変に気付きました。 まず、一部のコマンド(ls cat cd pwd lessなど)を除くコマンドが実行できない、 /bin /usr/bin /usr/sbin をlsコマンドで表示するとリンクファイルがすべて赤字 になる(リンク先がとぎれてる?) また場所によっては Input/output errorとなって表示すらされないファイルがある それで、/var/log/messagesを見るとファイルシステムにエラーが発生している ことがわかったので、fsck ext2fsckを実行しようとしてみたところ、これもエラーで はじかれてしまいました。 リブートするのは勇気が要りましたが、もう他になすすべもないので、Windows マシンでknopixを落としてCDに焼いてリブートをする準備をしていました。 そうこうしているうちに、TeraTermが固まったのでコンソールを叩いてみましたが、 エンターキーを押してもログインプロンプトが出てきません。 もうリセットボタンを押すしかないのでしょうか? どうか、お知恵を貸してください。
>>929 > euc-jpでいいんでしょうか?
OK
>>932 まずは現状搭載されているものと同じか、より大きいサイズのディスクを用意して
接続。次にKnoppixなどのCDブートなLinuxを起動させ、両方のディスクが見える状態に
して(=デバイスドライバが必要であればmodprobe)から何よりも先にバックアップ。
そのままではマウントできないはずなので、ddで生データをそのまま新しいほうの
ディスクにコピー (実行例; dd if=/dev/hda of=/dev/hdc)。
バックアップが終わったらようやく障害の起こったディスクのチェック。
SCSIであれIDE(ATA)であれSATAであれS.M.A.R.T.対応していると思われるので、
smartctl -a /dev/hda のようにして状態を確認。それぞれの項目の意味はgoogle
などで確認すること。
S.M.A.R.T.側が問題なければ次にfsck。念のため出力されたエラーメッセージは全て
記録しておくため、script (typescript)しておくといいだろう。
fsckが完了してファイルシステムの修復が終わったら、ようやくマウント。
マウントしたらchrootで該当のシステムに入り、コマンドやファイルが生き残っている
かどうかを確認。必要があればディストリビューションのCDなどから再インストール。
/etc/fstabの中身 LABEL=/ / ext3 defaults 1 1 LABEL=/boot /boot ext3 defaults 1 2 none /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0 none /proc proc defaults 0 0 none /dev/shm tmpfs defaults 0 0 /dev/hda3 swap swap defaults 0 0 /dev/cdrom /mnt/cdrom iso9660 noauto,owner,kudzu,ro,iocharset=euc-jp 0 0 /dev/fd0 /mnt/floppy auto noauto,owner,kudzu,iocharset=euc-jp 0 0 none /mnt/USB2-IDE_Bridge-sda1 supermount dev=/dev/sda1,fs=ext2:vfat:iso9660:udf,defaults,users 0 0 usb-mount 勝手に最終行が追加されています。supermount ?なんだそりゃ・・ファイルシステムext3なのにext2 って書かれてある。
936 :
login:Penguin :2007/01/13(土) 23:10:09 ID:zHTBYOu0
# dmesg のエラー EXT2-fs warning: maximal mount count reached, running e2fsck is recommended EXT2-fs warning: maximal mount count reached, running e2fsck is recommended EXT2-fs warning: maximal mount count reached, running e2fsck is recommended EXT2-fs warning: maximal mount count reached, running e2fsck is recommended EXT2-fs warning: maximal mount count reached, running e2fsck is recommended EXT2-fs warning: maximal mount count reached, running e2fsck is recommended [root@host mnt]# やっぱりいきなり抜いたりするのはヤバイのかな・・・? ファイルシステムはext3なのにどうしてEXT2-fsって出てるのか本当になぞだけど。。
>>931 音楽系のアプリ動かしてていきなり抜いたら下手すっとOS毎落ちるよ、Windows。
アプリ起動してなくても再認識させるなら電源落としてから抜かないと。
サスペンドすら出来んのに。
>>934 つまり、もうリセットボタン押すしか方法はないってことですね。
来週から2ちゃんねるは閉鎖するみたいなので、経過を報告
することができませんが、とりあえずやってみます。
ありがとうございました。
いきなり抜くのは本質的にヤバいことだってのを認識すべき 本当にヤバいことをそう認識してないのがヤバいんだと思う Windowsではいきなり抜いて問題ないようになってるけど それは安全のためにパフォーマンスを犠牲にした小手先のテクニックを使ってるからでしょ あとext3はext2+ジャーナルだから ext2としてマウントはできる
>>937 man tune2fs
の-iと-cの所嫁
>>939 > 来週から2ちゃんねるは閉鎖するみたいなので
騙されやすすぎだ。
>939 クラッカーにでも荒されたんだろ
>>940 >いきなり抜くのは本質的にヤバいことだってのを認識すべき
それは重々認識しています。しかし初心者、それを認識して無い人もいるわけで
そういう人が使うって事もあるので・・・。
>あとext3はext2+ジャーナルだから ext2としてマウントはできる
なるほど・・・
起動時とUSBケーブル挿された時に
自動的にマウント&マウントポイント固定
する方法をお願いします〜><
>>941 読みました。時間依存のチェック、回数依存のチェックとか、、、いまいちよくわかりませんでしたが。
udevは?
Windowsだって複数抜き差ししてれば容易にドライブ順変わるじゃん。
>>945 ?
>>946 1つのドライブを抜き差ししている場合はドライブ順変わらない。
Linuxでは1つのドライブなのにマウントポイントが変わっちゃうみたいで・・・
固定したいんですよねぇ。
それから、調べてみて分かったのですが、syncオプションをつけなくても
supermount(勝手に認識して勝手にmountしてくれる可変mount)した場合は
同期書き込み(つまりsyncオプションと同等)するみたいです。
同期書き込みの場合は遅いかもしれませんが、安全性はかなり増しますよね。
>>947 ゆっくり時間開けてやってもそうなる?アンマウント処理が済んでないからマウントすると別のとこに
なるんじゃないの?
949 :
login:Penguin :2007/01/14(日) 00:50:00 ID:W88fgQoE
固定したいディスクに特定できるラベルつけて だぶったら強制的にunmountして再びmountする スクリプト書けばいいんじゃない
950 :
login:Penguin :2007/01/14(日) 01:16:01 ID:1w+lbJnL
今どきのディストリならudev設定であってるんじゃ? うちの環境だと /etc/udev 以下にデバイス毎のルール追加すれば usbの抜き差し毎に名前が変わるなんて起きない。 順番が変わるって、名前順ソートが狂うという事だよな?
# vi /etc/auto.master /mnt/ /etc/auto.misc --timeout=60 # vi /etc/auto.misc usb -fstype=auto,defaults,users :/dev/sda1 この設定をしたら解決しました。/etc/fstab には全く記述していません。 どうもお騒がせしました。
よくわからないけど解決したね よかったよかった
質問者のほうが賢かったようだw
皆様に質問です。 RedHatのLinuxを使っているのですが、Linuxを起動すると ***[OK] ***[OK](***の中にはチェック項目が入っているようです)と出て、 その後に login: と出るのですが、その状態で画面がすぐ暗転してしまい、 また *** login: と出ては暗転しての繰り返しになってしまいます。(***はおそらく私のPCの名前) (login:と出ているのはおよそ1秒、暗くなってしまうのがおよそ5秒) 正常起動できていたころはユーザーネームを入力する窓が出てきていたのですが、 それが出なくなってしまった上、上記のような暗転動作が起きてしまうようになりました。 一体どうすれば良いのでしょうか。
追記です。 関係あるかどうかはわかりませんが、 前回利用時にUSBメモリを使ったとき、umountを行わずに終了させてしまいました。 もしかしたらこれが関係あるのかもしれません。 宜しくお願いします。
957 :
login:Penguin :2007/01/14(日) 03:53:57 ID:bi6WEDRG
お聞きしたいことがあります。 FC6を使っているのですが、起動しようとしたときに以下のような エラーが出てしまいました。 〜〜〜 (xen) Dom0 has maximum 1 VCPUs (XEN) Initrd len 0x4f8400, start at 0xc0809000 (XEN) Scrubbing Free RAM: ..........done. (XEN) Xen trace buffers: disabled PCI: BIOS Bug: MCFG area at f0000000 is not E820-reserved PCI: Not using MMCONFIG. ここで起動が止まってしまっています。 何か解決策があればぜひ教えてもらえないでしょうか。 宜しくお願い致します。
>>956 CD起動できるLinuxで起動して
HDDをマウントして設定ファイルとか見てみれば?
umountは症状的に関係ないと思うよ
たぶんXの設定ファイル