CentOS part 7 【RHEL Clone】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
CentOSはRed Hat Enterprise Linuxより同社の商標を削除して再コンパイルしたRHEL Cloneです。
Red Hatと無関係なコミュニティが無償配布しておりRed Hatのブランドとサポートはありません。
Fedora Core 3≒RHEL 4≒CentOS 4、RHEL 4 Update 2≒CentOS 4.2です。
FC 3やRHEL 4用のノウハウや野良RPMはCentOS 4でほぼ通用します。

CentOS (The Community ENTerprise Operating System)
http://www.centos.org/
CentOS 日本国内ミラー
http://linux2ch.is.land.to/index.php?FAQ%2FDistribution%2FCentOS#content_1_3

●前スレ
CentOS part 6 【RHEL Clone】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1154665017/

関連情報は>>2-5の辺りです。
2login:Penguin:2006/12/22(金) 10:14:52 ID:YGZfMSNO
●過去スレ
CentOS part 1 【RHEL Clone】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1105606732/
CentOS part 2 【RHEL Clone】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1115030013/
CentOS part 3 【RHEL Clone】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1130583403/
CentOS part 4 【RHEL Clone】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1140345584/
CentOS part 5 【RHEL Clone】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1146475351/
CentOS part 6 【RHEL Clone】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1154665017/
3login:Penguin:2006/12/22(金) 10:15:31 ID:YGZfMSNO
●関連サイト
CentOS FAQ 非公式日本語版 (公式FAQの翻訳)
http://pocketstudio.jp/linux/?CentOS%2FFAQ
2ch-Linux-Beginners CentOS FAQ
http://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallationCentOSFAQs
CentOS フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/CentOS
CentOS 4 インストール個人的ノート (インストール後の初期設定)
http://www.a.phys.nagoya-u.ac.jp/~taka/linux/co4note.html
Red Hat Enterprise Linux 4 ドキュメント (エンコードがUTF-8)
http://www.redhat.com/docs/manuals/enterprise/RHEL-4-Manual/ja/
DistroWatch.com (Fedora Core / Red Hat / CentOSのバージョン詳細)
http://distrowatch.com/table.php?distribution=fedora
http://distrowatch.com/table.php?distribution=redhat
http://distrowatch.com/table.php?distribution=centos
4login:Penguin:2006/12/22(金) 10:16:25 ID:YGZfMSNO
●重要FAQ (CentOS FAQ 非公式日本語版より)
Q. Red Hat 社が修正版を発表した後、CentOS に修正が反映されるのにはどのくらいの期間を要しますか?
A. 私たちは独自の RPM パッケージを 72 時間以内にミラーサイトへ公開する事を目標としています。
  ですが、通常の場合は 24 時間以内に利用可能となるでしょう。


Q. CentOS-3 の更新がサポートされる期間はどの程度ですか?
A. 私たちは CentOS-3 の更新を 2010 年 10 月 31 日までサポートするつもりでいます。
現時点の計画:
完全な更新(ハードウェアの対応も含む):現在から 2006 年 10 月 31 日まで
メンテナンス更新:2006 年 11 月 1 日から 2010 年 10 月 31 日まで


Q. CentOS-4 の更新がサポートされる期間はどの程度ですか?
A. 私たちは CentOS-4 の更新を 2012 年 2 月 29 日までサポートするつもりでいます。
現時点の計画:
完全な更新(ハードウェアの対応も含む):現在から 2008 年 2 月 29 日まで
メンテナンス更新:2008 年 3 月 1 日から 2012 年 2 月 29 日まで



完全な更新(Full Updates) - 対応期間中に CentOS プロジェクトの判断により
新しいハードウェアに対する更新セット(Update Set)が提供される事があります。
さらに、利用可能なあらゆる更新パッケージやエラーへ対応したパッケージがセットで、
または個別に提供されます(セキュリティに関する問題であれば直ちに提供されます)。
更新セットは通常年に2〜4回程度で、その都度新しく更新された ISO イメージも配布されます。

メンテナンス更新(Maintenance Updates) - メンテナンスを維持する為だけの更新期間です。
セキュリティに対する問題と動作上に必要不可欠な問題に対処する為です。
この期間は殆どリリースがないでしょう。
もし仮にあるとすれば更新リリースとしての提供になる予定です。
5login:Penguin:2006/12/22(金) 10:18:47 ID:YGZfMSNO
●過去ログ保管庫
http://centos.client.jp/

煽り・荒らしはスルーでヨロ。
6login:Penguin:2006/12/22(金) 10:19:34 ID:pPHA/WF+
7login:Penguin:2006/12/22(金) 10:26:26 ID:YGZfMSNO
>>6
だね・・・

次スレで誰か直してくれw
8login:Penguin:2006/12/22(金) 10:54:38 ID:YGZfMSNO
関連サイト入れ忘れた。
パッケージのバージョン比較に便利だから入れようと思ってたのに・・・

DistroWatch.com: CentOS
http://distrowatch.com/table.php?distribution=centos

9login:Penguin:2006/12/22(金) 13:43:34 ID:yeSYcaGG
>>1
あえて書くなら今は
RHEL 4 Update 4≒CentOS 4.4
とすべき
10login:Penguin:2006/12/22(金) 14:21:08 ID:CSxKhMQt
早速なんですが音が出ません・・・・orz
サウンドカードの検出で音は出てるのを確認したんですが
CDplayerでCDを聞こうとすると何も出てこないんですが
どこら辺いじれば良いですか?ボリュームとかですか?
11login:Penguin:2006/12/22(金) 14:51:26 ID:JCUvNapH
>>10
コードをつなげるのが一番楽かなあ?
デジタル再生ってどうやるのかのう・・・
12login:Penguin:2006/12/22(金) 15:03:23 ID:CSxKhMQt
>>11
えーっと、CDドライブ後ろにある出力端子をマザボにつなぐんですか?
13login:Penguin:2006/12/22(金) 15:24:25 ID:DOGwgzV7
>>10
ttp://f40.aaa.livedoor.jp/~green/?cmd=read&page=CentOS-FAQ%2F4.x#content_1_21

これじゃだめかのう? まずはgoogle先生にきくのが吉。
14login:Penguin:2006/12/22(金) 15:36:58 ID:CSxKhMQt
>>13
むりでした・・・・oggに変換したら聞けたのでmpgとかmp3、midiって聞けないんですか?
15login:Penguin:2006/12/22(金) 15:40:09 ID:TtX4LI6E
コーデック入れろ
16login:Penguin:2006/12/22(金) 15:46:21 ID:btkO1DAS
ボリュームは大丈夫なのか?
つalsamixer

何で再生したんだ? エラーメッセージとか出てないのか?
17login:Penguin:2006/12/22(金) 15:52:21 ID:mAW6zEQZ
どうでもいい事だが
CentOSというredhatのパクリを使っている人に自信をもって
お勧めできる無料OS、それがFedora Core

サンプル動画
高画質 http://stage6.divx.com/members/225743/videos/1032106
低画質 http://www.youtube.com/watch?v=ksxADo-4Q4k
サンプル画像
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1166337336209.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1166337908690.jpg
http://www.lynucs.org/index.php?screen_id=16160218054558aaec4d948&p=screen
http://www.lynucs.org/index.php?screen_id=12170238984554b554f0ad2&p=screen

FedoraというのはLinuxの一種で日本で最も普及しているLinux
インストールは ftp://ftp.sfc.wide.ad.jp/pub/Linux/Fedora/6/i386/iso/FC-6-i386-DVD.iso
のisoをDVDに焼いてパソコンを再起動すればいい
注意としてDVDはイメージとしてisoを焼くようにしないといけない
http://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallCDCreationInfo が参考になるぞ
CDブート後の手順は http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061101/252399/?ST=lin-os&P=2 を見てくれ。
アドバイスだが「SELinuxの設定」は無効にしておくことをお勧めする。
Windowsの管理者(Administrator)にあたるユーザーは、Linuxでは「root」という名前だ
そのままだとファイラーの設定が良くない→ http://linux2ch.is.land.to/index.php?GNOMEFAQs#a3077218
ゴミ箱には保存場所の記録がないらしい(KDEというのならある)
特許の関係で動画と音楽の再生に制限がある。divxとかはxine、mplayer,vlcなど自分でソフトを入れてくれ
ソフト更新ツールが少し重くて遅いことは勘弁してほしい
ウイルスの心配のないネット生活をエンジョイだ

初心者質問大歓迎掲示板↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1165323756/

実はMandriva Linux(Mandrake)の方が優れているとばっちゃが言ってた
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1099123314/768n-
18login:Penguin:2006/12/22(金) 16:31:16 ID:CSxKhMQt
こーデックいれようと思いdagのrepoつかってyum install ffmpegとするとmpeg4ipが
libavcodecがみつからにとほえやがります・・・・orz
19login:Penguin:2006/12/22(金) 16:38:27 ID:TtX4LI6E
うちも出るなw
実態は/usr/lib/libavcodec.so.51.26.0だけど一応あるのになぁ
20login:Penguin:2006/12/22(金) 16:46:17 ID:btkO1DAS
うちもffmpegまわり?がおかしい。
libpostprocとかx264とか
21login:Penguin:2006/12/22(金) 17:33:10 ID:CSxKhMQt
22login:Penguin:2006/12/22(金) 18:57:16 ID:Co7/GRNn
以下、CentOS禁止。
23login:Penguin:2006/12/22(金) 19:05:02 ID:HN/DRK2w
セントスマンセー
24login:Penguin:2006/12/22(金) 20:07:39 ID:TtX4LI6E
>>18
yum.confに
exclude=mpeg4ip
を追記してみたら?
俺んところはこれで上手く行った
25login:Penguin:2006/12/22(金) 23:12:18 ID:4/R+U9un
Python2.4のパッケージって無いの? @ 4.4
26login:Penguin:2006/12/22(金) 23:17:13 ID:KcF7VAJT
Python(笑)
27login:Penguin:2006/12/23(土) 00:33:40 ID:Khn1q2o3
>>25
CentOSはシステムの設定ツールがpythonのスクリプトだったりするので
標準で入っているPythonはいじらない方が良いと思う.

Python2.4をプログラミングで使いたいんだったらソースから入れたほうが混乱少ない.
おれはソースをmakeして入れてる.
28login:Penguin:2006/12/23(土) 00:37:31 ID:3HNOWCf0
Windowsみたいにサラッとバージョンうpできるといいんだけどね。
29login:Penguin:2006/12/23(土) 00:42:54 ID:4CyL9gHu
さらっとヴァージョンうpしてMeになったりXPになったりしたっけ?
30login:Penguin:2006/12/23(土) 00:49:06 ID:jeFcRD7/
Meは激しく劣化だった気がする
31login:Penguin:2006/12/23(土) 00:54:55 ID:oiBUaKUk
Windowsでは少なくても3種類のPythonがあって鬱だ。
32login:Penguin:2006/12/23(土) 02:06:20 ID:rnhrsQQa
パッケージは手順さえ覚えれば自分で簡単に作れる。
例えば、以下の方法でやれば標準のPythonとも干渉しない。(コマンドを1行ずつコピペするだけ)
cd
cp -a /usr/src/redhat/ rpmbuild
echo '%_topdir %(echo $HOME)/rpmbuild' >> .rpmmacros
cd ~/rpmbuild/SOURCES/
wget http://www.python.org/ftp/python/2.4.4/Python-2.4.4.tar.bz2
cd ~/rpmbuild/SPEC/
bzip2 -d < ~/rpmbuild/SOURCES/Python-2.4.4.tar.bz2 | tar xf - Python-2.4.4/Misc/RPM/python-2.4.spec
sed -e "s/Jan 05 2004/Jan 05 2005/" Python-2.4.4/Misc/RPM/python-2.4.spec > python-2.4.spec
rpmbuild -bb python-2.4.spec
で、インストールは
cd ~/rpmbuild/RPMS/i386/
su
rpm -ivh *.rpm
でおK。バイナリ名は/usr/bin/python2.4な。
33login:Penguin:2006/12/23(土) 03:05:05 ID:cT5lIzxM
あーあ。PythonもPerlも全部Rubyに置換したいなあ。
34login:Penguin:2006/12/23(土) 10:54:43 ID:svToTLRT
fc5 かfc6 あたりのパッケージをrebuildすればいいんじゃね?
やってみてないけど
35login:Penguin:2006/12/24(日) 18:44:12 ID:TxUQpGeY
業務でCentOSを使ったDBサーバやWebサーバの構築することになったのですですが、
お勧めの解説書はあるでしょうか?

CentOSサーバ構築バイブルは誤字が多いと評判なんですが、中身もう明日居のでしょうか?
36login:Penguin:2006/12/24(日) 18:46:45 ID:jXEIQCKi
>>35
業務用なのにディストリ産のLinux使うのかよwww
37login:Penguin:2006/12/24(日) 18:50:44 ID:jXEIQCKi
×ディストリ産
○フリーのディストリ産
38login:Penguin:2006/12/24(日) 19:36:27 ID:J+10dbz5
何にも考えずに CentOS4.4 にサクッとインスコできる netatalk2 の rpm、
どっかにありませんか。あるいはどなたか作っておられませんか?
samba3 との併用で文字化けとか起こさないように調整されたやつ。。。
39login:Penguin:2006/12/24(日) 20:22:08 ID:3xYKar8o
>>38
ノラRPMを入れるなら自分でコンパイルした方がマシ。
そこがバージョンアップしてくれなかったらどうすんだ?
40login:Penguin:2006/12/24(日) 20:50:19 ID:J+10dbz5
コツを教えてくれ。
うまく行かんのだよ。
41login:Penguin:2006/12/24(日) 22:01:54 ID:aR/C4EsI
役にはたてんが・・・・
なんでnfsじゃだめなの?
42login:Penguin:2006/12/24(日) 22:50:36 ID:rWd3daAJ
dagのclamavでエラーでない?
43login:Penguin:2006/12/24(日) 22:51:34 ID:jXEIQCKi
Macを窓から(ry
44login:Penguin:2006/12/24(日) 23:32:22 ID:oLXg1zCB
>>35
素直に商用使っとけ。
んで、サーバ構築バイブルはくそ本です。

まったく、本のとおりにやっても動かなかったりするから。
WebDAVの設定あたりぐだぐだもいいとこだよ。
45login:Penguin:2006/12/24(日) 23:38:40 ID:qwnbqwX7
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
          ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ まあそのうち良い事もあるさ 
         /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   
彼女無し→ / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + ←彼氏彼女有り
        / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l 
   ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
4635:2006/12/25(月) 09:25:54 ID:t4sqRGUy
>>44
サーバ構築マニュアルは評判悪いんですね。。。

CentOSに限らずサーバ構築でお勧めの本はありますでしょうか。
Red Hat系から勉強しようとおもうのですが。
47login:Penguin:2006/12/25(月) 09:51:20 ID:OSs+5CNK
>>46
そんな融通の利かないディストリ産を勉強するより、
たしか、ゼロから自分で一つずつ組み込んでいくような参考書があったから、そういうの勉強しろ。

Linuxの仕組みが根本からわかるから、どんなディストリにもどんなトラブルにも対処できるようになる。
業務として使うつもりならそんなのデフォだぞ。
ディストリ産Linuxをどんなに勉強しても管理者としてはやっていけない。
48login:Penguin:2006/12/25(月) 09:55:07 ID:dRdU6biR
>>46
わたし初心者ですけど、CentOSの本見つからなくて、Redhatの本見ながらやりました。
49login:Penguin:2006/12/25(月) 10:05:12 ID:qN4gjvDc
>>47
自分でぜんぶmakeしろって?
50login:Penguin:2006/12/25(月) 10:47:31 ID:0Hn+uxko
Red HatのWebはいろいろ丁寧に説明してるよ。
Cent4ならRHEL4のWebマニュアル読めば間違いない。

他のものを頼るとディレクトリ構成が違ったり
コンパイルオプションが違ったりで、設定したのに
動かないとか反映されないとか出てくる。

・自分の使いたい機能がなんていうプログラムなのかソフトなのか
 Webで探す。
・入っているか確認する。なければyum,up2dateなどで入れる。
・RHELのWebマニュアル見て設定する。

47がどこの田舎業界かしらないが、まずはあるものを
使いながら慣れるのが俺の回りでは普通。
それが一通り使えるようになってから、
コンパイルオプション変えてみたり最新版入れてみたりすればいい。

自分で組み込んでって、やってることは tar ball展開して
configureして,make install するだけ。
最初からそんなことしてもせいぜいその手続きが身につくだけ。
なのに仕組みが根本からわかるとかね、そんなわけないだろと。

ま、35はどっちが正しいこと言ってそうか自分で判断して
好きな方法で勉強したらいいよ。
仕事じゃあんまり悠長なこと言ってられないだろうけど。

51login:Penguin:2006/12/25(月) 10:54:38 ID:OSs+5CNK
>>50
>最初からそんなことしてもせいぜいその手続きが身につくだけ。

依存関係とか、このプログラムはどのモジュールに依存しているのか・・・
一つずつやっていけば、そういう事が全て理解できる。
それが勉強って物だろ。

なにかトラブルがあった時にその経験は非常に有効につかえる。
yumやらaptやらdpkgやらで、なにも分からずに勝手にインストールしてくれる環境になれた奴は
本当に使い物にならないよ。それは、業務においてLinuxを使えるっていえるようなレベルではない。

素人がLinuxを触れるって言った方がいいレベル。
52login:Penguin:2006/12/25(月) 11:11:09 ID:pNm6Imk6
参考までに
「地方自治体に金はない、残されているのは時間だけ」――長崎県 (3/4)
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0604/21/news008_3.html

>ITmedia 長崎県電子県庁システムではどんなOSを使っているのですか。
>島村 CentOSです。
53login:Penguin:2006/12/25(月) 12:22:37 ID:G89EzBDp
いつか>>51みたいな中間管理職が部下に「ちょ→ウザイんだけどぉ〜」とか言われて避けられ、
そんな哀れな>>51が目に留まった役員がリストラ命令を出す・・・そんな時代が来る。
54login:Penguin:2006/12/25(月) 13:09:14 ID:OSs+5CNK
>>53
ごめん。俺、その役員。ってか、代表取締役。
社員20人の小さな会社だけど・・・
55login:Penguin:2006/12/25(月) 13:25:21 ID:TBYDTM3+
>>35の業務内容とスキルで必要な対応は変わってくる。

1.限られた期間でとにかく特定のサービスをRHELベースで構築
  する必要がある。(たぶんこれ)-->>50

2,時間的に余裕があり、かつ >>35 にある程度のスキルと
  試行環境がある場合。-->>51

問題なくサービスが運用できてしまった場合、トラブル対応で
てこずる可能性は大きい。成功は失敗のはじまり(ry
5635:2006/12/25(月) 14:00:48 ID:t4sqRGUy
紙ベースのほうが覚えやすいんで、RHEL4の参考書を買って勉強してみます。
基礎からみっちり覚えるのには>>51さんのほうがいいのでしょうが。。


すでにある手順書を見ながらいろいろ手探りで覚えてる段階です。
57login:Penguin:2006/12/25(月) 14:47:23 ID:Yzl4rnSh
コマンドでユーザ、グループの追加削除
パーミッションについて
vimでの編集
ランレベルとサービス起動の仕組み
bashとbashスクリプト
yumコマンド
gz, bz2ファイルの圧縮と解凍
X Windows System
startxとDisplayManagerの仕組み
WindowManagerとDesktop Environment

最低でもこれらが理解できてから>>51

漏れ的なオススメはディストリはどこでも良い
LPICの参考書を片手に大雑把にLinuxの雰囲気を掴む
LPIC 101 102が取れそうなくらいになったらLFSでLinuxの構造を学ぶ
LFSを初めて構築するときは必ず手打ちで、コピペしたりスクリプトで自動化しない。
次の目標はLPIC Level2 Level3で。
58login:Penguin:2006/12/25(月) 14:48:56 ID:CpkgldqE
>>47のようなことは昔からのUnix使いなら誰でも言うけど、二つの意味で時代錯誤。

一つは、昔はソースから入れようとするといろいろ壁に当たって、解決するうちに
自然にスキルが身についたもんだけど(TeXとかひどかった)、今やメジャーなソフトは
どれも簡単にLinuxでビルドできるし、>>50 が言うように手続き以上のことはほんと
身につかない。

もう一つは、ソースから入れるのなんてできて当たり前だけど、その上で可能な限り
RPMのパッケージ管理の枠内に留まるのが現代の管理者としては正しい姿勢。
例えば自分ビルドのApache使い始めたら、zlibやopensslのバージョン変わるたびに
httpdを再ビルドすべきか、PHPにも影響するか・・・と気を配る範囲が爆発的に増える。
そういう作業を代わりにやってくれてるRed Hatに頼らない手はないでしょ。
ソースから入れるのは最後の手段、せいぜい良く言っても必要悪。

ほんとに中小企業の社長さんなら、あなたのサーバー管理は泣いてるかもね。
それか、何も気づかずあなたのサーバー穴だらけか。
59login:Penguin:2006/12/25(月) 15:03:24 ID:Yzl4rnSh
>可能な限りRPMのパッケージ管理の枠内に留まるのが現代の管理者としては正しい姿勢。
ここだけ同意。但しrpmやdebを使ったディストリの場合だけ。
60login:Penguin:2006/12/25(月) 15:24:02 ID:hpNFy5UN
きょうびRPMかAPT採用してないディストリを趣味でもなく使わないだろ。直接関係はないけどBSDだってSolarisだってパッケージシステムはある。

>>58のどこがダウトかって、インストール時じゃなく保守時、トラブル時のことを考慮していないこと。
パッケージで管理するのはいまさら常識として、どこに何が入ってログはどう見るのか、
バックアップやアップデート、トラブル発生時にどう問題を把握するか、そういったことの理解の方が重要。
業務サーバと別に、テスト兼実験用サーバでも上げて、触り慣れるしか手立てはない。

LPIC対策本見たけど糞。情報処理技術者の教科書の方が同じ糞でも数段まし。
つか既に出てるけど、オフィシャルのマニュアルとMLの検索で不十分と感じたら、おまいは勉強に向いてないからRHEL買うかどこかに外注しろ。
61login:Penguin:2006/12/25(月) 15:26:28 ID:uXkBMqQl
どこのスレにも居るけどさ、
configure
make
make install
って3行打てるだけで上級者気取りはみっともないぜ。
62login:Penguin:2006/12/25(月) 15:37:27 ID:Yzl4rnSh
無いことも無いんだな
Gentooを業務システムに採用してる企業もある
だが導入事例はrpmの比ではないのは確か。
企業での採用率はrpmがダントツだけど、そこまで必死にならんでもって思う。
まるでシェアNo1が口ぐせのドザみたいだよ。
63login:Penguin:2006/12/25(月) 16:14:52 ID:5sIMSKKd
.src.rpmを引っ張りだしてどんなパッチが当たっていて、
どんな設定でビルドされるのかを確認した上で、CentOSを全て
自分でrpmbuildしろ、てことをまさか取締役は言ってないよね?
64login:Penguin:2006/12/25(月) 16:23:44 ID:Y05mMEuV
バッドノウハウといかにつきあうか、だな。
ところでcheckinstall使ってる人って少ないの?
65login:Penguin:2006/12/25(月) 17:43:37 ID:OSs+5CNK
自分の会社では、RHELを使って基本的にrpmで管理してるよ。
俺が言いたいのは、Linuxの仕組みを根本から分かっていない奴はいざという時に使えないって事。

使うか使わないかは別として、rpm管理"しか"できない奴は、話にならないっと。。。
66login:Penguin:2006/12/25(月) 17:44:31 ID:OSs+5CNK
すまん。あくまでもLinuxで仕事をする奴対象な。
67login:Penguin:2006/12/25(月) 18:39:39 ID:yZEQR54O
脳内乙
68login:Penguin:2006/12/25(月) 19:10:47 ID:xhvW4o8W
> 自分の会社では、RHELを使って基本的にrpmで管理してるよ。

うpきぼん。

> 使うか使わないかは別として、rpm管理"しか"できない奴は、話にならないっと。。。

rpm 管理についてくわしく。
69login:Penguin:2006/12/25(月) 19:13:22 ID:uXkBMqQl
動いてるから大丈夫とか、そんなレベルが大勢。
70login:Penguin:2006/12/25(月) 19:13:32 ID:t4sqRGUy
CentOSサーバ構築マニュアルって新しい版になってたら誤字とか直っていますか?
MRTGとかの導入が載っていたので欲しいのですが、評判の悪さがネックでして。
71login:Penguin:2006/12/25(月) 20:34:53 ID:HnvJGFO0
2版が出たのか
初版の正誤表すらまだなのに

バイブル
72login:Penguin:2006/12/25(月) 21:24:59 ID:OQ07J2mA
ID:OSs+5CNK
73login:Penguin:2006/12/25(月) 21:28:13 ID:f7tM1uYL
なんでもソースから野良ビルドしようとする人もウザいですよ。
74login:Penguin:2006/12/25(月) 21:33:59 ID:lOm3lO3g
>>73
確かに。簡単な事を面倒にしたがる奴は勝手にすればいいが、
自慢げに他人に押し付けるなと。。。
75login:Penguin:2006/12/25(月) 21:40:21 ID:Vj5I/Rq6
>>54
おいおいなら事態はもっと深刻になっちゃうぞ

いつか>>51みたいな代表取締役が社員に「ちょ→ウザイんだけどぉ〜」とか言われて避けられ、
大量の退職届を前に>>51は会社を倒産に導く・・・そんな未来がやってくる・・・・・・・・・かもしれない。
76login:Penguin:2006/12/25(月) 21:44:24 ID:qGLsryla
Solarisをコアから入れるのは当たり前だと思っていたが、
Linuxでそれやってるやつは普通にキモい
デブ庵でも使ってオナニーしてろ

そもそもそんなやつがCentOSを使うこと自体意味不明
77login:Penguin:2006/12/25(月) 21:47:38 ID:gymcmWed
普通の会社だと、余計な事をするなって言われる予感。
だって、責任云々でもめるでしょ。
78login:Penguin:2006/12/25(月) 21:52:21 ID:f7tM1uYL
板違いですが、結論は簡単かと。
パッケージ化されている場合は、余計なことはせずにパッケージを利用する柔軟さ
がある。パッケージ化されてなくてもソースからビルドできるくらいの知識はある。
79login:Penguin:2006/12/25(月) 22:00:36 ID:qGLsryla
MontaVista Linuxで開発してたことあるが、開発環境はすべてパッケージで作ってたわハゲ
数百億のプロジェクトでそれだ

下請けでやってる部門ファイル鯖の仕事と一緒にするなよツルッパゲ社長
80login:Penguin:2006/12/25(月) 23:36:39 ID:dRdU6biR
初心者です。
RPMしか使えません。
しかもCentOSも本が見つからなくてRedhatの本でインストしました。
今、片っ端からlocateして、ファイルの中読んだりしてます。
意味解るのと、何故存在するのか分からないファイルがありますが、

スレをロムってると全て分からないといけないんでしょうか・・・

私は仕事(異業種)から帰って趣味程度にイジってる程度ですが、
プロ同士でもやっぱり意見別れるんすね。
ますますLinuxの奥深さに惹かれますw
81login:Penguin:2006/12/25(月) 23:40:40 ID:f7tM1uYL
>>80
当然ですが、全てわかっている必要はありません。
自分が必要なことがわかっていれば十分です。
ただし、わからないことに出くわしたときに、何も調べれば
あるいわ何を見ればよいかがわかっていることが重要ですね。
82login:Penguin:2006/12/25(月) 23:43:45 ID:2AE2FC6j
>>80
具体的に何がわからないの?
83login:Penguin:2006/12/25(月) 23:50:41 ID:dRdU6biR
>>81
私は個人web作成から、自由に使えるLinuxに興味持ちました。
今は、web上必要な各サーバーの中身と、各ログの中身だとかが解った程度です。
最近は、それらを制御してるもっと奥のものがあるなと思って、調べてる最中です。
こないだも一つのミスに気付くのに一週間もかかりましたw

でもしっかりやると、ちゃんと応えてくれるのが最近たまりません。

ホントおもしろいですよね。
84login:Penguin:2006/12/25(月) 23:55:29 ID:dRdU6biR
>>82
今は、rebootを制御してるのがどこなのかが興味あります。
多分順番違うと思いますがw
rebootして、自分が知らないシステムとか起動してるのが流れるので、
それを開いて見ています。
85login:Penguin:2006/12/25(月) 23:57:30 ID:2AE2FC6j
>>84
え、「何故存在するのか分からないファイルがある」って話じゃ
なかったのか?
86login:Penguin:2006/12/25(月) 23:57:30 ID:qGLsryla
まあ、趣味でお気楽にやってるお前が勝ち組だ
87login:Penguin:2006/12/25(月) 23:59:08 ID:f7tM1uYL
>>83
私は、Linux のいいところは、あまりブラックボックス化していないところだと
思います。また、やりたいことの正解が 1つしかないということもないので、
その点も面白いですね。
88login:Penguin:2006/12/26(火) 00:01:14 ID:sYp6ZuVj
>>85
つまり、今起動してるシステムが、webに必要なもの以外分からないだけです。
すいません、お気楽でスレ違いかもしれないです〜
89login:Penguin:2006/12/26(火) 00:07:32 ID:sYp6ZuVj
>>87
ありがとうございます。
なんか、自分的に分からないながらも、
そんな、自由さみたいたとこに惹かれてるんだと思います。
winとか、今はプレステみたいにしか見えませんw

プロ同士の会話、参考にさせてもらいますm(__)m
90login:Penguin:2006/12/26(火) 00:08:52 ID:v6Ej/3C9
>>89
いや、横から笑って見ていればよろしい
91login:Penguin:2006/12/26(火) 00:09:02 ID:OG2BiWml
けっきょく質問のフリをしてかまってほしかっただけか。
92login:Penguin:2006/12/26(火) 00:12:02 ID:sYp6ZuVj
串って便利なんですね

それでは。
9387:2006/12/26(火) 00:12:30 ID:rq/Ee+La
>>89
私は全然プロじゃありませんよ。ただの一般ユーザーです。
個人的には、プロとは開発現場の人ですね。商用の鳥で食っている人です。
蛇足ですが、最近のターボは駄目かと。営業が平気で WIn を使っている
そうです。
94login:Penguin:2006/12/26(火) 00:15:57 ID:hmEUESB/
つーか、それいいだしたら、WindowsなんてFuck、
UNIXサイコー。
ってな大学教授がほぼ全員学会発表時にパワーポイント
使ってるからな。

まぁ斜め上行く人はOHPだが。
95login:Penguin:2006/12/26(火) 00:19:46 ID:v6Ej/3C9
マカーよりはいいよ
9687:2006/12/26(火) 00:21:06 ID:rq/Ee+La
>>94
そういえばそうだ。OOoでもないね。MagicPoint を使っている人はいるね。
97login:Penguin:2006/12/26(火) 00:22:48 ID:TzWJMnAx
CentOSと関係ない話は他所でやっとくれ
98login:Penguin:2006/12/26(火) 07:29:07 ID:SRmokQL8
>>64
使わない
99login:Penguin:2006/12/26(火) 10:30:32 ID:4yO1qzld
お前等クリスマス暇だったんだな
100login:Penguin:2006/12/26(火) 11:53:57 ID:VjSDQKQ8
[ore@localhost ore]$ ./kanojo
-bash: ./kanojo: No such file or directory
[ore@localhost ore]$ locate kanojo
[ore@localhost ore]$ sudo updatedb
[ore@localhost ore]$ locate kanojo
[ore@localhost ore]$ locate kano^C
[ore@localhost ore]$ locate motokano
/lost+found/#12345/motokano
......
...
..
.
[ore@localhost ore]$

('A`)

[ore@localhost ore]$ su
[root@localhost ore]# rm -rf /
101login:Penguin:2006/12/27(水) 20:04:41 ID:HH8Aie9i
RHEL5は1月には出るん?
102login:Penguin:2006/12/27(水) 22:18:04 ID:YHOkkACG
1月まで待たなくてもウンコなら出るだろ。
それで代用しておけばいいんじゃないかな。
物は使いようって言葉もあるしね。
103login:Penguin:2006/12/28(木) 02:32:33 ID:vkrVh8Ot
今晩は。YUMを使う時にどのポートを空ければいいでしょうか?YUMで使うポート番号を教えてください。
検索しても一向にそれらしき文献が見当たらないもので・・・恐れ入りますがよろしく御願いします。
104login:Penguin:2006/12/28(木) 02:40:18 ID:lieqfVBJ
httpかftpあたりじゃね?
105login:Penguin:2006/12/28(木) 02:47:00 ID:zhZmpCQn
ポートというか、ヘリポートだろうね。
その意味で言えば、屋上を掃除しておけば問題ないんじゃないかな。
106login:Penguin:2006/12/28(木) 02:47:57 ID:8Vo67OeF
>検索しても一向にそれらしき文献が見当たらないもので・・・

すぐに見つかるが・・・
つーかリポジトリでも眺めてればピコーンって気づくだろ

串経由なら別の設定が必要
107login:Penguin:2006/12/28(木) 02:47:57 ID:GFYdrtzM
普通にセットアップしたなら何もしなくても http の outbound くらい通るはず
ていうか「ポートを開ける」の意味わかってる?
108login:Penguin:2006/12/28(木) 02:49:39 ID:1XWZ4ThU
yum かけてから netstat すればいいのに
109103:2006/12/28(木) 05:14:18 ID:vkrVh8Ot
>>104
ほんとですか?そうだと助かります。
>>105
家、屋上ないんですよ・・・
>>106
難しいです
>>107
わかってないみたいです
>>108
yumかけてから結果が出力されちゃった状態だと接続終了してるんでnetstatしても出てこないと思うんですが・・・
あ!もしかしてマルチタスクしろってことですかね?マルチタスクOSですもんね?リヌクスって。
コンソールからだと切り替えが大変ですよね。やってみますね。

皆さんありがとう御座いました。がんばってみます。
110login:Penguin:2006/12/28(木) 07:11:37 ID:fKpWyX8k
生コンソールなら ALT+F1〜F3 押してみな
それともGNUscreenとか使ってみる?
111login:Penguin:2006/12/28(木) 22:54:49 ID:l2FRAAtp
既出だったらすみません。
libavcodec.so って、どのパッケージをインストールすれば入るんでしょう。
というのも、yum update をしたら
Error: Missing Dependency: libavcodec.so is needed by package mpeg4ip
って言われて止まっちまうんですが、こういう依存関係を自動で処理してくれるのが
rpm、yum のいいところじゃなかったっけ?と思うんですが、、、
112login:Penguin:2006/12/28(木) 23:01:39 ID:lieqfVBJ
>>111
書いてあるじゃん?
113login:Penguin:2006/12/28(木) 23:10:38 ID:wMQjh8bV
>>112
うん? エキサイト翻訳するとこうなる。

「誤り: 欠けている依存: libavcodec.soはパッケージmpeg4ipによって必要とされています。」


114login:Penguin:2006/12/28(木) 23:38:58 ID:dlXOWOOL
依存を解決する為のパッケージが無いって事だろうね
更新停止したリポジトリじゃないんだったら
もう少し待ってれば解決するんじゃないかな
115login:Penguin:2006/12/28(木) 23:41:19 ID:+XZm3W2Z
>111
>Error: Missing Dependency: libavcodec.so is needed by package mpeg4ip
>って言われて止まっちまうんですが、こういう依存関係を自動で処理してくれるのが
>rpm、yum のいいところじゃなかったっけ?と思うんですが、、、

大人の事情ってやつさ
坊やに判るかな
116login:Penguin:2006/12/28(木) 23:42:43 ID:UMJsq1F5
大人になりたくない
117login:Penguin:2006/12/29(金) 00:12:53 ID:YQR46vMk
またffmpegか
118login:Penguin:2006/12/29(金) 00:43:08 ID:RzfwzClC
>>111
このスレ全読すれば分るよ
119login:Penguin:2006/12/29(金) 11:01:28 ID:tnz/VYEl
今日から仲間入りしました。
パッケージの選択更新・Undo等など Fedora/ubuntuなどで不便と感じていた点
がちゃんとサポートされているではないですか。

別マシンからもってきた winxp.vmxもすぐ動いたので少し遊んでみます。
120login:Penguin:2006/12/29(金) 11:24:01 ID:YQR46vMk
ようこそ
121login:Penguin:2006/12/29(金) 12:01:39 ID:34wxMT8W
>ちゃんとサポートされているではないですか。
・・・勘違いしちゃいや〜ん
122login:Penguin:2006/12/29(金) 15:25:40 ID:3vaYmDn6
>パッケージの選択更新・Undo等など Fedora/ubuntuなどで不便
むしろ勘違いはここかと
123login:Penguin:2006/12/29(金) 20:20:03 ID:dCRzVJEz
どなたかECSのP4M800-M7にCentOS4.4入れた方はいませんか?
(参考: ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=56057)

インストール後の起動でGRUBのStage2が読めないとエラーを出すんです。

Pri Masterに80GBのHDD。
Sec MasterにDVD-ROM。

/dev/hda1 = /boot
/dev/hda2 = LVM vg00
vg00内に以下のlvol作ってます。
swap = swap
root = /
usr = /usr
tmp = /tmp
var = /var

インストール直後のGRUB起動でstage2 readerrorとか表示されて全くGRUBのGUIが出ません。
インストールCDでlinux rescueして、chroot /mnt/sysimage後にgrub-install /dev/hdaすると
次回の起動からstage1_5でひたすら待たされた挙句にError16とか出ます。
GRUBのオプションでLBA32有効にしても変化無しでした。

Intelのチップセットでインストールしたときは全く問題なかったのに・・・。
VIAは難しいですね。
どなたか知恵をおかし下さい。
124login:Penguin:2006/12/30(土) 02:11:53 ID:M9V59Mr2
Linux使うならVIAの方が安定してる





















って、AMD雑談スレのみんなが言ってた
125login:Penguin:2006/12/30(土) 08:30:58 ID:2TwYaPzY
LVM使ったことないからわからん
でも関係ないか。
126login:Penguin:2006/12/30(土) 10:26:49 ID:7FoKaz09
FSの中身丸ごと別のHDにcpして、fstabだけ書き換えたら動いた。
Linuxってシンプルでいいね。
127123:2006/12/30(土) 11:01:38 ID:CtZkDo8c
ディストリの問題ではなく、BIOSもしくはGRUBの問題だとは
わかっていつつ、ダメ元でubuntuをインストしてみました。

今度はstage1.5でreaderrorとか出るし。
余計に悪くなった。

VIAには二度と手を出さなねーよーーー!!!
128login:Penguin:2006/12/30(土) 11:22:25 ID:DXKkzGBE
フロッピーとかでGRUBのブートディスク作ってどこまで動くか試してみ
129123:2006/12/30(土) 11:42:07 ID:RY47rFh4
もっぺんCentOS4.4入れてみましたけど、同じでした。
stage2readerrorでした。
レスキューから
# grub-install /dev/hda
# grub-install /dev/fd0
やってFDとHDDの両方で起動確認してみましたが
stage1.5で待たされて、結果はerror16です・・・。

多分stage1.5が/bootを探しに行って迷子になってるのだろうとは
予想が付くんですが、なぜに迷子になるのか?

関係ないと思いますが、LVMやめてインストールしてみます。
130login:Penguin:2006/12/30(土) 11:44:07 ID:OeOb3Xn5
>>129
MBRと/bootのどっちを使ってるの?
131123:2006/12/30(土) 12:00:02 ID:XObLpWpj
GRUBのインストール先ですがhdaのMBRです。
インストール後の起動でstage2readerrorです。
レスキューからgrub-installすると、次の起動からは
stage1.5で待ち→error16になりました。

ではMBRじゃなくて/bootのPBRにGRUBを入れてみようと思い
DOS6の起動FDでFDISK /MBRして、MBRに標準的なブートコードを書いて
CentOSインストールして、GRUBインストール先を/bootにしてみました。

結果はMBRにGRUBを入れた時とまったく同じです。
現在LVM無しでインストールしてますが、これでもダメなら
どうしよう・・・。もう疲れた。
132login:Penguin:2006/12/30(土) 12:04:54 ID:OeOb3Xn5
>>131
Fedoraなどの最新のディストリをいれてみて、普通にいけたら、CentOS5待ち。
133login:Penguin:2006/12/30(土) 12:12:37 ID:DXKkzGBE
だからフロッピーに入れたGRUBで起動して、root, kernel, initrdを
手入力で指定してみろt
134123:2006/12/30(土) 12:18:40 ID:Yb3Mj9Ro
LVM無しでインストールしてみましたが結果は変わりませんでした。
まぁubuntuでもダメだからCentOSが悪いとかそういう話しではなさそうですね。
GRUBになんらかの問題があるんでしょうね。

いちおうFC6をダウンロードしておいたので、それでも試してみます。

今インスト中のマシンですが、昨日アプライドの中古コーナーで
19800円で買ってきました。
CeleronD2.5GHzでメモリは512MB。
HDDは80GBでDVDマルチつきでした。
OS無しって書いてあったんですけど、電源入れるとXPproが立ち上がって
なにやらデータが入ったままになってます・・・ええんかなコレ?

CentOS動かなかったら、XPpro付のPCを19800円で買えたということで
納得しておこうかとも考え中。
135123:2006/12/30(土) 12:25:05 ID:QEkWwpAE
>>133
FDにGRUB入れてもGRUBのシェルすら起動できないんです。
FDへのGRUBインストールはレスキュー起動してからの
# chroot /mnt/sysimage
# grub-install /dev/fd0
でやってます。

そうするとHDDからの時と同じように
stage1.5で待ち→error16になってGRUBのシェルすら立ち上がりません。
136login:Penguin:2006/12/30(土) 12:26:48 ID:KNZrM5AA
>>134
liloでやってみる気はないのか
137login:Penguin:2006/12/30(土) 12:30:23 ID:DXKkzGBE
>>135
ftp://alpha.gnu.org/gnu/grub/ の grub-0.95-i386-pc.ext2fs か、なんなら
もっと新しいバージョンで試すべし。FC6は0.97使ってるっぽいな。
・・・親切な俺はリンクも貼ってやる
ttp://www14.plala.or.jp/campus-note/vine_linux/install/grub_disk.html
138123:2006/12/30(土) 12:43:52 ID:kuViMjwU
CentOSのインストール時にLilo選べなかったんで、Liloは除外しました。
入れれば入るんでしょうけど、yum updateでカーネルのアップデートが
あった時、自動的にlilo.confを書き換えてくれるのかなーと思ったり。

GRUBのリンクありがとうございます。
いま食事しに出かけたので帰ってからみてみます。

ずっとZERO3でカキコしてるんで、IDコロコロ変わってすいません。
139123:2006/12/30(土) 14:18:18 ID:8Lo93OnS
教えていただいたftpへのリンクは開けませんでした。

あきらめてFC6をインストールしてみましたが、CentOSとまったく同じ
状態でした。

もうあきらめます。
みなさんどうもありがとうございました。

そしてもう2度とVIAには手を出さない。
140login:Penguin:2006/12/30(土) 15:05:21 ID:DXKkzGBE
FTPのリンクが開けないとはどういうことだ・・・?
アクセス制限なんてしてるとは思えないが。
それとも、いろいろやろうとしてる割に実は基本的なとこで知識が偏ってる?
まあお疲れ。
141123:2006/12/30(土) 15:26:41 ID:miFfeT4q
いろいろワケあって会社でインストールしてるんですよ。
ウチのF/Wがftp通してくれないみたいです。

んで会社のネットワークから2chカキコするわけにはイカンので
zero3でカキコカキコっと。

某所の年末年始のシステム稼働待機するために某県に出張してんですが
そこの人からマシンは用意するからLinux始めてみたいと言われて。
長く使いたいらしいからCentOSで、ってことになり、私が見ててあげるから
自分でやってみなさいと、彼にインストールしてもらったところGRUBが
まともに起動しなくてですね。

んで、私がいろいろとトライしてみたんですが、どうにも解決しないんで
みなさんのお知恵を拝借しようと思ってカキコしました。

マシン買った本人には、なぜか中古で買った本体にXPproが付いてたから
検査体制が甘いアプライドに感謝しつつXP使ってくれと言いました。
142login:Penguin:2006/12/30(土) 15:33:01 ID:OeOb3Xn5
会社 = 実家
稼動待機 = 実家帰省
そこの人 = 親戚

こう読み替えたら全てが納得できるな。
無理するなよニート君
143login:Penguin:2006/12/30(土) 16:04:40 ID:PunZdhOs
真面目に読んであげてる人が悪態をつく今年も終わりですね
144123:2006/12/30(土) 16:10:19 ID:HR1ThcA9
なんかひどい事を書かれてしまったよー。
まぁ別にいいけど。
145login:Penguin:2006/12/30(土) 17:47:53 ID:8386aEw4
>>141
犯罪を勧めると実行犯でなくても罪になるよ
146123:2006/12/30(土) 18:10:07 ID:psEQdUsY
ホテルに帰ってきました。

いちおう、筐体にWinのProductシールが貼ってあるからOKだと思います。
147login:Penguin:2006/12/30(土) 18:34:00 ID:7FoKaz09
CentOS 4.4 kernel-2.6.9-42.ELを利用しています。
kernel-2.6.9-42.0.3.ELにバージョンアップしようと考えていて、
rootファイルシステムにSCSIのドライバが必要なので、
2.6.9-42.ELで2.6.9-42.0.3.EL用のカーネルモジュールをmakeしようとしています。

Makefileの中でKERNELVERSION=$(shell `uname -r`)みたいな感じで、
いろいろな所で今動いているカーネルのバージョンが設定されてしまいます。

バージョンアップとかで異なるバージョンのカーネルモジュールをコンパイルする時、
普通はこうやるとかのTIPSみたいなのがあれば教えてください。
148login:Penguin:2006/12/30(土) 20:21:21 ID:GqXC86qz
CentOS-4.4 <-> Win2k+Xming-6-9-0-18+PuTTY でMultiWindow接続してるの
ですが xterm 内で copy-paste は使用するにはどういう設定が必要なのでしょうか?
#setup->mouse configurationでemulate 3 buttonにしてもNGだし
#XDMCPは遅すぎて使う気になれない・・・・
149148:2006/12/30(土) 20:48:11 ID:GqXC86qz
-emulate3buttons を追加すればOKでした
150login:Penguin:2006/12/30(土) 23:08:17 ID:k7Sl9Gna
WinXPホストの、LinuxゲストとしてVMwareで、ノートにCent4.4を入れました。
やりたいのは、gccとSunのJacvacが動いて、Texがかけるネイティブ環境でした。
gccとJavacは、Verくらいしか違いがないので問題ないですが、Texなるものは
種類がいっぱいあります。

何Texがお勧めであるというのはありますか?
gnomeで1024x768までしかだせなくて、スタイルが使えて、dviファイルでぱっと目
の確認ができてポストスクリプトで印刷機に吐ければいいです。
というか、できればBladeにのってるソラリス9と同じ使い方ができるといいです。

また、素朴な疑問として、SCSIデバイスにDMA設定ってないんでしょうか?
dmesg | grep hd
の、sdaの項目に、DMAかどうかがわかりそうなメッセージが出ないです。
(PioなのかDMAなのかもわからない)
151login:Penguin:2006/12/30(土) 23:45:55 ID:0ROcP5hF
>>150
日本語メインで使うならば、ptetexでよいのでは?
http://www.nn.iij4u.or.jp/~tutimura/tex/ptetex.html
http://tutimura.ath.cx/ptetex/
152login:Penguin:2006/12/31(日) 04:24:51 ID:gWrop7yY
x86_64をインスコした方はいませんか?
何か注意するべき点などありませんでしょうか。

用途は鯖ですが、PHPやImageMagickを相当使用するため
64bit化の効果が見込めるのではないかと思っています。
が、なんか固有の問題がありそうで迷い中。
153login:Penguin:2006/12/31(日) 04:28:59 ID:qPBKvf7Q
なんで CentOS の tetex パッケージじゃダメなの? platex も入ってるじゃん
yum install tetex tetex-fonts tetex-afm tetex-latex tetex-xdvi tetex-dvips
154login:Penguin:2006/12/31(日) 12:12:05 ID:RRLfAH1f
>>138
確か、liloにも対応してた筈。yabootとかにも。
要設定かもしれんが。

ま、動かんときはサッパリ諦めるのも吉だけど。
155123:2006/12/31(日) 13:43:31 ID:FrhMEuBd
CDの3枚目にliloのパッケージがあったんで、レスキューから
インストールしてみました。
lilo.confは自動的に生成されなかったんで手作りして、FDにlilo入れてみたら
無事に立ち上がりました。

ただ頼んできた本人はlinuxの勉強がしたいってのがあったので
いまさらliloってのもなぁ、って思ってます。
156login:Penguin:2006/12/31(日) 14:25:47 ID:qPBKvf7Q
lilo で全く問題なし
157login:Penguin:2006/12/31(日) 14:56:01 ID:0vPAHaV9
>>150 その程度ならcygwinで十分な気もするが。
158login:Penguin:2006/12/31(日) 16:40:20 ID:LI585iio
>>155
>linuxの勉強がしたい
>いまさらlilo
全く意味が分からない。ブートローダを作りたいんならOSは関係ないし
Linuxつかいたいんならブートローダ関係ないだろ
159123:2006/12/31(日) 17:10:57 ID:0VI1TQPy
今のLinuxで標準的に使われているブートローダーってGRUBだから
これからLinuxに触れていきたいって人にはGRUBの方がいいかなって
思ったんですけど、おかしいですか?

なおGRUBが起動しない原因ですが判明しました。
hdaをIDEリムーバブルケースに入れてたんですが、それをやめたら
すんなりGRUBが起動しました。

でもケースに入れててもliloだと普通にLinuxが起動したんですけどね。
不思議だ。
160login:Penguin:2006/12/31(日) 17:24:32 ID:TiLW/kx+
>127>123
ほんとにVIAのせいか?
メモリーやハードディスクを疑う前にVIAを疑うのっていががなものかと
161login:Penguin:2006/12/31(日) 17:30:34 ID:Xlr1PfZT
>>160
おまえ、笑えるくらいの後出しじゃんけんだなwwwwww
162login:Penguin:2006/12/31(日) 17:35:34 ID:cTOg/788
> 今のLinuxで標準的に使われているブートローダーってGRUBだから
そうなのか?PCアーキテクチャではgrubが多いのは知っているが。
実際はLinuxの勉強をしたいんじゃなくて、その中古PCでちょっと
Linuxを使いたいだけじゃないのか。
163login:Penguin:2006/12/31(日) 17:37:59 ID:LI585iio
友人のPC = 自分のOC
友人 = 脳内
友人のトラブルを解決 = 自分のトラブルを解決できないので2chに投下
164login:Penguin:2006/12/31(日) 17:48:27 ID:TiLW/kx+
>161
なにがそんなに悔しいの?
165123:2006/12/31(日) 18:14:48 ID:9eaYCQFe
なぜに私をヒキコモリ扱いしたがるんですか。
まったくもう。
166login:Penguin:2006/12/31(日) 18:19:04 ID:cNSQBwnV
今は使っていないんだが、VIA CLE266でCentOS 4.0?は動いたよ。
チップセットが違うから余り参考にはならないと思うけども。
あとliloもGRUBも使ったことあるけど、マルチブートしなければどっちでもいいと思うよ。
俺は詳しくないけど、123の中の人はもう少し検索なりして調べてから質問した方がいいと思う。
167login:Penguin:2006/12/31(日) 18:25:27 ID:TiLW/kx+
>123
やっちまったねぇ
あんたにレスしてないぜ
168123:2006/12/31(日) 20:32:08 ID:+o38xWJ/
とりあえず解決しましたんで、お世話になりました。
169login:Penguin:2007/01/01(月) 01:10:59 ID:SEXtJREH
初心者がブートローダの違いを理解する前に、動いてるマシンから学べることは
いくらでもあるだろう
>>123 はあんまり先生向いてない気がするなあ
まあでも GRUB にしとけばカーネルパッケージをアップデートしたときにgrub.confも
適宜書き換えてくれるから使う手間が一つ減るかもね
170123:2007/01/01(月) 12:36:59 ID:b8eEsr59
>>169
単純にLinuxだけならブートローダはどうでもいいよね。

特にその人がLinuxを学習したくなった背景を書かなかったからそう思うかも。
(zero3だったから長文打つのがツライ)

要するに客にLinuxマシンが増えてきていて、本人はLinuxを全く知らなくて
そろそろLinuxを勉強したほうがよさそうだと思ったみたい。

Linuxをシングルユーザーで立ち上げる場合って、ブートローダ操作の知識が要るでしょ。
ブートローダの操作によりカーネルパラメータを与える時、liloとGRUBで操作が違うじゃない。
ブートローダはliloからGRUBに移りつつあるし、客のマシンのブートローダもGRUBだから
どうせ勉強するならブートローダにGRUBを使用する方がいいと思ったのです。

そもそもLinuxの勉強したいだけならブートローダは何でもいいだろってのはおかしいと思う。
コマンドライン(lsとかpwdとか)の操作練習したいだけならブートローダは何でもいいだろうけど。
171login:Penguin:2007/01/01(月) 13:09:53 ID:sHnfglqx
>>170
ごちゃごちゃ後出しでうるせえなあ
それが必要な情報と思うなら最初から書けよカス
雑談なら他所でやれ
172login:Penguin:2007/01/01(月) 14:09:34 ID:V0NTKiE9
>>170
うざいよ。逝ってヨシ
173login:Penguin:2007/01/01(月) 14:51:14 ID:RKocfpS2
>170>123
解決したんだろ
男らしくないな
つーか女か?

情けない
174login:Penguin:2007/01/01(月) 15:49:18 ID:WjxXbqRl
>>152
先日Sempronにx86_64を入れてサーバーとして使っています。
ただし12月27日の時点までplusのリポジトリでのPHP5/MySQL5の
アップデートの依存性エラーが解消しなかったのでPHP4/MySQL4
で運用中です。Xoopsのギャラリーモジュールも動いているので
ImageMagickも問題はなさそうです。
175login:Penguin:2007/01/01(月) 16:05:54 ID:xDLeo95a
ここって激しく性格悪いやつばっかだな。
パソコン以外わかりませんってのが透けて見える
176login:Penguin:2007/01/01(月) 16:24:22 ID:l4T9W98S
>>175
そういう事をわざわざ書き込むお前はそれ以上。
177login:Penguin:2007/01/01(月) 16:26:20 ID:xDLeo95a
簡単に火病るし
178login:Penguin:2007/01/01(月) 16:26:49 ID:l4T9W98S
>>177
わざわざ返信しているお前はそれ以上。
179login:Penguin:2007/01/01(月) 16:39:25 ID:tA3Fl/TE
犬板は今では厨房しか居ませんから。
180login:Penguin:2007/01/01(月) 17:10:42 ID:xDLeo95a
池沼っぽいし
181login:Penguin:2007/01/01(月) 17:25:21 ID:5GBn4BYo
犬なんて小学校の授業で使われてるお子様向けOS。
偉そうにグダグダ書いてる奴は算数の問題を得意げ解説してるようなレヴェル。
今一番注目をあびる優れたOSはやっぱりFreeBSD。
182login:Penguin:2007/01/01(月) 17:33:56 ID:RKocfpS2
キングカワイソス>181
183login:Penguin:2007/01/01(月) 17:39:27 ID:3iIKwIVU
『あびる優』だけ読んだ
184login:Penguin:2007/01/01(月) 18:39:39 ID:eWkLaiPi
私脱いでもスゴインデス。まで呼んだ。
やっぱキョヌーはいいね!
185152:2007/01/02(火) 00:30:10 ID:LgNWTYth
>>174
おおお、PHP5必須です orz

自分でmake運用する気力がないヘタレなので、
しばらく32bitで運用してみます。。。
情報ありがとうございます。
186login:Penguin:2007/01/02(火) 00:31:19 ID:gYhzHYp9
最近の小僧はSMPも知らないのかねぇ。
パチョコンしか知らないガキは、ゲームばっかしてねーで早く寝ろよw
187!dama:2007/01/02(火) 03:27:15 ID:6UgswqZD
知ってるって。キムタクだろ?
そんなことより、痴翁、誤爆ってんじゃねーよ
188login:Penguin:2007/01/02(火) 03:34:43 ID:EuDPnowc
エスエムプレイの略じゃないか?
189login:Penguin:2007/01/02(火) 04:03:10 ID:u15eK+p2
S: そんな
M: 巻貝
P: パリで見た
190login:Penguin:2007/01/02(火) 06:48:32 ID:fE+xcpsQ
明治の初め頃にパリやロンドンで見た貝なら、多分これだな。
ttp://inri.client.jp/hexagon/floorA3F_hb/a3fhb120.html
191login:Penguin:2007/01/02(火) 11:33:54 ID:8JWmDG+B
>>186
おまえパソコンなかったらただのハゲだろ
192login:Penguin:2007/01/02(火) 14:13:06 ID:gYhzHYp9
>>191
おーおー、Unixかーw
execとforkの違い書いてみなw
193login:Penguin:2007/01/02(火) 15:19:02 ID:8JWmDG+B
ハゲ
194login:Penguin:2007/01/02(火) 16:29:41 ID:Ja6VKWtp
オナニーのし過ぎでハゲた親父がいるスレはここですか?
195login:Penguin:2007/01/02(火) 18:27:57 ID:gYhzHYp9
>>194
きみさ、SPARCって聞いたことあるかな?

2way程度でサーバーって
やっぱお子様しかいねーは、ここw
196login:Penguin:2007/01/02(火) 18:29:28 ID:/7kZP9ph
>>195
それは、生みの親からも見捨てられたアレですか?
197login:Penguin:2007/01/02(火) 18:32:49 ID:gYhzHYp9
>>196
その程度のチンケな部門サーバー(プゥの話なんかしてねーのw
198login:Penguin:2007/01/02(火) 18:39:50 ID:/7kZP9ph
>>197
スレタイも読めない人が罵っても説得力ありませんよ?ww
なぜこのスレに?
199login:Penguin:2007/01/02(火) 18:40:59 ID:gYhzHYp9
>>198
【Conroe】 INTEL Core 2 Duo Part59 【Yorkfield】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167306754/
200login:Penguin:2007/01/02(火) 18:42:32 ID:/7kZP9ph
>>199
は?
201login:Penguin:2007/01/02(火) 20:29:59 ID:8JWmDG+B
根性曲がったハゲがいるな
自慢したくてしたくてしょうがないみたいだが、

その姿勢がイタすぎる
202login:Penguin:2007/01/02(火) 20:34:16 ID:6UgswqZD
あんまりハゲって言わないでください。
203login:Penguin:2007/01/02(火) 21:58:15 ID:O+DJkJxT
では今後ゲーハーで
204login:Penguin:2007/01/02(火) 22:21:39 ID:/1QfzKhG
>>61
その3行打てても何も出来ないよな。
でも、
 CLOAD
 [RETURN]
 RUN
この3つを知ってればゲームできるよ。あらしが言ってた。
205login:Penguin:2007/01/02(火) 22:39:22 ID:TG8Gngfs
このスレには簡単にファビョる朝鮮人もどきがたくさん居るなwww
206login:Penguin:2007/01/02(火) 22:48:17 ID:gYhzHYp9
>>205
それを言うなら人モドキ
207login:Penguin:2007/01/03(水) 06:39:29 ID:vs9UiGBg
なにこのキモいおっさん
ただの知識自慢厨にしえ見えない俺は目が腐ってるのかそうか

http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1156058433/
でも行ってくれ
208login:Penguin:2007/01/03(水) 07:15:55 ID:20MVXeOO
さて、yum updateするかな
209login:Penguin:2007/01/04(木) 00:55:55 ID:Ce5pE3rT
>>207
貸してください。
210login:Penguin:2007/01/04(木) 21:36:13 ID:1wWb//dK
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンクなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part37【●持ち】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1167055200/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしない
Intelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
211login:Penguin:2007/01/05(金) 12:01:29 ID:heijswll
冬休みの間にしてはスレが伸びてるなと思って
開けてみてみたら何だこの有り様は。

>>152
うちも相当ImageMagick使ってる方だと思ってるけど
x86_64で特に問題起こってない。
正直、32ビットとどれくらい差が出るのか
測ったことはないが、精神的には幸せになれるので
PHP5が片付いたら移行したら?
212login:Penguin:2007/01/05(金) 15:20:36 ID:TtINZqTP
CentOS4インストール個人的ノートのページ見ながら、なんとかインストール
してみたのですが、いくつかサーバアプリが起動してるみたいです。
ちょっと心配なので質問させてください。

1.デスクトップの「アプリケーション」→「システム設定」→「セキュリティレベル」
で”ファイアウォールを有効にする”にチェックして、信頼できるサービスのチェックを
全部はずしておけば外からアクセスされることは無くなるでしょうか?

2.信頼できるか、できないかの2択しかないのでしょうか。
別にファイアウォールアプリをインストールする必要などあるでしょうか?

3.FTPクライアントソフトやapacheのようなサーバなどインストールして、
ネットに接続しようとしたとき、ノートンのように、自動で信頼できるかどうか
聞いてくれるのでしょうか?
mysqlで実験しようと思ったら、
「Can't connect to local MySQL server through socket」
というエラーが出てきてしまいました。
よろしくお願いします。
213login:Penguin:2007/01/05(金) 15:34:36 ID:TtINZqTP
212です。
補足させてください。
やりたいことは、初心者なのでとりあえず
外からアクセスできないようにしてから、ネットに繋げたいなと
思っております。sshやsendmailなどいくつか起動しているようですので。
よろしくお願いします。
214login:Penguin:2007/01/05(金) 16:05:57 ID:7vk4Lfqd
>>212
>いくつかサーバアプリが起動してるみたいです。
貴方のPCですので、きちんと把握してください。

CentOS固有の質問とは思えないので、下記へどうぞ。

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 137
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1167166148/
215login:Penguin:2007/01/05(金) 16:12:53 ID:TtINZqTP
>>214
了解しました。
他いきますね。
216152:2007/01/05(金) 16:21:14 ID:GEkVG2dW
>>211
トンクス
既に586でインスコしてしまいましたが、x86_64対応の同一機がもう1台確保できそうになったので、
後でImageMagickとPDO-SQLiteあたりのベンチ取ってレポしますね。
レジスタが増えたせいか、gccでx86_64有効にするだけで効果あるという噂。
217152:2007/01/05(金) 16:46:47 ID:GEkVG2dW
>>212
外部からのアクセスを遮断し、内側からはアクセスしたいということであるなら、
まず不要なサーバを切って、ルータで制御したほうがいいんでない?

1.基本的にはアクセスできない。
が、正確には、マシンそのものにはパケットが到達するのでアクセス自体はできてしまう。
アクセス自体を拒否するのではなく、アクセスを受けてから拒否することになる。
ファイヤウォールの組み込み方に問題があると穴が空いてしまう可能性がある。

2.2択。SELinuxでもっと細かく制御できるが、難しいかも。

3.聞いてくれない。
218login:Penguin:2007/01/05(金) 20:58:05 ID:TtINZqTP
>>217
レスありがとうございます。
今、本屋から帰って来ました。
CentOSの本買おうと思ったのですが、
高くて手が出せませんでした。><

2冊目を通してきましたが、linuxどういうものか
少しわかってきました。
カーネルについているフィルタリング機能を、
コマンドラインで使うようなことが書いてありました。

ルータも買ってきたばかりなので、これから勉強します。

全部回答していただき、ありがとうございました。
219login:Penguin:2007/01/05(金) 22:08:05 ID:3M2qwwcI
>>152
データベースや多倍長計算に64bitは劇的に効くよ。
wineやcaptiveが面倒だけど、phpやImageMagickには問題ないです。
220login:Penguin:2007/01/05(金) 23:34:38 ID:bxP5xkJs
>>219
問題がない事が問題なんだ。
221login:Penguin:2007/01/06(土) 01:41:11 ID:jhFFlxM9
>>212
ファイアウォール機能、別にあるルータなんかで不要な通信は許可されてないから
想定外の通信は発生しない、という状態かもしれないけど、有効にしとく習慣を
持っておいたほうがいいぜ
どこぞの鯖みたいに、ファイアウォールを割られてしまって好き放題やられたってのも
聞くしな
SELinuxも一つの解だが、あくまでもサーバの保護の一つの手段にすぎない

サーバ用途なら、信頼できる/できない(つーか許可する/しない)を比較的明確に
分類できると思うぞ

WSなんかだとOUTPUTは全許可、INPUTは絞る、みたいな感じだろうけど
サーバの場合はOUTPUT/INPUTともにステートフルインスペクションで
絞ってもいいんじゃないかと思うぜ
222login:Penguin:2007/01/06(土) 01:56:13 ID:fC+dPuEa
ほぉぅぅあたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたっっっっ!!!!!!!!111111
223login:Penguin:2007/01/06(土) 01:57:06 ID:fC+dPuEa
ぅうおぉぅおおおおおあたたたたたたたたたたたたたたたたたっっっっっっっっっっっ!!!!!!!!111111
224login:Penguin:2007/01/06(土) 01:57:40 ID:fC+dPuEa
クピプゥ11
225login:Penguin:2007/01/06(土) 02:06:58 ID:3pHSEvrA
おれ挿入されるのと乗り換えられるのは拒否してるけど、
自分が中出しするのだけは許可してる。
226152:2007/01/06(土) 02:22:00 ID:E5GknIvM
>>225
何のクイズ?
227login:Penguin:2007/01/06(土) 02:31:18 ID:7v3HRnG3
ゲイの戯れ言さ
228login:Penguin:2007/01/06(土) 13:03:09 ID:tIMPOatR
# yum update
中略
Error: Missing Dependency: libavcodec.so is needed by package mpeg4ip




orz
229login:Penguin:2007/01/06(土) 13:15:33 ID:t7lRKB1M
日記はよそでやれ。
230login:Penguin:2007/01/06(土) 13:46:38 ID:cuvr8p6Q
>123 カワイソス

あまり殺伐としすぎるのもいかがなものかと。
231login:Penguin:2007/01/06(土) 14:09:27 ID:1s7XtTz2
粘着乙
232login:Penguin:2007/01/06(土) 15:11:29 ID:6Eb2AELv
>>228
yum install ffmpeg-devel
だった希ガス
233login:Penguin:2007/01/06(土) 23:25:49 ID:MEBOufrp
ハゲはスレ違い

どっか池
234login:Penguin:2007/01/07(日) 00:34:50 ID:xz6JYari
>>233 ノシ
235login:Penguin:2007/01/07(日) 08:57:09 ID:YOgIyf8B
>>232
直んなくね?
236login:Penguin:2007/01/07(日) 15:47:54 ID:U5oUDWYC
>>235>>228
サードパーティのyumレポジトリがおかしいんだろ。
/etc/yum.repos.d/ で無効化してみるか、yum --exclude オプション使うか、
使ってないなら rpm -ev mpeg4ip で削除するとか。
237login:Penguin:2007/01/08(月) 01:27:39 ID:VE8QRDTI
VAIO PCG-F36 に CentOS 4.4 で corega CG-WLCB54AG2 (atheros 5212) を使おうとして自動認識せず。
ググッてみたら madwifi なるものを突っ込めというので
# yum install madwifi
とやると rpmforge から落ちてくるも、起動時にモジュールの組み込みがどうしても失敗するらしい。
そんなら、と、
# yum --enablerepo=atrpms update madwifi
してみると、少し新しいバージョンがあったようで、まんまとアップグレード成功。
起動時のモジュール組み込みに成功。Powerランプも点いてる。しめしめ。
# ifconfig
何故か Hardware Address が 00:0A:XX:YY:ZZ:74-00:00:00:00:00:00 と、
異常な桁数で誤認されて動作せず。 orz
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-wifi0
の HWADDR= は正しく記録されているに。
238login:Penguin:2007/01/08(月) 01:32:10 ID:jC/FRIZX
窓から捨てればすっきりするね!
239login:Penguin:2007/01/08(月) 03:02:05 ID:Gzc2kUmB
>>228
CentOSって
CentOS is an Enterprise-class Linux Distribution derived from sources freely provided to the public by a prominent North American Enterprise Linux vendor.
なわけだろ

エロ画像とかは見れないようになってんだって
もし、RHEL使ってて同じ質問をレッドハットにすっか?

240login:Penguin:2007/01/08(月) 03:14:04 ID:0C7xLgyj
>>239
> CentOS is an Enterprise-class Linux Distribution derived from sources freely provided to the public by a prominent North American Enterprise Linux vendor.
> なわけだろ
> エロ画像とかは見れないようになってんだって
この上の2行と下の1行の繋がりが全く理解できない俺がいる
241login:Penguin:2007/01/08(月) 03:28:14 ID:ctQ1mao2
>>240
>>239の発言は分からんでもないが>>228との関連が分からん俺がいる
242login:Penguin:2007/01/08(月) 10:02:34 ID:4KFCoRkq
>>237
そうですか。へー。
243login:Penguin:2007/01/08(月) 21:22:08 ID:q8aw9bBa
>>242
臭いからおならしないで
244login:Penguin:2007/01/10(水) 15:54:10 ID:MqgP8l3n
apt-get便利だな。
245login:Penguin:2007/01/10(水) 16:17:00 ID:hahwx1Bw
apt-getの方が速いけどなんかyumを使い続けてる。
WikipediaのFedora Coreのとこに書いてある
>aptはx86_64アーキテクチャで必要となる複数アーキテクチャのパッケージが混在する環境に対応していない
は今でも本当?
246login:Penguin:2007/01/10(水) 16:25:07 ID:xqI/FBnF
パッケージ作るときの依存性の問題だとは思うが。
247login:Penguin:2007/01/11(木) 02:25:10 ID:+g/X33vJ
>>245
本題とは関係ないが
> apt-getの方が速いけどなんかyumを使い続けてる。
yum-plugin-fastestmirror
ttp://kajuhome.com/yum_fastestmirror.shtml#n02-04
これ入れると速いところ勝手に選んでくれるぜ
248login:Penguin:2007/01/11(木) 14:43:01 ID:Yy3UVr2t
249login:Penguin:2007/01/11(木) 21:05:20 ID:9hGZQuOG
質問させて下さい。
CentOSをインストールしたノートPCに
WindowsXPを入れなおそうとCD-ROMを入れてみたところ
インストールの画面になりませんでした。
CentOSをアンインストールすればいいのかなーと思ったのですが、
そのやりかたも分かりません。
どのようにすればよいでしょうか?
250login:Penguin:2007/01/11(木) 21:16:26 ID:NZY2i5ja
アンインストールしても変らんじゃろうのう。
251login:Penguin:2007/01/11(木) 21:29:00 ID:9hGZQuOG
>>250
それは何故ですか?
一応BIOS設定画面でCD-ROMから起動するようにはしました。
一度CentOSを入れるともうWindowsは入れられないのでしょうか?
それとも他に原因がありますか?
252login:Penguin:2007/01/11(木) 21:35:24 ID:jLeCsuJN
>>251
「アンインストール」という操作はない。
Windows のインストール方法については
Windows 系の板で聞いてくれ。
253login:Penguin:2007/01/11(木) 21:38:47 ID:NZY2i5ja
インストールCDが起動出来るかどうかはCentOSがあるかどうかに影響されるとは思えん。他の要因じゃ中廊下。
254login:Penguin:2007/01/11(木) 21:39:32 ID:9hGZQuOG
ちなみにこのようなエラーが一瞬出て止まるのです。
Setup is inspecting your computers hardware configuration.

255login:Penguin:2007/01/11(木) 21:45:29 ID:NZY2i5ja
えらーちゃう
256login:Penguin:2007/01/11(木) 21:45:54 ID:aTamGkWZ
記憶が曖昧だが、昔そんな風になってCD起動できなくなった。
FD起動でHDDフォーマットしたら治ったような気がする。
257login:Penguin:2007/01/11(木) 23:04:59 ID:OY+TNeC0
FD起動でHDDをフォーマットなんてプロがすることです!!
>>249さんを困らせないでください!!
258login:Penguin:2007/01/11(木) 23:10:22 ID:XVeR8I3+
CD-ROMからのBOOTは、BIOSから直接BOOTするんで
HDDに何が入っているかとは関係ないと思うんだけど。
259login:Penguin:2007/01/11(木) 23:13:39 ID:PcdsyL/1
>>249
前もあったなこの質問。
MBRがLinuxに書き換えられているから、MBRを完全にクリアすれば、
WinXPのCD-ROMからブートインストールできる。
260login:Penguin:2007/01/11(木) 23:21:07 ID:9hGZQuOG
>MBRを完全にクリアすれば
それはどのようにすればよろしいですか?
261login:Penguin:2007/01/11(木) 23:23:41 ID:jLeCsuJN
>>259
MBR の上書きはできるけど「クリア」なんてできるの?

>>260
上書きなら↓。
http://linux2ch.is.land.to/index.php?MultiBootFAQs#e03d4808
262login:Penguin:2007/01/11(木) 23:28:05 ID:Rgk0u3g+
ddで潰すとか
263login:Penguin:2007/01/11(木) 23:37:03 ID:AUsPHy7G
XPのCDからfixmbrもできん状態?
つーかそこらへんはWin板行ったほうが
264login:Penguin:2007/01/11(木) 23:39:12 ID:vvfmBq3P
ms-sys -z /dev/hda
265login:Penguin:2007/01/12(金) 02:50:58 ID:ph2Ds7vf
BIOSで起動順の設定がHDDが先に来てるだけなんじゃないの?
266login:Penguin:2007/01/12(金) 04:13:24 ID:P1PDcxdt
>>254を表示してるのはWindows XPのインストーラーだろうから、CD起動自体はできてる。
ということはMBRは関係なさげ。
むしろ、パーティションを全部削除したらいいのでは?
Knoppixとか、何でもいいからLive CDで起動して、fdiskとかでパーティション
消せばいいと思う
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314458
念のため、パーティション消したらLinuxの中身は全部消える
267login:Penguin:2007/01/12(金) 04:18:41 ID:GSHPBNFo
fdisk /mbr
268login:Penguin:2007/01/12(金) 07:51:47 ID:HFcZv1gR
# tar cvf /dev/hda /etc
269login:Penguin:2007/01/12(金) 09:15:37 ID:2F+P/e1j
>>267
それ古いよ。
>>261 読んでみ。
270login:Penguin:2007/01/12(金) 09:22:01 ID:GSHPBNFo
USBでブート出来るCentOS使ってる人いますか?
271login:Penguin:2007/01/12(金) 10:04:19 ID:tjYCg4bA
>>254
ググったら一発で出てきたぞ。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/012sethal/sethal.html
272login:Penguin:2007/01/12(金) 10:14:02 ID:RDtlbkMO
>>269
古いというか、2000・XPでは使えないだけ。

>>270
BIOSがUSBでブートできるなら出来るんじゃないかな。
273login:Penguin:2007/01/12(金) 12:38:25 ID:o7Ag0aZX
>>266
だから、MBRが原因なのは俺が実証している。
HGSTのHDDにCentOSをインストールして、WinXPに戻そうと思ってもブートできなかった。
HGSTのサイトにいってFeatureTool をDLしてMBRをクリアしたら、普通にブートできた。

ちなみに、WinXPのバグっぽくて、CentOS→Win2000ならインストールできた。

使っているHDDのメーカサイトにいって、FeatureToolのようなツールをDLしてフロッピーブートしてMBRをクリアすると万事解決。
どこのメーカもFeatureToolのような物理フォーマットやMBRフォーマットするツールを配布している。
274login:Penguin:2007/01/12(金) 12:40:27 ID:o7Ag0aZX
>>266
あと、パーティションを全部削除してからWinXPのROMでブートしても、>>254のメッセージから先に進まなかった。
MBRをクリアしたら問題なく先に進んだからMBRが原因なのは確定。
275login:Penguin:2007/01/12(金) 13:28:26 ID:o7Ag0aZX
        Λ Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::
        / ::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: :: ::: :: :::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:  ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :: ::::::::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ  ̄
2ちゃん終了です、今までありがとうございました。
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011201.html
276login:Penguin:2007/01/12(金) 23:17:43 ID:MNg6L7Cf
>>275
問題ないよ。まろゆきもヌルーしてるだろ。

踊らされるな。

技術系とか蓄積の大事な板のスレは有志が情報をまとめるだろ。

おれも2ちゃんがなくなったら、このスレの情報はwikiとかにするつもり。

??ちゃんが代わりにできたら、そこで継続だ罠。
277login:Penguin:2007/01/12(金) 23:19:23 ID:1sxpM3jC
>>276
お前かっこいいな・・・
きっとイケメンで年収1000万以上だろうな・・・
278login:Penguin:2007/01/12(金) 23:27:34 ID:AV+cW9M/
おっ、俺だって!まとめサイトの管理やってるんだぞっ!
ピンクちゃんねるのスレの
279login:Penguin:2007/01/13(土) 00:25:37 ID:HptQuOd8
エロいじゃねぇかw
280login:Penguin:2007/01/13(土) 17:32:17 ID:+7gRm1gz
OSインストール時にファイアウォールやSELinuxの有効or無効を決めますが、
後から変更しようと思ったら、どのファイルを弄ればよいのでしょうか?
SELinuxについては
/etc/sysconfig/selinux
だとわかったのですが、ファイアウォールの設定場所がわかりません
281login:Penguin:2007/01/13(土) 17:35:17 ID:I6j7VdRy
そういう香具子は
yum install webmin
でもやってろ。
282280:2007/01/13(土) 19:01:30 ID:+7gRm1gz
自己解決しました
/etc/sysconfig/iptables
ですね
283login:Penguin:2007/01/13(土) 20:10:11 ID:z4jYfbMl
>>277
しかし、殺されてバラバラにされてはどうしようもない。
284login:Penguin:2007/01/14(日) 01:46:49 ID:nmiYD5Re
>>282
普通はそのファイルはいじらない
テキストだけど、直感的に理解できるものでもない

iptablesコマンドを使ったシェルスクリプトなんかを作ってファイアウォールの設定をして、
それを起動時から有効にするために/etc/init.d/iptables saveすると、その時の設定が
/etc/sysconfig/iptablesに保存される
285login:Penguin:2007/01/14(日) 06:55:09 ID:2CPOBogL
連載記事 「習うより慣れろ! iptablesテンプレート集」
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/index/indexfiles/iptablesindex.html
286login:Penguin:2007/01/14(日) 11:46:42 ID:83Yzj4U3
う〜ん・・・iptablesを勉強するべきか・・・
とりあえず、訳わかんないし今はstopしちゃってるんだが・・・・
287login:Penguin:2007/01/15(月) 02:45:17 ID:UofQtiv0
>>286>>280
そのレベルなら、とりあえず system-config-securitylevel で設定するがよろし
288login:Penguin:2007/01/15(月) 20:35:15 ID:2s/Pi3q3
test
289login:Penguin:2007/01/16(火) 20:16:40 ID:B+0CNBfH
CentOS 5っていつ頃出そう?
290login:Penguin:2007/01/16(火) 22:03:01 ID:UjTG1+y6
RHEL5が出た後で出そう
291login:Penguin:2007/01/16(火) 22:03:19 ID:4H2pVgjX
>>289
RedHatに聞いてください。
292login:Penguin:2007/01/16(火) 22:12:04 ID:dQ09ZmiP
>>291
RedHatに「CentOS5はいつ出ますか?」なんて聞けたら神だぞ。
293login:Penguin:2007/01/16(火) 22:25:49 ID:FYv8nZKP
銭湯っすかwww 最近は行ってないっすねwwww

サーセンwww
294かずさのすけ ◆9GhCVHznjs :2007/01/16(火) 23:55:31 ID:k4wHl7gh
はじめまして。sambaのスレから誘導されて(?)来ました。

CentOS-4の、既定の日本語localeはUTF-8ですか?
sambaによるファイルサーバを検討してます。

まぁ、samba-3 の場合はsamba機のFile Systemでの文字コードが
通信とは分離されているらしいですけど、さて、どうしたもんだか。
Vine-4.0を使うと、そう遠くない将来に悩むかもですし。
295login:Penguin:2007/01/17(水) 00:11:59 ID:9jg5jvay
>>294
UTF-8ですよ。

% printenv LANG
ja_JP.UTF-8
296login:Penguin:2007/01/17(水) 00:12:55 ID:rkU97Eux
>>294
日本語localeつー呼び方は正しくない
インストール時に使用する言語として日本語を選択すると、localeを決定付ける
環境変数LANGがja_JP.UTF-8となる

その結果、dateやls等の出力は日本語になり、その文字コードはUTF-8として
扱われる

sambaならなにがいいのかは知らん
euc-jpよりはUTF-8の方がいいだろうが、万全ではないだろうな

VineでやりたいならVineスレ池
297かずさのすけ ◆9GhCVHznjs :2007/01/17(水) 00:20:50 ID:QIkji3EU
>>295
御返答、ありがとうございます。

>>296
> 日本語localeつー呼び方は正しくない

では、CentOSの日本語環境に関して、

「〇〇はUTF-8である」

と言う、言いたい場合に、〇〇として使うべき単語は何ですか?
298login:Penguin:2007/01/17(水) 00:24:57 ID:CRCJtfeH
>>296が言ってんじゃん
> LANGがja_JP.UTF-8
299かずさのすけ ◆9GhCVHznjs :2007/01/17(水) 00:57:34 ID:QIkji3EU
>>298
それは、

「『環境変数LANG』が『ja_JP.UTF-8』である」

ということであって

「〇〇がUTF-8である」

という言い方ではありませんよ。
300login:Penguin:2007/01/17(水) 01:01:57 ID:fPd3C+qA
>>かずさのすけ ◆9GhCVHznjs
マルチしすぎだろ・・・常識的に考えて
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1163089199/817-
301login:Penguin:2007/01/17(水) 01:03:50 ID:G9kTwMr9
結論:
コテ名乗る奴は頭が悪い上につまらない。
302login:Penguin:2007/01/17(水) 01:10:02 ID:EcQN4zkP
「ロケールがUTF-8である」でいいじゃん
303かずさのすけ ◆9GhCVHznjs :2007/01/17(水) 01:47:09 ID:QIkji3EU
>>300
マルチというより、「クロスポスト出来ないシステムの欠陥」でしょうね。

それに、貴方が指摘しているスレは「どのdistroを選ぶか」のスレで
このスレはCentOSに特化したスレなわけですから、全然マルチでは無いでしょう。
304login:Penguin:2007/01/17(水) 05:53:16 ID:aI4SuLr2
>>297
UTF-8というロケールはない。 ja_JP とか ja_JP.utf8 とかがロケール。
×既定の日本語localeはUTF-8ですか?
○日本語環境の既定localeはja_JP.utf8ですか?
○日本語環境の既定localeのコードセットはUTF-8ですか?
まあ日本語ロケールっていう言い方も文脈によっては使われるし、>>294>>295で答えが
出てるのにわざわざ突っ込むから餌に食いつかれるw
LANG だけでなく LC_* もロケール定義に関わるから>>296も正確じゃないしな
305login:Penguin:2007/01/17(水) 06:57:09 ID:m3bzLsUF
>>303
死ねよゴミクズ
306login:Penguin:2007/01/17(水) 07:27:26 ID:CRCJtfeH
307login:Penguin:2007/01/17(水) 08:13:35 ID:5z0NOcV0
サーバーだし英語でいい矢と思ったからいまのロケールはen_EN.utf_8かな・・・・再インストしなおそっかなー
308login:Penguin:2007/01/17(水) 08:29:12 ID:gf5MD4+G
>>307
何かまずいの?基本 en_US.UTF-8 で、日本語が必要なアプリだけ ja_JP.UTF-8 で動かすのがトラブル少なくて好きだが
理由があって変えたければ /etc/sysconfig/i18
309login:Penguin:2007/01/17(水) 10:47:28 ID:5z0NOcV0
現状ないよ、SSHで接続してやってるだけだし、このごろ暇なくて放置してるけど
310login:Penguin:2007/01/17(水) 11:57:49 ID:9Maa9fY5
>>303の態度の急変にワロタ
311login:Penguin:2007/01/17(水) 17:38:31 ID:oDrtUZvF
312login:Penguin:2007/01/17(水) 17:49:33 ID:ZEJ13Bo/
こいつは真性だw
システムの欠陥とか言い切っちゃう辺りが痛いよね
313login:Penguin:2007/01/17(水) 17:57:28 ID:iG8fA0Zd
>>かずさのすけ ◆9GhCVHznjs
Blogでやれ
ttp://blog.goo.ne.jp/kazusanosuke_kaz
314login:Penguin:2007/01/17(水) 20:48:06 ID:fo0p4i3R
>>313
なにこいつ?
315login:Penguin:2007/01/17(水) 21:02:42 ID:QPOKFP3j
うわ・・・久しぶりにリアルに痛い奴を見た・・・
316login:Penguin:2007/01/17(水) 21:03:17 ID:G9kTwMr9
最近はメンヘラでも SE って名乗れるんですね。
317login:Penguin:2007/01/18(木) 00:31:33 ID:FyaHOMeu
SEにはメンヘラ多いよ。

プレッシャーが心にくればメンヘラ
体にくれば胃とかの内臓をやられ入院・手術

最悪、自殺
318login:Penguin:2007/01/18(木) 06:56:40 ID:+Plfh3bP
精神科の医師が、SEはみんなおかしくなるって言ってた
319login:Penguin:2007/01/18(木) 09:58:20 ID:ucwz8vxP
おかしい奴をSEって呼ぶんだよ
320login:Penguin:2007/01/18(木) 10:32:00 ID:vfB3lZBF
>>317
SE長いけど心と体の両方に来てる
幸い3つ目は未だ
321login:Penguin:2007/01/18(木) 16:02:52 ID:JLq0JnAz
前スレ埋めろよハゲども
322login:Penguin:2007/01/18(木) 16:54:08 ID:nm9s8oUH
セカンドエディション
323login:Penguin:2007/01/18(木) 17:08:14 ID:p1H8xUWN
Seishin Error
Sintai Error

Shindemo Eekana
324login:Penguin:2007/01/18(木) 19:59:52 ID:SUIWWyZo
>>320
じゃあ、一緒に死ぬか

死ぬ時は声をかけてくれ
325login:Penguin:2007/01/18(木) 20:32:52 ID:2jezjPK/
死ぬくらいならSEやめれ
仕事と引き換えに死ぬなんてつまんねーことすんなよ
俺と一緒にニートを楽しもうぜw
326login:Penguin:2007/01/18(木) 21:33:50 ID:4EkLs0Z7
農業でもやれww
うまくやれば週休4日で悠々自適らしいぞ(ほんとかなあ)
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/product-description/4806713015/
余った時間でおまいらの好きなセントスもいじり放題だ(ほんとかなあ)
327login:Penguin:2007/01/18(木) 21:58:02 ID:N4avLIVy
>>289
2月28日にRHEL5がリリースだからそれ以降だな
RHEL5にFlashPlayer9がバンドルされる予定だから、CentOS5にもきっとデフォルトで入ってるだろう
328login:Penguin:2007/01/19(金) 11:02:12 ID:7fhLeYWY
>>327
CentOSにFlash同梱はないと思う。
329login:Penguin:2007/01/19(金) 13:37:01 ID:d+5PvdQ6
>>325
おまいは俺か
俺も辛くなって、去年の夏にやめました
やめるとびびるくらいに健康になっていきますよ

そんな漏れはipnuts4.03rの調子が悪いのでcent使ってルータを作ろうかと思ってます
今までdebianだったんだが、rpm系のOSもいいもんだ
330login:Penguin:2007/01/20(土) 00:21:08 ID:rPN+oYoi
>>329
俺は、単にCentOSで統一できるものはCentOSで統一しようということで、
NAT箱をipnutsからCentOSに変更した

CentOSは、iptablesやVPN周りのユーティリティ類は別段充実してはしてないけど、
BBルータ程度ならミニマムでインストールして、iptablesでいろいろやって、で十分だな
331login:Penguin:2007/01/20(土) 00:29:44 ID:ZqW2gtIm
SEやめても特にできることないしなぁ

システム監査ならできるんだが
332login:Penguin:2007/01/20(土) 00:36:43 ID:EqjV2htP
333login:Penguin:2007/01/20(土) 01:16:33 ID:xq9MrWQt
SEの皆さんはSELinux使ってますか?

しゃ…洒落じゃないからねっ!
334login:Penguin:2007/01/20(土) 01:54:19 ID:Aoz429EP
CentOS4.4を最近インストールしたんだけど、
sshでログインしたらsecureに2回ログが書かれるんです。

Jan 19 16:49:22 localhost sshd[5190]: Accepted password for ******** from 192.168.11.3 port 2270 ssh2
Jan 20 01:49:22 localhost sshd[5187]: Accepted password for ******** from 192.168.11.3 port 2270 ssh2

しかも最初のは9時間ずれてるし、プロセスIDで見ると立ち上がってるのは2回目のやつ。
別に動作に支障はないけど、なんか気になった。
なんか知ってたら教えてほしいなとか思ったり。
335login:Penguin:2007/01/20(土) 01:57:01 ID:/3breV6C
一つ確認したいんだが,9時間前にログインしてないよな?
336login:Penguin:2007/01/20(土) 02:01:19 ID:Aoz429EP
してないしてない。
リアルタイムでみてたら2行でてくる。
337login:Penguin:2007/01/20(土) 02:30:54 ID:3HQ6AUaU
9時間きっかりなんでタイムゾーンの設定辺りが怪しいんじゃないかと思うけど良くは分らん
338login:Penguin:2007/01/20(土) 02:37:10 ID:OcWrTjb+
9時間ズレはタイムゾーンの設定だと思うけど、
2つログを吐くのはもしかしてSELinuxがらみなのかね?
339login:Penguin:2007/01/20(土) 02:51:27 ID:lKuoSog3
またSELinuxか
disableだ、disable
340login:Penguin:2007/01/20(土) 04:19:25 ID:f4TllvEu
かずさのすけって、中の人変わってるのか?

7〜8年前にVineのMLで本名名乗ってたころは
普通の奴で、それなりの知識があったのに。
少なくともSamba3の文字コードの設定は
ディストリやシステムのロケール関係無しに自由に
設定できることを知らずに(調べずに)こんなアホなことを
聞くレベルではなかったはず。(しかもマルチで)
当時もテンションは少し高めだったかもしれんけどな。

少しブランクがあっても、かずさのすけになって
戻ってきてからだんだんくずれてきた気がする。
中の人が同じなら、やっぱり仕事で壊れてきたん
じゃないかと思うよ。
341login:Penguin:2007/01/20(土) 08:17:01 ID:WHacPzCB
せぃぬx使ってる人いるんか?
342login:Penguin:2007/01/20(土) 12:00:29 ID:h1s8p5AG
343login:Penguin:2007/01/20(土) 12:12:58 ID:yYFFodAp
SEなんてやめてSEXすればいいじゃない
344login:Penguin:2007/01/20(土) 12:53:57 ID:XPiRvYH1
CentOS4.4のサーバパッケージ版をインストールしたのですが、
ネットワークもつなげない状態で、btermもインストールできないので
コンソールは文字化け状態で困っています。
LANに関してはこのインストールしたヤツがISDNルータになる予定で、
今はWin2kのPCがTAにUSBでつながっている状態で、
ルータになっている状態なのですが、netconfigも文字化けで
設定も何も出来ませんです……。
助けてください。とりあえずネットワークに接続(TAにシリアルケーブル経由で接続または
Win2kのアドレス、192.168.1.11経由で接続)できたら後は何とかなると思います
345login:Penguin:2007/01/20(土) 13:01:52 ID:R9Pu9saC
>>344
言語環境をEnglishにして再インスコ。
346login:Penguin:2007/01/20(土) 13:03:04 ID:R9Pu9saC
補足:OSの言語とキーボードの言語は別個に設定できます。
キーボードの環境に合わせてJapaneseなんなり適切に。
347344:2007/01/20(土) 13:06:47 ID:XPiRvYH1
回答ありがとうございます
が、再インストールのほかにネットワークつなぐとかそんな方法ないでしょうか?
348login:Penguin:2007/01/20(土) 13:18:14 ID:OcWrTjb+
まず #export LANG=C でコンソールを英語にすることから始めては?
349login:Penguin:2007/01/20(土) 13:23:59 ID:Xe/reSU2
>345

Englishでも化ける可能性あり、俺はそうだった(PCが古いせいかな?)

etc/sysconfig/i18n

SYSFONT="latarcyrhed-sun16


SYSFONT="lat0-sun16

にしたら直った
これで正しいの?教えてエロイ人
350login:Penguin:2007/01/20(土) 13:34:59 ID:nO7kF3rA
>>330
おおdクス

うちはvmwareserver上にipnuts4.03rのFDバージョン入れてるんだが
何日かたった後にコンソールで何かキーを押すかcgi上から何らかの操作をすると
ipnutsがシャットダウンしてしまう現象が出て、他にもやりたいことがあるので
自分で1からやろうかなと…

やりたいことはvpn鯖と帯域制限とvrrpなんだぜ
まあ、ゲームしながらまったり取り組むよ
351344:2007/01/20(土) 13:55:31 ID:XPiRvYH1
みなさんありがとうございます
とりあえず>>348さんの方法でWin2kのPC経由でネットにつなげたみたいです
次はISDN接続設定……どうすればできるんだか
352login:Penguin:2007/01/20(土) 15:18:30 ID:hQnBNK+a
くそーwxGTKバージョンうpしたらaudacity使えなくなったぜーyumのばかー
353334:2007/01/20(土) 19:32:44 ID:Aoz429EP
レスが遅くなりました。
とりあえず、SElinuxはdisableはなってる。

で、今日知り合いといろいろしてみたんだけど、どうもバグくさい感じ。
http://bugs.centos.org/view.php?id=1557
↑に同じ事で悩んでいる人がいた

たぶんchrootがどうとかだと思うんだけど、わからません。
とりあえず、タイムスタンプは/etc/timeoutが参照できなかったのが原因のようで、
外人方もそれだけ直して満足してるっぽいし、
The solution will be probably come with new version I think, as said Tomas Mraz: "The duplicate messages will be removed (there is already upstream patch for
that)"...
って書いてあるから、おとなしくバージョンアップを待ってみます。
みなさんありがとう。
354344:2007/01/20(土) 19:56:37 ID:XPiRvYH1
ppxpがいろいろと楽そうなのでppxpを入れたいのですが
本家が消滅していたりと見つかりません。無理でしょうか?
あとサービスにisdnと言うのがあって気になるのですがこれってなんですか?
355login:Penguin:2007/01/20(土) 19:58:33 ID:ZLsZMagP
ISDNを使うときに使うサービス。
356344:2007/01/20(土) 20:16:12 ID:GuAiU7Nh
使いたいのに使い方が分からないな……
357login:Penguin:2007/01/21(日) 02:26:34 ID:xJOQBAmw
お邪魔します。

特売でなんちゃってRAIDのTX4200を購入してみたのですが
bootディスク自体を80G*2のRAID1構成にする為に「linux dd acpi=off」でドライバを入れようとしても入りません
(厳密にはFDでドライバを入れてあげるとエラーも出ないのにしっかりと入っていない?為認識されない)
情報が少ないようなのでお力を貸して頂けると助かります。

ドライバに関しましてはPromiseにてRHEL4 update2までの配布があるようですので
CentOS4.2で行こうかと思っております。

・TX4200
ttp://www.promise.com/product/product_detail.asp?product_id=127

宜しくお願い致します
358login:Penguin:2007/01/21(日) 05:07:45 ID:UAhZa7CT
>>357
Descに「For use with BIOS v2.5.0.3119 or later version」ってあるけど、確認した?
あとはWindows機に挿して動作チェックとかしてみるとか。
359357:2007/01/21(日) 11:32:23 ID:xJOQBAmw
>>358
購入した後にv2.0にてXPにて動作確認を行い
v2.5にUPした後にもXPにて動作確認済みです。
XPのインストールの際には問題無くbootディスクにてアレイが組め
デバイスマネージャにてSCSI認識がされていました。

CentOSのインストールの際にはドライバ要求の際にFDでドライバを入れたつもりでも
パーテーション作成時に「HDDが無いので確認しろバカ!」って言われrebootに。

RHELのドライバでサクッと入ると楽観視した自分に乾杯 orz
360login:Penguin:2007/01/21(日) 12:56:57 ID:G+Rcr8To
>>357
他のRAID用ボードの時の経験で、だが

Anacondaが起動した時点で、そのTX4200、及びそれに繋がっているHDDまでを認識
できていないから、インストール中にHDDがない、と言われているのだろうな

インストール中にCtrl+Alt+F2だかF4だかでシェルあげて、ドライバFD内の*.koファイルを
手動でmodprobeしてみたらどうよ
シェルは、最初は上がってないけど、メディアチェック後くらいから切り替えられる様に
なったんじゃなかったっけな

ドライバを入れると〜の件についても、同様にシェルに切り替えてdmesgで何を認識したか
確認してみろ
scsi0とかsda0とかを認識したっつーログが出てるか?
361login:Penguin:2007/01/21(日) 13:40:51 ID:Nn1uBRF7
インストール無事完了→リブート→「ブートデバイスがねえよ!」
と言われる事も多数
362login:Penguin:2007/01/21(日) 16:48:45 ID:J03RniR+
インストールにはバナナは含まれませんからね。
363login:Penguin:2007/01/21(日) 23:36:43 ID:zfB2sE5T
4.4だと、ICH7でAHCIなドライバは最初から入ってる?
364login:Penguin:2007/01/22(月) 00:23:48 ID:0Roohp+M
>>363
チップセットICH7に、AHCIは搭載されてないらしいが

ってかシリアルATAへの対応って、ぶっちゃけまだあんまし枯れてなくね?
最新のFedoraCoreでもただでは動かんチップとかが多いような気が

ちょっと前までのATAの頃は、RAIDとかやれるタイプでもなければ、
全然無問題でインストールできたりしてたよなぁ
365login:Penguin:2007/01/22(月) 00:29:09 ID:c+fzvWv3
>>364
> ってかシリアルATAへの対応って、ぶっちゃけまだあんまし枯れてなくね?
もう1年以上もSATAしか使っていないが全然もんだいないぞ
MPとかほっとプラグのはなしなら全然枯れてないけどな
366login:Penguin:2007/01/22(月) 00:30:54 ID:xLCYVsil
ごめん
ICH7Rだった

やってみたら、インスコCD起動直後にカーネルパニックでダメだった

鯖だと大体OSインスコ用CDが付いてて、そっから立ち上げると
RHEのインスコ前にSASのドライバとか入れてくれるんだけど、
そういうのが無い場合はどうしたらいいのかさっぱりだ
367login:Penguin:2007/01/22(月) 00:34:59 ID:c+fzvWv3
>>366

通常は
boot> linux dd
だと思うが

ただ、ICH7RとSASって何が関係あるんだ?
368login:Penguin:2007/01/22(月) 00:37:50 ID:xLCYVsil
>>367
いや、鯖付属のCDからしかHDDコントローラのドライバを入れたことが無いのよ
だから、最初からドライバが入ってない場合の対処の仕方がわからんかった

SASとICH7Rには直接の関係はないよ
369login:Penguin:2007/01/22(月) 00:48:26 ID:0Roohp+M
>>365
俺はMPとかホットプラグとか使ったことないからその辺の実情はよく知らんのだが、
たしかに動かせてしまえば問題ないが、動かすまでが大変じゃね?

ドライバ持ってきてmkinitrdして云々といった事が必要になる時もあるのを思うに、
ATAの延長として扱うんでなく、SCSIと思って扱ったほうがよいと最近は思うように
なってきた
370login:Penguin:2007/01/22(月) 00:49:48 ID:xLCYVsil
というか、ごめん64bit版の話だ
32bit版だったら問題ないのかも知れない

んじゃまた
371367:2007/01/22(月) 00:50:59 ID:c+fzvWv3
>>368

だったら
linux dd
で起動

そのあとドライバーディスクを入れる

が基本

ただ、AHCIに関しては配布されてるDDは知らない
それ以前にICH7RがAHCIで動作するかもしらん
仮りに動作するとしてもあえてAHCIで動かす理由もわからん

MPもまともにサポートされていない状態でSATAを動かす意味があるのかな
カーネルがアップデートされるたびにpatchを見てるが.12以降のバックポートはないように思うが
372login:Penguin:2007/01/22(月) 00:55:45 ID:xLCYVsil
>>371
やってみたけど、即発狂してドライバ食わせるとこまでいかない
オンボードのRAIDも無理みたいね

あきらめますた
373367:2007/01/22(月) 01:09:28 ID:c+fzvWv3
>>371
すまん

>MPもまともにサポートされていない状態でSATAを動かす意味があるのかな
MPもまともにサポートされていない状態でAHCIを動かす意味があるのかな
374login:Penguin:2007/01/22(月) 01:17:11 ID:0Roohp+M
>>366
大昔、そういうハードのために、専用インストールCDを作成したのを見たことがある
鯖付属CDがRedHat7しか対応してないやつに、RedHat8を入れるため、だったかな?

たしかデルだかのハードで、インストールCDの中を見ると、どうもドライバ入りの
OSイメージがCD-ROM内にあってそいつで一旦起動して、パーティション切って、
必要なドライバ類をHDDにコピーして、kickstartファイルを作る、みたいな動作を
していた

だもんでRedHat8対応の後継機種の鯖CDに入ってるドライバを取り出して、
RedHat8の1枚目のCD内のカーネルにいれてCDを作り直して…という手間のかかる
ことをしていたような気が

マジお勧めしない
375367:2007/01/22(月) 02:43:19 ID:c+fzvWv3
>>369

確かにx86(32)のみしかしたことないな

ttp://linux-ata.org/driver-status.html

あたりをみながら判断してるが、IBM/HPあたりで問題になったことはない
たいがい、xeon+E****+ICH7xのマシンだと思うが

比率的にはccissを使うほうが多いのでcentで動かすのは少ないかも
(後が面倒なのでRHELにするな、ccissを使う場合は)

あとは、検証用にasusあたりのマザーでVIAやsilのんでもOKだったな
initrdなんて作ったことないな
たしかに、4.2(か4.1)位まではどん底だったけどな

まぁraidはmdしかつかわんけど(ccissをのぞく)
376login:Penguin:2007/01/22(月) 14:56:09 ID:Ix9YGZ3M
RHELのドライバはインスコ時CentOSでは使えないよ
読ませてもそもそもドライバとして認識してくれない
377login:Penguin:2007/01/22(月) 21:34:04 ID:+/eXe5Do
SONY Vaio PCG-F36 + CentOS4.4 なんですが、Corega CG-WLCB54AG2 が使えません。
ハードウェアとしては正しく認識されていると思いますし、
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-wifi0 として保存されたファイルの内容も、
MACアドレスなど、正しく記録されているにもかかわらず、
# ifup wifi0
で必ずコケます。同一のカードが、同一マシン上の Windows2000 環境では問題なく使えていますので、
ハードウェア的な問題とは思えません。何が間違っているのでしょうか?

インストールしてあるのは ATrpms.net からの、madwifi-0.9.2.1-29.el4.at です。
378357:2007/01/22(月) 22:44:33 ID:03aEuMjJ
>>360
>>376
助言ありがとうございます
平日は弄れそうにもないので、もう少し調べてみて格闘しようかと思います
ありがとっした〜
379login:Penguin:2007/01/23(火) 02:52:23 ID:SEBJM4ll
CentOS4.4をインストールしようとしたのですが、どうもSATAの認識が上手くいっていないようでインストール出来ません。

HDDは 日立 HDS721616PLA380 です。

誰か助けてください! 
380login:Penguin:2007/01/23(火) 02:53:32 ID:9hNR36eT
エスパーきぼんぬ。
381login:Penguin:2007/01/23(火) 06:57:50 ID:QC47mdfZ
>>379
CentOSは現状SATAのネイティブモード非対応なので、必ずIDEモードでインストールしれ
382login:Penguin:2007/01/23(火) 07:06:59 ID:VqSCCUjS
>>381
切り替えられない糞PCはどうすりゃいいんだ?

SATAが面倒なのか?
それとも今は過渡期ってだけなのか?
383login:Penguin:2007/01/23(火) 12:48:17 ID:FrD0JnSi
他のディス取りにすればいい。
鯖用途でもなければCentOSにこだわる意味ない品
384login:Penguin:2007/01/23(火) 13:05:25 ID:kBxTbRgd
どうも鯖では嫌われものな Fedora だが、Fedora にしたら。
385login:Penguin:2007/01/23(火) 13:09:18 ID:JpiPeEcZ
そこで仮想化ですよ
386login:Penguin:2007/01/23(火) 13:22:12 ID:Dh6zD8CC
仮想化ソフト、貸そうか?
387login:Penguin:2007/01/23(火) 13:26:44 ID:QeN+ImMd
ぜんぜん。
388login:Penguin:2007/01/23(火) 13:29:18 ID:qutpOwZ7
そうかそうか。
389login:Penguin:2007/01/23(火) 13:37:08 ID:ilYzK5JD
創価創価
390login:Penguin:2007/01/23(火) 13:37:13 ID:uYUlOqAX
これはひどい
391login:Penguin:2007/01/23(火) 13:38:40 ID:9x2CEY75
ここは笑点ですか?そうですか・・・・
392login:Penguin:2007/01/23(火) 13:45:58 ID:gKbyxSKY
ざぶとんどうぞ。
393login:Penguin:2007/01/23(火) 13:51:20 ID:A68tRPqn
枯れたハードが好みって、まるでVineだな
394login:Penguin:2007/01/23(火) 13:54:17 ID:kBxTbRgd
>>393
いんだよ。Cent は安定指向なんだから。
395login:Penguin:2007/01/23(火) 14:00:07 ID:laaPAM7A
というか、RHEL自体がSCSIとかSASのカードのベンダドライバさえ動けばそれでいいディストリだしな
396login:Penguin:2007/01/23(火) 19:02:40 ID:avLHPP10
1CDを作るためにCent4.4にunionFSとsquashFSを入れたいのですが、
やり方を教えてください。
CentOSのサイトにあるbuild-livecd.shを実行したらそれでエラーになっちゃいます。
ソースをDLしてきてmakeしかないですか? バージョンの組み合わせによる不具合とか無いでしょうか?
よろしくお願いします。
397login:Penguin:2007/01/24(水) 10:36:09 ID:fuN3YEwP
すみません。どなたか教えて頂けませんでしょうか?

同じネットワーク内にある、AAAのマシンに以前使用していたRed Hat 8.0のマシンから
# cd /net/AAA/export
でアクセスできました。
新しいCent OS 4.4のマシンから同コマンドを打っても
"そのようなファイルやディレクトリはありません."
と返ってきます。
/etc/auto.home /etc/auto.master /etc/auto.misc
など同じ記述をしているのですが、どこか他に設定をすべき所があるのでしょうか?

初心者ですみませんが、どなたかよろしくお願いします。
398login:Penguin:2007/01/24(水) 11:09:09 ID:n+2EmQ4V
俺はエスパーでは無いのでわからんが、
「AAAのマシン」の設定に問題は無いのかね?
399login:Penguin:2007/01/24(水) 11:24:06 ID:fuN3YEwP
397です。
説明不足ですみません。

AAAではRed Hat 8.0のマシンだけにマウントしているという設定はされていないようです。

autofsなどの設定で繋がるようになるのでしょうか?
当てずっぽうなんですが。
すみませんが、よろしくお願いします。
400login:Penguin:2007/01/24(水) 11:26:21 ID:NbIIZ2Dw
>>399
RH8 側で NFS mount してるんじゃないの?
401login:Penguin:2007/01/24(水) 11:50:59 ID:fuN3YEwP
397,399です。
アドバイスありがとうございます。

RH8側のNFS mountはどのファイルでチェックすべきなんでしょうか?
/etc/exports
の記述も同じなんですが。

アドバイス頂けますでしょうか?
402login:Penguin:2007/01/24(水) 11:52:38 ID:APyMyCBg
/etc/fstab
403login:Penguin:2007/01/24(水) 11:58:06 ID:NbIIZ2Dw
>>401
mount

>>402
fstab に書かずに手動 mount してる可能性も
ないこともない。
404login:Penguin:2007/01/24(水) 13:30:04 ID:AbEh1GIk
・手でマウント >>403
・fstabでマウント >>402
・autofsでマウント
 /etc/auto.なんとかに記述されてる
 どこかのNISをひいてる
 どこかのLDAPをひいてる

設定は同じなのにダメな場合
・AAA の /etc/exports で特定ホストにだけ
 NFS exportしている
・CentOS4.4では autofs が動いていない
 → /etc/init.d/autofs start
・CentOS4.4では ypbind が動いていない
Red Hat8.0のマシンから /etc/yp.conf を
 パクってきて /etc/init.d/ypbind start
・CentOS4.4では LDAP が(以下r


結論:
「こんなところでエスパー募集してないで
Red Hat 8.0のマシンの管理者に聞きやがれ」
405login:Penguin:2007/01/24(水) 13:41:06 ID:n+2EmQ4V
>>404
乙www
406login:Penguin:2007/01/24(水) 18:38:21 ID:LwLAQzdK
>>404
俺は妹のショーツを強引に脱がし …迄読んだ。
407login:Penguin:2007/01/24(水) 19:06:10 ID:JgcBBqNA
俺は妹のショーツを強引に脱がし、そっと口を塞いだ。
妹の目には涙が浮かんでいる。俺の心に罪悪感のような感情が芽生えた。
だが、その感情は今の俺には最高のスパイスだった…迄読み進めた。
408login:Penguin:2007/01/24(水) 19:26:03 ID:/WbaOxY0


 なんと、その妹は   男    だったのだ!!!!!!!!
409login:Penguin:2007/01/24(水) 19:58:15 ID:etekk8yv
アッー!!
410login:Penguin:2007/01/24(水) 20:40:52 ID:omgqOqh2
>>404
・手でマんこ
まで読んでおっきした。
411login:Penguin:2007/01/24(水) 22:27:52 ID:t7f+sEZG
>>404
お前おもろいな
イケメンだろ?リアルで
412404:2007/01/24(水) 23:38:16 ID:Bjh565Sd
>>411
期待してもらって悪いが残念ながら
外見は痩せ眼鏡の普通のキモオタだ(笑)
彼女居ない歴も両手では数えられなくなった。(10進ではな)

399と401を読むとわかるんだけど、自分なりに
調べてるんだけどNFSサーバとNFSクライアントを
逆だと思ってるんだよな。
そこから間違ってちゃどれだけ自分で
調べても正解にたどり着くには難しそうだ。

今どき、起動後に手でマウントしているとか
rc.localにmountコマンド書いてある、なんてことは
ないだろうが、fstabならfstabの同じエントリを
パクってきてもマウントポイントをmkdirしてないって
可能性とか/etc/nsswitch.confのautomountの
行が違うとかまだ他にもあったりするわけで。
(でも俺が思い付くのはこれくらいで限界)









必要なRPMを入れてないとかいうのはやめて。
413login:Penguin:2007/01/24(水) 23:45:47 ID:RnDP73q1
厨房か工房?
414login:Penguin:2007/01/25(木) 00:46:58 ID:J/UHjU6c
楽房です。
415login:Penguin:2007/01/25(木) 02:45:18 ID:Jvz9W7AL
さっきまで彼女とマウントしてましたが何か。
416login:Penguin:2007/01/25(木) 06:14:01 ID:CWhdFvhk
>今どき、起動後に手でマウントしているとか
>rc.localにmountコマンド書いてある、なんてことは
>ないだろうが

うは、俺rc.localに書いてるwwwwww
417login:Penguin:2007/01/25(木) 09:22:17 ID:GwQ6EqHO
>>415
彼女を の方が文的に正しくないか?
418login:Penguin:2007/01/25(木) 11:02:01 ID:57yrcHCD
397,399,401です。
ご助言をありがとうございます。

RH8.0のマシンで手、もしくは起動シェルの中でマウント設定をしているということはないんです。
RH8.0のfstabをそのままCentOS4.4にコピーしrebootすると、maintenanceモードでシステムの起動が停止してしまい、
(Repair filesystem):
というコマンドラインになってしまいます。
RH8.0とオリジナルのCentOS4.4のfstabの内容を参照してみると、(特に1,2行目に相違点があるので)
LABEL=/boot /boot ext3 defaults 1 1
となっているので、RH8.0と同じ
LABEL=/ / ext3 defaults 1 1
としてみても、/net/AAA/exportにアクセスできません。

また、/etc/nsswitch.confの中のautomount行も同じです。
サーバ側:アクセスされるマシン
クライアント側:アクセスするマシン
という認識も大丈夫だと思うんですが、何か根本的な間違いなのでしょうか?

ご迷惑をおかけします。
どなたがご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか?

419login:Penguin:2007/01/25(木) 11:07:18 ID:8UYranx8
>>418
> RH8.0のマシンで手、もしくは起動シェルの中でマウント設定をしているということはないんです。
ほんとに?
単に mount を実行するとどうなる?
420login:Penguin:2007/01/25(木) 11:30:56 ID:57yrcHCD
418です。
ご助言ありがとうございます。

CentOS4.4のマシンで既にmkdirしていた/netの下に行き、
mount -t ext2 AAA /net/AAA
とすると、
mount: mount point /net/AAA does not exist
と返ってきます。
また、起動後まだ一度も/net/AAA/exportにアクセスしていない状態で、同様の作業をすると、
mount: AAAはブロックデバイスではありません
と返ってきました。

マウントの仕方に何か問題があるのでしょうか?
421login:Penguin:2007/01/25(木) 11:33:50 ID:8UYranx8
>>420
いやいやいや……。
RHL8 上でオプションなしで

mount [Enter]

だよ。
これで現在のマウント状況を確認できる。
422login:Penguin:2007/01/25(木) 11:44:25 ID:Jvz9W7AL
>>417
イメージ的には「に」じゃないか?
差し込むほうだから。
423login:Penguin:2007/01/25(木) 11:59:25 ID:q1OV+3eY
どっちが母艦か考えれば自ずと(ry
424login:Penguin:2007/01/25(木) 12:00:56 ID:57yrcHCD
418,420です。
失礼しました。

RHL8(ホスト名:BBB)上でmount[Enter]とすると
/dev/hda1 on / type ext3 (rw)
none on /proc type proc (rw)
usbdevfs on /proc/bus/usb type usbdevfs (rw)
none on /dev/pts type devpts (rw.gid=5,mode=620)
none on /dev/shm type tmpfs (rw)
automount(pid734) on /home type autofs (rw,fd=5,pgrp=734,minproto=2,maxproto=3)
BBB:(pid819) on /net type nfs (intr,rw,port=1023,timeo=8,retrans=110,indirect,map=/etc/amd.net,dev=0000000a)
none on /proc/sys/fs/binfmt_misc type binfmt_misc (rw)
/export/home/(私の名前) on /home/(私の名前) type none (rw,bind)

と出てきました。
上の文ではamd.netによって/netがマウントされているという解釈だと思うのですが、CentOS4.4のマシンでもamd.netの中の記述はまったく同じです。

ご助言ありがとうございます。
425login:Penguin:2007/01/25(木) 14:45:13 ID:GwQ6EqHO
>>422
そうか。なるほど。
俺はいつも騎乗位だからどうしてもマウントする側になる。
426login:Penguin:2007/01/25(木) 19:52:16 ID:ANXAxsNp
格闘技だとマウントするということは、上に乗るということだぞ
427login:Penguin:2007/01/25(木) 22:34:41 ID:l4DSFoT4
>>417 422 423 425 426 ログインもせずにマウントかよ!って突っ込みをしないんですね
428login:Penguin:2007/01/25(木) 22:40:14 ID:2phJESyZ
ffmpegの直ったぽい.repo
429login:Penguin:2007/01/26(金) 01:03:56 ID:DRXsbkH1
マウントポイント作ってあるのに、彼女にマウントさせてもらえません
430login:Penguin:2007/01/26(金) 01:26:04 ID:/LaixR4d
>>429
設定いじる前にバックアップしとけってあれほど(ry
431login:Penguin:2007/01/26(金) 01:26:23 ID:LC9ZOzXc
ログインできる彼女がいません。
適当な彼女をハッキングするしかないでしょうか?
432login:Penguin:2007/01/26(金) 01:31:25 ID:Ywp/uKxv
ネタはよそでやれ。
433login:Penguin:2007/01/26(金) 02:05:14 ID:UParybu3
>>431
お前らには一生無理。人生をクリーンインストールしろ。
来世は人並みになれると良いな。
434login:Penguin:2007/01/26(金) 10:39:33 ID:xdopraI1
インスコ厨キター
435login:Penguin:2007/01/26(金) 17:36:35 ID:X4qkGEHJ
ここはUNIX板か?

彼女をmountできません
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1059971117/
彼女にloginできません
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1007136614/
彼女をCVSで管理したい
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/999837578/
彼女にポートスキャンの形跡が!!!
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014614044/
彼女がオープンソース化されそうです
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000484092/
彼女がUNIX始めました。
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1018731587/
436login:Penguin:2007/01/26(金) 22:05:04 ID:kiUhAUbe
ライブCDからのHDDインストールってできます?
437login:Penguin:2007/01/27(土) 21:55:25 ID:y4qZdw99
x86_64をインスコして、含む各レポジトリを有効化+dag追加して
yum update
すると、下記のエラーが発生します。

>Processing Conflict: compat-postgresql-libs conflicts postgresql-libs < 8.0.2

それぞれのrpmを入れたり消したりRHEL4用の最新版を入れてみたりしましたが、解決しないのです。。。
ご存じの方、いらっしゃいませんでしょうか。
438login:Penguin:2007/01/27(土) 22:10:03 ID:sP0jh6bR
Vista予約しちゃった・・・

なんていうか、MacOXって要するにWindowManagerだよね?
あれオープンソース化されねえかな・・・
Officeが動けばLinuxデスクトップで仕事できるのに
439login:Penguin:2007/01/27(土) 22:23:43 ID:XFC0I1Ik
MacOX 新種誕生おめ
440437:2007/01/27(土) 22:32:19 ID:y4qZdw99
ゴメソ、compat-postgresql-libsの最新RPMを
centosplusから取ってきて直接ぶちこんだら
yumが通るようになってしまいました。。。
お騒がせしましたスミマセン
441login:Penguin:2007/01/27(土) 22:55:12 ID:sP0jh6bR
>>439
おまえ、人生楽しいか?
442login:Penguin:2007/01/27(土) 23:28:38 ID:/XRQU5SR
MacOX 記念
443login:Penguin:2007/01/27(土) 23:37:34 ID:LGF8ftFA
MacOX は Windows なんか足下にも及ばないよなw
444login:Penguin:2007/01/27(土) 23:59:38 ID:ptafOTGO
他所でやれ
445login:Penguin:2007/01/28(日) 01:25:39 ID:wCw4tzBz

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < CentOS 5 マダー?
            \_/⊂ ⊂_)    \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
446login:Penguin:2007/01/28(日) 01:35:44 ID:dUOUzhnp
チンチンうっせーんだよ ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛☆ ≡(;・∀・)っ/凵
447login:Penguin:2007/01/28(日) 01:54:54 ID:a6xI6HW5
>>441
MacOXにはかないません
448login:Penguin:2007/01/28(日) 02:00:41 ID:QaF7gxp5
>>441
MacOXにはかないません
449login:Penguin:2007/01/28(日) 08:24:58 ID:yWVRIhkB
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
450素人:2007/01/28(日) 11:54:45 ID:koYQFJ3Y
少し教えていただきたいのですが、windowsを今使ってて、VMインストール後、
centOSを入れたいのですが、いまいち、やり方がわかんないので、教えてください。
http://ftp.riken.jp/Linux/centos/4.4/isos/i386/ でどれをダウンロードすれば
いいのでしょうか?
451login:Penguin:2007/01/28(日) 12:01:42 ID:9XothuEv
>>450
Fedoraにしなよ。
452367:2007/01/28(日) 12:06:47 ID:hcw98zTN
>>450
ttp://ftp.riken.jp/Linux/centos/4.4/isos/i386/Readme.txt
にかいてあるわけだが

普通は
CentOS-4.4-i386-bin1of4.iso
の1-4まで4枚だな
453素人:2007/01/28(日) 12:15:56 ID:koYQFJ3Y
>451
すいません、centOSじゃなきゃいけなくて。。全然、初心者なんですが、Fedoraって
いいんですか?初心者がわかるように良さを教えて下さると嬉しいです。

>>450
ありがとうございます!Readme.txtに書いてあったんですね。。今度からは
気をつけます。
さっき調べたら、最初の3枚で十分と書いてあったんですけど、4枚のあると
ないの違いってなんなんですかね?
http://centossrv.com/centos4.shtml

それにしても、ファイル重いですね。。。今、一つをダウンロードしてるんですけど
残り2時間。。。これ4個だと8時間。。。。こうゆうもんですかね??

454login:Penguin:2007/01/28(日) 12:16:30 ID:XbVea/xl
なんか行儀の悪いディストリだね。
455素人:2007/01/28(日) 12:25:00 ID:koYQFJ3Y
そうなんですか?それは、3枚で十分って言ってるからですか?
456login:Penguin:2007/01/28(日) 12:25:34 ID:Qz1pdlUT
>>455
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
457login:Penguin:2007/01/28(日) 12:26:43 ID:9nP87KRN
Linux板でやれよって書こうとしたらここLinux板だった
458login:Penguin:2007/01/28(日) 12:33:33 ID:hcw98zTN
>>453
> さっき調べたら、最初の3枚で十分と書いてあったんですけど、4枚のあると
> ないの違いってなんなんですかね?
> http://centossrv.com/centos4.shtml
インストールパッケージの差
そこの説明ではサーバーのインストールだからじゃぁないか
4枚目入れろと言われたらつらいからおとしといたらいいかと

> それにしても、ファイル重いですね。。。今、一つをダウンロードしてるんですけど
な訳はない
rikenが込んでいるのか、自分の環境かだろう
http://www.centos.org/modules/tinycontent/index.php?id=13
でも見て日本の他のミラーを試せばわかる
459login:Penguin:2007/01/28(日) 12:42:36 ID:9XothuEv
>>453
Fedoraなら初心者向けの解説書もHPも沢山あるから、そっちの方がいいって。
460login:Penguin:2007/01/28(日) 12:44:12 ID:NbEmaApA
>>453
Fedora は多少バグがあっても新しいソフトを使いたい、
って人向けのディストリだから
初心者なら CentOS で別にいいと思うよ。
461login:Penguin:2007/01/28(日) 12:53:38 ID:3AkP4UXj
初心者ならどっちみち何回かインスこ
し直すだろし、出だしの鳥がなんであろと
軽い気持ちでほいほいやてみるよろし。
462素人:2007/01/28(日) 13:10:11 ID:koYQFJ3Y
>>458
なるほど!全部おとしときます。
多分、自分の環境のせいっぽいです。光に入りたいです。

>>459
VMで一つは、cent、もう一つはfedoraって感じでできますよね!?
今度やってみます。

>>460
そうゆうもんなんですか?じゃあ、まだめっちゃ初心者なのでCentOSで
勉強してからFedoraも使ってみたいです。

>>461
ですよね。とりあえず、どんどんやりたいです!!!
でも、ダウンロードに時間かかりすぎがちょっと。。
463login:Penguin:2007/01/28(日) 13:25:27 ID:dUOUzhnp
x64_86をインスコしたらDovecotあたりで
4枚目を求められて困った。
中身が違うみたい。
464素人:2007/01/28(日) 13:39:22 ID:koYQFJ3Y
こんなの見つけたんですけど、http://labs.unoh.net/2006/11/vmwarecentos.html
これだとCentOS-4.4.ServerCD-i386.iso 一個のダウンロードで簡単にすむんですけど
先ほどの4個ダウンロードするのとどう違うんですか?
465login:Penguin:2007/01/28(日) 14:10:57 ID:jFLixzWK
ごちゃごちゃ言ってないで自分で試せよ。

こ こ は そ う い う 世 界 だ
466login:Penguin:2007/01/28(日) 14:20:28 ID:hMhcLv34
>>464
自分が書いたISOイメージファイルの名前を
100万回読み返してから回線切って師ね
467login:Penguin:2007/01/28(日) 14:21:51 ID:9XothuEv
だからなんかしら理由をつけてFedoraスレに送ればよかったのに。
468login:Penguin:2007/01/28(日) 14:31:50 ID:hcw98zTN
>>464
>Readme.txt
----------------
Single Server CD
----------------

The Single Server CD is an ISO that contains most of the items required for
basic server setup (without a GUI) on a single CD. This was created for
those who want to download 1 CD and be able to do a functional install.

日本語マニュアルだ
ttp://www.redhat.com/docs/manuals/enterprise/RHEL-4-Manual/ja/
RHNの記述以外は同じだ
469login:Penguin:2007/01/28(日) 14:50:27 ID:Ac4jDX9C
つーか初心者って言葉を免罪符にするなよ
こんなのがLinux入れたって分からないことがあればまた「初心者」って言って聞きにくるぞ
470login:Penguin:2007/01/28(日) 15:02:02 ID:neNkMs97
むしろ、Vistaが出るんだから、そっちに送れ
471login:Penguin:2007/01/28(日) 15:03:29 ID:6VRIUpaK
情報格差がすごいところまできてるんだなと、実感
472login:Penguin:2007/01/28(日) 17:49:27 ID:9aJ+C3JZ
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.













あと、CentOS4.4 64bit で使えるICH7Rのドライバ
http://h18023.www1.hp.com/support/files/server/jp/download/25814.html
473login:Penguin:2007/01/28(日) 17:54:19 ID:9aJ+C3JZ
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \   俺が    /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.













こっちだった
http://h18023.www1.hp.com/support/files/server/us/download/25820.html
474login:Penguin:2007/01/28(日) 19:53:16 ID:uAhkMQo+

RPM の Python-2.3 と 2.4 を一緒に入れても問題ないですか?
475login:Penguin:2007/01/28(日) 20:37:54 ID:hHHUJCSg
>>474
ない
476login:Penguin:2007/01/28(日) 20:39:32 ID:v1lRfzdX
>>474
Python 2.4のRPMをどこで入手するかによる。2.3を置き換えることを目的としたパッケージと
2.3との共存を目的としたパッケージがある。前者をpython-2.3.xと一緒に入れようとすると干渉する。
python-2.4.xじゃなくpython24とかpython2.4みたいな名前のを探せばいい。
477login:Penguin:2007/01/28(日) 20:39:47 ID:cqwZLfkZ
CentOSを搭載したPC-Clusterで科学技術計算をやっているのですが,
この際,MPIの通信経路とNFSやNISの通信経路をGbE1本で行って
います.そのため1度に100プロセス以上の並列ジョブを投入し,
計算させながらNFS共有されている/homeにアクセスすると長時間
待たされます.

これを緩和するためにchannel bondingをしてみようと思うのですが,
MPIとNFS,NISをchannel bondingしたネットワーク上で使用すると
快適にNFSサーバへアクセスしたりできるようになるでしょうか?
478login:Penguin:2007/01/28(日) 20:50:50 ID:v1lRfzdX
>>477一般論では改善するかもしれないが、根本的な解決にはならないような。
100超のプロセスが同時にファイルシステムにアクセスしたら、ネットワーク部分を
無視してもI/Oがボトルネックになるのは避けられないのでは?
preprocess, postprocessを工夫して、それぞれローカルにファイルI/Oすれば済む
ようにプログラム書き換えたら?
CentOS何の関係もないけどな・・・
479login:Penguin:2007/01/28(日) 20:55:57 ID:pGoogoiD
>>477
制御とデータのパスは分けるのは基本だと思うのだが。
480login:Penguin:2007/01/28(日) 21:16:09 ID:cqwZLfkZ
>>478

ご返答ありがとうございます.

1つの並列ジョブは100プロセス以上なのですが,ファイルI/O
はrank0のプロセスが代表して行うようにしております.

しかしプロセス間通信がネットワークの帯域を使ってしまい,
NFSサーバへのアクセスが遅くなっています.

ローカルにデータを書きたいのですが,1つの並列ジョブで出力
するファイルの総データ容量が1TBを越えることもあるので,
5TBほどの容量があるNFSサーバへ直接書き出さざるを得ない
状況です.

>>479

分けた買ったのですが,当初計画していた規模を上回る規模の
PC-Clusterとなってしまったため,ネットワークを1系統しか
装備していませんでした.
481login:Penguin:2007/01/28(日) 21:29:01 ID:5qX3iXQJ
>>477
NFSサーバ側もchannel bondingされていて、modeが適切であり、LANの構成機器も
適切に設定されていて、そしてLinuxのchannel bondingがまともに機能するので
あれば、快適になるはず

…なのだが、肝心のchannel bondingだが、RedHat Enterprise Linux 4では
enslaveされてるデバイスを多数のプロセスで同時に使うような使い方をすると
モジュールがセッションをリセットしてしまう場合があるという不具合を抱えているらしく
残念ながら信頼に値しない

原因は引き続き不明ながら、それと同じソースを使っているCentOSでも再現したので
どうやっても結局幸せにはなれないだろう


つーか5TBのNFSとかが必要な科学技術計算だってんなら、こういう時に困るんだから
ケチらずRedHatにしとけって
つーかその科学技術計算をやってなければ、NFSはモーマンタイなんだよな?
482login:Penguin:2007/01/28(日) 21:36:54 ID:cqwZLfkZ
>>481

とても有益な情報,ありがとうございます.

CentOS5がそろそろ出ると思うのですが,
そちらで改善されていればOSの入れ替えも
検討しようと思います.

>つーか5TBのNFSとかが必要な科学技術計算だってんなら、こういう時に困るんだから
>ケチらずRedHatにしとけって

私のボスはハードにお金は掛けるけど,ソフトには掛けないという
主義の方でして,CentOSを選ばざるを得ませんでした.

>つーかその科学技術計算をやってなければ、NFSはモーマンタイなんだよな?

はい.

483login:Penguin:2007/01/28(日) 22:17:53 ID:8ebHJ5Zp
CentOSにデフォルトで入っているMySQLをインストールしたのですが、mysqldが検索しても見当たらないです。
/etc/rc.d/init.d/mysqld にありそうな気がするんだけど無いんですよ・・・。
484login:Penguin:2007/01/28(日) 22:22:06 ID:5qX3iXQJ
>>482
お前の環境で再現するかどうかは分からんがな
rhel5は持ってないので、CentOS5が出たら検証してみたいのだが、ハードは
レンタルだったから返しちゃって、いつになるかは分からん…

>>つーかその科学技術計算をやってなければ、NFSはモーマンタイなんだよな?
>はい.
むかしのRedHat8の頃だが、hosts・exports・DNSの設定が狂ってて、NFSを
マウントすんのがチョー遅せえ、ってそれかもと思っていたわけですが、
それとは違い、純粋にネットワークの重さゆえみたいだな、残念だ
485login:Penguin:2007/01/28(日) 22:28:21 ID:mEZDX1Qa
>>483
yum install mysql-server
486483:2007/01/28(日) 22:52:10 ID:8ebHJ5Zp
>>485
理屈はわかんないけど、ありがとう。
487login:Penguin:2007/01/28(日) 22:58:44 ID:cqwZLfkZ
>>484

ではボスに話してネットワークのカードとスイッチを
3 channel分買ってCentOS-4.4でやってみます.

>むかしのRedHat8の頃だが、hosts・exports・DNSの設定が狂ってて、NFSを
>マウントすんのがチョー遅せえ、

この問題は私も経験があります.原因は謎でそのまま
使用していましたが.
488login:Penguin:2007/01/28(日) 22:59:52 ID:cqwZLfkZ
本当は10GBase-Xとかにできれば良いのですが
さすがに値段が高すぎるのでchannel bonding
で凌ぐしかなさそうです.
489login:Penguin:2007/01/28(日) 23:27:36 ID:VVP+iq1T
逆だろ。
優先すべき通信の帯域を保証するのが本当で、
全体をベースアップするのは誤魔化し。
490login:Penguin:2007/01/28(日) 23:51:10 ID:dUOUzhnp
GbEをchannel bondingした所で、
PCIなんちゃらバスの総I/O性能のほうが低いので
それほど速度向上しないんじゃないか・・・?
なんか特別なもの使ってんなら、いいけど。
491login:Penguin:2007/01/29(月) 00:49:45 ID:oYiHmsa0
>>490

現在は,1台のスイッチにトラフィックが
集中している状況です.

そのため,PCIバスのボトルネックに至る
前に,データ通信が滞ってしまっています.

1対1で通信する場合は,channel bonding
してもPCIバスの帯域がボトルネックとなり
性能向上は望めませんが,今回のケースは
道が混みすぎていて本来のスピードが出ない
状況なのでchannel bondingすることで
PCIバスの上限程度の性能は出るようになる
のではないかと考えています.
492login:Penguin:2007/01/29(月) 01:19:17 ID:RKDIUMXU
ご主人さまぁ
493login:Penguin:2007/01/29(月) 06:19:03 ID:6+3+tCoX
>>491
どうせ教授を説得するなら、クラスタ間にもう一系統作ってMPI専用にできないものか
そっちは閉じたネットワークでいいんだし、ハードウェアの投資も設置の手間も
そんなに変わらないような。
channel bondingにこだわるならこれの12章とか
ttp://umn.dl.sourceforge.net/sourceforge/bonding/bonding.txt
494login:Penguin:2007/01/29(月) 09:58:33 ID:KWYA8D9c
文字化けをほっといて、/usr/sbin/netconfig を実行したら、画面が全部
文字化けされて表示されてます。2択の選択肢が出てるのですが、
文字化けで読めず。。これって強制的にやめるにはどうすればいいでんでしょうか?
495494:2007/01/29(月) 10:29:43 ID:KWYA8D9c
すいません、自己解決しました。

文字化けについて教えてほしいんですけど、
文字化けを治そうと、http://kajuhome.com/fedora_inst_after.shtml
参考に設定したら、makefileが作成されません。
configure: error: no acceptable cc found in $PATHと表示されたのですが、
どうすればいいのでしょうか?アドバイスお願いします。
496login:Penguin:2007/01/29(月) 10:40:24 ID:whuJzUQs
>>495
まずは、どうやって自己解決したのか書くのが礼儀じゃないのか?
497login:Penguin:2007/01/29(月) 10:43:11 ID:37zyu26U
ccがねぇよって言われてるだろ。
498login:Penguin:2007/01/29(月) 10:47:26 ID:xuqsX/vt
>>495
su

ln -S gcc cc

PATH:$PATH:/usr/bin/cc
499login:Penguin:2007/01/29(月) 10:48:00 ID:xuqsX/vt
>>495
export PATH
500494:2007/01/29(月) 10:50:53 ID:KWYA8D9c
>496
はい、そうですね。。2択が表示されていたので、右側をクリックしたら元のページに戻りました。

>497
アフォなので、ccがなんなのかがわからないんです。
501login:Penguin:2007/01/29(月) 10:53:34 ID:0RsnjQyh
>>500
http://ja.wikipedia.org/wiki/CC
関連しそうなもの一個しかないじゃん。
502login:Penguin:2007/01/29(月) 11:05:47 ID:UqbHOZAH
>>500
きっと「カードキャプター」の略
503login:Penguin:2007/01/29(月) 14:26:47 ID:/fyyAsc8
>>502
(・∀・)ソレダ!!
504login:Penguin:2007/01/30(火) 06:52:26 ID:onmb3aur
>>494
そもそもなんで文字化けしてんの?自分でEUCに変えたとか?
とりあえず LANG=ja_JP.UTF-8 /usr/sbin/netconfig で日本語表示される?
>>495のページのどれをやろうとしてるのかもわからん
505login:Penguin:2007/01/30(火) 16:57:34 ID:c/qnwxYQ
>>494ではないのですが、CentOS 4.4をインストールし、>>495
日本語コードの変更(UTF-8 → eucJP)
を行いましたが、うちも文字化けします。

>>349にあったフォントの変更もやってみたんですが、だめでした。

sed -i 's/UTF-8/eucJP/g' /etc/sysconfig/i18n
sed -i 's/\/usr\/bin\/less -is/\/usr\/bin\/lv/g' /etc/man.config

これだけではだめなんでしょうか?
(lvはインストールしました)
506login:Penguin:2007/01/30(火) 16:59:26 ID:Vj+CpW8c
>>505
何がどこで文字化けするのでしょうか?
507login:Penguin:2007/01/30(火) 17:06:37 ID:c/qnwxYQ
>>506
>>504にある
LANG=ja_JP.UTF-8 /usr/sbin/netconfig
とやりますと文字化けしますし、普通に
/usr/sbin/netconfig
でも文字化けします。
ttp://l.skr.jp/vip433059.gif.html

ls -l
だけでも文字化けします。
508login:Penguin:2007/01/30(火) 17:09:31 ID:eJGcfzP7
>>495の参照先は
>また、日本語コードがUTF-8となっており、一般的には(WebServer公開時など)文字化けに悩まされます。
という古風なサイトなので参考にするのが間違いだと思うが。
参考にしてる香具師はUTF-8だと何が困るのかちゃんとわかってるのか?
509login:Penguin:2007/01/30(火) 17:12:19 ID:cVL/c6Yb
どういう環境からアクセスしての文字化けなの?
Windows から ssh して文字化けだとしたら、
その Win アプリケーション側の設定が、
ssh サーバが送信してくる内容と合ってないんじゃない?
510login:Penguin:2007/01/30(火) 17:12:51 ID:Vj+CpW8c
>>507
今、Xは立てていないと考えてよいね。なら、文字コードの問題ではなく、
bterm が入っていないのでは?
参考:
ttp://centossrv.com/centos4.shtml
(2)ローカルコンソールから操作時の文字化け対策
511login:Penguin:2007/01/30(火) 17:15:42 ID:6xiFohWJ
UTF8から逃げる為に4から3にした俺ガイル・・・
512login:Penguin:2007/01/30(火) 17:19:20 ID:c/qnwxYQ
>>510
ありがとうございました。
yum -y install bogl-bterm
してみます。

いま別サイトを調べていてわかったのですが
kon
でも表示されました。
(ちょっと不細工なフォントですが。。。)
513login:Penguin:2007/01/30(火) 22:46:35 ID:YS7Dg6ZC
>>511
ヘタレだな。

>>512
konって、utf8対応してるっけ?
514login:Penguin:2007/01/31(水) 02:13:31 ID:3DPh4WDx
>>513
いえ、UTF-8のままkonすると文字化けしますが、
>>505の設定でeucJPにしてあったのでうまくいきました。
515login:Penguin:2007/01/31(水) 02:14:14 ID:zcz1igGQ
インストールの一番最初、i686マシンの場合はi586って入れるの?入れないの?
516login:Penguin:2007/01/31(水) 02:45:22 ID:IUHZFa9n
CentOS 4.4 で無線 LAN を使う方法を教えてください。
カードは Corega CG-WLCB54AG2 (atheros) です。
mad-wifi をインストールしてもちゃんと認識してくれません。
517login:Penguin:2007/01/31(水) 10:03:54 ID:9eIwzezS
CentOS4.4って、Fedoraでいうとどれが近いんでしょうか?
518login:Penguin:2007/01/31(水) 10:11:06 ID:RaepTUDv
3
519login:Penguin:2007/01/31(水) 11:21:06 ID:ZNdPKfsQ
PHP5系とPostgreSQL8系のCentOS5はまだーーーーー?????
520login:Penguin:2007/01/31(水) 12:29:09 ID:4gVcATkI
本家RHEL5が出てないんだから大人しく待て。
とりあえずならRHEL5のベータでも入れとけば?
試験くらいにはなるでしょ。
521login:Penguin:2007/01/31(水) 12:45:31 ID:ufZEVhHr
>>519
yumリポジトリを足せばCentOS4でもPHP5+PostgreSQL8になるんだが
逆に、前に試したところではphp5+PostgreSQL7とかphp4+PostgreSQL8という組合せは無理。
前者はありえないが後者はありえそうなので残念。
まあ今から何かやるならphp4なんか捨てだが。
これか。
ttp://ftp.kddlabs.co.jp/Linux/distributions/CentOS/4.4/centosplus/
522login:Penguin:2007/01/31(水) 13:41:09 ID:TGaldWwV
ふつうにphp5+postgre7.4で使ってるけど?
>>519試してないが
yum --enablerepo centosplus update postgresql-server
くらいでいけるだろ
523login:Penguin:2007/01/31(水) 15:30:47 ID:Dj8FCBpv
便乗で申し訳ないがyum等の簡単な方法で httpd 2.2 に出来ますか?
524login:Penguin:2007/01/31(水) 16:10:58 ID:Tuwpoxql
まあそれは簡単に出来るけどさ、そんなのを聞いてるようじゃ恐らくは周辺を整えることができないだろう。
やめておけば?
525login:Penguin:2007/01/31(水) 16:13:08 ID:TGaldWwV
>>523
基本的にはここらからRPM拾ってくれば使えると思うが、今のところ2.2.3しか置いてないな
ttp://www.apache.org/dist/httpd/binaries/rpm/i386/
ttp://www.apache.org/dist/apr/binaries/rpm/i386/
自分でRPM作る気があればこんな感じ
ttp://d.hatena.ne.jp/kopug/20060831/1157033424

しかし、mod_*に相当するものを必要に応じて自前で用意しなきゃならん可能性あり
その辺自分でこなす自信がなければ自重した方がいいかも
526523:2007/02/01(木) 01:19:36 ID:6+fM0JPC
>>524
>>525
レスありがとうございます。

ググって見てapache自体のインストールは分かったのですが
関連するものが大変そうだったので、どかのリポジトリで
簡単にアップ出来ないかなぁと考えていました。
入れてもその後のメンテが出来なさそうなのでやめておきます。
527login:Penguin:2007/02/01(木) 03:49:45 ID:ZVq6E2kw
CentOS 4.4 x86_64をインストールしたいのですが、インストールを
開始して最初の画面のbootの後にEnterを押すとカーネルパニックに
なります。

kernel panic - not syncing : nmi watchdog
Badness in panic at kernel / panic .c :118

最初の2行はこのように表示され後は数字やら暗号のようです。

しかたなくi386でインストールしたところ正常にインストールを
することができました。
ですが将来的にメモリを増設したいので64ビットでインストール
をしたいのです。
どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。

ハードはhpのProLiant ML150G3です。
CPU    Xeon 5110 1.6GHz
メモリ  512M×4
HDD    500G×4
528login:Penguin:2007/02/01(木) 07:22:47 ID:ThA8/QXS
同じ症状が度々出ていますが、打つ手なしの状態のようです
RHELをサポートしているハードウェアでまともに動かないケースがあるってことは、
何かが違うんでしょう
529login:Penguin:2007/02/01(木) 12:47:57 ID:z56kQWBE
530527:2007/02/01(木) 14:55:38 ID:uXGLl3MQ
>>528
そうなんですか・・・。どうにかなりませんかねー。

>>529
あまりうまく文章を理解できないのですが、たぶん違うと思います。
すいません。
531login:Penguin:2007/02/01(木) 15:14:49 ID:9A1W6y59
そんな豪勢なマシンならRHELも買えと俺は言いたいが、こらえている。
532login:Penguin:2007/02/01(木) 17:16:56 ID:N1WuWL/9
>>527
グー・グルさんに「centos ProLiant x86_64 kernel-panic」って
聞いたらこんなのがでてきました。

http://bugs.centos.org/view.php?id=1346

CentOS 4.3の症状だけどこれに似てないですかね?
533login:Penguin:2007/02/01(木) 17:20:50 ID:z56kQWBE
>最初の2行はこのように表示され後は数字やら暗号のようです。
後が出てこんことにはどうにもならんね。
あきらめて金払いー
534527:2007/02/01(木) 18:49:14 ID:ZVq6E2kw
>>532
表示されたメッセージとこのメッセージを今は比べられないのですが、
結構似てます!
それで、これをどうすればいいのでしょうか?
535login:Penguin:2007/02/01(木) 19:32:11 ID:mzTD7n55
>>534
いや・・・答えかいてあるじゃん。
536login:Penguin:2007/02/01(木) 20:18:15 ID:9x2a9RUh BE:309590674-2BP(0)
ちきしょう、pythonのインストールができねぇ、、、
2.3じゃ日本語使用が面倒くせぇんだよぉ!!!!うあぁぁぁぁぁ
537527:2007/02/01(木) 21:31:23 ID:ZVq6E2kw
>>534
すいません、勉強中の素人故にわからないことばかりです。
答えとはこのNotesの部分のことでしょうか?
538login:Penguin:2007/02/01(木) 21:52:35 ID:N1WuWL/9
>>537
素人かどうか関係ない、まずは嫁そしてやってみろ、それでも駄目なら聞けばいい。
これからサーバ管理してくんなら流し読みレベルでいいから英語のページは読めたほうがいい。
ついでにいうと、勉強中ならなおさらRHEL買った方がいいと思う。
電話して聞けばいろいろ教えてくれるのでそれでノウハウ貯めてから
centosに手を出してはどうだろうか。

#あとはHPに問い合わせてみるのも手だったきもする。
539login:Penguin:2007/02/01(木) 22:30:56 ID:TN5sG0oX
>>538
たぶん>>527はBIOSという言葉すら知らないと思う。RHELを買う前に、
パーツ屋に行ってパソコン一台組み立ててみたほうがよさそうだ。

>>527
ほい。きみがまず読むべき本だ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798008516/
540login:Penguin:2007/02/01(木) 23:22:18 ID:AWCRsOZh
かっこよさではCentOSかVineだよね
ロゴのセンスの良さは甲乙つけがたい
541login:Penguin:2007/02/02(金) 00:07:26 ID:qyN2nXGt
>>535
マルチメディアタイマーってなんだろ?
そんなん見たことが無い
542login:Penguin:2007/02/02(金) 00:08:40 ID:8gLUkMBk
さっきから買え買え言ってる理由がまったく分からん。
自分で調べる習性をつけなさいよ、ってのはよく分かるけど、
RHEL買うと何がいいの?
別にRHELだって特に初心者に優しいってものでもないと思うけど…
543login:Penguin:2007/02/02(金) 00:09:49 ID:PsV0Vsx+
>>542
ここのスレが初心者でごった返さないようになるのがいい点じゃないかな?
544login:Penguin:2007/02/02(金) 00:32:28 ID:W2KkiLgk
買えば>>542の様なアホが2chの代わりにベンダーのテクニカルサポートを使うようになる。
545login:Penguin:2007/02/02(金) 01:22:04 ID:uR4n6c04
>>542
RHELなら>>527みたいな質問はRHのサポートやベンダーのサポートが解決してくれる。
特にHP,DELL,NEC(IBMとか富士通もかな)のサーバ機は
RH側もベンダもtips持ってるので問い合わせれば解決する場合がほとんどだし
解決方法ないならテスト機用意して調べてくれる場合もある。

きっと素人君はOSのinstall終わった後もサーバの設定で
色々質問するだろうけど、RHなら質問すれば教えてくれる。
(標準的な設定以外だと教えてくれない時もあるけど)

CentOSよりは初心者にやさしいとオモイマス
546login:Penguin:2007/02/02(金) 05:11:20 ID:mG/yjs/C
金で技術が買えるなら、そういう選択肢もあるよ、ということ

何をやりたいか、何が一番重要なのかを考えてやり方は決まるわけで

環境を作ることやトラブル対応に時間をかけたくないなら公式サポートは重要だね

暇、貧乏、Linuxの勉強がしたい、などの理由があるならCentOSもありなんじゃ?
547login:Penguin:2007/02/02(金) 05:39:13 ID:W2KkiLgk
> 暇、
> Linuxの勉強がしたい
なら、このスレに回答こそすれあんな質問をするような理由が分からない
548login:Penguin:2007/02/02(金) 05:51:12 ID:mG/yjs/C
ここはサポートセンターじゃないだろ…
書いたやつの意図なんかしらないが、回答する義務などあるまい
549login:Penguin:2007/02/02(金) 09:12:40 ID:xANCbyNy
>>548
同意。
質問する側が空気読んでれば、1日潰してでもマニュアル読んだり
テスト機いじって試してみるんだけどね。
550login:Penguin:2007/02/02(金) 09:45:04 ID:9gbxNLO+
しかし、逆切れするw
551login:Penguin:2007/02/02(金) 11:03:45 ID:PsV0Vsx+
どうでもいいような質問を一つ答えてやると、ずるずると全部やらされるからな。
552login:Penguin:2007/02/02(金) 11:23:29 ID:icGfrKW0
ttp://pocketstudio.jp/linux/?CentOS4%2Fsecurity%2Fi386%2FCESA-2007%200014%20Important%20CentOS%204%20i386%20kernel

こんなの多くね?
自宅サーバーやってる身としては
最新にアップデートしてても狙われるようだと非常に厳しいんだけど。
ローカルユーザで古い脆弱性持ったXOOPS使ってる人なんてざらにいるし。
553login:Penguin:2007/02/02(金) 11:27:17 ID:9gbxNLO+
カーネルアップデートしたくてもハードウェア的にアップデートできない事が多々有るからねぇ・・・
554login:Penguin:2007/02/02(金) 12:26:43 ID:gpKiDopZ
>>552
最新にアップデートすれば狙われないのでは?
555login:Penguin:2007/02/02(金) 23:14:09 ID:DB9UkiRC
>>553
バイナリのクズを使ってるからだろ?
556login:Penguin:2007/02/03(土) 08:04:50 ID:8ADqsKCJ
Yumのアップデート対象から外して、手動でカーネルを再構築すればおk
557login:Penguin:2007/02/03(土) 08:35:14 ID:R+A/C9OB
手動でカーネル構築できるやつなんていない
558login:Penguin:2007/02/03(土) 12:34:48 ID:+h0RSzU4
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない >>557
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

559login:Penguin:2007/02/03(土) 12:51:01 ID:h74axUad
>>557が、言いたいのは、ソースからってコトじゃね?
カーネル構築はPCがやってんじゃ?という感じ。。。
560login:Penguin:2007/02/03(土) 15:20:14 ID:QLthcamM
ドライバがバイナリ提供の時も有る。
561login:Penguin:2007/02/03(土) 15:31:08 ID:yDQsH/gu
>>378
縦読み。
562login:Penguin:2007/02/03(土) 20:26:39 ID:qsR++wfJ
Wireless LAN ドライバ (ipw2200) の regression error で3週間くらい最新カーネルが
使えなかったことはあるな。
CentOS 使いとしては、RHEL の Bugzilla 眺めるだけで正式な fix が出るまでは蚊帳の外
まあ無料だしそのくらいのリスクは仕方ないと思ってる
563login:Penguin:2007/02/05(月) 11:04:44 ID:1cD2HDXZ
初歩の初歩の質問です
Virtual PC にCentOS4.4をインストール。
最後の最後でモニターの設定をしたら画面がめちゃくちゃに・・・
再インストールで元に戻るのはわかるのですが、
キー操作でビデオモードが切り替えれるのでしたら教えてください。
564login:Penguin:2007/02/05(月) 11:17:19 ID:3z2RfYJO
Virtual PCにはスナップショットの機能がないもんなぁ。
565login:Penguin:2007/02/05(月) 11:23:11 ID:aiDuwqVh
>>563
VMwareにしておけ。
566login:Penguin:2007/02/05(月) 11:48:15 ID:1cD2HDXZ
とりあえず、他のOSもVirtualPCにいんすとーるして環境を作ってしまったので
踏ん切りつくまで・・・というかつぎに精神的大ダメージを受けるまではこの環境でいこうかと・・・

というわけでCnetOS再インストールしますです。
567login:Penguin:2007/02/05(月) 11:50:39 ID:3z2RfYJO
おいおい、だれかマジレスしてやれよw
568login:Penguin:2007/02/05(月) 12:23:40 ID:bUJjzk/V
マジレスか

がんばって下さいね♪
569login:Penguin:2007/02/05(月) 12:57:58 ID:KXCZbf6Q
マジレスしようにもこのスレにわかる奴がいないだろw
570login:Penguin:2007/02/05(月) 13:18:07 ID:1cD2HDXZ
再インストールしたものの最後の画面設定後にまた、表示がおかしく
なりました。今度はいじらないでオプションはデフォルトでいったのですが
だめでしたね。
インストール画面はしっかりと表示されるのになんでなんだろね。
すぱっとあきらめて別のディストリビューションにいくです。では。
571login:Penguin:2007/02/05(月) 13:20:23 ID:dxgxznv4
他のスレでもエスパーキボンするんじゃないよ。
572login:Penguin:2007/02/05(月) 13:42:31 ID:3z2RfYJO
インストーラのバグだろ。
つっても、そのまま再起動して、xorz.confの該当箇所(おそらくVideoカードのところ)を修正すればいいだけのことと思う。
VirtualPCのドライバに何を使えばいいのか俺は知らんが。
この辺は、VirtualPCのヘルプかなんかにエミュレートされるハードウェアの種類とか書いてあるかも。
573login:Penguin:2007/02/05(月) 14:00:57 ID:xOJUFVrj
VirtualPC2004はS3
574login:Penguin:2007/02/05(月) 14:02:54 ID:i2+9MZSP
VPCだとDepthが24のときに対応してないからでしょ。
575login:Penguin:2007/02/05(月) 14:23:44 ID:S9U+fKp1
boot: linux vesa
576login:Penguin:2007/02/05(月) 17:54:02 ID:1cD2HDXZ
>>574
キタコレ!えすぱー光臨しました。

無事にインストールできました。ありがとうございました。
577login:Penguin:2007/02/05(月) 20:31:42 ID:dKqYtHi/
>>576
お前がエスパー言うなw
578login:Penguin:2007/02/05(月) 20:56:00 ID:96jkepUT
おぃおぃ。確信犯かよw
579login:Penguin:2007/02/06(火) 19:27:59 ID:GGqc9nZ9
PE1950にcentos4.4(i686,x86_64)入れたんだけど、NIC(bnx2)から
割り込みが上がってこねー。せっかくデュアルのクアドコアにしたのに orz。
エスパー降臨希望。
580579:2007/02/06(火) 20:06:08 ID:GGqc9nZ9
ネットワークの口に張ってあるラベル、
Gb1がeth1でGb2がeth0だったわ。

Gb1にケーブル挿してて動かん言ってた orz
581login:Penguin:2007/02/06(火) 20:50:33 ID:SOabtCDr
       ヽ(・ω・)/   ズコー  
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄

ま,良くあることだ
582login:Penguin:2007/02/06(火) 22:46:53 ID:uYYSJ/Bq
PE1855, PE1955にCentOSガンガン入れてるけど逆ってのはまだ無いなぁ。
PE2850でMACアドレスが変動しだしたのには参りましたわ。
583login:Penguin:2007/02/06(火) 22:50:25 ID:Tu8BfW2k
>>582
PEなんとかを作っているメーカーのサーバーっていいのかい
HP/IBMしか知らんので
584login:Penguin:2007/02/06(火) 22:54:20 ID:uYYSJ/Bq
安いだけあって他では滅多に出会わない奇妙なトラブルを体験させてくれますわ。
585login:Penguin:2007/02/06(火) 23:16:21 ID:gHUNz57s
>>583
PE=PowerEdge
DELLのサーバーの事だとおもうぞ。
586login:Penguin:2007/02/06(火) 23:22:07 ID:Tu8BfW2k
>>585
あんがと
でも、わかって聞いてる
587login:Penguin:2007/02/06(火) 23:40:43 ID:lKwKzNTD
>>584
VGAのチップが割れた事が有るw
でも安さには敵わないorz
588login:Penguin:2007/02/07(水) 00:02:13 ID:Tu8BfW2k
CentOS入れるならHPがいいと思ってた
ccissがお気に入りだからな

VGAが割れても我慢できるくらいPE****はそんなに安いのか・・
一回見積もってみるかな
589login:Penguin:2007/02/07(水) 00:58:54 ID:f/D+MdSa
漏れはNEC Expressの一番安いやつを使っとる。
キャンペーンで\25Kくらいの時に買った。
構成的にはまぁ、普通に無難な感じだ。
静音で助かっとります。
590login:Penguin:2007/02/07(水) 01:09:28 ID:HVHe5TtY
>>588
CentOSではなくRHELをインスコしないとならないマシンならPEはマジお勧めしないが、
RHELではなくCentOSをインスコする程度のマシンならPEでもいいんじゃね?

個人的には富士通>IBM=HP>NEC>(ry壁)>DELL、かなぁ
591login:Penguin:2007/02/07(水) 01:40:16 ID:37wQio5l
>>589
へぇ〜あれ静かなんだ。
592login:Penguin:2007/02/07(水) 01:54:56 ID:O9up8q3d
>>590
そっか、不実っていいのか
回りで使ってる奴いないから初めて知った
今度調べてみるわ

> RHELではなくCentOSをインスコする程度のマシンなら
ってどうゆう意味?
違いはベンダーサポートか自己責任かの違いだと認識していたが
593login:Penguin:2007/02/07(水) 02:15:56 ID:HVHe5TtY
>>592
> 違いはベンダーサポートか自己責任かの違いだと認識していたが
客向けにちゃんと運用することを考えると、自己責任はありえない
責任問題も出てくるから、ベンダーサポートは必須だ
だからちゃんと運用することを考えた場合は、OSはサポートのあるRHELを、
ハードは故障が少なく、かつサポートがきっちりしているベンダーを選ぶものだ

でもテストや各種お試しで、少々壊れようとも2、3日使えなくても困らない、という
程度のものであれば、自己責任のCentOSで十分だし、またよく壊れるうえに
サポートがいい加減なベンダーでも、まあいいんじゃね?と
594login:Penguin:2007/02/07(水) 02:31:39 ID:O9up8q3d
>>593
マシンじゃなくて運用の話ね

のだめはなっとくです、千秋先輩
って見てたらうつってしまった
595login:Penguin:2007/02/07(水) 02:45:03 ID:hLDFB2by
>>593
具体的にはベンダーからどんなサポートが期待できる?
596login:Penguin:2007/02/07(水) 03:27:56 ID:itIm9w91
>>595
横から失礼

具体的にどう言う対応かっていうと、どこも似たような門じゃないの?
ようは保守契約してて責任をそっちにまわせることが重要なんじゃ…

って思ってるんだが、実際にサポートのおかげでまったく意味不明な状態のものが
解決することってあるのかね

不治って業務用の機械とか、金のかかる部分はすごくいいって効くので
サポートがどんななのか、とか聞いてみたい
597login:Penguin:2007/02/07(水) 03:43:16 ID:KLxkiXFH
HPに電話してDELLとどっちにしようか検討してるんだって話したら
DELLより下の金額にするのは無理ですって言われた事が...

そんなうちの会社は、社内&客のサーバほとんどDELLで
社内のはほぼ全部CentOSで客のサーバも予算少ないとこは
説明して覚書取り交わした上でCentOSにしちゃってる

RHELのサーバもあるがサポート使った事がほとんどないし
DELLのサポート電話してCentOSだからってなにか言われた事もないし

んでNICが逆になるのはRH4でもCentOS4でも発生する問題で
サポートに電話すれば解決する。

ほとんはifconfigとethtool使って確認するのが正しいが
イーサカード追加してないなら大抵は
ifcfg-eth0とifcfg-eth1のHWADDR入れ替えればOK
598login:Penguin:2007/02/07(水) 03:52:44 ID:hLDFB2by
いや、だから、実際にLinuxによる運用で
ベンダーに責任を押し付けられるような問題って
今まで経験ないし、想像もつかないんだ。
サポート必要というなら具体的にどういった問題で
役にたったことがあるのか知りたい。
599login:Penguin:2007/02/07(水) 04:02:13 ID:n5WJ8/P8
DB周りのトラブルシュートを手伝ってもらったことが。
600login:Penguin:2007/02/07(水) 06:52:11 ID:GQmrGoZO
PowerEdgeでCentOSはあんまりオススメしないけどな・・・
特にICH7Rを使いたいなら、少なくとも次のバージョンを待った方がよさげ
601login:Penguin:2007/02/07(水) 07:55:12 ID:/kL2gvcM
602587:2007/02/07(水) 08:13:48 ID:iY0XhMus
原因が分からず、蓋開けてマジ驚いたよw

サポート電話してマザー交換の診断。
2時間でパーツが届いて、3時間で技術者が来てマザー交換で復帰ですた。
ハードの故障なら5時間くらいで復旧できるそうな・・・地方は無理だけど。


603login:Penguin:2007/02/07(水) 08:40:55 ID:NX/dCjvm
パーツ換えるだけだからなあ…
切り分ける時点でユーザの責任にされそうになったら、ひたすらゴネること
マニュアル的な診断しかしないからな
604login:Penguin:2007/02/07(水) 10:53:47 ID:qTce9QI2
>>600
SC430にCent4.4入れてる・・
lm_sensorsでCPU温度測ろうとしたら対応してないと怒られた

カーネルの新めのとってきて再構築してもだめなのかなあ
605login:Penguin:2007/02/07(水) 11:12:21 ID:iY0XhMus
>>604
スレ違いだが、
OpenManageServerAgent入れてsnmpで[1.3.6.1.4.1.674.10892.1.700.20]らへんを見て味噌。

http://support.dell.com/support/edocs/software/svradmin/2.2/en/SNMP/snmpc9.htm#wp1043397
606login:Penguin:2007/02/07(水) 11:18:12 ID:ZGlQO4g4
>> 604
同じくDell OpenManagerを入れて
% omreport chassis temps
607login:Penguin:2007/02/07(水) 12:32:56 ID:qTce9QI2
>>605
>>606
ありがたう。入れてやってみます
608login:Penguin:2007/02/07(水) 12:39:20 ID:gR3g+dQs
EPSON NC710 にcentOS 入ったよ
無線LANも繋がったよ
609login:Penguin:2007/02/07(水) 12:40:16 ID:gR3g+dQs
ターボのフォント入れたけど
解像度がなあ。。。
610579:2007/02/07(水) 13:17:51 ID:QtOJkH9P
えっとどうやらケーブルのポートの逆転だけじゃないみたいです。
2.4.9-40はだめで、2.4.9-40.0.8 ならOKぽい。
611579:2007/02/07(水) 13:22:58 ID:QtOJkH9P
ケーブルのポートって意味不明...ネットワークのポートね。
612login:Penguin:2007/02/08(木) 01:19:03 ID:DbbV6C6u
ia64のCDのISOイメージをDVDのISOにする方法を教えてください。
613login:Penguin:2007/02/08(木) 02:20:52 ID:+nLGfIZo
CDのISOイメージをDVDのISOとしてそのまま焼くことが出来るライティングソフトの方が多いです。
614login:Penguin:2007/02/08(木) 02:25:37 ID:fVkG71z4
複数枚のCD−ROM ISOを1枚のDVD−ROMに焼きたいのではないかと思う
615612:2007/02/08(木) 02:56:16 ID:DbbV6C6u
>614
そうでした。
ia64の複数枚のCDイメージを1枚のDVDイメージに纏めたいのですが、
mkdvdiso.shではisolinuxがないとエラーになります。
ia64では、isolinuxが不要なので当然のエラーなのですが、
どうしたら、ia64のブートDVDが作れるのでしょうか。
616login:Penguin:2007/02/08(木) 03:29:43 ID:G16iXHHh
>>615
ちょっと悪いんだけどさ、CentOSが良いって雑誌かなにかに書いてあったの?
617login:Penguin:2007/02/08(木) 03:50:18 ID:/FslEec1
この程度でいちいちつっかかんなくてもw

>>615
mkdvdiso.shの内容から、isolinuxのチェックをはずしたら?
具体的にどうやるのかは、スクリプトソース見て判断してちょうだい。
618login:Penguin:2007/02/08(木) 03:55:06 ID:A/F8AVEb
>>615
mkdvdiso.shの中身見たけど、isolinux使ってないならその部分をコメントアウトして実行したらいいんじゃない?
ってか、基本的にisoをマウントして中身全部集めてmkisofsしてるだけっぽいが…
ia64ってどうやってブートしてるか知らんけど、なんか変わりの奴をisolinuxの変わりに指定してやればよさそう

もし面倒ならビットトレントでia64のDVDイメージ流れてるみたいだし
そっちを落とすのでもいいと思うよ
619login:Penguin:2007/02/08(木) 03:56:39 ID:7DUSGHlh
torrentだけど、これ落として焼いた方が早くない?
centos-4.4-ia64-bindvd.torrent
620login:Penguin:2007/02/08(木) 06:38:55 ID:MJ4f7Is2
ia64なんぞ使う環境じゃtorrentは使いにくいのじゃないかしらん。
621login:Penguin:2007/02/08(木) 06:52:06 ID:tvbLnZmv
torrentってなんだかわからん
winnyみたいなもんじゃないの?
622login:Penguin:2007/02/08(木) 07:44:43 ID:/Ld8dG/F
共通点がp2pって点しかないわけだが。
623login:Penguin:2007/02/08(木) 07:51:34 ID:7bokHOxH
>>621
さすがにそれはぐぐれ。いくらでも情報はある。
624login:Penguin:2007/02/08(木) 08:40:24 ID:wUe6D3si
コピーOSに相応しい配布の仕方だなw
まあ、warezOSだしな
625login:Penguin:2007/02/08(木) 08:46:47 ID:7bokHOxH
なんか頭悪いのが湧いたな…
626login:Penguin:2007/02/08(木) 09:32:42 ID:lkodSitJ
むしろすがすがしいな
627login:Penguin:2007/02/08(木) 10:05:27 ID:fVkG71z4
RedHatへのオマージュOSとでも言ってくれよ
628login:Penguin:2007/02/08(木) 10:33:28 ID:c0oW9DwT
インスパイアーだろw
629login:Penguin:2007/02/08(木) 11:11:13 ID:7bokHOxH
そっちの話かよw
俺はtorrentについて突っ込みたかっただけなんだがw
630login:Penguin:2007/02/08(木) 11:40:56 ID:7JMBCcxC
ぱくりOSです。おまーじゅOSです。いんすぱいやーOSです。
三人合わせて・・・
631login:Penguin:2007/02/08(木) 11:57:49 ID:9C6IDXbz
そう、Atrac3です
632login:Penguin:2007/02/08(木) 11:58:20 ID:MJ4f7Is2
三波春夫でございます
633login:Penguin:2007/02/08(木) 12:17:59 ID:zEmbDwZd
サザエでございます
634login:Penguin:2007/02/08(木) 12:25:45 ID:awvmHWm/
なんだこのグダグダ感はw
俺は大好きだが
635login:Penguin:2007/02/08(木) 12:32:09 ID:m5fGDNd1
おまえらはどれ?

・会社とかでRHELの経験があって応用が利く
・Linuxマスターなのでオールカマー
・エンタープライズな気分になれる
・安定志向(なはず)だから
・なんとなく
636login:Penguin:2007/02/08(木) 12:54:39 ID:c0oW9DwT
>>635
・お前には答えない
637login:Penguin:2007/02/08(木) 13:00:13 ID:6XcOI+lQ
Fedoraが2か3の頃にノートPCに入れたらカーネルごと落ちまくって切れた
一日に2、3回SysRq押してたな。Linuxであんな経験は後にも先にもあれだけだ
638login:Penguin:2007/02/08(木) 13:00:56 ID:awvmHWm/
会社でRHELを使う機会がないから慣れておきたい
会社ではそらりすばっかり
639login:Penguin:2007/02/08(木) 13:33:04 ID:3Yu148cc
会社のサーバはRHELが標準だった。
普段はサポートに電話する機会もなくただのrpm配布屋さんだった。
恒例のマイナーバージョンアップ時になんか失敗したようではじめてサポートに電話した...が解決しなかった。
(最初の1回の印象って重要だよね)
そんなこんなでサポートいらないじゃないとまじめに感じ始めた時にCentOSを知った。
なんとyumが標準でつかえるし中身もredhatそのまんまじゃないか!
以降CentOSのとりこです。
640login:Penguin:2007/02/08(木) 14:11:22 ID:9C6IDXbz
RHELてyum使えないの?
641login:Penguin:2007/02/08(木) 14:19:39 ID:T7+0oAXR
>>640
使えない。
642login:Penguin:2007/02/08(木) 14:24:40 ID:9C6IDXbz
>>641
うげげ。thx。
643login:Penguin:2007/02/08(木) 16:02:07 ID:3Yu148cc
βなんか試してないのでしらんけどRHEL5からはyumが使えるようになるんでなかったけ?

そいえばRHELだとOpen Source Assurance Programなんてのがあるんだね
会社で利用する場合は一般的なサポート以外にそういったリスクも考慮する必要があるんだなぁ(いまさら?)

644login:Penguin:2007/02/08(木) 16:12:15 ID:mL7dioIO
>>640
up2date じゃだめなん?
645login:Penguin:2007/02/08(木) 16:39:43 ID:8cIgsNtY
>>644
俺はRHEL使う予定ないんだがまさか無いとは思わなかったんで。
646login:Penguin:2007/02/08(木) 16:43:08 ID:Larmql5J
まぁそこがあれだ、越えられない壁。
647login:Penguin:2007/02/08(木) 18:26:57 ID:80ZByW6Z
なんにしろ、RH公式サーバからしかDLできないのでアクセスが
集中するのが問題だね。負荷分散はしてるんだろうけど。
これはyumになっても変わらないと思うんだが・・・
648login:Penguin:2007/02/09(金) 00:08:17 ID:zEmbDwZd
RHELでapt4rpmを採用してほしいなぁ…
まぁ無理な話か。
649login:Penguin:2007/02/09(金) 01:40:45 ID:aL0A7yI/
>>639
> そんなこんなでサポートいらないじゃないとまじめに感じ始めた時にCentOSを知った。
その時に「RedHat社でも対応できないトラブルである」と言えるか、
「オープンソースなんだからお前が責任持って直せ」と言われるか、だな

社内の、職場でのお遊び用WebサーバなんかはCentOSで十分使い物になるけど、
世の中なんでも適材適所さ
650login:Penguin:2007/02/09(金) 02:19:55 ID:bD//PIO8
そこでLSBですよ
651login:Penguin:2007/02/09(金) 02:27:48 ID:Ci6SGy5n
>社内の、職場でのお遊び用WebサーバなんかはCentOSで十分使い物になるけど、
>世の中なんでも適材適所さ

中身はほぼ同じ。
使える人間ならどちらかしか使い物にならんとはいえんと思うが
アホですか?
652login:Penguin:2007/02/09(金) 02:44:59 ID:PuGs+26y
653login:Penguin:2007/02/09(金) 03:08:09 ID:PU+atjGa
サポートがいるなら RHEL 使うっつーねん。
654login:Penguin:2007/02/09(金) 03:12:40 ID:9EvEjiXR
>>651
よく読め
そいつは、社内なら問題ないって言ってるんだよ
客に納品するシステムとしてcentos使うと、サポートがないことで
centosについてわからない奴に1から説明していかなきゃいけない
(社内外の人間問わず。おまけにOSで何らかの不具合が出たときの対応をどうするかを検討しておかなけりゃいけない)

たまーに、客のほうがこっち側のリーダーより勉強してて詳しい場合があるけど
そういうところからコスト圧縮のためにcentos使ってくれとか要望が出たら
きっと>>649も喜んで検討すると思うよ

その場合、社内にいる勉強しないあほとか慎重な人とかが問題になって
結局面倒だけどね

そう言う意味で 社内で遊び用なら ってことになるんだと思う
遊び以外でも、開発とかで単体テストまではcentos上でやっても問題ないと思うyp
(実際、前の会社はcentosかfedora使って製造単体テストまでやってるっぽい)
後はプログラムがどんな挙動か確認するための環境とかかね
655login:Penguin:2007/02/09(金) 04:23:16 ID:xBiXgZMn
なんでその話題を延々と延々と延々と延々と延々と続けたがるのかわからん。
656login:Penguin:2007/02/09(金) 06:47:51 ID:P3y3eXip
客に納品するなら普通はサポートのあるOSにするだろ
「CentOSがいい!」って客が言うなら仕方がないが、
OSに起因するトラブルはノンサポートってことは念押ししないといけないが
657login:Penguin:2007/02/09(金) 06:50:09 ID:xBiXgZMn
なんでその話題を延々と延々と延々と延々と延々と続けたがるのかわかってきました。
658login:Penguin:2007/02/09(金) 07:05:37 ID:t+S9Hny7
要するに技術的な差異じゃなく、責任転嫁先を確保するというビジネス上の判断。
こっちの責任じゃない事でもいちゃもんつけてくる客や上司はいくらでもいるからな。
自分の首をかけてまでCentOS推す意味はないってことだ。
659login:Penguin:2007/02/09(金) 07:36:52 ID:Bmcs3TIk
>>651は、客にシステムを納めるということを理解できていない。
660login:Penguin:2007/02/09(金) 07:40:41 ID:ojqic24w
>>658
ほとんどの場合OSに問題はないけど、客にはどっちが悪いなんて判断できないからなあw
661login:Penguin:2007/02/09(金) 08:04:06 ID:NRiNpXgR
客との信頼関係の問題だな。
662login:Penguin:2007/02/09(金) 09:29:52 ID:Ci6SGy5n
現実問題としてOSの不具合でトラブルになったとしても
客がRedhatでと指定したならいざしらずそうでなければ
それを選択したこちらの責任になって問題解決しなければならない。
うちは某大手家電メーカや大手電装会社に既に数十台のシステム納品してるけど
説明した上でここ数年Linux物はすべてCentOSで出してるよ。
そしてRedhatに払うであろう金額は管理費用に上乗せでうちがもらってる。(かなりおいしい)
どうせRedhatは何もしてくれんし、面倒はすべてこちらで見ないといけないし。
とにかく中身は一緒だから「ビジネス上、採用には勇気がいる」とかならわかるが
「使い物にならん」は暴言だといいたいわけ、やりかた次第じゃん。

>>660
その通り。OSが原因だろうとハードが原因だろうと動かなきゃこっちに文句いってくる。
最終的にそれでもめるかどうかは661の言うとおり信頼の問題かもしれんけど。
663login:Penguin:2007/02/09(金) 09:43:09 ID:X3SPsSPM
信頼関係の問題と言えば、まあそうだな

物分りが悪い客だと、OSに関係があろうがなかろうが、トラブルが発生すれば
「フリーなのを選んだせいだ!」
ってなる場合も多い

また、直接の客先の窓口が物分りがよくても、その上にバカがいると
窓口担当と納入元に責任を押し付けられることもある

>>662のやり方は、上記のようなリスクがあんまり無い場合かな
664login:Penguin:2007/02/09(金) 12:18:05 ID:91Nx788q
どちらを選ぶかは、お客様との信頼関係次第だと思う。
信頼を得ているお客様には、迷わず、CentOSを導入する。
関係が浅いお客様には、念を入れて、RHELを導入する。もちろん、コストはうち持ち。
中身は全く一緒なのにね。RH社の商売に振り回されてるような気がしてならない。
保険屋のビジネスモデルとそっくり。保険金をがっぽり掴む人もいれば、掛け金を払う
だけの人もいる。そして、掛け金を払うだけの人のほうが圧倒的に多い。だから儲かる。
665login:Penguin:2007/02/09(金) 18:40:00 ID:jVo7dZx6
無職のくせに客がどうのこうのって理解にくるしみます
666login:Penguin:2007/02/09(金) 19:34:20 ID:o289rUu8
♪   \\♪ちょーーwwwちょわwwちょっwwちょっwwちょーーーwww♪//    ♪
   ♪  \\♪   ちょわwwちょっwwちょっwwちょーーーwww♪  // ♪
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧ ∧     ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)   ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪ ─♪──
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  |〜  ♪
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U ♪
       U U     U U     U U     U U     U U     U U
667login:Penguin:2007/02/09(金) 22:00:10 ID:d8SnI347
金があればRedhatを買います
668login:Penguin:2007/02/09(金) 23:07:37 ID:YPSLO9un
>>667
経営危ういとはいえ相当な金がいるだろうな>RedHat買収
669login:Penguin:2007/02/09(金) 23:15:34 ID:V3uiaY5i
670login:Penguin:2007/02/09(金) 23:15:37 ID:FL3LtgYA

     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 
     l  i''"        i彡
     | 」  ⌒' '⌒  |  
    ,r-/  <・> < ・> |    
    l       ノ( 、_, )ヽ |  
    ー'    ノ、__!!_,.、|    
     ∧     ヽニニソ  l   <このぐらいで足りますかね?   
   /\ヽ         /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
   /     /           ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         / L i v e d o o r  i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\      ノ             |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
  \__ /             ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
671login:Penguin:2007/02/09(金) 23:29:23 ID:hd2Cqdi7
うちの客先、時代遅れでLinux禁止なんだよね。
ちょっとはこういう無料とか言ってるところを見習って欲しいぜ。
おまけにSolaris10も禁止とかありえねぇ。
なんでもかんでもフリーを否定すりゃいいってもんじゃねーだろ。
672login:Penguin:2007/02/10(土) 00:05:18 ID:vGNw0p8g
>>671
じゃあ何使ってるの?
AIXかHP-UXあたりかな?
673login:Penguin:2007/02/10(土) 00:10:15 ID:3LqEcyLe
>>671
つNetBSD、FreeBSD、OpenBSD
探せばまだ他にも。
674login:Penguin:2007/02/10(土) 00:38:44 ID:S0a096EX
Win Serverを忘れてた
675login:Penguin:2007/02/10(土) 00:50:55 ID:Gw+K/PsI
そういえばWindowsはフリーソフトだって誰かが言ってたw
676login:Penguin:2007/02/10(土) 00:54:52 ID:Fv2E2pZd
BSD系はマイナーバージョンアップも面倒だった記憶がある。
今はどうなんかな。
677login:Penguin:2007/02/10(土) 01:37:42 ID:djZF+7SP
バージョンアップしなくても安定して使えるのがFreeBSDなんですよ。
678login:Penguin:2007/02/10(土) 01:41:30 ID:63+JsGG7
大穴狙いでOS X Server
679login:Penguin:2007/02/10(土) 02:06:36 ID:QjqIWKh5
三菱液晶ディスプレイ RD1713VM って
GUI で使えんカナ?
アウトレンジって表示がでる。

なので、今は、コンソールモードで起動している。

エロイ人 お願いします。
680login:Penguin:2007/02/10(土) 02:14:51 ID:nmMgr57Z
つ Xorg.conf
681login:Penguin:2007/02/10(土) 03:02:23 ID:63+JsGG7
デフォルトならxorg.confだろ
682login:Penguin:2007/02/10(土) 03:51:59 ID:NzB5tLQ7
>>605

スレ違いですが・・
コレってどうやってインストールするんですか?
SC430に同梱されてたCDが手元にないのでDELLのサイトからISOイメージ落としてみたんですが
中見ると何か色々あってどうやって何をインストールすればいいのかわからんぽ(´・ω・`)
683login:Penguin:2007/02/10(土) 09:20:21 ID:l6uwAv3k
>>679
]$ gtf 1280 1024 60 // 自分のdisplayの値
# 1280x1024 @ 60.00 Hz (GTF) hsync: 63.60 kHz; pclk: 108.88 MHz
Modeline "1280x1024_60.00" 108.88 1280 1360 1496 1712 1024 1025 1028 1060 -HSync +Vsync

この値を、xorg.confに書き込む。
684login:Penguin:2007/02/10(土) 11:37:21 ID:8DlAw3ns
>>675
オープンライセンスをフリーだと思ってるんじゃないか?w
685login:Penguin:2007/02/10(土) 14:00:51 ID:QjqIWKh5
>>680
>>681
>>683

さんきゅー。
686login:Penguin:2007/02/10(土) 18:27:01 ID:+IFLA2XZ
LVMってGPARTEDで切り直しできないのん?(;´Д`)
687login:Penguin:2007/02/10(土) 21:54:21 ID:NTTrpB+H
Fedora使ったことある人いますか?
CentOSへ移行しても操作等だいたい同じでしょうか?

688login:Penguin:2007/02/10(土) 21:55:05 ID:OoBdSbcs
LVMとか、Fedora6が採用してる変なやつは地雷だよな
689login:Penguin:2007/02/10(土) 21:55:12 ID:ViferzBR
redhatって経営危ないの?
690login:Penguin:2007/02/10(土) 21:55:35 ID:RmQiIEAX
(;´Д`) Partition Magic
691login:Penguin:2007/02/10(土) 21:57:24 ID:OoBdSbcs
危ないよ

ベンダが独自のサポートするケースも増えてきたし、
Oracleにも見放されたからなあ

CentOSの影響も無いとはいわないけど
692login:Penguin:2007/02/10(土) 22:11:18 ID:XTKZnCya
現実を見ようぜw
693login:Penguin:2007/02/10(土) 22:47:48 ID:v3Bu+CaL
Redhat がつぶれるときは CentOS もろともってことになるんかね?
694login:Penguin:2007/02/10(土) 22:53:23 ID:ug9Nzi3o
当たり前じゃん。
まあ悪徳Redhatが簡単に潰れるとは思えんがな。
695login:Penguin:2007/02/10(土) 23:02:59 ID:5WXLGZ0k
結構大手メーカーが世話になってるから、簡単には潰れないんじゃない?
最悪コミュニティーの協力を募るためのダミー会社としてでも残る気がす
696login:Penguin:2007/02/10(土) 23:25:42 ID:ViferzBR
独自でサポートしてるとこってどこがあるの?
NEC,DELL,HPくらいしか扱った事ないので教えて君
697login:Penguin:2007/02/10(土) 23:56:25 ID:yHi3Swj1
>>696
検索してみるといっぱい沸いて出てくると思うよ
698login:Penguin:2007/02/11(日) 13:47:35 ID:Xi4unp82
>>687
大体同じだが、圧倒的に安定しとるよ。
fedoraは人柱用だと思えてくる。
699login:Penguin:2007/02/11(日) 13:56:59 ID:kZaQVen9
>>699
Fedoraはもともと人柱用だw
700login:Penguin:2007/02/11(日) 14:02:08 ID:itbL0uDG
ベースにしてるとはいえfedoraとRHELは別物だし、
RHELとCentOSもちょっと違うからな。
687みたいな質問する奴には一緒かもしれんが。
701login:Penguin:2007/02/12(月) 09:44:59 ID:8+hVNE1/
IntelのDG965RY使ってるマシンにCentOS 4.4インスコしようとしたら、
PCIがどうとかのメッセージで止まったり、SATAディスクが意味不明だったり、
オンボードLANを認識しなかったりで、もう最悪です。
Core2 DuoでLinuxなんてのは馬鹿げた発想だったのでしょうか?
702login:Penguin:2007/02/12(月) 09:48:07 ID:z/BthlTU
俺はE6600+975Xで快適ですが
703login:Penguin:2007/02/12(月) 11:17:44 ID:6lb9YaRF
>>701
Fedora 6いれなさい。
704login:Penguin:2007/02/12(月) 11:44:56 ID:stjRx7MW
Dell Optiplex 745 (Core2Duo)でCentOS 4.4動いているよん。
BIOSのSATAの設定をごにょごにょで。
705login:Penguin:2007/02/12(月) 11:51:40 ID:SV3u05Ve
>>704
ここに書かずに、チラシの裏にでも書いとけ
706login:Penguin:2007/02/12(月) 12:08:26 ID:COtN3OXy
>>705
>>701 は、>>704 のチラシの裏は読まないと思うぞ。
707login:Penguin:2007/02/12(月) 21:34:05 ID:17+LN6UX
すみません。質問させて下さい。

CentOS4.4を新規インストールして、PostfixとDovecotの組み合わせで、
どのユーザも送受信に問題がないのですが、infoというユーザだけ、
メールを送ってもMaildirが作成されません。

/etc/aliasesにinfo宛をpostmasterに飛ばす記述が元からあったので、
コメントアウトしたんですが、効果ないようです・・。

CentOS3をインストールしたときは、こんな症状は無かったと記憶してる
んですが、何か原因をお分かりの方いらっしゃいませんでしょうか・・?
708login:Penguin:2007/02/12(月) 21:35:26 ID:0/zHxENG
>>707
grep info /var/log/mail を晒せ。
709login:Penguin:2007/02/12(月) 21:35:58 ID:0/zHxENG
ちがった。
grep info /var/log/maillog
だった。
710707:2007/02/12(月) 21:53:23 ID:17+LN6UX
>>708さん

Feb 12 20:36:45 www postfix/qmgr[3479]: 74645BA2F5: from=<[email protected]>,
size=661, nrcpt=1 (queue active)
Feb 12 20:36:45 www postfix/local[4386]: 74645BA2F5: to=<[email protected]>,
relay=local, delay=0, status=sent (delivered to maildir)
Feb 12 20:48:51 www postfix/qmgr[3479]: 7099CBA2F5: from=<[email protected]>,
size=1245, nrcpt=1 (queue active)

こんなのが出ました。参考になると幸いです。
711708:2007/02/12(月) 22:10:10 ID:0/zHxENG
>>710
あれ、うまく受信出来ているね。おれんところでCentOS4.4で
やったけどinfoというユーザで受信出来たよ。

infoのhomeの場所が想定している場所と違うとかいうオチじゃないよね?

ls -l ~info/
ls -l ~info/Maildir/
712login:Penguin:2007/02/12(月) 22:11:08 ID:jr2NjWBC
>>710

人のドメインを勝手に使うな。
713login:Penguin:2007/02/12(月) 22:27:49 ID:jgefFsge
useradd info

という事ではない?
714707:2007/02/12(月) 22:44:36 ID:17+LN6UX
>>711
そちらでは受信できますか・・。うーん、謎は深まるばかりです。
あれれっ!今確認してみたらMaildirできていました。なんでだ・・。
クライアントから受信すると認証でこけてたんですが、今実験したら
問題なく受信できました。

>>712
すみません。ドメイン部分は自分のから適当に書き換えましたが、hogehoge.comの持ち主の方でしたら申し訳ありません。

>>713
ご指摘感謝です。infoは存在しないユーザだったので、useraddで加えていました。

スレ住人の皆さん。解決の要因は分かりませんが、お騒がせしました。ありがとう〜!
715login:Penguin:2007/02/13(火) 10:47:10 ID:clGX4tVW
>>696
とりあえず、NECのRHELサポート最悪。

うちのExpress5800/54XdのRHEL4のカーネル2.6.9-22.ELで放置プレイ。
いつまで動作確認しとるんじゃ!
RHEL4のフルサポート期間終わってしまうやんけ!



…とCentOSスレで吠えても仕方ないわな。
申し訳ないことをした。今は反省している。
716login:Penguin:2007/02/13(火) 10:48:54 ID:vNe/fJDx
お世話になります。

突然ですが、NFSサーバのディレクトリがクライアントにおいてmount出来ません。
お得意の、

mount: hoge:/mnt/sdb1/ failed, reason given by server: 許可がありません

が、出て、怒られてしまいます。

サーバ設定は特に変わったことはしていません。

サーバ側の、nfs statusは、

NFS mountd を終了中: rpc.mountd (pid 2745) を実行中...
nfsd (pid 2739 2738 2737 2736 2735 2734 2733 2732) を実行中...
rpc.rquotad (pid 2723) を実行中...

となっています。

お心当たりのある方、アドバイスをお願いいたします。
717login:Penguin:2007/02/13(火) 11:09:11 ID:GRQR2A8n
>>715
気持はわかる・・・

よほどの大口顧客じゃない限り、大手ベンダでもその程度のサポートだよな
718login:Penguin:2007/02/13(火) 11:25:49 ID:imxMJwKP
>>716
>お世話になります。
お世話していません。

>mount: hoge:/mnt/sdb1/ failed, reason given by server: 許可がありません
さて、どこで許可をするのでしょうか。

てかこっちらにどうぞ。
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 140
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1171095321/l50



>>715
で、RHELのサポートは何と?
719701:2007/02/13(火) 11:46:09 ID:j+9/Dwh2
http://flex.phys.tohoku.ac.jp/japanese/pukiwiki/index.php?Intel%20DG965RY%20(%B8%F8%B3%AB)

のおかげで無事インスコできました。快適になりました。でも、疲れました。
720login:Penguin:2007/02/13(火) 15:56:40 ID:+SzTLss9
>>682
SC4xxシリーズはOpenManagerを使えないかも。
IPMI を使えばいいと思うよ。
721682:2007/02/13(火) 20:28:47 ID:OEEG6FBT
>>720
サンクス
よくわかんないけど
IPMIで調べてみます
722login:Penguin:2007/02/13(火) 21:13:12 ID:PwwIvlj9
>>714
そう言うときは example.com を使う。
オボエトケ。詳しくはRFC2606ヨンドケ。
723login:Penguin:2007/02/13(火) 22:00:17 ID:+JOnpnL/
hoge
724login:Penguin:2007/02/13(火) 22:33:12 ID:YIOEeFvO
なんでhogehogeが多様されるのかしらん。
725login:Penguin:2007/02/13(火) 22:55:08 ID:imxMJwKP
726login:Penguin:2007/02/14(水) 11:40:33 ID:eSNeETL4
>>721
ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。
SC4xxのにはIPMIに必要なBMCが載ってなかった…orz
727login:Penguin:2007/02/14(水) 11:46:40 ID:GklEOYcc
  ∧_∧ バレンタイン?ボコボコにしてやんよ…
  ((.;.;)ω;)=つ≡つ
  (っ ≡lヽ,,lヽ
  /   (    ) お願いだから・・もうやめて・・・死んじゃう・・・
 ( / ̄と.、   i
      しーJ
728login:Penguin:2007/02/14(水) 19:54:52 ID:3mWRFFx3
>>726

トンクス
modprobe ipmi_si
で転けるから、何でやろ〜と思ってたけど
あんたホンマにスッキリや

ひとまずセンサー監視は諦めます(・ω・)
729login:Penguin:2007/02/14(水) 23:13:26 ID:yzHXw1mh
805 :login:Penguin:2007/02/08(木) 23:59:48 ID:zEmbDwZd  [sage]
Red Hat Linuxの新版がレッドハットの地位を盤石にする――金融アナリストが分析
ttp://www.computerworld.jp/news/sw/57729.html
>今年3月にリリース予定の「Red Hat Enterprise Linux 5」により


CentはGW前、SLは6月くらいか?
730login:Penguin:2007/02/15(木) 12:46:36 ID:fiiGZevA
>>728
SC430に搭載されているICH7Rの対応カーネルバージョンは2.6.11
http://www.lm-sensors.org/wiki/Devices

なので試しにカーネルをアップグレードしては?

ですが、動くかどうか分かりません
当方SC4xxを持っていないので
731login:Penguin:2007/02/15(木) 14:08:11 ID:fZfNMouV
アダプテックのSCSIボード「ASR-2000S」を使っている、古いマシンにインストール
したいのですが、3.XXは自動でドライバを読みますが、4.XXは読まないので、
HDDなしになってしまいます。

できれば4.XXを入れたいのですが、メーカーサイトにもなければ方法はないのでしょうか?
ちなみにredhatESでも、3はOK4は不可です。
732login:Penguin:2007/02/15(木) 14:09:46 ID:77fWwfRv
>>730

カーネルアップデートはCentOSまかせになってるので
2.6.11以上になったらlm_sensors試して見ます
(現在2.6.8でもちろん動かず)

みなさん色々アリガトン
733login:Penguin:2007/02/15(木) 23:10:01 ID:qrxHkRfw
Core2Duo E6600 を CentOS 3.8 で動かしている人いますか?
kernel 2.4だから負荷小さいかしらん・・・
734login:Penguin:2007/02/15(木) 23:47:54 ID:ew/W6slI
CPUよりチップセットというかマザーの問題では?
735login:Penguin:2007/02/16(金) 00:54:10 ID:qxWETRoO
>>729の記事読んで思ったんだけど...
XenがすごいだけでRH5のすごさが伝わってきません!

ってここCentOSスレか...
736login:Penguin:2007/02/16(金) 01:02:32 ID:44Gq8tPv
金融アナリストの分析ってどんな分析なんだろう
737login:Penguin:2007/02/16(金) 01:03:52 ID:YaUL/yD+
VMWareよりマシなら使ってみたいとは思う
その前に、メモリ8Gのるマシンがほしい
738login:Penguin:2007/02/16(金) 01:28:49 ID:wqIfZsXx
>>733 4.4で動かしてるけどなんか変
まぁショボママンなので仕方あるまいw
739login:Penguin:2007/02/16(金) 02:32:35 ID:qxWETRoO
>>731
自分なら4.xがうごかないなら3.x使い続けるけど(汗

手動でdpt_i2oドライバかi2o_blockドライバよみこんでみるとか?
740login:Penguin:2007/02/16(金) 09:11:25 ID:b/VeVWYL
俺もE6600でCentOS4.4だな・・・
けど、3.8でも動くんじゃない?

>>738
サウスチップの対応とかの問題なんじゃないの?
Core2Xeon鯖マシンでRHEL4はサポートされてるし
741login:Penguin:2007/02/16(金) 09:21:55 ID:vG+ORwEC
いや・・・俺のAthlon64 X2のCentOSで動いているVMwareServerのCPU使用率は、アイドル時だと3%くらいなんだが…
どういう状況でCPU20%っていってるんだろ。
742login:Penguin:2007/02/16(金) 09:36:14 ID:b/VeVWYL
>>741
それはAM2?
743login:Penguin:2007/02/16(金) 09:41:45 ID:vG+ORwEC
>>742
いや。939
744login:Penguin:2007/02/16(金) 12:38:54 ID:pMzVZMQF
DELL板でも聞いてたんですが
こちらでも質問させてください。

CentOS4.4でDELLのPERC 5/iを使用して
サーバを構築しようと考えているのですが
どなたかこのような構成で運用している人いますか?
ドライバはRHELのものでいけるんでしょうか?
745login:Penguin:2007/02/16(金) 12:53:50 ID:rtvqoMF9
746login:Penguin:2007/02/16(金) 13:22:41 ID:8t8qZyJH
>>744
RAID のドライバの話?
なら、実際にインスコして確認してみたら。
747login:Penguin:2007/02/16(金) 13:26:38 ID:bm6XdPlp
>>744
自動認識してMegaRAIDドライバで動くと思う。

>>745
一応宣言してるんだしいいんじゃないかな・・・
748731:2007/02/16(金) 16:08:55 ID:RQn2wh63
>>739
アダプテックの古めのraidカードは
安物=dpt_i2oドライバ(おいらのはこっち)
高いもの=aacraidドライバで読むようです

ただメーカーサイトにはSUSEやnetware用のdpt_i2oしかないし、
3.8のCDからドライバ抜き出すことも(一見)できないんですが、
dpt_i2oのFDを作るにはどうすればいいんでしょうか?
749login:Penguin:2007/02/16(金) 16:13:46 ID:wHIuq9s+
CentOS 3.6 に PHP5 ってmakeインスコできますか?
なんかパッケージ足りないとか古いとか怒られませんか?
ご存知の方いましたら、教えてください。おながいします。

敬具
750login:Penguin:2007/02/16(金) 16:26:15 ID:rtvqoMF9
>>749
http://linux2ch.is.land.to/index.php?About#shitsumon
> エラーメッセージは勝手に省略したり意訳せずに、できるだけそのまま伝えること。
751749:2007/02/16(金) 16:51:31 ID:wHIuq9s+
>>750
いや、エラーじゃなくて、これからインスコ・・OS→Apache2→pgsql8→PHP5・・
で、実績があればいいなぁ〜と思った次第で・・

ちなみにApache2とpgsql8系の実績は自分であります。で、今回、初PHP5だったもので・・

よろしこおながいします。
752login:Penguin:2007/02/16(金) 16:57:29 ID:bm6XdPlp
なんで3.8じゃないんだ?
753login:Penguin:2007/02/16(金) 17:13:59 ID:rtvqoMF9
>>751
まずやってみて、うまくいかなかったらその時考えればいいんじゃね?
754749:2007/02/16(金) 17:16:38 ID:wHIuq9s+
>>752
すでに同一OSでサーバー3台(PHP4)が稼動しており、それにあわせて欲しいという要望が・・。
あくまでも要望なので、PHP5のmakeインスコが無理であれば・・
で、その他のソフトの関係もありますが、とりあえず「問題ないよ〜」とか
「すっげー大変だったけど入ったよ」とか「無理無理、全然無理」とかの声を聞きたかったのです。
755login:Penguin:2007/02/16(金) 17:19:29 ID:rtvqoMF9
>>754
そのサーバのホームディレクトリかどっかで
make までやってみりゃいいじゃん。
つーか仕事は自分でやれ。
756login:Penguin:2007/02/16(金) 17:20:14 ID:8t8qZyJH
>>754
んで、無理なら上司とかに 2ch で聞いても無理だって
言ってたから無理です。とか言うわけ?
757749:2007/02/16(金) 17:21:22 ID:wHIuq9s+
>>753
そ、そうですね。
環境、その他も大雑把すぎですよね・・。
トライ&エラーが出て一人で対処無理な場合、またおじゃまいたします。

かしこ
758login:Penguin:2007/02/16(金) 17:31:08 ID:eRVgJEav
3.6でPHP5をmakeして使ってるよ。
オレが必要するモジュールでのコンパイルは何の問題もなかった。
そちらが必要としてるものについてはシラネ。
759749:2007/02/16(金) 17:45:49 ID:wHIuq9s+
>>758
貴重な情報ありがとうございます。
週明けにもマシンが到着するのでそこでがんがってみます

本当にありがとうございました。
760login:Penguin:2007/02/17(土) 01:16:32 ID:fkmZ0Tet
>>744
遅レスだけどPE1950/PE860どっちも普通に使ってる

>>758
3.xはもうすぐメンテナンスサポートになっちゃうし適当な理由つけて
4に移行するように促してみはどうでしょう?
761login:Penguin:2007/02/17(土) 13:12:02 ID:AGyOPmD3
5はいつでるんだ?
762login:Penguin:2007/02/17(土) 13:27:16 ID:tQDUVNcX
>>761
5月
763login:Penguin:2007/02/17(土) 16:51:32 ID:D7wojI6I
jre1.3とjre1.4とjre1.5を共存させたいのですが、
CentOSではalternativeコマンドとかでお手軽にやる事って可能ですか?
764login:Penguin:2007/02/18(日) 08:24:19 ID:veh81Cze
>>763
基本的には rpm -ivh xxx.rpm でRPM入れれば/usr/java の下にバージョンごとのディレクトリができる。
あとはこんな感じ
/usr/sbin/alternatives --install /usr/bin/java java /usr/java/jdk1.5.0_11/bin/java 30
/usr/sbin/alternatives --install /usr/bin/java java /usr/java/j2
sdk1.4.2_13/bin/java 20
切り替える時は
/usr/sbin/alternatives --config java
ただし、最近のSun JDKはalternativesと干渉する形で/usr/bin/java他を勝手に書き換えるから
JDK 6はRPMでない自己解凍版を入れた方が無難。
ttp://java.sun.com/javase/ja/6/webnotes/install/jdk/install-linux.html
765login:Penguin:2007/02/18(日) 23:32:36 ID:dYRnD4qG
>>757
kaneko kouji ? wwwwww
766login:Penguin:2007/02/19(月) 23:17:09 ID:1TadVx8e
KKU ? wwwwww
767login:Penguin:2007/02/20(火) 01:49:52 ID:2dLO6UCl
Kukuri?

Nike?

Kitakita?
768login:Penguin:2007/02/20(火) 22:03:29 ID:XRKsgN1z
ただしコマンドは尻で入力する。
769login:Penguin:2007/02/20(火) 22:23:16 ID:TRQAhseG
尻アルインターフェイスなんだなきっと
770login:Penguin:2007/02/20(火) 23:25:49 ID:+stB8sd1
>>764
ありがとうございます。
alternativesの事をちゃんと調べてからやらないとはまりそうですね。
がんばってみます。
771login:Penguin:2007/02/20(火) 23:37:27 ID:3/WQaJat
質問です。
4.4でサーバー立てようと思い、インストーラーのパッケージ選択で「最小」を選びました。
それでインストール後にパッケージの一覧を見るとxorgやcannaのパッケージが入っていて
cannaserverが起動してました(xは起動してきません)。

最小インストールを選んでもこういうものなのでしょうか?
他にもいらなそうなパッケージがたくさん入ってるのですが、皆さん手動で削除してるんですか?
772login:Penguin:2007/02/20(火) 23:44:32 ID:yxMMBa/L
>>771
なぜcannnaが入るのか、xorgが入るのか分からないなら
そのまま使うのがいいよ。
773login:Penguin:2007/02/20(火) 23:45:12 ID:ELGG98TN
ServerCDから入れたのか?
774login:Penguin:2007/02/20(火) 23:49:19 ID:3/WQaJat
>>772
サーバーにいらないものが入るのって気になりませんか?
使わないのに…

>>773
boot.isoでftpネットワークインストールです。
775login:Penguin:2007/02/20(火) 23:53:18 ID:JBESlGgd
うちでは入ってないんだが。
つか別に入ってるなら消せばいいじゃない?
776login:Penguin:2007/02/21(水) 00:03:52 ID:GqPxn9tU
まあそうなんですけどね。

もしかしたら日本語でインストールしたからかな…?
英語でやってみますかね。
777login:Penguin:2007/02/21(水) 00:13:44 ID:r7q8M25m
いらないかどうかなんて千差万別
778login:Penguin:2007/02/21(水) 00:25:19 ID:GqPxn9tU
英語でインストールしたらcannaとかはなくなりました。
ただxorgがやっぱり入るんですね。

あと印刷しないのにcupsが起動してたりしてますね…

まあ親切心なのでしょうがサーバーOSとしてはお節介というか
本来なら最小限のインストールにとどめてユーザーに選択させるようにすべきでしょうね。

とりあえず使ってみますかね。
779login:Penguin:2007/02/21(水) 00:28:35 ID:T/W8aNU1
語尾に「〜ね」ばっか、なんかキモいな
780login:Penguin:2007/02/21(水) 00:36:14 ID:1+Y5BJBt
>>778
そんなあなたにはFreeBSDがお勧め。
781login:Penguin:2007/02/21(水) 01:04:24 ID:GqPxn9tU
>>780
すでにFreeBSDユーザーです。
今回はどうしてもLinuxでしか動かないソフトをインストールするため、
サーバーOSとして評判でフリーなCentOSを選択したわけです。

まああまり文句ばっかりいってるのもあれなんで、使いこなせるように努力してみます。
782login:Penguin:2007/02/21(水) 02:10:46 ID:yYJCU+QD
yum remove xorg-なんとか
ってやってみると、なんで入ってるのか分かるよ。
783login:Penguin:2007/02/21(水) 03:44:37 ID:cX0zzve7
>今回はどうしてもLinuxでしか動かないソフトをインストール
FreeBSDのLinux ABIとCentOSってライブラリとか大体同じだと思うんだが
そういうもんでもないわけ?
784login:Penguin:2007/02/21(水) 10:20:11 ID:tDHE4V3L
そのうち使わないFONTも入れたくないんだけど・・・・・とか言い出すに10000バイト
785login:Penguin:2007/02/21(水) 10:23:45 ID:J4FZfHlD
そういえば、SolarisとかUbuntuみたいに、Coreってのないの?
ソースからシコシコ入れていくマニア向けの
786login:Penguin:2007/02/21(水) 11:37:47 ID:DMHZRfYA
ビスデ氏ねキモい
787login:Penguin:2007/02/21(水) 13:40:46 ID:YkpDpirt
サーバーにはGUIはいらないってのは古くない?
gnomeなんかはいらんけど、system-config-*なんかはいいと思う
管理者のスキルをある程度までは早くあげられる
だから、twm+vncserverで管理してる
(suseならNX)
やっぱりGUIのほうが効率はいいと思う

CUPSが依存性の関係で入るのはちょっとだけど
788787:2007/02/21(水) 13:45:17 ID:YkpDpirt
>>787
もちろん、サーバーの種類にもよるけど
789login:Penguin:2007/02/21(水) 13:52:47 ID:XYiX4/o/
>>788
後つけで真理を語られても困るんですけど?
790login:Penguin:2007/02/21(水) 14:03:44 ID:GXE/p6Ye



791login:Penguin:2007/02/21(水) 15:37:09 ID:tZc1uDMm
CentOS の構成に文句言われても・・・本質的に他力本願の代物なんだから
Red Hat の顧客になってガンガン要求すれば何か変わるかもしれないけど
792login:Penguin:2007/02/21(水) 21:33:58 ID:OxK5uG8+
test
793login:Penguin:2007/02/21(水) 21:39:46 ID://R5Fdwu
test
794login:Penguin:2007/02/21(水) 22:56:35 ID:1Qsuw2sk
笑止、笑止
795login:Penguin:2007/02/21(水) 23:08:46 ID:bNQC2Uqp
笑止千万,笑止千万
796login:Penguin:2007/02/22(木) 02:33:08 ID:/s6DxW4X
正誤表
× 顧客になってガンガン要求すれば
○ 顧客になってカネの垂れ流しガンガンすれば
797login:Penguin:2007/02/23(金) 19:34:52 ID:WkUPoVsE
インストール中にパッケージの選択はできるんだから
要らないモノは入れなきゃいいだけではないか?
初期値でXを入れてるのはGUI無しじゃ何もできない奴が
騒ぐとうるさいからだろう。
798login:Penguin:2007/02/23(金) 19:53:36 ID:r4TnhBnK
つーかXを入れない・上げないってのは、ハードウェアの性能が追いつかないだの
HDDの容量が足りないだのの制約があった大昔の話であり、今やサーバ機で
そういう制約によりXもgnome無しだとかってのは、例えば性能向上にむけての
対策としてこれってのは、余りにもお粗末というか、セコすぎるとは思うがな
799login:Penguin:2007/02/23(金) 19:55:23 ID:/Fv4HwHZ
>>798
性能の問題じゃないよ。
セキュリティとか安定性とかそっち。
800login:Penguin:2007/02/23(金) 20:28:15 ID:LmmyDAOv
Xなんてガキのおもちゃはサーバには必要なし。
エロい人にはそれがわからんのですよ。
801login:Penguin:2007/02/23(金) 20:34:56 ID:zBFrRsjc
コンソールから走らせられるだけの
ために一応X入れているが。ごくたまに
便利だったりするで。local 以外には
使わない。
802login:Penguin:2007/02/23(金) 20:37:17 ID:CphRpY7k
X 使うって言っても ssh で foward して使ってるから、
鯖で立ち上がってる必要性は感じないなぁ。
803login:Penguin:2007/02/23(金) 20:39:05 ID:89D3yRp5
Xの鯖と蔵の違いの分かっていないやつが混じってるな。
804login:Penguin:2007/02/23(金) 21:19:55 ID:to2OmU0R
初期設定の時にGUIで色々調べながらやって、稼働させるときはGUI削除。
805login:Penguin:2007/02/23(金) 23:35:07 ID:DwmzPEfs
セキュリティのことを考えれば必要なもののみ入ってる方がいい
便利だからとか、もしかしたらきっと使うかもしれないからとかで適当に入れておくのは歓迎できないな
806login:Penguin:2007/02/24(土) 00:14:27 ID:FKE30eJE
 .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     ;,,_,,;;;;;;;;,,..;_   、     ,.__..,;_,,,;;;,,;;;;;;;;__,,___  ....;;;;;;;;;;;;;;;;;
:!;;;;;;;;;;;;;;;;;;フ;'"゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~ ̄゛  `!i、            ̄´  ̄ .`''‐  i;;;;;;;;;;;;;;;;
. l;;;;;;;;;彡;;;;;ゝ .if'=====ー゙  ::          ,.========r    ゙i;|.l;;;;;;;;;;  
 ヽ;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;  .`''`-ヽ--''゙゙゙  ;;         '゙ゝヽ-ノ-‐'゙´   ;.i;;;;;;i.フ;;;;;;l
    ゙l;;;;;;;;;;;;`、         ,!                   : ,、|ll/ ;;;;;;;;r"     
    i;;;;;;;;;;;;;;l、           /   ;:;:              :.゛゛:l ;;;;;;;;./
     '';;;;;;;;;;;;;i         i;;;;;;.;:;:;;;;;;;:                 .i;;;;;;;;;;;;;;;    そんなふうに考えていた時期が
       /;;;ゝ       ./´:::: ´;:;:;;;;;;                ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;i   俺にもありました
        ミ;;;;'!       .ヽ;;、_;.::__::::;;::              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
    : 、.-、/;;;|l            `;:;:;:               ,.ノ.::: :lく;;;;;;;;l゙゙′
    ''";;;;;;;;;;;;;'l、     .,,   :::::::::___   ・         ,'" ::::::  .ヽ;;;;;丶;
     ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,    ゙゙--= ゙̄~゛`''>,,._,..,r;"      ,,l゙ ::::::::::::   i;;;;;;
     .`";'"゙;;;;;;;;;;;;;i、    ヽ_ ゙̄ ̄゛_、        __r:::::::::::::::::    ヽ
          ;;.'ミ;;;;;;;;;:'.、    ゙゙゙゙"'''"~        ‐""::::::::::::::::::::    i
807login:Penguin:2007/02/24(土) 00:52:27 ID:JbkanIS0
 .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     ;,,_,,;;;;;;;;,,..;_   、     ,.__..,;_,,,;;;,,;;;;;;;;__,,___  ....;;;;;;;;;;;;;;;;;
:!;;;;;;;;;;;;;;;;;;フ;'"゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~ ̄゛  `!i、            ̄´  ̄ .`''‐  i;;;;;;;;;;;;;;;;
. l;;;;;;;;;彡;;;;;ゝ .if'=====ー゙  ::          ,.========r    ゙i;|.l;;;;;;;;;;  
 ヽ;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;  .`''`-ヽ--''゙゙゙  ;;         '゙ゝヽ-ノ-‐'゙´   ;.i;;;;;;i.フ;;;;;;l
    ゙l;;;;;;;;;;;;`、         ,!                   : ,、|ll/ ;;;;;;;;r"     
    i;;;;;;;;;;;;;;l、           /   ;:;:              :.゛゛:l ;;;;;;;;./
     '';;;;;;;;;;;;;i         i;;;;;;.;:;:;;;;;;;:                 .i;;;;;;;;;;;;;;;    そんなふうに考えていた時期が
       /;;;ゝ       ./´:::: ´;:;:;;;;;;                ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;i   俺にもありました
        ミ;;;;'!       .ヽ;;、_;.::__::::;;::              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
    : 、.-、/;;;|l            `;:;:;:               ,.ノ.::: :lく;;;;;;;;l゙゙′…と考えていた時期が
    ''";;;;;;;;;;;;;'l、     .,,   :::::::::___   ・         ,'" ::::::  .ヽ;;;;;丶;   俺にもありました
     ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,    ゙゙--= ゙̄~゛`''>,,._,..,r;"      ,,l゙ ::::::::::::   i;;;;;;
     .`";'"゙;;;;;;;;;;;;;i、    ヽ_ ゙̄ ̄゛_、        __r:::::::::::::::::    ヽ
          ;;.'ミ;;;;;;;;;:'.、    ゙゙゙゙"'''"~        ‐""::::::::::::::::::::    i
808login:Penguin:2007/02/24(土) 12:40:56 ID:aIws02ri
つまんねー上にでけえAA
貼ってんじゃねーよ中学生
809login:Penguin:2007/02/25(日) 01:03:01 ID:hF7UBuTe
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

このサイズで十分
810login:Penguin:2007/02/25(日) 02:28:34 ID:0Kfwvm/A
これはいいサイズですね
811login:Penguin:2007/02/25(日) 08:40:16 ID:bk6jDe7r
いや、そういう問題じゃぁなくて・・
812login:Penguin:2007/02/25(日) 10:35:32 ID:dfE4GFqz
('A`) そんなふうに(ry

これで十分だろ。
813login:Penguin:2007/02/25(日) 13:19:54 ID:MgnrenD5
>>807-812の流れに吹いたw
814login:Penguin:2007/02/25(日) 22:25:10 ID:JGW3+18q
このスレ延びないね
815login:Penguin:2007/02/25(日) 23:19:09 ID:dfE4GFqz
>>814
GW頃には、一気に伸びるさ。
816login:Penguin:2007/02/26(月) 00:28:34 ID:uFUzV1T2
もーすぐβでるね。楽しみ。
817login:Penguin:2007/02/27(火) 05:14:40 ID:Pl9zEzpS
CentOS release 4.4 (Final) ですが、一部のパッケージが古いのは、
"そういうもの"なのですか?
たとえば、python や openssh を Vine Linux 4.0 (Latour) と比べてみると、

[Vine]                [CentOS]
python-2.4.4-0vl1         python-2.3.4-14.3
openssh-server-4.5p1-0vl1   openssh-server-3.9p1-8.RHEL4.17.1

こんな感じなのですが、CentOS(RHEL?)的にはこれで正常なのですか?
Vine は枯れたイメージがあるんですが、それより古いというのはちょっと
不思議な気がしたので。参照リポジトリの設定次第とかでしょうか。
818login:Penguin:2007/02/27(火) 06:46:33 ID:wfBmExKx
>>817
もちろんそれで正常。
Python 2.3 と 2.4 で互換性のない機能を使ってるサーバーが、自動アップデートで
勝手にバージョン変更されて動かなくなったら困るだろ?
非標準のリポジトリから新しいバージョンを入れることもできるが当然自己責任。

でもそう言っても全体に古くはなってるわけで、だから CentOS 5 を待ってるわけだ。
ちなみにVine 4.0は出て3〜4ヶ月、枯れたと言うにはほど遠い。
819login:Penguin:2007/02/27(火) 09:26:21 ID:VaW4A9mH
Vineは4.1が出てるから今ごろ4.0使って茶駄目だろ
820login:Penguin:2007/02/27(火) 10:35:34 ID:NtiFY7Nq
>>817
CentOS4って出たの2005/2 だよ。FC3をベースにしているから、
それと比較したらずいぶん前に感じるだろ?
821login:Penguin:2007/02/27(火) 10:47:13 ID:U+9CqZK8
CentOS5はFC4ベース?それともFC5?
できればapacheは2.2になってほしくないんだよなあ
822login:Penguin:2007/02/27(火) 10:54:26 ID:EDS9ker7
>>821
FC5
823login:Penguin:2007/02/27(火) 10:55:03 ID:rGyDDBUc
>>822
6だろ
824login:Penguin:2007/02/27(火) 11:16:43 ID:U+9CqZK8
5か6なのね
どちらにせよapacheは2.2になっちゃうね
仕方ないか・・
825login:Penguin:2007/02/27(火) 11:22:54 ID:sA/SQOKt
女房とapacheは新しい方が良いって言うだろ?
826login:Penguin:2007/02/27(火) 11:23:51 ID:WPEDYa1I
>>824

>>823の言ってるとおり6ベースだよ。
827login:Penguin:2007/02/27(火) 11:34:32 ID:U+9CqZK8
6ベースなのね
みんなありがとう
828login:Penguin:2007/02/27(火) 13:10:47 ID:f6K9btW4
>>819
そんなことはない。Vine4.1 は Vine4.0+errata 。
ちゃんと更新していればパッケージはほとんど同じはず。
829login:Penguin:2007/02/27(火) 13:17:55 ID:f6K9btW4
>>821-827
Red Hat Enterprise Linux 5 ベースというべきではないのか。
まあ、RHEL5 は FC6 がベースだけどな。
830login:Penguin:2007/02/27(火) 13:19:26 ID:N8XMMrmA
>>821
2.2 に何か問題あるの?
831login:Penguin:2007/02/27(火) 13:22:24 ID:G4q8lPbe
利用中or予定のモジュール類が無いとか?
832login:Penguin:2007/02/27(火) 15:05:06 ID:Pl9zEzpS
ありがとうございました。いま試験的に Vine から浮気している
ところなんですが、小規模サーバ用途で Vine と比べた場合、
CentOS の優位性があるとしたらどんなところですかね?
833login:Penguin:2007/02/27(火) 15:17:16 ID:LkjQ4RoY
ぶっちゃけなんも変わらないと思う。
834login:Penguin:2007/02/27(火) 16:06:56 ID:VyxdfdGv
Vineだと最新アーキテクチャへの対応が弱い。
小規模サーバ=少ない投資額で高いパフォーマンスを求めるという解釈として
x86_64、マルチコア、SATAなどへの対応が充実してるCentOSを選ぶメリットは少なくないと思うな。
835login:Penguin:2007/02/27(火) 16:27:42 ID:rGyDDBUc
時間が許すなら、5月頃リリースされると噂のCentOS 5という選択もある (のか)?
枯れてるとは言い切れないけど、2006-10-24のFedora Core 6リリース以降積極的にBug潰しはされています。

shared libraryのリンク機構が改良されてパフォーマンスアップしてる…らしい。
複数台メンテナンスする必要があるなら、Stateless Linuxで楽々メンテナンス。
詳細は、Red Hat Enterprise Linux 5 Beta 2のアナウンス
https://www.redhat.com/archives/rhelv5-announce/2006-November/msg00003.html
をご覧下さい。
836login:Penguin:2007/02/28(水) 00:30:20 ID:N0x9JjML
>>832
サポート期間が圧倒的にCentOSのほうが長いよ。
3〜4年以上の長期使用が目的ならオススメ。
837login:Penguin:2007/02/28(水) 00:41:11 ID:NEjXVUdR
実際のところCentOSの過去バージョンへのサポートって機能してますか?
過去のバージョンを保守したがる人って、コミュニティに果たしてどれほど存在するのかと。
838login:Penguin:2007/02/28(水) 00:56:11 ID:N0x9JjML
>>837
RHELが出したerrataが適用されるから、あまり心配する必要ないのでは?
839login:Penguin:2007/02/28(水) 01:21:42 ID:5cZqOmL6
CentOSはものぐさな俺にあってるディストリだな
840login:Penguin:2007/02/28(水) 01:27:01 ID:AHT+ZiSP
>>828
CentOSみたいにちゃんと更新してたら4.0から4.1にはならないの?
841login:Penguin:2007/02/28(水) 01:33:41 ID:5cZqOmL6
>840
VineはCRが存在するからry
842login:Penguin:2007/02/28(水) 07:39:12 ID:rJVFmreQ
843login:Penguin:2007/02/28(水) 20:01:52 ID:jwG6Yuzo
2.6.9-42.0.10.EL きてた
844login:Penguin:2007/03/01(木) 08:40:44 ID:F1xesLf2
2.6.9-42.0.10.EL入れたらe2fsckなんたらで起動しなくなった漏れが来ましたよ
845login:Penguin:2007/03/01(木) 10:49:55 ID:HCWjcjU/
2.6.9-42.0.10.plus.c4 きましたね
846login:Penguin:2007/03/01(木) 17:34:02 ID:i8UlVbCG
cURL(curl)の7.13以上をyumで入れたいのですが、いいレポジトリはありますか?
847login:Penguin:2007/03/02(金) 00:58:18 ID:Z689sDkB
流れブッた切るけど貼る

ttp://pocketstudio.jp/centos/
848login:Penguin:2007/03/02(金) 02:00:59 ID:26/kFK36
>>847 GJ!
849login:Penguin:2007/03/02(金) 03:03:40 ID:I0Fcxxz1
CLI 版の php をインストールするにはどうしたらいいですか?
Trac で php だけハイライトが利きません。エラーログをみたら、
CLI 版が必要とのことでした。しかし yum では CGI 版しかありません。
php-cli などいうパッケージはないのでしょうか。
850login:Penguin:2007/03/02(金) 04:45:22 ID:qr6854Xw
>>849 phpパッケージで十分
$ rpm -ql php | grep "/usr/bin/php"
/usr/bin/php
しかし、tracのシンタックスハイライトとphpコマンドコマンドの有無とは何の関係もない
851login:Penguin:2007/03/02(金) 05:36:50 ID:I0Fcxxz1
src.rpm から、--disable cgi を追加してリビルドしたらいけました。
ただ、CGI 版と共存はできないようです。

ttp://trac.edgewall.org/wiki/TracFaq#why-do-my-php-pages-show-up-blank-in-the-browser
852login:Penguin:2007/03/02(金) 11:26:44 ID:mHBANtuO
>>847
乙どすえ
853login:Penguin:2007/03/02(金) 15:28:06 ID:HDR2SaK+
>>851
SPECファイルを読む人にしては、だいぶ豪快な対応策だなぁ。
それをやると、cgi版のPHPが動かなくなるわけだが、そっちは問題ないのかい?
PHPは、Tracからしか使わないの?

Tracから使うPHPは、そのTracのFaqページがいってるように、php_pathで
cli版のPHPの場所を指定した方がいいんで内科医?
854login:Penguin:2007/03/03(土) 11:24:20 ID:E4d0BMQN
RHEL5っていつ出るんだろうね・・・・
855login:Penguin:2007/03/03(土) 11:35:33 ID:clTHbCwA
 安倍首相サイトの謎のUnixコマンドが復活 
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172889206/
856login:Penguin:2007/03/04(日) 02:13:32 ID:c9HEi0jV
研究室のメインの鯖をRHELにして
学生が使うのはCentOS
とかいう使い方もできるのでしょうか?
857login:Penguin:2007/03/04(日) 02:51:43 ID:IrwWqV/r
別にやるのはかまわんが、サポートまでRHがしてくれるのかはしらんぞ
858login:Penguin:2007/03/04(日) 03:15:18 ID:2F8m6Ras
なんでメインをRHELにしたいの?
859login:Penguin:2007/03/04(日) 03:32:06 ID:N4/3rnj0
>>856
理屈の上ではRHELで発生したトラブル等は、CentOSでも起こるはずなので、

・RHELで発生したトラブルをサポートに聞いて、その解決策をCentOSにも適用する
・CentOSで発生したトラブルがRHELでも再現するかどうか確認して、再現するなら
 RHELに問い合わせて、その解決策をCentOSにも適用する

としても、RHELは文句は言わないのでは、と
そのかわりRH側は、CentOS側がどうなろうと知ったことでもないのだから、
学生用のクライアントは、結局自己責任で管理せにゃならんくなる罠
860login:Penguin:2007/03/04(日) 11:28:15 ID:Xn6++CH7
>>859

よけいはまる方に1ペセタ。

・RHのサポートって、いったい何を期待しているのか
・トラブル発生時の切り分けのために、非常に手間暇かかる方法を
 考えているようだが、実際にトラブルが発生したときに、ほんとに
 そんなことできるのか? 鯖とクライアントじゃ、インストール構成が
 全く異なると思うが
・CentOSはYumで管理することになると思うが、RHELはどうするのか?
 知らないけど、YumはまだFedoraにしか採用されてないと理解して
 いたが(詳しい人お願い)。RHELにFedoraのYumを入れたら、RHは
 サポートしてくれない罠

研究室のどの立場の人か分からんけど、鯖には、周りに詳しい人がいる
ディス鳥の鯖向けを採用して、学生に使わせるPCはWindowsか、もし
研究室に日本人しかいないのならVineあたりにするのが、一番手間無し
と思うよ。
861login:Penguin:2007/03/04(日) 11:41:44 ID:w2AFtzuX
macにすりゃいいんじゃね?
862login:Penguin:2007/03/04(日) 12:00:42 ID:A7GByQy5
CentOS5はaptなの?yumなの?
個人的にはaptが好きなのでaptであってほしいが。
863login:Penguin:2007/03/04(日) 12:33:25 ID:s+f8pDCw
RHのサポートで助かったと思ったことないんだけど…。
いつもいつも「トラブル時のメモリダンプを」というだけで、
トラブルが再現できるまで待って、ダンプを送ったら「分かりませんでした」って言われるだけだし。
導入・運用業者さんが現場で自分達のせいにされないってだけのものなんじゃないの、あれ。

自分で入れて運用するのに使う意味があるとは思えない。
大人な人、偉い人、賢い人、教えてください。
864login:Penguin:2007/03/04(日) 12:35:32 ID:GHid/wPy
>850
デフォはyumでしょ?
そして↓を見れ
ttp://linux2ch.is.land.to/index.php?ApplicationsPkgInstallByAptFAQs#na3e8375

Scientific Linuxであればインスコ時に、aptも選べた希ガス。
865login:Penguin:2007/03/04(日) 12:36:05 ID:GHid/wPy
安価ミスった
>862だった
866login:Penguin:2007/03/04(日) 12:50:52 ID:A7GByQy5
そうだったっけwそりゃスマソ
別にデフォじゃなくてもいいから5でもaptにも対応してほしいな
yum苦手
867login:Penguin:2007/03/04(日) 13:36:14 ID:DCIU0Un/
>>866
好みを押し通すより、デフォルトに従うが吉。
868login:Penguin:2007/03/04(日) 13:52:00 ID:2F8m6Ras
どうせapt-rpmは本物のaptじゃないし
869login:Penguin:2007/03/04(日) 15:11:23 ID:OfpoNRcU
>>856 RHに金だしてやるかどうか、は、ミッションクリティカルな
計算機資産をどんなふうに運用するのか、のポリシーで決まるんで
ないかい。

鯖を導入して、HWとかRDBMSのメンテ契約するとき、RHならつき
あうけどCentOSでは中身までみながら付き合うのは勘弁してくれ、
というようなベンダもある。

CentOSは、そんなの屁じゃないという体育会系のところ、あるいは、
そもそもやってることが別にそれほどクリティカルじゃないや、つう
人向けの鳥でしょ。
870login:Penguin:2007/03/04(日) 15:53:07 ID:ZojK+/aT
>>868
どういうこと?
871login:Penguin:2007/03/04(日) 16:15:35 ID:fi/ShtEA
>>870
apt4rpmってことでは?
872login:Penguin:2007/03/04(日) 23:16:52 ID:aL4FuQZs
俺のPCやたらCentOSの起動が遅いんだが、そんなもんなのか?
他にWinXPとDebian入れてるんだけど、Winは3分くらい、Debianは6,7分くらい
CentOSは20分近くかかるんだが。。おかしいのかい?
873login:Penguin:2007/03/05(月) 00:05:27 ID:UgHYFQHZ
HDDがしんでんじゃね?
874login:Penguin:2007/03/05(月) 00:07:53 ID:7GnryXGo
>>872
どこで突っかかってるか教えてくれれば解決法を伝授する
875login:Penguin:2007/03/05(月) 00:16:51 ID:+Mplb6M2
>>872
つーかWinXPが3分って、どんなゴミだよっつーかなに入れてるPCなんだよっつーか
ハード的におかしい、に1俵
876login:Penguin:2007/03/05(月) 00:57:49 ID:zIcgJ6Qz
sendmail
877login:Penguin:2007/03/05(月) 01:02:53 ID:l+o9i+/2
んじゃ、俺はnicの設定に、1ペスト
878login:Penguin:2007/03/05(月) 01:13:52 ID:ZiugvVMX
Kudzuが毎回起動してそうだ
879login:Penguin:2007/03/05(月) 01:46:35 ID:/IDory/E
>>872
君のPCがpentiumMMXとかなら驚かない
880login:Penguin:2007/03/05(月) 06:25:59 ID:3gcNGMWZ
俺のPentiumMMXはGNOME起動まで2分くらいだけどな。
CentOSじゃないけど。
881login:Penguin
ネットワークを自動起動にしててDHCPが失敗→smtpdとかもなぜか時間がかかる
というパターンの時はあったな