くだらねえ質問はここに書き込め! Part 121

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://linux2ch.bbzone.net/

このまとめサイト(Wiki)にアクセスできないときは、
Webアーカイブ http://web.archive.org/web/*/http://linux2ch.bbzone.net/
site:http://linux2ch.bbzone.net FAQ の Google キャッシュ参照のこと。

読んでも解決しなかったら、質問を書き込む前にここを読もう。
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon

くだらねえ質問はここに書き込め! 過去ログ検索 (Part29: 22氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索
http://www.google.co.jp/ あるいは http://www.google.com/
http://www.google.co.jp/linux などで。

前スレッド・関連スレッド等は >>2-4 あたり。

テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
http://linux2ch.bbzone.net/?template
21:2006/02/17(金) 00:12:48 ID:qPVIJCwS
前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 120
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1138696184/
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/thread/1138696184.html

過去スレ・関連スレ一覧
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0

各ディストリビューションの現行スレッドは変遷が激しいので
http://pc8.2ch.net/linux/subback.html
から検索して下さい。ブラウザの検索機能を使えば直ぐ見つかります。
本スレッド検索キーワード
■CentOS ■Coyote Linux ■Debian GNU/Linux ■Gentoo Linux
■IPnuts Mosquito ■KNOPPIX ■LFS(Linux From Scratch) ■Laser5
■Les Clefs d'Or ■Lindows ■LinuxMLD ■MEPIS Linux ■Mandrake Linux
■MiracleLinux ■Momonga Linux ■Nature's Linux ■Plamo Linux
■Progeny Debian ■Red Hat Enterprise Linux ■SerioWare
■Scientific Linux ■Slackware ■Sorcerer GNU Linux ■SUSE Linux
■Turbolinux ■Ubuntu Linux ■United Linux ■Vine Linux
■WhiteBoxEnterpriseLinux ■Xandros ■アジア版リナックスAsianux
■おもいかねGNU/Linux ■ホロンスレッド ■紅旗Linux
3login:Penguin:2006/02/17(金) 00:34:48 ID:z4m7xpwU
前スレ999、お前が真性基地外だろw

999 :login:Penguin:2006/02/17(金) 00:07:53 ID:pO+XimNl
ubunntuで基地外が気狂いと
変換されるんですが、どこに
文句をいったらいいでしょうか
4login:Penguin:2006/02/17(金) 00:37:32 ID:pO+XimNl
ええ真性ですクリニックに通っています
言葉狩りをしたいと思っています
5login:Penguin:2006/02/17(金) 00:44:23 ID:7VSHfJKk
コマンドでネットワーク通信速度を得ることは可能でしょうか?
PINGで計算する方法を見たのですが、常時計測したいため、PINGを常時特定のサーバーに送るのも迷惑で、送るサーバーも無いためPINGでの計測はほぼ不可に近いです。
6login:Penguin:2006/02/17(金) 01:14:55 ID:29wjs5oB
トレンドマイクロのオンラインスキャンは使用不能?
7login:Penguin:2006/02/17(金) 01:20:42 ID:iuS8GY0a
前すれ993ですが、一応パーティションを全て確認して削除してます。
hda1とhda2があってfdiskではきちんと160G認識してます
ただやはりXPでは全て認識できないようです・・今度は152G
諦めてこのまま使用します
8login:Penguin:2006/02/17(金) 01:45:45 ID:7VSHfJKk
>>6
俺Windowsで見たけど無理だった。
9login:Penguin:2006/02/17(金) 01:51:01 ID:29wjs5oB
>>8
ファイルシステムが対応してないのかな?
10login:Penguin:2006/02/17(金) 01:55:24 ID:7VSHfJKk
>>9
分からんけど向こうで設定ミスって受付拒否してるんじゃない?
11login:Penguin:2006/02/17(金) 03:15:40 ID:kELIS0CU
ApacheをFedoraCore4に入れようと考えています。


Apache1.3系ではconfigure時に

./configure --enable-shared=max --enable-module=most

という2つのオプションをつけている記述を見つけました。
上の2つのオプションで、

1.DSOとしてコンパイルして組み込まれるモジュール
2.静的に組み込まれるモジュール

の2種類のモジュールが存在すると思うのですが、同じ種類のモジュールが
DSO、静的として2つ組み込まれることは無いのでしょうか?

それともどちらか一方の優先度が高くなるのでしょうか?
( 例えばDSOとしてコンパイルモジュール以外のモジュールを静的に組み込むみたいな。つまり、 優先度 DSO > 静的 )

2.2をインストールするにせよ、同じような問題にあたるみたいなので^^;
1211:2006/02/17(金) 03:18:24 ID:kELIS0CU
すいません。推敲ミスです。

( 例えばDSOとしてコンパイルモジュール以外のモジュールを静的に組み込むみたいな。つまり、 優先度 DSO > 静的 )

⇒ ( 例えばこの2つのオプションで "DSOとしてコンパイルし組み込まれている以外のモジュールを静的に組み込む" みたいな意味が出るのでしょうか。 優先度: DSO > 静的 )
13login:Penguin:2006/02/17(金) 05:06:52 ID:8Qkp5Enm
>>7
諦める前にWindows板に行ってみれば?
Linuxの問題じゃ無い気がする。
14login:Penguin:2006/02/17(金) 06:27:26 ID:bnOfmFNx
会社でUnixツール使っていてその端末としてlinuxでアクセスしてるんですけど
自宅のathlon64 x2 3800+に合うlinuxってどれでしょうか?

SuSEやturboなら問題有りませんか? デュアルブートで使うつもりですが
hddのフォーマットはext2?ext3?どれが良いのでしょうか?
15login:Penguin:2006/02/17(金) 07:37:35 ID:yCDxwBwT
>>5
「ネットワーク通信速度」とは?
16login:Penguin:2006/02/17(金) 07:46:17 ID:yCDxwBwT
>>14
ディストリ選びはこちらで。
Linuxディストリを語ろう Part.13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1134821770/

ファイルシステムは ext3 でいいと思う。
ext2 の方がいい例はこの辺。
Gentoo Linux 17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1135506335/493-506
17login:Penguin:2006/02/17(金) 11:27:45 ID:7VSHfJKk
>>15
何Mbpsの回線に繋いでるとか・・・
一応100Mbpsに繋いでるんですが実際に出てる速度(帯域)を長期間常時取得して記録したいって感じです。
18login:Penguin:2006/02/17(金) 12:58:41 ID:lzRJgOkA
Webサーバ機をAthlon64からAthlon64 X2に変更しようと思うのですが、
デュアルコアってソフトウェア的には気をつけなきゃいけないことって
あるのでしょうか?
ちなみにcentos使ってます
19login:Penguin:2006/02/17(金) 14:05:16 ID:3v8ICp+f
アクセス権とか所有者とかを、guiで複数のファイルやフォルダまとめて
変更する方法はありますか?
環境はfedoraでgnome使っています。
20login:Penguin:2006/02/17(金) 15:59:13 ID:l2BHw0M0
winXPから認識できないフォーマットでlinuxインストールしたいのですが
どんなのにすればいいのでしょうか?
21login:Penguin:2006/02/17(金) 16:01:27 ID:BxoUqpSR
AdobeReader_jpn-7.0.5-1.i386.rpm
って明らかに何か失敗作のような気がする

acroreadとして起動したら lsのオプションが違う みたいなことを言うし
firefoxのpluginにしたら 日本語フォントをインストールしなさい
みたいなこといってくるし 
FontPack705_jpn_i386-linux.tar.gz とってきてインストールしても改善しない

AdobeReader_jpn-7.0.1-1.i386.rpm に戻しちゃったけど。
22login:Penguin:2006/02/17(金) 16:09:25 ID:qPVIJCwS
>>18
熱くらい。

>>19
nautilus
23login:Penguin:2006/02/17(金) 16:11:44 ID:uiqRwNAH
すいません。 FedoraCoreスレから飛ばされてきました。
FedoraCore4を使っていますがmysqlを
# yum install mysql
でインストールしたのですが起動方法が分かりません。
service mysqlやらscripts/mysql_install_dbやら
mysqlスレには書いてあったのですが
そのようなもの入ってないのですが
どうやって起動するのでしょうか?

お教えいただけますと幸いです。
24login:Penguin:2006/02/17(金) 16:15:58 ID:vQBnwscD
>>20
暗号化ファイルシステム。
25login:Penguin:2006/02/17(金) 16:16:27 ID:F0JcZmxD
windows と Linux で データをやり取りしている人は、
日本語のファイルをそのように扱ってますか?

日本語のファイル名をつけないのが原則でしょうが、
日本語のファイル名のファイルをやりとりしなきゃならない場合、どうしますか?
26login:Penguin:2006/02/17(金) 16:19:50 ID:vQBnwscD
>>23
MySQLのサーバを動かしたいなら
yum -y install mysql-server
chkconfig mysqld on
service mysqld start
しろ。パッケージmysqlにはクライアントとライブラリしか入ってない。
yum list '*mysql*'
でmysql関連のパッケージ一覧が表示される。

Fedoraスレでレスしてる奴は荒しだから別にここに来る必要は無かった。
27login:Penguin:2006/02/17(金) 16:25:18 ID:vQBnwscD
>>25
自分では日本語のファイル名は決して付けない。が他人に強制はしない。
日本語のファイル名は今では大きな問題ではない。
エンコーディングを変換すればいいだけの事。
いくつかのアプリケーションは自動的にこれを行ってくれる。
例えばThunderbirdは添付ファイル名のエンコーディングを変換して保存してくれる。
28login:Penguin:2006/02/17(金) 16:29:21 ID:P5cEUaZF
Fedoracore4をGUIでサーバ構築したいのですが
ネットワーク設定で

固定IP
アドレス 192.168.2.10
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイアドレス 192.168.2.1

DNS
ホスト名:独自ドメインでとったアド または、mydnsアド
1番目のDNS:192.168.2.1

これでやったところ、外部ネットワークからは
HPが見れないのですが、どうすればよいのでしょうか?
2923:2006/02/17(金) 16:30:19 ID:uiqRwNAH
>>26さん
ありがとうございます。
無事起動できました。
本当にどうもですっ
30login:Penguin:2006/02/17(金) 16:35:23 ID:vQBnwscD
>>28
あと半年ほど勉強してから再挑戦すればいい。
31login:Penguin:2006/02/17(金) 18:22:35 ID:3v8ICp+f
>>22
nautilusではまとめてできないんですけど。。
32login:Penguin:2006/02/17(金) 21:13:40 ID:SXolwPzt
昨日、 suse の pxe ブートしていた方その後うまくいきましたか?
33login:Penguin:2006/02/17(金) 21:20:06 ID:SXolwPzt
34login:Penguin:2006/02/17(金) 21:24:50 ID:AtNzanN7
カーネルを2.6.9-22.0.2にしたら、とっても遅くなってしまった。
vmstatを見ていると、systemのinが異常に多いような気がする。
inの値が1500とかになっているのっておかしいですか?
35login:Penguin:2006/02/17(金) 22:05:49 ID:SXolwPzt
元々、inetd.confでコメントされてたtftpの行はrootではなくnobodyになっていたため、コメントを外しただけでは in.tftpdが起動せず、少しはまりました。
36login:Penguin:2006/02/17(金) 23:18:41 ID:7MEgOdvv
xorgでマウスを再認識させるコマンドってない?
gpmみたいな
37login:Penguin:2006/02/17(金) 23:35:38 ID:JDllcngl
自分は.xsessionに記述してウィンドウマネージャ起動時にバックグラウンドでkinput2を起動するようにしてるんですが、
kdmで、デフォルトを選択せずにウィンドウマネージャを起動したときにもバックグラウンドでkinput2を起動するようにするには
どうすればいいですか?
38login:Penguin:2006/02/18(土) 00:05:38 ID:KsP4lQNo
kinput2か、何もかも皆懐かしい...
39login:Penguin:2006/02/18(土) 01:09:48 ID:zby5usau
fedora core4でgnomeです。
トラックボールを使っている(ホイール無しの4ボタン)んですが、
これでホイールをエミュレートするにはどう設定ファイルに
書いたらいいのでしょう?
書きかたがマニュアルみてもよくわからず、お手上げです。
どなたかわかるひと教えてください。
40login:Penguin:2006/02/18(土) 05:22:10 ID:VW1JIOrF
Holon Linuxってどうなんですか?
41login:Penguin:2006/02/18(土) 10:52:00 ID:pLD/bsNY
42login:Penguin:2006/02/18(土) 12:21:00 ID:m5TOGRPM
Pentium III マシン / Debian Sarge です。
gcc (2.9.54) で、いま、普通にコンパイルすると、どうも
686 用のコードが作られているみたい。
つまり、-march=386 なしでコンパイルすると、
-march=686 が推定されるんじゃないのかな。
これ、デフォを -march=386 にしたいんだけど、どうしましょう。
多分、specs ファイルをいじると吉、なんだろうけど、やりかたがわからん。
43login:Penguin:2006/02/18(土) 12:39:49 ID:lZCgx3mk
sargeで、標準kernel2.6.8とか拾った2.6.10で動いていた環境で、eathに移行し、ここでkernel2.6.14以降に
したところ、

$ ping localhost
PING localhost (127.0.0.1): 56 data bytes

で止まってしまいます。localhostではなく、自IPでも同様。

こいつルータとして使用していて、ぶら下がったPCからはマスカレードで外も出れるし、いろいろ通信も
できているが、自分自身は自分のDNSが引けない。なので、loがおかしいのかと思ったわけだけど、

$ telnet localhost 22

で、接続はできている。よくわからんが、ifdown lo;ifup loしても状況変わらず。

疑わしいところ、どのあたりでしょうか? 2.6.10から.14において、やけに違うっていうと、udevのあたり?
udev周りが原因ってことはありますか?
44login:Penguin:2006/02/18(土) 12:51:59 ID:ir4MMb0T
rawソケットのドライバ
45login:Penguin:2006/02/18(土) 13:36:59 ID:zby5usau
usbhddをroot以外でも使えるようにする件で前スレで質問したものです。
see subfs, mount とヒントをいただいて調べてみたのですが,
やはりうまくいきません。chmodとかしてみてもフォルダしか属性
変更できないし、、、
タスケテ
46login:Penguin:2006/02/18(土) 14:35:20 ID:7Q2JHyXS
ファイルの自動的な分割方法を教えてください。

knoppixを使用して、以下のようにWindowsのドライブ(/dev/hda1)を
バックアップしようとしています。

  dd if=/dev/hda1 bs=4096 | gzip > /mnt/hda6/hda1.img.gz

バックアップ先(/mnt/hda6)はFAT32でフォーマットされています。
ここで、問題になるのは、出来上がるgzファイルが2G byteを
大幅に超えることです。

そこで、gzipの標準出力を分割しながらファイルに収めればよい、
と考えました。以下のような感じで、標準入力を1G byte程度ずつに
分割しながらファイルに格納してくれるコマンドが存在したら
教えてください。
  /mnt/hda6/hda1.img.gz.1
  /mnt/hda6/hda1.img.gz.2
  /mnt/hda6/hda1.img.gz.3
  /mnt/hda6/hda1.img.gz.4
  /mnt/hda6/hda1.img.gz.5
      :
      :

47login:Penguin:2006/02/18(土) 14:45:44 ID:DqPVFP5X
>>46
$ man split
48ご教授願います。:2006/02/18(土) 14:48:23 ID:KOKpip+b
Vine Linux2.6r4をFTPインストールしたのち、
apt-get update→apt-get upgrade
としたら、

RPMコマンドを実行しています・・・
ファイル/usr/share/man/man8/sln.8.gz(man-pages-2.21-1vl1のインストールから)
は、パッケージutil-linux-2.11n-4vl16 からのファイルと競合しています
E: Sub-process /bin/rpm returned an error code (54)

とでてアップグレードできません。マスター、およびすべてのミラーで起きました。
エラーコード34の解決法は見つかったのですが、この解決法は見つからなかったので、
こちらでお願いしました。解決法ご存じの方、ご教授よろしくお願いします。

4943:2006/02/18(土) 14:49:00 ID:lZCgx3mk
原因はiptablesの設定でした。制限緩やかにしてみたら、ちゃんと動いてます。
っぽいです。

なんかいろいろkernel2.6.10から先で変わってんですね...
50login:Penguin:2006/02/18(土) 14:56:11 ID:7Q2JHyXS
>>47
メルシ
試してみます。
51login:Penguin:2006/02/18(土) 15:54:01 ID:z7OPSAYm
linuxでGUIがととのってる2chビューアーないですか?
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?cmd=read&page=2ch&word=2ch
はみてnavi2chはつかってみたんですが
むずかしそうで。
52login:Penguin:2006/02/18(土) 15:54:17 ID:iB7vj/Zc
qmailがうまく起動していないみたいです。
これらを終了する方法はありませんか?

[root@localhost etc]# ps aux | grep qmail
qmaild 1735 0.0 0.0 0 0 pts/1 Z 11:27 0:00 [tcpserver <de
root 1741 0.0 0.0 0 0 pts/1 Z 11:27 0:00 [qmail-popup <
root 1834 0.0 0.0 0 0 pts/1 Z 14:44 0:00 [qmail-popup <
root 1880 0.0 0.0 0 0 pts/1 Z 15:00 0:00 [qmail-popup <
root 1882 0.0 0.0 0 0 pts/1 Z 15:00 0:00 [qmail-popup <
root 1937 0.0 0.0 0 0 pts/1 Z 15:47 0:00 [qmail-popup <
root 1939 0.0 0.0 0 0 pts/1 Z 15:47 0:00 [qmail-popup <
root 1972 0.0 0.2 4640 696 pts/1 S 15:56 0:00 grep qmail
53login:Penguin:2006/02/18(土) 16:13:16 ID:bsaPV4Kb
>>51
V2Cでも使ってみたら?
54login:Penguin:2006/02/18(土) 16:20:40 ID:GKla5jQs
標準出力と標準エラー出力をdate.logに変更したいとき、
こんな感じでやりますが、
command > command.log 2>&1
一旦
command
として実行したコマンドの出力先を、command実行中に動的に変更する事はできますか?
/proc/PID番号/fd/1 -> /dev/pts/0
となってるのを
/proc/PID番号/fd/1 -> /tmp/command.log
にln -sf とかで無理やり変更しようとしても無理でした。
55login:Penguin:2006/02/18(土) 18:14:59 ID:ir4MMb0T
コマンド自身にそういう機能が無ければ無理。
例えばシェルにはそういう機能がある。
56login:Penguin:2006/02/18(土) 18:25:48 ID:C4O2QD1k
>>55
ありがとう。
無理でしたか。
OS or kernelの機能として、そういう事ができたらいいのにな。
シェルにはあるという事ですが、どんなキーワードで検索したら出てきますでしょうか?
57login:Penguin:2006/02/18(土) 19:36:16 ID:/wi2m7I3
LinuxにMSNメッセンジャーっぽいソフトをインストールしたいのですが、
どれかお勧めソフトはありますか???
また、そのインストール方法も教えていただけますか?


さっき、aMSNっていうのを自力でインストールしようとしたけど、
rpmっていう拡張子を認識してくれず、バイナリ形式の拡張子?を認識させる段階でギブアップでした・・・

58login:Penguin:2006/02/18(土) 19:38:33 ID:m5TOGRPM
>>42

おしえて!。
初代PentiumPCでも動くバイナリが作りたいんだけど、
いちいちMakefile を書き換えるのもなんだかかっこ悪い。
59login:Penguin:2006/02/18(土) 19:48:30 ID:RPixb8gF
>>58
alias設定するとか
60login:Penguin:2006/02/18(土) 19:57:08 ID:GUEfQrsy
CentOSをインストール
アップデート先?をrikenの所に変更して
yum updateしたらエラー・・・
どっか間違えたかな?って思ったけど、わからないからもう一度インストール。
下手にアップデート先いじらずに
yum update
やっぱりエラー
linuxってただインストールしただけじゃアップデート出来ないの?(´Д`;)
61login:Penguin:2006/02/18(土) 20:13:55 ID:9LBYH20h
>>53
ありがとうございました。
Kitaを使ってみたらうまくいきました。
62login:Penguin:2006/02/18(土) 20:19:49 ID:9+ZDVoJi
FC3 使ってます。

以前までSolaris使ってました

xinetd と inetd の違いがわかりません。
FC3って、xinetd なんですか?
63login:Penguin:2006/02/18(土) 20:39:58 ID:ir4MMb0T
>>62
inetdやxinetdなんてもう使う場面は少ないだろ。
FC4だとデフォルトではインストールもされないぞ。
RPM使ってる限りchkconfigが面倒みてくれるからxinetdの設定もいじらなくて済むし。
64login:Penguin:2006/02/18(土) 20:52:26 ID:wB7oV0dY
>>60
up2date
65login:Penguin:2006/02/18(土) 21:06:17 ID:Hrn4/8m3
>60
エラーメッセージくらい書け
66login:Penguin:2006/02/18(土) 21:08:37 ID:tZ/vCpDx
FC4でwww鯖を立てたんですけど
鯖から直接http://localhost・・・・・・.cgiでアクセスすると
通常外部通信せずにアクセスできますよね?

しかし、実際cgiにアクセスすると自分の・・・・.comに通信しているみたいで
・・・・・.comへのネットワーク接続を試みている時に接続が拒否されました。とでてしまいます。

しかし、ちゃんと内部へ直接アクセスしている物もあるので困っています。
一通り解説サイトのテストcgiやhtml当試しましたが問題なくできます。

具体的にはMovable Type バージョン3.2を構築中で
mt-check.cgiは問題なくアクセスできますが、mt.cgiには上記エラーメッセージがでます。

http://localhostでアクセスしているのになぜ通常の・・・・・.comへ外部通信しているのでしょうか?
知識が無く足りない情報がありましたら指摘してください。
すぐに追記します。
長くなりましたが宜しくお願いします。
67login:Penguin:2006/02/18(土) 21:11:27 ID:kOFm+pIk
>>63
> chkconfigが面倒みてくれるから
xinetdがサービスの起動管理だけを担っているとお考えなのでしょうか。
68login:Penguin:2006/02/18(土) 21:33:48 ID:MN/ctXcX
CD-ROMもフロッピーも死んでて、ネットワークのみが生きているマシンにLinuxのインストールは可能でしょうか?
現在はWinXPがインストールされてます。
69login:Penguin:2006/02/18(土) 21:34:35 ID:ir4MMb0T
>>66
ほおおげ.comにリダイレクトされてるんだろ。
wget -S --spider http://localhost/んがぐぐ/mt.cgi
とやるとリダイレクトされてる様子が見れる。
>>67
馬鹿は来なくていいよ馬鹿は。そういう事を俺が判っていないわけないだろw
70login:Penguin:2006/02/18(土) 21:37:22 ID:4w3DteeD
>>68
可能。
71login:Penguin:2006/02/18(土) 21:46:11 ID:ir4MMb0T
>>68
ネットワークブート出来るPCならPXEサーバを立てればインストール出来る。
ネットワークブートも不可能ならやや面倒だが次のような手順で可能。
Windows XPを消したくなければ何とかしてディスクに空きを作れ。
そしたらMBRにMBMをインストールしろ、
ディスクの空いたところにMBMで100Mくらいの小さいパーティションを作れ。
パーティションは基本パーティションでなければならない。
次にWindows用のddコマンドと、Fedoraのdiskboot.imgをダウンロードしろ。
ddコマンドを使ってdiskboot.imgをさっき作ったパーティションに書き込め。
リセットしてMBMのメニューからdiskboot.imgを書き込んだパーティションを選んで起動。
Fedoraのインストーラが起動するはず。
72login:Penguin:2006/02/18(土) 21:46:34 ID:zUOv8kYE
>>69
馬鹿は来るな馬鹿は。
お前が判ってるか否かを一体誰が知ってるというのだ。
73login:Penguin:2006/02/18(土) 21:50:55 ID:C4O2QD1k
FC4でSWATはxinetdで管理されてた。
xinetdもchkconfigで操作できた。
chkconfig便利だなと思った。

ID:ir4MMb0Tさんはレスを見ると詳しそうだなというのは一応分かる。
74login:Penguin:2006/02/18(土) 21:52:31 ID:kOFm+pIk
>>72
罵声の掛け合いはやめとくれ。
判っていないと思って書いた訳じゃないし。
75login:Penguin:2006/02/18(土) 21:52:46 ID:ir4MMb0T
詳しいが性格が悪いうえに虚言癖もあるんだ。あまりいじるなよw
76login:Penguin:2006/02/18(土) 21:52:50 ID:MN/ctXcX
>>68 はよく探してみたら見つかりました。

http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/win/index.html

これでなんとかなりそうです。
77login:Penguin:2006/02/18(土) 22:05:53 ID:6gU03tC4
超くだらん質問ですが、困っています。
Vine3.2で、最大化したウインドウの中で変換すると、候補が左下に出るので見えません。
MS-IMEのように文字の下ヘの表示方法はないのでしょうか?
7866:2006/02/18(土) 22:21:38 ID:tZ/vCpDx
>>69
やってみましてけど
書いている意味は分からず(´・ω・`)ショボーン

こちらに結果を載せます。
[root@linux-kkk ~]# wget -S --spider http://localhost/cgi-bin/mt/mt.cgi
--21:40:38-- http://localhost/cgi-bin/mt/mt.cgi
=> `mt.cgi'
localhost をDNSに問いあわせています... 127.0.0.1
localhost|127.0.0.1|:80 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています...
HTTP/1.1 302 Moved
Date: Sat, 18 Feb 2006 12:40:38 GMT
Server: Apache
Pragma: no-cache
Location: http://kkk.com/cgi-bin/mt/mt-upgrade.cgi?__mode=insta ll
Keep-Alive: timeout=15, max=100
Connection: Keep-Alive
Content-Type: text/plain
X-Pad: avoid browser bug
場所: http://kkk.com/cgi-bin/mt/mt-upgrade.cgi?__mode=install [続 く]
--21:40:40-- http://kkk.com/cgi-bin/mt/mt-upgrade.cgi?__mode=ins tall
=> `mt-upgrade.cgi?__mode=install'
kkk.com をDNSに問いあわせています... 61.195.5.15
kkk.de.kakiko.com|61.195.5.15|:80 に接続しています... 失敗しました: 接続を 拒否されました.


いったいどこがいけないのでしょうか?
79login:Penguin:2006/02/18(土) 23:11:43 ID:kR4fRLmQ
apt-get install "パッケージ"でインストールしようおもってるのですが、

Since you only requested a single operation it is extremely likely that
the package is simply not installable and a bug report against
that package should be filed.
The following information may help to resolve the situation:

The following packages have unmet dependencies:
avrdude: Depends: libc6 (>= 2.3.5-1) but 2.3.2.ds1-22 is to be installed
Depends: libncurses5 (>= 5.4-5) but 5.4-4 is to be installed
Depends: libreadline5 (>= 5.1) but 5.0-10 is to be installed
Depends: libusb-0.1-4 (>= 2:0.1.11) but 2:0.1.10a-9.sarge.1 is to be installed
E: Broken packages

とエラーがでます。。。これはlib等にパッチという奴をあてれば解決するでしょうか?
aptで簡単にパッチをあてられるでしょうか?実際パッチいうものを当てたことがないので
どうもわかりません。よろしくお願いします。
80login:Penguin:2006/02/18(土) 23:36:21 ID:wq4yW7KR
Depend というのは、依存のこと。

Windowsふうにいうと、インストールしようとしたものには
libcurses5の2.3.5-1以上のバージョンのライブラリが必要なのでまずそれを先に入れろと。
そういうことを書いている。

そんで、それを入れようとするとまた別のglibcなどに依存しているから、またそれを先に入れなければならないが
glibcはまた他のものに依存していてそれはまた他のものに依存していてと際限なく延々続く。

linuxでのインストールは面倒すぎるほどに面倒で、結局インストール出来ないからやめたほうがいい。
81login:Penguin:2006/02/18(土) 23:39:31 ID:wq4yW7KR
Linuxでのインストール

Aをインストールしたい
AにはBが必要
BにはCが必要
CにはDが必要
DにはD-develが必要
D-develにはEが必要
EにはFが必要
FにはGが必要
GにはHが必要
HにはIが必要
IにはJが必要
JにはKが必要
KにはLが必要

マジでこうなり、絶対にインストールできない仕様になっている(といいたくなるほどバカ仕様になっている)
82login:Penguin:2006/02/18(土) 23:42:56 ID:pLD/bsNY
>>79
ディストリは Debian の sarge かな?
その辺ちゃんと書いといてよ。
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon

/etc/apt/sources.list はどう書いてる?
83login:Penguin:2006/02/18(土) 23:45:08 ID:pLD/bsNY
84login:Penguin:2006/02/18(土) 23:58:32 ID:zby5usau
インストールをyumでやればいいじゃん。
依存関係にあるやつ勝手にひっぱってきてくれるでしょ。
ひっぱってきてくれなければ、自動でとってこれるように
配布サイトのレポジトリ追加すればいいわけだし。
なれたらwindowsより楽だけどなぁ。
85login:Penguin:2006/02/19(日) 00:02:52 ID:mEOCUKjW
>>84
apt でやってるじゃん。
86login:Penguin:2006/02/19(日) 00:31:09 ID:c54S++vK
気にいらねえ

いつでもどこでもインターネット繋げられるわけじゃねえし、
インストールしたてで繋ぐと危険だしなるべくセットアップでは繋がないほうがいい
87login:Penguin:2006/02/19(日) 00:42:12 ID:GnlDjTWS
>>78
レスポンスコードが302 Movedで、Location:ヘッダが出てるだろ?
リダイレクトされてる。
つまりMovableTypeはhttp://localhost/のURLではアクセス出来ない仕様だという事
/etc/hostsにホスト名書いて凌げ。
88login:Penguin:2006/02/19(日) 00:44:43 ID:NklDWuD5
>>86
外からコネクション張られないようにしとけば
そんなに危険じゃないと思うけどなぁ。
たとえばどんな脅威が考えられる?
89login:Penguin:2006/02/19(日) 00:45:06 ID:Y4tu3ipJ
>>71
すげぇ、めっちゃ参考になる。オレが質問したわけじゃないけど
詳細な解説ありがとう。
>>76
それもすげー

>>81
それまじ?そんなに依存しまくっているわけは無いだろ?だったら
インストールできないじゃないか。
90login:Penguin:2006/02/19(日) 00:47:04 ID:NklDWuD5
>>89
使ってるディストリが安定版なのに
開発版のリポジトリ見るように設定してたりすると
>>81 みたいになって libc に行きついたりするけど、
適切に設定しとけばそうそうおかしいことにはならないと思うよ。
91login:Penguin:2006/02/19(日) 00:52:24 ID:GnlDjTWS
>>89
今Fedoraスレに行くと依存関係で悲惨な状態になってる奴が居るよw
92login:Penguin:2006/02/19(日) 01:06:39 ID:c54S++vK
依存しすぎ、ライブラリが細かく分かれすぎで保守性が異常に悪いのが今のLinux。

サーバーにするだけだったら簡単でも、
それ以上のことをしようとすると依存しまくって一日かけてもインストールさえ出来ない。

ネット繋げない、Windowsから落とすしかないとなるといちいち切り替え入ったり
別の部屋に置いてあるとUSBメモリ持ってあっちこっち走り回る羽目になる。

develとcommonなどなど、全部統一してもいいはずだが全部個別に分けてる
これが元凶。

特にGlibcとかXorgとかコンポーネント分けすぎ。

2000MBになってもいいから統一しろってんだ

分けてあっても統一してあってもどっちにしてもそれだけダウンロードしなきゃならないんだし
93login:Penguin:2006/02/19(日) 01:12:31 ID:GnlDjTWS
まぁ知能が低い人には辛いかもしれないねぇ。
最近は更にパッケージを細かく分割する傾向にある。これは
・アップデートの際に全体を入れ替えなくても済むように
・インストール時のディスク容量を削減するため
・後からサブパッケージを追加しやすくするため
などの理由がある。
まぁでも知能が平均的な人類より低い人には辛いかもしれないねぇ。
94login:Penguin:2006/02/19(日) 01:13:42 ID:c54S++vK
linuxの悪い点は、結局のところ
インストールが出来ない点と、マニュアルが嘘だらけでインストールを阻害する点にある。

カーネルコンパイルも嘘だらけ。
make xconfig
make dep
make bzImage
make modules
make modules_install
make install
cp bzImage /boot/vmlinuz-x.x.xx
cp ./System.map /boot/System.map-x.x.xx
ln -sf vzlinuz-x.x.xx vmlinuz
mkinitrd /boot/initrd-x.x.xx.img x.x.xx
lilo.conf設定
/sbin/lilo

説明書にはこう書いてあるが嘘ばっか。
これじゃ起動しねえ。
95login:Penguin:2006/02/19(日) 01:14:39 ID:sVPV6JJA
まとめたらまとめたで「でかすぎ」という文句が出てくるんだろうな
96login:Penguin:2006/02/19(日) 01:15:27 ID:c54S++vK
まぁ知能が低い人には理解が辛いかもしれないねぇ。
最近は更にパッケージをまとめる
・アップデートの際には差分パッチで済む (Windowsがこの方法)
・インストール時のディスク容量は変わらない
・後からサブパッケージを追加するのは統一でも出来る(まとまっているだけだから)
などの理由がある。
まぁでも知能が平均的な人類より低いド素人にはこの程度の理解が辛いかもしれないねぇ。
97login:Penguin:2006/02/19(日) 01:19:00 ID:c54S++vK
同じ。

単純な足し算が出来ればわかるが、

2MBのコンポーネントが10個あって20MBだとすると

まとめても20MB。
なんと同じ。


だいたい、オーバーライドメタルラインの時代ならまだしも
今時1GBさえ落とせない環境があるわけない。
ADSLでさえオーバーライドした帯域使ってるわけじゃない。
98login:Penguin:2006/02/19(日) 01:21:50 ID:GnlDjTWS
迷惑だからチラシの裏に書いておいてくれ。
専用スレを立てていいから、そこで存分にやってくれ。
99login:Penguin:2006/02/19(日) 01:22:27 ID:c54S++vK
まぁ知能が低くて日本語が理解できない人には辛いかもしれないねぇ。
100login:Penguin:2006/02/19(日) 01:22:38 ID:sVPV6JJA
はいはい、わかりましたから違うスレでやってくれませんかね > c54S++vK氏
スレ違いですから
101login:Penguin:2006/02/19(日) 01:23:40 ID:c54S++vK
まぁ知能が低くて日本語が理解できない人には辛いかもしれないねぇ。
102login:Penguin:2006/02/19(日) 01:24:46 ID:c54S++vK
でもすげえよなw

足し算さえできねえで「でかすぎ」とか文句来ると思ってんだからw
103login:Penguin:2006/02/19(日) 01:30:46 ID:GnlDjTWS
まぁ知能が低い人もこの世には居るというのも現実なわけで、
誰もがyumやaptを使いこなせるわけでもなく、
時には入り組んだ依存関係に顔が真っ青になる人も真っ赤になる人も居るわけで、
俺たちにとって使いやすい管理システムが万人にとって最良だとも言えないわけで、
そういうわけで彼の不平不満、それ自体はもっともなわけですよ。
問題は彼がそれを合理的なやりかたで解決出来ない事にあるわけです。
子育てに悩んだあげく同級生の幼児を殺してしまう中華女と同じなわけです。
こういう人たちの事を我々はキチガイと読んでいて非常に迷惑しているわけですが、
それでもなお、彼らの不平不満には耳を傾ける価値があるかもしれないと思うわけですわ。
104login:Penguin:2006/02/19(日) 01:31:15 ID:c54S++vK
迷惑だからチラシの裏に書いておいてくれ。
専用スレを立てていいから、そこで存分にやってくれ。
105login:Penguin:2006/02/19(日) 01:32:52 ID:c54S++vK
まぁ知能が低い人もこの世には居るというのも現実なわけで、




知能が低いせいで自分で調べてインストールすると言うことすら出来ず、yumやaptしか使えず




時には入り組んだ依存関係に顔が真っ青になる人も真っ赤になる人も居るわけで、
俺たちにとって使いやすい管理システムが万人にとって最良だとも言えないわけで、
そういうわけで彼の不平不満、それ自体はもっともなわけですよ。

問題は彼がそれをやりかたで解決出来ない事にあるわけです。
子育てに悩んだあげく同級生の幼児を殺してしまう中華女と同じなわけです。


子育てに悩んだ挙句 捨てたりするわけです。yumしか使えない、楽なことしか出来ないので。



こういう人たちの事を我々はキチガイと読んでいて非常に迷惑しているわけですが、
それでもなお、彼らの不平不満には耳を傾ける価値があるかもしれないと思うわけですわ。
106login:Penguin:2006/02/19(日) 01:32:56 ID:49znJSCx
107login:Penguin:2006/02/19(日) 01:35:09 ID:c54S++vK
そうしうド素人の素性は何かと思えば、結局日本語も読めないド素人だったりするわけですよ。

こりゃLinuxなんぞ使えるわけがありませんね。
使ってると嘘コイてるに過ぎないことが証明されているわけです。
108login:Penguin:2006/02/19(日) 02:41:39 ID:p7ozSkqp
いいかげんにしろ。
つまらないことをいくら書いたっ
てスレの無駄だ。
よろこぶのは厨くらいと気付け!
しかし、どうせ無駄なら縦読みくらいつけろよなぁ。
109login:Penguin:2006/02/19(日) 03:01:45 ID:BZCCpClF
semp2600にFC4のx86_64入れた状態で
http://rpm.greysector.net/mplayer/rebuilding.html
ここのSRPMを--target i686でコンパイルしようとしたら
できない。k7にすると通るんだけど、なんで?
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?ApplicationsPkgInstallByRPMFAQs
を見るとi686もできそうな気がするんだけど
110login:Penguin:2006/02/19(日) 03:17:06 ID:GnlDjTWS
i386用のライブラリが入ってないからだろう。
x86_64版はx86_64とi386の両方のライブラリをインストール出来る。
yum list パッケージ名
で確認して
yum install パッケージ名.i386
でインストールしろ
111login:Penguin:2006/02/19(日) 03:33:06 ID:Oz3AO0TT
NTドメイン(ADS)に参加しているLinuxクライアントマシンで、ログイン時に
そのログインユーザの権限でドメイン内のSMBサーバにマウントしたいんで
すが、どうやったらいいでしょうか?オートマウントでできるんでしょうか?

できなさそうだったんでログイン時にスクリプトでmount -f smbfs〜やれば
いいと思ったんですが、考えてみたらパスワードが取れないですよね。
kdmからのログインオンリーでいいのでいい方法があれば教えてください。
112login:Penguin:2006/02/19(日) 03:37:12 ID:GnlDjTWS
ADSはKerberos認証だからあれとそれをゴニョゴニョすれば出来なくは無いらしいが
とっても面倒くさいのでコンサルを雇ってそいつに全部押し付けてください。
113login:Penguin:2006/02/19(日) 03:37:13 ID:BZCCpClF
>>110
わかりました。試してみます。
ただ、k7も32bitなような・・・
114login:Penguin:2006/02/19(日) 03:42:29 ID:GnlDjTWS
いわれてみればそうだね。
でも的外れなレスでも意外に当たりだったりする事もあるしw
115login:Penguin:2006/02/19(日) 04:34:42 ID:q+EAx6aS
yumとかapt使ってるとバカになるぞ。
116login:Penguin:2006/02/19(日) 05:38:27 ID:wKjW/bN5
logrotateのpostscriptでlogfile.1.gzをlogfile.20060219.gzのように日付に変更して保存しているのですが、
この場合、
rotate 4
のようなローテーションの回数指定は無効になるのでしょうか?
117login:Penguin:2006/02/19(日) 05:52:47 ID:49znJSCx
synapticでつ
118login:Penguin:2006/02/19(日) 06:24:51 ID:xqPseDIy
ttyって何の略なんでしょうか?
terminal type??
119login:Penguin:2006/02/19(日) 06:30:53 ID:49znJSCx
120login:Penguin:2006/02/19(日) 06:41:52 ID:xqPseDIy
>>119
thanks
121login:Penguin:2006/02/19(日) 06:52:39 ID:xqPseDIy
ディストリビューションの通常アップデートでシステムはどうなるの? †

通常は、含まれていたパッケージの脆弱性とバグが修正される。
ディストリビューションが一旦安定版としてリリースされると、
その上に機能追加だとか変更だとかいうアップデートが
かかったりすることはほとんどない。
その上にサーバーとかのシステムを構築しているユーザーが居たら、
通常のアップデートで急に変わるとシステムの動作が停止する
可能性もあるし(ユーザーが事前に察知できればいいが、
新機能とセキュリティ修正がごっちゃになるとユーザーは混乱する)、
そうしたディストリビューションでは開発版は安定版とは
分かれて開発されるので、わざわざ機能の追加を安定版に施す
理由も無い(バグの修正があったときだけ安定版に当てればいい)ため。

簡単に言えば、Windows 2000 をアップデートし続けても
XP や 2003 にはならないようなモノ。


http://linux2ch.bbzone.net/index.php?DistributionsGeneralFAQs#distsupport
とかいてあったのですが、

確かvine3.1をインストールしてapt-get dist-upgradeをして
dmesg|lessとするとvine3.3.2となってupgradeできたように思っていたのですが、
メジャーアップグレードはaptではできないということなんでしょうか?
122login:Penguin:2006/02/19(日) 07:21:03 ID:NklDWuD5
>>121
ディストリができるように作られてればできるよ。
Vine がどうかは知らない。
123login:Penguin:2006/02/19(日) 09:16:44 ID:J8NXTEWk
どこで質問すべきかわからないのですみませんがとりあえずここで質問させてください。
mgpをインストールしたのですが英数字はサイズ設定するとサイズが変更されるのに、
日本語の文字は全部小さく表示されてしまいます。
そこで
http://kansai.anesth.or.jp/gijutu/magicpoint/howto-magicpoint.php3
にしたがってまずVFlibをインストールしようとしたのですが

./configure --with-freetype \
--with-freetype-includedir=/usr/local/include/freetype2/freetype \
--with-freetype-includedir=/usr/local/lib

とすると
configure: error: Header file is not found: -l/usr/local/include/freetype2/freetype
となって失敗してしまいます。
/usr/local/include/freetype2/freetype/には
freetype.hなどのインクルードファイルがあるのに
このようなことを言われてしまうのでさっぱり意味が分かりません。
124123:2006/02/19(日) 09:23:14 ID:J8NXTEWk
とりあえずのconfigure 一部をはっておきます。

if test -n "$freetype_lib" ; then
echo "Enabled the TrueType font driver";
OLD_CPPFLAGS=${CPPFLAGS}; OLD_LIBS=${LIBS}
CPPFLAGS="${freetype_includedir} ${CPPFLAGS}"
LIBS="${freetype_libdir} ${freetype_lib} ${LIBS}";
cat > conftest.$ac_ext <<EOF
#line 1665 "configure"
#include "confdefs.h"
#include <freetype.h>
EOF
ac_try="$ac_cpp conftest.$ac_ext >/dev/null 2>conftest.out"
{ (eval echo configure:1670: \"$ac_try\") 1>&5; (eval $ac_try) 2>&5; }
ac_err=`grep -v '^ *+' conftest.out | grep -v "^conftest.${ac_ext}\$"`
if test -z "$ac_err"; then
:
else
echo "$ac_err" >&5
echo "configure: failed program was:" >&5
cat conftest.$ac_ext >&5
rm -rf conftest*
{ echo "configure: error: Header file is not found: ${freetype_includedir}" 1>&2; exit 1; }
fi
rm -f conftest*
CPPFLAGS=${OLD_CPPFLAGS}; LIBS=${OLD_LIBS}
else echo "Disabled the TrueType font driver";
freetype_includedir=""; freetype_libdir="";
fi
12579:2006/02/19(日) 11:51:44 ID:6P/xNIPW
>>82
すいません。デストロはDamnsmall Linux 2.0です。Knoppixを小さくしたもの。再構成をおこなっています。
/etc/apt/sources.listは
deb http://ftp.us.debian.org/debian testing main contrib non-free
deb ftp://ftp.jp.debian.org/debian testing main contrib
deb ftp://ftp.jp.debian.org/debian-jp testing-jp main contrib

といった感じです。
実際、libc6、libncurses5、libreadline5 、libusb-0.1-4 をapt-get install 使用とするとすでにインストール済みです。
とかえされます。。。最後の行の E:Broken packages は何なんでしょう?
12679:2006/02/19(日) 13:25:37 ID:6P/xNIPW
>>125

>deb http://ftp.us.debian.org/debian testing main contrib non-free
deb http://ftp.us.debian.org/debian stable main non-free contrib
に訂正です。
127login:Penguin:2006/02/19(日) 14:12:44 ID:2VNMKk1+
たとえば
192.168.1.0 というネットワークアドレスと
255.255.255.0 なサブネットマスクから
192.168.1.0/24

みたいな、/24 を出したいんだけど、簡単に計算する方法って
ありませんか?
128login:Penguin:2006/02/19(日) 14:22:57 ID:mvCXRGGV
シンボリックリンクのリンク先がどこかをみるには
どうすればいいのでしょうか?
ls -lとしてもでませんでした。
129login:Penguin:2006/02/19(日) 14:25:37 ID:SeP6x3VC
32ビット符号なし整数にネットマスクを代入後に
左にビットシフトして全部が0になるまでカウント
して結果を出力するすコマンドを作ってシェルから
使え。
130111:2006/02/19(日) 14:45:55 ID:Wm9PFx8z
>>112
ADS認証自体はできていて、動的に接続する分には問題ない状態になってます。

マウントも -o username=****,password=**** と誰かのドメインユーザを決めうち
すれば行くんですが、それじゃ誰がログインしても同じ権限になってしまうしパスワード
丸見えなのでそうじゃなくてログインユーザの権限でマウントしたいなと。

ADSかどうかはともかく、オートマウント時のusername,passwordオプションに
ログオン時のユーザ、パスワードを使う方法はないでしょうか?
131login:Penguin:2006/02/19(日) 14:58:41 ID:4USnAe/u
>>128
file
132login:Penguin:2006/02/19(日) 16:43:55 ID:lqQo8zMf
>>123
ディストリビューションは?
日本語フォントはちゃんとインストールされてる?
あと、参考にしたリンク先と、configureのパラメータが違うようだけど
(--with-freetype-libdirが--with-freetype-includedirになってる)

>>125
debパッケージが用意されているavrdudeは
testing/unstable用のものしかない。且つ、libc6に
依存しているのでtesting/unstable以外の環境にはインストールできない
ソースパッケージを取って来て作り直せば動くかも知れない
testingをインストールし直すのが一番簡単かも

>>127
スクリプトが欲しいの?
#!/usr/bin/perl
use Net::Netmask;
$n=new Net::Netmask( "192.168.1.0/255.255.255.0" );
print $n->desc,"\n";
print "/",$n->bits,"\n";

脳内の計算方法は2進数を覚えればできるようになる
13379:2006/02/19(日) 17:27:40 ID:USEd0cAS
>>132
ありがとうございます。試してみます。
134名無しさん@Vim%Chalice:2006/02/19(日) 18:07:35 ID:YBDoIcvB
くだらない質問なんですが、
半角アンダーラインが入力出来ません。
どうすればいいのでしょうか?

環境は、Vine3.2(Seed) Cannnaです。キーボードは日本語107です。
135login:Penguin:2006/02/19(日) 18:09:40 ID:xdpUDXCy
>>134
> 環境は、Vine3.2(Seed) Cannnaです。キーボードは日本語107です。
IM 起動中に入れれないってこと?
136login:Penguin:2006/02/19(日) 18:10:57 ID:IA0QPpsP
>>134
フォントが対応してないんじゃない?試しにフォントを変えてみて。
表示されてないだけで実は存在したりする。
かつてvineを使っていたときに同じ現象に遭遇したことがある。
とりあえずやってみて報告よろ。
137login:Penguin:2006/02/19(日) 18:12:50 ID:49znJSCx
shift -とかね
138login:Penguin:2006/02/19(日) 18:47:38 ID:BZCCpClF
FC4x86_64上で
setarch i686 rpmbuild --rebuild --target i686 パッケージ
ってやるとspecファイル内の_libマクロを/usr/lib64に展開するんだけど
これを/usr/libにできませんか?
139login:Penguin:2006/02/19(日) 18:57:31 ID:mvCXRGGV
>>131
fileとしてもファイルのタイプしかわからなかったのですが?
140login:Penguin:2006/02/19(日) 18:59:47 ID:IA0QPpsP
>>139
私は131ではありませんが、ls -al も file もダメですか。
ちなみにdistroはなんですか?
141login:Penguin:2006/02/19(日) 20:10:31 ID:kEhq0Uld
$ mkdir [0-9]
$ ls
[0-9]

となりました。なんでですか?
142login:Penguin:2006/02/19(日) 20:22:42 ID:aum+iuq9
>>141
もし、それが展開されるとしたら、
0から9までのどれかのファイルを作る、となり、変
なんじゃないですか。

だからmkdirは、単なるファイル名として処理したのでは?

もし、0から9までのファイルを作りたいと意図したのなら、
mkdir {0..9} とかかな。
143123:2006/02/19(日) 20:35:03 ID:J8NXTEWk
>>132
自力で何とか解決しました。
依存関係をチェックしながらrpm拾ってきてインストールしたらいけました。
インストールできた後も日本語の表示等で苦労しましたが
なんとか使えるようになりました。
ありがとうございました。
144login:Penguin:2006/02/19(日) 20:36:59 ID:dt1vb6xU
shell上でCtrl+lを押すと、画面がクリアされますが、
$ echo <hoge>
みたいな形で、<hoge>の部分にエスケーブシーケンスとやらを入れて
echoコマンドを用いて画面のクリアをできないでしょうか?

目的は
$ echo <hoge> > /dev/tty2
みたいにして、別のttyの画面をクリアしたいんです。
ご存知の方いれば助けてー
145login:Penguin:2006/02/19(日) 20:42:49 ID:IA0QPpsP
>>144
clear > /dev/tty2
ではダメ?
146login:Penguin:2006/02/19(日) 20:44:38 ID:dt1vb6xU
>>145
うまくいきました。ありがとー!
147login:Penguin:2006/02/19(日) 20:52:07 ID:kEhq0Uld
>>142
{0..9}でもこうなるようです。
$ mkdir {0..9}
$ ls
{0..9}

for i in 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9;do mkdir ${i} ;done
とか
mkdir {0,1,2,3,4,5,6,7,8,9}
というふうにやるのが面倒と思ったとき[]をつかえばできるのでは
と思いましたが勘違いでした。
[]がなんとなくわかりました。
ありがとうございました。
148login:Penguin:2006/02/19(日) 20:54:38 ID:aum+iuq9
>>147
あら、うちのだとbashでもshでも、{0..20}とかで
連続した数字のディレクトリが作れるんだけど。

バージョンによるのかな。
149login:Penguin:2006/02/19(日) 21:02:34 ID:IA0QPpsP
>>147
たぶんbashがver2なんだと思うよ。ver3にすると{}展開が使えるようになる。
とりあえず mkdir `seq 0 9` でどうよ。
150login:Penguin:2006/02/19(日) 21:15:53 ID:kEhq0Uld
>>149
見事に。
サンクス。
bash ver3 でググってみます。
151login:Penguin:2006/02/19(日) 21:31:40 ID:sQs06dqE
iptablesのlogファイルを/var/log/syslog以外の場所に手軽に
変える方法ないでしょうか?グーグル先生に頼ってみたものの
だめでした... ご存知の方オスエテ
152login:Penguin:2006/02/19(日) 21:42:47 ID:5TB77BFd
>>151
ulogd
153134:2006/02/19(日) 21:51:21 ID:YBDoIcvB
geditでmona fontなどで試してみましたが、入力出来ませんでした。
というかカーソルも動きません。

さぱーりわかりません。
154login:Penguin:2006/02/19(日) 22:19:42 ID:cDs73POY
>>153
mona fontじゃなくてsazanamiとかでもだめ?
__________________________________________________
上の下線をコピペで貼り付けたら表示される?
155134:2006/02/19(日) 22:26:05 ID:YBDoIcvB
>>154
レスさんくすです。
sazanamiでもだめです。
が、コピペだとちゃんと表示されます。
156login:Penguin:2006/02/19(日) 22:28:32 ID:cDs73POY
>>155
/etc/X11/xorg.conf に
Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbLayout" "jp"
って記述はあるよね?
157login:Penguin:2006/02/19(日) 22:31:38 ID:xdpUDXCy
>>155
xev で X が _ 拾ってるか調べてみなされ。
158134:2006/02/19(日) 22:33:27 ID:YBDoIcvB
>>156
その記述はあります。
15948:2006/02/19(日) 22:34:52 ID:h0LXdROW
済みません、>>48をお願いします。
160134:2006/02/19(日) 22:36:46 ID:YBDoIcvB
連続すまそ。

>>158
拾ってないみたいです。
""って表示されてる・・・。こいつが原因ですかねぇ。
161login:Penguin:2006/02/19(日) 22:37:59 ID:QlttfBfD
>>159
2.6の環境がないのでよくわからんけど
$ rpm -qf /usr/share/man/man8/sln.8.gz
の結果はどうなる?
162login:Penguin:2006/02/19(日) 22:39:11 ID:cDs73POY
>>155
>>157さんの方法の方が的確でしたね。失礼。
そっちを試してみてー。

>>159
とりあえずvine 3.2を試すというのはダメなの?
2.6r4にこだわる理由は?

163login:Penguin:2006/02/19(日) 22:40:23 ID:UUOXBcOi
日本語フォントがボールドがちゃんと表示されて、ビットマップフォントでみやすく
表示されるディストリってないですか?
VineとSUSEの他に
164login:Penguin:2006/02/19(日) 22:46:28 ID:xdpUDXCy
>>160
keycode は出力されてるけど、 keysym が出てないだけだったら、
xmodmap で適当に設定してあげてください。

>>163
合成ボールドを出したいって事?
165login:Penguin:2006/02/19(日) 22:51:39 ID:cDs73POY
>>160
xmodmap -e "keycode 211 = backslash underscore"
ってコンソールからやってみて。
上の例は_のキーコードが211と仮定してるから、xevで確認よろ。
166login:Penguin:2006/02/19(日) 23:00:16 ID:UUOXBcOi
>>164
合成でもなんでもいいんですけど、、
ブラウザとかの表示がWinに近いものがいいんです。
167login:Penguin:2006/02/19(日) 23:02:09 ID:xdpUDXCy
>>166
なんでもいいのか。
じゃあ、どれでもちゃんと設定してればボールドは出ますよ。
168login:Penguin:2006/02/19(日) 23:04:56 ID:UUOXBcOi
>>167
はぁubuntuはでなかったよ。
169login:Penguin:2006/02/19(日) 23:08:05 ID:xdpUDXCy
>>168
で、それは`ちゃんと設定'して出なかったの?
170login:Penguin:2006/02/19(日) 23:08:27 ID:cDs73POY
>>168
FC4はどう?他に思いつくのがそれくらいしかないんだが。
171login:Penguin:2006/02/19(日) 23:09:01 ID:UUOXBcOi
>>169
でなかったんだから。
あんたの言ってる「ちゃんとした設定」でないのは
確かでしょうね。
172login:Penguin:2006/02/19(日) 23:10:08 ID:xdpUDXCy
>>171
じゃあちゃんと設定すれば出ますよ。
173login:Penguin:2006/02/19(日) 23:12:45 ID:UUOXBcOi
>>172
その「ちゃんとした設定」を教えてくれない?
174134:2006/02/19(日) 23:13:40 ID:YBDoIcvB
>>165
レスさんくすです。

やってみたところ表示されるようになりました。
助かりました。
本当にありがとうございます。
175login:Penguin:2006/02/19(日) 23:15:09 ID:UUOXBcOi
>>170
インストールした状態で表示される?
パッチとか、設定とか必要ですか?
17648:2006/02/19(日) 23:17:42 ID:h0LXdROW
>>162
3.2は家のPCでは重いのです。
それに3.2のaptは依存関係が無茶苦茶で・・・
2.6r4あたりが適当なんです。

>>48に足し
エラーコードがころころ変わります。242になりました。
177login:Penguin:2006/02/19(日) 23:18:09 ID:cDs73POY
>>174
動いてなにより。毎回入力するのが面倒くさかったらホーム(~)の直下に
keycode 211 = backslash underscore
って書いたファイルを.Xmodmapか.xmodmaprcって名前で保存すれば_
起動時に(たぶん)勝手に読み込まれるよ。
ファイル名どっちかわかんないから、無難に
echo "keycode 211 = backslash underscore" > .xmodmaprc
ln -s .xmodmaprc .Xmodmap
って感じでよろり。
178login:Penguin:2006/02/19(日) 23:18:56 ID:xdpUDXCy
>>173
敬語くらい使えや。

ボールドフォントを用意して
/etc/fonts/font.conf
の中で下のように書き換えればおk

<match target="pattern">
<test name="family" compare="eq">
<string>hoge</string>
</test>
<test name="weight" compare="eq">
<const>black</const>
</test>
<edit name="family" mode="assign">
<string>hoge W8</string>
</edit>
</match>
<match target="pattern">
<test name="family" compare="eq">
<string>hoge</string>
</test>
<test name="weight" compare="more">
<const>medium</const>
</test>
<edit name="family" mode="assign">
<string>hoge W6</string>
</edit>
</match>
17948:2006/02/19(日) 23:20:19 ID:h0LXdROW
176に付け足し
済みません、よく見たらSeedでのアップデートにエラーが出てました。
メイン・アップデートはOKでした。
180login:Penguin:2006/02/19(日) 23:23:10 ID:UUOXBcOi
>>178
サンキュー
意外と親切なんで嬉しくなったよ。
ありがとうございす。試みてみます。
181login:Penguin:2006/02/19(日) 23:29:53 ID:cDs73POY
>>175
すまぬ。そのままでは無理みたい。
ttp://blogs.itmedia.co.jp/oreore/2005/10/fedora_core__fe_ca95.html

>>179
確かvine seedってアルファ扱いだよね?
個人的にはそれをsources.listで有効にすべきではないと思うのだが。
182login:Penguin:2006/02/19(日) 23:30:10 ID:1jV6+X8e
proftpd-1.3.0rc3をインストールしようとし、./configureの後にmakeをしたところ、

gcc -DLINUX -I.. -I../include -O2 -Wall -c pool.c
pool.c: In function `fd_cleanup_cb':
pool.c:812: 警告: キャストによってポインタから異なるサイズの整数となります
pool.c: In function `register_fd_cleanups':
pool.c:816: 警告: 異なるサイズの整数からポインタにキャストされました

というメッセージが表示され、うまくコンパイルができません。
他にも
mod_auth_file.c:
mod_auth_unix.c
mod_xfer.c
mod_core.c
で同様のメッセージが表示されました。
ダウンロードしたファイルが壊れているのかと思い落としなおしても結果は同じでした。
コンパイルに必要なファイルが足りないのでしょうか?

ご教授お願いします。
183login:Penguin:2006/02/19(日) 23:32:08 ID:lOYLM+oO
エラーではなく警告であれば、動かないということではない。

が、やはり気持ちが悪いがこれは作者が作ったソースの問題


直したければソースを読んで自分で直すしかない
184login:Penguin:2006/02/19(日) 23:33:08 ID:cDs73POY
>>182
コンパイラのバージョンとか書いた方がいい。(gcc -v)
ちなみにそれは警告であってエラーじゃないからコンパイルはできているはずだけど。
気になるならCFLAGSから-Wallを除外したら?
185login:Penguin:2006/02/19(日) 23:47:40 ID:mvCXRGGV
>>140
vine3.3です。
vine3.1ではls -lで->って感じでリンク先が出てたと思うのですが。
lsのバージョンは4.1です。
186login:Penguin:2006/02/20(月) 00:44:11 ID:x9fA2Phl
>>127
netmask -c 192.168.1.0/255.255.255.0
187login:Penguin:2006/02/20(月) 00:46:49 ID:x9fA2Phl
>>185
'ls' -l
だとどう?
188login:Penguin:2006/02/20(月) 01:01:14 ID:EC7smM12 BE:119367252-
ハードディスクが1.3GBしかない古いノートパソコンにLinuxを入れてみたいんですが、
サイズが小さくてGUIで動くディストリビューションってありますか?
インストールに必要な容量を書いている所がほとんど見つからなくて・・・
189login:Penguin:2006/02/20(月) 01:30:32 ID:eCKsnhaY
>>166
Fedora Core 5
190login:Penguin:2006/02/20(月) 01:43:58 ID:x9fA2Phl
>>188
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1119376440/
191login:Penguin:2006/02/20(月) 01:54:31 ID:EC7smM12 BE:190987182-
>>190
スレ違いでしたか・・・
そっちへ行ってみます
192login:Penguin:2006/02/20(月) 12:29:25 ID:bK4QuI9B
CentOS4.2 起動時 Xが始まる直前
initializing hardware storage network sound
のあと [DONE] が出ずに止まってしまいます。
いくら待っても進まないので電源sw長押しで切ります。

2回に1回ぐらいの頻度で発生します。
オンボードサウンドをBIOSで切っても同じです。
起動してしまえば、不具合はないのですが。
原因を特定するにはどうしたらよいのでしょうか。

以前FC4で運用していた時は正常でした。

M/B:GA-8PE667Pro
i845pチップセットにCerelon2.2(北森)
G/B:Radeon9600NP
193login:Penguin:2006/02/20(月) 12:38:16 ID:A0ywry6w
>>185
\ls -al
とかは?
194login:Penguin:2006/02/20(月) 12:43:46 ID:A0ywry6w
>>192
まったく見当違いだろうけど、apmとかacpiはいじってみた?
195login:Penguin:2006/02/20(月) 14:57:22 ID:i6aJ3Dus
debian3.1 でインストール済みパッケージの一括アップグレード出来るコマンドなどありますか?
リスト一覧出して、個別にアップグレードするしかないですか?
196login:Penguin:2006/02/20(月) 15:00:02 ID:x9fA2Phl
197login:Penguin:2006/02/20(月) 15:05:06 ID:i6aJ3Dus
>>196
インストール直後に APT の設定をして、
apt-get -u upgrade
したんですが、openssh が3.8のままだったので…
このコマンドじゃダメなんですかね?
もうちょっとマニュアル見てみます。
198login:Penguin:2006/02/20(月) 15:14:54 ID:x9fA2Phl
>>197
3.8 じゃだめなん?

どうしてもだめなら、sid では 4.2 になってるから
sid に上げるかパッケージを借りてくるか。
ちゃんと動くかわからんけど。
http://debian.fam.cx/index.php?AptGet#h9830ee7
199login:Penguin:2006/02/20(月) 15:24:04 ID:i6aJ3Dus
>>198
あ、なるほど。
単に不安なだけなので、どうしてもではないんですが。
借りてくる方法でやってみます。
ありがとうございました。
200login:Penguin:2006/02/20(月) 15:36:42 ID:x9fA2Phl
>>199
どの辺が不安なの?
セキュリティ面ならこの辺読んでみ。
http://www.jp.debian.org/security/
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?DistributionsGeneralFAQs#vf94729b
201login:Penguin:2006/02/20(月) 15:42:31 ID:MfFN4iJ6
根拠の無い不安に苛まれているからこそDebianを使うんだろうにw
202login:Penguin:2006/02/20(月) 15:45:21 ID:i6aJ3Dus
>>200
後者の説明で過敏な取り越し苦労だとわかりました。
お恥ずかしい。。。
ML 購読して、致命的な問題を取り除いていくようにしたいと思います。
色々とありがとうございました。
203login:Penguin:2006/02/20(月) 16:32:19 ID:yMTIR/9E
Debian管理者のセキュリティ対策は総じて類型的だから
クラックも逆に楽だったりするんだけどな。
204login:Penguin:2006/02/20(月) 16:37:52 ID:A0ywry6w
>>197
不安ならソースからビルドして一時しのぎ。
205login:Penguin:2006/02/20(月) 19:07:51 ID:JNkkW6eo
>>187
もうしわけありません。勘違いをしていました。
ファイルの最後に*がつくのがリンクと勘違いしていました。
たぶん実行ファイルですよね?
ls -lでもfileでもちゃんとでました。
206login:Penguin:2006/02/20(月) 19:09:59 ID:x9fA2Phl
( ゚д゚)
207login:Penguin:2006/02/20(月) 19:25:03 ID:JNkkW6eo
aptやyumでダウンロードできるパッケージの一覧を得る方法って
何かありますか?
208login:Penguin:2006/02/20(月) 19:25:06 ID:XjgxY/fi
コマンドに \ を入力しようとするとスラッシュ(逆向き)になってしまって、
       | を入力しようとするとUになってしまうのはどうしたらよかですか?

ちなみにおいらのキーボードは日本語107キーボードで、Windowsで 逆向きスラッシュ を
入力しようと「ろ」のキーを押すと \ が出ます。
Linux(FedoraCore4)とWindowsとで逆の症状なのです。

209login:Penguin:2006/02/20(月) 19:32:21 ID:qsQKPVXN
ほんとにくだらねえな
210login:Penguin:2006/02/20(月) 19:37:19 ID:x9fA2Phl
211login:Penguin:2006/02/20(月) 19:50:01 ID:XjgxY/fi
>>210
うわ
失敬、マジさんくす
212login:Penguin:2006/02/20(月) 20:07:49 ID:QEoFF5lD
>>207
yum list available
213login:Penguin:2006/02/20(月) 20:38:14 ID:IBeGmbU2
BINDの設定なんですが、

example.jpドメインにて、
[email protected]アドレスを別サーバにて使いたい場合、
別サーバにはDNSサーバを使わない場合

example.jpのzoneファイルには
----------------------------
subdomain MX 10 subdomain.example.jp.
subdomain A 123.456.789.012
----------------------------
だけ追加すればいいのでしょうか?
214login:Penguin:2006/02/20(月) 20:42:24 ID:x9fA2Phl
>>213
それでいいよ。
シリアル番号上げ忘れないように。
21548:2006/02/20(月) 20:45:17 ID:H34+ZMsk
遅レス済みません、
>>161
util-linux-2.11n-4vl6
です。

>>48のutil-linux-2.11n-4vl16はutil-linux-2.11n-4vl6の間違いです、済みません。)
216login:Penguin:2006/02/20(月) 20:45:46 ID:jtccT+oY BE:138541853-
ハードディスクの容量3GBくらいで
CPUは333MHZ
メモリ64MB

こんなスペックのマシンでもいい
お勧めのディストリないですか

VINEはだめ?
217login:Penguin:2006/02/20(月) 20:47:14 ID:x9fA2Phl
>>216
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1119376440/
218213:2006/02/20(月) 20:48:44 ID:IBeGmbU2
>>214
ありがとうございます。つっかえが取れてホッとしました。


疑問に思うのですがサブドメインのMXをサブドメインのDNSで管理するならば、

-----------------
example.jp-ZONE
-----------------
subdomain NS subdomain.example.jp
subdomain A 123.456.789.012
-----------------

subdomain.example.jp-ZONE
-----------------
<省略>
      NS subdomain.example.jp
      MX 10 subdomain.example.jp
      A 123.456.789.012
-----------------

と、激しく間違えているような気がするんですが、合っていますでしょうか?
219login:Penguin:2006/02/20(月) 20:52:40 ID:x9fA2Phl
>>218
両方同じサーバで管理するならどっちでもいい。
subdomain.example.jp の管理を別サーバに委譲するなら下で。

右辺の最後の . を忘れないように。
220login:Penguin:2006/02/20(月) 20:55:58 ID:DuiXmTwI
Linuxを使っての仕事に就くとしたら、
まずどういう事ができればいいんでしょーか?
221login:Penguin:2006/02/20(月) 20:58:03 ID:bL+xNpvR
英語が問題なく読める
222login:Penguin:2006/02/20(月) 20:58:04 ID:MfFN4iJ6
>>213
MXは無くてもかまわない。Aレコードだけでもいい。
223login:Penguin:2006/02/20(月) 21:01:06 ID:x9fA2Phl
224218:2006/02/20(月) 21:09:39 ID:IBeGmbU2
>>219
ありがとうございます、助かりました。
225login:Penguin:2006/02/20(月) 21:13:06 ID:MfFN4iJ6
>>220
ブール代数、論理回路、コンピュータアーキテクチャ、等、
コンピュータのハードウェアやソフトウェアについての基本的な知識。
プログラミングについての基礎知識。C言語は文法を知っている程度で良い。
UNIXの基本的なコマンドの使いかたをマスターしている事。
LSBに規定されているコマンド群は最低限知っておくべき。
オペレーティングシステムの構造とその動作についての知識。
カーネル、プロセス、ライブラリ、などの構成要素について正しく理解している事。
シェルスクリプトが自由に使える事。加えてPerlも使えるとなお良い。
簡単なLANの設計やルーティングの設計が出来る程度のTCP/IPの知識。
イーサネットや無線LAN,PPP,PPPoEなどの下位層の技術についての知識。
DNS,HTTP,SMTP,FTPなどの基本的なアプリケーションプロトコルの知識。
セキュリティについての知識。様々な攻撃やその防御策についての正しい知識。
英語のオンラインマニュアルやソフトウェアの添付ドキュメントや
エラーメッセージやセキュリティ勧告などが読める程度の英語力。
そして、日本語の読み書き能力。難しい文書は読めないではお話にならない。
226login:Penguin:2006/02/20(月) 21:13:49 ID:MfFN4iJ6
>>223
メールサーバとして運用するつもりならそうだね。
227login:Penguin:2006/02/20(月) 21:53:59 ID:fQqADP+L
先生、Linuxでnyがしたいですがなかなかうまく動きません。
228login:Penguin:2006/02/20(月) 22:54:35 ID:3uKFwgSO
4ボタンマウスのボタン設定変更はどうしたらできますか?
fedora core4です。
229213:2006/02/20(月) 23:23:02 ID:IBeGmbU2
>>222
>MXは無くてもかまわない。Aレコードだけでもいい。

 え?そうなんですか?
 今、実はAレコードだけなんですが、

 たとえば、[email protected] に送りたい場合、

 subdomainサブドメインにDNSを委譲しない場合ですが、
 postfixは subdomain.example.jp を担当するメールサーバを探すと思うのですが、
 コマンドラインで dig subdomain.example.jp MX と打ち込んでも、
 MXがなければ、どのAレコードにメールを投げればいいかわからないと思うんですが・・・素人まるだしで吸いません。
230login:Penguin:2006/02/20(月) 23:23:45 ID:FZLkMSmF
libglib-1.2.so.0 とかの soの後の数字はどういう規則でつけられてるのでしょうか?
バージョン?

ちなみにsoファイルってWinでいうとdllみたいなもんですよね?
231login:Penguin:2006/02/21(火) 00:38:33 ID:kSv0pNXM
>>229
MX がなければ subdomain.example.jp の A に送る。
>>223 参照。
232login:Penguin:2006/02/21(火) 00:49:06 ID:Z2fFyJaG
>>210
apt-cache search "としましたがプロンプトが>となって
あとは使い方がわかりませんでした。
apt-cacheのマニュアルもみたのですが、、。
233login:Penguin:2006/02/21(火) 00:49:46 ID:kSv0pNXM
>>232
「"」じゃなくて「''」
234login:Penguin:2006/02/21(火) 00:57:06 ID:Z2fFyJaG
>>212
vineでyumは使えるでしょうか?
apt-get install yumとしてもなかったのですが。
235182:2006/02/21(火) 01:04:20 ID:oJnXKI8a
>>183>>184
レスありがとうございます。
警告だからと無視してインストールし起動してみたまではいいのですが、
転送したファイルが全て破損するという状態です。(UPもDLも)

他のマシンで試したところ警告も出ずにコンパイルでき正常に動作しました。
どちらのマシンもOSはCentos4.2でカーネルは2.6.15.4と同じ環境のため、
コンパイル環境の差が問題かと思い、パッケージの差分を調べ
libacl-devel-2.2.23-5をインストールしたところ、pool.cとlog.c以外のエラーは出なくなりました。

GCCのバージョンは3.4.4 20050721 (Red Hat 3.4.4-2)です。
CFLAGSからーWallを除外しても駄目でした。
236login:Penguin:2006/02/21(火) 01:14:28 ID:sb+EZfgP
アンチエイリアスできるxosdみたいなのって知らない?
237login:Penguin:2006/02/21(火) 01:15:20 ID:28N36d7D
教えてくれ

現象:自PC内の仮想マシンlinuxにtelnetすることができない

pingは双方通る
linuxのhosts.allow ファイル内はall
hosts.denyは無記載
linuxのFWはdisable
linuxはRHEL3

ちなみに自PCからtera termで繋ごうとしてるのだが
「接続が拒否されました」とでてしまう
何故でしょうか?
あとは、どこを確認すべきでしょうか?
238login:Penguin:2006/02/21(火) 01:16:53 ID:sb+EZfgP
>>236
/etc/xinetd.d/telnet は見たか?
239login:Penguin:2006/02/21(火) 01:18:28 ID:28N36d7D
>>238
もちろん。書き忘れたが
disable = no
にしてあるっす
240login:Penguin:2006/02/21(火) 01:20:43 ID:28N36d7D
別にtelnetする必要ないんだが、出来ないのが悔しい
出来るようになりたいんだよなー
仮想マシンだからダメなんだろーか
241login:Penguin:2006/02/21(火) 01:24:17 ID:PPTVYHgP
昔のRed Hat系のファイアウォールの設定って設定を変更しただけではダメで、
service iptables restart
をやらなければ反映されないはず。
xinetdが起動しているかどうかもチェック。デフォルトでは起動してない。
242login:Penguin:2006/02/21(火) 01:24:27 ID:kSv0pNXM
>>240
> 仮想マシンだからダメなんだろーか
その「仮想マシン」とやらの実装の問題かどうか切り分けたいなら
それ専用のスレで聞いた方がいい。
243login:Penguin:2006/02/21(火) 01:24:29 ID:cAMnTOG5
ttp://antares.escomposlinux.org/images/Capturas/Captura4.jpg
ttp://nieder.host.sk/sshot/gift-fluxbox.png
ttp://www.oook.cz/screenshots/fluxbox-1.png
ttp://linc.homeunix.org:8080/papers/eyecandy/big.jpg
ttp://lycos42.free.fr/screenshots/fluxbox/fluxbox_rox.png
ttp://www.halbmoendli.ch/files/images/screenshot.jpg

これらのデスクトップ画面のいちばん右端にあるバーの形をしたアプリって
しばしば見掛けるのですが、なんというものなんでしょうか?
Window Makerなどで使われるdockappとは違うものですよね?
244login:Penguin:2006/02/21(火) 01:25:17 ID:sb+EZfgP
>>240
つか、ちゃんと仮想マシンへのrouteはあるの?
あと、tcpdumpで見てみるとか。
245login:Penguin:2006/02/21(火) 01:25:44 ID:kSv0pNXM
>>243
gkrellm
246login:Penguin:2006/02/21(火) 01:30:12 ID:cAMnTOG5
>>245
お答えくださってどうもありがとうございました。
名前が分かったので検索してより詳しく調べてみます。
247login:Penguin:2006/02/21(火) 01:35:45 ID:28N36d7D
>>241 設定後にリスタートしてるんで問題ないと思われる
>>244 tcpdump見てみたがwindows側のipアドレス表示されてればおk?

とりあえず、みんなありがとー
どっかの設定ではじかれてると思うんですけどねー
もうちょっと自分でも調べてみますわ
248login:Penguin:2006/02/21(火) 01:47:16 ID:6UVWnPCR
ガーミンのNMEA出力フォーマットとPPSで、ntpd 走らせてる人いる?
うまくいかず〜〜
249login:Penguin:2006/02/21(火) 03:42:28 ID:RRofuNuH
bash/tcsh それぞれで、
[username@hosuname directory]$
のようなコマンドプロンプトにしたい場合、
どのファイルにどういった設定を書けば良いのでしょうか?
250login:Penguin:2006/02/21(火) 04:02:51 ID:kSv0pNXM
>>249
man bash
man tcsh
251login:Penguin:2006/02/21(火) 04:55:43 ID:pYpeMFAE
>>233
シングルクォーテーションふたつだったんですね。
うまくいきました。ありがとうございました。
252login:Penguin:2006/02/21(火) 05:30:53 ID:pYpeMFAE
>>233
apt-cache search ''
で''はどういう意味なんでしょうか?
''の中が空ということでしょうか?
253login:Penguin:2006/02/21(火) 10:47:45 ID:ZkSXXCPs
>>237

telnet が入っていない
→ telnet を入れる
ssh で接続してみる
→ssh用のtera term 利用
254login:Penguin:2006/02/21(火) 11:01:27 ID:kSv0pNXM
>>252
'' が何かってより、apt-cache search が何かを調べれ。
man apt-cache
255login:Penguin:2006/02/21(火) 11:11:01 ID:J8FAlx25
複数あるファイルの一括リネームをしようと正規表現を使ってるのですが
なかなかうまくいきません。どうすれば良いでしょうか?
256login:Penguin:2006/02/21(火) 11:20:20 ID:kSv0pNXM
>>255
やりたいことをもうちょっと具体的に。
あと、そのうまくいかなかったコマンドも。

続きはこっちの方がいいかも。
【sed】シェルスクリプト総合@LINUX【awk】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1121994321/
257login:Penguin:2006/02/21(火) 11:37:25 ID:3dg6m5cA
何でUNIX時間は1970年からなんだ?
Javaもだし。
258login:Penguin:2006/02/21(火) 12:10:01 ID:yk4TKqax
Holon Linux 2.0 Serverを使い始めたのですが、
gpgキーのインポートが出来ません。
apt-get updateを実行しようとするとgpgキーをインポートしてくれと言われて、
マニュアルを見てみると www.holonlinux.comからgpgキーが入手できると
かかれてあり、実際に見てもgpgキーがある場所がわかりません。

http://www.holonlinux.com/support/FAQ/all/apt-1.html#2.2
ココを見る限りaptは普通に使えるとのことですが実際gpgキーが無くて使えません。
マニュアル8章を見るとwww.holonlinu.comからgpgキーを入手できますと
その一言だけ。
どうすればkagi.txt(gpgキーのファイル名)を入手する事が出来るのでしょうか?
259login:Penguin:2006/02/21(火) 12:26:40 ID:PPTVYHgP
>>257
いろんな事情がある。読め
http://en.wikipedia.org/wiki/Unix_time
260login:Penguin:2006/02/21(火) 12:32:54 ID:xlRTne2O
ibm thinkpad 240xに
vinelinuxをネットワーク経由でインストールしたいのですが、
純正のFDDドライブあり
ネットワークカード:lpc3-clt
の環境でどうしたらよいでしょうか?
なにか前例があれば教えてください。
261login:Penguin:2006/02/21(火) 13:19:53 ID:52Jieivj
>>260
ttp://vinelinux.org/manuals/index.html を参照。
pcmcianet.img と rawrite.exe を落としてきて起動FDDを作る。
ttp://www.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/Vine-3.2/i386/dosutils/
ttp://www.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/Vine-3.2/i386/images/
Vine3.2 pcmcianet.imgのpcmcia/configにLPC3-CLTのエントリがあれば、
これでネットワークインストールができる。

もしエントリが無くNICが認識されなければ、何らかの方法で
pcmcianet.imgを展開、/etc/pcmcia/configに
> card "Buffalo LPC3-CLT Ethernet"
> manfid 0x026f, 0x030a
> bind "pcnet_cs"
を追記してimageの再構築をしてFDDに書き直す。
(他にLinux-PCがあれば楽)

又は他の方法に切り替える。
(母艦にHDDを接続してCDから入れる、他のNICを用意する、など)
262login:Penguin:2006/02/21(火) 13:23:13 ID:KJBcxZpg
>258
http://www.holonlinux.com/support/FAQ/all/apt-1.html#2の
2.1.3でもやってみれ。
ただし責任はとれん。
Serverと言うことなので責任云々が問題になるならこんなところで
聞いてないでサポートに電話。
263login:Penguin:2006/02/21(火) 15:45:00 ID:XnqjEVOA
軽いしつもん。

 **   ****   ****
  *  *   *     *
  *     *      *
  *    *    ****
  *   *        *
 ***  ******  *****

のような、小さい縦向きの「花文字」を出力するコマンドか何かはありませんか。
bannerはちとデカすぎて縮小も見にくいです。8行くらいだとうれしい。

コンソール上で自作スクリプトを終了した時に、目的の時刻を大きく表示したいのです。
0から9までデータ作ってくっつけるんでもいいですが、既存のがあるならそっちがいいなあと。
264login:Penguin:2006/02/21(火) 16:11:22 ID:PPTVYHgP
>>263
Fedora Extrasの/usr/bin/bannerはそんな感じだったよ。
http://www.cedar-solutions.com/software.html
からダウンロードできるようだ。
265login:Penguin:2006/02/21(火) 16:15:20 ID:Sq5H9WX+
Vaio PCV J10V5
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-J10/spec.html
にLinuxを入れようかと思っているのですが
どのLinuxを入れるか迷ってます
ググってみるとTurbo Linux Workstation 6.0のページがヒットするのですが
最近のLinuxを試してみたいのです
動作するLinuxを教えてもらえるとうれしいです
266login:Penguin:2006/02/21(火) 16:23:26 ID:XnqjEVOA
>>264
$ ./banner 12:34

  #    ###  ###  ###  #  #
  ##   #  #  ###  #  # #  #
 # #   #  #  ###    # #  #
  #     #      ###  #####
  #    #   ###    #   #
  #    #   ###  #  #   #
 ##### ##### ###  ###   #

ああ、こういうので充分です。さんきゅでした。
267login:Penguin:2006/02/21(火) 16:39:56 ID:HDS1K6f7
>>265
結構前の機種みたいだから、殆んどのものが動くと思うよ。
Linuxを使ってみたいだけならVine Linux3.2あたりがお薦めです
268login:Penguin:2006/02/21(火) 16:48:18 ID:kSv0pNXM
>>265
動作するかどうかなら、聞くより試しちゃった方がいいよ。

おすすめのディストリについてはこちらで。
Linuxディストリを語ろう Part.13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1134821770/
269260:2006/02/21(火) 16:50:42 ID:xlRTne2O
>>261
ありがとうございます!

pcmcianet.imgを展開、再構築する必要があるんですね。

>〜bind "pcnet_cs" を追記して

wndowsでできないでしょうか。
ネットを見ているとmountして何々…という方法があるようですが、
linuxPC持ってないんです。

やっぱ別のNIC持ってくるしかないでしょうか
270login:Penguin:2006/02/21(火) 16:59:42 ID:POIrHEXp
>>269
とりあえずやってみて、だめかどうか先に確認した方がいいと思う。
pcmcianet.imgをfddに落としてブートするだけでわかるんだから。
再構築が必要なのはそれがダメだった場合でしょ。
271269:2006/02/21(火) 17:11:52 ID:xlRTne2O
>>270

すいません。結果伝えるのを忘れてました。
だめでした。
実は、pcmcianet.imgやpcmcia.img,boot.img,bootnet.imgをrawriteでやってみたんですが、
できず、困ってたんでした。

http://pc.spo.to/chip/chip.html
等見たりして、インストール後は認識できると思ったのですが、
無理なんでしょうか。
272login:Penguin:2006/02/21(火) 17:21:20 ID:HDS1K6f7
>>271
それはNICを認識しないということ?
drvnet.img も試してみた?
ttp://www.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/Vine-3.2/i386/images/00README.TXT
273login:Penguin:2006/02/21(火) 17:48:40 ID:2mpUe3jO
KNOPPIXで”chroot /mnt/hda1”を行ったら、
chroot: cannot run command `/bin/bash': Exec format error
て言われたんですが、エラー無しできちんと実行させるには
どうすればいいんでしょうか。
274login:Penguin:2006/02/21(火) 17:50:08 ID:HDS1K6f7
>>273
状況が不明だが、"Exec format error"が原因なのでは。
275login:Penguin:2006/02/21(火) 17:50:50 ID:PPTVYHgP
file /mnt/hda1/bin/bash
を実行したら何と言われる?
276login:Penguin:2006/02/21(火) 17:55:55 ID:52Jieivj
>>273
chrootで実行中環境が32Bit、/mnt/hda1側が64Bitだったりしない?
277273:2006/02/21(火) 18:43:41 ID:2mpUe3jO
ありがとうございます。
>>275
/mnt/hda1/bin/bash: ELF 32-bit LSB executable, Hitachi SH, version 1 (SYSV),
for GNU/Linux 2.3.99, dynamically linked (uses shared libs), stripped
と返ってきました。
>>276
で指摘された状況、ということなんでしょうか。

LandiskというNASにデュアルブート環境を作ろうとしたところ、
liloの設定をミスしたらしく、NASそのものが起動しなくなってしまい
他にLinux環境がないので、KNOPPIXにてリカバリを試みているところです。
WebでLinuxのコマンドリファレンスを引き引きやっているのですが、
chrootにきてつまづいてしまいまして…。
278login:Penguin:2006/02/21(火) 18:52:18 ID:HDS1K6f7
>>277
liloだけならchrootしなくてもなんとかならない?
lilo -r /mnt/hda1
じゃだめ?(やる場合は自己責任で)
279login:Penguin:2006/02/21(火) 18:56:44 ID:Mz0tc0ex
普通のネットワークインストールっていうか、pxeブートがいいのでは?

>>261
> >>260
> ttp://vinelinux.org/manuals/index.html を参照。
> pcmcianet.img と rawrite.exe を落としてきて起動FDDを作る。
> ttp://www.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/Vine-3.2/i386/dosutils/
> ttp://www.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/Vine-3.2/i386/images/
> Vine3.2 pcmcianet.imgのpcmcia/configにLPC3-CLTのエントリがあれば、
> これでネットワークインストールができる。
> もしエントリが無くNICが認識されなければ、何らかの方法で
> pcmcianet.imgを展開、/etc/pcmcia/configに
> > card "Buffalo LPC3-CLT Ethernet"
> > manfid 0x026f, 0x030a
> > bind "pcnet_cs"
> を追記してimageの再構築をしてFDDに書き直す。
> (他にLinux-PCがあれば楽)
> 又は他の方法に切り替える。
> (母艦にHDDを接続してCDから入れる、他のNICを用意する、など)
280271:2006/02/21(火) 18:59:41 ID:xlRTne2O
>>272

ありがとう。
drvnet.imgっていうのがあったんですね。

なんか勘違いをしてたみたいだと思って、
改めてpcmcianet.imgでディスクを作って、
立ち上げたら、インストールの方法がハードドライブってやつしかなくなった。
さっきやってた時は、
nなんとかやhttpやftpとかがあったのに。

なぜ?どうしたらいいの?
くだらねえ質問かも知れないけど、頼む。導いてください。
281login:Penguin:2006/02/21(火) 19:00:00 ID:HDS1K6f7
>>279
240xってpxe可能なNICを標準で持ってるんだっけ?
282login:Penguin:2006/02/21(火) 19:01:34 ID:PPTVYHgP
>>277
CPUのアーキテクチャが違うからchrootは無理。
出来るのは設定ファイルをいじる事くらいだろう。
>>278
KnoppixのLILOじゃSHでは動かないだろ。
283login:Penguin:2006/02/21(火) 19:06:31 ID:HDS1K6f7
>>280
(1)不良セクタのないFDDを用意する
(2)pcmcianet.imgでFDDを作る。
(3)lpc3-cltを挿してから電源を入れ、(2)のFDDでブート
(4)ここでインストールの方法にhttpとかftpとか出てきたらチャンス
とりあえずここまでやって報告汁。
284273:2006/02/21(火) 19:07:06 ID:2mpUe3jO
>>278
liloを実行すると
Unrecognized token "! Please edit /etc/lilo.conf before running
lilo!" at or above line 20 in file '/etc/lilo.conf'
とKNOPPIXのルート(?)のlilo.confを参照しようとするので、
chrootが必要なのかなと思っていたんですが…
>自己責任で)
rオプションについてよく理解してから試してみます。ありがとうございます。
285login:Penguin:2006/02/21(火) 19:08:59 ID:HDS1K6f7
>>282
あー、CPUのアーキテクチャ違うんだ。失礼。じゃあどうしたらいいんだろうね。
同型機があればddで起動セクタ吸い出して持ってくる位しか思いつかないなぁ。
286login:Penguin:2006/02/21(火) 19:14:02 ID:wlc20tbj
>>254
manはみましたよ。
apt-cache search '*'ということなのかな。
287login:Penguin:2006/02/21(火) 19:34:48 ID:Mz0tc0ex

http://www.ne.jp/asahi/cyberpunk/mitch/thinkpad_240x_intro.html
だから、オンボードのNICはついてないということですね
となれば、PXEブート対応のPCMCIAのNICだといいのかな?

>>281
> >>279
> 240xってpxe可能なNICを標準で持ってるんだっけ?
>>281
> >>279
> 240xってpxe可能なNICを標準で持ってるんだっけ?
288login:Penguin:2006/02/21(火) 19:39:49 ID:Mz0tc0ex
>>287
Buffalo LPC3-CLT Ethernetはpxeに対応していないから無理でした
289login:Penguin:2006/02/21(火) 19:42:38 ID:HDS1K6f7
>>287
俺はPCMCIAでPXE可能なNICを知らないなぁ。
俺が知らないだけであるのかもしれないけど。
290login:Penguin:2006/02/21(火) 19:55:53 ID:52Jieivj
>>280
>>271
少し見てみたけど、pcmcianet.imgにそのNICのエントリが無いね。
多分drvnet.imgも駄目だと思う。
もしCD起動の出来るPCがあれば、KNOPPIX等のLiveCDでやってみては。
---
mkdir ~/tmp
cd ~/tmp
~/tmp にDLしたpcmcianet.imgをコピー
mkdir ./img1
mount -o loop -t msdos ./pcmcianet.img ./img1
gzip -dc ./img1/initrd.img > ./initrd.ext
mount -o loop ./initrd.ext ./img2
vi等で ./img2/etc/pcmcia/config を編集
umount ./img2
gzip initrd.ext
cp ./initrd.ext.gz ./img1
umount ./img1
---
だいたいこんな感じ。
Winでは知らない。
291login:Penguin:2006/02/21(火) 20:16:05 ID:HDS1K6f7
vineの起動ディスクでできるか知らないけど、
手動で"modprobe pcnet_cs"じゃだめなのかな?
292257:2006/02/21(火) 20:43:01 ID:3dg6m5cA
>>259
君見つけるのすごいね。
スーパハッカーだね。サンクス
293login:Penguin:2006/02/21(火) 20:44:10 ID:52Jieivj
>>179
MLで頑張ってるみたいだけど、まだ見てる?
2.6を入れてsources-listをseedに向けたら、
apt-get updateの後aptパッケージ(とrpmもかも)をapt-getで入れなおして
apt-get upgradeしてみたらどう?

ってか>>179まで、質問内容に"seed"と一言も書かれていないのが凄いなあ・・・。
294login:Penguin:2006/02/21(火) 21:15:46 ID:Hdi6KvFJ
bashを使っています。
root と admin の.bashrc や .bash_profile の内容は一緒なんですが、
コマンドパスが違うようなんです。
具体的には
admin には /usr/local/sbin /usr/sbin などは通ってないのですが、
root には通っています。
これはなぜでしょうか?
295login:Penguin:2006/02/21(火) 21:21:21 ID:HDS1K6f7
>>294
distroによるが、どっかでrootの場合だけパスが追加されるようになってる。
/etc/bashrc
/etc/profile
/etc/profile.d
この辺を眺めてみるとどっかにあるはず。
296login:Penguin:2006/02/21(火) 21:39:15 ID:GEavzAG+
Winがぶっ飛んで再インスコも無理。 家にたまたまあったVineを入れた
Linux歴二日の俺に専ブラの入れ方だけ教えて下さい
297login:Penguin:2006/02/21(火) 21:43:14 ID:IRHZlHm5
インターネットにおちゅーしゃ入ってね?
298login:Penguin:2006/02/21(火) 22:03:14 ID:DJ3vgFQI
本当にくだらない質問ですみません。
Fedora core4をサーバーとして動かしてて、
winのモニタと鯖のモニタを二つ並べています。
普段はwinを使っているので鯖のモニタは切っているのですが、
何か有効活用したいのです。
具体的に言うと、特に操作は必要ないけど変化があるソフトを探しています。
(例えば株の自動更新ソフトとか)
winを使いながら鯖のモニタを眺めるのが好きなんです。
何か良さそうなものがありましたら教えてください。
299login:Penguin:2006/02/21(火) 22:15:30 ID:fNpv9Qu/
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/02/21/014.html
RedHat Linux3.0って、最近出たのですか?
300login:Penguin:2006/02/21(火) 22:20:37 ID:sb+EZfgP
>>299
ただの転売に、いちいちコメントすることもなかろう。
301login:Penguin:2006/02/21(火) 22:25:34 ID:PUuQ7O8y
>>298
lcdprocをdriver=cursesで使ってみるとか。
http://lcdproc.omnipotent.net/
302login:Penguin:2006/02/21(火) 22:27:22 ID:WKe4WCTp
>>296
Googleで検索かければ色々出てくるから適当に入れてね.
おちゅーしゃ等が手軽だと思う.

オレはnavi2chだけどマウス無し操作に慣れていない人はつらいだろうな.
303login:Penguin:2006/02/21(火) 22:33:09 ID:WKe4WCTp
>>298
cronでwget動かしてダウンロードした内容をperlで処理して表示とか.
株や為替はこれでチェックできる(少し遅れがあるだろうが).

数値シミュレーションのCPU資源を提供してその過程を見るとか.

生命とか都市とかのシミュレーターを動かして眺めるとか.
304login:Penguin:2006/02/21(火) 22:35:50 ID:iTfWqI5J
>>298
とりあえずモニタ二台あるならWinでデュアルモニタとして使え。
で、vncとsshで鯖にアクセスしろ。

Linuxにやらせることないなら無理に使うな。
WinでUDでもやっとけ。
305login:Penguin:2006/02/21(火) 22:37:56 ID:BDV9lv4N
ハメ撮り好きには最適の出会いサイト
http://www.happymail.co.jp/?af1471542
マジエロい娘が多いんでハメ撮りokになる確率がかなり高い
NGでもなし崩し的に撮っちゃウンだけどネw
306login:Penguin:2006/02/22(水) 02:43:32 ID:7HbVTsWO
Lavie LL770/BDにFedora Core 4をインストールして起動したところ、

Welcome to Fedora Core
Press 'I' to enter interactive startup.
starting udev:
Initializing hardware... storage network audio

で停止してしまいます。解決方法のわかる方いたら教えてください。
307login:Penguin:2006/02/22(水) 03:08:41 ID:aMYxTLG/
今IRCやってるんだが
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1140542719/

ここでVIPPERを莫迦にする奴が現れた
「ゴミダメだろ?VIPPERなんて」
「俺の趣味はハッキング。最近はsecure系のプログラムに没頭してる」
「他の趣味はコカインの栽培かなー」
「小学生のときにはすでにプログラミングを片手に盗聴器の回路設計してたなあ」
「2ch?あんなノイズの混ざったごみだめの場所なんて駄目だね」

このsockって奴通報してあげてください。

IRC #IRC談話室
308306:2006/02/22(水) 03:21:31 ID:7HbVTsWO
あ、自己解決しましたw
309login:Penguin:2006/02/22(水) 03:54:35 ID:A4WEPGg3
>>308
解決したなら、どうやったら解決したのか情報提供。
310:2006/02/22(水) 13:25:35 ID:r2uj3YPR
LinuxはどのPCでもインストールできるんですか?
311login:Penguin:2006/02/22(水) 13:36:50 ID:IVEJx2Fu
>>310
インストール自体はたいていできる。
すべての機能を使えるかは場合による。
312login:Penguin:2006/02/22(水) 14:15:55 ID:kDZF4B8V
あ、>>310で思い出したけど、i286への移植ってどうなったのか、知らない?
313login:Penguin:2006/02/22(水) 14:19:49 ID:IVEJx2Fu
>>312
http://elks.sourceforge.net/
これ?
需要あんのかな。
314login:Penguin:2006/02/22(水) 14:26:40 ID:kDZF4B8V
>>313
おお、それそれ。
やっぱり開発停滞していたか。
ありがと。
315login:Penguin:2006/02/22(水) 17:05:53 ID:A+AMLhav
Linuxって何に使うんですか?
316login:Penguin:2006/02/22(水) 17:10:00 ID:IVEJx2Fu
>>315
みんなLINUX使って何してる?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1010061322/
317login:Penguin:2006/02/22(水) 17:39:53 ID:Rxe5M4xW
LINUXでセキュリティホールが一番多いのはどれですか?
318login:Penguin:2006/02/22(水) 17:40:16 ID:IF/2eswm
Debian
319login:Penguin:2006/02/22(水) 17:43:26 ID:A4WEPGg3
>>318
嘘つくなや!w
320login:Penguin:2006/02/22(水) 17:45:32 ID:IVEJx2Fu
>>317
セキュリティホールの数より
サポート体制を気にすれ。

>>318
まぁパッケージ数多いからな。
321login:Penguin:2006/02/22(水) 17:50:01 ID:Rxe5M4xW
>>320
サポート体制一番悪いのどれ?
322login:Penguin:2006/02/22(水) 17:55:08 ID:IVEJx2Fu
>>321
メンテされてないディストリならどれでも。
323login:Penguin:2006/02/22(水) 20:38:08 ID:7+/t2zLH
FedoraCore4 のx86_64でgnomeのメールチェックアプレットって無くなったの?
324login:Penguin:2006/02/22(水) 23:13:00 ID:Ji3jDAiH
FC4でGNOME使ってます。
ターミナルでマウスの右クリックを「ペースト」にしたいんですが
どうすればいいですか?
325login:Penguin:2006/02/22(水) 23:18:23 ID:VOjjE9GK
LinuxでノートPC内蔵のTexas InstrumentsのSDカードリーダ
PCI7420/PCI7620Dual Socket のmass storage controllerドライバって
どこかでダウンロード出来るんでしょうか?
326login:Penguin:2006/02/22(水) 23:29:15 ID:+lPOwjw6
デバドラは自作の方向で
327login:Penguin:2006/02/22(水) 23:41:51 ID:VOjjE9GK
8086MASMしかもっていません。なんとかなりますか?
328login:Penguin:2006/02/22(水) 23:42:23 ID:NaE4BU/r
Yahoo!翻訳で ぬるぽ を日⇒英で翻訳すると・・・

ttp://honyaku.yahoo.co.jp/transtext/

何このクオリティ
329login:Penguin:2006/02/22(水) 23:44:01 ID:8xWQ7LS3
>>327
gcc 持ってないのか。
330login:Penguin:2006/02/23(木) 00:20:14 ID:zsxBuW+U
あっ!
331login:Penguin:2006/02/23(木) 00:22:56 ID:lTM2Ag7K
>>328
テラワロスwwwなにこれwwwwww
332login:Penguin:2006/02/23(木) 00:27:13 ID:QpetfnCl
すげー
333login:Penguin:2006/02/23(木) 02:09:02 ID:tS+U0ayt
VMwareでFedoraCore4を実験してるのですが、ホストのWinXPからSamba Serverは見えるもののアクセスしようとすると
ネットワークパスが見つかりませんと出ます。Samba.confに何かミスがあるんでしょうか。
なお、mountでWindows側の共有フォルダはマウントできています。
VMwareホスト pc1 WindowsXPPro 192.168.0.3 192.168.1.3
VMwareゲスト pc2 FedoraCore4 192.168.0.12 192.168.1.12(共にブリッジ)
以下Samba.confで書き換えた箇所
[global]
workgroup = mshome

hosts allow = 192.168.0. 192.168.1. 127.

security =user

encrypt passwords = yes
smb passwd file = /etc/samba/smbpasswd

unix password sync = Yes
passwd program = /usr/bin/passwd %u
passwd chat = *New*UNIX*password* %n\n *ReType*new*UNIX*password* %n\n *passwd:*all*authentication*tokens*updated*successfully*
[public]
comment = Public Stuff
path = /home/samba
writeable = yes
browseable = yes
valid users = pc2, pc1
; read only = yes
334login:Penguin:2006/02/23(木) 02:40:22 ID:/HLahGQO
CentOS4.2でApache2.0.52を使ってWEBサーバを構築中なのですが、
何故か
/略/cgi-bin/*
が404 Not Foundになってしまいます。当然パーミションの設定は
ちゃんとしてるというか777にしても駄目で、中身は全く変えず
/略/cgibin/*
とか
/略/cgi/*
にディレクトリ名を変更すると、アクセスできます。

「cgi-bin」を含むディレクトリへのアクセスを制限してるような
設定とかあるんでしょうか。
335login:Penguin:2006/02/23(木) 02:50:42 ID:ZB3Gic8u
>>334
SeLinux は使ってる?
336334:2006/02/23(木) 03:02:54 ID:/HLahGQO
>>335
使っていません(disabled)。
今までCGIは使っていなくてcgi-binディレクトリにファイル置くことが
無かったので、今回こうなって原因さっぱり・・
337334:2006/02/23(木) 03:26:27 ID:/HLahGQO
すみません、自己解決しました。
原因はScriptAliasで /cgi-bin/ がデフォルトの/var/www/cgi-bin/
のままになっていたことでした。初歩的なミスですみません・・
ありがとうございました。
338login:Penguin:2006/02/23(木) 04:03:50 ID:7aUaTqIC
http://ftp.kddilabs.jp/Linux/distributions/CentOS/

上記のようなディストリのミラーサーバをローカル内に構築したいのだけど、
どのようにすれば構築できますか?
複数サーバを運用しているので、yum update時はローカルサーバを参照させたいのです。
339login:Penguin:2006/02/23(木) 04:08:55 ID:bvCAfXNm
installの際のアーキテクチャっていうのがよくわからないのですが、
「アーキテクチャ」 = CPUの種類ってことでいいのですか?
Pentium D はx86_64であっているのでしょうか?
340login:Penguin:2006/02/23(木) 06:47:21 ID:xNEv7Bro
前スレでどうやったらSDカード挿した時ファイル名を
大文字にできるかという質問したものですが、
その後 fstab-sync というのが hald から起動されて
fstab をアップデートするらしいというとこまで分かりました。
さてその設定ファイルとおぼしき
/usr/share/hal/fdi/90defaultpolicy/storage-policy.fdi
を見るとxmlで記述されておりさっぱあややです。
どなたかいかすサンプルとかやさしいstorage-policy.fdiの書き方
を御存知の方はおりませんか?

/usr/share/doc/hal-0.4.2/conf とか http://freedesktop.org/Software/hal
はあまり参考になりませんでした。
341login:Penguin:2006/02/23(木) 07:45:54 ID:N2zELrdw
音楽CDをDVDROMドライブにいれて再生して
ドライブの前面にあるヘッドホンジャックにイヤホンをさすと
聞こえるのですが、イヤホンを抜いて、うしろの音声出力にスピーカーを
さすとスピーカーから音がでません。
どこの設定ファイルか何かをみればよいでしょうか?
342login:Penguin:2006/02/23(木) 13:51:30 ID:1180WNzJ
>>341 たぶん、前面ジャックってドライブ単体で鳴らしてるだけでしょ。
うしろはサウンドデバイス経由だから、ドライバあててCDプレーヤソフト
いれなきゃだめなよーな。

343login:Penguin:2006/02/23(木) 15:11:21 ID:rJWJgX+u
タイムアウトつきコマンド実行ってないの?
たとえば、route みたいなネットワーク関係のソフトを実行するとする。
DNSがコケてて、-n をつけないと(DNS禁止にする)すごい遅い時とかあるでしょ。
でも、常に -n をつけるのは、DNS管理者に失礼(?)。

なんで、
$ timeout_fork --time=0.3 --cmd="route" || route -n
とかやると、0.3 秒たってもコマンドが帰らないなら route を KILL して、
あらためて route -n を実行して、、、、、
みたいなのがほしい。
タイムアウトオプション付きの route じゃなく、もっと Generic な方法ね。
だれかおしえて!。
344login:Penguin:2006/02/23(木) 15:28:31 ID:U2IOCTnO
Linuxも初心者。パソコン自体初心者に近いものです。

Mozillaのヘルパーアプリケーションでxlsを
oocalcに関係付けしておくと、xlsファイルを
ダウンロードしたとき上手くoocalcが開きますね。
そこで質問ですが、Mozillaはどうやって、起動するべき
ファイル名をoocalcに渡しているのですか。
345login:Penguin:2006/02/23(木) 16:23:26 ID:E/G71u37
>>344
Mozilla が持ってる Cache のファイル名を
oocalc に渡しているらしい。

gnome-terminal とかで
COLUMNS=1000 ps ax | less
とやってみると oocalc がどんなコマンドになってるかわかる。
346login:Penguin:2006/02/23(木) 16:59:28 ID:wDMJuhuS
>>343
/usr/bin/timeout
があるけど・・・
netatalk 1.5pre7 に含まれるのか?
347login:Penguin:2006/02/23(木) 18:22:01 ID:zHBo7ZyZ
フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!

に最適なのはなんですか?
348login:Penguin:2006/02/23(木) 18:26:00 ID:7JB/OVXP
>>347
Linuxディストリを語ろう Part.13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1134821770/
349login:Penguin:2006/02/23(木) 18:26:29 ID:Z8tBN8Sm
>>347
そうね、
ttp://www.casemaniac.com/item/CS117042.html
この辺でいいんでない?
350login:Penguin:2006/02/23(木) 18:44:40 ID:oOF3Sax4
Windows持ってる人がLinux使う訳がど〜しても分かりません。
351login:Penguin:2006/02/23(木) 18:46:38 ID:7JB/OVXP
>>350
みんなLINUX使って何してる?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1010061322/
352login:Penguin:2006/02/23(木) 18:53:21 ID:oOF3Sax4
>>351
ますます分かりません。
353login:Penguin:2006/02/23(木) 18:57:01 ID:CJ6zvDgK
>>351
元Win使いがLinuxに走った理由
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1118857350/
354login:Penguin:2006/02/23(木) 18:58:45 ID:oOF3Sax4
なんとなく分かった気がします。
355login:Penguin:2006/02/23(木) 19:55:22 ID:2W10YE0W
>>342
ありがとうございます。
サウンドカードのドライバとかの探し方とか設定は
どうするのでしょうか?
356login:Penguin:2006/02/23(木) 21:12:44 ID:kP9sgAus
>>355 ALSA でググれ
357login:Penguin:2006/02/23(木) 21:13:21 ID:7UU4C6lI
>355 lspci | grep -i audioの結果でググる
358login:Penguin:2006/02/23(木) 21:40:53 ID:T2fYVZDR
359login:Penguin:2006/02/23(木) 22:31:55 ID:PutzICs4
alsa-project.orgの先端のやつと2.6系kernel同梱のやつとではどちらの方がHEADなんですか?
360login:Penguin:2006/02/23(木) 23:04:29 ID:nyA9Nj4Q
linuxでGyaoの動画見れますか?
http://www.gyao.jp/
やり方教えてください。お願い致します。
361login:Penguin:2006/02/23(木) 23:07:03 ID:3WBGc+2A
>>360
無理
362login:Penguin:2006/02/23(木) 23:50:13 ID:2W10YE0W
>>358
ありがとうございます。
http://www.alsa-project.org/alsa-doc/index.php?vendor=vendor-VIA
に対応するものがありました。ドライバの当て方についてしらべてみます。
363login:Penguin:2006/02/24(金) 00:01:15 ID:V9geJ5iV
教えてください。
/etc/cron.hourly などの0anacron の「0」ってどういう意味?
364login:Penguin:2006/02/24(金) 00:06:40 ID:1cBhQmkr
>>363
/etc/crontab を確認した後
run-parts の挙動について調べてみ。
365340:2006/02/24(金) 08:03:56 ID:3URGpNV7
前々スレぐらいに似たような話題があったようですが落ちてしまってみつけきれませんでした。
試行錯誤の末以下のファイルを作ったらうまくいきました。

/usr/share/hal/fdi/95userpolicy/storage-policy.fdi

中味(もしかするとうまく表示されないかも)

<?xml version="1.0" encoding="ISO-8859-1"?> <!-- -*- SGML -*- -->
<deviceinfo version="0.2">
<device>
<match key="block.is_volume" bool="true">
<match key="volume.fsusage" string="filesystem">
<match key="@block.storage_device:storage.no_partitions_hint" bool="false">
<merge key="volume.policy.mount_option.shortname=win95" type="bool">true</merge>
</match>
</match>
</match>
</device>
</deviceinfo>

参考まで。
366login:Penguin:2006/02/24(金) 08:15:07 ID:oJF29h+5
発音するときは
リナックス
リナクス
リヌクス
リヌックス

どれ?
367login:Penguin:2006/02/24(金) 08:17:08 ID:2qNtKHaS
368363:2006/02/24(金) 08:53:42 ID:Gv0s8PPI
>364
WEBで調べたり実機さわったりしたのですがよくわからなくて…

実行する順番てことでオケ?
369login:Penguin:2006/02/24(金) 09:01:01 ID:1cBhQmkr
>>368
OK
370login:Penguin:2006/02/24(金) 09:43:02 ID:qt+1AsEv
nohup コマンド &
でバックグラウンドでコマンドを実行しようとしています。
このコマンドを実行した際、nohup.outログが出力されてしまいますが、
何もログを出力しないようにすることはできるのでしょうか?

よろしくお願いします。
371login:Penguin:2006/02/24(金) 10:09:44 ID:fHAG9HZX
Celeron 500MHz
メモリ 512MB
サーバ構築のためと勉強のためにLinux勉強中
OpenSuSE入れたら重くてダメ
VineLinux入れたら文字化けばかり
日本語環境いらないです
CUIでがんばりたいのですが次に選ぶべきディストリをヘルプおねがいします
372login:Penguin:2006/02/24(金) 10:11:37 ID:1cBhQmkr
>>370
screen じゃだめ?

>>371
ころころディストリ替えるより
そのディストリでどうやったら軽く使えるか、
どうやったら文字化けが直るかを追求する方が勉強になるよ。
373login:Penguin:2006/02/24(金) 10:32:11 ID:Omgq0d3Q
Linux初心者です。
先日、古い雑誌に付録で付いてた(vine Linux2.6)を古いマシン
にインストールしました。インストールは何とか成功したのですが
基本が分かってない為に十分に使いこなせてません。
そこでちょっと教えてください。
数日前にOpenOfficeをインストールした時に/tmpに解凍処理で展開した500個
ほどのファイルが残ってるんですが、一時ファイルである/tmp配下のディレクトリ
やファイルは再起動では消えないんでしょうか?
コマンドで消してやらないとダメなんでしょうか?
374371:2006/02/24(金) 10:32:12 ID:fHAG9HZX
>>372
ですよね。。。
375login:Penguin:2006/02/24(金) 10:33:57 ID:1cBhQmkr
>>373
再起動してみりゃいいじゃん。
376login:Penguin:2006/02/24(金) 10:35:16 ID:Omgq0d3Q
>>375
再起動は何度も試したんですが、消えてません。
普通は消えるんですか?
377login:Penguin:2006/02/24(金) 10:38:04 ID:1cBhQmkr
>>376
普通ってなんだかわかんないけど、
再起動して消えないならそういうもんなんでは。
378login:Penguin:2006/02/24(金) 12:29:38 ID:jg5EteeD
>>373
/tmp をメモリでマウントしていれば消えるし、
ディスクでマウントしてれば消えないんじゃない?
379login:Penguin:2006/02/24(金) 12:58:39 ID:C444K6HD
>>373
ディストリによっては消えるし、消えないのもある。
手動でいいなら rm -rf /tmp/* で消せばいいじゃん。
ただ、入力ミスに気をつけてね。即死するから。
380login:Penguin:2006/02/24(金) 13:18:38 ID:OHqlHlf5
私もLinux初心者。

今度会議でプレゼンテーションがあるので、
ちょっと目立つようにLinuxを使いたいと思います。
譲ってもらった富士通のFMV/6866NUでRedhat9が
動いているのですが、RGB端子から画像が出力しません。
XF86Configiに何か書き足せばよいのかやってみたのですが、
うまくいきません。
どうすれば良いのでしょう。

381login:Penguin:2006/02/24(金) 13:21:51 ID:R0Hrp+iG
今日の会議なら時間もないので、WindowsでPowerPointを使って
プレゼン自体の内容の方に力を入れる。
382login:Penguin:2006/02/24(金) 13:23:31 ID:k0ekoLu8
less プレゼン
http://www.imou.to/~AoiMoe/column/less/

まじおすすめ
383login:Penguin:2006/02/24(金) 13:24:49 ID:C444K6HD
>>380
とりあえずFn+F5(?)の画面切り替えは試してみた?
ドライバはi810を使ってるんだよね?
384login:Penguin:2006/02/24(金) 14:26:44 ID:wCPy59Ax
>>373
誰もマジレスしないようでかわいそうだから教えてやるよ。

/etc/cron.daily/tmpwatch っていうファイルを見てみろ。
/usr/sbin/tmpwatch 240 /tmpっていう行があるだろ
これは、240時間以上アクセスされていないファイルを
消すっていうコマンドだ。
それと、 /etc/crontab というファイルを見てみろ。
02 4 * * * root run-parts /etc/cron.dailyっていう行が
あるだろ、これは午前4時に cron.dairyにあるスクリプトを
実行するっつうことだ。

以上から、君のマシンが午前4時に稼働しているとき、
/tmp 内の 240時間以上アクセスされていないファイルは
自動的に削除してくれるというわけだ。

したがって、君のマシンの /tmp内の500個以上のファイルが
消えないということは、上の条件にかなっていないということだよ。
わかったか?なので、消したければ >>379 に従えということになる。
385login:Penguin:2006/02/24(金) 14:37:02 ID:C444K6HD
>>379
自己レスですまぬ。一応念のため、
/bin/rm -rf /tmp/*
に訂正させてくれ。とにかく入力ミスには注意してね。
386login:Penguin:2006/02/24(金) 14:43:28 ID:+82UIiox
cd /tmp
pwd
pwd
pwd
pwd
rm -r .
ここで削除するか聞いてきたらCtrl-Cで中断して
ヒストリーで上のコマンド呼び出して行編集でfを追加する
387login:Penguin:2006/02/24(金) 14:57:18 ID:1cBhQmkr
/tmp 以下全消しはパイプとかも消しそうでマズくね?
OOo 関連の不要ファイルだけ消せばいいじゃん。
388login:Penguin:2006/02/24(金) 15:15:14 ID:I6pRYJRm
>>373
/var/tmp じゃねぇか? ブ〜トで消えるのは・・・
389login:Penguin:2006/02/24(金) 15:20:14 ID:1cBhQmkr
390login:Penguin:2006/02/24(金) 15:26:32 ID:I6pRYJRm
そんなところ、 舐めちゃダメ!
391login:Penguin:2006/02/24(金) 15:37:40 ID:C444K6HD
>>387
ごめん、てっきりブート時のつもりで書いてた。
確かにパイプ消しそうだわ。ってことで
/usr/bin/find /tmp -type f -exec rm -f '{}' \;
でよい?
392login:Penguin:2006/02/24(金) 15:51:26 ID:1cBhQmkr
>>391
なんで一括削除しなきゃいかんのかわからん。
rm -rf /tmp/openoffice-hogehoge とかでいいじゃん。
393login:Penguin:2006/02/24(金) 15:53:12 ID:1cBhQmkr
そもそも /tmp で OOo のアーカイブ展開するのが
どうかと思うけどな。
394login:Penguin:2006/02/24(金) 16:02:33 ID:C444K6HD
>>392
>一時ファイルである/tmp配下のディレクトリやファイルは
>再起動では消えないんでしょうか?
いや、普通に/tmp以下を全消ししたいのかなと思ってさ。
OOoの一時ファイルだけ消したいなら、あなたに禿同。
395login:Penguin:2006/02/24(金) 16:09:58 ID:R0Hrp+iG
全部消したっていいじゃないか 人間だもの

                      みつお
396login:Penguin:2006/02/24(金) 16:12:11 ID:1cBhQmkr
>>394
「消えないんでしょうか?」という質問には
「消えない。」で十分。
「起動時に消すにはどうすればいいんでしょうか?」と聞いてきたら
>>384 あたりの話をすればいい。
397login:Penguin:2006/02/24(金) 16:25:21 ID:S1F9rJDN
マルチに必死に回答しているやつら かっこ悪すぎ

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1138982458/696
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1140102683/373
398login:Penguin:2006/02/24(金) 16:26:02 ID:5dSIQMXL
あの、USB外付けHDDをつけたときに、rootしか
アクセスできないのはどうしたらいいのでしょうか。
399login:Penguin:2006/02/24(金) 16:27:24 ID:1cBhQmkr
>>398
どうやって mount してるの?
400login:Penguin:2006/02/24(金) 16:41:19 ID:jg5EteeD
RHL から FC に乗り換え中なのだけど、
hosts.allow で所定のサービスにアクセスがあった場合、
メールを飛ばすようにしています。

以前は %c や %h でホスト名が表示されていたんですが、
FC では IP 表示になってしまいます。

DNS での正引き・逆引きは正常なのを確認済み。
w コマンドでの表示と nslookup で。

ホスト名が表示されるよう出来る解決策はありますか?
401login:Penguin:2006/02/24(金) 16:53:15 ID:5dSIQMXL
>>399
fedora4なんですが、一般ユーザーでログインして
そのあとUSBの外付けHDDをつないだら自動的に
HDDアイコンが出てきました。
でも権限がないとかでアクセスできませんでした。
402login:Penguin:2006/02/24(金) 17:36:36 ID:BaapQlqi
すんまそん、Windows な人から cab ファイルが送られてきました。
手元には Linux マシンしかないんですが、 cab ファイルを
展開するコマンドってありますか?

使用中のLinuxディストリ
Debian GNU/Linux sarge
Fedora Core 4

バイナリがあれば最高にハッピーです。
*.rpm もしくは *.deb のありかを教えてもらえると助かります。
おながいします。
403402:2006/02/24(金) 17:45:08 ID:BaapQlqi
cabextract みつけてきました。
Fedora Core 4 だとバイナリパッケージがあるらしく、
yum install cabextract ですんなり入りました。

Debian では apt-get で見つからないようなんですが、
sarge だからですか? sid とか etch とかでは
cabextract-*.deb なんてパッケージがあったりしますか?
404login:Penguin:2006/02/24(金) 17:49:13 ID:3URGpNV7
>>398

cat << - > /usr/share/hal/fdi/95userpolicy/hoge.fdi
<?xml version="1.0" encoding="ISO-8859-1"?> <!-- -*- SGML -*- -->

<deviceinfo version="0.2">

<device>
<match key="volume.partition.msdos_part_table_type" exists="true">
<!-- HPFS/NTFS -->
<match key="volume.partition.msdos_part_table_type" int="0x07">
<merge key="volume.policy.mount_option.nls=utf8" type="bool">true</merge>
<merge key="volume.policy.mount_option.umask=000" type="bool">true</merge>
</match>
</match>
</device>

</deviceinfo>
-

でどうでしょう?
405login:Penguin:2006/02/24(金) 17:52:14 ID:N3rQpdE6
>>403
cabextract、sargeにもあるだろ。
406login:Penguin:2006/02/24(金) 17:53:19 ID:1cBhQmkr
407login:Penguin:2006/02/24(金) 17:54:01 ID:1cBhQmkr
>>403
検索は apt-get じゃなくて apt-cache search だ。
408login:Penguin:2006/02/24(金) 18:15:05 ID:5dSIQMXL
>>404
家に帰ったら試してみます、ありがとうございます。
ちなみにアクセス権はどこで設定しているのでしょうか?
後学のために教えてもらえませんか。
409login:Penguin:2006/02/24(金) 19:07:19 ID:ev3W1Su8
日本語や英数が混っているテキストの文字数をうまく数えられないんですが、
どんなツールでやるのがベストですか?
wc -m なんてやっても、-cオプションと変わんないんです。
(コンパイルオプションが必要だったとか?)
perlでもパイプ使ってもいいんで、一行でさくっといく方法ないですかね。
410login:Penguin:2006/02/24(金) 19:09:31 ID:AVQ1/ICR
身の回りの自分以外の人間が全員馬鹿だと気付くのって悲しいよね
411login:Penguin:2006/02/24(金) 19:14:29 ID:KGdZ3iuv
そうだな。きっと悲しいんだろうな。
類は友を呼ぶ って言うから。
412login:Penguin:2006/02/24(金) 19:31:04 ID:1cBhQmkr
>>409
うちでは wc -m でできるけどな。
ディストリは必ず書いてよ。
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon
413login:Penguin:2006/02/24(金) 19:37:12 ID:tsY7ncgL
netstatすると
unix 2 [ ACC ] STREAM LISTENING 17859 8626/gam_server @/tmp/fam-hoge-
と出るんですが、@で始まるpathって何を意味してるんですか?
414login:Penguin:2006/02/24(金) 19:40:52 ID:wFi+Zha2
linux64環境むけのpkgでよく見る、hoge-32bit.rpm
を*.srpmからrebuil;dするのはどのようにすればいいのでしょうか?

単に linux32 rpmbuild --rebuild hoge.srpm だと、リンカが/lib64を
見てしまいエラーを吐きます。

specを見てもhoge-32bitの%filesを特別書いて処理しているようでも
ありません。

便利なスクリプトでもあるのかなと調べてみましたが引っかかりま
せん。よろしくおねがいします。
415login:Penguin:2006/02/24(金) 19:43:29 ID:ev3W1Su8
>>412
ありゃ、うっかり、すみません。
FedoraCore4で、ロケールはeucにしています。
416login:Penguin:2006/02/24(金) 20:17:49 ID:ZuN5GUCG
>>404
すみません、fedora4にはそのようなファイルが
なくて、どれをいじってよいのかわかりません。
417login:Penguin:2006/02/24(金) 20:21:51 ID:2upFNAVo
>>416
>>404 を理解してないと思われる。
418login:Penguin:2006/02/24(金) 20:56:18 ID:+iJwZ4tc
Virtual PC 2004 上にて Vine Linux 3.2 の動作がおかしい

インストール時解像度を 1280×1020 に設定するも 1280×845 にしか成らず
マウスのホイールを動かすとハングアップ

チェックすべき点をご教示願いたい
419login:Penguin:2006/02/24(金) 20:56:56 ID:34lEBM4u
>>418
> チェックすべき点
お前の足りない脳みそ。
420login:Penguin:2006/02/24(金) 22:25:38 ID:0lLdy0ao
質問させてください。
RedHat9をノートPCにインストールしているんですが、
CDを認識していないらしく、「ドライバがみつかりません」
になってしまいます。
使っているマシンはこんな感じです。
SHARP PC-PJ1-M3
外付けCD CE-CD02
FDDは動きます。

もうあれやこれやいろんなことを試してみたんで、
なにをしてきたかわからなくなった・・・。

よろしくお願いします。
421login:Penguin:2006/02/24(金) 22:26:29 ID:34lEBM4u
>>420
RedHat9をやめて最新のディストリビューションを使え。
同じ系列ならFedoraとかCentOSとか。
422login:Penguin:2006/02/24(金) 22:35:37 ID:0lLdy0ao
>>421
それはCD読めなくても大丈夫なんですか?
423login:Penguin:2006/02/24(金) 22:37:03 ID:AVQ1/ICR
はいはい釣り認定してあげるから荒さないでね
424login:Penguin:2006/02/25(土) 00:02:14 ID:F6XAHROU
GRUBの質問なのですが
遠隔地のマシンのカーネルをアップグレードして、その状態で起動し
駄目だったら現地の人に再起動してもらったら、古いカーネルで起動するような
方法ってありますか?

今はフロッピーにGRUBを入れて、起動しなかった時はフロッピーを差し込んで
再起動してもらっていますが、一回だけお試しでやるみたいな技はないでしょうか。
425355:2006/02/25(土) 00:02:32 ID:3KrTkCPA
/www/ftpにマウントしたusbHDDをproftpdのルートディレクトリとして
使ってるんだけど、属性が777にできませぬ(´・ω・`)
というか、777にしようとすると755になります。

クライアントftp(rootユーザ)からはもちろん、
sshからchmod でもできないみたいです。

所有者の確認はして、selinuxも切ってあります。
なんか分かることありましたら、情報頂けないでしょうか(´・ω・`)

あ、ちなみに
/www/http の属性は777にできるみたいです(´・ω・`)

usbHDD内のファイル/ディレクトリの属性は777にできないオチ?


環境は、fedora4 proftpd 1.2.10 です。
426425:2006/02/25(土) 00:05:20 ID:QOhHjHeP
名前に前のが残ってたぽ(´・ω・`)
おまけに長文スマソ
427login:Penguin:2006/02/25(土) 00:09:21 ID:Z5xIFTob BE:48912522-
FC4で下記の設定で
http://fedorasrv.com/squirrelmail.shtml
http://fedorasrv.com/qmail-vpopmail.shtml

WebMaiにログインしたら↓こんなエラーが出たんだけど><
IMAPサーバーの接続でエラー: localhost
111 : 接続を拒否されました

受信メールサーバーはPOPなんだけど・・・なんでIMAPサーバなんだろ???
428425:2006/02/25(土) 00:16:30 ID:QOhHjHeP
ごめん、まじでくだらねえ質問でした(´・ω・`)
proftpdの設定のUmaskが022になってたオチです。
スレ汚しすみませんでした。
429login:Penguin:2006/02/25(土) 00:20:49 ID:MeA6a8eS
CD版KNOPPIXにGeforce公式ドライバを組み込むにはどうすればいいでしょうか?
430login:Penguin:2006/02/25(土) 00:33:09 ID:vScqJKje
>>427
馬鹿ですか?
431login:Penguin:2006/02/25(土) 00:39:14 ID:Z5xIFTob BE:880416689-
>>430
わかりません
432名無しさん@Vim%Chalice:2006/02/25(土) 00:44:33 ID:AE3kmoCA
LANチップのEEPROMが飛んだみたいなんですけど、
erupdate.exe がEEPROM Utility らしいって事は分かったんですが
どうやって使うもんなんでしょうか・・
EEPROMを復旧させるためのものじゃないのかな?
433login:Penguin:2006/02/25(土) 00:50:03 ID:k6gDa2EE
>>432
なんでこのスレで質問しようと思ったの?
そもそもそれ以前に何でこの板を(ry
434login:Penguin:2006/02/25(土) 00:56:25 ID:EXyRNOI+
Debianを使ってるんですが、インストールする際の「ハードウェアの時計はGMTに合わせてますか」
という質問に対しては「いいえ」と答えるのが正しいですよね?
(実際、PCのBIOS画面では日本時間が表示されてますので)
とりあえず漏れは「いいえ」と答えて、/etc/default/rcS も UTC=no となってるのを確認しました。

ところが、ブートログを取ろうと思って /etc/default/bootlogd を書き換えて bootlogd を有効にしたところ、
/var/log/boot のエントリはすべて日本時間から9時間進んで表示されてしまってるんですが
これは元々そういう仕様(バグ?)になってるんでしょうか?
それとも最初に述べた質問にYESと答えるべきだったということなんでしょうか?
/var/log/messages などは正しい日本時間で記録されてるので、一体どうなってるのかちょっと混乱してます。
詳しい方がいましたらこのへんの事情について教えていただけると幸いです。
435425:2006/02/25(土) 01:06:58 ID:QOhHjHeP
やっぱダメだったぽ。
proftpd停止して、属性変えようとしても 755より緩くならない(´・ω・`)

usbHDD内のファイル/ディレクトリの属性は777にできない

とかって聞いたことあります?(´・ω・`)
436login:Penguin:2006/02/25(土) 01:18:58 ID:EpUi4Rz/
やたら語尾に(´・ω・`)をつけるの止めた方が良いよ。
お馬鹿さん♪に見える。
437login:Penguin:2006/02/25(土) 01:28:30 ID:EXyRNOI+
>>435
漏れはusbhdd使ってますが問題なくchmodできてますよ(ext3)。
とりあえずファイルシステムやそのオプションなどを調べてみてはどうでしょうか。
438login:Penguin:2006/02/25(土) 01:33:13 ID:RVSYiQgx
>>434
うちの /var/log/boot は,
setting the system clock
ってメッセージの前後でちゃんと時計が切り変わってるけど
本当に全部ずれてる?
439438:2006/02/25(土) 01:36:08 ID:esyOVewM
デュアルブートにしたのだが、パスの打ち間違いで パス不明
ログイン不可能 なんかいい方ない?

再インストの方が速い?
440荒川静香・・・乙:2006/02/25(土) 01:50:30 ID:cTgK1cZa
おまいら、FMV-DESKPOWER SIII16A を友人から2万で譲ってもらいました。
Linuxマシンとして使えますか?
アドバイスをくれ!

パソコン歴7ヶ月
使用パソコン 会社の Windows 2000
441login:Penguin:2006/02/25(土) 01:52:26 ID:s9CUV7J0
高っ
442login:Penguin:2006/02/25(土) 01:57:16 ID:EDMbrHy5
>>440
2万?!
俺なら2000円でもいらない

おとなしく95を使っていればいいと思う
LinuxはCUI主体なら、なんとかというレベル
GUIはあきらめるのが吉と思う
443login:Penguin:2006/02/25(土) 01:58:56 ID:k6gDa2EE
>>440 と譲ってもらった友人との関係が気まずくなった件。
向こうは >>440 を友人とは思ってなかった可能性もあるが。
444login:Penguin:2006/02/25(土) 01:59:18 ID:EXyRNOI+
>>438
はい。終始一貫してずれちゃってます。
/var/log/boot を見ると、一旦 System clock was not updated at this time. と言ってから
ifupdown や モジュールのロードを行った後、Setting the system clock again.. と言って
System clock set. Local time: Sat Feb 25 01:47:20 UTC 2006.
となっています。しかしここのUTCはJSTでなければ駄目なはずですよね。
(実際 date では今10時とか表示されてます)

で、先程気がついたのですが、今まで時間がずれずに使えていたように見えたのは ntpdate を
インストールしていたからだったみたいです。ntpdate を消してみるとログインしてからもずれっぱなし。
ハードウェアの時計もずらされてしまっていたので再び設定しなおしましたが
再起動するとまた9時間ずれてしまいます。
PCは出荷状態で日本時間に設定されていたことは確認しているので、UTC=no の設定自体は正しい
と思うのですが…。/etc/timezone も一応見てみましたが、Asia/Tokyo となってました。
445432:2006/02/25(土) 02:01:35 ID:AE3kmoCA
>>433
あれ、言われてみるとLinuxのツールってわけじゃないのか
どこに行けばいいんでしょう
ハードウェア板?
446荒川静香・・・乙:2006/02/25(土) 02:04:07 ID:cTgK1cZa
おまいら、即レス・・・乙
友人というのは近所のおやじ(56歳)

初めてのマイ マシンだからとりあえず嬉しいよ。
モニタつきだし。

とりあえず GUI と CUI を調べてみるよ。
できれば Linux をインストールしたい。
447login:Penguin:2006/02/25(土) 02:08:50 ID:k6gDa2EE
>>445
> ハードウェア板?
そこらへんが妥当かな?
拡張子 exe のファイルは色々な OS で使われるけど、
まぁ、普通に考えて MS-DOS 用じゃないかね。

>>446
どうしてもインストールしたいというなら
ちょっと旧めのディストリがいいかもしれない。
448432:2006/02/25(土) 02:18:14 ID:AE3kmoCA
>>447
ありがとう
確かにMS-DOS用でした。
どういうツールなのかよく分からないで希望的観測をしているので
聞きに行ってみる。
449login:Penguin:2006/02/25(土) 02:55:07 ID:shknOX1o
>>440 >>446
モニタは何とか使えると考えて、eMachinesあたりで
本体だけ新しく調達したほうが良いと思われww
450login:Penguin:2006/02/25(土) 03:11:22 ID:RgHikmxC
>>440
http://kaitori.joshin.co.jp/search.asp?C=0&V=FUJITSU&KEYWORD=&IC=0&P=20010927C03057&D=466

引き取ってすらもらえない悲しい現実プライスレス
451login:Penguin:2006/02/25(土) 03:30:59 ID:nFbzhWXa
IT業界はもうだめぽ・・
ttp://oregn.blog52.fc2.com/
452login:Penguin:2006/02/25(土) 03:34:56 ID:RgHikmxC
>>440
やっぱり可愛そうなのでマジレスしておこう。
板違いになってしまうが、昔、そのぐらいのスペックにFreeBSDならインスコした事がある。
つか、パソ暦7ヶ月じゃ無理だと思うが・・・。
という訳で>>442のWin95インスコしとけって意見に賛成。
453login:Penguin:2006/02/25(土) 04:34:26 ID:FF86kmSn
aptのsource.listをみてみたんですが
rpmとかいてありますが
内容がよくわかりません。
ftpサイトにつなぎにいって
aptようのファイルを入手するみたいな
ことがかいてあるのでしょうか?


rpm [vine] http://www.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/apt 3.1/$(ARCH) main devel plus updates
rpm-src [vine] http://www.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/apt 3.1/$(ARCH) main devel plus updates
454login:Penguin:2006/02/25(土) 04:38:06 ID:FF86kmSn
.soファイルって何でしょうか?
あと何の略でしょうか?
455444:2006/02/25(土) 04:46:48 ID:EXyRNOI+
先程からhwclockのオプションをいろいろ変えてみたり、dateで直接時刻を入力したりしてみましたが
依然として再起動するたびに時刻が9時間進んでしまう状態です。
ダメ元で /etc/default/rcS を utc=yes に変更し、ハードウェアクロックをGMTに合わせてみたところ
一応Debianでは正しい日本時間が得られるようになったのですが、これだと今度はデュアルブートしている
WinXPの方で時間が合わなくなってしまうようです。というわけで utc=no に戻しました。

とりあえず、起動時にrtcとgenrtcが競合してるようだったので、/etc/modprobe.d/rtc に
install genrtc /sbin/modprobe rtc
と書いてrtcだけがロードされるようにしてみましたが、これも効果なし。rtc の問題ではないようです。
(hwclock の --directisa オプションを使っても結果は常に同じになるので、これは多分間違いないと思います)

で、今 date で正しい日本時間を設定した上で hwclock をいじりまわしてて気がついたんですが、
# hwclock --systohc --localtime
した後
# hwclock --show --localtime
とすると Feb 25 04:38:23 2006 となるのに、
# hwclock --show --utc
とすると Feb 25 13:38:47 2006 となってしまいます。UTCはJST+9ではなくJST-9ですから、
これはどう見ても変だと思うのですが、どこかに設定ミスがあるのでしょうか?
一応、/etc/timezone は Asia/Tokyo になっていて、/etc/localtime -> /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo
となっているのですが…(/etc/localtime は動的に生成される?ようなのでその辺はまだ怪しいですが)
456login:Penguin:2006/02/25(土) 05:03:36 ID:EXyRNOI+
すみません、>>455の最後でアホなこと書いてしまいました。
マニュアルによると hwclock の --show オプションは常にローカル時間を表示し、--utc オプションは
「ハードウェアクロックはUTCだよ」という意味になるようなので、--utc を付けた場合に9時間進むのは
変でもなんでもなく当然でした。

しかしそうなると本格的に手詰まりになってきたような…
とりあえず /etc/init.d/ の hwclock.sh, hwclockfirst.sh を書き換えるなどして
きちんと原因を究明して出直そうかと思います。
457login:Penguin:2006/02/25(土) 06:41:06 ID:q9S2y/ml
FC4使ってます。
yumでいれたclamvが何回やっても同じ場所でつっかかるので
調べてみたら
/var/log/lastlog
のファイルサイズが1.2TBもあります。
HDDは160GBしかないのに・・・
なんかバグってるのでしょうか?
458login:Penguin:2006/02/25(土) 06:43:40 ID:Mk1R8DM+
>>444
> 一旦 System clock was not updated at this time. と言ってから
> ifupdown や モジュールのロードを行った後、Setting the system clock again.. と言って

このへんが怪しいかな?

デフォルトのままなら ntpdate は /etc/rcS.d の S51 で呼ばれるはずですが、
その前に ntp サーバが有るネットワークに確実に繋いでいなければなりません。
構成やどのようなコマンドで繋いでいるかが分からないので推測になるのですが、
pon などで繋いでいるなら、S18 ぐらいで pon を呼んでみてはいかがでしょうか?
459login:Penguin:2006/02/25(土) 09:01:32 ID:MdraA2lw
>>454
shared object
460login:Penguin:2006/02/25(土) 09:04:43 ID:MdraA2lw
>>457
サイズはどうやって確認したの?
461login:Penguin:2006/02/25(土) 11:06:58 ID:XYGtXGls
>>457
sparse file
462login:Penguin:2006/02/25(土) 12:23:21 ID:0loM7CXX
私はLinuxを使いはじめて間も無く、ディストリビューションはVine3.2を使って
います。Vine3.2に入ってるSylpheedはバージョンが1xと古く、本日、ソフトの
インストールの勉強という意味も兼ねてsylpheed-2.2.0.tar.bz2を公式サイトから
ダウンロードし、解凍、configure,make,make installとしたところ使えるように
はなったのですがどうしてもGmailだけが受信できません。
アカウントの設定に「SSLで受信」という欄自体がないのです。
configureの時点でopenssl okとありましたがこれは関係
ないのでしょうか?

つまるところ何がいけなかったのでしょうか?
また、SSLを通してGmailを受信するにはどうしたらいいですか?
463462:2006/02/25(土) 13:21:58 ID:0loM7CXX
マニュアルにありました。

"(SSL)タブ

OpenSSLをリンクしてコンパイルされたときのみ表示されます。"

./configure --enable-opensslじゃだめなんですかね…?
そもそもインストールしてしまったSylpheed2.2.0がアンインストール
できないし、もう何が何やら訳が分からなくなって来ました。
アンインストールしなくても上書きインストールみたいなことができる
のかな???
もう少し自分で調べてみます。
464login:Penguin:2006/02/25(土) 13:55:24 ID:q9S2y/ml
>>460
ls -lh

>>461
なるほど。そんな機能があるのですね。
とりあえず、このファイルは検査しないようにします。

穴空きとはいえ、1.2Tってのは普通なのかな?
465462,463:2006/02/25(土) 14:23:37 ID:0loM7CXX
度々、すみません。
何か知らないけど、今、463に書いた手順を繰り返したら、当り前のように
make,make installでき、起動したらSSLタブができてGmail受信できました。
何だったんだろう…

というわけで理由はよく分かりませんが一応自己解決です、お騒がせして
申し訳なかったです。
466login:Penguin:2006/02/25(土) 14:34:17 ID:XYGtXGls
>>464
でかい。普通は数十Mバイト程度。
/var/log/lastlogがでかいという事はuidに非常に大きな番号を持つユーザが居て、
そいつがログインした事があるという事。
467login:Penguin:2006/02/25(土) 14:35:59 ID:GPixxJbb
redhat 7.3です。

誤ってroot権限で rm -r /* として、/bootとかいくつかのファイルを消してしまい、
起動途中で止まってしまうようになったのですが、これは一から再インストールする
しかないでしょうか。

起動中にでるチェック結果みたいなのが多数 FAILED になっています。
468login:Penguin:2006/02/25(土) 14:39:14 ID:XYGtXGls
>>467
いい機会だから7.3なんて使うのやめろ。PCが古ければ捨てて新しいの買え。
469login:Penguin:2006/02/25(土) 15:07:16 ID:q9S2y/ml
>>466
nfsnobodyとかいうのuidが4294967294だって・・・
lastlogコマンドでは一度もログインなしになってるようだが
470login:Penguin:2006/02/25(土) 15:15:12 ID:GPixxJbb
>>468
それもそうですね。これから設定していくところだったので、
丁度よいのでバージョンあげることにします。
471login:Penguin:2006/02/25(土) 15:15:32 ID:Mk1R8DM+
>>469
NFSを利用していないのであれば、削除しちゃえば?
472login:Penguin:2006/02/25(土) 15:32:09 ID:q9S2y/ml
>>471
削除しました。

調べてみたけど
http://www.jp.redhat.com/support/errata/RHBA/RHBA-2005-697J.html
入れたFC4が64bitのやつだったから関係あるのかなぁ
473409:2006/02/25(土) 15:43:27 ID:DddPrw1J
知らぬ間にwc -mでできるようになっていました・・・
ふしぎ。
テキストファイルの文字コードが原因だったのだろうか・・・
474login:Penguin:2006/02/25(土) 17:47:48 ID:fr7+EJLE
サブドメインのメールアドレスを別サーバで受け取りたいのですが、

@example.jp 192.168.0.1
@sub.example.jp 192.168.0.2

の場合、
   IN  MX 10  mx.example.jp.
mx  IN  A    192.168.0.1
sub  IN  A    192.168.0.2
の他にサブドメイン用の MX はどうやって追加するのでしょうか?

   IN  MX 10  sub.example.jp.

ではダメですよね?
475login:Penguin:2006/02/25(土) 17:59:40 ID:XYGtXGls
名前を省略すると直前の行と同じ名前を指定した事になるの判ってる?
476login:Penguin:2006/02/25(土) 18:16:48 ID:EXm+KuY0
NFS-HOWTO のソフトマウントとハードマウントの箇所についての質問です。
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/NFS-HOWTO/client.html#SOFT-VS-HARD
hard の方の説明で下記のような箇所があります。

> これらのプロセスは intr を一緒に指定していない場合は、
> 中断することも kill することもできなくなります
> ("sure kill" を使えば別)。

この "sure kill" とは何でしょうか? Google などで検索すると
sudo の -K については出てきますが、これの説明が「ユーザの
タイムスタンプを完全に削除する」と書いてあってこれまた
意味不明です。

ということでどなたか "sure kill" について教えてください。
よろしくお願いします。
477login:Penguin:2006/02/25(土) 18:23:01 ID:lEdKN4kD
sshでクライアントからサーバーに接続して
パスフレーズを入力して秘密鍵を復元するのって
最初だけですか?
手元にあるfedoracore3のビギナーズバイブルには
パスワードとか無しでログインしたいのなら
ホストベース認証があるよ、って書いてあるんですが、
ホストベース認証じゃない場合は、常にパスフレーズとか
入れなきゃならないのでしょうか?

今sshを色々勉強しているのですが、よくわからなくなってきました。
478477:2006/02/25(土) 18:26:13 ID:lEdKN4kD
すいません、そのたびに入力しなきゃいけないっぽいですね。

あるページでパスフレーズを空にすればcronとかでも
使えるぜ、と書いてあったのですが、
前述のホストベース認証とパスフレーズ空、どちらがセキュリティ
的には硬いのでしょうか?
479login:Penguin:2006/02/25(土) 18:41:03 ID:k6gDa2EE
>>477-478
ssh-add しとけ
480login:Penguin:2006/02/25(土) 18:45:12 ID:/4j7br6f
すいません
KANOTIKをCDにやいて
ブートしたんですけど
ファイルシステムがないっていわれて
できませんでした

まえはKNOPPIXできたのに…
こわれてるんですか?
481login:Penguin:2006/02/25(土) 18:49:58 ID:XYGtXGls
pam_sshという手もある。
http://fedoraproject.org/wiki/Extras/UsingExtras
を読んでFedora Extrasを使えるようにした後、
yum -y install pam_ssh でインストールし、
/etc/pam.d/system-auth
の最後に
session optional /lib/security/$ISA/pam_ssh.so
という行を追加する。
するとログインパスワードとssh鍵のパスフレーズが同じならば
ログインすれば自動的にssh-addした状態になる。
482login:Penguin:2006/02/25(土) 19:07:12 ID:fr7+EJLE
>>475
ということは
sub   IN  MX 10  sub.example.jp.
ってことですよね。
それで引けない場合は別の問題抱えてるってことですかね・・・
483login:Penguin:2006/02/25(土) 19:56:55 ID:e5wHfUST
vineでスクリーンセイバーを起動しないようにするには
どうすればよいのですか?
484login:Penguin:2006/02/25(土) 22:33:54 ID:X8eiA5bb
すいません、セキュリティに関するスレッドを探しているのですが、
Linuxに限らず何かそういう話題のスレを教えてもらえませんか
485login:Penguin:2006/02/25(土) 22:35:09 ID:TWSjcwGk
初め6GBのハードディスクは全てWINDOWSの領域でした。
リナックスをインストールしようと思い
FDISKを使いました。
一旦WINDOWS領域を削除したあとで
またWINDOWSの領域を新たに作成。
こうしてHDを半分あけた後にLINUXを入れました。

これでいいかと思ってたんですけど
WINDOWSを立ち上げてエクスプローラーなどで見ると
HDの容量が6GBと表示されます。
Linuxのdfでもhda1のWINDOWS領域は6GBと表示されます。

何がいけなかったのですか?
486login:Penguin:2006/02/25(土) 22:49:30 ID:s9CUV7J0
487login:Penguin:2006/02/25(土) 23:41:24 ID:MdraA2lw
>>485
機種は何?
リストア用の領域消しちゃったとか?
488login:Penguin:2006/02/25(土) 23:54:46 ID:TWSjcwGk
dynabook ss 3330v です >>487
489login:Penguin:2006/02/26(日) 01:39:48 ID:+L2OVsNO
root権限無くSDカードをマウントした/mntにファイルをコピーしたりする方法って無いですか?
490login:Penguin:2006/02/26(日) 02:29:54 ID:fe0Id5gY
>>489
fstabのオプションでuser混ぜとけば?
491login:Penguin:2006/02/26(日) 03:49:06 ID:UDFtPiqx
GRUBのインストールなどをしていて
/dev/hdaのMBR、パーティションテーブルが壊してしまったのですが
どうにかして元に戻す手立てはありませんでしょうか?

直前にこんなコマンドを打っていて、ファイルもしくは/dev/hda4
から戻せればいいのですが、全て/dev/hdaの中。。。
鍵の掛かった車の中に鍵を置き忘れた気分。

dd if=/dev/hda of=hda.img bs=512 count=1
dd if=hda.img of=/dev/hda4 bs=512 count=1
grub-install --root-directory=/boot /dev/hda
492login:Penguin:2006/02/26(日) 04:02:50 ID:us8uvaAl
testdisk
493login:Penguin:2006/02/26(日) 10:01:16 ID:6XFLawHP
>491
knoppixでうにうに
494login:Penguin:2006/02/26(日) 10:01:28 ID:EnJnT5mj
ひとつのHDDにいくつものOSいれるときみなさんどうしてますか?
自分はHDDにWindowsを2つ入れてLinuxを2つぐらいいれたいんですが
プライマリパーティションが4つしか作れないので
やはりWindowsで拡張パーティション作ってLinuxをそのなかにぶちこむしかないでしょうか?
拡張パーティション内でLinuxを動かすとプライマリパーティションに比べて速度が遅くなったり
するのでしょうか?
495login:Penguin:2006/02/26(日) 10:34:30 ID:us8uvaAl
しない
496login:Penguin:2006/02/26(日) 11:32:47 ID:FUljN6vw
Linuxのシステムそのものじゃなくていい?
とりあえずいま仕事でトラブル減ったのでヒマ=なんか上司への取り組みテーマ報告必要ありなんです

LPI試験とろうと思う。受験費用は自分もちでも一時金で元は取れる
(儲かるほどはもらえんが・・・理由つけて残業手当せびるほうが確実で高額)

1.試験はアールプロメで受ける、認定までのタイムラグは?
2.認定証はどんなん?IDカード?証書?でかさは?
なんつーか受験勉強〜受験〜合格♪までのビジョンが欲しいンだ
よろしくお願いします
497login:Penguin:2006/02/26(日) 11:45:36 ID:aRRTnYpV
>>476
Google: "sure kill" signal してみると、kill -KILLのことのようですね。
498login:Penguin:2006/02/26(日) 13:01:13 ID:WEQgfbEX
一般ログインユーザ情報をのバックアップをしたいのだけど、

/etc/passwd /etc/passwd- /etc/shadow /etc/shadow-
/etc/group /etc/group- /etc/gshadow /etc/gshadow-

/home
を全部コピーするだけでOK?
これを別の端末に持って行ったとして、
同名のユーザがいて、ユーザ番号が異なる場合はどうなる?
499login:Penguin:2006/02/26(日) 13:03:06 ID:OWWYH8i6
>>496
(a)樹海
(b)煉炭
(c)ロープ

好きなのを選べ
500login:Penguin:2006/02/26(日) 13:05:12 ID:e76p3PBs
>>499
日本語でレスしても伝わらないんじゃないかな。
501login:Penguin:2006/02/26(日) 13:07:17 ID:OWWYH8i6
>>498
単純に全部コピーするとおかしくなる。
システムアカウントはディストリビューションやバージョンが異なれば違うし、
Debianに至ってはパッケージをインストールする順番によっても違ってくる。
同名でユーザ番号が異なる場合は手動で調整が必要。あたりまえだろ?
502login:Penguin:2006/02/26(日) 13:19:42 ID:WEQgfbEX
>>501
やっぱりそうだよね・・。thx
503login:Penguin:2006/02/26(日) 13:24:48 ID:DC7s5MWI
ファイルコピーでCPU使用率 100%ってどういうことなんでしょう?
HDDに比べてCPUの方が速い=CPUは待機状態、かと思いきやCPU使用率 100%。

ファイルコピー時に、何か複雑な処理でもしているのでしょうか?
504login:Penguin:2006/02/26(日) 13:42:33 ID:UqelMB55
雨の日に濡れずにすむ方法を教えてください。

ただし、ディストリはDebianとする。
505login:Penguin:2006/02/26(日) 14:24:34 ID:0Q4ijIeK
どのディストリでも共通だけど、外出しないことかなあ。
506login:Penguin:2006/02/26(日) 14:33:55 ID:+YGeYm4g
>>503
どういうマシン構成&状況でコピーしてるのか書かないと答えようがないと思いますが。
507login:Penguin:2006/02/26(日) 14:41:31 ID:Dx3oP5aP
ほんとに下らない質問ですがKDesktopのスクリーンセーバーの設定で
ランダムにしているのですが、自分の好みのだけランダムには出来ないでしょうか?
508login:Penguin:2006/02/26(日) 14:42:00 ID:F5G1VI+O
>>503
状況にもよるけど、一般的にディスクアクセスは低レベルでは結構煩雑な事を
やってるし割り込みかかったりするからCPUの負荷というよりは、システム全体
への負荷は結構なものがあると思うけどな。
Windows MEまではFDのフォーマット中にほかの事は出来なかったくらいだし。
元々、OSってその煩雑な事を抽象化して簡単に使えるようにってもんだった。

ま、コピー中のCPU使用率は当てにならないとおもってるが。
509login:Penguin:2006/02/26(日) 14:48:35 ID:qEQMRWc7
>>503
ディスクの読み書きがPIOになってる。
510login:Penguin:2006/02/26(日) 14:50:34 ID:/0mYbvli
>>505
自分も、>>504には悪いんだけどそう思ったヨ。
511login:Penguin:2006/02/26(日) 14:51:29 ID:Pi4YluO9
>>506,508-509
ありがとうございます。システムとしては負荷が大きいんですか…
IDE接続のHDD上でデカいファイル(1G)のコピーをしたりしています。
DMAモードになっているのは確認済みです。
512login:Penguin:2006/02/26(日) 14:53:52 ID:+YGeYm4g
>>511
せめてディストリと WM 位は書こうな?

Gnome だと gam_server たんがヲチしてるから負荷が結構かかる気がする。
513login:Penguin:2006/02/26(日) 16:19:49 ID:NUnYZxHS
>>511
何を見てCPU使用率100%と言っているのかによるのかも。
使ったことなかったのですが、iostatの%iowait表示で
CPUが遊んでいる時間が分かるかもしれません。
うちの環境は残念ながらcoLinux(FC4)だからかいくら
コピーしても(reiserfs->ext3)%iowaitはほぼ常に0だったため、
勘違いの可能性大ですが(私も知りたいので間違い指摘歓迎)...
514login:Penguin:2006/02/26(日) 16:27:07 ID:Pi4YluO9
ディストリはPlamo、WMはなし(Xもなし)です。
Kernelは2.6.11にしてありますが、IOスケジューラはなしです。
topで見ると負荷は 大体、us1%、sy 7%、ni 0%、id 0%、wa 22%、hi 70%、si 0%です。
って、hiって何でしょ?ハンドラのトップハーフ?
515login:Penguin:2006/02/26(日) 17:47:10 ID:FUljN6vw
>499-500
回答ありがとう、ロープは部屋干しように使うから
残りは分けて使ってください
516login:Penguin:2006/02/26(日) 18:54:14 ID:NUnYZxHS
>>514
topのソースを見たところ、/proc/statから値を得ており、
http://cvs.sourceforge.net/viewcvs.py/procps/procps/top.c?view=markup
(cpus_refresh()/summaryhlp()あたり)
/proc/statの定義が
http://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man5/proc.5.html
だとすると私もそう思います(トップハーフってよく知りませんが)。
517login:Penguin:2006/02/26(日) 20:59:29 ID:UDFtPiqx
>>492-493
ありがと。
testdisk、俺にはかなり難しい。。。
がんばろ。
518login:Penguin:2006/02/26(日) 22:22:08 ID:LLbGeW5Q
デスクトップとして使っていくならディストロは何がいいんでしょうか?

現状ではCentOS・whiteboxあたりを考えてますが・・・
519login:Penguin:2006/02/26(日) 22:39:52 ID:5aDkhCGj
>>518
ディストリ選びはこちらで。

Linuxディストリを語ろう Part.13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1134821770/
520login:Penguin:2006/02/26(日) 23:56:52 ID:7IEspBRt
FC3からFC4にアップグレードしようと思うのですが、

最新状態のFC3から、FC4のインストールディスクで、rpmのリリース番号が戻って、
セキュリティーホールが開いた状態になってマズーってことになりませんか?

アップグレード時にインストールされているリリース番号が新しければスルーするのでしょうか?
521login:Penguin:2006/02/27(月) 00:00:11 ID:fe0Id5gY
>>497
ありがとうございます。
しかし、hard になっていて intr になっっていないNFSマウント
(fstabでオプションがdefaultsになっているNFSマウント)が一回
切れた場合、そのディレクトリにアクセスしているプロセスは
kill -9 でもプロセスは死にませんでした。(NFS-HOWTO が
間違ってんのかな? あるいはNFSのバージョンによって違う?)
522login:Penguin:2006/02/27(月) 00:21:17 ID:lBKcMi+E
>>520
インストーラでアップグレードすると古いバージョンに戻ってしまう。
これは問題なので、アップグレード後は直ちにyum updateを実施しなければならない。
嫌ならあと二週間待ってFC5に上げればいい。
523login:Penguin:2006/02/27(月) 00:23:25 ID:lBKcMi+E
>>521
HOWTO文書は元々不正確なうえに内容が古いものが多く参考程度にするべき。
特に日本語訳されたものは全部捨てたほうがいい。
524520:2006/02/27(月) 00:33:14 ID:/tSQ1RUs
>>522
げっ、そうなんですか。
リリース番号が戻ってしまうんですね。
ルータの設定を変えてアクセスできなくしてからアップグレードしようと思います。
525login:Penguin:2006/02/27(月) 00:44:48 ID:lBKcMi+E
何度も何度もyumでのアップグレードの要望が出てるんだが、
赤帽の技術者が「それやると大変だから」とつっぱねているんだよな。
実際Debianはそのためにえらく苦労して、それでも問題が出てるわけだが。
526login:Penguin:2006/02/27(月) 03:09:42 ID:pBAfAMqQ
>>523
そうですか。たしかに古いのは多いですね。
527login:Penguin:2006/02/27(月) 04:29:54 ID:gwtSG4X/
VRAM容量が不明な、古いグラフィックボードを4枚ほど入手したので、
Linuxマシン(ディストリはVine 3.2)に入れてみたのですが、VRAM容量を
調べる確実な方法はありませんでしょうか?
4枚中3枚はAGPで、32MBだと言われたのですが、どうもそれよりもずっと
少ない(4MB)感じです(表示できる解像度から)。また最後の1枚はPCIで、
VRAM容量がまったく不明です。
lspciとddcprobeを試したのですが、どれがVRAMの容量を示す数値なのか、
わかりません。

-ATI 3D Rage II PCI
lspci: 16M
ddcprobe: 2048kB
24bitで表示できた最大解像度:1024x768

-ATI Rage Pro Turbo AGP
lspci: 16M
ddcprobe: 8192kB
24bitで表示できた最大解像度:1600x1200

-ATI Rage Pro Turbo AGP 2x
lspci: 16M
ddcprobe: 4096kB
24bitで表示できた最大解像度:1024x768

-ELSA Gloria Synergy AGP (Permedia2)
lspci: 8M & 8M
ddcprobe: 512kB
24bitで表示できた最大解像度:1280x1024

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示くださいませ。
528login:Penguin:2006/02/27(月) 04:40:53 ID:ni04HKhS
個人的には、VRAMの型番読んだほうがよっぽどかんたんだと思う。
529login:Penguin:2006/02/27(月) 04:50:35 ID:prGIMww7
メモリチップの型番と、それが何個載ってるか書けば親切な人が教えてくれるに違いない。
530login:Penguin:2006/02/27(月) 06:01:17 ID:SyTptCmt
Fedora Core2を使っているのですが、
yumが遅いので出来ればapt-getに変更したいと思っています。
yumからapt-getに乗り換えるとapt-getでインストールできるパッケージ量が
yumでインストールできるパッケージ量に比べて減るとかいう事はありますか?
yumであろうがapt-getであろうがどっちを使ってもインストールできるソフトは
同じですか?ご教授よろしくお願い致します。
531login:Penguin:2006/02/27(月) 06:30:41 ID:ni04HKhS
同じapt-line(yum-line?)を使う限り、同じ。
532login:Penguin:2006/02/27(月) 10:22:30 ID:8G2wqYlo
>>525
それ詳しく!!
533login:Penguin:2006/02/27(月) 10:51:00 ID:C/YpGPt0
過去ログ検索やGoogleしたのですが分からないので質問します。
Linux上のlopsterのことですが、
インストール後どうやって使っていいのか分かりません。
お教え下さいませ。
534login:Penguin:2006/02/27(月) 11:13:48 ID:KGS+5mmZ
>>530
yumのスピードはバージョンを上げるたびにどんどん速くなっている。
メモリ消費も減っている。
FC4に上げろ。
535login:Penguin:2006/02/27(月) 11:21:27 ID:ViH32U17
すみません、/binの基本的なコマンド(ls、tail、tee など)
のソースってどこにあるんでしょうか。
いくつかあたりをつけて apt-get source してみたものの発見できず。
パッケージ名でもURLでも、ヒントをいただけませんでしょうか
536login:Penguin:2006/02/27(月) 11:34:34 ID:3R58G3K5
>>535
aptってことはdebianとかVine?
dpkg -S /bin/ls とか、 rpm -qf /bin/ls でパッケージ名を調べれ。
537login:Penguin:2006/02/27(月) 11:38:07 ID:bdxYGHHV
http://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=1733http://japan.nucleuscms.org/bb/download.php?id=683 を wget でダウンロードしたいのですが、こういった動的なページをwgetでダウンロードするにはどうしたらいいのでしょうか?
538535:2006/02/27(月) 11:41:15 ID:ViH32U17
>>536
dpkg -S は知りませんでした
おかげ様で発見できました ありがとうございます!
debianのaptでは、coreutilsというパッケージにあったので、
apt-get source coreutils てことで.
539login:Penguin:2006/02/27(月) 11:50:17 ID:KGS+5mmZ
>>537
man wget
540535:2006/02/27(月) 11:53:38 ID:ViH32U17
>>537
クローラーの余分な負荷を受けないためなのかわからないけど
UserAgentを見て、リダイレクトして弾いてるぽい。
-U "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)"
とか付けたら大丈夫でしたよ
ファイル名が download.php?id=683 になるの気に食わなければ -O 使うとか
541login:Penguin:2006/02/27(月) 12:50:09 ID:gwtSG4X/
>>528さん
>>529さん
お返事ありがとうございます。
なるほど、メモリチップの型番から調べれば、ソフトウェアで内部的に調べる
よりも確実なわけですね。Googleで検索してみたら、ほとんど判明しました。
ちなみに先に挙げたボードは:
2MB
8MB
4MB
8MB
で、ddcprobeは最後のボードを除いて、正しく検出していたようです。
でもELSAのカードはなぜ8MBなのに、1280x1024までしか表示できないんだろう?
同じ8MBのATIのは、1600x1200までいけるのに。
Linuxの(というか、「Xの」と言うほうが正しいのでしょうか)ビデオドライバ
は、フルカラー表示の場合、1ピクセルあたり32bit使う計算(4チャンネル目は
ゼロで埋める)で正しいでしょうか?それとも、Windowsなどのように1ピクセル
あたり24bitしか消費しない(packedなんとかって呼ぶんだと思うんですが)場合
もあるんでしょうか?
542login:Penguin:2006/02/27(月) 12:52:27 ID:3lgTi37S
vine入れたんだけど、bootでnetworkデーモン起動しないと
日本語入力の「かんな」って使えないのか?
543login:Penguin:2006/02/27(月) 12:53:27 ID:bdxYGHHV
>> 539, 540
どうもありがとうございます。
-U の方法でダウンロードできました。
また、540さんのいわんとしていた? --post-dataオプションについても大変勉強になりました。
544login:Penguin:2006/02/27(月) 13:01:02 ID:3R58G3K5
>>542
cannaはサーバ・クライアント方式。ループバックインターフェース(lo)が必要。
起動時に外と遮断しておきたければ、/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth*に
ONBOOT=no の記述をしておく。
545login:Penguin:2006/02/27(月) 14:07:32 ID:MaaUKeZG
IPアドレスがあるのにMACアドレスが必要な理由は何でしょうか。

逆は解るんですよ。
でもIPだけでは駄目な理由がわかりません。
誰か教えてください。お願いします。
546login:Penguin:2006/02/27(月) 14:10:36 ID:KGS+5mmZ
いや解かってない、逆も解かってないよチミwww
547login:Penguin:2006/02/27(月) 15:04:28 ID:WvoukN95
>>545
OSI参照モデルを勉強すれ。

片方だけ理解できるつーのは普通ありえんよなあ。
548login:Penguin:2006/02/27(月) 15:07:24 ID:BM8IGWr1
>>545
逆に聞きたいんだが、なんで必要ないの?
PPP ならいらないじゃん、とかそういう話?
549login:Penguin:2006/02/27(月) 16:34:48 ID:MaaUKeZG
>>548
ネットワーク部とホスト部に分かれてるからですよね。
経路探索で必要になると思っています。
550login:Penguin:2006/02/27(月) 16:40:47 ID:BM8IGWr1
>>549
言ってることがよくわからんが
わかってないということはわかった。
>>547 だな。
551login:Penguin:2006/02/27(月) 16:44:09 ID:KGS+5mmZ
そういう>>547-548もたいして判ってないようだがw
俺はマジレスするのが面倒くさいだけだがなーw
552login:Penguin:2006/02/27(月) 17:17:18 ID:MaaUKeZG
>>551
そうなんですか。
解ってない人が偉そうにしてるんですか。残念です。

誰か教えてもらえないでしょうか。
553login:Penguin:2006/02/27(月) 17:30:49 ID:KGS+5mmZ
アホな質問のようでいて実は奥深い。
釣りだとしたら皆を啓発しようとしている白釣り師だと言えるだろうな。
釣りでなければもっと勉強しろの一言しかない。
IPしか無ければどうなるのか考えてみればわかる。
LANはEthernet、ネットワーク層はIP、と決まってる時代だから出てくる質問だな。

仮に全てのPCに最初からユニークなIPが書き込まれているのなら、
おまえの言うようにMACアドレスは要らないかもしれないな。
ローカルMACアドレスにIPを埋め込めばいいんだから。IPv6やIPXの逆だがw
554login:Penguin:2006/02/27(月) 17:35:55 ID:MaaUKeZG
IPはOSが管理するものであって、
ハードウェアもアドレスが必要っていう事なんですね。
そこでMACアドレスを使ったと。

で、代わりにハードウェアにIPアドレスが書き込まれてあっても
(インターネット全体でそういう仕様なら)大丈夫って事ですね。

ありがとうございました。
555login:Penguin:2006/02/27(月) 17:43:01 ID:b2KVnF6H
Mac?俺はLinuxだぞ!
556login:Penguin:2006/02/27(月) 17:47:14 ID:JURZ3F2I
ぷ〜っ
557login:Penguin:2006/02/27(月) 17:54:57 ID:BM8IGWr1
>>554
話が逆なんだよ。
MAC アドレスを使って通信する Ethernet 上に
IP のデータを流している。
558login:Penguin:2006/02/27(月) 18:05:23 ID:qmYkkOpB
めんどくさいからハードウェア出荷時に固定IP割り振るようにしてください!
ってことでいいですか?
管理とかなんとかはよくわかんないんで偉い人が苦労してください!
ってことでいいですよね?だめ?
559login:Penguin:2006/02/27(月) 18:21:13 ID:pmsSHCPO
IPアドレスはネットワークのトポロジに依存せざるを得ないと思われ
560login:Penguin:2006/02/27(月) 18:23:37 ID:KGS+5mmZ
そこでMPLSですよ
561login:Penguin:2006/02/27(月) 18:56:48 ID:3R58G3K5
どうでもいいけどスレ違い板違い
562login:Penguin:2006/02/27(月) 20:52:06 ID:0oUu+ebi
TCP/IP以外のプロトコルの立場は?
563login:Penguin:2006/02/27(月) 21:09:48 ID:JX406gS9
Vine Linux 3.1を使用しています。
ユーザ・アカウント・エディタ(GUI)で、ユーザを追加しようとしたのですが、
ユーザ名に不正な文字があります。(小文字と数値に続く小文字からなる正しいユーザ名をセットしてください)
と警告が出ます。
09il525というような感じのユーザ名を指定したのですが、できないのでしょうか?
ver.2.6の時は問題なかったのですが。。。
とりあえず3.2をインストールしてやってみたのですが、同じく駄目でした。
何か方法があるようなら、どなたか御提示お願いします。
564login:Penguin:2006/02/27(月) 21:12:25 ID:KGS+5mmZ
>>563
useradd 09il525
565563:2006/02/27(月) 21:39:37 ID:JX406gS9
>>564
御提示どうもです。

そのようにコマンドでやってみたのですが、
invalid user name 09il525
とでてしまい、作られていないようです・・・

他にないでしょうか??
566login:Penguin:2006/02/27(月) 21:39:57 ID:dIhz+0FG
これから俺はどこで何をすればいいですか?
567login:Penguin:2006/02/27(月) 21:40:04 ID:49/IlY6b
vodafoneアカウントにメールするとlocalのメールサーバが以下を返すんですが
vodaサーバが返すRemote_host_said:_421の状態はどんなときなんでしょうか

Feb 27 21:28:09 localhost qmail: 1141043289.829480 delivery 97: deferral: Connec
ted_to_210.169.176.59_but_greeting_failed./Remote_host_said:_421/
568567:2006/02/27(月) 21:53:18 ID:49/IlY6b
やはり込み合っていただけのようだorz
569login:Penguin:2006/02/27(月) 21:59:59 ID:ejTDXJMN
>>568
混み合ってたというよりは、一定レート(1秒あたりの発信数)以上のメールを送信
しようとするとそういうエラーが出るよ。きちんと送信したければウエイトを入れる
などすれ。
570563:2006/02/27(月) 22:13:52 ID:JX406gS9
いろいろ調べてて、どうやらVine3.1では数字から始まるユーザ名は使えないというのを、
見つけたのですが、何か方法はないのでしょうか?
今までできたのに(2.6では)急にできなくなるというのも変だと思うのですが、方法がわからなくて。
どなたかお願いします。
571login:Penguin:2006/02/27(月) 22:37:46 ID:C+vGvHDi
ディストリはVine3.2
ノートパソコンのDYNABOOK SS 3330Vを使っています。
ノートパソコンの液晶画面をパタンと閉じたとき普通なら画面が
真っ暗に消えると思うのですが消えず困ってインターネットを調べたところ
以下のサイトが見付かりました。

http://linux.toshiba-dme.co.jp/ML/tlinux-users-j/700/785.html

ここでいっているカーネルの起動オプションをなんと言うファイルに書くものなのか
検索しても分からず困っております。
どうかアドバイス頂けないでしょうか
572login:Penguin:2006/02/27(月) 22:50:12 ID:SW6HxRm9
>571
/boot/grub/grub.conf
573login:Penguin:2006/02/27(月) 23:08:02 ID:3R58G3K5
Vine3.2のデフォはgrubでなくLILOだけどね。
574login:Penguin:2006/02/28(火) 00:26:33 ID:rH0JkKDP
grubの起動メニューでフルカラーの背景を出すにはどうすればいいですか?
liloじゃないとだめですか?
575login:Penguin:2006/02/28(火) 01:11:37 ID:yXSsoQ/C
>>570
徐々にできなくなるなら変じゃないのか?
576login:Penguin:2006/02/28(火) 07:31:32 ID:pJCUeKpk
Debian(sarge)で "chroot /mnt/gentoo" を行ったら、
chroot: cannot run command `/bin/bash': Permission denied
て言われたんですが、エラー無しできちんと実行させるには
どうすればいいんでしょうか。
577login:Penguin:2006/02/28(火) 07:35:40 ID:PpqTVQpL
rootじゃないとchrootできない。
rootになってるなら、/mnt/gentoo/bin/bashのパーミッションがおかしいとか
578576:2006/02/28(火) 07:53:46 ID:pJCUeKpk
rootで作業をしています。
パーミッションは以下のようになっていたので、
おかしいようにも思えないのですが変でしょうか?
-rwxr-xr-x 1 root root 575132 2005-10-20 13:42 bash
579login:Penguin:2006/02/28(火) 08:03:58 ID:p+AwHFTu
>>578
単なる勘だが、/mnt ディレクトリのパーミッションに実効権限が付いていないとか?
580576:2006/02/28(火) 08:18:40 ID:pJCUeKpk
>>579
どうやら違うみたいです。
関係がありそうなディレクトリに付いても調べてみましたが以下の通りです。
drwxr-xr-x 4 root root 4096 2006-02-26 02:17 mnt
drwxr-xr-x 17 root root 4096 2005-10-20 01:12 gentoo
drwxr-xr-x 2 root root 4096 2005-10-20 15:34 bin
581login:Penguin:2006/02/28(火) 08:29:39 ID:PpqTVQpL
別のディスクにgentooを作ってるなら、mountオプションにも
Execつけなきゃダメみたいだけど、それはどうですか?
ttp://lists.debian.org/debian-user-swedish/2005/06/msg00115.html
582576:2006/02/28(火) 08:46:27 ID:pJCUeKpk
>>581
mount -o exec /mnt/gentoo
として、mountオプションにexecを付けたころ
見事にエラーもなくchrootを実行することができました。
まさかmountの問題とは考えもしなかったので今回の件で勉強になりました。
ありがとうございました。
583login:Penguin:2006/02/28(火) 10:41:29 ID:D9jLSleK
最近のディストリとかわからんので、ちと教えてください。

レンタルサーバのようにサーバを他人に貸し出したいと思っています。
昔のコバルトサーバみたいに、Webの設定やメールアカウント、データベースのテーブルの追加等を
ブラウザからみれる管理画面でリモート操作してもらうようにしたいのですが、こういうのを可能にする
システムで、フリーのものってありますか?
調べたところだと、HDE Controllerとか、PLESKとかが近いみたいですが、価格的に手がでません。
584login:Penguin:2006/02/28(火) 11:54:33 ID:px8s0Jos
585login:Penguin:2006/02/28(火) 11:56:37 ID:maS0++PA
えっとここでいいのかな?
先日Genntooを自作PCにインスコして
Xorg、fluxbox、scim-anthy、FireFoxも
ビルド&インスコしました
ですがgdmをインスコしたらscimのパレットが出てこなくなって
日本語入力が出来なくなってしまいました
あちこちWeb見て回って.xsesionを読みに行くからだなと
思ったのでchmod+xした.xsesionを書いて試してみましたが
やはり入力できません、なにがいけないのかわからないので
今はstartxで立ち上げていますが手間を省きたいので
gdmからログイン出来るようにしたいです
ご教授お願いいたします
586login:Penguin:2006/02/28(火) 12:07:32 ID:bYPuLVPa
Gentooは知らないから分かんないけど
~/.gnomerc を見に行くんじゃないか
587login:Penguin:2006/02/28(火) 12:15:25 ID:maS0++PA
>>576
レスありがとうございます
.xsesionじゃなくて.gnomercを
読みに行くんですね
早速家に帰ったらやってみます
ありがとうございました
588login:Penguin:2006/02/28(火) 12:17:19 ID:maS0++PA
アンカー間違えましたorz
589login:Penguin:2006/02/28(火) 17:52:14 ID:RzoiIsIe
CardBus対応の有線LANカードで、お薦めのものってありませんか?
なるべく速度が出るやつがいいのですが…。
コレガのFEtherII CB-TXDを挿したら15Mbpsしか出なくてショックorz
ディストリはFedoraCore2です。
590login:Penguin:2006/02/28(火) 20:07:20 ID:PZv98Tmz
>>589
それって中身が蟹だったはずなので、速度が出ないのも仕方がない。
市販品ではほとんど見かけないが、Intelや3comなら劇的に速くてCPU負荷も少ないぞ。
591login:Penguin:2006/02/28(火) 20:30:27 ID:AQuOfG5Y
Fedora Core 4を使っています。
BeOSのファイルシステムBeFSについてですが
下記のようにマウントし、rwとなっているのに書き込みができません。
BeFSの書き込みはサポートされていないのでしょうか?

mount -t befs /dev/hda4 /mnt

/dev/hda4 on /mnt type befs (rw)

root@evariste [/mnt]# touch a
touch: cannot touch `a': そのようなファイルやディレクトリはありません
592login:Penguin:2006/02/28(火) 20:39:07 ID:p+AwHFTu
>>591
befs って、read only だった希ガス。
593login:Penguin:2006/02/28(火) 20:43:51 ID:ThGBBlFa
>>590
こらこら、知ったような事言うんじゃないよ。
CPUが極端に遅くなければ蟹でも100Mbps出る。
15Mbpsは異常だな。
何か他の所が足を引っ張っているんだろう。
594login:Penguin:2006/02/28(火) 21:00:18 ID:7gadXRPH
すみませんが、質問です。

cron って、ユーザを指定しても、そのユーザのデフォルトの環境変数は使わ
れないのでしょうか?
crontab に特に何も環境を指定しない場合、どんな環境でコマンドが実行され
るのでしょうか?

ディストリビューションは、Fedora Core4 です。
595login:Penguin:2006/02/28(火) 21:06:13 ID:ThGBBlFa
>>594
crondの環境変数で実行される。
crondの環境変数がどうなっているか知るにはcrondのPIDを調べて
cat /proc/crondのPID/environ
Fedoraならcrondの環境変数はpam_envで設定出来る。
596login:Penguin:2006/02/28(火) 21:17:55 ID:ThGBBlFa
>>593で知ったような事を言った俺だが、
俺の持ってるRTL-8139のCARDBUSも30Mbps前後しか出ない腐れカードだったw
/sbin/ifconfig eth0すると
RX packets:476377 errors:21029 dropped:21034 overruns:21029 frame:0
うはw
まずはケーブル変えてみようかな。
597594:2006/02/28(火) 21:19:44 ID:7gadXRPH
>>595
ありがとうございます。

cat /proc/crondのPID/environ
を実行したところ、
PATH=/sbin:/usr/sbin:/bin:/usr/bin:/usr/X11R6/bin
となりました。

ところが、crontab に
* * * * * echo $PATH > ~/path.txt
と書き込むと、path.txt の中身は
/usr/bin:/bin
となっているのです。

どうしてこうなっているのでしょう?弱りました。
598594:2006/02/28(火) 21:28:56 ID:7gadXRPH
あ、cron のユーザは root じゃなくて、普通のユーザでした。
普通のユーザのみで実行される cron って、こういうパスになるのでしょうか?
599login:Penguin:2006/02/28(火) 21:36:14 ID:yXSsoQ/C
>>597
man 5 crontab

つーか、なんで弱るの?
フルパスで書きゃいいだけじゃん。
600login:Penguin:2006/02/28(火) 21:43:06 ID:ThGBBlFa
>>598
ごめん。思いっきり嘘ついた。
crondの環境変数は引き継がれない。execle使ってるからcrondが設定しているものだけになる。
601594:2006/02/28(火) 21:56:33 ID:7gadXRPH
>>599
manにはこのあたりの記述が見つかりませんでした。
PATHについては、ちょっと事情があるのです。

>>600
すると結局、crontab でパスや環境を指定しない場合、どの環境が使われるの
でしょうか?
602589:2006/02/28(火) 22:07:35 ID:RzoiIsIe
>>590,>>593
ありがとうございました。もう少し色々調べてみます。
603login:Penguin:2006/02/28(火) 22:11:06 ID:p+AwHFTu
>>601
んー、環境変数と言っても、普通は PATH も /bin:/usr/bin くらいにしか通っていないので、
crontab で環境変数を指定するか、コマンドをシェルスクリプトにして、そっちで指定するかだから、
「どの環境が使われるか」を気にしたことは無かったな。
604login:Penguin:2006/02/28(火) 22:14:20 ID:oecydFtC
色々ソフトをインストールしたら依存関係がおかしくなってしまい、
(Missing Dependency:とエラーが出ます)
yumでもどそうにも戻せず,アップデートもできずという
状態になってしまいました。
こういうときはみなさんどうやって依存関係を修復しているんですか?
605login:Penguin:2006/02/28(火) 22:21:34 ID:ThGBBlFa
(1)メッセージを読む
(2)原因を筋道立てて推測する
(3)原因となっているパッケージを削除したり、設定を修正したりして解決する

(2)で事態が進捗しなくなった場合は2chに糞スレ立ててストレス解消する
606login:Penguin:2006/02/28(火) 22:21:48 ID:Tp1CIDiK
くだらない質問です。
apache2.0をxinetd経由で運用したいと考えていますが、どうもうまくいきません。
/etc/xinetd/配下に配置する設定ファイルのサンプルってどっかに転がってませんか?
どなたか教えてください。
607login:Penguin:2006/02/28(火) 22:23:32 ID:ThGBBlFa
Apache httpdの2.0以降はスーパーサーバ経由での起動をサポートしていません。
メモリ消費が気になるならthttpdやlighttpdを使ってください。
608login:Penguin:2006/02/28(火) 22:24:45 ID:T0BDpE0n
>>606
Apache関連 Part8
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1136360783/
でもinetd関連の話題はでています。スレッド内検索してみてください。
609login:Penguin:2006/02/28(火) 22:24:59 ID:Tp1CIDiK
>>607
ありがとうございます。
非常に勉強になりました。
610login:Penguin:2006/02/28(火) 22:26:15 ID:Tp1CIDiK
>>608
ありがとうございます。
探してみます。
611login:Penguin:2006/02/28(火) 22:31:58 ID:WYPStTjR
プロセスが勝手にkillされることがあります
重い処理を行った時に自動的にkillされるみたいなのですが、これを止めさせるにはどこを調べれば良いですか?

症状はgnome端末で実行した際にもcronで実行した際にも出ることがあります
cronでの実行プロセスがkillされた時はmailにメッセージが届きます

ディストリ:vine3.2
gnome端末2.4.2
612login:Penguin:2006/02/28(火) 22:36:57 ID:ThGBBlFa
>>611
カーネルからOut of Memory: Killed processといったメッセージが出てないか?
だったらメモリ不足。
メモリを増強する金が無いならスワップの容量を増やせ。
613594:2006/02/28(火) 22:42:52 ID:7gadXRPH
>>603
ありがとうございました。
614login:Penguin:2006/02/28(火) 22:46:33 ID:WYPStTjR
>>612
/var/log/messagesを観てみました。
Feb 28 19:44:06 localhost kernel: VM: killing process hoge
ぐぐったらVM = Virtual Memmoryらしいのでメモリ不足のようです。

有難うございました。
615login:Penguin:2006/02/28(火) 23:15:11 ID:b2fxO+iT
DMA関係でインストールが失敗するのですが、
インストール時にDMAを無効にするにはどうしたらいいでしょうか。

ググってhdparmというコマンドを知りましたが、
インストールする前に無効にしたいのです。
616login:Penguin:2006/02/28(火) 23:17:36 ID:yXSsoQ/C
>>615
ディストリ名とバージョンくらい書こうよ。
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon
617login:Penguin:2006/02/28(火) 23:20:50 ID:RMnHzz3u
>>615
BIOSで無効にすれば?
618login:Penguin:2006/02/28(火) 23:27:19 ID:p+AwHFTu
>>615
カーネルオプションで
ide=nodma
とか。
619login:Penguin:2006/02/28(火) 23:29:11 ID:b2fxO+iT
>>616
失礼しました。Debian 3.1 Sargeです。
620電車男:2006/02/28(火) 23:33:36 ID:N01ves6c
エルメスたんの生姦中出作品が登場!!
全身網タイツファックに淫乱セクシー下着やヒョウ柄タイツなどコスチュームも満載!かなりのエロい作品になっちゃっております!!
ザーメンかけられまくりのチンコしゃぶりまくりの手コキまくりで3Pファックもちろん淫乱淫行そのもの!!
中身の濃い、精子も濃い90分作品です!!これはかなりの満足度期待できます!!
621電車男:2006/02/28(火) 23:34:34 ID:N01ves6c
すみません誤爆です
622login:Penguin:2006/02/28(火) 23:46:57 ID:b2fxO+iT
>>618
ide=nodmaを指定してやってみました。

インストール終了して再起動がかかった後、
/ contains a file system with errors
と出てfsckが動きました。
何がおかしいんでしょう。

/とスワップしかパーティションを分けてないけど
それは全然関係ないですよね。
623login:Penguin:2006/02/28(火) 23:52:34 ID:p+AwHFTu
>>622
一旦、base system がインストールされた後、再起動がかかるが、
その再起動の時も ide=nodma を指定したの?

base system がインストールされた時はまだ hdparm で DMA の無効化はしていないよね?

> /とスワップしかパーティションを分けてないけど
それはOK。
624login:Penguin:2006/03/01(水) 00:02:54 ID:ff2cCVfP
いえ、再起動時は何も指定していません。

というか指定するようなプロンプトが出ませんでしたので・・・

ちなみにhdparamは1回も使っていません。
625596:2006/03/01(水) 00:21:35 ID:NK5bqBd9
8139tooドライバをPIOで動かさないとエラーが出まくるカードだった...
どうりでなんだか最近遅いと思ったよ orz
626624:2006/03/01(水) 00:24:39 ID:ff2cCVfP
/とスワップとそれ以外にパーティションを分けて
インストール時にhde=nodmaをつたらうまくいきました。
みなさん、ありがとうございました。
627596:2006/03/01(水) 00:31:30 ID:NK5bqBd9
ごめん。本来ならチラシの裏だけど言わせて。
悪いのはNICじゃなくてノート本体のほうだった。
他のPCに刺したら軽く11MByte/s出た。
628login:Penguin:2006/03/01(水) 00:32:48 ID:79Ko7nK/
>>626

いらん御世話かもしれませんが、それを行うとディスクアクセスが凄く遅く
なりませんか?
629login:Penguin:2006/03/01(水) 00:38:37 ID:GixQ6rll
まあ、インストールできたら、その後にkernelの再構築なりなんなりして、
DMAを使えるようにしたほうが良いのは確かだな。
630login:Penguin:2006/03/01(水) 01:41:28 ID:NK5bqBd9
別のtulipのNICにしたらネゴシエーションに失敗しやがる。
100FDX固定にしても5Mbyte/sしか出ねぇ...................................................
631login:Penguin:2006/03/01(水) 02:00:25 ID:659Zxc4y
今日初めてfedora core4をインストールしたのですが
LINUXが起動してGUIの画面の時、画面がすごくちらつくのですが
これってインストールの失敗ですか?
それともHDD(中古品)が壊れかけなんでしょうか?
632login:Penguin:2006/03/01(水) 02:06:18 ID:tUfM8Ag6
>>631
画面の設定が合ってないんだろう。
垂直同期が高すぎる時などに良くなる。
633login:Penguin:2006/03/01(水) 02:17:48 ID:659Zxc4y
>>632
ありがとうございます、明日やってみます
634login:Penguin:2006/03/01(水) 08:19:00 ID:ff2cCVfP
apt-get install ncurses-devel
で見つかりませんと言われます。
apt-setupで複数のリストを取得しているのですが、
やっぱりないと言われます。
どうすれば見つかりますか。

menuconfigを実行するのに必要なので
誰かお願いします。
635login:Penguin:2006/03/01(水) 08:28:50 ID:ff2cCVfP
libcurses5-devならインストールできました。
ありがとうございました。
636login:Penguin:2006/03/01(水) 09:04:50 ID:ff2cCVfP
kpkg
dpkg
って何の略ですか?
637login:Penguin:2006/03/01(水) 11:15:44 ID:jp3y7XIy
dpkg, make-kpkg のman読め。
638login:Penguin:2006/03/01(水) 14:16:03 ID:DZqVSgt3

やっぱりイナバウワー 1000 取り行っても ?

      \ ∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
      ∩( ゚ ∀゚)∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ ) ゚ ∀゚)∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )
         \ ∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
   \     (( ゚ ∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )゚ ∀゚)∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )
   . \     (つ   ).  ).  ).  ).  ).  ).  ).  ).  ).  ).  ).  ).  ).  ).  ).  ). ).  ).  ).  つ
   .   \___( ⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l
   ..    |   (__)_)__)_)_)__)_)_)_)_)_)_)__)_)__)_)_)_)_)__)_)_)__)_)_)_)_)_)_)__)_)__)_)_)_)
   ..    | _____________________________________________ |
   ..    | |||||||||||||||||||| ||||||||||||||||||||||||||||||
   ..  \|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∩ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ,.ヘ-、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                    ⊂/  ノ >      /  \) /
                                    /   /ノV        \|・ o ・ |/ 大丈V♪
                              ≡≡≡し'⌒∪      |" ヮ "|  \
639login:Penguin:2006/03/01(水) 15:55:51 ID:FJH9k0gk
V2Cの実行方法がわかりません。

$java -jar V2C_T20060218b.jar

ってやるとgcjじゃ動きませんと出て本当に動かないので
kaffeっていうのを入れたんですが上記コマンドを入力すると

Warning: Major version number mismatch.
Warning: Minor version number mismatch.
Warning: Major version number mismatch.
Warning: Minor version number mismatch.
Warning: Major version number mismatch.
Warning: Minor version number mismatch.
Warning: Major version number mismatch.
Warning: Minor version number mismatch.
java.lang.ExceptionInInitializerError: [exception was java.lang.NoSuchMethodError: java/lang/System.setProperty(Ljava/lang/String;Ljava/lang/String;)Ljava/lang/String;]
at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:native)
at kaffe.jar.ExecJarName.main(ExecJarName.java:70)
at kaffe.jar.ExecJar.main(ExecJar.java:59)

というエラーが出ます。
JDKとJREは入っています。共に1.5です。
どうやったらV2Cを動かせるのかを教えてください。

FC4です。
640login:Penguin:2006/03/01(水) 16:46:06 ID:/r5fiPot

自己解決しました。
641login:Penguin:2006/03/01(水) 17:46:34 ID:dOUsTmYg
音楽を再生中にメールの着信音を再生するなど同時に複数のプログラムで音を再生したいのですが、サウンドデバイスが使用中みたいな感じのことを言われて同時に再生できません。
Windowsだと普通に同時再生ができるのですがLinuxでは何か設定など必要なんでしょうか?

ALSAは1.0.10を使用しています。
642login:Penguin:2006/03/01(水) 18:06:57 ID:dvIeMa9f
推測される原因:腐ったディストリビューション(例:Vine, Debianなど)を使っている
643641:2006/03/01(水) 18:16:38 ID:dOUsTmYg
Gentooが腐ったディストリビューションかどうかはわかりませんがGentoo使ってます。
その様子だとできるのが当たり前のようなのでもうちょっと調べてみます。

ところで同時に複数のプログラムから音を再生することをなんていうんでしょう?
多重再生とかでいろいろぐぐったんですがいまいち役に立つ情報が見つかりませんでした。
644login:Penguin:2006/03/01(水) 18:21:05 ID:dvIeMa9f
Vine, Debian, Gentooなどの奇矯なディストリビューションを試す前に
Fedora, Ubuntu, SuSEなどの普通のディストリビューションを経験しておくべきだ。
検索キーワードが思いつかないほど頭が悪ければなおさらだ。
645login:Penguin:2006/03/01(水) 18:22:00 ID:t4mlU9AX
646login:Penguin:2006/03/01(水) 18:33:33 ID:PW/cU+6y
>>644
Gentooが普通じゃないというのはわかるけどVine,DebianよりFedoraが普通って何が"普通"?
647login:Penguin:2006/03/01(水) 18:46:17 ID:5VZRlfCN
腐った=枯れた=(・∀・)イイ!!
648login:Penguin:2006/03/01(水) 18:50:07 ID:dvIeMa9f
ほらほら頭が腐った奴らが湧いてきたw
こういう連中って質問には答えないし単発IDで煽るだけで何の役にもたたないんだよな。
腐ったディストリを使うと頭が腐る。
もう判ったろ>>643
正しいディストリビューションを使うんだ。
変なディストリ使っても偉くなれるわけじゃないんだから。
649login:Penguin:2006/03/01(水) 18:51:42 ID:t4mlU9AX
Gentoo がどうかは置いといて。

>>647
枯れた=メンテが行き届いて十分時間が経った
腐った=まともなメンテがされていない
650login:Penguin:2006/03/01(水) 18:52:52 ID:LpWYdh9i
今日はdvIeMa9fか。
651login:Penguin:2006/03/01(水) 18:58:51 ID:jPWFUy42
dvIeMa9fによると
Ubuntuは普通のほうに分類されるんだ
フ〜ン
652login:Penguin:2006/03/01(水) 19:00:19 ID:dvIeMa9f
ほらまた単発IDで煽るだけの人が現れた
653login:Penguin:2006/03/01(水) 19:01:16 ID:dvIeMa9f
腐ったディストリの見分けかた:
そのディストリに否定的な事を書き込むと単発IDで煽るだけの人が大量発生する。
654login:Penguin:2006/03/01(水) 19:02:33 ID:LpWYdh9i
件の問題は、ディストリを変えるだけで解決することではないので。
FCでもUbuntuでも同じです。
655login:Penguin:2006/03/01(水) 19:03:00 ID:jPWFUy42
>>dvIeMa9f
煽ってないよ
644の分類の根拠(基準つったがいいかな?)を良かったら教えてよ
おいら全部使ったことないから参考にしたい
656login:Penguin:2006/03/01(水) 19:04:49 ID:dvIeMa9f
>>654
嘘をつくな極悪人
657login:Penguin:2006/03/01(水) 19:05:56 ID:t4mlU9AX
ディストリ論議はこっちでやってくんない?

Linuxディストリを語ろう Part.13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1134821770/
658login:Penguin:2006/03/01(水) 19:06:59 ID:LpWYdh9i
>>656
ならば、例えばVineやGentooの現行Ver.から、FCやUbuntuの現行へ移行すると、
何がどう違うから彼の問題が解決されるか、説明してください。
659login:Penguin:2006/03/01(水) 19:11:25 ID:dOUsTmYg
>>645
EsounDというやつでいけるみたいですね。ありがとうございます。
VMwareが常に動いているのでVMwareで正しく使えない場合があるというのが気がかりですがまぁいろいろやってみます。
660login:Penguin:2006/03/01(水) 20:11:29 ID:ff2cCVfP
議論の所すいませんが誰かお願いします。
カーネルを2.4.27から2.6.8へアップデートしようとしています。
環境はdebianのsargeです。

カーネルコンパイルしてインストールして
再起動しようとすると、カーネルパニックになってしまいます。
Kernel Panic VFS: Cannot open root device
と出ます。

make menuconfigの仕方がまずいと思うのですが、
とりあえずまずは動かすだけ動かしたかったので
menuconfigで/boot/config-2.4.27-2-386を読み込んで
そのまま保存し、コンパイルを行いました。

2.4と2.6の設定ファイルに互換性はあまりないのでしょうか。
どうやって設定をひきついでいますか。教えてください。
661login:Penguin:2006/03/01(水) 20:32:25 ID:GixQ6rll
>>660
とりあえずは、kernel-image-2.6.8-2-386 のなかから boot/config-2.6.8-2-386 を取り出して、
それを menuconfig で読み込んで、自分で確実に分かるもののみ変えてみてはどうよ?

config-2.4.27-2-386 よりはカーネルパニックになりにくいと思うよ。
662login:Penguin:2006/03/01(水) 21:43:57 ID:HRgvq3tj
LinuxでGUIの開発をしたいのですが、どのようなAPI等あるのでしょうか?
Windowsの開発から移行できるようなHP教えてください!
663login:Penguin:2006/03/01(水) 21:48:25 ID:8RU+MGho
こことかどう?
http://www.mono-project.com/Main_Page
Linuxで.NET環境ってプロジェクト
664login:Penguin:2006/03/01(水) 21:49:59 ID:sUYPgH2L
>>662
LinuxはWindowsなどのOSと違ってGUIについて単一の仕様があるわけではないので、
選択肢は様々あるし要求仕様に応じて使い分ければ良い。
665login:Penguin:2006/03/01(水) 21:50:22 ID:pphJCOMZ
>>662
Windowsから楽に移行できる本格的なライブラリなりツールは全く存在しない。
さらに言えばWindowsと比べると相当劣悪だ。
移行とか言ってないで0から覚えなおせ。
666662:2006/03/01(水) 22:04:47 ID:HRgvq3tj
>>663
.NETはちょっと...

>>664
>>665

移行と言ってもWindowsの開発はやめません。
出来ればクロスプラットフォームで出来ると嬉しいです。(言い忘れてました、すみません)

http://0xcc.net/pub/uu-2004-08/
を見て、wxWidgetsやWideStudioに心揺らいだのですが、気をつけること、はまりポイントなどありませんでしょうか?
とりあえず、でかキモフォントをどうにかしたいのですが...

最終的にはWindowsのアプリに近づけたいです。
667login:Penguin:2006/03/01(水) 22:07:32 ID:ZB+g+7YA
FC5test3をインストールしようと思うのですがこれから先に正式版が出てもリポジトリとか
いじる必要出てきますか?
668662:2006/03/01(水) 22:07:34 ID:HRgvq3tj
目標はKDE、gnomeなど、CDからインストールしてすぐ動かせる
669662:2006/03/01(水) 22:08:39 ID:HRgvq3tj
目標はKDE、gnome、ノーマルな環境で動くWindows風GUIアプリです。

切れましたスマソ
670login:Penguin:2006/03/01(水) 22:13:40 ID:D/NvjGxa
プログラム板いってそこらへんのスレの閑古鳥度を見れば
Javaが一番現実的な解だということに気が付くだろう。
671662:2006/03/01(水) 22:18:04 ID:HRgvq3tj
私はせっかちなので、あのもっさりとデザインの甘さが気にくわないです。
.NETは更に日本語も通らないらしいということも聞いた気がします(曖昧)
672login:Penguin:2006/03/01(水) 22:20:14 ID:D/NvjGxa
何使おうと勝手だがマイナーなもん選んだら情報は少ないってこった。
ともかくこの板はクレクレ乞食の巣だから開発の情報は得られないだろう。
673login:Penguin:2006/03/01(水) 22:22:28 ID:5VZRlfCN
intel macでぃぬx動くんでしょうか
動くならmac mini欲しい・・・
674662:2006/03/01(水) 22:23:24 ID:HRgvq3tj
いろいろなアドバイス有り難うございました。

>>672
自分がわがまま言ってるみたいなので、自分で探してみます。ありがとうございました。
675login:Penguin:2006/03/01(水) 22:30:16 ID:sUYPgH2L
>>673
Intel InsideだがIBM-PC互換機とは違いEFIと呼ばれる高度なI/Oシステムを持つため、
liloとかgrubのような従来のブートローダが使えない。
eliloというEFIブートローダが開発されているが、今のところ稼働実績は無い模様。

http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1409278&group_id=91879&atid=598712

ただ逆に言えば壁となっているのはそこだけなので、
そこさえ突破できればあっさり動くとは思う。
676login:Penguin:2006/03/01(水) 22:33:52 ID:5VZRlfCN
>>675
ありがとうございmす
677login:Penguin:2006/03/01(水) 22:38:04 ID:66rRv8/Y
678login:Penguin:2006/03/01(水) 22:42:05 ID:LpWYdh9i
> www.mactel-linux.org のスクリーンショット
ライトの写り込みが激しくわざとらしくいやらしい場所にあるのが何とも・・・・。
679login:Penguin:2006/03/02(木) 03:05:01 ID:d1Xjy4YE
KNOPPIX3.9(CD版)をインストールしたんですが
ブラウザを最新のFireFox1.5.0.1にしたいと思い
公式サイトから firefox-1.5.0.1.tar.gz をダウンロードしたんですが
インストールするにはどうしたら良いですか?
680login:Penguin:2006/03/02(木) 03:08:39 ID:xbPLwSkZ
>>679
> ttp://www.mozilla-japan.org/products/firefox/releases/1.5.0.1.html#othersystems
> Linux/GTK2
> インストールしたいディレクトリに tarball を展開してください。
> tar -xzvf firefox-1.5.0.1.tar.gz
> これにより、そのディレクトリに firefox というサブディレクトリができます。
と書いてある。
681login:Penguin:2006/03/02(木) 03:09:36 ID:d1Xjy4YE
>>680
あっ、ご丁寧にお早いレスありがとうございます
682login:Penguin:2006/03/02(木) 03:32:06 ID:d1Xjy4YE
またまた初歩的なことで申し訳ないのですが
ダウンロードしたソフトを追加するとき
Windowsみたくインストーラが実行して
適当な場所(WinならProgram filesフォルダ)にインストールしてくれますが
Linuxは自分で適当な場所に展開して追加したいソフトを置けば良いんですか?
あと、KNOPPIX の画面の左下にある「Kメニュー」の
「インターネット」の項目にも、自分でメニューを編集して追加するしか手はないんですか?
自動的にやってくれるというわけでもなく?
683login:Penguin:2006/03/02(木) 03:40:26 ID:L9NmYlla
isoファイルをマウントする方法を教えてください
684login:Penguin:2006/03/02(木) 03:42:17 ID:naeXWZ3c
# mount -o loop data.iso /mnt/loop

ダメならちょっと増やして、
# mount -o loop -t iso9660 data.iso /mnt/loop
685login:Penguin:2006/03/02(木) 04:07:12 ID:pRoQ29QN
linuxでNTFSを読み書きするにはどうすれば
いいでしょうか?
686login:Penguin:2006/03/02(木) 04:14:44 ID:naeXWZ3c
# mount -t ntfs -o rw /dev/hda1 /mnt/ntfs

ダメなら最近のカーネルをntfs書き込み有効にしてビルド。
687login:Penguin:2006/03/02(木) 15:25:19 ID:g5Pjq7YF
1CD Linuxの、dslをUSBメモリスティックにインストール
したいのですが、手順がわかりません。

インストールから解説してるサイトが見付からないのですが、
ファイルをコピーしただけでは起動しないし、どのような
フォーマットからはじめて良いのか、わかりません。

何か良い資料等あったら教えて頂けませんか?
688login:Penguin:2006/03/02(木) 15:31:41 ID:nlnWpKXy
689login:Penguin:2006/03/02(木) 16:11:17 ID:xbPLwSkZ
X 上でマウスの動作を設定するのってどうしたらいいんでしょう?
X-Y 軸を反転したり、軸を好きな角度だけずらすとか。
690login:Penguin:2006/03/02(木) 17:00:51 ID:g5Pjq7YF
>>688
いや、これ、インストールの内容書いてないし…
691login:Penguin:2006/03/02(木) 17:30:45 ID:4npOlinQ
探せばいくらでもあると思うけど。
http://rz-obrian.rz.uni-karlsruhe.de/knoppix-usb/
692login:Penguin:2006/03/02(木) 18:50:26 ID:P4MXj4ji
samba3について確認させてください。
smb.confのsecurityの値の
userとshareの違いについて悩んでいるのですが、

1.shareはuserにゲストアカウントを許したもので、
それぞれのディレクトリごとにguest okを設定できる。

2.guest ok を全てnoにしたら、shareと同じもの

という解釈で合っていますか?
誰かお願いします。
693login:Penguin:2006/03/02(木) 18:51:44 ID:605qQ+VM
HDD 2台接続して、それぞれhdaにWindows XP,
hdbにDebian Sargeをインストールしており、grubで
デュアルブートしています。

MBRを書き換えてしまったときにもLinuxを起動できる
ようにしたいと思っているのですが、Linuxの起動ディスク
を作成する方法をお教え頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

694login:Penguin:2006/03/02(木) 18:55:20 ID:4npOlinQ
>>693
# dd if=stage1 of=/dev/fd0 bs=512 count=1
# dd if=stage2 of=/dev/fd0 bs=512 seek=1
でブートフロッピーを作成しておいたら?
695login:Penguin:2006/03/02(木) 19:07:39 ID:605qQ+VM
>>694
即レスありがとうございます。
早速試してみたいと思います。
696login:Penguin:2006/03/02(木) 19:53:13 ID:6KiIGYsX
chrootってどういうものなのでしょうか?
VMwareのようなものですかね??
697login:Penguin:2006/03/02(木) 20:02:57 ID:5c+GkSLO
>>686
なにかNTFSをマウントできるようにするソフトってないですか?
698login:Penguin:2006/03/02(木) 20:03:40 ID:G4cV/ypk
(´・ω・)
699login:Penguin:2006/03/02(木) 20:26:28 ID:w1BIuYby
>>696
man chroot
700login:Penguin:2006/03/02(木) 20:47:33 ID:4npOlinQ
>>697
使ったことは無いが…。
http://www.jankratochvil.net/project/captive/
701login:Penguin:2006/03/02(木) 20:49:02 ID:4npOlinQ
>>697
使ったことは無いが…。
http://www.jankratochvil.net/project/captive/
702login:Penguin:2006/03/02(木) 20:52:16 ID:4npOlinQ
ぬを、二重カキコ。すんまそん。
しかし何故?
703login:Penguin:2006/03/02(木) 21:03:58 ID:pqnPgILy
/mnt/tmp/Redhat/RPMS/  ←CD1〜4のrpmコピー
んで、
redhat-config-packages --tree=/mnt/tmp
「インストールツリーが見つかりませんでした」
助けて〜
704login:Penguin:2006/03/02(木) 21:14:38 ID:w1BIuYby
>>703
ディストリ専用スレへgo
705login:Penguin:2006/03/02(木) 22:09:07 ID:pqnPgILy
>>704
ありがと逝ってくるノシ
706login:Penguin:2006/03/02(木) 23:14:24 ID:3OFm5LIY
Fedora4でRWIN値を設定しようと思い、まず確認しました。

# cat /proc/sys/net/core/rmem_default
106496
# cat /proc/sys/net/core/rmem_max
131071

とても高い数値に設定されてました。
しかし、以下のサイトでRWIN値を確認すると、5840と、とても低かったです。

TCP/IP Analyzer
ttp://www.speedguide.net/analyzer.php
試しに、RWIN値を65535に設定したWinXpで確認すると、ちゃんと65535と表示されました。

LinuxでRWIN値を上げる方法は、何か別の方法があるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
707login:Penguin:2006/03/02(木) 23:53:28 ID:t0FPw1eX
ほれ


261 名前: Socket774 投稿日: 2006/03/02(木) 23:43:07 ID:AbgFIt73
いつになったらLinuxでNTFSをセーフチーに読み書きできるようになるんだよ!!!!

読みばっかセーフチーじゃ意味ねえだろが!!!

書き込みできてこそなんだよ!!!
NTFSは!!!

あとHFSも。
708login:Penguin:2006/03/03(金) 00:11:23 ID:fylNj4bW
有名なPOPサーバーを教えてください。
dovecot以外で。dovecotは今設定でつまづいているので、、。^^;;
709login:Penguin:2006/03/03(金) 00:16:20 ID:SxVufBhB
新しくソフトを追加する場合、ルートディレクトリ以下の
どこかに入れなければいけないというルールはありますか?
それとも自分で適当なディレクトリにぶちこんでも良いんですか?
710login:Penguin:2006/03/03(金) 00:28:09 ID:7QNjnwLC
/usr/local/かな
711login:Penguin:2006/03/03(金) 00:37:23 ID:+NJ2w5i1
>>708
qpopper
>>709
どこでもよい.慣例は/usr/local.
712login:Penguin:2006/03/03(金) 00:49:29 ID:SxVufBhB
>>710 >>711
了解しました
713login:Penguin:2006/03/03(金) 00:52:44 ID:h/vwdVJo
NTFSなんか、MSが技術完全公開しない限り、書き込みなんて出来ないに
決まってるだろうがw
MSに頼め
714login:Penguin:2006/03/03(金) 01:00:00 ID:CvyAXPsP
>>713
技術公開されてなくても、Windows のドライバを使う方法がある。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/624ntfsrw.html

セーフチーかどうかは知らん。
715login:Penguin:2006/03/03(金) 01:03:28 ID:h/vwdVJo
ファイルシステムだぞw
完全公開しない限り、危ないよってカーネルメンテナが言ってるじゃん
後は自己責任の範疇
716login:Penguin:2006/03/03(金) 01:06:50 ID:CvyAXPsP
だから「セーフチーかどうかは知らん。」って言ってんじゃん。
717login:Penguin:2006/03/03(金) 01:11:52 ID:iNbwl90q
715は間違ってる
718login:Penguin:2006/03/03(金) 01:43:16 ID:7QNjnwLC
samba3の設定についてお尋ねします。

read only の項目の意味がさっぱり解らないのですが、
説明の方には、これをnoにすると書き込めなくてyesにすると書き込めるとあります。

でもこれをどっちに設定してもファイルを作成したり編集したりできました。
何のためにあるフラグなのか教えてください。お願いします。
719login:Penguin:2006/03/03(金) 04:07:58 ID:rjX8UAga
>>693
Debian のことは良く知らないけど
grub-install ってコマンドでもできるかも。

>>692 >>718
スレにいってみるとか。
神よsambaで・・
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1025703896/-100
720login:Penguin:2006/03/03(金) 08:33:38 ID:47pKqiU2
growisofs でCDも焼けるの?
721login:Penguin:2006/03/03(金) 12:35:48 ID:yQ+0Z1M2
DMZの設定について苦戦しているのですが、どなたか解る方お願いします。

A.ルーター(外側xxx.xxx.xxx.xxx 内側192.168.1.1)
B.DMZのサーバ(192.168.1.5)
C.ローカルなクライアント(192.168.1.11)

があります。

 インターネット
   |
   A-B
   |
   C

という感じに繋がっていて、80番ポートのアクセスを全てBに転送しています。
インターネット側の別のPCからhttp://xxx.xxx.xxx.xxxにアクセスすると
Bのサーバのページが正常に見られます。
ところがCからhttp://xxx.xxx.xxx.xxxにアクセスすると、ルータの設定画面が出てしまい
転送されていない事がわかります。
Cからhttp://192.168.11.5でアクセスするとちゃんとページが見られるので
サーバの設定等ではない事はわかるのですが、
内側からのアクセスを転送してくれないのは、ルーターの仕様なんでしょうか。
それとも通常このような感じになるのでしょうか。
722login:Penguin:2006/03/03(金) 13:00:36 ID:CvyAXPsP
>>721
そういう仕様のルータもあるよ。
つーか、板違い。
723login:Penguin:2006/03/03(金) 14:15:09 ID:2/8iZMAJ
>>721
ルーターによって違う。だいたいはメーカーで決まる。
724login:Penguin:2006/03/03(金) 14:20:35 ID:J6vahxB0
今SUSE10.0をインストールしてたらDISC1の半分くらいまでに10個くらいrpmで読み込みエラーが出ました。
md5もチェックしたし、インストーラのディスクチェックでも問題無しだったのに・・・
CDROMドライブが調子悪いって事ですかね?古いやつなので。
ドライブ買ってきます。
725login:Penguin:2006/03/03(金) 18:32:02 ID:yQ+0Z1M2
>>723
メーカーはバッファローです。
どうなんでしょうか。
726login:Penguin:2006/03/03(金) 18:40:48 ID:8RMrQAxZ
>>725
バッファローのお使いの機器がどうだかは知りませんが、
ルータの仕様(セキュリティ上の配慮)でそうなっていることが多くあります。

つーか、板違いだと何度も(ry
727login:Penguin:2006/03/03(金) 19:29:12 ID:yQ+0Z1M2
ごめんなさいごめんなさい
728login:Penguin:2006/03/03(金) 21:36:08 ID:uHCJwUd3
いいんだよ
729login:Penguin:2006/03/03(金) 22:10:36 ID:vV6j1AVN
>>728
夜回り先生乙。
730login:Penguin:2006/03/03(金) 22:13:56 ID:O4wc70JS

かなり遡るけど、>>21

> firefoxのpluginにしたら 日本語フォントをインストールしなさい
> みたいなこといってくるし 
> FontPack705_jpn_i386-linux.tar.gz とってきてインストールしても改善しない

の話って、日本語のところが「・」みたいないなのに置き換わってしまうという話?
そういう症状が出たと聞いて調べたらリコーのフォントとかがインストールさ
れている環境で埋め込みではない MS-* のフォントを使っている PDF ファイ
ルで発生しているようでした。

リコーフォントを消したら大丈夫だったので、この際小汚い、もとい旧式のフォントは
捨ててしまったらどうでしょうか。多分、次の版では直ると思うけど。
731login:Penguin:2006/03/03(金) 22:45:51 ID:ElcHLS+d
sambaを使おうとしてswatで設定しようとしているのですが
swatのstatusで

smbd 停止中
nmbd 実行中
winbindd 実行中

で。smbdを実行しようとsmbdの起動のボタンを押しても実行中になりません
コンソールで ps ax | grep smbd とすると
5142 ? S 0:00 smbd -D
5143 ? S 0:00 smbd -D

実行はしている様なのですが…なぜswatの画面に反映されないのでしょう

実行はしていると思うのですが windows2000からはsambaの共有が見れて
windows98からは共有が見れません
何か調べ方のヒントやキーワードだけでもご指導頂けませんか?
732login:Penguin:2006/03/03(金) 23:06:57 ID:vwHmKYf8
質問なんですが、今使っているPCがFMVのCPUはAMDのDuron
なのですが、AMD製のCPUとLinuxは相性が悪かったり
するのでしょうか?
クノーピクスやベリーがうまく動作しないもんで
困ってます。

733login:Penguin:2006/03/03(金) 23:14:13 ID:8NLclJ3n
>>732
> 相性が悪かったりする
しない。
734login:Penguin:2006/03/04(土) 00:03:48 ID:aYXZJ2i3
RAIDとLVMはどちらがいいのでしょう?

SATA、250GBのHDD3つ増設したいと思ってます。
ストリーミング鯖を運用してます。
735login:Penguin:2006/03/04(土) 00:06:46 ID:XdNpveEE
いや、RAIDっていったって、色々種類があるじゃない。なに?
0? 1? 5?
736login:Penguin:2006/03/04(土) 00:23:41 ID:aYXZJ2i3
>>735
すみません・・、5です。

LVMでHDD一台破損したときはデータ回復はできるのでしょうか?
737login:Penguin:2006/03/04(土) 00:25:30 ID:2GSQpCBB
みなさんコンソールでのLANGは
ja_JP.euc_JP 派?
それとも en_US 派?
どちらですか?
738login:Penguin:2006/03/04(土) 00:33:23 ID:CzQnZkRV
>>737
アンケートはこちらで。

国勢調査
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1051536151/
739login:Penguin:2006/03/04(土) 12:56:51 ID:2hKWs1mm
たとえば、top を壁紙として貼り付けたい。
で、$ run_bottom xterm -e top
とかやりたいんだけど・・・・。

ようは、任意のコマンドを、ウィンドウ優先順位最下層で
実行する方法ってないの?ってこと。
Win32用語でいえば、HWND_BOTTOMってことです。
top だけなら、壁紙top みたいなソフトはあるんだろうけど、
Linux / X Window 環境における汎用的な方法をしりたいです。

ちなみに、当方のWMは icewm ですが、他のWMでもOKです。
740login:Penguin:2006/03/04(土) 13:21:23 ID:2hKWs1mm
教えてくださいage。
741login:Penguin:2006/03/04(土) 13:24:16 ID:CzQnZkRV
>>739
roottail でがんばればできないかな。
tail 相当しかできないかも。
http://www.goof.com/pcg/marc/data/
742login:Penguin:2006/03/04(土) 13:26:22 ID:2hKWs1mm
ありがとうございます。
ただ、それだと、ASCII文字しか不可ですよね。
あと、マウスクリックとかもできないし。

マウスからグラフィックまで、X の全機能をサポート。
極端な話、OOo すら壁紙として貼れる、、、、みたいな方法はないですか?
743login:Penguin:2006/03/04(土) 14:30:52 ID:S1bcXH6D
debianでRaid1を使用したいんですが
Linux上でソフトウェアRaidを組まないとだめでしょうか?

一応オンボードのRaid機能を使用してBIOS?画面でアレイを
組めているようなのですが…
インストール時にRaidの設定をするのか、シングルでインストールして
BIOS側でアレイを作るのか、それともOS上でRaidを作るのか、どれになるのでしょうか?
744login:Penguin:2006/03/04(土) 15:27:32 ID:CzQnZkRV
>>743
なんでハード名を書かないの?
745login:Penguin:2006/03/04(土) 15:29:32 ID:CzQnZkRV
>>742
最大化して、wm で raise しないように設定、とか。
746login:Penguin:2006/03/04(土) 17:06:10 ID:6rPz+4sg
WindowsXPでLANを2本とも同じハブに挿すと帯域2倍になると聞いたのですが、LINUXでは自動的にそうなるのでしょうか、
それとも何か設定が必要なのでしょうか。
747login:Penguin:2006/03/04(土) 17:13:03 ID:r50DxNyG
自動的にはそうならない。設定が必要。
748login:Penguin:2006/03/04(土) 17:52:14 ID:lj4QhRKi
この度、FC4でFTPサーバーを立てたんですが、
固定IPではない為、ネットを通じて自宅鯖にアクセスしようとしても、
アドレスが分からない為アクセスできません。

そこで、現在のIPを知る為に、メールで現在のIPを取得しようと考えたんですが、
簡単にできるでしょうか?

例えば、メールの題名にIPと書かれたメールを受信すると、
ifconfigコマンドを実行して、結果をメールで返信するって感じで

簡単にできないのであれば、諦めます。
749login:Penguin:2006/03/04(土) 17:55:27 ID:wlTVj5cg
>>748
DDNSは使わないの?
750748:2006/03/04(土) 18:00:06 ID:lj4QhRKi
>>749

DDNSの存在を初めて知りました。
勉強してきます。
751login:Penguin:2006/03/04(土) 18:16:12 ID:ytdMwv/q
知らない人も居たのか…。
752login:Penguin:2006/03/04(土) 18:23:07 ID:RUT69xzw
知らない人の方が多いんじゃないか?
俺の会社の新人(もうすぐ2年目だが)は「TCP/IP持ってきました!」って言いながら
LANケーブル持ってくるような奴だったりする。駄目出しするとハブを持ってくるし。世の中、このレベルじゃないか?
753login:Penguin:2006/03/04(土) 18:31:48 ID:aYXZJ2i3
>>752
TCP/IPを持ってくるって意味自体よう分からんが、
LANケーブルやハブはネットワークインターフェイス層の規格だからあながち間違いじゃないなw
ネットワーク本でも一冊読めばええのに・・。
ちゃんと教えてやれw
754login:Penguin:2006/03/04(土) 18:32:36 ID:evjJDXVG
質問でも回答でもない雑談はやめれ
755login:Penguin:2006/03/04(土) 18:35:21 ID:r50DxNyG
うるせぇ馬鹿
756login:Penguin:2006/03/04(土) 19:00:34 ID:Fc6f13al
仲良く汁!
757login:Penguin:2006/03/04(土) 21:18:53 ID:5jQ0p7fC
インターネットサーバに使おうと思ってるが、
リナクスプレインスコのサーバってどこのメーカから買うのがいい?

IBMのeserver?
とか
NECのexpress 5800?
758login:Penguin:2006/03/04(土) 22:11:17 ID:r50DxNyG
NECはおすすめ出来ない。DELLもおすすめできない。
俺はショップブランドや中小メーカーのサーバが好き。
有名メーカー製がいいならIBMかHPのどちらか。
富士通は買ったことないので判らない。
759login:Penguin:2006/03/04(土) 22:19:16 ID:AMLkw0c0
>>757
ACOSを勧めても・・・いいかな?
760login:Penguin:2006/03/04(土) 22:27:59 ID:r6MKgKgo
カーネルだけのLINUXをダウンロードするのは無料でしょうか?
利用も無料でしょうか?
教えて下さいお願いします。
761login:Penguin:2006/03/04(土) 22:30:47 ID:r50DxNyG
有料です。よくわからずにクリックすると高く付きますよ。
762login:Penguin:2006/03/04(土) 22:34:57 ID:r6MKgKgo
わかりました。
答えていただきありがとうございます。
763login:Penguin:2006/03/04(土) 22:36:16 ID:grr26DBf
おいおい、それで良いのか・・・
764login:Penguin:2006/03/04(土) 23:01:24 ID:6VvKWr9h
>>760
そんなあなたには*BSDをお薦めします。(宗教戦争禁止sage)
765login:Penguin:2006/03/04(土) 23:19:55 ID:0IqyqM32
カーネルだけってもしかしてX抜きって意味か?
766login:Penguin:2006/03/04(土) 23:24:49 ID:6VvKWr9h
バニラソースって意味じゃないのかな?
もしかして、最小インストールでCUI利用って意味?
767login:Penguin:2006/03/04(土) 23:30:01 ID:ZbrtGePC
ttp://kernel.org/
ここにあるLINUXという意味です。
768login:Penguin:2006/03/04(土) 23:37:04 ID:OlcyiCXf
オープンソースという単語を百回検索したら判断出来ると思いますが
769login:Penguin:2006/03/04(土) 23:40:48 ID:NlG6hSgE
わかりました
ありがとうございます。
770 ◆Zsh/ladOX. :2006/03/05(日) 00:10:23 ID:66MhLQS1
>>767
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?GeneralFAQs
ここでも読んでlinuxって何なのかを知ってから
ダウンロードしても遅くないと思う。
771login:Penguin:2006/03/05(日) 00:10:29 ID:f+dUn73T
GPL という単語を2〜3回検索してみるのもいいかもしれない。
772login:Penguin:2006/03/05(日) 01:14:36 ID:OrbozJ6Z
HPはぼったくりらしいしPA-RISCの鯖が来ても困るので、IBMしか選択肢無しか。
ショップブランドや中小メーカーって電話一本で夜中だろうが交換には来てくれたりはしないよねえ。

acosってリナ動くんだね。
でも巨大過ぎ(w
実際にacosでリナ動かしてインターネットに公開してたりするの?

BSDだとカーネル無料で、リナだと有料なんだね。リーナスぼったくってるなあ(笑)。
773login:Penguin:2006/03/05(日) 01:48:56 ID:/E712lOG
http://debian.fam.cx/index.php?cmd=read&page=Software%2FALSA#content_1_0
ここをみてALSAで音楽を聴けるように設定しています。
カードはSoundBlaster(PCI128)で
Debian Sargeを使っています。
カーネルのバージョンは2.4.27です。

カーネルインストール
alsamixierでミュートを解除
alsaconf
で設定が無事終わって、「カードを認識したので音が鳴らせます」みたいな表示が出たのですが
depmodで次のようなエラーが出てしまいます。

# depmod -a
depmod: *** Unresolved symbols in /lib/modules/2.4.27-2-386/updates/alsa/snd-pdaudiocf.o
depmod: *** Unresolved symbols in /lib/modules/2.4.27-2-386/updates/alsa/snd-vx-cs.o
depmod: *** Unresolved symbols in /lib/modules/2.4.27-2-386/updates/alsa/snd-vxp440.o
depmod: *** Unresolved symbols in /lib/modules/2.4.27-2-386/updates/alsa/snd-vxpocket.o

どのモジュールをインストール、またはアンインストールしたらいいのか
さっぱり解らないのです。
とりあえずモジュール名(snd-pdaudiocf.oなど)で検索かけても
全然引っかからないので何をどうしていいのか検討がつきません。
どうすればいいのか教えてください。
774login:Penguin:2006/03/05(日) 03:32:39 ID:OX7naeQ0
>>772
acosってメインフレームのOS

775login:Penguin:2006/03/05(日) 05:24:38 ID:NzEKyH1o
質問です
Emacsを使うとBackspaseキーでヘルプ、Deleteで前文字消去になるじゃないですか
この役割を逆にしたいんです
で、いろんなサイトを見てみると.emacsファイルを編集するよう書いてあります
しかし、それらのサイトのプログラムをそのままコピペしても
何も起こりません
.emacsを更新したら何か読み込まないと駄目なのでしょうか?
776login:Penguin:2006/03/05(日) 05:43:26 ID:wTF1yPFn
>>772
AIXに比べたらたいしたこたないよ
777login:Penguin:2006/03/05(日) 08:00:50 ID:9yEBXKet
>>775
> しかし、それらのサイトのプログラムをそのままコピペしても
それ書かないと。
778login:Penguin:2006/03/05(日) 13:15:33 ID:e3eAxgZG
cvsで例えば2005-04-04時点でのコードを取得することってできますか?
779login:Penguin:2006/03/05(日) 14:40:04 ID:Q8njSccV
cvs update -D "2005/04/04"
780login:Penguin:2006/03/05(日) 14:48:52 ID:e3eAxgZG
できました。ありがとうございます。
781login:Penguin:2006/03/05(日) 14:58:04 ID:Wx+wOaQ1
ダウンロードの所まではいけたのですが、
どれをダウンロードすればいいのかがわかりません。
教えてくださいおねがいします
質問ばかりですいません。
782login:Penguin:2006/03/05(日) 15:11:10 ID:Q8njSccV
>>781
なんのダウンロードだよw。まず、どのレスの続きか書けよw。

カーネルのことなら、好きなのをDLすりゃいい。
普通に使うなら最新のstable(2.6.15.5)じゃないか?
人柱仕様なら、2.6.16-rc5-mm2パッチ。
783login:Penguin:2006/03/05(日) 15:17:28 ID:F4co1+lR
>>767
の続きです。 
わかりました。
ありがとうございました。
784login:Penguin:2006/03/05(日) 15:23:22 ID:48M+93Gl
linuxで指定時間に電源ONして起動したり
ID,PASSなしで自動ログインしたりできるでしょうか?
785login:Penguin:2006/03/05(日) 15:24:10 ID:Q8njSccV
>>784
できます。
786login:Penguin:2006/03/05(日) 15:33:14 ID:jsAoH7Ob
VMware Workstation 5.5.1 build-19175に
Debian GNU/Linux Sargeを最小インストールし、
# apt-get install x-window-system-core kterm icewm
をインストール。
そして
# startx
を実行してもエラーが帰ってきてXが起動しません。PCエミュレータではなく
実機でやると普通にココでicewmが起動してグラフィカル環境になります。
VMware Toolsを試しにインストールしてみて、
vmware-config-tools.pl も実行して正常にセットアップ終了。
それでもやはりXが起動しません。
/var/log/XFree86.0.log には
(II) Initializing built-in extension RENDER
(II) Initializing built-in extension RANDR
(II) Keyboard "Generic Keyboard" handled by legacy driver
(II) VMWARE(0): vmmouse is available
(**) Option "CorePointer"
(**) Configured Mouse: Core Pointer
(**) Option "Device" "/dev/input/mice"
(EE) xf86OpenSerial: Cannot open device /dev/input/mice
No such device.
(EE) Configured Mouse: cannot open input device
(EE) PreInit failed for input device "Configured Mouse"
(II) UnloadModule: "vmmouse"
(II) UnloadModule: "mouse"
(WW) No core pointer registered
No core pointer

Fatal server error:
failed to initialize core devices
と書かれてあります。どうすればXが起動できるようになりますか?ご教授よろしくお願いします。
787login:Penguin:2006/03/05(日) 15:37:44 ID:9yEBXKet
>>786
/dev/psaux じゃないの?
788login:Penguin:2006/03/05(日) 15:43:30 ID:FvBky+da
>>785
できるんなら、やりかたを書けよ。
せめてヒントくらい書けよ。
馬鹿かおまえ
789login:Penguin:2006/03/05(日) 15:43:43 ID:eVy8R2C1
syslogってハードディスクの寿命を縮めると思うんですよ
延々と書き込み続けるんですよ?
Linuxって最悪ですね
790login:Penguin:2006/03/05(日) 15:48:00 ID:jsAoH7Ob
>>787
おおお!あんなに調べて苦労して必死に取り組んでいたのに
ココ1行を編集するだけで起動するとは!
有難う御座います!助かりました!
791login:Penguin:2006/03/05(日) 15:54:00 ID:Q8njSccV
>>788
「できますか?」には「できます」が正しい回答でしょw。

>せめてヒントくらい書けよ。
あぁ、そうか?んじゃ、「www.google.co.jp」がヒント。
792login:Penguin:2006/03/05(日) 16:02:13 ID:bPMlQuGN
>>789
最悪だと思うのならわざわざ使わなければ良いではないか。
793login:Penguin:2006/03/05(日) 16:38:10 ID:jsAoH7Ob
>>787様のおかげで無事Xが起動したわけですが、
# apt-get install openoffice.org openoffice.org(の日本語化パッケージ、パッケージ名忘れた)
openoffice.org(の日本語ヘルプファイル)
をインストールしました。
で、ktermから、
$ openoffice &  を実行すると無事に起動できて日本語化も出来ているのですが
デスクトップ画面に起動アイコンを作成する方法が分かりません。
その起動アイコンをダブルクリックするだけでOpenOfficeが起動してくれると
便利なので、デスクトップに作成したいのです。
今使っているのがicewmです。
重ねて方法をご教授くださいませ。よろしくお願いします。
794login:Penguin:2006/03/05(日) 16:50:29 ID:9yEBXKet
>>790
編集しなくても
dpkg-reconfigure xserver-xfree86
でよかったんだけどな。
795login:Penguin:2006/03/05(日) 16:55:43 ID:jsAoH7Ob
>>794
それ実行したのですが、ダメだったんです。
しかしよく考えてみると/dev/input/mice を選択していたのが原因の模様。
ココで/dev/psaux を選択してれば。。。
/dev/input/mice はUSBですよね?私のマシンはUSB接続のマウスなので。。。
/dev/psaux は確かPS/2でしたっけ?
796login:Penguin:2006/03/05(日) 17:03:48 ID:9yEBXKet
>>795
「ダメ」じゃわからん。
797login:Penguin:2006/03/05(日) 17:05:46 ID:MxgixXub
LinuxでJavaアプリを動作させる為に
J2SE SDK(日本語版)を導入したいのですが、
Sunのダウンロードページがずっとメンテ中でダウンロード出来ません。

他に手に入れられる手段はありますか?
ググったけど結局全部Sunのサイトに行ってしまったので
本家が開くのを待つしかないのでしょうか。。
798login:Penguin:2006/03/05(日) 17:07:56 ID:irabKudE
linuxで使えるフリーで差分バックアップに対応した
バックアップソフトってないですか?
保存先はddsなんですけど。

dumpはバックアップ対象がディレクトリじゃなくて
ファイルシステム単位ってのがイマイチだし。。。
hpuxのfbackup/frecoverみたいに優れたやつがないかなぁと。

できればGUIで動くようなカッコいいやつがあるとステキング。

799 ◆ExGQrDul2E :2006/03/05(日) 17:09:49 ID:TlwTtJJ5
/dev/hdcにwindows2000
/dev/hddにFedoraCorerをインストールしています。
(hdcとhddは別HDD)

FedoraCore4が立ち上がらないのですが、
この場合、windows側のboot.iniをどのようにしたら
Fedoraが立ち上がるようになるのでしょうか?

bootpart.exeを実行した結果は以下です。

Physical number of disk 0 : 37293729
0 : C:* type=7 (HPFS/NTFS), size= 10241406 KB, Lba Pos=63
1 : C: type=f (Win95 XInt 13 extended), size= 45431820 KB, Lba Pos=20482875
2 : C: type=b (Win95 Fat32), size= 45431788 KB, Lba Pos=20482938
3 : C: type=49 , size= 24740100 KB, Lba Pos=111346515
Physical number of disk 1 : 16801680
4 : D:* type=83 (Linux native), size= 104391 KB, Lba Pos=63
5 : D: type=8e , size= 78043770 KB, Lba Pos=208845
C:\bootsect.pbr written
C:\BOOT.INI updated

また、すれ違い。板違いであれば
誘導お願いします。

800login:Penguin:2006/03/05(日) 17:10:58 ID:s1SDNMu6
ダウンロードをして解凍もして起動させようとしたら
アプリケーションから開くというのしか出ないのですが
これはきちんと出来たのでしょうか?
バージョンはpatch2.6.15.5です。
801login:Penguin:2006/03/05(日) 17:13:27 ID:fFsL/EKv
>>797
とうとうSun夜逃げかw
探せばダウンロード出来る所はたくさんあるよ。
j2sdk-1_4_2_10-linux-i586.binでググれ。
>>798
他にも色々とあるとは思うが、とりあえずamanda
802login:Penguin:2006/03/05(日) 17:15:01 ID:fFsL/EKv
>>800
小学生?
803login:Penguin:2006/03/05(日) 17:15:35 ID:8PgMsasC
804login:Penguin:2006/03/05(日) 17:16:48 ID:s1SDNMu6
>>802
中学生です
805login:Penguin:2006/03/05(日) 17:18:29 ID:OrbozJ6Z
そんなの無料で公開して、アフォが「データ無くしたから損害賠償汁!」と暴れられても困るので普通は売り物。
ddsの扱いもいろいろノウハウが有るからね。

windowsのイベントログもいちいちディスクに記録してるな。
windowsって最悪だな。


自動ログインはセキュリティ上問題が有ると思う。
データ失っても良ければ問題ないけど。


acos=i-PX9000
806login:Penguin:2006/03/05(日) 17:20:07 ID:bPMlQuGN
>>799
boot.iniではなくてgrubかliloでも入れれば良いのではないか?
807 ◆ExGQrDul2E :2006/03/05(日) 17:21:22 ID:TlwTtJJ5
>806
立ち上がらなくなった今、どのように入れればいいのでしょう・・?
808login:Penguin:2006/03/05(日) 17:21:46 ID:fFsL/EKv
>>804
中学生ハァハァ

は置いといて、ダウンロードするものが違うよ。
おまえはカーネルソースの変更部分だけが含まれた「パッチ」をダウンロードしてる。
それだけじゃ起動も何も出来ない。
まったく判ってないみたいなので、まずはhttp://linux2ch.bbzone.net/でも読め
809login:Penguin:2006/03/05(日) 17:24:43 ID:fFsL/EKv
>>807
Linuxを再インストールすればいい。
普通はこういう事故を防ぐためにWIndowsの起動フロッピーを作っておいたり、
リカバリCDなどでWindowsの回復コンソールが起動出来るように準備する。
810 ◆ExGQrDul2E :2006/03/05(日) 17:25:58 ID:TlwTtJJ5
>809
なるほど・・。

windows側からはもう打つ手なしですかね・・?
811login:Penguin:2006/03/05(日) 17:27:43 ID:s1SDNMu6
>>808
分かりました。
教えてくださってありがとうございます
812login:Penguin:2006/03/05(日) 17:30:40 ID:fFsL/EKv
813 ◆ExGQrDul2E :2006/03/05(日) 17:32:21 ID:TlwTtJJ5
>812
ありがとうございます。見てみます。
814797:2006/03/05(日) 17:47:21 ID:MxgixXub
>>801
検索したけど全部Sunのサイトにリンクが張られていた為、
ダウンロード不可でした。

>>803
絵描きチャットを設置したいと思いまして、
その為にJavaの実行環境が必要でした。
REだけでも行けそうなので、それをインストールして見ます。

お二方、有り難うございました。
815login:Penguin:2006/03/05(日) 18:08:34 ID:5EO+2Riv
ftpでsshのポートフォワードを利用した場合、
接続時のパスワードも暗号化されると考えて問題ないのでしょうか?
816login:Penguin:2006/03/05(日) 18:11:08 ID:fFsL/EKv
TCP/21をSSHでport forwardすればFTP接続時のパスワードも暗号化される。
実際にダウンロード/アップロードされるファイルの中身だけが暗号化されない。
817login:Penguin:2006/03/05(日) 19:17:27 ID:918S1cXJ
>>814
ibmとかblackで代用できるかも。
sunのはライセンス上ミラーできなかったような記憶があるので、見つけるのは大変かも。
818login:Penguin:2006/03/05(日) 20:56:05 ID:5EO+2Riv
>>816
えぇ、そうなんですか、
ダウンロード・アップロードのデータが暗号化されない、ということは
接続時のみポートフォワードされるということですか?
やり取りするデータも暗号化されると考えてたもので。
819login:Penguin:2006/03/05(日) 20:56:49 ID:9yEBXKet
>>818
FTP が2つコネクション張るのは知ってる?

つーか、scp とか sftp じゃだめなん?
820818:2006/03/05(日) 21:00:48 ID:5EO+2Riv
すいません、追加質問お願いします。
MySQLにポートフォワードして接続してやり取りを暗号化、
ということも目論んでいたのですが
これも接続時のみで
MySQLから取ってくるデータなどは暗号化されないのでしょうか?
821login:Penguin:2006/03/05(日) 21:19:37 ID:bPMlQuGN
>>820
ftpのプロトコルのほうは理解してるのかよ。
mysqlもプロトコルの仕組みを知れば答えが出るはず。
822login:Penguin:2006/03/05(日) 21:49:29 ID:fFsL/EKv
FTPは特殊で変態的なプロトコルだという事はあまり知られていない。
かつては意味があったが、今ではただの厄介者。
823login:Penguin:2006/03/05(日) 22:33:21 ID:F16xzTUR
俺もプロトコルに関して勉強したい。
ネット上にある情報だけでそれなりの知識つく?
824login:Penguin:2006/03/05(日) 22:35:17 ID:ET9vN47A
>>823
> ネット上にある情報だけで

RFCをはじめ、山盛りに。
825login:Penguin:2006/03/05(日) 22:36:00 ID:fFsL/EKv
おまえが優秀で英語にも堪能ならRFCとソースコードだけでなんとかなる。
でなければ詳解TCP/IP買え。俺も凡人の一人なので買って読んだ。まじおすすめ。
826login:Penguin:2006/03/05(日) 22:39:34 ID:jsAoH7Ob
>>793をよろしくお願いします><
827login:Penguin:2006/03/05(日) 22:45:35 ID:ET9vN47A
>>826
ideskは駄目?
828login:Penguin:2006/03/05(日) 23:20:21 ID:F16xzTUR
>>825
紹介TCP/IPね。今度本屋に行った時に見てみるわ。
ありがとー。
829login:Penguin:2006/03/06(月) 00:02:08 ID:SJcoLL32
gaim の Yahoo メッセンジャーで広告が表示されないけどいいのかお?
830login:Penguin:2006/03/06(月) 00:33:06 ID:KOrdF9Eh
bebianでJ2SEをインストールしたいのですが
# fakeroot make-jpkg j2sdk-1_4_2_11-linux-i586.bin
と実行すると

You are real root -- unfortunately, some Java distributions have
install scripts that directly manipulate /etc, and may cause some
inconsistencies on your system. Instead, you should become a
non-root user and run:

fakeroot make-jpkg j2sdk-1_4_2_11-linux-i586.bin

which will allow no damage to be done to your system files and
still permit the Java distribution to successfully extract.

Aborting.
のようなメッセージがでてきてできません。何故でしょうか?
831login:Penguin:2006/03/06(月) 01:08:43 ID:/KZ2b5wb
FedoraCore4です。
useraddあるいはadduserコマンドがないと言われてしまうのですが、
どのように対処したらよいでしょうか?

whichコマンドで探しても無かったです。
832login:Penguin:2006/03/06(月) 01:12:21 ID:ZRnxz0OG
>>831
rootになってみてください。
$ su -
833831:2006/03/06(月) 01:15:58 ID:/KZ2b5wb
>832
駄目でした。
834login:Penguin:2006/03/06(月) 01:16:40 ID:eGXxoc3r
835831:2006/03/06(月) 01:20:54 ID:/KZ2b5wb
>834
ありがとうございます・
836login:Penguin:2006/03/06(月) 01:39:29 ID:rKMp8RuZ
>>791
できれば、教えていただきたいです。
お願いします。
837login:Penguin:2006/03/06(月) 02:04:26 ID:iYZ/oG8W
ターミナルから起動したXアプリケーションを常に手前に表示するにはどうしたらいいの?
マウスでタイトルバーを右クリックしてメニューから指定すればできるけど、コマンドで
できないのかな?
なお、現在はKnoppix 4.0.2でKDEを使っています。
838login:Penguin:2006/03/06(月) 04:15:21 ID:TcOkUrK6
ディレクトリ内のファイルのエントリー数をCプログラム中で
readdir()でいちいち走査せずに知る方法って何かありますか?
どうやればいいでしょう?
839login:Penguin:2006/03/06(月) 05:46:27 ID:/lPgNf2G
>>838
glob()
但しファイル数を知りたいだけでこれを使うとしたら無駄が多いと言える。
パスを全部メモリ上に展開するから。
840login:Penguin:2006/03/06(月) 11:33:47 ID:G7uRTeZb
>>838
理由もいったほうがいいとおもう
エントリ数を数えるのに線形時間かかるのが嫌なのか
readdir すら書くのがめんどくさいのか

大抵の方法は線形時間かかって readdir と同じくらいのコードは書かなくちゃならない
841login:Penguin:2006/03/06(月) 12:48:30 ID:Kkyek/4t
ファイル名をShift_JISからlocaleに合わせて変換してから展開するupzipってないですかね?
842login:Penguin:2006/03/06(月) 12:57:02 ID:/p68X7dd
展開してから変換すればいいやん
843login:Penguin:2006/03/06(月) 15:58:39 ID:HuhSMyxr
xinetdの質問です。。

xinetd.confのinstancesの設定でサービスの起動数を制限することができると思いますが、
設定のチューニングを行うに当たって、サービスの起動数を監視したいと考えております。
xinetdではサービスの起動数を確認できないのでしょうか?
または、psコマンドをgrepするのが無難でしょうか。
844login:Penguin:2006/03/06(月) 16:07:24 ID:B9BMZat0
御師匠様ってどこで見付かるの?
845login:Penguin:2006/03/06(月) 16:08:34 ID:dHa60KNR
先生、IEでしかログインできないページにログインするにはどうすればいいですか?
windows立ち上げるしかないですか?銀行にログインできません('A`)
846login:Penguin:2006/03/06(月) 16:10:41 ID:rdQntVmy
WINE使え
847login:Penguin:2006/03/06(月) 16:11:32 ID:4gSYdGbm
つ User Agent Switcher
848845:2006/03/06(月) 16:22:37 ID:dHa60KNR
>>846
wineだとなかなか重くて動かなかったもので。。
>>847
おおw Firefoxにこれ入れたら入れました!どうもありがとうございました。テラサンクスwwwwwwww
849login:Penguin:2006/03/06(月) 17:26:09 ID:TcOkUrK6
>>839>>840
なるほど、ありがとうございます。
実は線形時間かかるのが嫌だったんですが、無理みたいですね。
850login:Penguin:2006/03/06(月) 21:04:36 ID:/KZ2b5wb
デスクトップPCです。

pcmciaサービスを起動しないようにしたいのですが、
デバイスを抜く以外でどのような方法がありますか?

普通のLANカードを使いたいのですが、eth0が存在しないと出てしまいます。
851login:Penguin:2006/03/06(月) 21:12:11 ID:FLaFvjwZ
Debian/GUN Linux(雑誌の付録。バージョンは忘れました。)を
旧型Mac miniにインストールしたのですが、画面がぼやけているように
感じてがっかりしました。
(DVI経由でデジタルLCDに出力)
GPUはATI製品だったと思うのですが、ドライバの問題でしょうか?

あとLinuxで定評のあるグラフィックカードまたはGPUあったら
教えてください。
852login:Penguin:2006/03/06(月) 21:16:39 ID:Nh8yvCfX
以前sdaをsda1とsda2に分けて使っていたのですが、sda1を消して、
そこに新たに2つの基本領域を作りましたが、下記の警告が表示されます。

> 領域テーブル項目がディスクの順序と一致しません

sda2にはデータが入っていて消すことができないのですが、
パーティションテーブルを書き換えてsda2とsda3を交換するにはどうしたらいいでしょう?

デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/sda1 1 400 3212968+ 7 HPFS/NTFS
/dev/sda2 4001 10011 48283357+ 83 Linux
/dev/sda3 401 3000 20884500 83 Linux
853login:Penguin:2006/03/06(月) 21:16:55 ID:CquPxC36
あげ
854login:Penguin:2006/03/06(月) 21:17:36 ID:CquPxC36
あがってなかったorz
855login:Penguin:2006/03/06(月) 21:20:40 ID:ZRnxz0OG
何しに来たんだYO
856login:Penguin:2006/03/06(月) 21:24:53 ID:bXNJdQ8d
>>850
> pcmciaサービスを起動しないようにしたいのですが、
> デバイスを抜く以外でどのような方法がありますか?

お前がやりたいことは本当にPCMCIAそのものを停止させることなのか?

> 普通のLANカードを使いたいのですが、eth0が存在しないと出てしまいます。

ここを読む限り、大きな勘違いをしているような気がするが。

いずれにしても回答して欲しければディストリビューションと環境を書け。
857850:2006/03/06(月) 21:29:17 ID:/KZ2b5wb
>856
停止しなくとも、LANカード側を使えればよいです・・・。

ディストリはFedoraCore4です。
環境はどう書けばよいのだろう。

3GHz位のCPUと512MBメモリ80GBHDDとか書けばよいのですかね・・・?



858login:Penguin:2006/03/06(月) 21:29:45 ID:bXNJdQ8d
>>851
とりあえずディストリビューションは何でも良いから最新の物で試せ。

>>852
単純に/dev/sda2, /dev/sda3を消してからそれぞれ
/dev/sda2: Start=401 End=3000
/dev/sda3: Start=4001 End=10011
で作り直せばよい。fdiskだけではディスクの内容までは操作しない。

ただし失敗すると目も当てられない結果になるので自己責任でな。
859login:Penguin:2006/03/06(月) 21:30:21 ID:bXNJdQ8d
>>857
そのLANカードとは内蔵?それともPCカード?もしくはそれ以外?
860login:Penguin:2006/03/06(月) 21:32:22 ID:Nh8yvCfX
>>858
そんな裏技があったとは。。。
ありがとう、試してみます。
861850:2006/03/06(月) 21:32:44 ID:/KZ2b5wb
>859
LANカードは内蔵です。
他に、無線LAN用のLANカードがあります。(pcmciカード?をさすやつ。)
862login:Penguin:2006/03/06(月) 21:34:29 ID:bXNJdQ8d
>>861
とりあえずrootでlspciして、その結果を貼れ。
863850:2006/03/06(月) 21:37:20 ID:/KZ2b5wb
>862
bashでもcshでもコマンドがないって言われました。
864login:Penguin:2006/03/06(月) 21:37:58 ID:bXNJdQ8d
>>863
/sbin/lspci
865773:2006/03/06(月) 21:38:03 ID:0LVYnmvV
すいません。どなたかお願いします。
866850:2006/03/06(月) 21:39:22 ID:/KZ2b5wb
>864
ありがとうございます。。


たくさんでてきたんですけど、これを別PCに移すにはどうするのが一番簡単でしょう・・?
867850:2006/03/06(月) 21:41:15 ID:/KZ2b5wb
フロッピーでやってみます。
868850:2006/03/06(月) 21:53:28 ID:/KZ2b5wb
windowsで使ってたころからfloppyドライブ調子悪くて、マウントしてくれません。

書くんで少し待ってください・・。
869850:2006/03/06(月) 22:02:49 ID:/KZ2b5wb
お待たせしました。

ようやくフロッピーに書き込めた。

00:00.0 Host bridge: ATI Technologies Inc: Unknown device 5950 (rev 10)
00:02.0 PCI bridge: ATI Technologies Inc: Unknown device 5a34
00:06.0 PCI bridge: ATI Technologies Inc: Unknown device 5a38
00:18.0 Host bridge: Advanced Micro Devices [AMD] K8 [Athlon64/Opteron] HyperTransport Technology Configuration
00:18.1 Host bridge: Advanced Micro Devices [AMD] K8 [Athlon64/Opteron] Address Map
00:18.2 Host bridge: Advanced Micro Devices [AMD] K8 [Athlon64/Opteron] DRAM Controller
00:18.3 Host bridge: Advanced Micro Devices [AMD] K8 [Athlon64/Opteron] Miscellaneous Control
00:19.0 PCI bridge: ALi Corporation M5249 HTT to PCI Bridge
00:1c.0 USB Controller: ALi Corporation USB 1.1 Controller (rev 03)
00:1c.1 USB Controller: ALi Corporation USB 1.1 Controller (rev 03)
00:1c.2 USB Controller: ALi Corporation USB 1.1 Controller (rev 03)
00:1c.3 USB Controller: ALi Corporation USB 2.0 Controller (rev 01)
00:1d.0 Class 0403: ALi Corporation: Unknown device 5461
00:1e.0 ISA bridge: ALi Corporation: Unknown device 1573 (rev 31)
00:1e.1 Bridge: ALi Corporation M7101 Power Management Controller [PMU]
00:1f.0 IDE interface: ALi Corporation M5229 IDE (rev c7)
00:1f.1 RAID bus controller: ALi Corporation ULi 5287 SATA (rev 02)
01:00.0 VGA compatible controller: ATI Technologies Inc RV370 5B60 [Radeon X300 (PCIE)]
01:00.1 Display controller: ATI Technologies Inc: Unknown device 5b70
02:00.0 Ethernet controller: Marvell Technology Group Ltd. 88E8053 Gigabit Ethernet Controller (rev 19)
03:10.0 Multimedia video controller: Internext Compression Inc iTVC16 (CX23416) MPEG-2 Encoder (rev 01)
03:11.0 CardBus bridge: Ricoh Co Ltd RL5c476 II (rev 82)
03:11.1 CardBus bridge: Ricoh Co Ltd RL5c476 II (rev 82)
03:12.0 FireWire (IEEE 1394): VIA Technologies, Inc. IEEE 1394 Host Controller (rev 80)
870login:Penguin:2006/03/06(月) 22:09:23 ID:bXNJdQ8d
>>869
> 02:00.0 Ethernet controller: Marvell Technology Group Ltd. 88E8053 Gigabit Ethernet Controller (rev 19)

ちゃんとPCIバス上に見えてるようだが、あとはドライバだな。
ここを参考にしてインストールしてみれ。
http://yanenoue.air-nifty.com/space/2005/02/marvell_88e8053.html
871login:Penguin:2006/03/06(月) 22:17:19 ID:bXNJdQ8d
>>869-870
ちなみにドライバのありかはここ。
http://www.marvell.com/drivers/search.do

ここから
Product Category=PC Connectivity
Product Family=Yukon
Your Platform=Install package for Linux 2.4 and 2.6
でダウンロードできる。
872login:Penguin:2006/03/06(月) 22:21:39 ID:eGXxoc3r
873850:2006/03/06(月) 22:33:23 ID:/KZ2b5wb
>870
ドライバだけインスコしようとしたらカーネルヘッダーファイルが無いため失敗しました。

んで、カーネルソースをインスコしようとしたら、38MBもあるんですが、、
CDとかに焼くしかないですかね・・?

>872
前に別コマンドを入れようとしたんですがネットワークにつながって無くて出来ませんでした。
874login:Penguin:2006/03/06(月) 22:41:19 ID:bXNJdQ8d
>>873
USBフラッシュメモリでもいいし、転送手段は山ほどあるはず。
875850:2006/03/06(月) 23:27:44 ID:/KZ2b5wb
>874
フラッシュメモリを使いました。
(メモリの中退避するのにめちゃ時間かかったorz)

http://www.devdrv.co.jp/linux/fc3-kernel-source.htm
ここのとおりにカーネルインストールをしているのですが、
rpmbuildのtargetに何を指定してよいかわかりません。

指定なしだと、i386がアーキテクチャにインクルードされてないとでます。

どのようにしたら良いでしょうか?
876login:Penguin:2006/03/06(月) 23:55:49 ID:bXNJdQ8d
>>875
CPUタイプを入れれ。わからない場合はuname -m。
おそらくx86_64かi686。
877850:2006/03/07(火) 00:03:07 ID:SWB29FrR
>876
i686とでました。

rpmbuild -bp --target=i686 kernel-2.6.spec
と入力したら、
エラー:Failed build dependenceis:
kernel-utils is needed by kernel-2.6.9-1.667.root.i686

とでました。
なにがいけないのでしょう?



878login:Penguin:2006/03/07(火) 00:24:20 ID:5GDQljIj
英語ぐらい読めよ。
「kernel-utils is needed」=「kernel-utilsが必要」。

Athlon64のノート?
カードバスブリッジが乗ってるマザーなんて見た事無い。
kextだけアンロードすればいいんじゃないの?


ファイル名に2バイトコード使ってる時点でゴミ。
879850:2006/03/07(火) 00:43:37 ID:SWB29FrR
あ゛ーわからん!!

kernel-utilsを入れようとしたら

Legacy syntax is unsupported
line 5 Unknown Serial: 1

なんのこっちゃ・・orz
880login:Penguin:2006/03/07(火) 00:46:15 ID:f9hfVHea
一般ユーザーのホームディレクトリにある、 startup.sh っていうスクリプトを
一般ユーザーで起動時に実行したいんですがどうしたらいいでしょうか?

今は rc.local に/home/user1/startup.sh と書き、startup.sh にSetUIDビットとSetGIDビットを立てています。
881login:Penguin:2006/03/07(火) 00:52:14 ID:6ne8l60j
>>880
> 一般ユーザーで起動時に実行したい
起動時に、(一意の)一般ユーザー権限で実行したい。
起動後、(一意の)一般ユーザーlogon時に実行したい。
どっち?
882login:Penguin:2006/03/07(火) 00:54:07 ID:qxFTKnp3
シェルスクリプトにsetuidやsetgidを付けても無視される。
rc.localに
su - user1 -c '~/startup.sh'
883login:Penguin:2006/03/07(火) 00:56:48 ID:f9hfVHea
>>881
起動時に、(一意の)一般ユーザー権限で実行したい。
です。

>>882
>無視される
マジスカ。その方法でやってみます。ありがとう。
suにそんな使い方があったんですね。



停止できない鯖なんでうまく行ったかどうか分かるのは当分先ですが・・・
884850:2006/03/07(火) 00:59:59 ID:SWB29FrR
>878
Athlo64のデスクトップ・カードバスは後付けです。

kextをアンロードってどうやるんでしょう・・・?
885login:Penguin:2006/03/07(火) 01:04:18 ID:b4vApIHo
semmnuについて教えて。
あるプロセスで、
semop:-1 SEM_UNDO
semop:1 SEM_UNDO
と実施した場合、
このプロセスが保持するsemadjは0になるけど、
アンドゥ構造体はこの時点で解放されるの?
それともプロセス終了まで、保持される?
886login:Penguin:2006/03/07(火) 01:19:29 ID:MuROgAiH
ddを使って、丸ごと環境を複製したいのですが
Block数のまったく同じパーティションを作って、
dd if=/dev/hda1 of=/dev/hda2
して、/etc/fstabを書き換えたら大丈夫でしょうか?

/dev/hda1は/にマウントされていて、fc4がインストールされています。

さっきまで挑戦していたWindowsの複製はうまくいきませんでした。
887login:Penguin:2006/03/07(火) 01:20:05 ID:wyaLNp2H
必要なくなるまで、リストとリファレンスカウントで管理されています。
それから対象セマフォがなくなった時にも解放されます。
888850:2006/03/07(火) 01:49:36 ID:SWB29FrR
>879はその行を削除したらできました。
んで/usr/src/redhat/BUILD/kerne・・・の下を
/usr/srcに移して、

本体のkernel-2.6.spec をrpmbuildしても同じ結果。

もうわけわからん・・・。
889login:Penguin:2006/03/07(火) 07:09:38 ID:j1Ze7nG0
サーバが2台あって1台はapacheでwebサーバを構築していて、
外部に公開しています。
もう1台はファイルサーバで外部には公開せずにローカル内で使用しています。
そこでwebサーバ上からファイルサーバ上のファイルを直接参照(読み・書き)したいのですが、
どのような方法で実現できますか?
理想は ln コマンドみたいなのでリンクを作成したいのですが。
890login:Penguin:2006/03/07(火) 07:42:15 ID:Jl7jcuiu
nfs・・・とか・・・。
891login:Penguin:2006/03/07(火) 07:42:56 ID:sNLAtYcu
>>888
何をしたのか、何をしなければならないのかわからないのなら
もうWindowsに戻っとけ。

>>889
nfs, samba, netatalk他
892850:2006/03/07(火) 09:07:41 ID:SWB29FrR
>891
なにをやっているかはわかっているつもりです。

LANカードのドライバがないので入れたい。
入れたいがカーネルが対応していない。
なのでカーネルを入れたい。
カーネルを入れようとしたらkernel-utilが必要
kernel-util入れてもカーネルが入らない・・・
ですよね・・・?

kernelの入れたいです。
どなたかご教授を・・。
893login:Penguin:2006/03/07(火) 09:57:14 ID:MuROgAiH
Fedoraなら
yum install kernel-devel
してカーネルヘッダーをインストールして
ドライバをmake ; make installするだけじゃない?
894login:Penguin:2006/03/07(火) 10:42:10 ID:cO1rmOjF
debianでモナーフォントを使いたくて
2ch-Linux-Beginners でみた説明にあったのを見て
apt-get install xfonts-mona
したのですが

「あとはブラウザのフォントをmonaにするだけ。」
の部分がわかりません。
つまらない質問な気がして仕方がないのですが、、
お願いします。
895773:2006/03/07(火) 10:47:38 ID:5tWdGHhW
すいません。他スレ行きます。
896login:Penguin:2006/03/07(火) 10:49:27 ID:9kKwZXof
>>894
ブラウザは何よ。
897894:2006/03/07(火) 11:12:02 ID:cO1rmOjF
gnomeについてきたMozilla1.7.8です。
FireFoxも入れてみましたがよくわかりませんでした。
よろしくおねがいします。
898login:Penguin:2006/03/07(火) 11:34:32 ID:wyaLNp2H
firefoxは、bbs2chreader使えよ。勝手にmonaにするから。

http://firefox.geckodev.org/?bbs2chreader
899login:Penguin:2006/03/07(火) 11:59:17 ID:9kKwZXof
>>898
sarge の FireFox は 1.0.4 だけど、入る?
900login:Penguin:2006/03/07(火) 12:46:19 ID:1wvJXiPm
LANカードって何?
もう対応してないとかメンテされてないのでは?


わざわざ、外部には公開せずにローカル内で使用してるファイル鯖がウェブサーバ経由で外部から弄れたら、外部には公開せずにローカル内で使用してるファイル鯖の意味ないよな?
ファイル鯖を外部に直接置けば?
ファイルを守りたいのか、守りたくないのかポリシーが分からん。
インターネット経由でnfsしてる豪快な香具師も居ない事も無いよ(w


ddしたってFATがダメでしょ。
ddでコピーして/etc/passwdの在処がhda1とhda2が同じになる訳が無い。
理解出来なきゃ、リナ対応のドライブコピーソフトでも買ってくれ。
901login:Penguin:2006/03/07(火) 13:00:32 ID:6ne8l60j
>>900
少しもちついてアンカーでも張ってくれ。
902login:Penguin:2006/03/07(火) 13:04:16 ID:IS7eqOQq
>>900は馬鹿と認識した
903login:Penguin:2006/03/07(火) 13:40:07 ID:dIKxVlZ6
>>900はとんでもない莫迦だな
904login:Penguin:2006/03/07(火) 13:56:30 ID:IS7eqOQq
>>903
真似すんな馬鹿
905login:Penguin:2006/03/07(火) 14:20:31 ID:JzE29xdk
badblocks -s /dev/hda
とか実行すると、数字が表示されて、その数字がドンドン増えて
HDDをチェックしていきますが、あの数字の値は単位は何ですか?
例えば 35829 とか言う数字は、HDDの先頭から約何MBのところなのでしょう?

やりたい事は、badblocksコマンドによってHDDの末尾の方にエラーが見つかってしまい
そこ以降普通なら進むんでしょうけどかなりひどいエラーみたいで、
途中でOSが操作不能になりますので、パーティション切る時にエラーが発見された
個所より末尾を切り捨てて空き領域として使わないで運用しようと考えています。
実際今1GB空き領域として捨てる事によって安定して運用できています。
しかし1GBも切り捨てなくてもいいと思います。HDD容量が全体で6GBしかない為
少しでも容量を節約したくてこのような事をやろうとしています。
パーティションを切りなおす為にアドバイスをよろしくお願い致します。><
906login:Penguin:2006/03/07(火) 14:24:50 ID:lQ6OKEsz
セクタ番号。
詳しくはHDの仕組みでも勉強してくれ。
エラーの近くをヘッドが通過する事で不良セクタが拡大するのが普通。
一時しのぎで避けて使う事は出来るけど、長く使おうとかデータが重要なら新しいHDに交換すべき。
907login:Penguin:2006/03/07(火) 14:31:42 ID:bRBJ6gO6
pemって何ですか?
908login:Penguin:2006/03/07(火) 14:48:40 ID:9kKwZXof
909894:2006/03/07(火) 15:28:38 ID:cO1rmOjF
>>898 >>899
firefoxのバージョン1.0.4で1.5以上じゃないと駄目みたいで
bbs2chreader無理でしたorz
910login:Penguin:2006/03/07(火) 15:44:00 ID:0qm+tyMB
あるマシンから別のマシンにリモートログインして,
そのリモートのマシンのシェルでemacsなんかを実行したときに,
ローカルのマシンにインスコされてるemacsが起動するようにするには
どうしたらいいんですか?
911login:Penguin:2006/03/07(火) 15:48:16 ID:9kKwZXof
>>910
ssh ホスト名 emacs
912login:Penguin:2006/03/07(火) 17:01:43 ID:fZI/PHRR
>>910
>>911 が正解だけど、emacs でファイル編集したいとかなら
tramp 使えば良いじゃない。
913login:Penguin:2006/03/07(火) 18:26:23 ID:nuRsURIt
firefoxを起動させると
No running windows found
と毎回言われますが、
この解決法はありますでしょうか?
914login:Penguin:2006/03/07(火) 19:00:37 ID:6ne8l60j
>>913
そのメッセージを""でくくってググれば出てくるよ。
915850:2006/03/07(火) 20:22:59 ID:SWB29FrR
>893
yumはインターネットにつながってないので駄目っぽいです。

カーネル入らない・・。

あとなにか策がありますでしょうか・
916837:2006/03/07(火) 22:30:42 ID:HMCICk2P
別スレ行ってきます(;_;)
917login:Penguin:2006/03/07(火) 22:36:18 ID:2qZ26Zzj
VineLinuxは国産なので日本語ですが、外国産の物を入れるとやはりGUIなどは英語なのでしょうか?
918login:Penguin:2006/03/07(火) 22:39:38 ID:DrRp46OS
いいえ
919login:Penguin:2006/03/07(火) 23:18:17 ID:2qZ26Zzj
了解しました。
Linuxはじめたてなのでいろいろな物に挑戦したいと思います。
ありがとうございました。
920850:2006/03/08(水) 00:00:47 ID:SWB29FrR
昨日から散々言っていた件、解決しました。

ドライバインスコのときに出てたインスコ失敗原因をよく読んでいなかったのが
原因でした。

/usr/src/kernels/[kernel-version]のシンボリックリンクを、
/usr/src/linuxという名前でつけろ、と書いてあったのを実行していなかったためでした。

どうもお騒がせしました。

921login:Penguin:2006/03/08(水) 00:09:12 ID:qKxZT+hL
ワッフルワッフル
922login:Penguin:2006/03/08(水) 01:33:25 ID:nPCl1fo0
FedoraCore4です。

useraddコマンドがないと言われたので
yum install useradd
としたのですが

No match for argument : useradd
Nothing to do

と表示されてしまってコマンドのインストールが出来ません。

どのようにインストールしたらよいでしょうか?
923login:Penguin:2006/03/08(水) 01:34:52 ID:Lg4MIS3K
shadow-utils-4.0.12-7.FC4
に入ってるよ。
/usr/sbin/useradd
にあるけど、パス通ってないだけじゃない?
924922:2006/03/08(水) 01:38:35 ID:nPCl1fo0
>923
そうでした。
ありがとうございます。
925login:Penguin:2006/03/08(水) 01:38:45 ID:txD0OFx+
Linux 版 UD Agent ってないんですね?
間違いないですか?
926login:Penguin:2006/03/08(水) 01:45:58 ID:2jKX4LZi
>>922
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?OperatingSystemGeneralFAQs#e1a43e26
"not found" は「ない」じゃなくて「見つからない」だ。
927login:Penguin:2006/03/08(水) 01:50:27 ID:txD0OFx+
slocate useradd とかするけどね
928login:Penguin:2006/03/08(水) 01:59:52 ID:WREPwVkk
Direct I/OってどのAPIを呼び出して書き込み処理を
行えばいいのですか?writeではなさそうなのですが
その前に設定ありそうで困ってます
929login:Penguin:2006/03/08(水) 03:07:14 ID:qeaqVdYs
linuxでPCの負荷テスト(CPU・メモリ周り)するのに
いい感じのアプリケーションてどんなのありますかね。
X不要のもので。

#なんとなくPCをいじめてみたくなったので。
930login:Penguin:2006/03/08(水) 06:48:24 ID:PsyDzCVv
雑誌に付いてきたKnoppix4.0.2Jを/dev/hda2(hda1はWin98)に入れようとしています。
Debian形式なら問題は無い様ですが、Knoppix形式にするとブートローダー選択後、

Kernel panic - not syncing :VFS: Unable to mount root fs on unknown-block(3,2)

と出て起動できません。
最初にインストールした時はうまく行った筈なのですが、何か方法があるのでしょうか。
931鯖卵:2006/03/08(水) 08:35:25 ID:vOynNpAI
管理者様
スレッド違いでしたら削除願いますm(_ _)m

どなたかサーバエッグユーザ委員会という
Linuxインストーラ販売業者の評判をご存じありませんか。
↓↓↓↓↓↓
http://www.eggserver.me.uk/

Linuxで簡単にサーバーを立ち上げられるという言葉につられてサーバーエッグを購入したものの、
インストールの途中でエラーが発生してLinuxのインストールすらできずにいます。

そのことを技術担当者にメールで通知しても何の返答も無し。

ユーザー規約やCONTUCT USを見直してみたら「売り逃げ」姿勢が見え見えで…。

Linuxサーバを簡単に立ち上げることを夢見るおばか相手の詐欺でしょうか?

932837:2006/03/08(水) 08:37:46 ID:hMpA8wdz
>929
Linuxじゃないけどmemtest86じゃだめなの? CPU/memoryエラーを起こすと
OSも破壊される場合が大なのでOSレスで動作するものがいいと思うが。
ちなみにOS上のチェックでは、memtesterというソフトがあるみたい。

また、ここではカーネルコンパイルを奨めている。
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/GCC-SIG11-FAQ/sig11faq.html#QUICKER

参考:BadRAM-HOWTO
933login:Penguin:2006/03/08(水) 10:00:08 ID:KqaVKcN9
fdiskで外付けHDDのパーティションを3つに切って
mkfsでsda1、sda2をext3 sda3をfat32でフォーマットしました。

このfat32をWindowsXPとの共有にしようと思っていたのですが、
今windowsを起動したところ、fat32でフォーマットした領域を認識してくれませんでした。
マイコンピュータを開いてもCドライブしかありませんでした。
タスクバーの所に「ハードウェアの安全な取り外し 」と言うのが出現したので、
HDD自体は認識しているみたいなのですが。。。
どうすればfat32でフォーマットした領域を認識させることができますか?
934login:Penguin:2006/03/08(水) 10:44:54 ID:qeaqVdYs
>>932
tnx
でもでも、memtest86+はあたりまえにかけてるし(PC組んだらまず2-3周かけてみるのが当然)、
カーネルコンパイルは恒久的な負荷にはならないし。

#不良個所を洗い出したいんじゃないのです
935login:Penguin:2006/03/08(水) 10:49:46 ID:2jKX4LZi
>>934
目的をはっきりさせないと
適切な回答は得られないと思うよ。
936login:Penguin:2006/03/08(水) 11:38:50 ID:fyZI60g7
fedora4を一回インストールしてちゃんと起動したのですが、
訳あってHDDをフォーマットし、データ用として使ってました
で、またFC4をインストールしようと思ってフォーマットして
インストールしてみたのですが、インスト途中で止まってしまいます。

これの原因わかりませんか?
937login:Penguin:2006/03/08(水) 12:31:27 ID:mRZZLkkb
>936
デムパ。
原因ハ宇宙カラノでむぱ



異論があるなら>1を読んでからにしてね。
938login:Penguin:2006/03/08(水) 12:46:01 ID:x7pvEDEK
FC4インストールしようと思うんだけど、FC4-i386とFC4-i386-SRPMSどっちを選べばいいの?
939login:Penguin:2006/03/08(水) 12:50:19 ID:2jKX4LZi
>>938
「SRPM ってなんだろう」って思ってぐぐったりしないもん?
940login:Penguin:2006/03/08(水) 12:52:54 ID:KgFqa6dm
>>938
FC4-i386の方。
SRPMはソースコードの塊でそれだけ落としても駄目。

いい加減FTPにこれらのファイルをごろんと置いておくやり方やめればいいのに。
941login:Penguin:2006/03/08(水) 13:00:27 ID:x7pvEDEK
>>939
「SRPMとは」でググッたけど、意味を解説してるサイトが見つからなかった。
IT用語辞典検索しても不検出だったし

>>940
ただのソースコードだったのか・・・
取り合えず今落としてる。thx
942941:2006/03/08(水) 13:02:51 ID:x7pvEDEK
すまん、今見直したら「SRPMSとは」でググってた。
複数形じゃ見つからん訳だ・・・・

ちゃんとはてなダイアリーで解説してました
943login:Penguin:2006/03/08(水) 13:15:45 ID:ct1OzMaW
>>936
故障。最近よくあるマザーボードのコンデンサ不良ではそんな微妙な症状が出る。
944login:Penguin:2006/03/08(水) 15:56:05 ID:/Khp1izz
>>933
論理領域にwindows入れたらネ申
945login:Penguin:2006/03/08(水) 18:17:14 ID:pqJJF0JY
Ubuntu ja 5.10です。
[システム管理]>[ログイン画面の設定]でXDMCPを有効にしました。
自宅LANに
・マシンA 192.168.0.11 CentOS/階下にある
・マシンB 192.168.0.12 CentOS/階下にある
・マシンC 192.168.0.13 Ubuntu/2階の自室(手元)にあるマシン
を建てて、それぞれ相互にxdm/Chooserでリモートログインできるようになりました。

が、マシンCでxdm/Chooserを介さずにローカルログインする方法がわかりません。
xdm/Chooserで[Ctrl]+[Alt]+[BS]してもxdm/Chooserが再起動するだけです。

こういう説明が適切かどうかわかりませんが、xdm/Chooserから「降りて」、
以前のGreeterからローカルログインする操作や設定があれば教えてください。
946945:2006/03/08(水) 18:39:49 ID:pqJJF0JY
自己解決しました。
私の環境では[Ctrl]+[Alt]+[F8]/[F10]でログイン画面を切り替えることができて、
目的を達成できました。
・[F8]で私が望んでいたローカルログイン用のGreeter。
・[F10]でChooser。

スレ汚し失礼いたしました。
947login:Penguin:2006/03/08(水) 19:05:14 ID:Xuscs8jE
>>940
SRPMを必要としている人は結構いますけど
まあ、そこらじゅうでミラーする必要は無いかな
948login:Penguin:2006/03/08(水) 19:12:07 ID:ay4AL8Xs
色々あるみたいなのですが、
使いやすいコマンドラインのftpクライアントって何がいいのでしょう。
お薦めとかあればどなたか教えていただけないでしょうか?
949login:Penguin:2006/03/08(水) 19:18:51 ID:2jKX4LZi
>>948
lftp, ncftp
950login:Penguin:2006/03/08(水) 21:31:34 ID:Oo9vQ+eQ
起動時からの実行されたPIDとコマンドライン(ps -efwwで出るくらいの情報量)
を全てファイルに残したいのですが
簡単にできますか?
951login:Penguin:2006/03/08(水) 21:34:16 ID:bbsFqJVK
>>950
> 起動時からの実行されたPIDとコマンドラインを全てファイルに残したい

それはどのような目的?
恐らくお前が提示したやり方とは別の方法で本来の目的が達成すると思われ。
952login:Penguin:2006/03/08(水) 21:41:06 ID:Oo9vQ+eQ
>>951
プログラムを実行した履歴を取っておきたいのです、、
プログラムの呼出回数集計、意図しないものは呼ばれてないかなど・・・の確認です

"PID PPID ユーザー名 起動した時間 コマンド" を延々と
/var/log辺りに吐いてくれるのが理想的です。
953login:Penguin:2006/03/08(水) 21:41:12 ID:l/Of2V7c
debian sargeのサーバを構築するにあたりraid1を使おうと思います。
M/B付属のRaid機能とソフトウェアRaidのどちらにするか迷っています。

調べたところ、性能には大差がないようで、サーバを起動中にリビルドを行える
ソフトウェアRaidが良いと思ったのですが、
実際に障害が発生した場合どのように警告がでるのでしょうか?
logwatchなどで障害発生を知ることは可能でしょうか?
954login:Penguin:2006/03/08(水) 21:42:54 ID:2jKX4LZi
>>952
> 意図しないものは呼ばれてないか
意図しないものが呼ばれないよう SELinux で設定、
とかじゃだめ?
955952:2006/03/08(水) 21:47:08 ID:Oo9vQ+eQ
>>954
SELinuxでガチガチに固めるのは今回除外です すみません。
後で何かあったときのためにある程度調べられるようの保険です。
956login:Penguin:2006/03/08(水) 21:49:50 ID:bbsFqJVK
>>952
それを実現するとしたらカーネルに手を入れるしかないね。
あと一般的なLinuxでは見えているもの以外にも様々なプログラムが動いていて
本当にそれを実行しようとしたら恐ろしい負荷がかかることになるが、
それでもいいのか?
957login:Penguin:2006/03/08(水) 21:53:39 ID:fW0+4wak
sedを使ってカレントディレクトリにあるファイル名を一括置換するときは
どうすればいいんですか?
958952:2006/03/08(水) 21:58:14 ID:Oo9vQ+eQ
>>956
現状では
ps -efww を 3分毎にとってgzip圧縮掛けて保存しています
一個5KB程度なので4000個保存してます。

ps コマンドで出るくらいのレベルでかまわないので(PIDが存在するもの)
すぐ出来るかなとと思っていたのですが
なかなか方法が見つからないです。
959login:Penguin:2006/03/08(水) 22:02:52 ID:b9g5g+6u
Windowsだとプロセス起動したらイベント取れるから
何か方法はあるかもしれないけど、
開発レベルの話になるんじゃないの。

それにしても保険料がちょっと高すぎのような。
960login:Penguin:2006/03/08(水) 22:06:27 ID:PhGs/nXC
% screen -L topless -s 1 ps -efww
どうよ?

# 本当はカーネルランドでログとった方が良い
961952:2006/03/08(水) 22:14:48 ID:Oo9vQ+eQ
>>959-960
どうやらOS標準では全くそのような機能はなさそうですね、、
タイムラグでなくなってしまったらなくてもかまわないので・・・
/proc辺り監視して新しいのが出来たら情報取得するというようなものを
この際作ってみたいと思います。
962login:Penguin:2006/03/08(水) 22:20:37 ID:E7UTx/ZC
>>957
kwsk。とりあえずman sed汁。
963login:Penguin:2006/03/08(水) 22:22:49 ID:b9g5g+6u
>>957
renameじゃ駄目なのか
964login:Penguin:2006/03/08(水) 22:25:24 ID:fW0+4wak
>>962
えーと,「xxx_1.txt」「xxx_2.txt」「xxx_3.txt」・・・というファイルがいっぱいあるときに,
xxx_の部分を全部削りたいんですが,
% sed -e "s/xxx_(.*)/\1/"
みたいな感じで,できるかと思うんですけど,
input fileの指定部分に何と入力したらいいのかなと

965952:2006/03/08(水) 22:39:13 ID:Oo9vQ+eQ
>>954
perlならすぐ思いついたsedあたりだと正規表現メンドクサイ
ls -1 | perl -pe "s/xxx_(.+)/mv xxx_\1 \1/" でコマンド確認
ls -1 | perl -pe "s/xxx_(.+)/mv xxx_\1 \1/" | sh で実行
966login:Penguin:2006/03/08(水) 22:45:27 ID:qKxZT+hL
関係無いけど
… | sh
ってこういうふうに使えるのか。参考になりました。
967936:2006/03/08(水) 23:04:05 ID:fyZI60g7
>>943
ありがとうございます。

>>937
氏んでいいよ♪

968login:Penguin:2006/03/08(水) 23:32:54 ID:fn/mVJ1T
Vine3.2を使ってます。プリントアウト関係の話。

プリンタはEPSONのPM-G720、cupsで印刷してます。接続はUSBです。
が、30分ほど前から印刷できなくなりました。
/etc/cups/printers.confには、
StateMessage Unable to open USB device "usb://EPSON/PM-G720": No such device
の一行が現れています。

cupsdを再起動してもダメ。ジョブをキャンセルしてプリントアウトしなおしてもダメ。
マシンを再起動してもダメ、USBケーブルを差し直してもダメでした。
Windowsだと何故か印刷できます。

復旧のためのヒントちょーだい。
969login:Penguin:2006/03/08(水) 23:50:24 ID:ghbKywaW
システム標準のメーラーであるsendmailの具合がおかしくなってしまいました。

つきましては、cron のエラー報告を違うメーラから受け取りたいのですが、
ご都合の程いかがでしょうか。

大変お忙しいとは存じますが、メールで無くてもcron起動のエラーメッセージを確認できれば
要件は満たされます。

メールが受け取れないため、cron起動のエラー原因がパーミッションだと気づくまで
5時間格闘してしまいました。
何とぞご理解とご協力の程よろしくお願いします。
970login:Penguin:2006/03/09(木) 00:06:08 ID:6F0cgPLN
>>958
psacctでは不十分なの?
971850:2006/03/09(木) 01:10:01 ID:9I9pSB9U
FedoraCore4です。

一度はネットワークにつながって
yum -y update
したあとに再起動したら、またネットワークがつながらなくなりました。

起動時に以下の文言がでるようになりました。

UncompressLinux... OK, booting the kernel
PCI:Failed to allocate mem resource #10:200000000 form 0000:03:11.0
PCI:Failed to allocate mem resource #10:200000000 form 0000:03:11.1

LANカードにメモリが割り当てられていない・・?
どのように割り当てたらよいでしょうか?

http://myn.meganecco.org/2005041300
ここを参考にしたのですが、今使用しているPCもASUSです。
ASUSだと駄目・・?

972login:Penguin:2006/03/09(木) 01:16:47 ID:b/GaNujM
>>968
・印刷できなくなった前後で何をしたか思い出す
・カーネルが usb につながったプリンターを認識しているかたしかめる
・cups の現状の設定をみなおすか、新規にプリンターを登録してみる
973968:2006/03/09(木) 01:24:16 ID:pJETkED0
>972
>・印刷できなくなった前後で何をしたか思い出す
PDFをAcroreadから直接印刷しようとして失敗。
その後でpdftopsで変換して印刷しようとして失敗。
その後はうんともすんとも言わず。
たぶんこんな感じだった。

>・カーネルが usb につながったプリンターを認識しているかたしかめる
どうやんの?

>・cups の現状の設定をみなおすか、新規にプリンターを登録してみる
色々というか、それっぽいのを一通り試してみたけどダメでした。
974login:Penguin:2006/03/09(木) 01:47:11 ID:u9tpQgoK
>>949
ありがとうございます。
とりあえずlftpを入れてみますね。
975login:Penguin:2006/03/09(木) 02:47:12 ID:i/maHbmO
xargsの使用例を教えてください。
manualをみても使い方がわからなくて。
976login:Penguin:2006/03/09(木) 03:15:18 ID:5PxeCIb9
例えば
find -name '*.txt' -perm 644
とかでファイル名のリストを生成して
find -name '*.txt' -perm 644 | xargs cp --target-directory=tmp
で cp の引数に流すとか
977login:Penguin:2006/03/09(木) 03:27:11 ID:qjvaHZYl
何をどうしたいか示せ(10点)

日本語変なのが居るな。在日?

印刷はウィンドウの方が楽。メーカ純正ドライバだしな。

| shって何か怖い。せめて引数のxargsしか使わんよ。
漏れは一旦ファイルに出力してviで置換して実行が好き。rubyで1発でやりたくて勉強はしてるが。

おまいらオープンソース使ってるのにバイナリインストールしかしないの?
今時のCPU使ってるなら-m686で最適化して再コンパイルした方がうれしいぞ。
ヲレパッチ作る物だけどな。ウィンドウズ世代ってやつか?

後で何かあったときのためにある程度調べられるようの保険って発想が特殊だからなあ。
標準ではそんな機能はない。
カスタムカーネルで動かすしか無いね。
ソラリスでも富士通の鯖では、障害時にいろいろ情報取れるように細工したカスタムカーネル使ってるらしいね。
バックトレース送りつければ、パッチに成って帰ってくるサポートが有るらしい。
リナは日立が同じようにパッチ作ってくれるサポートやってる。
978login:Penguin:2006/03/09(木) 06:05:11 ID:i/maHbmO
>>976
なるほど。引数の一覧をコマンドにながすということなのかな。
ありがとうございます。
979login:Penguin:2006/03/09(木) 08:33:59 ID:Qb4T5Kv3
皆さんはPSEとPSPとBSEのどれが嫌いですか?
980login:Penguin:2006/03/09(木) 08:41:52 ID:kx4zcmdN
>>979
そういうのはこっちで。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1099438095/
981login:Penguin:2006/03/09(木) 10:16:39 ID:eGAK3VTU
お金ないからリナックス導入
しかしその勉強のため必要書籍を購入しまくり・・・
結局最初からOS買えばよかった状態です。
982login:Penguin
>>981
ここは質問スレ。
そういった内容ならこちらへ。
【悪戦】ど素人から初心者への道 3 【苦闘】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1077400535/