くだらねえ質問はここに書き込め! Part 115

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://linux2ch.bbzone.net/

このまとめサイト(Wiki)にアクセスできないときは、
Webアーカイブ http://web.archive.org/web/*/http://linux2ch.bbzone.net/
Googleキャッシュ (http://www.google.co.jp/ から「site:linux2ch.bbzone.net FAQ」等で検索) からどうぞ。

読んでも解決しなかったら、質問を書き込む前にここを読もう。
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon

くだらねえ質問はここに書き込め! 過去ログ検索 (Part29: 22氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索
http://www.google.co.jp/ あるいは http://www.google.com/
http://www.google.co.jp/linux などで。

前スレッド・関連スレッド等は >>2-4 あたり。

テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
http://linux2ch.bbzone.net/?template
2login:Penguin:2005/11/11(金) 14:19:55 ID:HwQG1aF4
前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 114
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1130578170/
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/thread/1130578170.html

過去スレ・関連スレ一覧
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0

各ディストリビューションの現行スレッドは変遷が激しいので
http://pc8.2ch.net/linux/subback.html
から検索して下さい。ブラウザの検索機能を使えば直ぐ見つかります。
本スレッド検索キーワード
■CentOS ■Coyote Linux ■Debian GNU/Linux ■Gentoo Linux
■IPnuts Mosquito ■KNOPPIX ■LFS(Linux From Scratch) ■Laser5
■Les Clefs d'Or ■Lindows ■LinuxMLD ■MEPIS Linux ■Mandrake Linux
■MiracleLinux ■Momonga Linux ■Nature's Linux ■Plamo Linux
■Progeny Debian ■RedHat/RHEL ■SerioWare ■Scientific Linux
■Slackware ■Sorcerer GNU Linux ■SUSE Linux ■Turbolinux
■Ubuntu Linux ■United Linux ■Vine Linux ■WhiteBoxEnterpriseLinux
■Xandros ■アジア版リナックスAsianux ■おもいかねGNU/Linux ■ホロンスレッド
■紅旗Linux
3login:Penguin:2005/11/11(金) 14:31:06 ID:wWkpTVP/
よう、兄弟。前スレの979だ。
バッテリ関係の質問した猛者さ。
何が問題だったか分かる?バッテリが死んでたのさ。
うはwwwwwwおkkkkkkkkkkkkkkkkk
じゃな。
4login:Penguin:2005/11/11(金) 14:36:36 ID:y6wLpdol
乙か>>1
5login:Penguin:2005/11/11(金) 15:03:11 ID:+71Trtv7
Berry LinuxをCDからブートしたときのユーザ「berry」のパスを教えて下さい
6login:Penguin:2005/11/11(金) 15:52:02 ID:4/3yD8Dc
FedoraCore3をインストールしています。

PHP5、MySQL5をいれたあとにページ確認をしようとしたら、
index.htmlのページだけ表示されるのですが、
例えば同じファイルでもaaa.htmlにするとブラウザ上で真っ白くなってしまいます。
ブラウザからソースを表示させることが可能で、そのソースは正常でした。

なぜindex.htmlしか表示されないのか分かる方がいらっしゃいましたら、
何卒、ご教授ください。
7login:Penguin:2005/11/11(金) 15:59:15 ID:NcW8IWMt
コード系の指定を間違えて文字化けが発生しているだけ。
8login:Penguin:2005/11/11(金) 16:01:09 ID:NcW8IWMt
それからIEみたいな腐れブラウザ使うのやめれ
9login:Penguin:2005/11/11(金) 16:16:51 ID:xrfS8CKo
>>6
背景白か背景色指定なしで文字色が白だった、とかじゃないの?
HTML の内容見ないとわからんよ。
10login:Penguin:2005/11/11(金) 16:32:22 ID:H1caG/K/
今までロボットをLinuxで1msで動かしていたのですが、RTで同じように動かすことになり
RTLinuxはインストールしたものの、プログラムの書き方がわからず困っています。

RTLinuxリアルタイム処理プログラミングハンドブックを読んで、
Frank Zappaのプログラムに手を加えればできそうな感じなのですが、
Linuxで周期的にシステムを制御していたプログラムをどこに書けばいいのかがわかりません。
それともこの方法は間違っているのでしょうか?
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
11login:Penguin:2005/11/11(金) 16:35:16 ID:4/3yD8Dc
>>7-9
index.htmlというファイル名では表示されます。HTMLは、

<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=euc-jp">
<title>テスト</title>
<body>
テスト
</body>
</html>

文字コードは、cat /etc/sysconfig/i18n
LANG="ja_JP.eucJP"
SUPPORTED="ja_JP.eucJP:ja_JP:ja"
SYSFONT="latarcyrheb-sun16"
12login:Penguin:2005/11/11(金) 16:49:43 ID:E8lFP937
Pentium Dのマシンでも、debian linuxをインストールできますか?
13login:Penguin:2005/11/11(金) 16:56:09 ID:NcW8IWMt
>>11
>>1読め
>>12
PenD買うような馬鹿にOSのインスコなんて無理です
14_:2005/11/11(金) 17:00:49 ID:sRka5dB4
PC音痴なのですが学校で無理やりFEDORA4をインストールさせられました。
現在
「Greeterプログラムがクラッシュしたようです。別のプログラムを起動してみます。」
のエラーがあがり普通のログイン画面が表示されません。

事前にやったことはxorg.confにてモニターを800x600から1024x768に強制的に変えただけです。

どのたかこのエラーがを消す方法を教えてください。
(別プログラムによりログイン等不具合はありません。)
15login:Penguin:2005/11/11(金) 17:07:56 ID:NcW8IWMt
PC音痴というよりPCの天敵みたいな奴だろw
エラーメッセージくらい我慢しろ。
消すことは簡単だが音痴に出来るとは思えない。
16login:Penguin:2005/11/11(金) 17:13:06 ID:LkN9u4pH
>>10
その本じゃ、ちぃとばかし古いかもしれず・・・。
RTLinux リアルタイム 周期的 ・・・云々でぐぐったら、ヒントくらいは見出せるかもしれない。
俺には少し畑違いなので、こんなことしか言えずごめん。(下手なこと言うとボロが出る)

リアルタイムリナックスについて
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/988393952/
こっちの方が良いかも。それともム板?
17login:Penguin:2005/11/11(金) 17:14:40 ID:LkN9u4pH
ごめん。何故かageてしまった。
18_:2005/11/11(金) 17:17:55 ID:sRka5dB4
>>15

いろいろ調べたんだけどgdmとかさっぱりわからん。
手取り足取り優しく教えてほしー

人にいいことすれば天国いけるぞ
19login:Penguin:2005/11/11(金) 17:18:01 ID:xrfS8CKo
>>14
せっかく学校に行ってるんだから教官に聞いたら?
20_:2005/11/11(金) 17:19:45 ID:sRka5dB4
>>19

でも、来週の金曜日まで教官にあう予定ないし、、、

ヒントだけでも教えてくださいな。
21_:2005/11/11(金) 17:29:38 ID:sRka5dB4
ケチ野郎ども!
もうお前らなんかに聞いてやらねぇよ

その変わりお前らが金融工学最難関ゼミでM1やってる俺様に将来あがる株銘柄
聞いてきてもゼッテー教えてやらねぇ〜からなぁw
22_:2005/11/11(金) 17:38:50 ID:sRka5dB4
2回目再起動したら直った。

>>15

ヴぁーーーーか
23login:Penguin:2005/11/11(金) 18:00:55 ID:F3iqDwRg
起動時や終了時やサスペンドに入る時や復帰する時に、スプリクトやプログラムを
自動実行する方法はありませんでしょうか?
24login:Penguin:2005/11/11(金) 18:08:32 ID:xrfS8CKo
>>23
ディストリ名とバージョンは必ず書こう。
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon
25login:Penguin:2005/11/11(金) 18:19:14 ID:F3iqDwRg
>>24
Debian 3.1です。
26login:Penguin:2005/11/11(金) 18:32:16 ID:xrfS8CKo
>>25
ディストリによって違うよ。
起動時、シャットダウン時はこんな感じで。
http://www2.osk.3web.ne.jp/~shishamo/debian/rcd.html
suspend, resume 時は、APM なら
/etc/apm/apmd_proxy, /usr/share/doc/apmd/README.Debian
あたり読んでみて。
ACPI は知らん。
27login:Penguin:2005/11/11(金) 18:50:32 ID:H1caG/K/
>>16
ご指摘どうもありがとうございます。
もうちょっと探してだめそうだったら、そっちの板に行って見ます。
28login:Penguin:2005/11/11(金) 19:02:19 ID:qY7I+LmX
redhat9を使用しているのですが、元々sendmailがインストールされている状態で、
ソースからPostfixをインストールしました。
sendmailが自動起動しないように設定をし、Postfixは起動する設定にしました。
システム起動時にはPostfixは動いている状態です。今も。

sendmailからPostfixにMTAを切り替えるコマンドで、
redhat-switch-mail を入力したところ、
sendmailの表示しか出ませんでした。
Postfixをredhat-switch-mail を入力した時に表示させるにはどうすれば良いのでしょうか?

sendmailを止めて、Postfixが起動している状態ならメールサーバとしては特に問題は無いので
しょうか?

お願いします!!
29login:Penguin:2005/11/11(金) 19:13:39 ID:HeTZVDzu
なんどやっても駄目でした。
Fedora4で無線(WEB128bit)で接続しようとしてます。
ifcfg-wlan0 をしたところ以下のようになります。
PV6INIT=no
ONBOOT=yes
USERCTL=no
PEERDNS=yes
GATEWAY=
TYPE=Wireless
DEVICE=wlan0
HWADDR=d0:05:00:45:66:24
BOOTPROTO=dhcp
NETMASK=
DHCP_HOSTNAME=
IPADDR=
DOMAIN=
ESSID=TETOTETO
KEY=3453f235cf555c23456789999c
CHANNEL=1
MODE=Auto
RATE=Auto

そして、ifup wlan0をしたところ
失敗 とでます。

どこが間違っているのでしょうか??
ちなみに、WLI2-CB-G54Lでndiswrapper1.0を使いました。
よろしくお願いします。
30login:Penguin:2005/11/11(金) 19:19:35 ID:l9BebKe+
>>28
他の MTA が停止してるなら問題ない。
"redhat-*" のツールで管理したいなら、rpm でインストール。
31login:Penguin:2005/11/11(金) 19:50:44 ID:LkN9u4pH
*注意*

>>29 は本物・偽者にかかわらず無視すること。
32login:Penguin:2005/11/11(金) 19:53:01 ID:HeTZVDzu
>>31
粘着wwww
33login:Penguin:2005/11/11(金) 20:01:30 ID:Eihd71jn
ていうかもうずっとニセモノなんじゃね?
34login:Penguin:2005/11/11(金) 21:06:11 ID:U3YOjRml
KNOPPIXで書き込み制限を外すにはどうしたらいいんだ?
パスワカラナス。
35login:Penguin:2005/11/11(金) 21:11:10 ID:mqV3uyar
>>34
mountしなおしのためにrootになりたい、ということか?
su -
36login:Penguin:2005/11/11(金) 21:12:34 ID:U3YOjRml
>>34
それ。
あと、QTpartedでHDが認識されないのは仕様?
37login:Penguin:2005/11/11(金) 21:15:27 ID:mqV3uyar
>>36
質問するなら、何がしたいか、環境などをキチンと書け。
SATAか?
38login:Penguin:2005/11/11(金) 21:36:21 ID:Yayi3+4i
あるディレクトリ以下で、追加や削除されたファイルの一覧を
毎日定時に出力させたいのですがどうしたらよいでしょうか?
39login:Penguin:2005/11/11(金) 21:39:02 ID:ChVQHsAG
>>38
cronでlsなどのファイル一覧を作成させ、前回の結果と比較(diff)すればよい。
40login:Penguin:2005/11/11(金) 21:42:09 ID:xrfS8CKo
>>38
そういうスクリプトを書く。
41login:Penguin:2005/11/11(金) 21:49:22 ID:eUhKS1MM
42login:Penguin:2005/11/11(金) 21:49:43 ID:l34oVKrQ
>>39
cron周期よりも早く削除、生成が起きた場合判断できない。

ny用スクリプトだな。
43login:Penguin:2005/11/11(金) 21:50:18 ID:OzIvdLYe
Linuxで使ってたHDDをWindowsで使うためにはどうすればいいですか?
初期化もできなくて困ってます。ご指導よろしくお願いします
44login:Penguin:2005/11/11(金) 21:55:17 ID:NcW8IWMt
>>28
バカジャネーノ?
45login:Penguin:2005/11/11(金) 21:55:55 ID:mqV3uyar
>>43
領域を開放する、というのがwindowsのインストーラにはあったような気がする。
fsがなんであっても、freeにしてしまえば、どれでもフォーマットできるんじゃね?
あとはwindows板で聞きな。
46login:Penguin:2005/11/11(金) 21:55:59 ID:l34oVKrQ
>>43
できます
47login:Penguin:2005/11/11(金) 21:56:50 ID:NcW8IWMt
>>43
HDDも初期化出来ない糞OSをなぜ使う?
48login:Penguin:2005/11/11(金) 22:00:46 ID:l34oVKrQ
>>43
>>45,47のアホが気に入らんから教えるね。

管理ツール-コンピュータの管理-ディスクの管理

49login:Penguin:2005/11/11(金) 22:01:13 ID:Eihd71jn
>>43
難しく考えるな。
HDDメーカーからブータブルなツール落としてきて全部ZERO埋め。
これで問題無し。

>>41
そこや他の記事読んで、どうなの?とここで聞いてるような人には
全く必要のないものだと思う。や、煽りとかじゃなくマジで。
50login:Penguin:2005/11/11(金) 22:06:01 ID:Eihd71jn
>>38
>>39ので駄目なら、
普通に考えてFAMがあるでしょ。
FAM-Rubyでも使ってさくっとスクリプトで済ませられる場合もある。
51login:Penguin:2005/11/11(金) 22:23:58 ID:9yq6ylDv
リムーバブルディスクにLinuxなパーテーションを作り、
MAC OS Xでマウントしようとしたんですが、できません。
なので、sourceforgeよりMac OS X Ext2 Filesystemを見つけて
インストールしたところ、Macの内臓HDDのLinuxパーテーションは
マウントできたんですが、肝心のリムーバブルディスクのlinuxパーテーションを
マウントできません。

mount -t ext2 /dev/disk1s3 ./mount
(./mountは~に自分で作ったディレクトリ)
とすると、
mount_ext2: /dev/disk1s3 on /なんとか: Operation not permitted
と表示されます。
どうやればこれをマウントできるでしょうか。

って これlinuxの質問じゃねえ ぢゃん・・・。
52login:Penguin:2005/11/11(金) 22:34:15 ID:ChVQHsAG
>>51
> Operation not permitted
OSXのことはよくわからんが、rootでやらなきゃダメなんではないのか?
あとUNIX一般の話になるがdmesgとか/var/log/messagesあたりにヒントがあるかも。
5343:2005/11/11(金) 22:54:58 ID:OzIvdLYe
>>45-49
THX おかげ様で解決できました。
54login:Penguin:2005/11/11(金) 23:05:50 ID:HeTZVDzu
なんどやっても駄目でした。
Fedora4で無線(WEB128bit)で接続しようとしてます。
ifcfg-wlan0 をしたところ以下のようになります。
PV6INIT=no
ONBOOT=yes
USERCTL=no
PEERDNS=yes
GATEWAY=
TYPE=Wireless
DEVICE=wlan0
HWADDR=d0:05:00:45:66:24
BOOTPROTO=dhcp
NETMASK=
DHCP_HOSTNAME=
IPADDR=
DOMAIN=
ESSID=TETOTETO
KEY=3453f235cf555c23456789999c
CHANNEL=1
MODE=Auto
RATE=Auto

そして、ifup wlan0をしたところ
失敗 とでます。

どこが間違っているのでしょうか??
ちなみに、WLI2-CB-G54Lでndiswrapper1.0を使いました。
よろしくお願いします。
5551:2005/11/11(金) 23:09:02 ID:9yq6ylDv
>>52 返信ありがとうございます。

dmesgを確認したところ、こんなメッセージが書かれていました。
EXT2-fs WARNING: R/W mount denied. Filesystem is not clean -run fsck

Warningに書かれているとおり、fsck /dev/disk1s3をしたところ、
BAD SUPER BLOCK: MAGIC NUMBER WRONG
と表示されました。

とりあえず、ググって見て解決を試みてみます。
56login:Penguin:2005/11/11(金) 23:23:09 ID:ChVQHsAG
>>55
> BAD SUPER BLOCK: MAGIC NUMBER WRONG
> と表示されました。

デバイスの指定が間違ってるような気がする。
"/dev/disk1s3" が間違ってるんじゃないのか?
fdiskとかでパーティション情報を確認すれ。
5751:2005/11/11(金) 23:55:08 ID:9yq6ylDv
ありがとうございます。
ためしにLinuxを立ち上げて、例のlinuxパーテーションをマウントし、dmesgしたところ、
EXT2-fs warning: mounting unchecked fs, running e2fsck is recommendedという文が載っておりました。
e2fsck /dev/sda3をすると、下のようになりました。この後もう一度linux上でマウントしdmesgを見ると、EXT2-fsに警告は載っていませんでした。
この後、Macに戻り、リムーバブルディスクを接続すると、Linuxパーテーションがうまくマウントされていました。
☆ ChVQHsAGさん、アドバイスありがとうございました。
ほんとうに助かりました。
(ちなみに、"/dev/disk1s3"は正しかったようです。)
☆e2fsck /dev/sda3
(略)Pass 2: Checking directory structure
Entry 'rc~' in /etc (48385) has deleted/unused inode 48390. Clear<y> yes
(略)Pass 5: Checking group summary infomation
Block bitmap differences: -196863 -198145 +204289
Free blocks count wrong for group #24 (7914, counted=7915)
Free blocks count wrong (232470, counted=232471)
Inode bitmap differences: -48390
Free inodes count wrong for group #24 (2002, counted=2003)
Free inodes count wrong (62254, counted=62255)
/dev/sda3: FILE SYSTEM WAD MODIFIED
/dev/sda3: 241/62496 files (2.1% non-contiguous), 16533/249004 blocks
58login:Penguin:2005/11/12(土) 00:02:03 ID:knucJtUb
>>57
ごちゃごちゃ言う暇があったら訳せ、
59login:Penguin:2005/11/12(土) 00:02:36 ID:Z16t+Q3j
>>54
お前も相当なスレ粘着だなw
60login:Penguin:2005/11/12(土) 00:04:27 ID:OO8jP4ek
KNOPPIXでの、rootへログインするためのパスワードって何?
6154:2005/11/12(土) 00:04:32 ID:etJ8Adsa
前もずっと質問聞いてたのですが教えてもらえなかったのですが・・・
/// ←使ってたのは私です。
62login:Penguin:2005/11/12(土) 00:06:27 ID:Z16t+Q3j
>>61
誰ぞに1000回読めとか言い返して喧嘩売ってたが、ちゃんと謝ったのか?w
63login:Penguin:2005/11/12(土) 00:09:48 ID:sTuOdUz8
↓だれかこれ教えてください

Linux にtop というコマンドがある.これとコマンドの
ps を比較せよ.
64login:Penguin:2005/11/12(土) 00:13:01 ID:SxkF/SBI
Fedora coreでセカンダリマスタ(/dev/hdc)につながっているCD-ROMを外して、
新しいHDDを接続し、fdiskを試みましたが、下記のエラーがでます。
modprobe:Can't locate module ide-dist
同じディスクを、セカンダリスレーブ(/dev/hdd)に接続すると、fdiskできますので、
ドライブの問題ではなく、/dev/hdcにCD-ROMが繋がっていると認識してるためのようです。
どうやれば/dev/hdcを通常のHDDとして認識させるように出来ますでしょうか。
65login:Penguin:2005/11/12(土) 00:17:29 ID:Z16t+Q3j
>>63
$ diff /usr/bin/top /bin/ps
Binary files /usr/bin/top and /bin/ps differ

$ cmp /usr/bin/top /bin/ps
/usr/bin/top /bin/ps differ: char 25, line 1
6638:2005/11/12(土) 00:18:07 ID:WNatQi1u
>>39>>50
diffを使う方法でやってみます
ありがとうございました。
67login:Penguin:2005/11/12(土) 00:23:35 ID:knucJtUb
>>64
ide-dist..koが存在しないだってさ。
6864:2005/11/12(土) 00:29:32 ID:SxkF/SBI
うち間違いました。
modprobe:Can't locate module ide-disk
です。
69login:Penguin:2005/11/12(土) 00:31:35 ID:knucJtUb
>>68
ide-disk.koが存在しないだってさ
7064:2005/11/12(土) 00:46:13 ID:SxkF/SBI
存在しないというのであれば、/dev/hddに接続した場合にfdiskできるのが解せません。
Linuxの構造はほとんど知らないのですが、デバイスごとにide-disk.koがあるということですか?
71login:Penguin:2005/11/12(土) 01:15:10 ID:e6OIw0Uz
ジャンパーか
72login:Penguin:2005/11/12(土) 01:34:15 ID:uKEdwWL2
>>64
BIOSのIDEの設定で、セカンダリマスタが
自動認識ではなく、CD-ROM固定になっているとか
73login:Penguin:2005/11/12(土) 01:35:33 ID:sTuOdUz8
ところで軽量プロセスって何が軽いの
74login:Penguin:2005/11/12(土) 02:08:19 ID:ReiDAOVi
20GのHDDにC:5G D:10Gあって残りを/,/home,swapに切ってvine3.2をインストールしたいのですが
/dev/hda
/dev/hda1 NTFS
/dev/hda2 拡張領域
-hda5 NTFS
今は上の状態で、これに加えて以下のように設定したいのですがDiskDruidでは無理でした

/dev/hda2 /
/dev/hda3 /home
/dev/hda6 swap
どうしたらできますか?
75login:Penguin:2005/11/12(土) 02:09:24 ID:nICldmXC
CUI(lynx)でApacheダウンロードしたんだけど、デフォルトのダウンロード先ってどこなの?
76login:Penguin:2005/11/12(土) 02:20:11 ID:M6LmPPxv
>>75
一般ユーザで書き込める範囲は限られているのだから、
find /{home,tmp,/var/tmp} -name ダウンロードファイル名してみればわかると思う。
77login:Penguin:2005/11/12(土) 02:35:00 ID:NO/X9Ht+
>>74
つまり、hdaを最初のシリンダから順に書いていくと、
/hda1 基本領域-ntfs (C:)
/hda2 拡張領域
 /hda5 論理領域その1-ntfs (D:)
 /hda6 free
となっているわけだろ?

それなら、
/hda1 基本領域-ntfs (C:)
/hda2 拡張領域
 /hda5 論理領域その1-ntfs (D:)
 /hda6 論理領域その2-Linux (/)
 /hda7 論理領域その3-Linux (/home)
 /hda8 論理領域その4-Linux swap
にするしか無いのじゃないか?

もしくは、
/hda2 拡張領域
 /hda5 論理領域その1-ntfs (D:)
を一旦バックアップしてから消して、

/hda1 基本領域-ntfs (C:)
/hda2 基本領域-Linux (/)
/hda3 基本領域-Linux (/home)
/hda4 拡張領域
 /hda5 論理領域その1-ntfs (D:)
 /hda6 論理領域その2-Linux swap
の順番に作り直すしか無い。
78login:Penguin:2005/11/12(土) 02:47:00 ID:M6LmPPxv
/dev/hda?の?ってマスターパーティションでのエントリの順序に過ぎないんじゃなかったっけ?
それなら、
/hda1 基本領域-ntfs (C:)
/hda2 拡張領域
 /hda5 論理領域その1-ntfs (D:)
/hda6 基本領域-linux
は可能じゃない?
79login:Penguin:2005/11/12(土) 02:48:45 ID:M6LmPPxv
sed s/hda6/hda3/ < 78 > 79
80login:Penguin:2005/11/12(土) 03:01:00 ID:NO/X9Ht+
>>78
いや、それなら、
/hda1 基本領域-ntfs (C:)
/hda2 拡張領域
 /hda5 論理領域その1-ntfs (D:)
/hda3 基本領域-linux (/)
/hda4 拡張領域
 /hda6 論理領域その2-Linux (/home)
 /hda7 論理領域その3-Linux swap
となり、要求とは異なって来る。
81login:Penguin:2005/11/12(土) 03:06:39 ID:ReiDAOVi
>>77
>>78
レスありがとうございます
この構成にしようとfdiskで論理領域を作成しょうとしたら
利用可能なフリーセクタがありませんと表示され作成できませんでした

/hda1 基本領域-ntfs (C:)
/hda2 拡張領域
 /hda5 論理領域その1-ntfs (D:)
 /hda6 論理領域その2-Linux (/)
 /hda7 論理領域その3-Linux (/home)
 /hda8 論理領域その4-Linux swap
82login:Penguin:2005/11/12(土) 03:12:06 ID:M6LmPPxv
/hda1 基本領域-ntfs (C:)
/hda2 拡張領域
 /hda5 論理領域その1-ntfs (D:)
/hda3 拡張領域
 /hda6 論理領域その2-Linux (/)
 /hda7 論理領域その3-Linux (/home)
 /hda8 論理領域その4-Linux swap
ならどう?
83login:Penguin:2005/11/12(土) 03:12:53 ID:NO/X9Ht+
>>81
それは、>>77の、
 /hda6 free
が、そもそも無いのではないかい?
どこがfreeなのよ?
84login:Penguin:2005/11/12(土) 03:16:07 ID:M6LmPPxv
うぉw
新たな疑惑が。。未確保じゃないのか?

なら(qt)partedでパーティションをつめることからはじめないと。。
85お願いします:2005/11/12(土) 03:18:21 ID:etJ8Adsa
なんどやっても駄目でした。
Fedora4で無線(WEB128bit)で接続しようとしてます。
ifcfg-wlan0 をしたところ以下のようになります。
PV6INIT=no
ONBOOT=yes
USERCTL=no
PEERDNS=yes
GATEWAY=
TYPE=Wireless
DEVICE=wlan0
HWADDR=d0:05:00:45:66:24
BOOTPROTO=dhcp
NETMASK=
DHCP_HOSTNAME=
IPADDR=
DOMAIN=
ESSID=TETOTETO
KEY=3453f235cf555c23456789999c
CHANNEL=1
MODE=Auto
RATE=Auto

そして、ifup wlan0をしたところ
失敗 とでます。

どこが間違っているのでしょうか??
ちなみに、WLI2-CB-G54Lでndiswrapper1.0を使いました。
よろしくお願いします。
86login:Penguin:2005/11/12(土) 03:23:33 ID:ReiDAOVi
>>83
すいません/hda6にはなっておらずデバイスが「空き」になっていて
そこが自由領域になっています
87login:Penguin:2005/11/12(土) 03:44:29 ID:NO/X9Ht+
>>86
もしかして、未確保な領域は/dev/hda2上には無いのか?
じゃあ、>>82でどうよ?
88login:Penguin:2005/11/12(土) 04:01:45 ID:ReiDAOVi
>>
>>87
windows側で拡張領域を再構成して>>81の構成にできました
深夜にサポートして頂きましてありがとうございます!!
89login:Penguin:2005/11/12(土) 04:02:34 ID:ReiDAOVi
>>84
>>87さんへのレスでした
90login:Penguin:2005/11/12(土) 08:28:39 ID:r377RQZm
>>85
> なんどやっても駄目でした。
> Fedora4で無線(WEB128bit)で接続しようとしてます。
> ifcfg-wlan0 をしたところ以下のようになります。
>  (ry

しつこいなw
すげー粘着荒らしww
>>62 には答えたか?
> 誰ぞに1000回読めとか言い返して喧嘩売ってたが、ちゃんと謝ったのか?w
91login:Penguin:2005/11/12(土) 08:50:00 ID:kLAyPSa+
相手すんなって。
92login:Penguin:2005/11/12(土) 08:55:29 ID:wsBU7goY
>>91
まあいいんじゃね?
定期的に湧いて出るから放置しとくとレス付けるやつも出てくるし。
93login:Penguin:2005/11/12(土) 08:56:13 ID:limYn7ph
/dev/shmにtmpfsで実メモリの半分程度の容量が
マウントされているのですが、これはなんですか?
94login:Penguin:2005/11/12(土) 09:14:03 ID:wsBU7goY
>>93
サイズが動的なRAMディスク。
どこ見て実メモリの半分だったかわからんけど、最大値じゃない?
95login:Penguin:2005/11/12(土) 10:42:41 ID:U44IXoTk
>>26
サンクス!
起動時にスプリクトを走らせることができました。
サスペンドはまだ電源管理のドライバ入れてないので後で試してみます...
96login:Penguin:2005/11/12(土) 13:37:22 ID:+gwggcmQ
gcc(ld?)のデフォルトのライブラリ検索パスに/libと/usr/libが普通は含まれてると思うんですが、
/libと/usr/libを検索パスからはずすにはどうしたらよいですか。
97login:Penguin:2005/11/12(土) 13:52:33 ID:1pfMmRmS
>>96
/etc/ld.so.conf
9896:2005/11/12(土) 14:02:29 ID:+gwggcmQ
>>97
ld.so.confには/libと/usr/libは入ってないです。
ld.so.confってダイナミックリンクだけじゃなくて、gccのリンクまで影響するんですかね?
99login:Penguin:2005/11/12(土) 15:03:45 ID:v8vgvq1q
gtk-2.4 以下のバージョンには /usr/include/glib-2.0/glib/gstdio.h って
存在しないのでしょうか?

変な質問ですいません。
100login:Penguin:2005/11/12(土) 15:18:22 ID:GwPktdxF
>>99
ん?
ディストリビューションが何だか分からないが、/usr/include/glib-2.0/glib/gstdio.h は
glib2-devel とか libglib2.0-dev とかいうパッケージで入るのじゃないの?
101login:Penguin:2005/11/12(土) 15:29:10 ID:5jE9AcSG
>>96
gccなら-nodefaultlibs の事を聞いているのかな。
まずは man gcc をどうぞ
102login:Penguin:2005/11/12(土) 15:30:12 ID:v8vgvq1q
>>100
ディストリビューションは Vine-3.2 です。
rpm -ql glib2-devel | egrep 'glib/.+\.h$' してみても gstdio.h は
入っていないようです。

"/usr/include/glib-2.0/glib/gstdio.h" でググってみると gtk-2.6 の
話しか引っかからないので、上記のような質問になってしまいました。
103login:Penguin:2005/11/12(土) 15:39:52 ID:GwPktdxF
Vine なら RPMS.devel に glib2-devel-2.4.7-0vl1.i386.rpm があるみたいだね。
俺は Vine じゃないので、後は任せる。
104login:Penguin:2005/11/12(土) 16:09:12 ID:v8vgvq1q
>>103
glib-2.6.0 のソースを取ってきて Changelog を読んでみました。
2004-10-27 のエントリーに include gstdio.h と書いてありました。

おつきあいどうも、ありがとうございました。
10596:2005/11/12(土) 16:19:35 ID:+gwggcmQ
>>101
-nodefaultlibsだと、パス以外にも影響してるっぽいですね。
libcがオプション-lcをいれて明示的に指定しないとリンクされないとか。
とりあえずこれで様子を見てみます。ありがとうございました。
106login:Penguin:2005/11/12(土) 17:06:44 ID:gJVQ+Ibt
しつもんです。
wgetは
 「wgetで普通にファイルに保存しつつ標準出力にもその内容を表示」
という芸をサクッと単体でできたりしませんか?

wgetしたHTMLファイルの内容を別のスクリプトで解析したいんです。
(その際HTMLファイルは「そのままのファイル名」で保存しておきたい)

「wget -O -して得られた標準入力の内容をスクリプト内でファイルに保存」や
「wgetが保存したファイルをスクリプト上から探して読み込んで解析」というのは
目的は果たせますが、wgetした時点で頑張ってもらえればそれがいちばん楽だなーと。
107login:Penguin:2005/11/12(土) 17:20:44 ID:vFpZoPAn
>>106
tee 使えばいいんじゃね。
108どうかお願いします:2005/11/12(土) 17:41:30 ID:MSuL/C3V
なんどやっても駄目でした。
Fedora4で無線(WEB128bit)で接続しようとしてます。
ifcfg-wlan0 をしたところ以下のようになります。
PV6INIT=no
ONBOOT=yes
USERCTL=no
PEERDNS=yes
GATEWAY=
TYPE=Wireless
DEVICE=wlan0
HWADDR=d0:05:00:45:66:24
BOOTPROTO=dhcp
NETMASK=
DHCP_HOSTNAME=
IPADDR=
DOMAIN=
ESSID=TETOTETO
KEY=3453f235cf555c23456789999c
CHANNEL=1
MODE=Auto
RATE=Auto

そして、ifup wlan0をしたところ
失敗 とでます。

どこが間違っているのでしょうか??
ちなみに、WLI2-CB-G54Lでndiswrapper1.0を使いました。
よろしくお願いします。
109login:Penguin:2005/11/12(土) 17:46:41 ID:VRp0unOf
110login:Penguin:2005/11/12(土) 17:53:05 ID:wsBU7goY
ここまでくるとただのコピペ荒らしだw
111login:Penguin:2005/11/12(土) 18:02:52 ID:xftJkMDE
RHL9
6年くらい前のVAIOに入れたのですが
マシンがうるさいのです。
マシンを立ち上げるときと同じ音がずっと続く。
(ファンが動いてる?)
うるさいのはデフォルトでしょうか?

PCのスペックをあげれば静かになる?
112login:Penguin:2005/11/12(土) 18:16:14 ID:awJ35f5Z
>>110
最初から荒しだと思うが?
>>111
動作状況にあわせてCPUのクロックを上下したり、ファンの回転を制御したりする
CpufreqやACPIという機構が働いていないためだろう。Red Hat Linux 9は古すぎ。
Red Hat Linux 9から最新のFedora Coreに入れ替えるとよくなるかもしれない。
しかしVAIOは腐っているのであまり多くを望まないほうがいいかも。
113login:Penguin:2005/11/12(土) 18:24:05 ID:cTVkmuJs
>>107

 自動判断で保存させるとファイル内容を標準出力に表示できない
 標準出力に出力させるといつものようにファイルに保存してくれない

というコマンドの横取り用途にはteeは向かないというか無理では。
114login:Penguin:2005/11/12(土) 18:33:46 ID:wsBU7goY
>>112
いや、最初はただの馬鹿。
もう別人がやってるだけかもしれんしね。

>>111
RedHat系だとcpuspeedかも。

>>113
$ wget -O - 'hogehoge' | tee fuga.txt
ってことで事足りるんでないの?
115login:Penguin:2005/11/12(土) 18:49:08 ID:cTVkmuJs
>>114
>>106はwgetのURL処理に任せてファイルを保存して欲しい模様。
URL末尾のファイル名のまま上書きとか新しければ無視とかそのへんの面倒な処理を任せたいんだろう。
で、なおかつ保存したファイルの内容は一発で標準出力して欲しいと。
その例だとwgetの保存ファイルはwgetのURL処理結果に関係なくhogehogeになってしまうのでたぶん駄目。

…wgetのオプションにそのものがなければやっぱ無理なんじゃねーの、と思わなくもない。

>>106
たぶんwgetにはそんな機能ないので自力でなんとか汁
116login:Penguin:2005/11/12(土) 19:00:38 ID:MSuL/C3V
なんどやっても駄目でした。
Fedora4で無線(WEB128bit)で接続しようとしてます。

そして、ifup wlan0をしたところ
失敗 とでます。

どこが間違っているのでしょうか??
ちなみに、WLI2-CB-G54Lでndiswrapper1.0を使いました。
よろしくお願いします。
117login:Penguin:2005/11/12(土) 19:13:26 ID:VRp0unOf
118login:Penguin:2005/11/12(土) 20:43:56 ID:Uc89pCez
Fedora Core 4 を入れてみました。
コンソールでログインすると日本語が化けます。
1のリンク先にあった解決法の「konで実行」をしても
違う化け方に変わるだけで解決できませんでした。
どうしたら日本語が表示できるでしょうか?
119login:Penguin:2005/11/12(土) 22:20:25 ID:kLAyPSa+
>>118
kon 以外も載ってるはずだが。
120login:Penguin:2005/11/12(土) 22:27:04 ID:4KTjGB5t
今日Linux magazineっていう雑誌を売りに行った。

20冊で160円だった(´・ω・`)
121login:Penguin:2005/11/12(土) 22:30:53 ID:knucJtUb
conconとかな。
122login:Penguin:2005/11/12(土) 22:34:38 ID:awJ35f5Z
バカじゃねーの?
123login:Penguin:2005/11/12(土) 22:58:49 ID:QAg9xJsk
Linuxでサーバー立ててみようと思ってから3年が経ちました。
忙しくて全然手がつけられません。どうしたらいいでしょうか?
124login:Penguin:2005/11/12(土) 23:00:15 ID:knucJtUb
>>123
こんなところに落書きできるほど暇なんですね。
125login:Penguin:2005/11/12(土) 23:00:26 ID:+beXNH/h
minicomがBreak信号送れません
Ctrl+a→Fと押すとSending Breakと出るのですが

RouterがRommonモードに変わらないのです。

OSはSuse10とIOS12.3です
よろしくお願いします。
126login:Penguin:2005/11/12(土) 23:02:45 ID:QAg9xJsk
>>124
2ちゃんで時間が潰れます orz
127login:Penguin:2005/11/12(土) 23:04:16 ID:+beXNH/h
>>126
買ってきたら、最近は最初からたってるかも
128login:Penguin:2005/11/12(土) 23:05:20 ID:Gxk3LVsU
もう、雑誌に新しいディストリのCDやらDVDが付いて来たら入れるぐらいのインストールマニアじゃ
129login:Penguin:2005/11/12(土) 23:06:19 ID:BoeycUTK
動画を見るためにxine v0.99.4を使っています。
snapshotの縦横比がもとの動画のそれと違ってキャプチャされるのですが
正常にキャプチャするにはどうしたらよいでしょうか?
130login:Penguin:2005/11/12(土) 23:08:11 ID:l6Ic5EPt
ビデオカメラを買ってくる
131login:Penguin:2005/11/12(土) 23:10:56 ID:QAg9xJsk
>>127
ダイナミックDNSで公開したいと考えているのですが、net上に無防備な鯖を泳がせるのは
自分なりにセキュリティポリシーに反している為できません。

技術より先にその辺のポリシーを固めてしまった場合はどうしたらよいでしょうか?
132login:Penguin:2005/11/12(土) 23:13:37 ID:knucJtUb
>>131
死ぬ
133login:Penguin:2005/11/12(土) 23:14:02 ID:Gxk3LVsU
>net上に無防備な鯖を泳がせるのは
特にサーバではなくても、同じような状況にはなっているよ

134login:Penguin:2005/11/12(土) 23:14:57 ID:+beXNH/h
F-SecureのLinuxサーバセキュリティはいかがですか?
ウィルス、ハッカー、ワームなどを
リアルタイムで色々検出してくれます。

試用期間もあって試すだけならただ
http://www.f-secure.co.jp/products/linux-server-security/
135login:Penguin:2005/11/12(土) 23:26:24 ID:QAg9xJsk
>>132
親より先には死なないというポリシーが・・・ orz

>>133
ローカルPCの事でしょうか? netに繋げているのも常時ではないので
リスクの差があり過ぎるとおもうのですが、ルーターから作った方がいいのでしょうか?

>>134
ありがとうございます。でも
た、高いでつ。slackware対応してないのも残念です。

Webサーバーを立てようと考えているのですが、立てた後で2ちゃんでさらして
穴をチェックしてもらうとかは出来るのでしょうか? (そっちの方が高リスク?
136login:Penguin:2005/11/12(土) 23:33:21 ID:2ZY/lOip
Vine3.2(kernel 2.4.31-0vl1.8)で無線LANの設定をしているものです。
Buffalo WLI2-CB-B11(Chipset RTL8180L)というカードを使うため、
realtekのサイトからドライバをダウンロードしてインストールしました。

そのあと
# insmod rtl8180_x24.o
でモジュールの存在は確認できるのですが、ifconfigやnetwork-adminが
実行できなくなりました。

また、カードを指したままリブートすると、loopback interfaceの認識で
止まってしまい、動かなくなります。

どうしてこのような現象がおこるのか、御存じの方はご教授下さい。
よろしくお願いします。

137login:Penguin:2005/11/12(土) 23:39:25 ID:VRp0unOf
また出たのかと思ったら、違う人のようだねw
138login:Penguin:2005/11/12(土) 23:50:15 ID:2ZY/lOip
>>137
よく似た荒しがあるので心苦しかったのですが、お許し下さい。
139login:Penguin:2005/11/13(日) 00:12:37 ID:zB+HfuO7
文字コードをUTF-8からEUCに変更したFedora Core 4 を使用しています。
FTPサーバを立てたのですが、
ファイルをDVD-RWにバックアップするにはどのような方法があるのでしょうか。

nautilusで非日本語ファイルをCD-Rに焼くことには成功しましたが、
日本語名ファイルがあるとエラーが出てしまうようです。
また、DVD-RWではエラーが出ますが、そのエラーは
「CDイメージを作成」のバーが伸びきった後に
「CD書き込み時のエラー
CDに書き込むときにエラーが発生しました」
というメッセージで止まってしまいます。
詳細ボタンを押しても、そこには何も記述されていません。
メディアは4倍速対応のDVD-RWで、ドライブも対応しています。

日本語ファイルは私より上の立場の人がファイルサーバにアップしてくるので、
日本語をやめろとはなかなか言えません。

解決法があれば、よろしくおねがいします。
140login:Penguin:2005/11/13(日) 00:13:54 ID:eiYEYNQZ
本人だろ。IDの使い分けくらいは出来るようだから
荒しかたに工夫をこらしているのはわかるが面白くもなんともない
途方もなく頭が悪いのだろう
141login:Penguin:2005/11/13(日) 00:16:16 ID:eiYEYNQZ
>>139
日本語ファイル名使う馬鹿を絞め殺す
142login:Penguin:2005/11/13(日) 00:18:34 ID:fzogbItH
Vine3.2(kernel 2.4.31-0vl1.8)で無線LANの設定をしているものです。
Buffalo WLI2-CB-54というカードを使うため、
Buffaloのサイトからドライバをダウンロードしてインストールしました。

そのあと
# ifup wlan0
で起動しましたが、失敗と出ます。
どこが原因なのでしょうかZ?
143139:2005/11/13(日) 00:19:49 ID:zB+HfuO7
>>141
そうしたいのですが、それは最終手段ということで、
他に方法はありませんか?
144login:Penguin:2005/11/13(日) 00:21:10 ID:6bLgu+OJ
>>143
nautilusについては
ttp://mail.gnome.gr.jp/ml/gnome-users/200305/msg00002.html
でどうでしょ。
145139:2005/11/13(日) 00:28:36 ID:zB+HfuO7
>>144
すみません。私の能力が低いために、せっかく教えていただいた情報が、
自分にとってどう使えるのかが、今ひとつわかりません。
私の場合は文字コードを
LANG="ja_JP.eucJP"
としてEUCに変更しているため、nautilusでの日本語ファイル名はEUCなんだろうな、
くらいはわかりますが、ここから回答を導くには、何を勉強したらよいでしょうか?
146136:2005/11/13(日) 00:30:02 ID:m9XydUVP
>>140
荒らしている人とは別の人間です。ただ酷似した質問を
したのは気になっていました。

気分を害してしまったこと、申し訳なく思っています。
147login:Penguin:2005/11/13(日) 00:34:43 ID:IQj3+H1l
なんだディストリを変えただけでまた同じ奴なのか。
しばらく「無線」を NG ワードにしておくしかないな。
148login:Penguin:2005/11/13(日) 00:50:57 ID:QtTJP/os
Fedora core linux4でワイヤレス(WEB128bit)で接続しようとしてます。
ifcfg-wlan0 をしたところ以下のようになります。
PV6INIT=no
ONBOOT=yes
USERCTL=no
PEERDNS=yes
GATEWAY=
TYPE=Wireless
DEVICE=wlan0
HWADDR=d0:05:00:45:66:24
BOOTPROTO=dhcp
NETMASK=
DHCP_HOSTNAME=
IPADDR=
DOMAIN=
ESSID=TETOTETO
KEY=3453f235cf555c23456789999c
CHANNEL=1
MODE=Auto
RATE=Auto

そして、ifup wlan0をしたところ
失敗 とでます。

どこが間違っているのでしょうか??
ちなみに、WLI2-CB-G54Lでndiswrapper1.0を使いました。
よろしくお願いします。
149login:Penguin:2005/11/13(日) 01:00:48 ID:6bLgu+OJ
>>145
リンク先の件に付いているレスに書いてある、環境変数 G_BROKEN_FILENAMES はどうなってるかな?
ってことです。(G_FILENAME_ENCODINGなんかも関係するのかな?)
どこかでちゃんと設定されていれば良いのですが、FC4のことはわからなくて。
まぁ、化けるような現象ならともかく、
> nautilusで非日本語ファイルをCD-Rに焼くことには成功しましたが、
> 日本語名ファイルがあるとエラーが出てしまうようです。
には無関係かもですね。ごめんなさい。
150login:Penguin:2005/11/13(日) 02:47:01 ID:txlJPaNi
Win98SEでCD、FDドライブなしのパソコンにインストールできるLinuxってありますか
KNOPPIXをWin98SEからインストールするのは無理でした
151login:Penguin:2005/11/13(日) 04:02:13 ID:4KAQDWAr
とりあえずバックアップ使わずになんとかXPとのデュアルブート成功した初心者です。
が色々あってアンインストール→インストール繰り返してたんですが、その時にフォーマットやパーティションの削除やら色々してて少し疑問に思ったんですが、
フォーマットしてパーティション作成したら(色々して頭こんがらがってるから間違ってるかもしれません)『ローカルディスク』が『ボリューム』になりますよね?これはただ単に名前が変わっただけでしょうか?それともリナックスで認識しなくなるとか重要な部分なんでしょうか?
152login:Penguin:2005/11/13(日) 04:09:57 ID:IQj3+H1l
誰か翻訳して下さい。
153login:Penguin:2005/11/13(日) 04:44:45 ID:kA7MpGTw
154login:Penguin:2005/11/13(日) 05:28:41 ID:rb57Hk07
エスパーが来るまでお待ちください
155login:Penguin:2005/11/13(日) 06:43:02 ID:4KAQDWAr
ローカルディスクとボリュームの内部的構造に違いはありますか?
156login:Penguin:2005/11/13(日) 07:16:51 ID:iA76Xkd6
>>155
「ローカルディスク」とか「ボリューム」っていう言葉は
どこに書いてあったの?
157login:Penguin:2005/11/13(日) 10:54:11 ID:ORP9jY2/
curlを使って複数のファイルをダウンロードしたいのですが、
wget ftp://aaa.net/*.txt
みたいにワイルドカードが使えなくて困ってます。
いろいろあさっても連番の扱いしか書いてなくて…
どう書けばいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
158はじめまして:2005/11/13(日) 11:12:57 ID:OvFUa/Rg
なんどやっても駄目でした。
Fedora4で無線(WEB128bit)で接続しようとしてます。
ifcfg-wlan0 をしたところ以下のようになります。
PV6INIT=no
ONBOOT=yes
USERCTL=no
PEERDNS=yes
GATEWAY=
TYPE=Wireless
DEVICE=wlan0
HWADDR=d0:05:00:45:66:24
BOOTPROTO=dhcp
NETMASK=
DHCP_HOSTNAME=
IPADDR=
DOMAIN=
ESSID=TETOTETO
KEY=3453f235cf555c23456789999c
CHANNEL=1
MODE=Auto
RATE=Auto

そして、ifup wlan0をしたところ
失敗 とでます。

どこが間違っているのでしょうか??
ちなみに、WLI2-CB-G54Lでndiswrapper1.0を使いました。
よろしくお願いします。
159login:Penguin:2005/11/13(日) 11:16:51 ID:UQEGv/K4
OSやその他ファイルの含まれた、完全に同一の内容の 2台のHDDがありました。
このうち一台を運用しており、そちら側のHDDではファイルの更新などが行われています。
で、この更新を、もう一台にも適用したいとき、便利なツールやコマンドはありませんか?

やりたいことは、
・ファイルタイムスタンプを参照して、更新されているファイルはコピー
・コピー元に存在せずコピー先に存在しないファイルは、削除
・パーミッションやオーナーなどはコピー元のを維持

です。
160login:Penguin:2005/11/13(日) 11:18:18 ID:5F9TtPP9
RAID 1
161159:2005/11/13(日) 11:46:52 ID:UQEGv/K4
>>160
常に同一の内容を保ったまま運用したいわけではなく、
たまに同期処理をしたいだけなんです。
162login:Penguin:2005/11/13(日) 11:47:52 ID:sXLG7/Sq
163login:Penguin:2005/11/13(日) 11:52:34 ID:X11sRo2b
>>161
rsync -a --delete
164159:2005/11/13(日) 12:20:40 ID:UQEGv/K4
>>163
おお、うまくいきそうです!
ありがとう!
165login:Penguin:2005/11/13(日) 13:05:25 ID:8txrdU1e
qpopperをインストールしたいのですが、
参考にしたページの8行目のコマンドを、自分の環境に合わせるように指示が書いてありました。
8行目のオプションの意味を教えて頂けないでしょうか?

# cd /usr/local/src
# gunzip qpopper3.1.2.tar.gz
# tar qpopper.3.1.2.tar
# cd qpopper3.1.2/
# ./configure --enable-specialauth --enable-apop=path with-popuid=mail
# make
# cd popper/
# install -s -m 755 -o mail -g mail popauth /usr/bin/  ←この行です。
# cp popper /usr/sbin/
# ./popauth -init

お願いします!!
166login:Penguin:2005/11/13(日) 13:08:57 ID:NG6Qktvt
自力で出来ない事はやらない。
167login:Penguin:2005/11/13(日) 13:19:50 ID:wQawiwCN
>>157
そもそも無理
168login:Penguin:2005/11/13(日) 13:45:33 ID:gDF1nasU
>>155
パーティションには「ボリュームラベル」というのがあり、自分で判り易い名前をつけることが
できる。変えるには Linux は e2label、Windows からは LABEL またはドライブのプロパティ。
ラベルがないと Windows ではラベルの代わりに「ローカルディスク」になる。
169login:Penguin:2005/11/13(日) 14:22:27 ID:NG6Qktvt
「ボリューム」はより一般的な概念。
「パーティション」や「スライス」や「RAIDデバイス」や「論理ボリューム」等、
その上にファイルシステムやデータベースを作ることが出来るものの総称。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Volume_%28computing%29
170login:Penguin:2005/11/13(日) 14:43:29 ID:X11sRo2b
>>165
要はコピー。
ただ、stripしたりパーミッションを設定したり所有権の設定も同時にやってるだけで。
で、環境に合わせろってのは、/usr/binのコピー先。そのままでも構わないが、
パッケージ管理してるファイルと混じるのが嫌なら、/usr/local/binに変えることが多い。

まあ、それくらいを聞くレベルなら素直に用意されたパッケージをインストールすることを勧める。
煽りじゃなくて。自分でコンパイルするのはもう少しLinuxに慣れてからでいいんじゃない?
171はじめまして:2005/11/13(日) 15:24:10 ID:OvFUa/Rg
なんどやっても駄目でした。
Fedora4で無線(WEB128bit)で接続しようとしてます。
ifcfg-wlan0 をしたところ以下のようになります。

ESSID=TETOTETO
KEY=3453f235cf555c23456789999c
RATE=Auto

そして、ifup wlan0をしたところ
失敗 とでます。

どこが間違っているのでしょうか??
ちなみに、WLI2-CB-G54Lでndiswrapper1.0を使いました。
よろしくお願いします。
172login:Penguin:2005/11/13(日) 15:41:31 ID:X11sRo2b
>>171
おまいさんも懲りないね。。それとも別人のおあそび(w?

仮にも >はじめまして ってやるなら、本文をアレンジしなよ。
>>29とKEYが一致してるぞwww
4*26=64bitだから、偶然だとしたら、約1.6*10^16の1の確率ですなwww
173login:Penguin:2005/11/13(日) 15:57:11 ID:+z/WZpWl
SSHごしにファイアーウォールに接続。ポートフォワーディングなどで
内部サーバのsambaに接続する方法ってありますか?

手順について教えてください。
174login:Penguin:2005/11/13(日) 16:12:02 ID:X11sRo2b
175173:2005/11/13(日) 16:44:50 ID:+z/WZpWl
>174
できました。どうもありがとうございました。
176login:Penguin:2005/11/13(日) 17:34:56 ID:6l7PgVVL
FedoraのRhythmboxって標準でmp3再生できないんですか?
177login:Penguin:2005/11/13(日) 17:37:27 ID:6l7PgVVL
すみません、公式サイトにかいてありました・・・
178login:Penguin:2005/11/13(日) 18:39:31 ID:exYqdxCV
psコマンドの出力で、[ ]でくくられた名前のプロセスがカーネル特権で動いているプロセスらしのですが、
肝心のカーネル自身のプロセスはどれでしょうか。
それとも、カーネルにはプロセス番号は振られず、したがってカーネルのメモリ・CPU使用率などの
情報は取得できないのでしょうか。
179login:Penguin:2005/11/13(日) 18:46:16 ID:mQcnR3hY
初心者です、教えてください。
古いノートPC(CPU:MMX266/MEM:128M)にRedhat9をインストールして使っています。
Kernelは2.4.20-*で、WMにXfce4を使ったところ重いのでicewmをインストール
したんですが、日本語(kinput2-canna)を使うとフォーカスが移ってしまいます。
このケースだと、WMを変えるべきですか?RH9→FC4にするべきですか?
日本語入力を変えるべき?長文で申し訳ありません<(_ _)>
180login:Penguin:2005/11/13(日) 18:47:24 ID:NG6Qktvt
>>178
Linuxではカーネルはプロセスではないから当然プロセス番号は無い。
カーネルのメモリの使用状況は/proc/iomemや/proc/meminfoや/proc/slabinfoを
表示させてみればわかる。いや判らないかw
181login:Penguin:2005/11/13(日) 18:48:10 ID:NG6Qktvt
>>179
腐れノートを叩き壊して新しいPCを買うべきだと思う。
182178:2005/11/13(日) 18:48:51 ID:exYqdxCV
>>180
ありがとうございます。
/proc/iomemにSystem RAMやら Kernel codeなどのエントリがありましたので、
なんとか割り出せそうです。
183login:Penguin:2005/11/13(日) 18:57:05 ID:ay+ayfCl
>>179
いまひとつどう困ってるのかわからない。
focusの設定でどうにでもなるような気がする。
184login:Penguin:2005/11/13(日) 19:01:31 ID:mQcnR3hY
>>183
すいません。
簡単にfocusの設定をカスタマイズできるのかどうかもわからない...
初心者です。
185login:Penguin:2005/11/13(日) 19:06:50 ID:ay+ayfCl
初心者とかどうでもいいから、どう困ってるのか要説明。
186login:Penguin:2005/11/13(日) 19:07:03 ID:5Hr9UiRh
10進数を2進数にコマンドを使って変換するのって、どうやれば簡単にできますか?
187login:Penguin:2005/11/13(日) 19:13:00 ID:mQcnR3hY
>>185
はい、説明します。
mozillaでググル時に日本語入力に切替ると、裏で別のmozillaが
現れて、そちらにフォーカスが移動するのでマウスで毎回クリック
しなければならない状況です。
188login:Penguin:2005/11/13(日) 19:16:52 ID:ay+ayfCl
>>186
bc

例えば、

$ num=5
$ echo "obase=2\n$num" | bc
101


>>187
???
裏の別のmozillaって何が表示されるの?
189login:Penguin:2005/11/13(日) 19:23:44 ID:X11sRo2b
>>186
bcでobaseを使う。
ex. echo "obase=2; a=258; a" | bc → 100000010
190login:Penguin:2005/11/13(日) 19:24:07 ID:mQcnR3hY
>>188
同じページが表示されます。
日本語入力を外すと消えます。
タスクバーの表示はどのページでも[mozilla...]です。
191login:Penguin:2005/11/13(日) 19:24:13 ID:X11sRo2b
かぶったorz
192login:Penguin:2005/11/13(日) 19:41:37 ID:ay+ayfCl
>>190
えーと、なんか>>179の問題とずれてるような。
日本語入力しようとすると、勝手にmozillaウインドウがデュプリケートされて
そちらにフォーカスが移る、ということ?
193login:Penguin:2005/11/13(日) 20:12:05 ID:SlYTptxx
>>192
はい、そうです。
194login:Penguin:2005/11/13(日) 20:28:04 ID:ay+ayfCl
>>193
それって本当にWindowManagerの問題なの?
少なくともfocusの設定云々ではなさそう。
195login:Penguin:2005/11/13(日) 20:48:51 ID:703p2Mk8
質問させていただきます。
私のドメインをexample.comであるとします。

Mailman+postfixでメーリングリストを構築しようとしていたのですが、
example.com以外のユーザ(例えばyahoo.co.jpのユーザ)にはメールが配信されませんでした。
この原因を自分なりに調べましたところ、どうやらlocalhost=127.0.0.1からのアクセスに対し、
postfixが不正リレーと判断してしまうことによるようです。

telnet 127.0.0.1 25 < 何故かtelnet localhost 25だとエラーが出ます。host localhost で 127.0.0.1 が出ます。
Trying 127.0.0.1...
Connected to localhost (127.0.0.1).
Escape character is '^]'.
220 example.com ESMTP unknown
HELO localhost
250 example.com
MAIL From: [email protected]
250 Ok
RCPT To: [email protected]
554 <[email protected]>: Relay access denied

/var/log/mailog:
postfix/smtpd[9982]: NOQUEUE: reject: RCPT from unknown[127.0.0.1]: 554 <[email protected]>: Relay access denied; from=<[email protected]> to=<[email protected]> proto=SMTP helo=<localhost>

postfixの設定は後で書きます。
196login:Penguin:2005/11/13(日) 20:50:36 ID:SlYTptxx
>>194
Xfce4では問題ないので、icewmを正しくインストール出来ていないのかも
しれません。("rpm -qa|grep icewm-*"で何も表示されません。)
くだらない質問に色々ありがとうございました。
fvwmでも試してみます。
197login:Penguin:2005/11/13(日) 20:53:09 ID:703p2Mk8
main.cfの内容:
myhostname = example.com
mydomain = example.com
inet_interfaces = all
mydestination = example.com
#local_recipient_maps =     (コメントアウト)
unknown_local_recipient_reject_code = 550
mynetworks_style = host
mynetworks = 127.0.0.1
#relay_domains = example.com
198195=197:2005/11/13(日) 20:56:56 ID:703p2Mk8
すいません、途中で送信押してしまいました。
#relayhost = $mydomain  (コメントアウト)

です。

過去ログにも似たような相談が何件かありましたが、いずれも未解決でした。
例えば
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/thread/1121778031.html#233
です。

何卒お知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。
199login:Penguin:2005/11/13(日) 21:09:26 ID:Ib2gcmZO
linuxのソースコードが落とせるサイトを教えていただけないでしょうか
200login:Penguin:2005/11/13(日) 21:15:19 ID:iA76Xkd6
201login:Penguin:2005/11/13(日) 21:19:25 ID:ay+ayfCl
>>196
そのほうがよさげ。

>>196,197,198
postfixのバージョンが書いてないのでなんとも言えないけど、
mynetworks_style = host

mynetworks = 127.0.0.1
があると無効だと思う。
後者をコメントアウトしてみては?
202195:2005/11/13(日) 21:31:38 ID:703p2Mk8
>>201
早速のご意見、ありがとうございます。
postfixのバージョンは2.1.5です。
言い忘れましたが、Fedora Core 3です。

>後者をコメントアウトしてみては?
後者をコメントアウトし、postfix restartしても
telnet 127.0.0.1 25での反応は残念ながら変化しませんでした。
前者に関しても同様でした。
203login:Penguin:2005/11/13(日) 21:54:09 ID:auxjBKzz
>>202
つ nmap localhost
204login:Penguin:2005/11/13(日) 22:05:04 ID:AVMclxSW
>>202
transportとrelay_host...とつぶやいてみるテスツ
205login:Penguin:2005/11/13(日) 22:07:14 ID:zrA+HV7z
勉強用にFedoraCore4入れて、文字化けもUTF-8→eucJPで解決させたんですが
次は何をやればLinuxというものが身につきますか?
何をしたら良いのかがさっぱりわからない・・・
206login:Penguin:2005/11/13(日) 22:16:20 ID:iA76Xkd6
>>205
何か目的を持つこと。
207 ◆Zsh/ladOX. :2005/11/13(日) 22:20:47 ID:kyZdCdeC
>>205
ここでも最初からどぞ

皆でLinuxを学習するスレ♪
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1120638379/
208login:Penguin:2005/11/13(日) 22:38:47 ID:XcAzYFR7
LINUXでウェブアプリを開発したいのですが
お勧め開発環境は何でしょうか?
209login:Penguin:2005/11/13(日) 22:44:45 ID:iA76Xkd6
>>208
開発環境スレ (・∀・)デヴェロォォォップ!!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1039282447/
210よろしく:2005/11/13(日) 22:44:48 ID:OvFUa/Rg
なんどやっても駄目。
Fedora4で無線(WEB128bit)で接続しようとしてます。
ifcfg-wlan0 をしたところ以下のようになります。

ESSID=OSHIETE
KEY=3353fc35cf777f23456755599c
RATE=Auto

そして、ifup wlan0をしたところ
失敗 とでます。

どこが間違っているのでしょうか??
ちなみに、WLI2-CB-G54Lでndiswrapper1.0を使いました。
よろしくお願いします。
211login:Penguin:2005/11/13(日) 22:49:21 ID:Wyq8sIC0
>>208
Tomcatでいいんじゃないの?
212195:2005/11/13(日) 23:09:43 ID:703p2Mk8
>>204
ありがとうございます。
調べてみます。

>>203
nmapが動きませんでした。。。
そもそもpingすら(root権限で)動きませんでした。
実は仕事でSuiteProのサーバを借りているのですが、
そこら辺の特殊性があるのかもしれません。

今日中に何とかしたかったのですが、
これはどうにもならなそうですね。
黙ってサポートの人に聞くことにします。
お手を煩わせてすいません。
213login:Penguin:2005/11/13(日) 23:12:29 ID:YO76WpUO
今初めて、Vine3.2をインストールしました。
本よみながら、Synapticを使って必要なものをライブラリのアップデートしましょうと書いてるんだけど、何をアップデートすればよいのですか?
全てアップグレードするとスマートアップグレードがいいとかいてるので、これを選択してもインストールがはじまらなくて、ネットでみてると
# apt-get update
# apt-get dist-upgradeを実行するといいとあったので、これを実行するとSynapticの左側に
インストール済みと未インストールというのがでてきました。結局Synapticは何をするものなんでしょうか?
214login:Penguin:2005/11/13(日) 23:17:16 ID:6bLgu+OJ
>>213
> # apt-get update
> # apt-get dist-upgrade
これは例えばVine3.1から3.2へupgradeしたい人などのおまじない。

3.2を入れたのなら、
# apt-get update
# apt-get upgrade
で良し。

ちゃんと公式サイトのドキュメントくらいかっ喰らってみ。
215login:Penguin:2005/11/13(日) 23:33:15 ID:YO76WpUO
即レスありがとう
http://www.vinelinux.org/manuals/synaptic-3.html
見落としてました。ここに書いてましね。コマンドで実行するか、GUIで実行の違いだけだったんですね。
なんとなく理解できました。
216login:Penguin:2005/11/13(日) 23:39:41 ID:5iTknr5M
Synapticだけど、最後に適用を実行しないと何もはじまらないだろう。。。
何のための適応ボタンなんだ。
ちょっと考えたらわかるだろうに。
217login:Penguin:2005/11/13(日) 23:54:57 ID:JZ2r3PHa
すみません、Vine3.2なのですが、gnomeがすぐに不安定になるので見切りをつけて(と言うか実際使い物にならない)
apt-get でKDEをインストールしたのですが、メニューのシステムの中に、ネットワークの設定が見つかりません
何かインストールするものが不足しているのでしょうか?
インストールしたのは、kdebase と kde-i18n-ja だけです
どなたか教えていただけるとありがたいですm(__)m
218login:Penguin:2005/11/14(月) 00:02:09 ID:RP2gIrdo
>>216
マニュアル読みたれてなかったというのもあるんだけど、
パッケージインストールする時は、チェックを入れないと反転できないというのを知らなくて、
全てにアップグレード押してるのに、適用ボタンが反転されないから、困ってたんですよ。
いまだに未インストールが一杯あってチェックを一つずついれて、適用ボタン押してます。
無知ですいません。
219login:Penguin:2005/11/14(月) 00:04:46 ID:Ijjb98Vf
>>217
# /usr/sbin/netconfig
すれば?

使い方は、マニュアル読みなさい。
file:///usr/share/doc/Vine/manuals/server.html
220login:Penguin:2005/11/14(月) 00:09:20 ID:idLPqzJ2
>219
ご返答ありがとんございまm(__)m
それはやってみたのですが、ホストネームの設定がやりたいのですが、それでは設定できませんでした・・・

gonomeに戻そうかと思ったのですが、と名のつくものは全て削除してしまっので、
再び指定してインストールしても、デフォールトインストールの時とは似ても似つかない環境になって立ち上
がってきて、やっぱりネットワークの設定はありませんでした・・・orz

設定ファイルらしきものを探してみたのですが、どうもホストネームのところ(と思われるところ)が文字化けしてて・・・
新しい名前をつければいいのでしょうけど、いまひとつ、そこを修正すればいいのか、自身がなくてorz
221login:Penguin:2005/11/14(月) 00:32:53 ID:Ijjb98Vf
>>220
ネットワークの設定はGnomeのアプリだと思った確か。
$ network-admin
無ければ、

# vi /etc/sysconfig/network

NETWORKING=yes
HOSTNAME=hoge

自己責任で。
222login:Penguin:2005/11/14(月) 00:35:02 ID:jCB40FlB
>>220
apt-get install task-kde は試したか?
223login:Penguin:2005/11/14(月) 00:38:36 ID:egUt1loq
Windosのときは、キーボードから簡単に
〜 や ・ が入力できたのですが
Fedora4を使っているのですがこれだと、
簡単に変換できなくなりました。つまりシフトキーおしながらとかでできたのに
いまは、変換ボタンを押してしています。

windowsと同じ入力な環境にする、または簡単な入力方法があるのでしょうか??
224login:Penguin:2005/11/14(月) 00:47:03 ID:egUt1loq
あと、回答を頂いてないのにもう1つ質問して恐縮ですが

XPとFedora4をマルチブートしています。
未使用のパーティション領域があります。
そのパーティション領域をXPとFedora4で共有して
ファイルの読み書きをしたいのです。
もしできるなら、LinuxからXPの領域へアクセスして読み書き(コピーだけでもOK)の方がいいのですが。。

これらはどのような方法で可能でしょうか?
sambaという方法では無理みたいなのですが。。
225login:Penguin:2005/11/14(月) 00:53:53 ID:Ijjb98Vf
>>224
未使用領域をFAT32にして
Fedra使うときはmountすれば?
226login:Penguin:2005/11/14(月) 00:54:19 ID:DN1WqvQ0
227login:Penguin:2005/11/14(月) 00:56:00 ID:DN1WqvQ0
>>223
ごめん。urlが1つ抜けた。
ttp://www.ucatv.ne.jp/~mark/souko/apd_im.html
228login:Penguin:2005/11/14(月) 01:58:19 ID:NcPbur92
sudoで特定のディレクトリのみlsする権限を与える、といった
ことは可能でしょうか?
例えば、/home/usr/sudo/ディレクトリ以下の階層のみ、
lsできるといった設定です。
229login:Penguin:2005/11/14(月) 02:16:35 ID:pit2oBIk
いいえ。それはsudoの仕事ではありません。
230228:2005/11/14(月) 02:24:55 ID:NcPbur92
>>229
ほかにどういった方法があるでしょうか?
あるユーザにcp権限を与えたいのですが、
仮にこのユーザがのっとられたときのことを考えるとリスクが
大きすぎるかなと思います。
cronで定期処理させるのも一つの手かとは思うのですが、
できればリアルタイムで動作させたいのです。
231login:Penguin:2005/11/14(月) 02:26:13 ID:pit2oBIk
>>205
どこかの誰かがやった事をそっくり真似して文字化けが起きて、
またどこかの誰かがやった事をそっくり真似して文字コード切り替えて、
それで何かわかったつもりになって次のステップ?
愚かだ。
さっぱりわからないのもうなずける。
232login:Penguin:2005/11/14(月) 02:30:17 ID:pit2oBIk
>>230
そういうユーザをログインさせるな馬鹿。
おまえが立てたサーバがネットに露出してる時点でリスク高すぎだからどうでもいいが。
233名無し募集中。。。:2005/11/14(月) 04:06:49 ID:0J+HnyU8
古いパソコンのマザー(shuttleX FV25)が壊れたようなので
中古のMS-6368を買ってきました。
どちらもソケット370対応で、viaC3を乗せて使っています。

fedora 4 を再インストールしようとしたのですが
インストール画面がグラフィカルになるはずのところで
画面が真っ白になります。仕方なくテキストモードで
インストール完了しましたが、やはり起動中、
グラフィカルに起動の経過が出るはずの場面で画面が
真っ白になり、進めません。

BIOSの画面などは普通に表示されます。

どのような原因が考えられるでしょうか。
234login:Penguin:2005/11/14(月) 06:25:07 ID:hpJ2v7zW
>>210
無線LANのセキュリティを外して、
anyを許可すればつながるのでしょうか。
あるいはiwconfigで一時的にKEYやESSIDを指定したら
どうでしょう。
235220:2005/11/14(月) 06:57:18 ID:idLPqzJ2
お答えを下さった方、サンクスですm(__)mm(__)mm(__)m

>221
> $ network-admin

はありませんでした

> # vi /etc/sysconfig/network

これを編集することにします
GUIでのツールがない、って事が気になっていたのですが・・・まぁなくてもいいか(^_^;)

>222
> apt-get install task-kde は試したか?

おお、こんなのがあったのですね・・・・でも、やっぱりネットワークの設定はインストールされませんでしたorz
236login:Penguin:2005/11/14(月) 07:11:02 ID:05pzxdkU
>>233
http://cz600c-web.hp.infoseek.co.jp/pc_html/via-cpu3.html
一言でMS-6368と言っても、色々あるみたい。
AWARD BIOSも古いのは大容量HDDに対応してなかったりとか。
その辺はどうよ?
237login:Penguin:2005/11/14(月) 07:34:44 ID:DN1WqvQ0
>>234
荒らしにまともな反応するなよ。
238220:2005/11/14(月) 07:38:02 ID:idLPqzJ2
がーん・・・
apt-get install task-gnome
でgnome再インストールしてみたけど、やっぱり、設定ツールがない・・・orz
「サービスの設定」とか「ネットワークの設定」とか・・・

何が足りないんだろう・・・orz
239login:Penguin:2005/11/14(月) 07:39:25 ID:dzLzs88I
>>238
gname端末とviで乗り切ってみる。
240login:Penguin:2005/11/14(月) 08:39:06 ID:Ek7SFxWj
>>238
つ apt-get gnome-system-tools
241login:Penguin:2005/11/14(月) 09:04:43 ID:mKwTT2BD
WindowsからLinuxの領域を見るには
Exploer2fsとか使いますよね
それって、読みとり(ファイルを開く、コピーする)ことしかできないのでしょうか?
242login:Penguin:2005/11/14(月) 09:08:55 ID:aO2das9o
同梱のテキスト全部ちゃんと読みな
243login:Penguin:2005/11/14(月) 09:28:43 ID:mKwTT2BD
無線LANの暗号方式をWPAに変えたいのですが、
この場合どう指定すればよいのでしょうか?
KEYを文字列指定するだけじゃやっぱりだめですよね・・
244login:Penguin:2005/11/14(月) 09:29:54 ID:qV4vxKuH
>>243
wpa_supplicantを使う
245228:2005/11/14(月) 10:43:04 ID:NcPbur92
pit2oBIk のレベルくらいがデフォルトですか・・・?
もう少しまともな返答が返ってくると期待したのですが。
246login:Penguin:2005/11/14(月) 10:45:40 ID:wdfliMvG
>>245
レベルがどうとかはよくわからんが、
sudo でやるべきことではないし
信頼できない人にシェル使わせちゃいかんとは思うよ。
247login:Penguin:2005/11/14(月) 10:50:42 ID:qV4vxKuH
>>245
お前は2ちゃんねるを無料のユーザサポートと勘違いしてないか?
俺らはお前にサポートする義務は負ってないし、お前が困ろうと知ったことではない。
本当に解決させたいのなら金を払ってサポートして貰えよ。
248login:Penguin:2005/11/14(月) 10:56:33 ID:iT7Uour1
>>245
あふぉか?
2ch に何を期待してんだよ。まともな回答が必要なら、Linux 関係のメーリングリストにでも投稿してろ。
249login:Penguin:2005/11/14(月) 11:04:49 ID:5cEqldy+
>>233
M/Bが原因ではないらしい。
モニタがXGAの場合に発生する現象のようで、bbs.fedora.jpにもいくつか同様の症状での質問があるよん。
実は、俺もMS-6368とP2Bで両者共に同じ現象が発生してた。
Text ModeでInstallが終わったら、init3でLogonしてXorgのUpgradeをすると直るよん。(たぶん)
250ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE :2005/11/14(月) 11:08:11 ID:OlMs7x8B
1. sudo でやるべきことではない
2. ディレクトリに適切な権限を設定するべき
3. もしくは、信頼できるユーザにのみアカウントを発行するべき
251login:Penguin:2005/11/14(月) 11:13:49 ID:mKwTT2BD
無線LANカード2枚もってて
2つのカードとも無線ができるようにしたいのです。
ndiswrapperを使うとwlan0が使われますよね
もう1つのカードを設定しようとするとwlan0に上書きされて
できないと思うのですが
こういう場合はどうしたらよいのでしょうか?
252login:Penguin:2005/11/14(月) 11:51:51 ID:N2CxJSHJ
emacs以外で、かつ、GnomeやKDEのアプリで、Shift-JISやeuc-jpやUTF-8
の三つ以上の文字コードを自動認識してくれる軽量のテキストエディタって
ないでしょうか。
GnomeやKDEでなくてもOKですが、できるかぎりマウスでの操作に対応した
ものを探し中です。
253login:Penguin:2005/11/14(月) 11:56:58 ID:obbk5p7j
質問です。
Vine3.2なのですが、KDEだとopenoffice.orgのメニューの文字が
すべて消えてしまいました。日本語が文字化けというのではなくて、
文字がすべてなくなっている状態です。ただ、ショートカットの(G)の
ような文字は残っています。
WriterもCalcもすべて同じ症状です。
他のアプリには影響がありません。またGNOMEでは問題なく使えます。
254login:Penguin:2005/11/14(月) 12:10:37 ID:dyoybz+D
既出だとは思いますが、ぐぐっても駄目なので質問させて下さい。
マウスの設定で

 既 定 ボ タ ン へ 自 動 的 に ポ イ ン タ を 移 動 す る

という項目が無いのですが、どうしてですか?
死鳥が悪いのかX環境のせいなのかドライバのせいなのか分かりません。
よろしくお願い致します。

当方Vine3.2 GNOME2.4、マウスは良くあるPS/2マウスのスクロールが付いてるタイプです。
255login:Penguin:2005/11/14(月) 12:13:15 ID:wdfliMvG
>>254
死鳥って何?
256login:Penguin:2005/11/14(月) 12:17:37 ID:wdfliMvG
257login:Penguin:2005/11/14(月) 12:27:00 ID:U4Lb3aZY
258login:Penguin:2005/11/14(月) 13:36:21 ID:obbk5p7j
>>257
レスありがとうございます。症状はそのリンク先とまったく一緒です。
試してみたところ、
$env LANG=C oowriter
では無事に英語で起動できたのですが、そのリンク先のようにフォントを
東風やさざなみに設定してみても症状に変化がありません。
$env LANG=ja_JP.eucJP oowriter
では起動できましたが、やはりメニューから文字が消えています。

そこでちょっとググってみたところ、
「ツール」→「オプション」→「アクセシビリティ」の、
「ユーザーインターフェースにシステムフォントを使用」という
箇所のチェックをはずしたら、日本語のメニューが出てきました。

的確なアドバイスありがとうございました。
259login:Penguin:2005/11/14(月) 15:50:48 ID:Uspe31EM
Fedoracore3です。
毎日 やむってます。

Apache+TOMCAT(コンパイル)+Connector(コンパイル)で
Apacheとの連携がうまくいきません。

LoadModules変更済み
workers.properties変更済み

検索かけても古い情報ばかりで更新かけていないし
新しいのがあったとしても、ヴぁかが書いたような文章で
ちゃんと検証もしていないのがあからさまです。

jakarta.apache.orgのマニュアルを読め!!と言う話になるかとは思いますが
きちんと日本語で説明されているページがあればそちらの方が楽なので
誰か教えてください。
260login:Penguin:2005/11/14(月) 16:28:12 ID:GlD4t+NY
CDブートのkunopixぐらいしかしたことない初心者です
なんでlinuxってあんなに怒涛のようにディストリがあるんでしょうか?
一体どれ使えばいいのかさっぱりわかりません。
デスクトップ画面もみんな似たようなのばっかだし
261login:Penguin:2005/11/14(月) 16:32:09 ID:wdfliMvG
>>260
> 一体どれ使えばいいのかさっぱりわかりません。
本題はここ?
ならこちらへ。
オススメLinuxディストリビューションは?Part12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1129129681/
262login:Penguin:2005/11/14(月) 16:41:09 ID:9WB0IjZi
いや、こっちでは?(笑)>261

> なんでlinuxってあんなに怒涛のようにディストリがあるんでしょうか?
263login:Penguin:2005/11/14(月) 16:45:25 ID:4dwaRY7d
It is free. That's all.
264login:Penguin:2005/11/14(月) 17:03:07 ID:iT7Uour1
>>260
>なんでlinuxってあんなに怒涛のようにディストリがあるんでしょうか?
パッケージの管理方法とかポリシーとかが違うから。
265login:Penguin:2005/11/14(月) 17:09:47 ID:5Bq0JDV/
>>259
なんだか頭が悪そうなんだけど、FC4にしてTomcatもmod_jkもパッケージで入れたら?
266251:2005/11/14(月) 18:04:09 ID:HF7K62t2
よろしくお願いします!

後、無線やってると接続できなくなって
デバイスを再起動するとLinuxが固まって何もできなくなってしまうのですが
なぜなのでしょうか?
267login:Penguin:2005/11/14(月) 18:14:56 ID:5Bq0JDV/
こんどは微妙に質問内容を変えてきたようだ
268login:Penguin:2005/11/14(月) 18:19:14 ID:1wv9DZOl
板違い、すれ違いな気はするのですが
Gimpで自動ブライトネス/コントラスト とか 自動カラーバランスなんかはどうすればできるのでしょうか。
269login:Penguin:2005/11/14(月) 18:22:23 ID:2Ty+qDB/
気がするなら質問せずに他を探せよ。
270login:Penguin:2005/11/14(月) 18:29:07 ID:5Bq0JDV/
>>268
右クリックしてレイヤー→色→自動
271login:Penguin:2005/11/14(月) 18:36:04 ID:1wv9DZOl
>>270
ありがとう
272login:Penguin:2005/11/14(月) 18:43:13 ID:Gaw1lPK/
LinuxってGUIだと重いし不安定だしもう嫌だ
273login:Penguin:2005/11/14(月) 18:44:07 ID:Gaw1lPK/
なんかWinMe使ってた頃を思い出す
274login:Penguin:2005/11/14(月) 18:50:14 ID:e93RZvbv
Windows を使ってろっていう掲示だろ。
275login:Penguin:2005/11/14(月) 18:52:19 ID:KADxUmBS
啓示
276いいかげんにせい:2005/11/14(月) 18:58:03 ID:aJGY97pW
>>251

こういうのに限って、大抵はログを見ない...
/var/log/messagesとかdmesgとか見て「あれ?」ってところがねーのかyo!
277login:Penguin:2005/11/14(月) 19:00:56 ID:Cy7r6mL5
>>251
「wlan0 ってことは wlan1 にできるのかな?」とか考えんのか?
278251:2005/11/14(月) 19:33:03 ID:HF7K62t2
>>277
ndiswrapperでwlan0、wlan1にできるか考えましたが
できるという結論にいたらなかったから質問しているのですが?
279login:Penguin:2005/11/14(月) 19:39:55 ID:tbeYEfOm
USB メモリとか USB HD とかからブートできるかどうかを確認するのってどうすれば
いいんですか?
280login:Penguin:2005/11/14(月) 19:40:01 ID:V9Ff74tU
いつもの奴だから相手にすんな。
281login:Penguin:2005/11/14(月) 20:02:42 ID:vSh+TC0Q
DirectX on Linuxっていつ出るんっすか?
282login:Penguin:2005/11/14(月) 20:12:53 ID:EdGVcn/f
wineで我慢しとけ
283login:Penguin:2005/11/14(月) 20:30:55 ID:HF7K62t2
wpa-supplicantの使い方がわかりません。
一から導入手順がしりたいのですが
見た感じ詳しくかかれているところがありません。また英語より日本語がいいのですが。
どこかいいところはありませんでしょうか?
284login:Penguin:2005/11/14(月) 20:33:23 ID:zA820IYm
またお前か
285238:2005/11/14(月) 20:41:42 ID:idLPqzJ2
>239
> gname端末とviで乗り切ってみる。

いえ、乗り切ることはできるのですが、GUIのツールが、あったはずなのにない、と言うのが
気になって気になって(笑)

>240
> つ apt-get gnome-system-tools

アッターーーーーー(・∀・)ーーーーーートンクス

感謝です

ところで、KDEにはこういう設定ツールは用意されていないって事なんでそうか?

286login:Penguin:2005/11/14(月) 20:45:05 ID:5Bq0JDV/
>>279
PCのBIOS設定画面を開いてそういう項目が無いか調べる。
ありそうならUSBメモリに適当なブートイメージを焼いてブートしてみる。
例えばFedora Coreの
http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/core/4/i386/os/images/diskboot.img
をダウンロードして、
dd if=diskboot.img of=/dev/sda
で焼いてリブートしてみる。
287251:2005/11/14(月) 21:21:44 ID:HF7K62t2
ドライバはWPAに対応しています。dmesgでもそう出ました。
設定できる方法お願いします・・・
288login:Penguin:2005/11/14(月) 21:25:13 ID:U4Lb3aZY
また1000回読め君か。
馬鹿で礼儀知らずは2chでも相手にされないから。

もう荒らすな。
289login:Penguin:2005/11/14(月) 21:32:47 ID:9PzfFO3d
debian-mipsel上でFlashPlayerとかRealPlayerって動くのでしょうか?
290login:Penguin:2005/11/14(月) 21:40:37 ID:5Bq0JDV/
いいえ
291login:Penguin:2005/11/14(月) 21:54:17 ID:13k9itpv
Nov 14 21:50:01 hogehoge crond[3081]: Permission denied
Nov 14 21:50:01 hogehoge crond(pam_unix)[3081]: session closed for user root

五分ごとに以上のエラーが出てます。cronのパーミッションがおかしいのは分かったのですが、
具体的に何処をどう直したら良いのか分からないので来ました。
どのファイルのパーミッションを変えればいいですか?
292login:Penguin:2005/11/14(月) 21:55:58 ID:U4Lb3aZY
>>291
/var/log/cron とか見てみた?
293login:Penguin:2005/11/14(月) 21:56:58 ID:N7unaenh
>>276
> こういうのに限って、大抵はログを見ない...
プッ藁貸しやがって
294251:2005/11/14(月) 21:58:43 ID:HF7K62t2
なんでこんなにパッシングを受けてるの・・・
295login:Penguin:2005/11/14(月) 22:01:47 ID:13k9itpv
>>292
特にエラーは出てません。実行された形跡もありません。
296login:Penguin:2005/11/14(月) 22:03:30 ID:Cy7r6mL5
>>294
トラックの運ちゃんに嫌われたからさ
297login:Penguin:2005/11/14(月) 22:03:51 ID:U4Lb3aZY
>>295
/etc/crontab は見たかい?
とりあえずは何を5分ごとに動かそうとしてるのか、探さないと。
298291:2005/11/14(月) 22:07:31 ID:13k9itpv
>>297

SHELL=/bin/bash
PATH=/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin
MAILTO=root
HOME=/

# run-parts
01 * * * * root run-parts /etc/cron.hourly
02 4 * * * root run-parts /etc/cron.daily
22 4 * * 0 root run-parts /etc/cron.weekly
42 4 1 * * root run-parts /etc/cron.monthly


特に5分ごとに動かすような設定をした覚えはないのですが…。
29964:2005/11/14(月) 22:17:14 ID:p7+v+Up9
64ですが、原因はboot fdの syslinux.cfgに
hdc=ide-scsi
の設定があったためでした。
いじょ
300login:Penguin:2005/11/14(月) 22:17:52 ID:U4Lb3aZY
>>298
/var/spool/cron/ にファイルはない?
ここにユーザ名のファイルがあったら(rootを含め)、個々にcrontab -eしたものが
設定されてると思うんだけど。
rootや自分、他のIDで crontab -l した結果は?
ってか、ディストリは何よw
301login:Penguin:2005/11/14(月) 22:23:48 ID:HF7K62t2
http://linux2ch.bbzone.net/
ここにもwpa-supplicantはのってない・・・
シークレットなのかな
302login:Penguin:2005/11/14(月) 22:29:18 ID:13k9itpv
>>300
情報後出しごめんなさい。Fedora core4です。
/var/spool/cron/の中にはrootがあって、rootとcrontab -eの中身は同じでした。

SHELL=/bin/bash
PATH=/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin
MAILTO=root
HOME=/

00 03 * * * /root/tripwire.sh | nkf -j
00 05 * * * /root/bitdefender.sh
00 06 * * * /root/chkrootkit.sh
00 04 * * * /root/clamav.sh
00 04 * * * /root/spamassassin-update.sh
00 04 * * * /root/spamassassin-learn.sh

rootでしかcrontabは編集してません。他IDでcrontab -lの結果はno crontabになりました。
後はどんな情報が手がかりになるのでしょうか…。
303login:Penguin:2005/11/14(月) 22:40:44 ID:VyYqTV+R
>>302
root宛にメールは来てない?
304login:Penguin:2005/11/14(月) 22:48:20 ID:13k9itpv
>>303
それが来てないんですよ。数日前からパッタリ止まっちゃって…。
それで動いてないことに気付いたんです。
305login:Penguin:2005/11/14(月) 23:18:27 ID:KzyLaKc4
前のスレが1000件を超えてしまいまして・・
改めて同じ質問をさせてください。
先日からsuse9.3のCDをインストールを試みてるのですが
CD1をインストール後、再起動がかかった後インストール
が止まってしまいます。起動中、以下のような部分でいつ
も止まります。
can't access tty 〜〜
何か入力が可能にはなっているみたいなのですがこれは正し
い動作なのでしょうか?
もしよろしかったら、ぜひ教えてください。お願いします。
306251:2005/11/14(月) 23:26:39 ID:HF7K62t2
どうすればいのでしょうか??
ここ以外に頼るとこがないのでよろしくです
307login:Penguin:2005/11/14(月) 23:44:09 ID:qV4vxKuH
>>305
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?About#j2cb7740
> エラーメッセージは勝手に省略したり意訳せずに、できるだけそのまま伝えること。
308login:Penguin:2005/11/14(月) 23:44:59 ID:qV4vxKuH
>>306
Windowsでも使っていればいいと思う。
309login:Penguin:2005/11/14(月) 23:53:09 ID:0MTNyUEn
あの、とても質問の難しい問題で、調べられなかったので、
教えて頂けませんか。

user pts/26 :1.0 xmms
このような感じで、裏の画面にまわってしまっている
プログラムを、今自分が操作できる画面に呼び出すことは
可能なのでしょうか?
310login:Penguin:2005/11/15(火) 00:00:19 ID:A17x2hfU
>>309
「画面」てのが何を指すのかイマイチわからんけど
fg とかそういう話?
311login:Penguin:2005/11/15(火) 00:00:31 ID:iMLD+W/V
>>307
はい。申し訳ないです。今調べました。
エラー内容は以下の通りです。
sh:can't access tty;job control turned off
宜しくお願いします。
312login:Penguin:2005/11/15(火) 00:06:54 ID:UoqJ8DVu
>>310
例えば、メインで使用しているXの画面があって、それとは別に、
外からVNCで繋いだときにxmmsを起動したとします。そのxmmsの
GUIを、メインのXの画面に引っ張ってきたいのです。
313login:Penguin:2005/11/15(火) 00:12:35 ID:A17x2hfU
>>312
そんなことできんのかな。
localhost に VNC でつなぐ、とかじゃだめ?
314login:Penguin:2005/11/15(火) 00:16:35 ID:UoqJ8DVu
>>314
これはVNCでなくっても、Xの画面を他の端末に飛ばしぱなしに
したたときに、同じく悩みますので、何か方法があればと考えております。
315291:2005/11/15(火) 00:40:16 ID:gDjstVK8
どうやら自己解決したみたいです。
pamがどうのこうのとログに出てたので調べてみたところ、/etc/pam.d/crondのパーミッションが変わってました。
644に直してcrondを再起動したところ、エラーは出なくなりました。

何がそれを変えてしまったのか分からないですが、とりあえず直りました。
色々ありがとうございました。
316login:Penguin:2005/11/15(火) 00:50:26 ID:RzSfYUFb
>>315
それを変えたのはおまえのもう一人の人格。
そいつは時々このスレを荒しに来ているよ。
317login:Penguin:2005/11/15(火) 01:00:32 ID:xkm4PQzl
>>316
おまえ馬鹿だろ
おまえ馬鹿だろ
おまえ馬鹿だろ
おまえ馬鹿だろ
おまえ馬鹿だろ
318login:Penguin:2005/11/15(火) 01:10:37 ID:jKvioiBb
もまいら "REVOLUTION OS" 観たか?
ttp://www.epep.jp/introduction/index_s.php?pid=248
おもいっきりがいしゅつかもしれんが
319login:Penguin:2005/11/15(火) 01:25:56 ID:mbbRKODC
スキャナで読み込んだ複数のTIFF画像を一つのPDFファイルに変換する
事を考えています。今は imagemagick のconvertで
$ convert -compress LZW *.tif hoge.pdf
とやっていますが、変換速度が遅い、できたファイルの容量が大きい、
という問題が有ります。
convert以外でPDFファイルを作成する良い方法はありませんか?

320login:Penguin:2005/11/15(火) 01:53:18 ID:peVgBwOF
ちょっとLinuxのドライバ修正することになった素人の質問です
rmmodでローダブルモジュールの取り外しをしようと思ったら、誤ってdepmod(しかも引数無し)
を使ってしまい、ブート時にローダブルモジュールを呼んでくれなくなりました。

これって、簡単に復帰させる方法はないですかね?
なにぶん素人なもので、どんなのが入ってたのか検討もつかないんですよ。

ちなみに、RedHat Enterprise使ってます。
321291:2005/11/15(火) 03:10:25 ID:gDjstVK8
エラーは続いてました。5分おきのエラーはmrtgだったらしく、今度は夜中のcronにおいてエラーです。

Nov 15 02:01:01 hogehoge pam_access[5458]: access denied for user `root' from `cron'
Nov 15 02:01:01 hogehoge crond[5458]: Permission denied
Nov 15 02:01:01 hogehoge crond(pam_unix)[5458]: session closed for user root
Nov 15 03:00:01 hogehoge pam_access[5950]: access denied for user `root' from `cron'
Nov 15 03:00:01 hogehoge crond[5950]: Permission denied
Nov 15 03:00:01 hogehoge crond(pam_unix)[5950]: session closed for user root

今日はもう寝ます…。・゚・(ノД`)・゚・。
322251:2005/11/15(火) 09:16:43 ID:1u6AXmwr
頼みます
323login:Penguin:2005/11/15(火) 09:32:13 ID:h9OsIftQ
>>311
それは最終的にどうしようもなくなったということを現わしているだけで、
エラーの原因はほかにあるはず。そこまでに現われる内容を晒してみれ。

>>320
もう一度depmod -aすればいいんでないの?
see man depmod
324login:Penguin:2005/11/15(火) 09:42:25 ID:iQKW+zWE
web ページを保存してコンソールから開くにはどうしたらいいですか?
jpgファイルの開くのもわかりません・・・。
よろしくおねがいします。
325login:Penguin:2005/11/15(火) 11:16:53 ID:VIub8V6v
linuxでpower now使えるようにするソフトはdaiteiさんのしかないの?
326login:Penguin:2005/11/15(火) 12:12:26 ID:LDygz8Ep
>>324
we cannot read your japanese-slang.
327login:Penguin:2005/11/15(火) 12:24:48 ID:i3vgMeMx
>>324
> web ページを保存してコンソールから開くにはどうしたらいいですか?
コンソール上でネットブラウジングしたいってこと?
それとも保存したページのソースが見たいってこと?

> jpgファイルの開くのもわかりません・・・。
コンソール上でjpgファイルの開けるコマンド無いか?ってこと?
328login:Penguin:2005/11/15(火) 12:41:59 ID:iQKW+zWE
>327
コンソール上から保存したwebページの中身を普通に表示したいです。
(テキスト文書ならemacsを使うみたいに)

コンソール上でjpgファイルの開けるコマンド無いか?ってことです

329login:Penguin:2005/11/15(火) 12:50:26 ID:dhx5VnAx
display hogehoge.jpg
330login:Penguin:2005/11/15(火) 13:19:39 ID:rW/81bXO
昨今の定番画像表示アプリケーションって何なんだろうね。まだElectric Eyesのまま?

>>328
w3m hoge.html

vキーを押すごとにHTMLソース表示と「ページ表示」が切り替わる。
何が君の「普通」かわからんので好きなほうを選んどけ。
起動オプションでページ解釈表示に固定もできるがそれは調べてくれ。

もしかしたらFirefoxとかMozillaとかそーゆー普段使ってるブラウザに渡したいということかもしれんが
その場合はブラウザがそれっぽい名前入れれば起動するので
それっぽいプログラム名を上のw3mの代わりに推測して試せ。firefoxとかmozillaとかnetscapeとか

画像は>>329とかxv(最近入ってない)とかee(エディタかもしれない)とかeeyes(名前違うかも)とか
331login:Penguin:2005/11/15(火) 13:23:49 ID:LWOcGxWx
誰もXの無い環境の コンソール、FrameBuffer上の画像Viewerを出してないのが意地悪だなw
332login:Penguin:2005/11/15(火) 13:28:47 ID:A17x2hfU
>>331
zgv とかだっけ。
333login:Penguin:2005/11/15(火) 13:29:31 ID:rW/81bXO
>>331
そういう環境の人は自覚があるからはっきりXが無いと言う。はず。と期待。
というか「コンソール」という言葉の用法があちこちで混乱してるんだよ。
ターミナルエミュレータとの環境の違いが意識されてないし、俺も普段は意識しない。
334login:Penguin:2005/11/15(火) 13:49:03 ID:LWOcGxWx
>>333
>>328を見て、それを期待するのかw

>>328
ということで、もしそのテのものが欲しいということなら、各キーワードでぐぐればいくつか探せる。
>>332の書いたzgvとか、iiviewとかfbiとか。
335login:Penguin:2005/11/15(火) 15:24:15 ID:J0JEVgHG
Linuxが使えるとゆうのは要は
1)プログラムができる
2)ぐぐり方が上手い
こうゆう事なのですか?
336login:Penguin:2005/11/15(火) 15:27:05 ID:NPdaSxDM
説明面倒だからそれでいいよ
337login:Penguin:2005/11/15(火) 15:32:43 ID:dhx5VnAx
Linuxが使える=人間として認められる最低限の知能がある
Linuxが使えない=エチゼンクラゲ
338254:2005/11/15(火) 15:34:32 ID:iJrX3c5+
昨日もお尋ねしましたが流れてしまったようなので再度質問させて頂きます。
マウスの設定で

 既 定 ボ タ ン へ 自 動 的 に ポ イ ン タ を 移 動 す る

という項目が無いのですが、どうしてですか?
Linuxでは問題にならないのでしょうか?
死鳥が悪いのかX環境のせいなのかドライバのせいなのか分かりません。
よろしくお願い致します。

当方Vine3.2 GNOME2.4、マウスは良くあるPS/2マウスのホイールが付いてるタイプです。
339login:Penguin:2005/11/15(火) 15:36:49 ID:dhx5VnAx
はいはい今日も調子よく流して行きましょう!
340login:Penguin:2005/11/15(火) 15:42:53 ID:A17x2hfU
>>338
死鳥って何?
341login:Penguin:2005/11/15(火) 15:56:11 ID:i3vgMeMx
>>338
その辺はLinuxのお仕事じゃなくgnomeのお仕事。
gnomeスレで聞けば?
342login:Penguin:2005/11/15(火) 16:25:44 ID:zXMi/KPt
>>341
くだらねえ質問としてはありなのでは?実にくだらないし
gnomeの住民もこんな質問されてもこまるだけ、
「無いのですが、どうしてですか?」、って言ってもねぇ
一個人としての要望としては提言するのは大いに結構だが
>>338
>Linuxでは問題にならないのでしょうか?
深刻で切実な問題だと思ってる人はパッチ書けば?出来がよければ採用されるかも、
まぁ、そんなお節介な機能を欲している人がどれだけいるかわからないけど、
343login:Penguin:2005/11/15(火) 16:29:36 ID:G1UDmWzY
なぜか今突然死鳥がわかったわ
344login:Penguin:2005/11/15(火) 16:38:47 ID:zXMi/KPt
>>343
変な略語だよね、ひねくれてるのかな、
これが一般的に世に通じると思いこんでるんだろうな
345login:Penguin:2005/11/15(火) 16:42:59 ID:DOfOGbHE
あるフォルダのしたに、誤って、~と名前を付けてフォルダを作ってしまいました。
するとそのフォルダのしたに、自分のディレクトリがすべて納まる形になってしまいました。
(つまり、ディレクトリ構造が閉路になってしまいました(汗))
どうにかしてもとの構造にしたいのですが、
どうしたらなおりますでしょうか?

すみませんが、教えてくださいm(__)m
346login:Penguin:2005/11/15(火) 16:51:17 ID:zXMi/KPt
どやって作ったのさ?
suして、そのユーザのホームディレクトリ確認してみた?
347login:Penguin:2005/11/15(火) 16:58:12 ID:4YXUWUe6
>>345
いまいちどういう構造になっちゃったのかわからね。
もっとわかりやすく説明してくれ。
348login:Penguin:2005/11/15(火) 17:00:20 ID:hRrwlaxB
>>345
あるフォルダに行って
mv '~' aaa
こうやってみたら?
349login:Penguin:2005/11/15(火) 17:16:36 ID:DOfOGbHE
>>346
フォルダのコピーをつくろうとして、
cp folder/ folder~/
としようとしたんですが、間違って、
cp folder/ folder/~
としてしまったんです(汗)
suすると、~はルートのホームディレクトリとなります。。


>>347
簡単に書けば、
/home/user1/aa/folder/~/aa/folder/~/aa/folder/...
(以下エンドレス)
となるわけです(汗)

>>348
ルートで実行すると、
aaaの下にrootというフォルダができて、
cdを実行しても(ルートの)ホームディレクトリに
戻れなくなります。
ルートではないと、
移動できません、
といわれます。。
350login:Penguin:2005/11/15(火) 17:17:58 ID:i26a0LFY
wpa-supplicantの使い方がわかりません。
一から導入手順がしりたいのですが
見た感じ詳しくかかれているところがありません。また英語より日本語がいいのですが。
どこかいいところはありませんでしょうか?
351login:Penguin:2005/11/15(火) 17:21:55 ID:A17x2hfU
>>349
root のホームディレクトリが /root/ で、
コマンドを実行したのが root なら
 cp folder/ folder/~

 cp folder/ /root/
と同じじゃないか?
/root/ に移動したものを削除すればいいだけでは。
352login:Penguin:2005/11/15(火) 17:24:21 ID:A17x2hfU
いや、違うな。
オプションなしだとディレクトリはコピーされないか。
入力したコマンドを正確に書いてよ。
353login:Penguin:2005/11/15(火) 17:33:32 ID:YZECUvJ+
試してみたら
rmdir \~
で普通に消せた。
354345:2005/11/15(火) 17:59:57 ID:DOfOGbHE
>>352
349に、-r、を入れるのを忘れてました。。
すいませんm(__)m

>>353
それでホームディレクトリ消えてないですか??
355login:Penguin:2005/11/15(火) 18:05:54 ID:A17x2hfU
>>354
うちで試すとこんなんなって何も起きないんだが。

$ cp -r folder/ folder/~
cp: cannot copy a directory, `folder/', into itself, `folder/~/folder'
$
356login:Penguin:2005/11/15(火) 18:08:48 ID:A17x2hfU
ごめん、勘違い。
>>355 で再現できた。

rm -r \~ で消せるよ。
心配なら rm -ir \~ するといい。
357345:2005/11/15(火) 18:10:47 ID:DOfOGbHE
>>355
マジですか?
この違いは何なんだ。。

ディストリビューションの関係でしょうか。
ちなみに自分はフェドーラコアの4使ってます。
358345:2005/11/15(火) 18:17:24 ID:DOfOGbHE
>>356
りろーど忘れてました、すいません。。
あ、それで消えるんですか。。
心配性ですみませんが、
それでホームディレクトリ内のデータ飛びませんか?(>-<;)
359login:Penguin:2005/11/15(火) 18:21:11 ID:A17x2hfU
これ、けっこうやっかいだな。
>>356 でうまく消えない場合もあるかも。
bash の補完もうまく働かない。

>>358
バックアップとってからがんばれ。
360login:Penguin:2005/11/15(火) 18:23:48 ID:A17x2hfU
いや、ちゃんと消えるか。
混乱させてすまん。
361login:Penguin:2005/11/15(火) 18:34:36 ID:H8P10of/
(´-`).。oO(死鳥ってなんだろ・・・ワカメ)
362login:Penguin:2005/11/15(火) 18:44:37 ID:YZECUvJ+
>>354
俺は消えなかったよ。
rmdirなら中身があったら消されないし。

試しに
cd \~
とかやってみたらどうなる? そのディレクトリに移動できない?
で、たぶんもとのfolderの中に入ってたファイルもいっしょに入ってたりするんじゃない?
そのファイルを消してから、もとのディレクトリに戻って
rmdir \~
すればたぶんいけると思う。
363login:Penguin:2005/11/15(火) 18:46:13 ID:Cua/3muk
>>361
まだ悩んでいたのか、かわいそうだから、ヒント
デス トリ
364login:Penguin:2005/11/15(火) 18:53:44 ID:H8P10of/
>>363

(゚∀゚).。o O(おお!)
365login:Penguin:2005/11/15(火) 18:54:43 ID:NPdaSxDM
~ はなにかファイルシステム的に意味があるわけじゃない。
現れるたびにシェルが機械的にホームディレクトリに置換してるだけだ。

というわけで絶対パスで操作しろ。以上。
366345:2005/11/15(火) 19:20:10 ID:DOfOGbHE
356の方法でうまくいきました!
レスくださったみなさん
どうもありがとうございましたm(__)m

あとまったく関係ないのですが、
ウェブブラウザ(ファイアーフォックスを使ってます)
のメールのリンクを開いた際に起動する
メールソフトの変更方法わかる方いますか?

うまくググれないので、
教えてもらえると助かります。

ちなみに、ディストリビューションはフェドーラコア4です。
367login:Penguin:2005/11/15(火) 19:40:15 ID:dhx5VnAx
個人設定→他の個人設定→お気に入りのアプリ
368login:Penguin:2005/11/15(火) 19:54:27 ID:sNEr7nSy
HDDとファイルシステムの安全性を考えて、/varと/tmpに独立した領域を
割り当てたほうがよいとLinuxの解説本に書かれてあったのですが、
みなさんはだいたいどのくらいの容量を/varと/tmpに割り当てておられる
んでしょうか。
私はサーバー関連を運用せず(CGIプログラミングのためにapacheはその都度
動かしますが)、基本的にデスクトップユーザーとしてLinuxを使っています。
OSをインストールして2〜3週間ほど経った気がしますが、現時点の容量は
以下のとおりです。
# du -hs /tmp
24K
# du -hs /var
330M
369368:2005/11/15(火) 19:58:21 ID:sNEr7nSy
書き忘れましたが、Linuxの/以下に割り当てた全体の容量は
# du -sh /
3.1G
です。
370login:Penguin:2005/11/15(火) 20:02:54 ID:dhx5VnAx
>>368
ただ独立した領域にわけるだけではほとんどセキュリティは向上しない。
無闇に分けるだけなら無駄どころか、かえって危険な事をやりかねない。
例えば「スティッキービット」について知ってるか?
それよりCGiのセキュリティについて勉強してくれ。
そのほうがずっとためになるし、現実に危険も大きいのだから。
371login:Penguin:2005/11/15(火) 20:07:34 ID:zXMi/KPt
そうはいっても、ハード的な障害発生時にフォローはしやすいとはおもうよ、
どれくらいが適当とか、どこをどう分けるべきかは、用途に依ると思うし、なんともいえない
372254:2005/11/15(火) 20:10:41 ID:iJrX3c5+
>339 ●⊂(゚∀゚ )ウンコセンキュゥー♪

>340 ディストリビューション>デストリ どっかで見たんですよ。

>341 gnomeの仕事ですか。それが知りたかったんですよ。サンキュー

>342 > まぁ、そんなお節介な機能を欲している人がどれだけいるかわからないけど
> パッチ書けば?
    まさに専門馬鹿ですね。
   GUIアプリなら普通便利だと思いますけど?
   叩かれそうだけど、WindowsやMacなら 当 た り 前 にあるので聞いただけですよ?
   むー、gnomeには無いなら他のパッケージにならあるのかなぁ?
   親切で博識な方が 万 が 一 億分の一でもいらしたらお願いしますね。
   このレスの付き具合じゃ無理っぽいけどね。
   知っているが教えないAAが付くと嬉しいね。可能性は残っているんだから。

>343 オメ。Linux板じゃ使ってないのね。どこで見たのかすら覚えてないんですけどね。

>344 どっかで見たので使ってみたかっただけだよ。
素人なのにLinux使ってみようと思ってるぐらいだから素直じゃないかもね。
思いこんではいないけどね。通じなくても困らないしさ。Ψ(`∀´)Ψケケケ
373login:Penguin:2005/11/15(火) 20:12:00 ID:zXMi/KPt
個人用途って書いてあったね、おもいっきし、
/tmp はtmpfs便利よ、3G割り当ててる、/varは/と一緒だな、この端末は
374login:Penguin:2005/11/15(火) 20:17:17 ID:/j062+Uz
自分のマシンでsshdを止めています。
他人のマシンからsshでログインできなくなりますよね。

一方、自分のマシンから他人のマシンにsshでログインできますか?
他人のマシンではsshdを起動しています。

自分のマシンはRedhat Linux 9.0です。
375login:Penguin:2005/11/15(火) 20:18:28 ID:E5Rz8gCg
>>374
そりゃできるだろうよw
376login:Penguin:2005/11/15(火) 20:18:32 ID:h9OsIftQ
>>374
もちろんできる。
377login:Penguin:2005/11/15(火) 20:21:36 ID:g2SAp7aw
trなどコマンドを使ってSJISで書かれたファイルの中の
特定の文字をdocomoの絵文字に変換できますか?
たとえば「hare」→「(太陽のマーク)」など
絵文字の文字コードは
ttp://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/tag/emoji/list.html
になります。

VineLinux3.2
378374:2005/11/15(火) 20:25:38 ID:/j062+Uz
>>375-376
ありがとうございました。

うんこしてる時にふと疑問に思って質問させて頂きました。
ありがとうございます。実機で確認してみます。
379login:Penguin:2005/11/15(火) 20:30:10 ID:9TNEsTmz
Vine3.2しようしてます。
ユーザーIDでログイン後、LanケーブルさしてFireFoxを起動してもネット接続できません。
Lanケーブルさした状態で起動するとネット接続できます。
WindowsみたいにLanケーブルをさせば自動的にIP取得できないのでしょうか?
もしくは、 ipconfig /release ipconfig /renew 見たいな形でIP再取得できないのか教えてください。
380login:Penguin:2005/11/15(火) 20:34:54 ID:A17x2hfU
>>368
おまえらの df -h を張ってください
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1027136842/

>>372
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon
> 自分で勝手に作った用語で説明しない。
> ムリに 2ch 用語・あて字・誤変換・隠語などを使わない。
> 相手に伝わりやすいよう一般的な用語で具体的に書く。
381login:Penguin:2005/11/15(火) 20:35:48 ID:SG5joZK3
>>379

つifdown eth0;ifup eth0
382login:Penguin:2005/11/15(火) 20:36:46 ID:A17x2hfU
>>377
「Unicodeのテキスト入力」ってやつなら楽にできるんじゃね?
383login:Penguin:2005/11/15(火) 20:55:47 ID:LWOcGxWx
>>379
普通は>>381の通り。
ケーブルの抜き差しを自動認識/ifupしたければ、ifplugdを使う。
384login:Penguin:2005/11/15(火) 21:02:08 ID:oMI6sS2l
すいません、ちょっと教えてください。

Xで、画面を90度回転させて縦長画面(768*1024など)が表示出来るような
ソフト(Win or Macの「Pivot」のようなソフト)はあるんでしょうか?
385login:Penguin:2005/11/15(火) 21:10:13 ID:zXMi/KPt
>>384
できるよ、xorg.confのDeviceセクションに
Option "Rotate" "XX"
386login:Penguin:2005/11/15(火) 21:12:37 ID:zXMi/KPt
2連騰スマソ
XXは、UD 上下反転、CW 時計回り、CCW 反時計
387login:Penguin:2005/11/15(火) 21:32:29 ID:9TNEsTmz
>>379
ありがとう無事にできました。

>>383
自動認識のやり方かな? ぐぐったけど、まだLinuxインストールしたばかりで理解できなかったw
コマンドの書き方がよく分からなかったから、もう少し勉強してからやってみるよ。ありがとう。
388377:2005/11/15(火) 21:41:06 ID:g2SAp7aw
>>382
実際にどのようにすればよいのでしょうか?

tr "hare" "?xE63E;" < text1 > text2
としてみましたが、text2の内容をメールで送りましたが、
絵文字になりませんでした。

ちなみにSJISで手入力したものをメールで携帯に送るときちんと絵文字が出ましたが、
Unicodeでできるのでしょうか?
389366:2005/11/15(火) 21:43:17 ID:Gu+77v4t
>>367
ありがとうございました!!
うまくできました。
390login:Penguin:2005/11/15(火) 22:24:16 ID:A17x2hfU
>>388
sed で。
391login:Penguin:2005/11/15(火) 22:56:56 ID:x2r6xY8E
用途:WebalizerでDNSの名前解決したい(ディストリ: Plamo Linux 4.0)

現在までにしたこと
「zlibがいるらしいから突っ込め、./configure、make、make install」
「libpngもいるらしいから突っ込め、./configure、make、make install」
「gdもいるらしいから突っ込め、./configure、make、make install」
configureオプション等は指定せず。

#ldconfig

「Berkeley DB 4がインストールされているなら、db4というファイルがあるらしい」
「それをWebalizerのコンパイル時に指定しろ・・って、無いからインストールしてみる」
「cd db-4.3.29/build-unix、../dist/configure、make、make install」
「あれ?db4なんてできないじゃんorz」

試しにinclude/db.hを指定してみました。
/configure --enable-dns --with-language=japanese --with-db=/usr/local/BerkeleyDB.4.3/include/db.h --with-dblib=/usr/local/BerkeleyDB.4.3/lib
--with-zlib=/usr/local/lib
ガタガタガタ・・・
configure: error: z library not found... please install zlib.

どこで間違えたんでしょうかorz
なお、--enable-dns --with-language=japaneseだけなら普通にインストール&動作しています
392login:Penguin:2005/11/15(火) 23:09:24 ID:dhx5VnAx
気の利いたディストリにすれば解決する事にいちいち回答したくないな
393login:Penguin:2005/11/15(火) 23:09:38 ID:4YXUWUe6
日記だったらチラシの裏にでも書いておけ。
394login:Penguin:2005/11/15(火) 23:17:26 ID:UoqJ8DVu
あああ
いま、Xの画面が固まってしまい、うんともすんともいいません。
キーボードからの入力を受け付けてくれてません。

そこで、telnetを用い固まってるマシンにアクセスして、X関連をkill
してみました。そうして、Xの画面が落ちたわけですが、期待していた
コンソールが現れませんでした。

真っ黒な画面のまま、やはりキー操作を受け付けてくれません。
こんなとき、わたしはどうすれば良いのでしょうか? リブート以外で
良い手ありませんか?
395login:Penguin:2005/11/15(火) 23:20:25 ID:WzaTjztg
>>391

zlibっておまじないのように ./configure --sharedした記憶が。
tarボール直でぶち込んでるのなら、やり直してみそ。

インスコ後にもう一度ldconfig

396login:Penguin:2005/11/15(火) 23:22:21 ID:A17x2hfU
397login:Penguin:2005/11/15(火) 23:35:04 ID:F/2V24d5
apacheのログを別のPCで解析したい場合
なんのサービスを使ってログを渡してやるのが普通なのですかね?
Winなら共有で簡単なのだがlinuxのファイル転送はFTP位しかしらんです。
398login:Penguin:2005/11/15(火) 23:39:16 ID:Znq2mp8X
あっそ
399login:Penguin:2005/11/15(火) 23:42:44 ID:sm1/gmUi
>>397
NFSでググルとよろし
400login:Penguin:2005/11/15(火) 23:42:49 ID:1ChAMeb3
やりたい事:ポートを空けたい(特にftp)
環境:fc4/サーバータイプでsambaのみインストール/ThinkPad2609-21J
# nmap localhost
PORT STATE SERVICE
22/tcp open ssh
25/tcp open smtp
111/tcp open rpcbind
139/tcp open netbios-ssn
445/tcp open microsoft-ds
631/tcp open ipp

ttp://penguin.nakayosi.jp/linux/iptables.html ここを参考にiptablesの設定、その後確認
# iptables -L
Chain FORWARD (policy DROP)
target prot opt source destination

Chain INPUT (policy DROP)
target prot opt source destination
ACCEPT icmp -- anywhere anywhere
ACCEPT all -- anywhere anywhere
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere tcp dpt:http
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere tcp dpt:ftp
ACCEPT all -- anywhere anywhere state RELATED,ESTABLISHED
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere tcp dpt:ssh

Chain OUTPUT (policy ACCEPT)
target prot opt source destination

その後再起動しnmapを試しましたが結果は全然変わっていませんでした。
ポートを空ける=iptablesだと思ったのですが違うのでしょうか?
よろしくお願いします。
401login:Penguin:2005/11/15(火) 23:45:58 ID:A17x2hfU
>>397
普通に syslog で飛ばすんじゃだめ?
402400:2005/11/15(火) 23:47:51 ID:1ChAMeb3
すいません補足です。
・インストール時にファイアーウォール/SELinuxを「使用しない」にしました。
・ルールはセーブしました。再起動後のiptables -Lも確認しました。

403login:Penguin:2005/11/15(火) 23:56:34 ID:MfhWp/Vp
>>396
SysRQ をはじめて知りました。
SysRQ しても結局リブートすることになってしまいましたが、
勉強になりました。ありがとう。
404login:Penguin:2005/11/16(水) 00:09:35 ID:id9SIXsI
>>399
早速ありがとう。コレで試してみます。
>>401
ありがとうございます。なるほど、勉強になりました。
405368:2005/11/16(水) 00:13:52 ID:8rXMm2Jw
>>371
> そうはいっても、ハード的な障害発生時にフォローはしやすいとはおもうよ、

はい。その本にも、/var /tmpを独立させておくと、/パーティションの書き換え頻度が少なく
なるため、システムがクラッシュした際にデータが失われるリスクを減らせるとありました。

>>370
> それよりCGiのセキュリティについて勉強してくれ。
> そのほうがずっとためになるし、現実に危険も大きいのだから。

(・o・)ゞ了解しました。アドバイス有難うございます。

>>380
> http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1027136842/

スレッド全体を検索したつもりでしたが、そのスレッドがあったことに
気がつきませんでした。そちらを参照してみます。


助言くださった方へ、どうもありがとうございました。
406391:2005/11/16(水) 00:19:09 ID:LQxiXToY
>>391です

>>395さん、ありがとうございます。
少し変化が見られました

./configure --enable-dns --with-language=japanese --with-db=db.hのあるディレクトリ --with-dblib=DB4のlibディレクトリ --with-zlib=/usr/local/lib
エラー等出ず
make
gcc -L/usr/local/BerkeleyDB.4.3/lib -L/usr/local/lib -o webalizer webalizer.o hashtab.o linklist.o preserve.o parser.o output.o dns_resolv.o graphs.o -lgd -lpng -lz -lm -lnsl -ldb
dns_resolv.o(.text+0x1d2): In function `dns_resolver':
: undefined reference to `__db185_open'
dns_resolv.o(.text+0x11b8): In function `open_cache':
: undefined reference to `__db185_open'
collect2: ld はステータス 1 で終了しました
make: *** [webalizer] エラー 1

In function `dns_resolver'でぐぐったら、--with-dbと--with-dblibの指定をしなかった時のエラーなようなので、
DB4のインストールのやり直し等してみます
ありがとうございました
407login:Penguin:2005/11/16(水) 01:51:15 ID:HXB0d6Jc
bash上で
http://www.linux.or.jp/JM/html/GNU_bash/man1/bash.1.html
にのってる
forward-search-history (C-s)
を試してみたのですが、固まってしまったままキーを受け付けなくなってしまいます。
なぜですか?
408login:Penguin:2005/11/16(水) 02:04:29 ID:hmx7QN22
>>407
> なぜですか?
ttp://bio-math10.biology.kyushu-u.ac.jp/~tohya/tips/trouble.html#hungkbd
こういう事だから。
409login:Penguin:2005/11/16(水) 02:36:08 ID:HXB0d6Jc
>>408
えっ、じゃあforward-search-historyは使えないのか・・・
410login:Penguin:2005/11/16(水) 02:41:50 ID:hmx7QN22
>>409
一時的に stty -ixon でもすれば可能。
411400:2005/11/16(水) 03:10:52 ID:M9EB0snH
うわああ鮮やかにスルーされてる、、、
自分の書き込み読み返して思ったのですが、これは外部へのアタックの助長にも
なりえる(?)かもしれない、ということでレスを頂けなかったのでしょうか?
それとも何か癪に障る書き方だったでしょうか?

ちなみに問題はよく分からんうちに解決してました、、、
λ...ありがとうございました、、、
412login:Penguin:2005/11/16(水) 04:11:05 ID:J4s1coLQ
SUSE Linux 9.1のDVDをバックアップしようとして
mkisofs -r -l -J -o /home/hoge/suse91.iso /media/dvdrecorder/
でISOイメージを作って
growisofs -dvd-compat -Z /dev/dvdrecorder=/home/hoge/suse91.iso
としてDVDに焼きましたが焼いたDVDからブートできません。
マウントしてみると正常に焼けているように見えるのですが何か
ブートに必要な情報が書き込まれていないのでしょうか?
どうすればブートできるように焼けるでしょうか?
413login:Penguin:2005/11/16(水) 07:23:58 ID:b1IddkSA
>>412
isolinux
414login:Penguin:2005/11/16(水) 08:23:49 ID:EXUzSFUV
>400
ぐぐればすぐに判ることだから。
ただそれだけ。
415254:2005/11/16(水) 09:23:18 ID:4txpTVD0
もう3日目か。
粘着気味になってきた俺様がやってきましたよ。

>>380 うん、ありがとう。仏の顔も…って言うしね。

さて、マウスの設定で

 既 定 ボ タ ン へ 自 動 的 に ポ イ ン タ を 移 動 す る

という項目が見あたらないという件ですが、ウインドウ廻りらしいことは御回答が得られました。
が、このパッケージで出来ると言うような回答は得られませんでした。
Mac、WindowsにはあるのにLinuxには無い、住人にも必要がなさそうなのは何故でしょう?

1) CUIメインでGUIはどうでもいい
2) 代替の機能がLinuxにはある(多ボタンマウスで割り当ててある等)
3) そんな便利なものがあるとは知らなかった
4) 知っているが御前の態度が気に入らない
5) その他

如何でしょうか?
今思えばホイールマウスが世に出る以前
 Macは1ボタン
 Windowsは2ボタン
 UNIXは3ボタン
というのが普通だったような希ガス。
UNIXの3ボタンの割り当てってなんだったっけなぁ…
416login:Penguin:2005/11/16(水) 09:27:42 ID:AS024Zgj
>>415

 規 定 ボ タ ン っ て 何 で す か
417login:Penguin:2005/11/16(水) 09:35:50 ID:gMPSIi8g
>>415
WIndowsヘビーユーザー、マック少々、Linux初心者の私がちょっと言わせて貰いますよ

>既 定 ボ タ ン へ 自 動 的 に ポ イ ン タ を 移 動 す る

なんて機能は、Winでもmacでも全然使われていないマイナーな機能ですよ
普通に使っている人には縁がないし、必要も感じないでしょう
(きっと最初に入手したメーカー製PCにでもおせっかいソフトで入っていたので
それがデフォだと思ってしまったのでしょうが)

昔、チユーチユーマウスとか流行った時期もありましたが、
今は廃れて使っている人はほとんどいないでしょ?
(マウスメーカーのドライバーを入れると、そういう機能がついてることもある。)

自分の意志とは違って勝手なところにポインタを運ばれるのは、ヘビーユーザーにとって
は苦痛でしかないですよ、初心者にはそれが分からんのですよ

ましてやCUIがメインのOSに何を要求しているのか・・・
今後、要求が高まればそういう機能も開発されるのかもしれないけど、需要がないでしょうね・・・

#そう言えば、Linuxのデッカイ目のアクセサリってあるじゃないですか、ポインタの位置を視線でおっかけるってやつ、あんなのも意味がないと思うのですが、あれは遊び心ですよね?w
418login:Penguin:2005/11/16(水) 09:41:49 ID:teK70RGD
>>415>>417
あとWindows 2000/XP/2003でのその機能って、
元々はMicrosoft IntelliPoint(アプリケーション)の機能だったんだよな。
OSに統合されてるからOSの機能と誤解しがちだが。

そういう機能が欲しければ自力で作れば? >>415
419login:Penguin:2005/11/16(水) 09:58:48 ID:0wy1b74i
>>415
「既定ボタン」って Windows だと太枠で囲まれてるボタンのこと?
だったら Enter 押せばいいだけだから
マウスカーソル移動する必要ないじゃん。
420254:2005/11/16(水) 10:29:09 ID:4txpTVD0
>416
はい、いいえ 等、アプリケーションで選択出来るボタンが表示されるときに色が付いているほうのボタンです。

>417 素早い御回答有難う御座います。
マイナーな機能かどうかはアンケート取った訳じゃないのでなんとも言えませんが
少なくとも、自分の廻りの人間、この機能を知ってる人間は必ずデフォにしてますよ?
知らない人が多いのかも知れませんね。
あと、メーカー製PCだけの機能じゃなくて、Microsoft謹製なんですが?
多用するアプリでハイと押すのが決まっているポップアップが出てくるのに
わざわざ毎回ポインタを移動するのが手間なんてことは多いんですよ。
業務をやらない遊び人にはそれがわからんのですよ。
CUIメインのOS? とはいえ、ブラウザ等があって利用出来るなら使ってみようかと思わないでもない訳ですよ。

>418
Win95の時代からあったと思いますよ。
コンパネ>マウスの設定 にありましたから…アプリうんぬんも…

>419
ごもっとも。極端な話し、ショートカットを多用すればマウス自体不要ですよね?
マウスを持ちながら別の作業を同時にしているとキーボードを触れないこともあるんですよ。


なんか、見あたらないから聞いているだけなのに、必死で否定する人が居るのは何故なのだろうか。
顔が真っ赤になってませんか? 大丈夫ですか?
無いのであれば仕方ないですよ、本当の所。
皆様レス有難う御座いました。
421login:Penguin:2005/11/16(水) 10:33:11 ID:0wy1b74i
>>420
ないって断言できる人はいないよ。
422login:Penguin:2005/11/16(水) 10:35:56 ID:teK70RGD
>>420
> 顔が真っ赤になってませんか? 大丈夫ですか?
自己紹介お疲れさん。
423420:2005/11/16(水) 10:45:11 ID:gMPSIi8g
お疲れさん、もう来なくていいよ
424顔が真っ赤な人:2005/11/16(水) 10:46:07 ID:gMPSIi8g
間違えた、自分が騙ってどうする(爆)

お疲れさん、もう来なくていいよ>420
425254:2005/11/16(水) 10:52:14 ID:4txpTVD0
知ったかヘビーユーザーの417=423=424さん、煽っているようじゃ
Linux板の人に笑われますよ。

Linux板の人達は不都合なことは黙ってスルーが出来上がっているみたいですから。
立派な社会人ということですよね。大人です。
426login:Penguin:2005/11/16(水) 10:55:46 ID:8Yfnzglw
FC3でファイルサーバとしてSAMBAを導入してるのですが
どうもXPの機能の中でID,PASSを記憶して
PCを再起動してもID,PASS入力なしでSambaいアクセスできてしまうみたいで

ID,PASSの意味があまりなくなってしまっています
PCごとに記憶機能をOFFにしていけばすむことなのですが何十台もあるのですから個々に見ていくことが難しい状態になっております

「Sambaの方で必ず認証させる」というような設定はできるのでしょうか
427login:Penguin:2005/11/16(水) 11:00:44 ID:teK70RGD
>>426
XPマシンのほうから記憶している認証情報を送りつけてくる仕様なので無理だろう。
428login:Penguin:2005/11/16(水) 11:36:42 ID:01NJ68zj
Linuxでポートを閉めるのってどうやったらいいでしょうか?
結構むずかしいですか?
429login:Penguin:2005/11/16(水) 11:39:46 ID:UUVOf7Qo
>>428
iptablesについて学べばいい。

面倒ならばfirestarterというGUIツールもあるよ。
ttp://www.fs-security.com/
ゾーンアラームみたいに接続を防いだら
アイコンが赤くなって知らせてくれる。
430login:Penguin:2005/11/16(水) 11:43:17 ID:01NJ68zj
>>429
ありがとう!
431login:Penguin:2005/11/16(水) 11:51:31 ID:ysN7RsV2
>>427
そんなことされたらID,PASSの意味なくなってきますよね・・・・
432login:Penguin:2005/11/16(水) 11:56:29 ID:mSKVTuQn
>>431
結局、物理的セキュリティを保たないと、ダメってことだろう。
沢山のクライアントがある場合には、セキュリティポリシを確立して個々のユーザに対応を強制するのが普通かな。
433login:Penguin:2005/11/16(水) 12:12:08 ID:b1IddkSA
>>432
>セキュリティポリシを確立して個々のユーザに対応を強制するのが
無駄な抵抗だな。
ソフトウェア/ハードウェア的に制限かけんと。
434login:Penguin:2005/11/16(水) 12:14:33 ID:mSKVTuQn
>>433
業務の場合などは、セキュリティポリシ違反は職務規定違反になるよ。
セキュリティポリシの策定は組織長自らがやるものだから。
435login:Penguin:2005/11/16(水) 12:18:12 ID:0wy1b74i
Windows の管理の話ならよその板でやっとくれ。
436login:Penguin:2005/11/16(水) 12:19:27 ID:b1IddkSA
>>434
なるね。
実際に処罰するためにはそれを目ざとく監視する機関を用意しないといけない。
人件費って高いよね。しかも儲けは出ない。大丈夫ですか。それ。

>セキュリティポリシの策定は組織長自らがやるものだから。
上長が損なよけいな仕事をする余裕があるのですか?大丈夫ですか。それ。
437login:Penguin:2005/11/16(水) 12:23:48 ID:Iou7bi8b
ハードディスクについて質問です。
CentOS4.2を使用しており
HDDは1つでインストーラ標準でインストールしました。
その後HDDを1台追加しWebminで

VolGroup00
/dev/hda1
LogVol00(/でマウント) + LogVol01(swap)

VolGroup00
/dev/hda1 + /dev/hda2
LogVol00 + LogVol01 + LogVol02(/dataでマウント)

にしました。

その後
/dev/hda1がクラッシュしてしまい
取り替えてOSインストールをしたのですが
/dev/hda2のデータがどうしてもマウント出来ません

#mount -t ext3 /dev/hda2 /data
mount: 間違ったファイルシステムタイプ、不正なオプション、
/dev/hdd1 のスーパーブロックが不正、或いはファイルシステムのマウント
が多すぎます

ぐぐってvgcfgrestoreコマンド等を発見したのですが
使い方が分からずエラーが出ます。。。

となってしまいます。
どなたかお知恵をお貸し下さい。。。><
438437:2005/11/16(水) 12:25:16 ID:Iou7bi8b
訂正:

mount: 間違ったファイルシステムタイプ、不正なオプション、
/dev/hda2 のスーパーブロックが不正、或いはファイルシステムのマウント
が多すぎます

でした。
439login:Penguin:2005/11/16(水) 12:25:19 ID:mSKVTuQn
>>436
普通セキュリティポリシの策定は社長などの組織長直轄のセキュリティポリシ委員会が草案を出し、
取締役会の承認を得た後に組織長自らの名前で出される。
そして、組織長直轄の監査組織が監査するのが普通。
440login:Penguin:2005/11/16(水) 13:30:07 ID:aA8br+9c
sshでログインした先のディスプレイに表示を行うにはどうしたらよいでしょうか。

setenv DISPLAY ***:0
とやれば出来るかと思いましたが、ダメだと言われました。
441login:Penguin:2005/11/16(水) 16:47:22 ID:IuL/cf6i
>>440
> ダメだと言われました
その詳しそうな人に直接聞いてみるというのはどうだろう
442login:Penguin:2005/11/16(水) 16:51:55 ID:hmx7QN22
>>439
家庭LAN内ファイル鯖のエロ動画を息子に見られやしないかと心配でしたが、
普通はそうなのですね。一度会社の社長に相談してみます。
443login:Penguin:2005/11/16(水) 17:57:59 ID:QVazjXWJ
>>420
ようするにマウスカーソルをボタンまで持ってく距離が長くてマズーってこと?
gnomeはどうだったか忘れたが、大概のWMにはウィンドウ生成の設定が出来て、マウスカーソル直下があると思う。
そういう解決策はどうよ?
444login:Penguin:2005/11/16(水) 19:40:20 ID:ya+QTMA6
wpa-supplicantの使い方がわかりません。
一から導入手順がしりたいのですが
見た感じ詳しくかかれているところがありません。また英語より日本語がいいのですが。
どこかいいところはありませんでしょうか?
445login:Penguin:2005/11/16(水) 20:01:20 ID:teK70RGD
>>444
まだ引っ張るのかお前は。
446login:Penguin:2005/11/16(水) 20:01:58 ID:QVazjXWJ
>>444
ディストリによって変わって来るんじゃね?
447login:Penguin:2005/11/16(水) 20:18:35 ID:hmx7QN22
>>446
弄るな。
448444:2005/11/16(水) 20:34:10 ID:ya+QTMA6
Fedora4というのをつかっております
449login:Penguin:2005/11/16(水) 20:53:00 ID:CwDt5cZy
vine 3.0でgccを使ってます。
Cのソースファイルでstdio.hとかstdlib.hとかをインクルードしなくても
printfとかが使えるんですが、これってコンパイラが勝手にインクルードしてくれてるんですか??
450login:Penguin:2005/11/16(水) 21:09:35 ID:/ZcOfCyM
>>449
コンパイルとリンクの概念が無茶苦茶。C言語をすこし調べなさい。
ヘッダーとライブラリは別の物です。
451login:Penguin:2005/11/16(水) 21:13:53 ID:FbBopAyF
質問です。
rsyncがどこの階層に入ってるのか調べる方法ってどうやって調べたらよいのでしょうか?
452login:Penguin:2005/11/16(水) 21:17:56 ID:CwDt5cZy
>>450
僕の理解ではprintf関数の宣言はstdio.h内で行われているはずなのですが、
これがなくてもprintfが使えるというのはどういうことなのか?という質問なのですが・・・
453login:Penguin:2005/11/16(水) 21:22:06 ID:teK70RGD
>>452
(1) ANSI Cにおいて関数のプロトタイプ宣言は必須事項ではない
(バグの元になるからほとんどやらないが)
(2) gccではlibcは自動的にリンクされる
454login:Penguin:2005/11/16(水) 21:25:18 ID:+jerkWoB
常に-Wall -Werror-implicit-function-declaration付けてろ
455login:Penguin:2005/11/16(水) 21:27:09 ID:CwDt5cZy
>>453
おおなるほど、そういうことだったのですか。
勉強になりました。

ところでlibcに含まれる関数の一覧ってどこかで見れるでしょうか?
456login:Penguin:2005/11/16(水) 22:11:07 ID:N+iV1gU1
>>451
(´-`).。oO(なんでrsync限定なんだろう)
457login:Penguin:2005/11/16(水) 22:27:28 ID:0wy1b74i
458305:2005/11/16(水) 22:32:48 ID:PuwmRhF/
suse9.3のインストールをチャレンジしているものです。
未だに原因はわかってはいませんが、CD1をインストール後再起動して
その後、起動中に途中で止まってしまいます。
一応なにか入力が可能になっているみたいなのですが、2枚目のCDを要求
されることはありません。CD1のインストールは正常に終わったというメ
ッセージがでているので問題は無いと思うのですがどういうことなのか
誰か教えてはくれませんか?お願いします。
459login:Penguin:2005/11/16(水) 22:38:51 ID:AEwqqXxr
cd ~/
をした時に移動する、ディレクトリを変えたいのですが
どうすればよいのでしょうか??
何卒おねがいたします。
460login:Penguin:2005/11/16(水) 22:39:02 ID:teK70RGD
461login:Penguin:2005/11/16(水) 22:40:04 ID:teK70RGD
>>459
環境変数 HOME を書き換える。
462login:Penguin:2005/11/16(水) 22:41:49 ID:BupcYVFC
>>453
インクルードしなくても使えるなんて書いてあったっけ?

stdio.hをインクルードしないと、printfとか言う関数がコンパイルエラーする
という保証は無かった気がするが。
463login:Penguin:2005/11/16(水) 22:42:28 ID:dREdTRh5
>>459
HOME=/tmpとかそういう話か?
464305:2005/11/16(水) 22:46:46 ID:PuwmRhF/
まず、FDからブートをしてCD1のインストールを行いました。
インストールの設定はすべてデフォルトでインストールを行いました。
CDのチェック処理が途中であるのですが、CD1のチェックしか行えませ
んでした。なぜかというと、CDドライブからCDが取り出せなくなってい
たからです。CDのチェック処理では特に問題はありませんでした。僕も
パソコンにあまり詳しいわけではないのでうまい説明になっているかわ
からないのですがなにかかわかるでしょうか?お願いします。
465login:Penguin:2005/11/16(水) 22:49:24 ID:BLeZ4b2m
>>458
何処で止まるかを正確に書かないと答えようが無いんじゃないかな。

どうせならSUSE10.0か他のデイストリ落としてみて試してみては?
466login:Penguin:2005/11/16(水) 22:53:10 ID:OfpxaX1o
1CDLinuxをHDDにいれてHDDブートにする方法教えてください
467login:Penguin:2005/11/16(水) 22:54:46 ID:0wy1b74i
>>466
ディストリの種類による。
468login:Penguin:2005/11/16(水) 22:55:51 ID:AEwqqXxr
環境変数を設定するファイルってひとつだけしかないのでしょうか??
どこにあるのでしょうか?
469login:Penguin:2005/11/16(水) 22:57:18 ID:0wy1b74i
>>468
使ってるシェルの man を読もう。
470305:2005/11/16(水) 23:01:19 ID:PuwmRhF/
>>465
起動中に以下のような箇所でとまります。
sh:can't access tty;job control turned off
一応$がでてきて入力は可能になっているみたいです。
471login:Penguin:2005/11/16(水) 23:01:28 ID:hmx7QN22
>>459 = >>468 みたいだから、ほんとに$HOMEの書き換えだけでやる気みたいだ。
しらね。
472login:Penguin:2005/11/16(水) 23:16:03 ID:0wy1b74i
>>459
なんでそんなことしたいの?
473login:Penguin:2005/11/16(水) 23:20:32 ID:AEwqqXxr
デフォルトだと
Desktopのディレクトリの上部にあるんですよ

bin,usrとかのディレクトリにいこうとなると
まず
cd ../../ みたいにやらないとそこまでいけないので
474login:Penguin:2005/11/16(水) 23:21:05 ID:BLeZ4b2m
>>470
すまん、スキルしょぼくて殆ど力に慣れん
ttp://miko.gnyo.org/faq.shtml
良さそうなのは、ここのQ6かな
コマンドは若干変えて試してみてくれ。
475login:Penguin:2005/11/16(水) 23:22:33 ID:2qn0pXJx
>>473
# export A=/hoge1/hoge2
# cd $A
でよくね?
476login:Penguin:2005/11/16(水) 23:22:55 ID:0wy1b74i
>>473
cd /usr でいいじゃん、とかそういう話?
477login:Penguin:2005/11/16(水) 23:31:30 ID:BLeZ4b2m
>>470
コマンド打ってみてダメだったら、
素直に他のディストリかSUSE10.0試してみた方がいいかも
478305:2005/11/16(水) 23:39:40 ID:PuwmRhF/
>>470
そんなことないです。僕もスキルがなさすぎです。
もう1ヶ月以上やってます。
もうあきらめるしかないのですかね・・・
パソコンがもう壊れてるのでょうか?
479login:Penguin:2005/11/16(水) 23:42:40 ID:0c5ZMMdj
「linux」
↑なんて読むの?
480login:Penguin:2005/11/16(水) 23:43:32 ID:hmx7QN22
>>478
PCは何だっけ?
481login:Penguin:2005/11/16(水) 23:49:42 ID:hmx7QN22
>>478
あ、もひとつ。
sh:can't access tty;job control turned off
の前の数行のメッセージも正しく。
482305:2005/11/16(水) 23:51:01 ID:PuwmRhF/
ちなみにsuse10.0ってどこで手に入るのですか?
ネットワークインストールではなくてCDでローカルイン
ストール使用と思います。
僕のパソコンだと、CDブートができないのでブートFDと
CD版があると嬉しいんですけど・・・
483login:Penguin:2005/11/16(水) 23:59:25 ID:0wy1b74i
484login:Penguin:2005/11/17(木) 00:03:51 ID:QqEZOoeG
>>482
無料で欲しければここからisoをダウンロードしてCD-Rに焼け。
Intel Pentium系やAMD Athlon系ならi386の5枚分。
ftp://ftp.novell.co.jp/pub/opensuse/distribution/SL-10.0-OSS/iso/

焼き方が解らなかったりCD(DVD)-ROMが欲しい場合は書店でLinux WORLDを買う
(DVDのみ)か製品を買え。いずれもブートフロッピィは作成できる。
485login:Penguin:2005/11/17(木) 00:04:20 ID:nuooEO27
>>482
Suse10はこの辺り
ttp://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/SuSE/suse/i386/10.0/iso/
>>480-481も書いてるけど、使ってるパソコン何かな?
あとメッセージもよろしくです。

CDブートはBIOS弄れば出来るんじゃない?
486305:2005/11/17(木) 00:24:46 ID:z/zLi5X9
>>484
>>485
ありがとうございます。
isoイメージとブートイメージは見つかりました。
ウチのパソコンだとCDブートができないものですから・・・
パソコン起動時のブートメニューでCDを選択してもできない
んですよ。
487login:Penguin:2005/11/17(木) 00:37:20 ID:nuooEO27
だからPCなんなのよーヽ(`Д´)ノ
488login:Penguin:2005/11/17(木) 00:44:43 ID:PcpwbOp0
おう、>>480 >>481 スルーされちまったぜぃw
ま、いっか。
489login:Penguin:2005/11/17(木) 00:46:39 ID:A6TqVCxD
こりゃ PC のスキルだけの問題じゃなさそうだな。
490login:Penguin:2005/11/17(木) 00:48:50 ID:okcjFSJm
cdをBIOSでfirstにすればいいのでは?
BIOSにもよるけど、ctrl+cおしながら起動するとCDブートになるのもあるね。
491login:Penguin:2005/11/17(木) 00:50:24 ID:1sHIwElz
>>486
ま、まさかブータブルなCDとして焼けていないんじゃ...
492login:Penguin:2005/11/17(木) 00:51:35 ID:nuooEO27
まぁいいか(´・ω・`)
493login:Penguin:2005/11/17(木) 00:58:33 ID:7Mpy/PtK
3点リードは信用できない。
494login:Penguin:2005/11/17(木) 01:56:10 ID:NeUFrR6W
isoながisoのまま・・・

磯野くーーーん
495login:Penguin:2005/11/17(木) 02:41:47 ID:syBvyyXx
声が聞こえちゃうよ花沢さん・・・
496login:Penguin:2005/11/17(木) 02:49:16 ID:vCCsD891
atでshell scriptを実行できません。

webアプリでshellscriptを生成し、atでjobを登録しようとしています。
正常にjobは登録されるのですが、shellscriptが実行されていないようです。

やったこと、試したこと
・atで登録するとnobodyのjobとして登録されます。
・at -c job番号 で確認すると、登録したshellscriptが表示されます。
・shellscriptは手打ちすると、実行できます。
・shellscriptに文法的な間違いはないようです。
・登録は at 00:00 2005-11-17 -f shellscriptのパス で登録しています。
・shellscriptをwebアプリから実行すると実行されます。
・jobが終了後はatqをしてもjobはでてきません。

環境
・RHEL
・Apache2.0.55
・PHP 4.4.1

が環境です。よろしくお願いします。
497login:Penguin:2005/11/17(木) 02:59:54 ID:v2/TY07M
質問させて下さい・・。
FedoraCore3で初めてサーバを立てようと
してるんですが、CGIの設置が
うまくいきません。.CGIにリンク貼ってHTML
からアクセスすると.CGIをテキストエディタで
開いた状態がブラウザに表示されてしまいます・・。
本を見ながらやっていて、
httpd.confでAddHandler〜〜〜.cgiの#を
けしたりDirectoryを追加したり
したんですが直りません。cgiを置こうと
してるとこはpublic_htmlの下です。
もしかしてconfファイルのDerectoryの
パスが違ったらこのようになりますか?
何かアドバイスお願いします・・・。
498ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE :2005/11/17(木) 07:47:42 ID:zVECFNQr
>>496
そのシェルスクリプト、実行権限あるかい?
499login:Penguin:2005/11/17(木) 08:34:47 ID:aVsKbpBk
>497
エラーログ参照+Optionsあたりを見直し
500login:Penguin:2005/11/17(木) 09:44:04 ID:f0mqPKen
おい、おまえら。やけに物知りなのはよくわかった。
だったら、俺みたいなバカでも理解できるように、
以下の方法を教えるのじゃ。

CD-Rと TARを使って、インクリメンタルバックアップをしたい。
CD-RWじゃなくCD-R。
TARの使い方はなんとか理解したが、CDRECORDの使い方がわからん。
TAOとかSAOとかDAOとか、、、なんだこりゃ。
さらに、リードイン、リードアウトで10Mバイトが消費される、、だと?
なめてるのかコノヤロー。
俺様のドライブはパケットライト対応なんだよ!。

・・・・・皆様、何とかしてください。バカより。
501login:Penguin:2005/11/17(木) 09:55:36 ID:PcpwbOp0
502login:Penguin:2005/11/17(木) 09:57:25 ID:A6TqVCxD
>>500
USB の HDD でも買ってきたら?
今安いし。
503login:Penguin:2005/11/17(木) 10:22:32 ID:vCCsD891
>>498
早速のご回答ありがとうございます。

実行権限を確認しましたが実行権限はあるようです。

ほかにどのようなことが考えられますでしょうか?
504login:Penguin:2005/11/17(木) 10:26:16 ID:f0mqPKen
>>501

ええっと、なんかわかってきました。
ただ、いわゆるマルチセッションというのを使うと、
バックアップのたびに10メガバイトが無駄になる、
と聞いたのですが、何とかなりませんか。

>>502
まあ正解なんですが、物は試しで、CD-Rでトライします。
505login:Penguin:2005/11/17(木) 10:28:06 ID:A6TqVCxD
>>496
単に atd が動いていない、とか?
他のスクリプトは動くの?
506496:2005/11/17(木) 10:39:08 ID:vCCsD891
>>505
ご回答ありがとうございます。
atdは立ち上がっているようです。

試しにスクリプトを一本書いてatで登録しました。
rootで実行しても、普通のユーザで実行しても
起動していることを確認できました。
507login:Penguin:2005/11/17(木) 11:16:57 ID:PcpwbOp0
>>506
生成するスクリプトの随所にdebug用のstep(例えばどこかのlogに1行吐かせる等)をかまして、
scriptが実行されているのか、どこかで止まっているのか、実行されずにatがjob完了としているのか
を切り分ける。
508496:2005/11/17(木) 12:22:08 ID:vCCsD891
>>507
アドバイスありがとうございます。

自己解決してしまいました。
DNSに問題がありDNSを修正したところ問題が解決されました。

沢山のアドバイスやデバッグの方法まで指導させてしまいすいませんでした。
これほど多くのアドバイスがいただけると思っていなかったので
大変感動しました。皆さん本当にありがとうございました。

また、私の未熟さを晒してしまい失礼しました。
509login:Penguin:2005/11/17(木) 12:39:26 ID:aVsKbpBk
>503
public_html下つーことは/home/~/public_html/ディレクティブに
必要な権限を与えてないんじゃね?
AllowOverrideしてるだけで、 .htaccess 書いてないとか。
その個所を晒したほうが早い。
510login:Penguin:2005/11/17(木) 12:56:38 ID:WpHU8fyu
>>506
環境変数がちがうとか
511login:Penguin:2005/11/17(木) 13:27:26 ID:BZ2nroNw
すみません、ちょっと教えて頂けるとありがたいのですが

iptables -P INPUT DROP
iptables -P OUTPUT DROP
iptables -P FORWARD DROP

としてからstartxとすると、異様にKDEが起動するのが遅いのですが、
何故なのでしょうか?

iptables -P INPUT ACCEPT
iptables -P OUTPUT ACCEPT

とすると、数秒で起動します

何か、空けておかないといけないポートとか、ありますか?
512511:2005/11/17(木) 13:40:08 ID:BZ2nroNw
gnomeもずっと起動しないで悩んでいたのですが、ACCEPTにしたらすんなり起動しました。

ループバックか何かあけておかいないといけませんか?
それともDNSか何か?

どなたかご指南頂けるとありがたいです、ヒントだけでもm(__)m
513login:Penguin:2005/11/17(木) 14:16:41 ID:aVsKbpBk
>511
53/udp かな?
hostsで改善するなら、そうだろうな。
gnomeで警告が出ないか?
514login:Penguin:2005/11/17(木) 15:26:54 ID:0kTv4C3v
sendmail postfix のバージョンってどうやって調べるんでしたっけ?

sendmail -v
と打ったところ、
Recipient names must be specified
というエラーが返されました。
515login:Penguin:2005/11/17(木) 15:36:13 ID:A6TqVCxD
>>514
sendmail は sendmail -d0.1 -bt </dev/null とか。
postfix は知らん。

つーか、パッケージングシステム側で調べちゃだめ?
rpm -q とか dpkg -l とか。
516login:Penguin:2005/11/17(木) 15:39:08 ID:PcpwbOp0
postfixは
$ postconf mail_version
でいいんでないか?
517login:Penguin:2005/11/17(木) 16:12:59 ID:0kTv4C3v
>>515-516
そっか
ありがとう
518login:Penguin:2005/11/17(木) 16:44:33 ID:1TRaTrJY
はじめまして。Linux導入から1週間程度の者です。
Fedora Core 4をコンソールで使用しています。

http://fedorasrv.com/openssh_chroot.shtml
こちらなどのサイトを参考に、OpenSSH(+chroot)4.2p1を導入中です。
現在、クライアントから鍵方式によるログインが可能です。

ここで少し問題がありまして、Chrootで作成したもの ではない ユーザで
クライアントからログインし、suを使おうとすると、

su: /bin/bash: 許可がありません

と表示されます。
リモートからは全ユーザともrootになれないのかな?と思いましたが、
サーバ上で同アカウントでログイン→ su - →sshdを再起動
とすると、リモートからもsuでrootになれるようになります。

これはどういった理由からなのでしょうか?
また、Chrootで作成したもの ではない ユーザで、サーバ機上での操作をせずに、
リモートからsuでrootとなれる方法を御存知でしたら、教えて頂ければ幸いです。
519518:2005/11/17(木) 16:48:59 ID:1TRaTrJY
失礼、補足です。

>サーバ上で同アカウントでログイン→ su - →sshdを再起動

この後、クライアントで一度ログインし直すと
suでrootになれます。

最初の、
su: /bin/bash: 許可がありません
ですが、これはpasswordを要求され、入力した後に表示されます。
520login:Penguin:2005/11/17(木) 17:05:58 ID:7rCwm1Q/
Vine3.2を使用してます。
くだらないことですが、httpdの役割は何ですか?
本で起動したくないなら、chkconfigでoffにしろとかいてるんだけど、
後、NFS関連サービスについても同様にOFFにしろとあるんだけど、NFSについてもおしえてください。
ぐぐったけど、よくわからん。サーバーに関することみたいだけど、将来的にはsannbaを使用したいと思ってるからoffにしたほうがいいの?
521login:Penguin:2005/11/17(木) 17:19:49 ID:QqEZOoeG
>>520
UNIX一般の話でいうと、"*d" は "* daemon" の略。
"daemon" は元の意味は「守護神」だが、UNIX一般ではバックグラウンドで動作して
何らかのサービスを提供するソフトウエアの総称。

つまり、"httpd" = "http daemon" = "httpサービスを提供するソフトウエア" で、
Apache httpd などのhttpサーバソフトウエアを指す。
522login:Penguin:2005/11/17(木) 17:23:50 ID:QqEZOoeG
>>518
> Chrootで作成したもの ではない ユーザ
とは何?
リンク先の chroot-useradd ではなくて通常の useradd で作ったユーザという意味?
523login:Penguin:2005/11/17(木) 17:28:21 ID:A6TqVCxD
524login:Penguin:2005/11/17(木) 17:28:28 ID:7rCwm1Q/
>>521
丁寧なレスありがとう。
Apacheでググッタら色々説明が見つかりました。
ニュアンスがわかりました。
525login:Penguin:2005/11/17(木) 17:36:04 ID:BXddc4iE
こんにちは。kernel-2.4.31でglibc-2.3.6をコンパイルしたとき
../glibc-2.3.6/configure --prefix=xxx/xxx --enable-add-ons=linuxthreads
--without-__thread --xxxx ......
としないとmakeできないのですが、”--without-__thread”って何ですか?
configure --help でも表示されないんですが…。
526login:Penguin:2005/11/17(木) 17:38:02 ID:PcpwbOp0
>>518
何故chroot-useraddで作られたユーザはsuできないか、
理屈はchroot-useraddを読めばわかるはず。
> サーバ上で同アカウントでログイン→ su - →sshdを再起動
云々あたりがよくわからんけど、
普通に作られたユーザは影響なくsuできるはずだと思うんだけど。
何か手順ミス・検証ミス(又は勘違い)が無いかじっくり考えてみよう。
chroot-useraddはサイトから落として使ってる?自分で手打ちとかコピペとかしていない?
手打ちして相対パスの頭に間違えて"/"付けちゃって、凄いことになってるとか・・・w
527login:Penguin:2005/11/17(木) 17:52:46 ID:QqEZOoeG
>>525
helpで出なければconfigureとそれに続くスクリプトを読めばいいじゃない。
528518:2005/11/17(木) 18:03:48 ID:/cwHu4Lz
返信ありがとうございます。

>>522
はい。
OSインストール時に作成したアカウントなので、同じ事かと思います。

>>526
chroot-useraddは、>>518に記載したサイトからのリンク
http://fedorasrv.com/chroot-useradd
をDLして使っています。
ちょっと中身を読んでみますね。
529497:2005/11/17(木) 18:06:34 ID:v2/TY07M
>>499
すいません、遅くなりました。

オプションは、要はCGIを実行したい
ディレクトリをhttpd.confに書いて、
OPSIONSにExecCGIを追加するだけですよね?
あと、messagesのログを見たんですが
htt_server[2301]status has not been
enabled yet(1.1)と出てるようです。
調べてみたら、初心者がかなり質問している
エラーのようでいくつか解決アドバイスみたいなのが
見つかりましたが、どれも違いました。

たかだかローカルでCGI動かしたいだけ
なのにもう3日も費やしてる・・・
もう何が何だか訳が分からない・・・(;´д)
530login:Penguin:2005/11/17(木) 18:10:47 ID:A6TqVCxD
>>529
messages じゃなくて「エラーログ」って言ってるじゃん。
/var/log/httpd/error_log 読んでみ。
531login:Penguin:2005/11/17(木) 18:13:15 ID:PcpwbOp0
>>529
httpd.conf の
AddHandler cgi-script .cgi
は有効になってる?
532login:Penguin:2005/11/17(木) 18:13:59 ID:BXddc4iE
>>527 ご返答ありがとうございます。 --without-__thread をはずしても
configure 自体は通るのです。付けたconfig.logを見てみてもヒントが
ありません…、orz。
533login:Penguin:2005/11/17(木) 18:24:00 ID:PcpwbOp0
>>529
あ、ごめん。AddHandler cgi-script .cgi はやったんだね。
後は
ttp://pocketstudio.jp/logbook/linux/FedoraCore3/users-web.html
とその追記ページあたり。
534login:Penguin:2005/11/17(木) 19:14:11 ID:QqEZOoeG
>>528
とすると何らかの操作ミス(スクリプトの呼び出しミス)で、本来の(=chroot先ではない)
/bin/bashのパーミッションが正しい設定になってないのでは。
535login:Penguin:2005/11/17(木) 19:38:11 ID:PcpwbOp0
>>532
ヒント : TLS
536529:2005/11/17(木) 19:44:32 ID:v2/TY07M
>>530
す、すいません・・・えっと、以下のエラーが出ていました。

No such file or directory:
exec of /var/cgi-bin/cgi名.cgi failed
っていうのと、
Premature end of script headers:cgi名.cgi

っていうの、この2行がセットで出ています。
まさかHTMLファイルに記述した.cgiへのリンクの
張り方がおかしいとかじゃないですよね・・?
普通にフルパスですよね?

>>531
はい、AddHand〜はコメントアウトしました。
537login:Penguin:2005/11/17(木) 20:16:53 ID:0kTv4C3v
     internet
        |
        |
   -------------------
   | load balancer |
   -------------------
     |        |
     |        |
-------------   ------------
|webserver| |webserver|
-------------   ------------
     |        |
     ---------------
         |
     --------------
     | DBserver |
     --------------

このような構成になっております。
DBserverにperlのプログラムが入っており、
internetからDBserverのperlを利用してwebserverにあるtxtファイルを更新する仕組みにしようと思うのですが、
2つのwebserverに同じものを更新するにはどのような方法が考えられますか?
538login:Penguin:2005/11/17(木) 20:28:01 ID:LsnRJh1n
本当にアホな質問だが、Gnomeのマウスカーソルは何処で変えるんだっけ?
マシンが非力で、アニメーションやめたいんだが・・・
539login:Penguin:2005/11/17(木) 20:28:47 ID:QqEZOoeG
>>537
っていうかDBserverとやらは二重化(負荷分散)しなくていいのかよ。

あと質問の答えだが解法はいろいろある。
リアルタイムでなくてよければrsyncとかftp mirroringのような方法があるし、
リアルタイム性を追求するならDBserver側が能動的に各webserverのテキストを更新しに
行くようにするのもよい。スクリプトを何度実行してもいいのならwebserverから
それぞれ独自のスケジューリングで実行させてもいいし。
540login:Penguin:2005/11/17(木) 20:33:42 ID:DXOdKZFS
>>538
その程度も調べられないアホの癖に、そんな偉そうな聞き方して君の何が守れるっていうの?
541login:Penguin:2005/11/17(木) 20:41:29 ID:igXECcUT
別に>>538は偉そうでも何でもないと思うが、もしかして>>540は精神に障害でもあるの?
542login:Penguin:2005/11/17(木) 20:57:14 ID:aEOnPHyA
>>538
>本当にアホな質問だが
なら自分で調べれば?
543login:Penguin:2005/11/17(木) 21:04:51 ID:VWNyEIQ1
>>540-542
答えない(られない)ならするーすれば?
そういうレスつくと、質問したくても辞めようと思う。
テンプレにつまらんツッコミしかできないのは書き込まないでくださいとか一文追加してほしい物だ。
544login:Penguin:2005/11/17(木) 21:23:00 ID:EFpHmloI
>>543

これ読んでみろ>>543
545login:Penguin:2005/11/17(木) 21:26:06 ID:A6TqVCxD
>>536
エラーメッセージでぐぐってみ。
一番ありがちなのは改行コード関連。
546login:Penguin:2005/11/17(木) 21:45:55 ID:0PIB00D6
リナックスですか?ライナックスですか?
どっちが正しい読み方なんですか?
547login:Penguin:2005/11/17(木) 21:49:49 ID:A6TqVCxD
548login:Penguin:2005/11/17(木) 21:52:34 ID:YB4JrjzS
>>546
リナッ糞が正解。
これを使う人間も糞。
549login:Penguin:2005/11/17(木) 21:53:12 ID:aVsKbpBk
>536
複数のミスがありそう。
まず改行。
odで確認しる。

それからパス。
httpリクエストでのパスはAlias設定などで変換されるのだから、
そこをじっくり見直し。
ttp://httpd.apache.org/docs/2.0/ja/mod/mod_alias.html
550login:Penguin:2005/11/17(木) 21:55:57 ID:yEXze1MH
>>538
Cursors are available in the following site : http://www.gnome-look.org/

Download the tarball and untar it in the /usr/share/icons/ directory.
To have Gnome load the cursor theme change the config key desktop/gnome/peripherals/mouse/cursor_theme
and set it to the theme name you want, this can be done using the gconf-editor. That's it ... you are done.

だそう。
最も、アニメーションを止めたいのなら、カーソルのテーマの変更ではなくてGnomeのリソース設定だとは思うけど。
洩れはKDEだから詳しくは知らないけど、コントロールセンターやgconf-editorとやらでなんとかならない?
551login:Penguin:2005/11/17(木) 22:02:33 ID:aVsKbpBk
>548
そういえば東工大が巨大な糞を作るそうな。
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=05/11/17/0324207&threshold=-1
552login:Penguin:2005/11/17(木) 22:03:01 ID:8UMAQrb0
>>544
質問者の逆ギレ

>答えない(られない)なら
そして自身は答えず
553login:Penguin:2005/11/17(木) 22:03:15 ID:yEXze1MH
おさわり無用
554536:2005/11/17(木) 22:19:41 ID:v2/TY07M
言われた通りエラーでググってみたら
バイナリでなくASCIIでアップしろ
っていうのがありました。
もう、これやって駄目だったら諦めますつд`)

自分、基本的なことが出来てない気がしてならない・・。
CGI動かすだけで今日で4日目だw
真性だな、漏れwww


555login:Penguin:2005/11/17(木) 22:30:03 ID:aVsKbpBk
# 4日目ならまだ良い方だw

nkfなりtrなりでCRを取ってしまぇぃ
556login:Penguin:2005/11/17(木) 22:30:05 ID:v2/TY07M
何か.cgiファイルを右クリしたら
ファイル表示が消えるぞww
うぇうぇwww何コレwwW楽し杉ww


557login:Penguin:2005/11/17(木) 22:37:25 ID:+dN4wV3C
>>556
Linux初めて1ヶ月以内の香具師集まれ! part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1117825604/

日記が書きたきゃここへ移動品
558login:Penguin:2005/11/17(木) 23:14:25 ID:vbw7c/gl
FedoraCore4なんですが、
ゴミ箱のアイコン変更するにはどうすればいいんですか?
559login:Penguin:2005/11/17(木) 23:53:31 ID:J0wB2FZ9
>>532
オプションの意味は判っているのだが敢えて。
↓で何か出ませんか?

つ ./configure --help

560login:Penguin:2005/11/18(金) 00:40:08 ID:rrSIYeyV
もうこのスレいらねぇんじゃね?
バカばっかで誰もまともに答えられないし。
561login:Penguin:2005/11/18(金) 00:44:38 ID:5SGc60OB
>546
正解はリーヌクス・・・とか言ってみる
562login:Penguin:2005/11/18(金) 04:49:02 ID:0dYyKdhI
リナックス対応してるP2Pソフトってないんでしょうか??
563login:Penguin:2005/11/18(金) 05:28:10 ID:YFWTAakr
>>560
バカが質問

アフォが煽る回答
アフォが端折る回答
アフォが結論のみ回答
ぐぐれ

バカ諦める

2chらしいといえばらしいので、全く問題ない普通のスレかと。
多少素養・教養のある人は解決してるし。
てゆーか、アフォがバカをあざ笑うためのスレだと思えば良スレともいえる。

と池沼のオレが申しておりますが何か
564login:Penguin:2005/11/18(金) 06:18:29 ID:v/OXIROW
きんもーっ☆
565login:Penguin:2005/11/18(金) 06:47:08 ID:1A/HZ0xS
くだらなさに、SHOWMIE
566login:Penguin:2005/11/18(金) 07:44:44 ID:vDAAxW6c
>>562
スレタイ一覧を「P2P」で検索してみ。
567login:Penguin:2005/11/18(金) 12:11:24 ID:WKsCNhfI
わかりにくく、かつオタクくせえ名前何とかなりませんか。
たとえばsamba
Windowsネットワーケングに参加するためのものなのに、
なぜsamba なのですか。わかりにくいしオタクくせえ。

もうすこしわかりやすい、Windowsネットワークコネクショナーとか
できないのですか。
NAMAZUもそう。この名前からは全文検索だということがわかりにくいしオタクくせえ。

全文ケンサカーとかそういうシンプルかつわかりやすいものにできないのですか。
568login:Penguin:2005/11/18(金) 12:50:08 ID:2ExJ55tq
569login:Penguin:2005/11/18(金) 12:53:27 ID:fIBXhWDM
今ログインしているサーバーで、どのポートがすでに使われているか
調べる方法はありますか?
570login:Penguin:2005/11/18(金) 12:58:29 ID:vDAAxW6c
>>569
netstat -an
571login:Penguin:2005/11/18(金) 14:36:54 ID:fIBXhWDM
>>570
> netstat -an
thx!
572login:Penguin:2005/11/18(金) 14:47:41 ID:v/OXIROW
ここは本当にレヴェルが低いでつね。
573login:Penguin:2005/11/18(金) 15:38:46 ID:7eVl+qR4
ソースからコンパイルしてソフトウェアをバージョンアップするとき、
前回のコンパイルオプションをわざわざ別テキストファイルにメモしてあるのから
拾ってきて再度コンパイルしているのですが、
もっとスマーティーな方法はないでしょうか?
574login:Penguin:2005/11/18(金) 15:52:30 ID:HRniwKvF
Fedora4ですが、サーバ上からはHPにちゃんと
アクセスできて、かつリンクも飛べます。
なのになぜかP2Pで繋いだ
クライアント(Fedora4)ではHPのTOPは
表示されるんですが、リンクをクリックすると
NOT FOUNDになります。
FireFoxの設定の関係ですか?

575login:Penguin:2005/11/18(金) 16:05:53 ID:6LdzuANg
今日の夕飯はなんですか?
576login:Penguin:2005/11/18(金) 16:17:28 ID:daPGWEkZ
>>574
おまえの脳の問題
577login:Penguin:2005/11/18(金) 16:17:57 ID:daPGWEkZ
>>575
574の脳
578login:Penguin:2005/11/18(金) 16:20:39 ID:daPGWEkZ
>>573
気に入ったのを選べ
(a) Makefileを書いてmakeを使う
(b) build.xmlを書いてantを使う
(c) GNU autotoolsを使う
(d) config.statusにconfigure実行時のオプションが記録されている
579login:Penguin:2005/11/18(金) 16:23:16 ID:vDAAxW6c
>>573
パッケージ化する。
580login:Penguin:2005/11/18(金) 17:13:32 ID:WKsCNhfI
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     _________
         r-、 ,,,,,,,,,,/: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、\: : : : : : : : :i   / MAKEしたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
581login:Penguin:2005/11/18(金) 18:12:06 ID:I9s0RaVc
質問です。
Vine Linux 3.2 の Mozilla で、
漢字変換候補が左下に出てしまい、
一部隠れてしまうのですが、
何か良い解決方法があったらご教授下さい。
過去ログ検索して
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/995091987/7.html
を試してみたのですが、ダメでした。
お助けを。
582login:Penguin:2005/11/18(金) 18:55:12 ID:DFjdCYAI
583login:Penguin:2005/11/18(金) 19:27:53 ID:dS/ZM2Ck
ノートでネットワーク設定を環境に寄って切替えて使っています。
ほとんどのアプリ(例えば firefox とか ssh とか)は
切替えたらその環境の dhcp であたえられた DNS サーバに問い合わせてくれます。

しかし emacs 上の navi2ch だけ反応が遅くて、netstat で見てみたら、前の環境の DNS サーバにアクセスしているようです。
emacs を一回再起動すれば、その環境の DNS サーバを参照してくれます。
これはどこが悪いのでしょうか? emacs の設定の問題でしょうか?

kernel 2.6.14
GNU Emacs 22.0.50 (CVS のやつ)
navi2ch 1.7.5
を使っています。
584login:Penguin:2005/11/18(金) 19:30:57 ID:ZIgDlQ+j
6〜7年前に買ったNECのラビィNXーLW23C(CPUはペンU233MHZハードディスクは4ギガ)
にフェードラ4をGUIで入れるって無謀ですか?VINEのほうが いいでしょうか?ネットのクライアントにしか使わない予定です。
585login:Penguin:2005/11/18(金) 19:50:39 ID:vDAAxW6c
>>584
まず入れてみ。
586login:Penguin:2005/11/18(金) 20:26:39 ID:Yl+bwCz9
俺のせいで微妙に荒れたな。他の回答者/質問者の方に申し訳ない。

>>550
> To have Gnome load the cursor theme change the config key desktop/gnome/peripherals/mouse/cursor_theme

gconf-editorでいじってみるけど何も変わらないんだよね
でもこれをヒントに無理やり /usr/share/icons/BlueCurve/corsors/ ディレクトリをリネームしたら
Xのデフォルトカーソルに切り替わって、おかげで速度が大幅アップした。VMWareの中なもんで・・・
587login:Penguin:2005/11/18(金) 20:29:49 ID:v/OXIROW





           vim最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



588login:Penguin:2005/11/18(金) 20:35:01 ID:0dYyKdhI
FC4使ってる入門者です。GLUBのバージョンアップってどうやるんでしょうか?
589login:Penguin:2005/11/18(金) 20:35:06 ID:1BlSdUnj
>>581-582
その方法はGTK+2.xでビルドされたMozilla/Firefoxでは使えないよ。
GTK+1.x版だけの方法だった筈。
590login:Penguin:2005/11/18(金) 20:37:01 ID:1BlSdUnj
>>588
ディストリビューションがバージョンアップのパッケージを用意しているなら
それを使うようにすればいいんじゃないの。
バージョンアップしなければならない問題でもあるの?
591login:Penguin:2005/11/18(金) 21:01:44 ID:uwRX0wc6
vineやredhatなど、何故ゆえに標準のカーネルをいじくったものを使わせるんだろう。
592login:Penguin:2005/11/18(金) 21:05:49 ID:uwRX0wc6
そうしな動かへんのけ?w
593login:Penguin:2005/11/18(金) 21:06:47 ID:0dYyKdhI
>>590
特にないですけど色々やってみたいんです。
なんかブーとローダ画面を背景かえるだけじゃなくかっこよくするスキンとかないんですかね?選択画面に音声とか音とか流したいです。
594login:Penguin:2005/11/18(金) 21:09:05 ID:MDZmajMS
apache で、httpd.confのDirectoryIndexes (だっけ?)に
index.phpを書いたのに
ブラウザから、http://www.example.com/pukiwiki/
すると、ダウンロードになって
http://www.example.com/pukiwiki/index.php
ってやると正常に表示する現象に遭遇
apachectl restart してもstop & start しても改善せず
明くる日、いつの間にか、なおってる。
これって何でかわかる?
index.phpのパーミッションは確認済みだった。他は未確認。
実際問題としては結果オーライなんだけどちょっと気持ち悪いので。
再現性あるかどうかは不明です。
ワケワカメはスルーでおながいする
595login:Penguin:2005/11/18(金) 21:31:47 ID:vDAAxW6c
>>591
どんなパッチあててるのか調べてみたら?
596login:Penguin:2005/11/18(金) 21:41:15 ID:0KCM6xXJ
ServerOS RH7.3
FTPdaemon proftpd
ClientFTP ffftp
上記の環境でいつの間にかFTP接続時(接続後220が帰ってくるまで)に約10秒かかります。
(3年ほど利用して以前はノータイムで接続していました。)
proftpd.confに以下の内容を追記しましたが結果は変化ありませんでした。
UseReverseDNS off
IdentLookups off
上記現象の解決策をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?
597login:Penguin:2005/11/18(金) 21:44:30 ID:V0ZYq1a7
LinuxとWindowsをマルチブートしているのですが
Linuxにあるファイルをwindowsにコピー
windowsにあるファイルをLinuxにコピー
することは可能でしょうか?
USBメモリとかを使わずに、普通にそのOSがあるドライブにコピーして
貼り付けるみたいな感じです。
598login:Penguin:2005/11/18(金) 21:45:36 ID:PfdnmZeR
fedora core4 のFDの起動イメージとCDのISOイメージを
探しています。誰か教えてください。
599login:Penguin:2005/11/18(金) 21:46:09 ID:aN8zyyg3
>LinuxとWindowsをマルチブートしているのですが
ならやってみれば?
600login:Penguin:2005/11/18(金) 21:46:39 ID:q7dJFlFt
601login:Penguin:2005/11/18(金) 21:47:00 ID:aN8zyyg3
>>598
インターネットを使え
602login:Penguin:2005/11/18(金) 21:57:58 ID:PfdnmZeR
>>598
インターネットを探しても見つからないんです。
ちなみにCDは今見つけました。
でもそこには起動FDのイメージはありませんでした。
誰か知っていたらお願いします。
603login:Penguin:2005/11/18(金) 22:26:36 ID:vDAAxW6c
>>598
「FDの起動イメージ」って何?
604login:Penguin:2005/11/18(金) 22:31:23 ID:Q81dn+9+
>>602
FC2から無くなったよ
605login:Penguin:2005/11/18(金) 22:34:22 ID:PfdnmZeR
>>602
ウチのパソコンではCDからのブートができません。
どうすればよいのでしょうか?
606login:Penguin:2005/11/18(金) 22:36:32 ID:5TDLkEPZ
fedora core 4を使っています。
このOSが入っているパソコンには、Windows XPも入っていますが、
Windows XPを入れなおそうと思っています。
そうすると、grubが消えて、Fedoraが起動できなくなると思うのです。
これを回避する方法を教えてください。
607login:Penguin:2005/11/18(金) 22:36:37 ID:KYOoP6w4
一人ごとなら>>557
608login:Penguin:2005/11/18(金) 22:38:56 ID:KYOoP6w4
>>606


マルチブート総合スレ 2つ目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1094022155/
609login:Penguin:2005/11/18(金) 22:39:22 ID:5TDLkEPZ
>>608
thx!
610login:Penguin:2005/11/18(金) 22:40:18 ID:1QTW3A/m
>>605
だからおまえのパソコンは何なのかと。。。。
611login:Penguin:2005/11/18(金) 22:47:51 ID:PfdnmZeR
>>610
ウチのパソコンは5年ぐらい前のDyabook SSです。
FDドライブ、CDドライブが外付けのタイプになっています。
BIOSの設定などは行えず、起動時にブートメニューがありまして
そこでCDを選択してもCDからブートが行えないのです。
612597:2005/11/18(金) 22:56:22 ID:V0ZYq1a7
>>599
普通というか、windows,またはlinuxのドライブはそれぞれのOSからは
見れないのでやりようがなかったです。
613login:Penguin:2005/11/18(金) 23:04:10 ID:J1uxNw0Y
vine3.2を使ってます。
MPlayerをインストールしました。
DVDを再生しようとしたら、Couldn't open DVD devicd: /dev/dvdromとでて再生できません。

CDだとちゃんとマウントできて再生できるんですけど、主に考えられる原因はなんでしょう?
614login:Penguin:2005/11/18(金) 23:04:27 ID:q7dJFlFt
>>612
せやから>>600で見られるっちゅぅとるやろw
615login:Penguin:2005/11/18(金) 23:07:43 ID:1QTW3A/m
>>611
なるほど。。。
あの頃のDyabook SSだと無理そうですね。
それより少し前の奴だと、独自の変なフロッピーが無ければブートしなかったなあ。。。
616login:Penguin:2005/11/18(金) 23:07:44 ID:lVB/VtaE
>>613
君の脳みその足りなさ。
617login:Penguin:2005/11/18(金) 23:20:29 ID:yLBaKYxl
>>604
(゚Д゚)ハァ?
618login:Penguin:2005/11/18(金) 23:28:08 ID:3yDNdLZE
ライナックスってただなんですか?
FreeBSDしかやったことないんですけど使えますかね?
619login:Penguin:2005/11/18(金) 23:36:34 ID:YXgaMvX5
>>613
つ ls -l /dev/dvdrom

>>618
>ライナックス
懐かしい呼び方だな。10年前は俺もそう呼んでた
リナックスより、なんかカッコイイんだよな
620login:Penguin:2005/11/18(金) 23:51:56 ID:J1uxNw0Y
>>619
ありがとう。できた。
621login:Penguin:2005/11/18(金) 23:58:47 ID:6D/3vcdx
http://kimera.sourceforge.jp/ ってどうなの?
622login:Penguin:2005/11/19(土) 00:42:02 ID:yRYCff1A
nkf --overwrite で UTF-8 ファイルを Shift_JIS に変換したいんですけど
やりかたを忘れてしまいました。
助けてちゃーん
623login:Penguin:2005/11/19(土) 01:07:08 ID:LLJJTNsX
>>596
ブロードキャストストームとかでてない?
確認してみるといいかも

ただ、10秒ってのも微妙だよね(w
ただ単にサーバーのリソースの問題だったら笑える


>>597
WindowのパーティションがNTFSならお薦めしない
その他なら/etc/fstabで設定してください
624login:Penguin:2005/11/19(土) 01:15:24 ID:SYuhof9N
>>617
FC4にはフロッピーからのブートイメージが無いのは
正しいことだと思うぞ。
625login:Penguin:2005/11/19(土) 01:30:11 ID:/e3r9a4Y
>>623
>WindowのパーティションがNTFSならお薦めしない

CIFS経由なのに?
626login:Penguin:2005/11/19(土) 01:32:55 ID:483XMtWd
>>625
>>597くぉよく読め。
627login:Penguin:2005/11/19(土) 02:44:37 ID:vjTmD/T2
>>624
知らんかった。すまん。

>>602
じゃあこれで
ttp://www.redhat.com/archives/fedora-list/2004-July/msg06137.html
628login:Penguin:2005/11/19(土) 03:30:38 ID:LLJJTNsX
>>622
つ nkf -s --overwrite XXXXX

かな?

>>625
samba使うって書いてないよな
629login:Penguin:2005/11/19(土) 03:32:01 ID:FKpDmUNj
>LinuxとWindowsをマルチブートしているのですが
630login:Penguin:2005/11/19(土) 03:37:58 ID:Nlvw1KUp
マルチブートはファイルシステムがFAT32ってことが前提だろバーロー
631login:Penguin:2005/11/19(土) 04:08:49 ID:XX+oEUoW
>>589
ではGTK+2で解決する方法を教えて頂けないでしょうか。
お願いいたします。
632login:Penguin:2005/11/19(土) 04:09:04 ID:LLJJTNsX
>>630
俺はNTFSとext2でマルチブートですが、何か?
633login:Penguin:2005/11/19(土) 05:29:32 ID:tRn5Uytl
>>630
前提でも何でもない
634login:Penguin:2005/11/19(土) 08:25:42 ID:D6nlQ4Gt
>605
PXEなんかおすすめだw(面倒だが)
635login:Penguin:2005/11/19(土) 09:20:28 ID:PslGrHau
linuxにはスタンバイモードはありますか?
636login:Penguin:2005/11/19(土) 09:44:58 ID:GrNUE0Ew
>>635
何それ?
637login:Penguin:2005/11/19(土) 09:49:28 ID:483XMtWd
638login:Penguin:2005/11/19(土) 10:39:05 ID:1pB5B3iz
>>500 です。

だれか、マルチセッションによって生ずるリードイン、リードアウトに関する
14メガバイトのムダをなくした形で、
CD-Rでインクリメンタルバックアップをする方法、
教えてくださーーーい。
639login:Penguin:2005/11/19(土) 10:52:43 ID:sqsDPn0Y
Winの共有フォルダを起動時から自動でマウントするにはどうしたらいいの?
毎回コマンド鬱のめんどい。
640login:Penguin:2005/11/19(土) 10:58:53 ID:mS2LGrNt
>>639
つ/etc/fstab
自分で編集したこと無いの?
641login:Penguin:2005/11/19(土) 11:01:07 ID:UAbe+OkB
>>639
/etc/fstabに

//machine/sharename /path/to/mount smbfs credentials=/etc/smbpass

とでも書いておけばよい。ただしネットワークが繋がらないと起動に時間がかかる
ことになるので注意。
http://www.samba.gr.jp/project/translation/3.0/htmldocs/smbmount.8.html
642login:Penguin:2005/11/19(土) 11:05:49 ID:483XMtWd
>>639
うちはノートでNetworkに繋げないで起動する時も多いので、autofs使ってる。
結構便利。
643login:Penguin:2005/11/19(土) 11:21:41 ID:D6nlQ4Gt
>648
CDの構造上むりぽ。
なぜ「マルチ」+「セッション」なのか考えれ。
644login:Penguin:2005/11/19(土) 11:27:43 ID:xK80W+P+
>>643
誰に話したいのか考えれ。
645login:Penguin:2005/11/19(土) 11:33:18 ID:1BGDDNI5
教えてください。

root# cp -frp /var/www/html/aaa/ /

とコピーしたいのですが、コマンドを再度実行(1回目はうまくいきます)すると、
-f オプションがあるにも関わらず、上書き確認メッセージが
出てきます。強制上書きしたいのですが...。

fedora core4
GUIのGNOME端末で実行しています。

お助けをー。
646643:2005/11/19(土) 11:41:39 ID:D6nlQ4Gt
orz
647login:Penguin:2005/11/19(土) 11:45:27 ID:GrNUE0Ew
>>645
alias 設定されてたりしない?
648login:Penguin:2005/11/19(土) 12:07:22 ID:cqg73eK6
>>643
うるせー。よけいなお世話だ。
649login:Penguin:2005/11/19(土) 12:14:08 ID:1BGDDNI5
>>647

645です。rootのalias 設定を確認したところ、

cp cp -i

となっておりました。コメントアウトしたところ、
うまく動作しました。ありがとうございました。

ちなみにいつからこうなったんでしょうか?
650login:Penguin:2005/11/19(土) 12:16:49 ID:483XMtWd
>>649
rootでは操作ミスでのトラブル軽減のため、最初からそういう設定にしてあるディストリビューションが多い。
(全部は知らないが、俺が使ったことのある数個のディストリでは全てそうなってた)
651login:Penguin:2005/11/19(土) 12:33:39 ID:1BGDDNI5
>>650
645です。ありがとうございました。勉強になりました。
652login:Penguin:2005/11/19(土) 12:52:09 ID:483XMtWd
>>651
ってか、そういう意味だからaliasを無効にするより、必要時に /bin/cp とパス付きで使った方が良いと思うよ。
653login:Penguin:2005/11/19(土) 14:03:19 ID:xjqGaIQT
>>652
\cp とかする手もあるんよ。
654login:Penguin:2005/11/19(土) 14:08:37 ID:483XMtWd
>>653
それはcsh上での話かな?
655ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE :2005/11/19(土) 14:10:48 ID:4TuLbyAp
>>654
sh でも csh でも使えるけど。
656login:Penguin:2005/11/19(土) 14:11:59 ID:483XMtWd
>>655
うちのbashでは使えねえだ。
657login:Penguin:2005/11/19(土) 14:21:38 ID:xjqGaIQT
>>656
bash 3.0 と zsh では使えた。
658login:Penguin:2005/11/19(土) 14:22:59 ID:483XMtWd
>>657
$ bash --version
GNU bash, version 2.05b.0(1)-release (i686-pc-linux-gnu)

そうか。サンクス。
659ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE :2005/11/19(土) 14:48:48 ID:4TuLbyAp
>>656
そんな馬鹿な。

$ mkdir foo
$ cd foo/
$ alias ls="command ls -a"
$ ls
. ..
$ \ls
$ bash --version
GNU bash, version 2.05b.0(1)-release (i386-pc-linux-gnu)
Copyright (C) 2002 Free Software Foundation, Inc.
660login:Penguin:2005/11/19(土) 15:32:27 ID:Jq6gjNma
まだ Fedora Core 3 使ってるんですけど、これの Firefox は
英語版なんです。まあ、使えないことはないんですが、できれば
メニューとかを日本語化したいんです。で、ランゲージパック
探してみたんですが、見つかりません。どこにあるんですか?

661login:Penguin:2005/11/19(土) 15:33:20 ID:7z+PK6SB
「現在のディレクトリから、特定の日付以降に生成されたファイル、フォルダを全て削除する」
というコマンドは、どのように記述すればいいでしょうか?

ある圧縮ファイルをホームディレクトリで展開したのですが、
誤ってその場に膨大なファイル群が展開されてしまいまして。。。
662login:Penguin:2005/11/19(土) 15:36:33 ID:Jq6gjNma
>>661
find . -mtime -X -exec rm -rf {} \;
これでエラー出るかも知れないけど、まあできるかも。
-mtime -Xの部分は何日以内という意味。-mtime -5 なら現在から5日前までが対象になる。
まあ、恐いのでいきなり rm で消さない方が良いとは思うけどね。

663login:Penguin:2005/11/19(土) 15:53:52 ID:s9JAULo7
ユーザでGnomeを立ち上げ、ターミナルからRoot権限でEclipseを起動すると日本語入力が出来ないのですが、どうすれば日本語入力が出来るようになりますか?
環境:
Fedora Core4
Eclipse3.1
Gnome2.10.0
664login:Penguin:2005/11/19(土) 15:58:37 ID:483XMtWd
>>659
すまね。
alias ls='ls -F --color=auto' なところで
/bin/lsで非Color表示、\lsでColor表示だったので効かないと思い込んじまった。
ああ勘違い。
665login:Penguin:2005/11/19(土) 16:32:28 ID:D+KhpD/R
>>663
いっぺん死ねばいいと思うよ
666login:Penguin:2005/11/19(土) 17:03:59 ID:DMdY2qPG
flashMXをinstallするときにエラー
setup was unable to upgrade the windows installerとでるのだが

動作環境:CENTOS i686 wine
667login:Penguin:2005/11/19(土) 17:06:04 ID:WqH2AIDY
>>666
スレ違いだと思われ
668666:2005/11/19(土) 17:12:33 ID:DMdY2qPG
スレ違いじゃなくてあっていると思われる
centOSでwineを使ってflashMXをインストールするときにエラー setup was unable to upgrade the windows
installerとでるのだが
669login:Penguin:2005/11/19(土) 17:19:13 ID:WqH2AIDY
そっか、じゃあ回答してくれる人が出てくるまで待っててくれ。
670666:2005/11/19(土) 17:19:44 ID:DMdY2qPG
すまん 間違いだった
671666:2005/11/19(土) 17:29:04 ID:DMdY2qPG
誰か
flashMXをlinuxでwineをつかってインストールする方法をおしえてくれないか?
それとims fileの実行方法を(linuxでの)
672663:2005/11/19(土) 17:31:42 ID:s9JAULo7
>>665
助けてください!
673666:2005/11/19(土) 17:35:30 ID:DMdY2qPG
>>671
msiのfileの実行方法だった
674login:Penguin:2005/11/19(土) 18:04:11 ID:aNJ9njW+
ddupの自動更新でネットワークアダプタ名が必要なんだけど、それが難解。
LANチップに合わせて変更しる!って説明が載ってたんだけど、わからんかった。
しかも、分からんかったらifconfigでしらべろ!って・・・
ifconfig使ってもどれか分からんし・・・

ちなみにそのサイトでは(例:Intel 82562はfxp0)って
ifconfigでこんなの調べられるんですか?
675login:Penguin:2005/11/19(土) 18:21:46 ID:UAbe+OkB
>>674
> Intel 82562はfxp0

それはBSD系での話だな。Linuxならrootでifconfig [Enter]と入力すれば
eth0とかloとか出てくるので、そのうちのどれかを入力すればよい。
ちなみに lo=ローカルループバック eth0〜(n)=イーサネット だ。
BSD系のようにデバイスによって名前が変わることはない。
676login:Penguin:2005/11/19(土) 19:00:16 ID:AjcLaQjY
$ \ls が使えないって言う奴はどんなLinux使っているんだろ・・・
そもそも「使えない」っていうのは、エラーがでるって言うこと?
標準的なコマンド実行の方法なんだが・・・
677login:Penguin:2005/11/19(土) 19:11:38 ID:483XMtWd
>>676
勘違いだって言ってるんですが・・・。
678login:Penguin:2005/11/19(土) 19:53:46 ID:sb5Jzkx5


suseかturbo、centOSあたりに移行したいと思います。

CDからのmp3エンコードを良くやってるんですけど、GUIで全て操作出来るんでしょうか?
今はエンコードにはCDexを使ってます。Pen4 2.6GHz メモリ1Gです。
http://ringonoki.net/tool/enko/cdex.html
聞く時にはWinAMPを使ってます。スキンとかはあきらめるしか有りませんか?
速度とかはどうでしょう?
カーナビみたいにCDを聞きながらエンコード出来るとか、CDexより高速など、
linux移行してメリットはあるのでしょうか?
679login:Penguin:2005/11/19(土) 19:57:09 ID:D+KhpD/R
メリットはありませんから一生Windows使っててください
680login:Penguin:2005/11/19(土) 20:14:43 ID:sb5Jzkx5
D+KhpD/R
で抽出すると、お前見苦しいよ。二度と来るな。
681login:Penguin:2005/11/19(土) 20:18:48 ID:Nlvw1KUp
>>680
お前の方が見苦しいと思うよ。
Linuxもなかなか結構デスクトップが普及したと思うけど、
やっぱ>>678みたいな用途で使う為の『情報』に関してはWindowsの方がはるかに多い。

俺も>>678みたいななろくに調べもせず、
ただ阿呆のように質問するやからはWindowsでも使ってた方が無難だと思う。
682login:Penguin:2005/11/19(土) 20:21:08 ID:ot4A9LCX
同意
683login:Penguin:2005/11/19(土) 20:22:33 ID:sb5Jzkx5
>>681

> 俺も>>678みたいななろくに調べもせず、
> ただ阿呆のように質問するやからはWindowsでも使ってた方が無難だと思う。

速度やスキンの可否はググってもわからなかった。
suse mp3 エンコとか linux mp3 スキンとかでググッたけどなかった。
684login:Penguin:2005/11/19(土) 20:24:58 ID:Rto1yajO
>>683
まぁmp3のエンコードにはWindowsユーザーほど興味を持つ人が少ないから
情報もないんじゃないかな。
デスクトップ用途ならWindowsの方がいろいろあって便利だよ。
685login:Penguin:2005/11/19(土) 20:26:23 ID:dJDL0/+1
>>679に同意
まともに検索も出来ない人は一生windowsを使う方が幸せ。

特に、linux板に教えてもらいに来て、何の価値もないwindowsの話を
ダラダラ書くような無作法な人は。
686login:Penguin:2005/11/19(土) 20:51:51 ID:uW8FPrRn
ID変えて書き込みするのがはやってんのw
687login:Penguin:2005/11/19(土) 20:53:06 ID:dwYbr5hs
GUIですべて操作できるか心配してる時点で、向いてないとしかいいようがない
688login:Penguin:2005/11/19(土) 20:58:04 ID:UAbe+OkB
自助努力すらできない奴はWindowsでも使ってなさいってこった。
689login:Penguin:2005/11/19(土) 21:00:43 ID:mD5pSle7
GUI使わなくてもBLADEENCとか使えば、簡単に出来ると思うんだけど
690login:Penguin:2005/11/19(土) 21:00:47 ID:ot4A9LCX
>>686
典型的な厨の反応だな。

691login:Penguin:2005/11/19(土) 21:34:05 ID:LLJJTNsX
>>681-685
linuxの使い方を少し知っていると言うだけで、そこまで言えて、
その上、優越感にひたれるオマエらのレベルが羨ましい

俺は10年ほどいじっいるが、そのいきには到達できてないよ(w
turbo2.0の頃のほうが、みんな、共同体ってカンジでよかったなぁ
どこらへんから、こんな蛆虫みたいな寄生虫がわくようになったんだろうね(w
692login:Penguin:2005/11/19(土) 21:45:01 ID:UOMdmWQ6
gnomeやKDEって「*NIXにも統合デスクトップ環境を」ってのが、ことの始まりではなかったか...とつぶやいてみる。人それぞれジャマイカ。
693login:Penguin:2005/11/19(土) 21:45:38 ID:cz4vyl3/
>>691
初心者相手のスレに常駐して偉そうにしてるだけで十分厨
不満があるなら覗かなければいいだけの話。
上級者はスルーしているようだし。
どんぐりの背比べってことでしょう。
694login:Penguin:2005/11/19(土) 21:48:48 ID:gKpvG8SK
>>678
ていうか、なんで移行しようと思ったのか・・・
695login:Penguin:2005/11/19(土) 22:05:50 ID:Nlvw1KUp
俺は自分の身になる『かもしれない』質問、解答が出る『かもしれない』と思って常駐してるだけなんだけどな
696login:Penguin:2005/11/19(土) 22:09:09 ID:oD5NmEGj
質問です。この板で
【24hで納品】BIG な BIG な、サーバーを用意しました 【2get禁止】
というスレがレスの無いままなぜかトップに上がってきます。
なぜですか?
ageるコマンドでもあるのですか?
なぜ1のままageできるのか、また、このスレの意味が理解できません。
697674:2005/11/19(土) 22:09:47 ID:aNJ9njW+
>>675
ありがとうございます。
これから試してみます。
698login:Penguin:2005/11/19(土) 22:11:38 ID:AoE+YnUC
>>696
それは運営さんの広告スレッドだからです。
699login:Penguin:2005/11/19(土) 22:13:19 ID:AoE+YnUC
>>698に追記。

>このスレの意味が理解できません。
内容はレンタルサーバの広告です。
700login:Penguin:2005/11/19(土) 22:14:25 ID:sB6989l3
理奈ってただでやれるの?
701login:Penguin:2005/11/19(土) 22:15:12 ID:oD5NmEGj
>>698
ご回答ありがとうございます。
ようやく理解することができました。
ずっと疑問でしたので・・・
ありがとうございます。
702login:Penguin:2005/11/19(土) 22:16:51 ID:oD5NmEGj
>>699
ありがとうございます。
みなさんに感謝です。
703login:Penguin:2005/11/19(土) 23:02:39 ID:LLJJTNsX
>>693
スルーするしないは俺の勝手だと思うが?

俺はゲイツが嫌いなんだ。ms-dosの時代から嫌いなんだ
それでlinuxの裾野、後継者を増やすことに力を注いでいる
俺がこのスレで解答する理由は、ただそれだけなんだけどね(w

だめなんかなぁ、こんな個人的理由じゃ?
704login:Penguin:2005/11/19(土) 23:11:34 ID:cz4vyl3/
>>703
回答者らしく御回答されるなら結構なことだと思いますよ?
只煽ったりしてる方は不要という話では?
705login:Penguin:2005/11/19(土) 23:20:18 ID:9rcB4yiH
>>703
もう来ないで欲しい。荒れるから。
706login:Penguin:2005/11/19(土) 23:23:44 ID:D+KhpD/R
俺はSlackwareの時代から使っていて、その前のBSDやSysVまで入れると20年になるが

     昔 か ら こ う だ っ た と 思 う よ ?

むしろ昔のほうがクンクンとかhanajanとか山崎とか変なのがいっぱい居て荒れてた。

FedoraでCDリッピングするならSound juicer使えばGUIで簡単に出来るし、
MP3も適当なリポジトリからRPM入れて使えば難しくは無い。
でも元レスはLinuxに過大な期待をしてるくせに今の環境は1bitも失いたくない
みたいな感じのすげぇ気持ち悪い雰囲気プンプンでさぁ。
釣りだとまでは言わないけど、こんなのにマジレスしたって
あの1000回読め君みたいな流れになるのが目に見えてるんだよな。
で、途中までレス書きかけてやめた。
やめときゃいいのに余計な事まで言うのは俺の性格が悪いからだ。
善人ばかりだと思うなよw
707login:Penguin:2005/11/19(土) 23:26:18 ID:LLJJTNsX
>>704-705
君達はそうやって煽るんだね(w
君達のほうこそ、荒れるから、もう書き込んで欲しくないし、
別スレたてれば?

煽り専用の「初心者を徹底的にバカにするスレ」とか
自分の虚栄心を満たし、わずかばかりの優越感をあじわえるスレをたてたまえヨ(w
708login:Penguin:2005/11/19(土) 23:35:46 ID:qxWPZ43f
>>691
あの頃は今みたいに簡単に情報が入らなかったから。
お互いに協力する必要があったんだよ。
無駄に長い経験で悦に入ってるのは君の方でしょ。

怠惰で何の努力も無い人はLinux向きじゃないと思うから、そういうアドバイスなんだよね。
自助努力ってものを知らない人って多少厳しくいっても解らない人が多いから。
いつまで経っても他力本願、でそれが当り前、反発食らうと逆ギレってパターンになりがちなのよ
こういう人達はね。
709login:Penguin:2005/11/19(土) 23:40:53 ID:iKSk0xmr
kernel 2.6 は他のOSを破壊する、なんて記事を見てしまい、
CentOS と WindowsXP をデュアルブートさせるのをためらってるんだが、
インストールしてもOKなのでしょうか?

ちなみに、既にWinXPは入っていて、そことはスレイブのハードディスクに
CentOSを入れようと思ってる。
物理的に切られてるから、大丈夫かなとも思うのだが。
710login:Penguin:2005/11/19(土) 23:42:46 ID:Nlvw1KUp
物理的に切られてたら大丈夫に決まっているだろう?
711login:Penguin:2005/11/20(日) 00:04:24 ID:OgUu8szA
>>709
2.4カーネルはBIOSのジオメトリやハードディスクに既に書き込まれている
パーティションテーブルからジオメトリを推測していたので問題無かったが、
2.6カーネルはBIOSのジオメトリを使用しなくなった。
LinuxカーネルがATAのHDDをアクセスする時にはジオメトリを全く使わず、
全てLBAでアクセスするので、ジオメトリ情報は必要無いという事なのだろう。
とは言うものの、これでは他のOSと一台のHDDに共存する時に困るので
Fedora Coreが2で2.6カーネルに移行したとき、カーネルに代わって
インストーラ(が使うparted)がジオメトリを検出するようになった。
しかし、既にWindowsがインストール済の場合に検出に失敗する事があった。
検出に失敗すると間違ったジオメトリ(ていうかHDD本来のジオメトリ)
でパーティションテーブルを上書きしてしまい、
BIOSのジオメトリを信じて動くWindowsはブートしなくなる。

つまりこういう事なので、2.6カーネルの問題と言われつつも
実際に問題が顕在化したのはFedora Core 2だけ。
Fedora Coreも3以降のインストーラでは問題は無い。
712login:Penguin:2005/11/20(日) 00:04:35 ID:LLJJTNsX
>>708
誰も君にアドバイスを求めてはいないヨ(w

ここは初心者スレ。あえてここにルールがあるとすれば、
ググレ厨の「グウレ!」でもなければ、アドバイス厨の「オマエはwindowsつかってろ!」でもない
質問するのは何でもOK、ただ、それにレスがつくかどうかは別問題、
レスつけるつけないも自由。ただ、他人を不快にするようなレスを付けるのは
質問者でも解答者でも不可、それって人としての礼儀の問題だから当然だろう、
というのがルール。
713login:Penguin:2005/11/20(日) 00:04:39 ID:/e3r9a4Y
>>710
物理的に持ち出されたらアウト名訳だが。
714login:Penguin:2005/11/20(日) 00:11:46 ID:ut/n7N4e
715login:Penguin:2005/11/20(日) 00:13:33 ID:ut/n7N4e
>>700
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon
> 自分で勝手に作った用語で説明しない。
716login:Penguin:2005/11/20(日) 00:15:45 ID:zGtF8yrq
>>709
Win と Linux(2.4/2.6) のマルチブートだが今んとこ大丈夫だよ。
717login:Penguin:2005/11/20(日) 00:21:10 ID:mE1IEp4H
>>712
矛盾だらけなんだがw池沼?
718login:Penguin:2005/11/20(日) 00:24:37 ID:ut/n7N4e
質問の邪魔だからこっちでやってくんないかな。

スレ立てるまでもない雑談スレ その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1103479733/
719login:Penguin:2005/11/20(日) 00:24:44 ID:YgaeXxeD
もうスルーしようぜ
720login:Penguin:2005/11/20(日) 00:25:57 ID:llZQVO8F
おれも、いい年だが
ああいうおっちゃんは嫌だな
721login:Penguin:2005/11/20(日) 00:33:10 ID:kkJM50wc
テンプレにいれよう
722login:Penguin:2005/11/20(日) 00:35:04 ID:OgUu8szA
>>721
「馬鹿は死ぬと治ることがあります」ってか?
723login:Penguin:2005/11/20(日) 00:43:30 ID:1D73UT1P
理研しんでない?

http://ftp.riken.jp/
Red Hat Enterprise Linux Test Page

バカスwwwwwwwwwwwwwww
頼むよ・・・
724login:Penguin:2005/11/20(日) 00:57:31 ID:YgaeXxeD
>>723
rikenはたまに止まることがあるよ(メンテナンス?)。
別に珍しいことではない。
725login:Penguin:2005/11/20(日) 01:42:08 ID:ufccrLdt
>>722
わかってるじゃないか!
じゃあ、自分自身に実践すると治療できるだろう(w

726login:Penguin:2005/11/20(日) 01:47:45 ID:O7PACbsz
725という体験者の言うことだ。間違いない。
727login:Penguin:2005/11/20(日) 01:53:07 ID:Hl+fwrTH
ほんとにくだらない質問なんですがUbuntuってなんて読むんですか?
久しぶりにリナックス使ってみようと思ってディストリ選んでたら
新しいディストリのほとんどが読み方わかんね
728login:Penguin:2005/11/20(日) 01:53:52 ID:RXECw7rc
今日のNG推奨ID: ufccrLdt = LLJJTNsX
729login:Penguin:2005/11/20(日) 02:02:41 ID:RXECw7rc
>>727
google先生で調べたら、ウブントゥ(oo-boon-too)ってあったよ。正しいかわからないけど。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/masaru266/folder/377638.html
730login:Penguin:2005/11/20(日) 03:08:19 ID:AHNz6ygr
ここで質問するのは板違いと言われるかもしれませんが、
Linuxマシンを使ってTeraTermのマクロの様に、ある作業を連続してさせることとかできますか?
731login:Penguin:2005/11/20(日) 03:14:36 ID:fPlxbs3T
>>727, 729
読み方って難しいよな。
特に俺みたいな独学だと情報が無い。
Emacs をエマックスとか読んだりしてた。
以下、お客の女子との会話。

俺「そのファイルはね、すら・いーてぃーしー・のほげほげってファイルだよ」
女子「・・・あの、スラ・エトセ・・・の事ですか?」
俺「っあ、そうですね・・・アセアセ」

ほんと、穴があったら入れたかった。 orz
732login:Penguin:2005/11/20(日) 03:20:13 ID:BB2tzuPZ
穴はあるし、入れたらどうよ?
733login:Penguin:2005/11/20(日) 03:30:18 ID:llZQVO8F
>すら・いーてぃーしー
別にいいんでない?
734login:Penguin:2005/11/20(日) 03:48:08 ID:FCCZ05x7
>>730
どんな作業かは知らないけど、Tera Termの何倍も複雑な処理を、
何通りもの方法で簡単に実現可能なのがunix系のOSでしょ
735login:Penguin:2005/11/20(日) 05:02:31 ID:o/Y7vjAe
Debian testingなんですが、auth.logの
 Nov 20 03:39:01 localhost CRON[11215]: (pam_unix) session opened for user root by (uid=0)
 Nov 20 03:39:01 localhost CRON[11217]: (pam_unix) session opened for user root by (uid=0)
 Nov 20 03:39:01 localhost CRON[11217]: (pam_unix) session closed for user root
 Nov 20 03:39:01 localhost CRON[11215]: (pam_unix) session closed for user root

これってなんなんでしょう?

# crontab -l
7 0 * * * /usr/sbin/ntpdate ntp01.(ry

# cat /etc/cron.hourly/.placeholder
 # DO NOT EDIT OR REMOVE
 # This file is a simple placeholder to keep dpkg from removing this directory
#
何もしてないはずなんですが・・・
736login:Penguin:2005/11/20(日) 05:09:54 ID:o/Y7vjAe
うはwwPHPでした。すみません。

# Look for and purge old sessions every 30 minutes
09,39 * * * * root [ -d /var/lib/php5 ] && find /var/lib/php5/ -type f -cmin +$(/usr/lib/php5/maxlifetime) -print0 | xargs -r -0 rm
737login:Penguin:2005/11/20(日) 09:01:58 ID:wwKsx5t6
チンポ!
738login:Penguin:2005/11/20(日) 09:03:48 ID:WkaNDxc2
質問をさせてください

現在/usr/local の空きが日に日に急激に少なくなってしまい
du -a | sort -n で/usr/local を調べたら特に大きなファイルは
ないのです。以下/usr/local をdu した結果の抜粋です

43156 ./bin
76572 ./vpopmail/domains
77872 ./vpopmail
250300 .

df をすると以下の通りで、85%も占有されてしまっております

/dev/hda6 1004024 230332 722688 25% /
/dev/hda1 46636 10428 33800 24% /boot
/dev/hda3 12096756 8369352 3112920 73% /home
none 382292 0 382292 0% /dev/shm
/dev/hda8 396623 8372 367770 3% /tmp
/dev/hda5 3020140 1330468 1536256 47% /usr
/dev/hda2 13100876 10478784 1956600 85% /usr/local
/dev/hda9 9337356 3253152 5609888 37% /var

duを見ると、. が1%も使っていないのに、85%もディスクを占有されている
のはおかしいと思うのですが、何が原因でしょうか?

ディストリは Red Hat 7.3 ディスクは40GBのものをパーティション切って
使っています。ext3です。よろしくお願いいたします。
739login:Penguin:2005/11/20(日) 09:19:22 ID:llZQVO8F
>以下/usr/local をdu した結果の抜粋です
どんなオプションで?
du,dfそれぞれ表示された項目の意味・単位わかっていますか?
740login:Penguin:2005/11/20(日) 09:24:03 ID:tpmzcAVo
du -h -x --max-depth 1 /usr/localするとどうなる?
741login:Penguin:2005/11/20(日) 09:26:02 ID:O7PACbsz
>738
1. ls -la してみる。
2. fsckしてみる。
3. du -s で調べなおしてみる。
742login:Penguin:2005/11/20(日) 09:32:33 ID:WkaNDxc2
>740

アドバイスありがとうございます。
du -h -x --max-depth 1の結果は以下の通りです

16k ./lost+found
43M ./bin
4.0k ./doc
92k ./etc
4.0k ./games
2.7M ./include
17M ./lib
4.0k ./libexec
5.2M ./sbin
4.1M ./share
27M ./src
36k ./backup
2.7M ./man
92k ./var
2.1M ./sav
152k ./errata
77M ./vpopmail
40M ./apache2
16M ./apache
1.8M ./info
152k ./clockspeed
6.1M ./ssl
3.9M ./awstats
100k ./i686-pc-linux-gnu
8.0k ./home2
245M .
743login:Penguin:2005/11/20(日) 09:37:28 ID:llZQVO8F
疲れた・・・
俺が言いたいのは たとえば
/dev/hda2 のサイズが100MB
/usr/local の試用サイズが85MB
なら、「大きなファイルなくってもdfの表示は85%になる」ので何も問題ないじゃんってこと
744login:Penguin:2005/11/20(日) 09:38:02 ID:tpmzcAVo
>>742
ううん。。245Mしか使ってないね。
じゃ、-xをとった、du -h -max-depth 1 /usr/localとdf -Thの結果も頼む。
745login:Penguin:2005/11/20(日) 09:40:16 ID:tpmzcAVo
>>743
dfのでふぉは-kだから、13G中10Gは使ってることになると思う。>>738は。
746login:Penguin:2005/11/20(日) 09:46:32 ID:tpmzcAVo
後は、、home2ってのが怪しいかな。外部ドライブからマウントとかしてない?
ls -alh /usr/localも追加。
747login:Penguin:2005/11/20(日) 09:49:22 ID:WkaNDxc2
>>744
お手数をおかけいたします。
du -h --max-depth 1

16k ./lost+found
43M ./bin
4.0k ./doc
92k ./etc
4.0k ./games
2.7M ./include
17M ./lib
4.0k ./libexec
5.2M ./sbin
4.1M ./share
27M ./src
36k ./backup
2.7M ./man
92k ./var
2.1M ./sav
152k ./errata
77M ./vpopmail
40M ./apache2
16M ./apache
1.8M ./info
152k ./clockspeed
6.1M ./ssl
3.9M ./awstats
100k ./i686-pc-linux-gnu
8.0k ./home2
245M .
748login:Penguin:2005/11/20(日) 09:50:24 ID:WkaNDxc2
df -Th (9:45:59)
Filesystem Type Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/hda6 ext3 980M 225M 705M 25% /
/dev/hda1 ext3 45M 11M 33M 24% /boot
/dev/hda3 ext3 11G 8.0G 2.9G 73% /home
none tmpfs 373M 0 373M 0% /dev/shm
/dev/hda8 ext3 387M 8.2M 359M 3% /tmp
/dev/hda5 ext3 2.9G 1.3G 1.4G 47% /usr
/dev/hda2 ext3 12G 10G 1.8G 85% /usr/local
/dev/hda9 ext3 8.9G 3.2G 5.3G 37% /var

こんな感じで、実際にあまり使っているとは思えないのに
かなり占有されてしまってます。
749login:Penguin:2005/11/20(日) 09:51:29 ID:WkaNDxc2
>746
/home2 ですが、確かにsambaでWindow2000からマウントしています。
これを一度アンマウントしてみます。
750login:Penguin:2005/11/20(日) 10:03:11 ID:WkaNDxc2
ls -alh 合計 116k
drwxr-sr-x 26 root root 4.0k 11月 20 09:59 .
drwxr-xr-x 19 root root 4.0k 2月 14 2004 ..
drwxr-sr-x 12 root root 4.0k 6月 4 2002 apache
drwxr-sr-x 15 root root 4.0k 11月 16 2002 apache2
drwxr-xr-x 5 root root 4.0k 1月 21 2004 awstats
drwxr-sr-x 3 root root 4.0k 5月 19 2005 bin
drwxr-xr-x 5 root root 4.0k 10月 21 2002 clockspeed
drwxr-xr-x 2 root root 4.0k 2月 7 1996 doc
drwxr-xr-x 2 root root 4.0k 1月 19 2002 errata
drwxr-xr-x 3 root root 4.0k 8月 26 15:25 etc
drwxr-xr-x 2 root root 4.0k 2月 7 1996 games
drwxr-sr-x 2 root root 4.0k 11月 20 09:54 home2
drwxr-sr-x 4 root root 4.0k 2月 16 2004 i686-pc-linux-gnu
drwxr-xr-x 5 root root 4.0k 2月 16 2004 include
drwxr-sr-x 2 root root 4.0k 11月 13 23:42 info
drwxr-xr-x 5 root root 4.0k 2月 22 2004 lib
drwxr-xr-x 2 root root 4.0k 6月 23 2001 libexec
drwx------ 2 root root 16k 10月 20 2002 lost+found
drwxr-xr-x 8 root root 4.0k 3月 16 2002 man
drwxr-xr-x 2 root root 4.0k 1月 19 2002 sav
drwxr-xr-x 2 root root 4.0k 1月 13 2005 sbin
drwxr-xr-x 8 root root 4.0k 2月 16 2004 share
drwxr-xr-x 9 root root 4.0k 11月 13 23:40 src
drwxr-sr-x 9 root root 4.0k 12月 7 2002 ssl
drwxr-xr-x 3 root root 4.0k 10月 22 2002 var
drwxr-xr-x 9 vpopmail vchkpw 4.0k 4月 5 2002 vpopmail
751login:Penguin:2005/11/20(日) 10:07:36 ID:tpmzcAVo
>>749-750
アンマウントしても変わらなかった?
なら、最後の手段。ファイルシステムで、使用されていないのに使用されていると報告しているエラー
かもしれないから、single user でfsck -f -y /dev/hda2してみて。

これでもだめなら漏れにはちとわからん。すまそ。
752login:Penguin:2005/11/20(日) 10:14:26 ID:WkaNDxc2
Winからアンマウントして、samba を止めてみたのですが、
変わらないです。
一度、single user でfsck -f -y /dev/hda2を試してみます。
ありがとうございました。
753login:Penguin:2005/11/20(日) 10:16:52 ID:llZQVO8F
>>750で表示されているものがすべてじゃないですよね?
そのばあいディレクトリは4.0kで表示されますので・・・それ以下の内容かと・・・
754login:Penguin:2005/11/20(日) 10:18:46 ID:XEotXkcc
nforce2のオンボードのLANは認識するのですが、ネットワークに接続できません。
OSはFedora4です。
解決する方法を教えてください。
755login:Penguin:2005/11/20(日) 10:29:16 ID:J9SsAeFL
>>754
それじゃあまず、何を以って「認識」したことを確認したのか、
何を試みたのか(どう設定したのか)、何をして「接続できない」と判断したのか、
その他現状が確認できる情報はないか、
そこら辺の話からはじめようか。
756login:Penguin:2005/11/20(日) 10:29:56 ID:llZQVO8F
IPアドレスの取得方法がどうなっているか調べる設定ファイルみなおす
/etc/resolv.conf
/etc/nsswitch.conf
/etc/hosts
など

#ifconfigで立ち上がっているか確認
立ち上がっていなければ
#ifconfig eth0 up

などなど・・・
VMのLinuxじゃないよね?
757754:2005/11/20(日) 12:07:37 ID:TmIa8dsm
>>755
>>756
レスありがとうございます。

Fedora4のネットワーク設定を見ると、nForce2のLANの名前が出ているので、
Fedora4はそれを認識していると思います。

最近マザーボードを交換したのですが、前のマザーボードのオンボードのLANでは、
ネットに繋がります。
設定ファイルを見てもおかしなところがありません。

ifconfigを実行すると、eth0とloが表示されます。
ifconfig eth0 upを実行してもネットワークに繋がりません。
また、ネットワーク設定で、「起動」を実行しても実行中が続き、実行が終わりません。

nForceのドライバである「NFORCE-Linux-x86-1.0-0306-pkg1.run」をnVidiaのサイトから、
ダウンロードして、「sh NFORCE-Linux-x86-1.0-0306-pkg1.run」を実行し、インストールしましたが、
ネットワークに繋がりません。

Windowsでは、ネットに繋がります。

VMのLinuxではありません。

解決する方法をよろしくお願いします。

758login:Penguin:2005/11/20(日) 12:12:22 ID:arWJTaHW
とあるバイナリファイルがls -hでは7.2GBで
Apacheのファイル一覧では3900MBとなっているのですが、
なんでですか?

Apacheの1.3系です。
759login:Penguin:2005/11/20(日) 12:34:09 ID:llZQVO8F
実はファイル名が"3900MB"になっているだけで 観測者の読み間違えとか・・・
760login:Penguin:2005/11/20(日) 12:36:59 ID:J9SsAeFL
>>757
・ sh NFORCE-Linux-x86-1.0-0306-pkg1.run の作業では正常に完了しているか。
  ttp://ime.st/download.nvidia.com/XFree86/nforce/1.0-0301/ReleaseNotes.html
  を見て設定方法が間違っていないか確認。/etc/modules.conf の alias 等。
・ > Fedora4のネットワーク設定を見ると、nForce2のLANの名前が出ているので、
  この中身を確認。I/F名、IP Address、Subnet Mask、Gateway、DNS Server。
  > 設定ファイルを見てもおかしなところがありません。
  この内容を晒す。
・ DHCPなら、以前の環境や成功しているWinもDHCPで割り当てかどうか、LAN内DHCP Serviceが正常かどうか。
  また固定で割り当ててどうか。
・ ifconfig の結果を晒す。
761758:2005/11/20(日) 12:54:20 ID:arWJTaHW
>>759
見間違えではないですね。。
分け合ってファイルシステムがNTFSのroなんですが関係ありますかね
762login:Penguin:2005/11/20(日) 14:34:04 ID:NazAmCPG
>>761

4Gの壁って知ってますか?
32bitの最大4294967295=4Gのことだけど、

7.2GB - 4294967295 = 3.9GB
なのでは?

単なる桁落ちなので気にしないほうがいいですよ
763login:Penguin:2005/11/20(日) 15:42:27 ID:0fAOKoSB
>>762
>単なる桁落ちなので気にしないほうがいいですよ

-になったりするけどな¥
764login:Penguin:2005/11/20(日) 18:19:09 ID:+5pUjjUJ
Fedora core 4をインストールしようと思い、
CPU: Pentium3 700MHz
HDD 20GB
メモリ 256MB
のマシンで挑戦したところ
インストール途中で
(anaconda:507): Pango-WARNING **: invalid UTF-8 string passed to pango_layout_set_text()
というエラーが出され、install exited abnormallyという表示が出てインストールをストップしてしまいます。
インストール前のCDチェックでは正常と判断されたので、CDに
問題は無いと思うのですが、やはりハードの問題なのでしょうか。
ご教授お願いいたします。

765764:2005/11/20(日) 18:24:04 ID:+5pUjjUJ
すみません、追記でディスク2に代えてくださいと言われる前に止まってしまいます。
766login:Penguin:2005/11/20(日) 18:26:38 ID:llZQVO8F
Pangoをインストールしないようには出来ないだろうか?
「Pangoは、GNOMEで使われている、テキストのレイアウト・レンダリングモジュール」らしいのでそのあたりのインストールを外すとか・・・
767login:Penguin:2005/11/20(日) 18:27:31 ID:ZgzHHmtg
>>764
そのエラーは無害な警告なので無視してよい。
問題は別にあるはず。
インストール途中って言うけどファイルシステムのフォーマットの直後じゃないか?
768login:Penguin:2005/11/20(日) 18:44:36 ID:+5pUjjUJ
>>766
どうもありがとうございます。
いろいろ試してみます。

>>767
フォーマットも済んで、インストールを始めています。
進行表示のバーが真ん中あたりに来たときに毎回止まってしまいます。
769login:Penguin:2005/11/20(日) 19:02:26 ID:UItx5Nys
>>764
つ DHCPを使わない、スターティックでIPを設定する
770login:Penguin:2005/11/20(日) 19:45:25 ID:+5pUjjUJ
>>769
DHCPを使わずに設定してみましたがダメでした・・・。
やはり同じところ(どこのインストール中のかが早すぎて見切れません、すみません)で止まっているようです。
771login:Penguin:2005/11/20(日) 20:40:33 ID:Yh+okwK+
dynabook T2/485にFedoraCore4入れたんですがRestarting system.で止まり再起動できません
[mntent]: line 9 in /etc/fstab is bad.というメッセージに関係しているのでしょうか?
772login:Penguin:2005/11/20(日) 21:00:49 ID:UItx5Nys
>>770
ご苦労さまです

DHCPではないようですね、失礼しました。
さて、あと考えられることはハード回りのトラブルでしょう
メモリー、該当CDROMドライブ、あとはNICのドライバ回りではないでしょうか
比較的、情報を出されていないようですので、こんなとこしか答えられません。
メモリーはmemtestで、NICはインストール時に、
"ここでは設定をしない"(?確かこんなメッセージだったような)でいいのではないでしょうか?

あとは他のディストリを試されるのも、ひとつの手だと思います
773login:Penguin:2005/11/20(日) 21:03:41 ID:UItx5Nys
>>771
まずは
/etc/fstabの9行目が正しい設定になっているか確認する必要はあるでしょうね
774login:Penguin:2005/11/20(日) 21:10:30 ID:Yh+okwK+
>>773
レスありがとうございます。
swapについてのものでした。メモリが384MBなのにswapを64MBしか設定してないためだと思います。
775login:Penguin:2005/11/20(日) 21:15:22 ID:6Kr1GAuZ
ちょっとしたトラブルで悩んでいます。

TurboLinuxServer10を使って、メールサーバとネームサーバを動かしています。

今日、WindowsPCからメールを読み込み中に、途中からメールが読み込めなくり、
それ以降、送受信ともできなくなりました。なお、LinuxPCにログインしても
メールの送受信ができません。今のシステムは約1年間トラブルもなかったので
かなり困惑しています(メールサーバ:Postfix / Imap)。

なお、外部からメールはMailSpoolディレクトリにスプールされ、正常に動作している模様。
また、ネームサーバも正常で、WindowsPCから名前解決が可能です。

当方、結構長くLinuxサーバを使ってますが、正直、初心者と同じで、
どこをチェックしてよいのか分かりません。

よろしくお願いします。
776login:Penguin:2005/11/20(日) 21:17:55 ID:h/BsKW70
>>775
それだけでは何も解らん。dmesg, syslogくらいはチェックせよ。
777login:Penguin:2005/11/20(日) 21:33:04 ID:UItx5Nys
>>775
これだけの情報ではどうも・・・
パッと思い付くことは、WindowsPCでウイルスチェックは最新のパターンファイルを使用してますか?
メールにウイルスが添付されている場合、Outlook等が異常終了することがあります
少なくとも情報の小出しは適切な解答ができない最大の要因になると思いますので、
公開してもさしつかえないように加工して書き込んでもらえませんか?
778764:2005/11/20(日) 21:43:48 ID:+5pUjjUJ
UItx5Nysさん、丁寧にありがとうございました。
もう少しがんばってみて、解決したらまた報告に来ます。
779login:Penguin:2005/11/20(日) 21:52:05 ID:oSelZo09
foo,bar2つのファイルがあったとして、fooと同じパーミッションをbarにも設定したい場合に、
ラクにやる方法はありますか?
780login:Penguin:2005/11/20(日) 21:57:12 ID:J9SsAeFL
>>779
chmod --reference=foo bar
じゃ駄目かな。
GNU Optionだけど。
781login:Penguin:2005/11/20(日) 23:53:21 ID:oSelZo09
>>780
ありがとうございました。

m(_ _)m
782login:Penguin:2005/11/21(月) 02:36:15 ID:jvC3bYgC
突如業務命令でLinux環境を用意する必要が出てきて困っています。
というのもどうもタグVLAN(802.1q)を使用しなければならないようなのですが、
そもそもどのように実装すればいいのか、あまり経験がなく困っております。

環境はTurboLinux10Server、HWはどうやらNICはIntel(82562GZ)チップが搭載されており、
そのものではロングサイズのフレームに対応するようです。
最終的には2仮想I/FをタグVLANごとにいくつか持たせたいのですが、
どこかによい解説など落ちていたりするでしょうか?

本職がネットワーク屋ですのでお助けいただければ幸いです。。。
783login:Penguin:2005/11/21(月) 02:42:58 ID:3lWfelyz
このスレにその質問に答えられる香具師が居るかなぁ・・・。
俺は分かりません。
784login:Penguin:2005/11/21(月) 02:53:45 ID:gVOf8Ohr
785login:Penguin:2005/11/21(月) 03:02:40 ID:Hj/WgJ/x
786login:Penguin:2005/11/21(月) 03:10:48 ID:KVAgGaO6
787login:Penguin:2005/11/21(月) 03:16:46 ID:ekssYuIP
しっ放し放置
788login:Penguin:2005/11/21(月) 09:08:31 ID:cbC/gYjX
「コマンド > ファイル名」
でリダイレクトされて出力がファイルに保存されますよね。
ところが画面にまったく見えなくなってしまいます。

画面にも表示しながら、リダイレクトする方法ありますか?
789login:Penguin:2005/11/21(月) 09:09:58 ID:V/TpeFSs
>>788
see "man tee"
790login:Penguin:2005/11/21(月) 10:05:19 ID:vwIBm566
画面にまったく見えなく
791login:Penguin:2005/11/21(月) 10:09:42 ID:vTS1bF/h
RED HAT ENTERPRISE LINUX EMT64版
のCD-ROMの中のrpmファイルを
32bitなRedHat7なLinuxマシンで読み込もうとしているのですが
mount /mnt/cdrom
でマウントは出来、ファイルの一覧は見えるものの
cp /mnt/cdrom/RedHat/RPMS/hoge.rpm
としてコピーしようとすると
cp: reading `/mnt/cdrom/RedHat/RPMS/hoge.rpm': Input/output error
というエラーがでてコピーできません。

/mnt/cdrom/RedHat/TRANS.TBL などはローカルHDDにコピーできました。

・mountオプションの問題なのか
・コピープロテクトのようなものがかかっているのか
・まったく違う原因なのか

見当も付かないのですが、どなたかご助言いただけませんか?
792791:2005/11/21(月) 10:11:57 ID:vTS1bF/h
mount のオプションは、/etc/fstabで以下のようになっています。

/dev/cdrom /mnt/cdrom iso9660 noauto, owner, kudzu, ro, 0
793login:Penguin:2005/11/21(月) 10:15:04 ID:jmGnnwEF
>>791
プロテクトはかかってないんじゃないかな。
RHN から ISO イメージ落として loopback mount、とかじゃだめ?
794login:Penguin:2005/11/21(月) 10:16:58 ID:V/TpeFSs
>>791
> ・mountオプションの問題なのか
それはないな。TRANS.TBLがコピーできていればオプションの問題ではないと思う。

> ・コピープロテクトのようなものがかかっているのか
あり得ない。RHELにコピープロテクトはかかっていないはず。
あるとすればディスクに傷が付いているとかかな。

> ・まったく違う原因なのか
おそらくこれだろう。ディスクの傷かドライブの問題。
dmesg, /var/log/messagesを良く読め。

あと、マウントしてない状態で
# dd if=/dev/cdrom | md5sum
としてファイルシステムを使わず直接読み出してみれ。
795login:Penguin:2005/11/21(月) 10:44:13 ID:vTS1bF/h
書き忘れていました。読み出しに使っているRedHat7は、WindowsXP上のVMware5.5なので、
そのへんの可能性も考えられますでしょうか。
XPからCD-ROMを参照すると、読み込めないファイスシステムだとエラーが・・・
と思ったら、Disk3は普通に読み込めた。あれれ、Disk1ではエラーが出たからLinuxでアクセスしてみたというのに・・・
もういちど、Disk1を試すと・・・、読み込めました。あれれれ。

>>793
ご助言ありがとう御座います。
すみません、Windowsで読み込むことで事足りてしまいました。

>>794
>あるとすればディスクに傷が付いているとかかな。
目視の限りでは傷は見当たりません。

>dmesg, /var/log/messagesを良く読め。
kernel: attempt to access beyond end of device
kernel: 16:00: rw=0, want=446780, limit=136050

などと出ていました。

># dd if=/dev/cdrom | md5sum
>としてファイルシステムを使わず直接読み出してみれ。

ありがとう御座います。今回はWindowsで読み込めて事足りてしまいました。
そのように直接読み込んだりも出来るのですね。
勝手ですが、今後の参考にさせてもらいます。

お騒がせしました。Linuxで読み込めない疑問は解決していませんが、ハードウェアの問題なのかVMwareの問題なのか根がふかそうで、
自分の力量では解決までたどり着ける自信が無いので、せっかくご助言いただいたのに申し訳ありませんが、終わらせてください。
どうもありがとう御座いました。
796login:Penguin:2005/11/21(月) 11:06:41 ID:+BX/AeLk
linuxの自作アプリでchar* をUTF-8に変換するにはどうするのがスマートでしょうか?C(C++でもいいけど)です。
私の脳味噌ではLC_CTYPE(LANGとどっちがいいのだろう)の最初のドットの次(か末尾)までずらしたポインタをiconvに投げるぐらいしか思い付かないのですが。
797ryu:2005/11/21(月) 11:20:58 ID:F/g36BSB
ある特定の拡張子のファイルを数えるコマンドについての質問です。

例えば、拡張子が[mf]のファイルを数えるとして

find . -name "*.mf" | wc -w

として、拡張子がmfのファイルの数は取ってくることができました。
これに加えて、指定したあるディレクトリの中身は無視するというのを
検索の条件として加えたいのですが、いい方法はありますでしょうか。
どうか、お力添えくださいm(__)m
798login:Penguin:2005/11/21(月) 11:34:41 ID:V/TpeFSs
>>797
"wc -w" (ワード数を数える) ではなくて "wc -l" (行数を数える) のほうがより
正しいのではあるまいか。findの結果は1行1ファイル出力だし。

あと、ある特定のパスに一致するものを排除するには、"-and" (AND条件指定) と
"-path" (パス指定)、そして "-not" (否定) を併用するとよい。
799ryu:2005/11/21(月) 11:45:40 ID:F/g36BSB
おお、ありがとうございます。
では、これからは
find . -name "*.mf" | wc -l
こういうふうに書いてみます。


うへ。条件の併用ですか。えーっと
例えば、/etc/mail内の*.cfを数えたい場合に、spamassassinディレクトリを除きたいんですが

/etc/mail/
spamassassin(ディレクトリ)
弄akefile
和ccess
submit.cf
sendmail.cf

find . -name "*.mf" | wc -l
・・・
どういう風に書くんでしょうか;
800login:Penguin:2005/11/21(月) 11:50:18 ID:V/TpeFSs
>>799
まずはman findを読め。そして少し頭をひねれば解るはず。
801login:Penguin:2005/11/21(月) 11:52:05 ID:5cPCmaCG
man find
802ryu:2005/11/21(月) 11:54:12 ID:F/g36BSB
>>800,801

親切にありがとうございますorz

>>801
ID素敵ですね
803ryu:2005/11/21(月) 12:23:45 ID:F/g36BSB
できない。。
804login:Penguin:2005/11/21(月) 12:29:22 ID:y2J0aaTj
なめんな!!!!!ってタイトルでスレ立ててもらえませんか。
本文は以下

rpm --install /root/Desktop/gnome-vfs2-2.6.0-8.i386.rpm
エラー: 依存性の欠如:
 libgssaspi_krb.so.2 は gnome-vfs2-2.6.0-8に必要とされています
 libk5crypt.so.3 は gnome-vfs2-2.6.0-8に必要とされています
 libkrb5.so.2 は gnome-vfs2-2.6.0-8に必要とされています
 shared-mime-info は gnome-vfs2-2.6.0-8に必要とされています

rpm --install /root/Desktop/krb5-libs-1.2.7-14.1.i386.rpm
エラー: 依存性の欠如:
  shared-mime-info は gnome-vfs2-2.6.0-8に必要とされています

rpm --install /root/Desktop/shared-mime-info.rpm
エラー: 依存性の欠如:
  ハナモゲーラ-3.0.0-14.so.6 は shared-mime-infoに必要とされています

rpm --install /root/Desktop/ハナモゲーラ-3.0.0-14.i386.rpm
エラー: 依存性の欠如:
   モルスァ-4.3.7-24 は ハナモゲーラ-3.0.0-14 に必要とされています
805login:Penguin:2005/11/21(月) 13:17:06 ID:16KmuVRH
>>804
rpmの引数に複数パッケージを一気に指定するか、ワイルドカードを使え
806login:Penguin:2005/11/21(月) 13:23:51 ID:jmGnnwEF
807login:Penguin:2005/11/21(月) 14:30:20 ID:9mlDChtt
chkrootkitで,10日程前より
>Checking `bindshell'... INFECTED (PORTS: 600)
が出るようになりました.
chkrootkitのうち引っかかってるテストだけ実行したところ
$ netstat -an | egrep "^tcp.*LIST|^udp" | egrep "[^0-9.]600[^0-9.]"
udp 0 0 0.0.0.0:600 0.0.0.0:*
となります.
知識がないので非常に不安なのですが何をチェックすべきでしょうか.

関係あるかは分かりませんが,
chkrootkitに引っかかるようになった前日には
半年ぶりくらいにリブートしました.
またrealplayerを10.0.5.756-20050514から10.0.6.776-20050916にアップグレードしました.
OSはDebian sargeでカーネルは2.6.11を使ってます.
808login:Penguin:2005/11/21(月) 14:35:05 ID:xtchTcJs
gtk.hっていうファイルは普通どのディレクトリにインストールされてるの?
809login:Penguin:2005/11/21(月) 14:36:12 ID:V/TpeFSs
>>807
とりあえずそのマシンの稼働を停止させ、Debianでも何でもいいのでCD(or DVD)-ROM
からRescue Systemを起動させて再度chkrootkit。
810login:Penguin:2005/11/21(月) 14:38:40 ID:jmGnnwEF
>>808
ディストリとバージョンによる。
811login:Penguin:2005/11/21(月) 14:40:01 ID:jmGnnwEF
>>807
まずは netstat -anp でどのプロセスか調べる。

あとはどういう基準で引っかけてるのか chrootkit を調べる、とかかな。
chkrootkit は誤検知多いよ。
812login:Penguin:2005/11/21(月) 14:40:28 ID:9oM68FEf
>>807
なぜ質問する前にさっさと再インストールしないのだろう?時間の無駄だ。
813login:Penguin:2005/11/21(月) 14:42:47 ID:V/TpeFSs
>>811
netstat自体が汚染されてるかもしれないので直接やるのは危険だと思われ。
814ryu:2005/11/21(月) 14:49:05 ID:F/g36BSB
今まで、man一通り読んでましたが、論理文(AND,NOT)の組み込み方が分かりません。
イメージ的には、

find (/etc/mail -name "*.fc") -and (-not(/etc/mail/spamassassin)) | wc -l

と打ち込んでみたのですが、動くはずもなく。。あと、できるのなら
*.fc と *.mc 両方ひっかかるようにしたいです。。

お願いしますm(__)m
815login:Penguin:2005/11/21(月) 14:53:50 ID:V/TpeFSs
>>814
例えばカレントディレクトリで *.jpg ファイルを検索するが、
"./hoge" ディレクトリを除外する場合は以下のようになる。
find . -name "*.jpg" -and -not -path "./hoge/*"

あとヒント。
(1) findのパス (".") とオプションは混在できない (=オプションは後ろにまとめる)
(2) 括弧はシェル側で展開されないよう \( \) を使う。
(3) 括弧を使うときは前後に空白を入れる
816ryu:2005/11/21(月) 14:58:30 ID:F/g36BSB
>>815さん
さっそくやってきます!
ありがとう(ノД`)
817807:2005/11/21(月) 15:02:54 ID:9mlDChtt
debianから落としてきたnetstatと比較してバイナリに差異がないことから
恐らく改竄されてないだろうことを確認した上で,
$ netstat -anp | grep 600
udp 0 0 0.0.0.0:600 0.0.0.0:* -
です.

あと追加情報としては
$ sudo lsof -i -P | grep 600
rpc.statd 1696 root 5u IPv4 2463 UDP *:600

ただいま計算中なのでネットワークだけ切ってあとで809さんのアドバイスを
実行してみようと思います.
みなさん素早いアドバイスを,どうもありがとうございます.
818807:2005/11/21(月) 15:07:10 ID:9mlDChtt
>>811
>あとはどういう基準で引っかけてるのか chrootkit を調べる、とかかな。
引っかかってるテストは
$ netstat -an | egrep "^tcp.*LIST|^udp" | egrep "[^0-9.]600[^0-9.]"
です.(変数は実際の値に直しました.)
で,それをシェルで実行したら結果は
udp 0 0 0.0.0.0:600 0.0.0.0:*
となりました.
819login:Penguin:2005/11/21(月) 15:08:36 ID:xtchTcJs
>>810
Vine3.2です。
探しても見つかりません。
# apt-get install gtk-devel
ってのをインストールすればいいんですかね?
820login:Penguin:2005/11/21(月) 15:09:58 ID:jmGnnwEF
>>817
-p は root じゃないと効かないよ。

差分確認コマンドは改竄されてないのかな。
821login:Penguin:2005/11/21(月) 15:12:19 ID:jmGnnwEF
>>817
rpc.statd か。
NFS 使ってる?

>>818
あ、もう書いてあったか。すまん。
しかし荒いチェックだな。
822807:2005/11/21(月) 15:16:49 ID:9mlDChtt
>>820
>-p は root じゃないと効かないよ。
# netstat -anp | grep 600
udp 0 0 0.0.0.0:600 0.0.0.0:* 1696/rpc.statd
でした.

バイナリの差分確認コマンドはど忘れしたので,base64でテキストにコンバートしたものをdiffして確認しました.
diff自体は既知のファイルでテストしたところ正常です.
ですんで,大丈夫だろうと踏みました.
823login:Penguin:2005/11/21(月) 15:18:10 ID:9oM68FEf
一連のやりとりを見てて思ったが
素人があれこれ思い悩んだり調べたりするのは本当に時間の無駄だな。
疑いがあれば何も考えずに再インストールして愚直にアップデートするのが
素人としては賢明な態度だろうな。

人間には「大丈夫だ、何でもないんだ、気のせいだ」と思い込もうとする性質がある。
824login:Penguin:2005/11/21(月) 15:20:32 ID:jmGnnwEF
>>818 は TCP か UDP の 600 番ポートを使ってるプロセスが
あるかどうかのチェックだから、
CD-ROM からブートしてチェックしても意味がないと思うよ。
825807:2005/11/21(月) 15:21:46 ID:9mlDChtt
>>821
>NFS 使ってる?
はい.
あと管理者じゃないのでよくわかってないんですが
一応LANの中に入っててdhcpでプライベートipを割り振られてる端末です.
外部からは入れないと聞いたことがあります.(私は外にマシンを持たないので確かめてません.)
情報小出し状態になってすみません.何が必要な情報か判断できないもので.
826login:Penguin:2005/11/21(月) 15:25:29 ID:jmGnnwEF
>>823
今回のは再インストール→アップデートじゃ解決しないよ。
portmap が rpc.statd に600番ポートを配ったら再発する。
827login:Penguin:2005/11/21(月) 15:27:00 ID:j4HiEOzu
>>819
インストールされていなければ見つかるわけがないんじゃない?
>>808は何がしたいのか何も書かれてないし。
828ryu:2005/11/21(月) 15:27:17 ID:F/g36BSB
$ find /root/test \( -name "*.htm" \) -or \( -name "*.html" \) |wc -l

として、ファイル2種類にひっかけることに成功しました!

が、NOTを使って、肝心の特定のパスを排除する方法が、なかなかできません;
829login:Penguin:2005/11/21(月) 15:29:39 ID:9OlIZyoL
>>819
$ rpm -ql gtk+-devel |grep gtk.h
/usr/include/gtk-1.2/gtk/gtk.h

$ rpm -ql gtk2-devel |grep gtk.h
/usr/include/gtk-2.0/gtk/gtk.h
830807:2005/11/21(月) 15:37:37 ID:9mlDChtt
>826
rpc.statdストップしたら出なくなりました.
でもう一度スタートしても出なくなりました.
# netstat -anp | grep statd
をみたところ,先ほどとは違うポートを使っているようです.

ということで
「rpc.statdが使ってたポート(600)が,たまたまchkrootkitの基準に引っかかってしまった.」
いわゆる誤検知ということで結論しようと思います.

>>823
>人間には「大丈夫だ、何でもないんだ、気のせいだ」と思い込もうとする性質がある。
ううっ.
831login:Penguin:2005/11/21(月) 15:38:02 ID:V/TpeFSs
>>828
その条件なら\( \)は不要。
$ find /root/test -name "*.htm" -or -name "*.html"

\( \)が必要になるのは、上記の条件に特定のパスを排除する条件を追加する場合。
$ find /root/test \( -name "*.htm" -or -name "*.html" \) -and (排除条件)
と書けばよい。

コンピュータ言語では常識の範囲なので、この際だから以下を覚えておけ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%96%E7%90%86%E6%BC%94%E7%AE%97
832ryu:2005/11/21(月) 15:54:21 ID:F/g36BSB
>>831
ありがとうございます。上記サイトも参考に次はこうしてみました。

構成は
/root/test/中に
.htm×2
.html×2
otherディレクトリ(.htm×2 .html×1) となっており、

$ find /root/test \( -name "*.htm" -or -name "*.html" \) -and -not -path "./other/*" | wc -l

と打ったのですが、本来なら、otherディレクトリを排除したhtm,htmlの総数

4
と表示させたいのですが、7と出てきてしまいます(otherディレクトリも見に行ってる)
どこが間違ってるんでしょうか;
833login:Penguin:2005/11/21(月) 15:57:47 ID:jmGnnwEF
>>832
. はどこかね。
834login:Penguin:2005/11/21(月) 15:59:40 ID:V/TpeFSs
>>832
ヒント: "-path" は単に文字列として比較してるだけ。
835ryu:2005/11/21(月) 16:04:55 ID:F/g36BSB
えーと;

じゃあ、ディレクトリとして認識されずに、ただの文字列比較してるだけってことですよね。

うーん…
836ryu:2005/11/21(月) 16:09:14 ID:F/g36BSB
うおおお

こういうことですか???
find /root/test \( -name "*.htm" -or -name "*.html" \) -and -not -path "/root/test/other/*" | wc -l

パスをここまで長く書いてるから(/から・・)非効率的だし間違ってるかも。。
837login:Penguin:2005/11/21(月) 16:13:48 ID:V/TpeFSs
>>836
Yes
838ryu:2005/11/21(月) 16:16:30 ID:F/g36BSB
>>837
(ノ∀`)どうもでした。

みなさん、ありがとうございました。
すぐ答えを出さずにヒントという形で導いてもらえてほんとに、勉強になりました。

これから、もっと精進しますm(__)m
839login:Penguin:2005/11/21(月) 16:46:20 ID:LD+aihvA
GeForce6100 + nForce410のオンボードSATAにLinuxがインストールが出来たって話あった?
840login:Penguin:2005/11/21(月) 18:03:50 ID:9oM68FEf
2.6.14でsata_nvドライバにMCP51やMCP55のサポートが入ったみたいだから、
2.6.14カーネル採用のディストリ(OpenSUSEとか)ならインスコ可能なんでねーの?
もしMCP51とMCP51Gが別物だったら話は別だけど。
841login:Penguin:2005/11/21(月) 19:47:29 ID:e4ang9xg
くだらない質問なんだが、2.6.12も2.6.14もgcc-4.0でコンパイルできないみたいなんだ。なんでだろう?
結局今はgcc-3.3でコンパイルしているんだが。
842login:Penguin:2005/11/21(月) 19:53:17 ID:V/TpeFSs
>>841
SUSE 10.0 (gcc 4.0.2-prerelease (20050901)) で
2.6.14 は問題なくコンパイルできてるぞ。
843login:Penguin:2005/11/21(月) 20:07:33 ID:giAh1r9Q
すぐに再インストールするのは良くない。

何 が 原 因 か わ か ら な く な る

からだ。
すぐに再インストールするようなバカはド素人のクソ
844login:Penguin:2005/11/21(月) 20:54:52 ID:C6vvOQP6
FC 1使用。

sshでfoo.bar.comに入ろうとすると大丈夫なんですが、
bar.comを省略してfooとだけすると、
foo.bar.comとは違うIPに繋ごうとします。
bar.comは/etc/resolv.confに書いてあります。

接続しようとするIPは、64.20.43.107です。
DNSが間違ったIPを返してきてるんでしょうか?
何か解決策や思い当たる点はありますか?
845login:Penguin:2005/11/21(月) 20:55:53 ID:2vFg6DD+
>>844
何か解決策や思い当たる点はありますか?
846login:Penguin:2005/11/21(月) 21:05:42 ID:ubWpNesS
>>844
dig foo.bar.com
dig bar.com
を比較してみる。
/etc/host.conf辺りを確認してみる。
847login:Penguin:2005/11/21(月) 21:35:49 ID:9oM68FEf
>>844
foo.bar.comかfooが/etc/hostsに書いてある。
あるいはNISとかNIS+とかLDAPとかに登録されている。
848844:2005/11/21(月) 22:05:16 ID:C6vvOQP6
>>845
>何か解決策や思い当たる点はありますか?

特に何もいじっていないはずです。
5分おきにsshで転送するcronが走っていて、
数ヶ月間走らせ続けていたら突然そうなりました。

>>846
>dig foo.bar.com
>dig bar.com
>を比較してみる。

長いので先頭だけ。
% dig foo
; <<>> DiG 9.2.2-P3 <<>> foo
;; global options: printcmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NXDOMAIN, id: 37212
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 0, AUTHORITY: 1, ADDITIONAL: 0

;; QUESTION SECTION:
;foo.INA

% dig foo.bar.com
; <<>> DiG 9.2.2-P3 <<>> foo.bar.com
;; global options: printcmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 32172
;; flags: qr aa rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 4, ADDITIONAL: 7
849844:2005/11/21(月) 22:06:17 ID:C6vvOQP6
>>846
>/etc/host.conf辺りを確認してみる。
% cat /etc/host.conf
order hosts,bind

同じnetwork内にいる他PCも同内容です。

>>847
>foo.bar.comかfooが/etc/hostsに書いてある。
どちらも書いていないです。

>あるいはNISとかNIS+とかLDAPとかに登録されている。
管理者がいま不在なんですが、
そういうことをしていると聞いたことはないです。
850login:Penguin:2005/11/21(月) 22:07:48 ID:E7eqqJhX
各ディストリビューションのアップデートの事について知りたいのですが、
Fedoraはyum updateとか掛けるとどんどん新しいバージョンがインストールされますが、
Debianはセキュリティフィックスのみです。
SuSE、Gentoo、Vine、Turbo、RHELなどのアップデートの傾向みたいなものを
まとめてくれているサイトはありませんでしょうか?

まぁまぁ新しめのパッケージを提供してくれて、頻繁にセキュリティフィックスを行っている
ディストリなどが見つかればうれしいです。
851login:Penguin:2005/11/21(月) 22:11:33 ID:SYMANC01
852login:Penguin:2005/11/21(月) 22:47:33 ID:E7eqqJhX
>>851
ありがとう。
オススメスレ読んで少しバージョンアップの傾向が分かりました。
853login:Penguin:2005/11/21(月) 23:05:50 ID:vt4fnmgH
GNOME・KDE・Ubuntuとかって何が違うの?
854login:Penguin:2005/11/21(月) 23:10:04 ID:V/TpeFSs
>>853
KDE, gnomeはそれぞれデスクトップ環境 (Windowsで言えばエクスプローラが近い)。
UbuntuはLinuxディストリビューションの1つ。
855login:Penguin:2005/11/21(月) 23:22:09 ID:vt4fnmgH
>>854
ありがとう。
Windowsの互換Shellて感じかなのかなあ。
正直どこから入っていいのか解らない・・・もう少し頑張ろう。
856login:Penguin:2005/11/21(月) 23:38:51 ID:pWuDSqvA
linux で USENのgyaoでインターネットテレビみれますか?
debianです。
857login:Penguin:2005/11/21(月) 23:49:19 ID:0P/z104K
>>856
http://www.gyao.jp/forbeginer/

自分で試すことができるはずなのに聞くのはアホ
「このプラグインEclipse3.xで動きますか?」とかアホ
自分で入れてみればいいだけのこと
858login:Penguin:2005/11/21(月) 23:59:15 ID:jmGnnwEF
GYAO の質問多いな。
まとめきぼん。
859login:Penguin:2005/11/22(火) 00:04:31 ID:9OlIZyoL
多くないし・・・。
860login:Penguin:2005/11/22(火) 00:22:36 ID:QO5Vt2S1
>>855
お前、何見当違いなことほざいてんだ?
正直死ねばいいと思うよ
861login:Penguin:2005/11/22(火) 00:31:36 ID:t/Czrc+i
>>859
多くはないか。
でもあちこちのスレ合わせると5回くらい見た記憶がある。
862login:Penguin:2005/11/22(火) 00:34:15 ID:r4+5xVla
GYAOってそんなにいいものなのか
863login:Penguin:2005/11/22(火) 00:39:55 ID:WoQAP/pb
つーか同じやつじゃないの
864856 :2005/11/22(火) 00:58:39 ID:hbVlLNsb
同じ奴ではありません。
windows media player がないとつかえないみたいなんだけれど
どうにかならないかと思って聞きました。どこの板なのかは知りませんが自分と同じこと思う人が結構
いるんだと言うことに驚きました。
もしかしたらもう少しぐぐったら何かでてくるかもしれないのでぐぐってみます。

865856:2005/11/22(火) 01:16:46 ID:hbVlLNsb
正確には”GyaO”っぽい。
GyaOで検索したら結構すれがあった。
linuxを使っている人はほとんどいなそう。
wine でIEとウインドウズメディアプレーヤーをインストールできたらできるかもしれない
とおもったが二つともインストールできない。

GyaO検索結果
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&ENCODING=SJIS&STR=GyaO&COUNT=50
866login:Penguin:2005/11/22(火) 01:19:39 ID:3W4HhCmw
質問です。
ubuntu-jp5.10をインストールしました
ネットワークが無線LANのWLI-CB-AG54ということで
ネットワークに接続するために色々しなければならないようです。
このためにgccやmakeが必要なのですが
apt-getなどを使わずに(事前のDLなどで)gccやmakeをインストールする方法ありませんでしょうか?
867login:Penguin:2005/11/22(火) 01:46:00 ID:V9waxyc+
GyaOって韓国ドラマがどうとか。
「windows以外には対応してません」ってはっきり書かれてるのに
なんでわざわざ聞きに来るのかね。

なんか怪しい工作の香り
868:2005/11/22(火) 02:02:13 ID:xHphF9J5
 質問です.
 vineを利用しており,ハードの問題でなるべくXwindowを起動させないで
使っています.現在主にemacs上で,w3m,mewを使っているのですが,日本語
入力(ATOKX)の設定がテキストモードというか,コンソールからの起動の
場合おそらくATOKオリジナルの設定になってしまいうまく使えません.
MS-IMEライクな設定に(できればさらにカスタマイズも)したいのですが,
設定方法を教えてください.よろしくお願いいたします.
869782:2005/11/22(火) 03:31:13 ID:mmBmQ+70
>783-786

返事が遅くなってすみません。夜遅くにみんなありがとう。
結構皆さん優しくて泣けてきますだ。。。

いろいろ試した(INTELのANSツールやHPのものなど)なかなかうまくいかず、
ほぼあきらめモードなんですが、>>786をみてみると、
2.6あたりではカーネル再構築で何とかなるのですかね、、、

もう一トライしてみようと思います。ホントありがと。
870login:Penguin:2005/11/22(火) 07:17:19 ID:aD2jjLC2
>>866
まず、apt-cache depends gccとかして、再帰的に、必要な依存関係のチェック。その後、
1. ubuntu-jpのhttp://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-jaからdebをもらってきてdpkg -i
2. ubuntu-jpのLive CDで起動してdpkg-repackしてそのdebをdpkg -i
とかはいかがでしょう?
871login:Penguin:2005/11/22(火) 07:43:13 ID:t/Czrc+i
>>867
Windows 用のハードウェアが使えるか聞いてくる人もいるじゃん。
勘繰りすぎ。
872login:Penguin:2005/11/22(火) 09:36:30 ID:NqVMpTdN
Linuxでのmod_layoutについてなのですが 著作権表示の挿入をしているの
ですが、フレームページだと すべてのフレーム内に表示が挿入されてしまい
ます。フレーム内の中央だけや右側だけに表示するといった解決法を探して
います。
よろしくお願いいたします。
873login:Penguin:2005/11/22(火) 10:10:03 ID:1kHxYnI4
Febraの書籍ある?
874login:Penguin:2005/11/22(火) 10:11:43 ID:NqVMpTdN
>>873
ありません。
875ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE :2005/11/22(火) 10:50:32 ID:W9qL5FEu
>>872
表示したくないファイルだけ LayoutIgnoreURI。
876ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE :2005/11/22(火) 10:51:30 ID:W9qL5FEu
>>873
書籍の話は書籍スレへ。Fedora のスレに紹介があるかもしれんね。
どっちにしろ、その質問の仕方じゃまともな回答は得られない。
877login:Penguin:2005/11/22(火) 10:57:28 ID:NqVMpTdN
>>875
>>875

http://www.musc.edu/webserver/directives/LayoutIgnoreURI.html

フレーム内では表示させたくないが、そのページが単体で表示されたときは挿入し
たいという場合は、footer.htmlなどにjavascriptでparent.top.location.hre
fとlocation.hrefが同一でない場合、表示させないようなスクリプトを書く。た
とえば、

<div id=”copyright”>
copyright........
</div>
<script>
if( parent.top.location.href!=document.location.href){
div = document.getElementById(”copyright”);
div.style.display=”none”;
}
</script>

といった感じでしょうか。

ページ数が半端なく多いので出来ればページの指定は量が多いので避けたいのです
フレーム1.html フレーム2.htmlが縦に20対80であるページや、そこに フレー
ム3.htmlが入ってくる場合もあるのです とりあえずフレーム内で表示が出来れ
ばいいのですが…

878login:Penguin:2005/11/22(火) 10:59:13 ID:AmFc9QMg
シェルの履歴行数?サイズを変更する方法を教えてください。
スクロールで戻って見れる長さのことですが、もっと長くしたいです。
シェルの種類はbashというものだと思うのですが(違うかも)
設定の箇所や方法がよくわからない。。
879login:Penguin:2005/11/22(火) 11:00:53 ID:t/Czrc+i
>>878
それはシェル側じゃなくて端末側の設定。
880ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE :2005/11/22(火) 11:14:59 ID:W9qL5FEu
>>877
mod_layout の FAQ にあるけど、LayoutIgnoreURI は正規表現使える(はず)。
規則的なファイル名を付けていれば楽できるかと。

  http://www.musc.edu/webserver/mod_layout.html#_1_22

個人的な意見を言わせてもらうと、Blog ツールや CMS を使うことを勧める。
mod_layout は、結局簡素なテンプレートシステムみたいなもんだからね。
881login:Penguin:2005/11/22(火) 11:16:38 ID:Xl6Ewvk2
>>878
履歴数は、bashならシェル変数'HISTSIZ'に行数を代入する。
たとえば~/.bash_profileに、HISTSIZE=1024、とか。
>>879
バックスクロールの行数の方は端末側の設定だろな。
882login:Penguin:2005/11/22(火) 11:23:07 ID:lSz1PK2A
>>867>>871
その位勘ぐって丁度いいっしょ。
2chみたいなとこだとね。
883login:Penguin:2005/11/22(火) 11:29:45 ID:7t/pMkEa
知恵を貸してください。
NICが新しいため、(そしてディストリビュージョンが古いため)、インストール時に
NICのドライバが入りませんでした。NICはオンボードの物で、intelのe1000の様です。
ドライバをとってきて、説明に従ってmakeしようとしたのですが、
Linux Kernel source not found. stop.
と出て止まります。makeするのにカーネルソースが必要なのでしょうか。

ディストリビュージョンはDebianで、バージョンは3.0woody
カーネルを2.2から2.4.18へ上げました。(e1000ドライバが2.4系の物の為)
aptなどが使えないと不便なので、今は別のNICを刺してまして、
ファイルの入手は可能です。

どうぞよろしくお願いします。
884login:Penguin:2005/11/22(火) 11:36:49 ID:lSz1PK2A
>カーネルソースが必要なのでしょうか。
はい
885login:Penguin:2005/11/22(火) 11:47:41 ID:7t/pMkEa
>>884
返答ありがとうございます。
アップしたのと同じバージョン2.4.18のsourceをgetしてみます。

getしてからドライバと同じディレクトリに置いてmake という様な
手順なのでしょうか。
886login:Penguin:2005/11/22(火) 12:00:17 ID:Et2QqqaA
付属の文書を読みなさい
887login:Penguin:2005/11/22(火) 12:05:56 ID:aD2jjLC2
kernelだけsargeのを借りてくれば、添付ドライバが使えると思うが。。
888login:Penguin:2005/11/22(火) 13:05:28 ID:yezJsk2G
woodyのメンテ終了ってそろそろじゃね?
889login:Penguin:2005/11/22(火) 13:08:26 ID:yezJsk2G
来年5月か、potatoもこのくらい長くやってくれればよかったのに。
890login:Penguin:2005/11/22(火) 13:17:50 ID:alo+0V05
useradd -G wheel hogehoge1
と打ち、コマンドでユーザを作りました。
その後vipwでユーザーhogehoge1 を削除しました。

しかし、hogehoge1を再び作ることになり
useradd hogehoge1
と打ちましたが
その"グループ"は既に存在するとエラーが返されました。

この場合、
/etc/group を編集して、不要なグループを削除してしまってもよいのでしょうか?
891883:2005/11/22(火) 13:21:50 ID:7t/pMkEa
883です。
付属の文書をもう一度読み返してみましたが、
tarを解凍してsrcに移りmake installしてください としか書いてありません。
この現象を解決するためにヒントなど頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
892login:Penguin:2005/11/22(火) 13:26:52 ID:yezJsk2G
>>890
groupdelもあるでよ。vigrもあるでよ。
893login:Penguin:2005/11/22(火) 13:27:27 ID:yezJsk2G
>>891
さっさとsargeにあげろ。しばくぞゴルァ。
894883:2005/11/22(火) 13:34:05 ID:7t/pMkEa
ライブラリの関係でどうしてもwoodyでなくてはなりません。

kernel2.4.18のsourceをgetしてきて、driver/netの中に別で落としてきた
e1000のdriverをコピーしてからmakeもやってみましたが、やはり出来ませんでした。
コピーする場所が悪いのでしょうか。
895login:Penguin:2005/11/22(火) 13:49:25 ID:UKuNzDUK
>>583
モバイル環境でのDNS
ttp://www.imasy.or.jp/~ume/published/mobile-dns/

この辺がヒントになるかもね
896login:Penguin:2005/11/22(火) 13:50:17 ID:VoS4/CGY
>>891
ほんとに読み返しましたか。
NOTE: For the build to work properly, the currently running kernel MUST
match the version and configuration of the installed kernel sources.

If you have just recompiled the kernel reboot the system now.
で、Makefileみれば分かるように、KSP := で書かれてる場所に
稼動中のカーネルのソースが見つからなきゃ駄目でしょうよ。
897login:Penguin:2005/11/22(火) 14:13:09 ID:lo6kyflG
aptとかでkernel-source入れられないの?
898login:Penguin:2005/11/22(火) 14:14:13 ID:lo6kyflG
すまん。>>897はスルーしてね。
899883:2005/11/22(火) 14:27:25 ID:7t/pMkEa
>>896
ご指摘ありがとうございます。
KSP :=にカーネルのソースのパスを書かなくてはならなかったのですね。
見落としていたのだと思います、申し訳ないです。

と、MakefileのKSP:=をいじっているのですが、記述の仕方が悪い様な風の
エラーが帰ってきます。エラーメッセージが変化しているので
少しずつですが前進している様な気がしています。
結果が出ましたらまた報告させていただきます。
900login:Penguin:2005/11/22(火) 14:31:39 ID:SSesis6S
>>894
kernel-sourceだけsargeから借りてきてカーネルをビルドするとか

Debainでのカーネルのビルドは
ttp://www.misao.gr.jp/~koshian/pc/kernel-deb.html
このへんが参考になると思う
901login:Penguin:2005/11/22(火) 15:29:43 ID:alo+0V05
>>892
ありがd
902883:2005/11/22(火) 15:31:17 ID:7t/pMkEa
883です。
Makefileをいじっていたら、KSP:=を上手く設定出来たようで、
その行のエラーは無くなったのですが、今度は稼働中のkernelと
バージョンが違うと言われてしまいました。
よく見たら、 2.4.18-686が稼働しているのですが、ゲットしてきた
ソースは2.4.18でした。(2.4.18-686はimageで上げました)
2.4.27のソースを取ってきて、再度カーネルのアップグレードから
やろうと思います。
903login:Penguin:2005/11/22(火) 16:27:56 ID:yezJsk2G
この子からは1000回読め君の臭いがする
904login:Penguin:2005/11/22(火) 17:43:56 ID:fgkG/DUj
突然ですが、質問させていただきます。
現在WindowsXPを使用しておりまして、非常に不愉快な思いをしたのでLinuxに移ろうと思ってます
そこでTurboLinux10 Desktopを落とし、BIOS画面から起動時の読み込む順番を変更して再起動したところ
REboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key

というエラーがでます、たすけてください
905login:Penguin:2005/11/22(火) 17:50:28 ID:VoS4/CGY
起動デバイスをCDにしたはいいものの、CDに起動可能なメディアが入っていない。
BIOS設定そのままで、WindowsのCDでも何でもいいから起動できるようなら、
CD-Rへの書き込み失敗だってことが確認できるでしょう。
isoを落としてきて、ファイルとして焼いてしまったに一票。isoイメージは正しく扱わなくては。
906login:Penguin:2005/11/22(火) 17:52:44 ID:t/Czrc+i
907login:Penguin:2005/11/22(火) 18:00:29 ID:BO0Wh0Rs
なんか定期的に来るねiso焼き失敗
isoイメージ焼いた後は必ず確認しよう!
908login:Penguin:2005/11/22(火) 18:03:34 ID:fgkG/DUj
daemontoolでisoを開き、中身のファイルをデータとして焼きました。
今もう一度試してみたところ、やはり起動できませんでした
909login:Penguin:2005/11/22(火) 18:04:30 ID:t/Czrc+i
>>908
なんで ISO イメージをそのまま焼かないの?
910login:Penguin:2005/11/22(火) 18:11:51 ID:fgkG/DUj
イメージをそのまま焼くのと、中身のファイルを焼くのはやっぱり違うんですか・・・?
911login:Penguin:2005/11/22(火) 18:12:13 ID:VZAJhy5r
>>908
それじゃ起動できないと思うねぇ。
データコピーしただけでは、CDに入ってる起動コードはコピーできないと思うから。
912login:Penguin:2005/11/22(火) 18:13:46 ID:/m/yp/bt
.jsファイルをmineに追加したいのですができません。

jpegなどは/etc/httpd/conf/httpd.confに追加すればよいのですが
javascriptの外部ファイルの.jsは
AddType application/x-javascript .js としても
ダウンロードになってしまいます。
fedoracore3なんですがどこを設定すればよいのでしょう?
mine.typesも見当たらないです。
だれかおねがいします。
913login:Penguin:2005/11/22(火) 19:01:39 ID:SuzaG+Mw
ウサンクサイブラスターってLinuxドライバないの?
ふざけてる。標準で動くから別にいいんだが、
メーカーが正式にサポートしないとはけしかける。
914login:Penguin:2005/11/22(火) 19:04:44 ID:SuzaG+Mw
Audigy 4 ProとLinuxが選択されました。
他の製品のサポートを受ける場合はこちらをクリックしてください。.

クリエイティブアップデートが見つかりませんでした。


ふざけている!!!!!!!!!!!!!!!
915sage:2005/11/22(火) 19:09:05 ID:ONE6eGBU
postfixについて質問のですが
存在しないユーザー宛てにメール全てを
指定したアカウントで受信する事は可能なのでしょうか
GOOGLE等で検索をかけてみましたが
解決に至りませんでした
このたびは皆様のお力添えを賜りたい次第であります
916login:Penguin:2005/11/22(火) 19:42:30 ID:aD2jjLC2
>>915
postfixとaliasesでぐぐるとお望みの結果が得られると思います。
917sage:2005/11/22(火) 20:09:03 ID:ONE6eGBU
>>916
今ひとつ分からないのです
もう少しヒントをお与えください
918login:Penguin:2005/11/22(火) 20:28:51 ID:VoS4/CGY
919login:Penguin:2005/11/22(火) 22:48:17 ID:IJQHBSOu
kernel.orgからkernel 2.6.14のソースをダウンロードして
make oldconfig
make bzImage
make modules
make modules_install
make install
をしたのですが、このインストールされたカーネルを消そうと思ったら
/bootのしたカーネルや/lib/modulesの下を消したら問題ないでしょうか?
920login:Penguin:2005/11/22(火) 22:53:40 ID:mxCyf2L8
日本語がおかしい
921login:Penguin:2005/11/22(火) 23:02:04 ID:aD2jjLC2
>>917
>>918で完璧だけど、初めてだと量が多くて、めんくらうだろうから簡単に捕捉を(細かいとこは目を通してね)。

1. /etc/postfix/main.cfにalias_maps = hash:/etc/postfix/aliasesという行があるかどうかを調べる。
 なければ追加。あっても記述が違うなら、↑に合わせるか、適宜読み替える。

2. /etc/postfix/aliasesというファイルを以下のような形式で作成する。

from: to
virtual: existing

3. postalias /etc/postfix/aliasesとして、/etc/postfix/aliases.dbデータベースを生成。

4. postfixの再起動。
922login:Penguin:2005/11/22(火) 23:03:17 ID:IJQHBSOu
>>920
では、ちょっと言い直します。
2.6.14のカーネルやカーネルモジュールを含めて
インストールしたものを全部消したいのですが、
/bootの該当カーネル
/lib/modulesの下の該当バージョン
などを消したら、完全に消せるでしょうか?

インストールはmakeでやりました。
923sage:2005/11/22(火) 23:09:07 ID:ONE6eGBU

現在、不特定多数の人が存在しない複数のアカウントに送信した場合
これを指定した特定のアカウントで受信するように試みているのですが
未だ解決いたしません。再度ご教授承りたいと思います
申し訳ありません。
924sage:2005/11/22(火) 23:12:25 ID:ONE6eGBU
>>921
すいません、キャッシュが表示されていたようです
その方法を行ってみます。
925sage:2005/11/22(火) 23:29:58 ID:ONE6eGBU
>>921
/etc/postfix/aliasesを/etc/aliasesに読みかえて
from: to
virtual: existing
を最下部に書き込みましたが
エラーが帰ってきてしまいました
すいません。
toとexistingのユーザーIDは追加しました
926login:Penguin:2005/11/23(水) 00:33:47 ID:GreyIBlU
/etc/modules.confでモジュールをロードする時に、

alias tap0 ethertap
options -o tap0 unit=0

な感じでオプションを指定する時がありますが、こういうオプションを
解説したドキュメントなんかはどこにあるんでしょうか。このモジュール
にはこれこれのオプションがあって、こういう意味だみたいな。

USB Audioデバイスを使う時は、

alias dsp0 audio.o

とすると思うんですが、このaudio.oにはどんなオプションがあるんだろう
ってのが知りたいんですが・・どうもドキュメントが見つけられないんです・・
927login:Penguin:2005/11/23(水) 00:38:07 ID:fCsd9Ps5
>>926
モジュールごとのドキュメント。
カーネル付属のモジュールなら
カーネルソースの Documentation/ 以下にあるかも。
928login:Penguin:2005/11/23(水) 00:39:02 ID:41k6vOTG
すいません、unix板のsolaris教えてスレッドで氏ね、solarisでeを使っている奴がそんなに
居るか、と言われたのでこちらに来ました。
FEPはAtokです。
enlightenmentをソースからコンパイルしました。バージョンは16.7.2です。
特に設定はいじっていません。分からないのは日本語が入力できないことです。
表示は出来ます。また、ブラウザで表示した日本語をコピペして入力することも出来ます。
出すエラーの内容は
WARNING **: Unable to open XIM input method, falling back to XLookupString()です。
ロカールでja EUCを選んだとき出てきます。
ja-JP UTF8 Unicodeでは、ふつうに日本語入力できます。その代わりenlightenmentのメニューでの日本語がおかしくなります。
.loginに
/usr/openwin/bin/htt -if atok12 -xim htt_xbe
/usr/lib/locale/ja/atokserver/atokmngdaemon
と書けばOKみたいなアドバイスがあったのですが、やっぱり
Unable to open XIM input method, falling back to XLookupString()とでます。
環境変数はLANG=jaとなっています。
試しに以下のコマンドを打ってみたのですが、
/usr/openwin/bin/htt
EXERION[/home/naruaki]# htt_server: エラー - 言語エンジンを接続できません
/usr/openwin/bin/htt_server
htt_server: エラー - Ximp プロトコルを使用した IM セッションをオープンできません
とでました。
で、問題を切り分けるために、ライブラリを一つずつコンパイルしていったところ
gettextで./gnu/gettext/DumpResource.java:0: fatal error: unknown encoding: `eucJP'
This might mean that your locale's encoding is not supported
by your system's iconv(3) implementation. If you aren't trying
to use a particular encoding for your input file, try the
`--encoding=UTF-8' option
つまり、iconv使っているenlightenmentでは、eucJPが使えるわけないじゃん。
そしてja-JP UTF8 Unicodeでenlightenment使えて当然じゃん。
と、結論に至ったのですが、linuxでeucJPでeを使っておられる方いらっしゃいますでしょうか?
929login:Penguin:2005/11/23(水) 00:47:53 ID:fCsd9Ps5
>>928
板違い。
930login:Penguin:2005/11/23(水) 00:48:14 ID:GreyIBlU
>>927
早い回答サンクス。カーネル付属のモジュールなんで見てみます。
しかし、どこにどんなドキュメントがあるかっつう勘所がなかなかつかんなぁ。
2週間前からVineで初めてLinux弄り始めたんですが、途方にくれることばかり
ですよ・・
931login:Penguin:2005/11/23(水) 00:59:34 ID:ViCQzt7e
>>928
>linuxでeucJPでeを使っておられる方いらっしゃいますでしょうか?

ここに居るよ。
他の質問は板違いだから、戻って土下座してこい。
932login:Penguin:2005/11/23(水) 00:59:54 ID:0XlX5d0q
Vineなんか使うからだと思う。
933login:Penguin:2005/11/23(水) 01:13:07 ID:hjUSpx7F
>>923

>>921氏の応用で,正規表現でaliaseを設定すればいいはず

実際にやったことはないから,詳しくはぐぐってみて
934liglog:2005/11/23(水) 01:13:40 ID:X9NvWLol
先日VineLinux-2.6にAdobeReader7.0を入れ、
ソフト自体のインストールは成功したのですが
パッチの
http://www.ozemail.com.au/~geoffk/pdfencrypt/pdf_sec.ps
にないようで、pdf_sec.psがアップしてあるところをご存じないですか?
935& ◆zEsXk94HBc :2005/11/23(水) 01:58:37 ID:uNkLqkd7
 面倒とはおもいますが,868の質問に答えて頂ける方,ぜひご返答ください.
おねがいします.
936login:Penguin:2005/11/23(水) 02:57:40 ID:mak05eio
Debian Sargeをインストール中(Linux初インスト)なんですが
パッケージのインストールまで行って

67.8MB中6336KBのアーカイブを取得する必要があります。展開後に追加で187MBのディスク容量が消費されます。

....

633KBを41s 秒で取得しました。

と、出た後特に何も表示されず待機中。
CD-ROMのランプはちかちかしてるが〜〜をインストール中とか出ないもんなんでしょうか。
30分くらい待機してるけどこのまま放置していいものか・・
937login:Penguin:2005/11/23(水) 03:02:57 ID:AcKgNvMN
>>908
Winの焼きソフトなら「イメージから焼く」みたいな項目が選べるはず。
ほんでもって「機動可能なCDとして焼く」みたいなチェックもあるはず。
ガンガレ
938login:Penguin:2005/11/23(水) 06:51:56 ID:L30c+s5D
起動時に何かエラーメッセージがでているらしんだけど、早すぎて
mount local.../proc/bus/usb...failedくらいしか読みとれない
誰か起動時のメッセージをゆっくり読めるようになる方法知らん?
939login:Penguin:2005/11/23(水) 07:43:57 ID:gTBaEhfY
フロッピーに Kernelと initrd を入れて、
そこからブートさせたいんだけど、どうやるの?
フロッピーにカーネルだけを入れて、ドライバとかは ROOTFS をマウントしてから、
という方法はわかったんだけど、
これだと、ドライバがないと見えないデバイスからはブートできないでしょ。

なお、できれば LILOでできるとうれしい。

940login:Penguin:2005/11/23(水) 07:49:12 ID:gTBaEhfY
というか、よく考えたら、お尻に initrd データが
付いたカーネル、ってのが作れればいいんじゃないのかな。
これなら、 rawrite するだけだし。
なんか方法はないんでしょうか。
941login:Penguin:2005/11/23(水) 07:59:14 ID:ouedblRV
>>939
HDDでやるのと同じ
942login:Penguin:2005/11/23(水) 08:01:26 ID:ouedblRV
>>939
フロッピーにカーネルと initrd 放り込んでlilo.conf書いてliloこんだけ
943login:Penguin:2005/11/23(水) 08:06:48 ID:cPNc4+Fi
>>939
適当に linux kernel floppy boot initrd lilo で Google 。
ttp://www.yolinux.com/TUTORIALS/LinuxTutorialRecoveryAndBootDisk.html#LILO
944login:Penguin:2005/11/23(水) 08:10:29 ID:ouedblRV
まとりあえずJFとJMで解決できる話だ
ブックマークしとけな
945login:Penguin:2005/11/23(水) 08:16:52 ID:gTBaEhfY
ありがとうございます。
大体理解した、、、ように思います。

ちなみに、このページも参考になります。
http://www.linuxquestions.org/questions/archive/8/2000/11/1/218
946login:Penguin:2005/11/23(水) 08:29:38 ID:6hEJpiem
>>940
それ、initramfs
947login:Penguin:2005/11/23(水) 08:58:31 ID:+tZLHJr2
いやね。古めのノート(セレロン300MHz,RAM128だったかな)をWin+BBlaenで使ってたら、結構快適なんですよ。
でね、ふと考えたわけ。Linux+BlackBoxだったら、もっと快適になるじゃん?

インストールに手間かからず、Win+BBlaenみたいに軽快なデスクトップ環境をスカッと構築できるオススメのデストロってどれですか。

ウィンドウズに帰れってのは無しの方向で。
948login:Penguin:2005/11/23(水) 09:08:28 ID:Yhtsf6pB
ウィンドウズに帰れ
949login:Penguin:2005/11/23(水) 09:08:55 ID:Rwel9tE3
BBlaenてなに
950login:Penguin:2005/11/23(水) 10:03:18 ID:fCsd9Ps5
>>938
ディストリ名とバージョンは必ず書こう。
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon
951login:Penguin:2005/11/23(水) 11:04:20 ID:+tZLHJr2
ああ、間違えたBBleanね。意味通じりゃいいじゃん。ったく、細けぇな。

わかった。わかったよ。ウィンドウズに帰るよ。
モウコネェヨAA(ry
952login:Penguin:2005/11/23(水) 11:42:26 ID:TOv0hH2A
>>938だけど
Debian sidでkernel 2.6.12にしてます。
953login:Penguin:2005/11/23(水) 11:55:05 ID:9X9LpyaK
>>952
/etc/default/bootlogd のなかを Yes にして、/var/log/boot を見る。
954login:Penguin:2005/11/23(水) 12:20:54 ID:QNYfEy83
>>952-953
>>953さんの方法でファイルに残したほうが
調べたりするには良さそうだけど。

キーボードを認識してる状態なら
Scroll Lock キーとか Pause キーとかで
止められるかも。
もう一回押すと動き出すとかそんな感じだったはず。
955login:Penguin:2005/11/23(水) 12:51:44 ID:0YS7SCRt
>>938
コンソール画面の状態なら、PageUpかPageDownと
Shiftキーかなにかの組み合わせてバックスクロールできたと思う。
956login:Penguin:2005/11/23(水) 12:57:26 ID:Uxbn2teF
質問なんですけど
openssl-develをインストールして
openssl/sha.hを使ってるソースをコンパイルしようとしましたが
SHA1_InitとかSHA1_Updateのところで止まってしまいます
まだ何か必要な作業があるのでしょうか?
957login:Penguin:2005/11/23(水) 13:01:47 ID:AcKgNvMN
>>951
どのディストリでもそんなに苦も無くできると思う。
非安定志向(冒険したい)なら fedora core だろうし、
安定志向(トラブルはイヤー)なら CentOS 辺りかな。

wmは fluxbox 辺りがよかろべー
958login:Penguin:2005/11/23(水) 14:14:51 ID:qubETYSF
>>956
止まるまでのメッセージ10行分くらいを正確に。
959login:Penguin:2005/11/23(水) 15:08:09 ID:5c84ea/c
すみません、src.rpmからrpmを作る時
初代Athlon用にバイナリを最適化するにはi686とathlonのどっちを選べばよいでしょう?
960login:Penguin:2005/11/23(水) 15:20:20 ID:Uxbn2teF
>>958
$ make
gcc main.o -pg -g -L. -lpastry-like -o nsns
./libpastry-like.a(id.o)(.text+0x2c): In function `bin2ID':
/home/kazu/cookai/pastry-like/id.c:72: undefined reference to `SHA1_Init'
./libpastry-like.a(id.o)(.text+0x39):/home/kazu/cookai/pastry-like/id.c:73: undefined reference to `SHA1_Update'
./libpastry-like.a(id.o)(.text+0x43):/home/kazu/cookai/pastry-like/id.c:74: undefined reference to `SHA1_Final'
collect2: ld はステータス 1 で終了しました
make: *** [nsns] エラー 1

こんな感じです
961login:Penguin:2005/11/23(水) 15:42:56 ID:qubETYSF
>>960
> cookai/pastry-like/
何気に何だな・・・。

どこから持ってきたものか知らんけど、ちゃんとMakefile見たか?
962login:Penguin:2005/11/23(水) 16:25:17 ID:Uxbn2teF
すいませんMaikefile見るの忘れてました
ご迷惑おかけしました
963login:Penguin:2005/11/23(水) 17:14:55 ID:UAJkyvVS
fluxboxですが、時計の右の隙間
http://xreik.s55.xrea.com/bbs/img/img20051123170046.jpg
って、調整可能ですか?時計の右にはこんな感じで何も表示指定してないです。
session.screen0.toolbar.tools: workspacename, iconbar, systemtray, clock
964login:Penguin:2005/11/23(水) 18:21:32 ID:DC3peGTN
>>963
スタイルのファイルいじってみたら?
965login:Penguin:2005/11/23(水) 18:41:59 ID:M7WURrjM
>>963
時計のフォーマットどうなってる?
initの
session.screen0.strftimeFormat:
966login:Penguin:2005/11/23(水) 18:54:12 ID:YzMol4gu
>>950
次スレよろ
967login:Penguin:2005/11/23(水) 18:57:06 ID:wdPGAgEW
debian使っています。
rp-pppoeを入れてpppoe接続したのですが、ブラウザを起動していざ使おうと思うとどこにもつながりません。
LAN内でのPINGは普通に大丈夫ですが、外は駄目です(直も駄目)。
ifconfigしたところ自分のグローバルipは取得できました。
なぜでしょうか?
結構困っているので回答がいただければうれしいです
968login:Penguin:2005/11/23(水) 19:01:51 ID:UAJkyvVS
>964
スタイルを改造してみようと弄っていて、これに気がついたんです
fluxboxのスタイル(theme.cfg)で設定できるのって、基本的な形状と色ぐらいだなあって。
で、表示位置等を決定するのはinitの仕事かな、と思いまして。

>965
session.screen0.strftimeFormat:%y/%m/%d(%a) %k:%M
です。空白とかは無いです。
フォーマットを弄ってみて気がつきましたが、時計全体の長さに比例して隙間が空くようです。
%k: %M
とかやったら大変なことに。
969login:Penguin:2005/11/23(水) 19:25:55 ID:UAJkyvVS
justifyっていろんな項目に付けられるんですね、
toolbar.clock.justify:right
でokでした。助言ありがとうございました。
970login:Penguin:2005/11/23(水) 19:29:13 ID:bDmIgB9U
>>967
nslookup
971login:Penguin:2005/11/23(水) 19:41:33 ID:wdPGAgEW
>>970
nslookup all
;;connection timed out; no servers could be reached
でした。
ネームサーバの問題ということでしょうか
972login:Penguin:2005/11/23(水) 19:44:07 ID:qpwzBSM3
ネットワーク接続なしでLiveCDを使ってGentooをインストールしようとしています。

カーネルソースのインストール時、
# emerge gentoo-sources
がネットワーク接続を試みて失敗します。

/usr/portage/distfiles
にはカーネルソースがあります(LiveCDからコピーしました)。

どうすれば既に
/usr/portage/distfiles
に存在するカーネルソースをemergeに認識させられますか?

あるいは、ソースからのコンパイルをせずに
LiveCDのカーネルを使うしかないのでしょうか。


973login:Penguin:2005/11/23(水) 19:56:19 ID:0YS7SCRt
>>971
状況としては、外向きの(到達先がグローバルIPな)パケットのルーチングが正しくない予感。
とりあえずroute使ってどうルーチングされてるかを確認。
974login:Penguin:2005/11/23(水) 20:08:35 ID:wdPGAgEW
61.127.120.71 * 255.255.255.255 UH
192.168.0.0 * 255.255.255.0 U
これって大丈夫だと思うんですが・・
975login:Penguin:2005/11/23(水) 20:14:23 ID:hkTeAjh+
>>972
portageのインストールしようとしてるカーネルのバージョンと
distfilesにおいてあるカーネルのバージョンが違うとかじゃない?
976 login:Penguin:2005/11/23(水) 20:18:26 ID:H5DF0t77
Web のhtmlファイルを画像(JPEG, PNG等)に変換してくれるツールってないでしょうか?
(例) http://www.hirax.net/misc/hatena01/index.html

サムネイルを作成しなくていいのですが,コマンドラインから URLを打ち込むと,画像に変換してくれるのが.
% hoge http://www.google.co.jp/ google.jpg
みたいにできるのを探しています.

調べてみると,
url2bmp
webnail
webkit2png
とあるにはあるのですが,Windows や Macでしか使えないのです.
どなたが情報お持ちの方いましたら,よろしくお願いします.
977login:Penguin:2005/11/23(水) 20:36:13 ID:0YS7SCRt
>>974
実行結果がその2行だけなら、defaultルートがプロバイダの提供するゲートウェイに向いていないように見える。
で、どうやってデフォルトルートを付けるかという問題だけど、
プロバイダからゲートウェイを指定されてるのなら、routeコマンドで付ければなんとかなると思う。
(route add default gw <ゲートウェイ> dev <デバイス> のような感じで)
pppoeで動的にゲートウェイを設定するようになってるのなら、pppoeのドキュメント調べるしかないかな。
978login:Penguin:2005/11/23(水) 20:38:50 ID:1lRwZg2P
物凄くくだらない質問ですが。
最近Linuxユーザーが増えてきていますが、皆何のためにLinuxを使うのでしょうか?
増えてきたと言っても、対応ソフトも依然windowsの方が多いですし。
自鯖立てる程度しか用途が思いつかないのですが、実際のところ どうなんでしょう?
979login:Penguin:2005/11/23(水) 20:40:10 ID:qpwzBSM3
>> 975
ありがとうございます!

/etc/make.profile
のシンボリックリンクの作り方間違えてました。。。

980login:Penguin:2005/11/23(水) 20:51:40 ID:M7WURrjM
>>968
%Mの後に空白(半角or全角)ないんだね。
>>時計全体の長さに比例して...
こちらでは再現しないけどなぁ。
バージョンとかは?
後は http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/997103919/
辺りで
981login:Penguin:2005/11/23(水) 20:57:49 ID:wdPGAgEW
あと
default 192.168.0.1 0.0.0.0 UG
があります
素人判断で省いてしまいました。
すいません
982login:Penguin:2005/11/23(水) 21:01:07 ID:4tqnXEeh
>978
例えば俺の場合。ウィルスに感染したから。相当ショックだった。
2ちゃんと音楽とJava開発で普段のPC作業の8割ぐらいを占めてるから、
Linuxでも大きな支障はないと思った。
983login:Penguin:2005/11/23(水) 21:01:08 ID:w9bUvBnl
>>976
だいーぶ前にgtkembedmozを使ってそういうのを書いた事がある。
そのとき参考にしたもとのアプリはなんと言ったかな...

html2png とかそういう名前だったような...
kdeのkhtmlベースの物もあったよ。
参考にならなくてごめん。でも根気よく探せばきっと今でも見つかるはず。
984login:Penguin:2005/11/23(水) 21:15:58 ID:l66pQpo4
>>976
KDEを使っているなら、kwebdesktopというコマンドがあって、
kwebdesktop 640 480 tmp.png http://www.google.co.jp/
で、http://www.google.co.jp/の表示結果をtmp.pngに描画してくれる

ちなみに、このコマンドは一定時間ごとにwebページの内容を壁紙として表示する機能の部品。
985login:Penguin:2005/11/23(水) 21:25:05 ID:eK4eNq8D
ホント下らない質問ですいません。

Lan用ntpdを動かしているのですが、ユーザーがrootになっています。
ntpdで一般ユーザー権限にするにはどうしたらいいですか?
986login:Penguin:2005/11/23(水) 21:27:35 ID:qubETYSF
>>985
ユーザー権限でntpdを動かす。
987login:Penguin:2005/11/23(水) 21:32:12 ID:eK4eNq8D
>>986
ユーザーでログインしてntpd起動って意味ですか?
988login:Penguin:2005/11/23(水) 21:34:38 ID:qubETYSF
>>987
じゃあ
> ユーザーがrootになっています。
ってどういう意味だよ。
989login:Penguin:2005/11/23(水) 21:35:24 ID:le932nHg
Vine使用してます
Apacheのアクセスログ見てみたら、ここ数日特定のIPアドの不穏なアクセスが多数ありました
どうやら穴がないか探しているようです
まだ実害はありませんが、特定のIPアドやホストを弾くファイルの設定方法を教えて頂けないでしょうか
apt-getでのアップデートなどはこまめにやってますが、やはり不安です
ちなみにVine3.2に、HTTPDはApache2.0.55です
990login:Penguin:2005/11/23(水) 21:37:23 ID:eK4eNq8D
>>988
ntpd自体の実行権限がrootの権限になっているという意味です。ntpdのバグ付かれたら
root権限奪取されるって意味です。
991login:Penguin:2005/11/23(水) 21:38:40 ID:Rwel9tE3
>>978
jsut for fun
992login:Penguin:2005/11/23(水) 21:41:59 ID:qubETYSF
>>990
じゃあ
> ntpd自体の実行権限がrootの権限になっているという
状態でないようににしなよ。

だいたいntpdが何するdaemonか解ってるのか?
993login:Penguin:2005/11/23(水) 21:45:08 ID:mEm3e+bL
なにをアホなやり取りやってるんだ
994login:Penguin:2005/11/23(水) 21:45:15 ID:eK4eNq8D
>じゃあ
>> ntpd自体の実行権限がrootの権限になっているという
>状態でないようににしなよ。
だからそのやり方を・・・
995login:Penguin:2005/11/23(水) 21:47:06 ID:H5DF0t77
>>983
>>984

KDE だとまさにあるんですね! んんそのためだけに,KDEいれるのも辛いです.
html2png をキーワードに少し検索して調べようと思います.

わざわざ,有り難うございました(__)m
996login:Penguin:2005/11/23(水) 21:50:07 ID:59kuIA4H
997login:Penguin:2005/11/23(水) 21:55:19 ID:qubETYSF
>>994
まだわからんのか・・・。
> root権限奪取されるって
だったら全部のプロセスをroot以外で動かせ。
998login:Penguin:2005/11/23(水) 21:56:58 ID:eK4eNq8D
>>997
当然外部と通信を行うプロセスは殆どそうしてますよ。
999login:Penguin:2005/11/23(水) 21:57:36 ID:Y15gaCcm
1000キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
1000999:2005/11/23(水) 21:58:20 ID:Y15gaCcm
(´・ω・`)ショボーン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。