くだらねえ質問はここに書き込め! Part 112

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://linux2ch.bbzone.net/
まとめサイト(Wiki)に障害が発生している時は Internet Archive を利用しましょう。
http://web.archive.org/web/*/http://linux2ch.bbzone.net/

読んでも解決しなかったら、質問を書き込む前にここを読もう。
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon

くだらねえ質問はここに書き込め! 過去ログ検索 (Part29: 22氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索
http://www.google.co.jp/
http://www.google.co.jp/linux

前スレッド・関連スレッド等は >>2-5 あたり。

テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
http://linux2ch.bbzone.net/?template
2login:Penguin:2005/09/29(木) 17:14:44 ID:pZK0SAjf
前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 111
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1126686577/
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/thread/1126686577.html

過去スレ・関連スレ一覧
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0

各ディストリビューションの現行スレッドは変遷が激しいので
http://pc8.2ch.net/linux/subback.html
から検索して下さい。
本スレッド検索キーワード
■CentOS ■Coyote Linux ■Debian GNU/Linux ■Gentoo Linux
■IPnuts Mosquito ■KNOPPIX ■LFS(Linux From Scratch) ■Laser5
■Les Clefs d'Or ■Lindows ■LinuxMLD ■MEPIS Linux ■Mandrake Linux
■MiracleLinux ■Momonga Linux ■Nature's Linux ■Plamo Linux
■Progeny Debian ■RedHat/RHEL ■SerioWare ■Scientific Linux
■Slackware ■Sorcerer GNU Linux ■SUSE Linux ■Turbolinux
■Ubuntu Linux ■United Linux ■Vine Linux ■WhiteBoxEnterpriseLinux
■Xandros ■おもいかねGNU/Linux ■ホロンスレッド ■紅旗Linux
3login:Penguin:2005/09/29(木) 17:23:01 ID:81TH2clB
rhel4用のaarichドライバーありませんか?
4login:Penguin:2005/09/29(木) 17:26:29 ID:b27Yinza
てすと
5login:Penguin:2005/09/29(木) 17:31:00 ID:tWcgXCKk
>>4
ひとり用キャップテストスレッド@Linux板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1022848755/

>>1
6login:Penguin:2005/09/29(木) 19:19:51 ID:VRQQR91Y
CentOS4 amd64でビデオカードのドライバインストールのためにX.orgを終了させたいんですが、
強制終了ボタンを押しても落ちてくれず、telinit 3で落としてもコンソールの命令入力の画面にならず、アンダーバーが点滅しているだけです。
どうにかしてXを終了させてドライバをインストールさせる方法はないでしょうか
7login:Penguin:2005/09/29(木) 19:23:21 ID:nknAJsYB
直接 kill
8login:Penguin:2005/09/29(木) 19:31:04 ID:0R2nqpn2
>>7それでもtelinit 3したときと同じ症状になりました
9login:Penguin:2005/09/29(木) 19:40:16 ID:vIDdpCCF
apache2でweb-davを使いたいのですが、403Forbiddenになります。
お助け下さい。m(_ _)m

Debian Linux kernel 2.6.8
apache2のバージョンはhttpd-2.0.54
ソースからコンパイルしました。configureはこんな感じです。
./configure --enable-shared=yes --enable-dav=yes
# ./httpd -l の結果は以下です。(組み込みモジュール)
--略--
mod_dav.c
mod_dav_fs.c
--略--
設定ファイルは以下です。(httpd.conf)
DAVLockDB /usr/local/apache2/var/DAVLock
DAVMinTimeout 600
Alias /davtest "/home/hoge/public_html/dav"
<Location /davtest>
DAV On
</Location>
エラーログはこんな感じです。
[Thu Sep 29 19:16:56 2005] [error] [client 127.0.0.1] Directory index forbidden by rule: /home/hoge/public_html/dav/
ディレクトリのパーミッションは777にしています。
drwxrwxrwx 2 root staff 4096 Sep 29 19:05 var/
drwxrwxrwx 2 hoge hoge 4096 Sep 29 19:01 dav/
ブラウザはfirefoxです。
10login:Penguin:2005/09/29(木) 20:55:22 ID:VhkhVJ7X
セレロン900MHz・Memory256MB・HDD20GBのPCにFedoraをインストールしたのですが
何をやるにもHDDアクセスがあって、耐えられないぐらい重いです。
これはこういうものなんでしょうか?
それとも何か最適化すればWindows並に軽くなりますか?
また今GUIはGNOMEを使っているんですが、
GUIを使わずにCUIでブートするにはどうすればいいですか?
11login:Penguin:2005/09/29(木) 22:29:59 ID:EArEBrGi
12login:Penguin:2005/09/29(木) 23:10:29 ID:6qqIr4/8
>>6

Ctrl+Alt+Backspace
13login:Penguin:2005/09/30(金) 01:05:05 ID:8yFinxqr
入学シーズン前かと思ったぞ。
14rrr:2005/09/30(金) 03:48:23 ID:YMDgSB+a
Red Hat 9を利用しています。
NICが2つあるのですが、設定した最初は両方ともつながったのですが、
いきなりなぜか片方しかネットワークにつながらなくなってしまいました。
こういうことってあるのでしょうか?
15login:Penguin:2005/09/30(金) 07:22:32 ID:f+oOTRkA
HDD増設時のマウント場所はどうやって決めてる?
俺は/mntの下に適当に(まあたいていは/devの名前で)
マウントして、必要なディレクトリ作ってシンボリックリンクする
って感じでやってる。パーティション切れるほど明確に使用目的
決められないしねえ。
でもいろんな解説書をみると、/mntは一時的なマウント場所
とか書いてあるから、違う場所がいいのかな?なんて思ったり。
みなさんはどうしてる?
16login:Penguin:2005/09/30(金) 08:25:36 ID:CnrZA/h9
>>14
薄されました。
17login:Penguin:2005/09/30(金) 08:27:42 ID:CnrZA/h9
>>15
LVM
18login:Penguin:2005/09/30(金) 11:06:49 ID:8nXiulzF
/usr/bin/perl
/usr/bin/perl.bin.patch
みたいな構成にしておくと、
perl interpreter の binary に、実行時に自動的に
パッチがあたる、、、みたいなのを探しています。

Debian UkaiさんのLive Patch とか、近いのはあるみたいですが、
より多くの情報がほしいので、
本掲示板の諸賢の示唆をお願いいたします。

19login:Penguin:2005/09/30(金) 11:09:35 ID:U5WIZQM7
>>18
意味がわからん。
perl になんか仕込みたいの?
クラック用?
20login:Penguin:2005/09/30(金) 11:39:43 ID:GRIGk3g5
GNOMEは嫌だから、いや、統合デスクトップ環境そのものが嫌だから
FVWM2を入れようかと思ったけどtar.gz展開したとこまではいいけどincludeとlibのパスか何かを指定しろと./configureに
怒られて入れられなかった.......。
それじゃあFVWMがはじめから入っている一昔前のディストリビューションを探したけど全然見当たらない.....。
自分には無理でした.....。初心者はまだ入れるなってことですね。そもそもXもまともに入れられない自分にLinuxは無理でした。反省します。
21login:Penguin:2005/09/30(金) 11:42:09 ID:JUyRG03W
『VSZはプロセスの仮想メモリサイズ(kbytes単位)』
ということが書いてあるmanページ は、どれでしょうか?

psやtopのmanには書いてありません。
それらしい説明が出てくるドキュメントは皆無っぽいです。
22login:Penguin:2005/09/30(金) 11:46:59 ID:BqnwFEfQ
>>21
http://www.linux.or.jp/JM/html/procps/man1/ps.1.html
vszVSZ プロセスの仮想メモリサイズ (KiB, 1024 バイト単位)。デバイスマッピングは現在のところ除外されているが、これは変更される。 (別名 vsize)。
23login:Penguin:2005/09/30(金) 11:58:21 ID:ofFH1+bk
Debian (stable) Kernel 2.6.8 を使用しています。
bdflushを使って、5秒置きのHDDアクセス間隔を長くしようとしたんですが、
Kernel 2.6.8だと不要になった(?)とかで使えませんでした。
調べ方が悪いのか、ググってみても他の方法が見つからなくて…。
どのようにすればbdflushと同じことをKernel 2.6.8で出来るようになりますか?
24login:Penguin:2005/09/30(金) 12:06:52 ID:9JHpOM63
>>23
pdflush
/proc/sys/vm
dirty_background_ratio, dirty_ratio, dirty_expire_centisecs, dirty_writeback_centisecs
25login:Penguin:2005/09/30(金) 12:12:05 ID:9JHpOM63
>>23
laptop mode を調べてみるといいかもしれません。
26login:Penguin:2005/09/30(金) 12:24:54 ID:9JHpOM63
27login:Penguin:2005/09/30(金) 12:26:36 ID:XoRquoQJ
可変ビットレートの mp3 を固定ビットレートに変換したいんですが
何がありますか? できれば gtk2 のラッパーあるやつで。
28login:Penguin:2005/09/30(金) 12:28:27 ID:U5WIZQM7
29login:Penguin:2005/09/30(金) 12:33:17 ID:ofFH1+bk
>>26,27
thxです。
早速試してみます。
30login:Penguin:2005/09/30(金) 12:34:54 ID:ofFH1+bk
>>26,27じゃなくて >>24,25
でした。orz
31login:Penguin:2005/09/30(金) 13:18:09 ID:d0FXEulD
chmod の -t は何を意味しているのですか?
32login:Penguin:2005/09/30(金) 13:19:08 ID:U5WIZQM7
>>31
man chmod
33login:Penguin:2005/09/30(金) 13:19:34 ID:d0FXEulD
34login:Penguin:2005/09/30(金) 13:20:17 ID:d0FXEulD
manをネラーらしく和訳してください。
35login:Penguin:2005/09/30(金) 13:20:51 ID:mQeEllxM
シェルスクリプトの最大実行時間て指定できないですか?
なんかの処理をしていて一定時間過ぎても終わっていなければ
強制終了、とかしたいのですが。
36login:Penguin:2005/09/30(金) 13:23:09 ID:d0FXEulD
昨日のポーリングさんですね。こんにちは。
37login:Penguin:2005/09/30(金) 13:27:45 ID:U5WIZQM7
>>35
シェルスクリプトで書けんのかな。
fork して監視するようなのを perl かなんかで書く、とか。
38login:Penguin:2005/09/30(金) 13:31:38 ID:5Ipi2nLo
>>14
ある。
39login:Penguin:2005/09/30(金) 13:36:48 ID:d0FXEulD
40don:2005/09/30(金) 14:16:14 ID:m/uBNIRE
linux版のAntiVir MailGate使ってる人はいますでしょうか??

つい最近、受信メールのウイルスチェックが効かなくなっており、 ./installを使って再インストールしたのですが、やっぱりだめでした(´・ω・`)
他のサイトを参考にhbedv.keyのパーミッションなどもuucp:uucpにしているのですが。

同じような現象になられた方など、おられましたらお教え願えたらと思ってます。

宜しくお願いします。


設定情報
・OS:
redhat-linux9
・メールサーバ:
qmail
・AntiVir MailGateのバージョン:
antivir-mailgate-prof-2.0.3-25

出てくるフッタのメッセージ:
--
This mail was scanned by AntiVir MailGate.
This product is not licensed.
See http://www.antivir.de/ for details.
41login:Penguin:2005/09/30(金) 14:22:22 ID:Vp4zI6Gj
>>40
ライセンスの期限が切れたんじゃねーの?
antivir --versionで確認。
42login:Penguin:2005/09/30(金) 15:39:47 ID:EmrFnNMf
>>14
マルチ!

RedHat/RHEL 統合スレ Part23
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1114777577/640

640 名前:rrr[] 投稿日:2005/09/30(金) 06:16:52 ID:YMDgSB+a
Red Hat 9を利用しています。
NICが2つあるのですが、設定した最初は両方ともつながったのですが、
いきなりなぜか片方しかネットワークにつながらなくなってしまいました。
こういうことってあるのでしょうか?
43login:Penguin:2005/09/30(金) 16:01:29 ID:8nXiulzF
>>18
>>19

クラックじゃなくって、
Security Patch 用です。
まあ、実行ファイル本体を直接書き換えてもいいのですが、
その後のロールバックとかも考えると、
こういったアプローチのほうがかっこいいでしょ。
44login:Penguin:2005/09/30(金) 16:19:50 ID:kqsnXIzA
全然
45login:Penguin:2005/09/30(金) 17:07:36 ID:N2TiR61r
mandrake10.1 kernel 2.4.28-0.rc1.6を使ってるのですが
mplayerなどでmovやwmv3を開くと固まります。
wmv1葉問題なく再生できました
vlcでwmv3を再生すると音声のみだが固まることはなく
mplayer,xine,totemはだめですた。
killall -KILLも効かないので、rebootしsたら途中で止まり、alt+ysrq+bしました。
46login:Penguin:2005/09/30(金) 17:23:47 ID:N2TiR61r
mplayerは1.0-0.pre5.8.2でwin32-codecs-1.7-2plfです。

47login:Penguin:2005/09/30(金) 17:57:40 ID:Mn2CtjWf
質問です。

windowsで書いたtxtファイルの日本語を、
linuxで開けると文字が化けてます
こういう場合、先にwindowsで文字コードをEUC-JPで保存すればよいですかね?

こういう症状が出た方、どのようにされてますか?
48login:Penguin:2005/09/30(金) 17:58:10 ID:kqsnXIzA
man nkf
49login:Penguin:2005/09/30(金) 18:00:41 ID:U5WIZQM7
50login:Penguin:2005/09/30(金) 18:01:30 ID:Mn2CtjWf
windows(siftJIS)
linux(EUC-JP)

フロッピーや、USBディスクを片手に両者を行ききするのが辛くなってきたんですけど。
51login:Penguin:2005/09/30(金) 18:08:10 ID:U5WIZQM7
>>50
両手で持ってみ。
52login:Penguin:2005/09/30(金) 18:11:57 ID:BqnwFEfQ
>>50
つ[Samba]
53login:Penguin:2005/09/30(金) 18:25:29 ID:Mn2CtjWf
みなさん、どうもありがとうございます。
windowsの方でUTF-8で保存したところ、linuxで綺麗に開けることができました。
54login:Penguin:2005/09/30(金) 19:00:13 ID:PON4YA++
>>40
こっちのスレで聞いてみたら?
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1046547211/
55login:Penguin:2005/09/30(金) 20:52:01 ID:DZrotqdF
起動が一番早いlinuxってなんでしょうか?
ソフトはmicrosoft officeの互換ソフトが動けばいいです。
HDDにインストールして使います。
ネットワークは一切必要無いです。
感覚的には昔のワープロっぽく使えればいいです。
56login:Penguin:2005/09/30(金) 20:53:09 ID:U5WIZQM7
>>55
サスペンドじゃだめなん?
57login:Penguin:2005/09/30(金) 20:56:11 ID:DZrotqdF
>>56
家で寝る前に起動してメモ打ち込んだり、
思いついたテキスト打ち込んだりとか、
簡単な家計簿をつけるためだけのサブ機として使いたいのです。
印刷とかはフロッピー経由でメインPCにさせればいいし。

というか、家で長時間PCつけっぱなしにする習慣が無いのですよ。
あんまり家にいられないし。
58login:Penguin:2005/09/30(金) 20:58:48 ID:Ci8t+Hi7
>>57
つ リナザウ
59login:Penguin:2005/09/30(金) 21:00:34 ID:DZrotqdF
>>58
それ候補に入ってたんだけど、
複雑な家計簿つけるのに画面小さすぎだったorz
60login:Penguin:2005/09/30(金) 21:04:13 ID:DaPkMkO7
Fedora core 4 なんですけど、
メモリは256M積んでいるのに、 freeコマンドを実行すると、
total used free shared buffers cached
Mem: 190552 187276 3276 0 8280 69500
-/+ buffers/cache: 109496 81056
Swap: 524152 26960 497192

となります。

Mem: 190552 って妙に半端ですし、60M以上足りないと思うのですが、
残りはどこに行ってしまったのでしょう。
61login:Penguin:2005/09/30(金) 21:08:28 ID:U5WIZQM7
>>57
で、なんでサスペンドじゃだめなん?
62login:Penguin:2005/09/30(金) 21:12:12 ID:DZrotqdF
>>61
そういう習慣がないって書いたじゃん。
家にあんまりいないのにPCつけっぱなしにするの嫌なの。
無駄に電気代食うし、火災原因になったりするし、もう過ぎたけど
夏場とか落ちる危険性あるし。
63login:Penguin:2005/09/30(金) 21:20:01 ID:Ci8t+Hi7
>>62
そういう我侭な人は、どのディストリでも良いから
PCに入れて、起動が速くなるように自力でカスタマイズすれば良い。
Loadされるkernelのスリム化、Boot時起動されるdaemonの絞込み、その他起動Sequenceの無駄を削いだり
色々細工すれば相当早くなる。
それにBootDiskもHDDでなくもっと高速なものに変える。

若しくは、Linuxに拘らなければWindows CEの載った画面の比較的大きな機種(以前のinterlink等)を使う。
64login:Penguin:2005/09/30(金) 21:22:22 ID:Ci8t+Hi7
>>60
ビデオがオンボードだとか?
65login:Penguin:2005/09/30(金) 21:23:38 ID:+vaAE1MB
紙と鉛筆でいいだろ
66login:Penguin:2005/09/30(金) 21:29:45 ID:5Ipi2nLo
ディストリ談義はこっちでやってくれな。

オススメLinuxディストリビューションは?Part11@Linux板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1122997384/
67login:Penguin:2005/09/30(金) 21:33:47 ID:5Ipi2nLo
>>60
128+64+64 刺してて64一枚認識されてないと大体その数字になるな。
6860:2005/09/30(金) 22:13:23 ID:DaPkMkO7
>>64
あ。確かにオンボードです。そんなに喰うモノだったのか。鯖専用機なのでVGAで十分なのに。

>>67
256M1枚です。(Mac mini から抜いたモノ)
69login:Penguin:2005/09/30(金) 22:15:26 ID:Ci8t+Hi7
>>68
> 鯖専用機なのでVGAで十分なのに。

それならBIOSでVRAMにshareするメモリサイズを調整できると思う。
7060:2005/09/30(金) 22:39:44 ID:DaPkMkO7
>>69
なるほろ。調べてみます。どもでした。
71login:Penguin:2005/09/30(金) 23:18:48 ID:YpTTfWTu
固定IPでDNS立てようとbind入れたが動かない、
リゾルバに127.0.0.1を指定すればリゾルバとしては動作する。
でも他所からのゾーンの読込はできない。
だれかヘルプミー。

named.confいじってゾーンファイル作成して、
bind起動すれば、基本的にDNSは動作するはずですよね?
named.confとかの設定が間違っているようではないようだし、
ほかに何かすることありますでしょうか・・・
72login:Penguin:2005/09/30(金) 23:37:07 ID:5Ipi2nLo
>>71
> でも他所からのゾーンの読込はできない。

これについて詳しく。多分、ポートがらみの気がするが、、、
73login:Penguin:2005/09/30(金) 23:44:09 ID:DaPkMkO7
ファイヤーウオールに穴あけてないってオチじゃないよね
74login:Penguin:2005/10/01(土) 11:45:55 ID:2JBOz8Eo
RH9にuw-imapいれようとして苦戦中。
ソースからコンパイルしてできなたimapdを/usr/sbinにコピー。
/etc/xinetd.d/imapを修正してtelnetで143ポートにつながるようにはなった。
でもWindowsマシンからBeckyでIMAPにログインしようとしたら失敗する。
リスメールでもログインに失敗って・・・

・・・・なんで??誰か助けて・・・
75login:Penguin:2005/10/01(土) 11:48:33 ID:X6J+MzBV
>>74
RHL9 に uw-imap の rpm あるじゃん。
76login:Penguin:2005/10/01(土) 11:53:48 ID:2JBOz8Eo
>>75
ありがとうございます。
sendmail, popperもソースからビルドしたんでこちらも
なんとかソースからやってみたかったんですが、
これからrpmでもやってみます。

ちなみにBeckyの通信記録です

* OK [CAPABILITY〜省略
0008 CAPABILITY
* CAPABILITY IMAP4REV1 LITERAL+ IDLE 〜省略
0008 OK CAPABILITY completed
0009 LOGIN ******** ********
0009 NO LOGIN failed

やっぱり通信自体はできてるみたいですが、、認証関係の設定でしょうか?
ではこれからrpmで試みます。
77login:Penguin:2005/10/01(土) 12:53:38 ID:h49HXTPb
SMTP-Authに挑戦して、苦戦中です。

インストールまで至ったのですが…sasldb2が作成されるというところで
引っかかってしまいます。原因、解消法がありましたら…お願いします。

root@server:/usr/lib# saslpasswd2 -c -u 'postconf -h hostname.net' user
Password:
Again (for verification):
/etc/sasldb2
Segmentation fault
root@server:/usr/lib#
78login:Penguin:2005/10/01(土) 14:04:46 ID:vfipqvKC
EPSONのデスクトップマシンにFedora Core3を入れたところ、
動作がかなり重い感じがします。
同じCD-ROMからDELLのほぼ同じ性能のマシンに入れたところ、
こちらはキビキビ動きます。

違うのはチップセットぐらいだと思うのですが、
(DELL:915GExpress EPSON:865GV)
このようなことが起こることがあるのでしょうか?
解決するには、どのあたりを注目すればよいでしょうか?
(カーネルチューニング・GUI周りの変更・
 ディストロ変更・そもそも何してもだめ?)

事象的には
ttp://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=20573&forum=10&14
に似ています。
よろしくお願いします。
79login:Penguin:2005/10/01(土) 14:23:35 ID:QjUjyOKG
>>78
HDDがPIOになっていませんか?
80login:Penguin:2005/10/01(土) 14:31:51 ID:X6J+MzBV
8174:2005/10/01(土) 15:32:01 ID:2JBOz8Eo
http://vimap.sourceforge.net/
↑からダウンロードしたimap-2002d-3.virtual.fc1.i386.rpmをインストール
/etc/xinet.d/imapのdisable=noに修正
すると今度はtelnetで以下のエラーがでます。

imapd: relocation error: imapd: undefined symbol: krb5_kt_start_seq_get

kerberosのバージョンが古いの?
ちょっとオレの知識の範囲を超えてます。
誰かお助けを・・・
8278:2005/10/01(土) 16:16:45 ID:vfipqvKC
>>79
>>80
回答ありがとうございました。
HDDがPIO、については、DELL/EPSONともPIOになっていましたので、
事象に直接関係無いとは思います(DMAにしたら少し早くなった気はします)

そもそも起動の時点からDELLは2分で上がるのに対してEPSONは20分掛かってます。
GUI周りだけではないと思うのですが。。。
お分かりになる方いませんでしょうか?
83login:Penguin:2005/10/01(土) 16:18:37 ID:X6J+MzBV
84login:Penguin:2005/10/01(土) 16:33:25 ID:QjUjyOKG
>>82
相当遅いですね。
全体的に動作が遅いのでしょうか。
他のOS(例えばCD BootのKNOPPIX等)ではどうですか?
85login:Penguin:2005/10/01(土) 16:55:03 ID:o9O5r1wD
IntelでLinux使うとトラブルの連続だな
86login:Penguin:2005/10/01(土) 17:00:36 ID:LFFZ5A3P
困 midiファイルの再生ができなくなった
環境 440ZXのノートで、KDE3.3(SUSE9.2)
状況 最初デフォのRealplayerで再生できた。
SUSE(YaST)には色々あったので、Tmidity++をYastでインストールしてみた
しょぼいと思ったので、Yastでアンインストール。
次にKMidをYastでインストールしてみたら再生できず。Yastでアンインストール。
間違えてRealplayerもアンインストールしてしまったので、
RealplayerをYaSTでインストール。
Yastでエラー等は出なかったがmidiファイルが再生できなくなってしまいました。
どこをいじればよいのでしょうか?
レベルが低くてすみません
87login:Penguin:2005/10/01(土) 17:20:29 ID:uuGE2dwq
>>82
立ち上がっているプロセスやメモリー使用量に差がないのにというはなし?
88login:Penguin:2005/10/01(土) 20:23:04 ID:42sWSw6n
【質問】
カーネルメイク中、最後の最後でこけます。
犯人は via の vt6122 のドライバなんですが、どう悪いのかがわかりません。
local symbol ってなんですか? どう対処すればいいですか?

エラーメッセージ:
ld -m elf_i386 中略 --end-group -o vmlinux
local symbol 0: discarded in section `.text.exit' from drivers/net/net.o
make: *** [vmlinux] Error 1
カーネルのバージョン: 2.4.31
ドライバのバージョン: velocityget1.22
やろうとしてる事: module としてでなく、カーネルにドライバを組みこむ
ここまでにした事:
1.カーネルソースをとってきて展開
2.ドライバソースをとってきて展開
3.ドライバの linux.txt 通りの作業
4.それだと velocityget/Makefile に書漏らしがあるっぽいので
obj-y += velocity_hw.o
と追加した。
8915:2005/10/01(土) 21:32:27 ID:zToZ6d00
>>17
ちょっと調べてみたけど、めんどそうな割にはあんまり便利じゃなさそう。
徹底入門でも付録扱いだし。使ってる人いんのかな?
90login:Penguin:2005/10/01(土) 21:54:06 ID:o9O5r1wD
なんだDeb厨かw
DebianでLVM使うと壊れるから使ってる人が少ないらしいな。
91login:Penguin:2005/10/01(土) 22:08:27 ID:nHS7IoqL
本当にくだらない質問で申し訳ないんですがお願いします。
Knoppixで作成したファイルを保存したいのですが、
普段Windowsで使っているUSBメモリに書き込もうとしたらできませんでした。
プロパティでリードオンリーのチェックも外したのですがそれでも書き込めませんでした。
これはUSBメモリがWindows用にフォーマットされているのが原因なんでしょうか?
92login:Penguin:2005/10/01(土) 22:30:00 ID:o9O5r1wD
いいえ。KnoppixがUSBメモリをリードオンリーでmountする事が原因です。
mount -o rw,remount マウントポイント
93login:Penguin:2005/10/01(土) 22:30:44 ID:TUFBnRuT
>>91
mount の結果をplz
94login:Penguin:2005/10/01(土) 22:32:49 ID:X6J+MzBV
>>90
ソース
95login:Penguin:2005/10/01(土) 23:01:15 ID:nHS7IoqL
>>92
レスありがとうございます。
今から試してみます。

>>93
Knoppixを使い始めたのが一週間前という超初心者なので
時間がかかるかもしれません・・・少々お待ちください
96login:Penguin:2005/10/02(日) 00:18:01 ID:h0MyICEr
>>93
遅くなりましてすみません。
mountですが、やってみたら「rootだけがそれを行えます」と
出てしまいました。
でも色々いじってみて、Desktop上のUSBメモリのアイコン
(これ、表示される時とされない時があるのはなんででしょう??)
を右クリックしてでてきたメニューに「マウント」とあったのでそれを選択して、
その後プロパティを選んで「アクセス許可情報」の「読み取り・書き込みが可能」の
下にあった「実行可能です」のチェックボックスが空欄だったので
それをチェックしてファイルをドラッグ&ドロップしてみたら書き込みできました。

ファイルの保存だけでこんなに面倒だなんて挫けそうだ・・・orz
97 ◆Zsh/ladOX. :2005/10/02(日) 00:26:10 ID:OaLx8wHk
rootって言葉も知らないとキビシイよな。
98login:Penguin:2005/10/02(日) 00:29:14 ID:vgEHgT2x
くじけていいよ。
99login:Penguin:2005/10/02(日) 00:29:47 ID:h0MyICEr
>>97
言葉は知ってたけどどうやってrootになるのかわからなかった。
パスワードがいるもんだと思いこんでたので。
今度はそっちで試してみます
100 ◆Zsh/ladOX. :2005/10/02(日) 00:33:34 ID:OaLx8wHk
idコマンドで今自分が何のユーザなのか
確かめながら作業した方が良いよ。
101login:Penguin:2005/10/02(日) 00:42:24 ID:vrQP/LpJ
>>96
root にはなるには、

su -

ハイフンも忘れずに。俺が見たかったのは、単に、

mount

と打った結果。これは一般ユーザでも見れる。でも、GUIで
解決したみたいだからもういいね。
10278:2005/10/02(日) 00:44:18 ID:q4g+zRZt
>>84
>>87
アドバイスありがとうございます。
Knoppixはやってみたのですがやはり遅かったです。
プロセス云々ということも、起動時に既に遅いので違うかなと。
でいろいろやってみたところ、メモリを減らすと起動時間が劇的に
向上しました。(差し替えも試してみましたが、メモリ自体の不良では
ありませんでした)
2Gでログイン画面表示まで18分かかるものが、1Gだと6分になります。

これでも遅めなのですが、当座はこれで運用することにします。
ありがとうございました。
103login:Penguin:2005/10/02(日) 00:48:45 ID:h0MyICEr
>>100
了解しました。アドバイスどうもです。

>>101
なるほどハイフンがいるんですね。
mountとだけも打ってみた覚えがあるのですが、結果は
覚えていません。申し訳ない・・・
mountに関するコマンドがだーっと出てきたような、
「rootだけがそれを(ry」だったような・・・

皆様アドバイス本当にありがとうございます。
104login:Penguin:2005/10/02(日) 01:17:22 ID:CRXOEQxD
RHL9+Kernel2.4.31で、Linux上からBIOSのEvent Logを読み出す方法はないですか?
dmidecodeを使うと、BIOSの認識しているハードウェア情報は読み出せるのですが、
Event Logの読み出しはできないようで。
105login:Penguin:2005/10/02(日) 01:20:15 ID:qIqkHdJZ
こんにちは。ログインの情報で質問です。
netstatで接続を調べたり、wコマンドでログインユーザーの
接続元ホスト名が調べられますが、ホスト名が長いと省略されてしまします。
省略させないで表示させる方法はありませんか?
wコマンドのmanを見たのですが、わかりませんでした。
106login:Penguin:2005/10/02(日) 01:31:53 ID:Rrtm0Dqy
>>105
wの場合は記録される時点で切り詰められているので不可能。
netstatの場合はコマンドの仕様。
107login:Penguin:2005/10/02(日) 01:33:42 ID:vrQP/LpJ
>>105
lsof -i tcp:ssh
lsof -i tcp:telnet
108login:Penguin:2005/10/02(日) 01:33:49 ID:Rrtm0Dqy
俺は今嘘を書いた。wもコマンドの仕様。
109login:Penguin:2005/10/02(日) 01:44:42 ID:qIqkHdJZ
>>108
なるほど、仕様のレベルで切り詰められているんですね、ありがとでした。
>>107
lsofというコマンドすら知りませんでした(恥。
プロセスから調べるというアプローチですね、ありがとございました。
110login:Penguin:2005/10/02(日) 01:53:31 ID:PNdB9iT2
くだらない質問で申し訳ないっす
ThinkPadT23にFedora4を入れたのですが
スクロールボタンが有効にできません
どなたか方法を。。。
111login:Penguin:2005/10/02(日) 01:54:55 ID:siWCDmJ0
Redhat7.3を以前使ってました。
サーバ用途で使っていたんですが、結構不安定に感じました。
その後、FreeBSDに移ったのですが、安定性には
満足したもののパッケージ管理とかが
何気にだるいので再びLinuxへの転機を探っています。
有償になってしまったので、Redhatは避けて
Debianを覚えようかなと思うのですが、
安定性とかはディストリビューションの違いで結構
変わってくるもんでしょうか?
112login:Penguin:2005/10/02(日) 01:57:47 ID:Rrtm0Dqy
いいえ。安定性は主にハードウェアの選択と、使用する人の精神の安定に依存します。
113login:Penguin:2005/10/02(日) 01:58:53 ID:vrQP/LpJ
>>110
てぃんこぱっどならとりあえずこっち鯉

ノートパソコン専用スレ (その5)@Linux板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1117760011/
114login:Penguin:2005/10/02(日) 01:59:31 ID:vrQP/LpJ
>>111
オススメLinuxディストリビューションは?Part11@Linux板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1122997384/
115login:Penguin:2005/10/02(日) 02:01:41 ID:PNdB9iT2
>113
誘導あんがと
116login:Penguin:2005/10/02(日) 02:16:47 ID:pptjj0Nx
>>111
日本語情報少なくてよけりゃSUSEお勧め。Debianもいいと思うよ
Ports好きならGentooだが
117samba:2005/10/02(日) 02:44:52 ID:5NIvVN7A
すみません。少しわからないことがあるので質問させて下さい。

現在sambaの設定をしていてchkconfigを用いてxinetd.dの変更をしてるんですが
# chkconfig swat on
# service xinetd restart
のコマンドを受け付けてくれません。どのように解釈してどのように対処すればよいか御教授ください
118login:Penguin:2005/10/02(日) 02:52:56 ID:Gxzn9DU/
受け付けないを具体的に。
119samba:2005/10/02(日) 03:13:10 ID:5NIvVN7A
bash: chkconfig がありませんからそのようなことはムリですわ、だんな

と言うことです。
120login:Penguin:2005/10/02(日) 03:16:38 ID:vrQP/LpJ
121login:Penguin:2005/10/02(日) 03:27:11 ID:Gxzn9DU/
なんだ釣りだったのか。
122samba:2005/10/02(日) 03:28:42 ID:5NIvVN7A
root権限への変更時
# su - を # su にしてたのが原因でした。こんなことがあるとは知りませんでした。


単純な質問にレスをくださってありがとうございました。おかげさまでまだまだ寝ること賀できません。
123login:Penguin:2005/10/02(日) 04:24:39 ID:5ybcUgE/
>>122
漏れも最初の頃はハイフンがつくだけで何が変わるの?ぐらいにしか思って無かったよ。
環境変数なんて言葉だけしか知らなかったしね。
suにはハイフンをつけるもんだと覚えてたw
124login:Penguin:2005/10/02(日) 09:30:26 ID:5Cy/43hC
>>119
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon
> エラーメッセージは勝手に省略したり意訳せずに、できるだけそのまま伝えること。
12574:2005/10/02(日) 10:03:12 ID:5GvtHvkN
>>83
できました!ありがとうございます。
的確なパッケージを手に入れてなかったのですね。。
126login:Penguin:2005/10/02(日) 10:48:43 ID:5Cy/43hC
>>125
RHL 捨てる気ないなら Fedora Legacy くらい知っとけよ。
危険だ。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FDistribution%2FRedhat#h7f03d19
127login:Penguin:2005/10/02(日) 22:00:15 ID:pPphJjdB
すみません、質問です
nvraidを組んでいるマシーンでwindowsとlinuxのデュアルブードを構築しようと思ったのですが
ネットを探してみたものの、ドライバーが見あたりません
nvraidのlinuxのドライバーは現在公開されている物はないのでしょうか?
128login:Penguin:2005/10/02(日) 23:13:47 ID:T2hx3yD5
>>127
kernel の drivers/scsi/sata_nv.c
129login:Penguin:2005/10/02(日) 23:38:30 ID:5Cy/43hC
さがりすぎ。
130login:Penguin:2005/10/03(月) 00:34:02 ID:FUX9yVk8
えと、ppxpの設定を保存したのですが
起動する度に空白になってしまいます
保存したファイルを覚えさせたりできないんでしょうか? 
それともコマンドでやるしかないんでしょうか?
131login:Penguin:2005/10/03(月) 00:37:20 ID:FUX9yVk8
あ、vine2.6です
132login:Penguin:2005/10/03(月) 00:47:52 ID:0EE8wMpm
設定保存直後にコピーしておけば?
てか、設定ファイルが消えるって変なんですが。
133login:Penguin:2005/10/03(月) 00:52:04 ID:FUX9yVk8
>132
いや、ファイルはあるんですけどqdialを起動させると入力
すべきとこ「電話番号」とかが空白になってしまいます
134login:Penguin:2005/10/03(月) 01:00:53 ID:imLxVAxs
135login:Penguin:2005/10/03(月) 01:09:16 ID:FUX9yVk8
>>134
ありがとう
やっぱコマンドでやるってことですね
お騒がせしました
136login:Penguin:2005/10/03(月) 01:12:15 ID:imLxVAxs
>>135
qdialとtkppxpの関係を理解すればわかる。
137login:Penguin:2005/10/03(月) 01:18:04 ID:FUX9yVk8
>>136
多分、分かりました
重ね重ねありがとう!
138login:Penguin:2005/10/03(月) 02:32:52 ID:nPdKAVpa
glibcをソースからコンパイルしようとするとしてるんですが、
アドオンのlinuxthreads/pthread.cをコンパイルしているところで必ず
宣言していない変数があるって言われてmakeが止まります。。。
バージョンは2.3.4と2.3.5で試しましたが結果は同じでした。

どなたかお助けくださいm(_ _)m
139login:Penguin:2005/10/03(月) 02:40:40 ID:WY8YUGoh
glibcをソースからコンパイルしようとすると飼っている猫がにやにやしてるんですが、
140login:Penguin:2005/10/03(月) 02:45:38 ID:kxBHrMtw
>>138
詳しく。
141login:Penguin:2005/10/03(月) 02:57:42 ID:ZEmFZL7I
FedoraCore2にPLANEX FNW-9803-TというNICを増設しましたが、設定の仕方がサパーリです。
マニュアル?を見てもFedoraの事には触れてないし、ググッても出てこないし…

とりあえずRedHatの所を読みながらmoduleのアップデートはできたと思いますが
その次から設定ファイルが見あたらなくて苦戦してます。

同じような経験のある方アドヴァイスおながいします。
142login:Penguin:2005/10/03(月) 03:05:33 ID:7dIIU2NY
つtulip
143141:2005/10/03(月) 03:14:24 ID:ZEmFZL7I
>>142
いや、その後の設定方法^^;
プローズ
144login:Penguin:2005/10/03(月) 03:54:57 ID:kxBHrMtw
>>141
どこまでやって次何をしようとしてるのかが今市
145login:Penguin:2005/10/03(月) 07:42:38 ID:vpRQqNe4
64ビット環境のfirefoxでFlashを見るにはどうしたらよいのでしょうか?
普通にインストールしようとするとサポートしてないってエラーがでます。
146login:Penguin:2005/10/03(月) 08:07:52 ID:nPdKAVpa
>>140
_resやh_errnoがundefined referenceと言われます。
きちんとコンパイル用のディレクトリも作り、そこで
../configure --enable-add-ons=linuxthreads --prefix=/usr/glibc2
とやってからmakeしているので間違いは無いはずなんですが
147login:Penguin:2005/10/03(月) 08:07:56 ID:UqtjWuaD
i386用のfirefoxをいれる
148login:Penguin:2005/10/03(月) 08:55:41 ID:kxBHrMtw
>>146
全ての手順を書いてくんなきゃ再現できません。
149login:Penguin:2005/10/03(月) 08:56:43 ID:vpRQqNe4
>>147
やっぱりそれしか方法ないですかね…?
150login:Penguin:2005/10/03(月) 09:03:26 ID:2R7cqrXx
俺もamd64だからGplFlash試したけど不安定だったな。
151127:2005/10/03(月) 11:19:48 ID:OyEnlVlw
>>128
ありがとございます、
また、分からないことがあったらよろしくお願いします。
152login:Penguin:2005/10/03(月) 11:20:16 ID:XHOBgOqp
>122

rootからrootへ?
153login:Penguin:2005/10/03(月) 13:25:05 ID:fJrJ/zZt
くだらない質問で申し訳ありません。
sylpheedの2.0から迷惑メール機能がついたのですが、全体の設定→迷惑メールで
デフォルトでは、
迷惑メール bogofilter -s -l
非迷惑メール bogofilter -n -l
となっています。bogofilterには従来、
nkf -m -e | kakasi -w | bogofilter -s
とかしてスパム登録していたいのですが、メールに置換される%sとかがないため、
nkf -m -e %s | kakasi -w | bogofilter -s
みたいなことができません。みなさんはどうしているのですか?
154login:Penguin:2005/10/03(月) 14:01:17 ID:U0Qxlbwa
postfixでFrom: a@a
というメールを出すと
From: [email protected]
みたいにdomain.xxが追加されてしまいます。
ちょっと前までは追加無しで送れたのですが、
設定をどうすれば元のように追加無しで送れますか?
155login:Penguin:2005/10/03(月) 15:48:41 ID:2AB76Uhi
>>153
漏れもそこで困った。
なので bogofilterにkakasiパッチを当てて使うことにした。


でも検出率悪い・・。
156login:Penguin:2005/10/03(月) 15:58:23 ID:v5F77F1a
>>153>>155
頭を使え。迷惑メール/非迷惑メールに登録するためのシェルスクリプトを
作ってそれを指定すればよい。

例)
迷惑メール用
--
#!/bin/sh

cat "$1" | nkf -m -e | kakasi -w | bogofilter -s
--

非迷惑メール用
--
#!/bin/sh

cat "$1" | nkf -m -e | kakasi -w | bogofilter -n
--

判定コマンド
--
#!/bin/sh

cat "$1" | nkf -m -e | kakasi -w | bogofilter -v
--
157login:Penguin:2005/10/03(月) 16:02:56 ID:XRLTw+y/
>>153
開発者に要望出したら?
158login:Penguin:2005/10/03(月) 16:11:10 ID:2AB76Uhi
>>156
おぉ、catで通せばよかったのね。ありがと。
159login:Penguin:2005/10/03(月) 16:40:34 ID:2AB76Uhi
160153:2005/10/03(月) 17:19:50 ID:fJrJ/zZt
>>156ー159
ありがと。やっぱりそうなるのね。
>>159のスクリプトの方が自作のものよりもシンプルなので、こっちを使わせて頂きます。
161login:Penguin:2005/10/03(月) 18:05:48 ID:YjXtbPWS
vsFTPをインストールして
FFFTPでローカルからアクセスしたところ

特定のユーザを上層へアクセス可能にはしましたが

そのユーザーのホーム以外の場所へ
フォルダをアップロードしたら
アップロードが出来ませんでした。

いま無理矢理
下記のファイルのrootを削除してrootでログインして
/etc/vsftpd.ftpusers
/etc/vsftpd.user_list
下記のファイルにrootを追加して
/etc/vsftpd.chroot_list
無理矢理ホーム以外にもrootでログインしてアップロードできるようにしています。

通常のユーザがFFFTPでアップロード出来るようにするのは
どうしたらいいかお願いします。

フォルダのパーミッションを変えればいいのでしょうか?
162login:Penguin:2005/10/03(月) 18:07:24 ID:XRLTw+y/
>>161
> フォルダのパーミッションを変えればいいのでしょうか?
あと、owner とか group とか。
163るかぽん:2005/10/03(月) 18:26:03 ID:ZhIB54Ld
はじめまして<(_ _)>るかぽんといいます
突然ですが・・・無料で簡単にインストールできるLinuxってないでしょうか?
できればAdministrator権限が関係ないヤツがいいです
どうかお願いします
164login:Penguin:2005/10/03(月) 18:27:53 ID:ZiDe1UiV
chown -R 通常のユーザ:通常のユーザ アップロードしたいフォルダ
165login:Penguin:2005/10/03(月) 18:29:12 ID:ZiDe1UiV
>>163
PC DIYの復刊はまだですか?
166login:Penguin:2005/10/03(月) 18:35:13 ID:XRLTw+y/
>>163
オススメLinuxディストリビューションは?Part11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1122997384/
167login:Penguin:2005/10/03(月) 18:42:04 ID:fJrJ/zZt
>>163
インストールしなくてもよいLinuxからどうぞ。
KNOPPIX 11@Linux板
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1126598624/
168login:Penguin:2005/10/03(月) 18:44:32 ID:V/j4r01S
>>163Ununtu-ja
169login:Penguin:2005/10/03(月) 19:27:27 ID:vrqTnc4Z
Linuxは鯖用というイメージがあるのですが、
ノートPCに入れたりしている人はどういうメリットがあるんですか?
170login:Penguin:2005/10/03(月) 19:29:21 ID:imLxVAxs
美味しくなさそうな餌ばかりだ。
171login:Penguin:2005/10/03(月) 19:40:48 ID:fJrJ/zZt
>>169
1.OSなしノートPCなので、浮いたOS代で焼き肉が食える
2.めんどくさくて、言うことをきかない某OSよりも、自動処理が簡単なPC-UNIXの方が
操作が楽。自動処理で空いた時間に焼き肉を食べにいける
3. インターネット常時接続なビジネスホテルでも、Windowsならアウトなネットワーク
トラブルも、PC-UNIXならではの工夫により、解決できる(実話)
172login:Penguin:2005/10/03(月) 20:14:17 ID:0K7JYVIZ
そして焼肉を食べにいける
173login:Penguin:2005/10/03(月) 20:19:44 ID:nPdKAVpa
>>148
返信遅れてすいません。
環境はslackware10.0、GCC3.3.4でglibc2.3.5にglibc-linuxthreads2.3.5を加えて行いました。
glibc-2.3.5以下にcompileという作業用ディレクトリを作り、その中で
../configure --enable-add-ons=linuxthreads --prefix=/usr/glibc2
とやってからmakeしました。
そしたらエラーメッセージが前回質問したときと違いました。。。
make -C sunrpc others
make[2]: Entering directory `/home/hoge/glibc-2.3.5/sunrpc'
CPP='gcc -E -x c-header' /home/hoge/glibc-2.3.5/compile/elf/ld-lin
ux.so.2 --library-path /home/hoge/glibc-2.3.5/compile:/home/hoge
/glibc-2.3.5/compile/math:/home/hoge/glibc-2.3.5/compile/
elf:/home/hoge/glibc-2.3.5/compile/dlfcn:/home/hoge/gl
ibc-2.3.5/compile/nss:/home/hoge/glibc-2.3.5/compile/nis:/home/hito
shi/glibc-2.3.5/compile/rt:/home/hoge/glibc-2.3.5/compile
/resolv:/home/hoge/glibc-2.3.5/compile/crypt:/home/hoge/prototyp
e/glibc-2.3.5/compile/nptl /home/hoge/glibc-2.3.5/compile/sunrpc/rp
cgen -Y ../scripts -c rpcsvc/bootparam_prot.x -o /home/hoge/glibc-2
.3.5/compile/sunrpc/xbootparam_prot.T
cannot set up thread-local storage: set_thread_area failed when setting up threa
d-local storage
make[2]: *** [/home/hoge/glibc-2.3.5/compile/sunrpc/xbootparam_prot
.stmp] Error 127
make[2]: Leaving directory `/home/hoge/glibc-2.3.5/sunrpc'
make[1]: *** [sunrpc/others] Error 2
make[1]: Leaving directory `/home/hoge/glibc-2.3.5'
make: *** [all] Error 2

もうダメポ
だれか助けて。。。
174login:Penguin:2005/10/03(月) 20:23:54 ID:v5F77F1a
>>173
作業ディレクトリ以下は全て消してからやり直したか?
175login:Penguin:2005/10/03(月) 20:38:59 ID:DDiqn8zA
# kill 3333
これを実行したい時、/etc/pid.pidに
3333改行
と書いてある場合、このファイルを利用してkillするコマンドを
おしえてくさい。
176login:Penguin:2005/10/03(月) 20:44:59 ID:2AB76Uhi
kill `cat /etc/pid.pid`
177login:Penguin:2005/10/03(月) 20:46:27 ID:DDiqn8zA
さんくすこ
178login:Penguin:2005/10/03(月) 21:26:27 ID:nPdKAVpa
>>174
消してませんでした。消してからやり直そうと思います。
それって重要なポイントですか?
179login:Penguin:2005/10/03(月) 23:03:23 ID:kxBHrMtw
>>178
重要だな。後、--without-__thread これ付けたらどう?
180login:Penguin:2005/10/03(月) 23:44:50 ID:ZiDe1UiV
bakajane-no?
181login:Penguin:2005/10/03(月) 23:57:18 ID:nPdKAVpa
>>179
真新しいソースからやってみたら前と同じエラーが出ました。
Makeconfig:84: sysdeps/../config.make: No such file or directory
Makerules:786: no file name for `include'
The GNU C library has not been configured.
Run `configure' to configure it before building.
Try `configure --help' for more details.
make: *** [sysdeps/../config.status] Error 1
hoge@slack:~/glibc-2.3.5> cd build
hoge@slack:~/glibc-2.3.5/build> make > ~/log
/home/hoge/glibc-2.3.5/build/linuxthreads/libpthread_pic.a(pthread.os)(.text+0x1f2): In function `pthread_initialize':
/home/hoge/glibc-2.3.5/linuxthreads/pthread.c:549: undefined reference to `_res'
/home/hoge/glibc-2.3.5/build/linuxthreads/libpthread_pic.a(pthread.os)(.text+0xe24): In function `__pthread_reset_main_thread':
/home/hoge/glibc-2.3.5/linuxthreads/pthread.c:1145: undefined reference to `_errno'
/home/hoge/glibc-2.3.5/build/linuxthreads/libpthread_pic.a(pthread.os)(.text+0xe30):/home/hoge/glibc-2.3.5/linuxthreads/pthread.c:1146: undefined reference to `_h_errno'
182login:Penguin:2005/10/03(月) 23:58:31 ID:nPdKAVpa
/home/hoge/glibc-2.3.5/build/linuxthreads/libpthread_pic.a(pthread.os)(.text+0xe42):/home/hoge/glibc-2.3.5/linuxthreads/pthread.c:1147: undefined reference to `_res'
/home/hoge/glibc-2.3.5/build/linuxthreads/libpthread_pic.a(pthread.os)(.data.rel+0x1b8): In function `pthread_initialize':
/home/hoge/glibc-2.3.5/linuxthreads/pthread.c:514: undefined reference to `_errno'
/home/hoge/glibc-2.3.5/build/linuxthreads/libpthread_pic.a(pthread.os)(.data.rel+0x1c0):/home/hoge/glibc-2.3.5/linuxthreads/pthread.c:514: undefined reference to `_h_errno'
/home/hoge/glibc-2.3.5/build/linuxthreads/libpthread_pic.a(pthread.os)(.data.rel+0x1c8):/home/hoge/glibc-2.3.5/linuxthreads/pthread.c:611: undefined reference to `_res'
collect2: ld returned 1 exit status
make[2]: *** [/home/hoge/glibc-2.3.5/build/linuxthreads/libpthread.so] Error 1
make[1]: *** [linuxthreads/others] Error 2
make: *** [all] Error 2
こんな感じです。--without-__threadもやってみます
183 ◆Zsh/ladOX. :2005/10/04(火) 00:13:04 ID:gZovWJTH
The GNU C library has not been configured.
Run `configure' to configure it before building.
Try `configure --help' for more details.
make: *** [sysdeps/../config.status] Error 1

こういうの出てるを無視してるようじゃダメかもね。
184login:Penguin:2005/10/04(火) 00:17:49 ID:LT0bFq01
そんな事以前にglibcを入れ換えようなんて思う事が馬鹿。
さらにそれ以前にSlackwareなんぞ使っている時点で大馬鹿。
185login:Penguin:2005/10/04(火) 00:20:55 ID:l3Fiy8LC
何で 「../configure」 なんだろう?
一体どこで configure してるの?
186 ◆Zsh/ladOX. :2005/10/04(火) 00:25:10 ID:gZovWJTH
>>184
上だけ賛成。
下はほっとけって漢字。
187login:Penguin:2005/10/04(火) 00:43:05 ID:shHyCnnb
FedoraCore4と自作PCの相性が良いと仮定した上で、Windows2000又はWindowsXPで稼動するネット端末で、Linux用の各種ソフトウェア、ファイルをUSBフラッシュメモリに取りこみ、それを自宅に持ちかえりLinux機に入れるのは可能ですか?
簡単に言うと、専用線を引けないので、欲しいデータを、公共のWindows端末から、USBメモリを運び屋に見たてて、Linux機に取りこめますか?ということです。
188login:Penguin:2005/10/04(火) 00:45:12 ID:lpvxEChE
>>187
可能。
189187:2005/10/04(火) 00:54:07 ID:shHyCnnb
>>188
本当ですか!
この場合にUSBメモリはどの様な条件を満たしていればよいのでしょう?
1GBで\6000代のがあるんですが、メーカーが対応を表明していなくても、対応を推測できる規格などはありますか?
190login:Penguin:2005/10/04(火) 00:55:03 ID:H9UrvV70
最近のRedhatやFCで、runlevel:5 にすると、起動時のコンソールの
メッセージがグラフィカルな起動画面で見えなくなってしまう。

これを昔のように、ユーザ入力の直前まで、画面にだらだら流したい
んですが、どこに設定があるかご存知ですか?

191login:Penguin:2005/10/04(火) 01:10:05 ID:KqM9/ZMW
Linuxで作成したtexファイルをpdfファイルに変換して
Windowsで印刷したいのですがだれか方法を教えてもらえないですか?
192login:Penguin:2005/10/04(火) 01:26:22 ID:kf72ldih
>>191
dvipdfm(x)
193login:Penguin:2005/10/04(火) 01:50:48 ID:lpvxEChE
>>189
さぁ。ハード的にlinuxで使えないという事は無いような気がするが。
194login:Penguin:2005/10/04(火) 01:55:40 ID:lpvxEChE
>>190
/boot/grub/grub.conf

rhgb
195login:Penguin:2005/10/04(火) 02:23:16 ID:H9UrvV70
>>194

thanx!
これで起動してる気分になったわ。

196login:Penguin:2005/10/04(火) 05:43:05 ID:poVxNek+
bindのゾーンファイルって書き換えた後、反映させるために
bindの再起動って必要ですか?
ゾーンの転送とかの仕組み考えれば、
必要ない気がするがなぜかうまくいかない。
named.confの書き換えの場合は、httpd.confみたいに再起動が
必要になりますよね?
197login:Penguin:2005/10/04(火) 06:42:13 ID:lpvxEChE
>>196
kill -HUP `pidof named`
198login:Penguin:2005/10/04(火) 06:51:55 ID:fhp0QoeI
1枚のNIC に対して、2つのIPアドレスを設定して、
192.168.0.0/24 と 192.168.1.0/24 のサブネットに分けています。
192.168.1.2 から、192.168.0.2 へのアドレスへサブネットを超えてSSH 接続
したいのですが、デフォルトの状態ではできませんでした。

どうしたらサブネットを超えたSSH接続ができるでしょうか?
ヒントでもかまわないのでよろしくお願いします。
199login:Penguin:2005/10/04(火) 06:59:03 ID:lpvxEChE
>>198
ネットワーク構成とやろうとしてる事がこの文章だけからじゃわからん。
200login:Penguin:2005/10/04(火) 07:07:16 ID:fhp0QoeI
192.168.0.0/24 のネットワークが普段使っているネットワークで、
NICにルータの役割をさせてブリッジ接続(NAT接続)して192.168.1.0/24
のネットワークを仮想的につくっています。
それで、この仮想ネットワークと普段使っているネットワークを問題なく
通信できるようにしたいのです。よろしくお願いします。

192.168.0.0/24 ----- NIC ----- 192.168.1.0/24
201login:Penguin:2005/10/04(火) 08:10:27 ID:x67Y+KhO
fedora4にrpmパッケージのskypeをインストールしたのですがどこに展開されたのかわかりません。
いったいどこにあるんでしょうか?
202login:Penguin:2005/10/04(火) 08:28:23 ID:lpvxEChE
>>201
rpm -ql skype
203login:Penguin:2005/10/04(火) 08:36:25 ID:lpvxEChE
>>200
ブリッジ接続(NAT接続)とか、仮想ネットワークとか俺用語炸裂
の気がするが、、、要は、ローカルネットワークに二つのサブネット
があって、デフォゲにあたるNIC経由でお互い通信しようって
事かな?
204login:Penguin:2005/10/04(火) 08:40:22 ID:eP85wthY
>>197
BIND 9 なら rndc を使うべきでは。
205login:Penguin:2005/10/04(火) 09:27:21 ID:D2LAqjAJ
CBQで、あるクライアントにだけ帯域制限をかけたいのですが5Mbitくらいまでは
ちゃんと帯域制限が効いてくれています。
しかし10Mbitにすると6.9Mbitくらいで止まってしまいます。
制限をはずすと20Mくらいになるので10Mでとまって欲しいんですが・・・
206login:Penguin:2005/10/04(火) 09:32:31 ID:rEbZftgV
>>203
> 俺用語炸裂
「デフォゲ」も俺用語炸裂だな。
おそらく「デフォルトゲートウエイ」と言いたいんだろうけど。

>>200
ブリッジなのかルータなのかはっきりしろ。
207login:Penguin:2005/10/04(火) 09:59:11 ID:fhp0QoeI
>203,206
俺用語ですいません・・・
ブリッジです。で、異なる2つのネットワークを繋げたいだけです。
208login:Penguin:2005/10/04(火) 10:28:25 ID:lpvxEChE
>>207
異なるネットをブリッジ接続というのが俺には意味がわからん
ので、そこは識者に譲るとして、単に、二つのネットをつーつー(←俺用語
にしたいだけなら、ネットマスクを16にしてしまえば?
209login:Penguin:2005/10/04(火) 10:31:31 ID:eP85wthY
echo 1 >/proc/sys/net/ipv4/ip_forward
って話ではないの?
「仮想的」うんぬんがわけわからん。
210login:Penguin:2005/10/04(火) 11:51:16 ID:E5FL9G9O
あ〜 >>200 はNIC1個なのか。
物理的に存在するのは 192.168.0.0/24 で、
192.168.1.0/24 はpppか何か?
211login:Penguin:2005/10/04(火) 12:03:59 ID:lpvxEChE
212login:Penguin:2005/10/04(火) 12:18:17 ID:geyLdRrJ
素直に2枚挿せよ。
んでiptables設定汁。
213login:Penguin:2005/10/04(火) 12:51:45 ID:fhp0QoeI
要するに、Win2000 でcoLinuxをTAP-Win32でのNAT接続を
しているのです。以下URLに書かれていることと同じことをして、
192.168.0.2 から 192.168.1.2 のSSHサーバーへ接続したいのです。

ttp://scratchpad.fc2web.com/colinux/install/install-5-1.html

>210
そうです、NICは1枚です。

スレ違いになりますがよろしくおねがいします。
214login:Penguin:2005/10/04(火) 13:12:44 ID:eP85wthY
>>213
なんで隠してたんだろうな。

> 以下URLに書かれていることと同じことをして、
図に 192.168.1.2 ないじゃん。

> スレ違いになりますが
スレ違いだと自覚しているなら適切なスレに移動したらどうかね。
215login:Penguin:2005/10/04(火) 13:17:00 ID:rEbZftgV
>>213
今更になって重要な情報を後出しするなよ。
216login:Penguin:2005/10/04(火) 13:33:05 ID:2UTClvjs
どうして"ハッカーはLinuxを使う"というイメージがあるのはなぜ?
217login:Penguin:2005/10/04(火) 13:35:29 ID:gxZIEFzI
どうしてなぜ?
なぜどうして?
218login:Penguin:2005/10/04(火) 13:37:55 ID:lpvxEChE
>>213
ちょ、ま、日本語の使い方間違ってる。でだしは「要するに」
じゃなくて「実は」だ。
219login:Penguin:2005/10/04(火) 15:15:31 ID:fhp0QoeI
portforwarder で id_rsa ファイルを読み込んでログインする方法ってある?
パスワード認証だと正常につながるんですが、RSA秘密鍵を指定して
ログインすると、パーミッションエラーが表示されてしまう。
どっかのサイトでみた、IdentityFile ってのがいけないのかなぁ〜。

Host aabbcc
HostName aaa.bbb.jp
User Taro
LocalForward 2000 aaa.bbb.jp:21
   IdentityFile c:/kagi/id_rsa
220login:Penguin:2005/10/04(火) 15:34:51 ID:ocXcH2vU
>>328
要するにであってるんだよ。
俺らの理解力が足りないんだよきっと。
221login:Penguin:2005/10/04(火) 15:58:08 ID:fhp0QoeI
またまた〜みんなしていじめないでくださいよ〜。

>ちょ、ま、日本語の使い方間違ってる。でだしは「要するに」

「ちょ、ま、」だって日本語ですか?
もういいです。答えてくれた方、ありがとうございました。

>220
その通りですよ。
222login:Penguin:2005/10/04(火) 16:01:58 ID:eP85wthY
だめだこりゃ。
223login:Penguin:2005/10/04(火) 16:07:59 ID:E5FL9G9O
>>213
もう一度そのサイトじっくり読んでみたら?
答えが書いてあるわけじゃん。

そもそもその構成だと、>200 に書いてあるように1つのNICに対して
複数のIP割り当ててるわけでもないでしょ。

>>NICにルータの役割をさせて
とか、きちんと理解してないのが良く分かるしな。
224login:Penguin:2005/10/04(火) 18:34:30 ID:tbYoveUE
vinelinuxを使っています。
リモートでiptableを設定したいのですが、どうしたらよいのでしょうか。
そんなコマンドはない、と言われてしまいます。。。
225login:Penguin:2005/10/04(火) 18:44:47 ID:BcAdfrrz
>>1読んで質問の仕方を
226login:Penguin:2005/10/04(火) 18:45:38 ID:ihO51emO
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://linux2ch.bbzone.net/
まとめサイト(Wiki)に障害が発生している時は Internet Archive を利用しましょう。
http://web.archive.org/web/*/http://linux2ch.bbzone.net/

読んでも解決しなかったら、質問を書き込む前にここを読もう。
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon

くだらねえ質問はここに書き込め!過去ログ検索 (Part29: 22氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索
http://www.google.co.jp/
http://www.google.co.jp/linux

前スレッド・関連スレッド等は >>2-5 あたり。

227login:Penguin:2005/10/04(火) 20:00:42 ID:ygmRKpd0
すまん。訳あってKnoppixv3.7探してるのだが、
どっかftpとかで落とせる場所教えてくれ。
4.0〜3.8/3.4〜3.3は見つかったが、一番欲しいのが
見つからん。
228login:Penguin:2005/10/04(火) 20:04:12 ID:gxZIEFzI
RINGでもrikenでもどこでもあるでしょうに?
それとも探してるのは日本語版じゃないの?
229login:Penguin:2005/10/04(火) 20:07:02 ID:ygmRKpd0
>>228
アリガd。
見つかった。
230login:Penguin:2005/10/04(火) 22:01:36 ID:+79NvHlt
Linux の魅力って何ですか?
231login:Penguin:2005/10/04(火) 22:04:25 ID:dfALT8AH
くだらねえ
232login:Penguin:2005/10/04(火) 22:08:05 ID:2UTClvjs
>>230
無駄な時間を使うコト
233login:Penguin:2005/10/04(火) 22:12:58 ID:qfT68orf
>>230
みんなLINUX使って何してる?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1010061322/
234login:Penguin:2005/10/04(火) 22:27:54 ID:HZcizJI0
RH9を使って鯖を立てているのですが、
本日引越しをして、鯖の電源を落として、新居で起動させたのですが、
なぜかNICのBringing upに失敗してしまいます。
NICはi82559を使っていて、NICの故障と思ってオンボードの蟹NICに切り替えたのですが、
1度目はうまくいってDHCPでアドレスも取得されるのですが、ネットワークのリスタートのスクリプトや
OSを再起動させると、やはりBringing upに失敗していまいます。
NICを変えたときにHardwareConfigを行い、ネットワークの設定も初期化しました。
Bringing upに失敗するときは、Bringing up interface: eth0の状態でしばらく固まり(HDDにアクセスはしているようです)
Bad file descriptionと出てしまいます。

引越しの際にはshutdown -h nowをしただけで、ほかは全く設定には触れていません。
原因がわかる方いましたら、ご教授お願い致します。
235login:Penguin:2005/10/04(火) 23:42:44 ID:k2Bt77t2
libc-6とglibc-2は、同じライブラリなのに何でバージョンが違うんですか?
236login:Penguin:2005/10/04(火) 23:43:58 ID:CdkjX4+u
Bad file description = 悪いファイル記述
237login:Penguin:2005/10/04(火) 23:46:23 ID:lpvxEChE
>>234
ifconfig、ifup、ifdown、dhclient辺りを使って、eth0が
認識されてるのかとか、IPが乗るのかとかを観察してみては。
後、起動時のログに何か(NIC以外に関しても)エラーが出て
ないかとか。
238login:Penguin:2005/10/04(火) 23:59:47 ID:gERmuE5x
>>234
まず、/etc/sysconfig/network-script/ifcfg-eth0を晒せ。
239login:Penguin:2005/10/05(水) 00:22:23 ID:Nfa9GU85
皆さんレスありがとうございます。

eth0はデバイスとしては認識しているみたいですが、スタートさせようとするとこけます。
起動時のエラーログはなにも見つかりませんでした。

ifcfg-eth0の内容は
DEVICE=eth0
ONBOOT=yes
BOOTPROTO=dhcp
です。

あと、先ほど設定は一切変更していないと書きましたが、
引越しの搬送中にビデオカードが故障したみたいで、
最初にマシン自体が起動しない状態だったので、CMOSをクリアしたりしました。
ビデオカードは結局交換しました。
240login:Penguin:2005/10/05(水) 00:39:55 ID:SE3jl6+b
>>239
> eth0はデバイスとしては認識しているみたいですが、スタートさせようとするとこけます。

この辺を詳しく。打ってるコマンド、表示されるメッセージの全て、ifconfig の結果、
/var/log/messages の内容、うまくいく時の手順、失敗する時の手順、それらは再現性は
あるのかなどなどなどなど。くどいくらいに書いてくれないと、一緒に考える事ができない。
241login:Penguin:2005/10/05(水) 00:47:50 ID:Byh+A4fP
>>239
/sbin/dhclient eth0でうまくいくなら、↓の問題かもね。
ttp://xzr.dyndns.org/pukiwiki/index.php?RedHat%A5%E1%A5%E2#content_1_4の「RedHat 9のインストール」
242login:Penguin:2005/10/05(水) 06:01:33 ID:KcxowlSr
Centos 使ってまつ。ちょっと教えて下さい。
Vine ってデフォルトでエッジスクロールが利くようになってるのを今日発見しました。
あれをCentos で真似したいです。

Centos 上の KDE で Vine の様にエッジスクロールを実現するには、どうすればいいのでしょう。

お願いします。
243login:Penguin:2005/10/05(水) 10:53:41 ID:lGQf43S4
lvの正規表現検索で大文字と小文字を区別できないのは嫌がらせですか?
244login:Penguin:2005/10/05(水) 12:01:10 ID:Ux0Kw06L
>>243
こっちで似たような話題が。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1125587000/550-
245login:Penguin:2005/10/05(水) 12:09:20 ID:lGQf43S4
>>244
ありがとう。やっぱり、manの読み間違いじゃなかったんですねorz。。
しかし、区別するオプションすらないってのはなんでだろ?たいして実装に苦労はないだろうに。。
246login:Penguin:2005/10/05(水) 12:55:28 ID:UTDn2wlA
vaioノートFR33にvine入れてタッチパネルで操作したいんだけど
なぜか動きがゴキゴキでスムーズにポインタが動かないのですが…
原因が解らないのですが解りますか?
247login:Penguin:2005/10/05(水) 13:43:22 ID:UoEJrGJw
apt-のaptって何の略ですか?
248login:Penguin:2005/10/05(水) 13:53:23 ID:D4BCkAXb
>>247
Advanced Package Tool

manにはそう書いてあります。
249247:2005/10/05(水) 14:01:27 ID:UoEJrGJw
>>248
くだらなすぎてすいません。ありがとうございますm(_ _)m
250login:Penguin:2005/10/05(水) 16:59:22 ID:ruGSX/Nc
linux とペンギンとはどういう関係があるの?
なんか特別な「言われ」があるのでつか?
251login:Penguin:2005/10/05(水) 17:15:44 ID:plqkOsmq
252250:2005/10/05(水) 17:21:36 ID:ruGSX/Nc
>>251
さんくすこ
253ツン子:2005/10/05(水) 17:38:10 ID:yMEdGDzo
こんにちは ツン子 ともうします。
OS:redhates3
環境:httpd-2.0.54(ソース版) + php-4.3.11(ソース版)
上記が稼動中の状態です。

phpの./configureオプションを追加し再インストールしたいのですが
apacheのサービスを一時的に停止しなくても
アクセスがないかぎりは問題ないと考えてよいのでしょうか。
愛嬌と度胸がない為、踏ん切りがつきません。
254login:Penguin:2005/10/05(水) 18:03:42 ID:lSNoPD5V
ウン子
255login:Penguin:2005/10/05(水) 19:10:35 ID:3F+OiesE
Vinelinuxを使ってるんですが、PostfixでSMTPAuthを使おうとすると、
apt-getで入るやつじゃ無理でした。
apt-getみたいな管理の簡単な方法で、SMTPAuthを使いたいんですけど、
それが可能なディストリ教えてください。
256login:Penguin:2005/10/05(水) 19:33:14 ID:SE3jl6+b
>>253
問題ない。インスコ後httpdのリスタートが必要。
257login:Penguin:2005/10/05(水) 19:33:34 ID:B+6aX6eA
>>255
Fedora Core
258& ◆hcLeDqY6Rg :2005/10/05(水) 19:36:47 ID:yMEdGDzo
>>256
有難うございます。一発やってみます。
>>254
有難うございます。一発ふんばってみます。
259login:Penguin:2005/10/05(水) 20:03:42 ID:qknXgUpa
apacheが入ってるはずなんですけどapacheがみつかりません。
他のローカルのPCからhttp://192.168.0.4ってやると
テストページ
このページは、Apacheウェブサーバが、インストール後に正しく機能してい るかどうかを、確認するためのものです。
もし、このページを御覧になられ ましたら、ひとまず、このサイトにインストールされたApacheウェブサーバ は正しく機能しているといえます。
とでてきます。

でも、apacheのディレクトリを探そうと# find / -name "apache" -printってやると
/etc/logrotate.d/apache
/usr/lib/apache
の二つしかでません。
apt-get install apacheをすると既に最新バージョンがインストールされています。

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/apache03/apache03d.html

インストールされているモジュールを確認するにはでつまってしまいます。

これは結局入ってないってことですか?
260login:Penguin:2005/10/05(水) 20:09:51 ID:B+6aX6eA
うん、入ってない。
おまえの頭には脳味噌が入ってないよ。
261login:Penguin:2005/10/05(水) 20:17:16 ID:D4BCkAXb
>>259
ヒント : httpd

目指せ、スッキリ一時間。
262login:Penguin:2005/10/05(水) 20:20:22 ID:qknXgUpa
ありがとう。
263login:Penguin:2005/10/05(水) 20:29:48 ID:+jNQkiok
>>255
aptでPostfixのソースパッケージもらってきてspecファイルを書き換えてビルドすればおk

-DHAS_PGSQL -I/usr/include/pgsql" \
AUXLIBS=""

-DHAS_PGSQL -I/usr/include/pgsql \
-DUSE_SASL_AUTH -I/usr/include/sasl" \
AUXLIBS="-lsasl2"
264login:Penguin:2005/10/05(水) 21:40:16 ID:5unkPKsd
NTPサーバーを立てて
NTPクライアントからcrontabで
/usr/sbin/ntpdate -b xxx.xxx.xxx.xxx を実行して
定期的に同期を取ろうかと考えているのですが

ls -l /usr/sbin/ntpdate でパーミッションを見たところ
rwxr-xr-x となっていたのですが
一般ユーザーでntpdateを実行しようとするとどうも
bind() permittion denied とパーミッションがおかしいといわれてしまいます。

どのようにすればntpdateを一般ユーザでも実行できる様になるか分かる方教えていただけないでしょうか
265 ◆Zsh/ladOX. :2005/10/05(水) 21:44:35 ID:I5kPlZkm
>>264
rootのcronに登録。
crontab -e汁。
266login:Penguin:2005/10/05(水) 21:49:00 ID:lGQf43S4
>>264
なんでrootじゃ嫌なの?
267login:Penguin:2005/10/05(水) 22:04:11 ID:lGQf43S4
まあ、どうしてもって言うのなら、/etc/sudoersで
hoge ALL = (root) NOPASSWD: /usr/sbin/ntpdate -b *
と宣言してcrontabでs/ntpdate -b/sudo ntpdate -b/かなぁ。。
268login:Penguin:2005/10/05(水) 23:42:48 ID:f7MuxrU4
mii-toolっていうNICのステータスとか見るコマンドありますよね?
それのmanを見るとvオプションだとより詳細な内容が表示される
みたいなんすけど、出力される内容の意味がさっぱりわからないんですよ。
どなたかご存知のかた教えてくれませんか。。。
特にlink partnerってのがなんなのかよくわかりまへん

link partner: 100baseTx-FD 100baseTx-HD 10baseT-FD 10baseT-HD

link partnerの値は例えば100/FULLとかに固定していても
「100baseTx-HD」とか出て値がわけわからんし・・・
269login:Penguin:2005/10/06(木) 00:30:51 ID:+RaMAH5J
>>268
HD=Half Duplex (半二重)
FD=Full Duplex (全二重)
270login:Penguin:2005/10/06(木) 00:40:06 ID:S8uMa/aH
茶筅をダウンロードして入れようとしたのですが、
Dartsやlibincovを入れても、
chasen2.3.3〜の./configureにいろいろとオプション(--with-dartsみたいなやつ)
をつけても、以下のようなエラーが出てしまいます。

dartsdic.cpp: In function 'int da_build_dump(da_build_t*, char*, FILE*)':
dartsdic.cpp:180: error: invalid lvalue in assignment
make[1]: *** [dartsdic.lo] エラー 1
make[1]: Leaving directory `/home/takeshi/work/chasen-2.3.3/lib'
make: *** [check-recursive] エラー 1

上の2行が原因のような気がして、
そのソースを見たんですが、
どこが悪いんだか検討もつかないのです。

もし、どこをどうしたらいい、
というアドバイスなどがありましたらお願いします。
271login:Penguin:2005/10/06(木) 00:46:00 ID:MqyuB8DW
畜生、どうして大学が始まるんだ。
時間がほとんどなくなってLinuxできない。
情報系の学科に行きたかった。
なんで、なんで。
272login:Penguin:2005/10/06(木) 00:51:50 ID:zuvHLZj8
>>271
ひとり言はこちらで。
http://life7.2ch.net/yume/
273234:2005/10/06(木) 00:59:56 ID:pHVPckEv
レス遅くなって申し訳ないです。

>>240
失敗するときは
/etc/rc.d/init.d/network restart (またはstart)
のときにしばらく固まって、Bad file descriptionと出ます。
Linuxを起動するときもしばらくBringing up interface: eth0のときに固まってエラーになります。

それで、成功するときは、今まで使ってなかったNICで起動させたときだけですが、そのNICも2回目以降は起動しなくなってしまいます。

失敗するときのmessagesには
ifup: , pipe 4
ifup: failed.
network: Bringing up interface eth0: failed
と書かれていて、その後に
kernel: r8169 Gigabit Ethernet driver 1.2 loaded
kernel: eth0: RealTek RTL8169 Gigabit Ethernet at 0xe09abf00, 00:11:09:81:40:55, IRQ 20
kernel: eth0: Auto-negotiation Enabled.
と、ハードウェアは認識しているようです。

>>241
Bringing upで失敗しているので、たぶん違うと思います。
274login:Penguin:2005/10/06(木) 01:13:35 ID:WCUZ9hif
>>270
そこはGCC 3.4以降で対応しなくなった機能を使ったコード。
問題の行は
(const char*)keys[size] = key.data();
となっているが、うちではこれを
keys[size] = const_cast<char*>(key.data());
に書き換えて、コンパイルを通した。
275242:2005/10/06(木) 03:31:27 ID:dntzBqwn
vine の方に移動してみまつ。
276login:Penguin:2005/10/06(木) 07:36:58 ID:S8uMa/aH
>>274
サンクスです。
やってみます!
277login:Penguin:2005/10/06(木) 08:36:44 ID:Zbpohw0/
CNN の Erica Hill が (・∀・)イイ
278login:Penguin:2005/10/06(木) 09:03:53 ID:LdC+WWV8
mv a b、が何らかの要因で止まってしまい、

$ find a b
a
a/fuga
b
b/a
b/a/hoge

このような状態になったとします。残りをやろうと、mv a bすると、

$ mv a b
mv: cannot overwrite directory `b/a'

となり続行できません。-f、-i、-uを付けても同じです。ディレクトリ
の移動を完了させる為にはどうしたらよいでしょうか?
279login:Penguin:2005/10/06(木) 09:15:51 ID:LdC+WWV8
>>273
> network: Bringing up interface eth0: failed
> と書かれていて、その後に
> kernel: r8169 Gigabit Ethernet driver 1.2 loaded

ifup eth0 すると失敗し、その後、ドライバのロードが成功してる
という事? ifup する前後のifconfig、lsmod はどのように?
280login:Penguin:2005/10/06(木) 11:27:02 ID:ZATs0tPd
linux の gcc 開発環境で、最も標準的な(と思われる)シンボリックデバッガって
何でしょうか? 教えてくさい。
281login:Penguin:2005/10/06(木) 11:28:58 ID:+RaMAH5J
>>280
gdb
282280:2005/10/06(木) 11:32:20 ID:ZATs0tPd
>>281
蟻が党
283login:Penguin:2005/10/06(木) 12:05:02 ID:K9aHhnvV
無線LANアドホックモードでのマシン同士の通信が出来ずに困っています。
iwconfigで一通りの設定は行ったツモリなのですが、接続する方法が分かりません。
どうすれば接続できるのか教えて頂きたいのですが…。

IBM ThinkpadX40
FedoraCore3
284login:Penguin:2005/10/06(木) 13:10:20 ID:+RaMAH5J
>>283
既にハードウエアは認識しているものとして、
# iwconfig (dev) mode ad-hoc
# iwconfig (dev) essid hogehoge
# iwconfig (dev) key xxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xx
# ifconfig (dev) inet (ip) netmask (mask)
で繋がるはずだが。
285login:Penguin:2005/10/06(木) 16:35:26 ID:wDI8RcZG
Linuxを個人ユースで勉強用に使いたいです。
どのディストリビューションがお勧めでしょうか。
ディストリビューション毎の特徴とかもあったら教えてください。

あとできれば入社時に役立てたいので、どのあたりを重点的に勉強
すればよいかを教えてください。
286login:Penguin:2005/10/06(木) 16:43:30 ID:v69ZpSWF
本当にくだならない質問ですみません。

kon(kon2-0.3.9b-16)を起動した際にマウスが使用不能となります。
(マウスカーソルが表示されません)
ググってみたところ解決できそうなスレッドを見つけたのですが、どうやら消えてしまっているようで…

どなたかご教授願えませんでしょうか?
287login:Penguin:2005/10/06(木) 16:47:05 ID:+RaMAH5J
>>285
オススメLinuxディストリビューションは?Part11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1122997384/
288login:Penguin:2005/10/06(木) 16:51:40 ID:wDI8RcZG
>>287
ありがとうございます移動しました。>>285は以降スルーお願いします。
289login:Penguin:2005/10/06(木) 18:26:21 ID:gbVwz+A5
今fedoracoreを使っているんですがそこの領域にvineをインストールしようと思います。
fedoraのgrubはそのまま使えますか?
設定とかしないとだめですか?
もし設定が必要でしたら教えてください
290login:Penguin:2005/10/06(木) 19:37:54 ID:/d/D2XGR
>>289
設定が不要なようにインストールすれば、設定が不要。
設定が必要なようにインストールすれば、設定が必要。
としか、答えられんな。
291login:Penguin:2005/10/06(木) 21:43:46 ID:mFiquZLi
Vine Linux3.2の
# perl -MCPAN -e shell
cpan> force install Apache::Request
でエラーが出ます。

ログにはエラーがたくさん記録されています。。。

apache_request.c:696: error: `time_str' undeclared (first use in this function)
make[1]: *** [apache_request.o] エラー 1
make[1]: ディレクトリ `/root/.cpan/build/libapreq-1.33/c' から出ます

mod_perlを導入したいと考えています。
ご教授していただけたらうれしく思います。
292login:Penguin:2005/10/06(木) 21:45:13 ID:BktHDvyv
Vineに無理にmod_perl入れようと苦労するよりFedoraに入れ換えるほうが時間の節約。
293login:Penguin:2005/10/06(木) 23:21:51 ID:HDvSSLXz
>291
apt-cache search mod_perl
294login:Penguin:2005/10/06(木) 23:45:26 ID:LdC+WWV8
>>289
設定が必要。でも、それはvineのインスコラがやるでしょ。
295login:Penguin:2005/10/06(木) 23:58:14 ID:EpG30nKD
>>289
なんで Fedora の grub 使いたいの?
296login:Penguin:2005/10/07(金) 00:16:38 ID:3lKpjZfy
>289
そのままでも最低grub.confの修正が要るだろ。
Vine淹れてaptでgrubを射れたら?
297141:2005/10/07(金) 00:40:14 ID:f6UER5sn
すみません、助けて下さい。
あれからtulipのインスコにチャレンジしてたのですがもうダメポ。
赤帽で /etc/conf.modules に相当する物は
Fedoraでは何になるんですか?
298login:Penguin:2005/10/07(金) 00:49:40 ID:xDtk+2o6
modprobe.conf
299sage:2005/10/07(金) 00:50:47 ID:rAhFLPMC
fedora core 4で
yum install fluxbox
でfluxboxをインストールしたのですが
メニューが日本語になりません。
どうすれば日本語になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
300login:Penguin:2005/10/07(金) 00:51:49 ID:xDtk+2o6
>>299
ググれ
301141:2005/10/07(金) 01:01:13 ID:f6UER5sn
>>298
ありがとうございます。
今日は眠いので明日やってみます。
302login:Penguin:2005/10/07(金) 01:04:10 ID:Uez7jjzD
>>286
yahooかgoogleならキャッシュが残っていないか?
303login:Penguin:2005/10/07(金) 01:12:45 ID:8y8vbbsG
不良セクタがたくさんあるHDDに
LINUXをインストールしたいのですが、

不良セクタは一度登録されたら、
OSを再インストールしても、その情報は残るのでしょうか。

それとも、再インストール後、再びスキャンして登録する必要があるのでしょうか。
304login:Penguin:2005/10/07(金) 01:28:03 ID:Jz4307Ly
OSを入れ替える為に/homeをtarでまとめました。

アーカイブはFTPでWINDOWSマシンに保存しておき、
更新したdebian上でtar xvfで展開しようとしたところエラーが出り出来ませんでした。

# tar xvf ~/home.tar /
tar: This does not look like a tar archive
tar: Skipping to next header
tar: Archive contains obsolescent base-64 headers

WINDOWSマシンでWinRARを使っても開けず(ヘッダーが異常と出る)、修復も出来ませんでした。
debian上のコマンドで.tarを修復するものはありますでしょうか?

よろしくお願いします。
305login:Penguin:2005/10/07(金) 01:29:10 ID:hk2YhXfc
>>303
フォーマットするか、そして、検査しながらフォーマットするかによる。
306login:Penguin:2005/10/07(金) 01:31:40 ID:hk2YhXfc
>>304
固める時に打ったコマンドは?
307login:Penguin:2005/10/07(金) 01:36:27 ID:Xeip/iRr
>>303
不良セクタの検出・代替セクタの割り当てはHDDのファームウェアからBIOSレベルで処理される内容のはず。多すぎて修復し切れなかった場合は知らん
代替セクタの割り当て情報はHDD自体に残るから、きちんとフォーマットやディスクチェック(不良セクタの回復)したら他のOS入れても大丈夫だと思う
308login:Penguin:2005/10/07(金) 01:36:48 ID:Uez7jjzD
FTP転送するときにbin,pas打ってなかったり?
309login:Penguin:2005/10/07(金) 01:41:50 ID:ZgGFWwHp
>>304
.tgz, .tar.gzに圧縮してるんじゃないか?
310307:2005/10/07(金) 01:45:46 ID:Xeip/iRr
すまん。windowsのchkdiskはファイルシステムレベルでの不良セクタ回避だった。
なんにせよインストールする前にパーティションを再フォーマットしておけばよいかと。
311login:Penguin:2005/10/07(金) 01:49:41 ID:V5/3wCAB
>>307,303
305 が言うようにフォーマットをする時に同時にセクタを検査させるのが楽。
いちいちチェックファイルを作ってフォーマットするなんて面倒だし失敗したら時間の無駄。
312login:Penguin:2005/10/07(金) 01:53:35 ID:UYQm6W7S
Vine3.2からSeed化するにはどうしたらいいですか?
313login:Penguin:2005/10/07(金) 01:54:58 ID:wOMmMvz/
apt-line を Seed に向ける。
314304:2005/10/07(金) 03:20:59 ID:Jz4307Ly
>>306
tar xvf home.tar /home
だったはずです。

>>308
ftpdを立てていたのでWINDOWSのFFFTPを使って転送したので自動的に判断されたはずです。

>>309
tar zxvfで試しましたが駄目でした。


315login:Penguin:2005/10/07(金) 03:30:20 ID:Xeip/iRr
file hoge とか。まあこんなので解決するなら苦労はしてないだろうけど。
316login:Penguin:2005/10/07(金) 04:03:02 ID:UYQm6W7S
>>313
URLがわからないのです
317login:Penguin:2005/10/07(金) 07:07:42 ID:Uez7jjzD
>>314
>tar xvf home.tar /home
tar cvf home.tar /home
じゃないのか?
318login:Penguin:2005/10/07(金) 07:09:55 ID:7aKv00jD
FTPでログインしたとき、smbmountしたディレクトリが見えません。
見るためにはなにか設定があるのでしょうか?

Fedora4, vsftpd
smbmount //winpc/dir /home/hoge/mnt -o username=administrator,password=pass,codepage=cp932,iochaeset=euc-jp,uid=500,gid=500
ユーザhogeのidは500で、
FTPはhogeでログインしてます。
319login:Penguin:2005/10/07(金) 08:44:34 ID:WSpmBhY/
Linaxを始めたいのですけど、ニュー速で↓のを見かけて不安になってます
実情のところを教えてもらえないでしょうか・・・

-----------
116 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/10/07(金) 02:31:17 ID:hn0peNQc0
今のlinuxコミュニティって初心者には厳しいのか?
昔はタコは財産とか言って初心者大歓迎だったのだが

117 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/10/07(金) 02:33:05 ID:d2R9v6Y90
>>116
linux板で割とよくあるエラーの質問をすると死ねって言われる

118 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/10/07(金) 02:34:36 ID:z+8mLiHC0
>>116
昔はホームページをHPと表記するだけでもうありえないくらい罵倒された

122 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/10/07(金) 02:40:02 ID:LSNIlw8w0
>>116
ぐぐれとか糞みそ
聞くより自分で調べたほうが早い

171 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/10/07(金) 08:41:39 ID:SGt+RpJG0
>>116
Linuxの初心者なだけじゃなく、文章からネット初心者というのがわかると
親のカタキかと思うくらい叩かれる
俺はそのせいでしばらくインポになった
320login:Penguin:2005/10/07(金) 08:48:18 ID:peusupx9
乳即は脳みそ足りないから
321login:Penguin:2005/10/07(金) 09:39:56 ID:jUzwqaWY
>>319
洩れも初心者だが、そんなこたぁない。
ただ、テンプレも読まずに、調べもせずに、訳ワカメな事を言うから叩かれる。
(屮゚Д゚)屮 カモーン
322login:Penguin:2005/10/07(金) 09:52:31 ID:6a7ldvAG
>>318
手元の環境では問題なくできているが・・
何かエラーが出てたりしないか?サーバかクライアントで。
323login:Penguin:2005/10/07(金) 10:23:14 ID:hk2YhXfc
>>319

犬だけじゃなくて、匿名掲示版って所詮そんなもの。
324login:Penguin:2005/10/07(金) 11:45:22 ID:bslq5dGW
>>319
それは、本当。
「 linax 」 なんて綴ってたら、糞味噌どころの叩かれ方じゃ済まんゼ
325login:Penguin:2005/10/07(金) 11:48:14 ID:1Cj9pN1z
以前でも、いわゆる「>>1も読まない、ぐぐりもしない自称初心者」は
「タコ」と区別してましたよね。
326login:Penguin:2005/10/07(金) 13:50:31 ID:6a7ldvAG
>>325
その昔呼ばれていた「タコ」とは一般的な初心者のことで、肯定的な意味が大きい。
当時はメーリングリストやニュースグループの過去ログを探すのは「やって当然」
なので、それすらやらない人間はタコ扱いすらしてもらえなかった。
327login:Penguin:2005/10/07(金) 14:00:37 ID:EDenQ3Hj
リナックスって何ですか?windows、macは良く聴きますが、LinuxはよほどPCに詳しくないと、、、。ってイメージがありますが、、、
328login:Penguin:2005/10/07(金) 14:08:21 ID:EDenQ3Hj
>>327
windowsを買えない貧乏学生とか、無職とか。あと低コストでサーバーが作れる。
329login:Penguin:2005/10/07(金) 14:10:58 ID:4TEWliK2
自演は良くない
330login:Penguin:2005/10/07(金) 14:11:24 ID:EDenQ3Hj
>>328
レスありがとうございます。あと、音楽は聴けますか?その、、、linux?
331login:Penguin:2005/10/07(金) 14:11:51 ID:wOMmMvz/
>>316
今有効になってる sources.list 貼ってみ。
332login:Penguin:2005/10/07(金) 14:12:01 ID:EDenQ3Hj
>>329
ぬるぽ
333login:Penguin:2005/10/07(金) 14:13:48 ID:4TEWliK2
>>329
ガッ
334login:Penguin:2005/10/07(金) 14:15:01 ID:EDenQ3Hj
>>330
できるけど、もしそれをやりながら、例えばプログラムなんかをいじったりするようになったらもう君は
元 の 姿 に は 戻れないんだよ?
335login:Penguin:2005/10/07(金) 14:20:17 ID:xKivfYRP
>>330 & ALL
以後はこちらでお願いします。

PC初心者
http://pc7.2ch.net/pcqa/
336login:Penguin:2005/10/07(金) 14:26:54 ID:EDenQ3Hj
>>335

[Win→Linux]初心者必見!Linuxの常識
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1043052456/l50
初心者に送る格言集
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1004807938/l50
337login:Penguin:2005/10/07(金) 14:30:11 ID:xKivfYRP
>>336
それ以前
338login:Penguin:2005/10/07(金) 14:30:27 ID:EDenQ3Hj
>>335
しばらくここから出てきちゃダメですよw

http://www.linuxacademy.ne.jp/school/
339login:Penguin:2005/10/07(金) 14:32:15 ID:xKivfYRP
>>329
アタリ
340login:Penguin:2005/10/07(金) 14:32:16 ID:EDenQ3Hj
>>337テラワロスww
341login:Penguin:2005/10/07(金) 14:35:58 ID:yNEo1i9N
>>339
ID見といてね
342login:Penguin:2005/10/07(金) 14:55:24 ID:vu+Idp8p
サービスの再起動を繰り替えているうちに、起動時に/var/run/〜.sock missingというエラーが
/var/log/messagesに出力されるようになりました。
/var/runに残っていた〜.sockというファイル?を削除する事で通常通り起動するようにはなりましたが、
/var/runの仕組みがわからず釈然としません。
いろんなところを調べているうち、起動中のプロセスや、ソケット?がここに一時ファイルを置くという
所まではわかったのですが、どなたか詳しい方、教えて下さい。
よろしく御願い致します。
343login:Penguin:2005/10/07(金) 15:17:49 ID:6a7ldvAG
>>342
/var/run は主に実行時の情報(プロセスID, プログラムに接続するためのパイプなど)
を保存するためのディレクトリ。ここを探せばプログラムがどのプロセスIDで動いて
いるのか等がわかる。

"〜.sock" というファイル名から推測すると、そのファイルは特定のプログラムの
クライアントがサーバに接続するためのソケットファイルと呼ばれるものだ。
RDBMSのクライアントが接続するためなどに使われる。

ソケットファイルがある=サーバが起動中という判断をするシステムだとすれば、
"〜.sock" ファイルを消さない限り「既に起動してるよ」と言われて起動できない
ことになってしまう。もちろんサーバプログラムの作り次第だけどね。
344login:Penguin:2005/10/07(金) 18:41:25 ID:b/x5IeY8
/etc/fstab って root 権限で実行されると思うんですが、
ユーザ権限で特定のディレクトリをマウントするようにできますか?

smbmount で /home/hoge/www を hoge 権限でマウントしたいのです。
よろしくお願いします。
345login:Penguin:2005/10/07(金) 18:48:22 ID:BOZHJvem
>>344
man fstab と man mount をよく読んでみ。
あと、/etc/fstab が実行されているわけではない。
346login:Penguin:2005/10/07(金) 18:49:57 ID:b/x5IeY8
>345
サンクス!
user オプションを使うのですね。ユーザを指定することはできないのかな・・・。
347login:Penguin:2005/10/07(金) 20:28:20 ID:jk3vXVHL
xemacs とか gimp とか openoffice とか、、
とにかく、馬鹿でかいAppにおいて、
立ち上げ時にいったい何をどれだけ読み込んでいるのか、を
測定したい。
なにが一番簡単?
まあ、strace の出力を AWKとかにかければ可能だけど、
ちょっと情けないよね。

File APIをフックしてFile Access のパターンを Loggingするツールっていっぱいあるから、
お勧めのやつ教えて!。
348login:Penguin:2005/10/07(金) 20:29:53 ID:VneDng9J
登録されているユーザー一覧を表示または確認することは出来ないでしょうか?
ユーザー情報を保存していた別のネットにつなげていないPCの中身が飛んでしまったためユーザーリストを紛失してしまった状況です。
宜しくお願いします。
349login:Penguin:2005/10/07(金) 20:33:21 ID:I2FcolLb
>>348
cat /etc/passwd
ではなくて?
350login:Penguin:2005/10/07(金) 20:36:33 ID:VneDng9J
>>349
助かりました。ありがとうございます。
351login:Penguin:2005/10/07(金) 22:30:09 ID:QOWY4wjJ
グラボ     RADEON9000
ディスプレイ DELL991

の環境にvine3.2をインスコしたのだけれど、
起動の処理が終わって、Xが立ち上がろうって時に画面が真っ暗になって表示されなくなる・・・。
他のディスプレイを試したけど、結果は一緒。
ただ、グラボをGeForceMX2に変えたら、問題なく表示された。
他のLinux(Fedora,SUSE,KNOPPIX)では、RADEON9000のままでもちゃんと表示される。

おまいら助けて!
352 ◆V.FkikrBJM :2005/10/07(金) 22:36:00 ID:UCBFLRCJ
質問と言うより皆さんにお願いです!
事情でWindowsをインストールできないので、Windowsを持ってる方にお願いがあります。

メモ帳の、保存確認ダイアログ(?)のスクリーンショットを撮ってくれませんでしょうか?
この画像みたいに…
http://www.k2.dion.ne.jp/~spag/html-css/notepad2.png

ウィンドウ幅はこの画像くらいでお願いします。
拡張子は「.png」で、圧縮レベルは「0」(圧縮しない)でお願いします。

アップローダは…
http://49uper.com/
これです。。宜しくお願いします。
353login:Penguin:2005/10/07(金) 22:37:32 ID:g3vJGudD
5年くらい前のパソでLinaxできないので、新しいパソに買い換えようとおもうのですが
最近のではなにがおすすめ?
354352 ◆V.FkikrBJM :2005/10/07(金) 22:38:24 ID:UCBFLRCJ
一つ忘れてました…

------
保存する場所:htdocs
ファイル名:index.html
ファイルの種類:すべてのファイル
文字コード:Shift_JIS

------
これでよろしくお願いします。
355login:Penguin:2005/10/07(金) 22:46:56 ID:HhVsyOHy
1 system userを複数のグループに所属していった時、どうやら32グループが
デフォルトでは限界みたいなのですが、この数を増やすことは出来ますか?
Redhat Linux ESを使っています。

カーネルの再コンパイル等でもいいのでお願いします。
356login:Penguin:2005/10/07(金) 23:00:04 ID:P6Mtw3Rk
>>354
俺のXPsp2のメモ帳だとShift_JIS無い。
普通あんの?

てゆーか、Windows持ってる友達もいないの?

てゆーか、友達いないの?
357352 ◆V.FkikrBJM :2005/10/07(金) 23:04:53 ID:UCBFLRCJ
>>356
友達に「スクリーンショット撮って」って頼むのはアレなんですよ…

Shift_JIS以外に何か有名な文字コードありますか?
358login:Penguin:2005/10/07(金) 23:11:19 ID:BOZHJvem
>>357
アレって?
359352 ◆V.FkikrBJM :2005/10/07(金) 23:14:50 ID:UCBFLRCJ
>>358
「おじゃましまーす、悪いけどWindowsのスクリーンショット撮らせて」
「………^^;」

引くだろー_| ̄|◯
360login:Penguin:2005/10/07(金) 23:17:03 ID:FCO+kwEN
フランス語で「行け」の意味。
361login:Penguin:2005/10/07(金) 23:17:39 ID:FCO+kwEN
>>359
おまえIDがUNIX板からのスパイだろ。
362login:Penguin:2005/10/07(金) 23:22:10 ID:P6Mtw3Rk
>>358
何だそれ。
「わりー。スクリーンショット撮って送ってくれ」
だろ。
引かんわ。
363352 ◆V.FkikrBJM :2005/10/07(金) 23:27:13 ID:UCBFLRCJ
はぁ、メールで送ってもらうのですか…
面倒だな_| ̄|◯
364login:Penguin:2005/10/07(金) 23:28:37 ID:g/EKH+/q
そんなに馬鹿だと生きてるのも面倒だろ?
さっさと死ねよ。
365352 ◆V.FkikrBJM :2005/10/07(金) 23:32:03 ID:UCBFLRCJ
そうだね^^;
もう人生捨ててますから(藁

ノシ
366login:Penguin:2005/10/07(金) 23:32:34 ID:LHCtk1p8
>>362
バカだなー、奴はお前んちにも来るぞ。

ほーら・・・聞こえて来た・・・
367login:Penguin:2005/10/07(金) 23:34:55 ID:g/EKH+/q
スクショ1枚撮るごとに100日寿命が縮む。
368login:Penguin:2005/10/08(土) 00:18:18 ID:eRaPsTqM
>>363
あぷろだに上げてもらやいいじゃねーか。
何なんだあんたは?
釣りにしても意味がわからんわ。

>>366
マヂデ?
やべぇじゃん。
もうだめぽの再来だ。
369login:Penguin:2005/10/08(土) 03:26:25 ID:s/6WLtA2
釣りだろ。明らかに板違いだし
370login:Penguin:2005/10/08(土) 08:38:58 ID:EUp0YkR6
>347
lddとゆー訳でもなさそーだが、何を調べたいのやら。
ソース見たら?
371login:Penguin:2005/10/08(土) 08:57:27 ID:rnyTc+Yv
Dell Dimension 4600C
Plamo Linux 4.03

高い頻度で、
シャットダウン時にルータが死にます。
(ルータは電源切入でなおります)
同じPCでWindowsの時には症状が発生したことがないので
ハードの故障ではないと思うのですが、
原因が掴めず悩んでいます。

何か「ここ調べろ」とかヒントありますでしょうか?

372login:Penguin:2005/10/08(土) 09:08:44 ID:0XcDAK8l
>>351
最近、vine3.2で画面が真っ黒とか真っ白とかいう投稿多いな。
とりあえず、ここ行ってみたら。

Vine Linux Thread 其の35@Linux板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1126679488/
373login:Penguin:2005/10/08(土) 09:22:21 ID:0XcDAK8l
>>353
詳しく。
374login:Penguin:2005/10/08(土) 09:30:42 ID:HoGYl2zT
>>371
とりあえず、ルータのファームウエアをupdateしる!
375371:2005/10/08(土) 09:50:19 ID:rnyTc+Yv
>>374
情報不足でご免なさい。
ルータ(corega WLBAR-54GT)のファームは最新です。
PC の BiOS も更新済みです。

ルータ側かPC側か、
どちらの問題かはっきりしないので、
一度友人からルータを借りて試してみることにします。
376login:Penguin:2005/10/08(土) 10:13:14 ID:A3Yn0NQ+
NIC2枚挿しの質問です。
IntelのNICを2枚搭載しているサーバに、Debian3.1(Kernel2.6)を入れました。
とりあえずeth0だけを有効にして192.168.1.1を割り振りました。
ping、sshなど通信可能です。
次にeth1を有効にして192.168.1.2を割り振りました。ケーブルはまだ繋いでいません。
それなのにpingが通ってしまいます。
とりあえずケーブルを繋いで通信してみると192.168.1.2のeth1のポート方にパケットが届いているようです。
これなら便利だな、で済むのですが、再起動時に問題が出ます。
起動時にeth0,eth1とも有効にしてあるのですが、どちらも通信を受け付けません。
Debianからpingなどは飛ばせるのですが、他のマシンからpingなどが通りません。
いったんifconfig eth1 downしてifconfig eth1 upすると正常に戻ります。
これはどういったことなのでしょうか。
ただの勉強不足だったらすいません。
377login:Penguin:2005/10/08(土) 10:16:00 ID:5ZWuv2Yq
最近よく見るこの無意味な二枚ざしって何の病気に感染してるんだろ?
378login:Penguin:2005/10/08(土) 10:40:11 ID:FEnOzqWQ
USB接続でマウントしたHDDが読み込み専用属性になって書き込めないのですが、
どうやって属性を換えたらいいのでしょうか。chmodでは変更できませんでした。
379login:Penguin:2005/10/08(土) 10:54:43 ID:9Kg4n9+y
>>378
そのHDDがfatでフォーマットされているとしたら、ro (Read Only)オプション付きで
マウントされていないかどうか確認。あとは権限の問題かもしれないので、マウント
時にオプションでuid=でユーザでも読み書きできるようにするとか。

そのHDDがntfsでフォーマットされているとしたらカーネルの問題が真っ先に上がる。
ntfsは現在もWindows側で様々な細かい変更が行なわれていて情報が開示されていない
ので、Linuxでは基本的に読み取り専用でしかマウントしないようになっている。
書き込みを可能にするオプションもあるが、カーネルの再構築が必要かもしれない。
380login:Penguin:2005/10/08(土) 11:15:56 ID:0XcDAK8l
>>376
ping を打ってるマシン、間にあるネットワーク機器、構成等の説明もplz
381login:Penguin:2005/10/08(土) 11:16:38 ID:QYk4Ydoo
>>372
> 最近、vine3.2で画面が真っ黒とか真っ白とかいう投稿多いな。

そのなかでxorg.conf等の情報を出してくるケースが非常に少ないね。
ノート専スレで何度も騒いでたやつなんか、訊かれても出さないし。
382login:Penguin:2005/10/08(土) 11:19:52 ID:o7Osrie9
>>376
どういう目的でそんなことしてるの?
383login:Penguin:2005/10/08(土) 11:23:24 ID:aHqqwrd4
LinuxのインスコされてるDドライブをDOS領域として再度フォーマット
したいのですが、fdiskでは「MS-DOS領域を作る領域はありません」との
メッセージが出てさせてもらえませんでした。どのようにすればいいで
しょうか?方法が掲載されているHPの紹介でも結構ですのでお願いします。
384 ◆Zsh/ladOX. :2005/10/08(土) 11:32:08 ID:ZcvJqSz5
mkfs.msdos /dev/hdXX

XXはfdiskでpを打ったときを晒せばわかるかもしれない。
385378:2005/10/08(土) 11:35:03 ID:ts6bHdHY
>>379
2GBのHDDだからFATだと思いこんでましたが、NTFSみたいですね。Windows2000に
繋いで確認してみます。ファイルはネットワーク経由で転送することにします。ありがとう
ございました。
386login:Penguin:2005/10/08(土) 11:45:17 ID:EUp0YkR6
>376
/sbin/route -n を晒せ
多分ルーティングが変なんだらう。
387login:Penguin:2005/10/08(土) 12:16:57 ID:hW4gG54M
MozillaComposerでホームページを作ろうとしています。
編集→設定のカスケーディングスタイルシートのチェックは、
そのままがいいですか、それとも外した方がいいですか??
自分は出来る限り基本的に分かり易いホームページを作りたいです。
388login:Penguin:2005/10/08(土) 12:25:33 ID:5ZWuv2Yq
composerなんて使わないのがいいと思います
389376:2005/10/08(土) 12:46:55 ID:A3Yn0NQ+
>>380
ping打ってるマシンは192.168.1.2のネットワークにあって、
クライアント→ルータ→スイッチ→サーバという感じです。FWはありません。
同じネットワークのマシンからも試してみようと思います。

>>382
特に目的はないのですが、動かすこと自体が目的という感じですね…。

>>386
ルーティングの設定を見てみます。ぜんぜん気に留めていませんでした。
マシンは自宅にはなく大学なので週明けになってしまいますが。

みなさんありがとうございました。
390login:Penguin:2005/10/08(土) 12:52:42 ID:o7Osrie9
>>389
目的がないなら完成形がわからん。
やめとけ。
391login:Penguin:2005/10/08(土) 12:59:51 ID:0XcDAK8l
>>389
> ping打ってるマシンは192.168.1.2のネットワークにあって、
> クライアント→ルータ→スイッチ→サーバという感じです。FWはありません。
> 同じネットワークのマシンからも試してみようと思います。

すまんが俺には構成がどうなってるのかわからん。
392login:Penguin:2005/10/08(土) 14:01:10 ID:NcDU7klV
だれか、おしえてちょ。
なお、strace でやったら、
すべてのファイルを絶対パスでアクセスしてるわけじゃないので
一工夫必要。というか、その工夫が思いつかなかった。

ちなみに、やりたいことは、
OpenOffice や Gimp とかの、「最小限インストール」パッケージって
できないの、ってこと。
まともに動かなくてもいいから、初心者とかが、
とりあえず試したい、という用途に、5Mぐらいの小さなパッケージがあると面白いと思う。
で、動かなかったらちゃんとインストールしてね、みたいな。

----
347 :login:Penguin:2005/10/07(金) 20:28:20 ID:jk3vXVHL
xemacs とか gimp とか openoffice とか、、
とにかく、馬鹿でかいAppにおいて、
立ち上げ時にいったい何をどれだけ読み込んでいるのか、を
測定したい。
なにが一番簡単?
まあ、strace の出力を AWKとかにかければ可能だけど、
ちょっと情けないよね。

File APIをフックしてFile Access のパターンを Loggingするツールっていっぱいあるから、
お勧めのやつ教えて!。
393login:Penguin:2005/10/08(土) 14:07:08 ID:KaVWoek2
>>392
man findして-atime読め馬鹿。
394387:2005/10/08(土) 14:12:29 ID:hW4gG54M
>>388

それでは何を使えばいいのでしょうか??
395login:Penguin:2005/10/08(土) 14:59:16 ID:7uQ0djrz
>>387
vi
396login:Penguin:2005/10/08(土) 15:10:29 ID:5bjV9RyZ
ぶっちゃけLinuxでインターネットができません。

使用ソフトはFedoraCore4でwinとのデュアル環境です。
DHCPの自動取得や固定での接続を試みましたができませんでした・・。
イントラネットはできていて、兄貴(別ソフトLinux)のほうはインターネットはできます。

どうすればいいのでしょうか?
397login:Penguin:2005/10/08(土) 15:23:38 ID:KaVWoek2
>>394
vim
398login:Penguin:2005/10/08(土) 15:25:03 ID:wHkqHABX
ウィンドウマネージャを終了するのはどうすればいいですか?
CTRL+ALT+BS押しても、kill gnomeってしても一度終了してまたグラフィカルログイン画面に戻ってしまいます。
後が真っ暗のコンソールにいきたいです。
399login:Penguin:2005/10/08(土) 15:25:24 ID:KaVWoek2
>>396
兄貴がルータに細工をして邪魔をしてます。
今夜抱いてもらう代わりに意地悪をやめるように頼みましょう。
400398:2005/10/08(土) 15:26:02 ID:wHkqHABX
Vine3.2+Gnomeです。
401login:Penguin:2005/10/08(土) 15:26:21 ID:KaVWoek2
>>398
Red Hat系の場合は
su -
init 3
402login:Penguin:2005/10/08(土) 15:27:02 ID:5bjV9RyZ
>>399
マジッスカ!?


・・・誰かギャク抜きの回答お願いします
403login:Penguin:2005/10/08(土) 15:27:51 ID:o7Osrie9
>>398
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FXWindowSystem#r2a66680
一時的に使いたいなら Ctrl + Alt + F1 で。
Ctrl + Alt + F7 で戻れると思う。
404login:Penguin:2005/10/08(土) 15:34:09 ID:7uQ0djrz
>>402
ギャグ抜きの回答が得たかったら「インターネットができません」などと
言う漠然としたことを書くのではなく、読んだ人が状況を正確に想像
出来るように事細かに書くべきだろう。
質問が5行なら、回答も5行以内だろう。
405login:Penguin:2005/10/08(土) 15:34:30 ID:aoJNfn/o
ファイルを保ったままパーティションを変更するための
フリーソフトないかな?
406login:Penguin:2005/10/08(土) 15:38:29 ID:HoGYl2zT
>>402
いや、、兄者にけつを差し出して、設定してもらうのもわるくないな(w。Linuxを使っているようだし。

…衆道に入道したくないなら、最低限、rootでの
ifconfig -aの結果と/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0の内容を晒せ。
>>1のリンク先に書いてあることだが。

それとWindowsで起動した場合は問題ないんだな?
407login:Penguin:2005/10/08(土) 15:39:57 ID:o7Osrie9
>>405
parted
408login:Penguin:2005/10/08(土) 15:40:25 ID:HoGYl2zT
>>405
やりたい内容と現在のパーティション構造を具体的に書け。
内容次第では、cpコマンドと/etc/fstabの修正だけでできるでそ。
409login:Penguin:2005/10/08(土) 15:45:29 ID:aHqqwrd4
すいません、挫折を繰り返しながら何度目かの挑戦ですw
VineLinux3.2をインストールして、sambaの設定、アパッチの設定と順調に進んだのですが、
メールサーバーを使いたいと思ったのですが、postfixだけではだめで、
受信のためにはPOPサーバーを別途インストールしなければならない、ということなのでしょうか?

古いバージョンの入門書に、procmailと言うのを使うと書いてあったのですが、検索してみると
procmailは振分用のアプリケーションで、Vine3.1では別にPOPサーバを入れなければならないと書いてあるページが多いです。

入門書にもprocmailの解説は一切なく、WEBではIMAPサーバやqpopperなどを使うと解説しているページが多いのですが、
やはりそうなんでしょうか?
synapticのprocmailの説明にもメールの配送を行うと書いてあるのですが・・・



410login:Penguin:2005/10/08(土) 15:49:08 ID:KaVWoek2
>>409
メールサーバは素人がたてるもんじゃない。
メールシステムが全く理解できていないおまえのような素人がサーバなんてとんでもない。
入門書読めば済むようなもんじゃない。
411login:Penguin:2005/10/08(土) 15:55:46 ID:HoGYl2zT
>>409
SMTP鯖(postfix)があるPCとクライアントが同じなら、procmailだけで可能。
.forwardと.procmailrcでググってみればいい。

…けど、>>410に基本的に賛成かな。わざわざ立てる必要が本当にある?
412login:Penguin:2005/10/08(土) 16:03:27 ID:KaVWoek2
建てたくなったんだろうな。だったらブルム先生の本でも買って読めばいいのに。
413login:Penguin:2005/10/08(土) 16:18:02 ID:kUhH3lyj
普通にqpopperでいいと思うけどな。

414login:Penguin:2005/10/08(土) 16:20:12 ID:KaVWoek2
qpopperって今誰が保守してるんだ?と疑問に思ってfreshmeat.netに行ってみた。
いまだにQUALCOMMがきちんと保守している事に感動をおぼえた。
415409:2005/10/08(土) 17:12:45 ID:aHqqwrd4
・・・ここは玄人の方ばかりのインターネットですねw

それはともかく、確かに素人ですが、ごく小さな会社で中途半端にPC管理者もどきやってます
OS全部Windowsでメールサーバーとかプロクシサーバーとかファイルサーバーにして使っていますが
メールサーバーは社内専用、外部とはプロクシ経由で、一応ドメインとってホスティングサービス契約してるので、
自ドメインで一個だけアドレスがありますので、そこと受け渡し・・・

ってそんな内情はどうでもいいんどえすが、パソコンが増えてきて毎度Winだとお金がかかってもったいないので、
サーバー用途機くらいはLinuxにしようかと勉強中なのです。
ちょっと苦労したけどWinでメールサーバーもどきもできた・・・って言う程度のレベルなんですが・・・

やっぱり挑戦するのはお勧めできない、と言うのが玄人様方のご意見でしょうかね?orz



416login:Penguin:2005/10/08(土) 17:13:52 ID:aHqqwrd4
>411>413
サンクス

私もさらに色々と調べて見ました
やっぱqpopperでよさそうな気がしてたところです(^_^;)
417login:Penguin:2005/10/08(土) 17:17:13 ID:o7Osrie9
>>415
要点しぼってくれ。
読む気しない。
418login:Penguin:2005/10/08(土) 17:20:00 ID:aHqqwrd4
>417
Windowsではメールサーバくらい立てて仕事に使っていますが、その程度の知識では
Linuxに挑戦するのはお勧めできない、と言うことでしょうか?

と言う感じです。
419login:Penguin:2005/10/08(土) 17:24:33 ID:aoJNfn/o
>>408 パーティション変更したい405です。
Vine3.1→3.2にしようとするとエラーでした。たぶんvar不足です。
[root@localhost root]# df | sort
ファイルシステム 1k-ブロック 使用中 空き 使用% マウント場所
/dev/hda1 795224 35871 759353 4% /home
スワップ 512MB
/dev/hda6 37589 12102 25487 32% /boot
/dev/hda7 628248 541781 86467 86% /
/dev/hda8 1899578 1454073 445505 77% /usr
/dev/hda9 105648 102865 2783 97% /var
/dev/hda10 76489 4524 71965 6% /tmp
none 130105 0 130105 0% /dev/shm
420login:Penguin:2005/10/08(土) 17:26:45 ID:aoJNfn/o
#df で表示された86%使用中の / って/rootですよね。
df壊れてるのかな?
421login:Penguin:2005/10/08(土) 17:28:46 ID:XtzhNQPU
varのいらないファイル削除とか圧縮とか
422login:Penguin:2005/10/08(土) 17:28:51 ID:EHmlyZv1
>>419
Partition Magicでも使っとけ

>>418
朝鮮はお薦めできないが、挑戦は良いことだ。
ただ、自分で調べる時間と能力がある人は、という条件付き。
423login:Penguin:2005/10/08(土) 17:31:38 ID:EUp0YkR6
WinだろうがLinuxだろうがSMTP立てるなら気を使ってくれってこった。
ttp://spam.h1r.org/blacklists.html

もし載ったらどう対処するね?
424login:Penguin:2005/10/08(土) 17:34:17 ID:o7Osrie9
>>418
はい。
425login:Penguin:2005/10/08(土) 17:34:30 ID:aoJNfn/o
>>421
/varにapacheとかproftpdとかのrmpがあったから削除しました。
それで結構空きができましたが、そのようにして使っていても
このありさまです。パーティションの設定が悪かったです。
スワップと/homeを/varに分け与えたいです。
426login:Penguin:2005/10/08(土) 17:35:44 ID:o7Osrie9
>>419
/var 100MB は小さすぎるだろ。
素直に
必要なファイルをバックアップ→再インストール
すれば?
427login:Penguin:2005/10/08(土) 17:36:25 ID:o7Osrie9
>>420
/ は / です。
428418:2005/10/08(土) 17:38:16 ID:aHqqwrd4
ありがとうございます>422

私も朝鮮はあまり良い印象は持てないのですがw
今、めっちゃ勉強していますよ〜
Winつかっててなんとなくしか分かっていなかった事とかも、
ちゃんと全部分かっていないとダメですねぇ・・・・
429login:Penguin:2005/10/08(土) 17:39:20 ID:EUp0YkR6
>426
膨らむとこだけlinkで/homeに置けばぇぇ
430login:Penguin:2005/10/08(土) 17:39:44 ID:aHqqwrd4
>423
それくらいは注意しているつもりですが。
ちゃんと使えるようになるまでルーター/ファイアーウォールの内側でしか恐くて公開できません・・・
431login:Penguin:2005/10/08(土) 17:39:57 ID:ntZhXwVK
DELL SC430買ったのでVine Linux3.2入れました。
SC430の付属LANドライバのrpmってやつを入れようと
してるのですが、インストールできません。

rpm -i ファイル名
をすると、 エラー:依存性の欠如 なんたらかんたら
ってでます。SC430の正式サポートはRHなので
RHのrpmをVineに入れることができないのでしょうか?
432login:Penguin:2005/10/08(土) 17:40:35 ID:aHqqwrd4
>424
・・・・そうですか。
(って一言だけ?説得力があまり感じられないけど)
433login:Penguin:2005/10/08(土) 17:44:37 ID:aoJNfn/o
>>426
varは名前からも想像できないほどよく使うものだったのでビックリ。

>>427
/ はWindowsのマイコンピュータではないのですか?
GNOMEで見ると、/の中に/rootや/varが有ります。
もし/が/なら、/rootや/varなどのトータルサイズが / のはずなのに
419に書いた内容はそれに当てはまっていません。
/ をマイコンピュータと考えると419の結果は納得できます。
dfが壊れているとしか思えないんですが。
434login:Penguin:2005/10/08(土) 17:44:53 ID:FKF0kSFI
各OSには各OS特有の流儀がある。
それを知らずにサーバ立てるのはお進めしない。
418もwindowsを始めて使う時からサーバを立てたわけではあるまい?
435login:Penguin:2005/10/08(土) 17:50:04 ID:EUp0YkR6
>432
うぅ、やはし判ってない。
きちんとせんと「借りてるサーバ」が載る場合もあるぞ。
436login:Penguin:2005/10/08(土) 17:50:10 ID:HoGYl2zT
>>433
とりあえずは、>>429をお奨めしようと思ったけど、、

>もし/が/なら、/rootや/varなどのトータルサイズが / のはずなのに

なら、素直にバックアップ→再インストールした方がいいかもね。。
437login:Penguin:2005/10/08(土) 17:50:15 ID:EHmlyZv1
("aoJNfn/o" . hide)
438login:Penguin:2005/10/08(土) 17:52:00 ID:EUp0YkR6
>433
そういうたとえでなく、マウントポイントで理解しちくり。
439login:Penguin:2005/10/08(土) 17:52:07 ID:NpHeXUdw
/ = ファイルシステムにとってのルート(=起源)
/root = 「root」という名のスーパー・ユーザのホームディレクトリ

というか、/ だの /root だの /etc だの /home/hoge だのというのは、
要するにシステムの一番上(=起源)からたどって左から順番に書き表す習慣。

つまり、一番左側(=/)がシステムの一番上だし、
/root はその直下にある root というディレクトリのことを、
その表記方法自体が表している。
440login:Penguin:2005/10/08(土) 17:54:54 ID:HoGYl2zT
>>439
>>433は、/が、必ずしも、ひとつの物理的なパーティションから構成されている
わけではないということがわかっていないのだと思うが。
441login:Penguin:2005/10/08(土) 17:56:42 ID:ntZhXwVK
取り込み中すみませんが、
>431 も頼みます・・・
442login:Penguin:2005/10/08(土) 17:57:50 ID:aoJNfn/o
>>439
/usr は / の直下だとすると、

/dev/hda7 628248 541781 86467 86% /
/dev/hda8 1899578 1454073 445505 77% /usr

これを見てもそれが間違っているとしか思えません。
/ のサイズの方が小さいですよ。
443login:Penguin:2005/10/08(土) 17:58:19 ID:aHqqwrd4
>435
なんかどうあっても「分かってないからやめとけ」って言いたいだけに見えるんですが・・・

借りてるサーバ?
ホスティングでは、スペース借りてるだけで、受信しかできません(SMTPは提供されていません)ので
載るわけがない、何言ってんだろ?
444login:Penguin:2005/10/08(土) 17:58:40 ID:08yoLLie
>>431
>>441
rpm -i した時の依存エラーメッセージを詳しく書いた方が良いかもしれませんが・・・。

DellのDriver配布がバイナリだけなのかソースもあるのかわかりませんが、
ソースがあればそれをbuild、若しくは
ttp://ja.broadcom.com/drivers/downloaddrivers.php
ここのBCM57xx Drivers - Linux BASP (i386) 6.3.9 を落とせば
ソースのtar ballもsrc.rpmもあるので、makeするなりrpmbuildするなり
してみてはいかがでしょうか。
445login:Penguin:2005/10/08(土) 18:00:27 ID:aoJNfn/o
パーティションに / があるのが理解できません。
1ハードディスクでやっているから、ハードディスク自体が
マイコンピュータであり、それが / であるはずじゃないですか。
446login:Penguin:2005/10/08(土) 18:01:07 ID:EHmlyZv1
>>443
ここは質問スレです。
喧嘩売りたい場合は場所を変えてください。
447login:Penguin:2005/10/08(土) 18:10:45 ID:aHqqwrd4
>446
すみません
(ケンカ売ってるのは答えてる人たちに見えるんですけど)
どちらにしろ、もうやめましょうね
勧められないと言われてやめるつもりもないし
誰だって最初は初心者、やがて勉強してできるようになっていくのでしょう?

先ほど、入門書を三冊め読み終わりました。
Linuxの入門書って、インストールの手順とかそんなんばっかで、その先がないんですよね・・・orz

有効な答えを下さった方は、ありがとうございました。
448login:Penguin:2005/10/08(土) 18:16:05 ID:EUp0YkR6
>447
本気で好意でいっとるのだがな。
実験を始めるなら、業務とは無関係な回線でやること。
痛い目を見たことがあるんだよ。
その後始末は大変だったからな〜
449馬鹿:2005/10/08(土) 18:16:18 ID:P280jo55
>>1-447
何の話してるの?
450login:Penguin:2005/10/08(土) 18:18:10 ID:XtzhNQPU
>>445
LinuxとWindowsの概念違うからね。/に全容量書いてあっても、
結局/だけでどれだけ使えるんだとか、除いたものの方がわかりやすいから。


  と、わかっていない人の返答
451login:Penguin:2005/10/08(土) 18:22:31 ID:aoJNfn/o
>>450
まだ分かりません。なぜマイコンピュータに相当する/のサイズが小さいのか。
[root@localhost root]# df | sort
/dev/hda1  795224  35871 759353 4% /home
/dev/hda5           スワップ 512MB
/dev/hda6  37589  12102 25487 32% /boot
/dev/hda7  628248 541781 86467 86% /
/dev/hda8 1899578 1454073 445505 77% /usr
/dev/hda9  105648 102865  2783 97% /var
/dev/hda10  76489  4524 71965 6% /tmp
none    130105    0 130105 0% /dev/shm
452431:2005/10/08(土) 18:23:57 ID:ntZhXwVK
>444
レスどもです。

エラー:依存性の欠如
dkms>=1.96は ファイル名 を必要としています

ってでます。
下のほうは今から調べます。
453login:Penguin:2005/10/08(土) 18:26:33 ID:FKF0kSFI
>>451
残念ながらwindowsのマイコンピュータはUNIXには存在しません。

仮想としてのファイルシステムと
物理的な存在でありブロックデバイスの一つであるHDDのパーティションが混同してます。
UNIXの概念を調べてみるべきかと思います。
454login:Penguin:2005/10/08(土) 18:27:33 ID:vLb/+h+o
/のサイズでなくて/dev/hda7のサイズだよ。

あと、俺のWindowsのマイコンピュータは/とは違うようなのだが?
マカー?
455login:Penguin:2005/10/08(土) 18:28:54 ID:08yoLLie
>>451
例えばその内容だと、/us rは/dev/hda8 のpartitionにあり、使用する時は / にmountされます。
/ (/dev/hda7)にジョイントされると考えてください。

その表示の / は、それらがmountされていない素の /dev/hda7 の情報を示していますので、
結果そうなります。
456login:Penguin:2005/10/08(土) 18:30:43 ID:KaVWoek2
>>447
あなたは勉強する事自体が下手糞なようだw
入門書ばかり何冊読んでもダメだよ。とりあえず初心者におすすめは
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756140513/
457login:Penguin:2005/10/08(土) 18:36:40 ID:aoJNfn/o
>>454
ウイナーです。
GNOMEで/を見ると、/homeや/usr以外に、パーティション設定していないはずの
/miscや/optがあります。
dfの結果で/として表示されたサイズは、それら(/miscや/opt)と
/homeや/usrのショートカットの総サイズと考えれば現実に近いですか?
458login:Penguin:2005/10/08(土) 18:41:40 ID:EUp0YkR6
マク(X以前)ならまた違う概念だったりする。

>451
「/」はデバイスじゃなく、ファイルシステムでの位置にしか過ぎないからね。
だから他のパーティションを内包するもんじゃない。
できればtelinit 1とでもして、/以外をunmountしてみれ。
多少判るかもしれん。
459login:Penguin:2005/10/08(土) 18:42:44 ID:08yoLLie
>>452
DKMSはRedHatが使っているDynamic Kernel Module Supportというものです。
それがVineに無い為に、DKMS管理のDriver rpmを入れようとして依存チェックで
外されたのでしょう。
そちらのDriverをソースから(ソースがあったとして)rebuildしたrpmで入れようとすると、
specの書き換えも大変だと思います。
(DKMSのデータベースを更新したり、色々やっていると思うのですが、
 そのテのspecを読んだことがないので憶測です)

VineでRedHatや他のディストリビューションのrpmを使う場合、src.rpmからrebuildする方が
良い場合が多々あります。もちろんモノによってはそのまま使えるケースもありますが。

やはり>>444に書いたbroadcomのDriverを使った方が早いと思います。
460login:Penguin:2005/10/08(土) 18:45:05 ID:XtzhNQPU
>>451
LPIとかLPICって試験受けようと思えば理解できるかも。
461login:Penguin:2005/10/08(土) 18:47:42 ID:aoJNfn/o
>>460
Linuxの試験ですね。高いというスレが立っていましたね。
僕からすれば料金よりレベルが高すぎて無理。
マウントコマンド使ったことないし。
462login:Penguin:2005/10/08(土) 18:54:50 ID:08yoLLie
>>452
すみません!
>>444に書いた「Linux BASP (i386) 6.3.9」はWebページからのコピペミスです。

Linux (i386/IA64/x86-64) 8.2.18 で良いと思います。
463login:Penguin:2005/10/08(土) 18:57:33 ID:XtzhNQPU
>>451
わかったから、マウントコマンドの説明のあたりだけでも立ち読みしてきたら?
464login:Penguin:2005/10/08(土) 19:00:59 ID:aoJNfn/o
>>451
そうですねー。今からVineに頼らずフロッピーを使う練習でもしてみます。
465447お出掛け中:2005/10/08(土) 19:04:20 ID:EZRtkMoZ
>456
そんなこと言ったって町の本屋とかには入門書だってなかなかおいてないんだもの
しかたないべぇ
学校のお勉強は得意ではなかったけどねw
456はきっと勉強のよくできる子だったんだろうね

とりあえず発注してみるよ
サンクス
466login:Penguin:2005/10/08(土) 19:04:23 ID:EUp0YkR6
>462
BASPはチーミングだっけ。
IBM鯖のVineにSRPMで入れたよーな希ガス。
入れた後modules.confを直したような....すまぬ、覚えてない。
467login:Penguin:2005/10/08(土) 19:06:30 ID:NZHKEAgG
>>457
だいたいそんな感じ
468login:Penguin:2005/10/08(土) 19:07:05 ID:NOtvt1XJ
WindowsXPのパソコンに、FedoraCoreLinux4をインストールしました。
Windowsを再セットアップして、購入時の状態に戻そうとしたのですが
再セットアップ画面がでず、デュアルブート画面に移動してしまいます。

どうすれば購入時の状態に戻せるのでしょうか??
お願いしますm(__)m
469login:Penguin:2005/10/08(土) 19:10:37 ID:OKCXSfVD
>>468
Fedoraがまだ立ち上がるなら、rootになって

fdisk /dev/hda

dコマンドで領域を全て削除してXPをインスコすれば良し。
データは全て消えるのでそのつもりで。
470 ◆Zsh/ladOX. :2005/10/08(土) 19:12:08 ID:ZcvJqSz5
購入時の状態を書かずに購入時に戻すのかいな。
471login:Penguin:2005/10/08(土) 19:13:37 ID:NOtvt1XJ
購入時の状態とは、再セットアップとのことです。
つまり、Linuxも全て消して、WindowsXPを再インストールしたいのです!

>>469
ちょっと、難しいので初心者スレにでも逝ってきます・・・
472login:Penguin:2005/10/08(土) 19:15:18 ID:aoJNfn/o
Windowsのフロッピーをはめて
# mount -t msdos /dev/fd0 /mnt/floppy
これやったら5分ぐらいガリガリいって、/mnt/floppyで
フロッピーのファイルが見えるようになりました。
長時間ガリガリしたからフロッピーのファイルシステムが変更されたと思って
Winに戻してみたけど見れたので、データの変更はされなかったんだすね。
473login:Penguin:2005/10/08(土) 19:17:00 ID:OKCXSfVD
>>471
おいおい、この程度解んないとLinux板でのコミュニケーション自体無理だぞ?

まぁここでも池

PC初心者
http://pc7.2ch.net/pcqa/
474login:Penguin:2005/10/08(土) 19:24:06 ID:aoJNfn/o
フロッピーを抜いてもLinuxではファイルが見えました。
5分間の間にLinuxはフロッピーの内容をext3でどこかに
コピーしていたんでしょうね。
ハードディスク以外のものをマウントすると、そのデータを
ext3でハードディスクにコピーするのが一般的なマウントの動作ですか?
475login:Penguin:2005/10/08(土) 19:27:18 ID:08yoLLie
>>474
通常FDのmountはあっという間に終わります。
mountしただけで5分もFDDがガリガリいっていたのなら、普通ではないです。
FDDかFDメディアに異常があるのかもしれません。
476login:Penguin:2005/10/08(土) 19:36:22 ID:aoJNfn/o
>>475
コマンドを打つ前に、Vineがフロッピーの挿入を感知したらしく
デスクトップにフロッピーアイコンを作っていました。
それと競合でもあったのでしょうか。

# umount /dev/fd0
umount : mnt/floppy : デバイスを使用中です

となりましたし。
477471:2005/10/08(土) 19:38:25 ID:NOtvt1XJ
OTL

どこいっても無理だ
478login:Penguin:2005/10/08(土) 19:43:23 ID:ihDuJ2cs
("ID:NOtvt1XJ" . hide)
479login:Penguin:2005/10/08(土) 19:47:25 ID:aoJNfn/o
/etc/fstabを見てみました。
457に書いた予想は正解ですよね?
480login:Penguin:2005/10/08(土) 19:50:49 ID:aoJNfn/o
Linuxのインストールの時にパーティションを設定しろと言われて/を作る時、
/のサイズには/homeや/usr以外である/miscや/optのサイズを指定すれば
いいんですよね?
481login:Penguin:2005/10/08(土) 19:58:22 ID:SQjZL+fH
その質問している時点で/usrや/home切り分ける必要がない気がする。まあ/homeは分けてもいいけど。
/usrが足りないとかであとで泣かないように。
482login:Penguin:2005/10/08(土) 20:00:31 ID:EUp0YkR6
なんか微妙に誤解してる気がするが。
パーティション設計が面倒なら/bootと/ だけでもいいぞよ。
/homeも/usrも一緒くたでもdumpとか使わんだろうし。
483login:Penguin:2005/10/08(土) 20:00:41 ID:NZHKEAgG
>>480
どこにどれくらい使うかよく分からないんだったら
/とswapだけにするってのもあり
484login:Penguin:2005/10/08(土) 20:09:27 ID:aoJNfn/o
/とswapが特殊なもので、それ以外は同一レベルのもので、
/ /swap /home /misc
をサイズ指定したとすると、それ以外の/bootや/usrなどが
/のサイズ内に収められ、/etc/fstabには
LABEL=/ / ext3 defaults 1 1
LABEL=/home /home ext3 defaults 1 2
LABEL=/misc /misc ext3 defaults 1 2
が書かれ、
LABEL=/usr /usr ext3 defaults 1 2
などは書かれないということですか?
485login:Penguin:2005/10/08(土) 20:10:44 ID:GD7aRpZA
>>480

脳散らすで表示されるディレクトリのアイコンよりも、ターミナルで

# cd /
# ls

とした後に表示されるディレクトリのうち、自分で切った/homeや/usrといったパーティションを除く容量と考えるべし。

検閲キボン
486 ◆Zsh/ladOX. :2005/10/08(土) 20:15:56 ID:ZcvJqSz5
>>482に胴衣。
とっととインスコすればいい。
487login:Penguin:2005/10/08(土) 20:16:18 ID:NZHKEAgG
483だけど訂正
/bootをディスクの先頭部に置かないとだめか
488login:Penguin:2005/10/08(土) 20:16:53 ID:vLb/+h+o
>>484
何言っているか分からんけど、Windowsと同じだって。
パーティションをフォーマットするときに、ドライブ名を付けるか既存の
ディレクトリにつなげるだろ?その指定を書いておくのが/etc/fstabだ。

Linuxではドライブ名をつけると言うのが無くて、必ず既存のディレクトリに
つながないといけない。

C:ドライブしか無い場合が、/しか無いのと同じ。
489login:Penguin:2005/10/08(土) 20:28:59 ID:aoJNfn/o
Linuxでは/miscなんか作っていないのにルートドライブのように
存在しているので、/miscと/homeが同等のレベルのものかよく分かりません。

C:\Windows\hh.exeなら、/Windows/hh.exeですよね。
/Windowsというパーティションを作ればいいので、/はいらないじゃないですか。
/autoexec.batがC:\autoexec.batですか?
490login:Penguin:2005/10/08(土) 21:01:27 ID:67Zn6WMO
パーティションとディレクトリとごっちゃ w
がんばれよ〜
491login:Penguin:2005/10/08(土) 21:07:20 ID:vLb/+h+o
/はC:¥と同じだと思ってなさい。

/Windowsはパーティションじゃなくて/dev/hda?がパーティションだっての。
Windowsもc:/Windowsはパーティションじゃないでしょ。
492login:Penguin:2005/10/08(土) 21:12:47 ID:sgjSGBY6
爆釣りだな。
493松井→サントスは必要なかった:2005/10/08(土) 21:51:29 ID:vgSIfNSb
松井→サントスは必要なかった
494login:Penguin:2005/10/08(土) 22:12:47 ID:mTtCRlAT
シェル内でSMTPサーバを指定してメール送信したいのですが、
どのコマンドを使うといいのか教えてください。
mailではSMTPサーバ指定できませんよね?
495login:Penguin:2005/10/08(土) 22:30:46 ID:KaVWoek2
>>494
nc
496login:Penguin:2005/10/08(土) 22:36:28 ID:2qZSsowQ
すんません、ヤフオクに古いPC出そうとおもうのだけど、OS無しも寂しいので
Linuxでもプリインストールして出そうと思うのだけど、どのディストリが今は主流なんですか?

RedHatの8.0以来、あまりさわってなくて、最近の流行しらなくて・・・
スペックは
Celeron400MHz/128Mbyte/HDD12G、NICがintelオンボードと蟹の100Mの2個です
キーボードはUSBにしようと思ってるのだけど

おながいします
497login:Penguin:2005/10/08(土) 22:37:55 ID:KaVWoek2
Rawhideでも入れたら?
498login:Penguin:2005/10/08(土) 22:56:02 ID:o7Osrie9
>>494
perl の Net::SMTP あたりでスクリプト書いちゃった方が早いよ。
499login:Penguin:2005/10/08(土) 22:56:46 ID:o7Osrie9
>>496
オススメLinuxディストリビューションは?Part11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1122997384/
500login:Penguin:2005/10/08(土) 23:06:19 ID:2qZSsowQ
>>497
Rawhideってなによ?と思ってググッたらFedoraがどうのこうのってでて、
FedoraぐぐったらRHATの無償版なんですね。今は有償しかやってないと思ってた

>>499
誘導ありがとう、今見てる。
DebianかFedoraってとこですか?
とりあえず、Fedoraダウンロード中です。


#商用UNIXかBSDばかりで、最近めっきりLinuxな仕事やってなくて・・勉強不足でついていけないよorz
501login:Penguin:2005/10/08(土) 23:09:45 ID:tBkY0jwr
プ
502・・・:2005/10/08(土) 23:09:49 ID:qEyvFYWo
爆笑!
503login:Penguin:2005/10/08(土) 23:21:56 ID:EUp0YkR6
>492
かもw

>485
正しい。
の、だが、これがボリューム単位管理にかぶせた半端な抽象化のモデルに
凝り固まってると理解が難しそうなのだねぇ。

>496
OS無しで売りませぃ。その方が割り切った奴が買いそうだ。

504login:Penguin:2005/10/08(土) 23:30:00 ID:eRaPsTqM
>>496
割り切った奴にとっては別にLinuxが入ってようが入ってまいが同じだと思うが、
Linux使おうってな奴はプリインストールされてても自分の好きなのを好きなように入れるだろ。

ただ標準インストールするようなプリインストールなら無意味かと。
505login:Penguin:2005/10/08(土) 23:38:03 ID:2qZSsowQ
>>503-504
やぱ、そうですね。
所詮個人売買、メーカー製みたいなプリインストールは無理っすよね
セキュリティとか考えたら気持ち悪いだろうし。

ひさびさ、ぶっこわしてもいい手頃なマシンと時間ができたもので・・
ちょっと、はしゃいでみただけです。

#とりあえずCD bootしたとこ、目標12時には完了したい
506login:Penguin:2005/10/09(日) 00:14:29 ID:4GYlyxLm
smp kernel を使用したいのですが、Celeron D 搭載のマシンで可能でしょうか?
Pentium D は Dual Core ですが(smp kernel インストール可能)、
Celeron D も Dual Core でしょうか?
よろしくお願いします。
507login:Penguin:2005/10/09(日) 00:21:32 ID:yELPCeg1
>>484
/ だけが特別ってことではなくて、たとえば /usr/local と /usr が別々な場合もあり得る。
こういう場合 /usr のところに表示される値に /usr/local は含まれない(別のパーティションだから)
508login:Penguin:2005/10/09(日) 01:30:18 ID:uMfQmFaq
/usr/local って/usrの中にあるから/usr/local なんじゃないんですか?
パーティションは半日前よりは少しは分かりました。
インストールする時にパーティションで/homeや/usrを指定すると
homeや/usrの使用サイズの上限が設定されるという効果があるんですね。
でもそれは/homeでホームページスペースを制限することぐらいしか
価値が無いように思うから、インストールする時に/usrや/varの
パーティションを作ると、HDDが小さい場合に管理者が困るだけかな?
メリットあるのかな?
509login:Penguin:2005/10/09(日) 01:32:22 ID:yrg+XINY
>>508
長引くようならこっちでやってくれ。

【悪戦】ど素人から初心者への道 3 【苦闘】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1077400535/
510login:Penguin:2005/10/09(日) 01:38:32 ID:PqzOX7Ie
酷ぇ坊主に居つかれたもんだな。
IDがFaqだし
511login:Penguin:2005/10/09(日) 01:48:54 ID:hL8FMrQu
初めての自作で光学ドライブにBUFFALO DVM-RX16FB/B を組もうと考えています。
fedora.jp探しても動作情報見つからないですが、DVDプレーヤーソフトや、DVDライティングソフトとドライブの相性ってどこで調べるのですか?
ドライブ製造元(供給元)と型番が同じなら、特定のディストリビューションとの間の相性の度合いはほぼ同じなのでしょうか?
512login:Penguin:2005/10/09(日) 03:41:05 ID:rHp3sBM4
つgoogle

ってかそんな新しいの買うならヒトバシラーだ
まぁ、ドライブなら大丈夫じゃないかね
513login:Penguin:2005/10/09(日) 05:17:25 ID:ssacsgJ9
ドライブ独自の機能は使えないけど、一般的な機能は使えるはず。
でも、書き込みに関しては、やってみないとわからないってのが現状です。
514login:Penguin:2005/10/09(日) 05:45:29 ID:4YSRKLf/
VRAM を使った RAMディスクってありませんか?
FloppyFw をできるだけ少ないメインメモリ、できれば4MB以下で動かしたいのです。
VRAM は 8MB あります。
既にそういうカスタマイズをしたイメージなどがあるのでしたら、それも知りたいです。
515login:Penguin:2005/10/09(日) 07:51:55 ID:TTq6T+UH
>415
数年前のsendmailならいざしらず、postfixならば
かなり危険は減ってきているように思います。
ディフォルトで不正リレーは出来なくなっています。
とりあえず社内専用にはいいんじゃないですか?
ただし、管理はきちんとしましょう。
516506:2005/10/09(日) 09:07:14 ID:tkuduvNC
>506
解決したのでいいです。
517login:Penguin:2005/10/09(日) 09:27:21 ID:2IXISnab
こんにちは。質問させてください。
ELITEのRS480-Mを使った自作PCに、Fedora Core 4とWindows 2000、Server 2003を入れています。

FC4を使用後、シャットダウンし、再度立ち上げようとするとBIOS起動前で止まってしまい、
一度コンセントを抜き挿しし、再度電源スイッチを入れないと立ち上がりません。
再起動でも同様で、やはりBIOSも起動せず止まってしまいます。
Windowsの方だと、シャットダウン、再起動共に問題なく行えています。

インストール構成を変えたり、リカバリディスクを使用してFTP経由でインストールしなおしても
やはり同じ現象が出ます。

どうか解決策を教えてください、宜しくお願いします。
518login:Penguin:2005/10/09(日) 10:23:00 ID:8p0HOnxq
>>517
まず、BIOSのupdateはやったよね?
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Downloads/ProductsDetail_Download.aspx?DetailID=506&DetailName=BIOS&DetailDesc=RS480-M(1.0)&MenuID=91&LanID=5

それでもだめなら、
/boot/grubのgrub.confかmenu.lstというファイルに
kernel (hd0,2)/boot/vmlinuz root=/dev/hda3 ro
のような((hd0,2)や/dev/hda3は環境によりけり)行があるから、
kernel (hd0,2)/boot/vmlinuz root=/dev/hda3 apm=off acpi=offに変更してみては?

ただし、この方法だと、自動的に電源が切れなくなる(電源を切ってOKの画面で手動で落とす)。
なので、もしこれで改善したら、apm=off acpi=on等の組み合わせを試してみるといいかも。
現状は、多分、apm=on acpi=onと等価だと思う。(書いてはないだろうが、自動認識として)
519login:Penguin:2005/10/09(日) 10:26:06 ID:f10K5bZC
520login:Penguin:2005/10/09(日) 10:46:40 ID:f10K5bZC
>>514
さらに過激(?)に
ttp://kerneltrap.org/node/143
システムRAMに組み込んじゃうと通常のRAMとの速度差が〜のような話とかしてます。
521login:Penguin:2005/10/09(日) 11:37:49 ID:8rTaGez4
シェルに
$ ls
と打ち込んだだけで、
$ ls --color=auto
を実行したのと同じように、カラー表示にしたいのです。

LSOPTIONS という環境変数を設定することで、そのようなことが実現できそうなのですが、
$ LSOPTIONS="--color=auto" ls
としてもカラー表示になりません。
shellはbashでcoreutilsはバージョン5.3です。
もしLSOPTIONSで設定できなければbashrcにaliasを書いて使おうと思うのですが、
できればLSOPTIONSで設定したいと思っております。

わたしの設定が悪いのでしょうか、それともLSOPTIONSという環境変数は使えないのでしょうか。
どなたかご教授ください。
522login:Penguin:2005/10/09(日) 11:48:10 ID:pfDrmTN+
全てのコマンドが[command]OPTIONSを参照してると思うなよ
523login:Penguin:2005/10/09(日) 12:00:58 ID:JLz72l45
>>521
externだっけ?exportだっけ?
524login:Penguin:2005/10/09(日) 12:08:46 ID:8p0HOnxq
>>521
そうなんだよねぇ。。
まあ、素直に、~/.bashrcにalias ls='ls --color=auto'して、source ~/.bashrcしとくが吉。
525login:Penguin:2005/10/09(日) 13:40:12 ID:7UqFcB9L
fedora4だけどyum install rpm-buildして
おしゅーしゃをダウンロード、解凍したあと
rpmbuild -ta ochusha-0.5.8.2.tar.bz2とすると

エラー: File ochusha-0.5.8.2.tar.bz2: そのようなファイルやディレクトリはありません
sh: ochusha-0.5.8.2.tar.bz2: そのようなファイルやディレクトリはありません
sh: ochusha-0.5.8.2.tar.bz2: そのようなファイルやディレクトリはありません
エラー: Name field must be present in package: (main package)
エラー: Version field must be present in package: (main package)
エラー: Release field must be present in package: (main package)
エラー: Summary field must be present in package: (main package)
エラー: Group field must be present in package: (main package)
エラー: License field must be present in package: (main package)

解決策は?
526login:Penguin:2005/10/09(日) 14:08:35 ID:uMfQmFaq
GNOME端末でpartedを使ってswapを減らそうとしたら
/dev/hda5 is being used. You must unmount になりました。
もう1つGNOME端末を起動して umount /dev/hda5 したら
マウントされていないと表示されまれした。
どうしたらいいの?
527login:Penguin:2005/10/09(日) 14:14:10 ID:pfDrmTN+
swapoffなんだろ
528login:Penguin:2005/10/09(日) 14:15:37 ID:ddD1T2GB
>>525
ochusha-0.5.8.2.tar.bz2 は srpm じゃないから rpmbuild ではリビルドできないよ。
1)解凍する
2)$ ./configure コマンドを実行する
3)$ make する
4)$ su - ルートになる
5)# make install するとインストールされる
どこかに Fedora 用の あるかも知れんが、それは Fedora スレで聞いてね。
529login:Penguin:2005/10/09(日) 14:23:00 ID:uMfQmFaq
>>527
swapoffしてswapの変更できました。
530login:Penguin:2005/10/09(日) 14:24:50 ID:8p0HOnxq
>>528
いや、specファイルが含まれていれば可能でそ。

>>525
とりあえず、解凍して、
1. cd ochusha-0.5.8.2
2. su -
3. rpmbuild -bb ochusha.spec
してみてはどう?
531login:Penguin:2005/10/09(日) 14:31:28 ID:PqzOX7Ie
rpmbuildが使うディレクトリ(SOURCESやBUILD)がないだけだったりして。
532login:Penguin:2005/10/09(日) 14:36:08 ID:ZfBLAawT
root になって、
# rpmbuild -ta ochusha-xxx なら可能なはず。
533login:Penguin:2005/10/09(日) 14:40:07 ID:uMfQmFaq
swapの変更をした後に/proc/swapsを見たら、Priorityが-2だったのが
-3になっていました。なんでかな?
534login:Penguin:2005/10/09(日) 15:32:36 ID:/vx5lYbC
i18n というか locale というか、とにかく、国際化関係のファイル。
具体的には、 /usr/share/locale/* とか。
これって、パスは決め打ち?それとも、/etc/i18n.conf とかで指定できるの?

何がしたいかというと、英語と日本語の関係のファイルだけ自分のノートPCに入れて、
後のファイルは、NFSサーバ上に追い出したい。
なんとかなんないかな。
535login:Penguin:2005/10/09(日) 15:35:27 ID:Jdca2Pjy
ln -s
536login:Penguin:2005/10/09(日) 15:35:36 ID:1vJT9kkU
>>534
NFSに追い出してシンボリックリンク張っとけば済む話では?
537login:Penguin:2005/10/09(日) 15:55:15 ID:uMfQmFaq
swapの後半をpartedで削ってext2として取り出しました。
本当はext3で取り出したかったけどpartedでは無理なんですよね。
そのext2をext3にするためのソフトを紹介してください。
538login:Penguin:2005/10/09(日) 15:58:05 ID:1vJT9kkU
>>537
e2tune
539login:Penguin:2005/10/09(日) 15:59:47 ID:uMfQmFaq
540login:Penguin:2005/10/09(日) 16:07:27 ID:v21EbSdy
ゆーあーふーる
541login:Penguin:2005/10/09(日) 16:23:09 ID:8p0HOnxq
>>538
こらこら(w嘘はいけない。
tune2fs -j /dev/hogeでそ。
542login:Penguin:2005/10/09(日) 16:24:34 ID:1vJT9kkU
>>541
感じ悪いなぁ。。。

2chって言葉は悪いがさっぱりした奴らばっかりだったのになぁ。
543528:2005/10/09(日) 16:28:18 ID:ddD1T2GB
>>532
知らなかった・・・orz
できました。
544login:Penguin:2005/10/09(日) 16:29:38 ID:8p0HOnxq
>>542
まじだったのか。。
545login:Penguin:2005/10/09(日) 16:33:38 ID:uMfQmFaq
# tune2fs -j /dev/hda11
をやりましたが、pertedのprintではまだext2でした。もう一度
# tune2fs -j /dev/hda11
すると、オールレディ ジャーナル でした。
pertedのprintではまだext2でした。
546login:Penguin:2005/10/09(日) 16:38:22 ID:Zl+ra64b
reboot か
547login:Penguin:2005/10/09(日) 16:41:53 ID:uMfQmFaq
swapの次に/bootを設定していました。
swapの後半をpartedで削ったので、削った部分に/bootを移動したいのです。
削ったサイズは/bootのサイズ以上有るのでmoveできるはずです。しかし、
「エラー : ちゃんと unmount されていません。e2fsck を実行すべきです
クリーンになっていないファイルシステムへの変更は大きな損害につながりかねません」
っていう個人臭いエラーメッセージが出ます。
548login:Penguin:2005/10/09(日) 16:42:43 ID:uMfQmFaq
Linuxを再起動しましたが、pertedのprintではまだext2です。
549login:Penguin:2005/10/09(日) 16:43:12 ID:1vJT9kkU
>>547
胡散臭い?
550login:Penguin:2005/10/09(日) 16:46:00 ID:uMfQmFaq
「ちゃんと」って言う部分がおたくさいと感じます。
551login:Penguin:2005/10/09(日) 16:51:13 ID:wTi7pMOs
ちゃんとって小学生言葉じゃねーか
552login:Penguin:2005/10/09(日) 16:53:27 ID:PqzOX7Ie
んなこたぁどうでもいいから、もう少し自力解決しようと努力したらどうか。
いちいち壁にあたる度に聞いてどうするよ。
553login:Penguin:2005/10/09(日) 16:57:19 ID:Zl+ra64b
fdisk -l /dev/hda
df -Th
cat /etc/fstab

init 1
fsck /dev/hda??
554login:Penguin:2005/10/09(日) 17:00:55 ID:uMfQmFaq
>>552
俺に抜かれるのが怖いのか?
555login:Penguin:2005/10/09(日) 17:04:56 ID:Zl+ra64b
ああ残念だったね。。もう少しだったのに
556login:Penguin:2005/10/09(日) 17:08:13 ID:PqzOX7Ie
そうか。まだ全部聞くつもりか。
557login:Penguin:2005/10/09(日) 17:15:34 ID:SJHNMPAb
FedoraCore4を使ってますが、yum updateすると
→Running transaction check
Error: Unable to satisfy dependencies
Error: Package gnbd-kernel needs /lib/modules/2.6.12-1.1447_FC4, this is not available.
Error: Package dlm-kernel needs /lib/modules/2.6.12-1.1447_FC4, this is not available.
Error: Package cman-kernel needs /lib/modules/2.6.12-1.1447_FC4, this is not available.
Error: Package GFS-kernel needs /lib/modules/2.6.12-1.1447_FC4, this is not available.
となってストップしてしまいます。
どうかいい解決策をご教授願います。
yumのバージョンはyum-2.3.2-7です。
558514:2005/10/09(日) 17:24:27 ID:4YSRKLf/
>>519-520 ありがとう!
実は英語苦手で、まだ雰囲気しか掴み取ってないけど、がんばってみるよ。
>>520 の方は、VRAM をメインメモリにしてしまう話かな?
でも遅いから、スワップとして使おう、みたいな。
いろんな人がいるもんだねぇ
559login:Penguin:2005/10/09(日) 17:27:34 ID:8p0HOnxq
560514:2005/10/09(日) 18:16:06 ID:4YSRKLf/
うーんと、>>519 をやるには、X が必須ですかね?
それじゃちょっと使いづらいですね・・・
(´・ω・`)ショボーン・・・
561login:Penguin:2005/10/09(日) 18:24:01 ID:f10K5bZC
>>560
Xも使いつつあまってる部分を活かすには、というののためにXの話をしてるだけなので、
Xが不要なら、lspci でメモリエリアを調べたあとXのために取りおきしておく部分をすっとばして、
その先をそのまま使えばよいんだと思いますよ。
562514:2005/10/09(日) 18:37:52 ID:4YSRKLf/
>>561
あーそういうことですか!
やっぱ英語読めないとダメですね。
特徴的な単語しか目に入らなくなってくる。
精進します。ありがとう。
563login:Penguin:2005/10/09(日) 20:07:17 ID:Rue+lWF7
>>557
yum -y remove gnbd-kernel dlm-kernel cman-kernel GFS-kernel
564login:Penguin:2005/10/09(日) 20:19:07 ID:/DyAdrs/
netinst.isoでDevianをインスト−ルしました。
しかし、ログインして"Xinit”を押してみてもcommand not foundでした。
GUI画面にするためにはまだなにか設定する必要があるんでしょうか?
よろしくお願いします。
565login:Penguin:2005/10/09(日) 20:30:59 ID:n85yGXwp
そろそろLinuxデビューするつもりなんだけど、
何を使えば良いかわかりません。

・Perl使いに適してる
・Ruby使いに(ry
・無料(もしくは激安)

こんなの教えてください(OSね)
566login:Penguin:2005/10/09(日) 20:32:11 ID:wgWasoCd
>>565
>>499

>>1ぐらい読め
567login:Penguin:2005/10/09(日) 20:38:41 ID:TGV47x/g
distrowatchにはRubyのバージョン書いてないな

>>565
vine
568login:Penguin:2005/10/09(日) 20:41:23 ID:Rue+lWF7
>>564が連休の間にGUIを出せる確率は5%未満だな
569557:2005/10/09(日) 20:43:27 ID:SJHNMPAb
>>559
御指導ありがとうございます。参考になりましたです。
現在格闘中です。また何かありましたらよろしくお願いします。

570login:Penguin:2005/10/09(日) 20:50:33 ID:/vx5lYbC
/usr/share/dic/word.list みたいなのを使って、
タブキーを適当に押すと英単語を補完しながら入力できる、みたいにしたい。
で、どうやるの?
シェルスクリプトで、read --list word.list var
みたいにできると便利だけど、PerlでもOKだし、外部コマンドでもOK。
なんとかなりませんか。
571login:Penguin:2005/10/09(日) 20:55:56 ID:7iCWKdQR
>>570=>>534
リアルで死ね
572login:Penguin:2005/10/09(日) 20:57:48 ID:yrg+XINY
>>570
よく知らんけど、bash の complete あたりでできるんじゃね?
573login:Penguin:2005/10/09(日) 21:00:49 ID:YwKCPMJS
>>570
お前、前の質問の礼はしたのか?
574login:Penguin:2005/10/09(日) 21:03:56 ID:wTi7pMOs
こいつ2ch只の質問箱と思ってやがるな
575login:Penguin:2005/10/09(日) 21:05:48 ID:TGV47x/g
答えられないやつほど口が悪い
576login:Penguin:2005/10/09(日) 21:07:30 ID:YwKCPMJS
荒し↑
577login:Penguin:2005/10/09(日) 21:10:11 ID:TGV47x/g
炎のコマああああああああああああああああああああ!!!!!
578login:Penguin:2005/10/09(日) 21:24:41 ID:1vJT9kkU
>>568
anaconda or mangoothすら。と言うことですね。

裸逆立ちで校庭一周する準備は出来たかい?
579565:2005/10/09(日) 21:36:33 ID:n85yGXwp
>>566
パーティションわけるために再インスコ中です
携帯から書いてるです

>>567
やはり…
どうもです
vineの情報探してきます
580login:Penguin:2005/10/09(日) 21:38:28 ID:8p0HOnxq
漏れなら、M-x ispell-complete-word & ショートカットキーに登録かなぁ。。

>>564
まず、X環境自体が入ってない。
こだわりがないのなら、vineあたりを再インストールすることを勧める。
が、どうしてもというならttp://debian.fam.cx/index.php?TopPageを良く読んで
然るべきパッケージをapt-get&設定すること。
581login:Penguin:2005/10/09(日) 21:47:07 ID:Rue+lWF7
>>578
何か言ったかe2tuneくん?
582login:Penguin:2005/10/09(日) 22:02:32 ID:ut8azhpF
ID:1vJT9kkUからは朝鮮人のスメルがするなw
583login:Penguin:2005/10/09(日) 23:36:47 ID:L5kzR2Vh
MS-DOS起動fdのコピーはddコマンドでok?
他に適当な方法はある?
584login:Penguin:2005/10/09(日) 23:41:24 ID:uMfQmFaq
# e2label /dev/hda7 /tmp
これを実行した後に /dev/hda7 のラベルを確認する方法を教えてください。
585login:Penguin:2005/10/09(日) 23:45:16 ID:8p0HOnxq
>>583
おk。それが一番簡単で汎用性があると思う。
586login:Penguin:2005/10/09(日) 23:47:10 ID:uMfQmFaq
>>584
# e2label /dev/hda7
587login:Penguin:2005/10/09(日) 23:47:48 ID:8p0HOnxq
>>584
# dumpe2fs /dev/hda7 | grep "volume name"
588login:Penguin:2005/10/09(日) 23:49:01 ID:8p0HOnxq
>>586
そちらの方がいいねorz。。
589login:Penguin:2005/10/10(月) 00:15:35 ID:sbYxiiCj
いくら書いても何の反応も無いって
590login:Penguin:2005/10/10(月) 00:21:52 ID:+f/uISw0
idがFAQだ
591login:Penguin:2005/10/10(月) 00:24:23 ID:+krfZuW5
つうかID検索な。
592login:Penguin:2005/10/10(月) 00:28:28 ID:Dj8VtHJ6
>>587
かっこいいですね。できました。
593login:Penguin:2005/10/10(月) 00:33:00 ID:+krfZuW5
コイツwiki消してる奴だろ。
594141:2005/10/10(月) 00:36:21 ID:/JjLwwXb
ちょっと移動します。
595login:Penguin:2005/10/10(月) 00:49:31 ID:n/e11XrW
CentOS 3.5 インストールしたんだけど、halt しても電源切れないのはそういう仕様なの?
それともおれの環境のせい?
マシンは VirtualPC なんだけど。
電源切るようにする一般的な確認事項についてアドバイスくれるとありがたい。
596583:2005/10/10(月) 01:29:23 ID:fVauR1Yu
>>585
あんがと。
やっぱ伝統的なのが一番なのかな。
597login:Penguin:2005/10/10(月) 02:01:19 ID:4YQ5OaaN
ごっついくだらない質問で申し訳ないんですが、tr(置換)コマンドのtrてなんの略なんですか?
598login:Penguin:2005/10/10(月) 02:09:18 ID:x9dP0msH
t:置換したら
r:らめぇえええぇ
599login:Penguin:2005/10/10(月) 02:11:29 ID:2KsOxv+2
トランスフォーマーって漫画なかったか?
600517:2005/10/10(月) 02:23:37 ID:Bi4Nt9WI
>>518

ご回答ありがとうございます!

BIOSのバージョンは先に最新バージョンに上げてありました。(1.0g)
1.0gは何点か不具合があるというレポートがあがっていたので、そのせいか?と思い
念のため1.0fへ戻してみましたが変わりませんでした。

GRUBのブートシーケンスに「apm=off acpi=off」を追加してみて、仰ったように
手動で電源を切ってみましたが、電源スイッチだけでは電源が切れませんでした。(電源ランプが付きっぱなし)
やはりコンセント抜き差しが必要です。 どっかのコンデンサに電機が溜まったままになっているんでしょうか・・・。

その後試行錯誤し、BIOSの設定でUSBを無効にしたところ、正常に電源断が出来るようになりました。
このままではWindows側でもUSBデバイスが使えませんが、やむを得ません(´・ω・`)

とりあえず解決ということで、お礼のほど申し上げます。
どうもありがとうございました。USBとの共存は追々考えていこうと思います。
601login:Penguin:2005/10/10(月) 04:33:31 ID:tu5pRxGX
windowsで作ったpass付きzipの展開のしかた教えてくださいorz
2バイト文字のパスだと展開出来ないのでっす!

、geditでパスワード書いて、それをs-jisで保存してunzipする
unzip -P 'hoge.txt' hoge.zip ←(こんな感じだったです。)

って感じで解凍するやり方を好んで使ってましたが。。コマンド忘れてこまっちょります。
だれか的確なコマンド教えてください<(_ _)>
602login:Penguin:2005/10/10(月) 04:35:44 ID:Dj8VtHJ6
マウントって乗っけるんでしょ。
/dev/hda1を/homeにマウントするのか
/homeを/dev/hda1にマウントするのか
どっちが正しいのですか?
603login:Penguin:2005/10/10(月) 04:38:57 ID:B24cnUZb
>>601
upzip -P `echo "パスワード" | nkf -s` hoge.zip
upzip -P `cat sjis_passwd.txt` hoge.zipでもいいけれど。

>>602
漏れは後者だと思ってる。
604login:Penguin:2005/10/10(月) 04:40:12 ID:n/e11XrW
>>602
/dev/hda1を/homeにマウントするが正しいんじゃないかな。
フロッピーをマウントするとかCDをマウントするとか言うじゃん。
605login:Penguin:2005/10/10(月) 04:46:34 ID:B24cnUZb
>>604
それじゃあ、/dev/hda1に
/hogeってファイルシステムがあると、/hoge/home←ここで終わりになりますよ。
まあ、くわしくはttp://www.wakhok.ac.jp/~maruyama/Super/chapter2.8.htmlを読め
606login:Penguin:2005/10/10(月) 05:09:38 ID:n/e11XrW
>>605
>それじゃあ、/dev/hda1に
>/hogeってファイルシステムがあると、/hoge/home←ここで終わりになりますよ。
これが何を言わんとしてるのか全くもってわかんないけど
ttp://www.wakhok.ac.jp/~kanayama/summer/02/site/node199.html
これだったらどうよ。
>それぞれのファイルシステムは簡単に / 以下のディレクトリにマウントされ(マウントポイントという)、例えば ad0s1fは /usrにマウントされている。

これを言い換えれば、ad0s1f を /usr にマウントしたってことでしょ。
df の英語表記でもカラムの注釈に FileSystem にデバイス、Mounted on にマウントポイント(パス)が書かれてるわけだし。
607login:Penguin:2005/10/10(月) 05:16:54 ID:B24cnUZb
>>606
ふむ。
どうやら、mountの意味としてはそのようだね。スマソ。
ただ、イメージとしては、物理デバイスの上にあるファイルシステムにtreeの根の一つをのせる
と考えないと、パスのすべてが〜/homeとかで終わっちゃうでしょう?
608login:Penguin:2005/10/10(月) 05:18:15 ID:B24cnUZb
それとも/を最下層とみてるのか??まあどうでもいいか。
609login:Penguin:2005/10/10(月) 05:28:04 ID:n/e11XrW
>>607
うーん、多分おれとはイメージの仕方が違うんだろうな。
おれは各ファイルシステムの中には小さなtreeが入ってて、
それを別のtreeの先端につないで大きなtreeを作るってイメージ。

/home になにかファイルシステムをマウントするってことは、/home にマウントされるファイルシステムが持つツリーの
根を乗っけたって感じかな?
と書くと >>607 と同じような内容になってしまう気がしてくるけど、いったいどこで認識の違いで出てきてるんだろう?
610login:Penguin:2005/10/10(月) 05:35:31 ID:lrWsuI0r
マウントって「載っける」ってことだけど、この場合マウントポイントという論理的な台座に
(どっちかっていうと物理的な)デバイスをのっけるとか、装着するとかって感じと思ってる
ベースが論理的なツリーであって
611login:Penguin:2005/10/10(月) 09:16:17 ID:FJUbnPm7
途中送信素マソ

マウントって「載っける」ってことだけど、この場合マウントポイントという論理的な台座に
(どっちかっていうと物理的な)デバイスをのっけるとか、装着するとかって感じと思ってる
ベースが論理的なツリーであってる場合は良いけど違う場合はmtabを編集しないといけない。
612login:Penguin:2005/10/10(月) 09:44:35 ID:uxdrVbL3
>>602
Faqくん、もう来なくてもいいよ。
613login:Penguin:2005/10/10(月) 09:54:21 ID:FQsmDM4+
>595
電源を落とすときapmdもしくはacpidがBIOSを叩いている。
だからVirtualPCの場合(ry
614login:Penguin:2005/10/10(月) 10:10:09 ID:sGrk2AY2
>>597
man tr
615login:Penguin:2005/10/10(月) 10:13:27 ID:sGrk2AY2
>>607
終わっちゃうってどういうこと?
616login:Penguin:2005/10/10(月) 10:36:20 ID:QgXhErsM
なんでtracerouteを使うときに絶対パスじゃないと使えないの?
環境設定変更しなきゃいけないの?
スペリアル タコ です。
617login:Penguin:2005/10/10(月) 10:37:05 ID:FQsmDM4+
ぐだぐだ俺モデルを言い合うより、実装の解説を読んだほうがぃぃ
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/fs01/fs01b.html
618login:Penguin:2005/10/10(月) 10:40:22 ID:sGrk2AY2
619初鯖格闘中:2005/10/10(月) 11:43:21 ID:VcqBRcAu
初鯖作ろうとがんばってます。こんな質問でお許しください。

CentOS4をインストールしようと思ってはじめたのですが、
日本語選んで、キーボードをJP106を選んで、、、
この次がわからないんです。

「インストール対象のパッケージを含むメディアを指定してください」って
出まして、CDでインストールだから「ローカルCDROM」を選びました。
すると、ドライバが見つからないっていうエラーを食らいます。

詳しく書くと、、
インストール方法の選択画面でCDからなんで、
「ローカルCDROM」を選択しました。
するとドライバが見つかりませんという画面になります。
そこには「ドライバ選択&ドライバディスクを使用する&戻る」
とあるんですが、
ドライバ選択で何を選択したらいいのか分からず、そこから進めません…
CDドライブは外付けドライブとかでなく、CDドライブをマザーボードに
GIGABYTEの幅広めのコードでつなぎ、電源コネクタとつないだ状態です。
CDドライブとマザーボードのIDE1というところをつないだ状態です。

ftpからならインストールすれば出来るらしいのですが、CDからでは
もうできないんでしょうか??

どこかまずいところ・やってみるべきことがあればお教えくださいm(__)m
620login:Penguin:2005/10/10(月) 11:50:43 ID:NPzSNvkE
>>619
そもそもマザーボード側でデバイスを認識できているのか?
あとCD-ROMの接続形態は?ATAPI(IDE)?SCSI?
621login:Penguin:2005/10/10(月) 11:54:51 ID:Btu8GScn
UNIXで書いたテキストをWINDOWSで使いたいと思います。
EUCからSJIS文字コード変換や、LFコードからCRコードにに変えてくれる
WINDOWSでいいフリーソフトソフトはありますか?
コマンドのやつは使いたくないんで、GUIので宜しくお願いします。
622login:Penguin:2005/10/10(月) 11:55:35 ID:Btu8GScn
>622
できれば、UNIコードからSJISに変換できるやつもあれば
いいです。
623初鯖格闘中:2005/10/10(月) 11:58:15 ID:VcqBRcAu
>>620
IDEです。IDE1ってとこにさしてます。

624初鯖格闘中:2005/10/10(月) 12:00:24 ID:VcqBRcAu
>>620
さらにすいません。
CSからCentOSのブート画面にはいけました。
これは、CDドライブが認識できてるということだと思っていたのですが。。。
違うのでしょうか?
625login:Penguin:2005/10/10(月) 12:00:41 ID:FQsmDM4+
なんでここで訊くのだ。
サクラでも何でもあるだろ。
626login:Penguin:2005/10/10(月) 12:08:44 ID:Btu8GScn
>625
サンクス。
コード変換の高機能で、有名なやつってなんですか?
有名なそふとつかいたいので
627login:Penguin:2005/10/10(月) 12:10:16 ID:FQsmDM4+
>619
念のためだが、CDドライブとHDDのマスタ/スレーブも確認してみちくれ。
あと620のいうとおりBIOSでの確認は必ずやっとけぃ。
628login:Penguin:2005/10/10(月) 12:17:09 ID:FQsmDM4+
>626
板違、さ移動移動
629login:Penguin:2005/10/10(月) 12:25:50 ID:pZz7EK5e
>>619
変だねぇ。もしかしたらCDがちゃんと焼けてないとか、、、

>>620
CDからインストーラがブートできてんだからそれはないでしょ。
それに接続はIDE1と言ってるよ。
630login:Penguin:2005/10/10(月) 12:29:35 ID:Btu8GScn
>626
ベクターでみたらたくさんありすぎて
どれにしたらいいかわからない。
みなさん文字コード変換にWINDOWSで何のソフト使ってますか?
631login:Penguin:2005/10/10(月) 12:31:41 ID:pZz7EK5e
>>626
>>625 が書いてるサクラエディタ。
632login:Penguin:2005/10/10(月) 12:44:06 ID:NVkfaWhu
誘導されてこちらに流れてきました。
サブノートパソコン(panasonic Let'snote CF-T4)にDebian sargeをインスコしてます。
USBメモリを下記のコマンドでマウントして他のパソコンとデータ共有してました。
 # mount -t vfat /dev/sda1 /media/usb (/media/usbは自分で作った)
つい先日までこれで問題なくマウントできたのに、昨日、いきなり下記のようなコメントが帰って
くるようになりました
 debian: /dev/sda1 is not a valid block device
どうやら、USBデバイス(/dev/sda1)が使いものにならなくなってしてしまった、という意味
だはわかるのですが、どう修復したらいいのか皆目検討がつきません。

何かヒントなり、アドバイスの思いつく方、何か教えてください。
633login:Penguin:2005/10/10(月) 12:44:15 ID:Btu8GScn
>631
それだとユニコード変換できないみたい。
適当に選んで使ってみます。
ありがとうございました。
634login:Penguin:2005/10/10(月) 12:46:08 ID:7R12AWVD
X Window のアプリで、
どのアプリにどんなフォントが必要なんだ、というのは、
どうやって調べますか。
○×フォントがねーよ、とエラーが出ればいいほうで、
単に、文字が出ないだけで平然と動くアプリが多く、
原因究明を困難にしています。
635ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE :2005/10/10(月) 12:52:35 ID:L/fNYUb6
>>632
本当に「いきなり」なったんなら、USB メモリが逝った(あるいは逝きかけ)可能性が…。
636login:Penguin:2005/10/10(月) 12:59:21 ID:FQsmDM4+
>629
油断めさるな。CDがマスタでHDDがスレーブなんてこともあるのだ。
インストーラがhdaをCDと判断してくれなきゃ、それまでよってことで。
637login:Penguin:2005/10/10(月) 13:01:33 ID:MKna9cFF
>>634
自分でフォント指定できるのが普通じゃない?
フォント決め打ちのソフトなんてあるの?
638login:Penguin:2005/10/10(月) 13:29:28 ID:NVkfaWhu
>>635 632です。
USBメモリ自体は、他のパソコン(マック)に差し込んで、生きていることを確認済みです。
639login:Penguin:2005/10/10(月) 13:33:24 ID:NVkfaWhu
>>635 632=638です。
補足。マックに差し込んだときにはチカチカと灯りが点いて、USB経由でパソコンからメモリに
電源が行ってることが確認されましたが、Debianのパソコンでは点灯しません。
よってやはり /dev/sda1 の問題ではないかと思うのですが......
640login:Penguin:2005/10/10(月) 13:33:39 ID:Btu8GScn
>632
dmesgでみてIOえらーとかでてますか?
そうした場合デバイスを/dev/sdb1にかえてできましたけど。
根本的な解決にはなってませんよね。
mount -t vfat /dev/sdb1 /media/usb
641login:Penguin:2005/10/10(月) 13:35:55 ID:7R12AWVD
>>634 >>637

フォントの変更が可能かどうかじゃなくて、
デフォルトの状態で最低限必要なフォントってなによ?
という情報がほしいわけです。
もちろん、ほとんどのアプリで、その気になって設定ファイルをいじれば、
別のフォントでも使えるのは了解しております。
642 ◆Zsh/ladOX. :2005/10/10(月) 13:37:42 ID:NJIhJCQG
>>639
usbメモリを差した時に出るログを見ないとタ゛メぽ。

やり方;
・usbメモリは抜いておく
・端末を一つ開きrootで
tail -f /var/log/messages
として放置
・usbメモリを差す。
・端末にス゛ラス゛ラ出て来た英語のメッセージを
ちゃんと読んで対処
643login:Penguin:2005/10/10(月) 13:38:20 ID:NVkfaWhu
#dmesg をやると大量のレスが出て、どこに注目したらいいのか、私にはわかりません。
ちなみに # dmesg |grep sda では何も出ません。

# mount -t vfat /dev/sdb1 /media/usb では成功しませんでした(同じエラーが出ました)。
644login:Penguin:2005/10/10(月) 14:04:10 ID:Btu8GScn
>633
結局秀丸エディッタにしました。
SJIS以外でも編集できるので
645login:Penguin:2005/10/10(月) 14:09:32 ID:GKzE1VBF
>643
udev入れてなかったら入れる
ほんで、usbメモリつないで
ls /proc/scsi/usb-storage
24
で出てきた数字を覚える。
ls -l /sys/block/sd*/device
targetの後の数字が一致するのがsdxなのかがわかる、あとはマウントすればよい。

/etc/hotplug/usb/usb-storage
に適当なマウントスクリプトを書いておけば、つなぐだけで自動的にマウントできるようにできる。
646login:Penguin:2005/10/10(月) 14:11:22 ID:2KsOxv+2
エディッタですか面白いですね現代語は。思わず吹きそうになってしまいましたよ。普通に変換ボタンで変換できない言葉は疑ったほうが良いとお(ry
647YAHOO出品情報でし:2005/10/10(月) 14:29:23 ID:9ddrRvAC
こんにちは!
富士通FMV-6500CL4 を中古出品しました。
開始¥3300ですので、よろしければ入札してみてくだせ!
Linux CGI環境なら問題なし!

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r20112912
648YAHOO出品情報でし:2005/10/10(月) 14:32:45 ID:9ddrRvAC
↑CUIとコキまちがいすまた...
649login:Penguin:2005/10/10(月) 14:34:54 ID:EpCDxBhc
底抜けの馬鹿なうえに恥知らずで常識も知らず他人の迷惑を顧みない
650login:Penguin:2005/10/10(月) 14:42:56 ID:x9dP0msH
>>647
おまえ糞パソコンヤフオクに出すのにLinux入れた方がいいかどうか
聞いてた奴だろ





死ね
651login:Penguin:2005/10/10(月) 14:45:18 ID:NPzSNvkE
>>649
まるでどこかの国の人のようだ。
652login:Penguin:2005/10/10(月) 15:03:20 ID:c1vhgoD8
IFF data, AIFF audio な拡張子が .aif のファイルです。
何を使って開くのでしょうか?
よろしく
653login:Penguin:2005/10/10(月) 15:06:30 ID:GKzE1VBF
>>652
moc
654652:2005/10/10(月) 15:21:25 ID:c1vhgoD8
>>653
ありがとうございます。インスコしてやってみます。
655601:2005/10/10(月) 16:02:24 ID:tu5pRxGX
>>603
感激!nkfいれてないんで下のやり方を忘れてこまっちょりましたorz

うまく展開できました!ありがとう御座います!
656login:Penguin:2005/10/10(月) 17:34:37 ID:QWLxU5GU
最近古いMacに初めてVineLinuxをいれました。
それで、新しいユーザーを作ったんですが、そのユーザー名で
ログインしたらコントロールセンターでSawfishの設定ができなく
なりました。
「Sawfish isn't running」
となります。これは何が原因なのかわかりますか?
657login:Penguin:2005/10/10(月) 17:37:38 ID:GKzE1VBF
Sawfishが走ってないのでは?
658login:Penguin:2005/10/10(月) 17:40:57 ID:uxdrVbL3
>>656
いつのVineを入れたのかわからないけど、
Vine3.1/PPC ならSawfishでなくてGNOME2でMetacityだと思う。
659login:Penguin:2005/10/10(月) 17:45:32 ID:UzeQElEI
>657
不覚にも吹き出してしもうた。
660login:Penguin:2005/10/10(月) 17:50:12 ID:ZWAGeBn6
お前うぜえ。IDが
661656:2005/10/10(月) 17:50:57 ID:QWLxU5GU
>>657
はい。走ってないのだと思います。
1度、そのユーザーを削除して作り直したんです。
それから作り直してからログインしたら/tmp/orbit-ユーザー名が
重複してます。みたいなダイアログがでて完全起動しなかったので
/tmp/orbit-ユーザー名ディレクトリを消去しました。
これが悪かったのでしょうか。

今新しく別のユーザーを作ったらそれではSawfishの設定はできました。

>>658
2.6r1です。
662login:Penguin:2005/10/10(月) 17:53:40 ID:eCE84iS/
最近常駐してる気違いじゃないか。wiki消してる
663login:Penguin:2005/10/10(月) 19:51:55 ID:ljr4k9Br
質問させてください
turbolinux multimediaにVMwareを入れてWin2kをインスコしようとしてます。

インストールは問題なく済んで起動もできたんですが、
no bootable CDと出てWindows2000CDを認識することができません。
SCSIエミュレーションを試してみても一向に解決しませんでした。
CDも、別のマシンで確認とって痛んでもいません。

何かご存知の方いたら教えてください。
664login:Penguin:2005/10/10(月) 19:59:46 ID:2KsOxv+2
最近win2k売ってませんね
665login:Penguin:2005/10/10(月) 20:04:25 ID:NPzSNvkE
>>664
とっくにメーカーからの出荷は終わってるよ。
店頭や倉庫の在庫が出回るのみ。
666login:Penguin:2005/10/10(月) 20:08:26 ID:hIL3Zc3P
起動したときに、特定のコマンドを実行するにはどうしたらいいですか?
例えばmount /dev/hda1 /home/targetを起動するたびに実行したいです。
.xsessionに書くという方法も思い付いたのですが、それだとxを使わないときはだめです。
どんな場合も起動時に読まれるファイルというのは作れないでしょうか?
667login:Penguin:2005/10/10(月) 20:09:27 ID:EpCDxBhc
>>665
664は
「最近売ってないWin2Kを>>663がインスコしようとしている。きっとワレザーだ」
と言おうとしている。
668login:Penguin:2005/10/10(月) 20:10:55 ID:+f/uISw0
時期的には元々2000が入っていた
PCにlinuxでも入れようかという感じかな
669login:Penguin:2005/10/10(月) 20:13:11 ID:uxdrVbL3
>>666
例えば /etc/rc.d/rc.local 等に書くのも可能。
mountなら /etc/fstab に書くのも手。
670663:2005/10/10(月) 20:14:21 ID:ljr4k9Br
買ったのは数ヶ月前ですけど、数件回ったらまだありました。
マシン組んだ際に買ったはいいけど放置してたのをこのたび発掘しました。
ものすごい田舎なんで古いものも結構定価付近で見つかります。
素直にインストールするのが悔しくて…。

…きっと必死だなとか言われるんだろうけど(苦笑
671595:2005/10/10(月) 20:21:05 ID:n/e11XrW
>>613
apmd 止めてました。
でも apmd を動かしておいても電源切れないです。
というか、halt すると走ってるサービスが停止されていって、その途中 apmd も停止しちゃってるんですが、
それは関係ありますかね?
でも GUI の設定ツールで apmd についての読むと、電池が切れそうになったらシャットダウンするとか
そういうことしか書いてなくて、電源を切る話についてはありません。
acpid が入ってないとダメってことですかね。

一方で PlamoLinux の方では、特に何したわけでもないのですが、halt すると電源が落ちますし、これは
VirtualPC 上にインストールした場合も有効です(電源が切れる=仮想マシンウィンドウが閉じる)。

というか、PlamoLinux の方は設定とかもなんとか自分でちまちまいじることができたけど、CentOS はどこをどう
いじっていいものかよくわからず、慣れてないだけになんともストレス溜まります。
しかも GUI でいろいろ設定できる雰囲気なのですが、設定値が反映されない等のトラブルも多いしで、
簡単設定のための仕組みがかえって複雑で難しくしているような気がしてならないですね。
パッケージ管理されてるもんだから、拾ってきたソースを make install していいものかも悩むし。
まだまだこれまで以上にたくさん勉強しなくてはいけないようです。
672login:Penguin:2005/10/10(月) 20:22:01 ID:EpCDxBhc
>>666
実行したいのがmountコマンドなら/etc/fstabに設定行を書けばいい。
man fstab
他のコマンドなら、RedHat,Vine,Fedoraの場合/etc/rc.d/rc.localに、
SuSEは/etc/init.d/boot.localに、Gentooは/etc/conf.d/local.startに書く。
Debianの場合は手軽な方法が無いが、別に難しくはないので
Debianスレに行って定番のやりかたを聞け。
673login:Penguin:2005/10/10(月) 20:24:05 ID:NPzSNvkE
>>670
田舎に限らず、長期間在庫を確保する店で通販してないところにはあるかな。
あとショップブランドPCに添付する目的で大量購入して、
余ったのを売りさばいてるところとか。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1020621038
674login:Penguin:2005/10/10(月) 20:26:46 ID:8Wri3Jeg
アホに限って、質問の本質に無関係なことを知りたがる
675login:Penguin:2005/10/10(月) 20:37:57 ID:EpCDxBhc
ここはくだ質だから質問の本質は常にくだらねえと決まっているもの
676login:Penguin:2005/10/10(月) 20:38:56 ID:q6ctuMqJ
アホに限って必要な情報書かないよな
677663:2005/10/10(月) 21:03:59 ID:ljr4k9Br
自己解決しました
CDドライブをremoveしたあと、もう一度addしたら何故か起動できました。
何が原因なのか結局わからずじまいです…orz
678login:Penguin:2005/10/10(月) 21:49:24 ID:bQNfkm2z
usbmonってなんでしょうか
679login:Penguin:2005/10/10(月) 22:08:04 ID:kn63VIwH
MacのノートにLinux入れてる人いますか?

もしMacのノートにLinux(Fedoraとか)インストールしている人いたら
一昔のMac買って Linuxインストールしてみようと思うのですが

どなたかインストールしたことある方いますか?
680login:Penguin:2005/10/10(月) 22:13:15 ID:/iDa8lPz
LAN内でSSH + VNC を試しています。

手元のWindowsからリモートのWindows画面を操作したいのですが、リモートの
WindowsにはSSHサーバは入っていないので間にLinuxのSSHサーバを
挟んでリモートのWindows(VNCサーバ)に接続しようと試みています。
ですが、何度やっても成功しません。
VNCサーバとSSHサーバは同じマシンに同居していないと不可能でしょうか?
環境は以下の通りです。

192.168.100.2:手元のWindows(VNCクライアント)
192.168.100.3:リモートのWindows:(VNCサーバ)
192.168.100.4:Linuxサーバ(SSHサーバ)

TTSSHで、「設定」→「SSH転送」を選択して、

「ローカルのポート」:30000(任意)
「リモート側のホスト/ポート」:192.168.100.3:5900

という設定を行い、その後でLinuxサーバ(192.168.100.4)にSSH接続しています。
VNCサーバ側の設定では、loopback も許可してあります。
クライアント側からは、「127.0.0.1:30000」 として接続しています。
これでは無理でしょうか?よろしくお願いします。
681login:Penguin:2005/10/10(月) 22:14:09 ID:PPdkzrJx
DARIUSが完動するMAMEはありますか?

あ、もちろん筐体ごと持ってますので著作権法には違反していません。
682login:Penguin:2005/10/10(月) 22:17:34 ID:hSf2JDmM
emacs と xemacs って、別物?
'emacs'って入力しても、端末エミュレーターの中で動き出して、
別ウィンドウで開くヤツにならないよ・・・
683login:Penguin:2005/10/10(月) 23:28:55 ID:AM5MdLKa
FC4でV2C使えるようにするのにインストールのときにパーソナルデスクトップ選択で
その後いろいろインストールしなくて使えますか?
HDDの容量少ないんであんまり余分なの入れたくないんで
684login:Penguin:2005/10/10(月) 23:35:03 ID:sGrk2AY2
685hiro:2005/10/11(火) 00:21:46 ID:67iEwz3O
OpenOfficeのことで知りたいことがあるのですが。
お世話になります。教えてください。

1)linux用の 1.1.5 のバージョンで作成した、プレゼンファイルを他の
  linuxマシンで開いたところ、効果のうち音が再現されません。ファイル
  を作成したマシンでは、再現されます。

2)同様に、Windows用で作成した、プレゼンファイルをlinuxマシンで開い
  ても、効果のうち音が再現されません。

どのような操作をすれば、解決できるでしょうか?
なにとぞ、ご教示お願いします。
686login:Penguin:2005/10/11(火) 00:27:44 ID:hnsRUmjP
もともとそのLinuxマシンにスピーカが付いてないとか
687login:Penguin:2005/10/11(火) 00:34:04 ID:Tv6W4ing
質問をさせていただきます。
ディストリビューションは、Redhat9です。操作は主にWebminを使用しています。

Redhat9は既にサポートが終了しており、デフォルト状態での運用は
脆弱性の報告されているバージョンのソフトウェアが多数あり、大変危険である、
というお話を聞いたため、
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/602endrhlup2.html
このページを参考に、apt-getとFedora legacyのアップデートを用いてRedhat9のアップグレードを行いました。
(+他のページも参考にカーネルのアップグレードも行いました。)

ところが、Webminよりサーバ→apacheの項目を見ると、Apache version 2.0.40 と表示されています。
確か、バージョン2.0.40には、いくつかの脆弱性が報告されていたと思うのですが、
このapacheは、それらの脆弱性がまだfixされていないものなのでしょうか?
それとも、表示上このようになっているだけで、中は大丈夫なのでしょうか?

また、システム→ソフトウェアパッケージからバージョンを確認してみましたら、
httpd 2.0.40-21.18.legacy
となっておりました。
これは、きちんとアップデートが適用されたということなのでしょうか?

Linuxの経験が浅いため、変なことを訊いているのかも知れないのですが、
どうか、ご教授いただきたく思います。よろしくお願いいたします。
688login:Penguin:2005/10/11(火) 00:37:39 ID:dnA4wj9d
689login:Penguin:2005/10/11(火) 00:40:33 ID:dnA4wj9d
>>687
> また、システム→ソフトウェアパッケージからバージョンを確認してみましたら、
> httpd 2.0.40-21.18.legacy
> となっておりました。
> これは、きちんとアップデートが適用されたということなのでしょうか?
http://www.fedoralegacy.org/updates/RH9/
から Apache の Advisory をさがして読んでみ。
690login:Penguin:2005/10/11(火) 00:55:53 ID:+kDpwxSv
突然ですが、質問させてください。
Berry Linux 0.62を、Berry LinuxをCDからブートした状態でのインストーラを使ってインストールしてみました。
で、MBRに書き込まれたはずのLILOが起動しなかったので、仕方なくBerry LinuxのブートメニューのFor Herddiskを選んでブートしてみました。
そこまでは良かったのですが、いざログインしようにも、ディスプレイが点滅して、うまくログインできません。
何が原因でしょうか?
一応パーティション構成を示しておくと、
増設HDで、FAT32の基本領域が一つと、拡張領域が一つ。その後ろにext3のパーティションがあります。
誰かお助けください。
691login:Penguin:2005/10/11(火) 01:02:43 ID:IIAXynq/
>>690
>1(質問の仕方)
692login:Penguin:2005/10/11(火) 01:29:21 ID:+kDpwxSv
失礼しました。
事細かに書かせていただきます。

1.まず、CDからブートしたBerry Linuxのインストーラでハードディスクにインストール。ファイルシステムにはext3を選択し、LILOはMBRへ書き込むという設定にしました。
インストール先は、hdb3です。
2.成功しました と出たので、電源を切り再起動。
3.MBRに書き込まれたはずのLILOが起動しなかったので、とりあえずCD-ROMをセットして、出てきたペンギンが背景のローダーらしきものから、「for Herddisc」を選択。
4.起動中に、Local File system〜[FAILED](すぐに消えたのでうまくメモできませんでした)のような感じの、いかにもエラーっぽいメッセージが出ていました。
あとはほぼ[OK]でした。
5.そんな感じで、login:と出てきたので、ユーザー名とパスワードを入力しようとしましが、ディスプレイが点滅して、どうしようもないんです。

こんな説明で大丈夫ですか?
693岩崎:2005/10/11(火) 01:30:08 ID:YuragFu0
わが社では、サービスの一つとしてリナックスベースのメールサーバを提供しているのですが、約3万人の学生(120の学校)へメールサービスを提供する契約をとりそうです。(サインまであと2週間ですが、ほぼ決まっています。)

これほど大きなプロジェクトの経験が無いため、システム構築のデザインをどうしたらいいのかが問題です。2チャンネルのどのスレに書いたらいいか、もしくはどこかのURLにそういった情報が出ていないか、どなたか教えていただけないでしょうか?
勿論手伝ってもらう方にはそれなりの報酬(企業の場合も勿論可)を考えています。

参考までに、海外(欧州)の案件なので、実際に現地での作業はわが社の技術者が行う予定です。必要としているのは、システム全体のデザインをどうしたらいいか、これまでの経験からリードしていただける方です。
また、3万人とはいえ、小学生や中学生が中心のため、実際はこの20〜40%程度のユーザーになると予定しています。

勝手な質問ではありますが、もし何か情報を持っている方がいたら、助けてください。

岩崎
694login:Penguin:2005/10/11(火) 01:35:26 ID:WwBs6Oig
>>692
/etc/fstabの設定を確認。

ハードウェア(特にドライブ構成)の情報が足りない。
695694:2005/10/11(火) 01:40:55 ID:WwBs6Oig
>>694の前に、ブートローダを入れなきゃな。
とにかく、ドライブの情報が無いとどうにも出来ない。

CDで起動して、fdisk -l /dev/hdx (xはドライブの接続によって変わる)
の結果を貼れば誰かが答えてくれるだろう。
696694:2005/10/11(火) 01:43:33 ID:WwBs6Oig
>インストール先は、hdb3です。
ああ、hdbか読み飛ばしてた。

CDで起動して、hdb3をマウント、/etc/lilo.confを晒せば誰かが添削してくれる
697login:Penguin:2005/10/11(火) 01:44:08 ID:SXOSRKuL
>>693
・・・釣り? こんなとこで聞いてないで、
そういうサービスしてる会社探して聞いた方がいいんじゃないの?
698694:2005/10/11(火) 01:50:42 ID:WwBs6Oig
>>696訂正

マウントしなくもいいや。

訂正ばっかなのでもう寝る
699岩崎:2005/10/11(火) 01:51:26 ID:YuragFu0
693の岩崎です。
そういうサービスしてる会社探して聞いた方がいいんじゃないの?
⇒勿論その線もあたりますが、海外の案件でしかもわが社がやれるということでとった案件なので(その際外部のスペシャリストを使うことも顧客に話しています)、単純にNTTやIBNに頼めるようなものでもなくそんなに外部にお金も使えないので。

岩崎
700login:Penguin:2005/10/11(火) 01:55:55 ID:dnA4wj9d
>>699
> わが社がやれるということでとった案件なので
つまり客に嘘ついてとったってこと?
701login:Penguin:2005/10/11(火) 01:58:24 ID:lTzvpBMj
( ^∀^)
702login:Penguin:2005/10/11(火) 02:01:47 ID:x/UilVfJ
ハード売るのが本業で、ついでにシステム構築も・・てなパターンでないの?

703岩崎:2005/10/11(火) 02:04:21 ID:YuragFu0
参考までに、わが社の仕様書に書いた(あくまで仮の)システムズは、
IMAP/POP Mail server:24台(1台あたり1250アカウント)
SMPT (mail receive):12台
SMPT (mail send):4台
LDAP server:3台
Back Up Server:1台
です。
704login:Penguin:2005/10/11(火) 02:27:38 ID:5kHgvSgs
デフォルトのフォントを日本語フォントにする方法を教えていただきたいです。
"/etc/sysconfig/i18n"のlang設定はeucJPです。
kon2を立ち上げても日本語の部分が表示されないって事は、
日本語フォントがないんですよね、きっと。(たぶん。)

フォントのインストールの仕方はネットを探してなんとかみつけたのですが、
日本語フォントをデフォルトにする方法が見あたらなかったので、今回皆さんに
ご教授願いに参りました。
なにとぞよろしくお願いいたします。
705login:Penguin:2005/10/11(火) 02:43:59 ID:yHamMgXH
>>703
× SMPT
○ SMTP
じゃないの?
だいじょうぶ?
706login:Penguin:2005/10/11(火) 02:58:06 ID:hnsRUmjP
大丈夫じゃないのはもうわかってるわけで、あとはこれをネタにどう楽しむかの問題だろ。
学校関係の板で聞いてみるかなぁ〜
707login:Penguin:2005/10/11(火) 03:05:27 ID:k4dMAKLB
質問。
$ diff -Naur dir.orig/ dir/ > hoge.patch
してpatchを作る際、dir内のファイルの末尾が行頭で\nでないと
うまくpatchが当たらないのですが、
これ回避する方法ないすかね
708login:Penguin:2005/10/11(火) 04:12:25 ID:3RldMVas
質問させてください。
下記の環境で自宅鯖(DDNS)をたてました。
PHPを使用して、DBの内容を表示させたいのですがうまくいきません。
PHP単体では正常に反応があります。(phpinfo()で確認)
また、MySQLもローカルではテーブルの作成などを問題なく行えます。

Fedora Core3, apache2.0, MySQL3.23, PHP4.3.11

PHPのソースに関しては、WinXPhomeで正常に動いたものをそのまま
使用しています。(OS以外の環境は同上、ソースは書籍のコピペです)

確認すべき項目などありましたらご教示ください。
709login:Penguin:2005/10/11(火) 06:53:32 ID:1ceBE3Jl
>>703
御連絡下さい。
710login:Penguin:2005/10/11(火) 07:16:56 ID:rrE9/9OL
>>703
契約を交わさないことが、最善の道でしょう。
ガウン一枚で冬山登山するみたい位、いや
ハローがコアファイター一機でジオング…
711login:Penguin:2005/10/11(火) 09:25:02 ID:c7/eS1D3
xinetdで管理しているtftpサーバを立ち上げていて
tftpクライアントからのデータ転送は確実に出来ているのに
他のクライアントから、tftpポートが空いているか確認しようとしても
確認できないのはなんでなのですか?

netstatとかで確認しても、lisetenにならないし。。。
常にポート69を空けているって訳じゃないのでしょうか?


712login:Penguin:2005/10/11(火) 09:29:57 ID:l7DcTlvO
makeコマンドがインストールされていない環境にmakeコマンドをインストールするにはどうしたらよいのでしょうか?
713login:Penguin:2005/10/11(火) 09:53:40 ID:Fm3+goEg
LINUX自体の大きさって何MBぐらいですか?
714login:Penguin:2005/10/11(火) 09:56:54 ID:CnX/F3CZ
>>711
tftpはUDP上に定義されているプロトコルなのでlistenすることはない。
state=listenはTCP (コネクションベース)固有の状態。

>>712
パッケージシステムのあるLinuxならばパッケージを拾ってきて入れればよい。
そうでない場合は、

(1) 既にmakeの入っているマシン(同一のアーキテクチャである必要がある)で
GNU makeソースコード一式をダウンロード
(2) configureしてmake all
(3) make installするときにprefix=を指定し、どこか一時ディレクトリ
(例: /tmp/inst/)にインストール
(4) あとは /tmp/inst/ 以下をtarなどで固めて実機に転送。
(5) 実機で展開

>>713
カーネル単体で2MB前後(2.6カーネルの一般的な設定)。
これより大きくすることも小さくすることも出来る。
それ以外のソフトウエアは全て任意インストールなのでサイズは可変。
ディストリビューション毎のインストールサイズについては各ディストリビューション
のドキュメントを読め。
715login:Penguin:2005/10/11(火) 09:57:49 ID:dnA4wj9d
>>712
ほとんどすべてのディストリではパッケージが用意されているはず。
パッケージのさがし方、入れ方は使ってるディストリのスレで聞いてくれ。

>>713
「LINUX自体」って?
なんで知りたいの?
716login:Penguin:2005/10/11(火) 09:59:57 ID:dnA4wj9d
>>714
> (2) configureしてmake all
make 入ってない環境でできるの?
717login:Penguin:2005/10/11(火) 10:03:57 ID:c7/eS1D3
>>714

そーかあ、UDPだから反応ないのね。
ありがとう!

サーバーは稼働しているのに
↓のコマンドでなにもならないから不思議だったのです。

netsh diag connect iphost *** 69


718login:Penguin:2005/10/11(火) 10:05:35 ID:CnX/F3CZ
>>716
> 既にmakeの入っているマシン
719login:Penguin:2005/10/11(火) 10:07:24 ID:Gc772oQk
>>716
> (1) 既にmakeの入っているマシン(同一のアーキテクチャである必要がある)で
これが(1)〜(4)まで、ってことでしょう。

sourceからmakeを入れる時に、別にmakeが無くてもコンパイラやら自分で叩けば良いことだけど。
720login:Penguin:2005/10/11(火) 10:13:09 ID:dnA4wj9d
>>718
すまん、見落としてた。

>>719
そこまでする必要はないよ。
README 参照。
721login:Penguin:2005/10/11(火) 10:13:22 ID:ffgzTPRJ
>>708
php-mysqlが入ってないとか
722login:Penguin:2005/10/11(火) 10:31:30 ID:Gc772oQk
>>720
> README参照。
build.shのことかな?
あれも中では数回コンパイラを叩いてるだけだからね。
どちらも同じかな。

それより「makeが入ってない環境」の方が気になる。
devel関係ごっそり抜けてるなら、何かをmakeするのに他にも色々足りないような。
723login:Penguin:2005/10/11(火) 14:22:06 ID:q0BfXC0Q
djpegのように、PNG画像をBMP画像形式に変換するコマンドってありませんか?
724login:Penguin:2005/10/11(火) 14:33:07 ID:ffgzTPRJ
convert
725login:Penguin:2005/10/11(火) 14:53:26 ID:Nf+TB8IH
機能はgeditぐらいでいいんで、文字コードを自動判別してくれるようなエディタはないでしょうか。
操作系はgeditライクが希望です。
726login:Penguin:2005/10/11(火) 15:03:15 ID:htABl8Yc
iptableのことで質問があります

─[ルーター]─[Linuxマシン iptable]─[サーバ]
の構成で

発信元 111.111.111.111
サーバ 222.222.222.222
SSH 22
受け入れる

を設定したいと思ったので
iptables -A FORWARD -p tcp -s 111.111.111.111 -d 222.222.222.222 --dport 22 -j ACCEPT
とコマンドしてた後
iptables -L で確認を取ってみようとすると
うまく設定されていないようなのですが

ポートとIPアドレスは一緒にはつかえないものなのでしょうか
ばらばらに設定しないといけないとか
 
727726:2005/10/11(火) 15:06:42 ID:htABl8Yc
MASKを書き忘れていました
iptables -A FORWARD -p tcp -s 111.111.111.111/32 -d 222.222.222.222/32 --dport 22 -j ACCEPT
という感じになっております
728login:Penguin:2005/10/11(火) 15:12:24 ID:LPE9rjBb
>>725
leafpad
729login:Penguin:2005/10/11(火) 15:12:55 ID:ffgzTPRJ
>>726
iptables -Lだけだとかなり省略されて表示されるよ。
iptables -L -vで表示してみたら?
730login:Penguin:2005/10/11(火) 15:14:35 ID:ffgzTPRJ
>>728
いいねそれ。Gtk2なのにすごく軽いや。
731692:2005/10/11(火) 17:10:28 ID:+kDpwxSv
私は>>692ですが、おっしゃった通り、lilo.confなるファイルを探してみました。
が、ありませんでした。
たぶんLILOはまともにインストールされていないのだと思い(違ったらごめんなさい)、とりあえずBerryのCDを入れて出てきたブートメニュー(左上にGRUBと書かれているので、ローダーと思われる)から「for Herddisc」を選んでみました。
でもやはりログインできません。
度々の長文失礼します。
732login:Penguin:2005/10/11(火) 17:29:36 ID:/QkSQXXo
すみません教えてください。Linuxで下記のDVDドライブは問題なく使えますか?
(出来れば対応が始まったカーネルのバージョンとかも知りたいです)

USB 2.0/1.1&IEEE 1394対応
DVR-UEM16C
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-uem16c/index.htm

USB機器を買うのは初めてなのでLinuxの対応状況が心配です。
IEEE1394で繋いだ方が速いらしいのですが、同じくLinuxでサポートしている規格なのでしょうか?
733694:2005/10/11(火) 17:56:24 ID:tGxDqqcb
>>731
ことば足らずだったかも知れんが、CDで起動って言ったらfor harddisk選ばないだろ…
734692:2005/10/11(火) 17:59:57 ID:+kDpwxSv
>>733
いえ、ハードディスクにインストールして使おうと思っているのです。
CDだけでブートする分には問題ありません。
735login:Penguin:2005/10/11(火) 18:12:47 ID:Gc772oQk
>>734
そうでなくて、CDでブートして、HDDのlilo.confを正しく書き換えてliloをちゃんと入れなおせ
って意味だと思う。

>lilo.confなるファイルを探してみました。
どうやってどこを探したのか詳しく書かないと、探し方に間違いがあったら先に進めないと思うけど。
736login:Penguin:2005/10/11(火) 19:48:52 ID:W0vAXIem
vine linux入れたんですけど、
インストール時のモニタの選択画面で1366×768が見つかりませんでした

とりあえず適当なの(1200*768)選んどいたんですけど、微妙な隙間があいてて気になります。
何とかならんでしょうか?
737login:Penguin:2005/10/11(火) 19:50:11 ID:htABl8Yc
>>729
ありがとうございます

なんだかiptable -L でも表示されるようになったのですが
iptable -L とコマンドして
全て表示されるまで1分ほどかかります
iptables -A FORWARD -p tcp -s 111.111.111.111/32 -d 222.222.222.222/32 --dport 22 -j ACCEPT
iptables -A FORWARD -p tcp -s 222.222.222.222/32 -d 111.111.111.111/32  --dport 22 -j ACCEPT
の2種だけなのですが
 
こんなものなのでしょうか
738login:Penguin:2005/10/11(火) 19:55:48 ID:NwJFF5WK
739login:Penguin:2005/10/11(火) 20:22:47 ID:WnLzsVSS
ディストリのインストールの高速化を考えています。
CDのキャッシュで聞きたいのですが、
inode やディレクトリ構造だけキャッシュし、
ファイル自体はキャッシュしない、というのは不可能ですか。
/mnt/cdrom/RPMS/*.rpm 自体をキャッシュしても
一度しか読まないファイルなのでしょうがないわけで・・・。

キャッシュオンでマウントし、キャッシュオフで再マウント、とか
妄想はあるんですが、どうすればいいのでしょうか。
740login:Penguin:2005/10/11(火) 20:36:48 ID:WnLzsVSS
あ、説明が足りなかった。正しくは以下。
-----------------------------
キャッシュオンでマウントし、ls -laR /mnt/cdrom >/dev/null。
ダミーリードですべてのディレクトリ構造とinode データをキャッシュさせる。
その後、キャッシュオフで再マウント。
-----------------------------
741login:Penguin:2005/10/11(火) 21:19:21 ID:ungyBg2f
>>738
超サンクス
742login:Penguin:2005/10/11(火) 21:24:35 ID:IO1SBoXW
はずかしいよね。
>>715みたいに答え出てるのにタイミングの差で言いがかりだけのレス。

何も知らないのみならずタイプも遅い。きっとチンコも小さいのだろう。


743login:Penguin:2005/10/11(火) 21:46:52 ID:Gc772oQk
朝の事を今になってうだうだ野次ってる方が恥ずかしいよね。
744login:Penguin:2005/10/11(火) 22:08:25 ID:BGb9O6Xb
あの、旧いノートPCをネットとメール専用にしたいとおもってます。
メモリ64MB程度しかありません。

いままでWinで利用していたところを、Linuxにするだけでも、IEやOE使うだけでひっかかるような
ウイルスには引っかからなくなると思うのですが、この認識はまちがってるでしょうか?


また、そういう利用でlinuxをセットアップする場合、外側にでていくポートを、ブラウザと
メーラ関連が使うポートだけ空けておいて、外側からくるポートを全部塞ぎたいとおもっ
てます。こういうのはiptalbeだけで実現可能なものでしょうか?

WinのKerio PFみたいな、アプリケーションごとにパケット監視するタイプのPFWソフトを
インスコしないとだめなんでしょうか。

ちなみにWindowMakerみたいな軽いウインドゥマネージャと、FirefoxやThunderbirdを
使う予定でいます。
745login:Penguin:2005/10/11(火) 22:11:04 ID:IO1SBoXW
>>744
>また、そういう利用でlinuxをセットアップする場合、外側にでていくポートを、ブラウザと
>メーラ関連が使うポートだけ空けておいて、外側からくるポートを全部塞ぎたいとおもっ

どちらも相手からコネクションを張ってくることはありません。
伝統的なので言うとFTPのActiveモードくらいやね。

まずは正しい知識を身につけて論理的な根拠による解決策を立てられるようになりましょう。

746692:2005/10/11(火) 22:47:57 ID:+kDpwxSv
>>735
とりあえず前に誰かが教えてくださった通り、Berry Linuxをインストールしたパーティションの下の、etcというディレクトリを見てみたのです(/hdb3/etc/)が、lilo.confがありませんでした。
これは、新たに設定ファイルを作ったりしなければならないという事でしょうか?
毎度すみませんm(__)m
747linux初心者:2005/10/11(火) 22:53:23 ID:ffmo7iq2
インターネット接続に関する質問です。
使っているディストリビューションはDebian3.1(sarge)で、
ネット環境はso-netの光(マンションタイプ)です。

DSL/PPPoE configuration toolを使って設定をし、(その直後なら)ネットに
接続するのはできます。しかしながら再び起動させた後は、
pon dsl-providerコマンドを使ってネットに繋げることができません。
今は毎回DSL/PPPoE configuration toolを使ってネット接続しています。

アプリケーション>システム・ツール>ネットワークの管理を見たときに
DNSサーバの設定が、プロバイダから与えれられたものとは違うということも
気になります。ここを書き換えても、すぐもとに戻ってしまいます。

いまいち決定的な情報がありませんが、原因が何か分かる人がいましたら、
どうすれば良いか教えてください。


あと、コマンドからでなくてRedHat系とかで使えるRP-PPPoEのようなソフト
があれば教えてください。
748login:Penguin:2005/10/11(火) 22:58:10 ID:d0j3zSW0
>>747
>ここを書き換えても、すぐもとに戻ってしまいます。
usepeerdns をコメントアウトするとか。

>RP-PPPoEのようなソフト
そもそもsargeのpppoeってRP-PPPoEの改造版じゃなかったっけ。

あと「起動時に接続する」はオフでも起動時につながったような。
これを有効にしていると二重に接続しようとしてppp1が勝手に
出てきたことがあって焦ったことがあった。
749linux初心者:2005/10/11(火) 23:15:17 ID:ffmo7iq2
>usepeerdns をコメントアウトするとか。
というのは、どうすればできますか?usepeerdnsを検索で見つけて、
chmod +x usepeerdns とかですか?(適当ですみません。

>そもそもsargeのpppoeってRP-PPPoEの改造版じゃなかったっけ。
ということはコマンドラインからだけじゃなくて、GUIで動かせるソフト
ってことでしょうか?
750login:Penguin:2005/10/11(火) 23:45:04 ID:L1IkKkh8
sourceforgeって今落ちてますか?
751login:Penguin:2005/10/11(火) 23:50:07 ID:qAMNZfEp
繋がってるのに繋がってないと勘違いしているということも考えられるってことを学んだ俺の一言はifconfig
752login:Penguin:2005/10/11(火) 23:54:30 ID:L1IkKkh8
いや、pingは通るけどサイトにアクセスできないのでWebサーバが落ちてるのではと・・・。
見えてる?
http://sourceforge.net/
753login:Penguin:2005/10/12(水) 00:13:09 ID:oC/OcLYe
あそこはよく止まる。
いちいちさわぐな。
754login:Penguin:2005/10/12(水) 00:19:17 ID:TCt7Wlwo
>>737
オプション-n
755694:2005/10/12(水) 00:39:22 ID:8d8ptuJ4
>>746
君がliloとか言ってたから、/etc/lilo.confを探せといったのだが
標準はgrubじゃないか?
/boot/grub./grub.confがあるなら、ブートローダにはgrubを使ってはどうか。

ググって自分でブートローダ(grub)をインスコしな。
情報はネットに十分あるから、根気があれば普通は出来るから。

普通じゃなくてどうしても人に頼らないと出来ない子なら、grub.confと共にhda,hdbの
パーティション構成を書くように。
(fdisk -l /dev/hdx)当然rootで。


756login:Penguin:2005/10/12(水) 00:42:48 ID:hkkPQ43R
>>749
/etc/ppp/peer/dsl-provider
757694:2005/10/12(水) 00:42:56 ID:8d8ptuJ4
>>746
それから、レス付けてるのはそれを除いてて全部俺だから。
(わざわざレス番出してるんだから、誰かなんて言い方しないでほしいもんだ)
758login:Penguin:2005/10/12(水) 00:53:21 ID:56ZmixuK
>>757
そうか、熱心なのは助かる。でも次からはもっと身のある回答を頼むな。
759694:2005/10/12(水) 01:16:47 ID:8d8ptuJ4
>>758
じゃあお前があとやれ。これは命令だからな。
760login:Penguin:2005/10/12(水) 01:45:40 ID:+41Islmu
>>758は質問者っぽいぞ
761login:Penguin:2005/10/12(水) 02:01:38 ID:ssGjWaiX
何も触らないでいるとディスプレイの電源が落ちるのを止めたいんだけど、どこをいじればいいんですか?
知りたいのは X じゃなくてコンソールの方です。
でもついでに X のも知りたいです。
762login:Penguin:2005/10/12(水) 02:11:09 ID:R6bYwFti
質問させてください。
Macのターミナルから、Linux(fedora3)にsshで設定しようと思うのですが

viで編集する時に、コマンドモードからインサートモードに入ると、表示が1行
ずれてしまいます。ちょっと説明しづらいのですが、

ターミナルの表示はここ→<Directory /var/www/html>
実体は一行下のここ→

のようになってしまい、実体のある行で入力すると表示されるのですが、一行
上の無いはずの文字は残ってしまい、非常に設定しづらくて困っています。

どうかよろしくお願いいたします。
763login:Penguin:2005/10/12(水) 02:12:19 ID:qSh5cqe+
毎回必ずmmapした/dev/aの領域を破壊してしまうバグのある
デバドラがあるんですけど、
どうもどこで破壊されるのかうまくトラップできなくて困ってます
mmap足回りデバッグするとしたらどうしてるの?
764login:Penguin:2005/10/12(水) 02:41:05 ID:rLrSljz9
>>762
LANG
765login:Penguin:2005/10/12(水) 03:15:26 ID:FUXxJYVZ
>>762
TERM
766login:Penguin:2005/10/12(水) 04:35:42 ID:yOK7N2V/
fedoracore3の環境でシェルスクリプト
を実行すると
゛: bad interpreter: そのようなファイルやディレクトリはありません ゛
上のようなエラーが出てしまいます
改行コードはLFです
色々調べましたが分かりません
御教授おねがいいたします
767login:Penguin:2005/10/12(水) 04:42:11 ID:DkikAw0i
PDAでリモートデスクトップを使って自宅のPCにアクセスしたいんですが
どの機種がお勧めですか?
768login:Penguin:2005/10/12(水) 06:01:17 ID:B2DszXpk
>>766
エラーメッセージを省略してないか?
769692:2005/10/12(水) 06:54:33 ID:lbvIQpEu
>>757
すみません。失礼な事してしまいました。
では、とりあえずいろいろ調べてみて、GRUBを使ってブートしてみたいと思います。
もしそれでも、きちんとログインできなければ、またご教授お願いします。
770692:2005/10/12(水) 06:57:28 ID:lbvIQpEu
連投申し訳ありませんが、>>758は私ではありません。念のため。
771login:Penguin:2005/10/12(水) 07:48:32 ID:nDmlykbO
>>761
console:ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/253usedpmscon.html
X:ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/255usedpmsx4x.html

>>766
とりあえず、
$ bash -x -v hoge.shの結果を晒す。>>768の言うようにエラーを具体的に述べるのは基本だよ。
772login:Penguin:2005/10/12(水) 08:01:18 ID:/i40+KtU
質問させてください。
ちょっとしたCGIスクリプトで/etc/passwdの中身が見えてしまうのですが
どういった対策したらいいでしょうか?
773login:Penguin:2005/10/12(水) 08:03:55 ID:jRc2aYJJ
>>772
CGIスプリプトを晒してくれ
774login:Penguin:2005/10/12(水) 08:18:30 ID:/i40+KtU
すみません。初心者に悪用される恐れがあるので晒すことはできませんが
ちょっとPerlわかる人は簡単にできると思います。
そこで、そういったCGIを実行しても
/etc/passwdが見れないようにする対策などないでしょうか?
775login:Penguin:2005/10/12(水) 08:25:49 ID:nDmlykbO
>>774
Perlの実行ユーザに読み取り権限を与えないように、ACL(setfacl)するのは?
776login:Penguin:2005/10/12(水) 08:27:42 ID:qPpqT5B1
>>772
CGI作成を許可していたら/etc/passwdが見えるのはあたりまえ。
chroot jail内でCGIを実行するなどの対策が考えられるが、CGI作成を禁止するのが一番。
777login:Penguin:2005/10/12(水) 08:29:02 ID:jRc2aYJJ
>>774
・某bitの立っているファイルをfindで定期的に検索
・/etc/shadow使う

根本的な解決じゃないね・・・俺も知りたいです
778login:Penguin:2005/10/12(水) 08:34:51 ID:Xro0PTst
779login:Penguin:2005/10/12(水) 08:44:52 ID:elASuCG8
やっぱchroot jailですか
Stray Penguin見て、やってみたけどよくわからなかったorz
apacheをchrootで運営する方法など詳しく解説してるサイトとか本ってあるのかな?
>>776さんはどうやって学習しました?
780login:Penguin:2005/10/12(水) 10:16:59 ID:Cxeno1wr
iMacにHOLON Linux 3.0を入れて、Konquerorでスピードテスト( 単位Mbps)してみました。
そしたらMacOS10.4でSafariのスピードテストより5倍は速いんですよ!

Mac:約3Mbps
Linux:約15Mbps
(書いてる今も信じられない…。大体うちのルータの最大スループットが9.5Mbpsなんです。)

このLinuxの回線速度は実際値と信じて良いのでしょうか?
それとも「こんな事あるわけない」なんでしょうか?
よろしくお願いします。
781login:Penguin:2005/10/12(水) 10:36:27 ID:HTyBgMiJ
>>780
びっくりしたのは分かったから、環境とテスト方法くらい書け。
782login:Penguin:2005/10/12(水) 10:42:15 ID:LlXaxDxE
>>780
Macが手元にないのでわからんが、MTUが原因のような気がしないでもない。
783login:Penguin:2005/10/12(水) 10:51:37 ID:yOK7N2V/
>>768
返信が送れて申し訳ありません
エラーはこれが全てです
色々試してみて多少進展したのですが、いまだエラーがでます
/bin/sh cron.sh
を実行すると
.ould not open input file: /var/www/html/test/test.php
上のような表示がでてしまいます
cron.shの内容は
#!/usr/bin/sh
php /var/www/html/test/test.php
になります
申し訳ありませんが、再度ご教授のほど
よろしくおねがいいたします
784login:Penguin:2005/10/12(水) 11:18:59 ID:S/JHHIUL
>783
ls /usr/bin/sh してみ
785login:Penguin:2005/10/12(水) 11:24:53 ID:8TZD/QtF
test.php(もしくはディレクトリ)のパーミッションが変というオチだったりな。
786780:2005/10/12(水) 11:49:09 ID:Cxeno1wr
>>781
興奮してすみません。
※環境 フレッツADSLモアII(40Mタイプ)
ADSLモデム→ハブ→Mac(OS9.2.2/OS10.4.2/Linux3.0)
こちら↓
http://homepage2.nifty.com/oso/speedtest/
のサイトにて計測。

>>782
MacよりLinuxの方がMTUの最大DATA量がでかいということなのでしょうか?
787login:Penguin:2005/10/12(水) 11:57:30 ID:yOK7N2V/
>>784
ls /usr/bin/shを実行すると
ls: /usr/bin/sh: そのようなファイルやディレクトリはありません
と表示されました
ls /bin/shを実行すると
/bin/shと表示されます

788login:Penguin:2005/10/12(水) 12:03:04 ID:B2DszXpk
>>783
エラーは、

bash: ./cron.sh: /usr/bin/sh: bad interpreter: そのようなファイルやディレクトリ はありません

こうだったんじゃないの。/bin/sh cron.sh とかしないで、cron.shの
一行目直すべき。

Could not open input file: /var/www/html/test/test.php.

って読めばわかるような気がするが、、、エラーの意味はわかるよね?
789login:Penguin:2005/10/12(水) 12:13:18 ID:HTyBgMiJ
>>786
>MacよりLinuxの方がMTUの最大DATA量がでかいということなのでしょうか?

パケットサイズが大きすぎると経路によっては小さくしようとすることがあり、
パケットの再送が起こり速度が低下する。
つまり、最適なMTUなら最大スループットになる。

Linuxはifconfigでできる。MacのMTU調整はしらんが、ツールがあるみたいよ。
790login:Penguin:2005/10/12(水) 13:33:16 ID:2M/RhVUD
>>739
>>740

だれかおしえて・・・。
791たろう:2005/10/12(水) 13:45:24 ID:yG/0tMf2
ステップカウンタ(C言語)についてです。

Windows版はよく見かけるのですが、いちいちPCに落としてから計測するのが
面倒です。「wc -l *.c」 みたいな感じで実行ステップなどを計測してくれる
Linux版のステップカウンタってご存じないですか?
792login:Penguin:2005/10/12(水) 13:58:10 ID:LlXaxDxE
>>791
そもそもなんでステップ数が必要なんだ?
COBOLじゃあるまいし、ステップ数=難易度or苦労は成り立たんぞ。
793login:Penguin:2005/10/12(水) 13:59:27 ID:oC/OcLYe
>>790
よく知らんけどカーネルに手を入れないと無理じゃね?
一度読んじゃったらキャッシュに入れるのも消すのも
たいして時間かからなそうだから
あんまり気にしなくていいんでは。
794login:Penguin:2005/10/12(水) 14:06:04 ID:yOK7N2V/
>>788
一行目を
#!/usr/bin/shから#!/bin/bashに変えて

#!/bin/bash
php /var/www/html/test/test.php
に修正しました
./cron.shで実行してみたところ
: bad interpreter: そのようなファイルやディレクトリはありません
と表示されてしまいます
全くの手詰まりです
申し訳ないですが、もう少し付き合って頂きたく思います
795login:Penguin:2005/10/12(水) 14:08:18 ID:HTyBgMiJ
>>794
そもそも、/var/www/html/test/test.php は実行できるの?
796login:Penguin:2005/10/12(水) 14:17:10 ID:mY/Q+eeJ
>>792
お仕事なんじゃないんですかね。
今の時代でも、成果物のひとつとしてステップ集計の資料を要求してくる
ところは結構ありますよ。

私自身はLinuxでの開発の仕事をしたことがないので、お望みのステップカウンタを
知っている訳ではないのですが。
797login:Penguin:2005/10/12(水) 14:25:54 ID:oC/OcLYe
>>794
やっぱ改行コードおかしくない?

つーか、crontab のコマンドのとこに直接
php /var/www/html/test/test.php
って書くんじゃだめなの?
798login:Penguin:2005/10/12(水) 15:11:31 ID:yOK7N2V/
>>794
php /var/www/html/test/test.php
でtest world!と表示されるので、実行は出来ています

>>797
SSHでサーバに繋ぎ改行コードをLFで作業しているので
改行コードの問題は無いかと思うのです
申し訳ないですがcrontabではやるなと言われているのです
799login:Penguin:2005/10/12(水) 15:21:57 ID:mY/Q+eeJ
>>798
とりあえず原因の絞り込みをして、そこからひとつひとつ。
$ echo $SHELL
はどうなってるの?
/bin/sh が使用shellにシンボリックリンクされていれば、
下記の内容のtest1.sh
#!/bin/sh
echo hoge
を作って、./test1.sh とした結果どうなるか。
うまくうけばtest2.shを作って
#!/sbin/sh
php -version
にしてどうなるか。
800login:Penguin:2005/10/12(水) 15:29:04 ID:B2DszXpk
>>794
コマンドの結果は部分的に切り取らずに全てコピペるように。肝心の
所がない。
801login:Penguin:2005/10/12(水) 15:32:55 ID:dTswwj/8
>>792
ステップ数=開発規模(単純なイコールではないが)
プロマネの世界じゃあたりまえ。あれば便利だが。
802login:Penguin:2005/10/12(水) 15:38:51 ID:yOK7N2V/
>>798
御教授ありがとうございます

# echo $SHELLの結果が
/bin/bashと出たので

#!/bin/bash
echo hoge
上のように書き直してから
/test1.shを実行
コンソロールにhogeが表示されまして
/test2.shも同じように書き直すと
PHP 4.4.0 (cli) (built: Oct 11 2005 16:36:18)
Copyright (c) 1997-2004 The PHP Group
Zend Engine v1.3.0, Copyright (c) 1998-2004 Zend Technologiesと
表示されました
803login:Penguin:2005/10/12(水) 15:39:45 ID:oC/OcLYe
>>798
念のため
od -c スクリプトのファイル名
で改行のとこが \n だけになってるか確認してみてよ。

>>800
>>783 でも言ってるけどこれで全部なんじゃないの?
^M で行頭に戻されて : の前が上書きされてるんじゃないかと思うんだが。
804login:Penguin:2005/10/12(水) 15:43:26 ID:mY/Q+eeJ
>>802
じゃあそのままtest3.shとして「新たに作り直して」
#!/bin/bash
php /var/www/html/test/test.php
と全て「手で打ち直して」どうか。
805login:Penguin:2005/10/12(水) 15:46:14 ID:oC/OcLYe
>>792
ステップ数くらいしか計る方法がないからじゃない?
806login:Penguin:2005/10/12(水) 15:49:09 ID:B2DszXpk
>>803
あ、なるほど。

.ould not open input file: /var/www/html/test/test.php

なんで、これ先頭にドットあるんだよ?タイポ?という事はコピペ
じゃなくて手打ち?とか思ってたら、最後のドットが先頭に来てる
のか。

疑ってほんますまんかった>質問者
807login:Penguin:2005/10/12(水) 16:36:55 ID:oC/OcLYe
で、どうなったかな。
808login:Penguin:2005/10/12(水) 17:23:58 ID:LaKlZxm4
自鯖たてたときってセキュリティは
どんなことをやればいいの?
809login:Penguin:2005/10/12(水) 17:27:34 ID:FA14g82z
C++のメインプログラムをfor文で100回実行しないといけないんだけど、
実行したら毎回6回目で「セグメンテーション違反です」と言われます。
だれか助けて下さい・・・

環境はVine 3.1 の gcc3.3.2 です。
810login:Penguin:2005/10/12(水) 17:29:09 ID:YekSqVfh
>>809
コード晒せよw
それじゃ何もわからんじゃねぇか
811login:Penguin:2005/10/12(水) 17:32:58 ID:vCmbQT4Z
ワロタ
812login:Penguin:2005/10/12(水) 17:34:32 ID:FA14g82z
メインプログラムが1000行ちょっとあるんです・・・
813login:Penguin:2005/10/12(水) 17:35:17 ID:ip2PN4Yx
調子んのって来たのであぼーんしました。
814login:Penguin:2005/10/12(水) 17:49:01 ID:Vz7dk7aO
>>808
nmapを入れる
自鯖にポートスキャンをかける
必要なポート以外全部塞いでいく(鯖ソフト起動しないようにしたり等々)
sshを開けるときはパスワードでは入れないように設定して認証キーでのみ可能にする
開いているポートの鯖ソフトのバージョンアップ情報にはいつも気をつけておく。
出来ればchroot環境にて各鯖ソフトを動かす
やり方はぐぐれば出てくるのでここでは聞かない
これやってれば大体悪さされることはない

>>809
printfデバッグで頑張る
815798:2005/10/12(水) 17:51:19 ID:yOK7N2V/
od -cで実行した所、改行部分は\nのみなっています。
816login:Penguin:2005/10/12(水) 17:53:14 ID:jRc2aYJJ
>>809
gdb使いこなせよ
817login:Penguin:2005/10/12(水) 17:57:16 ID:oC/OcLYe
818login:Penguin:2005/10/12(水) 19:15:39 ID:yOK7N2V/
>>807

返答が遅くなり申し訳ありません
無事解決にこぎつける事ができました

原因はvsftpdの設定と改行コードにありました

ご教示していただきありがとうございました
819login:Penguin:2005/10/12(水) 19:18:35 ID:b/7GXizZ
grubを使ってVine Linuxをロードしようとしたのですがカーネルパニックを起こしてしまいます。
いくつかパラメータを変えてもみましたがうまくいきません。
どこにインストールされているか調べる方法はありませんか?

ちなみにWinXPのインストールされたPCにLinuxを後から追加しています。2つ目のドライブ(Dドライブ)の一部を削ってLinuxに当てています。
2つめのドライブといってもハードディスクが2つあるのではなく、1つのハードディスクをパーティションでCとDに分けています。
どのように設定するか具体的にわかればなるべくお願いします。
820login:Penguin:2005/10/12(水) 19:22:22 ID:oC/OcLYe
>>818
>>815 はどういうことだったの?
821login:Penguin:2005/10/12(水) 19:27:02 ID:yOK7N2V/
>>820
od -cを実行したところ、LFで改行がなされていない事がわかり
サーバーの方の設定を見直したところ
VSFTPDはデフォルトだとアスキーコードのアップが出来なくなっていたのです

od -cを教えていただけなければ今でも苦しんでいたはずです
重ね重ね感謝いたします
822819:2005/10/12(水) 19:57:37 ID:b/7GXizZ
KNOPPIX使って自己解決しました。
おさわがせしてすみません。
823login:Penguin:2005/10/12(水) 20:50:48 ID:x7+8Wlkd
fedoracore4ですが
http://apt.freshrpms.net/のなかから
どれをつかえば
aptをつかえますか?
824login:Penguin:2005/10/12(水) 21:12:00 ID:d31D3b27
SJISのファイル名が含まれたアーカイブを解凍するとき
EUCで出力させるいい方法ありませんか?
825login:Penguin:2005/10/12(水) 21:21:45 ID:oC/OcLYe
>>824
いったん展開してから
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FJaJP#mdad8649
じゃだめ?
826824:2005/10/12(水) 21:24:14 ID:d31D3b27
>>825
完璧です。ありがとう
827761:2005/10/12(水) 21:36:44 ID:ssGjWaiX
>>771
おーありがとう!
でも、ログイン前からディスプレイの省電力が有効になってるから、起動スクリプトのどこかで
setterm してるってことなのかな。
こつこつ grep でもしてみます。
828login:Penguin:2005/10/12(水) 22:22:04 ID:9hOg+PZT
Fedora Core4を使っています。
# yum -y install autoconf.noarch
でautoconfをインストールしようとしたのですが、

Transaction Summary
=============================================================================
Install 1 Package(s)
Update 0 Package(s)
Remove 0 Package(s)
Total download size: 628 k
Downloading Packages:
warning: rpmts_HdrFromFdno: Header V3 DSA signature: NOKEY, key ID db42a60e
Public key for autoconf-2.59-5.noarch.rpm is not installed
Retrieving GPG key from file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-fedora
GPG key at file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-fedora (0x4F2A6FD2) is already installed


The GPG keys listed for the "Fedora Core 4 - i386 - Base" repository are already installed but they are not correct for this package.
Check that the correct key URLs are configured for this repository.

となってしまい、インストールできません。仕方ないので、/etc/yum.repos.d/fedora.repo の gpgcheckを0にしてなんとかしたのですが、
そもそもこういうエラーになってしまう原因ってなんでしょうか?
/etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-fedora をいじったことは無いんですが…
829login:Penguin:2005/10/12(水) 22:50:19 ID:+bSqWuV0
bcコマンドについて、使い方を調べています。
環境がlinux-zaurusで、ソフト付属の詳しいマニュアルが無さそうなので
代わりにウェブ上で詳しく解説してるページがないかと探しているのですが
どなたか心当たりはありませんか?
830login:Penguin:2005/10/12(水) 22:52:53 ID:yOK7N2V/
お世話になります。
cronが動作しないのでどなたかご教授お願いします。

実行環境
OS:FedoraCore3

viを使用し、crontabに以下のコマンドを記述し動作を確認しようとしましたが
ログには正常に動いてる様に残っているのですがなぜか動きません。

crontab--------------------------------------
* * * * * root /var/www/html/test.sh
--------------------------------------------

test.shはrootの持ち物でパーミッションは777です。
test.shの中身は以下になります。

test.sh---------------------------------
#!/bin/bash
php /var/www/html/test.php
---------------------------------------

test.phpもrootの持ち物でパーミッションは777です。

test.shもtest.phpも手動で実行すると動きます。

test.phpはcrontabに記述すると問題なく動作します。
test.shのみcrontabに記述すると動きません。
831login:Penguin:2005/10/12(水) 23:13:28 ID:riSEFM7E
>>829
gnu bc
832sage:2005/10/12(水) 23:17:24 ID:18U6O6wD
cpuやファンの状態を知るためにlm_sensorsというのをインストールしたんですが、
PCのチップセットが対応していないようで、状態を知ることができません。
他に、システムの状態がわかるものはあるのでしょうか?
833login:Penguin:2005/10/12(水) 23:20:23 ID:+bSqWuV0
>>831
無事見つけられました
ありがとうございます
834login:Penguin:2005/10/12(水) 23:24:53 ID:qPpqT5B1
>>823
aptを使わずyumを使え。
835login:Penguin:2005/10/12(水) 23:38:11 ID:qPpqT5B1
>>828
.noarchのパッケージの一部は昔のRed Hat Linux時代からのパッケージを
リビルドもせず使いまわしているものがある。困ったもんだ。
そういうのはRPM-GPG-KEY-fedoraではなくRPM-GPG-KEYで署名されている。
だから検証に失敗する。ほんと困ったもんだ。
836828:2005/10/12(水) 23:43:52 ID:mwTSyVdd
>>835
なーるほど、ありがとうございます。
ということは、とりあえず自分のせいではないということか、よかったよかった。

しかし、困ったもんですな
837login:Penguin:2005/10/13(木) 00:01:16 ID:1SABl8M0
Gentooってインストールのときにコマンドいりますか?
素人にはGentooってやめておいた方がいいですか?
838login:Penguin:2005/10/13(木) 00:07:08 ID:6GMegZdr
要る要る。
だが、べつに素人がコマンド打ったからって死ぬわけじゃあるまいし。
まぁガンプラの組み立てやエロゲよりは難しいかもしれんが。
839login:Penguin:2005/10/13(木) 00:07:19 ID:VyrjRSBy
>>837
一応グラフィカルインストーラーあるけれど
なんかちょっとしたトラブルでインストールできなくなったり
フリーズしたりするからあまりおすすめ出来ない。
インストールが終わったらかなり使いやすいディストリでは
あるのだが・・・
がんばってコンソールからインストールすると良いよ。
うまくいかなかったら消せばいいし。ドキュメントは日本語のも
公式にあるし。
あ、遅いマシンで使うのはやめた方が良い。パッケージのインストール
は基本的にコンパイルするから、遅いとめちゃくちゃ時間かかる。
ちなみにPentium-M 1.2GHz 1GBメモリのマシンでX+Gnomeコンパイルに
二日かかった・・・
840login:Penguin:2005/10/13(木) 00:14:24 ID:1SABl8M0
>>838
>>839
わかりました
がんばってみます
841login:Penguin:2005/10/13(木) 00:32:11 ID:gTOongNX
>>830
ヒント: php コマンドが存在するディレクトリ
842login:Penguin:2005/10/13(木) 00:56:31 ID:aArd2z46
>>832
mbmon
843login:Penguin:2005/10/13(木) 02:00:38 ID:g/T1tWGl
xfsのfsckって一瞬ですみますが、fsckに時間のかかる
ext3と比べると何かデメリットはないんですか?
844login:Penguin:2005/10/13(木) 02:01:50 ID:7u3QwwT5
Atokが欲しいのですが大阪で安く売っているところはないですか?
845login:Penguin:2005/10/13(木) 07:19:20 ID:yh3iXQgz
最近Linuxを使い始めたものです。
質問なのですが、全ユーザー共通のパスの設定はどこで行うのでしょうか?
よろしくお願いします。
846login:Penguin:2005/10/13(木) 07:38:39 ID:jSNSZmiM
>>830
> ログには正常に動いてる様に残っているのですがなぜか動きません。

期待してる結果と、実際の結果をplz
847login:Penguin:2005/10/13(木) 07:44:46 ID:jSNSZmiM
>>845
使ってるシェルは?
848login:Penguin:2005/10/13(木) 07:55:51 ID:/7Y3EoiF
/etc/profile
849823:2005/10/13(木) 08:56:16 ID:ZuOCqI64
ほかで聞きます
850login:Penguin:2005/10/13(木) 10:21:51 ID:3Sy2aY3f
>>845
パスは、passともpathともとれるので注意。
851845:2005/10/13(木) 11:02:03 ID:yh3iXQgz
pathです。各自違ったシェルを使っている場合、それぞれのシェルに対して設定してやらなければならないのでしょうか?
852login:Penguin:2005/10/13(木) 11:17:44 ID:gTOongNX
>>851
はい。
853login:Penguin:2005/10/13(木) 11:19:01 ID:3S08qU3y
Xを飛ばして別のマシンに表示させているプログラムをまた別のマシンに終了せずに飛ばし直すって事はできますか?
854login:Penguin:2005/10/13(木) 11:22:21 ID:5ouRTjhf
809です。
コマンドから値を入れてループさせることにしました。
皆さんありがとうございました。
855login:Penguin:2005/10/13(木) 12:08:07 ID:er1g6GJq
こんにちは。質問させてください。
apache2でmod_layout使ってるのですが
index.php(動的ファイル)でheader.htmlを表示させようとすると
index.phpの内容が二重に表示されてしまいます。
二重に表示させない方法あるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
856login:Penguin:2005/10/13(木) 12:38:22 ID:0eWybSFZ
>>854
対処がよくわからんが、危険だからソース見直せ。
多分メモリリークしてるだろ。
メモリ使った後解放してるか? Class使ってるならdeleteしてるか?
857login:Penguin:2005/10/13(木) 12:46:56 ID:pf1S9Cvb
>>821
FTP?
> SSHでサーバに繋ぎ改行コードをLFで作業しているので
じゃなかったの?w
858login:Penguin:2005/10/13(木) 16:30:10 ID:OGqygeOP
Debian GNU linux 3.1 stableで、
kopeteを入れてみたのですが、
yahoo messengerがyahoo JAPANに繋がりません。
どうも海外のyahooにloginしているようなのですが、
なんとか設定を弄って
yahoo JAPANに接続する方法はないものでしょうか?
859login:Penguin:2005/10/13(木) 16:42:10 ID:w3uF1D1F
kopeteは使ったことがないけど、GUIのメニューになくても
~/.kde/share/config/以下のファイルにエントリがあるかも。
grep "yahoo" -r . ~/.kde/share/config/してみては?

それでもだめなら、/etc/hostsをいじってみるとか。
汚らしいwork aroundだとは思うけど。
860login:Penguin:2005/10/13(木) 16:43:39 ID:kTDrFoow
>>680
> クライアント側からは、「127.0.0.1:30000」 として接続しています。

VNCクライアントの接続先の入力で「127.0.0.1:30000」としているの?
「127.0.0.1:0」と指定した場合は、127.0.0.1の5900/tcpに接続しに行く。
127.0.0.1の30000/tcpに接続したければ「127.0.0.1:24100」と入力しなければならない。
TightVNCのクライアントでは「127.0.0.1::30000」(コロン2つ)という記述も出来るが、オリジナルとか他のでも使えるかは知らない。
861858:2005/10/13(木) 16:48:05 ID:OGqygeOP
>>859
助かりました、ありがとうございます。
早速探して弄ってみますね。
862login:Penguin:2005/10/13(木) 19:06:51 ID:+kBLsqLz
linux って外付けの HD にインストールできるんですか?
863login:Penguin:2005/10/13(木) 19:23:20 ID:w3uF1D1F
できる、が、起動にはブートローダをFloppyかCか内蔵HDDにインストールしる!
864login:Penguin:2005/10/13(木) 19:55:35 ID:mOqza7cp
現在、モバイル専用のサイトを作っているのですが
AU、Vodafoneのみからサイトが閲覧できないので悩んでおります。

環境は以下になります。
OS:FedoraCore3
Apache:1.3.33

Docomoからだと普通に閲覧できますが、AU、Vodafoneになると閲覧できなくなってしまいます。

他サーバーに同じファイルをあげて閲覧しようとすると
どのキャリアからでも閲覧できます。

そのサーバーの環境は
OS:RedHat9
Apache:1.3.33

です。

FCになるとモバイル用の設定等が必要なのでしょうか?
どなたか教えていただけると有難いです。
865login:Penguin:2005/10/13(木) 21:14:24 ID:pf1S9Cvb
>>862
今日何処かで見たような質問だな・・・。
866login:Penguin:2005/10/13(木) 21:45:39 ID:3TeVOEgr
ドライブがみつかりませんでした。
エラー発生 −新規ファイルシステム作成のための有効なデバイスがみつかりません。
ハードウェアをチェックしてこの問題の原因を調査してください。


Linuxをインストールしようとしたところ↑のようなエラーが出て、インストールできません。
↑の文章そのままなのですが、なぜこのようなエラーが出てしまうのか分かりません。
考えられる理由としてどのような事があげられますか?
(Biosの設定でハードディスク等の認識は出来ています)
867login:Penguin:2005/10/13(木) 21:47:58 ID:pf1S9Cvb
>>866
先ずはH/W構成を正確に晒すところから始めようか。
次に念のために入れようとしたディストリとそのVersion。
焦るな。
868login:Penguin:2005/10/13(木) 23:23:10 ID:HUvW5zTt
Linuxをサーバとして使う場合、ソースから解凍してmake installするのではなく、
OSのパッケージのままのソフトウェアを使い、後にyumなどでアップデートする方が
セキュリティ的にも良いと聞いたのですが、ほんとうですか?
869login:Penguin:2005/10/13(木) 23:25:27 ID:SppMlg5n
>>868
管理者の能力による。そんだけの話だ。
870login:Penguin:2005/10/13(木) 23:27:56 ID:cC7y2c4h
>>868-869
あと手間暇な。
ソースからコンパイルしてmake installするまでの手間を惜しむために
ディストリビューションを使う場合もある。
871832:2005/10/13(木) 23:35:21 ID:HUKnm9TV
>>842
動作しました。
ありがとうございました。
872login:Penguin:2005/10/13(木) 23:52:50 ID:gTOongNX
>>868
その方がアップデート情報が一カ所に集約できて楽だよ。
873login:Penguin:2005/10/13(木) 23:59:04 ID:zgPL599o
HPのnx6120にFedora Core 4を入れたんですが、
ミュートボタンの動作に問題があります。
Windowsの時だとOSと連動して作動していました。
Fedoraの場合起動時にミュートボタンのLEDが点灯し、以降入力を受け付けません。
一応OS側の音量設定は(ミュートボタンによる)影響を受けていないようです。
しかしハードウェア的にミュート状態なので音は出ません。何が原因でしょうか?
874login:Penguin:2005/10/14(金) 01:06:29 ID:Xl4Ha122
巫女ぐにょlinuxのシャットダウンをする方法がわからない
875login:Penguin:2005/10/14(金) 01:10:13 ID:8Jcc2CNq
>>864
au,vでアクセスした場合にnetstatでアクセスが来ているの?
来ていたらapacheのログになにかしら残るはず。
FC3の鯖とRH9の鯖はIP同じ?ネットワークは同じ?
876login:Penguin:2005/10/14(金) 01:14:34 ID:8ApTFUmT
>>875
素人丸出し。
877login:Penguin:2005/10/14(金) 01:20:31 ID:n0NTVP/n
>>875
ワロス
IP・ネットワーク同じって
878hiro:2005/10/14(金) 01:26:40 ID:anXjbSeO
すみません。685で書き込んだものです。
いくらか、原因がわかってきました。
OpenOfficeのimpressについてですが、Windows版で作成したファイルをlinux版で
開くと、「効果」「その他の効果」の「音」の設定がすべて無効になって、「音」
が再生されなくなります。原因は、impressの保存ファイルは、「音」をリンク先
として記録しているため、「音」のリンク先のフォルダ構造が違う、linuxでは
該当する「音」が無いため再生できないらしいのです。Window版同士でも、
Dドライブにインストールしてあるマシンでは同様のことが起きるようです。
そこで、教えてほしいのですが、この「音」のリンク先の変更はどのように
すればよいのか教えていただけないでしょうか?
なにとぞ、よろしくお願いいたします。
879login:Penguin:2005/10/14(金) 01:43:51 ID:tcBTOLdu
>>865
VineML
880725:2005/10/14(金) 02:38:36 ID:WmiEgzg3
>>728
見落としてた・・・。
ありがとー!
881login:Penguin:2005/10/14(金) 03:06:57 ID:dpHnLWQX
まとめサイトのソフトのアンインストールに関する情報で質問。

>楽するための Tips
>./configure のときに --prefix=/usr/local/ソフト名 などと指定して、ソフト毎のディレクトリを作っておく。ディレクトリごと消してアンインストール。

ってしたとき/usr/local/ソフト名にはPATH通ってないよね?
.bash_profileとかでひとつずつ指定するの?
man とか info とかはどうすればいいの?
882login:Penguin:2005/10/14(金) 03:31:04 ID:UytsCY8B
>>881
> .bash_profileとかでひとつずつ指定するの?
フルパスで打つのがいやなら、そうする。

> man とか info とかはどうすればいいの?
man は環境変数 MANPATH に追加。
info は知らん。
883login:Penguin:2005/10/14(金) 03:40:48 ID:dpHnLWQX
>>882

MANPATHとかあるんだ。知らなかった。
パスばっか肥大化して結局アンインストールの時に手間になりそうだ、俺の場合。

答えてくれてありがとう。
884login:Penguin:2005/10/14(金) 04:07:19 ID:hgEHcNY5
>>881
stowとか。手動または半自動でリンクはるとか。
885login:Penguin:2005/10/14(金) 04:10:40 ID:hgEHcNY5
ところでstowで頻繁に使うファイルをシンボリックリンクにしてたら
パフォーマンスって落ちないのかな。
ファイル自体はキャッシュされるからいいとして、パス名解決の。
stowでハードリンクするようにしたら完璧?
886login:Penguin:2005/10/14(金) 04:10:47 ID:SlCb03ob
質問させてください。
iptablesで正規表現って使えますか?
iptables -A INPUT -s *.bbtec.ne.jp -j DROP
みたいな
yahooBBからのアクセスを拒否したい場合はどうしたらいいのでしょうか?
887login:Penguin:2005/10/14(金) 07:53:19 ID:75LlWzQk
>>886
nyから締め出しか・・・w
アホーユーザーカワイソ・・・・・・・・・・・・・・なわけねー
もう一個うざいプロバイダがあったはずぷららだっけ?
自分で調べてくれ





iptableの件については知らん

888login:Penguin:2005/10/14(金) 08:01:58 ID:Po/VrjPk
>>886
締め出さないでくれ。頼むから。


締め出さないでくれるなら、教えてあげる。信じてるぞ。
アクセスがある毎にDNS引いていると動作が遅すぎるから
多分できないのでは。
代わりに、IPアドレスで記述すればOK。
889login:Penguin:2005/10/14(金) 10:00:02 ID:a/5erbgx
>>886
ドメイン名での指定は出来ない。
やるとしたら、YahooBBが持ってるIPアドレスの帯域を引き出して
それら全てに対してiptables -A INPUT -s (addr)/(netmask) -j DROP
のルールを書くしかない。
890login:Penguin:2005/10/14(金) 11:57:36 ID:N40dycSh
>>877
サーバーごと入れ替えればIP同じでできるからね。
全く違うnetworkにつながっていれば、途中のルーターが
悪さしている可能性もあるから聞いているんだけど。
特定のipレンジをはじくように設定していることだってあるわけだし。

同じnetworkに2台つないでいるならまた違うところも疑うし。

これの何がおもしろいんだろ?
891login:Penguin:2005/10/14(金) 12:14:00 ID:mfie39SX
>>890
ぶっちゃけ、俺様用語を俺様用法で書いているお前さんの発言は、
素人でも玄人でも理解が困難。
そういう書き方はググる時の参考にもならないから注意。
エスパーの視点でいくと、お前さんは、「物理的なネットワーク構成は?」と
書くべきだったと思うよん。
892login:Penguin:2005/10/14(金) 12:17:31 ID:pXEyRfGw
coreutils-5.2.1 を tar ボールからインストールした tail が
-5 というオプションは古いので -n 5 にしてくれと言ってきます。
しかし同じ coreutils-5.2.1 の Fedora や SUSE の tail は -5 とオプションがエラー無しに動きます。
これは何かパッチがあたっているということなんでしょうか。
893login:Penguin:2005/10/14(金) 12:49:32 ID:yDfbHy2o
>>892
そう思ったなら、src.rpmのダウンロード→rpm2cpio/cpioでソースの抽出→
tar玉のソースとdiff→grep "エラーメッセージ" diffしる!
894login:Penguin:2005/10/14(金) 13:11:35 ID:pXEyRfGw
>>893
その方法で fedora の src.rpm から coreutils-5.0-allow_old_options.patch を見付けることができました!
ありがとうございました
895login:Penguin:2005/10/14(金) 13:32:06 ID:N40dycSh
>>891
俺にしてみりゃただの言いがかりだが。質問者がそう聞くならまだしも
部外者が自分の理解力の無さを棚に上げて人のレスにケチつけて
くるほうが問題だろ。>>890ぐらいのこと推測できるだろある程度さわってる
連中なら。人助けようとせず文句しか言えない奴は死んでいいよ。
>>877みたいな糞レスつけるなら>>864の解決方法書いてやったらどうだ

#当然おもっきし外してたら指摘されるのはいいんだがな
896login:Penguin:2005/10/14(金) 14:23:18 ID:FAiXWgln
>>895 まあまあ。
2ちゃんには冷やかしでしか参加できない香具師もいるって事だ。
大人の余裕でヌルーしてやれ。
897login:Penguin:2005/10/14(金) 14:38:40 ID:DVl+RNCK
と、ついつい尻馬に乗ってしまいスルーできない>>896
898login:Penguin:2005/10/14(金) 14:42:50 ID:yxl/9yAT
確かに最近、難癖つけて悦に入るオナニー野郎が多いな。
同一人物かも知れんけど。

899login:Penguin:2005/10/14(金) 15:52:15 ID:yDfbHy2o
wikiを消してまわっている奴だったりして(w
900login:Penguin:2005/10/14(金) 16:47:52 ID:55Vojls7
Logicool MX-700の多ボタンマウスの中央のボタンが認識しません。

http://www.linux-gamers.net/modules/wfsection/article.php?articleid=46

でいけるかと思いましたが、仕えるのはサイドボタンだけでです。
何か情報をお持ちの方はいませんでしょうか?
901login:Penguin:2005/10/14(金) 17:28:56 ID:zej5DemB
>>900
> 何か情報をお持ちの方はいませんでしょうか?
そのページの2〜8を読み直して、出すべき今の状況をまとめて
情報は先に自分から出さないとね。
ディストリやkernel、XOrgのVer.は何かとか、moduleのmake;make installは正常かとか、
xorg.confのInputDeviceセクションやXmodmapの実際の修正内容とか、xbindkeysはどこへどう入れたかとか、
X起動時のLogはどうだとか。
902login:Penguin:2005/10/14(金) 17:36:37 ID:zej5DemB
>>900
あ、忘れてた。
MX-700はUSB接続かPS/2接続か、もね。
903login:Penguin:2005/10/14(金) 18:27:18 ID:30AZkAF8
Anthyを入れようと思うのですがscimとuimどっちがいいんでしょうか?
特徴とかありましたら教えてください
904login:Penguin:2005/10/14(金) 18:44:19 ID:yZrogaSN
>>903
このあたりから書いてあったな
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1089530524/730
905login:Penguin:2005/10/14(金) 19:00:14 ID:vDrYG46w
Lynxを使うと文字化けしてしまいます。
サイトのエンコーディングは UTF-8 です。meta要素にも記述してあります。

この文字化けをなおすにはどうしたらよいですか?
お願いします。
906login:Penguin:2005/10/14(金) 19:21:34 ID:D1HP8SjM
>>905
linxのver.は?
"O"(英大文字)キーの文字コード設定でUTF-8が出ない?
907login:Penguin:2005/10/14(金) 19:25:42 ID:T14NZVXn
ubuntu 5.10入れようかと思うんだけど
-jaの方がいいのでしょうか?athlon64なんで
本家のamd64版を使いたいんですが、日本語入力とかは
本家はできないの?
908866:2005/10/14(金) 19:59:51 ID:6i7erxFu
ドライブがみつかりませんでした。
エラー発生 −新規ファイルシステム作成のための有効なデバイスがみつかりません。ハードウェアをチェックしてこの問題の原因を調査してください。


MIRACLE LINUX V3.0-Asianux Insideをインストールしようとしたところ↑のようなエラーが出て、インストールできません。↑の文章そのままなのですが、なぜこのようなエラーが出てしまうのか分かりません。
考えられる理由としてどのような事があげられますか? (Biosの設定でハードディスク等の認識は出来ています)

機種:DELL PowerEdge 800
CPU:Celeron(R)Dプロセッサ326(2.53GHz,256KB L2キャッシュ,EM64T,533MHz FSB)
チップセット:インテル(R)E7221 チップセット
メモリ:512MB(2x256MB) 1R DDR2/533MHz
ハードディスク:オンボードシリアルATAチャンネル接続, 非RAID構成 (160GBHDD×3台)
ネットワーク:インテル(R) PRO/1000MT Single Gigabit Ethernet アダプタ 1枚
ビデオカード:オンボード(8MB SVGAインターフェイス)
OS:無し

866でも質問させていただいたのですが、詳細情報を準備しましたので
もう一度質問させていただきます。すいません。
909va10j:2005/10/14(金) 20:28:56 ID:zuZqoJIj
リカバリディスクがないので全然何もできません。
対策方法を教えて下さい。
910login:Penguin:2005/10/14(金) 20:35:15 ID:UytsCY8B
911525:2005/10/14(金) 21:09:18 ID:RJUjPAWe
/tmpにochusha-0.5.8.2あります

# cd ochusha-0.5.8.2
-bash: cd: ochusha-0.5.8.2: そのようなファイルやディレクトリはありません

となります。ochusha-0.5.8.2.tar.bz2はダウンロードされてるのに
なぜでしょう?

912login:Penguin:2005/10/14(金) 21:12:27 ID:yDfbHy2o
>>911
# pwdと
# ls -al /tmpを晒す。
913login:Penguin:2005/10/14(金) 21:13:46 ID:aN3fhun9
変なサービス見っけたんだけど調べても全然わからない・・orz
知ってる人いたら教えておくれorz

ディストリビューション:RedhatEnterprise3
32768/udp open|filtered omad


914login:Penguin:2005/10/14(金) 21:15:26 ID:VdApEzOY
>>911
/tmpじゃなく、rootになって/usr/src/redhat/SOURCES に突っ込め
915login:Penguin:2005/10/14(金) 21:21:24 ID:yDfbHy2o
>>907
最近の鳥なら、日本語を扱う能力はどれでもありますよ。
ただ、デフォルトで入力用のソフトや環境設定がなされているかどうかの違いであって。

自分で調べてやれるなら本家、それ例外ならubuntu-tan OSにしたら?

>>908
>ハードディスク:オンボードシリアルATAチャンネル接続, 非RAID構成 (160GBHDD×3台)

のHDDはSerialATAなんだよね?
なら、インストーラがオンボードのSerialATAチップを認識していないため、HDDも見えないことが原因。

なので、SerialATAチップを調べて、そのドライバがあるかどうかググとよろし。
916login:Penguin:2005/10/14(金) 21:24:47 ID:yDfbHy2o
>>913
# fuser -n udp 32768でプロセスIDを調べる→ps auxで特定→そのプログラムをググる。
917866:2005/10/14(金) 21:56:13 ID:6i7erxFu
>>915
それでやってみます。
情報ありがとうございました。
918525:2005/10/14(金) 22:02:40 ID:+ZalfkdU
>914
# ls -al /usr/src/redhat/SOURCES
合計 1788
drwxr-xr-x 3 root root 4096 10月 14 21:45 .
drwxr-xr-x 7 root root 4096 10月 9 08:37 ..
drwxrwxr-x 11 noname noname 4096 10月 14 19:15 ochusha-0.5.8.2
-rw-rw-r-- 1 noname noname 1794268 10月 14 21:42 ochusha-0.5.8.2.tar.bz2

いれてrpmbuild -ta ochusha-0.5.8.2.tar.bz2
しても525と変わらない

# my /tmp/ochusha-0.5.8.2 /usr/src/redhat/SOURCES
で移動



919login:Penguin:2005/10/14(金) 22:21:38 ID:VdApEzOY
>>918 rpmbuild -tb だ。
920login:Penguin:2005/10/14(金) 22:27:11 ID:VdApEzOY
一緒か。なんか足りねぇんだな。フルインストールしなされ。
921login:Penguin:2005/10/15(土) 00:12:30 ID:zm0Sf6y/
resolv.cong に何も設定していない状態で
bindを起動すると名前解決ができるのだけど、
なぜでしょう?そういうもの?
ちなみに Vine3.2でnamed.conf は

zone "." IN {
type hint;
file "named.ca";
};

zone "localhost" IN {
type master;
file "localhost.zone";
allow-update { none; };
};

zone "0.0.127.in-addr.arpa" IN {
type master;
file "named.local";
allow-update { none; };
};

922login:Penguin:2005/10/15(土) 00:15:50 ID:x20IvqXR
man 5 resolver
923login:Penguin:2005/10/15(土) 01:05:06 ID:5BLBekOY
redhad linux9をフルインストールしてGUIで起動したのですが、解像度が800*600になっててみにくので、
メインメニュー、システム設定、ディスプレイの解像度を800*600から1024*768に変更し、それを有効にするにはXサーバの再起動が必要らしいので、再起動したのですが設定が有効になっておらず、800*600のままです。
ディスプレイ(のドライバ?)は未検出らしいです。
解像度を1024*768に変更するにはどうすればよいでしょうか。
924login:Penguin:2005/10/15(土) 01:10:02 ID:x20IvqXR
Fedora Core 4に入れ換えてDDCによるモニタ自動検出を期待する。
925login:Penguin:2005/10/15(土) 01:14:00 ID:ZTQxJJZ3
>>923
http://linux2ch.bbzone.net/
に書いてあるので探してみましょう
926昔はブィブィ:2005/10/15(土) 01:50:07 ID:VeXymVAd
今、普通にダウソできる優秀なLinuxのディストリビューションは何でしょう?
再び無料鯖作んなきゃならなくなったので情報ください!
927login:Penguin:2005/10/15(土) 02:01:21 ID:x20IvqXR
Fedora Core 4
928login:Penguin:2005/10/15(土) 05:01:18 ID:CGoGtUjJ
os/xの様に、マウスパッドを指2本でなぞるとスクロールになるような
ツールはないでしょうか?
929525:2005/10/15(土) 06:59:16 ID:SdWz8Vq/
レスありがとう
もうちょっと考えます
930login:Penguin:2005/10/15(土) 08:00:15 ID:l/WjV4k5

Gentoo, kernel 2.6, Gnome, udev 導入済みといった環境なんですが、
デスクトップに、マウントすることのできるドライブを、USB 外付けドライブ含め、
すべて表示するには、どんなパッケージが必要で、どんな設定がいるんでしょうか。

/etc/fstab に書いておくんじゃなくて、自動で検出し、表示させたいのです。
Knoppix で KDE を起動した時みたいに……。
よろしくお願いします。
931login:Penguin:2005/10/15(土) 08:17:34 ID:6/z8EipN
>>926
オススメLinuxディストリビューションは?Part12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1129129681/
932login:Penguin:2005/10/15(土) 10:30:44 ID:7gqz6FSg
Wnn8をVine3.2で使っているます。
たまにプログラムに不具合があるのか画面が固まります。
その場合はWnn関係のプロセスをkillしたのですが、
kill -9
でも終了させることができません。
どうしたらよいでしょうか?
933login:Penguin:2005/10/15(土) 10:36:39 ID:SWeIbcHO
>>932
httxプロセスを指定してkillしていますか?
934login:Penguin:2005/10/15(土) 12:51:42 ID:R4ZMAMmi
WINIXというソフトがあると友人から聞きましたがどのようなものなのでしょうか?
935login:Penguin:2005/10/15(土) 12:54:05 ID:ZfgKtNZf
忘れろ。これからその友達の言う事は聞き流すようにしろ。
936login:Penguin:2005/10/15(土) 12:54:54 ID:ZfgKtNZf
>>930
何を持ってきてもおまえには無理
937login:Penguin:2005/10/15(土) 13:42:54 ID:l/WjV4k5
>>936
くだらねえ人間はこんなふうに書き込め!
938login:Penguin:2005/10/15(土) 15:27:29 ID:bZyzT00R
hda: dma_intr: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error }
hda: dma_intr: error=0x84 { DriveStatusError BadCRC }
ide: failed opcode was: unknown
hda: dma_intr: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error }
hda: dma_intr: error=0x84 { DriveStatusError BadCRC }
ide: failed opcode was: unknown

dmesgでこんなのがいっぱい出てきます。
買ったばっかりなのですが、もうHDDの限界ですか?
939login:Penguin:2005/10/15(土) 15:30:15 ID:ZfgKtNZf
BadCRCだからケーブルの不良とか、スレーブに変なの繋いでるせいかも
940login:Penguin:2005/10/15(土) 15:31:24 ID:SWeIbcHO
>>938
badbloclksなりで見てみたら?
941login:Penguin:2005/10/15(土) 15:32:19 ID:SWeIbcHO
ごめん、typo。
badblocks
942login:Penguin:2005/10/15(土) 15:38:57 ID:ZfgKtNZf
ていうかsmartctl -a /dev/hdaだな。
943login:Penguin:2005/10/15(土) 16:06:42 ID:Sk1Vcf36
>>930
>/etc/fstab に書いておくんじゃなくて、自動で検出し、表示させたい

自動での検出(fstab再構成)と表示(Desktop Entryの作成)はそれほど難しくないよ。

まずfstabの再構成だけど、knoppixでは、/usr/sbin/rebuildfstabがそれをやっている。
これはシェルスクリプトであって、あまり環境を選ばない。そこで、これを/usr/local/sbin/以下に
コピーして、起動時に呼ぶ。

次に、Desktop Entryの作成。これも、knoppixでは、/usr/bin/mkdesktophdiconsという
シェルスクリプトでやっていて、/etc/X11/Xsession.d/45xsessionから呼んでいる。
ので、コピーして、Gentooでも同じように呼べばいい。ただし、
># GNOME's nautilus 2 does not know how to handle icons of Type=FSDevice yet,
># so exit if the _only_ session on this computer is currently a gnome-session,
># and no KDE is running.
># This is a terrible workaround.
といっているのと、autofsを仮定しているので、そちらの環境で使うには手をいれる必要があるかも。
944login:Penguin:2005/10/15(土) 17:17:00 ID:bZyzT00R
>>941
badblocks /dev/hda
でなにも表示されませんでした。

>>942
実行してみましたが、見方がよくわかりません。下になんとなく関係ありそうなの貼り
Error 273 occurred at disk power-on lifetime: 32 hours (1 days + 8 hours)
When the command that caused the error occurred, the device was active or idle.

After command completion occurred, registers were:
ER ST SC SN CL CH DH
-- -- -- -- -- -- --
84 51 00 f4 e7 03 e0 Error: ICRC, ABRT at LBA = 0x0003e7f4 = 255988

Commands leading to the command that caused the error were:
CR FR SC SN CL CH DH DC Powered_Up_Time Command/Feature_Name
-- -- -- -- -- -- -- -- ---------------- --------------------
35 00 58 9d e7 03 e0 00 16:08:26.000 WRITE DMA EXT
35 00 78 9d 93 21 e0 00 16:08:26.000 WRITE DMA EXT
35 00 98 f5 92 21 e0 00 16:08:26.000 WRITE DMA EXT
35 00 98 4d 92 21 e0 00 16:08:26.000 WRITE DMA EXT
35 00 98 a5 91 21 e0 00 16:08:26.000 WRITE DMA EXT

>>939なのかなぁ
945login:Penguin:2005/10/15(土) 17:38:01 ID:rQPvizu1
>>938
まずは、マシン構成や鳥から。
946login:Penguin:2005/10/15(土) 18:15:45 ID:phW6G8lR
ハードディスク(内臓)を新しく買い換えて、そこに linux を
入れようと思っているんですけど、特に通常のインストールと
変わりはないですよね?
それから買おうとしているハードディスクの対応OSには Windows
とだけで linux はもちろん、 Mac すら書かれていません。
こういうようなハードディスクにもインストールって
できるものなんでしょうか?
947938:2005/10/15(土) 18:18:25 ID:bZyzT00R
マシン構成
機種:Prime A Regulus Light Slim
M/B:K8V-MX
CPU:AMD Sempron(tm) Processor 2600+
Memory:DDR SDRAM 512MB(PC3200/CL2.5)
HDD:HITACHI HDT722516DLAT80 (T7K250 160GB 8MB)
光学ディスク:ATAPI-CD ROM-DRIVE-56MAX

ディストリ
Fedora Core 3
948login:Penguin:2005/10/15(土) 18:20:01 ID:ZfgKtNZf
Linuxで使えない内蔵ハードディスクなんてないだろ。
あるかもしれんがw
949932:2005/10/15(土) 18:23:05 ID:7gqz6FSg
>>933
さんくす
950login:Penguin:2005/10/15(土) 18:24:01 ID:wClSWQus
すみません、Vine Linux3.2なんですが、新たに80GBのハードディスクを増設したのですが、
データストック用なのでWindowsとの互換性が欲しいのでFAT32でフォーマットしたいのですがうまくいきません。

FDISKで(IDをFAT32に変えて)領域を確保して、その後mkfsでFAT32にフォーマットしたいのですが、
too large partitionとかなんとか言うメッセージが出てフォーマットできません
mformatもうまくいきません(使い方が分かっていないだけ)

フォーマットせずに領域確保だけした状態でマウントしたらちゃんとできたのですが、80GBのHDDのはずが
18GBしか認識されていない模様(ネットワークでWindows側から見ても同じでした)

Linuxタイプで領域を確保してmkfsでext3すると、73GBと表示されます(73ってのもちょっと変な気もしますが)

FAT32では18GB以上使用できないなんて制限みたいなものがあるのでしょうか?

951login:Penguin:2005/10/15(土) 18:30:37 ID:ZfgKtNZf
>>950
Linuxのmkdosfsはオプション指定しないとFAT32ではなくFAT16にしようとするはず。
俺は面倒が嫌だからFATはいつもWindowsのCDでブートしてフォーマットしてる。
952ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE :2005/10/15(土) 18:35:57 ID:xWb9th8g
mkfs.vfat -F 32 [DEVICE]

60GB の HDD のうち、40GB を FAT32 にしたことがあるが、特に問題は
起きなかった。
953login:Penguin:2005/10/15(土) 18:46:13 ID:wClSWQus
>951早速レスサンクス
Winだと、32GB以上フォーマットできないのではありませんでしたっけ?

>952サンクス、月曜日会社に行ったらそれでやってみますね
(使い方が分かっていないだけですな、きっと・・・orz)
954login:Penguin:2005/10/15(土) 18:51:27 ID:RVrdgMU2
つーかググれば一発なんだが。
955login:Penguin:2005/10/15(土) 19:20:42 ID:lnjwne9S
>>950
> Linuxタイプで領域を確保してmkfsでext3すると、73GBと表示されます(73ってのもちょっと変な気もしますが)

ストレージ系は単位に注意が必要です。
1k=1000, 1M=1000k, 1G=1000M となります。

一方、コンピュータ単位(この言い方が良いかどうかは別問題)では
1k=1024, 1M=1024k, 1G=1024M となります。

80G = 80 x 1000 x 1000 x 1000 です。
(DVDメディアでも 4.7G は 実質 約4.3Gbyte です)
956login:Penguin:2005/10/15(土) 19:34:29 ID:2yYvd/qr
表記の仕方以外にも、ジャーナリング用に
ゴッソリ持ってかれてたりすんじゃないかね
知らんけど
957login:Penguin:2005/10/15(土) 19:52:42 ID:Sk1Vcf36
>>955
それだけの効果だと、76GBになる。
73なのは、さらに、5%のroot予約領域が差し引かれているんだろうね。

>>956
ジャーナルは継続的にディスクを占有することはないと思われ。
958950:2005/10/15(土) 19:53:55 ID:S6/7KF6T
>954さんざぐぐった&やふった(爆)あとなんですが・・
959login:Penguin:2005/10/15(土) 19:55:15 ID:rQPvizu1
>>947
http://www.linux-tested.com/results/asus_k8v-mx.html

とりあえず、UATA100、FC4という組合せでの実績はあるようだ。
ケーブルはUATA133用使ってる?
960login:Penguin:2005/10/15(土) 19:55:53 ID:Sk1Vcf36
>>958
さようか。。
GUIでやりたければ、knoppixとかにある、qtpartedがお奨め。160GBフルにFAT32で利用できていますよ。
Windowsでもフォーマットが嫌がらせされているだけで、使用自体は問題なし。
961login:Penguin:2005/10/15(土) 19:58:56 ID:ZgqdqrHe
ネットにあるzipやlzhなどで圧縮したのを展開すると
ファイル名が文字化けしてます。
その上鍵までかかっていて開けません。
多分windowsかなんかだと思います。
linuxだけでの回避方法はありますか?
962login:Penguin:2005/10/15(土) 20:01:02 ID:Sk1Vcf36
>>961
>ファイル名が文字化け

convmvでググる。

>その上鍵までかかっていて

>>1のサイトでzipを検索。
963login:Penguin:2005/10/15(土) 20:02:53 ID:rQPvizu1
>>961
ん?開けれてるような開けれてないような。
964login:Penguin:2005/10/15(土) 20:10:11 ID:Sk1Vcf36
開けられている,lzhや非暗号化.zipと、開けられていないのは暗号化.zipの場合が混在していると思われ。
965961:2005/10/15(土) 20:38:09 ID:ZgqdqrHe
>>962-964

どうもありがとうございます。convmvで調べてみます。
まどろっこしい聞き方ですみませんでした。
暗号化されているのではなく、ファイル名が文字化けしてしまうと
アイコンが鍵のアイコンになってしまう状態のことでした。(KDE3.4.1)
966login:Penguin:2005/10/15(土) 21:04:36 ID:ABqfSxdu
暗号化を促すソフトを入れたんじゃないの?
967login:Penguin:2005/10/15(土) 21:10:02 ID:cBCkPxSO
玄箱にdebian3.0入れて使っています。

tripwireを入れたいのですが、どうすればいいでしょうか。
apt-get install tripwire
とかしても、無いみたいでインストールできません。
それか、tripwireの代わりになるファイル改竄検知ソフトって
何かありますか?
968ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE :2005/10/15(土) 21:46:54 ID:YmqDZK2s
>>967
tripwire はあるよ。woody の場合、tripwire はライセンスが変わる前の
古いバージョンなので、non-free 扱いだ。

apt-line が

  deb http://ftp2.jp.debian.org/debian/ woody main

だったら、

  deb http://ftp2.jp.debian.org/debian/ woody main contrib non-free

とかにして、apt-get update して apt-get install してみれ。

あと、Debian 特有の話は、今度から Debian スレでな。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1125587000/
969login:Penguin:2005/10/15(土) 21:52:45 ID:cBCkPxSO
>>968
ありがとうございます。一応ソースフォージのところでソースは見つけたんですが
コンパイルとかできれば避けたいので、教えてもらった方法でやってみます。

はー。Webサーバ立てるのは簡単だけど、安心して運用できるのはいつになるやら。
970938:2005/10/15(土) 22:53:17 ID:bZyzT00R
>>959
ケーブルの見分けかたがわからない・・・
一応買ったときの構成票には
OEM IDE flat ribbon cable( ATA133 45cm)
ってのがあるのでATA133用だと思います。

今はとりあえずdmaをoffにして使っています。
どれくらい能力落ちるのかな?
971login:Penguin:2005/10/15(土) 22:59:05 ID:PNiJBbrA
972login:Penguin:2005/10/15(土) 23:28:47 ID:ZfgKtNZf
>>971
継承はしてないだろw
973login:Penguin:2005/10/15(土) 23:50:32 ID:WYe1O6mn
TrueTypeフォントを使いたく思っています。自前でフォントを用意し、
fonts.scale、fonts.dir作って、xfontselでグリフが見られるようにはなりました。
ただ、これらのフォントが、ウィンドウマネージャ(xfce4)やFirefoxの
フォント選択画面に現れてくれなくて困った、という現状です。

原因につい調べ、理解したいと思っています。私に足りない知識、あるいは
調べるべきキーワードについて、ヒントやポインタを頂けないでしょうか?

Gentoo amd64 最新 Xorg 6.8.2 で、freetypeがLoadされています。
974login:Penguin:2005/10/15(土) 23:53:45 ID:kVgbXh8h
Linuxでnetstatコマンドを実行すると使っているtcpポートの
確認ができて、80や445が見えますが、何のサービスが使っているのか
分からない番号があります。
このポート番号からサービス名をコマンドによって知る方法を教えてください。
975login:Penguin:2005/10/16(日) 00:02:45 ID:FigiR18J
>>974
-p
976login:Penguin:2005/10/16(日) 00:03:41 ID:XOPfev/Z
977976:2005/10/16(日) 00:05:01 ID:XOPfev/Z
コマンド関係なかったよorz
978login:Penguin:2005/10/16(日) 00:09:33 ID:Brty5tkv
>>975
-p出ました。ありがとうございます。
979login:Penguin:2005/10/16(日) 00:27:31 ID:N/YUg5gz
980login:Penguin:2005/10/16(日) 00:46:48 ID:o6jw8eDF
>>970
ATA133と書いてあるなら大丈夫でしょ。ちなみに、80芯あるはず。
もし、CDを同じケーブルにつないでいるなら、それ、はずすとどうなる?

dmaをoffにしたら、かなり性能落ちるよ。ちょっと苦労しても、
dmaをonにできるようにする価値あり。
981login:Penguin:2005/10/16(日) 01:08:45 ID:Pzhwvu3/
Vine Linux3.2なのですが、
XWindowを起動せずにウェブサイトからファイルをダウンロードする方法ってあるのでしょうか?
982login:Penguin:2005/10/16(日) 01:10:12 ID:WJx2WXsu
>>981
wget が一般的かな。
983login:Penguin:2005/10/16(日) 01:10:42 ID:Pzhwvu3/
>>982
ありがとうございます。
984login:Penguin:2005/10/16(日) 01:26:26 ID:xpHbozLB
DELLのoptiplex170L(i865Gチップセット)でGUIがまともに表示されている人いますか?
レッドハットES3でうまく表示できません。
i865Gのチップセットでドライバ入れる必要ありますか?
また、VMWAREやVIRCALPCのような仮想マシンを走らせるフリーのソフトはありますか?
また、まともにそれはうごきますか?
985login:Penguin:2005/10/16(日) 02:13:39 ID:WUcUfeDd
>>972
やはり、「継承」という言葉には行き当らないようですね。replacement の意訳のような‥。

>What is AIDE?
>
>AIDE (Advanced Intrusion Detection Environment) is a free replacement
>for Tripwire. It does the same things as the semi-free Tripwire and more.
http://www.cs.tut.fi/~rammer/aide.html
986login:Penguin:2005/10/16(日) 02:31:32 ID:8q6Q3WVj
>>973
/etc/fonts/local.conf (微妙に名前間違ってるかも)にフォントのpathを追加しる
<dir>/hoge/hoge</dir>みたいな感じで
987login:Penguin:2005/10/16(日) 02:37:54 ID:RWYx7dvl
つーか>>1
988login:Penguin:2005/10/16(日) 02:41:30 ID:XOPfev/Z
Part113は?
989login:Penguin:2005/10/16(日) 02:44:48 ID:EylpS6Qh
次のスレ番です。
990login:Penguin:2005/10/16(日) 03:04:34 ID:WUcUfeDd
次スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 113
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1129399149/
991login:Penguin:2005/10/16(日) 03:10:35 ID:WUcUfeDd
>>967
AFICK というツールも無料であります。

Linux勧告ウォッチ - 2004年4月9日(金)
http://japan.linux.com/security/04/04/13/0058214.shtml

AFICK (Another File Integrity CHecker)
http://afick.sourceforge.net/
992login:Penguin:2005/10/16(日) 03:37:09 ID:FigiR18J
>>985
TripwireをトキとしたらAideはアミバ
993login:Penguin:2005/10/16(日) 03:45:10 ID:ld7OttfU
>>943
おっと、Gentoo 環境では、いじるところが多そうですね。
これらのファイルを精読してみます。答えてくれた人、
今夜もいい夢を。
994Anonymous:2005/10/16(日) 13:01:05 ID:QODs7sUG
>>948
亀レスだが、日立のHDDとseagateの組み合わせはヤバイらしいぞ
JFのドキュメントに載ってたし、ヲレも今年の初め頃にソレ引っかかった
995login:Penguin:2005/10/16(日) 13:23:49 ID:o6jw8eDF
>>994
ソースきぼん。
996login:Penguin:2005/10/16(日) 20:34:56 ID:x20bvTdZ
うぇw
997login:Penguin:2005/10/16(日) 20:35:48 ID:x20bvTdZ
うはw
998login:Penguin:2005/10/16(日) 20:37:23 ID:x20bvTdZ
もへww
999login:Penguin:2005/10/16(日) 20:37:55 ID:x20bvTdZ
うきゃwww
1000login:Penguin:2005/10/16(日) 20:37:58 ID:3YjmEcED
ごーるっ…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。