1 :
新スレです。大事に使ってね!仲良く使ってね! :
2005/08/29(月) 00:12:00 ID:jmZHwvNu
2 :
login:Penguin :2005/08/29(月) 00:15:41 ID:Va8a2hzO
2
前スレ
>>997 へ
>>968 の
> $ rpm -qf /usr/lib/libstdc++.so.5しても反応がないなら、
> $ rpm -q --whatprovies /usr/lib/libstdc++.so.5 して表示された
> ライブラリをインストールする。
は鵜呑みにしちゃ駄目。
> --whatprovies: unknown option
当たり前。綴りが違ってる。--whatprovides。
その前に、入ってもいないものに対してrpm -qは無意味。
パッケージは yum provides libstdc++.so.5 して調べて入れる。
5 :
前スレの997 :2005/08/29(月) 01:01:16 ID:6b1XtPUF
ああ、なるほど、providesの意味が分かってきました。ありがとうございます。
yum providesにありがちなキーワードを指定してしまうとDoS状態になる件について
まだネタだと気付いてない奴が居るんですけど。
9 :
login:Penguin :2005/08/29(月) 02:39:27 ID:g+viog6G
navi2chで履歴の保存件数を100より多く,できたら無限大にしたいんですが, 方法はありますか?
12 :
login:Penguin :2005/08/29(月) 10:12:57 ID:p9fqlWws
lindows OSをFMV BIBLO NE33にインストールしたのですが、画面が縦にずれていて、マウスポインタも縦にずれています。 正常にするにはどうしたらよいですか?
13 :
login:Penguin :2005/08/29(月) 10:45:26 ID:TaoNvQ2J
glibcのバージョンを表示させる方法が知りたいですが、 glibcとはLinuxOSのライブラリという解釈で良いでしょうか? VineLinuxを使っております。
14 :
login:Penguin :2005/08/29(月) 10:54:48 ID:RzdHZcOA
15 :
login:Penguin :2005/08/29(月) 10:57:41 ID:RzdHZcOA
>>13 ちと正確じゃない気がするが、まぁ、そういう解釈でもよいんじゃ。
17 :
login:Penguin :2005/08/29(月) 10:59:29 ID:RzdHZcOA
>>9 navi2ch-vars.el の中を history で検索してみ。
>>13 > glibcとはLinuxOSのライブラリという解釈で良いでしょうか?
正確には、「GNUが作ったC言語用ライブラリ」。
わかりやすいところではprintf()とかscanf()などANSI Cで規定された関数の実体が
glibcの中にある。もうほとんど残っていないが、glibc以外のライブラリを使った
Linuxディストリビューションもあるにはあるし、glibcをLinux以外のOSで使うことも
できる。
heartbeat 使ってサーバの2重化ということをやりたいのですが、 インストールは(たぶん)正常にできたと思うのですが WARNINGとかERRORとかいっぱい出ます。 この質問はどちらに行けばよいでしょうか?
21 :
login:Penguin :2005/08/29(月) 11:04:15 ID:RzdHZcOA
>>22 まずはsyslogを読め。ヒントがあるかも。
>>23 読みましたが、ftpに関するログはありませんでした。
ルータにPrivateIPを問い合わせたログやネットワークカードがActiveになったログ
等しかありません・・・。
ftpサーバを
# /usr/sbin/vsftpd -ddd -p 1021
のようにDebugモードで動作させようとしても、
debian:~# /usr/sbin/vsftpd -ddd -p 1021
500 OOPS: vsftpd: too many arguments (I take an optional config file only)
debian:~#
となってしまいます。ログを確認することすらできないとは、どうすればよいのでしょうか・・。
壊れたDebianは捨ててまともな他のディストリに乗り換える ちなみにkernel.orgはFedora Coreの上でvsftpdを使ってる
27 :
login:Penguin :2005/08/29(月) 16:10:36 ID:RzdHZcOA
うちのvsftpd on sargeは吐くわけだが。
吐き方も vfstpd.conf 次第。
30 :
login:Penguin :2005/08/29(月) 19:09:54 ID:0yZt6iPa
31 :
login:Penguin :2005/08/29(月) 19:12:17 ID:Hpu1oRz2
KDVIでTEXで作ったDVIファイルを開くと図が表示されないんですけど、 どのようにしたら表示されるようになりますか?
32 :
login:Penguin :2005/08/29(月) 20:07:46 ID:/XiC0oCS
Vine3.1にKDEを入れようとしたのですが、 [root@*** root]# apt-get install task-kde パッケージリストを読みこんでいます... 完了 依存情報ツリーを作成しています... 完了 いくつかのパッケージをインストールすることができません。おそらく、 ありえない状況を要求したか、(必要なパッケージがまだそろっていなかっ たり、まだIncomingから移動されていない)不安定なディストリビューション を使用していないでしょうか。 単純な操作だけを行った時に、パッケージがインストール できない場合は、バグリポートしてください。 以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません: 以下のパッケージは解決できない依存関係を持っています: task-kde: 依存: kdepim それはインストールされません E: 壊れたパッケージです と出てしまってできません。 このような場合どうすればいいのでしょうか。
>>17 ありがとうございます.しかし,
(defcustom navi2ch-history-max-line 100
"*ヒストリの行数の制限。nil ならば制限しない。"
:type '(choice (integer :tag "最大の行数を指定")
(const :tag "制限しない" nil))
:group 'navi2ch-board)
の100をnilとか10000にしてみたのですが,依然100件しか保存されません.
どうしたものでしょうか.
34 :
login:Penguin :2005/08/29(月) 20:19:56 ID:RzdHZcOA
>>33 > の100をnilとか10000にしてみたのですが,依然100件しか保存されません.
変数が正しく設定されていないからでしょう。
M-x describe-variable
で navi2ch-history-max-line の値を確認してみたら?
>>32 先日もここかVineスレで質問してなかった?
apt-lineにextrasを入れましょう。
FC3でファイルマネージャーとして使ってるKonquerorから ファイルをごみ箱に移動したのですが、そのファイルは どこに行ったのでしょうか? Konquerorのバージョンは3.4.2-0.fc3.3です。
>>38 cd ~/.recycle
そのようなファイルやディレクトリはありません
と言われます。
winからlinuxにffftpでasciiモードで転送したときに、 サーバによって改行コードがCR+LFからLFに変換されるサーバと、 CR+LFのまま変換されないサーバがあります。 ffftpの設定は共通なので、サーバ側の環境に依存する問題だと思うのですが、 何が問題なのでしょうか?
>>39 じゃあ、
~/.local/share/Trash/files/
42 :
login:Penguin :2005/08/29(月) 23:56:38 ID:RzdHZcOA
>>40 binary モードで転送すりゃいいじゃん。
>>42 ローカル(win)のファイルをLFに変換するのが面倒なので。。。
サーバーの設定以外に問題とする箇所は無いだろ
45 :
40 :2005/08/30(火) 00:08:33 ID:9KNZ3yAQ
自己解決しました。 vsftpd.confの下記プロパティを修正して再起動したら行けました。 ascii_upload_enable=YES ascii_download_enable=YES くだらない質問ですみませんでした。
>>40 DoS攻撃を防ぐため意図的にASCII転送を禁止している場合がある。
vsftpdのデフォルト設定でもそうなっている。
47 :
login:Penguin :2005/08/30(火) 00:16:59 ID:zm6BGn0D
48 :
login:Penguin :2005/08/30(火) 00:18:35 ID:zm6BGn0D
sed -e 's/^.*$/<a href="&">&</a>/g' このコマンドの悪いところを教えてください.
宿題を丸投げするのは悪い行為
50 :
login:Penguin :2005/08/30(火) 00:34:11 ID:zm6BGn0D
いや宿題ではないです.
>>47 > 確認してみました.正しく設定されていないことがわかりました.
> 正しく設定する方法を教えていただけないでしょうか.
>>33 のURLの 3.1にある
M-x customize-group RET navi2ch RET
は試したか?
>>41 ありました。こんなところにあったんですね。
~/.kdeの下とか探したんですが。
ありがとうございました。
53 :
login:Penguin :2005/08/30(火) 01:02:13 ID:zm6BGn0D
>>51 試してみましたものの,どこをいじれば良いのかさっぱりわかりませんでした.
55 :
login:Penguin :2005/08/30(火) 01:33:00 ID:zm6BGn0D
>>54 しいて言えば自主的な勉強です.いちごびびえすの過去スレの一覧を
一気に見ようと思っているのです.
>>53 > 試してみましたものの,どこをいじれば良いのかさっぱりわかりませんでした.
それじゃぁ、
M-x describe-variable RET navi2ch-history-max-line
の
You can customize this variable.
のcustomizeは試したか?
>>55 自主的な勉強なら、こんなことくらい自力で調べましょう。
基本中の基本です。
sedや正規表現の初心者向け解説サイトは山ほどあります。
答えを教えてもらっていては、勉強にならないのは解りますよね?
>>55 勉強せんでいい。おまえには見込みが無い。
59 :
login:Penguin :2005/08/30(火) 01:42:34 ID:zm6BGn0D
>>58 いや,勉強したいのは,sedではなく経済学です.いちごの経済学の
過去ログを見るためにsedを使おうと思いました.
>>48 > sed -e 's/^.*$/<a href="&">&</a>/g'
> このコマンドの悪いところを教えてください.
このコマンド見て何がやりたいのか想像する方は難しい。
経済学部って算数が良くできる文系のエリートが進むところだっけか。
きっとエスパーがたくさんいるんだろうな。
>>60 なるほど.貴重なご指摘,ありがとうございます.ただ,構文的な
誤りを指摘していただきたかったので,意味は本質的ではないんじゃないかと
思いました.意味も添えたほうが良かったでしょうか.
とは言え,スレ違いとの指摘を受けましたので,移動します.
失礼しました.
あ,すみません.私は最初,「意味はとにかく,構文的な誤りを 指摘してほしい」などとは一言も書きませんでしたね.これでは 助言がいただけなくて当然というものです.すみません.
>>48 sed -e 's#^.*$#<a href="&">&</a>#g'
一目で構文的な誤りを指摘してほしいってわかるよ。
デリミタとしての/と、HTMLの閉じタグの/がごちゃまぜになってるから
デリミタをエスケープするか、(処理系にもよるけど)#か何かで別表記すればいい。
シスコいじるコマンド群について問い合わせたいのですが どこで受け付けてくれますか?
66 :
login:Penguin :2005/08/30(火) 08:13:20 ID:CkZ2Th+e
>66-67 昨日まる一日かけてやった事を今日は10分程度でこなせました 機械にいじめられてる気分だったとこ ありがとうございます付箋べっとり貼っときます
syslogって、HDDやRAM Diskが一杯一杯になって書き込めなくなったら自動的に止まってくれるんですか?
>>69 普通はその前にcron使ってrotateさせて古いのから消してる思うが。
71 :
login:Penguin :2005/08/30(火) 11:11:25 ID:CkZ2Th+e
>>69 「止まる」ってのがどういう動作を期待してるのかよくわからんが
ディスクがいっぱいになったら当然ログは書けなくなるだろ。
72 :
telnetの質問 :2005/08/30(火) 12:29:24 ID:raw6nJ80
>>64 ありがとうございます.初歩的な誤りでしたね.精進します.
74 :
login:Penguin :2005/08/30(火) 13:17:10 ID:CkZ2Th+e
>>72 ログインシェルを /bin/true にする、とか。
>>70 lotateさせないようにしてあります。
>>71 失礼しました。
「止まる」というのはsyslog daemonが「ディスクが一杯になったからもう書けないよ」
って自分で判断して、以降のログは記録しないようになっているのですか?
76 :
telnetの質問 :2005/08/30(火) 14:04:58 ID:raw6nJ80
77 :
login:Penguin :2005/08/30(火) 14:20:14 ID:CkZ2Th+e
rotate な。
>>75 調べてないけど、
「ログを書こうとするけどディスクがいっぱいで失敗する」
なんじゃないかな。
ソース読んでみ。
>>77 ありがとうございます。
書き込もうとしたけど失敗したから、またlog書こうとするとか…
syslog先をRAM Diskにして、RAM Diskサイズを小さくして試してみます。
79 :
login:Penguin :2005/08/30(火) 15:37:50 ID:GcTryfrP
ispellでの質問です。 文字の前に「バックシュラッシュ+空白」があると その直後の文字に正しく焦点があたりません。 例えば \ system という記述がある場合は「ystem」にだけ焦点があたり 本来正しいはずの「system」という文字が「ystem」と 勘違いされ訂正候補に上がります。 何が問題でしょうか?
80 :
login:Penguin :2005/08/30(火) 15:53:48 ID:HJ2scrsD
伊○ー、早く国かえらなきゃー。 密入国したらいけないんだぞー?
81 :
login:Penguin :2005/08/30(火) 16:02:33 ID:lLeuqfrr
http://fedorasrv.com/postfix.shtml 上のサイトを参考にpostfixとDovecotを構築し
outlookでメールを送信すると
送信者の電子メール アドレスが拒否されたため、メッセージを送信できませんでした。
送信者の電子メール アドレス :
[email protected] 件名 'test',
アカウント : '60.32.128.166', サーバー : '60.32.XX.XX',
プロトコル : SMTP, サーバーの応答 : '501 Bad address syntax',
ポート : 25, セキュリティ (SSL): なし, サーバー エラー : 501,
エラー番号 : 0x800CCC78、
と表示されてしまいます
色々試してみましたが解決しません
皆さんのお力添えをおねがいしたいのです
よろしくお願いします
環境は
FEDORA3
postfix.i386 2:2.1.5-2.3.FC3
dovecot.i386 0:0.99.11-1.FC3
固定IP接続です
IPアドレスにしたけりゃ tester@[60.32.XX.XX] と[]でくくれ。
84 :
sage :2005/08/30(火) 17:17:01 ID:lLeuqfrr
ありがとうございます 助かりました 今から試してみます
85 :
login:Penguin :2005/08/30(火) 17:19:53 ID:+d52LWrQ
RedHatで、Xウインドウズ使っています。 rootでログインした場合、スクリーンセーバの設定を行うと、エラーメッセージが表示され出来ません。 root以外のユーザでログインした場合は、スクリーンセーバ設定・起動は出来ます。 rootではスクリーンセーバ設定は出来ないのでしょうか?
>>85 (0) Xウインドウズって何?
(1) そもそもなんでrootでログインしようとするのだ?
(2) rootでログインする必要があったとして、スクリーンセーバは必要なのか?
(3) ~/.xsession-errorsにエラーが出て居るんではないのか?
87 :
login:Penguin :2005/08/30(火) 17:31:55 ID:CkZ2Th+e
88 :
85 :2005/08/30(火) 17:35:38 ID:+d52LWrQ
>>86 (0)GUIです。Xウインドウズって言わなかったでしたっけ?すいません。
(1)ログファイルがroot権限で作成され、違うユーザでファイルを開けないからです。
(2)root以外のユーザでファイルが開けないので、rootでログインしたままにしようと思いました。
(3)そこは、これから見てみます。
ログファイルの所有権を変えようと思いましたが、うまくいかず、
rootにしていれば見れるかぁーという結論に達しまして、このような方法になりました。
91 :
login:Penguin :2005/08/30(火) 18:01:49 ID:nH2PtlgN
92 :
login:Penguin :2005/08/30(火) 18:01:50 ID:5irha38z
93 :
login:Penguin :2005/08/30(火) 18:15:09 ID:kHfIVt+u
BTOだと大体どこも+\10000でWindowsXPですが、wineの存在を知ってLinuxが検討範囲に入りました。 しかし、不安材料として なにしろ通信手段が携帯やそのフルブラウザに限定される。 プログラミングも出来ない。 こういう場合、CUIの利用はどこまで熟達可能で、あるいは熟達不可能なのでしょう? 又、wineはある程度古い状態でも、ある程度古いWindows用アプリなら使えますか?
94 :
login:Penguin :2005/08/30(火) 18:18:02 ID:CkZ2Th+e
>>93 できるやつはできる、できないやつはできない。
昔はインターネットなんて無かった。 でもパソコン通信でも何でも使って情報を集めていた。 プログラミングは特殊な能力ではないので誰でも出来るようになる。 ただし本くらいは買って読んだほうがいい。 問題はwineは実用には耐えない事。数えるほどのアプリしか動かない。 Officeとかの大物は全滅と思ったほうがいい。 今までの資産を捨ててでもLinux上のアプリに乗り換える、不満はある程度我慢する、 そういう覚悟が無いならやめておけ。お金をはらってWindowsを使え。
96 :
93 :2005/08/30(火) 18:32:38 ID:kHfIVt+u
>>94 thx
>>95 旧世紀のWindows98マシンからの買い換えで、資産と呼べるものもなく、officeはOpenを私用で使う位ではありますが、
HDDオーディオプレーヤーやUSBのそれへの取り込みソフトは聞いたこと無い位絶望的ですか?
97 :
login:Penguin :2005/08/30(火) 18:34:38 ID:CkZ2Th+e
usb すとれーじでまうんとできればなんとかなりそうだよ
99 :
login:Penguin :2005/08/30(火) 18:35:27 ID:kVS1qEPM
FedoraCore4でおちゅーしゃから書き込みするときに時間がかなりかかるんですが どうしたら速く書き込めますか?
>>96 気合いの問題。楽をしたければwinを勧める。
101 :
login:Penguin :2005/08/30(火) 18:47:47 ID:jFwE9Q0l
扱うソフトによるが、wineはおまけ程度、動いたらラッキー程度に考えてたほうがいいと思う。 最初からそれ目的でLinuxにするのはやめとけ。
>>99 かなりって?うちもホドホド待たされるけど。10秒くらい。
103 :
login:Penguin :2005/08/30(火) 18:56:29 ID:mYa2pZYo
105 :
93 :2005/08/30(火) 19:11:07 ID:kHfIVt+u
実は立ち読みした雑誌でデュアルOSと言うのを知りまして、これも考えております。
106 :
login:Penguin :2005/08/30(火) 19:27:36 ID:kVS1qEPM
>>102 10秒よりもっとです
IPv6とか関係ありますか?
そうでしたらIPv6オフにする方法教えてください
ほかのディストリだと書き込みもっと速いです
107 :
login:Penguin :2005/08/30(火) 19:32:46 ID:5irha38z
108 :
107 :2005/08/30(火) 19:40:30 ID:5irha38z
>>88 (0) "Windows" はMicrosoftの登録商標。
"X Window System" かただ単に "X" と呼ぶべし。
>>90 どこで聞けばいいですか。
くだらない質問だと思ったんですが。
111 :
login:Penguin :2005/08/30(火) 20:05:32 ID:5irha38z
113 :
login:Penguin :2005/08/30(火) 22:16:52 ID:V/dvqN/3
gtkamで画像取り込もうとしましたが、「カメラを最適化できませんでした」ってエラー が出ました。自動検出しても、対応の機種選択しても駄目です。 ちなみに機種は、 Canon IXY DIGITAL 30 a です。 よろしくお願いします。
114 :
login:Penguin :2005/08/30(火) 23:58:17 ID:ABb3EwIm
Vine 3.1で無線LANを使いたくてMadwifiをインストールしようとしたんですが、 make コマンドを使うとエラーが出てコンパイルできません。Makefileはちゃんとあるのに ターゲットをmakeするルールがありません と言われます。どうしたらいいでしょうか。
115 :
login:Penguin :2005/08/31(水) 00:30:04 ID:RMnAmcP+
400MBのHDDしかないノートPCにLinuxをいれて、プリンターサーバーにしたいのですが、Debian以外にお勧めのディストリビューションありませんか?
ユーザ毎もしくはプロセス毎にCPU時間を制限するのではなく CPU使用率を制限する方法はありますか?
117 :
login:Penguin :2005/08/31(水) 00:38:51 ID:BX8hecAc
>>116 そういう機能を持ったスケジューラは無い。
Xenか何かを使ってユーザ毎に仮想マシンを割り当てれば出来るかもしれない。
長時間のプロセスだったら cron で頻繁に見回って nice level を上げ/下げ するとかじゃダメ? cpu 使用率は制限しないけど,例えば完璧 idle の時に 例えば 20% しか使っちゃダメってのは不親切な気がする. 短時間のプロセスだとそんな必要何故あるかわからない.
120 :
login:Penguin :2005/08/31(水) 01:09:42 ID:weaK+Skt
SMTPサーバーのアドレスがIPだとアクセスできなくて ホストだとアクセスするようにするには、どうすればよろしいでしょうか ご教授のほどよろしくお願いします
121 :
login:Penguin :2005/08/31(水) 01:10:36 ID:weaK+Skt
申し訳ありません SMTPサーバーはPOSTFIXです
アドレスをIPXにするとか?
マルチ
125 :
login:Penguin :2005/08/31(水) 08:34:00 ID:BX8hecAc
>>120 「IP」ってのは「IP アドレス」のこと?
なんでそんなことしたいの?
>>120 そんなことはできない。
HTTPならHostヘッダで、URLにホスト名を指定した場合と、IPアドレスを指定した場合で、ドキュメントルートを換えられるが、SMTPにはそんな仕組みがない。
>>127 SMTPだとホスト名でアクセスしたのかIPアドレスで直接アクセスしたのか、
区別する術もないしな。
130 :
login:Penguin :2005/08/31(水) 09:19:42 ID:BX8hecAc
>>127 なんでそのたとえが出てくるのかよくわからん。
hoge@[192.168.77.88] 形式のメールアドレスをはじきたい、
ってことなんかな?
131 :
85と88 :2005/08/31(水) 09:29:57 ID:MXiEPT8s
>>86 間違ってました。
>>109 も書いてくださいましたが、略称が間違っていました。
>>92 ありがとうございます。がんばってみます。
suでroot権限のファイルは見れるのですが、ターミナル内だけですよね。
Xでのフォルダ作業でファイルを開けたいと思っています、色々やってみます。
linux使ってるのに「X」でやってる時点でズレているのかもしれませんが。
132 :
login:Penguin :2005/08/31(水) 10:07:40 ID:VndTzWzk
cuiプログラムでマウスのクリックを検出したいのですが、 どのようにすればいいでしょうか?
133 :
login:Penguin :2005/08/31(水) 10:22:02 ID:BX8hecAc
>>132 libgpm とか使うのかな。
w3m がそういうことやってるからソース読んでみたら?
ncurses
135 :
login:Penguin :2005/08/31(水) 11:25:39 ID:BX8hecAc
136 :
login:Penguin :2005/08/31(水) 11:37:09 ID:DNQhA1Sl
Vine LinuxはOpera使えないのですか? ダウンロードしようとしてもVineがありませんでした。
>>136 RPMもあればソースもあるだろ
特定のディストリだけ使えないわけないだろが、アフォか…
Fedora Core 3でUSBメモリを刺すと自動的にマウントしてくれます。 これはとても便利なのですが、はずすときはどうすればいいのでしょうか。 GNOMEデスクトップ上のUSBメモリのアイコンを逆クリックして「とりはずし」 をおこなっても、アンマウントされますが、パワーがオフになりません。 コマンドラインから、制御コマンドを実行する必要があるのかと恐れています。
140 :
login:Penguin :2005/08/31(水) 13:09:59 ID:BX8hecAc
>>139 アンマウントされてるならそのまま抜いていいんじゃないかな。
「逆クリック」ってのはボタン引っぱるの?
Vine導入して、火狸をインストーラ使って入れたけど、 火狸のランチャを作るにはどうしたらよいでしょうか? /usr/share/applicationには入ってなかったです。 firefox/iconsに画像だけはあるようですが。。。
142 :
login:Penguin :2005/08/31(水) 13:12:46 ID:jCDsunjX
>>141 VineってFirefoxのrpm無いの?
143 :
141 :2005/08/31(水) 13:16:13 ID:DMR8A859
早速のレスありがとうございます。 rpmで入れ直したら良いということでしょうか? やってみます。
>>140 > 「逆クリック」ってのはボタン引っぱるの?
そういう人の揚げ足を取っておきながら、
> アンマウントされてるならそのまま抜いていいんじゃないかな。
この根拠を説明することができないって事は、ないですよね。
どうしてそのまま抜いていいのか教えて、お兄さん。
unmountされてるってことはsync済みだからってことじゃねーの?
146 :
136 :2005/08/31(水) 13:37:46 ID:DNQhA1Sl
>>137-138 どうもありがとうございます。
それらしきものをダウンロードして、展開し、「Opera」というファイルを
実行したのですが…起動しませんでした。_| ̄|◯
147 :
login:Penguin :2005/08/31(水) 13:38:39 ID:BX8hecAc
>>144 「かな。」で終わらせてるように
根拠というほどのものはないよ。
おれの回答が信用できないならスルーしていいよ。
>>146 rpm落としたんなら、rpmで入れてよ
149 :
141 :2005/08/31(水) 13:40:11 ID:DMR8A859
ダメだ。rpmが見つからない。 ってか、FirefoxとMozillaの区別さえつかないようになってきた。。。 shって書いてあるアイコンをwクリックするとFirefox開くんだけど、 「実行しますか?」って聞かれるのがウザい。 まだ導入二日目。Openoffice入れるのもだいぶ苦労したし、トホホ
unmountされた時点でLinuxの成魚化から離れているとは思うんだけど、 デバイスに電源が入ったまんまなのが不安。 # Windowsでデバイスの取り外しをおこなうと、電源がoffになる。
>>147 > おれの回答が信用できないならスルーしていいよ。
くだ質なんだし、好きに書けばいいんじゃない?
>>151 ならああいう物言いは無でしょ。
逆クリックなんて書いた自分を差し置いて。
うちのUSBメモリでやってみたが、Win XP SP2でも
Linux(Vine3.1)でもUSBメモリのLEDは点灯したままだったよ。
>>150 2KやXPでもポリシーをクイック削除できるようにしておけば
デバイスの取り外しなんて必要ないのでは?
154 :
141 :2005/08/31(水) 14:03:44 ID:DMR8A859
すんません。自己解決しました。 1.desktop上で右クリック、「ランチャの生成」。 2.「コマンド」欄に「Firefox(shって書いてあると言ってたもの)」を選択。 3.アイコンはiconsフォルダから選択。 お騒がせしました。
>>149 つか、apt-getすればいいんじゃないの?
USBはハードウェア上は電源を入れたまま引っこ抜いて良い事になってる。 引っこ抜く前に儀式が必要なOSはWindowsだけ。 たぶんWindowsにはアンマウントの概念が無いから キャッシュが確実に書き込まれるようにするMSの安全対策なのだろう。
157 :
login:Penguin :2005/08/31(水) 14:16:53 ID:BX8hecAc
158 :
141 :2005/08/31(水) 14:17:03 ID:DMR8A859
>155さん レスありがとうございます。>154のように無事解決しました。 お騒がせでした。
159 :
login:Penguin :2005/08/31(水) 14:22:11 ID:jCDsunjX
>>158 おぉ、解決していたんだ。
あとディストリのパケジがあるならば、なるべくそっちをを使った方が良いよ。
160 :
141 :2005/08/31(水) 14:22:48 ID:DMR8A859
161 :
login:Penguin :2005/08/31(水) 14:33:02 ID:sRObx0wR
Xwindowについて質問があります 通常テキストで使用しているためランレベル3になっているのですが Xwindowを起動した後 Xwindowの起動後ログアウトを選択してランレベル3に戻るときに画面がブラックアウトしてしまいます リモートでリブートをかけてあげることができるのでプログラムなどが悪いのではなく 画面の何かが悪いのかなと思っております 何か解決できそうな智恵を教えていただけないでしょうか?
162 :
login:Penguin :2005/08/31(水) 14:41:10 ID:BX8hecAc
>>161 環境をもう少し書いた方が良いのかもしれないけど、
[ATL]+[F*]で切り替えるかリモートかでLogを見てみる。
Alt+F1キー押してみたら? Fedora Core 4の場合はGCC4バグの可能性も。 フレームバッファコンソールを使ってるとそうなる事もあった。 vesafbから他のドライバに変えるか、普通のテキストオンリーのコンソールにするとか。 あるいは逆にフレームバッファコンソールを使うことで問題が回避出来たりするかも。
165 :
login:Penguin :2005/08/31(水) 14:52:13 ID:weaK+Skt
130 :login:Penguin:2005/08/31(水) 09:19:42 ID:BX8hecAc
>>127 なんでそのたとえが出てくるのかよくわからん。
hoge@[192.168.77.88] 形式のメールアドレスをはじきたい、
ってことなんかな?
そのとおりなんです
その形式のメールアドレスを弾きたいのです
166 :
login:Penguin :2005/08/31(水) 15:11:13 ID:sRObx0wR
Xについて質問があります PCはNECのExpress5800 ディスプレイはSAMSUN15インチ(他にも4個ほどのディスプレイがあるのですが全滅でした を使用しています 通常テキストで使用しているためランレベル3になっているのですが Xを起動した後 X起動確認後後ログアウトを選択してランレベル3に戻るときに画面がブラックアウトしてしまいます リモートでリブートをかけてあげることができるのでプログラムなどが悪いのではなく 画面の何かが悪いのかなと思っております 何か解決できそうな智恵を教えていただけないでしょうか? CPU切り替え機で同じディスプレイにHPのサーバーやDELLのサーバーを使っているのですが 正常にテキストとXの切り替えはできています
167 :
login:Penguin :2005/08/31(水) 15:11:48 ID:sRObx0wR
申し訳ない OSはRedHat ES3を使用しております
>>165 transportテーブルに
[192.168.77.88] error:I don't like IP addresses
とか書けばいいんでない?
169 :
login:Penguin :2005/08/31(水) 16:41:53 ID:FRn28KTd
>>150 アンマウントされているなら抜いて良いんだよ。
170 :
login:Penguin :2005/08/31(水) 16:46:35 ID:FRn28KTd
>>156 Windowsでも「マウント」の概念はあるよ。ドライブ単位だけどね。
171 :
login:Penguin :2005/08/31(水) 16:50:28 ID:FRn28KTd
>>144 アンマウントされたということはドライブへの書き込みは全て終わった
状態だからドライブに書き込まれた内容についての問題はない。ハード的な
問題はUSBだから存在しない。PCカードと同じで電源が入っている状態で
抜いても良いものなの。
また解決済み繰り返し教えた君キター
昔のカーネルだとデバイスによってはそのへんが怪しかったけどな。
BOd7TfGQをNGIDにした。
>>152 > ならああいう物言いは無でしょ。
そうですね。反省します。
> うちのUSBメモリでやってみたが、Win XP SP2でも
> Linux(Vine3.1)でもUSBメモリのLEDは点灯したままだったよ。
WinXPだと、
・ドライブの「取り外し」だとLED点灯状態のまま
・ハードウェア取り外しの「USB大容量記憶装置デバイス」での切断だと消灯
になります。USBの電源制御の違いだと思います。
LinuxシステムでもUSBの電源OFFができそうなのですが、
それが必要なのかと念押しされたら、「そんなことはない」と答えるでしょう。
Solarisでは、デバイスの切り離しがあったような気がするのですが、
記憶違いだったかもしれません。
176 :
152 :2005/08/31(水) 18:20:05 ID:Q3wiYAD1
>>175 >>152 は言葉足らずでした。
XPでは「USB大容量記憶装置デバイス」での切断でも、うちのは点灯しています。
確かにSolarisではちゃんとDisconnect(電源断)しないとシステム的には宜しくなかった気がします。
通電状態でsystemがdeviceとして認識していても、引き抜き後の後処理をしてくれるのも
Httplugのお仕事な気はしますが、Hotplugについてはあまり詳しくないので、
後は識者にお任せして失礼します。
cdparanoiaを起動させると、他に何もできないくらい重たくなるんですが
>>177 CD(DVD)-ROMドライブのDMA転送がOFFになってるとか。
-> hdparm -d (ドライブのデバイス; /dev/hdaとか)
>>178 > Fedoraは使ってないので解らんが、ejectを使ってみるといいかもしれない。
> USBメモリでも動作した(電源供給が止まった)。
eject試してみました。
CD-ROMドライブのトレイが出てきました・・・・ org
# "eject usbdisk"だと"umount"だけでUSBメモリのLEDは点灯のまま。
LEDなんて気にせず、そのまま引っこ抜くことにします。
>>180 おいおい、manも読まないのかよ。
eject /dev/sda などデバイス名を指定しろって。
デフラグをするコマンドってありますか?
183 :
login:Penguin :2005/08/31(水) 21:07:23 ID:ol3vv4NK
>>182 ext2/3ファイルシステムならe2defragというのがあるにはあるが、
ほとんどメンテナンスされてない。
あと、Windowsに比較すればフラグメントによる速度低下はほとんどない。
ゼロではないが。
184 :
login:Penguin :2005/08/31(水) 21:07:27 ID:BX8hecAc
>>181 > おいおい、manも読まないのかよ。
> eject /dev/sda などデバイス名を指定しろって。
man 読んでみろって、そのまま返してあげる。
FC3なら日本語だよ。誤解のしようがないと思うけど。
>>186 だから一々突っかかるの止めなってば。
「manを読みましたが、mount pointでも良く また/devや/mntも省略可となっていましたので。」
でいいでしょうに。
だよな。
>>187 まー負けず嫌いなのは良いけどさ。
189 :
141 :2005/08/31(水) 22:21:31 ID:FbfsqvRZ
う〜ん。xdrawchemって言うのを入れようとしているけど、どうにもなりません。 Vine3.1 Gnome2.4です。 openbabelが必要で、それはコンパイルしてインスコできました。 xdrawchemがインスコできないです。 下記のようになって、/usr/bin/pkg-configを書き直せばいいらしいが。。。 そのやり方、伝授して頂けませんか? ______openbabelのインスコ終了、多分ここらから__________ mkdir -p -- . /usr/local/lib/pkgconfig /usr/bin/install -c -m 644 openbabel.pc /usr/local/lib/pkgconfig/openbabel.pc make[2]: ディレクトリ `/tmp/openbabel-1.100.2' から出ます make[1]: ディレクトリ `/tmp/openbabel-1.100.2' から出ます [root@localhost openbabel-1.100.2]# cd .. [root@localhost tmp]# cd xdrawchem-1.9.8 [root@localhost xdrawchem-1.9.8]# ./configure checking for a BSD-compatible install... /usr/bin/install -c checking whether build environment is sane... yes checking for gawk... gawk checking whether make sets $(MAKE)... yes checking for pkg-config... /usr/bin/pkg-config checking for openbabel >= 1.100.2... Package openbabel was not found in the pkg- config search path. Perhaps you should add the directory containing `openbabel.pc' to the PKG_CONFIG_PATH environment variable No package 'openbabel' found configure: error: Library requirements (openbabel >= 1.100.2) not met; consider adjusting the PKG_CONFIG_PATH environment variable if your libraries are in a no nstandard prefix so pkg-config can find them. [root@localhost xdrawchem-1.9.8]#
190 :
login:Penguin :2005/08/31(水) 22:32:24 ID:1qS/G2z9
>>189 export PKG_CONFIG_PATH=$PKG_CONFIG_PATH:/usr/local/lib/pkgconfig
191 :
141 :2005/08/31(水) 22:35:58 ID:FbfsqvRZ
やや、早速のレスありがとうございます。 やってみます。後で結果は報告させていただきます。|彡サッ
>checking for openbabel >= 1.100.2...
openbabel 1.100.2 を探しているんじゃ(゚Д゚)ゴルァ
>Package openbabel was not found in the pkg- config search path.
.pc ファイルが置いてある場所に openbabel のファイルが見つからんぞ(゚Д゚)ゴルァ
>Perhaps you should add the directory containing `openbabel.pc' to the PKG_CONFIG_PATH environment variable
openbabel.pc が置いてあるディレクトリを環境変数の PKG_CONFIG_PATH に追加しろ(゚Д゚)ゴルァ
というこわけで
>>190 さんの指示な筈。
193 :
141 :2005/08/31(水) 23:02:55 ID:FbfsqvRZ
>190さん、192さん。ありがとうございます。ヽ(゚∀゚ )ノ ワーイ ガリガリ動いてますヽ(゚∀゚ )ノ ワーイ でもconfigureエラー○j乙 この続きは明日にしますです。今日はここまで。 ありがとう。
gentoo amd64なんですがVMWareで32BitのWindowsXPは動きますか?
すいません、カーネルの再構築に挑戦してみたいんですが、kernel.org で 配布されてるパッチってどこにどういう風に当てればいいんですか? パッチ当てってした事が無いので出来れば詳しく教えてください、宜しくお願いします。
197 :
login:Penguin :2005/09/01(木) 01:15:52 ID:wtcyfvfy
すいません。どなたか教えてください。 Yahoo!ミュージックのサウンドステーションを linux で 聞く方法は無いでしょうか?
199 :
login:Penguin :2005/09/01(木) 02:08:39 ID:kDjJUj96
200 :
login:Penguin :2005/09/01(木) 02:22:22 ID:V/kfLXg0
kinput2 -cannaで質問です。 Debian上で使ってるのですが、変換候補一覧が画面の左下に出てしまい、 大変不便です。カーソル位置か任意の位置に表示させる方法は ありませんでしょうか?
>>200 使っているアプリケーションにもよるが、
over-the-spot の設定をすれば、入力欄のすぐ下に出るように出来たと思う。
Debian使ってないんで、適当な事言っていたらすまんが。
>>200 gnome? kde? それとも?
それくらい書いてください。
203 :
login:Penguin :2005/09/01(木) 03:23:27 ID:V/kfLXg0
すみません。gnomeです。
>>201 さんのキーワードを基に設定してみた所、gnome端末の場合ですと、
ウインドウの左下端にでるようになりました。ありがとうございます。
ただやはり、カレット位置にまで候補一覧は来ません。firefoxだとウインドウから
少し離れた位置に表示されてしまったりします。これはアプリ毎の作りと
設定による物なのでしょうか。
204 :
login:Penguin :2005/09/01(木) 04:55:25 ID:YqYCA9Dc
glastreeでデイリーバックアップをとろうと思いますが、これよりも良いツールが あったらおすすめおながいします。
cp(1)
tar
シェルでログインした場合に /usr/local/apache/htdocs を全部のユーザに見せたくありません。 この場合に chmod 750 でパーミッションを変更した場合にはシェルログイン時の アクセスを制御はできたのですが、ブラウザで閲覧すると、Forbiddenになってしまいます。 上記ディレクトリをブラウザからのアクセスでは閲覧でき、かつシェルからのアクセスでは一部のユーザにしかディレクトリを覗かせないようにするにはどうすればいいでしょうか? OS は redhat 9 です。
208 :
701 :2005/09/01(木) 10:55:17 ID:3jF2qM55
自己レスです。 /usr/local/apache/htdocs のパーミッションをとりあえず 701 に設定しました。 すみません。 もし、正解の設定方法があるとするならば教えてください。
210 :
login:Penguin :2005/09/01(木) 11:20:04 ID:kDjJUj96
>>207 /usr/local/apache/htdocs の owner と group がどうなってるかと
Apache がどういう権限でそこを見に行ってるかによるんでは。
211 :
141 :2005/09/01(木) 11:42:05 ID:jJSX7u62
結果:今のところ断念です。 xdrawchemを走らせるには、QTが必要で、QTはKDEが必要。 apt-get task-kdeやってみましたが、kdepimが死んでいる。。。 kdepimのソース落としてコンパイルしようとしたが、もう無理ぽ。 (ノД`)ウァ-ン!! Vine で KED使いたい〜〜〜(;´Д`)ハァハァ
212 :
141 :2005/09/01(木) 11:44:08 ID:jJSX7u62
×apt-get task-kde ○apt-get install task-kde
>>211 /etc/apt/sources.list のアドレスの最後にextrasを追加
・
・
・
rpm
http:// 〜中略〜/apt 3.1/$(ARCH) main updates extras
~~~~~~~
215 :
213 :2005/09/01(木) 12:25:29 ID:R3D8YOjj
書き換えたら普通にapt-get install task-kdeで通るはず
216 :
login:Penguin :2005/09/01(木) 12:27:40 ID:6Ff3GDlk
217 :
141 :2005/09/01(木) 12:43:37 ID:jJSX7u62
ごめんなさい。昨日教わった方に報告だけしようと思ってました。 xdrawchemを走らせるには、QTが必要で、QTはKDEが必要。 xdrawchem System requirements: # UNIX and X Windows (Linux, SGI IRIX, Sun Solaris, others...) or Mac OS X # ANSI C++ compiler (I use g++) # Qt 3.0 or later # OpenBabel 1.100.2 or later # Internet access is highly recommended, as several features (InChI and canonical SMILES output, database searches) depend on sevrer-based resources. Qt/X11: The basis for KDE The K Desktop Environment is a powerful Open Source graphical desktop environment for Unix and Linux workstations. KDE is built with Qt/X11, and provides a shining example of its versatility and power on the UNIX and Linux desktop. Learn more about the KDesktop Environment. 続く
218 :
141 :2005/09/01(木) 12:47:22 ID:jJSX7u62
続き kdepimが死んでいる。 [root@localhost /]# apt-get install task-kde パッケージリストを読みこんでいます... 完了 依存情報ツリーを作成しています... 完了 いくつかのパッケージをインストールすることができません。おそらく、 ありえない状況を要求したか、(必要なパッケージがまだそろっていなかっ たり、まだIncomingから移動されていない)不安定なディストリビューション を使用していないでしょうか。 単純な操作だけを行った時に、パッケージがインストール できない場合は、バグリポートしてください。 以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません: 以下のパッケージは解決できない依存関係を持っています: task-kde: 依存: kdepim それはインストールされません E: 壊れE: 壊れたパッケージです でした。
220 :
141 :2005/09/01(木) 12:57:32 ID:jJSX7u62
マルチっぽくなったので、向こうで誤ってきました。 こっちでも謝ります。ごめんなさい。ありがとうございました。
221 :
login:Penguin :2005/09/01(木) 13:46:58 ID:ZA/N2CAl
Linuxを常用的に使いこなすために、 覚えておいた方がいい言語ってありますか? Linuxって自給自足見たいな所があって あれが欲しいと思っても自分で作らなきゃ行けないんですよね・・・。 自分はperlとphpを覚えたてのぐらいのレベルです。
よく知らないけどRubyが便利だよ。プログラミングRuby(ピアソンエデュケーション)を読めば 大体分かる。perlとPHPができるなら、それで大体のことはできると思うけどね。
223 :
login:Penguin :2005/09/01(木) 13:53:59 ID:kDjJUj96
>>221 シェルスクリプトは読み書きできた方がいいけど
あとは人それぞれだと思うよ。
perl なら perl でもいいし。
224 :
login:Penguin :2005/09/01(木) 13:58:15 ID:OTXVtoJy
>>221 たいていの場合は既存のツールの組み合わせで事足りると思うが・・。
Windowsと違って「これ一つで何でもOK」なソフトはほとんどない代わりに、
既存のツールを組み合わせて使えばWindowsよりも小回りのきく環境になる。
そういう意味では言語を覚えると言うよりはLinux (UNIX)の各種ツールの
使い方を覚えるのと、それらを組み合わせて使うことに慣れておくほうが
いいだろう。phpとperlが使えれば幅も広がるしな。
225 :
login:Penguin :2005/09/01(木) 13:58:40 ID:ZA/N2CAl
>>222 わかりました、本でも立ち読みしてみます。
>>223 えーと・・、シェルスクリプトってなんですかw?
申し訳ないです・・・。
226 :
login:Penguin :2005/09/01(木) 13:59:52 ID:c+EbCjBT
>>221 自給自足の時代は終わりつつある。プログラムが組めなくても問題はない。
ただし設定ファイルを vi で編集することは、まだできた方が良い。
227 :
login:Penguin :2005/09/01(木) 14:03:12 ID:ZA/N2CAl
>>224 その各種ツールって、何がインストールされてるか知らないんですよね・・・。
Winみたいにメニューとか無いんで何を使えばいいか全く分からないんですが、
ググル以外にどうやって調べるんですか?
228 :
login:Penguin :2005/09/01(木) 14:04:21 ID:kDjJUj96
229 :
login:Penguin :2005/09/01(木) 14:05:03 ID:kDjJUj96
230 :
login:Penguin :2005/09/01(木) 14:06:10 ID:ZA/N2CAl
>>226 そうなんですか、ちょっと気にしすぎでしたかねww
設定ファイルならなんとか分かるんですが
Cronの実行ファイルとか.shのファイルとかは全くいじれないんです。
あれって何言語なんですか?
231 :
login:Penguin :2005/09/01(木) 14:07:40 ID:ZA/N2CAl
あ、なんか質問ばっかで申し訳ないです。 ごめんなさい。気にしないでくださいm(_ _)m
232 :
login:Penguin :2005/09/01(木) 14:19:23 ID:c+EbCjBT
>>230 crontab そのものは言語と言えるほどのものじゃない。
分、時、日、月、曜日、コマンドの順で並んでいるだけ。
最後のコマンドの部分がデフォルトのシェル(通常Bシェル)用のスクリプトになっている。
233 :
login:Penguin :2005/09/01(木) 14:23:41 ID:kDjJUj96
>>232 コマンドはシェルスクリプトとは限らないよ。
>>233 変な揚げ足取りだな。
例えコマンドが直接動くよう書かれていても、
crontabにSHELL=で書かれたshellを使用して実行するから
その部分は「シェルスクリプトとして」コマンドを叩く。
235 :
login:Penguin :2005/09/01(木) 14:41:56 ID:iKcYUkOE
突然ですいません。 gnocatanで友人とやり方がわからなくて困っています。誰かやりかたがわかる方 は、教えて下さい。
>>235 ゲームのルールがわからないのか、操作方法がわからないのか、不明。
ルールならcatan(カタン)でぐぐればいくつか出るはず。そもそもスレ違い。
操作方法なら多分人に聞くようなものでもないし、ここで伝えられるような
ものでもないと思う。具体的にどういう操作がわからないのか示せば
誰かが答えてくれるかも。
237 :
235 :2005/09/01(木) 14:50:20 ID:iKcYUkOE
>>236 ネットワークを介して対戦がしたいのですが、設定がわからないということです。
238 :
login:Penguin :2005/09/01(木) 17:45:29 ID:FyW73YHN
すみません。クライアントPCにFedora Core2を使っているのですが、 ちょっと教えて頂けますでしょうか。 クライアントPCのFedora Core2から、ktermを使ってsshで他のサ−バに ログインします。この時、何もしないで10分ぐらい経つと、ktermが固 まってセッションが切れてしまうのです。 同じLAN内から、クライアントPCをWindowsにしてPuTTYでsshをした時は、 PuTTYのKeepalives間の秒数が0(オフ)になっているためか、何時間経っ てもセッションが切れませんでした。 クライアントPCのFedora Core2で、セッションが切れないようにする方法 をどなたか教えて頂けますでしょうか。初歩的なことで済みませんが、ど うかお願い致します。
239 :
login:Penguin :2005/09/01(木) 17:46:26 ID:kDjJUj96
>>238 > PuTTYのKeepalives間の秒数が0(オフ)になっているためか、何時間経っ
> てもセッションが切れませんでした。
offだと切れちゃうという事はあっても、offだから切れないという
事はないような。
> この時、何もしないで10分ぐらい経つと、ktermが固
> まってセッションが切れてしまうのです。
これだけだと、ありがちな話しだけど、PuTTYだと切れないというのが謎だな。
>>78 です。
syslogはディスクが一杯になっても書き続けられています…
dfで見る限り/devのUSEは100%になっているのに、syslogのサイズが増え続けています。
何処に書いているんでしょうか…
242 :
login:Penguin :2005/09/01(木) 18:50:14 ID:kDjJUj96
243 :
ummm :2005/09/01(木) 19:14:57 ID:qJyAFMPf
>>221 使うか使わないかは別として、K&Rの「プログラミング言語C第二版」だけは読んだ方が良い。
UNIXの考え方をもっともよく表した本のうちの一冊だ。
他の言語を学ぶ上でも、絶対に知っていた方がよい。
>>238 ルータのNATテーブルがエクスパイアされてない?
246 :
login:Penguin :2005/09/01(木) 21:56:35 ID:J5ObK+z9
turboLinux と redhat どっちが良い??
GNOMEでユーザーアカウント管理をGUIで行いたいのですが おすすめなGUI管理モジュールってありますか?
248 :
login:Penguin :2005/09/01(木) 23:03:14 ID:atmGqhR7
教えてください。Fedora Core Linux4を利用しています。 TCPWrapperでローカルユーザーにはすべて許可し、 外部からはFTPのみ利用できるようにしようと思って、 /etc/hosts.allow に ALL : 192.168.1. ftpd : ALL とし、/etc/hosts.deny に ALL : ALL と書いたら、外部からFTPに接続できなくなりました。 試しに、/etc/hosts.allow を sshd : 192.168.1. ftpd : ALL としてみたら、ローカルユーザーもFTPを利用できなくなりました。 FTPを全員利用できるようにするための/etc/hosts.allowの書式は、 ftpd : ALL ではダメなのでしょうか。
NCQ対応のSerial ATA ドライブにシステムをインストールできるLinuxはありますか? Fedora core, CentOS に入れることはできますか?
こんばんわ。yumのことで質問です(ぐぐってもうまくさがせなかった。 特定のパッケージをバージョンアップさせない設定方法を教えて下さい。 (updateのリストから外す感じ?) よろしくお願いします。
251 :
login:Penguin :2005/09/02(金) 00:19:35 ID:5uXQsrFe
ハードディスクからのインストールを教えてください。 (OSX10.3 iMac G5 YDL4.0.1)
OSインストールしたんですけど NICを認識しません? 認識させる方法が詳しく書かれてる サイトってありますか?
253 :
login:Penguin :2005/09/02(金) 00:33:09 ID:SCLWuRi2
日経LinuxについてきたKnoppix3.9なんだけど、Boot開始して画面の設定の部分 を過ぎると、どれに設定しても画面に砂嵐がでてそれ以上進めなくなります。 なんとかならないでしょうか。 Asus P4P800 Standard OnboardVGA P4-2.4C 512MB BenQ SXGA液晶 HDD無しです。 インスタントCD、パラレルその他邪魔そうなのは殺してあります。 キーボードはUSB、マウスはBluetoothですが、Bootログを眺めてる限り認識してくれているようです。
>>250 yumのオプションで
yum --exclude=ほげほげ update
とやるか、
/etc/yum.confか/etc/yum.repos.d/*.repoにexclude=ほげほげと書いておく。
>>252 distro 書いてない.hardware も書いてない.動しろと? とりあえず
http://linux2ch.bbzone.net/ でもどうぞ.
>>253 その症状だとモニタ, VGA 関係の設定の問題に見える.
パラレルとか関係ないと思う.
通常なら設定弄るところだけど knoppix みたいな live の場合は
起動時のパラメーターになるのかな?
>>253 折角雑誌買ってきたのでもったいないかも知れないけど,knoppix の他の
version, あるいは他の distro/liveCD ではどうなるのだろう?
257 :
login:Penguin :2005/09/02(金) 01:10:17 ID:H32YHvzF
beep-media-player で、音楽 cd を再生しようとすると、 No playable CD found. No CD inserted, or inserted CD is not an audio CD. という警告が出てしまいます。 不思議なことに、xine では問題なく再生できるのです。 なぜこうなるのか分かりますか?
>>257 設定で CD のドライブの設定をチェックしたらどうなってる?
xine と同じ?
259 :
257 :2005/09/02(金) 01:58:19 ID:H32YHvzF
Play mode を Analog から Digital audio extraction に変更したら再生できました。 Analog で再生するには、どうしたらいいんでしょうか?
260 :
login:Penguin :2005/09/02(金) 02:09:48 ID:SCLWuRi2
>255 >256 今マザーを鱈セレのに入れ替えてみたのですが、やっぱり引っかかりました。 画面設定の部分でなにか問題があるのかもしれないですね。 もう少し調べてみます。 後残念ですが、今書き込みしてるシンクパッドはCDROMしかついてませんので、 他のLinuxをまた買ってこないとなりませんので、ご勘弁を。
261 :
login:Penguin :2005/09/02(金) 04:46:44 ID:tZZpah9m
>>259 最近のドライブはデジタル再生のみのドライブが多い。
そのドライブはアナログは付いているのか?
アナログで再生したくても無いものは仕方ないぞ。
redhat9を使用しているのですが、インストール時にミスったみたいで一部の日本語フォント がインストールされていない状態になってしまいまいました。 標準でインストールされている日本語フォントをインストールしたいのですが、どうすれば 良いのでしょうか?ググッてみましたが適当なサイトがみつかりませんでした。 宜しくお願いします。
263 :
262 :2005/09/02(金) 10:16:41 ID:SnhnCL5r
すみません。質問を変えます。 東風明朝と東風ゴシックはインストールされているようなのですが、OpenOffice 上で認識してくれません。当初はフォントがインストールされていないのかと 思っていたのですが、/usr/share/fonts/ja/TrueTypeの中を見てみると kochi-gothic.ttfとかはちゃんとあります。 なぜOpenOfficeでは認識してくれないのでしょうか?
264 :
262 :2005/09/02(金) 10:19:05 ID:SnhnCL5r
連投で申し訳ない OpenOfficeは1.1.14です
265 :
251 :2005/09/02(金) 10:42:51 ID:5uXQsrFe
すいませんどなたか251の質問をお願いします
266 :
262 :2005/09/02(金) 10:44:19 ID:Tfu0AfZN
自己解決しました。 スレ汚しすみませんでした
268 :
login:Penguin :2005/09/02(金) 10:58:13 ID:drNKFIU4
270 :
177 :2005/09/02(金) 11:29:18 ID:Xns5do4L
>>179 DMA転送はONになっていました。
何か物凄い回転音がしてマウス動かすのでさえ重くなります……
271 :
login:Penguin :2005/09/02(金) 12:02:20 ID:hUKfFQ/F
>>270 そのマシンのスペックは?
メモリが小さくてすぐにスワップ掛かるとかじゃないの?
272 :
270 :2005/09/02(金) 12:38:18 ID:c9vUFAtc
273 :
login:Penguin :2005/09/02(金) 12:48:14 ID:hUKfFQ/F
>>272 cdparanoiaが動いている時と動いていない時の free コマンドの出力と
vmstat 3 の出力10行ぐらい出してみて。
275 :
262 :2005/09/02(金) 15:20:51 ID:Tfu0AfZN
いま、日本語リナックスをダウンロードするならどのサイトがおすすめですか? 自分でも探してみたけど、遅くてこっちのIPが変わっちゃうので ダウンロードできません。
277 :
login:Penguin :2005/09/02(金) 17:11:47 ID:hUKfFQ/F
>>276 なんだかよくわからないけど出来ないならCDかDVD付きの雑誌か本を買え。
278 :
login:Penguin :2005/09/02(金) 17:16:47 ID:yUfrnwAn
tripwireの無償版(academic sorce release)をダウンロードしたいのですが, どこからダウンロードできますか?
実行中のプロセスのプロセスを実行したディレクトリを調べるにはどうすれば良いでしょうか?
apacheのlogに File does not exist favicon.ico がでるの icoを配置する以外に抑止する方法ないのでしょうか? http.confの何処かに何か書くとかで抑止できればと思っています。 ぐぐってるのですけれど なかなか見つからなくて;
282 :
login:Penguin :2005/09/02(金) 19:25:34 ID:EUzOgLJA
mandriva2005を使っています。xmame?>gxmameでインストールしようかと思うのですが xmameの時点でmakeはできるのですがinstallができません どなたかご教示よろしくおねがいします。
283 :
282 :2005/09/02(金) 19:27:23 ID:EUzOgLJA
[somberlain@samba xmame-0.99]$ xmame.x11 info: trying to parse: /usr/local/share/xmame/xmamerc info: trying to parse: /home/somberlain/.xmame/xmamerc error: rol requires an argument, on line 10 of file: /home/somberlain/.xmame/xmamerc ignoring line error: flipx requires an argument, on line 11 of file: /home/somberlain/.xmame/xmamerc ignoring line error: flipy requires an argument, on line 12 of file: /home/somberlain/.xmame/xmamerc ignoring line info: trying to parse: /usr/local/share/xmame/xmame-x11rc info: trying to parse: /home/somberlain/.xmame/xmame-x11rc こんなエラー吐きます(1)
284 :
login:Penguin :2005/09/02(金) 19:30:00 ID:EUzOgLJA
info: trying to parse: /usr/local/share/xmame/rc/robbyrc info: trying to parse: /home/somberlain/.xmame/rc/robbyrc loading rom 0: rotox1.bin loading rom 1: rotox2.bin loading rom 2: rotox3.bin loading rom 3: rotox4.bin loading rom 4: rotox5.bin loading rom 5: rotox6.bin loading rom 6: rotox7.bin loading rom 7: rotox8.bin loading rom 8: rotox9.bin loading rom 9: rotox10.bin done rotox1.bin NOT FOUND rotox2.bin NOT FOUND rotox3.bin NOT FOUND rotox4.bin NOT FOUND rotox5.bin NOT FOUND rotox6.bin NOT FOUND rotox7.bin NOT FOUND rotox8.bin NOT FOUND rotox9.bin NOT FOUND rotox10.bin NOT FOUND ERROR: required files are missing, the game cannot be run. (2)
>>252 ISAのNICなら とりあえずPCIのNICに換えるべし
286 :
248 :2005/09/02(金) 19:40:41 ID:/cgdtXUG
>>274 ありがとうございます。
私は間抜けでした。
287 :
login:Penguin :2005/09/02(金) 19:44:43 ID:QxhAYM+o
288 :
login:Penguin :2005/09/02(金) 19:48:16 ID:QxhAYM+o
289 :
login:Penguin :2005/09/02(金) 19:55:54 ID:obZSfQZf
ある量販店のHPを、たまたま図書館のLinuxネット端末から覗いたら、普段のとちょっと違って、Officeのupグレード版が¥10k足らずでした。 これはLinux使いの間では常識ですか?
何を言っているのかさっぱりです
291 :
login:Penguin :2005/09/02(金) 20:01:51 ID:hUKfFQ/F
>>280 lsof
または
ls -l /proc/プロセスID/cwd
常識云々以前に日本語を何とかしろ。
バカデミック
295 :
login:Penguin :2005/09/02(金) 20:07:33 ID:hUKfFQ/F
>>280 よく考えたら
>>291 はプロセスが自分で cd (chdir()) をしないことが
前提だ。もし自分でカレントディレクトリを変更するようなプログラム
だった場合は最初に動いた時のカレントディレクトリは分からない。
>>293 Linux端末で見たら安かった。これはLinuxのおかげなのか。スゲェ。
ってなネタでしょ。
本人はイけると思って書いたんだろうけど。
298 :
login:Penguin :2005/09/03(土) 00:21:35 ID:c9lsIFyk
PEN2 266PE Mhz メモリ64M このPCに入れることができるディストリビューション教えてください RedHat9, RedHat ES3, Fedora3 駄目でした・・・・ 軽い物を教えてください
convertコマンドで複数画像の拡張子を変更しようとしたり 動画にしようとしたりすると、強制終了されます たぶん数が多すぎるからだと思うのですが 解決法はありますでしょうか
>>298 1. CUIのみで使い、X Window System を使わない。
2. X Window System 上で KDE や GNOME など重い統合デスクトップ環境を使わない。
3. 不要なデーモンを徹底的に停止する。(ntsysv等で)
4. その他諸々。
メモリ64MBだと最近はインストーラさえ無理かも。
303 :
login:Penguin :2005/09/03(土) 00:36:24 ID:AphjHEOZ
vmstatについて質問なのですが,man vmstatだとboの説明は bo: Blocks sent to a block device (blocks/s). となっているんですが,ここでいうブロックサイズは 書き込みのあったファイルシステムのブロックサイズを指しているのでしょうか? 例えば ・ファイルシステムのブロックサイズ: 4096 ・実行コマンド : vmstat 1 10 ・結果: io bi bo 15 11 0 0 0 0 0 48 0 0 0 0 0 0 0 0 0 40 0 0 だった場合は ・10秒平均で9.9 (block/s)の書き込み(bo)が発生 ・実際に書き込みされたデータ量は 9.9 * 4096 = 40550.4 (Byte/s) = 39.6 (KByte/s) という理解でよいのでしょうか? OSはRedHat9です. よろしくお願いいたします.
>>300 PCのケースのふたを開けて、beepのスピーカーのケーブルを抜くのは
駄目ですか?
306 :
login:Penguin :2005/09/03(土) 00:41:14 ID:++4bsrnv
>>298 究極の選択:古本屋へGo?
触ってみたいだけなら、だが。どのみち、そのスペックでは昔のGUIしか扱えないのでは?
307 :
ummm :2005/09/03(土) 00:59:38 ID:XMOrKaFx
309 :
login:Penguin :2005/09/03(土) 01:56:53 ID:mck/fy/3
質問なんですが、 じぶんが作って欲しいソフトがある場合、いくらくらいかかるものでしょうか? ソフトはごく簡単な機能を有したもの(だとおもう)なんですが、、、
310 :
login:Penguin :2005/09/03(土) 02:09:29 ID:jczh+egi
SJISのファイル名で固められたzipファイルが解凍できません。 何か対応策はあるのでしょうか。 unzipのバージョンは5.50です。 -pで標準出力してとか・・・とか考えましたが、頓挫しますた。
312 :
310 :2005/09/03(土) 06:24:07 ID:A60QnJD9
>311 誤解を招く書き方をしてしまいスマソ compressedファイルそのもの名前がSJISなのではなくて、 SJISファイル名の名前のものが固められてしまっている場合です。 hoge.zipってファイルを解凍するために、unzip hoge.zipっとやると、 Archive: hoge.zip checkdir error: cannot create 文字化けした漢字(SJISと思われる) unable to process 文字化けした漢字(SJIS)/. checkdir error: cannot create 文字化けした漢字(SJISと思われる) unable to process 文字化けした漢字(SJIS)/. という同じエラーが続いて最後に error: cannot create [Ao] hoge.zip 1 archive had fatal errors. ってでてしまうのです。文字化けした漢字のフォルダを作成できずにエラーが。。
まさに「くだ質」とおもいながらも失礼。 リナザウSL-C860にて .bashrc書いて alias設定、ターミナルに自動入力させてるのだけれど、 ターミナルに文や文字だけを入力させる方法がわからんのです。 だれかご教授お願いします。 (例えば 、ターミナルに「gcc -o A /home/zaurus/c/A」 と表示だけさせて、Aを自分で入れ替えてからエンターを押して実行したい場合)
315 :
login:Penguin :2005/09/03(土) 09:58:41 ID:2PQw4C3H
>>314 oregcc ()
{
gcc -o $1 /home/zaurus/c/$1
}
しておいて oregcc A じゃだめなん?
316 :
314 :2005/09/03(土) 09:59:32 ID:MX6Xgknz
もしかすると上がヘタレ文章だった可能性があるので追記 手っ取り早く、.bashrcで alias c6="○" と設定した場合の○の中にどんな文書けばいいかを 伝えてもらえると助かります。 もしくは誘導で(googleとwikiは一通り確認ずみのつもりです。)
317 :
314 :2005/09/03(土) 10:01:21 ID:MX6Xgknz
うは、リロード忘れた・・・すいません
>>315 氏 試してみます ありがとうございます
>>299 入力したコマンドラインを晒せ。
convert は、入力 / 出力にそれぞれ 1 つづつのファイルしか指定できないはず。
複数画像を変換したい時は、シェルスクリプトを併用する。
もとの画像を上書きしてもよいのなら mogrify を使ってもよし。
FedoraCore3を利用しています。 Gnome上でネットワーク.サーバのアイコンからNautilusを開き、 Windowsネットワークをクリックしても、ワークグループの一覧が表示されません。 パッケージを色々と追加したりしたのですが変らない状態です。 Nautilusのアドレスバーに smb://xxx.xxx.xxx.xxx(IP と入力すると、ブラウズは出来るが、パスワードを訊かれず、公開ディレクトリしか 見ることができません。 なにかパッケージを追加する必要があるのでしょうか?
321 :
login:Penguin :2005/09/03(土) 13:03:00 ID:LQhWz+wd
RedHat9で php 5.0.4のインストールで詰まってます。 libxml2がないというエラーが出たのでインストールしたのですが(configureのオプションなしで) phpのインストールでlibxmlを認識してくれません。 /usr/libに、libxml2.so.2 libxml2.so.2.5.4 があるのですがなんでダメなのでしょう・・・
>>319 > Nautilusのアドレスバーに
> smb://xxx.xxx.xxx.xxx(IP
> と入力すると、ブラウズは出来るが、パスワードを訊かれず、公開ディレクトリしか
> 見ることができません。
それでいいんじゃないの?公開ディレクトリをクリックするとパスワード聞かれる。
>>322 おっと、公開っていうか共有って言った方がいいか。
AAに使う特殊文字ってどうやったら出るんですか?WINDOWSだと記号とかって打てば出たんですけど…… 後登録する辞書みたいなものはありますか?
325 :
login:Penguin :2005/09/03(土) 13:38:00 ID:2PQw4C3H
>>324 WindowsでもMS-IMEとATOKでは操作が違ったりしますよね。
Linuxでも様々な日本語入力ソフトがあるのでソフト名などを書きましょう。
bash で [ TAB ]キーを2回押したときにカレントディレクトリ以下のファイルやディレクトリが 見えますけど、その際に ディレクトリをディレクトリとわかるように表示するにはどうすれば いいでしょうか?要するに「/」が見えるようにするにはってことです。 Fedora Core ではデフォルトでディレクトリ表示してくれるのですが、debian ではしてくれません。 検索の仕方が悪いのかイマイチヒットしてくれないのでどなかたお願いしまする。 ■Fedora の場合 $ cd /usr/ # ここで[ TAB ] キーを2回押す X11R6/ etc/ include/ lib/ local/ sbin/ src/ bin/ games/ kerberos/ libexec/ lost+found/ share/ tmp/ ■debian の場合 $ cd /usr/ # ここで[ TAB ] キーを2回押す X11R6 bin doc games include info lib local sbin share src
330 :
login:Penguin :2005/09/03(土) 13:56:29 ID:2PQw4C3H
>>329 "Fedora", "debian" と言われてもバージョンがいくつもあるのだが。
うちの sid ではちゃんと / つくなぁ。
bash のバージョンは?
>>329 man bash によると
mark-directories (On)
On が設定されていると、補完されたディレクトリ名の末尾にスラッシュが追加されます。
だそうです。
そこら辺の設定を見直してみてはいかがでしょうか。
>330 2.05b.0 でした。 # bash --version GNU bash, version 2.05b.0(1)-release (sh4-unknown-linux-gnu) Copyright (C) 2002 Free Software Foundation, Inc.
>>329 の使ってるDebianのbashと同じバージョンに置き換える
.inputrcにset mark-directories on の一行を追加してC-x C-rを打つ
どの位置でもTABキーを2回押すと Display all 2531 possibilities? (y or n) と表示される。こんな機能あるって初めて知ったかも bash-2.05a
.bashrc に以下のラインを加えたら、ls したらディレクトリ表示されました。 全体に適用するには、/etc/inputrc に記述するのかも。 # vi ~/.bashrc set mark-symlinked-directories on # ls total 88 drwxr-xr-x 2 root root 4096 2005-09-02 00:49 bin/ drwxr-xr-x 2 root root 4096 2002-07-18 18:39 boot/ drwxr-xr-x 2 root root 4096 2002-07-28 04:57 cdrom/ ただ、[ TAB ]を2回押したときはディレクトリ表示はされませんでした。 もうちょっと調べてみます。
>>335 知らないヤツはよっぽどの初心者ぐらいしかいないよ
む〜いろいろ調べましたが、[ TAB ] キーを2回押したときに、 ディレクトリ表示されませんでした。 .inputrc もしくは、.bashrc に設定する set mark-directories on では、 [ TAB ] キーを2回押したときのディレクトリ表示は不可能でした。 皆さん、本当に .inputrc だけでそれが実現できていますか? どうも違うところをいじらないと変化無いような気が… なにかパッケージが足りないのかな〜。X を入れていないんですけど、関係 ないですよね…?謎だ…。
流れぶった切ってスイマセン。 ubuntu Linuxのデフォルトのウインドウマネージャはgnomeですが、 インストールの時点で他のウインドウマネージャに変更することはできませんか?
>>339 >インストールの時点で
インストール時の記憶はない
インストール後何をすれば変えられるのかは分かるけど・・・
ちなみにその希望しているウインドウマネージャ先に教えといたほうがいいよ
どうせまた、インストール方法聞いてくるんだから・・・
341 :
login:Penguin :2005/09/03(土) 22:52:24 ID:mZwo4kmN
こんばんは、 最近RedHatLinux9をインストールしました (開発環境、と言う設定でインストール) FLASHを鑑賞出来るようにしたくて、 Macromedia Flash Playerをインストールしました (インストーラの指示通りmozillaへ) しかし、画像は見えても、音がうまく出ません 一秒間に十回程の断続音になってます どんな原因が考えられるのでしょう XMMSというMP3プレイヤーはちゃんと聞こえます (CPU 750Mhz メモリ384M)
>>340 マシンが古いのでfluxboxです。
gnomeをアンインストールするには、
#apt-get remove --purge gnome*
では駄目ですか?
343 :
login:Penguin :2005/09/03(土) 23:19:14 ID:ol/+Dxr6
共有プログラミングのサンプルとか説明のってるページない?
344 :
login:Penguin :2005/09/04(日) 00:02:37 ID:BCGFsNPo
345 :
login:Penguin :2005/09/04(日) 00:40:05 ID:1TVyZbXg
linux で、異なるプロセス間で mutex lock をかける方法で質問。 一番高速なのは何? すごく単純に、/var/lock/myapp.lock1 とか作ってくのが正解?
346 :
login:Penguin :2005/09/04(日) 00:46:44 ID:AxyWTleK
パーティションのサイズ変更を行う場合は Win機にHDD放り込んで、PartitionMagic等を使えばできますか? Red Hat 8 を使ってます。
>>339 ubuntuのデフォルトはgnomeさ
kde使いたきゃkubuntuでも使え
xfce使いたきゃaptでいれりゃいいさ
あっ…しまった! fluboxって書いてあった!
>>341 原因は分からないけど、KDEを使っていてサウンドサーバが起動している場合では
/usr/bin/mozillaの中の
MOZ_PROGRAM="$MOZ_DIST_LIB/$MOZ_APPNAME-bin"
を
MOZ_PROGRAM="/opt/kde3/bin/artsdsp $MOZ_DIST_LIB/$MOZ_APPNAME-bin"
と書き換えると改善するかもしれません。これはSUSE 9.2での設定なのでパスなどは
RedHatに合わせて適時読み替えてください。
GNOMEの場合はesddspを使うと同じように出来ると思います。
Gnomeは初心者向けだからスキルが付いたらアンインストールしたいのは分かるよ
msgothic.ttcをLinuxで綺麗に表示させるにはどうしたらいいですか? /usr/local/share/fonts/truetype を作ってそこに入れました /etc/X11/fs/config にパスも追加してアプリやxfontselで使えるように なりましたけど、MS PGthicなどのプロポーショナルフォントを選んでも 文字の間隔が広く、また表示も潰れて汚くなります。 fonts.dirに書かれていたプロポーショナルな部分を :1:msgothic.ttc -Ricoh-MS PGothic-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0208.1983-0 から :1:msgothic.ttc -Ricoh-MS PGothic-medium-r-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0208.1983-0 に変更してtouch fonts.dirとしたんですが元の状態に戻ってました…orz 使用してるディストリは Red Hat Linux 7.3 です。 FedoraやCentOSなどを入れれば良いんですが、自分のパソコンでは RedHat7.3が一番軽く動作しますので、これを使っています。 宜しくお願いします。
354 :
login:Penguin :2005/09/04(日) 01:03:22 ID:AxyWTleK
>>347 そのサイトはぐぐったときに一番最初に見たサイトですが
いまいちGNU Partedの使い方がわからないorz
ファイルシステムの容量をもう少し大きくしたいと思い、
HDDを入れ替え作業をしてます。
(HDDは増設できないので大容量に入れ替えてます)
>>354 でも、PMでもつかえるってそこに書いてあるよ
しかも
>パッケージにはDOSブートフロッピーイメージとブート可能CD ROMが同梱されているので、Linuxのみのシステムでも使用できる
ってかいてあるのでわざわざWinマシンにのせかえしなくてもいいと思うけど・・・
あなたがどこまでやったのかわかんないけど
>>345 対象となるファイルやソケットがopenされているならfcntl()。
そうでなければSYSV IPCのセマフォ。
しかしmutex lockの速度が問題になるようなら、
その前にプロセススイッチの速度が問題になるはずだ。
マルチスレッディングしろ。
>>355 まだ、元HDDからファイルのコピー中なので何も試してません・・・。
暇なのでサイズの変更の仕方を調べていたら、不安になったので質問させていただきました。
もっと簡単にできると思っていたのでOTZ
かねないよ助けて 共有メモリプログラミングおしえてちょ
金も知恵も無い馬鹿は首つって死ね
360 :
341 :2005/09/04(日) 01:32:24 ID:6DRQ2gNt
>350 お返事有難う御座います GNOMEのほうを使っています(デフォルトの設定だったので) esddspですか、調べてみます
361 :
342 :2005/09/04(日) 02:11:51 ID:OB8etATL
Ubuntuのインストール時にboot: serverと打つことで自己解決しました。
gentooでopenofficeをビルドしようとすると tcshを入れようとするんですけどこれ、スッ飛ばしてもいいんでしょうか?
わかんねーよ。おしえてちょ xterm -fa 'Kochi Gothic' -fd 'Kochi Gothic' -fs 16 -cjk_width としてlsすると日本語ファイル名が表示されるけど、viで日本語にカーソルあててもカーソルが半角のままだし、viから復帰するとファイル名が「日本語」→「日□本□語□」みたいになるよ。 gentoo linux
364 :
341 :2005/09/04(日) 10:09:30 ID:6DRQ2gNt
>350 esddsp mozilla (ファイル名).swf と実行してみましたが、変りませんでした
Gentoo で # make && make modules_install したら . INSTALL drivers/acpi/ibm_acpi.ko INSTALL drivers/acpi/video.ko INSTALL drivers/base/firmware_class.ko INSTALL drivers/net/dummy.ko INSTALL drivers/net/s2io.ko INSTALL drivers/scsi/dpt_i2o.ko INSTALL drivers/scsi/ipr.ko INSTALL drivers/scsi/sata_sis.ko INSTALL drivers/scsi/sata_sx4.ko INSTALL drivers/usb/input/touchkitusb.ko INSTALL drivers/usb/misc/cytherm.ko INSTALL drivers/usb//misc/phidgetservo.ko INSTALL lib/libccrc32c.ko INSTALL net/ipv4/netfilter/ipt_NOTRACK.ko INSTALL net/ipv4/netfilter/iptable_raw.ko if [ -r System.map -a -x /sbin/depmod ]; then /sbin/depmod -ae -F System.map 2.6.12-gentoo-r10; fi を表示してプロンプトに戻ります。 エラーで終わってるようなのですが、 対応方法がわかりません。 orz
> エラーで終わってるようなのですが、 どの辺が?
367 :
365 :2005/09/04(日) 11:31:03 ID:6MY2Ei4F
>>366 if [ -r System.map -a -x /sbin/depmod ]; then /sbin/depmod -ae -F System.map 2.6.12-gentoo-r10; fi
明示的にErrorとは言っていませんが、
ステートメントをそのまま表示しているように思います。
正しく終わっていないの間違いです。
>>368 表示が気に入らないのではなく、
正しく終わっていないと思っているのです。
> 正しく終わっていないと思っているのです。 どの辺が?
>>370 >>367 の表示です。
正しく終わったとも、異常があるとも表示されませんし、
最後の表示内容からして、正しく終わっていないと思ったのです。
>>371 # make && make modules_install && echo 正しく終わった
>>372 ありがとうございました。
正しく終わってました。
>>364 KDEのサウンドサーバは arts だから artsdsp。
375 :
353 :2005/09/04(日) 14:49:23 ID:c6Ee5FYl
RedHatのスレに移動したほうがいい?
>>375 つかさ、別に新しいディストリ入れてもGNOMEとかKDEを使わなければ
それなりに動かないか?
>>364 350のartsdspの部分をesddspにあわせて書き換えてください。
Debian sarge使っています。 WLI-PCM-L11/GP を使って無線ネットワークに接続しようと思っているのですが、 やり方が良くわかりません。 過去に orinoco_csというドライバで認識したことがありますが、 このorinoco_csを導入するにはどのようにすればよいですか? IP等の設定は必要ありません。DHCPサーバが勝手に割り振ってくれます。
すいません Linuxのゲーム リバーシ(オセロ)なんですが ネットワーク対戦したいのですが 皆さんどこにつないでやっているのでしょうか? 自分の名前しか出てきません 接続サーバの設定はどこでやるのでしょうか? 誰か相手して欲しいです よろしくお願いいたします
リバーシゲームと言われても・・・。 どこで手に入れたの? KDEとかGNOMEに付いていたもの?
GNOMEに付いていたものです 「logno」 とか言う名前のゲームです なんかいろいろ調べているうちにLAN内のマシン同士でやるためのものなのか? と思うようになって来ました
383 :
login:Penguin :2005/09/04(日) 19:28:12 ID:MV2pWvMH
>>378 X 上でのネットワークの設定は、
[アプリケーション] > [システムツール] > [ネットワークの管理] からでもOK。
384 :
login:Penguin :2005/09/04(日) 19:50:22 ID:AghsxtUp
gtk-1.2.10 と最近の gtk-2.0 系とではどっちが軽いでしょうか? スペックは 400MHz 128MB くらいです。
vi 上(CUI )にテキストファイルなどの文章をコピペすると、行が変わるたびに、 タブひとつ分ずれていってしまいます。何10行も一変にコピペすると悲惨な 状況になってしまうんだけど、これってなんでですかね? debian sarge を新規インストールした状態でこれでした。 後から、vim を入れましたが改善なし。vimrc の設定とかが他のディストロと 違うのかなぁ・・
おれもviの設定詳しく知りたいなぁ いろいろLinuxディストロ入れてvi使ったけど DELきーとかBSキーの挙動が違っていたり・・・ まぁ、vi使いならそんなキー使うなってことですが・・・ ~/.exrcとかいじればいいのか?
387 :
login:Penguin :2005/09/04(日) 20:58:38 ID:Q8CoDIMW
>>385 vim なら
echo "set noautoindent" >>~/.vimrc
かな。
388 :
login:Penguin :2005/09/04(日) 21:02:56 ID:lOj6SJxz
QTPartedでXP領域にLinuxパーティションを作り、Fedora4をインストールして使っていますが、 追加で違うLinuxをインストールするためにLinuxの領域を増やしたいが可能? XPとFedoraの間に新規パーティションを作成しても違うLinuxがインストールできない。 一度、全てNTFSで確定させてから再びLinux用のパーティションを作成しなければならないのかな。 詳しい方、よろしくお願いします。
>387 直りました!ありがとう!久々に感動した。 2週間ぐらいずっとこの状態だったので。
390 :
login:Penguin :2005/09/04(日) 21:49:05 ID:j2fhwtr0
knoppix 4.0(dvd)でbootし、インストールするにはどんなコマンドを実行する 必要がありますか?
391 :
前スレ997 :2005/09/04(日) 21:52:59 ID:Qhsc2mk1
yum install compat-libstdc++-33.i386 で、libstdc++.so.5が入り、peercastを起動できるようになりました。 そこで相談なんですが。。。 peercast用にユーザー、peercastを作って動作させようと思います。 peercastのバイナリなどが入ったディレクトリは、 /usr/local に置いたほうがいいのか、 /home/peercast に置いたほうがいいのか迷ってます。 どっちがいいと思いますか?
ちょっと質問なのですが Linuxのロゴシールなどはどこで購入できますか? 秋葉原で売ってお店はありますか?
>>392 俺も探したけどみつからなかった。
しょうがないので、本屋でピングーのシールブック買ってPCに貼った。
394 :
login:Penguin :2005/09/04(日) 22:22:32 ID:MV2pWvMH
>>392 ウェブサイトにある tux くんのロゴをプリンタで印刷しては?
購入する必要なんてないと思いますけど。
395 :
392 :2005/09/04(日) 22:39:15 ID:y2+l0rL1
レスありがとうございます 古いプリンターしかないのですが やはり自分でプリントしかないんでしょうか・・・ コンビニのネットプリント使おうかなぁ。
えー、ご教授ねがいたいんですけど、 chmod でパーミッションを変えた後、再起動すると fstab で設定されたパーミッションに 戻るんでしょうか。 それとも、chmod で +r したら -r しないといけないんでしょうか。
なんて難しい質問だ
399 :
353 :2005/09/04(日) 23:54:32 ID:c6Ee5FYl
>>376 そうですね、検討してみます。
でも謎が解けないまま楽なディストリに逃げるのもなんとなく悔しいでふ。
今でもネット漁ったり試行錯誤してるんですが、まだ解決に至ってません…orz
fedoralegacyのほうも、いつ打ち切りになるか分からないので自前のrpmも作りたいし。
引き続き頑張ってみます。
妙〜に愛着があるんですよねRedHat7.3。何でなのか自分でも分からない。
Fedora Core 4を使ってます 解像度をモニタに対応してないサイズにして再起動したら(再起動後に有効になるらしい) ブートメニュー後 「OUT OF RANGE」でモニタに何も映らなくなってしまいました 設定ファイルを編集する必要があると思うのですが どうしたらいいのでしょうか。
>>400 Ctrl+Alt+F1キーを押してコンソールからログインして
viかnanoで/etc/X11/xorg.confを書き換える。
402 :
login:Penguin :2005/09/05(月) 01:02:22 ID:2uvMQiiZ
404 :
login:Penguin :2005/09/05(月) 06:20:09 ID:2uvMQiiZ
>>403 SRPMSはソースリストだから駄目です。
てか自分で試して駄目だったんでしょう?
もといソースパッケージというべきか。
407 :
login:Penguin :2005/09/05(月) 07:33:28 ID:7M737r7H
ネットから hogehoge.bin というファイルをダウンロード したのだけど、解凍できません。 less でみると、ファイルの前半の方に Toast 6.0.3 HFS+/Joliet Builder^@Apple_HFS^ とあるので、HFS/HFS+ と思い、 # mount -t {hfs,hfsplus} -o loop hogehoge.bin ./hoge/ を試してみると、 mount: wrong fs type, bad option, bad superblock on /dev/loop0, missing codepage or other error In some cases useful info is found in syslog - try dmesg | tail or so というエラーが出ます。dmesg|tail では、hfs の場合 VFS: Can't find a HFS filesystem on dev loop0 hfsplus の場合は、 HFS+-fs: unable to find HFS+ superblock と出ます。 何かこれを解凍できるようなツールはないでしょうか? ディストリは、Debian です。
解凍? それ CD image じゃねーの?
joliet mount でググったら色々でてきたが (2)Joliet優先(RockRidge不可) Linux: mount -t iso9660 -r -o norock /dev/scd0 /mnt/cdrom とか
412 :
login:Penguin :2005/09/05(月) 10:07:03 ID:0G6qfQU0
Win XP Pro + coLinux + Fedora Core 4です。 Hello worldをgccでコンパイルしようとしたところ、 In file included from /usr/include/features.h'33, from /usr/include/stdio.h'28, from hello.c'1 /usr/include/gnu/stubs.h:7:27: error: gnu/stubs-32.h: No such file or directory というエラーが出て、gnu/stubs-32.hはありませんでした。 このファイルはどこか取ってくればよいでしょうか。 hello.c -------------------- #include<stdio.h> int main(int argc) { printf("Hello, world!"); return 0; }
414 :
412 :2005/09/05(月) 11:40:06 ID:0G6qfQU0
>>413 そこ知りませんでした。
調べ方を教えてくれてありがとうございます。
415 :
login:Penguin :2005/09/05(月) 11:45:04 ID:7M737r7H
yum かなんかで検索できないの?
416 :
login:Penguin :2005/09/05(月) 11:58:22 ID:pYuaevr0
今、linuxの授業受けてるんだが何が何だか分からんわ
分からない、脳が受け付けないというのは 生きていくうえで必要のない知識だから脳が拒否しているんだよ。
よっしゃ、ぶっちですな(w
419 :
login:Penguin :2005/09/05(月) 13:32:06 ID:pYuaevr0
確かに講義受けながら書き込んでるんだが受け付けないし、面白くないわ
で、質問は?
421 :
login:Penguin :2005/09/05(月) 13:41:12 ID:7M737r7H
422 :
login:Penguin :2005/09/05(月) 14:56:50 ID:Jw2Q/2Ty
大量のJPEG画像を扱っています。ネット経由であちこちから 画像がアップロードされてくるサーバーの上で、アップロード 失敗した画像(ファイル)をチェックしたいのです。ファイル名 だけあってサイズがゼロのやつとかはすぐわかるけど、 転送が中途半端に切れていて画像の中ほどくらいまでしか 来ていないやつとかをチェックするのに良いコマンドありませんか? 目視でいちいち表示してチェックするのは量的に無理。スクリプト化 したいので。 ImageMagickのidentifyコマンドを試したのですが、このコマンドは 画像の半分くらい来ていればOK出しちゃうのです。
SELinux スレとかってないみたいですが需要ゼロでしょうか?
426 :
login:Penguin :2005/09/05(月) 16:11:14 ID:91g8NBKF
turboLinux9でlibxml 2.6.20をインストールしようとしていますが configureのオプションなしで、makeすると gcc -g -O2 -pedantic -W -Wformat -Wunused -Wimplicit -Wreturn-type -Wswitch -Wcomment -Wtrigraphs -Wformat -Wchar-subscripts -Wuninitialized -Wparentheses -Wshadow -Wpointer-arith -Wcast-align -Wwrite-strings -Waggregate-return -Wstrict-prototypes -Wmissing-prototypes -Wnested-externs -Winline -Wredundant-decls -o .libs/xmllint xmllint.o ./.libs/libxml2.so -ldl -lz -lm ./.libs/libxml2.so: undefined reference to `pthread_getspecific' ./.libs/libxml2.so: undefined reference to `pthread_once' ./.libs/libxml2.so: undefined reference to `pthread_key_create' ./.libs/libxml2.so: undefined reference to `pthread_setspecific' となってエラー終了します 原因はどこにあるのでしょうか? gccが古いせいでしょうか? >gcc -v Reading specs from /usr/lib/gcc-lib/i586-pc-linux/2.96/specs gcc version 2.96 20000731 (Turbolinux 2.96-9)
427 :
login:Penguin :2005/09/05(月) 16:11:22 ID:7M737r7H
>>426 configureするときにLDFLAGSに"-lpthread"を追加してみては。
429 :
login:Penguin :2005/09/05(月) 16:21:53 ID:Jw2Q/2Ty
>427 SE で一度切るのは考えてませんでした。 ありがとうございました。
431 :
login:Penguin :2005/09/05(月) 21:29:32 ID:jQr+Iapa
他人の為にISOを焼いて、ROM代の実費のみ、ないし反復継続して報酬を受け取るのは問題ないですか?
432 :
login:Penguin :2005/09/05(月) 21:59:16 ID:q3vZ15jC
>>431 1、中身がすべてGPLである。
2、そのISOイメージをFTPサイトにアップしている。
3、そのISOイメージをダウンして、勝手に焼いて売るやつがいても文句を言わない。
この二つさえ守れば、たとえ一枚一億円でもOK。
433 :
login:Penguin :2005/09/05(月) 22:00:18 ID:q3vZ15jC
二つじゃな、三つだ。
ついでに言うとGPL以外のライセンスも含まれているものがほとんど。
435 :
login:Penguin :2005/09/05(月) 22:19:18 ID:VclwuKEX
GN-1200TWというNICをPCに入れて FEDORACORE3をインストールしたのですが pingが飛びません なにが原因であるか、皆様のお力をお借りして 解決したいのです お願いします
>431 Windowsでも使わせておけ!
437 :
login:Penguin :2005/09/05(月) 23:31:02 ID:q3vZ15jC
file1: yamada takahashi nakamura file2: hiroshi satoe ryoko ---- みたいなのがあったとして、 file3: yamada hiroshi takahashi satoe nakamura ryoko みたいな出力を出したい。 できれば、シェルスクリプトでやりたいんだけど、どうやるの?
438 :
login:Penguin :2005/09/05(月) 23:36:01 ID:7M737r7H
442 :
login:Penguin :2005/09/06(火) 00:50:41 ID:By/doUyp
CentOS3.4 x86-64 AMD64 3200 鯖稼動中なのですが、 今回台風がきとるから 急いでUPSを取り付けてたら PowerAssistantってソフトがi386.rpmなんですよ。 インスコできるんですか?初心者ですんまs
>>442 install してみれば良いのでは?
444 :
login:Penguin :2005/09/06(火) 00:52:04 ID:By/doUyp
>>442 32bit 用のライブラリがあれば実行はできるとおもう
448 :
login:Penguin :2005/09/06(火) 01:18:38 ID:7weOWGX7
>>442 i386系のライブラリも入っていれば動くんじゃないかな?
たとえば
rpm -q --qf '%{NAME} %{VERSION} %{ARCH}\n' glibc
の出力が
glibc 2.3.5 x86_64
glibc 2.3.5 i686
のようになるとか。
449 :
login:Penguin :2005/09/06(火) 03:57:57 ID:6AKnwkhr
6GBのHDDにvinelinux3.1をインストールしようと思っています [フルインストール]で[インストーラが自動的にパーティション設定を行う]を選択したとき、 swap、bootなどに割り当てる容量はどのくらいが適当でしょうか? 主な用途はapacheによるwebサーバー(自宅)です
450 :
449 :2005/09/06(火) 04:02:44 ID:6AKnwkhr
/、/swap、/boot、/tmp、/var、/usrのそれぞれにです
452 :
login:Penguin :2005/09/06(火) 04:17:31 ID:f4y8X+Tz
453 :
login:Penguin :2005/09/06(火) 04:39:00 ID:7weOWGX7
そういえば昔から不思議に思っていたんだけど、なんでswapはメモリ容量と同じとか メモリ容量の倍とか言われているの? メモリが沢山あるなら swap なしでも動くし、 メモリ容量の3倍とか4倍 swap 確保しても普通に動くようだし。実際のところ動作時に 必要なメモリが物理メモリ+swapになっていれば良いだけなんじゃないの? (そりゃswap が激しく使われたら遅くはなるけどさ)。
454 :
449 :2005/09/06(火) 04:39:25 ID:6AKnwkhr
レスどうもです /home忘れてました…失礼しました 各々のリンク参考にさせていてだきます
epoch を、何らかの人間が読める形の日付に表示させるコマンドってありまつか?
457 :
login:Penguin :2005/09/06(火) 07:31:54 ID:IGRM2XUw
>>453 昔は仮想メモリの管理が今ほどうまく作られてなくて、
実メモリの倍くらいないとうまく機能しなかった
とかそんな理由だったと思う。
458 :
login:Penguin :2005/09/06(火) 07:41:25 ID:IGRM2XUw
Vine Linux 3.1を使っています。 デフォルトではCUIのコンソール(?)の背景色と文字色が黒と灰色なのですが、 これを違う色に変えるのってどうやればいいんですか?
460 :
login:Penguin :2005/09/06(火) 08:52:16 ID:IGRM2XUw
>>459 「CUIのコンソール」って、X 上げてないときのやつのこと?
それともxtermとかの端末エミュレータ?
462 :
login:Penguin :2005/09/06(火) 09:30:17 ID:TMI+TQgN
>>460 ,461
パソコン起動してログインしてstrartxやる前の状態の時です。って、意味不明か・・・。
とにかくXは起動しないときです。xtermってのは何か知りません。
man setterm ってか察してやれよ。 X上の端末エミュレータだと思ったんなら、それも一緒に答えてやれよ。
>>463 いや、いじわるするつもりはなかったんだよ。
端末エミュでもソフトによってちがうじゃん。
466 :
login:Penguin :2005/09/06(火) 11:02:28 ID:IGRM2XUw
>>453 私もスワップの大きさの目安が知りたいから、
調査結果をまとめてアップして欲しいな。
469 :
login:Penguin :2005/09/06(火) 14:16:52 ID:d4wYvbCg
教えてください 例えば、 .zip に拡張子をすると、なぜに自動ダウンロードが始まるんでしょうか? どこで設定してるのですか? これって、LINUX側の設定でしょうか? 具体的にどこで記述されているのですか?
470 :
login:Penguin :2005/09/06(火) 14:17:54 ID:09l1Y2xs
GN-1200TWのMTUを変更するにはどのようにしたらよいでしょうか 当方FEDORACORE3を使っております 御教授よろしくおねがいいたします
471 :
login:Penguin :2005/09/06(火) 14:30:55 ID:8Axmgf3l
教えてくださいませ useraddで新規にユーザを追加しようとしたら useradd: cannot lock shadow password file と出てしまいました。 何かご教授いただけませんでしょうか
SVR4はメモリ=swapにしないと
強制的にメモリをswapの一部にまわしてバランスとるってのがあったけど
Linuxではそういうのは無かったと思う。
だけど
>>468 >俺は数値計算したりするんで,何かが暴走して落ちるのはイヤで
みたく保険の意味で大きくしている人はいる(いた)みたい。
漏れもメモリが32MB位しか無かったときは倍とった覚えがある。
>>469 Apache httpdのmod_mimeは拡張子を元にContent-typeを決めている。
例えば.zipならContent-type: application/zipとか。
この対応は/etc/mime.type(別の場所にあるかも)で決まる。
他のHTTPサーバも同様の処理をするものが多い。
ブラウザはサーバからデータと共に送られて来るContent-typeによって
ダウンロードするか表示するかプラグインに処理を任せるかなどを判断する。
mod_mime_magicを使うと拡張子ではなく中身でContent-typeを決めるので
ファイル名とContent-typeは関係なくなる。
CGIやPHPなどがデータを送り出す場合はプログラムがContent-typeを決めるので
この場合もファイル名とContent-typeは関係ない。
>>469 詳しく。
>>470 ifconfig eth0 mtu 1472とか。確認もifconfigのMTU:の項で。
>>471 恐らく、rootでないのでは?
今時のマシンで普通に使ってるぶんには swap なんぞほとんど 使わんだろうが、昔、貧弱なマシンでなんとなく swap 無しに したら恐ろしく速度低下してビビったんである程度余裕をもた せるようにしてる。 現在 RAM 1GB、swap 256MB で開発に使ってるが VMware を 使った時だけ若干 swap する。
476 :
login:Penguin :2005/09/06(火) 14:55:57 ID:09l1Y2xs
>>474 言葉足らずでした、すいません
1472に変更はできるのですが
1500以上には変更できないのです。
当方のGbEはジャンボフレームに対応していて、
1500以上の値に設定できると思うのですが
それが出来ないのです
477 :
login:Penguin :2005/09/06(火) 14:57:07 ID:8Axmgf3l
>>474 様
rootです。etc以下の.pwd.lockファイルが残ったままなので消しましたが、
結果変わらず、また生成されておりました(471)
>>476 9000ぐらいまで、同様の方法でできると思いましたが。。エラーはどうです?
>>477 /と/etcや/etc/passwd,shadowのパーミッションはどうなっています?
480 :
login:Penguin :2005/09/06(火) 15:22:17 ID:09l1Y2xs
>>479 470です
回答いただき感謝いたします
エラーは
SIOCSIFMTU: 無効な引数です
以上のように表記されてしまいます
481 :
login:Penguin :2005/09/06(火) 15:24:24 ID:NJkqmjdl
gtk+2.0でテキストエリアをずーっとスクロールしていって テキスト上のあるところでクリックすると、カーソル位置までスクロールバックしてしまいます。 .gtkrc-2.0にそれらしい項目は見付かりません。 誰かヒントだけでもお願いします。
>>477 ps -a で他に関連するプロセスは走ってないの?
484 :
login:Penguin :2005/09/06(火) 16:19:49 ID:mqz3mLdM
485 :
469 :2005/09/06(火) 17:50:33 ID:d4wYvbCg
>>473 さん、ありがとうございます。
PHPから吐き出された(作られた)データファイルを、
ボタン一発で、ダウンロード画面に導く ってのやりたいのです。
(データをダウンロードしたい)
ファイルをZIPとかで作らなければならない ってことでしょうか?
今までは単なる .txt で考えてたもので。
PHPに圧縮ファイルを作る関数なんてあんでしょうか。探してみますけど。
ftp://www.***.***/hoge/test.txt とかもやってみます。m(_ _"m)ペコリ
>>484 > PHPから吐き出された(作られた)データファイルを、
それなら板違いだ。WebProg 板へどうぞ。
iptablesでのルーティングの質問です。 RHでサーバ、ルータ、FWを構築しています。 ルーティング先のPCは各々でセキュリティ対策をしているのですが、 Fowardを通るパケットについては素通りさせても問題はないものなのでしょうか?
>>485 PHPはデータファイルを吐き出すだけで、
ダウンロードされる時はPHPは関与しないんだな?
だったら拡張子を.binにすればいい。圧縮する必要は無い。
あるいはApacheのAddTypeディレクティブを使って
データファイルが置かれるディレクトリだけ.txtをapplication/octet-streamにすればいい。
普通は.txtはtext/plainになるのでブラウザは表示しようとする。
>>487 むしろそんな質問をしているおまえに問題があるような気がする。
マウントしたWindowsの共有のファイルをFTPからやりとりすることはできますか? 現状では smbmount '\\server\e$' /mnt/smb -o password=nullpo,username=hoge,uid=hoge,gid=hoge,iocharset=euc-jp,codepage=cp932 でマウント(シェルの上では動作に問題なし)、 FFFTPで/mnt/smbにアクセスすると、 500 OOPS: invalid inode size in vsf_sysutil_statbuf_get_size と返ってきてディレクトリ情報が取得できずに失敗します。 FTP鯖はvsftpdを使っています。
vine linuxで自宅サーバをたてて数ヶ月、adoreというウイルスに感染してしまいました。 再インストールしようと思ったのですが、数ヶ月の間にCDドライブが壊れてしまったらしく、 インストールCDが使えません。他にどのような再インストールの方法があるでしょうか。
CDドライブ買えよ
>>491 ftp
nfs
PXE
他のPCのCD-Driveを移植
他のPCへHDDを移植
他にあるかなあ・・・。
494 :
ummm :2005/09/06(火) 20:07:29 ID:pLZ3k0am
>>453 ちょっと古い教科書的な話では
「今、稼働しているプロセスをスワップアウトさせ、スワップしていたプロセスをメモリー上に戻して動かすとすれば、理論上はメモリーの2倍のスワップが必要」
実際はページングしているので、この通りではないけれど、本来は2倍程度以上が適正値。よく使われる値は2〜3倍。
ただ、、、何故かLinuxでは昔からあまりこの値にこだわっていない。なぜだろう?
馬鹿でかいメモリーを必要とするプロセス(科学技術のFEM計算とか)を動かすなら、最低3倍以上は欲しい気がする。
495 :
login:Penguin :2005/09/06(火) 20:26:25 ID:TMI+TQgN
>>463 ありがとうございます、非常にヒントなりました。
>>464 気にしないでください、私の日本語が変だからです。。。
496 :
login:Penguin :2005/09/06(火) 21:02:23 ID:jL6vc1gl
fedoracore3 + proftpd の環境で 日本語ファイル名をうpしても正常に削除できなくなることがあります。 これはOSの問題でしょうか?それともproftpdの問題でしょうか?
497 :
491 :2005/09/06(火) 21:09:28 ID:KSQ/eLdy
ありがとうございます。 FTPでインストーラ的なものをDLしてインストールであってますか? 初心者なもので、isoイメージをDLしてインストールした ことしかないのですが、何をDLしてくればよいかよくわかりません。 配布元を見るとrpmという拡張子のファイルが大量にありますが、 これではないですよね。
499 :
491 :2005/09/06(火) 21:33:56 ID:KSQ/eLdy
>>490 FC4、CIFS、vsftpd、/usr/bin/ftp でやってみたけど、確かにエラーになるね。
ディレクトリリストは取れるけど、getでエラー。
昔のUNIXは仮想メモリサイズ=スワップサイズ。主記憶はキャッシュみたいなもの。 2倍くらいというのはその頃に言われたんじゃないの?
504 :
491 :2005/09/06(火) 21:46:57 ID:KSQ/eLdy
すいません、
>>459 ですがまた質問です。
色はblack,red,green,yellow,blue,magenta,cyan,whiteなど
あらかじめ決められた文字しか指定できないのですか?
#ff0000とか255,000,000,255みたいな細かく設定は出来ないんでしょうか・・・?
xterm -fg '#00ff00' -bg '#ff0000'
これも。 /usr/X11R6/lib/X11/rgb.txt
-fg rgb:00/ff/00 とかもできなかったっけ?
>>506 いやだから
>>462 見てってば・・・。
>>505 settermでは8色だか16色だかで限られてたんじゃなかったっけな。
やるならFrameBuffer上かな。
510 :
login:Penguin :2005/09/06(火) 23:02:48 ID:Lj3Tu63s
あるテキストファイルから、ある文字列が含まれている行を削りたい。 その文字列を、"NGwords.list" とかのテキストファイルで指定したいんですが、 どうすりゃいいのでしょうか。
>>510 実質的に script 書かないとダメじゃないかな…
>>494 > 「今、稼働しているプロセスをスワップアウトさせ、スワップしていたプロセスをメモリー上に戻して動かすとすれば、理論上はメモリーの2倍のスワップが必要」
それって,メモリちょうど全部分 swap out する場合だよね.現状ではそれが
必要な状況が生じる事があまり無いからそれに合わせる必要が無いからじゃな
いの?場合によっては 2 倍だって足りないかも知れないし.大体メモリちょ
うど全部分 swap out する必要はないし,それにこだわる理由が特に無いよう
な気がするのだが…
Knoppix3.8.1使用中の者です。 中に入っているデータを転送しようと外付けHDDをつないだのですが うまく反応しません。 インフォで見るとモノ自体は認識しているようです。 どうすれば反応するようになるのでしょうか? どなたか解決策知っっておられたら教えてくださると幸いです。
>>510 grep -vf NGwords.list target.txt
>516 申し訳ありません。 外付けHDDバッファローHD-160U2、USBは2.0です。 ファイルシステムはFAT32、WindowsXP proでフォーマットなど行いました。 PC側は富士通の FMV Biblo NB-10ALです。 よろしくお願いいたします。
>>517 それなら自動で認識すると思うが。。
root window(デスクトップ)にアイコンがない?
それと、
>うまく反応しません。
と
>インフォで見るとモノ自体は認識しているようです。
の具体的エラーを。
認識しているかどうかは、sudo fdisk -lの結果でわかるはず。
すいません、また説明足らずでした。 システム→インフォメーションセンターでは確認することが出来るのですが root window上にアイコンが出現しません。
>>519 もしかして、起動時からじゃなく、立ち上がってから挿した?
それなら、右クリックから「デバイス」みたいなのがあったと思ったが。
で、デバイスは/dev/uba1とか。面倒なら、USBに挿したまま、再起動すればいい。
インフォメーションセンター→インフォセンターですね。。すいません。
>>520 ありがとうございます。
再起動やってみます。
524 :
login:Penguin :2005/09/07(水) 00:23:34 ID:Ivs2FPoh
cshのスクリプトのif文で 変数が「ある文字」を含む時、真 としたいのですがどうすればいいでしょうか? awk 見たいに下記のようにしたらダメですた。 if( $NAME ~ /nanashi/ ) then echo $NAME endif
>>520 再起動をしてみたのですが状況変わりませんでした。
何か他の原因となるようなもの、ありますでしょうか?
527 :
524 :2005/09/07(水) 00:41:18 ID:Ivs2FPoh
>>526 ありがとうございます。
すいません、if文の中で書きたいのです。
マッチしたら
ある命令を実行させたいのです。
>>524 cshは使ったことないが、
if( echo $NAME | grep -q "~/nanashi/" ) then
echo $NAME
endif
でいかがか?
>>525 とりあえず、
mkdir /mnt/uba1; sudo mount -t vfat /dev/uba1 /mnt/uba1でマウントはできる?
sudo fdisk -lも晒す。
>>528 のmkdirはsudo mkdirね。念のため。
>>528 申し訳ありません。さきほどまでマウス操作ですべて完了していたので
気づかなかったのですがどうやらキーボードも認識してくれないようで。。
noacpiなどオプションを付けて起動しているのですが
どうにもダメです。脱線しているのは承知なんですけどもしよかったらこちらも
何か原因があれば教えてくださると幸いです。
いろいろと教えてくださってありがとうございます。
>531 ほむむ、悪名高かったのですね。。 knoppix4.0をダウンロードしてもう一度やってみようと思います。 ただうちは回線速度が非常に遅いんで 今すぐやってみるというわけにはいかなくて……すいません。 本当に初心者なので意味不明な発言もあったと思いますが いろいろ教えてもらってありがとうございました。
両方のディレクトリを比べて 片方にしか無いファイル名のみ表示することはできますか?
534 :
login:Penguin :2005/09/07(水) 04:28:57 ID:bK3whZsv
VineLinuxを使っているんですが /etc/init.d/haltを間違って削除しちゃって、これがないと再起動しないことに気づきました あわててもう一台のVinelinuxから/etc/init.d/haltを持ってきて再起動を試してみましたけど無理でした /etc/init.d/halt ってマシンによって変わってくるんでしょうか
>>535 俺はVineを使ってないし、Vineで /etc/init.d/halt がどう書かれているのか分からないし、
どんな操作でコピーしたのかも分からないので、間違っているかも知れんが、
ls -l /etc/init.d/halt で、実行権限があるかどうかを確認して、もしなければ
chmod 755 /etc/init.d/halt したらどうよ?
537 :
login:Penguin :2005/09/07(水) 12:24:21 ID:P9aCV18E
古いノートパソコン(Think Pad Win95)にLinuxを入れようかと思うのですが、 サーバー用でもなく適当に弄るだけなのですが、 できれば今まで触ったことのない物にしたいのですが何がオススメでしょうか?(ディストリュビューション できれば各ディストリュビューション別にオススメする特徴とか書いていただけると嬉しいです。
Win95世代の古いノートだとXはあきらめてテキストベースにしろ。それなら何でもいい。 どうしてもGUIが欲しければしょぼい型落ちのディストリにしろ。
539 :
login:Penguin :2005/09/07(水) 12:31:24 ID:LCfF0Jf+
542 :
Linux勉強中 :2005/09/07(水) 14:02:09 ID:TAwPP3KB
CentOSを使って会社でトラブルシューティングの勉強をしています。 起動する時に下記エラーが出ますが、経験が少ないもので原因がわかりません。 ------------------------------------------------------------- root (hd0,0) Filesystem type is ext2fs, partition type 0x83 kernel /vmlinux-2.4.21-32 EL ro root=LABEL=/ hdd=ide-scsi Error 13: Invalid or unsupported executable format Press any key to continue ------------------------------------------------------------- キーを押すとGRUBの画面に戻ってしまいます。 原因として考えられるものを教えて下さい。
543 :
login:Penguin :2005/09/07(水) 14:04:39 ID:AdXEOqbg
>>542 そのカーネルはどうやって入れた?
GRUBは手動で設定した?
545 :
Linux勉強中 :2005/09/07(水) 14:06:41 ID:TAwPP3KB
>>543 すいません、ソースってどうやって読むのですか?
Linux初心者に近いものなのでよくわからないのです。
546 :
Linux勉強中 :2005/09/07(水) 14:11:03 ID:TAwPP3KB
>>544 >そのカーネルはどうやって入れた?
>GRUBは手動で設定した?
それは会社の他の人が作ったからわからないのです。
この状態でPCを渡されたて、ヒントなしで解決なので教えてはくれないのです。
547 :
login:Penguin :2005/09/07(水) 14:12:29 ID:LCfF0Jf+
>>546 ヒントなしならここで聞くのもなしだろう。
548 :
Linux勉強中 :2005/09/07(水) 14:13:56 ID:TAwPP3KB
Webとかで調べるのはOKなので何とかお願いします。 社内で聞くのはNGなのです。
549 :
Linux勉強中 :2005/09/07(水) 14:24:09 ID:TAwPP3KB
やっぱり教えてくれないですかね。
550 :
login:Penguin :2005/09/07(水) 14:24:37 ID:AdXEOqbg
linux-usersというMLで尋ねてみたら?
>>549
変な会社と無能社員ワロタ
553 :
Linux勉強中 :2005/09/07(水) 14:28:18 ID:TAwPP3KB
>>551 linux-usersは会社の人も見てる可能性が高いのでちょっと危険なんですよね。
>>549 じゃあ、ヒントを。
>キーを押すとGRUBの画面に戻ってしまいます。
の時点で、「c」を押してgrubのコマンドモードに入る。
で、grub > find /boot/grub/grub.confとかして、grub.confの場所を探せ。
恐らく、(hd0,0)とでるから、grub > cat (hd0,0)/boot/grub/grub.confして
その内容をググってマシンの構成と比べてみる。
…まあ、マシン構成の調査と合わせて、knoppix辺りから起動してみる方が
いいかもしれんが。。
555 :
login:Penguin :2005/09/07(水) 14:35:16 ID:AdXEOqbg
>>554 なるほどなぁ。
でも、対処方法教えても原因と仕組み教えてあげないと彼が成長しない気がする。
557 :
Linux勉強中 :2005/09/07(水) 14:37:22 ID:TAwPP3KB
>>554 ありがとうございます。
今晩試してみます。
また質問するかもしれませんが宜しくお願いします。
エラーメッセージの意味も考えてみようとしない奴が成長するとでも?
559 :
login:Penguin :2005/09/07(水) 15:02:31 ID:AdXEOqbg
本当の初心者は知識要素の種さえもってないことがあるから、そのときは知識のリンクも生じようがない。
560 :
login:Penguin :2005/09/07(水) 15:11:57 ID:+LfZu8QP
∧_∧ ( ´∀`) オマエノマー ( ) | | | (__)_) (c)avex/わた
無駄知識の探求者
Linuxは英語版でインストールした場合、 日本語の表示と入力は問題なく行なえますか?
563 :
login:Penguin :2005/09/07(水) 19:00:56 ID:OjnKj6J8
>>562 Windowsじゃあるまいし、できるかできないかで答えるとしたら「できる」。
ただディストリビューションによってそこに辿り着くまでの道のりが長く険しい
場合と簡単な場合がある。各ディストリビューションの比較は専用スレへ。
そういうのはWindowsのほうが簡単そうだね。 内部はUNICODE化されてるし各国のIMEも標準で入ってるしね。
ありがとうございました。 WinXPが英語版なので、Linuxも揃えたいと思います。
Vine2.6 or Vine3.1を使っています。 お手軽にインストールできるsnifferを教えてください。
tcpdump
568 :
566 :2005/09/07(水) 20:57:06 ID:Ivs2FPoh
>>567 ありがとうございます。
パケットを全部解析してファイルの形等で出力してくれる奴を
だいぶ前に使っていたのですが名前を忘れてしまいまして、
そういうアプリをおながいします。
ethereal
570 :
login:Penguin :2005/09/07(水) 21:40:59 ID:LCfF0Jf+
>>568 tcpdump もファイルに出力できるじゃん。
571 :
566 :2005/09/07(水) 21:53:14 ID:Ivs2FPoh
>>569 >>570 ありがとうございます。
ん〜、なんか違うんですよね。
etherealは真面目なネットワーク解析に使うソフトですかね?
私の探しているのはもっとアングラな匂のするやつで、
LAN内に飛び交うメールなどのパケットを
メールとして一つのファイルに自動的に取りこんで保存してしまうような奴です。
以前linuxnowにおいてあったのを記憶しているのですが。
今日学校のパソコンにFedora Core4がインストールされてあるパソコンが 入ってきたのですが、起動するだけで相当時間がかかります。 topコマンドでプロセスの数を見てみると 81個もプロセスが動作していました。これは多いほうですよね? Fedora Core4を使ったことがないのでよくわからないのですが 手元のDebianを見てみると35前後です。 スペックは Pentium4 3GHz Memory 1GB といったかんじです。
573 :
login:Penguin :2005/09/07(水) 23:11:54 ID:AdXEOqbg
>>572 使いもしないのに無駄なプロセスを立ち上げて、
時間、エネルギーを浪費するだめなディストロだから使うのやめさせな。
私が探していたものはsniffitでした。 しかし、スイッチングハブのせいか、 自分当てのパケットしてか見れませんでした。 私のメールがLAN内の人に盗み見されているのではないかと 疑っていて、自分でも実践できるか試してみたのですがダメでした。 スイッチングハブを使っている限りメールの中身はLANにぶら下がっている だけの人には見る事ができないと考えてよいのでしょうか? (ネットワーク管理者はやりたい放題でしょうが)
>>574 いいえ。
スイッチングハブ環境でも他のポートの通信を覗き見る方法は幾通りか存在します。
でもあなたには教えません。
>>574 高級なスイッチングハブならモニタといってスイッチ機能を切ることができる。
もちろん管理者パスワードを知らなきゃダメだが。
あとスイッチングハブはデフォルトで自動学習モードになっていて、接続してすぐは
全部のポートにパケットが届いてしまうこともある。
さらにいえばMUAを動かすマシンが共用端末ならパケットスニファをローカルに入れて
監視する手もあるな。
自分のpcにインスコしてあるsambaのバージョンは どうやって調べるのですか?コマンドとかあるのですか?
578 :
login:Penguin :2005/09/07(水) 23:57:54 ID:LCfF0Jf+
/usr/sbin/smbd -V
580 :
574 :2005/09/08(木) 00:04:04 ID:FXuKW2GC
>>575 ありがとうございます。探してみます。
ですが、
fj.os.linuxなどのまじめな所ならまだしも
ここは単なる2CHのスレです。
ケチ臭い事を言わずに教えてください。
>>576 ありがとうございます。
583 :
vaio c1 :2005/09/08(木) 00:22:07 ID:Qbk8kXgP
VAIO PCG-C1XFにVine2.6をインストールしたのだが やっぱりディスプレイが半分・・・ コンフィグファイルがどうちゃら・・・ だれか・・・・
>>583 vaio c1 xfree86 1024x48
で Google したのをかたっぱしから読んで、分からないことは調べて、
それから試して、失敗したら何がどう失敗したかをまた書くといいんじゃないかな。
585 :
584 :2005/09/08(木) 00:30:18 ID:viMpONTF
>>583 XF86Config どこぞのパクリ。
Section "Monitor"
Identifier "CustomConfiguration"
VendorName "SONY"
ModelName "PCG-C1XF LED"
HorizSync 20-64
VertRefresh 50-150
Modeline "1024x480" 65 1024 1032 1176 1344 480 491 493 525 -hsync -vsync
Option "dpms"
EndSection
Section "Device"
Identifier "NeoMagic 256 (laptop/notebook)"
Driver "neomagic"
Option "override_validate_mode"
EndSection
Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "NeoMagic 256 (laptop/notebook)"
Monitor "CustomConfiguration"
DefaultDepth 16
SubSection "Display"
Depth 16
Modes "1024x480"
EndSubSection
EndSection
587 :
inax :2005/09/08(木) 00:38:48 ID:off/s/8c
友達のパソコンなのですが、OSはRed Hat Linux9.0を利用していて、 rootのパスワードを忘れてしまったみたいです。 singleモードで起動してパスワードを変更しようとしたのですが、 起動するのにrootのパスワードを聞かれてしまうので変更できません。 何かいい解決方法はあるのでしょうか? サーバとして使っているのでOSの再インストールはしたくないのです。
588 :
vaio c1 :2005/09/08(木) 00:39:57 ID:Qbk8kXgP
コンフィグファイルってどうやって設定、変更するのでしょうか? 本当に初心者なので・・ご迷惑おかけします
テキストエディタで、まんま打ち込み、保存。
590 :
vaio c1 :2005/09/08(木) 00:45:32 ID:Qbk8kXgP
書き込み禁止と表示されていますが・・
root権限で編集している?
>>587 singleユーザモードで上げるのにrootのパスワードはいらんぞ。
594 :
rrr :2005/09/08(木) 00:58:08 ID:off/s/8c
singleモードでパスワードを要求する設定になっているので、 rootのパスワードを入力しないと通常起動になってしまうのです。
595 :
login:Penguin :2005/09/08(木) 01:03:31 ID:keOwmyfu
>>594 インストールCDでrescueモードで起動。
597 :
vaio c1 :2005/09/08(木) 01:38:37 ID:Qbk8kXgP
だめです泣 できません・・・
>>597 何がどうできないのか書かれていない時点で、
もうお手上げと諦めたと思っていいんだよね?
お疲れさん。
599 :
login:Penguin :2005/09/08(木) 01:42:10 ID:keOwmyfu
zip pass付きzipを展開できません。 winで固められた、漢字二文字のパス付きzip どうすれば展開できるんでしょうか? へるぷみー
>>600 うーん、unzip -P `echo '漢字' | nkf -s`とか
602 :
login:Penguin :2005/09/08(木) 04:02:29 ID:Q1olKzXe
du のディレクトリ版、といおうか、 どのディレクトリに何個ファイルがあるかを 一覧表示するのは、 どうやってやるんですか
603 :
login:Penguin :2005/09/08(木) 04:42:18 ID:Q1olKzXe
あともういっこ。 tmpfs なんですが、今何メガのメモリを使ってるか、って、 どうやって数えるんでしょうか。 /tmp の下に、調子に乗って10万個ぐらいファイルを作ったら、 エラーでコケました。 なお、中身はすべて touch しただけのダミーです。 mount オプションで容量を追加することはできるんですが、 はたして、1億個とか作ったら、メモリが足りるか心配です。
604 :
login:Penguin :2005/09/08(木) 06:19:01 ID:Q1olKzXe
って、自己解決。 /proc/meminfo によれば、どうも、一ファイル512バイトみたいですね。
vi(vim) に関して1点教えてください。 vi を閉じて、再び開いたときに、前回開いていた行数に自動的飛ぶように するにはなにか設定があるのでしょうか? キャッシュ関連の設定があるのかな〜とおもって調べてみましたが、 どうにも見つかりませんで・・。 Red Hat 9 なんかだとデフォルトで前回開いていた場所(行数)まで 自動で飛んでくれるのですが…
606 :
login:Penguin :2005/09/08(木) 11:45:06 ID:7gkTBYgQ
はじめまして 他の場所でも聞いてたんですが、レスが少なかったので こちらでも聞かせてください、お願いします。 今回初めてLinuxを使ってみようと思ったのですが windows2000の入っているthinkpadT40にデュアルブートさせたいと思い partition magic8.0を使い 新しいOSをインストールするというコマンドで Ext2で10ギガのパーティションを作成しました。 しかし、いざmiracle linuxをインストールしようと思い CDから起動しても インストールする場所に先ほど作成したパーティションは表示されず Cドライブしか表示されません ここで行き詰まってしまったんですが どうすれば作成したExt2のパーティションにインストールできるのでしょうか? よろしくお願いたします
608 :
login:Penguin :2005/09/08(木) 12:27:13 ID:ZRdXKh6o
メモリの空き容量やキャッシュやバッファなんかを 取得できるシステムコールを教えて下さい。 要は free コマンドのようなことをしたいわけです。
>>608 proc読みじゃだめ?
free(procps)もproc読みだと思うけど。
610 :
login:Penguin :2005/09/08(木) 13:10:21 ID:ob61NbEL
apache2でmod_sslとopen-sslでSSLしたいのですが netstat -al で433がありません。80は出ています。 apache2のrestartの時のコンソールへのエラーメッセージらしき ものは出ていません。 apache2の設定ファイルに<IfModule mod_ssl.c>〜</IfModule>を 書いて、〜のファイルに<IfDefine SSL>なども書きました。 リナに詳しい人教えてください。 rpm◎lovelys.jp
>>609 やっぱりそれしかないですか。システムコール一発で取得
できないかなと思ったんですが。ありがとうございました。
443が表示されました。 匿名さんありがとうございました。
613 :
login:Penguin :2005/09/08(木) 14:13:44 ID:OrC639Ye
SATA2へのFedora4のインストールはうまくいったのですが、 OSが立ち上がりません。SATA2認識してるのでしょうか?
614 :
login:Penguin :2005/09/08(木) 14:45:12 ID:8E02ToL4
TurboLinuX10の無料ISOって、同一HDDでWindowsとのデュアルブートにそのまま使えますか?
出先のWindowsノートPCから家のLinuxのX画面を使いたいのです。 WindowsのPedorosaのポートフォワードツールで 「リモートからローカルへのポートフォワード」で 6000:127.0.0.1:6000と設定してみたものの、 Linuxマシンで6000番をtelnetで叩いてみてもlistenされておらず、 もちろんxtermを開くことも出来ないという状態です。 家のLinuxはslackware10.1、OpenSSLは0.9.7g、OpenSSHは3.9p1を 使用しております。 設定ミス等あるようでしたらご指摘宜しくお願いいたします。
Pedorosaってターミナルエミュレータでしょ? Xなんて立ち上げられないんじゃないの? 設定したって127.0.0.1:6000って自分のノート側のマシンでしょ? それにlinux側設定してないのに6000なんて開いてるわけないじゃん。 SSHで使いたいなら22ポートじゃなくて6000で使うようにすればいいじゃん。 外から接続するための他の設定できてんの? 俺釣られちゃったの?
読めば読むほどネタじゃん! くだらね
618 :
login:Penguin :2005/09/08(木) 15:55:36 ID:GAkpgrcc
module.confについて教えていただきたいのですが、ieee1394モジュールを自動的に読み込ますために .. alias ieee1394-controller ohci1394 alias ieee1394-controller1 raw1394 alias ieee1394-controller2 video1394 .. と記述しているのですが、リブート後にlsmodするとieee1394のところにohci1394しか現れません。 .. ieee1394 201092 0 [ohci1394] .. ohci1394の隣にvideo1394とraw1394が現れるようにしたいのですが、module.confの記述に問題があるのでしょうか? 詳しい方お教え頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
619 :
login:Penguin :2005/09/08(木) 16:09:31 ID:skI3YBjW
サーバーでvsftpdを使用しています .htaccessをFFFTP上で表示したかったのでconfファイルに force_dot_files=YES を追加して見れることは確認しました。 ところがFFFTPのホスト設定でPASVモードを使うにチェックを入れて ログインした所.htaccessを表示する事が出来ませんでした。 PASVモードで.htaccessを見れるようにするには confファイルにどういった設定をしたらいいのでしょうか?
>>618 手動でinsmodはできるの?
君の鳥のスクリプトは、ieee1394-controller に加えて1、2、3、、、も
処理するように書かれているかい?
>>613 rescueモードでブート、grub-install
622 :
login:Penguin :2005/09/08(木) 16:32:14 ID:GAkpgrcc
>>620 お返事ありがとうございます。
手動では問題ありません。再起動後
/sbin/modprobe video1394
/sbin/modprobe raw1394
を実行すると
ieee1394 201092 0 [ohci1394
の後にraw1394とvideo1394が現れます。
>君の鳥のスクリプトは、ieee1394-controller に加えて1、2、3、、、も
>処理するように書かれているかい?
module.conf以外は変更していないので多分これが問題だと思うのですが、
具体的にはどういうことでしょうか?
すいませんが、詳しく教えてくださいm(__)m
>>614 質問の意味がわからん。デュアルできない鳥ってあるのか?
>>622 ハウツーでは、1、2、3、、、と書けば、それも有効になるみたいな事を
書いてある事が多いが、実際起動スクリプトを見てみると、そうは
なってない場合がある。俺が、見たのはredhatかfedoraかどっちかの
scsiに関してだったとおも。んで、君のはどうなってるの?って話し。
625 :
login:Penguin :2005/09/08(木) 17:06:09 ID:GAkpgrcc
>>624 どうも起動スクリプトのところは良くわからなかったので、rc.localに/sbin/modprobeを追加することにしました。
きれいではないと思うのですが。。
ありがとうございますた。
626 :
615 :2005/09/08(木) 18:07:30 ID:gsiU82+T
Pedorosaは通信のトンネルをさせたいだけで、別途Windows上で Xサーバが起動しています。 ssh越しにXのプロトコル流してXアプリを手元のWindowsで描画 させたいのですよ。 家の中でやるならともかく、出先ではグローバルと接続している ルータに手を入れられないので穴をあけたいという趣旨なのですが。
c言語でプログラムを作ってるんですけど、 ファイルの更新日時を取得する方法を教えてください。
>>627 板違いの気もしますが,stat() 関数で取れると思います.
>>1 の2ch-Linux-Beginnersが見れないんですけど開けますか?
>>629 うちはOCNを使ってますが、問題なく開けますよ。
制限されたネットワーク内にあるWindowsクライアントマシンから puttyを使って自宅のsshサーバに接続して、 sshの機能を使ってネットサーフィンがしたいのですが、 どうすれば良いでしょうか? ちなみに、制限された環境とはいえ、sshサーバに接続することは可能です。 また、利用するポートがわかっているもの (例えばVNCなら、 源ポート:5900 送り先ポート: host:5900 を記述してputtyで 接続すれば、 localhost:5900に接続すれば目的のVNCサーバに接続できます。)に関しては ( )内の記述のようにすればうまくいくのですが、Webブラウザの場合は どのようにすればよいのでしょう?目的のホストというのは様々なサイトにアクセスします から、1個指定するわけには行きませんし・・・。 自宅にProxyサーバを立てる方法以外でできる方法をよろしくお願いします。
>>632 PuTTY のトンネルの設定で
----------------------
ポート(S):8080
送り先(I):空欄
ダイナミック(Y)・自動をチェック
----------------------
これで、PuTTY で接続し、
ブラウザの Proxy 設定の Socks 欄だけに
127.0.0.1:8080 と設定すればいけます。
お試しあれ。
>>634 うわ、すごい!ありがとうございます。puttyで、できました!
これはとても便利な機能ですね。
Linuxマシンで同様のことをやろうと思い、
# ssh -D 8080 -i putty_private_key user@hostname
のようにコマンドラインから実行すれば行けました!
これはつまり、接続先のsshサーバがUserの代わりにHTMLファイルを
落としてきて、その結果を転送しているんですよね?
まぁなんにせよ、これで「有益なサイト」もちゃんと表示できるようになります。
有益なサイトなのに、色々と制限が入っていて(別に私はアダルトサイトを表示
しようと思っているわけではないのに!)、理不尽を感じていたところでした。
lddに出てくるlinux-gate.so.1って何者ですか? find / しても見つかりません。
638 :
login:Penguin :2005/09/08(木) 23:15:02 ID:wy0Xj4I7
bind9を使ってるのですが、 登録されていない.comドメインをnamed.confに追加して、 さらにサーバー(ローカル)からそのドメインに対してメールを送ると、 通常エラーが帰ってこなきゃならないのに、 自分のサーバー(ローカル)にメールが届いてしまいます。 これってメールサーバーの設定に問題ありなのでしょうか? 外のDNSを読みに行かなきゃいけないのに ローカルDNSを読み込んでいるみたいなのですが。
質問です ちょっとServiceVersionのソースを試してみたいんですが svnコマンド入っておらずソースの取得が出来ません svnコマンドの入手はどうしたら出来ますか?
自己解決しました SubVersionで探したらありました。
643 :
638 :2005/09/09(金) 00:15:25 ID:+IsrXIoq
>>639 何がしたい、というわけではないのですが、
DNSテストしてるときに
この現象が発生して
非常に疑問でその原因を知りたかったので書き込ませていただきました。
>>638 詳しく。あなたの前で起こってる事と全く同じ事をこちらで再現
できるくらいに書いてくれないと、あてずっぽで言うしかない。
645 :
login:Penguin :2005/09/09(金) 01:08:43 ID:7JoYeWHs
シェルスクリプト教えてください。 exepath=/usr/bin/myapp options="/a /b /c" ..... deamon $exepath stripslashes($optons) このようにしたいのです。 *.shではPHPのstripslashes()は使えませんよね。 optionsという変数を3つ用意すればいいことなんですが ストリップの方が気持ちいいのでリナに詳しい人教えてください。 rpm◎lovelys.jp
PHP の stripslashes の説明は無しか
647 :
login:Penguin :2005/09/09(金) 07:17:31 ID:rc1PAOI4
コマンドラインからファイルをゴミ箱に入れる方法を教えてください
>>645 そんなにPHPが好きならPHP使え馬鹿
Vine Linux 3.1 (デスクトップとして使用)に vncserver をapt-getし、winからリモート操作を しています。 毎回立ち上げるたびに telnet login→su→vncserver :1 とするのもマンドクサいので、Vine機が 立ち上がるたびに自動的にvncserverを立ち上げたいのですが、どうすればよいのでしょう? /etc/rc.d/rc.local にコマンドを記述する方法ではダメでした。ちなみに、サービスとして起動 する方法は、解像度や日本語環境に難があるのでヤメました。
望んでいる形と違うが、inetd経由にするとかどう? ところで、、、 >サービスとして起動する方法は、解像度や日本語環境に難があるのでヤメました。 サービスとして起動ってどういう事? コマンド叩いてvncserver起動するのとは違うの? >/etc/rc.d/rc.local にコマンドを記述する方法ではダメでした 何故ダメなんだろう? 原因は調べた? >telnet login→su→vncserver :1 rootでVNC起動しっ放しは危険かと思われ。
winにcygwin/X入れた方が全然いいよ
653 :
login:Penguin :2005/09/09(金) 13:47:29 ID:iFuqfsWC
外部からpostfixに接続してメールを送信するにはどうすればよいでしょうか 外部から接続する場所はランダムです 指定したIPから送受信することは可能なのですが 上記のやりかたがわかりません、 皆さんの知恵をお借りしたく思い 書き込みました、よろしくおねがいします
654 :
login:Penguin :2005/09/09(金) 13:51:13 ID:Qq+JVFRc
>>653 送受信可能ってことは送信できるんじゃないの?
root 権限でしか書き込めないファイルをユーザ権限で編集してて、 保存する段階になってそれに気づいたとき、ファイルを閉じてから root になって再度、編集するしかないのでしょうか? 編集してて、最後の段階で書き込めないとかかなりヘコムんですが。
>>655 他のファイルにセーブして su して上書きすりゃいいのでは?
とりあえず別名で保存したら?
>>655 非rootでも書ける場所に保存しておいて、あとでどうにかすればいいのでは。
>656-658 サンクス。 ↓こんな保存の仕方があるなんてはじめてしった。 Linux初めて2年も経つというのに… :w new_file
660 :
login:Penguin :2005/09/09(金) 14:06:58 ID:dbyUr+Yw
Fedora3のSambaを使用して ファイルサーバーを社内で立てているのですが あるフォルダーなくなりちょっとした騒ぎになりまして フォルダーを削除した人を特定しておいてくれといわれたのですが Sambaの”フォルダをIDxxx or ip 192.168.0.3 が削除命令を出した”などという ログとかはどこかにあるものなのでしょうか?
661 :
login:Penguin :2005/09/09(金) 14:22:36 ID:iFuqfsWC
>654 例えば僕のIPが210.23.***.***だとしたならば 携帯メール等の外部には送信できるのですが 僕のIPが60.31.***.***になると 携帯メールには送信されず 受信者の 1 人がサーバーによって拒否されたため、メッセージを送信できませんでした。 拒否された電子メール アドレス : ***@ezweb.ne.jp 件名 '', アカウント : '61.***.**.**.***', サーバー : '61.***.**.***', プロトコル : SMTP, サーバーの応答 : '554 <***@ezweb.ne.jp>: Relay access denied', ポート : 25, セキュリティ (SSL): なし, サーバー エラー : 554, エラー番号 : 0x800CCC79 のようなエラーが帰ってきてしまいます
662 :
login:Penguin :2005/09/09(金) 14:24:02 ID:Qq+JVFRc
>>661 open relay にしたい、ってこと?
663 :
login:Penguin :2005/09/09(金) 14:29:05 ID:iFuqfsWC
>>662 そうです、open relayにしたいのです。
SMTPauthには対応してありますので、問題はないかと考えております
664 :
login:Penguin :2005/09/09(金) 14:36:03 ID:7JoYeWHs
Apache SSLについて エラーがでました。 [warn] Init: Session Cache is not configured [hint: SSLSessionCache] HTTPはできますが、HTTPSはタイムアウトになります。 どうすればよいですか? リナに詳しい人教えてください。 rpm◎lovelys.jp
665 :
login:Penguin :2005/09/09(金) 14:39:49 ID:SJKIV/Gt
./configure make make install でインストールしたものを削除したい場合はどうすればいいんでしょうか?
666 :
login:Penguin :2005/09/09(金) 14:40:38 ID:Qq+JVFRc
>>660 audit モジュール使ってなかったなら、そんなログはないでしょう
>>660 次回のトラブルに備えるのに、
samba-3.0.20/source/modules/vfs_full_audit.c
を見ておくといいかもしれないですね。
複数のマシンをひとつのLinuxのOSで動かすことってできますか? WebサーバーやFTPサーバーを2台以上のパソコンを使ってアカウントをダブらせることなく運営したいんですが
670 :
login:Penguin :2005/09/09(金) 14:57:38 ID:Qq+JVFRc
>>669 WebサーバはNFSで、FTPサーバはNISで、とか。
672 :
login:Penguin :2005/09/09(金) 15:00:01 ID:Qq+JVFRc
あー、逆か。 物理的にマシンが複数あんのか。 なんでそんなことしたいの? 負荷分散?
>>670 それは、1つのマシンで複数のOSだろ。
>>669 クラスタリングで複数PCを1つのOSってことはできるけど、用途に合わないな。
>アカウントをダブらせることなく運営したいんですが これが主眼ならNISとNFSで問題ないと思われ ユーザーのファイルサーバはFTPサーバやWebサーバとは分けたほうがいいね
676 :
669 :2005/09/09(金) 15:17:44 ID:RhpwmpaG
詳しい事情を言うと、 現在、WEBとFTPのサーバーを一台のマシンで運営していて そのサーバーというのが余っていたマシンを使ったものなので低スペックだから スペック的に大勢の相手をするのはちょっときつそうなので、ほかの余ってるパソ コンを使って負荷分散しようと思ったんです。 Web鯖だけならVirtualHOSTで分けるという手もあるのですが、FTPだとむりで、 Delegateもユーザーに設定してもらうのが面倒だし、どうにかならないでしょうか?
>>676 現時点で、何のリソースが逼迫しているかは調べましたか。
(CPU,メモリ,ディスクI/O,ネットワーク帯域, ...)
それに応じて妥当な解決策も異なるでしょうし、
変にいじって意味なく構成を複雑にしてもしょうがないですし。
678 :
login:Penguin :2005/09/09(金) 16:08:21 ID:Qq+JVFRc
>>676 むりやり変な構成にして後でトラブルシュートが困難になるより
素直に高スペックのマシン買ってきて replace した方がいいんじゃね?
679 :
login:Penguin :2005/09/09(金) 16:18:39 ID:iFuqfsWC
postfixで外部から外部へ送信するには どうのように設定すればよろしいでしょうか
>>676 ftpでマシンパワーが必要というのがちょっとよくわからないけどなぁ
繋いでくるクライアントの数にもよるんだろうけど
Intelや3ComのインテリジェントNICとメモリをてんこもりにしておけば
100baseならそうそう困ることは無いはずなんだが
増設したHDDを筐体に収めるスペースが無いというなら
>>678 に同意なんだけど
681 :
login:Penguin :2005/09/09(金) 17:38:59 ID:xlP9c63M
FedoraCore3 をフルインストールしました。 FAX サーバを構築しようと思い、モデム用のデバイスファイルを下記のように シンボリックリンクで作成しました。 # cd /dev # ln -s ttyS0 modem ところが、この /dev/modem が、リブートのたびに消えてしまうのです。 おそらく、シャットダウン or ブートアップ のどちらかで、何かのデーモン がおせっかいをしてるのだと思うのですが、原因がわかりません。 ご存知のかたがおられましたら、ご教授願います。
>>679 それが自分で調べられないぐらいでは、スパム中継地→社会の迷惑に
なるのは明らかなので、まだやろうと思わないほうがいいです。
683 :
login:Penguin :2005/09/09(金) 18:14:56 ID:ax7AMtmR
LinuxはWindowsと比べてはるかにセキュアだから無問題
684 :
login:Penguin :2005/09/09(金) 19:04:01 ID:QuRfcixI
>>681 どうしても/dev/modemでなきゃダメなのか?
686 :
login:Penguin :2005/09/09(金) 19:20:56 ID:QcsZmKqR
質問させていただきます。 現在SUSE Linux9.3を使用していますが、 /usr/share/zoneinfoに含まれるtimezone dataファイルを 修正する、あるいは新規に作成する方法はありませんでしょうか。 具体的には、時刻設定がGMT+0、date実行時のタイムゾーンがJSTに なるファイルを必要としております。 よろしくお願いします。
687 :
ummm :2005/09/09(金) 20:12:30 ID:gmE/Yhwr
>>663 smtpauth 対応なら、そのように送信すれば良い。
>>686 zic: zoneinfo compiler
>>661 明確に。postfixの設定の話しかメール送信の話しかワカメ。僕のIPって何だ?
690 :
login:Penguin :2005/09/09(金) 20:40:42 ID:9QzGswdK
今日パソコンにジュースぶちまけてぶっ壊した 工房なんで金が無いからオクで安いPC落としてLinux入れようと 思ってるんだけど、すぐネット出来る?今使ってるソフトは使える?
>>676 > Web鯖だけならVirtualHOSTで分けるという手もあるのですが、FTPだとむりで、
Webが分けれてFTPが分けれんという事はない。
>すぐネット出来る? 多分 つーか、藻前さんの技量次第 >今使ってるソフトは使える? Linuxのソフトなら多分
693 :
login:Penguin :2005/09/09(金) 20:50:20 ID:9QzGswdK
>>692 Windowsで2ch出来るくらいの技量じゃ駄目なの?
まらまらご冗談を
695 :
login:Penguin :2005/09/09(金) 20:56:58 ID:9QzGswdK
仕方ねぇそんなに難しいなら諦める でーもん何たらってやつもタダらしいからそっちのスレ逝ってくるぜ
質問です。 #Windowsで2ch出来るくらいの技量じゃ駄目なの? どんな技量ですか?
お前は日本語が読めないのか。
windowsで2ch出来るの?
RH8を入れるテクが身についたんだから Fedora Core4の付いたムックを書店で買ってきて それを入れて勉強すればどうよ いまからRH8から始めて新しい環境を構築するのは 結構手間が掛かると思われ
701 :
login:Penguin :2005/09/09(金) 22:29:33 ID:Qq+JVFRc
PC関連の本を古本で買うというのもなぁ。
703 :
635 :2005/09/09(金) 23:05:53 ID:lIDM2Tk2
>>632 >>634 >>635 の内容を、Linuxマシンからやりたいと思います。
間にProxyがなければ、(自由なネットワーク環境なら)
# ssh -D 8080 -i id_rsa -p 443 user@hostname
で接続できますが、Puttyの 「接続」>「Proxy」>Proxyのタイプ HTTP
で、Internet OptionのProxyタブに設定されているHTTP串のアドレスとポートを書いて
下の、telnetコマンド connect %host %port\n はそのままで自宅のLinuxサーバに
ssh接続していました。
これはコマンドラインから実行するにはどのような記述式になるのでしょうか?
telnetコマンドを書いているように、一度telnetで接続する必要があるのですかね?
# telnet proxy 8080とか。イマイチよくわからないのです、ご教授よろしくお願いします。
ちなみに条件は
自宅のsshサーバは443番でリッスンしている。
公開鍵方式で認証している為、id_rsaのキーファイルが必要。
Proxyを経由しなければ外のネットワークに出ることができないので、経由する必要あり。
といったところです。
704 :
login:Penguin :2005/09/09(金) 23:16:44 ID:hR6zxsmh
>>700-702 レスありがとうございます。
さすがにRedHat8は古いですね('A')
もうちょっとこれを弄ってみて、いろいろ慣れたら新しいディストリびゅーしょんに変えてみます
706 :
login:Penguin :2005/09/09(金) 23:26:29 ID:31/AJRju
>>684 いや、そんなこともないんだが・・・実際に、今のところは /dev/ttyS0 と直に記述して
逃げているし・・・
でも、linux って結局は「様式美」だろ? そこにこだわらないんだったら、Win2K Server
でも良い訳だし・・・
もう少し、/dev/modem -> /dev/ttyS0 にこだわらせてくれよ。
>>685 udev や devices でググっても、要領を得ませんでした。
www.linux.or.jp の JM 行っても、udev・devices ともに man ページはありません。
実機の man でも調べようと思いましたが、自宅の鯖は FC2 なので、udev・devices
が何なのかが解りません。
週明けの月曜日に、事務所の FC3 実機で、man を調べてみようと思います。
>>684 >>685 、ともに サンクスコ。 ありがとうございました。
707 :
651 :2005/09/09(金) 23:32:48 ID:gvZ2QlWh
>>651 >>652 勉強不足なモノで、あんぽんたんな事言ったらすみません。
>望んでいる形と違うが、inetd経由にするとかどう?
>winにcygwin/X入れた方が全然いいよ
inetd 経由だと、ポート周りをいじらないといけないようなので、保留にしています。
なるべく簡潔に出来ないものかと考えておりまして・・・
現在win機、Vine機とも切替機に接続してるんですが、VNC導入後は、ほぼwin機のディスプレイ
のみ使用してます。sygwinも考えたんですが、少し調べた限りでは純粋なLINUX-Xwindow では
ないみたいなのでパスしました。余裕が出来たら検討してみます。
>>/etc/rc.d/rc.local にコマンドを記述する方法ではダメでした
>何故ダメなんだろう? 原因は調べた?
かなりググってみたり、調べましたが、こんな初歩的(?)な事が解説してある所が見つからないんです。
>rootでVNC起動しっ放しは危険かと思われ。
vncserverを起動するvine機はローカルにあるデスクトップ実験用(趣味)なので、24時間
フル稼働という訳ではないんです。マシン起動後に win機から telnet(ssh) でvncserverを起動して
用が済んだら shutdown するんで、自動起動をして起動しっぱなしと、現状はさして違わないんです。
>>サービスとして起動する方法は、解像度や日本語環境に難があるのでヤメました。
>サービスとして起動ってどういう事? コマンド叩いてvncserver起動するのとは違うの?
vncserverをサービスとして動作をさせることが可能なのですが、この場合デフォルトだと英語環境で動く
ようなんです。これを日本語環境で動かすことが出来ればいいのですが、その方法をまだ見つけていません。
apt-get update で port モードでダウンロードできるようなオプションってありますか? wget の --active-ftp みたいな。ルータが passive に対応していないので…
709 :
login:Penguin :2005/09/10(土) 01:20:33 ID:9CBnJbKt
インスパイヤでGNU汚染からガードできるそうですが本当ですか。
Kernel 2.6でデフォルトでは認識しないデバイス(RAID板)について ソースからコンパイルしてできた****.koを起動時に読み込むようにする といった一連の作業を解説してるサイトで初心者向けのところはありませんでしょうか?
711 :
login:Penguin :2005/09/10(土) 01:30:55 ID:ZiiCqTeP
gtk2アプリでインライン入力する方法を教えてください。 KDEとGtk1では出来てます。
>711 ありがとうございます。 apt.conf に書けばよかったんですね。
715 :
login:Penguin :2005/09/10(土) 04:14:01 ID:M9MFutfH
atok for linuxのハッシュを教えてください
>>715 a44102b0d40417cd176c51d19d5a49e8
717 :
login:Penguin :2005/09/10(土) 12:35:20 ID:nDzloh+m
RedHat9.0ぐらいまでは、雑誌についていたメディアもCD-ROMだったのですが 最近はDVD−ROMなので自分の持っているCD-ROMのみのノートPCにはインストール出来ません ほかにDVD-ROMドライブ搭載のデスクトップは持っておりますので CD-Rを作る事は出来るのですが、どういう構成で焼いていいのかわかりません LinuxWorld10月号のFedraかSUSEどちらでもいいのですが・・・
>>691 >>669 がどちらを意図しかによるのだが、場合によってはその回答は間違い。
ftpはプロトコルにホスト名の伝達手段がないから、IPベースのVirtualHostなら使用できるが、
ホスト名ベースのVirtualHostは無理。
>>707 >>>/etc/rc.d/rc.local にコマンドを記述する方法ではダメでした
>>何故ダメなんだろう? 原因は調べた?
>
>かなりググってみたり、調べましたが、こんな初歩的(?)な事が解説してある所が見つからないんです。
いや、そういう調べ方じゃなくて、自分でログ見るなりで調べようとはしないの?
っていう意味。
>sygwinも考えたんですが、少し調べた限りでは純粋なLINUX-Xwindow では
>ないみたいなのでパスしました。余裕が出来たら検討してみます。
本題から外れるが、VMWare+VNCとか。
>>717 FTPで配布しているディストリビューションの場合、大抵がDiskImageそのものを配布している。
なのでそのImageごと焼けば、構成が…と、悩む事はない。
>>716 ありがとう。でもひっかからない
ATOK for Linux.zip 86d2293fe5cf673356e7fd4d7f44b0fe
atok for linux.zip 4f3e71c955dd8bb0f47a1d122eb93396
があったのでもういいです。
ISO を焼いた CD-ROM がブートできるとと認識されていないらしく、セットして起動してもいつもの Linux が起動するのですが、 いつもの Linux が起動した状態で、CD-ROM からインストーラーを起動させることってできるでしょうか? BIOS のブートする順番は Floppy->CD-ROM->HDD,,, となっています。 (BIOS の設定、および以前にインストールで使ったCD-ROMで起動すると、インストーラーが立ち上がることを確認済み)
>>721 > (BIOS の設定、および以前にインストールで使ったCD-ROMで起動すると、インストーラーが立ち上がることを確認済み)
それは同じH/W、同じCD Drive環境で、って意味だよね?
それなら落としたISOのchecksumを確認したり、再度落としなおしたり、
焼き直し(場合によってはメディアのメーカー等を変えて)をした方がいいんじゃないかな。
しろうと質問すみません。 FedoraCore3にtomcatをyumでインストールしようとしたら、 [root@**** log]# yum install tomcat Setting up Install Process Setting up Repos base 100% |=========================| 1.1 kB 00:00 updates-released 100% |=========================| 951 B 00:00 Reading repository metadata in from local files base : ################################################## 2622/2622 updates-re: ################################################## 921/921 Parsing package install arguments No Match for argument: tomcat Nothing to do じゃあ、apt-getでと、 [root@**** log]# apt-get -y install tomcat Reading Package Lists... Done Building Dependency Tree... Done E: Couldn't find package tomcat どこぞのHPに載っていたとおりやったつもりなのですが、うまくできません。 なぜでしょうか?
>>723 しろうとの君におすすめ出来る解決法はFedora Core 4にアップグレードする事。
4でまたTomcatが入った。
CentOS スレから移動してきました。 CentOS4.1 新米です。 PPPoE をカーネルモードで動かしたいので質問です。 $uname -r 2.6.9-11.ELsmp です。 インストール後、システム内に /usr/lib/pppd/2.4.2/rp-pppoe.so というモジュールを見つけましたが、 /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ppp0 に、 LINUX_PLUGIN=/usr/lib/pppd/2.4.2/rp-pppoe.so と書いて ISP に接続すればいいのでしょうか?
あの、すれ違いなのは承知なんですが教えてください。 USBハブを買おうと思っているんですが、どうやらセルフパワー型とバスパワー型 があることを知り、どっちを購入しようか迷っています。 構成としては、NAS HDD のLANDISK(debian) に既にプリンタとUSB外付けHDDケース が接続されているんですが、さらにもう1台ハブ経由で、USB外付けDVD-RW を接続した いのです。この場合、セルフパワー型でないと電力は不足しますか? 推測でも構わないので教えてください。
>>727 いえいえ。スレ違いではありませんよ。
板違いです。
729 :
login:Penguin :2005/09/10(土) 14:19:17 ID:pGeI+dXO
自宅サバ超初心者です。 DDNSを使用してWEBサーバー構築時、 BINDをインストールする必要はあるのでしょうか? リゾルバってやつが必要になるのですよね。
>>729 他所のDDNSサービスを利用して自宅サーバーを外に出すだけならBIND不要です。
ってか無闇に初心者がBINDなんて建てんでくれ。
731 :
729 :2005/09/10(土) 14:57:04 ID:pGeI+dXO
>>730 レスありがとうございます。
逆にどういった場合にBINDが必要になるのでしょうか?
734 :
login:Penguin :2005/09/10(土) 15:03:32 ID:xxN35wey
>>731 BINDとは何か、わかるまで気にしなくていいです。
自宅サーバー建てるのなら、せめてnetworkの基礎知識について(例えその片鱗でも)勉強しなされ。
737 :
729 :2005/09/10(土) 15:20:11 ID:pGeI+dXO
リゾルバについてですが、 みなさんはどこのDNSを設定しているんでしょうか? 通常プロバイダのやつですよね。 不埒な質問ですが、 リゾルバとしてであれば、どこのDNSでも利用できるんですよね、 たとえば、頻繁にDNSに問い合わせするサーバーのリゾルバを 意図的にあるDNSサーバーに指定して負荷をかけることも 可能になってしまうような気がするのですが。
>>737 おねがいだから勉強して。思い付きを書き散らすんじゃなくて。
739 :
729 :2005/09/10(土) 15:31:16 ID:pGeI+dXO
>>738 ある程度理解したつもりなのですが
質問内容に問題があるのならばどこか指摘してくださいませ。
740 :
726 :2005/09/10(土) 15:32:02 ID:YtVbiZmH
>>732 アドバイスをありがとうございます。
要するに CentOS4.1 の Kernel-2.6.9-11 では、
すでにカーネルモード PPPoE に対応済み、という理解でいいのでしょうか?
## というか、kernel-2.6.x ではカーネルの再構築をせずとも、
## カーネルモード PPPoE に対応済みということなのでしょうか??
元スレでは『それだけ調べて何故試さんのか』というレスが、
スレを移動した後についたようなのですが、
大勢の人とシェアしているサーバなので、
思いつきでいろいろやるというわけにも行かず、
少し困っていました。
>>739 問題点:
・まったく勉強していない事
・なにも理解出来てない事
・理解出来てない事すら理解できてない事
・謙虚さも反省も無い事
勉強しろと言ったけど前言を撤回する。勉強しなくていい。おまえは駄目だ。
743 :
729 :2005/09/10(土) 16:51:51 ID:pGeI+dXO
>>742 たいした知識ももってないくせにいきがるなよ、
お前のレスよんだけど全部糞じゃないかw
おまえも勉強しろよ
>>741 サンクス
744 :
login:Penguin :2005/09/10(土) 16:58:33 ID:ZiiCqTeP
745 :
729 :2005/09/10(土) 17:00:28 ID:pGeI+dXO
>>741 わるいんですが、
>>729 はもう自分で理解して、そこから成長してるんですよ
>>741 のリンク読んだが、この内容も
>>729 のあとにすべて理解したんですよ。
結局リゾルバとして膨大な処理してるんだから、
多少増えたところでかまわないって答えかな。
このスレは知ったかがおおいな
>>743 ふざけるな。何がサンクスだよ。
俺が遠まわしに(言葉を選んで))
>>742 と同じことを言ってるのも解らないヤツが、
質問しに来て罵声なんざぁ100年早いわ。
とか思ったけど
>>743 みたいなこと書かれるからやめた。
なにも理解出来てない
読んで
>>737 の質問が出るとは、凄い理解力だ・・・。
(`Д´) うるさくて寝れねーぞゴルァ!! _| ⊃/(___ / └-(____/
750 :
729 :2005/09/10(土) 17:10:34 ID:pGeI+dXO
Linux使ってる人がこの程度なのか、 それともこのスレの人がこの程度なのか。 新たな疑問ですよ
>>750 そうです。
あなたが一番賢くて、俺たちよりも遥かにスキルが高いです。
だからもう成長しなくても大丈夫ですよ。
752 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 17:35:06 ID:A7ooIkTC
所詮PCオタ
; . `
答えている人がかわいそうだね
>>740 失敗して困るならカーネルモードPPPoEはやめておけ。
負荷にあえいでいるならともかく、ユーザモードPPPoEに比べてたいしたメリットは無い。
すみません、LinuxどころかWindowsも動かなくなりました。 どうすればいいのでしょうか?
携帯からパソコンに進入してメール読めます?
メモリを3GB積んだら/proc/bus/input/devicesには表示されているのに USBキーボードが使えなくなりました。 BIOSやGRUBの画面では使えるのでLinux側の問題だと思うのですが、 こんな症状にあった方はいるでしょうか? kernel: 2.6.13-ck1 マザー: A8N-SLI Premium 安物USBキーボード
761 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 20:50:40 ID:1H0SwzqS
だめだ。外付けDVDMULTIドライブが使えない。 USBでの接続とIEEE1394での接続どっちでもだめだった。 ハード自体は認識されてるんだけどCDとして認識されてない。 自分が勘違いしてるのか、linuxで使えないものなのか、ほかにドライバ等が必要なのか 全然わからない。ぐぐっても外付け、ieee,usb接続についての情報もほとんどないし moduleもieee1394,ohci1394,sbp2は入っててfstabも入れてみた。 それで接続してみると ieee1394: sbp2: Logged into SBP-2 device ieee1394: sbp2: Node 0-00:1023: Max speed [S400] - Max payload [1024] で、cat /proc/sys/dev/cdrom/info 、cat /proc/scsi/scsi どっちやっても認識されてない。どうやったか忘れたけど ieee1394の情報を見たときは機器としては認識されてた。 始めたばかりで根本的に間違ってる可能性もあるけど。 デバイス周りのことが全然わかってないし上手く調べることも出来ない、
だめだ。使ってるディストリも書けないようじゃ。
763 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 21:01:12 ID:1H0SwzqS
そうでした。内容もごちゃごちゃだし。
764 :
761 :2005/09/10(土) 21:15:28 ID:1H0SwzqS
連書きスマソ。 ディストリはdebian 3.1 Sarge,カーネルは2.4.27-2-k7 状況はieee1394接続のDVDドライブが使え(認識され)ない。 ぐぐった情報などを頼りにmoduleの確認とhotplug,devfsdを導入 その後ieee1394接続のHDDの情報などを頼りにecho を/proc/scsi/scsiにするなどするも変化なし catで/proc/sys/dev/cdrom/info あるいは/proc/scsi/scsiの情報を確認するも認識されてない。 その為usb接続に変えてみるも変化なし。syslogを見ても特にエラーなどは発生していない。 どこを見たのかは覚えていないけどieee1394の情報を見たときは機器としては認識されていた。 いろいろ調べてみても大抵は自動認識されてるというパターンが多く linux上でもエラーなどが出ていないのでこの後の対処法が調べにくくて詰まっている状態です。
xterm と gvim とでは同じフォントでも xterm の方が 妙に文字間の幅が大きく見にくいです。 xterm で行間と文字間の幅を変更できませんか? man 見てもわかりませんですた。utf-8 で使ってます。
766 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 21:44:55 ID:4p6E6Vj0
Fedora 4が良いよ。
767 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 21:45:20 ID:4p6E6Vj0
>>764 Fedoraは新しいハードにも対応していることが多いから、fedoraを使うと良いよ。
>>767 安易にそれだけの理由で乗り換えなんて意味のないことは止めた方がいいのでは?
そのレベルの話ならWindowsが最強ってことで終わるだろうし
でも苦労してDebianで設定する時間の間にFedoraに入れ換えが終わっちまうし。 ハードウェアの認識なんて苦労したって何も身につかないし。 Debian使ってればこれからも永遠に苦労の連続だし。
vesafbつかってて、下の方が表示領域外にめり込んでて見えないんだけど、 なおせるんですかね。 video=vesafb:1024x768-32@60,mtrr,ywrap,maxhf:xxx,maxvf:yyy を指定しているんですが。
ディスプレイの「自動設定」とかを押せば何とかなるかも
VISUAL 変数は何に使われるのでしょうか?
だからと言ってFedora使えば苦労しないとは思えんけど。 苦労する事で身になる事だってあるだろうし。 ちなみに漏れは友人にはFedoraは勧めんけど、どーでもいい人にはFedoraを勧めている。
おまえの友人は不幸になるばかりだなw そういう人間を悪人と言うんだ。
どうでもいいだろ、そんなこと。
Gentoo Linuxです。 現在、swsusp2を使ってサスペンドしているのですが、2.6カーネルに含まれると比べた場合のメリットってなんなんですか? 用途はインターネットをしている最中に用事でその場を離れるときなど、特別な使いかたはしません。
ソフマップでキーボード間違ったの買っちゃったんですけど、他のと変えてもらえますか??
779 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 09:59:15 ID:EjJDRgVs
Vine Linux 3.1を使っています。 Gnome上でkinput2+cannaで日本語入力していて、いままで半角/全角 キーで日本語入力がオンになっていました。 しかし最近、GNOMEからKDEに変えたとたん、半角/全角キー をおしても、Shift+Space をおしても日本語入力がオンになりません。 どうしたらKDE上でも日本語入力ができるようになるでしょうか
781 :
777 :2005/09/11(日) 10:20:34 ID:6A8ywiAY
くだらないの承知で質問してるのに(´・ω・`)
まぁ、ちょっと選挙にでも行って頭冷やして来い。>777
ネタだろ。 そうでなきゃ板名も読めない選挙権もない子供だって。
Vine から DebianやFedoraに移行しようと思うのですが、 その際、VineのMBRに切られているLiloはどうすればいいんでしょうか? HDのパーティションをもっと広げたいのですが。 どうアンインストールすればいいかわかりません。 もしくは、色々なディストリビューションの共存は、可能でしょうか。 (自分で調べてみたいのですが、検索のキーワードが、思いつきません。)
>>784 インストーラに任せていればMBRにはGRUBがインストールされて上書きされる。
今使っているVine(とあれば他のOSも)を消して良いのならパーティションもおまかせでいい。
複数のLinuxディストリビューションの共存は問題なく可能だけど、そうしたければ
既存パーティションの削除とパーティションの作成を手動で行う必要がある。
今までVineを使っていたならDebianは苦労するよ。
共存はあきらめてFedoraだけにしとくほうが賢明かも。
>>785 どうもありがとうございます。 大体解りました。 ひとつ疑問点があります。 Vineを、何度もインストールしなおしているので、 Windowsのバックアップが残っているかどうかだけが、心配なんです。
>>787 それはWindowsのパーティションを上書きしてるかどうかに依存する。
おまいがWindowsの領域を残したか否かによる。
>>787 君の言う「Windowsのバックアップ」って何のことよ?
>>786 良く解ります。 >>788 解りました。 ということは、 何をインストールしなおしても、 Windowsを起動するための、MBR領域は、 侵食されていないと考えていいでしょうか。 私は、MBRのエントリを、Linuxがバックアップすると思っていたので、 Liloをアンインストールするのが先か、 パーティションを切りなおすのが先かと思っていたのですが。
Fedora Core4とXPをデュアルブートさせようと思っているんですが、 RedHatと同じ感覚でFedora Core4もインストールしていいんでしょうか?
つまり、 手順としては、 1.Liloをアンインストールして、Windowsマシンに戻す 2.パーティションを切って、領域を広げる。 3.新しい、ディストリビューションを、インストール。 これでいいでしょうか?
>>792 そうだよ。
>>790 の疑問も
>>785 の先に書いてある。
1.のLiliのアンインストール方法も。(アンインストールとは言わないが)
やっぱり「Windowsのバックアップ」の意味が
>>788 の予想と違ったし、
何故俺の言葉を無視してるの?
念のために聞いときますが VineがバックアップとるMBRは 常に、前回(つまり、直前)の分じゃないということですね?
人間の脳は理解出来ない事は無視するようになっている
いいえ。普通はinstall前のMBRなんぞinstallerはバックアップなんてしません。
>>794 何回もVineをインストールし直してるならMBRのバックアップは消えてるよ。
今まで一度もLILOをアンインストールした事が無いんだろ?
もう諦めな。あんたのスキルじゃいずれWindowsを壊す。遅いか早いかの違いだけだ。
それが嫌ならLinuxなんて使うとやめたほうがいい。
tail コマンドってデフォルト10行しか表示しませんよね? だから、tail -n で行数を指定しなければいけないわけですが、 環境変数かなんかで tail のデフォルトを20行とかに変更する 術はありますか? alias なんかに alias tail='tail -20' ってやったら tail -f ができない ことに気がついた・・・。
>>798 ヒント・function mytail(){ tail -n 20 $@; }
他に方法あったらスマソ
そうしなくても -20 じゃなくて -n 20 でalias切っとけば-f指定してもエラーにならない。
>>797 いいえ、壊してもいいけど、挑戦してみたいんで、 諦めません。 ちょっと、質問を変えてみます。 2度以上インストールした、デュアルブートの、Linuxマシンを Windowsマシンに戻すには、どうすればいいですか?
ええ度胸そとるじゃねえかw
つーか、こいつ釣りだ。 Fedoraスレにも書き込んでるわ。レスアンカーが全角なのが釣り師の証なんだろうな。
違います。ID見てください。 自分の名誉のため、そして、質問に答えてくださった皆さんのため。 どうもありがとうございました。 貴重な、時間のリソースを費やしてくださって、 ありがとうございます。
うわ100%釣りだ。こんな事して何が楽しいのか。何かの実験?
俺ってただのカッコワルイ被験者? デラハラヘッタス
810 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 13:37:40 ID:Uh79pkM5
ALSA経由でもなんでもいいんですが。PCMをbeepで鳴らすツール内ですか? MP3をBeepでならしたいんだけど
質問すれで釣りとかしてる奴って頭だいじょうぶ? 本当にに困ってる奴とか、せっかく解答してくれる人の邪魔になるんだけど、 なんでよそでやらないの? ここじゃ、質問者と回答者しかいないんだから、どんなに釣り臭い質問にも答えてくれる人がいるの は当り前じゃん。 他スレじゃむりだからここで憂さ晴らししてんのかな
>>811 他スレじゃリアル同様にスルーされるのが寂しいんだろ。
可哀想な香具師なんだよ…。
815 :
VineLinux3.1 :2005/09/11(日) 17:03:10 ID:tyVswfDd
Linuxのコンパイルの仕組みが分かりません。 ./configure (ソース修正) make (コンパイルとリンク) make install (プログラムフォルダへのファイル移動) 違いますか? リナに詳しい人教えてください。 rpm◎lovelys.jp
ファンの回転数制御って自分できるの? lm_sensorsを使ったモニタはよくあるけど、制御の方は ググってもなかなかでてこなかったんで、 ハードディスクが52度なのに ファンがゆっくり回ってるシステムなんて・・・orz
>>815 リナって、学校でてからアメリカにいったよ。
って ごめん…
819 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 17:21:12 ID:TJ/sAqx9
>>816 大半のシステムではACPI経由で制御する。
正しく設定していれば/proc/acpi/fan/とか/sys以下のどこかに現われるはず。
>>816 ハードディスクの冷却目的なら
ケースのフロントに風がHDDを直撃するように
ファンを吸気で追加すればいい
もしもう付いてるならエアフローのいいケースに買い替えれ
>>815 > Linuxのコンパイルの仕組み
kernelのコンパイルのことなら、違います。
詳しくはVineのサイトにも書いてあります。
一般的にtarで配布されているソフトウェアのコンパイルなら、
そうである場合も違う場合もあります。
アーカイブ内にreadmeやinstallといったテキストがあり、
makeの方法を書いてあるものが多いです。
メジャーなものならググれば導入方法を書いたサイトもあるかもしれません。
822 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 17:37:53 ID:9TDQe/Ba
標準エラー出力と標準出力を同じファイルに書き出すとき何も考えずに ls > file 2>&1 とかやるけど意味が分からん。 シェルの本を読んでいたら、2>&1は標準出力を標準エラー出力にコピー するとあるが、この通りにコマンドラインを読んでみると lsの標準出力をfileに書き出す 標準出力を標準エラー出力にコピーする となって、標準エラー出力はやっぱりコンソールに出てきてしまうん ではないかなと考えてしまう。 誰かすっきりと理解できる説明をお願いします。
自分で答えを書いているぞ
と思ったら、間違い発見。 × 2>&1は標準出力を標準エラー出力にコピー ○ 2>&1は標準エラー出力を標準出力にリダイレクト
825 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 17:53:07 ID:9TDQe/Ba
>>824 解説thanx
やっぱりそうなのか。それならすっきり理解できそう。
ソフトバンクのUNIXシェルスクリプトコマンドブックを参考にして
たんだが、どうも2>&1の意味を逆にかいてあるように読める。
一箇所だけそう書かれているのではなく、そのまま突き通して
いるから何か視点が違った理解の仕方とかあるんかなぁ。
ついでに言っておくと、 番号がファイルディスクリプターを表わしていてそれぞれが 0 標準入力 1 標準出力 2 標準エラー出力 となっている。 つまり 2>&1は 2 を 1 にリダイレクトってこと。
command 2>&1 > file こう書いてなぜうまくいかないのか悩んだこともありました
>>825 いや、内部処理を考えると2>&1は1を2にコピーで正しいんだよ。
いいか、ファイルディスクリプタ毎にスロットがあって、通常は
0にコンソールからの入力が、1と2にコンソールへの出力が入ってる。
標準出力をファイルにリダイレクトすると1のスロットにファイルへの出力が入る。
次に2>&1を実行すると1のスロットの中身を2のスロットにコピーする。
その結果1のスロットにも2のスロットにもファイルへの出力が入る。
>>828 man sshしてオプション-Lと-Rの説明を良く読め。
>>829 がなにを言っているのか分からないのは、俺だけか?
>>831 シェルのリダイレクトのコードを読めば判るよ。
質問があります。 linux,linux言いますが、 Linuxでなにをしているのですか?
834 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 18:33:50 ID:EjJDRgVs
835 :
833 :2005/09/11(日) 18:37:29 ID:zZJZSiQy
あ、すいません。 そのようがスレがあったんですね.
837 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 18:43:30 ID:kftTgI8C
Sylpheedでispellをつかいたいので 設定-->アクションで | ispell と設定 しましたがうまくいかない。 ispell単独でファイルのスペルチェック はうまくいてるようなのですが。 slypheedでispellつかってる人ちょっと 教えて。man ispellしたけど、どうも わからん。 環境はPlamo 4.03, Sylpheed 2.1.1です。
>>836 スロットは比喩として言っただけ。正式な用語じゃない。
スロットが嫌なら「箱」でも「配列」でもなんでもいい。
プロセス毎にファイルディスクリプタを保持しておく箱があると思ってくれればいい。
2>&1は1番の箱に入ってるファイルディスクリプタを2番の箱にコピー。
>>838 > スロットは比喩として言っただけ。正式な用語じゃない。
> スロットが嫌なら「箱」でも「配列」でもなんでもいい。
> プロセス毎にファイルディスクリプタを保持しておく箱があると思ってくれればいい。
その説明を先に付け足しておいてくれればもっと分かり易かったです。
840 :
822 :2005/09/11(日) 19:23:22 ID:Fp/e0JN+
>>829 ,838
おー、なるほど。
> 次に2>&1を実行すると1のスロットの中身を2のスロットにコピーする。
> 2>&1は1番の箱に入ってるファイルディスクリプタを2番の箱にコピー。
今までコマンドの出力をコピーすると読んでしまっていたけど、ディスクリプタと
いう出力先を示す印(?)をコピーしていたということですね。
ということは、私はコピーする内容を間違えて考えていたからわけ分からなく
なっていたということか。
大変勉強になりました。どもです。
841 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 20:18:32 ID:MkwhFTGe
チップセット VIA P4M266Aについて Turboの掲示板では代用的にVESAでなんとか、 Feoraのリストでは認識せずの文字がFC1にあるのみ 牛丼パソコンを購入検討中で、Turbo10かFedoraCore4を入れてDVD鑑賞するといった使い方(VINEについて不安)が視野にあるのですが、他のディストリを探した方がいいのでしょうか?
「Linux で skype」のスレ立てもいいべか? 良いなら気の効いたスレタイを考えてくれ。
843 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 20:28:22 ID:S11vHd0j
>>842 『僕の彼女のSUSE Linux メッセでつながる』
844 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 21:36:02 ID:XJ7EmVcH
vaio 505R(MMX Pen233mhz,RAM 64MB,HDD 4GB)にLinuxをインストールしたいと考えております。 ただ、CD-ROMドライブを持っていませんので、FDDか、インターネット回線を介してではないとインストールできません。 なお、今は、OSは入っていません。 (現在は、他に所有しているMacからインターネットに接続しております)
>vaio 505R(MMX Pen233mhz,RAM 64MB,HDD 4GB)にLinuxをインストールしたいと考えております。 やめときなさい。
846 :
844 :2005/09/11(日) 21:41:14 ID:XJ7EmVcH
>>845 すみません、それはなぜでしょうか?
WindowsのリカバリーディスクやCDDがなく、どういう使い道もないので、Linuxなら・・・と思ったのですが。
847 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 21:58:25 ID:oFYrcVyY
FEDORA4つかっててPCからテルネット接続できません。助けてください。 /etc/xinetd.d/teknetの有効にしました。 SELINUXもきりました。 iptables -Fでパケットフィルタくりあしました。 それでもだめです。 hosts.allowもかきました。 ねっとすたっとでみるとかきのようになります。 netstat -anでみると下記のとおりになってるんですけど、ローカルアドレスが0.0.0.0ってどういうこと? pro recev-q send-q local address foreign address state tcp 0 0 0.0.0.0:23 0.0.0.0:* LISTEN
Vaioシリーズは作りが変でLinuxを動かすのに苦労する。 そしてLinuxでもそのスペックでは使い道がない。 LinuxをGUIで使うとWindowsと変わらないか、むしろ重い。 2.6カーネルを使った最新のディストリビューションを入れようとすると、 まずCD-ROMが無いのでブート出来ずインストールも困難だ。 なんとか苦労して入れてもメモリ64MHzでは何をやるにもスワップしまくり。 Pentium233ではパッケージ管理コマンドですら遅く感じるだろう。 そのノートはもう中古屋でも値が付かないかもしれない。ゴミなんだよ。 昔ならルータにする道もあったがそれもルータが安くなった今では勧めない。 残るはコマンドの学習か、サーバとして利用するって事になるが、 そこにたどり着く前に苦労しなきゃならん事が多すぎる。
850 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 22:15:50 ID:oFYrcVyY
>847 わかりました。設定ミスりました。 /etc/xinetd.d/telnetの設定で only_hostのサブネットを255.255.255.0で指定しまいました。 24でした。 はー^、これのせいで無駄な時間をすごしてしまった。 みなさんも、設定はよく確認した方がいいですよ。
851 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 22:26:32 ID:VmgGNU9V
すいませんあまりに初歩的なことで申し訳ないんですが VINELINUXをGUIでインストールしたんですがCUIで起動させるには どのようにすればいいのでしょうか? Ktermでコマンドは打てるんですがCUIで起動させたいのです しょうもない質問ですみませんがよろしくお願いします
>>851 /etc/inittabのid:5:initdefault:の5を3にします。
>>840 > 今までコマンドの出力をコピーすると読んでしまっていたけど、ディスクリプタと
どうでもいいが、シェルの動作とstdioの標準入出力とdup()をごたまぜにして
いる
>>832 の言うことを鵜呑みにして大丈夫か?
シェルの話ならもっと単純に考えようよ。
出力には「標準出力」と「標準エラー出力」の2つがあるということ、
リダイレクトは左から解釈されるということ、この2つがキモ。
どういうことだかよく分からなければ、
file1が存在するがfile2が存在しないディレクトリで下記の2つを実行してみれ。
(パイプ"|"は標準出力しかリダイレクトしないことに注意)
$ ls file1 file2 2>&1 | less
$ ls file1 file2 2>&1 1>/dev/null | less
$ ls file1 file2 1>/dev/null 2>&1 | less
一番上でlessに渡されるのは次の2行
ls: file2: そのようなファイルやディレクトリはありません
file1
2番目でlessに渡されるのはつぎの1行
ls: file2: そのようなファイルやディレクトリはありません
3番目はlessに渡される出力なし
長文すまん
854 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 22:42:51 ID:VmgGNU9V
>>852 レスありがとうございます。早速試してみます
856 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 23:10:55 ID:EjJDRgVs
857 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 23:23:29 ID:DhlUdden
DQN認定地区 北海道(宗男被告当確) 新潟(真紀子当確) 大阪(辻本被告当確) 福岡(エロ拓&松本当確)
質問お願いします。 rootでログインすると、user1のデスクトップの操作は出来ないのですか?
859 :
login:Penguin :2005/09/11(日) 23:51:30 ID:8/gFcIdB
質問です。 拡張子がps.ps。のファイルを開くにはどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。
860 :
login:Penguin :2005/09/11(日) 23:53:18 ID:EjJDRgVs
>>859 拡張子だけじゃファイルの中身はわからんよ。
>>859 file なんとか.ps
が何を返す?
この前wmvファイルを拾ったら、中身は動画でなくて
キンタマウィルスだったっけな。
862 :
login:Penguin :2005/09/12(月) 00:08:11 ID:Q19/s0Bq
861様>> heat-fdm-0.ps というファイルを開きたいのですが..
だから、 file heat-fdm-0.ps が何を返すかによる
ghostviewかps2pdfで変換してからxpdf
[PS] www.math.meiji.ac.jp/~mk/labo/text/heat-fdm-0.ps.gz ぐぐーる様はpsといっておられるw
866 :
login:Penguin :2005/09/12(月) 00:11:57 ID:/RuAsIsb
>>862 ファイル名だけじゃファイルの中身はわからんよ。
echo hoge >heat-fdm-0.ps
で作ったファイルかもしんないっしょ。
ということは、質問主
>>862 は
ふざけるなゴルァ。ぐぐれば熱方程式に対する差分法のpsファイルだってわかるだろボケェ。
ファイル名教えてやってんだから、少しは頭使って最低限ググってから回答しやがれクソが。
と言っているのかな?
まぁそこまでは考えてないでしょ
>>865 だとすればghostscriptか、そのフロントエンドでいいさね。
gvでもghostviewでもお好きなものをどうぞ。
お金持ちならIllustratorか。冗談だけど。
870 :
login:Penguin :2005/09/12(月) 00:20:22 ID:Q19/s0Bq
ありがとうございす ghostscriptをインストールします
>>858 まず最初に言っとくが、rootでログインするな!
一般ユーザでログインして、必要に応じてroot権限を得るようにしろ。
それで不自由は無いはずだ。
それはともかく一度に複数のユーザでログインする事は可能。
最近のGnomeでは「システムツール」⇒「新しいログイン」で
ログイン中に簡単に別ユーザで同時にログインできる。
872 :
login:Penguin :2005/09/12(月) 01:51:26 ID:h3yxcJxa
DNSサーバーソフトのBINDと、 IPアドレス等を自動更新してくれるDiCE の違いがよくわかりませーん・・・! 某サイトの、ツールの説明書き見ても いまいち理解できません・・・
>>872 分かりづらいことは確かだが、医師免許証と健康保険証くらい違うよ。
875 :
822 :2005/09/12(月) 03:14:34 ID:BfT3BWUl
>>853 げっ、今の理解だと1番目で違う結果が導き出されてしまった。
1番目は大丈夫。
2番目は、標準エラー出力の出力先が1番になって、その後1番は/dev/nullに行くように
指定したからlessには何も出力されないように思えた。
そうでなくて、まずlsのエラー出力は1番に出力されるようになって、そのあとlsの
標準出力は/dev/nullに行くようにした。エラー出力は1番に行くから標準出力として
lessに渡される。
>の右に書くか、左に書くかで意味が変わってくるということ?
左はlsの標準出力やエラー出力を指定する
右は出力先を指定する
と書いていて、やっぱり混乱するのだが。なんかうまく言えない。
3番目は標準出力の出力先を/dev/nullにして、出力先/dev/nullがエラー出力の出力
先になるから何も出てこない。
2番目の例は標準出力と標準エラー出力があることを理解していないと混乱する例。
3番目は左から解釈されることを理解していないと混乱する例。
ということですか。
876 :
822 :2005/09/12(月) 03:25:58 ID:BfT3BWUl
>>875 2行目は2番目の間違えでした。
寝ぼけてるかも。もう寝る。
ABIT BP6 に Dual Celeron333MHz という構成で、
CentOS4.1 を使っています。カーネルは 2.6.9-11.ELsmp。
この状態でいちおうまともに動いているように見えるのですが、
起動してからしばらく後に dmesg すると、
APIC error on CPU0: 02(08)
APIC error on CPU1: 08(08)
APIC error on CPU1: 08(08)
APIC error on CPU1: 08(02)
APIC error on CPU1: 02(08)
APIC error on CPU1: 08(02)
APIC error on CPU1: 02(08)
APIC error on CPU1: 08(08)
APIC error on CPU1: 08(04)
APIC error on CPU0: 08(02)
APIC error on CPU0: 02(08)
APIC error on CPU1: 04(02)
APIC error on CPU0: 08(08)
というエラーが延々と発生しています。
これは以前に Redhat8 でカーネル2.4.8-20smpで使っていたときから
あったことなのですが、例えばググッて出てきた、
以下のようなページ
http://lists.debian.org/debian-user/2001/02/msg03271.html のポストで指摘されている内容が、
カーネル2.6.9-11でも解消されていない、
ということなんでしょうか?
879 :
ummm :2005/09/12(月) 06:53:57 ID:oMtJaOMY
>>872 まずオライリーの「DNS & BIND」をじっくり読む。それで「DNS」とか「DNS の動的更新」のことが良く分かる。
そうすると、「DiCE は動的更新ソフトでは無くて、単にHPにIPアドレスを自動的に届け出るだけ」であって
「動的更新は、そのサイトの中で行われている」ってことが理解できる。
とにかく、上記書物だけは絶対読め。
>>877 BP6のAPICは"bad"だとか言われてますので
(カーネルの問題ではなく、ハードウェアの問題)
ブート時に noapic をつけてやりましょう。
>>878 ブート画面はVMWareでも使ったんじゃない?
883 :
877 :2005/09/12(月) 14:03:54 ID:u6HRhsFK
>>881 サンクス。やってみます。
BP6 noapic grub で検索したらいろいろ出てきました。
やっぱ検索下手なのかな?>自分
これでやっとこさこのエラーから解放されそうです。
884 :
login:Penguin :2005/09/12(月) 15:37:13 ID:hfQqdIG0
RedHat ES3(update5)を使用しています NFSのポート番号のことで分からない事があります PC1─ルーター─PC2の構成で PC1がPC2の/var/以下をマウントさせようとして 順次設定して行き、どうにかマウントできるようになったので 今度はルーターのファイアウォールをONにして NFSの2049ははずす設定にしたところ うまくマウントされなくなってしまいました。 なぜかなと思いポートを監視してみるとマウントしようとするとき NFSの2049ではなく RPC662 ポートを使っているようなのですが RPC(うろ覚え)はNFSとは全く違うものなのでしょうか? 分かりにくいと思いますがよろしくお願いします
Javaアプレットの速度について質問です。
http://speed.rbbtoday.comでブロードバンドのスピードテストすると 、
Fedora4マシンとwin2Kマシンでは 9.5M : 5.5M くらいの速度になります。
up速度は変わりません。
FC4はAbit AN7のオンボード、win2KはMSI K8T-FSRのオンボードのLANです。
CPUはathlonXP3200とathlon643200 でほぼ同じだし、当初予想していたのとは逆なんですけど、
これは単純にオンボードの性能差なんでしょうか?windows側のLan設定はデフォルトなんですけど。
NFSv2やNFSv3は複数のポートを使う。2049と決まっているわけではない。 そのポート番号を割り当ててもらうためにSunRPCも使う。 NFSv3まではファイアウォールを越えてマウントするのが非常に面倒なので NFSを使う場合たいていの人はファイアウォールを無効にしている。 NFSv4では単一のポートしか使わないように改善されている。 ルータを越えてマウントしたいなら他のネットワークファイルシステム、 例えばCODAとかCIFSとかを検討するのも手だ。
>>885 どこにJavaアプレットが関係してるの?肝心の所を書いてないんじゃ?
>>885 安いNICを一枚用意し、オンボードNICのかわりにそれを使って
テストしてごらん。
可能ならハードディスクを入れかえて試したいところだけど、
windowsでそれをやるとドライバ総入れ替えになったりして面倒なことに
なるよね。
>>885 簡単だから win の PC の方を knoppix で起動して速さ測ってみたら?
両方とも knoppix で比較すればもっと良いだろうけど.
knoppix じゃなくても live CD/DVD でハード認識するなら OK.
結果教えてくれるとありがたい.ちょっと興味ある.
Debian(sid)でbind9-host 9.3.1-2に含まれる/usr/bin/hostが /etc/resolv.confにおいてsearchのパラメータが空白の場合に ネームサーバへのリクエストがタイムアウトしてしまうみたい なんだけど、なんかうまい解決方法知ってる人いたらおながい します。 家庭用のルータに内蔵されるDHCPサーバはホスト名を返さない ことがあるのでserachのパラメータが空白になる場合は発生し やすいと思う。今のところ/etc/dhclient-scriptを編集して $new_domain_nameが空の場合はsearch行を書き込まないように してるけど、これが正しい解決方法なのか分からない。 同じ症状の人もいたら教えて下さい
>>890 続き
hostとnslookupだけが影響されるみたいで、通常の名前解決には影響して
ません。したがってhostコマンド使わない人にはどうでもいい問題だと思
います。
>>887 申し訳ございません。他にもFlashつかった計測サイト使ってみたところ、そっちでも同じ値になったので
関係なさげ。消し忘れです。
Knoppixでやってみます。
Windows2000上でVMWare 4.5.1 build-7658を使っております。 その上で、Red Hat Enterprise Linux V3 ESを走らせております。 USBメモリにアクセスしたいのですが、うまくいきません。 とりあえず、insmod usb-storageを行うと、既に認識されているようです。 とすると、あとはどこにマウントするかなんですが、ググってみると、 いずれも mount -t vfat /dev/sda1 /mnt/usbfm としろとかいてあります。でもVMWareではsda1はすでにHDDにマウントされています。 どうしたらUSBメモリに読み書きできるでしょうか?
>>ヤクザ 端末を1枚開いて tail -f /var/log/messages と打って放置してからUSBメモリを差してみな。 端末にズラズラメッセージが出るから、 そこからsdaとかsdb(sdc,sdd…)とかいう文字を読んで それがメモリに割り当てられたデバイス名になる。 あとはmountの引数のsd何ちゃらをそれにする。
>>894 ありがとうございました。読み書きできました。
しかし、さっきも試したんだけどなぁ。
mount -t vfat /dev/sdb1 /mnt/usbfm
/dev/sb1はブロックデバイスではありません、と言われますた(;´Д`)
ま、いっか。
>>875 (中略)
> 3番目は左から解釈されることを理解していないと混乱する例。
> ということですか。
俺のあげた3つがどうしてそうなったのか、
(後付けで)分かっていればそれで良いと思うよ。
# 俺が以前こういうことをやったのはナイショ
# $ ls file1 file2 | less 2>&1
897 :
login:Penguin :2005/09/13(火) 00:03:32 ID:duGCGwuK
すっゲー初歩なんですが ISOのCD-Rってどうやって焼くのでしょう B'sRecorderとか言うの使って「ISOイメージ」で焼いているんだけど CDからブートしない・・・一応読んでいるみたいだけどブートCDとして認識しないらしい・・・
898 :
login:Penguin :2005/09/13(火) 00:07:11 ID:4wlRM1zQ
>>895 ホストOSの方が掴んじゃうとゲスト側から見えなくなるけど、
それじゃないの?
ふとした疑問だけど、Linuxは上書き再インストールや上書きアップグレードは できないんでしょうか? インストール時にはHDDのフォーマットからはじめないといけないのでしょうか?
インストール時にフォーマットしないという選択肢も選べるが、 上書きなんて乱暴な方法じゃなくて安全にアップグレード出来るからイラネ。
日本語ファイル名のファイルを格納した zip ファイルを解凍するのに,
>>313 の 1 のリンク先のパッチが欲しいのですが消えています.
他に入手先はないでしょうか?
>>900 まず、上書き再インストールや上書きアップグレードとやらの言葉の意味について説明してくれ。
904 :
login:Penguin :2005/09/13(火) 09:06:05 ID:4wlRM1zQ
>>902 .src.rpm から抜き出すとか。
そのページの管理者に連絡とって置いてもらうとか。
906 :
login:Penguin :2005/09/13(火) 12:05:28 ID:k/J2INU8
田代とかってurlが怪しすぎて踏めません
908 :
login:Penguin :2005/09/13(火) 12:36:05 ID:k/J2INU8
>>907 すみません。
他にうpろだどこ使えば良いか分からなくてorz
別のところにうpし直しますか??
910 :
login:Penguin :2005/09/13(火) 12:44:44 ID:k/J2INU8
>>909 CDがありません
isoイメージを落としてきて、デーモンで起動しました
なんでそんなマイナーなディストリを入れるかね。
912 :
627 :2005/09/13(火) 13:26:16 ID:OJXezwOY
>>628 ばっちりでした。どーもありがとうございます。
913 :
login:Penguin :2005/09/13(火) 13:27:00 ID:FozNvVPh
新しいftpサーバーを立てようとしているのですが 古いftpサーバーは Aというフォルダーに入るため IDとPASSを入れる仕組みになっているのですが これだと会社を辞めた人間もいつまでもFTPにはいる事ができてしまうのでなんだかなぁト思っているので これを変更して 新しいFTPサーバーでは アカウントごとに入れるフォルダーを制限したいなと思っています (Sambaサーバーみたいな感じ) FTPサーバーはアカウントごとに認証を取ることも可能なのでしょうか? アカウント+フォルダー 両方で認証も可能でしょうか?
みんな!のまネコ問題をテレビのお茶の間に広めるチャンスだ!!
122 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 投稿日:2005/09/12(月) 21:59:15 ID:RlS6w48E0 ID:RlS6w48E0
インフォシークから 「のまネコ問題」 を検索しまくれ!!!!!
Googleで検索しないように気を付けろ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.infoseek.co.jp/ ■なぜ?■
A.有名関西ローカル番組『ちちんぷいぷい』では
インフォシークの検索ランク上位を番組内で解説するコーナーがある。
この番組は過去に『恋のマイアヒ』や『空耳フラッシュ』も取り上げた事があります。
一般人の視聴者も多いので、社会に晒すチャンスだお!!!!!!!!!
まんどくさい人にはのまネコパクリ問題の一括情報収集ツールつくったぉ
ttp://l.skr.jp/vip105322.html.html
915 :
login:Penguin :2005/09/13(火) 13:29:48 ID:UHdPPx7X
Windows PC から別の Linux マシンにログインして、.Xauthority に PC のエントリを追加するにはどうすればいいでしょうか? パソコン一般でも聞いたのですが、こちらの方が適切かと思い転載しました。 すいません。
917 :
login:Penguin :2005/09/13(火) 13:58:24 ID:FozNvVPh
>>917 それって単に皆同じ user/passwd で使ってるって事では?
セキュリティもクソもねぇなぁ 場合によっては個人情報保護法に触れるぞ
言葉遣いからして多分 Win 系が専門の人だと思うんだけど, なんかご気楽に立てる前に基本的なことを勉強した方が良いとは思う. 辞めた人も入れると言ってるから,外界に ftp を開けようって事 だろうし… 余計なお世話だが.
>>917 > 今現在
> アカウントなんて無くて
> フォルダーに入るPASSとIDしか設定されていないみたいなんです
>
>
ftp://222.222.111.111 > ってうって
> IDxxxx PASSxxxx
> ってうつと誰もかしこも入れる状態
その「IDxxxx」の部分をアカウントというのです。
ftpサーバーの場合、サーバー単位でユーザー名/パスワードが設定され、
フォルダー単位でパスワードによる制限はかけるられないと思います。
ffftpとかWindowsのftpクライアントを使っている悪寒。
そのようなGUIベースのクライアントだったら「フォルダ単位の認証」という
表現(理解)になるかも。
922 :
login:Penguin :2005/09/13(火) 16:35:09 ID:CI/fEqNw
TELNETとFTPを日本以外は拒否するように設定したいのですが やり方が良く分かりません。 HOSTALLOWというファイルにポート番号とIPを記入したらいいのでしょうか?
ああ、すまん。これだけじゃわかりにくいか。 IPでのアクセス制限の例 の所をみて、 それと同様に hosts.deny に入れればいいかな。
925 :
login:Penguin :2005/09/13(火) 17:24:42 ID:CI/fEqNw
926 :
885 :2005/09/13(火) 17:43:42 ID:hnUQyN9z
>> 885 オンボードLanの速度が違いすぎる件について続きです。 knoppixで64の方が起動できなかった。i386側も起動はしたものの、firefoxのプラグインが入ってなくてダメだった。 で、そこらにほったらかしてあったFC4x64環境の入ったHDDを思いだしそいつで測定。 java-plugin とflashの64版のがあるんだか無いんだかFirefoxの設定も分からなかったので、opera導入。 flashのファイルを突っ込んでスピードアイとか言うサイトで行った。 結果。両方10Mの回線で9Mくらい出た。差は誤差レベル。 win2kのドライバが合ってないのかな。明らかにwinの結果はおかしい事が判明した。長文須磨祖。
927 :
925 :2005/09/13(火) 17:45:33 ID:CI/fEqNw
923さんに教えてもらった所の物をそのまま書くと 書かれたIPからはアクセスできなくなってしまうような気がするので 21番ポートだけ防ぎたい場合は以下のような書き方でいいのでしょうか? allow from all deny from xxx.xxx.0.0:21 deny from xxx.xxx.255.255:21
928 :
login:Penguin :2005/09/13(火) 17:45:36 ID:DR5MHsP5
/etc/hosts に同一ドメインに複数のIPを指定したいのですが、こういったことは できないのでしょうか? 192.168.0.100 test.com 210.100.100.100 test.com 同一社内のネットワークにつながっているときは、192.168.0.100 のローカルIPを参照し 社外からだと、サーバのグローバルIPを参照させたいのです。 上記の書き方だと上に書いてある方が優先されてしまいます。
929 :
900 :2005/09/13(火) 18:08:51 ID:SI58mJ7y
>>903 Windowsの場合、WindowsのCD-ROM (リカバリーディスクではない) を使い、
インストールするHDDをフォーマットしたりドキュメントファイルや設定などを
消したりしないでインストールする方法のことです。
930 :
login:Penguin :2005/09/13(火) 18:13:11 ID:4wlRM1zQ
>>928 /etc/hostsでは出来ない。DNSならばBINDのView機能等を使えばいい。
しかしこれをやるとDNSの管理がやや繁雑になるので
社内からもグローバルアドレスでアクセス可能になるようルータを設定するか
ルータの機種を変更するのを勧める。
932 :
927 :2005/09/13(火) 18:24:21 ID:CI/fEqNw
933 :
:2005/09/13(火) 18:42:19 ID:+SKMqfqv
公式HPでlinux用のmessengerをダウンロードしたのですが日本語が入力できません どうすれば日本語を入力できますか? 使ってるOSはvine linuxです よろしくお願いします
>>933 どこの公式のどんなmessenger?
936 :
VineLinux :2005/09/13(火) 19:08:45 ID:92JhGFvg
SSLSessionCache dbm:/var/cache/mod_ssl/scache というのがありますが、セッションキャッシュはscache というファイルに保存されるのですか?それともscacheは フォルダであり、その中にファイルが作成されるのですか? リナに詳しい人教えてください。 rpm◎lovelys.jp
938 :
login:Penguin :2005/09/13(火) 19:18:44 ID:4wlRM1zQ
自動投稿の spam なのかな。
>>936 dbmだからscache.dbじゃね?
940 :
login:Penguin :2005/09/13(火) 19:46:22 ID:CI/fEqNw
教えてください。 スワップが徐々に徐々になくなっていきます。なぜなんでしょう? 割と大きなファイルのアップロードやダウンロードをapacheで行っています。 apacheを緩やかな再起動をすると開放されます。 まだまだリアルなメモリがあるように見受けられるのにどうしてスワップが どんどん減っていくのでしょう?ほっとくと50%以上使用するときがあります。 自動的に戻るときもあるのですが理由が分からないので気持ちが悪いです。 一度システムが落ちたのでこれが原因かなとも思うのですが、どうでしょうか? 以下topコマンド結果 =その1= CPU states: cpu user nice system irq softirq iowait idle total 0.0% 0.0% 0.2% 1.0% 0.6% 3.0% 95.2% Mem: 495780k av, 490324k used, 5456k free, 0k shrd, 4272k buff 358288k actv, 68856k in_d, 8468k in_c Swap: 1012084k av, 160740k used, 851344k free 216852k cached =その2 5分後= CPU states: cpu user nice system irq softirq iowait idle total 0.1% 0.0% 2.1% 1.1% 0.5% 1.7% 94.0% Mem: 495780k av, 442272k used, 53508k free, 0k shrd, 3900k buff 313172k actv, 67600k in_d, 6744k in_c Swap: 1012084k av, 186564k used, 825520k free 185144k cached 以上 アドバイスお願いいたします。
>>940 apacheと何を使ってアップロード/ダウンロードを実現しているのでしょう。
Java とか、mod_perlとか。それらに何を加えて、とか。
でかいファイルの読み書きに mmap() で全体を扱おうとしてたりして、
かつ、そういうのが並行して何本も走れば、仮想アドレス空間の使用量は
大きくなるんでないでしょうか。で、実際にはシーケンシャルな読みだし
しかしてなかったりするものだから、時間が経過すると読まれてだいぶ
たった = 活動のないページはswapに逃されてる (必要なページを
確保するため) なのかなあ、などと妄想します。
あとは、どんな処理してるか知りませんが、ちゃんとメモリ解放
してないんじゃないですか。perlでも自動任せにせず、特に
巨大な配列とかハッシュとかでは不要になった時点で明示的に
undefしてやったほうがよかったような気もするし、そうでない
かもしれません。知ったかぶりなので適当です。
943 :
王子 :2005/09/13(火) 21:34:44 ID:1mtZpnnN
もしよかったら教えてください。 今ローレシアを飛び出し、冒険に出ました。どうやら血を分けた子孫がサマルトリア城に いるらしいので、リリザの町を経由して、サマルトリアまで到着し、王様に事情を説明し たところ、もう既に冒険に出たというのです。 レベルも5まで上げて勇者の泉まで行ったところ泉にたつ老人に、「既に戻っておる」との 説明を受け、キングコブラに毒を食らいながら、(この時うっかり毒消し草を忘れました!) 命からがらサマルトリアに逃げてきました。 するとクッキー王子がいないのです。さらにリリザの町や念のため自分の城であるローレシア 城も探してみたのですが見つかりません。いったいクッキー王子はどこにいるのでしょうか? もしご存じでしたらご教示ください。 環境は、皮の盾、皮の鎧、くさりがま、レベルは6です。
^ヮ^
945 :
login:Penguin :2005/09/13(火) 21:36:22 ID:4wlRM1zQ
946 :
王子 :2005/09/13(火) 21:41:41 ID:1mtZpnnN
>>945 さん
ありがとうございます。そちらのスレで質問してみます。
debian sarge に fdiskコマンド って入ってないんですが、 違う パッケージ にまとめて入っていたりするんですか? そもそも Linux 用のコマンドじゃないとか?
検索なんてできるんですね、apt-cache でいつも検索してました。 それにしてもいろんな名前の fdisk が…どれを・・・w
バージョンに近いのを見たところ、 fdisk-udeb が FCに入ってる やつと同じっぽいですね、ちょっとインスコしてみます。
dellのdimension 4700Cでvine linux3.1を使っているのですが、 cpufreqdが動いていないようで、クロックの調整ができていないようです ためしに、rootで /sbin/service cpufreqd restartとすると、 停止に失敗(failed)して、起動は成功(ok) と出ますが、 cat /proc/cpufreq とすると、クロックの上限値と、下限値は表示されます。 どなたか、原因を教えていただけないでしょうか
Linuxのメジャーどころ5つを教えてください。 そしてその5つを軽い順に並べてください。 よろしくお願いします。
953 :
login:Penguin :
2005/09/13(火) 22:40:09 ID:4wlRM1zQ