テンプレ終了。
乙
amd64 で emerge xorg-server できてる人いる?
>>8 おいおい、でびあんなら
xorgに移行は apt-get install xserver-xorg
じゃが
gentooなら emerge xorg-x11
じゃなかと。
錯綜する情報社会じゃけん、整理がないと大変!
rsync4が調子悪いね。
2005.1の確認だけど
# ls -l /etc/make.profile
lrwxrwxrwx 1 root root 46 Aug 12 12:34 /etc/make.profile -> /usr/portage/profiles/default-linux/x86/2005.1
となってて
emerge --sync
emerge -u system
emerge --newuse --update world
etc-update
が順番に全部通ればいけてると思うが、どないだ?
今日--syncと-u worldやれば2005.1。
一週間くらい前から2005.1。
make.profileのリンクは張り直さないと
>>15 athlon64ではmake.profileのリンクを2005.1に張り直すと 嫌なメッセージがでる。
♪ 「私待つわ」 というより 「待つしかないわ」
うぇ
amd64で使ってるけどメッセージなんて気付かず2005.1に張っちゃってたよ
いつどんなメッセージが出てました?
俺のとこは出てない。
2005.0にするときは出たけど。
どんなメッセージか報告きぼん
20 :
login:Penguin:2005/08/13(土) 14:28:29 ID:0JPhbtBI
>>19 リクエストのエラーメッセージを出すために もう一度
# ls -l /etc/make.profile
lrwxrwxrwx 1 root root 48 Aug 13 14:07 /etc/make.profile ->
/usr/portage/profiles/default-linux/amd64/2005.1
にしたあと
emerge --sync
emerge -u system
emerge --update --newuse world
revdep-rebuild
したところ
* GNU info directory index is up-to-date.
Build finished correctly. Removing temporary files... ..........
You can re-run revdep-rebuild to verify that all libraries and binaries
are fixed. If some inconsistency remains, it can be orphaned file, deep
dependency, binary package or specially evaluated library.
で終わった。今度は 残念ながら ノーエラー
どうも 接続するサーバーによって うまくいったりいかなかったりかと。。。
つまり 2005.1が配布された後なら 問題はないかと。。。
「鳴かざれば 鳴くまで待とう ホトトギス」
>>19 !!! Your current profile is deprecated and not supported anymore.
!!! Please upgrade to the following profile if possible:
default-linux/x86/2005.0
To upgrade do the following steps:
# emerge -n '>=sys-apps/portage-2.0.51'
# cd /etc/
# rm make.profile
# ln -s ../usr/portage/profiles/default-linux/x86/2005.0 make.profile
# *** WARNING ***
# This is a development profile. This means that this profile is not stable or
# suitable for general use. This profile *will* change and could possibly be
# the cause of system breakage. You will *not* be supported if using this
# profile!
22 :
login:Penguin:2005/08/13(土) 15:53:06 ID:0JPhbtBI
>>21 なくした えらーめっせーじ ありがと。
けさやったとき これだった。
さきほどしたとき(20) なおってた。
つながるさーばーによる とおもったりゆうでした。
ところで2005.1で何か変わったのですか?
baselayoutとbinutilsの要求されるバージョンが多少あがったこと以外に違いが見えないのですが。
根っこの部分をやたら変えられるのも困る。
FHS対応のためetc-updateがやたら忙しかった時期を抜けただけでもありがたい。
起動スクリプト関係にXenの文字がちらほら見えたのは2005.0の後だけど
正式に対応したのかね?
gentooやってみるかなぁ
26 :
login:Penguin:2005/08/14(日) 12:27:48 ID:MJ7SwqHm
>>25 俺はamd64, pentium4, athlonXP(ノート)で動かしてる。
いずれも順調、 で 「やればー」
27 :
login:Penguin:2005/08/14(日) 14:28:11 ID:zeR8VZek
遅ればせながら2.4カーネルから2.6へ移行している最中なのですが、
2.6では、ブート時にinitrdを使用しなくなったのでしょうか?
28 :
login:Penguin:2005/08/14(日) 14:54:49 ID:MJ7SwqHm
>>27 $ uname -ar
Linux P4 2.6.11-hardened
だけど
$ ls /etc/init.d/
alsasound consolefont halt.sh mysql numlock saslauthdなど
とあるよ。だからブート時にinitrdは使用してると 俺は思う。
ただし/etc/conf.d/
alsasound clock gpm lisa nfs reslisa usb
apache2 consolefont hdparm local.start ntp-client rsyncd wireless.example
bootmisc cryptfs hostname local.stop ntpd samba
bttrack crypto-loop ip6tables mythbackend openmcu saslauthd
canna domainname iptables net portmap slapd
clamd esound keymaps net.example rc spamd
などで設定するのもあるけど。
29 :
login:Penguin:2005/08/14(日) 15:05:31 ID:zeR8VZek
レスありがとうございます。
ですが、init.dではなくてブートストラップ時に使用される
「initrd]です。
/boot/grub/grub.conf等でも指定していた「initrd」についてです。
わかりにくくて申し訳ありません。
別の質問になりますが、カーネルのコンパイルが終わり、とりあえず
新カーネルを起動させてみたところ、
Kernel panic - not syncing : VFS:unable to mount root fs on unknown-block(1,0)<7>
ieee1394:Host .....
とカーネルパニックで止まってしまいました。
これはinitrdの設定をしていないことと関係あるのでしょうか?
引き続きアドバイスよろしくお願いします。
>>29 ディスクのドライバとかファイルシステムなんかが
カーネル組み込みか、initrdからロードされていないと
ルートがマウントできないのは2.4でも2.6でも同じだと思う。
で、initrdだけど2.6でも使えるよ。カーネルコンフィグの方は大丈夫?
あと、genkernelで作ったinitrdを使うなら、ブートオプションに
root=/dev/ram0 init=/linuxrc real_root=/dev/XXX
というのが必要だったと思ったよ。
31 :
login:Penguin:2005/08/14(日) 15:55:15 ID:MJ7SwqHm
>>29 ごめん、俺いつも genkernel 使わずに
make && make modules_install
mount /boot
cp /usr/src/linux/arch/i386/boot/bzImage /boot/
でしてる。
genkernel 使わないときは initrd関係なく
/boot/grub/menu.lstは
# Boot automatically after 30 secs.
timeout 3
# By default, boot the first entry.
default 0
# Fallback to the second entry.
fallback 1
title 2.6.11
root (hd0,0)
kernel /bzImage root=/dev/hda3
な感じだにゃん
>>30-31 レスありがとうございました。
私もgenkernelを使わずに、make && make modules_installでコンパイルしました。
カーネルコンフィグの設定が足りないみたいですね。
見直してみます。
>>31 特にgenkernelもinitrdも使わなくても
make && make modules_install
mount /boot
make install
で/bootにvmlinuz(bzImage)、System.map、config(.configのバックアップ)
を展開してくれるぞ。
vmlinuzはvmlinuz-2.6.xxで最新のもののリンクだからmenu.lst(grub.conf)には
kernel /vmlinuz
決め打ちでokだし
どうしても私の知識では
>Kernel panic - not syncing : VFS:unable to mount root fs on unknown-block(1,0)<7>
>ieee1394:Host .....
というエラーから進めなかったので
genkernel allでアップグレードしました。
お騒がせしました。
新しく TrueType フォントを追加するにはどうしたらいいんかね?
Tarisaka 入れたいんだけど
なんか linux もいろいろと複雑になったねー
36 :
login:Penguin:2005/08/15(月) 09:22:21 ID:HdtO8Lyj
fc-cacheとmkfontdirあたりでググるといいかも。
あとは、xorg-x11のebuildを参考にするのもいいかもね。
36>>
thx
xorg-x11 の ebuild の通りやりゃ楽だった
38 :
login:Penguin:2005/08/15(月) 18:53:01 ID:1HdbvjLH
>>33 make install すばらしい,感動した!
M.Satoってスパム?
amd64 の Eterm で日本語がでません
Eterm -F 7x14 -M k14 --mencoding eucj 直指定しても
日本語部分だけが長方形になります cjk nls フラグは有ります
rxvt では普通に出せてます
しばらくぶりに emerge したら
net 絡みの書式が劇的に変わっていて焦った。
Handbook できちんとフォローされてて助かった。
Handbook マンセー!!
ここは、独り言が多いね〜。(クレタ人の独り言でした。)
エピメニデスの講釈は今度にしろ
KDEのインストールって、変わったんだよね
ビックリ。。。
46 :
login:Penguin:2005/08/16(火) 21:06:23 ID:Y6YZ1/iR
gentoo のguiインストーラーはvidalinux
よりイイ
Pen-!!! 1G dual使ってFC-1を動かしてましたが、Kernel-2.6smpを使いたいのでGentooへ突撃中。さて無事に動くかな?
ああ無理だね
49 :
login:Penguin:2005/08/17(水) 04:25:29 ID:p3aujIlQ
>>47 make menuconfig で カーネルの再構成をしてSMPにマークをつけたらいいと思うが。
50 :
login:Penguin:2005/08/17(水) 15:51:02 ID:NLiVPdYC
またカーネルが上がった。
面倒なので.configコピーして構築、こんな手抜きはいつか天罰くらうだろうな。
52 :
login:Penguin:2005/08/17(水) 17:02:53 ID:NLiVPdYC
>>50 ありがとう。
次にカーネル上がるのが楽しみになった。
つーかみんなが毎回menuconfigで一から設定してるとでも思ってたのか
えへへ
kernelの設定はハードウェア構成を熟知させてくれるので
ためになる。
LiveCDはギヤもエンジンも6割程度しか回らない。
DRIが効いていればギヤは全開で回ると思っていたがこんな中途半端な状態もあるんだね。
CONFIG_FB_VESA=y
CONFIG_FB_VESA_STD=y
# CONFIG_FB_VESA_TNG is not set
原因はここ。
最近genkernelでビルドしたカーネルで起動しない・・・。
>>55 新しいハードウェア使うときとか,
トラブルあったとき面倒なので,
いつもてんこもりカーネルにしてる.
みんな必要最低限の機能に絞り込んだりしてるの?
USBとNetFilter以外は絞ってる。
面倒なのでモジュール化は極力せず
あくまでモノリシックに。
古いマシン(Cel1.1G,Mem512M,28.3GHDD,GF2MX400)を引っ張り
出してきてGentoo入れてみようとがんばったが
mke2fs -j /dev/hda3
するとシークエラーとかワラワラって出て失敗する('A`;
>>58 せっかくGentooなんだから極力軽くしてるよ。
>>56 LiveCDって...
sage
Gentooインスコロールムズイ…orz
ide=nodmaでなんとかエラーは回避したけど無線アダプタ使う方法が
さっぱりだ。
初っぱなからGentoo走るのは結構無謀?それともほかのディストリも
こんなもん?
知識を深めたいなら苦労した方がいいかもしれないが
Linuxを使ってしたいことがあるならインストールは楽した方がいいかもしれないだろうか
お手軽に環境を作ってそれと手作りの環境を比べながら
手作り環境を整備していくという方法も考えられるかどうかだが
インストールドキュメントがしっかりしてるから読んで理解した上で作業するなら簡単だろ。
それができないと砂糖みたいなるんだけどな。
67 :
login:Penguin:2005/08/18(木) 21:32:38 ID:5SZvechW
カーネルって5分ぐらいでコンパイルできるんだね。
びっくりした。
openofficeで一日かかるのに。
>>61 >>64 俺もそのやり方でインストールしたやつがあったが、
しばらくしないうちにHDDが読めなくなって死んだ。
ext3でインストールしのなら、インストールCDで起動し直して、
アンマウント状態で
e2fsck -vccfp /dev/hd....
をやるべし。
e2fsck -vcfp /dev/hd....
だと死ねる。
>>67 だからモジュールにする方が手間なんです。
PCが速くなって事情が変わった。
いらんもんまでYで入れてりゃ
カーネルのサイズが無駄にでかくなるだけだわな
つうか日本のハンドブック対応遅いよね
KDEのにしろ、2005.1の対応も。
ニューバージョンが出たら3日でやれ!
俺も手伝おうかなとか思って、やりかた見たんだけど
まず宣言しなきゃいけないのね。。。。。未知の世界だ・・恐怖を感じる
>>71 ちょっと翻訳してみて、見通しがたったら宣言
カーネルは極限まで小さくします。
使いそうなものでも、起動に必要ない or 起動後必ずロードしないといけないもの以外は
モジュールにしておく。
カーネルに組み込んだ場合って、モジュールロード時に指定するパラメータって
どうやって渡すの?
>>71 じゃあてめえがどっかのblogにでも書けや
さぞ人気サイトになって神様あつかいされんじゃねーの?
つか、日本語訳に期待してねぇよ
K6-2 300MHz Mem128 HDD10G MatroxG200
の構成で普通にインストールできたけどなぁ?
emerge -e world すると余裕で2日弱かかるけどな(つ∀`)
samba swatの認証が通らねぇ。。。バージョンは3.0.14a-r2なんだけど同じ症状出てる香具師居ない?
インストール時点で無線LANはかなり無茶だと思う。
どっかのLiveCD/DVDで起動したあと無線で stage? を拾ってきてインストールっていう手順の
方がつまずかないと思うな。
まあ、この方法はドキュメント化されていないけど、通常のインストール方法に関するドキュメントを読んで、その意味をしっかりと理解していればできる。
>>73 /usr/src/linux/Documentation/kernel-parameters.txt
カーネルへのパラメーターとして、モジュール名.パラメータ名=値、という形式で与えます。
無線はatherosチップのアダプタででmadwifiドライバをcvsから
引っ張ってくれば、負け負けインストール、iwconfig ath0 ほにゃらら
dhcpd ath0 でスグ使えるよ。
初めてgentooをインストールしようと奮闘中なんだが
bootstrap.shってどのぐらいかかるかな
@CPU athlon-tbird 1.3Ghz MEM 256MB
正直今日中に終わるとはとても思えない
(せめてstage2を選んで置けばよかった)
83 :
82:2005/08/19(金) 23:58:02 ID:3FSpalo/
ありゃ時計がずれてた
明日中に終わるかな?
(今日はもう後数分しかないよorz)
途中でこけなきゃ明日中には終わるんじゃないの
PenM2GHzにメモリ2G積んでても一晩かかるし
85 :
82:2005/08/20(土) 00:04:02 ID:qAC2fE7Q
87 :
81:2005/08/20(土) 00:17:28 ID:MhvXOK2U
>>81 別人ですが、それで使えるもののhostapdでうまく動かない
>>87 アクセスポイントをおったてたことは無いので...
断片的な駄情報として
dynabookAX1でカーネルはnitrosourcesの最新版でstable world
無線カードはI-O DATA WN-AG/CB2
アクセスポイント&DHCP鯖は
airMacグラファイト(b),WHR-G54(g)
いつの間にか net.eth0 は net.lo へのリンクになってたのね・・・orz
仕様の大幅変更し過ぎ癖、いい加減どうにかならんのかね・・・
>>79,81
OK、教えていただいて恐縮だが有線で長いケーブル引っ張ってインスコした。
今emerge ndiswrapperして、emerge --update worldやってるところだ。
なんつーか…いつ終わるんだこの世界って感じだ。
終わらんとndiswrapperで動作するかどうかも試せんわい。
とりあえず気になったのはCDブートしたときと解像度が違うのと、Gentoo
の起動ロゴ?がないのはなんでだろうと思った。
カーネルの設定変えてコンパイルしたら変わるんだろうか。
>>84 PenMって遅いね。
AMD64なら2時間ぐらいで終わるのに
ndiswrapperを入れてドライバをインストール、
modprobe ndiswrapper
ifconfig wlan0 up
dhcpcd wlan0
で一応動くことは動いたんだけど、コンソールが一定間隔でフリーズする…。
modprobeの直後におかしくなるからドライバが駄目なのかな。
madwifiってほうを試してみますってこれってスレ違いの話題でしょうか?
もしそうなら申し訳ない。
93 :
71:2005/08/20(土) 17:51:29 ID:j+D+r3fa
>>90 gentooの起動ロゴは
/boot/grub/grub.conf
の
splashimage
で指定しる
>>94 了解、ありがとう。splashimage弄ってくる。
そしてmadwifi-driverだと認識すらしなかった。
ndiswrapperはkernel panic起こすしもうだめぽorz
>>95 取りあえずPCと無線LANの型番言わなきゃヘルプできんぞ
あ、言ってたらごめん
あ、すまんかった。一応
>>78 M/B:ASUS TUSL2
CPU:Celeron 900MHz -> (OCしてたけど戻した)
Mem:512MB
HDD:ST328040A
なPC構成でIODATA WN-B11/USBSL使ってる。
ndiswrapperのwikiのlistでは、kernel2.6.8-24.10のndiswrapper1.1で動
いたよ。ndiswrapper1.2じゃ動かなかったけどたぶんwireless-toolsのバー
ジョン古かったからだと思われってなことが書いてあった。
今は長いケーブル引っ張ってRTL8029なボードさしてやってるけどいつまで
も長いケーブルはい回してられない事情があるからなんとかしたいんだけど…。
ずっとグーグルさんと格闘中です。
で、modprobe ndiswrapperしてdmesg|tailでみてみると
ndiswrapper 1.2 loaded (preempt=yes,smp=no)
ndiswrapper:driver wnbusl51 (I-O DATA...(略
ndiswrapper (set_packet_filer:999): unable to set packet filter (C0000001)
wlan0: ndiswrapper ethnet device **:**:**:**:**:** using driver wnbusl51...(略
ndiswrapper (set_packet_filer:999): unable to set packet filter (C0000001)
wlan0: encryption modes supported: WEP, WPA with TKIP
usbcore: registered new driver ndiswrapper
ってなってて、一定周期でプチフリーズ?スーピタ,スーピタ,スーピタな状態。
そこからたとえばScroll Lock押したりするとkernel panic起こす。
HomeとかInsertとかも然り。
USB接続の無線アダプタというのがLinux的にあまり...
Yafray キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!
ちょっとシアワセ気分
knoppix4.0、torrentでダウンロードしろとあったけど繋がらない。
2005.1のシーダーやりながら待つ。
世界のどこかでダウンロードしているやつがいる。
俺のPCから断片を持っていく。
ちょっと貢献。
>>91 多分勘違いだろう
Pentium3でもすぐ終わるからな
最低クロックでの固定動作かな?
>>100 redqueenのフリー版のほうがほしい
どーでもいいが俺のIDグッジョブだ
>>99 やっぱりそうだよね…。
でもPCMCIAかUSBが大多数だし、デスクトップになるとUSBが現実解。
はー、とりあえずwirelessスレみつけたんでそっちで聞いてきます。
emerge --update worldってすると今使ってるやつより古いパッケージをビルドしだすんですが
これどうすれば回避できるんでしょうか。。
後生です。。教えてくださいませorz
もちろんemerge --syncってやった後です。
それと同じくemerge --update worldでエラーが出て進めないんですが、
これ無視して次に行くにはどうしたらいいんですか?
一生updateできないのかと思って困っちょります。。
メンテナの判断でマスクがかかったということなら
(emerge -pu worldで青く`D'のマークが出たなら)
/etc/portage/package.unmaskを弄ればいける。
書き方とかはGentooドキュメントにあったはず。
エラーは場合によりけり。
>>108お答えどうもです。。まだgentoo入れて二日なので房な質問だったかも
しれませんが。。
gentooのemergeぺーじ見てました。
「System Updateの特徴は、Gentooのコアデベロッパー達によって推奨されるバージョンへと「コア」パッケージを更新することです」
原因はこれなんでしょうか?systemコアっていうかSCIMなんですけどね…。1.2で動かなかったから1.4入れたんです。そしたら動いたから変えられると困るし。うpでーとしないようにできそうなんでこれは何とか解決しそうです。。問題はもう一つの方なんですが、
110 :
107:2005/08/21(日) 22:43:10 ID:FfTBQhY/
CC=i686-pc-linux-gnu-gcc
とか、指定してemergeしてみたら?
根本的解決じゃないけど。
バージョン下げられてるのは、stableになってないパケジを無理矢理入れたからじゃまいか?
~x86とかのunstableなパッケージを使いたいなら、
/etc/portage/package.keywords
に例えば、~x86のscim-1.4.1を使いたいなら
=app-i18n/scim-1.4.1 ~x86
とか書けばイイ
余裕があるなら、
emerge portage-manpages
man portage
して勉強汁
112 :
107:2005/08/23(火) 00:58:21 ID:uOMW52aw
>>111さんどーもです。
試してみましたがだめですた。。
結局面倒臭くなってSCIMをグレードダウンさしたら、やはり使えなくなりましたが
上記の方法で入れ直したら復活。
そのご上記のリンク先のそれらしき物を試してましたがだめぽ。。
低速マシンで結構な時間をかけてglibやらgccやらをビルドしなおしたりして試してましたが無意味だったもより
もはや手詰まり。
うpデート不能。。
glib じゃなくて glibc。gcc というより binutils -> gcc -> glibc
の順番でインストールしないとだめよ。というか stage1 以外を
使う人は CHOST 変えてはいけないとハンドブックにも書いてある
のに変えたの? (どの stage 使ったのか書いてないけど)
私いつもglibc->binutils->gccでやってたけど、その順番の根拠って何ですか?
俺も
>>113の順番かな。
俺は気分的な問題で、新しくなったbinutils/gccでglibcを作りたい。
まずアセンブラとかリンカがないと話にならんので最初は binutils でしょ、
次はコンパイラがないとコンパイルできないから gcc。
最後にいろいろなプログラムを実際にコンパイルするときはライブラリが
ないとビルドできないので glibc。カーネルコンパイルしたいだけなら
glibc なくてもいい。
LFSのドキュメントなんか読んでみたら分かるんじゃね
と,適当に言ってみる
119 :
login:Penguin:2005/08/23(火) 21:45:38 ID:DiH5/i4e
ddskk とか mlterm とかがなんでマスクなんだよー
されてないぞ。ddskkは知らないがmltermは今使ってる
121 :
login:Penguin:2005/08/23(火) 22:10:17 ID:DiH5/i4e
あ、amd64とx86で違うんだ
64ビットなんかキライ 。。でもいまさらx86のもとに
は戻れな
amd64微妙だねぇ。
安定してます?
123 :
login:Penguin:2005/08/23(火) 23:26:09 ID:DiH5/i4e
初心者だからよくわかんないけどコンパイルが途中で止まって
もう一回やると成功することがある。依存関係がこわれ
てる?怖いからx86に戻ってみる。。。
x86より格段に地雷が多いと思う。
自分が使ってる範囲では安定してきた。常用できてる。
>>123 どこで止まるのか報告希望
>>119 amd64でddskk とか mlterm とかをテストして、
Bugzillaに報告した人がいないから。
126 :
login:Penguin:2005/08/24(水) 04:19:14 ID:2w6R+vlS
>>125 amd64でも
# cat /etc/portage/package.keywords | egrep -v '(#|;)' | grep '[A-z]'
が
sys-fs/mtools ~amd64で普通にmltermは使えてるぞ。
あんど ochushaははいんねえが、kitaは入っていい感じ。
i18n系はあんまり報告されてないから、動いたら、
bugzillaに報告しましょう。俺もあんまりしてないけど。
適当な英語で平気だし、似たような報告のをぱくればいい。
ただ対応が結構遅かったりするのよね。
Gentooスレの過去ログを保存してあるサイトなどありませんか?
これから導入を考えており情報源として参照したいんですけど。
>>128 何を知りたいのかにもよるけど、
技術的な事を知りたいならGentooは変化が激しいから、
公式のハンドブックやフォーラム読んだほうがイイ
でも過去ログ保存するまとめサイトあると便利そうだな。
夏休みはまだ一ヶ月もあるし、暇なんで気がむいたら
過去ログだけでも保存するまとめサイト作るかもしれん。。
…と、言ってみるテスツ
なんか前あったけどなくなってる。
とりあえず2chのログ全部html化して公開してるとこで見れ。
名前ド忘れしたが…なんだっけ?
にくちゃんねる
>>130 > とりあえず2chのログ全部html化して公開してるとこで見れ。
> 名前ド忘れしたが…なんだっけ?
そんなところありますたっけ? どなたか誘導きぼんぬ
今まで、turbo,Vine,Suse,Debian,Ubuntuをインストールして、grubで起動できるようにしたのだけど
Gentooもインストールしようと考えてます。
DebianとGentooはどちらがインストールに手間取るでしょうか?
どうせやるんなら、いろいろ手間取った方が勉強になると思ってます。
>>135 Gentooのインストールは基本的に、ハンドブックにしたがって一つ一つコマンド入力していくかたち。
137 :
login:Penguin:2005/08/26(金) 01:37:33 ID:v+5TolSw
>>135 いままで色々インストールはしているようなので、Gentooのインストールも
難しくはないと思う。
>>136の言う様にハンドブックに従っていけば基本的にOKだが、
いま自分がなにをやっているのかをちゃんと把握する習慣を身に着けると、
さらに良いよ。
138 :
sage:2005/08/26(金) 10:46:47 ID:YsmxfrD/
gentoo2005.1のシャットダウンのときにalsaのモジュールのアンロードでエラーが出ているのですけどどうすれば直るのか教えてください。ちなみに、モジュールはちゃんとコンパイルしてロードしています。カードはオンボードのintel8x0です。
>>135 勉強するならGentooをおすすめする。
オーソドックスなハードウェア構成なら多分問題ない。
Stage1〜3いずれかから導入するかにより労力が変わる。
3,2,1の順でクリーンインストールをリトライすると理解が深まるかも。
140 :
128:2005/08/26(金) 11:51:54 ID:8IS5Emy4
Gentooスレの過去ログについて、誘導・情報提供していただいた皆さん本当に
ありがとうございます。133&134各氏のおかげですべての過去ログを確保でき
ました(一部980番以降がないのもありますけど)。129氏のまとめサイト計画に
も熱い期待を寄せております(笑)。
Gentooデビューを目指して今後も鋭意情報収集に励み、適度な段階で導入に
踏み出そうとたくらんでいます。
また、こちらのスレ住人の方々はとても親切に教えてくださるので助かります。
それでは、御礼まで。
141 :
138:2005/08/26(金) 12:57:07 ID:YsmxfrD/
あと、日本語環境で、kaffeineが最初のセットアップが面でフリーズしてしまうのですけれど対処方があればどなたかお教えください。~/.bash_profileに
export LANG=ja_JP.EUC-JP
export XMODIFIERS=@im=SCIM
export GTK_IM_MODULE=scim-anthy
export QT_IM_MODULE=scim-anthy
と入れておくと必ずフリーズします。
これを外すと大丈夫なようです。
どうかよろしくお願いします。
とりあえずgentoo scim qtとかでググるとかはしろ。
そこらへん俺は使ってないが scim-qtimmとかいうのが出てきたぞ。
あとハンドブックどおりにインスコしたなら
ja_JP.EUC-JPなんてDebianしか使ってない表記は通用しないんじゃないか?
GTK_IM_MODULE=scim
QT_IM_MODULE=scim
が正しいと思うが、どこを見てそう設定したの?
export GTK_IM_MODULE=scim-anthy
export QT_IM_MODULE=scim-anthy
というのは、古い表記法みたいだ。
googleで調べた場合、古いのもまだ引っかかる模様。
145 :
138:2005/08/27(土) 10:32:25 ID:E+OJJVwv
お答え感謝いたします。
申し訳ございませんが、さらに質問させていただきます。
kde環境でscim-anthyを使う場合QT_IM_MODULE=scimではanthyでの日本語入力ができなかったのでこうしてみたら動きました。GTKのほうはついでです。
gentooの/etc/locale.confの表記にしたがってLANGを指定したのですが"LANG=ja_JP.eucJP"のほうがよいのでしょうか。それともja_JP.UTF-8のほうがよいのですか。
>>145 文字のエンコーディングについてよく分からないのであれば、EUCのほうが
現時点では安全かもしれん。
gnomeのサービスの管理だったか、はEUCでは文字化け。
他にもなんかあったけど忘れた。
EUCの切り捨てはもう始まっている。
EUC切り捨てつつUTFはまだ不完全な状況。
どっちの方が日本語まともか試してみてばいい。
自分はUTFの方がマシと判断。
xineuiはどっちもダメ、UTFに対応しようとしてとちったらしい。
前fluxboxのメニューはUTF-8だと文字化けしてたな。
gnome-lightで入るものでeucJPでダメなものはない。
何よりEmacsを軽快に使いたければeucしかないという現状
> 何よりEmacsを軽快に使いたければeucしかないという現状
くわしく
mule-ucsを徹底的に削れば速くはなるけど。
あと22になれば大丈夫なのかな?cvsは使ってないのでわからん
うん、CVS head 快調。
うん、emacs-unicode-2 ダメダメ
154 :
138:2005/08/28(日) 10:22:57 ID:CKdvalHI
御助言をいろいろとしていただきありがとうございました。文字のエンコードとimモジュールあたりをいじってためしてみたいとおもいます。
すいません、色々と試したんですがどうにもこうにもうまく行かないので
教えてもらいたい事があるんです…
emerge --update worldってやると
[ebuild N ]gnome-extra/evolution-data-server-1.2.3
[ebuild N ] mail-client/evolution-2.2.3-r3
[ebuild N ] media-video/totem-1.0.4
[ebuild N ] gnome-extra/evolution-webcal-2.2.1
[ebuild N ] www-client/epiphany-1.6.4
[ebuild N ] gnome-extra/gnome-games-2.10.1
とか入れて欲しくない物まで入れられそうになるんです。
それで/etc/portage/package.maskに書けば入れないようになるのかと思ったら
こんどは〜はmaskされてるって言われてアップデート出来ないor途中でコケルんです…。
これはいったいどのファイルを編集して防げばいいんですか?
教えてください…<(_ _)>
gnome入れると依存関係でほぼ強制的についてくるのさ。
emerge -i hogeで入れたフリはできるんだけど、他のパッケージが必要としていた場合ビルドでこけたりする。
アップデートの時にはまたemerge -iしなきゃいけないし、まあgnomeやめるか自分が開発者になってkdeみたいに分割するかしないとだめなような気がする
なるほどemerge gnomeの影響ね。
gnomeなんてメタパッケージなんだからそんなのアンマージしちゃって、
必要なのだけ個別にマージすれば済むんじゃね?
俺はxfce4を使ってるけど、gnome関係はそうしてるし。
>>155 メタパッケージをgnomeからgnome-lightに変えてみたら?
159 :
155:2005/08/30(火) 17:47:18 ID:Ai2ab2n2
お答えありがとうございます。。
gnome-lightで入れりゃよかったですよ…
メタパッケージを変えるってどうやるんでしょう?一回gnome捨ててlight入れるって事かな…?
取り合えず手動で入らないパッケージ外して一つ一ついれてきまつ。。
Gentooのマスコットというかブート絵が牛なのはどんな意味が込められているのですか?
保証はせんが
emerge --unmerge gnome
emerge gnome-light
emerge depclean
でどうよ?
162 :
login:Penguin:2005/08/30(火) 21:35:34 ID:wF/BrmDJ
>>155 とりあえず
emerge -upvt world
とかやって、いらないやつがどうして入るのか確認してみることをすすめる。
そしてUSEフラグをいじって外せないかどうかためしてみるのがいいと思う。
163 :
155:2005/08/30(火) 21:53:05 ID:Ai2ab2n2
あれ…今度はあれから何もしてないのいらない候補がupデートから消えました。
/etc/portage/package.maskが今になって効いたのでしょうか。。
でもあのときはマスクされてるって怒られたのになんででしょう。。
ようわかりませぬ…がなんとか事なきを得そうです。
皆様、色々と御助言、有難うございました。<(_ _)>
source /etc/portage/package.mask
してなかったという落ち?
ありがちなことだ
みんな華麗だなあ
ライセンス無料配布につられてemerge operaしてみたんだけど
なんだかエラーが出て起動しない。
ERROR: ld.so: object 'libjvm.so' from LD_PRELOAD cannot be preloaded: ignored.
ERROR: ld.so: object 'libawt.so' from LD_PRELOAD cannot be preloaded: ignored.
ERROR: ld.so: object 'libjvm.so' from LD_PRELOAD cannot be preloaded: ignored.
ERROR: ld.so: object 'libawt.so' from LD_PRELOAD cannot be preloaded: ignored.
ERROR: ld.so: object 'libjvm.so' from LD_PRELOAD cannot be preloaded: ignored.
ERROR: ld.so: object 'libawt.so' from LD_PRELOAD cannot be preloaded: ignored.
/opt/opera/lib/opera/8.02-20050727.5/opera: Symbol `_ZTV6QFrame' has different size in shared object, consider re-linking
セグメンテーション違反です
javaの問題というのは見当つくんだけど、どうすりゃええやら。
どなたか知恵を拝借オナガイシマス
対応バージョンのjavaを入れなおす。
169 :
167:2005/08/31(水) 12:03:30 ID:AwV+/WtE
すまんこってす。
とりあえずj2sdk-1_4_2_06-linux-i586.binをemerge経由でなく入れてやったら
ERROR: ld.so .......
なエラーは消えたんですが(jdk,jreともに入れてなかった)
/opt/opera/lib/opera/8.02-20050727.5/opera: Symbol `_ZTV6QFrame' has different size in shared object, consider re-linking
これのエラーが消えないのです。
Gentoo上でOpera使えてる人、できたら使ってるjava-vmを晒していただけないでしょか
GTK2 Clearlooks テーマが vmware, realplayer, acroread 等の
バイナリ配布系だけには適用されないんだけど、こういうものなの?
その他のテーマなら適用可能なんだが。解決策あればプリーズ。
yahoo捨てアドで登録してみた。
でも、上の書き込みが気になる。
operaってjavaいれないとダメなの?
AMD64でOperaつかってみたけど、たまにKDEを巻き込んで落ちる(´・ω・`)
試行錯誤しながら、10日掛けて、インスコ、Xの設定、KDE、日本語表示・・・
なんとかここまで持ってきましたが
(自分的に)最後の難関の日本語入力ではまっています。
Gentoo上でATOK For Linuxを利用したいので
emerge atokx2 して、~/.xinitrcに
source /opt/atokx2/bin/atokx2_client.shを書いたにもかかわらず、
ATOKパレットがKDE起動後に表示されません。
atokx2のほかにemergeしないといけないパッケージが別にあるのでしょうか?
ちなみにPCはThinkpad X24でインストールには2005.1のUniversalでStage3でやりました。
USEフラグは下記を指定しています。
USE="gtk gnome qt kde cjk emacs mysql php mysql mysqli innodb alsa oss"
kdm → kde?
kdeって起動時に ~/.xinitrc を読むモンなの?
kdm 使ったことないけど ~/.xprofile だったような気がする
178 :
174:2005/08/31(水) 17:17:18 ID:19qmgTNi
レスありがとうございます。
~/.xinitrcに /opt/atokx2/bin/atokx2_client.shを書いてみましたが、
相変わらずATOKパレットは表示されないままでした。
psで調べると・・・
# ps axu |grep -i atok
root 10409 0.0 0.1 2616 1052 ? S 16:56 0:00 /opt/atokx2/sbin/atokx2mngdaemon
root 11003 0.0 0.0 1508 456 pts/2 R+ 17:11 0:00 grep -i atok
のようになっているのですが、
atokx2mngdaemonって、atokのデーモンですかね?
そうしたら、atokx2_client.shが起動できてないか、
すぐ終了しているって言うことになるんでしょうか。
>>174 kdmではなく、今はrunlevel3からの起動になっています。
一度、kdm入れて試してみることにします。
Xを立ち上げてコンソールから
/opt/atokx2/bin/atokx2_client.sh
を実行した場合はどうなる?
180 :
174:2005/08/31(水) 17:55:17 ID:19qmgTNi
>>179 $ /opt/atokx2/bin/atokx2_client.sh
$
上記コマンドをユーザー権限で実行しても、エラーも何も表示されず、
すぐに帰ってきます。
/opt/atokx2/bin/atokx2_client.sh は設定ふぁいるなので
. /opt/atokx2/bin/atokx2_client.sh として読む
手元の .xinitrc には
export XMODIFIERS="@im=htt"
export HTT_DISABLE_STATUS_WINDOW=t
export HTT_GENERATES_KANAKEY=t
export HTT_USES_LINUX_XKEYSYM=t
export GTK_IM_MODULE=iiim
/usr/lib/im/httx -if atokx2 -xim htt_xbe &
って書いてあった
もう使ってないのでわからないけど
もうそろそろスレ違いかな?
182 :
174:2005/08/31(水) 18:21:44 ID:19qmgTNi
/opt/atokx2/bin/atokx2_client.shの中身は
#!/bin/bash
export XMODIFIERS="@im=htt"
export HTT_DISABLE_STATUS_WINDOW=t
export HTT_GENERATES_KANAKEY=t
export HTT_USES_LINUX_XKEYSYM=t
export GTK_IM_MODULE=iiim
/usr/lib/im/httx -if atokx2 -xim htt_xbe &
こんなのなんですが、(空行とコメント削除)
引数部分をつけずに
/usr/lib/im/httx
だけを実行したときだけ、ATOKパレットが
表示されるようになりました。変換は出来ませんが・・・
httxのパラメータの意味がわかってないので調べて対処してみること
にします。
183 :
174:2005/08/31(水) 18:23:44 ID:19qmgTNi
>>181 そうですね。もうちょっと自分で調べて
解らなければ、別のスレで聞いてみます。
ありがとうございました。
HandBook に従って以下のコマンドを実行したら、下記のエラーが・・・
# scripts/bootstrap.sh
!!! ERROR: sys-apps/textinfo-4.8 failde.
!!! Function src_compile, Line 44, Exitcode 2
!!! emake lib
!!! If you need support, post the topmost build error, NOT this status message.
この後、どうすればいいの?
それだけじゃよくわからんのでもう少し前の行も。
post the topmost build error, NOT this status message.って書いてあるでしょ。
>>169 もしかしてim moduleありのQt使ってない?
そうだったら、Operaのshared版は使えないよ。
187 :
167:2005/08/31(水) 19:57:24 ID:AwV+/WtE
>>186 そうだったのかorz
おとなしくfirefox使っときますわ。サンクスコ
>>185 レスdクスです。
This program built for i686-pc-linux-gnu
Report bugs to <
[email protected]>
!!! ERROR: sys-apps/textinfo-4.8 failde.
!!! Function src_compile, Line 44, Exitcode 2
!!! emake lib
!!! If you need support, post the topmost build error, NOT this status message.
と出ていて、その前はパラメータの説明のよう・・・
それ以前は画面から切れてるんだが、
どこかにログはでてないのかなぁ。
gccのオプションはどんな感じ?
きっついとこけるかも。
つーかあれだ。あんまり人のこと言えないけど
>それ以前は画面から切れてるんだが、
これでよくGentoo使う気になれたなあ。と感心
まあまあ、X上ならスクロールバーでスクロールできるし、コンソール上ならShift+PageUpでスクロールできる。
それでもだめな場合は、
emerge --resume > emerge.log 2>&1
とすると、エラーがでたパッケージからemergeをやり直してそのときのメッセージをemerge.logに保存できる(画面には何も表示されなくなるけど)。
emergeがとまったら
less -i emerge.log
して
/error
を入力。
あ、bootstrap.shの場合はこれで良いかわかんね。まあとりあえずやってみて。
>>189 dクスです。
ちょい、見直してみます。
>>190 TurboLinux8WSをリプレースしようと思っていたんだ。
しかし、あれだな。
Linuxは「タコを育てる」風潮があると思ったのだが、
いまはそうでもないのかな。
迂闊に聞いてしまった事を後悔しているよ・・・
>>191 >>192 レスありがとう。
もう、Gentooは入れません。
ほかのディストリにします。
随分打たれ弱いな。
初心者なら、stage3から始めたら良いと思うのだが。
タコにはstage1はお薦めできない。
>>188 たまに見るような気がする・・・。
う〜ん、手元のメモを見ると、Pen3時代のCeleronで
CHOSTにPentium3を指定すると失敗するって書いてあるけど、
エラーをメモってないので判断つかず。
stage1のCHOSTはPentium3が指定されていたような気がするので、
i686に書き換えてみたらどう?
197 :
196:2005/09/01(木) 01:29:44 ID:mQ2y97Tl
うがぁ!
> This program built for i686-pc-linux-gnu
エラーメッセージに!
自分もそれで気づいた、と思っただけです。
> Linuxは「タコを育てる」風潮があると思ったのだが、
> いまはそうでもないのかな。
こんなことタコ本人が言って甘えちゃいかんぜよ。
だいたい環境もいつのstage1かも書いてないしな。
私も、stage1 からインストールしようとして失敗したよ。
「profile には○○が指定されているが、そんなものはありませんね」
というエラーだった。メモ取れず。
丸二日かかった。pentium-mmx 200。
stage3 からだと他のディストリと大差無いし。
>stage3 からだと他のディストリと大差無いし。
インストール直後の
emerge -Du world
をすれば10中8,9のバイナリは再構築されるがな。
201 :
login:Penguin:2005/09/01(木) 08:41:52 ID:fkO/EWj8
>コンソール上ならShift+PageUpでスクロール
知らなかった!!感動した!
>200
--newuse も付けとくべし
>>201 Winからssh経由のコンソール使えばもっと楽。
例えばputty
カスタマイズで10万行くらいストックできるしコピペできる。
>>203 ノートPCからそれやってコンセント抜けたの気が付かなくてサスペンド落ちしたときはマジ泣いた。
足引っかけた馬鹿は絞めたけどな。
stage3で入れて、emerge -u --deep --newuse world するの賛成。
distcc(USE="-gnome -gtk), screen いれてほっときゃあいいし。
最後に
&& emerge --resume --skipfirst
を3回ぐらい入れとくのもいいかもな
screenもいいよ!
おまいら怖いくらいやさしいでつね。
なに企んでんだ?
208 :
199:2005/09/02(金) 05:14:42 ID:S568APfD
とりあえず機械を変えて再度チャレンジしてみた。
CHOST を i586-pc-linux-gnu にして、
CFLAGS="-O0 -mcpu=k6-2"
MAKEOPTS="-j2"とした。
K6-2 は i686 のような気もするし、-O0 も変だと思うけど、
とりあえず成功した。なんだかんだで36時間くらいかかった。
今回はログをとってみた。script は無かったので、tee で。
全部で30Mもあって驚いた。
NetBSD の pkgsrc をつい最近いじったばかりなので、
portage の動作が何となく似てるような気がしてる。
どっちもいい感じだ。
やさしさに甘えて聞いてみる。
emerge ... world の world って何ですか。
例えば GNU screen を入れたいときには、どのようにして
名前を見つければいいのかわかってません。
debian(Sarge) の aptitude だと一覧がでて、それなりに便利なんだけど。
とりあえずGentoo-JPのドキュメントひととおり読んで鯉。
portageのガイドにちゃんと出てる。
既にやさしいものが出ているを無視して
「やさしくないからもう使わない」とかヌかすからアホなんだよ
211 :
login:Penguin:2005/09/02(金) 07:24:22 ID:+KBAzM5I
>>209 # emerge eix
# update-eix
$ eix screen
Portageの次世代版って開発はもう停止してるの?
sys-apps/baselayout-1.12.0_pre7は地雷でした。
sys-apps/baselayout-1.12.0_pre7-r1はok.
gentoo-sources-2.6.13と同時期にきたんで、
やられた人多そうな気がする。
iproute2の人は大丈夫かもしれないけど、ifconfigな人は、
net.loがupしないのと、multicast routingの設定で勝手にmetricつけられてエラーになる。
multicastの方は今も駄目なので、iproute2を使うようにしたよ。
worldは/var/lib/portage/worldに書かれている内容です。
emerge hogeとしたときにhogeが記録される。依存で入るやつは記録されない。
systemは/etc/make.profileが指してるプロファイルに記述されている。
>>213 新機能の希望大杉につき希望の受け付けをいったん締め切りますとかGWMにでてたような。
単純に開発者が足りないみたい。特にコード書いてくれる人が。
開発は続いているはず。
coreutils-5.3.0 の date 腐ってる。
date --date="00:00:00 1970-01-01 UTC + 1123823485 sec"
portageの検索機能てたくさんあってよくわからね
qpkg
equery
etcat
esearch
eix
eix知らなかった。これ速くていいね。
>>207 人柱は多い方が良いだろ (w
開発現場では「モンキーテスト」なんてある位だし
ものの使い方も学べない奴に人柱なんて勤まりゃしねえよ
いちいち反応するなよ。
どうせ「モンキーテスト」って言いたかっただけなんだから。
>>222 そういうやつを使うのがモンキーテストなのよ。
225 :
login:Penguin:2005/09/02(金) 19:46:54 ID:8vidcxz6
>>215 [worldは/var/lib/portage/worldに書かれている内容です]これいいね、覚えておかなくちゃ!
今あらためてこれ見てみるといらないのを一杯イレテーター。
226 :
209:2005/09/02(金) 21:02:21 ID:LtvweFQc
>>215 > worldは/var/lib/portage/worldに書かれている内容です。
emerge ... 「いままで入れたの全部」
という意味なのですね。わかりました。
world とか all とか、特別な意味がありそうな単語は要注意ですよね。
ありがとうございます。
227 :
奥村サトル:2005/09/02(金) 21:06:35 ID:KJudQ63s
うはwwwwwwwwwwwwwおkwwwwwwwwwwwwww
おめえらみんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
テラモリスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
━━━━ヽ(゚∀。 )ノ━━━━!!━━━━ヽ(゚∀。 )ノ━━━━!!wwwwwwwっうぇえええええwwwwwww
>>216 > mcpuは最近使わないね。たぶん問題はないけど。
最適化しない(-O0)のとき、-mcpu がどのように影響するか調べるテスト。
嘘。間違えただけ。
> 便利なページを貼っとくよ。
ありがたや。
今からフラグ書き換えてemerge world していいもんなのかな。
glibc が変な挙動を示すらしい(LFS のドキュメントより)のだけど。
DEL SC1400
PEN3 1Gx2 メモリ2G VGA VESA SCSI HDDx1 IDEx2(増設PCI)
という構成で、x86最新にして使っているのですが、KDEを立ち上げ
てごにょごにょしてると、30分以内に必ず刺さるんです。
コンソールだと何時間でも全く問題ない。
メモリテストもエラーがでず。
こういう場合はやっぱりVGAを疑うのが筋ですかね?
それとも他に原因が考えられますか?
刺さるってなにかしら
>>218 >qpkg
>equery
>etcat
qpkg と etcat は非推奨。ていうか qpkg ってもう最近の gentoolkit からは削除されたのでは?
>esearch
>eix
上3つがインストールされているパッケージの情報を調べるものだとすると、
下2つはインストールされていないものも含めて検索する。
正直この2つはあんま違わない。eixのほうがインデックス作るのも検索も
高速だけど、esearch のほうがついている情報が詳しかった気がする。
eix で満足しているなら esearch を使う必要はないのでは。
むしろ esearch を使っている人は eix 使ったことないなら使ってみるべき。
速いのには驚くと思う。
あと Gentoo はいろいろな選択肢があるのがいいことだと思うので、
分からんかったら誰かがドキュメント書けばいいのではないかと思う。
>>229 刺さるって痛そうだな。
x86最新ってもしかして~x86のこと?これテスト版なんで普通にバグあるよ。
きちんとログが読めてエラー報告できる人のみにお勧め(必ずしもそうでもないのだけど)
とりあえずdmesgとかXorg.のログとか見てくださいな
>>215 GWMじゃなくてGWNだな。素で間違えた
>>228 gccのバージョンにもよるけどmcpuってまだ使えるはず。
マニュアルにはmtuneを使えと書いてあるけど。
marchのほうが流行ってるけどね。
CFLAGS書き換えてemerge worldなら何度もしたことがある。
O2->O3とかmarch変更とかあまり派手にはやってないけど。
glibcがおかしくなったことはないけど、python(といいうよりgcc)がおかしくなったことはあった。baselayout変更のせいだろうか
気合でシンボリックリンク張ってemerge通したさ。
portage関係でどうしてもわからないというか、質問したいことがあったんだが、
さっき最後にもう一度だけ調べてみようと思いいろいろ読んでみたら、目的のことは
きちんとドキュメントに書いてあった。反省するとともに、出来ておる喃、と思った。
CONFIG_PROTECT_MASKっていう変数を設定すればいいそうです。
qpkgは-fとか-lのために必要。
>>199 お、pentium-mmxの同士がいた。嬉しぃ〜。
私もつい最近インストールしました。
stage3とパッケージで完全バイナリで色々と入れて味見をし
GNOMEが案外使える速度で驚きました。
>stage3 からだと他のディストリと大差無いし。
かなり素に近い状態にunmergeとdepcleanしてから
emerge --sync && emerge -e system
で作り直しました。
equueryは遅いのがなあ。
>>232 -marchを指定するのは
While picking a specific CPU-TYPE will schedule things
appropriately for that particular chip, the compiler will not
generate any code that does not run on the i386 without the
`-march=CPU-TYPE' option being used.
/var/db/pkgとかを自分で検索範囲限定して探す方が速い予感
まだまだ使い物にならない古い資料が
たくさんネットに転がっています。
最低でも今世紀のドキュメントを使ってね。
240 :
138:2005/09/03(土) 13:45:17 ID:n4Ih2LHC
kaffeineが動いた!!!!!
起動オプションをつけて"kaffeine --noxim"としたところ日本語入力はできなくなるが快適に動きました。
同じような境遇のひとがいたら是非試して、さらに、qtimmをつかえばよさそうともおもう。記念まきこ
>>231 eix 入れてみた。
インデックス作るのは esearch より早いかな。
検索の早さは esearch とたいして変わらないんじゃ?
stable と unstable が一目でわかるのはいいね。
パッケージのサイズ見られないのがちょっと不満。
esearch は見られる。
一長一短かなぁ…。
これ!という決定版がない。
戦国時代はまだまだ続く。
win32codecs入れたのにwmvが見れね、なんとかしろよお前等。
なんとかしたくても、全くと言っていいほど情報がないのでできない
エスパー登場きぼん
246 :
243:2005/09/03(土) 21:12:52 ID:7lzDidGH
お、聞いてくれのね。ちなみにamd64じゃないさ。
でね、Kaffeineでwmv再生しようとしたらね、リソースを処理するプラグインが見つかりませんって出るのよ。
xine: couldn't find demux for >/home/*****/Desktop/*****.wmv<
xine: found input plugin : file input plugin
demux_avi: invalid avi chunk "demux_avi: invalid avi chunk "demux_avi: invalid avi chunk "demux_avi: invalid avi chunk "
demux_avi: invalid avi chunk "demux_avi: invalid avi chunk "demux_avi: invalid avi chunk "demux_avi: invalid avi chunk "
demux_avi: invalid avi chunk "demux_avi: invalid avi chunk "demux_avi: invalid avi chunk "demux_avi: invalid avi chunk "
demux_avi: invalid avi chunk "demux_avi: invalid avi chunk "demux_avi: invalid avi chunk "demux_avi: invalid avi chunk "
xine: found demuxer plugin: AVI/RIFF demux plugin
xine: found input plugin : file input plugin
xine: couldn't find demux for >/home/*****/Desktop/*****.wmv<
xine: found input plugin : file input plugin
こんな感じ。xineに別パッケージのpluginなんか見当たんないし、なんか設定が足りないんですかね?教えて。
ちなみにxine-libのバージョンは1.0.1-r3、portageからwin32codecs入れますた。
mplayerでみればいいじゃん
amd64 なんだけど以前やった時はできなかったんだけど
今 emerge mplayer win32codecs してみたら、何も設定
せず素で wmv 再生できたよ。
えー、そういう結論なのー。まあいいや。
>>248 えー、まじでー。
32bit 環境だとちょい不安定だからそれはうらやましす。
>>234 equery list と equery belongs でいいんじゃないの?
mplayer on amd64 は需要が大きいので日々状況が変わってるね。
今amd64環境で困ることって、このmplayerで使うwin32codecsと
ブラウザのflashプラグインくらいになった。
>>251 そんなのあったのか……。
でも長いなぁ。alias作るか。
>>254 # equery l
# equery b
でもいけるよ。
256 :
login:Penguin:2005/09/04(日) 12:21:54 ID:NlLZ696d
xfce4で primeが使えたよ。 でも辞書登録どうするんだろう?
>>254 bashcompでもいけた気がする。重いけどさ。
Linux自体始めて5日目。
gentooにたどり着きました。やっとシステムのビルド中。
mirrorselectが出来ずに刺さった。(-Dで何とか解決)
# env-updateのエラーの意味が分からず刺さった。
(よくわからないが、make.confの中身をたくさん削った)
果たしてうまく動くのやら。。。。
動いたとしても、いらないファイルが一杯あって、刺さりそう。
ビルド中暇なのでお邪魔しました。
今のうちに、コレだけはやっとけ!!ってありますか?
make.confの中身を確認したほうがいいんじゃね(w
とりあえず祈っとけ
で結局何が刺さるの?ついかっとなってやったの?大変な事をしたと思っているの?
262 :
258:2005/09/04(日) 16:24:08 ID:EWxrNzNM
>259さん。もう手遅れですw
>260さん。祈ります。
>261さん。「刺さった」=「困った」で使ってみました。スンマセン。
>>263 おれはそもそもその意味だと理解して使っていると思っていた
俺的なニュアンスは『刺さる』→『固まる』
最近,ファイルシステムのマウント時に,
* Mounting USB device filesystem (usbfs) ...
mount: usbfs already mounted or /proc/bus/usb busy
mount: according to mtab, usbfs is already mounted on /proc/bus/usb
* Failed to mount USB device filesystem
ってエラーが出るんだけど,解消法が分からないです.
mount で調べてみると, usbfs はちゃんとマウントできてるみたいなので,
エラーが出てきている時点では既に usbfs がマウントされているのが原因だと思うのですが.
>>266 /etc/init.d/localmountでマウントしてるので、fstabに書いてあるのをコメントにする。
>>265 おれは無反応状態(SIGKILLにびくともしない)
じゃなきゃ刺さるなんて使わないな。
>>286 そんな感じだね。
最近だと、nfsハードマウントでサーバが死んだときに、ついアクセスしてしまったときに使った。
殺せないし、帰ってこないし。
カーネルモジュール読み込んで、無反応になったときも使うかも。
>>267 レスありがとう.
fstab には usbfs をマウントさせる記述をしてないです.
色々追ってみて,localmount で usbfs をマウントするのは分かってるんですけど...
G450(AGP)を使っていますが、フレームバッファの設定が上手くいきません。
grub.confに
video=matroxfb:vesa:0x1BB
と記述したのですが、起動時に640x480の解像度になってしまいます。
dmsegのログを見ると、設定が反映されていないようです。
matroxfb: Matrox G450 detected
matroxfb: MTRR's turned on
matroxfb: 640x480x8bpp (virtual: 640x26214)
matroxfb: framebuffer at 0xD8000000, mapped to 0xd0880000, size 16777216
Console: switching to colour frame buffer device 80x30
fb0: MATROX frame buffer device
matroxfb_crtc2: secondary head of fb0 was registered as fb1
どなたか、設定方法を教えていただけませんか。
単純に解像度設定間違えてるだけかと
>>271 vesa-tng 使ってるけどこう書いてある,
video=vesafb:ywrap,mtrr,1024x768-16@60
書く場所間違ってるだけとか
>>270 そうでしたか。私の所はこれで解決した。
/sysとかなら/etc/conf.d/rcに設定項目あるんですけどね。
php-5.x/mod_php-5.xが無くなってしまったんだけど、
もう戻ってこないのかな?
って、
>>276の答えにはなってないか。
PHP5系は、今までOverlayとして開発してたものをPortageツリーに入れるので、
古いPHP5系はPortageツリーからは削除されたようです。
既に、dev-lang/phpに php-4.4.0, php-5.0.4 は入ってるけど、
Overlayとして開発してたもの全部がPortageに入るのは、
木曜らしいので、とりえあず木曜までは待ったほうがいいかも。(
>>277のBlog参照)
>>271 同じだ。
グラフィックカードのBIOSをアップデートしなきゃならんかも。
かといって今更Winをインストールするのもなんだが。
ビデオカードのBIOSアップデートなら
フロッピー一枚で出来るじゃないの
くだ質レベルの内容で恐縮ですが、丸1日解決できないので
ご教授お願いいたします。下記、コマンドでシステムの更新を行いたいのですが、
依存性の
エラーが出て継続できません。
# emerge --sync
# emerge --update --deep --newuse world
Calculating world dependencies ...done!
!!! Error: the >=sys-apps/groff-1.19 package conflicts with another package.
!!! both can't be installed on the same system together.
!!! Please use 'emerge --pretend' to determine blockers.
ちなみに、pretendすると
# emerge --pretend groff
These are the packages that I would merge, in order:
Calculating dependencies ...done!
[ebuild R ] sys-apps/groff-1.19.1-r2
となります。いったん、groffをunmergeした状態でも試してみたのですが、
症状は変わりません。以前、manpages-jaを入れたくて試行錯誤
(結局これもうまくいかず、挫折しましたが)
してからこの現象に遭遇しています。
#2週間程度かかって、ようやくGentooつかって書き込みできるようになった。感激!
「試行錯誤」とやらで何をしたのかを書かないと、
おそらく助けられないと思うんですが?
で、問題のgroffですが、
# CJK doesnt work yet with groff-1.19
なので、1.19をmaskして1.18を入れる必要があるかと。
>>281 emerge --update --deep --newuse world
ってやると、どのパッケージがどのパッケージをブロック
してるか分かるよ。
どうやらman-pages-jaを新たに入れる所で問題に
なっているようなので、俺はman-pages-jaを強制的に
入れられないように、man-pagesのUSEフラッグnlsを
無効にして回避した。
284 :
281:2005/09/05(月) 21:27:35 ID:bW6TZcg/
レスありがとうございます。
いただいたアドバイスを元に
/etc/portage/package.mask に
>=sys-apps/groff-1.19
を追加して、emerge -u --deep --newuse worldすれば
無事動作するようになりました。
manpages-jaも今のアップデートが完了したら試してみます。
ありがとうございました。
そもそもman-pages-jaなんて勝手に入れようとするあたりが気に入らない。
親切のつもりなんだろうけど余計なものを可能な限り入れないよう貧乏生活を
送っている身にはただの迷惑なんで勘弁して欲しい。
パクパク
無理矢理入れるだなんて
288 :
login:Penguin:2005/09/06(火) 01:50:37 ID:AXq5PnSQ
hoge に依存してるパケジを検索するには、どんな方法がありますか?
290 :
login:Penguin:2005/09/06(火) 02:04:38 ID:AXq5PnSQ
<diary>
ハンドブックに手動emergeの方法が載ってたので
ttp://nga.jp/~sawa/?date=20050102 のパッチをunpackとcompileの間で適用してやると
日本語Bold化を有効にできた。
ハンドブックの翻訳ありがとう。
というか、オフィシャルでパッチを取り込まないのかな?
</diary>
>>291 ebuild-JP のものではだめなのか?
>>235 > お、pentium-mmxの同士がいた。嬉しぃ〜。
> stage3とパッケージで完全バイナリで色々と入れて味見をし
> GNOMEが案外使える速度で驚きました。
うちのはバスマスタじゃないisa-ideがとっても遅いからだめかな。
それにしても pentium-mmx で GNOME をコンパイルするなんて
なんてむちゃするんだ。
と思ったら、完全バイナリでとある。ビルド済みのパッケージを入れ
たのですね。私もやってみようとしたんだけど、ミラーサイトの
GRP ディレクトリが空っぽなのであきらめてました。
正解は、インストールCDと同じ所にあるでした。よく読もうハンドブック。
294 :
291:2005/09/06(火) 05:15:16 ID:YXjU69VV
>>292 ebuild-jpのebuildはバージョンが古いのが気になって避けました。
>>291 bugzillaでその話題でてるよ
謎の中国人「CJKフォントの表示品質あげるパッチがあるので入れてくれ」
メンテナと思われる人「ほんとうに必要なパッチなのか?」
こんな感じで途切れてた。
さらにlibfreetypeの2.1.10からautohint周りが変更されてakito patchが使えなくなってた。
一応フォントの表示品質を改善しているらしいけど、日本語フォントではまだ使い物にならなかったです。
詳しくはフォントスレあたりで。
ebuild-JPのは単に更新されてないだけかと。面倒だし。
ただ、古いeclass使ってるって警告が出るパッケージは何とかしてほしいのだが
ebuildjpのを使わなくても、portageツリーにあるやつにepatch一行追加してやれば普通に当たる。
freetype-2.1.9-r1とfontconfig-2.2.3とxorg-x11-6.8.2-r2までは動く。
>>295の通り、最近のfreetypeではダメだね。
漏れは前にフォントスレで比較SSアプしてくれた人のを参考に2.1.9で止めてる。
とは言えBoldにするだけならfreetypeは関係なかったはずなんで好みかもね。
くだ質レベルですが、わかる方お願いいたします。
Gentoo Linux x86 ハンドブックを見ながらインスコしています。
7.カーネル設定で、2.6カーネルを設定しようとして
# genkernel --udev all
した後でつまずきました。
*Kernel compiled succesfully!
*Required Kernel Parameters:
* real_root=dev/$Root
* where $Root is the device node for your root parttion sa the
* one specified in /etc/fstab
と出て来ました。
調べたのですが、自信無いです。
# genkernel --udev all real_root=dev/hda3
でいいのでしょうか?
# emerge genkernel; genkernel --menuconfig all
など書いてあるサイトもあります。
おチカラをお貸しください。
298 :
297:2005/09/06(火) 23:11:38 ID:2axEH77B
とりあえず、
/etc/fstab
に
dev/hda3/Root
って書いて、もう一度
# genkernel --udev all
して寝ます。
寝るほど時間かかるかな?
それはいいとして、--udevつけたら
「--udevは標準だから付けなくていいよ」って言われない?
>>298 grub.conf などのブートローダの設定で
kernel parameter に real_root=/dev/hda3 を付け足せってことで
genkernel やり直す必要ないよ
ってもう寝ちゃったかな
英語のメッセージはすべてエラーですか。
この先が大変ですね。
302 :
297:2005/09/07(水) 09:40:56 ID:8ISjJ5D0
>>299さん、300さん
ありがとうございました。
自作ebuildを書くのに参考になる日本語の情報って無いですかね?
公式のドキュメントを読んでもいいんですが自分の英語力だと読むのに
2,3日じゃ済まないくらいの時間がかかりそうなので。
man-pages-jaを入れてman 5 ebuild
Gentoo で NIC を認識してくれません orz
LiveCD
くやしく
>>305 すみません。
LiveCD で
# lspci
0000:01:0b.0 Ethernet controller: Linksys NC100 Network Everywhere Fast Ethernet 10/100 (rev 11)
# lsmod
tulip
と表示されるので
# make menuconfig
device drivers ---> networking ---> networking options ---> [*]tulip family
# make && make modules_install
# nano -w /etc/modules.autoload.d/kernel-2.6
tulip
を行い Reboot しましたが、認識されません。
ご存知の方、教えていただけませんか orz
ネットワークの設定してないとか?
lspci で出てくれば認識はしてるだろ
なんかエラー出ないの?
309 :
307:2005/09/07(水) 14:54:02 ID:Iuc1OXQu
>>308 lspci,lsmod はliveCD で行っています。
root で logon して
# ifconfig -a
lo
で eth0 は表示されません。
/var/log/messages で
PCI: If a device doesn't work, try "pci=routeirq". If it helps, post a report
pnp: 00:03: ioport range 0xe400-0xe47f could not be reserved
pnp: 00:03: ioport range 0xe400-0xe47f has been reserved
が出ています。
liveCD じゃないと lspci で NIC が出ないのか
手動でモジュール読ませてみればどうなのか
/etc/conf.d/net はちゃんと書いたのか
あと PnP 切るとか
というか [*] だったらモジュール関係ないじゃん。
組み込みだろそれ。
>>310 /etc/conf.d/net
config_eth0~(192.168.1.101 netmask 255.255.255.0" )
routes_eth0=( "default gw 192.168.1.1" )
が記入してあります。
>>311 具体的に説明して頂けますか?
知識が乏しいもので orz
>>312 私もそれを意図しました。
device drivers ---> networking ---> networking options ---> [*]tulip family
この中の各カードを全部モジュールにした?
(どこが悪いかわかんなくなるんで最初はモジュールにしとけ)
315 :
307:2005/09/07(水) 15:43:06 ID:Iuc1OXQu
>>314 ・・・してないです。
これから行います。
結果をレスさせていただきます。
317 :
307:2005/09/07(水) 16:05:10 ID:Iuc1OXQu
>>314 ご指摘の通りでした。
ifconfig にて eth0 を認識しました。
ありがとうございました。
うぅ、情けない。助けてください。
IRQ#15がDisableでHDDから立ち上がりません。
grub.confで設定すればいいんでしょうか?
liveCDでIRQ#15が引っかかって、立ち上がらなかったので、 - irqpollして立ち上げました。
そのままず〜とGentoo Linux x86 ハンドブック見ながら、やっとHDDから、って時に・・・
BIOSでのIRQ#15無効設定も試してみましたができませんでした。機種はThinkPad R30
どうぞお願いいたします。
amd64でglibcをemergeすると32bitのlibcもコンパイル、インストール
されますが、その状態でOperaやAdobe Readerをemergeするとバイナリの
emul-linux-x86-glibc(libc入り)をさらに入れようとするのは
なぜでしょう。
>>318 同様の現象が発生したけどカーネルオプションで
acpi=noirq を渡したら行けた。
321 :
318:2005/09/08(木) 08:58:58 ID:VyE8ViIP
>>320 ありがとうございました。行けました。俺にとって神。
322 :
293:2005/09/09(金) 00:01:35 ID:tYudqDPS
package CD の使い方を教えてください。
ビルド済みのパッケージがつまったCDは焼いたのですが、
emerge --usepkg --getbinpkg /mnt/cdrom/All/hoehoe
などとすると、警告が表示されるだけで導入されませぬ。
proftpd を入れて
PORTAGE_BINHOST="
ftp://anonymous:ftp@localhost/"
を指定してダウンロードするようにしてもうまくいきませぬ。
キーワード GRP でハンドブックを検索してみましたが、
「我々は提供しませんが」ということらしく、使い方を発見
できませんでした。
なにとぞ。
man emergeの--usepkgオプションのところに方法が書いてあるよ。
助けてくださいorz
/etc/profile
を消してしまったですよ。
あれってどこかへのシンボリックリンクですか?
だとしたらどこへ。。
おたすけを。。
/etc/profile
はシンボリックリンクじゃないです。
$ equery b /etc/profile
[ Searching for file(s) /etc/profile in *... ]
sys-apps/baselayout-1.11.13-r1 (/etc/profile)
ということで、baselayoutに入ってるファイル
シンボリックリンクなのは
/etc/make.profile
ジャマイカ?
こっちは"$PORTAGE_DIR/profiles"のしたにあるどれかへのリンク
>>325さん有難うです。
baselayoutをビルドしなおせば直るかと思って
emergeしようとしたら何かいわれるし。。
さて、、どうしたらいいものでしょうか…
消したのが/etc/profileだけならenv-updateでいいんじゃないの?
>>326 環境変数でなんか問題が生じるんだろうな。
/usr/portage/distfiles/rc-scripts-1.6.13.tar.bz2あたりに入ってる
etc/profileを手動でコピーしておけばいいかと思うよ。
あー!
profile戻して--syncし直したらでけた
復活したですよ。
>>325さんほんとに有難う;;
そもそも--syncしたときに何かprofileがどうのこうのって言われて
変えた後に、なんで今より古いprofileを使わなきゃならんのかと気がついて
戻そうとしたときにmake.profileとprofile を間違えて消してしまったのが事件の始まり…
今度からrm -rf するときは指差し確認しますよ、もうほんと
>>( ´∀`)親切な香具師がいて答えてくれた場合。
答えてくれたみなさん有難うございます。
ほんと感謝感激です
バックアップをこまめにしとけば慌てることはないんだけどなぁ。
でも、間違えてやってしまいがちな作りになってるのは確か。
ln -snf でやればいいんじゃない?ってそう書いてなかったっけか?
2005.1でunicon-3.0.4-r1コンパイルできてる?
昨日新規インストールしてみたらthis file includes at least one deprecated or antiquated header
みたいなwarning吐いてその後エラー
エラーメッセージが理解できれば問題の半分は固唾板も同然。
>>336 その誤変換わざと?
最初なんだかわからんかたったぞ(片づいた)
天然だろ
>>337 誤変換以前、単に日本語を知らないだけ。
「づ(du)」と「ず(zu)」の区別ができてない。
失礼。前言撤回。俺のほうが日本語知らんかった。
辞書弾いたら、「固唾」は「かたず」「かたづ」両方よいみたい。
(「唾」は「つば」だから本来は「づ」なんだろうね。)
anthyで「かたづ」と打つと、「固唾」が候補にならないけど、
他のかな漢なら候補としてリストされるかも。
かたづ=固唾 変換できた。ATOK
つーか、「かたずいた」を指摘してたんじゃないのか?
ATOKで変換してみたら、「かたづいたの誤り」って怒られたぞ。
「かたづいた(kataduita)」とうつと「固唾板」と変換するかな漢の存在する可能性もあるなと考えた次第です
anthyで「かたずいた」だと一発で固唾板になるな
俺はこんな時間にいったい何をやっているだろう、、、
gnome 2.12まだ来ない
Flashplayerをインストールしたんですが文字が表示されないです、インスコした後なんか設定しなきゃいけないの?
KDEでFirefox使ってるんだけど。
>>345 xorg-x11の場合は、USEフラッグのfont-serverを有効にしておく。
で、xfs(XFontServerだっけ?)のフォントパスに日本語フォント
が入っているのを確認して、xfs起動を起動しとかないと
日本語表示が出来ない。と思う。
フォントサーバー無しでも出てるよ、でもどうやったら出たのか忘れてしまった。
確かflash専用のフォルダ作ってそこにフォント放り込んだだけだった記憶が。
349 :
345:2005/09/10(土) 22:16:27 ID:kJQnB+FC
うーん、なんかいろいろなやりかたあるんですね、片っ端から試してみます、ありがと。
libflashplayer.soでKochi Gothicが決め打ちされてるせいじゃなかったっけ
バイナリいじってもいいし、IPAGothicとかの別名でKochi Gothicを用意しても直ると思う
351 :
345:2005/09/10(土) 23:04:51 ID:kJQnB+FC
USEにfont-server追加して、emerge --update --deep --newuse worldして
/etc/X11/fs/configにkochi追加したら文字出ました!ありがとう。
フラッシュは/etc/X11/fs/configのパスみてるだけで
フォントサーバーはまるっきり関係ないはず
USEフラグのfont-serverも無しでxfsも立ち上がってない状況で、/etc/X11/fs/configに/usr/share/fonts/kochi-substitute/,
を加えたら表示できた。
netscape-flash 7.0.25
mozilla-firefox 1.0.6-r2
xorg-x11 6.8.2-r2
>>323 > man emergeの--usepkgオプションのところに方法が書いてあるよ。
遅レスすみません。確かに書いてありました。どこ見てたんだか。
emerge するときにバイナリパッケージを作成しておいたら、後で楽が
できるのかなーと思って--buildpkg してたので、既に package/All と
いうディレクトリはありました。そこから、/mnt/cdrom/All に向かって
シンボリックリンク張ってました。多分上の方法と同じになると思う。
ただ、CD にあるビルド済みの X を入れようとすると、libpng 作らなきゃ
freefont 作らなきゃと言って、結局全部ネットから落としてコンパイル
することになってしまい、pachage CD 意味ないなと思ったのでした。
使い方が違うんだろうな。
355 :
347:2005/09/11(日) 04:30:43 ID:sPNCNqf1
>>345 うわ、テキトーな亊言ってた。スマソ。
フォントサーバ無くて良いんだね。
# ちなみに347はWine上のJaneからカキコしたんだが
# 今見るとメ欄が変な事になってるな。
# 中途半端なfusianasanみたいな…
ネットワークの設定は/etc/conf.d/netでやることはわかってるんですが
dhcpでipを取得してなおかつmtuを9000にする書き方がよくわかりません
dhcpだけならconfig_eth0( "dhcp")と
アドレス決め打ちでmtu変更はconfig_eth0( "XXX.XXX.XXX.XXX netmask 255.255.255.0 mtu 9000" )こんな感じでいいと思うのですが
両方の場合どのように書けばいいのですか?
>>354 パッケージCDはネットワークなしのインストールで
最大の効果を発揮する。emerge --sync してる環境では
当たり前だけど時間とともに時代遅れになる。
ホスト名って /etc/hostname じゃなくて /etc/conf.d/hostname に
書くべきなんですよね、今は?
でも、conf.d にホスト名だけ書くと、hostname ってコマンドは FQDN
を返してくれないのだけれど、conf.d/hostname には FQDN を書くべきなの?
hostname と hostname -s が違ってて欲しいのだけれど。
rxvt-unicode って妙に起動がモッサリしてない?
Xdefaults には何も書いてないんだけど
uxterm, Eterm, rxvt は、一瞬なんだよね
一応 prelink してます
$ time rxvt -e exit
real 0m0.048s
$ time urxvt -e exit
real 0m2.189s
360 :
359:2005/09/11(日) 10:32:15 ID:v8zarg4X
前はこんな遅くなかったような気がするんだけど
361 :
359:2005/09/11(日) 11:01:15 ID:v8zarg4X
rxvt-unicode-3.0.ebuild なら一瞬で起動できました
が xim 関連のエラーで uim による入力できず
Creative VIBRA (es1371) を使おうと思い
# lspci | grep -i audio
0000:01:0a.0 Multimedia audio controller: Ensoniq ES1371 [AudioPCI-97] (rev08)
#make menuconfig
Device Drivers ---> Sound ---> <*> Sound card support
PCI devices ---> <M> (Creative) Ensoniq AudioPCI 1371/1373
Open Sound System ---> <*> Open Sound System (DEPRECATED)
<M> Creative Ensoniq AudioPCI 97 (ES1371)
# emerge alsa-driver
checking for built-in ALSA... "yes"
configure: error: You have built-in ALSA in your kernel.
!!! Please attach the config.log to your bug report:
!!! /var/tmp/portage/alsa-driver-1.0.9b/work/alsa-driver-1.0.9b/config.log
!!! ERROR: meidia-sound/alsa-driver-1.0.9b failed.
!!! Function econf, Line 485, Exicode 0
!!! econf faild
!!! If you need support, post the topmost build error, NOT this status message.
上記が表示されてしまいます。
どうしたら良いんだか・・・ orz
なかなか土俵に上がれない。(泣き
間違えて、rc-update add ahoge defaultしてしまったahogeを
defaultのランレベルからはずすにはどうしたらいいですか?
(ダブってしまってエラー吐くのが気に入らない)
#find ?
カーネルの再構築はrm -f /lib/modules/<kernel version>して、
make menuconfigでいいようだ。(今まで、stage1からやり直してた。
試行錯誤の連続。genkernel使うとgentooの良さが無くなると思ったため。)
↑間違っていたらご指摘下さい。
rc-update del
>>363 Kernel で OSS を組み込んでいたので外し、
# emerge alsa-driver
checking for built-in ALSA... "yes"
configure: error: You have built-in ALSA in your kernel.
!!! Please attach the config.log to your bug report:
!!! /var/tmp/portage/alsa-driver-1.0.9b/work/alsa-driver-1.0.9b/config.log
!!! ERROR: meidia-sound/alsa-driver-1.0.9b failed.
!!! Function econf, Line 485, Exicode 0
!!! econf faild
!!! If you need support, post the topmost build error, NOT this status message.
・・・変わらず。
気分転換に選挙にいってこよう orz
You have built-in ALSA in your kernel.
368 :
366:2005/09/11(日) 14:09:09 ID:nhDa73UD
>>367 そうなんです。「おまえのKernelにはALSAが組み込まれている」
つまりは、以降つづけて無問題?
!!! ERROR: meidia-sound/alsa-driver-1.0.9b failed.
と言う表示が気になります。
本当にカーネル再構築したん?
make menuconfigしかしてないってオチじゃないよね
370 :
366:2005/09/11(日) 14:28:36 ID:nhDa73UD
>>369 それは大丈夫です。
#make && make modules_install
#emerge alsa-driver
上記の順で行いました。
つーかカーネルに組み込んでるなら alsa-driver いらんだろ。
何がしたい?
meidia-sound/alsa-driverを使いたいんなら、カーネル側のOSSだけじゃなく
ALSAのチェックもすべてはずす。
最近はmeidia-sound/alsa-driverの方を使わないんだけどなぁ
>>373 > meidia-sound/alsa-driverを使いたいんなら、カーネル側のOSSだけじゃなく
> ALSAのチェックもすべてはずす。
PCI devices ---> <M> (Creative) Ensoniq AudioPCI 1371/1373
も外せと?
> 最近はmeidia-sound/alsa-driverの方を使わないんだけどなぁ
Open Sound System ---> <*> Open Sound System (DEPRECATED)
こちらを組み込むって事ですか?
しまった日本語は古くてダメだねスマン
380 :
364:2005/09/11(日) 16:37:14 ID:ROoItugS
>>365さん、ありがとう。
しかし、未だにHDDから起動できない俺。結構難しいね。
genkernelで起動する事を確認。(この時間違えて、rc-update add ahoge defaultダブった)
genkernel関連を全て削除→menuconfig→怒られてばっかり。
勉強になりますわ〜。
#選挙は行って来ました。
381 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:39:48 ID:kWYWP3Qa
ipaフォントで統一しようかと思ったけどボールドが表示されません。
google検索でxtfで日本語ボールドがでないとか、パッチがあるとか、ebuildjpにあるとかでてきますが、よくわかりません。パッチ当てる必要があるんでしょうか?
emerge kochi-substitute shinonome ja-ipafonts monafontしてfirefoxでボールドが出るのはGothic指定の場合だけです。Gothicだけは別の仕組で表示されるのか?
#リコーフォントに挽かれてSolarisをいれるも1日でgentooに戻ってしまった。
382 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:22:32 ID:38qqoFUp
竹島は精神病院の医師なのか?
病院のホムペ見たけど酷いな・・・
383 :
login:Penguin:2005/09/12(月) 06:50:14 ID:WxozkA0m
>>379 しつこくてごめんやけど、カーネルを
# Advanced Linux Sound Architecture
CONFIG_SND=y
CONFIG_SND_TIMER=y
CONFIG_SND_PCM=y
CONFIG_SND_HWDEP=m
CONFIG_SND_RAWMIDI=m
CONFIG_SND_SEQUENCER=y
# CONFIG_SND_SEQ_DUMMY is not set
CONFIG_SND_OSSEMUL=y
CONFIG_SND_MIXER_OSS=y
CONFIG_SND_PCM_OSS=y
CONFIG_SND_SEQUENCER_OSS=y
# CONFIG_SND_RTCTIMER is not set
# CONFIG_SND_VERBOSE_PRINTK is not set
# CONFIG_SND_DEBUG is not set
なかんじににして、もちサウンドカードはモジュールなんかでいれとくけど
emerge alsa-firmware
emerge alsa-lib
emerge alsa-utils
alsaconf
でカーネル2.6ならいけるはず。
emerge alsa-driverはconfigure: error: You have built-in ALSA in your kernel.で
エラーでおわる、ねぜだかわかる? カーネル2.6だもんね!
Gentooのコミュニティはうまくいってますか?
何か問題はありますか?
>>381 フォントスレのほうがいいかも。
日本語でボールドを出すパッチは存在する。xorgとfontconfigに当てれば出たはず。
フォントの表示品質向上のためのパッチをfreetypeに当てることも多い。
適当なebuildは書いてみた。まあ動いてる。
387 :
login:Penguin:2005/09/12(月) 15:42:33 ID:vz4K6UEv
Gentoo 2005.1 (x86) で、 net-setup を実行すると
wired か wireless かの選択の後すぐにシェルに抜けてしまうのですが、
2005.1 になってから net-setup は使えなくなってしまったのでしょうか?
>>387 漏れのとこでは無問題。
NICが認識されているか確認すべし。
っていうか、NICくらい晒さないとだめじゃん。
>>388 すみません。気をつけます。
# lspci
0000:02:0c.0 Ethernet controller: Intel Corporation 82540EM Gigabit Ethernet Controller (rev 02)
ifconfig, links によると、eth0 は DHCP により情報を取得し、接続可能ですが、
IP アドレスを固定にして運用するつもりでいます。
/sbin/livecd-functions.sh 内 livecd_config_ip() は存在しました、
net-setup が使えなくても済むのは確かですが、ハンドブックに書かれている手段が
取れない環境でインストールを実行するのは不安が残るので、どうかよろしくお願いいたします。
390 :
364:2005/09/12(月) 20:03:00 ID:rXJ2FKiE
よくわからんが、「運用するためのIP」は後から固定できるんじゃない?
とりあえずインスコ汁!間違ってたらスマソ。
#やっとHDDで起動できるようになった。
>>389 LiveCDでのネットワーク設定と、
インストール後のネットワークと、
別々に設定することになるから、
>>390 の言う通り、インスコを進めても無問題。
>>389 起動の最初のとこで、nodhcp付けてる?
boot: gentoo-nofb dokeymap nodhcp
>>390 >>391 ありがとうございます。
とりあえずテストということで stage3 からはじめてみました。
>>392 付けてませんでした。多分それが原因だと思います。
ありがとうございました。
394 :
login:Penguin:2005/09/13(火) 03:55:04 ID:LleOLO+G
>> 386
どうもです。パッチがめんどそう(というか俺には無理そう)なのでとりあえず保留します。IPAUIGothicの英字フォントがいまいちなのでGothicもいいかなと
2005.1のamd64をインストールしたらgimpの起動中(モジュール関係?)にsegvしてしまう。俺だけ?
>>394 少し古めのだったら ebuildjp にあるけど
上の方で新しいのでインストールした人
ebuild あげてくれないかなあ
別にあげてもいいのだけど、バージョンの付け方がわからん。
自分で使うときは今あるやつと同じバージョン名でx86指定でやってしまうのだけど、ebuildjpにあげる場合はそう単純にやってしまうとまずそう。
意識してない人にまで入っちゃうとまずいし。かといって~x86にすりゃいいってもんでもないし。
別のバージョン名つけりゃいいのかな?xorg-6.8.2.1とか・・・なんかこれはこれであまりよろしくない気がする
xorg-x11-6.8.2-r3 と nvidia-kernel-1.0.7676 で
(EE) Failed to load module "nvidia" (module does not exist, 0)
とか言われて nvidia のモジュールで X が動かないんですけど,うちだけですか?
しばらく放置していたらebview使うのにlibeb.so.9が無いとか怒られた.
ebviewをremergeしてライブラリ関係のエラーは出なくなったが
今度はセグフォ・・・orz
stage1からインストールしようとしたら、
stage2から3への段階で、
emerge --emptytree system
とすると、
>>> Unpacking python-fchksum-1.7.1.tar.gz to /var/tmp/portage/python-fchksum-1.7.1/work
>>> Source unpacked.
['setup.py', 'build']
running build
running build_ext
building 'fchksum' extension
creating build
creating build/temp.linux-i686-2.3
i386-pc-linux-gnu-gcc -pthread -fno-strict-aliasing -DNDEBUG -O3 -march=athlon-xp -pipe -fomit-frame-pointer -fPIC -I/usr/include/python2.3 -c md5.c -o build/temp.linux-i686-2.3/md5.o
unable to execute i386-pc-linux-gnu-gcc: No such file or directory
error: command 'i386-pc-linux-gnu-gcc' failed with exit status 1
といったエラーが出てしまいます。
対処法はあるのでしょうか?
>>396 バージョン同じで ~x86 にするだけでいいんでないかい?
明示的にオーバレイしないと勝手には入らないわけだし.
それやってしまうと、今そのバージョンをx86で使っている人がダウングレードされる憂き目にあうような。
オーバーレイしなきゃいいのだけど、公式のツリーを上書きするものはあまり載せたくないです。
402 :
394:2005/09/14(水) 06:32:23 ID:vsQLuEI6
gimpのmoduleのいくつかでsegvしてたので/usr/lib/gimp/2.0/modulesの中身
を全部消してやったら起動するようになった。なぜsegvしてるかは知らん。
一行パッチ追加しただけの自前ebuildを使ってるけど、数が増えてきたんで
バージョンナンバーの問題は漏れも困ってる。どうするのが正しいんだろ?
パッケージ名変えるのはもっと手間だし…。
>>401,403
なるほど.同じバージョンの ebuild があると
オーバレイの方が優先されて ~x86 扱いになるのね.
PORTDIR_OVERLAY="${PORTDIR_OVERLAY_JP} /usr/portage"
で公式ツリーで上書きされるけど,今度は ~x86 が効かなくなるジレンマ.
リビジョンを適当に r50 ぐらいから始めるのがいいのかな?
あるいは USE フラグでデフォルトの挙動を変えないように拡張するとか.
>>403 自分で修正した、ebuild は、パッケージ名、バージョンはそのままにして、
カテゴリーを新しく作って、そこに入れてる。
ライブラリとか依存関係が崩れちゃうような。
まあ本物を-iしておけばいいかもしれないけど、それだったらバージョンの末尾に00付けたりする方が好きかなぁ。
akitoパッチ適用のebuild必要な人いたらどっかのアップローダにあげるけど、そんな人いる?
>> 406
始めて Ci 使って [A.A.] ボタンで遊んだのまでアップされてるし。
意味不明アスキーアート、すまそ。
>>399 俺もそれはまった。
pythonだけ先にインストールしたら大丈夫だった。
$ emerge python
$ emerge --emptytree system
411 :
399:2005/09/14(水) 23:23:47 ID:s6zOu2r9
>>407 基本的には、公式サイトのインストール手順にしたがってインストールしました。
インストール手順は
# tar -xvjpf /mnt/gentoo/stage1-x86-2005.1.tar.bz2 tar -xvjf /mnt/gentoo/portage-latest.tar.bz2 -C /mnt/gentoo/usr
# cp -L /etc/resolv.conf /mnt/gentoo/etc/resolv.conf
# mount -t proc none /mnt/gentoo/proc
# chroot /mnt/gentoo /bin/bash
# env-update
# source /etc/profile
# emerge --sync
# mkdir -p /etc/portage
# echo "sys-libs/glibc userlocales" >> /etc/portage/package.use
# scripts/bootstrap.sh
# emerge --emptytree system
です。
>>410 >>$ emerge python
で、pythonnoのインストールがとおりました。
これから、システムのインストールを再挑戦してみます。
ありがとうございます
http://www.gentoo.org/doc/en/kde-config.xml見て kde-i18nまではやったんだけど、startxでKDEが起動しません。
(前段階のtwmは起動しました。)
/root/.xinitrc: Line 1: exec: startkde: not found
と出て終了してしまいます。
Xorg.0.logには警告が1つです。
(WW)Open APM faild(/dev/apm_bios) (No such file or directory)
試しにXで起動させると、白黒画面にカーソルが出るだけ。
画面を抜けると以下のように
_XSERVTransSoketOpenCOTSServer: Unable to open soket for inet6
_XSERVTransOpen: transport open failed for inet6/localhost:0
_XSERVTransMakeAllCOTSServerListeners: failed to open listener for inet6
ググってみてはいるのですが、Open APMは関係なし?
お願いします。
413 :
412:2005/09/15(木) 00:25:03 ID:yT0lnjQF
すいません。rebootしてrootでやったら起動しました。
お騒がせでした。
rootでKDE立ち上げるなよ・・・
/root/.xinitrc: Line 1: exec: startkde: not found
つーことはパスが通ってないんだろ。env-updateしてxdmを再起動すりゃOKかと。
415 :
login:Penguin:2005/09/15(木) 05:35:34 ID:LOWlWG7s
emerge /usr/local/portagejp/app-office/openoffice-curvirgo-bin/openoffice-curvirgo-bin-1.9.128.ebuild できたよ。 portagejpに感謝!
416 :
406:2005/09/15(木) 21:13:03 ID:LLqW1IZ+
417 :
login:Penguin:2005/09/16(金) 12:02:33 ID:X9rSMq+5
# emerge -u libtool
で、Automake 周りでエラーを発生しているらしい。
そちらは一旦置くことにしたので、ibtool をスルーして他のパケジを emerge
できないものでしょうか?
libtool は依存関係の深いところにありそうなので、world を emerge できな
くて困ってます。
418 :
login:Penguin:2005/09/16(金) 12:03:53 ID:X9rSMq+5
編集ミス
× ibtool
○ libtool
419 :
397:2005/09/16(金) 23:42:43 ID:v/vaJJYG
原因判明
どういうわけだか,nvidia_drv.o が /usr/lib/xorg/modules/drivers/
にインストールされていた.nvidia-glx-1.0.7676-r1
本来あるべき位置は /usr/lib/modules/drivers/
とりあえずコピーしてみて動いたのでよしとしよう.
nvidia-glx-1.0.7676 は大丈夫だったのになぁ.
420 :
login:Penguin:2005/09/17(土) 08:57:26 ID:zlRE82B9
gentoo linuxで外付けusbハードディスクを使いたいのですが、
必要なパッケージは何でしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
422 :
login:Penguin:2005/09/17(土) 12:26:50 ID:zlRE82B9
cat /proc/bus/usb/devices | grep USB
の実行結果です。
S: Product=USB UHCI-alt Root Hub
S: Product=USB UHCI-alt Root Hub
S: Product=USB UHCI-alt Root Hub
S: Product=Intel Corp. 82801DB USB EHCI Controller
カーネルにUSB機能が組み込まれていると考えて良いのでしょうか?
hotplug もマージしました。
しかし、USBメモリを挿しても反応しません。
アドバイスお願いします。
ウィンドウズっての使ってた方がいいと思うよ
面倒がなくて
>422
悪いこた言わん、まず検索汁。
ヒントとしては
メモリを抜き差ししてdmesg |tailを覗くとか、
カーネルのscsiディスクサポートが有効かどうかとか。
425 :
login:Penguin:2005/09/17(土) 13:08:56 ID:zlRE82B9
mount /dev/sda1 /mnt/usb
でいけました。
Gentooを使っていて別のGentooマシン上のSambaファイルシステムをマウントしようとしています。
が、文字化けしてしまいます。
マウント時にはiocharset=euc-jp,codepage=cp932を指定しています。
WhiteBoxEnterpriseLinuxから同じコマンドでマウントしたら文字化けせずにマウントできるのでマウントしようとしているGentooマシンが原因のような気がします。
同じようなこと起こった方いませんか?iconvあたりが怪しいんでしょうか・・・???
gnome2.12がなぜかunmaskされないな
428 :
426:2005/09/17(土) 16:49:42 ID:r/ZKmWSd
自己解決しました。Kernelの設定でeuc-jpを設定してkernel作り直したらいけました。
>>428 linux同士ならNFSのほうがいいんでないかい?
>>430 NASをwindowsとlinuxで共有しているからじゃないかな?
432 :
login:Penguin:2005/09/18(日) 17:41:46 ID:h0hcyJBb
質問させてください。
今、
emerge sync
emerge -u system
emerge world
etc-update
と一連のアップデート作業を行いました。
ほとんどのファイルはオートマージしてしまいました。。。
再ログインしてみると、以下のような現象が生じてしまいました。
1.「root@ホスト名」の色が白になってしまった。もともとは赤
2.「ls -al」で表示されるファイル、ディレクトリの色も全て白になってしまった
2.については/etc/DIR_COLORというファイルを編集すれば色がつくと各参考サイトでみたのですが
設定内容は間違っていないように思います。
例えば.pngファイルに対する設定は
.png 01;35
1.については調べましたがさっぱりわかりませんでした。
どなたかご教授お願いします。
そうなん?rootだと色付かなかったよ俺。
まぁ、.bashrcにでも書いとけや。
それとあなたにはgentooは向いてない気がするよ。
.bashrcとかに
eval `dircolors -b /etc/DIR_COLORS`
alias ls='ls -F --color=auto'
が入っていないとかじゃないかな?
/etc/skel/.bashrc が ~/.bashrc にコピーされて無いのかな?
>> 432
source /etc/profile
どぉ?
>>433 > それとあなたにはgentooは向いてない気がするよ。
(;_;
>>436 TrueType なら ttmkfdir で作れるだろ
439 :
436:2005/09/18(日) 21:37:25 ID:6TtTy/hC
レスありがとうございます。
.Xsesson-errorsに
xset: bad font path element (#64), possible causes are:
Directory does not exist or has wrong permissions
Directory missing fonts.dir
Incorrect font server address or syntax
って二回も書かれているので、気になって・・・・
ttmkfdirの使い方の勉強。
MSゴシック linuxあたりでググって頑張ってみます。
portage経由で入れたフォントは普通font.dirついてるよ。
自分で入れたフォントの分は自分で作らなきゃいけないけど、べつにfont.dirがないとフォントが扱えないわけでもないし。
Xコアフォントシステムで使えなくてもいいならxorg.confからフォントパス除いちゃえば問題解決かと
>>281さんと同じ症状で困っています。エラー内容も同じ。
/etc/portage/package.mask に
>=sys-apps/groff-1.19
と書いて、
source�/etc/portage/package.mask
とすると、
-bash: =sys-apps/groff-1.19: No such file or directory
と怒られます。
emerge -u --deep --newuse worldも出来ず。
何ででしょう?
そんなもんsourceなんてしてどうする
>>441 emerge --sync してから
/usr/portage/sys-apps/groff みたら groff-1.19.1 (r無し)が消えてから
groff-1.19.1-r2.ebuild になっていた。
package.mask の指定に -r2 まで 付けてみるべし。
444 :
441:2005/09/19(月) 13:44:41 ID:7WgMHFp4
ありがとうございます。いまからやってみます。
sourceいらないんですか・・・
>>164に書いてあったので。
それくらいもわかっていない者です。
>>444 あれはデマだよ。
華麗にスルーされてたはず。
Shellの勉強すべし
447 :
441:2005/09/19(月) 14:00:05 ID:7WgMHFp4
嘘を嘘と見抜けないヤツは・・・・
恐ろしい時限爆弾に引っかかってしまいました。(/ω\)ハズカシー
>=sys-apps/groff-1.19.1-r2
と書いたが、ダメでした。くやしいな〜
俺は>=sys-apps/groff-1.19で問題ないけどな。
そのemergeコマンドに--treeオプションをつけて何に依存してるか見てみたら?
449 :
441:2005/09/19(月) 14:12:03 ID:7WgMHFp4
一度、unmegeしました。
groff-1.18.1-r4が入って来てます。
ま、勉強して出直して来ます。ありがとうございました。
ドキュメントは、華麗に英語で読もう
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
Gentooとは直接は関係ないんだけどさ、glibcのビルドってなんでこんなに時間かかるの?
時間かかりすぎだろ。
>>451 Sempron3100+で24分43秒だったよ。glibc-2.3.5-r1
現状に沿った簡単インスコロールマニュアルとかある?
* sys-libs/glibc-2.3.5
Emerged at: 日 7月 17 16:50:52 2005
Build time: 54 minutes, and 46 seconds
* sys-libs/glibc-2.3.5-r1
Emerged at: 火 8月 16 14:32:21 2005
Build time: 40 minutes, and 48 seconds
Emerged at: 木 8月 18 22:39:21 2005
Build time: 1 hour, 20 minutes, and 34 seconds
7/17はMobile-celeron2.0GHz
8/16は同2.4GHz
8/18はなんか色々やりながら
Sempron3100+の倍程度で済んでいるのがちょっと嬉しかったりする。
* sys-libs/glibc-2.3.5-r1
Emerged at: Mon Sep 12 01:40:50 2005
Build time: 21 minutes, and 34 seconds
PentiumM 740 Mem 2G
nptlonly userlocales が効いてるのかなぁ.
nptlonlyでjavaやflash等自分ではコンパイルできないバイナリ動くんですか?
ニホンゴデシツモンシテクダサイ
460 :
441:2005/09/19(月) 18:49:01 ID:xpKVsMZP
やや、また新しい情報が・・・
prelink使おうとして、USEフラグに"pic"書こうとしてましたが、
同時に"nptl"と"nptlonly"を追加するのはマズいでしょうかね?
え? pic いらんのでは?
>>455 うん。たぶん451はそれにしてないんじゃないかな?
nptlonlyにしてないとnptl版と従来のthread版の2回glibcのコンパイルするからね。
うちはPen3 850Mだけど嘆くほどは時間かからんよ。計ってないけど。
あ いるのか。 すまん。
464 :
login:Penguin:2005/09/19(月) 19:46:53 ID:FK7F6Xa1
>>462 計らなくてもlogが残っていればsplat
どうしてもjava5が必要な人ってどうしてる?
リスクを承知でunmaskするか、影響範囲の小さなところに自前で入れるか……
たまに一定時間何も受け付けず止まる事あるんだけど
何が原因かわかる人いないかね
できるだけ定量的に書け
>>465 自前で入れてるよ
Sunの純正をダウンロードしてきて、ただ解凍(実行)するだけでOKだし
あとはJAVA_HOMEとパス設定すればインストール完了
他に影響ないようにhome以下にインスコしておいたけど
でもemergeで出来たらそっちの方が安心だよね
>>465 unmaskして入れてます。
dev-lang/php来ましたね。
471 :
456:2005/09/20(火) 19:44:55 ID:QvAGPlfE
Emerged at: 火 9月 20 10:04:40 2005
Build time: 34 minutes, and 57 seconds
ntplonlyて゛再挑戦の結果。
ついでにUSBをubに切替えてみた、一つ悩みが消えた。
最適化フラグって結局-O1+ちょっとしたフラグで落ち着くようなもんなのかな。
gcc 4.0.2のRC2でCFLAGS="-march=athlon-xp -O -pipe -falign-functions=64 -ftree-vectorize"
-O3や-O2の時とそんなに速度変わらないしコンパイルの時CPUとメモリ喰わないし。
-marchと-O2 -pipeだけだな俺
やばければ自動的に最適化は規制されるし
陰毛を使わなければO3でも問題ない
インモウってなに?
gcc3.4は素でgcc3.3 -O3並の最適化、余計なフラグ立てると遅くなる
gcc4.0はまだ論外。
リスク以前にgcc3.3より遅いコード吐いてるようでは。
>>475 なんかねえ、このスレには~x86をチンゲとか言って喜んでるバカがいるらしいよ
gcc-4.0.1でオプションつけまくってる。
gcc-4.1はamd64だと、32bit版作るときに死ぬっぽい(profilebootstrapのせいだろう)。
それに、最近portageから消えた。
lvalueキャスト代入なんて邪道。
だれかーsuspend2のアドバイスを
wiki通りにやってもsuspend2-sources使っても
resumeしなくなった。2.1.8のころは上手く行ってたのに。
1.2のころ どこかのサイト見て
CFLAGS="-march=pentium3 -O3 -pipe -fomit-frame-pointer -funroll-loops -fforce-addr -falign-functions=4 -ffast-math -fprefetch-loop-arrays"
こんなのになってる
今からCFLAGS="-march=pentium3 -O3 -pipe"にするとまずいかなぁ
ffast-mathはね
Linux初心者の俺がGentooのインストールが成功しそうです。
virtual PC 使ったからネットワークも何も問題なく・・
ごめん、へたれで・・・orz
484 :
login:Penguin:2005/09/23(金) 12:21:07 ID:TNyOejRf
apacheのドキュメントルートってどこで指定されて
/var/www/localhost
になっているんですか?
/etc/apache2/httpd.conf
には書いてないですよね?
>>483 ハンドブックの通りやれば良いだけなので小学生でも可能
余程変なマシン使ってない限り、あれでできない方がおかしい
>>485 すべてCDなどから入れるならともかく
常にメンテされてるからたまに変なのが混じってる。
それでコンパイルが停止してインスコできないことはある。
数日待ってりゃコンパイルも通るようになるけどさ。
できない方がおかしいってのは言い過ぎ。
487 :
login:Penguin:2005/09/23(金) 17:00:55 ID:SO511wu3
>>486 gentoo始めての人は stage3がおすすめ。
488 :
481:2005/09/23(金) 18:32:10 ID:hQfrtsBU
CFLAGS="-march=pentium3 -O3 -pipe"にしてemerge -e worldしてみた
問題なく動いてる…ような気がする
途中で止まるとアレなのでemerge -pe worldの出力と/var/lib/portage/worldのバックアップはとっておいたほうがよさげ
つーか、CFLAGSを変更するもっとスマートな方法ありますかね?
変更しないのがいちばんいいんだろうけど
>>485 ま、失敗したけどなw
今、再インスコ中。rebootでエラー吐きまくったよw
鬱になるなorz
>>484 /etc/conf.d/apache2 の DEFAULT_VHOSTと
/etc/apache2/vhosts.d/00_default_vhost.conf
>>490 VMWareは持ってないー。VirtualPCしかないけどまだちょっとどうなるか
わからんな。今度こそ成功させたいんだが・・・
100%ハンドブック頼りでインストールするならstage1からのインストールが一番簡単。
stage1からのインストールを主にして書いてあるから。
stage3もgenkernelも面倒に思えてパスした。
しかし、インストールにえらい時間がかかるなぁ・・・。
KDEなんかフルコンパイルした日にゃAthlon 2800+でも丸一日かかるわけだが
>>492 VMWareいいよ、楽だし、ただちょっと高いのでバージョン上げようかどうしようか真剣に悩んでる。(今4.5)
新しい奴Athron64で使うと64ビットモードも使えるって話なので仕事の検証用にいいかもしれんし。
>>493 ほとんどの人にstage3がベストだよ。
カーネル構築の他はほとんどすることが無いから速くて簡単でしかも安全。
gentoo暦一年だけど、portageを理解する程そう思う。
後から部分的に作り直せるから、とりあえず早く使いやすいレベルまで
持っていくほうが、最初のインストールに時間を掛けるより効率がいい。
stage3が用意されてない環境は仕方が無いけどね。
そのへんはその人の好きずき
最初からゴリゴリやりたい人が選ぶデストリでもあるし
>>495 俺は前までKDEをフルコンパイルしてたけど分割ebuild使って
emergeするパッケージを絞り込んだら数時間足らずで済むようになったよ。
あ、ID:rBz+XT7mに警告のつもりで言ったんだけどね
うちは kdebase, kdekibs, arts だけ(とその依存ライブラリ)しか入れてないし
コンパイルは別マシンでやってるからさ
時間ないときはパッケージ使うけど、やっぱ自分でコンパイルしたものだと
なんとなく安心できる、ような気がするw
>時間ないときはパッケージ使うけど、やっぱ自分でコンパイルしたものだと
>なんとなく安心できる、ような気がするw
それがgentooクオリティ
>>500 警告されるような悪いことしたかな。
地雷踏まずに時間も掛けず使い始める事の方が好みより
重要だと思うけどね。ベテランだって興味の無いパッケージで
エラーなんか出ても面倒くさいだけでしょ?
俺は逆にsystemに入ってるのが地味に壊れてて、後で特定するのが
面倒だった経験があるので、自分でコアなとこをコンパイルするのが
チョット不安。
おまいらほんとインスコネタが好きだな
GentooでVMwareを使っていて問題が出たので質問です。
prelinkをするまではVMwareが正しく動いていたのですがprelinkしたらVmwareの仮想マシン起動時に
Unable to change virtual machine power state: Failed to connect to peer process.と怒られるようになって仮想マシンが起動しなくなりました。
元に戻そうとVmwareの再インストール、USEフラグpicの削除をしてemerge --update --deep --newuse world、revdep-rebuildなどしても状況は変わりませんでした。
prelinkを完全に元に戻す方法、またはprelinkしたけどVMwareが正しく動いているなどの情報ありましたらお願いします。
普通に動いてるが
>>504 prelinkの--undoオプションは、試した?
507 :
504:2005/09/24(土) 14:16:48 ID:0lemJr+n
prelink --undo --allしてもダメでした・・
う〜ん、emergeしたときに同時にいくつかのパッケージがアップデートされたからprelinkの問題じゃないかもしれないですね
でも再インストールでもダメなのが謎だなぁ
エラーログでぐぐっても情報無いし・・・、もう少し調べてVMwareスレ行ってきます
ありがとうございました
508 :
login:Penguin:2005/09/24(土) 16:50:31 ID:GYsCWMV3
pentium4 (CHOST="i686-pc-linux-gnu") 上で 2005.1 の stage1 からインストールを行っているのですが、
# emerge -e system
中に、
>>> emerge (1 of 54) dev-python/python-fchksum-1.7.1 to /
:
:
creating build/temp.linux-i686-2.3
i386-pc-linux-gnu-gcc -pthread -fno-strict-aliasing -DNDEBUG \
-pipe -Wall -O3 -fforce-addr -fomit-frame-pointer -finline-functions -finline-limit=1500 -fdelayed-branch \ # <- make.conf 内 CHOST
-falign-functions=4 -march=pentium4 -mfpmath=sse -momit-leaf-frame-pointer \ # <- make.conf 内 CHOST
-fPIC -I/usr/include/python2.3 -c md5.c -o build/temp.linux-i686-2.3/md5.o
gcc-config error: Could not run/locate "i386-pc-linux-gnu-gcc"
error: command 'i386-pc-linux-gnu-gcc' failed with exit status 1
!!! ERROR: dev-python/python-fchksum-1.7.1 failed.
!!! Function src_compile, Line 20, Exitcode 1
!!! (no error message)
!!! If you need support, post the topmost build error, NOT this status message.
と出て停止してしまいます。
# ln -s /usr/bin/i686-pc-linux-gnu-gcc /usr/bin/i386-pc-linux-gnu-gcc
として emerge --resume してみましたが、結果は同じでした。
どのようにすればよいのでしょうか。どうかご教示願います。
icc使ってる人いないの?
PS3のHDにはLinuxが付いてるらしいですが、
Gentooが載ったりしないかな。
ppc64にSPEが付いたような物だからSCEがコンパイラさえ用意してくれれば
Gentooが一番優れていると思うんだけどな。
>>508 emerge python && emerge -e system
とか
grub.confの書き間違えでbootできねぇ〜〜〜orz
bootしようとしたらファイルが見つからんとかで
できなくなった。今からでもgrub.conf書き換えられるかな??
>>513 grubのコマンドを手で打って起動するか、
CDブートしてマウントすればいい。
>>513 解決した。ありがとう。それにしてもgentooのインストールは色々と勉強になりました。
また別の問題が・・・・
こんなのでました↓orz
Gentoo Linux;
http://www.gentoo.org/ Copyright 2001-2004 Gentoo Technologies, Inc.; Distributed under the GPL
* Mounting proc at /proc... [ ok ]
* Mounting devfs at /dev... [ ok ]
* Activating (possible) swap... [ ok ]
* Remounting root filesystem read-only (if necessary)... [ ok ]
* Checking root filesystem...fsck.ext3: No such file or directory while trying to open /dev/ubda
/dev/ubda:
The superblock could not be read or does not describe a correct ext2
filesystem. If the device is valid and it really contains an ext2
filesystem (and not swap or ufs or something else), then the superblock
is corrupt, and you might try running e2fsck with an alternate superblock:
e2fsck -b 8193 <device>
* Filesystem couldn't be fixed :(
[ !! ]
Give root password for maintenance
困った時にはCDブートとマニュアル読み直し。
>>517 わかりました。もうちょっとがんばってみます!
>>516 よくわからんけど/etc/fstabを見直してみたら?
>>519 ありがとうございます。一体、/etc/fstabのどこを修正すればいいのかわからず
てこずってます。もう少し勉強してきます・・。
>>520 /dev/ubdaのところは大丈夫なの?
>>521 そのエラーメッセージはある外国の掲示板にあったものです。
わたしの場合は/dev/ubdaのところが/dev/ROOTになっています。
これは/dev/ROOTに問題があるということですよね?
_, ._
( ゚ Д゚)
( つ旦O
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚) ガシャ
( つ O. __
と_)_) (__()、;.o:。
゚*・:.。
おいおい、なんだそれ
│
│
J
>>522 ∩_∩ ∩_∩
( ・(ェ)・) (・(ェ)・ )
エサクマか? 違うクマよ、
あわてて食いつくと面倒なことになるクマ。
わろた。UMLだとばかり…。
書く前に更新し忘れた…orz
Gentoo Linux;
http://www.gentoo.org/ Copyright 2001-2004 Gentoo Technologies, Inc.; Distributed under the GPL
* Mounting proc at /proc... [ ok ]
* Mounting devfs at /dev... [ ok ]
* Activating (possible) swap... [ ok ]
* Remounting root filesystem read-only (if necessary)... [ ok ]
* Checking root filesystem...fsck.ext3: No such file or directory while trying to open /dev/ROOT
/dev/ROOT:
The superblock could not be read or does not describe a correct ext2
filesystem. If the device is valid and it really contains an ext2
filesystem (and not swap or ufs or something else), then the superblock
is corrupt, and you might try running e2fsck with an alternate superblock:
e2fsck -b 8193 <device>
* Filesystem couldn't be fixed :(
[ !! ]
Give root password for maintenance
すみません、ほんとにわけわかりません・・・・・・・・釣りじゃないですorz
誰か、kon2をppcポートに移植よろ。
コンソールだけでも快適にやっていけることが分かったのはいいが、
日本語表示出来ねー。kon2で日本語表示、skkfepで入力さえできれば、xorgいらね。
オネガイシマス。
>>531 単にfstab間違ってるだけ
修正すれば終わり
fstabはread-onlyになっていて編集できません・・。
>>535 超ユーザになるか、須藤さん呼びなさい。
つーか初心者スレでもいけというくらいに初歩的すぎるんだが
539 :
532:2005/09/25(日) 00:24:44 ID:6WwlOnP1
もしかしてjfbtermでFAかも。夕飯後に試みてくる。
チラシ裏ですた。
etc-updateをやっつけでするなとあれほど
久しぶりにスレがのびてるなと思ったら、
>>522-
>>525 深夜に爆笑したぢゃないか、謝罪汁。
542 :
login:Penguin:2005/09/25(日) 07:38:25 ID:lEB44o4K
xmms-1.2.10-r15で再生ボタンを押すと
早送りでファイルリストを読むだけで
音が鳴らない症状にかかっている方
いませんか?
r14にもしてみましたが、改善せず。
2.6.12-gentoo-r10,ALSA使用中。
>>542 音声ファイルの所有者、グループ、パーミッションは大丈夫?
>542
うちではまともに動いてる。
2005.1のx86をStage3(Pentium3)から入れてます。GNOMEを入れようとemerge gnomeをしていたのですが、apmdで
エラーで止まってしまいました。下記はapmdを単体でemergeした時の内容です。
# emerge apmd
Calculating dependencies ...done!
>>> emerge (1 of 1) sys-apps/apmd-3.2.1_p4 to /
>>> md5 files ;-) apmd-3.2.1_p4.ebuild
>>> md5 files ;-) apmd-3.0.2-r3.ebuild
...(略)...
libtool --quiet --mode=compile gcc -c -O -g -Wall -pipe -I. -I/usr/src/linux/include -I/usr/src/linux-2.2/include -I /usr/src/linux-2.0/include -DVERSION=\"3.2.1\" -DDEFAULT_PROXY_NAME=\"/etc/apmd_proxy\" apmsleep.c
libtool --quiet --mode=link gcc -o libapm.la apmlib.lo -rpath /usr/lib -version-info 1:0
i686-pc-linux-gnu-g++: /usr/lib/gcc-lib/i686-pc-linux-gnu/3.3.5-20050130/../../../crti.o: No such file or directory
i686-pc-linux-gnu-g++: /usr/lib/gcc-lib/i686-pc-linux-gnu/3.3.5-20050130/crtbeginS.o: No such file or directory
i686-pc-linux-gnu-g++: /usr/lib/gcc-lib/i686-pc-linux-gnu/3.3.5-20050130/crtendS.o: No such file or directory
i686-pc-linux-gnu-g++: /usr/lib/gcc-lib/i686-pc-linux-gnu/3.3.5-20050130/../../../crtn.o: No such file or directory
make: *** [libapm.la] Error 1
make: *** Waiting for unfinished jobs....
apmsleep.c:60: warning: `rcsid' defined but not used
rm apm.o
!!! ERROR: sys-apps/apmd-3.2.1_p4 failed.
!!! Function src_compile, Line 43, Exitcode 2
!!! emake failed
!!! If you need support, post the topmost build error, NOT this status message.
546 :
545:2005/09/25(日) 13:43:32 ID:qkDmpEa8
(書ききれなかったので、上の続きです。)
エラー内容をよく見ると、ライブラリのパスっぽいものの参照がおかしいのそうです。
/usr/lib/gcc-lib/i686-pc-linux-gnu/3.3.6 は現状で存在していますが、
/usr/lib/gcc-lib/i686-pc-linux-gnu/3.3.5 はローカルディスク上に存在してません
Gentooドキュメントの環境変数の項をチェックして、LDPATHなど怪しそうな箇所は調べていたのですが、それらしき設定は見つけられませんでした。
また、念のためdistcc用にインスコした、別のGentooでも試してみたのですが同じ症状が発生しました。チェックすべき箇所などありましたら、
教えていただけませんでしょうか?電力管理モジュールだと思いますので、無視してもかまわないんですが・・・気になって・・・
fix_libtool_files.sh
gccのバージョン変えたときは必ずこれを使うべし。
または3.3.5-20050130という名前で3.3.6にシンボリックリンクを張っても動く。こっちの方法はお勧めできないが。
そろそろテンプレに入れたほうがいいんじゃ・・・
548 :
545:2005/09/25(日) 15:29:10 ID:qkDmpEa8
レスありがとうございます。
早速試してみました。
/sbin/fix_libtool_files.sh 3.3.5
/sbin/fix_libtool_files.sh 3.3.5-20050130
このコマンドや前スレを参考に、
gcc-config 1も試してみましたが、
同じ症状でした・・・
ln -s 3.3.6 3.3.5-20050130
した後だったら動くようになりました。
私には理解不能ですが、fix_libtool_files.shが間違ってますでしょうか?
とりあえず動いたのでよしとしておきます。
549 :
542:2005/09/25(日) 15:48:21 ID:lEB44o4K
レスありがとうございます。
>543 パーミッションは問題ないです。
>544 Output pluginはなにをお使いですか?
私はXMMS-ALSA-1.2.10-r3を使用中です。
>>549 ナニ(フォーマット)でそうなるの?
emerge xmms-mpg123 で直るたぐいじゃないんかい
551 :
550:2005/09/25(日) 16:14:30 ID:mGE86ABx
あと、beep-media-playerだとどうなのよ
552 :
login:Penguin:2005/09/25(日) 18:56:00 ID:kCETxJPm
ハンドブックはすぐに古くなるからなぁ、とくに日本語のやつは…
canna-kinput2よりuim-anthyの方が変換効率がいいと聞いたので乗り換えているところなのですが、日本語入力がうまくできません。
# emerge unmerge canna kinput2
# emerge anthy uim
でanthyとuimをインストールし、~/.xinitrcを
export XIM="uim-xim"
export XMODIFIERS="@im=uim"
export QT_IM_MODULE="uim"
exec uim-xim &
exec uim-helper-toolbar-qt-systray &
exec startkde
としたのですが、X起動後にCtrl+Jで切り替えて何かキーを押すとキーボード入力を受け付けなくなってしまうのです。
どうすれば日本語入力を行うことが出来るのでしょうか。
556 :
login:Penguin:2005/09/25(日) 20:49:46 ID:kCETxJPm
uim-anthyってcannadic入れたかんなよりいいの?
>>555 たぶんXIMじゃまともに動かないと思う、以前は動いてたんだけどな…。
KDEならIM Module for Qtを使えば良い、
make.confのUSEにimmqtもしくはimmqt-bc入れて
emerge --update --deep --newuse world
すればいい。
んで
export XIM="uim-xim"
exec uim-xim &
をカット。
>>558 ありがとうございます。
早速試してみます。
ところで、immqtとimmqt-bcは何か違いがあるのでしょうか。
immqtはライブラリに過去との互換性なし
immqt-bcはライブラリに過去との互換性あり
要するにimmqtでコンパイルしたQTではOpera(-static)は動かないし
QTを必要とするものは再コンパイルの必要がある
>>560 重ね重ねありがとうございます。
immqt-bcでやってみます。
562 :
login:Penguin:2005/09/26(月) 05:02:38 ID:37sExaU0
>>555 export LANG=ja_JP.eucJP
export LC_ALL=ja_JP.eucJP
export LC_CTYPE=ja_JP.eucJP
export PAGER="/usr/bin/lv"
export LV="-c"
GTK_IM_MODULE=uim ; export GTK_IM_MODULE
XMODIFIERS=@im=uim ; export XMODIFIERS
uim-xim &
startkde
駄目もとで~/.xinitrcを試行実験してみては
>>555 /etc/env.dに適当な名前(99langimとか)でファイル作って
LANG=ja_JP.eucJP
LC_ALL=ja_JP.eucJP
LC_CTYPE=ja_JP.eucJP
GTK_IM_MODULE="uim"
XMODIFIERS="@im=uim"
を書き込みログインマネージャをkdmにして~/.kde/Autostartにuim-ximをsymlinkするとか。
immqt-bcで--newuseしたら無事動作してくれました。
皆様ありがとうございます。
ところで、uim-helper-toolbar-qt-systrayを起動しようとしても
そんなコマンドは無いと怒られるんですが、
何か別のパッケージを入れる必要があるのでしょうか?
パッケージリストを検索したところ、
uim-kdehelper
uim-qt
というそれらしい物が2つ出てきました。
ですが、どちらもuim自体がブロックしていてはじかれてしまいます。
これってuimを削除しても問題ないんでしょうか。
>>547 > fix_libtool_files.sh
これ、存在自体を忘れていたけど、俺は特に不都合無く動いていた。
で、すこし調べると、toolchain.eclass の中で実行するように書かれてるけど、それでいいんじゃないの?
568 :
566:2005/09/26(月) 10:29:52 ID:GaU4KVoE
>>564 .xinitrcの最後の行に(startkdeの後に)
exec uim-toolbar-qt &
って書いたら、ツールバーが出て来たよ。
uim-helper-toolbar-qt-systrayは入ってないみたい。
俺も初心者だから、悪戦苦闘中。
569 :
566:2005/09/26(月) 10:34:51 ID:GaU4KVoE
>>568 ×俺も初心者だから
○俺、初心者だから
konquerorでの日本語入力も出来るようになりました。
>>565 削除しても後で入るから問題ないが,
その2つのどちらかを入れようとするとuimのバージョンが下がると思う
/usr/portage/distfilesに溜まりまくってるソースを最新バージョンの以外全部
消す方法があったら教えてもらえませんか?m(__)m
Fuck you!
>>572 すごく便利なスクリプトがありました。ありがとうm(__)m
>>568 おぉぉ、無事ツールバーが出現しました。
Wikiも更新。
ちなみにuim-toolbar-qt-systrayもありませんでした。
x86のstableってgccのバージョンは3.3系ですか?
また新たな問題が発生しました。
alsaの設定を終え、KDE起動時の音楽も鳴ったので、プレーヤでも入れてみようかと思い
noatunを入れたんですが、その後音が鳴らなくなってしまいました。
# cat /dev/urandom > /dev/dsp
でスピーカーからノイズが流れるので、alsaではなくartsの問題かと思うのですが、
どこをどうすればよいのやらさっぱりです。
もう一度皆様の知恵をお貸しください。
>>577 とりあえずnoatunの設定見直してみたら?
と眠い頭で適当な事いってみる
gdb について
% gdb ./a.out
GNU gdb 6.3
(gdb) l
1 /var/tmp/portage/glibc-2.3.5-r1/work/build-amd64-x86_64-pc-linux-gnu-lin uxthreads/csu/crti.S: そのようなファイルやディレクトリはありません.
in /var/tmp/portage/glibc-2.3.5-r1/work/build-amd64-x86_64-pc-linux-gnu- linuxthreads/csu/crti.S
となってデバッグができないのですが, どうすればいいですか?
/var/tmp/portage/glibc-2.3.5-r1/work
は emerge が終ると無くなっています。
/lib/libthread_db-1.0.so には
/var/tmp/portage/glibc-2.3.5-r1/work/build-amd64-x86_64-pc-linux-gnu-lin uxthreads/csu/crti.S
が書き込まれています。
俺もGentoo入れてみようかなと考えてるんだがお前ら使っててどうですか?
おいらの場合
1。4の頃、LinuxWorld見てstage3でインスコ。
emerge worldしたらおかしくなって断念。
2000の頃、stage1でインスコ。
Xのemergeでエラーが出て断念。
2005.1でXまでは行けた←いまここ
微妙に進んではいる...と思う。
理解を深めるためにLFSに挑戦予定。
結局、仕組みを理解しないとどこかで詰まる。
>>580 ええよ。
とりあえず、漏れの使い方とかシステム構成の方針とかに合ってる。
Slackware使っていたけど、少し前にGentoo乗り換えた。
俺もSlackwareかGentooって考えててさ、Gentooにしてしまいそうな予感。
でも、インストールがムズそうだね。
VirtualPCで試してみようと思ってるんだが・・・。
>>583 Linuxのインスコ経験あってプリントアウトしたハンドブックを片手にやればそんなに難しくない。
そっか、んじゃ、とりあえず試してみるよ。サンクス!無線LANがどうやらだりーことになりそうだが・・。
無線LAN全然だるくないよ。5年ぶりくらいにLinux入れた漏れでもヨユー
Gentooのインストールはハンドブックのできが良いからその通りにやれば簡単にインストールできるよ
今、Portageのインストール中。無線LANの設定はできなかったので
VirtualPCのNATに逃げますた。
確かにハンドブックはかなり便利かも。丁寧だしね。
P4 2GHz, AthlonXP 2000+ クラスでメモリ512MB ぐらいあれば、メンテも
そんなに苦じゃないよね。~x86でもエラーメッセージ読めて、bugzilla引ければ
なんとかなるし。
ちょっと cinelerra-cvs 使ってみたい、とかが楽チンで他のディストリに
もどれない。
>>208 > 、そもそもエアガンやらナイフに興味を持つ事自体が異常なのであって
> それをわざわざ社会が「受容しなければならない」というのはその手の
> マニアの厚かましさ
そもそもという言葉を持ち出すのなら、法に目を向けていただきたい。
本当に社会悪であるのなら、法律で規制すべきでしょうが、その前に
議論を尽くすのが民主主義政治のシステムです。
短絡的・感情的にそのプロセスを飛躍するというのなら、それこそが
テロであり、社会悪でしょう。 皮肉な話だと思いませんか。
あなたが言うように、「一般には銃にしか見えない代物」であっても、
実銃ではないのです。 あくまで「模造銃」です。
果たして現実と仮想の区別がついていないのはどちらでしょうか?
多くの善良なる市民は、ゲームや映像の表現などと同じく、その表層
だけを捉えて悪者に仕立て上げ、魔女狩りを行うことでかりそめの
安心を得ている。
その代償に、かけがえのない自由と民主主義を少しずつ侵蝕している
事に気付かずに。
ここか・・・orz
590は見なかった事にして。
>>592 確認カキコしなければ、どこへの書き込みを誤爆したんだか興味なぞわかなかったのに〜(w
で、どこよ?
use.descからx86とかなくなっちゃったね
もうUSEフラグで設定しなくてもおっけーってことですか?
やべ。3Q-2005って何ですか?
2005年第三四半期
3rd Quarter - 2005
600 :
594:2005/09/27(火) 22:39:26 ID:pfQClff0
すいません。教えてください。
Performing Global Updates: /usr/portage/profiles/updates/3Q-2005
何をしたらいいのかわかりません。
#p='update /etc/portage/package.*'=>無反応。
http://d.hatena.ne.jp/KENZ/20040316 はヤバそう。
>>600 裏で別のemergeが動いているとそうなる時がある。別のemergeが終わると動き出す。
ps axuwで確認。別のmergeが動いていたなら、今日は何もせず寝る。
上記の症状じゃないなら、emerge --syncやり直しでいいんでないの?
602 :
594:2005/09/27(火) 22:59:35 ID:pfQClff0
>>601 ありがとうございます。
もう一度、emerge --syncしたら、出なくなりました。
603 :
login:Penguin:2005/09/27(火) 23:53:04 ID:raCmeyIx
emacsで、LANGがja_JP.EUC-JPなら文字化けしないのですが
ja_JP.UTF-8だと文字化けしてしまいます。
UTFでも文字化けしないで日本語入力するにはどうすればよいのでしょうか?
Celeron D340にgentooを最適化して入れようと考えてます。
結局、stage3-i686を入れるのが最良の選択だと思われるのですが、
stage1からCHOSTやCFLAGSを設定していれるほうがより良いですか?
その場合、最適な設定を教えて頂きたいのですが。
よろしくお願いします。
それぐらい自分で調べた方がいいよ。というかできないと先が思いやられる。
で、まずこのスレぐらい最初から嫁。
607 :
603:2005/09/28(水) 00:38:24 ID:hPv+QcWp
>>604 当然そこに載っていることはやりましたし、geditなどでの
UTF日本語入力は可能なのですが、emacsでのみ文字化けしてしまうのです。
何か設定が必要なのでしょうか?
まぁ、解んないんだったら、いいじゃん。gedit使ってなよ。
610 :
603:2005/09/28(水) 00:57:33 ID:hPv+QcWp
>>609 サンスコ。それでした。
ネットで調べてこれだと思いつつも職場マシンで何度もインストールに
失敗してそのまま忘れてました。
今自宅マシンでやったらすんなりできました。
ありがとうございました。
611 :
577:2005/09/28(水) 09:55:50 ID:x6fGyDjd
kdemultimedia-metaを入れたら音が出た・・・
何だったんだろう・・・
>>579 その後
glibc を emerge しなおして, 作業ファイルが消される前に crti.S を保存して
やり直したら
$ g77 -g a.f
$ gdb ./a.out
(gdb) l
1 .file "initfini.c"
2 #APP
3
4 #include "defs.h"
で、a.f には入れず、break point を設定できず。
gfortran で試したいのだが、emerge --search で gcc-4.0.1 が
見つからない。どうすれば探せる?
gentoo はまったくの初心者。なにをしても予期せぬことがおこる。
昨日も なにをしても X が使えなかった。
原因は gentoo は tcp 接続を禁止していることだった。
>>612 startxスクリプトで-nolisten tcpなってるやつ?
俺は配慮があっていいなと思ったけど。
LAN内のいたづらっこにxeyes起動されたり
ウゼーだけだ。逆にこれ必要な環境教えて知りたい
>>612 詳しくないけど、ちょっと試してみた。
うちでは
>>579の症状はコンパイル時に-gオプションを付けないときに起きた。
でも、-gオプションでデバッグ情報を付けてコンパイルしたら問題なかった。
g77だかfortranだかはまったく知らないのでパス。
615 :
614:2005/09/28(水) 14:13:43 ID:FX+eoity
ちなみに、試したのはgccね。
>>615 c に対しては gdb は思ったとおりに動きます。g77 は f2c で c
に翻訳しているみたいで、program main に入る前に起動用の c
プログラムがつきます。gentoo の g77, gdb は起動部分を見る
ように作られているようです。
fortran は netlib みたいなその辺に転がっている library をつけて
gdb で basic 的にというか、計算過程を監視しながら計算して、
プログラムは使い捨て。要するの電卓です。普通の人は mathematica
か matlab だろうね。貧乏だから手に入らない。
gcc-4.0.1 を build し始めました。configure --disable-multilib
の option がなかなか見つからなくて大変だった。--enable-language
を指定しなかったら gfortran ができていない。ebuild の仕方をしら
ないから、直接、configure, こんなことして大丈夫かな。
>> 613
現在、計算機は 7 機使っています。そのうち 1 台はwindows xp,
1台は firewall. display は2台で、1台は windows に繋がっている。
あとの 6 台は1つの display です。telnet で入って、画面は gnome
です。
gentoo では、知らない間にいろいろなことが禁止されており、
大概は動きません。無理に動かして大穴を開けそうです。
>>617 俺ならtcpは無効のままssh -Xで入ってXを飛ばすかな。
>>617 gentooに限らず、gdmを使っていれば、デフォルトでXへのTCP接続は、禁止されてるけどね。
普通は、デフォルト設定のままで、sshのX11フォワーディングを使うよ
gentoo インスコ完了!特に問題なく動いてます。いいね、気に入ったよ。
>>616 普通の人はoctave(オクターブ)じゃない?
616
gfortran ができなかったのは gdm だったかフリー精度のライブラリーを
emerge していないせいだった。build してから, /usr/local に install
していいものやら、/opt/gcc にすべきかと迷いだした。gentoo では
どの程度、自分勝手なことができるのか, なかなか感覚がつかめない。
>>617, 618
ssh は面倒な気がして、いままで対応していませんでした。自宅からの
access では ssh は使っていますが、X は使っていない。
なるほど、Gentooデベロッパーが想定してるユーザとは
違うかもなぁ。そういえば忘れてたけど、Gentooデベロッパーって
Gentooを1台のPCで1人が使うことしか想定してない嫌いがあるので
他のディストリとの共存とか共有とかで困ることがあるかもしれない。
例えば、NISとかNFSとかやりはじめると嫌気がさすことはある(tcshとか)。
デフォルトの値をセキュリティ以外の理由で勝手に変更されることも
ある。特に1.4の頃はその辺りのポリシーが明確じゃなかったので
(今もそうなのかもしれないけど)各パッケージャーが勝手なことして
統一性がなかったり腹が立つこともしばしば。
まあ、俺様用パッケージの集合体みたいなディストリだからね。
なんでもありのごった煮感が割と好き。鯖用にはとても薦められないが
akitoパッチ適用のebuildがebuildjpにupされているのに気がついた。
感謝
鯖に使っているけど、勝手さえ分かれば結構いいよ。
もっともテスト用マシンは独立して確保してるけどな。
Sylpheed入れたけど、メニューが英語のまま。
Wikiには# export LANG=ja_JP.eucJPしておけばいいだけって書いてあるのに。
SylpheedでConfigration=>Common preference=>Displayで日本語フォント選んで、
再起動してもダメ。
なぜでしょう?
629 :
627:2005/09/29(木) 15:36:56 ID:MLQUaOED
# export LANG=ja_JP.encjpしてみたけどダメだった。orz
export LANG=ja_JP.encjp
^
>>625,626
CUI、鯖オンリーだけどド安定だよ。
ところでBugzillaJPとebuildJPの一部が見れないんだが俺だけかな?
udevがalsa関係を作ってくれなくて困ってます.
~amd64で,nforce4で,蟹のALC850がのってます.
realtekのドライバー落としてきて自動でインストールすると,そのとき/dev以下にリンクを張ってくれてちゃんと音が鳴ります.
で,rebootすると消えたままなのでだめです.
udevのruleにはそれらしき記述があるのですが,何を間違えたのでしょうか・・・
634 :
login:Penguin:2005/09/30(金) 14:20:31 ID:gsTBVn6u
ずばり、LINUX初心者のWinユーザーが挑戦するにはGentooはやめておいたほうがいいですか?
Vine3.2がインストール完了したところ(CD入れてインストーラーがやってくれただけですが)で、
このあとどうしたものか、途方にくれていますorz
やりたいことは、ファイルサーバー、ファイアーウォール、メールサーバー、WEBサーバーです。
全部WINでやっていたのですが、勉強のため(WINではやりたいことができないことがあるため)
Linuxに乗り換えようかと考えているのですが・・・
>>634 なんで途方にくれたんだ?
インストール済んでるなら
やりたいことをやればいいじゃん。
そこで何していいかわかんないなら
ディストリ変えてもいっしょだよ。
いや、むしろ初心者向けだろう。
なんでも勝手にやってくれる物は実は初心者向けでは無いと思う
といっても gentoo もかなり自動化されてるわけだが、ある程度中身が見える
ハンドブックの通りやればアホでもできるし、それなりの作法も分かる
途方にくれるのは基本な部分をすっとばしたからだろう
私は 10年位前に FreeBSD(98) を使いはじめたんだが、X 起動させるまでに 1ヵ月程かかった
でも、試行錯誤の結果 X 起動させられたころには自然にある程度の基本は覚えてたよ
637 :
login:Penguin:2005/09/30(金) 15:09:59 ID:gsTBVn6u
>>635 ええと・・(^^;)
まずはファイルサーバーを目指してファイルの共有を・・・・と思うわけですが
Samba使うんですよね?
そこまでは調べて分かったのですが、あれ?
sambaってどこにあるの?
インストールされているのか?いないのか?
いるけど起動されていないだけなのか?
入ってないなら、どこから持ってくるのか?
いろいろいじってたら「サービス設定」みたいのがあったけど、中にsambaの名前がないし・・・
すいません、基本的なところが分かっていないんです・・・orz
638 :
login:Penguin:2005/09/30(金) 15:12:41 ID:gsTBVn6u
>>636 > なんでも勝手にやってくれる物は実は初心者向けでは無いと思う
たしかに、その意味が分かりますorz
インストールは簡単(むしろVineのほうがWinより簡単かってくらい)
で、起動したけど、そのあと何がどこにあるのやら、何がインストールされていて、
何が起動しているのか、まったく分からないですよね
自分でやりたいこと、必要な機能がわかっているのだから、
それだけ入れればいいのだろうと思うのですが・・・
639 :
login:Penguin:2005/09/30(金) 15:14:29 ID:gsTBVn6u
とりあえず、Vineでこのまま勉強を続けるか、Gentooでやり直すか悩んでいるのですが、
ずばり、どちらがいいのでしょうか?初心者にはお勧めしないとかって意見があるなら
モノは止めておきたいと思うのですが・・・
とりあえず、本屋いってみたらどうだろう?
VineやGentooなら解説本くらいあるだろう?
やりたいことをやるための基礎を勉強するなら
どのディストリ使ってもいっしょ
悩んでいるよりいろいろ経験してみるのがよい
642 :
login:Penguin:2005/09/30(金) 15:38:34 ID:gsTBVn6u
>>640 ありがとうございます
とりあえず今手元に古いバージョンのVineの解説本があるので読んでいるのですが、
新しいバージョンとは大分構成が違う?
新しいほうの解説本を入手してみますね
643 :
login:Penguin:2005/09/30(金) 15:40:28 ID:gsTBVn6u
>>641 ありがとうございます
そうなんですね、とりあえず、死んでる古いパソコン二台、部品かきあつめれば復帰できそうなので、
VineとGentoo両方入れてやって見ますm(__)m
samba動かすのにGentooもVineもないと思うが...
本当に動かそうという気がなけりゃあ、なんでもいっしょ。
前からインストールネタがあまりに多すぎる。
そろそろテンプレ作ったほうがいいんじゃない。
「〜したいんだけどGentooでもできますかァ?」「モチロンデキマスヨー」
というやり取りは両手じゃ足りないくらい見て飽きた。
648 :
627:2005/09/30(金) 19:27:40 ID:qHCXADse
天然っぷりを見事に晒してしまいましたが、Sylpheed日本語表示できました。
ありがとうございます。
いらないロケール抜いて、glibc再コンパイルしたので報告遅れました。
私もVineから始めて、Samba立ち上げた時点で、Gentooに移行しました。
Stage1何回やり直した事か・・・
日本語ハンドブック見ながらインスコすると、翻訳遅れてる場合があって、
やり直しとかあったけど、勉強にはなる。
正直、初心者には本当の意味でGentooのありがたさはわからないだろう。
やめるが吉
最初は誰もが初心者だし、
ありがたさは だんだんと判っていくことかと思います。
gentoo マンセー!!
651 :
627:2005/09/30(金) 21:44:53 ID:qHCXADse
>>649 開発者さんですか?ありがたく素人で使わせてもらってます。
良さがわからない=使うな、変なの。
こりゃまたわけわからんのが来たね
スレ違いな話題かもしれませんが、皆さんはいつも何処のミラーサーバを使われているのでしょうか。
昨日 mirror.gentoo.gr.jp のヘボさにイライラしたもので。
漏れは gentoo.gg.net だったかな?
fluxboxを試してみようと思ってハンドブック通り
やったんだけどなんかエラーがわんさか出てきた。
なんでだろ?俺だけ?
そんなんじゃ答えようがありませんよ、ボケ
ボケとか抜かしてないで、ちゃんとスルーしようぜ
ftp.ecc.u-tokyo.ac.jp 使っていたが最近は微妙。
659 :
643:2005/10/01(土) 12:03:21 ID:15z56qfi
>644-645
基本的な事が分かっていないので、戸惑う事が多いですね、なまじWinはそこそこ知ってて、
Linuxも妙に聞きかじった(だけ)の知識が入っているので余計迷うのでしょうね
Windowsでも、まったく何も知らない人が触っても同じようなものなのでしょうね(^^;)
はじめてウィンドウズ触った時、「ダブルクリック」を知らなくて先へ進めないで数日悩んだのを思い出したw
で、設定ツール(パッケージ管理ルール)がGUIでちゃんと用意されているのが分かりました
(Vineの古いほうと違うのになっていたので分からなかった)
でsambaインストールして、なんやかやと設定をいじっていますが、うまくいったりいかなかったり・・・
亀の速度ですが進んでおりますがこれ以上はスレ違うということでm(__)m
もう一台PC組み立て中(部品をGETしてこないと)なので、そちらにはGentooインストールしてみようと思っています
ありがとうございましたm(__)m
すまん誰か教えてくれ。
LiveCDで起動したときのあのかっちょいい画面て何使ってんの?
検索してもキーワードすらいまいちわからんからひっかからん
ヒントでいいから頼む
ヒント:
フレームバッファ framebuffer ブートスプラッシュ bootsplash
具体的な方法は、自分は使ってないので詳しいアドバイスはできない。
ぐぐるといろいろ出てくるみたいだからがんがれ。
bootsplashは確か今後サポートされないハズ
splashutilsを使ったほうがよいよ
gentoo-sources-2.4.*使えば良いんじゃない?
さっき emerge --sync したら
「おめえもうちょっと日をあけろや。
それにrsync.gentoo.org をリストに加えとかんかい!」
というようなメッセージに初めて気づきました。
これって何すりゃええの? 放置で桶?
「状況を見極め、適切に判断してください」
rsync.gentoo.org〜は無視していい。
emerge --syncを短時間に連発するとそのメッセージがでる。
対処法は書いてあるとおり。
待つしかない。
>>665-667 /etc/make.conf に
SYNC="rsync://rsync.jp.gentoo.org/gentoo-portage"
と加えたら 件のメッセージは出無くなりましたが。。。
そういや今日はじめて奈良のサーバにつながった
/etc/X11/XSessions/の中身を消しちゃったんですけど、スクリプトをもう一回手に入れる方法って再インストール以外に何かありますか?
スレ違いだったらごめんなさい
そういうときのためにも FEATURES には常に buildpkg を加えておく。
消してしまったらバイナリパッケージを tar で展開してファイルを拾う
だけでよい。
>>671,672
ありがとうございます。助かりました。
674 :
login:Penguin:2005/10/02(日) 20:34:48 ID:LpVrvH21
USE フラグに threads と nptl の両方を加えて bootstrap.sh を実行すると、
* glibc は2種類作られる
* 標準で nptl 版 glibc が使用される
のでしょうか?
ぐは
一ヶ月弄ってない間にMySQLの扱いでメタメタになってる・・・
ヒント:PORTDIR_OVERLAY
完全に自動化ってわけにはいかないかも。つーかどの部分を自動化したいのかがわからん。
Gentooのパッケージ自体は簡単なシェルスクリプトで出来てて、パッチ当てたきゃ一行追加するだけ。
PORTDIR_OVERLAYに一行追加すれば自作パッケージで公式ツリーを上書きできる。
まあ3分かからずに公式パッケージにパッチ当てたバージョンを作ることは出来る。パッチのコンフリクトは自分で何とかしる
「1パッケージに1ディレクトリ・1バージョンで1ファイル」でやってるんで
Proftpdの新バージョンが出たときは公式のパッケージディレクトリ以下に新しいebuildが適当に追加されていたりはする
またそれを手動で修正して使うってことになるかな。
バージョン管理含むパッケージ操作とかは公式パッケージと同様にできる。
これで要求満たせてるのかな?なんか求めているものと違う気もするけど。
パッチファイルの名前とURLさえ取得できればproftpdのバージョンに対応したパッチを自動で落として適用するようなのも書ける。
でもそんなことするより手動で修正するほうが安全かつ簡単。
mplayerが文字化けします.
gmplayerでも文字が消えます.
ちなみにutf8です.USEにtruetypeをいれても変わりませんでした.
681 :
名無しさん@しぃあぃ:2005/10/03(月) 11:39:28 ID:ogAwOnyC
>>680 ソースファイルがEUC-JPだからじゃない?
俺はunpack後にサスペンドして、help_mp_ja.hをUTF8に変換してるけど。
あ、mplayerはコンソールでしか使ってないからGUIだったら話は違うのかも。
>>681 そのサイトすげーいい。そこらじゅうで断片的に聞きかじって(つーかほとんどebuildとにらめっこ)覚えたことがまとめてある。
さんくす
>>680 USEにnls入れてる?
cjk nlsでうちは日本語表示でけた
出来ますか?って聞かれても、スキル次第って感じがする。
>>682 GUIでもばっちりでした、感謝。
面倒なのでemargeの途中ですり替え。
別件ですがmozilla/firefoxのexport XLIB_SKIP_ARGB_VISUALS=1
の件はみなさんどう解決してますか?
- nvu の依存関係で mozilla もインストールするようにしてくれ〜。
- genkernel でインストールすると どうやら usb-storage を挿しても /proc/scsi/scsi に出ても、/proc/partitions や /dev/sd* に出てこない。これは liveCD も一緒。
- ruby-1.8.3 だと rake-0.5.3 は エラーで止まってしまいます。
rake-0.6.0 でないと動かないのだが ~x86 マスクされたまま。
rake-0.6.0 の キーワードを ~x86 から x86 にしてくれ〜
世界の果てで叫んでみるテスト
crossdev でクロスコンパイラ入れると,emergeがおかしくなるの直らないかな・・・
>>685 どっちもはいってます.
うーんなんでだろう・・・
>>688 > - ruby-1.8.3 だと rake-0.5.3 は エラーで止まってしまいます。
> rake-0.6.0 でないと動かないのだが ~x86 マスクされたまま。
> rake-0.6.0 の キーワードを ~x86 から x86 にしてくれ〜
これはBugzillaで頼めばやってくれるのでは?
TeX 入れたいんだけど USE="cjk" とか必要ですか?
emerge ptex すれば入るのかな?
>>652 > TeX 入れたいんだけど USE="cjk" とか必要ですか?
/usr/portage/app-text/ 以下の *.ebuild を読むのが早いと思います。
ちなみに tetex のソースに grep cjk * して見てみましたが、
cjk を考慮した記述は 見当たりませんでした。
> emerge ptex すれば入るのかな?
emerge search ptex
とすれば app-text/ptex が出てきますが。。。
なんで emerge -pv してみないんだろう??
今まで teTeX3 を使っていたのに, gentoo では teTeX2.
gentoo では teTeX3 は何か問題があるの?
ghostscript も今まで ver.8.51 を使っていたのに gentoo では
ver.7.07. 古い設定は忘れてしまっているので困った。
gs が 8 に移れないのは 日本語フォントの問題でもあるのかな。
ver.8.51ってどこのgsだ?GNUの公式パッケージでも8.16なんだが。
これをさしているのであればghostscript-gnuを使っておくれ。ghostscript-afplなんつーのもあるな。
ghostscriptで入るのは
http://www.cups.org/ghostscript.php teTeXについてはよくわからん。3系も~archで揃ってる。完全動作の保障なんてどこにもないけどさ。
パッケージメンテナが不満を感じてないとか誰もbugzillaで文句を言わないとかただサボってるだけとか、その辺が絡み合ってこんな状況になっているのかと。
699 :
692:2005/10/04(火) 15:25:29 ID:VwrIZ4Fq
>>693,694
ありがとうございます。
なるほど、うーん、やっぱ大丈夫なのか。
もちろん --search も --pretend もしたんですけど、
ググったら USE="cjk" しないとハマるって書いてあるトコがあったので
ちょいと質問してみたわけです。
>>692 はかなり舌足らずでしたね。ゴメンネ。
授業で週に90分だけ通電するマシンにGentoo入れるのは無謀ですか?
もう3年近くGentooしか触ってないせいでrpmとかapt系の知識がすっぽり抜けちゃってるから不安(;´Д`)
何故無謀だと思ったのか
90分以内にビルドできなさそうなモノがあるから?
そりゃやっぱり、マイナーなディストリビューションを教えて、
学生に不評をかうのが恐いからだろう。
インストールの日には予め自宅でi686向けにバイナリ作って焼いてけばいいのですが、
・アップデートの度にそんなことするのはさすがに面倒
→glibcとかのバージョンが上がってしまった場合大変なことに
→突発的に「やっぱqmailじゃなくてPostfixにしよう」などとなっても困る
・今まで触ったことないマシンなので、ハードウェア周辺の設定とかUSEとかで躓きそう
とかが困る所です。
逆にVineなどを使う場合
・aptってナンデスカ
・/etc/以下がGentooとかなり違う
あたりが懸念点かな?Gentooに慣れすぎてるのが問題の原因ではあるんですが。
>>702 ごめん単位買いに行く側です
授業ってナニするんだよ。KNOPIXでいいんじゃねーの。
「いい加減~archを解除しやがれモルァ」とBugzillaに投稿したいんだが、
何と書けばいいんだろう。
英語がワカンネー
>>706 そこ読んでる人ほとんどいない気が・・・
日本語で話したいなら夜にGentooJPのIRCで相談してみるのがよいかと。
708 :
login:Penguin:2005/10/05(水) 02:20:25 ID:ErymqCgu
ヽ(`Д´)ノインスコできないよウワーン!!
>>1にあるハンドブック見ながらやってるんだがどネットに接続できない
/sbin/ifconfigコマンドでは eth0がリストされて検知されているみたい
だけど ping -c 3 www.yahoo.com とかしても unknown hostっていわれちゃう
/etc/resolv.confにあるnameserverにping打つと Network is unreachableってでる。
LAN chipはRealtek RTL8101L 助けてplz
>708
> 新しい環境に入る前にしなければならないことが、まだ一つ残っています。
> それは、新しい環境でもネットワーク環境が確実に動くようにするために、
> /etc/resolv.confにあるDNS情報を、新しい環境にコピーすることです。
> /etc/resolv.confにはあなたのネットワーク環境におけるネームサーバーの情報が含まれています。
> Code Listing 3: DNS情報をコピーする
>
> ("-L"オプションは、シンボリックリンクをコピーしないようにするために必要です)
> # cp -L /etc/resolv.conf /mnt/gentoo/etc/resolv.conf
>
http://www.gentoo.org/doc/ja/handbook/handbook-x86.xml?part=1&chap=6
>>708 eth0がリストにあるのはわかったけどeth0にちゃんとIPふられて有効になってるん?
712 :
708:2005/10/05(水) 20:14:00 ID:ErymqCgu
LiveCDで起動した直後です
ifconfigをよくみるとIPがふられてなかったです。
ので net-setupやdhcpcdとかやってみたけどIPが設定されないです
どうしたらいいですか?
ifconfigにUP 、RUNNINGはでてます。
無線LANではないし他のOSからは使えるのでハードウェアのトラブルではないです。
713 :
login:Penguin:2005/10/05(水) 20:29:13 ID:iDu3CFOQ
# ifconfig eth0 192.168.1.** broadcast 192.168.0.255 netmask 255.255.255.0 up
714 :
login:Penguin:2005/10/05(水) 20:29:46 ID:iDu3CFOQ
# ifconfig eth0 192.168.0.** broadcast 192.168.0.255 netmask 255.255.255.0 up
715 :
708:2005/10/05(水) 21:13:39 ID:ErymqCgu
>>713 いま 試してみたんですがまだpingが届かない
ifconfigにはIP等出てくるのですが
IPアドレス間違えてるという落ちではないです
716 :
708:2005/10/05(水) 21:22:41 ID:ErymqCgu
/etc/resolv.confを見るとネームサーバーも正しく設定されてるみたい
#route add default gw ${GATEWAW] とするとunkown hostってでる
/etc/hosts
設定した?
ping -c 1 localhost
も駄目か?
718 :
708:2005/10/05(水) 21:52:51 ID:ErymqCgu
/etc/hostsの設定ってなんですか?
見てみると127.0.0.1 livecd.gentoo livecd.localhostって書いてある
ping -c 1 localhostは返ってきてるみたい
初心者なんでなにか基本的な事を間違えてるのかも
719 :
717:2005/10/05(水) 22:06:42 ID:O+Ff4i9o
すまん "LiveCDで起動した直後です" をスルーしてしまった。
てっきりchroot後かとオモタ。
>>708 ルータの設定疑った方がいいようなHe,Ne.Ar
俺も720に同意。
でもDHCPでどうにかなってもよいようだが。
ルーター側でstaticな割り振りしないとだめかもしれん。
NICのドライバに1票
lsmodしてみ
723 :
708:2005/10/05(水) 23:23:50 ID:ErymqCgu
う〜ん ルータですかね
同じPCの違うOSからは使えるのにルータ側ってことあるんですか?
lsmodしてみたんだけど なんかいろいろでてきてさっぱりです
usedになってたのはparport libata ieee1394 usbcore でした
ドライバのほうかな
>>722 eth0でてるからモジュールは認識してるのでは?
>>708はどういう環境でネットに接続しているの?
dhcp で IP 取れる環境なら
dhcpcd 以外に dhclient とか pump 使ってみるとか
725 :
708:2005/10/06(木) 00:04:31 ID:AD4Z9Urd
dhcpでIPとれるはずの環境です
dhclient pump 打ってみたけどcommand not foundでした
726 :
login:Penguin:2005/10/06(木) 05:13:19 ID:TJLeKwRy
>>722 をまじめにみないといけないよ。
うちでは 2枚NICあって
$ lsmod
ne2k_pci 8448 -
via_rhine 20452 -
だ。
自動NIC認識してなければmodprobe ne2k_pci みたいなのをした?
ne2k_pciは いわゆるモジュールでNICによって違うけど
>>725 とりあえず
ifconfig eth0
route
の出力を貼ってみるといいよ。
分かっているとは思うけどもう一度以下の順番で確認してみて。
1) ping <ルータのIP>
が通ったらおそらくNICのドライバとifconfigはok。
2) ping <ISPのリゾルバのIP>
が通ったらdefault gwの設定とルータの機能は正常。
3) ping google.co.jp
でunknown hostになったら/etc/resolv.confが間違っている。
gwの設定がちゃんとできていないだけなような気がする。
729 :
login:Penguin:2005/10/06(木) 13:13:56 ID:TYHy72ju
emerge world すると下記のところでエラーが出て止まります。
直し方教えて。
!!! ERROR: dev-libs/cyrus-sasl-2.1.20 failed.
!!! Function java-pkg_dojar, Line 180, Exitcode 1
!!! cyrus-sasl.jar not found
!!! If you need support, post the topmost build error, NOT this status message.
729さん、そのメッセージをよく読んで、理解したらもう一回書き込んでください
!!! エラー: dev-libs/cyrus-sasl-2.1.20 は失敗しました。
!!! java-pkg_dojar関数 の 180行目、終了コードは 1
!!! cyrus-sasl.jar が見つかりません。
!!! サポートが必要なら、このステータスメッセージ「ではなく」
「the topmost build error」を投稿してください。
the topmost build error て何? すぐ上に
install: cannot stat `cyrus-sasl.jar': No such file or directory
てあったけど、これのこと?
そのファイルでググったけど、よーわからんかったよ。
cyrus-sasl.jar てどこにあるんですか?
>>732 下記だった blackdown-jdk 最新にしてみたら
直りますた。情報ありがとん。
blackdown-jdk
* dev-java/blackdown-jdk
Latest version available: 1.4.2.02
Latest version installed: 1.4.1
Size of downloaded files: 66,813 kB
Homepage:
http://www.blackdown.org Description: Blackdown Java Development Kit
License: sun-bcla-java-vm
ebuildJPから本家ebuildに取り込まれたものって何かあるのかな?
もしかして netscape-flash って 32bit しか駄目なん?
amd64 で mozilla-firefox-bin から mozilla-firefox にしたら
flash plugin が読まれなくなった。
>>736 >もしかして netscape-flash って 32bit しか駄目なん?
そうだよ
>>735 いまのebuild.gentoo.gr.jp以前のものも入れると数十は下らないのでは。
739 :
708:2005/10/07(金) 22:29:21 ID:qjqDTQD3
>>726 あれから調べてみたらNICは一枚で モジュールはforcedethを使うみたい
lsmodにforchdethはリストされてるので認識はされてるのかな
>>728 出力貼ってみますね
# ifconfig eth0
Link encap:Ethernet HWaddr 00:04:61:68:21:AC
inet addr:202.162. ** Bcast:202.162.159.255 Mask:255.255.252.0
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:3930 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:4 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:74172 (72.4 KB) TX bytes:12806 (1.2KB)
Interrupt:22 Base address:0x2000
]# route
Destination Gateway Genmask Flags Metric Ref Use Iface
202.162.156.0 * 255.255.252.0 U 0 0 0 eth0
loopback livecd.gentoo 255.0.0 GU 0 0 0 Io
すんません。
linux-2.6.13-gentoo-r3になったみたいですが、何をしてよいのやら。
meke oldconfig ?
この前、2.6.12-gentoo-r10入れたばっかり、いきなりで戸惑ってます。
>>740 それで正解です
/boot/config-2.6.12-gentoo-r10を.configにコピーするのを忘れずに
742 :
740:2005/10/08(土) 15:34:50 ID:Hio/ZJoZ
おおおおおおおおおおおお。
ありがとうございます。早速やってみます。
コピーしなくても、
/bootにあるconfig見てくれるよね?
見ない
つか/bootマウントしてない
見てくれるとおもうんだけどな。
const char *conf_confnames[] = {
".config",
"/lib/modules/$UNAME_RELEASE/.config",
"/etc/kernel-config",
"/boot/config-$UNAME_RELEASE",
conf_defname,
NULL,
};
>>745 俺もカーネルコンパイルするときしかマウントしないけど。
試してみたら、ちゃんと見てたのを確認しました。
いやすまんかった。
今日、emerge -syncした結果を見ると、
今まで個人的に作ったebuildでインストールしていたアプリが、
本家のebuildでも作られたようです。
(私のebuildが採用された訳では無いです。)
それ自体は手間が減って喜ばしいのですが、
自分が/usr/local/portageに作っていたebuildとは、
異なるカテゴリーになっていました。
知っている方がいらしたら、教えていただきたいのですが、
普段、emerge -uD world とかしていると、
カテゴリーが変更されるアプリがありますが、
アプリのカテゴリーの自動変更の方法は、
どのようにするんでしょうか?
# まぁ、調べて解からなかったら unmerge & emerge するんですけどね。
>>748 Python内部でどうやってるかまでは見ていないけど
--syncが終わる直前に長いこと クルクルと "-"が回ったあとで
"....."って表示されるでしょ。あれで "*"とかだったか(忘れたけど)のマークが表示されたら
そこの部分はカテゴリ移動の処理がなされたんだったかと。
中の人フォローヨロ
750 :
login:Penguin:2005/10/10(月) 04:33:47 ID:3LC1cG3k
深い疑問が続いているけど、
本家のようにGentooJPがBugsJP中心になっていないのは何故?
フリーメールでも登録できると思うし、最低でも担当者にはメールが行くと思った。
>>748 gentoolkit-devに含まれるepkgmoveは駄目?
それをオーバーレイする方法はいまのところない気がする。
本家のパッケージなら /usr/portage/profiles/updates/3Q-2005
とかいうファイルをごにょごにょすると
>>749 に書かれているような
ことが起こるのだけど……
ちなみに epkgmove は(本家の)開発者が使うツールだよ。
genkernel使ってる場合どうやってkernelのうpデートするんでしょうか?
教えてくだされorz
753 :
login:Penguin:2005/10/10(月) 07:01:29 ID:z1WKjYGU
kernelのうpデートってなんだ?
genkernelの使い方がわからんのか?それとも、
genkernelでkernelは作れたが、その後どうしたらいいのかわからんのか?
あいやー失礼を。
emeageしたら新しく linux-2.6.13-gentoo-r3になりました。
んで、/usr/src/に移動してgenkernel --oldconfig --bootloader=grub all
ってしたのですが…古い方をビルドしようとするんです。。
/usr/src/linux を見るとリンクがlinux -> linux-2.6.12-gentoo-r10と古いほうにリンク
されてるんでこれを新しい方に変えてやろうと試みるもうまくいかず。。
正しい手順がわからず、困っておりますですorz
>>754 ln -snf /usr/src/linux-2.6.13-gentoo-r3 /usr/src/linux
で駄目なのか?
>>749-751 レス、ありがとうございます。
/usr/portage/profiles/updates/ 中の適当なファイルに
move old-cate/hoge new-cate/hoge
の一行を書き足した後、emerge world を行ったら、
無事に自動移行されました。
/var/db/pkg 中のebuild ファイルと、
/etc/portage/ 中の設定ファイルも自動的に変更されて、快適です。
念のために、/usr/portage/profiles/updates/に先程書き足した一行を削除後
emerge worldしても問題なさそうなので、この先emerge --syncのたびに
悩まされることも無いと思います。
/usr/local/portage 内の自分のebuildファイルを参照していた(DEPEND等)
カテゴリーだけ、エディターで変更するのみの手間でいけました。
解答してくれた方、ありがとうございました。
ちなみにUSE flagにsymlink入れとけばシンボリックリンク自動で張り直してくれる。
>>755、756、758
おー
ありがとうございます!
手動でln -snf してうまくいきました!
ググりかたがヘタクルなんですね。。
>symlinkこんなんあるんですね。入れときます
ありがとう、みんな!助かりますた
kernel-config もあるでよ
独り言です。
今日、pythonをupdateし、python-updaterをかけたら、
いままで自動起動しなかったgnome-volume-managerが
自動起動できるようになった。うれしかった。
dbusをリコンパイルしたから?
762です。独り言とは言えごめんなさい。
gnome-volume-propertiesを起動するといっしょにgnome-volume-managerも
起動されるみたい。gnome-volume-propertiesは、手動起動していたので、762は、
全部、うそでした。悲しかった。
ログイン時にgnome-volume-managerは、自動起動されるのが、GNOMEのデフォルト
の仕様じゃないんでしょうか?
そりゃ悲しいな
時間がとれたので、Gentooインストする
何かが間違ってる気がしてならない
767 :
754:2005/10/11(火) 01:38:51 ID:rZetojYp
なんか結局genkernel使ったら滅茶苦茶になってカーネルパニックざんす。orz
--oldconfigってオプション意味無いんですか?
ramdiskの値が半分になってたり、はかも全然ちがくなってて結局チマチマ--menuconfigする羽目に。。
面倒臭いからgenkernel使ってるのに困りますたね
>>767 前のカーネルソースツリーから.configをコピーしてmake oldconfigしたほうが早くない?
genkernelって/usr/share/genkernel/x86とかにあるkernel-configで使うのでは?
俺はgenkernel使わないで
make oldconfig
make; make modules_install
mount /boot; make install
だが。
結局シェイプアップするために
make oldconfig,make menuconfig
をいったりきたりすることになるんだよね。
俺も最初はLive CD と 同じ設定がだからって
genkernel使ってたけど。
最初のインストール時にgenkernelは挫折しました。
間接的に設定させるのはややっこしい、が素直な感想。
genkernelやった後に、設定のぞいてみたら、無駄なものビルドしすぎ
それ以降、genkernelなんて使ってない
おれもそうしようかなぁ。。
楽しようと思ったのに今回は結局メンドクサイ事になってもうたし。
アプリをインストールしようとemerge実行中にCTRL+Cでemergeを止めました。
止めた段階で依存関係の約120個中80個ほどまでインストール終わっていました。
止めた後もう一度emergeしたらなぜかインストールしようとしているアプリ1個だけしかインストールされませんでした。
アンインストールしてもう一度しても同じでした。
そしてそのインストールしたアプリを実行しても依存のライブラリが足りないのか正しく動作しませんでした。
こういう場合もう一度すべてインストールし直す方法はありますか?
またemergeをCTRL+Cで止めてしまいましたが安全に止める方法ってありますか?
ebuildの依存関係をひたすらたどっていけば解決できると思いますが簡単にできる方法がありましたらお願いします。
愚痴
なんかね。oldconfigやったら、ボロボロですわ。
画面小さい、ALSA死亡、Samba死亡。USB死亡。
あきらめて、menuconfig
自分の責任って言えばそれまでなんですけどね、
genkernelはイヤなんで、シコシコ頑張ります。
>>776 不必要なものがいっぱい入るでしょ?間違えか?
それがいやなんだが・・・・・
>>774 > またemergeをCTRL+Cで止めてしまいましたが安全に止める方法ってありますか?
とりあえず ctrl+Z で止めて fg +1 で再開。
ノートPCでサスペンドをはさんで上記を行っているけど、いまのところ支障なし。
2chのgentooスレはコレはコレでいいような気もしてきた。
ドキュメントへの案内係ヨロ。
ALSAはOSS関係プチプチ切ったら使えるようになった、RealPlayerから音出なくなったけど…。
vesa-tngって無くなった?
俺もALSAは復活したが、まだまだ至らないなぁ〜
genkernel使ってる時点で、gentoo失格だと思うのは俺だけか?
しつこいか。すまん。
ちょっと質問があります。
Gnomeを依存関係も含めて、全てmakeしなおすことはできる?
特にuseフラグも何も変更はしてないんだけど
unmergeせずに、もう一度コンパイルがしたい。
emerge --update --deep --newuse gnome とかやっても
再コンパイルできない。(あたり前か)
emerge -e gnome
>>783 emerge --oneshot hoge
gnome-2.12.0きてしまったよーん。
マスク外してたのすっかり忘れてて不意を突かれた。
gnome-2.12系列だけど、
gnome2.eclassのgnome2_src_configure()に渡す変数G2CONFを、各々のebuildで
ローカルスコープ(pkg_setup()内)で宣言してるのでconfigureにまったく反映されない。
おかげで--disable-scrollkeeperできなくてaccess violationしまくるし。
なんでこんな変更したのか判らん。
>>777 genkernel --menuconfig
設定したものを保存しておけば再度設定する必要も無い
>>786 それじゃhogeしかemergeされない気が。--oneshotつけてもつけなくても対象パッケージは変わらないし。
>>784で一応出来るけど依存関係を完全にたどるので基本的なライブラリ全部再コンパイルすることになる気がする。
>>791 そんなのどっかで線引けないだろ。genlopで自分でさかのぼってパケジ選ぶとか?
emerge net-snmp したら X を make し始めた…しかも全く必要ない Xserver まで。
snmpd を上げたいだけなんですけど。他になにか良い方法ありませんか?
普通にUSE="-X"じゃダメなのか?
emerge -et gnomeしてどっから再コンパイルしたいのか自分で決めて
emerge --oneshot gnome libhoge libhage libchonmage 、、、って感じ?
>>794 tnx. 依存の問題だと思ってたgentooビギナ。
emergeでpコマンド知らない初心者がイタイ目見るのはよくあること。
-pオプションは-vオプションとセットがおすすめ
emergeで-pオプションとかほざいてるのは老人
普通は-a
なんと寿命の短い話だ。
まあ、俺は使い分けてるけどな。ちなみにいまのところ、
-aはルート権限が必要だけど、-pはユーザ権限で利用できる。
pci express接続のmarvell 88E8053チップのNICって
2005.1 LiveCDのsk98linだと認識してくれないね。
久しぶりにオフラインインストールした。
せっかくLiveCDのkernelはPCI Express有効になっているのに
勿体無い。Marvellのサイトのkernelパッチをあてた、sk98linモジュール
なら認識された。
http://www.marvell.com/drivers/driverDisplay.do?dId=107&pId=9 これって2.6.xにマージされないかな…
ところで、すっごい初歩的な質問ですが、agpgartドライバってPCI Expressの
ビデオカードでも必要ですか?gartドライバ入れないとDRI等使えないのかと
思ってます。
emerge で、インストールしたパッケージ(?)の一覧を表示するには
どうすれば良いですか?
FreeBSD の ports でいうところの、pkg_info や portversion の
ようなものを期待しています。rpm だと rpm -qa だっけか?
>>802 emerge gentoolkitして、equeryかqpkgを使う
emerge -pet [ world | system ] とか
申し訳ない○j乙。完全にgenkernelの使い方の認識が間違ってた。だって、
If you are either uncertain about how to compile a kernel,
or are just unfamiliar with your hardware configuration,
genkernel is a very handy tool.
って、冒頭に書いてあるんだもん。
>>802 emerge app-portage/epm
して
epm -qa
epm -qaG
とか
808 :
802:2005/10/12(水) 17:48:45 ID:8r+mnV0Y
>>803,
>>804,
>>806 早速ありがとう。gentoolkit 入れて qpkg -I してみました。
これと equery で、それなりに期待していたことは実現できそうです。
portageのバージョン上げたら、emerge -p worldしても何も表示されなくなった。
どういうことだろ
python-2.4.1-r1
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
kde-3.4.3 の方が問題だと思う
qpkgがgentoolkitからなくなったで
cjkcodecsがひたすらPythonをブロックし続けるぜ。
unmergeしてもしつこく入ってきてブロックを続けるという素晴らしい執念。
俺の他になってる人居ない?
814 :
sage:2005/10/13(木) 07:53:56 ID:/7Y3EoiF
bugzilla
>>813 そういう時は数日待つのが吉。
自分にも似たような症状があって
gentoo-source-2.6.13-r3のインストールを何かが邪魔してたが、
しばらくしてrsyncしたら直っていた。
amd64 で特定パッケージだけ 32bit でコンパイルするにはどうやれば良い?
いろんなミラーに繋がって面白いねぇ。今日は東大の個人名のサーバだったよ。
フレームバッファが効かないで試行錯誤してたけどうまくいった。
原因は、グラボのドライバ(?)をカーネルに組み込んでいたことみたい。
グラボはtridentのcyberblade/i1。
今はtridentfbをモジュールにして読み込んでるんだけど、
表示されてから読み込みって意味あるんでしょうか?
cjkcodecs に依存するプログラムがなんであるか突き止めるのが先決
EbuildJP のパッケージだったりしない? それだと bugzilla に報告しても
無駄な気がする
CJKCodecsってPython2.4に含まれてるからもう必要ないんじゃないの?
依存パッケージのebuildからDEPEND削って正常に動くなら
Portageツリーのが更新されるまでそれをOVERLAYに入れとけばよろしい
うちはけずっちゃったよ>CJKCodecs
Portageツリーのタイミングがどうかわからなかったけど、/var/db/pkgで*DEPENDみても入ってなかったし
>>820 でもSLOT違うし、2.3環境もとっておきたくないですか?
消しちゃうと2.3環境で日本語扱えなくなっちゃうんですよね。
822 :
820:2005/10/13(木) 18:18:00 ID:ooYGkl3u
>>821 なるほど。そういうケースもあるんですね。
自分ではPython使わないものですからw
Gentooのシステム周り(java-configとか)くらいしか考えていませんでした
ひさびさに emerge -u system したら、
sys-libs/com_err-1.38 とかいう得体の知れないやつで失敗して止まっちゃう
誰か助けて〜ヽ(`Д´)ノ
最後の数行のメッセージ
mv: cannot stat `/var/tmp/portage/com_err-1.38/image//usr/lib/*..so*': No such file or directory
!!! ERROR: sys-libs/com_err-1.38 failed.
!!! Function src_install, Line 59, Exitcode 1
!!! move .so
!!! If you need support, post the topmost build error, NOT this status message.
最後の4行はいちいち貼らなくてもいいような。
いいかげんbugzillaぐらい自分で引けや。(109107)
>824
なるほど、ココで調べればいいのか! ヽ( ´ー`)ノありがとう
equeryが死ぬほど遅いんだけど、qpkg並みに快適に使う方法なんてないよね?
/usr/portageをnfsで共有している環境で/usr/portageがマウントされてない
状態だと動作しないし...。
前々からアナウンスがあったとはいえ、不便になったなぁ。
>>816 推奨されていない。
しかし承知で行うのであれば、amd64環境下でACCEPT_KEYWORDS="x86"
qpkg --dupsはどうなっちゃうの?
eix --dup-versions --installed とかは?
>>826 いま確認できないんだけど、Cで書いたツールキットってなかったっけ。
epm が一番速い
cjkcodecsの問題はebuildJPのとあるパッケージが原因だった。
対応待ち。
よーし、esearch も参戦だっ、、、と思ったものの epkg --dups の代用機能がわからん。
場合によっては/var/db/pkg/以下を直接見た方がてっとり早い。
場合によっては tab キー押して補完させるのが一番速い@zsh
>>829 > eix --dup-versions --installed とかは?
Found 0 matches
としか出ないよー ノラエモン
qpkg --dups 代替きぼんぬ
/usr/lib/gentoolkit/bin/qpkg
に残ってる
そんなに頻繁にパケジ検索するオマイラは開発者かなんかですか?
>>839 qpkgどこにも残ってないよー
ポラエモン
app-portage/gentoolkit-0.2.1_pre8
$ equery f gentoolkit
で、qpkg抹消確認。
#連カキすんまそおん
~archを使ってるのならある程度は自力で解決しなきゃ
>>845 実体はスクリプトだから、いったん0.2.0-r2をインストールして、
qpkgを/usr/local/binあたりにコピーしておけばいいのでは?
OK
qpkgの--dupsのやり方を参考にして
eixのソースいじることにした。
ぼくひとりでもがんばるよ、トラエモン。
>>848 できたら俺によこせ! by じゃいあん
app-portage/portage-utils を使っとけ。
app-portage/eix もそうだけど、
速度を求めるとCになるんかな。
qpkg --dupsってあまりつかったことないから多少違うかもしれないけど、
複数バージョンがマージされているパッケージ名だけなら
こんな感じで比較的簡単にわかるよ。
cd /var/db/pkg/; for P in */*; do echo ${P%-[0-9]*}; done | uniq -d
大して知識もないが、ホッサ的に、1台のマシンで gcc4.0.2-r1 に移行してしまった。
が、どこかで読んだとおり、glibc のコンパイルが通りませんねえ。
このさき、emerge -u world なんかをつづけて、ほかのパッケージを
どんどんアップグレードしていったら、システム的な不整合が起きますか?
よけりゃ教えて。
Gentooベースの1CDLinuxってありますか?
>>854 gcc4.0.x では glibc-2.3.5.20050722 じゃないとコンパイル出来ません。
書き忘れた。
gcc-4.0.2だとコンパイル出来ないソフトがあるんで、完全移行は大変だと思う。
(左辺値キャストなんかだったら直せるんだけど)
-fno-strict-aliasingしないと動かなかったり、怪しい動きするのもあるし。
でも、混ぜても多分不整合は出ないんじゃないかなぁ。今のところ問題ない。
たしか、gcc-3.4とgcc-4.0のC++ ABIは変わらないはずだし。
858 :
login:Penguin:2005/10/15(土) 13:33:43 ID:l/WjV4k5
>>857 ありがとう。さしあたり安心しました。
emerge -e system などは恐くてできない(というか、
どうせいくつものソフトで止まるだろう)が、ぽちぽちやります。
glibc-2.3.5.20050722 のコンパイルには、挑戦してみたいかなと。
仮面に陰毛とは相当の覚悟の上ですな
860 :
login:Penguin:2005/10/15(土) 17:01:23 ID:5+0Ivfg7
>>855 install-cd(2005.1)
GentooTH
Pentoo
SystemRescueCD
Dolphin
LiveCD-x86-2005.1
etc.
/etc配下を全てバックアップしといた方がいい
nvidia-glx(昨日 emerge --sync していれたバージョン)って、いれたら、
mknod -m 660 /dev/nvidia
とか するのって デフォですか?
やらないと動かないっす。X起動のときFailed initializeとかっていわれます。
modprobeとかではエラー 吐かないんですけど。
/dev/nvidia or /dev/nvidiactlってホントは誰が作ってくれるの??
だいぶ前だが xorg.conf に
Option "AllowGLXWithComposite" "true"
を追加しないとXが立ち上がらなくなったことはあった。
866 :
863:2005/10/16(日) 12:23:40 ID:IE4q2eqi
Xfceで壁紙と右クリックメニューが表示されないのは折れだけですか?
>>867 xfdesktopが立ち上がっていないとそんな感じになると思う
なぜか古い gst-plugins-mad-0.6.4 が入ってて
emerge -C しようとしても eclass の継承に失敗して消せないので
手動で消したいのですが
/var/db/pkg/media-plugins/gst-plugins-mad-0.6.4 と CONTENTS
の中身を消すだけで大丈夫でしょうか?
>>869 それはバックアップをしてからなら、だよね。
古いインストールCDから古いeclassを抜き出して上書きはどう?
上書きしても次のemerge --syncでまた新しいeclassに戻るよ。
bashの知識はあるでしょうから
/usr/portage/CATEGORY/PACKAGE/foo.ebuild を読み、
アンインストールの副作用も調べておくといいかもね。
pkg_prerm()やpkg_postrm()の内容ね。
>>870 エラーの原因は /var/db/pkg 以下の ebuild が壊れているためでした.
cvs からコピーしてきたら無事 emerge -C できました.
ありがとうございます.
>>868 ターミナルでxfdesktopと打って
ログアウト時にセッションを保存するようにしたらできました。
ありがトン
mplayerでwin32codecのrealplayerコーデックを使うUSEフラグがないんだ。
「Gentooとは選択です。」じゃなかったんかいな。看板に偽りありだな。
>>869 私も壊れてて困った。
一目見ればわかる壊れ方してたんで自分で書き換えたような記憶があるけど、どうして壊れたんだろう。
>>872 xfce4のセッションってやたらと重かった(4.0.6のころだけど)ので、セッションを使わずに
~/.config/xfce4/xinitrc を
xfce-mcs-manager
xfwm4 --daemon
xftaskbar4 &
xfdesktop &
xmodmap -e 'keycode 49 = Zenkaku_Hankaku'
export XMODIFIERS=@im=uim
export GTK_IM_MODULE=uim
uim-xim --engine=anthy &
uim-toolbar-gtk &
exec xfce4-panel
って感じにして使ってる。
だいぶ前に書いたのなんで、今は推奨されない形式が混じってるかも…
標準起動スクリプトは/etc/xfce4/xinitrcだったかな。session削るだけでも結構軽くなるはず。
>>873 要望ならbugzillaに書け。愚痴なら穴ほって埋めとけ
>>874 もうbugzilla書かれてる。解決する気なさそうだな。
個人的には、OVERLAYして取り合えずの解決にした。
873 だけだと煽りにしかみえない。
日曜日に嫌な事があったんだろうが、それをもちこむのはよくない。
つか、普通にUSE="real"じゃないの?
使ったことないから知らないけど。
>>873 mplayer win32codecs共に、realのUSEフラグあるけど違うんですか?
インストールしてあるもの全部をバイナリパッケージ化するにはどうしたらいいでしょう?
quickpkgはworldやsystemを引数にできませんでした。
こうかな。
FEATURES=binpkg emerge -e --buildonly world
>>880 FEATURES="buildpkg"
>>880 ありがとう。それは自分も考えたのですが、
現環境の大まかなコピーをなるべく早めに作りたいというのが主眼なので、
それだとあんまり意味がないのです。
あと、-eと-Bは併用できないようです。
大物だけquickpkgで救出して、それ使って再インストールが結局一番早いのかなあ。
gccやglibcなどをtbz2にした後、emerge -ebk worldでうまくいってるように見える。
小さめのだけならコンパイル時間も大してかからないようだし、1日経たずに終わりそうです。
自己解決ってことでスレ汚し失礼しました。
>>878 2つのローカルUSEフラグの意味が違うのよ。
win32codecsの方のrealは、win32codecsのrealplayerコーデックを使うと言う意味。
mplayerの方は、realplayerパッケージのrelaplayerコーデックを使うという意味。
realplayerパッケージをインストールせずにmplayerにreal再生機能を持たせることが
できないんよ。現状いまのuseフラグでは。
>>877 知らないなら、(質問してる訳でもなさそうだから)書き込まない方がよいね。
>「Gentooとは選択です。」じゃなかったんかいな。看板に偽りありだな。
この捨てゼリフがいらないってハナシでは?
だまってbugzillaにパッチでも投げてやればいいじゃん。
887 :
login:Penguin:2005/10/17(月) 19:01:53 ID:bZPKeEgN
DebianからGentooに乗り換えたら
アドレス解決する'host'ってコマンドが使えなくなりました。
eixで探してもそれらしいのはないし
だれか代替コマンドおしえてくなさい
>>887 net-dns/bind-toolsにhostがあるよ
>884
USE フラグに -real
/etc/portage/package.use に media-libs/win32codecs real
を追加するんじゃだめなの?
>>891 initngかなりイイ。
自分はATOK関連がうまく動かせなくて保留してるが、起動時間は60%ぐらいになった。
インストールするならGentoo-Wikiを参考にするといいぞ。
>>892 おお、そうですか。
俺の技術ではまだ無理そうなんですが、Wikiみて行けそうだったら、
ガムバってみます。
えびちゃんの画像でオナって寝るとするか
895 :
えびちゃん:2005/10/18(火) 00:17:51 ID:dJUXNiVL
initngって起動スクリプトは自分で書かないとならんの?
すいません・・・。
ゴバクった・・・。
ゆるちて・・・。
>>890 media-video/mplayerにローカルUSEフラグrealを指定してやらないと
configure --disable-realになるんですよ。
>> 898
SVGでも似たUSEのフラグ名がややこしいのが沢山
中の人も使っている人でないとバグ報告を理解していない気がする
USEのローカルフラg
あぁ、しょうがないから俺もemeageするときにrealプレイヤーぶちこまれそうになるときに
スキップしてるんだけど。
いちいちメンドクサイ。
なにかいい方法キボンヌ
emerge -i hogeで嘘インスコできる。portage上ではインストールされているものとして扱ってくれる。
ただ、インストールされているものとしてconfigureにオプション渡すからエラーになることもある。
使う場合は--oneshotつけたほうがよい。または手動でworldから消す。いちいちマイナーバージョンアップ報告されてはたまらん。
ごめん。emergeじゃなくてemeageだったか・・・
それについてはよくわからん
emerge -i についてはemerge のmanualのinjectの項を参照してくれ
>>900 realplayのインストールをスキップしたら、mplayerのrealサポートをenableしても
コーデックが所定の場所(/opt/RealPlayなんたら)にないから、
mplayerでreal media videoを再生できないんじゃない?
>>903 いちおう/opt/RealPlayerに/usr/lib/real/のコーデックへリンクさしてる。
でも/lib/win32〜にもリンクある。
どっち使ってんのかわからないけど再生出来てるから良しとしてるw。
>>901 なるほど、それでやってみます。為になりました。
どうせ無料エロ動画見たいだけなんでしょ!
不潔! 不純な動機!
その不潔な動機でお前さんが存在してるわけだが
Gentoo的にはI/OスケジューラはDeadlineが最適?
メンテナだって好きでやってるだけなんだから
パケジングの趣味が合わない事が有るのは当り前でしょ。
そんなに細かくインストールオプション指定したいなら
自分でmakeすれば良いのに。
「winnyをwineで起動できない。看板に偽りありだな。」
「2.6カネルでDVDに書き込めない。看板に偽りありだな。」
とか続いて行きそうな雰囲気だけど、
みんな丁寧に餌与えちゃって居つかれたらどうすんの?
スルーできないくせに
したり顔
一番タチが悪い。
>>909 お前さん自身はタチがいいと思ってるのか?
911 :
login:Penguin:2005/10/18(火) 19:24:20 ID:OwIGtJMa
特定パッケージのReverse Dependencyを調べるにはどうすればいいですか?
NGワード:看板に偽りあり
>>896 基本的なものはだいたい用意されてる。
バージョンあげて試したらなんかATOKも動かせた
ついでだから起動時間もさらしとく
Pentium3の700MHz メモリ256MB
Before 97秒
After 60秒
みなさま!
etc-updateするときってどうしてる?
アップデートされるファイルをどこかに待避させてからやってる?
漢らしくなにも考えずにetc-update?
アップデートするファイルが12個たまってて、どうするか悩んでいます。
いやそのためのetc-updateだろ
いや、だいぶ前にetc-updateやったら、hostnameを書き換えられて、
ロケールも書き換えられて、地域も書き換えられて時計が変な時間になって、、、
苦い思い出しかなくて…
etc-updateは設定ファイルの変更を一個一個確認するためのギミック。
旧設定を使うのために右手で l を打ち,
新設定を使うのために左手で r を打つのが紛らわしい.
etc-updateは勝手に書き換えたりしないよ。
どうするか聞いてくる。
どうするかは自己責任。
何も考えずに-5とかやったんじゃないの。
たしかに30以上とかなってくると閉口するけどね。/etc/conf/ とか大体みなきゃいけない
ところって決まってて、initスクリプトなんてどうでもよさそうだけど、ランク分けするとかも
どうやって決めるか難しそうだしなぁ。
>>911 equery depends
ただし遅いのは覚悟。
etc-updateよりもdispatch-confの方が扱いやすいと思うのはワシだけ?
>>911 portage-utilsというequeryの代用物も最近用意されたよ。
指定パッケージを必要としている別のパッケージを検索するのであれば
$ time equery depends python
(0m8.645s + 0m0.198s)/0m8.868s = 99.71%
$ time q qdepends --query python
(0m0.006s + 0m0.013s)/0m0.019s = 100.00%
指定パッケージの前提を検索するのであれば
$ time equery depgraph python
(0m1.118s + 0m0.061s)/0m1.179s = 100.00%
$ time q qdepends python
(0m0.005s + 0m0.002s)/0m0.006s = 100.00%
>>914 dispatch-conf いいよね。
といいつつ etc-update + subversion 派に一票。
dispatch-confって昔の設定ファイルが/etc/config-archiveに残るのか。便利だ。
俺もdispatch-conf。バージョン管理が必要ならRCS使えるし
昔dispatch-confに(マージのミスでなく)ファイル壊された覚えがあるから怖くて使ってない
最近はちゃんとしてるの?
登場当初からずっと使ってて壊れたことないけどどういうふうに壊れたの?
930 :
911:2005/10/19(水) 20:20:12 ID:7lfpWGU2
>>922,924
ありがとうございます。
equery dependsとq qdepends --queryで表示されるものが微妙に違うのはなんででしょう
>>930 ビルド依存と実行依存の違いじゃない。
equerryは、両方見てる。
qは、ビルド依存のみ見てる。
>>930 今迄 931 さんと同じ考えだったけど、確かに equery の結果はちょっと変だね。
equery のソースを軽く斜め読みしたら
q qdepends --query は --depend, --rdepend, --pdepend, --cdepend の個別っぽいけど
equery は DEPENDS, RDEPENDS 以外の関係ない行も検索しちゃっているね。
# emerge sync したら
* An update to portage is available. It is _highly_ recommended
* that you update portage now, before any other packages are updated.
* Please do so and then update ALL of your configuration files.
と出てきたのですが、実際の portage を update する方法って
# emerge portage
だけで良いのでしょうか?以前は
To upgrade do the following steps:
# emerge -n '>=sys-apps/portage-2.0.51'
# cd /etc/
# rm make.profile
# ln -s ../usr/portage/profiles/default-linux/x86/2004.3 make.profile
のように手順が表示されてたのですが。
今回はemerge portageとetc-update/dispatch-confだけで平気だったよ
そちらがどのprofileを使っているのか知らないけど、
未だそのprofileはサポートしているって事じゃない?
maskとかはprofileに影響されるから2005.1のprofileに変更するのも悪くなし
> To upgrade do the following steps:
アップデートするために,ステップに従って実行してください.
>934
どうやら profile と portage を勘違いしてたようです。
あくまでも portage が更新可能、と言うことですね。
ありがとうございました。
>935
今回はそれ出てなかったので。
分かりにくい文章でごめんなさい。
937 :
928:2005/10/20(木) 00:50:00 ID:ypne8PbM
>>929 よく覚えていないんだけど、
<<<<<</etc/vimrc
とか
============
みたいな行が挿入されちゃってたことがあった。
dispatch-conf使い始めの頃だったんで、これが原因だろうって事でそれっきり。
>>937 CVSなら、コンフリクトがあるから手動マージしろって意味だな。
dispatch-confの事は知らんけど。
939 :
login:Penguin:2005/10/20(木) 05:13:53 ID:Q2f9jyfe
openofficeを portagejpでいれたら メニューに出てくるのにワープロ動かねえ。
おっと、setup命令 openoffice.org-2.0 を忘れてた。
しかも、media-libs/libart_lgpl が足らねえと 叱られた。
やったら 動いた、 サンクス portagejpさん
うぉ、MySQL 4.1がstableかー
>>939 curvirgo-binわりとお勧め。つか自分でビルドする気になれないです
OOoって今ある単体パッケージの中で一番ビルドに時間がかかるような
Solaris 9 を NFS サーバ、Gentoo 2005.1 を NFS クライアントとして使っている
のですが、
kernel: nfs warning: mount version older than kernel
というメッセージがコンソールに出力されます。mount のバージョンが古い
ということだったので、確認してみたら
# mount -V
mount: mount-2.12i
でした。
# emerge util-linux
して
# moutn -V
mount: mount-2.12q
になったのですが、相変わらず同じメッセージが出力されます。
どうすれば、このメッセージが出力されないようになるのでしょうか?
mysql4.1 をupgradeガイド見ながら入れたら、
mod_php4 が使えなくなったー revdep-rebuild してもエラーでるし orz
遅いマシン使ってるからコンパイルして気持ちよく使いたいと思ったけど、
使う時間よりコンパイルする時間の方が長そうだな・・・。
問題も少なからずありそうだし、誰にでも簡単っていうディストリではなさそうだ。
大人しくかえりまつ。
「問題が少なくない」のは誰の事だろうか。
そんなことならわざわざ書くなよ
遅いマシンほど最適化コンパイルが効くんだよ
>>946 元々 FreeBSD から入ったんで Gentoo に魅かれて乗りかえたんだけど
貧弱ラップトップに頑張って入れた Gentoo よりそれまで 3年ほど使ってた
Debian のが軽かったんで戻したよ。Gentoo は一つ一つの動作がもたついた
login からしてプロンプト戻るのに 2秒かかったし、ダメぽ
資源豊富なデスクトップは Gentoo に乗りかえて快適生活してるよ
デスクトップ Athlon64 3200, 1GB, 80GB+60GB
ラップトップ MMX 300MHz, 64MB, 4GB (X 非使用)
コンパイルが遅かったらdistcc使えばいいしね。
でも誰にでも簡単っていうディストロでないのは確か。M$-Win Onlyな人には無理かと。
>>947 それってちゃんと設定できてないんじゃない?hdparmとか。
ま、いちいち設定しなきゃいけないって言われればそれまでなんですがね。
デビも軽いのは確かだけど、いまどきi386ってのが(´・ω・`)
最適化がものすごく有効ってわけじゃないね。
filter-flagsで無効になってたりするし。
>>949 そのへんの見落しは無かったはず、そんな素人でもないんで
俺も気になってたんだけど、ログインに失敗した時に、再度、
ログインプロンプトが出るまでに、ちょっと sleep 入るよね。
あれって、どこで調整するのですか?
login.defs の FAIL_DELAY だと思って調整してみたのだけど、
変化がありません。login.defs(5) を読むと、現在は login.defs
を使ってないので、PAM の設定ファイルを調べろと書いてあります。
ログアウトした後も、次の login: プロンプトが出るまでにちょっと
待ちが入るのですが、あれも、無くしたい。
Debian potato とか woody だと軽いはず。sid と比べたらそんな
どっちが軽いも重いもないと思うけどなあ。古い glibc だと速い。
(ダウングレードすると危険なので、これ見て試す人がいるなら
stage1 からのインストール以外で試さないよう警告しておく)
でも glibc 2.1.3 の ebuild 消えたしなあ。
uclibc 使っている人は速度速い?
>>954 お前アホか?
別に失敗するとかしないとかの話じゃなくて、その変の調整が出来ない
のはどうよ? って話だろうが。
アホだから、ワカンナイ。
あれも、無くしたい。>タイポ?
emerge -C ID:v4cwKfcs
あの、gentooがんばってインストールしたんですが
ブートしたあとにログインしてもルートディレクトリに何もないんです・・・
どうしてでしょうか
まったく原因がわからないので、なにかヒントください
/root/にナニもないのは正常。/にナニもないのは異常。ってかログインできたってことは前者。
あ・・・・
すいませんすっごく勘違いしてました・・・
正常でした
>>942 オプションでバージョンを指定すればいいんじゃない?
mountコマンドじゃなくてkernelのNFSv3 or v4とかそのあたりのバージョンがどうのって言ってるんじゃね?
>>947 955さんも言っているけど
gcc-2.95でコンパイルしたものとgcc-3.xでコンパイルしたものを比べるのは止めてくだされ。
PAMが遅いと感じるのはより安全にするためrequiredになっているからじゃない?
これもGentoo特有の話ではないね。
検索すれば解説サイトがでてくると思うけど。
もう966か...
967
968 :
21日 :2005/10/21(金) 13:43:47 ID:oQqe3HtG
PGIのコンパイラ入れるまえに、久々にカーネルアップグレードしてみる。
メイン32bit
P4 2.0GHz
サブ64bit (計算はこちらがメイン)
Opteron248 2.2GHz*2
2台一辺に、ついでにudevにもする。
969 :
login:Penguin:2005/10/21(金) 16:41:40 ID:/W2kzBsh
1000
970 :
login:Penguin:2005/10/21(金) 16:42:48 ID:/W2kzBsh
971 :
login:Penguin:2005/10/21(金) 21:21:54 ID:sNtcSj0U
今必死にGentooインストールしてきて、最後のGrubのインストールで
Probing devices to guess BIOS drives. This may take a long time.
っていわれたまま、数分反応がありません。
long timeってどれくらい?
自己解決。
Grubに-no-floppyオプションが必要だった。
# grub --no-floppy
素人のくせに gcc-4.0.2-r1 にしちまって、カーネルはじめ
いくつかの基本的なツールも gcc でコンパイル、
glibc も同様にしてるんですが、そっちに気をとられていて
気づかなかったんだけれど、alsasound が起動時にエラーの
山になって、音が出なくなってしまいました。
Undefined symbol があるぞ、というメッセージがどっさり。
module-init-tools を再コンパイルしたり、カーネルを
見直したりしてるけど、だめなんだよね。alsa-driver の
コンパイルは正常に通っているようなんだけど。
sb16 の ISA カードを使ってるというあたりも、癌か。
>>974 gcc 4.0.2使ってないしalsa-driverも入れてないけど、漏れもsb16 Non PnPを使ってる。
snd-sb16をパラメタ付きで/etc/module.d/alsaに書く方法がわからないので、/etc/modules.autoload.d/kernel-2.6でロードするように書いてるが、なんの参考にもならんだろうな。
まぁガンガレ。
自分Sempron(soket754)にgentoo入れようと思っているんだけどamd64かX86かどっちのステージファイル使おうか考えているんだけど
素直にamd64で良いのか?
>>976 もし個人デスクトップ用途ならx86の方が無難だよ。
x86とamd64のパフォーマンスの違いは、体感できない。現状では。
逆に、amd64ではブラウザのFlashプラグインやmplayerの動画コーデックなど
64bitバージョンがまだリリースされていない、という制約がある。
これらのソフト、32bit版を使う方法もあるが、面倒臭い準備が必要となる。
安定性を損なう面もあるし、お薦めできない。
とは言っても、せっかく64bitハードを持っているなら、一度試してみるのも
悪くない。
別パーティションに入れて比較してみたり、一旦64bitである程度試してみて
納得したら32bitで再インストールとか。
そろそ次スレの季節がやってまいりました、いかがお過ごしでしょうか?
Ooo 2.0が来る
ラップトップを小一日小型ドライヤーにするあれが
>977レスありがとうございますX86でathlon64にインストールしてみます
FTPサイト/X86/2005.1/stagesのディレクトリにはathlon64がないのでathlonXP用を使えばいいのかな?
最近「>>> Updating Portage cache: 」遅くね。
50%からが牛歩
>>981 x86機(Pentium4 northwood 2.8GHz)と
amd64機(Athlon64 3000+ Venice@1GHz)だと
amd64の方が圧倒的に早い。なんか違うのかな。
Pen4にエンコ以外やらせるのはカワイソス
985 :
login:Penguin:2005/10/22(土) 16:47:42 ID:EwYtpjg5
>>985 あれ、-m32で-march=athlon-64なコードって吐けたっけ?
987 :
login:Penguin:2005/10/22(土) 17:10:47 ID:EwYtpjg5
>>986 ぬかった。install-amd64-universal。。。を使ったのだ。
991 :
login:Penguin:2005/10/22(土) 23:52:35 ID:rYkS1qaV
>>981-982,991
gg3.net につながった時だけ激遅になる気がするんだけど。
1回のsync に30分かかる。