1 :
从*・ 。.・) :
05/02/17 04:14:36 ID:j1jQIXk2
2 :
login:Penguin :05/02/17 04:17:02 ID:sryScrNJ
XenやるならルートファイルシステムをLVMに置くといい。 snapshotでいくつでも増植させられる。
Linux以外にも対応してるから、微妙に板違い?
haltしてもxm listしないと終了して来ない。 rebootするとxendがおかしくなる。
winは一般人にはうごかせないの? win4lin proが2k/XP対応したけど高いしね。
どうやってインストールするんだ?
10 :
login:Penguin :05/02/21 19:03:44 ID:l1TJtbSC
Xenを使ったVirtual Private Server Serviceだれかやらへん? UMLより パフォーマンスがだいぶいいらしいじゃん。月30$位でgeekが入れ食い。
いつもXmenに見える
すまん。 凄くくだ質かもしれないがXenのスクリーンショットを見るとXの画面が みんな縦に潰れてるけどあんな画面にしかできんのか?
Xで立ち上げてるんでなくて、VNC使ってるんでないかえ?
16 :
login:Penguin :05/03/06 23:19:45 ID:/OkDpg8V
ネットワークの設定が意味不明。クソ漏れた
xendがブリッジまで作って面倒みてくれるじゃん。
19 :
login:Penguin :05/03/07 22:44:56 ID:5IEtGBMO
21 :
login:Penguin :05/03/08 20:01:50 ID:2Ha9x63F
またデジタルインフラか。
24 :
login:Penguin :05/03/10 12:03:46 ID:rEO7/6mA
25 :
sage :05/03/10 12:05:13 ID:rEO7/6mA
うわ外出か。しかもageちまったよ すまん、吊ってくる
Xenは急げ なんちゃって。
モノホンPCでもXenでも動く兼用Linuxカーネルってそのうちこないのかな? ディストリビュータがモノホン用カーネルとXen用カーネルのバイナリを同時リリースしてくれるならいいけれども
Fedora Core 4ではそうなる予定。Rawhideは既にそうなってる。
>>28 サンクス。Mandrakeもならないかなー
やるなSuSE。でもNovellクオリティはいまいち信用出来ないんだよな。
Xen、安定度はどうなのよ。 負荷かかる状況とかで。
実はユーザほとんどいないのかな?
まだ実用段階じゃないと何度言えば
>>34 そうなのか、さんくす。
もうちょっと様子見よう。
そういう時が一番おもしろい、と 今頃必死で調べてる奴いそうだな。
>>36 安定する前だと、自分でも直せる場所があったりするから、
パッチ送ったり出来て楽しいよ。
Xenで窓が動けば乗るんだけどねぇ
qemuとどう違うのよ
記事読んでなんとなくわかったYO
41 :
login:Penguin :05/03/13 13:12:18 ID:TH3Xiqq7
@itの記事読んだけど今一よくわからん 今のところVMwareと同類なソフトでいいの?Winも動かせるのか?
Xenは今までPCに無かったタイプの仮想マシンモニタっていう種類。 Xenを使ってるPCではGRUBから起動されるのは小さなXenのカーネル。 このXenのカーネルの上で複数のLinuxとかBSDとかが動く。 汎用機の仮想マシンに近いけどハードウェアによる支援なしで実現する代償に ゲストOSにわずかな変更が必要。
Xenの仮想マシン自体はかなり安定してる印象。 実用段階に無いってのは管理ツールとかリブート/シャットダウンとか ACPIのサポートとかメモリやCPU等の資源管理とかがまだまだ未完成だから。 と言ってもまだ負荷かけてないけど。肝腎のSMP環境でも試した事無いし。
新しいマシン買ったんだけど、入れるかどうか迷うなあ。 実運用するんで、あんまり不安定だとまずいが。 素人考えだけどざっと概説読んだ限りでは、特権違反をトラップしてハイパーコール APIを呼び出すようなの作れば、プロプライエタリなゲストOSでも改造無しで 動くんじゃないの? 「お前が作れ」は禁句...。
>>44 それだと性能が出ないからXen作ったのに何でおまえはそれを元に戻しちまうんだよw
でもパシフィカたんとかのハードウェアアシストがあれば無改造ゲストも夢じゃないぞ。
Xenをフラッシュメモリに入れてBIOSの様に起動できれば それなりに使い道できそう
話題内ね。@it以外にXenの解説記事ってないのかな。 ドメインの作り方とか。ttylinuxみたいなやつ、自分で作れないのかな。 できればGENTOOでやりたいんだが、誰かやってないのかな。
ある程度読み替えたら出来ないってことないんじゃなかろうかと むつかしい話なら@itを引き合いに出すこともないだろうし 脳内で整理してからもう一回書いた方がよろしかろう
53 :
sage :2005/03/23(水) 08:09:39 ID:Q347AEUs
54 :
53 :2005/03/23(水) 08:12:26 ID:Q347AEUs
スマン sageミスッタ 吊ってくる
55 :
login:Penguin :2005/04/04(月) 01:12:16 ID:ohmKfCGl
保守age
今日始めてCtrl-]を知ったorz
漏れも一昨日くらいに偶然知ったorz
58 :
login:Penguin :2005/04/05(火) 09:57:08 ID:MP0fBGat
Debian の experimental に Xen-2.0.5 のパッケージが上がっていますね。 unstable はまだ 1.2 です。
60 :
login:Penguin :2005/04/07(木) 15:53:58 ID:MDfFIWA4
61 :
60 :2005/04/07(木) 15:57:21 ID:MDfFIWA4
関係ないけど tgif で書いたの?
63 :
60 :2005/04/07(木) 16:34:30 ID:MDfFIWA4
いいえ
なにで書いたの?
ま、それはともかく概ね合ってる。
66 :
60 :2005/04/07(木) 18:42:31 ID:MDfFIWA4
>>64 つっこまれそうなので嫌だったんですが、
wine mspaint.exeです。
>>65 安心しました。
やっぱり、CPUの援助がないとWindowsは動かないのかな。
VMWareみたいなのでフリーのがあればいいのにな。 革命的ストールマン主義者がQEMUからフォークしてつくってくれたらいいのにな。 kqemuやqvm86じゃ不十分。
まだ誰も試してないのか
wakatonoは試したよ
XenXen
やっぱり読み方はゼン?
当然
くせぇー、ん
さすがIBM。わかりやすい。 iptablesの説明のときもわかりやすくてよかった。 IBMのTIPSは好きだ。これからもがんばってくれ。
IBMは翻訳しただけで書いたのはredhatの社員じゃねぇか。 Fedora Coreでと言いつつさりげなくrawhideにさせるとはおそるべし
xenいれまつた。SuSE Linux Pro 9.2(kernel 2.6.8-24 xen0 version)の下で SuSE9.3とFedoraCore4(rawhide?3.91ってなってたけど)とgentooが動いてます。 SuSE9.3はYaSTでxen設定ができるという噂を聞いていたのだが、まだ手つかず。 とにかく軽い。VMwareを思わず消そうかと思った程。windowsもxenに対応すれば いいのに。。。
>>77 報告乙。
Xenの場合、VMwareとかと違ってホストOS的な物が無くすべてゲストOSと聞いたけど、
PCIデバイスの扱いとかどうなってるの?
ホストOSは依然として必要。 デバイス<->ホストOSドライバ<->xend<->仮想デバイス<->ゲストOSドライバ
そのうちホストOSもいらなくなるのかな? あと、Windowsがサポートされたらほとんどの作業はLinuxで テレビ録画だけWindows on Xenとかできるのかな?
見た感じ,Xen用のカーネルでLinux立ち上げるような感じだったな.
そのXen用のカーネルにXenの基本部分が含まれている?
MACアドレスって嘘ついてもいいの?
VMwareなんか嘘つきまくりジャン
>>83 プライベートIPアドレスみたいに自由に使えるローカルアドレスが定義されてる。
>>83 同一ネットワーク上でカブんなきゃ問題ないんじゃね?
>>84-86 アリガト具体的にどう書いたらプライベート扱いになるのやら…勉強するます
88 :
login:Penguin :2005/04/19(火) 13:17:43 ID:2Gk1ypX0
基本的にMACアドレスはルーティングされない単一ネットワーク内で かぶらなければ問題ない。適当につければ、かぶる確立は 宝くじに当たるより低いだろ。
じゃなく具体的に何がプライベートに割り当てられてるのかってこってす
>>89 なんで自分で調べようとしないの?
IEEEのOUI検索でPRIVATEで調べてみなよ。
あんまり変な割り当てしてるとIPv6が普及したときに大変なことになりそうだ
93 :
89 :2005/04/19(火) 17:11:58 ID:7NXV49iL
>>90 ムッ!!調べようとしてないってか!!でもありがつ
ttp://www.moshebar.com/tech/?q=node/38 Win4Lin つかうことで、Xen上でWindowsが動作したらしい。
>> In the near future (couple of months) we'll have Windows booting under Xen
>> without need for Win4Lin on Vanderpool chipsets.
もうすぐ?
まぢ楽しみ。
>>94 おれも楽しみだ。
でも、ディスプレイドライバはどうなるんだろう。
もし、ネイティブ(例えばnVIDIAとか)使えてDirectXもバリバリだとしたら
まじうれしい。
Win4LinもVTも無しでそのうちWinOnLinができるのか。
Win4Lin単体で使った方が良い予感 でもxenカーネルで起動していたらWin4Linは動かないか。
Win4LinってQEMUベースみたいだけれども速度はどうよ?
99 :
98 :2005/04/24(日) 16:53:40 ID:6AgSqQnh
win4lin.comの"buy"からたどってダウンロードしてみたがQEMUと速度はかわらないみたい。 ところでサイトに登録した意味がないみたいなんだが,もしかしてメアド収集されただけ?
100 :
99 :2005/04/24(日) 17:07:37 ID:6AgSqQnh
101 :
99 :2005/04/24(日) 17:30:26 ID:6AgSqQnh
登録した意味判明。登録しないとbuyのとこからはダウンロードできないみたい。 ところでbuyのとこのってFTPのよりも古いじゃん。 FTPから落として問題なかったのかな(汗 /pubなんていうディレクトリにあるから問題ないと思ったんだいヽ(`Д´)ノ /pubにQEMUのソース&パッチもnbench-qemuもあるんだし
結局Xen待ちなんだよ。
103 :
99 :2005/04/24(日) 17:53:50 ID:6AgSqQnh
>>103 のやつって試用期間とか決められているんでしょうか。
捕手
もうだめぽ
IBMの見ながらやってみたんだけど、develリポジトリにはもう スタンダードなkernel-xenは置いてないんだね。 結局FC4Test3にした。
Windows対応マダー?
fc4におけるxenのインストール方法から運用までお母ちゃんが理解できる風に書いて
developmentのkernelパッケージはしょっちゅうXenでビルド出来なくなって kernel-xen0とkernel-xenUが消えてるだけだけだよ。 今は復活してる。
仕組みよく分かってなくて聞くのですが、一つのxenカーネル上 でxen0が2.6、xenUが2.4、というのは可能なのですか?
>>112 可能。だけど2.4カーネル用のXenパッチは保守されていないから難しいと思う。
無改造ゲストOSが動く日はまだ? やっぱりVT/Pacificaのハードウェア支援待たないと駄目? AMDユーザーなおいらは来年半ば頃までお預けか…
だ、か、ら、 早く使い方を書けよ
A4 30枚の論文になるぞ?まだ確立されていないから
やっとピュアカーネルからのソースビルドができた。 dom0のgnomeが発狂してる。やっぱrunlevel3じゃないとダメかな.....
>>118 HowTo書いただけで新規性のないことは論文とは言わない
学会だろうが卒論だろうが同じ。
どうでもいい話だな。
どうでもよくはない話だがスレ違いだな。
いやどうでもいいよ。 ただ120の記述のみを見れば明らかに間違っている。そんだけ
ではXenの話題を↓からどぞ
これからID:HAThvTYtがXenのHOWTO書くそうです。立派な論文の体裁で。
いじめるのヤメレ どうせ ID:HAThvTYt == ID:OX2QaLpI だしな それにしてもこんな文脈で論文て使うヤツははじめてみた. なかなか面白いね.君.
129 :
login:Penguin :2005/05/28(土) 19:32:54 ID:SZbGwWIV
.
Xenの話してもXenXen盛り上がらないくせに 論文やらHowToやら話すと盛り上がる変なスレ>>Xen
寒いヤツが登場
うせろ自演厨うぜぇ
日本語の説明がないとxenを使えないユーザーが多いいだけでしょ
じゃあ今後も日本語の説明は無しという事でおねがいします。
糞つまらんLinux World Expo行ってきた。 Xenを紹介してたのはNovellくらいだったな。 なんつーか、しんみりした技術だな。
136 :
login:Penguin :2005/06/05(日) 00:04:37 ID:B9khLMLj
そんなことXenXenないよ
まだまだこれからでしょ
本来XenスレはOS板に建てるべきだったな 人集まるかわからんけど
Fedoraがいろんな実験的カーネル機能をXen対応カーネルで 作ってるのを見て、そんなところから広がるのかなと思った。 あくまでもXenは主役じゃないけど。
やっぱ対応OSが増えないことには。。
Fedoraがリリースされればパッケージ入れるだけで Xenを起動できるらしいから期待は大きいな. 現状ではSuSEがパッケージでXenを起動できるらしいけど, 有償版手に入れないとHDDにはインストールできないみたいだし...
>>142 Novellブースで聞いたらインストール過程でXenパッケージ選択すると、
終わった時点でgrub非デフォでXen対応カーネルがあるってことらしい。
Fedora4も同じ感じだろう
なんとかしてCPUによる援助なしでWindowsが動かないかなぁ 別にrdesktopからしかアクセスできなくてもいいからさ。 (インストール方法は考えないといけないけど)
意味がわからない くわしく
VTが必要なのは画面描画ではないと思うが。 >144 はVMwareでもQEMUでも好きなの使っとけ。 Xenには向いてない。というかコンセプトを全く理解してないな。
だれか、比較ベンチマーク掲載してくれんかのうぅぅ
SMP環境でドメインごとにCPU割り当てとかできないのかな?
ていうかドメイン毎に固定でしかCPU割り当てが出来ないのが現状のXenの欠点なんですけど。
ほう 参考になる
もっとも SMPのマシンは持っていないが...orz
xm list とか見たことないんか? 俺はSMPでしか見た事がないが・・・・
このスレ監視してるけど,実際にはxen使ったことないよ. 6/13のFedora Core 4リリース待ち.
研究でもしてなければディストリ対応待ちが一番良いよ たぶん
robots無視のwgetで落としてるが国内ミラーも重杉だなFC4
torrent使えよ ncursesのクライアントもあるだろ
誰でもP2Pを自由に使えると思うなよ、小僧 と、隣のインド人が言ってますた。
159 :
login:Penguin :2005/06/15(水) 22:32:39 ID:7hqERra5
文化的に劣った地域に住んでいたり、教養が低い社会集団に属していたりすると P2Pが使いづらい場合があるらしい。
Xenスレでなにいってるのかわからない
P2Pってなんかをあらわす隠語なのか? peer to peerという意味で解釈しようとすると 意味不明なんだが...
>>161 あなたも社会の底辺に生きる人々の一員のようですね。
ああ ごめん 意味不明なやつからレスもらっても 意味がわかんないよ 誰か翻訳お願い
>>164 このスレのコンテキストを説明するのが面倒だから
FC4入れてみたけど、インストールプロセスで何かサポート してくれる訳じゃなく、結局xen, kernel-xen0, kernel-xenUを 自分でインスコって、domainは手こねだった。 ディストリが正式にアップデートしてくれるだけ有難いかね。
なんかqemuの一部が取り入れられてるのかな。 /etc/xen/bochsrc /etc/xen/qemu-ifup /etc/xen/qemu-vgaram-bin xen rpm build for : Fedora4 Changelog for xen-2-20050522.i386.rpm - change default display method for VMX domains to SDL - qemu device model for VMX
168 :
login:Penguin :2005/06/16(木) 23:03:05 ID:fMmRrsd5
Xenって結局どんなことできるんですか? デュアルブート環境で、LinuxからWinにログインできたりしますか?
Windowsについはガイシュツ いまんとこ無理
170 :
login:Penguin :2005/06/17(金) 01:12:15 ID:3sO1GwJs
>>169 無理なんだ?Linuxから仮想Linux立ち上げて何が面白いんだろ。
君,趣味でしかいじらない人? 大きな仕事するならSandBoxは必須ですよ.
172 :
login:Penguin :2005/06/17(金) 02:02:01 ID:3sO1GwJs
SandBoxって何?
>170 データセンタみたいなところで、計算量に合わせて計算資源を動的に配分 するような話がターゲットなのよ。だから、IBM、SUN、HPなんて大手が 金を出してるわけ。 というわけで、今のところ個人向けじゃないんだが、VTが来れば風向きが 変わる可能性があるので期待してる。
どうも,VMwareだとWindows臭というか, そういうのがしていやだしな.
>>167 VTが出てきてゲストOSが、カーネルに手を入れなくても
VM上で動作するようになっても、第1世代のVTは、デバ
イスの仮想化まではやってくれないみたい。
(第2世代のVTはやってくれるの?)
そこで、qemuのデバイス仮想化部分を持ってきてマージ
する作業が進行中。ゼロから作るより枯れたqemuを持っ
てくることを選んだみたい。
これで、VT等に対応したCPU搭載ならXenでWindowsも
動くようになる予定みたい
結局VTだとVMwareと同じでハードウェア面だけど追加投資が必要だな。
>>176 CPUはVTの区分技術を使用して、スーパーバイザーが
提供する仮想デバイス環境はホストOSカーネル依存で
はなく、Qemuモデルを利用するという理解でいいの?
180 :
login:Penguin :2005/06/24(金) 21:47:59 ID:SYcr4rEh
Xenの何処が素晴らしいのか、実体験を交えて解説してくれ。
181 :
login:Penguin :2005/06/24(金) 21:49:02 ID:SYcr4rEh
Linux上で別なLinuxのウィンドウが立ち上がるの? Windowsはどうなの?何用途なわけさ。 開発者以外意味なしソフト?
いや読まなくていい
184 :
login:Penguin :2005/06/24(金) 22:35:02 ID:SYcr4rEh
子供を砂場(サンドボックス)の外で遊ばせない が語源らしいが。今の時代の砂場はバイキンが一杯。 どういうことかというと、、そういうことだ。
つまりID:SYcr4rEhはバイキンって事だ
つまりID:0t3OS1qOは釣りって事だ
小さなイメージファイル4つでソフトRAID5のテストしようとしたら ioctlの一部オプションがxenでサポートされてない風メッセージで 出来なかった。
RAID5に出来るデバイスは制限多いよ。 loopbackも駄目。LVMパーティションも駄目。 RAID1なら制限少いんだけどね。
>>188 そうなんだ。
dom0側で組んだボリュームをVMに与えるぶんには問題ないのかな?
あ、ごめん、dom0側で組むにしても制限は同じだね。
191 :
login:Penguin :2005/06/27(月) 07:12:30 ID:XYDLSd+2
Xen化したときのデバイスサポートが気になってるんだけど、これまで 使ってきたUSB,SCSI,Videoなどのデバイスは少なくともdom0でなら 従来通り問題なく使える(はず)ってことであってる?スキャナだとか PCIキャプチャカードだとかあるんでちょっと躊躇ってます。 要はこれまで通りの環境をdom0で動かして、実験環境をdomUに作ってゆくと いうやり方ができるのか、それともdom0はdomUの管理専門で、実際の 利用環境はすべてdomUの上に全部もってく必要があるのか、ということ なんだけど、domUに持っていったら物理デバイスは(dom0 がリレーして くれる)一部を除いて使えなくなるよね?
192 :
login:Penguin :2005/06/27(月) 08:51:33 ID:bePl9j0U
, -'"´  ̄`丶、_ ,.∩ `ヽ 〃∪'´ ̄`二二人\ ヽ | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ', |ハ ,ニ、 ,. - 、 | | | l | | ハ ィハ ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、 | | | じ' |トJ〉 /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔 | ハ 、'_,  ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。 l l /\ .. イV\川 | ,' l l ,イ `l ̄´ / /ヽl l l | l ハ `メ、 〃 ヽヽ、__ノ l ∨ └‐イ「ト--ァ'´ ハヽ__ノ ヽ/ } l」」 / / }`ー 〈_n| 八 / / /ノ 〈二二人 c /\/ / , イ / /厂 /\__>< {_
>>193 じゃあ将来Windowsが動くようになったとき、TVチューナーボードはWindowsに
つながってるように見せたりできるんだよね?
195 :
login:Penguin :2005/06/28(火) 07:39:08 ID:qnTeOPxx
>>193 ありがと。なら問題なさそうだね。
7.3 Driver Domain Configuration にそういう記述があったです。
ただdomUは1ファイルの中にファイルシステムが入ってしまって
怖い(domUのファイルシステムをブロックデバイスの上に直接
作るってできたっけ?)ので、日常環境としてはdom0を使うつもり。
>>195 5.1 Exporting Physical Devices as VBDs
私はLVM使うのが便利でいいと思う。
5.3 Using LVM-backed VBDs
197 :
sage :2005/07/02(土) 23:14:34 ID:oRPBCQ99
Xen化しました。しかし、PCMCIA/PCCARD が動かないということが発覚…
hostapで無線LAN APにしてたので、困った。これは2.1だか3.0待ちらしい。
>>196 なるほど、LVM でもいいですね。ただ、考えた末、NFS root で
やってくことにしました。
vcpusパラムってどんなケースを想定してるんでしょうか? domU一個は1CPUに割り当てられて、vcpus=2にするとdomU内では CPUが2個になります。 1プロセス全開で回しても50%はアイドリングしていて、2プロセスで回 すとフルに近い負荷になるんだけど、どちらか一方が物凄い速さで処 理を終了し、他方は早い方の倍近く処理が遅い。 しかも起動した順番に関係なくランダムにどちらかが遅い・・・・
10数台あるのにCPUは遊びっぱなしというサーバを1台にまとめ、さらにそのサーバを 二重化することにより、マシン台数を2台に減らした上で信頼性の向上も実現しようって 感じで使えるかなぁと思ってしらべてみたけど、まだちょっと仕事に使うのには 時期尚早すぎたか…
いや、3四半期以降VTにより、さいたまのように 仮想化・仮想化と叫び出す奴が増えるだろう。 やっといても早くはない.......と思う。
早いとこホストOSが不要にならんかなぁ。
202 :
login:Penguin :2005/07/09(土) 21:52:02 ID:9a/VZ4L3
SuSEならば、インストール時にXenも一緒にインストールできる。 インストール後は、GRUBで、SuSEを仮想コンピュータとして起動するか、 若しくは、通常通り起動するか選択できるようになる。 追加も簡単。YaSTからXenを選択して、続けて別なOSを入れるだけ。 Xen上の仮想コンピュータの切り替えも簡単です。 もちろん、すべてXで動く。VMWare終わったな。
> VMWare終わったな。 Xenでできるような使い方しかしない貴様にVMwareはもったいない。
それは確かだが確実にVMwareのシェアを 脅かす存在であることは間違いないな
対応OSが増えればな。 どっかのアンケートではLinux上の仮想OSの1/3はWindows系だし。
早いとこWindowsXPが動くようになってくれないとなぁ… 現在のPCスペックではqemuは重いから使おうと考えてみたんだが 目的、理論は高尚なのかも知れないけど、使い方も小難しいね 現在使ってる人なんているの?って印象だな
>>206 VMWareをつかっておけば? VTなCPUが出てXenがそれに対応したところで、
PCを買い換えないといけないわけだし。
ヲレはサーバの仮想化をしたいので、ゲストOSがLinux/FreeBSD/NetBSDという
縛りがあってもまったく問題ないんだけど、現状のXenじゃまだ使えん。
vmの貸し出しサービス?
rootくれる普通のホスティング。 VMWareのとかUMLのとかは既にあったからそのXen版って事。
>>208 やっぱ、今後のこういった用途考えてるんだろうな
インテルのVander poolも
ネットワーク先のコンピューターにOSのインストールから出来るようになって欲しいな
213 :
login:Penguin :2005/07/11(月) 19:32:21 ID:7j9naOh1
fedoraにxenのguiを入れてください
SuSEれ
>>202 > もちろん、すべてXで動く。
マジ!?
VNCぢゃなくて?
216 :
202 :2005/07/12(火) 00:40:01 ID:xqTe+3zb
ほんとですよ。 Xenのソースコードを解析して、設計書を作りました。 これ、すごいですね。VMWareのアーキテクチャよりも 拡張性があるし、パフォーマンスも優れてると思う。 こんな仮想化方式があったとは・・・・。正直、驚愕です。 VMWareに高い保守料(年間500万)を払うのであれば、 (機能強化・安定した)Xenの方が人件費引いても賢い選択。
fedoraはいづれweb上から管理するようになるって感じだったような。
Fedoraに入ってるXenはunstableな開発版だからな。リブートもまともに出来ない。
開発版といえば、Xen 3.0って7月リリースの予定じゃなかったっけ?
WEB経由で管理するのはさすがに ちょっとこわいぞ
Fedora4のxfrd動かなくね? xm saveができない。 ソースからビルドしてみっか...
>>221 /var/lib/xen/xend-dbの問題ならxen-2-20050530.i386.rpmで解決
してるが、それ以外だとディスクイメージの指定が多かったりしないか?
xfrプロトコルでVMステータスをテキストで送受信するシーケンスが
あるんだが、このバッファが1024byte固定で、ディスクイメージ等の
情報が多すぎるとバッファ溢れのエラーになることがある。
これはFedoraだけじゃないと思うけど。
>215 別に否定的なことを言って煽るつもりはないけど、 今のとこ、VMWareのほうが主流なのは事実だし、 Xen には存在しない機能も多々ある。(特にスナップショット) 単にLinuxのヴァーチャルホストが沢山欲しい、という場合は、 Xenのほうが良いとは思うが。
TPOだよな
>>222 それだっ!
sda1〜5までイメージマウントしてたよ。
ありがとう
仕事でやってるんだろうから 金払わないと見れないだろうねぇ...
今日はじめてXenを動かしたよ. UMLよりも遥かに軽いねぇ. 話は変わるけど,ゲストのCPU使用率などの リソースを制限することってできますか?
>>225 ついでだけど、restoreも動かないよ。
これはソースrpm持ってきてxc_domain.cの戻り値か
xc_linux_restore.cの判定値をちょこっと直さない
とダメ。
230 :
225 :2005/07/14(木) 20:20:42 ID:OKyMlaD+
FC4はちょうどコンディションの良くない時期の unstable使ってるよね。
>>231 そういう状態のままということは、使っている人が殆どいない証拠だと思われ
FC4に一応Xen対応カーネルもインストールしてあるけど Linux上で別のPC Unix動かす必要は、とりあえず無いので使ってないな
>>232 Fedora Core 4のリリースから
何度かバージョンあがってると思うよ
yum updateしてるマシンでは
複数のXenカーネルがインストールされてた
しかも,普通に動いてる
>>234 Xen対応カーネルで起動させるとXenのメッセージ文字が出て消去しない見辛いので、普通のカーネル使ってる
それと、変なネットワークデバイスが出現して誤認識してかインターネット出来なくなるし 今最新のyum updateしたやつはどうだかわからんけど
>>235 事情はよくわからんけど,
Xenのメッセージが出るから使いたくない,
という理由なら一生使えないな.
>>236 設定が正しくないんだろう
updateリポジトリにxenは上がってきてないね。 xen対応カーネルを2.6.12にしただけみたいだよ。
unstableにあれだけfedora用パッチ当ててれば FC5まであのままのような希ガス
Debian sidにXen 2.0.6がやっときた。Xen本家でDebianベースのlive CDを配っている というのに、Debian自身の対応は遅すぎ…
>>240 同意
で、今回sidにきたのは
普通に使えるレベルなの?
>>239 3.0stableで変わると思いたい......
>>241 本家の2.0.6をそのまんまdebパッケージ化したように見える。
んではそこそこ動くのかな
とりあえず雑誌を見ながらCentOS4.1にXenを導入してみた。 とりあえずはttylinuxは問題なく動いてちょっと感動。 次はVine3.1をゲストOSとして導入してみたいと思ってますけど もう既にやってみた方がいればなにか注意することあります?
とりあえず... とりあえず使いすぎなんじゃ
Xen toolsは抜本的に構造を見直して欲しいな。
とりあえず保守しておく
>>249 完成品はなんとなく想像できるんだが、
それの使い道が思い付かんな。
どう考えてもネットワークがネックになるんだよなあ…
どういうことなのかよくわからん. nfsやクラスタのような概念を他のデバイスにも 導入しますよ,ということなのか?
>>251 VMから見えるハードをどこか別のマシンから借りてこようつー事です。
共有は多分無理。排他利用なら出来るか。
で、今気がついたがetherとかIDEをネットワーク経由で
引き出す事に意味があるのか?
GNBDをカーネル空間より下でやるような感じか?
255 :
login:Penguin :2005/08/05(金) 00:53:27 ID:0YfZKyP+
2.0.7リリースあげ。 2.6.11ベースは替わらない模様。
256 :
inoue :2005/08/05(金) 01:05:57 ID:sDvC/pP8
オープンソースソフトの一覧が載ってるサイトって、なんか
Mac持ってないけどmacOSX使いたいな 動きますか?
>>252 関係ないけど、ATA Over Ethernetっていうものがあるよ。
iSCSIのATA版みたいなもんか。
>>257 動きません。
PearPCをお使い下さい。
261 :
login:Penguin :2005/08/05(金) 16:04:59 ID:dbk9m0y9
その昔アポロっつうワークステーションがあったよねぇ
この意味もなくageてるのは夏厨という奴ですか
x86_64 マダー?
日本Xenユーザ会でも立ち上げるか・・・ ものすご寂しそうな
JXU
>>266 日本XenXenユーザにしたほうがいいんじゃね
domain0 から reiserfs && sata が見えない orz カーネルにドライバ組み込めば見れる?
>>266 2ch発ってことで是非立ち上げてほしいねぇ
そもそも勃起人集めるのが大変そうだが
VT積んだCPUが出て、ゲストOSを自由に選べるようになってからじゃないと まともに人が集まらないだろうなぁ。
MLとかwikiなどで情報集積するだけでもだいぶちがうかもね。 あとは、ドキュメント翻訳とか勉強会とかセミナーとか? セミナーとかだと商売じみてしまうな。商売でも成果を公開してくれれば問題ないけど。
潜在ユーザーは結構いそうだけどねぇ MLが日本語化するだけでもそこそこ集まるのでは
ノシ 漏れも混ぜて。VTが発売された後だと大手メーカが主導権をとりそうだから、 早めに動く方がいい希ガス。
ユーザ会、っていう名前からして、漏れたちは使うだけだもんね、っていう輸入超過国根性丸出し。
やれそうな人で考えてみるかい?
いや 開発も含めてユーザー会って言うでしょ
Debian amd64 sid に Xen unstable をいれてみました インストールに問題はなかったのですが、/proc/cpuinfo を見ると CPU クロックが約1/5 になっていました。 時間のすすみかたも約5倍になりました。 GTKアプリの調子も良くありません。
amd64はまだ公式にはサポートして いないのでなかったかな? 気のせい?
名前がユーザ会かどうかはおいといて、とりあえず しょぼい人数からでも話をしてみようと思うのだが、 どうやってコンタクトとろうか。
AMDのシミュレーターつかって、XenでLinuxとWindows同時に動かしたりできないのかなぁ。 まだXenが対応してないのかな
>>280 とりあえず仮とか、勢いとかはかる意味で…
どっかの無料サーバ借りて(あるいは自分でたてて)、Wikiでも置いたらどうだい?
mixiにXenのコミュニティがあった…
>>282 企業の商売的なお膳立てでハイどうぞってのより、
そういうのから大きくしていくのもアリだと思うけどね。
Xen 100%の仕事してればいいんだけど、いかんせん
社会人の個人レベルではつらいよ。
反面、事務局の人の企業や研究室が合同でプレス
リリースしたら人はすげえ来るかもとか。
すまんね、商業主義に持っていきたいということじゃないんでヨロ
287 :
280 :2005/08/16(火) 00:00:03 ID:hAI5cpLp
普通のMLだとアナウンスどうすんのよっていうのと、 mixiよりさらに狭くなりそうな予感が。
289 :
280 :2005/08/16(火) 00:30:27 ID:244fXB/K
なんらかのパブリックなアナウンスは必要かな。 そのための企業パワーも。 あんまり依存したくはないけどなぁ
291 :
280 :2005/08/16(火) 01:18:25 ID:244fXB/K
とりあえず早急に運営用のサーバ立てるとか、なんでもまず始めてみようとか
ではなく、何がしたいか、できるか、あるいは本当にコミュニティが必要かなど
を有志で相談してみたいってことなんで。
>>290 ウホッ いいロリポップ
The next major release of Xen will be 3.0, scheduled for July 2005. のはずだけど状況どうなってんだろ? しっかし、早いとこdomain0なOSが必要なくなって欲しい…。3.0でも domain0に強く依存するからなぁ。
スケジュールより品質優先ってIan氏がプレスに言ってた から遅れてるんでないかい。
>>293 遅れるのは別にかまわんのだけど、webのRoadMapのところにでも
現状を書いておいて欲しいなぁと。ML追っかけるのは辛すぎるんで。
Wiki 作るんですか? サーバとかドメインぐらいならタダであげますよ。 条件は、 1、メンバー全員の住所氏名を開示すること。 2、管理は自分たちで、です。
>>295 サイトに貴社の住所や電話番号が見つけられなかった。
>>295 Xenサイトの翻訳された方ですね。
俺も入ろうかな・・・・
298 :
login:Penguin :2005/08/22(月) 02:28:14 ID:jihsSmbk
カーネルにパッチ当ててコンパイルするのですか?
当てます。
PCIバスに何か安いもの挿して代用できるといいんですけどねぇ。
まあ、別にwin動作待ってない人も多いけどね。
そういえばVTで仮想化した場合、GPUとかはどうなるの? 実際に刺してる物がフルスペックで使えたりするのかな。もしそうならWindowsがXenで動くようになる事は大歓迎。
要するにQemu相当の扱いということカー
このスレはLinux板にありますが、Linuxでなくて、*BSDでも問題なくインストールして利用できるのでしょうか?
NetBSDとかはいけたはず
>>304 >>193 の方法を使えば、GPUを直接Windows上でネイティブドライバで使えるかも
その場合、Domain0がどうなるのかとか分からないことも多いけど。
AGPだってPCI-exだってPCIデバイスIDはあるし。
Xenの上にWindows動かして その上でVirtualPC動かして VirtualPCの上でXen動かして その上でWindows動かして 以下永遠に続く
VTをエミュレートできないからVirtualPCの上でXenは動かんだろ。
必須なのかなー
無修正WindowsをXenで利用するためにはVT必須というのは何度も何度も... Xenのドキュメントちょっとでも読んでれば分かるハズなんだが。
英語わからない人たちだから
VirtualPCがVT必須かどうかだろ?日本語わからないひとですか。
VirtualPCやVMwareとXenでは仮想化のポリシーというか実装方法が全く異なる。
前者は汎用性を持たせたもので、後者は本来メインフレームなどでCPUの補助を受けた場合
最高のパフォーマンスを引き出せる仕組み。
で、現在のx86CPUは補助がないから逆にOSを修正して最高のパフォーマンスを得ようというもの。
前俺が書いた図をよかったら見てくれ。
ttp://vista.x0.com/img/vi02087.gif
>>318 どうでもいいことかもしれんが、
図の上下が世間一般と逆だ。
だいぶ前に書いたからなぁ
ふーん・・としか言いようがないな
別に庶民の反応は伺ってないだろうに
327 :
login:Penguin :2005/09/04(日) 01:53:19 ID:XXQvC66I
vmwareみたいにスナップショット機能はないの?
ない。 LVMと併用することで可能。
そしてLVMのsnapshotは不安定で使えない orz...
という訳で起動時のコピーを持つがよろし
いつのまにかFC4のxenがupdateに上がってるな しかしrawhideとの差分が - upgrade to today's Xen snapshot ってこれ・・・・・・
さすが人柱システム
FC4でxen0起動しないorz umount old /sys で止まっちゃうよorz
domain0でFedoraなんて使うなよ…
>>333 usersにポストされてたんで参考に
> unmounting old /proc
> unmounting old /sys
>
> and stops.
This turned out to be a glibc bug, it segfaults parsing the
VDSO note. If you boot with "vdso=0" things should work.
Roland gave me a workaround to apply kernel side, and I have
RPMs with this on my page:
ttp://people.redhat.com/riel/
336 :
333 :2005/09/12(月) 12:39:41 ID:TEODkmFL
337 :
333 :2005/09/12(月) 19:28:16 ID:E7+jHqJw
>>335 にあるrpmを使ってXen0は起動しました!
これでxendを立ち上げると
xenstored: error return without exception set
っていうログが出て進めず_| ̄|○ 先は長い。。
>>337 /var/run/xenstoredと/var/lib/xenstoredの2つのディレクトリはある?
339 :
333 :2005/09/13(火) 00:02:47 ID:tp8yCq/v
340 :
333 :2005/09/13(火) 00:22:11 ID:BOAfWccm
Xen-usersで既出ですねorz つかML入っとけと
fedoraはテストしてるのかと小一時間
Fedoraってテスト用distなんだから、こんなんで当然じゃないかと。 本格的に運用したいのならdom0にはDebianなりなんなりを使うほうががいい。
いきなりxen0が動かないんだから リポジトリうp前に一度も動かしてないだろw
本体にどれだけメモリが搭載されているか忘れました どうしたらよいですか リブートしてコンソール眺めるしか? でもXENに限らずカーネルパラメータで指定してると同じことですかね
PCの箱あけてみる
topするかdmesgしてみたら
>>345 メモリスロットの数が判明する→モジュールあたりいくらかが不明
。。というより手間が。。。
>>346 dom0のしか出てきませんが/proc/meminfoと違いはあるのでしょうか
>>344 $ xm dmesg | grep 'System RAM'
(XEN) System RAM: 3454MB (3537072kB)
でもこのマシン本当は4GB積んでて、
32-bitモードのXenだと3.5GBまでしか使ってくれないみたい。
350 :
344 :2005/09/16(金) 17:57:14 ID:2afOimP4
>>348 ありがとです
xm helpしてみました
xm infoでfree_memoryも見られました
1G搭載でした
352 :
351 :2005/09/19(月) 05:35:20 ID:3ItmSdy6
コンパイル及びインストールは正常にてきているようなのですが、 ブート時以下のメッセージを出力して止まってしまいます。 (XEN) *** Serial input -> DOM0 (type 'CTRL-a' three times to switch input to Xen). なお、DOM0用のLinux カーネルのバージョンは2.6.9、Xenのバージョンは2.0.1です。 GRUBのmenu.lstは以下のようになっています。 ### Xen ### title Xen 2.0.1 root (hd0,2) kernel /boot/xen.gz dom0_mem=524288 console=vga noacpi module /boot/vmlinuz-2.6.9-xen0 root=/dev/hdc3 console=tty1 module /boot/initrd-2.6.9-xen0 どうすればDOM0のカーネルをブートさせることができるのか分かりません。 すでにC3の環境でXenを構築されている方、もしくはXenに詳しい方、 この問題を解決する方法をご教授下さい。よろしくお願いします。
日経Linuxの特集どおりやってみたら、 mkinitrdでata_piixとでてinitrdがつくれない。 制御用カーネルの.configのSCSIのコンフィギュレーションパラメータを弄って ata_piixとsd_modのモジュールを作らせるようにしたんだが、 ゲスト用カーネルの.configはそのパラメータが初めから入っていないんだが... どうしたらよいのでしょう...
先週の火曜日、プロバイダがメンテしやがった。 いつも電源はつけっぱなしにしとけというのに、そのときだけは再起動しろといいやがる。 最初はifdownとifupをスケジュールしておいて逃げようかと思ったが、 iptablesまでちゃんと作り直してくれるかどうか、いや一応、そのように設定したつもりでは あるのだが、いまひとつ自信がなかったので、リブートをスケジュールしておいた。 ところが次の日、その自宅鯖の串をぶっ刺せないことに気がついた。 それからずっと仕事が忙しかったので、なかなか復旧させる時間がとれなかった。 再起動しなかったのはLILOがうまく起動してくれなかったからなのだが、 よく考えると鯖のリブートなんて、この前はいつやったのかまるっきし思い出せん。
まぁ、この鯖もいいかげんヨタってきていたので、もうそろそろヤバいかなとは思ってた。
そこでかねてよりXenのドメインとして自宅鯖を構築し直したいなと考えていたので、
これが良い機会かと思い、土日にチョコッとがんばってみた。
カスタムカーネルのビルドと経路引きに少々てこずったが、なんとか成功した。
ハードディスクは以前の鯖につなげていたSCSIのものをそのまま流用したので、
鯖機能自体は完全に元通りだ。
さらに、以前から別の鯖に分離させたいと思っていたローカルNSを、小さな専用の
仮想鯖に移行することが出来た。おまけに今回のFWはDMZつき。
とりあえず今はチョー満足してる。
いろいろググッていくつか参考にしたけど、漏れの状況と最も似たネットワーク構成で
説明されてたURLを張っとく。 →
ttp://julien.danjou.info/xen.html DMZ月になったのは単にここの説明がそうだったからというのは、実は内緒の話だ。
ただし漏れ場合、GWは悪魔じゃなく、犬だけどね。
なんだこの誤爆4連打は
4じゃなくて2だったorz 漏れのログも逝ってたわ
日記スレじゃねーんだよボケナス
>>354-355 って
ちょうど2ch鯖の接続障害があった時間帯かね?
誤爆にしても思いっきりチラシの裏な訳だがw
Xenネタでなくてスマソ
Xen3で対応予定の機能 マルチプロセッサ(デュアルコア含む 64bit VT,Pacifica
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < VT まだ〜? \_/⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 愛媛みかん |/
364 :
login:Penguin :2005/10/14(金) 17:58:39 ID:55Vojls7
メモリの解放は出来ないのか?
balloonドライバ使え
366 :
login:Penguin :2005/10/28(金) 02:13:07 ID:W1vU1z/N
最近、話題ないね
VMware社にいろいろ動きがあったね 一部のソースコードオープン化とか Free VMware Playerとか Xen自体の大きな話はあんまり聞かないな
AAって女顔なんだな。デビューした頃は名前でも女に間違われてたけどw
371 :
login:Penguin :2005/11/01(火) 21:16:11 ID:8eueFLZN
VT対応のPentium4はいつ出るんだろう?
372 :
login:Penguin :2005/11/02(水) 01:03:26 ID:yLn/hiMz
>>371 永遠に出ないんじゃないか?
出るならPentium D以降。
まあ、当分はXeonじゃないとVT対応しないかと。
375 :
371 :2005/11/02(水) 23:23:40 ID:gHx4azN2
んーXeonじゃ手が出ないな。 Dは熱いし、PCwatchの記事でPentium 4 6xxもVT対応予定みたいな話が書いてあったと 思うので気長に待ちます。
Linux上で便利にWindowsXPが使いたいだけなのにね
VMware でいいじゃん。
>>377 VMwareだと、キャプチャカードとか無線LANカードとかのPCIデバイスを
ゲストOSに接続できないじゃん。
Xenだと、ゲストOSに接続できるんだぜ?
グラボ2枚さして、2枚目をゲストにさしてネイティブ速度で使えるんだぜ?
すなわちDirectX9のゲームもサクサク動く。
ゲームしたいなら、Windows ホストで VMware でええやん。
本当のところ、Xenで二つのOSを起動する場合両方とも対等な立場なはず。 現状Linuxがホストみたいになってるけど。
381 :
376 :2005/11/03(木) 16:28:19 ID:PUvYxRBK
VMwareって使った事無いけど、やっぱqemu並に重いんでしょ?
382 :
376 :2005/11/03(木) 16:31:45 ID:PUvYxRBK
Windows環境はパソコン使うならゲームに限らず、どうしても要るから Linuxがメインだから再起動するのは面倒なの
>>380 現状、dom0がホストOSっぽく見えちゃうのは難点だよねぇ。
>>376 根本的に勘違いしているようだけど、XenはqemuやVMWareと違って、
LinuxのようなホストOSの上でWindowsのようなゲストOSを動かすものじゃないぞ。
ホストOSっぽく見えるもの (dom0 なOS) はあくまでもコントローラ。
で、いつになったらLinuxメインで Win DirectXのゲームがバリバリ動くようになるの? (ライセンスはもちろん持ってる)
387 :
login:Penguin :2005/11/03(木) 21:33:32 ID:b+H/F2ON
VMwareの上でFedora Core4を動かしてて、その上にxenを入れたんだけど、 カーネルが立ち上がらない・・・。VMware Workstationの致命的なエラーが発生しましただって。 VMwareの上のOSでxenを入れるって無理なのかなぁ・・・
>>381 なんでそう思ったのか聞きたい。
使ってみればわかるが全然違う。
391 :
login:Penguin :2005/11/11(金) 14:34:20 ID:M8g8FLHq
RedHat Enterprise Linux にXenって動くのかな?いくらやっても動かん。。。
393 :
392 :2005/11/12(土) 03:58:59 ID:HXrXrHq+
394 :
login:Penguin :2005/11/12(土) 22:40:07 ID:ScqJjGW1
で、VT対応の(コンシューマ向け)CPUはまだなのかな。 Xeonはとても買えんし。
AMDがOpteronにVT載せてこないかな。
AMD には Pacifica がある
>>397 AMD は Xen の開発に協力してるはずだが。
Grubインストールするのマンドクセ
むしろgrubじゃないと不安
むしろ lilo の使いかたを忘れた。
むしろgrubが未だにstableでなくalphaなことに不安を覚える
真面目になんかあったときはgrubの方がいいでしょ 補完効くし
デュアルコアのXeon/PenDのみって敷居がものすごく高いなぁ。 AMDのPacifica待ちかな。にしても、Xen 3.0まだ〜〜〜〜
ネトバでは何やっても正直イラネ
>>378 本当にグラボ2枚差しでネイティブ動作できるの?
だとしたら、PCIExpress*2のマザーを買えばいいわけだ。夢が広がるな。
次パソコン買い替えるのはVT搭載が出てからと決めてる
>>407 ふむ、「また同年前期の終わりまでには、残りすべての製品にこの機能を搭載する。」ですか。
来年の夏以降にはVTがPenMにも載るのかぁ。その頃には本格的にデスクトップにPenMが採用
されているとさらにうれしいんだけどなぁ。
にしても、Xen2.0.xで構成したドメインをXen3.0にもそのまんま or なんらかの変換をかませれば
移行できるのかよくわからないので、3.0が出るまでは導入をためらってしまう…
>>410 3.0そのまま移行できるんじゃない?
動いてるドメイン自体は起動時のカーネル変えてるだけでしょ
>>411 なので、ドメインの構成情報の互換性ってことになる罠
各ドメインの.confはそのままもってけたよ、@xen unstable ついでにいうと、umlで使ってたイメージもほとんどそのまま使えたよ
日経Linux参考にしながらCentOSをDomain0にして入れてみたけど これ本当にDomainUから実デバイスのPCIとか使えるの? DomainU側のOSでlspciとかしても /proc/pciや/proc/bus/pciが無いからダメよと怒られるんだが
dom0のブートパラメータにdomUで使いたいpciをhideするオプションをgrubでわたすんだよん
T-ZoneでVT対応のPentium4買ってきました。 ちゃんとVMXフラグが立っていることを確認できました。 VTまともに動くかな〜、インテルのドキュメント読むと VT関連のエラッタが幾つもあって、回避方法がBIOSでの 修正になっているし 動くこと前提で、なんか試して欲しいこととかある? XenのUnstableとVMwareWorkStation 5.5betaはテストする予定
hwclock と言ってみるテスト
418 :
416 :2005/11/18(金) 22:06:15 ID:dfift88Q
VMware Workstation 5.5 Release Candidate 2は、 下記のメッセージを出して動いてくれませんでした。orz このCPUはVT-Capable仕様ですが、VTが有効化されていません(BIOSの設定を確認してください)。 仮想マシンは64ビットのゲストオペレーティングシステムとして構成されています。しかし、ホストのCPUは(以下省略) やはりBIOSでの対応は、必須みたいだ(がXenでも一応やってみるぜ)
ほう、VMwareもVT対応するのか。
vmwareのbiosはvt対応してないのかな? 対応してたら、vmwareのなかでもXenのテストしてみてよ
わくわく
422 :
414 :2005/11/19(土) 13:40:47 ID:ceHAc10X
>>415 カーネルのパラメータ?
どこをどう書き換えればワケワカテカ
423 :
416 :2005/11/19(土) 13:52:53 ID:KKybn/Ih
VT対応のBIOSを求めて、マザーボードメーカのWEBサイトから 比較的最近アップデートされたBIOSを幾つかダウンロードして 解析しました。 (仮想マシン使っていても、出所が怪しい解析ツール使うの怖え〜 ) とりあえずVT関連の記述がBIOS内部にあるマザーボードを幾つか ピックアップできました。 (WEBサイトに対応と書いてある奴を見つけたのだけど、現在入手 困難モデルだし orz) これから、秋葉原で買い出ししてきます。(久しぶりの人柱は楽しい)
絵空事のように感じていたVTだけど,
現実に消費者も使える段階まできていたのか.
とりあえず,
>>423 がんばれ.がんばれ.
VT は出たけど、Pacifica はどーなったん?
428 :
416 :2005/11/19(土) 20:59:49 ID:xlZSorcL
仮組完了!(いま空いてる箱&場所ないんです) BIOS画面に Virtualization Technology [Enable] キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! VMwareも動いたー!!(64bit GuestOSが動いてます) さぁXenにいくぞ!(ここはXenスレだし) ちなみに、マザーボードは GIGABYTE GA-8I945G Pro です。 BIOSの解析結果を見る限りは、GIGABYTEの945G・945Pを使った マザーボードは大丈夫な筈です。(レッツ人柱) あとメーカのWebサイトに対応させたと書いてあるマザーボードは ECS 661FX-M7です。
おらわくわくしてきたぞ!
レポをワクテカしながら待ってまつ。
LinuxでWindowsXPが動いているスクショ希盆!
ひさしぶりにわくわくわくわくしてきたお!
っつか現状のXenでVTってつかえるの?
さあ?Xenでは大分前にWindowsXP動いたって出てたから 開発版ソースをCVSからでも持ってくれば動くんでないの?
一応、xen3.0でVT使えば動く事になってるお
あ、ごめん。435はあぼーんしといて。 WindowsXP動くの?って聞いてるのかと勘違いした。
437 :
416 :2005/11/19(土) 22:15:48 ID:xlZSorcL
>>っつか現状のXenでVTってつかえるの? Unstableのソースコードには、VT(VMX)関連のコードがいっぱい あるのです。(いままでは、指を咥えて見てるしかなかった orz) Xenの開発メーリングリストでは、毎週動作報告があがっているし [Xen-devel] VMX status report Nov.18 changset 7870 IA32: Build&Boot SMP xen0 without problem Can startup unmodified 2.4/2.6 linux on VMX domain Can startup VMX & Xen with different configuration Can boot windows domain. ←ここに注目 Part of LTP runs well in VMX domain(2.6) きっと動く!ぜったい動く!いや動かす!(のノリで作業中) Xenのドキュメントによると、VMX(VT)が有効なCPU の作るVMXゲスト パーティションにはリアルモードのサポートがないので、起動時と インストール時の動作が結構難しい(かった)みたい。 インストーラがこけたら、リアルマシンでセットアップして、そのイメージを 使えだって・・・(うーん) 詳細は xen-unstable.hg/tools/firmware/READMEを読もう! (Xenが使っている Mercurial Distributed SCMのコマンドがhgなのはフォー)
インストーラが動いているところだけでも見てみたいです… インストール中はVNCなどでdomUの画面に繋げないと思うのですが, 作業はどのように行われるのでしょうか? グラボもQEMUのようにエミュレーションされるのでしょうか
勝手な想像だけどグラボ2枚さして 片方にPCI IDを渡せばWindowsがネイティブでその グラボをつかうんじゃないかな。
440 :
438 :2005/11/19(土) 23:37:01 ID:VoNGfqVV
>>439 ありがとうございます。
その方法ですと,モニタが2台,もしくはモニタに接続するグラボを切り替えるスイッチ(そんなスイッチ存在するか知りませんが)
必要になるのでしょうか?
やっとXen-unstableのコンパイルが終了 うーん、コンパイルだけでも別のマシンで先に回しておけばよかった (CentOSのアップデートと並行でやってたのがマズー) 今日中にXenのVT(VMX)上での動作を確認したかったのに〜 もう寝て作業は明日にします。
442 :
438 :2005/11/19(土) 23:48:22 ID:VoNGfqVV
ああぁぁぁぁ・・・・そうですよね、もう遅いですものね。 期待凛々で待ってます!
444 :
login:Penguin :2005/11/19(土) 23:49:13 ID:UOPoS9AQ
質問です。ネタじゃないです。真剣です。Xen用のドライバをかいておけば 上に乗るOSがなんであろうと動くってことっすか?
Xenって基本的にはハードウェア割り込みの振り分けだけをしてるってことなんでしょ? タイマ割り込みが、どう処理されてるのかは知らんけど。だったらXen用のドライバなんてものは ありえんでしょ。
nicに関してだけはそうともいえないんじゃないかな、 まぁ、実体はDom0のlinux用のドライバなんだろうけど
そろそろおはようございます?
いまから作業を再開します。(雑事をこなしてたらこんな時間に)
+ + ∧_∧ + (0゚・∀・) ワクワクテカテカ (0゚∪ ∪ + と__)__) +
待ってましたよ!!
乙 wktk
国内では一番早い報告ですよね。漏れも期待してます。
さらにがーん、なにかが変なので調べたら VT(VMX)対応ソースツリーは、8月に本流にマージされていた・・・orz さっき紹介したWikiにも(those trees are not maintained at this point, and please use the upstream for now)と書いてあった・・・・ ということで453の話は忘れてください。
でも週明けにはXen3.0積んだFedora Core 5 test 1が出ちゃうけどね。 インストーラのXen対応は間に合ったのだろうか?
>>454 まあ、そんなに急ぎなさるなっていいながらも、超期待してる俺が居る。
うほっ ということはCVSから本流の最新版をもってきて適切に設定すればVTできるということ?
やっとXen上で*普通*のLinuxのブート成功しました! 最初は、 xm create -f /etc/xen/xmexample.vmx を実行しても qemu-dmがdefunctなプロセスになってしまい動作しませんでした。 ダメもとで最初からインストール手順をやり直した結果動作させることが できました。 make world時のログを比較したところ、libvncserverのライブラリを 最初から導入していなかったのが原因の模様です。 (make cleanしてからmakeし直したのですが、qemu-dmは更新されな かった模様・・・もしかすると試行錯誤中に俺がミスたのかも・・・) 次はWindowsだぜ!
ちなみに、xm create -f /etc/xen/xmexample.vmx を動作させると VNCviewerが起動されて、その画面がX上に立ち上がります。 hwclockコマンドは、動作しました。 lspciすると、440FX,PIIX3,CirrusLogic GD5446,AMD 79c790が 表示されます。 その他リクエスト募集中
>>416 ガンガレ
いま、このスレは藻前のものだ。
日本中のここのXenスレファンが見守ってるぞ!
Windowsのインストーラの起動に成功! しかし、残念ながらインストールの途中で、qemu-dmが死んでしまう (Xenのドメインは動作し続けてるんです。はい) よって別のマシンのqemu上でインストール中 起動時の動画を、どこかにアップしますのでしばらくお待ち下さい。
>> 416 グッジョブ! Windowsインスコできたら画面激写キボーン >> 444 Domain0にするOS用のドライバーを書けば、他のDomainUで使えるようになる。 Linuxをデバイスドライバー代わりに使うVMware ESX Serverと似たようなイメージな。
おお,がんばれー!! あと少しじゃん
すこし話しについて行けてないんだけど、 Windowsの場合、グラボはどうなったの?qemuってかいてるけど
続きは明日?
遂に、Windows XP Professional SP2 の起動に成功しました! 動画アップをお待ち下さい
VT対応のPentium 4とGIGABYTEの945Gが欲しくなってきた
うほ.マジ動いてる.すげ...
パソコン雑誌の記事が出るかな 「VT対応のPentium 4でXenを使ってみる」とか
473 :
login:Penguin :2005/11/21(月) 19:31:09 ID:KJgJibOU
>>470 再生できず。。。mplayer-pluginでw32codecもインスコ済みなんだお。
熊った。
Linux Xenで動くWindowsXPは Linux上での作業で全て事足りるだろうと思える程に、快適に使えるのかな?
DirectXきぼん
前言ったようにグラボ二枚差しならDirectXも使えるのでは。 もちろんネイティブ速度で。
$ cat Xen-VT_p.mov <?xml version="1.0"?> <?quicktime type="application/x-quicktime-media-link"?> <embed src="rtsp://219.106.242.53:554/Xen-VT.sdp" /> $ mplayer rtsp://219.106.242.53:554/Xen-VT.sdp . . . Playing rtsp://219.106.242.53:554/Xen-VT.sdp. Resolving 219.106.242.53 for AF_INET6... Couldn't resolve name for AF_INET6: 219.106.242.53 Connecting to server 219.106.242.53[219.106.242.53]:554 ... rtsp_session: Not a Real server. Server type is 'QTSS/5.5.2 (Build/489.0.3; Platform/MacOSX; Release/Update; )'. Not a Realmedia rtsp url. Trying standard rtsp protocol. RTSP support requires the "LIVE.COM Streaming Media" libraries! Unable to open URL: rtsp://219.106.242.53:554/Xen-VT.sdp livelibってどこで落とせますか?(´・ω・`)
>>477 Linuxでは観れなかったので(観る方法はあるんだろうが…?)
Windowsで観たよ
mplayer -rtsp-stream-over-tcp -dumpstream -dumpfile Xen-VT.sdp rtsp://219.106.242.53:554/Xen-VT.sdp やったら RTSP support requires the "LIVE555 Streaming Media" libraries. ↑こんなメッセージが出た
誰か見やすいフォーマットにしてうpきぼん
WineでQuickTimePlayer 6.5.2動かしたら この操作の実行に必要な QuickTime ソフトウェアが見付かりません。残念ながら、QuickTime サーバから入手することはできません。 だそうです… インストーラがセグメンテーション違反しているのが原因でしょうか。Sample.movは再生できますが。 スレ違いスマソ
livelibは入れたが、次にlibx264が要るらしい…
483 :
login:Penguin :2005/11/22(火) 18:11:50 ID:ZH/hjVrD
むっきー、linux板でlinuxで再生できないフォーマットで動画公開するなんて まさにプログラマー然としてて好感触。
livelibいれてmplayerコンパイルしたら Playing Xen-VT-XP_p.mov. Win32 LoadLibrary failed to load: AVIFIL32.dll, /usr/lib/codecs/AVIFIL32.dll, /usr/lib/win32/AVIFIL32.dll, /usr/local/lib/win32/AVIFIL32.dll AVIFIL32.DLLいれたのにもう疲れますたヽ(`Д´)ノだれかmpgとかでうpしてくださいお願いします
だからLinux上のXenでWindows動かしてそれで見ればいいじゃんか!!
おまえあたまいいな
>>484 もっと普通のフォーマット(mpeg2を予定)にしてアップしますので、しばしお待ちください。
>>485 その解答は素敵(試してみます)
明日はお休みなので、もう少し踏み込んでみます。
ベンチキヴォンヌ
>>488 そうだな。動いたことに感動して重要なことを頼むの忘れてた。
ということで、俺もベンチキヴォンヌ。
できれば、Xen を使ってない時と比較してほすぃ。
ベンチ話をぶったぎって悪いけど、 domain0のLinuxをVGAなしで起動できるようにしておけば、 XenでVGAをWindowsにマッピングしてLinuxはVGAレスで起動し、 SSH経由なんかでWindowsを起動してやれば 真っ暗な画面に突如Windowsが現れて 仮想化を意識せずに使えそうじゃない? まぁすべてはDirectXをネイティブで使いたいだけなんだけど。
デバイスマネージャがどんな風になってるか見たひ・・・
すげー、Windowsが動いてる。
DirectXがまともに動かなきゃ、vmware使うのと差がないんで(有料無料の差はあるけど) ベンチはDirectX(3D)使ったやつキボン
いままでのリクエストを勝手にまとめてみた。 ・ゲストの Windows でネイティブのグラボは使えるのか? ・ゲストの Windows でデバイスマネージャはどんな感じ? ・ゲストの Windows で DirectX は使えるのか? ・ベンチマークはどんな感じ?(Direct3Dを使ったやつとか、ネイティブとの比較とか) みんなゲストの Windows がネイティブの時と遜色なく使えるのかが知りたいんだな。
なんかまとまってないような。 DirectX云々はネイティブグラボが動いてからの話だ。 逆にネイティブグラボが動けばDirectXも動くだろう。
・ゲストの Windows でネイティブのグラボは使えるのか? 現時点では使えません。(たぶん) xen-unstable(3.0-devel)ではPCIデバイスをdom0以外から直接アクセス する機能はなくなっている模様っす。(physdev_dom0_hideないっす) 理由はPCI enumeration機能をXen本体からdom0に移したからだそうだ。 (ところがdom0内での実装はまで完了してない・・・orz) IBMの人がパッチを出したのだけど、実装の方法や優先順位の関係から 却下されたっぽい(Xen-devel MLをななめ読みした感じでは) そのパッチが適応可能かもしれないけど、未挑戦(週末挑戦予定) ・ゲストの Windows でデバイスマネージャはどんな感じ? ・ベンチマークはどんな感じ?(Direct3Dを使ったやつとか、ネイティブとの比較とか) 今日はLinux環境を安定させる作業で時間が終わっちまったので少し待ってくれ Direct3Dは前述の理由で望み薄だけど(Xenー3.1を待て!かも)
マターリいきましょう
全てのゲストを統括するdom0専用のXen OSみたいな マイクロOSがあればべんりそう。
デバッグ用に?
VMM用に
>>416 がんばれ
Xen周りの設定ファイルとか
grubのconfファイルとかがどうなってるのか見てみたい
>>497 げげ、dom0への依存を強めちゃっているのか。あんまりうれしい方向性じゃないなぁ。
カーネルモードVMware
Xen付属サンプル設定ファイルではVLC経由でXenのドメインにアクセス
するようになっているのですが、これがWinXPドメインではかなり不安定!
マウスカーソルがどっか逝っちゃったりします
頻繁にドメインごと落ちます
SDL経由は私の環境では動いてません
そこで、リモートデスクトップ経由でアクセスする設定に変えてみました。
すると、見違えるような操作性!スピード!
これがXen+VTの本当の姿か!(と勝手に感動しています)
そこで 485 さんの要求?をテストしてみました。
でその動画をアップしました。
http://www.beginet.tv/video/vt-xen-winxp3.avi
RDPはサクサクやん!すげーぞ( ;´Д`)ハァハァ
当たり前といわれそうだけど,VMWareよりスムーズに動いてるのが すごい。思わず、モニタの前で拍手送ってしまった。
…VLCってなに?
なに?この未来予想図
416さんお疲れさまです。おかげでなんだかオラわくわくしてきた。 ホストlinuxでゲストlinuxなら使いもんになります?通常web用、ネット通販、遊びweb鯖の 3つを入れたいのですが。
まとめると、qemuで今まで通りの方法でWindowsインストールし、 そのイメージファイルをXenで起動して、RDPなどで接続するってこと?
515 :
login:Penguin :2005/11/26(土) 18:39:49 ID:+JX98WM4
渋谷でうごいてますた。in xen hands on seminar
domain0 で DMA が使えているひとはいますか? hdparm -d1 /dev/hda とすると operation not permitted のようなことをいわれて失敗します
>>516 使えてるよ@Xen 3.0-devel
hdparm -d1 /dev/hda
/dev/hda:
setting using_dma to 1 (on)
using_dma = 1 (on)
>>416 手順とか設定とかまとめる気はありませんか?
519 :
416 :2005/11/28(月) 10:04:53 ID:lEENTN3p
520 :
518 :2005/11/28(月) 13:59:30 ID:kDeDF6tc
>>519 ∧_∧
( ・∀・) ドキドキ
( ∪ ∪ 期待して待ってます
と__)__)
これってさ、来年にはPentium Mとかでもできるんだよね! 待ち遠しいよ・・・
現状ノートじゃ無理だからね しばらくはデスクトップ型のしかも自作かBTOじゃないとVT付き使えないしなぁ C3やGeodeでは対応しなさそうな予感だしCPU選んじゃうのがちょっと残念 まぁ非力なマシンにはもともと向いてないだろうけど
525 :
login:Penguin :2005/11/30(水) 03:19:01 ID:7pTBP7nd
>>524 非力なマシンでXenつかって何しようとしてたの?
domUで、パラレルポートの直接制御はできるのでしょうか? 計測機器を使う関係で3つのパラレルポート増設して使ってますが 各ノード独立したlinuxで制御させたいのです。 (今のところ、vmwareにて目的は果たせていますが、guiは全く不必要) 試しに別のマシンでxen-2.0.7を動かしてみたんですが、tools/examplesの中のファイルにはそれらしい設定が見あたらないのでお手上げです。 dom0からネットワーク越しにパイプしてできないこともないのでしょうが、 いまいちスマートじゃないような、 使えている方、教えてください
527 :
login:Penguin :2005/11/30(水) 11:27:42 ID:7pTBP7nd
仮想パラレルポートデバイスをフルスクラッチ
>>526
>>526 そのうちdomUからdom0なOS経由でPCIデバイスにさわれるようになるらしいけど、
現状は無理な模様。おそらくパラレルポートも同様のはず。
ってことで、書いてあるようにネットワーク越しにdom0なパイプを通すとか
するしかないんじゃない?
>>526 ,528
526はxen-2.0.7使ってるようだから
PCIデバイスならできるでしょ。
少し上の方にも出てるが
unstableではその機能今はなくなってるようだが。
>>527 それはあまりに労力がかかりすぎなので遠慮します
ネットワーク越しにそれっぽいのを作るのは簡単そうだけど
試しにISA bridgeをマスクしてみたものの、dom0が起動できず断念
で、とりあへず、思いついた方法
PCIのUSBコントローラ増設してそいつをphysdev_dom0_hide
domUでohci_hcd組み込んだカーネルで pci = ['x,x,x']
ほんで、USBパラレル変換買ってきてつなぐ、で出来そうだと妄想してみたところ
今のまま(vmware)でいいや、と相成りました お騒がせしました。
>>525 WEBサーバ ファイルサーバ ワークステーションの非力マシン3人組を
玄箱一台に統合したかった
玄箱ってカーネル簡単に差し替えられないのでは?
そもそもXenってi386以外でも動くの?
3階層以上のリングがあれば大丈夫だと思うけど VTに相当する機能がないとめんどくさそうだね。
メモリ64MBで何をしようと・・・
>> 534 IA-64でも動くはず
> 537 x86_64の場合、Intel VTが必要です。 マジレスすると64MBのメモリーではハイパーバイザーとDomain0が 起動できません。
>>517 domain0 の kernel の .config とハード構成をくわしくおしえてください
541 :
login:Penguin :2005/12/05(月) 18:53:46 ID:fkIZws29
>1 さゆ、そこで何してんだよw
Xen 3.0ならVTつきCPUさえあればWinでもLinuxでもなんでも起動できちゃうの? Xenを使うにはまっさらなHDにXenをインストール後にLinuxなどをインストールする? VMwareみたいにアプリとしては使えない?
具体的に何が知りたいのかは分からないけど、 ごく基本的な事くらいなら、XenSourceのRelease Noteとか Whitepaperとかに書いてありそうなもんだとは思わないか? ちなみにXen Wikiの3.0 User Manualとかが詳しそうだが。
Linuxの正式なソースに含まれる予定とかってないの?
>>544 Wikiでは
1.3 どんな OS 上で Xen は動作しますか?
このような高性能を発揮するためには Xen が OS 上に移植されなくてはいけません。
とあるんですけどXenはOS上で実行されるものなんでしょうか
仮想マシンモニタはハードウェアを仮想化して複数OSを実行できるものだと思ってました
その代わりVMwareのようなハードウェアエミュレータと違って
Xen用にOSに手を加えなければならない、と。
1.4 マイクロソフト社のウインドウズは Xen で動きますか?
残念ながら、現時点で私たちはウインドウズをサポートすることができません
過去ログでは動いたという人がいるみたいですけど。Windowsに変更を加えたのでしょうか
VT付きのCPUとXen2.0があればそのまま動くのでしょうか
Xen3.0ならVTすらいらないということでしょうか
>>546 人に聞く前にお勉強してでなおせ。馬鹿すぎる。
>>546 変更していないOS(含むWindows)を動作させるためには
VT搭載のCPU上でXen3.0を動作させる必要があります。
ダウンロードするのにメールアドレス要求されるんだけどなにこれ
BitTorrentで落とせば要求されないよ。
anonumous ftpを知らない、子どもたちさ〜♪
おまえら本物の馬鹿だな
なんかバカがきているなぁと思ったら、スラドでこのスレが紹介されたからか…
やっとSDL経由で動作させることができました。 格段に安定しています。 動かなかった理由は、対策方法と共に後ほど
558 :
login:Penguin :2005/12/07(水) 04:21:00 ID:Jjj1m3DD
誰か2.6.12のソース持ってる人、 linux-2.6-xen-sparseとのパッチ作ってうpしてくれないかな・・・
559 :
login:Penguin :2005/12/07(水) 21:21:44 ID:VAtvVA9z
そもそも xensv ってメンテされてたんだっけ?
彼はいったいどんなディストリに洗脳されてしまったのだろうか?
FC4でxen-3.0のRPM動いた。あたりまえだけど。
563 :
login:Penguin :2005/12/07(水) 22:43:20 ID:VAtvVA9z
xensvはまだ実用段階じゃないのか? /etc/xen/scripts/network のファイルもないし。 やっぱソースコードからインストールするべきか・・・。 FC4でxen-3.0動いたは動いたけど。
彼はいったい何年前の世界からタイムスリップしてきたのだろうか?
妙にネットワーク周りが遅いな。何故だろう? abのスコアが半分くらいに落ちてる。 /lib/tls変名するだけじゃなくglibc入れ替えんと駄目かなぁ。
xenの migrationって GbE越しで何秒くらいかかりますか?
567 :
566 :2005/12/09(金) 18:59:10 ID:cyRPv2mi
うお、途中で書き込んでしまいました。 xenの migrationって GbE越しで何秒くらいかかりますでしょうか。 メモリの転送が必要という記述があるんで、 例えば 51MB割り当てていたとして何秒くらいかかりますか? 4秒ってことはないと思いますが、10秒くらいですか? あるいはもっと? ある程度短いのならサーバ類を徐々に Xenの上に乗っけようかな、 などと夢想しております。 どなたか試してる方、お教えいただければ幸いです。
>>567 live migration があるからサービスが停止するのはインターネット越しでも数秒くらい
GbE ではためしてない
仮想マシンの差分を全部送るから転送自体はそれなりに時間がかかる
だけど
仮想マシンを止めずに一回差分をおくって、
そのあと止めて一回目の差分からの差分をさらに送るってことをしているので
止る時間自体は短い
とりあえず試して報告をよろしく
おめというか乙というか。 どうやって身元特定されたのかな?
身元がどうやって特定されたのかは気になるな
職場あるいは知人にxenで遊んでいることを話した。 それが雑誌記者まで伝達しただけだろう。もしくは自ら 売り込んだか。まあ、意外なことはなさそうだ。
>>574 今後数ヶ月で身元が特定されると言うことですか?
雑誌記事でペンネームはあるかもしれないけれど、
インタビューでは本名ですよね?
それhそれで怖いな
>>576 > ちなみに、どっちも本名です。(隠す理由ないし)
雑誌なら隠す必要はないけど、2chのコテハンと本名は切り離したいのでは?
2chつっても恥ずかしいことやってるわけじゃないし。問題ないんじゃん?
そのトリップで別のスレで人には言えないような発言していたりすると面白かったりするのだけと,そんなことはないだろーなー...
2ch に行ってるってだけで恥ずかしいって思う奴もいるぞ
みんなカマトトぶっても2chはみているのです. 男の子はみんなオナニーしてないと言っていても裏ではしているのです.
2ちゃんといっても覗いてる板によって恥かしさは全然違うなw もはや2ちゃんは板ごとに全然別々の世界があるよ。
たしかにリアルでちょwwwおまwwwwwwwwとか言ってるとちょっとね
早くSolarisがDomUで動かせるようにならないかな。
AMDは早いとこ対応CPUをリリースして欲しいですな。VT付きPen4よりは安くなるだろうし。
mem-set するとmem-max をはるかに超えて さらに物理メモリ量さえ超えて領域を自由自在 に設定できているのですが.。 xm listでだけね....
DDR2対応版と一緒に出すんじゃないか?
>>590 多分そうだろうけど、今のマザーボードとメモリが使えないのは嫌だなぁ。
>> 416 インタビューおめでとおおん。業界狭い。Xenoppixやっているのも知り合いだし。 2006年はユーザー会作るでつよ?。
今日届いた Linux World に、このスレと
>>416 のってて焦ったw
うpうp!は無理か。。。
編集前の原稿を
>>416 がうpするのは法的には無問題。
編集部の中の人は嫌がるかもしれないが・・・
初歩的な質問なんですが Xen 下の domain では グラフィクスってどういう扱いになるんでしょう? 複数の Linux and/or NetBSD 走らせてそれぞれで別々の Xorg を走らせたりできるんでしょうか?
SuSE スレで無視されたんで・・・。 どうすりゃいいの? あと、どうやって元に戻すの? ---- 686 :login:Penguin:2005/12/25(日) 19:38:04 ID:SpQVIjvc suse10 に Xen を入れてみた。 なんか、ブート時に、雪国みたいな絵がでるようになったけど、 そこからさき、どうするの?
全員無視ヨロ
停滞してたスレに新着あると思ったら・・・ つっこむ気力も無くすなw
>> 596 Xvncやvncserverを立ち上げるか、SSHのX11 Forwardingを使うか。 レガシーにXDMCPするとか。FreeNXという選択肢もある。 いつも慣れている方法でやるのがよい。
あっちゃん いつものやったげて
おぉ聞きたいか俺の武勇伝
そのスゴイ武勇伝をゆったげて
俺の伝説ベストテン
606 :
login:Penguin :2005/12/27(火) 18:11:11 ID:35vF1S6Z
Let's go!
ドメインUで動かせるものをVMXドメインで動かすメリットってある?
武勇伝 武勇伝 ぶゆうでんでんででんでん
レッツゴー!
意味はないけれどーむーしゃくしゃしたかーらー
VMWareを買ってみた
意味はないけれどーむーしゃくしゃしたかーらー
613 :
login:Penguin :2005/12/28(水) 16:05:55 ID:zxrGV+1D
xen って何て読むの?
615 :
login:Penguin :2005/12/28(水) 18:55:14 ID:Pz6kw1La
Linux WORLD買ってきたよ。 読んだらVT対応PC欲しくなった(w YonahもVT対応してるようだけど、それだとVMwareの64bitゲストで遊べないし やっぱPentium 4/Dがいいかな。俺はヘタレなので普通にショップで販売されるまで 手が出せないけど(w
colinuxでいいやと思った俺はポナーですか?
そもそも coLinux とは主要な用途が違う
具体的には?
それは言えない。
なんなんだ最近のこのスレのノリは
621 :
login:Penguin :2005/12/29(木) 23:21:47 ID:fcOwwthn
coLinuxってLinuxしか動かないじゃん
XenもLinuxしか動かなければ勘違い厨房が来なくていいんだがな
>>620 住人の大半がついていけなくなっている証拠かと。
まぁ、VT環境を準備して手軽に追試できないって事情もありますが・・・
>>623 それはあるな 俺もやるとしたらペンチアムのパソコン買わなきゃ無理だしなあ
買ったらxen使わなくてもいいやみたいな話になるし
625 :
login:Penguin :2005/12/30(金) 09:49:18 ID:MEQ2Z7F6
Intel版MacはYonahが載るらしいけど、これにXenが対応してOS XとWinとLinuxが動くんなら 買ってもいいな(w
別にVT環境なくても、Domain-U用のカーネルつくればLinuxなら動くでしょ
>>626 ほら、linuxしかうごかないんじゃん。
>>628 ならオーバーヘッドの少ないUMLかcolinuxで事足りるので。
>>629 だったら、それを使えばよろしかろ。
なんか問題あるの?
いえ、全く。 あなたの質問に回答したまでです。 そんな怖い顔をしないでください。
会議等で使用するパワポは、やはりWinで確認したい...
プレゼンもLinuxのOOoでやればいいのに。いいかげんで目をさませよ。
会議室のPCやお偉いさんのPCがLinuxだといいんだが。
ID:ktGG8ehm=包茎
>>629 それらだとlive migrationできないじゃん
UMLはいろいろと動かすのが面倒だからなぁ。 カーネルだけじゃなくてlibcも整えないと動かない。 それにあんなにポロポロ落ちるのを見るとセキュリティ面では全く信用出来ない。
>>637 ボロボロ落ちるのはセキュリティではなく可用性の問題では?
RASISについて勉強されるのが良いかと思われます。
>>638 おいおい馬鹿じゃないのか?ていうかこいつ馬鹿だ何とかしてくれ。
ktGG8ehmはマカ。ktGG8ehmは馬鹿。 マカは人間のクズ。マカは死ね。 馬鹿は社会のお荷物。馬鹿は死ね。
ID:ktGG8ehmの知能障害っぷりをあざ笑うスレ
マカは名前欄に「マカ」と入れといてください。 まとめてあぼーん出来るように。
池沼くん?
マカはある種の池沼だと言えるね。
plan9が忘れられてる。
646 :
login:Penguin :2005/12/30(金) 16:00:46 ID:vv+59LL5
UMLがボロボロ落ちるのはセキュリティではなく可用性の問題では? RASISについて勉強されるのが良いかと思われます。
マカはある種の池沼だと言えるね
>>646 ねぇ君、なぜ池沼呼ばわりされているのか理解出来ないだろ?
池沼が増えるのはメジャー化している証 いずれの名ソフトもこうして廃れていった・・・・
だからマカは見付け次第殺せって事だ
>>650 あらあら、何か嫌なことでもあったの?くだ質も荒らしちゃって。
スレがのびてると思ったら、今度は冬厨か
糞話題に乗る必要あるのか?w
Linux WORLD買ってくるの忘れた
LinuxWorldは田舎じゃどこいってもうってないです(><) 案外近所にあったと思ったら先月号でした。 チックショー
この前立ち読みしたら、左のほうに「本誌はこのスレの○○氏と連絡を取ることに成功」 とか書いてあったぞ
これはすばらしい自演ですね
659 :
657 :2006/01/04(水) 18:50:51 ID:1fdivLws
自演という言葉を最近覚えて使ってみたくなっただけだよ たぶん
661 :
/dev/j :2006/01/05(木) 19:20:14 ID:KV6Cj1GN
Xenoppixがxen3.0に対応?
2ちゃねらでも雑誌に載ったりするのかと感心した
リンク先読むと domU i386 support will be part of FreeBSD 6.1 (Jan 30 / Mar 20 freeze / release) dom0 i386 support and domU x86_64 will likely be in FreeBSD 6.2 ( Jun 12 / July 31 freeze / release ) dom0 は 6.2-R の typo だな
domUはVT付きCPUならXen 3.0ではどんなOSでも可能だからどうでもいいとして、 dom0対応はうれしいですな。にしても6.2がスケジュールどおりに出るとは 思えないから、10月ぐらいにはなることを見込んでおいた方がいいかな。
そろそろスレ違いという気もするけど -RELEASE なんて気にしなくていいというか -stable の区切りに過ぎないので Xen 関連開発者の対応の目安が 7月くらいって捉えればいいんじゃないかな。
668 :
login:Penguin :2006/01/08(日) 17:48:01 ID:hBwIKOHw
ノートPC買い替える予定なのでYonah載せたノートで使ってみたいな。
電源が落ちなくなっちまうけどな
670 :
login:Penguin :2006/01/09(月) 22:54:58 ID:RDzRydWJ
来月のオープンソースマガジンはZEN特集だね。 416氏はさすがにもう絡んでないよね。
671 :
login:Penguin :2006/01/09(月) 22:56:53 ID:YM1y8Pa/
ZEN?
Creative Media だっけ?
673 :
670 :2006/01/10(火) 00:00:10 ID:1chgOU2m
ごめん XENです。 昔CreativeのZEN(HDD MP3 Player:初期の大きいやつ)を使っていたので、無意識に書いてました。 FreeBSD使いなので、6.1が待ち遠しい…
あ なんかオレのIDMuVo^2っぽくね?
もう変わってたよ...orz
ところで、出たばっかりのPentiumD 930とかで VTつかってWinXP動かしたやつっている? こっちの方が手に入りやすそうだから、ちょっと気になる。
pacificaはまだか
678 :
login:Penguin :2006/01/11(水) 20:12:06 ID:Qmn4zeo6
NetBSDの200601070000Zのdomain0を動かすと、 カーネルロードした瞬間にリブートしちゃうんだけど同じ現象の人いない?
ずいぶんとチャレンジングなヤシだな…
680 :
sage :2006/01/11(水) 20:25:53 ID:Qmn4zeo6
domain0をNetBSDでやろうと思うとcurrentか3.0BETAしかダメみたいじゃん。 とりあえずsnapshot使ってみっか!的なアプローチで…。
名前にsageとか入れてどーする…>漏れ
NetBSDのsnapshotは開発最先端版でdom0を動かすかどうか以前に 基本的にまともに動くかどうかもわからんシロモノだから… NetBSD 3.0はすでにリリースされたわけだし、Xen 2.0のサポートを謳っている わけだから、素直に3.0を使うべきでは?
そういやそうか。 BETAってリリース前の名称だもんね。 とりあえず3.0に戻して、XEN0作って試してみる。
インストールメニューに存在しないだけで i386のISOにXEN0のカーネル入ってた(;´Д`) でもってブートするとやはり即死。参ったなこりゃ。
ウゴイタ NetBSD 3.0のソースを拾ってきてsys/arch/i386/conf/XEN0をMY_XEN0という 名前にこぴって適当にいじいじして、フルビルドしたら動きましたYO!!!
>>685 氏
早速 Softbankとコンタクトをとる手段を考えないといけないな。
685の書き込み撤回(;´Д`) 手順がまだ怪しいのでもうちょっと検証が必要。 自分でビルドしたカーネルかと思いきや、標準カーネルであっさり ブートしていた(grubのmenu.lstを書き間違えてて他のカーネルで 上がってた)ので、自分で何がなんだかわからなくなってる。 ■動かない組み合わせ - 標準のNetBSD 3.0 XEN0カーネル - 標準のNetBSD 3.0ユーザランド - xenkernel20-2.0.7 ■動いてるっぽい組み合わせ - 標準のNetBSD 3.0 XEN0カーネル - jaistのftpから拾ってきた3.0最新(?)ソースからビルドしたユーザランド - xenkernel20-2.0.7 こんなかんじ。 supでnetbsd-3-0のツリーを引っ張りたいんだけどどうやって 書いたらいいんじゃい?下みたいに書いてもだめぽでした。 release-3 release=allsrc host=sup.jp.NetBSD.org \ base=/usr prefix=/usr backup use-rel-suffix
MacOS X の intel 版も動くようになるのかな。
Xen3.0 だと netbsd は動かないんだね
うーむ、vnconfigでファイルをマップして、 disklabel書いてnewfsするとkernelが固まる…。 ダメかなこりゃ。
:: ::/ /__ン \ / /ン´ `丶 ヽ ヽ f ⌒<<⌒ヽ /__ソ ヽ , - 、 \.. `, ヽ 〃 ノ n__00 ∨_/ / ヽ_ .イ´ト、: : 丶 `,: . i \/ <ノ‐_ァ } V: l l , '´ ト、` i´ ヽ.: : } l: : . / __ >`/ /: : . | l ,. ´ /l .r ヽ: . | `、: /. /: : : ./ └‐ '´ ,゙: : : l l: .' :/ j丿 ヽ: . /, ,..、、._ lノ|:. /: : ハ/ r 、 /゙〉 |: : : : ! l: : :/ ´_` !/ 〃 `゙ ノイノ: /!´ _`> ,、> ;:ト、: : : :'.ト、/ ,, '" ` ,,、、ヽべ::::ト| └‐ ´ i!‐|>:、_: : \ 〃 ゙ ! ヽソ n__00 {!、| { { ̄ T 一 ...、、 _ 人 ll <ノ‐_ァ } \| ヽ__ 〜ヽ " r i /l:. ! ll __ >`/ |l .:l: `ーi:^丶、 ヽ _ ノ ,.イ: : l.. l ll └‐ '´ /l| l : : l: : l:`辷ー--_---r:介:\:_ : l: l ll (二二ヽ / || l : : :l,: -─':: ::ノ ∧ ∧ |ヽ:: :: ::`ヽ、| ll (二二│ || / : :/´:: :: :: :: :: ::\ / 仁l ヽ| :}:: :: :: :: :: 〉l| __ __ (二二亅 ||: : ノ:: :: :: :: :: :: :: :: ::∨ |cl /:: :: :: :: ィ 〉lト. ( `<<´ ) 「ト、
xm create -c 設定ファイル で起動しようとすると Error: Device 2049 (vbd) could not be connected. Backend device not found となってdomainUを操作できないのですが どうすれば操作できるようになるのでしょう?
設定ファイルのvbdの記述が間違ってるだけじゃないか? disk = の行を確認しろよ。
694 :
692 :2006/01/15(日) 03:52:13 ID:RL3rcfa2
原因は /dev/loop# が無いことでした disk はファイルで指定していたので loop back でマウントできなかったみたいです physical device でやったら問題ありませんでした # なんで /dev/loop# が無いんだろう (´・ω・`)ショボーン
dom0カーネルを自分でビルドしたならカーネルコンフィグ からCONFI_BLK_DEV_LOOP落としてないか見てみそ
>>695 モジュールにしてました
ロードしたらできました
ありがとう
697 :
678 :2006/01/16(月) 17:11:38 ID:C2FuSyPL
NetBSDでdom0は動かせたけど、guest domainが動かない…。 ddで空ファイル作って vnconfig vnd0 ./nbsd.diskとしてvnd作って fdiskしたりdisklabelしたりnewfsしたりしてvnd0a起こして mount /dev/vnd0a /mntして NetBSDのインストールCDからbinary setsを展開しまくって fstab書き換えて rc.conf書き換えて netbsd-XENU.gzをコピって持って行って xm create -c nbsd.confするとroot fsがないと怒られる(;´Д`) 誰かヒントください。configは下のようなかんじ。 netbsd# cat nbsd.conf name = "nbsd" kernel = "/vm/nbsd/netbsd" memory = 128 disk = ['phy:/dev/vnd0d,wd0d,w']
ちょい亀だけど
>>665 リンク先読むと
dom0/domU i386 support will be part of FreeBSD 6.1 (Jan 30 / Mar 20 freeze / release)
dom0/domU x86_64 will likely be in FreeBSD 6.2 ( Jun 12 / July 31 freeze / release )
じゃない?
i386では FreeBSD 6.1でdom0/domUをサポートだよね。(x86_64がFreeBSD 6.2でサポート)
文面替わったのかな?
遅ればせながら自分もVTマシンが使ってみたくなってIntelのマザボを 買ってみたんだが非対応だった orz モノはD945GNTL。リリースノートのNew Featuresに VT Enable/Disable と書いてあるリビジョンのBIOSにアップグレードしたらブートしなくなった。 まぁその状態からダウングレード出来るだけありがたいのか。 インテルに問い合わせたら672には非対応だから知らんと冷たい返事。 あーあ。もういいや。素直にGIGABYTEのマザボを買ってくるわ。
カワイソス
ご利用は計画的に
早くP5WDG2-WSが売り出されないかなと 首を長くして待つ日々。 GIGABYTEはイヤ(苦笑
先程、来週講師をするセミナーの準備のためにVT-x環境を再構築していて気が付いたのですが、
いつのまにか、xen-unstableでWinXPのインストーラが動くようになってます。
これで、インストールする際にわざわざqemuを使う必要がなくなったので、手間と時間が
かなり短縮できるようになりました。
あと、Xenの開発者が集まって1月16,17日行われたXen Summitの資料がXenSourceの
Webにアップされてます。
ttp://www.xensource.com/company/xensummit.html 半分くらい読みましたが、興味深い内容が満載です。
>> 699
人柱お疲れさまです。
あなた様のお陰で多くの人が救われることでしょう。
IBMは自社のContainerをプッシュする一方でXenにもコミットしてるんだな。
コミュニティは別にWindows動かすことに力入れんでもいいと思っているのは俺だけか
会社にしたからにはそうもいかんだろう。 人が増えるのが気に入らない香具師はフォークすれば?
Windowsが起動すると人が増える。 人が増えると馬鹿も寄ってくる。 馬鹿は全てを駄目にする。 Xenも駄目になる。 間違いなく駄目になる。 避けようもなく駄目になる。 Linuxのみのパーティショニング技術なら他にいくつかあるから Xenが駄目になっても構わないけど。
みなさんは、複数のdomULinuxマシンを起動する場合、domUカーネルはそれぞれ用意しますか? genericなdomUカーネル一つだけ用意しますか?
>>708 LinuxのみじゃなくてもVMWareがある罠。ESX/GSX serverなんてXenがやりたいことを
既にある程度実現しているわけだし。
712 :
711 :2006/01/21(土) 11:11:45 ID:D9gcg0DK
やべ 別に710へのレスじゃない…
二兎追うものは一兎をもえず
Linux world2月号を買った初心者ですが、質問させてもらってよろしいですか。 Debianで「Fedora + MySQL」の項を参考にxenのインストールをしたのですが、 ドメインUのネットワークがうまくいきません。 /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 にGATEWAY=192.168.0.1を追加しても /etc/sysconfig/network に追加してもどっちもインターネットには接続できませんでした。 お分かりの方いました教えください。
Linux world2月号スレでやってくれると有難いんですが。
下がってきたのでsage
Windows の VMware 上で Xen3.0 を動かしてみた。 めっちゃ遅かった。w
719 :
login:Penguin :2006/01/29(日) 16:31:00 ID:cgLnZMSn
Intel Macで動かないかなとか漠然と思うんだけど、移植の話って出てます?
年末にML止めたままだ なんか動きあったのかい?
FreeBSDがXen3でうごいた
ほぅ〜 嬉しい人が結構いるんじゃないか。
まだ早いが、次スレはLinux板のままでいいのかな? BSDユーザとかWinユーザとかもいることだし、 OS板かソフトウェア板あたりのほうがいいような気もするんだが ところでXenでSolaris動かした人いる?
>>723 現時点でもNetBSDでdom0が動いているわけだし、OS板かソフトウェア板への移動には賛成。
このまるっきり実の無いスレがどこへ行こうか悩むだけ無駄ってもんだ。
>>726 問題を問題であることにすら気づかない君は。。。
引越しは賛成 存続してくれればどちらでも
VMWareスレみたいにこっちにもあって 必要ならOS板なりに立てればいいのでは? Linux板にも必要ではあるとおもう
これってノリは仮想コンソール付きユーザランドLinuxだね。 Windows動かそうとがんばればがんばるほど、忠実にPCを再現する羽目に成って苦労すると思う。 すなおにWindows動かすのはqemuとかVMWareとかに任せた方が平和。 Xenって本来はESX/GSX serverのソースを弄って遊びたい香具師向けでしょ。 XenをESX/GSX serverを買わずに済ませようとケチな香具師には向いてない。TCOではESX/GSX server買った方が安いし。 ここはLinuxで動かす場合やLinuxを動かす場合のXenスレでいいかと。
731 :
login:Penguin :2006/02/02(木) 18:45:32 ID:5SwxggYY
>>730 えっ Xenに、ESX/GSX serverのソースは、混じってる?
混じってないと思うけども。
>>730 > これってノリは仮想コンソール付きユーザランドLinuxだね。
どこがやねん。
3.0.1が出たことは話題にも上らないのか
734 :
login:Penguin :2006/02/02(木) 20:28:30 ID:BOo8Rqhn
>>731 730をどう読んだら「ソースが混じってる」という理解になるんだ?
ESX/GSX serverをいじって遊びたくても高価だし、ソースも公開されてないから
代わりにフリーのXenで遊ぼうって意味だろ、730は。
(730に100%賛同はできんが731のような解釈はもっと理解できん)
>>733 3.1くらいになったら良くなるかな。
>>732 >>735 禿同。
>>734 >>731 の読解力もアレだが、
>>730 の
>これってノリは仮想コンソール付きユーザランドLinuxだね。
>Xenって本来はESX/GSX serverのソースを弄って遊びたい香具師向けでしょ。
ここの上と下がどう繋がるのか理解できん。
>>730 >Windows動かそうとがんばればがんばるほど、忠実にPCを再現する羽目に成って苦労すると思う。
いや、Xenはソフトウェア上でその手の仮想デバイスを作るわけじゃないからw
ioemu
>>730 >Windows動かそうとがんばればがんばるほど、忠実にPCを再現する羽目に成って苦労すると思う。
>すなおにWindows動かすのはqemuとかVMWareとかに任せた方が平和。
かもしれない。(VMwareはやっぱり凄い)
でも、IntelもAMDもI/O仮想化に向けて動いているので、忠実にPCを再現するためにXen自体が
いろいろやる必要はなくなる予定なので問題なしだと思う。
>>733 変更内容が地味だしね。
開発ツリーにマージされたAMD SVM(Pacifica)のコードは抜かれちゃったし
(ドキュメントとかサンプルファイル名がVMXからHVM に変更になると混乱するからかも)
>>740 本当だったら、凄いぜ
>>741 現時点ではXenよりはるかにVMWare GSX serverのほうが出来がいいしね。
>>730 の人気に嫉妬・・・・・・・
するわけねーだろ、バカw
この周期的にやってくる池沼は何なのか
自分が人気者だと勘違いした池沼だろ
さて、NGワードを教えて貰おうか。
>>740 よく読むと
> one of its key products for free
とあるから、GSX Server/ESX Server じゃなくて ACE や VirtualCenter あたりを
無料化してくる可能性もあるやね。
749 :
login:Penguin :2006/02/05(日) 01:40:13 ID:S6/QlTws
Xen利用下で発生しているトラブルです。心当たりのある方、 アドバイスいただけたら幸いです。 Dom0: Debian Sarge 3.1r1 Xen: 3.0.0 で、Dom0にlvm2をインストールし、DomUもdebianで運用しています。 1 logical volume(以下lv)を、DomUの1ファイルシステムとして利 用し、reiserfsでフォーマットして利用しています。 DomUのあるファイルシステムを拡張する必要があったため、Dom0の あるlvをlvresize -L+256M /dev/... で拡張しました。で、DomUの それに対応しているファイルシステムを、resize_reiserfs /dev... で叩きました(resize_reiserfsはファイルサイズ指定しないと、 ディスク最大容量まで拡大)。 成功するときもあるのですが、多くは失敗し /dev/sdaX already is of the needed size. Nothing to be done で、reiserfsをresizeできません。何か心当たりある方いらっしゃ いますか?ググっても、このアテになる内容は見つかりませんでした。
それ仕様じゃないの? DOM0でのLVのサイズ変更がDOMUに伝わるように作られていないんだろ。
Athron64のデュアルコアとかはVTと同じでパフォーマンスが よくなったりするの?
そして冷水シャワーを浴びた後にもう一度PCの前に座れ
754 :
login:Penguin :2006/02/05(日) 11:55:41 ID:S6/QlTws
>>749 です。
>>750 そうなんですが、そうすると”成功することがある”という理由が
わからなくて・・・
調べたところ、起動1回目のresize_reiserfsのみ成功します。
2回目以降は、一度resize_reiserfsをやったファイルシステム
でもそれ以外でも、失敗します。
成功しているように見えてるだけだったり
757 :
login:Penguin :2006/02/06(月) 10:54:03 ID:2T8lVCTd
759 :
678 :2006/02/06(月) 11:20:34 ID:tj4BHBmh
760 :
login:Penguin :2006/02/06(月) 13:54:28 ID:1iw4pFxy
ライセンスに期限があるソフトを仮想マシンにインストールして、 そのイメージを大事に保存しておいて、使うときにはそのイメージの コピーを作り、それを仮想マシンとして起動する、ただしBIOSで 時間をいつも昔に戻してから起動する。こうすれば、既にライセンス 期限が切れたソフトでも動くような気がするが、どうだろうか?
ライセンスの期限管理をローカルの時計でやっているやつなら動くでしょう。 ネットワーク経由でライセンスの期限管理をやっているやつはダメでしょう。
他人から盗む事にしか興味が無いんだな
なんか必死すぎ
盗人は死ね
ガイシュツ
Xenoppix(Xen3.0VT) CD sizeがリリースされたのだ まあ、VT付きCPUなんて使っている人は少ないから、多くの人は Xenoppix(Xen3.0) CD sizeを使うだろうけど。
あ、Xenoppix(Xen3.0VT) CD sizeでもVTなしのCPUでも動く、domUでknoppixが 動くモードはあるけどね。
VT対応でしたか スマソ
XFS上にdomUのファイルシステム(reiserfs)を置いたら、 半年で3回壊れた… LVMで動かしてる方どうですか?
馬鹿じゃねーの?
LVM不安定じゃない?
774 :
login:Penguin :2006/02/08(水) 12:04:51 ID:U7VnY+Wz
dom0でlvmは基本だけど、domUでlvmって必要性を感じないけど。
Fedora Core 4 で xen-3.0.1-12 をコンパイルしたんですが、 イーサネットが通信できません。 Fedora Core 4 の普通のカーネルで起動すると通信できるんですが。 Xenのバグでしょうか?
おまえの脳のバグ。 RPMがあるんだから質問する前に試してみろよ。 3.0.1のRPMではeth0がveth0に変わったみたいだがなー
とりあえず ifconfig -a を晒すとか
Linuxなんか使ってるから
前に出てくるか
dom0側にLVM上にxfsで実際のパーティション切って domUその中にファイルでディスクイメージ作ってraiserfs使ったって事?
784 :
771 :2006/02/09(木) 13:26:03 ID:gHlPFJqj
>>784 lvmのスナップショットでも使おうとしてたのかな?
それでもdomU側はext3で十分だと思うが
786 :
771 :2006/02/09(木) 18:39:12 ID:gHlPFJqj
>>785 ディスクイメージのコピーと削除をお手軽にやりたかった。
LVMを操作するのはめんどそう。
domUをreiserfsにしたのは、このほうが壊れにくいんじゃないかと
思ったから。現実には壊れまくってるわけだが。
raiserfsが悪いと思う extでつかってみな
lvmはダサイからさっさと ZFSポートして欲しい。
もう曲芸みたな使い方はヤメロ
790 :
login:Penguin :2006/02/10(金) 22:45:04 ID:nJ57/RZO
>>790 とりあえず /var/log/xen* あたりを読んで python script の
どこで exception が throw されてるかを見極めるとか
手元の環境(gentoo x86)だと
/etc/init.d/xend は /usr/sbin/xend を呼びだしていて
/usr/lib/python2.4/site-packages/xen のライブラリを使っている
# 以下は参考になるか分らないけど
以前、同じようなことがあって結局 xen/lowlevel の
xc.so か xs.so のどちらか(失念)の exception が原因だったことがある
で、
これは Xen のモジュールだ
↓
きっと -O3 が悪い
↓
-O2 で Xen コンパイルしなおし
↓
ヽ(´▽`)ノ
792 :
790 :2006/02/11(土) 00:38:05 ID:gwi6m460
再起動すると、ドメイン0でsuseが起動しなくなりました。
>>791 xs()という関数で例外が投げられているようなので、上の問題が片付いたら
ソース拾ってきてコンパイルしてみます。
793 :
790 :2006/02/11(土) 20:35:18 ID:ru806DiX
>>791 ありがとうございました。
お礼忘れてました。ごめんなさい。
オプ祖マガジンのXENの記事どう? 田舎で書店にないから内容よければ取り寄せしたいんだが。
>>794 Webで情報検索できる人なら買うほどの価値なし
このスレがあれば雑誌の特集なんて不要
797 :
login:Penguin :2006/02/13(月) 15:55:02 ID:RB3inRP8
>>796 まとめてあるっていう意味では価値はそれなりにあるかな
逆に言えば雑誌の特集があればこのスレはいらない。 雑誌がないとして、雑誌に書いてあることをスレで質問しても バカにされるだけだしね。
799 :
login:Penguin :2006/02/13(月) 18:34:59 ID:CxEvnZe/
vmわれ一人がち
OpenSolarisが来ましたね。
来年度の研究予算が取れませんでした・・・さらばxen
CSGいかなくてよかった
おれこういうVMWareとかXenって疑問大あり。 他ディストリ試しだってそれなりに容量喰らうし Winodowsのアプリ使いたいならHDD増設でマルチブートして 素直にwindows使えばいいじゃん。
>>803 わかろうともしないバカの発言にしか見えない。
大体にして、その疑問の答えはスレを追えばでていることだぞ。
パソコンやめて、野球でもやったらどうかな。
>>804 それは偏見っていうんじゃないか?
なぜおまえに指図されないといけないのか?
おまえはおれの上司か?
なら休日と給料増やして仕事へらしてくれないか?
命令出来るほど偉いならできるんだろ?
おまえも二次元ヲタと同じ性質の人間ですね。
「自分の趣味趣向を貶されると逆ギレしてそいつを根っから駄目人間攻撃?」
いや〜きみもっと外に出た方がいいと思うよ?
リアルで人と話した方がいいと思うぞ。
引きこもりなの?
ならさ、そういう厚生施設もいくらかあるからさ
そういうところ詳解してやろうか?
ワロタ
誤字が笑いどころ?
お なら 命 .
ワロタ それにしてもスレの進行停滞してるけど、 意外とみんな居るんだな
正直つまらなかったなぁ。 どうせならもっと引っ張ってくれないと。早漏杉。
また池沼か
詳解・そんな厚生施設 そんな事はさておき、メリットがわからないのだよね? 個人的な意見としてだけどメリットは以下の通り。 -開発/実験環境をメイン環境とは別に構築できる -開発/実験環境全体のバックアップ及び復元が手軽に行える -ライブラリとかが一切無いクリーンな環境でのテストを行う時にも便利 個人で使う分にはこの辺に魅力を感じてるけどどうかな? 開発とかしないエンドユーザーさんにはちょっとわかりにくいかも知れないね。
dom0でMacOSX intel化でappleが動くのでは…
>>813 動くってのはappleが開発にコミットするって意味ね
開発現場だけじゃなくて、 運用の世界でも1台のサーバの余ったリソースを再利用してコスト削減をするためにも 1台のサーバに複数の環境入れてホスティングとかしたりすることもあるよ それが、今まではVMWareのESXやGSXあたりだったり SWSoftのVirtuozooだったり MicrosoftのVirtualServerあたりが使われてたんじゃないかな? debian.co.jpだっけ? UserModeLinuxで仮想化してホスティングしてるところもあるぐらいだし
>>815 インフラ系だと、ホスティングサービスなんかで使われてますな。Virtual Private
Server あたりでググると引っかかる。
>>812 開発で使うのならsnapshotとりまくれるVMware workstationのほうがXenよりも遥かに有利。
Xenはサーバ系でそ。Live migrationとか。
Xenって要はメインフレームのドメイン機構だよね
>>817 XenもLVM使えばスナップショット取れなくもないと思うけどね
まぁ、Xenはどっちかっていうと
インフラ系の統合とかのための仮想化の方が近そうだね
>>569 であるようにLive Migrationに関しては実用レベルだと思う
それにしても、803の想像力のなさにビックリだよ
なんで
>>803 のようなこの分野に無知な人間がこのスレにくるうだろ…
理解できないならROMってりゃいいのに。
たんなる釣りか。
知らなかったけどXenからGRUBが起動出来るんだな。 Fedora Core 5のインストーラ使うとhda全体のディスクイメージ作って その中にパーティション切ってGRUBインストールしてくれるんだけど、 ルートパーティションのイメージをひとつだけ作るやりかただと そこにGRUBをインストールするのは無理みたい。 ハードディスク全体のイメージだとDom0から操作するのが面倒なんだよな。 なんかいい方法ないもんかな。
822 :
login:Penguin :2006/02/24(金) 14:55:36 ID:FpzhVR4k
ところでXenって何?
823 :
login:Penguin :2006/02/24(金) 15:17:05 ID:k0ekoLu8
>>822 _/" /、_ |j l_,,,,,,_-' /
_..-: ´ / 1 //´ ,/´ /
/´ / ,/ -―'-丶' 匕 ..-‐''"ヽ ヽ、
r´ / / ,/ ゛'- .ヽ ヽ
/ / l ,/ ` j . ヽ
/ l l f / /| |l ` l 丶
│ l l ,l / ,/ ,/ t .ハ ヽ .l ヽ丶
l ! l │ / イ / ,| l ! | j 1 .l j
! h .! | ,l l ,/ |. レ".| / | .| l | .│ | l
! _ l l 、| l'_''l,/'"l/ . | / .、.| l ! ! │ │ | .|
t / ,..l,,_ .l レ、│l `ヽ l,/ ゙'l/ ! / ,/ │ j l
t l ! / /`:,l | ヽN ゝl ,/ ,/ ,/ ,/ i !
、ィン' / │ヽl , 、 ´`ヽ.レ,/' イ ,r' ,/,/
|!´ l ,/ 八 l´ `ー- 、 '/ ,/,/,.r' ,//
! l / / 1 .! / r‐j" ィン.| ' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
t ‐-..t . 1 /′ .l l ィ'" |l.│ < はにゃ〜ん
ヽ、 `` 、 ゝ-‐'´ ′l ,l'.| l \_______
_,,ノ 二;,,、 l-....____,,,,....-‐'´ ノ. / |/
_/ /"´ | `ー | /r' f //| / jl
,/ | ヽ-..,,__ | f`ー、1 ` /ー- _
l ``''ー-..,,_ | `t ̄ ̄ ゙゙̄−ー-..._ `゙t
824 :
login:Penguin :2006/02/24(金) 15:18:13 ID:+daO9VHR
>>822 昔、ギリシャにいた「走っても亀に追いつくことができない」
とか言った変人だよ
>>822 YES → 【ヒットした?】 ─ YES → じゃあ聞くなカス。
/ \
【検索した?】 NO → 【半年検索した?】─ YES → そしたら、また来い
\ \
NO → 死ね。 NO → 死ねカス。
おまいらデメリットもちゃんと示せよ。VPC同様詐欺だぞ。 とにかく遅い。UMLのほうがサクサク動く。 1台なので壊れたら全部あぼーん。 ディスクとメモり喰いまくりで、CPUもそれなりに速い物が必要。
UMLだってHDD壊れたらアボンじゃないか… OSを二重起動してるようなものだからスペックは 高いものが必要なのは明記するまでもないと思うのだが… そこまで言って貰わないと駄目か?
示せよって・・・・ 俺たち宣伝してる訳じゃねーしよ
CPUは当然ロードしてるDomainU全部のオーバヘッドかかるとはいえ VirtualPCやVMWareみたいにH/Wエミュレーションしてるのに比べれば 格段に早いぞ(´,_ゝ`) バッカジャネーノ
>>826 >とにかく遅い。UMLのほうがサクサク動く。
VMwareよりは速い
>1台なので壊れたら全部あぼーん。
VMwareやUMLだって(ry
>ディスクとメモり喰いまくりで、CPUもそれなりに速い物が必要。
VMwareやUMLだt(ry
VTで汎用kernelだと遅いけど、Xen対応kernelそこまで遅いとは思わんが。
>>826 glibcをXen(Para-Virtualization)対応のものに換えてますか?
換えていても遅いのなら、遅いと感じたアプリケーションや操作内容を
是非教えてください。
Xen(Para-Virtualization)は、UMLより遅い部分も確かにありますが、
全体的な傾向としてはUMLに対して十分な競争力を持っていると思います。
Xen(VT)は、発展途上なので長い目で見てあげてください。
以前にM$がやってくれたカリカリにチューンしたWindowsと
デフォルトのRedHatで都合よくパフォーマンス比較した話を思い出したよ。
>>826 オマエの事
え? 前に使ったときは遅くて使いものにならなかったけど...> UML 今はXenよりも速いの?
むしろXenのほうが遅いのに、vpcやvmwareより速いと現実逃避してないか? デバドラ部分までエミュしなくてAPIで終わるからUMLのほうが速いでしょ。
Xenはデバイスドライバのエミュレーションしてないでしょ
>>826 はtlsを無効化してないに100ペソ
とうか、
>>826 =803に10000ペソw
複数に煽られてバカにされた腹いせに
復讐しようと付け焼き刃の知識で論破しようとして結局このザマw
xenとqemuを間違えているに5000コエンザイム
Xenは体感では速かったけどVMwareやVirtualPCよりも遅いの?
このスレって馬鹿しか居ないのかなぁ。 もうXenの話するにしてもFedoraスレに書く事にするわ。
もうクンナヨ オリコウサン
かまってちゃん乙でした。
Xenの必要性を理解できるやつは2chに書きこんでまで情報を必要としないからな。
余所様に迷惑かけるなよ というか、これ803の捨てゼリフだろw もうちょっとひねりが欲しかったな
FC4のXen動かないのに、FC4のXenが動くと思ってるバカ(ID:XYGtXGls)晒し
839 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2006/02/25(土) 18:16:26 ID:XYGtXGls
このスレって馬鹿しか居ないのかなぁ。
もうXenの話するにしてもFedoraスレに書く事にするわ。
633 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2006/02/25(土) 18:04:27 ID:XYGtXGls
>>631 普通に動いてるが?
何はともあれアップデートしろ。2.5.16rcベースのXenカーネルも来るよ。
そしてこれを読め。
ttp://www.fedoraproject.org/wiki/FedoraXenQuickstartFC5 >>632 少し前にそういう問題が起きるudevが出た事があったけど、
module-init-toolsに回避策が入ったので最新までアップデートすれば問題ないはず。
中途半端にアップデートされてるのかもな。
アップデートせずに回避するには/boot/grub/grub.confのkernel行のおしりに
vga=0x301
を追加してリブートしろ。
は? 動いてるけど? あらかじめ断っておくが,オレは同一人物ではないよ
ドメイン0で音楽再生できないのかな?
>>846 はいはい
巣へお帰り
こっちには書かないんだろ
>>847 できると思うけど、Xen本来の目的として
Domain0にソフトウェアをあれこれ入れるのはどうかと・・・
ソースからビルドするか、非公式rpmで置き換えた人は動いてると思うよ。 うpデートはダメぽ
>>848 何が悲しくて句読点まで変えて自作自演しなきゃならないんだよ
オレは書き込まないなんて書いてない
フレームバッファ有効することになんの意味があるのかわからない
お顔真っ赤っか
板移転に賛成したけど、OS板に行ったらlinux以外 お断りって訳にもいかないし、あんなこんなの厨が ガンガン突撃してくるんだろなぁ・・・・ なんかここでいいやって気になってきたよ。
Linux板のほうがよほど厨が多いよ。 まぁここで続けるよりひどくなることはないだろ。
皆がスルーを覚えたら荒れなくなるのに…
xenに挑戦して4日掛かってようやく動いた。。。 みんなすごいね。
質問や初心者に対して煽る性格悪いヲタより 厨の方がまだマシ。
>>857 >853で「厨がガンガン突撃」っていうからlinux板の方がよほど厨が多いって言っただけなのにw
#そもそもlinux板ってunix板からの隔離板だぜ。
板が移るとそんなに都合が悪いのかい?
>>497 今、スレを始めから読んだとこなんだけど、、、
Xen3.0のユーザーマニュアルにはpciback.hideというカーネルパラメータに
ついて記述があるんだけど、このパラメータもxen-unstableではなくなっている?
changelogを検索してみると、あるみたいんなんだけど、ソース展開して
確認しなくちゃいかんかな。まぁ、確認してもXenを動かすほどのマシンを
持ってないんだけど。。。
>>859 自己レス。メーリングリスト検索したらいっぱいでてきた。
やっぱり、できるみたいですね。
自分で試せるハードがないのが悲しいなぁ。
>>861 DomainUにPCIデバイスを割り付ける機能は、2月中頃に復活してます。
別に板なんかどっちでもいいよ。 初心者で賑わうのも雑誌に特集組まれた時くらいだし、 高飛車な確信厨はスルーでいいじゃん。
恋のダウンロードーのダウンのとこの詰まり方がイヤ
>>862 DomUへのPCIの割り当て方で、何か詳しい方法ありませんでしょうか?
英語苦手でメーリングリストを追ってるうちに挫折しちゃったorz
domUの中でXenを動かして更にXenを入れるとかってできるの? XenがXenに対応しないと無理かな。
ちったぁ考えてみろボケナス。
そうだそうだボケナス
秋ナスは嫁に食わすな
速度が更に落ちるし。 今、unix板はbsd(fbsd?)廚が暴れてるからもう一回隔離してもいい悪寒。 にちゃんでおまいらのママンのように優しく教えられる事なんてあり得ないし。
871=包茎
2chで「教えてもらおう」という考えがあり得ないと思うんだがどうよ
おまえは、2chに煽りに来てるのか? それとも煽られに来たマゾか? 何のためにこんなところ居るの?
あり得ないと思うんだがどうよ
どうよってどうよ
877 :
login:Penguin :2006/03/11(土) 20:47:21 ID:IHPodwc3
swsusp はハングする、ACPIは不安定、、、 ハイバネもサスペンドもほとんど不可能なオイラの人柱ノートPC。 でも、Xenにもサスペンド(というかハイバネーション)があるじゃん。 Xenのサスペンドを使ったことがある人、速度とか機能とか安定性とか、、、 感想、いろいろと教えてください。 とりわけ、大切なのは復帰速度、 しかも、オンラインゲームのサーバ(PDFに載っていた)じゃなく、 フツーのFC4/Gnome のデスクトップとかの復帰速度を教えてくだされ。 サスペンドが遅くても放置しておけばいいんだからガマンできるけど、 レジュームが遅いんじゃ意味ないからね。
1ヶ月色々やったが、しかし、まだ、商売で使える状態じゃないな。 運用しても、俺が死んだら、誰も引き継ぎできないし。 そう言う意味でもまだ途上段階。
880 :
login:Penguin :2006/03/11(土) 23:29:06 ID:IHPodwc3
>>877 だれか、Xenサスペンドの実際の使用感をおしえて!。
>>878 長期運用はキツイな。
自作でxendに依存しなければ少しはマシかも
>>879 じゃあなんで世の中に大量のLinuxサーバがあってちゃんと稼働しているんだ?
さすがにそれは言い過ぎだろう。
じゃあなんで世の中に大量のWindowsがあってそれなりに稼働しているんだ? さすがにそれは言い過ぎだろう。
>>882 管理者死んだらおしまいなLinuxサーバなんか山のように動いていると思うが。
ちゃんと稼働しているというのと、何があっても大丈夫というのは違うぞ。
886 :
login:Penguin :2006/03/12(日) 14:13:57 ID:gSzfu/9T
お、し、え、て、!!!。
>>977 ---------
877 :login:Penguin:2006/03/11(土) 20:47:21 ID:IHPodwc3
swsusp はハングする、ACPIは不安定、、、
ハイバネもサスペンドもほとんど不可能なオイラの人柱ノートPC。
でも、Xenにもサスペンド(というかハイバネーション)があるじゃん。
Xenのサスペンドを使ったことがある人、速度とか機能とか安定性とか、、、
感想、いろいろと教えてください。
とりわけ、大切なのは復帰速度、
しかも、オンラインゲームのサーバ(PDFに載っていた)じゃなく、
フツーのFC4/Gnome のデスクトップとかの復帰速度を教えてくだされ。
サスペンドが遅くても放置しておけばいいんだからガマンできるけど、
レジュームが遅いんじゃ意味ないからね。
>>885 いや、それは運用の人的な問題であって、
linux自体の問題ではないのではないか
運用が引き継げないのはLinuxの問題じゃないの 今すぐその手元のLinux鯖他人や業者に管理を引き継げる?
Xen とぜんぜん関係ない話だな。
XenXen関係ない話・・・と。
ちょww今すぐってwww XPじゃないんだからw
>>888 Windowsなら引き継げるのかよ。バーカ。
Xenの話から派生はしているが、Linuxそのものに不満が あるなら相応のスレでやって下さいな。
丸投げだから引継ぎいらねんだろ 業者とか言っちゃって どこの役所だよ
これはひどい。
つまりXenやVMwareで仮想化したLinuxなりWindowsを丸無げしてしまえばビジネスの合理化が図れるってこと?
Xenとか使って同一ハードウェア上で2つ以上のOSを同時に動かす場合もマルチブートに入るんだろうか
サーバーの場合、仮想化しすぎると、CPU使用率よりも IOなどのほかの部分がネックになりそう。
>>900 現在、マルチブートと言うと、ブートストラップで起動するOSを選択可能なことを指しているようだよね。
そのうちxenが普通になれば、言うようになるかも。ま、勉強不足なので補足頼むノシ
>>901 もともと、IOがネックにならないようにサーバーは分散するからねぇ。だからCPUが余るというのが流れかと。
といっても、そう願ったとおりにならないのが世の常ですが
>といっても、そう願ったとおりにならないのが世の常ですが そこでマイグレーションですよ。 設計時にそのへんを決めきれないので、重くない複数ノードを仮想化して1台にまとめて、 重くなったら独立させるのがいいように思う。
マイグレーションが行いやすいのも仮想化のメリットだな 大容量のSAN(データ共有してる場合はNASというべきだっけ)にOSイメージを置いて 負荷の大きいシステムがでてきたら、そのサーバを別のリソースの空いてるサーバに移行とか・・・ 実サーバでやるより断然早く移行できそう
いいよねLive Migration
>>902 >現在、マルチブートと言うと
あんまり聞かないな。デュアルブートはよく言うが。
>>906 そりゃ2つのOSしか使わない場合はデュアルブートという言葉で事足りるでしょう。
その用法をそのまま用いる人が多ければ3つでもデュアルブートと言う文化が形成されても不思議ではない。
結局、言葉なんて文化人類学的、認知意味論的に曖昧な部分を必ず含んでいるもんだからね。こだわる必然性が無い。
PacificaとVT-dってどっちが高機能?
Pacifica
>>911 VMware ESX Serverでふつうにやってますな。
でもNASなんかつかいません。SANで。
Linuxしか使わないなら、Xen3.0でのマイグレーションも
試した範囲ではちゃんと動くので、激安iSCSI target + Xen + Redhat GFSって
いう貧乏人コースもこれから検証してみるつもり。
ドメインUで外部にssh接続してて ライブマイグレーションすると 移動した先でドメインUのssh接続って、やっぱり切れますよね? #・・・キレてなぃっすよ
914 :
login:Penguin :2006/03/15(水) 04:29:47 ID:Eyn2xpC9
3.0->3.0.1のアップデート作業した人います?ソースインストールでは なくて、tarballからインストールしたいんだけど、何がどう書き変わるか 怖くて手が出せない・・・
先生、XenOptimizerが欲しいんですが全然連絡来ません
XenXen連絡できない・・・・っと 上手いね吉田君
プロセス単位だとディスクリプタとかの状態の抽象化が難しいから プロセスまるごとマイグレーションできるOSマイグレーションはある種の分散環境で重要 その程度もできないようじゃかなしいよね
NIC2枚差したら、ドメUでeth1見えないんですが。 てか、pethって何〜?
physdev_dom0_hide
923 :
920 :2006/03/16(木) 16:52:18 ID:n6ntqjkE
訂正 eth1は見える、ただ外に出れない。 ping飛ばしても不到達。 eth0は対応するvifとかpethとかあるからつながるんだろうと推測。 xenbr1作って試そうとしたけど、vif0.1はあってもpeth1はない。 あ、もちろん3.0.1ね
xend起動時のコンフィグでxenbr1のブリッジング定義してあるの?
925 :
920 :2006/03/17(金) 11:42:16 ID:/UT6/tHF
scripts中のnetwork-bridgeいじったらでけた 情報thx 今日1日、/etc/xenの中の人たちを眺めて過ごすことにするよ
中の人などいない
Fedora5出たけど、試した人いる?
君が人柱になるんだ
どうせまた適当な日のスナップショット適用してテストもしてねえんだろーな
FC5のXenはgcc-4.1でコンパイルされてるの?
Xen3 で DomU の NetBSD がうごいたよ
# uname -a
NetBSD 3.99.17 NetBSD 3.99.17 (XEN3_U) #5: Sat Mar 25 19:01:14 CET 2006
[email protected] :/Volumes/data/bouyer/tmp/i386/obj/Volumes/data/bouyer/current/src/sys/arch/i386/compile/XEN3_U i386
スレ元気なさ杉・・・・
Fedora Core 5のXenは普通に動くね。 ドライバ類も普通のカーネルと同じだけ初めから揃ってるね。
FC5のanacondaインストーラにXen欄にあるの? それともFCインストール後yumからネットワークインストール?
自分でためさないの?
Fedora Core 5はdomUとdom0のカーネルもどんどんバージョンアップしていくようになったね。 もう放置状態じゃなくなったみたいだね。
サポートカーネルが更新すればdomU, dom0のupdateは4でもしてた。 問題なのはxen自体が全然公式にバージョンアップしなかったことだよ。 ま、動いてるならそれでいいけど。
DebianもsidのXenを早いとこ3.0系にして欲しいな。
940 :
login:Penguin :2006/04/02(日) 15:33:18 ID:u9mKeIph
rootパス(/)をLVMにマウントしてるとxenが認識できずに止まってしまう、、 VFS: Cannot open root device "mapper/VolGroup00-LogVol00" or unknown-block(0,0) Please append a correct "root=" boot option Kernel panic - not syncing: VFS: Unable to mount root fs on unknown-block(0,0) [<c0117750>] panic+0x3c/0x188 [<c033ca24>] mount_block_root+0x19c/0x1aa [<c033ca7b>] mount_root+0x49/0x4e [<c033cb40>] prepare_namespace+0xc0/0xf1 [<c0102267>] init+0x23e/0x2fe [<c0102029>] init+0x0/0x2fe [<c01029ad>] kernel_thread_helper+0x5/0xb
941 :
login:Penguin :2006/04/05(水) 15:08:08 ID:+uia+Szw
xen on ferora core 5 。yum でインストールした。hvm が動かん。俺ってタコ。
FC5で入れてみてるんだけど、 /lib/tlsを無効化しろってメッセージ出なくなってる・・・ /lib/tlsを読み込んでも平気になったの?
ゲストOSのイメージって、マジメにインストールなんてしなくても、 Xen DEMO CDのやつをそっくり流用できそう。 しらべてみたけど、あれ、zisofs で圧縮した ext2 だよ。 ようは、ループバックでマウントしてそのまま使える。 つまり、 1、/boot に xen hyper visor と xen0/xenU カーネルをぶち込む。 2、/xenimage/ に Demo CDのイメージをぶち込む。 3、grub/menu.lst とかを適当に編集。 これだけでイケそうな気がするんだが、ノウハウを書いたWikiのURLとか、 なんか情報教えて!。
さてと、茶でも入れるか
945 :
login:Penguin :2006/04/07(金) 00:19:33 ID:hYnwkREh
Xenのdomain0カーネルってLVMを認識してくれないんだね。 これに対応してくれると便利なんだが。
対応してない根拠が知りたいな
やってみなよ。
なんかMacの最新OSに仮想化技術が入るかもとか妄想してるんだけど、 XenってMacに組み込んでライセンス的に大丈夫なもんなのかな? Mac OS Xがdom0になったらうれしいな。
>>949 そんなに馬鹿な事なのか?
理由を教えてくれ。
全然別のプログラム
でもXenでなくても仮想化技術でMacとWinが同時に動けば それはそれで夢がひろがりんぐではある。
>>945 バカ?
カーネルパッチあててカーネル作れるんだから
対応してないなら自分で再構築すればいいだけじゃん
俺はLVM+XFSで問題なく動いてる
Intel Mac mini で Xen 動きました。 まだ dom0 が立ち上がっただけですが。
955 :
954 :2006/04/07(金) 13:28:07 ID:cBypM+2Z
必要なもの Intel Mac Boot Camp dom0に使うLinux Xen-3.0-testing
956 :
954 :2006/04/07(金) 13:32:56 ID:cBypM+2Z
私のは Core Duo の Mac mini ですが。 他の Intel Mac でもたぶん動くと思います。 Boot Camp 自体は必須ではないですが、 Boot Camp が必要としてるファームウエアアップデートが必要です。
957 :
954 :2006/04/07(金) 14:55:59 ID:cBypM+2Z
そういえば、SMP環境でのXen3のパフォーマンス、リソース割り当てってこのスレでは あんまり出てきてないような。
>>951 Linux以外でもNetBSDで動いてるって聞いたことあるんだけど
Darwinに組み込むのは技術的にありえないくらい不可能って事ですか?
とりあえずParallelsという会社がXenとは別の仮想化ソフトを用意しているようなので
楽しみ。スレ違いだけど。
http://www.parallels.com/
SMPできるっつーとなぜかpinでいいや・・・ という気になってくるんだが
Xen+Linux2.6でちゃんとSMPらしさのある管理してくれるのかな。
963 :
954 :2006/04/08(土) 01:23:15 ID:VZDtxQ0F
>>962 CPUの割り当てを変えるだけじゃなかったっけ?
Fedora Core5でXenをRPMでインストールしたんだが # xm create fedora.conf -c Using config file "fedora.conf". Error: Error creating domain: Kernel image does not exist: /boot/vmlinuz-2.6.16-1.2080_FC5xenU となって怒られる。 おまえら助けてください。 お願いします、お願いします、お願いします
>>966 説明不足スマソ
[root@xen ~]# ls -l /boot/vmlinuz-2.6.16-1.2080_FC5xenU
-rw-r--r-- 1 root root 1232494 3月 28 18:38 /boot/vmlinuz-2.6.16-1.2080_FC5xenU
[root@xen ~]# df
Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/hdb3 9920624 1658364 7750192 18% /
/dev/hdb1 101086 32236 63631 34% /boot
tmpfs 477192 0 477192 0% /dev/shm
/dev/hdb2 19840924 2275532 16541252 13% /xen
です。
>>968 SELinuxを無効にしたら解決しました。
ありがとうございました。
xenUにsshでログインできないっす、、 httpやftpは繋がるのにsshだけなんで、、
連続下記子ですみません。 xenU側にあわられたsshのforkしらプロセスは、 root 649 0.3 1.8 7808 2420 ? Ss 04:26 0:00 sshd: root@nott となってます。 お助けください。
ssh -v
[root@xen ~]# ssh -v 192.168.11.101 OpenSSH_4.3p2, OpenSSL 0.9.8a 11 Oct 2005 debug1: Reading configuration data /etc/ssh/ssh_config debug1: Applying options for * debug1: Connecting to 192.168.11.101 [192.168.11.101] port 22. debug1: Connection established. debug1: permanently_set_uid: 0/0 debug1: identity file /xen/.ssh/identity type -1 debug1: identity file /xen/.ssh/id_rsa type -1 debug1: identity file /xen/.ssh/id_dsa type -1 debug1: Remote protocol version 2.0, remote software version OpenSSH_4.3 debug1: match: OpenSSH_4.3 pat OpenSSH* debug1: Enabling compatibility mode for protocol 2.0 debug1: Local version string SSH-2.0-OpenSSH_4.3 debug1: SSH2_MSG_KEXINIT sent debug1: SSH2_MSG_KEXINIT received debug1: kex: server->client aes128-cbc hmac-md5 none debug1: kex: client->server aes128-cbc hmac-md5 none debug1: SSH2_MSG_KEX_DH_GEX_REQUEST(1024<1024<8192) sent debug1: expecting SSH2_MSG_KEX_DH_GEX_GROUP debug1: SSH2_MSG_KEX_DH_GEX_INIT sent debug1: expecting SSH2_MSG_KEX_DH_GEX_REPLY debug1: Host '192.168.11.101' is known and matches the RSA host key.
debug1: Found key in /xen/.ssh/known_hosts:1
debug1: ssh_rsa_verify: signature correct
debug1: SSH2_MSG_NEWKEYS sent
debug1: expecting SSH2_MSG_NEWKEYS
debug1: SSH2_MSG_NEWKEYS received
debug1: SSH2_MSG_SERVICE_REQUEST sent
debug1: SSH2_MSG_SERVICE_ACCEPT received
debug1: Authentications that can continue: publickey,gssapi-with-mic,password
debug1: Next authentication method: gssapi-with-mic
debug1: An invalid name was supplied
Cannot determine realm for numeric host address
debug1: An invalid name was supplied
Cannot determine realm for numeric host address
debug1: Next authentication method: publickey
debug1: Trying private key: /xen/.ssh/identity
debug1: Trying private key: /xen/.ssh/id_rsa
debug1: Trying private key: /xen/.ssh/id_dsa
debug1: Next authentication method: password
[email protected] 's password:
debug1: Authentication succeeded (password).
debug1: channel 0: new [client-session]
debug1: Entering interactive session.
debug1: Sending environment.
debug1: Sending env LANG = ja_JP.UTF-8
この直後に固まってしまいました。
解決できました。 FedoraCore5でxenUを作成する際に/etc/fstabに tmpfs /dev/shm tmpfs defaults 0 0 proc /proc proc defaults 0 0 sysfs /sys sysfs defaults 0 0 の記述をしていなかった為に端末デバイスがマウントされず、 sshdがソケットと端末デバイスを結びつける事ができなかったようでした。 お騒がせいたしました。 ありがとうございました。
おう、もう来んなよ
2個目のNICの追加の仕方がわからない、、、
俺にはおまえの言ってることがわからない、、、
iptablesを使って ルータやサーバを一台に統合してみた人って居る?
980 :
920 :2006/04/11(火) 13:26:44 ID:h6sT9/q5
>977 その道は俺がすでに通った道だ
>>980 すみません。
>>920 のパターンも困ってたんだが、
今回は書き方が悪かった。
1枚が刺さっている時にdomainUを複数立ち上げて、
それぞれvifを1個づつもたせたい。
その場合、bridge-utilsに関して何か特別な事をする必要はあるだろうか。
とりあえず各domainUの設定は
vif = ['']
にしたら一応実現は出来たけどどうも釈然としない。
# ちなみに、OSは全てカスタマイズ不可な環境でなら/usr等を単一の物理パーティションで実装させるのは無茶だろうか。
これならディスク容量の軽減が大幅に実現できる。
何が釈然としないのか知らんが、何もしてないようでxendが 実行するスクリプト類がカバーしてる。 roデバイスを共有するのは別に無理ではないだろう。
>>979 物理NIC2枚の実PC1台に
仮想NIC3枚のDMZつきFW1台 + 仮想NIC1枚のローカルDNS1台
なら、我が家の門番として今もフツーに書斎で動いてますが。
次スレは?
OS板かソフトウェア板に移転っていう提案もあったな
1000までに次スレ誘導しておきたいな。
スレ立て禁止に巻き込まれてるので
>>984 >>985 頼めるか。
>>986 もう忘れちゃったけど、ココを参考にして精進しますた。
ttp://julien.danjou.info/xen.html あっ、いま久しぶりに覗いたら Xen 3 になってるしぃ...。
確かだいぶ苦労したんだけど、もう半年も前なので、すっかりゼロクリアされちゃいました。
すまん。許せ。 6^^;
で漏れの場合は結局、カーネルをビルドし直しました。
たとえば domain0 の cat /proc/version はこんな感じ。
Linux version 2.6.11.12-xen0 (xxxxx@XXXXXX) (gcc version 3.3.5 (Debian 1:3.3.5-13)) #1 Sat Oct 1 15:32:18 JST 2005
これ見てわかるとおり、domain0 は Debian GNU/Linux 3.1 (sarge) でつ。
そういえば、苦労したのはやっぱ、ブリッジまわりだったよーな...。
カーネルを何度か作り直した記憶がある。
FWを走らせてる方は、元々は実PCだったのが、CPUクーラやらメモリやらが腐ってきやがったので、
記憶(SCSIのHD)だけ残して、あとは捨てました。
まぁ要するに、Xenで完全義体化して蘇生…ってとこですか。
ローカルDNSを走らせてる方は、会社の社内LANのDNS用にUMLで作ったイメージをもってきて、
それを少しいじって、でっちあげただけです。
すいません、全然、参考にならなくて。
ume
梅 FreeBSD6.1にはがっかりだよ。
"dom0/domU i386 support will be part of FreeBSD 6.1 (Jan 30 / Mar 20 freeze / release) " が延期になったぽい! 宇目
生め
uma
umi
umu
uho! ii xen
1000 :
login:Penguin :2006/04/15(土) 11:15:57 ID:1zYgiWe9
なん
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。