Xen2

このエントリーをはてなブックマークに追加
934login:Penguin:2007/05/11(金) 00:25:36 ID:T82T9s7+
あ、lhypeだったやつか。KVMよりはおもしろそうだったんだけど進んでたんだ。
935login:Penguin:2007/05/12(土) 22:04:12 ID:Gz3n6/PP
http://www.atmarkit.co.jp/news/200705/11/ms.html

なんか最近のMSって発表するだけして「やっぱり止めました」的なことが多いね…
悪印象になるからできないのなら初めから止めときゃいいのに。
936login:Penguin:2007/05/12(土) 22:07:07 ID:n21rAnnl
MSはもう終わり。
そろそろLinux移行の時期ですね
937login:Penguin:2007/05/13(日) 18:18:58 ID:Pjqnmz1B
ここでXen3の話ってしても良いんですよね?
xenoprofをFedora6(のパッケージ)で使えた(使ってる)って方いますか?
938login:Penguin:2007/05/13(日) 18:39:31 ID:49QB0Uks
FedoraのXenはまた壊れてる。
カーネルのバージョンをどんどん上げていくFedoraにおいて、
現状のXenの開発体制で最新カーネルを追っかけるのは無理がある。
939login:Penguin:2007/05/13(日) 18:48:08 ID:O90OVSpK
とはいえ、2.6.22からdomUが、2.6.23からdom0がkernelにマージされるんでそ。
940login:Penguin:2007/05/13(日) 18:49:51 ID:KInXCQrF
そろそろMergeしてやれよ、と思わなくもない>LKML見てると
941login:Penguin:2007/05/13(日) 19:30:15 ID:49QB0Uks
>>939
domUとdom0の区別は無いよ。
942login:Penguin:2007/05/14(月) 19:46:35 ID:KT+D9ToC
質問です

今使っているPCがVTに対応している環境かどうか調べる方法っていうのはあるんでしょうか?
VTに対応している環境かどうかを調べるソフトウェアとか、VT対応のマザーのリストが掲示してあるWEBページとか、
なにか手がかりを教えてください
943login:Penguin:2007/05/14(月) 20:18:31 ID:fiVHCrDW
egrep 'vmx|svm' /proc/cpuinfo
あと>>877
944login:Penguin:2007/05/15(火) 19:28:43 ID:ffAt0k/t
>>942
つ google
945login:Penguin:2007/05/15(火) 19:39:02 ID:yf39pW9U
>>944
googleなんて答えになってません
946login:Penguin:2007/05/15(火) 22:31:09 ID:azjkyydA
カーネルうんぬんにこだわるならKVMはどうよ?
947login:Penguin:2007/05/16(水) 02:29:06 ID:VK3G+6P3
948login:Penguin:2007/05/16(水) 02:31:27 ID:VK3G+6P3
949login:Penguin:2007/05/16(水) 02:37:07 ID:VK3G+6P3
>>945
ソフトはこっち

ttp://www.vmware.com/download/ws/drivers_tools.html

のProcessor Check for 64-Bit Compatibilityを使え
(HVMに関してはIntel VT-x限定 CPUとBIOSをチェックしてくれるぞ)
950login:Penguin:2007/05/16(水) 10:54:17 ID:D5E4wqXY
ここ最近、「VT対応してるか?AMD-V対応してるか」って質問沢山みるんだが
何で過去ログ見ないんだ

>>942はずっと同じ奴が荒らしてるんじゃないのか?
951login:Penguin:2007/05/16(水) 11:26:17 ID:ObzAuEzb
なにをいまさら
952login:Penguin:2007/05/16(水) 18:19:42 ID:XoZNm5Q0
vt対応ではないxenインスコしたんですがcuiモードになってしまいました。
元はsuse10.2 で、xenは 2.6.18.8-0.3 です。試しにnvidiaのドライバを
インスコしてみたのですが、kernel-sourceがないといってコンパイルして
くれません。nvidia使っている方は、やはりドライバをxen用に再インスコ
してますか?
 当方初心者なんですが、xen用のkernel-sourceというのを、どのディレクトリ
に置けばよいというのから疑問なんです。xen用のkernel-source自体もネットに
転がっているのでしょうか? すみません、どなたか教えてください。
953login:Penguin:2007/05/16(水) 18:42:38 ID:FKGv8VxL
今、自分が何処迄ものを知らないのかを知るべきだと思いますです。
And so are you.
954login:Penguin:2007/05/18(金) 05:03:47 ID:agakEJMP
>>952
です。質問が初歩的すぎてすみませんでした。nvidiaのレガシドライバだったんですが、
xenで動きました。nvidiaロゴも出ました。GUI okですた。インスコがdefault kernelと少し
違うだけだったみたいです。
955login:Penguin:2007/05/18(金) 12:38:56 ID:S9Gl2oXk
初心者インスコ。
956login:Penguin:2007/05/20(日) 01:14:14 ID:7FyiRYfl
3.1きた
957login:Penguin:2007/05/20(日) 01:25:55 ID:wQMQ6J4i
>>956
Windows?
MS-DOS?
958login:Penguin:2007/05/20(日) 03:57:28 ID:msaBxsaN
NetBSD
959login:Penguin:2007/05/20(日) 04:20:20 ID:WgVL9wKj
>>956
3.05改め3.1きたねぇ。
予定通り
>32-on-64 PV guest support
よっしゃー。
960login:Penguin:2007/05/20(日) 07:05:14 ID:wQMQ6J4i
3.2ってのがとっくの昔にでてたんじゃないの?
もしかして最新版は売り物だけでOSSのはふるいままってビジネスモデル?
961login:Penguin:2007/05/20(日) 07:32:51 ID:vngKg0EF
>>960
気が狂うってどういう気分?
962login:Penguin:2007/05/20(日) 09:37:08 ID:wQMQ6J4i
>>961
イミフ
963login:Penguin:2007/05/20(日) 09:55:35 ID:AB36k9ro
>>960
XenEnterprise 3.2に使われているXenは3.0.4な件について
964login:Penguin:2007/05/20(日) 10:14:00 ID:wQMQ6J4i
>>963
なぁ〜るほど!
ていうか、ややこしいことすんな!>ぜんそぉ〜す
965login:Penguin:2007/05/20(日) 15:40:21 ID:JAFpWZbT
Xenで完全仮想化と準仮想化のゲスト間でTCP通信すると、方向によって性能が違うようなんですが
どうして?
(完全仮想化→準仮想化の性能が悪い)
966login:Penguin:2007/05/20(日) 18:58:34 ID:bYeNOtJn
で、ゼンはいったいなにがいいんだ?
オープンソースなのがいいのか?
ただだからいいのか?
ほかにいいところないのか?
ブッチギリ性能とかないのかよ?
ダントツ性能とかないのかよ?
売りはタダってだけなのか?
967login:Penguin:2007/05/20(日) 19:13:37 ID:kG/4SrUR
>>966
わからないやつは使わない方が吉
968login:Penguin:2007/05/20(日) 19:31:38 ID:mirdwg3C
>>967
そんな答えは誰も求めてないぞ。
お前ってリアルでもそんな受け答えしてるんじゃないだろうな。
969login:Penguin:2007/05/20(日) 20:33:56 ID:i6P7vAQ+
>>966
お前ってリアルでもそんな訊き方してるんだろうな。
970login:Penguin:2007/05/20(日) 20:38:58 ID:bYeNOtJn
ちょっと使えるからって偉そうにしないでよね!
971login:Penguin:2007/05/20(日) 20:39:47 ID:q1K+0Jrd
それってなんてツンデレ?
972login:Penguin:2007/05/20(日) 20:47:42 ID:kG/4SrUR
自分で調べて自分で判断できないとだめだと思うぞ
973login:Penguin:2007/05/20(日) 21:10:52 ID:F4sZgHcm
貧乏レンサバ屋さんの味方Xen
974login:Penguin:2007/05/20(日) 21:28:31 ID:bYeNOtJn
貧乏ならやめりゃいいのに
他にもっと儲かる仕事あんだろ
975login:Penguin:2007/05/21(月) 01:00:41 ID:asEUpxYZ
>>966
winnyで個人情報流出させないため。
976login:Penguin:2007/05/21(月) 01:07:27 ID:4d9wFrBF
>>975
イミフ
なんでnyとか関係あんだ?
977login:Penguin:2007/05/21(月) 01:18:13 ID:asEUpxYZ
>>976
個人情報が「別のコンピュータ」に置いてあるなら漏れないからな。
978login:Penguin:2007/05/21(月) 09:26:23 ID:645UD0H/
>>973
レンタルサバ屋はXenじゃなくてVirtuozzoが多いんじゃね?

>>966
> ブッチギリ性能とかないのかよ?
> ダントツ性能とかないのかよ?

ParavirtualizationのI/O性能はぶっちぎりだぞ。
Guestに対応カーネル使える状況ならXenは良い選択だ。
979login:Penguin:2007/05/21(月) 10:46:26 ID:ZyBQWtsc
>>978
VMwareのVMIはまだexperimentalでまともな性能出ていないしね。
980login:Penguin:2007/05/23(水) 12:32:59 ID:nXwZ1fiH
XenってP2P専用機を一台のPCで構築するための仮想化技術ですよね?
981login:Penguin:2007/05/23(水) 12:39:35 ID:9+jEyS27
最もWinを動かしにくいXenでWinnyとな
982login:Penguin:2007/05/23(水) 20:18:28 ID:i3TOpa0v
じゃあ、Xennyってないんか?
983login:Penguin
Winnyくらいはwineで動かした方がいい。