portagejpについてです。
http://tinyurl.com/4prcm ↑の通りに操作設定してemerge portagejpを実行すると以下のメッセージが表示されて
ツリーの更新ができません。
make.confにFEATURES="digest"等もちゃんと書いてるんですけど何が問題なのでしょうか?
>>> emerge (1 of 1) app-portage/portagejp-1.0-r3 to /
--- No package manifest found: /usr/local/portagejp/app-portage/portagejp/Manifest
!!! No package digest file found: /usr/local/portagejp/app-portage/portagejp/files/digest-portagejp-1.0-r3
!!! Type "ebuild foo.ebuild digest" to generate it.
#ebuild portagejp-1.0-r3.ebuild digest
とすれば、とりあえずemerge portagejpはできるんですが、
portagejpから何か入れたい場合にいちいちebuild hogehoge.ebuild digestするのも面倒だし・・・
>>5 NFSで/usr/portage共有してるんだけど駄目?
すまんが質問。
stableでemerge -u worldだけで更新してる環境で
glsa-check -t newしてみると、
それでもいくつか穴が塞がっていないebuildがみつかるのね。
emerge -pu (それ)
してみるとちゃんとupdateできる状態にもなってる。
worldリストによる依存関係でemerge -pu worldにひっかからんだけなんだと思うんだが
セキュリティフィックスを主眼においた環境の場合、
worldよかglsa-checkを気にしてた方がいいんかね?
今のところそういうやつは、worldリスト汚さないように
ebuildのpath、バージョンまで指定してやってるんだが、
なんだかworldが無意味な気がしてきた。
>>9 emerge -pvuD world では?
gentoo-sources-2.4.26-r10をemerge & コンパイルしたばかりなのに
emerge syncしてみたらgentoo-sources-2.4.26-r11が…
先にsyncしておくべきだった…_| ̄|○
立て続けだったね。俺も虚しい作業を繰り返した。
>>10 レスthx。といっても今は一通りupdateされているので
試してみるのは先のことになりそう。
それよか、さっき-puD world見てみたら
このまえ--newuse使ってみた時にupdateさてたxorg-x11が
ダウンになってる。なんでやねん。
>>13 んーっとそれじゃ、 -pUD world いっとくか?
# たまにドツボにはまるが・・・
15 :
前スレ899:04/11/15 00:07:29 ID:JH3Kk/XE
インスコ終了。メールもネットも快適ですなw
gentooさいこー(●´―`●)
(●´―`●)
(´―`) ●●......................
その頬はさみで切り落としといたよ
日曜にhotplugをアップデートしたら起動時に8139tooのモジュールが読み込まれなくなりました。
起動後に
modprobe 8139too
すれば使えるんだけど、起動時にはDHCPでこけます。
んー、どこが変わったんだろ…
日記です
xorg-x11がemergeできない。X11R6.8.1-src1.tar.gzのFilesizeが違うとかで。
Filesizeもmd5も正しいのにportageに蹴られるつーことはHDD逝ったんかな・・・
21 :
login:Penguin:04/11/15 10:10:22 ID:R/mtJ6z8
>21
genkernel all したのに NIC のモジュール読めなくて困ってたけど
これのせいなのかな。vanilla-sources で
kernel 組み込みにして回避したけどもう一度試してみよう。
23 :
login:Penguin:04/11/15 12:04:10 ID:pJZjcENE
最近、emerge -u worldして以来、
emergeなどの後にずらずらーっと
"You have new mail."
が何十行も表示されるようになってしまったのですが、
回避方法を教えて下さい。
Gentooに限った話じゃないと思うんで
適切なスレが他にあれば誘導おながいします。
Gentooインスコ中にふと気が付いて
make.confのCFLAGSとかCHOSTとか修正して
最適化してやろうと思ってるんだけど
これってどこまで遡ってやり直せばいいの?
いま、emerge xfreeやってXF86configの修正終ったところ
これからKDE入れたいんだけど...
>>23 同じ症状だ。なんだろうねー。zsh使ってる?
うちはzshだったので、/etc/zsh/zprofileの最後に
unset MAIL
unset mailpath
を追加して、ログインしなおし。で逃げた。
原因は知らん。調べてもない。
>>26 あー、うちもzshです。
俺もその方法試してみます。
ありがとう。
28 :
login:Penguin:04/11/15 16:43:35 ID:eqUuMxiQ
日本ミラーは、2004.3リリースマダ?
ftp.ecc.u-tokyo.ac.jp/GENTOO/ だけかな。
お昼には来ていたよ。
お前ら、新しいCDがリリースされてどうするつもりなの?
Number of files: 100236
俺はブートディスクとして焼く
2004.0 2004.1 2004.2とでてるけど、ブートディスクとして新しいものに入れ替えてる
>>33 >>21 ホットプラグデバイスじゃないのにhotplugはおかしいから
新しくcoldplugをつくったらしい
従来の/etc/modules.autoload.d/kernel-2.xに記述するやり方は
coldplugになったということ
>>34 なるほど、そういうことなのか。
そういえばhotplugのemerge後に何か表示されてたな。
サンキュー。
emerge -uvD world したらkdeからログアウトすると固まるようになってしまいました。
Xサーバが起動したまま固まる感じです。
キーボードも効かないし、sshでのログインもできません。
症状がでるのはrootのみで、一般ユーザでは問題ありません。
rootのホームディレクトリの.ファイルを全て消してみたりしたのですが改善しません。
なおしかたをご存知の方教えてください。
なんでrootでkdeをあげる必要はあるの?
38 :
login:Penguin:04/11/16 01:50:04 ID:ipiBRJzB
rm -rf /tmp
2004.3とか出た場合、普通にemerge -u worldでアップし続けた人も何かやる必要あるの?
ない。FAQだな。
サンクス
>>37 必要はないんですけど、理由が知りたいんですよね。
kernel2.6だとrootでも問題ないんです。
kernel2.4だとrootではやっぱりだめです。
>>42 操作ミスとかbugがあっても被害を最小限にするために一般ユーザーで作業するんだろ?
で、rootで起動するとsshdまで含めて全部落ちる、と。
よく考えろよ
rootだとdriが効いててX落とすときに固まるのかな?
Load "dri"
をコメントアウトするとどうだろ?
/usr/lib/gcc-lib/i686-pc-linux-gnu/3.4.3
がインストールされてて、ライブラリもこっちにあるのに/etc/ld.so.confが
/usr/lib/gcc-lib/i686-pc-linux-gnu/3.4.2
をさしちゃうのね。
ld.so.conf を3.4.3に書き換えても、emerge すると3.4.2に戻っちゃうんだけどこれってどこいじればちゃんとしたパスみてくれる?
>>45 # gcc-config i686-pc-linux-gnu-3.4.3
# env-update
# source /etc/profile
で、どう?
Perl 5.8.5 に上げたら、genlop が使えなくなった。orz
genlop再mergeしてみた?
genlopてバージョンによってかなり内部違うので、
動くのと動かないのとバージョン間で違うかも。
50 :
login:Penguin:04/11/17 01:21:31 ID:rcIwv+Ju
2004,3インストール中だけど、眠くて、結局寝る。
51 :
login:Penguin:04/11/17 04:00:24 ID:7pdkYpNG
>>49 再emergeやってみたけどダメですた。
なんちゃら.pmが見つからないと言って、いろいろパスを表示しているのですが
たしかにその*.pmのある場所がパスに入ってません。
Solaris 10が無償利用できるようになるみたいだけど
Portageの移植って計画されてんの?
>>48 /usr/portage/dev-lang/perl/files/libperl_rebuilder
はどう?
HandBook に従ってインストールして
development-sources 入れたんだが
起動時に kernel panic! られた。
あとから 2.6 移住手引き読んだんだが
HandBook の記述とかなり違う、、、
手引き読みながら移住しよう。
FreeBSDのportversion -v と portupgrade -arR に相当するコマンドって
Gentooにありませんでしょうか? emergeのオプションに無さそうなので・・・・・
>57
何か特別な儀礼が?
ぐぐるとボコボコ出てきますね、、
>>56 portversion と portversion -v の違いがあまり
よく分からないのだけど、emerge -p の出力はすでに
portversion -v 相当ではないの? emerge -pv すると
portversion よりもっといろいろな情報(USE フラグ)
が取得できるし。
portupgrade -ar に相当するのは emerge -eD かな。
-R に相当する操作はないと思う。そういうわけで
revdep-rebuild とか python-updater とか
>>54 にあるようなのとかが氾濫するのだが……
スマンが誰か教えてくれ・・・
漏れのチョンボなのはわかってるんだが、
エプソンのプリンタのPMG820のドライバを入れようとしてコンパイルしてるとエラー頻発するので、調べてみると、
GCCの2.95が必要らしかったんで、入れてみたんだよ。
まぁドライバ自身のコンパイルはそれでうまくいったんだが、使わなくなって元のgccに戻そうと、
emerge -u gccとかしても、エラー吐いてインストールさせてくれないんだよ・・・
まぁこれを教訓にrsyncでバックアップ取っとくなりするけど、鯖側でやっちゃったもんで、
再インスコしなおそーにもできない。
(個人もちなんでできないことはないが、設定やおいてあるデータ山盛りだし・・・)
そこで、これだけでも何とか元のようになおせないだろーか?
46さんの方法とかも試してみたがだめだった・・・
直し方知ってる人いればスマンが誰かた〜す〜け〜て〜(泣)
61 :
60:04/11/17 16:12:20 ID:dYfg33UK
長すぎて怒られたんで、
連投でスマンが
エラーログはこんなの出てました・・・
/var/tmp/portage/gcc-3.3.4-r1/work/gcc-3.3.4/gcc/gcc.c:727: macro `OPP_PIE_TRIGGER' used without args
/var/tmp/portage/gcc-3.3.4-r1/work/gcc-3.3.4/gcc/gcc.c:727: macro `OPP_RELRO_TRIGGER' used without args
/var/tmp/portage/gcc-3.3.4-r1/work/gcc-3.3.4/gcc/gcc.c:727: macro `OPP_NOW_TRIGGER' used without args
make[2]: *** [gcc.o] Error 1
make[2]: Leaving directory `/var/tmp/portage/gcc-3.3.4-r1/work/build/gcc'
make[1]: *** [stage1_build] Error 2
make[1]: Leaving directory `/var/tmp/portage/gcc-3.3.4-r1/work/build/gcc'
make: *** [bootstrap-lean] Error 2
!!! ERROR: sys-devel/gcc-3.3.4-r1 failed.
!!! Function src_compile, Line 555, Exitcode 2
!!! (no error message)
root # gcc-config -E
export PATH="/usr/i386-pc-linux-gnu/gcc-bin/2.95:/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin:/
usr/local/sbin:/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin:/usr/local/bin:/opt/bin:/usr/i386-p
c-linux-gnu/gcc-bin/2.95:/usr/X11R6/bin:/usr/qt/3/bin:/usr/kde/3.3/sbin:/usr/kde
/3.3/bin:/usr/kde/3.2/sbin:/usr/kde/3.2/bin"
export CC="gcc"
export CXX="g++"
root # gcc-config -l
[1] i386-pc-linux-gnu-2.95.3 *
>>60-61 quickpkg で作るか、LiveCDからバイナリパッケージ持ってきて、
emerge -k で入れる、っていうのは?
63 :
login:Penguin:04/11/17 21:01:32 ID:Yc72uttH
emerge elvis で xorg-x11を入れてくれるのには、驚いた!!
64 :
48:04/11/17 22:17:43 ID:FwYt1yKm
>>53-54 DateManip を再emerge で解決しました。
>>60-61 そもそもgcc-2.95ってSLOT違うはずなんだけど
gcc-3系列は消してしまったってこと?
66 :
login:Penguin:04/11/17 23:33:56 ID:G1mFTy6Q
>>59 portversion -v だとそれが最新のバージョンか確認できますが
qpkg -I -v ですとわかりませんよね?
emerge -pvで一つ一つ調べないといけないものかと。
-gtkしておかないと、いろんな物から連鎖してXが入ってしまう。
>>66 んー、最新版であればそもそもemerge -pvの
結果に出てこないので、これが実用上問題に
なるとはこれまで思わなかったなあ。つまり
emerge -peDuv の結果で、すでにインストール
されているものは[R]と表示されるようなのが
ほしい、ということだよね?言われてみると
そういうものがあってもいいような気はするので、
なかのさんにつぶやいてみると実装してくれそう(^^;
ちなみにqpkgは廃止予定のツールなので、
同じことをするequeryを使うことが推奨
されている。qpkg -I -v 相当のことがしたい
のであれば、equery list で出るはず。
結果はいいんだけど、重いのが難点。
あと新し目の gentoolkit でないとportage
との組み合わせによっては動かなかったり
するのもマイナス。equery使うのであれば
gentoolkitはunstableのものを入れましょう。
glsa-check通らないと思ったら、stableなバージョンでは
文法だめみたいですね。ちょっとがっくり。
groff-1.18.1のfix版きぼんぬ
いつのまにかBoot時のGentoo TechnologiesってのがGentoo Foundationになってら。
net-dialup/ppp-2.4.2-r9 で
# /etc/init.d/net.ppp0 start
をすると「そのようなプロセスはありません」っていうメッセージが出るんだ
けど何これ?
オハヨウゴザイマスGentoojpのWikiにMule-UCSの高速化パッチが提供されてる
とありますがいろいろさがしてもみあたらないですどうしましょう?
スレちがいどころか板ちがいかもしれませんが親切なGentooユーザーさま
ポインタだけでもおしえてくだしゃい!
>>72 ppp0は普通別口から起動するもんじゃ、、ないかなー。
>>73 現在のapp-emacs/mule-ucsにはそれ不要です。
75 :
login:Penguin:04/11/18 15:12:33 ID:LzM8W3Ue
Gentoo for Mac OS Xの新しいインストーラーがリリースされたぞage
http://www.metadistribution.org/macos/ インスコ手順
Installation (for both new and existing users):
1 - run the installer
2 - run 'emerge sync' in the Terminal
3 - run '/usr/portage/scripts/bootstrap-macos.sh' in the Terminal
/etc/make.confが上書きアボーンされてしまうので(涙)、
必ずバックアップ汁
Gentoo for Cygwin はどうなってんだ?
manpages-jaいれたらgroffをダウングレードされたんだけど、
emerge -u worldするとgroffをアップデートされて日本語マニュアルが
読めなくなる。
emerge -u worldの度にgroffのインスコし直さないとだめなの?
>>78 /etc/portage/package.mask に
>=sys-apps/groff-1.19 って書いとくのは、どう?
>>79 すばらしいっす。これならmanpages-jaが1.19使うようになってもエラーでるから
分かるし。ありがとうでした(⊃д⊂)
最近のcygwinは使ってないけど、プロセス起動の遅さに耐えきれずやめた。
改善されたのかな。
configureなんか、プロセス作りまくるからたまらんかった。
82 :
login:Penguin:04/11/19 01:11:08 ID:L3GmSkzG
Gentoo Linux 2004.3 再インストール成功!
では、寝ます。
gnome-vfs-2.8.1-r2のビルドが通りません。エラーはこんな感じです。
ar cru .libs/libdns-sd.a dns-sd-method.o
ranlib .libs/libdns-sd.a
creating libdns-sd.la
grep: /usr/lib/gcc-lib/i686-pc-linux-gnu/3.3.2/libstdc++.la: No such file or directory
/bin/sed: can't read /usr/lib/gcc-lib/i686-pc-linux-gnu/3.3.2/libstdc++.la: No such file or directory
libtool: link: `/usr/lib/gcc-lib/i686-pc-linux-gnu/3.3.2/libstdc++.la' is not a valid libtool archive
make[3]: *** [libfile.la] Error 1
gccは3.3.4ですが、なぜ3.3.2のを探そうとするのでしょうか?
gcc-config
env-update
source /etc/profile
とかじゃなかとですか?
久々にemerge sync。
emerge -pDu worldしてみると、いっとう最初にxorg。
あひゃー、と思ひつつ下の方見ると、
Downになってるやつがある。
見るとこれもxorg.....どゆこと?
ちなみにUpなのが6.8.0-r3
Downなのが6.7.0-r3
>>85 適当なことを言ってしまって恐縮だが、別スロットっていうことか?
emerge に -v オプションをつけて verbose させてみるともっとよく分かるかも。
>>86 レスサンクス。寝る前にいろいろ見てみたがやっぱり分からん。
現バージョンがxorg-x11-6.8.0-r1で、UpもDownもそこからやろうとしてる。
のでSLOTは関係ないみたい。
-vで見るuseフラッグに6.7.0-r3側固有なやつはない。これは当然か。
ただ、一年以上stableでemerge -u worldだけで片付けてきたマシンで、
--newuseがついた頃から-Dとかいろいろ試し出した状態なので、
なんかよくわからんゴミでも混じってるのかな。
(-pu worldではDownは出ない)
なにか分かったらまたカキコんでも良い?
関係あるかわからんが,
ati-driver は xorg-6.7.0 に downgrade しようとする.
初めてGentooを知り先日より試行錯誤の末Stage1からインすトール完了。
長かった〜(セレ466にて。)
記念にカキコ。
インストール記事ばかりの頃のLinux雑誌を見ているような
錯覚を覚えるスレですね
2004.3 + asus p4p800 + sata + kernel-2.6.9-r4
なぜかhdgでしかhdを認識しない。
nvidia-kernelがコンパイルできない。kernel-2.4系のに/usr/src/linuxをリンクするとできる。
フレームバッファを有効にしてもvga=791を認識しない。
もうだめぽヽ(;´д`)ノ
93 :
83:04/11/20 13:05:26 ID:hqRtnKpU
自己解決しました。/sbin/fix_libtool_files.shに方法が書いてました。
>>46の方法ではだめだったようです。
95 :
login:Penguin:04/11/20 16:10:36 ID:Zyw2gwIn
2004.3インスコ、終わった。
長いっすね
>>94 もう消しちゃったぽだから真相はわかんないけど、あるかも(⊃д⊂)
デフォでそれがオンになってるならそれだねヽ(;´д`)ノ
フレームバッファよりnvidia-kernelがうまくコンパイルできなかったのが
つらすぎでやめちまったよ・・・orz
いちいち報告しなくていいから。
gawkって日本語が含まれてファイルを読み込ませても問題ないですよね?
% cat slot.dat
2004.09.06:Slot :: 花火百景: 1k,10500(525)
% gawk -f slot.dat '{print $0;}'
gawk: slot.dat:1: 2004.09.06:Slot :: 花火百景: 1k,10500(525)
gawk: slot.dat:1: ^ syntax error
gawk: slot.dat:1: 2004.09.06:Slot :: 花火百景: 1k,10500(525)
gawk: slot.dat:1: ^ invalid char '翁 in expression
こんなエラーが出ます。
ちなみに
% etcat -u gawk
[ Colour Code : set unset ]
[ Legend : (U) Col 1 - Current USE flags ]
[ : (I) Col 2 - Installed With USE flags ]
U I [ Found these USE variables in : sys-apps/gawk-3.1.3-r1 ]
+ + nls : unknown
- - build : !!internal use only!! DO NOT SET THIS FLAG YOURSELF!, used for creating build images and the first half of bootstrapping.
- - uclibc : Enable uclibc specific patches and build or link uclibc
でした。
ダメなとき
・バージョンを下げてみる
・CVS版を使ってみる
・開発元が別のpatchをとりいれてる時は本家のを使ってみる
・際物patch
>>99 俺は違うよ。
一番初めにするのは、CFLAGS/USE削ってみるな。
それだけで、意外と通る事多いよ。
101 :
login:Penguin:04/11/21 11:13:15 ID:R8JfFZk3
こんな警告文が出てきたので、
指示通りの手続きを行ったのですが、警告は止まりません。
解決法などありましたらよろしくお願いします。
!!! Your current profile is deprecated and not supported anymore.
!!! Please upgrade to the following profile if possible:
default-linux/x86/2004.0
To upgrade do the following steps:
# emerge -n '>=sys-apps/portage-2.0.51'
# cd /etc/
# rm make.profile
# ln -s ../usr/portage/profiles/default-linux/x86/2004.0 make.profile
>>101 ln -s ../usr/portage/profiles/default-linux/x86/2004.0 make.profile
を、
ln -s /usr/portage/profiles/default-x86-2004.2 make.profile
とかに変えてみてはどう?
emerge portage
cd /etc/
rm make.profile
ln -s /usr/portage/profiles/default-linux/x86/2004.3 make.profile
env-update してみるとか。
Grubのインストールについて質問なのですが、
構成が
(hd0,0)にWindowsXP
(hd1,0)にGentoo
とOSをインストールして(hd0)にGrubをインストールしようとしたところ
Error 17: Cannot mount selected partition
とエラーがでてしまいます。
やったことは、WindowsのC:\boot\grubにgrubのホームページから落してきた
grub-0.94-i386-pc.tar.gzを解凍したものを入れて、menu.lstを作成し
rawrite.exeでgrubの起動ディスクを作成してbootし、
root (hd0,0)
setup (hd0)
としました。なんとかインストールしてデュアルブートしたいので識者の方、
知恵を貸してください。
106 :
login:Penguin:04/11/21 16:58:39 ID:XpT4sVe5
>>105 同じディスクでパーティションを区切ったなら、
(hd0,0)にWindowsXP
(hd0,1)にGentoo←プライマリであれば
あるいは、
(hd0,0)にWindowsXP
(hd0,5)にGentoo←論理であれば
で間違えたとか?
>>106 いえ同じディスクではありません。
(hd0)
(hd1)
です。
とりあえず分かった事はGrubはネイティブにはNTFSに対応していない。
しかし、パッチはあるってことです。
で、そのパッチを当てたGrubでNTFSを読んでみると・・・読めません;;
確かに認識はするようになりました。でもFile取ってくるまではできないようです;;
ということで仕方ないので今は、floppyから起動と言うなんとも昔に戻ってしまった
ような起動方法になってしまいました。
まあ良い方向で考えればWindowsXPのドライブにはいっさい手を触れないで
floppyの出し入れだけでデュアルかシングルか選べるシステムを手に入れた
という感じでしょうか・・・
でも・・・Floppyブートはいやじゃぁ〜ヽ(;´д`)ノ
デュアルブートは結局どっしかしか動かさなくなっちゃうので
VMWare 入れるか、PCもう一台用意するのがお勧め。。
grubのrootを(hd1,0)にするとかできないの?
(hd1,0)/boot/grub/grub.conf
root (hd1,0)
setup (hd0)
それか、MBRのNTLDRから(hd1,0)のgrubを起動できるようにして2段階にわけるとか
WindowXPのブートローダに任せるか、hd0とhd1を付け替えるとか
つーかGentooスレよりくだ質行け
>>109 rootの意味がよく分かってませんでした・・・orz
理想の環境になりました。ありがとうございました。
112 :
login:Penguin:04/11/21 21:50:09 ID:Y/R9qmr/
Gentoo Linux PPCインスコ記念カキコ。
G3 500MHzでGnome Desktop構築するまでに、まる3日かかった・・・。
まだmplayerやGimpが残っているわけだが。
でもいいね、これ。
114 :
60-61:04/11/22 09:08:31 ID:utMxAnri
>>62 禿げしく遅レスですが、
ようやく 再emerge --update --deep worldが終わって正常に直ったのが
確認取れました。
別PCでGCCのバイナリパッケージ作ってぶち込んでなおりました。
どもありがd >62、65さん
115 :
login:Penguin:04/11/22 10:59:44 ID:C7vNqk2o
はじめて Gentoo をインストールして、
なんとか KDE インストール終了までこぎつけました。
しかし、 .ebuild というファイルの扱いかたが良く分かりません。
標準の portage tree には含まれていない、どこぞの webサイト
からとって来た hoge.ebuild をどうやったらインストールできるの
でしょうか?
# ebuild hoge.ebuild setup とか、
# ebuild hoge.ebuild digest とか、
# emerge ./hoge.ebuild とかやってみたのですが、うまくいきません。
いろいろ調べて見たところ、
1) .ebuild を定められた場所に置く。
2) それを認識させる。portage ツリーの更新?
3) emerge によるビルド、インストール
という手順らしいのは分かったのですが、
1) 2) の具体的な方法が良く分かりません。
すみませんが教えてください。
>>115 1番については、大体変なことしてなけりゃ、/usr/portageの下じゃないかな?
/usr/portage見てみれば大体のディレクトリ構造やどこにebuildをおくか判るよ。
例として言えば、gccなら、sys-develのディレクトリの下で、さらにその中のgccの下とか。
あと、2番はManifestってのを更新すればいいんだろうけど、この辺に関しては
漏れも判らん(汗)
>>116 レスありがとう。
.ebuild には portage/ 以下の分類が書かれていますよね。
それにしたがってコピーしたのですが、やはりうまくいかず、
なにかの拍子に delete されてしまうようです。
.ebuild にもともとそういう情報が含まれているのだから、
何か合理的な方法で自動的に適切なディレクトリにコピー
されるという仕組があるような気がしてならないのですが....
例えば、 rpm -ivh hoge.src.rpm の様に。
>>117 さん、
もちろんそのページも見たのですが....
ebuild-uploader というのは
portagejp というネット上のどこかにある公共のレポジトリに
check-in するツールなのですよね?
自分のローカルな環境のみに対して、
portage ツリーの更新を行うことはできるのでしょうか?
>>115 1)については /etc/make.conf内で任意に指定するわけだが、デフォルトは
#PORTDIR_OVERLAY=/usr/local/portage
になっているから、特に意向がなければ行頭の # を削除して
/usr/local/portage というディレクトリを新たに用意すればいい。
ただそこに漫然と ebuild を放りこんでも portage は認識しないので、例えば sys-apps/hoge/hoge-1.0-r1 のように、sys-apps という
カテゴリのディレクトリ、そしてその下に hoge というパッケージのディレクトリを
用意して、そこに ebuild を置く。
ebuild と同じ場所に files ディレクトリを用意する。
もし patch や env.d 用のファイルなどがあれば files ディレクトリに置く。
ルートになって
# ebuild hoge-1.0-r1.ebuild digest
とすると、必要なファイルがダウンロードされ files 以下にダイジェストファイル
(各ファイルのMD5チェックサム、サイズがリストされている)が生成される。
すべて完了したら一度 $ emerge -pv hoge としてみる。
PORTDIR_OVERLAY以下のパッケージとして認識されていれば、末尾に
Portage overlays:
[1] /usr/local/portage
と表示されるはず。
あとは # emerge hoge するだけ。
だめだ、broadcomのNICをインストール時にうまく認識してくれない・・・
FedoraならBroadcom BCM-4401(eth0 bcm4400)と認識してくれるのだが、
GENTOOは(eth0 b44)と認識されてしまう。
いったいなんなんだろうか。インストール途中なんでドライバをコンパイルすることもできないし・・・
gentooもネットワークなしでセットアップできる方法あったのでは?
(確かステージ3か4からのインストールだと思うが)
それでまずインスコしてからやるとかできるんじゃない?
あるいはNE2000互換(があれば)NE2000でやっといて後で変えるか・・
こっちはいけたかどうか不確かだが。
ともかくネットなしでインスコする方法はあったはずだから、
それを試してみては?
>prelinkがPortageの機能になれば手動でやんなくていいし
MacOSXのインストーラみたいだな
>>121 漏れの所では、2004.2でtigon(tg3)なら検出したよ。
127 :
login:Penguin:04/11/23 10:43:16 ID:rn74ndDQ
雑誌の付録に付く予定などはないの?
CDに焼くのがちと厳しい環境なんですが...
>>128 個人情報を流すのに抵抗が....
しかもそれが日本国内でないのにも抵抗が....
昔のgentooからemerge worldする事にします。
>>129 昔のgentooはどうやってインストールしたの?
昔のインストールCDでも最新版をインストールできるよ
boost-1.32はまだでしょうか。どこかにebuild落ちてないかな。
129はGentooがどんなものか分かってないようだ。
133 :
タモリ:04/11/23 16:23:14 ID:CuvNJyu1
他の鳥のようにgentooにバージョンという観念はありません。
唯一のportageが、坦々と成長していくだけ、
それぞれのebuildが、細胞のように新しくなったり増えたりして。
つまり、gentooには最新版しか存在しないと。
>>121 正しく認識してるのでは?
b44とbcm4400は同じチップのドライバだよ。
Gentooは1.4の頃はbcm4400ってモジュール名だったけど
今ごろはb44って名前だな。
gentoo-sourcesのversionの末節に-r??ってのがあるけど、
あれの変更履歴はどこにあるの?
ChangeLogには見当たらなかったので。
どうやらそこに入った変更で、動かなくなったものが在る模様…
でも最新マシンだと古いインストーラーではブートできないことあるよね。
gentoo ebuildのPDFJのperlモジュール作ったけど需要あるかな?
、、、、、とか今聞こうとおもってたけど、
/usr/portage/local-test/PDFJってディレクトリ作って、そこにいれておいたら、
emerge syncしたら消えちゃってるよママン。゜(゜´Д`゜)゜。
まあ、何か解凍がおかしかったので、src_unpackをちょっと変えただけの物だし、
自分がローカルで使うebuildどこにおいてます?先人の方。
>>137 最近2人連続ではまってるっぽいのでお節介
/usr/portage 以下はデフォルトのままだと emerge sync するたびに完全に余分なファイルは消去される仕様
./distfiles 以下は消されないけど
自分で作ったりサードパーティーの ebuild は別の場所に突っ込むべし
たとえば /usr/local/portage 以下とか
あと、設定は /etc/make.conf に書いておいてね
141 :
login:Penguin:04/11/24 01:42:50 ID:sTrrYuQU
emerge syncってもう古いんだよ
正しくは
# emerge --sync
142 :
login:Penguin:04/11/24 01:48:18 ID:O+cNv9W9
へぇそうなんだ
>>138 サンクス
でも、そのChangeLogは見てるんだけど、
該当しそうな変更については触れられていないのよ。
2.4.26-gentoo-r9 -> 2.4.26-gentoo-r10
でdrivers/char/generic_serial.cに変更がある模様。
gentooって*BSD-currentみたいに、kernelの変更を追いかけられるスキルが必要?
144 :
login:Penguin:04/11/24 05:39:33 ID:O+cNv9W9
漏れも白なんだ
mplayerで動画再生すると、すんごく青っぽくてみづらい。
mplayer側の設定でなんかトチっている気もするんだけど、
さっきmol使ったらMacOSのインストーラがやっぱ青すぎるし、
Xorgあたりの設定があやしい気もする。。。
デスクトップ環境自体の色あいは普通に鮮かで気持ちいいのに。
どこの設定を見ればいいのか、誰かヒントキボンヌ。
Gentoo固有な感じもしなくなかったんでココに書いちゃったけど、
やっぱりスレ違いですかそうですか。
スマン、バージョン関係とか書くの忘れてた。
なにげに
>>113だったりする。
今朝emerge --sync && emerge --update --deep worldしたばっか。
gnome-2.8.0-r1
xorg-x11-6.7.0-r3
mplayer-1.0_pre4-r7
147 :
login:Penguin:04/11/24 21:53:10 ID:/PNoUYb5
jail環境作りたいんだけどGentooでも可能?
>>137>>139 ホントだ、直上に同じはまりをかましてる人いるじゃないの。orz
さんくす。まあportageの仕組みはわかったので、休みの時にでも作り直すとします。
>>135 俺は、変更履歴を見るときは、直接diffで見てるな…ってこれだと履歴にはならんが。
だいたい、r??間の変更は、数行変わってる程度(当てるpatchが変わってたりとか)の
ことが多いので、それで対処してる。
>>139 俺も自分で作ったのは/usr/local/portageに入れてるけど、
昔は、touch .keepで適当に対処してた。これはもう効かなくなったんかな?
gentoo で xfs-xtt の扱いはどうなってるんですか?
>>149 それは効かない気が。。
>>150 動くことが期待されるけど、実はそんなに完全に動く訳ではない。
(完全に動くなら Gentoo for Mac OS X も苦労しないかも)
>>151 そういうものを使いたいという要求が上がったこともないので、
どうにもこうにも。
153 :
147:04/11/25 13:11:26 ID:6b4ZGTM7
>>150 も…もうちょっとヒント下さいm(__)m
potageにjailってのが有るけどもしかしてこれで出来そう???
>>152 >
>>151 > そういうものを使いたいという要求が上がったこともないので、
> どうにもこうにも。
では, xfs で TrueType フォントを使えるのでしょうか?
MS Gothic を使いたいのですが, xfs 経由ではダメで,
freetype を組み込んで, 直接 FontPath を加えないと使えません.
>>154 漏れはそれで不便じゃないけど、xfsを使いたい理由がわからん。
>>156 fontconig楽でいいよね。
クライアント側にあるフォントしか使えない(よね?)のが、利点でもあり難点。
以前、fonts.conf が壊れて中身なくなった時、
Mozilla とかでの文字描画がやたら遅くなって
xfs 使うかどうか真剣に迷った。
大昔は xfs なしで xtt 使う気にはなれなかった。
設定ファイルのバージョン管理ってどうやってます?
当方は RCS を使ってはいるけれど
どっかにまとめてドサっとバックアップ取るべきなんすかね。
バックアップ取ってファイル名を._cfg????_*にしちゃえば
etc-updateで楽にマージできるよねスクリプト希望
>>159 何をしたいんだ?
意図がわからないんだが...
dispatch-conf使い、バックアップは/etcの下全部。
>>155 xfs を使いたいのは, できるだけフォントを一元管理したいことと,
coLinux で Cygwin/X でも使いたいからです.
>>156 Emacs や rxvt でも使いたいのですが可能でしょうか?
何べんインストールしてもログインの画面に辿り着けない。
2800円で買った「はじめての〜」って本の通りにやってるのに・・・。
grubの設定まで終えてリブートすると、必ずあやしいシェルが
起動してる状態になる。・・・もう限界だ・・・挫折します。
あやしいシェル = ログインの画面
startx を叩かないやつはもぐり。
>163
あやしいシェルについてもっと詳しく説明すれば
エスパーじゃない人でもアドバイスが送れるかも知れない。
CD起動してashのプロンプトになってるとか?
ぐふっ
gnomeの嵐が・・・
>>163,164
古いな。来週明けくらいまでに2004.3に対応した
Gentoo Linux Handbookが出るから、出たらそれを
読んでやるといいかも。「はじめて〜」もその
>>164 のページもGentoo 1.4ベースみたいだけど、1.4て
1年以上前のリリースだからなあ。かなり変わったよ。
ハンドブック、ていうのは翻訳のことね
日本語のインストールドキュメントは1.4
以降ずっと訳されていなかったので、
web上にあるドキュメントはかなり古い。
ふつーのIDEのHDDとSATAのHDDを併用してるんだけどIDEのHDDが認識されていないよ(泣)
FC2で起動するとちゃんと認識されるんだけど。ちなみに、hdaはIDEでhddがSATAで、核はgenkernelで作った2.6.9-gentoo-r1ね。
hda1: 窓XP
hda2: 空き(ext3)
hdd1: swap
hdd2: 玄冬(ext3)
hdd5: FC2(ext3)
Handbook は英語だけどかなり平易と言うか明快な文章に思う。
Handbook ベースで読み進めて、
ちと分からんところとか出たら、はじめて、とか
旧版(1.4)の和訳とかを参照してみるとよろしいかと。
>>163 Unix系のOSの経験がどうかにもよるが、ハンドブック通りにやってできないはずはない
fstabの修正忘れてるとかそんなところかと
>174
途中でどこか間違えただけなんだろうが、
はじめて〜に沿って進めたら
genkernel が --usepkg で emerge 出来なくて
何かのパッケージを拾い始めて焦った。
あやしいシェル = grub のシェル
>>176 まあ、そゆことかな? あれは怪しげだw
gurb.conf がちゃんと書かれていない可能性大
>>163
どうしても 3.{3,4},x系列だとエラーが消せないCプログラムがあるのですが、
2.95.xを入れようと思っていて、SLOTが別になっているので共存はできますよね?
問題はどっちを使うか、をどうやって指定すればいいのでしょうか?
gcc-configとかで設定するのですか?
一時的にそのプログラムだけ2.95でコンパイルして、通常は3.4を使いたいのですが。
というか・・・
# emerge =sys-devel/gcc-2.95.3-r8
Calculating dependencies
!!! All ebuilds that could satisfy "=sys-devel/gcc-2.95.3-r8" have been masked.
!!! One of the following masked packages is required to complete your request:
- sys-devel/gcc-2.95.3-r8 (masked by: profile)
/etc/portage/package.mask
/etc/portage/package.mask
どちらにもエントリーはないのでつが・・・いったいどこで規制されてるんでしょう?
>>178 コンパイラのバージョンに依存するようなトリッキーな記述を修正しろよw
182 :
login:Penguin:04/11/27 10:51:26 ID:nD2iOROR
>>181 それができたら苦労しないって
人様の書いたのいちいち修正してられるかって
gcc 2.x は文法解釈がザル
>>178 共存できる。漏れはもともと3.xが入っている環境にあとで2.xを入れて、
gcc-configで切り替えて使ってる。
>>181 いろんなソフト使ってると好まなくてもそういうケースに出くわすよ。
185 :
login:Penguin:04/11/28 05:53:48 ID:n8typx/J
>>120 ありがとう。
その通りやってみたら、emerge で認識してくれました。
ただ.... x11-xorg がそれをブロックしていたので、ビルドするにいたっていません。
Athlon64 環境なのですが、そのほかにも色々とはまり所が多く、
Masked なパッケージが多かったりして、まだ満足のいく環境まで遠そうです
インスコし直してる途中でふと考えたのですが,
kernel-2.6使ってる方で, 2.4じゃないとビルド出来ない事ってあるじゃないですか.
その様な時は,どうされてるのでしょうか?
参考程度に教えて頂ければ光栄です.
187 :
login:Penguin:04/11/28 13:36:32 ID:7xqH326j
188 :
login:Penguin:04/11/28 15:05:33 ID:6EIRW1jU
emerge xpdf
としたのですが、肝心のxpdfがどこにも見つかりません。
起動コマンドはxpdfで間違いありませんよね?
190 :
login:Penguin:04/11/28 18:26:46 ID:D0LU6epW
>>189 していません。
-motifです。
なにか関係があるのでしょうか?
gcc3.4でemergeする時にpchを自動作成してコンパイル高速化ってできる?
>>190 Gtk+入れずに「Gnomeが入らない!」と騒ぐようなもんだね。
PDFビューワーは他にもあるわけだが。
USE=motifでemergeし直しました。
無事に起動はできたのですが、acroreadで読めない文書は同じく読めせんでした。
フォントの問題なのは解っているのですが....
>>193 gv でも pdf 読めるよ.
どんな pdf がどう読めないのかわからないけど,
X のフォント置き場が /usr/X11R6/... から
/usr/share/fonts/... に変わって,
gs を update する必要があった.
結構前に似たような話あったな。
acroread5系列のjpnfontにはゴシックが入ってないとか。
手元の過去ログから
>HeiseiKakuGothic-W5に関しては、4.xに入っていた>HeiseiKakuGo-W5-Acroを
>Resource/Fontに突っ込めば見ることができました。
>しかしMS-Gothicの方はそれでも見ることが出来ませんでした。
>色々調べてみたところ、どうもms*.ttcが諸悪の根源だったようです。
>これを削除したらMS-Gothicも見ることが出来ました。
>さらに~/.adobe/Adobe云々とかいうファイルを見てみたところ、
>acroreadは/usr/X11R6/lib/X11/fontsを見てるぽかったので
>ms*.ttcの場所を/usr/X11R6/lib/X11/fonts/truetype/から
>/usr/local/share/fonts/truetype/に移しました。
>これで万事解決いたしました。
pdfについて質問をしているものですが、みなさんアドバイスありがとうございます。
ちょっと今日は忙しいのでできませんが、後日195さんの方法を確かめてみようと思います。
Portageでパスワード認証によるダウンロード制限ってできないでしょうか?
Documentation見ても見つからないです。
それとも、そういうことはやっちゃいけないのでしょうか?
>>197 「ダウンロード制限」ってのが何をしたいのか、いまいちわからないんだが…
portageのoverlayを公開したりしてるのか?
Acrobat Readerで本文は日本語表示できるんだけど、しおりが化けちゃうのが悲しいなぁ。
gpdfだとしおりは日本語表示できたけど本文が化けたし。
どちらも問題なく表示できてる人っている?
>>199 pdfによる。
すべてのpdfが文字化けするわけじゃないよ
>>197 rsyncdで公開しているんだったらrsyncd
側でパスワードかければいいし(Gentoo
のマスターミラーはこれ)、cvsで公開して
いるにであればcvs側でパスワードかけ
ればいいし(GentooのCVSサーバはこれ)。
svnで公開しているならsvn側ね(GentooJP
のSVNサーバはこれ)。
linux用のacrobat用意してくれたら間違いなく買うのに。
dvi2pdfでは不満か。そうか。
おおぉでも不満か。そうなのか。
つうかLinux上でのPDFの問題はフォントの問題につきると思うんだが。
ところでGentoo上でkahakai入れてみたんだがメニュー文字化けしまんねん。
スレ違いじゃなければ対処法教えてくん。
>>198 >>201 レスありがとうございます
商用での利用の場合について調べていました。ミラーのRSYNCサーバを作っておけば、設定で、有償バージョンはパスワードがないとEMERGEできない、無償バージョンは誰でもEMERGEできる、というように設定できるということですね。
CVS、SVNについてはmちょっとわからなかったので、もう少し調べてみます。
ありがとうございます。
205 :
201:04/11/30 00:52:14 ID:1fCv/7aO
そういうこと。
その用途であればCVS/SVNについては忘れていいよ。
Gentooで商用のディスとろが出てきたかあ。ちょっと
前Vidalinuxってのが話題になったけどね。完成したら
gentoojp-usersメーリングリストにでも報告してくれ
るとよいかも。
ずっとxfreeつかってるんですが、今日emerge syncしたら依存関係か何かで
勝手にxorgを入れようとし出しました。しかも(もちろん)xfreeとコンフリクトを
起こします。
そろそろxfreeは潮時なんでしょうか?
1月にはxfreeは完全に消すと言っているので、
いま移行できるのであれば移行しておいたほうが
いいんじゃないかと思う。別に消さなくてもいい
じゃん、とは思うんだけど……。
次の方どうぞ〜
自分は何も見ないで2.6入れて苦労した。どっち見てやってもいいんでないの
俺は何もしないで2.6.x動いてるよ。
anthy-5900, anthy-ss-5924でまともにへんかんできないんだけど、わたしだけ?
uim-anthy, uim-m17n-ja-anthy, scim-uimのどれもだめなんで、
anthyがあやしいんだけど。
scim-anthy, scim-wnn
早速キター
emerge gnome しても
emerge: there are no ebuilds to satisfy "virtual/fam"
って出るんだけど、何でですか?
みんなさ、etc-updateってどうしてる?
fstabとかgroupとか勝手に変えられてしまう-5じゃ困ること多いよね?
-3も途中で「あ、これスキップ」って思っても全部中止するしかないし。
結局-1で一旦終わってからdiffとりながら一個一個やってくしかないのかな。
>>216 やっぱあれわかりにくいよな。
mergemaster になれてたから俺も1回目はそんな感じに思った。
1個1個選べるから端っこに付いてる番号入れてみ。
上から順番にやるなら enter だけでもいいし。
> 上から順番にやるなら enter だけでもいいし。
Gentoo歴1年なのに知らなかた
>上から順番にやるなら enter だけでもいいし。
こ、これ知らんかった。
長い時は今の番号紙に書いて、、、。
あの苦労は一体!
とりあえず、張ったる。
begin-base64 644 wnn7-xclients-1.03.ebuild
IyBDb3B5cmlnaHQgMTk5OS0yMDA0IEdlbnRvbyBGb3VuZGF0aW9uCiMgRGlz
dHJpYnV0ZWQgdW5kZXIgdGhlIHRlcm1zIG9mIHRoZSBHTlUgR2VuZXJhbCBQ
dWJsaWMgTGljZW5zZSB2MgojICRIZWFkZXI6ICQKCklVU0U9IiIKCmluaGVy
aXQgcnBtCgpTPSIke1dPUktESVJ9IgoKREVTQ1JJUFRJT049IldubjcgeGNs
aWVudHMgeHdubW8iClNSQ19VUkk9IiR7UH0tMS5pMzg2LnJwbSIKSE9NRVBB
R0U9Imh0dHA6Ly93d3cub21yb25zb2Z0LmNvLmpwL1NQL3BjdW5peC93bm43
L2luZGV4Lmh0bWwiCgpERVBFTkQ9InZpcnR1YWwvbGliYwoJIWFwcC1pMThu
L3dubjciClJERVBFTkQ9InZpcnR1YWwveDExIgoKTElDRU5TRT0iR1BMIgpT
TE9UPSIwIgpLRVlXT1JEUz0ieDg2IgpSRVNUUklDVD0ibm9taXJyb3Igbm9z
dHJpcCBmZXRjaCIKCnBrZ19ub2ZldGNoKCkgewoJZWluZm8gIlJlYWQgaHR0
cDovL3d3dy5vbXJvbnNvZnQuY28uanAvU1AvZG93bmxvYWQvZG93bmxvYWRf
dGVybXMuaHRtbCIKfQpzcmNfdW5wYWNrKCkgewoJcnBtX3NyY191bnBhY2sK
fQoKc3JjX2luc3RhbGwoKSB7CiAgICAgICAgZG9kaXIgL3VzcgoJCW12ICR7
U30vdXNyLyogJHtEfS91c3IKCQlkb2RpciAvZXRjCgkJbXYgJHtTfS9ldGMv
d25uNyAke0R9L2V0Ywp9Cg==
====
なにこれ
こんなとこに貼らずに
ebuildJP嫌いなんだよ。リクエスト多いから
begin-base64 644 libwnn7.tar.bz2
QlpoOTFBWSZTWUhLQosALhj/3/6yAEB9/////////v////4QAC9Of+//+yzP
pXl+DWApXzz6ABkHk8h3thJR153Dtb1veW7mjrU2W6DC497nl0920nMacUBI
JiXvXPTZYDxAdUz2HEdCqpSgUNbrKUba02lsKeskXaVLGjZttrSN7nQ3GA59
8BKIQBCbRM0TaEamNEnpkmjeqZPUDJtNT0TJtIBo0NGmgAABoAA0GjRoDQaN
tUEoIAgEE1U9ko3op6hp6QBoAeo0AbUAAGh6gAAAAAAAAAAACqaI0GmRo0ZB
iGQYg0yBpowjTCAwQ0aYjRkNAA0aDEBpgEyZNGgaMnoEmoiICaIaEM1TxU/A
QjKekbRHqbSaABjU0HqaGQA0AAAAAAAAAABFFITaKeaT0jTKPUT1NPU0eo8k
8piaaZPUaGQ0NAAAAAAAAAAAAAAABIkEEyAEGg0CamAmm0E0TU9U3lHqn6aB
T9TZU/RT09KPE1DQZBkBoAZAAAAAD9UEbvufOjCfKRQDpI/+ZBDCG0xJ3Akg
4xginX0N29nWywOBGQF2AXECCsWRAtl07uysozvshwJvRERCPakFCJIogJAe
JLqypAEosxYWSgIKHuFyWSypUpmQVCDjxNISRZmRmZZmVCRZFlhRRUkqqIUU
WWIsiMVFIiSNiJTSpFkVYoKqssRiqRZFWKCqqXcLhQS0GRVuXLtIMEWF3RbE
SCCQFiIyKAgDaW3Og+V9sYxUaor1LpRLD636+fJT3RJQUNenpYgaibq+VBLl
lUnDji8EoHAlooRUeWaFUkUiikYwWKoqKuKiM94JCkiikYwWKKqKqmZirklU
qqqrdUqqtFgrGXaJdUq2Xd2Qqqsu1ValosZcjLksl1ZcEg6aWFmCsNiLYYsL
BYLFAYDIRjLoERGIlY1LvjVAkyJUoUiEkxMSGmxsab4Py/Tr4qH8XwdX59mW
n5KKk3Vfk8thwumD4zBin78ED9koCtYaBkn7QwJKe6SiJWuwbIVk1bjaatwM
C1VUTN3etSplmFXSpjKamumJig0FKuy0hVVO9qaaMxFRa+enV6F4zssFpRqq
tLbljYt0TfeJZWNlFXWDNzGc3IoK5rF1Y2t0NyqGm4wqVVoXVSSmbhyOWCHq
MKWCrmbG3CngWl4NJ0qdfuMRjJmxVCi0s7SVF9UsXnTo7oWrA5TaNuwtJFNe
PgM5dTZcp1dRV4Kg/aZulWhrhjSMb0sxXPkx1Ymx3gbVZPPy8VyE2iPZoEjJ
uQhXP5S4AjlJ3c3dQ5ni2E0JlLEnLBvKzX7cr+RWWhpIio0U3NKIt9iWcnV0
1LeZnUJKydFbC2FV4bDg7IzYYMsRyytKec/o8fg8ZlWzNZHPZ1D+jpKtmmgq
oNffBuNXzVsNcWom3qgjdVPfuOsZsnfAcd+yrGqAqUiVEjB1KIUkRvx5LVZH
すまん、デカすぎたのでebuildだけ files以下は、
http://hanzubon.jp/mirrors/Debian/debianguru/pool/main/w/wnn7-sdk/ で探してください。とりあえず、scim-wnnをlibwnn7でコンパイル確認済み
begin-base64 644 libwnn7-1.0.0.ebuild
IyBDb3B5cmlnaHQgMTk5OS0yMDA0IEdlbnRvbyBGb3VuZGF0aW9uCiMgRGlz
dHJpYnV0ZWQgdW5kZXIgdGhlIHRlcm1zIG9mIHRoZSBHTlUgR2VuZXJhbCBQ
dWJsaWMgTGljZW5zZSB2MgojICRIZWFkZXI6ICQKCmluaGVyaXQgZXV0aWxz
CgpJVVNFPSIiCgpERVNDUklQVElPTj0iV25uNyBjbGllbnQgbGlicmFyeSIK
U1JDX1VSST0iZnRwOi8vZnRwLm9tcm9uc29mdC5jby5qcC9wdWIvV25uNy9z
ZGtfc291cmNlL1dubjdTREsudGd6IgpIT01FUEFHRT0iaHR0cDovL3d3dy5v
bXJvbnNvZnQuY28uanAvU1AvcGN1bml4L3dubjcvaW5kZXguaHRtbCIKCkRF
UEVORD0idmlydHVhbC9saWJjIgoKIyBMSUNFTlNFPSJHUEwiClNMT1Q9IjAi
CktFWVdPUkRTPSJ4ODYiClJFU1RSSUNUPSJub21pcnJvciIKUz0ke1dPUktE
SVJ9L3NyYwoKc3JjX3VucGFjaygpIHsKCXVucGFjayBXbm43U0RLLnRneiAm
JiBjZCAke1N9IHx8ZGllICJ1bnBhY2sgZmFpbGVkIgoJI0Zyb20gZGViaWFu
Z3VydQoJZXBhdGNoICR7RklMRVNESVJ9L2Nob3duLnBhdGNoCgllcGF0Y2gg
JHtGSUxFU0RJUn0vY29uZmlnLnBhdGNoCgllcGF0Y2ggJHtGSUxFU0RJUn0v
bWFsbG9jLnBhdGNoCgllcGF0Y2ggJHtGSUxFU0RJUn0vc2hhcmVkLnBhdGNo
CgkjZXBhdGNoICR7RklMRVNESVJ9L3N1YmRpcnMucGF0Y2gKfQoKc3JjX2Nv
bXBpbGUoKSB7CgljZCAke1N9CgllbWFrZSBXb3JsZCAtZiBNYWtlZmlsZS5p
bmkKfQoKc3JjX2luc3RhbGwoKSB7CgltYWtlIERFU1RESVI9JHtEfSBpbnN0
YWxsCglkb2RpciAvdXNyL2luY2x1ZGUvd25uCgltdiAke1N9L1dubi9pbmNs
dWRlLyogJHtEfS91c3IvaW5jbHVkZS93bm4KCWRvZG9jIERpY3MgV25uL2V0
YyBXbm4vcm9ta2FuCn0K
====
こんなとこに張るならBugzillaに揚げろよ...
そもそも誰も頼んでない罠。
226 :
197:04/12/01 20:33:05 ID:M1tickiG
たびたびすいません。ebuildについて、どなたかご存知でしたら教えてください。
ebuildファイル内でcpコマンドを使って/use/local/my_app/にファイルをコピーしたいのですが、ACCESS DENIEDと出てしまいます。
FORUMで、FEATURES="-sandbox"としなさいという一文を見つけてとりあえずは、うまくいきました。
しかし、他のアプリはそんなことをせずにsandboxの外にファイルを展開しているように見えます。
これはebuildの設定で実現しているのでしょうか?他の方法で実現しているのでしょうか?
> しかし、他のアプリはそんなことをせずにsandboxの外にファイルを展開しているように見えます。
例えば?
228 :
197:04/12/01 20:59:20 ID:M1tickiG
JDKとかTOMCATとかは/optなどに自動で展開されています
>>228 それは qmerge したらでしょ?
install は D にされるでしょ?
230 :
197:04/12/01 21:33:20 ID:M1tickiG
そうですね、pkg_installの中を見たり、テストしてみましたけど、${D}だけでした。
qmergeは関係なさそうだと思って、見てなかったです。
231 :
197:04/12/01 21:37:36 ID:M1tickiG
失礼!src_installでした。あと、pkg_postinstでファイルをコピーする場合は自由にできるということでよろしいでしょうか。
LiveCD 2004.3でキーマップの設定オプション何処行ったんだ?
と思ってたらEsc押せばいいだけだったんだな・・・
>>231 よろしいと思うけど、決まった場所にコピーするなら install でいいような気がする。
234 :
197:04/12/01 22:20:52 ID:M1tickiG
具体的なebuildみないとなんとも言えませんが、
-sandboxにするのではなく、ebuild的には
そういう場合
src_install() {
mkdir -p ${D}/usr/local/my_app
cp -rp hoge ${D}/usr/local/my_app
}
みたいな感じで書いてください。(${D}のあと
の/はあってもなくてもいいです) mkdir -p
の代わりに dodir /usr/local/my_app でも
いいです。(この場合は ${D} をつけません)
pkg_postinst()で書けばなんでもできますが、
そうするとパッケージシステムの管理下に
入らなくなるので、どうしてもそうしなければ
ならない事情がないのでなければ全部src_install()
でやってください。
236 :
197:04/12/01 23:31:36 ID:Ij3jMmkt
>>235 ありがとうございます。明日会社でやって見ます。
「会社で」って、、、。
いい会社だなあ。
197がダメな社員なのかも知れないぜ、、
239 :
197:04/12/02 08:26:25 ID:ytcmCRE7
240 :
login:Penguin:04/12/02 11:30:13 ID:gV8bgbsN
revdep-rebuild -pv すると
/usr/lib/gimp/1.3/plug-ins/autostretch_hs とか出てくる。
gimp はemerge -Cp gimp で確認すると、2.0.6 しか入っていないのだけど
ディレクトリをみてみると、/usr/lib/gimp/ 以下に、1.2, 1.3, 2.0 が存在する。
これって、emerge -C gimp したけど、消されないで残っているファイル(しかも不要な)が
あるってことでしょうか?
ざっくり rm -rf /usr/lib/gimp/1.* とかしていいのかな?
だめだろ消しちゃ。epm -qf /usr/lib/gimp してみたら?
ところで、最近の~x86なemacsだとemacs-subdirs-el-gentoo.diff
を当てるんだけど、このパッチ何が目的なの?
当てると emacs/site-lisp 以下のディレクトリがロードされなくなるのは
わかるんだけど、何が良くなるのかなと思ってね
>>241 よくなるわけではないんですが、
/usr/share/emacs/site-lisp/subdirs.el
を上書きしないようになります。
EmacsをSLOT分けて入れられるようにする
ためのパッチです。あとppc-macosだと最初
からsubdirs.elがあるため、これがないと
Emacsはポリシー的に入れられないので。。
(元からあるファイルを上書きしてはいけない)
243 :
240:04/12/03 02:17:23 ID:4Fiw1ixr
>>241 epm -qf /usr/lib/gimp で
gimp-2.0.6 と xsane-0.96 が出てきた。
qpm -ql xsane をすると、
/usr/lib/gimp/1.2/plug-ins/xsane をインストールすることが分かった。
ということは、やはり 1.2 とか 1.3 とかに残っているのはゴミと考えて桶?
基本的な事教えてください
インスコ時に genkernel all で構築した場合
カーネルの再構築はgenkernel --configでやらないとダメなの?
make menuconfig とか使っちゃまずいの?
245 :
login:Penguin:04/12/03 09:35:25 ID:AOten1hu
mod_jkないの?
>>244 つーか、make menuconfig するのなら、genkernel 使う必要はないと思うが。
247 :
244:04/12/03 10:57:01 ID:FQ0QxwVf
ハンドブックみながらとりあえずGentoo使いたいから
genkernelでインスコしただけなので
べつにgenkernel使う理由はないです
あとは普通のkernel再構築の要領でやればいいってことですね
サンスク!
genkernel --menuconfig all
>>242 あぁなるほど、じゃぁsubdirs.elはemacs以外の何かが入れれば
漏れは満足するわけだな。この場合navi2chとかは、手で
load-pathに追加しないと使えないわけか。
>>249 subdirs.el相当のことは入れているはずですが、
手動で追加しないと使えませんか? site-gentoo.el
はロードしているという前提の話ですが……。
一度auctexがこのパッチのせいで適切にインストール
されなくなったといったことがあったので、もしか
すると他のパッケージでも不具合のある可能性が
ありますが、いまのところauctex以外では聞かない
ので、不具合あったら不具合のあるパッケージ名を
教えてください。
---hoge.el------
(load "site-gentoo.el")
---------------
で
$ \emacs -q -l hoge.el -f navi2ch
ですがロードできません。
site-file以下にディレクトリを掘ってあるもので、
site-gentoo.elでload-pathに加えられていないものは
すべて無理です。(漏れだけ?)
訂正 s/site-file/site-lisp/
もちろん、/usr/share/emacs/site-lisp のこと
>>245 ないみたい。
自分で、jk2コンパイルした。
>>253 thx!
じゃあ俺も自分で入れよっと。
ちょっと前にxpdfで質問してた人とは別なんですけど、
こちら、namazuでpdfのindexが作れなくて困ってます。
xpdfもxpdf-japaneseも入っているし、Web検索で見つかるような対策は
ebuild側でやってくれてるようなのですが。
みなさんはちゃんとできてます?
雑誌ふろくにつくようなpdfとかだとダメなんだろうか。
app-text/namazu-2.0.13 で
>=dev-perl/File-MMagic-1.2 が必要なのに
>=dev-perl/File-MMagic-1.12 となってるから
emerge namazu でひっかかった.
>>260 Bugzillaへ報告よろ。
こんなとこで言っても修正されないからね
脱・ガラパゴス諸島!!
ebuildを作るときの作法に付いておうかがいしたいんですが、
現在香り屋パッチ(cmigemoとかuim-fepとの連携とか)<www.kaoriya.net>をふくむ
vimのebuildを作ろうとしてました。
で、おれはvim/gvimどちらでも香り屋版が使いたいので
vim.eclassにも手を入れたくなってきたんだけど、そういうときって
(1) ${PORTAGE_OVERLAY}/eclass/vim.eclass とかをつくって
自分で作った ebuild では "inherit vim" をする
(2) vim-kaoriya.eclassをつくって、[g]vim-*.ebuildでは
"inherit vim-kaoriya"とかやる
(3) 自作のebuild内にvim.eclass相当の内容をコピペして"inherit"はしない
のどれが行儀いいのでしょうか?
あとUSEフラグって勝手に作っていいもの?
cmigemoとかuim-fepとかをUSEで切替え可能にしたいんだけど。
(1)です。香り屋版VimをGentoo本家に入れるのは難しいと
思っていますが、im_customのパッチはvim.eclassに
なんらかの形で入れたいです。(viはJVimを使っていますが、
Mac OS XではJVimコンパイルできないので、直すくらいなら
GVimを入れたいなと。)
USEフラグは勝手に作ってもいいものですが、
uim-fepに関してはまだローカルUSEフラグですがuimという
ものがあるので、こちらを使ってください。cmigemoについて
もmigemoというローカルUSEフラグはあるので、これを使っても
いいかもしれません。migemoとcmigemoで違う処理が必要なので
あればmigemoとcmigemoと両方使わなければならないかも
しれませんが。。
>>263 ありがとうございます。
(1)の線で進めて、ある程度形が整ったところでebuildJPにあげてみます。
その過程で、またいろいろと伺ううことがあるかもしれません。よろしくお願いします。
USEフラグについても、"uim"と"migemo"を使用するつもりです、いいですかね。
# cmigemoじゃない本家migemoとvimを連携させるのは
# (少なくとも私程度がぱっとできる程は)簡単じゃなさそうですし。
emerge関連だと思うんですが、ちょっと困ってます。どなたかヒントなどいただけないでしょうか。
自分がgentoo使ってる環境ではemerge-webrsyncでportage情報のアップデートしてるんです。
で、昨日あたりemerge -uD world -pしたらmltermの新しいバージョンがやっと検出(?)されまして、emerge -uD worldしたんです。
そしたら、mltermのところでコケちゃったんです。
その後改めてemerge -uD mltermしたんですがやっぱりコケ茶運です。
以下にそのときのエラーを書きます。
--ここから
emerge -uD mlterm
making executable:/usr/lib/libkik.so
making executable:/usr/lib/libmkf.so
QA note:/usr/bin/mlterm is setXid. dynamically linked and using lazy bindings.
This combination is generally discouraged. Try:LDFLAGS='-Wl,-z.now' emerge mlterm.
compleat installing into /var/tmp/portage/mlterm/image
--ここまで
で、いちおう
# LDFLAGS=' -Wl,-z.now' mlterm
したんですけど結局おんなじエラーでコケちゃいました。
この場合どう対処したらよいでしょうか?
>>265 それはエラーではないので止まるのは別の理由だと思うのですが、
とりあえず修正しておきます。emergeが止まった場所でのメッセージ
をペーストしてください。あとこういうネタは gentoojp-users
のほうにしていただけると助かります。このスレッドを開発者が
見ていることを前提とされても困るので。。
267 :
265:04/12/05 12:59:38 ID:Ib+51OMu
>>266 てっきりコンパイル中にエラーを起こしたんだと思ってました。
申し訳無いです。m(_ _)m
とりあえず止まった場所のメッセージをペーストするのはココでいいのでしょうか?
それとも改めてgentoojp-usersの方に投稿した方が良いのでしょうか。
>>265 QA 〜 というのは午前中に直したんでいまemerge --sync
すると消えているはずです。complete installing と出ている
ように、コンパイルは正常終了してインストールのどこかで
止まっているような感じですが、エラーメッセージを貼って
もらえればもうちょっと分かりそうです。貼る場所はお任せ
しますが、できればgentoojp-users に投稿してもらえますか?
開発者でここ読んでいるのはたぶん自分だけで、現在のところ
他の人は読んでいないと聞いていますが、mltermは元々
nakanoさんがメンテナンスしていたもので、nakanoさんの
目にも触れるところに投稿してほしいなと思います。
「はじめてのGentoo Linux」を見ながらはじめてインストールしているのですが,
# emerge -k gentoo-sources
で,カーネルソースのインストール時にカーネルが競合している?らしきエラーが出てインストールできません.
本に付属していた1.4のLiveCDを使用しているのが原因でできないのでしょうか?
2004.3のLiveCDで再挑戦しようと思ったのですが,
今度は,ネットワークに接続できません.カードは認識しているのですが,pingがかえってきません.
これからどちらのCDをつかってインストールするのが良いのでしょうか?
どちらかうまくいく方法がありましたら教えて下さい.
>>269 ブートできるほうでいいよ。違いは次回アップデートにかかる時間。
>>270 そうですかー
じゃあ1.4のCDで行こうと思うのですが,カーネルがインストールできないのはなぜでしょう?
# emerge -k gentoo-sources のあとのメッセージですが,
the virtual/modutils package conflicts with another package.
both can't be installed on the same system together.
Please use 'emerge --pretend' to determine blockers.
です.どうしたらいいんでしょう・・
Please use 'emerge --pretend' to determine blockers.
273 :
269:04/12/06 02:28:20 ID:dz1IoRo2
ありがとうございます.
ってことは
emerge --pretend gentoo-sources
ってことですか?これで可能?
275 :
269:04/12/06 02:31:44 ID:dz1IoRo2
・・じゃないですね.
-pretend の意味がわかんないっす
「はじめての〜」を持ってるんならわかるはず。
--pretendは-pのことだよ。
277 :
269:04/12/06 02:38:07 ID:dz1IoRo2
B blocks ってかかれてれるのがありました.
これをアンインストールしちゃっていいんでしょうか?
virtual/modutils ってやつですね.
漏れはもう寝るからヒントだけ。
emerge -pv hoge
ってやってBって印がついている所が問題点。カーネル入れるときに
文句言われるってことはもうカーネルが入っているんだろう。なにか
入れたんじゃね?
「はじめての〜」はいい本だからわかんなけりゃ熟読してみ。記憶に
よるとその本の説明が古くて困る点はgenkernelのとこだけじゃないかな。
今はgenkernel allにしないといけない。
じゃ、がんばれ。
279 :
269:04/12/06 02:41:15 ID:dz1IoRo2
どうもです!
よく読んでよーく考えてみます
kernel 2.6をインストールしようとしてるんですが、
make bzImage の LD .tmp_vmlinux1 のところで
make: *** [.tmp_vmlinux1] Error 139 と出て止まってしまいます。
原因、対処法などをご教授願えませんでしょうか?
最近,Gentooのインストールに失敗する人多いですね.
そんな方に.
-------------- gentoo-install.sh (1/2) ----------------------
#!/bin/bash
# --------- x86用 お手軽インスコ,スクリプト ------------
# chrootした後. "env-update" と "source /etc/profile" したら回せ!
# ( もちろん,/etc/make.conf 編集してからで.
# 過剰なCFLAGSは危険. "-O3 -march=pentium4 -mcpu=pentium4 -fomit-frame-pointer -w -pipe" くらいが丁度良い.)
# --------------------
emerge sync # 最新のtreeに更新
echo "localhost" > /etc/hostname # HOST名の書込
echo "homenetwork" > /etc/dnsdomainname # Domain名の書込
rc-update add domainname default # Domain名を設定
rc-update add net.eth0 default
# ln -sf /etc/init.d/net.eth0 /etc/init.d/net.eth1 # NICの二枚差し時(1/2)
# rc-update add net.eth1 default # NICの二枚差し時(2/2)
emerge -vD system; emerge -vD system; emerge -vD system # 途中で止まるのは嫌だから…,取り合えずエラーが出ても出なくても三回tryしてみる
emerge -vD coldplug hotplug # ハードウェアの自動検出をインスコ
rc-update add coldplug default
rc-update add hotplug default
emerge -vD vixie-cron # dcron / fcron / vixie-cron
rc-update add vixie-cron default
emerge -vD sysklogd # sysklogd / syslog-ng / metalog
rc-update add sysklogd default
ln -sf /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime # 時間の設定
emerge -vD gentoo-sources # gentoo-dev-sources(2.6系) / gentoo-sources(2.4系)
emerge -vD genkernel # お手軽なカーネル構築用のツール
genkernel --install all # カーネルを構築する (".conf"があるなら "--kernel-config=/hoge/kernel-2.6.conf")
emerge -vD grub # grub / lilo
grub-install /dev/hda # 注意!! hdaにGRUBをインストールするので,設定し直す事.
# 他に必要な物ある?
# emerge -vD xinetd logrotate dhcpcd rp-pppoe gentoolkit apache proftpd sshd ntp netkit-telnetd
# rc-update add xinetd default
etc-update # ここで入力を求められるので止まる.
# ======================= 以後,手作業 =======================
# "/etc/fstab","/etc/rc.conf","/etc/conf.d/net","/boot/grub/grub.conf" を書きなおし
# passwd # rootのパスワードの変更
# useradd -m -G users,wheel,audio,tty -s /bin/bash yourname # 通常使うユーザーを登録
# passwd yourname # パスワードの変更
#------------------------------------------------------
# exit # chrootから抜ける
# umount /hoge/hoge/boot && umount /hoge/hoge/proc && umount /hoge/hoge # ディスクのアンマウント
# shutdown -r now # reboot(再起動)
gentooのいいところが台無しだな
284 :
login:Penguin:04/12/06 12:46:34 ID:krwv70No
2004.3インストールして、楽しいなぁ!
まるで、プラモデル!
>>283 実行”も”出来る参考用スクリプトとして良いじゃない。
「インストールに失敗する人」向けなんだし。
gentooの売りの一つは"選択"でしょ?
それも考えて作ったんだけどなぁ…(´・ω・`)ショボーン
Linux初心者はインスコにすら困るのがGentooの良さ?
一つ一つ入れながら覚えて行くって事もあるかもしれないけどさぁ。
そういうことであればGLISのほうに参加してほしい……
まあ勝手連でやるのも楽しいよね。みなさん生暖かく。
ただどっちかというと選択肢があったら、どの選択肢が
どうでどれが好きとか自分はこういう理由でこれ使うとか
そういうののほうが、選択肢だけ出すよりいいかな?
こんなToDoリストみたいな何の工夫もないスクリプトでギャーギャー言う方がおかしい。
書いた人には悪いけど。
自動アップデートスクリプト
#!/bin/bash
emerge -uD world
290 :
login:Penguin:04/12/06 18:06:31 ID:oEGDIuU+
電力の無駄遣いを奨励するLinuxディストリビューションはこれですか?
確かに能無しにとっては電力の無駄遣いでしかないだろうな
厳冬スレの荒れるパターンに突入した模様
一時避難勧告
294 :
login:Penguin:04/12/06 19:30:52 ID:oEGDIuU+
295 :
login:Penguin:04/12/06 21:42:25 ID:XBb5U/w0
人がコンパイルした実行ファイルなんて気持悪くて使いたくない
もう病気だなw
speedfreqでクロック下げてます。電力節約。
Celeron 350MHzは遅い。コンパイル始めると一気に最高クロック(2800MHz)になるけど。
>>287 GLISなんて物もあったね.
>>288 そのとおり.結局,(自分が楽する為の)何の工夫もないものだから.
つーか…
みんなstage展開してから,どうしてるの?
emergeする間中,張り付いてるとか?
適当にscript(bat?)組んで寝てるのは,GetooStyleじゃない?
>>295 たしかにそれはあるかも.
299 :
login:Penguin:04/12/06 23:51:57 ID:Pk7k9Ckk
>>298 寝る前にインストールして、起きたら終わっているようにしている
>>298 stage3から始めてとりあえず動くようにまでする。
インストール時にはアップデートしないよ。
正常起動が確認できたら、sshd 動かして後は
くつろげる場所からアップデート。emerge -puDv
--newuse world かまして適当に取捨選択して、
おやすみなさーい。
こんな感じかな。インストールだけでstage3から
始めれば一時間もかからないし。
ちょっといつからは覚えてないんですが、/etc/crontabのコマンドの1文字目が
cronに解釈されてないようです。
えと、っていうか説明が難しいんですが、つまり
*/10 * * * * root test -x /usr/sbin/run-crons && /usr/sbin/run-crons
という行があると、10分おきに
"est -x /usr/sbin/run-crons && /usr/sbin/run-crons" command not found
みたいなメールが決ます。
これはcrontabの全てのエントリに対して現状は
*/10 * * * * root Xtest -x /usr/sbin/run-crons && /usr/sbin/run-crons
とかして凌いでいます(これでうまく動いているようです)
tabを空白にしたり、スペースを1つにしてみたりはしましたが解決されませんでした。
同じような経験の方はいませんか?
>>295 やっぱGentoo使ってるとそういう気持ちになる人は多いのかな?
漏れもそうだけど(w
他人の作ったパッチや他人の書いたebuildなんて気持ち悪くて(r
じゃあ他人の書いたソースも気持ち悪くて使えんだろ。
305 :
login:Penguin:04/12/07 09:39:31 ID:SylyPF12
Linuxカーネルのソースコードも気持ち悪い?
KDE3.3.1キタ( ´・ω・`)
amd64の人だろ
はじめてGentooいれました。よろしくお願いします。
ppc版mozilla-firefox-1.0マダー? 未だに1.0_pre-r2でコワヒ。。。
~ppc最新版だとGeckoウィンドウしか出てこなくて使えん。
312 :
280:04/12/08 10:25:20 ID:AqTdeafw
解決しました
binutilsを 2.15.90→ 2.15.92でうまくいきました
gcc-2.95.3-r8が必要になってきてインストールしたいのですが、
>>179と同じ理由でmaskされてるようです。
/etc/make.profile -> ../usr/portage/profiles/default-linux/x86/2004.0
なので、/usr/portage/profiles/default-linux/x86/2004.0/packagesに
>=sys-devel/gcc-3.2が書いてるからだと思い
/etc/portage/profile/packagesでunmaskできると思ったのですが、
記述方法がわかりません。よろしくおねがいします。
316 :
login:Penguin:04/12/09 01:13:33 ID:YwKdRMq7
枯れたバージョンが使いたい香具師にgentooは不向きだよ
317 :
login:Penguin:04/12/09 01:49:12 ID:U2lDbPzg
でもいまどき2.95.xの鳥なんてないんじゃね?
こんだらとか引っ張り出してくる?
しかし、最近やたらと emerge --sync に時間が掛かるんだけどね
>>> Updating Portage cache:
になってから平気で10分以上もカリカリやってるよ。
一回 /usr/portage 以下をざっくり消してしまったら軽くなるかな?
それか /var 以下のキャッシュを消さなければダメ?
Mobile AthlonXP-Mを使ってる方、CFLAG等はどういう設定にしてますか?
CFLAGS="-pipe -ftracer -march=athlon-xp -mfpmath=sse,387 -O2 -falign-functions=32 -frename-registers -fforce-addr -fprefetch-loop-arrays -fno-math-errno -fno-signaling-nans -DNDEBUG -DG_DISABLE_ASSERT"
DirectFBを使ってると、qt-embeddedが必須になりますよね。
で、kdelibsとかkde関連がemergeできなくなる(途中でエラー)
んですが、こういう場合どうしたらいいんでしょうか?
DirectFB, qt-embeddedを unmerge → kde関連を emerge
→ DirectFB, qt-embeddedを emerge
なんてことを、いちいちしなければならない??
322 :
321:04/12/09 11:33:47 ID:FCCjN51P
/etc/env.d/45qt3 を一時的に書きなおせばいいのかしらん?(現在トライ中)
>>318 >一回 /usr/portage 以下をざっくり消してしまったら軽くなるかな?
>それか /var 以下のキャッシュを消さなければダメ?
どっちも意味ないと思われます
324 :
login:Penguin:04/12/09 13:50:15 ID:lRGgQ4fZ
>>枯れたバージョンが使いたい香具師にgentooは不向きだよ
ウッディをどうぞ
kde3.3.2キタ
KDE
あまりのつらさに
あんまーじ
うまくない?
twmを不当に貶めるのはやめてください> X サーバー設定ガイド
たしかにこれはひどいかも……>Xサーバー設定ガイド
そこまで言われて、見たくなったので、ポインタください… > X サーバー設定ガイド
> 驚くほど醜い X ウィンドウマネージャー(具体的には twm)が起動します。
X付属ソフト(X11R6/bin/*)のほとんどがコンピュータで図形が出せることが神聖視されてた
時代のカビの生えたもの。
KDE332はまだチン毛版じゃあないか
アグレッシブな最適化と変化の激しすぎるチン毛版にふりまわされてで2回ほど世界が崩壊したので
もう手を出す気はせんよ、mrxvtとかOOoぐらいしか。
>>145だったが自己解決。
-vo sdlにしたらおけだった。しかも描画がやや軽い。
-aoは、特に指定していないと、デフォでalsaになるらしい。
しかし音がブツブツ切れて重いんで、-ao esdで幸せ。
以上糞日記--------終了-------
iccでいろんなのコンパイルしたいんだけど、どうするのがいちばん簡単?
>>332 ico最高。
CC="icc" CXX="icc" emerge hogehoge -vD
>>269 です.
おかげさまで,無事インストールできました.
今はOooを入れているところです.
Xも,日本語もなんとかなりました.
初めての〜とこのスレに感謝!
app-text/ghostscript-7.07.1-r8 壊れている模様?
>>333 やっと終って起動したところなのに。
3.3.1の.kdeだと挙動が変だったので作りなおし中
とりあえず、変だった挙動はないな
340 :
329:04/12/10 14:02:33 ID:MPxYFalP
>>330,331
ありがと。
確かに、ちょっと酷いかな。
「シンプルな」ぐらいの形容でとどめとけばよかったのに。
>>332 Linuxを始めた頃は、なんでxeyesなんて言う使い道の無いアプリが、
どのディストリにも含まれているのか疑問だったんだけど、
今は、X window を作った人からの、サンプルみたいなモノかと、
個人的に理解してます。
HDD買い替えたんで久しぶりに新規インストールしたんだが、
emerge x11-xorgしたあと
emerge -p gnome
で出てきたパッケージ数が146...orz
gnome2.0くらいで確か六十なんぼだったと思うんだが、
気のせい?倍以上だよ。openjadeとかってC++使ってなかったっけ?
baselayout かなにか かなり変わった@~x86??
・/etc/conf.d/hostname, /etc/hostname は使うな、と言うのでリネームしたら
ホスト名が設定されない。(新規にどこで設定すればいいん?)
・net.eth1 が起動しないと apache が動かない。(前は net.eth0 でも起動してたのに。)
・ベル音を消してたのに、ベル音がするようになった。(滅多使わないKDEで一度音鳴らしたせいかな?)
・日本語変換キーに[漢字]キーをセットしてたのに、[ctrl]+{space}しか効かなくなった。
(/etc/rc.conf は /etc/conf.d/keymaps に引き継いだのに。)
>>200前後に激しく遅レス。
後の誰かが検索で見付けて問題解決できるようにと。
xpdf upgrade時にxpdf-japaneseを削除して、その後
日本語が文字化けするようになったので、
おかしいなーと思いつつ放置してたが、解決しようと模索開始。
検索でなかなか見付からなかったので、もうxpdf-japaneseのパッケージを自前で作ったるか!
とおもって、xpdfのebuildをよーくみてみたら、
linguas_jaってオプションがあるじゃないの、、、、。
/etc/make.confにこのオプションつけてxpdfをコンパイルすると
xpdf-japaneseも一緒にインストールされて文字化けも消えるよろし。
、、、、過去のgentooスレで外出かもしれんが、
検索でかからんかった、、、、、、、。
>>342 hostname, dnsdomainnameは
/etc/conf.d以下のを使えって出るだろ?
x86だけど、eth0, eth1がある環境だと、
apache起動する時にeth1も起動されるよ。
後は知らない。beepは消す時はモジュールアンロードしちゃうからな。
ノートPCにgentooがやっと入ったよ!
LANカードを認識させなくてわ・・・・・( ´・ω・`)
>>343 USE="linguas_ja"と設定するのではなく
LINGUAS="ja"と設定するのが正式。
これ設定するとlinguas_jaを設定したことになる。
他の言語も追加したければ
LINGUAS="ja ko zh_CN"みたいな感じ。
>>340 もちろん、サンプルプログラムとしての意味もあるが、
いまではX toolkitを直接使おうという強者がどれほどいるやら…
xeyesは何げに結構すごかったりするんだが
不定形windowだし、window外のマウスをおいかけるし
>>347
>いまではX toolkitを直接使おうという強者がどれほどいるやら…
たしかに。
ウィンドウマネージャー作ろうとしてる人くらいだろうなぁ
(後はスピード狂か。)
>>348 スピード狂ならXlibでしょ。
漏れも昔はXaw(motifは使ったこと無い)使ってたけど、今はGTKとかあるからね。
まあ画面まわりはC/C++じゃ書かないけど。
>あなたは醜く、いやでたまらない、不快な、奇形のtwmと呼ばれる
>恐らく最小のウィンドウマネージャーを見るでしょう。
重箱のすみつつくような話だけど、
下手なTWMよりaewmとかの方が最小だとか聞く。
醜いかどうか、なにしろ顔すらない...。
>>350 知らない人は使えないであろう9wmも小さいよ。
uwmとか知らない人多そうだな。
stage1からインスコ中ミョーなこと起きた。
bootstrapを終え、
#USE="-X cjk" emerge system
の最中。opensslのソースを展開した直後に
Operating system: i686-whatever-linux2
You need Perl 5.
!!! ERROR: dev-libs/openssl-0.9.7d-r2 failed.
!!! Function src_compile, Line 179, Exitcode 1
!!! (no error message)
とのこと。とりあえず先にemerge perl中だが、
手順はハンドブックまるうつしのはずなのさ。
bootstrapの時点でUSEを入れまくったんだけど、
emerge -p systemで、Radeonだと不都合あるような話があったXorg6.8が入ってたんで
USE="-X cjk"だけにしたから順序が狂った、つうこと?
しかしせっかくの休日になにしてんだ俺は。
>>351 最小っていうなら9かlだよな。
twmはカスタマイズをしっかりすればマウスなしで一日過ごせるほど快適になるし、
リソースをしっかり設定すれば結構見栄えもよくなる。
そういえば、最近はxrdbもその存在が忘れられてるので、
そういったことが分からなくなってしまっているんだろう。
>>352 opensslのebuild的にperlが入らないというのはあり得ないんだが…
たぶん-Xの影響だろうな。
Xが入ってもrc-update add xdm defaultしなければ
自動で起動するわけでもなし、Xを最終的に使う気があるなら
USEに入れておいたら?
後で入れてemerge -uD --newuse worldするのも大変だと思うぞ。
それと、cjkいれてnls入れないは日本語使えなくなるに1票。
>>354 とりあえず無事進んでる。Xについては
>>88 が気になった。
それだけのことなんで。
あと、nlsって、make.confで指定せんでも勝手に入るんじゃなかったっけ?
>>355 いま、/etc/make.profile/make.defaults確認してみた。
nls入ってるな。スマソ。
>>343 おかげでPDFが見れる様になったよ。
ありがとう。
KDEのインストールまで終わったんですが日本語フォント(kochi)で
アンチエイリアスが効かないんですが何か必要なものとかあるんですか?
英字のフォントだと効いてるんだけど。
数ヶ月ぶりに emerge sync; emerge -puD system
やったんですが、module-init-tools がblockされてて
アップデートできませんでした。
で、軽率ながら、emerge -C module-init-tools
やって、emerge -puD system
それから、emerge modutils をしました。
まだ再起動してないんですが、
起動しますかね?
教えてくださいな
>>359 etc-updateはきちんとしてるよね?
後、心配ならknoppix当たりを焼いて用意しておくとよし。
knoppix 上からchrootで、疑似的に立ち上げた環境に移行できるし。
まー、kernel入れ換えん限りふつーに起動はすると思うけど。
361 :
359:04/12/13 19:57:30 ID:TCMyfdk7
>>360 ありがとうございます。
etc-updateはやってます。
知らないファイルは-5で。
knoppixはあるので、なんとかなるのかなと、気楽になりました。
で、だったらemerge -uD worldしようと思ったら
module-init-tools と modutils がblockしあってるようです。
とりあえず、そんな風に見えます。
それで質問は、module-init-tools と modutils って
どちらか一つでいいんでしょうか?
だとすれば、emerge -C modutilsして
emerge -uD worldしようと思うんですけど。
繰り返し申し訳ありませんが、
教えてくださいな。
>>358 おいらは、特に設定してないけど、、、、、
control center の
appearance & themes→fontsのuse anti-aliasing for fontsにチェックはきちんと入ってる?
>>358 bitmapを無効にしないとAAかからないよ。
365 :
359:04/12/13 22:13:37 ID:TCMyfdk7
>>364 ありがとうー
module-init-tools は kernel2.6 用なのかな。
kernelは2.4.26-gentoo-r13なのですが、
/usr/portage/sys-apps/module-init-tools/module-init-tools-3.0-r2.ebuild
見てみると、
# This ebuild includes backwards compatibility for stable 2.4 kernels
って書いてあるので、これでいいのかなとも思えます。
いいよね?
366 :
358:04/12/14 00:04:15 ID:deFyYozw
>>362 >use anti-aliasing for fontsにチェックはきちんと入ってる?
入ってます。
>>363 > bitmapを無効にしないとAAかからないよ。
意図的にbitmapを無効にするってどうやるんですか?
ぐぐっても埋め込みbitmapを有効にする情報は山ほどあるのに_| ̄|○
肝心なこと書き忘れてた。xorg使用です。
<match target="font" >
<edit mode="assign" name="rh_prefer_bitmaps" >
<bool>false</bool>
</edit>
</match
368 :
364:04/12/14 01:06:39 ID:EfDbfzQ/
>>365 さぁ、どうだろうヽ(´ー`)ノ。
module-init-tools は 2.6 系で使うもの、と思ってた。互換性があると
書いてあっても、何かトラブルなりがあるからブロックされているのでは、
と ChangeLog もろくに見ず言ってみる。遊びで 2.6 入れてみるなら
module-init-tools 入れなきゃだろうけどね。
後はよく調べて、ご決断下さいませ
2.4, 2.6両方で起動出来るようにするには、
module-init-toolsしかないし。
370 :
login:Penguin:04/12/14 07:31:51 ID:/oJ7TUBJ
ジェンツー!
baselayoutとsysvinitとmodutils(module-init-tools)の関係はムズいね。
>>361 >ありがとうございます。
>etc-updateはやってます。
>知らないファイルは-5で。
老婆心ながら、知らないファイルは調べた方がいいよ。
最低、なんのプログラムのファイルか位は。
ここで聞かなきゃ判らなかったけど、以前漏れもー5でやってて
自爆してしまった経験あるから。
>>365 module-init-toolsで問題なかったぞ 2.4の時。
374 :
358:04/12/14 17:31:06 ID:deFyYozw
>>371 x86は早く新しいbaselayoutにして欲しい。
ネットワークの設定とか新しい方がわかりやすい。
376 :
338:04/12/15 08:52:46 ID:yR3ojGEK
ようやっと(半分)自己解決 ふぅ
/usr/share/ghostscript/7.07/lib/CIDFnmap に
/Ryumin-Light (/usr/share/fonts/truetype/kochi-mincho.ttf);
/GothicBBB-Medium (/usr/share/fonts/truetype/kochi-gothic.ttf);
の2行を書き足す.
参考サイト:
ttp://www.7501.net/~matsuu/
>>377 激しくがいしゅつ。
Posted on 26 April 2004だぞ?
379 :
login:Penguin:04/12/15 22:37:03 ID:wTPD+3kw
日本語 ttf を入れたとき自動生成される fonts.dir には,
bw=0.5 とかの TTCap が入らないため rxvt とかで使用すると,
ASCII も全角幅になってしまうと思うのですが,
みなさん自分で編集しているのでしょうか?
たぶん377は今年の下半期からネットを始めたのでしょう.
>>379 ネット上にある設定例をテンプレートにしてスクリプトで自動生成してる。
微調整が少し面倒だけど。
まあ漏れはコアフォントシステムでTTF日本語フォント使わないのであまり気にしてないけど。Javaぐらいかな
>>381 そういうのも ebuild でして欲しいけど、
今はそうなってないのね。
"Gentoo udev Guide"を見てudevに移行しているのですが、
どうもうまく起動できません。
ガイドに書いてあるように、ちゃんとconsoleとnullを作成してあります。
失敗するのは、緑色のアスタリスクが出始めてすぐのことで
はっきりとは覚えてませんが
* mount /proc
* mount /dev
* configure udev
ここでtarで何か(静的なデバイスノード?)を展開する時に
/dev/nullが無いと言われ、/dev/consoleが無いと言われます。
どなたか解決策を教えてください。
>>383 udev がマウントされる前の、/dev に、console とか null が無いんじゃないの?。
# mkdir ~/hoge; mount --bind / ~/hoge; ls ~/hoge/dev/
で、確認してみるとか。
385 :
383:04/12/17 01:55:05 ID:/KP0ibbf
>>384 エラーで止まった後確認してみましたが、ちゃんと有りました。
もうちょっと正確なメッセージを書きます。
以下では書いてませんが、/dev/consoleも無いと言われます。
* Mounting proc at /proc... [OK]
* Mounting sysfs at /sys... [OK]
* Mounting ramfs at /dev... [OK]
* Configuring system to use udev...
* Populating /dev with device nodes... [oops]
* The "tar" command failed with error: /sbin/rc : line 25 : cannot redirect standard input from /dev/null : No such file or directory
/lib/udev-state/devices.tar.bz2 : Cannot open : No such file or directory
* Since this is a critical task, startup cannot continue
ramfsを/devにマウントしているのが怪しいと思うのですがどうでしょうか。
386 :
383:04/12/17 02:33:37 ID:/KP0ibbf
追加報告:
/etc/conf.d/rcのRC_DEVICE_TARBALLを"yes"にすると、
全くエラーも起きずに起動しました。
(´・∀・`) そこかいな
388 :
383:04/12/17 16:01:12 ID:/KP0ibbf
386に間違いが有りました。
「"yes"にすると」ではなくて「"no"にすると」です。
問題ないのでこのままいくことにしますが、
もし、何故うまくいかないのか分かる方がいらっしゃったら
是非教えて下さい。頭をすっきりさせたいので。
>>383 Gentoo udev Guideに書いてあるじゃん。
emerge -f hoge-cvs でソース落としてほしい.
>>390 ebuild hoge-cvs.ebuild unpack
>>390 ありがと.
でもそれじゃ ebuild をファイルで指定しないといけないのと,
/var/tmp/portage/ 以下にまでコピーされてしまう.
394 :
383:04/12/17 22:34:11 ID:TY7o3Bm5
395 :
391:04/12/17 23:17:42 ID:mwguU2ZS
>>392 cvs.elcassの中を見てみたら、cvs_fetch が、cvs_unpackから呼び出される形で書かれてる。
subversion.eclass も、同様だたよ。
実装の仕方としては、ちょっと間違っているのかな、と思ってみたり。
396 :
359:04/12/17 23:43:25 ID:tpIE+gRo
>>368 よく調べようと思ったら、なんと
>>373 にヒントが!
とうわけで、module-init-toolsで勝負しました。
で、emerge -uD world。
gentooを数ヶ月放置は無謀だったなと思いつつ3日経ち…
やっとのことで、etc-updateして再起動したところ、
1.音が出ない。
2.ネットワークに接続できない。
になりました。笑い
lsmodするとあきらかに数が少ないです。
modprobe 3c59xでNICは認識しましたが
音は出ないようです。
原因がmodule-init-toolsなのか
etc-updateで知らないファイルは-5のせいなのか
ちょっと判断できませんが(わかっちゃうかた教えてください)
>>372 様を聞き流した罰かと思っています。
長くなりましたが質問は、
インストールしたときは何の設定もなしに
ハードの認識はできていたとおもうんですが
なんで見つけてくれなくなったんでしょう?
もしくは自動でハードを検索して適切に設定する方法ってあるんでしょうか?
自力で調べてはいますが、どう調べたらいいものか…
>>396 hotplugの仕様変更
モジュールの設定を手動でするか
emerge coldplug
rc-update add coldplug default
--fetchでできるのはSRC_URIにあるファイル取得だけなので、
SRC_URIのファイル取得機構に手を入れないかぎり無理ぽ。
で、いまのPortageでそれをcvsとかsvnについて実行するのは
仕組み上不可能なので、あの実装は必然だと思う。
quickpkg便利すぎ。FEATURES="buildpkg" emerge hogeする手間が無くなった。
ifplugd いいね!
xmmsを起動すると
Gdk-WARNING **: Missing charsets in FontSet creation
Gdk-WARNING **: JISX0208.1983-0
Gdk-WARNING **: KSC5601.1987-0
Gdk-WARNING **: GB2312.1980-0
Gdk-WARNING **: JISX0201.1976-0
と出て、メニューの日本語フォントが表示されません。
何が問題なのでしょうか?
>>400 ファイル取得機構に手を入れるのは
仕組み上不可能ってことですか?
ソースを追ったわけではないのですが、
SRC_URI="" なら別の処理をするとかでも
いけそうな気がしますが。
その時点で最新の物を落として CD に焼いておいて、
ネットにつながってないマシンで使いたかったのですが、
こういう要望ってないんでしょうね。
glib-2.6.0, pango-1.8.0キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
でもgtk-2.6.0来てない。
ついでにglib-2.6.0のebuildはURLが間違ってる。
latex環境がなかなか完璧に構築できない・・・っす
修論間近なのに・・・
あれ?dvipdfmx でDVIから作成したPDFで日本語フォントが表示できなかったんだけど,
dvipdfmx を再emergeしたら解決した.なぜだろう?
mktexlsr: Updating /usr/share/texmf/ls-R...
mktexlsr: Updating /var/cache/fonts/ls-R...
mktexlsr: Done.
このあたり?ま,これで画像埋め込みできるようになったからいいか.
>>404 ファイル取得機構に手を入れるのは可能だけど、
cvsとかsvnっていろいろ渡すべきオプションが
あるなじゃない。それぞれ
SRC_URI="cvs://cvs.m17n.org:/cvs/root:wanderlust:HEAD"
のように指定できるようにSRC_URIの書式を拡張すれば
emerge -fで扱えるようになるんじゃないの、という意味。
SRC_URI=""の場合別処理というのはちょっと煩瑣に
なりすぎると思うので、やめたほうがいいように思う。
その時点で最新の物を落とすという要望は
聞いたことあるし、cvs/svn/arch以外の
ものはそうできるようになっているし、
そんないじけなくてもいいんでは。
まあSRC_URIの拡張の方向性で行くと、
eclassで柔軟に拡張できるいまの利点が
殺されてしまうわけだけど、仕方ない。
ebuild作成者には損だけど、ebuild使う
人に損になるのとどっちが、と言われると、
そっちをサポートすべきな気もする。
(たとえその機能を使う人が少数だとしても)
てゆーか本家Portage開発者の人に
そういう(cvsとかsvnも対応してくれ)
という要望が上がってないのであれば、
「こういう要望ってないんでしょうね」
ということだと思うけど。
なかのさんだっているんだし、日本語で
言えばいいんじゃないの?ここで言うのは
数にカウントされないけど、gentoojp-dev
メーリングリストでもいいし。
いまなかのさんPortageいじりやる気まんまん
らしいので、早めに伝えたら年内にできるかもよ。
bugzilla-jpに要望出すとかね
emerge -Du world したらmplayerのコーデックと本体がコンパイルされた。
まったく動かなくなった。開発者師ね。
bugzilla-jpって利用されてんの?
OpenOffice関連でもそういうのあった(?)ような....
LANGUAGES="82" みたいな感じの...
てめぇが消えろ引き篭りw
ID:oswCizEoはDQNニート君かw
ニート?意味分かんねぇ事いってんじゃねぇよ。まじヒッキーうぜぇ。
文句だけ言うならレスすんじゃねぇよ。低能が。
ニートの意味わからんのか?釣りと言ってくれw
まだ間に合うよw
>>417 > 文句だけ言うならレスすんじゃねぇよ。低能が。
それはおまえのことだよ。
ああ、もう冬休み?
一般的な人のほとんどがいきなりニートとか言われたら
分からんと思うがw
釣りだと言ってくれってのはこっちの言葉だw
2chばっかやってるあほはやっぱ言う事違うなぁw
>>421 > 2chばっかやってるあほはやっぱ言う事違うなぁw
「師ね」とか書いてくる奴がよくもまあ。
拳闘Linux
ところでニートの元ネタって何なの?
>>411 ┃━┏#┃
向こうは善意でくれてるんだろーが。
バグってるならせめてBUG報告くらいあげてやるか、
てめーで直してアップしてやれや。
池の鯉みたいにパクパク口あけて物もらうことしか考えてなくて、
物もらって文句言ってたいなら
LinuxやめてとっととWindowsにでもカエレ。
クレクレ君が偉そうに吼えるんじゃねーよ。
喪前が消えろ。
なんで週末はこんなに大量発生してしまうんだヨ
スルーっていう概念を知らないのカナ
NEET【ニート】(Not in Employment, Education or Training)
ところで、全角英字を多用するヤツって、
Win厨とか真性に多い気がする。oswCizEoとか。
どう動かなくなったのか等という重要な情報を
小出しにしてる(てか全然書いてねえ)点が、
特にまた香ばしいですね。
Gentooも最近は単なるインストーラーにまで普及してるんだな
インストーラー以前のような希ガス=> ID:oswCizEo
431 :
login:Penguin:04/12/20 08:00:12 ID:MdDZUP1Y
ジェンツーさん
逆にインストーラーにはうってつけの素材だと思うよ.
genkernel使う香具師はへたれ
はじめてのカーネルコンパイル成功おめ(´ー`)y-~~
>>433 実際、何がどぉ『へたれ』なのか、明細をきぼんぬ。
・・・と、マジ聞きしてみる
いつも使ってるオレは..._| ̄|○
まあmenuconfig通して使って、そっちの方が楽なら
それでもいいんじゃないかと思うよ。馬鹿な釣りにマジレスは不要。
ただ一度環境に合う.configができてしまえば
あとはカーネルのアップデートのたびに2.6カーネルなら
make oldconfig
make && make modules_install
make install
だけなわけだし、特に有り難がるようなツールでもない。
さすがに毎度毎度 --all オプションでgenkernelしてる人がいたら呆れるけど。
>>436 >だけなわけだし、特に有り難がるようなツールでもない。
確かにそーだ。
>さすがに毎度毎度 --all オプションでgenkernelしてる人がいたら呆れるけど。
そうか?カーネル、モジュール両方をコマンドライン一発でメニューからコンパイルまでやってくれる上、
/bootにまで自動で放り込んでくれるんだから、結構便利に毎回使わせてもらってるが。
まぁ、手でやっても知れてる作業っていえばそーなんだけどさ。
どーしても必要に迫られて、SSHとかで遠隔サーバに入ってやるときとかは便利だと思うが。
(変な設定しなければ、メニューの設定だけすませば、インスコ終了まで手が離せるからね。)
そー言う意味では呆れるもんでもないと思う。w
438 :
435:04/12/20 10:36:58 ID:vhevHqZg
>>437 そそ。一発解決。
ついでにgrubってくれるしネ!(σ・∀・)σgenkernel
allつけると、いらないモジュールも、
必要ないinitrdも全部作っちまうんじゃなかったか?
それをアップデートのたんびにやるのは時間の無駄、
パフォーマンスにも影響する。という意味で書いたんだが。
そこらの仕様が変わってるんならそれなりの価値はあるかもしらん。
と言っても、
make
make modules_install
cp arch/hoge/boot/bzImage /boot
cp System.map /boot/
だけだし。
つーか、他の鳥ならともかく、
make.conf で、CFLAGSまで指定できるのに、
カーネルのチューンしないんじゃ、もったいないと思うが。
>>439 >allつけると、いらないモジュールも、
>必要ないinitrdも全部作っちまうんじゃなかったか?
>それをアップデートのたんびにやるのは時間の無駄、
genkernelしか使ってないから、いらないモジュールは作ったかどーか確かめてないんだが、
initrdについては作ったはず。
それに人によってはinitrdがないと起動しない場合もあるし。
(漏れのとこもそーなんだけど)
モジュールにしてもロードしなければ多少のコンパイル時間とHDDの無駄使いで
別にそれ以外で困ることもないから、漏れは気にしてなかったが。
>パフォーマンスにも影響する。という意味で書いたんだが。
以前ガチガチにチューンしたらうまく動かなくて・・・
まぁ、設定が悪いんだろうけど、どっちにしろカーネルコンパイルなんて結構な時間食うから、無難に動く形で
特に指定なしでコンパイルしてたから、その辺気にしてないんで、genkernelで十分だったんだが・・・
確かにパフォーマンスとか気にしだすとgenkernlは使えないかもしれないね。
gentooに限らずlinuxのインストーラガイドってなんであんなに
パーティションを斬らせるんだ?
俺は慣れてきたからKNOPPIXでパーティションを切り直してから
swapをファイル化してカーネルのパーティションに置くようにした、
暇を見つけて全部統合するつもり。
えっ!
# make bzImage && make clean && make modules && make modules_install && make install
で、cpまでしてくれるじゃん。
genkernel は、ブートスプラッシュとか綺麗だから、デスクトップ用マシンでは使ってるYO!!
>>442 もともとLinux(つーかUnix)は大規模鯖の下に端末がぶら下がる形だったと思う。
で、その端末での個人々のディレクトリが/home/以下だったはず。
このため、鯖更新とかするにも勝手に/home/以下とかを消せないので
パーティーションを分けて/home/とかをフォーマットしないですむように
していたと思うよ。
その名残(?)で分けてるんだと思うが。
間違ってたら補完してくだされ。エロイ人
いま本家FORUMのぞいたらChinese板が出来ていた。
いつのまに。
かつて日本語板つくろうぜっていう動きもあったが尻すぼみ…
漏れはミニマリストなので、手動派。
make && make install && make modules_install
>>444 すまんが、意味がわからん。
ぶら下げるんだったら、/homeもぶら下げればいいんじゃないの?
端末ごとにファイルが別だったら面倒くさいじゃない。
とりあえずは、ファイルシステムが壊れた時の影響を小さくすることが出来るって思ってるけど。
サーバとかじゃなきゃ/だけでも良いんじゃない?漏れも自分のマシンは/だけ。ディスク小さいしね。
/bootは8G制限とかの名残かな?
/ 起動に最低限必要なもの
/usr その他
/var ログとかよく書き換わるもの
/home ユーザデータ
こんな感じか?
めずらしくスレが伸びてると思ったらgenkernelとかfdiskとか....
手前が分かってるならどーでもいーべよ。
とか思いつつ、
/homeは別パーテーション、に一票。
んでないと大事なデータは入れとく気になれん。
あらかじめ分けておけば変更も楽だし。
449 :
login:Penguin:04/12/20 22:59:05 ID:oEhOqTaw
>>447 近頃の若いものは、タイムシェアリングシステムも知らんのか。
壊れたときの影響と、万が一溢れたときに他に影響を与えづらい、みたいな利
点があるはず。
また、 /var などは頻繁に書き変える必要があるが、/bootは(一部のカーネル
ハッカーを除いて)読み込みが大半、/usrも読み込みが多い、など、読み書き
の特性はディレクトリによって違うから、うまいことパーティションを切って
細かくチューンするといいことがある(こともあるかもしれない)。
という理由があるはず。
インストールガイドで /boot だけ分けるようにしているのは 8G 制限の名残
でしょう。
ちなみに漏れは swap だけ別パーティションで、後は全部 / にしている。
ノートPCなんでそんなものだと思うけど。
それとパーティション切ると、
/bootはetx2で、/はreiserfs、/homeはext3とか使い分けれるな。
/boot がぶっ壊れると起動しなくなるから特に厳重に、
間違って消したりウィルスにやられ難いよう普段はmountしない。
という理由の方がデカイと思ってたよ。
1つのハードディスクをパーティション分けしていたとしても、
クラッシュした場合はどっちも使えなくなるような気がするんだけど。
個人のデスクトップマシンとしてなら/だけでも問題ないよね。
>>453 クラッシュっていうか、特定のセクタがおかしくなったりとかいう話だよ。
そこが読めなくて、ディスクの整合性が取れなくなってマウントできなくなったり。
そういう時に全体がマウントできなくなるとつらい。その影響を特定のパーティ
ションだけに抑えられれば、多少は安心。
とはいっても、小まめにバックアップをしていればほとんど誤差の範囲。
456 :
444:04/12/21 09:46:38 ID:DWN6SfAc
>447
>サーバとかじゃなきゃ/だけでも良いんじゃない?漏れも自分のマシンは/だけ。ディスク小さいしね。
>/bootは8G制限とかの名残かな?
漏れの場合、個人利用(の鯖だったけど)でSquid立ち上げてたらログとかキャッシュであふれかえって何も
書けなくなった経験があるんだよ。
仕事でもパーティーション別けとかないと、自分のホームにサクと数ギガのファイル置いてくれるヴォケがいたので。
だから、領域制限(クォータ)の意味もあると思う。
もちろん、個人利用ならそれでもいいと思うよ。
個人利用のノートなので
/var/logは/var/tmpへのシンボリックリンクです。
ここまでくると病的。
/bin
/boot -> .
/dev
/etc
/home
/lib
/local -> .
/opt -> .
/proc
/root -> .
/sbin -> bin
/tmp -> .
/usr -> .
/var -> .
個人鯖でログなんか取っても面倒なだけだろ
>>459 トラぶった時に現象を追おうと思ったらログは必須だろ。
トラブルなんていつおこるかわからんからトラブルなんだから。
そーいう意味じゃ個人鯖も他の鯖も関係なくログは重要だと思うが。
大体、ネットにつないでればまず侵入に警戒しないといけないわけで、
それは個人鯖でも同じだし、そういったときに侵入されたか見るのもログからしか
わからんだろうが。
(ログ以外で判ったときには大体手遅れだw)
喪前が411のようなクレクレ厨で、トラぶったら開発者の責任、サクっと
再インストールってのなら、どんなログもいらないんだろがな。w
ま、喪前さんがそんな輩と違うと信じたいものだが。
>>460 459はログを読んでも理解できないんだよ
自分が理解できなくても、logが必要になる可能性を考えられないのか。
あんなことや、こんなことを犯られちゃったらどうすんだ?
459は凄腕なんだろう。
GentooLinux 鯖缶ガイドを執筆して貰おうよ。
Squid なんだから、ログよりはキャッシュの方が分量的にはやばいと思うのだが。
465 :
444:04/12/21 19:28:44 ID:xG7fczug
>>464 まぁ、パーティションきっとかないとそう言う場合に爆死するよ。
って例のであげたんだが、
実際喪前様の言うようにキャッシュとログの両方で爆死しそうになったよ・・・汗
以来、Squid走らせる時はキャッシュとログの分別パーティーション切ってる。w
釣られ杉だ、これだからもう
てか、鯖をたてたことがないけど
apacheにしろsquidにしろ
一定量以上キャッシュやログが貯まったら古いのから自動的に消す
なんて気の聞いたことはできないのかに?
Squidに、最大キャッシュサイズ/キャッシュ時間の設定なかったっけ?
logはlogrotateで捨ててる。
Squidも、Cronとスクリプト使って、容量足りなくなったら
キャッシュクリアすればいいんじゃない?
logrotate ...まさか知らぬとは言いますまいな。
結論
パーテを溢れさせるやつはアフォ。
今頃、emerge logrotate やってる人もいるだろうな…
Cronに突っ込まないと意味ないYO!! と、親切な俺は書いておこう。
しかしディスクを溢れさせたり、全てのlogを手で消してた人は、
おとなしくWindows使ってた方がいいのd(ry…
472 :
444:04/12/21 22:23:00 ID:xG7fczug
>469
もちろん今は知ってる。
あふれさせた当時は漏れにも初々しいタコマークがついてたのさ・・・orz
なんとかSquidをそれなりに動くようにして、回線も遅かったんで、
せっかくたまったキャッシュ消す黄にならなかったんだヨ。
>470
う・・・うっせぇ・・汗
squidのキャッシュは当然別パーティション。できれば別ディスク。
漏れは、ccacheでディスク食いつぶしたよ。
/はそんなに大きく取らないからね。
なな、俺的に開発環境が鯖にあるのってなんかしっくりこないんだけど
gentooで鯖運用してる人ってそこらへんどうしてるんだろ?
gccをリムーバブルHDDに退避とかですかね
サーバープログラムを chroot で動かしてるのでサーバープログラムからは
gcc はいないことになってる.
X終了時に xrdb のエラーが出るようになった。
このせいで shutdown するときに最初もたつくんだけど、どうすればいいんだろ?
>>476 まずはそのエラーメッセージをすべてここで晒してみれば?
xrdbのエラーでもたつくとだけ言われたんでは答えようがない。
Gnomeバージョン上がったらBeep-Media-Playerが使えなくなった。
fileダイアログ開くと以上終了。emergeしなおせば直る。
Glib/Gtk+まわりって実は結構変わってきてる?
revdep-rebuild では引っかからんの?
>>478 何もしてないけどGnomeバージョンアップ後も問題無く使えてる。
on x86
> Glib/Gtk+まわりって実は結構変わってきてる?
gtk、一見して解からないけど、色々改善されてきてるみたいだね。
ビープ鳴らないって、 kernel-2.6に移行したばっかりだったりするとか?
別に機能に問題ないからいいんだけど、mplayerをemergeしたら
gmplayerのGUIがすごい青くなった(´・ω・`;)
なんか濃いめの青の透明な下敷越しに見てる感じw
こんなんなった人いますか?
gnome-lightメタパッケージキタ━(゚∀゚)━ !!!!!
esyncして見つけたんだけど、既出?
gentoo-stats.org - Buildtime and Statistics - BAS/c
ttp://www.gentoo-stats.org/ Gentoo導入時にはemergeの時間が気になるだろうから、
これからGentoo入れようとする人達には、役に立つ情報だよね。
こんなん言われるよ・・・
hgenlop なんて portage tree のどこにも無いけど?
/usr/bin/basc も出来ないのでどうしようもない
協力はしようとは思うけど
sed: can't read client/basc: No such file or directory
sed: can't read client/hgenlop: No such file or directory
gcc: client/smt-detect.c: No such file or directory
gcc: no input files
>>> Test phase [not enabled]: app-portage/basc-1.3.9
>>> Install basc-1.3.9 into /var/tmp/portage/basc-1.3.9/image/ category app-port age
install: cannot stat `client/basc': No such file or directory
install: cannot stat `client/hgenlop': No such file or directory
install: cannot stat `client/smt-detect': No such file or directory
/usr/lib/portage/bin/dodoc: README does not exist.
/usr/lib/portage/bin/dodoc: ChangeLog does not exist.
/usr/lib/portage/bin/dodoc: TEAM does not exist.
スマソ
つーか本家は r1 になってるのに portage ではまだ来てないので
ebuild が対応してなかった・・・orz
つーかファイル名同じなのかヨ
しかたねーからソースばらして自前でぶっこんで起動したら
cat: /var/db/pkg/x11-wm/2004/CONTENTS: No such file or directory
!!! Your version of the gbd-client is too old !!! Could you please update your client from www.gentoo-stats.org? Otherwise your data could not be updated! Thanks.
( ゚д゚)ポカーン 最新版使ってるんですけど・・・
冷静に読んでみたら最早日記だな・・・orz
emerge sync でタイムアウトになるんですが、
混雑してるんでしょうか?
server変えてみたらどうよ?
今やってみたらemerge sync動いたけど?
emerge sync...
emerge -puvD world
gimp 2.2 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
emerge -uD world............................
....
gimp-2.2 起動..
(駄犬)<freetypeが古ぃーんだよ。
( ゚д゚)ポカーン
もしや....
emerge sync...
emerge -pu world
〜〜〜〜〜〜〜〜
gimp 2.0.6 [ UD]
〜〜〜〜〜〜〜〜
やっぱり...
チラウラ
ひょっとしたら、FAQなのかもしれませんが、ぐぐってもいい情報が得られなかったので、
質問させてください。
2004.3-r1 universalのCDを使って、stage1からインストールしました。
インストールが無事終わり、sshでログインするとmessagesに
Unknown PAM_ITEM: <DISPLAY>
Unknown PAM_ITEM: <XAUTHORITY>
というのが、一杯出ています。
/etc/security/pam_env.confの内容は、
REMOTEHOST DEFAULT= OVERRIDE=@{PAM_RHOST}
DISPLAY DEFAULT= OVERRIDE=@{DISPLAY}
XAUTHORITY DEFAULT= OVERRIDE=@{XAUTHORITY}
となっていました。コメントには
#REMOTEHOST DEFAULT=localhost OVERRIDE=@{PAM_RHOST}
#DISPLAY DEFAULT=${REMOTEHOST}:0.0 OVERRIDE=${DISPLAY}
となっているので、REMOTEHOSTのDEFAULT以下が空白のため出ているエラーに思えるのですが、
これは、Gentooのインストールの最中になにか設定をミスってしまったため、
こうなってしまっているのでしょうか?
その3行もコメントアウト汁
Performing Global Updates: /usr/portage/profiles/updates/4Q-2004
(Could take a couple of minutes if you have a lot of binary packages.)
.='update pass' *='binary update' @='/var/db move'
s='/var/db SLOT move' S='binary SLOT move' p='update /etc/portage/package.*'
.............................................................................................................@Traceback (most recent call last):
File "/usr/bin/emerge", line 2621, in ?
reload(portage)
File "/usr/lib/portage/pym/portage.py", line 7161, in ?
do_upgrade(mykey)
File "/usr/lib/portage/pym/portage.py", line 7052, in do_upgrade
db["/"]["vartree"].dbapi.move_ent(mysplit)
File "/usr/lib/portage/pym/portage.py", line 4491, in move_ent
fixdbentries(origcp, newcp, pkgdir)
File "/usr/lib/portage/pym/portage.py", line 3773, in fixdbentries
f = open(dbdir+"/"+myfile, "r")
IOError: [Errno 21] Is a directory
496 :
login:Penguin:04/12/24 21:43:41 ID:dv2FZijr
iAUDIOのM3-20-SL使えてる人っていますか?フラッシュメモリは普通に使えます
dmesgで
usb 1-3: USB disconnect, address 2
usb 1-3: new high speed USB device using address 3
なんぞでてきます。オタスケー
498 :
login:Penguin:04/12/25 00:07:41 ID:76JZCPpw
>>496 解決しました。scsi_mod作ったら出来ちゃった。
vida1.1きた
501 :
488:04/12/25 10:38:23 ID:1q5zHXFe
>>489-490 遅レスすまそ。今やったら動きました。
>server変えてみたらどうよ?
make.confでSYNCを変更するんですか?
ここにはみなさんどこのサイトを指定してますか?
503 :
501:04/12/26 02:43:26 ID:gIcWgZJ5
505 :
501:04/12/26 14:09:22 ID:gIcWgZJ5
あ、なるほど。ありがとうございます。
2.6の移行で死にそうにうまくいかん・・・(洩れ日記
>>506 俺は、stage-2からemerge gentoo-dev-source -vD だけで動いていますよ。
どう上手く動かないか書いてみたら如何ですか?
うん。そこみながらやっとります。
んで508さん正解wなんかgenkernelのデフォルトがうまくロードされてなかった
みたいで全部たたき消してgenkernelマージし直して、もう一回menuconfigしたら
それっぽいconfigキター(・◇・)!!
いまヘッダ入れ換えて全コンしとります(⊃д⊂)
応援ありがとぉ〜ъ(`―゜) (してない?w
AMD64で初Gentoo
#emerge xorg-x11
出来ねえorzしてたら、libtoolとか言うのemergeしたら今コンパイル進んでます・・・・
あっ!冬休みだったのか。
どうりで中高生みたいな人がいると思ったら…。
悪かったな・・・・
もうコネエよ
>>510,512
ゴメン. 君の事を指したつもりじゃないんだよ..
iccでビルドできるパッケージもっと増えて欲しい
なんかglibcの0808を入れたらlsでセグフォるようになってしまった。
やっぱりLiveCD使って復活させるしかないのかな?
パッケージは0619-r2,0808-r1,1102とありますが
そもそも展開でもセグフォするしUSEもだいぶ変わってるから無駄かな
今現在0808がstableなわけだが。
よほどミョーなCFALGSでもつけたか?
>パッケージは0619-r2,0808-r1,1102とありますが
パッケージてのがbuildpkgしたバイナリを指すなら
やったことないのでよくわからんが。
ここ最近gentoo jpでドキュメントの翻訳が活発だね。
元々ドキュメントが分かりやすくて英語でもそれほど困らなかったけどやっぱ
日本語はありがたい。
gentoo jpの中の人に感謝!
xine-ui-0.99.3 を emerge したところ、/usr/bin 以下に入るコマンドが
/usr/bin/x86_64-pc-linux-gnu-xine-bugreport
/usr/bin/x86_64-pc-linux-gnu-xine-remote
:
と、頭に "x86_64-pc-linux-gnu-" がついた名前でインストールされました。
とりあえず全部リネームしたんですが、同じ症状にあった方いますか?
519 :
476:04/12/27 23:11:06 ID:5OZBb1I3
>>477 遅レスになりましたが・・・
Xからログアウト & Shutdown/Reboot時に vt1 にて
localhost login: /usr/X11R6/bin/xrdb Can't open display ''
Error: Can't open display:
というように表示されます.localhost はこのPCのホスト名です.
この表示のまま10秒くらい待たされます.そのあとに通常のshutdownの表示に切り替わります.
ext2やext3以外を採用したヤシいますか?
具体的にはXFSやReiserFSです。
boot以外はreiserとかxfsが多いんじゃない?
漏れのノートPCは 100% ReiserFS だよ。 boot も含めて。
今んとこ何の問題もなく快適だけど、いざというときどうなるかは知らない。
emerge祭りなGentooだとReiser使ってる人多いのかな?
HDDアクセスが普通に比べれば格段に多いGentooだからこそ
ファイルシステムにはこだわりたいという人はいそうだな。
Reiser4って本当に速いんだろうか、、、。
実は興味アリアリ
2.6でのIOスケジューラは何にしてる?
deadlineにしてる人何気に多そうなんだけど
>>524 Gentooは「HDDアクセスが普通に比べれば格段に多い」というのを
以前にも見たことがあるのですが、これって何故なんでしょうか。
いまだに理由が分かりません。
>>526 ソースディストリビューションだからだよ。
>>526 ほぼすべてのアプリインストールをそのPCでコンパイルして行うから。
テンポラリなファイルがワシワシ作られては消されだから結果HDDアクセスが増える。
バイナリファイルのインストールによって構築されているディストリビューションに比べればと言う話ですがね。
テンポラリって/var/tmp以下なんですかね?
/tmpにtmpfsをマウントしましたがたいして効果ないです。
qt4beta1キタ
>>525 cfq にしてる。
>>529 /tmp は、再起動時に消されても良いテンポラリファイルを置く場所。
/var/tmp は、再起動時に消されてはいけないテンポラリファイルを置く場所。
532 :
login:Penguin:04/12/28 17:40:35 ID:EKCy7KV+
2005.0そろそろ?
本池上署は、来年6月だけど。。。
533 :
509:04/12/28 21:09:11 ID:UDVKAN7S
全コンおわたorz
すげぇ安定。テレビ見ながらコンパイルしてもブロックノイズもでなくなったし、
負荷がすごいときとかも、音切れもない。
まじ変えてよかった。うれしかきこ。
2005年もpotage神が穏やかで世界が崩壊しませんように
ひさびさにアップデートかけたらBeep-Media-Playerが聴けません。
と思ったらUSEにmp3追加しないとMP3が聴けなくなってるのでした。
MP3て、いずれ追われる運命なのかねえ。
音はoggの方がえぇんやでぇ〜
かれこれ7,8年くらい、音声エンコードのスタンダードだったからね。
音の荒さや(低ビットレートで顕著にみられる)、ライセンス関係のグレーさから…
MpegLyer-3から他に移る流れは、意外と進んでいるのかも。
けどまぁ携帯用MP3プレーヤとかまだまだ売れるだろうから、
商用ソフトウェアではMP3はスタンダードでありつづけるだろうね。
すれ違いスマソ
Gentooサーバ構築記、みたいなのって情報的に需要ないのかなぁ。
せっかく自前でサーバ建てたんだし、勿体ないなと思ってそういうホームページ作ろうと思ってるんだけど。
http://www.gside.org/ ここを大分参考にさせて貰ったから、自分もこういう風に情報提供出来たらなぁ、と思う
タコな自分には無理かなぁ…(;´Д`)
>>538 うだうだ言ってる間にさっさと始めるのがよいかと。
>538
キボンヌ
>>538 俺もそういうの作ろうかと思ってたんだけど、ドメインとるのがマンドクサ。
どういう物を主題にしていくの考えていたらキリがなくて…。
けどさ、Gentooに限らずLinux全般を扱えたらイイナと。
Japan Linux Users Forumみたいな感じの
気軽な場所にしたいなとか色々考えてはいても…
# 既にあるかもしれないし。
root # emerge -uDpv xine-lib
のときは
[ebuild U ] net-print/cups-1.1.23_rc1 [1.1.20-r5] -debug +nls +pam -samba -slp +ssl 8,278 kB
[ebuild N ] app-text/docbook-sgml-dtd-3.0-r2 42 kB
[ebuild N ] dev-util/gtk-doc-1.2-r1 +emacs 131 kB
[ebuild U ] media-libs/xine-lib-1_rc8-r1 [1_rc6] +X +aalib +alsa (-altivec) +arts +avi -debug +directfb -dvd -esd -gnome -ipv6 +nls +oggvorbis -sdl -speex -theora +xv 7,181 kB
で
root # USE='-doc' emerge -uDpv xine-lib
のときは
[ebuild U ] net-print/cups-1.1.23_rc1 [1.1.20-r5] -debug +nls +pam -samba -slp +ssl 8,278 kB
[ebuild U ] media-libs/xine-lib-1_rc8-r1 [1_rc6] +X +aalib +alsa (-altivec) +arts +avi -debug +directfb -dvd -esd -gnome -ipv6 +nls +oggvorbis -sdl -speex -theora +xv 7,181 kB
になるのですが、
このgtk-docを入れようとするIUSE='doc'なebuildが何なのか調べるにはどうしたらいいでしょうか?
544 :
538:04/12/29 19:54:48 ID:LV1Kw3bb
>>541 そうそう、何か今一歩踏み切れないんだよね。
ドメインはサーバを建てる前に取っちゃったから、後はどういうコンテンツにするか…
とりあえずxoopsが動いたので、タコなりにこれで何か作ってみるよ。
マジレスするが、「うちのネットワーク構成はこんなふうになりました」
みたいな記事は気をつけて書いてくれ。クラッカーに手のうちばらしてる
ようなもんだから。
初心者なら「初心者だけど。えへっ」みたいな書き方もタブー。理由は同上。
>>543 --newuseでどうよ?
OO 1.1.4キター
ついでにxorg-x11も
548 :
538:04/12/29 20:59:03 ID:LV1Kw3bb
>>546 マジレスThxです。ネットワークトポロジの開示については色々と言われていますよね。
大袈裟過ぎますが、世界中に発信される、という事を念頭に入れて作成したいと思います。
549 :
543:04/12/29 22:02:00 ID:w2AfnHq1
545 Thx
KDE3.3.2を12時間かけてemergeした。
そしたらKateで日本語入力すると、カーソル位置と変換中の漢字の位置が合わない!
kinoput2を再度emergeしてみたら直った・・・と思ったらやっぱり変だw
こんなもんなのか?
>>550 それはKateの問題では……。
3.3.3はどうよ?
そもそもkinput2とkateの相性がそんなよくなかった気が。
uimとかscimではだいじょうぶかな。immqt版も含めて。
>>551 追加報告すると、keditはOK。
KateとKWriteはダメっすなあ。
当然geditは候補一覧が妙なとこに出る以外はOK。
>>550 漏れもKDE3.3.2のコンパイルが今完了した。
ATOKだが、Kateは別に問題ないな。やっぱkinput2の問題かと・・。
immqtでscim(skim)だけど問題ないね。Wnn7も0.2.0でかなり良い。
ところで、Gentooのkpdfって日本語PDF表示できないよね?
xpdfはばっちり出てるし、kghostviewでもばっちりでてるんだけど
直し方プリーズ。
kateとkeditあたりはkzkさんが「直し(た|ている)」
という話をしていたので、たぶん3.3.3で直っているのでは、
と思った。
scim-wnnの0.2.0がリリースされたー。
scim-skkも出たー。
mana(shinji)とかsumibiとかもebuildあると簡単に試せるんだけどなあ。
>>554 たしかkpdfって裏でpdftopsかなにか使っていたんじゃないっけ?
裏で動かすプログラムが日本語対応していなければだめだと思うのだけど、
なにが動いているのか突き止めてもらえれば直せるかも(すぐには無理だけど)。
K*なアプリはそういうのがいっぱいあって微妙。
556 :
login:Penguin:04/12/30 02:42:42 ID:axrETxbh
シームレスにOSやアプリのバージョンアップをやっていきたいので
Gentoo を使っていこうと考えているのですが,他のディストリビューションと
比較して以下の3点について気になっています.
これらの状況についてご存じの範囲でけっこうですので教えてください.
1. 安定性は大丈夫なのか? (バージョンアップに適した時期など...)
2. パッケージとして用意されているアプリの数や鮮度はどの程度なのか?
3. ATOKのような日本語アプリの互換性は大丈夫なのか?
1.セキュリティアラートにはそれなりに早く対応してます。同じバージョンのものでも
バグが出ればr1,r2とGentoo独自にフィックスしているのでそう問題になりません。
2.数自体はここ二年ほどで倍以上の増加。最近じゃむしろパッケージ数の多いディストリ と見たほうがいいかも。まあDebianなんかにゃかないませんが。
たとえばGnomeの新バージョンが出たとして、それがGentooのパッケージ管理に取り込 まれるのはすぐです。
ただ他との兼ね合い、人柱の不具合報告を集めるため、ひと月ほどunstableな扱いにな り、これは明示的に指定しないとアップデートされません。
それなりのテストをこなし、十分安定していると判断された場合stableになり、一般の ユーザーにもアップデートされてゆくことになります。
3.おまいはすぐ上のレスも、、、ていうのは冗談ですが、ATOKX、Wnn7と、使ってるユー ザーはかなりいるみたい。ただしこういうディストリなのでサポート望むのは勘弁して ください。
>>556 漏れは仕事でSUSE、Turbo、Deb、RHEL、自宅でGentooなんだが、
1.デスクトップ周りは安定しているとは言い切れない。素のKDE/Gnomeなので
SUSE、Turboと比べるとチューニングされていない感じ。安定性よりは先進性を
優先している。デスクトップ以外は他に比べてとくに問題があるとは思わない。
2.への回答になるかもしれないが開発関係がかなり充実していて、(Turboなん
かと違って)巷のソースがコンパイルできないことはほとんどない。
2.数はかなり多い。実際の数の比較はしてないが経験/体感ではDebianより
ヒット率が高い。どの分野にも苦手がない。鮮度はどのディストリにも負けない。
早い物だとリリース翌日にはパッケージ化されてる。
3.ちょっと前までQtに問題があったが今はとくに問題ない。Gentooはとにかく
素のままなので、Qt3のIME問題のように、他のディストリが独自にパッチを作っ
て対応しているものや、最新バージョンのみにマイナーなバグがある場合など
は今後も問題が発生する可能性はある。バイナリ配布の商用アプリを使うこと
自体はとくに問題が起きたことはない。自分も含めATOKユーザはたぶん多い
と思うよ。
> 素のKDE/Gnomeなので SUSE、Turboと比べるとチューニングされていない「感じ」。
フィーリングで語られても困るんだがw
> Qt3のIME問題のように、他のディストリが独自にパッチを作っ て対応しているもの
・・・でもそのパッチを流用しているケースはままあるけどね.Qtとか.
パッケージの数はともかく鮮度はバラバラ、が正しいのでは?
unstable も含めれば早いと言えるし、
他の distribution が安定してるパッケージだけなのかと言えば
あまりそうも言えないとは思うけど。
俺は stable しか使わないけど
しばらく apaech2 が unstable なままだったのと
なかなか eclipse3 が stable にならないのが残念。
俺は gcc, glibc, baselayout 等だけ stable にして後は unstable で特に問題ない。
2. パッケージ数は 8274 だね(12/30現在). ちなみに Debian は 8710以上.
Debianはパケジが古すぎなのが痛い。
チューニング「されていない」というより「していない」
のではなかろうか。distro独自パッチみたいのを当てようとすると、
「Gentooは素のママがいいからやめてくれ」みたいなことを
よく言われるし、muttみたくわざわざ「vanilla」みたいな
USEフラグを設けてdistro独自パッチはオフにできるようにするくらい、
みんな「チューニングなんてやめてくれ」が多いんだと思って、
わざわざ外しているんじゃないのかな?(バグ直すパッチは除く。
機能追加のパッチに関しての話)
まあ、チューニングなしを選択できるようにして、
チューニングありも入れる、というのが一番親切ではある。
gentoo-dev-sourcesもgentoo-sourcesの頃のように冒険しなくなったからなぁ
>>564 その場合の切替えだけど、やるとしたらUSEフラグだと思うけど、
1.パッケージ間のUSEフラグ名の衝突
2.USEフラグがあまりに増えすぎ
3.新パッケージを投入しにくくなる。(ebuildが複雑になるのがデフォになるから)
の3点かな。
名前の衝突だけ回避されたら残りの2つは大した問題じゃないかも知れんが。
どなたか、Dell Inspiron 700mにGentoo入れてる方いますか?
インストール直後にいきなり画面が乱れていて何がなにやら…。
kernelは2.6.9-r1です。。。
とりあえず最初は 2.4.x 入れて
起動確認してから 2.6.x に走るのが吉じゃなかろうか?
>>567 とりあえずgrub.confのbootsplashの部分をコメントアウトしてみれ
570 :
567:04/12/30 22:30:49 ID:RrmNifpM
レスありがとうございます。
やっぱり、2.4.xからですよね。以前デスクトップに入れた時はあっさり
はいってしまったので…。
2.4.xで再挑戦はしてみるつもりです。
調べてたらUSE="i8x0"が効くという情報も…。
stage2でかつ2.4.xで出直してみます。
ちなみに、grub.confは以下の通りです。
ペンギンが表示される筈のところから画面が乱れます。。。
# For booting Gentoo Linux
title Gentoo Linux 2.6
root (hd0,2)
kernel /kernel-2.6.9-gentoo-r1 root=/dev/ram0 init=linuxrc ramdisk=8192 real_root=/dev/hda6 vga=791
#video=vesa:1024x768-32@75 splash=silent,theme:gentoo
initrd /initrd-2.6.9-gentoo-r1
取り敢えずフレームバッファも切れば?
572 :
567:04/12/30 22:42:47 ID:RrmNifpM
そのあたりは試行錯誤の末でして…。
最初はvga=791もありませんでした。
vmware だったりしないよね?
574 :
567:04/12/30 23:16:01 ID:RrmNifpM
しないです。とは言えノートPCなので癖はあると思いますが。
>>567 root (hd0,2)
kernel /kernel-2.6.9-gentoo-r1 root=/dev/xxx
(initrdは指定しない)
とりあえず、xxxのところにルートになるパーティション書いて起動しなければ、
どこか根本的に間違えているぞ。
試行錯誤の上で問題になりそうな所が大量に含まれたもん提示されても
ねぇ。出すなら最小限の設定とエラーを包み隠さず出してくんないと。
>>566 vanillaはまだlocal USEフラグだけど、muttとa2ps
とdevelopment-sourcesで使われている。
まあ、要求が強ければそのうちグローバルになるのでは。
578 :
558:04/12/31 01:55:21 ID:Lg9ZM5ZU
>>559 フィーリングと誤解されたか。
>>564の言うとおり「あえて素のまま」
ってことだ。が、これがプラスである場合とマイナスである場合がある。
インストール出来ると言うことは、
インストールの時(LiveCD)のカーネルのconfig見てみたら良いんじゃないの?
OOコンパイル終わった。。。
genlop -t で見ると 19時間オーバー
581 :
567:04/12/31 12:54:10 ID:e5QAMfxW
みなさん、ありがとうございます。
残念ながらまだうまく行っていません。。。
暫く、PCを触る時間がとれないので、
皆さんの助言を参考にしてとりあうずDesktopから再挑戦してみます。
582 :
login:Penguin:04/12/31 15:32:42 ID:JrvJCqse
gentooのopenofficeパッケージを日本語化する事はできるのでしょうか?
それとも日本語パッケージをOpenOfficeのサイトからダウンロードするしかないのでしょうか?
>>582 ebuild-jpにあったと思うが・・
ただ、まだマスクされてるかも。
>>582 make.confに設定するだけで日本語化した状態でコンパイルしてくれるよ
585 :
login:Penguin:04/12/31 16:22:21 ID:JrvJCqse
基本的なことで申し訳ないのですが、
*.ebuildをダウンロードして
emerge openoffice-ja-bin-1.1.3.ebuild
を実行するのではインストールできないのでしょうか?
>>585 ブロックされてたらそれだけではできないと思う。
587 :
login:Penguin:04/12/31 16:51:20 ID:JrvJCqse
実際にできませんでした。
出力は以下の通りです。
root # emerge openoffice-ja-bin-1.1.3.ebuild
emerging by path implies --oneshot... adding --oneshot to options.
*** emerging by path is broken and may not always work!!!
Calculating dependencies
*** You need to adjust PORTDIR or PORTDIR_OVERLAY to emerge this package.
対処法のアドバイスをよろしくお願いします。
588 :
sage:04/12/31 16:56:34 ID:Sr30CMP7
ふるぱす
>>582 openoffice-binじゃなくてopenofficeパッケージなら、
環境変数LANGUAGEを"JAPN"か"81"に設定して
emergeしたら、日本語でビルドされるよ。
590 :
login:Penguin:04/12/31 17:54:55 ID:IF2JB/PA
>>589 レスありがとうございます。
LANGUAGE="JAPN" emerge openoffice
とすれば日本語でビルドされるということでよろしいのでしょうか?
一応前回もUSEフラグ"nls cjk"は設定しました。
とにかくビルドに時間がかかるので確認だけよろしくお願いします。
また、詳しく載っているサイトなどありましたら教えていただけるとありがたいです。
引き続きアドバイスよろしくお願いします。
あれ… emerge openofficeすると、「ebuild嫁」って出てこなかったっけ?
俺は忘れると嫌だから/etc/make.conf に、 LANGUAGE="81"書いておいたけど。
みなさん、ありがとうございました。
さっそくビルドします。
>>590 JAPAN でも JAPN でもなかったと思う。
JA か JP じゃなかった?
それと、LINGUAS じゃなかった?
それはkde-i18n。LANGUAGE="JAPN"が正しいらしい。
ことしはつかきこ
あけました
おめでとうございます
gentooで初めて知ったlsscsiとっても便利
USB接続のCD-R/RWが/dev/sr0なんて思いもしなかった
ありがとうgentoo
あけおめ.
>>598 /dev/scsi/hostx/hoge のリンクじゃない?
/dev以下,探検してみると面白いよね.
おめ。で、openmotif謎のダウングレード事件が起きてから
もう一年たってしまったわけだが。
おめ
openmotifと言えば、エラー吐いて
何故かインストール出来ない訳だが。
面倒なので放置プレイ中。
602 :
601:05/01/01 08:15:04 ID:zekuXu92
・・・いきなり【大凶】かよ。
openmotifの祟りか?
603 :
login:Penguin:05/01/01 09:05:06 ID:aYbLyYsW
A Happy New Year to Gentoo Linux Fans!
2005.0 come soon!
604 :
598:05/01/01 09:14:30 ID:p8GU9JZE
>>599 ごめんなさい良く分かっていませんが
リンクではないようです
$ lsscsils -l /dev/scsi/*
ls: /dev/scsi/*: No such file or directory
[0:0:0:0] disk OEI-USB MMC/SD 4.06 /dev/sda
[0:0:0:1] disk OEI-USB SmartMedia 4.06 /dev/sdb
[0:0:0:2] disk OEI-USB CompactFlash 4.06 /dev/sdc
[0:0:0:3] disk OEI-USB Memory Stick 4.06 /dev/sdd
[1:0:0:0] cd/dvd GENERIC CDRRW05 1.01 /dev/sr0
$ ls -l /dev/sr0 /dev/sd*
brw-rw---- 1 root disk 8, 0 Dec 31 12:18 /dev/sda
brw-rw---- 1 root disk 8, 16 Dec 31 12:18 /dev/sdb
brw-rw---- 1 root disk 8, 32 Dec 31 12:18 /dev/sdc
brw-rw---- 1 root disk 8, 48 Dec 31 12:18 /dev/sdd
brw-rw---- 1 root cdrom 11, 0 Jan 1 09:02 /dev/sr0
こんな感じになります
scsiアダプタは使っていません,全てUSB機器です
stableだとビルドできないということはなかったけど
gccの進歩について行く気がないのかね。>openmotif
gccが3.3.xに上がったのも大体一年前。
EmacsもいずれGtk+対応だろうし、滅び行くToolKit?
606 :
598:05/01/01 09:17:38 ID:p8GU9JZE
コピペ失敗しました
$ ls -l /dev/scsi/*
ls: /dev/scsi/*: No such file or directory
$ lsscsi
[0:0:0:0] disk OEI-USB MMC/SD 4.06 /dev/sda
[0:0:0:1] disk OEI-USB SmartMedia 4.06 /dev/sdb
[0:0:0:2] disk OEI-USB CompactFlash 4.06 /dev/sdc
[0:0:0:3] disk OEI-USB Memory Stick 4.06 /dev/sdd
[1:0:0:0] cd/dvd GENERIC CDRRW05 1.01 /dev/sr0
でっす
あけおめ
l
>>606 sscsi -v はどう?
あけおめ〜
>>598 知らなかったんで、速攻インスコ!
・・・(emerge -p lsscsi 中)・・・
ゲゲッ!マスクされてるやん!
上の方のカキコみてOpenOfficeコンパイルしてみる気になった。
現在コンパイル中。情報サンクス!
610 :
606:05/01/01 10:10:31 ID:p8GU9JZE
>>607 手持ちのPM3プレイヤも接続してみました
$ lsscsi -v
[0:0:0:0] disk OEI-USB MMC/SD 4.06 /dev/sda
dir: /sys/bus/scsi/devices/0:0:0:0 [/sys/devices/pci0000:00/0000:00:1d.2/usb4/4-2/4-2:1.0/host0/0:0:0:0]
[0:0:0:1] disk OEI-USB SmartMedia 4.06 /dev/sdb
dir: /sys/bus/scsi/devices/0:0:0:1 [/sys/devices/pci0000:00/0000:00:1d.2/usb4/4-2/4-2:1.0/host0/0:0:0:1]
[0:0:0:2] disk OEI-USB CompactFlash 4.06 /dev/sdc
dir: /sys/bus/scsi/devices/0:0:0:2 [/sys/devices/pci0000:00/0000:00:1d.2/usb4/4-2/4-2:1.0/host0/0:0:0:2]
[0:0:0:3] disk OEI-USB Memory Stick 4.06 /dev/sdd
dir: /sys/bus/scsi/devices/0:0:0:3 [/sys/devices/pci0000:00/0000:00:1d.2/usb4/4-2/4-2:1.0/host0/0:0:0:3]
[1:0:0:0] cd/dvd GENERIC CDRRW05 1.01 /dev/sr0
dir: /sys/bus/scsi/devices/1:0:0:0 [/sys/devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0/host1/1:0:0:0]
[2:0:0:0] disk SigmaTel NMP-412X 0001 /dev/sde
dir: /sys/bus/scsi/devices/2:0:0:0 [/sys/devices/pci0000:00/0000:00:1d.1/usb3/3-2/3-2:1.0/host2/2:0:0:0]
こんな感じです
やっぱりリンクなんですかね?
611 :
550:05/01/01 11:35:31 ID:yLg2U9U4
KateでCanna+Kinput2を使うとカーソル位置と
変換中の文字位置がずれると報告したものです。
対策としてAnthy+uim+scim-uim+SCIM(skim)+qtimmでOKとなりました。
Gnomeでの変換候補一覧がウインドウの外になる問題も同時解決。
やっぱりKinput2の時代は終わったのでしょうね。
あとはGnome上のOpenOfficeで変換ができないことだけです。
これは1.1.3をコンパイルして試してみます。
612 :
login:Penguin:05/01/01 12:09:51 ID:3NhfNnak
先日、OOoの質問を繰り返していた者です。
LANGUAGE="81" emerge openoffice
で半日以上かけてたった今、ビルドが終了しました。
お陰様で、メニュー等は日本語で表示されるようになりました。
が、oocalc oowriter...と日本語入力が相変わらずできません。
KDE + AtokXを利用しています。
このあとどのような設定をすれば日本語入力ができるようになるのでしょうか?
あ、550さんの質問と少しかぶってますね。すみません。
614 :
599:05/01/01 12:29:41 ID:gyOCzesO
今気づいた。多分、/dev/[scsi||ide]/hostx/busx/...... ってなるんだね。
lr-xr-xr-x 1 root root 32 Dec 29 11:41 hda -> ide/host0/bus0/target0/lun0/disc
lr-xr-xr-x 1 root root 33 Dec 29 11:41 hda1 -> ide/host0/bus0/target0/lun0/part1
lr-xr-xr-x 1 root root 33 Dec 29 11:41 hda2 -> ide/host0/bus0/target0/lun0/part2
lr-xr-xr-x 1 root root 33 Dec 29 11:41 hda3 -> ide/host0/bus0/target0/lun0/part3
lr-xr-xr-x 1 root root 30 Dec 29 11:41 hdc -> ide/host0/bus1/target0/lun0/cd
lr-xr-xr-x 1 root root 30 Dec 29 11:41 sr0 -> scsi/host1/bus0/target0/lun0/cd
615 :
599:05/01/01 12:34:36 ID:gyOCzesO
連続投稿スマソ
>>614の一番下の段、VAIOで使ってるIEEE1394のコンボドライブ(ドッキングステーション)
SCSIやIDE,IEEEはリンクになってて、USBはリンクじゃないのかな…。
devfsとかkernel周り詳しい方、解説おながいします。
598=606 です
>>615 全然分かっていませんが、手持ちのノートPCでも
試して見ました。
lr-xr-xr-x 1 root root 31 jan 1 2005 /dev/sr0 -> scsi/host0/bus0/target0/lun0/cd
となり、同じUSB接続のCD-R/RWですがこちらはリンクになっていました。
先の ls -l /dev/sr0 の結果は
http://www.gentoo.org/doc/ja/udev-guide.xml を参考に udev化?したもので、今回の物はudevしていないものです。
動きの違いが気になりますが、私にはさぱりです
>>609 がんばれ〜
飽きたら、[Ctrl]+Z で一時停止、fg %1 で再開できるよ!
>>612 httなんたらの設定をするんじゃなかったかな?
いまWindowsからなのでちょっとわかりません。
htt atokx openoffice でぐぐるといいかも。
620 :
550:05/01/01 19:36:17 ID:yLg2U9U4
>>617 サンクス!
しかし、見事に失敗!
つうか新しく作った1.1.3はGnomeでは起動するが日本語入力できない。
そしてKDEでは起動すらしない・・・
どこか根本的に間違っているんだろうか?
とりあえずKDEで1.1.2使う限り無問題なので、これで逃げておきます。
やっぱおいらとGnomeとは相性が悪いみたいだ(苦w
>>620 /opt/OpenOffice.org/program/spadmin からフォント登録した?
622 :
550:05/01/01 23:30:35 ID:yLg2U9U4
>>621 レスありがとうです。
そのへんは、もうばっちり設定してますよ。
実は他スレでも報告したんですが、使えるようになりましたヾ(´ー`)ノ
いろいろやってるうちに使えるようになってたという情けない状況です。
因果関係まったくわからずというのがイカンですねえ。
レスくれた方々ありがとうございました m(_|_)m
623 :
login:Penguin:05/01/02 16:25:07 ID:pFOJOnt+
依存関係の問題で要らないパッケージがインストールされます。
でもそのパッケージが無くても動くことはわかっています。
こんな時どうすればいいのでしょうか?
emerge -C
625 :
login:Penguin:05/01/02 16:44:16 ID:pFOJOnt+
emerge target -C exception
って感じでしょうか?
>>623 放置されるレベルの質問なんだがこのスレになってからはなかったと思うので。
USEフラグを適切に設定してください。
KDEを入れる時には-gnome -gtkなとと
「明示的に」使うなと指定しないとゴタつくのがいい例。
一度/usr/portage/profile/use.descをじっくりながめて
どういうUSEフラグがあるか知っておき、
emergeする時には必ず-pオプションでなにがインスコされるか確認。
できるだけebuildを眺めてどのUSEフラグが適用されるか確かめる癖つけた方がいいです。
一度決めればあとは自動なのだから、最初はしっかりやってください。
つうかアレだ。ハンドブック熟読汁。
627 :
login:Penguin:05/01/02 16:54:44 ID:pFOJOnt+
レスありがとうございます。
ただ、USEフラグではどうしようもなさそうです。
DEPEND="virtual/tetex"
が原因だと思うのですが、これをオプションでなんとかできないものかと。
なんで全部書かないの?ホントに解決したいん?
>>623,627
すぐ直すとは言えませんが、どのパッケージか分かれば、
不必要な依存関係ならそのうち修正します。
>>628のとおり全部書いてもらえれば……
ちなみにここだと埋もれる可能性が高いので、
GentooJPもしくは本家のBugzilla、
もしくはgentoojp-usersメーリングリスト
に報告してもらったほうがよいです。
ここに書いてもらったのに忘れてしまったらごめんなさい。
すみません、教えてください
amd64にstage1からgentooをインストールしたいのですが
make.config内の
CFLAGSはどれが適切なんですか?
http://www.gentoo.org/proj/en/base/amd64/technotes.xml?part=2&chap=3#doc_chap9 を読むと
CFLAGS="-march=k8 -O2 -pipe"
この辺が無難らしいですけど、皆さんどうされていますが?
それと、落したstage1ファイルを展開した中の/etc/make.conf.exampleファイルには
#CFLAGS="-mtune=k8 -O2 -pipe"
#CFLAGS="-march=athlon64 -O2 -pipe"
と、あります。
上のページには"-march=k8 equals -march=athlon64 equals -march=opteron."
とあり k8,athlon64,opteronは同じみたいなのですが
mtuneとmarchも同じとの理解で良いのでしょうか?
長文すみません
今、気がついたけど、ipv6 のUSE flag が、global の方で enable になってる。
浸透してきたのかな。
635 :
login:Penguin:05/01/03 01:43:26 ID:GWBuF1cN
Gentoo Linux をノートPCに入れたいと思っているのですが
お勧めの機種はなんでしょうか?
漏れは ThinkPad X31 にしようと思っているのだけど...
>>633 参考までに、自分の環境の CFLAGS
CFLAGS="-march=athlon64 -O2 -fomit-frame-pointer -fforce-addr -pipe -s -z combreloc"
2004.3 で stage1 のインストールからずっとこのままで特に問題無しです。
相変わらず風博士のportage調子悪いなぁ。
0.2.2インスコできた人いる?
638 :
633:05/01/03 02:12:40 ID:rjfqv77E
>>636 レスありがとうございます。
この辺り、まるで分からないのでとてもありがたいです。
そちらで無問題のようですので、同じ内容でインストールしてみます。
感謝
>>637 暮れに新規インストールした環境で入れてみたらあっさり入った。
アップグレードに問題があるとか?
けど右クリックメニューが出ない。最初からなかったんだっけ?
どうでもいいけど、一年半ぶりに新規インスコした結果
emerge syncのスピードが格段に上がってることが分かった。
ずっと使ってるとやっぱり何かゴミがたまってくるのかね?
お勧め機種があるとして、これが吉だよと言ったら
実際買ってくるのかと問いたい。
一般の Linux 同様に Xorg で動くビデオカードなら問題ない。
あとはメモリとHDDをかなり食うから気をつけろ。
>>635 >Gentoo Linux をノートPCに入れたいと思っているのですが
>お勧めの機種はなんでしょうか?
喪前さんがLinuxをどの程度知ってるのかわからんので的確なアドバイスはできんのだが・・・
初めてか、他のディストリ触ったくらいなら赤帽9が問題なく動く奴にしとけばまずOKだと思うよ。
CDROM(ついてないノートもあるしな)、イーサ、メモリ、CPU、ビデオ、サウンド、HDD周りを調べとけば
動くかわかるだろうし、そのくらいは自分で調べてくれ。(つーか調べられないとGentoo入れてもその先大変だと思うし)
Gentooも良く知ってるなら特にここで聞く必要もないんだろうが、漏れの場合で言えば
Panasonicのノートを使ってるよ。
Panasonicのは割と癖がないみたいなんで入れやすいと思う。
(´・ω・`) gentooってインストール難しいね…
>>642 昔のSlackに比べればかなり簡単かと思われ
敷居が低くなったのかな・・・
漏れも2004.03インスコしたはいいが、
さっぱり起動しない。
attempt to access beyond end of device
01:00: rw=0, want=4182, limit=4096
が大量に出てストップ。
ぐぐってもあんまし情報ないしなー。
grub.confにramdisk_sizeも指定して〜とかいうのも
あったんだが、それはしてあるし、fstabも普通に書いたし。
もう一度入れ直すか(´・ω・`)
でもま、作る喜びは体感できていいディストリ。
>>635 X40に 2004.3 をインストールしてXorg, KDEで稼動していますよ。
gentoo jpの手順で大体はできました。
>>644 おまいは質問してるのが愚痴ってるのか雑談してるのかとw
エラーメッセージ見る限りファイルシステムについての異常。
カーネル作る時マウントするファイルシステムのモジュールを作ってないか
ReiserFSとかならreiserfsprogsをemergeしてないとか。
エラーメッセージでぐぐる習慣つけれ。
attempt to access beyond end of deviceでも結構出てきた。
やっとrebootまでこぎつけた…
しかし…
起動はしたんだけどrootのパスワード設定し忘れてたんでログインできない(´・ω・`)ショボーン
>>647 インスコに使ったCDで立ち上げて再設定するか、
Linux 1でシングルユーザーモードで入って設定すればOKでは?
(Grubでどうやって’Linux 1’を入れるのかは漏れはわからんが)
grub は e 叩くとカーネルの起動パラメータいじれる。
と起動時に表示される。
>>647 まったく起動できないとかだったら
R.I.P で起動して chroot する手もあるよ
あれま、やったことないけどカーネルオプションの一番けつに1ってつければいいだけみたいよ。
末尾に single かな
rootのパスワード設定してない場合、リターンのみで入れるヨ!
>>653 厳密には違うかもだけど、/etc/shadowのrootパスワード空にしてログインしたら
Password: すら現れなかったよ
>>639 >emerge syncのスピードが格段に上がってることが分かった。
portageのver上がる度にemerge metadataしろって出るけど、やってた?
ちょみみは
ヘタレな質問。
一般ユーザでログインしたままなんだが、
rootのパスワードが合わず、
shutdownもrebootもできん。
コンセント抜くしかないのか?
KDMとか上がってればそっから電源切れない?
コンソールならCtrl+Alt+Del
ノートはIBMか東芝が定説。
今後のIBMは... (⊃д`)
663 :
647:05/01/04 00:47:32 ID:slGxGmt+
>>648 > インスコに使ったCDで立ち上げて再設定するか、
これで起動してwebの手引どおりに再度マウントしてchrootしたら
うまくできたっぽいのでpasswdしたらデケマスタ!(`・ω・´)シャキーン!!
ありがとう!
>>635 漏れThinkPad X31にGentoo入れてつかってるよ!
個人的な感想としては、
*インストールは、ATAPIのドッキングステーションのCD-ROMを
利用した方が断然楽。
*HDD容量はWindowsとのデュアルブートを考えてるなら、30GBは
欲しい。
洩れは20GBのHDDで10GBをGentooに割り当ててるけど、正直
つらい(T^T
665 :
login:Penguin:05/01/04 09:07:25 ID:Dd8t6IXC
久しぶりに書きこ。
漏れは、中古になりつつあるnx9005(HDD30GB).
WinXP Home:18GB、Gentoo:11GB.
確かに、20GBはきついですな。
増設ディスク欲しいかな
>>657 コンセント抜く・・ってワラタ。最悪でも電源スイッチ5秒押でいいんじゃないの?
ノートだったらバッテリーも抜くのかな。
ノートでも電源長押しでいけるはず
わ、若い、、、、とおもてしまた私は負け組?
最近ufed使うと勝手にmake.confのUSEの先頭に
USE="-* ...."
みたいのが入っちゃう。
一々手で消してるけどこれってなんか意味あるん?
たすけてください。
Gentoo 2004.3(kernel 2.6.9)を使ってます。
xdviで日本語のdviファイルを見ようとすると、
Virtual character 32382 in font min10 ignored.
みたいなのがいっぱいでてこけます。
googleで調べたら、pxdviを使えとよく書いてますが、それがインストールされていません。
僕はptexをいれましたが、もしかしたらtetexを入れればよいかもと思い、
入れようとしましたが、ptexとconflictして失敗します。
vflib、kochi-substituteなど、いれるべきフォントまわりはいれたつもりです。
もうつかれてしまいました。誰かこたえを知っている人は教えて頂けませんか。
よろしくおねがいします。
。・゚・(ノД`)・゚・。。・゚・(ノ∀`)・゚・。。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン (;´Д`)ハァハァ
>>630 どうも。まだ卒業してませんが。。
>>671 それぞれの入れたバージョン(リビジョン)を書いてください。
(ptex,kochi-substitute,あともし入れていたらxdvikやvflibなど)
バージョンによって細々違うので。。
むしろいろいろ変えてすみません。
pxdviというのはptexに入っているxdviのことでしょうから、
気にしないでよいのでは。あと、vflibは不要です。
このあたりもtetex-3のリリースに前後して変える予定なのですが、
ちょっといま時間なくていじれませんが、現在のリリースで致命的
な問題があればそれはすぐ直すかもしれません。
これもここだと埋もれる(そして忘却する)可能性が高いので、
gentoojp-usersメーリングリストのほうがいいと思います。
673 :
login:Penguin:05/01/04 23:21:32 ID:EIEK1tTy
>>672 バージョンって重要なんですね。バージョンは以下のとおりです。
ptex :3.1.3
kochi-substitute :20030809-r3
xdvik :22.40y-r2
vflib :2.25.6-r1
よろしくおねがいします。
今2004.03インスコ直後で初ログインした状態なんだが、
grub.confいじろうとしたらファイルがない。
で、ls -al /bootしても当然何もないんだが
これは/bootのあるスライスをmountするんでいいんだよな?
あと、Viがなかったりするんだが、みんなemerge -kとかで入れてるのかな?
最初に入れるトップ5なんか興味あるんだが・・・
くだ質でスマン。
> 最初に入れるトップ5
# emerge rcs vim
nano が好きになれないのでとにかく vim。
設定ファイルは編集しまくることになるので rcs。
(CVS だと大掛かり過ぎるので。)
# emerge links
sun-jdk & sun-jdk-doc を入れるための準備
# emerge sun-jdk
公式サイトから手動 D/L せなならんので別枠で。
これ以降は xorg-x11 にせよ postgresql にせよ、
特に制限無くインストールできるので、
仕掛けるだけ仕掛けてお出かけ。
> grub.confいじろうとしたらファイルがない。
> で、ls -al /bootしても当然何もないんだが
> これは/bootのあるスライスをmountするんでいいんだよな?
多分、grub入れてないのかもねぇ。
そもそも、/boot/grub/grub.confは必ずしもあるとは限らない。
なぜなら、無指定時にgrubが読み込むのは/boot/grub/menu.lstなのだから。
# gentooでは、menu.lstはリンクになっている。
> みんなemerge -kとかで入れてるのかな?
俺は、バイナリで入れる気にはならないな。
もしかしてBSDな人?
>>673 cat /var/db/pkg/app-text/xdvik-22.40y-r2/USE
はどうなっていますか?
あとまだunstable扱いですが、xdvikを削除して
ptex-3.1.4-r1を入れるほうがたぶんいいんじゃないかと
思います。stableにしていないのはtetex-3の作業で単に
止まっていただけなんで。。
usataさんてGWNに写真吊されたusataさん?とか言ってみる
>>677 >> grub.confいじろうとしたらファイルがない。
>> で、ls -al /bootしても当然何もないんだが
>> これは/bootのあるスライスをmountするんでいいんだよな?
>多分、grub入れてないのかもねぇ。
漏れも2004.0だけどgrub入れてもgrub.confなかったよ。
そーいうもんだと思ってたが。
ただ、grub.conf.exsampleってのが入ってたはずで漏れはそこから作ったけど・・・・
考えてみりゃブート環境なんて人それぞれだから、いきなりgrub.confも人によって違うわけで、
(大筋は一緒でもね。)
その意味じゃgrub.confがないのは当たり前な気がするが・・・・・
681 :
login:Penguin:05/01/05 11:07:49 ID:NRcvZgTi
>>678 /var/db/pkg/app-text/xdvik-22.40y-r2/USE の中身は以下の通りです。
x86 X acl alsa apm arts avi berkdb bitmap-fonts canna cdr
crypt cups dvd encode foomaticdb fortran gdbm gif gpm gtk2
ipv6 jpeg kde libwww mad mikmod motif mpeg ncurses nls
oggvorbis opengl oss pam pdflib perl png python qt quicktime
readline samba sdl spell ssl svga tcpd tiff truetype xml2
xmms xv zlib
よろしくお願いします。
3日前にgentoo入れたgentoo初心者なんで、
即`emerge ptex`以外での入れかたわかりませんが、
ぐぐりながらptex-3.1.4-r1 入れてみます。
>>678 ptex-3.4.1-r1を入れましたら無事xdviで日本語ファイルがみれました!!
どうもありがとうございました。
あと、dvipsで日本語が化ける、dvipdfm、dvipdfmxが失敗するなどの問題はありますが、
xdviが動かないのと比べたらずっとましですので、マターリいきたいと思います。
eden使ってる人いますか?
ちゃんと動いてますか?
2-4-26-gentoo-r14
にしたら頻繁に(レジスタ情報とか出て)落ちるんですが
>>679 そです。
>>680,681
動いてよかったです。
が、原因は、USEフラグにcjkが入っていないことです。
日本語環境で使いたい場合は、/etc/make.confに、
USE="cjk nls" (他にも USE フラグ設定していたらそこに足す)
LINGUAS="ja"
の2行を足しておくとよいです。
xdvikはptex-3.1.3との組み合わせしかいまのところ
サポートしていませんが、tetexと組み合わせても
使えるので、USE="cjk"でないときは日本語サポート
を外してあります。
ptex-3.1.4-r1はUSE="cjk"の有無にかかわらず
(ptexを入れる人は日本語使う人なので)xdvik
を日本語サポート有効にしてビルドしています。
あと、dvipdfmは日本語パッチを当てていないもの
なので、日本語を使いたい場合はdvipdfmxのほうを
使ってください。dvipsともどもptexとの組み合わせで
使えないということはないと思うのですが、どういう
エラーが出るのか貼ってもらえれば解決できるかも
しれません。3.1.3と3.1.4-r1の間ではxdvik以外の
部分はいじってなかったはずなので。。
まとめると、日本語TeX使いたい人は
USEにcjk nls
LINGUAS="ja"
してれば
ptex-3.1.3とxdvikでよい、ということ?
わしもこれから入れようとしちょるんで、ちと確認したい。
>>684 USEフラグが原因だったのですか。
僕はずっとFreeBSDをつかってましたので、
portageはしっくりくるのですが、USEフラグがなかなか理解できませんでしたが、
今回でいい勉強になりました。今後の役にたてたいと思います。
日本語のpdfはdvipdfmxを使うことにより解決しました。
dvipsは例えば、ログは以下のようなものです。
This is dvips(k) 5.92b p1.6a Copyright 2004 ASCII Corp.(
[email protected])
based on dvips(k) 5.92b Copyright 2002 Radical Eye Software (www.radicaleye.com)
' TeX output 2005.01.05:1240' -> test01.ps
<texc.pro><f7b6d320.enc><texps.pro>. <cmr10.pfb>[1]
見たかんじエラーは出ておらず、psファイルも作成されるのですが、
gvやgsで見ようとすると、日本語の部分だけ化けてしまいます。
ここで、gentooで作成した日本語psファイルをFreeBSDがはいっているもう一台のパソコンに転送して、
gv、gsでみたところ、化けずにみることができました。
もしかして、gv、gsに原因があるのでしょうか??
フォント絡みのようだね
若干、板違いになってしまうかもしれませんが教えてください。
distcc用にXPマシンのVMWare上にGentooを入れました。
コンソール画面でしばらく操作せずに放っておくと、省電力?機能が動いて、
画面が真っ暗になるのですが、そこから復帰しようとキーを入力するとその瞬間に、
kernel panicになっているようです。
(Numlockとかが点滅してるのはkernel panicしてるからですよね?)
どうせVMWare上なのでこの機能は特に必要ないので、OFFにしたいのですが
どこをいじくったらいいのでしょうか?
この機能の名前などがわからなかったので、ぐぐろうにもうまく見つけれられませんでした。
vmwareのことはようわからんが、
kernelビルドの際、apm acpiのサポートを切っておけばよいと思われ。
>>690 おお、そっか。なるほど。
家帰ったらやってみます。即レス感謝!
>>689 setterm -blank 0 > /dev/vc/1〜
> kernelビルドの際、apm acpiのサポートを切っておけばよいと思われ。
ターミナルのブラックアウトと省電力は関係ないんだけど、
省電力関係はboot時にapm=off noacpi等のオプションで切れるYO!
# setterm -blank 0
が正解。
694 :
689:05/01/05 16:58:02 ID:m8s6RffH
>>692, 693
settermってコマンド知りませんでした。また一つ勉強になりました。
あと、apm=off noacpiこれもすっかり忘れてました。
念のためこれも設定して試して見ます。多謝!
>>683 使って<<た>>。
-march=c3
kernelもc3で...
>>686 そうです。
ptex-3.1.3 (USE="cjk") + xdvik
もしくは
ptex-3.1.4-r1
が推奨される組み合わせです。
(ただし今後は後者のみサポートします。
USE="-X"のときxdviはビルドしたくないのですが、
いままでの方法だとうまくいかないので)
>>687 dvipsはちゃんと動いています。
ghostscriptもUSE="cjk"でコンパイルし直してください。
USE="cjk"でないと日本語対応が入りませんので。。
あとxpdfとかacroreadもUSE="cjk"かつLINGUAS="ja"
でないと日本語対応のがちゃんと入らないので、
これらもUSE="cjk"つけないでインストールしていたら、
入れ直してください。
FreeBSDでもWITH_FOOみたいなのを/etc/make.conf
とか/usr/local/etc/pkgtool.confで指定して使っていた
人はUSEフラグは比較的簡単に慣れるのではないでしょうか。
USEフラグの一覧は/usr/portage/profiles/use.descと
/usr/portage/profiles/use.local.descにありますが、
ただ眺めてもどれオンにしたらいいか分からないので、
パッケージをインストールしたりアップデートしたりする
ときemergeに-vオプションをつけると、どのUSEフラグ
がオン/オフなのか出てくるので、そのとき気になったのを
上記ファイルで確認するのがよいと思います。
ではでは
>>696 いろいろありがとうございました。とても勉強になりました。
さっそく実行します
Texが動かねぇ 英語だと問題ないけど日本語が一文字でも入るとプギュー
症状1: 'JY1/gt/m/it' undefined... などのメッセージが出る
症状2: xdvi が起動しない。大量のエラーを吐いて落ちる。
症状3: jarticle や jbook などのスタイルは読めてるらしい
どーしたらいいんでしょーか?
>>674 まさか、/boot パーティション切ってて
それをマウントしてないだけっていう
オチじゃないよな?
701 :
700:05/01/05 20:55:15 ID:eUvWK2pY
あー、ごめんなさい。
674 をよく読んでなかった。
700 は無視して下さい。
702 :
674:05/01/05 21:51:45 ID:cisX+3Qm
>>675 >>676 >>680 >>700 つたない文章にもかかわらずレスサンクス。
今考えればfstabに/boot、noautoがあったからなくて当然なわけだが、
grub入れて、grub.conf編集したのにファイルない言われて真っ白に。
予約録画の時間も差し迫るし相当焦りました。
おかげさまでmount /dev/hda18 /bootでありがたく解決しました。
ただ、BSD、Solaris以外に起動できないOSがあるのと、
元パーティションが必須なのもあり、ブートローダはMBMに戻しました。
#Gentooは正面向かう機会くれるディストリなのにlilo,grubを蹴りつづける漏れ…
703 :
666:05/01/05 21:54:13 ID:Ye6EdYDl
>>667 いや長押しじゃなくてコンセント抜く場合の話。
TeX関連で話題沸騰中ですが(論文提出間際?)、安定して日本語使えてますよ。
うちでは ~x86 で cjk ONにして
app-text/ptex-3.1.4-r1
app-text/ghostscript-7.07.1-r8
app-text/dvipdfmx-20040411
app-text/acroread-5.10
app-text/xpdf-3.00-r7
を入れてます。
app-text/xdvik-22.84.5 は入ってないけど、xdvi は使えてる。
>>702 >今考えればfstabに/boot、noautoがあったからなくて当然なわけだが
原因はそれだったのか!
って漏れもやってしまってあわてた経験あるが・・・
今はデメリットわかった上で/bootマウントしっぱなしにして使ってる。
そこのgrub.comf読みにいくしねぇ。
まぁ、ブートローダーにこだわらないなら、liloなりGAGなりって別の選択肢もあるわけだが・・・
706 :
699:05/01/06 02:04:55 ID:mmx3Ke/U
ptex xdvik ghostscript を創発し直したらイケました。
あぁ、よかった。
なんでこんな大事なことがTipsにFAQにも書いてないんだよぉぉぉぉぉ!!
$ls /usr/portage/app-text
で分かりそうなもんだが。
Getntooを使って自宅サーバを建ててるのですが、
特定のパッケージのみ
emerge -u world の対象からはずすには、どうすれば
良いでしょうか。
具体的には、Proftpd のアップデートのみ停止したいと
思っています。(FFFTPとのからみで・・・トホホ)
/etc/portage/package.mask
portage(1)
/var/lib/portage/world から削除するだけじゃダメ何階
711 :
708:05/01/06 10:55:04 ID:hVP1faaP
>709
ありがとうございます。成功しました。
カーネル2.6でモジュールが読み込めない...
Solaris から Gentoo に入れ替えた Sparc マシンなのですが、暇持て余して
るサーバなので試しに 2.6 へ挑戦。移行ガイド読みながら、モジュール関係
のツールを 2.6 用にアップデートした後、gentoo-dev-sourcesをマージして
menuconfig -> make -> make image modules-install の流れでビルド成功。
ブートは問題なく、一見正常に動いているのですが、カーネル設定時に
モジュール指定したものだけ insmod 等で「ファイル形式が違う」とエラー
が出て読み込みができなくなっています。その機能をカーネル組み込み
にしたら全く問題なく動くという状況です。
Google で検索しても該当例がみつけきれていないので凡ミスかましてる
予感がするのですが、今の所どこが問題か見当をつけきれていません。
「ここはチェックしたか」等があったら教えていただきたく思います。
713 :
login:Penguin:05/01/06 12:21:34 ID:P/e/MkZg
gentoo2004.3を設定中です。
X..org(USE="cjk nls")をインストールした後、windowmaker(USE="cjk nls"、LINGUAS="ja")をインストールしましたが、
~/.xsessionで、
#!/bin/sh
export LANG=ja_JP.eucJP
exec wmaker
と書き、立ち上げると、windowmakerのドックの説明が文字化けしてしまいます。
LANGの設定を外すと英語表記はキチンと出ます。
どなたか、分かる人いますか?
>>712 Executable file formats とか?
つかGentoo LiveCD 2004.3(Pentium3)は、kernel-2.6.9-r1だったけど
sparcでも2.6.xのLiveCD動くなら、
# zcat /proc/config.gz > /usr/src/linux/.config
してすると幸せになれるかも。
>>713 日本語フォント関係のインスコと設定は?
>>712 modules-install → modules_install
だったりしてな
>>712 2.4 系用 -> sys-apps/modutils
2.4 & 2.6 系用 -> sys-apps/module-init-tools
とかじゃ、なかったっけ?
間違ってたら、スマソ。
717 :
login:Penguin:05/01/06 14:57:22 ID:P/e/MkZg
>>714 mikachan font入れて試してみたんですがダメです(一部は日本語表記されるが、四角ばっかりの所も出る)。
(EE)Failed to load module "xtt"
と出てます。
>>717 うろ覚えでスマンがxtt使うときってxfs要らなかったっけ?
つうか今は freetype の方が普通では。
>>719 freetypeに戻したんですがやっぱダメ。
Could not init font path element /usr/share/fonts/CID/, removing from list!
と出てます・・・。他のデスクトップ環境にしても同じ問題でそうですよね。
先日tex関連の質問をしたものです(gentoo 2004.3 カーネル:2.6.9)。
こんどはサウンドをならすのに苦労しています。皆さんのお力を借りたいです。症状は以下のようなかんじです。
・/init.d/alsasound startしたら、以下のようなメッセージが出て失敗します。
WARNING: Error inserting snd (/lib/modules/2.6.9-gentoo-r13/kernel/sound/core/snd.ko):
Input/output error
・grep audio /proc/pciは以下のようなかんじです。
Multimedia audio controller: Ensoniq ES1371 [AudioPCI-97] (rev 7).
つづき
・/usr/src/linux/.configのサウンドまわりは以下のようにしています。
<M> Sound card support
<M> Advanced Linux Sound Architecture
<M> Sequencer support
<M> Sequencer dummy client
<M> OSS Mixer API
<M> OSS PCM (digital audio) API
<M> (Creative) Ensoniq AudioPCI 1371/1373
・起動直後にlsmodしたら以下のようになります。
Module Size Used by
snd_pcm_oss 48616 -
snd_pcm 85576 -
snd_timer 20972 -
snd_page_alloc 7344 -
snd_mixer_oss 17512 -
最近かなりぐぐって一通りのことはしたつもりなのですが、
なかなかうまいこといきません。どうか助けてください。
>>720 CIDはみかちゃんフォントとは関係ないでしょ。まず FontPath をちゃんと設定してるか疑うべきでは。
mikachan を portage から入れてるのだとすると、
FontPath "/usr/share/fonts/mikachan-font"
を xorg.conf/XF86Config に書かないといけないと思うが、その辺の確認。
それと、fonts.dir や fonts.scale はちゃんとしてるか、とか。
724 :
713:05/01/06 17:55:29 ID:P/e/MkZg
>>723 ありがとうございます。
FontPathは通っていて、みかちゃんも一部では表示されてます。
(xorgなので/etc/X11/xorg.confにFontPathは通してます)
何故か、タグでも一部分だけ四角くなって日本語が表示されないんですよね。
今、Vineからfontを取ってきてpathを通してるところです。
725 :
713:05/01/06 18:31:09 ID:P/e/MkZg
うーん、WindowMakerのFont変更設定では
WindowTitle
MenuTitle
MenuText
IconTitle
ClipTitle
DesktopCaption
とあるのですが、日本語設定した際に何故かMenuTitleだけが日本語化されない・・・。
これバグですかね?
英語でもいいんだけど、そうするとemacs上でcannaが使えない。
参った。
もう、gnomeかなぁ…時間が掛かるんだろうな。
>>725 メニューを書いてあるコードがUTFとか言ってみるテスト
727 :
login:Penguin:05/01/06 18:42:33 ID:18JiX/ZQ
728 :
713:05/01/06 19:37:58 ID:P/e/MkZg
gnome入れるんで、時間でも計ってみます。
emerge gnome xscreensaver
総コンパイル数118
pentium4 2GHz
RDRAMM 2GB
>>728 スタート地点は?
xorgとかは入ってるの?
730 :
713:05/01/06 19:57:33 ID:P/e/MkZg
>>729 Xorgはインスコ済み(ntp、emacs、cannna、kinput2も導入済みです)。
なんかさぁ、/etc/make.confファイルにUSE="-qt -kde"と設定してるのに、
今qt-3.3.3をインストールしちゃってるんだけど、USEにフラグつけた時って設定を有効にするためになんかやる必要あるんでしょうか?
現在 22分(ファイル数23/118)
>>730 それに -arts を加えないと、けっきょく依存関係で qt が入るはず。
732 :
713:05/01/06 21:35:43 ID:P/e/MkZg
>>731 なるほど、時既に遅し・・・。
qtでえらく時間かかってました。
現在 121分(ファイル数46/118)
>>732 まったくスレちがいでみなさん済まないが、
RIMMって今でも手に入るかな?
Pentium4 1.7GHz i850のメイン機、メモリ未だ512MBなんだよな
(ちなみにX入れた状態でemerge gnome半日かかった)
今メモリ増設するくらいなら
マザーボードもCPUも変えた方が安いとか言われちゃってさ、、、
x86のみなさんは/etc/make.profileはどこにリンクを張っていますか?
735 :
712:05/01/06 22:21:08 ID:ZyJ0Fm5o
お騒がせしましたが、新しく来ていた gentoo-dev-2.6.10-r1 に切り替えたところ、
普通にモジュールを読み込むことができるようになりました。特にカーネルの設
定は変えていないので原因不明なのが気持ち悪いですが...
>>714 Executable File Format の設定 ELF、32-bitELF 32-bit (ie. SunOS) a.out が組
み込みで、MISC はモジュール、その他は設定から外しています。Sparc の 2004.3
はうちのマシンでは起動できないので、残念ながら使えません...
>>715 書き間違えてた...モジュールはインストールされていて、パス上にも存在してました。
>>716 大丈夫です。リビルドもしてみたのですが、カーネル入れ替え前は状況かわらずでした。
エラーメッセージも持ってきたので、簡単にまとめ
【問題】
* sparc64 システム上の gentoo-dev-2.6.8-r12 でモジュールが読み込めない
* モジュール読み込み時に以下のエラーメッセージが表示される
FATAL: Error inserting ip_tables (/lib/modules/2.6.8-gentoo-r12/kernel/net/
ipv4/netfilter/ip_tables.ko): Invalid module format
* モジュールのファイル形式は以下のように表示される
ELF 64-bit MSB relocatable, SPARC V9, version 1 (SYSV), not stripped
【解決】
* カーネルを gentoo-dev-2.6.10-r1 に入れ替える
* モジュールが読み込めなかった原因は不明
以上です。
情報を寄せてくださった方々、本当に有難うございました。
736 :
713:05/01/06 22:28:19 ID:P/e/MkZg
>>733 RIMM見ないねぇ・・・スマン。
それこそググッて見てはいかが?
現在 175分(ファイル数66/118)
dhcpクライアントの設定でホスト名を有効にするにはどすればよいのでしょうか?
DebianやFreeBSDでは/etc/dhclient.confに記述すればOKだったんですけど、
Gentooはダメですたorz
>>737 baselayout のバージョンと /etc/conf.d/net の中身は?
739 :
713:05/01/07 00:35:53 ID:qR47yi52
うーむ、mozilla信じられないほど長いな。
現在 301分(ファイル数101/118)
Celeron 733 の値でよければ参考まで
Tue Sep 21 18:19:30 2004 >>> net-www/mozilla-1.7.3
merge time: 2 hours, 13 minutes and 3 seconds.
Mon Nov 15 22:27:41 2004 >>> net-www/mozilla-1.7.3-r2
merge time: 2 hours, 20 minutes and 5 seconds.
Fri Nov 19 05:54:06 2004 >>> net-www/mozilla-1.7.3-r3
merge time: 2 hours, 24 minutes and 20 seconds.
Sun Dec 19 22:19:40 2004 >>> net-www/mozilla-1.7.5
merge time: 2 hours, 51 minutes and 48 seconds.
742 :
713:05/01/07 03:19:08 ID:qR47yi52
>>741 ありがとうございます。mozillaは時間掛かりますね。
現在 353分(ファイル数118/118)
ようやくインストール終了。えー、gnomeは日本語全く問題ありません。
ぶっちゃけ、Vine並みです。
やはり、WindowMakerのバグではないかと推測。
743 :
737:05/01/07 06:13:26 ID:xfNG+VeA
>>738 baselayout-1.9.4-r6
/etc/conf.d/net
iface_eth0="dhcp"
dhcpcd_eth0="-N"
でつ。
既出かもしれんし、スレ違いかもしれんが、Gentooユーザーに質問。
Gentooというディストリの性質上、興味があるので。
/のファイルシステムは何にしてますか?
俺はext3なんだけど、最近syncのキャッシュで時間かかりまくりだし、
ディスクアクセスが頻繁におこると全体的な動作がギクシャクするし
(オーディオ再生中に飛ぶetc.)、他のファイルシステムにしたいと思ってる。
reiser4にヒジョーに興味があるんだが、gentoo-dev-sources-2.6.9-r9に
公式パッチを当ててもreiser4でフォーマットしたディスクを全く認識せんのでパス。
xfsはどうなの? 外付け10GB HDDで使ってみてるけど、良さそうな気がする。
emerge sync時
...updating portage cache
になってぐるぐるしだしたら止めちゃっても問題ないらしい。
参考
http://www.madoro.org/index.rb?p=PortageCache たぶんそういう工夫してった方が現実的。あとhdparmを見直してみるとか。
Reiser4は知らないが、ext3とReiserFSとでも若干違う?くらいだった。
XFSに至っては、いちディレクトリに何百もファイルがある、
みたいな使い方してないと効果ないらしいし。
でっかいファイルをcpしてる時なんか、どうしても動きがもたるのは仕方ないかと。
>>745 まあじですか?!
この前気になってストップウォッチ片手に測ったら
グルグルの部分だけで6分20秒掛かってた!
>>746 なかの氏の言うことだから正しいんだろうけど
俺は不安でやってない。念のため!
あと使わないebuildのカテゴリを
RSYNC_EXCLUDEFROM使ってrsyncしないようにすると
当たり前だがかかる時間も減る。これは結構効果あり。
玄箱にGentoo入れて使ってる人いる?
>>744 / は reiserfs にしてる。ちなみに /boot は ext3。
752 :
login:Penguin:05/01/07 20:27:59 ID:GD6UQEyb
cfdisk 2.12i
Name Flags Part Type FS Type [Label] Size (MB)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
hda1 Boot Primary Linux ext2 205.64
hda2 Primary Linux 1028.16
hda3 Primary Linux ext3 38790.43
が 一番オーソドックスでしょう。
/bootはread onlyなので ext2でもOKでしょう。
tapeでdump、restoreのためにはext2かext3でないとダメです。
もっともreiserfsでもtarは使えますが 億劫です。
>>744 全部 reiserfsにして ext3をカーネルオプションから外した。
/bootのマウントオプションを notailに。
RSYNC_EXCLUDEFROMはglsa-checkでエラーがでる(たしか)ので
いまいちでした。(games-*を外して、そこがglsa-checkの対象になったとき)
そもそも、入れてないんだからスルーしてくれよと思った記憶がある
hdparm は、-X66つけると遅くなる場合がある。
hdparm -t /dev/hdaとかで比べてみて
>>695 過去形ですか。俺もちょっともう手を引こうと思います。ビルド通らないし
CPUが出してるような感じのエラーメッセージでとまるんです。
PentiumMのminiITX買いました。足手組み立てよーっと
>755
fsb=100のC3は-march=i586,fsb=133のC3は-march=i686がよい。てかそうじゃないと落ちるはず。
C3 nehemiah ezraとかでググったらいろいろでてくるYO-
古いKDE/gnomeの削除とかってどうしてますか?
qpkg --dups|grep gnome|emerge -P
とか?
なんかもっと良い方法が有りそう。
SLOTとか仕組みが良く分かりません。。
qpkg --dups|grep gnome|xargs emerge -P
emerge depcleanでokだったはず。
他になにかしら依存されているやつは当然消えないが。
あと、kdeは無駄にslot使ってて意味なく残る、という話はどうなったっけ?
最近気付いたんだが、ppcでgenkernelって意味ねぇー。
普通に自分でカーネル再構築する時の労力と変わんないや。
>>760 emerge --depclean
後の
du /usr/kde|sort -n|tail
の結果。
74877/usr/kde/3.2/share/apps
78968/usr/kde/3.1
93075/usr/kde/3.3/share/apps
93543/usr/kde/3.2/lib
134185/usr/kde/3.3/lib
152057/usr/kde/3.2/share
194911/usr/kde/3.3/share
283088/usr/kde/3.2
383811/usr/kde/3.3
745867/usr/kde
さらに
qpkg --dups|grep gnome|xargs emerge -P
した後。
32432/usr/kde/3.3/share/doc/HTML/en
32449/usr/kde/3.3/share/doc
42846/usr/kde/3.3/bin
49603/usr/kde/3.3/share/icons
56490/usr/kde/3.3/lib/kde3
93130/usr/kde/3.3/share/apps
132621/usr/kde/3.3/lib
194789/usr/kde/3.3/share
382170/usr/kde/3.3
386768/usr/kde/
qpkg --dups|grep kde|xargs emerge -P
てことで、WlP+2QOrの質問者のほうの人は気が済んだの?
気は済んだけど釈然としない。。
ワロタ。
そういうもんみたいよ。
apacheを1,2混在させた場合、
1にアップデートが出ても更新されないとか。
全部理屈どおりには行かないらしい。
アホみたいにインスコ、アンインスコと繰り返してなければ
気になるもんでもないし。
しかしKDEが残るのは今でもそうなのか。
>>766 ApacheのSLOT混在についてはちょっと前nakanoさんが直せたかもと日記に書いていた気がする。
Portageが遅くなるかもしれないからもっと違う方法見つけないとコミットできないとも。
grubがインストール出来ないのですが、どこが悪いかわかりますか?grub以外は
CFLAGS="-O3 -march=prescott -mcpu=prescott -pipe -fforce-addr -fomit-frame-pointer -mfpmath=sse"
でコンパイルしてます。
-- configureのエラー出力(エラー直前) --
checking whether objcopy works for absolute addresses...
configure: error: i686-pc-linux-gnu-gcc cannot link at address 2000
-- gccのversion --
gcc version 3.3.4 20040623 (Gentoo Hardened Linux 3.3.4-r1, ssp-3.3.2-2, pie-8.7.6)
-- emerge info の関係なさそうなのを省いた出力 --
Portage 2.0.51-r3 (selinux/2004.1/x86, gcc-3.3.4, glibc-2.3.4.20040808-r1, 2.6.9-gentoo-r13 i686)
=================================================================
System uname: 2.6.9-gentoo-r13 i686 Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.40GHz
Gentoo Base System version 1.4.16
Autoconf: sys-devel/autoconf-2.59-r5
Automake: sys-devel/automake-1.8.5-r1
Binutils: sys-devel/binutils-2.15.90.0.1.1-r3
Headers: sys-kernel/linux26-headers-2.6.8.1-r2
Libtools: sys-devel/libtool-1.5.2-r7
ACCEPT_KEYWORDS="x86"
AUTOCLEAN="yes"
CFLAGS="-O2"
CHOST="i686-pc-linux-gnu"
COMPILER=""
CXXFLAGS="-O2"
FEATURES="autoconfig ccache digest distlocks loadpolicy sfperms strict"
USE="acpi apache2 berkdb cjk crypt hardened ithreads maildir mmx ncurses nls nptl nptlonly openssh pam pcap perl pic png pthreads python readline sasl selinux snmp sse sse2 ssl tcpd threads ucs2 ucs4 unicode userlocales x86 xfs xml xml2 zlib linguas_ja"
769 :
768:05/01/08 19:11:10 ID:XVK/rpoR
config.logはこんな感じ
configure:3713: checking whether objcopy works for absolute addresses
configure:3726: i686-pc-linux-gnu-gcc -c -g -Wall -Wmissing-prototypes -Wunused -Wshadow -Wpointer-arith -falign-jumps=1 -falign-loops=1 -falign-functions=1 -Wundef conftest.c >&5
conftest.c:3: warning: no previous prototype for `cmain'
configure:3729: $? = 0
configure:3739: i686-pc-linux-gnu-gcc -g -nostdlib -Wl,-N -Wl,-Ttext -Wl,2000 conftest.o -o conftest.exec
/usr/lib/gcc-lib/i686-pc-linux-gnu/3.3.4/../../../../i686-pc-linux-gnu/bin/ld: warning: cannot find entry symbol _start; defaulting to 0000000000002000
conftest.o(.text+0x14): In function `cmain':
/var/tmp/portage/grub-0.94-r1/work/grub-0.94/conftest.c:3: undefined reference to `__guard'
conftest.o(.text+0x29):/var/tmp/portage/grub-0.94-r1/work/grub-0.94/conftest.c:5: undefined reference to `__guard'
conftest.o(.text+0x45):/var/tmp/portage/grub-0.94-r1/work/grub-0.94/conftest.c:5: undefined reference to `__stack_smash_handler'
collect2: ld returned 1 exit status
configure:3742: $? = 1
configure:3745: error: i686-pc-linux-gnu-gcc cannot link at address 2000
sspが悪いのかな?
BugはBugzillaへ
grub最適化して意味あるの?
しまった、以外はか
まさに過剰なCFLAGSだな.
幾らコンパイル通っても,セグフォで動かないのが出ると予言してみる.
あれが過剰なら俺のはなんなんだ
CFLAGSねぇ…
すいません。寝てなくてろれつが回ってません。
> postfixインストールし直しても元に戻らないんです。
> 設定・1時ファイルごとアンインストールするにはどうすればいいですか?
postfixを止める
(1) epm -ql postfix か
(2) grep obj /var/db/pkg/mail-mta/postfix-*/CONTENTS |cut -d' ' -f2
(1)か(2)のファイルをメモしといて
emerge -C postfix
したあと残ってるファイルを消す。
(1)は epm -qc postfix でもいいかも
おはようございます。便利なコマンドを教えてくれてありがとうございます。
入れなおしたんだけどだめでした。なんで。。_| ̄|○
782 :
768:05/01/09 19:44:18 ID:HBaUo5vY
CPPFLAGSに-fno-stack-protectorつければ、とりあえずconfigureは通りました。
やっぱりsspが原因だったようです。~x86のgrub-0.95.20040823 はちゃんと対策がしてあります。
でもコンパイルでエラーになるので、grubだけ~x86で入れました。
こっちは問題なし。
783 :
login:Penguin:05/01/09 20:53:26 ID:xPslLr4n
公式サイト落ちてる?
Internal Server Error
stage1→stage2 して次はどうしようと思っていってみると orz
まあ、www.gentoo.org 方面からたどってインストール手引きは見られたけど
じゃなくって、実はもう直っているみたい?
をいコピペバカ
このスレにはいらねえからな。
誤爆?
んにゃ。手当たり次第妙なURIを
一生懸命コピペしてるバカがいた。
いやがらせもここまで幼稚だとと山崎の方がマシに見えて来るな。
カーネルを2.6.10-r4にしたらmadwifi-driverがコンパイルエラーになる。
鬱だ〜。
鬱出しNO!
linux-wlan-ngのpre23だか、orinoco_csの代わりにprism2使おうとするんだけど
これがうまくinsmodされない・・・のでネットにつなげない。orz
793 :
suka:05/01/10 22:11:12 ID:BV8NSpfU
LiveCDユニバーサルのCDに依るインストールでビデオカード1枚に依るマルチディスプレーが出来ますか?
MatroxのG450/550だったらインストール中のカーネル再構築で
マルチディスプレーのオプションが選べるはず。
たしか、gentoo-sources(2.4)でもgentoo-dev-sources(2.6)でもあったと思う。
2.6なら確実。
emerge gentoo-dev-sources
genkernel --menuconfig all
ただし、このオプションを選んで再構築して何ができるようになるかは謎。
俺はG550なのだけど、ヘタレなのでディスプレーが1個しか無いので試してない。
ati-driversに入ってるfglrxconfigにもマルチディスプレイについての
設定が出てくる。
>>794 同様試してないが。
他ディストリで出来るもんなら基本的にできるんじゃね?
やってみて結果教えてくれるとうれしいなー、と
無責任にあおってみたり。
Virtual PC に Gentoo を入れて、
xorg xfce と入れたのですが、
どうしても解像度が 640x480 以上になりません。
/etc/X11/xorg.conf の設定を
Section "Screen"
..
DefaultDepth 16
..
SubSection "Display"
Viewport 0 0
Depth 16
Modes "1024x768"
..
としています。
よろしくお願いします。
798 :
suka:05/01/11 00:09:35 ID:/JTPBsMp
793の続きインストールで問題が起きました。
MB=RIOWORK CPU=XEON2。8GHz(FSB533昔の)メモリー=256MbにライブCDを入れて再起動
すると ” BOOT: ”で ” RETURN ”するまでは正常ですが、その後画面がフリーズする。
つまり、キーボード?選択とか、コマンド待ち(#)が出て来ない。困ったなー
>>790 NetFilter関係でもエラーになったよ。
x86に来たから安定してるかと思ったのに。
800 :
login:Penguin:05/01/11 07:56:22 ID:o54+9MEi
おはよ!800ゲッチュです.
ターミナルのプロンプトデザインについて質問。
~/.bashrcに
case $TERM in
xterm*|rxvt|Eterm|eterm)
PROMPT_COMMAND='echo -ne "\033]0;${USER}@${HOSTNAME%%.*}:${PWD/$HOME/~}\007"'
;;
screen)
PROMPT_COMMAND='echo -ne "\033_${USER}@${HOSTNAME%%.*}:${PWD/$HOME/~}\033\\"'
;;
esac
てな感じで記述されてんですが、反映してくれましぇん。
mlterm、xterm、gnome-terminalで確認しますた。
screenするとちゃんと表示になる。なんでじゃろか。
変な日本語だ。。。
反映してくれましぇん = ただむなしく白黒でbash-2.05b$と表示されるだけ
screenするとちゃんと表示される = 思い通りカラーで(ユーザー)@(ホスト名) (ユーザー) $と表示される
>>801 おそらくcase文が間違っているか、 xterm用のPROMPT_COMMANDの書式が間違っているかのどっちかだと思うんだけど。
試しに↓みたいに直してみたら?
case $TERM in
xterm)...;;
rxvt)...;;
Eterm)...;;
eterm)...;;
>>801 ~/.bashrc の最初の方に
source /etc/profile
を追加してみるとどうだい?
/etc/profileはbashのソース中に決め打ちされてるけど
>>801 そのPROMPT_COMMANDのechoでやろうとしているのはウィンドウタイトルの更新だと思う。
コマンドラインのプロンプトの変更ならPS1だよ。
/etc/profileのPS1の周辺とman bashを熟読したうえで再挑戦するのが吉。
>>805 それはログインシェルの場合だけだと思った。
807 :
801:05/01/11 17:04:20 ID:x2KUnUHZ
>>803-806 数々のレスありがとぅ。
>>804の指摘通り、source/etc/profileを追加したらオケだった。
ついこの間まではsource /etc/profileが記述されてたのに、無くなっていたというオチ。
多分、.bashrcを弄っている最中に誤って消しちゃったんだと思う。
nanoで^kや^uを多様するからかな・・・。
とにかくみっともない見落しなんで、首吊ってきます。
>>807 俺は source /etc/profile なんて書かなくても,
PS1 でプロンプト変えられてるぞ.
>>801 はプロンプトを変えたいのか,
ウィンドウタイトルを変えたいのか,
どっち?
すまん。ちょっとアンテナ伸ばすのさぼってたら
/var/cache/edb/world がなくなってることに今頃気づいた。
どこいっちゃったのか誰か教えてー!
/var/lib/portage/world
ありがと!
812 :
801:05/01/11 20:23:41 ID:x2KUnUHZ
>>808 プロンプトっす。漏れが貼ったのはウィンドウタイトルの方だったのね・・・。
PS1に書いてもよかったけど、面倒なのでデフォのプロンプトデザインにしたかったワケです。
とにかく、見慣れたカラーと配置になったんで、えがったです。
gentoo-sourcesとvanilla-sourcesの2.6化キター
まとめると、Gentooの売りは何?
あまり名前出てこないので知りたいんだが。
>>815 いや、たぶんおまえは知らなくていいと思う。
>>815 >まとめると、Gentooの売りは何?
>あまり名前出てこないので知りたいんだが。
売りを知るのにいい方法があるぞ。
喪前さん自らやってみれ。
できんなら、816さんと同じく喪前さんは知らなくていいと思う。
そういう対応やってると、逆怨みをかって粘着厨が張り付くことになりかねんぞ。
コミュニティにとって最も厄介な敵は、内部で代弁者を気取る816,817のような
手合い。
>コミュニティにとって最も厄介な敵は、内部で代弁者を気取る
なるほど
820 :
817:05/01/12 16:43:02 ID:zF2YRM5u
>>815 >コミュニティにとって最も厄介な敵は、内部で代弁者を気取る816,817のような
そう思われたのならスマンかった。
漏れはぜんぜんそんな意図ないんだが。
漏れ自身Gentoo気に入ってるし、マジで気になってるならやってみろ>815
(煽りとかならカエレ!ってのもあったが)
と、言うつもりで書いただけだったんだが。
821 :
817:05/01/12 16:44:03 ID:zF2YRM5u
つーか、番号ずれてましたな・・・
思いっきりスマンです・・・吊ってきます・・
まあ、とりあえず、個人的な意見てことで・・・。長所と短所が混じってる。
a) /etc/make.confを弄って、システム全体でのコンパイラの最適化オプションを
調整できるから、オプションの組合せによっては、動作が随分と速くなるかもしれない。
b) RedHat/Fedoraのようにシステムに管理されすぎず、Slackのように自分で管理しすぎず。
各コンポネントを自分でportageを使って入れていくから、システムの全体像を把握しやすい。
Yellow Dog Linuxを使ったことがあるけど、何してんだか分からない部分が多すぎで、
気持ち悪かった。Gentooは何分ハッキリとしているから、精神衛生的にもよろしいと思う。
c) システム環境を自分で好きなように構築出来る。逆にいえば、余計なものが入りにくい。
ディストリビュージョンの決めたデフォルトに縛られないのが、Gentooの強みだと思う。
d) ディストリビュージョンの性質上、全般的なインストールに時間がかかる。
マシンの性能にもよるが、glibc、mozilla、openoffice、xorgなどは、コンパイルに
数時間から数日かかるものもあり。
(昨晩からPPC G3 500MHz上でopenofficeのコンパイルを始めたところ。あと何日かかるか。)
番外:
e) なにがなんでもソースからコンパイル、という、コンパイルフェチ向け。
誰がコンパイルしたかも分からんバイナリなど使えるかぁ!! という人もおすすめ。
番外:
f) 日本語のドキュメントがあんましそろってなかったりするので
英文が読めるようになる(w
でも、/etc 読まざるをえなくなるので、勉強になるよ、まじ。
んで、英語の意味を180度取り違えて、ドツボにはまったりする。
>>822 かなり同意だな。
漏れも、 Gentoo のメリット b、 c あたり、つまり自分で管理するのが容易
でかつわかりやすい、というところにある気がする。
一般に言われてるメリットというかアピール点は「全部コンパイルできるので」
というものだと思うが、それをメリットに感じる人は多くないだろうし。
あと、大変そうなのはビルド済みパッケージからインストールしても良いので、
コンパイルオプションに拘りがなければ、 openoffice と X くらいはパッケー
ジで、というのもアリだと思うし。拘りたければ自分でビルドすりゃいいし。
漏れの環境だと、 OOo は単体で数時間くらいで完了するけどなあ。マシンス
ペックの差と、あとはコンパイルオプションがぬるいからかな。
当方 Pentium M 1GHz のノートPC。
比べてるマシンが違いすぎるだろ。ちとは考えろ。
ちょうど昨日OpenOfficeビルドし終わったとこだ。
Celeron 800MHz のノートPCで25時間かかった。
終わった瞬間、感動した。
iccでビルド可能なパッケージがもうちょっと増えて欲しいよな
今までX立ち上げたままビルドしてたけどコンソールだけでビルドしたらmozillaとかの時間のかかるやつもばかみたいに早く終ったorz。
メモリ使用量の関係だろうか。
ビルド時のメッセージは全てファイルにリダイレクトしてたから仮想ターミナルのせいじゃないと思うんだけど。
実際topで見てもXやX上で動いてるアプリケーションは1%もCPU使ってなかったし。
>>815 自分がgentoo使ってる理由はコマンド一発で比較的新しくて安定したソフトがインストールできることかなぁ。
kernel26-headers 周りが早くすっきりしてくれることを望みます。nptl いれらんねぇじゃん。
HardMaskされてるけどlinux-headersに2.6が降りてきたやん。
832 :
login:Penguin:05/01/13 01:14:45 ID:MT2NGgUB
2005.0 Global Updateキター
一昨日、emerge -e worldしたばかりなのに・・・orz
>>830 え?なんでよ?
NPTL入れてからかれこれ半年にはなるけどな
や、もう1年近いか
Gentooでeth0の認識にbootpを使いISPに自動接続させたいのですが、
必要な設定は何なのでしょうか?
LiveCDだと認識するのですがインストール後は認識されないんです。
DHCPじゃダメなん?
836 :
login:Penguin:05/01/13 19:05:14 ID:0kM2yUTx
837 :
815:05/01/13 20:58:39 ID:9rE8SWlK
レスをくださった方々ありがとうございました。
仕事には使えなさそうなのでRedHatにしておきます。
仕事目的なら最初からそう言っておけばよかったのに
839 :
832:05/01/13 22:05:15 ID:KD4uea63
>>2005.0リリースされたの?
早とちり・・・?
emerge --sync ; emerge -u worldで、2005.0とGlobal Updateという
文字が見えたのと、/usr/portage/profiles/updates/1Q-2005があるんだけど・・・。
GCCってアップデートしたらemerge -e worldしなおさないとだめ?
なんかアップデートしてからコンパイルでエラーが出るパッケージが出てきた。
たとえば、gtk+-2.4.14とか古い(gcc-3.3.4)libstdc++.la見に行ってしまう。
自分も試行錯誤してたんだけど、新しい gcc で tiff をアップデート
したら直ったような気がする。
>>836 LIVECDとprofileは違うんじゃ?
>>841 ありゃ、それでうまくいきましたかぁ;;
おいらはgcc-lib/xxxxxx/3.3.5に3.3.4のリンク張ってコンパイル通してしまいました;;
まあ全コンしないとこういうのいっぱい出てきそうだから、まあいいんだけど、
>>841さんのやり方が正解っぽいですね;;
amarok-1.2_beta3をemergeしたら、
grep: /var/tmp/portage/libidn-0.3.7/image///usr/lib/libidn.la: No such file or directory
/bin/sed: can't read /var/tmp/portage/libidn-0.3.7/image///usr/lib/libidn.la: No such file or directory
libtool: link: `/var/tmp/portage/libidn-0.3.7/image///usr/lib/libidn.la' is nota valid libtool archive
というエラーでコンパイルが失敗しました。
/var/tmp/portage/libidn-0.3.7/image///usr/lib/libidn.laというファイルは
もちろんありません。
/usr/lib/libidn.laを使うのが正しい動作だと思うのですが、どうすれば
そうなるでしょうか。
ディレクトリを掘って/usr/lib/libidn.*からシンボリックリンクを張ったら
コンパイルが通り、amarokは正常に動作しています。
Linuxでどんな仕事するのかな?
848 :
login:Penguin:05/01/14 00:45:49 ID:A/4MCRqG
>>847 俺はカーナビでCプログラミングしていましたよ
>>848 どこの製品だ?
絶対にその商品買わないようにするから教えてくれ
stage1 からの bootstrap をはじめてみれば g++ がないとエラー。
フォーラムで検索してみたら、stage1のtar 玉に g++ が入って
いないとか...orz
とりあえず、gcc を oneshot でインストールするように対応中。
上手くいくのかはわからないので、終わったらまた報告に来ます。
stage1 からはじめてようという方は少しお気をつけをば。
??
2004.3のstage1だよね?
あっさりインスコできたんだが。なんだろ?nogcjは関係ないよな?
853 :
840:05/01/14 07:04:09 ID:YkoVY521
>>843 うわぁリロードしてなかったらこんなすごい技が書いてあるとは…
843さんありがとぉ〜〜〜〜〜!!!
855 :
840:05/01/14 13:15:48 ID:YkoVY521
>>854 自動実行したらまずいっしょ?GCCっていろんなバージョンいれとけるから。
856 :
login:Penguin:05/01/14 13:37:46 ID:o5tkIzfX
portageのphp-cgiおかしくね?
sablotronが検出できないぽ
gcc-3.3.5 へうpしたんですが、以降 emerge <何かのパッケージ> するたびに
コンパイルエラーが起きるようになってしまいました。
例えば emerge -e world すると最初(patch の emerge)でつまづきます。
---
inp.c: In function `plan_b':
inp.c:424: internal compiler error: Segmentation fault
Please submit a full bug report,
with preprocessed source if appropriate.
See <URL:
http://bugs.gentoo.org/> for instructions.
Preprocessed source stored into /var/tmp/portage/patch-2.5.9/temp/cc1YljD9.out file, please attach this to your bugreport.
make: *** [inp.o] Error 1
make: *** Waiting for unfinished jobs....
!!! ERROR: sys-devel/patch-2.5.9 failed.
!!! Function src_compile, Line 38, Exitcode 2
!!! emake failed
!!! If you need support, post the topmost build error, NOT this status message.
以前の話にあった fix_libtool_files.sh 3.3.4 を実行したのですが改善した様子も見受けられません。
■環境
Portage 2.0.51-r3 (default-linux/x86/2004.3, gcc-3.3.5, glibc-2.3.4.20040808-r1, 2.6.10-gentoo-r4 i686)
>>857 もうちょい上のエラーもお願い。それだと重要なとこがない。
860 :
857:05/01/14 21:22:26 ID:C2dzDb1E
env-update, source /etc/profile, fix_libtool_files.sh 3.3.4 を実行し、
DLしなおしてコンパイルしたところ、以下のようになりました。
長いので分割します。すみません。
(ヘッダ所在調査の文など略)
i686-pc-linux-gnu-gcc -c -DHAVE_CONFIG_H -Ded_PROGRAM=\"/bin/ed\" -I. -I. -O2 -march=i686 -DLINUX -D_XOPEN_SOURCE=500 addext.c
i686-pc-linux-gnu-gcc -c -DHAVE_CONFIG_H -Ded_PROGRAM=\"/bin/ed\" -I. -I. -O2 -march=i686 -DLINUX -D_XOPEN_SOURCE=500 argmatch.c
i686-pc-linux-gnu-gcc -c -DHAVE_CONFIG_H -Ded_PROGRAM=\"/bin/ed\" -I. -I. -O2 -march=i686 -DLINUX -D_XOPEN_SOURCE=500 backupfile.c
i686-pc-linux-gnu-gcc -c -DHAVE_CONFIG_H -Ded_PROGRAM=\"/bin/ed\" -I. -I. -O2 -march=i686 -DLINUX -D_XOPEN_SOURCE=500 basename.c
i686-pc-linux-gnu-gcc -c -DHAVE_CONFIG_H -Ded_PROGRAM=\"/bin/ed\" -I. -I. -O2 -march=i686 -DLINUX -D_XOPEN_SOURCE=500 dirname.c
i686-pc-linux-gnu-gcc -c -DHAVE_CONFIG_H -Ded_PROGRAM=\"/bin/ed\" -I. -I. -O2 -march=i686 -DLINUX -D_XOPEN_SOURCE=500 getopt.c
i686-pc-linux-gnu-gcc -c -DHAVE_CONFIG_H -Ded_PROGRAM=\"/bin/ed\" -I. -I. -O2 -march=i686 -DLINUX -D_XOPEN_SOURCE=500 getopt1.c
i686-pc-linux-gnu-gcc -c -DHAVE_CONFIG_H -Ded_PROGRAM=\"/bin/ed\" -I. -I. -O2 -march=i686 -DLINUX -D_XOPEN_SOURCE=500 inp.c
i686-pc-linux-gnu-gcc -c -DHAVE_CONFIG_H -Ded_PROGRAM=\"/bin/ed\" -I. -I. -O2 -march=i686 -DLINUX -D_XOPEN_SOURCE=500 maketime.c
i686-pc-linux-gnu-gcc -c -DHAVE_CONFIG_H -Ded_PROGRAM=\"/bin/ed\" -I. -I. -O2 -march=i686 -DLINUX -D_XOPEN_SOURCE=500 partime.c
i686-pc-linux-gnu-gcc -c -DHAVE_CONFIG_H -Ded_PROGRAM=\"/bin/ed\" -I. -I. -O2 -march=i686 -DLINUX -D_XOPEN_SOURCE=500 patch.c
...
861 :
857:05/01/14 21:23:18 ID:C2dzDb1E
inp.c: In function `plan_b':
inp.c:424: internal compiler error: Segmentation fault
Please submit a full bug report,
with preprocessed source if appropriate.
See <URL:
http://bugs.gentoo.org/> for instructions.
Preprocessed source stored into /var/tmp/portage/patch-2.5.9/temp/ccpTy8eJ.out file, please attach this to your bugreport.
make: *** [inp.o] Error 1
make: *** Waiting for unfinished jobs....
patch.c: In function `main':
patch.c:454: internal compiler error: Segmentation fault
Please submit a full bug report,
with preprocessed source if appropriate.
See <URL:
http://bugs.gentoo.org/> for instructions.
Preprocessed source stored into /var/tmp/portage/patch-2.5.9/temp/ccDlmRYE.out file, please attach this to your bugreport.
make: *** [patch.o] Error 1
!!! ERROR: sys-devel/patch-2.5.9 failed.
!!! Function src_compile, Line 38, Exitcode 2
!!! emake failed
!!! If you need support, post the topmost build error, NOT this status message.
emerge libtool binutils
で、もっかいやってみて。
>>855 emerge world して 3.3.4 が消されて 3.3.5 になってはまったんだけど、
こういう場合だけでも自動でもいいかなと思う。
たまたまここ見てたから fix_libtool_files.sh を知ったけど、
普通こんなのわかるのかな?
>>855 旧バージョンのebuild見てみると実行してるみたいよ。
先に入ってるgccのバージョンをチェックしてその値を突っ込んでる。
865 :
851:05/01/14 23:56:25 ID:Qv/4acsK
>>852 そうです。いきなりこんな Bug が出てくること自体おかしい
のですがね。2004.3リリース当時はこのようなエラー聞きま
せんでしたし。
つい最近になって出てきたようで、1週間前ならば x86 に
入っていたとの発言がフォーラムでも見つかりました。
現在は Bug77718 で Bugzilla にも登録されているようです。
一応、今の所
>>851の方法で動くようになりましたが、今度は
glibc でエラー...前途多難な予感です
3.4.x 使ってる人もいるんじゃない?
emerge world しなけりゃあいいんでないかい?
867 :
login:Penguin:05/01/15 00:42:52 ID:Pq21onzP
>>814 もう一度、やってみたがやはり同じ問題抱えてる。一部だけ何故か日本語が崩れる…。
しょうがないんで、gnome使ってる。こちらは全く問題ない。
gccのUSE=multislot がウザいんじゃないかな。
まぁ、フォーラム探せばすぐ見つかったが
869 :
login:Penguin:05/01/15 01:54:45 ID:aqBP9jgV
$ ./configure --prefix=/usr/local/mysql
--with-charset=ujis
--with-extra-charsets=all
--with-mysqld-user=mysql
このオプションでmysqlをインストールしたいんですが
emerge mysql でインストールする場合、なにかオプションで
指定すればいいのでしょうか
もしくはemergeを使ったインストールは不可能でしょうか
/usr/local に入れたいのなら、ハッケージ管理システムに頼る必要無いのでは?
EXTRA_ECONF="--prefix=/usr/local/mysql --with-charset=ujis --with-extra-charsets=all --with-mysqld-user=mysql"
として入れるとそうなるんじゃないかと思います。ただこれで不具合が出てもたぶん開発者の人は相手にしてくれません。
あと、この設定で入れて他のMySQLを使うプログラムがPortageから正しくコンパイルできない可能性はあります。
(特にprefix)
それでもやりたいという場合はどうぞ。毎回EXTRA_ECONFを指定するのが面倒、という場合の対処法は以前gentoojp-usersメーリングリストで。
申し訳ない。知恵くだせえ。
今日やっとOOoのビルド終了。起動してみたらメニューからフォントがムチャクチャ。
Writerで打ち出せる日本語がまるでない状態。
置換テーブル開いてもメニューに何のフォント名も出ないので
/opt/OpenOffice.org/bin/program/spadminでフォントの登録してもダメ。
(一応登録しました風のアラートが出るのだが読み取れないので登録できたかも
確認できない)
/usr/share/fonts/kochi-substituteから
/usr/X11R6/Lib/X11/fonts/kochi-substituteにリンクしてみてもダメ。
以前eclipse試した時も似たような感じになったのを思い出してJavaのせいかと思い
/opt/blackdown-jdk-1.4.2.01/bin/ControlPanelなんぞ起動してみたら
なにもかも文字が読めない状態。
/etc/make.confにLANGUAGE="81"と足した上なのでビルド時のミスとは考えにくく、
今度はopenoffice-binをemergeしたり日本ユーザー会ビルドのを試したりしても
すべて同じ結果。
メニュー文字は妙にでかかったりきたなかったり配置がずれたり字そのものがなかったり
という状態。
どなたか、、、お助けーっ!
LANG=C で立ち上げてみた?
うわーっと、できましたできました。
ありがとさん。恐怖の14時間コンパイルが無駄にならずに済んだよ。
amd64だとgentoo-dev-sourcesはOKでgentoo-sourcesはMaskedになってる・・
>>872 デフォルトフォントは
「Andare Sans UI」と言うフォントなんだが、こいつに日本語が入ってないのがその原因。
toolsのoptionsででて来るウィンドウの
OpenOffice.org→fontsでAndare Sans UIのAliasとして
日本語が使えるフォント(モナーフォントやみかちゃんフォント)を
alwaysで設定してやる必要があったような。
メニューはいつも英語で使ってるんで、関係ないと言えば関係ないけど。
しかし、OOoも個々でつまづく奴多いんで、
(聞いたらいとこここでつまづいたらしい。おれもつまづいた)
なんとかしてやった方がいいと思うんだが名ぁ。
Andare Sans UI→ Andale Sans UI
>>862 libtool のコンパイルは通ったんですが、binutils でエラーが出ました。
checking for yywrap in -lfl... yes
checking lex output file root... lex.yy
checking whether yytext is a pointer... mkdir .libs
gcc -DHAVE_CONFIG_H -I. -I. -I. -D_GNU_SOURCE -DTRAD_CORE -I. -I. -I./../include -I./../intl -I../intl -W -Wall -Wstrict-prototypes -Wmissing-prototypes -O2 -march=i686 -c archive.c -fPIC -DPIC -o .libs/archive.o
yes
checking whether to enable maintainer-specific portions of Makefiles... no
checking for string.h... (cached) yes
checking for strings.h... archive.c: In function `_bfd_generic_read_ar_hdr_mag':
archive.c:458: internal compiler error: Segmentation fault
Please submit a full bug report,
with preprocessed source if appropriate.
See <URL:
http://bugs.gentoo.org/> for instructions.
Preprocessed source stored into /var/tmp/portage/binutils-2.15.92.0.2-r1/temp/cctZHYcK.out file, please attach this to your bugreport.
make[3]: *** [archive.lo] Error 1
make[3]: Leaving directory `/var/tmp/portage/binutils-2.15.92.0.2-r1/work/binutils-2.15.92.0.2/bfd'
make[2]: *** [all-recursive] Error 1
make[2]: Leaving directory `/var/tmp/portage/binutils-2.15.92.0.2-r1/work/binutils-2.15.92.0.2/bfd'
make[1]: *** [all] Error 2
make[1]: Leaving directory `/var/tmp/portage/binutils-2.15.92.0.2-r1/work/binutils-2.15.92.0.2/bfd'
make: *** [all-bfd] Error 2
make: *** Waiting for unfinished jobs....
yes
(略)
creating config.h
!!! ERROR: sys-devel/binutils-2.15.92.0.2-r1 failed.
!!! Function src_compile, Line 84, Exitcode 2
!!! (no error message)
!!! If you need support, post the topmost build error, NOT this status message.
>>879 なんか環境おかしくない?gccのバージョン違いでdistcc動かしてるとか
make.profileが変とか。
一つのパーティションに2.4系と2.6系を入れても大丈夫ですか?
2.6入れたら courier-imapがビルド通らないので2.4にしようかと思うんですが。
それはkernelのせいではないのではないかと
そうだけど、2.4入れたマシンではコンパイル通ってるから
>>883 せめてもっと状況を説明しないとただのデンパ君だぞ!?
今 emerge sync やってます。
すごい時間かかってて、止まったみたいになってます。
でも、HDDは動いてるみたい
大丈夫なんでしょうか?
Kernel 2.6 にしてから openntpd が調子悪いというか
全然時刻あわせてくれてないんですが
一度コンパイルしなおすべきでしょうか?
# /usr/sbin/ntpd -d
で動かすと
IMSG_HOST_DNS but addr != NULL!
とか言うあやしげな文字が出るものの
いかんせん意味が分からない、、、
デーモンとして動かすと /var/log/everything/current に
Jan 15 17:00:43 [ntpd] adjusting local clock by 1401.258603s
とか出てて、特にエラーも出ず。
IMSG_HOST_DNS: ntp engine asks the parent to resolve hostnames
requires access to /etc/resolv.conf, YP maps, and whatnot
だそうだ。本当にKernelの問題だとするならconfigのミスかと。
前に、このスレかかくだ質で Gentoo+reiserfs+samba 上のMP3再生してると
ディレクトリ参照時に途切れるってのがあったけど、解決した?
自分もそれで悩んでたけど、HDD換装時に xfs にしたら問題なくなったよ。
関係ないけど、beep-media-playerて前は日本語表示できたよな?
秋くらいのアップデートでまた化け化けになったんだが。
MP3タグをSJISからeuc|utf8|ucs2にしてひととおり試したけどダメ、てことは
開発元が多言語化打ち切ったかね?
>>885 まあもう遅いとは思いますが、どういうステートで止まってるのかによるような。
同期中はパッケージ名とかの表示がどんどん出るはずなので、表示まで止まっ
てるのだとすればサーバに接続できてないか、メタデータの更新に時間がかかっ
てるかのどっちかだと思われ。
>887
ありがとうございました。
/et/resolv.conf は rw-r--r-- なので読めると思うし
dnsdmainname は動いてるし、NISは使ってないし、、
もうちょっと調べてみます。
>>889 うちは MP3 タグを UTF-8 で全然問題なく日本語表示でき出ます.
ファイル名には EUC を使ってますが.
Grip でリッピングしてます.
それより,gtk+-2.6.1 になってから uim-toolbar-gtk が
暴走するようになったひといませんか?
uim-toolbar-gtk-systray は問題ないけど,XFCE-4.2 じゃちゃんとトレイには入りきらん.
>>892 BMPの件
なぬ?てことは変換時のミスか。デマ流してすまん。
>>890 ありがとう。画面真っ黒で終わってました。
時間たったからノートの画面が止まった?のだと思います。
初歩的失敗ですね…
>bmp
USE nls は前提として、
プラグイン → MPEG オーディオ・プラグインの設定で ID3 の
エンコーディングに、SJIS を指定すれば 普通に読めると思う。
こんにちは、昨日からGentooをさわり始めました。
Stage3で始めたのですが、ソフト類を毎回ビルドしてインストールするのって
なんだか楽しいですな。
ところで質問です。今Xを入れようと 2CPU の環境で emerge xorg-x11 してるのですが、
/etc/make.conf に MAKEOPTS="-j4" としているのに、topで監視すると
Cpu(s): 4x.x% となっていて、コンパイルにCPUをフル活用していない気がするんです。
Cpu(s) の数値ってこんなもんなんですかね?Gentooのカーネルインストール中は確かに
9x.x% とかって数値がでてたようなので、疑問です。
CPUはPentiumIII 866MHzが二つです。
897 :
896:05/01/16 20:49:58 ID:vyDmENQ/
そういえば emerge xorg-x11 の途中にこんなエラーがでましたが、
!!! ERROR: x11-misc/ttmkfdir-3.0.9-r2 failed.
!!! Function src_compile, Line 44, Exitcode 2
!!! emake failed
!!! If you need support, post the topmost build error, NOT this status message.
海外のサイトを見て emerge libtool したらエラーがでなくなりました。
同じような症状の人が居たらご参考まで。
>>896 sy,とかni,は?
あと、『1』を押してみるとどぉ?
両方つかってる?
899 :
896:05/01/16 21:08:48 ID:vyDmENQ/
>>898 レスありがとうございます。
なるほど、「1」で詳細が見られますね。sy ni の項目も勉強してきます。
とりあえずCPUは二つとも使われてるみたいです。
と思ったらビルド終わりました。もっと時間かかると思ってたのに。
ありがとうでした。
900 :
883:05/01/16 21:08:54 ID:0uUgvWIs
>>884 こんばんは。お返事遅れてすいません。
Pentium M 1.6GHz に gentoo-dev-sources いれて
postfixいれるまでは良かったんですが
courier-imap でビルドエラーが出ました。
別のAthlonXP2000+のマシンでは同じ手順で最後までいけたんです。
ただし、こっちはgentoo-sourcesでした。
なのでカーネルのせいかなと思ったんですが違ったようです。
いま、
USE="-X" emerge courier-imap
でやったら通りました。なんででしょう?
すんません、やっぱりデンパ君です
901 :
883:05/01/16 21:10:17 ID:0uUgvWIs
>>897 それだ!それが出たんですよ。そうかそういうことか。
>>896 make.confでPORTAGE_NICENESS=-20にしてみるとか
903 :
login:Penguin:05/01/16 23:17:23 ID:fHzodJUd
javavm は何をいれるのがいいの?
dev-java/sun-jre-bin-1.4.2.06 だと日本語が豆腐だ。悲しい。
>>903 フォントの設定をいじるんだよ
ググって味噌
905 :
login:Penguin:05/01/17 00:58:17 ID:m/7btwxg
>>903 sun-jre-bin-1.5.0.01なら↓のようにして日本語表示可能
cd $JAVA_HOME/lib/fonts
mkdir fallback
cd fallback
ln -s /usr/share/fonts/kochi-substitute/kochi-gothic-subst.ttf .
ln -s /usr/share/fonts/kochi-substitute/fonts.dir .
javaの文字化けは、
LINGUASの値を見て適当な設定ファイルを用意してもらえると嬉しいかも。
フォント関係に詳しい人がいたらそんな設定を書いてBugzillaに投げてほしいな <他力本願
とりあえず"ja"だけでも
glibc-2.3.3.20040420-r1 を glibc-2.3.4.20040808-r1 へ emerge -u すると
cc1: error: unrecognized option `-fpie'
distcc[7717] ERROR: compile connections.c on xxx.xxx.xxx.xxx failed
make[2]: *** [/var/tmp/portage/glibc-2.3.4.20040808-r1/work/build/nscd/connections.o] Error 1
make[2]: *** Waiting for unfinished jobs....
make[2]: Leaving directory `/var/tmp/portage/glibc-2.3.4.20040808-r1/work/glibc-2.3.3/nscd'
make[1]: *** [nscd/others] Error 2
make[1]: Leaving directory `/var/tmp/portage/glibc-2.3.4.20040808-r1/work/glibc-2.3.3'
make: *** [all] Error 2
!!! ERROR: sys-libs/glibc-2.3.4.20040808-r1 failed.
!!! Function src_compile, Line 678, Exitcode 2
!!! (no error message)
!!! If you need support, post the topmost build error, NOT this status message.
というエラーで止まってしまいます。
distcc が原因のように見えるんですが、glibc 以外では問題はおこりません。
どのように対処したらいいでしょうか?
distccd動かしてるホストと繋がっていない。というエラー。
他で試しても
distcc[7717] ERROR: compile connections.c on xxx.xxx.xxx.xxx failed
が出るなら間違いない。
ただ大抵はエラーは出てもコンパイル自体は通るのだが、
glibcに限ってストップするのはよくわかんね。
とりあえずdistccでエラーが出ないように設定の確認してはどうか。
kde-metaパッケージキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
現在etc-updateで300以上の設定ファイルをいじらなくちゃいけないんですが、
大部分が、"/usr/X11R6/lib/X11/xkb/..."とか"/etc/snort/*.rules"とかその
まま置き換えて問題ないファイルなんですが、これらを先に一気に置き換えて
他の重要なファイルをあとでちまちまetc-updateすることは出来ないでしょうか?
これらのディレクトリの"._cfg*"を一気にmvしてしまうスクリプトでもいいん
ですが。
>>910 漏れは
echo -1 | etc-update > updated_files.txt
として一覧を作ってから、重要なファイルを先に更新して、それが終ったら-5、という風にしている。
>>910 >>911にほぼ同じ。重要なファイルだけコンソールで番号指定で更新しつつ、
gedit立ち上げてしこしこ手動更新かける。
んで、あとは-5で一気
>>912 重要なファイルを見落とすと困るので,
/usr/X11/... の下などだけ手動で mv して,
すっきりしてから etc-update してる.
etc-update | grep X11 ってあり?
>>910 dispatch-confにそんな機能なかったっけ?
卒論提出したみたいだし、
ndtpdのenewuser ndtpuser 402 /sbin/nologin /usr/share/dict ndtpgrp
直してください。/sbin/nologinってもうないみたい
よろしく頼んだ
Bugzillaに投げれ
>>916 直しました。報告どうも。
あと、すみませんが、忙しいときに報告を受けても直せなかったもの、
メーリングリストにもbugzillaにも報告が行っていないものについては、
もう一度書いてもらったほうがいいかもしれません。
>>897氏
おああああああああああああああああああ、今そこで詰まって、
コンパイルに失敗してるソースファイルを眺め始めてた所ですorz
おかげさまであっさり解決しました。ありがとう。しかし馬鹿だな俺…orz
あのですね、OOoのアップデートがまた来ちゃったんですけどorz
こいつに限って「こわれもんだからムチャなCFLAGS使うな」と
メッセージ出るじゃないですか。
どこらへんまでビルドOKだったか
参考までに教えてくれると嬉しいんですが。
おいらこれまで"-O2 mcpu=pentium4"までしか試す気になれんかったけど、
とりあえず"-pipe"もつけておっ始めてみたところ。
-pipeは最適化フラグじゃないから、
-pipeがあってもなくても、
できあがるバイナリは同じかと。
-march=pentium4 -O2 -pipe -fomit-frame-pointer
でOKでした。
gimageview の ebuild なんか変な気がする.
src_install の
make DESTDIR=${D} install || die
は
einstall || die
の間違いの気がする.
アカウント取らなくても気軽に書けるbugzillaあったら…とふと思ったけど
そんなんできたら余計ガラパゴス化が進むな。
925 :
login:Penguin:05/01/19 18:55:51 ID:Eas9H79u
壊れ物は自動的にCFLAGS削られる。問題は珍毛パッケージで固めてるか否か。
scim-1.0.2来たけど、scim-anthyとかscim-wnnに依存してないのね。
毎回scim-m17n入れようとする。
uimでprime使えないよ…
Gentooのwikiサイトの通り設定すると、キーを一切受け付けなくなる。
どゆこと?
どゆこと、と問い詰められても、
それじゃあどこのURLを見て
自分はどーいう設定をしたのか、
小一時間・・・(以下略)
LiveCD はUDB-CDROMを認識してくれないんですか?
なんかいい方法あったら教えて下さい
>>927 漏れもそんな風になったことあるけど、~/.primeを
捨てたら入力できるようになったよ。
/usr/lib/libmysqlclient.so.12.0.0 を作ってくれるマシンと作ってくれないマシンがあるなぁ。
ATOK買う人レポきぼんぬ。
>>932 注文はした。Gentooはメイン環境なので(トラブルとイヤなので)入れるかどうかわからん。
Gentooがメインだけどそれ故にトラブル大歓迎な漏れも一太郎注文済
とても初歩的なことかもしれんが教えてくれませんか?
サービスとして起動しているパッケージをアップデートする場合、
サービスをとめてからアップデートするのか、それともVineのapt-getみたいに、
自動的にサービスの再起動をしてくれるのかどっちなのでしょう?
emerge xxx && /etc/init.d/xxx restart
毎朝4時に emerge sync してるんだけど、
今日朝 emerge -upvD world したら mysql-4.0.23-r1 があったから、
アップデートしてみたら、libmysqlclientあたりがコンパイルされていなかったっぽい。
んでmysql-4.0.22に戻して、今 emerge sync したあとemerge -upvD world したら
mysql-4.0.23-r1 が消えてた。mysql-4.0.23-r1.build を見たら、KEYWORDのx86がマスクされてた。
こういうこともあるのねー。
>>926 scim-anthyとscim-wnnは比較的新しいので抜けていました。
そもそもこれらに依存関係設定するのもなんなので、1.1.2
を入れるときにでも抜いておきます。
>>927 uim, prime, suikyoのバージョン、あと~/.primeを消しても
再現するか、といったところを書いてください。だいたいは
~/.primeを消すと直ります。普通はただemergeするだけで
使えるはずなんですが……
あとATOK for Linuxは注文したので、しばらくしたらebuild
作るかもしれません。Wnn8は注文していないので、しばらく
経っても作れませんが、誰かがEbuildJPにでもebuildを置いて
くれることでしょう。
>>936 やっぱり自動で再起動はしないのですね。
レスありがとでした。
gentoo起動時に表示されるdomainnameが(none)になってしまいます。
rc-updateで設定していて起動時にはちゃんと正しく表示されokと
なっているのですが、結局 xxx.(none) と表示されてしまいます。
解決方法は無いでしょうか?
>>940 >gentoo起動時に表示されるdomainnameが(none)になってしまいます。
>rc-updateで設定していて起動時にはちゃんと正しく表示されokと
>なっているのですが、結局 xxx.(none) と表示されてしまいます。
>解決方法は無いでしょうか?
うちもなってたけど、/etc/hostsに書いて解決したような・・
漏れのとこはdomainname立ち上げといてもだめったけど、それで解決した気がする。
>>941 早速のレスありがとうございます。
hostsにはどのように書かれたのでしょうか?
参考にさせていただきたいです。
943 :
941:05/01/21 10:09:17 ID:G2WSQgDf
>>942 普通に使ってるイーサのIP、ホスト名、ドメイン名に合わせて
下のようにFQDNを追記しただけ
192.168.1.1 host.domain.xx.jp host
>>943 そうでしたかそれはもうやってます。
hostname -v とdomainname -v ではちゃんと
設定されてるみたいなのですが、表示だけが
おかしいみたいで、、、とほほ
>>945 昔 /etc/issue の \o だか \O を書き換えろと見た記憶があるのですが,
そこの Code Listing 19 のようにしておくべきなんでしょうか?
debianから興味本位でうつってきました。
386でコンパイルされているdebianから(PenMノーパン)どれほど体感速度が
上がるかワクワクしていましたが、
[drm:i830_wait_ring] *ERROR* space: -268397303 wanted 16
[drm:i830_wait_ring] *ERROR* lockup
の嵐でXが重過ぎます。何とかならんでしょうか?
>>947 俺はエスパーじゃないから予想で答えるが、agpart と drm のサポートしてる kernel を作ってないんじゃないか?
すいません。dmesgの抜粋載せておきます。
Linux agpgart interface v0.100 (c) Dave Jones
agpgart: Detected an Intel 855 Chipset.
agpgart: Maximum main memory to use for agp memory: 816M
agpgart: Detected 3964K stolen memory.
agpgart: AGP aperture is 128M @ 0xe8000000
...
[drm] Initialized i830 1.3.2 20021108 on minor 0: Intel Corp. 82852/855GM Integrated Graphics Device
[drm] Initialized i830 1.3.2 20021108 on minor 1: Intel Corp. 82852/855GM Integrated Graphics Device (#2)
...
mtrr: base(0xe8020000) is not aligned on a size(0x300000) boundary
[drm:i830_dma_initialize] *ERROR* can not find dma buffer map!
[drm:i830_irq_emit] *ERROR* i830_irq_emit called without lock held
[drm:i830_swap_bufs] *ERROR* i830_swap_bufs called without lock held
[drm:i830_wait_ring] *ERROR* space: -268397303 wanted 16
[drm:i830_wait_ring] *ERROR* lockup
[drm:i830_wait_ring] *ERROR* space: -268397303 wanted 16
以下これの嵐。
agp、drmは組み込んだはずです。
> agp、drmは組み込んだはずです。
証拠を見せてもらおうか。
二人ともnisdomainnameとdnsdomainnameを勘違いしてる予感
952 :
948:05/01/22 08:24:09 ID:H2eDL4Bb
>>949 agp は有効になってるっぽいので
CONFIG_AGP_INTEL=m
CONFIG_DRM=y
CONFIG_DRM_I810=m
CONFIG_DRM_I830=m
CONFIG_DRM_I915=m
この辺りか?組み込みにするかモジュールにするかは好みで
gccをアップデートしていらいなんか調子悪い。
Gentooはホイホイemergeしてると、たまにこういう時があるよね。
今のところk3bがコンパイルできないだけつうところまで落ち着いたけど。
ところでgdmとかkdmのログイン画面の解像度ってどこで設定されてる?
誰か知ってたら教えてください。
>>952 855なら、DRMはi915だよ。
会社の環境だとmenuconfigで(i915)って出るんだけど、
家だと(i830)って出る。なにか違うのかな。
gconfigだとどっちにするか選択出来る。
955 :
954:05/01/22 10:33:53 ID:M6otpWBW
勘違いでした。スマソ。
menuconfigで問題なかった。
もう一つ階層があったのね。
>>954 なるほど、 i915 のみでいいのか。
実は俺の X40 も 855 Chipset で drm の選択に迷ったんで intel 系を全てモジュールにしてた。
いずれにしても、貴重な情報ありがとう。
Portageの進捗が%表示されるようになった。
結構(・∀・)イイ!!かも。
>>953 このスレを gcc で検索したらいいと思う
gcc-3.4.3.20050110 マスクされてるけど、
既に入れてる人は気付かないような気がする。
>>959 うん。
気付いてるけど面倒なんで戻してない。
ダウングレードしてくれればするけど。
961 :
949:05/01/22 20:34:02 ID:AfA793j9
すいません、ifconfigってどのportageに入ってますか?
>>962 sys-apps/net-tools
# equery belongs /sbin/ifconfig
で調べられる。
net-toolsに入ってました。すいません…
>>963 あの、find / -name equeryしてみても、そのequeryってコマンド自体が無いんですが、
それは emerge emerge でインストールできたりするものなんでしょうか?
gentoolkitに入ってる
>>966 ありがとうございます
でもさっき突然ネットに接続できなくなって、今小休止中…
うちのルータの問題らしい。今書き込めてるしもう大丈夫なんですが
それにしてもgentooのインストール大変です…
968 :
953:05/01/23 12:00:01 ID:L4qHhqTF
>>958 レスサンクスです。
gcc-configとかやってみたのですが、ハズレだったのかk3bだけコンパイルできず。
stdc++ライブラリ関係でエラーしているので、ライブラリの再コンパイルになるんですかね。
急ぐことでもないので、ボチボチ試行錯誤してみます。
自己レスですが、gdmの解像度とデスクトップの解像度が同じSXGAだったのを、
デスクトップだけXGAにしたらgdmでマウスカーソルの位置がずれてしまいました。
そこでXの設定をXGAに固定し仮想もなしにしたらおさまりました。
969 :
login:Penguin:05/01/23 12:07:17 ID:p7iFvHcY
gentooを使わせてもらっていますが 問題があります。
解決法を御存じの方 いらっしゃいましたら 教えて下さい。
== 状況 ==
gentooを起動すると 2・3回に一度は login画面で キーボードから何も入力できません。
毎回ではありません。
(デスクトップマネージャーは使っておらず コンソール上での話です。)
("Alt+Ctrl+Del"でパワーオフすることもできません。仕方なく リセットボタンを押して 再起動します。)
(キーボード入力が出来ない時は 起動画面の"Calculating modules"の時点ですでに"CapsLock"が反応しません。)
== コンピュータについて ==
マザー:ASUS P3B-F
キーボード:PS/2
== gentoo について ==
2004.3 を stage3 にてインストール。その後 "emerge --sync","emerge -u system" を実行。
カーネル:gentoo-dev-sources-2.6.10-r6
カーネル構築:"make menuconfig"で設定。udevを利用。
ほかにも状況判断に必要なものが("dmesg"とか)あれば 教えて下さい。アップさせていただきます。
>>969 毎回じゃないってことはケーブルの断線やコネクタの接触不良だったりしない?
接続を確認したりもし他にキーボードがあれば試してみるとか。
既に確認済みだったら申し訳ない