くだらねえ質問はここに書き込め! Part90

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
本家
http://linux2ch.bbzone.net/

過去ログ検索 (Part29: 22氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google 検索: <Linux>
http://www.google.co.jp/linux

Linux JF (Japanese FAQ) Project. (Japanese)
http://www.linux.or.jp/JF/

@IT:Linux Square
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/
2login:Penguin:04/10/27 00:57:35 ID:k/AQXAwh
3login:Penguin:04/10/27 10:06:31 ID:QDga7ci8
http://www.netgearinc.co.jp/product/products/GA511.asp
ネットギアのギガビットカードを使いたいのですが、
ドライバはまだ出ていないのでしょうか。
4名無しさん:04/10/27 10:43:32 ID:dNuv/TMI
普段
  $ telnet アドレス
  user  :
  passwd:
  host  :
を入力したあと
  user  :
  passwd:
でログインしているマシンがあるのですが、telnet する側からされる側へ
ファイルを転送したい場合、どうすれば(プロトコル)転送できますか?
5login:Penguin:04/10/27 10:46:23 ID:2IuSxb8X
man sftp
64:04/10/27 11:37:42 ID:dNuv/TMI
ファイアウォール外からの転送になるのですが、sftp だけでできますか?
74:04/10/27 11:49:35 ID:dNuv/TMI
やり方わかった。。
うーん、一時間もかかっちゃんたよ。 orz.
8login:Penguin:04/10/27 12:37:13 ID:uhVaIc9U
前スレ>>828です。
>>831さんの言う通り、出てきたCDから
rpm-buildをインストールすることが出来ました。
ですが、
>>kernel-source のパッケージを。
と言う意味がよく分かりません。
同じような物(kernel-umlやkernel-bigmem)をCDからインストールしたのですが、
同じようにエラーが出るので、違う物だと思うのですが・・・
kernel-sourceとは何を指すのでしょうか?
ネットなどからダウンロードしなければいけないんでしょうか?
教えてください
9login:Penguin:04/10/27 12:45:36 ID:uhVaIc9U
>>8
もしかして・・・
linux-2.4.0.tar.gzなどのことを言うのでしょうか?
だとしたら思い違いです。すみません。
と言うことは、kernelを再構築すると言うのでしょうか。

何度も何度もすみません・・・orz
10login:Penguin:04/10/27 12:56:38 ID:aO9Za/Vc


なんだこのテンプレ

11login:Penguin:04/10/27 14:01:28 ID:/vfUJsvC
せっかくテンプレサイトを貼ったのに・・。
12login:Penguin:04/10/27 14:19:26 ID:tKFvM6TB
うちのlinuxマシンにはgccがインストールされてなかったんで
フリーのやつをダウンロードしてインストールしようと思ったんですが
リンク切れしてたりしてできませんでした。

なんかすぐ使えるgccがあったら情報お願いします。
13login:Penguin:04/10/27 14:24:24 ID:/vfUJsvC
使っているディストリビューションにパッケージが
用意されているはずです。
インストールしたCDなどを覗いてみましょう。
14Linux初心者:04/10/27 14:25:28 ID:2InPIROq
http://www.pc-koubou.jp/contents/custom/av2400ram_sp.html
このマシンにRedHatLinux9はインストールできるのでしょうか。

http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php3?name=U8668-D%20v7.x
マザーボードはこれだそうです。(店員の方に教えていただきました。)

自分では下記ページなどを調べたのですがいまいちよくわかりませんでした。
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Hardware-HOWTO-2.html
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FBeforeInstall#content_1_2

動作確認のサイトなども教えていただけるとありがたいです。

他にもいろいろなページを見てると、
ちょっと古めのマシンならOKというノリが多いのですが、
できれば動作実績のあるマシンの情報を知りたいです。
Linuxの勉強用のために新しくマシンを買うつもりなので。
15login:Penguin:04/10/27 14:47:12 ID:mexUqjEG
ソースからビルドしたGTK2ライブラリを使ってるヤツども
(GIMP, GVIM, flphotoなど)がダブルクリックできないです。
GTK2の問題ですか?
バヂョンとconfigureオプションは、こんなかんぢ(↓)です。

GTK+-2.4.13
--x-includes=/usr/X11R6/include
--x-libraries=/usr/X11R6/lib
16 ◆Zsh/ladOX. :04/10/27 14:55:40 ID:J4rRgElO
>>14
適当なlinuxプリインストールマシン買った方が良い。
予算はどの程度出せるの?
17login:Penguin:04/10/27 15:50:12 ID:wSq3EJsQ
>>14

下記URLとかを参考に、マザーのチップセットとグラフィックカード(オンボードの場合は
チップセット)に注意して同じような構成にしとくのが無難。

http://www.tokyo-fxf.com/
http://desktop.good-day.net/shop/

U8668-D なら VIA P4M266A / VT8235 なんで、下記と一緒。
debian sarge なら動くようだけど、RH9 はわからない。
http://desktop.good-day.net/shop/slim/GDS-001/#hardware
18login:Penguin:04/10/27 15:59:55 ID:tKFvM6TB
>>13

それがそのCDどっかにいっちゃいまして...
とりあえずgccさえ使えればよいのですが何かお勧めありませんでしょうか
19login:Penguin:04/10/27 16:43:15 ID:xVjKna08
>>14
自分の使いたいハードウェア(MBとかチップセットとか)の名前と『linux』で
ググってみたら?

>>18
まずまちがいなくディストリで用意されてる。
なので、どのディストリを使ってるのかを書きなさい。
20login:Penguin:04/10/27 18:54:13 ID:+9ER2Hdp
>>1 に追加

各ディストリビューションの現行スレッドは変遷が激しいので
http://pc5.2ch.net/linux/subback.html
から検索して下さい。

本スレッド検索キーワード

■Debian GNU/Linux ■Gentoo Linux ■KNOPPIX ■Kondara MNU/Linux
■LFS(Linux From Scratch) ■Laser5 ■Linspire ■LinuxMLD ■MEPIS Linux
■Mandrakelinux ■Miracle ■Momonga Linux ■Mosquito ■Plamo Linux
■RedHat/RHEL ■SerioWare ■Slackware ■Sorcerer GNU Linux
■SUSE Linux ■Turbolinux ■United Linux ■Vine Linux
■White Box Enterprise Linux ■Xandros ■おもいかねGNU/Linux
■ホロンスレッド ■紅旗Linux
21login:Penguin:04/10/27 19:14:55 ID:60DHRdqZ
>>20
(´-`).。oO(linux2ch.bbzone.net に全て書いてあるだろ…
22login:Penguin:04/10/27 20:32:52 ID:+9ER2Hdp
>>21
すぐに見つからないようなら、初心者に対して不親切ではないのかな。
23Linux初心者(14):04/10/27 20:58:37 ID:LdutdoZm
>>16
個人で買えるlinuxプリインストールマシンがあるんですか?
RedHatを使いたいのですが(会社がRedHatなので)。
大阪や神戸でも買えるのでしょうか。

予算はモニター抜きで10万円くらいまでなら出せます。
初心者なのであまり高価なものを買うのももったいないので、
実際には6万円〜8万円くらいのマシンがいいです。
(パソコン工房の店頭を見たらこれくらいが相場なのかなと感じました。)

Linuxの知識がほとんどないので、
Linuxの基本的な概念&操作などを勉強するのが目的です。
可能ならばさらにWebアプリ(Java+MySQL+Tomcat)の
勉強もしたいなぁという感じです。

>>17
ありがとうございます。
時間に余裕のあるときに教えていただいたサイトを見ます。

>>19
それではみつかりませんでしたので、ここへ書き込みしました。
アドバイスありがとうございます。



RedHatでいいサイトが見つかったので書いておきます。
http://hardware.redhat.com/hcl/?pagename=hcl
24login:Penguin:04/10/27 21:28:08 ID:nGLqbwji
最近、知り合いから古い「Sun Netra i 544」って機械一式を戴きました。
どう見てもWindowsは動きそうにないので、Linuxのお勉強がてらインストール
して見ようと思うのですが、果して動くものなのでしょうか?
やっぱり単なる粗大ゴミなのでしょうか?因みにそのSunは1995年製でした。
どうも、つまらない質問で申し訳けございません。
25login:Penguin:04/10/27 21:46:40 ID:4YwyTxtT
えと HTMLファイルからリンクを抽出してくれるソフトって無いですかね?
どっかで見た記憶があるんですが思い出せません
シェルスクリプト等でも 可能です
すいませんが教えてくださいお願いします
26login:Penguin:04/10/27 21:48:08 ID:yDHvx5an
sambaで複数アクセス時のパフォーマンスが思うように出ず困ってます。

ディストリはGentoo, kernelは2.6.9です。
AthlonXP2800+, RAM1GB, nForce2, Promise Ultra133といった環境で
IDEのATA133 5400rpmの160GB〜300GBのディスクを計7台繋いでいます。
1台はシステム用として、残り6台をそれぞれ1パーティションで切って
sambaの共有ドライブとして普通に設定してます。

どうパフォーマンスが悪いかと言うと、
例えばWindowsクライアントからsambaサーバーにあるmp3を再生します。
その状態で、mp3があるのとは別のドライブにファイル検索をかけるとします。
当然検索が始まるんですが、ここでさっきのmp3のデータ転送が
追いつかなくなるらしく、再生が途切れ途切れになります。

これはIDEコントローラーを跨いでも跨がなくてもほとんど同じです。
つまりnForce2に接続されてるドライブでmp3、Ultra133側ドライブで検索、とかでも
やっぱり止まります。

念のためHW構成を書きましたが、そこは問題がないような気がしています。
というのも、Pentium4とi845で組んだLinux機もほとんど同様のパフォーマンスでした。

とすると、sambaなんてそんなもんなのか、そもそもIDEなんかその程度なのか
それともパフォーマンスチューニングの余地があるのか・・・
というところではないかと思ってるんですが、何かご存知の方教えてもらえないでしょうか?
27login:Penguin:04/10/27 21:51:38 ID:Fv/x2kwC
>>26
ネットワークがオセーんだよ

2826:04/10/27 21:52:10 ID:yDHvx5an
補足します。
NICはintel82559(e100)です。
全ドライブに対してhdparmで32bit IO有効化、DMA有効化をやってます。
hdparm -tでの計測ではドライブによりますが30MB/sから50MB/sと、問題ない数値が出ます。
すべてreiserfs3.6です。
2926:04/10/27 21:59:01 ID:yDHvx5an
>>27
それが、例えば同様にmp3再生中に
別ドライブの、ファイルが500前後あるディレクトリを参照しようとして
サーバー側がゴリゴリやってる間もやっぱりmp3が途切れるんです。
この時はHUBのランプを見てもデータの送受信はほとんど起きてません。
つまりsambaに高負荷をかけると・・・ということだと思います。
30login:Penguin:04/10/27 22:03:51 ID:4YwyTxtT
個々の負荷調べるなり
そのネットワークがどれくらい使用されてるのか
そんくらい自分で調べて解決しろや
31 ◆Zsh/ladOX. :04/10/27 22:11:45 ID:fpP1defv
>>23
ん〜11マソは欲しいねぇ。
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=1&c_SegmName=DHS&c_ConfigType=Normal&BrandId=8335&FamilyId=7
ここで「オペレーティングシステム」の項目は下から2番目にする。

TurboLinuxで良ければ
http://www.epsondirect.co.jp/lx/lx2500/index.asp?kh=
http://www.epsondirect.co.jp/lx/lx7500/index.asp?kh=
とかがある。

>>14のPC工房の香具師から選ぶなら
http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/a300.html
が良い。
なぜなら同じチップセットのPCを使っていて以前RedHat9で
使っていたから。メモリを512MBに増量すればなお良し。
32login:Penguin:04/10/27 22:12:46 ID:9nVECKbZ
>>29
ウチのsambaサーバーはヘボスペックだが、その程度のことでは弱音を吐きませんが。
3326:04/10/27 22:27:41 ID:yDHvx5an
>>30
ちょっと長すぎたので端折ったんですが、
自宅にある自分用サーバーなので自分以外使いません。
つまりネットワーク全体の負荷は皆無です。
またサーバーでtopとかを見ながら、さっきのように意図的な最大負荷をかけたとしても
sambaの負荷率は数%です。

調べた限りでは、あるドライブが忙しいだけで、
それ以外にボトルネックになる要因が思いつかない状態です。
34login:Penguin:04/10/27 22:38:19 ID:us317EEN
>>26
再生ソフトを変えて試してみたら?
ネットワーク上にファイルがあることを想定していないんじゃないの?
35login:Penguin:04/10/27 22:41:03 ID:aJbXJ2sE
>>25
lynx --dump
36login:Penguin:04/10/27 23:08:05 ID:B3Xc6efB
>>25>>30
自分の質問が瞬く間に後方に流された苦悩がにじみ出ててワラタ
ガンがってPerl覚えるのら!
37login:Penguin:04/10/27 23:16:28 ID:90KsXkvK
>>8
ディストリ名とバージョンくらい書いてくれ。
単に red hat ではどれだかわからん。

> kernel-sourceとは何を指すのでしょうか?
パッケージ名。

>>9
たぶんカーネルを再構築する必要はない。
e100 のコンパイル時にソースが参照される。
38login:Penguin:04/10/27 23:20:45 ID:90KsXkvK
>>24
SPARC Linux なら動くのかなぁ。
素直に Solaris 入れた方がいいんじゃない?
それか PC 買ってくるか。
39login:Penguin:04/10/27 23:22:17 ID:FF8ql+Vr
>>25
> えと HTMLファイルからリンクを抽出してくれるソフトって無いですかね?
えぇと漏れがいつもやってる方法は――

w3m でそのHTMLファイルを見る

"L" を打鍵

"S" でローカルに保存

保存したHTMLファイルを w3m で見る

"v" を打鍵

":" を打鍵

40login:Penguin:04/10/27 23:29:51 ID:us317EEN
>>24

>>38 のいうとおり、止めたほうがいいに一票。
一般的に、PC以外のアーキテクチャに入れるのは、
いばらの道だと思ったほうがいい。
動き出しちゃえば、それほど問題はないと思うけど...
4124:04/10/27 23:42:24 ID:nGLqbwji
>>38さん
>>40さん
どうも、ご回答頂きありがとうございました。
イバラの道・・・はちょと辛いです。
42login:Penguin:04/10/28 00:33:40 ID:yNW4taMP
あまりスケールメリットの得られにくいアーキテクチャではLinuxを使うメリットもだいぶ薄れるよね。
得てしてマシンパワーは大したことない上に電気はやたら食う。
ただ、そんなハードでも、そのアーキテクチャであること自体がメリットにもなる。
要するにSparcマシンはSolarisを入れて使うのが一番かと思う。
43login:Penguin:04/10/28 00:41:39 ID:PHvCs3s4
>>42
一度だけSS20だかSS5だかに入れたときがあったけど、
Solarisよりも軽く感じたよ。

>>24が何やりたいかによるけど、コンピュータいぢるのが
好きなら、挑戦してみてもいいかも。
# ネットワークブートが簡単とか、以外と楽な部分もあったりする。
44login:Penguin:04/10/28 02:10:49 ID:hPmD9ueL
すんません、bash上でいきなり"n"キーだけが使えなくなりました。
他のアルファベットキーは全部ちゃんと入力されます。
記号系は試していません。
何か特別なことをした記憶はないのですが…
bashだけかと思いきや、shでも使えませんでした。
しかしtcshやzshでは問題なく使えます。
再起動をしたりウィンドウマネージャを変えたりしても解決しません。
~/.bash*や/etc/profileなどもみてみたのですが、怪しげな記載は見当たりませんでした。

Vine Linux 3.0
NEC Lavie J
Gnome2.4 または KDE3.2
4544:04/10/28 02:31:20 ID:hPmD9ueL
関係あるかどうかはわからないですけど、GNOME上で users-admin
が立ち上がらなくなりました。
起動時のメッセージは
「入力されたパスワードは無効です
正しく入力したか、そして[Caps Lock]キーを有効にしてないか確認して下さい。」
でした。CLはオフですし、そもそもパスワードを聞かれる場面もなくいきなり
ダイアログがでて止まります。
46login:Penguin:04/10/28 02:43:43 ID:lEV/JVfC
関係ないけどGNOMEの足ってめっちゃ臭そう
47login:Penguin:04/10/28 07:28:52 ID:SMsYtBYt
/etc/hostsに
192.168.0.1 host-a
192.168.0.2 host-a
と書いた場合、host-aへの接続は192.168.0.1のホストと
192.168.0.2のホストとで負荷分散を行ってくれますか?
それとも、上に書いたものだけが有効になるのでしょうか?
48login:Penguin:04/10/28 07:55:01 ID:lnhSk2L7
ウィンドマネージャ系インストールでコケタ。
./configureでX11うんぬんがねぇよって言われました。

ぬぅ。

checking for X... no
configure: error: The path for the X11 files not found!
Make sure you have X and it's headers and libraries (the -devel packages
in Linux) installed.

ヘルプミー。
49login:Penguin:04/10/28 08:08:44 ID:TAvP0Fon
>>48
apt-get install xlibs-dev
50login:Penguin:04/10/28 08:36:13 ID:4ZpqwwRP
>>44
xev
つかって、nキーの入力が生きているか試してみそ。

あと、
Ctrl + Alt + F1
で、コンソールで試してもおなじ?
51login:Penguin:04/10/28 08:37:28 ID:4ZpqwwRP
>>47
多分、一番上が参照されるだけだと思う。
試してみたら?
52山崎13 ◆Zo7B0fMsSI :04/10/28 10:03:54 ID:dVgJ4Soj
おまえらの存在そのものがくだらないんだよなぁ・・・
ここにいる香具師って脳内でしかlinux運用していないクズばっかりだろ(ピュゲラ
はやく実社会でがんばれよ!!
53login:Penguin:04/10/28 12:44:17 ID:0JLh/vlY
Linux AS 2.1
Kernel 2.4.9-e.3

で、ext3ファイルシステムの環境なのですが、単体でファイルサイズ
はどのくらいなのでしょうか?
54 ◆Zsh/ladOX. :04/10/28 12:55:36 ID:qW0Xx6oG
>>53
df -h
55login:Penguin:04/10/28 13:00:55 ID:0JLh/vlY
>>54

使用量みてもしょうがないんじゃないですか?

ファイル1つのサイズが最大どの位まで行けるのか知りたいのです。
56login:Penguin:04/10/28 13:19:54 ID:nw2beUJt
linux でも iPod 使えますよね?
5744:04/10/28 14:24:20 ID:hPmD9ueL
>50
返信ありがとうございます。
xevではちゃんと入力されているようです。
bashとshのみ入力が効かないっぽいです。
全画面のコンソール上ではbashもshもちゃんと入力されました。
X上でのみ、不能になっているようです。
58山崎13 ◆5c5udzFPUI :04/10/28 16:12:16 ID:4zPzCyUF
オラオラオラオラ!!
俺の提案はスルーかよ!!
おまえら出て行けよ!!
59login:Penguin:04/10/28 16:42:58 ID:wpy+OMA4
>>56
gtkpod っつーのを使えば良いらしい
tp://gtkpod.sourceforge.net/
6048:04/10/28 17:05:58 ID:lnhSk2L7
>>49
White Boxの、Gnomeオンリーな感じです、すみませぬ。
調べるに、xlibs-devはrpmでXfree86-devel~のことでしょうか?
それでしたら既に入ってます。

引続き試行錯誤してみますが。。。
61login:Penguin:04/10/28 18:15:55 ID:+x4hfgLg
存在するグループの一覧を表示させるコマンドはありますか?
62login:Penguin:04/10/28 19:12:29 ID:T/K1UOEg
RedHatLinux7.1 bind9.1.0-10を使っております
dig hogehoge.co.jpとコマンドを打ったところ
; <<>> DiG 9.1.0 <<>> incs.co.jp
;; global options: printcmd
;; connection timed out; no servers could be reached
と返ってきました。
yahoo.co.jpやabc.comは引けています。
bindをリスタートしたところ引けるようになったのですが、原因がわからないとなんだか気持ち悪いです。
なんでhogehoge.co.jpだけタイムアウトして、なんでリスタートで治るのでしょうか?
どんな原因が考えられますか?
63login:Penguin:04/10/28 19:13:21 ID:J/hmDZ03
>>61
cat /etc/group

ダメ?
64login:Penguin:04/10/28 19:43:38 ID:se1ud3pV
>>62
なんで A レコードが設定されてないドメイン名をひいてるの?
kolulu だけ NS レコードが3つあるのはなんでだろ。
65Linux初心者(4)(23):04/10/28 20:44:21 ID:Ok9M8wiP
>>31
情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
66999:04/10/28 20:46:27 ID:uiaZYsAV
電話代は、いまや国内では、永久の無料になったの知ってたか?
PDAという機械をご存知かな?ポケット情報端末という小型パソコン
http://shopping.msn.co.jp/category.aspx?catId=409&ptnrid=22
(ここに乗ってるの最新なんで高いですが古いのでOK)
安い奴だと1万代からあり、インターネットもできる
そこで、定額のエアエッジなんかでインターネットにつないでいました。
1900円でモバイルでネット使い放題だよな うはは、なんかおもってたら
スカイプっていうソフト見つけて入れてみたら....
http://classical.egoism.jp/skype/

PDA同士だと永久無料ジャン!!
携帯電話って...なに??? 現在 友人に広めて
1000人ほどの知り合いとは無料通話 携帯は時代遅れだよ(なんで金払ってるの?)
沖縄>>北海道 1月 500時間通話しても無料 (笑)
67login:Penguin:04/10/28 22:32:47 ID:LMg+MvLD
自宅LANでWindowsマシン同士Ultra@VNCでリモートコントロールしてます。

こんどFedra Core 2マシンもWindowsのVNCクライアントで操作したいのですが、
サーバーは何が使えるのでしょうか?
(VNCってインターフェースが共通なんでしょうか? ていうか)
6862:04/10/28 22:55:38 ID:T/K1UOEg
>>64
スマソ
>>62でのhogehoge.co.jpは、メールが送れない理由で調べたのですが、
mail.hogehoge.co.jpなのかどうかよくわからなかったので
実験で調べるドメインも同じようにAレコードなしにしてみてしまっただけです・・・
69login:Penguin:04/10/28 22:55:46 ID:ZVHWHDvx
>>57
じゃ、bashのせいでも、Xそのもののせいでもなさそうだね。

端末エミュレータは、何つかっているんだろ?
たとえば、xterm立ち上げたら、そっちでは入力できる?
70login:Penguin:04/10/28 23:00:52 ID:WP8e7cbk
Creative Ectiva 5.1と言うサウンドカードに対応してる
ディストリビジョンってあるでしょうか?
71login:Penguin:04/10/28 23:04:09 ID:ZVHWHDvx
>>60
WhiteBoxって、どういう構成かしらないんだけど、

locate X.h

find / -name X.h
で、どこにヘッダーファイルがあるか確認して、configureの
オプションに指定してみたら。
意外と/optとかに入っていてconfigureが見つけられないのかも
72login:Penguin:04/10/28 23:05:55 ID:ZVHWHDvx
>>53
多分、実際につくってみるのが一番確実と思われ。
# カーネルやlibcが2G越え可能でも、ツールが対応していない場合もあるかと。
73login:Penguin:04/10/28 23:05:59 ID:qCPcgxzY
momongaをダウンロードしようと本家からファイルを落としてきてISOレコーダーも入れて
インストールしてさて焼こうとなったら焼けませんでした。
容量上4つファイルがあって1枚目しか焼けません。2枚目以降は焼けないんです。
どうしてでしょうか?
当方のパソはウィンドウズXP CPU1.5Gです。
74login:Penguin:04/10/28 23:10:44 ID:SUXP81D4
なんで前スレ
銀河鉄道神隠しなの?
銀河鉄道って行ったら銀河鉄道の夜でしょ。
75login:Penguin:04/10/28 23:21:27 ID:ZVHWHDvx
76login:Penguin:04/10/28 23:29:13 ID:WP8e7cbk
>>75
はい、それです
対応してないですか残念です
半年ぐらい待てば対応されますか?
77login:Penguin:04/10/28 23:30:22 ID:ZVHWHDvx
>>73
1枚づつ、合計4枚焼けばいい。

2枚焼く時に、1枚めのisoイメージファイルも一緒に指定しちゃっていない?

1枚目よりも3枚目、4枚目のほうが容量が小さいから、どう考えても
焼けるはず。
どんなソフト使っているのかしらないけど、落ち着いて作業しる。
78login:Penguin:04/10/28 23:36:50 ID:ZVHWHDvx
>>76
> 半年ぐらい待てば対応されますか?
ごめん、これチップはEnsoniqのOEMなのかな?

http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg02672.html
これみると、
Creative Labs Ectiva EV1938
なんてのがあるから、もしかしたら、サクっと動くのかも...
79login:Penguin:04/10/28 23:44:57 ID:otq0aErF
>>68
なら MX レコードひかないと。
80login:Penguin:04/10/28 23:49:19 ID:WP8e7cbk
>>78
チップが対応されてるかもしれないとのことなので
とりあえずALSAのインストールをがんばってみます
どうもです
81login:Penguin:04/10/28 23:53:51 ID:Nwi9hqf4
>>62

( ゚д゚)ノドゾー

ttp://www.sra.co.jp/people/akira/vnc/
82login:Penguin:04/10/29 00:17:54 ID:Eo/MNG1V
月刊ジャンプって、毎月何日発売でしたっけ?
83login:Penguin:04/10/29 00:33:21 ID:y4C45Lez
>>82
月刊ジャンプ総合スレvol.5
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1092323158/
84login:Penguin:04/10/29 01:08:09 ID:4TotHPH8
Linux Magazine・・・厨御用達
日経 Linux・・・オサーンが間違って買いそう
Linux World・・・全然駄目

やっぱりSDかなぁ・・・
85login:Penguin:04/10/29 01:12:09 ID:y4C45Lez
86login:Penguin:04/10/29 01:41:51 ID:H3v2MDR5
euc-jp のマシンから UTF-8 のマシンへファイル丸ごと tar で固めて持ってゆきたい。
しかし Windows のファイル共有に使ってたディレクトリもあるからそのまま持ってゆくと
送り先で日本語ディレクトリ名やファイル名が文字化けしてしまう。

日本語化かさないで持って行く方法ってないですかね? Windows マシンから時間かけて
コピーするしかない?
87login:Penguin:04/10/29 02:08:06 ID:HdlRZMl7
ふつーにsmbchartoolとかで変換したらだめなの?


88login:Penguin:04/10/29 02:11:24 ID:V/ful3UP
すんません、gzip zip lha rzip rar の圧縮比較のサイトってあります?
なければここでレクチャー受けたいです…
89login:Penguin:04/10/29 02:13:55 ID:HdlRZMl7
それははげしく板違いだろう。
90login:Penguin:04/10/29 04:03:36 ID:H3v2MDR5
>>87
ありがとうですが、それってば UTF-8 に対応してないみたいです。
91login:Penguin:04/10/29 09:56:25 ID:TsWcEuFE
logrotateが暴走しています。どうしてなんでしょうか?

mailmanの設定は代えたのですが直りません

ぐぐってもあまり情報がないのですが同じ病状の方いませんか?

92login:Penguin:04/10/29 10:05:49 ID:CMhzWvpc
>>86
iconvで変換するスクリプト書いた人いたなあと思って、
自分のBlogの過去ログをあさるも、見つからなかった・・・。
ごめん。
9392:04/10/29 10:19:28 ID:CMhzWvpc
>>86
思い出した!
ttp://j3e.de/linux/convmv/
使い方はconvmvでググって。

ただ、記憶と違った。iconv使ってないしorz
94login:Penguin:04/10/29 10:45:50 ID:H3v2MDR5
>>92
お、なんかできそうなふいんき (←なぜk) です。
Win マシンから一晩かけてコピーしてますがまだ終わりません。
午後くらいにちょっと試してみます。
39 Love
95login:Penguin:04/10/29 11:06:06 ID:NRZDfwE/
ttp://d.hatena.ne.jp/roman-empire/20041028
理系でも2タイプいる。

マジでメカニックなものが好きなポジティブ理系
なんとなく理系のネガ理系

前者は相当根があくどいやつが多く、
後者は温厚なひとが多い(気がする)
知り合いでポジ理系のやつのブログを回ると、
ジャーゴンを並べ立てるような文章に偏狭な美意識を忍び込ませ、
読み手に、対話を拒否する姿勢がムンムンである。

じゃあ、日記公開すんなよ、といいたところだが、
かれらはパンピーとちがいMOVABLETYPEを自力で設置できることを
とりあえずアピールしたいのではてなに比べてたいして
便利でもないようなものに血道をあげる。まったく困ったもんだ・・・w

96login:Penguin:04/10/29 11:10:18 ID:gJnFVnT9
date とやれば現在の日本時間が表示されるのですが、
$ ls -l
で表示される最終変更時刻はグリニッジのものが表示されているようです。
この最終変更時刻も日本時間にするにはどうすればできますか?
97login:Penguin:04/10/29 11:12:07 ID:NRZDfwE/
そんなかれらが大好きなPCだが、
パソコンは経済活動においてはポンコツの2流の発明品であるといわれる。
一時期、ソフトウェアやらの設備投資の増加で経済を活発にしたが、
ほんとそれだけで、GDP成長率自体があがったというデータは
特にないらしいよ。

逆に、時間を食うおもちゃができたおかげで、
家からひとがでなくなって、
経済活動に重大な支障をきたしてるかもしれないw

パソコンによってたくさんのデータが簡単に取り出せるようになった
ということは誰しもが認められることだろう。
いつも思う。それで?・・・
たいていのにんげんは迷うだけだと思う。
最後に決定するのは人間だから、
そこで余計な時間のロスがでてくるし、
仮になんとか選択しても、別に前とそんなにかわらないとしたら?

そういう意味じゃ、言った瞬間でてくる、
魔法の「牛丼おしんこセット」のほうが世紀の発明品だ、
まちがいない!
98login:Penguin:04/10/29 11:15:45 ID:h8I94kFw
>>97
高校生ぐらいなのか?
どんな業種でもイマドキはパソコンが無いと仕事になりませんが?
99login:Penguin:04/10/29 11:19:26 ID:NRZDfwE/
>>98
>>95のリンク嫁
100login:Penguin:04/10/29 11:43:36 ID:NRZDfwE/
高校生じゃなくて
京都大学競馬研究会の人らしい
http://www.pandora.nu/ro-man/kyoto/
http://d.hatena.ne.jp/takahasijr/20041013
京大も落ちぶれたな・・・
101login:Penguin:04/10/29 13:49:22 ID:NjJt9zI+
ルート権限なしで、外付けHDDをマウントしたりアンマウントするには
どうすればいいんでしょうか?
102login:Penguin:04/10/29 14:25:53 ID:0D86eRIq
リナックスの種類について教えて下さい。

aplinux
rtlinux
microlinux

とかいうLinuxがあると思うのですが、簡単にどんな特徴が
あるのか教えて下さい。すいません。
103login:Penguin:04/10/29 14:30:04 ID:omAatVLs
ググれ
104教えてください:04/10/29 14:45:12 ID:lL1SXGqm
linux上でwindowsのEXEを動かすことは可能でしょうか?
そういったエミュレータは存在するか、是非教えてください。
105login:Penguin:04/10/29 14:53:28 ID:+EOla8jg
>>104
可。
VMWare、Wineなど
106login:Penguin:04/10/29 15:05:49 ID:bNlBe+rv
何度もいっていますが Wine はエミュではありません。
Wine 本家にいって読んでください。
107login:Penguin:04/10/29 15:22:20 ID:ep/cFNGY
muleを起動したいんですが
mule:command not foundとなります
どうしたらいいんですか
108102:04/10/29 15:27:25 ID:0D86eRIq
>>103
ググってもアホな子なのでわかりませんでした。
109login:Penguin:04/10/29 15:37:38 ID:USXwOqXD
>>107
emacsじゃ駄目でしょうか。
110login:Penguin:04/10/29 15:45:39 ID:Rl1OGPYN
>>107
#find / -name mule -ls
コレででた結果をそのまま実行してみそ

111login:Penguin:04/10/29 17:01:27 ID:w58ZaCWS
hosts.allowについて質問です。

in.telnetd: xxx.xx.xxx.xx/255.255.255.255

と記述すると、なぜかxxx.xx.xxx.xxからの接続まで
拒否されるのですが、

in.telnetd: xxx.xx.xxx.xx

と記述すると接続できます。
in.telnetd: xxx.xx.xxx.xx/32 でもだめです。

おかしいと思い
in.telnetd: xxx.xx.xxx.xx/255.0.0.0
としてみたら、これもだめでした。

OSはRedhat9ですが、記述法が変わったのでしょうか?
当然ですが、クライアントは固定IPです。
どうか教えてくださいませ。
112login:Penguin:04/10/29 17:12:54 ID:Y58E35gN
>>111
正しい記述だけが正常に動作してるように見えるが、何が問題なのよ?
113login:Penguin:04/10/29 17:30:04 ID:gLRcYHFu
三年前に買ったVAIOで元々のOSはXP Home Editionですが、
今はSP2を適用させて使っています。
120GBのHDDを買ってきてセカンダリに繋いでおり、これを空にして
Linux Fedora Coreをインストールしたいのですが、以前RedHat9のインストールの際に
モニターで対応しているものがない為インストールできませんでした。
Fedoraは可能でしょうか?またFedoraはどのバージョン(1,2,3)が現状で安定しているのでしょうか。

114login:Penguin:04/10/29 17:40:27 ID:w58ZaCWS
>>112
説明不足ですみません。

サブネットを指定して制限するのが目的なのですが、
今回の問題はサブネットの設定がどうもうまくいかな
いということで、記述に間違いがあるのではないかと
こちらにて質問させていただきました。

現在のままですと、xxx.xx.xxx.xx/32でしか指定でき
ないため、困っております。

お知恵を貸していただければ幸いです。
115login:Penguin:04/10/29 17:55:51 ID:67AiOMgI
商用利用可能な解凍用(ZIP,LZHなど)のライブラリって何か無いでしょうか?

開発中のソフトに解凍機能を組み込みたいのですが・・・
LINUX上の開発はほぼ初めてで、どこから情報を集めてよいものかもわからない
お馬鹿さんなので・・・

有償・無償は問いませんので、すいませんがもしご存知の方がいらっしゃいまし
たらアドバイスをお願いします。
116login:Penguin:04/10/29 17:58:43 ID:0D86eRIq
>>115
その位、自分で作ったら?
117login:Penguin:04/10/29 18:01:11 ID:YGZDV1JH
すいません。 数日前にCANNAの不具合で質問をしたものです。
その後、色々と試してみたところどうやらCANNAが問題なの
ではなくKINPUT2が上手く動いていないからではないか?
という所まで理解して来ました。
より具体的には、コンソール上での変換作業は全く問題なく
行えるのですがGUIのソフトでは全く動かなく成ってしまいます。
OpenOffice,MOZILLA,Gedit,Konqueror他にも幾つか試してみまし
たが、それらもダメです。 再起動したての頃は普通に使えている
のですが、いつの間にかSHIFT+SPACEで変換モードに移れなく
なっており(この時もコンソール内では普通に使える)それ以降は
どんなソフトを使っても[あ]が出て来ません。

kinput2 -canna としても無反応のままです。 kinput2以外にも
iiimfというimがあるらしいですが、まだ不安定という事なので
できればkiput2を使い続けたいのですが、何か方策は無いでしょうか?

118login:Penguin:04/10/29 18:15:28 ID:ChjBlM4/
skkinput を使う。
119115:04/10/29 18:17:11 ID:67AiOMgI
>>116
別に作れない事は無いですが、ライセンスがしっかりしたものが欲しいので・・・
自分で特許所有者と交渉して利用権を取得する手も考えたのですが、それだと
時間がかかりすぎるし・・・そもそも英語が超不得意だし・・・(^^;;
120login:Penguin:04/10/29 18:31:52 ID:WdcQf7SK
1〜nの数字を生成するコマンドってありますか?
yes | cat -n | head -255 | cut -f 1| tr -d ' '
とかやってるんですが、しょぼ過ぎですよね...
121login:Penguin:04/10/29 18:35:45 ID:3QHWO0v4
seq 1 255
122login:Penguin:04/10/29 18:37:53 ID:WdcQf7SK
>>121
ありがと。

FreeBSDだと、jotってのがあるらしいです。< メモ
123login:Penguin:04/10/29 18:44:39 ID:Y58E35gN
>>114
上には xxx.xx.xxx.xx/32 はダメと書いてあるが・・。
man hosts.allow には `255.255.255.255' is not a valid mask value, と
書いてあるが、そういう話ではないのか?
124login:Penguin:04/10/29 19:18:12 ID:9WOrWpwr
>>114
xxx.xxx.xxx.xxxじゃなくて具体的な数字で書いてみたら?
意外とありえない勘違いをしてるかもよ。
125login:Penguin:04/10/29 22:21:45 ID:Ss6Ubzj/
あの〜 今日Vine Linux2.6r4をインストールしたんですが・・・
Vine Linux2.6r4が立ち上がるときに最初にグラフィックで表れる

Linux
Linux 22 up

の選択画面、これはどんな意味があるのでしょうか?どっちも同じなんですけど...
126login:Penguin:04/10/29 22:34:38 ID:6J9fzmPa
kernel 2.4
kernel 2.2
127login:Penguin:04/10/29 22:37:57 ID:Kxk/kDAy
難易度が、22くらいUPしてるんだね、うん。
128login:Penguin:04/10/29 22:48:56 ID:/Wyv3cgu
>>125
lilo について調べるとわかる。
129login:Penguin:04/10/29 23:02:52 ID:Ss6Ubzj/
>>126 >>128
なるほど...素人には非常に優しい答え感謝です。
13044:04/10/29 23:09:10 ID:9ijkm5OG
>>69
遅くなって済みません。
xtermもktermもgnome-terminalもアウトでした。
なぜにX上のshとbashだけが使えなくなっているのか。。。
131login:Penguin:04/10/29 23:22:32 ID:yP68A+fs
>>129
Linuxのバージョンが違う。
無印がバージョン2.4系
22がバージョン2.2系。

まぁ、特に理由がなければ2.4使えばいいかと。
132login:Penguin:04/10/29 23:27:58 ID:yP68A+fs
>>113
>三年前に買ったVAIOで元々のOSはXP Home Editionですが、
>Fedoraは可能でしょうか?またFedoraはどのバージョン(1,2,3)が現状で安定しているのでしょうか。

これだけじゃ、なんとも。
# VAIOったって、いろいろあるでしょ?
とりあえず、試してみるのが一番早いと思う。

とはいえ、VAIOはなにかと大変になりやすいらしいから、がんがって、としか
いえないけど。
133login:Penguin:04/10/29 23:30:57 ID:yP68A+fs
>>130
お、来たね。
>xtermもktermもgnome-terminalもアウトでした。
.Xresourcesとかのリソース系のファイルに、なにか余計な記述があったりして
イベントがとられちゃってるんじゃない?

最近日本語入力関係とかいじらなかった?
134login:Penguin:04/10/29 23:37:02 ID:yP68A+fs
>>115
http://www.gzip.org/zlib/
はどーよ?
Microsoftも使ってるし(W
135login:Penguin:04/10/29 23:45:15 ID:AOj9ESt6
fedra, redhat使う人ってみんなビルドしてRPM使ってるのか?
それともchekinstallか RPMってなんかめんどい。
136login:Penguin:04/10/29 23:49:01 ID:y4C45Lez
>>135
人それぞれじゃない?
137login:Penguin:04/10/30 01:22:53 ID:aMhqfdX5
>>132
ありがとうございました
138login:Penguin:04/10/30 03:08:15 ID:cXnQ20DT
Gnome環境でQtアプリ(Skype)を導入したんですが、
UIのフォントサイズを変える方法って無いでしょうか。

ちなみにKDEは入れてません。
139login:Penguin:04/10/30 03:12:47 ID:nQjB1U31
初心者です。ググッてみたのですが解決方が見つかりません。
ディストロはFedora Core 2。KDEを使ってます。

/etc/rc.d/rc.local

に以下のラインを入れたのですが、一向に実行されません。

setxkbmap -layout "us,dk" -variant ",nodeadkeys" -option "grp:menu_toggle" -option "grp_led:scroll"

gaim


原因としてはなにが考えられますでしょうか。
setxkbmap をここに入れたい理由は、kcontrol - Regional & Accecibility -
Country/Region & Language で設定を変更してもそれが反映されないからです。
gaimは単にログイン時に起動させたいからです。
ちなみに、ログイン後にコンソールで上のコマンドを実行するのは問題ありません。
馬鹿な質問かもしれませんが、お願いします。
140login:Penguin:04/10/30 03:29:26 ID:VSE+O9pf
>>139
バイナリはフルパスで
もしくは $PATH を書いておく
141login:Penguin:04/10/30 03:35:10 ID:2wu+5vOm
メールサーバ専用のサーバでは、/etc/passwd形式は、何アカウントぐらいまで
ストレス無く使えますか?
最近の最新サーバであれば、読み込むのは一瞬だと思うので、2〜3000ぐらいまでは使えるのかな?
142login:Penguin:04/10/30 04:00:30 ID:VSE+O9pf
>>141
ロードバランサーが耐えれるぐらいまでです
143login:Penguin:04/10/30 04:20:26 ID:2wu+5vOm
>>142
 ロードバランサーは無く、1台での運用ですので、
 実際のところ、どうなんでしょう?

 コストカットが厳しく、バランサーなんて高価なものは導入できません_| ̄|○
144139:04/10/30 04:40:17 ID:nQjB1U31
>>140

PATHに入っていたのですが念のためフルパスにしてましたがやっぱり実行されません。
ググッてちょっと見つけたので
echo "aaa" > aaa.log
というのを /etc/rc.d/rc.local に入れてみたのですが aaa.log は
ログオン時に作成されませんでした。ちなみに
sh /etc/rc.d/rc.local
とするとホームディレクトリにaaa.logが作成されるのですが。。。
わかったことは、rc.local がログイン時にまったく触れられていないということでしょうか。。。
でも /etc/rc.d/rc5.d には
lrwxrwxrwx 1 root root 11 Aug 23 06:45 S99local -> ../rc.local

っていうのがちゃんとあるんですよ。。。それでさらにググッてみたのですが収穫ありません。
助言、お願いします。。
145login:Penguin:04/10/30 05:04:25 ID:MUCkoF9N
>>144
なぜフルパスで書いてみないのかと…。
146139:04/10/30 05:16:24 ID:nQjB1U31
いえ、ですからフルパスで書いたのです。今は。でもまだ実行されません。
分かりにくい文面だったかも知れません。すみません。
147139:04/10/30 05:30:50 ID:nQjB1U31
>>145
あ、echo "aaa" > aaa.log のことですね。すみません。
これもフルパスで書きましたが結果は同じでした。。。
148139:04/10/30 06:20:26 ID:nQjB1U31
お騒がせいたしました。解決致しました。
KDEには Autorun というものがあることを発見し、
そこに /etc/rc.d/rc.local のリンクを貼ったら
いけました。ただ、なぜ /etc/rc.d/rc.local が普通の
状態では実行されないのか疑問は残ります。
149login:Penguin:04/10/30 09:11:03 ID:cpaYKz7H
>ただ、なぜ /etc/rc.d/rc.local が普通の
>状態では実行されないのか疑問は残ります。
X Windows Systemは10年も前から、ネットワークごしの表示とか、
複数の画面とかをサポートしている。

それで、setxkbmapにかぎらずX用のコマンドは、「で、どこの画面に
だすの?」ってことを指定してやらないといけない。

大抵は、環境変数DISPLAYを参照するけれども、これはXの起動時に
セットされるから、起動時のinitから呼ばれるrc.localは
多分「Can't find display」とかなんとかエラーを吐いていると思う。

KDEから呼ばれるAutorunには、すでに環境変数が引き継がれているから、
ちゃんと有効になる。

他の可能性としては「initから呼ばれる時に、まだXが起動していない」ってのもあるね。
150login:Penguin:04/10/30 09:24:23 ID:cpaYKz7H
>>141
転送量のほうがつらくない?

いずれにせよ、負荷状況をしっかり記録しておいて、いちどパンクさせちゃって、
「しゃちょー!メールの増加で、このままじゃ来年にはパンク状態が
毎日になります!だから金くれ!」
って流れにするってのはどう?
151login:Penguin:04/10/30 10:17:48 ID:Q1zq1wT4
>>141
Red Hat Enterprise Linux AS 2.1 @ Pen4 2.8GHz+Memory 1G
2800アカウント,約15000通/日(ほとんど昼間のみ)
SMTP,POPはRHEL附属のものを使用して、CPU使用率10%以下(sarコマンド)
細い回線でサイズの大きいメールのやり取りが多い場合は、
同時に起動するプロセスが増えるからCPU使用率上がると思うけど、
たいしたことないでしょう、多分。

っていうか、壊れた時どうするかを心配した方がいいよ
「何分で復旧するの?(怒)」って聞かれるから。
当然、直るまで帰れないし
152login:Penguin:04/10/30 10:49:54 ID:ZuN1wU9x
141じゃないけど、↑一々具体的でかなり参考になった。ありがとう。
153login:Penguin:04/10/30 11:38:24 ID:nPElljX+
カーネル2.2系でまだメンテナンス行ってるディストリってありますか?
154login:Penguin:04/10/30 12:03:10 ID:/zBInOcH
>>153
Debian
155login:Penguin:04/10/30 12:30:34 ID:FZ/RBZoV
CeleronD 320(2.4GHz)/MEM512M のマシーンにLinuxをインストール
しようと思うんですけどスペック的には大丈夫でしょうか?

CeleronD 320(2.4GHz) がどれくらいのスペックか分からないので
質問しました。Pentiumに例えるとPentiumのなんの、何メガヘルツぐらいなんでしょうか?
156login:Penguin:04/10/30 12:34:29 ID:/zBInOcH
>>155
スペック的には問題ない.

157login:Penguin:04/10/30 12:37:56 ID:FZ/RBZoV
>>156
快適に使えると思っていいですか?
あと、Pentiumに例えたらどれくらいになりますか?
158login:Penguin:04/10/30 14:23:59 ID:JUrZdoNn
めちゃくちゃ快適に使える。
というかそんなに高性能なマシンを用意しなくても3〜4年ぐらい前のマシンでも十分快適に使える。
ディストリにもよるが工夫すればPentiumどころか486でも使える(CUIのみだけど)。
性能はPentium4の1.8〜2.0GHz前後と同じぐらいかな?
159login:Penguin:04/10/30 15:31:15 ID:FZ/RBZoV
>>158
回答ありがとうございます
快適に使えるみたいなのでLinux入れてみようと思います
あと、心配なのがグラフィックカードなんですが下の商品の32Mのやつを
使ってるんですが対応してるでしょうか?
あと、描画スピードが心配なんですがこのカードって松竹梅で言ったら
竹ぐらいの性能はあるでしょうか?

http://www.asus.co.jp/prog/spec.asp?m=V8170%20DDR-SE/T&langs=03
160login:Penguin:04/10/30 15:38:23 ID:0sbJO5gP
>>159
インストールして不具合が出たら聞きに来れば?
161login:Penguin:04/10/30 15:38:53 ID:wBbiI6am
>>159
> 快適に使えるみたいなのでLinux入れてみようと思います
あんたにゃ無理な気がする。

>>1
162login:Penguin:04/10/30 15:48:18 ID:1ftA+C1f
>>161
ただ 今から始めようってだけの人でしょ。
それ程無礼な行為をした訳でもなし・・・。
>>160くらい暖かい態度ができなきゃ。わざわざ冷たい事言うなよ。
163login:Penguin:04/10/30 16:02:53 ID:lrvx8/b3
ThinkPadT20でFedora Core2を使っています。
手もとにあるWLI-CB-G54を使おうとndiswrapperを導入し、wlan0として認識されるところまでは
こぎつけたのですが、そこから先が分りません。GUIから設定しようにも選択肢にwlan0が表示されません。

/etc/modprobe.confにalias eth1 ndiswrapperと書いている例をググった末に見つけたのですが、これで
eth1としてGUIから設定すればよいのでしょうか?

宜しくお願いします。
164login:Penguin:04/10/30 16:05:26 ID:mlmIwbO3
>>159
使えるかどうかは入れてみないと分からないな。
もしダメでもオンボードでグラフィック内蔵していれば殆んどの場合つかえるよ。
描画スピードは3Dとかあんまり表示しないんだったら気にしなくてもいいと思う。
あとその構成だとなるべく最新のディストリを使った方がいいよ。
古いディストリだとドライバがなかったりするし。
16544:04/10/30 16:49:56 ID:Ok6R7Xjy
>>133
rootでも常用アカウントでも使えなかったので、共有系のリソースに何かあるのでしょうか。
設定をいじった記憶はないのですが…
.Xresourcesには怪しい記述はなさそうです。
念のため.Xresourcesと.bash*を別フォルダに移してからbashを起動してみても不可でした。
166login:Penguin:04/10/30 20:21:38 ID:sbJ9qYrw
>あと、心配なのがグラフィックカードなんですが下の商品の32Mのやつを
>使ってるんですが対応してるでしょうか?
>あと、描画スピードが心配なんですがこのカードって松竹梅で言ったら
>竹ぐらいの性能はあるでしょうか?

http://www.asus.co.jp/prog/spec.asp?m=V8170%20DDR-SE/T&langs=03

X.orgまたはXFree86 4.3.0以降でサポートされているみたい。
デストリえらびの参考に。
http://www.freedesktop.org/~xorg/X11R6.8.0/doc/nv.4.html
ftp://ftp.nctu.edu.tw/UNIX/XFree86/4.3.0/doc/HTML/nv.4.html

そのスペックのPCなら、2D性能は不満ないレベルでいけるんじゃない。


>>160-162
おまいら、はじめていれた時の苦労をおぼえている?
XFree86がサポートしてるチップ調べるのって、初心者には難しいぞ。
167login:Penguin:04/10/30 20:29:41 ID:HLxtceK3
>>166
あれ?
>>1にXの対応状況へのリンク貼ってたはずなんだけど。
168login:Penguin:04/10/30 20:37:52 ID:sbJ9qYrw
>>167
どうもこのスレの>>1が、テンプレ張り付けさぼったみたい。
>>11が言ってるテンプレサイトってどこ?
169login:Penguin:04/10/30 21:19:12 ID:k5ofj83F
Fedora core 2 を使っています。一般ユーザーでもWindows PCの共有ディレクトリ
をマウントできるようにするには、fstabにどのように記述するといいのでしょうか?
自分なりに調べて試しに、
//winpc/winpc_d /mnt/win smbfs noauto,user,rw 0 0
と書いてみたんですが、

$ mount /mnt/win
Password:
smbmnt must be installed suid root for direct user mounts (500,500)
smbmnt failed: 1

と、エラーになってマウントできないのです。
170login:Penguin:04/10/30 21:33:35 ID:sbJ9qYrw
>smbmnt must be installed suid root for direct user mounts (500,500)
って書いてあるから、smbmntが
/usr/sbin/smbmnt
にあったとして、( root でwhich smbmntしたら場所がわかると思う)

chown root /usr/sbin/smbmnt
chmod u+s /usr/sbin/smbmnt

で、可能になると思う。
でも一般的に、setuidはセキュリティホールになりかねないから注意してね。
171login:Penguin:04/10/30 21:50:43 ID:61CVLGSQ
perlとかでcgiを書くときに
#!/path/to/perl
とインタプリタのパス依存で書く方法と、
#!/usr/bin/env perl
とインタプリタのパス非依存で書くやりかたがありますが、なぜenvコマンドでパスの解決ができるのかわかりません。
誰か教えてください。
172login:Penguin:04/10/30 22:15:35 ID:AYVPatXN
env は freebsd の人に訊けば知っているかと
173169:04/10/30 22:28:43 ID:k5ofj83F
>>170さんの書いている通りにやってみると今度は、
$ mount /mnt/win
Password:
cannot mount on /mnt/win: Operation not permitted
というエラーになりましたが、ちょっと考えて、/mnt/winの所有者を
rootから変更してみるとうまくマウントできたようです。どうもありがとう。
174login:Penguin:04/10/30 22:53:00 ID:AUukIsoa
>>171
man env
175login:Penguin:04/10/30 23:11:54 ID:61CVLGSQ
なるほど、環境変数の指定を省略してコマンドを実行しているんですね。
envがPATHを補完してくれてるんですね。
ありがとうございます。 >> 174

ちなみにapacheをWEBサーバーとしている場合、PATHはapacheの親プロセスで設定されている$PATHであるという解釈でよろしいでしょうか?
176login:Penguin:04/10/30 23:13:56 ID:AUukIsoa
>>175
環境変数だから基本的には親のを引き継ぐんじゃないかな。
$PATH を表示させる CGI でも作って確かめてみたら?
177login:Penguin:04/10/30 23:15:27 ID:KM1s/gBH
Windows上で日本語でファイル名を付けたファイルをWindows上でZIPとかで圧縮して
そのファイルをLinuxに持って来てunzipとかで解凍すると、当然解凍されたファイル名は
SJISなんでLinux上では文字化けしますよね
このケースでも文字化けしないで解凍出来るLinuxの解凍アプリってありますか?
178login:Penguin:04/10/30 23:18:38 ID:AUukIsoa
179login:Penguin:04/10/30 23:43:25 ID:ZAdOWC6V
rpm-fedora~~~とあるrpmは、
fedora以外のディストリだと、
やっぱりイクないですか?
よく1ディストリのみ置いてあったりするので。
180login:Penguin:04/10/30 23:47:26 ID:AUukIsoa
>>179
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FRPM#d9b88444

実際使えるかどうかは spec 読んでみないとなんとも。
181login:Penguin:04/10/31 00:07:51 ID:pjN4aQNL
xmmsが全体的に中国語?みたいになってます。
182login:Penguin:04/10/31 00:13:23 ID:eV3hkEF1
>>178
どうもで
それ試したみたのですがファイル名が長いと(40バイト前後?)
ファイル名が省略されてしまうんですが対処法とかありますか?
あと、他のアプリがあれば紹介お願いします。
183login:Penguin:04/10/31 00:27:11 ID:cgqHrmZs
>>181
そうですか。
184login:Penguin:04/10/31 00:37:34 ID:pjN4aQNL
LANG=C xmms でもいいんですけど GTK2 のバグっぽいので放置したくないんですよ
185login:Penguin:04/10/31 00:41:54 ID:5Q+uUk+8
>>184
そうですか。
186login:Penguin:04/10/31 00:47:32 ID:0Q8bSEu0
>>184
で、ご質問は?
187login:Penguin:04/10/31 01:02:23 ID:WR4+KI3p
Linuxマシンをファイルサーバとして使用しています。
このLinuxマシンはルーターを通してWindowsマシンと接続しているのですが、
10分に一度くらい他のWindowsマシンに対して何かアクセスに行っているようで
WakeOnLAN設定にしてあるWindowsマシンを起こしてしまいます。

Linuxマシンをネットから外すと起きることはないので、Linuxマシンが
起こしに行ってるんだと思います。

Linuxからのアクセスを止めることはできないでしょうか。

OSはRedHat9 で、起こされるマシンにはWindowsXPがインストールされています。

誰か教えてください。よろしくお願いします。
188login:Penguin:04/10/31 01:06:19 ID:0Q8bSEu0
>>187
スニッファで見てみたら?
189187:04/10/31 02:32:47 ID:WR4+KI3p
>>188
情報ありがとうございます。
試してみましたが、ポートの監視はしてくれるのですが、
ping等のアクセスチェックは監視できませんでした。
190login:Penguin:04/10/31 07:14:52 ID:1J2P2Yif
先日Vineをインストールしました。初Linuxです。
haltで終了すると、
usb-uhci.c: interrupt, status 3, frame# ****
と表示され、5秒くらいの感覚で次々表示され続けます。
****の番号がループしており、20分以上経っても終了しませんでした。
あと、起動時にdaemonのところが[failed]になっています。
最後に、ファンの音が全開でとてもうるさいです。
これらの解決のためにはどの部分をいじればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
191login:Penguin:04/10/31 10:32:39 ID:PlqKQIib
VMware上のRed Hat Linux7.3で">%startx"とするとエラーが起きて、Xが起動できなくなってしまって、
テキストモードしか使えなくなってしまったんですけどどうすれば戻りますか?
192187:04/10/31 12:58:29 ID:WR4+KI3p
>>188
監視を続けたら、ポート139からアクセスが出ていることがわかりました。
139はsambaで使っているポートですけど、これが何をしているのか。。。
これから調べてみますが、わかる方がいましたら教えてください。

193login:Penguin:04/10/31 13:14:38 ID:VT91qW5n
Blaster ウィルスとか
194login:Penguin:04/10/31 13:31:06 ID:cHLLAGko
>>191
エラーメッセージを貼るとか.
何をやって起動できなくなったのか.
X の設定をやり直すとか.
もう使わないとか.
195login:Penguin:04/10/31 15:32:01 ID:B8YjyDaJ
このスレではいつもお世話になっていますm(_ _)m
ところでさきほど、mplayerを入れたのですが、
$ gmplayer と打ち込んで実行すると
mplayer: error while loading shared libraries: libiconv.so.2: cannot open shared object file: No such file or directory
とエラー表示されて実行されません orz
ちなみに、ディストリはFedoraCore1で、libiconv.so.2はちゃんと /usr/local/lib/下に存在してます。

mplayerのインストール方法としては
MPlayer-0.93.tar.bz2(本体) all-20040916.tar.bz2(codecsセット) 
font-arial-iso-8859-1.tar.bz2(font) Blue-1.4.tar.bz2(スキン)をDL

# tar jxvf all-20040916.tar.bz2
# /all-20040916/ を /win32codecs/ にrename
# mv win32codecs /usr/local/lib

# tar jxvf MPlayer-0.93.tar.bz2
# cd MPlayer-0.93
# ./configure --confdir=/etc/mplayer --enable-gui --with-win32libdir=/usr/local/lib/win32codecs
# make
# make install
後は
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/440playwmp.html
このサイト様に書いてある通りにしました。
とりあえず過程に間違いは無いと思うのですが、もし原因わかる方
いらっしゃいましたら、ぜひともご教授お願いします m(_ _)m
196login:Penguin:04/10/31 15:35:09 ID:I+EVxJp8
m(_ _)m (プッ
197login:Penguin:04/10/31 16:37:43 ID:a7xF8J+M
>>195
/etc/ld.so.confに/usr/local/lib入ってる?
入ってないなら追記してldconfig
198login:Penguin:04/10/31 16:51:37 ID:B8YjyDaJ
>>197
バッチリ入ってませんでした orz
まだ微妙にLinux初心者なので その追加とコマンドの意味がイマイチ理解でき
ませんが、おかげさまで無事 MPlayer起動することができました。
本当にありがとうございます。
199login:Penguin:04/10/31 17:01:06 ID:vbZj4huS
dynamic library no path dayo
200login:Penguin:04/10/31 17:04:52 ID:I+EVxJp8
>>199
ふつーshared object っていわんか?
201login:Penguin:04/10/31 17:30:26 ID:TWAXuXB9
要するに「ライブラリーのパスのキャッシュを作っとくやつ。」 >>198

(わざわざこのスレ来て何してんだ? >>196>>200
202login:Penguin:04/10/31 17:46:46 ID:GveBox85
realplayer10でアップデートのチェックを実行すると
lynxが起動されるのですが、この設定は変更できないのでしょうか?
環境設定でWebブラウザはfirefoxを指定していますが、これは関係ないのでしょうか?
20387:04/10/31 17:49:24 ID:OdZP0Ou7
>>90
はげしく遅レスだけど、eucとutf8との変換に対応してるはずですよ。ここにあるもの。


204login:Penguin:04/10/31 23:37:15 ID:eGKUNyNX
あるディレクトリの中(サブディレクトリの中もすべて)の
テキストファイルに対して改行コードをWindows方式の
CR+LFからUNIX方式のLFに変更処理をしたいのですが、
UNIXコマンドを使って一発でできるものでしょうか?
それともPerlなどを使うべきでしょうか?
205login:Penguin:04/10/31 23:43:12 ID:wNGPCfca
>>204
もし、全部テキストファイルなら、あるディレクトリをsrcdirとして、

cp -r srcdir /new/distdir ←サブディレクトリつくりたいだけ
for i in `find srcdir -type f` ←でぃ洲戸
do
cat $i | tr -d '\r' > /new/distdir/${i}
done
で、/new/distdir以下にコピーができる。
多分。
(事故責任でよろ)
206205:04/10/31 23:44:43 ID:wNGPCfca
"←でぃ洲戸 "は無視して。
207login:Penguin:04/10/31 23:47:32 ID:WxBK52Ng
あるディレクトリにある画像をクリック一つで次、次と表示できる画像ビューアないですか?
Xp付属の画像ビューアみたいな。
208login:Penguin:04/10/31 23:52:52 ID:tFw7WTF8
>>207
gqview
209login:Penguin:04/10/31 23:54:04 ID:grjHL2xE
KNOPPIXスレからここの方が良いと言われてやって来ました。

KNOPPIXを使ってHDD(NTFS)から外付け(FAT32)にファイルをコピーさせようとしました。
しかし、2GB超えたファイルでは[file プロトコルのプロセスが突然落ちました]と出てしまい出来ません。
root shellでcopy -rを試したところ、[bash:copy:Command not found]とエラーが出てしまいます。

どうしたら2GB超えたファイルを外付けに移す事が出来るのでしょうか?
210login:Penguin:04/10/31 23:56:41 ID:OdZP0Ou7
>>207
それは、画像ビューアとして極めて普通の機能ではないですか?
お使いのディストリの標準のビューアはだめですか?
だめなら、gqview, GImageView 等の定番のをどうぞ。
211 ◆Zsh/ladOX. :04/11/01 00:00:06 ID:o/x2P46k
>>209
copyじゃなくてcp
212あっちの205:04/11/01 00:02:11 ID:CjBauHGR
>>209
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1094401227/595-602
くのぴスレにも書いたけど、
copy -rじゃなくてcp -rで、もっかい挑戦してみ。
213login:Penguin:04/11/01 00:08:53 ID:WdMqpGua
cpじゃなくてrmだろ?
rm -r
214login:Penguin:04/11/01 00:10:43 ID:CjBauHGR
>>213
氏寝
215login:Penguin:04/11/01 00:15:07 ID:uigI1MUm
>>204
todosとfromdos
unix2dosとdos2unix
216login:Penguin:04/11/01 00:55:29 ID:/YlI45FM
あのさぁ、ずっと思ってたんだけど # rm -rf / で
まっさきに /usr/bin/rm そのものが rm されるようにすればいいじゃん。
217login:Penguin:04/11/01 00:58:36 ID:CjBauHGR
>>216
/bin/rmの立場は?













#って、そういう問題じゃないって。
218login:Penguin:04/11/01 01:01:43 ID:MH1KLr8f
おまえって、あほだよな
219login:Penguin:04/11/01 01:02:49 ID:QzG/4J8H
>>190

kernelに acpi=on apm=off オプションを渡して起動してみ。

Vine 2.6?
220login:Penguin:04/11/01 01:44:03 ID:+Qonk2RF
Vine3.0を使っています。
Windowsだとしばらく放っておくとHDDの電源を切る設定が出来ますが、
同じことはできるのでしょうか。
221login:Penguin:04/11/01 01:52:23 ID:RZ5SDYoT
vine2.6 を動かしているんですが「ps|less」などのようにパイプを
使うと行の右側のほうで途切れてしまいます.
たとえば
root 26426 0.0 0.4 1984 784 ? S Oct23 0:00 /bin/sh /usr/sbin/adsl-connect
となるところが
root 26426 0.0 0.4 1984 784 ? S Oct23 0:00 /bin/sh /usr/s
となってしまいます.
これを全部表示できるようにするにはなにをすればよいのでしょうか?
自分でもかなり程度の低い質問だとは思いますが何をしらべたらよいのか
わかりません.おねがいします.
222login:Penguin:04/11/01 01:57:26 ID:QzG/4J8H
>>220
ちなみに、ブート時のdaemonはどこで失敗してる?
usb-uhciならmurasakiあたり?

うちのノートPCも以前は同じ現象だったけど、 acpi=on でいけた。
223204:04/11/01 02:25:37 ID:XutWLTfN
>>205
勉強になります。

>>215
dos2unix入れました。

>>205 + >>215のやり方で何とかなりそうです。
ありがとうございました。
224login:Penguin:04/11/01 02:46:16 ID:P2ggOcV3
フェドーラコア2のCD4枚組みのものをインストールして、サンバの設定を本に書いてあるようにしているのですが、
うまくゆきません、

ウインドウズのユーザーネームにピリオドを使用しているからだと思いますが、そうでしょうか?
225login:Penguin:04/11/01 03:34:51 ID:FUmyXZoj
awkコマンドで

FS=":"などとしたときに、どういうわけかファイルの一行目だけ
フィールドセパレーターが反映されずに表示されてしまうのですが、どうしてでしょうか。

例えば

A:B:C:D:E
F:G:H:J:J

というファイルで

print $1

とすると

A:B:C:D:E
F

といったように、どうみても対象ファイルの1行目と2行目は同じ構造のように思えるのですが、
一行目に対する実行結果だけおかしくなってしまうのですが、、
226login:Penguin:04/11/01 03:54:46 ID:eBn7SstF
>>221
>>1
ttp://linux2ch.bbzone.net/#content_1_2
man ps
ttp://www.linux.or.jp/JM/html/procps/man1/ps.1.html#lbAR

export HOGE=NUMBER
ps|less
または
HOGE=NUMBER ps | less

>>225
GNU Awk 3.0.6 + multi-byte extension 1.15
Vine 2.6 gawk-3.0.6-2vl2

$ cat awk-test.txt
A:B:C:D:E
F:G:H:J:J
$ cat awk-test.txt | awk -F ":" '{print $1}'
A
F

具体的にどうやってるのか スクリプト か コマンド を晒す。
awk の動作がおかしいのなら 環境 と awk のバージョンも晒す。
227209:04/11/01 04:48:59 ID:BIueXXmS
>>211 >>212
挑戦してみたところ、【ファイルサイズ制限を超過しました】となって出来ませんでした。
2GBで止まってしまった状態です。
228221:04/11/01 05:04:45 ID:RZ5SDYoT
サンクス.
export COLUMNS=ホニャララ
でできました.
229login:Penguin:04/11/01 05:19:32 ID:swQmfX/k
WindowsではHDDは137Gの壁がありますよね
Linuxでは250GのHDDは使えるでしょうか?
230login:Penguin:04/11/01 06:36:27 ID:qCydEzpA
Windows板より来ました。99 99 99 99 .....というメッセージについて
「windows "99 99 99 99 99"」調べてみたらLinuxのインストールに関係がある可能性が
あるので、こちらに書き込みしました。
症状なんですが、
先ほど起動したら、windowsが起動する前の黒い画面で、PCI デバイス〜
とか表示された後の行に、99 99 99 99 99 99 99 99 .....と表示され起動できません。
製造メーカのロゴが表示されているときにF8を押してもメニューに入れませんでした。
使っているOSはWindows XP SP2です。
よろしくお願いします。
231230:04/11/01 06:41:30 ID:qCydEzpA
Linuxのインストールは
Vine(成功)→Plamo(失敗)→Vine(失敗)→Vine(失敗)→Vine(失敗)
このようにしました。最初のVineはインストールに成功しましたが、
コマンドラインで終了するとエラーを吐いて終われなくなってしまうので
Plamoを入れてみようということになりました。ですが、その後のインストールは
すべてカーネルパニックで失敗しました。・・・とまあ、こんな状況です。
メールデータのバックアップ取ってないので、なるべくリカバリとかはしたくないんです。
すみません。
232login:Penguin:04/11/01 06:52:15 ID:Z8nWBQlU
>>230
ハードディスクをいったん外して、
もういっかいつける。
233login:Penguin:04/11/01 07:39:08 ID:4uzTAk0j
>>227
knoppixのバージョンは?
古いの使っていないよね?
234login:Penguin:04/11/01 07:40:13 ID:s4CHlqzg
>>204
qkc 使ってスクリプト書く、とか。
235login:Penguin:04/11/01 07:41:34 ID:s4CHlqzg
>>216
rm が消えても rm は止まらないと思われ。
http://katsu.watanabe.name/doc/rmrf/
236login:Penguin:04/11/01 07:42:11 ID:s4CHlqzg
>>221
-w
237login:Penguin:04/11/01 07:44:01 ID:s4CHlqzg
238login:Penguin:04/11/01 08:08:13 ID:4uzTAk0j
239230:04/11/01 08:13:20 ID:qCydEzpA
>>232
ありがとうございます。帰宅後やってみます。

ブートローダが何らかおかしくなっているのではないかと思いましたが、
件のLinuxをインストールしたHDDは全てのパーティション構成も崩して、
NTFSにフォーマット後、外付けに退避させていたWindowsのデータを元に戻しました。
これがいけなかったんでしょうか。最後にLinuxをインストールしてから
一度Windowsに入ることは出来たんですから。
WindowsやLinuxに入る前に(先ほどその外付けにVineを入れました)
ブートローダを削除する方法は無いでしょうか?
(というか、NTFSにフォーマットした筈なのにブートローダが残っているというのも変な話ですけど)
240login:Penguin:04/11/01 08:14:07 ID:kIAV/AjJ
>>216
rm / -rfやったことあるけど
全部のファイルやディレクトリは消えなかったよ
/binディレクトリは消えてたけど
241login:Penguin:04/11/01 08:21:30 ID:4uzTAk0j
>>235
そのリンク先の
「/bin/rm が消えた時点で、rm のプロセス自体が異常終了する。」
だけど、Solaris使っている時、自前のソフトを実行中に、
「あ、ここなおそ」ってmakeしなおしたら、実行中のプログラムが
落ちたことがある。どうも上書きされた瞬間に落ちるみたい。
もしかすると、そんな体験に基づいてるのかも

まぁ板違いだけど...
242login:Penguin:04/11/01 08:27:28 ID:4uzTAk0j
> NTFSにフォーマット後、外付けに退避させていたWindowsのデータを元に戻しました。
>これがいけなかったんでしょうか。
これだ。バックアップから戻すのに、多分単純にコピーしても
戻らないんじゃない?windows板で聞きなおしたら?

>先ほどその外付けにVineを入れました
USBだったりしないだろうな?

> ブートローダを削除する方法は無いでしょうか?
>>238
削除っていうか、書きなおし。

> (というか、NTFSにフォーマットした筈なのにブートローダが残っているというのも変な話ですけど)
完全に思い違い。なにか「ブートローダ」ってものに対して
勘違いしてるよ。
243login:Penguin:04/11/01 08:34:12 ID:b2HcGEI8
ぃぬx飽きたのだけど次には何をしたらいい?
IPさらしてお互いに試験(攻撃)するってどうよ?
244login:Penguin:04/11/01 11:33:50 ID:2qshTHLp
cornで定期的にftpミラーしたいのだけど、
lftp,wget等で頻繁にFtp接続に失敗。5回に1回は継る。
日常的に使ってるWindowsのftpクライアントからだとそういうことはない。
OSXで同じスクリプトを走らせるとすこぶる順調。
Linuxの設定が悪いのか?


245login:Penguin:04/11/01 11:39:22 ID:2qshTHLp
例えば、
lftp
open -u xxxxx,xxxx ftp://xxxxxxxxxx
cd xxxxx
lcd xxxxx
mirror -e

の cd で[接続中…]となって先に進まない。
246login:Penguin:04/11/01 11:49:27 ID:QnB/Vt6q
>>243
根性あるなら、ここで晒レてみれば?
247209:04/11/01 14:38:19 ID:BIueXXmS
>>233
knoppix_v3.6_20040816-20040914、を使っています。
248login:Penguin:04/11/01 15:10:55 ID:/x5rnelv
リダイレクトで
$ foo > bar

$ foo >> bar
ってどう違うんですか?
249login:Penguin:04/11/01 15:17:34 ID:QnB/Vt6q
>>248
$ foo > bar ; foo > bar ; wc bar
$ foo >>bar; foo >>bar ; wc bar
してごらん。
# 釣じゃないよね。
250login:Penguin:04/11/01 15:23:02 ID:/x5rnelv
>>249
どうも。
251login:Penguin:04/11/01 17:09:30 ID:6EZ6jQ0Z
すいません、proftpなんですが、
proftpd.confに

DefaultRoot ~/

として各ユーザーディレクトリより上にいけないようにしているのですが、
今回Webサーバーに利用することになり、www-dataグループに入っている人は
/var/www にftpでアクセスしたくなりました

上記の記述をはずせばいけるのですが、できればしたくありません
www-dataグループの人は、/var/wwwにアクセスできるように設定は出来ないでしょうか?
252login:Penguin:04/11/01 17:13:28 ID:M1zB3l01
動いているアプリのメモリ使用量はどすればわかりますか?
ps aux だと % しかでません。
253login:Penguin:04/11/01 17:17:32 ID:VMPQK6Ix
>>252
何言ってんの?
254login:Penguin:04/11/01 18:02:45 ID:JB/Lx/me
psで出るVSZとかRSSってメモリが関係してんじゃないの?
どんな意味かよくわからないけど
255login:Penguin:04/11/01 18:15:04 ID:FHY/XYQB
>>251
うちでは
DefaultRoot ~/ !hoge
で自分だけはOKにしてます。ご参考まで。
256login:Penguin:04/11/01 19:10:08 ID:FzMJXVhe
複数ドメインを1サーバ(1IP)で運用しているのですが、
"tracert サーバのIP"の最後にくる自サーバドメインの
表示結果がばらばらになってしまいます。

具体的には、
9 10 ms 20 ms 10 ms www.example.com [xxx.xxx.xx.xxx]
であったり、
9 10 ms 20 ms 10 ms mail.example.com [xxx.xxx.xx.xxx]
であったりします。

これをwww.example.comに固定させることは可能でしょうか。
もしも可能なようでしたら、ご教授いただけますと幸いです。
257login:Penguin:04/11/01 19:13:38 ID:jWZCFxVf
MiracleLinuxを使っています。

150GBのマウントできなくて困っています。
こんな感じで↓

mount: 間違ったファイルシステムタイプ、不正なオプション、
/dev/hda4 のスーパーブロックが不正、或いはファイルシステムのマウント
が多すぎます

解決策ないですか? おながいします
258login:Penguin:04/11/01 19:44:52 ID:XCyj7d0i
>>251
Defaultroot /var/www www-data
<Limit LOGIN>
DenyAll
AllowGroup www-data
</Limit>

これでいけると思うけど ~/ も使いたいってことかなあ
259login:Penguin:04/11/01 20:48:13 ID:0Lej5xpj
HDDが心細くなったので250GのHDDを買おうと思ってます
BiosはBigDriveに対応してるのですが
Linuxでは何ギガまでHDDは対応してるのですか?
260login:Penguin:04/11/01 20:55:38 ID:MH1KLr8f
>>259
bigdriveはkernel-2.4.19なら大丈夫だ
具体的にどのくらいまで対応してるかは知らん
261login:Penguin:04/11/01 20:56:23 ID:Vn/lrRum
よほど古いカーネルでない限りLinuxもBigDriveに対応してます。
262login:Penguin:04/11/01 21:08:48 ID:0Lej5xpj
>>260-261
良く解りました。
263login:Penguin:04/11/01 21:15:30 ID:KeAjD98N
私はOS:RedHatLinux9を使っている初心者です。
サーバーを構築したいので、バックアップを取りたい思っています。

バックアップの記憶媒体はハードディスクにしたいと思っています。

ですが、ハードディスクにバックアップを取れるソフトが見つかりません。
OS:RedHatLinux9対応のものを教えてください。
よろしくお願いします。
264login:Penguin:04/11/01 21:24:54 ID:D+Y7iShM
>>263
tarやcpioなど昔から使われているものなら普通に入ってると思いますが。
その他の情報やいろんな応用例はUNIX板にスレがあるので覗いてみては?

ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1019233825/
265login:Penguin:04/11/01 21:30:29 ID:Vn/lrRum
>>263
dumpでもハードディスクに取れるよ。
Red Hatにはいってるバックアップソフトで
ハードディスクにバックアップを取れないのはAmandaだけだ。
266login:Penguin:04/11/01 22:17:51 ID:zibmBL+A
Linuxをインストールしたいのですが、うまく出来ないので
良いアドバイスがあれば教えて下さい。
長文ですが失礼します。

使用パソコンとしましては、
NEC VALUESTAR NX  VE46H/1
現在、OSはWin98seが入ってます。
celron RAM:190MB HDD:30GBでWinに約20MB、残り10MBを
Linux用にしています。

問題は、キーボードです。
USBでの接続しか出来ないので
インストールがrootパスワードでつまずいてしまいます。
(ホスト名は自動にしましたので先に進めます)

textモードでも試して見ましたが、キーボードがきかないので
当然のごとく無理でした。

何か方法はないかといろいろとサイトを探ってみましたが、
いい方法は見付けられませんでした。
これかな?と思う方法もありましたが、説明方法がスマートすぎて
初心者にはコマンド入力となっていてもどこに書いていいのかが
分からないという感じでした。

同様の状態から脱出された人や情報をお持ちの人が
いましたら、アドバイスをいただけませんでしょうか。
NECのパソコンではこういう事はよくあるみたいですが、
このパソコンでなんとかしてインストールしたいです。
よろしくお願いします。

267login:Penguin:04/11/01 22:20:58 ID:T4m2GwfC
>>263
rsyncも便利かも。
268login:Penguin:04/11/01 22:26:12 ID:T4m2GwfC
>これかな?と思う方法もありましたが、説明方法がスマートすぎて
これがどこか教えてよ。
噛み砕いて説明してあげる。
269login:Penguin:04/11/01 22:31:03 ID:T4m2GwfC
>>259
> Linuxでは何ギガまでHDDは対応してるのですか?
ハードウェアRAIDで2TByteを1パーティションで繋いでる。

ハードはこれ↓
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/storage/msa20_sh.html
270login:Penguin:04/11/01 22:37:04 ID:ypztaUBN
>>266
前スレ883の質問と888の回答より↓

http://www.a-yu.com/pub/qa80.html
271login:Penguin:04/11/01 22:37:43 ID:s4CHlqzg
>>266
> インストールがrootパスワードでつまずいてしまいます。
こういう話?
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FAfterInstall#a2584043
272login:Penguin:04/11/01 22:45:47 ID:Z4aGEHSp
fedora core2 でおちゅ〜しゃを見よう見まねでなんとか
インストールしたのですが、GNOME 端末からコマンド
で起動するのではなく、デスクトップショートカットの
ような物を作って起動するやりかた教えてください。
273login:Penguin:04/11/01 23:05:43 ID:LpMdvPTc
使っているウィンドウマネージャーやデスクトップ環境による。
274login:Penguin:04/11/01 23:13:45 ID:T4m2GwfC
>>272
中ボタンで実行ファイルをデスクトップにドラッグして、
「この場所にリンク」しておいて、
アイコンをダブルクリックってのはどーよ?
275266:04/11/01 23:18:03 ID:zibmBL+A
>270さん
その方法は既に試し済みです。
キーボードがPS/2設定になってしまうみたいでした。
悔しいことに、USB接続のみなんです。

>271さん
書き方が悪くて申し訳ありません。
インストール時にrootパスワードを設定する
ところでどうにかして文字入力をしたいのです。
インストール後のハードルも確かにあると思いますが
今は、インストール前?のハードルでコケてます。
それさえクリア出来たらインストール出来そうにも
思えるんですが。

270さん、271さん、情報ありがとうございました。
276login:Penguin:04/11/01 23:23:45 ID:T4m2GwfC
> キーボードがPS/2設定になってしまうみたいでした。
(まっとうな)マザーボードには、USBキーボードをPS/2キーボードに
見せかける機能があるから、それを使うってこと。
(BIOSメニューのUSBレガシーサポートとか、そういうこと)

> インストール時にrootパスワードを設定する
>ところでどうにかして文字入力をしたいのです。
「きみが入力できていないと思い込んでいるだけで、
実は入力できているんじゃない?」って言われているのは
理解している?
Windowsみたいに、入力した分だけ「******」みたいに表示は
されないよ。
(パスワードの文字数が特定されちゃうから)
277login:Penguin:04/11/01 23:27:33 ID:s4CHlqzg
>>275
君の切なる願いはとりあえず置いといて、
やったこととその結果を書いてよ。
「入力したい」じゃなくて
実際に何をしたのか、そしたらどうなったのか。
278login:Penguin:04/11/01 23:51:43 ID:Z4aGEHSp
>>274

ありがとうございます。さっそくやってみました。
足跡のアイコンがちょっと気になるけどできました!。

実行ファイルの場所を探すのにちょっと苦労しました(w。
279266:04/11/01 23:59:30 ID:zibmBL+A
>276さん
BIOSのUSBレガシーを使用する、使用しないの
どちらかを設定することですよね。
両方の設定でやって見ましたが駄目だったんです。

それと、rootパスワードの設定ですが、
試したのは数種あるんですが。
例えば、RedHatLinux9.0でやってみた時で恐縮ですが
雑誌の付録のRedhatLinuxで
インストールの手順のページのところには
「******」とrootパスワード設定には
入ってたんですが、インストール画面もそれがないって
ことなんでしょうか。
そこで、「****」でない、カーソル動かない、だったので。

276さん、277さん、情報ありがとうございました。
もう一度やってみます。
280login:Penguin:04/11/02 00:01:35 ID:sfPkbEXf
>>279
パスワード入力以外ではキーボード効いてたんでしょ?
281login:Penguin:04/11/02 00:02:46 ID:emCyNozF
>>278

アイコン右クリックプロパティからカスタムアイコンの選択
をクリックして、/usr/share/ochusha にある、pngのファイル
を選択したら、アイコンも変更できました。
282266:04/11/02 00:19:04 ID:y5l0B7T5
駄目だったのでもう一度来させてもらいます。

>280さん
キーボードが使えるのは
CD-ROMを起動させてトップ画面?
インストールのモードをグラフィックかテキストかを
選ぶ画面です。
そこで「Enter」を押すことのみでした。

インストールする前の設定でキーボードで
文字入力するのは、ホスト名設定とrootパスワード設定と
思います。
前にホスト名設定をやってみて入力が出来ませんでした。
ここは自動でも先に進めたんでネットワーク関係なら
後でもいいかな、と思って先に進めてました。

他に不足している情報はあるようでしたら指摘を
お願いします。
283login:Penguin:04/11/02 00:26:25 ID:+Yws/I+t
WEBサイトにボイスメール機能をつけて、顧客からの伝言などを
残したいのですが、Linuxで可能でしょうか。
サーバーはRedHat Linux 8です。
宜しくお願いいたします。
284login:Penguin:04/11/02 00:30:19 ID:qeGyOB+q
そもそも、ディストリビューションとそのバージョンは?
つーか、最新のを使ってるよね?

Knoppixで試してみる、ってのも手かもね。
285login:Penguin:04/11/02 00:31:59 ID:Y5YJ0MSk
ど素人ですが教えて下さい。
FC2にてWebminにSSL適用しようとしたんですが、エラーでできません。
いろんなサイトを見てwebminから適用したりコマンドラインからやったり
したのですが、どうやらコンパイル時に同じエラーが出てるようです。

*** Could not figure out which C compiler was used to compile /usr/bin/openssl. It is essentiall tha
t OpenSSL, perl, and Net::SSLeay are compiled with the same compiler and flags. Mixing and matching
compilers is not supported. at Makefile.PL line 140.

*** Could not figure out which C compiler was used to compile /usr/bin/openssl. It is essentiall tha
t OpenSSL, perl, and Net::SSLeay are compiled with the same compiler and flags. Mixing and matching
compilers is not supported. at Makefile.PL line 140.

このへんのメッセージがエラーメッセージぽいのですが・・・
Cのコンパイラがなんとかって事なんでしょうか?
その場合どうすればよいのでしょうか?

Linux勉強しようと思って最初からつまずいてしもたorz
286login:Penguin:04/11/02 00:34:47 ID:SPgSO7EM
一般に初心者はWebminを使いたがるが、最悪の選択だ。
遠回りと思っても、Webminを捨て、正攻法でいけ。
287login:Penguin:04/11/02 00:36:22 ID:7IVOYxH1
>>285
とりあえず Makefile.PL の 140 行目をうp
288login:Penguin:04/11/02 00:57:16 ID:sfPkbEXf
>>282
> インストールのモードをグラフィックかテキストかを
> 選ぶ画面です。
> そこで「Enter」を押すことのみでした。
それができるならテキストの方でインストールしてみたら?
289login:Penguin:04/11/02 00:59:34 ID:sfPkbEXf
>>283
どんな機能?
顧客はどういうオペレーションをするの?
290login:Penguin:04/11/02 01:03:12 ID:YHnLZXUp
現在ノートPCでLinuxを動かしているのですが、画面が青っぽいです。
ハード的にモニタの設定をすることは無理そうなのですが、Xの設定でどうにかならないでしょうか?
291login:Penguin:04/11/02 01:03:48 ID:Y5YJ0MSk
オレがんがりますたっ!なんとかMakefile.PLの中身コピってこれますたっ!

# This -*- perl -*- script makes the Makefile
# $Id: Makefile.PL,v 1.1.1.1 2002/02/26 10:16:37 oetiker Exp $
#--- Distribution section ---
$MODNAME = 'GIFgraph';
BEGIN { require 5.001 }
use ExtUtils::MakeMaker;
my @clean = qw(*% *.html *.b[ac]k *.old .[A-z]* tags);
push @clean, map { "*/$_" } @clean;
WriteMakefile(
'VERSION_FROM'=> $MODNAME . '.pm',#finds $VERSION
'DISTNAME' => $MODNAME,
'NAME' => $MODNAME,
($] >= 5.005 ?
('ABSTRACT'=> 'Produces GIF graph plots',
'AUTHOR'=> 'Martien Verbruggen ([email protected])',
) : ()
),
'PREREQ_PM'=> { 'GD' => 0, },
'dist' => {
'COMPRESS' => 'gzip -9f',
'SUFFIX' => 'gz',
},
'clean' => { 'FILES' => join(" ", @clean), },
);

先生。うちの子は直りますでしょうか?よろしくお願いします。
292login:Penguin:04/11/02 01:05:47 ID:qeGyOB+q
>>285
エラーメッセージを読むかぎり、
「/usr/bin/opensslをコンパイルしたのと同じコンパイラーが見つからんぞゴルァ!」
って言ってるね。

そもそもCコンパイラー入ってる???
293login:Penguin:04/11/02 01:10:02 ID:sfPkbEXf
>>291
で、どこが140行目なんだ?
ネタか?
294login:Penguin:04/11/02 01:10:45 ID:qeGyOB+q
295login:Penguin:04/11/02 01:10:49 ID:sfPkbEXf
つーか、>>286 に同意だ。
296login:Penguin:04/11/02 01:11:59 ID:sIcxgOLg
>It is essentiall that OpenSSL, perl, and Net::SSLeay are compiled with the
>same compiler and flags

OpenSSL, perl, Net_SSLeayはsame compiler and flagsでcompileされることがessentiallである
297login:Penguin:04/11/02 01:13:17 ID:sfPkbEXf
>>294
これだと web サーバでやるんじゃなくて
モデム使うんじゃない?
298login:Penguin:04/11/02 01:15:12 ID:qeGyOB+q
>>297
もしかすると、「Webサーバが暇してるから、モデム使って顧客の相手もさせようと思う」
とかいう話かな、とエスパーモード使ってみますた。
299login:Penguin:04/11/02 01:16:29 ID:qeGyOB+q
>>293
140行目をピンポイントで1行だけコピペしてきたら笑うな。
300login:Penguin:04/11/02 01:27:22 ID:Y5YJ0MSk
>>292
ありですっ!って事はopensslから自分でインストスし直せば良いって事ですね。
そもそもCコンパイラーって入ってる?とオレも聞きたい。
FC2インストールした時フルフル全部入りで入れましたが・・・

>>293
ワードみたいなので開いたら、行番号とかなかったので・・・

>>286 295
Linuxを始めるにあたり「FC2+webminで自宅サーバーやってみよう!」みたいな本
買ってきたんで・・・とりあえず本どうりに1度やってみようと・・・

はぁorz
301login:Penguin:04/11/02 01:34:35 ID:sfPkbEXf
>>300
> ワードみたいなので開いたら、行番号とかなかったので・・・
理由になってないな。

> Linuxを始めるにあたり「FC2+webminで自宅サーバーやってみよう!」みたいな本
http://www.sdri.co.jp/linux/fedora.html
302login:Penguin:04/11/02 01:41:20 ID:Y5YJ0MSk
>>301
そそそそ、そーなの?FC2って?あぁ・・

あ、あのぉ〜みなさんはLinuxってどーやって覚えたんでしょうか?
どのディストリビュートから入門したらよいのでしょうか?
Vineでしょうか?FC2の書籍の多さをみたらそりゃ踊らされますよねぇ・・・
303login:Penguin:04/11/02 01:42:09 ID:dHAHJgkf
まあまあ、試しにやってみればいいじゃん
俺もLinux始めたころには、これで一元管理できるぞっておもって、webminいれたなあ
結局すぐすてちゃったけど
304login:Penguin:04/11/02 01:42:23 ID:sfPkbEXf
305login:Penguin:04/11/02 01:43:58 ID:SPgSO7EM
>>304
この誘導はいいなぁ。
306login:Penguin:04/11/02 01:53:20 ID:SPgSO7EM
>>301
このリンク先、神経質杉。
漏れはFC2でやってるけど、Kernelをヘンにいじるなよ、と思う。でも何とか
なる。
> 他人に責任をもって Fedora Core をサーバ用途に薦められますか?
って何よ? 誰が他人に責任なんか持てるんだ? タコか、関根って。
307login:Penguin:04/11/02 01:55:55 ID:sfPkbEXf
>>306
なんとかできる香具師は好きなの使えばいいんだよ。
>>285 がなんとかできると思うか?
308login:Penguin:04/11/02 01:59:53 ID:SPgSO7EM
そね、285は最初はsambaとかnetatalkなど、お外に出ないヤツでガンガレばいいんよ。
309login:Penguin:04/11/02 02:01:40 ID:Y5YJ0MSk
>>304
ありです〜。FC2って・・・
もう一回本屋と電気屋いってきまつorz

あぁ、せっかくキューブ型のPC買ってきて腕まくりしてたんだけどなぁ〜
DDNSなんてもんがあるのを知ってせっかくやる気になったんで、
再インスコしてやってみまつ。

いろいろありがとうございました^^;
310login:Penguin:04/11/02 02:09:51 ID:7IVOYxH1
もったいない・・・成長の機会を自ら摘んでしまふとわ
311285でつ:04/11/02 03:27:53 ID:Y5YJ0MSk
その後、FC2再インスコしてて、ふと本の表紙の下の方をみたら
FedoraCore2(Tettnang)本書専用版を添付
とか書いてあるんですが・・・なんじゃこりゃ?orz

明日FC2付きの雑誌探して、再インスコしてみまつ・・・

まだじゃぁぁまだ氏ねんんんんん。再挑戦^^;
312login:Penguin :04/11/02 04:40:27 ID:9N/j9Hwi
xfree86 4.2(debian) + usb mouseを使っています.
マウスの移動量を変えたくて xset を試しました.でも,
$ xset m 100
としようが,
$ xset m 0
としようが,変化ありません.ちなみに,/etc/X11/XF86Config-4のマウスのところは,
Section "InputDevice"
Identifier "Configured Mouse"
Driver "mouse"
Option "CorePointer"
Option "Device" "/dev/misc/psaux"
Option "Protocol" "ImPS/2"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
EndSection

Section "InputDevice"
Identifier "Generic Mouse"
Driver "mouse"
Option "SendCoreEvents" "true"
Option "Device" "/dev/input/mice" ここがusb mouseのデバイス
Option "Protocol" "ImPS/2"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
EndSection
こんな感じです.
どこに原因があるのでしょう?わかる人がいたら教えてください.
313login:Penguin:04/11/02 08:42:07 ID:o9Uaxqw7
>>2
xset q
で、マウスのとこ、どうなってる?

Pointer Control:
acceleration: 2/1 threshold: 4

なかんじが、

xset m 5/1 4

Pointer Control:
acceleration: 5/1 threshold: 4
にかわればOK

かわっているのに、マウスの動作がかわらないなら、
psaux側のXF86Config-4を全部コメントアウトしてみたら?
31444:04/11/02 10:01:27 ID:uONZUKJL
44desu. Nihongo nyuryoku ga dekinaku narimasita node Eigo de kakimasu.
Eigo futokui nannde machigattetara gomennnasai.

I did do all the method I can imagine.
But now, I can't run all acounts but root.
In root acount, KDE refuses keybord input.
Gnome refuses Japanese input.
I can't stand anymore. I'll flush Linux.
I use Win & Mac only.
Thank you very much for the people suported me. Thank you.
And good-bye.
315login:Penguin:04/11/02 10:10:19 ID:UC62m+ph
>>314
それって、ハードウェアがこわれたんじゃない?
dmesgとかで、変なエラー吐いていない?
# って、もうやめるのか。乙。
316login:Penguin:04/11/02 13:30:21 ID:qwBq0Di4
>>314
ごめん、最後のアルファベットの羅列で噴いた。
けど、この部分を英語の先生に見せたらきっと殴られると思うよ。
317login:Penguin:04/11/02 14:51:36 ID:HE8haaso
質問です
Plamo4.0でKDE使ってます。
スーパーユーザーモードのファイルマネージャーを起動しようとしたり
コントロールセンターでroot権限が必要な設定を変えるときにrootパスワード
を求められますよね?
CUIの方では認識されているのですが、なぜかGUIの方でrootパスワードを
入力するとはじかれてしまいます。
GUIの方でrootパスワードを使うにはどうすればいいですか?
318login:Penguin:04/11/02 15:33:41 ID:HzmFE2do
セキュリティーは別として
fat32とext3とでは書き込み速度は
どちらが早いですか?
319(゚Д゚)ハァ?:04/11/02 15:36:32 ID:+ep346cv
>>318
書き込むを定義してくれ。
320login:Penguin:04/11/02 15:54:53 ID:HzmFE2do
>>319
ビデオキャプチャーのドライブをfat32にしようかと思ってます
321209,227,247:04/11/02 16:06:55 ID:AtD0NPH0
解決策は無いんでしょうかね…

もし無いなら、他の方法があれば教えて下さい。
2GB超えたファイルの救済方法を。
322login:Penguin:04/11/02 16:28:53 ID:c5ZziX8K
winな人々が、良く使う、解凍する際にパスワードが必要な、zipファイルって
linuxの、lhaコマンドでどうやって解凍するんですか?

教えてくれたら、結婚します。
323login:Penguin:04/11/02 16:31:19 ID:LUP0+5cY
お世話になります。

<環境>
TurboLinux 6.x
sendmail

<質問>
上記環境にてメールシステムを稼動させておりますが、
一部ユーザが「送信したメール」を、送信先とは別に、自動的に任意の
ユーザのメールボックスにもコピーを送信するようなことをしたいと
考えております。可能であれば、どなたかその方法を教えていただけませんでしょうか?
324login:Penguin:04/11/02 16:45:02 ID:vWKcyZ6c
325login:Penguin:04/11/02 17:16:04 ID:42uT2/3Z
vinelinuxを初めて5日ほど経ちますが、解らないことだらけです。
恐らく簡単すぎる質問なのでしょうが、以下の質問に答えて頂けないでしょうか。

1.vine2.6r4でUSBフラッシュメモリを使用する方法。


2.マウスのwheelを使用する方法ですが、XF86Config-4をどのように変更
すればよいのか?変更した後、何をすればよいのか?

お願いします。
326325:04/11/02 17:44:10 ID:42uT2/3Z
# mount /mnt/flash

# mkdir /mnt/flash
# mount -t vfat /dev/sda1 /mnt/flash
上記作業をやってみたのですが、以下のコメントが

mount:間違ったファイルシステムタイプ、不正なオプション、
/dev/sda1/のスーパーブロックが不正、あるいはファイルシステムの
マウントが多すぎます

だそうです???? あぁ 全然わかりません。
327login:Penguin:04/11/02 17:57:21 ID:x6DPGbQF
>>326
とりあえずは
# modprobe usb-uhci
# modprobe usb-storage
でいけると思う。
恒久的にはmurasakuかusbmgrの設定。
328login:Poelina:04/11/02 18:48:38 ID:NwKQbAQ+
さめがめで5622ってスゲーほう?
329325:04/11/02 18:58:26 ID:42uT2/3Z
>>327
アドバイスありがとうございます・・・
# modprobe usb-uhci
# modprobe usb-storage 
を行ってもダメです。ちなみにUSBマウスはものすごく快適に動きます。
330 ◆Zsh/ladOX. :04/11/02 18:59:57 ID:OpFRtCNK
>>322
コマンドプロンプトで、
lha
だけ打てば詳細がでるよ。
lha x archive_file
で抽出になるようだ。
331login:Poelina:04/11/02 19:00:03 ID:NwKQbAQ+
とおもったけど、もしかしてサメガメって、
低得点アタックの方がムジかったりする?
332login:Penguin:04/11/02 19:00:49 ID:F7e8LvJf
現在のKernelのver.2.4.7-10
なんだ-10って。食えるのか?

はーい、先生!質問
とりあえず、Kernelを2.4.27あたりにしたいんですがどこに落ちてるんですか?
いや、なにをすればいいんですか?

おねげー
333login:Penguin:04/11/02 19:12:17 ID:XPYKWsU8
>>332
先生「あなたは本当に物の尋ねかたを知らない人ですね」
先生「yahooで"kernel"と検索して自分でしらべなさい」
334login:Penguin:04/11/02 19:16:50 ID:5aTHwSrz
ガイキチ2匹降臨
335login:Penguin:04/11/02 19:45:30 ID:sfPkbEXf
>>322
なんで zip ファイルを lha で展開すんだよ。
336login:Penguin:04/11/02 19:46:53 ID:sfPkbEXf
337login:Penguin:04/11/02 19:47:30 ID:NfXV1LOA
Linux のファイルシステムの圧縮って、なにがあります?
e2compr ってのは知ってますが、評判ってどんな感じですかね。
また、それ以外の候補となると?
338login:Penguin:04/11/02 20:03:37 ID:IgnNEgJS
vine linuxインストール直後に、音楽が聞けないことがわかりました。
ドライバーを入れれば聞けることがわかり、入れてみることにしました。
ホームページを見つつ、コンパイラしてRPMを作りインストールしました。
音は出るようになりましたが、MP3形式の音楽をXMMSで再生しようとすると、
ものすごくノイズが乗ります。なんとかかいぜんできないものでしょうか。
参考にしたホームページ
http://tksh.s2.xrea.com/hardware/alsa.html
(ALSAかXMMSか、MP3のエンコーダーが悪いのか・・・私の知力不足なのか・・・)
入力プラグイン mpeg Layer 1/2/3 プレイヤー 1.2.7j_20020305 {libmpg123.so}
出力プラグイン eSound 出力プラグイン 1.2.7j_20020305 [libesdout.so]
インストールしたPCはFMV ME6/755です。サウンドチップは、「CS4281」です。

よろしくおねがいします
339login:Penguin:04/11/02 20:40:46 ID:xW7TwgL6
esd以外の出力プラグインではどう?
340login:Penguin:04/11/02 21:09:06 ID:LpO3RO8X
vinelinux2.6r4,postfix,qpopperの組み合わせ
postfixの設定で
maximal_queue_lifetimeを"5d"から"0d"にしたのですが
配信不能の返信がすぐに戻って来ません
webminで「配信レート」のところを開き、設定したのですが
ほかに変更すべきところがあるのでしょうか
ttp://www.postfix.org/rate.html
ここを読むと"0d"ではなく "0 for mail"とすべきような気も
するのですがよくわかりません
宜しくお願いします
341322:04/11/02 21:25:00 ID:c5ZziX8K
いやおっしゃるとおり。zipファイルを、lhaコマンドで開けようとしてた俺が馬鹿でしたね。
passの入力を求められないんで焦ってました。unzipすりゃ、ちゃんとPassも聞いてきて解決です。

おさがわせしてすんませんでした。

これで、エロ見れるとおもったら、こんどはpassがわからない。。。。orz
342login:Penguin:04/11/02 21:37:05 ID:QAn5etXk
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
343login:Penguin:04/11/02 21:41:05 ID:g7l1WMQ3
>>316
工房なんでよくわかんないだけど、>>314っておかしいの?
344login:Penguin:04/11/02 21:42:38 ID:0Oihzno9
(´-`).。oO(RH厨の次はVineか・・・
345login:Penguin:04/11/02 21:55:07 ID:xW7TwgL6
>>341
fileコマンドで調べようぜ旦那。
346login:Penguin:04/11/02 22:16:08 ID:o1aKkoG+
質問です
chmodでアクセス権を変更しようと思ったら「許可されていない操作です」とエラーがでます。
当然rootでの操作です。vinelinux3。0です。
バグでしょうか?さっぱりわかりません。
偉い人、お願いします。

347login:Penguin:04/11/02 22:21:02 ID:Qo6cmL0m
>>346
chmodをどうやって使ったのよ?それ書かないとさっぱりわかりません。
っちゅうか、さっぱりわからんのに安易に「バグ」って言葉を使うのをまずよそう。
348login:Penguin:04/11/02 22:24:54 ID:6t34tOGp
バグだ!
349login:Penguin:04/11/02 22:26:27 ID:o1aKkoG+
>>347
わかりました
[vine@VineLinux vine]$ su
Password:
[root@VineLinux vine]# chmod 755 /etc/inetd.conf
chmod: `/etc/inetd.conf' ののアクセス権を変更します: 許可されていない操作です
ってなるのですが
350login:Penguin:04/11/02 22:26:56 ID:3ChebBSI
これは報告したほうがいいかもねぇ
351login:Penguin:04/11/02 22:30:31 ID:UxTPOl0T
NAT=バーチャルサーバなの?
352login:Penguin:04/11/02 22:32:20 ID:6t34tOGp
>>351
逆NATをバーチャルサーバー機能と呼んでる馬鹿ルータもある。
作ってる奴は馬鹿か恥知らずだ。
353login:Penguin:04/11/02 22:41:20 ID:o1aKkoG+
初心者なので質問の意味がわかりませんがNAT機能のルータを使ってます。
354login:Penguin:04/11/02 22:59:57 ID:o1aKkoG+
そういえば、Nvidiaドライバーを無理矢理入れたらマウスホイールが動かなくなりました。
ひょっとして今回の原因もNvidiaドライバーの副作用かもしれませんねぇ?
再インストールして出直してきます。
さようなら
355login:Penguin:04/11/02 23:17:25 ID:xW7TwgL6
( ゚д゚)?
356login:Penguin:04/11/02 23:41:44 ID:B/wkfzcU
>かもしれませんねぇ?

原因はたぶんこのあたり。
357login:Penguin:04/11/02 23:48:32 ID:kgF4YhcP
Linuxでサーバ立てようと思うんだが
Vine26r4-i386.rarをダウンして解凍して
中身のフォルダ、ファイルをCD−Rに焼く
ここまであってるか?
358login:Penguin:04/11/03 00:00:36 ID:A3uONM1S
今、WinでCDが焼けないので、WhiteBoxのliberation-respin1のi386版のISOをMacで焼いたのですが、BIOSからもはやインスコ画面にすら移りません・・・
MD5のハッシュチェックはちゃんとしたので、ただ単の焼きミスなのか、それともMacから焼いたのではムリなのでしょうか・・・?
MacはOS10.3で、ディスクユーティリティーで焼いたのですがι
どうなのでしょうかι初心者でスイマセン;
359login:Penguin:04/11/03 00:02:17 ID:qqPiHSnx
360login:Penguin:04/11/03 00:07:21 ID:A3uONM1S
>>359
あ、素早くどもですι
一応、これらの門は超えてるんですが・・・
他のブートディスクなら読み取れますしι
361login:Penguin:04/11/03 00:11:24 ID:qqPiHSnx
>>360
「ι」は何?
362login:Penguin:04/11/03 00:14:27 ID:9XOHj1h+
>>361
釣針クマー
363login:Penguin:04/11/03 00:19:03 ID:m3rBzKlI
ティンゲ
364login:Penguin:04/11/03 00:19:33 ID:p7Vy+CvW
>>357
ダウソしたものからしてハズレなんじゃないのか?
365login:Penguin:04/11/03 00:22:14 ID:5+6PECYC
md5sumチェックしますたか?
366login:Penguin:04/11/03 00:22:59 ID:5+6PECYC
ん?rarで配ってないよね普通。
367login:Penguin:04/11/03 00:27:49 ID:gfNMORgo
>>357
プロプライエタリの圧縮ソフトを使うようなディストリを使う奴は裏切者。
368316:04/11/03 00:32:13 ID:JKTxwfX6
>>343
>>316
>工房なんでよくわかんないだけど、>>314っておかしいの?

単語のミスが多い。最後の方のsuportedとかacountとか。
supportedとaccountじゃないのか、と。あとkeybordとかも。

supportedよりhelpedの方がふさわしいかもしれんが。

あと、冒頭のI did do。普通はI tried 〜とするところじゃないか?

気持ちは分かったが冒頭のこれで笑っちゃったのだ。
別にローマ字で通しても誰も怒らないと思うけど、下手に英語にしちゃったから
意地悪な>>316が噛み付いた、ということ。

いまさらながら申し訳ない>>314
369login:Penguin:04/11/03 00:32:34 ID:m3rBzKlI
>>357
http://www.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/Vine-2.6/CDIMAGE/
ここの一番下にあるやつ使うよろし
ISOのCDへの焼き方はGoogleで
370login:Penguin:04/11/03 01:10:15 ID:0toPiydV
vine3.0を使っているんですが、
~/.xsessionとか~/.xinitrcやらが、ないのですが・・・
一体、どこにあるのか教えていただけませんか?
371login:Penguin:04/11/03 01:18:31 ID:p7Vy+CvW
>>370
~/.xsession は ~/ にある .xsession というファイルです。「どこにある」を聞く必要なし。
あたまが、. なので、ls なら -a をつけないと表示されませんし、
個人の設定ファイルなので、(個人|管理者|ディストリ屋)が作っていなければありません。

372login:Penguin:04/11/03 01:28:43 ID:0toPiydV
>>371
有り難う御座います!
と言うことは、自分で作ってしまえばいいのですよね。
本当に、有り難う御座います!
373login:Penguin:04/11/03 06:06:31 ID:lMuNXnrZ
質問です。

成功すると0失敗すると1を返すプログラムがあって、
./a.out | tee hoge
echo $?
とやると戻値として必ず0が表示されます。おそらくteeの戻値を受け取って
いるんだと思います。./a.outの戻値を受け取るにはどうやればよいのでしょう?

おしえてください。よろしくお願いします。
374login:Penguin:04/11/03 07:36:11 ID:/YmHhwCP
>>373
ちょっとまけた気がするけど、
(./a.out; echo $? > tmp.hoge)|tee
cat tmp.hoge
は、どう?
375login:Penguin:04/11/03 07:37:24 ID:hPRjI0XY
Linuxの資格でこれ取るといいよというのあったら教えてください。
いろいろあるみたいなんですけど難易度とか教えてください。
376login:Penguin:04/11/03 07:45:14 ID:/YmHhwCP
>>375
375が何の為に資格をとるのか、ってのがないと、答えられないんじゃないかな。
377login:Penguin:04/11/03 08:13:45 ID:hPRjI0XY
>>376
あいまいなんだけどスキルを磨きたいって感じかな
378login:Penguin:04/11/03 09:03:17 ID:/YmHhwCP
>>377
「資格をとるためにがんがってる俺ってカッコいい!」
ってなら、なんでもいいんじゃない?

資格とってもスキルは身につかんだろ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/985009565/467
みたいに。
379login:Penguin:04/11/03 09:42:14 ID:yaVti+/i
>>368
へー。勉強になります。勉強しなおしてきます。
380login:Penguin:04/11/03 09:42:41 ID:yaVti+/i
>>368
へー。勉強になります。勉強しなおしてきます。高校卒業できるかな。
381login:Penguin:04/11/03 09:52:26 ID:qqPiHSnx
>>375
資格よりも実力重視だから特にないよ。
382login:Penguin:04/11/03 11:38:46 ID:SdMl/Aje
Linux の資格持った椰子より Excel VBA バリバリ組める奴のほうが何気に重宝されたりする。
仕事で Linux 使ってりゃ嫌でも覚えるし、ちょっとした資格なぞ現場の人から見たら
( ´_ゝ`)フーンアッソ だし。情シスと関係ないところならちょっとはハッタリが利くかもしれんが。
383login:Penguin:04/11/03 11:59:27 ID:iVSXZZA6
質問です。該当すれとか色々見てみたのですが、イマイチうまくいかないので。

先日、Redhat9からFedoraC1に乗り換えたのですが、Redhat9ではIPルーティングが
しっかりできていたのですが、FedoraC1ではうまくいってくれません。
Redhat9から、dhcpdの設定ファイルを持ってきたのですが、何か問題だったんでしょうか?

ちなみに、
*dhcpd.conf
ddns-update-style interim;
ignore client-updates;
subnet 192.168.0.0 netmask 255.255.255.0 {
option routers192.168.0.1;
option subnet-mask255.255.255.0;
option domain-name"hogehoge";
option domain-name-serversaaa.bbb.ccc.ddd,aaa.bbb.ccc.eee;
option time-offset-18000;# Eastern Standard Time
range dynamic-bootp 192.168.0.10 192.168.0.99;
}

384383:04/11/03 11:59:49 ID:iVSXZZA6
*rc.local
#Rooting
echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
iptables -t filter -F
iptables -t nat -F
/sbin/iptables -t nat -A POSTROUTING -j MASQUERADE
/sbin/iptables -t filter -P FORWARD ACCEPT
/sbin/iptables -t filter -P INPUT ACCEPT
/sbin/iptables -t filter -P OUTPUT ACCEPT

で、iptablesとdhcpdは、Linux起動時に自動起動するように設定されていて
*eth0
-IPをDHCP(ISP)から自動取得
[ルート] A:192.168.0.0 S:255.255.255.0 G:192.168.0.1
*eth1
A:192.168.0.1 S:255.255.255.0 DG:

こんな感じで設定していて、
/etc/rc.d/init.d/dhcpdの
$[DHCPDRAGS] の部分をeth1 に書き換えています。
間違ってる部分や、怪しい部分ありましたら、どうかご指摘お願い致します
385login:Penguin:04/11/03 13:20:04 ID:qWQZzSDT
linuxの資格ってひとつしかしらないんだけど・・・
386login:Penguin:04/11/03 14:25:39 ID:qGPgfDoi
Linuxマシーンに使うLANカードの購入を考えてるんですが
corega CG-FEPCITXCPと言う商品に傾いてます(安いので..w)
コントローラはRealtek RTL8139DらしいのですがRedHat8辺りでも
使用出来るでしょうか?

この商品です↓
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=30466
387login:Penguin:04/11/03 14:41:07 ID:9HnndegG
>>347ですが

>>349
遅レスすまんね。うちでは普通に出来る。vine3.0。
そのメッセージは権限が無いユーザーの場合にも出るものだけれど、
rootになってからchmodしているんだよね?
何か変なことやった?

あとはそのファイルの所有者が 「神」 になってるとか・・・。
388login:Penguin:04/11/03 14:44:34 ID:Hw1FxEEV
>>386
ググりんしゃい

>... LANカード. PCI 製 FW-110TX ◎: RealTek 蟹チップ RTL8139D (下図); FreeBSD 4.6.2-RELEASE
>で自動認識 (筆者確認); Vine Linux 2.1.5 で自動認識 (筆者確認); RedHat Linux 7.1
>で自動認識 (筆者・メーカー確認); Turbo Linux 7.0 で動作確認済 (メーカー確認 ...

Redhat7で自動認識したから、8でも大丈夫じゃねえの
一応、他人事なんで、動かなくても責任はとらんよw
389login:Penguin:04/11/03 14:51:15 ID:b4oQeTwT
ファイルの最終変更日時をGMTで表示させる方法を教えてください。お願いします
390login:Penguin:04/11/03 14:54:45 ID:FSoi45os
さばをRHL9で立てるんですけど、
インストール時のソフト選択を極力抑えたほうがいいと思うのですが
どれをインストールしたらいいのかわかりません。
サバの用途はsamba、のみです。RHL9のsambaはバージョン低いしね。
391login:Penguin:04/11/03 15:11:33 ID:qWQZzSDT
>>389
> ファイルの最終変更日時をGMTで表示させる方法を教えてください。お願いします
% TZ=GMT ls --full-time
392login:Penguin:04/11/03 15:18:29 ID:9HnndegG
>>398
$ jman ls
   --full-time
       時 刻に関する情報を標準の省略形式ではなく完全な形式でリスト表示する。時刻
       の表示形式は date(1) のデフォルトと同じ。この形式は変更できないが、時刻の
       文字列を cut(1) で取り出し、結果を `date -d' に渡すことができる。

$ jman date
   -d datestr, --date datestr
       現 在 の時刻・日付の代わりに、 datestr で指定された時刻・日付を表示する。
       datestr は普通のフォーマットならだいたいなんでも使うことができる。月 名、
       タイムゾーン、`am' や `pm' なども用いてよい。
   -u, --universal, --utc
       タイムゾーンが地方時 (壁時計の時刻) ではなく UTC0 (協定世界時、これはグリ
       ニッジ平均時もしくは GMT として知られている) に設定されたものとする。

で頑張るか・・・っちゅうのは置いといて、

$ jman ls
       変数 LANG, LC_ALL, LC_COL-LATE, LC_CTYPE, LC_MESSAGES, LC_TIME が通常の意味を持つ。
       変数 TZ は ls によっ て書き出される時刻の文字列のためのタイムゾーンを与える。

ということで。
393login:Penguin:04/11/03 15:20:23 ID:9HnndegG
>>391
ダブってしまった。申し訳ない・・・。

しかもアンカー間違えてるし orz
394login:Penguin:04/11/03 15:28:01 ID:b4oQeTwT
>>391-392 ありがとうございました
395383:04/11/03 15:31:03 ID:iVSXZZA6
383です。色々と試してるうちに何となく原因がわかりました。

どうやら、rc.local に記述したコマンド群が実行されてないようでした。
ということで、質問を変えさせていただきます。

FeforaCore1 では、rc.localは無効なのでしょうか?
もし有効なら、なぜ読み込まないのでしょうか orz?
もし無効なら、代替ファイルは無いのか?代替機能はないのか?

以上の質問への回答、ぜひよろしくお願いします。
396login:Penguin:04/11/03 15:51:38 ID:qqPiHSnx
>>390
個別パッケージ選択で何もインストールしなければいい。
しばらく動かして困ったことが起きたら
必要なパッケージを追加する。
397login:Penguin:04/11/03 18:04:10 ID:QRYdtVdp
んと、質問

Linuxなどをネットワーク越しで新規インストールしようと思うのですが、
(ネットワーク上にあるファイルサーバから)
どのようなやり方でやればよいのでしょうか?

Samba(つづり間違ってたらごめん)、の知識はないに等しく・・・・
Windowsを使ったファイルサーバにアクセスをして、そこから新規インストールしようと思ってるのですが・・・

以下、クライアントのHDD構成 など
・HDDはIDEではなく、SCSI HDDやRAID(SCSIについてくる)構成のHDDにシステムをインストールする
・新規インストールしたいOSは、Linux、OpenUnix・ソラリスなどです

できれば、やさしい方法?がありましたらおしえてくださいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
398login:Penguin:04/11/03 18:07:50 ID:qqPiHSnx
>>468
やりかたは OS によって違う。
Solaris9 なら
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097585542/470
399login:Penguin:04/11/03 18:11:24 ID:qqPiHSnx
こっちでは OS って言うよりディストリか。
400login:Penguin:04/11/03 18:15:14 ID:FSoi45os
>>396
でもエディタとか、最低限ってもんがあると思うんですけど・・・
401login:Penguin:04/11/03 18:15:47 ID:Aw3hgIhP
samba 経由のインストールできるでぃすとりってあるの?
nfs とか ftp なら知ってるけど。
402login:Penguin:04/11/03 18:16:17 ID:qqPiHSnx
>>400
エディタが必要ならエディタを入れれ。
403login:Penguin:04/11/03 18:23:13 ID:9HnndegG
>>400
だから、あなたにとっての最低限なんて誰もわからんでしょ。
後でゆっくり調べられる(勉強できる)なら、
用途に近いインストール方法(RH9は知らんがディストリによってはサーバー用とか全てとか選べるでしょ)を選んで、
自分でコツコツ調べながら不要なデーモン止めたりパッケージ消したりする、としか言えんわな。
404login:Penguin:04/11/03 18:31:18 ID:1DkkVGrF
405login:Penguin:04/11/03 18:51:29 ID:p2jOHSfe
はじめまして。gentooでwebサーバをたてているものです。
最近/var/log/messageに以下のようなエラーが現れました。
--
read_initr: error=0x04 { DriveStatusError }
ide0: reset:success
read_initr: status=0x59 {DriveReady SeekComplete DataRequest Error }
--
また、/home/以下にディレクトリを作成しようとすると、
mkdir: cannot create directory 'hoge': Input/output error
となります。
 次へ続く
406login:Penguin:04/11/03 18:52:26 ID:qqPiHSnx
>>405
ディスク壊れてんじゃね?
407login:Penguin:04/11/03 18:58:49 ID:p2jOHSfe
405続き
/home/は/dev/hda8としてマウント組んであるので
knoppixでCDブートし
e2fsck -c -f /dev/hda8
とすると、
non-contiguous[??%]←詳細なエラーは忘れてしまいました
とひょうじされます。
knoppixでブートして/mnt/に
mkdir /mnt/home
をつくってやり、そこに/dev/hda8をマウントしたところ
/home/以下にディレクトリが作れました。
なので、今度は普通にHDDからブートし/mntの下に/homeを作成し
同じように/dev/hda8をマウントしたところ
やはり
mkdir: cannot create directory 'hoge': Input/output error
とでてしまいました。
いろいろ調べたところHDDの物理的な破損?かなと思っているのですが、
その前に皆様の知恵とお力をお借りできないかなと書き込ませていただきました。
対処法わかるかた、教えてくださいまし。(;;)
408login:Penguin:04/11/03 19:00:06 ID:p2jOHSfe
>>406
やはりそうでしょうか?;;
今年7月ごろにつけたほぼ新品のディスクなのですが。。。
409login:Penguin:04/11/03 19:20:44 ID:1vTZ4jeX
>>407
他のメッセージとかみるとディスクが壊れてるのかもしれないけど、

> non-contiguous[??%]←詳細なエラーは忘れてしまいました
↑これは、フラグメンテーションが起こってる というもので、
故障とかエラーとかではないと思う。
410login:Penguin:04/11/03 19:23:02 ID:sKyojRz2
>>245
既出かもしれんが、こんなのもあるでよ。
ttp://www.mediaweb.biz/database/backup/ftpmirror.html

>>340
>配信不能の返信がすぐに戻って来ません
postfix reloadした?

>>405
のぴーのマウントNGなら、Gentooブートはどう?
それも駄目なら...(・ー・)オワッタナ・・・

ディスクの耐久時間なんか平均値だから鵜呑みにしない方がいい。
おそらくバルク品でしょ?次回から、smartmontoolをインストールしとこう。
411login:Penguin:04/11/03 19:44:21 ID:p2jOHSfe
>>410
knoppixでは/mnt/homeとしてマウントOKでした。
んで、/mnt/homeの下にディレクトリを作れました。
しかし、普通にHDD(gentoo)ブートし同じように/mnt/homeとしてマウントすると
ディレクトリは作れないんです。
HDDブートしても、ブートメッセージでhotplugのエラーみたいのがでるだけで、
(ほんとはこれも気になるんですが)、普通に立ち上がります。
ただ、/home/以下にディレクトリがつくれないだけなんです。
webサービスもftpサービスもOKです。
ただ、ftpでディレクトリを作ることはできないんですが。

ディスクは会社からもらってきたもんでして、バルクかどうかはわからないんですけど
ほとんど使ったことないHDDだって聞きました。
smartmontoolは初耳です、調べてみます〜。
412340:04/11/03 19:44:45 ID:q7LwsQxv
>>410
webminで、保存して適用、停止、起動をしました。
その後OSを再起動しましたがやはりダメでした

今、etc/rc.d/init.d/postfix reloadとやってみましたがやはりダメなようです
413login:Penguin:04/11/03 19:50:45 ID:rqLJvCTF
ADSLルータでセキュリティーがバッチリなら
host.denyやiptablesは設定したほうがいいのでしょうか?
家庭内LANでは悪さをする人間はいない前提でお願いします。
414login:Penguin:04/11/03 19:53:22 ID:RviHGeDl
>>413
そういう前提は作らないほうがいい。
しかしルータの下で更にパケットフィルタを設定する意味は無いと思う。
415login:Penguin:04/11/03 20:22:03 ID:sKyojRz2
>>411
ヽ( ^∀^)ノ ドゾー
ttp://smartmontools.sourceforge.net/

あとはサーバで必要なファイルのバックアップをしておけば夜も安心ですな。
416login:Penguin:04/11/03 20:54:08 ID:sKyojRz2
>>340
おそらく日本語版
ttp://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/postfix-jp/postfix-doc/html-jp/postconf.5.html?rev=1.3

maximal_queue_time 0d だけでは駄目でしょ。
メール送信後の配信不能処理はnotify_classesに依存するはず。
ipは隠して main.cfこんなでつ をした方がレスポンスが早かったりする。
417login:Penguin:04/11/03 23:44:44 ID:p2jOHSfe
>>415
情報thxです。
入れてみようかと思います。
今、HDD診断してます。
結果によってはローレベルフォーマットを考えてます。
まぁ、このHDを長く使うつもりはないんですが。
あ〜、せっかくtomcat,java,postgresqlいれてシステム組み始めたのに。。
というかその前にraidとかするべきなんだろうけど。
418405:04/11/03 23:46:04 ID:p2jOHSfe
あ、>>417>>405です。
419login:Penguin:04/11/04 00:12:27 ID:0yMhYBsG
>413
万が一を考えて二重三重のセキュリティを考えるのも悪い事じゃないし
余分なリソースを使わないためや管理を簡素にするために
必要十分かつ最小限のセキュリティしか考えないというのもアリだと思うよ。
自分の性格と相談して決めるのが一番かな?

後、>414の言った通りそういった前提は考えないほうがいいと思う
例えばLAN内の別のコンピュータがウイルスに感染したりとかしたら?
420login:Penguin:04/11/04 00:17:23 ID:WhzhGXFx
Vine3.0 のGnome2.4上にて kinput2 + canna で日本語入力を行っていますが、
変換候補ウィンドウの変換候補が文字化けます。

例えば『ぎこ』で変換すると、変換候補ウィンドウの中は
「<E .3 .3」
といった感じになります。
変換バッファもモード表示(Shift+Spaceでkinput2を有効にした時に[ あ ]とか表示されるアレ)
も化けてないですし、Gnomeのデスクトップ設定で指定フォントすべてを「Kochi Gothic」に
変更しても状況は変わりませんでした。

対処法分かる方よろしくお願いします。
421login:Penguin:04/11/04 00:30:15 ID:xXaI1NjG
テキストの特定の行の特定の列 より右 を取り出す
コマンドって何使えばいいんでしたっけ?

35 こんにちは 赤ちゃん。
36 私がママですよ。 あぱぱぱぱ

こんな風に 先頭から
行番号 空白 一行の文章( 空白含む )
という風に並んでいて、文章の部分を取り出したいんです。
422login:Penguin:04/11/04 00:31:22 ID:5xnaq4BQ
vine3.0でvine2.6r4にsshで入りemacsを開くと正しく表示されません。
この現象はGNOMEだけで起き、KDEなどの他のWindowManegerでは起きません。
正常に表示するためにはどのようにすればよいのでしょうか?
現在の変更点としましては、ssh_configにForwardX11Trusted yesを加えました。
423login:Penguin:04/11/04 00:34:49 ID:gcmdBXNS
>>421
sed でも awk でも cut でも。
424login:Penguin:04/11/04 00:38:57 ID:dGu4QrH+
>>421

$ cat aaa |cut -f 2 -d " "
425login:Penguin:04/11/04 00:50:34 ID:gcmdBXNS
>>424
$ echo '36 私がママですよ。 あぱぱぱぱ' | cut -f 2 -d " "
私がママですよ。
426login:Penguin:04/11/04 00:57:12 ID:tQ8dVnhw
>>421
ちょっと曲がってるか
echo '36 私がママですよ。 あぱぱぱぱ' | while read a b; do echo "$b"; done
427421:04/11/04 01:18:04 ID:xXaI1NjG
cut とか sed とか 色々調べてみました。

http://homepage2.nifty.com/cs/linux_command/command/
http://www.chimimo.com/sed/

まず特定の行を取り出すには たとえば P行目を取り出すなら
head -n P aaa.txt | tail -n 1
とする。後は
http://homepage2.nifty.com/cs/linux_command/command/
のcutを見て
cut -f -2 -d " "
で出来ました。ありがとうございました。
428実はsed派:04/11/04 01:26:25 ID:tQ8dVnhw
>>427
あぁ、特定の行なのか。10行目ならこれね。
sed -n '10s/^[^ ] //p'
429420:04/11/04 01:27:47 ID:WhzhGXFx
追記です。

さっきkinput2が落ちたのでコンソールから起動したら、なんかワーニング出てました。

[root@hoge root]# kinput2 -canna &
Warning: Cannot convert string "-alias-fixed-medium-r-normal--12-*-*-*-c-*-iso8859-1" to type FontStruct
Warning: Cannot convert string "-alias-fixed-medium-r-normal--12-*-*-*-c-*-jisx0208.1983-0" to type FontStruct
Warning: Cannot convert string "-alias-fixed-medium-r-normal--12-*-*-*-c-*-jisx0201.1976-0" to type FontStruct


なんかフォントが足りてないような感じのメッセージだと思うので、
これに対応するようなフォントをいれるか、あるいはkinput2で使用するフォントを
変更するかでもうちょっと調べてみます。
430login:Penguin:04/11/04 02:43:00 ID:0Pt0iIuR
前々から気になっていたんですが
ttp://gnome-look.org/content/preview.php?preview=1&id=17089&file1=17089-1.png&file2=17089-2.png&file3=17089-3.png&name=industrial-myst

ttp://gnome-look.org/content/preview.php?preview=1&id=17018&file1=17018-1.jpg&file2=17018-2.png&file3=&name=Smooth-Scooped
のスクリーンショットみたいに
Gtk2のアクティブじゃないボタンをなめらかな減色処理にするにはどうすればいいのでしょうか

Debian sid GNOME 2.8&XFree4.3.0.dfsg.1-8です
431login:Penguin:04/11/04 03:24:33 ID:UYeCpL/o
Linux で、往年のStacker や Double-Space のような、
ブロックレベルの圧縮ドライブってありますか?
一応、DOSのDBLSPACEドライブが読めるドライバはあるっぽいですが、
性能とかがちょっと不安ですな。どうなんでしょう。
432login:Penguin:04/11/04 09:41:59 ID:2VkQT1hQ
>>431
cramfs (正確には圧縮ではないが)とか、
ext2の圧縮パッチe2comprとか、
ファイル単位での圧縮ならgzexeとか。
433login:Penguin:04/11/04 11:25:14 ID:xXaI1NjG
テキスト中のurl にhtml タグを付けたくて sed を使うと、
url は / が入っているので、そのままでは sed に渡せません。

なので、 / を \/ に変換しようと思って
echo $url | sed "s/\//\\\//g"
としてもうまくいきません。
ちなみに
sed "s/\//\\\/g"
とすると
\ が / に変換されます。私のエスケープシーケンスの使いかたの
認識が間違っているのでしょうか?
434login:Penguin:04/11/04 11:41:38 ID:BxQfUBlG
"s/\//\\\//g" を
's/\//\\\//g' にする
435login:Penguin:04/11/04 12:10:42 ID:zLfv9lny
オーディオ/ビデオプレーヤーと、それと前後してモジラ系アプリケーションが、むちゃくちゃ不調で
意味不明なので、まとめて質問させてください。

SUSE9.1 +KDE3.3.1 を、AMD-K2/350 なマシンで使っています。
カーネルバージョンは、2.6.8です。
サウンドカードは、ESS ES1938というもので
KDEのコントロールセンターで確認したところ、オーディオデバイスは、ALSAです。

これに、Mplayer Xine gxine Kaffeine RealPlayer10が入っております。
またブラウザとして、Konqueror Mozilla FireFoxが、入っております。

この環境で、下記のトラブルが起こっており、にっちもさっちも行きません。

1.Mplayerが、エラーをはきまくる。
http://up4.upload-ch.net/src/up0908.txt.html
のようなエラーをはいて、突然落ちてしまいます。

2.FireFoxでのMplayer-pluginの挙動がおかしい。
音声しかないファイル(ライブラジオ等)は問題なく聞こえるのですが
動画ファイルの場合、音声しか聞こえてこない。

3.FireFox ではMplayerプラグインが起動するのに、モジラでは起動しない。

4.RealPlayer10で全く音がでない。
これはエラーメッセージが出てこないのですが、どのファイルを開いても、音がでません。
画像は問題なく出ています。Mozillaのプラグインとして リアル用のファイルを開いた場合も同様です。
436435続き:04/11/04 12:11:32 ID:zLfv9lny

5.kaffeinが起動しない。
KメニューからGUI操作で起動したばあい、ビジーカーソルが出るものの、すぐ落ちてしまいます。
またコマンドラインから起動した場合,

hogehoge@linux:~> kaffeine
XInitThreads()
kaffeine: Starting Kaffeine 0.4.3b...
kaffeine: http://kaffeine.sourceforge.net
kaffeine: Init fullscreen panel
kaffeine: Display aspect ratio (v/h): 1.08877
kaffeine: Using xine version 1-rc6a
kaffeine: WARNING: No config file found, will create one...
kaffeine: Post-init xine engine
kaffeine: Use audio driver auto
ERROR: Communication problem with kaffeine, it probably crashed.

との事で、やはり起動しません。

6。モジラが時々起動しない。
GUI操作でもコマンドラインからでも、FireFoxが起動している場合、モジラを起動させても、Firefoxの新しいウィンドが
立ち上がります。これはひょっとして仕様でしょうか?

以上。

一度に沢山書き込み、申し訳ありません。しかしながら、これでは全く音声/ビデオが使いものにならずほとほと困っております。
なにとぞ、御教示の程宜しくお願いします。
437login:Penguin:04/11/04 12:57:34 ID:vDAk3fTP
つぅかどうやってビルドしたかを書けよ
438435続き:04/11/04 13:00:37 ID:zLfv9lny
あ、すんません。全部RPMでぶっこみました。
439login:Penguin:04/11/04 14:22:00 ID:ivwXS5KW
>>433
> url は / が入っているので、そのままでは sed に渡せません。

sedの区切り文字に / を使わなければ簡単に渡せるよ。
sed 's@http://www.2ch.net/@新潟ガンガレ、超ガンガレ@g' とか。

/以外を使えば、/にエスケープシーケンスをつける必要がなくなるし、
見やすくなるから単純なミスも減らせる。

/ を \/ に変えるにしても、sed 's@/@\\/@g' のほうが見やすいと思う。
人によって感じ方の違いはあるけど。

3箇所を同じ文字にすればいい。特殊な文字は避けておいたほうがいいと思うけど、
sed 's1before1after1g' とか sed 's+before+after+g' とか
sed 's|before|after|g' とか sed 's*before*after*g' とかいろいろつかえる。
変更したい文字列に含まれてない文字を区切り文字にするといい。
440285:04/11/04 14:39:56 ID:NLpwqohp
できたーーーーー
441login:Penguin:04/11/04 15:26:16 ID:NdAvk8yQ
改行が\r\nのファイルを\nにまとめて変換するコマンドを教えてください。
改行が\r\nになっているファイルを列挙するコマンドでも助かります。

なんか、全然関係ないスレに誤爆してしまったようだ orz
442超初心者:04/11/04 16:09:53 ID:ZXHu4CZU
質問します。VineLinux3.0(GNOME2.4)を使っています。
ファイル(avi)をダブルクリックしてアプリケーション(Mplayer)を自動起動させたいのでWindowsのように拡張子の関連付けを行いたいのですがどうすればいいのでしょう。
またOgg mode+1のファイルが再生されません。Linux用のMSACMコーデックはありませんか?
偉い人よろしくお願いします。
443login:Penguin:04/11/04 16:23:05 ID:brBZyGU6
Redhat9を使用してます。
configureでエラーがでます。
configure: error: no acceptable C compiler found in $PATH

パスは
bash: export: `/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/X11R6/bin:/home/????/bin': not a valid identifier
もしかしてCがはいっていないのでしょうか?
Cのファイル名は何でしょう。
444login:Penguin:04/11/04 16:24:49 ID:2prTsNlF
rpm -qa | grep gcc
445login:Penguin:04/11/04 16:32:04 ID:h2ME3dbH
>>442
ファイル選択。右クリ。アプリケーションから開く。他のアプリケーションで開く。
下に「ファイルの関連付け」があるので、
拡張子の所にaviがあることを確認、さらに下の「アクション」で実行するプログラムへ
gmplayer
と入れて閉じる。
それで開かない場合は、
同じく右クリで、他のアプリケーションで開くの真中あたり、「修正」で
"Microsoft ビデオ" アイテムのメニューにあります
などへ変更。
自分のとこではこれで、他のaviファイルもダブクリで開くようになったよ。
446login:Penguin:04/11/04 16:34:59 ID:ooFjP5Xk
RedHat Linux 9 で Apache を 2.0.52-1 にアップデートしようとしたんですが
次のようなエラーが出てアップデートできません
どうすればいいですか?

それと、RedHatの次スレってどこになってるんですか?

RedHat Linux 9 で使うことのできる libdb-4.1.so が
どこにあるかわかりませんか?

[root@localhost root]# rpm -F httpd-2.0.52-1.i386.rpm
警告: httpd-2.0.52-1.i386.rpm: V3 DSA signature: NOKEY, key ID 751d7f27
エラー: Failed dependencies:
libdb-4.1.so is needed by httpd-2.0.52-1
httpd-mmn = 20020628 is needed by (installed) mod_perl-1.99_07-5
httpd-mmn = 20020628 is needed by (installed) php-4.2.2-17.2
httpd-mmn = 20020628 is needed by (installed) mod_python-3.0.1-4
httpd-mmn = 20020628 is needed by (installed) mod_ssl-2.0.40-21.11
libapr.so.0 is needed by (installed) mod_perl-1.99_07-5
libaprutil.so.0 is needed by (installed) mod_perl-1.99_07-5
447login:Penguin:04/11/04 16:53:21 ID:PZQpoCs4
448login:Penguin:04/11/04 17:36:14 ID:usXSJnPk
>>446
その rpm はどこから取ってきたの?
RHL9 用の rpm なのか?
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FRPM#d9b88444
449超初心者:04/11/04 19:09:59 ID:ZXHu4CZU
>>445樣、できましたありがとうございます。
あとMplayer起動時に「audio_setup:Can't open audio device/dev/sound/dsp:そのようなファイルやディレクトリはありません」と言うError!が出るのですが仕様でしょうか?
450login:Penguin:04/11/04 19:17:03 ID:BxQfUBlG
あなたが仕様だと思うなら仕様です。
あきらめてください。
451login:Penguin:04/11/04 19:32:09 ID:h2ME3dbH
>>449
うちでは
/dev/dsp
だね。
mixerも
/dev/mixer
でしたよ。
xineとmplayerとか、重複させて立ち上げるとそんなエラーが出るときあるな。。
linuxは1つの音しか出せないのか?って今でも思ってる。
452login:Penguin:04/11/04 19:33:28 ID:9TAkclMP
>>448
apache.org から取ってきたものです

distribution によって RPM が別だったりするんですね・・
ありがとうございます

ソースからコンパイルしてやってみます
453login:Penguin:04/11/04 19:50:00 ID:brBZyGU6
>>443
です。やはりGCCが入っていないようでした。
fpmfindでgcc-3.2.2-5.src.rpm をダウソし
インストールしましたがエラー
エラー: Failed build dependencies:
zlib-devel is needed by gcc-3.2.2-5
gettext is needed by gcc-3.2.2-5
dejagnu is needed by gcc-3.2.2-5
gcc-gnat >= 3.1 is needed by gcc-3.2.2-5
libgnat >= 3.1 is needed by gcc-3.2.2-5

RHL9インストール時に使用ソフトを制限したのが裏目にでたようです。


gcc-3.2.2-5.i386.rpmをダウソしてインストールしたらすんなり
できました。
rpmには
zlib-devel、gettext、dejagnu
gcc-gnat、libgnat
がはいっているんですか?
454login:Penguin:04/11/04 20:02:56 ID:NdAvk8yQ
>>447
どうもです。
455hiroyuki:04/11/04 20:16:33 ID:kAYbejsr
linux初心者なんですが、質問させてください。

matroxのビデオキャプチャボードを組み込みたいのですが、
どうもうまくいきません。
マニュアルを読むとカーネルの再構築→mknod(その他の設定?)→insmod
(モジュールに組み込む)と大体こんな手順なんですが、insmodコマンドを
入れてdepmod -a(モジュール表示)を試みても

unresolved symbol(s)

と表示されてしまいます(涙
おそらく未解決なんでしょうけど、これを解決(resolved?)してくださる方、
この馬鹿に伝授してやってください。


456login:Penguin:04/11/04 20:32:28 ID:gcmdBXNS
>>453
> fpmfindでgcc-3.2.2-5.src.rpm をダウソし
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FRPM#p2203369

つーか、なんで fpmfind とやらからダウソするんだ?
インストールに使ったメディアに入ってるでしょ。
457login:Penguin:04/11/04 21:18:25 ID:xWiNyYFK
韓国やら中国からの不正アクセスがひどいのです。
ログインはできてないみたいなのですが、彼らに「こりゃ駄目だわ」
って思わせるような、設定方法ってないのでしょうか?

外向けサーバーは、imap,proftp,htmlです。
いろんなユーザーネームで、ログインを試みてる形跡がログにあります。
458login:Penguin:04/11/04 21:28:50 ID:z4a4IP0/
★条件
eth0 に10.0.0.227
eth1 に10.0.0.228
eth0 をゲートウェイデバイス

使用しているNICは
intel PRO/1000 MT Dual Port Server Adapter

★現象
eth1のLANを抜き、10.0.0.229のPCよりpingを打ちました。

 @ping 10.0.0.227
 Aping 10.0.0.228

@、Aともにpingの応答が返って来ます。
理由が全然わかりません。

・クライアント側よりtracertにより経路を追ってみましたが
 中継サーバはありませんでした。
・ifconfig -a にてパケット数を監視したところeth0のパケット数のみ増加。
459login:Penguin:04/11/04 21:29:57 ID:P7igCN6f
>>457
敵はプログラムだ。ただのbitの集りに感情はない。
おまえん家の冷蔵庫のほうがよほど人間性豊かだろうな。
460login:Penguin:04/11/04 21:35:06 ID:gcmdBXNS
>>458
> eth0 に10.0.0.227
> eth1 に10.0.0.228
ネットマスクはどうなってるの?
461login:Penguin:04/11/04 21:36:36 ID:gcmdBXNS
>>457
FW とかで特定の IP アドレス以外からのパケットは
捨てるように設定したら?
462458:04/11/04 21:43:04 ID:z4a4IP0/
>>460
情報漏れすみません。
eth0、eth1ともに255.0.0.0です。
463login:Penguin:04/11/04 21:47:44 ID:gcmdBXNS
>>462
なんでそんな異常な設定にしてるの?
464login:Penguin:04/11/04 21:50:58 ID:sXJPUErH
>>457
そんなもんだろ。気にするな。
465458:04/11/04 21:52:41 ID:z4a4IP0/
>>463
やっぱ異常ですか・・・;
普通は違うネットワークにしますよね。eth0、eth1を。。。

これで運用するわけではないのですが、どうして今の動作になるのか
理解できなくて。。。そして上司にも説明できなくて。
「この動きは、こういう理由の為です。問題ありません!」
って言えなくて困ってます。
466login:Penguin:04/11/04 22:24:10 ID:P7igCN6f
おかしな設定にした時の動作は実装依存になるから説明/理解ともに難しい。
くだらない事で悩んでる暇があるなら仕事しろよ。
あるいはおまえが仕事するとマズいから上司におもちゃにされてるのかも。
467435:04/11/04 22:38:30 ID:zLfv9lny
どなたか、>>435に御回答ねがえませんでしょうか?

私の聞き方がわるかったのでしたら、申し訳ありません。
468login:Penguin:04/11/04 22:41:12 ID:P7igCN6f
SuSEを使ってる奴が少ないだけだろう。
しかもAMD K6-2なんて骨董品で使ってる奴は更に少ない。
469login:Penguin:04/11/05 00:30:19 ID:KlXxY5tE
お勧めのコマンドリファレンス本を教えてください
470login:Penguin:04/11/05 00:35:49 ID:10VHepbA
>>467
とりあえず mplayer -vo x11を試してみる。
ちょっと不満は残るかも知れんが。
471login:Penguin:04/11/05 01:19:24 ID:JSE2uef4
redhat linux9でemacsでは日本語入力できるんですがopenofficeだとできません。
シフトとスペースの同時押しで入力モードは変わってはいるんですが2バイト部分が空白になってしまいます。どうすればいいでしょうか。
472login:Penguin:04/11/05 01:22:44 ID:v/VrmtDU
>>465
ちょっと憶測だけなんで、間違ってたらスマソ
Linuxの中では、Ethernet Driverと、TCP/IPスタックは別れているはず。

eth0ドライバ上では、10.0.0.227宛か10.0.0.228宛かにかかわらず、TCP/IPスタックに
pingのパケットのデータを投げる。

TCP/IPスタックでは、IPヘッダを見て「あ、うちのアドレスだ。返さなきゃ」と、
もと来た経路(eth0)に返答パケットを投げる。

この動作自体は、たとえばNICをひっこぬいた自分自身にpingを打つのと
同じ動作だと思う。
(ローカルからTCP/IPスタックへ来たpingデータのIPヘッダを見て、
元来た経路(ローカル)に対してpongを返す。このときeth0のドライバは
全く関与しない)
473login:Penguin:04/11/05 01:30:09 ID:v/VrmtDU
>>471
超有名なOpenOffice.orgの日本語フォント問題。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FApplicationMisc#content_1_24
474login:Penguin:04/11/05 01:52:51 ID:JSE2uef4
>>473
ありがとうございました。というか1にあったんですね、すいませんでした。

インストールに続き苦労がまだまだ続く…
475login:Penguin:04/11/05 02:02:58 ID:iuSp3mif
>>453
src.rpm入れようとしてもgccがないからコンパイルできなかったんでない。
476login:Penguin:04/11/05 02:08:01 ID:49JKQexS
現在10Base-Tでネットワーク組んでVNCで他のLinuxマシーンを遠隔操作してます
自分としてはあまりストレスは感じていないのですが
この度、ネットワークを100Base-Tにしようと考えてますがVNCのレスポンスは相当上がる
ものでしょうか?
477login:Penguin:04/11/05 02:53:10 ID:qi5LGxvM
なんで2chが落ちたんでしょうか?
あとSSLが脆弱性対象のものだったんですけど・・・
478login:Penguin:04/11/05 03:43:34 ID:4Qbg2jPO
>>474
ttp://oooug.jp
の独自ビルドプロジェクトにあるヤツだと最初から日本語周りの対処がしてあったと思うけど…
479login:Penguin:04/11/05 07:01:56 ID:4G5FEi76
>>476
帯域が10倍になってもそんなに体感は変わらないと思う。
VNCでなにをしているのか、そのネットワークに何台端末があるのか
などの条件でかわってきますが。
480login:Penguin:04/11/05 07:24:41 ID:IpwMvYNF
>>469
Linux 推薦図書/必読書/推薦雑誌/推薦HP
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1065059126/

>>477
http://qb5.2ch.net/operate/
481login:Penguin:04/11/05 07:29:23 ID:4hirn0W2
超初心者です。お願いします。使用OSはFedora core2です。
以下のページを参考にbtermを使えるように設定しようとしたのですが、
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/587fedofrajp.html

bogl-devel-0.1.9-26.i386.rpm
bogl-0.1.9-26.i386.rpm
bogl-bterm-0.1.9-26.i386.rpm

の内、最後のbogl-bterm-0.1.9-26.i386.rpmだけインストール時にエラーがでます。
違うバージョンも試したんですが、似たようなエラー結果でます。

:bogl-bterm-0.1.9-26.i386.rpm: V3 DSA signature: NOKEY, key ID 4f2a6fd2
:Failed dependencies:
   libgd.so.2 is needed by bogl-bterm-0.1.9-26

NOKEYって何だ…(´Д`;)?

他のrpmパッケージはインストールできて、再起動時に一応btermは使えるんですが…
正常にインストールを行うにはどうしたらいいのでしょうか?
482login:Penguin:04/11/05 07:36:30 ID:r3ythVs3
483login:Penguin:04/11/05 07:40:27 ID:PjIe3rUx
>>481
公開鍵認証の話です。『NO KEY』ってのは。だからそれが問題でインストール出来ないのじゃなくて

libgd.so.2 is needed by bogl-bterm-0.1.9-26

ですから、bogi-bterm-0.1.9-26ってのをインストールするには、libgd.so.2が必要です
と怒られてるわけです。どっからか、libgd.so.2を含むrpmパッケージを入手してインストールすれば
OKです。

Fedoraなら、aptとかyum使えますから、ダウンロードしてきてrpm -ivhするより
apt-get install なりするようにしたほうが依存関係に悩まない為にも、便利じゃないですかね。
484login:Penguin:04/11/05 07:50:07 ID:4hirn0W2
>>483
なるほど、libgd.so.2をインストールしてリトライしてみます。
丁寧に回答して頂き、ありがとうございました。<(_ _)>
485435:04/11/05 08:29:25 ID:PjIe3rUx
>>470

御回答ありがとうございます。
mplayer -vo x11 やってみましたが、改善されません。。。。

うーん。このままじゃマルチメディア系全滅っぽいです。
一体なにが悪いんでしょうかね。
486login:Penguin:04/11/05 11:02:46 ID:DNSPDZza
medianとかkurtなどの統計量を計算するフリーのライブラリって
ありませんか?
487login:Penguin:04/11/05 11:41:54 ID:SsFHm19h
sendmail でコマンドラインからメールを送るにはどうやればできますか?

subject : test
本文 : hello
とかでお願いします。
488login:Penguin:04/11/05 11:55:02 ID:vQT0LCi4
サーバー立てるにはインストール時に最低限のソフトをインストールと言うが
SSL関係はインストール時に入れたほうがいいですか?
489login:Penguin:04/11/05 12:09:37 ID:0IYuMZ59
>>488
必要なら入れる。
必要じゃないなら入れない。
490login:Penguin:04/11/05 12:36:24 ID:xgbZaFEI
>>485
mplayer 本家からソースとってきてコンパイルしてインスコしてみたら。
俺はそれでまともに動くようになった。デビアソだけどねボソ
やり方はググレ、日本語でくわしいサイトあり。kaffeineぶっこんだらリアルどころかメディアプレーヤーも簡単に再生可能になった。
エロ動画ダウソしまくり。
491login:Penguin:04/11/05 12:49:52 ID:5i1+8eQx
>>487
コンサルタンと
492login:Penguin:04/11/05 13:12:29 ID:vPgJIPSx
>>487
mail -s test [email protected] < hoge.txt
で、どーよ?
493login:Penguin:04/11/05 15:03:10 ID:O/ZrtITv
2ch専用ブラウザが色々紹介されてるサイト(Win,Linux,Macの専用ブラウザを紹介してるサイト)
があったのですが
ブックマークを削除してしまいわかりません
わかる方アドレスをお願いします
494login:Penguin:04/11/05 15:10:35 ID:TTE8vLIM
>>493
釣り師か? ぐぐれよ
495login:Penguin:04/11/05 15:16:43 ID:DPwREROC
質問です!
今、swatchをインストールしている最中なのですが、
キーワードを検出したときのアクションの設定で、メールを送信するに設定するとして、
サーバの方のデーモンがsmtpやpop3(メールに関するデーモン全て)が起動していない状態の
サーバだとキーワード検出時にメール送信するというアクションは出来ないですよね?
お分かりの方、宜しくお願いします!!
496login:Penguin:04/11/05 15:28:34 ID:d3Sl8N5X
下記のWindowsのメディアプレイヤーのファイルって
Linuxで鑑賞することは出来るでしょうか?
mplayerを使ってみたのですが音声しか出ませんでした

ttp://zeon.zapto.org/upload/src/up0078.wmv
497login:Penguin:04/11/05 16:36:01 ID:KsmJJenp
>>496
404: Not Found
498login:Penguin:04/11/05 17:13:52 ID:Dujxs7Y8
Apache + mod_ssl で https をつかえるように昔したのですが
セキュリティ証明書を使って暗号化するサイトですが、その証明書は、○年○日に期限が切れております。 とでます。

切れてるだけで暗号化は保たれてると出るのですが、
期限を延長するにはどうしたら良いでしょうか?

今回新しく出た、apache 1.3.33 + mod_ssl 2.8.22-1.3.33:
で新しくコンパイル インストールしてみましたが直りませんでした。

どこを見直したらよいか教えて頂けないでしょうか
499login:Penguin:04/11/05 17:20:22 ID:58pPnhYW
$ ls -l したらユーザとグループの欄が 505 と表示されたのですが、これって何ですか?
もちろん、505 という名前のユーザやグループはいません。
500login:Penguin:04/11/05 17:20:52 ID:5i1+8eQx
>>499
uid と gid
501login:Penguin:04/11/05 17:31:34 ID:58pPnhYW
>>500
なるほど。
即レスどうも。
502login:Penguin:04/11/05 17:34:13 ID:96bcAO4I
distrowatchにこんな文章が.
http://distrowatch.com/index.php?language=JP


Important Message: BOYCOTT LINUXTODAY.COM

We urge our visitors to boycott LINUXTODAY.COM. LINUXTODAY.COM is currently sponsored
by Microsoft Corporation and displays sponsored anti-Linux content on its web site.
We consider this practice immoral and hypocritical for a web site that acts as a Linux
advocacy resource.
PLEASE DO NOT VISIT LINUXTODAY.COM.


Your DistroWatch Team

いつから?
503login:Penguin:04/11/05 17:39:43 ID:AJtrhSqC
>>498
証明書を作り直す。
504login:Penguin:04/11/05 17:55:50 ID:5i1+8eQx
>>501
ls -ln してみそ
505login:Penguin:04/11/05 18:16:13 ID:I6n29b8Q
>>495
>キーワード検出時にメール送信するというアクションは出来ないですよね?
swatchてよくしらないんだけど、クライアントとしてメールを投げれるように
しておけばいけるんじゃない?
(多分、内部でmailコマンドかなにかを呼び出しているだろうから、
それをかえてやる、とか。)

あとは、よくドキュメント読め、と。なにかヒントあるかもよ。
506login:Penguin:04/11/05 18:31:15 ID:5L/p/Gv2
winny経由で手に入れたATOKXがまともに動きません。
元々が偽物なのでしょうか?
そのあたりの経験者さんいませんか?
507login:Penguin:04/11/05 18:45:32 ID:IpwMvYNF
508login:Penguin:04/11/05 18:53:00 ID:DPwREROC
>>505
有難うございます。
読んでみます。読んだのですが読み方が足りないようですね。きっと。
アクション時にメール送信は出来るそうです。携帯とかでも良いらしいですよ。
509login:Penguin:04/11/05 19:09:09 ID:HY0g5WDq
netatalk 2.0.1がインストールできない。
Berkeley DB をインストール[/usr/local/BerkeleyDB.4.2/]へ
その後、netatalk 2.0.1を.configure
./configure -prefix=/usr/local --enable-redhat --with-bdb=/usr/local/BerkeleyDB.4.2
と、実行するとエラーが出ます。
「抜粋」
checking for Berkeley DB headers in /usr/local/BerkeleyDB.4.2/include/db4.2... no
checking for Berkeley DB headers in /usr/local/BerkeleyDB.4.2/include/db42... no
繰り返し
checking for Berkeley DB link (-ldb-4.2)... no
checking for Berkeley DB link (-ldb42)... no
checking for Berkeley DB link (-ldb-42)... no
繰り返し
checking for Berkeley DB headers in /usr/local/BerkeleyDB.4.2/db4.2... no
checking for Berkeley DB headers in /usr/local/BerkeleyDB.4.2/db42... no
繰り返し


こんな感じです。
inclide にある、ヘッダーファイルdb.h から、db4.2というシンボリックリンクを
作成してもだめでした。

なにかどうすればインストールできますでしょうか?
510login:Penguin:04/11/05 20:14:08 ID:sMltYAsd
>>498
証明書を作り直す
511login:Penguin:04/11/05 21:01:54 ID:ADLoiSYk
ノートPC上の Vine 3.0 で rm ファイルを
RealPlayer10Gold で再生できません。
XMMS で音楽は聞けてますので、サウンドの問題ではないと思います。
$ /usr/bin/realplay hogehoge.rm
/usr/bin/realplay: line 75: 1940 浮動小数点演算例外です $REALPLAYBIN "$@"
$
Google 検索したのですが有力な情報は見付かりませんでした。
どなたかお助けを
512 ◆Zsh/ladOX. :04/11/05 21:24:16 ID:d3emHmfw
>>509
ディストリがredhatだと仮定して、
/etc/ld.so.confに
/usr/local/BerkeleyDB.4.2/lib
(↑適当なので適宜修整、とにかくlib*.soがある所)
を書き加えて
/sbin/ldconfig
を実行してからconfigureを実行したら?
513login:Penguin:04/11/05 22:21:03 ID:I6n29b8Q
>>509
cd /usr/local/include
ln -s ../BerkeleyDB.4.2/include ./db4.2
ls ./db4.2
とかでどお?

514login:Penguin:04/11/05 22:40:15 ID:jO/DtMUB
VineLinux2.6でmozillaで検索の際、日本語入力すると反転ボールドになって読みにくいのですが、
ボールドしないようにする方法教えてください。
515login:Penguin:04/11/05 22:41:12 ID:WG1Y+Rby
cd ~; ln -s a/index.html a.html; w3m .a.html でリンク先に飛べません。
どうすればいいんでしょうか?
516login:Penguin:04/11/05 22:50:56 ID:HY0g5WDq
>>512
>>513
さま ありがとうございます。
だめみたいです。 
ヘッダは513ので探せたようですが下記のエラーがでて進めません・・・
checking for Berkeley DB link (-ldb-4.2)... no
517 ◆Zsh/ladOX. :04/11/05 23:03:06 ID:AT0SEdB9
>>516
updatedb
locate libdb-4.2
としたら何か出るかい?
518login:Penguin:04/11/05 23:22:42 ID:seSduKLA
XをぬけてCUIモードに入るにはどうするんでしょ?
519login:Penguin:04/11/05 23:23:55 ID:xglATRcb
>>518
>>1のサイトのウインドウシステムページに書いてある。
520518:04/11/05 23:25:40 ID:seSduKLA
>>519
レスどうも
521471:04/11/05 23:31:47 ID:9M2yl1HL
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FDistribution%2FRedhat#openoffice
を見てそのとおりまずは入っているopenofficeを削除、OOo_1.1.3_LinuxIntel_install_ja.tar.gzを入手し
解凍後、root権限で ./setup -net でインストールしたのですが途中でjava runtimeが必要とか言われました。
javaを入れて改めて試したらインストールされたjava環境を使えたのでそれでセットアップできたのですが、
赤帽>オフィスから各オフィスをクリックしても実行されません。ページャにウィンドウタイトルは出るんですがすぐ消えてしまいます。
ググったりしましたが限界です…何がまずかったんでしょうか。

wikiにはjavaうんぬんは記述されてなかったんですが普通はこんな事問われないんでしょうか?
522Super 初心者:04/11/05 23:32:41 ID:hs7cmNoz
質問します。VineLinux3.0(GNOME2.4)を使っています。
日本語入力がへぼいので何か良い(無料の)ソフトはありませんか?
また掲示板のAAが一部文字化けしますが何か有効な対策はありませんか?
偉い人よろしくお願いします。
523login:Penguin:04/11/05 23:50:17 ID:HY0g5WDq
>>517
さまどうもです。
早速やってみました。
/usr/lib/libdb-4.2
/usr/lib/BerkeleyDB.4.2/lib/libdb-4.2.so
/usr/lib/BerkeleyDB.4.2/lib/libdb-4.2.la
/usr/lib/BerkeleyDB.4.2/lib/libdb-4.2.a
とでました。
/usr/lib/libdb-4.2は古いライブラリのシンボリックリンクだったので
/usr/lib/BerkeleyDB.4.2/lib/libdb-4.2.soを指定しても
だめでした。
524 ◆Zsh/ladOX. :04/11/06 00:00:08 ID:+UGi7BbA
>>523
なら>>512のld.so.confに書くのは
/usr/lib/BerkeleyDB.4.2/lib
ね。
ldconfigした後は
./configure -prefix=/usr/local --enable-redhat
で逝ける(と思う)
525login:Penguin:04/11/06 00:14:40 ID:K+NbP+vt
インターネットを通じてsambaで共有するにはどうやったらいいのでしょうか。
今やったことは、ルーターでポート137,138,139,445を空けて、
リモートのWindowsから\\hostname\sharenameをドライブに指定したのですが
うまくできません。
526login:Penguin:04/11/06 00:16:24 ID:rC1ub+pq
>>521
クリック じゃなくて、gnome-terminal とかから、
/usr/local/OpenOffice.org1.1.3/program/soffice
とか入力してコマンドで起動して、エラーメッセージが出てないか確認。

setup プログラムを起動して 修復 にチェックつけてやってみるとか。
一般ユーザーで修復してだめなら、root でもやってみる。

あとは ~/OpenOffice.org1.1.3 をリネームか、削除してみるとか。

> wikiにはjavaうんぬんは記述されてなかったんですが普通はこんな事問われないんでしょうか?
どのアプリが JRE とか使うのか知らないけど、
インストールされてるかどうかのチェックとかあるよ。
527login:Penguin:04/11/06 00:20:57 ID:pV7eoS4X
>>524
さん。すいませんtypoでした。
locateで表示されたものは
/usr/lib/libdb-4.2
/usr/local/BerkeleyDB.4.2/lib/libdb-4.2.so
/usr/local/BerkeleyDB.4.2/lib/libdb-4.2.la
/usr/local/BerkeleyDB.4.2/lib/libdb-4.2.a
でした。
ld.so.confに
/usr/local/BerkeleyDB.4.2/lib を追記し
ldconfig でもだめでした・・・トホホ
528login:Penguin:04/11/06 00:21:55 ID:ShrmBM7B
>>522
AAのズレはモナーフォントを入れるといいと思います。
VineならRPMがあるはずです。
529 ◆Zsh/ladOX. :04/11/06 00:34:51 ID:+UGi7BbA
>>527
configureで何も指定せずにやったらどうよ?
530login:Penguin:04/11/06 00:44:30 ID:EYitOWFD
>>521
-net付きでインスコ;ネットワークインストールしたわけだよね?
1.1系はネットワークインストールしたなら利用するユーザーでワークステーションインストールしないといけなかったと思うが、
普段使ってるユーザーで「ワークステーションインストール」した?

何らかのターミナルから普段使ってるユーザーで、OOoの本体がインストールされてるディレクトリのsetupを実行してみた?
531Super 初心者:04/11/06 00:57:35 ID:/n3B0toW
>>528
改善されました。ありがとうございます。
532471:04/11/06 00:59:36 ID:nNQMrs+w
>>526,530
エラーが出てたときのインストールは/usr/lib/openoffice/にしたんですがここでsofficeしたらUDK_3.1がないとエラーが出ましたが
root以外のユーザのhome以下に作ったらそこでsofficeが動作しました。そこから各オフィスが起動できました。
/usr/lib/以下に入れたときはsuでroot権限にして入れたんですがなにかまずかったんでしょうか?
winでいうprogram filesみたいに普通はソフトはここに入れる、みたいな場所とかあったんでしょうか?
533login:Penguin:04/11/06 01:08:14 ID:pV7eoS4X
>>529
さんだめですた。
もうインスコ無理かもしれぬ
534530:04/11/06 01:19:56 ID:EYitOWFD
>>532
さっきも書いたが、#setup -net でインストールしたんだからネットワークインストールまでしかしてないわけでしょ?
ワークステーションインストールはしたわけか?
/usr/lib にインストールしたの? 漏れなら/usr/local とか /opt にインスコするな。

「ネットワークインストール」と「ワークステーションインストール」がわからなかったら
ttp://oooug.jp とかにあるインストールドキュメント読み直してチョ。
535471:04/11/06 01:21:42 ID:nNQMrs+w
>>534
熟読してきます…ありがとうございました。
536login:Penguin:04/11/06 01:23:51 ID:EYitOWFD
>>533
ld.so.conf
537533:04/11/06 01:29:48 ID:EYitOWFD
orz…いきなり書き込みしちまった…もうダメポ

>>533
ld.so.conf 編集した後 ldconf したの?
因みに ldconf -v でどのライブラリが認識されてるか表示されるからそれも見てみ。

>>471
すまん。ちと言葉尻が荒かったらすぃ。orz
少なくとも -net オプションがどういう意味かぐらいは確認してみようぜぃ。

何やってんだろ漏れ。
538login:Penguin:04/11/06 02:06:38 ID:pV7eoS4X
>>537
さん。
もうだめだぁ と、思いRedhatをフォーマットしてしまいますた。
そんでインストールオプション「最小」で再インストールしますた。
そしたらgawk,gccほか、何も入ってないことにきづき、RPMを探す
依存のにいらついたためRedhatあきらめて
plamoインスコしてまつ

相談にのっていただいてありがとうございますた。
539login:Penguin:04/11/06 02:16:36 ID:A3qt5ots
先程、colinuxをインストして、ネットワークの共有ができなかったので、
アンインストールしたのですが、ネットにつながらなくなってしまいました。
どうすればいいのでしょうか?
今はcdブートからknoppixを起動させているのですが、cygwinフォルダを削除しようとしてもできません。
winからも削除できませんでした。
これって削除できるんですか?
540login:Penguin:04/11/06 02:26:09 ID:nNQMrs+w
>>537
いえ知識足らずで申し訳ありませんでした。


画面下部の各ショートカットやパネルが置いてあるところはページャというんでしょうか。
ページャに各オフィスのショートカット作ったりメインメニューのオフィスのショートカット新しくしたいんですが
ページャの方は実行ファイルのフルパスを引数も含めていれるんですよね?
541login:Penguin:04/11/06 02:27:21 ID:nX+CCWiM
>>538
JF全部嫁よ。plamoだったら確かtknamazuというフロントエンドがあったはず
542login:Penguin:04/11/06 02:33:28 ID:EYitOWFD
>>540
ショートカットやページャがあるところをパネルと呼ぶんだと思うぞ。
アイコンを右クリックとかするとプロパティ(win風に言うと)見たいなのが出せるはずだから確認してミソ。
"コマンド"のところが実際に実行されるコマンド。
まぁKDEかGnomeかによって違うと思うが。
543login:Penguin:04/11/06 02:51:11 ID:pV7eoS4X
あのnetatalkがPlamoにてあっさり、インストールできてしまいますた!隊長!
やっぱし、シンプルが一番。
544login:Penguin:04/11/06 02:56:59 ID:nX+CCWiM
by つぅかぁ ・・・?
545login:Penguin:04/11/06 06:46:12 ID:PTb69ZkX
vine3.0をいれてymf744チップのためのalsaはなんとかクリアしてMPlayerを
インストールしようとしたらlibpngがないといわれ、dlして解凍してmakefile
を書き換えるところまではいったのですがmakeしようとするとエラー1となって
make installを強行してもエラーが起きます。どなたかお知恵を。
長すぎるので途中はしょりました。

[root@localhost libpng-1.0.17]# make
gcc -I/usr/usr/include -Wall -O3 -funroll-loops -c -o png.o png.c
png.c:13 から include されたファイル中:
png.h:346:18: zlib.h: そのようなファイルやディレクトリはありません
In file included from png.h:349,
from png.c:13:
pngconf.h:1126: error: 文法エラー before '*' token
pngconf.h:1126: 警告: type defaults to `int' in declaration of `png_zcharp'
pngconf.h:1126: 警告: data definition has no type or storage class

png.c:744: 警告: implicit declaration of function `inflateReset'
png.c:744: error: dereferencing pointer to incomplete type
make: *** [png.o] エラー 1
546login:Penguin:04/11/06 07:50:44 ID:vkHOkbsE
>>545
zlib.h のパスが通っていないかあるいは zlib.h がないかです
パスを通すか入れて下さいな
547login:Penguin:04/11/06 08:00:47 ID:LKprGseZ
>>525
VPN でも張れば?
548login:Penguin:04/11/06 08:03:30 ID:LKprGseZ
>>515
そりゃ .a.html じゃだめだわな。
549login:Penguin:04/11/06 08:15:49 ID:GlF/wmEZ
質問させていただきます。
winとfedoracore2を別々のHDにインストールして、リムーバルケースで使い分けようと思っていたのですが、
fedoracore2が起動してくれません。ケースから取り出して、直付けすると起動するのですけど・・。

あきらめないといけないのでしょうか?
550login:Penguin:04/11/06 08:37:29 ID:RNdOn55r
どの段階で起動しないのかとかがさっぱり分からないな・・・。
551login:Penguin:04/11/06 08:58:34 ID:GlF/wmEZ
>>550
ごめんなさい
BIOS起動のあと、真っ暗な画面に切り替わってカーソルが点滅してるだけ、そのあとだんまりです。
552login:Penguin:04/11/06 09:50:56 ID:BsfX1MAc
ブートローダにもいかないのか?
553login:Penguin:04/11/06 09:56:11 ID:dEb+lNHx
Vine2.6を使用しています。
他の機種で動いていたMaxtor 160GB HDDを4年前に購入した古いPCに接続したのですがマウント出来ません。
古いマザーボードやバイオスでは扱えるHDDの最大容量などに制限などがあるのでしょうか?

PC起動時のメッセージ
# hdb: Maxtor 6Y160L0, ATA DISK drive
# hdb: 268435455 sectors (137439 MB) w/2048KiB Cache, CHS=266305/16/63, UDMA(33)
# hdb: [PTBL] [16709/255/63] hdb1
# hdb2: bad access: block=128, count=2
# end_request: I/O error, dev 03:42 (hdb), sector 128
# hdb2: bad access: block=16, count=2
# end_request: I/O error, dev 03:42 (hdb), sector 16

fdisk /dev/hdb での表示
デバイス ブート 始点 終点 ブロック ID システム
/dev/hdb1 1 19929 160079661 83 Linux

を見る限り認識はしているようですが起動時のerror messageが気になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
554545:04/11/06 09:58:57 ID:PTb69ZkX
>>546
レスありがとうございます。早速、試してみます。
555549:04/11/06 10:03:16 ID:GlF/wmEZ
ブートローダにもいかないです
556Super 初心者:04/11/06 10:23:24 ID:/n3B0toW
>>549
ケースから取り出して、直付けすると起動するのならケースの接触不良では?
以前、安物のリムーバルケースを使ってたら端子がすぐに曲がったりしたよ。

ところでWindowsのテキストファイルをgeditで開くと文字化けするのですが何か有効な対策はありませんか?
環境はVineLinux3.0(GNOME2.4)です。
偉い人よろしくお願いします。
557login:Penguin:04/11/06 10:26:53 ID:BsfX1MAc
ブートローダはGrubとかLilo使ってんの?
ブートローダの入ってるMBRはWin(固定)側のHDなんでしょ?
直付けすれば起動して、リムーバブルにすると起動しないということは
そのブートローダがリムーバルのほうを読み取れなくて、ハングしてんじゃないの?
558login:Penguin:04/11/06 10:34:08 ID:6+95G9On
>>556
それねたぶんlinuxなのかvineなのか分からんけどバグだと思う。
と言うのも、shift_jisじゃない?化けてるテキストファイル。
Bluefishってアプリ入れてみたんよ。aptから入れれるけども。

geditでダブクリで開くと文字化けしてるshift_jisファイルがあってそれを
Bluefishで開くと文字化けしてないんだけど、
Bluefishはウインドウの下にファイルの文字コードが表示されてて、
とうぜんshift_JISって表示されてるんだけど。
もしp2を使ってたら見て欲しいけど、「showthreadpc_class.inc」ってファイル
OSXなどで確認すると、shift_jisのファイルが、vineのBluefishで見ると、
ISO-8859-1って出てる。再度OSXで保存しなおしても、同じくISO-8859-1のまま。
日本語テキスト部分が全部文字化けしてる。
他のeucやutfはたぶん問題ない。

559login:Penguin:04/11/06 10:41:59 ID:4cV06ufP
>>553
それ普通にHDDがイっちゃってるんじゃないです?
560549:04/11/06 11:01:48 ID:GlF/wmEZ
みなさん、どうもありがとうございました。

ケースを変えてみたところうまくいきました。
インストール直後だったので、まったく気づきませんでした。
561545:04/11/06 12:22:39 ID:PTb69ZkX
度々すみません、vin3.0でMPlayerのインストールまで一応終わったのですが、gmplayerと入力
するとそんなコマンドはないといわれ、cuiで起動すると下記のメッセージが
でるんですが、インストール失敗でしょうか。

Reading config file /usr/local/etc/mplayer/mplayer.conf: そのようなファイルやデ ィレクトリはありません
Reading config file /root/.mplayer/config
Reading /root/.mplayer/codecs.conf: can't open '/root/.mplayer/codecs.conf': そ のようなファイルやディレクトリはありません
Reading /usr/local/etc/mplayer/codecs.conf: can't open '/usr/local/etc/mplayer/codecs.conf': そのようなファイルやディレクトリはありません
562login:Penguin:04/11/06 12:39:30 ID:K/lUDxHn
>>561
read MPlayer-1.0pre5/README

> GUI support has to be enabled separately, run
>
> ./configure --enable-gui
>
> if you want to use the GUI.

> ____________________________________________
> STEP5: Installing the onscreen display fonts
> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>
> Unpack the archive and choose one of the available font sizes. Then copy the
> font files of the corresponding size into /usr/local/share/mplayer/font/ or
> ~/.mplayer/font/ (or whatever you set with './configure --datadir=DIR').

> ____________________________
> STEP6: Installing a GUI skin
> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>
> Unpack the archive and put the contents in /usr/local/share/mplayer/Skin/ or
> ~/.mplayer/Skin/. MPlayer will use the skin in the subdirectory named default
> of /usr/local/share/mplayer/Skin/ or ~/.mplayer/Skin/ unless told otherwise via
> the '-skin' switch. You should therefore rename your skin subdirectory or make
> a suitable symbolic link.
563login:Penguin:04/11/06 12:55:48 ID:NiA31RLg
すいません。初心者です。
Deleteでごみ箱が消えてしまいました。
どうやったら元に戻せるのでしょうか
564545:04/11/06 13:09:42 ID:PTb69ZkX
>>562 レスありがとうございます。
白状しますと
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/440playwmp.html
を参考に
$ ./configure --confdir=/etc/mplayer --enable-gui --with-win32libdir=/usr/local/lib/win32codecs
と記述するところをcodecパックがessential-20040922だったので

$ ./configure --confdir=/etc/mplayer --enable-gui --with-win32libdir=/usr/local/lib/essential-20040922
と記述してなんとかなるものかと思ってました。

./configure --enable-gui

を実行すると

Error: PNG support required for GUI compilation, please install libpng and libpng-dev packages.

とでます。libpng-devは拡張子rpmのものを実行したのですが、そこをいい加減に
したためだと思われます。

すれ汚しすみません。
565login:Penguin:04/11/06 13:41:55 ID:1j1NRdCs
vine linux 3.0使ってます。
gnome端末でlsすると.c.hファイルが黄緑で見にくいので
aliasのcolorオプション消したんですけど色が付いたままです。
色を消すなり変更する方法を教えて下さい。
あと、
gnomeでウィンドウを縮小したりしたときのアニメーションを止める方法と
mozillaで新しいドキュメントを開くたびに出てくるsidebarを出なくする方法を
教えて下さい。
566login:Penguin:04/11/06 13:42:15 ID:6+95G9On
わざわざソースで入れるメリットってなんなあるんかな?
mplayerのrpmあるよ。
567login:Penguin:04/11/06 14:05:03 ID:s6+uVYK0
>>566
自分のマシン構成に最適化されるメリットはあるよな
必要無いモジュールとか外せるとかね
568login:Penguin:04/11/06 14:15:20 ID:6+95G9On
>>567
なるほど。
うんじゃガンバレw
569login:Penguin:04/11/06 14:34:11 ID:1BZCern1
Roxで、.txtをviに関連付けしても、開かないのです。
.txtファイルをダブルクリックすると.swpが出現、5秒程で消えます。
お知恵をおかしください。
Debian sarge, Rox 2.0.1です。
570login:Penguin:04/11/06 14:43:06 ID:Lliba7q8
>>565
.bashrcを編集したのならログインしなおしましょう。
sidebarを出なくする方法はF9です。
571login:Penguin:04/11/06 14:56:33 ID:RRQVAJtV
昨日、swatchをインストールして動作確認していまいたのですが、
外出して家に戻ると画面に

Caught a SIGTERM -- sending a TERM signal to 1717

と表示されていました。
これはどのような意味なのですか?
572login:Penguin:04/11/06 15:22:25 ID:A27a3Wty
>>569
vi は端末エミュないじゃないと使えません。
573login:Penguin:04/11/06 15:32:17 ID:buggglcw
>>569

gvimに関連づけな。gnome-terminal -e vimでもいいけれども(-eじゃないかも)
574login:Penguin:04/11/06 16:21:28 ID:+GGHWPj3
ルーター(専用のハードのやつです)の設定で
外→内を全て不許可にしてもXPの場合は
ACKフラグがたっている場合、接続できるようなのですが
リナックスではできません。
(クライアントからWEBを閲覧しようとするとxpからなら
上記の条件で閲覧できます。)
VINEとFEDORA2試してみましたが、
FEDORAの場合ファイアーフォールも切っても
駄目でした。
575login:Penguin:04/11/06 16:46:48 ID:8Gc80X2k
linuxでexeファイルが実行できない理由は、
プログラム言語が違うからなのでしょうか?
576569:04/11/06 16:53:44 ID:1BZCern1
お、gvimで開きました。どもです。
577login:Penguin:04/11/06 17:01:05 ID:+jiXMmBG
>>575
Wineスレ逝けよ
578login:Penguin:04/11/06 17:19:20 ID:HshtQHbX
>>575
>>1のサイトも探せないようなやつはWineスレにも来なくていいよ。
579login:Penguin:04/11/06 18:37:20 ID:q84Tswqz
>>574
何を聞きたいのか、どこまで確認をしたのか不明確。
きちんとわかりやすい日本語で書き直せ。
580login:Penguin:04/11/06 20:55:12 ID:MpUzW0p3
>>575
exeが実行出来ると危険だからです
581login:Penguin:04/11/06 20:57:36 ID:A27a3Wty
馬鹿のほうが危険
582login:Penguin:04/11/06 21:01:45 ID:MpUzW0p3
最新のノートン先生なら馬鹿を検出して警告を出してくれます
583login:Penguin:04/11/06 21:02:14 ID:AT+BenhZ
帰れ。
584574:04/11/06 21:02:19 ID:+GGHWPj3
あぁ、確かに分かりづらいですねorz


ルーター(専用のハードのやつです)の設定で
外→内のパケットを全て不許可にしてもXPでは
WEB閲覧等できるのですがリナックスでは表示できません。

多分パケットフィルタリングの設定で
外→内を遮断する=SYNフラグしか立ってないものを通さないだと
思うのですが。
そもそも設定の捕らえ方に間違いがあるのか、
リナックスに原因があるのか分かる方いらっしゃいますか。
585login:Penguin:04/11/06 21:06:09 ID:MpUzW0p3
>>584
外->内の「パケット」を全て不許可にすれば通信出来なくて当然。
ルータは馬鹿でも設定出来るように
外->内の「セッション」を不許可にする適切なルールを設定してくれているのだろう。
あるいはステートフルなフィルタリング技術を使って
内->外の通信を検出して対応する外->内パケットを動的に許可しているのだろう。
586login:Penguin:04/11/06 21:08:05 ID:iphJOzUt
>>584
エスパるとlinuxのネットワークの設定ができてないと思うけどどうよ。(NICの設定もあかんかったり)
587login:Penguin:04/11/06 21:18:04 ID:DKTZ6ZPm
前にココで質問したものですが・・・
最新版のSUSEを使っても、何を使っても、ネットが繋がってくれません。
一応、LANカードは認識してくれているのですが・・・。

マザーボードは、ECS社のL7VTAっていうもので、
LANカードは、バッファローのLGY-PCI-GT、
プロバイダは、YAHOOBBのリーチDSLを使っています。
間にルータを使っていて、ルータはcoregaの corega BAR Pro3 を使っています。

なにが悪さをして、ネットが繋がらないのか調べたいのですが・・
なんらかの方法を提示してくれると幸いです。
588login:Penguin:04/11/06 21:22:38 ID:6TTbaKUk
fedora core2 を、古いNOTEにインストールしたのですが、
PCMCIAよりも先に、PCMCIAにささっているLANカード
を認識しようとして失敗するのですが、認識させる順番を
変えるには、どのファイルの、どこらへんを書き換えたら
できるのでしょうか?
589login:Penguin:04/11/06 21:25:42 ID:MpUzW0p3
>>588
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0の
ONBOOT=yesをONBOOT=noにする。
590login:Penguin:04/11/06 21:31:46 ID:MpUzW0p3
>>588
別の方法:
/etc/init.d/pcmciaの10行目付近
# chkconfig: 2345 24 96

# chkconfig: 2345 09 96
に書き変えて
/sbin/chkconfig --del pcmcia
/sbin/chkconfig --add pcmcia
/sbin/chkconfig pcmcia on
を実行する。
591login:Penguin:04/11/06 21:36:55 ID:1wiTTFYo
>>588
Fedora 使ってないから知らないけど、
同じようにできるんじゃないか?
ttp://search.luky.org/vine-users.5/msg08371.html
592login:Penguin:04/11/06 22:19:16 ID:XuFFKQ6F
>>587
corega BAR Pro3のipはデフォの192.168.1.1と仮定して、
konquerorで http://192.168.1.1 を開いてルータの管理ツール
開けますか?
593login:Penguin:04/11/06 22:26:12 ID:LCnXEnzB
>584
Linuxでも同じように設定すればいいだけ
594login:Penguin:04/11/06 22:26:39 ID:6TTbaKUk
>>589 >>590 >>591 様、ありがとうございます。

589様の方法は、LANカードに電源が行きませんで
した。590様の方法が、ビンゴでした\(^^)/。

起動の時の画面を見ていると、LANカードよりも先
にPCMCIAの認識が始まって、後からLANカードを
認識しに行って、ぴこ!と、元気な音がなりました。
ありがとうございましたm(__)m。
595login:Penguin:04/11/06 23:06:33 ID:etp4Ou60
x11用のtermで、フリータイプフォントが使えるものってありますが?
mrxvtはマルチバイト文字のフリータイプフォントが使えないみたいなんですけど、
マルチバイト文字まで対応しているものがあれば教えて頂きたい。

ぜひtermでaquafontを使いたい…
596login:Penguin:04/11/06 23:19:44 ID:A27a3Wty
xterm -fa 'aquafont' -fs 20
597login:Penguin:04/11/06 23:27:42 ID:dikPZRvI
PC-98でFreeBSD4.10のXFree86 4.3?を使ってるのですが、
以前使っていたPlamo3.3のより微妙に遅い気がします。

デスクトップではLinuxの方がパフォーマンスがいいんでしょうか?
598login:Penguin:04/11/06 23:31:28 ID:MpUzW0p3
>>597
デスクトップでもサーバでもLinuxのほうがパフォーマンスが良い。
だが差はわずかだ。
おそらくXFree86他のソフトウェアのバージョンが上がった事による違い。
599login:Penguin:04/11/06 23:53:57 ID:dikPZRvI
わかりました。ありがとうございます。
600login:Penguin:04/11/06 23:55:04 ID:LKprGseZ
>>598
> デスクトップでもサーバでもLinuxのほうがパフォーマンスが良い。
ソースきぼん。
601login:Penguin:04/11/06 23:58:13 ID:MpUzW0p3
>>600
わかりました。ありがとうございます。
602login:Penguin:04/11/06 23:59:36 ID:e75dKQMG
LinuxでDVDとCDの書き込みソフトで
定番ソフトって何ですか?
603 ◆Zsh/ladOX. :04/11/07 00:02:19 ID:tXlSmAY+
>>602
linuxの性格上「定番」っつーのはない。が、漏れは、
DVD: growisofs
CD: cdrecord
だと思う。
604login:Penguin:04/11/07 00:02:26 ID:HDeelUgs
cdrecord dvdrecordではなかろうか。
605login:Penguin:04/11/07 00:04:51 ID:fo2uJ9Fv
>>601
根拠ないのね。
606login:Penguin:04/11/07 00:07:24 ID:9/IpsW4v
>>603-604
色々あるみたいですね
何回でも書き込めるDVDとCDメディアでも
それらのソフトで大丈夫ですか?
607 ◆Zsh/ladOX. :04/11/07 00:08:51 ID:tXlSmAY+
>>606
おk。詳しくはmanを読むなりググるなり汁。
608login:Penguin:04/11/07 00:11:47 ID:gTfELRbl
ここを見て自分にあったもの探しな
ありすぎるくらいにあるから

http://www.linuxsoft.cz/en/sw_list.php?id_kategory=40
609login:Penguin:04/11/07 00:11:50 ID:m9g7sZyF
1分間隔でrsyncしたいんですけど、
cronでは実現不可能ですか?

最小は「毎時○分」ですもんね・・・_| ̄|○
これを「毎分○秒」とかにできたら幸せなんですが・・・ (´・ω・`)ショボーン
610595:04/11/07 00:12:26 ID:oZ8rQDnk
>>596
xtermでできるのか!!と思って
xterm -fa 'aquafont' -fs 20
をやってみたのですが、
日本語表示がどうしてもできません。
ソースからコンパイルして見たのですがやっぱり無理でした。
./configure --with-freetype-libs=-lXft --enable-i18n

なにか足りないオプションありますか?
611login:Penguin:04/11/07 00:13:19 ID:fo2uJ9Fv
>>609
sleep 60 はさんでループ回したら?
612login:Penguin:04/11/07 00:16:06 ID:fo2uJ9Fv
>>609
sleep ○; rsync
を毎分で実行すればいいか。
613609:04/11/07 00:17:32 ID:m9g7sZyF
>>611
 なるほど、sleepを使ったバッチを使えばOKですね。

 この方法は一般的な方法ですか?
 なにか考え得る副作用とかありますでしょうか?
614login:Penguin:04/11/07 00:20:33 ID:fo2uJ9Fv
>>613
一般的かどうかは気にする必要はないだろう。
副作用は自分で考えれ。甘えるな。
615595:04/11/07 00:23:41 ID:oZ8rQDnk
>>609
毎分なら全部 * にしてできますよ。
616596:04/11/07 00:31:31 ID:Lh8/+Tky
>>610
luit 入ってますか?
xterm で utf-8 以外のロケール表示するには必要だったと思います。

ところで、xterm でも表示できるけど、本気で使うなら
mlterm の方がいいと思いますよ。
617login:Penguin:04/11/07 00:59:10 ID:+TD4d15h
VineLinux2.5を使用中、突然、画面上を魚が横切りました。
これって何? デフォルトの設定でなんか出てくるの?
618login:Penguin:04/11/07 01:07:03 ID:EDOksusZ
スクリーンセーバーじゃないの?
619617:04/11/07 01:10:33 ID:+TD4d15h
>618
いや〜、パコパコきー入力している最中でした。スナップショットで魚画像が撮れていたので、
恥ずかしい部分を一部隠してからアップします。すいませんが、しばしお待ちを。
620login:Penguin:04/11/07 01:10:42 ID:fo2uJ9Fv
>>617
GNOMEさかな君だっけ?
評判悪いんで最近は無効にされてたような。
621login:Penguin:04/11/07 01:18:20 ID:GARBkNBz
うちの魚ぶっこわれてる。
622617:04/11/07 01:25:42 ID:+TD4d15h
ここの 27007 変な魚ってやつ。
ttp://up.pandora.nu/


orz すまん、変なとこかも。ま〜、他の画像もみて和んでくれい。
623617:04/11/07 01:43:48 ID:+TD4d15h
>>620
う〜ん、スクリーンセーバーの設定をいじくり、GNOMEさかな君ですか、有効にした覚えはないんですけど。
それとも、有効にしてないのに出てくるというのが>>621氏のいうぶっこわれ?

でも、面倒になってきたので、もう気にしません。お騒がせしてすいませんでした。
624login:Penguin:04/11/07 02:12:00 ID:9/IpsW4v
お前ら偉そうなこと言ってるけど
普段はWindowsばっかり使ってるんだろ?
625login:Penguin:04/11/07 02:32:41 ID:TJGtZxGr
>>623
sawfish使ってるとたまに現れるイースターエッグらしいよ
626login:Penguin:04/11/07 02:38:23 ID:zHU+IOCC
VineLinux3.0でkde環境を作りたいと思っているのですけど、WindowsからVineLinux用の
ファイルをダウンロードするには、FTPサイトにあるどのファイルをダウンロードすればいいのでしょうか?
627login:Penguin:04/11/07 02:43:15 ID:gTfELRbl
http://www.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/Vine-3.0/CDIMAGE/
Vine30-i386.iso 02-Aug-2004 15:15 648M
628login:Penguin:04/11/07 03:03:43 ID:zHU+IOCC
>>627
えーと、そうではなくてkdeのファイルがどれかがわからないのですーー。
VineLinuxのほうはネットワークに接続していないので、apt-get updateも使えません
629login:Penguin:04/11/07 03:12:22 ID:yx1CFDWC
$ apt-cache depends task-kde
task-kde-3.2.1-0vl1
依存: arts
依存: kdeadmin
依存: kdeartwork
依存: kdeartwork-kworldclock
依存: kdeartwork-locolor
依存: kdeartwork-screensavers
依存: kdebase
依存: kdegames
依存: kdegraphics
依存: kdelibs
依存: kdemultimedia
依存: kdenetwork
依存: kdepim
依存: kdetoys
依存: kdeutils
依存: kde-i18n-ja
依存: qt

こんなもん?
630login:Penguin:04/11/07 03:39:57 ID:ERM5BvNy
>>629
孫依存がある罠
631login:Penguin:04/11/07 03:49:58 ID:yx1CFDWC
>>630
rpm してみりゃわかるさ。
そんときゃまたここへ(ry

ってかNetwork繋げてないLinuxって想像したことないわ。
それともLANのみで外へは繋げてないってことなのかな?
632617:04/11/07 04:00:50 ID:+TD4d15h
Networkに接続してないのに、Windowsマシンから必要ファイル移動するのどうすんだろうね?
633login:Penguin:04/11/07 04:02:53 ID:DzlpJb1x
キーボードの入力で半角/全角キーと変換キーを入れ替えて
使いたいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか。
どなたか、教えて下さい。
634login:Penguin:04/11/07 04:04:38 ID:Lh8/+Tky
loadkeys か xmodmap
635633:04/11/07 04:15:46 ID:DzlpJb1x
>>634
xmodmapの引数をどの様にしたらいいか教えて頂けないでしょうか
636login:Penguin:04/11/07 04:18:58 ID:yaHIipJD
emacsにelisp(tamago)を追加したいんです。んで解説書にはcvsでのやり方しか書いてないんですが
我がパソコンはネットに接続してません。どなたかオフラインでのやり方教えてください!

環境
OS:fedora core2
emacs:21.3.1

ttp://www.m17n.org/tamago/index.ja.htmlにてtamago-4.0.6.tar.gzをダウンロードしたはいいけどこれを
どうしてよいものやら。。。昨日Linuxにふれたものですからこの書き込みでは質問の意味が分からな
かったり情報が少なかったりするかもしれませんがご指摘よろしくお願いします。
637login:Penguin:04/11/07 09:49:23 ID:/P0s9FI4
>>635
xmodmapのつかいかたは man xmodmap でわかります。
638login:Penguin:04/11/07 09:50:33 ID:5zHY361r
knoppixを使おうと思っているのですが、winny使えますか?
以前どこかのサイトでv2.0b7.1はlinuxで動かないとか見た記憶があるのですが、どうでしょうか?
639login:Penguin:04/11/07 09:53:10 ID:/P0s9FI4
>>636 >質問の意味が分からなかったり情報が少なかったりするかもしれませんが
あなたにとってのtamagoをインストールする意味、もしくはインストールしよ
うと考えるに至った経緯がわからないです....
そのやりかたがわからないスキルレベルの人にとって意味のあることなのかしら。
たぶん、一般的なガイドは「インストールしないでください」だと思う。
640login:Penguin:04/11/07 09:55:53 ID:/P0s9FI4
>>638
この板ではwinnyの話題はwineスレに集まっているかなぁ。と思う。
今夜も Wine で乾杯! - 5本目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1097503663/
641587:04/11/07 10:47:36 ID:lZXBXdKM
>>592
遅レスでスマソ。。

やってみたところ、ルータ管理ツールはでませんでした。
表示できませんみたいなことを言われて・・
これはルータの問題ってコトでしょうか?
ルータのアップデートとかで、なんとかなったりするんでしょうか・・・?
642login:Penguin:04/11/07 11:21:37 ID:C85nJvkn
藻前らはLinuxのReceiveWindowSize変更してますか?
643login:Penguin:04/11/07 11:23:43 ID:/P0s9FI4
>>641 >これはルータの問題ってコトでしょうか?
そうなの? むしろ、Linux側の設定を疑うのが普通じゃないのかなぁ。
とりあえず心配ならルータのマニュアルみて初期化してみそ。

> 前にココで質問したものですが・・・
のポインタもしくは、新たに状況を書いておくれでないかい?
644login:Penguin:04/11/07 11:31:42 ID:/P0s9FI4
>>624 > お前ら偉そうなこと言ってるけど\n普段はWindowsばっかり使ってるんだろ?
亀レスで申し訳ないけど、なんだか勘違いしてらっしゃるみたいだから....

「普段はWindowsばっかり使ってる」と偉くないの?
じゃ、やっぱ「普段Windowsを使っていない」と偉いの?
その考えはなにかおかしいと思うよ。

なお、私は普段Windows使ってない。それは持ってないからで、Windows持って
いてかつLinuxを持っていなければ使うと思うよ。あるもの使えばいいじゃん。
# という考えなので、WindowsからLinuxに移行する人の意図や意見に興味はある。
645login:Penguin:04/11/07 11:34:25 ID:fo2uJ9Fv
釣られんなよ。
646login:Penguin:04/11/07 11:39:51 ID:/P0s9FI4
>>645
やー、待望の釣りだったので。
最近このての釣りがすくないので、このてのレスをかく機会に飢えてたのよ。
647login:Penguin:04/11/07 12:20:56 ID:lZXBXdKM
>>643
linuxの設定を疑った方がいいんですか〜
私の知り合いは、皆ほとんど設定なしに、みんなLINUXを導入してすぐにネットを使ってましたから、
LINUXの設定はかなり安心!みたいな感じだったのですが・・・
とりあえず初期化してみましたので、もう一回SUSEやってみます。
648sage:04/11/07 12:49:14 ID:t7nWFJzZ
初めて書き込みます。
今月から初めてLinuxをさわっています。Vine Linux 3.0を自宅のPCにインストール
しました。

いま、gktellm2.2.4をインストールしようとしているのですが、どうにもうまく
いきません。bz2ファイルを解凍したのち、「make」コマンドを叩くと、
msgfmt:コマンドが見つかりませんでした。 というエラーが出てしまいます。
どのようにして対処すればよろしいのでしょうか。どなたかご教示いただけれ
ばと思います。
649login:Penguin:04/11/07 13:03:24 ID:j7NCaiXR
Fedore core1ってシリアルATAに対応していない?

インストールしようと思ってもHDDを見つけてくれない。
650login:Penguin:04/11/07 13:31:51 ID:77vlofuv
>>648
# apt-get install gettext
これでmsgfmtもはいる。
651login:Penguin:04/11/07 13:50:10 ID:/P0s9FI4
>>647 > 皆ほとんど設定なしに
それが重要なところだろう。微妙に設定しないといけない場合が多々あるもんだ。
というか、やる前に現状を把握なさい。なにが出来ていてなにが出来てないの?
. 接続は大丈夫?
. デバイスは認識されてる?
. ipアドレスはついてる?(手動にしろdhcpにしろ)
. ルーティングは正しい?
652login:Penguin:04/11/07 13:51:49 ID:/P0s9FI4
> 649
ぐぐったところ、対応しているものもあるみたいに見えますね。
チップとかマザーボードの型番とかを絡めてぐぐってみては?
653login:Penguin:04/11/07 13:56:18 ID:j7NCaiXR
>>652
わかりました。
654636:04/11/07 14:27:03 ID:yaHIipJD
>>639
「便利なツール Emacs らくらく入門」という本を買ったんです。その本でtamago+Freewnnで日本語環境
を作っているので私もやろうかと。んじゃどんな書籍に載っているんでしょうか?LINUXの入門書でしょうか。
655login:Penguin:04/11/07 14:33:00 ID:Lh8/+Tky
おれは SKK 使ってるのでよくわからんが、
たいていのでぃすとりでは
emacs で日本語が入力できるようになるパッケージみたいなの
あるんじゃないの。まずそれ使ってみたら?
656648:04/11/07 14:42:19 ID:t7nWFJzZ
>>650さん、ありがとうございました。
makeを叩いたところ、先ほどより進展しました。
のですが・・、今度は「文法エラー」というのがたくさん連発されて
しまいました。

わたしは言語などは一切やったことがないので、この「文法エラー」
というのを修正するのは無理でしょうか・・・。
657636:04/11/07 14:45:45 ID:yaHIipJD
>>655
分かりました。cannnaが入っているみたいですのでそれでやることにします。じゃあ結局ネット接続せずに
(私はネット接続できるマシンでデータをダウンロードし、それをCD-Rに焼いてfedoracoreマシンに持ってい
こうとしました)インストールする方法はどこに行けば分かるのでしょうか。どうやらelispを/site-lispディレクトリ
以下に置けばいいということまでは分かったんですがいかんせんダウンロードしてきたデータのうちどれを
置けば良いのかわけわかめです。elispと思われるデータが複数(しかもたくさん!)あるし。。。
658login:Penguin:04/11/07 14:46:59 ID:WUrfknHW
>>654 >>636
> 解説書にはcvsでのやり方しか書いてない
> 昨日Linuxにふれた
> 「便利なツール Emacs らくらく入門」という本を買った
その解説書がどんな手順で作業するように書いてあるのかは知らないが、
解説書のとおりにやっとけ。

ソースを入手、パッチをあてる、バイトコンパイルする、いくつか設定する
そんな手順でしょ。

cvs を使うのはソースとかのダウンロードだけだろうし。
ダウンロードさえ出来てしまえば、オフラインでも作業できる。
ダウンロードするのは他の OS でも問題ないはず。

Mac はつかったことが無いから知らないけど、Win でも cvs は使える。
# 私は Cygwin 使ってる。
659login:Penguin:04/11/07 15:16:45 ID:/P0s9FI4
>>657
なるほど了解。「emacsで日本語つかいたい」、とかではなく、「(勉強のため
に?)まず日本語がつかえないemacsを手にいれて、それから日本語が使える状
態にするという過程を体験したい」ということなのですね。

> んじゃどんな書籍に載っているんでしょうか
その本にのってるんですよね? その本になんて書いてあるのかわかんないけ
ど、cvsはビルドを支援するツールではなく、あなたの今回の目的のためには、
ただダウンロードするためだけのツールでしかないので、cvsのところを省い
て適用すればいいです。
660login:Penguin:04/11/07 15:28:46 ID:/P0s9FI4
>>656
> わたしは言語などは一切やったことがないので、この「文法エラー」
> というのを修正するのは無理でしょうか・・・。
あなたには修正できないと思ったから質問してるのでしょ?
だったら、いい質問をするように努力なさい。

基本は入力と出力(「やったこと」「おきたこと」)を正確に伝えることです。
本当にわからない時は、ログをそもものずばりuploader等にあげる。親切な人
がいれば見てくれるでしょう。
661login:Penguin:04/11/07 15:31:17 ID:77vlofuv
>>656
その「文法エラー」の内容を
ここにコピペして。
じゃないと誰にも答えられないよ。
違いますか?
662636:04/11/07 15:47:44 ID:yaHIipJD
>>659
>勉強のために?。。。過程を体験したい

そうなんです!これからいろんなパッケージを入れることになったときにこれではいかんと。

>その本にのってるんですよね? その本になんて書いてあるのかわかんないけ
>ど、cvsはビルドを支援するツールではなく、あなたの今回の目的のためには、
>ただダウンロードするためだけのツールでしかないので、cvsのところを省い
>て適用すればいいです

その本に書いてあるとおりに書いてみたいと思います。
663636:04/11/07 15:49:26 ID:yaHIipJD
------------------------------------------------------------------------------
執筆の時点では、開発版のほうがかえって安定なので、まず次のようにしてcvs保管庫から取得
します(自分のホームディレクトリなど、書き込み許可のあるところで作業します)。はじめに、
loginという字を入力します。

$cvs -d :pserver:[email protected]:/cvs/tamago login 改行
Logging in to :pserver:[email protected]:2401/cvs/tamagoCVS password: 改行...(何も
表示されないのが正常です)

続いてcvs coします。

$cvs -d :pserver:[email protected]:/cvs/tamago co tamago 改行
cvs server: Updating tamago
U tamago/AUTHORS
..(中略)..
U tamago/its/zhuyin.el
$ls 改行
tamago

 RedHatやFedora Coreなどで初めから入っているemacsは --prefix=/usrで組み立て
られています。
 そこで、これにtamagoを追加するには、emacsとおなじに --prefix=/usrを付けて./configure
します(tamagoを取得した続きで作業します)。

$cd tamago
$./configure --prefix=/usr
$make
$su
#make install

これで/usr/share/emacs/site-lisp/eggに入ります。
------------------------------------------------------------------------------
664login:Penguin:04/11/07 15:51:38 ID:IaNeswDz
ApacheとかProftpdから大きいファイル(400Mくらいの)をDLしてるとどんどんメモリが減ってしまいます。
DLが終わってもメモリは開放されず・・・。デーモンをKillしても開放されません。(´д`;)
メモリはマシン起動時には280Mくらい空いてるんですが、ファイルを転送してると8M前後まで減ってしまいます。

マシンスペックは
OS: RH9 Kernel2.4.20-31.9smp
CPU: P4-2.8C (HTon)
Mem: PC3200 512MB
HDD: 7200rpm 120G*2 (SoftRAID1)
NIC: Intel Pro/100
となっています。
何方か解決方法わかる方いましたらご教授お願い致します。
665636:04/11/07 15:51:59 ID:yaHIipJD
CVSってのは利用者に最新版を提供する、または開発者が最新版を管理するためのツールだと
いうことはなんとなく分かりました。[RedhatやFedoraCoreなどで初めから。。。」以下がインストール作業ですよね?
「tamagoを取得した続きで作業します」とありますが、私のやり
方だとどの状況からインストール作業を始めたらいいのか分かりません。

長文ですんません。Linuxの入門書でも買って来たほうが良いのでしょうか。。。


666login:Penguin:04/11/07 15:53:10 ID:fo2uJ9Fv
667login:Penguin:04/11/07 15:55:26 ID:/P0s9FI4
>>664
問題はないので解決する必要もありません。
>>1の最初のリンク
->FAQ->インストール後
->環境、Tips
-> 異様にメモリを食っているようなのですが、問題ないでしょうか?
をお読みください。
リンクにしてなくてごめんなさい。他のところも読んで欲しいの。
668login:Penguin:04/11/07 15:59:07 ID:/P0s9FI4
>>665
> 「tamagoを取得した続きで作業します」とありますが、私のやり
> 方だとどの状況からインストール作業を始めたらいいのか分かりません。
cvsで取得するとtarを展開したような状態で手にはいるの。
だから、cd tamago からスタートしてるの。
あなたは cd tamago-4.0.6 からスタートすればいい。

> 長文ですんません。Linuxの入門書でも買って来たほうが良いのでしょうか。。。
どうだろ。やってることが特にLinux的ではないからなぁ。
ディストリビュータの作ったパッケージをばばんといれるのがLinux的方法だろう。
669login:Penguin:04/11/07 16:00:36 ID:/P0s9FI4
> あなたは cd tamago-4.0.6 からスタートすればいい。
あーすまん。一行ぬけた。
tar zfx tamago-4.0.6.tar.gz
cd tamago-4.0.6
からスタートです。

670login:Penguin:04/11/07 16:03:39 ID:yaHIipJD
>>668
本当にありがとうございます!うだうだと訳の分からん初心者の質問に付き合っていただき涙もちょちょぎれん
ばかりの気持ち(?)です!
ちょっとこれから出かけなければならないのですぐにはできないのですがかえってきたらやってみたいと思います。
好き好き大好き668さん!
671login:Penguin:04/11/07 16:04:39 ID:yaHIipJD
>>669
tarってのは「解凍しておくれ」っちゅーコマンドでしょうか?
672login:Penguin:04/11/07 16:06:30 ID:/P0s9FI4
>>671
解凍したり凍結したりだな。わからんコマンドがあったらとりあえず man 読んでー。
man tar[エンター]
で読める。カーソルで上下。qで終る。
673login:Penguin:04/11/07 16:07:43 ID:yaHIipJD
>>671
サンキューです!
674login:Penguin:04/11/07 16:09:32 ID:Lh8/+Tky
>>662
ならば順序良く勉強していくべき。
emacs 以前に
cvs の使い方から意味までわかってない。
本に載ってる方法をただなぞるだけじゃ何の勉強にもならん。
普通は自分で tamago のページにアクセスして、
どういうことをしてどうやってインストールすべきなのか
調べるんじゃないか?
675login:Penguin:04/11/07 16:14:06 ID:yaHIipJD
>>674
それは痛感いたしておりますです。頑張って勉強します!
tamago*emacsでぐぐったのですがcvsでのやりかたばかりだったんです。tamagoのホムペを見ても殺風景
でインストールマニュアルみたいなものも見つからなかったもので。
676login:Penguin:04/11/07 16:16:50 ID:cS0t7Gp7
>>671
解凍って・・・
たびたび目にするけど正しくは展開するといったほうがニュアンスが一致する
677login:Penguin:04/11/07 16:26:34 ID:GARBkNBz
>>676

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)!?
678login:Penguin:04/11/07 16:28:02 ID:Lh8/+Tky
NetBSD スレによると減圧らしい
679login:Penguin:04/11/07 16:40:17 ID:1IKgJzQ5
RedHat8でUSB2.0のハードディスクは使えますか?
やはりRH8では古すぎるでしょうか?
680login:Penguin:04/11/07 17:05:47 ID:p0EDrH7g
VineLinux3.0です。
オンボードのLANコネクタとrealtek8139のLANカードがあって
realtekの方にケーブル挿してるんですが
pppoe.confのETH=をeth0に設定してネットに接続できているときにシャットダウンして
起動しなおすとネットに接続できなくなってて、
ETH=をeth1にすると接続できるようになります。でシャットダウンして起動しなおすと
接続できなくてETH=をeth0にすると接続できるようになります。
起動しなおす度に現在の設定とは違う方で接続できるんです。
片方に固定したいんですがどうすれば良いんでしょうか?
681login:Penguin:04/11/07 17:06:12 ID:yx1CFDWC
>>676
釣りだってば
682login:Penguin:04/11/07 17:17:20 ID:fo2uJ9Fv
>>680
Vine は使ってないんでよく知らんけど
/etc/sysconfig/netowork/ifcfg-eth0 で HWADDR かなぁ。
683login:Penguin:04/11/07 17:19:32 ID:fo2uJ9Fv
>>680
ネットワークまわりの設定スクリプトで
nameif コマンドを使ってるところをさがしてみて。
684664:04/11/07 17:27:44 ID:IaNeswDz
>>666,>>667
これは仕様なんですね。
>メモリが必要になるとキャッシュ部分がクリアされて、使用できるようになります。
キャッシュ部分がクリアされる際にはパフォーマンスとかには影響するんでしょうか?
FPSゲーム鯖を立ててるので、少しでもラグが起こると困るものでして・・・。

ろくにFAQに目を通してなくて申し訳ないです・・・。
685login:Penguin:04/11/07 17:38:36 ID:nPVZCh93
プリンタなのですが
Web の ページを印刷すると
一番上の文字が1ミリぐらい切れていることがあります。
プリンタの設定をいろいろ変えてみたのですがなおりません。
どこをいじれば良いのでしょうか。御存じのかた、ご教授願います。

FC2, KDE, CUPS を使用しています。
いまのところ普通の文書ファイルで上記のような現象は見ていません。
686login:Penguin:04/11/07 17:44:54 ID:/P0s9FI4
>>680
/etc/modules.conf で
alias eth0 なんか
alias eth1 8139too
とかで指定するといける、かもしれん。私は、どっちも8139なのと、組み込ん
でるのとで、カーネルコマンドラインで netdev= で指定しています。
687login:Penguin:04/11/07 17:53:29 ID:/P0s9FI4
>>684
> キャッシュ部分がクリアされる際にはパフォーマンスとかには影響するんでしょうか?
当然処理をするのですから、そのぶんCPUをとられます。影響が顕著なのは、
クリアされる時一般ではなく、その中でもスワップして空きを作らないといけ
ない場合ですね。穏やかに捨てられ、入れ替わる時は極端なパフォーマンスへ
の影響は、その他の遅延原因に埋もれてしまって、わからないでしょう。

> FPSゲーム鯖を立ててるので、少しでもラグが起こると困るものでして・・・。
Linuxでは予測出来ない遅延は必ず起きるので、少しでもラグが起きたらだめっ
てシステムに使うのは難しいです。エンジンの制御とかね。
が、ゲームの鯖がそんなシビアな要求をするとは思えませんよ。
688664:04/11/07 18:18:15 ID:C85nJvkn
>>687
ふむ。それほど影響はないですかねぇ。
ありがとうございました。
689680:04/11/07 18:49:13 ID:p0EDrH7g
>>682
ifcfg-eth0でHWADDRを指定すれば良いんですか?

>>683
ヒロシじゃないですけどネットワークまわりの設定スクリプトがわかりません。
ので grep -lr 'nameif' /* してみました。まだ何も出てきません。

>>686
それは既にありました。
alias eth0 8139too
alias eth1 forcedeth

あとgoogleのページのリンクをクリックしたりフォームに入力してエンター、
ボタンクリックすると このページにはデータがありません。
という警告が出るようになりました。さっきまでは問題なかったのに。
ごはん食べてて何もさわらずに放置してたんですけど、ぐぐれなくなりました。
690login:Penguin:04/11/07 19:10:02 ID:tWyJFuA1
>>679
>RedHat8でUSB2.0のハードディスクは使えますか?
>やはりRH8では古すぎるでしょうか?
カーネルリビルドしないと駄目でないか?
usb-ohciだっけ。あれが動けばいいんでないかい脳。
691login:Penguin:04/11/07 19:13:22 ID:Ke6sapEZ
gimpとかgladeとかのconfigureで

XML::Parser perl module is required for intltool

ていうエラがでます。
これてなんですか?
692login:Penguin:04/11/07 19:18:32 ID:fo2uJ9Fv
>>691
書いてあるとおりじゃないの?
693login:Penguin:04/11/07 19:53:15 ID:F30JmXKH
FD 1枚で起動できてNTFSを読み書きできる,linux(?)ありませんか?
あったら教えてください。
694login:Penguin:04/11/07 20:22:59 ID:XTmpuAoD
ない。
695login:Penguin:04/11/07 20:31:40 ID:F30JmXKH
693 です。
1CD 位だとありますか>694
696login:Penguin:04/11/07 20:34:35 ID:i6Uhr2tV
>>695
くのーぴくす
697login:Penguin:04/11/07 20:43:12 ID:/cbCPWEG
>>692
>XML::Parser perl module is required for intltool
「XML::Parser」っつーperlモジュールが「intltool」に必要じゃごるぁ
と申しとります。

698login:Penguin:04/11/07 21:45:13 ID:Ke6sapEZ
>>697
691です。
モジュール入れたらとおりました。
ありがとうございますた。
699login:Penguin:04/11/07 21:45:48 ID:SQdscrNj
I-O DATAのWN-G54/U2を使ってネットワークに接続したいのですが、できません。
これはUSB接続の無線LANなのですが、USB自体はちゃんと認識されてました。(←ビミョーな表現
Vine Linux 3.0で、"ネットワークの接続の設定"的なものをしようとしたのですが、
WN-G54/U2という項目が出てこなかったので分かりませんでした。
どうすればネットワークに接続できますか?
700login:Penguin:04/11/07 21:50:55 ID:F30JmXKH
>695
ありがとうございました。試してみます。
701login:Penguin:04/11/07 22:12:14 ID:larQy4Ya
?
702login:Penguin:04/11/07 23:15:49 ID:nw+WAalE
変愚蛮怒のソースをmake, make install までは成功しているようなのですが
実行すると
Unable to prepare any 'display module'!
と言われます。どう調査すればいいんでしょうか。
703login:Penguin:04/11/07 23:23:52 ID:mo191o3x
ssh1が2に比べ弱いと言われてるのは、既にセキュリティを破られているからですか?
704login:Penguin:04/11/07 23:27:39 ID:fo2uJ9Fv
>>702
ぐぐるとかソース読むとか。
705703:04/11/07 23:32:46 ID:mo191o3x
706login:Penguin:04/11/07 23:42:29 ID:lZXBXdKM
>>651
現状を把握しようと思っていたのですが、いろいろとわからないことが・・・

>接続は大丈夫?
何を調べたらいいんでしょうか・・・?
全くネットには繋がらない&ルータにも繋がらないので、接続できていないってコトなんでしょうか。

>デバイスは認識されている?
とりあえず、RTL8169っていうLANカードの名前らしきものは発見できました。
ということで、認識はされていると思います。

>ipアドレスはついてる?
ifconfigを使ったところ、IPアドレスもMASKも何も表示されなかったので、
認識されていないと思います。
DHCPにしたのに・・・

>ルーティングは正しい?
調べ方がワカリマセン・・・
教えてくれると幸いです。

・・・おかしいのは、どの辺りなんでしょう?
なにの設定ミスなのかわかりますか?
707login:Penguin:04/11/07 23:47:49 ID:t7nWFJzZ
gkrellmを使用している方にご質問です。
当方、最近になってgkrellmの2.2.4というバ−ジョンをインスト−ル
したのですが、スキンの変更の仕方がイマイチよくわかりません。
参考にしたサイトでは、「ダウンロ−ドしたスキンを、~/.gkrellm/themesに入れましょう。」
と書いてあったのですが、そのデイレクトリが見当たりません。
ちなみにこのサイトでは、gkrellmの1.0.3を紹介していたのですが、
versionによって違うのでしょうか・・。探してみたのですが、
どうもそれらしきデイレクトリが見付けられません・・・。
どなたかgkrellm2.2.4をご使用の方がいらっしゃいましたら、教えて
いただきたいです・・。
708login:Penguin:04/11/08 00:05:24 ID:lVS4WBaO
>>707
なかったら、作ればいいとおもうけど
xmmsだって、スキンディレクトリ最初なかったような(俺の場合)
でも、~/.xmms/Skinsディレクトリ作って、そこにスキン放り込んだら
ちゃんとスキン認識して、スキン変えられたけど
709Super 初心者:04/11/08 00:11:12 ID:BCk1owOY
質問します。VineLinux3.0(GNOME2.4)を使っています。
Linuxの時刻がずれていたので時計を直すとWindowsの時計がずれます。
またWindowsの時計を直すとLinuxの時計がずれます。
デュアルブートの環境では時計は共存できないのでしょうか?
偉い人、よろしくお願いします。
710login:Penguin:04/11/08 00:22:45 ID:hsTa2mdb
LInuxのタイムゾーンの設定が間違っているから
711707:04/11/08 00:28:58 ID:DQyjy/Za
>>708
さっそくのレスありがとうございます。
/themesというデイレクトリを作って、そこにファイルを展開してみたの
ですが、やはりできませんでした。
712login:Penguin:04/11/08 00:41:01 ID:lVS4WBaO
>>711
じゃあ、設定ファイル覗いて、スキンディレクトリのPATHが通ってるか確認してみるとか
必ず設定ファイルには、プラグインディレクトリPATHとかスキンディレクトリPATHとか
明示されてるはずだから
そこまでしか俺にはわからん
713login:Penguin:04/11/08 00:42:40 ID:eZr89SjD
>>711
なにをやってなにができなかったのかわからん。
ところで、/themes ってほんとに / に作ってないよね?
714login:Penguin:04/11/08 00:47:16 ID:GOXD4gUK
>>711
/themes じゃなくて ~/.gkrellm/themes でしょ?
715login:Penguin:04/11/08 01:54:41 ID:aTlblV+7
ビデオのチップがATI RADEON 9200SE (AGP)なのですが
これってXに対応してるでしょうか?
716login:Penguin:04/11/08 01:59:06 ID:GOXD4gUK
717login:Penguin:04/11/08 02:34:18 ID:EvCIqGxv
linuxでネットラジオ放送することできますか?
718login:Penguin:04/11/08 02:44:25 ID:+oiKSbUb
はい
719login:Penguin:04/11/08 02:54:30 ID:eZr89SjD
inuxをネットラジオ放送ですることきますか?
720login:Penguin:04/11/08 02:58:27 ID:lVS4WBaO
linuxでネットラジオ放送するって、ネットラジオ配信?それとも受信?
721login:Penguin:04/11/08 03:09:30 ID:EvCIqGxv
>>720
配信のほうです。
方法とか教えてくれるとありがたいです。
722login:Penguin:04/11/08 03:35:35 ID:a/g00DBL
最近出たばかりのDVDドライブって
やはりLinuxで使えない確率が高いのでしょうか?
せっかく買うなら新しく性能が良いものと
下記の商品を買ってしまいました...orz

中身は日立製作所製「GSA-4160B」みたいです
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-abh16w/index.htm
723login:Penguin:04/11/08 03:36:32 ID:MPKGsNp+
WMとかのUIに英字フォントを指定するとそれで日本語を表示する場合
別の日本語フォントから借りて表示しますよね
その借りるフォントを別のフォントに指定することってできるんでしょうか
できるならやり方を教えてください
Debian sarge+xft2です
724login:Penguin:04/11/08 05:20:03 ID:8aFFD0Fi
>>721
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/MP3-HOWTO-11.html

放送するときは教えてください。
聴いてやります。
725login:Penguin:04/11/08 05:27:26 ID:lVS4WBaO
>>721
すごいね、詳しくはわからない、ごめん

>>723
確かそのフォント指定は、/etc/fonts/fonts.confに設定されてると思う
それを変えればいいんじゃないかな
fonts.confは手動で変更しないほうがいいって注記されてるから
それと同じディレクトリにある、local.confを書きかえればいいと思う
FontPath通して、fc-cachして、まあ、fonts.conf見ればわかるよ、どうなってるか
ちなみに、OpenOfficeとかは独自のレンダリング使うから、UIのフォントは
その設定では変わらないそうです
726login:Penguin:04/11/08 05:52:04 ID:lVS4WBaO
>>722
そんなことないと思いますよ
四苦八苦してみるよろし
727login:Penguin:04/11/08 08:12:09 ID:K7T1qV5K
>>706
> >ipアドレスはついてる?
> ifconfigを使ったところ、IPアドレスもMASKも何も表示されなかったので、
> 認識されていないと思います。
> DHCPにしたのに・・・
「認識」という言葉はあいまいだが、多くある使いかたでは、
それは「認識した」けど「DHCPがとれてない」という状態でしょう。

つことで、ルータとPCのdhcpの設定を確認してみそ。
多分、ルータは初期設定では制限なくDHCPでアドレスを与えてくれるから、PC側かな。

あと、単純に そのPCにはLANの口が二つある なんてオチでは ないよね?
728login:Penguin:04/11/08 08:49:54 ID:kpbEBVXU
PCMCIAカードを差し込んで、認識に成功すると、ぴっぴっという?
失敗すると、ぴっぶっという?
ぴっといって、固まってしまうのはどういう現象でしょうか…?

ちなみに、FMV-5133NU7/WにVine-3.0、カードはWL11CBです。

ウェブでいろいろ調べて、/etc/sysconfig/pcmcia に
CORE_OPTS="unreset_delay=300" と書いてみたり、
PCIC_OPTS="irq_list=…"(…はよくわからないので、いろいろためしてみた)と書いてみたり
したけど、変化はなし…。
729702:04/11/08 09:18:08 ID:JyBqPflf
ぐぐると、zaurusでもおんなじこと聞いてる人がいたんですけど、
解決してなかったんですよ。
にソースを読むしかないのか。。。
730login:Penguin:04/11/08 10:04:41 ID:MPKGsNp+
ありがとうございました。
731login:Penguin:04/11/08 10:23:29 ID:dFPAj1xK
6GのHDDにFedoraCoreを入れて使っていたのですが、
さすがに容量が厳しくなってきたので、20Gあたりのものに換装しようと思っています。
新しいHDDに古い方を丸ごとコピーしてそのまま使うことは可能なのでしょうか?
732login:Penguin:04/11/08 10:45:31 ID:IBQiqEyw
733login:Penguin:04/11/08 11:24:45 ID:d+W+5C7Q
>>731
可能。寝てるときにでも rsync しれ
734login:Penguin:04/11/08 13:35:19 ID:EnY6viGi
オススメCD/DVD焼きソフトは?

k3bを使ってみましたが、よかったです。
ただ、日本語表示はどうすればいいのでしょう。

k3b-i18nいれて、
k3b --lang ja_JP
だけでは駄目みたいですね
735login:Penguin:04/11/08 17:27:44 ID:kOdXN0uM
ちょっと詰まってしまったことがあるので質問させてもらいます。
fedora1とxp(sp2)とで共有しているドライブにあるfileでのアクセス権についてですが、
rootで入ると問題なく書き込みができるのですが、userで入ると書き込みができません。

rootではいってchmodでパーミッションを変えようと試みたのですが、operation is not permitted.
とでてなぜかパーミッションの変更ができない状態です。(/mnt/share)
所有者・グループともにrootに属していてしかもrootなのですべてにおいて権限があると思い、
試したのですが、rootでも共有しているドライブにおいてのアクセス権限はないのでしょうか?


736login:Penguin:04/11/08 17:39:25 ID:8451T1Lg
>>735
おそらくVFATでフォーマットされているのだと思うが、
VFATには「パーミッション」の概念が無い。
ファイルの所有者等の情報はmount時のオプションで決まる。
737 ◆Zsh/ladOX. :04/11/08 19:41:26 ID:3j1DooAw
>>734
さあ。漏れの環境(FedoraCore2)だと日本語で出るが。
738login:Penguin:04/11/08 20:05:45 ID:LYMlsFvT
借りてる専鯖ですが、
/etc/rc3.d/
の中に、
httpdの終了時スクリプトがないようです。
これで問題ないのでしょうか?
739login:Penguin:04/11/08 20:49:48 ID:sdAZNafb
>>738
K??httpd は普通は /etc/rc0.d や /etc/rc1.d の下にあるんじゃないの?
740587:04/11/08 20:56:36 ID:CDCnImLC
>>727

ちゃんと片方のLANの口はBIOSの方できっておいたので、大丈夫だと思います。
PCの方で、DHCPの設定を確認してみます。
ありがとうございました〜

・・・ってか、これでも改善されなかったらどうしよう((;゚Д゚)ガクガクブルブル
741738:04/11/08 21:14:41 ID:LYMlsFvT
>>739
その通りでした
このあたりよく分かっていないので勉強してみます
ありがとうございました
742login:Penguin:04/11/08 22:00:40 ID:gy0y7akE
普通のred hatって、なくなったの?
asだかなんだかになって商用になっているんだけど・・・
743login:Penguin:04/11/08 22:23:36 ID:GOXD4gUK
744login:Penguin:04/11/08 22:44:22 ID:gy0y7akE
thx
745Super 初心者:04/11/09 00:40:01 ID:kVNdN5Kz
>>732
UTCを使用するにチェックで直りました。
けどサイトでは「JSTを使用してください」ですね?

とりあえず>>732さんありがとうございました。
746login:Penguin:04/11/09 01:42:16 ID:OreQbYXD
>>740 > ちゃんと片方のLANの口はBIOSの方できっておいたので、大丈夫だと思います。
どうだろうな。うちのはBIOSの設定にかかわらずなんでもでてきてしまうよ。


747login:Penguin:04/11/09 01:43:31 ID:u0lA5hRa
Linux 用のフラッシュ書き換えユーティリティないですか?
awdflash.rpm みたいなの。
そろそろ、BIOS書き換えのためだけにDOSディスクを用意しておくのが
ウザくなってきました。
748login:Penguin:04/11/09 02:45:15 ID:OreQbYXD
>>747
freebios.sf.net みてみそ。それ自体はopenbiosとかlinuxbiosとかと同じよ
うに独自のBIOSを目指すプロジェクトだけど、utilに書き込みツールがある。
リリースエンジニアリングは随分まえに止まってるのでcvsの方みるよし。
当然保証はないけどね。私はまだ恐くてフロッピーを飼ってるさー。

749735:04/11/09 03:38:39 ID:vnEFo1bC
>>736ありがと。
そうでした。fatでフォーマットしました。

あきらめてrootでログインしてデータの移動します。
750login:Penguin:04/11/09 04:06:03 ID:OreQbYXD
>>749
うー。
man mount
で、fatのオプションみてからuidでもつけてマウントしなおしたらいいと思うよ。

751login:Penguin:04/11/09 05:28:05 ID:zC2aZCw8
e2fsck -n /dev/xxx をやると IDE HD と IEEE1394 HD の全ディスク/全パーティションで

Warning: skipping journal recovery because doing a read-only filesystem check.

が出ます。試しにログ出力用の壊れてもいいパーティションをリカバリしてみたら
すごい量のエラーが…。全部 y 押してチェックを終えたらマウントできなくなってマシタ。
もうこれバックアップとって入れなおすしかないんでしょうか。強制的に電源落とす
とかしてないし、出るようになった理由も分かりません。先々週構築が終わった
ばかりなのに… (Fedora Core 2)
752login:Penguin:04/11/09 08:13:37 ID:vVvgOcYK
>>751
まさか、mountしたままfsckしてないよね?

カーネルの入れ換えとかはしている?
753login:Penguin:04/11/09 08:20:29 ID:vVvgOcYK
>>751
いちおう、これもチェック
http://vinelinux.org/errata/25x/20040206-1.html
# 会社いってきまーす
754login:Penguin:04/11/09 10:34:17 ID:OJx6p9Nt
CDからisoファイルを作るにはどうすれば良いでしょうか?
755login:Penguin:04/11/09 10:44:29 ID:9sE4+Gb/
cat /dev/cdrom > ~/cdrom.iso
756login:Penguin:04/11/09 12:01:25 ID:ieApREMv
sshでの rsync をパスワードなしにやるには、/etc/hosts.allow にどう書けばいいですか?
757 ◆Zsh/ladOX. :04/11/09 12:18:49 ID:8aGcs3q6
>>756
それはsshでパスワード入力無しで他マシンにログインできるか
どうかの問題と同じで、hosts.allowには関係ない。

で↓ドゾ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=ssh+%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89+%E7%84%A1%E3%81%97&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
758login:Penguin:04/11/09 13:32:03 ID:kLeozLZ2
iptables で DROP を記述するときは、ACCEPTの前に書かないと駄目なんですか?
759login:Penguin:04/11/09 13:53:15 ID:ylSa1bsz
シェルてプロクシ探す命令ってなんですか?
760login:Penguin:04/11/09 14:10:55 ID:F8PkJKvv
>>759
> シェルて?ヌ餅杆<探す命令ってなんですか?

文字化けしていますよ
761login:Penguin:04/11/09 14:18:57 ID:zC2aZCw8
>>752
Kernel は 2.6.8-1.521、これは FC2 入れてすぐアップデートしマシタ。もちろんシングルユーザ
モードで入ってマウント解除した状態でチェックしましたが。もうだめぽ? ヽ(`Д´)ノウワァァン

ちなみに ext3 でマウントしたままチェックすると何か起きるんですか?
762login:Penguin:04/11/09 14:21:24 ID:horS2r9x
>>758
どちらも可。 ACCEPTが条件付でそこからこぼれるパケットがあればそこに続く
DROPで落とせる。 いくつか特定のパケットをACCEPTで受け付け、最後に
DROPで残りは全部お断りというのはよくやる。 一応誘導↓

おい、iptablesの使い方を(ry その2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1079277604/l50
763login:Penguin:04/11/09 16:21:03 ID:eMCkHjQu
何台かあるマシンで数台が ifconfig でパケット数がとれないんだども。
同じチップセット, NIC, kernel でも正常なもんとそうでないもんがある。
どうしてか教えてくんろ。

eth0 Link encap:Ethernet HWaddr xx:xx:xx:xx:xx:xx
inet addr:192.168.0.6 Bcast:192.168.0.255 Mask:255.255.255.0
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:0 (0.0 b) TX bytes:0 (0.0 b)
Interrupt:18 Base address:0x9000
764login:Penguin:04/11/09 16:51:19 ID:tP6Ky7qY
webDAVでクライアントとやり取りするためのディレクトリってwebサーバ
一台についてひとつってことないですよね?何が言いたいかといいま
すと、今実験用に/~○○○って感じで何人か(実際は自分)抱えていま
す。でpublic_htmlを各ユーザのドキュメントルートにしているんですが、
その下にdavとかディレクトリ作れば各ユーザごとにDAVでやりとり出来ますか?
今はこんな感じででアクセス出来ます。
/home/○○○/publec_html/index.htmの時、ホスト/~○○○/index.htm

apache2.confにはどのように書けばいいでしょうか?現状こんな感じでお察しの通り全然駄目そうです。
<Location public_html/dav>
DAV on
AuthType Basic
AuthName "WebDAV Login"
AuthUserFile "/etc/apache2/.htpasswd"
Require valid-user
</Location>

あとwebDAVのデーモン名ってなにになりますか?調べかたがわからないのか未だわかりません。教えていただけませんか。
765login:Penguin:04/11/09 16:59:30 ID:uvJNNnzF
766login:Penguin:04/11/09 17:06:02 ID:U1Rw5V9E
ところでもまいら、 cwnd (congestion window) の初期値を変更する方法知りませんか?
Solarisなら tcp_slow_start_initial の値を弄ればOKなんだが…
767764:04/11/09 17:13:40 ID:tP6Ky7qY
>>765
ありがとうございます。そこは発見できませんでした。学びたいと思います。
768login:Penguin:04/11/09 17:15:06 ID:zR8s/lXT
光学ドライブのファームアップデートってどうやってますか?

内蔵光学ドライブ(HITACHI版GSA-4040B)のバージョンアップツールは、
windows用なものしか配布していないみたいなんですけど。
769login:Penguin:04/11/09 18:51:32 ID:nDh9OM9m
>>768
> windows用なものしか配布していないみたいなんですけど。
ならなんとかして Windows を用意しなきゃいけないんじゃない?
770766:04/11/09 19:09:02 ID:4CZJr63j
自己レスだが
/proc/net/tcp なのかなぁ…
http://search.luky.org/linux-kernel.2004/msg64740.html

というかスレ違いだったかな(w
771login:Penguin:04/11/09 19:11:47 ID:5bjNcWVR
明日電力計の交換があるんだけど、5分ぐらいの電源断らしくて、
UPS1台じゃ、微妙に足らないかもしれないので、余っている充電済みUPSにさらにつなぐのはまずい?

サーバ ------ UPS -------- UPS -------- コンセント

まずいのかなぁ、サーバ落としたく無いし・・・。
772login:Penguin:04/11/09 19:15:56 ID:uvJNNnzF
>>771
まずいかどうかは別として、
UPSが現在は1台?2台にするなら一度は鯖落ちしないとじゃないのかい?
773login:Penguin:04/11/09 20:06:33 ID:63z4U1rP
>>771
以前に客先の要望で実験してみたことがあるが、常時インバータ給電方式の
同型UPS同士であればなんとかやりすごすことができたぞ。
とは言っても一時的にであれサーバを危険に晒す(コンセント寄りのUPSは
見えない)ことになるので、危ない橋であるのは確かだ。

商用ではなくUPSからの給電をサーバ寄りのUPSが商用と見なしてくれるか
どうかは未知数だし。

>>772
現在サーバに接続されているUPSが生きている間にもう一つのUPSをつなげる、
ってことでしょ。
774771:04/11/09 20:10:48 ID:5bjNcWVR
>>772

現在
サーバ群 ------> UPS1 ------> コンセント

今こうなってるので
UPS1を抜いても、バッテリーで動くので
そのままUPS2に挿して
コンセントにつなげば、全然シャットダウンしなくていいですよ

電源断時用
サーバ群 ------> UPS --------> UPS2 ========> コンセント

775771:04/11/09 20:12:43 ID:5bjNcWVR
>>773
 書いている間にカキコサンクス。
 おぉ、実績アリですか。
 たしかに常用ではアブナいので、前後10分間のその場しのぎにやってみます。
776766:04/11/09 20:13:20 ID:U1Rw5V9E
>>770
だめだ…
/proc/net/tcp じゃ現在の値が表示されるだけだ…

どなたか詳細キヴォンヌ
777login:Penguin:04/11/09 20:25:12 ID:C7fXtcQN
1つのマシンでapacheを2つ起動して、名前で振分けたいんですけど
(プロバイダみたいな感じ)
説明してあるサイトないでしょうか
778login:Penguin:04/11/09 20:30:50 ID:zK5m5och
やっぱ頭悪いほうが>>777みたいな縁起のいい番号取り易いんだな
779login:Penguin:04/11/09 20:38:25 ID:nDh9OM9m
>>777
Apache の公式サイトを見てみようとか思わないもんなの?
780login:Penguin:04/11/09 20:59:54 ID:horS2r9x
>>776
/proc/sys/net/ipv4/tcp*
781766:04/11/09 21:09:59 ID:U1Rw5V9E
>>780
サンクスコ
でも、そこってcwndの初期値を設定する項目あったっけ?
一応確認したつもりなんだが…

ファイル名もキボン
782login:Penguin:04/11/09 21:23:41 ID:XbcjCV8S
linux のbind に関する質問はどこスレに書き込めばいいですか?
783login:Penguin:04/11/09 21:25:42 ID:zK5m5och
>>782
ここ。ここで適切でないなら誘導する。
784black-vine:04/11/09 21:32:10 ID:XbcjCV8S
783さん、こちらの情報書き込んでみます。


当方グローバール回線を引くことができ、
ホスティング会社より、自宅サーバのIPにDNS変更届出を出したものの
bindの設定が完了することができずに、時間だけがすぎてしまい
サイトも公開することができず、困り果てております。

どなたか、解決につながる助言をいただけたら幸いです。
当方linuxはまだまだ初心者ですが、できる限りのことはやったつもりです。
以下に現在までの、流れを書かせていただきます。
よろしくお願いいたします;

現在、下記のように、nslookupを行っても作動すらいたしません。
ps ax ではちゃんと起動していることは確認できます。
785black-vine:04/11/09 21:34:22 ID:XbcjCV8S
###### 環境

■プライマリネームサーバ

CPU200Mhz
メモリ  64MB
HD 4GB
サーバーIP221.2xx.199.1y1 (gloval IP)
サーバーネームns.rahoge.ne.jp
Bind ver8.6

■クライアントPC
プライマリサーバとはHubを介して接続されている
221.2xx.199.1z3 (gloval IP)

■セカンダリーネームサーバー
インターネット上のzoneedit.comの無料セカンダリサーバを使用
サーバIP216.110.187.226
サーバネームns16.zoneedit.com

※1 ドメイン管理会社により、当方のサーバIP及び、セカンダリになるzoneeditのIPを
JPNICに申請済み。

※2 下記では、本機のテストをするために、あえて/etc/resolv.confには
無料DNSのセカンダリIPは記入せずに、プライマリの本機のIPのみが記入してある。

※3 現在FW、routerは抜いて、プライマリネーム、クライアント共に
Hubを介して直接外側につながっている。
786black-vine:04/11/09 21:35:54 ID:XbcjCV8S
onfigration↓
###### /etc/named.conf
ptions {
directory "/var/named";
};

zone "." {
type hint;
file "named.ca";
};
zone "localhost" {
type master;
file "local.zone";
};
zone "0.0.127.in-addr.arpa" {
type master;
file "local.rev";
};
zone "rahoge.ne.jp" {
type master;
file "rahoge.zone";
};
zone "199.2xx.221.in-addr.arpa" {
type master;
file "rahoge.rev";
};
zone "grhoge.org" {
type master;
file "grhoge.zone";
};
787766:04/11/09 21:36:33 ID:U1Rw5V9E
むぅ
カーネル総合で質問してくるか…
スレ汚しスマソ
788black-vine:04/11/09 21:36:42 ID:XbcjCV8S
###### /var/named/local.zone

$TTL 86400
@ IN SOA ne.rahoge.ne.jp. root.rahoge.ne.jp. (
200004123 ; Serial
10800 ; Refresh
3600 ; Retry
604800 ; Expire
86400 ) ; Minimum
@ IN NS localhost.
1 IN A 127.0.0.1

###### /var/named/local.rev

$TTL 86400
@ IN SOA ns.rahoge.ne.jp. root.rahoge.ne.jp. (
200004123 ; Serial
10800 ; Refresh
3600 ; Retry
604800 ; Expire
86400 ) ; Minimum
@ IN NS ns.rahoge.n.ejp.
1 IN PTR localhost.
789black-vine:04/11/09 21:37:08 ID:XbcjCV8S
###### /var/rahoge.zone

$TTL 86400
@ IN SOA ns.rahoge.ne.jp. root.rahoge.ne.jp. (
2002102301 ;serial
28800 ;refresh
3600 ;retry
604800 ;expire
86400 ;minimum
)

IN NS ns.rahoge.ne.jp. ;Primary
IN NS ns16.zoneedit.com. ;Secoundary

IN MX 10 rahoge.ne.jp.
IN MX 20 mail.rahoge.ne.jp.
IN A 221.2xx.199.1y1
localhost IN A 127.0.0.1
ns IN A 221.2xx.199.1y1
mail IN A 221.2xx.199.1y1
ftp IN CNAME ns
www IN CNAME ns
proxy IN CNAME ns
pop IN CNAME ns
sntp IN CNAME ns
790black-vine:04/11/09 21:37:33 ID:XbcjCV8S
###### /var/rahoge.rev

$TTL 86400
@ IN SOA ns.rahoge.ne.jp. root.rahoge.ne.jp. (
2002122001 ; Serial
3600 ; Refresh
900 ; Retry
604800 ; Expire
3600 ; Minimum
);
IN NS ns.rahoge.ne.jp.
IN NS ns16.zoneedit.com.
1 IN PTR ns.rahoge.ne.jp.
10 IN PTR www.rahoge.ne.jp.
11 IN PTR mail.rahoge.ne.jp.
20 IN PTR ftp.rahoge.ne.jp.
21 IN PTR pop.rahoge.ne.jp.
30 IN PTR sntp.rahoge.ne.jp.
791black-vine:04/11/09 21:37:57 ID:XbcjCV8S
###### /var/grhoge.zone

$TTL 86400
@ IN SOA grhoge.org. root.grhoge.org. (
2002102302 ;serial
28800 ;refresh
3600 ;retry
604800 ;expire
86400 ;minimum
)

IN NS ns.rahoge.ne.jp. ;Primary
IN NS ns16.zoneedit.com. ;Secoundary

IN MX 11 grhoge.org.
IN MX 21 mail.grhoge.org.
IN A 221.2xx.199.1y1

lcalhost IN A 127.0.0.1
ns IN A 221.2xx.199.1y1
mail IN A 221.2xx.199.1y1
ftp IN CNAME ns
www IN CNAME ns
proxy IN CNAME ns
pop IN CNAME ns
sntp IN CNAME ns
792black-vine:04/11/09 21:38:17 ID:XbcjCV8S
###### /var/grhoge.rev

$TTL 86400
@ IN SOA ns.rahoge.ne.jp. root.rahoge.ne.jp. (
2002122001 ; Serial
3600 ; Refresh
900 ; Retry
604800 ; Expire
3600 ; Minimum
);
IN NS ns.rahoge.ne.jp.
IN NS ns16.zoneedit.com.
2 IN PTR ns.rahoge.ne.jp.
22 IN PTR www.grhoge.org.
32 IN PTR mail.grhoge.org.
42 IN PTR ftp.grhoge.org.

###### /etc/resolv.conf

domain ns.rahoge.ne.jp
nameserver 221.2xx.199.1y1

###### /etc/hosts

127.0.0.1 localhost localhost.localdomain
221.2xx.199.1y1 rahoge.ne.jp ns.rahoge.ne.jp
#192.168.100.238 localhost localhost
#192.168.100.238 LinuxServer.localdomain.co.jp LinuxServer
#192.168.101.238 LinuxServer2.localdomain2.co.jp LinuxServer2
793black-vine:04/11/09 21:38:55 ID:XbcjCV8S
長々と書き込んでしまっておりますが、
もう少しです。。 本当にスミマセン。
794black-vine:04/11/09 21:46:01 ID:XbcjCV8S
すみません、ココまで書き込みましたが
Tabやスペースがおかしな事になってしまっておりますので
こちらの貼り付けてみました

http://www.geocities.jp/love_jet_plus/bind.txt

汚して申し訳ありません;;
795black-vine:04/11/09 22:06:39 ID:XbcjCV8S
当方linuxの初心者ですが、ご指摘いただければ
できる限りの事はやってみるつもりです。

参考にさせていただきますので、上の情報でなにかおかしい所が
あれば、ご指摘くだされば幸いです。

796login:Penguin:04/11/09 22:07:18 ID:nDh9OM9m
その要領の悪さが一番の原因だと思う。
797login:Penguin:04/11/09 22:10:10 ID:zK5m5och
>>794
なんだかあちこちtypoが目立つ。
・named.confのoptionsがptionsになってたり、
・local.revのNSレコードがns.rahoge.n.ejpだったり、
reloadが無効になってるだけだったりして。
/var/log/messagesか/var/log/syslogを確認したらエラーが出てるんじゃないの?
798black-vine:04/11/09 22:14:51 ID:XbcjCV8S
>>796
すみません、以後気をつけます。。

>>797
ありがとうございます、直してみます。
799black-vine:04/11/09 22:28:25 ID:XbcjCV8S
>>797
こちらoptionのoはコピーミスで
NSレコードの方は訂正いたしました。ありがとうございます。

しかしやはり、# nslookup
*** Can't find server name for address 221.242.199.178: Server failed
*** Default servers are not available
と出てしまうようです。。

またreloadとは、変更後のnamed.confのreloadの事でよろしいでしょうか?
800login:Penguin:04/11/09 22:31:26 ID:nDh9OM9m
>>799
古い nslookup だな。
801login:Penguin:04/11/09 22:36:18 ID:yA0CBJiR
みょーなシリアル。
802login:Penguin:04/11/09 22:39:20 ID:nDh9OM9m
>>794
> zone "199.2xx.221.in-addr.arpa" {
こんなゾーンの逆引き権限は委譲されてないでしょ。

> ###### /var/rahoge.zone
> ###### /var/rahoge.rev
> ###### /var/grhoge.zone
> ###### /var/grhoge.rev
/var/ 直下に置いてもしょうがないのでは。
grhoge.rev は何のためにあるんだ?

ミス多過ぎ。ムダ多過ぎ。
803login:Penguin:04/11/09 22:40:13 ID:nDh9OM9m
>>801
桁数あふれてるわけじゃないんで
動作としては問題ないんじゃないかな。
管理上は問題になりそうだが。
804black-vine:04/11/09 22:50:15 ID:XbcjCV8S
>>794

>ミス多過ぎ。ムダ多過ぎ。
当方の理解が不足している為だと思われます。
申し訳ありません。。

現在rahoge.ne.jpとgrhoge.orgは、ひとつの221.2xx.199.1y1というIPを
共有しています。
最初はnamed.confにgrhoge.orgとrahoge.ne.jpの二つの正・逆引きzoneを
記述しましたが、
ひとつのIPを二つのドメインで共有する場合の逆引きって・・・
と思い、サーバ本機の逆引きを残して、grhoge.orgの逆引きを削除してしまいました。
/var/named におてある
> ###### /var/grhoge.rev
は、そいう意味では必要ないのはわかるのですが、

> ###### /var/rahoge.zone
> ###### /var/rahoge.rev
> ###### /var/grhoge.zone
これらも、/var/named/の下にあるべきではないのでしょうか?

(申し訳ありません、######/var/.... という説明分は######/var/named/.... の間違えです。)


805login:Penguin:04/11/09 22:51:50 ID:zK5m5och
>>799
IPが見えちまったから言うけど、ネームサーバは動いてる。
でもゾーンが何も定義されていないように見える。
nslookupはネームサーバに到達出来ないと言っているが、
ルーティングか何かの問題でネームサーバの問題じゃないだろう。
nslookupは古いので使わないほうがいい。digかhostの使いかたを憶えろ。
逆引きについては>>802の言うとおり。

初心者にありがちだけど、何もかも一度にやろうとするな。初心者なんだから。
そんな間違えだらけの状態で一度に全部の設定をしてえいやって動かしたら
何がおかしいのかわからなくなる。まずデフォルトで動かして、
ちょっとづつ設定を加えて部分的に動作確認していけ。
設定を変更するたびに必ずログ(/var/log/messages等)を確認しろ。
806black-vine:04/11/09 23:07:59 ID:XbcjCV8S
IP見えてますね・・・( ̄Д ̄;)

>>799
zoneが何も定義されていない、というのはどういう意味でしょうか?
現在、digコマンドに関しては
・dig localhost
・dig -x 127.0.0.1
・dig rahoge.ne.jp
・dig -x 自分のIP
等が、メモにありました。
こちらを使ってみます。

また、デフォルトの状態とは、サーバーに使用しているドメイン
rahoge.ne.jpに絞って・・という事でしょうか・・?
ご返信お待ちしております。


807login:Penguin:04/11/09 23:09:46 ID:yA0CBJiR
一個ずつやろうよ。
808login:Penguin:04/11/09 23:20:47 ID:nDh9OM9m
>>806
ついでだから設定しようとしてる実際のドメイン名教えてよ。
ラチがあかん。
809login:Penguin:04/11/09 23:25:09 ID:nDh9OM9m
>>805
> nslookupはネームサーバに到達出来ないと言っているが、
古い (≒BIND4 付属の、かな?) nslookup は
聞きに行くネームサーバの IP アドレスの逆引きを
最初に試し、それに失敗するとそこで止まってしまう。
たぶんこれが起きてるんだと思う。

> nslookupは古いので使わないほうがいい。
BIND8 以降の nslookup ならそれほど問題ないんじゃないかな。
810black-vine:04/11/09 23:30:29 ID:XbcjCV8S
>>805
ちなみに、/etc/resolv.confに、プロバイダのDNSを指定すると
当然の事なのですが、nslookupは正しい結果を示します。


cat /var/log/messages を行いましたが、
1時間しても、まだ6ヶ月前のデータを読んでいるようです。。
一体いつ終わるんでしょうか…orz
811login:Penguin:04/11/09 23:30:59 ID:nDh9OM9m
ん、動きだしたな。
フィルタリングあたりか?
812login:Penguin:04/11/09 23:33:25 ID:nDh9OM9m
>>810
> cat /var/log/messages を行いましたが、
less とか tail とか使えよ……。

この辺から読んでもらった方がいいかもしんない。
http://tmaeda.s45.xrea.com/20041101.html
813black-vine:04/11/09 23:52:27 ID:XbcjCV8S
皆さまのおかげで動きだしました。
ありがとうございました<(_ _*)>

やはり、直接的な原因はnamed.confの逆引きだった模様です。

zone "10.168.192.in-addr.arpa" {
type master;
file "rahoge.rev";

と直したらうまくいった模様です。

>>810
ありがとうございます、読んでみます。

※当方linux暦2週間で、確実に知識不足なのはわかっておりました。
しかしながら、皆様優しく、時には厳しく回答していただき、
感謝しております。
再び、ありがとうございました。



814login:Penguin:04/11/09 23:58:36 ID:85Qb0LMF
そのレベルでサーバなんか立てないほうがいいと思う。
なんに使うのかわからんけど踏み台にされるぞ。
815black-vine:04/11/10 00:22:58 ID:OGu0gBuo
やっぱり・・・ダメでした。。。。orz
再起動すると、再びnslookup出来ませんでした。
解決もうまくいきません……
816login:Penguin:04/11/10 00:33:49 ID:M/5WvpZa
シェルスクリプトで、vi を自動で開く前に 処理を止めて出力を確認したいのですが、
そのために、別に何の処理もしないけれど、リターンキーなどの入力を待って、
入力があったら即終了みたいなコマンドないですか?
817login:Penguin:04/11/10 00:37:51 ID:hA5ATq7A
>>816
入力がなかったら?
818login:Penguin:04/11/10 00:44:26 ID:M/5WvpZa
いや、入力が無かったら、止まってるだけです。
その間に直前の出力を読みたいんです。

vi を自動で開いてしまうと、読めないので
その直前にキー入力するまで止まるコマンドがあれば便利かなと。
819login:Penguin:04/11/10 00:48:21 ID:hA5ATq7A
>>818
なら read でいいんでは。
820login:Penguin:04/11/10 01:32:18 ID:hAUQqKLm
>>816 >>818
cat > /dev/null
をときどき使ってる。
Ctrl + d で cat 終了。
821login:Penguin:04/11/10 01:38:27 ID:wZ5kgPx1
ちなみにreadは、shellの組み込みコマンド。

~$ read a
hoge <-キーボードより入力
~$ echo $a
hoge
~$
822login:Penguin:04/11/10 02:06:13 ID:8UeNJl+2
私はこんな。
a=`stty raw -echo; dd bs=1 count=1 2>/dev/null; stty sane`
823login:Penguin:04/11/10 04:07:05 ID:MTQ0Vbpg
wget http://... ; shutdown -h now
で Ctrl-c を押すと wget だけ中断され、その後shutdownされてしまいます。
これを wget のみ中断するにはどうすればいいのでしょうか?
824login:Penguin:04/11/10 04:27:10 ID:JTIKm/UW
wget http://... && shutdown -h now
825login:Penguin:04/11/10 04:43:28 ID:R0lezVXj
>>823
CTRL+Cを押す
826login:Penguin:04/11/10 05:09:27 ID:Ug5bJZrm
>>823
bash をやめる
827login:Penguin:04/11/10 07:26:31 ID:G00CjDST
>>784
THX! よく FreeBIOSの Util の・・なんてマイナーなところに
気づきましたねぇ。すげぇ。
ソース読んだら、結構使えそう。
今度、ROM焼き大丈夫でも買って、人柱してみますわ。
一年以内に、DOSフロッピーをアボーンできそうです。
828login:Penguin:04/11/10 07:57:22 ID:VV5WwC8S
すでに wget http://... ; shutdown -h now していたとしたら、
Ctrl-zして
psして、bashを
kill -KILL
する。
(ログアウトはするけど、shutdownはキャンセルされる)
普通にkillすると、wgetだけ終了して、次のshutdownにいっちゃうかも。
829login:Penguin:04/11/10 10:01:38 ID:z5jQLxq9
emacs で文字と文字の間が広く表示されるようになってしまったんですが、
どこをいじれば直せますか?

「e m a c s」みたいに表示されています。
830login:Penguin:04/11/10 10:23:58 ID:z5jQLxq9
>>829
正確には、半角文字も全角分の幅に表示されている用です。
フォント
f o n t
みたいに。

どこで直すのでしょうか...
831login:Penguin:04/11/10 10:26:36 ID:hA5ATq7A
>>829
フォント設定。
832829:04/11/10 10:32:53 ID:z5jQLxq9
>>831
.emacs-fontset.el
.Xresource
gnome-font-properties
あたりは試してみたんですが...これらではない?
833login:Penguin:04/11/10 11:02:51 ID:hA5ATq7A
>>832
おかしくなる前後でいじったところを戻せばいいんじゃない?

> .emacs-fontset.el
こんなディストリ依存のファイル見せられてもわからんよ。
834login:Penguin:04/11/10 11:45:03 ID:nNewmIk9
Linuxで日本語ファイル名が入ったjulietのCDを文字化けなしにマウントするには
どうすればいいのでしょうか?
835login:Penguin:04/11/10 11:50:02 ID:hA5ATq7A
836login:Penguin:04/11/10 11:53:28 ID:NqAZY3g3
/homeを別パーティーションにしているのですが、
システムを入れ換えた後、/home/hogehogeを引き継ぐには、
ユーザーhogehogeを作ればいいだけなのでしょうか?
それとも、chownする必要があるのでしょうか。
837login:Penguin:04/11/10 11:59:05 ID:hA5ATq7A
>>836
ls -ld /home/hogehoge
とかやれば chown が必要かわかるんじゃない?
838login:Penguin:04/11/10 12:07:09 ID:NqAZY3g3
ありがとうございます。
とりあえず試してみて、分からなかったらまた質問してみます。
これでデータが飛ぶことは無いと思うんで。
839login:Penguin:04/11/10 12:19:01 ID:nNewmIk9
>>835
ありがとうございます。jolietって、文字コードがunicodeって書いてあったので
どう指定するのかなって思ったんですが、932で良かったんですね。
840login:Penguin:04/11/10 12:25:48 ID:Cy2AWTUu
FedoraCore3のDVDisoイメージって、mozillaとか、gftpで、ダウンロード
できますか?
ファイルサイズが大きいんですけど。
841login:Penguin:04/11/10 12:28:02 ID:hA5ATq7A
>>840
Bittorrent 使え。
842login:Penguin:04/11/10 12:33:31 ID:Ew2ems6r
>>841
共有ではなく、ftpで落したいですが。
843login:Penguin:04/11/10 12:35:13 ID:DjG2ZGoe
SLーC700のザウルス使ってます。
ポケギコ落としたんですが使えません。
ちなみに買ったままの状態です。
844login:Penguin:04/11/10 12:53:13 ID:nNewmIk9
>>842
出来る限りtorrentを使うのが望ましいですが....、たとえ自分からはアップロードしなくても

>>840
そちらのgftpがどういう状態かは知りませんが、
自分がftpで2G超の大きなファイルを落とす時は、パッチを当てたwgetを使います。

自分の場合、wgetの1.91にどこからかダウンロードしたパッチをあて
CFLAGS="-D_LARGEFILE64_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64"でコンパイルしたもの
を使っています。あくまで暫定的な対応ですが、
845832:04/11/10 13:16:39 ID:z5jQLxq9
>>833
それがいじった記憶が無くて.

846login:Penguin:04/11/10 13:20:02 ID:CUfkEp0S
>>843
>SLーC700のザウルス使ってます。
>ポケギコ落としたんですが使えません。
>ちなみに買ったままの状態です。

それが正常動作。動く方がおかしい。
PocketPC買ってきてそっちで使え。
847login:Penguin:04/11/10 13:31:36 ID:nNewmIk9
>>843さんに座布団一枚
848login:Penguin :04/11/10 14:26:28 ID:hzweWOeD
Linuxで講義のノートを取るとき、ホームディレクトリにcompgairon2と
いうディレクトリを作成し、compgairon2のディレクトリにlecture6という
ディレクトリを作成し、lecture6のディレクトリの中に講義内容を記す
ための、mynote.txtというファイルを作成した。
mynote.txtの格納場所をフルパスで示せ。これ分かります?


849login:Penguin:04/11/10 14:30:40 ID:hA5ATq7A
>>848
来年はちゃんと授業聞こうな。
850login:Penguin:04/11/10 14:32:12 ID:1+d3gdLA
~/compgairon2/lecture6/mynote.txt
でしょ?
初歩の初歩。
851login:Penguin:04/11/10 14:32:43 ID:JrcUUvf/
>>850
あーあ、やっちゃった。
852login:Penguin:04/11/10 14:42:42 ID:5nmVPCiZ
>>850
ありがとうございます。最後に分からないところがあるのですが・・
mkdir compgairon2
cd compgairon2
~compgairon2 mkdir lecture6
この後ファイルの作成ってどうやるんでしょう?
すいません。
853login:Penguin:04/11/10 14:45:44 ID:lzGRcvR/
>>848
正解を言ったあと
・・・このお話の教訓は、
みたいなパターンっぽい
854login:Penguin:04/11/10 14:48:48 ID:lzGRcvR/
違うのか!w
mkdir -p ~/compgairon2/lecture6
vi mynote.txt
855login:Penguin:04/11/10 14:49:09 ID:K6dcgMkl
フルパスなら/が先頭になくてはならないので0点と惑わしてあげよう
856login:Penguin:04/11/10 14:51:01 ID:UMpqbm6K
kernelとシェルのみをどうにかして、HDDに入れたら、とりあえず内部で用意されてる命令とかは
シェルから使えるんでしょうか?

lsだけとか
857login:Penguin:04/11/10 14:55:15 ID:JrcUUvf/
>>856
そのHDDからは起動できないと思われ。
最低限sysvinit, bash(sh), rcシェルスクリプトくらいは入れないと。
rcシェルスクリプトは自作可能なので難題ではないと思うが。
858login:Penguin:04/11/10 15:02:58 ID:UMpqbm6K
>>857
すばやいレスさんくすです。

rc関係の起動スクリプトのこと忘れてました・・そういやそうでしたね

とりあえず、grub+kernel+bash(csh) でもいいんだが、最小構成で作って、自分流に
肉付けしていきたいと思って質問してみました。

やってみます
859login:Penguin:04/11/10 15:15:18 ID:nNewmIk9
>>856-858

たとえば、俺の環境でldd /bin/lsすると
libtermcap.so.2 => /lib/libtermcap.so.2 (0x4001a000)
libc.so.6 => /lib/tls/libc.so.6 (0x42000000)
/lib/ld-linux.so.2 => /lib/ld-linux.so.2 (0x40000000)


860login:Penguin:04/11/10 15:27:11 ID:6YKyNq2D
>>836
同じ名前のユーザーつくっても、
uid gid が 前のシステムと違うものになってることがある。

/home 以下だけならファイルの所有者を変える方法でいいけど、
ユーザーの id を変える方法もあるよ。
(ls -n , id , /etc/passwd , /etc/group など。)
861login:Penguin:04/11/10 15:41:18 ID:Xm3spq+v
2.6系のカーネルでは2GB以上のファイルを扱えるのでしょうか?
できるとしたらどうやるのでしょうか?
glibcとかもいれかえにゃならんですよね, きっと...
862login:Penguin:04/11/10 15:42:37 ID:72TrCBhp
すれ違いかもしれませんが、
ディフォルトでfortran90/95が使えるディストリってあります?
863 ◆Zsh/ladOX. :04/11/10 15:48:42 ID:woMrIfoi
>>861
2.4系だと2GBオーバ駄目なの?
FedoraCore1でbittorant動かして
4GB超なDVDのisoイメージを落したりしてるわけだが。

>>862
FedoraCore3
gfortranっつーのが入ってる。
864login:Penguin:04/11/10 16:02:49 ID:nNewmIk9
>>861,863
2.4と2.6で2Gオーバーの扱いに基本的に違いはない。

ファイルシステムに関しては、2.4のある時点でext2,3で2G超OKのコードが標準カーネルに
取り込まれたと思う。殆どのディストリが数年前に対応してるわけだから今時気にする必要はない。

アプリは対応しているものもあれば、していないのもある。
865login:Penguin:04/11/10 16:04:09 ID:OPEKRfSc
866login:Penguin:04/11/10 16:27:54 ID:rwBiqXz4
Fedora Core2でVMware-toolboxスタートアップ時に起動するようにしたいのですが・・・
やり方の方ご教授を・・・
867856 :04/11/10 16:32:58 ID:UMpqbm6K
>859
ShardLibrary の情報サンクスです。
868login:Penguin:04/11/10 17:07:29 ID:nIwz/bKQ
mozillaで、メールの保存はどうやればよいのか、
教えて下さい。
よろしくお願いします。
869868:04/11/10 17:09:23 ID:nIwz/bKQ
上記の書き込み、保存はフォルダ単位で一括して保存する方法です。
すみません。
870 ◆Zsh/ladOX. :04/11/10 17:30:36 ID:woMrIfoi
>>868
そのメールっていうのはmozillaのウィンドウの左下の
左から2番目のアイコンをクリックして開くもの?
871868:04/11/10 17:32:49 ID:nIwz/bKQ
>>870
そうです。
872login:Penguin:04/11/10 17:55:40 ID:Cevksliq
FTPにrootでログインする方法を教えてください
873 ◆Zsh/ladOX. :04/11/10 17:57:40 ID:woMrIfoi
>>871
う〜ん、分らない。普通取得したメールは
~/.mozilla/「ユーザ」/XXXXXX/Mail/a.hage.com
(Xとa.hage.comは適当)にInboxで入るんだが。
874login:Penguin:04/11/10 17:58:59 ID:hA5ATq7A
>>869
「保存」って?
何か別な形式で出力したい、ってこと?
875login:Penguin:04/11/10 18:01:39 ID:S5cRQOX/
Fedora Core 3でATOK使ってます。
日本語入力の切り替えを右ALTキーに割り当てようと、
/usr/lib/im/locale/ja/atokserver/atokx_clientの、
echo "*conversionOnKeys: Zenkaku_Hankaku <Ctrl>space"
に、Alt_Rを追加して、
echo "*conversionOnKeys: Zenkaku_Hankaku <Ctrl>space Alt_R"
としてみたのですが、うまくいきません。

他に試すべき方法はありますか?
それとも、そもそも右ALTで切り替えってできませんか?
876868:04/11/10 18:07:52 ID:nIwz/bKQ
>>873
解りました。それで何とか保存してみます。
ありがとうございました。
877login:Penguin:04/11/10 18:31:08 ID:rwBiqXz4
Fedora Core 2をVMware上で使っています
解像度を1024×768に変更する方法と音声が鳴る方法をご教授いただきたいです。
VMware Toolsはインストール済みです。
解像度に関しては、、/etc/X11/xorg.confにModes "1024x768"を付け加えて再起動しても
効果ありませんでした。サウンドの方もVMware上ではデフォルトアダプタとして設定されてるのですが・・・
ミュート状態ではないのは確かです。
878login:Penguin:04/11/10 18:34:11 ID:y8xnGs36
>>872
サーバーによると思うけど自分の使っているのでは/etc/ftpusersから
rootを除くと出来る。 
879login:Penguin:04/11/10 18:36:54 ID:nNewmIk9
>>875
標準的な方法ではないかもしれんが、
Xmodemapにkeycode 129 = Zenkaku_Hankakuを加える方法が使えるかも
これは俺がFC1、Redhat9、Turbo10で使ってる方法
全ユーザに設定した場合は、/etc/X11/Xmodemap
各ユーザ毎は~/.Xmodemap←なければ作成
880login:Penguin:04/11/10 18:37:54 ID:hA5ATq7A
>>872
なぜできないようにしてあるか考えたことはあるかね。
881login:Penguin:04/11/10 18:41:05 ID:nNewmIk9
>>879
ごめん、その設定は変換キーでON/OFFの場合、
原理は同じだから129のところに右ALTのキーコードを書けば可能かも
882login:Penguin:04/11/10 19:14:29 ID:nNewmIk9
>>879,881
また、すまん、Xmodmapとか.Xmodmapだな
883login:Penguin:04/11/10 19:17:32 ID:y8xnGs36
>>880
まあそれは公開されるサーバという前提でそうなってるんでしょう。 私も
外からアクセス出来ないLAN内で/etc/... あたりにファイルを移動するときに
rootのftp制限を外すというのはよくやります。
884862:04/11/10 19:26:33 ID:qLucMHJz
>863
亀レスですいません。
ありがとうございます。
885login:Penguin:04/11/10 20:29:22 ID:BpBE7q19
HDレコーダー&オーディオサーバー向けのディス鳥はないでしょうか?
ずっと起動しとけってのは不可でおながいします。
886login:Penguin:04/11/10 20:31:28 ID:mfxQ9Dgy
>>885
TurboLinuxが最適なんじゃないか?
887login:Penguin:04/11/10 20:33:24 ID:BpBE7q19
ふざけんな。
888login:Penguin:04/11/10 20:48:41 ID:6YKyNq2D
>>885
いくつかスレがありそうだからのぞいてみるといいのでは?
そういった用途で使ってないからわからないけど。

Linux でビデオ録画【三枚目】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1079827632/-100
【自家製】MythTV【HDDビデオ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1055162507/-100
動画・音声関係ソフトウェア総合 3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1088333356/-100

# 1CD とかでチューニングされてるのがあると便利かも。
889login:Penguin:04/11/10 20:53:00 ID:2rDdVaAL
>>887
>ふざけんな。

試しもしないでよく言うぜ。
鯖として電源入れっぱなしで運用するか、さもなきゃ
ゲイシOSでも使え。
890login:Penguin:04/11/10 20:54:17 ID:l9W7nafr
逆ギレしたいだけだったのかよ。
891885:04/11/10 20:59:12 ID:BpBE7q19
Turboは重いので不可。

事故レスだがこんなのを見つけた。
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/011109/j_l-embl.html

とりあえずThinLinuxってので試してみようと思うよ。
PCIが一個しかないのでキャプチャーはやめにして、
MP3専用サーバーにして動かそうかと思ってます。
892login:Penguin:04/11/10 21:07:57 ID:Zo2ewbYD
笑えるな。もうくるなよ。
893875:04/11/10 21:14:51 ID:S5cRQOX/
>>879
レストン。

xevで調べたところ、右Altのキーコードは113だったので、
~/.Xmodmapに、
keycode 113 = Zenkaku_Hankaku
と書いてやって、ログインし直すと、右Altで切り替えができました。
メタキーとしては左Altがあることだし、
しばらくはこのまま使ってみます。
どうもありがとう。
894login:Penguin:04/11/10 21:30:04 ID:hcTcsjnu
Redhat Linux 9.0のDVDイメージっどこで落としたらよいのでしょうか?
宜しければご教授を・・・もしかしてCDイメージしかないから自分で作るわけ?
895login:Penguin:04/11/10 21:32:45 ID:nNewmIk9
>>893
役だって良かった。
スレを利用する人の為に補足しておくけど、
キーコードは自分の環境で調べてね。
896login:Penguin:04/11/10 21:38:10 ID:QdbM7Wuz
こんばんは。サウンドについてのご質問です。
当方、Vine Linux3.0を使用しています。インストールはできたのですが、
CDが再生できない(音が鳴らない)ことに気づきました。
ネットで調べて「sndconfig」というコマンドでデバイスを検出して
設定したのですが、やはり音が鳴りません。
自動検出されたものと、実際にパソコンに搭載されているものとで
差異がないかも調べたのですが、どうやら合っているようです。
こういう場合、他にどのようなポイントをチェックすれば解決できるので
しょうか??ちなみにサウンドデバイスは「Intel i810 AC97 Audio」です。

初心者なのでとんと勘違いをしているかも知れませんが、どなたか教えていた
だけると助かります。よろしくお願いします。
897login:Penguin:04/11/10 21:41:27 ID:nNewmIk9
898login:Penguin:04/11/10 23:24:10 ID:pqFhofWn
Linuxのファイルシステム(ext2/3)ってフラグメンテーションが
起こらないって本当ですか?
899login:Penguin:04/11/10 23:28:58 ID:7y3MX0jh
>>898
嘘。Linuxでもフラグメンテーションが起きる。
しかしMS-DOSやWin3.xのようにひどくはならないだけ。
900login:Penguin:04/11/10 23:32:46 ID:CwoivUBC
>>896
CDドライブのオーディオ出力はどうしている?


>>898
おこらないわけじゃないけど、パフォーマンスに影響がでるほどには
ならない。
901login:Penguin:04/11/10 23:56:36 ID:hhoP4AxI
赤帽にAopenのマザー、AX4SG−MAX2内臓LANって認識してもらえないんでしょうか?
一応AopenもレッドハットもHPを調べたんですけど対応とも非対応とも記述無し
ハードの問題かソフトの問題かだけハッキリさせたいので
御存知の方いらっしゃいましたら教えてください

スレ違いだったらスンマソン
902login:Penguin:04/11/10 23:56:52 ID:R0lezVXj
>>899
比べる対象がすごいな。>>898じゃないけどNTFSやJFS、UFSと比べてどう?
903login:Penguin:04/11/11 00:04:15 ID:tebgSJAz
>>901
同じマザーを持ってる人にしか聞きたくないのか?
LANのチップが何か書いておけば、有益な情報が得られるかもしれないのに
904login:Penguin:04/11/11 00:05:30 ID:tebgSJAz
>>896

そのマシン、マルチブートでWindowsも入ってるってことないか?
もし入ってるのならそちらでは音は鳴るのか?
905login:Penguin:04/11/11 00:07:27 ID:OWNDvpIH
>>856
通常のシェルのみでは無理です。sysvinitやスクリプトは必要ないのですが、
コンソールから対話するために /dev以下にtty類のデバイスノードが必要なの。
906901:04/11/11 00:13:10 ID:GsdQBzuf
>>903
御指摘サンクス

HPにはController 統合型Intel Gigabit LAN コントローラ との記載
、、、ってコレってチップ名なのか?
石の型番は箱開けないとわからなげだけど
今、手元に無いので分かり次第

引き続きヨロ
907login:Penguin:04/11/11 00:51:24 ID:WLMmPVa/
>>906
Intelからドライバがダウンロード出来るだろ。
908898:04/11/11 02:00:02 ID:KvJ0ZFc7
>>899-900
なるほど。勉強になりました。
ありがとうございます。
909login:Penguin:04/11/11 03:04:37 ID:7bWiHgD2
リナックスでsocks串通して接続するのにどうやってるの?
910login:Penguin:04/11/11 03:05:02 ID:jSpzMR4W
Vine 3.0 で、ネットワーク設定を初期化することって出来ますか?
設定画面を開こうとすると、エラーメッセージが出て開けないのです・・・。
911login:Penguin:04/11/11 03:26:22 ID:PknVN/dd
gvimのデフォルトフォントの設定てどこでやるの?
912login:Penguin:04/11/11 04:00:03 ID:3CN7vIUi
winXP環境でデータを残したままパーティションを分けたいのですが、
GNU Partedのインストール方法がわかりません。
公式ページにはたどり着くんですが、
Downloadingの項(http://ftp.gnu.org/gnu/parted/)からどれを落としていいかわかりません。
フロッピーブートということは全部は入りきらないでしょうし・・・
どれを取捨選択して落とせばいいのか教えてください。
913login:Penguin:04/11/11 04:35:51 ID:fagHfNB2
partedで検索していろんな日本語で書いてるサイトを少しは参考にしたら?
ブートディスクの作り方なんて日本語でぐぐって一番上に来るし
XP環境だとNTFSかもしんないし、Partboot-usbとntfsresizeとqtpartedでもぐぐっとけ
914login:Penguin:04/11/11 04:50:23 ID:jSpzMR4W
>>910
すみません。自己レスです。Vineスレで解決手順を教わりました!失礼しました。
915896:04/11/11 06:45:07 ID:F+av63do
>>904
眠ってしまいまして、すごい遅い返答ですが、
はい、たしかにわたしのマシンはwindows2000も
入っていて、マルチブートになっています。
windowsで起動した場合には、問題無くCDも再生できます。
ひょっとして、マルチブートがいけないですか??
916login:Penguin:04/11/11 07:45:13 ID:r/7gYXiX
RedhatLinux7.2を使ってLinuxルータを構築しております。

また、ウェブサーバは2台あり、どちらかがダウンしたら次のコマンドで
切り替えることになっています。

iptables -t nat -R PREROUTING 1 -d [LinuxルータIP] -i eth0 -j DNAT --to [ウェブサーバ1か2のIP]

sevice iptables save
sevice iptables restart

これを手で実行するとうまくいくのですが、cronで実行させようとしますと、
ルーティングテーブルは変わっているのに外部クライアントのブラウザから
ウェブサーバを見ようとすると見られません(手で実行すると見られる)。

どういった原因が考えられますでしょうか?
ルーティングの確認は
iaptables -t nat -L
で、きちんとウェブサーバ1か2につながっていることを確認してます。
917login:Penguin:04/11/11 09:40:29 ID:KSPcyb8W
>>916
cronで実行する際のユーザがrootじゃないとか。

いずれにしてもcronで実行した出力をファイルに落としてみて確認すれ。
ついでにcronで実行するスクリプトの最後に iptables-save もやってみれ。
918login:Penguin:04/11/11 09:50:16 ID:cuTJCAMx
vine2.6r4で突然rpmのubildができなくなりました。
error: C preprocessor "/lib/cpp" fails sanity check
のエラーで止まってしまいます。
919829:04/11/11 10:08:01 ID:kLRdD3oX
>>831 に煽られただけで終わってしまったので、再び。
emacs で、半角文字も全角分の幅に表示されてしまいます。
フォント
f o n t
みたいに。

修正方法を教えて下さい。おながいします...
920login:Penguin:04/11/11 10:49:15 ID:tebgSJAz
>>915
>>904の質問は>>900の質問を別の形でおこなったもの。
ハードの状態に問題がないかってことを確かめたかっただけ。
ハードは問題ないってことはわかった。

sndconfigの時に音が聞こえないのであれば、デフォルトでは音が出ないんだろうな。

Vineスレで聞いてみろ、
その際、
マルチブートにしていてWindowsでは音が出てるってことを最初から書け、
sndconfigでの認識デバイス名を書け、
Windowsでの認識デバイス名が同じなら、そう書け、
違うなら、Windowsでの認識デバイス名も書け、
マシン名も書け、
一応、もう一度Windowsで音が出ることを確認してからカキコしろ、

921916:04/11/11 11:02:08 ID:/cK3LgsB
>>917

* * * * * sh [実行するスクリプトフルパス]
* * * * * /sbin/iptables -t nat -L > /root/log

で試しました。
1行目のスクリプトは、ウェブサーバが生きているかどうかのチェックを行った後で、死んでいたら
iptables -t nat -R PREROUTING 1 -d [LinuxルータIP] -i eth0 -j DNAT --to [ウェブサーバ1か2のIP]
sevice iptables save
sevice iptables restart
です。

結果としてコマンドは実行されておりますが実際のルーティングテーブルは変わって
ませんでした(手で実行すると変わってます)。
どうしてでしょうか。

> cronで実行する際のユーザがrootじゃないとか
* * * * * root sh [実行するスクリプトフルパス]
* * * * * root /sbin/iptables -t nat -L > /root/log
とかいたら

/bin/sh: root: command not found

とエラーが出ます。
922login:Penguin:04/11/11 11:08:04 ID:tebgSJAz
>>921
横レスだが、
>> cronで実行する際のユーザがrootじゃないとか
>* * * * * root sh [実行するスクリプトフルパス]
>* * * * * root /sbin/iptables -t nat -L > /root/log
久しぶりにお笑いネタだな。
923login:Penguin:04/11/11 12:06:29 ID:et22koTv
↑と、昔笑われてた人が申しております
924login:Penguin:04/11/11 12:37:45 ID:Ds61Yz23
Vine Linux 3.0 です。
インストールしてすぐにKDEをa;pt-getした直後から
KDEデスクトップで下記の症状に見舞われます。
解決策をご教示ください。


1)パネルのコントロールセンターボタンを押しても何も起きない。

2)KDE メニューに「全てのアプリケーション」「動作」「コマンドを実行」
「スクリーンのロック」「ログアウト」しか項目がない。
925login:Penguin:04/11/11 12:38:36 ID:WwYZ7gOb
ログイン時に問題がおきてます。
グラフィカルログイン(ランレベル5)の画面が点滅してます。
前回にやった操作は、
フォントを追加するためにfonts.dirを編集したぐらいです。
fonts.dirのバックアップは取っているで
ランレベル3でログインできればfonts.dirを元に戻して復旧できると思います。
なのでランレベル3でログインする方法を教えて下さい。
ディストロはVine2.6r4です。よろしくお願いします。
926login:Penguin:04/11/11 12:41:33 ID:FMiungpf
Windows98で使っていたPCにLinux入れたいんですが
CDDriveどころかFDDもついてません
OSは全体をLinuxのみにしてWindowsは最終的に削除
パーティションはどうなろうと構いません
HDDは20GBで現在Win98
入出力はマザボのUSB・PS/2とNIC(100Base)

Win入れたままパーティションぶった切って、データコピ、
そこからインストーラ起動してWinパーティションにぶち込む
でできるのかな・・

他にいい方法ないでしょうか
927login:Penguin:04/11/11 12:55:11 ID:phnIaneR
>>926
ほかのディストロはしらね。
http://debian.fam.cx/index.php?install#content_1_19
928login:Penguin:04/11/11 12:56:06 ID:tebgSJAz
>>923
笑われたのはお前だろう。>>921は釣りじゃなければ>>923ぐらいの余程のレベルじゃないと起こり得ない。
第一、俺自身は昔からMLとかにも質問したことない

crontabはソフトウェアの指示ファイルなんだから当然記述には法則性、規則性が必要。
コマンドを書いてあった部分にrootというユーザ名を挿入すれば、今までの規則性が崩れるのは明白。
こういう種類の間違いを起こす人はLinux全ユーザの中でそう多くない。

>>921には自分でしっかりと勉強し直して欲しいのが本音だが、一応質問への回答も簡単に書く。
crontab -eで編集した内容は、各ユーザ毎に記録され、そのユーザの権限で実行される。
iptablesでの設定変更はroot権限が必要なので、rootになった状態で
crontab -eしないとならない。
ちなみにcrontabの編集結果はredhat7.2だと/var/spool/cron/rootファイルに書き込まれる筈だ。
crontabの書式も勉強したほうがいい、
929login:Penguin:04/11/11 13:03:59 ID:FMiungpf
>>927
ありがとうございます
そういえばloadlinの記述を見たような・・・
別パーティションにデータ置けとは書かれていないようですが、
一応分けてやってみます
ありがとうございました
930925:04/11/11 13:07:29 ID:WwYZ7gOb
925の質問を若干詳しく書き直します。ディストロはVine2.6r4です。
現在ログインできない状態です。グラフィカルログイン(ランレベル5)の画面が点滅しています。
詳しく書くと、前回にやった操作は、フォントを追加するためにfonts.dirを編集したぐらいなので、
ログイン画面の日本語文字が正しく読み込めずに再試行を繰り返しているようです。
fonts.dirのバックアップは取っているでfonts.dirを元に戻せれば復旧できると思います。
どうしたらパソコンにログインできるでしょうか?
sshでリモートログインしようかとも考えましたがIPがわからずにできませんでした。
本体1台だけで対処できる方法をお願いします。
931login:Penguin:04/11/11 13:09:13 ID:phnIaneR
>>929
こっちもちゃんと見といてね。やや難解だけど。
http://www.jp.debian.org/releases/stable/i386/install.ja.html
932login:Penguin:04/11/11 13:10:36 ID:et22koTv
>>928
すごくやさしい回答&親切な回答ですね。
根は良い人か?

>>921さんがレベルアップした時に、928さんみたいに親切な回答が出来る事でしょう
933login:Penguin:04/11/11 13:17:59 ID:tebgSJAz
>>926
マシンが何なのかわからないが、

HDDはずして、2.5-3.5インチ変換アダプタを介してデスクトップに取り付け、
そちらでインストール完了した後にノートに取り付け直すという方法もある。
今時のディストリはハードウェア自動認識機能が充実してるので、この方法は使える。
(こういう点では、Windowsよりずっと融通が利く)

他にもある。

藻前はWindows上にインストールするつもりはないとのことだから、
藻前の書いた方法はloadlinを使う方法ってことだな。以前はわりと一般的だった。
(loadlinはWindowsNT系では使えないから廃れた。)最近のディストリで
loadlinでのインストールの用意があるかは俺は知らない。自分で調べるか、
他の人に聞いてくれ

FDDがないとのことだが、友達からUSB-FDDを借りることはできんのか?
もちろんマシンがUSB-FDDからの起動に対応してる必要があるし、USB-FDDの
メーカー、機種も何でもいいというわけじゃない。

DriveImage5に付属の機能を使って、FDDなしで、FDイメージで起動し、
NFSインストール、FTPインストールすることもできる。
934login:Penguin:04/11/11 13:26:40 ID:32R6Bero
>>930
混じれ巣すると>>1を欲読め
または再インスコを奨める。
そうやって覚えていくもの。
935login:Penguin:04/11/11 13:34:48 ID:hegDEHVk
>>925
Vineは知らんが、大抵のdistroならグラフィカルログインの画面が表示されているときに、
ctrl + alt + F1 でコンソールに切り替わるんでlogin。仮想端末ってやつだな。

まぁ、distroによってはキーが多少は異なるかも知れんけどまずOK.だと思う。
936login:Penguin:04/11/11 13:43:20 ID:11aq/fvV
>>934
2行目と3行目がとっても矛盾しているように思われるのは私だけか。
937login:Penguin:04/11/11 13:44:25 ID:11aq/fvV
すまん、どうでもいいが3行目と4行目だった。
938925:04/11/11 14:42:34 ID:fe+vQ0Sn
>>935
Vineも ctrl + alt + F1 で切り替わるはずなんですが、今回はloginプロンプトが
出る手前でバグってるらしく無理でした。アドバイスをありがとうございました。
>>934
管理者がやっと出てきたので聞いてみたところ、僕がrootパスワードを使って
勝手にいじくってたことがばれたので、再インスコして初期設定に戻すことになりました。
おさがわせしました。アドバイスをありがとうございました。
939login:Penguin:04/11/11 14:47:06 ID:9/sAxZui
ポカーン
940login:Penguin:04/11/11 14:54:22 ID:7puEtZKd
時間がかかる計算をFedoraにさせてます.
logoutしても計算させ続けるにはどうしたらいいのでしょうか?
バックグラウンドジョブにしてからlogoutしても,jobは強制終了していました.
941login:Penguin:04/11/11 14:58:19 ID:zDiuIz3a
>>940
nohupかscreenかbatch
942login:Penguin:04/11/11 15:04:04 ID:1zUFrk8A
Vine3.0を使っています。
gtk+-2.0を使ってプログラムを書いてるのですが
コンパイルがrootでは通るのですが一般ユーザでは通りません。
何が悪いのか教えて下さい。
943login:Penguin:04/11/11 15:07:51 ID:KSPcyb8W
>>942
私たちは神様じゃないんで、エラーメッセージを読まずに言い当てられるほど
神通力に優れていません。エラーメッセージくらい書きましょう。
944login:Penguin:04/11/11 15:09:58 ID:mpL4W3sD
>>942

>>1 の 質問の仕方 を読んでない。
root でコンパイルしていること も悪いことかもしれない。
945942:04/11/11 15:18:44 ID:1zUFrk8A
すみませんでした。
エラーメッセージは次のようなことが出ました。

/usr/bin/ld: warning: libX11.so.6, needed by /usr/lib/gcc-lib/i386-vine-linux/3.3.2/../../../libgtk-x11-2.0.so, not found (try using -rpath or -rpath-link)
/usr/bin/ld: warning: libXrandr.so.2, needed by /usr/lib/gcc-lib/i386-vine-linux/3.3.2/../../../libgdk-x11-2.0.so, not found (try using -rpath or -rpath-link)
/usr/bin/ld: warning: libXinerama.so.1, needed by /usr/lib/gcc-lib/i386-vine-linux/3.3.2/../../../libgdk-x11-2.0.so, not found (try using -rpath or -rpath-link)
/usr/bin/ld: warning: libXext.so.6, needed by /usr/lib/gcc-lib/i386-vine-linux/3.3.2/../../../libgdk-x11-2.0.so, not found (try using -rpath or -rpath-link)
/usr/bin/ld: warning: libXft.so.2, needed by /usr/lib/gcc-lib/i386-vine-linux/3.3.2/../../../libgdk-x11-2.0.so, not found (try using -rpath or -rpath-link)
/usr/bin/ld: warning: libXcursor.so.1, needed by /usr/lib/gcc-lib/i386-vine-linux/3.3.2/../../../libgdk-x11-2.0.so, not found (try using -rpath or -rpath-link)
/usr/bin/ld: warning: libXrender.so.1, needed by /usr/lib/gcc-lib/i386-vine-linux/3.3.2/../../../libgdk-x11-2.0.so, not found (try using -rpath or -rpath-link)
/usr/lib/gcc-lib/i386-vine-linux/3.3.2/../../../libgdk-x11-2.0.so: undefined reference to `XFreePixmap'
/usr/lib/gcc-lib/i386-vine-linux/3.3.2/../../../libgdk-x11-2.0.so: undefined reference to `XSetWMProtocols'
以下略
946login:Penguin:04/11/11 15:26:01 ID:7puEtZKd
>941 nohup コマンド名で実行後
cntl Z でバックグラウンドにしてから(しなくても結果は同じでした)
ログアウトしましたが,ジョブは消えています.
何が間違っているのでしょうか?
947login:Penguin:04/11/11 15:28:08 ID:0kcQ2Jdr
>>945
何が悪いのか判断付かないひとの「略」はいまいち信用ならないんだけど
ともかく
>コンパイルがrootでは通るのですが一般ユーザでは通りません。
とのことだから問題はパスだと予想される

$ export | grep PATH

# export | grep PATH
を貼ってみて
948login:Penguin:04/11/11 15:32:05 ID:0kcQ2Jdr
>>946
$ nohup hoge &
じゃだめ?
949942:04/11/11 15:32:05 ID:1zUFrk8A
>>947

両方とも次のようになりました。
declare -x PATH="/usr/lib/java/bin:/usr/lib/java/jre/bin:
/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/X11R6/bin"
950login:Penguin:04/11/11 15:35:23 ID:7puEtZKd
>948 すみません.どうやら動いているみたいです.
ログアウト後,再度ログインしてからpsでみると,
普段なら見えるはずのプルグラム名が見えないため
動いていないと思ってしまったのですが,プログラムの出力ファイルを
見ると,時々刻々と計算イベント数が増えていました.

nohup hoge & だと美味くいきませんでした.
実行後,いくつかのパラメータを手で入力しないといけないためのようです
951login:Penguin:04/11/11 15:45:26 ID:0kcQ2Jdr
>>949
取り敢えず/usr/X11R6/libにライブラリのパスが通ってないようなので
$ export LIBRARY_PATH=/usr/X11R6/lib
をしてエラー出るようならもう一回貼ってみて

ただ一度rootでビルドしたソースツリーはownerがrootのファイルができてしまってて
邪魔するかもしれんのでソースツリーまるごとコピーしてからやった方がいいかも

# export | grep PATH
でLIBRARY_PATHって出ない?
952942:04/11/11 15:47:03 ID:1zUFrk8A
すみません間違っていました。

# export | grep PATH
declare -x PATH="/usr/lib/java/bin:/usr/lib/java/jre/bin:
/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/usr/X11R6/bin"

$ export | grep PATH
declare -x PATH="/usr/lib/java/bin:/usr/lib/java/jre/bin:
/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/X11R6/bin"
953951:04/11/11 15:48:20 ID:0kcQ2Jdr
>>949
>$ export LIBRARY_PATH=/usr/X11R6/lib
gccのオプションで-L/usr/X11R6/lib
付ける方が影響少なくていいかも
954login:Penguin:04/11/11 16:03:48 ID:mpL4W3sD
>>950
> 実行後,いくつかのパラメータを手で入力しないといけないためのようです
どんなプログラムなのかわからないけど、
標準入力から読み取るものなら、
入力する文字をテキストファイルに書いておいて
hoge < input.txt
とやれば動くこともあるよ。

テキストファイルじゃなくて
yes 1 2 3 | hoge とかでも大丈夫だし。

こんなのも
ttp://www.tsden.org/takamiti/shText/shText020.html#H231

# 時間がかかる計算を何パターンも行うなら、
# 手で入力って部分を別の形にすることを考えるといいかも。
955942:04/11/11 16:08:48 ID:1zUFrk8A
>>951

$ export LIBRARY_PATH=/usr/X11R6/lib
をしてみました(rootではしていません)が
コンパイルで同じエラーが出ます。

# export | grep PATH
declare -x PATH="/usr/lib/java/bin:/usr/lib/java/jre/bin:
*LIBRARY_PATHはでませんでした

$ export | grep PATH
declare -x LIBRARY_PATH="/usr/X11R6/lib"
declare -x PATH="/usr/lib/java/bin:/usr/lib/java/jre/bin:
/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/X11R6/bin"
956login:Penguin:04/11/11 16:12:48 ID:rAs4w2Ut
Win上でよくxyzzyを使っていたのですが,xyzzyにおける
(require "backup")
(setq *backup-directory* "C:/hoge/")
(setq *hierarchic-backup-directory* t)

のような,*.hoge~のファイルが作られるディレクトリを指定する事はできるでしょうか?
957956:04/11/11 16:13:13 ID:rAs4w2Ut
すみません,Emacsの話です…
958login:Penguin:04/11/11 16:18:10 ID:0kcQ2Jdr
>>955
「コンパイル」ってどんなコマンド打ってます?
959942:04/11/11 16:22:35 ID:1zUFrk8A
>>958

チュートリアルのままなんですが
gcc -Wall -g test.c -o test `pkg-config --cflags gtk+-2.0`
`pkg-config --libs gtk+-2.0`
のように打っています。
960login:Penguin:04/11/11 16:32:26 ID:mpL4W3sD
>>956
backup-directory-alist ってのがあるみたい。
# 使ってないので、書式がよくわからない。
961login:Penguin:04/11/11 16:40:39 ID:0kcQ2Jdr
>>959
もういっちょ確認
XOrg-devel-6.7.0-0vl5.i386.rpmは入ってますよね?
$ rpm -qa | grep XOrg-devel
962956:04/11/11 16:43:01 ID:rAs4w2Ut
>>960
ありがとうございます,調べてみます.
963942:04/11/11 16:51:16 ID:1zUFrk8A
>>961
入っています。

エラーにでてくるライブラリを-lで読み込むことで
一応はコンパイル通ようになったのですが、
毎回これを打ち込むのはめんどいです。
gtk+-2.0.pc にかきこめばいいのかな?
他に方法があったら教えて下さい。
964login:Penguin:04/11/11 16:54:53 ID:0kcQ2Jdr
>>963
Makefileに書いておくとか
965login:Penguin:04/11/11 17:22:35 ID:z4OWodiZ
cursesって何て読むの?
966login:Penguin:04/11/11 17:23:01 ID:a5PCKULg
aaa.txt に aaa.txt.lnk というファイルをハードリンクで作成します。
このとき、どちらが実体でどちらがリンクか、判別するのはどうするのですか?
それとも、ハードリンクは完璧に両者同じになるので、判別不能ですか?
(ファイル名見ればわかるだろ!というのは除く)。
967login:Penguin:04/11/11 17:27:01 ID:0vcixjoH
直接同じ inode 指してるんだから見分けはつかんとおもうが...
968login:Penguin:04/11/11 18:09:54 ID:hegDEHVk
>>966
ファイル名以外での判別は不能。
というか、ハードリンクってそういうときに使うもの、と漏れは認識している。
969login:Penguin:04/11/11 18:30:16 ID:aeTGdbVU
HDD容量:11G(Windows98se C:4G、D:2G ||| 空き容量:5G弱)

上記の状態のPCで空き容量を利用してFedoraCore2をインストールを試みたのですが、
パーティションを手動で切って、
/boot 100Mbyte
/   3500〜4000Mbyte(その間の数値で色々ためしてみました)
/swap 128Mbyte
で試してみたのですが、「容量がたりず、/ 領域が確保できませんでした。」
みたいなエラーがでました。
/ 領域については、/swap領域を指定しなければ作る事ができますが、
そうすると/swap領域が作れません。(どれだけ容量があっても。)
また、先に/swap領域を作ってしまうと、先に/を作ったときの容量が残っていても
/領域が作れません。

また自動でやっても問答無用で/領域が確保できなかったとでます。
別のPCでは4G程度の空き領域でUNIXをインストールできたのですが、
いったいどうすればいいのか教えてください。お願いします。
970 ◆Zsh/ladOX. :04/11/11 18:39:51 ID:y/0WLxI/
>>969
インスコ途中でどういった用途
(server, personal desktop, workstation, custumだと記憶している)
でインストールするのか聞いてくる箇所があるだろ。
そこで何選んでる?

あ、あとswapは後でファイルとして確保できるから
領域切る必要ないよ。
971login:Penguin:04/11/11 18:43:40 ID:jCNpiPxb
  . ∩_∩ ;
  ; | ノ|||||||ヽ `
 , / ● ●|  
 ;, |\( _●)/ ミ
; 彡、| |∪| |、\ ,
 ./  ヽ/> ) :
(_ニニ>/ (/ ;
;  |   | ;
'  \ヽ/ / :
,  //\\ .  
;  し’ '`| | 
972login:Penguin:04/11/11 18:45:46 ID:tebgSJAz
>>969
ちょっと意味不明な部分があるな。
二つ問題があるように思える。

FedoraCore2をフルインストールすると3.5Gじゃ、そりゃ足りないだろう。
それなりにインストールするものを減らせばいいんじゃないかい。
開発環境とか使わなければかなり容量節約できるぞ
あと、オフィスとかサーバ類とか、

領域確保についての状況説明がちょっと意味不明だ。diskdruidにバグがあるって言いたいのか?
fdisk使えばswapと/のどっちを先に確保するかが大きな問題になったりしないぞ
973login:Penguin:04/11/11 19:36:50 ID:ddqMpKVC
すみません、質問させていただきます。
TL10DにGV-BCTV3をさして、TVを見ようとしているのですが、
なかなかうまくいきません。
カードの認識はしています。
なにか、設定があるのなら、ご教授おねがいします。
なにとぞ、よろしくおねがいします。
974login:Penguin:04/11/11 19:51:20 ID:tebgSJAz
>>973
俺は、GV-BCTV3持ってないが、ちょっとググれば、
/etc/modules.confに

options bttv card=49 tuner=15

追加すれば良さげってのがわかるぞ、
975login:Penguin:04/11/11 19:57:43 ID:Jbco3rY+
毎回gnome端末の大きさを[ctrl]+[shift]+[+]で大きくしてるんですが、
どこいじれば起動時から大きくなってますか?
gnome-terminalのバージョンは2.4.0.1-1です。
よろしくおねがいします。
976login:Penguin:04/11/11 21:09:52 ID:NaJvj/BA
一般ユーザのホームディレクトリ (ext3) を root 権限でも読めないよう
暗号化したいんですが、どうすればいいんでしょうか。
977login:Penguin:04/11/11 21:13:08 ID:dxLGw/1G
無理だと思う。
一時的に gpg で保護するとか、
マウントできるならループバックで暗号化 fs を一時的にマウントする
という方法はあるけど、あらゆるときに root から読めないようにするのは
できないような気がする。
978login:Penguin:04/11/11 21:15:47 ID:wAk6D83v
リモートのXが飛んでこなくて参ってます。
telnet したサーバ側から tgif とか kterm
とか打つとCant' open display: %s
ってなります。
setenv DISPLAY pc:0(もしくは pc:0.0) サーバ側
xhost +servername
もしてます。原因不明です。
ちなみにvine3.0 に kdeデスクトップです。
979login:Penguin:04/11/11 21:29:56 ID:NaJvj/BA
>>977
そうっすか、ユーザプライバシーだけじゃなくて機密情報の入ったディスク盗難の防御にも
と思ったんですが。後者はデータベースの暗号化機能使うか物理的にやるしか無いですかね。
980login:Penguin:04/11/11 21:31:49 ID:NaJvj/BA
誤: > やるしか無いですかね。
正: > やるほうが早いですかね。
981login:Penguin:04/11/11 22:14:48 ID:W1LnDtDJ
~$ ls /usr/lib/apache2/modules/ | grep mod_dav.so
mod_dav.so
~$ ls /usr/lib/apache2/modules/ | grep mod_dav_fs.so
mod_dav_fs.so
のであれば apache2.confで以下のようにすれば、モジュールがちゃんとロードされ、後は設定しだいでwebDAVが使えるようになりますか??
LoadModule dav_module /usr/lib/apache2/modules/mod_dav.so
LoadModule dav_fs_module /usr/lib/apache2/modules/mod_dav_fs.so
よろしくお願いいたします。

yes or no?
982login:Penguin:04/11/11 22:29:09 ID:wAk6D83v
vine 3.0使ってる人
kterm -display pcname:0.0 で
端末あがらないのですがみんなは上がる?
983login:Penguin:04/11/11 22:33:54 ID:Y2Md1XBZ
シングルのテープ装置だと、tarコマンド等が使えますけど、
オートローダ(チェンジャー)の場合は、入れ替え作業は

Linuxのコマンドで可能?
そのオートローダーの専用ソフトが必要?
それとも、オートローダにチェンジする時間をハードで直接設定?

どなたか知っている方おられます?
984login:Penguin:04/11/11 22:37:45 ID:6HIYVhT7
>>983
mtx
985login:Penguin:04/11/11 22:39:45 ID:j3/4evRH
>>983
mtxと、tar -M -L (num) -F (script) を組み合わせるとよい。
986login:Penguin:04/11/11 22:46:05 ID:Y2Md1XBZ
mtxというコマンドがあるんですね。
検索で「mt」はあったのですが、おそらくmtの多機能版なのでしょうか。

ありがとうございます。
たぶん、バックアップはできても、障害時にリストアができないような悪寒がしますが、がんばってみます。
987login:Penguin:04/11/11 22:49:37 ID:mIQ7/RxO
大学でUNIX USERKNOPPIX3.3日本語というCDを大学の先生にもらったんで、
パソコンに入れて起動させたんですけど
リナックスの画面になりません。
誰かたすけてください!
なきそうです。
988login:Penguin:04/11/11 22:54:07 ID:zyFAeXyF
>987
どうして自分の状況を詳しく書かないのですか?
本当に大学生ですか?
嘘ついてませんか?

とりあえずKNOPPIX3.6を試してみてはいかがでしょうか?
3.3ってかなり前のでは?
989login:Penguin:04/11/11 22:54:38 ID:isLy01BH
>>987
わたしにも授業料を払ってください。:-)
990login:Penguin:04/11/11 22:54:40 ID:+VNmdG32
泣くのをこらえて BIOSの設定を見直す

にゃんこ痔
991login:Penguin:04/11/11 22:59:20 ID:AlWVuMnX
>>987 ネタ?
>リナックスの画面になりません。
WinになるならBIOSの設定を変更しCD-ROMをHDDより優先する。
まさかMacなんてオチじゃないよね!!
情報不足で何もわからない!!
992login:Penguin:04/11/11 22:59:27 ID:mIQ7/RxO
そうなんですよ!BIOの設定をどうにかしてください
みたいなことが書いてあったんですけど
どうしたらいいんでしょうか?
993login:Penguin:04/11/11 22:59:46 ID:0kcQ2Jdr
>>988
987は自分が大学生とは書いてないような

へ理屈をこねてみるテスト
(へってどんな字だったっけ?)
994login:Penguin:04/11/11 23:01:09 ID:mIQ7/RxO
すみません。ネタとかじゃなくて
ほんとにわからなくて
質問させてもらったんです。
質問する掲示板じゃないですもんね。
すみませんでした。
995981:04/11/11 23:03:17 ID:W1LnDtDJ
>>987
起動時にBIOSに入ってブートシーケンスのところを変更です。

ところで
>>981の質問にも愛の手をお願いします。

>>993

では?混じれ酢カコワルイ?
996login:Penguin:04/11/11 23:05:17 ID:0vcixjoH
gcc-3.x 系のマニュアルって, 腐ってないでしょうか?

2.9?.? の頃 -W の記述に,
``-Wall の処理に加えて以下の処理をする''
ってな, 表現だった(とうぜん -Wall の方が先に書いてあった)のが,

-W の説明が先にあって,
-Wall All of the above `-W' options combined. These are all the op-
tions which pertain to usage that we recommend avoiding and that
we believe is easy to avoid, even in conjunction with macros.
に逆戻してるんだけど気のせい?

つか, gnu 系ってドキュメント現状を反映してないこと多すぎなんでけど,
みんな, どお言う対処してるんですか?

まさか, 毎回ソース読んでる?
997login:Penguin:04/11/11 23:06:15 ID:0kcQ2Jdr
>>996
Yes高須クリニック
998login:Penguin:04/11/11 23:06:57 ID:AlWVuMnX
1000
999login:Penguin:04/11/11 23:07:53 ID:+VNmdG32
にゃんこ痔
1000login:Penguin:04/11/11 23:08:15 ID:AlWVuMnX
今度こそ1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。