6 :
login:Penguin :04/05/10 18:54 ID:LiRJ2Nk/
少しスレ違いぎみですがお願いします。 emerge syncが何度やってもエラーになります。 rsync: connection unexpectedly closed (1870813 bytes read so far) rsync error: error in rsync protocol data stream (code 12) at io.c(342) このようなエラーが何度も出ます。これはどうしてなんでしょうか? ・NAT越しにrsyncを使っているため(しかし上手くいくときは問題は起らない) ・サーバー側 ・クライアントのOS側の問題 該当するものはどれでしょうか? RSYNC_TIMEOUT=500 とタイムアウトの制限は大きくしてあります。
module-init-tools-3.0-r2の調子おかしくない? なんかmoduleをunloadできないんだけど… Unable to handle kernel NULL pointer dereference at virtual address 00000000 printing eip: d09111f4 *pde = 00000000 ___ ______ 0--,| /OOOOOO\ {_o / /OO plop OO\ \__\_/OO oh dear OOO\s \OOOOOOOOOOOOOOOO/ __XXX__ __XXX__ Oops: 0000 [#1] PREEMPT CPU: 0 EIP: 0060:[<d09111f4>] Not tainted VLI EFLAGS: 00010293 (2.6.6-mm1) EIP is at usb_ifnum_to_if+0x24/0x40 [usbcore] eax: 00000000 ebx: cd9ba600 ecx: 00000000 edx: 00000001 esi: 00000003 edi: 00000001 ebp: cd9ba824 esp: cd931e34 ds: 007b es: 007b ss: 0068 Process rmmod (pid: 5335, threadinfo=cd931000 task=cd8db790) Stack: cd9ba800 00000000 00000001 d0917308 cd939bc0 cd8f9f24 cd8f9f24 00000282 cd9361d0 cd974c5c 00000000 c01715ec ced03448 d0957c00 cd9ba800 cd9ba824 d09110c5 ced03458 d0957c20 c01c8af6 ced03458 cd9ba8cc c01c8c0a ced03458
8 :
続き :04/05/11 00:29 ID:WijulUj+
Call Trace: [<d0917308>] usb_set_interface+0x18/0x160 [usbcore] [<c01715ec>] sysfs_hash_and_remove+0xec/0x17b [<d09110c5>] usb_unbind_interface+0x45/0x70 [usbcore] [<c01c8af6>] device_release_driver+0x56/0x60 [<c01c8c0a>] bus_remove_device+0x4a/0x90 [<c01c7cda>] device_del+0x5a/0x90 [<c01c7d18>] device_unregister+0x8/0x10 [<d09171df>] usb_disable_device+0x5f/0xb0 [usbcore] [<d0911bdf>] usb_disconnect+0x8f/0xe0 [usbcore] [<d0911c1a>] usb_disconnect+0xca/0xe0 [usbcore] [<d0919bdc>] usb_hcd_pci_remove+0x7c/0x150 [usbcore] [<c01ab7a8>] pci_device_remove+0x28/0x30 [<c01c8af6>] device_release_driver+0x56/0x60 [<c01c8b18>] driver_detach+0x18/0x30 [<c01c8d2a>] bus_remove_driver+0x3a/0x70 [<c01c90d8>] driver_unregister+0x8/0x17 [<c01ab94b>] pci_unregister_driver+0xb/0x20 [<d090375d>] uhci_hcd_cleanup+0xd/0x57 [uhci_hcd] [<c012500e>] sys_delete_module+0x12e/0x180 [<c01382da>] unmap_vma_list+0x1a/0x30 [<c0138677>] do_munmap+0x127/0x160 [<c01386f0>] sys_munmap+0x40/0x70 [<c0103e59>] sysenter_past_esp+0x52/0x71 Code: 00 00 90 8d 74 26 00 57 89 d7 56 53 8b 98 84 01 00 00 31 c0 85 db 74 24 0f b6 43 04 31 c9 39 c1 7d 18 89 c6 8d 76 00 8b 44 8b 0c <8b> 10 0f b6 52 02 39 fa 74 07 41 39 f1 7c ed 31 c0 5b 5e 5f c3 <6>usbcore: deregistering driver snd-usb-audio kernelがエラー吐いてんだけど、rmmodからnull pointer渡されてコマってるみたい 固まったり落ちたりはしないけど、rmmodは止まったまま
rsync はダウングレードした? rsync-2.6.2* シリーズは そういう問題が出ることが知られているのでマスクされて いるはず。rsync-2.6.0 にダウングレードするか、もしくは rsync-2.6.2-r3 を試してくだされ。
php-4.3.4-r2でcurl関係のエラー。
>>7-8 それは 2.6.6-mm1 の問題でしょう
Gentoo 初トライ中です。 CPU が Crusoe (TM5800) のやつで x86版 LiveCD1 で stage3-x86 を使ってシステム構築中なのですが、 コンパイル最適化オプションでお薦め設定というのはあるのでしょうか? とりあえず、-mcpu=i586 に変更した以外はデフォルト設定(-O2 -ポインタをどうにかするやつ)です。 kernel のCPU項目では Crusoe を選びました。 mcpu とか march とかって crusoe は指定できるのでしょうか?
13 :
login:Penguin :04/05/11 12:47 ID:5UmlNgiQ
>>12 kernelに項目あるならあるでしょうきっと。
ためしにkernelのmakefile読んでみたら?
>>12 crusoeってば、-march=i686使うんだ罠。
いや、sse無いし、i586でもいいんだけど。
>>11 2.6.6-rc3-mm2あたりからこうみたい
kernelのせいだったわ
kdmを使ってるんですが Mozillaとkonquerorで日本語入力ができません。 ktermでは[shift]+[space]で入力できるようになります。 他はどうか確かめてませんが。 設定は~/.profileに kinput2 -canna -xim & を入れてます。 vncserverでxfceを使う場合は、 mozillaでも日本語入力できます。 こっちは、~/.vnc/xstartupに kinput2 -canna -xim & と追加してあります。 通常のデスクトップはkdmでいきたいんですが なんで、うまくいかんのでしょうか? どこが間違ってんでしょうか? emerge kde したとき、/etc/make.confがUSE=""だったからでしょうか? 助けてくださいな。
>emerge kde >したとき、/etc/make.confがUSE=""だったからでしょうか? ピンポン! USE="nls cjk X -gnome -gtk qt kde ...."
18 :
16 :04/05/11 22:30 ID:KYjWC1bh
>>17 マジデスカ?
emerge kde
に40時間かかったんですが
...マタデスカ...ソウデスカ
誰か嘘だと言いませんか。
emerge -epv kde | grep '-cjk' して、でてきたものだけをemergeしなおして見たら?
すまそ。ハイフンつけちゃダメみたいなんで emerge -epv kde | grep 'cjk' か、 USE="cjk" emerge -epv kde | grep '+cjk' とかで
21 :
16 :04/05/11 23:43 ID:KYjWC1bh
>>19-20 カミサマデスネ m(_ _)m
ありがとう。泣きそう。マジデ
それで、やってみました。6個でましたが、
[ebuild N ] x11-base/xfree-4.3.0-r5 -3dfx -3dnow(略)
があって、ちょっとショック。
がんばって一つ一つやります。
ちなみに emerge -ep って依存してるパッケージのリストが
表示されるんですか?
emerge -pv じゃなかった?
>>21 >[ebuild N ] x11-base/xfree-4.3.0-r5...
って事は現在xorg-x11をインストールしてあるってこと?
xfreeをコンパイルしたりして、また無駄な時間を費さないようよく考えてから
emergeやったほうがよさそうだね。
25 :
16 :04/05/12 07:31 ID:sa5SzG66
おはようございます。
コンパイル終わってました。
>>23 manは見たんですが、意味が理解できず。
良いページをありがとう。
>>24 え?
あっNは新規なんですね。
終わったんだけど...
あれ、じゃXは何が入ってるんだ?
時間がないのでとりあえず、今朝はここまでで
日記はやめれって
どーでもいいことなんだけど Gentooのロゴ「q」に見えるのは俺だけか?
俺は、「ハート」に見えるけど。。。
おらはパックマンに見える。
まがたま
nagiosのGentoo iconって、ないよね。 gentoo.gr.jpからぱくって作っちゃったけど、みんなどうしてます?
すみません。厨な質問でまことに申し分けないのですが portage で hengband-1.6.0 をいれたら、英語モードでしか たちあがらないのです。 source をもってきて make すると日本語で動くことを確認した のですが、なにか情報ありますか?
KDE3.2.1をインストールしたのですが、 konsoleにゴミが残るのってUSEにcjk入れてないからでしょうか? あと、クラッシュ時に正しくスタックトレースが生成されないのですが、 どのようにすればよいのでしょうか?
>>33 それはだいぶ前から起こってるね。
`use_enable cjk enable_japanese` \
とすればいいはず。
うーむまたX系のアプリをリコンパイルしようとすると vxorg-x11がマスクされてるぞとか言われる。 まだ使わねーのに、xfree入れてるのに、 /var/cache/edb/virtuals には、virtual/x11 x11-base/xfreeなのに /usr/portage/profiles/default-x86-2004.0/virtualsに virtual/x11 x11-base/xorg-x11 とあるからに間違いない。
NPTLサポートするには glibcを+nptlでコンパイルして kernel2.6系をpreemptiveでコンパイルして それだけでオッケ?
>>34 いや、konsole の問題。puntium さんがパッチ作ってた気がする。
>>36 そんなことは……
emerge に --debug つけて実際どいつがそれを引っ張っているか調べたらどう出る?
>>37 桶
--debugなんて付けなくても、virtual/x11をRDEPENDするものなら emerge -pv ktermなどで、 !!! all ebuilds that could satisfy "x11-base/xorg-x11" have been masked. !!! possible candidates are: - x11-base/xorg-x11-6.7.0 (masked by: ~keyword) !!! (dependency required by "x11-terms/kterm-6.2.0-r2" [ebuild]) !!! Error calculating dependencies. Please correct と素敵なメッセージが出るですよ。と書きつつ、emerge syncしたら直った
namazuでchasen(module_chasen)が使いたいのですが、 使えてる人居ますか? 私の所では、perlのChasenモジュールのロード時に解決できないシンボルがあって エラーになります。 今マシンがないので、シンボル名がちゃんとわかりません。 情報不足ですみません。 gxxで始まってるからlibstdc++かなと思ったのですが、 LD_PRELOADで指定しても駄目でした。 kakasiにしてみようかなぁ。
41 :
login:Penguin :04/05/13 07:27 ID:MB3GpLO1
げんとぉage
>>40 スレ違い。
質問すれ、もしくは独り言スレでどうぞ
43 :
login:Penguin :04/05/13 09:17 ID:vsHiylZW
コンパイルの途中でフリーズしてしまったので、手動でworkディレクトリに入り、 make とタイプしコンパイルを続行しました。コンパイルは正常に完了。 ここで #ebuild /usr/portatge/category/package/pacakge-xxx.ebuild install として、テンポラリディレクトリ(image)にファイルをインストールしようとしたのですが、なぜか WORKDIR is up-to-date, keeping... と表示されて、最初からコンパイルしようとしてしまいます。ebuildファイルにはsrc_installという関数が 定義されていて、これが実行させたいのですが、どうしたらいいでしょうか。
またinstallを飛ばして、qmergeを行うと以下のようなエラーが出ます。 imageディレクトリにファイルがないと、qmergeはだめなようです。 # ebuild /usr/portage/app-editors/emacs-cvs/emacs-cvs-21.3.50.ebuild qmerge >>> Merging app-editors/emacs-cvs-21.3.50 to / Traceback (most recent call last): File "/usr/sbin/ebuild", line 42, in ? a=portage.doebuild(pargs[0],x,getroot(),tmpsettings,debug=debug,cleanup=cleanup) File "/usr/lib/portage/pym/portage.py", line 2364, in doebuild return merge(mysettings["CATEGORY"],mysettings["PF"],mysettings["D"],mysettings["BUILDDIR"]+"/build-info",myroot,mysettings) File "/usr/lib/portage/pym/portage.py", line 2491, in merge return mylink.merge(pkgloc,infloc,myroot,myebuild) File "/usr/lib/portage/pym/portage.py", line 5919, in merge return self.treewalk(mergeroot,myroot,inforoot,myebuild,cleanup=cleanup) File "/usr/lib/portage/pym/portage.py", line 5549, in treewalk if self.mergeme(srcroot,destroot,outfile,secondhand,"",cfgfiledict,mymtime): File "/usr/lib/portage/pym/portage.py", line 5711, in mergeme for x in mergelist: TypeError: iteration over non-sequence
二日がかりで KDE 3.2 をインストールしたのですが、 Language に日本語が選べません。English US しか出てこないです。 USEフラグに nls cjk を入れた上でKDEを emerge し、 export LANG=ja_JP.eucJP export LINGUAS=jp して kde-i18n を emerge したのですが..... どうやって設定したらよいのでしょうか?
46 :
43 :04/05/13 10:32 ID:vsHiylZW
yaccのような小さなもので、fetch,unpack,compile,install,qmergeといった過程で テンポラリディレクトリに何が生成されるのか、確認したら分りました。お騒がせして済みません。 unpackの完了後には.unpacked。compileの完了後には.compiledというファイルが /var/tmp/package/に生成されるようです。.unpackedは当然のごとく生成されているので、 不足していると思われる.compiledという名の空のファイルを作成し、ebuild XXX.ebuild installを 実行したら上手く行きました。以後、qmerge,cleanと実行することで、emerge XXXという 操作と同じ状態になったと思います。
>>45 # env LINGUAS="ja" emerge kde-i18n
(確か、日本語表示できるのは、3.2ではなく、3.2.1からだったと思う)
ところで、kde3.2.2が来ているんだけど、日本語表示可能ですか? 更新しっちゃった。
>>47 ありがとう。出来ました。
あと、KDEビルド直後の状態だと漢字の表示が変で、
kochi-substitute をいれたらまともになったのですが、
これはそういうもんなのでしょうか?
51 :
48 :04/05/13 13:03 ID:uGAKDIcv
>>49 サンクスです。
始まったばかりなので、KDEのコンパイルが終わるまで待つだけです。
52 :
login:Penguin :04/05/13 14:14 ID:InYSmEvI
rzszないのか・・・
(あった)
ちょっとすいません、KDE-3.2.2を入れた方、kfind 参照などで、 ディレクトリを選択する画面があると思うんですが、 ディレクトリを選択しようとすると、kfindが応答不能になりますか?
55 :
48 :04/05/13 16:16 ID:O2g8OZXx
今、KDE-3.2.2をアップグレードしている最中なんですが、 LINGUAS="**"を入れないと、途中でエラーになるようですね。 /etc/make.confに LINGUAS="ja" を入れて、 再emergeしました。
KDEスレ逝ってやれば?
58 :
39 :04/05/13 17:42 ID:/NARBiB9
portageグループのユーザでemerge -pv ktermとかやると39みたいになるようです。 rootだとならない。
>> 35 サンクス 日本語でました。 ちょっとした ebuild のミスだったんだけど あとで報告しときます。
60 :
login:Penguin :04/05/13 18:25 ID:HZZT3Wqe
/var/tmp/portage の中身、削除したけど問題ないですか?
新江ノ島水族館にいるらしいね。ジェンツーペンギン。
本家のNewsLetterで13日の飲み会のこと知ったよー グワァーン
65 :
43 :04/05/14 05:15 ID:ft2HigAQ
ebuildだけでインストール完了しました。 ところでこの方法だと、/var/db/pkg/category/pacakge-XXX/ の下には CONTENTS COUNTENTS XXX.ebuild の三つしかファイルが生成されませんでした。他のファイルはemerge info などから自分で作成するしかないんでしょうか、詳しい方お知恵を貸してください。
どこかが配ってたペットボトルのボトルキャップの ペンギンシリーズにGentooがあったな
ID ppc キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ppc21 21bitのppcか
gcc 3.4.0 を試してみようと思ったんだけどさ、 3.4.0-r2で指定されてるキーワード -* って何?
>>69 …
全部のkeywordの否定だよ
つまりマスクされてんの
カーネル2.6.6入れてみました。 elevator=cfq指定しても得に変化なし。 もっとマルチメディアな事しないと差がでないか・・・ emerge rsyncして-u worldしたらKDEが3.2.2になった。 これも特に問題なし。違いがわからん。 コントロールセンターのスクリーンセーバー設定は、 相変わらずフォントが潰れて見にくい。
Mozilla firefox(をインストールすると/usr/bin/firefoxとして コピーされるmozilla-launtcher)に微妙にバグがあると思うんだけどどうだろう。 最初に起動するときのtry_start関数で${LOGNAME}を指定しておらず、 2回め以降のtry_runnning内では同変数を設定してるため、 外部アプリからサイトを表示させようとしたときにProfile選択画面になっちゃう。 try_start() 内の $mozbin "$@" & を LOGNAME="{#0##*/}-$LOGNAME" \ $mozbin "$@" & にして上記の問題を無くした。のだが、オレの理解が間違ってる?
そうはならないけど・・
今雷鳥1.2G使ってるんだけどそろそろ新マシンが欲しくなった。 Athlon64 + Gentoo -> VMWare + Winと HT-Pen4 + Win -> VMware + Gentooならどっちがいいと思う? コンパイル速度上げたいけどWinでゲームも・・・とか一台で欲張りすぎだろうか(´д`;)
普通のAthlonマシンを2台買え。
>>74 男だったら、Dual Opteronだ。
で、VMWare上でやるゲームって何だ? ソリティアとか将棋とかか?
東風荘じゃね
俺だったら、服を脱いで行く娘さんのゲーム
>>74 Athlon64で64bit環境作ってもVMwareは動かないぞ。
今の漏れがそう(笑)
次期バージョンで64bitにも対応するらしいけどね。
Athlon64でも従来の32bitでなら大丈夫だと思う。
>>76 同意
>>77 VMwareはDirect 3D以外には対応している?から結構遊べるゲームあると
思うけど。
実際に動作環境にDirext X8とか書かれているゲームも最後まで遊べたし。
そのゲームに本当にDirect X8が必要だったのかは謎だけど。
早いとこgs-sourcesが2.6になってくれんかのぅ・・・
82 :
login:Penguin :04/05/15 23:48 ID:2GdcyhdR
昔からだけど、portageは余計なもの入れ杉。 ウゼー。
>>82 余計なものって何が?
portageに勝手入れられた物って今のところ無いんだけど
>>83 tree自体のこと言ってるものと思われ
それとも釣り?
>>84 なんか上手い事言おうとしてるな…
座蒲団はあげません。
たぶん
>>82 はstage3で入れた時の話…かな?
でないと勝手に色んなもんが入るケースっていうのが思いつかないし
依存関係は必要最低限の物しかしれないしなぁ。他はUSE FLAG次第だし。
そうじゃなかったら、釣り確定ってことで。
>>85 1.3GBの貧弱マシンに-X -gtk -gtk2 -gnome -kdeで入れてみたんだけど、
squid,stone,vim,reiserfsprogs,wireless-tools,wlan-ngを追加した程度で
1GB越えてまつ。けっこういろいろ入ってしまうもんだね。
CFLAGSに"-s -Os -fomit-frame-pointer"入れてインスコ終わった後に /var/tmp/portageと/usr/portage/distfilesのファイルやフォルダ削除すりゃあいいんでないの
>>87 ダウソしたソースファイルとか
インストールに失敗したゴミファイルとか
消せるもんがある程度溜るからね
まあ消せば済む話なんだけどさ。
stage1からやったなら、結構distfiles以下にデカいもんが溜ってはず
gccとかglibcは頻繁にリビルドしないなら消しといたほうがいいかもね
debianでもredhatでもダウソしたパケジを溜めときゃ似たような現象になるよ
後treeそのものがデカいから、HDD食うよ
>squid,stone,vim,reiserfsprogs,wireless-tools,wlan-ng
だけども、そんな程度じゃ1G越えないだろね
stage3でインスコして諸々入ってる状態で猶且一度最新の~x86環境に追従しても
800MB未満だし。
91 :
87 :04/05/16 00:46 ID:0NMZa9if
>>90 gccのコンパイル中に容量不足で止まってしまった(それでもそこまでの
/usr/portage/distfiles以下と/var/tmp/portage/以下のファイルは消してたが)ので
ソースファイルは全部消した。ただいまgccコンパイル中で94%。ガクブル
92 :
87 :04/05/16 00:50 ID:0NMZa9if
そういえば他にも入れたのあった。 distcc,slang,pcmcia-cs,hotplug,fileutils,sudo,gdbm,textutils sh-utils,module-init-tools,gettext そんなところですね。by /var/cache/edb/world
>>91 余計なもんは入らないけど、必要とする容量は多いよGentooは。
ソース分、展開された分、コンパイルされた分、インストール用ファイル分、
インストール後の分、の合計分空いてなきゃいけない。
ソースをダウソして展開してコンパイルして、imageディレクトリにmake installして
そこからチェックサムを記録してstripして正式にインスコという手順だからね。
#その後も/var/db/pkg以下に色々と登録してる
パケジをダウソしてHDDに展開して終り、というのとは違うからねぇ。
快適に使おうと思ったら最低でも10Gはないとキツいかもね。
>>92 それが依存関係抜きの余計なもんで勝手にportageが入れたなら
話はわかるけども、自分で必要になって入れたならどうしようもないなぁ。
それら自体を縮める術がないしね。せいぜいOsで最適化するとか…。
そもそもパッケージ自体の容量なんか、他の鳥でも殆ど一緒だから
Gentooどうこうって問題でもないと思うけど。
>>93 にも書いたけど、パケジのインストール段階で必要とする容量がデカいので
ある程度余裕が持てるだけのHDDに買い換えるなりしないと大変だよ。
一旦インストールできれば、コンパイル時のゴミは全部消えるから
きちんと空くし、distfiles以下を消せばそう苦しい事もないと思うけど
1.3Gじゃどうしようもないなぁ。今時この容量でどうにかしようと思ったら
Deabinあたりで、インスコするパケジをちまちま選定しながらガンガルしかないと思うよ。
それでも、環境としてはかなりストイックなものになるだろうから
まともに使おうと思ったらHDD替えたほうがいいと思うよ。
95 :
87 :04/05/16 01:15 ID:xE3fO5fv
92の中で入れたくて入れたのは distcc,pcmcia-cs,hotplug,sudoだけでつ。 vim入れたときに、最初は-Xだけだったらメチャクチャ依存関係から 膨大な量が入ってしまうことが分かり、あわてて-gtk -gtk2 -gnome -kde付けますた。
96 :
87 :04/05/16 01:20 ID:xE3fO5fv
>>94 御心配どうもです。
Gentooはかれこれ1年別のノートでずっと運用してきてるので勝手はある程度分かってる
つもりでした。最初は8GBでやってましたが、ooとか入れたときに容量不足で死んで
換装して22GBに増やしました。現在快適に使ってます(65%使用)。
今回入れたのは、これから夏に向けて今まで使ってたデスクトップルーターを
省電力低熱源のものに変えたかったのと、資源の有効活用とから、古いノートに
更にもっと古いHDを載せてみました。HDDはP100くらいの時のモノです。(w
釣りじゃなくて,素だったってこと?
99 :
87 :04/05/16 01:25 ID:xE3fO5fv
容量的にきついことは分かってたので、最初は他のディストリも考えたのですが RedHat, Mandrake, Vine, Knoppix, といずれも起動すらせず Berryは起動したもののHDインストールには最低1.4GB必要と言われ死亡。 Gentooに落ち着いたわけです。ほんとは貧弱マシンでコンパイルとかしたくなかったんですが stage3でやればいいかと妥協して。入れてしまったら空き時間使ってついemerge -u world + ~x86したくなってしまうのはGentoo使いの性でしょうか(w
100 :
87 :04/05/16 01:26 ID:xE3fO5fv
87=84でつ。私は82ではありませんよ。
漏れは、デスクトップのHDDがたくさんあるから、 パーティションを1つノート用のtbz2をビルドするために使ってるよ。 make.confをノートの物と一致させて、chrootでビルド。 ~x86使い、ショボいノート使いには欠かせませんがな。
たしかに、どーでもいいヘッダファイルの類(Redhat系だと-develに含まれる物)を 入れなくてよくなれば、それはそれで幸せだね。
2.6.3-gentoo-r1から2.6.5-gentoo-r1にmake oldconfigでアップグレードしたんですが /lib/modules/2.6.3-gentoo-r1/build/include/linux/modsetver.h が2.6.5では作られていないようで困っています。 とりあえずcpしてしのいだんですが何か変わったのでしょうか? 御存知の方がいましたらよろしくお願いいたします。
よけいなものと言えば、mrtgを入れようとしたらGDが必要で、さらにGDには Xが必要で、よく見ないで進めてたらxfreeが入ってたな。 Webサーバ(テスト機だけど)なのに。 そして、本番機にインストールしようとしたら、LiveCDでRAIDが認識しない。 調べたらmodprobe dac960しろとかいろいろ書いてあったが、 最近はKernelに含まれてるから普通に認識するけどみたいな風潮に。 鵜呑みにして半日。さすがに怪しくなってきたので調べてみる。 /var/log/genkernel.log ↓なんだこれ? Mylex DAC960/DAC1100 PCI RAID Controller support (BLK_DEV_DAC960) [N/m/y/?] n うーむ。
>>104 まあ本人も分かってるとは思うが、emerge -pv 確認しないで余計なものが入ったと言っても、
それは全てユーザの責任。(ebuildが正しい限り)
/etc/conf.d/local.start に書く書き方について質問です。 stoneを実行させたくて stone hogehoge.ne.jp:25 hogehoge2.ne.jp:8025 みたいなことを書いてるのですが、これだと実行後にログインプロンプトが出てきません。 後ろに 1>&2 付けたり、 &>/dev/null 付けても同じくそこで表示が止まります。 & だけでもダメでした。 完全にルーターだけの用途で使うので、そのマシンからログインできなくてもリモートログインできれば 十分なのですが、ちょっと引っ掛かるので正しい書式を教えて下さい。
107 :
69 :04/05/16 16:12 ID:rh0VuskT
>>70 Thanks
しかしマスクするならなんで package.mask に書かないんだ?
意味わからん。そういう慣習?
まぁしかし、X入っちゃうならmrtg入れるの我慢しようとか思う奴は居ない罠
>>107 package.maskは不具合みっかったから
入れんなという場合で
-*マスクは、「~hogeにも入れられない程の超テスト版だから入れたい香具師だけどぞ」的なもの。
テスト専用という事かな。
動作確認取れ次第 ~x86とか~ppcとか入れていく。
俺も、~hogeの意味ねーじゃんとか思ってんだけども
そういう習慣になってるらしくてどうしようもない。
なんか余計な物云々で盛り上がってるみたいだけど emerge -pvで確認した方がいいよ。 癖にしといたほうがいいかもね。 あと、ebuildが稀にだけど、依存してるわけでもないのにdependしてる事があるから そこら辺を中の人達で対処してくれるといいね。 portageに要望挙げるとすれば依存関係を tree形式で表示するとか、インデントして表示するとかしてくれたら わかりやすいと思うんだけどなぁ もしくはケツに、何が必要として呼ばれた物かを表示してくれたらわかりやすいな。 中の人見ててくれてるかな。おながいしまーつ。 たまにここに来てくれる中の人(usataさんだっけ?)に 直接連絡できる人いないかな?
確認したところで、どんなに糞な要求をされても、 必要なんだから入れざるを得ないわけだが。
>>111 本当に必須ならね
USEで切れたり、ebuildイジって切れたりするものなら
切りたいでしょ
本当に必須なもの = 余計じゃないもの
依存してないのに入れられる物 = 余計なもの
USE次第で変わるもの = 時には余計なもの
余計かどうか判断するのに確認しなきゃならん というわけ
それで
>>110
>>109 -arch によるマスクはそのアーキテクチャで動かないことが分かって
いるものに適用されまする。-* という書き方は慣習なのだけど、
KEYWORDS="-*" は意味ないよね(最低でも1つのアーキテクチャが
入ってないとねえ)、というのはみんな言っていて、そういうふうに
書いてある ebuild はツリーから消してくれとは言われてます。
>>110 依存関係については bugzilla に報告してくれれば……。
(往々にして報告がないと気がつかないので)
あと依存関係のツリー表示はかなり前から nakano さんが作っている
ので、それを使ってもらえればいいんじゃないかと。
ttp://www.madoro.org/nikki/?date=20031119 とか
ttp://www.madoro.org/nikki/?date=20040212 とかかな。(stable の portage でも使えます)
そういえばこの機能 man にも載っていないし emerge のヘルプでも
出てきませんね。
>>114 おお、あったんですか
>そういえばこの機能 man にも載っていないし emerge のヘルプでも
>出てきませんね。
もっと宣伝してくれたらよかったのにw
sys-libs/glibc/glibc-2.3.3_pre20040420-r1.ebuild
今こいつが-*でmaskされて「テストしる」的な感じになってまつね
できれば、統一してくれるとイマイチ慣習をわかってない
パンピーGentooユーザーにわかりやすいんですが…
開発者さんの中には色んな人がいらっしゃるようなので難しいですかね
kernel-2.6.6-mm2とreiserfs glibc-2.3.3_pre20040420 sys-devel/gcc-3.3.3-r3 sys-devel/prelink-20040317 という環境で、prelink -afmRした後 電源を切るか再起動すると 次の起動時に正常にunmountされなかったと表示されます 注意深くシャットダウン時の挙動を見ていると Remounting remaining filesystems readonlyで失敗してました 同様の症状の方いらっしゃいますか? ちなみにck-sources-2.4.25-r1でも再現しました。同じくreiserfsです
man emerge とか眺めてたら、 「--updateはまだ全機能を備えていないことに注意」 とか書いてあって、で、試しに emerge -uDp world すると [ebuild U ] media-libs/libpng-1.2.5-r6 [1.2.5-r4] [ebuild U ] x11-libs/qt-3.3.2 [3.3.0-r1] [ebuild U ] media-libs/flac-1.1.0-r1 [1.1.0] [ebuild U ] sys-apps/pciutils-2.1.11-r1 [2.1.11] とか出てくるんです! emerge -up world だと何も出ません。 というわけで、通常すべてアップデートしたい場合は emerge -uDp world した方が良いの? なんか勘違いしてますか?俺
俺はemerge -UDだけど
120 :
118 :04/05/16 22:45 ID:TFuSZf/i
>>119 -u と -U の違いがいまいちわからんです。
emerge -UD world だと
>>> --upgradeonly implies --update... adding --update to options.
とか出るので、-U はなんか他のこともやりそうだけど...
なんで -UD なんです?オシエテ
122 :
118 :04/05/17 00:04 ID:K5T8f89U
>>121 man emerge は見たんだけど...
まぁ、それでわからん方が悪いんだが。
-U ならバージョンを下げたりしないってこと?
「マスクされたならバージョンを下げたい」って場合は
-u の方がいいのかな?
さっきochusha のバージョン下がって、
やっとちゃんと動いたし、 -uの方がよさそうかも
-U は致命的なバグでマスクされた場合にも使い続けてしまう可能性があるから危険
普通は -u で十分でしょ。神経質な人や十二分に速いマシンの人は -upv --deep で確認,-u --deep でアップデートでいいんでは?
>>122 Gentoo 航海日誌にも書いてあるのですが、ochusha-0.5.1 から 0.5.4
までは gtk+-2.4 でコンパイルするとうまく動かないようです。
0.5 を使う(x86)か、昨日入った 0.5.4.1 を使う(〜x86)とうまくいく
ようです。一般的には emerge -u のほうが安全ですね。x86 環境で
〜x86 のパッケージを使いたい場合は /etc/portage/package.keywords
などを使いましょう、ということで。
>>115 キーワードに - をつけてマスクするというのは前も書いたように
「そのアーキテクチャでは動かない(もしくはコンパイルできない)」
ことを示すためのものなので、テストのために - をつけるのは本当は
- の濫用です。そういうのは package.mask 使うべきなんですけどね。
まあこういう感じでキーワード指定されているのは gcc とか glibc
とか binutils とかあとは kernel-sources とか特定のパッケージだけ
なので、ローカルな約束事なのかもしれませんが……(文書化されて
いないことがかなりあるのです)
>>125 おちゅスレで出ていたのですが gtk2.4.1 環境でも、--with-gtk22-api で大丈夫
みたいですね。
arts が emerge -u --deep world する度に上げ下げされるのは...
(ときどきこういうのがありますな)
emerge -UD world is a very, very dangerous way to upgrade your system. emerge -Du world is the way to be. the U implies upgradeonly, when really a bad patch could have been applied. -u keeps you at the latest and greatest version. U can very easily break your system, even if you are Johnny Careful.
etc-updateをやる時には落ち着いてないと駄目だね 特に/etc/groupや/etc/fstabが書き換え候補に上がってる場合には
etc-updateが書き換えできない様にしておけば良いじゃん。
131 :
login:Penguin :04/05/17 21:36 ID:MJfM5Aja
emerge -u worldでqt3.3.2になって、KDEのスタイルが消えてしまった。
http://www.kde-look.org/content/show.php?content=7559 Plastik 入れたいのですが、
> checking for KDE... libraries /usr/kde/3.2/lib, headers /usr/kde/3.2/include
> checking if UIC has KDE plugins available... no
> configure: error: you need to install kdelibs first.
はじかれます。だれかたすけてください
そういうときのために etc-update ではなく dispatch-conf で。
ここの情報をもとに、emerge -uD worldしてみたら・・・ qt-3.3.2でコンパイルエラーだってよ。ソリャナイゼ
>>131 emerge kdelibs kdeartwork
でいいんじゃない?
135 :
131 :04/05/17 21:59 ID:MJfM5Aja
>* kde-base/kdelibs > Latest version available: 3.2.2 > Latest version installed: 3.2.2 >* kde-base/kdeartwork > Latest version available: 3.2.2 > Latest version installed: 3.2.2 うーー(ToT)
>>131 qt上げたら少なくともkdelibsはemergeし直さないとダメだったと思う。
137 :
login:Penguin :04/05/17 23:44 ID:/b9L3/91
>>136 私のマシンでは、今のところ問題ないみたいだけど…
kde関係は時間かかるから、問題が出るまで放置するつもり。
133です。 もう一度emerge rsyncしてみたらファイルが60個くらい増えてた。 この短時間に・・・更新作業中だったのか? そして、エラーの出るソースをdistfilesから削除して再挑戦したらアッサリ。 こういうこともあるんですな。 ところが今度はkitaがエラーこきます。 kitaは使わないから消して再挑戦してみます。
日記は別のところでやってくれよ
はい、わかりました二度と来ません。
うちも
>>131 と同じエラー出たけど、
kdelibsをemergeしなおしてkitaのconfigure通ったよ。
まぁ、エラーが出たときはやっぱり、と思ったわけだが。
電源落とすたびに激しく時計が狂うんだが教えてくん。 /etc/rc.conf で CLOCK="local" を設定してるし、/etc/localtime も /usr/share/zoneinfo/Japan へリンクはってる。 でもタイムゾーンはシャットダウンするたびGMTに戻ってるし、その上に電源落ちてる間は時間が進んでないっぽい。 仕方なく起げる度に毎回 ntpdate やってるんだがこんなわたしはダメであり失格ですか?
>>141 俺も君と全く同じ経験があるよ
丁度LinuxからFreeBSDに一時期移行してたときの話だ…
「おっかしぃなぁ 時計が狂いまくる FreeBSDダメポ」とか
アフォな勘違いをしてしまったよ タイミング良すぎてさ。
なんのことはない
内 蔵 電 池 が 切 れ て た だ け で す た
まあ、それが縁でGentoo使い始めたんだがね…
青かったよ あの頃も…そして今も…
145 :
131 :04/05/18 01:48 ID:NE1/B4iI
>>136 おお!ビンゴみたい。ありがとございました。
WindowMaker使ってみました。 デフォルトで日本語のメニューを表示しているようなのですが、上から5番目の サブメニュー、ワークスペースの設定という所以外は日本語を使っているメニューが 文字化けしています。 調べたら~/GNUstep/Default/WMGLOBALにMultiByteText = YES;として 同ファイルと~/GNUstep/Default/WindowMakerの各フォントのエントリーに 日本語フォントを設定すればよいとのことでした。 が、その設定をしても文字化けは解消しません。 LANGにはja_JP.eucJPがセットしてあります。 これはWindowMakerがUTF8に移行したためでしょうか?直すには?
148 :
login:Penguin :04/05/18 09:24 ID:ngwJQfoT
hyahho-! yappa gentoo tte tano shi- na-!
>>142 ntpdateのあとに、# hwclock -w はやってるよね?
うちは ntpd の他に、/etc/conf.d/local.start に ntpdate -u と hwclock -w を仕掛けてる。
150 :
142 :04/05/18 11:21 ID:kPpc/Wph
>>143 ,144
去年の12月に買ったベアボーンだったから、「まだ早いよな」くらいに思ってたんだけど。
電池交換してみまつ。
>>149 hwclock --systohc をやってるYO!
そのあとオプションなしで hwclock やると合ってる時間が返ってくるから良いのかと。
ともあれ、電池を交換してみる。Thanks.
>>150 電池は意外と早く死ぬよ
もしくは何かの拍子にトぶ事もある
電池交換の時に周囲に焼けだとか怪しげなところないか見てみたほうがいいかもNE
会社で買ったサーバが一ヶ月くらいで電池切れたことがあったよ(苦笑 電池用意するまでリモートで再起動できなくて(起動時にBIOSが警告出してボタン押さないと先に進まない)難儀したよ。 マザーについてるボタン電池って腕時計の電池と同様に考えなきゃいけないのかな?
>>152 計算機内部は腕時計よりも苛酷な環境だし
電池が耐えられる温度も限界あるから
死ぬときゃすぐ死ぬ
とりかえたばかりの電池が一週間も経たないうちに
死んだこともあるからなぁ。
夏場はスペア必須だよ
いつイクかわからない
あと電池周辺の温度に気をつけてたほうがいいね
死ぬのが電池だけならいいけど、破裂したり液漏れしたりすると
マザー巻き込む大惨事になるからさ… 下手すりゃ火事だ
某Unixベンダの鯖使ってて、そんな目にあいかけたんで
スレ違いながら御忠告もうしあげたい
消火が間に合わなかったら…と考えるとガクブル
で、kdelibs-3.2.2-r1をコンパイルする
sawfishイイ!
なんか
# emerge xfree すると
http://!bindist? :http error 404
とかなって止まる。これって何がおかしいんでしょ?
FEATURES に cvs が入っていない? Portage のバグで DEPEND に USE フラグを多段で書くと FEATURES="cvs" でそうなるのが知られている。 (多段で書くこと自体はサポートされている書き方) たとえば opera なんかで本家でもよく報告されている。 以前はだいじょうぶだったと思うんだけどなあ。 一時的な回避策としては FEATURES="-cvs" で emerge。
ちなみに FEATURES="cvs" って、自分が作った digest や Manifest を他人に配る可能性がある人、つまり Gentoo の開発者以外の人はあまり オンにしても意味ないよ。本家 Bugzilla でも Manifest や digest はつけないのが普通(というか固めてアップロードするとたいがい「次から は ebuild だけ上げてくれ」と言われる)だし、GentooJP の ebuild uploader でも Manifest は上げないようになっているし、むしろ kde-i18n なんかで全言語のカタログを取得されたりするという副作用の ほうが強いと思うので、この際オフにしておいてはいかが?
imlib2がおかしかったが今朝方version bumpということで 1.1.1-preかなんかに置き換わって解決。 これ、[UD]だったけど、[D]なのかな? 日付付けたバージョン表示とpreだと、preの方が後でもデグレになってしまうのでは?
160 :
名無しさん@Linuxザウルス :04/05/19 10:50 ID:4YB/uAJ/
VMware4.5.1にGentoo 2004.1をいれようとしているのですが、ネットワークカードを認識してくれません。 仮想NICはどのドライバをいれたらいいですか? (むしろVMwareのスレできくべき?) 初GentooにVMwareは向かないのかなぁ。
>>160 pcnet32.o
ググればすぐ出てきますよ。
当方、VMware4.5.1 Gentoo 2004.1 です。
>>161 どうもありがとう〜(^^
>
>>160 4.5.1 の hgfs は速くなってる?
スレ違いスマソ
opensshって3.8.1-p1つーか3.8.xだとX-forwardingできないままでしたっけ? 3..8以降になってからそういう症状が出ててまだ対策されてないとどこかに書いてあったと思ったけど・・
そういう症状というか仕様なのではないかと。OpenSSH 側で仕様 変更されたので、Gentoo 側で「直す」わけにはいかないような…… つまりよく分からない人は ssh -Y 使ってよと。
>>165 そういうオプションがあったんだ。ゴメン知らなかったよ。勉強になった。
gentooと関係ないけどついでに質問。
間に一台挟んでsshを2回実行してつないでるんだけど、つまり、端末Aから
端末Bをssh経由で動かして、そこから端末Cをsshで動かすという感じで。
その場合、端末CのX上のアプリケーションを端末Aに飛ばして表示するには
端末BでもXサーバを動かしている必要有りですか?なんかふつーに考えたら
当然のような気がしますが。動かさなくてもいい方法って無いですよね?無いよなー。。。
VMware4.0にインストールしたGentoo 2004.1にBlackboxを入れてみたんですが 「BaseDisplay::BaseDisplay:connection to X server failed.」というエラーで立ち上がりません・・・。 どうすればいいんでしょうか?
>>167 も・ち・ろ・ん
VMware Toolsは入れたよね?
169 :
login:Penguin :04/05/19 22:13 ID:Ivm4d6Mv
>>168 ちゃんと入れました。
入れるだけじゃなくて特別な設定をしないといけないのでしょうか?
>>164 ~/.ssh/config に ForwardX11Trusted=yes を追加するか、>165 のとおり
ssh -Y hoge で繋ぐか汁。
>>169 いや、入れればいいはず。
漏れはBlackboxは使ったことないけどBlackboxから派生したFluxboxでは
ちゃんと動いたよ。
漏れもそんな詳しくないからエラーメッセージだけでは原因がわからん。
すまん。
>157,158 どうもありがとう。精進します。
ちょっと質問させてつかあさい。 fetchmail/scmail/Courier-IMAPな環境に、ClamAV+AMaViSいれようとしてるんですが ClamAVいれて、さあ次はAMaViSいくよーと、emerge -s amavisすると amavisと、amavisd-newが出てきました。 Webで調べた感じではamavisd-newでやる方がよさそうな感じで書いてあったので、 emerge -upv amavisd-newすると、sendmailを入れようとします。 sendmailはPostfixが入っているのでブロックされてるはずなのですが、 これは問題ないんでしょうか?
>>174 Xが動いてなくても大丈夫。
Xが入ってないと無理だけど。
176 :
login:Penguin :04/05/20 17:57 ID:c1cX1fqV
どなたか、iccでコンパイルすることを前提としたソースツリーの.ebuild をつくってください。 おながいします。
>>176 ,177
CC="/opt/intel/compiler70/ia32/bin/icc" CXX="/opt/intel/compiler70/ia32/bin/icc" emerge hogepackege
こんなヤツが何でgentoo使ってるんだ?
>>178 >>176 の意図はわからないけど、
そういう意味じゃなくて、icc でコンパイルがうまく行くように
なっている ebuild が、欲しいってことじゃないのかな?
カーネルは emerge では、コンパイルしないしね。
USE に icc ってあるけど、あんまり使われてないみたいね。
それと、別に icc の使い方がわからない人が Gentoo 使っても、
何の問題もないと思うけど。
gcc-3.4.0 来たね
コンパイルオプションをカスタマイズする事によって、早くなるって紹介をたまに見かけるが、 実際に検証したサイト無いですか?
>>178 > CC="/opt/intel/compiler70/ia32/bin/icc" CXX="/opt/intel/compiler70/ia32/bin/icc" emerge hogepackege
> こんなヤツが何でgentoo使ってるんだ?
あの、変数かちこめって話に読めました?
/etc/env.d/05gcc
編集しちゃってますけど。
>>179 > そういう意味じゃなくて、icc でコンパイルがうまく行くように
> なっている ebuild が、欲しいってことじゃないのかな?
はい。そういうことです。
>173 自己レス 解決しますた
くだらない質問かもしれませんけど・・・ Athlon64 3000+ & Windows XP ProのVMware 4.5.1上でGetnooをインストール して問題なく動作してる人いますか? なんだかgentoo-sourcesとかgs-sourcrsとかいろんなカーネル試してみて バージョンも変えてみたりしたけどやたらとカーネルコンパイルでエラーに なったりコンパイルできても起動するとカーネルパニックになったりで散々。 今までこんなことなかったのになぁ・・・ ちなみにStage1からインストールしてgenkernel使ってます。 ひょっとしてVMwareが64bitにまだ対応してないのにAthlon64を使ってるから なかぁと。 Athlon64は32bitアプリも互換性があって動くはずなんだけど・・・ まさか最新のgenkernelバグってる?
186 :
173 :04/05/21 00:51 ID:WKi5vaXb
>184 結局、そのままsendmail込みでemergeした。 余計な心配してただけのようで、何の問題もなく出来たよ。 scmail使ってるのに、procmailが入ったりするとこが嫌な感じだけど。 injectしとけばよかったのかも。 何にせよ、fetchmail+Postfix+AMaViS+ClamAV+scmail+Courier-IMAPと やりかった環境で作れて満足ですたい。
自己解決しました。 gentoo-dev-sourcesでkernel-2.6.5-gentoo-r1にしたら動きました。
188 :
login:Penguin :04/05/21 03:31 ID:SfcVMFBR
gentoo.gr.jpのドキュメントを見ながら,AtokXをInstall、設定したのですが、うまく動いてくれません。 どなたか知恵を貸して貰えませんでしょうか? 状況:rc-statusではatokxサービスさstartedとなっている emergeしたatokのバージョンは1.0-r5 環境:kernel gentoo-sources 2.4.25-r2 gdmを使ってログインし、ウィンドウマネージャはXFCE4を使っています
3.4.0-r3 was horribly broken, so i am doing a revision bump to encourage all users who installed this version to upgrade. i have also removed backwards compatibility support because it was horribly broken on a few archs other than x86 and amd64. please keep gcc 3.3.x or 3.2.x around if you need the older libstdc++ for running binary-only c++ apps.
ええー さっき入れたばっかりなのにブッ壊れですかそうですか… 既に幾つかコソパイノレしちゃったよ
emerge -e worldを既にやっちゃったよ いくつかこけたのあったけど、emerge --resume --skipfirstしてたから コンソールログが流れてしまったよ
>>191 安心汁
gcc-configで切り替えれ
gcc-3.4入れても、3.3系は消さないみたいだし
あああ、やっちまったよ。。。
gcc-3.3.3-r3を消してしまったよ。。。
寝るまえにemerge -eU world して今起きたよ。。。
で、漏れが居れたgcc-3.4.0は、
性格にいえば、gcc-3.4.0-r4だが、
>>189 と同じようにぶっ壊れてるのか?
emerge syncしてみた。 gcc-3.4.0-r4もマスクされとるな...orz
C3使ってるのでgnome/kdeは使いたくないんですが lynxで日本語ページ見るには何をインストールすればいいですか? どっかで既出なら誘導してもらえませんでしょうか? お願いします
197 :
login:Penguin :04/05/21 12:05 ID:b/GPl3dI
>>196 日本語が表示できるターミナルとlynxで見れるぉ。
>>197 ありがとうございます。
gnomeは入れましたが、自動起動はさせていません。
ログイン直後のコンソールをktermにできますか?
できない場合、ログイン直後のコンソールからktermを呼ぶには
どうすればいいですか?
kterm
または
kterm -display :0.0
としても
kterm Xt error: Can't open display: %s
となります。rootユーザです。
たびたびすいませんがよろしくお願いいたします。
199 :
login:Penguin :04/05/21 15:12 ID:8VGuq/4A
gnome2.6がstableになったみたい
キター
201 :
login:Penguin :04/05/21 16:49 ID:lpNxrFu0
おい、なんてことしてくれんだ。 mwmがビルドできねーじゃねぇか。
mwmっていい? motif自体あまり好きじゃないけど…
jオプションだったっけ?distccで指定するの。 あれを6とかに設定してて、distcc動かさないで単独でコンパイルすると コンパイル中メチャクチャ重くて使い物にならなくなるんだけど そんなもんなの?
206 :
303 :04/05/22 11:19 ID:OmqibImw
>>185 にも書いたけどまたまたカーネルコンパイルできない状態に。
>>185 の件はgentoo-dev-sourcesでkernel-2.6.5-gentoo-r1にしたら解決
できたけど・・・
今度はPentium4の実機にインストールしようとしてエラーに。
今まで何度もインストールして一度もこんなことなかった。
最近インストールした人で同じ症状になった人いる?
漏れだけ?
USEフラグではなく、コンパイルオプションの変更、 たとえば -O2 から -O3 に変更して、 これまでに emerge した全てのパッケージをビルドしなおすには どうしたら良いのでしょうか? emerge -u world をやってみましたが、なんか違うようです。
>>209 教科書的には emerge -e world だと思うんだけど、
自分とこでは色々と問題がでたので、
qpkg -I -nc -v | perl -ne 'system "emerge -p =$_";'
なんてことやってしのいだ気がする。
>>209 emerge -e world
だったような。
やったことないけど。
最近、emerge -u worldとかすると、 ↓の状態のまま表示が止まってしまうようになったんだけど、 解決法分かる方いたら、教えて下さい。 ちなみに、Puttyで接続していつも使ってます。 app-i18n/canna selected: 3.7 protected: 3.7_p1 omitted: none >>> 'Selected' packages are slated for removal. >>> 'Protected' and 'omitted' packages will not be removed. >>> Waiting 5 seconds before starting... >>> (Control-C to abort)... >>> Unmerging in: 5 4 3 2 1 >>> Unmerging app-i18n/canna-3.7... (この状態で止まるのでCtrl+Cしてるが、unmerge出来ていない)
214 :
login:Penguin :04/05/23 10:30 ID:hJ5xUpV5
Gentoo1.4を利用しています。 起動時にテキストでログインしているのですが、 以前インスコした時には、CD-ROMブード時と同様の 青い背景の画面たったのが、再インスコ時には、 それがなくなってしまいました(いわゆる普通の黒い画面)。 この辺の設定はどこで行っているのでしょうか? genkernel使用で、 前回 KV:2.4.22 initrdあり 今回 KV:2.4.25 initrdなし といったところが変更点です。
216 :
213 :04/05/23 11:33 ID:M/rlcCiD
>215 レスサンクスです。 ためしに、emerge clean canna -d してみましたが 状況変わらずでした。
>>213 うちでも同じ状態になったことあるよ。
emerge -C =app-i18n/canna-3.7_p1
emerge -C =app-i18n/canna-3.7
emerge =app-i18n/canna-3.7_p1
みたいにしたらいけたと思う。
220 :
213 :04/05/23 13:24 ID:M/rlcCiD
>219 canna止めたら無事unmerge出来ました。。 凡ミスですね・・・ orz でも助かりました。 >219さん、その他レスくれた皆さん、ありがとう!
221 :
214 :04/05/23 21:59 ID:1ETv1wn+
>215 >217 genkernel なので設定は変わらないと思うのですが。 フォーラムの方をもう少し読んでみます。
>>221 genkernel を使っても bootsplash がほしければ initrd は必須だよ。
gcc-3.4.o-r3だとglibcやカーネルのコンパイルができないっぽい?
Gentoo 2004.1を使ってます。ちょっと困ったことがあります。 nautilusやmozillaで、文字コードがUTF-8のHTMLを開いたとき、半角英数の文字が 消えてしまいます。もっと正確に言うと、半角英数の文字が背景と同色になり、 見えなくなるのです。(マウスでこすると見えたり見えなかったり) これってGentooに依存したことなのか?それとも、fontconfigやらxfsやらxttやらフォント 周りの設定をつめる必要があるのか?アドバイスもらえるとうれしいです
225 :
223 :04/05/24 02:47 ID:+7pcfrV0
いつのまにかbinutils,gcc,glibc周りがおかしくなってただけだった。 とりあえずバイナリ使って入れ直してみるけどなんでおかしくなったんだろう。。
>>224 関係ないような気もするが、漏れがMSのフォントをごにょごにょしていたときにMozillaで一部の半角英数が消えることがあった
MozillaのFont設定の西欧のところで「Webページで他のフォントを使用できる」のチェックを外したら解決しました
nautilusはマスクしてしまっているのでわかりません
>>224 それはXFree86-4.3.0附属のXft2のバージョンが古いせい。
xorg-x11を入れるとよい。
>>229 に同じく。
そのうち置かれるのかな〜と様子を見てますが…。
231 :
224 :04/05/24 12:42 ID:BmxKo+eG
>226 >227 >228 おもいきってxorg-x11をいれてみたら、きちんと表示される ようになりました。マリガトー
gentoo-dev-source-2.6.6のemerge失敗…
openoffice-ja-binも...(ry
>>299 やっぱ落とせないよね? 漏れもおかしいと思ってここ来てみたんだが。
235 :
sage :04/05/25 02:06 ID:RFzk/lix
PenMマシンのCFLAGSとCHOSTってどう指定するのがいいのかな? いまは CFLAGS="-O3 -mcpu=i686" CHOST="i386-pc-linux-gnu" にしてある.
CHOST="i686-pc-linux-gnu" CFLAGS="-pipe -O2 -march=pentium3 -msse -fprefetch-loop-arrays -ffast-math"
>>238 -ffast-mathは無い方がいいんじゃない?
CFLAGS="-O3 -march=pentium3 -mmmx -msse -funroll-loops -fomit-frame-pointer
-fforce-addr -frename-registers -fprefetch-loop-arrays -pipe"
で逝けそうだけど
CFLAGS="-O3 -march=pentium3 -fomit-frame-pointer -pipe"
位が無難かも
昨日じゃねぇや。 今朝か。
243 :
237 :04/05/25 12:31 ID:tYsYhIh5
>>238 >>239 教えてくれありがとう
CHOST="i686-pc-linux-gnu"
CFLAGS="-O3 -march=pentium3 -fomit-frame-pointer -pipe"
の無難なところでやってみます
244 :
login:Penguin :04/05/25 16:03 ID:NInz6PPD
あれれ? 今までPentium Mのマシン全部"-march=pentium4"でやっちゃってたや
CHOST="i686-pc-linux-gnu" CFLAGS="-O3 -march=pentium3 -msse2 -pipe -s -frename-registers -fomit-frame-pointer -fforce-addr -falign-functions=64 -fprefetch-loop-arrays"
246 :
login:Penguin :04/05/25 18:53 ID:4lrbbYPs
CDドライブがないのでネットワークインストールをしたいのですがGentooではできないのでしょうか? できればStage1からのがやりたいです よろしくお願いします
---------- $ NETHACKOPTIONS='windowtype:gnome' nethack Gnome-ERROR **: Could not create per-user Gnome directory </home/nobu/.gnome/accels> - aborting aborting... アボートしました ---------- これって何が悪いんでしょうか?他のGtkを使うようなものでも同じようになって止まります。
249 :
248 :04/05/25 20:08 ID:X7wuuZGY
すいません、もろ自己解決。パーミションの問題で $ chmod +x .gnome/ で解決しました。面目ない。デフォルトでいけなかったのはなんでかわかりませんが。(昔はいけたはず) しかもユーザ名でてるし。恥ずかしい限りです。
>>244 PentiumMって命令セット上はPentium4互換だったような気がする。
性能の特性はPentium3系統だったはずだが。
-march=pentium4にどれほど効果があるのかは知らないけど。
じゃあ CFLAGS="-O3 -march=pentium3 -mcpu=pentium4 -fomit-frame-pointer -pipe" がいいのかな
いろいろ調べたけどなんかどれも面倒になって -pipe -O2 -march=pentium3 -fomit-frame-pointer でやったけど、特に不満が出るわけもなく。 どのくらい違うものなんだろう。実際。
254 :
246 :04/05/26 01:42 ID:vrT7pMiN
>>247 ありがとうございます
それでやってみているのですが
bootを入れてrootをいれてといわれるのでrootをいれても
Kernel panic:VFS:Unable to mount root fs on unknown-block(2,0)
といわれてしまいます
どうしたらいいのでしょうか?
すいませんが 教えてくださいお願いします
>>246 最近、 TP240Zにその方法でインストールしたけど普通にできたよ。
もしかして、rootのFD壊れてるとか?
まあ、ArchLinuxのbootFDにこだわる必要もないと思うけどね。
それと、その文書の内容がちょっと古くて
# loadmods /dev/floppy/0
のとこが、
# loaddisk /dev/floppy/0
になってるから注意してね。
がんばってな。
256 :
login:Penguin :04/05/26 13:07 ID:45/kSKpV
セレロンってコアが違うとまるで別物だからややこしいよな。 2.4GのやつだからノースウッドってことでPen4のマーチか。
kde-3.3.0a1来た
漏れ-marchのことエムアークと読んでいたのだがみんなはどんな風に読んでる? mallocをマロックと読むのはわかるがmarchをマーチと言うのは何か違う気がするぞ
ましんあーきてくちゃ?
読み方なんて伝わればどうでもいいよ
んー。mtuneとかmtypeとかも考えるとmにあんまし意味があるようには思えないかも。
だいたいさ、声に出して読むことなんてないでしょ。
-fno-common 不能肛門
やっと kernel 2.4.25-gentoo-r2 + KDE 3.2.2 の環境構築がだいたい終わった。 KDE で ATOKX を使えるようにするための TIPS が Wiki に書いてないので、 portagejp の kita 0.120.0 から書き込みテストがてら、ここに書いちゃおう。 1) Wiki を頼りに portagejp を取りあえず使えるようにする。 2) Wiki だと atokx だけしかかいてないが iiimf も要るような気がするので atokx と iiimf の tgz を /usr/portage/distfiles にコピー。 3) Wiki の通り、 # ACCEPT_KEYWORDS="~x86" emerge atokx # rc-update add atokx default 4) 自分は runlevel 3 で入いる人なので、 ~/.bash_profile に export LANG=ja_JP.eucJP export XMODIFIERS="@im=htt" を追記。 ~/.xinitrc として、 /usr/lib/im/locale/ja/atokserver/atokx_client & startkde を作成。 これで、テキストコンソールでログインした後、xinit でKDEが起動される。
~/.profile に書いて、kdmとかgdmから入る方がスマートでないかい?
~/.bashrcに書いてwdmから入ろうよ
gentooってLiveCDでRAIDにほとんど対応してないのな。。。 手持ちのカード3枚試したけど、どれも認識しなかった。。。 カーネルモジュールでも手で作って入れようと思ったら、lib以下がROだし
>>269 前も kita が portagejp だと書いていた人がいたけど、同じ人?
kita は本家に入っているのであって、portagejp ではないよ。
あと Gentoo には(数字の)ランレベルの概念はない。
それと、Wiki に書いてないのであればあっちに追加してくれた
ほうがみんな助かると思う(そのための Wiki なんだし)。よろしく!
>>273 > あと Gentoo には(数字の)ランレベルの概念はない。
ないってのは言い過ぎ。
see /etc/inittab
まあないわけではないか。グループ名と gid の関係のようなもの? 「おれはいつも自分のアカウントを wheel に加える」という人は いるけど、「おれはいつも自分のアカウントを gid 10 に加える」 なんて言う人はいないだろう、というのとパラレルだ、というのが 言わんとしたところ。
277 :
login:Penguin :04/05/27 22:09 ID:8MRBy3F5
Arch Linuxのtarにpオプションがないようなんですが、 フロッピーインストールではどうしたらいいんでしょうか?
279 :
login:Penguin :04/05/28 02:28 ID:aXD8PpiL
なんでqtを入れようとするとglib2まで入れようとするんだ?
280 :
login:Penguin :04/05/28 02:31 ID:aXD8PpiL
要らないモノを消す苦労ってのは、gentoo使うのもwindows使うのも同じだな。
ソフトウェアなんてバージョン考えたら世の中に数え切れないほどあるし、依存関係まで面倒見てられないよな..
>>279 よく知らんけど、
その依存関係、USEで調節できないのか?
>>281 否定しない(w
>>282 結局qtもartsもglib2も入れるの止めた(w
無くても良いxine-libを入れようとしただけだから。
>>283 なんだxine-libかよ。
artsがglib-2とqtに依存しているようだから、
USE="-arts"にすればartsもqtもglib-2もなしで
xine-libをマージできるんじゃないの?
まあ好きにすればいいんだけど。
>>284 そのね、-artsはね、試した。
-gnome -arts -gtk2 -oggvorbis -cups位が通常make.confに乗ってるけど、
できないんだよ。
ついでに、 USE_ORDER="env:conf"だった。
もうこの手の「portageが余計なパッケージを入れようとする」という類の話はうんざりだな。 はっきり言って見苦しい。そのほとんどがユーザの責任(USEで制御可)だからな。 ローカルUSEフラグが公認されてからはこういう問題は解決されただろ。 もし、ebuild側に問題があると言い張るならbugs.g.o逝け。 少くともxine-lib-1-rc2は-artsでartsもqtにも依存しないでマージできてる。 (glibは既にインストール済み)
ビルドする前に、ebuild読まないの?
>>287 要するに、パッケージが必要か必要じゃないか考えて判断するまで
gentooは使うなってことか?
自分でいちいち考えてパッケージ入れてたら、パッケージ管理の意味がないと思うが。
その努力を強要されるのなら、portageを選ぶ理由はなく、slackでもRPMでも何でもいい。
もう話が一気にずれちゃってるね。 使う使わないってレベルまで行ったらLinuxどころかPCなんかやってらんないだろ。
まー、
>>287 の意見は、自動化や利便を否定する無駄で排他的な意見だとは思うがな
使いたいだけの奴は来るなみたいな
>>289 > 要するに、パッケージが必要か必要じゃないか考えて判断するまで
できないなら判断しなくてもいいのに、中途半端に判断して文句を言ってるようにしか見えない。
Linuxって排他的ですね。
Linux使いは、異常に初心者に厳しいからな。 特にgentooは、エセ玄人が多いから厄介 Linux使いの初心者見下し3大用語 ・君はこんなことも解らないのか (自分が初心者の時代を忘れてる) ・解らないなら余計なことをするな (その判断ができれば苦労してないのに) ・自分で考えろ。Windowsでも使ってろ (説明になってない)
で、どうしてほしいのかね。
xine-libのUSEフラグ arts esd avi nls dvd aalib X directfb oggvorbis alsa gnome sdl speex theora ipv6 必要のない物は-してemergeすりゃいいやん
ちょっかいしに来ている厨と質問の答えを求めている人を見分けないと PCカテゴリの板を使うのは難しい。
emerge -S vmware してみたら VMware Workstation 4.5.1 があったんで、 ライセンス持ってるんでさっそく入れてみた。 emerge の経過みてないからよくわかんなかったんだけど、 さすがにこれは、VMware のソースからビルドしてるわけじゃないよね?
>>301 それこそ「ebuild 読め」だな。
SRC_URI あたり。
304 :
277 :04/05/28 18:22 ID:JDXQbhxq
>>277 です 、
>>278 のようにしてみましたが、librt.so.1がないとエラー表示され
使えませんでした、Arch Linuxのフロッピーインストールはあきらめたほうが
いいんでしょうか?
apache1.*を入れたくて emerge "=apache-1.*" などとすると、 net-www/apache が /var/cache/edb/world に 入ってくれないのは仕様なのでしょうか? 自分で編集して入れても全然問題ないのですが、ちょっと気になりました。 もしかして他のemergeの方法があったりします?
>>289 >要するに、パッケージが必要か必要じゃないか考えて判断するまで
>gentooは使うなってことか?
Gentooに限らず、何が必要か何が不要か判断つかないと
必要なものだけ選んで入れるのは不可能だよ
Gentooの場合、必須じゃない物に依存してる場合は
殆どがUSEのせいだから、きちんと指定しておかなきゃ
それこそslackとかRPMとあまりかわらない。
デフォルトのままって事になるからNE
自分で制御できなきゃ、デフォルトのまま使っとけってこった
ただ、それじゃあえてGentooを使う意味がないけどね
>>304 glibc も落としてきて必要なライブラリだけ取り出す。
>>306 横やり入れてスマンが、
一番最初のインストールで(げんとお初回使用なら尚更)USEをきちんと設定するのは
至難の業だと思う。
この前3台目入れたけど、けっきょく一台目のマシンのmake.confを見て、その通り設定した。
つーか、そのようなテンプレでもないといちいち覚えていられない。単独インストール時は
USEの各項目の解説すら無いしね。
その辺、依存関係も適当に設定してくれる他のディストリは便利かな。
Gentoo側で、gccとglibcとbinutilsあたりの 主要パッケージだけでもパッケージ化しておいてくれないかなぁ ぶっ壊したときとか、バグった時に復旧大変だし
>>309 個人レベルで配布しているところありますけど。一度ならずお世話になったことが。。。
311 :
287 :04/05/28 20:38 ID:n1lnMym2
茶化すつもりは無いが、幾つかgentooユーザから発っせられたとは思えない返答があった事には、 正直心外だったし残念でもあるな。 私が主張したかったのは簡単なことで オプションパッケージ | (USEで制御。つまりユーザが判断) --------------------------------------------------------------------- 必須パッケージ | (portageが担当) これだけ。他のディストリにはあまり見られない、オプションパッケージを自分で選択できる自由を gentooはユーザに提供してくれているのに、そのアドバンテージを自分の怠慢故にそしるのは筋違いだろと。 それこそ、赤帽でもデブでも使ってろと言いたくなる。 何か間違っていますか?
>>305 仕様。
素のままでは入らないからバージョンとか ebuild を指定してるのに、
world に入ってしまうと、emerge -u world で最新版になってしまう。
/etc/portage/package.mask で apache-2 をマスクしとけば良いと思う。
313 :
305 :04/05/28 20:54 ID:6OOWCXUZ
>>312 なるほど、マスクしておけばいいのですね。ありがとう。
USEで設定するのはオプションでもなんでもなくて、 ユーザがGentooを使う上での利用形態だな Portageは各パッケージの依存性を解決した上で、 ユーザが設定した利用形態にあわせた形で「必須パッケージ」を インストールしてるだけ
>>314 そのとおり
>>308 後でいくらでも変えれるから、最初はデフォルトのままでってのもありなんじゃないの?
俺はstage3から入れて、その後で自分の好きなような変えていくけどね
まあ、絶対的な決ったやり方すら無いんだから好きなようにやりゃいいし
その結果が自分の満足にいかないものだからといってGentoo批判は筋違いじゃないかと
初めてLinux使うとか、Gentooについて何も知らないという香具師なら、Gentooで最適な環境を構築するのは難しいのは否定しないけど
>依存関係も適当に設定
殆どのバイナリパッケージ制のdistroは設定されてるんじゃなくて
「決め打ち」されてんの。
例えば、w3mで画像表示なんかするつもりなんか毛頭なくても
imlibやなんかを否応も無しに入れたりね。
ただGentooだと、画像表示するつもりでいてもimlibを指定しわすれて
画像表示できません助けてください的な香具師がいるわけだが…
自動でユーザーの意思を関知して、その都度ユーザーの意思を考慮しつつ
依存関係を自動で解決するようなdistroもしくはOSは、今のところ存在しないね。
Debianとか赤帽のようみ決め打ちされたものに従うか
Gentooのように自分で予め指定しておくかしかない。
>>314 そのとおり
>>308 後でいくらでも変えれるから、最初はデフォルトのままでってのもありなんじゃないの?
俺はstage3から入れて、その後で自分の好きなような変えていくけどね
まあ、絶対的な決ったやり方すら無いんだから好きなようにやりゃいいし
その結果が自分の満足にいかないものだからといってGentoo批判は筋違いじゃないかと
初めてLinux使うとか、Gentooについて何も知らないという香具師なら、Gentooで最適な環境を構築するのは難しいのは否定しないけど
>依存関係も適当に設定
殆どのバイナリパッケージ制のdistroは設定されてるんじゃなくて
「決め打ち」されてんの。
例えば、w3mで画像表示なんかするつもりなんか毛頭なくても
imlibやなんかを否応も無しに入れたりね。
ただGentooだと、画像表示するつもりでいてもimlibを指定しわすれて
画像表示できません助けてください的な香具師がいるわけだが…
自動でユーザーの意思を感知して、その都度ユーザーの意思を考慮しつつ
依存関係を自動で解決するようなdistroもしくはOSは、今のところ存在しないね。
Debianとか赤帽のようみ決め打ちされたものに従うか
Gentooのように自分で予め指定しておくかしかない。
Gentooの場合は後でいくらでも変えられるという利点が存在するけどね。
スマソ 一度キャンセルしたつもりが失敗して二重で送られてた
>>304 今調べてみたけど BusyBox の tar は GNU tar みたいに展開時にユーザの umask を使ったりしないから、
パーミッションがおかしくなることはない。p オプションも一応受け付けるけど何もしてない。
GNU tar も root だとデフォルトで p 有りと同じ動きをするから付けなくてもおかしくなったりしない。
誰がやっても同じような手順は効率的に処理して、かつ、自分で何でも指定したいひと は、portsもしくはportage行き着くということだよね。 rpmやdebでむかついたことがないのであれば(いや、悪いといっているわけじゃない)、 そっちを使っていた方がお互い幸せになれると思う。 ユーザに選択を与えることが最大の特色なのだから。
RedhatからVineに乗り換えたときは大した苦労もなく
勘でいけました。Gentooに乗り換えるには,やっぱり
>>1-5 のリンクをちゃんと読まないとコケますか?
321 :
login:Penguin :04/05/28 23:56 ID:EVNEybum
emerge world と emerge -u world の違いがわからないのですがそれぞれどういう意味になるのでしょうか?
323 :
login:Penguin :04/05/29 00:32 ID:8aPnQLf1
パーティションの分割とFSの初期化と kernelの構築とgrub(or lilo)のインスコが 自分の手で出来ないとインスコすら難しい罠 そういや、インストーラーってどうなったのかな? あれがないと、Gentoo初心者さんは厳しいべよ
>>269 たしかにWikiの書き方だとiiimfいらないみたいだよね。
ところでATOK使ってる香具師って結構いる? 漏れは
しばらく使ってると変換できなくなってX再起動しないと
いけないことが頻繁にあるんだが、それは漏れの環境
がおかしいからなのか、それともみんなそんなもんなのか?
GCCが壊れた事あったけど どうもbinutils問題じゃなくてnoatimeでマウントしててtmpwatchで消されてしまったのが原因っぽい。 /と/usrはnoatime外したほうが良いみたいだ。
ものすごい勘違いしてジェンツー&他の鳥の解説をしてくれてる方がいますね。
>>330 まあ、ドンマイ
とりあえず巣に帰って落着け
332 :
login:Penguin :04/05/29 06:12 ID:elHteCoi
他のディストリだと、netconfig とか netcfg とかいうコマンドで、あるいは ifconfig でも 固定IPアドレス、netmask, gateway, dnsserver が一度に指定できたのですが、 gentoo にはそれに相当するコマンドはないのでしょうか? gentoo の ifconfig だと出来なくて、netconfig, netcfg を emerge -S で探しても見つかりません。
>>332 vi /etc/conf.d/net とかじゃだめなん?
他のディストリに慣れた332には駄目なんでしょう
>>328 上の方でgtkまわりでおかしくなったというようなレスあったような。。。
>>330 だれ? 勘違いしてる箇所の指摘とそれに対する正しい解説よろ。
#ま、こういうやつには無理だろうがな。w
336 :
332 :04/05/29 09:37 ID:elHteCoi
ノートPC を、固定IP, DNS, GW 直接指定の職場と ルータによるDHCPの自宅とで共用しているので、 コマンド一発の方が便利なもので。 /etc/conf.d/net-hoge を2種類用意して /etc/init.d/net.eth0 stop、 cp で使うほうの設定を /etc/conf.d/net に上書き、 /etc/init.d/net.eth0 start、 というスクリプトでもいいんですが、 それようのコマンドがあれがそれがいいなと思ったんです。
>>323 ,324
どうもありがとうございます。
ちゃんとリンク先読み込んでからインストールにチャレンジします。
Fedora Core 1が入っているので,Linux用のパーティションは
もうあります。kernelは,2.4.xxならソースからいれたことあります。
grubもインストールしたことあります。
なんとか頑張ってみます。
>>336 を見て思ったんだが、/etc/init.d 以下のスクリプトをスタートしたら、
/etc/conf.d の設定ファイルを /var 以下のどっかにコピーして、
ストップとかする時はそっちを読むようにした方がいいな。
不安でたまらない御仁が約一名。 強気発言の裏に一抹の不安が?
>>339 何を必死なってるのやら
まあ兎に角君みたいな人を待ってたよ
navi2chにベイジアンフィルタ入れたばっかりだから
ID:Qol+tKV8 w
彼はベイジアンフィルタを入れたので自慢したくてたまらないのですよ。 自分の恥ずかしい発言を気に留めながらもね。
やべーな。ほんとうに放置されてるよw
で、wrq9bdu5にフィルタをかける前に遺言として是非ともきいておきたいんだが。 wrq9bdu5が語るgentoo詳説はまだぁ? 彼は既にこのスレの中に勘違いしている悪い例を見つけたようなので、 それと対照しながらならなお良し。 話をどう反らそうかと考える時間があるなら、素直に答えてください。 (最近gentooネタが無いのでちょっと付き合ってみましたが、他の住人もうざく感じてるでしょうから これで最後にしまふ)
やべー、レスが付いてるw ところで、こんなことしたらどうなるんだろう? 何を必死なってるのやら まあ兎に角君みたいな人を待ってたよ navi2chにベイジアンフィルタ入れたばっかりだから
>>345 藻前に何と言われようと構わないんだが、
今度出て来るまでに、ウンコ漏らしちゃったときの後始末くらい
自分でできるようにしておけよ。
みんなが迷惑するからな。
漏れは情け深いからこれ以上知ったか君のプライドを傷つけるような指摘は止めとくよ。
みんなも分かっててそっとしておいてくれてるんだから、その辺も汲み取るくらいには大人になれよな。
ID:wrq9bdu5も,こいつを煽る奴も余所逝ってください
>>336 ifconfigとrouteコマンド含むシェルスクリプトを組めば一発じゃない?
この程度なら超初心者でも一日かからんよ。
それから、/etc/init.d以下にこだわる必要もない。
Gentoo方式に違和感あるなら使わなくてもいいんだから。
ディストリ問わず、いずれもPC-UNIXなんだから、
個人使用なら、どんどんrcまわりはいじっちゃっていいんだよ。
(自己責任、だけどね)
蛇足だけど、/etc以下ってどこを弄ったかメモっとかないと あとで自分が混乱するから注意 (経験談
やたらレス番が飛んでるな まだやってんの?
>>347 1時間必死になって考えたレスがウンコかよ。
親が聞いたら泣くな。
>>348 すまんがもうちょっと我慢してくれ。稀にみる素体だからな。
>>352 お前は他にやること無いのか?
1時間もこのスレにかかりっきりになってるのはお前くらいだぞ。
つーか朝っぱらからしがみついたままじゃねーか。
このスレから離れてしまったら一日中どこにも行かずに粘着してくれてる ID:3NMsUYa5 と IDでしか機能しないなんちゃってフィルタ入れて得意げな ID:Qol+tKV8 が どうなってしまうのか不安だなぁ。。。 やたらレス番が飛んでるな まだやってんの?
放置しろってば。
>>356 なんか必死になって構ってくれてるみたいなんで・・・。哀れに思ってね。
ほんとにこいつ>> Qol+tKV8 3NMsUYa5 あれで正しい認識だと思ってるんだろうか。
Gentooも着実に頭のおかしなユーザが増殖してるようですね。
それとも他の鳥の工作員なのだろうか?
みんな! コーヒーブレイクタイムだぜ! 一服しようぜ!
359 :
login:Penguin :04/05/29 17:37 ID:FodsFx4v
コーヒーとかお茶も一服って言うよ
>>359 コーヒーでも飲んで、たばこも吸って、
と言う意味です。
ではでは。
そろそろ 3NMsUYa5 が一言↓書く頃かな。 それとも Qol+tKV8 のフィルタ自慢か
Gentoo初心者なんで,とりあえずドキュメントにあるように stage3から始めようと思うんですが,stage3からだと あまりGentooの意味ないですか? XとかGnomeとかも時間かかりそうなんで,バイナリから 入れようと思ってるんですけど。。。
>>364 いずれバージョンアップしなきゃならん時がきて
その時自分でemergeするハメになるから何から初めても一緒
とりあえず使いながら慣れたいなら、stage3からサックリ入れてしまった方が楽
>>365 どうもありがとうございます。
stage3から始めようと思います
367 :
login:Penguin :04/05/29 19:28 ID:P2RUJRvF
openoffice-jaなるものをコンパイルしようと思うのですが /var/tmpてどのくらいひつようですか?
ふつうの xdm で Xvnc できている人いますか? vncviewer.exe でアクセスしてもグレイのスクリーンしかでてきません. wdm や kdm なら login できるのですが...
ふつうの xdm で Xvnc できている人いますか? vncviewer.exe でアクセスしてもグレイのスクリーンしかでてきません. wdm や kdm なら login できるのですが...
俺もxdmでは出来ん gdmなら出来るんだが
371 :
364 :04/05/29 23:22 ID:kUVBrJL+
genkernel all が全然終わらない。。。 VAIO Z505 PenIII 750MHz Memory 256M
>>369-370 外から使えるように /etc/X11/xdm/xdm-config をちゃんと設定した?
>>372 !DisplayManager.requestPort: 0
ですよね. forum 見ながら設定してます.
374 :
login:Penguin :04/05/30 00:24 ID:6h0/4QLR
不用意に、etc-updateをしてしまい、とんでもないことに。 root以外のユーザでsuが使えない。→etc以下が初期化されてgroupsの設定が変わるかららしいけど、ユーザをwheelのグループに設定し直してもなぜかうまくいかず。 挙動が異常に重い。軽いコマンドの時は違和感はないが、emacsやstartxをすると極端に起動時間がかかる。というか、emacsは起動しない。 上記のような症状なのですが、どうすればよいでしょうか?
375 :
login:Penguin :04/05/30 00:24 ID:fQzaH27a
kernel2.4.25で、突然一般ユーザでgnomeへログインできなくなった。 rootなら問題ないのだが(gdmからログインしてます)。 パスワード入れて、ブォーンって効果音とともにgnomeが あがりはじめたところで凍ってしまう。 何が原因なのでしょう? これだけでは情報が足りないと思いますが、何が原因ぽいか もわからないので・・・。 ちなみに、.gnomerc-errorsファイルは以下のようになってます。 SESSION_MANAGER=local/gentoo:/tmp/.ICE-unix/12658 gnome-smproxy: unable to connect to session manager
/tmp以下のdot付きのファイルと/var/run/xauth以下を消してみるとか /var/lock以下も見てみて怪しいのがないか(gnomeとかgdmとかxとか付くもの)調べてみそ Gnome使ってないけど、kdmとKDE使ってて何度かいい加減に電源切ったりしてると ゴミがのこってそいつのせいで起動直後のXが固まったりした。
377 :
375 :04/05/30 00:34 ID:fQzaH27a
>376 ありがとうございます。 試して見ます。
ようやくkernelのコンパイルも終わり,ブートローダのインストールのとこで, # grub と打ったら, Probing devices to guess BIOS drives. This may take a long time. と出たまま,30分以上変化なしです。 Ctrl+CやCtrl+Zもききません。。。このまま待てば,よいのでしょうか? 何か回避策ってありますか? # grub --no-floppy とオプションつけなかったのがいけなかったのだろうか。。。 VAIO note Z505CR/K SONY純正のPCカード型CDドライブ PCGA-CD51を使用して,2004.1をインストールしてます。 フロッピードライブはつけていません。
>>378 --no-floppyつけなきゃだめ
どういうわけか、一度入れた後は付けなくても平気だけど
最初は付けなきゃだめみたい。
そこらへんの事情はよくわからないけどHDDに入れたいだけなら
--no-floppyは付けといたほうがいいよ。
用語は良くわかってないんだけど…
たぶん、FDの認識はBIOS経由で、ドライバが読みこまれた時点では
BIOSの中にあるFD関連の情報(大抵入ってる)をチェックしてる
そのチェックが通れば実際にFDがなくても、延々と探し続けるような事もあるみたい。
たしか、FDCとかいったかな 間違ってるかもゴメン。
BIOSから情報読みとってドライバの初期化が済んじゃうとそういう状況になる
LiveCDの場合、FDのドライバはkernel組み込みになってるからそういう現象が起るのかな。
FDを停められるまで延々と探し続ける場合はそういう原因かと思われる。
FDのドライバを組み込まず、起動時に読み込まない場合はそういう現象は起らないよ。
380 :
364 :04/05/30 01:11 ID:qcwu7fGR
>>379 どうもありがとうございます。
うーん。。。どうすればいいのでしょう。。。
Alt+F2でコンソール切り替えても,なぜかログインできないし。。。
電源切るしかないのでしょうか?
電源切った場合,インストールは続きからできるのでしょうか?
>>380 Ctrl+cで中断できない?
俺はそれでいけたけど…
電源切ってもファイルさえ壊れなきゃ、またマウントしてchrootすれば続きから出来るよ。
FS次第かな。
#ext2にしたなら御愁傷様…
grubを入れる段階なら、もう最終工程だろうから、別のdistro用のgrubのブートディスクがあればとりあえずそこからブートしてgrub入れてもいいし。
後少しだから頑張ってね。
382 :
364 :04/05/30 01:40 ID:qcwu7fGR
>>381 どうもありがとうございます。
Ctrl+Cきかないです。。。
電源切って,もう一回やってみます。
/bootと/を作って,どっちもext3にしてます。
>>374 どっかにバックアップ取ってあるならそれで復旧するしか……。
ユーザを wheel に追加したら su できるはずだけどな。
いったんログアウトした? 出ないと有効にならないよ。
あと emacs や startx が遅いのはなんかネットワーク回りな
気がする。/etc/resolv.conf はちゃんとなっているかい?
384 :
login:Penguin :04/05/30 03:55 ID:dM16AWSQ
openoffice-jaコンパイル終了したので報告でつ /var/tmp/は最低で2Gくらいは必要でした。
385 :
364 :04/05/30 09:34 ID:qcwu7fGR
電源入れ直して, # grub --no-floppy したら,できました。 まだXも何も入ってないけど,なんとか完了。 どうもありがとうございました。
386 :
374 :04/05/30 09:54 ID:6h0/4QLR
>>383 どうも。
suはいきなり使えるようになりました。
ログアウトどころか、何度かrebootしてるはずなんですけど.....なんでだろう?
あと、起動が遅い原因はそのものズバリでした。
ネットワークの設定も初期化されているのは知っていましたが、suの方が優先度が高いだろうと放置しいたのがあだとなったようです。
ところで、どうしてネットワーク周りの設定がしてないと起動が遅くなるんですか?
>>374 のswith userの,そもそもの原因はPAMだったりしないのかな…
と,独り言.
>>386 su の件解決してなにより。
ネットワーク周りの設定でってのは、名前を引くようなプログラムは
名前解決しようしたときちゃんと設定されていないとタイムアウトまで
待ったりするから。emacs の他には sendmail とかも該当するんじゃ
ないかな。
おーい、portage-2.0.50-r7をマージした香具師、 こいつ入れて大丈夫か?
>>389 特に問題なかった。その後php, mod_phpしか更新してないけど。
IBMのJAVAっていつのまにか登録の必要無しに使えるようになってるような
IBMで思いだしたけど、IBMがLinuxのCM流してるな… 少年は大人になった…的なやつ Linux is Ready ここまでやるったとなるけど、ほんとにやる気みたいね スレ違いスマソ
GentooJP 落ちてる?
入れる。DNS周りの問題でしょ。
>>395 ,396
レスありがとうございます。
DNS周りですか…やってみます
定期的に落ちてるとか言うアフォが多いのは、アドレスに問題があるの?
>>398 プロバのDNSが腐ってるか、
IPv6での問合せが優先されてて、ちゃんとv4でちゃんと引けるようになるまで
時間かかってるとか(もしくはそれでタイムアウト食ってるとか?)
この前マジで落ちてたよ。
ここで聞いていいのか不安ですが kernel-2.4.25-gentoo-r2を使用しています。 i810eチップセットでフレームバッファを使用できている人はいますか。 カーネルの構築をする時に Console drivers の中に i810を設定する項目が無かったので、 vesaを組み込んだのですがフレームバッファを利用できません。 Identifier "Card0" Driver "i810" VendorName "Intel Corp." BoardName "82810E DC-133 CGC [Chipset Graphics Controller]" BusID "PCI:0:1:0" VideoRam 8192 という環境なのですが、何か特別なことをしないとフレームバッファは利用できないのでしょうか。
>>401 出来てるよん.@genkernel
title Gentoo-Linux (kernel-2.4.24) -with bootsplash
root (hd0,1)
kernel (hd0,0)/kernel-2.4.25-gentoo-r2 root=/dev/ram0 real_root=/dev/hdc2 init=/linuxrc ramdisk_size=4524
initrd (hd0,0)/initrd-2.4.25-gentoo-r2
作る時は, # genkernel --bootsplash all で.
あ、やっぱり出来るんですね。 もう一度 make menuconfig してみようかな。。
だめだった。
Gentooおもしろいです。 一から全部作っていく、っていう感覚がサイコー。 今の所gentookernel2.4.25とXFree86、blackbox入れ終わってすごい嬉しい。 で、日本語環境→ブラウザ、と行きたいんですが オススメの組み合わせ等ございます? ここまで来るのに寝る、飯、仕事の電話以外は丸2日モニターの前に付きっ切り…でも、オモシロイ。
>Anthy+uim メモリさえ喰わなきゃサイコーなんだけどな この選択肢 #未だにskkinput2な俺 もしくはATOKがタダなら… 無理か
>>401 2.4 系のカーネルで使うなら
ttp://i810fb.sourceforge.net/ で配布しているパッチを当てないと使えない。
2.6系 (gentoo-dev-sources) とかならカーネルに項目があるはず。
カーネルが構築できたら grub.conf を以下のように編集して、
kernel (hd0,0)/bzImage root=/dev/hda3 video=i810fb:vram:2,xres:1024,yres:768,bpp:8,hsync1:30,hsync2:55,vsync1:50,vsync2:85,accel,mtrr
のようにすれば利用できた。
>>401 の環境に合わせて変更してくれ。
詳しくは /usr/src/linux/Documentation/fb/intel810.txt に書いてある。
>>405 BIOSでビデオメモリ低い値に制限してないか確認して味噌
411 :
401 :04/06/01 13:41 ID:hEQhCesT
>>407 >>408 レスさんくすです。
なるほどメモリーに余裕があるならAnthy+uimで
ないならkinput2 + cannaって考えって所ですか。
256M、ビミョーな搭載量だな、ウチのマシン。
>>412 いや、canna使うくらいならAnthy+uimにした方がいいよ
cannaも結構メモリ食い。そのくせ頭悪いから辞書鍛えあげるまで
あまり役に立たないかと…
メモリ少いなら、skkinput2+dbskkd-cdbが一番小さいんじゃないかな…
これは慣れが必要だから勧められないけど…
#俺はこれが一番好きなんだけどさ
ちなみに俺も256だよ。近々金貯めてPC買い換えるけど…
メモリ少ないなら、英語圏に移住すればいい。
>>415 英語が不自由なく話せるようになるわけじゃない
>>417 日本語のインストール手引き書は情報が古いみたい。
日本語版はきちんと読んでないけど、その認識であってるよ。
>>418 >>419 ウィ!了解です。
回線がADSLでも1Mbpsしかでないんで、2枚で3時間くらいかかるから、
全然違うISOを落としたらショックなので一応聞いてみました。
>>419 まぁまぁ。
久しぶりに翻訳やってみるかなぁ。
Document色々な方面で古すぎるもんね。
>>420 1MBitじゃせいぜい出ても82kb/秒か?
1.5MBitでも良くて131kb前後だし。
うちなんかISDNだから良くても7.8kb前後しか出ないぞ
しかも回線3人で共有してるから、実質その1/3以下
ブロードバンドうらやまし
>>422 別に突っ込むわけじゃないけど・・・
1byte = 8bitだよ。1Mbps=(約)125KB/s
>ブロードバンドうらやまし
ADSLになったら、次は光やADSLで十分な速度が出る環境がうらやましくなります。
きりの無い人の欲望(w
翻訳もWIKIみたいなので出来ればいいよね. 一固まり訳して,難しい所は誰かにお願いする….みたいに気軽に出来る様に.
>>424 せっかく GentooJP に Wiki があるのだから始められてみてはいかがでしょうか?
メンテナンスには向いていないと重いますが(原文からの差分の更新なんてのは面倒そう)
未訳の文章を貼り付けて対訳みたいな感じでできるところから訳す、というようなのには
うまくいきそうです。ただし結局訳した文章の帰属がどうなるか不明なので、GentooJP
が訳したことになり、Creative Commons ライセンスで公開する、みたいな注意書きは
必要かもしれません。(そうじゃないと最終的に www.gentoo.org に還元できないんじゃ
ないかな?)
>>424 なるべく全文とか一章とか通して訳してほしいな。
よくわかんないところがあった ML で聞くといい。
もしそれが難しいなら
原文が更新されたやつの訳文の更新やってみてよ。
gentoo-sources-2.4.26_pre6 より 2.4.25-r3 の方が新しいの?
428 :
424 :04/06/02 13:29 ID:w2Bf7ksI
あ゙っ… 俺,社会人から予備校生に戻ってる人間ですが… テキトーな英語力でいいでつか?(;・∀・) # デタラメな翻訳でも嘘は書かないと思いますが.
>>428 手順がわかればそれでいいよ。
変なジョークやレトリックは無視して鎌ワンと思う。
俺も、翻訳に参加しようかと一時、 思ったけど、 何か、厳しい作業のような印象を受けたので、 辞めたよ
432 :
417 :04/06/02 17:19 ID:JchVzgy+
>>417 ですが、挫折しそうです。
Code Listing 8.4: GRPファイルのコピー
# cp -R /mnt/cdrom/distfiles /mnt/gentoo/usr/portage/distfiles
# cp -a /mnt/cdrom/packages /mnt/gentoo/usr/portage/packages
と書いてあるんですが、どうみてもcdromの中にpackagesなんてディレクトリが無い_| ̄|○
これが出来ていないせいか、
Code Listing 8.6: 下準備してchroot環境に入る
# mount -t proc proc /mnt/gentoo/proc
# cp /etc/resolv.conf /mnt/gentoo/etc/resolv.conf
# chroot /mnt/gentoo /bin/bash
# env-update
Regenerating /etc/ld.so.cache...
# source /etc/profile
env-updateの所でエラーが・・・
んで、次のemerge syncってしても同じエラーで先に進めなくなりました。
>>423 あのさ、ADSLって理論値の7〜8割しか出ないのよ
最良の環境下でもね
だから、理論値の1Mbpsをそのまま8で割ってもだめなのw
>434 どうでもいいが、 >423も実効値とは書いてないし、スレ違いだからさ その話は他所でやってくれねえか?
日本語訳はGentoo1.4のインストール手引き書だから 原文読んででインストールすればよい 日本語の方を一通り読んでおけば大体分かるっしょ
portage-2.0.50-r7 にアップグレードできません。 具体的には、 !!! copy /var/tmp/portage/portage-2.0.50-r7/image/lib/libsandbox.so -> /lib/libsandbox.so failed. という感じで、emerge の最後の段階あたりで、failします。 これって、みんな出てる現象?それとも、私だけでしょうか。
>>437 USE(FLAG)や,CFLAG/CXXFLAGを調整すれば行ける.
どうしてもダメならバグジラ行き.
439 :
432 :04/06/02 23:05 ID:JchVzgy+
>>433 やはりダメでした。
示していただいた手順を完了後、env-updateとすると
!!! Invaled token (not "=") is
!!! ParseError: Invaled token (not '='): /etc/make.conf: line 6
!!! Incorrect multiline literals can cause this. Do not use them.
とエラーが出て先に進めなくなってしまいます。
それを無視して、emerge sync とやっても、 emerge -k gentoo-sources としても同じエラーで進めません
解決方法はあるのでしょうか?
440 :
321 :04/06/02 23:13 ID:fAvd5+3k
どーしても emerge world と emerge -u world の違いがわかりません。
>>438 x86のportageのemergeって-O -march=i686に固定されると思ったけど。
x86以外なら調整するしかないね。
443 :
432 :04/06/02 23:15 ID:JchVzgy+
ちなみに/etc/make.conf は以下の様になっています。 # These settings were set by the catalyst build script that automatically built this stage # Please consult /etc/make.conf.example for a more detailed example CFLAGS="-02 -mcpu=i686 -fomit-frame-pointer" CHOST="i386-pc-linux-gnu" CXXFLAGS="${CFLAGS
>>439 /etc/make.conf:6行目
正しくない多重ラインリテラルはこれを引き起こすことができます。
それらを使用しないでください。
>>443 2chでいちいち聞くより先にもう少し英語をちゃんと読んだら?
>>446 すみません。実際にはちゃんと閉じられています。
っていうか、このファイルは自分で弄っていない物で、デフォルト状態でこのエラーが出るのです。
そんなのアリなんですか?
kochi-substの更新かけたら、いままで使えていたxdviでフォントのエラーが出ます。 FT2: Open Font Error. (/usr/X11R6/lib/X11/fonts/truetype/kochi-gothic-subst.ttf) たしかに、その場所にはフォントはなく、 /usr/share/fonts/truetype/kochi-gothic-subst.ttfにあるようです。 この設定ってどこに記述されてる(どのファイルを直せばよい)のでしょう? あちこちあるvfontcapファイルを探しても、/usr/X11R6/lib/X11/fonts/truetype/kochi-gothic-subst.ttf という記述は見つかりませんでした。
スマソン自己解決しました。 vfontcapではなくvfontmapですた。
450 :
437 :04/06/03 00:04 ID:cT1TT7NY
スマソ、、Diskfullでした、、 今日まで気づかなかった俺。吊ってきます、、、
451 :
432 :04/06/03 00:08 ID:vhI6QVmG
解決しました。 これは、明らかにバグじゃないですか? なんか/etc/make.confに勝手にipv6がどうのこうのという文章がコメントアウトされずに直に書き込まれていたのが原因でした。 それをコメントアウトしたらとおりました。 なんだこりゃ・・・
>>443 はGentoo Linux 1.4インストール手引書を見て2004.0をインストールしようと
しているとみた。
もうそのマニュアルの内容は古いので本家の英語版を見ることをお薦めする。
>>452 英語版見ても解決しなかったので、、、
そもそも、nanoの使い方が間違っていたみたいです。
>>443 は、-wオプションをつけずにnanoで開いたものです。
-wオプションを付けて開いてみると
>>451 見たいなへんな状況になっていました。
??? コメントアウトされずにって、そもそもそんなものはデフォでは書かれてないぞ。 どうしたらそうなるんだ? 洩れは何度もインストールしているがそんなことは一度もない。
1.4の手引きを見ながら2004入れた人ならここに。 もっとも、1.4も過去に入れたことがあったせいかもしれないけれど、大体は あの記述のままで合っているでしょう。 stage2/3から入れるとなぜか途中で詰まるので、自分は1からやってる。
>>454 ちょっと待ってください
今、kernelのコンパイル中ですので、それが終わったら正確な文章とスクリーンショットを上げます。
別におかしな事はしていません。
インストール手引書通りにやったら勝手にかかれていました。
すみません。今からちょっと急用が入りまして、出かける事になりました。 今日の早朝にあげます。
458 :
login:Penguin :04/06/03 00:49 ID:S84zwBFU
/etc/dnsdomainnameに設定したドメイン名が有効にならずunknown_domainとなってしまいます。 dhcpを使っていることと何か関係はあるでしょうか? rc-updateのdomainnameはdefaultになっています。
こんな時間に急用だと! 女だな
女だと? じゃ、教えてあげなぁい♪σ
女に呼出された説よりも イジメっ子に「来いよ」的な事を言われて大慌てで出掛けた説をここに提唱する
>>443 で自分で貼ったコメントに /etc/make.conf.example に詳しいサンプル
があるって書いてあるだろ。これをmake.confに上書きして、これを直していく方が
いいぞ。nanoは-wをつけないと勝手に改行される。ってエラーメッセージで普通
気づくよな。
>446の言うとおり、もう少しメッセージとかコメントをみろよ。
> 英語版見ても解決しなかったので、、、
これもあやしいもんだ...
>>443 >CFLAGS="-02 -mcpu=i686 -fomit-frame-pointer"
これ-02じゃなくて-O2だよね?
>>427 なんだろ
emerge -up world したら、そうなった
465 :
login:Penguin :04/06/03 09:26 ID:pdT6yc14
>458 うちも同じ症状が出ました。 おそらく原因はDHCPを使っていると/etc/resolv.confが上書きされてしまうためだと思われ。 なので、起動するデーモンの順番が/etc/init.d/net.eth0等より後に/etc/init.d/domainnameが 起動するようになっていないと駄目だと思われ。
>>465 > おそらく原因はDHCPを使っていると/etc/resolv.confが上書きされてしまうためだと思われ。
オプション付ければいいだけ話
>466 /etc/conf.d/netにdhcpcd_eth0="-R"を足せばいいのですか?
>>439 =451
それは mirrorselect のよけいなメッセージが出力されてしまっているからだ。
自分も WEBサイトの手順通り進めていてそうなって、
しかも、vi も vim も無く、nano ってなに? という状態だったので焦ったが、
まぁこんなことはよくあることだな、っとう感じで、
そうそう目くじらたてるほどのことでもないと思った。
emacsをインストールしようとして、 emerge emacsとすると、x11のテーマなどXの環境までインストールしてしまいます。 もちろん、emerge xemacsと入力しているわけではないです。 何かUSEの付け方があるのでしょうか? アドバイスをください
emerge -pv emacs で関係ありそうなフラグをはずしてみるとどうですかね。 USE="-X -gnome -motif" emerge -pv emacs ぐらいではどうでしょうか?
こういう時にこそ--nodepsを
ぬぬ。gentoo-sourcesを2.4.25-r3アップグレードして これまでの2.4.25-r2をアンマージしようとしたら sys-kernel/gentoo-sources/以下に2.4.25-r2.,ebuildがもうないぞ。 どうやってアンマージすりゃええんでしょか。
>>469 > もちろん、emerge xemacsと入力しているわけではないです。
XEmacs は GNU Emacs とは別のエディタです。
>468 漏れはedで直した( ´ー`)y-~~
部屋に転がってた雑誌付録の1.4をインストールしようかと思ったんだが、 CPUがセレロン400なんだよな・・・・
>>475 うちのもそのくらいだよ。
入んないわけじゃないから一度やってみ。
せめてメモリは積んどけ。
最適化チューニングと必要最小限構成による軽さが特徴の Gentoo なら 非力なCPUのマシンにでも入れてみるか、と思ってやってみると、 結局、なにをやるにしてもまずビルドしなければならないから、 最後にはイヤになってしまうんだなぁ。 Crusoe マシンは辛かったよ。
>>472 /var/db/pkg/sys-kernel/gentoo-sources-2.4.25-r2/*があるだろうから、
emerge -C gentoo-sources-2.4.25-r2で普通にできるはず。
>>471 > こういう時にこそ--nodepsを
どうもです。
emerge --nodeps emacsでできました。
>>475 MMXPentium266+Mem64Mでもちょっとした鯖になら使えるよ
大きいモノemergeするときはdistccでメインマシンに手伝ってもらってるが・・・
無駄なモノ入れなくていいからHDDの節約にも適してる・・・とは言い難いか_| ̄|○
>>480 >無駄なモノ入れなくていいからHDDの節約にも適してる・・・とは言い難いか_| ̄|○
何が必要かキチンと区別して、正しく指定しておかないと無駄ばかり産みだすからね。
そういう意味では、難しいdistroなのかもね。
他にビルドとインストールに結構な容量要るからね
インストール後の容量以外に↓こんだけの分空いてなきゃダメだもの
・ソースのアーカイブファイル (/usr/portage/distfiles/hoge.tar.bz2)
・展開後のソース (/var/tmp/portage/hoge/work/hoge)
・ビルド中のオブジェクトファイル (/var/tmp/portage/hoge/work/hoge)
・一時インストール先のファイル (/var/tmp/portage/hoge/image)
ccache使ってるなら/root/.ccacheも結構容量食う。
大抵bz2で圧縮されてるから、展開後はどれだけデカくなってんだろ。
glibcとかgccとかqtとかOOoとか、デカい連中は怖いね。
eclipse-sdk-2.1.3-r3使ってるんだけど、 左端のパースペクティブ変更ボタンが表示されません。 試しにバイナリ配布のを入れてみたけど、 やっぱり表示されませんでした。 gtkとかの問題なんですかね? 使ってる人いますか?
>>477 それが特徴だと思う人が多いのだけど……
最適化できるのは、Gentoo がユーザにいろいろカスタマイズできる
選択肢を与えているということの結果にすぎないので、本質はそっち
よりは、最適化も含めて CFLAGS が編集できたり USE フラグでパッ
ケージを調節できたり、といったように、ディストリビューション
全体が自由である、ということのほうが重要なんだと思う。
最適化に過度の期待をしている人は失望するんじゃないかな?
>>478 そ、そうだったんすか。。。
今まで.ebuildを指定してたのは何だったのか。。_| ̄|○
教えてくれてありがとう。
なんかいろいろ改良されてきてる?
あと「低スペックマシンでのGentooの価値」ばなしが盛り上がってますが、 おいらにゃもはや、Gentooの価値は 「(日本で)マイナーなソフトがあっさり導入できること」になりつつあるな。 ardourとかcinelerraとか、日本人による解説サイトなどみたこともないようなソフトが portage treeに入ってるのを見て驚いてる。 「Gentooはパッケージが少ない」ちゅうのは昔のことだね。
>>485 なら Debian でよくない?
cinelerra てのはまだパッケージになってないみたいだけど。
宣伝熱心なのはいいが GentooスレでDebinの宣伝しなくてもよかろ くだ質あたりの初心者向けスレでやれば?
Deb厨ってホントどーしよーもないなぁ。
パッケージ数でdebianに挑もうとするなよ。負け戦になるのは確実なんだから。 やっぱり、gentooの魅力は激しい最適化だね。
490 :
login:Penguin :04/06/04 11:17 ID:xh76v7zs
>>489 パッケージングシステムで挑むと勝っちゃう気がする。
Debって古いし、ちょっとカスタマイズしたいときの手間もかかる希ガス
emerge syncがもっと速くなればね。
PPC(G3-233)に入れた(存在は知っていたが、豪気すぎるので気が引けていた) が、面白い。FreeBSD で make world の意味がやったわかった。 ところで OpenOffice を入れたのだが、1.0.3 だった。1.1.1 が最新のよう だが、どう設定すればいいのか、よくわからん。教えてください
>>492 syncはそんなに遅くないけど
emerge自体が遅ぃ
くるくる回るこいつが憎い → \
aptで
(パッケージリスト + ソースパッケージリスト) * 3(stable, unstable, testing)
の更新するよか速いよ
まあ、丸ごとダウソと、差分をダウソじゃ時間違ってあたりまえなんだけどね
496 :
login:Penguin :04/06/04 21:05 ID:Zn6ySJeX
あいかわらず意味不明の依存をグダグダ書き込んでるな。>*.ebuild
あいかわらず意味不明な奴がグダグダぬかしはじめたな。
>>496 またdeb厨?
まず藻前の言ってる事が意味不明
>>497 IDがRPMだ 赤帽に移行しる!
500 :
login:Penguin :04/06/05 00:04 ID:iTOwjP76
ndiswrapper使ってるひといますか? なんかESS-IDをうまく拾えなくてうまくつながんないんだよな… (ndiswrapperじゃなくてiwconfigの問題かも)
>>495 aptもrsyncを使って差分だけupdateするスクリプトがあったりする。
でもrsyncは鯖に負担がかかるので、マージはされない様子。
502 :
login:Penguin :04/06/05 09:17 ID:shBijZzz
>>500 ノシ
ESS-IDは"iwlist wlan0 scan"で取得できるみたい。
俺は家でしか利用しないのでESS-IDを/etc/conf.d/netに直接書き込んで使っているけど。
glibcの次のバージョンは2.3.4になるの?
pythonは2.3.4になってrcがとれたな。
505 :
login:Penguin :04/06/05 22:22 ID:fmUJMM8c
私の超能力によると
>>492 のマシンは
winとのデュアルブートでrc.confの時間の設定がUTCになってるようです。
kdeをインストールする最中の dynabook-AX1はドライヤーとしても使えることがわかった。 あと、飲み掛けのコーラをいつのまにか人肌にしてくれる... 心憎い。
>>504 を見て思ったのですが、
まだpythonのメジャーバージョンアップを経験してないのですが、
python使ってるやつって再emergeとかしなくても大丈夫ですか?
.pycとか.pyoはバージョン依存してそうなので気になりました。
>>506 湿気ったスナック菓子を置く。
↓
サクサクウマー
ACCEPT_KEYWORDS="~x86" emerge hoge としていくつかのマスクされたパッケージを インストールしました。 それで今までインストールしたマスクされたパッケージだけを知りたいのですが なにかいい方法はありませんか?
$find /var/db/pkg -name "*.ebuild" -maxdepth 3 -mindepth 3 -exec grep "~x86" {} \; これじゃだめなんだろうか
ヘタレですまそ。間違えました。 find /var/db/pkg/*/* -name "*.ebuild" -exec grep -H "~x86" {} \;
513 :
login:Penguin :04/06/06 17:14 ID:X5VKyqAh
Gauche が emege できないよ〜。 bignum.c: 関数 `bignum_add_int' 内: bignum.c:567: error: can't find a register in class `GENERAL_REGS' while reloadi ng `asm' make[1]: *** [bignum.o] エラー 1
514 :
513 :04/06/06 18:35 ID:X5VKyqAh
書き忘れましたがバージョンは、0.7.4.2です。 普通に tgz を解凍して ./configure make した場合はエラーは出ません.
515 :
login:Penguin :04/06/06 19:54 ID:w7+SFT8V
evolution1.4.6を使っています。 日本語入力の確定前が見えない状態が改善しません。 GentooJPに、 libgtkhtml-3.0.10-r2.ebuild ってのがある ので、これを使うと良いみたいなのですが。 「利用ガイド」どおりにやっているつもりなのですが。 手順を教えていただけないでしょうか? fix_preedit.patch というpreeditのpatchiも関係あるみたい なのですが。完全にお手上げです、
>>508 /usr/sbin/python-updater
ってあるんですけど、何か関係アリですかね
恐くて実行できない…
glibc上げた人いないんかな? 267行を変える必要有り。
>>512 サンクス
それを思いつかなかった漏れはもっとヘタレ・・・
勉強し直しまつ。
>> 515 ACCEPT_KEYWORDS="~x86" emerge libgtkhtml -av でどう? +cjk で Portage overlays: [1] /usr/local/なんたら となるはず。
0602はもうないよ。20040605てのが新しく入ってる。 Drepper氏のボンミスらしい。
522 :
515 :04/06/06 21:59 ID:UsRpFRJp
>>519 Thanks goodness!
できた〜。ありがとうございます。
/etc/make.conf に USE="cjk"を書いてなかったのが
原因でした・・・。日本語環境作るには必須なのですね。
どうにかこうにかRedHat9並の環境までは持っていきたい
ものです。
>>499 > またdeb厨?
> まず藻前の言ってる事が意味不明
修行が足りません。
\ ∩─ー、 ==== \/ ● 、_ `ヽ ====== / \( ● ● |つ | X_入__ノ ミ そんな餌で僕が釣られないクマ━━━━━!!!!! 、 (_/ ノ /⌒l /\___ノ゙_/ / ===== 〈 __ノ ==== \ \_ \ \___) \ ====== (´⌒ \ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;; \___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
富士通のMG12Bというノートにステージ2からインストール しようとしているのですが、仕様を見ると CPU:モバイルインテルCeleron プロセッサ 1.20GHz チップセット:Intel? 830MG キャッシュメモリ(CPU内蔵):32KB256KB システムバスクロック:133MHz と、なっています。 このCPUの場合は、pentium3かi686どちらでしょうか?
pentium3
過去ログを持っている方、どうかUPしてください。 貴重な情報源でもあります
libsdl-1.2.7-r1.ebuildを早く直せや(゚Д゚)ゴルァ
>>529 まだ1日経ってないじゃん……。それはあまりに酷。
いや、 *joystick.patchをあててる行をコメントアウトして対処してるけどね。 joystick塚湾し。 実害はない。
そいやぁ、/usr/lib/libsmpeg-0.4.so.0.dummyがlibsdlを必要みたいなんだけど 漏れだけ?
>>525 ,526
PIIIって i686 じゃねえのか? というのか i686
は P6(PentiumPro) 以降だから、PIII を含むと思うが
P4 と i686 の違いだったら、まあ、あれだ
心配なら-march=i686 -mcpu=pentium3にすりゃいいんだけどね
/etc/make.conf.example より。 # CPU types supported in gcc-3.2 and higher: athlon-xp, athlon-mp, # athlon-tbird, athlon, k6, k6-2, k6-3, i386, i486, i586 (Pentium), i686 # (PentiumPro), pentium, pentium-mmx, pentiumpro, pentium2 (Celeron), # pentium3, and pentium4. 一応、分かれてるんだよ。大して変わんないだろうけど。
Number of files: 85275 Number of files transferred: 43635 Total file size: 69831340 bytes Total transferred file size: 45063531 bytes Literal data: 45063531 bytes Matched data: 0 bytes File list size: 2026301 Total bytes written: 872885 Total bytes read: 26683215 wrote 872885 bytes read 26683215 bytes 41097.84 bytes/sec total size is 69831340 speedup is 2.53 最遅記録更新
>>535 -mmmx -msse -msse2 とかが展開されるかどうかの違いでしょ。
-march で何が展開されるかは、
$ gcc -v -Q -march=hoge hoge.c
とすればいい。
hoge.c は、printf( "Hellow World\n" ); でも、なんでもOK。
538 :
login:Penguin :04/06/09 16:09 ID:DWwQUcUa
ウンコクエ!( ・∀・)つ●)`Д´(●ヽ(・∀・ )ソウダクエ! ウンコクエ!( ・∀・)つ●)`Д´(●ヽ(・∀・ )ソウダクエ! ウンコクエ!( ・∀・)つ●)`Д´(●ヽ(・∀・ )ソウダクエ! ウンコクエ!( ・∀・)つ●)`Д´(●ヽ(・∀・ )ソウダクエ! ウンコクエ!( ・∀・)つ●)`Д´(●ヽ(・∀・ )ソウダクエ! ウンコクエ!( ・∀・)つ●)`Д´(●ヽ(・∀・ )ソウダクエ! ウンコクエ!( ・∀・)つ●)`Д´(●ヽ(・∀・ )ソウダクエ! ウンコクエ!( ・∀・)つ●)`Д´(●ヽ(・∀・ )ソウダクエ! ウンコクエ!( ・∀・)つ●)`Д´(●ヽ(・∀・ )ソウダクエ! ウンコクエ!( ・∀・)つ●)`Д´(●ヽ(・∀・ )ソウダクエ!
綿矢りさのウンコなら食べたいけどな
粉飾は粉飾スレへ
stableな環境でもglibcにアップデート来たです。 これ、CFLAGSに-sつけて大丈夫? やった人いませんか?
>>541 いつもやってる
strip-flagsも外して
-ffast-mathだけfilterしてやってる
今のところ何もおこらん
あくまで、俺 の 使 い 方 と 環 境 で は ね
何かあっても恨むなよ
NICなんですが、broadcomのbbm440xのドライバって、LiveCDの中に用意されていないのですか?
>>544 >
>>543 > たしかあった、b44だっけかな
modprobe b44
いけました!!
ありがとうございましv
blackdown-jre-1.4.1 の md5sum が違うじゃねえか しね
おれは、かきなおしたけどな〜 どうでもいいけど、にほんごへんかんしても かんじにならないのは、じしょがないせい? (なにもよまないで、skk canna freewnn anthy いんすこしただけ)
GCC3.3.3きたー!! ひとばしらになります。
>>542 サンクスコ。おれんとこも大丈夫っぽい。
ただ期待したほどバイナリのサイズは小さくなってないなー。
まあいいか。
>>548 kinput2ならcanna wnnの指定がキモ。
つかgentoojpの「日本語設定事例集」読もうぜ。
intelのコンパイラでOSの基本的な部分(除kernel)をビルドする為のportageツリーを書いたら、 どなたかお使いになりますか?
>>551 俺は使わないけど、たぶん需要あるんじゃないかな?
「(数割でも)高速化したい!」って人 Gentooユーザーには結構いそうだし
>>551 icc という USE フラグがあって、これ使って icc でコンパイルするような
ebuild が去年の秋から今年の1月くらいまでの間に bugs にいっぱい投げ
られたんだけど、全部 WONTFIXになった。Portage 側に手を入れてどう
にかしたいらしい。(まあ USE フラグの値より CC の値見たほうがよい、
というのはそういう気もする)
現時点では Portage 自体への改良以外で icc サポートが入ることはあまり
期待できない(icc でコンパイルできないからパッチが必要、というのは除くよ)
ので、ebuild ツリーでやるつもりならフォークになるのかなあ。個人的には
Portage に手を入れてサポートする、というほうを手伝ってほしいのだけど……
(そしたらみんな助かるはず)
GCC3.3.3-r6&glibcにしたは良いけど,module-ini〜を再emergeしないとエラーになる?
モジュール読み込めなくて,ちょと焦った.
>>551-553 ICCでカーネルを最適化&コンパイルしても,全然変わらないと言う研究結果が出てるけど.
(詳細は,グーグルで見付かる.)qtはicc対応だよね.元のパッケージから,そうなってるんだけどさ.
VTuneでも使って,単純にANSI C & アルゴリズムの高速化を目指す方が
余程,需要があると思うけどなぁ.
>>550 > つかgentoojpの「日本語設定事例集」読もうぜ。
ですよね.
模試前で勉強の片手間でemergeしてるので,ちょっと難しいかもしれませんが(;・∀・)
a
gentoはNICの認識が面倒そうなので、古そうなNIC(3com製3C905B)を買ったのですが、 lsmodでも自動認識していませんでした.... 上に出ていたbroadcomのモジュールのようにわかる方いらっしゃいませんか? アドバイスでもけっこうですので... それにしても、みなさまがつかっているNICってやっぱりINTELなのですか?
557 :
login:Penguin :04/06/10 23:57 ID:Biho7Cx0
LinusもガクーリGCC3
558 :
555 :04/06/11 00:20 ID:SYZ2PzjD
modprobe 3C59x でいけました。 3comのNICは自動認識だと思っていたのにガッカリ..
2004.1になってから、NICの認識方法変わったの? i180eチップセットのeepro100も自動では認識しなかった世。
hotplug 起動するようにしとけば自動認識しないか?
う〜ん telnetdの立ち上げ方がわからない。 # emerge -k netkit-telnetd # emerge -k xintd # rc-update add xinetd default # /etc/xinet.d/telnetd # vi /etc/xinet.d/telnetd disable = no # /etc/init.d/xinetd restart とやったのですが、WindowsのPuttyからアクセスが拒否されてしまいます。 SSHでもいいのですが、秘密鍵をクライアントに渡す手段がないもので...
>>559 560さん
> 2004.1になってから、NICの認識方法変わったの?
> i180eチップセットのeepro100も自動では認識しなかった世。
ただ今、2004.1のminimalでインストール中ですが、
lsmodで出てきませんでしたね。
安定性だけでなく、自動で認識してくれるだろうという目論見もあって、3comにしたのですが...
>hotplug 起動するようにしとけば自動認識しないか?
インストールの最初では、
# emerge -k hotplug
# rc-update add hotplug default
をすることができませんから...
>>561 xinet,demonで,onlyformが設定されていない?
>>561 netstat -ltn | grep 23 とかしてみ。
あと、SSHでも秘密鍵使わずにPasswordAuthenticationって手もあるぞ。
>>562 hotplug使わずに自動認識されるんだったらlsmodに出てこなくない(ビルトインモジュールって事でそ)?
566 :
561 :04/06/11 03:00 ID:SYZ2PzjD
>>562 > インストールの最初では、
> # emerge -k hotplug
> # rc-update add hotplug default
> をすることができませんから...
LiveCD は hotplug が起動する。
今試しに 1.4 の LiveCD 起動してみたけど、普通に 3c905C を認識した。
568 :
561 :04/06/11 03:22 ID:SYZ2PzjD
BootCDによるインストールの時にすでに、sshdが起動しているようですね。 うまくいけば、Winマシンからセットアップできるかも!! しかし # vi /etc/ssh/ssh_config PasswordAuthentication yes を行ってもだめですねぇ # netstat -ltn | grep 23 プロンプトには何も返ってきませんでした... どうやら、ここに問題がありそうですね。
569 :
561 :04/06/11 03:24 ID:SYZ2PzjD
>>567 > LiveCD は hotplug が起動する。
> 今試しに 1.4 の LiveCD 起動してみたけど、普通に 3c905C を認識した。
うらやましいですね。
自分のは3c905Bなんですよ。
古すぎるからダメなんですか...
そんなバカな....
もしや偽物?....
試しに2004.1をダウンロードして、CDブートしてみると、NIC認識しなかった Broadcomのtg3 まあ、modprobeでロードできたからいいけど 今走らせてるGentooは1.4を使ってインストールしたんだけど、その時はちゃんと認識したんだよな うーん、面白い
571 :
561 :04/06/11 03:36 ID:SYZ2PzjD
>>563 >
>>561 > xinet,demonで,onlyformが設定されていない?
少なくとも
/etc/xinet.d/telnetdには
onlyfrom = 127.0.0.1のような設定はないのです。
daemonの設定をどこで確認するのかはよくわからないのですが...
理想型はインストールの最中ssh鍵無しでputtyからセットアップできるようにすることですね。
572 :
561 :04/06/11 03:40 ID:SYZ2PzjD
>>570 > 試しに2004.1をダウンロードして、CDブートしてみると、NIC認識しなかった
> Broadcomのtg3
なーるほどBroadcomのは少しキビシイかもしれませんね。上でも話が出ていましたし。
やっぱりとりあえず、安定性も考えて、intelの82558,82559,82550を買っておけとなるのでしょうね。
ちなみに、82557を持っているのですが、発熱がすごく使い物になりません。
NICの認識は私のような初心者にとっては、鬼門になりますね。
>>572 2004.1 でうちにある NIC 全て試したけど全部認識しなかったよ。
82559
3c905C
SiS900
VT86C100A
BCM5705
574 :
561 :04/06/11 04:18 ID:SYZ2PzjD
>>573 > 82559
> 3c905C
> SiS900
> VT86C100A
> BCM5705
認識するNICってあるのだろうか。。
>>571 2004.1 で root のパスワード設定して、 NIC 自動認識してなかったから手動で sshd を起動したら、
PuTTY でちゃんとログインできたよ。
576 :
561 :04/06/11 04:37 ID:SYZ2PzjD
うーんさっぱりわからず。 今日のところは寝るしかないね。
>>573 sis900はmodprobeで行けたよ
馬鹿な事してますけど。 ~x86,gcc-3.4.0-r6で、emerge -eU systemしてみますた。 -O3フラグつけると、systemやxorg-x11はビルドできるけど、酷い事になる。 lisp系のemerge は軒並失敗。 例えば、'leim'フラグ立てて、emacs-21.3はダメ。 apelもこける。 で、leim抜きでemacs-21.3をビルドしてみたが、 emacsを起動すると同時にXごと御亡くなりになる。 ええ、ここで止めました。
BIOSでAPICを有効にしてるとNICを自動認識しない。
581 :
561 :04/06/11 12:41 ID:SYZ2PzjD
>>580 > BIOSでAPICを有効にしてるとNICを自動認識しない。
うわー。すごい。
そんな情報をどこで手に入れたのですか...
ところで、ssh接続はまだむりです。
netstat -ltnで何も返ってきませんから...
tcp00.0.0.0:230.0.0.0:*LISTEN
とでるようにしなくてはいけないのですね。
sshd_configをいろいろいじる必要があるのでしょうね。
う〜ん
難しい。
>>561 >> xinet,demonで,onlyformが設定されていない?
> 少なくとも /etc/xinet.d/telnetdには onlyfrom = 127.0.0.1のような設定はないのです。
> daemonの設定をどこで確認するのかはよくわからないのですが...
/etc/xinetd.conf
only_from = localhost
/etc/xinetd.d/telnetd
disable = no
>>554 Gentooの特徴は「選択肢を与える」がモットーなので、それで
実際に速くなろうが変わるまいがあまり関係はなくて、gcc
以外にも icc でもコンパイルできるようになる、ということ
自体が重要なんではないかな。libc に glibc 以外も使える
ようにしようという動きもあるし。最適化フラグの話だって、
実際のところはたいして速くならないわけだけど、最適化フラグ
もいじれる(しかもそんなに手間ではなく)、というのが重要な
ところだと思う。
>実際のところはたいして速くならないわけだけど ケースバイケース 最適化フラグなんて決め打ちしとくもんじゃなくて ソース読んで、「手で直すのが馬鹿らしい部分を自動で直させる」ためにある。
kde-3.2.3きたね
587 :
561 :04/06/11 17:30 ID:SYZ2PzjD
>>582 >
>>581 > ssh はポート22
ああ、ごめんなさい。sshだけでなく、telnetでもつなごうと試してみたのです。
netstat -ltn
tcp 0.0.0.0:23 0.0.0.0:* LISTEN
でも、22ポートがなぜか開いていないのです...
>>583 じゃあ、telnetならできるのかというと...
/etc/xinetd.conf
only_fromの記述自体なし...
vi /etc/xinetd.d/telnetd
disable = no
う〜ん。ほかに設定あるがあるのでしょうか...
もちろんのpingは通っています。
またDynabookが熱風マシンになるのか。
>>587 そもそもsshd動いてる?
ps -efww | grep sshd
>>586 kdeaddonsとkdegraphicsがemerge中にコケたよ。
rc-update add eth0 default rc-update add xinetd default rc-update add sshd default そもそもNIC(の設定)が(ry
592 :
561 :04/06/11 18:03 ID:SYZ2PzjD
>>589 >
>>587 > そもそもsshd動いてる?
> ps -efww | grep sshd
動いていますよ。
telnetdも同様に。
ただ、ps -efww | grep sshd
をやると、4回に1回ぐらい結果が返ってきます...
「結果が返ってきます」ってどういう意味だろ。
594 :
561 :04/06/11 18:12 ID:SYZ2PzjD
>>591 > rc-update add eth0 default
> そもそもNIC(の設定)が(ry
# vi /etc/conf.d/net
iface_eth0=
gateway=
# rc-update add net.eth0 default
で両方ともOKですよ〜
595 :
561 :04/06/11 18:16 ID:SYZ2PzjD
>>593 > 「結果が返ってきます」ってどういう意味だろ。
# ps -efww | grep sshd
# ps -efww | grep sshd
# ps -efww | grep sshd
# ps -efww | grep sshd
# ps -efww | grep sshd
root 3196 2242 0 18:14 tty1 00:00:00:00 grep sshd
# ps -efww | grep sshd
# ps -efww | grep sshd
# ps -efww | grep sshd
# ps -efww | grep sshd
# ps -efww | grep sshd
root 3196 2242 0 18:15 tty1 00:00:00:00 grep sshd
このような事態です。
telnetも同様に
( ゚д゚)……
>>593 ps ax | grep hoge | grep -v grep しないと、たまに、grepのPID返ってくるから、
それだと思われ。
> root 3196 2242 0 18:14 tty1 00:00:00:00 grep sshd ~~~~~~~~~~~~
>>595 だから NIC が自動認識されてないと sshd は起動してないって言ったのに。
600 :
login:Penguin :04/06/11 18:23 ID:uLkM/OY8
オイオイ sshd 動いてねーじゃねぇかよ。。。
601 :
561 :04/06/11 18:25 ID:SYZ2PzjD
>>597 >
>>593 > ps ax | grep hoge | grep -v grep しないと、たまに、grepのPID返ってくるから、
> それだと思われ。
あちゃあ。grep自体を出していただけですか...
とすると、telnetもsshdも動いていないわけで...
インストール中のLiveCDブートなわけで...
sshdは本来であれば、かならず動いているわけで...
泣きたくなってきました...
ボクいいこだからくた質いきやがれ。
>>601 > インストール中のLiveCDブートなわけで...
> sshdは本来であれば、かならず動いているわけで...
そうだっけ?
>>601 >インストール中のLiveCDブートなわけで...
>sshdは本来であれば、かならず動いているわけで...
本来ならば動いてない。
/etc/init.d/sshd start
して、 passwd root しる!
ああ、本当だ。net に関係なく動いてなかった。
606 :
561 :04/06/11 18:42 ID:SYZ2PzjD
>>603 >
>>601 > > インストール中のLiveCDブートなわけで...
> > sshdは本来であれば、かならず動いているわけで...
> そうだっけ?
>>59 さんによれば、NIC が自動認識されてないと sshd は起動してないとのこと
とのことです。
また、
>>580 さんによれば、APICをBIOS上で無効にしないと、NICは自動認識しないとのこと
607 :
561 :04/06/11 18:45 ID:SYZ2PzjD
>>604 > 本来ならば動いてない。
> /etc/init.d/sshd start
> して、 passwd root しる!
うわー
解決しました!!
みなさまありがとうございました。<(_ _)>
おかげさまで、かなりの経験値をゲットしました。
一気に、ドラキーを倒して、レベル5ぐらいになった気分です。
LiveCDでブートしたら、sshdがデフォルトで立ち上がってるなんてはじめて聞いたぞ、こら!
609 :
561 :04/06/11 18:48 ID:SYZ2PzjD
>>608 > LiveCDでブートしたら、sshdがデフォルトで立ち上がってるなんてはじめて聞いたぞ、こら!
すいません。このカンチガイがトラブルのもとでした...
LiveCDで立ち上げた時の最初のプロンプトの前に「passwdを設定してsshdを動かすこと ができます」とか出てなかったか?
611 :
561 :04/06/11 19:25 ID:SYZ2PzjD
>>610 ごめんなさい。
LiveCDでsshが「使える」だけで、「使えるようになっている」わけではないのですね。
そこら辺をカンチガイしていたのです。ナニコタココラとかみついてください。
>>580 > BIOSでAPICを有効にしてるとNICを自動認識しない。
APICを無効にしましたが、自動認識しませんでした
3com 3c905Bです。
3comではダメなんでしょうね。
>>611 起動するときにオプション noapic 付ければ認識しないか?
613 :
561 :04/06/11 19:52 ID:SYZ2PzjD
>>612 >
>>611 > 起動するときにオプション noapic 付ければ認識しないか?
ほー
LiveCDでの起動時に、オプションをつけられるのですね。もうセットアップに入ってしまったので、今度試してみます(w
とりあえず、LiveCDで起動して、
1.NIC認識
# modprobe モジュール名
2.network設定
# net-setup ethx
3.rootのパスワード設定
# passwd root
4.SSHパスワード認証
# nano -w /etc/ssh/ssh_config
PasswordAuthentication Yes
5.SSHD起動
/etc/init.d/ssh start
の流れでWin端末からGentooをセットアップできることがわかりました。
ありがとうございました。
なんで相手してるの?
cvs-1.12.9マダー?
KDEはさすがに時間がかかるな。 家じゃやってられん。
>>616 --enable-finalやってる?
WindozeからsshでGentooのインストールができて何が嬉しいの?
コピペしたいんじゃね
今更だがKNOPPIX日本語版をお薦めしたら良かったね。
> root 3196 2242 0 18:14 tty1 00:00:00:00 grep sshd 貼った時点で別スレ誘導が良かった気がする。 ここはあくまでも Gentoo スレなんだし。
正直、ひきこもりな俺にはrootユーザー以外いらない
なんかここ粘着質な奴が多いな
気のせい
おまいら放置を覚えましょう。最近のネラーは 構ってちゃんばっかりで馴れ合ってて萎え萎え
627 :
login:Penguin :04/06/12 18:18 ID:+NHtDzsR
どなたか、emerge xorg-x11をすると、 xfreeをビルドしようとする、ヘタレな挙動を解消できない ヘタレな私を助けて下さい。
>>627 /var/cache/edb/virtuals の xfree 全部消すか、xorg-x11 に置換するかのどっちかでいけるはず
630 :
login:Penguin :04/06/13 02:28 ID:MhRQaJt/
人 うんこー♪ (_) ___. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (__) / │ (´Д`;)△ < 何作りましょうか? ( ・∀) / 凸 │ ( つ つ\ 目\___________ ( `つ日 凵 | ││ │ .|\凸./ | ┏(__ /.Y │ (__(__)\| .|\| | ┗┳┳(___| ̄ ̄ ̄ ̄'| \| | | ┃┃ | | \.| │ ┻┻ | |
>>630 人 ngptを利用するglibcの.ebuild!
(_) ___. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(__) / │ (´Д`;)△ < 何作りましょうか?
( ・∀) / 凸 │ ( つ つ\ 目\___________
( `つ日 凵 | ││ │ .|\凸./ |
┏(__ /.Y │ (__(__)\| .|\| |
┗┳┳(___| ̄ ̄ ̄ ̄'| \| | |
┃┃ | | \.| │
┻┻ | |
初歩的な質問かもしれませんが、USEフラグを変えたあとに、 「そのフラグならこれとこれはリビルドしなよ」みたいなworld モドキなemerge方法ってありませんか? 普通にemerge world だとバージョン比較しかしないよね。
即レスさんくす! 便利なもんがありますね。スクリプト作者に感謝。
emerge --newuse は結局本採用にはならんかったのね
>>635 emergeに実装されてると便利だと思うんだけどなー。
何で実装されなかったんだろ。
emerge(portage.py)は今すでにかなりのスパゲッティ―状態だから、 新しい機能を入れるのを嫌ってたりして。
portage-2.0.51_pre10ってどうなん?
mask されてるバージョンを入れたい時って どうやるのが一番素敵なんでしょうか? 具体的には Apache2 対応の mod_perl 入れたいんです。 ・emerge で =XXX して直接バージョン指定する ・ebuild を直接インストールする の二種類しか知らないのですが このスレ的には後者が吉でしょうか?
>>639 /etc/portage/package.unmaskに書く
#hardmaskの場合
ebuildをイジる(KEYWORDSを追加する)
#ebuild内で、-*されてる場合
このどっちかのほうがいいんじゃないかな…と思う
>・emerge で =XXX して直接バージョン指定する
>・ebuild を直接インストールする
これらは、worldに登録されないとおもう
zshでemerge -pv =XXXしようとすると zsh: XXX not found とでて出来ないなぁ。
>640 即レス多謝。 ebuild をイジるにはまだまだ力不足なんで 前者の策を試してみます。 (今ちょっと emerge -u system 中なんで後ほど。) >これらは、worldに登録されないとおもう ebuild =XXX やったら emerge -uvp world した際に apache2 非対応の mod_perl & apache-1.x 入れようとしてきたから ああこれはきっと違うんだなぁ、と。
>ebuild =XXX やったら emerge =XXX の間違いですた。
おちゅ〜しゃはデバッグビルド推奨みたいだし最適化してもあまり速度変わらないしで strip-flags filter-flags "-O?" filter-flags "-march" append-flags "-g" 入れたらどう?
>>636 1.0から受け継がれているポリシーです。
こんなところで指摘された以上、意地でも直しません。
バグ報告はML等、適切な場所に報告することになっているので、
ここに書かれたバグ報告はあえて無視します。
修正してしまうと、
「ここに書いとけば直してくれるんだ・・」
と勘違いする香具師がいてウザイので。
誤ってタイムゾーンのファイルを消してしまったのですが、 これはどのパッケージに含まれているのか、 教えていただけないでしょうか?
諸外国の場合ならともかく日本は2chがあるからなぁ。 利用しやすさだと断トツだよ。煽りや叩き等の不純物が混ざる可能性も高いけど。 わかってる人は本家にバグ報告投げるだろうし。
<<646 関係者?じゃないわな。 そんな傲慢な態度取ったらどうなるかってのは まっとうな開発者ならわかってるだろうし 全角英数を平気で使うあたり、窓坊の嫌がらせかな。 バグ報告なんてどこに出ようと関係ないのよ。 そもそも、「どこに報告されるか」じゃなくて 「誰かが見付けた」事と「それを知る機会」の方が遥かに大事 どこそこなんて拘るバカなんて、FreeBSDのウザーズの連中だけだよ
>>651 だからコピペだって。
こう返されて悔しかったのかどうか知らないがあちこちに貼ってる。
>>617 レス遅れました。
普通にそのままemergeしてます。
会社のマシンなので、今日会社行ってどうなってるか調べます。
--enable-finalした方が速いんですか?
gentoo-sources-2.4.26-r1 にしてからPC(デスクトップ)を放置しておくと、 勝手に固まる(キーボードのNumLockとCapsLockが点滅,レジューム?) ようになってしまってませんか? ACPI周りなんでしょうかね? ちゃんと使えるならそれはそれでありがたいんですが...
656 :
login:Penguin :04/06/14 13:04 ID:P9UED2De
>>650 レス遅くなってすいません。
glibcを再インストールして無事時刻を合わせることができました。
どうもありがとうございました。
>>655 bugs にあるのですが担当者は全然乗り気でない模様。需要がそれなりに
あるなら ebuildJP のほうに置いてもいいかもしれませんが……。
>>655 ,657
昔、boldパッチも当てたebuildを作ったなぁ、xfree、fontconfig、freetype、qt
もちろん、新しめのxftも組み込んだ。手もとでは、上手く動作してたので、
今も上手くいくんじゃないかな。qtのバージョンがアレゲではあるが。
にしても、gentooのqtのebuildは汚ねーな。INSTALL_ROOTとか使えばいいのに
基本的なことかもしれませんがググっても解決策が見つかりませんでしたので ここで質問させてください。 2004.1をインストールしようとしましたがNICが自動認識しませんでした。 それで認識させるためにはどのモジュールは必要か調べたことろsis900.oだと 分かりましたので modprobe sis900 dhcpcd eth0 としてDCHPでネットワークに接続することができました。 そしてインストールを進めて chroot /mnt/gentoo /bin/bash とした途端にネットワークに接続できなくなります。 どうして接続できなくなるのでしょうか? どなたか原因に心当たりのある方よろしくお願いします。 ちなみに、今までNICが自動認識された場合はこのように接続できなくなる ことはありませんでした。
icewmって、どのebuildでも USEでtruetypeを指定していないと、emergeに失敗するよね configureの段階でエラー configure: error: "xfreetype or core fonts must be enabled" use truetype \ && myconf="${myconf} --enable-gradients --enable-shape --enable-movesize-fx --enable-shaped-decorations" \ || myconf="${myconf} --disable-xfreetype --enable-corefonts" こうすりゃいいだけなんだけど 毎回毎回自分でebuildイジるの面倒なんだけど、これって誰も直す気ないの? あんまり中の人達と関わりたくないから、本家に投げる気はないけど。
639ですが、結局 >ebuildをイジる(KEYWORDSを追加する) 策を実行して本懐を遂げました。ありがとうございます。 て言うか /etc/portage/package.unmask ってファイルがないのは もしかしてどこかうまく行ってないんでしょうか。 (/usr/portage ディレクトリがそもそも無いっぽいです。) /usr/portage/profile/package.mask ってのは有ったんですが。
>>661 勝手には作ってくれないと思う。たぶん。
まぁ使う必要あったら自分でディレクトリ掘ってファイル作ってくれって事なんだろね。
typoしちゃった touch /etc/portage/package.unmask touch /etc/portage/package.use スマソ
665 :
659 :04/06/14 22:04 ID:M68zcv+o
自己解決? 再度チャレンジしてみたらうまく接続できるようになりました。 前となにも変わってないのに・・・ 謎です。
>>659 原因は解らないけど,
カーネルを構築するまでに必要なファイルを全部/usr/portage/distfilesに置いておくとか,
試しに2004.0のLiveCD使ってみたら?
関係ないかもしれんけど /etc/resolv.confはコピーしておいた?
portage.mask ACCEPT_KEYWORDS="-*"で maskされてるパッケージと portage.maskだけでmaskされてるパッケージの 違いって何?
>>668 前にも問題になってたけど
ACCEPT_KEYWORDSでマスクされてるのは
gccとかglibcとかの大物系だけなんだとさ。
そっち系の慣習らしいけど
portage.maskで統一しようぜ的な流れもあるみたい。
今のところは、俺的超解釈は
ACCEPT_KEYWORDSでマスクされてるのは
「どのarchでまともに動いて、どのarchではダメなのかわからないからテストしる」。
portage.maskは
「やばめのバグが見付かってるから使わないでね」。
>>669 thx。unstableより先に進んでるものは好奇心をそそられるけど
一回手を出したら帰れなさそうだなぁ。。
>662-664 的確なポインタありがとうございました。
>>660 直しました。icewm をいじっていた hanno という人が最近遁走気味なので
ずっと放置されていたのでした。desktop-wm はいろんなウィンドウマネー
ジャの寄せ集めで、メンテナーも集まって herd 作っているのですが、誰か
が集中的にいじっているものを他人が直すのはちょっとはばかられるような
ところがあるので、ちょっと難しいところです。
truetype はデフォルトでオンになる USE フラグなので明示的にオフに しないと発覚しない(つまり X は入れるけど truetype はオフにしたい、 という人じゃないと気がつかない)ということと、まだ bugs に報告がな かったので気がつかなかったようです。(このバグを直しているパッチは bugs に投稿されていたのですが、それを直したということを書いてくれて いなかったので、バグだと気がつきませんでした) 開発者は全 USE フラグ でビルド/動作することを確認すること、というようになっているのですが、 この icewm のように USE フラグが何個もあるとけっこう適当になって しまうので、どうもすみません。報告ありがとうございました。
>>673 おお、中の人 どうもありがとぅ
次から楽になるなぁ
gcc-3.4でtripwireビルドできてますか?
676 :
login:Penguin :04/06/15 08:40 ID:u8Sh38EM
フラッシュメモリー使ってるんですけど中身を見るのにかなり時間がかかります 時間を短縮する方法ありますか? fstabは /dev/sda1 /mnt/flash vfat noauto,rw,ro,users,euc 0 0 こんな感じです。
すみません、初歩的で呆れるような質問かもしれませんが、sambaの 文字化けを解消できません。samba-ja-2.2.8a-r1を使用しているのですが、 smb.confのcoding system = euc と client code page = 932 をやって、 マウント時にmount -t smbfs //host/path /mnt/path -o codepage=cp932, iocharset=euc-jp としています。マウント自体はできてるのですが、日本語 ファイル名が化けています。konquerorやNautilusで確認しています。ローカル の日本語名のファイルはもちろん見えてます。konquerorでは□□、Nautilus では「Unicodeが不正です」と表示されます。 他のディストリでなんどもsambaの設定は余裕のつもりだったんですが、 どうもはまってしまいました。上記以外で確認すべき点がありますか? ちなみにカーネルは2.6.5-r1(gentoo-dev-sources)です。
>677 つい最近まで同じ症状で悩んでいて、私の環境での解決法を以下に。。 gentoo-dev-sources kernel 2.6.5-r1はデフォルトで、Native Language Support(NLS) にeuc,utf8が含まれていません。 お好きな方法でkernelを設定し、NativeLanguageSupportに必要な文字コードを 加えてkernelをコンパイルすれば、正しくマウントでると思います。 うちの環境だとeucとUTFを加えたらいけました。 (sambaの設定は間違ってないと思われます。)
gcc3.4とbinutils2.15って相性悪くない? 前にこの環境でやってたらkernelのmakeが唐突にundefined連発で出来なくなり 今はkdeaddonsのemergeが途中でundefined連発で止まる。 なんか不定期に起こる。
>>678 か、カーネルオプションでしたか・・・・。
丸一日悩んでました・・・・。
やってみます。
681 :
login:Penguin :04/06/15 20:58 ID:gTja5aRT
677です。 フラッシュメモリーをfdiskで FAT16 から W95 FAT32 に切り直して mkfs.vfat /dev/sda1 ってしたら早くなりました。
Gentoo 使ってるとすぐディスクがなくなりますよね. 今まで適当に emerge してたんですけど, 4G の HDD じゃどうにもならなくなってきました. CFLAGS に -s -Os つけて, USE も nls とか sound/video 関連を削って, emerge -ue world したら, それなりに空きますか?
>>682 気休め程度にしか空かないよ
そもそも4Gじゃ無理がある。
Debianあたりで慎しくストイックな環境を構築するなら十分だけど、今時どのOSでもそれじゃ足りないよ。
#その中でもGentooは群を抜いてHDD食うけど
HDD買い換えるか、セカンドマシンでも用意して
distfilesはそっちに貯めるようにすると良い。
ディスクぐらい安いんだから買えとしか言えない。 どうしてもそのボロいディスクを使いたいなら Debianにしとけばいいじゃん。
>>683 >>684 Debian かあ.
まじめに使ったことはないですけど, Gentoo だから面白いと思います.
distfiles とかは大きなものはこまめに消してるので,
問題はインストール時と portage tree ですね.
正直ディスク買ってくるほどは利用はしてないので,
パッケージを絞って, このまま運用してみます.
ebildの仕組みよくわかってないんですが、 コンパイル中に作られる中間ファイルたちって 勝手に削除されるんでしょうか? どこに作られているのかも良くわかんないんですが。
>>686 /var/tmp/portage 以下
>>687 サンクス。つーことは一時ファイルは削除されてるから、他のディストリより
容量食う原因はdistfileくらいしか考えられないってことか。
>>688 portage tree 自体が結構食います.
いまは 300M ぐらい.
>>688 Gentooは、開発環境、無条件で入ってて、これも結構大きい。
特に、includeファイルとか、ドキュメント類は、圧縮されたTAR Ballだと小さくなるけど、
実際展開すると、そうじゃないし。
他にも、コンパイラ本体から、静的ライブラリまで。
赤帽あたりだと、*-devel-*になってる物もGentooだと標準で入っちゃうからね 必要といえば必要なんだけど、不要な奴には無用の長物だわな
>>690 /usr/share 以下を cloop みたいな圧縮ディスクにして
自動的にマウントできるしくみがあったら面白そう.
>>692 emerge -k ONLYでいくような場合、開発環境入れない、なんてパターンがいい。
*.h *.a 入れないだけでもいいから。
jpのサイトのとおりにやってもATOKがおかしいんですが、同じ症状でる人いますか? たとえば、 ばかばかばかばか bばばkばかばかばかばかばかばかb このようにATOKをたちあげて最初はちゃんと入力できるんですが、一回したり カーソルを移動させたりすると変になります。ちなみに上の例はどっちも「ばか」 を4回書いてます。 この症状がでるのはKDEのエディダKWriteやKEdit、Kitaなどのみです。ほかの アプリでは正常に入力できます。
695 :
694 :04/06/16 01:23 ID:KWJ6G/D9
>このようにATOKをたちあげて最初はちゃんと入力できるんですが、一回したり 一回改行したり、 です。このようにカーソルがおかしいので入力ミスが多発します。
xorgを6.7.0-r1にアップデート後、再起動したらrxvtやmlterm等のターミナル類が 一瞬開いてすぐ落ちるようになってしまいました。xtermはなぜか大丈夫。 /dev/pty*とかはちゃんとあります。カーネルは2.6.5-gentoo-r1と2.6.7-rc3-mm1で、 make mrproper後に必要最低限の設定だけしてmakeしても同じような感じです。 さらに困ったことにxorgを6.7.0に戻しても解決しません。どなたか似たような問題のある方いませんか? ちなみにmltermのエラーメッセージは Unable to start - open_screen_intern() failed. rxvtは rxvt: could not obtain control of tty XIO: fatal IO error 9 (Bad file descriptor) on X server ":0.0" after 456 requests (453 known processed) with 12 events remaining. となっています。
専用スレってGentooJPの中にあるんでしょうか?
swatって日本語版じゃないんだぁ ちょっと残念。 あと、 emerge -u world etc-update をしたら、 /etc/conf.d/net /etc/module.autoload/kernel-2.4 あたりがはじめの状態に戻ってしまい。 ネットワークの設定を最初からやるハメに...m こういうのってどうにかならないのかなぁ...
そのためのetc-updateじゃないのか
swat日本語になるよ。うちではなってる。 LANG=ja_JP.eucJPやっとくだけじゃなかったかな。
702 :
login:Penguin :04/06/16 08:28 ID:VfvG8Xv9
openoffice-ja のMD5が間違ってる希ガス?
genkernel3x 依存関係ちゃんと書かれていない? 最近,環境を再構築してるんだけど,glibcとgccを入れた後,genkernel使うと モジュールのコンパイル終わってから凄い大量のエラーが出る. それとも,linux-headers uclibc dietlibc busybox この辺がおかしい?
>>702 MD5が違うと言われて弾かれたら,ebuildを編集すれば通るよ.
それでもダメなら,distfiles/以下のファイルを消してemerge rsync,で再挑戦汁!!
>>696 それは xorg-x11 のせいではなくて(たぶん) udev のせい。
まだ直ってなかったのか。/dev/tty のパーミッションが 0660
とかになってない? /etc/udev/permissions.d/50-udev.permissions
あたりいじってくださいまし。027では直っているらしい。
706 :
login:Penguin :04/06/16 16:01 ID:BcNYFWYk
gentooのfdiskだけ他のディストリのfdiskと違うのはどうしてなのでしょうか? +1024Mなどとしてサイズを指定すると、gentooのだけサイズが少し小さく なるんですけど。それと、ThinkPadのHPAの領域もgentooのだけ認識しま せんでした。
>>705 直った。udevでしたか。くだらんことですいません。
あと今まで普通に別マシンに繋がっていたsshが、例のリブート後に
なぜかログインできなっていた問題も同時に解決。
たぶんudevがアレなんでしょう。面倒になったのでmaskしました。どうもありがとう。
>>700 > そのためのetc-updateじゃないのか
etc-updateはやったのですが。
その後、何か聞かれたときに、-5とやってしまったのが、どうもまずかったらしい。
これは、mergeせずに、既存のファイルとreplaceする処理だったのでしょうか...
>>701 >swat日本語になるよ。うちではなってる。
>LANG=ja_JP.eucJPやっとくだけじゃなかったかな。
/etc/env.d/00basicに加えておくことにいます。
sambaも
emerge -C samba
emerge sambaで再インストールし直しています。
709 :
login:Penguin :04/06/16 18:12 ID:2cjn1BPo
(゚д゚)ポカーン
emacs-cvsのソース拾って来れないんですが、 どなたか、拾えてる人居る?
>>710 >
>>708 ワロタ
笑えないのです。
-3でやるべきだったのでしょうか....
suができないなどの生涯が起こっているのです。
rootのpathの設定もおかしくなったのです。
再インストールしかないのでしょうか
(T_T)
そういや、root権限を復活させる為の方法が過去のGentoo Linux Newletterに無かったっけ?
>>712 もしかしてチミはドラキーを倒してレベル5くらいになったとか言ってた使徒?
放置しませう
ちゃんと英語読まないから -3と-5の違いは、etc-updateやれば英語で説明されるじゃん
>>716 でも man にはちゃんと書かれてないし
--help もないのよね。
manを読もうとかhelpを見ようとかいうやつが 実行時に表示される物を見落したり理解しなかったりするとは思えん
>
>>712 > もしかしてチミはドラキーを倒してレベル5くらいになったとか言ってた使徒?
スライムベスを倒すのがやっとなので、別の人かと....
suできない問題は、userを作り直して解決。
結局、/etc以下の重要なファイルがいろいろ初期化されてしまったのが問題のようでした。
う〜ん。
/etc/env.d/00basic
それとswatは日本語になりませんでした。
ローレシアの城周辺をうろついている状態です。
mergemaster みたいに自動的に順番にどうするか聞いてくれるのかと思ってて(1個1個選ぶという概念がなかった)、 -5 選んだことあるから俺は笑えないな。 auto-merge って書いてあるのに上書きするし。
xorgとかを入れて何百個とかいわれると焦るがな。 まあ最初の10個ぐらい見てから、-5だけどな。
find /etc -iname '._cfg????_*'
>>720 漏も、何から何までやられた(やった)事が一度あったね。
先にNetBSDを使ってたから、
etcupdateと同じ(パクリ)だと思ってたんだよね。
そしたら、hostsからenv.d/net.eth0から、
何から何までザーっと(w
で、-5も何も指定しないでenter押せよ。 中身を見て、どうするか選べるから。 1)か2)か、どちらで済むからさ。
env.dじゃねえ。
conf.dでした。
やっとcanna + kinput2で日本語入力できるようになった! 記念カキコ Getnoo Wikiの日本語入力設定事例集のとおりやってもどうして できないか悩んでいたけど export LANG=ja_JP.ecuJP が抜けてたのね。
kdeのebuildがちょくちょく変更されてるみたいなんだけど リビジョンナンバー付いてないからパッと見には何処がどう変わったのかさっぱりわからんちん。
正直、nForceはWindowsで使う以外はお勧めは出来ないな。 nvidiaが仕様を隠してるのと色々と特殊なところがあるみたいなので何かはまる可能性があるし。 NICのドライバとか2.6.?でリバースエンジニア版が組み込まれたけど安定してるのかちょっとわかんないし。 探せばもっと安くて早くて安全なブツがあるんじゃないの。後は自分で組んでみるとか。
テスト書き込み失礼
kernel-2.4ならnForce2(MCP-T)+Gentooで快適ですよ。 emerge net-misc/nforce-net media-sound/nforce-audio で無問題 IDEも56MB/sec出てるし(gentoo-sources-2.4.26-r2) ただしAPICはBIOSで殺す必要がありましたが...
>>730 何故ビデオ内蔵なのに5200を買うんだ?
LinuxじゃDirectXもなにも無いと思うが。
738 :
login:Penguin :04/06/18 07:13 ID:S6qrN3P3
nforce2+gentoo-sources-2.4.25-r4で使ってるけど 快適ですよ。ただGentooじゃnvpanelうまく動かないですけど VGAはGforce4で十分
~x86へ走ってみようと思って、ACCEPT_KEYWORDSを設定した後、 gccを3.4にして3.3を消し、xfreeを消してxorg-x11を入れました。 そして、emerge world -up してみたら、gcc-3.3がリストに 含まれてしまいます。 gcc-3.3が入らない方法は無いのでしょうか? [ebuild U ] media-sound/alsa-utils-1.0.5 [1.0.3] [ebuild U ] dev-util/dialog-0.9_beta20031207 [0.9_beta20031002] [ebuild U ] media-libs/alsa-lib-1.0.5 [1.0.3b-r2] [ebuild U ] sys-devel/autoconf-2.59-r4 [2.59-r3] [ebuild U ] sys-devel/m4-1.4.1 [1.4-r1] [ebuild U ] dev-lang/perl-5.8.4 [5.8.2-r1] [ebuild N ] sys-devel/gcc-3.3.3-r6 [ebuild U ] sys-devel/libtool-1.5.2-r5 [1.4.3-r4] [ebuild U ] sys-devel/automake-1.8.5-r1 [1.8.3] [ebuild U ] sys-devel/gcc-config-1.3.5-r1 [1.3.4] [ebuild U ] sys-devel/libperl-5.8.4-r1 [5.8.2]
>>739 ~x86 に行くのと gcc-3.4 は関係ないだろ
>>739 あるよ。
このスレにもあるのに聞くって事は、
別の方法を聞いていると解釈します。
/usr/portage/sys-devel/gcc/gcc-3.4.0-rx.ebuildの
KEWORDSに~x86を書き加えて下さい。
>>740 そうですね。直接関係はしませんね。
1行目と2行目の間に「どうせだから、」と言う言葉が足りませんでした。
gcc はせっかく多くのパッケージをコンパイルし直すのだから
新しいのを使おう、と思って3.4にし
xorg-x11 は xfreeをまたコンパイルするぐらいなら、
こっちを使ってみようということで換えてみました。
gcc-3.3からgcc-3.4に完全に乗り換えることは
まだ出来ないということなんでしょうか?
>>742 多くのパッケージをマスクされてるコンパイラでビルドするのはどうかと思うが
>>741 失礼しました。このスレぐらい最初から読むべきでした。
教えて頂いた方法でうまくいきましたが、このスレを
最初から読み直してみることにします。
ありがとうございました。
>>743 systemに加えて、
GNOME、xmms、zsnes、gxine、mozilla、emacs(en)、platex位は
問題なく使えてるよ。
openofficeはバイナリ使えば良いし。
KDEは別として、個人が使うのに足りないのって思いつかないけど。
ただ、サーバ関連は使ってないからコンパイルした事がない。
>>745 マスク外されたら問題ないと思って使うからどうでもいい
DirectXはないけどOpenGLがあるじゃん。 5200でもオンボードと比べると相当違うよ。
gnomeにしようか。 KDEにしょうか。 はたまた、XFceにしようか。 gentooユーザーの使用比率はどの程度なのか。 gentooユーザーとして、どういう選択をとるべきなのか。
751 :
login:Penguin :04/06/18 14:27 ID:VXjPxmKk
Gnomeを使っていたが、インストールし直したので せっかくだからとKDEに変えてみた。 とっつきやすさはGnomeだけれど、KDEの方がこなれてるかな。 まあ、WinでGUI慣れしてるからそういう環境が欲しかっただけだし、 作業は結局コンソールなんだから、何でも良い気もする。
上がっちまった。失敬_no
KDE,コンパイルに時間掛かるんだよなぁ. gnomeだと半日なのに,KDEは一日ですからねぇ.
C++はCに比べてコムパイルに時間かかる
どれも最近ためしてみたが, KDE は無駄にディスクを食いすぎ. Gnome は Windows key を modifier にすると, Windows key だけで Main Menu を開けない. XFce は Alt-Tab で出てくる Window List に, すべての Window のアイコンが出てこない. といった不満がある. 結局, 今は icewm に落ちつきそう.
FireFoxのノリで,GNOMEかKDEの贅肉を削ぎ落としたバージョン作ったら… まぁ… 双方ともに大きいから,苦労するかも知れないけど.
やっぱり、コンパイルに時間がかかるという点から、GNOMEになりそうです。 XFceでもいいんだけど、まだまだ自分にとっては、情報がたりない。 ところで、 KDEを使わない場合は、USE="-arts -kde -qt"をやってもOKですか。
>>757 そうすべし。つうかしないと無駄にQtとか入ったような気がする。
ところで、KDEはkdebaseまでemergeすりゃ使えることを
おまいら失念しちゃいませんか。
全部入れたって使いやせんせん。
それでも俺はGnomeを使うわけだが。
KDE厨が嫌い、というだけの理由で。
むしろWindowMaker使えば
>>737 特に理由ないです
何となくオンボードVGAじゃない方がいいかなと
6000円ぐらいの差だし
761 :
730 :04/06/18 20:20 ID:lrdTb+0Y
みなさん色々レスありがとうございます Gentooは古いノートにいれてmakeの遅さに苦しんでたので 新しいデスクトップを買おうと思ってます stage1から頑張っちゃおうと思います
俺もgnome派だったが、MythTVもqt上で動いてるし最近kde-3.2.2を入れてみた。 なんか安定してるし、動作が劇的に速くなってる... lilaのテーマを入れたり、superkarambaで遊んでみる。kde、何かすごくイイかも。
最近のKDEの動作速度の向上は目覚しいものがあるね 一体中では何がおこってるんだか。
>>758 失念というか知りませんでした.
今まで emerge kde してから
いらないものを消していたんですが,
一度全部消してから emerge kdebase することにしました.
それに相当する gnomebase みたいのはないんですか?
gcc-3.4でのtripwireのビルドできてますかって2度目かヨ
>>764 gnomebaseはないよ。
/usr/portage/gnome-baseってカテゴリはあるけどね。
俺の考えではGnomeとKDEはデスクトップ環境を提供するという目的は
同じだけど、どういった領域までカバーするかのポリシーが違う。
Gnome:デスクトップ環境として基本的な部分を提供。
便利な機能とかは他のアプリにまかせる(ユーザが自分で選択する)。
KDE:それ自体で完結するようなデスクトップを提供する。
だからいろいろソフトがKDE標準としてついてくる。kopete,juk,などなど
だから、それぞれが提供する機能を考えるとgnome=kde-baseって感じかと。
乱文スマソ。
>それに相当する gnomebase みたいにはないんですか? どこまでがGnome?どこらへんがGnome? という問題ですな。 前、fluxboxのデスクトップで試しに nautilus & とやってみたら、画面がgnomeっぽくなったし。 まあデスクトップの作画もnautilusの担当だから当り前なんだが。 俺はgnome-terminalなんて糞重いもんは使わないし、 エディタはEmacsしか使わないし、 動画の編集する時なんかにnautilusとD&Dが便利だからGnomeなわけだから 俺のgnomebaseはnautilus。 多様性が売りのGnomeなのにemerge gnomeと一気に入れて KDEと比べてる香具師の気がしれん。
漏れのgnomebaseはglib-1.2.10とgtk+-1.2.10なんですが。
>>729 FILESDIR以下の変更まではわからないけど、
ebuildファイルだったらマージしたときのが
/var/db/pkg/${CATEGORY}/${PF}/${PF}.ebuild
にあるみたいよ。
gmc最強
東風代替フォントの新版さざなみフォントが出ますた。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/06/19/042255&topic=104 Common Lispに移植された和田研フォントキットで自動生成されたスケーラブ
ルフォントに、 美咲フォント(明朝、ゴシック8〜9ドット)、 mplus(明朝、ゴ
シック10〜11dot)、 東雲(明朝12〜17ドット、ゴシック14〜17dot)、 ayuビッ
トマップフォント(ゴシック18〜21ドット)、 Kappa 20dot fonts(明朝18〜21
ドット) を埋め込みビットマップとして持っている、freeなフォントです。
という事なので、個々のフォントの品質としては中々の代物だと思います。
まだリリースされたばっかりでアレなんですが…
ebuildまだ〜〜チンチン
kochi-substituteのebuildを適当に書き換えて作ってみたけど、 アップローダってどこかにある? linux板の適当なアップローダが見つからない。 #くだ質のwikiはアップローダのリンクがなくなってるし...
774 :
772 :04/06/19 21:23 ID:BvnhITrv
>>773 あ、なんつうか。
ebuilderにあげられるほど、保証はできんもんで。
ちゃんとしたやつなら、じきにメンテナさんがあげてくれると思うから...
#自分のは、それまでのつなぎ程度ということで。
>>774 いいじゃん ebuilder で.
ちゃんとしたやつで上書きされるまで.
ebuilder ってそういうもんじゃないの?
>>772 =774
>>775 の言うとおりだと思うよ
それに不備があれば、
どこがおかしいのか指摘して貰えるし
もしかしたら、くだ質的な書き込みかもしれません。 上の書き込みにもあったようですが、 インストールの際、etc-updateで間違って、重要なファイルを上書きしてしまったためか、 emerge syncができなくなってしまいました。wgetも同様にできません。 非常に、不可解な症状ですが、 ipはとれています。pingも外部に通ります。 もちろん、ping www.yahoo.co.jpでIPアドレスに変換されます。 にもかかわらず、rsyncとwgetができないのです。 /etc/conf.d/net.eth0と/etc/resolv.conf意外にネットワーク関係の重要なファイルってありますでしょうか
>>777 emergeも、wgetを使ようしているんだよ。
それから、かんがえると?
>>775 ,776
とりあえず、あげときました>ebuild
>>778 う〜ん。
確かに、rsyncとかwgetとかより、もっと下のレイヤーに問題があるとは思っていたのです。
名前だけ解決して、外にパケットが飛ばない?状態と言うことは、default gatewayか?
と思い。
/etc/conf.d/netを確認したのですが、問題なし。ちなみに上の書き込みで、net.eth0と書いたのは間違えです。
dchpと手動IP固定、どちらとも試したのですが、問題は解決せず。
う〜ん。ネットワークは難しい。
せめて、確認すべきファイルがどこかというアドバイスでも..
>>781 インストールしたときの手順をなぞれば分かるんじゃないかな
>>782 >
>>781 > インストールしたときの手順をなぞれば分かるんじゃないかな
> う
う〜ん。もちろん。考えてみましたよ。設定したファイルといっても。
/etc/conf.d/net
/etc/resolv.conf
/etc/hosts
/etc/dnshostname
ぐらいなものです。
あとは、
rc-update add hostname default
rc-update add net.eth0 default
をしたぐらいですかね....
もちろん。
/etc/wget/wgetrc
/etc/rsync/rsyncd.confは問題なさそうだし。
とりあえずwgetなりなんなりのエラーメッセージは?
たとえば、emergeだとこんな感じです。 rsync: failed to connect to 134.68.220.74: Connection timed out rsync error: error in socket IO (code 10) at clientserver.c(88) >>> retry ...
iptablesとか問題ない?
787 :
777 :04/06/20 01:55 ID:pq9mRgaQ
返事をくださっている方々ありがとうございます。 とりあえず、布団の中でかんがえながら、今日は寝ることにします。 もしかしたら、かなりフェータル事態かもしれませんね。 wgetだと単にタイムアウトと出てくるので、やはり、gatewayを通過していないものかと... ちなみに、vmwareで使用しているのですが、勉強のために何度もインストールを試しているので、こちらに問題はないかと... /etc/conf.d/netや/etc/resolv.confなども以前のものをそのまま流用しているわけです。 それにしても、やはりgentooは難しいですね。そこが魅力でもあるのですが...
788 :
777 :04/06/20 01:55 ID:pq9mRgaQ
>>786 > iptablesとか問題ない?
入れてないです。
本当にミニマムな構成なので。
うーん。 pingをホスト名で打てる時点でicmpとudpは通ってるってことか。 それでいてtcpだけ通さないなんて/etcの設定で出来るようなことじゃないような。 とりあえず、vmwareのゲスト・ホストともに再起動・・・かな?
>>777 プロキシとかは?
昔これではまったことがあるんで...
>>777 あ、たぶんね、
/etc/wget/wgetrc
でプロキシの設定しないとダメだよ。
これで昔かなりはまった。
>>777 あとね、
/etc/make.conf
にRSYNC_PROXYだったか、なんかそんな感じの変数を設定しないと
syncできないはず。
793 :
login:Penguin :04/06/20 14:43 ID:u46dN04k
wait = 0
なんだかgentoo-sourcesのカーネルバージョンが2.4.25以降からやたらと カーネルパニックにならない? 漏れはkernel-2.4.25-gentoo-r2,r3,r4と全てカーネルパニックになった。 gentoo-dev-sourcesやhardened-sourcesだとそんなことないけど。 2.4.24以前はそんなこと無かったのに・・・ ひょっとしてgenkernelが悪いのかな?
>>795 その可能性も考えて他のPC(3台)やVMWareにもインスコしましたが全て駄目。
genkernel無しでやってみれば? もしくはkernel2.6にしてからnptl有効にしてglibc作りなおしてたりしてない?
>>797 そうですね。
genkernel無しでやってみます。
今はとりあえずhardened-sourcesのkernel-2.4.24-hardened-r3で運用中です。
>もしくはkernel2.6にしてからnptl有効にしてglibc作りなおしてたりしてない?
それはやってません。
799 :
777 :04/06/20 23:05 ID:pq9mRgaQ
みなさん、どうもです。 う〜ん。プロクシはもともと、使っていないのです。 それでも、何か設定する必要はありますか? Proxyに関する設定はすべてコメントアウトされております。 う〜ん。
emerge websync も動かない?
801 :
777 :04/06/20 23:22 ID:pq9mRgaQ
アレ?、/etc/wget/wgetrcの中の wait = 0の設定だけで、あっさりと、emerge syncできるようになりました。 ありがとうございました。 何の設定だったのだろうか..
emerge時のUSEフラグ依存関係のチェックと /etc/make.confのUSEフラグを編集するソフトの名前って何でしたっけ?
前者は emerge -pv --tree hoge 後者は app-portage/ufed
>>803 > 前者は emerge -pv --tree hoge
> 後者は app-portage/ufed
ありがとうございます。
前者はemerge -pvt hogeとやっていたのですが。
ソレ専用のソフトがあるのかと思っていました。
なるほど。ufedというソフトでしたか。
ありがとうございます。
WEBサイトの表示がkonqueror,Mozillaともにやたら遅いんですが、 どうしたら早くできるんでしょうか。
>>805 遅くなる原因をさぐり、それを取り除く。
>>794 XFS使ってます?うちの環境だとgentoo-sources-2.4.25はXFSと一緒に使うと
むちゃくちゃ不安定です。Reiserfsだと大丈夫みたいだが。
gs-sources-2.4.25_pre7やgentoo-dev-sources-2.6.5だと無問題。
2.4.25(26)とnvidiaドライバの調子が悪い?
4日ほどいじってなかった間に mozilla, OO等大量に更新が・・・orz
810 :
login:Penguin :04/06/21 20:33 ID:tZw2YO5d
1ヶ月ぐらいsyncしてないなら、tarを取ってくる方が早いね。
812 :
login:Penguin :04/06/21 20:42 ID:qC6EMk8Y
age
813 :
login:Penguin :04/06/21 22:41 ID:ic0uY0zn
例えるならそれはイノセンス 純粋無垢な存在が全てを支配する・・・ 私には到底辿り着けない存在・・・ それが・・・ portage Gentooはportageが見事に具象化している。 これは神々しい。語ることさえタブーとされる がわが身体に満ち溢れる意識体として具象化された。 これは人類の恒久的なスピリチュアルな意識レベルの向上による 影響が全宇宙に波及した結果であろう。 portageの汎神論的存在が見事に表現されています。 すべてであって一部である。無限であり、なおかつ0でもある。
gentooはもっとはやってほしい。
>>815 Gentooをメインにした書籍って出ないかね。流れが速すぎるのがとっつき
にくい所だね。俺も変化が多すぎてもう付いていけないっぽ…orz
あの、emerge -pvu world したら、カーネルがリストされてきたんですが、-build だったらemergeしてもすぐに入れ替わる訳じゃないですよね? 漏れの解釈では emergeしてもソースが入るだけでビルドはしない、ただし次回genkernelしたときに ビルドされるのはあたらしいカーネルのほう、だと思ってるんですが。 それだったらemergeしとこうと思うんですが、もしカーネル入れ替わっちゃったら どうしようと考えると夜も眠れません。
素直に emerge -u world してから genkernelすればよろし。 それをできない理由とかあるの?
はまり事が解決したので恥さらし書き込み
sambaサーバで共有しているフォルダを
mount -t smbfs //server/public /mnt/test -o codepage=cp932,iocharset=euc-jp
でローカルにマウントし、konquerorで見に行くと日本語ファイル名、
フォルダ名が文字化けして困ってました。
smb:で見に行くと、見れるが動画再生しようとするとgmplayerに怒
られる状況
/etc/env.d/02locale を作成し、LC_CTYPE=ja_JP.eucJP を書いたらいけた感じです。
色々やったので、これが効いたのかの再確認は勘弁・・・
_| ̄|○・・・デスクトップ構築ガイドに書いてあるのね・・・
http://www.gentoo.org/doc/ja/desktop.xml 「Note: もし、あなたがデッドキー(e, e, e, e, o, o などなど)が必要な国際化キーボー
ドをお使いならば〜」
デッドキーがどうこうだからスルーしてた・・・
820 :
817 :04/06/22 01:24 ID:yK2CkQf8
>>818 いや、emerge -u worldしたとたんにビルドしちゃったりしないですよね、
という確認です。genkernelやるまではビルドしないんならそれでOKです。
そもそもemerge -up world で出てくるのはカーネルじゃなくてカーネルソースじゃないの?
823 :
login:Penguin :04/06/22 22:27 ID:X0a2Vx7+
カーネルを、mm-sources-2.6.7-r1に差し換えました。 通常の3倍の速度で時刻が進行するのは私だけですか? ついでに、linux-headers-2.6.7を利用すると、 xorg-x11-6.7.0-r1がビルドできません。
824 :
login:Penguin :04/06/22 22:39 ID:f+jmI0He
gkrellm の設定ダイアログでフォントを変えても, gkrellmrc を直接書き換えてもフォントが変わりません. 設定ダイアログではちゃんとフォントのプレビューができているのに, 何で反映されないんでしょう?
>>822 >
>>816 > 一冊出てるじゃん。
そいつを買って、gentooに入門しました。
vmwareでの構築方法が掲載されているのがうれしい。
FreeBSDみたいに書籍の情報も充実してほしいですね。
>>823 lkml をチェックしないような人は mm 使わない方がいいよ、マジで。
執筆時期の関係で RieserFS が お勧めされてないのが残念だが おおむね頑張った本だ。 ・「はじめての Gentoo」 で古くなった記述に対するサポート。 ・マスクの仕組みと、いくつかの設定例 ・genkernel 使わずに kernel を make するチュートリアル ・ebuild の書き方の簡単な説明と登録までの手順 ・Xorg の話題 ・kernel-2.6 移行の話 この辺りの話をあまり深入りせずに、 興味持たせるレベルで書いた本が出ると嬉しい気分。
時々刻々と状況がかわるから書籍としては難しいよね。 特にGentooは2004.1っていっても単にその時のスナップショットであるし。 ネットで情報は得られるし、得ようとしないような人をそこまでして無理に取り込む 必要が本当にあるのかね。 関係ないが、最近のGentooはちょっと安定感にかけるような...
>>826 ネタだと判らない人は 2ch 使わない方がいいよ、マジで。
>「通常の3倍の速度」
って困ってるヤツは言わないだろ(w
>>827 そうですね。あとは、デスクトップ環境構築だと、gnomeよりKDEを紹介した方がいいのかもしれません。
自分の場合は、本を読んで、インストールして、物足りなかったりしたので、
自分でいろいろ調べるようにしました。
スタティックではないのが魅力ですかね。
本の場合は執筆から出版までの時間がかなりあるから仕方が無いにしても、 日本語公式サイトくらいはインストールの手順書を常に最新の状態にしていて欲しい。
>>832 > 日本語公式サイトくらいはインストールの手順書を常に最新の状態にしていて欲しい。
英語のサイトは常に最新の情報なのですか?
であれば、英語で読むしかなさそう弟子ね。
dev-perl/XML-Parserがどうしてもemergeに失敗してしまうぅ
本家サイトが常に最新の portage に追随してるとは限らないが (genkernel が突然 all オプション必要になった時は、 Handbook 更新まで若干タイムラグがあった)、 可能な限り本家サイトには追随して欲しけれ。 ぐだぐだ言う前に手伝えって話なんだろうけど。
>>834 バージョンもどういうエラーかも無しか。で、どうしたいんだ?Bugzillaでも引け。
俺もそれでくわしたけどPerlをemergeしなおしたら通ったよ。
ntpdateで時計直したら通ったよ。
839 :
834 :04/06/23 09:57 ID:5caaTFBP
>>836 すんません。会社にインストール中のノート置いてきちゃったもので
>>837 , 838
ありがと。やってみる!
>>824 # ACCEPT_KEYWORDS='~x86' emerge -v gkrellmで、どう?
>>840 gkrellm-2.2.1 を入れたらフォントの変更できるようになりました.
バグだったんでしょうか.
どうもありがとうございました.
842 :
login:Penguin :04/06/23 21:15 ID:LYg265bw
gnomeを利用していたのですが、kdeへ移行しようと思い、 あまり考えずに emerge kde を実行。 再起動時、画面真っ暗〜になってしまいました。 (エラーも何もあったもんじゃない) こんなもんなのでしょうか? gnome と kde を両方は入れられない???
そんなことはありません
844 :
842 :04/06/23 21:24 ID:LYg265bw
>843 そうですよね。 って自分でも当たり前だと思うのですが、原因もわからなくて。 /etc/rc.conf で gdm をデフォルトにしていたから? 他に何か原因になりそうなものは・・・わかりません。
起動自体できなくなっちゃったんですか
846 :
842 :04/06/23 21:55 ID:LYg265bw
>845 とりあえず、ブートプロセスは走って、ログインマネージャ を上げに行くところあたりで真っ暗になります。 gnomeの他、個別に入れていたのは、canna kinput2 ALSA くらい(他はほんとのアプリ系)。コンパイルエラーなのでしょうか。 実は変な依存関係があって、kdeの最新版はXFreeじゃだめで XOrgの方を入れないとみたいな事が・・・そんな訳ないか。
起動できるならなんとかなるっしょ
X起動しようとして途中でとまってんでしょ。 Ctrl+Alt+F1でメッセージ読めない?
849 :
842 :04/06/23 22:47 ID:LYg265bw
>847 >848 ブートプロセスで、大量に cpmmand not found line:XX が出ている(ざっと50件くらい?)。 kdeいれて、立ち上げのところはそんなに いじらないと思う。 起動時に読み込むファイルを全部見るしか ないでしょうかね。
>842 この間インストールしたマシンがgdmとkdeを最初からいれたらどうにもXが 立ち上がらなくて困った。gdmにdependしてるモノをすべて再コンパイル したりして何とか直ったけど、何が直接の原因かは究明しなかった。 kdeが原因ということも知らなかったけど、そうなのかもな。
KDEを emerge kde とインストールすると アプリがクラッシュしたときにでてくるメッセージが このバックトレースは役に立たないかもしれません。 これはおそらくあなたのパッケージが正しいスタックトレースの生成をさまたげるようビルドされているか、またはスタックフレームはクラッシュによってひどく破壊されました。 Using host libthread_db library "/lib/libthread_db.so.1". 0x4117e008 in waitpid () from /lib/libpthread.so.0 #0 0x4117e008 in waitpid () from /lib/libpthread.so.0 #1 0x40788034 in ?? () from /usr/kde/3.2/lib/libkdecore.so.4 #2 0x406cbb7c in KCrash::defaultCrashHandler(int) () from /usr/kde/3.2/lib/libkdecore.so.4 と出てくるのですが、正しいスタックトレースができるようにビルドしなおすにはどうすればよいでしょうか?
>>851 USEにdebug付けて、CFLAGSから-fomit-frame-pointerとか-sを取り除く
自分で何をやってるかわかってないと、Gentooを使うのは難しい
853 :
login:Penguin :04/06/23 23:46 ID:wtT66cYj
間違ってageてしまいました。すいません。 何を間違っているのでしょうか... 何かアドバイスをいただけたら...
emerge -p samba-jaてやったらどうなりました?
856 :
853 :04/06/23 23:54 ID:wtT66cYj
>>855 > emerge -p samba-jaてやったらどうなりました?
Calculating dependencies ...done!
[ebuild N ] net-fs/samba-ja-2.2.8a-r1
それが、2xしか出てこないのです。
これはすでに本家にmergeされているものですよね?
>>856 ACCEPT_KEYWORDS="~x86" emerge -p samba-jaでどうですか?
858 :
853 :04/06/24 00:04 ID:Zh9Xezx/
>>857 >
>>856 > ACCEPT_KEYWORDS="~x86" emerge -p samba-jaでどうですか?
なるほど。ありがとうございます。マスクがかかっていたようでした。
!!! all ebuilds that could satisfy ">=dev-libs/libiconv-1.9.1" have been masked.
!!! possible candidates are:
- dev-libs/libiconv-1.9.1 (masked by: package.mask)
!!! (dependency required by "net-fs/samba-ja-3.0.2a-r2" [ebuild])
!!! Error calculating dependencies. Please correct.
font wo nanimo tsuika install shinaide KDE iretandakedo Konqueror de chu-to hanpa ni Nihongo ga hyoujisaremasu korette nani font desuka?
shirimasen
861 :
login:Penguin :04/06/24 02:41 ID:bDrPO94R
I'm not esper. # bunnpou machigatta kana・・・
>>859 USE フラグに cjk と nls が入っているかどうか確認。
KDE のコントロールセンターから
フォントのインストール、というか再認識させて、
truetype に kochi-substitute が入っているかどうか確認。
両方入っていれば xfs を restart させる。
その他
>>47 あたりも参考。
WideStudioのebuildってどっかに無いのかな? 地道に開発続いてるし、結構使えそうな感じがするので 是非ともportageに加えて頂きたいわけだが… 「テメーでやれ」と言われちゃうかな。 ebuildの作法がよくわかってないので、できれば識者にやっていただきたいのだが…
WideStudioはやめとけが一般認識らしい
>864 詳細キボン
866 :
login:Penguin :04/06/24 06:12 ID:YTimTzF0
emerge libungif をすると ./depcomp no such file で失敗するぞ(゚Д゚)ゴルァ
svgalibがemerge失敗する…
urw-fontsもだ。 urw-fonts-2.1にアップデート途中 !!! Couldn't download urw-fonts-2.1-7.src-rpm. Aborting. なんだー?
870 :
login:Penguin :04/06/24 12:32 ID:YTimTzF0
871 :
login:Penguin :04/06/24 14:29 ID:SHkDCvk5
数あるディストリの中でgentoが一番マヌケだったよ 早速HDDから消去します。
お、また例のバカが来た
GentooでEmacsのパッケージをインストールすると、/usr/share/emacs/site-lisp の下にGentoo固有のelファイル(50anthy-gentoo.elとか70wl-gentoo.elとか)が いっぱいできますが、これらは自分で~/.emacsの中からロードしなければならな いのでしょうか? それとも、何かGentoo固有の流儀があるのでしょうか?
>>874 emerge したら最後にメッセージが出ていると思うけど……
/usr/share/emacs/site-lisp/site-start.el あたりから
/usr/share/emacs/site-lisp/site-gentoo.el をロード
するように書けばよい。前は(といっても1年もないが)
自動で site-start.el を作ってなにもしないで使える
ようにしていたのだけど、えらく不評だったので。
>>842 亀レスだけど
漏れがkernel UPしたときと似てる
フレームバッファが効いてるんじゃないか?
grub.confにvga=0x317とか追記したら表示できると思う?
>>875 ありがとうございます。
おもいっきり書いてありましたね…
インストール時のメッセージってすぐに流れてしまって全然読んでないんです。最後に
インストールされるパッケージのメッセージは画面に残ってるんで読みますが。
※ site-start.elが自動的にロードされるのを初めて知りました
>>877 PORT_LOGDIR を設定してログを取ればいいんだけど結局見てなかったりする。
C-sで止めて読むべし。
site-gentoo.elに ;日本語環境設定 (set-language-environment "Japanese") (set-default-coding-systems 'euc-jp) (set-keyboard-coding-system 'euc-jp) (if (not window-system) (set-terminal-coding-system 'euc-jp)) みたいなのを書くべきですか? それとも、~/.emacsですか? そこらへんの判断がわからないのです。
>>879 全部のパッケージのインストール中モニタ見つめてるんですか?
時々、ビープが鳴って「読め」っていってるよね
やったっ・・・! やったっ・・・・! KDEのコンパイルを開始して11時間目でエラー・・・! 全てが水の泡・・・! 至福の瞬間・・・! サヨナラッ!
インストール中は出かけたり寝たりテレビ見たり本読んだり…してるからなぁ Debianみたいにインストール途中にメッセージ出て止まったりするのもうざいけど、 Gentooみたいに流れっぱなしも困る。 PORT_LOGDIRのログを全部読む気力もない。 そこで提案 携帯にメールで送ってくれ。そしたら嫌でも読む。 いや、嘘です。そんなことやめてください。
>>880 運用次第。迷うなら 〜/.emacs に書いたほうがいいのでは。ホームディレクトリは
バックアップ取っても site-start.el なんて OS 入れ替えたら普通持っていかないし。
まあ UTF-8 な環境が混じってくると面倒だけど、それも 〜/.emacs でなんとか。
>>884 KDEとか大物アップデートの際、
エラー吐いて止まったら携帯にメール送るしくみとか、
あれば便利かもなあ。
出先じゃメール来たからどうできるってわけでもないが、
帰宅した時のガックリ感を少しでも予防できれば....
libungifのビルドに失敗する件が解消されたぞ(゚Д゚)ゴルァ 乙だ(゚Д゚)ゴルァ
888 :
login:Penguin :04/06/25 06:12 ID:YY5SpeBj
889 :
login:Penguin :04/06/25 07:56 ID:YcX5rcop
>>883 俺は3回目でやっと上手く行った。
エラーがあれば、調査して、もう一度、emerge
>>883 >>889 漏れは今までKDE/Qtのコンパイル自体は失敗したことないな。
毎日sync, emerge -UD world やってるけど。
CFLAGSは適当に、
-O3 -march=pentium4 -mcpu=pentium4 -mmmx -msse -msse2
-mfpmath=sse -fforce-addr -fomit-frame-pointerぐらいかな。
KDEのコンパイルでフラグ落とされてるかもしれないけど、
よく見てないからわからない。
LINGUAS="ja" 忘れて kde-i18n で止まってたことはあるけど。
確かにかなりがっかりする。
あ゛〜っ。/procマウントしないでセットアップしてた・・・ genkernelでエラー出てやっと気付いたil||li _| ̄|● il||li
892 :
login:Penguin :04/06/25 10:36 ID:CgiS/F3C
ebuildで起動スクリプトのセットアップで daemontoolsが入ってたら/service/へリンクを作成して起動、 入っていなかったら/etc/init.d/へコピーして起動って どうやればできる?
>>885 .emacs に書いたほうがいいのでは。ホームディレクトリは
了解しました。日本語環境の設定なども含めて、~/.emacsに記述していくことにします。
rootでemacsを使うことがあるかな?と思って、site-start.elに日本語環境設定は書いておいたほうがいいなと思ったのです。
>>892 daemontoolsって使ったことないけど、
USEで分岐すれば簡単なような気がする。
KDEで至福の瞬間を味わったからKDEはちょっと置いといて
XFreeからXOrgにでもしてみようと思いemergeしてみたら
distcc[9488] ERROR: compile lnx_KbdMap.c on 192.168.0.10 failed
make[7]: *** [lnx_KbdMap.o] エラー 1
make[7]: Leaving directory `/var/tmp/portage/xorg-x11-6.7.0/work/xc/programs/Xserver/hw/xfree86/os-support/linux'
make[6]: *** [linux] エラー 2
make[6]: Leaving directory `/var/tmp/portage/xorg-x11-6.7.0/work/xc/programs/Xserver/hw/xfree86/os-support'
make[5]: *** [all] エラー 2
make[5]: Leaving directory `/var/tmp/portage/xorg-x11-6.7.0/work/xc/programs/Xserver/hw/xfree86'
make[4]: *** [hw/xfree86] エラー 2
make[4]: Leaving directory `/var/tmp/portage/xorg-x11-6.7.0/work/xc/programs/Xserver'
make[3]: *** [all] エラー 2
make[3]: Leaving directory `/var/tmp/portage/xorg-x11-6.7.0/work/xc/programs'
make[2]: *** [all] エラー 2
make[2]: Leaving directory `/var/tmp/portage/xorg-x11-6.7.0/work/xc'
make[1]: *** [World] エラー 2
make[1]: Leaving directory `/var/tmp/portage/xorg-x11-6.7.0/work/xc'
make: *** [World] エラー 2
また至福の瞬間を味わった。
http://bugs.gentoo.org/show_bug.cgi?id=50562 ↑の内容と似てるっぽいけどどうしたらいいのかさっぱりわからんよ。
もう寝る。
896 :
895 :04/06/25 18:32 ID:/qZpH3kB
そういやxorgに移行してしばらく経ったんだが、 xmameがfreedesktopのlibGLU.soだと動かないみたいってことで 試しにxfreeに戻してみるとtwm以外上がらなくなってしまった。 libXinerama.soのせいで、xorg-x11を使ってコンパイルしたパッケージは xfreeでは動かなくなってしまうようだ。(なんか勘違いしてるかも) 行ったり来たりさせようと思ってる人は要注意かもね。
>>883 ,895
なにはともあれドキュメントくらいは読んでからあたってくれ。
KDEならUSEにkde qt arts -gtk -gnomeくらいは足したんだろな。
xorg-x11と言えばまだmaskされてる状態だから、
emerge失敗くらいで騒いじゃいかん。
1.4になって以後、~x86の奴以外ではemergeに失敗したことないぞ。
うぐわぁ OO-1.1.2挑戦中だったが、今朝方仕込んでおいたのが 今晩帰ってきたら容量不足で終了してた・・・鬱 distfiles消して領域確保して再挑戦中だす しかし24GB中何に17GBも使ったんだ??? マルチメディア系のデータ等は全部余所に保存してて gentooのは純粋にプログラム系統だけのハズなのに・・・
コンダラの香りがした。
901 :
login:Penguin :04/06/25 20:30 ID:YY5SpeBj
ぐはぁ(吐血
>>886 emerge kde | tail >> senddata; echo -e "\n.\n" >> senddata; telnet xxx.carrier.ne.jp 25 < senddata
とかやってみるとか
もちろん、追加する前のsenddataには helo から始まるsmtpの手続きを入れておくとして。
teilのところをもう少し工夫するといい感じになるかも
・・・外出先でがっかりするだけだと思うけどなw
俺はmailコマンドを使った。 emerge終了の通知しかしなかったけど、 ログも送れると思う。
mainコマンドが見つからないんだけど、どうやったらインストールできますか?
905 :
904 :04/06/25 22:21 ID:VDnGuxPB
間違いました。mailコマンドでした。
mailコマンドならemerge mail-client/mailxでインストールできるよ。
907 :
login:Penguin :04/06/26 01:02 ID:n4xv1tAr
今頃気がついたが/var/tmp/ccache/ に大量のゴミ発見。 最近emerge失敗続きだったのは、このせいかも。
908 :
login:Penguin :04/06/26 01:50 ID:mdIjCNmz
みなさん、CFLAGSどんな感じにしているんですか? ちなみに俺(Pentium4、Willametteコア)は -O2 -march=pentium4 -mfpmath=sse -pipe -fomit-frame-pointer -funroll-loops としています。
-pipe -O2 -fno-strict-aliasing -fforce-addr -funroll-loops -march=athlon-xp -m3dnow -msse -mfpmath=sse -fprefetch-loop-arrays
910 :
908 :04/06/26 02:29 ID:mdIjCNmz
>>909 何かよく分かんないやw
俺ももっとGCCのコンパイルオプション勉強しなきゃ
ただ-march=athlon-xpをつけたら3D NOW! SSEも自動的にONになるはず。
http://gcc.gnu.org/cvs.html こことかでソース見る限りgcc/config/i386/i386.cのprocessor_alias_tableで
{"athlon-xp", PROCESSOR_ATHLON, PTA_MMX | PTA_PREFETCH_SSE | PTA_3DNOW
| PTA_3DNOW_A | PTA_SSE},
とあるから-/3dnowと-msseはいらないかもしれない。
net-www/mozilla-firefox-0.8-r2のemerge失敗 さっぱりわからないです。 !!! ERROR: net-www/mozilla-firefox-0.8-r2 failed. !!! Function src_compile, Line 198, Exitcode 2 !!! (no error message)
たしかにさっぱりわからんな
mozilla-firefox-0.8-r2 入れたんですけど, 新しいページを開いたり, PageUp/PageDown でスクロールすると リンクの色が黄緑になってしまうのは何故でしょうか? Up/Down でゆっくりスクロールしたときは, ちゃんと青で表示されます. VMware の中だからでしょうか?
>>537 を試してみたら-march=opteronやら-march=prescottなんつーのあるのな
915 :
login:Penguin :04/06/26 03:42 ID:sSUgBEFk
>>913 なんで0.8r2なんでつか。
0.9出てるのに。
>>912 > たしかにさっぱりわからんな
>
さっぱりです。
kernel2.4+gnomeの環境にemergeしました。
すでに、mozillaが入っていたのが悪いのでしょうか...
>>915 emerge syncしてませんでした。
>>915 これから emerge sync して 0.9 入れてみます.
直ればいいんですが.
私の場合は、gnomeからkdeに移行してから、0.9を入れることにしますよ。
>918 まあ、なんつうか、がんばれ。 できればもう少し静かにしてくれるとうれしい。
つーかmozillaを最新版1.7にしたんだけど 前のままの.mozilla/以下をそのまま使うと でっかなGeckoというウインドウが現れるだけ。 .mozilla/以下を消して起動すると きちんと起動するんだけど・・・
>>920 わかりました。深夜なので近所迷惑も考えて静かにすることにします。
kdeのemergeに失敗してしょぼくれています。
doxygenとかいうのでとまりました。
python-2.3.4のportage-2.0.51_pre12でregenworld出来る? こんなん出てきて止まるんだけど。 #regenworld Traceback (most recent call last): File "/usr/sbin/regenworld", line 39, in ? if sys.argv[1] in ["-h", "--help"]: IndexError: list index out of range
>>932 一体、どの英文が難しいというのだろう。
>>925 漏れの貧相な英語力だと一番最後のポストが
glibcが古いlinux-headerを使ってるから
glibcをリビルドしてlinux-header2.6.7を使うように汁
って感じに訳したんだけど
glibcリビルドしても結果が同じだったから
やっぱ漏れの訳は間違えてるのかなと思って聞いてみた。
俺は2.6.6で止めているので取り組んでいないのだけど... <linux/compiler.h>にパッチを施した上で glibcをリビルドしてもダメってことですか?
>>927 "#if (__GNUC__ > 3) || (__GNUC__ == 3 && __GNUC_MINOR__ >= 1)"
をコメントアウトするってやつですか?
それも試しましたがダメでした。
とりあえずあきらめて2.6.6に下げます。
>>924 わざわざ p.mask 外して使っているんだから、言うんだったら本家で
言ってください。せめて #gentoo-ja でなかのさんに言うとか。
パスワードとグループから qmailが浸かってるユーザとグループ全部削除したら qmailがインストールに失敗するようになった! 誰かヘルプ! 元の設定おぼえてないよ〜
>>930 qmail本体は削除してないけど、qmailに関連するユーザーとグループを削除した、ってこと?
932 :
930 :04/06/26 18:30 ID:a36JwfFr
qmailをunmerge した後に qmailが使うユーザ(aliaseとかqmaildとかその他)とグループ(qmail?)削除しますた。 次にemerge qmailした時は fatal: unable to find user alias とか出てインストールすら出来んです。
>>920 mozilla-firefox-0.9-r1 でも,
やっぱり PageUp/PageDown したとき
リンクが黄緑に表示されます.
私だけなんでしょうか?
934 :
930 :04/06/26 19:06 ID:a36JwfFr
gentooのインストールCDから起動してqmailのユーザをメモしてなんとかイケタ! と思ったら今度はqmailを起動しようとしたら unable to switch to queue directoryとか言われて起動できなかったり・・・
>>934 queueディレクトリがないか権限の問題じゃないか?
937 :
934 :04/06/26 21:39 ID:a36JwfFr
>>936 確かにqueueディレクトリがありません!
再度unmerge してからemerge qmail しても作成されないです、
やり方が間違っているのでしょうか?
>>924 直しました。ども。
ひどいバグだった。
それと、ここだと見逃してしまう事が多いので、
できればbugzillaとか、GentooJPのMLに書いてもらえると嬉しいです。
>>939 御苦労様です。
次からはそっちに書くようにします。
今のインストールCDって、 LVMをマウントできなくない?
942 :
login:Penguin :04/06/27 13:36 ID:9IvK6KcZ
Gentooの商用パッケージはでないものかね? 変な話だが、商用パッケージがでたら完全に乗り換えたいと思ってる。 同じような人もいるでしょ?
>>942 それって有償でも良いからサポートを必要とするってことだよね?
でない。
というか、商売するなら、 portageを使って、クローズドに*.ebuild群を提供する、 これならアリカモ。 おカネ払った人だけサポートありのportageツリ-をrsyncできちゃう。 誰か一緒に商売しません?
>>945 5000円ぐらいなら、そのサービスに加入したいです。
リクエストなんかもできたら、最高ですね。
どなたか、kdeとgnomeを切り替える方法を教えてください。
>>946 みたいな香具師を一手に引き受けてくれる有償サービスなら
欲しい気もする。
そういうのはGentoo固有の話でもなんでもないので
くだらない質問の方へどうぞ、とか誘導してあげたりね。
けっきょくID:9IvK6KcZの意図がよくわからないままなんだけど
商用サポートがあれば仕事で使えるってことかな?
950 :
904 :04/06/27 17:03 ID:bl2xmACB
> 906 mailコマンドがインストールできました。ありがとうございました。 Redhatとかだと勝手に入れられているからsendmailあたりの付属品だと 思ってまして、いろいろメールサーバ入れたのですがmailコマンド使え なくて苦労していました。 結構わかりにくいソフトだと思います。
いいかもねえ。日本語最初から使える LiveCD と日本語マニュアルつけて。 インストールのサポートだけで大変そうだけど (^^;;
(゚听)イラネ
954 :
login:Penguin :04/06/27 23:38 ID:XxhBDoA4
skkinput のフォント設定がうまくいきません. ~/.Xdefaults に Skkinput*fontSet: \ -mplus-fxd-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-iso8859-1,\ -mplus-gothic-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0,\ -mplus-gothic-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0,\ -mplus-gothic-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-jisx0208.1990-0 Skkinput*minibufferFontSet: \ -mplus-fxd-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-iso8859-1,\ -mplus-gothic-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0,\ -mplus-gothic-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0,\ -mplus-gothic-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-jisx0208.1990-0 と書いても mlterm からだと確定前のフォントがボールドで表示されてしまいます. kterm だど k14 だと思いますが, 明朝体のフォントになり, rxvt では指定通り mplus で表示されます. また firefox だと mikachan フォントで表示されます. 全部, 統一するにはどうしたらいいんでしょう?
portage tree壊れてない? syncしたらprofiles以下のディレクトリとファイルが滅茶苦茶になったんだけど… もしくはrsyncのバグ?
2、3日前にsyncやったらなんかいつもと違うなぁと思ったけど 特に問題は無かった。
どうしても、kdeとgnomeの切り替えたいのです。
>>956 うん、俺もそうだったんだけど
昨日(というか今日の早朝)にやったら、エラーが出まくる
今、emerge-websyncしたらこんなエラーが出た
rsync error: some files could not be transferred (code 23) at main.c(633)
追加エラー追加 sync中に read errors mapping "/app-accessibility/speechd-up" (in gentoo-portage): (21) Is a directory とかいうようなのがゴロゴロ出てる。 #/app-accessibility/speechd-upは一例で他にも色んなディレクトリがイパーイ
英語を訳してくださいってこと? glibcはebuildのtypoだっただけですぐ直ったが?
963 :
login:Penguin :04/06/29 01:24 ID:Hvexy2pQ
gentoo初心者の恥ずかしい質問なんですが、 KDEとX関係のアプリとJavaを入れて気付いたら ディスクが5G近くとってしまったんですけど、 消しても問題がないものってどこに置いてありますか? 例えば/var/tmp/portage以下って消しちゃっても問題ないですよね?
その使い方だと気がつけば普通に20GB超えるようになるから、 大容量HDD買って入れなおすか、Gentoo 諦めるのが良いと思う。 ディスク食うのだけはどうにもならんと思うし。
そんなに食うのか >KDEとX関係のアプリとJavaを入れて 俺もそんな感じだけど、3Gくらいだよ。 -sのおかげかな?
>>965 なんかけっこう食うよ。
なんだかんだいって現在17GB。
オプションで入れてる商用ソフトもまぁ大きいけど。
>>966 おいおいスゲーな
俺なんか、いまだかつてそんなに使った事ネーヨ
どっかに、worldの内容晒せそうなとこないかね
一応「こんな感じで使うと、こんだけ食いますよ」的なガイドラインみたいのがあれば
初心者さんの目安になるんじゃないかなと思った
俺今6GBくらいだが、そもそもトータルで13GBで切ってしまったから もう半分くらいしか残ってない。データ領域は別にとってあるから いいんだけど、アプリ入れるのに最近躊躇しだした。4GB超えるくらい までは「そのうち落ち着くだろう」と思ってたんだけど、ぜんぜん ペース落ちないままここまできてしまった。 ところでdistfilesってとっておく必要ある?
>>968 俺は複数台Gentooを入れたマシンがあるのでおき場所を集中させている。
もう一回インストールする時が近いのなら残すし、3ヶ月後あたりだったら
捨てちまう。jdkとかは別に残しておくけど。
970 :
login:Penguin :04/06/29 06:12 ID:tFoXIo1u
baselayoutを最新のものにすると、 /etc/conf.d/netの書式に新しいものが加わったね。 旧いままのものでもいけるけど。
HDDもったいないなら、
/usr/portage/distfiles 以下、
/var/tmp/portage 以下、は、ことあるごとに消す。
kernelのアップデートの後は、以前のカーネルソースを必ずアンマージ。
/boot以下の残骸も掃除する。
ccacheは死んでも使わない。もし入れちゃってたら
#ccache -C
の後にアンマージ。
/etc/make.conf のCFLAGSに -s オプション追加。
同FEATURESに noman nodoc noinfo nogcjを追加。
気がついた時に
#emerge --depclean
最低でもこれくらいは汁。
あと、/usr/portage以下を別マシンと共有できればやる。
この場合はdistfiles以下は消す必要なし。
やりかたはgentoojpのサイトにある。(今でもあるよね?)
HDD3GBマシンで一年以上クライアントとして使ってるぞ。おれは。
一番いいのはGnome KDE OOoといった環境を使わないことなんだが。
>>957 くだ質へ誘導されてなかったか?つうかぐぐってみた?
いや、努力や能力を否定する訳じゃないけどさ、 買えよ...HDD位。
最近の一万以下で買える120GBぐらいのHDDでも、50MB/secぐらい出るんで、 体感速度も相当速くなるよ。 gentooは使い込んでくると、より速いマシンが欲しくなるな。
古いノート(MMX 133MHz)でHDD増設するのももったいないので
>>972 みたいな感じで使ってる。
HDDは1.6GB
1.4から乗り換えてGentoo-2004.1を使っています。 /var/cache/edb/virtuals のパーミッションが640なのは 私だけでしょうか。おかげで、ユーザ権限とroot権限で emerge -pvの結果が違ってビビリました。
>>976 禿同。
最初からごちゃごちゃ書かれると萎える。
歩き方くらいは貼っといてもいいんじゃないかな。
>>973 すまんがノートなんでそうおいそれと買えないのよ
換装の手間と移行の手間が掛かるし
これでも最近60GBのに入れ替えたばかりなんだよ
60GB もありながらなぜ gentoo の割り当てがそれだけなの?
984 :
login:Penguin :04/06/29 22:37 ID:6EFZfnpO
gentooってカーネル2.4.20なのですか?
>>983 gentoo割り当ては24GB
どうしても消せない(現時点で印刷環境がgentooでは構築できない)ため
windows xpに5GB
そちらからデータを参照するために共有領域25GB
テスト環境用の5GB(いまはVine・・印刷環境を試した・・が入ってる)
という内訳です
何しにきたんだよ。帰れ、帰れ!
>>984 > gentooってカーネル2.4.20なのですか?
人によって違うと思います。
私は、
# uname -r
2.4.25-gentoo-r3
です
>972さん。
emerge -sでいろいろ探してみたのですが、お手上げでした。
クダ質にも書き込んでしまったのですが..
postfixとかcourier-imapを普通に入れるとログがmessagesに入りますよね。 これをmaillogにしたいんですけど、設定ファイルにログ関連の設定が見当たりません。 ソースいじらないとダメでしょうか・・・?
作ってはバラシ、作ってはバラシ。 gentooはプラモデルみたいですね。
>>988 syslogだかmetalogだがsyslog-ngだかで設定すればよいのでは?
>>972 だが、
>>982 は俺への質問に答えてくれたのか?
>>987 「Gentooの問題でもなんでもない」というのが大きなヒントになってるので、
これが最後のヒント。
xinitrc gnome-session startkde
このキーワードでぐぐってみなはれ。
993 :
982 :04/06/30 05:14 ID:Lo325Nn1
994 :
966 :04/06/30 05:17 ID:Lo325Nn1
get1000
get997
get998
get999
get999
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。