Subversion スレッド その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
CVSの欠点を改善した、フリーなオープンソースの
バージョン管理システム、Subversionのスレです。

前スレ:Subversion使ってる人いますか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1002355536/

公式ページ
http://subversion.tigris.org/

日本語メーリングリスト
http://arch.bluegate.org/mailman/listinfo/subversion-jp

クライアント
http://rapidsvn.tigris.org/ GUIクライアント
http://tortoisesvn.tigris.org/ Windowsシェル拡張
http://subclipse.tigris.org/ Eclipseプラグイン

文書
http://subversion.bluegate.org/ マニュアル邦訳
http://subversion.bluegate.org/svn-anti-fud-ja.html Subversion批判に対する反論
http://subversion.bluegate.org/undiagnosing-ja.txt svn診断への反論
http://slashdot.jp/journal.pl?op=display&uid=12&id=200792 CVSユーザのためのSubversionガイド

Wiki
http://wiki.machband.org/svn/

記事(ちょいと旧め)
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/webdav/webdav03c.html
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/webdav03/webdav02a.html
http://ukai.jp/debuan/2002w/subversion.txt
http://ukai.jp/Slides/2003/0521-lw2003/html/
http://ukai.jp/Articles/2003/uu-svn/
2login:Penguin:04/03/07 06:50 ID:nBn9V4BW
2get
3login:Penguin:04/03/07 07:24 ID:Gs1OXPgT
>>1
よく1レスに収めたなぁ・・・
4login:Penguin:04/03/07 12:08 ID:8NIFPJ7g
>>1
otu
5login:Penguin:04/03/07 14:10 ID:HgGal56D
あれ、subversion ってシンボリックリンクまだ対応してないんだっけ?
6login:Penguin:04/03/07 15:37 ID:YxMuWhxJ
依存プロダクト多すぎて萎える
7login:Penguin:04/03/07 16:20 ID:lRO08q8v
そーか?大杉ってほど多くもないと思うが。
apache2もWebDAVで使わなきゃ必須ではないんだし。
8login:Penguin:04/03/07 16:32 ID:ogCnZE6Q
で、もう安定してるといえるの?
業務で複数人のプロジェクトに使ってる人いる?
9login:Penguin:04/03/07 16:35 ID:LYLPr6/A
普通1は小さめにして2以降のリンクを作っておき、
2以降に関連URLを貼る。これスレタテの鉄則。
10login:Penguin:04/03/07 16:44 ID:8V5QlI11
11!1:04/03/07 16:46 ID:gpqZyp7+
でも、>>1にまとまってる方が便利。とか言ってみるテスト。
12login:Penguin:04/03/07 17:11 ID:P2nxLVXz
>>1
乙。

>>11
便利な時よりも、ジャマな時の方がはるかに多いな。
これじゃ n 必須だ。

あといまさらだけど、「フリーなオープンソース」に「期待のホープ」みたいな
違和感を感じる。どーでもいいし議論する気もないけど。
13login:Penguin:04/03/07 17:14 ID:8V5QlI11
ほんとはしたいんでしょ。
14login:Penguin:04/03/07 17:25 ID:hvWq/6ZJ
>>8
個人的には 0.30 から使い始め、業務では 0.34 を使っているけれど、
今のところ問題なし。業務が落ち着いたら 1.0.0 に上げる予定。
もっとも、使用人数は 1 桁台だけれど。
15login:Penguin:04/03/07 17:45 ID:gpqZyp7+
> Apache2もWebDAVで使わなきゃ必須ではないんだし。
Apacheなしでは、独自プロトコルなの?
つってもオプソ開発でもなければ問題ないと思うけど。
16login:Penguin:04/03/07 18:05 ID:zthr6pfe
このスレ、毛色の違う人がどっと増えたね。
17login:Penguin:04/03/07 18:15 ID:P2nxLVXz
>>15
apache なしだと svn: か svn+ssh: 。

ところで単体で一般的なプロトコル使うモノってあったっけ?

>>13
乙。
18login:Penguin:04/03/07 20:46 ID:DAWRsum6
subversion を windows xp で使う時にファイル名の大文字小文字区別しないようにする方法ないですか?

いつの間にか、プロジェクト内のファイルの大文字・小文字が変わっちゃってて、
(使っているツールのどれかに原因があるんでしょうが、いまのところ不明)
チェックアウトするときに「同名のファイルがすでにある」というエラーが出て気がつきました。

今回は、あまり重要なファイルじゃなかったので、レポジトリ内の大文字・小文字のファイル
両方消して、ADD してことなきを得ましたが、重要なファイルだったら履歴がわかんなくなっちゃうのは
困るな〜と思いまして。

ぐぐると、「dump ファイルを編集しる」って書いてありましたが、具体的にどうやるのかは書いてなか
ったので、dump ファイル直接編集はちょっと敷居が高い感じ。

「大文字・小文字変えなきゃいいじゃん」と思うかもしれませんが、そりゃまったくそのとおりなんですが、
そういうの気にしないで勝手に変えちゃうツールもあるみたいなんで・・・。

すんまそんが、ひとつよろすこ。
19login:Penguin:04/03/07 20:49 ID:Gs1OXPgT
>>16
諸行は無常なり。

前スレが立った頃は、まだ「知る人ぞ知る」的なところがあったし、
今じゃ1.0も出て知名度も上がってきて普及の足がかりもできたし。
20login:Penguin:04/03/07 22:35 ID:hIIna0cZ
>>18
変えちゃうツールって、Windows98のことかっ!!
21login:Penguin:04/03/07 22:57 ID:P2nxLVXz
>>18
実際に dump 出力してみた?
ふたを開けてみれば、そんなに難しくないと思うよ。

ファイル数もコミット回数も多いとちょっとしんどいけども、
そうでもないなら目視で確認しながら置換処理(≠手作業)すればよいわけだし。
そのうち誰かが変換スクリプト書いてくれるだろうけどね。

つーかそのツールとやらは、勝手に変えるだけでなく *勝手に add する*
ところが問題のような。svn ってそんな仕様だっけか。
22login:Penguin:04/03/07 23:09 ID:DAWRsum6
>>21
すんまそん。
* add * は自分でしたかもしれません^^;
「あれ?すでにaddしてあったような木がするんだけどな〜」
とか思ってaddしたような。

でも、問題が顕在化するのは checkout する時なんで、
たいした考えもなく add してしまったような気がします。

dump はしたんですけど、構造は見た目簡単そうですけど、
いぢって、ちゃんと動かなくなっちゃったらいやだな〜
とビビっていぢりませんでした。
23login:Penguin:04/03/08 14:49 ID:k8Z0H1xQ
>>8
一応、業務には適用してるけど、今は複数人じゃないっす。
50〜100人規模で業務に適用する予定は立ってるけど、
諸般の事情により、「待ち」。
24login:Penguin:04/03/08 19:29 ID:LR61jaAb
しょーもないことかも知れないけれど、
TortoiseSVN 1.0.0 Build 781 日本語で、
処理中にキャンセルしたときの「ユーザキャンセル」の文字が化けますね。
25login:Penguin:04/03/09 17:03 ID:gWRf0Yn9
>>8
業務で使ってるけど、正直まだまだって感じ。
mergeで未だに色々戸惑っちゃうなぁ。

apache2の設定が悪いのかもしれないけど、特に
Tortoise使ってるとリポジトリが死んでしまうこと多々。
apache2止めてsvnadmin recoverで直るから、
現状そんなには困ってないけど。

ちなみにサーバーはまだ0.32.1です。
26login:Penguin:04/03/09 18:05 ID:E+jt5kAV
>>25
Subversion 0.30, 0.33, 0.34, 1.0.0 を Tortoise でいじってきたけれど、
リポジトリが死んだことは一度もないっす。
Apache2 の設定は、単純に Location を指定しているだけです。
0.32 は使ったことがないけれど、バージョンによって安定度が違ってくるのかな?
27login:Penguin:04/03/09 21:10 ID:vcAc9FB2
ssh+svn + tortoise って相性悪い?日本語のファイル名なんて使ってるせいかな.
28 ◆jnJVR1LCbg :04/03/09 21:23 ID:qncsK9uv
test
29login:Penguin:04/03/09 23:36 ID:2vScLNNG
>>27
ファイル名に日本語って...気絶しそうでつ。
30login:Penguin:04/03/09 23:41 ID:2GvuKn0+
Subversionは日本語ファイル名つかってもOK だと思うが。
ディレクトリはやめたほうがいいけど
31login:Penguin:04/03/10 00:01 ID:fH7Aq6ST
そうか。
今どきの機能は、after 1.0に期待だな。
32初期不良:04/03/10 00:55 ID:4W4IBWKt
>>29
Subversion は iconv を利用して UTF-8 に変換してから
サーバに送ったり保存したりしているので、
日本語ファイル名、日本語ログともに
どの環境で使っても OK でつよ。
33初期不良:04/03/10 01:01 ID:4W4IBWKt
>>30
なんでディレクトリ駄目なん?
ちょっと使ってみた限りでは大丈夫みたいだけど
34login:Penguin:04/03/10 10:05 ID:/7yc6LBB
>>33
URLを指定するときエンコードしないといけないから。
って思ったけどファイル名でも同じか

TortoiseSVNは勝手に変換してくれるから大丈夫
35login:Penguin:04/03/10 12:43 ID:/Pc9l+Zn
Debian の testing にも入りましたね
36login:Penguin:04/03/11 23:37 ID:E2Z7Qdtz
Windows2000 + Subversion ver1.00 + Apache2 + OpenSSL
で一通り使ってみました。
やっぱりリネームできるのはよいです。
CVSはそれがネックで実際の開発(特に初期とか・・)では敬遠されてましたから

で、嵌りどころを一つ
TortoiseSVN + SSL だとProxy越しに使えないなー、と思ってたら、どうもSettingの
Proxy設定は死んでるっぽい・・・
直接 Servers ファイルに設定したらあっさりProxy越え出来ました。
何のためのSettingかと
Proxy越えで困ってる人はserverファイルをいじるべしです
371.0.0:04/03/12 17:25 ID:xhssd+zr
svn: Error during recursive add of
svn: Can't recode string
ってエラーはなんだろう。

svn add中に出て、その後svn stすると必ず下の方が出るように
なってしまっている。
381.0.0:04/03/12 17:29 ID:xhssd+zr
う、なんだ、日本語ファイルが混じってたよ。。。
39login:Penguin:04/03/13 08:32 ID:wajLGHaN
40login:Penguin:04/03/13 14:52 ID:Zd7objGJ
ViewCVSでSubversionのリポジトリを見れるようにしました.ポイントは,

・SubversionのPythonバインディングがデフォルトではインストールされないので,make install-swig-pyとしてインストールする.
・上記バインディングが/usr/local/lib/svn-pythonにインストールされるので,次のページに従って修正.
ttp://www.contactor.se/~dast/svnusers/archive-2004-01/0891.shtml

でした.

ただ,ディレクトリへのリンクが壊れています.
http://loalhost:8080/viewcvs//tags/?root=hoge
からREL-0-2へのリンクをたどると
http://loalhost:8080/viewcvs//tags/tags/REL-0-2/?root=hoge
のようになってしまい,相対パスを追加すべきなのに絶対パスを追加している感じです.
41login:Penguin:04/03/13 17:02 ID:wajLGHaN
>>40
> ViewCVSでSubversionのリポジトリを見れるようにしました.ポイントは,

以前から見れますが・・・そういう話ではなく?
ttp://svn.collab.net/viewcvs/svn/
42login:Penguin:04/03/13 19:51 ID:Zd7objGJ
ごめんなさい.書き方が非常に悪かったです.
自分の環境で導入したので,はまった点を書いただけです.
43login:Penguin:04/03/17 14:32 ID:84Y89Od+
TortoiseSVN 1.0.1 Build 891出ていますね。
日本語リソースDLLがまだ無かったので、前バージョンの翻訳レベルの物を作成してみました。

それにしても、SmartTranslatorが上手く出力出来無くってハマッタ。
44login:Penguin:04/03/19 14:57 ID:y/XdeKKn
win32バイナリをcygwinから利用してる人いますか?
やっぱりパスの指定はwindows流のバックスラッシュ区切りでないとダメなの?
45login:Penguin:04/03/19 17:10 ID:lmfwpipG
>>44
~/.profile あたりで
export PATH=$PATH:/cygdrive/c/somewhere/subversion/bin
とかすれば OK なんでは?
4644:04/03/19 18:05 ID:y/XdeKKn
>>45
お返事ありがとうございます。でもすみません、こちらの説明不足でした。
実行ファイルへパスを通すのは大丈夫です。気になるのは運用段階のことでして、例えば
svnadmin create /home/svn はコケる (曰く"Could not create top-level directory")
svnadmin create /cygdrive/d/cygwin/home/svn もコケる
svnadmin create ./svn はOK
svnadmin create 'D:\cygwin\home\svn' はOK
なのが気になったのです。windows流にせいやと言われればそれまでですが、相対パス指定
が有効なので、こちらを使ってよいものなんかなと。補完の恩恵にあずかりたいもので。。。

# >>44 見返すと全くもって説明不足&エスパー募集な文でした。申し訳ないです
47login:Penguin:04/03/19 19:39 ID:UWmaQJ5I
WindowsバイナリはCygwinのことを知らないので、
/home/svn とか /cygdrive/d/cygwin/home/svn のようなパスを渡されても理解できない。

cygpathコマンドを使って変換するスクリプトを書けばいけるのかな…
でも確か普通にやるだけじゃログエディタがうまく起動できなかったような気が
48login:Penguin:04/03/20 00:07 ID:8vPTQlas
Cygwin上でmakeしたsubversion使えばいいんじゃ?
俺は試してないけど、どっかで「makeできた」というレス見たよーな。
49初期不良:04/03/20 02:27 ID:5Gol/0A8
前スレ埋め途中に出てたね。
http://members.at.infoseek.co.jp/zzyyb/subversion/
50login:Penguin:04/03/21 00:21 ID:iUvlmxnN
win2k pro + svn 1.0.0
svn propset -R svn:keywords ... てやると、
ほとんどのファイルが「行方不明」になってしまうのだけれど、私だけ?
まずいと思って revert しても、
「Cannot revert ...: unsupported entry node kind」だって。
なんだろ、これ。
51login:Penguin:04/03/21 00:24 ID:MkDUJATz
40でviewcvsについて書いた者です.
PYTHONPATHの問題はhttpd.conf側に記述すればよいことに気づいたのですが,
リンクが壊れる件が解決できません.

viewcvsでSubversionのリポジトリがちゃんと見えてる方いますか?
52login:Penguin:04/03/21 02:34 ID:al06ipFG
Cygwinで1.0.1をビルドしようとしてみたけど、
% ./configure --enable-maintainer-mode
% make
でビルドはできたように見えるけど
% make svncheck のテストが通らない。
basic_tests.py 以降のテストが軒並みダメ。

ちゃんとビルドできた人います?
53login:Penguin:04/03/21 11:16 ID:YeGS8vgU
>>52
まさかとは思うけど python 入ってるよね
54login:Penguin:04/03/21 14:05 ID:al06ipFG
python は入っています。

CMD: svn "import" "--username" "jrandom" "--password" "rayjandom" "-m"
"Log message for revision 1." "local_tmp/greekfiles" "svn://localhost/local_tmp/repos"
"--config-dir" "/cygdrive/d/tmp/subversion-1.0.1/subversion/tests/clients/cmdline/local_tmp/config" <TIME = 1.153000>
subversion/libsvn_ra_svn/client.c:150: (apr_err=111)
svn: Can't connect to host 'localhost': Connection refused
FAIL: basic_tests.py 1: basic checkout of a wc

というエラーが最初に出ますが、これ svnserve が起動してないと動かないですよね。
うーんどうなってるのだろう。
55login:Penguin:04/03/21 14:38 ID:Y/pmcFYp
>>54
だからサーバをあげてからテストする。
Makefile の svncheck のところには↓のように書いてある。
# First, run:
# subversion/svnserve/svnserve -d -r `pwd`/subversion/tests/clients/cmdline

で、Cygwin 1.5.7, Subversion 1.0.0 だと、commit_tests.py の 17 が FAIL する。
これは、Windows 上でのファイル名の制約にテストスクリプト側が引っかかってるだけっぽい。
一応、Windows かどうかのチェックはしてるんだけど、Cygwin は別のほうを通ってるようだ。
そこだけ直してやればテストは通る。
56初期不良:04/03/22 03:23 ID:l6+ENIJ+
>>50
>svn propset -R svn:keywords ... てやると、

それは例なの?それともそのまんま書いてるの?
とりあえずまんまでワーキングコピーのルートで

svn propset -R svn:keywords ... .

とするとすべてのファイルの svn:keywords プロパティに
"..." と言う値が入って動作に問題はないみたい。
57login:Penguin:04/03/22 21:49 ID:ziv0yyiH
んー、svnserveで動かしてTortoiseSVNで書き込みが出来ないなー。
svnserve.confを書き換えると、Section heade expectedとかエラーが出る。
単に書き方が悪いだけですか?
5850:04/03/22 23:18 ID:UxtAyyCu
> 56

例です。説明が足りませんでした。すみません。

Jakarta Maven を使って Web アプリの練習をしているのですけれど、
例えばワーキングコピーのルートで、

svn propset -R svn:keywords "Id" .

てやると本来なら

index.jsp Modify (P Only)

になると思うんですけれど、

index.jsp Missing
index.jsp Modify

になってしまうんです。
時間ができたら missing になってしまう
ファイルの共通点でも探そうと思います。
5950:04/03/22 23:19 ID:UxtAyyCu
>>56
でした。間違えてしまった…
6057:04/03/23 08:51 ID:FoD0cZsE
解決しました。

svnserve.confは[general]もコメントアウト取らなくちゃならなかった。
しかも行頭にスペースあるはダメ。はぁ、長かった…。
611.0.1:04/03/23 16:38 ID:hpZR3B6R
$ svn co http://〜/svn/trunk/
svn: REPORT request failed on '/svn/trunk/!svn/vcc/default'
svn:
Unable to open root of edit

0.32.1から1.0.1に移行したんですが、
dumpとloadは正常に終了したのにこんな感じのエラーでcheckoutが
出来ません。lsは正常なんですが…。
621.0.1:04/03/23 17:04 ID:hpZR3B6R
自己解決

http://www.contactor.se/~dast/svnusers/archive-2004-01/0591.shtml

確かに、
<LimitExcept PROPFIND OPTIONS REPORT>
Require valid-user
</LimitExcept>

こうなっていたので、

<LimitExcept PROPFIND OPTIONS REPORT GET>

としたら治ったっぽい。
63login:Penguin:04/03/23 18:19 ID:ajvZcRGJ
Tortoisesvn1.0.2.937とJapanese Language Pack for Version 1.0.2を入れてみたけど、
どうしても、Languageが切り替えられない。
レジストリ消してみたりしたけど、変わらないんですが、Languageを選択できてる人の、
\HKCU\Software\TortoiseSVNの下って、どんなになってるのでしょう....
64login:Penguin:04/03/23 21:25 ID:49JHRkm5
>>63
バグってるんじゃ無いでしょうか。
1.0.1はリポジトリブラウザが開かないし、1.0.2は言語が切り替えれないなど、
設定ダイアログがまともに使えない。
65login:Penguin:04/03/24 09:36 ID:mw22ObqZ
ありゃ。そうですか。
そろそろ、Tortoise CVSから移ってこれるのかと思ったのですが...
もう少しかなぁ。

とりあえず、英語版のまま、ためしてみまつ。どうもでした。
66login:Penguin:04/03/25 13:06 ID:OG9CQW0v
1.0.2のlanguage packなんだが、レジストリ情報がおかしいのか
インストーラーがおかしいのか、ファイルを解凍するときに失敗
している。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\TortoiseSVN\Directoryの
値の最後の\を消して再実行したらインストールできた。
67login:Penguin:04/03/26 18:17 ID:uflvojdp
はじめて使ってみたが、キーワード置換が面倒でげんなり。$Idくらい用意しとけ。
68login:Penguin:04/03/26 18:20 ID:R82BVUnT
69login:Penguin:04/03/26 18:50 ID:uflvojdp
すまん。言い方が悪かったかな。
最初からIdくらい属性に入れとけってこと。
70login:Penguin:04/03/26 19:29 ID:ALfUxkxg
バイナリファイルでプロパティ削除し忘れて勝手に置換されたら困らないか?
71login:Penguin:04/03/26 19:57 ID:5Hi+T2W9
Subversionでは、明示的に指定しない限り
データには一切の加工を施さないという方針をとっている。
だから、キーワード置換も改行コード変換も、指定しない限り行なわれない。
72config:04/03/26 22:43 ID:krc6K7sU
[miscellany]
enable-auto-props = yes

[auto-props]
*.c = svn:keywords=Id
73login:Penguin:04/03/26 23:43 ID:/uwfZMxt
TortoiseSVN 1.0.3 キター
74login:Penguin:04/03/27 01:00 ID:HmFpOt86
>>71
それでも、例えばフォルダにプロパティを指定したら、
そのフォルダ以下のファイルは自動的にプロパティが指定されるとか、
そういう機能は欲しいと思う。
ファイルを追加するたびにプロパティを指定するのが面倒くさいという私は。

でも、 >>72 という設定ができるのであれば、
自分の無知を恥じるのみ。
75login:Penguin:04/03/27 01:01 ID:HmFpOt86
Tortoise も svn も、バージョンが 1 になってから
いきなり不安定になった気がしてならないです。

とはいえやはり便利だから、他社も含めて、周りに啓蒙しまくってます。
76login:Penguin:04/03/27 01:28 ID:LD0fKlel
>>43
SmartTranslatorで日本語リソースを変換するには、何か手順が必要なんでしょうか?
単純に「Auto Translate」「Build Target」とすると、出力結果が壊れるみたいなんですが。
77login:Penguin:04/03/27 03:20 ID:SWZrOqG4
fedoraにsubversion-0.32.1-1がインストールされていたので、早速
# svnadmin create /home/svn/repos
としてみたのですが、
svn: Berkeley DB error while creating environment for filesystem /home/svn/repos/db:
というエラーが出力されて利用することができません。

解決策を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
78login:Penguin:04/03/27 03:57 ID:lMTLk5ps
/home/svn/repos 作った?
7977:04/03/27 04:12 ID:SWZrOqG4
>>78
作ってあります(T-T)
80login:Penguin:04/03/27 09:36 ID:FMYb8oIz
81login:Penguin:04/03/27 12:59 ID:LD0fKlel
TortoiseSVN。1.0.2から除外パターン指定が空になってて、1.0.3でも直っていない
と思ったら、SubversionのWindowsクライアント共通レジストリのglobal-ignores
の方を見るように変わってた。書き方もそれ以前と違ってるし。

しかし、「*.exe」「*.dll」「*.pdb」がことごとく無視されるのは何故だろう。
82login:Penguin:04/03/27 13:14 ID:SWZrOqG4
>>80
ありがとー^^
早速試してみます。
83login:Penguin:04/03/27 17:48 ID:90iiYWmf
>>75
> Tortoise も svn も、バージョンが 1 になってから
> いきなり不安定になった気がしてならないです。

Tortoise はともかく、
Subversion の方は 0.37 からそんなに変化もなく、
安定してるような気がするんだけど、
1.0 になる時に何か問題でも増えたの?
84login:Penguin:04/03/27 18:27 ID:wT8kubzY
素直にCVS使えよ
85初期不良:04/03/27 20:45 ID:3QEhd1Mo
>>77
fedora に標準で入ってるの?
core2 では 1.0 のテスト間に合うのかな?
86login:Penguin:04/03/27 20:46 ID:nYHjo5vs
>>84
前スレ通してこういう意見ははじめてカモ
俺は素直にSVNマンセーしとります
87login:Penguin:04/03/27 20:47 ID:LD0fKlel
まだ、stableになっていないTortoiseがある程度不安定なのはしょうがないこと。
自分も含め、CVSに不満がある人間が使っているんじゃないかと。

自分は、欲しい機能が実装されていない日本語版か、機能は実装されているが日本語
を通さないオリジナルかという選択をしていたときにSubversionを知って乗り換える
ことにしました。
88login:Penguin:04/03/27 21:17 ID:+mdAkvJ/
>>84
一人で勝手に使っててください。
89login:Penguin:04/03/28 02:23 ID:wI1msKuS
>>85
標準で入っていますが、標準で使えません(T-T)
9077:04/03/28 03:43 ID:wI1msKuS
http://www.contactor.se/~dast/svnusers/archive-2004-03/0114.shtml
の情報を元に、
# rpm -e subversion-devel
# rpm -e mod_dav_svn
# rpm -e subversion
# rpm -ivh db42-4.2.52-0.1.i386.rpm
# rpm -e mod_perl-devel
# rpm -e httpd-devel
# rpm -e apr-util-devel
# rpm -e apr-devel
# rpm -Uvh apr-0.9.5-0.3.i386.rpm
# rpm -ivh apr-util-0.9.5-0.4.i386.rpm
# rpm -e neon-devel
# rpm -Uvh neon-0.24.4-1.i386.rpm
# rpm -Uvh subversion-1.0.1-1.fc1.i386.rpm
# rpm -Uvh subversion-server-1.0.1-1.fc1.i386.rpm
としてみるも、今度はinvalid argumentなるエラーが出て結局使えず…(T-T)
91login:Penguin:04/03/28 22:33 ID:lOCV/1vt
CVSリポジトリ置いてるディスクがクラッシュしたらSVNに乗り換えようと思ってます。
>>89
標準で何の問題もなく動くけど?
# yum -y install subversion
# mkdir /home/svn
# svnadmin create /home/svn/repos
で何のエラーも出ません。
9243:04/03/30 09:36 ID:Q+VqsjA3
>>76
SmartTranslator自体にバグがあって、MultiByteToWideCharの際に出力長が間違っているみたい。
ResourceWriter.cppの修正をしてビルドが必要みたいです。
93login:Penguin:04/03/30 10:26 ID:tHfTgHCg
>>91
そんなばかな
94login:Penguin:04/03/30 13:50 ID:UYUNdhZ0
結局日本語ファイル名の扱いってどうなのよ.
95login:Penguin:04/03/30 15:14 ID:lRjRAEjQ
>>94
コマンドラインでURLを指定するときエンコードする必要あり(httpしかやったことない)
TotoiseSVNを使用していれば問題なし
他のクライアントは知らない

使っても問題はないけど、苦情は出るかもしれない
96login:Penguin:04/03/30 16:23 ID:Bnt4Fxxa
>>93
>>80を読んだ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 16:52 ID:YFingWrX
subversion なら彼女を管理することは出来ますか?
98login:Penguin:04/03/30 17:05 ID:5lFqCvZ9
>>97
スレ立てないように。
99login:Penguin:04/03/30 21:26 ID:csF7uPCZ
>>95
ssh+svn + TortoiseSVN だと commit できないディレクトリができる時が
あるようです.きちんと切り分けできてないのですが...
100login:Penguin:04/03/30 22:20 ID:sAMD3tVA
>>99
これだったりしないか?

Version 1.0.3
- BUG: committing a renamed directory didn't work. (Stefan)

あ、100ゲット!ワーイ!
101login:Penguin:04/03/30 22:22 ID:sAMD3tVA
IDがAMDだ
102login:Penguin:04/03/30 23:10 ID:csF7uPCZ
>>100
1.03 でも駄目でした.ちょっと条件を確認してみます.
103login:Penguin:04/03/30 23:47 ID:p4qJxYRu
>>92
ありがとうございます。BCGControlBarの体験版を落としてビルドしてみました。
VS.NET2003ではビルドできなかったので、VS6.0SP5に最新SDKを使用しました。

SmartTranslatorのページの掲示板に書いてあった修正方法の記述が間違いなのに
気付かず(ひと目で分かる文法エラーはともかく)、暫く悩みましたがなんとか動作
させることが出来ました。
104login:Penguin:04/03/30 23:52 ID:p4qJxYRu
>>95
これなんですけど、何故コマンドラインからの指定時にわざわざエンコードして
やらないといけないようになっているんでしょうね?

コマンド内部で勝手にエンコードしてAPIに渡してくれれば何も考えずに済むのに。
105初期不良:04/03/31 09:58 ID:N67OdiiG
>>104
URL 指定時の話でしょ?

以前のバージョンではスペース入りとかの URL でも使えてた。
けど、どこかで不具合の元になったんだろね。
現在ではチェックアウト時にもスペースを %20 にして
URL を書かないと文句を言われるようになっている。

最終的には Tortoise みたいに自動的に
Unicode 変換+URL Encode することになるんだろうね。
なので今はワークアラウンドな雰囲気?

文字エンコードの段と URL エンコードの順序の問題で
やりにくかったとかあるのかな?
106login:Penguin:04/03/31 22:08 ID:gU8jOJqq
Windows版1.0.0のキーワード置換で、LastChangedDate を使うとJSTで
置換されるのに、Id だとJSTにならずにUTCのままなんだけど、ちゃんと
JSTで表示されてる?
107login:Penguin:04/03/31 22:34 ID:TZCbUHjM
>>105
なるほど。わざわざそういう仕様にしていたんですね。

ちょっとソースを見てみました。
オプションは最初に全てUTF-8に変換しているみたいです。
で、URLと認識されるものに関しては、URIエンコードされているかチェックして、
されていないと件のエラーを出力しています。

とりあえず、URIエンコードチェック前にsvn_path_uri_encodeを使ってエンコード
してやると、svn log あたりは日本語ファイル名でも動作しました。

本当にこれで大丈夫かはもう少し検証してみないといけませんが。
空白交じりは未確認ですし。
108login:Penguin:04/04/01 02:28 ID:OYXorbgp
>>106
ソース (trunk/subversion/libsvn_subr/subst.c) 見たけど、Id だと問答無用で UTC になる。
今のところ JST にする方法は用意されてないっぽい。
(でも、個人的には環境変数とか見て変えてほしいんだけどなぁ)
109初期不良:04/04/01 05:14 ID:voCM2dC2
>>107
> とりあえず、URIエンコードチェック前にsvn_path_uri_encodeを使ってエンコード
> してやると、svn log あたりは日本語ファイル名でも動作しました。
> 本当にこれで大丈夫かはもう少し検証してみないといけませんが。
> 空白交じりは未確認ですし。

日本語ファイル名を URL で指定する場合は
URL エンコードの前に UTF-8 に変換しないとだめだよね?
その辺大丈夫だった?
110login:Penguin:04/04/01 19:35 ID:oX9Hd064
>>109
元々、UTF-8には変換されていました...
なので、URIエンコードする記述を追加するだけで一応動きました。
111106:04/04/01 22:08 ID:lLtRVGQc
>>108
なるほど、そういうことでしたか。
1.1あたりで直るといいな。
112login:Penguin:04/04/03 19:18 ID:nDKLhuBG
svndumpfilter 嗚呼、あの時これを知っていれば...
http://subversion.bluegate.org/doc/ch05s03.html#svn-ch-5-sect-3.1.3
113login:Penguin:04/04/04 04:37 ID:PRpvw6Dv
SVN Service Wrapper for Windows
http://dark.clansoft.dk/~mbn/svnservice/
114login:Penguin:04/04/04 21:26 ID:M3ZXdZ4W
これなに?
115login:Penguin:04/04/04 23:35 ID:QWot+p1v
>>114
見ての通り、svnserveをWindowsのサービスとして起動するだけだと思うが
ソースも付いてるし
116login:Penguin:04/04/04 23:54 ID:zclve/ue
別にそんなに無理してまで窓にしがみつかなくたっていいだろうに...と思うが。
117login:Penguin:04/04/05 00:15 ID:s3Wkjchm
>>116
俺はサーバもWinだがApacheあるから別にいーやって感じだな
118login:Penguin:04/04/05 00:16 ID:hbFuuS7X
>>96
カーネルの名前がkernel-*.nptlなので、nptlパッチはあたっているようです。
119login:Penguin:04/04/06 12:12 ID:kw8FEb2t
subversion で、vba の管理してる人いる?
行政関係の人ってマイクロソフト信者が多いせいか、
いきおい access やら excel でシステム組めって言われちゃうんですが、
vba って、.mdb やら .xls ファイルのナカにひとまとめにされちゃうんで、
過去のリビジョンと vba を行単位で比較って簡単にはできないじゃないですか。
subversion で vba 管理している人がいたらノウハウ教えてくだされ。
120login:Penguin:04/04/06 12:33 ID:A8EM7U4O
>>119
以前 MS Access 2000 を使用したアプリケーションを svn で管理していました。
単にリポジトリで管理するという役割でしか使っていません。
diff, merge などの利便性はまるまる捨てましたね。
MS Office なら VSS で管理するべきなんですよね…
121login:Penguin:04/04/09 09:46 ID:OJfJALr4
>>119
excelのファイルをsvnで管理してるよ。

VBAのコードに関しては一旦エクスポートしてからリポジトリに入れてる。
ちょっと面倒だけどdiffとかも使えるようになるし、エクスポート用の
マクロを作成しておけばその手間もある程度削減できる。
122login:Penguin:04/04/09 14:02 ID:ONHYr0Bw
>>121
なるほど。コードだけならエクスポートできますね。
ちょっとうらやましいです。
フォームが絡むと無理なのよね。
123login:Penguin:04/04/09 15:42 ID:OJfJALr4
>>122
ちょっと試してみたけど、Accessだとフォームはコードしかエクスポートできないんだね。
Excelだとフォームまるごとエクスポートできるんだけど。
124login:Penguin:04/04/10 21:49 ID:Y4SMoAxW
SJISの文字(半角カナを含む)の入ったディレクトリやファイル名を含む
ツリーをsvn importすることはできますか? エラーで止まりませんか?
125login:Penguin:04/04/11 07:00 ID:N7RmQjEj
やったことないが、理論的にはいけるはず。
126login:Penguin:04/04/11 12:03 ID:FMUrzfT9
リポジトリレイアウトの選択
http://subversion.bluegate.org/doc/ch05s04.html#svn-ch-5-sect-6.1

久々に読んだら、下のようなリポジトリが載ってないね

trunk/
 projectA/
 projectB/
branches/
 projectA/
 projectB/
tags
 projectA/
 projectB/

みなさんは、リポジトリのレイアウトどうしてます?
127login:Penguin:04/04/11 12:29 ID:A60snjU+
projA/
trunk/
branches/
tags/
projB/
trunk/
branches/
tags/

に変えた。
理由は svnadmin load --parent-dir とか svnadmin dump --parent-dir
128login:Penguin:04/04/11 13:05 ID:SbcuHjlV
>>127
dumpに--parent-dirはないよ
svndumpfilterを使え


129login:Penguin:04/04/11 18:55 ID:XUA/H8V1
age
130122:04/04/12 09:18 ID:KURCkVP0
>>123
Excelで試してみました。ちょっと感動。
何故Accessでこれができないかな〜(#゚Д゚)
131login:Penguin:04/04/14 11:33 ID:nxeJYFly
ExcelファイルやAccessデータベースからVBAコードぶっこ抜けるツールとか無いのかな?
それがあれば、xlsコミット→VBA抽出→VBAを別途コミットの一連の流れをSubversionまかせに
できて幸せになれそうな気がする。
132login:Penguin:04/04/14 11:49 ID:dMOLnojJ
>>131
COM 使えば簡単に作れるんじゃない?
133login:Penguin:04/04/14 15:11 ID:E8hhlr8b
>>131
subversionって、コミット前後とかに、フックしてスクリプト起動とか
できるんですか? >使ってる方

delphi7のフォームとか、追加すると、バイナリ形式でしか作ってくれなくて、
コミット前に、全部テキスト化しなきゃいけなくて面倒なんですが....
134login:Penguin:04/04/14 15:37 ID:PaGnm71X
>>133
レポジトリの hooks の下に、タイミングに合わせた名前のスクリプトを置け
ばOK。たとえばコミット直後にそれをメールするなら post-commit っていう
具合。
詳しくは >>1 の邦訳マニュアル、5リポジトリの管理の「フックスクリプト」
に書いてありますよ。
135login:Penguin:04/04/14 17:32 ID:F+4JwV7E
>>133
>delphi7のフォームとか、追加すると、バイナリ形式でしか作ってくれなくて
その前提がおかしい気がするが。板違いだけど
新規作成時からテキストにできるよ。環境オプション-デザイナタブの
モジュール作成時のテキスト形式で作成(N)をチェック。
136login:Penguin:04/04/14 18:02 ID:VVmr7/bD
RepositoryA
 trunk/
 branches/
 tags/

RepositoryB
 trunk/
 branches/
 tags/

最近上のように、プロジェクトごとにリポジトリを作るほうがよさそうな感じがしてます。
プロジェクトをまたぐような共通ライブラリなんかがあると不便ですけど。
137login:Penguin:04/04/14 23:30 ID:hKwAd9c3
普通だね
138login:Penguin:04/04/14 23:36 ID:oVPpLc8T
Fedoraへインスコしますた。
バージョン管理したいだけなのに、インスコの
手間がかかりすぎて大変だった。

 chmod -R apache:apache /home/svn

これに気付くまで半日かかった。
なんでapacheの属性が必要なのかは
なんとなくしか分からん。。。
139login:Penguin:04/04/14 23:41 ID:d4/l/cod
>>136
>プロジェクトをまたぐような共通ライブラリなんかがあると不便ですけど。
svn:externalsを使えば問題ないよ
140login:Penguin:04/04/15 00:47 ID:Oa+pmIeI
svn:externals って、ディレクトリ単位だけだよね?
ファイル単位で使えたらもっと便利なのに...。
141login:Penguin:04/04/15 10:18 ID:2KDxNbsu
>>140
プロジェクト間のファイル共有が開発予定に入っていたはず。

早く実装されないかな。
142133:04/04/15 15:02 ID:JGBSYmZa
>>134
どうもです。できるのですね。便利そう。

>>135
あ、言葉足らずでした。そのチェックは、デフォルトどおり入れてますので、
通常は大丈夫なのですが。
リソースDLLウィザードが吐き出すフォームがバイナリになっちゃう。
これも、設定でなおるのかもしれないですね。ググってみます。

#板違いですが、DELPHI使ってて一番不満なのは、ビルド関係かな...
#せめてVCみたく、自動でRELEASE/DEBUGが簡単にビルドできるといいんですが。
#リソースDLLウィザードも、依存関係を検出して、前回の設定のまま自動化でビルドしてくれたらいいのに...
143login:Penguin:04/04/15 16:11 ID:2KDxNbsu
>>138
apache経由でアクセスするように設定したからじゃないの?

svnserve にしとけばインストールも簡単だったのに。
144login:Penguin:04/04/15 20:38 ID:t9E96bAZ
>>134
これ知らなかったよ。勉強になった。
ありがとう。
コミット前に(Check for Update時にできるともっといいけど)、
Excel や、Access 内のモジュールもテキストではき出すスクリプト研究してみる。
145login:Penguin:04/04/15 21:00 ID:t9E96bAZ
subversion の方のスクリプトじゃ、check for update は感知しないですね(当然か)
TortoiseSVN のほうで、なんかイベントとかないかなぁ。
(ソース読めと言われそうですが)
146138:04/04/15 22:57 ID:e+97bpLT
>>143
そうしときゃよかったかも。
yum.confで
http://summersoft.fay.ar.us/pub/subversion/latest/fedora/bin/
を直指定したら見かけ上インスコうまくいっちゃったもんで、
そのあとわけわからずwikiとかhikiとか見ながら
WebDavなんちゅうわけわからんものまで設定することになった。。。。

ちゃんとマニュアル読まんとはまるね。
147login:Penguin:04/04/15 23:02 ID:6kbRgIJ8
webdavがわけのわからんものだと?
知識の浅い奴だな
148login:Penguin:04/04/15 23:12 ID:e+97bpLT
>>147
べつにいいだろが、webdavが全てではないぞ。。。と釣られてみる
149初期不良:04/04/16 06:19 ID:aUMnkttV
もうそろそろ大文字小文字のファイルが同一視される OS 上での
動作を解決してほしぃな〜とか言っちゃったり
http://subversion.tigris.org/issues/show_bug.cgi?id=1495
1.1 でやる予定なのか...
150login:Penguin:04/04/16 23:48 ID:pvO8kLun
WebDAV使うとそんなに便利なの?
TortoiseSVNから使うんだったら、別にあんましうれしくないような...
151login:Penguin:04/04/17 00:35 ID:ZlfbEPAi
>>150
クライアントのOSを選ばない。
webdavだとアクセス権を細かく設定できる。
ただ見たいだけならブラウザだけあればOK。
152login:Penguin:04/04/17 02:04 ID:cai+Byis
>>151
ViewCVS + svnserve じゃダメ?
153初期不良:04/04/17 09:37 ID:QVQ9G9MA
>>150
他にも、Web サイトのバージョニングをしたりすると、
最新版をブラウザで直に見る事ができたりする。

もしかしたら ftp が使われなくなって WebDAV で
みんながアップロードするようになったら、いつのまにか
Subversion の自動バージョニングで常にバージョニングされつつ
普通のクライアントが最新版を表示するような感じになるのかもしれない。
154login:Penguin:04/04/17 13:48 ID:sN51fQ3g
>>152
win とか mac osx とか、ファイル共有という形で
WebDAV にアクセスできる。コミットも可能。

欲を言えば、 ViewCVS 使わなくてもブラウザから古い rev に
アクセスできるようになるとうれしいんだけどね。
155login:Penguin:04/04/17 22:16 ID:gxh2lVT9
>>1 にある
http://arch.bluegate.org/mailman/listinfo/subversion-jp
を見て思ったのだけど、subversion 利用者が質問しあうようなMLはないんですか?
156login:Penguin:04/04/17 22:42 ID:WeaSFDKt
普通にこのMLに質問していいと思いますよ
157login:Penguin:04/04/17 23:23 ID:BZMM6qop
0.32でもTortoise使える?
158login:Penguin:04/04/17 23:38 ID:rpDk8hkZ
svnserver+tortoise だと日本語ファイルの扱いがおかしかったような気がする。
問題なく使えてる人いる?
159login:Penguin:04/04/18 01:09 ID:2uZxuxZ9
>>154
バージョン1のHACKING ファイル
ttp://svn.collab.net/repos/svn/!svn/ver/1/trunk/HACKING
160login:Penguin:04/04/18 15:44 ID:xjFmn5Cb
ViewCVSってさ、
削除したファイルやディレクトリの情報を表示させられないよね??

あとさ、他に日本語ログ表示OKなSVN閲覧WEBソフトってあるかな。
161login:Penguin:04/04/18 23:01 ID:8CZ78/b3
WebDAV便利なのは分かるんだけど、何でいまいち使われてないのん?
ファイル共有と言えば相変わらずSambaだし。
162login:Penguin:04/04/19 01:50 ID:14t6Wb0d
それはね、無線LANでTKIPが普及しないのと同じ理由。
163login:Penguin:04/04/19 02:44 ID:fBL9Fm63
>158
軽く使ってみる限りでは使えてるみたいだけど?
とりあえずこのスレ内での日本語に関するレス。
>27,29,30,32-34,94,95,99,100,102,104,105,107,109-111
TortoiseSVN 側で UTF-8 に変換してるみたいだからあんまり問題にならないような
気もするけど?
164login:Penguin:04/04/19 11:31 ID:zyegiA/x
>>161
パフォーマンスがよくないよ。変にキャッシュしようとするし。
以前デカいファイルを XP から DAV に置こうとしたら、IE のテンポラリに
まるまるコピーを作ろうとしてディスクたりなくなって結局おけなかった。
165login:Penguin:04/04/19 18:29 ID:jAyGV/Bj
>>164
それはWindowsの実装がごみなんじゃないの?
166login:Penguin:04/04/19 19:09 ID:5fV3b36T
エクスプローラのWebDAV機能は出来が悪い
167login:Penguin:04/04/19 20:17 ID:LFZziDpN
>>165
たとえそうでもだからといってどうしようも。ぐち?わら。
168login:Penguin:04/04/19 23:20 ID:SvdP5/jW
>>167
いや、単に窓使いって不自由で可哀想だねってことだよ。
169login:Penguin:04/04/20 05:37 ID:hFI7CAfl
170login:Penguin:04/04/20 07:42 ID:K8Ad1Nn/
>>165
確かにWindowsのWebDAV実装はへぼいので、cygwinでcadaverコンパイルして使っている。
これで大きいファイルもOK.
171login:Penguin:04/04/20 08:02 ID:2SHwRu7W
ファイルを置いたりもってきたりだけならいいんだけどね。
http でランダムアクセスさせるのはやっぱりちょっと無理がある。

172login:Penguin:04/04/20 10:15 ID:8KSFx07q
しょせんHTTPベースだからあまり不向きなことをさせたらいかん。
173login:Penguin:04/04/20 11:14 ID:GQKPhdw6
まあ、でもFTPの後釜としては十分でしょう。徐々に置き換えられていくと思うよ。
174login:Penguin:04/04/20 12:39 ID:5DYEHh/e
TortoiseSVNで複数階層を持つディレクトリを一気に移動をすると失敗する…。
175login:Penguin:04/04/20 17:34 ID:1kufV1h/
>>160
ふーん。SubversionにはAtticみたいなのはないのか...

どこか、ViewCVS+Subversionで管理されてるオープンソースのプロジェクトとか知りません?
サンプルが見てみたいのですが。
176login:Penguin:04/04/20 19:16 ID:u+hU0hgT
>>175
Momongaがその組み合わせになってるよ。
177初期不良:04/04/20 21:19 ID:vWzt9wXy
これじゃだめなの?
http://svn.collab.net/viewcvs/svn/
178login:Penguin:04/04/21 18:15 ID:cCQjvkJv
今度立てるサーバの設定ファイル管理にSubversionを使おうかと思っています。
(RCSで十分だろと言われそうですが…)

仮にSubversionを使うとして、リポジトリ構成はどんな風にしたら管理しやすいでしょうか?
単純に元のディレクトリ構成のまま突っ込んでやればいいものなのか想像がつきません。
こんな風に管理してるよと言う話があれば聞きたいです。
179login:Penguin:04/04/21 18:23 ID:/j3qaRfn
>>175
何か勘違いしてしまったようだけど、削除した部分のログも
コマンドラインからなら見れますよ。

というか、Subversionは一旦リポジトリに登録した物は、
基本的にリポジトリデータ−ベースから消滅することはありません。
180login:Penguin:04/04/21 22:44 ID:BC2s1+gZ
ViewCVSはいまいちSubversionの機能に対応しきれていない。。。のかな?

WevSVNの方がSubversionの機能に対応してて良い。地味だけどね。
ただ、ログの日本語が。。。
ちょこっとソースいじれば文字化けなおるのかなー?
PHPなヒト、おねがいー
181login:Penguin:04/04/22 00:22 ID:t5TPV7QA
http://websvn.tigris.org/
ダウンロードしてみようかと思ったんだけど、どこからダウンロードすればいいのか分からない。
どこからダウンロードできるんでしょう?
182login:Penguin:04/04/22 00:39 ID:j05JdIns
183180:04/04/22 01:30 ID:pIUQtU8D
>>182
んだ。
余計なお世話だがphp環境もインスコしてけろ。
おいらはfedora遣いだが、ログ文字化けだい。
184login:Penguin:04/04/22 01:35 ID:iCygNEdy
cvs2svn.pyの--mime-typesで指定するファイルの書式についての質問です。
ファイルの拡張子がhのときはmime-typeがtext/plainで,ファイル名が
resource.hのときはmime-typeをapplication/octet-streamにするには
どのように書けばよいのでしょうか?
185login:Penguin:04/04/22 10:02 ID:qh2GTPdo
>>180
include/command.inc 中の htmlentities を htmlspecialchars 置き換えればOK.
186login:Penguin:04/04/22 21:06 ID:afdMTTu1
>>184
拡張子毎にしか設定できないみたいだね。
Pythonなんだからソースちょこっといじればいいんじゃない?
187180:04/04/22 23:13 ID:JO1ZXdLL
>>185
どうもありがとう。WebSVNで文字化け解消!
大きな鼻くそが取れたようなすっきり気分です(^^♪

PHP勉強しよっかな。
188login:Penguin:04/04/23 00:20 ID:O8yHp94l
>>186
ありがとうございました。Pythonはぜんぜん分かりませんが
class MimeMapper の set_mime_types_file() と
get_type_from_filename() を少しいじれば何とかなりそうです。
189login:Penguin:04/04/25 01:35 ID:RgdxMSgP
subversionのリポジトリを他のプラットフォームに移動させることはできないのでしょうか?
例えば、Windowsで作ったリポジトリをLinuxで使用など。

http://subversion.bluegate.org/doc/ch05.html#svn-ch-5-sect-1.3
を見る限りではファイルをコピーするだけでは駄目っぽいので…。
190初期不良:04/04/25 02:04 ID:PpQQ08gi
>>189
svnadmin dump
191login:Penguin:04/04/25 20:08 ID:ZhAKRRSI
>>177

An Exception Has Occurred
Python Traceback

Traceback (most recent call last):
File "/usr/local/viewcvs-1.0-dev/lib/viewcvs.py", line 2585, in main
request.run_viewcvs()
File "/usr/local/viewcvs-1.0-dev/lib/viewcvs.py", line 263, in run_viewcvs
self.rootpath, rev)
File "/usr/local/viewcvs-1.0-dev/lib/vclib/svn/__init__.py", line 279, in __init__
self.repos = repos.svn_repos_open(rootpath, self.pool)
SubversionException: ("Berkeley DB error while opening 'copies' table for filesystem /usr/www/repositories/svn/db:\nCannot allocate memory", 160029)


って出てるけど。
192189:04/04/26 17:05 ID:YMJaOZYk
>>190
どもです。
バイナリファイルには互換性ないけど、いったんテキストに落とせば
問題ないということですね。

これで安心してsubversion使い始められそうです。
193login:Penguin:04/05/02 08:54 ID:zeiONu+I
subversionで、ファイル単位でcheckoutすることはできますか。
svn co file://some/where/repository/trunk/hello/hello.c
とすると、hello.cというディレクトリができちゃってしまうんですが。
194login:Penguin:04/05/02 10:53 ID:Sq8TiC3c
>>193
チェックアウトは無理じゃない?
取り出すだけならsvn cat
195login:Penguin:04/05/02 13:10 ID:YPZhN8aD
>>194
やっぱり無理ですか。考え方を変えないとだめみたいですね。
とりあえず教えていただいたsvn catで我慢します。
196login:Penguin:04/05/02 13:53 ID:nhleMdDI
mod_dav_svn.soってどうやったらインストールできますか?
http://summersoft.fay.ar.us/pub/subversion/latest/fedora/bin/
からsubversionとhttpdをインストールしたけど、mod_dav_svn.soがはいってないです。
当方FedraCoreでyumを使ってインストールしたから、依存するものは全部はいったはずなんだけど。
ソースからコンパイルしないといけないのかな。
197login:Penguin:04/05/04 02:12 ID:LzYvoVyE
WebSVNをFedora Coreにインストールしたんですが,templates/BlueGrey内
のPNG画像がまったく表示されません。Windowsにインストールしたときは
特に問題ないのですがLinuxでは何か別の設定がいるのでしょうか?
198login:Penguin:04/05/04 03:32 ID:denMhaKH
>>196
yum -y install mod_dav_svn
199login:Penguin:04/05/04 09:22 ID:pVBYkWmi
>>193-195
一応、改善すべき点として認識されているみたいね。
http://subversion.tigris.org/issues/show_bug.cgi?id=823
200login:Penguin:04/05/04 20:04 ID:3tX2uPxy
>>197
追加情報です。IEでは透過PNGの表示がうまくいかないようで,
templates/BlueGrey/png.jsで対応しようとしているみたいです。
しかし,WebSVNをLinuxに置くとIEで透過PNGが表示されなくなりました。
Linuxでうまくいった人いるでしょうか?
201login:Penguin:04/05/04 21:59 ID:yPhtaIYr
IE使うのヤメレ
202login:Penguin:04/05/06 01:35 ID:zwAvfPM0
subversionというより根本的な質問かもしれませんが
mod_dav_svnで運用する時、新たに作成されるファイル(repos/db/log.xxxxxxxxxxなど)の
アクセス権を意図したようにmod_dav_svnに設定してもらうにはどのようにすればいいのでしょうか。
203202:04/05/06 01:40 ID:+ahQv3cd
解決しました。
204202:04/05/06 01:47 ID:zwAvfPM0
>>203
単なる荒し?それともDQNに対する煽り?
質問に問題があったなら煽る前に問題の箇所を指摘してほしいのですが。
205login:Penguin:04/05/06 19:58 ID:q+rIbilu
Windows環境でsubversionを使う上で参考になるようなサイトはありますか?
206login:Penguin:04/05/06 22:32 ID:YrvkuP/W
>>205
>>1
いやマジで。
207login:Penguin:04/05/06 23:57 ID:XyaXFIpp
208202:04/05/07 01:34 ID:wo+4IGWG
>>207
ありがとうございます。
ちゃんとマニュアルに目が届いていなかったようで申し訳ありません。
おかげさまで無事解決できました。
209プログラム板より誘導されて来ました:04/05/07 19:29 ID:4RFn/dtt
Windows 版 Subversion 1.0.3 をインストーラでインストールしました。
http://svn.collab.net/repos/svn/trunk/README
↑こちらを参照しながら、インポートしようとしたのですが
svn: Unable to open an ra_local session to URL
svn: Unable to open repository 'file:///D:/svn'
というエラーになります。

1. D:\svn にリポジトリを作り(svnadmin create D:\svn)
  D:\svn 以下に conf/ だの dav/ だのが生成されているのは確認。
2. プロジェクトフォルダ(D:\project\test)に trunk/, tags/, branches/ を作り、
  trunk/ にプロジェクトのファイルを入れました。
3. svn import をしようとするとエラー。

D:\project\test>svn import D:\project\test file:///D:/svn -m "initial import"
svn: Unable to open an ra_local session to URL
svn: Unable to open repository 'file:///D:/svn'
svn: Berkeley DB error while opening environment for filesystem D:/svn/db:
DB_RUNRECOVERY: Fatal error, run database recovery

どこかおかしいのでしょうか…。教えてください。
Win98 です。
210login:Penguin:04/05/07 21:14 ID:mc6RtvQR
それってどこに落ちてるの?1.0.3
211209:04/05/07 21:19 ID:4RFn/dtt
ゴメソよく見たら 1.0.2 でした。
212login:Penguin:04/05/07 21:46 ID:mc6RtvQR
svn-win32-1.0.2.zipって言うやつでやってみたけど問題なかった。@win2k

svn -m "initial_revision" import d:\project\test file:///d:/svn
だとどうなる?
213209:04/05/07 22:01 ID:4RFn/dtt
ありがとうございます…。
しかし>212のように順番を変えても同じエラーが出ました。

%>svn -m "initial import" import D:\project\test file:///D:/svn
svn: Unable to open an ra_local session to URL
svn: Unable to open repository 'file:///D:/svn'
svn: Berkeley DB error while opening environment for filesystem D:/svn/db:
DB_RUNRECOVERY: Fatal error, run database recovery

Win2000 だと出来るのですか。何が問題なんだろう。
Win98 に特有の問題なのかな?
IE のバージョンは 5.50.4522.1800 です。
214209:04/05/07 22:14 ID:4RFn/dtt
どうもウェブ上の情報を拾い読みしてみると
Win98/ME ではリポジトリへのアクセスに問題があるらしいです。
Cygwin 版を試してみます。
どうもありがとうございました。>210>212
215login:Penguin:04/05/07 23:27 ID:QKr+ClJa


なんでみんな、そこまでして穴だらけの窓にしがみつくかなぁ...。
216login:Penguin:04/05/07 23:28 ID:ya7HUxcR
>>215
そういう話はよそでやろうよ。
217login:Penguin:04/05/08 00:11 ID:OfN34yR8
>>215
XのあらゆるWMより使いやすいからですよ。
Xのそれとは比較にならないほどその上で動くアプリケーションが多いのですよ。
218login:Penguin:04/05/08 00:15 ID:8BmpP2ny
svn import -m 'import hello' file:///path/to/svnrepos/trunk hello hello

という形式で import するのはもう使えないのですか?
219login:Penguin:04/05/08 10:45 ID:vummk1Ua
>>215
アンチMS厨は/.-Jに(・∀・)カエレ!!

つか、クロスプラットフォームなライブラリやアプリを開発するなら、
SCMもクロスプラットフォーム対応でないとマジで困るのだが。
220login:Penguin:04/05/08 11:10 ID:Z7ok1CMs
> アンチMS厨は/.-Jに(・∀・)カエレ!!
しかし/.Jも完全に掃溜めとしての地位を確立したねえ。
221login:Penguin:04/05/08 12:50 ID:WyfYesFK
>>214
ttp://subversion.bluegate.org/doc/ch05.html#svn-ch-5-sect-1.3
によれば、Win95系ではローカルにリポジトリを置くことは出来ない、
窓でやりたければNT系を使えとの事のようだけど。
222login:Penguin:04/05/08 18:27 ID:kmUL3+J2
cvsのワーキングコピーをSubversionにimportしても問題ないですか?
cvsの履歴を引き継ぐ必要はなくて 初期バージョンとして以降Subversionで履歴管理
したいだけなんですが。
223login:Penguin:04/05/08 18:39 ID:xSDZ8Nt+
>>222
改版履歴が必要ないなら、いいんじゃないの?

ただ、CVS ディレクトリは残しても意味ないから消すといいよ。
(Subversion の管理ディレクトリは .svn で CVS のそれとは異なる)
224login:Penguin:04/05/08 18:39 ID:5nY0FQ+B
>>222
>> cvsの履歴を引き継ぐ必要はなくて 初期バージョンとして
というのであれば、過去がCVSなのかそうでないかはあまり関係ないのでは?
importする前にファイルやフォルダの整理した方がいいとは思うけど。
225222:04/05/08 18:59 ID:kmUL3+J2
>>223 224
ありがとうございます
消すディレクトリやファイルはCVSディレクトリだけでいいんですよね。

cvs -> Subversionの移行を検討中ですが、何かデメリットや注意点などありましたら
教えてください。
226login:Penguin:04/05/08 19:14 ID:9PCciGyc
>>222
CVSのワーキングコピーよりも cvs export したディレクトリの
方が確実です。テキストかバイナリかはSVNがほぼ正確に判断し
てくれますし、インポート後にも問題なく変更できます。
227login:Penguin:04/05/08 19:55 ID:Sijges5z
FSFS ってどーよ?
http://arch.bluegate.org/pipermail/subversion-jp/2004-May/000087.html
ここに話題にならないもんだから気がつかなかったよ。
228login:Penguin:04/05/08 21:38 ID:5nY0FQ+B
>>225
最初からきれいな状態にしたいと思わなければ、特に問題ないと思うよ。
移行した後でも、変更したり削除すれば済む。revisionが上がってしまうけどね。
注意点は、importした直後に、ほんとに正常に移行できたか確認したほう
がいいと思うね。当たり前な話だとは思うけど念のために書いときます。
もちろん、svnのワーキングコピーはcvsのとは別のディレクトリ(フォルダ)
に作成することを前提。
あと、$Id:$系機能を利用していれば、できれば事前にどうなるか確認した方
がよいかも知れない。
229209:04/05/09 10:30 ID:op+k9kAO
>221
そうですか…。ありがとうございました。
早く就職して新しいパソコン買いたいです。
230login:Penguin:04/05/09 11:19 ID:Pk9+VC3V
>>227
うーん、ネットワーク共有したい人とか、>>209さんみたいなWin9xユーザでもOKになるんかねぇ
231login:Penguin:04/05/10 02:23 ID:qkNQM3y3
subversionをソースからインストールしたんだけど
svnadminコマンドとかsvnserveコマンドとかはどこにあるの?
findで検索してもダウンロードしたディレクトリ以外見つからないんだけど。

なんだかさ、ソースをコンパイルしたらsvn checkoutでさらにダウンロードしてから
コンパイルしないといけないらしいのでやってみたんだけどさ

$ svn checkout http://svn.collab.net/repos
/svn/trunk subversion
svn: REPORT request failed on '/repos/svn/!svn/vcc/default'
svn: REPORT of '/repos/svn/!svn/vcc/default': 400 Bad Request (http://svn.collab
.net)

とか出て意味がわかんねぇ。

マニュアル通りにやってこれかよ。

232login:Penguin:04/05/10 04:41 ID:2f2G0ZSs
マニュアル通りにやってもできないなんてダメだねえ
233login:Penguin:04/05/10 09:17 ID:b7CmDfmV
TortoiseSVN 1.0.4
234login:Penguin:04/05/10 11:32 ID:nqJHbOQs
>>231
普通にビルドして ${prefix}/bin 以下に全部入るはずだが。コンパイルのログを調べてみたら。
ついでに言うと、subversion でなくて svn とマニュアルに書いてあるように読めるのだが。
235login:Penguin:04/05/10 14:20 ID:qkNQM3y3
./configure無指定でやっただけどねえ
236login:Penguin:04/05/10 14:24 ID:qkNQM3y3
http://subversion.tigris.org/tarballs/subversion-1.0.2.tar.gz
をダウンロードして
./configure
make
make check
make install
を実行したんだけどねえ。

もう一回
./configure
make clean
make
make check
make install
やったが駄目だった。
237login:Penguin:04/05/10 15:34 ID:cK0Pwrve
あなたができないのはもうわかったから書き込まなくていいよ
238login:Penguin:04/05/10 15:58 ID:adMkW1KP
重要なのは「コンパイルのログを調べてみたら」のところなんだが。
あとは configure のログ(config.logとか)。 svnadmin とかをインストールする
前に何かでコケて、 make install が止まってるっていうあたりが正解な気がする。
239login:Penguin:04/05/10 16:00 ID:FiV//3jA
エラーログ読んで分らんようなら、コンパイルされたもの使えばいいだけだろ。
240login:Penguin:04/05/10 20:39 ID:2ves+tsN
./configureに何もつけないと大抵クライアントオンリーになるね。
ちゃんとログで警告されてるはずだけど。
241login:Penguin:04/05/10 20:43 ID:T8Qqne2J
みなさん、フロントエンドは何使ってますか?俺は Emacs から psvn.el。
# CVS 版の Emacs じゃないと svn サポートないのが少し寂しい。
242login:Penguin:04/05/10 21:49 ID:jYKtVEmO
Debian woody で 1.0.2-4.backport を使って、このDebian上にリポジトリを置いています。
昨日までは正常にリポジトリにアクセスできていたのですが、
今日になって突然、ある特定のリポジトリにアクセスできなくなりました。

svn コマンドだけでなく、svnlook や svnadmin も含めた
そのリポジトリにアクセスするあらゆるsubversion関連のコマンドが、反応が全く返らなくなります。
C-c で中断もできません。
Winマシンの TortoiseSVN からも同様に反応がありません。

しばらく待つと、
svn: PROPFIND request failed on '/svn/foo'
svn: PROPFIND of '/svn/foo': timed out waiting for server (http://localhost:8080)
となりタイムアウトします。

apache2 のログには何も残りません。

設定などは全く変更していないので原因が全く想像がつかないのですが、
何か対処法が考えられるでしょうか?

全てのリポジトリでフリーズするわけではなく、そのマシンに置いてある複数のリポジトリのうち
1つだけでフリーズします。他のリポジトリには正常にアクセスできます。

このリポジトリが他と違うところと言えば、db/strings ファイルが 280MB ほどある(一番大きい)
ことくらいしか思い当たらないのですが、これくらいのサイズで運用できている方はいますでしょうか?
243初期不良:04/05/10 22:46 ID:HnFnHbzy
>>242
リポジトリ内の所有権がおかしくなったんでは?
apache2 のユーザーで chown -R すれば直るかも
244242:04/05/10 23:05 ID:jYKtVEmO
>>243
ありがとうございます。
確認してみましたが、所有権は変わっていませんでした。
念のためchown -R www-data:www-data してみましたが、問題は解決されませんでした。
245login:Penguin:04/05/10 23:08 ID:ni7iltSV
SubversionってApache2が必要なんですか?
Apache1.3が動いているんですけど、
Apache2も同時に動かすことって出来ますか?
RedHat8なんですけど。
246login:Penguin:04/05/10 23:44 ID:M37O6kGf
>SubversionってApache2が必要なんですか?
過去ログ嫁
247初期不良:04/05/10 23:54 ID:HnFnHbzy
>>244
svnadmin recover で駄目ならあぼんでは?
248login:Penguin:04/05/11 00:33 ID:4vkWxWaP
>>240
ログが高速で流れて警告が読みにくい。
249login:Penguin:04/05/11 00:33 ID:4vkWxWaP
>>245
Apache2必要だよ
250242:04/05/11 00:39 ID:FY5OdX6z
svnadmin recover も全く反応がありません。
どうも、ファイルに全くアクセスしてないんじゃないかという気もします。

最新のデータ自体は手元にあるので、リポジトリが消えても壊滅的なことにはならないんですが、
原因が分からないと、また起こるんじゃないかとちょっと不安ですね…
見当だけでもつけばいいんですが…
251login:Penguin:04/05/11 00:49 ID:IxDwgfjH
>>248
ログは(おそらく)生成されてるし、ページャにリダイレクトするなり何なりいくらでも方法はあるだろ。頭使えよ
252login:Penguin:04/05/11 00:51 ID:abwnAV/U
トランザクションが残ってないかい?

svnadmin lstxns リポジトリパス

ってやるとどうなる?
253login:Penguin:04/05/11 01:10 ID:YpMeG4UJ
>>240
え、そうなの?
configure に何もつけないと、 mod_dav_svn ができない、という警告が出る
だけだったけどな……。 configure なツールの一般論?
漏れは実際にビルドするときは --prefix をつけてるから、つけてない時のイ
ンストールにどうなるかは試してないけど(まぁでも変わらんだろ)。
254242:04/05/11 01:12 ID:FY5OdX6z
>>252
これもダメです。
コマンドが返ってきません。
アクセス可能なリポジトリではちゃんと返ってきます。
255login:Penguin:04/05/11 07:11 ID:r+eMXj6H
CVS の $Date のように、タイムスタンプを刻むことはできますか?
256login:Penguin:04/05/11 08:58 ID:osTDQLyH
>>242
apache止めてからrecoverしてる?
257242:04/05/11 09:29 ID:FY5OdX6z
>>256
できました!!

# /etc/init.d/apache2 stop
Stopping web server: Apache2.

# svnadmin recover /var/lib/svn/foo
Please wait; recovering the repository may take some time...
Recovery completed.
The latest repos revision is 197.

# svnadmin lstxns /var/lib/svn/foo
2n
2s
80

答えてくださった皆さん本当に助かりました。ありがとうございました。
258login:Penguin:04/05/11 09:34 ID:FY5OdX6z
追加

さらに chown -R で所有権を apache2 のユーザに戻す必要がありました。
259login:Penguin:04/05/11 11:29 ID:RcaWHf2B
260初期不良:04/05/11 13:40 ID:3gjHIz5s
>>256-257
おお、そうだったのか...
Apache2 がつかみっぱなしのことがあるのね。
覚えておこう。
Apache2 使ってないけど...
261login:Penguin:04/05/11 14:01 ID:Z3hrW61C
過去ログ(スレその1)ってまだ dat 落ちなのね。スマソ。

>>249
ウソ(・A ・)イクナイ!
Apache1 じゃダメってなら正しいけど、svnserve で運用できる以上は
Subversion 使うのには Apache2 が必ずしも必要にはならない。

今後 FSFS が安定すれば、ファイル共有だけでも運用できるみたいだし。
262login:Penguin:04/05/11 15:31 ID:3taij1Xi
>>261

FSFS期待してます。
BDBがアップデートされる度にリポジトリをdump&loadってのはかったるいし
汎用的なバックアップ方法が利用出来るメリットは大きいかも

まぁバックアップに関しては、dump&load機能に分割機能があれば助かるんだが....
263login:Penguin:04/05/11 15:35 ID:3taij1Xi
>255
エクセルファイルで、最終更新日とか最終更新者とか利用出来ませんか?
264login:Penguin:04/05/11 17:03 ID:RcaWHf2B
>>262
> まぁバックアップに関しては、dump&load機能に分割機能があれば助かるんだが....

分割機能ってどういうこと?
265login:Penguin:04/05/11 17:14 ID:ZJIBrR2B
TortoiseSVNのバージョン上げたらExclude Patternが消えちゃったぽ(´・ω・`)
誰かExclude Patternあげてくれませんか。
266login:Penguin:04/05/11 20:48 ID:snh3zFw/
>241

おいらも psvn.el つことるよ。
CVS 版 Emacs だと、何かいいことあったっけ?
267login:Penguin:04/05/11 21:37 ID:zVOPM8Yn
>>266
Emacs というより vc.el に svn サポートが追加されてる。
多分、vc の elisp だけ入れ替えれば使えると思うんだけどやってない。
ファイル開いて編集して C-x v v でコミット出来るので少し快適。
268login:Penguin:04/05/11 21:39 ID:3taij1Xi
>>264
多くの人はクライアントはともかく、サーバーはUNIX系で構築しているだろうけど
ウチではサーバーもWindowsだったりします

バックアップ用HDD(USB接続の外付けHDD)がFAT32で運用している為
dumpファイルが4GBを越えて欲しくないし、
splitとシェルのパイプ機能では、4GBまでしか対応出来ないようです。
そんな訳でdump load自体に分割機能があれば助かります。

※4GB以上に対応しているsplitがあったら教えて下さい。
269login:Penguin:04/05/12 01:11 ID:bsahibyW
>>268

なるほど。そういうことかぁ。
さんくすー。
270login:Penguin:04/05/12 02:16 ID:ci9GLzue
>>268

そういうことかぁ。

UNIX 環境だけどあまり dump ファイルが大きいのも困るので、
リビジョン毎に dump -r n --incremental とかしてるけど、
それでも限界はあるだろうね。

その点 FSFS もだけど、
http://subversion.tigris.org/servlets/ReadMsg?list=dev&msgNo=61575
とかも期待かな。dump ファイルのフォーマットに、
差分を出力するモードが追加されたらしい。
(--incremental だと変更されたファイルについては、全体が、dump ファイルに出力される)
271login:Penguin:04/05/12 09:31 ID:XzI6SFud
split は入力を stdin からとればサイズ上限はないんじゃないのかな。
272login:Penguin:04/05/12 16:46 ID:XxIPpakm
>>265
thumbs.db;*.exe;*.dll;*.obj;*.ncb;*.lib;*.idb;*.pdb;*.ilk;*.msi;*.res;*.pch;*.suo;*.aps;*.*~;*.~*;~*.*;cvs\;release\;debug\
273login:Penguin:04/05/12 17:02 ID:XeIE53Xa
作業後、コミットだけして新規追加ファイルを追加するのを忘れているのに気付かず
ワーキングコピーを削除して(((( ;゚д゚)))アワワワワ
ってのが度々あるんですけど、なにか対策無いものでしょうか?

コミット時に除外パターンに該当しないファイルが存在する場合は自動で追加してくれると
助かるのだけど…
274login:Penguin:04/05/12 17:21 ID:o8wdad2J
>>273
そういうコミットツールを作る。
→みんな喜ぶ。

現在はcommitした後に、
mv hoge ~/bak/
とかバックアップしてから 再度svn updateをしてみて
ちゃんと作れるかまでを確認してる。
たまに忘れるが。
275login:Penguin:04/05/12 17:51 ID:bsahibyW
svn status するクセを付けた方が良いような希ガス
276login:Penguin:04/05/12 20:50 ID:rKuN1DS8
SubVersionをソースからインストールしてみた。

Apache2の最新版は以前にすでにインストールしたのでやらない。
PythonはRPM版のpython-2.2.1-3がすでに入っていたのでこちらもインストールしない。

neonのインストール。
./configure --with-gnu-ld --with-pic --with-ssl --with-libxml2 --with-expat
make
make check
make install

Berkeley DBのインストール。
cd build_unix/
../dist/configure -enable-compat185 --enable-cxx--enable-debug_rop \
--enable-debug_wop --enable-diagnostic --enable-java \
--enable-posixmutexes --enable-rpc --enable-umrw \
make
make install
277login:Penguin:04/05/12 20:50 ID:rKuN1DS8

SubVersionのインストール。
./configure --with-gnu-ld --with-zlib --with-ssl \
--enable-gprof --enable-dso \
--with-apr=/usr/local/apache2/bin/apr-config \
--with-apr-util=/usr/local/apache2/bin/apu-config \
--with-pic --with-neon --with-apxs --enable-maintainer-mode --with-berkeley-db \
make
make check
make install


findでsvnserve, svnadminを検索しても現れない…。
これではsubversion本体をチェックアウトできない…。
作者の反論を信じてやってみたけど作者が思うほど
CVSよりもインストールが楽じゃない。
挫折したくなるほどSubVersionのインストール難しすぎ。
作者は本当にCVSを改善する気があるのか疑問に思えてきた。
278login:Penguin:04/05/12 20:55 ID:AHB6Pa72
オプション指定がメチャクチャな気がするのは俺だけ?
279login:Penguin:04/05/12 21:12 ID:rKuN1DS8
オプションを少しでも増やさないとsvnadminもsvnserveもインストールされないと
思ってできる限り多くを追加してみたんだが。

APRはApache2がインストールされているディレクトリで
findでapr-configを見つけて
--with-apr=/usr/local/apache2/bin/apr-config \
とした・同様にAPUもよくわからないので
find / -name apu\* -print 2>/dev/nullで検索したときapuという文字列がついたファイルが
見つかったのでそれをパスに追加することにし以下のようにした。
--with-apr-util=/usr/local/apache2/bin/apu-config \

SSLは、RPMパッケージopenssl-0.9.6m-1がすでにインストールされているので
問題ないはず。

TurboLinux8Server プロモーション版を使っている。
そのときftp://turbolinux.co.jp/から最新版のRPMをすべてアップデート、インストールしてある状態になっている。

そしてhttp://java.sun.com/からJavaの最新版RPMをダウンロード、インストール済みである。
そしてJAVA_HOMEをしっかりと設定してある。
Apache2のインストールでは ./configureオプションに --enable-mods=ALLを選択して
モジュールを全部有効にしてインストールした。
280login:Penguin:04/05/12 21:19 ID:N0Q7ZMyu
必死だな。rpm とかあるんじゃないの?
インストールが目的じゃないならそっち使え。
281login:Penguin:04/05/12 21:23 ID:rKuN1DS8
必死になってRPM使って入れてみたけどそれも失敗に終わった。
glibcのアップデートでコンフリクト起こしてあきらめた。
282login:Penguin:04/05/12 21:26 ID:rKuN1DS8

>>280
目的は
EclipseでSubcripseプラグインを使ってCVSの替わりにバージョン管理をしてみること。
ただしSubVersionはサーバ上に置かなければならない。
開発環境がるクライアント側(Windows側)はノートPCだったり自宅のマシンだったりころころ替わるから。

283login:Penguin:04/05/12 22:08 ID:EAG84RI9
NetscapeのことをNetScapeと書いたり
MicrosoftのことをMicroSoftと書いたり
SubversionのことをSubVersionと書いたり

する奴を見るとケツの穴を舐めさせたくなる
284login:Penguin:04/05/12 22:21 ID:dzVoVx3i
えーと、まつもちつけ。
configureのログにはなんて出てるのさ。
285login:Penguin:04/05/13 01:26 ID:S0Td8cDd
>>281
glibcをアップデートせずに SubversionのSRPMを使うのはどう?
286login:Penguin:04/05/13 06:11 ID:22XV27N4
>>283
SmallTalkを忘れています。
287login:Penguin:04/05/13 15:28 ID:2Xylyzol
このサイトでダウンロードしたsubversionのRPMをインストールしようとしました。
http://summersoft.fay.ar.us/pub/subversion/latest/redhat-9.0/bin/



# rpm -Uvh subversion-1.0.2-1.rh90.i386.rpm
error: failed dependencies:
apr >= 0.9.5 is needed by subversion-1.0.2-1
apr-util >= 0.9.5 is needed by subversion-1.0.2-1
db4 >= 4.0.14 is needed by subversion-1.0.2-1
libapr-0.so.0 is needed by subversion-1.0.2-1
libaprutil-0.so.0 is needed by subversion-1.0.2-1
libc.so.6(GLIBC_2.3) is needed by subversion-1.0.2-1
libcrypto.so.4 is needed by subversion-1.0.2-1
libdb-4.0.so is needed by subversion-1.0.2-1
libneon.so.24 is needed by subversion-1.0.2-1
libssl.so.4 is needed by subversion-1.0.2-1
neon >= 0.24.4 is needed by subversion-1.0.2-1

このような依存関係があり、以下のように依存問題を解決しようと
いくつかの依存元を探ってみました。
288login:Penguin:04/05/13 15:29 ID:2Xylyzol

# rpm -Uvh neon-0.24.5-1.i386.rpm
error: failed dependencies:
libc.so.6(GLIBC_2.3) is needed by neon-0.24.5-1
libcrypto.so.4 is needed by neon-0.24.5-1
libssl.so.4 is needed by neon-0.24.5-1

# rpm -Uvh glibc-2.3.2-4.80.8.i386.rpm
error: failed dependencies:
glibc-common = 2.3.2-4.80.8 is needed by glibc-2.3.2-4.80.8

# rpm -Uvh glibc-common-2.3.2-4.80.8.i386.rpm
error: failed dependencies:
rpmlib(PartialHardlinkSets) <= 4.0.4-1 is needed by glibc-common-2.3.2-4.80.8
glibc < 2.3.2 conflicts with glibc-common-2.3.2-4.80.8

このとき、glibcが衝突しているというメッセージが出ました。
RPMのバージョンが古いのが問題なのかと思い、 RPMをバージョンアップしようとしました。
289login:Penguin:04/05/13 15:29 ID:2Xylyzol
#rpm -Uvh rpm-4.0.4-7x.18.i386.rpm
error: failed dependencies:
popt = 1.6.4 is needed by rpm-4.0.4-7x.18
rpm = 4.0.2 is needed by rpm-build-4.0.2-19
rpm = 4.0.2 is needed by rpm-devel-4.0.2-19
rpm = 4.0.2 is needed by rpm-python-4.0.2-19
librpm.so.0 is needed by rpm-build-4.0.2-19
librpm.so.0 is needed by rpm-python-4.0.2-19
librpm.so.0 is needed by zabom-1.9.32-1
librpm.so.0 is needed by kdeadmin-2.2.2-4
librpmbuild.so.0 is needed by rpm-build-4.0.2-19
librpmbuild.so.0 is needed by kdeadmin-2.2.2-4
librpmio.so.0 is needed by rpm-build-4.0.2-19
librpmio.so.0 is needed by rpm-python-4.0.2-19
librpmio.so.0 is needed by zabom-1.9.32-1
librpmio.so.0 is needed by kdeadmin-2.2.2-4

これでは問題があるので新規インストールとしました。
290login:Penguin:04/05/13 15:30 ID:2Xylyzol
# rpm -ivh rpm-4.0.4-7x.18.i386.rpm
error: failed dependencies:
popt = 1.6.4 is needed by rpm-4.0.4-7x.18

# rpm -ivh rpm-4.0.4-7x.18.i386.rpm popt-1.6.4-31.i586.rpm
error: failed dependencies:
libc.so.6(GLIBC_2.3) is needed by popt-1.6.4-31

# rpm -ivh rpm-4.0.4-7x.18.i386.rpm popt-1.6.4-31.i586.
rpm glibc-2.3.2-4.80.8.i386.rpm
error: failed dependencies:
glibc-common = 2.3.2-4.80.8 is needed by glibc-2.3.2-4.80.8

# rpm -ivh rpm-4.0.4-7x.18.i386.rpm popt-1.6.4-31.i586.
rpm glibc-2.3.2-4.80.8.i386.rpm glibc-common-2.3.2-4.80.8.i386.rpm
error: failed dependencies:
rpmlib(PartialHardlinkSets) <= 4.0.4-1 is needed by glibc-common-2.3.2-4.80.8
glibc < 2.3.2 conflicts with glibc-common-2.3.2-4.80.8


が、結局>>281が言っているglibcのコンフリクト問題にたどり着いてしまいました。
291login:Penguin:04/05/13 15:42 ID:hR4y4rS1
rpm のことはもうずっと使ってないので違うかもしれんが、
rpm -Uvh の右辺に glibc と glibc-common を 2 つ並べて
記載すればどうか。
これでも依存関係が出るなら、さらにそのパッケージを書
き連ねていく。
292login:Penguin:04/05/13 15:48 ID:8MqBVyHp
>>287
.src.rpm から rebuild した方がいいんじゃないか?

>>291
glibc を上げるのは勇気がいるだろ。
293login:Penguin:04/05/13 15:53 ID:2Xylyzol
異なるバージョンのglibc, glibc-commonを一度に入れてみようとしましたが以下のような症状が現れました。

# rpm -Uvh glibc-2.3.2-4.80.8.i386.rpm glibc-common-2.3.2-4.80.8.i386.rpm
error: failed dependencies:
rpmlib(PartialHardlinkSets) <= 4.0.4-1 is needed by glibc-common-2.3.2-4.80.8


# rpm -Uvh glibc-2.3.2-11.9.i386.rpm glibc-common-2.3.2-11.9.i386.rpm
error: failed dependencies:
rpmlib(PartialHardlinkSets) <= 4.0.4-1 is needed by glibc-common-2.3.2-11.9


そこで同時にRPMそのものもアップデートしてみようとしましたが、以下のようになてしまい堂々巡りになりました。
# rpm -Uvh glibc-2.3.2-4.80.8.i386.rpm glibc-common-2.3.2-4.80.8.i386.rpm rpm-4.0.4-7x.18.i386.rpm
error: failed dependencies:
rpmlib(PartialHardlinkSets) <= 4.0.4-1 is needed by glibc-common-2.3.2-4
.80.8
popt = 1.6.4 is needed by rpm-4.0.4-7x.18
rpm = 4.0.2 is needed by rpm-build-4.0.2-19
rpm = 4.0.2 is needed by rpm-devel-4.0.2-19
rpm = 4.0.2 is needed by rpm-python-4.0.2-19
librpm.so.0 is needed by rpm-build-4.0.2-19
librpm.so.0 is needed by rpm-python-4.0.2-19
librpm.so.0 is needed by zabom-1.9.32-1
librpm.so.0 is needed by kdeadmin-2.2.2-4
librpmbuild.so.0 is needed by rpm-build-4.0.2-19
librpmbuild.so.0 is needed by kdeadmin-2.2.2-4
librpmio.so.0 is needed by rpm-build-4.0.2-19
librpmio.so.0 is needed by rpm-python-4.0.2-19
librpmio.so.0 is needed by zabom-1.9.32-1
librpmio.so.0 is needed by kdeadmin-2.2.2-4
294login:Penguin:04/05/13 15:55 ID:2Xylyzol
rpm -qa | grep glibc\*
glibc-profile-2.2.5-17
glib-1.2.10-4
glib-devel-1.2.10-4
glibc-devel-2.2.5-17
glib2-2.0.4-1
glibc-2.2.5-17
glib2-devel-2.0.4-1
すでにインストールされているglibcのバージョンは以上の通りです。
295login:Penguin:04/05/13 15:57 ID:2Xylyzol
異なるバージョンのglibcも同様です。

# rpm -Uvh glibc-2.3.2-11.9.i386.rpm glibc-common-2.3.2
-11.9.i386.rpm rpm-4.0.4-7x.18.i386.rpm
error: failed dependencies:
rpmlib(PartialHardlinkSets) <= 4.0.4-1 is needed by glibc-common-2.3.2-1
1.9
popt = 1.6.4 is needed by rpm-4.0.4-7x.18
rpm = 4.0.2 is needed by rpm-build-4.0.2-19
rpm = 4.0.2 is needed by rpm-devel-4.0.2-19
rpm = 4.0.2 is needed by rpm-python-4.0.2-19
librpm.so.0 is needed by rpm-build-4.0.2-19
librpm.so.0 is needed by rpm-python-4.0.2-19
librpm.so.0 is needed by zabom-1.9.32-1
librpm.so.0 is needed by kdeadmin-2.2.2-4
librpmbuild.so.0 is needed by rpm-build-4.0.2-19
librpmbuild.so.0 is needed by kdeadmin-2.2.2-4
librpmio.so.0 is needed by rpm-build-4.0.2-19
librpmio.so.0 is needed by rpm-python-4.0.2-19
librpmio.so.0 is needed by zabom-1.9.32-1
librpmio.so.0 is needed by kdeadmin-2.2.2-4
296login:Penguin:04/05/13 16:15 ID:GPvjH6Nv
svnサーバーをレンタルサーバーで利用したいんだけど、どこか安くて、svnサーバーをインストール済み
もしくは、自前でインストール可能なサービスありませんか?
297login:Penguin:04/05/13 22:46 ID:tPoEPX/o
>>296
レンタルじゃなくてハウジングすれば?
298login:Penguin:04/05/14 00:20 ID:hc+Fi/Lp
RPMスレかPC初心者へ行け
299login:Penguin:04/05/14 16:02 ID:5SH6NeEU
>>296 sakura.ne.jpでレンタルすれ 月額約1マソ
300login:Penguin:04/05/14 21:08 ID:DVxlgbmh
CVSのほうがインストールが楽なのに何でこんなに苦労するわけ?
301login:Penguin:04/05/14 21:25 ID:YkovCRlm
svnはあたらしめのディストリビューションじゃないと、入れるの結構
難しいのは確かだねぇ。

Debianもstableには入ってないしね。
302login:Penguin:04/05/14 22:29 ID:2i9NXTN3
>>300
インストール楽なのに何でユーザをつなぎとめておけないわけ?
303login:Penguin:04/05/14 22:39 ID:DVxlgbmh
CVSはsubversionよりもユーザつなぎ止めているとおもうけど
304login:Penguin:04/05/14 22:51 ID:2i9NXTN3
そりゃ、ユーザ数ではCVSの方が多いだろうけど、
Subversion使ってるのはCVSから流れた人が大半だと思うぞ?
305login:Penguin:04/05/14 23:00 ID:g9tpaUV6
って言うかインストールそんなに難しくないだろ。
306login:Penguin:04/05/14 23:06 ID:nVHFVFT3
大抵の distro じゃ CVS はインストールせんでも最初っから入ってるのに
subversion はインストールしなきゃいけない、という時点で多少の負荷はあ
ると思う。
が、こればっかりはしょーがない。ソースからコンパイルするのに、それほど
手間はないし(Berkeley-DB が必要なのは面倒だと思うけど)。
307login:Penguin:04/05/15 01:04 ID:TKiR5oQM
>>304
ていうか以前はオープンソースのSCMってCVSくらいしかなかったのだが。
PRCSとかAegisはそもそも使っているやついるのかって感じだし。
308login:Penguin:04/05/15 02:14 ID:o9CSCb3I
そんなにインストール難しいかな。ライブラリ含め自前で make
していったけど特にひっかかるところは無かったような…。
309login:Penguin:04/05/15 02:37 ID:Jqs5+d2u
>>308
インストール=マウスでOK→Next→Finish
だと思ってるから難しく感じるんだろうよ。
普通にmakeできるし、難しくも何とも無い。
310login:Penguin:04/05/15 12:55 ID:inJx2VDD
serversファイルのhttp-proxy-hostとhttp-proxy-portを設定したんですが、
チェックアウトしようとすると以下のようなエラーメッセージが出ます。

$ svn checkout http://svn.collab.net/repos/svn/trunk
svn: REPORT request failed on '/repos/svn/!svn/vcc/default'
svn: REPORT of '/repos/svn/!svn/vcc/default': 400 Bad Request (http://svn.collab.net)

svn list と svn cat は問題なく動作するのですが、svn checkout、svn export、
svn logは上記のようなエラーメッセージが出力されて失敗してしまいます。
このようなエラーを回避するにはどうしたらいいのでしょうか?
311login:Penguin:04/05/15 15:07 ID:/XcWPf/s
>>310
プロキシ側の設定かなぁ?
http://subversion.tigris.org/project_faq.html#proxy

>>231 同じ人じゃないよね?
312login:Penguin:04/05/15 15:51 ID:3nzpULXq
ずいぶん質問の仕方が丁寧になったな。
313login:Penguin:04/05/15 15:57 ID:ufSe8kxQ
>>311
ありがとうございました。
FAQをよく見ていませんでした。
会社のネットワーク管理者に相談してみます。
314login:Penguin:04/05/15 17:43 ID:8lmal3Oj
http://www.nijino.com/ari/diary/200402.shtml#200402060
ここの compile subversion と同じように Vine Linux で
subversion をインストールしようとしています。

db4 と apache2 のインストール出来たのですが subversion
の configure の途中で
configure: error: Berkeley DB not found.
configure failed for apr-util
となって止まってしまいます。compile についてアドバイス下さい。

Suversion は svn+ssh で使おうと思っているので Apache
のインストールをしないで済むならそうしたいです。
315login:Penguin:04/05/15 20:27 ID:mh9GcWYf
>>308
運次第かも。ハマるときはハマる。
BerkeleyDB まわりはハマると結構厄介。
難しくはないと思うけど、 ./configure;make ほど簡単ではないかと。
316login:Penguin:04/05/15 21:31 ID:iOy8lN5K
>>314
subversion-X.X.X/apr-util/config.log の最後の方を見てみたら?
317login:Penguin:04/05/15 22:31 ID:uDEQAfag
Linuxって標準以外の場所にある.soに対してldconfigしなくていいんだっけ?
318login:Penguin:04/05/15 23:04 ID:00CKGhK1
subversionってインストールがメンドいしCVSのパクりだし不安定だから使いたくないよね。
319login:Penguin:04/05/15 23:10 ID:E0Lxb7b9
>>318
何をおびえているの。まるで迷子のキツネリスのように。





まあ、パクリだが
320login:Penguin:04/05/16 00:30 ID:P0EajtQf
つか、

「いい加減CVSのヤなところなんとかしよーぜ」
「でもCVSのコードってもうぐちょぐちょで触りたくないんだよな」
「かと言ってDBとかネットワーク周りまで全部一から作るのかったりー」
「んじゃBerkeleyDBとAPRでも流用すっか」

で始めた物だからねぇ。
作った奴に「CVSのパクリじゃん」と言っても「そらそうだ。何を今更」と
言われるだけだろ。
321login:Penguin:04/05/16 00:41 ID:x5Mbg0T/
ソフトウェアの世界はパクりで成長してるんだから
パクりうんぬん問うこと自体ナンセンス。
322login:Penguin:04/05/16 00:58 ID:K+Ij38tD
>>317
LD_LIBRARY_PATHを使えば大丈夫だよ。
323login:Penguin:04/05/16 00:59 ID:en1zvSM2
CVS のパクりって…。もうアホかと。
じゃ CVS は RCS のパクりになるのか。
こんなのはただの正常進化だろ。
324login:Penguin:04/05/16 01:25 ID:cdr6XqY5
釣りでしょ釣りw
325login:Penguin:04/05/16 01:30 ID:3d/uWvoo
rpath
326login:Penguin:04/05/16 02:07 ID:SK4cipsl
>>314
>>325 も書いてるけど、
CPPFLAGS='-I/usr/local/include' LDFLAGS='-L/usr/local/lib -Wl,-rpath,/usr/local/lib' ./configure ...
とかで動くと思われ。

LD_LIBRARY_PATH は、ユーザ全員がその設定せにゃならんし、下手を打つと他
のものが動かなくなることがある。 ldconfig もいいけど、起動スクリプトに
入れとかないとちと面倒。
または LD_RUN_PATH だな。

ただ、 subversion-1.0.2 は configure が腐ってるので、これやると
configure 通らんと思う。一部修正する必要がある。
1455 行目の ac_configure_args の代入を消せばいいんだったかな。
327login:Penguin:04/05/16 02:14 ID:K+Ij38tD
>>326

本物のsvnはPATHの通らないところに置いておき

extern LD_LIBRARY_PATH=/hoge/lib
exec /hoge/fuga/bin/svn

みたいなシェルスクリプトをsvnという名前で用意しとけば問題ないと思うけど?
328login:Penguin:04/05/16 02:21 ID:3d/uWvoo
そこら辺の所は実際人それぞれだから好きにすればいいじゃん。子供みたいな反論して無いで。
329326:04/05/17 12:53 ID:bBmqVu8m
>>327
まーそれでも良いですが。その辺は趣味の問題ですね。すんません。

ただ、今になって気付いたんだけど、そもそもの問題は Berkeley-DB が発見
できてないことにあるのだから、 LD_LIBRARY_PATH だけではだめですね。
CPPFLAGS とかも設定しないとたぶんだめでしょう。
configure エラーの直前で、 db.h とかいった系統のが発見できているような
ら CPPFLAGS は不要。
330login:Penguin:04/05/17 20:43 ID:t5YZ5/TQ
すんません、アフォな質問で申し訳ないんですが、
リビジョン毎に、ソースの行数をグラフで表示してくれる
ソフトってないですかね?
最近、仕事にやる気がでないので、行数がグラフで
見えたらちょっとはやる気がでるかもと思いまして・・・。
ほんとに、アフォな質問ですみません。
331login:Penguin:04/05/17 21:44 ID:fbjbVNkC
>>330
hooksのスクリプトからwcとか使ってCSV形式にでも記録しとけば、
Excelあたりからグラフ化できるような気がしなくも無い。

つか、行数見ただけでモチベーション上がるってどういう状況?
ソースファイルの再構成作業を任される

コピペで量産された糞コードですた(´・ω・`)

作業終了!綺麗さっぱりエレガントでスマートなコードに変身。

総行数も1/10に。苦労が数値化されて(`・ω・´)?
332login:Penguin:04/05/17 23:36 ID:OBGVO38g
>>330
自分で作りたいソフトを作るのもやる気が起きんようじゃどうしようもない罠

>>331
それじゃ、今までのリビジョンとれないだろ。


svn blameでソースの変更点を見ればやる気アーップ(・∀・)!!
そんなわけないか...
333login:Penguin:04/05/17 23:39 ID:9MXBhpA9
>>330
気持ちはわかるよw
cat `find` | wc -l
で総行数が分かるよ。
バイナリも混じるので適当にはねといてね。
334login:Penguin:04/05/18 00:30 ID:rb6/yE4f
真面目にこつこつとログを書き留めていくと、「がんばったんだなぁ」
という気持ちになれるよ。きっと。
正直めんどいから、個人レポジトリだとついつい
"no comment is good comment"
になっちゃうけど。
335330:04/05/18 15:01 ID:wNcw/zg2
みなさん、アフォな質問に答えていただいてありがとうございます。
svn blame が希望するものに近いと思い、
とりあえずスクリプト書いてグラフにしてみました。

グラフにしてみても次の理由でいまいちおもしろくありませんでした。

1.blame だと「行を削除した」って情報がないので、
グラフが単純に右上がりになっておもしろくない。
2.横軸にリビジョン番号をとると1日に何行書いたのか
わからないので、1日あたりの生産性が
わからずおもしろくない。
3.excelでグラフにしたんですが、1つのファイルだけ、
1000行ほどあり、残りのほとんどは2〜3百行なので、
下の方に線が集まってしまい、見てもよくわからなくて
おもしろくない。

こんどは、blame で拾ったリビジョン番号をもとに
svn diff を動かして「削除行」情報を拾いつつ、
リビジョン番号に svn log から取得した日付を割当て、
日付を横軸にしたら少しはおもしろくなるかなぁ〜と思って
あとと挑戦してみようと思います。

ありがとうございました。
336login:Penguin:04/05/20 01:57 ID:VCy2xrZy
Subversion remote vulnerability
http://security.e-matters.de/advisories/082004.html
337login:Penguin:04/05/20 07:54 ID:qZA5cJhv
出たage
338login:Penguin:04/05/20 08:18 ID:yMA0LBv0
サーバ:RedHat+Subversion(最新)(svnserve接続)
クライアント:Windows+TortoiseSVN(最新)

リビジョン番号が増えていくのはいいですが、
「1-」とか接頭語みたいのをリビジョン番号に付けることは
可能ですか?

1-1:開発開始
2-1:山田さんが退社した
3-1:武田さんが入院した
4-1:クライアントが倒産した

とか、何か重要なイベントごとにコミットして
一区切りにしたいのです。
339login:Penguin:04/05/20 08:39 ID:ABuGJ9IL
スナップショットじゃダメなの?
340login:Penguin:04/05/20 12:12 ID:XlJ3ta+B

オープンソース・コード管理アプリ「CVS」と「Subversion」に脆弱性
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20067763,00.htm
341login:Penguin:04/05/20 15:06 ID:xVYeu6pD
C言語なんて使うからいつまでたってもセキュリティーホールが見つかるんだよ。
342login:Penguin:04/05/20 19:35 ID:AKfv0INE
返す言葉もないが、Cプログラマはこれくらいの煽りじゃ動じなかったりする
343login:Penguin:04/05/20 20:18 ID:/oEcLqHk
subversion は C++ だったような。
344login:Penguin:04/05/20 20:30 ID:iD7M0fem
どうして書く前に調べんのだ
最近の若造は
345login:Penguin:04/05/20 20:34 ID:ZT86St7C
>>344
どうしてアンカー一つ付けんのだ
これだから年寄りは

>>343
C言語です。
346login:Penguin:04/05/20 21:42 ID:bNJn7IIY
>>341
まさかスクリプト言語使って書けとか言うつもりじゃないだろうな?
と釣られてみる。
347login:Penguin:04/05/20 22:02 ID:k+/nXdF/
今時は Haskell です
348login:Penguin:04/05/20 22:32 ID:XlJ3ta+B
SVN team quickly closes security hole
ttp://www.tigris.org/servlets/NewsItemView?newsItemID=729
349login:Penguin:04/05/20 22:59 ID:ts0rQV3B
どうなんですかね。

嵐の後のBitkeeper
http://japan.linux.com/enterprise/04/05/13/0115228.shtml
http://japan.linux.com/enterprise/04/05/16/1130243.shtml
- BitKeeperによってLinus Torvaldsの生産性が2倍以上アップ
- Dave Millerは、10倍はありえないが8倍ならと太鼓判を押します。
350login:Penguin:04/05/20 23:11 ID:CciEwMTe
セキュリティホールが話題になるほどに広まったのだなぁ。
しみじみ。
351login:Penguin:04/05/21 12:15 ID:BGf97qwQ
んで穴ふさいだ1.0.3が出てる。
352login:Penguin:04/05/22 10:28 ID:8UI7r1f0
さらに予定通り 1.0.4 も出たあげ
353login:Penguin:04/05/22 17:04 ID:7JNIK/Oe
Subversion のリポジトリを Apache で使おうと思っているのですが、
リポジトリのディレクトリやファイルの owner を一般ユーザにはできないでしょうか?
現在、httpd.conf で下のような構成で試しているのですが、
リポジトリの owner を www:www にしないとエラーとなってしまうようなのです。
Apache 2.0.43 & Subversion-1.0.2 です。

User www
Group www
<VirtualHost *:80>
DocumentRoot /home/foo/html
SuexecUserGroup foo hoge
<Location /svn>
DAV svn
SVNParentPath /home/foo/svn
</Location>
</VirtualHost>
354login:Penguin:04/05/22 17:46 ID:XyRUPHdC
>>353
<VirtualHost> 内に User や Group を指定できなかったっけ?
355login:Penguin:04/05/22 18:13 ID:7JNIK/Oe
356login:Penguin:04/05/22 19:15 ID:+H8JpTyj
>352
昨日、1.0.3 コンパイルしたのに。したのに…。
357login:Penguin:04/05/23 20:43 ID:ZiMaoM2b
Vine Seed で 1.0.4 を野良ビルドして、
svnadmin load /path/to/svnrepos < svn.dump.file
したら segmentation fault... orz
358login:Penguin:04/05/23 20:52 ID:QMuXAnsw
>>357
Linux でなくて FreeBSD でだが、漏れも svn に何か引数を与えると(svn
helpとかでも) segmentation fault するようになってしまいますた…… orz

1.0.3 に戻すかな……
359login:Penguin:04/05/24 11:51 ID:QG9iNw2l
>>358
板違いだけど俺は PORTS で 1.0.4 インストールして問題なかったよ。
360login:Penguin:04/05/25 09:38 ID:CrE1KBqc
TortoiseSVN 1.0.5 にバージョンアップしましたが、リポジトリブラウザから
ログを見ようとするとエラーがでるようになりました。正常に動いている人は
いるでしょうか?
361login:Penguin:04/05/25 09:54 ID:jC9oZnPG
>>349
Bitkeeperがそんなに凄いのか?
CVSよりも凄い、Subversionよりも凄いか。
調べねば
362login:Penguin:04/05/25 13:22 ID:PyYZU0mV
>>360
なるなる。
/が\に置き換わってるのかなぁ。
363login:Penguin:04/05/25 13:28 ID:y143FIam
>>361
国内情報は皆無だな。
ぃぬsの個人的なスポンサーかなんかなのかね。
364login:Penguin:04/05/25 15:35 ID:q3MOusDN
BitKeeperって確かパッチ単位でリビジョン管理出来るやつだっけ
あと、有償の製品だよね、確か
365login:Penguin:04/05/25 18:30 ID:dwKttPB+
>>364
うんうん。
>>349 のリンク先に書いてあるがな。
366login:Penguin:04/05/25 21:27 ID:wvFA4loA
>>363
Linus に限らず、最初は渋っていた Linux Kernle Hacker 達も認めたらしい。
>>349
を読め。
367login:Penguin:04/05/26 01:39 ID:zZFYgsOw
>>360, >>362
これ、仕様かにー、
いつなおしてくれるのかにー
368login:Penguin:04/05/26 09:10 ID:pWvRj0p2
Windows版の RapidSVN 0.6.0 をインストールしてみました。
ログメッセージの日本語が化けてしまいますが、どこかで設定すれば
直せるのでしょうか?
369login:Penguin:04/05/26 18:39 ID:xdEil6sX
>368
TortoiseSVNがあるのに、RapidSVNをなぜ使う?
370login:Penguin:04/05/27 09:05 ID:zlo8ci6q
>>369
WindowsプログラマにはTortoiseSVNを薦めていますが、Linuxプログラマや
両方を使うプログラマにはどのクライアントがいいか調査しています。

RapidSVNを使った感じでは、なかなか良さそうです。ウィンドウにはSVNに
必要な情報しか表示されないので分かりやすいかもしれません。

私は、psvnを使っていますが、まだpcl-cvsほど使いこなせるようには
なっていません。
371login:Penguin:04/05/27 12:06 ID:1gSr6J9+
>>370
俺もRapidSVNには期待してるし、できればエクスプローラーの拡張ではなく
専用のクライアントで操作したい。
でも、全然開発すすんでねぇぇぇええええええ・・・orz
372login:Penguin:04/05/27 13:39 ID:isQl7A4b
これってディレクトリ指定するとその下のファイルやサブディレクトリの追加削除も自動管理できるの?
373login:Penguin:04/05/27 13:50 ID:zNJGEJFp
>>372
これってどれだ?
とりあえず svn も Tortoise も、自動ではやらない。
ていうか勝手なことするなと問いつめたくなる。
でも Tortoise は追加・削除を検出してくれて、チェック入れるだけで
実行してくれるから、半自動と言えなくはないかな。
374login:Penguin:04/05/28 09:34 ID:/SZ4IHh5
.vcproj のような手で編集してはいけないテキストファイルをバイナリのように
マージされないようにしたいのですが、そのようなことができるでしょうか?
マージはしないけど参考のために svn diff で差分を見たり、行末変換をする
ようにしたいのですが。
375login:Penguin:04/05/29 22:30 ID:3WFafhXf
>>340
日本のCVS使ったオプソプロジェクトのサイトが結構subvertedされてるな。
しゃれにならんよw
376login:Penguin:04/05/30 03:54 ID:rptgKR1R
>subverted
試験に出ますか?
377login:Penguin:04/05/30 11:45 ID:LWi/5jz0
sub・vert [sbv:(r)t]
━━ vt. (国家・政府・主義・既成道徳などを)くつがえす, 破壊する; 堕落させる.
378login:Penguin:04/05/30 15:56 ID:jOCwwdGR
Subversionに移行したんじゃなくて単にクラックされたっていうこと?

SubversionがCVSをSubvertするのはいつの日か...
379login:Penguin:04/05/31 13:42 ID:QSrRqZzj
TortoiseSVN 1.0.6がリリースされましたね。
リポジトリブラウザからログを参照する際のエラーは直っているみたい。

そろそろ使い込んでみようかな。
380login:Penguin:04/05/31 14:49 ID:WBXknmfj
>>379
LanguagePackは1.0.5のままなんだけど、これってやっぱり最新版が出るまでは使えない?
381login:Penguin:04/05/31 15:47 ID:3bZx+g5a
>>380
UIが翻訳されてなくても良いなら使えるよ。
LanguagePack入れなきゃ良いだけ。
382login:Penguin:04/06/01 12:30 ID:yR27ntt6
TortoiseSVNと一緒に公開されてるSubWCRev.exe使ってる人いる?

使い方は「ソース見ろ」ってステファンが言うから見たんだけど、
..\..\bin\Debug\SubWCRev.exe ..\..\ ..\version.in ..\version.h -d
って実際に使ってるところ見ても第1、第4引数の意味がわからん。

version.inから$WCREV$をリビジョンnoに置換した
version.hを生成してくれるんだろうな...ってところまでは想像できるんだけど。
383382:04/06/01 12:45 ID:yR27ntt6
スマソ、自己解決。
usage出力されてますた。

SubWCRev reads the Subversion status of all files in a
working copy, excluding externals. Then the highest revision
number found is used to replace all occurences of "$WCREV$"
in SrcVersionFile and save the result to DstVersionFile

usage: SubWCRev WorkingCopyPath [SrcVersionFile] [DstVersionFile] [-n|-d]

Params:
WorkingCopyPath : path to a Subversion working copy
SrcVersionFile : path to a template header file
DstVersionFile : path to where to save the resulting header file
-n : if given, then SubWCRev will error if the working
copy contains local modifications
-d : if given, then SubWCRev only do its job if the
DstVersionFile does not exist

つーか、「ソース見ろ」ってTortoiseSVNのじゃなくてSubWCRev.cpp見ろってことだな。
今更気がついて鬱。
384login:Penguin:04/06/01 15:41 ID:aJu04P4F
ぐは。ダンプからリポジトリ復旧できねぇ・・・

SubversionもTortoiseも最新版なんだが、
まだ日本語ファイル名の扱いは完璧じゃないのかなぁ。
385login:Penguin:04/06/02 00:37 ID:pPpRxsDo
日本語の Language Pack 出ますたぬ
386login:Penguin:04/06/02 22:21 ID:U9VDgAon
>>382
それって何してくれるの?
387login:Penguin:04/06/03 00:49 ID:s4Q/rOBC
>>386
$WCREV$を作業コピーのリビジョンに置き換えてくれるんよ。
詳しくは>>383
388login:Penguin:04/06/03 02:13 ID:m9glTIjO
>>387
それ使ってるんだけど、
リビジョン番号が更新された時だけ、
DstVersionFile を再作成してくれるって
オプションがないのが困る。

・・・毎回コンパイルされちゃうよ orz
389login:Penguin:04/06/03 10:03 ID:r0YupiXt
管理下のファイルAをファイルBに名称変更するために、普通のコピーでAをBという
名前でコピーしてから svn add でBを追加し、svn rm でAを削除し、コミットする
人がチーム内によくいます。

その後、BがAの履歴を継続するようにするために、私は svn rm でBを削除してから
コミットし名称変更前のリビジョンのAをBという名前で svn cp し、またコミット
します。このような方法だとコミットが2回になってしまうのでコンパイルできな
いリビジョンができてしまいます。

このような操作を1回のコミットでできるような方法はないでしょうか?
390login:Penguin:04/06/03 13:38 ID:2Z5HIK7F
>>389
move を使うことすら憶えられない奴を rm するのが正解だと思う。
391login:Penguin:04/06/07 01:37 ID:j+rhqd40
あるリポジトリから別のリポジトリへネットワークを経由してデータをコピーできる
ようなツールをどこかで見かけたような気がするのですが思い出せません。
このようなツールを知っている人はいないでしょうか?
392login:Penguin:04/06/07 21:21 ID:mUppoI0/
subversionとバグトラッキングやプロジェクト管理ソフトを連携させてる人居ませんか?
バグ報告に対して修正した時、コミットログにバグ番号とコメントを書いて、コミットすると
バグトラッキングシステム側に自動で反映されたり、プロジェクト管理システムやポータルサイト側
に更新履歴が反映されたりすると便利なんですが?

393login:Penguin:04/06/08 10:07 ID:czg0iGwa
>>392
まだ計画段階らしいですが ttp://subissue.tigris.org/ という
ものがあるそうです。
394login:Penguin:04/06/08 12:40 ID:qWM1fu+0
Windows の Eclipse で書いたコードを、Linux の Subversion 鯖
で管理したい場合、どんな構成がおすすめですか?
Subversion は ssh 経由で WebDAV を使わずにやりたいです。
Eclipse は 2.x を使っています。
395login:Penguin:04/06/08 13:06 ID:YUWr+svn
>>394
おすすめもなにも、選択肢が一つしかない気がする。
396334:04/06/08 16:14 ID:qWM1fu+0
>>395
Windows と Linux を ssh で繋ぐ方法はいくつかあるようですが…。
397login:Penguin:04/06/08 16:41 ID:uxPI8AJO
>396
Subversionのマニュアルちゃんと読み直せや
あと、SSHについても百回くらい勉強しなおしてこい
話はそれからだ
398login:Penguin:04/06/08 18:24 ID:bjHxNscK
>>395
何気にIDが神
399login:Penguin:04/06/08 20:18 ID:YUWr+svn
ほんとだ。
文脈的に、s/UWr/ssh/ だったら完璧w
400login:Penguin:04/06/08 23:16 ID:S42mkDtj
ってか自分で "YUWr" ってエントリを書けば...って、逆か。おしぃ。
401login:Penguin:04/06/10 16:04 ID:2GlH2Aa6
昨日からいきなり特定の構成のマシン(複数)のsvn ciが固まるようになったんですが、
同じような症状の方いませんか?

クライアントもサーバーもDebianで、svn, version 1.0.3 (r9775)を使ってます。
402login:Penguin:04/06/10 23:49 ID:KWHhE4Tk
> クライアントもサーバーもDebianで、svn, version 1.0.3 (r9775)を使ってます。
無問題ですが何か。
403401:04/06/11 00:21 ID:zIFYcjAQ
色々調べたらこちらの環境の問題だったので忘れて下さい。すみません。。。
404login:Penguin:04/06/11 01:10 ID:94QwxblA
そういうときは結果を書きなさい
405login:Penguin:04/06/11 11:03 ID:NNVZ685/
>>401
原因と結果がほしいなぁ。
406login:Penguin:04/06/11 12:52 ID:0yOvEKX4
きっと、LANケーブルがぬけてたんだよw
407初期不良:04/06/11 13:57 ID:P8o0rhex
1.0.5 キタ
408401:04/06/11 18:15 ID:zIFYcjAQ
正確な環境は、

クライアント:WinXP + coLinux + Debian + subversion 1.0.3 (r9775)
サーバー:Debian + subversion1.0.3 (r9775)

です。
ちょうど動かなくなったタイミングがサーバーのsubversionを1.0.1から1.0.3に
上げたタイミングだったので、何か他の方にも問題出てないかなぁと。

が、よくよく調べてみると、svn ciで止まるのはcoLinux上だけで、しかも
再起動したら動作することもあったので、>>403のように書いてしまいました。
どうもすみませんでした。
409login:Penguin:04/06/12 00:16 ID:mAHgAzm/
ブラウザからhttp://〜でアクセスしたときの見た目って変更できないですか。
さっぱりしてるから、弄ろうかとおもったけど挫折した。
スキンとありまつか?
410login:Penguin:04/06/12 00:46 ID:eDC9DgUy
>>409

リポジトリ閲覧
http://subversion.bluegate.org/doc/ch06s04.html#svn-ch-6-sect-4.5.1

ただし、対応してないブラウザでは表示されないので、以下のようにしてる
UAで切り替える方法、誰かおせーて

 http://localhost/svn/repos
 http://localhost/svn_xml/repos


411login:Penguin:04/06/12 02:51 ID:mAHgAzm/
<410
ありがと。
やっぱ、ちゃんと考慮されてるんですね。

> UAで切り替える方法、誰かおせーて
よく知らないけど、cocoonって動的なページを変換できないのかな?
412login:Penguin:04/06/12 23:48 ID:XxGBoL2b
413login:Penguin:04/06/13 04:58 ID:qH9bsMWN
svn-win32-1.0.5.zipを使用しています。
付属のsvnコマンドでcommit時のログに日本語を使用するには
特別な設定が必要なのでしょうか?

D:\>svn -m "てすと" import src file:///repos
svn: Non-ascii character (code 130) detected, and unable to convert to/from UTF-8

と言われてcommitできません。
なお、TortoiseSVNが入ってるのでAPR_ICONV_PATHは設定されています。
414login:Penguin:04/06/13 15:10 ID:Jty3WcXw
>>413
TortoiseSVNのiconvパスではなくSubversion1.0.5のiconvパスを設定するとよいと思う。
415login:Penguin:04/06/14 06:12 ID:UsuQXBnC
anoncvsで最新版が提供されていたあるプロジェクトがSubversionに移行した
ので、Subversionのクライアント「のみ」をインストールしたかったのです
が、"./configure --help"で確認しても、期待していた、"--disable-server"
のようなオプションは見つかりませんでした。
Subversionはクライアントが内部的にサーバを呼び出している(?)等の理由
で必ずセットでインストールしなければいけないような物なのでしょうか?
自分でリポジトリを立ち上げるつもりも無いので、極力余計な物は入れたく
ないのですが・・・。
416初期不良:04/06/14 17:14 ID:Z6fasq7Y
db4 が無ければ何もしなくてもクライアントオンリーになると思うけど
417login:Penguin:04/06/14 18:54 ID:Gd/lYu9z
何もオプションつけないでconfigureすれば、大抵そうなる気が。
ディストリビューションにもよるのかな。
418login:Penguin:04/06/15 02:05 ID:LJLuozQb
419login:Penguin:04/06/15 14:13 ID:PTlfPUnj
Apache2いらない っていっておきながら
どこの解説書もApache2をインストールさせようとする
むかつくね
420login:Penguin:04/06/15 14:38 ID:yQj3EiqL
>>419
おまいがapache2無しの解説書いて公開すればいいじゃないか。
421login:Penguin:04/06/15 14:42 ID:jE6h3mQ2
revision 10000突破おめ
422login:Penguin:04/06/15 14:53 ID:PTlfPUnj
>>420
うん
423login:Penguin:04/06/16 13:08 ID:kq95NMm9
crondを使って毎日深夜0時にその日コミットが発生した部分だけをダンプ出力したいのですが
その日のリビジョン番号の範囲を取得するにはどうすればよいのでしょうか?


以下のような履歴の場合に、6/15日の分のみをダンプしたい。

Rev.100 : 6/14
Rev.101 : 6/14
Rev.102 : 6/15
Rev.103 : 6/15
Rev.104 : 6/15
Rev.105 : 6/16
>svnadmin dump REP_PATH -r 102:104 > svn0615.dmp
424login:Penguin:04/06/16 14:13 ID:vrqPaqMH
スクリプトを自作するしかないのでは。
svnlook youngest と svnlook date -r を駆使するとか、もしくは API でな
んとかすると。
425login:Penguin:04/06/16 14:20 ID:kq95NMm9
そうですか・・・あきらめてシェルスクリプトから勉強しなおしまつ。
426login:Penguin:04/06/17 09:24 ID:VUTkndNJ
cvsでいいじゃん。
427login:Penguin:04/06/18 00:33 ID:pn0JE72N
WebSVN 1.40 から RSS という機能に対応したようですがこれは
どのような目的に使うのでしょうか?
428login:Penguin:04/06/18 01:11 ID:If7tfhhm
429login:Penguin:04/06/18 07:02 ID:eRWRkAt5
>>427
RSSに対応?
それ便利そうだ
コミットログなどをXOOPSなどで作った開発用ポータル上で最新状況を表示出来ますかね
430login:Penguin:04/06/18 10:04 ID:Z8yhMXKe
ファイル名の先頭が "コピー " のファイルを無視するようにするには
$APPDATA/Subversion/config の global-ignores はどのような記述
になるのでしょうか? 環境は WindowsXP です。
431login:Penguin:04/06/18 12:11 ID:g+xVUjKH
>>430
そもそも、バージョン管理してるのに"コピー"のファイルを作る必要があるのか?
432login:Penguin:04/06/18 13:18 ID:+hJM9jh6
>>431
あるでしょ
433login:Penguin:04/06/18 14:03 ID:g+xVUjKH
エクスプローラでコピペした"コピー〜 ファイル名"だぞ
それをignoreしたくなるくらい作ってるのはイタダケナイ
434login:Penguin:04/06/18 16:31 ID:qS3nNoBs
"コピー〜"ファイルは適当なフォルダに突っ込んで、フォルダごと無視すればよろし。
435login:Penguin:04/06/18 17:55 ID:nQ3M1r80
できないならできないっていえばいいのに
436login:Penguin:04/06/18 20:00 ID:pEDoA4br
できるから言わないよ
437login:Penguin:04/06/19 00:13 ID:5xitaFPA
global-ignores = *.bak コピー?〜*

configはUTF-8(BOMなし)で保存すること。
438login:Penguin:04/06/19 14:03 ID:cXI7Akl3
<<437 ありがとうございました。
ところでconfigファイルの文字コードがUTF-8というのは仕様なんですか?
--target オプションで与えるファイルは日本語Windowsの場合、SJISのよ
うですが。
439login:Penguin:04/06/19 19:44 ID:cXI7Akl3
TortoiseSVN で作業ディレクトリのファイルを作業ディレクトリ上に
コピーするにはどうしたらよいのでしょうか?
コマンドラインでいえば svn copy path1 paht2 です。
440login:Penguin:04/06/19 20:13 ID:aTHGqtiQ
>>439
右ドラッグ&ドロップ
441login:Penguin:04/06/19 21:51 ID:mh9q4bJD
<<440 ありがとうございます。
普通のコピーも右ドラッグ&ドロップでできることを知りませんでした。

あと、削除したファイルの中から特定のファイルだけを復活させるには
どうしたらよいのでしょうか?ディレクトリ単位ではできるのですが。
442login:Penguin:04/06/19 23:18 ID:gnFLMdEL
>>441
もう、そうなりゃ素直に svn を使った方が楽な気がするんだが...。
443login:Penguin:04/06/20 01:11 ID:q8B4ySik
>>441
削除したファイルと同じファイル名のファイルを作ってrevertかな。
スマートじゃないな









突っ込みどころ満載なのに、何も言わないなんて生やさしいスレだなw
444login:Penguin:04/06/21 10:40 ID:ktHMeVtX
>>441
更新をチェック(Check for Updates)から元に戻す(Revert)
445login:Penguin:04/06/21 16:10 ID:9+JorKYb
あ、瓶状質問ですが、TortoiseSVNで、ブランチを作ったりするときは、リポジトリブラウザで、
Trunkを右クリックして、手動でパスを打ち込む(Branches\AAAとか)のが普通なんでつか?
446445:04/06/21 16:12 ID:9+JorKYb
↑右クリックして、「コピーを選んで」がぬけました。スマソ。
447login:Penguin:04/06/21 16:45 ID:LxUNo2la
あるディレクトリツリーの中にsvnで管理されているのと管理されていない
ディレクトリ/ファイルが混在しています。
全てのディレクトリ/ファイルを追加するにはどうしたらいいんでしょう?
add や importだと すでに追加されているディレクトリやファイルのところで
'already exists'とか'already under version control'が出てそこで終わってしまいます。
448login:Penguin:04/06/21 18:06 ID:9+JorKYb
UNIX/cygwin系でならsvn add `find 条件`とか、
zshを使って、svn add **/*(.)とか。

Windows+TortoiseSVNだと、どうするんだろう。
Explorerの詳細ビューのフィールドに「SVN状態」を追加して、
バージョン管理外でソート、まとめてつかんで右クリック->追加かな。
フォルダ以下を、手動で繰り返すのはつらそうだけど。

Explorerの検索の条件に、「SVN状態」が使えれば、
UNIX系と同じようにできて便利なんだろうけど..
449login:Penguin:04/06/21 18:16 ID:9+JorKYb
質問ばかりで、アレなんですが、トランクで削除したファイルを
ブランチでも削除したい(もしくはその逆)っていう場合は、通常どうするのでしょうか。

svn mergeではうまくできないようなのですが、
Tortoiseをつかってるせいかな?
450初期不良:04/06/21 18:49 ID:JmhjrEZU
>>448
Tortoise ならディレクトリを対象にコミットするとコミットログダイアログに
管理対象外のファイル一覧も出てきて、コミット前に add するか
どうかのチェックを付けられる。一括チェックもできるので
全部追加したいならこれですぐできる。
451login:Penguin:04/06/21 19:51 ID:eXW88fih
>>449
普通はmerge。
多分、mergeの使い方を間違えてるだけだと思う。

このスレッドが参考になるかも。
http://arch.bluegate.org/pipermail/subversion-jp/2004-January/000010.html
452login:Penguin:04/06/22 03:26 ID:r1qhNoJr
質問なんですけど、Windows を鯖にした上で svn+ssh って、ちゃんと動いてますか?

svn ls svn+ssh://localhost/test1 とかすると
svn: No repository found in 'svn+ssh://svn/test1' って怒られます…。

でも svn ls svn://localhost/test1 なら正しく動くんだよなぁ。
453449:04/06/22 09:38 ID:GqlUUBa/
ありがとうございます
Windows(cygwin)なのですが、とりあえずTortoiseをインストールして対処しました。

ところで
> svn add `find 条件`
ってのがよくわからないんですが・・・・
454login:Penguin:04/06/22 11:59 ID:0JPjogqo
>>453
ワイルドカードじゃなくファイル名を全部与えるとエラーっても続行できるって事じゃない?
ほかには、
for file in `find 条件`; do svn add $file; done
とか。
455login:Penguin:04/06/22 13:18 ID:QswlSk0v
>>452
ちゃんと動いてる

svn+ssh://ユーザ名@ホスト/リポジトリ
456449:04/06/22 14:51 ID:TM62DCDo
>>453
447だよね。ま、いいや。
svn add `find . -name * -print`とかかな。
マニュアル入れて、man find。わからなかったら、ググって。

>>451
どうもです。MLの方読み直して見てみます。
Tortoiseだと、中でどういうコマンドが動いてるのか、いまいちわからなくて。
457449:04/06/22 14:52 ID:TM62DCDo
無意味にあげてしまった。スマソ。
458login:Penguin:04/06/23 08:23 ID:7R5+XSNS
作業コピー内のファイルの属性値は svn propget で取得できますが、URL指定で
リポジトリにあるファイルの属性値を取得するにはどのようにしたらよいので
しょうか?
459login:Penguin:04/06/23 20:25 ID:GvfqP72G
すみません、webベースでリポジトリの管理(作成・削除・バックアップなど)ができるツールはないでしょうか?
ViewCVSやWebSVNは閲覧しか出来ないようで、svnadminな事をWebベースでできるツールを探しています。
460452:04/06/23 23:55 ID:y98YEicT
>>455

マジですか…。
もう何日もはまってるんですよ _| ̄|○

設定手順とか、どこを参考にしたらいいんでしょうか?
461login:Penguin:04/06/24 00:31 ID:1tsYU8RE
ssh localhostができていないというおちだったりして。
462login:Penguin:04/06/24 09:39 ID:0zaGonVj
リポジトリの tags の下にある複数のタグ名(ディレクトリ名)を1回のコミットで
変更したいのですが普通はどのような方法でやるのでしょうか?

tags をチェックアウトしてから WC で svn mv を何度か実行してからコミット
すればできると思いますが、プロジェクトが大きくてタグが多いとチェックアウト
に時間がかかるし、WC も大きくなるので別の方法があればいいのですが。
463452:04/06/24 13:21 ID:JhLG/F8W
さすがにそれはないです。
他に似た症状の方はいないんですかね…。

over ssh できないと公開する気にならない罠。
464login:Penguin:04/06/24 13:32 ID:94v3I9/e
>>463
9割方は>>463の勘違いだと思う。
まずは出せる情報全部出してみてよ。
465452:04/06/24 16:52 ID:JhLG/F8W
>>464
ですよねぇ…。


環境は Windows Server 2003 Standard で、

構築手順は

・Cygwin の sshd をインストール、サービス化
 この時点で cygwin から ssh -2 -l user server で繋がります。

・svnadmin create c:/svnrep/test でとりあえずリポジトリ作成

・svnserve -d -r c:/svnrep でデーモンとして起動しておく

・コマンドプロントで svn ls svn://server/test として繋ぐと、接続できる

・この時点で svn ls svn+ssh://user@server/test すると
svn: No repository found in 'svn+ssh://svn/test1' って怒られます…。

svnserve の起動オプション -t の使い方がよくわかってないだけですか??

ホントつД`) タスケテ !!
466login:Penguin:04/06/24 16:59 ID:SJOZTA5h
svn ls svn+ssh://user@server/cygdrive/c/svnrep/test
じゃないの?
467452:04/06/24 17:42 ID:JhLG/F8W
>>466
ダメでした(´・ω・`)

svnserve の起動引数には一体何を指定すればいいんでしょうか?
-d だけでも ssh ってトンネリングできますかね〜
468login:Penguin:04/06/24 18:16 ID:SJOZTA5h
あ、間違ってる。
ネイティブのsvnserveにcygwinなパス渡してもしょうがない。

svnserveはsshdから起動されるから別に起動させておく必要はないはず。
svn ls svn+ssh://user@server/c:/svnrep/test
みたいなのでどう?
469login:Penguin:04/06/25 04:54 ID:apIct/Cd
Linux World 8月号(6月24日発売)にSubversion徹底解説って記事があった。
3号連続特別企画だって。
http://direct.idg.co.jp/detail_1.msp?id=1078&class=10006&n=2
470452:04/06/25 11:44 ID:ug4jcBEw
>>468
svnserve は常駐させないようにして

svn ls svn+ssh://user@server/svnrep/test

で正しくリポジトリに接続できました!
でも何故こうなるのかが全くわからない罠…。

ssh 経由のリポジトリは c ドライブのみにしか作れないってことですかね??
う〜ん。

とりあえずは解決ということで。
皆さんありがとうございました〜
471login:Penguin:04/06/26 15:58 ID:NlLL/mpx
コミット時のログメッセージに hook script の動作を変更するための
制御情報を記述できるよう考えています。リポジトリにはその制御情報
が残らないようにしたいのですが、ログメッセージを変更できるのは
post-commit のタイミングでしかできないでょうか?

このタイミングだとクライアントから一瞬だけ制御情報が見えてしまう
可能性があるのでなるべく避けたいと思います。
472初期不良:04/06/28 00:12 ID:dPKr56sl
Eclipse3.0 が正式版がリリースされたけど Subclipse はどうもまだうまく対応できてないみたいですな。
0.9.3.1 もなんだかバギーだし、OSX 版なんて夢のまた夢...
今のところ Subclipse0.9.0 を Eclipse2.1.* で使うのが一番安定している感じ。
Subclipse が無いと Refactoring でファイル名変更の時バージョニングが面倒でしょうがないんでつよ
がんがってください>Subclipse
473login:Penguin:04/06/28 17:13 ID:52lnKm8+
>472
Subclipseで具体的にどの辺が対応が悪いのでしょうか?
ソース元があったら、教えてください。
474初期不良:04/06/29 01:12 ID:t5Ucn54F
>>473
ソースって言われても自分で試しただけだけどね。
Eclipse3.0+Subclipse3(http://www.loonsoft.com/updates)(別途 DLL を設置する必要あり)
だと、Refactor>Rename でクラス名変更すると Resource is out of sync with the file system
と表示されて変更が最後まで行われない。svn mv はうまくいっているみたいなんだけど、
内容の変更で何か起きてる?
Eclipse2.1.3+Subclipse0.9.3.1 も同じ現象が起きているかと思ったんだけど、
どうも revert したときに mv 先のファイルが残っていただけみたいだ。
パッケージエクスプローラに表示されないんで気づかなかったんだけど、削除したら
Refactor>Rename できた。お騒がせしますた。
475login:Penguin:04/06/29 01:58 ID:mjVO/aBd
>472
レスありがd

いま、Eclipse2.1.3+CVSで開発やっていてど〜も今の開発のやり方とCVSがあってないので
今までの状態は残しつつEclise+Subclipse+Subversionに移行する予定。

で、教えてSubversionの偉い人。
WindowsでApache使わずにSubversion+SSH通信する鯖立てる時の注意点があったら教えて下さい m(__)m
ググって、調べているのですがSubversionのサービス登録までは載っているのですが、WindowsでのSSH通信に
ついてはネタがなかったので、、、、
476login:Penguin:04/06/29 06:49 ID:h1zoNWy/
おいおい、452がネタ置いていってくれたばっかりだってのに。
477login:Penguin:04/06/29 09:38 ID:cvEpA4ki
>476
ごめん、素で気づいてなかったよ orz
逝ってくる・・・・
478login:Penguin:04/07/01 00:36 ID:aUdU2J4t
hot-backup.pyだけど、db/stringsが2G超えてるからか、

svn: Can't copy '****/db/strings' to '****/backup/svn/py/****-1066/db
/strings.tmp': File too large
Unable to backup the repository.

とか言って失敗してくれます。
Linuxでext3を使用。

svnadmin dump | svndumpfilter exclude | svnadmin load
でいらないもの省いてダイエットするしか無いんだろか。
479初期不良:04/07/01 04:13 ID:vTk1TZK0
ふと OSX 版 Eclipse3.0 で Subclipse のテストをしてみようと思ったら
0.9.3 から 0.9.4 にバージョンがあがってた。使ってみると、>>474
Refactor>Rename は直っていなかったけど他が結構普通に使えるようになっていた。
Win 版のほうもバージョンアップ。同様の状態だけど、リポジトリブラウザとかで
認証エラーとか起きていたのがなくなったような...
480login:Penguin:04/07/01 10:20 ID:5AS0/i+j
月間 Linux World 8月号に
svn co -r {"50 days ago"} svn://repos/
のようなリビジョン指定ができるようなことが書かれていますが
svn: Syntax error in revision argument '{50 days ago}'
というエラーメッセージが出ます。
本当にこのような指定ができるのでしょうか?
使用している Subversion は Windows版 1.0.5 です。
481login:Penguin:04/07/01 22:55 ID:riUO6zus
>>480
できたような気がしてたんだけど、いつの間にか obsolete になったみたい。

2003-06-08 10:25(JST) [Revision:6031-2]
http://shiba.zive.net/book.html#svn-ch-3-sect-3.3

2004-06-21 13:24(JST) [Revision:10023-1]
http://subversion.bluegate.org/doc/book.html#svn-ch-3-sect-3.3
482login:Penguin:04/07/02 01:39 ID:qJQOyuSD
VS.NET用のプラグインAnkhSVNがアップデートしたようです。

ttp://ankhsvn.com/svn/finalproject/tags/Ankh-0.5.0/src/CHANGES
中見る限りだと、結構いろいろとサポートされた機能が増えたのでMSな方も幸せになれるかも。

>Version 0.5.0(released 26.01.2004)
>This release was built against Subversion 1.0.6, Neon 0.24.6,
とあったので、もうそろそろ1.0.6がでるみたいですね、、、
483login:Penguin:04/07/02 08:37 ID:8GR2nKeA
>>482

> Version 0.5.0(released 26.01.2004)

この日付は何なんだろう...
484login:Penguin:04/07/02 09:53 ID:2DF7jp4m
>>483
2004年1月26日でそ。アメリカとヨーロッパ(だっけな)で、
月/日/年の場合と日/月/年の場合とあってややこしい。
485login:Penguin:04/07/02 10:03 ID:zpAF94re
>482
ttp://ankhsvn.tigris.org/servlets/ProjectDocumentList?folderID=2955
こっちの情報だと2004/07/01に更新したって出ていますね。

リリース文の日付は、間違っているだけかな?
486login:Penguin:04/07/06 23:46 ID:VQeOPw+r
svnコマンドでfile://によって日本語URLを指定できるのですが、svn://のときは
Can't recode string
というエラーがでるのですが、これはどうしてでしょうか?
日本語URLは svn info で2行目に出力されるものを使用しています。
487login:Penguin:04/07/10 12:50 ID:9hLMYLtM
日本語ディレクトリ上で svn list すると http:// では親ディレクトリと
同じ名前のサブディレクトリがリストされるようです。TortoiseSVN の
リポジトリブラウザでも同じ名前のディレクトリが2つ見えてしまいます。
Subversion では日本語ディレクトリは使えないのでしょうか?
488login:Penguin:04/07/10 13:28 ID:4LWK19NH
ノートPCでネットワーク接続出来ない環境で作業する事がおおいのですが
コミットをキャッシュしておいて、ネットワークに接続した際にまとめて複数のコミットを
リポジトリに反映させるような事は出来ないでしょうか?

クライアント WinXP + TortoiseSVN
サーバー Linux + svn server
489login:Penguin:04/07/11 02:20 ID:9Qmgl+Dq
>>488
arch とか Bitkeeper なら、リポジトリのマージという形で可能らしい。
Subversion ではまだできないはず。
490初期不良:04/07/11 03:12 ID:hXei16YI
GNU arch ってお仕事には使えないんでつか?
491login:Penguin:04/07/11 03:19 ID:/J0bcqZ5
Yes.
492login:Penguin:04/07/11 03:21 ID:b33qbgcY
>>491
なんで?
493名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:33 ID:0YZL9BMF
ゲーム開発にバージョン管理を利用したいので、Subversionに興味があります。
実は商用でエイリアンブレイン(http://www.nxn-software.co.jp/)というのがあるのですが
見積をとったところ、開発チーム1つあたり1000万円ぐらいのコストがかかる上
高機能すぎてカスタマイズや運用が大変そうなんです。

これまでプログラムのソースコードに関してはCVSを利用してきたりしましたが
コミット権が設定出来ない等、少々の問題は人数も少ないので運用面で回避してきました。
そしてグラフィックやサウンドデータのバージョン管理が必要となりましたが
試しにCVSのリポジトリにインポートしてみたところソースコードとは比べ物に
ならないぐらいファイルサイズが大きく、またプログラマよりもデザイナーの方が
人数が多い事もあり負荷が大きいようです。
494名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:36 ID:0YZL9BMF
負荷についてはサーバーを分散させたり、スペックを上げたりすれば改善するでしょうが
運用面で大きな問題があります。

・ソースコードと違い、例えアスキーファイルであってもマージしてはいけない。
アスキーファイルとはいえ、人間が直接読み書きするファイルではなく
グラフィックソフトが読み込むのでマージされると動作しなかったり、異常になる。

・画像や音声はバイナリが中心
グラフィックを作成した本人と発注した人は通常別であり、担当部署や責任者
そしてディレクターの承認(approval)を順に経て完成していくのですが
これらのジョブ管理は出来ず、だれでもリポジトリに直接コミット出来てしまう。
リポジトリを多段にしていくという方法もありそうですが、GB単位のファイル
を手作業で移し変えていくのは労力が大きそうです。

・ステータスが必要
リポジトリのファイルを誰が作成し、どういう状態(ディレクター承認済など)か?
確認する必要があります。

・仕様書、企画書などの文書は日本語ファイル名、ディレクトリ名が必須
CVSで一番大変だったのはファイル名に日本語が使えないという事でした。

これらの問題をSubversionを応用してシステムを構成出来ないものでしょうか?
もしくは他にぴったりのシステムがあれば教えて下さい。

※長文となり書き込みきれず2つにわけました。
495名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:37 ID:ThhNsRj8
長文ウザーとか言われる前に答えます。

・マージしたくないファイルにはMIMEタイプでバイナリ扱いにする
・承認や検査が必要な素材類は、ビルドとは無関係のところに置く
→承認や検査がパスしたら正しい場所へ上げる(もしくはコピー)
→Subversionのローコストコピーを使いこなすべし
・ギガ級のファイルも問題ない。
→これがCVSだとファイルサイズが大きくなるほど非効率的な差分検査が痛い。
・日本語もOK。 だがクライアントがどんなツールを使うかによる。
・上記は対した問題ではない。問題は別のところにあることを認識すべき。
→プログラマ以外が直感的に、かつ安全に使えるツールがない
(自前で創るしかない)
 →MS製品が扱うファイルに気をつけろ。
特にExcelのファイル。 開くだけで、日付そのままで中身だけ変えたりしやがる。
→専属の担当がテストを重ねてノウハウを身に付けた上で、
ようやくプロジェクトで使えるシロモノ。
導入すれば簡単に済ませられる、ってものじゃあない。
496名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:21 ID:0YZL9BMF
返答ありがとうございます。

Excel、Wordファイルは企画書、仕様書として大量に使われ、日々更新されており、これらのファイルのバージョン管理も重要です。
開くだけで… というのは知りませんでした。

プログラマーでなくとも、プロマネレベルでカスタマイズ出来るツールが欲しいのですが
サウンドはMac(しかもOS9)ですが、デザイナー、プログラマーはWindowsなのでTortoiseSVNのような日本語化可能なGUIツールがあれば何とかなりそうです。
ここでいうカスタマイズというのは、フロントエンドのツールでパス名を入力してチェックアウト
するのではなく、テンプレート化して、メニューからプロジェクト名、シーケンス名、シーケンス番号を選択すると
登録済みのパス(/repos/projA/SEQ/123)からチェックアウトしてくるという具合です。

潜在的なパフォーマンスはSubversionが一番ありそうですので、テストを重ねてみます。
497名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:41 ID:43n4UBHR
>・仕様書、企画書などの文書は日本語ファイル名、ディレクトリ名が必須
これは今後のこともあるから、せめてローマ字を使わせるようにしておけ。
498名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:58 ID:0YZL9BMF
>これは今後のこともあるから、せめてローマ字を使わせるようにしておけ。
それが出来たら苦労しないです。
日本語ファイル名、ディレクトリ名は自分の周囲では絶対とされてる。
シス管が抵抗したら業務命令にされてしまったそうです。

ちなみに画像ファイルやポリゴンデータまで日本語です
499login:Penguin:04/07/11 23:15 ID:43n4UBHR
じゃあ諦めて商用のバージョン管理ソフトを使ったほうがいい。
もちろんいばらの道を突き進むというのであれば止めはしない。
500login:Penguin:04/07/12 01:25 ID:1KENJqRQ
>>499
商用だからって日本語が完全OKとは言えん気がしたけど。
>>498
そんな業務命令ってアリなのか。最悪。。。
501login:Penguin:04/07/12 01:59 ID:+g5GmJgk
商用ソフトなら日本語フォルダ名の不具合はベンダーにケツを持たせられる。
だけどAlienBrainはアメリカ開発だから「Mac OS 9なんかしらね」でおしまいっぽいが。
502login:Penguin:04/07/12 16:28 ID:sC9WI1R7
同じく中規模ゲーム開発でSubversion使用してますが、お薦めしかねますよ?
ソース管理だけならともかく、バイナリ、特に音や動画には向いていません。

Subversionはバイナリの差分は取ってくれませんので、例えば100MBの
aiffがあって、それに1bytes変更入ったとして、コミットすればリポジトリのファイル
サイズは100MB増えます。

そうやって、どんどんとリポジトリのファイルサイズが増えていきますが、
サーバーのプラットホーム依存ですが、いずれ丸ごとのバックアップが
取れなくなるかもしれません。(差分バックアップは取れます)

http://subversion.tigris.org/issues/show_bug.cgi?id=1818

なお、日本語はクライアントにTortoiseSVNを使えば特に問題無く
使えるようです。
503502:04/07/12 16:31 ID:sC9WI1R7
>>502
う、参照URLを間違えた。
http://subversion.tigris.org/issues/show_bug.cgi?id=1819
バックアップ問題はこっちですね。
504login:Penguin:04/07/12 17:04 ID:0cp+L/VY
>aiffがあって、それに1bytes変更入ったとして、コミットすればリポジトリのファイル
>サイズは100MB増えます。
これコミットする毎にってこと?

コミットしたらサーバ側で非同期にバックグラウンドで
巨大なバイナリの差分取る圧縮プログラムでも動けばいいのに。
505login:Penguin:04/07/12 22:20 ID:uvaMQymi
>>502
バイナリの差分も取りますよ、ってのがSubversionの売りのひとつだったが、あれウソなの?

>データ処理の一貫性
>Subversion は、バイナリ差分アルゴリズムを使ってファイルの差分を
>表現します。これはテキスト(読むことのできるデータ)にも、
>バイナリ( 簡単に読むことのできないデータ)に対しても同じ方法で働きます。
>どちらのタイプのデータもリポジトリ中に同じ形式で圧縮されて格納され、
>差分はネットワーク上どちらの方向にも転送されます。
506login:Penguin:04/07/12 22:23 ID:8segx2a7
とはいえ、バイナリ差分を取れるってのは大してウリにならないような。
例として挙げられてる動画編集なんかは、リビジョン変更で巨大ファイルの一部だけが置き換わるなんてことはないし。
507login:Penguin:04/07/12 22:27 ID:uvaMQymi
前後カットしただけで倍になるよりずっとマシ

現実的には、まだ動画データは別管理にした方がよさそう。
オーディオはもう大丈夫でしょ。
508login:Penguin:04/07/13 09:09 ID:6ikV/Xji
単なるEXEでみたけど、リポジトリの容量は100%で増えていないから、
バイナリファイルの差分は、ちゃんと取れてるみたい。

それでも、圧縮プログラムは実装してほしいね。
509login:Penguin:04/07/13 10:39 ID:uRjvWw0o
>>502
> Subversionはバイナリの差分は取ってくれませんので、例えば100MBの
> aiffがあって、それに1bytes変更入ったとして、コミットすればリポジトリのファイル
> サイズは100MB増えます。

「CVSは」の間違いだろ。知りもせずに言うなよな。
510login:Penguin:04/07/13 12:09 ID:oor3Yumn
SubVersionのバイナリ差分ってxdeltaやrsyncが使ってる奴だろ?
あまり性能良く無いんだよな。
昔MS-DOS時代に使われてたバイナリ差分ツールはもっと賢かったと思う。
511login:Penguin:04/07/13 12:33 ID:k+6WLXxH
>>510
タイムトラベラー?
512login:Penguin:04/07/13 20:31 ID:jwCK9H7K
BDIFFとかWSPとかだっけか。
あの辺だったらUnix系にも移植できただろうけど、多分masm/tasm
べったりで今更書き直す気力が起きないんだろうな。

しかしもうこの程度でタイムトラベラー扱いか…
513login:Penguin:04/07/13 20:44 ID:1U5llaxY
BDIFFググってみたら、あいつRCSヘッダ見るんだな。ちょっと驚いた。
514login:Penguin:04/07/14 00:40 ID:UoaS9B5Z
1MBの画像100個突っ込んだ程度で、サーバの反応が極端に悪くなるんですが、
ApacheやTortoiseSVNなんか使ってるせいですかね。
commitしようとして右クリックしても、十秒くらい無反応だし。新規checkoutも、
開始まで結構待たされる上に、一服できるくらい時間がかかる。

大きめのバイナリデータの管理について、>>502さんあたりの経験と考察をもっと
聞きたいっす。
515502:04/07/14 01:29 ID:GjIF6zkL
>>505
失礼しました。book隅々まで読んでるわけではないので、そこは見逃してました。
実感として、バイナリの差分取ってるとはとてもじゃないけど思えなかったんで。。。

で、テストリポジトリで色々実験してみました。

・waveファイルを登録し、サウンドレコーダーで後半をカットしてコミット
→もともとのwaveファイルサイズ分db/stringsが増加

・登録済みxlsファイルの最後の1byteをバイナリエディタで変更するテスト
→stringsほぼ変動なし

・xlsファイルの途中の1bytesをバイナリエディタで変更するテスト
→xlsファイルサイズ分stringsが増加

・xlsファイルを正規の手段で5文字追加するテスト
→xlsファイルサイズ分stringsが増加
516502:04/07/14 01:42 ID:GjIF6zkL
続き

・最初に登録したxlsを別の名前でコミットするテスト
→stringsほぼ増加無し

・バイナリとしてコミットした190kのテキストファイルを途中2bytesだけ変更するテスト
→stringsほぼ増加無し

という感じです。
確かにバイナリ属性(svn:mime-type = application/octet-stream)があるからといって
差分を諦めてるわけじゃないようなんですが、そのアルゴリズムはテキストに
使うものがそのまま使われてる雰囲気です。
517502:04/07/14 01:57 ID:GjIF6zkL
>>514
それはもしかして、ワーキングコピーをネットワークドライブ上に
置いてないでしょうか。

TortoiseSVNは登録されたファイルに対して、修正があったかどうかを
.svnフォルダを利用して確認を取ってアイコンオーバーレイをするので、
ネットワークドライブ上のワーキングコピーは結構重いです。

518login:Penguin:04/07/14 04:19 ID:4gj1QX6M
自分もリポジトリ、ワーキングコピー共にローカルディスクの環境で
1MBの画像ファイル100枚程度を追加してコミットしてみましたが…
あまりに遅くて寝てしまいました。
コミット自体は成功してました。
519login:Penguin:04/07/14 17:01 ID:4gj1QX6M
実機用のテクスチャーとかは小さいけど、減色変換前のPhotoshopファイルは
MBどころが数10MBとかザラですからシンドイですね。
しかもかなり更新頻度高い

差分アルゴリズムの問題というより、ストレージシステム
つまりBerkeley DB がネックになってるのではないかな?

>>227
のFSFSの方がバイナリファイルが多い、Webサイトやゲーム開発のバージョン管理に向いてそうな気がする。
520login:Penguin:04/07/15 06:27 ID:eYWYlg8B
521login:Penguin:04/07/15 06:33 ID:HwKtEvXa
subversion
━ 【名】
【U】 (設計ミスによるパフォーマンス低下がもたらす)自滅, 転覆.
522login:Penguin:04/07/15 10:14 ID:M5I78KtG
>>517
ビンゴ。ネットワークフォルダ上で作業してました。
とりあえずの対策として、TortoiseSVNではなくCUI版のsvnを試してみようかな。
ありがとう。
523login:Penguin:04/07/15 14:22 ID:yO9RFceW
>>520
タイムリーだな
1.1にはFSFSも採用されてるらしいからはやく試してみたい。
524login:Penguin:04/07/15 20:05 ID:5ufFsEaS
subversion
N ○転覆, 壊滅
○転覆, 破壊
<例>engage in subversion 破壊しようとしている
525login:Penguin:04/07/15 22:07 ID:H/mihY+d
CVSなどと違ってSubversionのworking copyは
checkout時のとlocalのとで2倍容量を食うわけだけど、
でかいrepositryだとそのへんが問題になったりしないのかな。
526login:Penguin:04/07/15 23:45 ID:WvFsHhkj
最近はディスク容量大きいからねぇ。
でかいレポジトリってどれくらいのを想定してるんだろ?
527login:Penguin:04/07/16 13:30 ID:cr+v+d8M
>>516
そもそもJpegなんかの画像ファイルは圧縮かかっているので
ちょっとの変更でもバイナリレベルではがらっと変わってしまうというのは有り得るような気が。
まぁ、それでもCVSに比べたらまだましって事だろうし、それよりもプログラムソースと
画像やサウンドなどのリソースの同期が取れるってメリットの方が大きいような。
#ソースはこまめにコミットしていてバグ発生前に戻せるのに、
#データのバックアップは週末毎のため、同期が取れずに再現不可能・・・
#みたいなことも経験しているので。

まぁ、ゲーム開発の場合バージョン管理は色々と問題多いけどね。
そもそもデザイなの教育も(ry
528初期不良:04/07/16 15:37 ID:zG0WXTCT
久しぶりに見たら http://subclipse.tigris.org/ が更新されてた。
Eclipse3.0 向けが 0.9.12 になってるし開発活発化の模様。
>>474 に書いた Refactor>Rename の問題も解決している。
がんがん使えそう。
529login:Penguin:04/07/16 15:44 ID:/RNmpQBG
ネットワークドライブが使えないけど
代替は用意されてないよね?
530login:Penguin:04/07/16 16:00 ID:CDGF9qzr
1.1は結構変わってますね。

・全体的な高速化
・新db(FSFS)を選択可能
・'svnadmin dump --deltas' - include binary diffs in dumpfile
 ↑具体的にはどんな挙動なんだろ。
・既に.svnがあるフォルダを強制的に新規add可能に
531login:Penguin:04/07/18 02:25 ID:5zC/NGBN
>>527
lossless でもそうなん?
lossy を原本にするとも思えんが。
532login:Penguin:04/07/18 14:18 ID:vdkewqnq
losslessでも圧縮ありなら、少しの内容変更でもバイナリ表現は大幅に変わる可能性がある。
でも圧縮方式によるんで、個々のフォーマット毎にちゃんと調べないと何とも言えんが。
533login:Penguin:04/07/18 19:54 ID:d8xSc5de
>>526
某超大作RPGになるとTB単位(ファイルサーバー自体は32TB以上あった)らしいけど
コンシューマーRPGのゲーム部分は1TB未満程度らしい
シーン単位でリポジトリを分割しても1つ100GB〜300GBはいっちゃうと思う。
リアルタイム用のモデルや実機用テクスチャは比較的小さいファイルなのだが
意外とデカイのがモーションデータ。キャラの数×演技の数分あるのでかさばります。
最近はスケジュールや効率の問題から、キャラ単位をやめてモーションを共通化させる事が多いみたい。
あとバリエーション違いを作って、比較検討する事が多いのだが、これはTrunk扱いでいいのかな?

というわけで1.1に期待
534login:Penguin:04/07/18 20:37 ID:CdAVXoGS
まぁ、TBのオープンソースのプロジェクトなんてないだろうから想定外だろうな
535login:Penguin:04/07/18 21:39 ID:evOU8+Rk
オープンソースのプロジェクトにしか使っちゃいけない決まりでもあるの?
536login:Penguin:04/07/18 22:49 ID:Q7tF3QZk
rc1 は一体どこ?

537初期不良:04/07/19 11:53 ID:F88gzPKT
Subclipse のヒストリー表示だけど、--stop-on-copy オプションをつけたログ表示しかしないみたいだ。
表示されたログを二つ選択して diff を表示することができるから、リビジョン対象のファイルがない
リビジョンのログは表示したくないのはわからんでもないけど、ログだけは見たいところですなぁ。
と言うか Subversion 自体 copy 前のファイルとの diff のとりにくさは何とかならないかな...
コピー前のファイルがどれなのかわからないのが根源的問題か?
538login:Penguin:04/07/19 22:57 ID:HGXQD9nS
>>537
XML形式のログを見ればコピー前のファイルは分かると思うが・・・。
539初期不良:04/07/20 00:08 ID:f96Th7Ht
>>538
ファイルを mv した時のログを -v を付けて見てみたら確かに情報あるね。
けど、ディレクトリ丸ごとコピー、例えば trunk から tags へコピーした場合とかは
ファイルについてのそういうログはつかないみたいだ。
代わりにこんなノードがついてたからこれを元に判断しないといけないのかな。

<paths>
<path action="D">/branches/1.1</path>
<path copyfrom-path="/branches/1.1" copyfrom-rev="21" action="A">/tags/1.1</path>
</paths>

と言うか、diff に元のファイルを追ってくれるオプションほしいな。と言うか最初デフォルトがそれだと思ってた...
--old とかで別の path を設定するのは面倒。リビジョンでその当時どのファイルだったかはわかると思うし。
540login:Penguin:04/07/20 00:54 ID:Po7zlaHp
1.1でrename/copy前の履歴も見れるようになるんじゃなかったっけ?
541初期不良:04/07/20 04:23 ID:f96Th7Ht
>>540
まじですかためしてみまつ
542login:Penguin:04/07/20 10:41 ID:KxEjsMAS
1.1かぁ。
早くトータスが対応しないかなぁ・・・・
543login:Penguin:04/07/20 14:08 ID:DInXZ1xB
1.0.6 出た。SECURITY FIX だそうで。
ttp://svn.collab.net/repos/svn/tags/1.0.6/CHANGES
544login:Penguin:04/07/21 01:38 ID:SQXG7EaR

TortoiseSVN 1.0.7 release!

Changelog
ttp://svn.collab.net/repos/tortoisesvn/tags/version_1.0.7/src/Changelog.txt

Subversion 1.0.6 待ちだったみたいですね。


> This will be the last release in the 1.0.x line of Subversion. I'm
> switching now to the 1.1.x branch and will work from there.

らしいので、次から 1.1.x ベース。
545login:Penguin:04/07/21 01:47 ID:iXAul/kz
http://svnbook.red-bean.com/svnbook/ch04s04.html

に書いてあるとおりに,
trunk から my-calc-branch を作って,
my-calc-branch にtrunkの変更をMerge, my-calc-branch にtrunkの変更をMerge,...
を何度かした後,今度は逆にそのmy-calc-branchをtrunkにMergeしたいって思っても,
できないですよね?

普通は,trunkでの変更をMegereしたbranchを,再びtrunkとして採用したい時は,
svn move my-calc-branch trunk するんですか?
546login:Penguin:04/07/21 12:53 ID:W6KTbbAG
1.1になったらいきなりFSFSを使って大丈夫なのか。それとも様子見か・・・

FSFSに関する情報
http://arch.bluegate.org/pipermail/subversion-jp/2004-May/000087.html
547login:Penguin:04/07/21 13:47 ID:2NCGncKJ
TortoiseSVN 1.0.6から1.0.7にしたらどこにも繋がらなくなっちゃった
548login:Penguin:04/07/21 18:35 ID:2NCGncKJ
Tortoiseだめぽの原因が分かりました
IEのプロキシ設定を切っていてもそこに入ってるホストをプロキシとして使おうとするからでした

そこにもう存在しないサーバが入っていたのでレポジトリが見つからないとエラーになったようです_| ̄|○
IEでオフにしてたらプロキシ行かないで欲しい
549login:Penguin:04/07/22 13:02 ID:YZGltc8Z
TortoiseSVN Plugin (for Eclipse)

http://ar.geocities.com/itcrespo/eclipse/
550login:Penguin:04/07/22 17:42 ID:1fLJB7bG
FSFSは是非試してみてほしいです。
誰か人柱になって・・・・
551login:Penguin:04/07/22 17:50 ID:1fLJB7bG
>>545
そのように、trunkの更新をまめにmy-calc-branchにmergeしていたなら、
my-calc-branchをtrunkにmergeする事は可能です。

単に、trunkのWC上で、
svn merge -r (分岐した元リビジョン):HEAD my-calc-branch
でも、ほぼ、branchでの変更点をmergeできると思います。

ただ、恐らくいくつか「Skipped」とか出ると思います。Skipされた部分は
ちと信用ならないので、trunkとbranchのフォルダ丸ごとのdiffは一応
取っておいたほうがいいと思います。

この辺は1.1ならマシになるのかな。
552login:Penguin:04/07/22 17:57 ID:e4Bpe8zq
どうやらレポジトリを壊してしまったようです。
svnadmin verify とか recover しても固まってるようでなにも
反応がありません。tortoise から commit, update しようと
してみても同様です。
dump をとったのはずいぶん前のことなので
できれば復旧したいのですが、
どなたか解決策しりませんか?

subversion,tortoise ともにバージョン 1.0.0 です。
よろしくお願いします。
553login:Penguin:04/07/22 18:48 ID:nTzID+j/
apacheを落としてみてもダメですか?
554初期不良:04/07/22 23:05 ID:KmpAheXr
chown -R しても変わらない?
555login:Penguin:04/07/22 23:54 ID:1fLJB7bG
apacheの実行ユーザーでリカバーしなきゃダメです。
apacheの停止も必要。

あと、file:///でアクセスして固まってる最中にリカバーしようとすると
固まるみたいです。
556552:04/07/23 00:14 ID:VUOmkOFl
すいません、板違いで恐縮なんですが、windows ユーザーです。すんません。
os は windows xp で apache は使ってません。
テストのつもりでローカルマシンに subversion 入れてました。
再起動しても変わりません。

svnadmin も固まるだけじゃなくて、なんかメッセージ出せばいいのに・・・・OTL
557login:Penguin:04/07/23 01:01 ID:aDyJ4A9t
>>548
TortoiseSVN 1.0.8 just got released. This fixes the problems with the IE
proxy settings. Also, the default minimum log size is set to zero.
558login:Penguin:04/07/23 17:19 ID:foP3z0Va
>>556
いや、そんなに謝らんデモ。

普段はschemaは何でアクセスしてます?
apache入れてないならfile:///なのかな。

だとすれば再起動してもダメなのはパーミッションの問題だけな気がします。
プロパティでリポジトリフォルダのパーミッションを色々いじってみては?
559552:04/07/24 07:57 ID:Xjq3cnab
あれからいろいろいじってるうちに、直ってしまいました。

どうやら、再起動直後に recover したのが良かったようです。
他の操作を一度でもしてしまうと、固まってしまう・・・ということかな?

みなさんレスありがとうございました。

事故解決してしまって申し訳・・・・oTL
560login:Penguin:04/07/25 11:19 ID:DpGEmaBI
>>559
いや、なんにせよ復活してよかった。
DBが壊れるのは致命的だから、「壊れた、でも直った」って報告は
「壊れたまま」よりずっとマシ。(もちろん壊れないのが最良だが)

復旧手順をもう少し詳しく教えてもらえないか?
「いろいろいじってるうちに」の「いろいろ」を。

あと、なんで壊れたのか心当たりがあったらそれも書いて欲しい。
561login:Penguin:04/07/25 13:06 ID:52Xfxnro
>>552じゃないが、APIでいじってるとき壊れることがあるな
562login:Penguin:04/07/25 16:55 ID:r53FeQza
TortoiseSVNの質問していいかな?
GUIでログの閲覧をするとき検索って出来ないでしょうか?
例えば BUG: が含まれるコミットログをリスト表示するとか…
563login:Penguin:04/07/26 15:18 ID:ykpK1lYg
手元で動いているTortoiseSVN 1.0.8で、ログを表示中に検索ダイアログが出せるけど、
これ意味があるのかなぁ?なんか動いているように見えないんだけど。
564login:Penguin:04/07/27 01:02 ID:gXl7IqQU
>>563
右クリックで検索機能ありました。
自分も1.0.8で確かめた限りは、機能してません。
565login:Penguin:04/07/27 01:04 ID:gXl7IqQU
>>564
ログメッセージでログを範囲選択しておいてから検索をかけると動きましたが
こーいう使い方なんだろうか…
566login:Penguin:04/07/27 01:09 ID:gXl7IqQU
スイマセン 気のせいでした。
やっぱり機能してません。
567login:Penguin:04/07/27 17:03 ID:MmTDvH+V
結局検索できないって事?
568login:Penguin:04/07/28 10:58 ID:xqs9HNJU
俺のところでは出来てるけど?
ログを表示→一覧を右クリック→エントリーを検索 でok
ただし、検索語が反転されないのと、見つからない場合に
何のアナウンスもないのでわかり辛いけど。日本語も大丈夫っぽい。
569login:Penguin:04/07/28 17:43 ID:Kw/BILOY
>>568
ログメッセージを検索... というメニュが一覧で右クリックしますが
エントリーを検索 というのはどこでしょうか?
570568:04/07/28 21:27 ID:B0NojOgK
>>569 もしかして、Tortoiseのバージョンが古いんじゃない?

Version 1.0.7
- CHG: Searching in the log dialog now also searches
the changed paths. (Stefan)
571login:Penguin:04/07/29 01:24 ID:Dt+CqBEw
>>570
おかしいな  1.0.8になってるけど?
TortoiseSVN 1.0.8, Build 1430, UNICODE
572login:Penguin:04/07/29 01:29 ID:intbtpYA
>>560
壊した手順はこうです。

1.Tortoise から Check for updates するつもりが間違って Update をクリックした。
2.速攻キャンセルボタンをクリックした。
3.あらためて Check for updates クリックしたら固まっていた。

以後なにをしても固まったままだったので、「壊れた」と思いました。

「いろいろ」の部分は、tortoise,svn,svnadmin のコマンドを片っ端から試してみました。
いつも再起動したらちゃんと動いているか確認するために、
tortoise の show log とか check for updates とかしてから、recover とか verify とか
打ち込んでいたので、そのせいで復旧できなかったようです。


573login:Penguin:04/07/29 11:00 ID:p88giIGW
>>572
そういうのってcleanupすれば復旧できるんじゃなかったっけ?
574login:Penguin:04/07/30 17:25 ID:6Zvn6iZB
svn cleanupはクライアントのWCのロックに対するコマンドでは。
リポジトリへのアクセスが失敗するのはDBの問題だから、
svnadmin recoverで問題無いでしょう。
575login:Penguin:04/07/31 09:00 ID:v5WqeA73
みなさん、ソースのコメントってどんな感じで書いてます?

今は、プロジェクトのルールが、

> maxConnect = 4;

って行を16を代入するようにするなら、

>// 変更 開始 04/07/31 同時最大接続数増加
>// maxConnect = 4;
> maxConnect = 16;
>// 変更 終了 04/07/31

↑こういうふうに変更するルールになってるんですが、
いちいち書くのめんどくさいし、Subversion入れたのを機会に
ルール変えようと思ってます。
そこで、みなさん、どんなルールでコメント書いてるのかなぁ
と思い質問ました。
プロジェクトで採っているルールがあれば教えてください。
576login:Penguin:04/07/31 09:36 ID:d4dLKb6d
>>575
うちだと、コミットログに「最大接続数を4から16に変更」って書いておしまい。
ソースにはその手のコメントは書いてない。
577login:Penguin:04/07/31 14:51 ID:Bl7ob2gI
>>576に一票。
その手のコメントは可読性を下げるだけ。
経緯や履歴、変更の目的などはコミットログに記録すべき。
ソースに書くべきコメントは、コードそれ自体だけでは理解しづらい説明など、
あくまでそのソースに対する理解を助けるための補足説明。

この両者は区別した方がよろしいかと。
578login:Penguin:04/07/31 15:20 ID:lGx/4B4M
>>576-577
俺も同じ。
579login:Penguin:04/07/31 21:36 ID:Xtym5SQX
おれもおれも。
580575:04/07/31 22:04 ID:v5WqeA73
>>576-579

レスありがとうございます。
ソースには変更履歴は書かないんですか・・・ちょっと不安ですが、
その方向で変更するよう提案してみます。

それとスレ違いで恐縮なんですが、ソフトウェア開発って
ソース以外にもいろいろドキュメント書きますよね。
ドキュメントを管理するツールあるんでしょうか。

いまのプロジェクトはフォルダ体系がサブプロジェクトごとに
ばらばらなので、これもなんとかしたいんですが、
ソース管理における Subversion のようなツールが
ドキュメント管理にもありますでしょうか?
581login:Penguin:04/07/31 22:29 ID:LhOPcXsR
Subversionはソースコードのためだけにあるのではありません。
>>1のマニュアル等に目を通すことをお勧めします。
582login:Penguin:04/08/01 09:45 ID:IWIXyBl+
横から失礼。
ドキュメントって Word, Excel, pdf 見たいなバイナリ形式の場合も多くない
ですか?
自分の所では、結局マージがほぼ出来ないと言うことで、ロック式の VSS を
使ってました(ドキュメントだけ)。

一つの文書に対する編集者が一人とかなら良いんでしょうけど、大概の仕様書
とか試験表はそうでもないので。

自分間違ってますか?
583login:Penguin:04/08/01 16:37 ID:AsIy2cc1
Office文書はLANで共有して同時に複数人で編集できないようにするとか。
Subversion前提ならね。
584login:Penguin:04/08/01 17:21 ID:CD+ZmUda
ちょっと愚痴っぽくなってしまうが、そもそもプログラムの仕様書などという極めて技術的な文書を、
わざわざOfficeなどで書いて活用しにくくするということ自体、間違っていると思うんだが...。

実際、意味も無くエクセルやワードで書いて寄こす香具師が多いのも確かだが、
そのほとんどはプレーンテキストでも十分に書ける内容でしかない。いやむしろそれ以下。

特にワードやエクセルで書かれた仕様書に限って、
「もういっぺん、国語を勉強し直してこい!」と怒鳴りたくものばかり...。


思わず愚痴ってしまったな...すまぬ。
585login:Penguin:04/08/01 17:34 ID:HY8U+lRw
>>584
ハッカーさんはWORDとか嫌いだと思う。
まあ個人的にも嫌いで、自分では書きたくない。
他人が書くのをread onlyで使うだけならまだいいけど。

やっぱ内容が悪いのが問題なんだろうなぁ。
HTMLメールと同様、カッコに拘りすぎて内容がダメダメだと萎える。
そこらへん>>584さんと同じ感想。

svnではそういうファイル扱ったことないな。
586575:04/08/01 17:52 ID:LzmVyMAp
>>581
Subversion でドキュメントもまとめて管理できるのは知ってます。
でも、Subversion だとフォルダ構成はまったく自由に決められるので、
「どのドキュメントがどこにあるか」はドキュメント作ったひとが勝手に
決められます。

「そんなもんルール決めて単体テスト仕様書はココ、結合・・・はココ
って決めればいいじゃん」とお思いでしょうが、すでにサブプロジェクト
ごとにルールが決まっていて、なにか「きっかけ」がないと変えられなさ
そうです。

だから、なにか「テスト仕様はココ」とかルールを強制できるような
ツールがあればなぁ・・・と思いました。

(話変わりますが、うちも Excel や Word でテスト仕様書書くひとがおおいので
今後は、XML + XSLT(-FO) で書くようにしようかと思います。
来年あたりから・・・(w)
587login:Penguin:04/08/01 23:23 ID:5UJOpxER
>>580 >>586
Word,Excelでもsvnでやってるのと同じレベルの管理なら問題なくできると思う。
diffもWord用、Excel用のに対応したものを使えば、OK.

たぶん気付いてると思うけど
問題は、ドキュメントというのは単なる変更管理だけでは済まない場合が多く、
そういうのは文書管理やドキュメント管理という別のレイヤに属する。
商用製品ではある。(履歴管理しないとか言うお話にならないものもあったが(笑)

下層にSubversionを使った文書管理ツールってのも作れそうだけど、
まぁオープンソースじゃ出てこないだろうね。自分で作ろうとしない限り。

あまり詳しくはないが、(特に会社で使うのなら)商用製品でも使うに値するものもあるんじゃないかと思う。
588login:Penguin:04/08/01 23:40 ID:vWXLur2f
しかし、客に仕様書を納品しろとかいう話になると、
さすがにplain textで納品するわけにはいかないからなあ。
漏れもWord大嫌いなんだよね…。
ところで、wordやexcelのdiffを取るツールってあるの?
あるなら是非知りたい!
589575:04/08/02 01:07 ID:QOAJC/pt
>>587
オープンソースではないですか・・・OTL
具体的な製品名教えていただけると助かります。

>>588
私が知ってるのは、
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se156728.html
とか、
http://www.softinterface.com/Compare-File-Programs/Compare-File-Programs.HTM
です。
Word はともかく Excel は VBA で自作しても結構簡単にできると思いますよ。
(実行速度を気にしなければ)
590login:Penguin:04/08/02 07:28 ID:2pEVzSx/
HTMLで管理しておいて、納品時にWordにインポート。これ最強。
591login:Penguin:04/08/02 09:57 ID:UMyZub2A
最悪、印刷してからスキャンして貼り付けりゃいいじゃん
592login:Penguin:04/08/02 12:43 ID:8hc0J9fC
TeXやroffみたいなテキストフォーマッタ型のドキュメントとかHTML
とかなら、cvsでもsubversionでも特に困らんのだけどな…
そんなものを使わせてくれる現場は(業務系では)まず無いし。
593login:Penguin:04/08/02 12:52 ID:n06/fS6V
>>587
>問題は、ドキュメントというのは単なる変更管理だけでは済まない場合が多く、
そーなんだよね。
紙であろうが、デジタルであろうが、ドキュメントは編集だけでなくと承認が必要
しかも、何人も順番に承認貰ってやっと完成。
前にもちょっと話題になっていた画像データやWebサイトデザインなんかも同じで
デザイナーの作った画像をディレクターが承認していくので、こーいう
ワークフロー的なことをSubversionで出来たら応用範囲がぐーと広がるんだけどな
これまら前にも話題に出ていたエイリアンブレインはまさにそーいうシステム
しかもロック方式です。
594login:Penguin:04/08/02 12:54 ID:n06/fS6V
そうそう商用だけど、P4(perforce)はオフィス文書の履歴管理に対応しているよ
ただし、日本語については情報ないです。
595login:Penguin:04/08/02 17:18 ID:Gx9n+VAl
>>593
「承認待ち」や「承認済み」のディレクトリを作って、そこに入れてくんじゃダメなの?
596login:Penguin:04/08/02 17:22 ID:+947QSgD
エイリアンブレインは高すぎっすよ・・・・。
1年10アカウント120万ぐらいだったかな。
597login:Penguin:04/08/02 23:09 ID:4cXtVj5J
>>596
もうちょっと高いです。
ボリュームディスカウントは効くだろうけど、1アカウント単位だと17万円程しますね。
全社分で見積とったら3000万円とかいうのが出てきて、評価もそこそこに導入失敗でした。
しかも導入しただけでは、使いにくいのでインテグレーションの手間とコストもかかるみたい。
ロック&承認というモデルがコンテンツ系(Webサイトやゲーム開発)には向いているのだろうか?

>>595
svnserver使ってますが、ディレクトリ単位でコミット出来る人を限定出来ましたか?
598588:04/08/02 23:32 ID:fUVSYEqt
>>589
さんくす。
前者は使ってみたことあるけど、全然使いものにならんかった。セルに色がついてもなあ。。
後者はすごそうっすね…。スクリーンショット見るとediffみたいな感じだね。
599login:Penguin:04/08/03 01:38 ID:jiiRQHol
>>597
mod_dav_svnならディレクトリ単位で設定可能じゃない?
600login:Penguin:04/08/03 12:11 ID:iNsQecDw
Subclipse使っている人がいたら、、、
branchのファイルをtrunkにマージするときにどうやってますか?

漏れは、Subclipseでのマージ方法がわからなくて、一端TortoiseSVNでbranchのファイルを落としてきて
マージしているのだけど、、、

これよりも、簡単な方法(Subclipseでマージができる)があったら教えてください。
601初期不良:04/08/03 12:21 ID:seeqwkCo
http://subclipse.tigris.org/
の Features のところを見るとマージは含まれていないですな。
602login:Penguin:04/08/03 14:03 ID:iL0u2Qb/
cvs で 5000 ファイルくらいのプロジェクトを管理しています。
リポジトリは LAN 上にあるのですが update や commit が遅くて困っています。
subversion はディレクトリの移動、削除など多々改善されていますが、
大量ファイルの update & commit に対しては高速化されているでしょうか?
603login:Penguin:04/08/03 20:47 ID:/k9+6M1l
>>599

AuthzSVNAccessFileはapacheで設定するものだから、svnserverには
使えないっぽいですね。

今はどうか知らないんだけど、svn+sshとhttpアクセスを混在させようとして
パーミッションの問題解決できずに断念しましたが、FSFSだとsvn+sshで
apache無しでも認証付きで問題無く使えるのかな。
604login:Penguin:04/08/03 20:49 ID:/k9+6M1l
>>602
1.1RC1を導入して、cvs2svn.pyでリポジトリを移して、
実際にベンチマーク取ってみることをお薦めします。

その際、svnadmin createの時にBDBとFSFSの両方作ってみて
その速度比較もしてみて下さい。
605login:Penguin:04/08/03 23:36 ID:dTlQlJkr
>>602-604
ちょっと複雑な CVS リポジトリだと cvs2svn.py は途中でエラー起こして止まることが
あるので注意。
606602:04/08/04 10:29 ID:d+ojEiQ/
>>604-605
移行ツールがあるのですね。BDB、FSFS 調べてみます。
今はちょっと時間が取れませんが、1.1 が正式リリースされたら
試してみたいと思います。ありがとうございました。
607login:Penguin:04/08/05 00:09 ID:v477HnWX
なんで、subversion磨れは linux板にあるんだ。
ま板と unix板探して、ないやんけ、って思っちまったぞ。
いずれにせよつかい始めたんで今後世話になるかも。

CVS+VSSからの移行だが、 svn+ssh を tortoiseでつかうと一々 password
きかれるのが面倒だな... ややこしいputty使った設定もあるようだが。
とりあえず svnserveの認証だけで頑張ってみるか。LAN内だし。
DAVは何か役不足の気がするので保留。
608login:Penguin:04/08/05 00:23 ID:YeSQDxmv
svn+sshの認証をノーパスで通す設定はできるよ。つかオレ、それやってる(た)し。
要するにsloginやscpなどをノーパスで通す設定にすりゃいいだけ。
609login:Penguin:04/08/05 00:33 ID:cPEe1GYa
>>607
ssh-agent知らない?
610login:Penguin:04/08/05 08:17 ID:C6/cJLZM
ssh-keygenでノーパスフレーズでカギ生成してサーバ側の~/.ssh/authorized_keys(or _keys2)に追加せよ。
611607:04/08/05 08:30 ID:5BpUqOHP
windows環境の ssh-agentのつかい方がよくわからんからなあ。
Unix環境で言う環境変数みたいなもののわたし方で標準的なのあるん?

ちょっと書いたが、 puttyをつかってやる方法はしってるけど、
一緒につかう連中が sshにも慣れてないので、キーの生成から
おしえてやらなきゃいけないのもねえ...
あと、他の clientで同じように使えるかわか卵子。
612login:Penguin:04/08/05 10:48 ID:0PrsMHuM
613login:Penguin:04/08/06 01:34 ID:4VJ3WhXt
>>612
漏れも愛用してまつ。
会社で宣伝したら愛用者続出。
614607:04/08/06 10:39 ID:FlhCA8I8
ほー、つかってみよ>>612
便利そうなの教えてくれてさんきゅ。

# 電車の中だが、隣の男がコミケカタログ開いてチェックしてる..
615login:Penguin:04/08/07 04:38 ID:YbcULv10
書かなくてもいいぞ
616login:Penguin:04/08/09 01:27 ID:Q+QSbXwh
>>607
役不足のニュアンスが変でないか?
617login:Penguin:04/08/09 02:03 ID:nCcH2Q3Q
>>616
気にすんな。よくある誤用だ。
618login:Penguin:04/08/09 03:28 ID:WEwEWltl
誤用率が五割を超えたらそれが正しい使い方になる。
ということが日本国憲法で定められているわけだが。
619login:Penguin:04/08/09 06:29 ID:F8GFNWGE
憲法ワラ

ま、こと役不足に関しては、まだそこまで日本人は馬鹿じゃない
620login:Penguin:04/08/09 08:22 ID:3lZfsKuv
社員「そんな仕事、部長には役不足ですよー^^」
部長「ぶ、無礼者っ!!」
621login:Penguin:04/08/09 11:14 ID:FygT8Coq
>>607の「役不足」は本来の意味のような。
LAN内で使うだけだしDAVを使うまでもないってことでわ。
と好意的に解釈してみつつsage
622login:Penguin:04/08/09 16:46 ID:adyujsk5
1.1でロックは実装されるの?
623login:Penguin:04/08/09 20:53 ID:N8k97G1v
WindowsXP + TortoiseSVN を使用してます。
プロジェクトが終了したのでワーキングコピーを削除したいのですが、
ルートのディレクトリごと削除してしまって問題ないのでしょうか?
何か特別な手順とか必要なのかと思い、>>1を巡ってみたんですけど
それらしいモノは見つけられませんでした。
624login:Penguin:04/08/09 21:23 ID:Xh3ujQBd
cvs release みたいなのはないので、
普通にディレクトリを消してかまいません
625login:Penguin:04/08/09 21:39 ID:doivPG3d
>>624
ありがとうございます。
これで本当にプロジェクト終了で、家に帰れます。
小さい頃の「お家に帰る迄が遠足〜」を思い出しました。
626login:Penguin:04/08/10 12:41 ID:/By61RqE
>>625
リポジトリ全体をダンプしてCD-ROMに焼くまでが遠足ですよw
627login:Penguin:04/08/10 22:51 ID:npicVzl3
プロジェクトおわるとリポジトリ消しちゃうところもあるのね。
かなりびっくり。
628login:Penguin:04/08/10 23:15 ID:eXbauWE0
>>623はローカルコピーの話だけどね

容量的に厳しければ、レポジトリ自体はダンプして消しちゃう場合はあるかも?
でもメンテナンスのこと考えると消さないかなぁ・・・
629初期不良:04/08/11 02:19 ID:1hy2AAP6
まだまだバージョンアップとかでリポジトリ変換しなきゃいけないこともあるから
ダンプしてとっておくのは正しいと思うのココロ。
バージョンアップ時に全部のリポジトリをダンプして変換するのは面倒。
630607:04/08/11 09:19 ID:oPW2UluV
>>621 フォローさんきゅ。
631login:Penguin:04/08/11 21:49 ID:ht7w7JEK
632login:Penguin:04/08/12 08:26 ID:RLKXS7kn
hage
633login:Penguin:04/08/12 10:06 ID:0TehpuaZ
こちらもリリース
TortoiseSVN 1.1.0 RC1 released
634login:Penguin:04/08/12 11:06 ID:0TehpuaZ
さっそくTortoiseSVN 1.1.0 RC1でFSFSリポジトリを作成してみましたが
ネットワークドライブにリポジトリを作った場合、認証設定はどーするんだろうか?
635login:Penguin:04/08/12 15:25 ID:yjapXMfJ
リポジトリにconfigディレクトリがあるので、そこのユーザー設定でやればおk
636login:Penguin:04/08/12 17:50 ID:0TehpuaZ
BDB vs FSFS

BDBとFSFSのリポジトリでベンチマークしてみました。
データは100枚のビットマップ画像ファイルで
中央部分に0001〜1000というフレーム数が描かれてます。
リポジトリ、ワーキングコピーともにローカルディスク(同一パーティション)です。

リポジトリ作成直後のサイズ
FSFS 11.4 KB
BDB 1.56 MB

インポートした際の処理時間
FSFS 8秒
BDB 1分56秒
※ちなみに普通のファイルコピーでは6秒かかります

インポート後のリポジトリのサイズ
FSFS 417 KB
BDB 115 MB
※画像データはフレーム番号が変化していくだけだったので差分が効いてるようです。

チェックアウトした際の処理時間
FSFS 18秒
BDB 31秒


以上のことからFSFSは、ゲーム開発やWeb制作といった
画像データなど容量の大きなファイルを扱う場合に有効だと思われます。
637login:Penguin:04/08/12 18:03 ID:ZO5EZGoi
>>636
GJ!

ちなみにsubvesion自体は1.1rc2の使用?
あと普通のテキストファイルの場合の比較が知りたいな。
638login:Penguin:04/08/12 18:53 ID:xzrvD7yb
>>636
すばらすぃ

今からデータ関係は全部FSFSにしちゃいたくなるなぁ。
1.1のリリースまで待ちたかったけど、それって9月の話らしいね。

ちなみに、RC2は有志により一応日本語対応がされてます。
639login:Penguin:04/08/13 11:11 ID:FOIsiYlc
>>636

うお、仕事環境も入れ替えたくなる結果ですなぁ。
うーむーむー。
640636:04/08/13 12:08 ID:PPxN6MFH
>>638
TortoiseSVN 1.1.0 RC1を使いました。
これはSVN1.1RC2を使ってビルドされてるようです。

あとリポジトリ同士のマージって1.1からでしたっけ?
641login:Penguin:04/08/14 15:41 ID:0FVQlES3
>>636

ビットマップ画像って1枚何バイトぐらいですか?
100枚で417KBってことは、1枚30Kぐらい?
642login:Penguin:04/08/14 18:56 ID:Si8vECXH
つっこまれると思った…
720x540ピクセルのTGA形式で(非圧縮)1.1MB/枚です。
画面の中央に0001〜1000とフレーム番号を表示してあるだけの画像ですので
差分がすくなかったのでしょう。
この辺もBDBとFSFSで特徴がよく出てると思います。
643login:Penguin:04/08/14 22:22 ID:85+ykR3u
CVSの履歴を引き継いだままSubversionに移行する方法って
どうやればいいんですか?
644login:Penguin:04/08/14 22:30 ID:Vu8djG/J
>>643
ほんの数十レス前すらも検索できないのかよ……
645login:Penguin:04/08/15 11:54 ID:KUOkuyTX
>>636 ごくろうさまっす。
ただ、ちょっとおもったんだけど BerklayDB って穴空き (sparse) fileを
つくらなかったっけ?
実質的なディスク占有量はちがうとか...

いま、自宅で環境ないんで、会社いったら調べてみよ。
646初期不良:04/08/15 12:33 ID:z9LwAMam
subclipse を svnserve の空パス認証させようとすると
エラー起こしてしまうな... 適当なパスワード入れておけばいいんだけど...
とりあえず報告しておきますた
647login:Penguin:04/08/16 17:25 ID:MQhUhzGb
>>642
なんか勘違いしている可能性がありますが、FSFSって、
異なるファイル同士も差分しているのですか?
それとも圧縮して管理しているのかな?
あと、BDBはログ残しまくるので、かなりでかいかと思います。
648login:Penguin:04/08/17 13:54 ID:CnNjaNg0
Apache1.3+ViewCVS-1.0-devな環境ではSubversionのリポジトリを閲覧できないのでしょうか。
viewcvs.py スクリプトが下記のエラーを吐いて動いてくれません。
(Apache1.3+Viewcvs)+(svnserve+subversion) な環境を作ろうと思ったのですが
やはりApache2をインストールしないとダメなのでしょうか・・・


An Exception Has Occurred
Python Traceback

Traceback (most recent call last):
File "/usr/local/viewcvs/lib/viewcvs.py", line 2487, in main
request.run_viewcvs()
File "/usr/local/viewcvs/lib/viewcvs.py", line 256, in run_viewcvs
import vclib.svn
File "/usr/local/viewcvs/lib/vclib/svn/__init__.py", line 27, in ?
from svn import fs, repos, core, delta
ImportError: No module named svn

649login:Penguin:04/08/17 17:22 ID:EurfSe8/
>>648
> File "/usr/local/viewcvs/lib/vclib/svn/__init__.py", line 27, in ?
> from svn import fs, repos, core, delta
> ImportError: No module named svn

PYTHONPATH に svn 関係のモジュールが入ってないだけじゃない?
650login:Penguin:04/08/18 11:59 ID:vFcvrQ8C
subversion-1.1.0 debian package化祈祷age
651login:Penguin:04/08/18 12:58 ID:OrDXFn1X
sargeにはもう間に合わないんじゃないの?
652login:Penguin:04/08/18 17:28 ID:gECfZISV
sargeもSubversion 1.1.0も9月半ばに出るから無理だろ。
フリーズ期間も考えると予定が1週間や2週間ずれてもきついな。
RC入れるってなら別だけど。
まぁ、pre-1.1.0がwoodyで使えたようにsargeが安定版になってもunofficialで使えるようにはなるだろうからいいんじゃない?
653login:Penguin:04/08/18 17:58 ID:Vo7stSI7
backport で使えるだろうからいいや
654login:Penguin:04/08/18 20:18 ID:DgSjz2bV
ていうかもうsargeは基本的にはフリーズしてるよ
655login:Penguin:04/08/19 11:51 ID:Sea36Xir
TortoiseSVN 1.1.0-RC1用の日本語LangauagePackってまだかなぁ・・・(´・ω・`)
656login:Penguin:04/08/19 17:59 ID:mmX/DB5I
Subversionを触り始めてまだそんなに日が経ってないので
至らないところがあればすまん。

で、自分もBDB vs FSFSをやってみた。

データは今仕事で手がけているサイトのデータ一式で
(Photoshop・Flash・Fireworks用のpngなどの作業用データや、サイトデータそのものも含めて)
全データサイズは31MB、ファイル数は130です。

とりあえずリポジトリ作成直後のサイズだけど>>636と同じで
FSFS 11.4 KB
BDB 1.56 MB

時間は図ってないので省きます(体感的にはFSFSの方が早かった)

んで、インポート後のリポジトリのサイズはというと
FSFS 26.6 MB
BDB 32.0 MB
と、>>636に比べて劇的な変化はなし。

で始めに、一番サイズが大きいPhotoshopのデータを弄ってコミット。
(Photoshopデータのサイズは15.3MBから16.4MBに。あと見た目はほとんど変わってます)
 ↓
FSFS 28.4 MB
BDB 65.7 MB
657656:04/08/19 17:59 ID:mmX/DB5I
「おっ!いい感じ」と思いつつ、再び同じPhotoshopのデータを弄ってコミット。
(サイズは16.4MBから15.7MBに。見た目はほとんど変わってます)
 ↓
FSFS 29.8 MB
BDB 67.1 MB

「さっきの劇的な変化は何?」と思いつつ、今度はFireworks用のpngデータを弄ってコミット。
(サイズは2.2MBから2.1MBに。見た目はほとんど変わってます)
 ↓
FSFS 31.9 MB
BDB 54.9 MB

「あれ?」と思いつつ、今度は先程のPhotoshopのデータをコピー。
(15.7MBのデータをコピー)
 ↓
FSFS 46.0 MB
BDB 53.5 MB

「あれあれ?」と思いつつ、コピーしたPhotoshopのデータを弄ってコミット。
(サイズは15.7MBから15.3MBに。見た目はほとんど変わってます)
 ↓
FSFS 46.9 MB
BDB 71.7 MB

「おっ!またもや結構な差が!」・・・といった感じでした。
なんかよくわからない動作をしているところもあるけど、参考までに。
658login:Penguin:04/08/19 21:49 ID:9cBh54XZ
PNG形式は圧縮効いてますから、TGAとの差が大きかったのでは?
チェックアウトやコミットの速度はどーなってますか?
659656:04/08/19 22:48 ID:972dEMDg
ID違うが本人です。

>>658
コミット時間は劇的ってわけじゃなく、気持ちFSFSが早いかなって感じ。
と言っても1ファイルずつだったのであまり参考にならないかも。

とりあえず今後のプロジェクトで手頃なのがあれば
BDBとFSFSを平行して進めていく予定。めんどくさいが。
(今のところ実験的に個人で管理してるので)
660login:Penguin:04/08/20 01:37 ID:OkYFUYto
すまんっす。とある拡張子のファイルに eol-style属性を
つけるようにさせたいんだけど、これって clientごとにやらなきゃ
だめなのでしょうか?
repositoryにひとつ設定するだけで、今後追加されるファイルともども
eol-style=native になったらうれしいんですが。

logファイルの文字コード設定もはまりそうだなあ、と思いつつあるので名無し

661login:Penguin:04/08/20 13:03 ID:Vm3zDZGc
自分もリポジトリごとに共通して設定したい属性があるんですが
設定方法よくわかりません。
662login:Penguin:04/08/20 14:41 ID:vWIY34EB
subversion1.1-RC2+TortoiseSVNでコミットメッセージに日本語を入力したところ
Tortoise側でログを閲覧する分には正しく表示されるのですが
サーバー(RH9)でsvnlook log REPO_PATH とした場合、
?\129?\230\?150・・・・・
のような感じで「?\数字」形式で表示されてしまいます。
コミットログを日本語に変換するにはどうすればよいのでしょうか?
663login:Penguin:04/08/20 15:04 ID:Fbh0EZCE
LANG設定してる?
664662:04/08/20 16:10 ID:vWIY34EB
>>663
すみません、当方Linuxに不慣れなもので、LANG設定とはどうすればよいのでしょうか?
これはLinuxの設定ですか?それともSubversionの設定でしょうか?
初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします
665login:Penguin:04/08/20 21:11 ID:UzlXZHge
ログの文字コードと、端末の文字コードに齟齬があるか、フォントが正しく設
定されていないか、といったあたりに見える。前者なら LANG を適切に設定す
れば見えるはず。

LANG は環境変数なので、 Linux なら普通は、
export LANG=ja_JP.eucJP
などと設定をする。普通は ~/.bashrc などに書いておく。
現在の設定を知りたければ
echo $LANG
で見える。
666login:Penguin:04/08/20 22:34 ID:QzCzgIO2
FSFSとBerkeleyDBの比較は興味深いね。

FSFSの方は全然調べてないからわかんないけど、BerkeleyDBのリポジト
リサイズを計る時はls -l db/* の結果も晒してくれると嬉しい。>>657とかは
logのrotationに合わせて容量がガクガク変わってるんじゃないかな。

BerkeleyDBはかなりパフォーマンスチューニングの余地があるから、
その辺を最適化した比較もそのうち見てみたいね。自分がやると言えない
とこがヘタレで申し訳ない。
667login:Penguin:04/08/20 23:14 ID:48SDNMqM
>>662
Windows版の Subversion 1.1-RC2 の svnlook も同じ現象が出ています。
668login:Penguin:04/08/21 15:42 ID:SNmKD2RB
>>662-665,667
どうも日本語訳作業やってる者ですが、
$LANG を適切に設定しても、1.1.0 RC2 では一部のメッセージが
Subversion 内部の UTF-8 で出てしまいます。
自分が確認して本家 dev ML に報告したのは、
* svn log の「リビジョン 0 のコミット……」
* svnadmin {dump,load} の stderr への出力
* svn diff のヘッダの () の中身
辺りですね (diff 自体はきちんと出されるので最後のは一番問題)。
他に見つかり次第報告したいです。

>>667
svnlook のどのメッセージで出ますか?
Windows では LANG=C は無理なのかな。
最低限サブコマンドを教えてほしいです。

see http://subversion.tigris.org/issues/show_bug.cgi?id=1997
669668:04/08/21 17:36 ID:SNmKD2RB
あ、>>662 をよく読んだら
「svnlook log REPO_PATH」とあるから、>>667 もこれなのかな。
日本語でログメッセージを書いたことがないので動作を知らないのだけど。
log の件は、>>667 のバグ報告にもあるように Erik さんが r10652 や r10673 で
修正していて、
http://svn.collab.net/viewcvs/svn/branches/1.1.x/STATUS?rev=10694&view=markup
で 3 票得ているので、近いうちに branches/1.1.x にマージされるはず。
なので 1.1.0 リリース時にはきちんと読めるようになっているんじゃないかな。
他の UTF-8 で表示されるメッセージは、修正され次第というところでしょうか。

因みに「Windows では LANG=C は……」というのは、
Win 版を使ったことがないのでどんなインターフェースかさえ知らないからです。
全く見当違いなことを書いていたらスマソ。
670login:Penguin:04/08/21 17:55 ID:vGjUbFrI
ちと教えてクンになりつつあるのでさげつつ...

svnで、tagと working-copy との差分をとりたい場合、
1. その tagの revisionを "svn list -v URL-to-tag " とかでしらべて
svn diff -r rev
2. svn diff --old URL-to-tag
のような方法しかないのでしょうか?
cvsのころは
cvs diff -u -rtag
でできたので簡単だったのですが。
671login:Penguin:04/08/22 00:12 ID:WEqYrbbj
>>668
うちも同じ症状です。
LANG設定はおそらく正しいと思うけれど、日本語で入力したログを
svnlook log などで見た場合に>>652の言うような状況になります。
TortoiseSVNで正しく表示されているのは、わざわざメッセージ中の
「?\数字」の部分を置き換えるような処理をやってるのかな?

#ちなみにSubversionMLでも似たような報告あり。
http://arch.bluegate.org/pipermail/subversion-jp/2004-July/000155.html
672668:04/08/22 00:46 ID:cnut/LYJ
>>671
実際に日本語でログを書いてみたら、再現しますね。
ただ、クライアント側で svn log を使うときちんと日本語で読めます。
svnlook log で眺めるときだけ再現するっぽいです。
TortoiseSVN は使っていないけれど「正しく表示されている」のはそれと関係があるのでは。

ところで、この出てくる「?\数字」は UTF-8 ではないようですね。
出てくるはずの文字をどう変換したらこうなるのかまだ分かっていません。
r10652, r10673 が先程 1.1.x にマージされましたが、
svnlook などの character encoding 周りに関する変更も含まれる r10616, r10638, r10642 も
やはり 1.1.x にマージされたようなので、
1.1.0 RC2 でなく現在の branches/1.1.x の中身を使ってビルドしてみたらうまく行くかも……なんて思っています。
ダメなら対処されていないということになるので本家に報告する必要がありますね。
エラーメッセージが読めなくても構わないけれど、出力が読めないのは 1.1.0 までに直してほしいから。
時間があったらやってみようかな。

# 因みにいま本家リポジトリ落ちてますね。
673login:Penguin:04/08/22 22:27 ID:G3vJMjpX
subversion の使い方が最初のうちよくわからなかったのと、
余計なファイルがある分には問題ないだろうということで、
中間ファイルでもなんでもコミットしてましたが、
レポジトリが大きくなり、動作も重くなってきたようです。

そこで、拡張子を指定して一括でレポジトリから削除したいんですが、
そんなことできますでしょうか?

前スレみてますと、svnadmin obliterate コマンドは未実装ということで、
単純なコマンドではできなさそうだなぁと思うんですが、
なにか方法あったら教えてください。
674login:Penguin:04/08/23 12:04 ID:kkLCzWlH
リポジトリ内のファイルのサイズ(バイト単位)を知る方法ってあるのでしょうか?
svnlookのコマンドを一通り試してみましたがサイズに関する情報を取得できませんでした。
ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
675login:Penguin:04/08/23 12:26 ID:FG13Rzva
svn ls -v ...
でサイズが見えるみたい。
676login:Penguin:04/08/23 14:26 ID:lCpymKi0
>>670
svnにはタグの概念が無いのは知ってますよね?
だから運用で逃げるしかないでしょう。

function tagdiff { svn diff --old svn://localhost/your-tags-dir/$1 }
とかね。
677login:Penguin:04/08/23 14:50 ID:kkLCzWlH
>>675ありがとうございます。
・・と思ったらここでも例の文字化けが。orz

 svn ls file:///REPO_PATH/trunk/

だと日本語ファイル名が出てるのに

 svn ls -v file:///REPO_PATH/trunk/

だと文字化けしてる・・・(´・ω・`)
英語がわかれば本家に報告するんだけどなぁ・・・
678login:Penguin:04/08/24 19:50 ID:NZCpb60K
>>673
svndumpfilter
679login:Penguin:04/08/24 19:54 ID:NZCpb60K
svnlook logでの数字がずらずらってのはかなり前からです。
LANGをきちんとしててもダメみたい。
おかげでcommit-email.plで日本語が文字化けしちゃう。なので、
 my @log = map { "$_\n" } @svnlooklines;
 for(@log){s/\?\\(\d\d\d)/pack("c",$1)/eg;}
こんなことやって変換して、
push(@head, "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n");
push(@head, "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n");
ってな感じでメールしてます。
問題無くメーラーで読めてるので、UTF-8だと思ってるんですが
1.1RC2でエンバグしてるならわからんす。
680668:04/08/24 20:43 ID:y8Jjr4SR
>>673
>>678 にあるとおり、svndumpfilter は非常に楽ですよ。
http://subversion.bluegate.org/ の本を読んで使い方を学ぶとよいかと。
681名無しさん@Vim%Chalice:04/08/24 21:48 ID:0IGqm6Xs
TortoiseSVN 1.0.8, Build 1430, UNICODE
でディレクトリ名を日本語にすると
Can't recode stringと出てディレクトリ内
を見ることが出来ません。

なんか回避策ないでしょうか?

Linux version 2.2.20-compact + apt-get install subversion + svnserver
682login:Penguin:04/08/24 23:08 ID:ZOjO4Z2v
サーバー Linux or FreeBSD
クライアント Windows & TortoiseSVN
という構成で中間データをインポートやADDで無視されるようにしたいのですが
TortoiseSVNのignoreオプションに指定したところ、無視だけでなく、オリジナルのデータを削除してしまいます。
リポジトリには格納したくないデータではありますが、再計算にはある程度時間がかかるので、リポジトリに取り込まれるのだけを防ぎたいのです。
また複数のフォルダー、ファイルに分かれている為、手作業で1ファイルづつ選択しながら追加していくのも現実的ではありません。

@リポジトリ全体に統一して適用したい
A *.cache など拡張子を指定したい
B ./chahe/* などフォルダ名を指定したい
このような事は設定できるでしょうか?
683login:Penguin:04/08/24 23:54 ID:sEhMZoFa
>>678
>>680
ありがとうございます。早速、調べてみます。
684login:Penguin:04/08/25 00:25 ID:QDNFf0Z/
>>681
subversion/svnserve/serve.c の find_repos() で svn_path_cstring_from_utf8()
を使っているのと、svn_repos_find_root_path() が間接的に svn_path_cstring_from_utf8()
を呼び出しているからじゃないでしょうか?パスの中にcstringで表現できない文字が
使われているとそのメッセージが出ると思います。
そこの部分を変更したらエラーメッセージがでないようになりました。

ちなみに TortoiseSVN は日本語URLをURIエンコードしていないようです。
svnserve でURLの文字をチェックしていないのでエラーはでないようです。
685login:Penguin:04/08/25 20:12 ID:qack6rwR
質問です。
あるファイルを変更・コミットしていって、途中でコピーした場合に
コピー後のファイルから、その系統の旧リビジョンの内容を取得したい。
(svn-win32-1.0.6)

   (a.cpp -> r1)
   (a.cpp -> r2)
   (a.cpp -> r3)
   svn copy a.cpp b.cpp
   svn cat b.cpp -r 2
     "エラー:b.cpp(r2)は無い"
   svn cat b.cpp -r 2 --notice-ancestry
     "エラー:そんなオプション無い"

b.cpp は a.cpp の系統を継いでいるので、
"b.cpp -r 2" としたとき "a.cpp -r 2" の内容を表示させたい。
出来ないとか、すべきでないとかであれば
せめて "b.cpp -r 2" のときの 本当のパス("a.cpp") を知りたい。
"svn log b.txt --verbose" は避けたい。(外部アプリに渡したいため)


TortoiseSvn の方も「ログを表示」 -> 「全て取得」 ->「作業用コピーと比較」で同じことになる。
系統の履歴を表示してるのに、file not foundとか言われると悲しい。

branchesにコピーすると前の履歴見にくくなるし。
フォルダ名変えたりすると、履歴見れなくなる。

アドバイスおながいします。
686login:Penguin:04/08/25 23:40 ID:41o6W5Ht
"r2"というリビジョンには b.cpp は存在しません。

CVSにおける"リビジョン"は個々のファイルにつけられるものですが、
subversionにおける"リビジョン"はリポジトリのツリー全体につけられるものだからです。

この違いはおそらく、CVSがディレクトリを管理できないのに対して、
subversionではディレクトリも管理できるように設計されているからだと思います。

また、subversionではファイルのコピーが可能なので、
ファイル名の変更も含めて、そのファイルのログに現れます。
687login:Penguin:04/08/25 23:59 ID:+u+JnG/u
>CVSにおける"リビジョン"は個々のファイルにつけられるものですが、
>subversionにおける"リビジョン"はリポジトリのツリー全体につけられるものだからです。

はい、これは分かっています。

現在の b.cpp が r2 のときは(コピーも遡って)どうだったか、が知りたいのです。
688初期不良:04/08/26 03:36 ID:c8vnIp99
>>537-541 で似たようなやり取りしてるよ。
まだ 1.1 は試してないので確認できてないけど...
689login:Penguin:04/08/26 09:04 ID:xNcDjUe2
svn log 1.txt --xml -v

<path
  copyfrom-path="/0.txt"
  copyfrom-rev="2"
  action="A">/1.txt</path>
</paths>

(フォルダのリネーム)
<path
  copyfrom-path="/aaa"
  copyfrom-rev="4"
  action="A">/aaa2</path>
</paths>

これなら追えそう。

>>688
トンクス
今のところ安定版では前のパスを取得するコマンドは無いんですね。
1.1試してみます。
690login:Penguin:04/08/26 22:44 ID:862TWNex
1.1試してみました。
会社から書き込もうかと思いますた。

先生、完璧です。

rc2なので、もうコレ使うことにしました。
TortoiseSVNの方も [Version 1.1.0.1526 RC1] 試してみましたが、
ちゃんとdiff取れました。
リポジトリは1.0.6で作ったものでも出来ました。
691690:04/08/26 22:45 ID:862TWNex
<svn 1.0.6>
test\ee2>svn diff 1.txt -r 1
Index: 1.txt
======================================================
--- 1.txt (revision 0)
+++ 1.txt (revision 5)
@@ -0,0 +1,2 @@
+aaa
+bbb

test\ee2>svn cat 1.txt -r 1
svn: File not found: revision '1', path '/ee2/1.txt'



<svn 1.1.0>
test\ee2>svn diff 1.txt -r 1
Index: 1.txt
======================================================
--- 1.txt (.../0.txt) (revision 1)
+++ 1.txt (.../ee2/1.txt) (working copy)
@@ -1 +1,2 @@
aaa
+bbb

test\ee2>svn cat 1.txt -r 1
aaa

catも出来ます。
692login:Penguin:04/08/26 23:22 ID:8/a73GZX
>>681
Tortoiseで作った日本語ディレクトリをコミットした後、
Debianで見ようとしたときの事でしょうか?

Debianならlanguage-envをapt-getして、
set-language-envを適切に実行すれば問題無く
svn up可能と思われます。

というか、TortoiseSVNで作った日本語ディレクトリ、
普段からDebianからバリバリ参照してます。
693681:04/08/27 00:42 ID:L+HEJDKI
>>692
できました
debian側の設定だったのか...
debian初心者ですた
694681:04/08/27 00:58 ID:L+HEJDKI
PC起動時にXが起動するようになってしまった。
695login:Penguin:04/08/27 01:11 ID:Cj6HF906
それはdebianスレで
696初期不良:04/08/27 03:20 ID:3UXQczB6
>>690
おおう
697login:Penguin:04/08/30 21:23 ID:WvGCBRmh
RedHatで日本語が通ってる人、
LANG等の言語環境の設定内容を教えていただきたいのですが・・・
698login:Penguin:04/09/02 17:16 ID:AItq62lR
微妙に寂れてるな
699login:Penguin:04/09/02 18:08 ID:7r0gNX/3
subversion使ってて他人のパッチを取り込みたいときってどうしてます?
cvsでいうrdiffにあたるものがないので今は出来ない、と思っていたんですが
なにか方法あるんですかね・・。
700初期不良:04/09/02 18:26 ID:PaqS+GE7
subclipse 0.9.16 にバージョンアップしてたんで
入れてみたら libapr.dll が必要とか言われるようになっちゃった...
http://subclipse.tigris.org/servlets/ReadMsg?listName=issues&msgNo=399
をみると 1.1 の javahl が今までと違うとか何とか。
とりあえず apache2 とかから libapr.dll 持ってくればいいらしいが...
javahl のプラグインに同梱して欲しいね。アップデートサイトからの
インストールだけで動いて欲しいし。
701login:Penguin:04/09/02 23:11 ID:AItq62lR
>>699
マージで可能。

詳しくはbook参照。
http://subversion.bluegate.org/doc/ch04.html

簡単に書くと、hogeさんのr100での更新を取り込みたいなら、
svn merge -r 99:100 リポジトリパス
702login:Penguin:04/09/03 01:15 ID:VWgR50pR
>> 700
libapr.dll,subversion 1.1.0-rc2のbinに入ってる.
703699:04/09/03 02:30 ID:19DCga7S
>>701
あー、すみません、見直してみたら言いたいこと分かりづらすぎでした。
想定していたのは、CVS管理のプロジェクトがあってそれにあくまで
個人的な(汎用的でない)修正を加えるためにsubversionでベンダーブランチを
作って管理していたときに、CVS HEADを持っている人間に対して
自分の修正点をpatchが使える形式で渡したい、ってものです。
svn diじゃpatch当てられないですよね。

…うーん、書き直しても分かりづらいという罠
704login:Penguin:04/09/03 08:28 ID:ftcCVvUD
>>703
svnlook help diff
705login:Penguin:04/09/03 08:36 ID:sqPBOgkr
subversionだとバイナリも差分取ってくれて小さくなるって聞いたから、
CVSから移行したらなんかCVSよりリポジトリでかくなったぞ。
なんだこれは詐欺か?
706login:Penguin:04/09/03 09:27 ID:v4iFsgzA
>>705
単にお前の勉強不足
707login:Penguin:04/09/03 13:13 ID:jP0kiXa7
>>704
そのものズバリでした。
ありがとうございました。
708login:Penguin:04/09/03 13:21 ID:pHtB6kKg
WebSVN1.6.0リリース
http://websvn.tigris.org/servlets/NewsItemView?newsItemID=867
・ディレクトリのツリービュー表示
・ディレクトリをTar形式でダウンロードできるようになった
などの機能が追加されたみたいです。
709login:Penguin:04/09/03 16:28 ID:JQNBaLnn
>>705
fsfsなら多少はマシかもねぇ。
710login:Penguin:04/09/03 19:54 ID:AvJcIQ9t
Windows 2000 + Apache 2.0.49 + Subversion 1.1.0 RC2 + WebSVN 1.6.1 + PHP 5.0.1
という環境だと、>>185のように置き換えても文字化けが解消されないです。うー。
711login:Penguin:04/09/03 23:20 ID:/33PFlyh
>>710 おそらく1.1.0のバグかと。(>>662->>677で既出)
どうも文字コード変換が完全ではないようでコマンドによって日本語が正しく表示されたりされなかったりするらしい。
712login:Penguin:04/09/04 02:09 ID:fVeIPaaE
>>771
あ、なるほど。そっちでしたか。
713初期不良:04/09/05 12:56 ID:j0Ud/QPo
>>700
Subclipse0.9.18 が出た。
javahl プラグインに libapr.dll 同梱されるようになった。
一件落着
714login:Penguin:04/09/05 16:21 ID:NrBmM4LG
ちょっと教えてください。
NetBSD 1.6.2で(pkgsrcの)subversion1.0.6を使ってみたのですが、日本語のログを受け付けてくれないようなんです。

$ svn commit
svn: Commit failed (details follow):
svn: Safe data:
"2004.09.05
"
... was followed by non-ascii byte 165.

Non-ascii character detected (see above), and unable to convert to/from UTF-8

>>413
に書いてあった、APR_ICONV_PATHというのも設定してみました(APR_ICONV_PATH=/usr/pkg/bin/iconv)が、変化ありません。

どうかアドバイスを、、、
715初期不良:04/09/05 17:42 ID:j0Ud/QPo
>>714
それって APR の iconv じゃなくて普通の iconv なんでは?
それと、LANG 設定は?
716714:04/09/05 18:43 ID:NrBmM4LG
>>715
おそれいります。

LANGの設定は、、してませんでした。
LC_CTYPE=ja_JP.eucJPだけしてました。とりあえず、LANGも同様に指定しました。

もしかして、iconv違いですか。
APR_ICONV_PATHをどこに通すか見当がつきません。
717初期不良:04/09/05 20:12 ID:j0Ud/QPo
>>716
なんか iconv の話はプラットホーム違いの気がしてきた。
>>413 は win 版の話で他のプラットホームでは APR_ICONV_PATH の話は出てこない。
FreeBSD では特に設定せずとも LANG を設定するだけでログを EUC で見たりとか
できてますでよ

ロケール環境変数は LC_CTYPE でもいいのかも。Subversion がどれを見てるかわからんから
試してくだせぇ。
718login:Penguin:04/09/06 01:36 ID:8UlgJlg8
>>662

そういえば Cygwin に入ってる svn でも ?\数字問題発生したです。
svn のバージョンは 1.06 だったかな。
svn log だけで発生確認。 commit とかは TortoiseSVN と Linux からしか
やらないので未確認。
719login:Penguin:04/09/07 01:14 ID:oJq6tsb8
既存のリポジトリの場所を変えたいと思います。
例えば今まで /home/foobar/SVN/Rep だったのを /home/SVN/Rep へと。
これって、ディレクトリRepを移動させるだけでいいんでしょうか。
それともdumpしてloadしないとだめ?
720login:Penguin:04/09/07 17:07 ID:vf6+fPYs
どうやってアクセスしてます?
fileとか、svn+sshとか、svnとかhttpとか。

基本的にはサーバー上でmvだけでいける筈です。
svnやhttpならリポジトリのルートを変更すれば
クライアントでやることは無し。
fileやsvn+sshならsvn switch --relocateが必要かな。
721login:Penguin:04/09/07 17:54 ID:g0PoG3Ic
viewcvsかweb-svnってFSFSでも使えるの?
722login:Penguin:04/09/07 18:37 ID:poStbvKO
>>721
ViewCVSは使ったことが無いのでわかりませんが、少なくともWebSVNは内部で
Subversionのコマンドを実行しているだけですので特に問題なく使えると思います。
723login:Penguin:04/09/07 20:52 ID:fWzNfiRO
>>719
そのまま mv してあげるだけでいいです (しょっちゅうやっている)。
因みに svn switch を使えば作業コピーの参照するリポジトリも変更可能。
まぁ作業コピーをいじっていなければ普通に checkout し直せばいいんだけど。
724login:Penguin:04/09/07 20:58 ID:fWzNfiRO
あ、720で返事していたのね……。
ていうか、これくらいはいくらでも簡単にテストできる気が……。
725719:04/09/08 07:10 ID:mRDhfr5x
>>720,723
どうもありがとう。
mvでうまくいきました。
ついでに file:// から http:// に変えようと思ってたので、svn switchを
教えていただいたのは助かりました。
もちろんcheckoutすればいいだけなんですけど。
726login:Penguin:04/09/09 21:44 ID:n7f4ZRo3
今立ててるサーバ(FreeBSD)の設定ファイル(/etc/*とか)のバージョン管理をしてみようかと
画策しているのですが、こういう使い方はあんまりしないもんでしょうか?

バイナリが存在することを考えるとcvsで管理するよりはいいかなあと思うんですが。
727login:Penguin:04/09/09 23:28 ID:qIob7CbC
MLでもやろうとしてた方がいたけど、パーミッションが完全には保存できないから
ちょっと問題あるかも。
728login:Penguin:04/09/10 00:57 ID:uTYHf+qE
/etc以下のファイルのパーミッションとオーナーを調べるスクリプトを組んで
テキストファイルで/etc以下に出力しておき、コミット前には必ず実行するようにしておくのでは?

#ちなみにどうやってパーミッションを再設定するかというと、
#毎回全ファイルに対してchown/chmodをrootで実行・・・orz ダメカ
729login:Penguin:04/09/10 01:20 ID:3kUVfwdH
>>726
無知なだけかもしれませんが、バイナリな設定ファイルって何かありますか?
設定ファイルってテキストだから意味があると思うのだけど……。
因みに個人的には、設定ファイルのようなものについては CVS も使わず
RCS で済ませるのが楽だし妥当かと思っていて実際そうしています。

普通どうなんだろ。
730login:Penguin:04/09/10 01:32 ID:Cn5RIt0X
>>726
gentooでそれやってる。>>727の問題と、シンボリックリンクの管理、それとディスクサイズ
(/なんて300MBしか確保してなかったが、150MBくらい/etcが使ってる。SVNに入れる前は40MB)
に問題ありだけど、まあ概ね使えてる。
パーミッションについても、オリジナルの/etcの上にワーキングコピーを上書きする方法で、
取りあえずは保持できる。

> バイナリが存在することを考えるとcvsで管理するよりはいいかなあと思うんですが。

正直バイナリは管理してもしょうがないし、パッチ単位のアトミックなコミットも
うれしい場合がそんなに多くない(あるにはあるが)ので、CVSでもいいとは思う。

gentooの場合、何かをアップデートした際に、/etc以下の設定ファイルを必要都度
マージするツールがあるんだけど、修正した後は差分が管理されないので俺的には
結構満足してる。
731login:Penguin:04/09/10 12:47 ID:Bs7jrz6y
(主に1リポジトリ複数プロジェクトな運用などで)、指定ディレクトリ配下の変更だけを
コミットメールで監視するためのツールとかありますかね?
CGI でメールアドレスと監視したいパスを登録できるようなものを作らないといかんかなぁ、と思いつつ。
問題はちゃんとディレクトリの read 権限のある人しか登録できないようにしたいというあたりですが。

もちろん post-commit に監視ディレクトリと通知先アドレスをハードコーディングすれば可能ではあるんですが。
732login:Penguin:04/09/10 12:53 ID:0IU3yizv
>>731
コミットメールではないがWebSVNのRSSを使うという手もある。
733login:Penguin:04/09/10 17:51:49 ID:HShemX7v
ワーキングコピーと/etcを分けておけばパーミッションで悩む必要はないんじゃない?

ワーキングコピーを編集 → /etcに上書きコピーして動作確認 → OKならコミット

これなら大丈夫じゃないかな?
734login:Penguin:04/09/10 23:09:47 ID:Bs7jrz6y
>>732 試してみた。
なるほど、ディレクトリ単位で RSS を吐けるのはいいですね。
ただ、apache2 のアクセス制御が引き継げず、全員に見えてしまうのでオープンなリポジトリ以外ではまずそうです。
オープンな奴に関してはこれで十分そうです。ありがと。
735login:Penguin:04/09/11 07:01:12 ID:LmcVxhBy
1.1.0 RC3 そろそろ出る予感。そして 1.1.0 もその 1 週間後くらいに。
http://subversion.tigris.org/servlets/ReadMsg?list=dev&msgNo=76904
736login:Penguin:04/09/13 10:34:26 ID:N11ob2EQ
>>735 おお〜、やっとでつか。
* fixed: missing UTF8->native recoding in 'svn log' output (r10652, 10673)
とりあえずこれが直っててくれるだけでありがたい。
737login:Penguin:04/09/15 12:16:52 ID:2ppX5Nub
RC3キター。
738login:Penguin:04/09/15 22:28:17 ID:Qgd6xxAm
Win32版の1.1.0RC2から1.1.0RC3に入れかえたんですが、まだ svnlook log で
日本語で書かれたログが文字化けします。
あと、コマンドから出力されるメッセージの中で曜日だけが日本語でそれ以外は
英語で表示されるのですがそういう仕様なのでしょうか?
739login:Penguin:04/09/18 02:39:43 ID:SqfvRXmT
WebSVN の文字化け対策(>185) 試してみたけど、ダメだった…。
これって、 svnlook log で化けてるのに関連してるのかな?
svnlook log の文字化けはその後みたいだし。

WebSVNを使っててログの日本語表示できてる人居ますか?
740login:Penguin:04/09/18 10:42:58 ID:5HO9Ss94
1.0.7age

って、影薄いな
741login:Penguin:04/09/18 11:29:05 ID:RNygbXsO
みんな1.1系に夢中だからな
742login:Penguin:04/09/18 23:59:02 ID:FCJQdI1q
738ですけど、Linux版(FC1)で試したら文字化けはしませんでした。
しかもヘルプなどのメッセージもきちんと日本語で出力されました。
Windows版は動作テストしていないんでしょうかね?
743714:04/09/19 08:33:04 ID:rXXYOBM4
以前日本語でコミットログを書けない件で質問したものです。
いまだ解決せず、といったところですが、また質問させてください。

aprのconfigure中、以下のように表示されるんですが、これがsvn commitで日本語を使えないのと関係ありますか。
本当はyesでないといけない気がするのですが。

checking iconv.h usability... no
checking iconv.h presence... no
checking for iconv.h... no
checking for iconv.h... (cached) no

どうぞよろしく、、
744login:Penguin:04/09/19 17:10:19 ID:Rd6sf54u
>>738,742
svn log と svnlook log はソースから異なるので l10n support も異なります。
で、svnlook log については、
おそらく ML に報告されていなく本家の開発者に認識されていません。
バグ報告だけでもしようとずーっと思っているのですが、自分の場合なかなか忙しくて報告できないでいます。
どなたかバグ報告だけでもしてくれると比較的早く直ると思うのですが……。
(自分が報告できるのは 1.1.0 リリース後になるのは確実なので。)
native じゃない人なんていっぱいいるので、簡単なつたない英語で構いません。
ここで報告するよりも絶対に有効なはずなので是非お願いします。

あと、738 と 742 の違いは不明ですね。
ヘルプは元々きちんと recode されていて Win でも Linux でも読めたはずです。
以前 Linux 上で「svn log →読める, svnlook log →化ける」と確認したのですが、
どこか動作が変わったのかな。
745login:Penguin:04/09/19 22:28:28 ID:yZMH+tAs
FC1はiconvに特殊なパッチがあたっているようなので、
svnlookがFC1だけ表示されるのは不思議じゃないかも。

当方Debian Sargeですが、svn logはOk、svnlookはダメ。
0.37あたりからずっとです。
746login:Penguin:04/09/19 22:29:21 ID:yZMH+tAs
>>743
iconvが見つからないんじゃ、日本語にはならないと思われます。
最新のiconvを探してみては。
747login:Penguin:04/09/20 01:05:57 ID:JYrosrEp
>>743
./configureにlibrary / header fileのprefixを指定するオプションない?
748714:04/09/20 08:42:30 ID:e4NuVhaO
みなさんご迷惑かけます。
>>746
言い忘れましたが、NetBSDのpkgsrcで入れた、libiconv-1.9.1が入ってます。
iconv.hが /usr/pkg/include に、libiconv*が /usr/pkg/lib にあります。

>>747
環境変数CFLAGS、LDFLAGSで指定できるみたい?です。
あとでやってみます。

それと、いままで--with-iconvを指定してなかったのですが、--with-iconv=/usr/pkg/libを指定すると、

checking iconv.h usability... no
checking iconv.h presence... no
checking for iconv.h... no
configure: error: iconv support requested, but not found

のようになって途中でエラーで止まるようになりました。
749login:Penguin:04/09/20 10:00:38 ID:BO3h8m4i
>>748
NetBSD スレで聞いた方がいいんでは。
750714:04/09/20 10:39:59 ID:e4NuVhaO
>>749
そうしてみます。皆さんありがとうございました。
751login:Penguin:04/09/21 21:18:22 ID:9myOl29I
もう見てないかもだけど
>>748
そこは
>--with-iconv=/usr/pkg
じゃなかろーか。
つーかさ、仮にもNetBSD使ってるようなヤシなんだったらエラー出たら
まずlog見ろよな。
752714:04/09/21 23:20:45 ID:m8MvlOck
>>751
logは、makeする前にscriptやってるんですけど、ほかのlog?
そういうことじゃなくて、もっとちゃんと見ろってことでしょうか。

じつは--with-iconv=/usr/pkgも試しました。
一応人さまに聞く前に2週間くらいあれこれやってみたつもりです。

NetBSD使ってるくせにというのはそのとおりですが、言い訳させてもらうと、
私にとってNetBSDは、make install一発で終わってラクだから、、です。
753login:Penguin:04/09/22 00:49:57 ID:xp+Q8hSM
750じゃないけど config.log とかでは。いざとなると configure を手で修正
するとか configure.in とかを直して autogen しなおすとか。
自分で ./configure && make && make install するならそのへんの小技は覚
えておいた方がいいよ。
754714:04/09/23 11:49:08 ID:xwZdoL8E
あ、config.logってのがあるんですね。今までぜんぜん気づきませんでした。
ぼちぼちやってみます。

>自分で ./configure && make && make install するなら
いえ、NetBSDのpkgsrcは、「make install」でそれを全部やってくれるので、普段は何も考えないんですよ、、、
スレから脱線しまくりなのでこれで終わります。ありがとうございました。
755login:Penguin:04/09/23 15:49:11 ID:FajuNJRg
1.0.7 のあと、すぐに 1.0.8 が出てますね
756login:Penguin:04/09/26 15:41:07 ID:iH2wAc+t
いつの間にか1.1.0-RC4が出てるじゃん.
757login:Penguin:04/09/26 16:12:33 ID:ea+0dghM
svnlook log と svnlook info の文字化け直ってないかな?
758login:Penguin:04/09/27 02:32:03 ID:n8Pt2kOU
共有ディスクにリポジトリ作るな、と書いてありますが、簡単に言うと
ローカルにサーバを立てろ、という事で良いのでしょうか。
(ひとつのリポジトリに対してサーバを複数立てるな、ということではなく)
759login:Penguin:04/09/27 04:31:50 ID:UPfry9RT
>>758
file:// でのアクセスを複数人で同時にするなって事じゃない?
760初期不良:04/09/27 04:52:02 ID:n3vwu99i
svn:// でもなんでもファイルアクセスの部分でネットワーク上の
ファイルシステムになっちゃうとロックとかの関係で危ないと言うことだったかと。
一人で使ってても動作は保証されないんじゃないかな。
761login:Penguin:04/09/27 10:09:44 ID:xDdYRwbb
commitした後でcommit時につけたコメントを修正することってできますか?
762login:Penguin:04/09/27 11:15:49 ID:Zq2ezoBR
ネットワーク経由で file:// でのアクセスを複数人で同時にしてたら、
リポジトリがぶっ壊れて、回復できなかった経験あり。
一人で使うのでなければ、サーバーを立てないとやばいです。
763login:Penguin:04/09/27 15:26:24 ID:2FKSfDj7
>>759
共有ディスクじゃなければ OK だよ。
ローカルディスクで、 file:// を複数人でいじるのは問題ないよね?


>>761

http://subversion.bluegate.org/doc/book.html
にもあるとおり hooks/pre-revprop-change を設定してやれば

svn propset svn:log -r REVISION --revprop --file FILE

とか

svnadmin setlog

でできるですよ。
764login:Penguin:04/09/27 22:36:32 ID:YR3Xy7s3
svndumpfilter の使い方がわかりません。

ttp://subversion.bluegate.org/doc/ch05s03.html

は読んだのですが、ダンプファイルから *.obj を削除するには
どうしたらいいのでしょうか?

svndumpfilter exclude *.obj

とかやってみましたが、だめですた・・・・oTL
765login:Penguin:04/09/28 23:32:45 ID:Xa+i1GPV
UTF-8 の環境で 1.1.0 RC4 を使用しているのですが、SJIS のテキストファイル
の中の LastChangedDate がキーワード置換で UTF-8 の文字に置き換わってしま
い、テキストエディタが混乱してしまいます。キーワード置換だけ英語にはできな
いのでしょうか?
なぜか Windows 版も UTF-8 の文字が入り込んでしまいます。
766login:Penguin:04/09/30 03:09:28 ID:4dmQ1nbC
>>764
*.objって書いたら、
ホームディレクトリ内の「.obj」で終わるファイルが展開されてコマンドに引き渡されるじゃん。
(もしホームディレクトリに「.obj」で終わるファイルがなかったら展開しようがないし。)
その使い方から考えるに、
基本的にsvndumpfilterは*.objなんてワイルドカードを使うものではないよ。
例えば、リポジトリのルートの下にhoge/hogehogeというディレクトリがあり、
その中に
a.obj, b.obj, ..., f.obj
みたいなのがあってそれを外したいとしたら、
svndumpfilter exclude hoge/hogehoge/{a,b,c,d,e,f}.obj
(あるいはsvndumpfilter exclude /hoge/hogehoge/{a,b,c,d,e,f}.obj)
とか実行するもんだって。
基本的にリポジトリルートの下のhogeとfugaを外したいときに
svndumpfilter exclude hoge fuga
みたいにして使うために作られたものだから、
「この拡張子のファイルを外そう」というのは大変かも (全てのパスを引数に書く必要がある)。
767login:Penguin:04/09/30 04:35:56 ID:4dmQ1nbC
>>757
svnlook の辺りには最近手がつけられてないので直っていないよ。

でもドイツ人の方がようやく報告してくれた。
http://subversion.tigris.org/servlets/ReadMsg?list=dev&msgNo=78664
ので、便乗して報告しておいた。
とりあえず後は対処待ち。
1.1.1 辺りで直るといいんだけどね。
768login:Penguin:04/09/30 05:15:30 ID:feeI9AmM
swigのバージョンがあがって、Pythonバインディングが出来ない…。

1.3.21から1.3.22に上がっただけなのに、変わりすぎ。
1.4とかにすべきだ。
769767:04/09/30 05:47:38 ID:4dmQ1nbC
完全ではないが r11172 で直ったっぽい。
あっけなかった。
1.1.0 はもう出てしまうが 1.1.1 に入る見通しが出てきたな。
770login:Penguin:04/09/30 09:52:30 ID:4dmQ1nbC
で、1.1.0 出たな。
RC 期間が長かったから今さらだけど。
771login:Penguin:04/09/30 09:58:10 ID:AmOp/YUC
772login:Penguin:04/09/30 15:23:11 ID:PSU5csRv
773login:Penguin:04/09/30 18:26:48 ID:OjleaqyC
>>772
主な批判はマージ機構の貧弱なところなのかな。あとは
・実装が複雑すぎる
・DBのバックエンドがあるので管理者は面倒
・サーバ負荷が大きい
ってあたりか。もっとも、一番の批判どころはやはりマージなのかな。

ただ、読んでも Arch だとどう良くなってるのかがわからん……。
774login:Penguin:04/09/30 19:21:46 ID:1Q03XbGv
>>773
DBがバックエンドってfsfsで解決された気もするが、
サーバ側の管理が面倒なのは同意
実装は見てないからしらない。

archってスレ立ってた気がするけど落ちたのかな?
上の文章でarchだと何が解決されるか知りたかったのだが、たしかに分からん。
archはまず名前が悪い。検索が困難だし同名コマンドがあった時点で敗北だ。
775login:Penguin:04/09/30 19:35:42 ID:W0zpXmN4
Berkeley DBからFSFSにそっくりそのまま変更出来ますか?
もし、変更できるのでしたら、その手順はどのようにするのでしょうか?
776login:Penguin:04/09/30 19:39:11 ID:Q7ac38tg
>>775
svnadmin dump および svnadmin load 経由でできるよ。
新リポジトリを fsfs で svnadmin create しておいて、
元リポジトリ→ダンプ→(ファイルまたはパイプ)→ロード→新リポジトリ
ダンプやロードをしたことがなかったら (なさそうだな。)、詳細は例の「本」を参考にされたし。
777login:Penguin:04/09/30 19:45:44 ID:Q7ac38tg
追記。
http://subversion.bluegate.org/doc/ch05s03.html#svn-ch-5-sect-3.5
ここね。

文章中に古いsvnadminとか新しいsvnadminとかあるけれど、
普通に1.0.xでbdbで作ったものを1.1.0のfsfsに移す場合、
新しいsvnadminがbdbも扱えるようにコンパイルされているのなら両方とも新しいsvnadminで構わない。
(自分の場合は、新しいsvnadminはbdbなしでコンパイルしておりfsfsを扱えないので、
きちんと古いのでbdbをdumpして新しいのでfsfsにloadしているけれど。)
778login:Penguin:04/09/30 19:53:52 ID:W0zpXmN4
>>776-777
ありがとうございます。
>http://subversion.bluegate.org/doc/ch05s03.html#svn-ch-5-sect-3.5
を参考にしながらがんばってみます!

##はやくTortoiseSVNのRC取れないかなぁ〜
779login:Penguin:04/09/30 20:04:08 ID:AmOp/YUC
Arch はリポジトリ名が変態的なのがちょっとなぁ
780login:Penguin:04/09/30 21:05:21 ID:Q7ac38tg
svnlook log で日本語がダメな環境のヤシで早く文字化けを直したいヤシは、
このパッチ
http://svn.collab.net/viewcvs/svn/trunk/subversion/svnlook/main.c?p2=%2Ftrunk%2Fsubversion%2Fsvnlook%2Fmain.c&p1=trunk%2Fsubversion%2Fsvnlook%2Fmain.c&r1=11172&r2=11171&rev=11172&view=diff&makepatch=1&diff_format=u
をダウンロードして subversion/svnlook/main.c に当てるべし (きちんと読めるようになるよ)。
781login:Penguin:04/09/30 21:57:02 ID:2bOIkc2n
ソースからのコンパイルが異様に大変なのはなんとかならないかなぁ?

fsfsをバックエンドにしてsvnプロトコル+sshだけが使いたいんだけど、
autogen.shの実行からconfigureするだけでアップアップなんだよね
782login:Penguin:04/09/30 21:59:09 ID:n4r50q2V
そんなあなたのために「ディストリビューション」というものがあるぞ馬鹿。
783login:Penguin:04/09/30 22:06:44 ID:Q7ac38tg
確かに、自分も fsfs だけだけど、手元の 2.4 GHz のマシンでかなりかかっているな。
因みに、tarball をダウンロードしてコンパイルする場合、autogen.sh は必要ないんじゃないの?
784login:Penguin:04/09/30 22:20:53 ID:8BK331Fz
>>781
それをarchの作者も言ってるんだろ。
今更無理じゃね。
785login:Penguin:04/09/30 22:41:46 ID:4A9+naWq
tlaとか"tom lord arch"で検索すれば見つかるはず。

Archはダサいけど、Tom Lordが言ってることはおおむね正しいね。
Larry McVoyも傲慢でやな奴だけど、頭は切れるし言ってることはもっとも。

チェンジセットベースでArchよりセンスがいいOSSのVCツールがあったら、
ぜひ使ってみたいね。
786login:Penguin:04/09/30 22:56:54 ID:n4r50q2V
そんないいものがあったらヘソ曲りの俺でも使うよ
787login:Penguin:04/10/01 00:17:15 ID:QMx3feE6
monotone はどうよ
788login:Penguin:04/10/01 02:47:36 ID:JxmgJ+A/
svnが内部的にうまくAPIを定義して切り分けているなら
そんなに労力無く取り外せるような気がするんだよねぇ
そう思わせてしまうあたりがsvnなんだよな
それだけの魅力はあるし

問題はコンパイル直前にプラットホームの差異を吸収するautoconfとかlibtoolsなのかもしれん
本来はソースコードを書く時点で考慮すべきなのに、なまじっかそれらがうまく機能してしまうから
べったり依存しちゃってるとか

あ〜あsvn自分でコンパイルして使いたいなぁ
789login:Penguin:04/10/01 07:32:33 ID:FevS4gDY
WindowsとLinuxで開発を行おうと考えていますが、一般的に
文字コード、改行コード不統一の問題はどのように解決されているのでしょうか?


あと、こちら
http://subversion.bluegate.org/doc/book.html#svn-ch-7-sect-2.3.5
の、
svn:eol-style の設定の意味を教えていただけないでしょうか。
てっきりcommit時の改行コードを指定できるのだと思っていたのですが
実際やってみるとどうも違うようで…
790login:Penguin:04/10/01 15:32:03 ID:yTgMT0bU
Config-auto-props のレジストリでディレクトリにsvn:ignoresを設定したいのですが
値の名前には何を設定するのでしょう?
791790:04/10/01 16:45:12 ID:yTgMT0bU
う〜ん、うまくいかないなぁ〜
Config-miscellany-global-ignoresがあるから、Config-auto-propsではディレクトリは設定できないのかな〜?
むぅ〜・・・
792login:Penguin:04/10/01 18:10:14 ID:ek6k6rRL
>>790
Config-auto-props というのはよくわからないけど、無視するパターンの設定
なら、
svn:ignore
だよ(ignoresではなく)。それだけでは?
793790:04/10/01 19:18:49 ID:yTgMT0bU
commitした時に自動で属性を追加したいのです。
そこで、マニュアルにあるようにWindowsのレジストリの
Config
和uto-props−キー名 "svn:ignore = *.~*"
等としたいのですが、肝心のディレクトリを指す"キー名"がわからないような状態なのです

他のファイルでは *.foo "svn:ignore = *.~*" 等とすれば、commit時自動で属性を追加してくれるのですが・・・

以上、よろしくお願いします。
794login:Penguin:04/10/01 20:28:32 ID:ek6k6rRL
スマソ、winでsubversionを使ったことないからよくわからないんで、話半分
に読んでほしいんですが。

読んでる限りでは、新しいファイルがレポジトリに追加された場合に自動的に
属性を付加するための設定に見えるんですが、ignore パターンはレポジトリ
のトップに一度設定すればいいはず。わざわざそんな設定をせんでもいいので
は、と思うんですけど、どういう動作を期待されてます?

他の、ある用途でディレクトリ一般に属性を付与させたい、という場合は……
簡単に思いつくのは、ディレクトリに常に .d というサフィックスを与えるよ
うにする、とか決めておくくらいかな。「ディレクトリ一般」を示すパターン
というのは、普通はないと思います。
795login:Penguin:04/10/01 22:55:12 ID:v7vsOBi7
TortoiseSVN 1.1.0 オメ
796login:Penguin:04/10/02 02:00:00 ID:8QuVaj0E
ディレクトリを検索してプロパティを設定するプログラムを
自分で書くしか無いんじゃない?
797login:Penguin:04/10/02 02:01:30 ID:za9y3yST
BerkleyDBベースのリポジトリと
テキストベースのリポジトリでは
パフォーマンスや信頼性といった面で
どういった違いがあるのでしょうか?
798login:Penguin:04/10/02 03:03:36 ID:8QuVaj0E
ここに載ってる。

[Subversion によるバージョン管理]
http://subversion.bluegate.org/doc/book.html#svn-ch-5-sect-1.2.A
799login:Penguin:04/10/02 08:51:47 ID:za9y3yST
>>797
情報ありがとうございました
一長一短FSFSのほうが感じがよさそうですね
(BerkeleyDBはバージョンが変わると大変ですし..)

リポジトリの壊れやすさで説明されている
ジャーナル復帰処理というのは
どのような操作が必要になるのでしょう
800login:Penguin:04/10/02 10:18:52 ID:eqkY/AMv
>>766
そうですか。やっぱ、そうなんですか。
じゃあ、全パスで実行するスクリプト書いてみます。
ありがとうございました。
801login:Penguin:04/10/02 10:32:44 ID:/x1COmcu
動作テストが終わったのでリポジトリの中身を初期化したいんですけど
OSのコマンドでそのディレクトリをまるごと削除してから
もう一度svnadmin create するやり方になってしまうんでしょうか。
なにか、専用のコマンド用意されてますか?

Revison 0 にもどしたいん。

802login:Penguin:04/10/02 10:56:00 ID:LoOibxKa
>>801
Subversionを使わなかったらいいんじゃない?
803login:Penguin:04/10/02 15:05:01 ID:XWMccgKe
ディレクトリの削除 (または移動) と svnadmin create を実行すればいいだけじゃん?
専用のコマンドの必要性はあまり感じられないけれど。
設定 (hook など) を残したければそれをとっておけばいいし。
804790:04/10/02 15:21:52 ID:pmT3TAOe
>>794
レスが遅くなって申し訳ありません。

>新しいファイルがレポジトリに追加された場合に自動的に
>属性を付加するための設定

まさにこの様な振る舞いを期待しています。

>ignore パターンはレポジトリ
>のトップに一度設定すればいいはず。わざわざそんな設定をせんでもいいので
>は、と思うんですけど、どういう動作を期待されてます?

私の環境ではトップのディレクトリにignoreを設定しているのですが、追加したディレクトリには
そのignoreが反映されないのです。
何か、設定が間違ってるのかな?

もう少し、マニュアル等を読みながら、調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
805login:Penguin:04/10/03 23:09:10 ID:9yOLL/XW
TortoiseSVN 使ってるんですが、アイコンオーバーレイがかなり遅いです。
少しでも早く表示できるようにする設定とかありますでしょうか?

環境は Windows XP(クラシックスタイル)、Pentium M 1MHz、512MB です。
806login:Penguin:04/10/04 00:01:18 ID:HkRdLffP
>>805
設定のアイコンオーバーレイで、
「内容の変更されたフォルダを示す」が
ONになってると重くなるよ。

でも1MHzじゃさすがに非力かもね…。
807login:Penguin:04/10/04 00:28:48 ID:deQsp47b
>>806
お約束だがワロタ(w > 1MHz
808login:Penguin:04/10/04 02:34:56 ID:RSAsWLef
マイコン

とかですか?
809login:Penguin:04/10/04 02:36:40 ID:RSAsWLef
windows用バイナリ来てた
810login:Penguin:04/10/04 17:37:09 ID:eTtlOD2C
zipなんかで圧縮されてるバイナリってどうやってインストールするの?
解凍して上書するだけでいいのかな?

かなり初歩的な質問だとは思いますけど、前から気になってたので・・・
811login:Penguin:04/10/04 18:46:37 ID:5Q1YldMZ
>>810
unzipもしくはgunzipコマンドで解凍。
その後はREADMEやINSTALLファイルに書いてある。
812login:Penguin:04/10/04 19:28:52 ID:txB+fAgr
>>810
くだらねえ質問はここに書き込め! Part88
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1096273928/
813login:Penguin:04/10/05 12:05:35 ID:8MRY6m/6
subversion .deb化祈念age
814login:Penguin:04/10/05 13:47:29 ID:LyIg/m3i
1.1でfsfsにしたらViewCVSでレポジトリを見るのがかなり速くなって(・∀・)イイ!!
815login:Penguin:04/10/05 17:16:18 ID:J/GOjY6p
1.0から1.1にすると、dump & load必要?
816login:Penguin:04/10/05 17:18:26 ID:lCYcOkjk
No
817login:Penguin:04/10/05 18:12:30 ID:J/GOjY6p
>>816
thx

upgradeしてみるかなぁ。。。。
818login:Penguin:04/10/05 19:19:15 ID:pfEO6y8B
1.1にしてsvn diffしたら漢字が化けました、、ので1.0.6に戻しました。
819login:Penguin:04/10/05 19:19:51 ID:xTdE5fb2
fsfs使いたいのになあ
820login:Penguin:04/10/06 11:50:09 ID:aJLzrWCO
ん、ウチだと化けないよ?
Linux と Win32 の TortoiseSVN 使ってるけど。
821login:Penguin:04/10/06 14:22:59 ID:fwZ779Nw
>>818

化けるのは、ロケールとファイルの中身との文字コードが違うせいだと思うけどな。
822login:Penguin:04/10/07 09:49:50 ID:rX/8M5gs
Win版の svn 1.1 でヘルプ表示を日本語にするにはどのような設定を
すればよいのでしょうか?何も設定しなくても1文字の曜日だけが漢字
で表示さて中途半端なんですが。
823login:Penguin:04/10/07 11:21:54 ID:0KD/tFAO
出来るわけ無いだろハゲ
824login:Penguin:04/10/07 11:53:34 ID:NKesvlmr
TortoiseSVN 1.1.0 だと共有上にチェックアウトできなくない?
0.6 の頃はできてたのに。。。
825login:Penguin:04/10/07 12:16:37 ID:finhvIt1
>>822
msi版 - 他言語入ってない
zip版 - 日本語だけ入ってない

C:\Program Files\Subversion\share\locale\ja\LC_MESSAGES
にsubversion.moをコピーしたら出来た。

subversion.moはTortoiseSVNにも入ってると思うよ
826login:Penguin:04/10/07 17:52:39 ID:PL1N2cAK
付属のコミットメールを出すスクリプト、1.1になってから時々ハングするようになった。
漏れだけかなぁ。
827login:Penguin:04/10/08 00:13:24 ID:D0+ET+ch
>>825
ありがとうございました。コピーだけでできました。
828login:Penguin:04/10/14 00:50:17 ID:8hFwWPHD
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086622860/830
誰かこれを報告してください
829login:Penguin:04/10/14 09:28:19 ID:QnHFK5Ur
>>828
適当なサブジェクト付けて、投げておけば良いんじゃないの?
830login:Penguin:04/10/15 01:43:30 ID:JeYdYHt/
>828
そっちの 830 = こっちでも 830 ですが、それはあくまでも quickhack であって Subversion 側で
対処すべきことじゃないような気がするんですよ。
そもそも Cygwin 本家で配布されてる Subversion は外部の APR と動的リンクするようになってるはずで。
831login:Penguin:04/10/17 23:07:12 ID:TkBiwC7D
1.0.9 が出でた
832初期不良:04/10/18 09:23:58 ID:cbfhu/id
いでた?
833login:Penguin:04/10/19 01:45:17 ID:bDoqQe7p
TortoiseSVNで特定のリビジョンから
ブランチを切るにはどうしたらいいでしょうか。
特定のリビジョンのコピーから「ブランチまたはタグ」を使っても
最新のブランチになるようなんですが。
834login:Penguin:04/10/19 01:46:35 ID:cZKpMt4m
とりあえず、コマンドラインからやってみれば?
835login:Penguin:04/10/19 05:01:52 ID:+8AxWKjR
JPEGファイルとかバイナリファイル?をcommitしてさ、
svnlook cat でファイルに書き出すと壊れてることがあるんだけど。
バグ?

同じファイルでも、うまくいくこともあるんだよね。
836login:Penguin:04/10/19 08:58:54 ID:XPh7tvW1
>>835
それは大変だ!!
早く、おまえの頭を作った人にバグ報告しないと!!
837login:Penguin:04/10/19 18:25:51 ID:IFD+DvMJ
>>835
もし再現できるなら、その再現法を教えて。
838login:Penguin:04/10/20 01:53:02 ID:grDTSxBk
svn:keywordsかsvn:eol-styleが設定されてるとか
svn:mime-typeがtext/*になってるとかで
変換されてるってことはないのかな?
839login:Penguin:04/10/20 03:13:23 ID:mQnzVPGE
>838

checkout、exportすると壊れてないんだよね。svn catとかも。
svnlook catだけ×。

サーバはWindows 2000 Server/Windows XP、クライアントはWindows XPっす。
JPEGだけじゃなくて、ZIPとかPDFとかPPTとかもダメなときがある。
840login:Penguin:04/10/20 03:56:56 ID:iDuWT+mj
subversionのバージョンを書いてない=ネタと思われても仕方が無い罠
841login:Penguin:04/10/20 07:25:07 ID:mQnzVPGE
>840
すまん。1.1.0です。1.0系は試してません。

842login:Penguin:04/10/20 14:52:57 ID:XExD7opt
svnlook log とかの文字化け対策時にエンバグでもしたのかな?
テキストファイル以外も文字コード変換がかかっちゃうとか…。
843login:Penguin:04/10/20 17:19:14 ID:VWnXuWnR
SVNTortiseでチェックアウト時、mimeが表示されん・・・
コミットの時は大丈夫なんだが・・・
844login:Penguin:04/10/20 21:31:43 ID:VWnXuWnR
svn:keywords の$Idの日付のフォーマットって変えること出来ますか?
845login:Penguin:04/10/21 16:20:21 ID:2PQNLtJ0
SVNTortoiseをいれて作業してしばらくすると、エクスプローラが固まる・・・
FSFSにしてからなんだが、同じ現象の方いらっしゃいますか?
環境は
WindowsXPsp2
TortoiseSVN 1.1.0, Build 1769, UNICODE
Subversion 1.1.0
です
846login:Penguin:04/10/22 03:02:28 ID:2RoA+0d+
>>845
OSが2000な以外は同じ環境で使ってるけど、FSFSでも特に問題は起きてないよ。
リポジトリへは http でアクセスしてる。
847login:Penguin:04/10/22 08:40:57 ID:C8qzCP6r
>>845
file://で使ってて、同じ環境だけど問題なし。
ただ、以前に比べてTortoiseが重くなった気はする。
848login:Penguin:04/10/22 16:33:53 ID:cTw+9ofA
>>847
Linuxで使っているので、
「以前に比べて重くなった」のがTortoiseのせいかは分からないけれど
おそらくFSFSのせいではなくて1.1.0 RC4 で混入したsvn lsの長い処理時間の問題だと思う。
もうすぐ1.1.1が出るから修正されるんじゃないかな。
849845:04/10/22 18:29:34 ID:GzsItmoQ
たしかにTortoiseが重くなった気がしますね
作業30分ぐらいは普通に動作するけど、それからどんどん重くなってエクスプローラーが固まる・・・
10日前にクリーンインストールしたばかりなので、他のソフトとの競合ではなさそうだし・・・
今日他のPCで確認してみたら大丈夫そうなので、もう一回再インストールしてみます。

しかし、FSFS便利だ!
差分バックアップがとりやすくてグッド!!
850845:04/10/22 18:52:53 ID:GzsItmoQ
他のPCでは以上ないと思ったのにさっき作業してたら同様な症状で動作が重くなった・・・
アイコンのオーバレイを全てチェックをはずすと元に戻るから、しばらくは様子見(すごく不便だけど)
再帰的に操作しているわけでもないのに、ちょっと原因不明
851login:Penguin:04/10/22 18:57:00 ID:TkXsycU3
新しいTortoiseいれたらエクスプローラ開く時にフロッピードライブがギギッっていうようになった
俺だけ?
852login:Penguin:04/10/22 22:43:43 ID:U93h8w/R





853login:Penguin:04/10/23 11:13:00 ID:QjlTBMGy
1.1.1ようやく出た。
854login:Penguin:04/10/23 11:17:23 ID:CQ1qA1H7
855login:Penguin:04/10/23 12:46:33 ID:Hbcl8ro9
* fixed: 'svn status' win32 performance regression (issue #2016)
856login:Penguin:04/10/23 15:20:03 ID:XL8P6ief
* fixed: encoding bug with 'svnlook log'/'svnlook author' (r11172)

svnlook info も同じ文字化け発生してたけど、それもこの修正で直ったのかな??
直ったなら、これでやっと WebSVN のRSSがまともに使えるようになるな〜。
Win32 バイナリが待ち遠しい…。
857login:Penguin:04/10/23 22:22:13 ID:fkT8BC/F
ためしてみた
svnlook logもsvnlook infoも文字化け直ってたよ
858login:Penguin:04/10/23 22:50:55 ID:JQTSkMyL
文字化け修正キター。WebSVNで使っているのを切り替えよう。
859login:Penguin:04/10/24 04:57:01 ID:Kq2H6lCC
キャッシュ消すの忘れて暫く混乱したけど、WebSVN バッチリ動いた。

う〜ん、フォルダ単位のRSSフィードは便利だ。
チェック不要な部分は除外できるし。

ところで、ViewCVSもそうみたいだけど、リポジトリをFSFSにすると WebSVN 軽快だね。
860login:Penguin:04/10/24 12:41:47 ID:QofUJVUY
ところでLANで共有した場合に実際に発生するトラブルって具体的になにがあるの?
861login:Penguin:04/10/24 15:35:52 ID:H2sgnh5n
リポジトリDBが壊れる
862login:Penguin:04/10/24 19:08:51 ID:qit0V5O0
ほんとに壊れたの?
863login:Penguin:04/10/24 19:34:41 ID:Ti5rqB4R
>>862
LANで共有はやめたほうがいいぞぉ〜
まじ壊れてへこんだ。file://の時に限るね。
864login:Penguin:04/10/24 23:53:39 ID:6HGR1B50
>>863
FSFS では大丈夫かもしれません。
ttp://subversion.bluegate.org/doc/ch05.html#svn-ch-5-sect-1.2.A
865login:Penguin:04/10/25 20:34:21 ID:bNr1fdjb
>>845の書き込みと同じ現象なのかTortoiseSVN1.10でも固まる
シェルと統合しないSubversionのおすすめToolあります?
866login:Penguin:04/10/25 21:39:54 ID:5MyCSLO2
ボクらのアイドルRapidSVN
867login:Penguin:04/10/25 23:31:43 ID:4fhIbkwF
>>865
むしろコマンドラインでsvn

そしてTortoiseSVNは1.1.1に
868login:Penguin:04/10/25 23:39:09 ID:vdJ4PmT4
TortoiseSVN 1.1.1 で日本語モジュールが認識されない模様なのは
漏れだけですか?
869login:Penguin:04/10/25 23:46:41 ID:4fhIbkwF
>>868
問題なさげ
実は両方のバージョンが違ってるとか
870login:Penguin:04/10/26 00:02:30 ID:hHJDgRLd
>>845
うちはFSFSに移行してないけど同じような現象が。。。
ついでに、Wordの調子も悪くなったような気がする。
871login:Penguin:04/10/26 00:06:13 ID:2gef7b5I
>>864
fsfs でも svnserve 立てた方が何かと幸せな気がする。リポジトリ共有すると
無駄に帯域食わない?
872868:04/10/26 01:03:44 ID:axPxzO5I
>>869
そのようですた orz
サンクスー
873login:Penguin:04/10/26 05:13:05 ID:IDKTykmv
うげ、TortoiseSVN 1.1.1+subversion1.1.1>>845と同じ症状がでて固まる。。。
リポジトリのタイプは関係ないみたい。
むぅ、WindowsXP+sp2を入れたからだろうか?
874login:Penguin:04/10/26 09:15:05 ID:DlsTNZvB
>>873
漏れの所は平気だよ。
OSはXP SP2、TortoiseSVN 1.11+Subversion1.1.1(セットアップ版)
リポジトリは二つあるけど、どっちもFSFS。
TortoiseSVNは日本語表示にしてある。
875login:Penguin:04/10/26 10:55:04 ID:J1Ci8whs
なんとなくXPの10月定例セキュリティアップデート入れてから具合悪いような気がする
876login:Penguin:04/10/26 16:06:06 ID:RFLFtaXm
うちもWebSVN用に1.1.1にしたいけど、TortoiseSVN調子悪いのかな・・・?
なかなか他人に薦められる状態にならないねー
877login:Penguin:04/10/26 17:37:04 ID:/50tAIcM

ウチはそんなに問題ないけどなぁ。
TortoiseSVN-1.1.1 で。
あぁ、でも、鯖が古いか。
878login:Penguin:04/10/28 04:24:26 ID:T3NTs65D
TortoiseSVN 1.1.1 を Win2000 で使ってるんだけど、
ファイルをドラッグした時に出るメニューに「バージョン管理されているファイルをコピーする」
とかが表示されなくて、エクスポートしか選べないんだけど俺だけ?
879login:Penguin:04/10/28 17:27:57 ID:uB3NhHOB
>>878
ほんとだ、俺もなります。
#同様の操作でファイルの移動が出来たら便利なのになぁ〜
880login:Penguin:04/10/28 20:36:28 ID:BzLsuiB6
TortoiseSVN 1.1.0 では移動もコピーも出来たんだけどね。
なんでだろ? バグかな?
881login:Penguin:04/10/29 00:17:38 ID:vg5RPaG0
>>880
ttp://svn.collab.net/repos/tortoisesvn/trunk/src/Changelog.txt
次のバージョンでは直るみたいですね。致命的なバグがあった場合はすぐに
修正版を出していただけるとうれしいです。
882login:Penguin:04/10/29 15:22:21 ID:Kgs4YHzj
>>881
作者に言ってくれ
883login:Penguin:04/10/29 15:56:41 ID:6NXYE15/
>>881 みんなそう思ってる。
ただ、開発者がボランティアでやってくれているからあえて言わないだけだ。おk?
884login:Penguin:04/10/29 17:16:28 ID:UO8RX+sb
>>883
本当にユーザにとって""致命的""ならリリースされるだろ。
そういう声を誰もあげないからリリースされないだけな気が。
885login:Penguin:04/10/29 20:32:14 ID:bbWxdhPk
リクエストをすれば「うざい」と愚痴をたれ
温かく見守っていると「反応が無くてモチベーションが無くなった」と愚痴をたれ
886login:Penguin:04/10/30 01:06:30 ID:neBL9S+a
自分でコンパイルすればいいだけじゃないか
887作者:04/10/30 10:20:00 ID:SXq3CsCV
>>885
俺がいつ愚痴をたれた?
888login:Penguin:04/10/30 11:33:32 ID:imXVRmWB
べつに作者に言ったわけじゃないよね……
889login:Penguin:04/10/30 16:09:51 ID:lXYmc16E
TortoiseSVNにドネーションしようと思ったんだけど、
PayPalのところ英語じゃないんでわからん。

誰かわかる人教えて。そもそも何語?ドイツ語っぽい気がするけど。
890login:Penguin:04/10/30 16:39:39 ID:hDqDjzs6
>>889
Land: ってコンボボックスでJapanを選ぶと英語に変わるよ。
891login:Penguin:04/10/31 17:00:08 ID:OjncLCZg
TortoiseSVN の SubWCRev のように WC のリビジョンと結びついた
ビルド番号をテキストに埋め込むようなツールは Linux にはないで
しょうか?
892login:Penguin:04/11/01 01:55:17 ID:vU1XQadb
TortoiseSVN使ったことないから知らんけど、
$Rev$とかのキーワード置換利用しちゃダメなん?
893login:Penguin:04/11/01 02:09:31 ID:/z0kBQ5N
キーワード置換だと、そのファイルのリビジョンしか得られんのよな。
SubWCRevだと、作業コピーのリビジョンが得られる。

>>891
ソース公開されてるからポートすれば?
できたら公開ヨロ。
894login:Penguin:04/11/01 14:53:08 ID:PA6HHQuP
>>893
ナイトリーがダウンロードできるようになってるよ
895login:Penguin:04/11/01 20:47:45 ID:bARRsORe
CVSだと
$ cvs -d$root import -I '*,v' -I'*.bak' -I'*.dat' repo vendor release
のように-Iでパターンを指定するかCVSROOT/cvswrappersにパターンを書くことで
importコマンドの対象から外すファイルのパターンを指定できます。
subversionではどうするのでしょうか。svnbookの説明だと、svn:ignore property
の内容がimportコマンドにも影響すると書いてありますが、どうすればよいので
しょうか。
896login:Penguin:04/11/01 22:40:53 ID:OFfVxxCh
おいらimportはあきらめてたわw分かったら報告お願いします_(._.)_
897login:Penguin:04/11/02 00:56:29 ID:5lT8KKAG
>>895,896
やったことないから (でもいずれやる可能性もあるけれど) 当てずっぽうで書きます。
「svnbookの説明だと、svn:ignore propertyの内容がimportコマンドにも影響すると書いてあります」
というのは、
http://subversion.bluegate.org/doc/ch07s02.html#svn-ch-7-sect-2.3.3
のことだよね。
なら、ついでに設定ファイルのglobal-ignoresのところ
http://subversion.bluegate.org/doc/ch07.html#svn-ch-7-sect-1.3.2
も読んでください。
あるいは
svn prop* のヘルプとか。
そうすれば、globalにsvn:ignoreを設定する方法とglobalでなくsvn:ignoreを設定する方法は
分かるんじゃないでしょうか。
で、import前にそのsvn:ignore属性の設定を行ってしまえばimport時に無視されるのではないかと。

もしTotoiseSVN使っていたらごめんだけど (でもTortoiseSVNにも属性の設定方法があるのでは?)

まぁ、うまく行くまで何回かテストしてみるのが一番だよ。
もし本物でテストするのが嫌なら簡単なファイルとリポジトリ作ってimport時に無視できるか調べればいいし。
898login:Penguin:04/11/02 02:01:24 ID:s3PiKleg
global-ignoresで普通にインポート時に無視されます。
899895:04/11/02 03:01:59 ID:oXuVTiq4
>>897
まず使っているのはsvnコマンドです。repositoryはローカルに作ったものを
file: schemeで使っています。

propsetは`svn help propsetの例で表示される'の両方を試しましたが
効果はありませんでした。前者は一度checkoutしてversion 0のwork-copyを
作ってからpropsetするという方法を採りましたが、エラーも出ず効果もなし
といった具合です。後者は特定のバージョンに対してのみpropertyを
設定するコマンドのようで、そのあとのsvn importに対しては無効でした。

>>898
そのglobal-ignoresをどこに書くかはsvnbookの説明では理解不能です。
そもそもWindowsのレジストリが出てくるのが意味不明だし、あと
configファイルなるものはどこに書けばいいのかの説明もなくいきなり
出てきます。たとえば
$ svnadmin create ~/repo
したとすると ~/repo/config でしょうか。そこに
[miscelany]
global-ignores = *.bak *.orig
としてみましたが、これも効果がなく、デフォルトのものがそのまま適用されます。
900login:Penguin:04/11/02 03:06:42 ID:s3PiKleg
~/.subversion/config
901login:Penguin:04/11/02 03:13:40 ID:uW3weSSO
久しぶりにこのスレ見ました。
未だ人柱モードなんでしょうか?
実務でCVSから移行するのはまだ時期尚早ですか?
902895:04/11/02 08:30:21 ID:oXuVTiq4
>>900
あー、そっちか。だからglobal-ignoresなのね。
やっぱりsvn:ignoreが動いてくれるといちばんいいんだけど。
903login:Penguin:04/11/02 11:04:38 ID:AtuE9oMO
Debian (Sarge) でSubversionをインストールしたんですが、svnadmin create すると終了しません。
べつに無限ループしているわけじゃなさそうなんですが、なんだかロック待ちみたいな感じでいつまでたっても返ってきません。
しょうがないんで、C-zでストップしてkill -9しています。
同様の現象が発生した方いらっしゃいませんか?

環境:
coLinux 0.6.1 + Debian 3.0 (Sargeにdist-upgrade済み)
$ svn --version
svn, version 1.0.9 (r11378)
compiled Oct 16 2004, 23:29:24
$ svnadmin --version
svnadmin, version 1.0.9 (r11378)
compiled Oct 16 2004, 23:29:24

904903:04/11/02 11:51:53 ID:AtuE9oMO
svnadminだけじゃなく、svnコマンドの挙動も同じように返ってこなくなった。。。
Debianユーザの方、Subversion動いてます?
905login:Penguin:04/11/02 12:36:26 ID:AtuE9oMO
906login:Penguin:04/11/02 12:40:24 ID:7yE1LC0U
>>904
うちは何も問題ないので、多分あなたの環境の問題でしょうな。
% svn --version
svn, version 1.0.9 (r11378)
compiled Oct 16 2004, 23:29:24
907初期不良:04/11/02 15:12:29 ID:Z44JYEgF
>>901
http://www.nhk.or.jp/shigoto/
この番組のプログラマーの回で TortoiseSVN 使ってたな。
うちも特に問題なく使っているが。
908login:Penguin:04/11/02 18:27:46 ID:s3PiKleg
>>903
多分coLinuxが原因。

cat /dev/random
とかやって何も出てこないなら、
/dev/randomを/dev/zeroへのシンボリックリンクにしてしまうと
動くかもしれない。
909login:Penguin:04/11/02 23:44:33 ID:bY28N21w
FSFSでもCVSよりかなり重くてデータもでかくなるので使う気にならない。
910login:Penguin:04/11/02 23:44:59 ID:oXuVTiq4
>>903 BerkeleyDBのバージョンは?
911login:Penguin:04/11/03 13:30:01 ID:le/NePS4
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ     >>909
(  \ / _ノ |  |
 \ “  /__|  |
  \ /___ /
912903:04/11/04 09:10:52 ID:NvIZ6WGh
>>908
動きました!べりーさんくすです。
ちなみに Debian-3.0r0.ext3.1gb.bz2 (woody) ではなく Debian-20040605.ext3.1610mb.bz2 (unstable) を使うと何の問題もなく動作しました。
これも/devrandomの違いなんですかね。ちょっと調べてみます。
913903:04/11/04 18:27:08 ID:NvIZ6WGh
つづき:
/dev/random coLinux で検索したら、ここに書いてありました。
http://www2d.biglobe.ne.jp/~meross-k/diary/0406.HTM#200406112360
>>908はこの日記の方かな?どうもありがとう。

なお、/dev/random は通常
# mknod /dev/random c 1 8
のようにして作成しますが、これを
# mknod /dev/random c 1 9
とすると、coLinuxでもSubversionが問題なく動作するみたいです。
ちなみに後者は/dev/urandomの作り方らしい。

/dev/random と /dev/urandom の違い:
* /dev/random は読み込むときにブロックすることがある。
* /dev/urandom はブロックを行わない。
つまりsubversionが /dev/random を読もうとしてブロックされてしまっていた。そこで/dev/randomを/dev/urandomと同じにしてしまえばブロックされなくなるのでSubversionが動作するようになった、ということみたいです。

以上、報告をおわります。
914login:Penguin:04/11/05 20:24:04 ID:Jp7hJvoG
>>894 すまん、厨質問なんだけど、ナイトリービルド版って
http://mapcar.org/tsvn-snapshots/latest/LanguagePack_1.1.1_ja.exe
http://mapcar.org/tsvn-snapshots/latest/TortoiseSVN-1.1.x-UNICODE_svn-1.1.x.msi
の2つをインスコするだけでおk?(当然Subversionは1.1.1でつ)
チェンジログみると右クリックメニューのバグが解消されてるようなので使いたいんでつが・・・
915login:Penguin:04/11/06 04:09:13 ID:zdXWM7e/
それでOK
916login:Penguin:04/11/11 22:35:52 ID:cOZymwSU
>>911
このAA、状況を的確に表していていいなw
917login:Penguin:04/11/11 22:55:04 ID:fh6A53g3
cvs2svnってwindowsじゃ動かないですか?
途中で

----- pass 3 -----
Sorting CVS revisions...
入力ファイルが 2 度指定されました。

Command failed: "sort -T . .\cvs2svn-data.c-revs > .\cvs2svn-data.s-revs"
となつて止まってしまうのですが。
918login:Penguin:04/11/11 23:19:17 ID:A1HOSQNm
>>917
止まるね。(あと2カ所?ほど有り)
ソースを修正する必要があります。
私の場合、 sortの "-T ." を削除して実行しました。 (Win2000で)
がんばって修正してください
919login:Penguin:04/11/12 01:08:01 ID:/oC2dYNr
import → checkout でファイルの更新日付を保つことはできないでしょうか?
cvs なら import -d で実際に import した日付と引き換えに望む結果が得られます。
920login:Penguin:04/11/12 04:23:04 ID:AgXSLFJ7
>>919
svn import --help
で見ても書いてないから無いんでしょ。
921login:Penguin:04/11/12 12:22:42 ID:S0f+gfem
>917
WINDOWS に付属の sort が使用されてるせいじゃないですか?
# 少なくとも自分は、上が原因で同じエラーがでました。
CYGWIN 使ってるなら PATH を見直したほうが良いかも。
922login:Penguin:04/11/12 14:19:27 ID:joC2yRwI
SubVersionはプロジェクトごとに別々のリポジトリを作った方がよいのでしょうか?
リビジョンがどんどん上がってしまいます。
923login:Penguin:04/11/12 14:43:48 ID:oCEodR9E
当たり前だのアキレス腱固め
924login:Penguin:04/11/12 18:37:53 ID:DOqExThQ
>>922
りビジョンは上げないとバージョン管理している意味があまりないかと。
というどうでもいいツッコミはおいておいて、
まぁ、プロジェクト間のやりとりがないなら敢えて一緒にしておく意味はないかもね。
ちなみに、最初色々なのを一つのリポジトリに混ぜておいても、
まともな混ぜ方をしていれば (要するにディレクトリなどできちんと区分していれば)
svndumpfilter を使って途中で分割できるので、
まぁ、「なんか作り方がよくなかったかも」と気付いたときになって考えてもいいかも。
925非922:04/11/12 23:38:01 ID:93nPM6Vp
お〜それは
「cvsで複数プロジェクトを一緒くたにしてきたけどsvn移行と同時に別リポジトリに分けたい」
っていうときに使えそうだ
cvs2svn → svndumpfilter (゚Д゚)ウマー
926login:Penguin:04/11/13 00:52:54 ID:h+RKZcq7
>>924
svndumpfilter
http://subversion.bluegate.org/doc/ch05s03.html

とりあえずレポジトリひとつで始めてもいいと。
ディレクトリわけさえきっちりとやっておけば。
後で分割できるから問題ないということですね。
927login:Penguin:04/11/13 19:38:04 ID:QDzlFMqR
>>913
ソースからコンパイルしているなら
--with-devrandom=/dev/urandom
で解決するはずです。
928login:Penguin:04/11/13 19:58:29 ID:YX+HdDV4
転覆使ってるメジャーなオプソプロジェクトってある?
929login:Penguin:04/11/13 21:26:17 ID:ScXfFyLk
>>928 subversion
930login:Penguin:04/11/13 22:29:56 ID:kzWUDS/D
mod_dav_svn経由だとログに日本語入れられないのって俺だけ?
エラーになる。
931login:Penguin:04/11/13 22:59:45 ID:yo7jogri
>>930
LANG次第ですがちゃんと入ります。
932login:Penguin:04/11/14 00:30:03 ID:AX6I1ta2
933login:Penguin:04/11/14 00:33:03 ID:oj2J6acu
次スレはム板に建てることを提案する。
934login:Penguin:04/11/14 01:18:17 ID:LBTF/kqy
>>933
それがいいかも。
テンプレかいてみた。

CVSの欠点を改善した、オープンソースのバージョン管理システム、Subversion
のスレです。
関連情報は>>2以降です。
935login:Penguin:04/11/14 01:19:16 ID:LBTF/kqy
■過去スレ
Subversion使ってる人いますか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1002355536/
Subversion スレッド その2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1078609142/

■公式ページ
http://subversion.tigris.org/

■日本語メーリングリスト
http://arch.bluegate.org/mailman/listinfo/subversion-jp

■クライアント
wxWidgetsを使用していてWindows版Unix版あり
http://rapidsvn.tigris.org/
Windowsシェル拡張
http://tortoisesvn.tigris.org/
Eclipseプラグイン
http://subclipse.tigris.org/
936login:Penguin:04/11/14 01:19:51 ID:LBTF/kqy
937login:Penguin:04/11/14 11:21:55 ID:bo44OS3+
ム板は巡回ルートに入ってないからここでやってクレヨン。
938login:Penguin:04/11/14 11:23:43 ID:zSHBggyp
ム板でいいよ。
Windowsでも使えるし。
939login:Penguin:04/11/14 14:43:18 ID:6Lhr7c+V
確かに、犬板は板違いな気がする。
ソフトウェア板辺りじゃ駄目なのか?GIMPとかもあるようだし。
940login:Penguin:04/11/14 15:28:57 ID:lscB7uJS
俺もム板でいいと思う。
それはそれとして、MonoがSVNに移行したよ。

Mono Repository Migration to Subversion
http://primates.ximian.com/~miguel/svn-migration.html
941login:Penguin:04/11/14 15:30:41 ID:7kklKUPA
CVSは、ム板とソフトウェア板両方にあるね。
どっちが適正かは微妙な問題だね。
942login:Penguin:04/11/14 16:07:08 ID:oj2J6acu
>>941
ソフ板のほうは廃墟のようなので、やっぱり現状ではム板が適正と思う。
プログラマ以外の利用を考慮すれば、ソフ板のほうが理想的と思う。
943login:Penguin:04/11/14 18:15:25 ID:0pY84at9
930だけどサーバもクライアントも1.1.1にしたら治った。
944login:Penguin:04/11/14 18:32:51 ID:3XB5O5HX
950取ったほうが勝ちという事で
945login:Penguin:04/11/15 06:05:40 ID:dPgoUcY1
まあプログラム書く人が一番使うだろうから、ム板が妥当なんだろうけど、
漏れは面倒なんで、ここかUNIX板あたりがいいんだが。ソフ板でもいい。
946login:Penguin:04/11/15 13:18:42 ID:Dj3ruWJk
ソフ板は荒らしが多い。ム板はRuby連呼荒らしくらいしかいない。
947login:Penguin:04/11/15 14:39:36 ID:dPgoUcY1
>>946
そうなんだよね。ム板は見たくない。
役に立つのもあるけど、ノイズが多すぎ。

ソフ板はスレによるんじゃない?
荒されてないところは全然問題無し。
最強の〜とか言い出さなければ放っておかれる気がする。
948login:Penguin:04/11/15 23:54:52 ID:YrYuke6W
>>947
>役に立つのもあるけど、ノイズが多すぎ。

それは君がHSPスレばかりを見ているからだ
949login:Penguin:04/11/16 00:00:37 ID:4e6cEbRQ
スクリプトスレ以外はあまり荒れてないし
ツール系スレは厨房に完全放置されてるよ。
950login:Penguin:04/11/16 00:07:31 ID:ZwPu5YkS
引き続きここに立てることになりました。

技術版には姉妹スレよろ
951login:Penguin:04/11/16 01:08:05 ID:hyz2Xu26
>>948
pythonスレなんだけど。
952login:Penguin:04/11/16 01:17:11 ID:opxW4LTe
>>950
勝手に決めるなよ
953login:Penguin:04/11/16 01:25:23 ID:wtZJXFX+
>>952
>>944

いいんでね?ここで。
今の雰囲気が好きだし。
954login:Penguin:04/11/16 01:40:00 ID:152pxiBB
CVSスレもプログラム板にあるんだから、あちらに移行するのが適正だろう。
同様の機能のソフトのスレが別々の板にあるのは、これから比較検討する人間にとっても不便だ。
955login:Penguin:04/11/16 01:45:46 ID:1x7x8xf8
>>928
Debian インストーラ
http://www.debian.org/devel/debian-installer/
……メジャーなプロジェクトとはいえないかな。
956login:Penguin:04/11/16 03:00:11 ID:4e6cEbRQ
先に立てた方が勝ちという事で
957login:Penguin:04/11/16 14:52:18 ID:xhKHi96K
>>956
ブランチと言う奴ですね。
スレまでバージョン管理するとはさすがです。:-P
958login:Penguin:04/11/16 21:18:08 ID:wtZJXFX+
リポジトリごと別な気がする。
マージ不可。
959login:Penguin:04/11/16 22:51:47 ID:mYhbKkjS
じゃ,ここが HEAD な.
960Discussion:04/11/16 23:28:33 ID:ZwPu5YkS
おまいら、あと40人しか発言できませんがきれいにまとめてください
テーマ「次スレをどこに立てるか」
1. ここ
2. プログラム技術版
3. 両方(HEADがこっち)
はじめ↓
961login:Penguin:04/11/16 23:46:20 ID:BUpYHriY
>>965次スレよろ。場所は任せます。

>>965を踏んだけど立てられない場合は早めに言ってください。
とりあえず漏れはム板推薦。
962login:Penguin:04/11/17 00:16:41 ID:T/FiLtnx
仮に2.になってもおれがこの板に立てる!
963login:Penguin:04/11/17 01:02:34 ID:/hOQO4po
「歴史的経緯によってこのようになってます」ってのは結構好きなんだがなぁ
964login:Penguin:04/11/17 01:23:33 ID:ddc0zQoO
テンプレの修正はしなくてよいの?
965login:Penguin:04/11/17 01:24:14 ID:3B/33Eai
テンプレ
>>934-
966login:Penguin:04/11/17 01:27:37 ID:ddc0zQoO
Subversion スレッド その3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1100622362/
967login:Penguin:04/11/17 01:29:46 ID:AyJp+/NW
UNIX板のCVSスレで似たような話が出ててワロターヨ

ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093611448/22
968login:Penguin:04/11/17 01:36:07 ID:ddc0zQoO
その3より下なのであげときます。
969963:04/11/18 02:57:44 ID:Yj195WXu
もうここじゃ盛り上がらんかな。

新しい血を入れるにはプログラム板がよさげかな。
970login:Penguin:04/11/22 20:04:57 ID:dMkttJi8
おれもム板がよかったよ。
linux板ははっきりいって見ないのでここを見つけるのも苦労した。
971login:Penguin:04/12/23 12:49:22 ID:Qs2toFYf
(゚Д゚ )ウメー
972login:Penguin:04/12/23 18:59:39 ID:M2dKb/Ij
揚げ梅
973login:Penguin:04/12/23 19:22:42 ID:gDd4xNJi
age(゚д゚)ウメー
974login:Penguin:04/12/23 19:56:42 ID:GmgIto1U
産め
975login:Penguin:04/12/24 00:10:00 ID:1T3yldUh
1000超えたら過去スレ参照が手軽に出来なくなるだろうが。
馬鹿だな
976login:Penguin:04/12/24 00:10:41 ID:/ZABuvTg
navi2ch使ってるから別に落ちてもいいけど。
977login:Penguin:04/12/24 06:48:16 ID:1T3yldUh
2chにどっぷり浸かってる奴ばかりじゃないんだよ
978login:Penguin:04/12/24 12:19:36 ID:xsUQxk0F
978
979login:Penguin:04/12/24 12:19:58 ID:xsUQxk0F
979
980login:Penguin:04/12/24 12:20:27 ID:xsUQxk0F
落ち決定
981RMS
GNU arch もヨロ