くだらねえ質問はここに書きこめ! Part40

このエントリーをはてなブックマークに追加
941login:Penguin:03/03/20 01:33 ID:Yo+RhQun
swapのパーティションの最適バイトの計算の仕方ってないですか?
なるべくHDを残しておきたいけど、できればインスト処理とかはやくしたいし。
悩むんですけど。
僕の持ってるVineの本の画像では251Mバイトにしてるけど
これが無難な数字ってことなんすかね。
942login:Penguin:03/03/20 01:37 ID:Yo+RhQun
てかみんなどうやって決めてるんすかね。悩まないっすか?
943login:Penguin:03/03/20 01:47 ID:h/dSvaug
>>941-942
スワップパーティションのサイズに黄金律なんてないんじゃないの。
用途や使い方によって違うしね。
どうせあとあと足りない感じたら増やすし、多いと感じたら減らすから悩みません。
というかそんな事で悩んでたらハゲますよ、にーさん。
944login:Penguin:03/03/20 01:50 ID:Yo+RhQun
そうですか。ではとりあえず251Mにしてみます。
945login:Penguin:03/03/20 01:50 ID:h/dSvaug
>>941-942
書き忘れた(w

とりあえず実メモリと同じぐらいとっとけばいいんじゃないの。
946login:Penguin:03/03/20 01:53 ID:Yo+RhQun
>>945
では128Mにしておきます。回答ありがとうです。
947login:Penguin:03/03/20 02:56 ID:ENAhNerX
ロジテックのSCSIカード LHA-600を使いたいんですけど、ドライバーを
置いてあるところか、互換性のあるドライバーを御存知ないですか?
948login:Penguin:03/03/20 04:34 ID:ecjJcsXD
電源のオフの仕方がわかんない。
redhat8.0だす。
949仕様書無くしさん:03/03/20 04:38 ID:VVRy6sR3
>>948
(゚д゚)ハァ?
950login:Penguin:03/03/20 05:33 ID:NVgaIcg7
mosquitoを用いてルーティングを行いたいのですが、
ホストが20台ぐらいでも安定して動作しますか?
大学の研究室での使用なのですが。
951login:Penguin:03/03/20 09:36 ID:fC8AX0TS
十分。
20台でサイコーに複雑な構成でも考えるなら別かも
952login:Penguin:03/03/20 10:07 ID:4x62FnZ6
gnomeのアンインストールしたいんですけど、どのようにしたらいいのでしょうか?
953login:Penguin:03/03/20 10:14 ID:RqTt65/b
>>952
ディストリとかどうやってインストールしたかとか
書いた方がいいと思わない?
954login:Penguin:03/03/20 10:15 ID:RqTt65/b
>>928
> そっか、ドットディレクトリも一緒に取りたい時はtar
> を使わないといけないのかあ。
cp -R /home/damepo/.?* /どこか
じゃだめ?
955login:Penguin:03/03/20 10:16 ID:RqTt65/b
>>921
man bash
man tcsh
956login:Penguin:03/03/20 10:20 ID:KfNq7F/N
I installed MANDRAKE LINUX last night. 4 time!
I am useing MANDRAKE LINUX now.
but, I can not "kanji henkan"

"Shift + Space" can not "kana kanji henkan mode"
Please teach me how to do "kanji henkan mode"
note kde,netscape4.7.and all defolut.
957login:Penguin:03/03/20 10:24 ID:RqTt65/b
>>956
漢字入力ソフトは入ってるの?
canna とか kinput2 とかその辺。

こっちの方がいいかも。
Linux Mandrakeについて語ろう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1001360809/
958login:Penguin:03/03/20 11:05 ID:CLvpIjjr
しかしあれだな。
電源オフの仕方がわからないってのは、マズイだろう・・・

さて、そろそろ次スレが必要だね。
959激猿初心者:03/03/20 11:13 ID:b7sTB78t
昨日、初心者向けREDHAT7.2で 自鯖たてよう みたいな雑誌を買いまして、雑誌をみながらインストール作業を始めました。。
雑誌には インストール手順の中でLANの設定が記述されていましたが、
実際インストール作業のなかでそのような画面がでてこずに、どうやらLANカードが使えない状態にあるようです。
LANカードは PLANEX社のFW−110TX
メーカーサポートによると

FW-110TXはRealTek RTL8139Cというチップを使用しております
ので、通常「8139too.o」というドライバが自動的にインストールされるはずとのこと、もしくはPCIスロットを変えてみては? との返事だったので
まずスロットを差し替えて、HDDを初期化 新規インストールを開始しました。
ですが、やはり認識できてないようです。

さらにメーカーからまたは、8139**.o を 8139a.o と 8139b.o というようにコピーして、
conf.modules の内容を
alias eth0 8139a
alias eth1 8139b
のようにしてみて下さい。
と返答があったのですが、実際どのような手順でどのようにコマンドを打てばいいのかわかりません
root パスでログインした後、まずどうすればいいでしょうか。。。
未熟なこの猿に救いの手を お願いします。。
960login:Penguin:03/03/20 11:34 ID:RqTt65/b
>>959
> さらにメーカーからまたは、8139**.o を 8139a.o と 8139b.o というようにコピーして、
そんなことする必要あんのかなぁ。

> conf.modules の内容を
> alias eth0 8139a
> alias eth1 8139b
/etc/modules.conf に
alias eth0 8139too
と書く、じゃだめ?

> root パスでログインした後、まずどうすればいいでしょうか。。。
vi などのエディタで書き替えます。
って、そんなレベルなら
マシンをネットワークにつなぐのはまだ早い。
オフラインで基本コマンドを覚えれ。
961質問age:03/03/20 11:40 ID:/24ie+jE
Emacs でちょっとしたバイナリファイルを編集したいんですが。

バイナリファイルを開いて、Meta+x hexl-mode でバイナリモードには
出来るんですが、hex 入力が出来ません。(アスキー値入力となる)
hex データ入力はどうするんですか?
962login:Penguin:03/03/20 11:46 ID:FA9i/Dpe
以下のプログラムをコンパイルしようとするとエラーが出ます。
プログラムの記述の問題ではないようなので、こちらで質問します。
----------------------------
#include<iostream.h>
int main()
{
cout << "目" << endl;
return 0;
}
---------------------------
$ g++ me.C
me.C:4: unknown escape sequence: `\' followed by char code 0x1b
--------------------------
どーも、"目"が`\'と認識されてるようなのですが、なにがいけないのでしょうか?
ちなみに"目玉焼き"とするとコンパイルは出来ますが、
kterm上で実行すると"名討"と出力されます。
そして、その後ターミナルでの日本語が全て文字化けします。
(ちなみに日本語ロカールでのGnomeターミナルでは"面焼き"と出力されます)
Pythonでも、同様です。
他の日本の文字は、今の所問題なく出力されます。

使用環境:
Red Hat 7.2 (2.4.18-24.7.x),Gnome
gcc-2.96-112.7.2
963login:Penguin:03/03/20 11:52 ID:9Hl0IHfC
>>959
う〜ん、
ifconfig -a
でeth0が認識されてる?
されてたらModuleの設定は必要ないんだけど。
964激猿初心者:03/03/20 12:16 ID:b7sTB78t
>>959
>う〜ん、
>ifconfig -a
>でeth0が認識されてる?
>されてたらModuleの設定は必要ないんだけど。

いいえ lo?ってやつで localhostってのはありますが
それだけです。

viというエディタがあるのですか?
どうやって起動すればいいのでしょう

便乗質問なんですが、HDDの容量が20Gなんですが
/boot とか /usrとか パーティションの設定があるんですが
/homeに webデーターがはいるとして
一番最適なパーティションのサイズはどのように仕切ればいいのでしょうか
一応アップローダーなんかも設置したいのですが、
ちなみに CPUは1Gセレロン メモリ512です
965login:Penguin:03/03/20 12:24 ID:RqTt65/b
>>964
雑誌じゃなくて書籍を買ってきて熟読してください。
3冊くらい。
966激猿初心者:03/03/20 12:29 ID:b7sTB78t
実は参考書も買ったのですが、どれもLANカードは自動認識されてるの
前提で書かれたものなんです。。。(; ;)

LANカードが認識しない対処法がのった参考書ってみつからいんです。。

おすすめの本あります?タイトルだけでも教えてください
967962:03/03/20 12:36 ID:FA9i/Dpe
板違いだったようなので、プログラム板に移動します。
ありがとうございました。
968login:Penguin:03/03/20 12:42 ID:RqTt65/b
969login:Penguin:03/03/20 12:49 ID:fC8AX0TS
>>966

古いが役にたつ。1.3なんかピッタリ。
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Ethernet-HOWTO.txt
この文章に限らずJFは役にたつ。お気に入りに入れとくように。
970login:Penguin:03/03/20 14:29 ID:RMRsAP9z
クウェートの統合軍司令部でLinuxは使われていますか?
もし使われているならどのように?

戦争を止めさせるために、ぼくは実力を行使するつもりです。
971login:Penguin:03/03/20 14:56 ID:tprKK51I
>>941
SWAPパーティションの取り方、初めて買ったVineLinuxの入門書には
「実メモリの3倍程度が推奨」って書いてあったYO
一年たった今でも、疑うことなくその通り実行している俺。

#でも実メモリ384MBでSWAPを1GBとったけどSWAP使ってるの見たときねーよ(鬱市
972login:Penguin:03/03/20 15:23 ID:RqTt65/b
>>971
理由は書いてあったか?
973login:Penguin:03/03/20 15:39 ID:v7X290xI
くわしくわからないのですが
libファイル(?)があるディレクトを新たに教える(?)方法を教えてください
たしかLIBPATH$=みたいな感じのコマンド(?)だったと思います
974login:Penguin:03/03/20 16:07 ID:cZ5vIQ/w
MSIの845GEマザー(MAX-L)にVine2.6をインストールして、
なんとか足掻きに足掻いてネッワークカードまで認識を済ませたのですが
サウンドだけが鳴らせません。
標準で選択されているのがi810のものですが、これが間違いなのでしょうか?
何かヒントでもいただければお願いします。
975login:Penguin:03/03/20 16:11 ID:RqTt65/b
>>973
LD_LIBRARY_PATH か?
976login:Penguin:03/03/20 16:55 ID:FA9i/Dpe
エプソンコーワでLinux用のプリンタドライバを配布していたはずですが、
何故か飛べません。
http://www.epkowa.co.jp/
サイト閉鎖しちゃったんでしょーか?
977login:Penguin:03/03/20 16:59 ID:lBxkwuMP
MS-DOSで動くXを作って欲しいです
978login:Penguin:03/03/20 17:37 ID:bcYqx9AW
>>973
tcsh なら
setenv LD_LIBRARY_PATH=$/hoge/lib:$LD_LIBRARY_PATH
bashとかなら
LD_LIBRARY_PATH=$/hoge/lib:$LD_LIBRARY_PATH
みたいな感じで。
979login:Penguin:03/03/20 18:05 ID:k3Nihkis
VineLinuxをインストールしたいのですが、FTPサイトのどのファイルをダウンロードすればいいのかわかりません。どれが必須のファイルですか?
980login:Penguin:03/03/20 18:13 ID:RqTt65/b
981login:Penguin:03/03/20 18:42 ID:ts0SubmB
gnome-libs-1.2.8をmakeすると

make[2]:***[gnome-metadata.lo] エラー1
make[1]:***{all-recursive]エラー1

と出てしまい先にすすめません。

環境は
LASER5 Linux7.2 Devel
です。

知識があおりな皆様よろしくお願いします。
982login:Penguin:03/03/20 20:01 ID:ijLrMhA8
>>981
煽るならもうすこしうまくやりなー。
983login:Penguin:03/03/20 20:11 ID:wrux5EKU
linuxで使えるメッセンジャーってありませんか?
マジレスきぼん
984login:Penguin:03/03/20 20:20 ID:0z31W09j
>983
検索すればいっぱい見つかるだろうに。
985login:Penguin:03/03/20 20:57 ID:NUgKGQhN
次スレの準備ができました。

くだらねえ質問はここに書きこめ! Part41
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1048160972/

切りが良い所で移動して下さい。
986login:Penguin:03/03/20 21:05 ID:ts0SubmB
>>982
・・・マジなんですが。
どこが煽りなんでしょうか?
素人ですいません。
987981:03/03/20 21:05 ID:ts0SubmB
>>986
981です。
988login:Penguin:03/03/20 21:13 ID:ijLrMhA8
make[2]:***[gnome-metadata.lo] エラー1
make[1]:***{all-recursive]エラー1
↑これだけじゃわからんて。

あと
知識があおりなになってる
989981:03/03/20 21:15 ID:ts0SubmB
>>988
すいません。
次スレにもっと詳細に書きます。
990login:Penguin
redhat 8.0でディスプレイの解像度の指定を
間違えて、
表示できなくなってしまいました。
キャラクターモードの起動で解像度を変更するには
どうしたらですか?