1 :
login:Penguin :
02/02/17 01:11 ID:zdzXKIxo Linuxでも標準でソフトウェアRAIDが可能となってきました。 また、マザーボードに標準で乗ることが多くなった Promise製のATA RAIDチップ等も使えるようです マターリとLinuxのRAIDやその周辺技術、設定等について情報交換しましょう
2 :
login:Penguin :02/02/17 01:16 ID:zdzXKIxo
マザーに最初から乗ってるPromise製チップにつないだハードディスクは mount /dev/hde1 /mnt/*** で簡単にマウントできました(ATA100として使っている場合)
久々に有用そうなスレだ。 ここんとこクソスレばっか立ってたからな。
4 :
login:Penguin :02/02/17 02:42 ID:/uPAIJ+u
ソフトRAIDは故障した後の対応をどうすればいいのかを書いた ドキュメントがなかなか見付けられない。こないだは手作業で なんとか復旧させたが、もっとスマートな方法は無いものか。
Linux 対応をうたってないカードでも、 きちんと対応している場合がある。 各ディス鳥登場前のATAカードなら、だいたい対応しているんじゃなかろうか。 ただ、もうちょい古めのATAカードは、、店から姿を消している。
っというかLinuxでRAIDという資料は少ない気がするね win2kでは、インストール時にドライバを読み込ませることによって ATA RAIDアレイにOSをインストールできるらしいがLinuxでも、可能なのかな?
7 :
qp chan :02/02/20 08:10 ID:k66l6ebN
ハードディスクが恐ろしく遅いので100Mbpsのメリットを生かせないでいる小生ですが, このたびOS入れ替えとともにRAIDカードなるものを搭載したいと考えています. しかし,わたくしには市販のRAIDカードの知識がさっぱりございません. そのようなわけで,Linuxで安定して使用できるRAIDカードをわたくしめにお教え願いませんでしょうか? また,みなさんの実績などもぜひお聞かせ願いとうございます. 以上,よろしくお願い致します.
8 :
login:Penguin :02/02/20 09:37 ID:h9nnNLAx
9 :
login:Penguin :02/02/20 14:33 ID:pYccvLXU
PCI2.0で使える安RAIDカードありますか?
それよりも、Linuxに標準でついてるソフトウェアRAIDの性能とCPU負荷を知りたい 暇が出来たら一回ベンチとってみるかな
どんなベンチを取ればよいのだ? CPU Duron 600MHz チプセト SIS730 ディス鳥 Vine-2.1.5+Kernel-2.4.17+XFSサポートな感じの マシンでIDE0とIDE1にディスクをつけてRAID-1+LVMで 運用しとるのだが
12 :
login:Penguin :02/02/22 19:55 ID:AdvyMQg0
>>11 hdparm -tT /dev/hda1
でいいんじゃねーの。
ATA133 も一般的になりつつあるね。
使えるのだろうか。。。
13 :
login:Penguin :02/02/22 19:57 ID:AdvyMQg0
14 :
login:Penguin :02/02/22 21:43 ID:Vkiw6Trx
んー、全然盛り上がってねーな。 うちは、AMIのHyperDisk 66っつーのと40GのHDD2個買ってきて、試してみた。 HyperDisk 66はなぜかしらんが、ディスクとりつけただけで起動しなくなって 非常に参った。 しょうがないんでソフトRAIDでミラーリングしてる。 Celeron533AでATA66なマザーだが、速度低下は気になる程じゃないな。 設定もJFのThe Software RAID-HOWTO読んで簡単にできた。拍子抜けするくらい。 こんな簡単ならRAIDカード買うお金でHDD買って、RAID5にでもすればよかったか なと思ったのだが、5となるとどうなのかなー。 総合的パフォーマンスがなんぼのもんか知りたいギミ。
ウィンドウってろくなサポートできない会社じゃなかったっけ ハードもほとんど台湾製のやつ買って高く売ってるだけだし。
17 :
login:Penguin :02/02/24 00:44 ID:qklusdXm
確かに・・・。 使えるんかな?これは、ユーザー登録必須か・・・。
18 :
おろおろ :02/02/24 00:55 ID:3GzQpmiA
なんか,根本的なことがわかってないんだけど, Linux でRAIDするには,ハードディスク2台あれば, ソフトウェアRAID組めてしまうの? それとも,RAIDカードが必要なの?
>18 両方可能
20 :
login:Penguin :02/03/01 23:20 ID:Wibeab/p
PromiseのFasttrak100TX2でハマってます、この2週間ほど... RHL7.2(製品版)なんですが、PromiseのWebからDLしたドライバの readmeの通りやってるんだけど、なぜかRAIDからbootできず...もうツカレタ。 ノウハウ得られたらカキコしますね。 とりあえずこのスレ、上げていきましょう、みなさん。
>>20 array の構築は FastTrak のBIOS上でやっているんだよね。
で、インストーラーは、expert モード(だっけ)にして、ドライバを入れて
一つのドライブとして見えているんだよね。
22 :
login:Penguin :02/03/02 00:31 ID:RCCUePO3
>21 >array の構築は FastTrak のBIOS上でやっているんだよね。 やってまっせ。 RAID1にしてます。 >で、インストーラーは、expert モード(だっけ)にして、ドライバを入れて expert(linux ddでもおなじだけど)で、PromiseのwebからDLしたドライバFD入れて、 ft.oはちゃんと読みこめてるみたい。 がしかし、 >一つのドライブとして見えているんだよね。 ここ、自信ない。 hdeとhdg って見えてる。 この状態でとりあえずインストは出来るんだけど、RAIDからbootできない。 /がマウントできないとかって言ってカーネルがパニクる。 でもフロッピーからはboot出来るんだよね〜何でだろ? どっかのMLで、dev/ataraid/xx って見えないとそもそもダメよ みたいな情報あったんだけど、あちこちweb漁ると、必ずしもそうでもないみたいだし もう、笑にもすがりたい気分 で、これから、「ドライバ入れないで、まずRAIDじゃなく単にIDEとして認識させて、 インスト終わってからfasttrakでミラーリングさせればOK」ってのを試してみるつもり。
23 :
21 :02/03/02 00:38 ID:bF0AWyDS
>>21 おれは、array なしの単体ディスクだけども、
FastTrak 66 ,Ultra100 に接続したディスクは、Promise のドライバでなく、
デフォルトのドライバで、インストールできたよ。
ft.o 抜きでインストールしてみれば、いいじゃん。
24 :
21 :02/03/02 00:41 ID:bF0AWyDS
25 :
20 :02/03/02 00:52 ID:RCCUePO3
>>21 じょーほーさんくす。
色々やり方あるみたいなんだよね〜
確か前、Vineを入れたはずなんだけど、そのときゃ
ドライバうんぬんって何もしてないはずだもんな〜
まあなんにせようまくいったらカキコしますね。
26 :
21 :02/03/02 01:08 ID:cftJB/QP
>>25 カーネル2.4 では、汎用IDE コントローラーを制御する仕組みが備わっているけど、
2.2ではその仕組みがないから、一度接続して立ち上げて
cat /proc/pci して、i/o アドレスを探さないといけないそうだ。
で、vine で、何もしてないってのが不思議だ。。
27 :
20 :02/03/02 01:19 ID:RCCUePO3
>>26 >で、vine で、何もしてないってのが不思議だ。。
Vine入れたのは、自分ぢゃないんですよ。
どういう手段かわからんが、(多分cat/proc/pciしたんだろうと思われ)
どうにかVine2.1.5入れて、でもRAIDからbootできねぇ、何とかしてヨってな感じで
linux box渡されて、見たら確かにRAIDにVineが入ってるっぽいんだよね。
もう何回も上書きしちゃったから今となってはわかんないけど。
28 :
login:Penguin :02/03/02 09:05 ID:ix3CdsIe
俺もRAID0で、Promiseのドライバをフロッピーでいれてインストールまでは出来た だけど、boot出来なかったわ まぁ、linuxでRAID0やっても使い道ないからすぐ諦めたけど、 RAID1なら、Promiseドライバだとホットスワップできないから カーネル付属のソフトウェアRAIDでも良いような気がする
29 :
login:Penguin :02/03/02 16:10 ID:WOal6dnI
Fasttrak 100TX2持っていますがPromiseのサイトに
あるRH用ドライバーは、各RHリリース時のカーネルにし
か対応しておらず、その後自分でカーネルのアップデ
ートしたらアウトです。
RH対応と謳っているがギーサっぽいね。
LinuxのIDEドライバ開発の人たちはPromise大嫌いみたい。
過去に全然ハードの仕様公開やドライバ作成の際に全く
協力してくれなかった経緯もあり、Linuxがメジャーになってき
てからPromise側が擦り寄ってきたがMLで袋たたき状態だった。
http://www.uwsg.iu.edu/hypermail/linux/kernel/0106.1/0673.html で、未だにPromiseは独自に非GPLドライバを自社サイトで公
開しているわけだ。
>>29 そんな経緯が・・・・
とすると、カーネルモジュールのソースを後悔しているnVidia は
すごいのかな。
31 :
29 :02/03/02 16:44 ID:WOal6dnI
Fasttrakの替わりとしてEscaledeを考えています。 自作PC板ではEscalade評判いいけどLinuxとの組み合わせではどうなのでしょう? 一応、標準でサポートされているようだけど。
32 :
親切な人 :02/03/02 16:50 ID:uroeYVdJ
>>30 nVidiaも同罪。カーネルとのインターフェイスだけ公開して、
メインの処理はバイナリオンリー。lkmlでGeForce使ってんだけど...
って相談への返事の一言目は、nVidiaに聞け!だもんな。
>>33 ああ。そうなのか。でもまぁ、カーネルのバージョンあげても、
きちんと使えるみたいだから、ま、いいや。。。。
35 :
20 :02/03/03 00:09 ID:e1IXLWW3
>>28 ホットスワップ不可は、買ってから気づいたそうで...
あのfasttrakBIOSでのミラーリングって結構時間かかるんだよね
まあ、業務(オカネ)に直結するよーなサーバじゃないんで、その間止まっててて
もどうということないんだけど...
>29
へーそんな真相だったんですか〜
確かにドライバのバイナリ公開って異質な感じだよね
昔はソースのアーカイブがあったらしいんで、赤帽7.0のドライバソースは自分も
持ってるんだけど、今はどうなってんのか、誰かご存知スか?
PromiseのWeb探したけど見つけらんなかった。
36 :
login:Penguin :02/03/03 14:09 ID:TpwkMjtq
Promise Fasttrak sx6000でやられた口です。 Redhat7.1用のドライバFDでインストは出来るけど、bootできず。 Redhat7.2にして-acパッチ当てた最新のカーネルだとドライバなしで i2oデバイスとして認識してくれるけど、やはりブートできず。 sx6000用のGPLなドライバを見っけて試したけど、結局ブートできず。 initrdやらgrubやら散々いじりまわしたけど、結局ブートできず。 日本のサポートは「linuxはサポート外」とおもいっきしサポート拒否でした。 本国のサポートはメールの返事くれないし・・・なんなんだか。
37 :
お力にはなれませんが :02/03/03 15:10 ID:hU2SOGPk
私も
>>36 と似たように現象でハマリマシタ。
結局はブートできず。
38 :
:02/03/03 20:41 ID:/3j/+Sdz
Promise は買っちゃいけないってことに決定. しかし,まともに動くカードあるのかい?
39 :
bootできたYO :02/03/03 23:44 ID:e1IXLWW3
Fasttrak100TX2 赤帽7.2でbootできました。
いやはや、長かった...
とりあえず、
「ドライバ入れないで、まずRAIDじゃなく単にIDEとして認識させて、
インスト終わってからfasttrakでミラーリングさせればOK」ってのは、あえなく撃沈。
RedhatのMLアーカイブを探し、以下見っけて、その通り実行。
http://sl.sakura.ne.jp/archives/redhat/ redhat:7099のメッセージが、それ。
がしば様、どうもありがとう。
でも、あてにならないreadmeだこと...(怒)
41 :
bootできたけど :02/03/05 01:11 ID:S70phSjv
>40 直りんさんくす。 とりあえず、boot出来たはいいんだが、カーネルへ渡すオプションの IOとIRQ、なんで固定値なんだろ? マシンというか環境で違うって言うのはないのかなあ? 理解に苦しむ。
42 :
NOISE :02/03/05 03:59 ID:Ob+dz8FW
FastTrak100はRH7.2でRAIDはできるよ。
insmod ataraid.o
insmod pdcraid.o
とすると、/dev/ataraid/d0 が有効になるから、fdiskしてみてちょ。
/dev/ataraid/d0p1 とか /dev/ataraid/d0p2 とかができるから、
それをmount すればいいよ。
Promiseのドライバーいれるの面倒なんで、Arjan van de Venのものを
使っているんで。
https://listman.redhat.com/pipermail/ataraid-list/
43 :
bootできたけど :02/03/05 22:36 ID:iLEM4mR1
44 :
NOISE :02/03/06 02:20 ID:T82T9aCT
>>43 そうです。
一応、うちのは2.4.18+HTP370(RAID1)で動作してます。
3wareはオープンソースで、scsiデバイスとして認識
HPT370,FastTrakはバイナリー+一部パッチ?でscsiデバイス
となっているようです。
pdcraidはhdparmのサポートはされてませんが、オープンソースで
最近のカーネルには正式にとりこまれてます。
RH7.2のカーネルでは、insmodしないとRAIDとしてうまいこと動作しにくいので
カーネルを再構築することをおすすめします。
カーネルのATAの項目ではデフォルトで(M)となっているため、起動時にめんど
いです。
一応、古いカーネルだと
FastTrakを単なるIDEデバイスとして認識させるだめのもの
FastTrakがRAID0のみ?サポート
FastTrakがRAID0,1をサポート
と3種類ぐらいあった覚えがあります。
HPT370だったかもしれませんが。
一度パテイションをfdiskできったあと、再起動しないとちゃんとRAID0や1と
して認識しない場合がありました。
あと、RAIDカードがHDをIDEとして一度認識する形なのですが、パテイション
テーブルの表示のところでエラーなのかどうか一瞬迷うとおもいますが、
問題ありません。
あ、あとフォーマットのことも書くのを忘れてました。
45 :
NOISE :02/03/06 02:25 ID:T82T9aCT
すまぬ、長いが参考にはりつけておく。 HPTとFastTrakの両方があるが、HPTを使用。 FastTrakが認識しているようにみえるが、ataraidモジュールが共用している 影響だとおもう。/dev/ataraid/d0p1,/dev/ataraud/d0p2をFORMATして ext3でmountしている。 ------------------------------------------------------------------ PIIX4: not 100% native mode: will probe irqs later ide0: BM-DMA at 0xf000-0xf007, BIOS settings: hda:DMA, hdb:pio ide1: BM-DMA at 0xf008-0xf00f, BIOS settings: hdc:pio, hdd:DMA HPT370: IDE controller on PCI bus 02 dev 18 PCI: Found IRQ 5 for device 02:03.0 PCI: Sharing IRQ 5 with 00:1f.2 HPT370: chipset revision 3 HPT370: not 100% native mode: will probe irqs later HPT370: using 33MHz PCI clock ide2: BM-DMA at 0xb400-0xb407, BIOS settings: hde:DMA, hdf:pio ide3: BM-DMA at 0xb408-0xb40f, BIOS settings: hdg:DMA, hdh:pio PDC20265: IDE controller on PCI bus 02 dev 48 PCI: Found IRQ 11 for device 02:09.0 PCI: Sharing IRQ 11 with 00:1f.3 PCI: Sharing IRQ 11 with 00:1f.5 PDC20265: chipset revision 2 ide: Found promise 20265 in RAID mode. PDC20265: not 100% native mode: will probe irqs later PDC20265: (U)DMA Burst Bit ENABLED Primary MASTER Mode Secondary MASTER Mode. ide4: BM-DMA at 0xc800-0xc807, BIOS settings: hdi:pio, hdj:pio ide5: BM-DMA at 0xc808-0xc80f, BIOS settings: hdk:pio, hdl:pio hda: Maxtor 32049H2, ATA DISK drive hdd: FX4830T, ATAPI CD/DVD-ROM drive hde: SAMSUNG SV2044D, ATA DISK drive hdg: SAMSUNG SV2044D, ATA DISK drive ide0 at 0x1f0-0x1f7,0x3f6 on irq 14 ide1 at 0x170-0x177,0x376 on irq 15 ide2 at 0xa400-0xa407,0xa802 on irq 5 ide3 at 0xac00-0xac07,0xb002 on irq 5 hda: 40021632 sectors (20491 MB) w/2048KiB Cache, CHS=2491/255/63, UDMA(100) hde: 39862368 sectors (20410 MB) w/472KiB Cache, CHS=39546/16/63, UDMA(66) hdg: 39862368 sectors (20410 MB) w/472KiB Cache, CHS=39546/16/63, UDMA(66) ide-floppy driver 0.98a Partition check: hda: hda1 hda2 hda3 hda4 < hda5 hda6 > hde: [PTBL] [2481/255/63] hde1 hde2 hdg: [PTBL] [2481/255/63] hdg1 hdg2 Floppy drive(s): fd0 is 1.44M FDC 0 is a post-1991 82077 ide-floppy driver 0.98a ataraid/d0: ataraid/d0p1 ataraid/d0p2 Drive 0 is 19464 Mb (34 / 0) Drive 1 is 19464 Mb (33 / 0) Raid1 array consists of 2 drives. Promise Fasttrak(tm) Softwareraid driver for linux version 0.03beta ataraid/d1: ataraid/d1p1 ataraid/d1p2 Highpoint HPT370 Softwareraid driver for linux version 0.01 Drive 0 is 19464 Mb Drive 6 is 19464 Mb -------------------------------------------------------------------
46 :
bootできたけど :02/03/07 01:13 ID:P4ZckWuu
>>44 ,45
ご丁寧に、ども。
bootはhda(MAXTOR)からするんですよね。
RAIDからboot出来るようになりますかね?(妙にこだわるが)
インストール時にカーネルがまともに対応してないと、/dev/ataraid/xx
ってな感じで認識されない、で、NGってことになりませんか。
あ、それとも、expertインストでataraid.oとpdcraid.oを読ませれば
いいってことかな?
47 :
NOISE :02/03/07 02:17 ID:BwThKebB
>>46 >RAIDからboot出来るようになりますかね?(妙にこだわるが)
すまぬ。さすがにそこまではやっていない。
>インストール時にカーネルがまともに対応してないと、・・・・・
うちは、カーネルのコンパイルしているので問題なかった。
以下のような手順
1)hdaにRH7.2インストール後起動。
2)カーネルの再構築。←IDE-RAIDをカーネルに固定で組み込むよう指定
3)再起動
4)IDE-RAIDの認識←ここでIDE-RAIDが正常に認識
5)Fdisk
6)再起動←正常にパティションがきれない場合がある
7)パティションをきる。
8)再起動
9)FORMAT←EXT3,EXT2,XFS,JFSおすきなもので。
10)fsatbにマウント先を指定
11)再起動
めんどくさいのでカーネルを構成しなおした。
IDE-RAID側のHDはワークとしやったので、ご指摘の問題を考える必要は
なかった。
IED-RAIDからBOOTできるかは時間がなくて調べてない。すまぬ。
48 :
NOISE :02/03/07 02:32 ID:BwThKebB
49 :
bootできたけど :02/03/08 23:32 ID:r1Dbb2aC
>>47 ,48
追加情報、さんくす。
こんど、気力の有り余ってるときにチャレンジしようとおもふ。
50 :
login:Penguin :02/03/09 00:11 ID:/dmj7+Hz
優良スレの予感
51 :
NOISE :02/03/18 01:42 ID:O3NA/J6D
あと、どうしてもIDE-RAIDされたHDから起動したいのであれば、 3wareをすすめます。 3wareのドライバーは常にソース公開というかたちで提供してます。 もちろん、カーネルには必ずとりこまれており、動作しないという問題に ぶつかることは少ないとおもいます。 RAIDの構成ツールも提供してくれるので、LinuxからRAID構成とかの 監視も可能です。 好みと多少の金額の問題、DOWN時の書込みキャッシュの問題?等が ありますが。 WEBとDB、各々の機能ごとに最適化しておけば問題はすくないですが。
52 :
login:Penguin :02/03/19 08:07 ID:RJ3L9U0t
貧乏人は黙ってS/W RAID さいきん、S/W RAIDのミラーセットにて どちらのミラーセットからでもブート可能に するのに凝っている。 カーネル2.4ベース、grubでね。
53 :
login:Penguin :02/03/19 09:29 ID:lKrptvVw
>>14 パフォーマンス
RAID5 < RAID1 < RAID0
信頼性
RAID0 < RAID1 < RAID5
容積率
RAID1 < RAID0 < RAID5
性能と信頼性重視なら5よりも1
54 :
login:Penguin :02/03/19 13:46 ID:Ra7XN4Xo
読み込みに限ってのみ言えば、RAID5は 速いんじゃないかな? 実際の数字は手元に残ってないけど、 束ねた台数だけ(N-1が理論値だっけ?)速くなってた記憶。 ソフトでやるとカキコが遅いが、それはCPUをバカっ速くしたり 2発にしたりしてしのぐ(w ミラーリングは、片肺であってもどうにか内容をサルベージできる ことが多いからそれだけで運用上の悩みが少なくなるかな? 漏れは片肺抜いてあちこちにコピーして回るのが 好きだけどな。で、インタフェイスのアドレスが 同じなのを忘れて、ageたら IPアドレス衝突 ↓ すでに運用で走ってるサービスが氏ぬ ↓ あわてて新しい方のEtherentケーブル抜く ↓ でもTCPセッションの一部は失われてる ↓ マズー
保守かきこ
56 :
:02/04/02 01:17 ID:PSqlUagb
57 :
login:Penguin :02/04/10 12:06 ID:aEJPjlH8
age
58 :
うずら ◆uzuravtU :02/04/12 04:34 ID:jqLm6ikC
RH7.2インストール時にft.oを組み込んだ場合、 起動ディスクを作ると、その中にft.oが組み込まれたinitrd.imgができるから、 それをHDDにコピーした。 でgrub.listを書き換えればオッケーよ。 でも、カーネルの入れ替えするときどうするんだ?これ。 だれかおしえて。 あと、debianで無理やり使おうとしたら、ft.oがカーネルのバージョンを含んでいるらしく、 compatなブートディスクじゃ無理ってことらしいですね。 すべてはソースを公開しないpromiseが諸悪の根源?
59 :
login:Penguin :02/04/12 19:39 ID:crw58qDb
Linux だけで使うんだったら FastTrak とかの安物RAIDつかうより、 元々カーネルに入ってるソフトウェアRAID 使った方がいいぞ。 そしてストライピングじゃなくて ミラーリングが必要なら3万円クラスのハードウェアRAIDを個人的にはおすすめする。
>>59 > 元々カーネルに入ってるソフトウェアRAID 使った方がいいぞ。
なんで?
>59 ミラーリング目的なんで、その3万円クラスのRAID製品、具体的におねがい。 古いのはいやん。 >60 ストライピング目的なら、ミラーみたいにブートセクタの扱いが面倒だったりとかしないからじゃない? 速くしたいだけならソフトウェアRAIDで十分ってことだな。
色々検討した結果,fasttrakやHPTを楽に使いたければ FreeBSDにした方がよい,という結論に達した。 標準サポート&一発認識だからね。…もう疲れた。
RH7.1 + SX6000 で RAID5 ブートできたYO!! 最小インスコでドライバ入るがブートできず、フルインスコだと ドライバさえ入らず kernel panic という状況で、インスコ後の 再起動の前に予め抜き出しておいた pti_st.o を手動でコピーして modules.conf に scsi_hostadapter を書き込んで initrd を 作り直して、さらにlilo.conf 書きなおして lilo してやると OK だった。 ただ、RH7.2 のドライバディスクだとインスコ時にハングして インスコすらできないという問題が残ってる・・・。うむー
64 :
インスコ? :02/04/23 01:26 ID:EmwH0nU3
インスコ?? とりあえずアゲていこう
65 :
login:Penguin :02/04/23 01:52 ID:ZQEW+TqR
>64 3wareのカードこないだ買ったんだけどめちゃめちゃ良いす! 160GのHDD6台使ってRAID5 4Uで500G RH7.2で標準いけました。
>>65 BIOSをUプするのを忘れて160Gが137Gとしてしか認識してくれないワナ(涙
インストール時にWebより最新のドライバーイメージを落として使わないと
認識してくれない悲しさ。
しかし、一度成功すると快適!(ウルウル)
カーネルにドライバーはソースで標準に入っているので新たなカーネルに移すのは容易でした。
インスコとかインストロールは方言なので許してやれ 漏れも口語ではよく使う 思わずお堅い場でも使いそうになって焦るが(w
68 :
login:Penguin :02/04/23 08:00 ID:WFoFfMGv
CMD PCI-649だとRAIDではなくてただのUltraATA(以下略
69 :
login:Penguin :02/04/23 08:49 ID:XHtcWW2Y
RAIDボックスを作りたい。 使い方としては、SCSIのコネクタがついていて、別のPCやWS本体の SCSIインターフェースカードの外部コネクタから このRAID箱にまでケーブルで接続するもの。 RAIDボックス自体が、外部からみると一個のSCSIディスク装置 として見えるもので、RAIDの設定や機能はRAIDボックスの なかで閉じて処理される。 そのようなRAIDボックスを安価に作る方法はないかと考えてみた が、PC用のケースとM.B.を使って作れないかと思ったけど、命令や データーを受ける口としてのSCSIインターフェースカードは、 通常の製品には無いのだな。。。 安価に作る方法をご存知なら教えてほしい。 ソフトウェアRAIDとして使う為のSCSI HDD ケースなら、別に 極普通のことなんだが。ハードウェアRAIDが望み。
>>61 うちのサーバーはこれ使ってるよ。
http://www.accusys.com.tw/7500.htm 24h運用のサーバー2台で2年近く使ってるけど、特にトラブル無し。
いろんな所が輸入販売してるけど、\29,800-より安いところは知らないです。
ホットスワップも出来るし、OSにも依存しない。
別の会社の製品で液晶付きのかっこいいのがあるんだけど、漏れの調査によると認識のされ方に違いがあるみたいで、こっちの方が良いと判断した。
>>69 安くってのは、何ギガでいくらくらいのことかね?
あとRAIDのレベルは?
どちらにしろ、69が考えているような金額では無理だとおもうが...
72 :
login:Penguin :02/04/23 09:47 ID:zgt23WHS
>>69 それってごく普通のハードウエアRAIDじゃん。
SCSIプロトコルの受け口になるようにするには難しい(特許の
問題もあるからどうやっても安く上がらないはず)けど、
SAN(Storage Area Network)化する方向で考えたらどう?
SCSIケーブルがEthernetケーブルとかTokenRingケーブルとかに
置き換わるっていう形だけど。Gigabit-Ethernetのカードも安く
なってきたことだし、一対一でクロスケーブル接続すればハブを
買わなくてもOKだし。
通信プロトコルはSCSI over Ethernetと言いたいところだが、
タダじゃなくなってしまうのでNFSで妥協。
73 :
memory allocation :02/04/23 11:06 ID:XHtcWW2Y
64ビットアドレス空間に見合って、どでかいスワップを (例えば100GBとか500GBとか)RAIDで並列化して やりたいのですが、本体に内蔵させることができないので、 別の箱に入れたく、しかも性能を稼ぐためにハードウェア RAIDにしたいのです。市販品は高い。比較的安いものでは IDEのディスクを使ってSCSI160のインターフェースを 提供しているものが、HDDドライブなしで30万円ぐらい でうられています。なんとかもっとやすく自作できないか とおもったのですが。。
74 :
login:Penguin :02/04/24 00:22 ID:1tT0pwIQ
>73 supermicroでIDE7台入るケースが市価5万ぐらいで売ってるよ。 160GのHDD6台入れて実際の領域が500overになる計算 だめっすか?
75 :
login:Penguin :02/04/24 00:24 ID:1tT0pwIQ
↑ラックマウントサーバーケースね。。。マザーとかも入るよ 5インチベイも4つぐらいあったかな、、、まあHDDケースとして使うのも良いとおもう 電源もリダンダント対応だとおもう。。。(実機見てないからわからん失敬)
性能のためにハードウェアRAID? 今時のCPUの方がRAIDコントローラよりもよほど速いよ。
77 :
... :02/04/24 16:36 ID:g/Dm2aQ4
FastTrakでWinXPとのdual bootをしようとしたけど結局泣きました。 Promiseのreadmeにあるコメントは嘘で使用か?
保守かきこ
Kernel 2.2.19でS/W-RAIDしてます。 MLで動作させてる方と言ってた方に、直接メールで聞いてみたりして、ぜ〜〜んぶ mdになったよ。 Filesystem 1k-blocks Used Available Use% Mounted on /dev/md2 303260 117311 170292 41% / /dev/md7 46537 14150 29984 32% /boot /dev/md3 497765 81074 390992 17% /var /dev/md5 4585536 2311576 2041024 53% /home /dev/md4 2300128 1906924 276360 87% /usr /dev/md10 11527256 7769748 3171944 71% /home2 こ〜んな感じ。liloもmd対応なんでうれしい。 #partitionの切り方うんぬんは別にして(w でもraidhotremoveって、mountしたまま使えないのね??・・・・ ’hot’の意味があるのだろうか???
80 :
linux10日目 :02/05/16 01:03 ID:IGYPUV01
おいこらスマン教えてください 赤帽7.2+Fasttrack100TX2でRAID1を組んだのですが # hdparm -d1 /dev/hde とやってもUDMAモードになりません ディスクはUDMA対応で同じメーカーの同じ製品です カーネルバージョンは最新のものです
81 :
login:Penguin :02/05/17 00:59 ID:pUHIO9CI
/etc/sysconfig/harddisks を編集しる。
保守かきこ
83 :
login:Penguin :02/05/29 18:44 ID:sKl0amFR
Adaptec 2400をRAID5でdpt_i2oにて使ってるんだけど なんだかシーケンシャルリードが糞遅い 20MB/sも出ない。 …なんで???
84 :
83 :02/05/29 18:50 ID:sKl0amFR
× 2400 ○ 2400A
>>83 Seagateのハードディスクとか使ってない?
86 :
login:Penguin :02/05/29 19:03 ID:B0F+8/uN
87 :
83 :02/05/29 19:06 ID:sKl0amFR
IBMのユニット買ってきて試して変わらなかったらコロス(マジ
88 :
85 :02/05/29 19:13 ID:V5CCZwAf
>>86 さあ?
Seagateのドライブは同一型でも性能差が大きいので
RAIDのようなシステムには向かない、と聞いた。
「向かない」と判断に至るにあたって、具体的な計測に基づいているのかは
まったく不明なので信頼すべき情報かどうかはまったく不明です。
不明確な情報を書いてしまってすいません。
90 :
login:Penguin :02/07/23 22:27 ID:4Zl1K4yo
RedHat 7.3で、ソフトウェアRAIDのRAID 1構成で運用していたら、突然 エラーメッセージが出てきたのですが、やう゛ぁいのでしょうか? # hda: dma_intr: status=0x51 { DriveReady SeekCompleteError } hda: dma_init: error=0x84 { DriveStatusError BadCRC } ハードディスクはSeagate ST380021A2台をRAID 1にしています。 どうやら、HDとの相性問題という話もあるようですが。ご存じの方教えて ください。おながいします。
91 :
login:Penguin :02/08/10 10:36 ID:jh6WA3iJ
ディスクに不良クラスタがあったりしない?と保全あげ。
過去にVIA Chipset + Seagate (共に型番忘れた)でHDD二台飛ばしたことある。 HDDから、「カッコンカッコン ジーーーーーー」って音したら多分壊れてる。 相性問題と思う。
93 :
login:Penguin :02/08/21 12:38 ID:erNil9nY
RedHatLinux7.3でRAID1を構築したいんですが、できずに悩んでます RAIDカードはPromise FastTrak TX2000です。 Promiseのサイトに7.3対応と銘打ったドライバを落としてきて、readmeに あるようにインストしようとするところでエラーが必ず起きます。 どのようなエラーかというと、インストが終わったところで、 Ctrl+Alt+F2を押して、コマンド画面を開きフロッピーに入れた ドライバーを入れるんですが、マウントするときにbusyと言われ、 ドライバーを入れることができません RedHatLinux7.2だと問題なく入ります。 どんなマシンでもこのエラーが発生しますのでハードの問題ではないと思います どう回避すればいいでしょうかご教授お願いします
定期age
95 :
login:Penguin :02/09/16 09:01 ID:/rVB/YCA
Promise FastTrak TX2000 を確実する方法を 誰かまとめて。
>>96 よっしゃ、東京外大卒の叔父を持つわいが意訳しちゃる。
>Promise FastTrak TX2000 を確実する方法を
>誰かまとめて。
Promise FastTraK TX2000を使って確実にRAIDを組む方法を誰かまとめて。
もちろん主要ディストリ、カーネルのバージョン毎にRAID0,1,5,0+1,JBODの組み方を分けて書いてね。
あ、復旧の仕方も書いておいてくれるとうれしいな。
98 :
login:Penguin :02/10/03 22:37 ID:yvHtPoen
結局みんなわかんないんだね
今のレベルのATA Raidやめとけ。わるいこといわんから。 おまえらの自己満足なら、つかってもいいが 仕事や職場でつかうなよ。 Raidくんでいるからといって、バックアップとか してねーだろう。 いろいろと人生、あるもんだ(わら 値段が違うのには色々な 理由があるもんだ
では
>>99 がそういっているので、自宅に
ファイルユニット((36GB*5 RAID5 Spare*1)*5)+FC+FCデータスイッチ
を買おうかと考えております。
近い将来、320GByteの HDDが出ることを見越して SoftwareRAID-5から
Hotswap可能な Accusysの RAID-5 BOXに乗り換えました。
コレ->
http://www.accusys.com.tw/76.htm ママン板->HDD×3の SoftwareRAIDから ママン板->RaidBox(IDE1ポート)->HDD×3なので
遅くなるとは思ったけれど、書き込みが死ぬほど遅いです (泣
3プロセスぐらいでランダムアクセスしようものなら HDDが死んだかと
勘違いするくらい応答が返ってきません。
Linuxの SoftwareRAIDって結構優秀?
年代物サーバ機を NT3.51 → linux にしようと計画。 載ってた OEM 版の DAC960PL に ROM 追加して ファームのバージョンを 2.73 → 3.51 に age ようとしたんだけど、 どうやら書き換えに失敗したらしくカード認識しなくなってしまった。 2.73 を書き込んだ ROM を取り付けてみたけどダメ。 なんか復旧するアイディアあれば教えてください。 # こういうのって自作板向き ?
103 :
102 :02/10/16 01:13 ID:aAU+Y9d1
続き。
なんやよく判らんけどファーム 2.73 には戻せた。
カードも認識してひとまず安心。
その後も何度か試してみるも Dual ROM ではうまくいかない。
ドライバでは 2.73 もサポートしてるように読めるんだけど、
http://www.dandelion.com/Linux/DAC960.html Mylex のサイトでは 3.51 にしないとダメ、と云ってるみたいで。
http://mylex.custhelp.com/cgi-bin/mylex.cfg/php/enduser/std_adp.php? p_sid=tB4fXNr&p_lva=990127-000000&p_refno=980428-000195&p_created=893814887&p_sp=cF9ncmlkc29ydD0mcF9yb3dfY250PTYmcF9zZWFyY2hfdGV4dD1saW51eCZwX3NlYXJjaF90eXBlPTMmcF9wcm9kX2x2bDE9MSZwX2NhdF9sdmwxPX5hbnl_JnBfc29ydF9ieT1kZmx0JnBfcGFnZT0x&p_li=
# 2行に分けてます
実際、debian 3.0 をインストールしようとしたらカード認識した途端に
hung-up します。
どなたか DAC960PL の Single ROM(2.73) を動作させている方は
居られませんか?どのようにインストールしたか、教えてください。
ちなみに手持ちのカードのリビジョンは D040345 です。
104 :
102 :02/10/26 20:18 ID:J45BIpfa
流石に古くて誰も知らんみたいね。 結局 2.73 でも動く FreeBSD に乗り換えました。 お騒がせ。
LinuxでソフトウェアRAID5構築する場合おすすめのIDEカードありますか? 一つのIDEカードに4chで2つのコネクタしかついてないものばかりですが、 4つのコネクタがついているタイプのやつはないですか? RAIDカードならそういうタイプのあるけど2万円しちゃうんだよねぇ・・・
106 :
login:Penguin :02/10/27 23:53 ID:bdKLiGB7
マルチになりますが、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1035378265/415 上でレスが付かないので。
本日Linuxインストールを行い、一歩踏み出した状態ですが、
ご指導をお願いします。
デストリビューション:Vine Linux 2.5 FTP版
母板:K7S5A
CPU:Athlon XP 1600+
この状態で、
PCIに(a)ACARD AEC-6880を装着すると、IDEのDiskを検出するステップで
フリーズします。
(b)内蔵IDE-HDDのみではインストールは出来きました。
(b)の状態で、(a)を装着し、Bootを掛けると同じ症状です。
IDEカードを増設する場合の一般注意等ありましたらよろしくお願いします。
この手のFAQで良いところが有りましたら、そちらの紹介もよろしくお願い
します。
以上、概出の質問でしたら申し訳ありません。
>>106 概出って・・・
漢字似てるけどこんなところに2ch語使わなくてもいいかと。
108 :
login:Penguin :02/10/28 02:37 ID:L9WSfdsZ
SCSIのアダプタカードたとえばアダプテックの29160とかは、 SCSIバスに関してはバスマスタ(イニシエーター)にもできるし、 スレーブにもできるはず。たとえばひとつのSCSIバスに2枚 のアダプタカードが存在しても、ハード的には矛盾しない。 そこで、もしも29160のドライバーソフトがうまくかければ、 PCIのスロットにさした29160カードの、SCSIのチャンネルの ひとつでケースの外にでる側を、SCSIバス上のスレーブの口 にして、外部からのSCSIのコマンドと受け取ってデーターを 受け取ったり返したりするのに使い、CPUが処理してソフト ウェアRAIDにより複数のIDEのHDDに読み書きすれば、このPCは 箱全体として外からみたときには、SCSI接続のハードウェアRAIDの BOXに見えるとおもうのだけど、何か間違っているかなぁ? 普通のPC-UNIXでのSCSIアダプタカードのデバイスドライバー や使い方は、バスのイニシエーター・マスターとしてばかり使う ことを前提にしているような気がする。ソフト的にSCSIバス上の マスターにしたりしなかったりできれば、たとえば二枚のSCSI コントローラカードを挿したPCで、同じ外部SCSIバスにこの2枚 のカードの外接続用のコネクタを繋げば、普段マスターにしている カードが故障しても、もう一枚のカードをマスターに切り替えれば、 運転が正常に継続できる可能性を持たせたりできるはずなんだが。 (バス自体がショートしてたりすると、何やってもダメですけど) もっとも、SCSIバスを2系統持たせて、2本のバスでRAID-0相当の ミラーリングをするほうがよいかな。
>105 お薦めかどうかは知りませんがRocketRAID 404は4chで1万円代前半で買えるかと。
mdやlvm使ってて、新しくHDD追加したときとかにhdXとかsdXのXが 変わってしあまって困ることないか? もちろん変わらんようにカードやHDD追加するんだけど、 なんか良い方法ないやろか。
112 :
login:Penguin :02/11/04 02:04 ID:vQWUipl1
Adaptec の RAID Card AAA-UDMA というUDMA66までをサポートした ハードウェアRAIDカードが1万弱で某所で叩き売りしていたけど、 これって、Linuxで簡単に使えますか?
113 :
login:Penguin :02/11/08 23:40 ID:U6l7cdxw
それって、RAIDCARDのBIOS画面でHDDをフォーマットするのに1ドライブに 6時間かかるほどおそかった記憶あり。なぜなんだろね。
114 :
login:Penguin :02/11/10 07:55 ID:jAjpoqqV
RAIDカードと称するものの多くは、ソフトウェアデバイスドライバーを OSに導入しなければ動作しなかったり、デバイスドライバーがOSに最初から 組み込まれていて動作するものが多くてがっかりしている。フルサイズの カードでキャッシュメモリーをDIMMで積むようなものであってもそうなって いたりするからがっかりする。 そのようなRAIDカードを使っていて、RAIDカードに対応したデバイス ドライバーなしでつかうと、単に個別のHDDがつながっただけのように 見えるのだ。たとえRAID-CARDのBIOSや付属のツールFDDをつかって、 RAID-0、1,5などを組んでひとつのアレイを構成したつもりであっても。 RAIDカードのBIOSというものがあるのだから、BIOSでRAIDを組む操作を 行い、設定をSTARTにしたらば、もはやいかなるOSからでも組んだARRAYの イメージでSCSI HDDとしてしか見えないようにならないものだろうか。 (透明なRAIDとして) 障害があったときには、RAID-BIOS上で復旧が手動自動でなされればいい。 OSにデバイスドライバーを加えたり、最初からデバイスとしてサポート されていたりを前提にしたRAID−CARDは不便極まりない。 OSやアプリによらない透明なRAIDを実現してくれる、RAID−CARDには どのようなものがあるのでしょうか? Adaptecの2400Aなどは、使えるOSのバージョンが限定されていて、 OSのバージョンアップなどが自由にできないから著しく不便です。透明な RAIDではないからです。
そういう製品を御購入ください
116 :
login:Penguin :02/11/10 11:17 ID:jAjpoqqV
OSやアプリによらない透明なRAIDを実現してくれる、RAID−CARDには どのようなものがあるのでしょうか?
ございません。箱を買ってSCSIカードにお繋ぎください。
118 :
login:Penguin :02/11/11 01:38 ID:ztlLtsQH
>>117 一言で言うとそうなるんだけど・・・・
>>116 a) オンボードのIDEコントローラ
<-> RAIDコントローラ(3.5"ベイ)
<-> IDE HDD * 2(5"ベイ*2、ミラー:ホットスワップ可能)
でBIOSレベルから一台のIDE HDDに見えるのはあります。
b) U160/320 SCSI (PCI 33/66)
<-> 外部RAIDタワー(中身はIDEの安くて大容量なディスク * 4/8 )
で一台のSCSI HDDとして見えるのもある
--
つーか、大抵のシステムなら特別なことをしなくても
オンボードIDEの Primary Master + Secondary Masetr
のソフトRAIDで十分なような・・・
119 :
111 :02/11/11 23:39 ID:kg/nZgmF
実験してみますた。 結果、ディスクが入れ替わっても問題なくマウントできました。 もっとも、そんなにコロコロ変わっちゃ使いにくくてしょうがない ですよね。ディスク(orパーティッション)毎に構築時の状況が 書き込まれているようですね。
slakware8.1 カーネル2.4.18 FastTrak100 この構成でプロミスの赤帽用ドライバーを無理やり組み込んでミラーリングしました 一応動いてるしホットスワップもできちゃったりしてるんですが /dev/sda 以外のとこにもイメージが沢山見えちゃって気持ち悪いです やっぱり、何かまずい状態なんでしょうかねぇ?情報求む
121 :
login:Penguin :02/11/12 09:53 ID:9up4JSu9
安いソフトウェアRAIDのボードだと、RAID5をブートパティションにする ことが不可能です。
122 :
login:Penguin :02/11/12 23:00 ID:TIMbH3wc
promise SX4000を使い、RAID5からRedHat Linux 7.3をブートする設定中。 いま、インストール過程まで来た。うまくいくかな。うまくいったら報告しますです。 ただし、自分は初心者。心配。。
123 :
122 :02/11/12 23:56 ID:TIMbH3wc
あきませんでした。インストール後起動せず。 NTLDR is missing で駄目。 インストール後にまたドライバを入れるようにドキュメントに書いてあるんだけど そのとおりにやっても駄目で、インストールできず。 これがだめなんだろうなあ。 疲れたので今日はヤメです。道は遠い。。。
124 :
login:Penguin :02/11/13 00:17 ID:vH9lO9Qf
7.3はサポートしていたかな?
125 :
122 :02/11/13 00:25 ID:71rA8XwO
もとい。うまくいっとりました。ちゃんと起動した。floppyを抜き忘れていた(アホ)。 一応手順を書いておきます(正しいか分からん) 環境はASUS P2B-D + Pen II dual SX4000に128MB(PC100)を刺す(メモリが必要なんなら箱に大きく書いておいてほしいもんだ。 手持ちがあってよかった) PCIにSX4000突っ込んで、HD80G×4を継ぐ promiseのHPからRH7.3用のドライバをダウンロード、linux machineで展開 # dd if=rh72_73.img of=/dev/fd0 bs=10kにてインストールディスク作る RHをCD-ROMからインストール開始、boot:でexpertといれる。 deviceのダイアログが出たらyesとして、floppy突っ込んでインストール。 キーボード選択などがtext modeで進む 途中ディスクがないとかなんとか聞かれたときにSCSIを選ぶ(ここがマニュアルに なく、初心者としては苦しんだ)。 確か、ここでもフロッピーからインストールしたような(うろ覚え) そしてドライバ一覧をみたらpromise 4000SXがあったのでこれを選んだ。 その後は普通にインストールが続き、HDにはRAIDシステムがちゃんと表示された。 あとは普通。ちゃんとfloppy, cd-romを抜いて再起動したらOK。 因みにドキュメントに書いてあるようにcongratulation!後のドライバのインストール は手順守っても駄目。それでも動いた。なぜ?? さらに説明書にはHDをそれぞれフォーマットするよう書いてあったが。 (ここでも認識しないのにどうやって?と悩んだ)。。 結局そんな手順なかったです。いきなりいっぺんにフォーマットできました。 びにょーに説明書、ドキュメントは不親切で苦しんだ。苦節5時間。寝ます。 間違っていないことを祈る。。。
126 :
122 :02/11/13 00:26 ID:71rA8XwO
>124 箱にサポートするように書いてあります。 ふう、疲れました。おやすみです。
127 :
login:Penguin :02/11/14 12:21 ID:/oYU+rvR
今、シングルディスクでOSを走らせているとする。たとえばLinuxとかWindowsが 乗っているのだとする。そのときに、RAIDカードとして適切なものの例を あげよ。但し、同じサイズのHDDを買ってきて、そのRAIDカードにつなぎ、 従来のHDDの内容をテープなどにバックアップすることなしにそのまんま RAIDレベル1(ミラーリング)を実現して、今後運用するように切り替える ことが簡単に、かつ間違えにくく行えること。
129 :
122 :02/11/15 16:28 ID:Y0G6V8Db
SX4000のその後。 さっそくHD一個死んだ。Seagate 薔薇IV。 ちゃんとhot standbyしていたディスクに切り替わった。RAID初めてなので 感動したけど、実動一日で壊れるとは。Criticalとか起動の時にでるので結構 びびりました。 初期不良交換してもらって、新しいのをまたstandbyに入れといたです。 HDいっぱいあればトラブルの頻度も増えるわけで、、なんだか飛行機の双発機と単発機 のどっちが安全か?って話を思い出した。
130 :
login:Penguin :02/11/15 19:33 ID:n2FvK0+s
PromiseのFastTrakドライバが新しくなっていた(11月14日付け) 改良されたのかと思いきやドキュメントが増えただけでドライバは 何も変わってない模様。。。やる気ないのなー。
131 :
login:Penguin :02/11/16 01:26 ID:B64HP4Wa
もしも双発機のエンジン1個が壊れたら墜落するしかないのだったら、 単発機の方が安全だ。
実際はエンジンが一つ止まってももう一つだけで飛行可能。 たまにそういうニュース流れているし。 というわけでRAIDが吉かな。
133 :
login:Penguin :02/11/17 22:33 ID:ZuqVlLz1
少々教えてください。 今、HDD一台でRH7.3を動かしているのですが、今度RAID1にしたいです。 再インストールなしで移行したいのですが、可能でしょうか? ソフトウエア、ハードウエアRAIDそれぞれについてご教授ください
134 :
login:Penguin :02/11/18 00:03 ID:tEKh5A9i
>133 あんた127?
135 :
login:Penguin :02/11/18 01:50 ID:GDNxbrvR
>>133 悪いこと言わんから素直にバックアップしてから スッピンでRAID組んでちゃんと動くの確認してから リストアするのがいいよ バックアップ無しでややこしいことしてるとデーターなくすよ
137 :
122 :02/11/19 20:37 ID:fjODTlF1
Promise 4000SXだけど、やっぱり挙動不審。 3台のRAID5で一台はhot standbyで待機させているんだけど、ずっとこんなログが。。。 HDをとっかえひっかえしているような。。。これはRAIDの普通の挙動ではないですよねえ。 いったいこいつは何をやっているのか。自分は何をしたらよいのだ。 嫌になってきた。 **以下 長くて申し訳ない** Nov 19 00:03:41 MyMachine kernel: FastTrak: Set Feature Fail.(Drive7) Nov 19 00:03:49 MyMachine kernel: FastTrak| 10|4121|Information|Disk Plugged in: ST380021A (Channel 4/Master) Nov 19 00:03:49 MyMachine kernel: FastTrak : SOFT RESET SUCCESS.(Ch4) Nov 19 01:51:39 MyMachine kernel: FastTrak| 11|4126|Information|Array 1 Rebuild Completed on Disk ST380021A (Channel 3/Master) Nov 19 04:07:20 MyMachine kernel: FastTrak: Set Feature Fail.(Drive5) Nov 19 04:07:23 MyMachine kernel: FastTrak| 12|4121|Information|Disk Plugged in: ST380021A (Channel 3/Master) Nov 19 04:07:23 MyMachine kernel: FastTrak : SOFT RESET SUCCESS.(Ch3) Nov 19 04:07:28 MyMachine kernel: FastTrak| 13|4103|Warning|Disk Rebuild Started: Array 1, Disk ST380021A (Channel 3/Master) Nov 19 05:57:53 MyMachine kernel: FastTrak| 14|4126|Information|Array 1 Rebuild Completed on Disk ST380021A (Channel 3/Master) Nov 19 06:40:01 MyMachine kernel: FastTrak: Set Feature Fail.(Drive3) Nov 19 06:40:03 MyMachine kernel: FastTrak| 15|4121|Information|Disk Plugged in: ST380021A (Channel 2/Master) Nov 19 06:40:03 MyMachine kernel: FastTrak : SOFT RESET SUCCESS.(Ch2) Nov 19 06:40:07 MyMachine kernel: FastTrak| 16|4103|Warning|Disk Rebuild Started: Array 1, Disk ST380021A (Channel 2/Master) Nov 19 08:25:10 MyMachine kernel: FastTrak| 17|4126|Information|Array 1 Rebuild Completed on Disk ST380021A (Channel 2/Master) Nov 19 08:30:00 MyMachine kernel: FastTrak: Set Feature Fail.(Drive1) Nov 19 08:30:03 MyMachine kernel: FastTrak| 18|4121|Information|Disk Plugged in: ST380021A (Channel 1/Master) 以下延々と続く(;´Д`)
138 :
login:Penguin :02/11/19 22:14 ID:Hxr/Pgqa
もしや、HDを省電力モードをONにしてますか?
139 :
122 :02/11/19 23:38 ID:fjQ/OU1u
むむ? もしや・・・・ あしたチェックしてみます。
140 :
122 :02/11/20 08:48 ID:E10Caylo
うーーん。BIOSの設定ではなっていませんでした。残念。 linuxではapmコマンドでNo apm support in kernelと表示されるので大丈夫そう。 んーーー残念無念。
141 :
bloom :02/11/20 08:55 ID:csPEvHS1
142 :
login:Penguin :02/11/20 08:58 ID:yVnnARg8
>>142 133じゃないけど、SohoRAID SR2000って優れものだね。
これはBIOSから見ても一台のHDDとして見えるの?
デバイスドライバが要らないというのはそういうことかな。
144 :
122 :02/11/20 09:58 ID:E10Caylo
>142 おれ、これ買う(;´Д`)。 めんどくさいのもういやだ(;´Д`)。 RAIDにして安泰な生活を送れると思ってたのに(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)
>>144 SX4000ネタでは楽しませてもらっていたのに・・・
SohoRAIDってファンが付いているけど、HDD二台重ねで冷却性と静音性はどうだろ?
146 :
:02/11/20 10:57 ID:r4xT9zau
>>142 SohoRAID SR2000 よりも ARAID99-1000 がおすすめ。
HDDの間隔が離れているので熱の心配が多少軽減されてるし
前面にファンがあるとうるさい。ARAID99も十分うるさいけどね。w
ATA133にも対応してRAID管理ソフトまで付いている。
147 :
122 :02/11/20 11:03 ID:E10Caylo
ああ、またrebuildが始まった・・・・(;´Д`)
148 :
122 :02/11/20 11:07 ID:E10Caylo
電源とかかもしれんな。 こんなんじゃ運用を続けられんのでSoho RAIDがきたらこれにして、 4000SXは別のマシンでテストしてみることにします。でも、HD足んないぞ。 ああ、金もったいね。
150 :
login:Penguin :02/11/23 23:36 ID:xUjWt9+h
ICH4のon-board IDEでhotswapしたことのある勇者はおらぬかえ?
>>140 肝心の部分はバイナリでしか提供しとらんけどな。
151 :
sage :02/11/24 01:24 ID:U0n1tVa3
ソフトウェアでRAID0+1ってできるの?
153 :
login:Penguin :02/11/24 09:10 ID:AQbo0hie
>>122 RAID5にせずにRAID0にして、どーっとアクセスをかけてみるとどうなる?
154 :
149 :02/11/24 21:32 ID:1w4SebkB
>>150 149へのレスかな?
とりあえずカーネルバージョン上げたときにプロミスがバージョンアップするの
待っていなくてもいいならそれでいいのっさ
って、コンパイル通らなかった・・・・・がっくし
ataraid って、md に比べて何がメリットなの?
157 :
156 :02/11/25 17:58 ID:e8z6YhFp
ataraid のデメリットのほうは、 1) 現時点では、十分にこなれてるとは言えない 2) hda1 + hdc1 = raid1、hda2 + hdc2 = raid0 のような パーティション構成をとれない といった点が思いうかぶのだが。
158 :
150 :02/11/25 22:20 ID:j4r+594m
うきょー,レス番打ちミス(TT >156 コード眺める限りはこんなのが使えるところか? /* raid_device_operations is a light struct block_device_operations with an added method for make_request */ struct raid_device_operations { int (*open) (struct inode *, struct file *); int (*release) (struct inode *, struct file *); int (*ioctl) (struct inode *, struct file *, unsigned, unsigned long); int (*make_request) (request_queue_t *q, int rw, struct buffer_head * bh); }; 各実装の実用の程は知らんけど。
159 :
login:Penguin :02/12/01 17:52 ID:3xqlFzW6
RAID1(RAIDカード)で運用しているのですが、 このHDDのうちの一個を普通に接続(M/Bのプライマリーマスターに接続)して 今までと同じように運用したいのですが、可能でしょうか? (つまり、再インストールしないでRAIDからノーマルに戻すと言うことです)
161 :
login:Penguin :02/12/02 20:21 ID:tZQCzVdU
結局RAIDはやらないほうがいいのか?
>>161 状況によりけりでしょ。
俺はLinuxのSoftwareRAIDで、マザーのセカンダリに2台繋いだHDDをミラーし
てる。
パフォーマンスの落ちも気にならないし、RAIDカードいらないから安くつくし、
信頼度はちゃんとあがるんだから、十分満足。
RAIDカード買うと、予備が必要になるからえらい高いんだよねえ。
光学メディアをSCSIでそろえると高く付くから、いい加減ATAカードくらい買
おうかとは思うが……
163 :
login:Penguin :02/12/02 22:12 ID:tZQCzVdU
失敗談ばっかり見てると つなぐだけですぐRAIDになるカードってのが欲しいな〜 一番使いやすいRAIDカードはどれなんだろうな
>>163 普通は失敗しないよ。
つなぐだけ〜なら箱がいいよ
165 :
login:Penguin :02/12/02 22:35 ID:tZQCzVdU
FastTrackTX2000か・・・ カーネル上げただけで使いものにならなくなった。 コンパイルも駄目。
166 :
login:Penguin :02/12/03 07:11 ID:5c5qlgL4
質問です。 ソフトウエアRAIDにするとどの程度パフォーマンスが落ちますか? また、落ちるのは基本的にどのようなところですか?(CPU負荷?アクセスタイム?)
いまどきの速いCPUならほとんど負荷なんて誤差だよ。 RAIDコントローラにのってるCPUの方がボトルネックになるくらい。 (特にRAID5とか) ハードでやる意味はbootデバイスをRAID1にするのが簡単だとか、 ホットスワップが簡単だとかそれくらい。
168 :
login:Penguin :02/12/04 05:16 ID:nRFkxlL9
ドライブが故障したときの回復のすばやさと容易さがハードRAIDでは もっとも便利でしょう。その代わりハードウェアRAIDカードの故障とか、 動作時の停電による被害の対策を考えないとね。 ソフトウェアRAIDで、片方の特に起動ドライブが壊れた場合の 回復処理って簡単かな?
169 :
login:Penguin :02/12/04 16:52 ID:eghwkMBw
>>165 同じような失敗者がいるな。。。
俺もそうだった。RH7.2では成功したんだが
カーネル上げて駄目だった
>>165 ,169
FastTRAK TX2000を使っています.
155に書きましたように,自分で修正するかacパッチを当てるか
して使っています.2.5系や2.2系では使ったことがありませんが,
2.4.19以降では問題無く動いています.
今は2.4.20-rc1を自分で修正して使っています.
2.4.20のソースを見ましたが,まだ取りこまれていませんでした(;_;)
171 :
login:Penguin :02/12/04 21:00 ID:8wAoh3oa
OSのバージョンアップや、ソフト環境のわずかな変化で、たちまちこの世で もっとも重要なユーザーファイルを保持しているべきRAIDのディスク ファイルシステムが壊れてしまうようでは、そんなRAIDシステムは とても信用して運用・利用はできないね。
172 :
login:Penguin :02/12/05 06:50 ID:/JxgZHh9
やはり、OSに依存しませんというタイプの製品を(内蔵にせよ外付けにせよ) 選ぶ方が安心できるようですね。あるいはNAS型のRAIDか。
>171 プロプなPromiseのなんかつかうからや。
174 :
login:Penguin :02/12/05 12:33 ID:RqV4yhmA
うちではFastTrak100TX2, TX2000 使ってるけど、ここで書かれてる人が 何でそんなに苦労しているのか分からん。どっちも RAID0 ドライブから ブートして使うパターンだが、そんなに困った覚えはないなぁ。 RHL7.x使うならREADMEの通りやって、その後はLinux ATA RAID HOWTO の通りにPromiseドライバ捨ててataraid化すれば良いだけだし (Linux ATA RAID HOWTOの記述も古くなってきてるが...)、 Woodyなら最初からataraidでインストールできる。 Kernelをバージョンアップしてダメな場合はあるが、すぐに元に 戻せば良いだけだし、マジに考えてるならセキュリティホールでも なければ安定して動いているカーネルをアップする必然性もない。 このところだと2.4.18は安定して使えていた。2.4.19からは acパッチが必需品。pdcxxxxx.o周りに結構手が入ってるからね。 だいたいacパッチも試さずにカーネルのアップデートして動かんだの なんだの言うくらいならカーネルのアップデートなんかするなよ、 と言いたい。FastTrakを使ってる云々に関わらず、カーネルのアップ デートと言うのはリスクが常に伴うってことが分かってない馬鹿が 最近は多いのか?
175 :
login:Penguin :02/12/05 12:40 ID:wgDW9vz1
>>174 そのレベルの作業を苦労と捉えるか普通の事と捉えるかの差だな。
176 :
login:Penguin :02/12/07 03:39 ID:XyzpTy0w
RAID以外に何かいいバックアップ方法ないの?
>>176 RAID はバックアップじゃないです。
178 :
login:Penguin :02/12/07 09:48 ID:L5haGUNV
176みたいに誤解している人多いよね。
バックアップならcronで適当に他のHDDにでもTapeにでもDVD-RAMにでも
バックアップ取れば良いのに。
>>175 カーネルをアップデートするという行為と、それに伴ってパッチを
当てる行為は同じくらいだと思うのだが...漏れの頭が古いのかな...
バックアップといえば言えなくもないんだけどね。 データのバックアップじゃなくてディスクのバックアップだが。 でも、こないだ計算してみて気付いたが、予備カード無しのRAID5って、単一 のHDDより信頼度低くなるのな。 三つのHDDで構成して全部のデバイスを信頼度0.9として計算したんで、いい加 減な計算ではあるんだが(w
>179 おいおい,それって単体のIDEコントローラの故障を考慮してないんじゃないか? ディスクだけなら,fail=0.1*0.1*0.9*3+0.1*0.1*0.1*1でどうみても0.1にとどかない。
>>179 ( ゚д゚)ポカーン
UCBの論文を覆すあんたの理論を見せてくれ
>>176 リアルタイムのミラーリングは、H/W故障のようなことに対する
耐障害性は強まりますが、
# rm -rf *
のような厨房的不注意にはまったく無力です。
っていうかまっさらになった状態を強力にバックアップしてくれます。
ああ、Exabyteに簡単にバックアップ取れたあの頃が懐かしい。
テラオーダーで簡単にバックアップの取れる、安価な
ストリーム装置はないものか…
っていうか履歴取り出しつきログベースファイルシステムきぼんぬ
言い出しっぺの法則で自分でコード書いて実装すべし
>>182 そうすればキミも神になれる
かも?
185 :
179 :02/12/10 09:53 ID:nhwjZ77L
>>180 む? その計算方法知らないかもだ。
単体のIDEコントローラってなに?
RAIDアレイの信頼度は、
1 - (1 - 0.9) * (1 - 0.9) * (1 - 0.9) = 0.999
RAIDカードの信頼度と併せて、
0.9 * 0.999 = 0.899
というふうに計算しただけなんだが。
( ゚д゚)< ……
( ゚д゚)ポカーン えーと,サイバンチョ。 被告に,地元高校での統計学再履修を要求します。 リアル厨房ではないよな?な? うおっと,忘れてた。 単体のIDEコントローラ=【単一のHDD】が繋がるIDEコントローラ のこと。
188 :
login:Penguin :02/12/16 15:38 ID:/V5Kdj0w
test
189 :
185 :02/12/16 16:27 ID:YNNroH56
>>187 あー、わり、俺高校いってねーや。
統計学なんて存在すら記憶にねえ。
そのへんの本で見っけた並列システムと直列システムの信頼度計算法をそのま
んま使ってみただけ。
単体のIDEコントローラってことは、マザーに直接HDD繋げた時のことを言って
るわけだよね?
マザーはマザーで一つのパーツとして考えてたので、考慮してないわ。
kernel 2.4.21-pre1でPromise FastTRAK TX2000も サポートされるようになった.私のところでは, 問題無く動作している.
ホットスワップのあたりはどないだしょ?
>182 rm しなくても破壊されることあり もう具体的には覚えてないんだけどなんかのエラーがでたあと リブート時のfsckでダメジャンっていわれて(をい)修復をかけたら 全ファイルが綺麗さっぱりなくなっちまったという事故を経験したよ
>193 スマソ、わるかったな わかってんなら解説してくれや
195 :
login:Penguin :02/12/19 11:34 ID:IFtZhsyO
RAID1の変種として、2つのHDDの上のファイルシステムを、 時差を設けて更新してミラーする機能をサポートすれば、 rm -r * とやっても、割とすぐに気が付けば回復できる ようになるはず。 部分的にはジャーナルによって、ファイルシステムに及ぼす 操作のログをとりながら処理を時間的にずらして適用する。 HDDに充分な空きがあるか、あるいは大きなHDDの少ない割合に ファイルを入れているなら、かなり時間差を設けてやることが できる。時間的に遅れた状態のファイルシステム+その後に 適用した操作のログ、という状態のファイルシステムから、 どの時点の状態に戻すかを指定すればよいのだ。 (その作業をやる前にBACKUPしておいた方がよさそうだが)
197 :
login:Penguin :02/12/27 14:42 ID:GXP8e78Y
4個あるHDDでRAID5を組むと 2個+1個で容量2台分のRAID5 残り1個は待機用のスペアドライブ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー トータルとして4台使って2台分の、読み書きの鈍い ドライブに変身する。
198 :
login:Penguin :03/01/04 07:47 ID:2BdjgtJC
んーと、ちょいと聞いてもええかね?
Vine 2.6r1でいきなりソフトウェアRAID使ってRAID1でbootできるように入れようと
したんだけど、同じ容量・型番のHDD用意して、どっちもマスタが良かんべと思って
つなげてDiskDruidでhdaとhdcに同じようにRAIDパーティション作ろうと思ったら、
同じはずの容量が違うんだな。良く見たら、hdaとhdcのCHSパラメータ違うんだな、これが。
ここ(
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Large-Disk-HOWTO-14.html )とか見たら、
hdaとhdbはBIOS経由だとCHSパラメータ変換されちゃうけど、
hdcとhddはされないよんてなことなんだけど、
じゃぁBIOS側でHDD全部Noneって認識させないでやったらたしかに
全部のCHSは揃ったんだけど、BOOTしないんだ、これが。
で、じゃぁhdaはBIOS認識させといてhdcのCHS値をfdiskで変更して
同じようにパーティション作ってもやっぱりbootしないんだ。
パーティションの作り方としては、どっちが正しいやり方なんかね?
それとも最初認識したように、容量(CHSパラメータ)違っても気にせず
同じサイズのパーティション作ってRAIDにしたらええんかいな?
ところで、bootしないのはそんなのと関係なしに
/boot作ってないでいきなり/作ったのがいかんのかね?
それとも、BootFD作ってないのがいかんのかいね?
ひょっとしてSW-RAIDってFDからしかbootできんのかいね?
199 :
198 :03/01/04 07:59 ID:2BdjgtJC
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/ 1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27 鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
ひろゆきは帰った?wwwww
板ごとに管理する人決めたら? ひろゆきが君主でさ、その他は各武将が太守になる。
203 :
山崎渉 :03/01/15 11:39 ID:vFMPlObn
(^^)
204 :
login:Penguin :03/01/21 08:43 ID:ffPqikSS
age
プロミスのサイトにあるFastTrak100のドライバソースが新しくなってたので試してみたら すんなりコンパイル通って幸せになれました。
206 :
login:Penguin :03/02/08 00:57 ID:LoCCICoy
mdつかって、40G×2でRAID1組んでいたんだけど、BIOS警告が でるようになってうざかったんでどうせならとおもって250G×2 買ってきて交換した。 1台交換するたびに再構築させて無事に交換はできたんだが、 RAIDのボリューム自体は40Gのまま。 できれば、ボリュームサイズを広げたいんだけど、resize2fsは 違うみたいだし、RAID自体の再構築を非破壊でやる方法が わからんで困っている。 誰かポインタでいいから教えてくれ(藁)
207 :
login:Penguin :03/02/08 21:24 ID:ioxJzuWV
Promise FastTrack100で、ストライピングを組みましたが W2kをインストールしただけで、HDDの使用領域が1.4Gに。 通常使用時の倍の容量です。 こんなものなんでしょうか。
208 :
login:Penguin :03/02/08 22:06 ID:ktZGXwxq
209 :
おお :03/02/09 00:51 ID:9ZVDtfLL
RAIDコントローラーのBIOS画面でAUTO SETUP押したら 「NO AVAILABLE DISK!」だって・・何で?
>>209 俺は神様じゃないので、んなこ言われても何もアドバイスできません。
ごめんね。
>>209 > RAIDコントローラーのBIOS画面でAUTO SETUP押したら
^^^^^^^^^^
# Linux板で訊くことではないような・・・
電源&ATAケーブル挿し直してみれば?くらいしか思いつかない
(電源容量不足で2台のHDDが回ってない可能性も)
212 :
login:Penguin :03/02/12 11:07 ID:dvf5kSQB
一つのHDDでストライピングできると聞いたのですが FASTTRAKTX2000で出来ますか? 良かったらやり方教えてください。
>>212 > 一つのHDDでストライピングできると聞いたのですが
できたとして、何のためにやるの?
215 :
login:Penguin :03/02/12 16:28 ID:dvf5kSQB
212です。 友人でサーバー関連も詳しいらしいのですが、 HDDのパーテーションを2分してできるとか・・・ 速度も2つのHDDを使ってのストライピングとあまり変わらない といってたので、1つなら少しでも安く上がるのでと思ったのですが・・・ なんか駄目なようですね。
> 速度も2つのHDDを使ってのストライピングとあまり変わらない そうなん?物理的にありえないんじゃ?
217 :
login:Penguin :03/02/12 16:51 ID:dvf5kSQB
そうですよねぇ そう思ったんですけど出来るといわれたもんで 聞いてみました。 自信満々だったけどなぁ
友人本人に聞けよ。
219 :
174 :03/02/12 17:24 ID:x5OpFIOS
221 :
login:Penguin :03/03/15 17:22 ID:ksNEWaJi
以前このスレ読んで、LinuxでFastTrak使うのは結構ヤバめだなあ、とは 思いつつも、お家サーバ用にディスク2台と中古のFastTrak 100TX2を 買ってきて「まあ、なんとかなるっしょ」とお気楽に始めてみたものの・・ 2.4.19に付いてきたataraidでどうやってもFastTrakが見つからん。 「No raid array found」ばっかり。 数日前から必死にググってみても、いまいち「動いたよ」って話を 聞かない。もしかしてこのataraidに付いてくる 「Promise Fasttrak(tm) Softwareraid driver 0.03beta」ってやつが バグあり? Promiseのドライバは出来れば使いたくないんで。 もう、ソフトウェアRAIDに逃げようかなあ。
222 :
名無しさん@XEmacs :03/03/16 05:57 ID:F4SmWIVZ
>>221 kernelのコメントを読んだらわかると思うが、
ataraidは他のOSとの互換性確保のためのオプションだよ。
ついでにそれ有効にしてもハードウェアRAIDにゃならんし。
そのFastTrackにつながってるHDDを使用するのがLinuxだけなら、
LinuxのSoftware RAIDにしたほーが速度も早くなるしオススメ。
223 :
login:Penguin :03/03/18 01:06 ID:Fpq65aXO
224 :
login:Penguin :03/03/30 02:12 ID:u4t7opKf
マザーボードを買ってきて、 ATA−RAIDカードを買ってきて、その先にIDE HDDを繋ぎ、 あとはCPUをつけ、メモリを刺し、CD-ROMを繋ぎ、VGAカードを さしてディスプレーを繋ぎ、キーボードとマウスを繋いで、電源を入れて、 そこで、おもむろに PCーUNIXのCD-ROMを挿入してインストールを すると、するするっとインストールが普通に出来て、ハードウェアRAIDとして システムが完成する。 そういったことを期待しているのだけども、そのようなことが可能な ATA-RAIDカードとOSの組み合わせを知りたい。
>>224 CPUやメモリの前にHDDを接続するとは珍しい奴だな。
と、どーでもいーツッコミを入れてみる。
227 :
login:Penguin :03/04/07 00:19 ID:+BvwrKHX
>>225 この製品は120GBより大きなドライブは使えないので注意。
228 :
bloom :03/04/07 00:21 ID:sfRgCk2H
RAID 0 や1のことなのか? RAIDつうたら5 だよな? 5。 と言ってみるテスト
230 :
login:Penguin :03/04/12 11:38 ID:lxY4B/R8
RAIDは面倒。ハードウェアRAID5をLinuxで満足に運用しようと あれやこれや苦労したが、時間ばかりとられて、できたファイルシステムは のろい。キャッシュを大きくすると、システムが凍るとか、トラブルばかり だったよ。
>>230 せっかくの貴重な経験談なのだから、
1. 使用したRAIDカードの型番
2. 使用したHDDの型番
3. 使用したLinuxカーネルの型番
4. 使用したドライバの入手元
くらいは書いて欲しいね。
>230 そのへんの安いRAIDカードのRAID5は死ぬ程おそいよ。 あと外付けRAID装置も、ハードのRAID5を2本ソフトウェアでRAID0して、なんとかまし という程度。ファイルシステムも山程lockのあるext3はおそいから、reiserfsかxfs かなぁ。sambaとかでACLが必要ならxfsしか選択肢がないが。
233 :
山崎渉 :03/04/17 11:58 ID:KRn99/cy
(^^)
234 :
login:Penguin :03/04/20 00:36 ID:8JDYNBuX
>>234 赤帽だからとかじゃなくてLinuxカーネルの問題だからなあ。
とはいっても、この記事意味わかんね。Windowsのほうが簡単にバックアップ
とか言ってるし。
記事見ると、どうやら1対のミラーしたHDDにパーティションを切ろうとしてる
ように読めるんだが、誤読かなあ。ふつうそんなことしないような気はするん
だが。
けど、もしそうなら、Linuxの問題じゃなくてATの仕様上の問題だなあ。
HDDのパーティションって4つまでしか作れないもんね。論理領域作ればもっと
作れるけど。
って、これってIDEの問題だっけ? SCSIは関係ないのかな。そのへん忘れた。
236 :
login:Penguin :03/04/20 03:39 ID:6C+X7dLM
カーネルにsoftwareRAID組み込んで、hdaとhdcで/をRAID1にしてみた。(Vine2.6r1) 以下にインストール方法を書いておく。 まずhda1に普通にインストールして普通にhda1から起動する。 RAID1サポートをいれてカーネルを再構築。 hdc1にデグレードモードでRAID1ボリュームを構築して環境を/dev/md0にコピー。 /dev/md0のfstabを書き換えて、hdcにブートローダー入れる。 hdcから再起動してfdiskでhda1のタイプをfdに変更してraidhotaddして raidボリュームに加える。 hdaにもブートローダーをいれておしまい。 どちらのディスクからでもブートできるようにしようとして、てこずった。 ブートローダーはliloよりgrubのほうがやりやすかったYO。 まぁVineのインストーラーがRAID対応だったらこんなことしなくてもよかったんだけどね。
237 :
山崎渉 :03/04/20 05:46 ID:X64WTq1+
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
238 :
login:Penguin :03/05/01 12:37 ID:I4QpETCc
RH9でソフトRAID5を組んでみました。 普通に使えていて非常に満足していたのですが、ディスクエラーを起こしてしまい、 自動リカバリが起動し修復に入ったのは良いのですが、途中でDMA Timeoutを起こし、修復が出来ません。 ふと思ったのですが、RAIDを組む際にIDEの各チャネルに1台ずつHDDを繋がないといけないのでしょうか? いま、プライマリに2台、セカンダリに1台繋いで、3台をRAID5にしています。 ちなみにBootHDDは別にもう1台あります。 基本的な質問かもしれないですが、どなたかご教授いただけませんか?
規格的には同じチャネルに繋いでも問題ないはずなのだが、 実際には不具合起こすことあるよ。ご愁傷様。
240 :
238 :03/05/02 01:05 ID:aT6AwopO
>>239 レスありがとう御座います。
今別チャネルに切り替えてリカバってます。
無事成功すればマンセーですが。。。
結果また報告したいと思います。
241 :
238 :03/05/02 06:16 ID:aT6AwopO
結果報告です。 無事リカバリ成功しました。 やはり同じチャネルに2台はだめのようです。
とりあえず、RAID1が安定してるカードまとめてくれよ。 何買っていいのかわからん。 FastTrackは悪くないって意見もあるけど。 ホットスワップできるのかどうかとか良くわからんし。
243 :
RAIDの技術屋 :03/05/13 13:10 ID:4xrKh6Fb
PCI-IDEのRAIDカードはマスター/スレーブ同時には HDDを接続できないのが一般的。 これは、HDDの抜き差しの際、IDEのバスリセットが 必要になるためで、これがホットスワップの際に 障害になっている。
↑HDDに履かせる下駄のほうでなんとかならんの? SCAコネクタみたなやつのIDE盤つうのを作ってよ。
245 :
RAIDの技術屋 :03/05/13 16:11 ID:4xrKh6Fb
↑聞き方に礼儀ってもんがねえなぁ。 IDEのバスリセットをソフトウェアで叩いてやんねぇと マスター/スレーブ使う時のホットスワップは出来ねぇと 言ってんだよ! SCAコネクタで交換可能にしても、RAIDのソフトウェア がHDDのインサートを検出してからのパワーオン→リセ ットをバスに行なったり、HDDのリムーブを検出したら コマンドリセット→バスリセット→パワーOFFをやらな ければ、OSがハングアップを起こしたりアクセス中の 場合はデータが破壊されたりする。 ハードウェアRAIDでこのシーケンスを行なってマスター スレーブの同時利用を行なっているシステムもあるが パフォーマンスも悪い上に、コストメリットも少ない。 で、安さを求めるPCI-IDEのRAIDカードでは、もはや リセットを要する面倒な作りはやっていないのが一般的。 >SCAコネクタみたなやつのIDE盤つうのを作ってよ。 って、売ってるジャン! そのFastTrackのメーカーにHDDベイがラインナップに あるはずで、ホットスワップも出来るよ。
246 :
login:Penguin :03/05/13 22:12 ID:UHu9VbWc
RAIDカードはどれが動作しそうなのか良くわからなかったので、
http://www.able.across.or.jp/parts/araid.html これでraid1を組んでます。ドライバーとか関係ないのであまり悩まずに
できました。ホットスワップもOKでした。RAID5のやつもありますよ。
ちなみにredhat8をインストールしています。
ただRAIDカードに興味があるので私も動作するRAIDカードまとめて
いただけるとありがたいです。(RAID1だけでなくRAID5も動作報告
があると助かります)
247 :
login:Penguin :03/05/14 01:55 ID:/s9aqz+P
RAIDは24時間1秒たりとも停止させずに1年365日うごかしつづけなければ いけないサーバーには必要かもしれないが、ホビーとしてLinuxを使っている、 あるいはサーバーなんだけど、時々停めてもいいよ、というような管理 なら、それほど必要なものとも思われない。HDDを1個余分に つないでおいて、時々、ダンプしたりTarでバックアップを取れば充分だ。 もちろんときにはテープや別のマシンにバックアップファイルを転送しておけば なお安心できる。RAIDにすると、概して動作がのろくなったり、OSや デバイスドライバーのバクを呼び起こしてしまったり、金が余分にかかったり、 バグが原因で大事なファイルを失ったり、OSのアップデートをかけると、 突如としてファイルシステムが読めなくなったり、バージョンの違うOSに 以降するときにさっとできないとかソフトや運用管理上のデメリットが多すぎる。 例外は、OSの介在なしに、ドライブをミラーしてくれるような、OS側から みたら単一のHDDに見せるやりかた。あるいはメーカーがきっちりと保証 してくれているNASのRAIDシステムかな。でもコストパフォーマンスが悪いね。
248 :
login:Penguin :03/05/14 06:54 ID:K4vT75Hj
>>247 基本的に同意だな。
最近は home ようには HDD を二台買って rsync で一日一回
コピーをとってる。RAID だと system administration ミス
などによるデータ消去とかには無力だけど、rsync ミラーなら
必ず最悪1日前までは戻るしね。
もちろん 247 氏も断ってるとうり、365日無停止が要求される
状況ではだめだけどね。
249 :
bloom :03/05/14 07:14 ID:XqFMVb+b
250 :
__ :03/05/14 09:20 ID:JkF6jkgz
251 :
RAIDの技術屋 :03/05/14 09:58 ID:1gvtEpvW
操作ミスによるファイル消去やウイルス対策で ファイルシステムの特定日時へのロールバック ならRAID+スナップショットが良いです。 私の開発部門のローカルサーバーは、64ポイン トのスナップショットが取れるOSを使って平日 毎日朝5時にスナップをに行なっているので、 概ね2.5ヶ月前までロールバック出来るように なっています。(もちろん、ファイル1つ単位 で戻すことも出来ます。) もちろんRAID-1にしているので冗長性も確保で 来ています。 もちろん、こういったサーバーOSやハードウェア RAIDを個人で導入するのは高すぎるので、自宅 では必要なデータのみDVDにバックアップしてい ます。 しかし、最近、ネットディスク(IA32タイプNAS) も安いのがあるので、OSを入れ直して、これと rsyncしようかと思っています。
252 :
名無しさん :03/05/14 10:38 ID:efmsOWJF
253 :
__ :03/05/14 10:57 ID:JkF6jkgz
254 :
__ :03/05/14 12:26 ID:JkF6jkgz
255 :
__ :03/05/14 13:54 ID:JkF6jkgz
256 :
__ :03/05/14 15:22 ID:JkF6jkgz
257 :
__ :03/05/14 16:52 ID:JkF6jkgz
258 :
__ :03/05/14 18:21 ID:JkF6jkgz
ネットディスクだと耐障害性があがるの?
IEEE1394に外付けでHDDイパーイ繋げてソフトウェアRaid-5てどーかな?<ってナニが?
261 :
login:Penguin :03/05/21 13:42 ID:ufflzrK/
SCSI の 外付け RAID-5 の箱を2つ繋いで、 それぞれを、ソフトウェアRAID しようと思ってます。 お手軽な RAID50 みたいな感じで。 こういうのって、変ですか? 不具合が出たりしないよね?
263 :
山崎渉 :03/05/22 01:49 ID:VfjbtMwi
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
>>261 そんだけHDDが増えると故障率があがりすぎるんじゃないかい?
過ぎたるはなんとか・・・
265 :
login:Penguin :03/05/26 04:15 ID:aiUynUCx
age
266 :
login:Penguin :03/05/26 04:29 ID:aiUynUCx
RedHat9のソフトウェアRAIDってどうなんだろ 未だに/bootはRAID以外の領域に置かないと駄目なのかな?
267 :
_ :03/05/26 05:51 ID:vd3w1qNR
268 :
tk :03/05/26 10:32 ID:y2TkkFbF
RedHatのインストーラーでソフトウェアRAIDの設定でインストーラーした場合、 プライマリHDDが故障した時はセカンダリから起動するように なるのでしょうか。それとも、手動でセカンダリのMBRなどを 書き換えないと駄目なのかな
269 :
山崎渉 :03/05/28 16:48 ID:4u9ffZfO
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
270 :
login:Penguin :03/05/29 09:51 ID:JNnRDsO7
Adaptec 社のUltra320SCSI用のRAID機能つきのSCSI コントローラカードを買ったら、LinuxでもRAID構成が簡単にできますか?
271 :
login:Penguin :03/05/31 00:36 ID:H+LE339J
>>266 漏れはRed Hat Linux 9で120GBディスク2台使って
↓こんな感じにしてます。ブートローダはlilo。
/dev/md0 /boot 100MB
/dev/md1 swao 1GB
/dev/md2 LVM 残り全部
/dev/LVM/lvol1 / 10GB
/dev/LVM/lvol2 /home 50GB
>>268 試したことないけど、漏れはプライマリが壊れたらセカンダリHDDを
物理的にプライマリに移し替えちゃおうと思ってます。
試しとかんかったばっかりに 肝心なときに失敗して たそがれてる奴がちらりほらり
273 :
login:Penguin :03/06/07 20:11 ID:HCx16a1O
ACS-7500ってどう? OSに依存せずにRAID1できるみたいなんだが。
>>273 別に問題ではないが セレlGHzの fasttrak100 と比べて
ホットスワップ後のリカバリー速度がかなり遅い感じ
それよりフロントのLEDアレイがモニタランプを兼ねているのだが
これが正常時にナイトライダーよろしく走りっぱなしなので
デスクトップで目の前にあると超うざい(笑)
他は特に気になるとこはなかったような・・・
>>273 のLEDの件には概ね同意。
まだHDD交換したこと無い。
本番運用前にテストしなかったことを今更ながら後悔してます。
>>274 使ったこと無いけど、液晶って寿命大丈夫でしょうか?
身の周りにある液晶ディスプレイは4〜5年で表示が薄くなって
しまっているものが多いので心配。
>>273 ACS-7500、Linuxで使ってますよ。
実稼動してたHDDと空HDDをつかってRAID1にしました。
障害テストもしたけど、特に困ったことは無かったよ。
異なるファイルシステム間でミラーリングさせる ようなRAID(もはやRAIDじゃないけどよ)ってある? 要はファイルシステムより上位でやりたいというか なんていうか言葉が見つからないや
279 :
login:Penguin :03/06/14 21:39 ID:WCpYnm+u
ボッキage
>>278 そりゃあRAIDじゃなくてバックアップって言うんでないかい?
281 :
login:Penguin :03/06/16 20:51 ID:h9q1OMe1
経済的な理由で HDD を 2年ぐらいのスパンで買い増して行きたいと 思ってる。使用目的はファイルサーバ。で、その運用について 数点確認させて。 1. kernel の S/W RAID (linear,raid0) では動的に(非破壊的に)追加は *できない* よね? S/W RAID は何度か経験があるので、これでできるならうれしい。 で、disk たばねる理由は、 disk またがって mv するのに実体をコピー するのがダルい、ということだけなので、全体のパフォーマンスも信頼性も 比較的どうでもいい。とすると、 2. これを解決するのに LVM よりもっとリーズナブルな/楽な選択肢はある? あったら教えてほしい。なければ LVM でやる。
2年も経てばきっと元から有るディスクの容量が 新しいやつの誤差くらいになってるような気がする それでも交換せずに足そうと思うかが問題だにゃ ちゅうかその前にクラッシュするだ老子
284 :
login:Penguin :03/06/21 09:01 ID:b/MChSwn
RAID-5は現在のようにHDDが高容量化、高速化している時代においては、 コスト的に高く、しかもパリティ生成などによる速度低下などが重たく、 ほとんど意味がないものに成り下がりつつあると思われる。 HDDが安くてふんだんに使えるいまならば、RAID1で複数のドライブに 書けば良いからだ。
285 :
login:Penguin :03/06/21 21:48 ID:INkEej3k
>>283 RAIDbookなら日本語訳があるけどね。。。
(翻訳が糞だから原文読んだ方がマシだけど)
286 :
login:Penguin :03/06/21 22:28 ID:xiy/rEhn
287 :
login:Penguin :03/06/22 21:02 ID:mNBkuROf
板違いかも知れませんが、どうか教えて下さい。 ASUS P4C800 に Redhat 8.0 を入れたのですが、Redhat君は ICH5のIDE controllerをサポートしないようで、適切なドライバがなく DMAモードにできません。(hdparm -tT では、4MB/sです) このM/BにはPromise PDC20378が載っているのですが、こいつも認識されません (この3日間、いろいろやりましたが、どうしても"controller not detected" になります。promiseのサイトからDLしたものはシェルスクリプトにCR+LFが 入っていたり、Redhatインストール時にドライバディスクを食わせても デバイスリストに「Promise」が追加されなかったりで散々です) 調査の結果、Redhat 9.0にすれば解決するようですが、仕事で使う環境が8.0しか サポートしていないので、選択の余地はありません。 もう死にそうなので、 ・Redhat 8.0対応(将来のことを考えると、9.0にも) ・ブートできる ・バスマスタになれる、ただのIDE(RAID不要)カード というものを探しているのですが、お薦めはあるでしょうか?
288 :
login:Penguin :03/06/22 21:14 ID:rLv1GVnh
RedHat9なら確かにP4C800で、hdparm -Tt で50Mくらいでるな
9.0からドライバだけ持ってこれんのかいな?
CR+LFが混じってるのは削除すればいいじゃん EUCとShift-JIS 両方扱えるエディターなら 改行コードなどは一発変換可能になってるはず
>>287 仕事で使うのに8.0なんかで良いのか?
8.0を指定しているソフトの選択からやり直した方がいいぞ、絶対。
8.0は今年いっぱいしかサポートされないからな。
292 :
287 :03/06/22 23:36 ID:mNBkuROf
>>290 CR/LFは削除しました。でスクリプトは通ります。
ところが、その先でドライバディスクを食わせても
デバイスリストに「Promise」が追加されないんです。
結局、M/Bに添付されていたものならインスコ時のデバイスリストに
「Promise」が追加されます。しかし、これでもブート時には
"valid controller not detected"になってしまうんです。
293 :
287 :03/06/22 23:39 ID:mNBkuROf
>>291 残念ながら、ソフトの選択は不可能です。
(特殊なハードのための開発環境なので)
カーネルだけkddi研究所からとってきて rpm -Uvh すれば済む話では。
とりあえず改行はDOSでない...みたいだ。
1.2 Support List
1. Controllers/Adapters List
PDC20319 FastTrak S150 TX4
PDC20371 FastTrak S150 TX2plus
PDC20376 FastTrak 376
PDC20378 FastTrak 378
PDC20619 FastTrak TX4000
2. Linux Distribution List
Red Hat 7.3 UP (kernel 2.4.18-3)
Red Hat 8.0 UP (kernel 2.4.18-14)
http://ftp.cizgi.com.tr/ASUS/misc/ide/pdc20378/378Linux.zip
296 :
login:Penguin :03/06/23 03:04 ID:npdkpxWY
8.0と9.0のカーネルはNPTLのせいで大分違うんでは?
特殊なハードという物の中にそのマザーが含まれていないんだったら さっさとマザー交換したほうがおりこうさんだとおもうなりね
298 :
287 :03/06/23 16:33 ID:ZCYnNRp7
さる方から、Redhat 8 でも最新kernelならICH5がサポートされている という情報を頂き、その結果、見事問題はクリアされました。 皆様、どうもお騒がせしました。
299 :
login:Penguin :03/07/01 12:23 ID:WonPOf/8
(・∀・)renice!
300 :
login:Penguin :03/07/02 22:00 ID:6hN3qV6V
No1...No1...No1?
SymmetrixをLVMでまとめようとおもってるんだけど、 だれかやったひといる? 一応事例はある見たいだけど
302 :
login:Penguin :03/07/04 09:48 ID:j5u4dnWF
RH7.3でBootを含めたソフトウェアRAID1を作った。 しばらく運用した後、電源を落としてまた入れ直したらマスタ側の ディスクが逝ってしまっていた。そこでとりあえずスレーブだけで 立ち上げようとマスタを取っ払って電源を入れてみたのだが、 起動せず。 これはマスタに新しいディスクを用意しなければいけないと言うこと なのでしょうか?それとも起動ディスクが必要なのかな。
普通マスタの方にブートローダがあるんだから取ったら起動しないだろ スレーブにブートローダをインスコすれ
304 :
login:Penguin :03/07/06 01:39 ID:Y9+oauTP
チップセットのSATA−RAID、Linuxでちゃんと使えるの?
305 :
login:Penguin :03/07/08 01:09 ID:DtGnB79X
(・∀・)renice!
307 :
login:Penguin :03/07/12 12:45 ID:Q71PnbZR
(・∀・)renice!
>>306 動くよ。md(とLVM)をスタティックに組み込んで使ってる。
モジュールにして初期RAMディスク(initial ram disk)の中で
insmodしても動くと思う。(たしかRedHatはモジュールにしてたと思う)
>カーネルコンフィグレーションにおいて RAID デバイスの autostart を指定したことを確認します。
そんな設定見当たらないからドキュメントが古いと思う。
起動メッセージに"Autodetecting","autorun"ってあるから
最近のはデフォルトでautostartなんだと思う。
md: raid1 personality registered as nr 3
md: md driver 0.90.0 MAX_MD_DEVS=256, MD_SB_DISKS=27
md: Autodetecting RAID arrays.
md: autorun ...
最近のRedHat系のディストリはインストール時に
software raidの設定できるからそれ使った方がいいよ。
309 :
login:Penguin :03/07/14 02:51 ID:YDflspfA
age
一応以下の様に設定して、RAID1でbootできるようになりました。 vine 2.6r1だったので、インストール時には一見raidできたようで実は 再起動時に崩壊するという苦労をしました・・・ おかげでどんなディストリでもオールRAID1化できるようになりましたが。 # # Multi-device support (RAID and LVM) # CONFIG_BLK_DEV_MD=y CONFIG_MD_LINEAR=m CONFIG_MD_RAID0=m CONFIG_MD_RAID1=y CONFIG_MD_RAID5=m CONFIG_MD_MULTIPATH=m CONFIG_BLK_DEV_LVM=m
311 :
山崎 渉 :03/07/15 11:16 ID:2JhhXBQM
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
312 :
login:Penguin :03/07/15 11:58 ID:Fo16Kpwc
(・∀・)renice!
313 :
login:Penguin :03/07/16 07:08 ID:2DXMWT9D
RH9.0ってなんだか膨れているのか、凄く重たい(8.0や7.xに比べて)。 どうしてなんだろうか? 要求メモリーが多いのかな?
314 :
login:Penguin :03/07/16 07:11 ID:vDCOvORH
315 :
login:Penguin :03/07/16 08:40 ID:hk/jeQ6l
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.|| || (´Д` ) <
http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
/ \ \___________
|| ||
|| ||
__ //_ //___
/ // // /
/  ̄  ̄ //
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ||
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ||
|| 教卓 || ||
|| ||
ext3とsoftware RAIDは安定している気がするけど、LVMって安定度はどうなの? HP-UX使っているとLVMって便利だなと思って、Linuxでもやってみようかと 思うけど、バグっても困るし。 オープンミッションクリティカルには避けるべき?
RAIDの状態を見るには /proc/mdstat を見る以外に、ログは残っていないの?
319 :
login:Penguin :03/07/22 17:42 ID:a9H+gNrB
RedHat8,9で新規のHDを使ってRAID1(RAIDカードを使って)を 構築する手順としてはどのような手順が必要なのでしょう? 初心者スレいきのような気がしますが こちらに質問させて頂きました。 ちなみにRAIDカードはFastTrak100を使用しています。 どうぞよろしくお願いします
/proc/mdstat をうまい具合に SNMP で監視できないかな? disk のアレイが壊れたとか、何%再構築中だとか。 なければ Perl で作るけど需要ある?
そのへんの情報ってログには吐いてないのん?
>>321 いちいち長いログを検索かけて見るの面倒ジャン。
MRTGでグラフにしたら確認が楽でしょ。
323 :
login:Penguin :03/07/27 11:36 ID:Aq2rr+SO
(・∀・)renice!
324 :
login:Penguin :03/07/30 12:10 ID:cPdgkLk2
(・∀・)renice!
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
326 :
login:Penguin :03/08/02 10:26 ID:2rmp9gin
(・∀・)renice!
327 :
login:Penguin :03/08/05 10:51 ID:WG0yj3kL
いろいろWEBで調べたんですが、基本的なことが分からないので質問させてください。
200GB ATA-HDD x4 (hde1, hdf1, hdg1, hdg1) を RedHat9 の Software RAID 5 で
/dev/md0 をつくった場合の話です。
>>138 hdparm -S60 /dev/hde
hdparm -S60 /dev/hdf
.... とかやって、タイムアウトしてスタンバイさせるようにすることは、
RAID ではやってはいけないことなのでしょうか?
/dev/md0 にたいして長時間アクセスが無い場合にスタンバイさせることは
出来るのでしょうか?
328 :
327 :03/08/05 10:58 ID:WG0yj3kL
さらに、
RAID 5 を作るときの設定で スペア1にした場合、
>>197 に書いてあるとおり、大体もとのHDD 2台分の容量になっていました。
スペア0にした場合、どこかにかいてあったんですが、容量は HDD 3台分
になる、と理解していいんですよね?
スペア1の場合だと、容量的には RIAD 1 でミラーリングを作るのと一緒になって
しまいますが、RADI5 スペア1の RAID 1 または RAID 5 スペア0 に対する利点
というのは何なんでしょうか?
スペアとは何をしてくれるものなのでしょう?
329 :
login:Penguin :03/08/11 12:09 ID:1epOrAOY
(・∀・)renice!
330 :
login:Penguin :03/08/15 17:23 ID:aL8WrViO
(・∀・)renice!
331 :
abc :03/08/15 18:54 ID:D/wj3em9
332 :
山崎 渉 :03/08/15 22:10 ID:dil3w4kp
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
333 :
山崎 渉 :03/08/15 22:35 ID:dil3w4kp
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
334 :
login:Penguin :03/09/02 04:22 ID:U5tHUGw5
kernel-2.4.22-ac1 kernel-2.4.23-pre2 で、ICH3上でのIDEホットプラグサポートがバックポートされたぞぉ。 ソフトウェアRAIDな人は要チェック?
335 :
login:Penguin :03/09/07 01:19 ID:sEE8NOfP
5年以上前に買った440BXなパソコンつかってるんだけど、さすがにディスクアクセス遅すぎで、 おりしも80GBディスク2つ(IBMの同じ物)を入手しました。 そこでアタカードさしてraid0を組もうと思います。 debian にkernel2.6をつっこんでるので、標準でモジュールがついてくるpromise のチップが載ってるものを買うべきでしょうか? Adaptecも同様の製品を出していますが、こちらも使えるのでしょうか? また、できればbootしたいのですが、grubから見えたりするんでしょうか? そもそもataのデバイス(オンボードでもPCIに刺さっていても)を認識するのって OSのカーネルじゃなくってBIOSの仕事と思っていたのですが、それは間違っているのでしょうか? 超教えて君で情けない…
>>335 440BXだとIDE66なんで、RAIDカード買うくらいならママンを買ったほうがパフォーマンスあがるんじゃない?
カード買うならpromiseの選択でいいんじゃない?どっかからドライバ落としてきて入れるというのは
敷居が高すぎるし、Red Hat用は用意されててもdebianで入らなかったりするし。
Adaptecは高いから、440BXにそこまで投資する必要はないよ。
おすすめはIDE software RAID。漏れはそれで /boot など全て RAID1 にしている。
RAID0はできたか不確かなので、howtoでも読んで。
最後の質問は、kernelの仕事。kernelが対応してなければ、RAIDカードとして
まともに動かず、パーティションが崩壊しちゃう・・・(経験あり)
>>335 440BXってATA/66だよね? PCIスロットの帯域ってピークで133MB/sだし、期待してる効果は得られない予感。
bootしたいんならマザーボード側のIDEにHDDつけて、PCIに刺したATAカードにはCDドライブ類刺したほうがいいんじゃない?
338 :
335 :03/09/07 03:08 ID:sEE8NOfP
サンクス
>>336 ,337
2chとは思えない程親切だ。
発端はディスクが不足してきて、差し替えたいんだけどどうせなら速いのにしようかなと。
マザボかえるならCPU含め総とっかえするし、そうなると結局別マシンになっちゃうし。
これちょっと愛着あるマシンなので生かしておきたいのよ。
とりあえずpromiseのATAカードかってきていじってみます。
softraidだとたとえraid0くんでも66mb/sしかでないし、まぁそんな高いもんでもないし、
この世代のマシンにlinuxいれて延命させてる人けっこういるはずなので、ベンチ結果は結構資料価値ありそう。
勉強と思ってやってみます。
340 :
login:Penguin :03/09/14 01:19 ID:ToK6jGM7
DellのCERC ATA100ってどう? これでRAID1のARRAYを組もうかと思っている。 マニュアルなんか見てみると、Driverさえ入れてしまえば Linuxから1つのARRAYが1つのドライブに見えるんじゃない かと思うんだけど。そうなると管理が楽そう。 使っている人いる?
341 :
login:Penguin :03/09/15 03:22 ID:17qxxABd
ソフトウェアレイドじゃなくて、ハードウェアレイドをRH7.3あるいは8で やりたいのですが,SCSIじゃない場合に,どういったボードがお薦めですか?
>>341 とりあえずどういう板が存在するか調べてみたら?
344 :
login:Penguin :03/09/16 14:27 ID:+HJNVhJx
>>340 CERC ATA100 って MegaRAIDの事?
RAID5で使用すると、キョーレツにライトが遅いよ
RAID1の場合は、不明
345 :
login:Penguin :03/09/18 22:55 ID:XNeQL74d
RedHat9 + Fasttrak66 のRAID1でインストールって無理でつか? promiseのRH7.x用ドライバはロードしてくれませんでした。 標準で持ってる?PROMISE ATA RAID Series(かな?)をロードしても、1つのボリュームに見てくれませんでした。 promiseのTX2000用のドライバに、FT66+RH7.x用ドライバに入ってたpcitableを上書きしたドライバディスクはロードしてくれましたが、 インストールも順調に進みブートもするのですが、PDCxxxxxxドライバのロードに失敗しているようで、/がマウントできないようなメッセージや、ディスクのReadOnlyフラグ解除の失敗の様なメッセージが続き、プロンプトまでたどり着けません。 ヒントぷりーず
>>345 initrdにドライバ入ってないんじゃないの?
347 :
login:Penguin :03/09/19 23:05 ID:O+Bd7Agg
>>346 さっぱりです。
インストール後のおまじないはしました。
PDCxxxxxのドライバのエラーは、割り込みがタイムアウトしただの、I/Oアクセスがタイムアウトしただの出てます。
カーネルとドライバのバージョンが合って無いとだめっしょ プロミスのサイトにもRadHat9用の66のドライバは見当たらない ソフトRAIDでやるしかないんじゃないかな?
350 :
login:Penguin :03/09/23 18:03 ID:k1aWoDEP
fasttrak376 使ってる人いる? kernel-2.4.22にpdc-ultra-1.00.0.10で動かしてるんだけど、 書き込みが1-2MB/sくらいしか出ない上に、全体の動きがカクカクする。 どうにかなりませんかね?
ideでraid1組んだけど、liloを両方に仕込むのは何か嫌なので ブートFDから立ち上げることにしますた。
>>351 コンパクトフラッシュをIDEモードで繋いでそこにlilo入れるってのはどう?
354 :
login:Penguin :03/10/02 02:02 ID:puKA9Lnf
メルコが出しているPCI RAIDカードは,使われているチップは何ですか? 箱の写真では,チップのマーキングが写真修正されていて読めません.
>355 シリコンイマジ
356 :
login:Penguin :03/10/07 01:59 ID:3ZtrLvow
ハードがこれほどくるくると目まぐるしく変化している時に, RAIDを採用すると,かえって性能ダウンしたり,データーの保全 に失敗しそうで怖い.最低限テープなどへのバックアップを取る のは当然必要だが,ハードがきちんと動いたら,ハードの変更や 追加,OSの大幅変更はあえて避けないと,せっかく組んだRAIDが 破滅するリスクが高い. いわゆるRAID BOXとしてRAIDがサブ システムとして論理的にOSからは独立しているのであれば, 安心できるが,そうではないRAIDは,OSのバージョンやドライバ, 増設カード,HDDのフォーマットなどの変更で思わぬトラブルに あうかもしれない.安全の保証もない.
357 :
login:Penguin :03/10/13 14:10 ID:m7aU1IZV
生きる事にも保証が欲しい。
358 :
Penguin :03/10/21 04:52 ID:xA3Zcfvb
FastTrak100 TX2 にて 120G*4 で 0+1 にしたら ext3,ReiserFSともにファイルシステムは構築されるが fsckすると同じ位置でI/Oエラー発生。しかも修復不能。
Windows2000とかNTの方がインストールしやすいしドライバーも普通にあるしで、 Winで組むことにした。
そ。
たぶん、大容量のHDDに買い換えた方が安いけどな。 手間もほとんどないし。
IOエラーの原因がLinuxのFasttrackドライバにあると思ったんじゃない? それとも、HDD単体をチェックしたときはエラーにならなかったのかな。
250G=\2.7万、 500G=\5.4万。 120Gをオークションで売り飛ばしたとして、 120G*4=480G=\4万。 RAIDカード=\1.5万。 合計5.5万。 正直RAIDに魅力を感じない。
単にでかいのがほしいだけならいらね〜かも ダウンタイム短縮か速度を要求してるなら意味あり
365 :
login:Penguin :03/10/31 02:05 ID:zvtTnZ8L
ソフトRAID0を組むなら、 hdc+hdd(同一チャネルのマスターとスレーブ) hdb+hdd(プライマリとセカンダリに分ける) 後者の方が性能いいのかな?
受け売りだけど マスタとスレーブで組合わせるとかたっぽ死んだ時に もうかたっぽも道連れで動かなくなる率が高いので プライマリとセカンダリに分けたほうがいいそうです
あ〜、RAID0か・・・・失礼つかまつった
3wareのエスカレード7000でRAIDを使用しているマシンに、 Vine26r1-i386をインストールしようとしているのですが、 上手くいきません。 下記のようなメッセージが出るのですが、 解決策をご存知の方・・どうかご教授ください(ぺこり Creating root device Mounting root filesystem EXT3-fs: mounted filesystem with ordered data mode. Pivotroot: pivot_root(/sysroot,/sysroot/initrd) failed:38 Umount /initrd/proc failed:2 Freeing unused kernel memory: 84k freed Kernel panic: No init found. Try passing init=option to kernel. 3w-xxxx: scsi0:AEN: Initialization started: Unit #0.
>>368 ハードウェア環境は全然違うけれど,同じメッセージに悩んだ気がするな.
同じく Vine2.6r1 で,今は解決しています.
思い出してみると,インストール自体はインストーラのおかげで
すんなりできて,その後の reboot にこけた時のメッセージが
>>368 だったろうか.
漏れの環境では SCSI カードが二枚刺さっています.
一方には OS をインストールする HDD がつながり,
もう一方には RAID array がつながっています.
マシンの起動時,SCSI BIOS は RAID のつながっているカードが先に認識され,
おそらくそのために sda に OS の入ったディスクが来るべきところを
RAID 側の HDD が sda になり,その結果 "No init found" と言われたと記憶しています.
解決策は二つありました.
一つは workaround で,lilo.conf を書き換えました.
「RAID の台数分 + a」を char にキャストしたディスク
(RAID 用のディスクが 4 台ならば /dev/sde) が
/ を持っているとしてもうまく行った気がします.
もう一つは,RAID のつながった SCSI カードの SCSI BIOS で,
そのカードからの boot を不可にする方法です.
lilo では / は /dev/sda 内にあると書きました.
漏れはこちらの方法で回避し,運用しています.
参考になれば.
RedHat8でソフトウェアRAIDを組んでいるのですが、障害発生後の再構築時にはHDDにアクセスするのは問題ないのでしょうか? 再構築の手順をいろいろなWebサイトで復習しているとき、なるべくさけた方が良いということを読んだものですが、どうなのでしょう。 私は問題ないように思うのですが・・・・
>>370 > 再構築の手順をいろいろなWebサイトで復習しているとき、
理由は書いてなかったの?
>>371 それが書いてなかったんですよ。URLも忘れてしまいまして、どこなのかもよくわかりませんです。
>>370 ぜんぜん問題ないでしょ。
それができなきゃRAIDの意味ないし。
ただ、再構築が若干遅くなることは覚悟しよう!
なぜかはわかるでしょ。
374 :
akiochi :03/11/29 00:24 ID:K+u5Ch3G
3wareの Escalade 8506シリーズは、RAID5構成でAdaptecで言われる「オンライン容量拡張」と同じようなことはできるのでしょうか。 私の構想中の運用として、最大12ポート接続できるボードを購入し、はじめは4台でRAID5を構成し、容量が少なくなったら ハードディスクで運用し、容量が足りなくなったらディスクを随時追加しようと考えています。 私の考えとしては基本的にこの機能がないとカード購入時に上記例だと12台はじめからつける必要があるため、ふつうに考えると 対応しているとは思っているのですが・・・
今日、秋葉のジャンク屋でAdaptecのばかでけーRAIDカードが売ってたよ 買ってもそれに挿すSCSI_HDDが高い罠が…(´・ω・`)
376 :
login:Penguin :03/11/30 15:20 ID:I+8MAVf6
HDD 2台で Software RAID1 の linux システム組もうと考えています。 皆さん swap partition ってどうしてますか? a. 当然 swap も RAID 1 b. 容量もったいないから RAID 0 c. 2台のディスクの swap 領域を別々に利用 耐障害性と容量を考えると c のような気もするが、 swapアクセスが片方のHDDに偏りそうな予感がしてちょっと嫌。 みなさんはどうしてますか。教えてください。
379 :
376 :03/11/30 19:00 ID:I+8MAVf6
>>377 おお、priorityの設定があったのか。これならcでもアクセスが均等に
なりますね。ありがとうございます。
>>378 ディスクが一台死亡した場合でも、 swap パーティションが全滅して
なければ、とりあえず再起動で復旧するんじゃないかと期待してますが、
甘いでしょうかね?
>>379 というか止めたくないからRAID1ではないの?
再起動するとクラッシュしたパーテーションを自動的に排除してくれるようになってるのだろうか?
381 :
PromiseRAID使い :03/12/13 16:53 ID:5cPoT45a
< Promise製 RAID製品に関して > このRAIDカードは、IDEハードディスクを複数台使い、RAIDの設定コンソール (BIOS)を独自に持ってて、設定可能。 RAIDミラーリング、ストライピング等をしたいなら、対応機種をちゃんと選んでね。 既に導入済みのLinux上では導入は無理なので、新規にHDDを複数台・ドライバを 用意した上で、Linuxを一から導入してね。 俺のお勧めは、RAIDミラーリングだな。 HDDの容量が変わらんけど、コスト低くて保守性高めにできる。 それとドライバを組み込む為に、インストールはドライバ組み込みモードで導入すること。 〜以上〜 Linuxserの皆様にRAIDの恩恵がありますことを...。
PDC20276 RAID0アレイで4_ftsrc-b25からataraidに変えたら モッサリしてしまった。
383 :
login:Penguin :03/12/23 23:43 ID:dYc/fJgX
質問です。 既に生きてるシステムをRAID1化したいのですが、 もともとのデバイスをhda2、新たに加えた方をhdb2として、 raidtabに device /dev/hda2 raid-disk 0 device /dev/hdb2 raid-disk 1 と記述した場合、どちらの内容が優先されるのでしょう? 最終的にはhda2→md0と再マウントしてなるべくシステムに影響を与えないように RAID化したかったのですが、このやり方ではまずいでしょうか? それとも、例えばhdb2のみを持ったDISK1個だけのRAID1を構築し、 そこに現在のシステムの内容を全てコピーした後、そちらをマウントするようにして再起動、 最後にhda2をraidに加える、という方法をとるべきでしょうか。
(゚д゚)マズー failed-disk
385 :
383 :03/12/24 00:55 ID:bXzMq4p0
>>384 ありがとうございます。failed-disk raidでぐぐったら、情報を得られました。
古いHDDをfailed-disk指定で保護すれば、通常通りにraidを構築できるのですね。
でも結局シームレス移行というわけにはいかず、システムを一度single user modeに落として、
hd→mdにコピーする必要はあるようですね。これで試してみます。
ありがとうございました。
RAID組みました。 それ自体は機能して問題ないんですが、 リムーバブルディスクがだめぽです。 (内蔵型。5インチ米にセットしてIEDケーブルで接続。インナーにHDDを入れてそれを出し入れするタイプです) 以前は「プライマリのマスターに起動HDD.スレーブにリムーバブル(以下リム)」としてまして、 リムから起動HDDに転送すると数分だったのが、 RAIDにしたら3時間とかかかるようになっちゃいました。 現在は、PCIにプロミス?のFT100を挿入。 で、付属のIDEケーブルで2個のHDDに接続。(ストライピング) マザボのプライマリからリムに接続(リムの中の人はスレーブ設定) です。 何がイクナイんでしょうか?教えてエロイ人・゚・(ノД`)・゚・
387 :
メモ :04/01/08 13:40 ID:wpYEGV6B
sfdisk -d /dev/hda | sfdisk /dev/hdc
388 :
login:Penguin :04/01/11 20:50 ID:djJ6Duuu
RAID5の復元方法を教えてください
389 :
login:Penguin :04/01/12 02:03 ID:Adf3mC1X
現在稼働してるLinuxマシンを短時間でRAID1環境に移行、クラッシュ時、無停止で復旧したかったので ACS-7500を採用したけど、これ、いいよ。 探せば2万で買えるし。 40GBのミラーに8時間かかったのは閉口したが・・・・
>>389 前面のモニタランプがうざくないですか?(笑
あれがいやでやめました
391 :
login:Penguin :04/01/12 10:25 ID:Adf3mC1X
>>390 あれは確かにウザイな。
漏れの場合、白い厚めのテープを貼って見えなくしてますが。
イザと言う時はテープ外せばいいですしね。
392 :
login:Penguin :04/01/13 00:25 ID:pyIL6E1Y
394 :
login:Penguin :04/01/13 06:04 ID:bvg8yxuu
>>392 ACS-7500はmaster、slaveと設定する事が出来るけど、RAID1固定。
だから、RAID1はACS-7500側で、RAID0はソフトウェアかRAIDカードと言う使い方なら出来ると思う。
ほかでも聞いてみたのですがRAIDすれがあるのでこちらで伺いたいのですが 以前RAID0で構築したHDD2台を別マシンにつなぎ変えて使おうと思ってます。 fedoraインスト時に2台のHDD自体はfdとして認識しています。 しかしmd0のファイルシステムはforgetとなってしまいます。 データを残したまま復活させたいのですが、どのような手順ですればようでしょうか?
396 :
395 :04/01/13 14:12 ID:qzzlMCiB
追加 RocketRAID 1540 cardでHDDつなげるとなぜかATA33となってしまいます。 HPT374: IDE controller at PCI slot 00:0c.0 HPT374: chipset revision 7 HPT374: not 100% native mode: will probe irqs later HPT37X: using 33MHz PCI clock ide2: BM-DMA at 0xa000-0xa007, BIOS settings: hde:DMA, hdf:pio ide3: BM-DMA at 0xa008-0xa00f, BIOS settings: hdg:DMA, hdh:pio HPT37X: using 33MHz PCI clock ide4: BM-DMA at 0xb400-0xb407, BIOS settings: hdi:DMA, hdj:pio ide5: BM-DMA at 0xb408-0xb40f, BIOS settings: hdk:DMA, hdl:pio hde: attached ide-disk driver. hde: host protected area => 1 hde: 490234752 sectors (251000 MB) w/7936KiB Cache, CHS=30515/255/63, UDMA(33) hdg: attached ide-disk driver. hdg: host protected area => 1 hdg: 490234752 sectors (251000 MB) w/7936KiB Cache, CHS=30515/255/63, UDMA(33) hdi: attached ide-disk driver. hdi: host protected area => 1 hdi: 490234752 sectors (251000 MB) w/7936KiB Cache, CHS=30515/255/63, UDMA(33) hdk: attached ide-disk driver. hdk: host protected area => 1 hdk: 490234752 sectors (251000 MB) w/7936KiB Cache, CHS=30515/255/63, UDMA(33) hdparmでいじると# hdparm -X69 /dev/hde /dev/hde: setting xfermode to 69 (UltraDMA mode5) HDIO_DRIVE_CMD(setxfermode) failed: Input/output error となってしまいます。 解決方法わかる方お願いします。
397 :
login:Penguin :04/01/13 17:45 ID:u2y3sgbD
398 :
tako :04/01/14 16:38 ID:+v4i9/RW
ACR-7500を使っていますが、HDDの容量を上げたいので、 大きなHDDにミラーリングして、fdisk で シリンダー数を変更すれば いけるかな〜 と思ったのですが、warning(DOS領域が云々・・・)が出て 書き変えが出来ません。 誰か、やったことのある方、おしえてくださ〜〜い!! (RedHat 7.1J)
399 :
tako :04/01/14 19:54 ID:+v4i9/RW
↑ACS-7500 のタイプミスです。 すみません。
400 :
login:Penguin :04/01/14 23:09 ID:oXYAgwsc
401 :
login:Penguin :04/01/18 06:07 ID:L23GOGS1
RedHat 7.3J で ACS-7500 使ってます。 安くて安定していて気に入っているのですが、ちょっと気になることが… ディスクを選びません? ・IBM IC35L060AVVA07-0 (61.4G 7200RPM ) ⇒問題なし ・IBM IC35L060AVV207-0 (61.4G 7200RPM 流体軸受け) ⇒認識、起動できず。(システムが凍ります) といった状況です。 ACS-7500 自体は1年半ほど前に購入したものです。 なにか情報のある方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
>>401 ACA-7500はATA133に対応してないとか聞いた覚えが。
データシートを見ると
IC35L060AVVA07(Deskstar 120GXP)がATA-100で
IC35L060AVV207(Deskstar 180GXP)がATA-6と書かれているので
ACS-7500の意図しない応答を返しているのかも。
ちなみに、現行品はACS-7500AやACS-75010等と呼ばれており、
ATA133やLBA48への対応等の改良が行われたと聞いています。
1年くらい前というと、新旧混在してた頃では?
404 :
login:Penguin :04/01/19 04:56 ID:CilXSYTZ
>>402 >>403 どうもご指摘頂いているケースのようです。
予備ディスクがなくなってしまったので ARAID99 への移行を
考えてみようかと悩みはじめました。貴重な情報Thanksです。
ああ…予備ディスク。多めに買っておけばよかった… (T-T)
405 :
login:Penguin :04/01/19 04:58 ID:CilXSYTZ
すまそ。↑の発言401です。
>>401 WesternDigital全滅でした。
WD1200ってやつでした。
同容量のseagateとMAXTORは問題なかったでし。
407 :
406 :04/01/20 21:34 ID:igTgxVQj
ユニットはACS-7500Aです。 ちなにみ、FastTrack100では使用できましたが、なぜかケーブルセレクトに 設定しないと認識しなかった。 IBMandWDは二度と買わないと誓いますた。
WDはダメだってメーカーサイトに最初から書いてあるのに...
あほだよな
410 :
login:Penguin :04/01/24 19:30 ID:B10G5KAY
411 :
login:Penguin :04/01/25 10:23 ID:BPcYCNmM
>>410 情報サンクスです。おいらのサーバー確認してみます。
最近は、IDEのRAIDもいろいろ出てるんだねぇ。
知らんかった(^-^;
>>407 ACS-7500はファームによって認識するHDDが変わる罠。
ファームVerは?
413 :
login:Penguin :04/02/14 19:21 ID:PhCxnvBU
>>413 Vine2.6r3用のドライバ(モジュール)ディスクは作ったの?
もし作ってないんだったらあげよっか?
415 :
413 :04/02/14 23:07 ID:PhCxnvBU
>>414 さんお返事ありがとうございます。
ドライバディスクはPROMISEのサイトからダウソして
作成しました。以下のファイルです。
FT-ioctl.txt
1.02.0.25smp
install
modinfo
modules.cgz
modules.dep
pcitable
readme.txt
rhdd-6.1
setup-ft
あっ、<<Vine2.6r3>>用では無かったかも…。
TX2000 ではミラーセットにしているのに何故 Linux の
インストーラーからは個別のディスクに見えるのだろう…。
@IT の記事通り RedHat を使おうかな…。
>>415 hdeとhdeはプロミスのチップをカーネルが普通のIDEコントローラーとして認識してるからそっちが見えてるだけだよ
ブート時にide2=0 ide3=0 ・・・・・と渡してやると見えなくなる、ドライバのREADMEあたりに書いてあると思う
ドライバとカーネルのバージョンナンバー合わせとかないとロードしてくれないからそのへんも注意
入れたいディストリ用のドライバが無い場合はドライバソースを落としてきて自分でコンパイル汁
>>416 さんありがとうございます。
READMEを読むのは基本ですよね。抜けていました(--;。
>> カーネルが普通のIDEコントローラーとして認識
と言う事は、TX2000はUltra 100 TX2のように
ATAカードとして機能していた訳ですね!。
何故2台見えるかがわかりスッキリしました。
今日は疲れたので明日、再度挑戦致しますm(__)m。
>>413 で書いてある RAID0 は RAID1 の間違いです。
でfedora core 1 用のを作ってて上げてもいいよってかたは居ませんか(笑 今やってるんだがめんどっちくなってる俺・・・・
421 :
login:Penguin :04/02/15 01:25 ID:TBanTW+r
Vine Linux 2.6r3のカーネル2.4の方で、RAID1の/bootからブートできません。 2.2ではできるんですがなんかデフォルトの設定ちがうんですかね?
>>419 さん、ドライバありがとうございます。
インストール時に /dev/sda と認識できるようになりました。
ただ、まだ /dev/hde /dev/hdf も見えている状態です。
そのまま、インストールするとインストール完了後に
カーネルパニックで止まってしまいます…。
もう一息なので頑張ってみます。
423 :
419 :04/02/15 21:57 ID:3Whe3G7y
>>416 さんも仰ってますが、readme.txtにあるように
/dev/{hde,hdf}隠蔽のためにブートローダのカーネルパラメータに
ide2=0 ide3=0 ide4=0 ide5=0 ide6=0 ide7=0 ide8=0 ide9=0
が必要。
424 :
420 :04/02/15 22:20 ID:ND2HvHcB
>>420 うーん、インストール後のカーネルで動くドライバはすんなりできるんだけど
インストーラーのカーネルで動くドライバーが作れないっす
insmod の −f オプションで強制的にも読み込ませてもみたけどダメポなので
バージョンナンバーの違いだけでなく根本的に違うものが必要みたいですね
slakなんかだと同じドライバで両方動いちゃうのになあ?
なんで2種類必要なんだろ?
このへんどういうからくりになってるのかご存知の方いませんか?
425 :
419 :04/02/16 17:16 ID:qDANnjQS
426 :
419 :04/02/16 17:17 ID:qDANnjQS
>>423 さん、他のみなさんありがとうございます。
無事にインストーラー時に /dev/sda のみにすることができました。
まだインストール途中ですが問題なくできそうです。
>>425 どもです、BOOT.configでやってもだめぽでした
エラーメッセージでも吐いてくれればまだなんとかなるかもしれないけど無言だもんなあ・・・
で、インストールするだけならいろんな方法でやってみました
ミラーリングなんで一個抜いてhdeとして認識させてインストールを済ましてからfstabとinitrdとgrub.confを編集とか
別のHDDをhdaに繋いでインストールしドライバを読み込みアレイをsdaとして認識させてからhda→sdaにコピー
そしてfstab とinitrdとgurub.confの編集とか
カーネルのRAID機能でインストールしてからっていうのもやってみました
いずれもFastTrakから起動しようとするとinitrdを読み込んでドライバー組み込みまでは行くのですが
sda1をマウントできないと言うことでカーネルパニックで終了
煮詰まってます・・・・つかれたよ〜・・・・・納期が迫るぅ〜〜〜・・・どうしよ〜
FastTrackなんて窓かr(ry
430 :
419 :04/02/18 03:38 ID:wDlNUcy+
>>428 うぅ、謎ですね。
>>425 で紹介した「参考サイト」の2番目にある
monolithize kit で initrd を捨てるのはどうでしょう?
>>430 どもです〜立ち上がんない件は解決しました。やっぱり煮詰まったまま作業してはいけませんね
たっぷり睡眠をとった後で気を取り直してみてみたらscsi_mod.o はロードしてんのにsd_mod.oを
ロードする行が見当たらないではないですかsd_mod.oがロードされてなくてもFastTrak.oはエラー無く
組み込まれてしまうので気が付かなかったですよ、おばかでした・・・汗
とりあえずインストールする方法は確立できたのでこの場はなんとかなるとして
インストーラーで動くドライバーをどうやって作成したらいいのかが課題です
monolithize kit ですか
英語苦手なので読めてなかったです、もういっぺん見てみます
initrd とおさらばできるなら嬉しい
432 :
login:Penguin :04/02/18 09:15 ID:e6q8JaBi
433 :
432 :04/02/18 13:29 ID:GD8D64mD
>>432 マザボから見たら一個のIDEドライブに見える奴だから動かないとすれば
linuxだからではなく、HDDやマザボとの相性のせいでしょう
>>433 FastTrakでpromise提供のドライバを使えばホットスワップできますよ
純正のスワップベイ使うとだと正常動作とそうでない時にステータスランプの
色がかわってくれるのでわかりやすくていいです
普通のモバイルベイでやってみたらホットスワップ自体はできたけど
どっちが壊れたのかがわかりにくくてやりにくかったです
436 :
login:Penguin :04/02/18 21:11 ID:sjjuFUjd
なぜ国産 R-IDE2 をつかわないのか! IDEケーブルだけで監視もできるのに。
437 :
login:Penguin :04/02/18 21:58 ID:HoD1jAHj
>>432 ACS-7500Aを使ってるが、Vine2.6で問題なく使えてるよ。
これなら探せば19800円で売ってる所もあるしね。
難点は前面のLEDがナイトライダーよろしく点滅し続けるって事か。
それが気にならないのなら間違いなく買い。
一応、言っておくけど、これはMBのBIOSからは一台のHDDとして認識されるよ。
これでOSを選ばない。と言う事が分かるだろう。
>>436 R−IDE2ってむちゃ高くなかったっけか?
安くなったの?
439 :
login:Penguin :04/02/19 21:15 ID:kfvxZH2a
440 :
login:Penguin :04/02/19 21:24 ID:kfvxZH2a
P4C800+S-ATA2台でハードウェアRAIDにしてRH9をインストールしようとしたら ディスク認識せず。Promiseから FastTrak S150 TX Series Red Hat Driver を 落としてきてプロッピーに入れて、Expert インストールでそれを指定したら あとはすんなり入ってしまいました。ディスクはsda一台しか認識されてませんが、 RAIDがちゃんと働いているのをLinux側でどのように確認すればよいのでしょうか?
442 :
login:Penguin :04/02/19 23:12 ID:Ki9xDHcW
>>441 プロミスは知らんが、管理ソフトウェアがあれば確認できるはず。
ないのならHDDの個別についてるLEDを注視せよ。
444 :
:04/02/20 03:27 ID:rZALSA1y
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/The-Software-RAID-HOWTO-4.html を見ると RAID-{0,1,4,5}ともに、初めに「ほぼ同じサイズのデバイスを用意します」
と書かれています。
「ほぼ」ということは、ちょっとくらいちがってもいいのでしょうか?
たとえば /dev/sda1 と /dev/sdb1 の容量が違う場合、
RAID 1 を組んだ結果としてできる /dev/md0 の容量は
/dev/sd{a,b}1 のうち小さいほうと同じになる、ということですか?
実際に組みたいのは RAID 5 なのですが、その場合でも
結局生パーティションのサイズのうち一番小さいもので制限されるということですか?
445 :
444 :04/02/20 03:36 ID:rZALSA1y
ソフトウェア RAID でファイルサーバを組もうと思っています。 使っていない Widows 2000 Server もあるので、 Linux + md + samba Windows 2000 Server + Dynamic Disc のどちらにしようかとても悩んでいます。 ソフトウェア RAID としての性能に、どのような違いが有るんでしょうか? また、RAID 5 で組むことを想定しているのですが、 初めは 120GB * 3 で組んでいて、そのうち 120GB * 4 にしたいと思ったとき、 もともと組んでいた RAID 5 を破棄して再構築しなければならないのでしょうか。
446 :
login:Penguin :04/02/20 04:45 ID:9AUE1Z9S
ソフトウェアRAIDやRAIDカードは復旧やバックアップが手間かかって結局使えねえよ。 やっぱ業務に使うにはドライバ不要のIDEハードウェアRAIDしかないだろ。 RAID-1の安いのでもトレイを3つほど用意して定期的にサイクリックに交換すれば バックアップにもなるしな。
ドライバ入れる手間なんてどう見ても数分だが
448 :
444 :04/02/20 04:58 ID:rZALSA1y
>>447 ドライバ入れる手間というよりは、
ドライバを必要と刷るという事自体がイヤだ、ということなの鴨
449 :
うーむ :04/02/20 10:14 ID:RIU/aaD2
iswraid使った事ある人いますか? とりあえず2.4.25にlibataとLKMLに流れてたpatch当てbuildしてみた けど、BIOSでarray作ってるのにmoduleをロードしても"No array found." とか出て全然ダメっす。 ICH5Rの付いたベアボーン買ってみたのでRAID1使えたらラッキーと思った けどやっぱ3wareのカードでも買って来た方が良いか・・・
450 :
login:Penguin :04/02/20 16:18 ID:sVBJZ2vj
ST3160021A(7200rpm,160GB,P-ATA)×2でRAID0を組もうと思ってるですけど XPのソフトウェアRAIDと、HDDがつながっているHighpoint制のRAIDカードのハードウェアRAIDと どっちにしようか迷っています。 実際どっちの方がパフォーマンスが高いですか?
451 :
450 :04/02/20 16:20 ID:sVBJZ2vj
2チャンネル検索で来たんでLinux板とは気づかずWinXPの質問をしてしまった(鬱 答えてくださる方よろしくお願いします。
CPU(とRAM)を搭載していないRAIDカードはそこそこの性能しかでないと思う。
453 :
450 :04/02/20 17:58 ID:sVBJZ2vj
結局両方やってみますた。 以下CrystalMarkのスコア(長文スマソ) 単体 [ HDD ] 8015 Read : 55.78 MB/s ( 2231 ) Write : 55.79 MB/s ( 2231 ) RandomRead512K : 33.87 MB/s ( 1354 ) RandomWrite512K : 33.34 MB/s ( 1333 ) RandomRead 64K : 9.62 MB/s ( 384 ) RandomWrite 64K : 12.05 MB/s ( 482 ) ソフトウェアRAID 0 [ HDD ] 7303 Read : 60.52 MB/s ( 2420 ) Write : 46.29 MB/s ( 1851 ) RandomRead512K : 24.35 MB/s ( 974 ) RandomWrite512K : 33.98 MB/s ( 1359 ) RandomRead 64K : 5.47 MB/s ( 218 ) RandomWrite 64K : 12.04 MB/s ( 481 ) ハードウェア RAID 0 [ HDD ] 8202 Read : 74.67 MB/s ( 2986 ) Write : 43.22 MB/s ( 1728 ) RandomRead512K : 35.56 MB/s ( 1422 ) RandomWrite512K : 31.69 MB/s ( 1267 ) RandomRead 64K : 8.59 MB/s ( 343 ) RandomWrite 64K : 11.42 MB/s ( 456 ) 薔薇のRAIDはショッパイですな
>>453 やっぱり、メーカ製ドライバのあるWindowsでも大して差が出ないんだね。
その程度だとわざわざ、単体に比べて信頼性の低いRAID0にする理由もないかな。
455 :
445 :04/02/20 19:03 ID:rZALSA1y
論理ボリュームマネージャを併用しても、 ソフトウェア RAID5 のディスクアレイを 再構築することなくディスク追加することはできないものでしょうか?
456 :
sage :04/02/21 15:59 ID:9tZKzq8O
論理ボリュームマネージャというのが何のことか分かりませんが VERITAS Volume Manager(VxVM)のことであると仮定すれば オンライン状態で複数のRAIDグループを結合できた筈です。 クラスタの共有ディスクを拡張するのはダメだったかも。
457 :
456 :04/02/21 16:01 ID:9tZKzq8O
sageって書くところを間違えたよ マヌー
458 :
login:Penguin :04/02/22 00:27 ID:IuAdgFZ7
Fedora CORE1でRAID構築中なのですが、 うまくいかずに困ってます。 やさしいどなたか、愛の手を。 M/Bのチプセットは440BXで、 これにHPT370(BIOS1.0.3b)のカードをさして RAID-1(Mirroring)したいです。 OS自体はほかのHDD(SCSI)に入れてます。 ブートローダはgrubでカーネル引数はデフォルトのままです。 BIOSではミラーリングの設定をしています。 で、insmod ataraidとかmodprobe -k ataraidとかやって、、 /sbin/fdisk /dev/ataraid/d0 とやると、 Unable to open /dev/ataraid/d0 といわれてしまいます。 だれか、なにか手がかりもってたら教えてください。 よろしくお願いします。
459 :
458 :04/02/22 00:32 ID:IuAdgFZ7
KNOPPIXでの実績。 KNOPPIX3.2 20030520-20030606で試したときは、 130Gを超えては見えなかったが、一応ataraidデバイスとして アクセスできた。 KNOPPIX3.3 20031119-20040202で試したときは、 ataraidデバイスとしてアクセスできなかった。。 kernelのバージョンアップによって使えなくなったのかな・・?
460 :
458 :04/02/22 10:59 ID:IuAdgFZ7
つーかカーネルソースみたら hptraid.cとかあるから insmod ataraid insmod hptraid としてみたけど、うまく行かず。 ソースみたら結局RAID0にしか対応してないようなことが書いてあった。 ということで、Software RAIDのmdデバイスとして使うことに決定。
461 :
449 :04/02/22 12:38 ID:Z8t8QEqr
色々試しましたがRAID0じゃないとArrayを認識出来ませんでした。 オリジナルのパッチが2.4.22用だったので2.4.22でもやってみましたが同様。 結局3wareの8006-2LPを買ってきてそっちでRAID1組みました。
age!
463 :
login:Penguin :04/03/03 18:17 ID:a+jLZhaP
megaraid.c の先頭に MegaRAID 418, 428... とcontrollerの型式っぽい 事が書いてあるんだけど、自分のコントローラの型式って何番かは どうやって調べればいい? Debianのbf2.4のドライバじゃ認識しないんだよね‥‥‥。 ちなみに/proc/pciより抜粋。何か判る識者がいたらよろしく。 Bus 3, device 10, function 0: RAID bus controller: PCI device 1000:1960 (LSI Logic / Symbios Logic (formerly NCR)) (rev 1). IRQ 28. Master Capable. Latency=64. Prefetchable 32 bit memory at 0xfc1f0000 [0xfc1fffff].
464 :
463 :04/03/03 23:06 ID:a+jLZhaP
megaraid2.oの利用により解決しました。お騒がせしました。 # megaraid2.oが使えるInstaller探すのに手間取ってしまった‥‥‥
465 :
login:Penguin :04/03/04 04:15 ID:j0CHt0TW
質問がいくつかございます。 当方、Linuxは初心者で、RedHat9をXでつかっております。コマンドはほとんど知りません。 カード:SX4000 HDD:ST3120026A(120G-7200rpm)×4 MB:A-OpenAX4C-G(Intel875P) Mem:PC2700-512M×2 の構成で、Promiseよりダンンロードしたドライバーで、現在、Kernel-smp-2.4.20-8 で起動しています。 RHN自動更新では、全てを選んでインストールしていますので、カーネルも最新のものが ダウンロードされているのですが、(2.4.20-30.9)結局SX4000の最新カーネルにあった ドライバーが無いために、新カーネルで起動できない状態だと思っています。 ちなみに、WEBサーバとして使っているのですが、現在のところ、何の問題もなく動作 しています。 質問1.上記のカーネルの問題は解決策はありますか? 質問2.RAID5になっているのはずなのですが、今の性能はどのようにして測定すれば よいのですか? 質問3.今の状態で(RAID5が機能していると仮定して)もし、1台のHDDがクラッシュした ときには、復旧手順はどんな手順を踏めばよいのでしょうか? 質問4.ソフトは必要なのでしょうか? 以上、変な質問ばかりですが、是非ご教授ください。よろしくお願いします。
467 :
login:Penguin :04/03/04 06:21 ID:1nNTBgoU
>>466 早速ありがとうございます。
質問1.の回答のサイトで、SX4000を選択して、8/14リリースのREDHAT9に該当する
ドライバーにて、当初インストールしております。
これで、動くはずなのでしょうか?
質問2.については勉強します。
ありがとうございます。(引き続きよろしくお願いします)
468 :
_465_ :04/03/04 06:58 ID:ulv329/F
やってみました。が。。。 # hdparm -i /dev/sda2 /dev/sda2: operation not supported on SCSI disks # hdparm -tT /dev/sda2 /dev/sda2: Timing buffer-cache reads: 128 MB in 0.19 seconds =673.68 MB/sec Timing buffered disk reads: 64 MB in 0.90 seconds = 71.11 MB/sec ちなみに、sda2は、/homeです。
469 :
_465_ :04/03/04 09:35 ID:1nNTBgoU
>>466 さん
>より Partial Linux Source Code を入手し、
の部分をよく読んでいませんでした。がんばってやってみます。
最近SATAがでてきてマザーにデフォでシリコンイメージ製の RAIDチップが良く載ってたりしますがあれはどうなんでしょう? 軽く調べた感じではカーネルにデフォでドライバが入っているらしいですが このスレ検索してもその文字が出てこなかったので。 winのでもいいので速度比較とかの情報もあればありがたいです。
471 :
login:Penguin :04/03/05 15:06 ID:Ftx50v70
sil3112×3だと手持ちのマザー3枚ためしたけど、3枚目のsil3112に刺さっている HDDはきちんと認識シナイ場合もあるっぽい あと3枚さすとMBについてるATAデバイスからbootできない・・・。 SATA×5でRaid5も4〜5時間くらいネットワーク経由でファイルコピーすると マシン自体が落ちてアレイが壊れる。 sil3114はfedoraで認識しない。どらいばどこなんだ?
highpoint1540は認識するけど速度が遅い
結局今入手できるIDE RAIDカードでお勧めのってどれなんだろう?
RAID1(ミラーリング)が実際に活躍したことある? 俺は過去3年間40台弱のサーバの管理をしてて一度だけあった。 そのHDDは富士通のあれだったわけだが。 最近のHDDは壊れにくくなったような気がするなぁ。 止まっては困るサーバの場合は丸ごと冗長化してるだろうし。 RAID1の実用性を疑うようになってきた…。
>>474 安心料だとおもえばいいのだ
めったに壊れないものにかぎって一番最悪のタイミングでやってくるからなあ
RAID1リビルド中にもう一個も逝った 鬱だSNOW
>471 silraidとかinsmodしてみそ
478 :
471 :04/03/09 12:02 ID:r5K8W8wI
>477 silraidってのはfedoraに入ってる? それともどこかから見つけないといけないのでしょうか?
保守
480 :
477 :04/03/15 00:12 ID:UX8oB3jT
/lib/modules/<kernel-version>/kernel/drivers/ide/raid/ とかにあるかな? rootになって、 /sbin/insmod silraid してみてdmesgを見てみそ。
Software RAID 5 で resync 中の時っていうのは、 耐故障性がないんですよね?
>>481 Software RAIDに限らず、reconstruct(とかresyncとかrebuild)中は
耐故障性は無いものと見なしてよいかと。
483 :
471 :04/03/18 23:29 ID:3Y9lGD6P
>477 やってみました RAMDISK driver initialized: 16 RAM disks of 8192K size 1024 blocksize Uniform Multi-Platform E-IDE driver Revision: 7.00beta4-2.4 ide: Assuming 33MHz system bus speed for PIO modes; override with idebus=xx SiI3112 Serial ATA: IDE controller at PCI slot 00:09.0 SiI3112 Serial ATA: chipset revision 2 SiI3112 Serial ATA: not 100% native mode: will probe irqs later ide0: MMIO-DMA , BIOS settings: hda:pio, hdb:pio ide1: MMIO-DMA , BIOS settings: hdc:pio, hdd:pio SiI3112 Serial ATA: IDE controller at PCI slot 00:0b.0 SiI3112 Serial ATA: chipset revision 2 SiI3112 Serial ATA: not 100% native mode: will probe irqs later ide2: MMIO-DMA , BIOS settings: hde:pio, hdf:pio ide3: MMIO-DMA , BIOS settings: hdg:pio, hdh:pio SiI3112 Serial ATA: IDE controller at PCI slot 00:0d.0 SiI3112 Serial ATA: chipset revision 2 SiI3112 Serial ATA: not 100% native mode: will probe irqs later ide4: MMIO-DMA , BIOS settings: hdi:pio, hdj:pio ide5: MMIO-DMA , BIOS settings: hdk:pio, hdl:pio CMD649: IDE controller at PCI slot 00:0f.0 CMD649: chipset revision 2 CMD649: not 100% native mode: will probe irqs later ide6: BM-DMA at 0xd800-0xd807, BIOS settings: hdm:pio, hdn:pio ide7: BM-DMA at 0xd808-0xd80f, BIOS settings: hdo:pio, hdp:pio VP_IDE: IDE controller at PCI slot 00:11.1 VP_IDE: chipset revision 6 VP_IDE: not 100% native mode: will probe irqs later VP_IDE: VIA vt8233 (rev 00) IDE UDMA100 controller on pci00:11.1 ide8: BM-DMA at 0xdc00-0xdc07, BIOS settings: hdq:pio, hdr:pio ide9: BM-DMA at 0xdc08-0xdc0f, BIOS settings: hds:DMA, hdt:pio
484 :
471 :04/03/18 23:31 ID:3Y9lGD6P
hda: ST380023AS, ATA DISK drive blk: queue c0471400, I/O limit 4095Mb (mask 0xffffffff) hdc: Maxtor 7Y250M0, ATA DISK drive blk: queue c0471874, I/O limit 4095Mb (mask 0xffffffff) hde: Maxtor 7Y250M0, ATA DISK drive blk: queue c0471ce8, I/O limit 4095Mb (mask 0xffffffff) hdg: Maxtor 7Y250M0, ATA DISK drive blk: queue c047215c, I/O limit 4095Mb (mask 0xffffffff) hdi: Maxtor 7Y250M0, ATA DISK drive blk: queue c04725d0, I/O limit 4095Mb (mask 0xffffffff) hdk: Maxtor 7Y250M0, ATA DISK drive blk: queue c0472a44, I/O limit 4095Mb (mask 0xffffffff) hds: IDE4016CO, ATAPI CD/DVD-ROM drive ide0 at 0xe080d080-0xe080d087,0xe080d08a on irq 11 ide1 at 0xe080d0c0-0xe080d0c7,0xe080d0ca on irq 11 ide2 at 0xe080f080-0xe080f087,0xe080f08a on irq 10 ide3 at 0xe080f0c0-0xe080f0c7,0xe080f0ca on irq 10 ide4 at 0xe0811080-0xe0811087,0xe081108a on irq 11 ide5 at 0xe08110c0-0xe08110c7,0xe08110ca on irq 11 ide9 at 0x170-0x177,0x376 on irq 15
485 :
471 :04/03/18 23:32 ID:3Y9lGD6P
hda: attached ide-disk driver. hda: host protected area => 1 hda: 156301488 sectors (80026 MB) w/8192KiB Cache, CHS=155061/16/63, UDMA(133) hdc: attached ide-disk driver. hdc: host protected area => 1 hdc: 490234752 sectors (251000 MB) w/7936KiB Cache, CHS=30515/255/63 hde: attached ide-disk driver. hde: host protected area => 1 hde: 490234752 sectors (251000 MB) w/7936KiB Cache, CHS=30515/255/63 hdg: attached ide-disk driver. hdg: host protected area => 1 hdg: 490234752 sectors (251000 MB) w/7936KiB Cache, CHS=30515/255/63 hdi: attached ide-disk driver. hdi: host protected area => 1 hdi: 490234752 sectors (251000 MB) w/7936KiB Cache, CHS=30515/255/63 hdk: attached ide-disk driver. hdk: host protected area => 1 hdk: 490234752 sectors (251000 MB) w/7936KiB Cache, CHS=30515/255/63 Partition check: hda: hda1 hda2 hda3 hdc: hdc1 hde: hde1 hdg: hdg1 hdi: hdi1 hdk: hdk1 ide: late registration of driver.
486 :
471 :04/03/18 23:33 ID:3Y9lGD6P
md: md driver 0.90.0 MAX_MD_DEVS=256, MD_SB_DISKS=27 md: Autodetecting RAID arrays. [events: 00000006] [events: 00000006] [events: 00000006] [events: 00000006] [events: 00000006] md: autorun ... md: considering hdk1 ... md: adding hdk1 ... md: adding hdi1 ... md: adding hdg1 ... md: adding hde1 ... md: adding hdc1 ... md: created md0 md: bind<hdc1,1> md: bind<hde1,2> md: bind<hdg1,3> md: bind<hdi1,4> md: bind<hdk1,5> md: running: <hdk1><hdi1><hdg1><hde1><hdc1> md: hdk1's event counter: 00000006 md: hdi1's event counter: 00000006 md: hdg1's event counter: 00000006 md: hde1's event counter: 00000006 md: hdc1's event counter: 00000006 kmod: failed to exec /sbin/modprobe -s -k md-personality-4, errno = 2
487 :
471 :04/03/18 23:34 ID:3Y9lGD6P
md: personality 4 is not loaded! md :do_md_run() returned -22 md: md0 stopped. md: unbind<hdk1,4> md: export_rdev(hdk1) md: unbind<hdi1,3> md: export_rdev(hdi1) md: unbind<hdg1,2> md: export_rdev(hdg1) md: unbind<hde1,1> md: export_rdev(hde1) md: unbind<hdc1,0> md: export_rdev(hdc1) md: ... autorun DONE. pci_hotplug: PCI Hot Plug PCI Core version: 0.5 Initializing Cryptographic API NET4: Linux TCP/IP 1.0 for NET4.0 IP Protocols: ICMP, UDP, TCP, IGMP IP: routing cache hash table of 4096 buckets, 32Kbytes TCP: Hash tables configured (established 32768 bind 32768) Linux IP multicast router 0.06 plus PIM-SM NET4: Unix domain sockets 1.0/SMP for Linux NET4.0. RAMDISK: Compressed image found at block 0 Freeing initrd memory: 177k freed VFS: Mounted root (ext2 filesystem).
488 :
471 :04/03/18 23:36 ID:3Y9lGD6P
raid5: measuring checksumming speed 8regs : 1868.000 MB/sec 32regs : 956.800 MB/sec pIII_sse : 2020.400 MB/sec pII_mmx : 2249.600 MB/sec p5_mmx : 2383.200 MB/sec raid5: using function: pIII_sse (2020.400 MB/sec) md: raid5 personality registered as nr 4 Journalled Block Device driver loaded md: Autodetecting RAID arrays. [events: 00000006] [events: 00000006] [events: 00000006] [events: 00000006] [events: 00000006] md: autorun ... md: considering hdc1 ... md: adding hdc1 ... md: adding hde1 ... md: adding hdg1 ... md: adding hdi1 ... md: adding hdk1 ... md: created md0 md: bind<hdk1,1> md: bind<hdi1,2> md: bind<hdg1,3> md: bind<hde1,4> md: bind<hdc1,5>
489 :
471 :04/03/18 23:36 ID:3Y9lGD6P
md: running: <hdc1><hde1><hdg1><hdi1><hdk1> md: hdc1's event counter: 00000006 md: hde1's event counter: 00000006 md: hdg1's event counter: 00000006 md: hdi1's event counter: 00000006 md: hdk1's event counter: 00000006 md0: max total readahead window set to 1024k md0: 4 data-disks, max readahead per data-disk: 256k raid5: device hdc1 operational as raid disk 0 raid5: device hde1 operational as raid disk 1 raid5: device hdg1 operational as raid disk 2 raid5: device hdi1 operational as raid disk 3 raid5: device hdk1 operational as raid disk 4 raid5: allocated 5387kB for md0 raid5: raid level 5 set md0 active with 5 out of 5 devices, algorithm 0 RAID5 conf printout: --- rd:5 wd:5 fd:0 disk 0, s:0, o:1, n:0 rd:0 us:1 dev:hdc1 disk 1, s:0, o:1, n:1 rd:1 us:1 dev:hde1 disk 2, s:0, o:1, n:2 rd:2 us:1 dev:hdg1 disk 3, s:0, o:1, n:3 rd:3 us:1 dev:hdi1 disk 4, s:0, o:1, n:4 rd:4 us:1 dev:hdk1 RAID5 conf printout: --- rd:5 wd:5 fd:0 disk 0, s:0, o:1, n:0 rd:0 us:1 dev:hdc1 disk 1, s:0, o:1, n:1 rd:1 us:1 dev:hde1 disk 2, s:0, o:1, n:2 rd:2 us:1 dev:hdg1 disk 3, s:0, o:1, n:3 rd:3 us:1 dev:hdi1 disk 4, s:0, o:1, n:4 rd:4 us:1 dev:hdk1
490 :
471 :04/03/18 23:37 ID:3Y9lGD6P
md: updating md0 RAID superblock on device md: hdc1 [events: 00000007]<6>(write) hdc1's sb offset: 245111616 md: hde1 [events: 00000007]<6>(write) hde1's sb offset: 245111616 md: hdg1 [events: 00000007]<6>(write) hdg1's sb offset: 245111616 md: hdi1 [events: 00000007]<6>(write) hdi1's sb offset: 245111616 md: hdk1 [events: 00000007]<6>(write) hdk1's sb offset: 245111616 md: ... autorun DONE. raid5: switching cache buffer size, 4096 --> 1024 kjournald starting. Commit interval 5 seconds EXT3-fs: mounted filesystem with ordered data mode. Freeing unused kernel memory: 164k freed
491 :
471 :04/03/18 23:56 ID:3Y9lGD6P
# hdparm -Tt /dev/md0 /dev/md0: Timing buffer-cache reads: 780 MB in 2.00 seconds = 390.00 MB/sec Timing buffered disk reads: 184 MB in 3.02 seconds = 60.93 MB/sec /dev/md0: Timing buffer-cache reads: 784 MB in 2.00 seconds = 392.00 MB/sec Timing buffered disk reads: 190 MB in 3.02 seconds = 62.91 MB/sec /dev/md0: Timing buffer-cache reads: 796 MB in 2.00 seconds = 398.00 MB/sec Timing buffered disk reads: 184 MB in 3.03 seconds = 60.73 MB/sec でこんなものでした。 silraidうまく入ったかどうかよくわからなかったので この辺かなぁというのかきだしておきました NFSつかって100Gぐらいファイルコピーしてみます。
492 :
login:Penguin :04/03/19 10:24 ID:/8GDvQlA
ハードディスクを追加したときに アレイを構築しなおさなくて良いRAID5ってないものですかね。 いまは3台なんだけど、将来的には6台くらいまで増やしたいんですが、 そのたびに一旦テープに吸出して、アレイ構築しなおして、 テープからリストアするのは面倒だなぁ、と。
493 :
login:Penguin :04/03/19 20:16 ID:a/OoZrJ8
>>492 少しずつじゃなく、金貯めてからドカンとやった方がいいと思うが。
それなら手間は一度だけ。
>>474 バックアップとしては何度も役に立ったことがあるが。
>>494 RAID1でバックアップってアホデスカ?
>>495 きっとHDD3台で回してんだよ。
週一くらいで片玉変えてリビルド。
保守。
RAID1はミラーリング。 A,Bの2つのHDDで運用するとして、 どちらかが物理的に壊れた時に復旧するバックアップにはなるが、 操作ミスなどでAのデータを消した場合にはご丁寧にBのデータまで消してくれる。 と言う認識であってるよね。
>>499 あってる。
>Aのデータを消した場合にはご丁寧にBのデータまで消してくれる
ちょっと違和感のある表現。
OSからは、1個のボリュームとして見えるので、どっちかの物理ボリュームのデータを消すという感じではないが...
まぁ、そんな事はわかってるよね?
>>501 言ってる事の意味が、よくわからんなぁ...
そもそも、RAIDってのはハードウエアの障害に対する備えであって、
データのバックアップとは何の関係も無いと思うんだが...
Linuxのkernel software raidで0+1って出来ないのかな?
raid1組んだ/dev/md{1,2},/dev/md{3,4}でraid0を組む、とか?
あーなるほど、本当に0+1にするんだな。 確かにやれそうだ、思い付かなかったよ。 試してみよう。
506 :
流水 :04/03/30 12:46 ID:/TquQgQS
REDHAT9を下記構成でインストールしようとしていますが、fasttrak sx4000の認識が出來ず困っています。どなたかお力をお貸しいただけませんか。 構成 MB gigabyte GA-7DPXDW+ MP2800*2 512mb*4 GB PA315 RC FASTTRAK SX4000 Maxtor 6Y080P0*4 <--このボードが認識できません。 起動時には見えて、BIOS設定も出來ています。 RC DC-200 Deskstar IC35L060AVV207-0*2 (これはOKです) PROMISEのページから1_FastTrack S150 SX4-SX4000 rh 8.0 9.0.zip(最新版)をダウンロードし、ddコマンドにてドライバーディスクを作成の上、インストール時に示指どおりFDを入れているのですが、ディスクの認識がされません。 rawriteも試してみたのですが、やはり認識されません。どちらさまかご指導いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。 このボードで、RAID5をやってみたいのですが、お願いします。
507 :
login:Penguin :04/03/31 00:06 ID:l/DkTNdS
ソフトウェアRAIDといってもOSだけでやるのとコントローラーチップ使うのがあって 違いがよくわかんない。同じソフトウェアという言葉でも中身はちがうの?
508 :
login:Penguin :04/03/31 05:54 ID:Hzf9YYw2
>>507 OSのRAID機能だとOS自体をRAID内に入れられない。
カードだとOSをRAID内に入れて起動する事が出来る。
えっ?
>>506 同じカードでRAID5構築してる。
やり方ね…どういったコマンドを打ち、
どういう結果が返えってきたのかちゃんと書けよ(ため息
まぁrootで以下実行してみ。
unzip 1_FastTrak_S150_SX4-SX4000_rh_8.0%209.0.zip
mkdir -p /tmp/hage
mount -o loop ./rh80-90.img /tmp/hage
cd /tmp/hage
./install
ここのreadme.txtを良く読んどけ。
あと、zipファイルの名前変わってるが勘弁汁。
512 :
流水 :04/03/31 16:35 ID:5sHrD//E
>>511 ご指示ありがとうございます。
早速(初期インストールの状態(sx4000は認識していない))
ご指導のとおりしてみました。
結果が
Detected : You are installing drive on
an exist Os. Is it true(y/n)?
y
./install: line 1 : lsmod : command not found
install driver on exist os finished
でプロンプトに戻ってしまいました。
どうもダメだったようですが、この後どのようにしたらよろしいでしょうか。
うまくいくようなら、最初からインストールをする予定なのですが、
このコマンドを使用していいでしょうか。
どういったコマンドを打ち・・・
CDからの起動時に
linux dd
として起動し、driverディスクの画面でfd0を選択のうえokをクリックして
ディスクを挿入後 Add Device と表示が出るはずなのですが、
これが表示されず、やむなくbackでインストールを続けましたが、
インストールの画面でディスクが表示されていない状態です。
readme.txtも再度読み返してみますが(横文字弱いため)、
再度、ご指導お願いいたします。
パスが通ってないんだろ。 export PATH=$PATH:/usr/sbin:/sbin を実行してから ./install を実行汁。 これがうまく行ったらreboot。 そして/var/log/dmesgを見る。 SCSI subsystem driver Revision: 1.00 Promise FastTrak SX4000 Linux Driver Version 1.01.00.20 (21.JUL.2003) FastTrak: Installed FastTrak SX4000 Local DIMM - 256MB scsi0 : FastTrak SX4000 Vendor: Promise Model: 4 Disk RAID5 Rev: 1.10 Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 02 Attached scsi disk sda at scsi0, channel 0, id 0, lun 0 SCSI device sda: 480259200 512-byte hdwr sectors (245893 MB) sda: sda1 とか出てればOK。
カーネルにraidのモジュールを組み込むと ブート時にraid autodetect(0xfd)なパーティションを importしようとする。 lilo.conf に md=XXXXX.... と書くと、それを使ってimportしようとする。 liloの場合、 raid0だと、"raidの中"にあるカーネルイメージは使えないけど "liloはraid1にしか対応してません"の類のエラーになるので raid1だと、どうやら使える模様。 どっちにしろ、 /bootを別に切ってそこにカーネルイメージを入れるか initrdにすればいい模様。
515 :
流水 :04/03/31 20:19 ID:5sHrD//E
>>513 ありがとうございました。
ご指示のとおり実行し、再起動後、ログとハードディスクプラウザでも
確認できました。
これで、再度新規インストールからやり直してみます。
とりあえず、御報告させていただきます。
インストールのドライバディスクの時にこの処理を実行すればよいのですね。
516 :
login:Penguin :04/03/31 21:31 ID:wL7qCyCS
TLS8を使ってます。 hdbとhdcでraid1を組んで/homeにマウントしてます。 障害発生のシュミレーションのため、hdcを取り外して起動すると Starting up RAID devices:/dev/md0 :Invalid argument /dev/md0 is not a RAID0 or LINNER array! An error occurred during the RAID startup Dropping you to a shell; the system will reboot となり、rootパスワードを入れてシングルモードで起動するか、 CTL+Dでリブートするしかできません。 raid1の片肺で起動させたいのですが、どうしたもんでしょう。
おーい、誰か505の行方をしらんか
>>516 やす物のリムーバブルベイを買ってきて起動状態で引っこ抜けばいいんでない?
519 :
516 :04/04/01 23:25 ID:MFOQqOa/
>518 片方のHDDが故障した時に、起動できないっていうことは、交換用のHDDが手に入るまで 使えないってことなのでそれでは困る。 ということで、片肺で起動したいってことなんです。
>>519 う〜〜む・・・・間に合わせならフロッピーから起動させてfstab書き換えてシングルであげるとか・・・
って、レイドパーテーションを普通にマウントできるんだっけか?スマソ
>>519 故障状態を再現するには起動状態で引っこ抜いて挙動を見ろと
518は言ってるんじゃないか?
mdstatが返す値によって件のディスクをどうマウントするかを
指定できるようなスクリプトを書くとか。
まあサーバーで使ってるなら片肺になったからといってリブートはしないからそのまま動きさえすればOKだけど クライアントマシンだとリブートもありだよなあたしかに
>>522 クライアントならなおさら
>>520 でいいような気がするぞ。
/homeなんだし。/bootとか/etcなら困っちゃうけど。
とりあえず試せる環境があるんだから、 516 にはやってみろと。
ちなみに故障状態を再現するにはHDDの電源コードを抜くという
荒技もあります(w
524 :
login:Penguin :04/04/02 05:34 ID:1+OC8wLG
redhat9なのですが、HDが逝っちゃってもいいように、 scsiでHDを増設し、osを含めた全てのファイルをraid1でミラー化しようと思うのですが、 これはばかげてますか?
525 :
login:Penguin :04/04/02 07:22 ID:dTzfOVuL
素直にIDE-RAID使えって。 設定は何もいじらなくていいし、今使ってるHDDをRAID1の片方にして ビルドできるし。
526 :
login:Penguin :04/04/02 11:10 ID:ItSDSmR5
527 :
login:Penguin :04/04/02 12:02 ID:ItSDSmR5
raid機能搭載のマザーが増えてきたけど、あれって 方肺になったとき、linuxを起動したまま復旧できるのかな?
>>527 ハードとドライバーがホットスワップに対応してればできるでしょう
529 :
516 :04/04/02 22:51 ID:6uJrjS4C
516です。 みなさんアドバイスをサンクスコ。 シングルモードで起動して、RAIDにしてるパーティションを普通のパーティションとしてマウントしてみました。 # mount -t ext3 /dev/hdd1 /mnt # ls -l /mnt/|more total 24 drwxr-xr-x 2 vpopmail vchkpw 4096 Mar 4 17:09 bin/ drwxr-xr-x 4 vpopmail vchkpw 4096 Mar 4 17:09 doc/ drwx------ 3 vpopmail vchkpw 4096 Mar 4 18:24 domains/ drwxr-xr-x 2 vpopmail vchkpw 4096 Mar 30 15:33 etc/ drwxr-xr-x 2 vpopmail vchkpw 4096 Mar 4 17:09 include/ drwxr-xr-x 2 vpopmail vchkpw 4096 Mar 4 17:09 lib/ うほっ、使えてます。 これで片肺でも運用できそうです。 しかーし、過去ログを見たところ、キーワードはfailed-diskだというところにたどり着きました。 死んでる方のHDDをraidtabでfailed-diskとするだけで運用できそうなんですが、今はそのPCに 直接触れるところにいないのでちょっと試せません。 結果はまた報告します。 サーバー用途かクライアントかで物議をかもしたようですが、ずばり「サーバー」です。 運用中の障害のシュミレーションも当然必要ですが、ホットスワップベイではないので、 どちらにしろ、電源を落として交換するので片肺で起動したかったんです。
530 :
login:Penguin :04/04/03 02:04 ID:NX3Gpdjx
>>528 サンクス
今日、店の人に聞きました。現状のマザーだと、OS上げたままでの復旧はむりだそうです
ちなみに、40ギガのミラーの再構成で50分かかるそうです
531 :
login:Penguin :04/04/03 09:40 ID:vaLAx8l7
RAIDセーフなデフラグツールない?
532 :
login:Penguin :04/04/03 13:01 ID:NX3Gpdjx
redhat9でレイド構成を考えているのですが、マザーにraid機能の付いた物が最近出ています。 これにするか、FASTTRAK にするか迷っているのですが、どちらがよいと思いますか?
Software RAID5 を組んでOSをそこに載せたとする。 OS が論理的に壊れてバックアップから戻そうとした時ってどうやってやる? Hardware RAID だったら Rescue Mode 等の mini root からマウント出来そうだけど。
>>534 「OSが論理的に壊れる」の意味がようわからんが、HDに依存せずに
bootして RAID を認識したいだけであれば、Knoppix とか、
Gentoo の LiveCD とか、そういうので boot して、/etc/raidtab
をなんとか復旧 (手で打ち込むとか、フロッピーからとか) すれば
問題ないよ。
>>535 ありがとう。
今度試してみる。
「OSが論理的に壊れる」っていうのは Disk 障害以外の OS の障害を言いたかっただけ。
あいまいな聞き方なのに的確なレスをくれたことに感謝です。
ちなみにRAID5をSoftwareRAIDで組んだところにOSは載らないよね? /(root)、/bootはRAID1しかできなかった記憶があるんだけど・・・。
/bootがRAID1 or 非RAIDなら/は別にRAID5でも
boot loader (LILO, GRUB) は RAID1 は読めるが RAID5 は読めない → kernel, initrd は RAID1 には置けるが RAID5 には置けない md, raid5 が組み込まれた (module でも可) kernel は RAID5 が読める → root filesystem は RAID1 にも RAID5 にも置ける
540 :
537 :04/04/03 17:28 ID:52ynil59
>>538 ,539
サンクス
_| ̄|○ ソウダッタノカ
>>529 交換HDDが来る前に電源落とすことはないのでは?
>>532 個人的にはFastTrak+ホットスワップベイをお勧めする
>>542 FastTrak は RAID array が sync していない状態でマシンを boot すると、
BIOS (FastBuild Utility) で Rebuild 完了するまで OS が boot できないよね?
個人的にはそれが好きになれない。
Healthy なドライブだけで Boot して、OS が上がった状態の background で
rebuild できるほうが嬉しい。たとえ rebuild 中はパフォーマンス落ちても、
動き続けることが重要な場合ってあるから (DNS とか)。
そういう条件でそこそこ安いのだと、MegaRAID i4 なんか良かったんだが
今となっては古い。最近は何がいいんだろうねぇ・・・
>>543 Rebuild 完了するまで OS が boot できないよね?
んなこた〜ないBIOSの設定でクリチカルになっててもそのままブートする設定がある
リビルド途中でシャットダウンしてリブートしても立ち上がって運用しながらリビルド完了まで行く
というかホットスワップできるからHDDがOSを巻き込んで落ちるような壊れ方をしなければ リブートすること自体無いわけだが
>>546 それは筆者がなにか勘違いしてるんじゃないかな?
うちは FastTrak100 と TX2000 で試したけどリビルド中にリブートさせても
ちゃんとOSが立ち上がったあとでバックグラウンドでリビルド完了まで行ったよ
普通の運用時はホットスワップで片付けるのでリブート自体させない
あ、カーネルバージョンが2.4.7の頃の話なのか そのころのプロミスのドライバーだとだめだったのかな? 私が最初に試したのはカーネルが2.4.18の頃だったから それ以前のことはよくわかりませんスマソ
>>547-548 ありがとう。TX2000安いしエンクロージャと一緒に買うか考えてみる。
550 :
login:Penguin :04/04/07 23:34 ID:KfvmkbBQ
7n400 pro2 でredhat9でite raid組もうと思ったけど あきらめた。もういや
RC4852
552 :
login:Penguin :04/04/10 02:10 ID:04yJkWho
苦労の割には報われないRAID
553 :
login:Penguin :04/04/11 07:41 ID:3vKdLmbg
ハードウェアRAID以外はRAIDの意味なし。
どうして? ソフトだと大概ホットスワップできないから?
LinuxでソフトRAID5でファイルサーバーやってますが。 ホットスワップはできないけど、HDD交換で再起動raidhotaddしてあげて…って パフォーマンス的にはハードRAIDにはかないませんが…、安心は結構ある気がするのですが? だめ?
>>556 Redhat9とMandrakeです。
とマジレスしてみる。
Serial ATA だとホットスワップって規格に入ってなかったっけ? なんか良いエンクロージャがあると嬉しいのだけど・・・
>>559 ホットスワップ対応は次世代からだと聞いたが
561 :
login:Penguin :04/04/17 02:04 ID:E4rGHZgU
ハードウェアRAID以外は価値なし。
どうして? ソフトだと大概ホットスワップできないから?
563 :
login:Penguin :04/04/17 02:16 ID:E4rGHZgU
>>562 そう。
ホットスワップできないような機構は単なるバックアップと大差ない。
>>563 んなこたあない
HDD交換を深夜など都合のいい時刻までひきのばせる
小規模で24時間稼働しなくてもいいようなシステムもあるしね。
566 :
login:Penguin :04/04/17 22:56 ID:tKHtoc8H
>>564 片肺で運転してて、HDD交換の為に電源落として入れ替えて再起動したら生き残ってた方が電源断で
とどめを刺したかのように死亡。なんてケースを経験した事がないんだな。
ホットスワップで入れ替える事が出来ないRAIDなんてRAIDじゃない。と言う意見には賛成。
そもそも、HDDが一番故障する確率が高いのが電源落として再起動する時なんだよな。
ビルドがOS起動前のBIOSレベルでしかできないような糞RAIDはさらに価値なし。
568 :
login:Penguin :04/04/18 15:37 ID:rSBM4/mF
要するに、自動再構築、ホットスワップが出来ないRAIDはRAIDに非ず。 経験を積むとそう強く思うよ。
参考になるね。しかし視野が狭いね。
クスクスクス
571 :
流水 :04/04/18 22:48 ID:O9M2h+cK
>>515 仕事で今日再度新規インストールをやってみましたが、
linux dd
この後ドライバのディスク要求の際に、ディスクを入れ
読み込んでいるようなのですが、
ディスクの設定のところではディスクの認識をしていません。
ディスクを読み込んだ際に、
alt+F3(これでコマンドモードになると他でみたので)で画面を切り替えて、
ディスクからご指導頂いた
>>511 の方法をとろうとしましたがうまくいきません。
新規インストールの場合は何か別の方法があるのでしょうか。
ご指導お願いします。
ちなみに、このインストール作業中、
diskのフォーマット中に、障害があると表示され、
インストール作業が中断して再起動してしまいました。トホホ
>>506 が最初だと思うが、RCって何?
df で見たときどういう構成にしたいの?
>>566 リブート時にもう片方がくたばってしまうにしろ、その時刻を選べるから単なるバックアップより有利ってことだよ
だいたいそういうときのためのバックアップだし
RAIDとバックアップを同列にくらべてる時点でDQN
574 :
login:Penguin :04/04/18 23:38 ID:psKTtI3s
>>573 まあ、業務でクリティカルなサーバーの面倒を見るようになるとよく解るよ。
>>574 わかってて理屈を言ってんだよサーバーの面倒みてんのはおまいだけではない
痛いねぇ
必死だなw
>>575 あぁ、分かった。自宅鯖の面倒見てるんだね。
自宅鯖ならそう言う運用でもいいしな。
なんか釣り大会の可能性あるけどカキコ。
>>579 業務だとハードウェアRAIDのほうが安心で楽なのは同意するけど、
場合によってはソフトウェアRAIDでもいいじゃん。
大抵コストが安くあがるし小回りきくのは良いと思う。
規模や構成によることだから一概にはいえないことだと思うし、
そもそも、事前に了解がとれているのであれば大丈夫でしょ。
>>581 小回りという点ならIDEのRAID1が上
カードものはOS依存のドライバを必要とする点でダメ
OS別の設定を必要とするソフトウェアRAIDは問題外
まぁ、個人が気に入って使ってる分には別にいいんじゃない?
どうせハードウェアRAID以外は自己満足の世界なんだから
583 :
login:Penguin :04/04/20 08:16 ID:exAG0xuD
必死だな
>>582 の辞書にはオーバースペックという言葉はないんだよ、ほっといてやんなさい
586 :
流水 :04/04/20 12:47 ID:JLgmd+7H
>>572 ご指示ありがとうございます。
RC --> Raid Card のつもりでした。
昨日、再度チャレンジし、sx4000の認識に成功しました。(作業中HDまたお蔵入り)
なぜか、ドライバディスクの作業で2回目に選択画面が出てきてsdaとして認識しました。
ただし、テープ用のscsi(ULTRASCSI-PCI)が認識されていないようです。(これが1回目のディスク?)
それと、なぜだか60GB(AEC-6880 IC35L060AVV207-0)のはずが40GBの認識になっているのも???
(現在の構成)
/dev/hda
hda1 /boot
hda2 swap
hda3 /backup
/dev/hde
hde1 /
hde2 /usr
hde3 /tmp
/dev/sda
sda1 /home
sda2 /var
hdeの部分がaec-6880の部分です。
再度、構成はこの内容でインストールをやり直してみたいと思っています。
その後、update等をする予定ですが(時間がない)
>>466 にある、sx4000のカーネルのモジュールドライバ作成方法を詳しく教えていただけないでしょうか?
初心者のため、このあたりのことがまだまだ理解できていないため
よろしくご指導お願いいたします。
(HDは壊れるもの 安心して朝を迎えたい)
ドライバの作成方法はソースコードに同梱されているドキュメントにのっているはずよん
>>586 もうちっと秩序だてて説明できないのかなぁ。
自分が何をやってどうなったのか、
こうやったからこうなったのだ、
とか考えて作業してる?
なんかRAID構築以前の問題だよな。
>>466 を読んでピンと来るレベルじゃないと、
これからもずっとキツイぞ。
589 :
みーく :04/04/21 10:40 ID:8+mStBe8
>>381 おれ、この間promiseのRAIDカードで既に導入済みのLinux上に導入したぞよー。
590 :
login:Penguin :04/04/21 12:05 ID:H8jKMr+N
RAID の速度で質問。 10万円ぐらいのRAIDカードに高級品のドライブをつけたとして、 速度ってどうよ。 俺の予想だと、 リード:RAID1 <= 生IDE << RAID0 < RAID5 ライト:RAID5 << RAID1 <= 生IDE < RAID0 なんだけど、どうかな。 あと、高級品のRAIDカードを使うのと、 たとえばXEONデュアルでソフトウェアRAIDするのって、 性能格差ってどれくらい?
591 :
login:Penguin :04/04/21 12:07 ID:H8jKMr+N
ああ、当然、RAIDはSCSIです。将来的にはSATAも考えてますが。 まあ、IDE RAIDの高級品、という珍妙なものの情報も教えていただければ面白いですけどね。
593 :
流水 :04/04/21 21:40 ID:Us/7Tqhq
>>587 >>588 ご指導ありがとうございます。
なにせ、超初心者ですので、今回とりあえず半歩前進しましたので、
もう半歩欲張らずに勉強したいと思います。今後ともよろしくお願いします。
続きは、壊れたHDの代わりを買ってきてからと思っています。
>>594 あー、ACS-7500か。これ使ったことあるよ。
利点:
・設定が特に無い。簡単。
・リビルド中もアレイにアクセスできる。
欠点:
・アクセス速度が遅い。
・CPUからはRAIDの状態(片方がFailしているのか、Rebuild中なのか、etc.)が
まったく判らない。
・リビルドはコマンドじゃなくて、鍵を閉める順番で決まるので、よく考えて
エンクロージャを操作しないとRebuildが逆になって泣く。
マシンをサーバ室につっこみっぱなしにするような運用には向いてないんで、
個人的にはあんまり役に立たなかった・・・
やっぱOS用のRAIDドライバとサポートツールがあるようなカードじゃないとね。
ACS-7500を使うくらいなら、Software RAID + ViPowERあたりのエンクロージャ
で運用するほうがマシな気がする。
597 :
クンクン(hanajan係) :04/04/22 13:10 ID:XZsQwwr4
>>596 やっぱりそうなのね。。。
ドライバってのは、エンクロージャーのバックプレーンをサポートするモノなの。。。
RAIDカードが中古だったとしても、やっぱりエンクロージャーは新品を求めるのがイイとの結論になったわ。。。
第一、エンクロージャーは中古でも、お値段があまり変わらないもの。。。
クククのクーン。。。
>>596 >リビルド中もアレイにアクセスできる
これはFastTrakあたりでもできるよ
599 :
login:Penguin :04/04/23 06:23 ID:qkA5hbr6
市販のRAIDカードがWindowsとLinuxに対応するのは解るけど、 FreeBSDにも対応している製品が多いのは何故なんでしょう? Linuxで使わずにFreeBSDで使うというのは余程のメリットでも あるのでしょうか? ファイルサーバ用ならUFS2よりもext3の方が断然有利だと 思うんだけど…
単純に商品価値があがるから。 割合ではあれだけど台数でいえばFreeBSDでも相当数ある。
>>599 「市販のRAIDカードがWindowsとLinuxに対応する」のはなんで?
ところで、あんた自作板でも同じ様なこと聞いてなかったか?
>>600 なるほど、確かにSolarisよりかは商売になるのかな?
新製品は窓と犬のみ対応ってのが多いから、他のOSに対する
扱いは後方互換みたいなものなんでしょうね。
603 :
login:Penguin :04/04/25 21:56 ID:RtTfictb
>>596 普通、週1くらいはサーバールームに入らないのか?
俺は客先に行ったら毎回入って点検してるぞ。
サポートツールの出す障害メールは無能な管理職宛てにしか設定されていない機械もあるし、
メールの経路がダメになってたら、そもそも障害メールなんて意味ないしな。
どうせ目視点検は絶対必要なんだから、CPUがRAIDの状態をチェックできなくてもいいと思う。
>>603 まぁまぁ。ここでハードRAIDやソフトRAID云々って語ってる人は自宅鯖とか趣味でやってる人が殆どだし。
信用がかかってる業務サーバーを管理してる人から見るとアホらしくて相手しとれんわ。
連続稼働性が重視される業務用サーバーではハードRAID(ホットスワップやオートリビルト出来るのは当たり前の前提)
が一番最適なのは周知の事実なんだし。
これに異論を挟む香具師は業務用サーバーの管理者ではないと言うことだけは確かだよ。
(仮に業務用サーバーの管理者が居たとしても、その人の勤務先は信頼性とかそう言うのを重視してないだけ)
も1つ、なぜハードRAIDがいいのか、と言われる理由に、
「新人管理者でも簡単に復旧できる事」があるね。マニュアルを用意したとしてもミスする人はミスするんだし。
一人の管理者が常時張り付いてる訳にも行かんからな。
>>604 業務用サーバー専用スレではないのだから
ソフトRAIDの話がでたってなんらかまわないのにそれを
悪口ばっかり言ってるあんた、浮いてるよ
>>605 IDE-RAIDが3万以下で手に入る事を考えると、カード物やOSのソフトウェアRAIDは
メリットはあまりないとも言えるんじゃないの?
それに、別にソフトウェアRAIDをバカにしてるわけじゃないよ。
ソフトウェアRAIDだってメリットは確かにあるしね。
俺も
>>604 も、ソフトウェアRAIDがハードウェアRAIDと同レベルにある、という意見に
対して反論しているだけだと思うんだがなぁ。
そふとRAIDがはーどRAIDと同じレベルにあるなんて発言あったか?
608 :
596 :04/04/26 11:57 ID:Fddh47jW
>>603 >普通、週1くらいはサーバールームに入らないのか?
>俺は客先に行ったら毎回入って点検してるぞ。
俺んとこのケースでは、マシン部屋にはSE居るから、ブザーがピーピー鳴ると
電話かかってくるよ。俺が管理してるマシンでも、簡単な指示出しすればアレイの
エンクロージャの交換くらいはしてくれる。んでも、業務時間外でも休日でもCPU
からアレイをチェックできるのは、それなりに便利だと思うぞ。
メールだけじゃなくって、マシンにログインしてdiag見てもいいんだし。
>>604 10万円以下のIDEミラー装置を使っている時点で、クリティカルな高可用性を
要求されるサーバじゃないとなぜ判らんかなぁ。そんなのをミッションクリティカル
サーバに使おうとしてるアホは、君は叩く相手が居なくて残念だろうが、このスレには
居ないと思うぞ。
> 信用がかかってる業務サーバーを管理してる人から見るとアホらしくて相手しとれんわ。
ミッションクリティカルサーバの世界以外は存在しちゃいけないとでも
思ってるんだろうか・・・
かわいそうに
そもそもLinux板のスレだという事を忘れている奴がいるな。 そんな重要なシステムの話ならUNIX板にスレが立つわい。
611 :
login:Penguin :04/04/27 21:04 ID:4AzaSH0I
>>610 要するにLinuxは業務にも使えない糞OSだということでつね
予算が無限大にあるか、差額を粘着君が負担してくれるなら 大半の人がソフトウェアRAIDなんて使わないって。 ま、長い間同じことばかりしていて他に自慢できることがないから このスレに張り付いて優越感に浸りたいんだろうけどさ。
コスト意識の無い税金泥棒なSI屋っすか。
614 :
login:Penguin :04/04/28 20:18 ID:isQ/u8Z1
ソフトRAIDなんか意味ねーよ。
ドライブと熱い信頼で結ばれた漢達には意味がある。
クソスレになっちまったな
617 :
login:Penguin :04/04/29 18:43 ID:QQDfl2G8
ふ〜ん
安物カードはソフトRAID派からもハードRAID派からも相手にされてない事に気付け。 それ以前にAdaptecなんぞに預けたデータは既に消失したも同然だ。
>>620 そこまで言うならお勧めカードくらい書いてけよ。
RAIDCore
623 :
login:Penguin :04/05/24 23:24 ID:2AT6Y2bx
adaptec 2410sa て、fedora core2 で、 使えるの?
624 :
login:Penguin :04/05/25 03:42 ID:QdCJ8Rqi
RHEL、RAID5+ホットスペアでSCSIのHDD4発で運用しています。 こういう一般的なRAIDの「バックアップ」って何使ってます? DAS?テープ? 復旧のことも考えてオススメがあれば教えてください。 あと、どんなコマンドでバックアップ取ってますか?
>>624 RAID5 + ホットスペアってことは、かなり重要度の高いシステムですよねぇー。
たぶんサービスを停止せずにオンラインバックアップしたいんじゃないかな??
DB動かしてたら知らないけど、LVMのスナップショットなんてどうなんでしょ?
やったことないから分かんないけど。
626 :
login:Penguin :04/05/25 13:25 ID:1xQVK3uT
>>623 > adaptec 2410sa て、fedora core2 で、
> 使えるの?
>
623ですが
なにもしないで、使えた
Adaptec Serial ATA RAID 2410SA Enclosure Kit ほしいな!
>>624 Linux では LTO & NetVault 使ってる。
628 :
624 :04/05/26 04:01 ID:0tkLm5W8
>> 625,627 そこまで重要なことには、まだ使っていないのですが、 サービスは停止せずにバックアップを取りたいです。 netvaultというのを見てみました。 バックアップ用ソフトウェアなんですね。 テープも結構ハードが良い値段がするので、 お客さんの同意が得られにくいですが、 一度テープを使って運用したいですよね。 遠隔地で動くサーバにはテープって有効なのでしょうか? とりあえず現状でのバックアップは、 隣のボロサーバ(p3-700)に250GBのIDE・HDDを積んで、 深夜に差分バックアップを取っています。 以外と安く実現できて良いのですが、いつまでもこのままでは成長しないので、 テープとか使ってみたいですね。
>628 大事なのは、オマエのスキルか、中のデータなのか、 どっちだ?
630 :
624 :04/05/27 01:25 ID:g6qriIhM
>>629 正直言うと、両方ですが、
トラブル時の復旧しやすさとダウンタイムの縮小が重要です。
ただテープメディアという馴染みの無いものを
きちんと扱えるかどうかは不安です。
テープは遅いし結構巻き込んだりする事もあるし 最近のHDDの容量に比べて圧倒的に容量が足らない 特にテープ一本で(テープとしては)やたら容量多いと宣伝してる ようなヤツは、データ密度が高い分エラーレートも高い テープドライブ自体の信頼性も低い(良く壊れる) ウチでは日々のバックアップは別サーバのHDDに取って、オフライン系の バックアップ用途(別施設で保管とか、金庫保管とか)だけバックアップした HDDからテープで取っている 基本的にはテープから戻す事はしないつもり もし万が一バックアップ用のHDDも共コケした時の保険 もちろんリストアできる事はちゃんと確認済みだが
632 :
624 :04/05/27 03:38 ID:g6qriIhM
>>631 レスどうもです。バックアップのバックアップなんですね。
テープデバイスの故障率が高いなんて初めて聞きました。
単純なデバイスだけに、ディスクより圧倒的に故障率は低いと思っていました。
たしかに、1段目のバックアップよりも、2段目ぐらいのほうがいいかもしれませんね。
Software RAIDでRAID 1+0をやろうと思っているんだけど、マシンを再起動すると 2つのRAID 0になってしまいます。 パーティションタイプを"FD"にして起動時に自動認識するようにはしているんだけど、 RAID 1+0まではやってくれないみたい。 手動でやってやんないとダメなのかな?
634 :
633 :04/05/27 19:40 ID:O1Azjpnf
>>633 initrdを使うみたいっすね。
大変そうだなぁ
635 :
login:Penguin :04/05/29 07:35 ID:eYQKQxsR
Vineスレのmsg#412に書き込んだものです、 Vineの2.6r4で'/' '/boot'をSoftware raid1パーティションにして 使ってる方はいますか。 起動メッセージをみるとRAID1モジュールはロードされてるのですが、 ルートパーティションが認識できずにカーネルが死にます。
636 :
login:Penguin :04/05/29 07:44 ID:eYQKQxsR
ちなみにパーティションには0xFDをセットしてますし、md.txtに 書いてるようにカーネルにmd=... の引数も渡してます。 CONFIG_MD=y CONFIG_BLK_DEV_MD=y CONFIG_MD_LINEAR=y CONFIG_MD_RAID0=y CONFIG_MD_RAID1=y CONFIG_MD_RAID5=y CONFIG_MD_MULTIPATH=y CONFIG_BLK_DEV_LVM=y なカーネルの再構築もしてみましたがだめですた。
ウンコみたいなハードウエア(BH6マザー+DCー390U+AHA2940U2W+初代ミレ) で、dmesgみてるとリソースの競合とか起こってるみたいでSCSIがビシバシ エラーを返してるので、それが悪いのかもしれません。(いちおうRAIDから たちあげようとしなければ普通に使えてるのだが) まずハード回りのエラーをでなくしてからためしてみます。
638 :
login:Penguin :04/06/04 14:24 ID:5vPLITb/
RocketRAID1640に、HDD3台でRAID5を構築しましたが 起動ドライブになってくれません。 Missing Operating System と出ます。 BIOSでBOOT指定して、最初の領域に/bootを30MB程割り当てて bootable指定してます。 ディストリはDebian-woody。ドライバはHighPointからソースを 落としてコンパイル。インストール時にモジュール読ませてます。 インストールしてあるDebianに後付で設定してデータ領域に 使うには全く問題ないんだけど、これを起動ドライブにする方法 をご存知の方、又は成功して使ってる方いませんか?
639 :
login:Penguin :04/06/04 15:08 ID:yL6EMizQ
>>638 Missing Operating Systemと言うことはブートローダが入ってないんではないの?
Debianのやりかたでgrubかliloあたりを入れてみるべし。
640 :
login:Penguin :04/06/04 17:25 ID:5vPLITb/
>>639 うまくいきました。ありがとうございます!
Debianのインストーラって、手順を順番にやっていくと
IDE-HDDの場合はLILO登録できるのですが、ブートモジュールを
登録した場合は、LILO登録手順を飛ばしてくれるらしく(泣)
インストール完了してリブートする前に、手動でLILO登録しました。
再起動もしてくれたので、上手くいってると思います。
...節穴でした。アドバイス感謝です。
641 :
緑茶 :04/06/09 17:44 ID:NtARuRMj
Software RAID が壊れてしまいました。 どうか皆様のお力をお貸しください。 起動時に The superblock could not be read or does not describe a correct ext2 filesystem. If the device is valid and it really contains an ext2 filesystem (and not swap or ufs or something else), then the superblock is corrupt, and you might try running e2fsck with an alternate superblock: e2fsck-b 8193 <device> fsck.ext3: Invalid argument while trying to open /dev/md0 と出たので、e2fsck -b 8193 /dev/md0 も e2fsck -b 8193 /dev/hdb6 も やりましたが、だめでした。 Web で調べて、mke2fs -S /dev/hdb? もやってみましたが、起動時に同じエラーが 出てしまします。 何とかして復旧させたいのですが、こうなってしまうと復旧業者に 依頼するしかないのでしょうか。 なんとか最後の最後まで自分のできる限りの努力を尽くしたいと思います。 どうかよろしくお願いいたします。
642 :
緑茶 :04/06/09 17:46 ID:j454IeV4
環境は OS: Vine Linux 2.6r4 Primary master: 80G HDD Primary slave: CD-ROM Drive Secondary master: 180G HDD Secondary slave: 180G HDD [/etc/raidtab] ### FOR /dev/md0 setting raiddev/dev/md0 raid-level5 persistent-superblock1 parity-algorithm left-symmetric chunk-size32 nr-raid-disks5 nr-spare-disks1 device/dev/hdb5 raid-disk0 device/dev/hdb6 raid-disk1 device/dev/hdb7 raid-disk2 device/dev/hdd5 raid-disk3 device/dev/hdd6 raid-disk4 device/dev/hdd7 spare-disk0
643 :
緑茶 :04/06/09 17:51 ID:j454IeV4
dmesg です。 ... hda: IC35L080AVVA07-0, ATA DISK drive hdb: IC35L180AVV207-1, ATA DISK drive blk: queue c03b9a20, I/O limit 4095Mb (mask 0xffffffff) blk: queue c03b9b6c, I/O limit 4095Mb (mask 0xffffffff) hdd: IC35L180AVV207-1, ATA DISK drive blk: queue c03b9fe0, I/O limit 4095Mb (mask 0xffffffff) ide0 at 0x1f0-0x1f7,0x3f6 on irq 14 ide1 at 0x170-0x177,0x376 on irq 15 hda: attached ide-disk driver. hda: host protected area => 1 hda: 160836480 sectors (82348 MB) w/1863KiB Cache, CHS=10011/255/63, UDMA(100) hdb: attached ide-disk driver. hdb: host protected area => 1 hdb: 361882080 sectors (185284 MB) w/7965KiB Cache, CHS=22526/255/63, UDMA(100) hdd: attached ide-disk driver. hdd: host protected area => 1 hdd: 361882080 sectors (185284 MB) w/7965KiB Cache, CHS=22526/255/63, UDMA(33) Partition check: hda: hda1 hda2 hda3 hda4 < hda5 > hdb: hdb1 < hdb5 hdb6 hdb7 hdb8 hdb9 hdb10 > hdd: hdd1 < hdd5 hdd6 hdd7 hdd8 hdd9 hdd10 > ...
644 :
緑茶 :04/06/09 17:54 ID:j454IeV4
dmesg の続きです。 md: autorun ... md: considering hdb7 ... md: adding hdb7 ... md: adding hdd6 ... md: adding hdd5 ... md: adding hdd7 ... md: adding hdb6 ... md: adding hdb5 ... md: created md0 md: bind<hdb5,1> md0: WARNING: hdb6 appears to be on the same physical disk as hdb5. True protection against single-disk failure might be compromised. md: bind<hdb6,2> md: bind<hdd7,3> md0: WARNING: hdd5 appears to be on the same physical disk as hdd7. True protection against single-disk failure might be compromised. md: bind<hdd5,4> md0: WARNING: hdd6 appears to be on the same physical disk as hdd5. True protection against single-disk failure might be compromised. md: bind<hdd6,5> md0: WARNING: hdb7 appears to be on the same physical disk as hdb6. True protection against single-disk failure might be compromised. md: bind<hdb7,6>
645 :
緑茶 :04/06/09 17:55 ID:j454IeV4
md: running: <hdb7><hdd6><hdd5><hdd7><hdb6><hdb5> md: hdb7's event counter: 00000016 md: hdd6's event counter: 00000018 md: hdd5's event counter: 00000018 md: hdd7's event counter: 00000018 md: hdb6's event counter: 0000001a md: hdb5's event counter: 0000001a md: superblock update time inconsistency -- using the most recent one md: freshest: hdb6 md: kicking non-fresh hdb7 from array! md: unbind<hdb7,5> md: export_rdev(hdb7) md: kicking non-fresh hdd6 from array! md: unbind<hdd6,4> md: export_rdev(hdd6) md: kicking non-fresh hdd5 from array! md: unbind<hdd5,3> md: export_rdev(hdd5) md: kicking non-fresh hdd7 from array! md: unbind<hdd7,2> md: export_rdev(hdd7) md0: removing former faulty hdd7! md0: removing former faulty hdd5! md0: removing former faulty hdd6! md0: removing former faulty hdb7! raid5: measuring checksumming speed 8regs : 2920.800 MB/sec 32regs : 2236.400 MB/sec pII_mmx : 2946.400 MB/sec p5_mmx : 3014.800 MB/sec
646 :
緑茶 :04/06/09 17:56 ID:Ts8decMO
raid5: using function: p5_mmx (3014.800 MB/sec) md: raid5 personality registered as nr 4 md0: max total readahead window set to 992k md0: 4 data-disks, max readahead per data-disk: 248k raid5: device hdb6 operational as raid disk 1 raid5: device hdb5 operational as raid disk 0 raid5: not enough operational devices for md0 (3/5 failed) RAID5 conf printout: --- rd:5 wd:2 fd:3 disk 0, s:0, o:1, n:0 rd:0 us:1 dev:hdb5 disk 1, s:0, o:1, n:1 rd:1 us:1 dev:hdb6 disk 2, s:0, o:0, n:2 rd:2 us:1 dev:[dev 00:00] disk 3, s:0, o:0, n:3 rd:3 us:1 dev:[dev 00:00] disk 4, s:0, o:0, n:4 rd:4 us:1 dev:[dev 00:00] raid5: failed to run raid set md0 md: pers->run() failed ... md :do_md_run() returned -22 md: md0 stopped. md: unbind<hdb6,1> md: export_rdev(hdb6) md: unbind<hdb5,0> md: export_rdev(hdb5) md: ... autorun DONE. [events: 00000074] [events: 00000074] [events: 00000074] [events: 00000010] [events: 00000010] [events: 00000010]
>>641 誰もレスしてないので俺が。
まずはsmartctl -t long /dev/hdx (smartmontools)で
ディスク一台ごとに生存確認してみれ。
>647 レス、ありがとうございます。 昨日、バックアップしていたテープが見付かって、復旧作業を行っていました。 テープの展開に時間がかかって報告が遅れました。どうもすみません。 先程復旧作業は無事に終わって、 なんとかクラッシュする前の状態に持っていくことができました。
>>648 書き込みの内容からして実験じゃなくて実運用してるようだが
どうしてHDD2台でRAID5なんてしてんの?
速度も落ちるし信頼性はまるで無いしRAID化する意味全く無いじゃん
2台でRAID5するぐらいなら素のまま使った方がマシ
650 :
login:Penguin :04/06/13 18:51 ID:7bxf4Vmr
たしかに 拡張性は、どうかなぁ
651 :
P4SCE :04/06/16 00:02 ID:Y6qILUjS
しーつーもーん。 MB: SUPERMICRO P4SCE OS: Redhat9 です。S-ATAでRAID1を組みたいのですがドライバがありませんぬ。 つうか普通のS-ATAでも認識しませんぬ。 困り果てました。 どうやらICH5RでRedhatではRAID1は組めないようです。 あぁもう買っちゃったのに。あとはPCIにS-ATAカードを刺してRAID1組むしか無いんだけど、 お勧めのカードあります?よろ。
>>651 RedHat9ならICH5のSATA自体の認識は問題ないよ。
だからインスコ時にlvmとかでRaid組めるんじゃないかな?
ただBiosでEnhancedモードだったかCombinedモード
だったかにする必要はあるが。
653 :
login:Penguin :04/06/16 02:01 ID:Y6qILUjS
>625 Combinedモードでできますた!! ありがとうです。 もう少しで店にゴラァするところでした。
654 :
login:Penguin :04/06/21 17:37 ID:hlxMS01T
>>654 ありがとう、参考になった。
しかし、記事としては興味深かったけど、この翻訳は何とかならんのかねぇ。(w
656 :
login:Penguin :04/06/24 23:57 ID:CIRc7Bc0
RAID1がと〜て〜も重いぽ。 同期中ですか? 07:52:58 up 5:25, 1 user, load average: 2.24, 1.97, 1.88 83 processes: 69 sleeping, 2 running, 0 zombie, 12 stopped CPU states: 3.3% user 72.5% system 0.0% nice 0.0% iowait 24.0% idle Mem: 1030284k av, 327204k used, 703080k free, 0k shrd, 77036k buff 197536k actv, 1740k in_d, 4484k in_c Swap: 1052152k av, 580k used, 1051572k free 93148k cached PID USER PRI NI SIZE RSS SHARE STAT %CPU %MEM TIME CPU COMMAND 25 root 25 0 0 0 0 RW 51.9 0.0 159:34 0 raid1d 26 root 15 0 0 0 0 DW 13.2 0.0 37:12 0 raid1syncd 2347 gdm 15 0 20804 20M 7744 S 2.9 2.0 2:04 0 gdmgreeter 2335 root 15 0 16008 7556 1228 S 1.1 0.7 1:38 0 X 2508 root 16 0 1084 1084 860 R 0.7 0.1 0:02 0 top 9 root 15 0 0 0 0 SW 0.5 0.0 0:28 0 kscand/HighMem 4 root 15 0 0 0 0 SW 0.3 0.0 1:06 0 kapmd 1165 mysql 25 0 12672 12M 1964 S 0.3 1.2 2:46 0 mysqld 1 root 15 0 104 80 56 S 0.1 0.0 0:19 0 init 6 root 15 0 0 0 0 SW 0.1 0.0 0:29 0 kswapd 354 root 16 0 0 0 0 SW 0.1 0.0 0:10 0 kjournald 973 root 15 0 848 848 372 S 0.1 0.0 0:50 0 cupsd 2501 squid 15 0 4592 4592 1716 S 0.1 0.4 0:01 0 squid 以下略
>>656 md のRAID1だったら,
cat /proc/mdstat
してみ.
658 :
login:Penguin :04/07/05 06:52 ID:O/mePq+x
すみません、ちょと教えていただきたいのですが… IDEでraid1を組んでいるのですが、同じ型番のHDDなはずなのに速度が全然違う のです。 # hdparm -t /dev/hda /dev/hda: Timing buffered disk reads: 64 MB in 4.40 seconds = 14.55 MB/sec # hdparm -t /dev/hdc /dev/hdc: Timing buffered disk reads: 64 MB in 1.13 seconds = 56.64 MB/sec これは一体どうして… っていうかまずくないでしょうか? ちなみに、raid1の方は… # hdparm -t /dev/md9 /dev/md9: Timing buffered disk reads: 64 MB in 1.57 seconds = 40.76 MB/sec と割と速いです。
それぞれの hdparm -i の結果は?
>>658 hdbにCD-ROMが付いてるから。UltraDMA mode 3 以上が使えなくなる。
661 :
658 :04/07/05 09:03 ID:O/mePq+x
>>659 返答ありがとうございます。SerialNo以外に違いはなかったです。
# hdparm -i /dev/hda
/dev/hda:
Model=Maxtor 6Y160P0, FwRev=YAR41BW0, SerialNo=Y446ZQXE
Config={ Fixed }
RawCHS=16383/16/63, TrkSize=0, SectSize=0, ECCbytes=57
BuffType=DualPortCache, BuffSize=7936kB, MaxMultSect=16, MultSect=16
CurCHS=16383/16/63, CurSects=16514064, LBA=yes, LBAsects=268435455
IORDY=on/off, tPIO={min:120,w/IORDY:120}, tDMA={min:120,rec:120}
PIO modes: pio0 pio1 pio2 pio3 pio4
DMA modes: mdma0 mdma1 mdma2 udma0 udma1 udma2 udma3 udma4 udma5 *udma6
AdvancedPM=yes: disabled (255) WriteCache=enabled
Drive Supports : ataATA-1 ATA-2 ATA-3 ATA-4 ATA-5 ATA-6 ATA-7
# hdparm -i /dev/hdc
/dev/hdc:
Model=Maxtor 6Y160P0, FwRev=YAR41BW0, SerialNo=Y4477SWE
Config={ Fixed }
RawCHS=16383/16/63, TrkSize=0, SectSize=0, ECCbytes=57
BuffType=DualPortCache, BuffSize=7936kB, MaxMultSect=16, MultSect=16
CurCHS=16383/16/63, CurSects=16514064, LBA=yes, LBAsects=268435455
IORDY=on/off, tPIO={min:120,w/IORDY:120}, tDMA={min:120,rec:120}
PIO modes: pio0 pio1 pio2 pio3 pio4
DMA modes: mdma0 mdma1 mdma2 udma0 udma1 udma2 udma3 udma4 udma5 *udma6
AdvancedPM=yes: disabled (255) WriteCache=enabled
Drive Supports : ataATA-1 ATA-2 ATA-3 ATA-4 ATA-5 ATA-6 ATA-7
662 :
658 :04/07/05 09:15 ID:O/mePq+x
>>660 すみません、説明不足でした。
Debianのfloppyでnet-installしたので、CD-ROMは付いてないです。
ただケーブルはhdaがマザーに附属の2つ付けられるタイプ、hdcは
別途購入した1本しか付けられないタイプを使用してます。
もう一つ気になる違いがありました。dmesgですが、CHSが違ってました。
hda: 268435455 sectors (137439 MB) w/7936KiB Cache, CHS=16709/255/63
hdc: 268435455 sectors (137439 MB) w/7936KiB Cache, CHS=266305/16/63
Partition check:
hda: hda1 hda2 < hda5 hda6 hda7 hda8 hda9 >
hdc: [PTBL] [16709/255/63] hdc1 hdc2 < hdc5 hdc6 hdc7 hdc8 hdc9 >
パーティションは全く同じにして、試しに/home領域のhda9,hdb9だけraid1化して
使ってます。ゆくゆくは全部raid1化したいのですが、かなり不安です。
Filesystem Type Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/hda1 ext3 957M 67M 841M 8% /
/dev/hda5 ext3 957M 89M 820M 10% /var
/dev/hda6 ext3 957M 17M 892M 2% /tmp
/dev/hda7 ext3 11G 978M 9.4G 10% /usr
/dev/md9 ext3 111G 190M 105G 1% /home <-- ここだけraid
663 :
658 :04/07/05 10:21 ID:O/mePq+x
続き…, 関係ないとは思いつつもケーブルだけを交換してみたのですが、 結局hdaが遅くて、hdcが速いという同じ結果になりました…。 全然関係なかったみたいです。
664 :
login:Penguin :04/07/07 21:35 ID:1GPqQR01
ACS-7500とMaxtorって相性問題出やすいのかな? 6Y080P0(80GB)なんすけど、40GBあたりしか認識しない・・・ なのでkarnel Panicを起こして起動出来ないのよ。Vine 2.6R1ですた。 BIOSでIDEパラメーターをマニュアルとし、LBAと強制設定しても40GBとしてしか認識出来ないわ。 そのHDDを直接PCに繋ぐとちゃんと起動するんだよねぇ。 それに、マザボはi815チップセットなんで、マザボとの相性ではないみたいだし。 ケーブルを疑って3000円するアース付きの奴にしても変わらず。 諦めてARAID99-1000に買い換えた方がいいのかな・・・
665 :
login:Penguin :04/07/08 11:35 ID:b5894MfO
>>664 BIOSで80GBって認識してくれないんだったら、Linuxと関係ないよね。
>>664 >諦めてARAID99-1000に買い換えた方がいいのかな・・・
余ってるから買って呉
667 :
658 :04/07/08 14:48 ID:b5894MfO
新たな現象を発見。 パーティションによって速度が違うようです。 # hdparm -t /dev/hda1 /dev/hda1: Timing buffered disk reads: 64 MB in 3.43 seconds = 18.66 MB/sec # hdparm -t /dev/hda5 /dev/hda5: Timing buffered disk reads: 64 MB in 1.27 seconds = 50.39 MB/sec '/'用のパーティションだけ遅いようです。こんな現象の人って他にいます?
>>667 内と外のトラックでは、外側の方が情報が多いからとか?
dmesg全部とか/proc/ide/*を見せれば誰か答えてくれるかもよ
>>668 通常は内周の方が速いよね?
>>667 そもそも
>>658 は、/dev/hda と /dev/hdc の比較をしてるよね?
これって MBR 同士の比較なんだろうか?
で、HDD (hda) をいくつかパーティションを切ってくと
通常は、先頭(内周)アクセスの方が速いですよ?
hda, hdc それぞれどのようにパーティションを切ってるのですか?
幾ら内周の方が速いといっても、/ を含むシステムが入っていたら
単なるデータ域 (hda5 ?) よりも遅くなるかもね。
670 :
669 :04/07/10 02:11 ID:MS/Jo2E3
あー、スマン。
>>662 読み飛ばしてた。
/dev/hda9 と /dev/hdc9 の比較は、どうなん?
内周遅いだろ
672 :
669 :04/07/10 02:38 ID:MS/Jo2E3
>>671 あれ?そうだっけ?勘違いしてる?>オレ
disk って、シリンダ若い方が外周だっけ?
だったら、外周の方が速いや。スマソ。
673 :
658 :04/07/10 06:09 ID:ZbKnLh+6
>>668 ありがとうございます。パーティションのトラック位置の差ですかね…。
dmesg,ide、見たいと思う人がいれば結構いるなら張り付けますが、
長いので他の人に迷惑ですよね…。
>>669 返答ありがとうございます。とりあえず以下のような感じで運用してます。
hdc9以外のhdcはいつもはmountされていない領域で、backup時にmountします。
/dev/hda1 <-- root -- [backup] --> /dev/hdc1
/dev/hda5 <-- var -- [backup] --> /dev/hdc5
/dev/hda6 <-- tmp
/dev/hda7 <-- usr -- [backup] --> /dev/hdc7
/dev/hda9 <-- home --- raid1 ----> /dev/hdc9
で、気になったので何度かhdparmで計測してみたのですが、速さは
hda1 <<< hda5 < hda7 < hda9
となるようでした。ですが、mountされていないhdcの場合は、
hdc1 = hdc5 = hdc7 = hdc9
でした。hdcのパーティションの切り方はまったく同じです。
>>664 Maxtorで使ってますが、得に問題は感じないです。
他にも、IBMとWD(別売の専用トレイが要るんですよね...)で使ってました。
最近は、WDがseagateになりましたが、やっぱり安定しています。(w
ACS-7500を通さずに、マザーにHDを直結しても駄目なのかな?
ところで、ぐぐってると、ACS-7500は「2003年10月以降販売分よりBig Drive対応」って書いてあった。
ファームアップデートとか出来ないんかなぁ...
パラレルでRAID 0を組む場合、現在使ってるシステムに追加してRAID組んだ方がいい? それともRAIDドライブにシステム(OS)入れた方のどっちがいいですか?
君は日本語もまともに使えないほどに頭が悪いので ディスクの故障よりも自分のミスでデータを消すと思われます。 従ってRAIDよりもこまめにバックアップを取る事をお推めします。 この忠告を聞き入れるほど頭が良いとは期待していませんけどねw
677 :
login:Penguin :04/08/03 11:23 ID:p0aCGbMS
Dell の PowerEdge 700 というサーバに、 6Y120M0 という Maxtor の120GBの HDD を2台つけて、ソフトウェアRAID(RAID1)にしています。 OS は RedHat Enterprise Linux WS Release 2.1 です。 間違ってリセットボタンを押してしまい、OSがリブートしたのですが、 どうやらアレイが resync され始めたようで、 # cat /proc/mbstat すると、 md0: active raid1 hdc2[0] hdc[1] 116165888 blocks [2/2] [U/U] [>..................................................] resync = 0.9% (2248880/232331776) finish = 2195.2m in speed = 1745K/sec と出ます。 つまり 2195分(36時間)たたないと resync が終わらないのですが、resync 中は HDD が ずーっとガリガリいっていて、マシンの処理がかなり遅いです。仕事になりません。 一時的に resync を止めて、週末の土日とかにまとめてやりたいのですが、 どうしたらいいのでしょうか。 あと、120G * 2 の HDD で RAID1 (アレイは 120G になりますね)を構成した場合、 resync は 36時間もかかるものなのでしょうか?
>>677 えっと……
> md0: active raid1 hdc2[0] hdc[1]
これありえないよね?
コピペミス?
もし本当にこんな設定になってるならresyncまともに動かなくてあたりまえ。
そもそもmd0ができるのかな、こんな設定で。
これがコピペミスで設定がちゃんとしてるなら、なんかの負荷がかかってんだろ。
うちは80Gx2でSoftwareRAID1やってるけど、負荷かけなきゃ30〜40分でresync終るよ。
>> md0: active raid1 hdc2[0] hdc[1]
>
>これありえないよね?
>コピペミス?
>
>もし本当にこんな設定になってるならresyncまともに動かなくてあたりまえ。
>そもそもmd0ができるのかな、こんな設定で。
いや、
>>677 は多分本当に妙な設定をやらかしてるんじゃないかな?
前に実験として、同じディスク上の別のパーティション間でmd RAID1組んで
みたときそんな感じの劇遅になった。
ドライバはそういう構成をチェックして警告メッセージ出すけどね
(drivers/md/md.c : bind_rdev_to_array() 辺り)。
680 :
677 :04/08/03 12:03 ID:p0aCGbMS
>>678 すみません、コピペミスです。
md0 : active raid1 hdc2[0] hdd2[1]
となっています。 /etc/raidtab は、以下のようになっています。
raiddev /dev/md0
raid-level 1
nr-raid-disks 2
chunk-size 64k
persistent-superblock 1
nr-spare-disks 0
device /dev/hdc2
raid-disk 0
device /dev/hdd2
raid-disk 1
マシンは、OSをインストールしたばかりなので、ほとんど何も動いていません。
top で見ていても、CPUを喰っているようなプロセスは他にはありません。
うーん、なにがいけないんだろう...HDD が PIO モードとかで動いているんだろうか
h・d・parm!h・d・parm!
なんだ、コピペミスか。ついでに >md0: active raid1 hdc2[0] hdc[1] > 116165888 blocks [2/2] [U/U] > [>..................................................] resync = 0.9% (2248880/232331776) finish = 2195.2m in speed = 1745K/sec リカバ中って [U/U]って出る? うちとカーネルのバージョンが違うのですぐ確認できないけど、[U/_]とか[U_]とか出る気が しないでもないが・・・ んで、 >一時的に resync を止めて、週末の土日とかにまとめてやりたいのですが、 >どうしたらいいのでしょうか。 何の為のRAID1か分からんが、そうしたいんだったらsyncしてるアレイから、コピー先の パーティションをraidsetfaulty, raidhotremoveして外してやればいいとは思う。 操作ミスが怖いなら、マシンを一旦止めて片方のIDEケーブルを引っこ抜いて週末まで 使えばいいんじゃねーかな。
それもそうだけど、1745K/secは遅すぎ。普通その数倍のスピード。
>>681 が言うようにhdparmで設定すると改善されると思われ。
684 :
677 :04/08/03 13:34 ID:p0aCGbMS
みなさんどうもありがとう。
# hdparm -d1 /dev/hdc
# hdparm -d1 /dev/hdd
したあとに # cat /proc/mdstat を何度も実行すると、
speed= ○○K/sec がみるみる増えていく!!
最終的に、以下のようになりました。
resync = 11.1% finish=63.5m in speed=54105K/sec
54MB も出ていれば、Maxtor の HDD の性能もしっかり出ていそうです。
>>682 さんの方法にしようかと思いましたが、
あと 63.5分で終わるとのことなので、これで様子を見ます。
とはいえ、
>>682 さん(をはじめみなさん)、どうもありがとうございました。
ところで hdparm -d1 /dev/hd[cd] を毎回実行しておきたいのですが、
みなさんはどうしていますか? そのディストリビューションの自動起動スクリプトの最後のほうにでも
書いておけばよいでしょうか (redhat なら、/etc/rc.d/rc.local あたりかな)
685 :
677 :04/08/03 13:34 ID:p0aCGbMS
すみません、続きです。
あと
>>682 の
> リカバ中って [U/U]って出る?
> うちとカーネルのバージョンが違うのですぐ確認できないけど、[U/_]とか[U_]とか出る気が
> しないでもないが・
ですが、こちらでは正確には [UU] と出ています。([U/U]ではありませんでした)
[2/1] [U_] は、二つあるデバイスのうち、ひとつしか動いていなく、もう一つは物理的に壊れているか
つながっていない状態だと理解しています。
[2/2] [UU] は、二つあるデバイスが生きている状態だと理解しています。
こちらでは、二つともデバイスは壊れていない(生きている)のですが、
HDD の内容がずれていると判断されているため、resync して、
片方からもう片方にリカバリーされているのだと思います。
そういう意味では、リカバリーしたいのに [U_]だと、もう片方がつながっていないか壊れているため、
リカバリーできないのでは、と想像します(物理的に壊れたことがないのでわかりませんが)。
間違っていたらすみません。
参考文献:UNIX MAGAZINE 2003/6 月号 P109 からの特集『LinxuでRAID』
>>684 赤帽系だと普通は自動でDMAになるはずだけどなぁ。
設定するなら/etc/sysconfig/harddisks
687 :
677 :04/08/03 13:44 ID:p0aCGbMS
レスありがとうございます。 /etc/sysconfig/harddisks をみてみましたが、以下のようにコメントアウトされてました。 # USE_DMA=1 /etc/sysconfig/harddisks でコメントアウトされていなかったのは、 EXTRA_PARAMS= という行だけ。でも = の右辺が空っぽだから意味ないですね。 ソフトウェアRAIDとかを設定せずに、HDD を1台だけマシンにつないで OSを普通にインストールするときは、このパラメータが有効化されるのかもしれませんが、 RedHat のインストーラの中でソフトウェアRAIDを設定すると、USE_DMA=1 は設定されないのかも しれない(想像ですが)。
2.6でRAID6が使えるのか
>>688 ドライバはある。全く新しい実装で安定してるかどうかは不明。
パリティ計算にSSE2とかまで使ってるようで期待大。
あー知っている方教えて! 今Software 3本のRAID5で運用してるんですが パフォーマンスがいまいちなので、RAID1+0で運用したいと 思っています。(もちろんディスクは余分にある) Software RAIDってRAID1+0可能ですか?(教えて下さい!) /dev/md0と/dev/md1をストライプなんて無理でしょ? ミラー構成の/dev/md0と/dev/md1を作成して、LVMでStripeさせてもいいんだけど いまの構成より早くなるかな?(2つもソフトウェアのオーバーヘッドがかかるし・・・) おしえておしえてー
RAID0を組んだ/dev/md0と/dev/md1でRAID1の/dev/md2を組んだりすることは可能 ただしこの場合md0,md1まで(一番下?のArray)までしか自動認識しないのでmd2はraidstartする必要がある
OSで設定するの面倒だから完全にハードウェアなものが欲しいんだけど、やっぱり高いんですかね? ハードウェアRAIDもどきがあるようで混乱中・・・
>>694 下手なハードウェアRAIDはやめたほうがいいよ。
Driverの扱いが面倒だし > Kernel Upgrade時
ソフトウェアRAIDで既存のRAID5のファイルシステムをリサイズできるやつってありますか? Linuxではraidreconfが使えそうですが・・・
700 :
697 :04/09/04 00:09 ID:DAU7GDhi
>>698 やっぱりそうですよね。
でもこれだと、追加する側のディスクのパリティ分が無駄に消費されてしまうんですよね。
貧乏ですみません。
やはり安価なソフトウェアRAIDじゃ仕方ないですよね。
現在はFreeBSDのVinumです。
wish listにある Expandable striped and RAID-5 plexes を気長に待ちます。
701 :
login:Penguin :04/09/12 22:28:31 ID:eQrVi86x
Promise SATAII150SX8 + WD740GD + Suse9.1の構成でSortware RAID1を組みたいと 考えています。 SX8はpromise mass strageとして以下のように認識されています。 (インストーラで認識させようとするとabortするためインストール後にカードを 入れました) carmel(0000:03:01.0): found 2 interesting devices carmel(0000:03:01.0): port 0 device 145226112 sectors carmel(0000:03:01.0): port 0 device "WDC WD740GD-00FLA0" carmel(0000:03:01.0): port 1 device 145226112 sectors carmel(0000:03:01.0): port 1 device "WDC WD740GD-00FLA1" carmel0_0: p1 p2 p3 carmel0_1: p1 p2 p3 で、とりあえず以下のようなraidを作っています。 /dev/md1 -> /dev/carmel0_1p3, /dev/carmel0_0p3 この領域をrootとしてシステムを起動したいのですが、 carmelモジュールを読み込む前にmd Auto runが走るため(たぶん)md0が 認識されずブートできません。別のオンボードのI/FについているP-ATAのHDDから の起動を試みると、やはりモジュール読み込み段階のauto runでは認識されずに ブートスクリプトのboot.mdで認識されているようです。 付け焼き刃的対処としてはcarmelモジュールをraid1モジュールの前に読み込ませ れば良い気がするのですが、もしそれでokだとしてもどうやるのかがよく分かりま せん。
>>701 > 付け焼き刃的対処としてはcarmelモジュールをraid1モジュールの前に読み込ませ
> れば良い気がするのですが、もしそれでokだとしてもどうやるのかがよく分かりま
> せん。
SuSE 9.1 なら /etc/sysconfig/kernel の INITRD_MODULES= 以下に "carmel" を入れ、
/sbin/mkinitrd すれば OK のはず。grub 環境ならそのまま起動させれば良いし、
lilo 環境なら lilo してから再起動すれ。
703 :
701 :04/09/14 04:35:02 ID:kdJ5m8Yb
# grep INITRD /etc/sysconfig/kernel INITRD_MODULES="carmel raid1 reiserfs" でうまくいきました。でもliloがうまく実行できない・・・ # lilo Fatal: Sorry, don't know how to handle device 0xa002 (FDを指定したlilo.confでは実行できたのでしばらくこれで運用します) とにかく、どうもありがとう。助かりました。 参考までに、ベンチの結果 /dev/md1: Timing buffer-cache reads: 1756 MB in 2.00 seconds = 876.82 MB/sec Timing buffered disk reads: 202 MB in 3.02 seconds = 66.81 MB/sec あ、あとSX8のSuse用ドライバは、 9.0用:あと2wくらい 9.1用:来月 にリリースされるらしい。
>>696 禿同。不便なモンです。
>>701 ,703
SX8なんか知らぬ間に出てたんだ。
使いたくなってきた。
2.6.8.1-vanillaにはコンフィグにSX8の項目があるね。
Adaptec の 1200A というRAIDカードを使ってFedoraCore2をインストールしているのですが インストール時のパーティション設定はやはり、自動では無理なんでしょうか? 手動で設定する場合どれくらいに切ればいいのか教えてください。宜しくお願いします。
>>706 わかんないときはスワップとルートで2パーテーションにしとき
すわっぷは搭載メモリの2〜3倍
>>706 FastTrakなんかは自動で切ってくれたけどなあ
うまく認識されてないということではないの?
709 :
706 :04/09/17 06:39:43 ID:wh/R+Tg0
>>707 ありがとうございます。ちなみに/bootパーティションは別に必要ないのでしょうか…?
>>708 認識していなければインストールも出来ないと思いますので(PCI-RAIDだし)
認識はしていると思います。
710 :
706 :04/09/18 00:00:40 ID:eUwmX3he
…。駄目でした。結果的に708さんが言ったようにAdaptec1200Aは FedoraCoreで上手くRAIDを使えないようです。 一応インストール時に両方のディスクは見えるので単なるIDEカードとして 動いているみたいですね…。 FedoraについているソフトウェアRAIDでも使うかな。 ちょっと痛い出費でした…。
RH9でSoftwareRAID-1を組もうとしている者です。
ttp://galaxies.jp/mt/archives/000003.html こちらのHPを参考にして途中までは順調だったのですが、
再起動でGRUBのRAIDのほうから起動しようとしたら、起動中に
Kernel panic: No init found. Try passing init= option to kernel.
とエラーが出て、RAIDデバイスから起動することができません。
RAIDデバイスの作成はmkraid --really-forceで正常にでき、マウント、データの書き込みもできました。
cat /proc/mdstatを見ても特におかしい部分はありませんでした。
mkinitrdでは--with=raid1ありとなし両方試しましたが、駄目でした。
Kernelのバージョンは2.4.20-31.9です。
何方か解決方法わかるからいましたら、ご教授お願い致します。
712 :
login:Penguin :04/09/20 11:10:47 ID:bx4gbiAp
713 :
711 :04/09/20 15:41:55 ID:GIoED1zS
>>712 レスどうも
mkinitrd --with=raid1 raid-ramdisk 2.4.20-31.9
を実行すると、raid-ramdiskが作成されますが、これをbootパーティションに入れればいいんですか?
714 :
login:Penguin :04/09/20 21:28:53 ID:bx4gbiAp
715 :
711 :04/09/21 00:58:44 ID:nmbUrh3J
>>714 たびたびすみません。
使用しているブートローダーはGRUBでRAID用に以下の設定をgrub.confに追加しました。
title Red Hat Linux (2.4.20-31.9) [RAID]
root (hd0,0)
kernel /vmlinuz-2.4.20-31.9 ro root=/dev/md1
initrd /initrd-2.4.20-31.9.img
KernelPanicになるのはGRUBも関係してるんですか?
>>715 パニック前に画面に出てるメッセージでどこで止まってるか判定せんかい
717 :
711 :04/09/22 01:05:55 ID:BOofzMdL
>>716 んー、おそらくBoot時にRAIDデバイスは認識できてると思うんですけど
initrdの起動で何かしらのエラーが発生してるんだと思います・・・。
以下はエラーが出た場所のログです。
pivotroot: pivot_root(/sysroot,/sysroot/initrd) failed: 2
umount /initrd/proc failed: 2
Freeing unused kernel memory: 132k freed
Kernel panic: No init found. Try passing init= oprion to kernel.
>>717 その設定ファイルだとカーネルとinitrdをルートに置いてるみたいだけど合ってるの?
本当は/bootの中じゃないかなと
719 :
711 :04/09/22 20:05:22 ID:BOofzMdL
>>718 レスどうも
非RAID環境でも設定ではルートになっています。
試しにinitrdを/bootで起動してみたらFile not foundになってしまいます。
>>719 initrd の中身覗いてみそ〜
zcat initrd-2.4.20-31.9.img >nantara
mount /nantara /mnt -o loop
で、/mnt の中を覗いたら linuxrc というファイルが有るのでそれを開く 、 以下はfedora core1でFastTrakの例だが、これのscsiやFastTrakのドライバーの部分に代わって md が入ってるかどうか ,
そして/mnt/libの中にドライバー本体が入ってるかどうか確認しる
#!/bin/nash
echo "Loading jbd.o module"
insmod /lib/jbd.o
echo "Loading ext3.o module"
insmod /lib/ext3.o
echo "Loading scsi_mod.o module"
insmod /lib/scsi_mod.o
echo "Loading sd_mod.o module"
insmod /lib/sd_mod.o
echo "Loading FastTrak.o module"
insmod /lib/FastTrak.o
echo Mounting /proc filesystem
mount -t proc /proc /proc
echo Creating block devices
mkdevices /dev
echo Creating root device
mkrootdev /dev/root
echo 0x0100 > /proc/sys/kernel/real-root-dev
echo Mounting root filesystem
mount -o defaults --ro -t ext3 /dev/root /sysroot
pivot_root /sysroot /sysroot/initrd
umount /initrd/proc
>>717 initが見つからんと言ってるようだけど、その前に他のエラー出てない?
ルートデバイスをマウントできないとかなんとか?
fstabを変更してないという落ちじゃないよね?
722 :
711 :04/09/23 01:57:00 ID:PxeF6O5j
>>720 レスどうも。
linuxrcを見てみたらjdb.oとext3.oとraid1.oが入ってました。
libの中も同じドライバーしかありませんでした。
>>721 レスどうも。
fstabはもちろん変更してあります。
エラーっぽいのは
>>717 に書いたやつだけだと思います。
>>722 スマソmdはドライバじゃないからはいってるわけないやね(w
raid1.oが入ってるので正解でしょうねさてそうなると
ドライバ読み込みの後の行のどこかがおかしいのでしょうね
raidドライブ以外にもドライブがぶら下がってると
echo 0x0100 > /proc/sys/kernel/real-root-dev
↑
この辺の設定を変えないといけないんだけど(一個目のドライブの1個目のパーテーションというような設定)、
ぶっちゃけドライバ読み込み以降の行は無くてもブートローダーのほうのパラメーターが正しければ
動いちゃうはずなんで(liloだといけてますGrubでは試してないです)
ドライバ読み込み以降の行をさっくり削除してやってみたらどうでしょう
724 :
711 :04/09/23 17:42:53 ID:PxeF6O5j
>>723 削除してみてもダメでした・・・。
ドライブの構成はhda1-3にもともとのシステムがはいっていて、hdaとhdbでRAIDを組んでます。
hda4とhdb4はswap用の領域で、これだけはRAIDしていません。
>>724 スマソ、ATARAID使ってないので完璧に見落としてたけど
ATARAID のドライバーはataraid.oだわ
つまりinitrdにATARAIDのドライバーが組み込まれていないということのようですね
手動で組み込むか mkinitrd のマニュアルをよく見て作り直しでいけそう
726 :
711 :04/09/24 01:03:11 ID:j1YZjj15
>>725 レスどうも。
--with=ataraidでataraid.oを組み込みましたが同じエラーで起動しませんでした。
linuxrcを念のため見てみましたがちゃんとataraid.oの読み込みの行はありました。
>>726 デバイスも /dev/ataraid/d0p0 とかになるはずだけど直しました?
ataraid でググって見たほうが早いかも
ごめん、嘘言ったかも ataraid.o はIDEのRAIDカード用っぽいよね モジュールにせずにカーネルに組み込んじまったほうが早くない? そうすればinitrdでロードしないでもいいわけだし
ataraidを使うにはチップごとのドライバも必要。例えば、promiseのチップなら pdcraid.oがいる。あとmodules.confの編集も必要だと思う。
多くのハードウェアに対応しなければならないインストーラ ならモジュールで用意するのは理解出来るのですが,インス トール後もモジュールのままにするメリットはあるのでしょ うか?使おうとしているRAIDカードにどのドライバが対応し ているか分からないということですか?
promiseは監視しようにもログになにも吐かない procの下には情報吐いているんでしょか? いまだ見つけられず
>>731 FastTrak TX4をpdcraidで使っているけど、/proc/ide/pdcnew がそれっぽい。
でも、中身をみると
FastTrak LP/TX2/TX4 Chipset.
とあるだけで、ほかに情報が何も書いてない。もしかしたら、エラーが発生すると
ここに情報が出力されるのかもしれない。
>>731 FastTrak100だけどpromiseのドライバー使ってれば フェイルしたときリビルド始まったときリビルド完了したときに
syslogに出てるデ
/proc/scsi/FastTrak/0 にも状況が出てるよ
734 :
731 :04/09/27 14:20:13 ID:5bT4f0K7
情報どもありがと
>>732 /proc/ide/pdc2???
なんて似たようなのは見つけました。
でも、中身は
>FastTrak LP/TX2/TX4 Chipset.
でした。
>>733 promiseのドライバはバイナリ提供だしカーネル依存じゃないですか?
アップデートした時に使えなくなると困ります。
試していないので、なんとも弱い理由ですが
PromiseはWindowsサーバに廻して(Windowsのツールは標準添付)
Linuxには3wareのEscarade7006-2RTLを使ってみようかと思いまつ
3wareのRAIDカードは、どうやらLinux CLIというので監視できそう。
こういうのが欲しかった。
ttp://risky.cs.inf.shizuoka.ac.jp/~ynoguchi/index.php?RAID (%203ware%208506%20Serial%20ATA%20Raid%20)
735 :
どうも! :04/09/27 14:29:29 ID:eDP+89Km
PCの動作がおかしい時、スキャンディスクをかけると改善することが、あります。 これは一部のファイルがHDD内で故障している場合だと考えられます。 さてRAID1(ミラー)では1つのHDDの故障に対応できるのは理解できるが、 上記のような一方のHDDの1つのファイルに不都合が生じた時、正常なファイルのあるHDDの方を呼び 出せるのでしょうか? 私の理解では、これは無理のように思うのですが、どうでしょう?
スキャンディスク? 板違いじゃねーの?
>>734 promiseのサイトを見なせ〜、ソースあるから
最新カーネルでもコンパイルすれば桶桶よ
738 :
731 :04/09/27 16:21:48 ID:5bT4f0K7
>>737 もう一度検索してみた。
FastTrak100には無くて、FastTrak100 TX2には表示された。
スマソ&アリガト
今手元にカードが無いので、今度確認してみます。
debianでRAID0を構築しようとしているのですが、 RAIDからブートさせる方法がわかりません。 解説されているサイトでもいいので教えてくださるとありがたいです・・・。
>>739 ほんのちょっと前の過去ログにあるわけだが’
741 :
739 :04/09/29 00:28:06 ID:nQLH7x49
正直、スマソかった・・・。 ぐぐるさんに聞いても変なblogしか出てこないからどうしようかと思ってたよ・・・。
RAID1組む時って同じIDEチャンネルのHDD(/hdaと/hdb等)でアレイ組まないほうが いいって聞いたんだけど、本当ですか?
組まない方がいいっていうか組めるのか…?
2.6.9-rc2でSoftware RAID10もサポートされてるのか
745 :
742 :04/09/29 22:02:30 ID:4clL4Shf
>>743 なんかHDDをセカンダリーチャンネルに繋ぐとLinuxから認識しないんですよね・・・。
BIOSでは認識しているし、もちろんプライマリースレーブに繋げば認識します。
ジャンパピンの設定ももちろんしてます。
痴
>>743 ソフトウェアRAID(md)なら同一ドライブででも組める
意味無いけどな
>>742 プライマリ同士、セカンダリ同士でRAID1組むと、書き込み時に理論上バス速度の
半分の性能しか出ない。同一バスに2回書かなきゃいけないからな。
実際にはオーバヘッドがあるから半分よりもっと速度が下がる。
だから、RAID1組むならプライマリとセカンダリ、それぞれに1台ずつつないだ方が良い
コントローラーのプライマリー側だけとかセカンダリー側だけとか 片方だけ壊れたときに分離してればたすかる
749 :
742 :04/10/01 20:37:22 ID:r1kl7rB5
>>747 やっぱパフォーマンスかなり落ちるみたいですね。
とりあえずプライマリ・セカンダリで使おうと思うのですが、、うまく認識しないので別スレ逝ってみます。
ありがとうございました。
>>748 コントローラーの故障も考えといたほうがやっぱいいですなぁ。
USB2.0で4台のハードディスクをつないでソフトウェアRAID5を やってます。 昔SCSI派だったので、本当はIEEE1394にしたかったのだけれでども 箱の制限でやむなくUSB2.0になってしまった。 (というと、何の箱つかってるのかバレるな) やっぱり、1台ディスククラッシュしても大丈夫ってのが魅力ですね。 というか早く壊れてraidhotdeleteとraidhotaddをやらしてくれー って感じです。 昔から、SUNのマシンとかでRAIDを組んであるのを指くわえて見てた 身としては、手近なPCでRAIDを組めるのは感慨深いものがあります。
751 :
login:Penguin :04/10/02 16:34:00 ID:och7ilFk
Kernel 2.6.7-1-386 を使っている場合、 RAID 関連の機能をカーネル再構築で組み込む必要があるのでしょうか。 それとも、すでに RAID 機能は含まれているのでしょうか。 教えて下さると助かります。
誰かエスパー呼んで来い
>>751 Software RAIDのコア部分は含まれているが、
大部分はモジュール化されているのでinitrdで読みこむ必要がある。
RAIDカードのドライバもモジュールになっているので同じくinitrdが必要。
うまく認識してくれていればインストーラが良きにはからってくれる。
でなければ手動で/etc/modpobe.confを変更しinitrdを作りなおす必要がある。
ありがとうございます。 Software RAID なので、mkinitrd 辺りからぐぐってみます。
えっと、そのカーネルのバージョンの名前の振り方から Debianの、しかもパッケージでインストールしたカーネルを使用 していると仮定して話すと。 デフォルトでinitrdが使われているから、心配無用。勿論grubは mdに対応していないから、/bootはRAIDじゃないパーティションに しとかないと駄目。トラブルをなるべく減らす為に、ext2(もしくはext3)で 先頭のパーティションに切ってね。大きさは100MBもあれば十分だと思う。
756 :
751 :04/10/04 00:20:06 ID:xgqZ9gnl
すいません。カーネルのバージョンだけ書けば、いいと思って書きませんでした。 ディストリに依存しないものと思い込んでました。逝ってきます。 環境: Debian GNU/Linux Sarge (testing) Kernel 2.6.7-1-386 (ネットワーク CD を利用したインストール。 linux26 を最初に指定。) /dev/hda1 * /boot Start: 1 End: 248 Blocks: 124960+ ID: 83 (Linux) /dev/hda2 Linux swap Start: 249 End: 744 Blocks: 249984 ID: 82 (Linux swap) /dev/hda3 / Start: 745 End: 238216 Blocks: 119685888 ID: 83 (Linux) /dev/hdc の構成は上に同じ。ただし、ID は fd (Linux raid autodetect)
757 :
751 :04/10/04 00:20:33 ID:xgqZ9gnl
>デフォルトでinitrdが使われているから、心配無用。 それってつまり、カーネルの再構築とか、 カーネルのアップグレードとかしなくても大丈夫ってことですか? >/bootはRAIDじゃないパーティションにしとかないと駄目。 /boot って、2 つ存在できるのですか?(hda の /boot と hdc の /boot という感じ。) 質問ばっかりで申し訳ありません。
758 :
751 :04/10/04 18:00:48 ID:xgqZ9gnl
>>755 >それってつまり、カーネルの再構築とか、
>カーネルのアップグレードとかしなくても大丈夫ってことですか?
Debianのパッケージになってるカーネルは(インストール時に入るkernelも)
知る限りのものは全て、initrdを使っているので、
カーネルの再構築をする必要はないかと思う。
ただ、grubでカーネルをロードする時のパラメータをちゃんと
設定しないと、駄目だと思う。
>/boot って、2 つ存在できるのですか?(hda の /boot と hdc の /boot という感じ。)
それは、無理、というかソフトウェアRAIDだったらディスク単位じゃなくて
パーティション単位でRAIDするものなので、/bootはRAIDの対象外にするべきかと
どっちか一方の/boot(ま、普通はhda1だな)を使用してもう片方は使わないこと。
2重マウントは厳禁。hdc1は勿体ないけど遊ばせておきましょう。
あと、swapはRAIDにしないで、kernelにストライピングさせた方がいいかも
なんだかなー
とりあえずSoftwareRAID-1限定で。 SoftwareRAIDを作ると、パーティションの最後にRAIDの 管理情報(RAID Superblockだったか?)が置かれる。 (よってSoftwareRAIDデバイスは元のパーティションより小さくなる) Grubから見るとSoftwareRAID上のファイルシステムは パーティションを最後まで使い切って無いだけの 普通のファイルシステムに見える。 boot時、GrubはRAIDデバイスとしてではなく、 単一のパーティションとしてアクセスし、kernelとinitrdを 読み込む。(read-onlyなのでRAIDを壊さない。grubのsavedefaultは知らん) よって/bootをSoftwareRAIDの上に置いても問題無し。 initrdの中でmdドライバをロードすればSoftwareRAIDにアクセスできるようになるので、 /(ルート)→/boot,その他ファイルシステムを順番にマウント(RAIDデバイスとして) …って認識だったんだけど、俺間違ってる?
>>761 RAID上に置いちゃいけないのは initrd を使いたくないときだや
なんでRAID関係をモジュールにするのが多いんだろう
765 :
751 :04/10/05 17:20:57 ID:oybxeUv+
>>759 ,
>>761 丁寧に説明して下さり、ありがとうございます。
大変勉強になります。助かりました。
766 :
731 :04/10/05 18:15:52 ID:415UOANW
少し間が空きました。 10月から触れるようになったので結果報告します。 kernelあげるついでにソースからドライバ作成ができました。 RAIDコントローラとディスクの状態も見えます。 正常時はこんな感じで見えます。 [root@localhost]# cat /proc/scsi/FastTrak/0 PROMISE FastTrak Series Linux Driver Version 1.03.0.2 Adapter1 - FastTrak LP/TX2/TX4, IRQ(11) Array - Array[1] : 1X2 Mirror (OK-Gigabyte Boundary) Drive - 1: Maxtor ******* IDE1/Master Array[1] *****MB UDMA5 3: Maxtor ******* IDE3/Master Array[1] *****MB UDMA5 異常時はArrayの行とDrive以下が変化 ・一個のHDDで動作時 Array(Critical) Drive片方のHDDが非表示 ・リビルド中 Array(Rebuilding) Driveリビルド中のディスクの頭に*がつく リビルド中は頻繁にパーセンテージが変化していたので、 ほぼリアルタイムで監視しているようです。 ありがとうございます。
767 :
login:Penguin :04/10/07 02:49:21 ID:fzeHql1F
RAID0を組もうかと思っていますが、オンボードRAIDの方が、 PCIに付けるRAIDカードよりも速度制限が高く、速度が出せるという話を 聞いたのですが、本当の所はどうなのでしょう?
769 :
767 :04/10/07 04:00:25 ID:XzIEZeJS
FastTrak100は持っているのですが、この際、SATAのRAID機能付マザーボードを購入しようかとも考えています。 どっちが早そうですかね?
771 :
767 :04/10/07 09:07:39 ID:DGfSb6qa
>>767 PCIには、32ビットと64ビットがある。ほとんどの製品が32ビット搭載だね。
今の高速なIDEHDでRAID0組むのなら32ビットじゃ足りないだろうな。
おまえのマザボも32ビットらしいから、ICH5R搭載のマザボ買え。
ICH5R搭載のマザボの方が速度でる。
ICH6Rってのもあるがまだおすすめできない。
772 :
771 :04/10/07 09:08:45 ID:DGfSb6qa
名前間違った。
773 :
751 :04/10/09 01:31:21 ID:S2LIGNbS
未だに RAID 化できないタコです。 やっと全てのパーティションを RAID 化したと思ったら、 パーティションに INCONSISTENCY (不一致, 不調和, 矛盾) があります。 と言われてしまいました。orz 今、e2fsck -c /dev/md0 <- (/) をやっていますが、 Man を見てもオプションがよく分からず、取り合えず -c でやっている状態です。 何かもっとよいオプションの付け方がありましたら、教えて下さると助かります。 また再インスコしないとだめなのでしょうか。(もうこれで 5 回目、 (T∀T )
>>773 エスパー(ry
まぁいいや、 /etc/raidtab , /etc/fstab と、fdisk -l の内容をまず晒してみな。
775 :
751 :04/10/10 00:26:57 ID:vwLXOcsY
>>774 レスありがとうございます。
操作手順を変えてインスコし直したら上手くいきました。
ただ、どうしても md1 (/boot) だけは、だめっぽいです。
起動時に以下のメッセージが出てしまいます。
Checking all file systems...
fsck 1.35 (28-Feb-2004)
fsck.ext3: Invalid argument while trying to open /dev/md1
/dev/md1:
The superblock could not be read or does not describe a correct ext2
filesystem. If the device is valid and it really contains an ext2
filesystem (and not swap or ufs or something else), then the superblock
is corrupt, and you might try running e2fsck with an alternate superblock:
e2fsck -b 8193 <device>
fsck failed. Please repair manually.
CONTROL-D wil exit from this shell and continue system startup.
Give root password for maintenance
(or type Control-D to continue):
これは、なんとかなるものなのでしょうか。
教えてくだされば、助かります。
776 :
751 :04/10/10 00:34:47 ID:vwLXOcsY
/etc/raidtab # for / raiddev /dev/md0 raid-level 1 nr-raid-disks 2 nr-spare-disks 0 chunk-size 4 persistent-superblock 1 device /dev/hda3 raid-disk 0 device /dev/hdc3 raid-disk 1 # for /boot raiddev /dev/md1 raid-level 1 nr-raid-disks 2 nr-spare-disks 0 chunk-size 4 persistent-superblock 1 device /dev/hda1 raid-disk 0 device /dev/hdc1 raid-disk 1
777 :
751 :04/10/10 00:40:05 ID:vwLXOcsY
# for swap raiddev /dev/md2 raid-level 1 nr-raid-disks 2 nr-spare-disks 0 chunk-size 4 persistent-superblock 1 device /dev/hda2 raid-disk 0 device /dev/hdc2 raid-disk 1 /etc/fstab # <file system> <mount point> <type> <options> <dump> <pass> proc /proc proc defaults 0 0 /dev/md0 / ext3 defaults,errors=remount-ro 0 1 /dev/md1 /boot ext3 defaults 0 2 /dev/md2 none swap sw 0 0 /dev/hdb /media/cdrom0 iso9660 ro,user,noauto 0 0 /dev/fd0 /media/floppy0 auto rw,user,noauto 0 0
778 :
751 :04/10/10 00:46:06 ID:vwLXOcsY
fdisk -l /dev/hda /dev/hda1 * Start: 1 End: 248 Blocks: 124960+ ID: fd (Linux raid autodetect) /dev/hda2 Start: 249 End: 744 Blocks: 249984 ID: fd (Linux raid autodetect) /dev/hda3 Start: 745 End: 238216 Blocks: 119685888 ID: fd (Linux raid autodetect) fdisk -l /dev/hdc /dev/hdc の構成は上に同じ。
779 :
751 :04/10/11 00:38:22 ID:3vej8+Fl
>>755 「/boot は RAID じゃないパーティションにしとかないと駄目。」
>>759 「/boot は RAID の対象外にするべきかと」
>>761 「/boot を Software RAID の上に置いても問題無し。」
>>763 「RAID 上に置いちゃいけないのは initrd を使いたくないときだや」
上の助言から私は、
カーネルに RAID 機能を組み込んでいる場合は、/boot を RAID に含まれないようにし、
モジュールで RAID 機能を組み込む場合は、/boot を RAID に含めても良い。
と、勝手に考えたのですが、やっぱり違っていますか?
>>779 カーネルに組み込んでたらRAID上においても問題ない理論上は
781 :
751 :04/10/11 00:59:04 ID:3vej8+Fl
>>780 レス、ありがとうございます。
うーん、そうですか。
なんで上手くいかないのかなぁ。(T∀T )
ちなみに、以前、
>>756 で、環境を示しましたが、
カーネル 2.6.7 は、まだ情報があまりないようですし、不安でしたのでやめました。
カーネルは 2.4.26 です。カーネルを RAID 機能を含めて再構築し、やっているんですけどね。orz
問題あるって、grubは自前のドライバで、
ext3とかを読みにいってるんだよ
grubがkernelとinitrdを読みに行くときに
/bootを読めるようにしてあげないといけないでしょ。
だから、/bootだけはRAID対象外にしとかないと
まずいんじゃないと、言ったのだけれども。
grubの段階ではkernelの設定なんて関係なしに
素のext3強制なんだよ。
もしかすると偶然うまく行くことがあるかもしれないけど、
想定された使い方じゃないから、俺は大丈夫なんていえない。
>>751 が/bootだけまずくなったのも、kernel経由じゃくて
grubが直接/bootのファイルを無理に触ろうとして、
ファイルシステムを壊しちゃったのだろうし。
>>782 壊さねぇよ馬鹿。GRUBは書き込みしないからな。
/bootはRAIDに出来ないというのは嘘。ソフトウェアRAIDやドライバで
RAIDに見せてるインチキRAIDカードではRAID1にしか出来ないだけ。
もちろんGRUBが見てるほうのドライブが壊れたらブート出来ないがな。
動かないのは腐れDebianを使ってるからだろ。Fedoraにしな。
784 :
761 :04/10/11 12:13:08 ID:1zaPi9Bl
761で書いた事の元ネタ探してきたよ
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Boot+Root+Raid+LILO-3.html 3.1 標準的な LILO で RAID 1 からブートする
>…
>これは、RAID1パーティションが標準的なパーティションと同じことによりますが、
>RAID1パーティションの最後にはRAIDスーパブロックが書かれています。
>…
>>781 Debian SargeのインストーラーでSoftwareRAIDの設定できたはずだけど、
なんでそんな面倒なことやってるの?
>>782 GrubのコマンドラインからSoftwareRAID上のファイルシステム読めるよ。
ディスクの障害テストでGrubのCDから起動して/etc/fstabとか読んだし。
あとどうでもいいけど、ext3じゃなくてext2
なぜそこまでいい切れる?ファイルを読むだけでも、 timestampやらjournalやら書くもんはいろいろある。 kernel読む時にそれらを一切してない保証はないでしょ? 俺がgrub書くんだったら、読まない仕様にするよう努力するけど。 他人が俺仕様でプログラム書いてくれている前提で人に アドバイスする気にはならない。 grubがちゃんとRAID1に対応してないって話にしてもそう。 RAID1のデータとRAID無しのデータが同じという前提で話してる のなら、なんで初心者にそういう前提の下での冒険を促すのか 理解に苦しむ。ミラーリングだからって、RAID無しと同じデータ 構造である保証はないんだよ。君のシステムでは「たまたま」 そうだったかもしれないけど。 そういう変な前提を作らずにシステムを組んでいくのが 正しく設定されていて、トラブルの少ないシステムを組む 基本であって、これからkernelのraidの仕様が変わってRAID1の データ構造が変わりましたって時にも対処できるし、 トラブルが起きた時に怪しく思う箇所を減らせるから トラブルシューティングが早くなる。 そんなのトラブル対策の基本だと思うけどな。 たまたま上手く使えた設定=正しい設定 ではないのだよ。自分がそれを使うのはいいけど、 人にそれを押しつけるのはやめてくれ。
恥ずかしい奴
>>784 そのHowto俺も見たのだけど、結構古くて話半分で読んだのだけど。
今もメンテされてるの?
なんで/bootまでraid化する必要があるのか?という点は同意
>>751 はとりあえず、/dev/md1をRAID化しない状態で試しておいて、/hda1を
バックアップしてからraid化を実験してみる、というのでは駄目?
あとgrubはext2とext3両方対応してる、sarge officialなinstallerは
使ったことないからなんともいえないけど、ext2励行なの?
律儀にカーネルのatimeを更新するブートローダ萌えw
790 :
761 :04/10/11 13:49:25 ID:1zaPi9Bl
>>788 2.4系でSoftwareRAIDの仕様が変わったなんて聞いた事ないけど。
SoftwareRAID使った2.4系にkernel2.6をインストールしてもそのまま起動するし
>なんで/bootまでraid化する必要があるのか?という点は同意
いや、こんな意味で書いたつもりないんだけど。
>あとgrubはext2とext3両方対応してる
Grubはext2のみ対応でしょ。
ext3ファイルシステムは下位互換性があってext2としてもアクセスできる
Grubはext2としてアクセスしてる。
あ、ext2だけだったか、勘違い。 訂正します
>>790 いや、2.4->2.6では変わってないのだけれど、
あのHowtoは4年以上前のだから、2.2時代の話なので
そこまで昔だと何があってもわからんなーと。
あの時代からsoftware raidやってた人って少ないから、
変化あっても報告少ないだろうし。
>>788 のレスが攻撃的になってたらそれは
>>783 の巻きぞえだ。すまん。
793 :
751 :04/10/11 15:04:20 ID:3vej8+Fl
>>784 >Debian SargeのインストーラーでSoftwareRAIDの設定できたはずだけど、
>なんでそんな面倒なことやってるの?
私もインストーラで設定できると思い、色々やってみたのですが、
何故か上手くいっているように見えて上手くいってない。
インストーラで設定して上手くいった香具師、いますか?
もしいるなら教えて下さい。
インストーラで設定できれば一番いいのですが・・・。
>>788 >
>>751 はとりあえず、/dev/md1をRAID化しない状態で試しておいて、/hda1を
>バックアップしてからraid化を実験してみる、というのでは駄目?
/root/boot に /boot のデータをバックアップして置いて、色々やっています。
どうやら、問題を起こしているのは /dev/md1 だけみたいです。
>あとgrubはext2とext3両方対応してる、sarge officialなinstallerは
>使ったことないからなんともいえないけど、ext2励行なの?
ファイルシステムを選択するところで、ext2 が一番上に来てましたが、、、、
まぁ、励行って程でもないですね、これは。
794 :
751 :04/10/11 15:04:51 ID:3vej8+Fl
また質問で申し訳ないのですが、 Checking all file systems... fsck 1.35 (28-Feb-2004) fsck.ext3: Invalid argument while trying to open /dev/md1 /dev/md1: The superblock could not be read or does not describe a correct ext2 filesystem.(ry と出ている場合、fsck を使ってパーティションを修復するのは、不可能なのでしょうか。 また、上の表示が、/dev/md1 が壊れているのではなくて、実際には /dev/hda1 or /dev/hdc1 が壊れていることを 示している可能性はありますか? /dev/md1 が壊れているだけなら、mkraid --really-force /dev/md1 からやり直せば、直る気がするのですが、 起動時にまた壊れているので、ベースとなっている、/dev/hda1 or /dev/hdc1 が壊れているのかな、と思いました。 何度も何度も、本当にすいません。助かります。
RH9のSoftwareRAIDでRAID1でインストールしました。 試しに片方のHDDの電源を落として起動してみたら、なんもエラーでないで起動できて驚きました。 これなら復旧作業も楽になると思うんですが、 逆にHDDが故障した時にエラーが出ないと故障したことがわからずに放置してしまいそうなのが怖いです。 HDDに障害が出たとき、エラーメッセージやBeep音を鳴らすことってできないのでしょうか?
DRBD日本語サイト消えた?
798 :
761 :04/10/18 01:38:18 ID:IHK36xr/
嘘ついてたらアレなんで、Debian Sargeのインストーラーのメニューから SoftwareRAID設定してみた。 結果:全然問題無し 最初のパラメーターでlinux26を指定。 インストーラーのメニューから、2台のハードディスクを 64MB,1G,残り全部,でパーティション切って、3つのmdデバイス(RAID-1)作成。 それぞれ/boot(ext3),swap,/(ルート,ReiserFS)に設定 250GBなんで同期に3時間ぐらいかかったけど普通に同期完了 リブートしても別に壊れたりしない CDイメージはBitTorrentで10/16に取得 tp://cdimage.debian.org/pub/weekly/torrents/i386/sarge-i386-1.iso.torrent とりあえず751への私のアドバイスとしては、 (1)ハードが壊れていないか確認する(knoppixでbadblocksとか) (2)Debianスレでインストールの仕方を聞く (3)武藤さんがSarge本を出すのを待つ (4)GoogleでSargeインストールの解説をしているホームページを探す
自宅PCで、ソフトウェアRAID (RAID5)を組みました。 構成は、200GBのSATA HDD x 6台です。 ためしにファイルをコピーしてみると、カーネルから raid5: switching cache buffer size, xxxx --> yyyy という表示が大量に出力されているようです。(dmesgで確認) xxxx --> yyyy の部分は、 0 --> 512, 0 --> 4096, 512 --> 4096, 4096 --> 512 のいずれか、という感じがします。 とりあえず、いくつかのファイルのチェックサムを確認したところ、 ファイルは正常にコピーされているようです。 このメッセージは、通常、大量に出力されるものなのでしょうか?
PromiseのSX6000を買ってRAID5を組もうと思うんだけど、 ぐぐってみたら不具合の報告がいくつかみられた。 その後何度かfirm updateされているけど、今なら正常動作するようになったの?
linux debian で software-RAID を使っています。kernel は 2.4.27 です。 raidtools2 (ver:0.90.20010914-15)の不具合?なんですが、/dev/md0 を rm すると、raidhotadd 等が cannot determine md version: No such file or directory と文句を言って動かなくなります。 実際に使っているデバイスは md1, md2 ... なので、md0 が必要とは思いませんでした。 対策は、md0 を使わなくとも残しておくか、決め打ちしているソースを直すか、いずれかでしょうか。 # デバイスファイルを手で削除する人間が悪い、とも言えますが。
803 :
login:Penguin :04/11/07 06:47:19 ID:7NEAZI2e
2万円ぐらいのM/Bに最近って、SATAのRAID0,1とかついてるじゃないですか。 こういうものっていうのは、だいたいOS側でのなんらかのRAIDソフトを必要 とするソフトウェアRAIDなんですかね。 当方、願わくば、ハードウェアRAID1を、なるべく安価で構築したいんですが。
>>803 ドライバーでめんどうみるから安いのよん
>>804 んじゃ起動ドライブとしては使えないんですね。
>805
>>804 から、なぜそういう結論が導き出せるのかが分からん。
説明してくれ。
>>804 が「ドライバー+BIOSで...」と書けば誤解を招かなかった、かもしれない。
808 :
login:Penguin :04/11/07 11:59:05 ID:E3JUB7yv
>>805-807 ICH6RのソフトRAIDのことは知らないが、
LinuxのソフトウェアRAIDの場合だと、
RAID1の状態でも各パーティションのファイルシステムは、単独の場合と同じだから、
BIOSの対応なしで、raidパーティション内に/bootがあっても起動できるよ。
RAID1でわざわざ特別なファイルシステム使う場合ってあるのか?
もちろんLVMとかは別だぞ
そろそろ次スレの為のテンプレ考えた方がよさげじゃね?
S-ATAでSCSIとして認識されているRAID0のデバイスが 無アクセスが続くとスピンアウトしてHDDの電源が落ちてしまいます。 電源が入ったり切れたりを繰り返すのはHDDにもやさしくないですし スピンアップした際にモタつくので 強制的にスピンアウトさせないようにしたいんですが どうすればいいんでしょうか・・・ RAID組む前はcrontabで一定間隔でpvscanかfdisk -lを実行させて なんとかスピンアウトは防げたんですが RAID0にしたところキャッシュのバッファで事足りてしまうらしく スピンアウトしてしまう・・・ 別スレへの誘導も含めて何か対策方法があれば 知恵を拝借させてくださいませ。
811 :
login:Penguin :04/11/16 18:21:11 ID:0ZiA0TCK
>>810 コンピュータ本体からSATAにどのような接続をしているのかわからんが、
SATAポートがオンボード搭載されたもの(ソフトウエアRAID)ならBIOSのセットアップで
パワーマネージメントの項目にディスクのスピンダウンオプションがあるはず。
ハードウエアRAIDの場合はRAIDカード側に設定があると思うので探してみれ。
812 :
810 :04/11/20 02:04:11 ID:MFEYUN88
>>811 TNNX
安物でお恥ずかしいが
HighPointのRocketRAID1820に
幕の7Y250M0*2でストライピングです。
タイミング見てリブート時に
RAID板側の設定見てみます。
スピンダウンの設定あったかなぁ・・・
スレ違いだけど最近HDDの共振に悩まされ中
813 :
810 :04/11/20 14:37:25 ID:MFEYUN88
RocketRAID1820には最新のBIOSにも 電源周りの設定項目は無かったっす・・・ ゴリ押しでcrontabに一定間隔でhdparm -t させて 無理やりスピンダウンしないようにはできたが 解決へのアプローチの仕方が根本的に間違ってる気が。(哀 scsi-idleってツールも試してみたがどうもちゃんと動作しないな・・・ S-ATAのHDDだからなのかな
814 :
login:Penguin :04/11/20 16:27:03 ID:bI14RI6w
age
質問です。 software-RAIDでストライピングしてたHDDを rm -rf で全消去しちまいました。ファイルシステムは EXT3、DistributionはVine2.6です。 9万円出して買ったFINALDATA Linux Limeted でも復旧できず、鬱・・・ 識者の皆様、復旧方法や復元ソフトご教授ください。
と、このようなことがありますのでRAIDを組んでもバックアップはお忘れなく
そもそもストライピングじゃ何も守れん
>>815 TCTを試してみれ。あとdebugfsも。
/dev/md? を直接stringsするとテキストデータはかなり回収出来る。
819 :
login:Penguin :04/11/21 00:45:30 ID:T5GGWSgQ
>>818 忠告じゃないけど、
「やっちまったああああああああ」スレに書いたら、何かいい意見が得られるかも
820 :
login:Penguin :04/11/26 03:37:25 ID:za2IbUHS
RAID6の仕組みについて質問です。 RAID6はパリティを2つ用意し、HDD2台の故障でも復旧出来るそうですが 復旧できる仕組みが分かりません。 RAID5の場合は、壊れていないHDDのXORでパリティ計算すれば 壊れたHDDのデータは復旧できますが、以下のように単純に XORでのパリティを2重化しただけではHDD1とHDD2が 壊れた場合、データの復旧は無理だと思います。 HDD1 DATA1 HDD2 DATA2 HDD3 DATA3 HDD4 DATA1-3のパリティ HDD5 DATA1-3のパリティ HDD2とHDD4が壊れた場合なら復旧できるのは分かるのですが DATA部分が2つ同時に壊れた場合の復旧が分かりません。 多分、私の勘違いで、パリティの算出方法や書き込みなどが間違っていると 思うのですが誰か教えてもらえないでしょうか?
kernel-2.4.28から入ったata-piixドライバ使って,ちょっぴり性能上がった …ような気がする。
FastTrak S150 TX4 のアレイについて教えてください。 Port 1,2 => RAID 0 Port 3,4 => RAID 1 こんなことってできますか?できなさそうだけど… Promise以外のカードならできるのかな?情報希望!
825 :
824 :04/12/03 08:56:57 ID:1s/bJxgm
826 :
login:Penguin :04/12/04 22:12:26 ID:9wavHf2e
OSを再インストールしたんですが、 この時に以前あったraidドライブをマウントするにはどうしたらいいんでしょうか。 mkraidをすると消えちゃいますよね。 /dev/md0を作るにはどうしたらいいのでしょうか。
827 :
826 :04/12/04 23:19:23 ID:9wavHf2e
誰か教えて下さい。お願いします。 それから、ディスク全体はミラーリングしていません。 パーティションの構成は次のようになっています。 hda hda1 Linux 4GB hda2 raid 76GB hda3 swap 200MB hdc hdc1 空き 4GB hdc2 raid 76GB
828 :
826 :04/12/04 23:20:41 ID:9wavHf2e
以前の構成では、hda2と、hdc2でミラーリングしてmd0を作って、 /homeにマウントしていました。 これを復元させたいのです。
829 :
login:Penguin :04/12/04 23:26:27 ID:YRyWHcZq
>>826-828 えらく情報を小出しにレス書くんだな。
raid1なら聞くほどのことじゃないから、raid0なのか?
肝心の情報がない
830 :
login:Penguin :04/12/04 23:27:12 ID:YRyWHcZq
>>829 ああいかん、ミラーリングって書いてあったな。
なら、簡単だぞ
っていうか、前に運用してたら、それくらいわかるだろ
831 :
login:Penguin :04/12/04 23:30:33 ID:YRyWHcZq
一応親切に書いとく。 failed-diskでググれ、 いかんな、俺も小出しになってる。 くれぐれも慎重に作業しろ、エンターを打つ前に10分確認するくらでいいかもしれん
832 :
826 :04/12/04 23:30:48 ID:9wavHf2e
片方をfailedにしてmkraidしてからraidhotaddすればいいんでしょうが、 片方でもデータ壊すのが怖いんですよ。 バックアップしようにも、80GB近くデータがあるので。
833 :
826 :04/12/04 23:33:38 ID:9wavHf2e
>>831 ありがとうございます。
どうやらおっしゃろうとしてることは、私も考えていたことと同じのようですね。
慎重にその方法でやってみようと思います。
834 :
login:Penguin :04/12/04 23:36:01 ID:YRyWHcZq
>>832 本当に前に運用してたのか?
普通、resyncの経験がありそうなもんだが、
とにかく、mkraidしたら落ち着くまでにresyncは絶対に避けられん。
気になるなら、他のディスク買ってきてバックアップしろ
え? hda2とhdc2って物理的に壊れてるわけじゃないんでしょ? OS再インストールの時にhda2とhdc2に触ってないなら mkraidする必要ないんじゃないの? ディスク上のpersistent super blockにRAIDの構成情報が 書いてあるからmdドライバをロードすれば見えるようになると思うけど
836 :
login:Penguin :04/12/05 00:02:39 ID:bHtGz0dE
>>835 おっと、黙ってたことを言われたね。
でもどうせresyncするよ。
>>827 まず一般に通用する方法はmdadm -A
Red Hat/Fedoraなら/sbin/nashを起動してraidautorun /dev/md0
どいつもこいつも正しい知識を身に付ける努力をしような。
838 :
826 :04/12/05 00:17:13 ID:ZNcji155
使っているディストリはPlamoなんです。 Plamo2.2を使っていたんですが、3.3にアップグレードしたんです。 raidtoolsはpoptというライブラリが必要らしくPlamoでは使えないので、 古いraidreconfを使っています。 それで、mdadmもraidautorunも入っていないんです。 こちらもある程度は調べましたが、環境が特殊なせいか良い解決方法が見つからないんです。 私だって本当は2ちゃんねるの上級者の方々の手をわずらわせたくないので、 できれば2ちゃんねるには書きたくなかったんですが、 今は藁にもすがる思いなので書かせてもらっています。
Fedoraからmkinitrdパッケージをコピって来い。 その中に/sbin/bashが入ってる。nashはstatic linkだからたぶん動く。 mdadmもstatic linkのものがある。
/sbin/nashと書くつもりで/sbin/bashと打ち間違えた。
841 :
login:Penguin :04/12/08 00:47:28 ID:/bIvaE9D
玄人志向のATA133RAID-PCI2をRaid 1にしてGentooで使ってるんですが、 HDDの障害とかって調べられるんですかね? メールで知らせてくれたりするとうれしいんですが。 玄人志向のBBSでも同じこと聞いてる人がいましたが 「ソース解析すれば」で終わってました。 やはりそれしかないのか・・・
中途半端なサポートしか無い位なら、いっそのことソフトウェアRAID
玄人志向って基本的にサポートなしだろ
>>841 は日本語がわからんのか?
玄人ってのは上級者って意味だぜ。
上級者はサポートなんかあてにしないもんだ。
>>844 おいおい、そんな事言ったら商用 UNIX はどうなるんだよ?
846 :
login:Penguin :04/12/10 10:24:46 ID:C9JzDh2G
HDDn台でソフトウェアRAIDの意味は RAID0 : 容量1台分,1台破損すると終わり,つまり意味なし RAID1 : 容量1台分,1台がディスク破損しても大丈夫 RAID5 : 容量n-1台分,1台がディスク破損しても大丈夫 RAIDなし : 容量n台分,1台破損すると終わり という認識でOKですか?
847 :
846 :04/12/10 10:26:57 ID:C9JzDh2G
違った。 RAID1 : 容量1台分,n-1台がディスク破損しても大丈夫 ですか。
間違ってるよ
「完全に正解」と言えるのはRAID5の項だけだな
850 :
846 :04/12/10 23:45:03 ID:C9JzDh2G
調べなおして正確に書いて見ました。ソフトウェアRAID。 RAID0 : 容量n台分を1台と認識(擬似的に大容量),1台破損すると全部が終わり RAID1 : 容量1台分,n-1台がディスク破損しても大丈夫 RAID5 : 容量n-1台分,1台がディスク破損しても大丈夫 RAIDなし : 容量n台分,個々の容量は1台分,1台破損するとそいつは終わり
RAID5も違うし
852 :
login:Penguin :04/12/11 11:27:15 ID:yqbNWxtD
RAID5はあってるんじゃないの? RAID1は以下のように理解してます。 RAID1 : 容量n/2台分,1台がディスク破損しても大丈夫 本体とミラーが同時に壊れると駄目で、2〜n/2台壊れても大丈夫な場合もある。
855 :
login:Penguin :04/12/11 12:26:27 ID:3LpJF0g/
Redhat9でmd組もうとBUFFALOのIFC-AT133を追加したらGLABまでは普段 どおりなのに起動するとKernel Panicになってしまいます。 どうもオンボードIDEのプライマリマスタに接続したHDD(起動ドライブ)が hdeと認識されてしまっているようなんです。 BIOS上はIDEPrimaryMasterはちゃんと起動ドライブのHDDに認識されてい るし、起動順番もCD>A>C:>OTHERになっています。 MotherはAopen AK77-333ですが、これはBIOS側の設定がよくないのでしょ うか。それともLinux側の問題でしょうか。(例えばブートパラメータが足 りないとか?)Fedora3のインストールCDでも起動ドライブがhdeと認識さ れてしまいます。 誰か助けて。
856 :
login:Penguin :04/12/11 13:25:06 ID:3LpJF0g/
855です。すみません。自己解決しました。 Grubのコマンドプロンプトでhd(0,0)が認識していたのでBIOSでは ないと思い、KNOPPIXで起動してlspciの結果を見てGrubのブート パラメータにide2=を追加したらちゃんとPrimaryMasterから起動 しました。 Raid以前の問題ですみませんでした。
安価なRAID1ケースを選定しているんですが SR2500 ARAID99-1000L ACS-7500 で、どれが出来が良いという情報をお持ちの方が いらっしゃいましたら教えてください。 SR2500のバックアップモードというのも用途によっては いいかなとも思っていますが実例が見当たらないし。
>>857 この手のって、アクセス速度が「ものすごく遅い」のが結構多いから要注意。
個人的には安価に済ますならSoftware RAID。多少マジメにやるならSCSI RAIDカード。
もっとマジメなミッションクリティカル分野は良く知らんからSI屋に聞いてくれ。
859 :
857 :04/12/12 22:17:21 ID:X4ck/tuF
>>858 コメントありがとうございます
こんなんでもRAID屋にいたことがあるので
値段なりのランクはわかるんですが、
あんまり遅いのはちょっとなぁ...。
小規模サーバーなんで保険のつもりで移行と復旧が
楽なのを探していたんですが、ユーザーの方
いらしたらコメントおまちしております。
>>859 ARAID99-1000L使っています.hdparmで調べてみたら,46MB/s出ていました.書き込みは
調べていないけど,普通に使う分には遅いなぁと深刻に感じることは今のところありません.
使い勝手は至って普通です.
ただ,ファンが結構喧しいので,設置場所によっては文句が出るかも.
862 :
751 :04/12/17 04:39:20 ID:NqPkO34b
お久しぶりです。 その後、試行錯誤の末、なんとか上手くいきました。 これも皆さんのお陰です。ありがとうございました。 RC2 の d-i を使って構築しました。 こっちの方がかなり楽でいいですね。 /boot 領域についてですが、問題は無さそうです。 今後は支援する側になれればなと思います。
863 :
751 :04/12/18 02:03:49 ID:ZvxfdR14
しばらく使ってたらまた md1 (/boot) がおかしくなった。 orz
864 :
login:Penguin :04/12/27 15:34:01 ID:UgwfJFwS
教えて下さい オンボードでなんですがRAID1くんで使用していました メモリーチェックをするためにフロッピーブートに変更したんですが、そのときにRAIDが解除されてしまいまして 気がつかずになんでレスポンスが落ちたんだ?とメモリーを差し替えたりチェックディスクやらデフラグやらをくりかえしハタと気がつくと見慣れぬドライブが・・・ で、慌ててBIOS見に行ったら・・・という有様なのですが。 設定を戻しても既に後の祭りらしく、起動すらしてくれません。 こうして別の人生を歩み始めてしまったストライプはなんとかもう一度同期させることは出来ないんでしょうか? 全部再インストールするなんて厳しすぎます>< だれかワカル人いたら教えて下さいー
865 :
864 :04/12/27 15:47:08 ID:UgwfJFwS
しまた。 ここってLinux板だったのか・・・ググで飛び込んできたもんでハードウェア板かとおもたよ。(涙
オンボードのRAIDや安物RAIDカードを使ってはいけないという教訓話でした
867 :
865 :04/12/27 16:19:56 ID:UgwfJFwS
高いRAIDカードを買えば優秀なユーティリティがついてくるの?>866 高いの買ったことがないのでわかんないや。ブートスピ落ちても優秀な復旧手段があるならば買ってくるぽ。 まあ、存在を知ったので探してみることにするよ。ありがとー
ストライプが解除されたドライブがしばらく遅いながらも動いていたと?
869 :
865 :04/12/27 22:49:19 ID:UgwfJFwS
遅いちゅーか普通のドライブとして普通に動いていたみたい。 各プログラムの起動が若干遅いってくらいだったもんで、原因は他にあると思いこんでしまいましたよ。 ところで解決したのでご報告。 現行で使っていた方じゃないストレイブをパーテーションそのままに各フルフォーマット>フォーマットドライブを取り外してBIOS RAID ON >片肺モードで始動(エラーストレージを認識させる)>スイッチを切って再接続>再構築開始>(゚Д゚)ウマー なるほろ、こうやって再構築すれば良いんだな?ちょっと賢くなったカモだぞ。 うちのマザーはICH5Rってのが積まれているらしー。チップセットごとドライバごとに使い勝手が違うのかもですな。 それにしても、RAID1ナンか使ってるやつわりに少ないらしくて、わかりやすい情報がみつかんなくてイライラしたぽ。 いや、シロウトですから。シロウトでもナントカ動く865ボードマンセー。 スマンLinux板だったなw
telnetもsshも動いてないので、改造レポート待ち
ホットスワップ出来ないどころか、HDD交換するために分解が必要になるなど 復旧手順が面倒すぎる。専用ユーティリティーが不可欠なのも×
>>864 Raid1 が縮退してパフォーマンスがダウン??
ホントか?
ストライピングしたパーテーションはテンポラリーとしてしかつかってなかったってことか? 必要なデーターが有ったらそのまま動くわけないもんな
>>873 degradeすると書き込み性能は上がるが読み取り性能は落ちるよ。
あとHDDが死にきれずに延々とリトライを繰り返す情况に陥ると極端に性能が落ちる。
876 :
865 :04/12/28 17:31:43 ID:hGLSyGzM
>>873 まあ、サウスからオンチップでアクセススピ稼ぐ仕様だから当然落ちる罠。(メモリーデュアルアクセスと同じコンセプト)
ボードメーカー見にいったら同じモノでも今はRAID1サポートしてないらしい。(RAID0のみ)
HDDの信頼性が上がったと見るべきか、どうせ共倒れるRAID1なんぞ意味がないと不承不承認めたか。
ともあれ筐体は開けたけど復旧できたので私は満足してる。
私はこれから一瞬間、HDDはオンボードRAID時代だと思うけどね・・・
ストライプとミラーを混同してる悪寒
878 :
login:Penguin :05/01/13 23:30:46 ID:JYZS3qm4
>>108 すごく今さらの話だが
PC-9821の時代に、SCSI emulationでデータを受け渡す
ドライバーをDOS用で書いた人を知っている。
当然ながら、話にならない速度でしかなかった。
CPUは早くなったけど、当時のPC-9821の10Mbytes程度のHDDアクセスと
比べれば、現在のHDDの速度の向上もめざましく…
たぶん、RAIDとしての性能は現実的なものにはならない。
>>878 その間に,CMOSプロセスの速度は何倍になりましたか?
桁が違うだろ(藁
adaptecのRAID板をLinuxで使ってる方いますか? GUIのユーティリティがあるのか知りたいんですが・・・ ブラウザベースなのかな?
HDDのステータス状態の確認とか オンラインでの容量拡張とかを板のBIOS上以外から設定したいです。 Win用にはユーティリティのソフトウェアがあるみたいですが Linux用にもそれに当たるものがあるのかな、と。 Linuxで使用する場合はすべてBIOSから設定なんでしょうか
885 :
login:Penguin :05/01/23 05:54:41 ID:Iy2FCkKS
デバイスドライバの必要なRAIDは糞。
hda1 /boot hda2 / hda3 swap という構成のマシンをソフトウェアRAID1にしようとして、 @新品のhdcを追加、hda1とhda3のlabelをsoftware raidに変更 Aswapを無くして、hda3をext3でフォーマットし、hda2の内容をコピー Bhda3をrootにしてhdaからブート Ahdc1,hdc2,hd3をhda1,2,3と同じ大きさでパーティション(labelはsoftware raid) Bhda1とhda2をunmountして、md0(hda1-hdc1)、md1(hda2-hdc2)というSoftware RAIDを作成 Chda3の内容をmd1にコピー、バックアップしてあった/bootをmd0にコピー Dhdaとhdcにgrubをインストール Erootをmd1にして再起動 という手順を取ったところ、起動中、最初にmd1をrootにmountするところで失敗してハングしてしまいました。 grub起動オプションででrootをhda2とすると、起動に成功するのですが、起動中にrootを一度unmountして fstabに従い/dev/md1をrootにmountする際に、/dev/md1のメンバーからhda2が外されてしまいます。 こうなると、起動後にmdadm --add /dev/md1 /dev/hda2としても、エラーが出てhda2をmd1のメンバーに 加えることが出来なくなってしまいます。 結局あきらめてFC3をゼロから再インストールして、インストール中にsoftware raid1を構成した場合には 上記の不具合は出ませんでした。 今となってはもう良いのですが、なぜ最初の手順では、うまくいかなかったのかが少し気になってます。
リブートの前にmkinitrdしなかったから
888 :
886 :05/01/28 09:55:39 ID:x9WQ0QPN
>>887 やっぱりそうですか。今lsmodで確認したらraid1というmoduleがロードされて
いました。これをramdiskに入れないといけないんですね。
今度もう一度やってみます。
んでまた(labelはsoftware raid)とか書いてるし、
890 :
886 :05/01/28 10:28:11 ID:x9WQ0QPN
失礼しました。typeですね。ついでに@はhda1とhda3ではなくて、hda1とhda2でした。
片肺状態のSoftware RAID1でXFSをmkfs.xfsする方法って無いのかな?
892 :
login:Penguin :05/02/02 17:23:29 ID:x0u3dPy2
3wareのEscalade 7006-2でRaid1を組もうと思っています。 osはMiracleLinux3.0です。 これってカーネル2.4以降ならドライバが標準で組み込まれてるっていうのは 本当なのでしょうか? 当初はPromiseTX2000の予定でしたが、使えない(ドライバがない)らしいので 同じような価格帯のもので使えるカードを探しています。 どなたかご存知の方がおられましたらご教授ください。 マシン構成はごく普通の自作デスクトップです。
894 :
892 :05/02/02 17:57:09 ID:x0u3dPy2
それが、Miralceのサポートに聞いたらMiracle2.0(redhatベース)でないと動かないから 3wareにしてくれって言う答えなんだけど、Escalade 7006-2について聞いても 返信がないんです。事業規模によってはただでTX2000のドライバ作るって書いてあったから 大規模事業者しか相手にしないのかも?とか勘ぐってます。
>>894 本体がすでにあるのならとりあえずソース拾ってきてためしてみたら?
Miralceがサポートしてくんなきゃやだということなら別だが
896 :
892 :05/02/03 00:27:19 ID:z7PF1h22
tx2000は持ってないです。なんせ貧乏人なので色んなカードを購入する わけにはいかないんです。 ディスクも新規に2台必要だし・・・ リムーバブルケースも・・・ さっきカーネルの中に3wareのモジュールを見つけたので恐らく大丈夫だと 思うのですが、やはり不安です。もしかしてFAQなんでしょうかね?
>>896 tx2000 はドライバをソースからコンパイルして slackware と fedora core でなら動かしてるけど
逆にカーネル組み込みのRAIDドライバーは使ったことが無いのでどんなもんかすごく興味がある
試したらぜひリポートよろしく
予算節約ならカーネル組み込みのIDE RAIDじゃだめなの?
898 :
892 :05/02/03 01:35:39 ID:z7PF1h22
人に渡すサーバだからディスク交換とかメンテの方でハードウェアRaid の必要があるのです。3wareのやつは一番安い2ポートのやつでも ホッとスワップ対応だからちょっと期待してますです。 ソースからコンパイルできるスキルがあればそんなこともできるんですね。 尊敬いたします。 自分はまだまだ人に頼ってばかりです。早くフィードバックできるようになりたいです。
>>898 必要なスキルは
説明書を翻訳ソフトに放り込む(英語が得意ならいらない)
へんな日本語を解読する
あとは書いてあるとおりにコマンドをうちこみ設定ファイルを書く
そしてリブート
この程度ですよ(w
901 :
892 :05/02/03 19:42:13 ID:z7PF1h22
わかりました。そっちに行きます
902 :
892 :05/02/03 19:51:49 ID:z7PF1h22
って、行ってみたけどココの方が合ってると思う。むこうはWIN。
だからここにいます。
>>900 はloginPenguinさんじゃないよね?
レスが自分当てなのかそうでないのかわかる人でないと、(掲示板を使うのは)難しい
904 :
892 :05/02/03 21:23:52 ID:z7PF1h22
まあ、まあ、念のために聞いただけだから。 fedoraとかでカーネルがアップしてもOKってことなんですね。 なんせTX2000はカーネルをアップグレードすると使えなくなると どこかのサイトにあったので・・・
>>902 分かっているとは思うが、「loginPenguin」 は固有名詞じゃないよ。
906 :
892 :05/02/04 01:59:58 ID:AkxheLze
分かってなかったです。ハズカすいです。 なんか会話がつながってないと思ったです。はい。
>>904 コンパイル済みのものはカーネルがアップすると使えなくなりますよ
そのつどソースからコンパイルしないとだめです。
そのへんが面倒くさいので使いたくないというのはわかります(w
908 :
login:Penguin :05/02/04 22:16:36 ID:AkxheLze
>>907 PromiseのサイトでParticalLinuxっていうソースコードを見つけたのですが、
こいつを各環境でコンパイルして使えっていうことでしょうか?
カーネルをアップグレードする度にコンパイルしなおせ。という程度の手間なら、
そんなに苦にはならないです。
>>899 さんのいう方法でできるならトライします。
サーバ渡す相手が「3wareは会社自体が信用できないと」か言ってきて、promise
で何とかしてくれっていわれちゃって・・・
Miracleからの回答も「3wareは 9000シリーズ なら動作保障するけど、それ以外は
知らん。」だったので、どうせ自己責任なら値段が安い方が良いですからね。
909 :
login:Penguin :05/02/04 23:11:36 ID:MeXxPK8e
>>908 > サーバ渡す相手が「3wareは会社自体が信用できないと」か言ってきて、promise
> で何とかしてくれっていわれちゃって・・・
DQN客確定ですな。
3wareといえばIDE RAID 5カードの超鉄板で、promiseなんか比べものにならない
くらい安定しているだけでなく、Linux対応もきちんと考慮されていて早期から
リリースカーネル(標準カーネル)にも入ってるほど信頼性は群を抜いているのだが・・
> Miracleからの回答も「3wareは 9000シリーズ なら動作保障するけど、それ以外は
> 知らん。」だったので、どうせ自己責任なら値段が安い方が良いですからね。
むしろMiracleをやめて別のLinuxにしたほうが良いと思われ。
OracleでさえもMiracle以外で動くし、政治的な理由以外でわざわざ
Miracleを使う必要はないだろうに。
Promiseは製品自体が信用できない
911 :
login:Penguin :05/02/04 23:32:29 ID:AkxheLze
>>910 > サーバ渡す相手が「3wareは会社自体が信用できない」
っていうのは出荷停止命令の記事を見つけたらしいんですわ。
>むしろMiracleをやめて別のLinuxにしたほうが良いと思われ
Miracleでないとだめらしいのよ。その辺説得できない。
Silicon Image 3124のドライバってないの?
913 :
login:Penguin :05/02/07 08:25:29 ID:I1oxLHMi
turbolinux10(kernel2.6.8)のソフトRAID(IDEディスク2台のミラー)を試してみたのですが、 HDDのアクセスランプが付きっぱなしで、なにも負荷を掛けていないのにロードアベレージが0,99。 何でかな。 これ、正常?
cat /proc/mdstat
まだ構築中だったのか。 ありがとー
> 3wareといえばIDE RAID 5カードの超鉄板で、promiseなんか比べものにならない >くらい安定しているだけでなく、Linux対応もきちんと考慮されていて早期から 3wareも飛ぶYO 信頼性重視なら標準ポート+標準ドライバで使えるBOXRAIDに勝るものなし。
>>916 SCSI I/F RAID BOXも100万以下で売ってるような、IDEドライブ5〜6個載せた
安い奴はあまり信頼しないほうがいい。俺も上司が評価しろといって持ってきた
某社安物RAID BOXに負荷テストかけたらRAID5がぐちゃぐちゃに壊れて
窓から投げ捨てたことあるんで。
用途がミッションクリティカルだと思うなら、妥協せずにハイエンドモデルを
買うべき。そう言い切る自信がないなら、ハンパな外付けBOX or RAID Card
使うくらいなら、Linux software RAIDのほうが良い気がするなー。
918 :
壮拳尾茶 :05/02/09 11:50:54 ID:sus9YrB5
Fedoracore でRAIDにしようとおもっているんだけど、 やっぱり、ドライバーって必要? インストール画面では二台のHDとして認識しているだけで、、 ハードウェアRAID、IBMの205というサーバーだけど、、。
IBMのServerRAIDシリーズなら普通にインストールすれば 自動で認識してドライバーを別に入手していれる必要はないけど。 RAIDの構成が変ならServerRAID用の構成ツールをIBMから入手して確かめてみれば?
920 :
壮拳尾茶 :05/02/09 17:12:47 ID:sus9YrB5
インストール時にはやっぱり、HDが一つのようにみえるんだよね。 fedoracoreがドライバーを必要としているのかなぁ。
>>920 >インストール時にはやっぱり、HDが一つのようにみえるんだよね。
いや、その辺はRAIDの構成によるんで。
取り合えずRAIDカードのモデルのチェックと
それに対応した設定ユーティリティをあたってみなよ。
>>908 あらしの巻き添えでアク禁くらってレス遅れました
>カーネルをアップグレードする度にコンパイルしなおせ。という程度の手間なら、
>そんなに苦にはならないです。
まあそんなとこです、アップグレードが頻繁に続いたときはけっこう面倒でしたが(w
まあ評判はいろいろありますがうちではslackwareと
fedoraで2年ほどwebサーバーとして運用中で
今のところ大きな問題は起きずに済んでます
ソースコードですが最新のとその前のと二つあがってたと思います
うちでは最新のがうまく動かなかったので一つ古いやつ使ってます
ご参考までに
923 :
login:Penguin :05/02/10 01:35:50 ID:qaNM4El/
>>922 サンキューです。
Miracleのサポートよりずっと心強いです。
先人の努力というのは大変な苦労が伴うので、惜しげもなく情報を公開して
くれて、なんだかとても悪い気がしますが、そのうちなにかレポートできれば
書き込みたいと思います。
>>923 企業がOKというにはいろいろ検証して確信ができなければならないのでしかたないでしょうね
私のはたんなる個人のとりあえず動いてるよという情報なので過度に信頼して泣きをみてもしりませんよ(w
925 :
login:Penguin :05/02/11 01:34:07 ID:R4rPQ9oU
>>924 >企業がOK
いやいや、そんなたいそうなもんじゃないです。なんかその辺のことは本当は
サポート外(料金がいる)らしいですわ。「エンタープライズ用機器なら経験がある」
ということでしょう。
依頼人の話によれば、サーバ買って付いてくるのはPromiseばっかりということなんで、
普通のDBアクセス頻度なら信頼性も問題ないということだと勝手に納得してます。
そうそう、この前行った先で鉄のオリに入ったラックマウントのIBMサーバ初めて見ました。
吸気口も排気口も綿ぼこりに埋もれてても2年間故障無しだって。タイシタモンダIBM。
どんな「サーバ」買ってるんだろうか? PromiseなんてソフトウェアRAIDにすら劣るのに。
ソフトウエアRAIDにも劣るというかもともとソフトRAIDそのものじゃないのかと
\5,000ぐらいのRAIDカード買ってくるぐらいなら、 LinuxのソフトウェアRAIDを使った方が幸せになれますか?
Promiseのカードはデータ化けまくったからなあ。 特にFastTrak100シリーズ。 マザーにオンボードのものはそこまでひどい話を聞かなかったので、 多分カードの設計・実装の問題でノイズか何か載ってたのかも。 (オンボードの利用者が少なく報告がないだけかもしれないけど) ワイヤリングや電源ユニットで改善したとかって話もあったので、 おそらく電源周りの対策をケチったつくりだったのでしょう。 まあ、じゃじゃ馬飼い慣らす気がなければ、今から低価格なのを 買うならシリコンイメージ(旧CMD)のチップを使ったものを買うのが よろしいかと。 ま、こっちはこっちで粗悪基板のものも多々見かけますけどね。
>>927 PromiseがRAIDと称して販売している安物カードは実はただの拡張ATAインタフェース。
BIOSとドライバによるソフトウェアRAIDだと思ってよい。性能も大差ない。
でも気分的に別途カードを用意するソフトRAIDの方がいいな
すみません、お助け下さい。SATAドライブ2台でRAID1に していて、ルートのmd0はsda2とsdb2で構成されています。 以下のようなmenu.lstでgrubをインストールしようとすると grub> root (hd0,0) Filesystem type is ext2fs, partition type 0xfd grub> setup (hd0) Segmentation fault となってしまします。/var/log/messagesを見ると、 hda: packet command error: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error } というエラーが出ているので、sdaの代わりにhdaを見に行っているような感じなの ですが、どうしたらよいでしょうか? # menu.lst default=1 timeout=5 splashimage=(hd0,0)/grub/splash.xpm.gz hiddenmenu title Fedora Core (2.6.10-1.760_FC3) root (hd0,0) kernel /vmlinuz-2.6.10-1.760_FC3 ro root=/dev/md0 initrd /initrd-2.6.10-1.760_FC3.img title Fedora Core (2.6.10-1.760_FC3smp) root (hd0,0) kernel /vmlinuz-2.6.10-1.760_FC3smp ro root=/dev/md0 initrd /initrd-2.6.10-1.760_FC3smp.img
>>933 device (hd0) /dev/sda
とやってから
setup (hd0)
したらどうなる?
935 :
933 :05/02/19 00:22:58 ID:M+i5ekHG
>>934 レスありがとうございます。早速試してみました。
grub> root (hd0,0)
Filesystem type is ext2fs, partition type 0xfd
grub> device (hd0) /dev/sda
grub> setup (hd0)
Segmentation fault
残念ながらダメでした。やっぱり、hda: packet command error: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error }
というエラーをsyslogが出してます。
うーん。 OS上のGRUBシェルからじゃなく、 フロッピーなりから立ち上げたGRUBのシェルからセットアップしてみるのは試した?
937 :
933 :05/02/19 01:44:50 ID:M+i5ekHG
>>936 FC3のインストーラーのrescure modeのシェルからgrubしたら
grub> root (hd0,0)
grub> setup (hd0)
grub> root (hd1,0)
grub> setup (hd1)
でうまくいきました!
大変助かりました。どうもありがとうございました。
おめでd いざというときのためにGRUBを入れたフロッピーを作っとくといいよ。
939 :
933 :05/02/19 04:54:34 ID:M+i5ekHG
>>938 そうですね。しかし、grubのバグなんですかね。
IDEとSCSIのHDDが両方繋がったPCだと、HDDから起動したOS上のGRUBで、 SCSIから起動してるのにhd0をhdaと認識してしまうってことがあったなぁ。
941 :
933 :05/02/19 20:25:05 ID:Y+SzhXf+
>>940 私の場合はHDDはSATAだけで、hdaはCD-ROMなんですが、
同じことが起こっていたみたいです。
>>939 関係ないかもしれないが,exec-shieldパッチが当たっているkernelで起動して
grubのインストールをしようとすると同じように落ちるということがあった.
943 :
login:Penguin :05/02/24 17:20:51 ID:dq1uHOhd
RHL9.0 kernel2.4.29です。 mdadm1.9.0(最新版)でオンボードIDE、160GBx4でRAID-5を組んでいます。 (/と/bootは、オンボードSATA、120GBx2のハードウェアRAID-1です。) mdadmでRAID-5を構成すると、必ずFailed Devicesが1つ検出されてしまいます。 ビルドは以下のコマンドです。 mdadm --create /dev/md0 --level=5 --raid-devices=4 /dev/hd[abcd] manを読んでみると、RAID-5を構成したときは自動的にmissing driveが構成されると 読み取れるのですが、その結果、Fail Devicesが検出されるのは気持ちが悪いです。 みなさん、いかがですか?
944 :
login:Penguin :05/02/24 17:21:15 ID:dq1uHOhd
# mdadm -D /dev/md0 /dev/md0: Version : 00.90.00 Creation Time : Thu Feb 24 15:42:40 2005 Raid Level : raid5 Array Size : 480256128 (458.01 GiB 491.78 GB) Device Size : 160085376 (152.67 GiB 163.93 GB) Raid Devices : 4 Total Devices : 5 Preferred Minor : 0 Persistence : Superblock is persistent Update Time : Thu Feb 24 17:12:51 2005 State : active Active Devices : 4 Working Devices : 4 Failed Devices : 1 ←ここです。 Spare Devices : 0 Layout : left-symmetric Chunk Size : 64K UUID : 71dff297:d31dd5ea:fad2add8:d8c5f382 Events : 0.2 Number Major Minor RaidDevice State 0 3 0 0 active sync /dev/hda 1 3 64 1 active sync /dev/hdb 2 22 0 2 active sync /dev/hdc 3 22 64 3 active sync /dev/hdd
各IDE RAIDチップのソース配布状況ってこれで合ってる? PROMISE : OK ACARD : NO ITE : OK Silicon Image : NO HighPoint : NO
追加 VIA : NO
パラレルATA用としてはソース公開もされてて入手もしやすい、 玄人志向の「ATA133RAID-PCI2」がベストバイ? PROMISEは今のところサポートしてるデバイスは FastTrak 66 FastTrak 100 FastTrak 100 FastTrak 100 TX2 FastTrak TX2000 MBFastTrak 133 Lite SBFastTrak 133 Lite の模様
玄人志向「ATA133RAID-PCI2」はIT8212だけど、 最後に2が付いていない「ATA133RAID-PCI」はSiI 0680が載っている。 後者はLinuxドライバは無いので注意しる
FastTrak 133 Lite とはマザーボードにオンボード搭載されているものらしい GIGABYTE GA-8IRXP GIGABYTE GA-7VRXP GIGABYTE GA-8PE667 Ultra GIGABYTE GA-8IHXP GIGABYTE GA-7DPXDW-P MSI 845PE Max2-FIR ASUS P4B533-E ASUS A7V333 (RAID) といったマザーボードに搭載されているようだ
954 :
953 :05/03/04 13:01:11 ID:mTvacrB+
ちょっと文がおかしかったか。 Vine等ドライバサポートが見込めないディストリビューションで、 FastTrak等IDE-RAIDカード上で作ったRAIDアレイ上にインストールするには、 モジュールディスクを作って、インストール時にexpertモードにて読み込ませる必要がある で良いか。 あと、上のリンクのh抜くの忘れた
>>954 RAIDドライバー組み込んだ起動フロッピーで起動してあとからやっつける手もあるよ
漏れもテンプレ支援 Serial ATAはPROMISE一択と思って良い 多くのカードにソースが用意されており、ドライバサポートは良好
softwareRAID1を使っているのですが RAIDの状況確認の方法がわかりません。 起動時に問題があればエラーが出るでしょうが 動作中に書き込みエラーが出たときは どういう形でエラーがあらわれるのでしょうか? RAID1のFileServerだと、画面にエラーが出力されても ClientPCからは見えないわけですし… また、RAID1のエラー検証をやるとしたら 構成しているPCのどちらかをはずして起動したり (外したHDDを別のPCで空にするなどして) 再度繋ぎ直して試したりしていいんでしょうか? (もちろん、RAID1の一方だけになった状態で HDDが故障するといったアクシデントは無いものとして)
962 :
GOD OF RAID :05/03/18 00:52:58 ID:S0lU4Yx9
ちーぷなRAIDを買うくらいなら単体HDDの方が品質的に数倍まし。 だって、いちおうCRCである程度は訂正できているし、 うそ(データ化け)ついて、知らん振りしないし・・・ IBMのオンボードRAID1でさえ、場合によってはデータ化けを起こしてしまう。 なぜなら、ベンチャー製のやすもんを使っているから・・・ 箱ものなら、EMCか日立がよい!でも数千万・・・ カードなら・・・まともなところが皆無・・・ 少なくてもSCSIが絶対条件だが,それでも安心できない。 みなさんしらないけど、個人的には東芝がいちばんまし。 縮退とかあるとすぐにピーピー言ってうるさいが、 気がつかないよりはましなので、ある意味親切設計。 しかし、東芝製IAサーバ専用でしかもサーバ本体より高価なくらい MIRACLEやRHに対応しているらしいので、興味のある金持ちはどうぞ!
Adaptecの事をベンチャー製の安物と言い切られてしまうと選択の余地はほとんど無くなるな ってかSCSIのServeRAIDもAdaptecなんだが
単体のほうがマシなんて言ってる時点で釣り決定だろ(w
965 :
login:Penguin :05/03/18 04:19:43 ID:3G+82LG7
>>964 私のところでは年間3000以上のシステムを納めていますが、
統計的に安物RAIDは使えないことがわかっています。
特にMTBFが劇的に小さくなるのが問題で、
これは、RAIDによって担保される安全性よりも、
RAIDを追加することによって複雑化するシステムの問題点のほうが
大きいことを意味します。
安物RAIDを導入するくらいなら、システムをシンプルに保つほうが
安全なのです。
966 :
login:Penguin :05/03/18 05:03:46 ID:gkQ9AyDt
また韓国政府のHPでNET投票をやってるぞ〜〜〜〜〜〜〜
今度は、前回の日本海に変わって、『竹島』だ〜〜〜〜〜〜〜
分かっていると思うが、Takeshima, Japanをクリックして、
Voteをクリックすんだぞ〜〜〜〜〜〜〜
投票したら、パーセンテージの途中経過を報告しろよ〜〜〜〜〜〜〜
多分この投票は8000件の投票が行われた時点で終了すると思うから、
気合を入れて投票しろよ〜〜〜〜〜〜〜
それでは、負けられない戦いのスタートです。
皆様、張り切ってどうぞ〜〜〜〜〜〜〜
http://www.korea.net/ 05/03/18 01:08:08 時点での総投票数483 竹島20.91%
注) コピペも忘れずに!
967 :
login:Penguin :05/03/18 12:30:29 ID:2ijItFiY
安物ってのは何円以下の物を指すの?
969 :
login:Penguin :05/03/18 18:23:42 ID:JOwCYbD+
>>968 980円(藁
真面目に装置とハードディスクの故障率を計算してしまっただよ。
なるほどね。raidの故障率がdiskの故障率の3乗根より大きいとraidを
つけた方が損なのか。エージングしたハードディスクを数ヶ月間理想的な
環境で使うということならraidをつけた方が負けかもな。
が、漏れの経験ではハードディスクの故障率は無限に1に近似でき、かつ
raidのハードが故障した経験がないので、よってraidをかけた方が絶対的に
勝ちだな。
別におまえらraidなんか使わなくてもいいですよ。
もちろん漏れは使うがな。
>>965 >RAIDを追加することによって複雑化するシステムの問題点のほうが
>大きいことを意味します。
どんな問題があるの?
RAIDそのものが複雑ってこと?
RAIDを使うことによってシステムが複雑になるってこと?
文面からは後者のように読めるけど。
971 :
login:Penguin :05/03/18 19:19:43 ID:l8NWPOyu
Linuxは安定しているので、RAIDを使う必要が無い。 SUNとかM$とか、糞OS使うからそんなものが必要になる。
>>971 俺のポイントに勝手に糸たらしてんじゃネーっ
RAID目的つうのは故障率の増加と引き換えにダウンタイムを無くすあるいは短くするためのもんでしょうに
ややこしく考える必要は無い RAID1の場合 単体HDDの故障する確率>(RAIDカードの故障する確率+再構築中にもう一台故障する確率) であればRAIDを入れる価値はある。 確率論から言えば再構築中にもう一台が故障する確率は単体HDDが故障する確率に 比べて、十分に低いから 単体HDDの故障する確率>RAIDカードの故障する確率 と考えても良い。 まあ、実際の運用上で言えば、同一ロットのHDDだと同時に故障する確率は結構高いけどな その上で、台湾製の安物RAIDカードの中には 単体HDDの故障する確率<RAIDカードの故障する確率 な物もある事はあるが、IBMのサーバのオンボードRAIDなんかだと十分に 単体HDDの故障する確率>RAIDカードの故障する確率 が成り立つ
同一ロットの他に、 ホットスペア/ホットスワップに対応していないと 再構築中に故障する確率が格段にアップするけどね。
976 :
login:Penguin :05/03/19 10:53:20 ID:ZfatKaRw
977 :
login:Penguin :05/03/19 11:01:36 ID:ZfatKaRw
>>974 「比べて、十分に低いから」ってだめんじゃん。だかだか2乗程度で十分に低って仮定はだめだめ。
Pr[hdd1 * hdd2]<εとするなら6σに対応するぐらいの値は欲しい。
計算やりなおし。
>>976 値段が100万を越えるサーバは長期稼動後の電源断/再投入の際の故障確率が3%を越えてるから。
979 :
login:Penguin :05/03/19 15:08:37 ID:ZfatKaRw
>>978 値段じゃなくて機種でいえよ.この馬鹿.
ついでにいえば製品レベルのもので電源断・再投入で3%を超える故障率
なんてものはねぇんだよ.この糞馬鹿.
980 :
975 :05/03/19 15:23:39 ID:/Z9tAPrC
>>976 HDDの故障自体は、電源再投入のブート時が一番多いんだって。
なぜなら、可動部に最も負荷がかかるのがブート時だから。
まさかとは思うけど、この程度の事を知らない訳じゃないよね?
鯖向けHDDで計算しているMTBFなども、連続稼働を前提とした時間であって
少なくとも、再起動を繰り返すと、それより短くなるのは間違いない。
ホットスペア/ホットスワップ対応ならば、その、
「最も脆弱な期間に最も危険な作業を行う」という危険を回避できる。
もっとも、そもそも、対応していないのは
安物カードと呼ばれる類のものだけだけどね。
>>979 事実を若干誇張しただけだろw 怒るなよ。実際は1%くらいだよなw
しかし981はボラれすぎだな
983 :
login:Penguin :05/03/19 17:30:04 ID:QbCrMU9z
皆さんは、一番壊れては困る時間帯に壊れてしまうという経験を したことはありませんか? これには理由があるのです。 壊れてはいけない時間帯とは概して高付加状態にある時間帯なのです。 故に壊れやすい時間帯でもあるのです。 皆さんは大変計算がお得意なようですが、 計算では得られない経験というものがあります。 私が以前に述べた「安物RAIDは使い物にならない」という意見は、 豊富な経験の上に成り立つ経験則です。 実運用上に於いて、「単体ディスクのほうが安定する」というのは 残念ながら紛れも無い事実なのです。
>>983 どういうふうに使い物にならなかったのかの例をたくさんその豊富な経験から教えてくれないか
この手の話になると安物だめだめという言葉ばかりで実際にこんなことがおきたという例が
ほとんど出てこないのでぜひ聞いておきたい
985 :
login:Penguin :05/03/19 20:11:47 ID:aHWLSg2B
>>984 最悪なのはHDDを巻き込んで死亡することだろう。
こうなるとサルベージすら出来なくなる。
HDD単体なら、まったくサルベージ出来ないってことはまれだからな。
986 :
sage :05/03/20 02:53:46 ID:/9RaqeOq
>>985 HDDごとRAIDといっしょに飛ぶなんてあんまり無いケースだと思うが。
仮に対象となるRAIDコントローラのHDDがどちらか飛んだとしても一度に二つぶっ飛ぶことは確率的に少ないと思われ。
丸ごと死亡した場合はサルベージなんかしないでとっととバックアップから戻すもんだなうんうん
988 :
login:Penguin :05/03/20 03:10:56 ID:FDdzNlCb
>>986 比較的よく在るぞ。
重要なDBに限って飛ぶんだよな。
>>987 俺らはそういう話してないから。
運用経験ないなら黙ってみてれば?
サルベージするなんてのいってるやつのほうが運用してないように見えるが
990 :
login:Penguin :05/03/20 03:24:28 ID:FDdzNlCb
>>989 お前は、大塚の営業が来たら、バックアップがあるのに
なぜサルベージサービスを用意するのか聞いてみろ。
ふむサルベージしたほうがよい業態というのも確かにあるかもしれぬなスマソかった でもうちじゃ半日とか一日とかのんびりサルベージしてシステム止めたら客飛んじゃうので却下(w
992 :
login:Penguin :05/03/20 03:33:26 ID:FDdzNlCb
あほでごめんよ〜わるかったな〜 で、他の事例まだぁ〜
あほついでに教えてくれない? そのサルベージサービスはそういうふうにハード的にぶっ壊れたときに 拾い出したデーターの整合性はどうやって保障してくれるの?
莫迦は死んでもなおらなーい
997 :
login:Penguin :05/03/20 04:37:23 ID:FDdzNlCb
ヤレヤレ・・・
ち
ん
こ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。