1 :
名無し生涯学習:
_,,.. -──‐- .、.._.
,. ‐''"´ ``'‐.、
,.‐´ `‐.、
/ \.
,i´ `:、
/ ヽ.
,i i、
.i ● ● i.
.i l
| |.
| |
| .,,__________,, |
. l ! l l.
. i、 丶 / i
. i、 ヽ ,.' ,!
. ヽ `'-、 __,.-'´ /
. ,,-`.─ー `゙'‐---'''",-─ー ,‐'
/, ___ /, ___ ,,,∠__,,
ゝ((( `‐、 ゝ((( 丿
` '‐.、 _ -''"
`` ‐------、__ ,,--''"´
ワシが放送大学学長、岡部洋一である!
おつ
砲台教養学士はいくつとっても砲台教養学士でしかない。
6個同じもんがあったとしても1個も6個もかわらない
8 :
名無し生涯学習:2013/09/22(日) 13:01:14.76
漏れは放大卒業証書2枚持ってるけど、
もういいや。
飽きた。
9 :
名無し生涯学習:2013/09/22(日) 13:03:08.41
飛騨天文台の面接授業だけど、相部屋は嫌だ
一泊の料金もセンターを経由しなくても数百円しか違わないんだし、宿は自分で手配すると言って自分で直接請求予約すれば一人部屋になるかな
>>10 センター抜きに宿に直接聞いてみれば?一人部屋あるかって。
しかし、同じ面接受けるのにわざわざ一人部屋取ったと判ると気づいた人は、変わり者だなぁと思うだろうけど。
YMCAみたいな宿だと相部屋は…かもしれないし、自分の身を守りたい気持ちはわかる
宿代まで込みの面接授業料金設定なの?
いやでも相部屋が嫌だってのはわからんでもないw
よほど辺鄙な場所で宿がそこしかなく相部屋でないと参加者全員収容できない
という事情なら我慢するかもだけど
だったら自分で部屋手配で無問題
飛騨の山奥で寒い中野宿出来るものかな?雪降ったら凍死もありじゃないの?
どこから野宿が出てきたのか400字程度で頼む
前スレでテントという話が出てたな
>>17 まだそんな寒い時期じゃないかと
寝袋あれば何とかなるかと。車中泊の人はいたな
22 :
名無し生涯学習:2013/09/22(日) 16:35:10.74
相部屋が嫌だという香具師、最初からそんな授業取らなければいいだろう。
コミュ障か。
安いんだから相部屋当たり前だろう
安かったっけ?
ビジホより高かったような
一泊二食6000円
個人で申し込んだら一泊二食6300円~
決して安くないな
~って何だ?
相部屋だなんてそもそも聞いてないよな
シラバスに書いておいてくれよ
相部屋はイニシアチブとったもん勝ち、
がんばれ
相部屋は相手を追い出したもの勝ち。淫夢でも見てホモのフリでも練習しておけ
男女相部屋の可能性は
睡眠時無呼吸症候群の奴と相部屋にされて
安眠妨害されたら誰が責任取ってくれんの。
確実に翌日の授業のとき睡魔に襲われるよ。
スイマーに!
オバハンと相部屋ならオヤジとの方がマシだわ
かにクリームコロッケを相部屋の人にあげる。
ほんわかした気分で居られる
その蟹クリームコロッケ貰ったヤツが勘違いのマッチョなゲイだったら?
37 :
名無し生涯学習:2013/09/22(日) 19:37:32.94
>>23 大体予測つくだろう。
ま、最悪でもカプセルホテルかB寝台並みにはプライバシーは確保してほしいところだが。
淋病の証明書出せば大丈夫
39 :
名無し生涯学習:2013/09/22(日) 19:56:15.54
いま大学の窓に出てる人、
優等生すぎて引くわw
そういう優等生がデフォルトじゃないと在学生でないと気づかない。
砲台が広告塔としてチョイスした稀有な存在の属性の人でせう。
43 :
名無し生涯学習:2013/09/22(日) 20:06:41.77
>>38 確実に欠席させられるな。
部屋割りは恐らく事前に決めると思う。
相部屋が困るという人は事前にゲイだと申告するしかないな。当日は女装していけ。
44 :
名無し生涯学習:2013/09/22(日) 20:11:17.92
遠征の人って距離的にどれぐらいまで遠征してるの?
かにクリームコロッケをやめて、エビフライならいいんじゃないか
47 :
名無し生涯学習:2013/09/22(日) 20:14:17.93
遠征できる人金があるんだなー。
経済潤うぜぇ、民族大移動
蟹のつめもイテェよ
学位記に、かにクリームコロッケとエビフライ挟まってる
テキスト届いたと思って箱を開けると
蟹クリームコロッケとエビフライだけ入ってた
おもしろーーーーーい
振り込めが蟹クリームコロッケで書いてあった
合宿みたいなのは、今の人は嫌いなのかな?
普通に大学のゼミやサークルでやるのと同じだろw
誰が来るか分らないけどなwww
若い頃なら、同室の歯ぎしりとかで寝られなくても
なんとかなったけれど
今では寝不足に対応できない
深夜のエビフライの咀嚼音が気になって眠れない
>>55 違うだろ
今回のは誰か全く知らない人とだぞ
相部屋にはゲイが来る。
ハッテン場なのか!!
天文台w
天文台は今回が始めての授業?
以前はどうだったの?
以前2回福岡で掘られましてん
断らなかったのか
耳垢ですよー掘られたの
東北で20階掘られたと
きたなー福岡ぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
>>45 300km圏内くらいなら遠征という感覚はないな。
東京遠征で450km、最長は山口で700kmくらいかな。
>>58 天文系の授業は必ず以前どっかでであった人が一人くらい居る。
ラジオ授業だと寝ちゃうなあ
テレビは最後まで見られるが
テレビもねちゃう
面接授業でも寝ちゃうわ
>>69 天文マニアはどこでも行くから、誰かしらに出会うんだわ。
群馬であったAさんと京都で会って、京都で会ったBさんと東京で会う
東京であったCさんとは今度千葉で会うという具合に、何度も同じ人には重ならないけど
誰かしら見たことある人に出会うんだよ
75 :
名無し生涯学習:2013/09/23(月) 01:48:24.25
>>67 俺は1200km超えちゃったよ。
往復乗車券の有効日数が何と16日。
もっと遠く移動してる人もいるんだが、片道ずつしか買ってないっていうから、往復割引の分が勿体無いね。
受けてるのは「社会と科学技術」なんだけど
棒読みにならないよう努力してるのは伝わってきて
科学史のエピソードとか先生の体験談とか
色々取り入れているんだよね
ただこっちは教科書見ながら聞いてるわけで
両方意識しようとすると話についていけなくなり
今どこらへんなのか分からなくなって寝てしまう
訂正「社会の中の科学」だった
もう寝ます
日本のYMCA・放送大学セミナーハウス
吉田さんや侍なんかにも会ったのかな?
>>78 秀樹感激~!ハウスバーモントカレーだよ~w
セミナーハウスネタを一つ。
例の踊り場の室内禁酒の貼り紙、どっかのいい歳こいた狂呪さまがハウス利用する度尋常じゃない飲酒量と大騒ぎを繰り返して他の利用者に迷惑を掛けた事が発端で室内禁酒になったとか。
更に質が悪い事に当の本人は騒いだ翌日「前日の事は全く記憶にございません。」だとさ、俺は下戸だから関係ないが酒好きはご愁傷様。迷惑な奴ってどこにでもいるもんだよなw
ハッテン場だろうよ
セミナーハウスなんて何処も
>>81はYMCAについて「西城秀樹のヒット曲の一フレーズ」という以外の知識がないようだからしょうがない
83 :
名無し生涯学習:2013/09/23(月) 09:59:46.66
大学中退時の単位って利用できるんですか?
>>83 中退した大学に単位証明出して貰えるなら利用できる
>>80 狂呪さまのせいで一般学生が割食うのか、そりゃ納得いかんな。
そういうのは狂呪会でつるし上げるべきなのに。
まあそもそも、社会人であろうと、学生の身分で宿泊させて頂いているんだから、宿舎での飲酒はハナから無かったと割り切ることだな。
そのバカ狂呪も自業自得で室内禁酒が出来なくなって、ハウス内の治安が良くなってめでたし、めでたし。
屋外で飲んだり居酒屋行けば済む事だし、大した問題ではないよ。
卒業一回目なんだけど、卒業生に対し「寄付、寄付」って五月蠅いのこの大学は?
88 :
名無し生涯学習:2013/09/23(月) 11:54:21.05
そうです。わだすが変なオジさんです。
90 :
名無し生涯学習:2013/09/23(月) 12:18:47.14
>>87 卒業できていい気になってるやつが狙い目だからな。
そんなに寄付して欲しければ自分たちの都合ばかり優先するな。
液スパートは取得して何か役にたちますか?
それとも、なめ猫免許証と同じでなんちゃって資格なのでしょうか?
>>84 できる。全単位認定される。しかもその3割は面接授業の単位として認定されるので使うべき。
>>91 工学基礎と環境科学を取ると千葉大工学部の社会人入試を受けられる。
>>93 それは千葉県在住&千葉県近郊在住の社会人でなければ余り意味がない訳ですよね。
遠隔地在住者が仮に受かったとしても仕事投げ打ってまで入学したいとは思わない。
それは人によるでしょ。
元々職がなければOKだし、なげうってもいい程度の職ならそれもありかと。
2年間休職できるなら、投げ打つ必要も無いわけで。
本日文京で2時から30周年記念番組の公開収録にきてる
学長が一番前の席で本番直前なのにツイートしとるw
こんな学長日本で唯一だろうなぁ
ust飛び飛びでまともに見れん
入学者の集いって半強制なんですか?
学長に実況させてんのかよwww
>>76 正直中島秀人先生の講義が受けられるだけでも
放大入る価値あるレベル
最初気づいた時は小躍りしたもの
>>93 工学基礎 取った者だが一部修正しとく
工学基礎 または 環境科学 の取得と
外国語2科目 そんで放大で62単位以上
ま エキスパは自己満足だと思うがやる気につながるよ
>>76 取りたかったんだけどな。今期閉講か。
申し込みだけして、来期に試験回せばよかった
>>95 この不景気な御時世にワザワザ昼間の大学逝く為に2年間の休職を認めてくれる職場ってドコよ?
優秀な自治体職員が職場の自治体に申請して了承され大学院通う為に職員の2年間の休職を認めている所もあるのは知っている。
しかし「駅弁大学逝くから2年間休ませて」では「退職してからご自由にどうぞ」と言われるのがオチでしょ。一般論だと、、千葉大工学部はそんなに価値がありますかね?
>>101 あ、そんな凄いセンセなの
確かに略歴は神々しいばかりだが…
まあ授業寝てるような奴だから分からないのも当然
テキストは偉く気合入ってんなあと思いました
>>104 駅弁ってのは戦後の新設大で学部学科の少ない国立。
旧六なんかの名門を駅弁扱いしちゃダメよ
医学部や工学部は戦前から系譜が繋がってる
名門の域に入るかと
そうなんだ
3年時編入の過去問開いてみたけど図形とスケッチ以外出来なかったorz
>>107 偏差値の高いだけのカス大学と名門を一緒にしちゃだめよ。
偏差値と名門か否かはなんの関係もない。
無職クソニートに昼間部通うカネあるのかよ
20日発送済みなのに未だに届かない教材
どうなってんのよ
日祝は郵便は休み。
115 :
名無し生涯学習:2013/09/23(月) 16:14:55.28
>>108 医学部は旧六だけれども工学部はどうだろうね。
むしろ園芸学部が名門だろう。
文京の公開収録終わって、学長がリュック背負って、てくてくと徒歩で帰って行った。
黒塗りの車なしってどんな学長だよ。
小箱は連休明けかあ…と思いきや、今届いた@東海
休日で普通(定形外)の配達は珍しい
小椋桂ってなにもの?
>>小椋桂ってなにもの?
昭和は遠くなりにけり・・・
>>118 放大イメージソング「と・も・た・ち」の作者で東大法学部卒の銀行マン
東大文学部も出てる学士マニア
121 :
名無し生涯学習:2013/09/23(月) 17:59:45.65
>>80 >俺は下戸だから関係ない
飲めなくても酒席で学ぶことは多いはずである。
122 :
名無し生涯学習:2013/09/23(月) 18:01:28.78
>>120 砲台となんか関係あんの?日曜夜に歌ってるのは知ってるけど
うなぎパイの歌とかいろいろ作ってる
>>121 セミナーハウスは酒宴の席では無い。
場を弁えよ。
126 :
名無し生涯学習:2013/09/23(月) 18:41:04.46
>>125 酒席への参加率が低いと教員の首が飛ぶ大学の、
セミナーハウスで酒盛りしてなにが悪い?
127 :
名無し生涯学習:2013/09/23(月) 18:44:46.71
「卒論をあなたのもとで書く学生が多いため、学内で反感を買っている。」
セミナーハウス禁酒なら卒論も廃止しなければ。
卒論指導依頼の学生が多いと首なんだから。
128 :
名無し生涯学習:2013/09/23(月) 18:45:50.31
あなたは、懇親会などの酒席に出席する率が低い。要するに人づきあいが悪くて専攻(学科)で浮いている。飲めなくても酒席で学ぶことは多いはずである。
>>128 懇親会には出るよ。
でもセミナーハウスにワインやビール持ち込んで
酒盛りする馬鹿共とは飽く迄一線を画すけどなw
そんなことより面接授業の前日泊から見ず知らずの人と相部屋だなんでどうしてくれる
どうしようか
事件にならんといいですなw
面接レイプ!野獣と化した放送大学生
ヲタならヲタらしく機材持ち込んで観望会でも開けよ
>>131 相部屋が嫌ならキャンセルしたら?
俺が代わりに行ってやるよ、俺が抽選通るかわからないけどwww
人気科目だから、他にも行きたい人が沢山いるだろうし。
キャンセルしたら? キャンセルしたら? キャンセルしたら?
>>133 ワロタ
前日含めて二泊だからなー
何があっても不思議ではない
半端な気持ちだったら、キャンセルしたほうが人のため
138 :
名無し生涯学習:2013/09/23(月) 21:38:44.37
生の奈良ちゃん初めて見た。
TVや写真より実物は品があるな。
若作りのおばちゃんかと思ってたが、綺麗なおばちゃんだったわ。
140 :
名無し生涯学習:2013/09/23(月) 22:22:55.97
141 :
名無し生涯学習:2013/09/23(月) 22:27:41.21
>>101 たまたま東京にラジオ持参で行ってつけてみたらその先生の講義だったんだが、そんなにすごかったのかあ。
>>141 面白いよ
今学期が最後だから録音為るべし
143 :
名無し生涯学習:2013/09/23(月) 22:34:17.99
>>131 往年のクイズ番組のウルトラクイズが確かそうだっただろう。
それに、ツアーとかでも相部屋がデフォだったと思うが。
嫌だったら割増料金でも払って個別に個室を申請したらどうだ?
>>10 単純自分で宿を確保
高山か奥穂高か平湯あたりの宿に泊まりなよ。
まあいいじゃん
俺と太陽活動について夜通し語り合おうじゃないか
お断りします!!!
俺なら高山駅でレンタカー借りて
宿は奥飛騨温泉郷で飛騨牛かな
交通事情の悪い辺鄙な土地の住人は、車持っててあたりまえだからな
民宿で最寄駅までの送迎サービスとかないの?
>>148 俺も行くならそうすると思う。レンタカーの方が安い上に便利だろうね。
あのあたり、温泉もかなりあるし、帰りに露天風呂なんてよさそう。行かないのに妄想してみるw
151 :
名無し生涯学習:2013/09/24(火) 08:11:58.70
年取った男同士で、夜通し、突き合っちゃいなよ!
>>147 金曜の夕方に高山駅集合
日曜のお昼に高山駅解散
>>147 2人部屋どころか6人部屋かよ
聞いてないぞwww
>>149 自分が行ったときはセンターが高山駅からのバス用意してたよ。
現地行ける人は直接現地でもいいし、道のわからない人は、高山駅からのバスを用意してるから
高山集合でもOKって感じだった
6人ならデイジーチェーン状態だね
>>133 まず、うちさぁ…あるんだけど、読んでかない?
ひとみは飲み会くる?
159 :
名無し生涯学習:2013/09/24(火) 14:12:31.15
密かに砲台最強だな。教養レベルだが、それでも相当難しい内容の印刷教材を
学生に配って、勉強したい人だけが独学それをやる。教員はいるが居て居ない
ようなもんだしな。それで年二回の試験を受けて単位を取り続け、規定の
124単位を取れば卒業。こんな放置プレー大学は稀だよ。しかし、それでも
達成すれば人間のレベルアップはあるのだが。
>>158 「低い」って表現だから、きっと先生自身もゼロではないんだと思う。
ただ、
>飲めなくても酒席で学ぶことは多いはずである。
とある中の、先生が「酒席で学ぶこと」は、
>要するに人づきあいが悪くて専攻(学科)で浮いている。
という自分の状況ではないか。
>>159 クズがレベルアップしてオアシスマニアになってもしょうがない
結局は役立たずのままなのだから
162 :
名無し生涯学習:2013/09/24(火) 14:38:42.25
>>161 役に立つ立たないは、どうでもいいだろ。砲台は教養単科大学なんだからな。
教養というものは具体的な知識ではない。それは具体的な知識を運用する為の
知識といったものだからだ。だから砲台卒業して、他の具体的な知識を習得すれば
深みが出る。というか仕事のレベルが違ってくる。教養とはそういうものだ。
>>159 放送授業だけやってるような人にとっては教員なんて居ても居ないようなもんだろうが
教員を活用しようと思ったらとことん利用できる。
入試もなく進振りもない、どのコースで入学しようが、後から自由にやりたい方向は変えられて
希望のゼミに参加すれば、一流の教員に、ほぼ無条件で個別指導受けられる。
こんな恵まれた条件ってなかなかないよ。
164 :
名無し生涯学習:2013/09/24(火) 14:47:46.65
>>163 確かに面接授業は安いよな。そして教員もちゃんと指導してくれる。そのへんは
国が管理しているから、しっかりしているわな。しかし基本的に放置プレーという
事には変わりがない。でも多くが社会人なわけだから、多くが勉強の仕方を知っている
から何の問題もないがな。
セミナーハウス「室内禁酒」貼り紙ってマジか?
千葉の面接後ヨーカドーやイオンで買ったチュウハイ
部屋で飲んでまったりしてるのにさ~
ゴミ箱にアルコール瓶缶捨ててもアウト?
酒盛りなんぞしねえわ
共同冷蔵庫に入れた自分の品物が
無くなった事は一度もねえ
167 :
名無し生涯学習:2013/09/24(火) 16:07:21.85
学習センターで飲むコーヒーは旨いな。
>>165 ロールズの正義論 第一原理:各人は他者の自由と両立する限り、基本的自由に対する平等な権利を持つ。
>>163 ゼミって何ですか?
放送授業、面接授業以外にそういうのがあるんですか?
>>165 安いんだから禁酒だろうと禁煙だろうと甘んじて受け入れろよ
>>169 所属するセンターにない?
あれ一度も参加したことないけれど、興味だけならある
>>171 主食代わりにアルコールを摂る習慣になってると、1日口にするのを止めるだけでも強いストレスになるそうだ。
そういう人に何を言っても無理。
>>169 単位になる卒業研究のゼミや、単位にならない自主ゼミなんかがある。
自主ゼミは学習センターによっては、学習指導や勉強会と言ったりして呼び名が違ったりするが
少人数で教員が直接対話形式で指導をしてくれる。
>>165 ムスリムに改宗せい!
そんなことより
平成26年度1学期の試験時間割って
いつ頃発表されるのかな?
履修計画をもっと長期スパンで立てたいんだよね。
半年前にバタバタするのも、いい加減疲れた。
11月末には分かってたような。
どっちかっていうと、オレは面接の日程の方が早く知りたいな。
>>175 11月15日に来年度の学生募集が始まるので、授業科目案内も発表されてる。
178 :
名無し生涯学習:2013/09/24(火) 21:37:01.47
>>165 それが嫌だったら普通にホテル泊まればいいじゃん。
不毛だな。泊まる泊まらない
毛ぐらいあるわ!
181 :
名無し生涯学習:2013/09/24(火) 22:59:29.70
琴稲妻じゃねーよ!
無いわけじゃないんだよね
量が少ないだけで、全く無いわけじゃない
北海道のザリガニ研究の田中さん、高卒から放大学部→放大修士→北大博士って凄いな。
卒業生総代やるような人はやっぱり違うな。
184 :
名無し生涯学習:2013/09/24(火) 23:36:46.52
ザリガニ研究って、かつての大学の窓でもやってたよね。
インタビューしていたのが札幌出身の船岡さんだったから、その回はWebでは見れないと思う。
さかなクンみたいなもんだろ?
准教授じゃんか、ググッてみたら。
>>179-
>>182 無毛だなwパイパン好きか?
187 :
名無し生涯学習:2013/09/24(火) 23:43:16.52
>>182 現役時代は後方に僅かに残った少ない毛で、申し訳程度の「小銀杏」を結ってたっけな。
27歳くらいでは既にあの頭。いつ引退するのかと思ってたが、意外にも37歳まで取ってたっけな。
横綱栃木山はそういう理由で突如引退したんだったよな。
こればかりは不可抗力だよね。遺伝だから。
188 :
名無し生涯学習:2013/09/24(火) 23:51:56.92
現役でヤバイのは安美錦と隆の山くらいか?
39歳旭天鵬は大丈夫そうだな。
ミノキシジルを毛母細胞にぶち込むんだ!!
190 :
名無し生涯学習:2013/09/25(水) 00:38:38.85
禿同
なんで相撲の話なのよ
>>191 ジジイばっかりだから
野球と相撲しか娯楽がない。
さらに障碍学習
ワールドwave
BS世界のドキュメンタリー
ナショナルジオグラフィック
松島町山「未公開映画を観るTV」
↑と並行して
高橋和夫の「現代の国際政治」
見るとおもしろいよな
そんな「巨人、大鵬、卵焼き」時代の話はしてねーだろうが!
朝っぱらから、低能ゆとりが舐めた口利くんじゃねーぞ、屑。
やっと教材きた。
英語から始めるかな。
196 :
名無し生涯学習:2013/09/25(水) 09:46:27.68
今は、楽天、白鵬、マンゴーだろう。
197 :
名無し生涯学習:2013/09/25(水) 09:48:00.38
>>191 禿げたら大銀杏結えなくなるから引退だ。
>>196 実際には、長友、ダル、お寿司 らしいぞ
>>194は接客のストレスをここで解消する公務員さん?
誰が赤道小町やねん!
ぼけーっとしてて、継続の振り込め忘れてたが、思い出してゆうちょダイレクトで送金した。
危うく入学取り消しになるとこだった。
冗談の感性がズレまくってるなあ
204 :
名無し生涯学習:2013/09/25(水) 12:56:41.46
阿呆走大学ですから!
205 :
名無し生涯学習:2013/09/25(水) 12:57:23.97
お前ら同窓会に入っているの?
A法曹大学w
同窓会入るの、どうしょーかい。
208 :
名無し生涯学習:2013/09/25(水) 14:14:11.49
漏れは同窓会に入ってない。
力士が親方を兼務する訳にはいかないだろ。
209 :
名無し生涯学習:2013/09/25(水) 18:05:44.14
現役でも同窓会入れると勧誘がすごいのだか。
↑何処のド田舎センターの話だよw
ジジババの遣いっぱにされるのがオチ!
やめとけ、群れても何もイイことないゾ。
211 :
名無し生涯学習:2013/09/25(水) 20:07:44.21
>>212 どこに目つけてんだ?
対象に放送大学京都学習センター って書いてあるじゃん
対象者はお公家さん学習センターの在籍者だけだろw
>>213 京都学習センター所属の学生運動だけだろ
スマン
学生運動は入力間違いです
↑オマエ全共闘世代の団塊か?
>>215 京都学習センターの所属かどうかなんて京都市のボンクラ公務員に判断つくわけないだろw
嘘ついてまで安く入りたくはない
今時どんな時に学生運動という言葉を使うんだよ
222 :
名無し生涯学習:2013/09/25(水) 21:10:09.92
京都以外の所属なんだが、京都SC逝ったら京都同窓会の勧誘がすごかった。
学生か卒業生なら入れます。って。
223 :
名無し生涯学習:2013/09/25(水) 21:11:40.01
学生証と登録画面を提示するだけなので、
所属まではチェックされない。
>>222 鼠講の勧誘と同じだよ。加入したら煩わしい
ジジババの為に縁の下のなんとかにされるだけだよ。
>>222 何で関西人と九州人はスグに群体を形成したがるんだろう???
理解に苦しみます。暑苦しいなw
若いうちから入っとくと、そのうち自分が主になれるじゃん。
ジジババなんてそんなに先が長くないんだから。
>>226 人口減少社会で下の世代がどんどん減ってゆくんだよw
「お山の大将俺一人~」ってな事も考えられるんだよw
228 :
名無し生涯学習:2013/09/25(水) 22:09:57.48
>>224 「要するに人づきあいが悪くて専攻(学科)で浮いている」のも君だね?
「」内を検索してはいけない。
ここの同窓会に何の意味があるのか分からんが、NHKホールの卒業式で大臣に並んで会長が座るくらいの力があってなんか怖いな
ところで、教材は届いたけど入学許可書が届かないのはなぜだろう?
230 :
名無し生涯学習:2013/09/25(水) 22:31:43.55
>>228 初代学長も酷い人だな。
軍医から千葉大学長までなったのも人付き合いのなせるわざか。
235 :
名無し生涯学習:2013/09/25(水) 22:41:31.15
>>228 丹●か誰かの深谷昌志に対する発言を引用して
鎌をかける妄想野郎に指図される謂れは無いよw
独り寂しくプロファイリングごっこしてなよww
237 :
名無し生涯学習:2013/09/25(水) 23:45:28.44
卒業式の謝辞を読むことになった
でも、原稿がまだ書けてない orz
妾腹ってことはない?
>>241 そんな話じゃ無く書いたヤツが詳しく知らなかっただけだろ
wikiなんてそこいらのヤツが訳知り顔で書くものだよ
243 :
名無し生涯学習:2013/09/26(木) 00:18:30.68
やはり成績の良かった人が謝辞を読むのかなあ?
成績イイって誰が決めるの?
センター毎に所長が卒業予定者数十人から
数百人程の成績表に目を通して決める訳?
>>243 ハッキリ言って初潮裁量だろ?勿論コネだよ、そんなもんw
頻繁にセンターに顔出して卒論指導受けて凶呪に顔売っているタイプの輩。
機械的に成績表上の○Aばかりの人物を無作為抽出するとは思えん。
中には表層的○Aばかりのオアシスコレクターもいるのだから。
>>221 「二十歳の原点」のamazonレビュー書くとき
>頻繁にセンターに顔出して卒論指導受けて凶呪に顔売っているタイプの輩。
それって、コネというより普通に真面目な学生じゃね?
>>225 京都同窓会はわいには関係ないで。
学生はんも歓迎どすえ。って…
250 :
名無し生涯学習:2013/09/26(木) 03:04:35.98
>>243 こればかりは誰でもいいって訳にはいかないからなあ。
品格・力量ともに優れた人を横綱・大関に推挙するのと一緒。
この人なら間違いないだろう。って人を選ぶんだよ。
251 :
名無し生涯学習:2013/09/26(木) 05:53:25.35
品格・力量ともに優れた人物とはおそれいったねぇ。
授与式楽しみ。
>>247 そりゃ、偏った物の見方だろ。
センターが遠くて頻繁に通いたくとも通えない
学生もいるだろ、特に僻地・離島だと・・。
253 :
名無し生涯学習:2013/09/26(木) 06:21:57.87
普段通学できない人は品格・力量は見てもらえないしなあ。
逆に、教職員や学生会の大物に1回でも2回でも品格・力量を見てもらえるチャンスがあればいいんだよ。ネットワークも必要だね。
普段センターにたむろしてるってだけでは駄目。面接授業や視聴学習室での様子は見られてるしね。
254 :
名無し生涯学習:2013/09/26(木) 06:41:02.26
危篤寸前のJJIとBBAしかみなくなっているのの一つに
放送大がある。
大学生活は楽しいけど高い
特に日本でやると異常に高い
欧州でやると異常に安い
欧州で異常に安い学生生活をやりまくってしまった
パパは帰国してから日本で学生をしなくなった
だって高いんだもん
日本語不自由なのはわかった
前居たとこは夏スクで中核派が勧誘してたな
まだブクロ派なんて存在したのか?
久々に聞いたな・・。団塊のオサーンばっかだろw
>>257 男根の世代と呼んでやって
本能剥き出しで生きてるし
今は知らん
根城だった学生会館が粉砕されコンビニになってた
>>243 優秀な卒研やった人が読むってのがよくあるパターン
>>244 成績の良し悪しなんて機械的に判断できるぞ。
卒業生なんて全国でも、たかだか2、3000人しかいないからな。
>>260 だから、謝辞を読み上げる卒業生代表の選定について機械的に○Aの多い少ないだけでそれを判断し出来るのかってハナシだよ。
お前>>243-
>>245のレスちゃんと読んで理解してレスしているのか?低コンテキスト君。
自分自身で
>優秀な卒研…
って書いておいて何言っているんだ?
お前のレスは
>謝辞を読み上げる卒業生代表の選定について
の前提が
>>243に対してのレスにはあるのに、
>>244にに対してのレスでは抜けているからトンチンカンなんだよw
初級簿記のテキストきた。
平均点低いからどんだけ難しいのかと思ったら簿記検定3級レベルじゃねーか。
いやもしかしたら3級にも満たないかも。
無勉で@確定っぽいので、井口先生の英語に集中しよう。
263 :
名無し生涯学習:2013/09/26(木) 11:13:01.29
センターの卒業式の話だろ。
9月は全センターと6サテライト(北九州以外)。3月の個別卒業式は東京から遠いセンターの一部。
センターが品格・力量とも優れた人を選んでるんだよ。
3月の全体卒業式は本部教員の推薦だろうな。
264 :
名無し生涯学習:2013/09/26(木) 11:15:57.01
あ、北九州を除外したのは、福岡SCと合同ってこと。
北九州市の会場の都合もあるんだろうけど、卒業式くらいは博多に集まろうってことかもな。
>>265 まだ見てないけど、精算表から貸借対照表と損益計算書つくるレベルじゃないの?
267 :
名無し生涯学習:2013/09/26(木) 11:37:07.48
>>262 日商3級持ってる人なら楽でしょう
ただ初学者が勘違いして他の科目と同じように単にテキストを読むだけの勉強法をしてしまったら難しい
簿記は実際アウトプットしないと理解できないから
>>267 うん。一応2級までは持ってる。
この科目の平均点の低さは本当の初学者かつほとんど勉強してないんだろうね。ひびって損したわ
英文法AtoZの印刷教材なんだこれは。誤植だらけじゃねーかw
対照表ついてるだけでも何カ所あるんだこれ
>>269 たぶん増刷かかるまで直さないよ。
…いや、閉講まで放置かもしれない。
やっぱ新規科目の教材はダメだな。車と一緒でマイチェン後くらいが良いな。
>>261 日本語のわからんやつだな。総代の選定は一般的には成績よりも卒研重視。
だが、成績重視で選ぼうと思えば、成績の上位者を選ぶのは大学側からすれば簡単だと言ってるだけだが。
レコーダー買うかどうしようか悩ましいな
明日試験です
38/42単位が@で残り4単位Aの俺が試してくるわ
卒業は数年後になるから気長に待っててね
277 :
名無し生涯学習:2013/09/26(木) 17:43:58.41
>>272 それって、3月の全体の卒業式の話だろ。
一般的に…って言うけど、ここだってそうだよ。
単純に@の多い人を機械的に割り出した所で、何の意味がある?つまらんだけだよ。
あと、うちらが言ってる卒業式は各センター個別の卒業式のことだ。
全体卒業式の話題だけをしたいのであれば、もう既に「卒業研究」で話は片付いたはずだ。
東大卒や京大卒、国立医学部卒の放送大生も一定数いるけど、その人たちを押しのけて総代になるってすごいよなあ。相当できるんだろうなあ。
いや、もしかしてその人たちだったりしてw
卒研の優秀者から、有力な先生のゼミの間で持ち回りなんじゃね?(適当)
>>279 ザリガニの人は高卒1年次入学だったよ。
今では北大の博士課程だけど。
282 :
名無し生涯学習:2013/09/26(木) 19:39:54.85
かつては6専攻で順繰りにやっていたから、どんなにいい研究してても、年回りが悪いと総代になれない。
今はまさかコースでの順繰りなんてことないよね?
283 :
名無し生涯学習:2013/09/26(木) 20:57:56.48
不幸な身の上から、がんばってる人だろ。貧乏とか。
284 :
名無し生涯学習:2013/09/26(木) 21:53:11.58
総代とか関係なく、100人いたら100通りの価値があるのが
放送大学なんだと思うよ。
285 :
名無し生涯学習:2013/09/27(金) 01:41:08.27
俺はもうやりたくない。あの緊張ったら半端無ぇ。
286 :
名無し生涯学習:2013/09/27(金) 07:18:22.81
>>283 じゃ来年度からは、みんなで式辞を合唱しようぜ。
287 :
名無し生涯学習:2013/09/27(金) 07:21:43.10
ザリガニが北大院だからといって放送大の科目で単位を取れても院試は解けない。
試しにここにURLを晒してみろ。誰も解けないからw
288 :
名無し生涯学習:2013/09/27(金) 07:28:01.51
字が読めないとかおかしな理由でワンセグを否定。
ビットレートからいえばネット配信も同様の品質なのだが。
289 :
名無し生涯学習:2013/09/27(金) 08:01:43.25
>>286 キャンパスライフを満喫したことのない学生がやっても意味がない。
総代ってキャンパスライフを過ごしたからやれるものだ。
自宅でシコシコやっただけではキャンパスライフにならないだろう。キャンパスライフとは、教員との接点やら放大施設との接点だろう。
>>287 まあたしかに。
まともな院なら砲台の英語力では受からない。砲台生の多くは基礎からの英文法09レベルだもんなあw
291 :
名無し生涯学習:2013/09/27(金) 08:07:39.08
>>290 禿ホークスざまw
元お荷物球団に優勝かっさらわれてやーんのw
>>287 博士からだと院試っていっても修論だよ。研究がすごいから
>>291 ん?おれ野球の話してないし、そもそも興味もないんだが。。
>>292 博士課程は入れたとしても、論文が最大の山だからなあ。卒論、修論なんて屁のレベル。
単位取得満期退学の無数の屍たちが物語ってるw
294 :
名無し生涯学習:2013/09/27(金) 09:10:48.53
>>294 おれ岡山だよw
博多も明太子もホークスも縁がないです。
296 :
名無し生涯学習:2013/09/27(金) 09:34:37.63
腐った桃
言葉と発想って科目とってみたが、面白いねこれ。テキスト厚いんだが、どんどん読めてしまう。
>>288 「てにをは」すら満足に使えないバカはさっさと4根
299 :
名無し生涯学習:2013/09/27(金) 10:59:08.20
ここは2ちゃんだがや
>>295 岡山はヤギか年増で童貞捨てるって本当ですか?
301 :
名無し生涯学習:2013/09/27(金) 11:35:05.12
頭にポマードを付けたお兄ちゃんだかオジさんだか、火だるまになるとか言って、とうとう灰になっちゃったな。
そんなのを選んだオキャーマの有権者も悪い。
>>287 >>290 北大だと社会人入試があるんだよなぁ。
>>293 修論が評価されて請われて行ったようなもんだからなぁ。
昔と違って今はバンバン学位出てるぞ。
何だよw福岡、東北に続き期待のルーキー岡山だってか?
キャッチフレーズは「腐った吉○団子」w
岡山が産んだ夜のアジア外交官:岩井志麻子
放送大学に博士ができるの待てなかったのね。
他大学に進学した人がいるということは強力なライバルが減ってめでたい。
>>303 岡山だけど生粋ではない。大学も東京六大学だ。倉敷某所の某大企業が集まる某所にいる。
>>301 それは岡山というか倉敷な。
倉敷はもともと東京の大企業関連が本当に多い地だからね。保守は強いよね。
ま、あの人も最後は民主の新人にやられたし、それでいいんじゃね?
>>302 社会人入試で入れても、やはり語学力で苦労するみたいよ。私大出身のヤツが進んだが、英語はできて当たり前らしい。
309 :
名無し生涯学習:2013/09/27(金) 13:48:47.22
岡山ってあの家族揃ってたかりまくる恥知らずのナマポタンメンの出身地だろ?
同級生はプロテスタント伝道番組と化した大河ドラマで妙な芝居してる。
>>170 >>172 >>174 どうもありがとうございます
センターには学生以外も参加出来る公開授業というのはあるけどゼミや学習指導、勉強会は無いですねぇ
放送授業で分からないこと教えてもらえる会があれば参加したいのですが
>>310 単発の公開講座じゃなくてシリーズ化して定期でやってる公開授業は自主ゼミそのものかと。
それ以外には、学習相談で個別に個人的な指導を受けることも可能。
ちなみに、所属センターに関わらず自主ゼミには参加できるから、希望の先生が他センターでやってるなら
そこまで出かけてもいい。
>>311 なるほど。公開授業は週1回の4、5回シリーズのようでした
受けたい授業が全くないのが残念です
他のセンターの授業も受けられるとは知りませんでした
調べてみます
313 :
名無し生涯学習:2013/09/27(金) 15:28:26.30
犬猿雉にそっぽ向かれ、鬼にもやられっ放しの駄目桃太郎かw
岡山クンDEBUTおめでとうさんwww
院試の問題解けないって勉強してないならそりゃだめだろ
英語なんて大学行かなくても勉強できる科目ができないんじゃ話にならないと思う
まあ中卒でも六大学(卒業)と「主張する」ことはできるからね。
318 :
名無し生涯学習:2013/09/27(金) 17:28:15.35
岡山市ね
残念
岡山は県でした
320 :
名無し生涯学習:2013/09/27(金) 18:14:07.86
岡山支ね
岡山県岡山市
>>317 工業高校卒なので中卒と同レベル(あ、下か)
自称六大学出身の統失が暴れてるな
さあ同一人物をアンカーで示してみましょう
「社会の中の芸術08」何言ってんだか既にさっぱり分からん。
ですます調違和感ありまくりだし、嫌がらせかと思える悪文。どうすんだこれ。
5年目か
>>325 >ですます調違和感ありまくりだし、嫌がらせかと思える悪文。どうすんだこれ。
まあ、テストは二択だからw
そういう問題じゃ無いだろ
330 :
325:2013/09/27(金) 22:14:37.86
青山先生と坂井先生。
2択って逆にロシアンルーレットみたい。正しいor正しくないって吹いたわ。
変なもん取っちゃったよー誰か取った人いる?
青山先生はひとみんの「色を探究する」で初めて見たが、妙に前後に動き続けて気になった。
いくつか授業を取ったけど、青山先生は楽しい人だと思う
「色を探究する」最終回は講師全員の座談会だったが、青山先生だけビデオ出演だった。
収録日程の調整はいくらでも出来たはずだから、同席できない別の事情があるのではと考えてしまった。
334 :
名無し生涯学習:2013/09/27(金) 23:04:01.47
>>322 おい、俺が出た工業高校は中堅進学校より上だったぞ。
横レスだが。
335 :
名無し生涯学習:2013/09/27(金) 23:07:54.25
>>331 緊張でもしてたのかな?
普段(他の放送授業も含む)の青山先生の動きってどうなんだろう?知ってる人多いよね?
>>293 >単位取得満期退学の無数の屍たち
分野によっては、博士なんてほとんど出さないところもあるから
それは一面的な見方かと。
最終的に研究者として就職できてれば十分勝ち組。
呆学なんかだと、一定レベル以上の大学は簡単に博士なんてくれないし。
(留学生にはお土産代わりに出してるみたいだけど)
今度卒業するんですが同窓会って皆さん入るんですか?
それとも特に入らなくても問題なし?
教科書の色ってどういう区分けですか?赤、オレンジ、黄、緑とあるようですが
>>337 面識の無い人達と一緒に名簿に載せられてもね~。
逆に尋ねますが、入ってどうしたいんですか?
爺婆の集まりに組み込まれてもメリットないでしょう?
>>338 赤:基礎科目
緑:共通科目
橙:専門科目
黄土:総合科目
テレビでも放送されてる授業を科目履修生として取ろうと考えてるんですが、授業の内容は全く同じなのでしょうか?
テキストが付いてくるってだけ?
342 :
名無し生涯学習:2013/09/28(土) 06:50:33.11
>>337 仲間だね。
俺は入らんよ。だって、現役続行なのに親方兼務なんて変だろ。
343 :
名無し生涯学習:2013/09/28(土) 06:54:17.79
>>339 面識ないって、どんな学生生活送ってたんだよ?
地元同窓会なんだし、俺的には知ってる人ばかりだよ。
だから入れ入れ(本音は役員になれ)ってうるさいが。(万一役員なっても“安倍する”よ。)
344 :
名無し生涯学習:2013/09/28(土) 07:02:29.24
>>341 放送授業・印刷教材とも、学生向け内容と電波放送・市販品は全く同じだよ。
学生として科目登録すれば通信指導(単位不要なら提出は任意)が付いてくるし、通信指導・単位認定試験に受かれば単位になる。成績が付けば理解度が分かる。
学生になれば、テレビ見逃してもセンターやインターネットで見れる。一般市民との違いはこんなところかな。
345 :
名無し生涯学習:2013/09/28(土) 07:04:28.72
>>302 >北大だと社会人入試があるんだよなぁ。
職場の推薦状がいるだろ?
>>336 いや勝ち負けじゃなくて、博士課程を修了できたかどうかの話。勝ち負けで言うなら昔の舛添みたいに学士助手あたりが一番エリートだろ。
博士論文は修論や学部の卒論のようなパクリレベルではどうにもならないのよ。審査もそれらとは比較できないし。
画期的な何かがなきゃ。でも社会科学系統とかだと画期的な何かを出そうったってマジで難しい。
博士課程を学部やマスターの延長で考えてたら痛い目にあうよ。無数の屍のひとつになりたきゃ別だが。
347 :
名無し生涯学習:2013/09/28(土) 07:52:21.86
>>5 結局、ザリガニは社会人枠か。
偉そうにつぶやくなよ。
348 :
名無し生涯学習:2013/09/28(土) 08:04:01.22
だから何?
これだから、岡山の印象が悪くなるんだよ。
349 :
名無し生涯学習:2013/09/28(土) 09:03:46.81
もともと悪い印象しかない状態なのに「悪くなる」っていう表現を使うのはおかしい。
大阪、京都、福山、岡山、福岡、尼崎、神戸、大久保
352 :
名無し生涯学習:2013/09/28(土) 10:10:45.10
岡山民主主義人民共和国マンセー
>>341 授業の内容が変わるわけないだろw
登録してる人の家だけ違う電波でも届くと思ったのか
>>345 職場の推薦状なんていらない。
「在職証明書又はそれに変わるもの」が必要なだけだよ。
つーか、それは英語力に関係ないだろw
>>346 時代は変わって、文系博士の乱造時代に突入してるので一昔以上前の頃と比べると遥かに楽だよ。
>>347 どうした?
お前が社会人枠すら受けられないニートだから僻んでるのか?
357 :
名無し生涯学習:2013/09/28(土) 11:45:34.36
>>353 アレなんじゃねーの?
TBSとIBCで放送内容変わるのと勘違い。
今日は地元のセンターで入学者のつどい
思えば4年前に出席して、あっという間の4年間だった。
大学4年生もあと今日入れて3日かぁ、感慨深いなぁ。
明々後日から継続で最入学だけど。
>>340 共通科目と総合科目はどうちがうのでしょうか?
俺は大学なんて20年前にとっくに卒業しているけどな笑
>>359 卒業するつもりがないなら知る必要はないし、
卒業するつもりなら知らないのは致命傷だから学習の栞で確認する必要がある。
365 :
名無し生涯学習:2013/09/28(土) 14:25:52.55
>>358 卒業&入学おめ。
でも、メインは卒業式でしょ。
366 :
名無し生涯学習:2013/09/28(土) 14:30:36.01
>>359 共通…各コース専門科目への導入部分。平たくいえば教養課程だな。
総合…複数コースの知識を要する応用発展的科目。
>複数コースの知識を要する
そんなことないべ
368 :
名無し生涯学習:2013/09/28(土) 14:35:26.87
>>364 さあ?
民主的でない国に限って「民主主義」とかの文字が入るみたいだ。
♯実態はKim王国だな。
ああ、「社会民主主義」?
だめだ1科目も終わらないうちに新学期くる
>>362 放送大学には気の狂ったひとがたくさんいるみたいですよ。
372 :
名無し生涯学習:2013/09/28(土) 16:24:35.52
>>356 どうした?
お前が学卒レベルの院試すらできない低脳だから僻んでるのか?
374 :
名無し生涯学習:2013/09/28(土) 16:35:20.77
明日は卒業式だから、これが最後のチャンスだよ
しかし入学者の集いの次の日に学位授与式やるってのはどうだろ
前日入学者の集いに出た人が次ぎの日に卒業式に出てるとい不思議が起こりうる。
平均年齢の高いスレ
>>343 所属学習センターが遠く日常的に通える距離に無い。
そして、単位認定試験は仕事の都合上出張先や家から比較的近いブランチ試験場で受験。
こういうレアなケースもあるんだよ。
378 :
名無し生涯学習:2013/09/28(土) 18:20:39.37
>>375 うちのセンターは同日の午前午後に分けてだが両方やる。合同ではない。
鹿児島みたいに卒業式は「(入学式と合同)」※と明記してるセンターもあるんだが、他にも合同にしてるセンターもあるよね。(※原文のまま)
お前らちゃんと振り込みは終わらせたか?
380 :
名無し生涯学習:2013/09/28(土) 18:26:13.29
>>377 なるほどね。
俺だと1200km離れた他センターにも面識ある人いるんだが、各同窓会がバラバラで活動するよりも全センター連合で活動するほうがいいのかな。
一本化してくれれば俺的には楽なんだが。
♯地元同窓会だと役員押し付けられるリスク高い
♯どうせ安倍するもんね
>>374 胸の震えを抑えつつ 僕はスマホをタップしたよ
383 :
名無し生涯学習:2013/09/28(土) 21:39:08.21
連合会は確かにあるんだが、個別同窓会があるせいで、古巣の面々とは同じ会に入れない。入るとしても新旧センターの会費で、2倍!2倍!
意味ないから入らないや。
前期の面接の時となりになったおば様がいきなり「この教科は@だった」と教科書出して自慢してきた。
最初はすごいですねーと適当に相槌打ってたんだがいつまでもしつこいので
確かそれ持ち込み可ですよね?と言ったら
「持ち込みでもどこに何書いてあるか分かってなきゃ@なんて取れないわよ!」と激怒されてびっくりした。
>>384 取り敢えずその教科は何だったか知りたい
>>384 オアシス厨であろうBBAの相手をするアナタもアナタだ。"承認欲求の塊の老害毒オンナはつけあがるから周囲は迷惑だって"事を早く本人に気付かせてやった方がイイんだよ。
"自分はスゴいんだ"って誇示したい役割願望の強い老害は、これからも団塊世代の加齢で増殖するんだから、今の内から躾ておかないと被害が拡散するよ。
砲台は汁婆人材センターじゃないんだから。
>>386 >汁婆人材センター
同世代向けデリの隠語ですね
388 :
名無し生涯学習:2013/09/29(日) 06:34:10.30
>>384 持ち込み可がキツいのは、確かにその“お嬢さん”(みのもんたの真似)のいう通り。
わざわざ誇示するってことは、余程嬉しかったんだろうな。
激怒はいただけないな。そのうち総スカンさ。
リアルオアシス厨は怖いな
お前らも痛いオアシス自慢は砲台スレの中だけにするんだぞ
同窓会なんてよくやろうと思えるもんだ。
俺なんて昔卒業した昼間の大学ですらいまだに送ってくる郵送物がクソめんどくさいってのに。
俺のオアシス自慢を聞いてくれw
基礎看護学と博物館概論はガチwww
外国語は英語よりフランス語がいいよ、工業高校卒の俺でも@2つwww
英語でこんな成績、中学から今まで取ったことがないwwww
外国語嫌いな人はフランス語、マジお勧め。
井口先生はガチなのでダメポ。
>>391 井口先生で@取ったらまた来い。褒めてやる。まずは英文法と発音をめぐる、な。
ここに書き込みしてる人って他大卒のやつどれくらいいるのかね。同窓会だとか一生懸命書いてるから気になった
通学の同窓会なんて全く興味ないが、放大の同窓会は入ってる。
地元でセンター利用する上で無視すると何かと不都合なので。
放大を徹底的に活用するための必要経費として月80円なら屁でもない。
395 :
名無し生涯学習:2013/09/29(日) 08:55:04.26
>>394 うん。ただその地域に住んでいてただその学校に行ったってだけなのに、同窓会費強制徴収(学費に込みで)・入会強制だと白けるもんね。
俺は現役大銀杏廻し組だから二枚鑑札(親方兼務)しなくても施設利用できる。けど、断髪した人は親方株が必要だもんね。
>>394>>395 何故そこまで地元にこだわっているんだ?
別に所属は居住地と全く違っていても、おkなんだがな。
いい悪いじゃなく、キミ達行動範囲が狭いんだね。
投資金額・お賽銭額の問題より、ジジババに絡まれる煩わしさの問題だろ?
真の年寄り株であるグラスラ取れば無問題。
>>384 きみが挙げたオアシス厨の如き人達が目に付くから砲台が「無試験入学とかFラン以下」と蔑まれる一因なんだよね。
学生のレベルに幅が有り過ぎる。「学士粗製濫造機関」だってね。入学は無試験でも卒業は難しくして欲しいよな。
生涯学習機関が
>>384の事例のBBAみたいなの輩のおかげで「障害学習機関」に成り下がっているのが残念だよ。
>>396 埼玉と東京、京都と大阪ならそうだけど、相手が宮崎や秋田かもしれないという発送がないんだね
>>396 別に地元にこだわってる訳じゃないよ。
地元を無視して無駄な労力使うくらいなら月数十円くらいくれてやるってだけの話。
実際本部近くの学習センターの方がなにかとゼミやイベントも充実してるから首都圏のセンターの方も掛け持ちで入ってるし。
今某センターで卒業式終えたが、成績優秀表彰者はA以上が80%以上の者みたいなことを所長が述べていた。
然し、納得いかないのはキチンと4年間で卒業してもそれを少しでも下回ると評価されず、6年間とか10年間の修業年数一杯使い一学期当たりの履修科目数を減らして○AやAを稼いでいる奴等が表彰台に上がっているのを見せつけられてとても違和感を覚えた。
成績優秀表彰ってオアシスコレクターやジジババ等、暇人向け制度なのが式に出席してよく解った。
>>398 自宅は宮崎で所属は千葉だが何か問題でも?
402 :
名無し生涯学習:2013/09/29(日) 11:52:49.39
成績優秀者制度なんてないセンターもある
>>400 成績優秀表彰の基準に1年次入学者は8学期(4年間)の卒業や学士入学者なら4学期(2年間)での卒業且つ、放送授業成績で全体の80%以上がA若しくは○Aに限る。なら分かるな。再試験での○AやAはカウントしないとか公平性を期して欲しいよね。
ウサギとカメで亀しか評価されない。砲台。
学位記授与式兼卒業式にでたが、50人もいない室内に入った途端に襲ってくる華麗臭W
同窓会の勧誘がウザいから学位記貰って速攻脱出したよ。臭くてマジ気分が悪くなった。
>>403 それはそれでニート大勝利だしなー
社会人のための大学じゃないのかと言いたくなる
4年で卒業する人の成績基準を緩めるのが妥当かなと思う
とりあえずみんなおめでとうー!
学位記授与式出てきた
出席者の数は卒業生数の半分を少し下回るくらいだったみたい
ウチの学習センターでは成績優秀表彰とかなかったから、センター独自の式次第なんかな
放送大学の院の募集は終わってるからなのか、地元一般大学院の教員の方が見えて
式の後で、大学院の説明会のお誘いをしてた
放送/面接授業(Ⅲ)ってやつの取得単位が0なんだがこれってなんですか?
放送と面接両方履修しないといけない科目ですか?
>>408 そこは放送授業でも面接授業でも10単位取ればイイって事だよ。
410 :
名無し生涯学習:2013/09/29(日) 13:59:05.21
>>385 その熟女には、さらに索引の使い方を教えてやる。
そうすると激怒→号泣となるわけだ。
そこから私の趣味である調教が始まるのである。
だから面接はやめられない。
↑脳内妄想披露乙Wフランス書房だかのエロ小説の読み過ぎ田二郎W
入学者の集い人少なかった・・・
>>400 そこがまあ、生涯学習機関と言われる所以だよ。普通の大学とは評価も何もかも違う。時間の概念がない。そして入試の概念がない。
普通の大学なら(たとえば俺の卒業した大学なら)8年までしか在籍できない。除籍されたら18歳の連中と競って再度入試を受けて入るしかない。
ここは色んな手を使えば死ぬまで在籍できる。そもそも入試がないんだから。
入学者の集い、開始前に着いたら卒業の人たちの学位記授与式に放り込まれた。
か、拍手の…
卒業しちまったが、二度目は卒研やろうと思う。
聞いたら高齢の方々は卒研やってる人少ないね。
2度3度目の卒業でもやってないみたい。
419 :
名無し生涯学習:2013/09/29(日) 18:27:23.78
>>418 以下のキーワードで検索してはいけない。
「卒論をあなたのもとで書く学生が多いため、学内で反感を買っている。」
421 :
395:2013/09/29(日) 18:37:21.88
卒業生の概要みたいなペーパーが配られてみてたんだが
やはりメイン層は40代、続いて30代と50代が同じくらいだった
(今期卒業生なので在学生の分布とは異なると思う)
コース別では、心理と教育が1/4超を占めてて、俺の出た自然と環境は1/15くらい
俺のところは完全に60-70の天下だったな
6コース制覇とかもいて凄過ぎワロタ
式の後の懇親会で、その辺の知らないおじさんに何年で卒業されましたとか聞いて
客員教授ですけど、とか、前の所長ですが・・・とかって事に注意しとけよ。
あれ?
式が終わってすぐ帰ったけど、そういや懇親会あったっけ…
>>421 砲台の同窓会も立派なお仕着せだよw卒業式直前や祝辞中でも勧誘してウザかったよ。
>>424>>425 懇親会は俺んとこでは同窓会主催だったのでジジババに絡まれるのが目に見えていたので学位記貰って写真撮影しないで速攻バックれました。
式には出てみたかったけど写真撮影が嫌だから式にも出なかった
魂抜かれるらしいからな
真ん中にはちゃんとセンター長が座ったし!
431 :
名無し生涯学習:2013/09/29(日) 22:35:09.52
真ん中で写ると早死するよ。
センター長よりもまわりの卒業生の方が高齢だよ!
センターの所長は真ん中に座るのは分かるが
>>421の考え方が世の中の標準ではない。
434 :
名無し生涯学習:2013/09/29(日) 22:57:22.02
>>427 通学制の同窓会って、会費は学費と一緒に取られるのが通常だから厄介なんだよ。
435 :
名無し生涯学習:2013/09/29(日) 22:59:51.31
>>431 それは3人で撮影した場合な。
これすら迷信な訳だが。
>>429 いつの時代の迷信だよw
>>400 10年とかやってるオアシス馬鹿は8割以上が@の者のみ表彰にすればいいのにな
牛歩戦術でA以上が8割なんてすごくもなんともないから
>>436 成績優秀者を表彰するだけで別に凄い人大賞じゃないから。
>>436>>437 >>400です。それはそうなんだが、ジジババをおだて少しでも長く在籍させて補助金得ようと資格商法もどきな事を目の前でやられるから迷惑なんだよ。
同窓会勧誘活動もその一環でセンターがジジババをコントロールするためのツールとして同窓会が機能していて、そこに比較的若年な層をゴリ押しして組み込もうとする意図がミエミエだから更に腹が立つんだよ。任意団体に肩入れし過ぎて明らかに公平さを欠いているからね。
どうでもいいや
440 :
名無し生涯学習:2013/09/30(月) 02:42:45.43
同窓会の勧誘に釣られる奴なんているのかね。
迷いもしないけどなあ。
まあ、自己責任だよ。大人なんだから。
そういや、今日は1学期の最終日だね。
授業料納入最終日、未だ間に合うよ
442 :
名無し生涯学習:2013/09/30(月) 09:18:08.72
成績優秀者を表彰するのはどこのセンター??
センターの研修旅行ってどんな感じ?
申し込もうと思ってたけどもう終わってた、、、
初潮が既に上がってしまっているよ。
最初の漢字二文字の誤変換が大ヒントw
一章40ページとかふざけんなよ
所長が女のセンターってことか?
そんなもん複数あるだろw
そんなに数は無いぞ!
頑張れ検索厨!
成績優秀者の表彰くらいどこでもあるんじゃないの?
半年前、三重にもあると誰か言ってたと思うが
まぁ該当者0人で表彰されなかったらしいが
ラストヒントwちびまる子ちゃんの作者は誰?
あっ、そうだ!ヒントまだあるなw
下品な関西弁でまくし立てる、女性漫才師の片割れ。
突っ込みの方。シャネラーで有名。大阪NSC一期生。
うぜぇな、誰も興味がないんだから
どうでもよいことで埋めるなよ。
興味があるやつはググレトップにでてくる
↑↑ゴミは引っ込めよ。↑↑蛆虫が!↑↑
どうせお互いに嫌な話題しか出せないんだから思い切り不愉快に!!!
455 :
名無し生涯学習:2013/09/30(月) 12:54:16.16
>>445 科目は?
科目分からないと何とも言えないところもあるが、それでも、かなり多いと思う。
25日に継続入学の送金したのにまだ未納だわ。
wakabaの在学可能学期数が「0」になって、現況が「卒業」になってる。
昨日まではいつもどおりだったのに。まだ今日1日は放大生のはずなのに放り出された気分。
>岡部洋一 ?@__obake 9月27日
>未確認情報:人文系の先生がラテン語の講義を企画中とか?本当かな?でも今からだと2016年度開講かな?
古典語もない教養学部と散々揶揄されてきたが、これで本格的に教養学部になれるのかしら。
2016年って、先の話だなぁ…
新共同訳に替わる新しい訳が出るらしい年かあ
スペイン語もっと増やせよ
今年減らしたばかりなのに増える可能性はゼロ
韓国語かフランス語削ればいいのにな
違うだろ?韓中の敵勢語削れば良いだけだろう。
韓国語なんて特殊言語はさておいて中国語はないとキツイ
469 :
名無し生涯学習:2013/09/30(月) 16:00:01.44
>>467 それで日本は戦争に負けたんだ。
英語を敵性語だとして遠ざけた。だから米軍の情報が入らなかった。
アメリカは逆に日本語を勉強した。
そもそも韓国語って言語は無いだろ
ちゃんと朝鮮語にしろよ、何この大学?
フランス語は国連公用語で話者も多いし削るのはどうかと
472 :
名無し生涯学習:2013/09/30(月) 16:01:59.64
>>468 だよなあ。台湾のような親日国だってあるんだしな。
(俺は台湾は国家だと思っている)
放送大学の理論でいけば北朝鮮の言語は北朝鮮語らしいな
英語、中国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語、イタリア語、アラビア語、ロシア語でいいな
>>473 そっちは朝鮮語でいいだろ。
やつらは北とは名乗ってないんだから。
韓国は自分で韓国と名乗ってる。
476 :
名無し生涯学習:2013/09/30(月) 16:05:11.01
>>470 南と北で方言がある。
確かに南は朝鮮語の南韓方言なんだが、大韓民国でしか使わないなら韓国語でいいと思う。
>>475 韓国が勝手に韓国語と言ってるだけだろ
北も南も同じ言語なんだから学校では朝鮮語で統一しろと思う
言語学者は何て言ってるんだ?
478 :
名無し生涯学習:2013/09/30(月) 16:07:49.55
>>474 ペルシア語きぼんぬ
高橋先生がいるしな。
>>476 方言?そんなのどこの国だってあるだろ
なぜこの大学は韓国語だけ方言なんだよ
朝鮮語教えろよ
>>478 放題曰くペルシャ語はアラビア語の方言だから教える必要なし
>>479 スペイン語とポルトガル語も方言でしかないが
それぞれの国が主張するからしかたなしに分けてるだけやで
韓国語の呼称反対。朝鮮語にしてくだしあ
吉田副学長が「近世韓国と東アジアの国際交流」って面接授業をやるんだが
近世に韓国なんかあったっけ。
この大学はなぜ朝鮮ではなく韓国って言いたがるのかな
484 :
名無し生涯学習:2013/09/30(月) 16:12:11.97
>>479 朝鮮学校行けば良かったんじゃね?
イルボンサラムのふりをせず、本名名乗って、堂々と民族学校行けば良かっただろうに、李くん。
>>480 アラビア語:アフロ・アジア語族セム語派
ペルシア語:にはインド・ヨーロッパ語族インド・イラン語派
系統的に全く他人の言語ですが…
486 :
名無し生涯学習:2013/09/30(月) 16:14:02.16
>>480 ペルシア語はアラビア語とは全く違う。
似て非なるものだ。むしろフランス語のほうが近い。
>>483 俺が受けた時は「近世朝鮮と東アジアの国際交流」だったな。
科目名変えたら、同じ人が再履修できるとかそういう都合かと。
副学長の朝鮮科目は地雷で有名だ。
心を殺して単位さえ取れればいいならともかく、なにかひっかかるならやめとけ。
朝鮮語としている大学、偏差値高いところと歴史のあるところは多いよね。
朝鮮半島の朝鮮族の言葉だから、朝鮮語。
外国語は国連の公用語とラテン語、古ギリシャ語でいいんじゃね。
あと、日本語どうなったの? 閉講しちゃったけど。
言語学としての日本語の科目は必要じゃないかい。
>>488 面接ではチョンの捏造をぶったぎってくれてスカッとしたけどな
>>489 日本語教員募集中
教員がいないから科目作れないの
日本は朝鮮を植民地支配したの?
そんな話聞いたこと無いんだけど、日本近現代史のまえがきにそう書かれてあってびっくりしてる
この先読み進めていくのがとっても心配
>>492 植民してるんだから植民地だろ。いくら併合だとか満州国だとかこじつけても、実質は植民地に他ならないよ。そりゃ。国際的に見ればそう判断される。
書く人が違えばまるっと違うこと書くから気にしない
>>460 >岡部洋一 ?@__obake 9月27日
>iOS系の科目のネット配信実験が終りこれからは本格稼働。
>遅くも10月半ばごろまでには、2013年度新規科目がiPhoneなどでも見えるようになるとの報告が入りました。
>これからは、順次増えていくはず
ようやく
5時前くらいに未納だったのが今wakaba見たら完納になってる。
放大も意外と仕事しとるんやな。
497 :
名無し生涯学習:2013/09/30(月) 22:49:21.88
1学期の放送授業終了
録画を毎日から毎週に変更
中々卒業出来んな
地方紙に、学位記授与式と入学式の記事が載ってさ
それぞれの人数(参加人数と総人数)が出てたんだけど
ウチの学習センターで、入学者が卒業者の9倍くらいいた
入学する人が増えたのか、滅多に卒業出来ないのか…
学長の年俸っていくらなんだろ
>>499 入学者数に専科と科目が入ってるというオチではないよなw
502 :
名無し生涯学習:2013/10/01(火) 02:30:29.64
>>495 まさか新規開設や改訂科目しか対応しないのかな。
まだ数年かかるのか、やれやれ。
あと、中国語と韓国語は削って良い。
無くすと文句いう奴いて面倒だから削れ。
形だけ残せばいい、「基礎からの~」って。
>>502 著作権やらの関係で、ネット公開するためには一から許可を得ないとならない。
出演する講師だけでなく、使用されている図版の権利者全員に。
504 :
名無し生涯学習:2013/10/01(火) 03:06:48.82
>>503 その話うんざり。特に「やら」にウンザリ。
包括的に契約してくれよ。これまた外圧頼みか。
>>502 1言語につき1科目減るだけじゃんw
韓国語って教養という言葉から一番遠いところにあるイメージだわwww
新学期の始まりです、今年は青山先生の授業が最初
科目履修生になったけど何からやっていいかわからんくてアワアワしてる
収録時に想定してない事まで包括的に契約しろとか無茶言うな
理解する気がないのか能力がないのかどちらかは分からないが、理由を説明する方がうんざりだろ
511 :
名無し生涯学習:2013/10/01(火) 08:41:16.50
>>510 東電みたいなこと言うなよ。
著作権を放棄しろとはいわない。6割税金なんだから金をせびろうとするな。
512 :
名無し生涯学習:2013/10/01(火) 08:45:04.78
>>502 中国語は国連の公用語の一つだから削っちゃいかん。
>>499 >>501 入学者の集いは選科履修生も科目履修生も参加するわな。
2学期入学者は毎年2万人前後、1学期末卒業者が、このところ1500~2000人弱だから
実際には10倍以上差があるので9倍差ってのは妥当だね。
>>509 1 とりあえず教科書見る
2 とりあえず授業見る
3 とりあえず通信指導の問題見る
4 とりあえず過去問見る
5 とりあえず学習センター行ってみる
>>510 ストリーミングはWMVでやるからと契約書に書いたからMP4でやるには再度契約が必要ってこと?
あほらしいな
>>499 そういうの載る地方紙って珍しいな
教育水準底上げに通じるから、よろこばしい
>>499 単純にネタが無いだけでは?ど田舎はそれだけ平和だからね。
韓半島に帰れよ
すまん誤爆だ
>>499 卒業までたどり着ける人が少ないのもあるが、そもそも卒業する気のない人も多いよ。
大卒社会人だとそもそも学位自体には興味もないし、学びたい科目を取るだけっていう感じ。
卒業目指すとなると、さほど興味の無い科目までも取らなくちゃならないし。
ラジオで聞いているがおもしろいな。
523 :
名無し生涯学習:2013/10/01(火) 13:45:15.70
524 :
名無し生涯学習:2013/10/01(火) 13:48:20.04
>>502 それで日本は戦争に負けたんだ。米軍は積極的に日本語を勉強した。
敵国の言葉と思うなら、逆に積極的に学ぶニダ。
525 :
名無し生涯学習:2013/10/01(火) 14:14:16.54
>>509 大学の窓を見てみ。
それ以外でも、12chかBS231chを流して見ておく。
もう既に第1回の授業が始まっている。雰囲気だけは掴んどけば?
>>525 ありがとう
とりあえずTVつけておく!
消費増税決定したけど、学費も入学金も上がるのかな?
529 :
名無し生涯学習:2013/10/01(火) 20:04:05.59
韓国語ではなく朝鮮語と科目名を変えるべきだ
3%なら1単位5665円だが、6000円とかに便乗値上げするんだろうなどうせ。
533 :
名無し生涯学習:2013/10/01(火) 22:16:49.62
値上げするの?
最近値上げしたんだから消費税くらい吸収出来ないのかよ。
学生証もらってきた
なんか嬉しい
>>535 早ぇーな。
俺なんか所属センターまで250km以上あるから、当分取りにいけないわ。
537 :
名無し生涯学習:2013/10/01(火) 22:41:05.03
>>531 前回値上げの時は前の学期の科目登録の前に発表があった。
駆け込み登録したから覚えてる。
今回はなかったから値上げしないだろう。
>>529 当方にとっては指定されてることだけ知っていれば十分な物事ですから、無知を嘲笑なさって悦に入る必要はございません。
あ、2chは悪意を授受する娯楽の場でしたね。失礼しました。
>>535 私も今日取りに行きました。
初めて学習センターに入ったのですが
物凄く静かで、集中して勉強できそうな環境だなぁと思い、
テキストを持ってこなかったのを後悔しました…
>>537 はぁ?増税は2014年4月からでしょ。便乗値上げするにしてもまだ数箇月経ってから
平成26年度1学期の科目履修申請前にならないと何とも言えないでしょう?
それに2015年10月に税率10%なるんだから
>>533みたいな吸収なんて発想はナンセンスだよ。
541 :
名無し生涯学習:2013/10/02(水) 02:37:42.64
>>539 アンダーラインなどができないのが難だが、センターにテキスト置いてあるはずだ。
もし忘れた時に…って配慮。
>>542 遠隔教育を研究してたNIMEを吸収合併してるから、やって当然
やらないとまずいでしょ。
交通心理学の正誤表、すごいな。
うちの事務所だったら、担当者クビ。
>>544 数学の歴史も最強だぞ 索引じゃなくて目次もあったり
未だに目次を手作業で作ってるんだろうか。
みっともないな
>>544 英文法AtoZもすごい。一枚かと思ったら裏面までギッシリ間違いの訂正w
うちの外注先なら一発で取引終わりだわな。てか放題は外注先をどうやって決めてんのかね。なんか癒着してそうだけどw
あくまで私の予感ですが。
手作業ってレベルじゃねーぞw
誤:脇男
正:脇見
脇臭じゃないだけましなのか
講師も教科書は自分の作品なんだから、出来上がる前にもう少し気にしろよと思う。せっかく長い間かけて作った作品が、間違いだらけなんて恥だろ。
552 :
名無し生涯学習:2013/10/02(水) 10:29:01.88
>>542 ああ、総合こども園対応かあ。
保育園と幼稚園を統合すれば、保育士さんも幼稚園教諭の免許を持ったほうがいいもんね。
大学院設置、司書教諭、看護師免許、教員の再教育、こうしたことで放送枠をかなり使ってしまってるのに加え、放送によらなくてもいいと判断したからかな。
553 :
名無し生涯学習:2013/10/02(水) 10:34:44.18
>>551 印刷屋さんが悪いってこともある。
あと、ここはこう説明したほうがいいと判断して修正を加えた。
放大授業のために書き下ろした教科書なんだから、ミスが出るのは仕方ない。
下手したら中国で組んでるかも。
>>553 ふつう印刷屋から原稿が上がってきたらチェックくらいするだろ。プロ意識がたりなさ過ぎ。
あんたの仕事でもそうしないか?客に説明するような資料に致命的な間違いがあったらどうすんの?
>>542 「インターネットによるオンライン授業」は1単位科目だな。
面接意外で1単位科目は放大初じゃね?
しかし、たったの8単位で幼稚園教諭取れちゃうのかよ。
これを足がかりに隣接で小免取って、小免の隣接の中免取って、中免の隣接で高免取ってって
順繰りに全部取れちゃうな。
>>555 テキストの編集部があればの話だけど(ないのかもしれない)、品質管理はそこでするもの。
ただ、そんな専門の人員を設けられなかったら
「センセーから原稿来たんで、前回と同じようにあとは全部オナシャス」
と印刷会社に丸投げ、作業チェックをせずにゲラを納品。
そのうち未修正と著者からの追加指示がゴッチャになって対応能力を超え、かなりのミスを放置。
下版してから正誤表…かな?
>>556 お前こそ日本語読解力が不自由だなw良く嫁阿呆w
便乗値上げって書いたのが理解出来ないのか?
誰が授業料に消費税を掛けると書いた?
税率アップにかこつけて授業料上げる事も考えられるだろw
>>559 ないないw
放大が便乗値上げなんかしたら大変なことになるわ。
>>541 けっこうアンダーライン引かれてて腹が立った
>>561 公立図書館の蔵書みたいにページ破りはなかった?
放送大学の学歌、ひどいな。
ひどすぎて好きかもしれんな
>>564 「歴史からみる中国」なんて隠しもしてない。リンゴ思いっきり出してる。
なぜ隠す必要あるんだよ
だったらWindowsの左下のロゴも出すなよ
ロゴやマーク隠すだの30年位前の3チャンネルのパソコン番組みたいだw
>>565 隠そうとして隠れてないところが面白いんじゃないの?
最初から隠してないなら別にどうってことないじゃん。
隠す授業と隠さない授業があったと思う。
不統一って如何なものか。
>>571 なるほど、それで先生がゴリラみたいな顔してんだ
おもしろーーーーーーい
>>560 あまり断言しない方がいいぞwそもそも入学金値上げも唐突だった訳だし。
NIMEの奴等大量に受け入れたから、そうなったと仮説立てていたのもいたしなw
世の中に“絶対”は無いからな。二段階税率アップなら近い内、便乗値上げも有り得るだろ。
>>569 統一されていないことを指摘してるだけ。
>>575 俺もそう思う。
砲台の収入には消費税がかからないものが多いが、経費の方は人件費以外の多くのものに消費税が課せられる。
かといって一般事業会社のように消費税の控除ができない。(課税売上割合に応じた控除なので非課税売上が多いとそもそもほとんど控除ができない)
となると、増税分が収益を圧迫する。
そして行き着く先は何かをこじつけて値上げってラインは容易に想像がつく。
そんなに不信感が募ってるのに、何で放大にしがみついて( -_・)?だ
579 :
名無し生涯学習:2013/10/02(水) 22:01:59.00
>>555 そんな時間ないんだろ。
新しい内容を盛り込んでホットな状態で学問を世の中に送り出す。
ホットにこだわりすぎたのがミスプリの多さの元凶かもな。
>>579 石改革で印刷教材の原稿は撮影の前年までに仕上げなきゃ
新規科目の開講自体をさせないって方針に変わったから
時間的には余裕があるはず。
教授に誤字脱字について質問したけど他人事だった
自分は編集担当者じゃないから分からない云々
話にならん
↑そうやって校正ミスのせいにして逃げているとしたらとんでもない狂儒だなw
>>577 放送大学は国が運営する私立大学なんで、収支はトントンで良く
収益は無しで良い
で支出のほとんどが人件費なんで消費税は発生しない
で残りの教材作成費や運営費なんぞで増えた消費税分は
どの部分で負担するか、授業料等の学生負担か国から運営交付金で負担するかは
学長の腕のみせどこじゃない。
3%分なんてたいしたことないよ
>>578 不信感なんてないよ。ごく普通の流れが想像できるってだけ。
それは放送大学だけに限らない。
世の中の宗教法人、各種団体など、非課税売り上げの多い所はどこでも考えることは同じだからね。
>>583 そうでもないよ。
確かに人件費が圧倒的だろうけど、その他の経費も多いのは想像に難くない。
というより、世の中の取引のうち、非課税のものなんてのは列挙できるほどであって、
殆どのものに消費税は課税される。
それこそ鉛筆一本から。
他にも業者に委託してる印刷費用、給与以外の外注費扱いの人件費、などなど。
しかも非課税売上に係る課税仕入れだからほとんど控除できない。
つまり払いっぱなしw
この辺は財務系の人だと分かってもらえるんだが一般的にはなかなか理解しづらいかも。
そもそもこの世の中に非営利団体なんてものは「実質的には」存在しない。
それは経営母体が国であろうが同じ。
アホらし。課税売上割合が低くても個別対応方式で普通に控除するだけ。全額控除できない=控除できないじゃない。
学校法人が消費税が厳しくて授業料上げましたとか聞いたこともないわw
そもそも放送大学の収入の大半は補助金(不課税)だ。それに対応する部分は仕入税額控除の対象外
>となると、増税分が収益を圧迫する。
wwww
せめて公開されてるんだかrあ決算書見てこいよ。収入支出ともに消費税とは桁が違うぞ。
>>577 実際に起こっていないことを想像して憤ってるのは滑稽だよw
そもそも授業料収入が非課税売上だから、課税売上自体が異常に少ないんだろうな。
固定資産の売却ぐらいなのか。建物買ったらすぐ還付になりそう。
>この辺は財務系の人だと分かってもらえるんだが一般的にはなかなか理解しづらいかも。
朝から笑わせるなw
>>585 消費税増税部分が無いって言ってねぇよ。
ただ放送大学は役人の利益のため機関だから増税分は
運営交付金で負担してくれるって
因縁をつけるにことかいてこれはひどい流れ
>>591 うん、地上局止める、印刷教材の印刷やめると言えば
利権関係者が交付金増やしてくれそう
だいたい印刷教材、振興会まるなげ随意契約無駄すぎというか怪しすぎ
595 :
名無し生涯学習:2013/10/03(木) 11:12:29.86
>>594 おまえ、. 放送大学教材検索システム使ったことないだろ。
各出版社が著作権やらなんやら主張してる限り、振興会が一括して教科書を引き受けていないと出来ない仕組みだよ
誤字脱字が多いそんな所やめろ
教材届かねえ…
再試験含め10個も受けなきゃならんのに
599 :
名無し生涯学習:2013/10/03(木) 14:16:59.71
>>596 じゃ、お札使うのやめてSuicaとかにすればいいじゃん。
ここの教科書とお札は同じところで印刷してる。
>>599 そうか
放送大学振興会がお札印刷してたのか()
TIMES HIGHER EDUCATION世界大学ランキング2013-2014 が発表されたよ
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kimuramasato/20131003-00028610/ 今年度/昨年度/大学
23位 /27位 /東京大学
52位 /54位 /京都大学
125位/128位/東京工業大学
144位/147位/大阪大学
150位/137位/東北大学
201-225位/201-225位/名古屋大学
201-225位/251-275位/首都大学東京
276-300位/276-300位/東京医科歯科大学
301-350位/301-350位/北海道大学
301-350位/301-350位/九州大学
301-350位/301-350位/筑波大学
351-400位/---------/放送大学
放大が初のランクイン
602 :
名無し生涯学習:2013/10/03(木) 15:33:58.68
>>600 逆。財務省印刷局で放大の教科書を印刷してる。
603 :
名無し生涯学習:2013/10/03(木) 16:38:03.38
>>601 嘘書くな、351-400位には慶応・早稲田だ。
604 :
名無し生涯学習:2013/10/03(木) 17:17:48.01
意味あんの?
>>602 財務省印刷局が刑務所に発注してるということはないの?
いまはどうかしらないけど、国家試験の問題は刑務所で印刷してるようなことをきいたことがある。
607 :
名無し生涯学習:2013/10/03(木) 19:12:40.36
>>606 単位認定試験だとそうなるかも知れない。試験前に外部に漏れたら困るしな。
センター試験とかだと完全に刑務所発注だろう。お札と同様の透かしはあるが。(問題冊子の上部に透かしあり)
教科書は刑務所に発注する必然性あるかなあ?漏れてもせいぜい著作権侵害で、損害賠償で済む話。
「ネットワークとサービス」の放送見たが第一回目だというのにさっぱりわからん
>>608 ー通信工学入門 とかにしてないとオアシスと見間違うかも
>>602 そういうことを言ってるんじゃない
振興会はちゃんと校正しろって話だろ
611 :
名無し生涯学習:2013/10/04(金) 00:34:07.54
ああ言えば上祐
お金払ったのにまだ教科書届いてないお(´・ω・`)
614 :
612:2013/10/04(金) 03:09:34.37
>>612 でも学長も科目数不足については呟やいておられるので改善するかな
手軽に開けるのは便利だな。
>>612 これ、スマホ、タブレット向けというよりiPhone、iPad向けだよな。
アップル専用なのに、スマホ向けって表現は誤解の元だと思う。
617 :
名無し生涯学習:2013/10/04(金) 08:19:32.86
もう終わりだね。
君が小さくみえる。
さよなら、さよなら、さよなら
618 :
学:2013/10/04(金) 08:23:21.31
放送大学千葉学習センター主催
第5回『秋祭り』のご案内
[ 開催日 ]
10月12日(土)12:00〜15:30
10月13日(日)10:00〜15:00
[ テーマ ]
つ・な・が・る
[ 催し ]
〇 合唱
・ 市川第5中学合唱部
・ 合唱団ノア
・ 浦安男声合唱団
・ 佐倉ジュニアー合唱団
・ 放唱会
・ 千葉合唱サークル
〇 軽音楽演奏
〇 フラダンス
〇 お茶会
〇 バザール
〇 テニス体験
〇 名刺、年賀状作り
〇 書道体験
〇 絵制作体験
〇 各サークル紹介
※ 簡単ですが以上です。new
>>615 Android系は、問題無いと思うけどな
ただAndoroidは多品種なので、確認とれないのでは
無料のアプリ VLC とか MX動画 とかをインストールする必要はあるかもしれないけど..
さらに放送大学視聴支援というアプリを入れると
windows系の動画も簡単に再生できるようになるので、ストーリミング配信している
全科目視聴できるようになるので便利
一応手元の Nexusu7と ウォークマン NW-Z1050 では再生視聴できる
>>619 いや、androidで視聴できるようにしろと言ってるのではない。
スマホ用と書いてて、実際にはアップル専用ってのはおかしいって話。
最初からiPhone、iPad向けって書いとけばandroidの人が寄ってくることもないのに。
>>620 だから見れるってばw
Androidのスマホは、iOSみたいにメーカーが単一じゃないから一概にかけないだけだろうに。
>>620 元記事読んでないだろ
>mp4形式のファイルを再生可能なプレーヤをインストールすれば視聴可能です。
英語やってるけどサッパリだ…
すっかり忘れてるw
>>621 >>622 androidで見れるのは知っとるわw
見れないことに文句言ってるんじゃないと何度言ったら・・・。
表記の問題を指摘してるだけなのにわからんやっちゃな。
>>624 元記事に専用なんて書いてないが
Androidはアプリ入れりゃ見えると書いてあるが
626 :
名無し生涯学習:2013/10/04(金) 10:22:50.60
>>624 なんでそんなに興奮して噛み付くの?
表記の何が問題なの?
元記事読めないの?
日本語理解出来ないの?
627 :
名無し生涯学習:2013/10/04(金) 10:42:53.41
>>613 入金が月の前半に間に合わなかったな。
入金から3週かかるぞ
628 :
名無し生涯学習:2013/10/04(金) 10:54:10.84
mp4をみれないスマホがあるんか?
そんなことよりストリーマーはやめい
ポキャスでおk
>>626 またいつもの馬関西塵だよ。相手にするだけ時間の無駄。放置に限る。
mp4のやついいな
3G回線でも、最初にちょっと待ち時間あるけれど
あとは遅滞なく聴取できる
これで勉学に弾みがつく、、、はず。
別にスマホに拘らなくともブッコヌキで持ち運べば良いだけだろ。
スマホ厨共め!
>>626 アホだな
元記事に
>なお、原則、android端末には対応しておりませんが、mp4形式のファイルを再生可能なプレーヤを
>インストールすれば視聴可能です。
と書いてあるからandroidで見れるなんてのは誰でもわかる。
記事タイトルが
「授業科目のスマートフォン・タブレット端末向けインターネット配信実験について」となってるのが不適切だって話だ。
三流紙じゃないんだから、日本語的に、こういうのはいただけない。大学なんだから。
タイトルとしてつけるなら
「iPhone、iPad向け配信実験について」 か、「スマートフォン・タブレット端末における視聴方法」かどちらかにすべき。
スマホでは元々見れた訳だから、新たにスマホ向けに配信実験をしてるわけじゃない。
あくまで、今まで見られなかったiPhone向けの実験な訳。
iPhoneでも見られるようになったことを主眼にタイトルをつけるか、スマホでも見れるってことを周知することに
主眼を置くか、きちんと立場を決めないから、こういう中途半端なタイトルになる。
というタイトルにせず、スマホでも見れる
>>632 長文手淫乙
名無し生涯学習まで読んだw
>>632 うぜぇ、アホだろ文句があるなら大学に直接言いなよ
635 :
名無し生涯学習:2013/10/04(金) 16:44:48.57
>>632 なんだ朝鮮人か。
理解出来ないようだが通常の日本人ならあの表記で誰も誤解しない。問題無いんだよ。
君の努力は分かるが日本人にはなれない。その程度が限界だ。
訳わからん日本語教室はその位にして出ていけ。祖国に帰るんだ。おとなしく。
>>618 千葉まで行くことはないだろうけど曲だけでも教えてくれ
放大の日本語表記に文句付け出したらキリないよ。
その辺の杜撰さがどうにかなるくらいなら、印刷教材の誤植をなんとかしろと。
>>636 あの華麗臭漂う祭りに興味をお持ちとは・・、これはまた奇特なお方だ・・。
>>615 スマホ向けというよりmp4のストリーミングも始めたってことだから端末一切関係無いな
PCでもiOSでもスマホでもMacでも見られるだろ
特定環境依存のwmvよりよっぽどまし
>>635 朝鮮人とかではなくて、
精神障害とかアスペルガ-とか発達障害なのではないでしょうか?
放送大学には多いですよね。
でも、オバケは散々iOS向けだとほざいてた
脳内BGMが落葉松やらほろほろとなので大丈夫だ
>>618 これマジか、千葉学習センターのHPにはこういう情報が一切無いんだよな。
去年のが無事終わったってのはあるんだが、過去情報より、今後の予定をちゃんと載せなきゃ意味ないだろうと。
たまたま、その日は午前中千葉市内にいるから顔出してみるかな。
この間、ゼミについて質問したものですが、センターのwebを見ても結局情報はありませんでした。
センターのwebには随時載せるとあるんですが載せないうちに終わってるようでした。。。
そういや大阪でも来週末なんとかまつりをやるみたいだな
大阪だけにたこ焼き屋台が並んだり、麻雀大会でもあるのかね
とりあえず図書・再視聴室が閉室になるから普通に学期の初めから勉強に勤しみたい人は行っても無駄になるから気をつけるように
>>644 ここの大学は職員もネットが不自由な人が多くて。
酷いセンターだとネットの情報は殆ど更新されない。
実際にセンターに言ったらたくさん貼ってある行事や予定がネットでは全然ないなんてことはザラ。
直にセンター言って見てくるとか電話で聞くしかない。
ほんと、情報コースに力入れてる大学とは思えない。
>>646 そうですか。残念です。。。
確かに試験なんかでセンターに行くとたくさん貼り紙などがしてありますね
「市民と社会を生きるために」の一回視聴したんだが、15回までの各章の説明で終わった…
さすが高橋先生。奇抜な一回だった…おかげでどうやってノート作ればいいかわからないぞ。
649 :
名無し生涯学習:2013/10/04(金) 21:49:04.81
福井、愛知は、ネットに発信力あるよな。
>>649 職員にパソオタが1人いるだけで劇的に変わるね。
しかし、その職員が移動したら、それに慣らされてた学生は不満が溜まるだろうな。
ネット充実させようとして「お前はそれでいいだろうが、後任者はどうするんだ」とか言われて
できないセンターとかもありそう。
651 :
名無し生涯学習:2013/10/04(金) 22:01:06.73
>>640 アスペルガー→小さな教授
もっと理解を深めろ
自分の科目がSD画質に当たると泣けるなあ。
ようやく1080pのストリーミング始まったの?
>>651 アスペルガー→迷惑をかけるときがある。(本人は気が付かない)
理解が深まりました。勉強になります。
>>659 (・_・)/\(・_・)
どうすりゃいいんだろね
英語の中で1番簡単だろうと思って選んだんだが…w
>>660 楽勝なのは最初の10ページくらいやったわ
>>661 私もそんな感じ…
今、現在完了形と現在完了進行形やってたけどサッパリサッパリだわ
まずこの日本語からだな…
>>663 ネタだろ
取れる訳ねーべ
精々10科目くらいだお
>>663 オアシス厨のブログの内容真に受けてドヤ顔する前に
それだけの単位取ってから言えよw
そいつもEやDを結構取っているだろ。
>>664 俺もそう思うが、オアシスだけ履修して受験するなら
20科目は大丈夫だと思う。暇と金のある奴限定だが。
この人は持ち込み有り科目でガチガチに固めてるから可能だと思うよ
ここまでオアシス狙いに徹する真似なんて俺にはできないけどね
「大卒」をカネで買ってもなあ
しかし、通学のF欄も大卒を金で買ってるようなものだから、なんとも批判しづらいんだよなぁ。
結果、世間は高位の大学卒か、院卒のみ認めるというふうになるわけでして。
すると社会人修士や通信修士が大人気になってハードルがさがり、いまどき修士とったからってねえということになり、
通信で博士作れゴラァという流れになり、放送大学にまもなく博士ができるという次第ですw
持ち込み不可の方が楽だと思うんだけどなー
↑それは科目にもよりけり↑
BやCの多さがリアル感あるな
しかし1度に30科目なんて、毎日4、5科目受けなきゃならんから、試験受けるだけでしんどいな
履修制限ないから、仕事とかの拘束がなく、金があればたしかに可能なんだよね
>>665 >>663のソイツ頭そんなに良くないのが判った。
ドイツ語IがEってw俺も25年振りにドイツ語と
格闘したが(笑)っちゃう位、低レベルだったよ。
勿論@だったし。
大学で成績自慢してる人って生涯受験のノリで痛すぎるw
↑ここは2ちゃんだよw大学じゃないよwww
大学の成績自慢してる人って痛すぎるwwwwww
678 :
名無し生涯学習:2013/10/05(土) 11:57:10.40
老化なんだろうけど
うつぶせに寝そべって勉強できなくなったのが辛い
>>680 ライオンのポーズがオススメ。ストレッチしよう。
僕はドイツ語が@です(キリッ
教科書届いた
>>674 外国語は無勉じゃ無理だろ
そいつ殆ど無勉じゃん
麻薬使用中の図かと思った
>>669 まあ、Fランはまだ就職予備校的な部分が、ほんの、ほんのすこーしはあるからな、そのプレミアムを金で買ってるというのはわかる。
俺はF欄ではないけどw
でも、放題は生涯学習の場であって、そもそもそういったプレミアムがないわけで、学問に興味もなく、無便でオアシスの科目を取ったりするような、カネで卒業を買う行為は全くのムダ。
放大を卒業したら放大修士の院試は気持ち程度有利になる?
一般だの大学だとそういうの普通だと思うけど、もしあるんならプレミアムか?
>>690 あるかどうか知らないが、そもそも生涯学習の院に何のプレミアムもないよ。そもそも殆どが有職者や主婦やリタイア組でしょ。
てか、そこが放題の良さじゃねーか。
>>690 ならないんじゃない?
そもそも出願者の多くが放大卒だろうし、他大卒の奴は実力者だから
最初からライバルは放大卒。
放大卒の中の下層にならないようにするのが院試突破の条件なんだから。
>>666 金と暇があったから20科目取ったことある。
語学科目、世界史っぽいやつって感じで3つくらいの分野のくくりにして取った。
やっぱりきつくて1つ落としたから次の学期は10科目にした。
金と暇と、あと試験会場と家が近いことも重要だと思う。試験期間中毎日通うから。
>>692 そうかぁ。しかし、いまいちわからんのだよね。
>>693 俺も11科目オアシス半分そうでないの半分程の比率で履修したことあるが
一つ落とした事がある、再試験でAはとれたけど・・。やはり、オアシス抜きで
履修するなら4か5科目が一学期あたりの履修数として妥当だと思う。
一度に沢山履修しても試験終わると殆んど記憶として定着していないんだよねw
>>690 プレミアム云々はわからんが、卒論書いて砲台学部卒業すると
砲台院に入り易くなると聞いたことはある。飽く迄都市伝説だがw
697 :
名無し生涯学習:2013/10/05(土) 13:55:43.66
698 :
名無し生涯学習:2013/10/05(土) 13:58:46.57
699 :
名無し生涯学習:2013/10/05(土) 14:01:06.13
>>665 禿同。
2ちゃんで言うだけなら、誰だって東大でもハーバードでも出れるよ。言うだけならな。
そこはハーバードじゃなくてカルテックとか言って欲しかった。
701 :
名無し生涯学習:2013/10/05(土) 14:31:37.81
>>696 そーかもなー、とは思うけど検証できないから困るな。
博士は10人だから砲台修士出てるか検証できるかもw
うわ、英文法A to Z 簡単なのは最初だけなのか
一応全部目を通しておかねばならぬか…
704 :
名無し生涯学習:2013/10/05(土) 20:29:37.65
巨泉英語が懐かしいね
いまや巨泉先生の出番は十二単など、英語以外のところで増えたね
705 :
名無し生涯学習:2013/10/05(土) 20:43:52.98
博士は10人だが小さな博士は8万人
社会の中の科学08が予想外に面白い。教科書細かくて読みづらいけど
先生の話が生き生きしてすごくいい。名講義だ。
>>707 タイトルだけ見るとスルーしてしまうくらい普通なんだけど中身は充実してるね。
アリストテレスから現代の地球環境問題まで科学・技術の進歩と人類の歴史をからめて一気通貫に説く。
先生の語り口にも思わず引き込まれる魅力がある。
今年で終わりなのがつくづく残念だよ。
710 :
名無し生涯学習:2013/10/06(日) 06:51:54.16
>>651 詳しいですね。
他人の迷惑を顧みないアスペへの特効薬は鉄拳制裁ですか?
711 :
名無し生涯学習:2013/10/06(日) 07:10:08.39
アスペの頭は別名パンチングボール
712 :
名無し生涯学習:2013/10/06(日) 11:45:27.86
みんな、
>>710-711が殴ってくれってさw
当人の希望だから、傷害罪にはならないよね。
713 :
名無し生涯学習:2013/10/06(日) 11:47:55.90
>>707 旧人間の探究専攻の科目だからスルーしていたが、こんな科目があったとは…
>>707 >>708 なんだよ、そんな隠れた名講義あったのかよ
なんで取れなくなってから教えるんだよぉ
前から何度も書いてる
聞いてると面白いけど頭に全部入ってくるかというと不安ではある。
固有名詞がずらずら出てくるから。試験大丈夫かな。
4回聴いたけど固有名詞は全く覚えられなかったよ
でも試験は大丈夫全問正解いけるはず
面白いからずっと残しておいて欲しい
社会の中の科学、好きな人がいてうれしい
あれ、結構面白いよね
単位取った後は関連図書を図書館で読みふけったわー
719 :
名無し生涯学習:2013/10/06(日) 14:43:26.66
>>719 小さいうちは、トラウマになるから見せてはいけない。
>>707 俺も「社会の中の科学」を勉強中だ。おもしろいね、これ。
一周したらもう一回聴こうと思う。
試験対策のためでなく、面白いからもう一回聴きたいって科目ははじめてだ。
今は変わったかもしれないが経済学入門での林先生の講義も心に響いたよ
まさかとは思いますが
社会の中の科学、先生自身が楽しそうに喋ってる。
毎回時間が足りなくてあとは印刷教材読んどいてねーみたいな感じで無理やり終わる。
こんなにやる気のある先生は初めてだ。
(試験対策としては印刷教材棒読みの方がやりやすいけど)
放送大学の科学史の授業は当たりが多い。
昔、受けた村上陽一郎の宇宙像の変遷も面白かった。
で、結局のところ、科学者は技術者を賤しい職として見下してるの?
727 :
名無し生涯学習:2013/10/06(日) 23:27:40.11
>>725 村上陽一郎先生の「宇宙像の変遷」や「物理科学史」は
放送大学の理系の教授と助教授(当時)が今週はこんな
話だったと話題にして、楽しみにしていたのを覚えている。
>>725 宇宙象の変線は1987だぞ、あなたいくつ?
729 :
名無し生涯学習:2013/10/07(月) 01:17:42.55
>>725 アスペは順序だったものに魅了されるって本当だったんだ。
アスペ言いたいだけやん
規則性厨w
>>728 40代半ばのおっさんw
20代に2年ほど在学して諸般の事情で中退。2013年1学期に復学しました。
宇宙像の変遷はいつまで開講していたかしらないけど、履修したのは93年2学期っぽい
>>726 それでは君も一緒に「社会の中の科学」を勉強しよう!
最近の日本の天文学方面では、技術が理学を引っ張ってる感があるかなと
はやぶさがいい仕事しすぎた
734 :
名無し生涯学習:2013/10/07(月) 06:28:58.42
エキスパート認定まだかな?
735 :
名無し生涯学習:2013/10/07(月) 07:54:44.12
「自然を理解するために」でも盛んに中島先生の科目が引用されている。
他にもそういう科目はちらほらあったよな。
>>727 科学史の泰斗だもの
若手の先生なら雲の上の人だね
いつ頃のことか知らないけど受講出来た人がウラヤマシス
737 :
名無し生涯学習:2013/10/07(月) 10:00:54.31
>>733 おお天文学、これぞアスペが興味を抱く独自的分野の一つ。
738 :
名無し生涯学習:2013/10/07(月) 10:12:21.54
法政とか日大は週末試験だったみたいけど、2学期の始業早々に試験ってなんでこんな時期なんだろか
740 :
名無し生涯学習:2013/10/07(月) 19:32:38.98
741 :
名無し生涯学習:2013/10/07(月) 21:34:09.36
遅レスですが、1学期の反省。
六法なんて必要なし、必携だから買って持って行ったけど、試験中全然開かなかったのに、
市民生活と裁判('12)@、著作権法概論('10)Aで通ったぞ。
今更だが日本近現代史、過去問を見ると今年の1学期のテストが記述式で、先月届いた通信指導問題が択一だったんだけど
今年の1学期の通信指導は記述式だったの?
>>741 行政法や民法は判例丸パクリできるから必要だぞ
15問ある民法の時間内に六法引ける実力があれば、持ち込まなくても余裕とか言ってはいけない
通信指導は通信指導
テストはテスト
市民生活と裁判、行政法、民放を履修してます
六法はどれを買えばいいでしょうか?
iPad用のが便利そうなんですがどうですか?
>>745 放大の法律科目は判例六法持ち込み可だったと思うので、それをオススメ
電子版があるかどうかは知らない
747 :
名無し生涯学習:2013/10/07(月) 23:46:57.45
本部の附属図書館ってどうでしょうか?
ネットで見る限り専門書もそこそこ揃っているようですが
環境等はいかがなものでしょうか
>>746 どうもありがとうございます
判例付きでも単位認定試験に持込ますか?
どうもありがとうございます
やはり電子機器不可ですか
残念です
二段落目は
>>747 さんへのレスでした
すみません
>>749 >判例付きでも単位認定試験に持込ますか?
解説付きでもOK
いわゆる択一六法を俺は持ち込んでたw
>>475 >>471の言うこと余り真に受けない方が身のためw
市民生活と裁判は常識問題の@取って当たり前のオアシスだよ。
後、
>>476の言う民法は別にして、行政法は別に六法が必要な程の難易度ではないよ。
心配し過ぎだよ。授業三回聴いて、テキスト三回読んどきゃ何とかなる。
簡単、難易の書き込みには要注意
特に易しい、簡単の書き込みには
各自の能力背景に違いがあるのは当然でしょ。
>>749 ソースにあたったほうが良いよ
学生ならキャンパス・ネットワーク・ホームページにあるから
学習情報↓放送授業↓単位認定試験時間割表→平成25年度1学期→教養学部時間割
の2.pめの右に持込許可物品の範囲がある。
755 :
名無し生涯学習:2013/10/08(火) 11:43:32.91
市民生活と裁判('12)
(平成24年度 第1学期)87.5点: (平成24年度 第2学期)86.7点
放送大の入学試験って難しいの?
入学試験など無い
募集要項ぐらい読んでから来い
758 :
名無し生涯学習:2013/10/08(火) 14:04:03.21
あまりに平均点が高いからさ。
まさか誰でも入れる大学とはw
入学試験がないからだれでも入れるという結論に飛びつくようなお馬鹿さんが
0点とっても他の連中が満点だったのかもな
>>758 まあ、ともかく貴方の出身大学はどこよ?
761 :
名無し生涯学習:2013/10/08(火) 14:34:49.53
釣られてる。
釣りでもなんでもいいから教えてよ。ここは大卒者が半数いるんだし、勿体ぶらないでいいからさ。
またどうでも良い流れがw
ここも含めて通信制大学の多くが入学試験が無いんだけどねぇ
764 :
名無し生涯学習:2013/10/08(火) 14:50:27.87
それにしても入学試験がない大学の試験の平均点が90点近いなんて。
もしかして公文式?
顔真赤にしてから慌てて釣り師始めるとかテンプレ過ぎて
>>762 高校卒業の証明書提出で入学出来る。
編入学の場合は他学の成績証明書が必要(単位認定するため)。
高校卒業などの大学入学資格が無い場合、科目履修生として放送大学の科目を16単位以上取得すれば、卒業を前提とする全課履修生として入学出来る。
あえて言えば、最後の入学資格の無い人の最初の16単位の試験が入学試験に相当すると言えなくもない。
>>764 だから、そういう科目をオアシスって言うんだよボクぅw
前のレスの意味ちゃんと理解していないなw
市民生活と裁判みたいなオアシスも多いが、そうでない科目もそこそこあるんだよ。
>>764 選抜試験じゃないから、理解度を図るための試験だから
皆さん優秀なんですよ。
769 :
名無し生涯学習:2013/10/08(火) 15:28:38.71
「自然を理解するために」は、りえタンが出てるんだな。
実年齢の割に若々しい喋りだし、自然科学には素人だから初々しさが出てる。
他の番組でも、JK制服や十二単で出てるんだよな。
770 :
名無し生涯学習:2013/10/08(火) 17:03:20.80
ええぇぇぇ、高校出てなくても科目履修で大学生?
高校出てなくても大検とってたら入れるんよね?
とってなくてもいいんだっけ…
科目履修生も大学生扱いになんのかな
放大で16単位とれる頭があれば、高認なんて余裕だから。
逆に、高認とれない頭で放大入っても無駄。
昔の大検よりだいぶ楽だからな 高認
必要ならさっさと取った方がいい
今大検じゃなくて高認なのか
10年前ぐらいに大検とったけどそれもだいぶやさしかった記憶がある
775 :
名無し生涯学習:2013/10/08(火) 19:05:23.38
高認と対決するレベルなのが放送大なのね
基礎科目の「初歩からの○○」だと高校の復習レベルから始まるのはあるな。
高校で未履修の科目学問分野でも、大学レベルへのとっかかりが用意されているのはありがたい。
自信があるのならいきなり専門科目を受講しても構わないし。
学割証は無料ですか?いくらぐらいの割引率なんでしょうか
>>778 JRです
有効になってからの有効期限とかも気になります
780 :
名無し生涯学習:2013/10/08(火) 22:17:20.71
>>779 乗車券のみ2割引。特急券は対象外。
有効期限は1ヶ月、なおかつ当該授業の初日の10日前~最終日5日後。
何の科目に出るか、科目コード、科目名、日程も書かされる。
>>780 なんかめんどくさいですね
僕の地域から学習センターまでは特急じゃないと間に合わないので利用は保留ですかね
夜バスなら朝一につくし安いよ!
1学期に生命分子と細胞の科学を、取った方いらっしゃいます?
2回目からが超難しくて、ヤバいと思ってます。
キャンパスネットワークの質問箱は18日からじゃないと受け付けしないし。。
まさかこんなに難しいの知ってたら、取らなかったわ
それ来年取ってみるか
>>783 取ったよー
分子生物学は世間に医学系の学生がたくさんいるから、噛み砕いた関連本とか出てるので
用語をキーワードにちらちら覗いてみるのをオススメ
DNA複製とかは、動画サイトをあさってるとアニメーションで説明しているところとかも
あった気がする
786 :
名無し生涯学習:2013/10/09(水) 00:35:23.03
>>780 郵送でも大丈夫だよ。
申請用紙はセンター所定のをホームページからダウンロードできるし、うちのセンターにはそんなのないって言われても、用紙を請求すればいい。
返信用封筒に切手を貼ったのを書類に同封すればいいけど、センターによって若干ルール違うかも知れないから電話確認してからが無難。(ホームページがきちんとしてれば電話確認の手間が省ける)
787 :
名無し生涯学習:2013/10/09(水) 00:41:26.30
あと、JR学割は、普通乗車券については営業キロで片道100キロ超って決まってる。100.0キロ丁度は対象外。
100キロに僅かに足りない場合でも、100キロ超になるような駅を探せば、90キロそこそこの無割引より安くなることもあるから、要検討。
夜行バスとか旧国鉄の割引とかシーラカンス臭漂いまくりwジジイと鐵か?
もう既にLCCでの民族大移動時代に入っているのに何を宣っているのやらw
俺は安全性と哩の絡みで鶴○と穴しか乗らないが。
790 :
名無し生涯学習:2013/10/09(水) 02:37:07.90
ジジババは国鉄好きだねぇ。感心するよ。
そんなに好きなら割引なしで乗ればいいのに。
791 :
名無し生涯学習:2013/10/09(水) 02:43:13.37
>>788 オスタカ山の事故で乗客乗員殆んど死亡
生存者はたった4人だったね
今期3科目テレビ授業の科目を取っており、昨日も学習センターへDVD見に行ったが、
3科目とも配信に入っている事に今気づいた。
次に学習センター行くのは1月か。
今時国鉄なんて言ってるヤツ自らジジイ証明してるようなもんだな。
>>791 俺にストレートな個人攻撃仕掛けるならまだ理解出来るが
4名の生存者(500名以上の死者)を引き合いに出しての
婉曲的な物言いはこれらの人達やご遺族への単なる冒涜だよ・・。
誰も共感しないな。お前さん、屹度ロクな最期を迎えられないだろう。
>>794 飛行機が安全じゃないと嫌味言いたげな暗喩表現の煽りのつもりみたいだが
御巣鷹山の大惨事をリアルタイムで知っている世代なら先ず書けない比喩だな。
>>791だっけ、他人の死を愚弄するコイツはいつか天罰くだる事だろうよ。
生きてこそ alive
JRの学割取るとWAKABAに残るし、手続きは面倒出しで、学割を利用するなら高速バスとamazonとPCソフトかと。
>>788 LCCなんて地方の人には全く関係ないんだぜ。
>>798 オマエ、PEACHやジェットスターの発着地調べてみ。
どれだけ自分が地理に疎いか判るからw
>>798 自身の懐具合の寒さや無知を隠すための強がり全開だなW
それで自尊心は保てたかい?見苦しさ全開の言い訳だなW
>>799 アホすぎるw
そりゃ、沖縄やら九州やら北海道には行くだろ。
そういう話をしてない。
空港行くまで半日かかるのが真の「地方」だよ
そういうとこでもJRや夜行バスなら出てたりする
LCCって田舎から田舎ってのが全くないからなぁ。
面接で行きたいのは辺鄙なセンターが多いからもっと増えたらいいのに。
>>801 短時間で遠距離に行けるLCCと長時間掛けて遠距離に行く夜行バス
どちらが効率的かってことだよ。勿論、空路と陸路で路線が同一では無いが。
関東・関西等からお前さんの挙げた地方に面接遠征し易くなるでしょ。
ケースによるわな
丸一日移動に使えるならそりゃなんだって使えるだろう
たとえば地方在住の勤め人で土曜日に東京界隈の面接授業に出る
なんて場合は金曜日休まない限り
夜行バスで金曜深夜発→土曜早朝に東京着くらいしか選択肢ないわけで
ジジイどもはリタイアしてるもんだから時間の概念が頭から抜けてんだよ。
>>804 夜行バスとか鉄道の話は俺は感知してない。
LCCは地方人には使えないってレスしただけ。
>>806 ジジババ大学なのに非ジジババの目線で語られてもなぁ。
敢えて語りたいなら、「僕ら若者にとっては」と頭につけてくれんかのぉ。
>>805 オタクの例えは、夜行バスで東京迄間に合う距離だけ前提にしているので些か?だな。
LCCでは無いがANAやJALの最終便で沖縄・九州地方からなら、アナタの方法とは別の選択肢だよ。
地方と言っても一括りにされてもね・・。新幹線のあるところならそれも選択肢に入るし。
“たとえば”と付けているが、視野狭窄の気がありませんか?カネ無い人って前提が抜けてるんだよね。
その前提を抜いて語り入れるから、他人から自尊心を傷付けられたくない御仁と思われるだよ。
>>810 「ケースによる」としながら「選択肢がない」としたのは前提不足なのは認める
例えば空港まで半日、新幹線最寄りえきまで数時間の自分の住んでる地域ならとすべきだったわ
まあ言いたかったのはそれもこれもケースによるのであって一概に低価格航空路線最強とは言えないでしょう、ということだ
>>809 40は若者だろ。
学習センターなんか行ってみろ、若い人はいいわねぇって言われまくるぞ。
地域地域よって条件違うだろ
各自の状況で考えりゃよいことだろ
福岡や宮崎ならLCCも選択肢だろうけど
LCCって天候以外の理由で欠航するんだよな。
815 :
名無し生涯学習:2013/10/09(水) 09:59:17.16
僕ら若者にとっては一番安いのに乗るので無問題です。
ゴチャゴチャ理屈言う暇あるんなら勉強したらどうですか。
僕ら若者から見るとただ薄汚いだけですよ。
僕ら若者の見本になって欲しいですね。
>>815 四十路の自称・他笑若者クソ事故焼壊乙w
817 :
名無し生涯学習:2013/10/09(水) 10:31:04.07
格安の裏には何か理由があるってことだな。
LCCなんかだと、確かにJALやANAなどに比べるとウヤのリスクが高い。
ツアーバスも、ウテシの質までは保証してなかったから事故ってしまってあぼーんされた。
定時性が確保されないなら、放題の面接授業には適さないな。
まあ色んな事情がそれぞれあるんだからさ、あんまり固定観念を押し付けたらいかんよ。
前にクルマ不要論をブってた爺さんがいたけどさ、あれなんて酷かったw
819 :
名無し生涯学習:2013/10/09(水) 11:10:45.87
また明太子臭くなってきたじょ
福岡、自作自演や変なネタ振り、いい加減に汁
俺は福岡じゃねえ、広島じゃ!
>>783 面接科目の「遺伝子(DNA)の働き」(大阪学習センター)を受けたらイメージが掴めるようになりました。
元々生物学は興味なかったのですが、「生命科学と細胞分子」取ろうと思うようになりました。
今期は事情無理でしたが、来年は受講しようと考えています。
他にも似たような科目があると思いますし、関連する面接科目を受講されるのも一案かと。
823 :
名無し生涯学習:2013/10/09(水) 12:24:51.24
>>783 郵送だったら今からでも受け付けるだろ。
ネットからだとテキストだが、郵送だと図もかけるしな。
宇沢さんがあれ書いた頃ってまだ若かったと思うけど
825 :
名無し生涯学習:2013/10/09(水) 18:16:27.00
>>821 車売れなくて必死だねえ、MAZDAの季節労働者さん。
827 :
名無し生涯学習:2013/10/09(水) 18:27:46.62
>>825 今は収穫時期だから季節労働はないんだな。
クルマと言えば、地方のセンターの駐車場はプリウスばかりだな。ジジイが多いからだろうな。こないだレクサスやBMWも見たわ。カネ持ってるよな年寄りは。
飛行機の早割で関東へ遠征に行ったのだが、
羽田が大雪で欠航になってしまい、
新幹線で帰ったことがある。
新幹線使えるところは、新幹線で学割が賢明。
羽田は使い勝手が良くないし、飛行機ってよく乗ってるとある程度長距離にならないと
多数の選択肢から選ばなくなてくるよ。
何を言ってるのかよく分からない
短距離の移動には飛行機はイマイチ
と言いたいんだろう
空港と目的地の移動とかに時間かかるし
いずれにせよ、放送大学目的でLCCとかはたわごとということだわな
835 :
名無し生涯学習:2013/10/09(水) 20:18:21.75
>>829 車種言われても、何が何だか。
プリンス?BBT?プリンス乗ってる人がどういう層なのか?
他板でランボーとかランナーエクボとか言ってた人いたけどついて行けん。
836 :
名無し生涯学習:2013/10/09(水) 20:23:02.05
>>834 LCCなんてマジであり得ん。シートピッチ狭すぎだろ。
空いてる新幹線の普通車ならまだいいが、在来線特急189系の指定席なんて狭くて困った。
837 :
名無し生涯学習:2013/10/09(水) 20:25:06.39
一撃で叩き潰された消費税バカが今度はツイッターで学長に絡んでるw
放送大学の納税に大きく影響せずとも、物の購入経費が高くなるから影響あるって、そりゃただの物価の変動と同じことにすぎねーだろうが。
まだ生きてるの?
840 :
名無し生涯学習:2013/10/09(水) 20:56:00.08
安物のシャーペン1本買うにも100円→103円→105円→108円→110円となると確かに値上げは実感するが、よく使うのはむしろノートだ。
俺は10冊300円ってのを買ってるから学用品については値上げを実感しないなあ。
ジュースやお茶・缶コーヒーも120円とか130円とか、元来は100円だっただろゴルァー(エコノミー症候群対策のために講義室で飲むことあり)
ハガキが51円、手紙が82円なんて言われると、更に値上げしそうな予感がして腹立つ。
JRの運賃も上がるだろうな。勿論、飛行機やバスも。
>>835 ネタ?吊り?
プリンス自動車は日産に吸収されただろうがw半世紀近く前に・・。
それともプリウスとランサーエヴォリューションの事言ってんのか?
842 :
名無し生涯学習:2013/10/09(水) 21:34:09.81
テキストは消費税増税で実質値上げ?
だったらテキスト要らない場合は1029円の値引きになるのかな。
ということで思い出したのが損保。
事故って直さないけれど直した場合のコスト払えといったら消費税分は払わないと抜かしやがった。
車の話なら他所でやれ
>>836 そうか?PEACHは短距離中距離で夜行バスと被るから×だが、JETSTARなら中距離・長距離路線で
沖縄←→成田間は行きやすいし運賃安いし、ウチナンチュウは本部への遠征し易くなる。
札幌・九州からも成田からなら京成で京成幕張で降りたり、空港バスで海浜幕張で降りればおK。
ダイヤだけが問題だけど。2時間程度でシートピッチを論ずるのは野暮ってものだろ。
846 :
名無し生涯学習:2013/10/09(水) 22:27:16.93
>>841 その事実すら知らない。
ネタでも釣りでもなく、マジでワケワカメ。
プリウスっていうのか?乗ってるのはどんな層?その筋の人が便通とかいうのに乗るってことは聞いたことあるが。
しょうもな
848 :
名無し生涯学習:2013/10/09(水) 22:34:39.78
>>844 ま、沖縄なら空路しかないからなあ。
うちの地域の空港にも沖縄行きの直行便はあるけど、それよりも東京まで新幹線で行って羽田から沖縄行くのが安いってことは分かった。
結局は浜松町までJR、羽田までモノレールを使う訳だが。
沖縄遠征ならどうせ時間かかるんだし、ダイヤの多少の遅れは目をつぶるけど、ウヤは嫌だな。
はてはて
851 :
名無し生涯学習:2013/10/09(水) 22:47:03.51
レス乞食ウゼエ
都市と防災ほんとうに索引無い。こんな教科書は初めてだ。どうしよう。
854 :
名無し生涯学習:2013/10/09(水) 23:35:46.71
856 :
名無し生涯学習:2013/10/09(水) 23:50:01.64
>>854 誰も酒の話などしとらん。
けど、馬鹿な文化だよなあ、酒盛りなんて。究極の罰ゲームだ。
>>856 貴方レス乞食ですよね?バカなんですか?
858 :
名無し生涯学習:2013/10/10(木) 06:01:21.07
⌒
⌒
◎ ◎
△ ウィー、ヒック
---
>>846 まあ老い先短いジジイはおとなしく電動カートにでも乗っておけw
カネもない、知識もない、身寄りもない、そんなジジイに誰がした。
861 :
名無し生涯学習:2013/10/10(木) 08:14:59.10
>>817 格安じゃなくても何かある。
ツアーバスも旧安全基準の防音壁で切り刻まれて乗客多数死亡。
これはバス運転手に責任転嫁してるようだが笹子トンネルはそうはいかないようだ。
しかし我々学生は驚かない。放送大に比べれば高速道路会社なんてマトモなほうだから。
862 :
名無し生涯学習:2013/10/10(木) 09:16:40.57
桜塚やっくんの訃報を聞いて、改めて車の運転と高速道路が危ないって思う。
合掌
863 :
名無し生涯学習:2013/10/10(木) 09:20:08.74
つ 交通刑務所
865 :
名無し生涯学習:2013/10/10(木) 09:32:55.92
車嫌いな人が車を放棄したってだけなんだし、事故が減っていいじゃないか。裁く必要なし。
>>848 キミちょっと勘違いしているかもしれないよ。羽田空港と成田空港をごちゃ混ぜにしていないか?羽田発着なら国内線LCCなんて出ていないよ。飽くまでも成田発着だよ。
まあ、スカイマークやソラシドが半分LCCみたいなモノだけどそれならば羽田発着あるけど。沖縄行きあったかな?確かソラシドは無かった気がする。
スカイマークは自分でググってみてくれ。今出先で暇がないから。
>>766 >あえて言えば、最後の入学資格の無い人の最初の16単位の試験が入学試験に相当すると言えなくもない。
おお、天才あらわる
あ、でも科目によるかw
868 :
名無し生涯学習:2013/10/10(木) 11:54:00.77
>>866 俺だったらLCCなんて使わないよ。
ちょっとした弾みで影響の出るLCCではなく、JALとかANAとかで計算した。
沖縄までだと、地元空港使うよりも、新幹線使ってでも羽田空港使うほうが安上がりなんだよ。
過去問コピー不可になってるけど
スマホのカメラとかで撮るのはいいの?
870 :
名無し生涯学習:2013/10/10(木) 12:34:15.06
もちろんOK
>>868 わかりました。余計な事言いました。もしかしてキミ仙台?
過去問なんてキャンパス・ネットワーク・ホームページを見ればいいだろう。
873 :
名無し生涯学習:2013/10/10(木) 17:08:44.95
>>868 お前なんか秋田新幹線に閉じ込められてしまえ
高速バスは学割使えますか?
試験て、落ちたら来月また受けてもいいの?
>>875 試験は年2回しかないから次は半年後だよ。
2回落ちたら終わりで3回目受けたい時は履修登録からやり直し。
復習するのにも索引あると便利だよ。
前にも出てきたけどどこら辺だったかうろ覚えの時とか。
なんで索引付けないんだろ。先生の意地悪心からか?
情報学の教員(教授)の公募がサイトに載ってるけど
故杉浦先生(国語)の後任はどうなったんだろう?
879 :
名無し生涯学習:2013/10/10(木) 21:26:15.26
>>878 川合教授の代わりか?
いらないだろう情報学の教授なんて・・・
もうたくさんいるのに、減らすべきだ。
>>874 それはバス会社が決めること何で
バス会社しだい、JRは使える
881 :
名無し生涯学習:2013/10/10(木) 23:16:58.76
>>873 お前なんか秋田新幹線のステップから転落してしまえ
882 :
名無し生涯学習:2013/10/10(木) 23:20:48.46
>>879 情報が嫌ならおまいが出てけ
大学通信部だったらよそにごまんとある
887 :
名無し生涯学習:2013/10/11(金) 02:08:17.91
専任教員ひとり増えた?関根先生って今までいなかったよね
>>878 日本語学の先生なら採用済みですよ
889 :
名無し生涯学習:2013/10/11(金) 04:59:38.95
>>878 情報の教員があれだけいて間に合わないなんて。
やはりNIMEのゴミを引き受けたんだな。
>>882 税の補助率6割のくせに何様いってんだ?
>>888 誰?
そういうレスするなら名前も教えてや
891 :
名無し生涯学習:2013/10/11(金) 06:15:29.84
>>889 貴様ごときのゴミにとやかく言われる筋合いは無い。むしろ上等すぎるくらいだ。
優秀なだけで人間性の欠片もないような輩がオウム真理狂にはごまんといたな。まるで貴様のような。
情報叩きもここまでくると病的だな。
894 :
名無し生涯学習:2013/10/11(金) 06:58:08.90
医学部と附属病院を早く創設して、情報叩きをぶちこむべきだ。最初は内科と精神科からスタート。
895 :
名無し生涯学習:2013/10/11(金) 09:44:29.97
>>891 川合先生の後を継げないゴミカスどもを上等がるとはゴミ屋敷のご主人か?
お前が一手にやつらの人件費の面倒をみろ。
896 :
名無し生涯学習:2013/10/11(金) 09:49:39.57
>>882 出て行く市場価値のないNIME出身者には言えないよね。
情報系の教育機関なんてごまんとあるんだけどさ。
ところで提案なんだが生活保護でも申請させたらどうだろう?
897 :
名無し生涯学習:2013/10/11(金) 10:50:55.94
川合先生の授業、好きやわ。
898 :
名無し生涯学習:2013/10/11(金) 11:03:13.89
>>895-896 貴様だな。文京学習センターを脅して大塚署にたいーほされ産經新聞に載ったのは。
文京といえばミニスカ婆ってどの人?
行くたびにチェックしてるがそんな人居ないぞ。
900 :
名無し生涯学習:2013/10/11(金) 12:43:35.20
>>898 別人だよ。
逮捕されたやつって面接授業が取れなくて卒業が遅れて切れたんだったよな。
その後、犯人の個人情報が晒されずに人気科目の追加開講が増えたのはなんでかな?
英国大学院は放送大学卒じゃだめなのか
ミニスカババア希望
903 :
名無し生涯学習:2013/10/11(金) 13:39:20.51
>>900 大学設置基準に触れる可能性があるよね。
第19条 大学は、当該大学、学部及び学科又は課程等の教育上の目的を達成するために必要な授業科目を開設し、体系的に教育課程を編成するものとする。
>>889 情報学の教授は河合センセ以外にいない気がす
データ構造とプログラミングなんかにすべてにわたってC言語プログラムが間違ってたなんて平気で正誤表入ってるしな
NIMEのセンセのレベルが知れる
嘘を教えるんならば科目を廃止して金返してほしい
パパの威光を持ってしても三流大にしかは入れなかったアベちゃんの反逆か
908 :
名無し生涯学習:2013/10/11(金) 19:19:07.04
>>905 結果的にエラーにならないのでC言語の文法を先生が間違って覚えていたんだな
でも放送大学学生が大量にC言語を間違って覚えたら学校存続にかかわる大問題
910 :
名無し生涯学習:2013/10/11(金) 19:39:32.60
>>909 そのための正誤表なのでは?テレビも修正されてるよ。
それと、少数派だけど見やすさのためああいう書き方をする人もいる。
問題解決の数理の大西先生は認知科学が専門で心理と教育コースが相応しい
しかも問題解決の数理の内容は経営工学なので本来は社会と産業コース
NIMEの人間を無理やり情報コースにしたのでかなり無理がある
>>910 Cは自由度が高いのでなんでもできてしまうけど逆に標準的な書き方しないと
脆弱性やバグの原因になりメンテナンスし辛い原因にもなってる
あの書きかたは高校やコンピュータ専門学校ならば明らかに0点
初心者対象とした放送大学で正しい文法を教えないセンセは必要ない
913 :
名無し生涯学習:2013/10/11(金) 20:14:55.03
>>912 なるほどね。でもあれはC言語文法を教えるのが一番の目的の科目じゃないな。
もちろん正しい文法を使うことは重要ではあるけれど。
オイラ的にはいろいろ発見できる良い番組だったな。
教養学部で何を期待してんだよ
Cなんて入門書読めば終わりだろう
Javaでもよかったのにな
もしくはCASLIIでやって伝説を作る
専門が何であれ、作った科目の質で評価されるのが放送大学の役目。
来週面接なんだけど案内の紙とかこないもんなの?
>>918 勝手に行くって感じ?
行ったらこの授業は教室どこでやるって書いてるだろうけど
新潟の面接とったけど案内きたよ
食事場所や交通案内、無料駐車場など
東京では来たことないけど田舎はサービスいいな
センターによって違うの?
大阪だけどこないのかしら
922 :
名無し生涯学習:2013/10/11(金) 22:11:39.22
所属外だからくるんだろ
ほとんど面接に案内は来ない、指定された日時に会場に行けば
入口あたりに使用教室の案内があるので、そこへ行けば良いだけ。
会場が学習センターじゃないとか、準備する物とかあるとか
教科書の変更があるとか、宿泊施設の斡旋があるとか、面接前に予習しとけよとか
連絡したい事がある場合は連絡が場合はたまに封書がある。
普通はシラバス読んでけよ、で終わり↓
http://syl-web1.code.ouj.ac.jp/ouj-f252/ その他の連絡事項は
キャンパスネットワークホームページの学習情報→面接授業
→平成25年度第2学期面接授業 関係情報のページへ
に行けば閉講情報とかあるので読んどけば
>>924 誤ー連絡したい事がある場合は連絡が場合はたまに封書がある。
正-連絡したい事がある場合はたまに封書がある。
学習センターのやる気も関係するのかな
教科書の変更も何も連絡が無く、ホームページの連絡欄に載せるだけの学習センターも多い
>>911 授与機構で社会システム工学 取りたいから、なんちゃらシステム工学実験
やってほしんだよな。>頼む 情報の先生たち
>>922 所属外だからって送るセンターと所属外だろうがほったらかしで、全く送らないセンターもある。
>>919 普通の大学と同じ。わざわざ連絡は来ないのが普通。
自分で取った授業なんだから自分で教室に行くだけ。
929 :
名無し生涯学習:2013/10/11(金) 23:24:47.18
>>923 面接重視で人物採用w
どうせ馬謖みたいなやつが多くなるだけだろ。
930 :
名無し生涯学習:2013/10/12(土) 00:12:45.81
>>920 ああ。俺も静岡の人から話は聞いてる。新潟はサービスいいんだな。
931 :
名無し生涯学習:2013/10/12(土) 00:16:44.15
>>900 ある意味、その犯人の功績かもな。
けど、犯罪は犯罪。退学とか重い処分は確実。
932 :
名無し生涯学習:2013/10/12(土) 00:22:00.49
>>907 奴は三流どころか、エレベーター式での大学進学だったろ。
カテキョだった平沢何とかさんとかいう議員が頭痛めてたっけな。
>>906 鳩山や管みたいなのを排除するためだったりしてw
935 :
名無し生涯学習:2013/10/12(土) 09:43:38.57
>>931 放送大は犯罪に甘いところ。
学習センター事務長(40歳代)が酒気帯びで捕まっても停職7日で済んだのが、ほんの2年前のことだ。
936 :
名無し生涯学習:2013/10/12(土) 09:50:58.78
938 :
名無し生涯学習:2013/10/12(土) 09:58:38.62
>>937 終わったいうか、制度的には昔からそうでして。
三年次編入か院ロンダの方が難関大に入りやすいのは常識。
だから、一般試験を通ったことにしか拠り所のない層が必死に叩いているわけ。
放送大学でそうなら東大とかは悪の枢軸だな
テキストの誤植の類を大学に報告したらなんかもらえる?
口だけのお礼が、下っ端から
そんなもんかあ
図書券くれてたんじゃ誤植多すぎで身が持たないだろうし
記念品とか作ったら利権化して裏金になりそうだしなあ
誤植記念って発想は無かったわワロタ
ただなんというか、なんかガメようとか考えることがショボいなぁ。
訂正されることなく廃番になると思うとね・・・・。
947 :
名無し生涯学習:2013/10/12(土) 14:17:32.58
>>942 誤植はないことになっている。
余計なことすると再入学は不許可だ。
>>934 逆だ、そいつらが受けに行ったら面接点は満点
変な点をつけようものなら面接官の首がとぶわ
>>941 まともな学者がどんどん東大から離れていくからな
中部大の武ちゃんの言うとおり東大とNHKはぶっ潰さなきゃいけない
>>948 学生時代の鳩山と菅の話だろ。
鳩山家の坊ちゃんは落とさないだろうが、菅なんてただの人なんだから落としても平気だろ。
>>950 コミュ力はありそうだから案外高評値かもよ
エキスパートプランの認証状が届いた
簡易賞状立てってのが一緒に入ってたんだがこんなのいる人おるんか?
>>952 ネットにアップする写真撮るときに便利なんじゃ?
954 :
名無し生涯学習:2013/10/12(土) 18:12:38.45
>>952 へえ、そんなものがついているのか~
賞状好きで飾るの好きな人、意外と多いので
そういう人にはたまらないんじゃないかな
>>952 うp!うp!
名前と番号隠して良いから
>>952 □商法に見事にハマった気の毒な患者様がまた増殖wそんな物あの世に持って逝けないぞ。
以前のレスでも取り上げられていたが、何の役に立つのやら?完全に自己満オナニーだろw
958 :
名無し生涯学習:2013/10/12(土) 19:23:57.82
>>933 整形が何ランクだろうと関係ないや。
問題なのは、一本をトリモロスとかほざいてたバカボン宰相だよ。
赤塚マンガじゃないんだから、日本をかき回すのは止めてほしいや。
959 :
名無し生涯学習:2013/10/12(土) 19:29:35.00
>>957 取れねーからってひがむな、猿。
日本国の学校教育法で整備された仕組みを否定するなら、半島に帰れ。イルボンいる□無し。
万景峰号が来ないなら、泳いででも帰れ。
学位しか意味ない、エキスパとかは無意味。
>>960 禿同
>>959は痛いところを突かれ自己紹介でファビョっている。
イヤ、今の流行りなら機関車トーマス君と同じアモックだなw
>>959 国の制度云々、権威を振りかざす所が既に□商法の術中に嵌っていることに気付けw
俺はエキスパート条件5種満たしているが申請していない、アホ臭いし、砲台に賽銭8000円近くも投げる気無い。
後一科目で取れるとかの状況だったんで、
エキパ一個だけ記念・趣味で取ったけど何の意味もないな
存在すら忘れていた
グラスラに進むか、砲台院にあがるかはそれぞれの考え方だけど、エキスパ集めはないわー
>>959 おい、旗色悪いなぁー、え?
頑張って京大卒のグラスラオバサンに対抗してエキスパート制覇勝手に目指せよw
965 :
名無し生涯学習:2013/10/12(土) 21:08:11.74
>>961 トーマスというより
>>959は振込み詐欺にあったジジババだろう。
被害総額8000円の。
966 :
名無し生涯学習:2013/10/12(土) 21:12:03.25
グラスラも俺的には無くなったな。
授業料無料じゃなくなったし情報コースができたのが厄だ。
ああ、グラスラの生涯という意味での情報叩きだったのなら理解できるわ。
じゃあ、修士あがるべ。そして博士だ。
968 :
名無し生涯学習:2013/10/12(土) 21:16:36.74
>>957 >そんな物あの世に持って逝けないぞ。
取得したエキスパートから一文字づつ戒名に入れてもらうことにするよ。
>>966 確かにそうだが附属図書館や蝉那阿家が生涯使えるのは有難い。
>>969 単に学生でいつづけたらいいだけの気がする。
>>957 自己の満足以上に大事なものってなに?
他者の評価の呪縛にとりつかれてる方がよっぽど気の毒な気がするんだが...
>>968 戒名か。文字数が長いほど値段が上がるからなぁ。
院グラスラやって放大院六全居士とかどうよ。
974 :
名無し生涯学習:2013/10/12(土) 21:25:21.94
>>971 自己満足じゃなくてオナニーって書いてあるだろw
>>972 院号付けるなら「居士」より、「大居士」の方がバランス良い。○金は跳ね上がるが。
977 :
名無し生涯学習:2013/10/12(土) 21:33:42.68
情報は叩かれても仕方ないな。
骨抜きにされた独法改革を見せ付けられて面白がる者もいまい。
978 :
名無し生涯学習:2013/10/12(土) 21:36:40.09
エキスは叩かれて可哀想だな。
壊れてしまったようで。
979 :
名無し生涯学習:2013/10/12(土) 21:37:28.17
もうエキスパート制度は廃止しろよ。
ネットいぢめに繋がるからさ。
頭下げるとき、男子はズボンの縫い目女子は太もものとこに手を置く
頭下げるとき、男子はズボンの縫い目女子は太もものとこに眼がいく
>>974 自己満オナニーて書いてあるみたいだが。
オナニーしない人にはオナニーのすばらしさが判らない
984 :
名無し生涯学習:2013/10/12(土) 22:12:16.00
一番、女臭を漂わせているのがミニスカBBAだお
微分と積分
章末問題まで○×にしなくてもいいと思うんだが
あと6日で空席発表
○○先生の授業が空いてますように
ume
産め
梅
生め
膿め
992 :
名無し生涯学習:2013/10/13(日) 00:42:58.11
倦め
ウメ
熟め
績め
ちゃん
先
埋めてんなハゲ
めう
次スレあんの?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。