【京都】佛教大学通信教育部30【教免・生涯学習】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し生涯学習
お役立ち情報の交換、質問、感想、アドバイス、グチ、悩み、励ましなどを書き込んで、
みんなで無事に修了しましょう!
荒らし、あおり、教員への一方的な批判はあきまへんどすぇ。

佛教大学通信教育部HP http://www.bunet.jp/index.html
通信教育部FAQ http://www.bunet.jp/tsushin/faq/index.html
佛教大学図書館 http://www.bukkyo-u.ac.jp/lib/ 
ハッピーキャンパス http://www.happycampus.co.jp/ ←禁止!
mixi(佛大通信のコミュニティなど) http://mixi.jp/

【京都】佛教大学通信教育部29【教免・生涯学習】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1355932984/
【京都】佛教大学通信教育部28【教免・生涯学習】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1349569252/
【京都】佛教大学通信教育部27【教免・生涯学習】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1344586826/
【京都】佛教大学通信教育部26【教免・生涯学習】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1341393149/

シラバスやしおりはしっかり読もうねっ
2名無し生涯学習:2013/03/18(月) 10:48:02.41
■■【相談】通教大学入学&編入&科目履修 4■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1339261339/

【通信】教員免許取得情報総合スレPart18
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1326887392/

無職だけど教員免許を取って採用試験を受けよう 2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1331908293/

社会人の教員免許取得への道のり〜通信〜
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1170864216/

☆☆☆質問スレッド35@教育・先生板☆☆☆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1363169191/

教育実習スレ3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1338940396/

教員採用試験情報・質問スレ7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1237000236/

☆教員採用試験対策(教職・一般教養)☆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1170581650/

30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1347861333/

教員採用試験合格体験記
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1162913521/

常勤・非常勤講師のみなさん、どう?Part 60
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1359638990/
3名無し生涯学習:2013/03/18(月) 11:02:45.18
>>1
4名無し生涯学習:2013/03/18(月) 18:51:03.28
前スレ>>958です!
スレ立てありがとう!

そして
>>959さん、ありがとう!
実習は今年?介護等体験がハードやったけど良い体験出来て個人的には良かったかな。
教免に必要かどうかは・・・やけど。
頑張ってね^^

>>967さん 
言葉に窮するってどういうこと?@@
めっちゃ残ってるヤーン!!!ってこと?
それとも順番がおかしいってこと?
なんだろうね@@
5名無し生涯学習:2013/03/18(月) 21:05:42.25
介護等体験の特別支援学校(2日分)が定員オーバーで
受け入れ不可の通知が来た。。。
これ受け入れてもらえなくて留年とかありえるんだろうか?
6名無し生涯学習:2013/03/18(月) 22:13:22.19
余裕でありえる。というかもう>>5からするとありえた。
7名無し生涯学習:2013/03/18(月) 23:28:57.20
>>5
そんなの酷やね…私はまだ案内の書類来てないからとてつもなく不安。
どこ住み?栄えてる所やと受け入れ難しいとかあるんかなぁ…
8名無し生涯学習:2013/03/19(火) 00:04:40.93
いや
栄えてる所ほど受け入れてもらえるんじゃない?
9名無し生涯学習:2013/03/19(火) 00:31:20.17
>>8
まじ!!?私はバリバリ田舎の滋賀なんよね…特別支援学校の数なんてそんな多くないし…不安すぎる。実習系は自分の努力でどうにかなる事じゃないのが怖い。どうか実習受けられますように…
10名無し生涯学習:2013/03/19(火) 16:16:25.67
>>5
阪神間で希望したが同様の通知が来ている。
11名無し生涯学習:2013/03/19(火) 16:40:38.44
大量採用がもう今年にも終わろうかという時に免許取得1年伸びるとか致命的だな。
ご愁傷様。
12名無し生涯学習:2013/03/19(火) 16:44:20.22
>>10
兵庫県なら受けられるよ
特に神戸市
13名無し生涯学習:2013/03/19(火) 17:00:08.73
受け入れ不可の通知が来て、今から他の都道府県の申し込みって今から出来るものなのか?1年伸びるのは避けたい。
14名無し生涯学習:2013/03/19(火) 17:03:00.80
>>12
後期にもう一度チャンスがあるようなので事務室にも確認しつつ申請先を決めようと思う。
どうもありがとう。

>>11
佛大事務室の回答は
卒業資格が揃っていてタイムアウトになってしまう学生さんについては申請が通っている
とのことだった。
実際どうなんだろう。
15名無し生涯学習:2013/03/19(火) 17:26:08.33
>>14
後期にまだチャンスがあって…良かったね!私も他人事じゃないから安心したよ。でも文面から見て、じゃああなたは現時点で修了予定の枠から外れているってこと?
16名無し生涯学習:2013/03/19(火) 17:53:03.96
前期で受けれずにタイムアウトになるのは後期入学の人だから、
前期入学の人やもう一年ある人はとりあえず後期に回されたということでは?
17名無し生涯学習:2013/03/19(火) 20:32:53.59
>>10
朗報となるかわからないけど
兵庫県は学生から県に申請して、県から実習先が決定されるから
間違いなく実習出来ると思う
特に神戸市は特別支援の施設が充実してるから行きたいところに行けるはず
青陽東には佛大生結構いたよ

福祉施設は学生ほしがってるくらいだから心配はいらない
18名無し生涯学習:2013/03/20(水) 02:05:12.13
>>15
>>16の方のおっしゃるとおりです。
前期入学なので、卒業まではあと一回チャンスがある、ということ。
教育実習の要件は満たしたので今のところ来年度修了予定ではあります。

>>17
朗報です、ありがとうございます。
家から近い場所ばかり選んだのが失敗だったかも。
後期はそのへん含め事務室にちゃんと確認とりながら決めようと思います。

幸いというか、5日間の福祉施設の実習は既に終わっております。
ご心配いただいて恐縮です。
19名無し生涯学習:2013/03/21(木) 19:17:28.01
25日までほんまに何も音沙汰ないんだな
免許申請書類不備なしって来たけどなんか不安。
20名無し生涯学習:2013/03/21(木) 21:11:23.99
>>19
そうか。俺は今日は届かなかった。
21名無し生涯学習:2013/03/21(木) 21:41:28.76
25日まで気長に待とう
22名無し生涯学習:2013/03/21(木) 22:31:16.71
科目履修生の手続きをした
1年で修了するつもりなんでよろしくな
23名無し生涯学習:2013/03/21(木) 22:43:05.74
そんなのあんた次第だわ
24名無し生涯学習:2013/03/21(木) 23:46:36.76
夏スクの教育学演習3、4の最終日と大阪の二次試験日被るかもしれんじゃねーか…

1日ズレたとしても最終科目試験と被るとか…

チラ裏すまん
25名無し生涯学習:2013/03/22(金) 11:39:04.60
免許授与確定通知来たぜ
26名無し生涯学習:2013/03/22(金) 12:43:35.62
個人申請だと早く手に入るとかないの?
27名無し生涯学習:2013/03/22(金) 13:10:57.05
今年度で一括申請より前にってのは無理だろ
単位認定の日付は変えられんのに
28名無し生涯学習:2013/03/22(金) 15:37:06.59
個人申請する人っているんだろか?
中高や地歴+公民とかに登録してる人でどちらの単位が修得できていた場合とかかな
29名無し生涯学習:2013/03/22(金) 18:32:29.24
>>25
まだ届かない。
何だか不安。
30名無し生涯学習:2013/03/22(金) 19:33:45.79
地域によって遅れてるとかそんなんだろ
まあ不安な気持ちもわかるけどね
31名無し生涯学習:2013/03/22(金) 20:12:45.01
免許取る人じゃなく普通に佛教で大卒目指してる人いないのか?
あと佛教卒目指してる学士入学の人とか
32名無し生涯学習:2013/03/22(金) 23:27:35.42
2月試験の結果でてる 受けた2科目合格だった 
落ちたと思ってたからよかった
33名無し生涯学習:2013/03/22(金) 23:34:48.39
免許授与確定通知キター!
これで卒業も免許取得も確定。
34名無し生涯学習:2013/03/23(土) 02:17:41.62
しばらく前から、履修状況表がズレて表示されるようになって見づらい
35名無し生涯学習:2013/03/23(土) 03:55:31.15
4教科通った!しかも小免取得過程では難関?と言われている教科が3つ。
これでT履修全部終わった。あとは実習のみ。教採もあるな…勉強はまだ終わらない…。
36名無し生涯学習:2013/03/23(土) 16:49:44.31
キター!教員免許状の確定通知。

しかし、何というか、ショボいメモだ。
25日に免許状を送達するのなら、こも通知の意味は何?

いずれにしても、さらば佛大。ありがとう佛大だ。
37名無し生涯学習:2013/03/23(土) 18:17:31.39
確かにDMなみのショボさでした
38名無し生涯学習:2013/03/23(土) 20:00:07.12
形式だけのピラを送るということは、
京都府教委から、免許状は送りつけるのではなく、事前に通知・連絡するようにという指導があったから。
だと、推定できる。
39名無し生涯学習:2013/03/23(土) 20:02:04.07
40名無し生涯学習:2013/03/23(土) 20:56:57.48
みんな、卒業式には出席するのか?
この齢で行くのは流石に気が引けるのだが。
41名無し生涯学習:2013/03/23(土) 21:19:25.62
教員免許確定通知が来たよ。佛教大通信は本気で勉強する社会人には最高だぜ。
42名無し生涯学習:2013/03/24(日) 08:58:55.16
40歳超えてから教育免許取ってる人いますか?
教育実習て上がり症だとつらいですか?
43名無し生涯学習:2013/03/24(日) 10:05:47.59
>>40
24歳で出席予定
この歳っていくつだ
44名無し生涯学習:2013/03/24(日) 12:23:27.17
>>42
俺41だけどとったよ
45名無し生涯学習:2013/03/24(日) 12:43:57.91
「駆け込み退職」大阪府職員1・5倍
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130301/waf13030113540022-n1.htm
今年大阪受ける組はちょっと朗報かなこれ?
46名無し生涯学習:2013/03/24(日) 13:12:35.67
正直あんま関係ない。今年は相当絞られると思うよ。東京みたいにね。
47名無し生涯学習:2013/03/24(日) 16:31:34.28
SSTネットにログインできなくなった。
本当に終わりなんだな。何だかさびしい。
でも、4月から新しい仕事を与えてくれて、佛大に感謝しています。
48名無し生涯学習:2013/03/24(日) 16:42:21.90
>>47
お坊さんになるの?
49名無し生涯学習:2013/03/24(日) 18:51:57.66
>>47
俺も今期で終わりだけど普通にログインできたぞ
インターフェースはがらり模様替えしてたけど
50名無し生涯学習:2013/03/24(日) 19:44:50.06
卒業式はついでで親と京都観光するわ
もう桜とか咲いてんのかな
51名無し生涯学習:2013/03/25(月) 00:14:25.94
卒業式は出ないけど、諸々の書類だけ直接受け取りに行くよ。
少し寂しいな。スクーリングで何度も通った事が思い出される。
そして、あと1週間で教員か。感慨深いわ。
52名無し生涯学習:2013/03/25(月) 11:59:17.77
>>31
俺は学士取得のために1回生から入学したよ。
今三回生で110単位取った。後は卒論とスクーリング6科目だけだ。
学士取得しても特にメリットは無いがまあ無いよりはましだわな。
53名無し生涯学習:2013/03/25(月) 15:31:40.46
SSTの単位履修状況表が、更新された。
単位認定が完了した。何だか肩の荷が降りた。
54名無し生涯学習:2013/03/25(月) 16:04:32.17
みんなもう免許届いた?
55名無し生涯学習:2013/03/25(月) 16:18:39.77
は?今日発送だろ?
56名無し生涯学習:2013/03/25(月) 20:51:37.05
科目履修コースで学力に関する証明書届いた人いますか?
57名無し生涯学習:2013/03/25(月) 21:32:54.59
俺は直接取りに行ったから手続き完了!
2時間かけて行った甲斐あったわ。
58名無し生涯学習:2013/03/26(火) 09:06:05.05
ログインしたけどもう成績見れなかったな
さらば佛大
59名無し生涯学習:2013/03/26(火) 13:39:18.01
ありがとう佛大
60名無し生涯学習:2013/03/26(火) 17:31:38.85
やってるときは相当キツかったけど、終わってみれば何のことなかった。
在籍中のみんなも頑張れよ。結果は必ずついてくるから。
61名無し生涯学習:2013/03/26(火) 18:57:11.13
東京の来年度の採用予定数は小学校で2割弱減、中高で5割強減みたいだね。
62名無し生涯学習:2013/03/26(火) 19:00:52.60
免許状が届いた〜。何か感無量だわ。
63名無し生涯学習:2013/03/26(火) 22:06:00.96
仕事で昼間いないんだけど、簡易書留って宅急便みたいに夜も配達してくれるの?
職場に転送できたような記憶もあるけど、職場には教員免許状のこと知られたくないし。
64名無し生涯学習:2013/03/26(火) 23:35:35.14
教職実践演習の新しいポートフォリオ課題が来てるね
65名無し生涯学習:2013/03/27(水) 02:40:37.09
4月から通信始まるんだが、SSnetにログインしようとしたら警告の画面出てきてログインできない。
どうすればよいのでしょうか・
66名無し生涯学習:2013/03/27(水) 03:10:29.53
卒業式参加してたけど
高校の教員免許状が188通で一番多かったな
24年度で発行した免許状、合計で999通だって
67名無し生涯学習:2013/03/27(水) 07:15:04.33
>>65
4月1日付で入学だからまだログインできないだけだと思う
気になるようなら大学に問い合わせてみた方がいいんじゃない
68名無し生涯学習:2013/03/27(水) 07:58:31.17
>>63
郵パックは再配達してくれるけどね……
24時間窓口のある中央郵便局は近くにないのかな?
69名無し生涯学習:2013/03/27(水) 08:54:47.02
1つ前のスレで、いつか中国語の免許取りに佛教大へ編入したいと
書いたものです。
あまり、中国語の免許取ろうと思っている人いないのかな?
70名無し生涯学習:2013/03/27(水) 09:13:46.15
ほとんど需要がないものをとってどうするんですか
71名無し生涯学習:2013/03/27(水) 11:56:45.25
レアな免許状は、持っている人もレア。
普通の科目の免許状とダブルで持っていると強みになる。

ただ中国語となると一般には私立校になる。
近隣にそんな学校が無ければ、引っ越ししないといけない。
72名無し生涯学習:2013/03/27(水) 13:10:58.16
佛大から水が届いたw
73名無し生涯学習:2013/03/27(水) 13:27:58.38
>>71
強みになるほど需要ないよ。ただ珍しいってだけ。
マニアじゃないんだから。
74名無し生涯学習:2013/03/27(水) 13:30:06.52
マニアだよ。
75名無し生涯学習:2013/03/27(水) 13:33:10.31
どこで働く気なんだよw
76名無し生涯学習:2013/03/27(水) 13:35:07.16
これから働くとこが超絶指導困難校らしい…。
怖いぜ!ビビるぜ!
77名無し生涯学習:2013/03/27(水) 16:28:55.81
教員免許状が届かない。
今日も届かなかった奴いる?
78名無し生涯学習:2013/03/27(水) 16:38:06.25
77だが、
今、課程修了の通知と一緒に届いたわ。
いつも郵便配達は14時ごろ来るんだが・・・
とにかくほっとした。
79名無し生涯学習:2013/03/28(木) 01:39:23.45
面接の模擬練習したい。
佛大にそんなのないよね。。
80名無し募集中。。。:2013/03/28(木) 05:12:27.19
SSTnetログインできないんですが、皆さんはログインできてますか?
81名無し生涯学習:2013/03/28(木) 05:24:10.55
>>76
やりがい大きそうですがストレスも溜まりそうですね
上手にストレス解消しながらご活躍ください
8269:2013/03/28(木) 20:17:42.79
英語の免許を取得予定なので、複免ということになるんですが、
働く場所とかは、特にまだ考えていません。
中国語が好きなので、英語を教えながら
中国語も教えられたらいいなと考えてまして。
あとは、英語を取り終えたら、さらに、中国語も再勉強したいと
思っているんですが、やるなら、上を目指したいのも理由です。
83名無し生涯学習:2013/03/28(木) 23:40:49.70
>>81
ありがとう。うまく自分の中でバランスとってこうと思う
>>81さんもがんばって
84名無し生涯学習:2013/03/29(金) 16:07:53.23
佛大通信14ページ
何をやらかしたら無期停学になるんだろう?
85名無し生涯学習:2013/03/29(金) 20:59:20.87
毎度思うが、教育学部ばっかりやな
86名無し生涯学習:2013/03/29(金) 23:12:17.40
レポートあと4つ…

中々手がつかん…

頑張らねば!
87名無し生涯学習:2013/03/29(金) 23:16:14.92
>>84
スクーリングで教授ぶん殴ったとか
88名無し生涯学習:2013/03/30(土) 00:45:51.14
何をしたかなんて気にならないけど、
退学でなく無期限停学ってのがどういうことか気になった
89名無し生涯学習:2013/03/30(土) 02:53:45.10
今までありがとう。佛大。
そして、このスレにもお世話になった。ありがとう。
大学中退だった俺が先生にまでなれたよ。
ほんとにありがとう。
皆も頑張ってください。
90名無し生涯学習:2013/03/30(土) 07:33:53.88
初のレポートD評価だった
はぴきゃんのレポートを8割使ってたからだろうか
これどうなるんだろう
3ヶ月停学とかなるのかな??
まだレポート届いてないからコメント見てないし何とも言えないんだけど・・・
91名無し生涯学習:2013/03/30(土) 09:22:37.09
無期停学
92名無し生涯学習:2013/03/30(土) 12:53:42.70
無期停学?何をやったらそうなるんだ
93名無し生涯学習:2013/03/30(土) 12:58:11.09
法然上人を侮辱する発言をしたとか。
94名無し生涯学習:2013/03/30(土) 14:05:50.42
>>90
科目は?
95名無し生涯学習:2013/03/30(土) 15:21:47.07
>>84
佛教大学通信教育部規程によると、「第12章 学則の準用
第88条 学年,学期,賞罰およびその他本規程に定めていない事項については,本学学則を準用する。」

で、通学制の学則を見ると、賞罰の基準は明記されていない。

だから、推測。
通常、窃盗などの犯罪を犯した場合、無期停学はありうるが、
通信制の学生のことが、学校に知られるとは考えにくい。
(スクーリングの時に、別の学生の財布を盗んで見つかったというのなら、ありうる。)

一番ありそうなのは、2回目のカンニングが見つかったことかな。

停学の上、学費は支払わないけないとは、ご愁傷様。
96名無し生涯学習:2013/03/30(土) 18:19:35.32
>>94
自立学習入門
97名無し生涯学習:2013/03/30(土) 22:47:32.18
>>95
時々、大学の職員と思われるレスがあるな。

本当に、二度目の不正行為なのか?
98名無し生涯学習:2013/03/30(土) 23:24:41.03
カンニングの謹慎中に無断で実習行ったとかテスト受けたとか
99名無し生涯学習:2013/03/31(日) 04:21:36.55
>>96
とりあえず大学に伝えとくよ
100名無し生涯学習:2013/03/31(日) 07:19:38.23
「自立」学習なのに自力でなく売文サイトに頼るとはwww
冗談顔だけにしろよw
101名無し生涯学習:2013/03/31(日) 09:10:06.23
______  ___________
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\            
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          
  |::( 6  ー─◎─◎ )           
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)         
/|   <  ∵   3 ∵>         
::::::\  ヽ        ノ\           
:::::::::::\_____ノ:::::::::::\                 
102名無し生涯学習:2013/03/31(日) 09:35:09.18
ついに明日から初勤務だぜ…
講師だけど緊張するわ
103名無し生涯学習:2013/03/31(日) 11:18:22.57
売文サイトなんて差別表現使っていいの?
ハピキャンの運営者に対する名誉毀損だよね
合法的なビジネスを抽象するなks
104名無し生涯学習:2013/03/31(日) 15:19:13.11
ちょっと何言ってんのか分かんなーい
105名無し生涯学習:2013/03/31(日) 16:15:11.07
「自立学習入門」のレポートを、自分の力で書こうとしないで、
ハピキャンで購入した他人のレポートを8割コピペ(盗作)して提出して、
初めてD評価になって、その評価を最近SSTネットで確認して、
それを2ちゃんに堂々と書き込んだから、大学にも伝わって、
今まで提出したレポートを全部チェックしたらみんなハピキャンのコピー・ペーストで、
退学処分になっちゃったみたいな悲惨なパターンの予感
106名無し生涯学習:2013/03/31(日) 18:46:44.43
>>105
まぁ常識的に考えて前期入学であれ後期入学であれ1年目の今の時期に自立学習入門出すって時点で 90とは別人でしょうな。

何の科目だったのかは気になるとこやけど、まぁお気の毒にとしか。
107名無し生涯学習:2013/03/31(日) 19:45:33.49
コピペレポート書くようなバカを気の毒に思う必要ねーだろw
お前も同類か?w
108名無し生涯学習:2013/03/31(日) 19:57:07.91
盗作レポで合格しても、結局、科目最終試験でアウトだよ。勉強しなければ。

それにT履修では、レポって科目最終試験の受験資格を得るためのものにすぎないだろ。

みんなハピキャンになると過剰にあついな。
109名無し生涯学習:2013/03/31(日) 22:44:14.88
いよいよ教師デビューだ〜〜〜ッ。
明日に備えて、そろそろ寝るぜ。
110名無し生涯学習:2013/03/31(日) 22:46:11.64
俺もだ。
珍しくこんな時間に布団だw
111名無し生涯学習:2013/03/31(日) 22:54:28.29
俺もついに明日からだw
ありがとう佛大(-人-) 南無
112名無し生涯学習:2013/04/01(月) 00:08:54.24
新しい職場って緊張するわー
113名無し生涯学習:2013/04/01(月) 01:57:17.57
無事に修了して講師になる人もいれば
レポートをコピペして退学もいるわけか
人間やっぱりまじめが一番だな
114名無し生涯学習:2013/04/01(月) 09:39:57.00
カンニングしたり停学になるF欄通信学生が教師にならないで下さい
生徒がかわいそう
115名無し生涯学習:2013/04/01(月) 09:42:42.16
英語の免許取ってるor取った人いる?
入学予定なんだけど、TOEICは一応900あるけど流暢には話せないレベル。
こんなんでも取れるのかな?会話の勉強もちゃんとするつもりだけど
スクーリングが心配だ。。
116名無し生涯学習:2013/04/01(月) 12:59:09.15
英語科目はしらんけど、TOEIC900あればスクーリングも十分いけそう。
mixiのコミュニティにも、佛大通信とか佛大通信英語教員免許とかあったから
そっちを見たらいいかも。
117名無し生涯学習:2013/04/01(月) 16:18:57.28
入社3年以内の離職率 ワースト1位は「教育・学習支援」
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20121101/ecn1211011219009-n1.htm

1位となった教育分野について、今年から小学校教諭になった男性が過酷な現状を語った。
 「採用減で教師の高齢化が進み、若手の負担が極端に大きい。
土日は部活動の引率などのせいで休みもほとんど取れない上、授業の計画など膨大な書類の処理に追われて日々の睡眠時間は2時間程度。
正直、心が折れそうになる」

超ブラックなんですけど・・・・・・
118名無し生涯学習:2013/04/01(月) 16:22:48.66
スマホで書き込めるようになってるやん
えーD評価になったものです
まさかでした
これからは真面目にいきますm(_ _)m
けど今後どうなるかが気になる…
今までのチェックとかされるんかな…
119名無し生涯学習:2013/04/01(月) 18:26:19.58
履修登録するまで、その科目はレポートも提出できんの?
書くのは勝手にかけるけど…
120名無し生涯学習:2013/04/01(月) 18:27:22.80
>>115
自分は英米学科だけど周りは帰国子女とか
トイック800以上が多いですな。975も一人いた。
自分は英検準一級だ。

個人的には英検2級以上の英語力があれば普通に
ついてこれると感じるからあなたの実力だと余裕でしょうな。

ただ科目によっては舐めてかかったら苦戦するのもあるのも忘れないでちょうだい。
121名無し生涯学習:2013/04/01(月) 20:50:39.21
数学のメディア履修はじまった

幾何学とかわけわからん スクーリングはメディア履修の内容からテストでるの?
122名無し生涯学習:2013/04/01(月) 20:56:59.83
>>118
あなたみたいな人は自主退学して下さいm(__)m
>>121
そんなことが分からないバカなのに、どうして数学教師になろうとするのですか?
お引き取り下さいm(__)m
123名無し生涯学習:2013/04/01(月) 20:57:30.10
>>121
幾何学とデータ解析演習はスクーリングとメディア履修、プログラミング2は全く内容が違った感じやった。

参考までに。
124名無し生涯学習:2013/04/01(月) 21:21:11.37
今年入学です!
早く新入生セット届かないかな〜
125名無し生涯学習:2013/04/01(月) 21:42:48.99
>>123 ありがとう

プログラミング1,2とデータ解析は履修済み

他の数学科目のスクーリングについて、情報あったら教えてください。
てか幾何学以外は何とかなりそうやけど。
126名無し生涯学習:2013/04/01(月) 22:01:00.93
>>116
見てみた!こんなのあったんだね、ありがとう。

>>120
やっぱ皆出来るんだなぁ。
スピーキングのスクーリングまでに何とかレベルアップしておかねば。
どんなことやるか全然見当つかないからガクブルだわ…。
ガチで英語でディスカッションしたりするのかな。
それとも軽い自己紹介を繰り返す程度?
127名無し生涯学習:2013/04/01(月) 22:03:29.38
>>125
解析学は数3Cできれば満点可
確率論は数2Bできれば8割可
代数学は講義だけで満点可

やったかな俺ん時は。

I履修は早送りにして一瞬で終わる、応用問題はあったかなかったか忘れたけど必要最低限のだけ解いたらおk
128名無し生涯学習:2013/04/01(月) 23:22:29.48
教育実習実施資格判定の10科目って
佛大に入る前に取ってた単位では認められないのかな?
入学時には佛大に単位認定されなかったけど、個人申請なら使えるから、
指定の10科目のなかの半分くらいはもう単位あるんだけど…
個人申請するんで!って話して実習行けるようにしてもらえないかな。
昔の3分の2取得が望ましいって時代だと通用したんだけど。
129名無し生涯学習:2013/04/01(月) 23:35:14.91
大体どのくらいの期間で取得できてる人いますか?
130名無し生涯学習:2013/04/01(月) 23:38:46.13
>>120
スピーキングのスクーリングもあるの?
131名無し生涯学習:2013/04/02(火) 00:19:03.01
>>125
解析は基礎の微積分がしっかり出来て講義内容しっかり聞いてれば満点取れる
確率は俺は苦手だったから苦戦した。でもスクーリング前に分厚い資料が送られてくるんだがそれをしっかり予習しとけば大丈夫
代数学は講義内容聞いてれば大丈夫
幾何学はレポート出されるからしっかり出してればなんとかなる
テストは悲惨だったけどなんとか単位は取れた

参考までに
132名無し生涯学習:2013/04/02(火) 00:27:59.14
小学校免許の人で音楽苦手な人いますか?
俺は現状で楽譜読めない、ピアノのドの場所分からない、歌苦手という状態…orz
仕事柄いろんな学校の校長、教頭に会う機会があったんだけど、先生に向いていると言われて調子に乗って免許取得中
133名無し生涯学習:2013/04/02(火) 00:58:15.16
>>46
なんで今年こんな絞られてるの?
東京も大阪も?
134名無し生涯学習:2013/04/02(火) 01:03:48.56
もう今年がギリギリだろうな。
来年からもっとへるよ。
135名無し生涯学習:2013/04/02(火) 01:11:36.68
>>133
教員が加入している「退職共済年金」の支給開始が2013年度から61才支給になる(将来的には2025年に65才支給になる)。
もし60才で定年退職したら、1年間給料も年金ももらえなくなっちゃう。
だからこれからは60才で退職した人を1年間再任用として雇用するようになる。
つまり新規採用は減らしていいってこと。

これからの採用はだんだん厳しくなっていく。
136名無し生涯学習:2013/04/02(火) 01:15:43.75
>>135
今、確認したら東京激減してる・・・
他の県例えば大阪とか千葉とか埼玉はどうなんだろう
137名無し生涯学習:2013/04/02(火) 01:21:27.96
大阪も減ってるよ。予想よりも大量に駆け込み退職があったのにも関わらず結構減った。
来年以降はマジで今の半分以下とかありえるよ。
138名無し生涯学習:2013/04/02(火) 04:01:08.53
>>119テストは受けられないんじゃない?
だから実際動けるのは登録終わる六月すぎかと。
139名無し生涯学習:2013/04/02(火) 04:10:12.82
>>119
提出できないんじゃない

ていうか課程本科の専門教科のこと?
それとも新入学?
まあどっちにしてもむりじゃないかな。
早くても5月に提出して6月試験。

それで課程本科の2年目と科目履修生は卒業したいなら
11月上旬がレポートの最終提出期間だからきついよね。

ていうかまじめに正確な情報がほしいなら問い合わせたほうが確実。
140名無し生涯学習:2013/04/02(火) 10:18:03.96
>>132
音楽スクの合否は、ピアノの担当教授次第だと思っている
お情けで受からせてくれる人もいれば、容赦なく落とす人もいる
ピアノが全く弾けないなら、スク開始3ヶ月前くらいからは、
ピアノ教室に通うか、自分で練習を始めたほうがよいだろう
歌は、下手でも腹から声出して歌ってりゃ大丈夫
ただ、弾き歌いってのは意外に難しいから、要練習

あと、ピアノ以外に音楽理論、音楽教育法があるが、
これは授業を普通に聞いてりゃ、特に問題ないから安心していい

頑張って良い教師になってくれ
141名無し生涯学習:2013/04/02(火) 11:53:01.66
>>140
レスありがとうございます。
音楽スクは必須でした?
資料見ると数科目から選択と書いてあったので音楽以外を取れば採用試験までは時間あるかと勘違いしていました…orz
142名無し生涯学習:2013/04/02(火) 12:51:55.36
>>141
自分は1種免許やったんで、必須
冬にもスクあると思うから、それまでは試験勉強頑張るってのもできるかと
ただ、落ちたら終わりなんで、崖っぷちにはなる
143名無し生涯学習:2013/04/02(火) 17:00:29.25
>>142
自分も1種なので必須ですね…
早めに教えてもらえて良かったです!
ただ今年度入学で2年計画ですのでまずは冬に挑戦するつもりでいきます!
とりあえずは教育実習に必須の科目優先で来年度実習行けるようにしないと…
144名無し生涯学習:2013/04/02(火) 17:10:05.07
どのリポートとは言わないが、
5枚目を少し書いただけで再提出を食らった。
シラバスのどこにも5枚目に書いてはいけないと書いてないし、
そもそも3200字だったら前後1割の文字数を許可するのが普通だし、
5枚目とは言っても改行もあるので3200字もないはず。
今まで5枚目を書いても普通にAかBだった。
内容に対するコメントも特にない。
文字数を減らして送り返すが納得がいかない。
一文字たりとも5枚目は書かない方が良いですよ。
145名無し生涯学習:2013/04/02(火) 17:53:56.98
それって文字数に問題があるんじゃないんじゃない?
146名無し生涯学習:2013/04/02(火) 18:14:52.95
>>143
あ、今年度入学なの!?勘違いしてたわ
まぁ、とにかく音楽スクはピアノだよ
あと、スク受ける前に音楽概論Tを終わらせておくと、
移調の授業(スク中の音楽概論)に余裕でついていけると思う
大人になると理解力も上がってるから、意外に音楽は楽しいよ
頑張ってね
147名無し生涯学習:2013/04/02(火) 19:30:44.68
>>143
音楽教育法は、夏は3日連続やけど冬なら1週間ずつあくから
冬がいいと思うよ。でも上にも書いてあったけど落ちたらアウトだから
みんな9月ぐらいから習いに行っているよ
9月からなら余裕で合格する
筆記は、指導案と移調があるけどみんな落とすのは、
実技だから練習あるのみ
頑張れ
148名無し生涯学習:2013/04/02(火) 19:58:08.74
え?レポートってそもそも枚数指定されてるでしょ。
守らなかったら落とされるのは当たり前
149名無し生涯学習:2013/04/02(火) 20:07:09.59
中には、どう頑張っても指定枚数内に終わらんやつがあったりする
その辺は結構適当になってると思うし、枚数大幅に超えてもA評価の教科はあった
でもまぁ、出来るだけ指定枚数には抑えなあかんわな
150名無し生涯学習:2013/04/02(火) 20:11:59.63
今年度はシラバスからは枚数指定なくなってるな…
151名無し生涯学習:2013/04/02(火) 21:19:34.92
>>126
科目(English Conversation)によっては授業がオール英語。
もちろん先生の講義も全部英語で生徒同士の議論も英語だよ。
だけどもちろんほとんど話せない人もいるよ。

英米文学購読という科目はひたすら英文学作品の翻訳やね。
順番に翻訳していくの。
んで最後に作品に関連するテスト。

ほかの科目はまだ受けてないんでわからないです。

実際にスクーリング参加したら不安とかより楽しみの方が多いから
大丈夫だよ。そんだけ地力あるし雰囲気掴んだら楽勝でしょう。
152名無し生涯学習:2013/04/02(火) 21:22:55.56
>>130
スピーキングはグループディスカスの中では
あるよ。てか先生によって微妙に内容が違うから
一概には言えないけどEnglish Conversationのスクでは
基本的にイギリス人やアメリカ人の先生が英語で授業を行うよ。
正直初めはビビったよ。
153名無し生涯学習:2013/04/02(火) 21:49:54.27
>>152
帰国子女とかTOEIC900ばっかりなの?そんなレベル高いの?
154名無し生涯学習:2013/04/02(火) 23:29:10.32
>>146>>147
アドバイスありがとうございます!
音楽苦手、絵苦手、水泳我流、勉強苦手と不安だらけですが頑張ります!!
155名無し生涯学習:2013/04/03(水) 07:08:55.91
>>153
あくまで自分がスクーリングに参加して知り合った人に関しては
帰国子女とかトイック800オーバー、外大出身とか
国立大の人とか多かったですよ。何故か学校の先生も結構多かったな。
何でそんなにレベルが高いのかは不明です。
おそらく関西で英語の教員免許取れる通信大学が佛大しかないのが
原因かもしれませんな。
156名無し生涯学習:2013/04/03(水) 16:26:24.19
たしかに授業で前の席に座って外国人の先生と積極的に会話してるのは、
欧米に留学・滞在の経験者とか、外国の大学を出て英語教員を目指してるとかいう人だった。

でもほとんどしゃべれない人もいた。
ぜんぜんしゃべれない女が「なんで前のほうだけでしゃべって授業してんの。
ぜんぜん分かんないんだけど」って意味不明に怒ってた。
それは通信生じゃなく本科生で教免取ろうとしてる人だったっぽい。

簡単な自己紹介を相手を変えながら繰り返したり、
グループ活動(すごろくみたいな)をしながら簡単な英語でしゃべるぐらい。
学生数100人ぐらいいるから一人ずつ話す機会なんてあんまない。
突然指名されて答えることはあったけど。
自己紹介してるから休み時間に話しかけやすくなって、知り合いができるから楽しいよ。
157名無し生涯学習:2013/04/03(水) 18:16:31.42
キ喪男の女叩きウザい
気に入らないならその場で指摘すればいいのに。
ネット弁慶のヘタレだから無理なのか?w
158名無し生涯学習:2013/04/04(木) 00:06:43.36
157が意味不明に怒ってるw
スクーリングでこんな地雷女に会ったらどうしヨ〜〜
159名無し生涯学習:2013/04/04(木) 01:12:00.14
>>155
最後の3行で納得しました
160名無し生涯学習:2013/04/04(木) 12:36:20.16
>>158
彼女いない暦=年齢のキモヲタ童貞乙w
161名無し生涯学習:2013/04/04(木) 17:23:34.30
前年度の設題か今年度の設題か悩む…
前シラバスの設題でもOKなのはいつまでの提出だっけ?
162名無し生涯学習:2013/04/04(木) 17:43:27.98
5月!
163名無し生涯学習:2013/04/04(木) 18:01:30.04
じゃあ一発合格狙わないといけないってことか
ありがと
一発狙うわ!
164名無し生涯学習:2013/04/05(金) 23:04:34.13
>>160
「彼女いない歴」のことか
暦はこよみ、カレンダーって意味だぞ
彼女がいないカレンダーって何だよ?
暦と歴は違う漢字だってことに気付いてくれよ
本科生は英語以前に国語もダメだな
165名無し生涯学習:2013/04/06(土) 01:36:39.20
この4月から教員目指して入学した者だけど
解らない事が有るので回答お願い出来まいか?
学習のしおりは目は通したんだが
要は、スクーリング授業は日程が決まってるから、その日程に合わせ申し込み、受ける
レポートは日程内に提出、次月の試験日に試験って流れの理解で良いのかな?
それと、科目指定の書籍皆どうしてるの?
全科目、担当者が指定してる書籍買ってる?かなりの量、金額なんだがorz

あと、通信の人間は通学証明書貰えない?
一応正社員してるから定期代安く成れば助かるんだが・・・
明日も仕事だ・・・寝る
回答お願い
166名無し生涯学習:2013/04/06(土) 02:06:37.63
>>165
大体そんな流れだよ。スクーリングは申し込みの忘れがないように徹底すること。
レポートは大体月の1〜10日の間に提出→翌月試験実施。
試験対策はとにかく過去問を見つけて対策すること。
一科目大体6題の設題が決まってて、試験はその6題の設題をシャッフルして出される。
過去問は試験受ければ試験冊子もらえるから初めはとにかく一つの科目だけでも受験するべきだと思います。
あと5月になると設題が一気に変わったりする。担当の教授が変わったりしたら試験内容も変わるかも。
書籍はAmazonで安く買えたりmixiのコミュニティで安く売ってる人もいる。
近くの図書館で似たような書籍を買うのもよろし。

通学証明書はしおりのどっかに書いてあったような気がする。

エイプリルフールで嘘つけなかったので参考程度にしてください。

正社員で忙しそうですががんばれば教師になれます。ソースは俺。
167名無し生涯学習:2013/04/06(土) 10:16:03.14
大体、その通り。

通学証明書のことだが・・・
通勤定期の値段を下げたいと思っているようだけど、
通学定期は夏期スクーリングの時しか発行されない。
ので、ばれたら3ヶ月間の履修停止は、確実。

それに、職場が京都市内にでもあれば、自宅からJR・近鉄京都駅とか
阪急大宮とか、京阪出町柳とかしか買えるかもしれないけど、
三宮〜梅田なんて定期は買えないぞ。
168名無し生涯学習:2013/04/06(土) 13:36:33.38
>>167
スクーリングって数日なのに通学定期が買えるの?
通信でできるのは学割だけで通学定期はむりなんじゃないか
いろんな学生割引サービスは受けられるけど通学定期は買えない
調べてないけどそうおもう
169名無し生涯学習:2013/04/06(土) 14:00:31.79
学習のしおりの学生生活・通信教育学生の特典・第2節「通学定期券」参照のこと。
170名無し生涯学習:2013/04/06(土) 16:36:06.30
>>164
本科生はどこの大学にも合格出来なくて、入試のない通信に入ったバカだから仕方ない。
171名無し生涯学習:2013/04/06(土) 20:20:24.71
色んな事情があるだろ。
決めつけないほうがいいと思うよ。
172名無し生涯学習:2013/04/06(土) 21:03:00.62
>>170
目クソが鼻クソを笑ってる
173名無し生涯学習:2013/04/06(土) 22:09:14.28
>>166
レポートって、そんな10日までに書き上げられるもんなん??
シラバスで読むだけでも、むっちゃ調べなきゃ書けないみたいな印象だったけど……
174名無し生涯学習:2013/04/06(土) 22:57:56.01
一か月にいくつかけるかだな。
普通、マジでやれば一日に二つ三つは書けるだろ。
175名無し生涯学習:2013/04/06(土) 23:16:37.49
テキストをまとめなさいっていう課題なら、
参考資料はなにも使わないで、
ただテキストをざっとまとめただけでC以上の評価はもらえる。
簡単そうな科目からどんどん仕上げて提出するべし。

できれば毎月3科目提出して、
翌月の試験は午前と午後の両方受験して(午前2科目・午後1科目かその逆)、
試験の設題を集めるべし。
まあシラバスにもだいたいは書いてあるけどな。

レポートを提出するときに翌月の試験の申し込みができる。
もしそのレポートが落ちてたらあとから書き直して再提出すればいいだけ。
レポートが不十分のできでも、とりあえず提出して、試験を受けてしまうって方法もある。

通信は修了できないまま終わる人も少なくないことを忘れるなよ!
176名無し生涯学習:2013/04/07(日) 00:27:06.96
>>173
>>166だけど>>175が全て伝えてくれた
177名無し生涯学習:2013/04/07(日) 04:57:18.53
>>172
ハゲドウ
本科だろうが聴講生だろうがF欄通信にしか入れなかった奴らは目くそ鼻くそw
178名無し生涯学習:2013/04/07(日) 07:04:45.56
通信と通学を比較することが無意味。
179名無し生涯学習:2013/04/07(日) 07:18:54.84
>>178
こういうこと言う奴に限って「通信の方が通学より一生懸命勉強してるもーん(プンスカ」などとほざいて
通信と通学を「比較」するんだよねぇw不思議だねw
180名無し生涯学習:2013/04/07(日) 08:32:47.21
178だが、そんなことは言わねえ。

異質のものを比較することは、出来ないんだよ。
181名無し生涯学習:2013/04/07(日) 10:49:57.60
お前はそうかも知れんが、お前の仲間の通信生にそういう馬鹿が多いのよ
なので、そういうことはお前の仲間の馬鹿共に言ってくれ
通学課程の学生に因縁つけるのは筋違い
182名無し生涯学習:2013/04/07(日) 14:20:41.16
>>181
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
183名無し生涯学習:2013/04/07(日) 15:04:56.35
教育哲学って、レポート受かりやすい?
教科書のネタ、少ないから、参考文献沢山、引用したのに。
アウトだ。 
184名無し生涯学習:2013/04/07(日) 18:58:54.40
182のようなレスをしちゃう178もウンコ
185名無し生涯学習:2013/04/07(日) 19:35:39.23
178だか、182は俺じゃねえ。
186名無し生涯学習:2013/04/07(日) 21:13:56.74
>>181
一面の真理だな。

でも、働きながら、苦労してる通信生の苦労もわかってやれよ。

通信生と言っても、通学を卒業して、資格取得に精出してる課程本科生のことだが。

178に言いたいが、佛大通信の学生でも、本科生と課程本科生は違うことに気付いてる?
187名無し生涯学習:2013/04/07(日) 23:43:37.17
ちょっとごめん教えて
スクーリングって、どのスクーリングが必修で、いつ開催されてて、
いつ申し込めば良いとか、何処に詳細書いてる?
どの専攻かにも寄ると思うけど、シラバスのどの辺り読めば良い?
スクーリング受け忘れたら終わりだから怖い・・・
188名無し生涯学習:2013/04/07(日) 23:58:36.62
おまえそれは…
流石に自分で探せよ…子どもじゃないんだから
189名無し生涯学習:2013/04/08(月) 02:02:48.53
>>187
ちょっと落ち着いて。今年の4月から?分からないこと沢山で通信は一人で全部やらなきゃいけないし不安なのも分かる。
とりあえずシラバスにスクーリングの事載ってるから読んでみては?佛大通信に日にちとか詳細に載ってるよ。何のスクーリングが必要なのかを確認して申し込むこと。
190名無し生涯学習:2013/04/08(月) 02:25:26.90
まずは学習のしおりから自分の学部、学科、入学年度のページを探す。
自分が卒業するのにどの単位をとればいいのか計算しろ。
資格取得目ざすならほぼすべての単位が必修になるはず。
学部卒のみ目ざすなら好きにとれ。
191名無し生涯学習:2013/04/08(月) 13:13:29.40
介護等体験で、特別支援学校2日が定員オーバーで受け入れ不可
だったんだけど、今sstnetみたら社会福祉施設5日は受け入れ可だった。
これって、社会福祉施設で7日受け入れてもらえないかとか
交渉したりできないんだろうか?
192名無し生涯学習:2013/04/08(月) 15:29:40.44
スレのはじめの方にその話題がある
とりあえず学校に相談するのが吉かな
193187:2013/04/09(火) 00:26:01.22
皆ありがとう
しおり、シラバス、カリキュラム、組み合わせて見たら理解出来て来たよ
一つ質問良い?
このスレか何処かで音楽のスクリーングの話で特に実技で落ちたら終わり(留年)って
書き込み有った様な記憶有るんだけど
自分は今期4月入学で2年間なんだけど
何回か開講されてるスクーリングは、何回も受けて合格目指せるの?(その都度、別途お金掛かる?)
自分、音楽の実技有るんで心配なんだけど・・・
全スクーリング科目においても同じ様な感じなの?
194名無し生涯学習:2013/04/09(火) 02:57:00.16
予定次第で何回も受けられますがその都度お金かかります。
申し込んでも受けられなかった場合は
返金手数料差っ引いて戻ってくるはずだが詳しくはしおりを。

教育学特殊講義系列はまあ通ってりゃ落とさない
実技系とか専門系は色々だけどその道で食ってく人間を育てる課程としては厳しい方でもない
195名無し生涯学習:2013/04/09(火) 09:03:17.99
>>193
音楽教育法に関してだけど、申し込めるのは1年に1回。
夏に申し込んで、単位落として、冬には申し込めない
落ちたらその都度お金は払うよ、最終学年に受けてもいいけど
落ちたらもう1年通って音楽の単位だけ受講しなくちゃいけない
2年通うなら1年目に受けて、落ちたら2年目また受ける方法もある
因みにスクーリングはちゃんと通って課題と試験うけたらほとんど落とすことはない
頑張って
196名無し生涯学習:2013/04/09(火) 13:53:14.79
>>193
ちなみに音楽科教育法は、座学の試験は再試験があるらしいが、
実技を落とすと一発アウトらしい。
一日目のスクーリングの実技が上手く出来なくて、「お前もう帰れ」
と言って帰らされた人がいたよ。
197名無し生涯学習:2013/04/09(火) 15:17:49.80
科目履修で4月に入学しました。2点質問があります
音楽科教育法でリコーダーの実技はありますか
スクーリングのシラバスを見ても課題曲と弾き歌い曲は書いてるのですが、リコーダーについては準備物に含まれているだけで特に指定曲もありませんでした
ピアノの弾き歌い課題曲は入学後に送付されるとありますが、スクーリングを申し込まないと送付されないのでしょうか。
198名無し生涯学習:2013/04/09(火) 20:33:51.05
修了したのに、まだSSTネットにログインできる。
今夜で終わりかな。
199名無し生涯学習:2013/04/10(水) 00:54:00.03
皆の助言ありがたいです
4月で、入学仕立てでまだまだ不安で質問ばかりごめんなさい
スクーリングの介護等体験研究もしおり、シラバス読んでもいまいち解らない
介護等体験研究(スクーリング)は一日だけ、どこかで開講される授業に出席すれば良いの?
でも、説明には
「介護等体験研究」は、総括抗議、特別支援教育諸学校体験抗議・社会福祉施設体験講義・
介護等体験研究オリエンテーションを行います。必ずI〜IV講時出席してください」とある・・・
このI〜IVって何を指してるの?
介護はスクーリング、4回出席しないといけないって意味?
200名無し生涯学習:2013/04/10(水) 01:53:42.93
介護等体験研究、教育実習研究はいずれも一日で終わり。
ただし中身は4パートに分かれていて、すべてに出席して授業内での小テストや小レポートを提出しないといけないため
そのような書き方になっている。
どちらも可能な限り早めにとっといたほうがいいよ。
とらないと実習行かせてもらえない。
201名無し生涯学習:2013/04/11(木) 01:53:28.51
この春から講師してる人、仕事はどうですか?
そろそろ廃人になってますか??
202名無し生涯学習:2013/04/11(木) 02:26:41.14
ちょっと皆に相談有るんだけど・・・まじ悩んでる
今、正社員で働いてるんだけど
俺のやってる仕事はバリバリのサービス業で土日祝、GW、盆、正月に
休みたいと申し出ようものなら回りに白い目で見られる
そりゃそうだ、一番の稼ぎ時に休みたいなんて・・・

けど、通信の予定見ると、
試験日は殆ど全部日曜日、スクーリングも殆ど日曜日orz
さすがに毎月毎月確実に日曜日の休みは貰えない(けど、毎月の試験日は日曜日)

ここにジレンマが有る・・・
もう辞めるべきかなぁ・・・
日曜日さえ何とか成れば続けれるんだけど、日曜日こそが何とか成らないんだよな・・・
学校も、世間様用にスケ組んでるから
サービス業の人向けにはスケ組んで無いんだよな・・・
一体どうしたものか・・・もう辞めるしかないかな・・・
203名無し生涯学習:2013/04/11(木) 02:45:32.44
辞めることが選択肢に入ってるってことは教職課程だろうな
騙し騙し続けても、盆休み取れないなら結局両立は不可能だろう
204名無し生涯学習:2013/04/11(木) 08:16:30.54
まじめな質問はヤフー知恵袋でしましょう
205名無し生涯学習:2013/04/11(木) 12:26:20.39
>>204
Ahoo知恵遅れを勧めるとは貴方もお人が悪い

小町がおすすめ
206名無し生涯学習:2013/04/11(木) 19:25:43.41
>>202
その労働条件で、佛大と掛け持ちは不可能。

仕事を辞める覚悟あるなら、近所に通学可能な大学無いの?
授業料は高くなるけど、そちらを勧めます。

近くに無ければ、佛大通信もなかなか良いよ。

ただ、修了後の見通しだけはたてとかないと、泣くぜ。
207名無し生涯学習:2013/04/11(木) 21:37:31.09
>>202
教免課程なのか、課程本科なのか科目履修なのか、科目もしっかり書けよ

科目によっては、佛大ではスクーリングだけど、
星槎大学、北海道情報大学、IPU・環太平洋大学などでは
自宅でインターネット履修できる科目もある
科目履修なら佛大よりそっちにするか、
大学をかけもちとかいう方法もあるだろう

課程本科ならどっちみち教育実習で退職だろ

まあ、通信の資格とっても採用試験に受かるとは限らないから
自信がないなら、今の仕事を続けとくのがおまえの定めorz
208202:2013/04/12(金) 00:39:54.42
皆、個人的な質問にアドバイスありがとう
自分は課程本科(2年のやつ、小学校1種)だけど、皆のレス見てるとやっぱ無理ゲーか・・・
住んでるのは大阪、他府県の学校には通えない
二兎追うものは一兎も得ずか・・・
キリの良い所で辞めないと仕方無いか・・・

確かに採用試験受かるとは限らないけど
まずは講師の経験積みたいんだ
209名無し生涯学習:2013/04/12(金) 02:51:00.90
>>208
小学校の講師枠なんてワガママ言わなければいっぱいある。今の仕事辞めても路頭に迷うことはないと思う。本間に教師になりたいなら、今の仕事辞めて免許取得に励むべきかなと…
でもなかなか勉強・試験が進まない方は気軽にご相談ください。みたいな紙見たことある。特別措置みたいなの無いんかな?スクーリングはさすがに無理かもやけど…一度事務局に相談されては?土日休みじゃない人なんて沢山居るはず。
私も小免目指して勉強中です。頑張りましょう!講師経験したいという気持ちがあるなら、辞めても職には困らないと思うけどな…
210名無し生涯学習:2013/04/12(金) 14:04:17.14
因みに、因みにで良いんだけど
皆、介護実習前研究とか教育実習前学習等のスクーリングって
どの辺りで受講しようと考えてる?
出来るだけ早い時期に受講して下さいとはしおりには書いてたけど・・・
今年の夏辺りでも十分だろうか・・・
211名無し生涯学習:2013/04/12(金) 16:03:07.98
>>202

続けながらは恐らく厳しい
かという自分も不動産業で、休日は水曜日のみ
もちろんGW、お盆、祝日は仕事だけど、
去年の10月に小2課程本科入学。

スクーリング、試験はもちろん行けないから
俺の計画としては

今年の10月退職予定で、それまでにレポートはすべて終わらせる。
友人の結婚式、親の体調が・・、午前半休、など適当に言い訳して、
教育実習必要科目だけは試験も終わらしておく。
10月からは、貯まっている試験を受けまくる。
そこからは、採用試験勉強、介護体験、教育実習・・・
気を付けないといけないのは、試験落ちれば翌月受けられない縛りとか
後期入学は5月までに全て合格しないといけなかったり
これに関しては、みんな一緒だけど、特にスケジュール管理は大変だな

実際、佛大ならどんなに頑張っても在学1年過ぎれば
仕事辞めざる負えないよ、特にサービス業なら土日とか忙しくて休み取りづらいと思うし

まあ、自分は免許さえ取れれば教採落ちても
手当たり次第、講師登録して教師で経験積んでいくつもり
212名無し生涯学習:2013/04/13(土) 01:46:47.81
ところでさぁ、このスレの年齢層、いや通信の年齢層ってどんなもんなの?
自分は教員目指す30代後半だけど
スクーリングとか行って、周り全部20代だったらさすがに恐縮しそう

俺の知り合い(30代半ば)が医療系の専門学校行ってるけど
40代の人もちらほら居たって言ってたが
こと佛教大学通信の年齢層ってどんなもん?
213名無し生涯学習:2013/04/13(土) 07:17:42.73
年齢分布はHPに載っている。
俺は40代だけど、スクーリングに行っても、大体そんな年齢分布だった。
214名無し生涯学習:2013/04/13(土) 09:59:11.27
自分は心は女子中学生で体は35歳のおっさんだけど
20代の割合は多いけど普通におっさんおばさんいっぱいいるよ。
半分が20代、残りが30代以上って感じ。
70代くらいの人も何人かみかけた。
215名無し生涯学習:2013/04/14(日) 00:19:54.85
皆の知恵貸して下さい
皆は5月5日の試験受けるのかな?
試験ってさぁ、6設問から一つ出るって、このスレで書かれてたけど
一発でやっぱ通りたい
何か対策有る?(やっぱ、山貼るのは怖いし)

皆、レポート対策、試験対策どうしてる?
一発合格の為に
レポもコピペは論外として
どういう風に書けば合格貰えるか、コツというか流れが解らない
ぜひ情報教えて欲しい
216名無し生涯学習:2013/04/14(日) 10:43:05.09
>>215
中庭に法然上人?の銅像があって
試験前にそこで五体投地の祈りをささげると
試験に落ちることはないといういいつたえが佛大にはある
試験前にはみんなやってるから、いっしょにやったらいい
217名無し生涯学習:2013/04/14(日) 12:08:39.81
>>215
超ゆとりだな。

コピペという意味ではなく、慣れるまでは、ハピキャンを参考にすれば。
買わなくても、試験問題は収集できるし。
218名無し生涯学習:2013/04/14(日) 12:58:38.69
>>216
おれもそこでお祈りして4科目全部合格したことあったわ

>>217
215みたいなやつにハピキャンを教えるなんて
おまえもゆとってるとおもうぞ
219名無し生涯学習:2013/04/14(日) 23:47:02.90
出題順に法則性ないか調べた事もあるが、素直に浅く広く勉強した方が早いだろうな
経験則から連続して同じ問題は出ないのかなと思ったが
実証した訳じゃないので知らん
220名無し生涯学習:2013/04/15(月) 00:09:18.22
横からごめんなさい
ハッピーキャンパスから試験問題ってどうやって収集出来ますか?
221名無し生涯学習:2013/04/15(月) 02:09:17.20
>>220
佛大にメールして、自分の学籍番号を伝えると、ハピキャンのIDとパスワードがもらえたはず
222名無し生涯学習:2013/04/15(月) 08:42:33.01
>>220
科目最終試験対策の資料紹介に、試験問題6題が記載されているものが、
散見されるので、それを収集すれば良い。

マイナーな科目では、講解されていない科目もあるが、
そんな科目を後回しにしておけば、いずれ問題冊子が貯まる。
223名無し生涯学習:2013/04/18(木) 18:47:03.28
パピキャンについて質問です
佛大にメールとありますが佛大はハピキャンの存在を知ってるって事でしょうか?
案内、しおりにはハピキャンについては書いてなかったと思いますが・・・
メールはどのような形で送れば良いのでしょうか?
「ハピキャン利用したいのでIDとパスワードお願いします」と、
 学籍番号掲載の上送れば良いのですか?
あと、>>222の「いずれ問題冊子が貯まる」とはどういう意味でしょうか?
教えて下さいお願いします
224名無し生涯学習:2013/04/18(木) 18:57:41.78
ハッピーキャンパスは、レポートや科目最終試験対策の模範解答を販売しているサイトで、
佛大とは何の関係もありません。
大学はその存在を知っていて、煙たがっているのが事実です。

試験を受ければ、午前と午後に一冊ずつ問題冊子がもらえます。
普通に試験を受けていれば、すぐに問題冊子は手許に何冊もあることになります。
225名無し生涯学習:2013/04/18(木) 22:03:28.18
>>224
丁寧に説明しすぎ
こんなやつほっとけよ
226名無し生涯学習:2013/04/18(木) 23:16:47.96
知らない人からしたらハピキャンって何だ?ってなるな。ハピキャンを頼ることを勧めるのはどうかと思うが嘘はダメだろ。
ハピキャンでレポートが売っているが、それを使ってレポートを提出したら不合格になる。佛大にハピキャンの事聞くなんて絶対したらだめだ。履修停止とかなるぞ。自力で頑張ることをオススメする。
227名無し生涯学習:2013/04/19(金) 00:51:22.90
ハピキャンはともかく、試験受ければ過去問題冊子貰えるってあるけど
例えば
「教育心理学」の試験受けます、
試験終わったら「教育心理学」の過去問題冊子貰えます、じゃ意味無くない?(試験終わった後だし)
それとも、「教育心理学」の試験受けても他の教科の過去問題冊子貰えて
他の試験に備えられるって仕組み?
この辺り詳しく教えて欲しい
228名無し生涯学習:2013/04/19(金) 00:53:21.48
もういいからいっぺん試験受けてからまた来い。
229名無し生涯学習:2013/04/19(金) 01:14:24.83
確かに百聞は一見にしかずで試験受けたら分かると思うけど
それじゃ遅いんだよ俺の場合・・・
別に人のレポート参考にするとか、丸写しするとかはやるつもり無いけど
情報は知ってたら知ってるだけ得に決まってるだろ?
試験にしても過去問の何題かからランダムで出るって情報知ってるか知らないかなんて大きな差になるし
その過去問の設題知ってるか知らないかも大きな差だよ
問題さえ分かれば、誰か言ってたけど全パターン浅く広く学習出来るしね
そういう意味で質問させて貰ってるんだよ
別に>>228が言う様に楽してどうこうする気は無い
ただ、予め集めれる情報は集めときたいんだよ
やっぱ、初めての通信大学での資格取得・・・色々心配なんだよ、年齢も年齢だし(40代前半)
230名無し生涯学習:2013/04/19(金) 01:35:54.28
どう読んだら>>228が楽してどうこうになるんだよww
231名無し生涯学習:2013/04/19(金) 01:36:58.54
通信が不安なのはすごくよく分かる。自分も試験の仕組みとか分からないまま受けて1回目はボロボロだった。皆そんなんだろ。あえて言うなら最初は出来て2教科くらいだと思う。
細かい仕組みまで文章で表せない気がする。どれだけ丁寧な解答をしても分からんと思うよ。あなたも納得できないだろうし、受験してみるしかない。分からなければ佛大に電話した方が良い。こんな所で聞いたら叩かれるだけ。心無い人間も居るしな。
232名無し生涯学習:2013/04/19(金) 01:54:56.33
細かい仕組みも糞も……

テスト受けにいったら全科目のテスト問題が一題ずつ載ってる冊子貰えるから
別に受けとる回答用紙に問題写して解くわけ。
終了後は持って帰れるから
家に保管したらひとりでに問題が揃うよってだけなんだが
233229:2013/04/19(金) 02:06:18.89
>>230
俺の読解能力なんてこんなもんだって証拠だw

皆ありがとう
皆不安の中やってるの解ったし、試験の仕組みについても概ね理解した
とりあえず、5月末の試験一度受けてみるわ

しかし、>>221←こういう奴許せんな
何も知らない人が何の疑いも無く佛大にメールなり問い合わせなりしてたら・・・って考えたら
恐ろしいわな
>>226が「嘘」って教えてくれてるから良かったものの
もはや悪意ってレベルじゃねぇぞ!!!
234名無し生涯学習:2013/04/19(金) 04:57:15.82
>>229
まだ20代くらいかと思ったら、40過ぎのオッサンかよw
いい年して馬鹿なことばっか言ってんじゃねーよ。
235名無し生涯学習:2013/04/19(金) 07:19:13.17
40代のゆとりおっさん・・・・・
236名無し生涯学習:2013/04/19(金) 08:36:54.69
過去の佛大通信スレに目を通せば、全部わかるだろうに。
237名無し生涯学習:2013/04/19(金) 12:26:31.89
シラバス見ればテストにどこらへんが出るかだいたい書いてあるから
そっから勉強すればいいんでない。
238名無し生涯学習:2013/04/19(金) 16:55:39.69
この中に小学校免許課程の人いますか?いたら確認して貰いたいのですが
小学校免許課程のスクーリングは音楽、図工、体育(実習、介護関係除く)ですよね?
スクーリング開講予定表に何故か「理科」があるのですが、これはどういう意味ですか?
しおり、シラバス何処を確認しても「理科」のスクーリングなんて無いのですが
239名無し生涯学習:2013/04/20(土) 02:36:04.73
 課程本科生で修了できるのは数人に一人。
その中で、実際に教採に受かるのは数人に一人。
したがって、課程本科生が正規の教員になれる確率は二・三十人に一人。
 会社をやめてまで、教員免許の通信教育にかけるのはリスクが多き過ぎる。
240名無し生涯学習:2013/04/20(土) 05:32:15.76
しかもそれはここ最近の採用バブルでの話だからな。
これからは採用めちゃくちゃ絞られるから今から取り始めても免許来る頃には
また昔みたいな高倍率時代が来てるよ。
241名無し生涯学習:2013/04/20(土) 14:01:05.22
試験勉強がはかどらない。やる気にならない。
242名無し生涯学習:2013/04/20(土) 16:12:46.32
>>241
来年がんばろうよ
とりあえず今年は来年度分の授業料をかせいでおけばいいさ
にんげんだもの
おっさんだもの
243名無し生涯学習:2013/04/20(土) 17:14:41.12
小学校免許のスクーリング「理科」について教えてよ
理科の日程を考慮する、しないは俺にとっては重要なんだ・・・

>>239
確かにそういうリスク有るかもだけど
正社員正社員って言っても、30代40代で教員目指そうって人は
まともな企業には入れてからだろ
俺も正社員だけど名ばかりだし、上に首って言われたら本当に首だしw
こういう雇用情勢だし
まだ教員の方がマシって考えなんだろうな皆
244名無し生涯学習:2013/04/20(土) 19:11:18.69
なれないものを目指すのは無駄だ
245名無し生涯学習:2013/04/20(土) 20:15:21.38
 教員の採用は、新卒または新卒から常勤講師している者最優先だからなァ。
実際問題として、30代40代コネ無しで採用試験受かる気がしない。
246名無し生涯学習:2013/04/20(土) 23:22:05.13
スクーリング「理科」について誰か教えて
お願いしますから・・・
247名無し生涯学習:2013/04/20(土) 23:41:32.58
大学に聞けよ

つーか両方ともお前の入学年度のページちゃんと見てんだろうな
248名無し生涯学習:2013/04/21(日) 00:04:06.28
もちろん、自分の入学度のページは読みました
249名無し生涯学習:2013/04/21(日) 03:30:50.38
2012年前期入学の小学校課程本科だけど、理科のスクーリングなんて聞いたことない。教科系スクーリングは音体図だけじゃない?入学年度によって違うとか?自分の履修科目に入ってるの?何年度入学?
250名無し生涯学習:2013/04/21(日) 06:47:01.67
佛大の通信で教員免許取って、若い人で教採に受かった人の話タマに聞くけど、話題になるほどレアな話なんだな。
教員に成れなくて、30代40代で非正規雇用はつらいよな。
251名無し生涯学習:2013/04/21(日) 09:07:50.75
結婚もできんしな。
252名無し生涯学習:2013/04/21(日) 09:14:45.52
結婚はどっちにしろしたくないです
253名無し生涯学習:2013/04/21(日) 09:28:20.51
>>250
Aパターン:「教採に受かった人の話タマに聞く」→「話題になるほどレアな話なんだな」

Bパターン:「教採に受かった人の話タマに聞く」→けっこう大勢いるんだな

論理的にはどちらの解釈も可能なんだけど、>>250がAパターンにいきつく根拠は何?

いまの時代、大学出て一つの会社で一生働くのも難しくなってきてる時代。
教師になりたいなら、転職するのも一つの道。
実力があるなら、あるいは講師を何年かしてて本採用されるという自信があるならな。
もう教員採用バブルは過ぎたけど採用される人はされる。
254名無し生涯学習:2013/04/21(日) 09:37:41.78
1つの会社で一生働くのが難しいとか言ってるけどほとんどのやつは自分から辞めてるだけだからww
255名無し生涯学習:2013/04/21(日) 15:01:01.00
神戸会場午前1人午後1人カンニングアウト!
256名無し生涯学習:2013/04/21(日) 15:03:46.97
まだカンニングなんてする馬鹿がいるのか。
一発退学でいいよ。ほんとに。
257名無し生涯学習:2013/04/21(日) 16:56:08.58
しかも、また神戸か。
258名無し生涯学習:2013/04/21(日) 16:59:08.42
>>249
今年の4月入学だよ
履修科目には理科のスクーリングなんて無いんだけど
年間スクーリングスケジュールのところにスクーリングの「理科」が掲載されてたから
何これ?って思ったんだ
掲載ミスならそれで良いんだけどね
259名無し生涯学習:2013/04/21(日) 17:16:14.22
論述式の試験でカンニングってあんまり意味がないと思うんだが
260名無し生涯学習:2013/04/21(日) 19:45:39.93
うちの県の試験会場で見つかったカンニングは、
携帯に回答(もしくはキーワード?)を入れておいて、
試験中に盗み見たというもの。

記述式でも、予想問題が限られているから、意味はあるよ。
261名無し生涯学習:2013/04/21(日) 22:00:35.55
何日ぐらい前からテスト対策しますか。
262名無し生涯学習:2013/04/21(日) 22:44:28.89
土曜が仕事休みのときは、前日から。
土曜が仕事のときは木曜あたりから。

但し、俺は原則1回に2科目受験。

一度3科目受験した時は、昼休みの勉強でクリアしたこともある。
でも、あまりお勧めできない。
263名無し生涯学習:2013/04/21(日) 23:21:10.01
試験勉強試験勉強って言っても、
ある程度問題は予想出来る訳だし、基本一夜漬けの丸覚えでしょ?

俺は通勤暇だし
レポート(下書き)も試験対策も電車でしようと思ってるが・・・
264名無し生涯学習:2013/04/22(月) 08:00:41.51
情報処理いけた!
ペース落ちてきた…
265名無し生涯学習:2013/04/22(月) 19:50:05.68
みんな一夜漬けとか本当に尊敬するわ・・・
俺は2科目でも1週間は必要だわ
266名無し生涯学習:2013/04/23(火) 00:10:47.32
質問があります

1 レポートの教科書でたまに佛大出版のやつありますが
 皆さん、教科書は全教科買ってます?
 例えば、教育社会学、どの教科書も概ね書いてる事同じだと思うのですが
 (教科書)買わないと合格貰えない様になってるのですか?(もちろんスクーリング用は買います)

2 レポート、3200字指定が多いですが
 どの様にまとめてますか?自分ではまとめてるつもりなのですが
 全然起承転結になってないとか、筋違いの事書いてないかとか心配なんです
267名無し生涯学習:2013/04/23(火) 00:24:53.87
佛大出版のは買う
市販のはAmazonで中古

レポートは科目によって違うだろ
主観的な意見は入れないことって場合もあれば自分の考えをまとめろって場合もある
シラバス見ろ
268名無し生涯学習:2013/04/23(火) 00:43:16.99
即レスありがとうございます
自分もレポートのまとめ方でつまづいてまして色々調べてると
ハッピーキャンパスが検索に引っかかるのですが
こんなサイト意味あるんですか?
全く一緒のレポート出してもすぐバレるでしょうに・・・

それにもう一つ気になったのが
判定結果です
B判定、A判定ってありますがBとかCが多くて卒業してしまったら
非常勤、常勤応募の時やっぱり不利になるのでしょうか?
そりゃ学校も成績証明書提出しろとか言いそうですし・・・
269名無し生涯学習:2013/04/23(火) 02:04:08.03
>>268
テキストをまとめなさいっていうレポート課題の場合、自分でパソコンに入力する時間がなくて、
ハピキャンで買ってコピペして適当にごまかすってこともあったな。
テキストはけっきょく買わなかった。
教員もテキスト売れたらどうでもいいんだろうから、こっちも適当にやることだよ。
270名無し生涯学習:2013/04/23(火) 08:23:07.25
>>268
免許取れちゃえば、成績関係ないと思うよ。
271名無し生涯学習:2013/04/23(火) 13:08:28.63
2月の試験結果反映されてるな
272名無し生涯学習:2013/04/23(火) 13:10:32.14

×2月 ○3月

なんとか通ってたわ
次は4教科…みんなどうやって勉強してるんだ
273名無し生涯学習:2013/04/23(火) 13:20:34.45
.


【売国】京都府知事の山田、外国人留学生に大学卒業時点で永住権認める構想…中国人が乗っ取り目的で殺到か
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1366652289/l50


中韓留学生の超厚遇はおかしくないか? 京都府内の大学卒業時点で永住権構想も (1/2ページ)
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130422/dms1304221534003-n1.htm
274名無し生涯学習:2013/04/23(火) 17:47:29.00
>>268
今年から講師をしています。

わたしが、採用後に提出を求められた書類は、成績表ではなく
教員免許状(写し)でした。

面接のときにも、履歴書はあっても成績表は無いだろう。
275名無し生涯学習:2013/04/23(火) 23:30:44.57
実習校に成績がいくことはあるのでしょうか?
276名無し生涯学習:2013/04/23(火) 23:51:53.33
ないない
安心するべし
277名無し生涯学習:2013/04/24(水) 00:25:45.13
去年入学の方もしくは試験一度でも受けた方に質問なのですがぜひアドバイス下さい
>>269が言ってる事にも関連するのですが基本的に教科書買わなくてもレポートは合格貰えるのですか?
例えば、「象徴機能」について説明せよ、って問題があったとして
テキストによって切り込み方とか違うと思うのですが
担当者が指定したテキストの内容、切り込みでの説明でないと合格は貰えませんか?
もう一つすいません
試験の件なのですが、試験は(大学の試験の様に)参考書等持ち込み出来ますか?
通信課程においては、論述式だと思うのですが
大よそ何文字程度書ければ合格貰えますか?

教科も多いし、その1教科に付き数千字丸覚えはかなりきついなと思いまして
どなたか丁寧なアドバイスお願いします
278名無し生涯学習:2013/04/24(水) 00:52:15.29
>>277
佛大テキストでなければだめなんてことはない

テキストの持ち込みは可能なので、みんな机の上に置いてる

合格できる文字数はたしか、自分の年齢×10だったはず
279名無し生涯学習:2013/04/24(水) 00:55:51.93
合格できる文字数はたしか、自分の年齢×10だったはず
嘘くせぇw
280名無し生涯学習:2013/04/24(水) 00:59:12.95
う〜ん実際、全てのパターンの設題丸覚えって無理がある
281名無し生涯学習:2013/04/24(水) 02:21:27.21
記述式解答の文面を丸暗記しようという発想そのものに無理がある
一字一句覚えてないと書けないほど頭に自信が無いなら別かもしれないが、
それならそもそも教員なんて目指すべきじゃない
まあ、テキスト買う金さえ惜しむような奴は落ちればいいんじゃないかな


鬼門とされるを教育方法学クリア、ひゃっほい
282名無し生涯学習:2013/04/24(水) 05:45:39.06
>>277
必要だと思う科目だけテキスト買え
気合いで暗記しろ
283名無し生涯学習:2013/04/24(水) 14:12:47.36
>>277
教科書は、佛大の図書館で借りたらいい
俺はそこで借りたり、近くの大きい図書館で借りた
シラバスで書いてある参考文献を読んでレポート書いたほうがいい
違う教科書でもいいけど合格できるかは微妙、それは採点する人次第
試験は一切持ち込み禁止。試験の書く量は、文字の大きさも違うけど
大体最低でも試験用紙の3分の2は書かないといいこと書いてても不合格するって
先生が言ってた。その逆で解答用紙の裏まで書いても的外れな答えなら不合格やで
試験の回答の仕方は、重要語句を絶対書くことと、それに関することをうまく書いたらいい
とにかく問題冊子を集めて、その回答をA4用紙いっぱいにかけるぐらいになったら
合格だからがんばれ
284名無し生涯学習:2013/04/24(水) 23:43:38.97
>>283
佛大から出てる教科書も大きい図書館であったりした?
それと
暗記しろとか、問題冊子集めろとかって言われてるけど
何題かの問題からランダムで出るらしいんだけど
1教科、全ての設問(4〜6問)に対して準備しとかないとダメって事?
暗記出来るレベルじゃないんだがorz
285名無し生涯学習:2013/04/24(水) 23:49:24.89
自分は今、年休78日のところで正社員してるんだけど
もちろんGWは稼ぎ時なので8連勤
土日も休み無し

レポート、試験が思ったより難しくてもう辞め様と思ってる

佛大のパンフレットには
「(正社員)で働きながら勉強してる人が大勢おられます」ってな事書いてたけど
卒業出来ない、留年、退学がもの凄く多いらしいね通信は
やるだけなら誰でも出来る、2年で卒業しないと意味が無いよね・・・
仕事、夏頃には辞めようかと思ってるんだ
ぶっちゃけ、通信甘く見てた

正社員しながら通信合格とか無理ゲーだわ
(どこぞの一流企業で定時、年休130とかあるなら別だけど)
サービスで年休78では完全に留年が見えてる・・・よな?
286名無し生涯学習:2013/04/25(木) 00:07:27.34
逆に聞きたいんだけど
働きながらしてる人はどういうスケジュールで勉強してるの?
レポート、試験対策
鬼門のピアノ
レポート、試験に追われてピアノの練習なんてまだ出来てない
287名無し生涯学習:2013/04/25(木) 01:26:46.06
>>284
教員採用試験の過去問題をみてみ
あなたが合格するには20年かかるだろうから
ほかの道を探せば?

>>286
逆に聞きたいんだけど
いままで生きてきて、自分の勉強のスタイルをまだ見つけてない・習得できてないの?
288名無し生涯学習:2013/04/25(木) 06:11:52.91
>>284
「暗記」って思うから無理だと思うんじゃない?
試験の前にはレポートを提出しているはずだし内容が頭に残ってて整理すれば意外と何とかなる

まあ、レポート提出して試験まで一ヶ月間丸々空いてしまうけど…
289名無し生涯学習:2013/04/25(木) 19:02:24.73
283だけど、佛大発行の教科書はさすがに佛大しか置いてないよ
みんな働きながらレポートや試験勉強してる
毎月3つずつレポート出してたら最短年数で卒業できる
288が言ってるけど暗記って思うから無理だと思う
人それぞれだけど60点でいいのか、それとも高得点狙うかによる
正直60点で合格した教科もあるから、とにかく毎日の積み重ね
290名無し生涯学習:2013/04/25(木) 21:04:32.38
281が言っているように、教科書は買うべきだと思う。

佛大から出ているものや、佛大の先生が書いたものに
良い教科書はあまりないけれど、それでも買うべきだと思う。

どんな覚悟をして、通信の勉強を始めたのか考えてほしい。
確かに教科書を揃えると万札が何枚か消えていく。
お金がかからないに越したことはないけど、
逃げになってはいけないと思う。
その他の本を参考にするなら、それは参考文献とあきらめて、
大学と心中?する覚悟でないと。

経済的にきつければきつい人ほど、教科書買うことによって、
真剣さが増すと思う。
291名無し生涯学習:2013/04/25(木) 22:39:55.88
>経済的にきつければきつい人ほど、教科書買うことによって、
>真剣さが増すと思う。

ほとんどの人は教科書買って
それで修了しない人もたくさんいるわけだが
292名無し生涯学習:2013/04/26(金) 00:33:00.07
皆アドバイスありがとう
佛大の教科書は買うよ

俺、仕事辞める方向で考えてる・・・
>>291のいう様に、通信だからって甘く考えてたら修了出来ないと思うし
中退、留年が多いのも上記で言わせて貰った通り
そりゃ、皆みたいに20代、30代前半なら良いけど
俺はもう30代後半、一年一年不利に成って行く身なんだ
絶対2年で教員免許取らないといけないという強い意志だけは有る

日曜日はまず休めない、年休78じゃ難しいと感じた
確かに、正社員しながら勉強してる人もいるだろう・・・
けど、問題はその人達がちゃんと期限内に修了出来てるのか、留年はしてないのか、って事だと思う
働きながらなんて誰でも出来る

試験は毎週日曜日、スクーリングも夏休みの連休とか入れられてるし

俺、無職になって死ぬか生きるかで頑張るわ
もちろん、皆にも負けたくない
293名無し生涯学習:2013/04/26(金) 00:35:57.33
一言

通信甘く見てた
当初は、(適当な)レポート出して
適当に試験受けたら合格して、教員免許を金で買うところと思ってた

1ヶ月経ったけど、そんな生易しいものじゃないって気付いた
仕事辞めて本気出す

金も欲しい、教員免許も欲しい、
二兎追うものは一兎も得ずってね
294名無し生涯学習:2013/04/26(金) 02:00:28.79
うおおおおお5月の試験5日かよ!はえーよ!
295名無し生涯学習:2013/04/26(金) 08:19:41.90
>>292
貯金があるなら、辞めてもいいんじゃない?
ない場合は、ある程度貯めてから、辞めて、勉強に専念すれば。
だんだん貯金も少なくなってきて、焦ってくるけどな。

ただ、なんで、2年でって、そこまでこだわるのかが分からない。
2年で取れなくったって、3年目で取れている人もいるんだし、
それはそれでいいんじゃない?
296名無し生涯学習:2013/04/26(金) 12:39:51.47
>>295
年齢が30代後半だから

パンフにも書いてたが35歳以上でも教員取れるけど
実習、就職は厳しいよってなってた
一年でも早く取得しないとって意味で焦る
多分皆も40代とかが間近に見えてきたら焦ると思う
297名無し生涯学習:2013/04/26(金) 15:44:53.47
試験の冊子は6パターンぐらいあるのが
中身はまるまる同じで、毎月ランダムって感じ?

それとも、あくまで各教科の設題が6パターンぐらいあって
冊子の中身は毎回バラバラ?
298名無し生涯学習:2013/04/26(金) 15:48:34.06
>>296
違う大学に通うものだけど、昨日おばさんが話していたけど、
(たぶん40過ぎ)教育実習先が見つからないって嘆いてた。
あと、それを講師のせいにもしてた。
00先生、あまり協力してくれない〜みたいな感じで。
それは、自分のせいだろと思ったけど・・・。

それより、なんで、そんな高齢で免許取ろうと思うの?
やっぱり、公務員=解雇されないし安定だからみたいな図式が頭にあるからか?
299名無し生涯学習:2013/04/26(金) 16:26:15.34
非常勤のクチならなんだかんだであるし
他の働き口に比べたらぶっちゃけ待遇破格だからでしょw
300名無し生涯学習:2013/04/26(金) 16:44:24.00
>あと、それを講師のせいにもしてた。
通信生なら完全に自分で実習先を探すから、
先生がどうこうなんて言わないと思う。

先生になりやすいって理由だけで来る使いものにならない若者とか、
転ばぬ先のつえってんで教師なるつもりないのに教免とる人に実習に来られて、
迷惑ってのはあるらしい。
でも熱意を伝えたら母校ぐらいは受け入れてくれると思うが。

>>296
どうしても目指す覚悟があるなら、
仕事やめて塾講師したりして、
通信を乗り切るのもいいんじゃない?
まあ塾も高齢じゃなかなかやとってくれないだろうけど、
それなら自分で塾を開業したらいい。

まずは非常勤採用から目指すにしても
経済的にきびしい生活は続くんだから。

常勤・非常勤講師のみなさん、どう?Part 62
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1365897803/

まちがっていま上にも投稿しちまったw
301名無し生涯学習:2013/04/26(金) 19:31:12.50
>>297
試験の冊子は6パターンぐらいあるのが
中身はまるまる同じで、毎月ランダムって感じ?

が正解

だが、今年から方針が変わるって可能性も十二分に有る
302297:2013/04/26(金) 23:11:49.96
なるほど。
ありがとう〜。
303名無し生涯学習:2013/04/26(金) 23:41:09.89
参考までに…

自分は28歳で佛大課程本科に入学
コースは中高数学一種免許

正社員研究職だったが、両立する自信が無かった為退職。

家庭があるので、同職種の派遣の仕事を探し就業。
休みは比較的取りやすかった職場だったのが幸いだった。

ハピキャンや、スクーリングで知り合った子とリポートの貸し借りをし、自分なりの解答を作りリポート課題はこなした。
再提出は三科目位あったと思う。

試験は二回受けるつもりで3パターンを暗記して挑んだ。6パターンは仕事しながらはキツかった…

ギリギリでアウトだったが特別試験で合格。と思いきや1科目落としていた…

しかし、佛大からの連絡で一括申請は出来ないが、免許取得単位はクリアできてるから個人申請しろとの事だった。

めでたく個人申請でゲット。
なので、大学の方は依願退学となった。

かなりキツイがやる気あれば仕事しながらでも何とかなる。
2人しか友達できなかったけど、2人とも仕事(1人はアルバイト)してた。

頑張って下さい。
不可能なんかないよ!!
304名無し生涯学習:2013/04/27(土) 00:28:31.19
>>303
>ギリギリでアウトだったが特別試験で合格。と思いきや1科目落としていた…
>しかし、佛大からの連絡で一括申請は出来ないが、免許取得単位はクリアできてるから個人申請しろとの事だった。
ここの部分が分からなかった
特別試験で落ちて単位とれなかったのに、免許取得単位はクリアできてるってどういうこと?
落とした科目がたまたま教免に不要な単位だったってこと?
それで教免取得後の今はどうしてますか?
305名無し生涯学習:2013/04/27(土) 00:58:40.91
>>303
一括申請に間に合わなくても個人申請でいけるのか
気になってたからスッキリしたけど間に合うようにがんばる
306名無し生涯学習:2013/04/27(土) 02:28:04.31
>>304
たまたま不要だったというか、そもそも佛教大学の課程本科を終了するには
教免に必要単位以上の習得が必要とされている。
これは、立派な教員になってくださいねと佛教大学の考えの元、最低単位以上の
履修が求められているらしい。

なので、必要単位(ネットで調べれば出てくるし、各教育委員会に直接問い合わせ)
さえ習得できれば依願退学して証明書取ってさっさと個人申請するべし。

ちなみに佛教大学で頼むより個人申請の方が安かった。まぁ手間はかかるが。

今は現職の契約が残っているので満了するまで働きます。
本当に皆さんがんばってください!!
307名無し生涯学習:2013/04/27(土) 02:38:55.89
>>306
つまり学歴に佛大卒業が書けないって事?
高い金払って、卒業学歴貰えないとか勿体無い様な・・・

どうかお願いこの部分をもうちょっと詳しく
佛教大学の課程本科を終了するには
教免に必要単位以上の習得が必要とされている。

つまり、各々の免許取れる単位以外に1科目以上(免許とは関係無い単位)
を取れって事?
俺はどうせなら卒業したいのでその辺り教えて欲しい
しおりのどの辺に書いてるんだろ・・・
308名無し生涯学習:2013/04/27(土) 02:46:29.81
以前、このスレで話してくれた

不動産業してる、毎週水曜日休みの人もう居ない?
働きながらどういうスケジュルでやってるのか、
辞めないのか、など色々聞きたいんだが・・・
309名無し生涯学習:2013/04/27(土) 02:47:18.75
年齢は40過ぎでも小学校の常勤→教員はいけますか?
310名無し生涯学習:2013/04/27(土) 02:52:30.50
>>307

課程本課はそもそも卒業とはならないはず。
教育学の学士も取れない。

学位は他で取ってるでしょ?
何の為に行ってんの?免許取得でしょ?
学費も二年で取れるなら全然高くないと思うけど…

あと、事務に直接電話してみるのが1番早い。
過去二回電話した事あるけど、かなり丁寧な回答が返って来た。
311名無し生涯学習:2013/04/27(土) 03:08:32.31
課程本科は、既に大卒資格を持ってる人のためのコース
だからあくまで「修了」であり、学位は得られない
既に他大学で学位を得ている事が前提なのだから、佛大卒とならないことにはデメリットなど無いはずだが

あと、「以上」ってのはその数ちょうどの場合も含むってのは分かるよね
312名無し生涯学習:2013/04/27(土) 04:14:16.98
通信の課程本科を終わっても修了というだけ
卒業じゃない
入学試験がない、偏差値で勝負する必要もない通信課程なんだから、
履歴書に書いても無意味

>>307
「教員免許取得に必要な単位」よりも「課程本科」でとる単位のほうが多いんだよ
306がいうように、立派な教員になってくださいってことは建前で、
都道府県によっては必要になるかもしれないから念のために取っておけっていうことか、
ぶっちゃけ多めにカリキュラムを組んでおいて授業料を多く払わせたいってこと。

かしこい人なら課程本科コースや科目履修コースで、教免に必要な単位だけを取ったらいい
何言ってるか分からないやつは、説明めんどいし、佛大が決めたカリキュラム通り単位とればいいよ

わかったか、アラフォーおやじ
313名無し生涯学習:2013/04/27(土) 08:45:32.05
「都道府県によっては必要になるかもしれない」は、教員免許に関してはない。
必要単位数は文部科学省が決めているので。
多めの単位を要求するのは、他の大学でもやっている。というか、ギリギリに設定している大学自体が少ない。
314名無し生涯学習:2013/04/27(土) 12:09:54.68
お前ら説明能力低いなぁwww

そんなんでガキに授業内容伝えられるんかいなwww

もっと解り易い説明せぇよwww

要するに

大学が要求してる単位全部取って 「修了」 したらええんやって言えばええだけやんwww

それをウダウダとwww
315名無し生涯学習:2013/04/27(土) 13:25:01.16
>>313
そう簡単に割り切れたらいいんだけども、
実際は都道府県教育委員会の裁量によるところもある

通信とか放送大学とか大学主催の講習・公開講座とかで
最小限の必要科目だけ履修して個人申請するって技を使うつもりなら
前もって申請予定地(居住地)の都道府県教育委員会に出向いて
しっかり確認しておかないと失敗することもある

まあこういう情報をもってる人なら
身内に教員や教育委員会の関係者がいるとかでそんぐらいは承知だろ

314は修了までに3年以上かかるか、最悪修了できないタイプとみた
316名無し生涯学習:2013/04/27(土) 16:12:21.07
>>314
お前やん読解力ないのww

お前が言ってる事はみんな知ってる。
今は終了しなかった場合の話をしている。

315の言う様に3年かかっても無理そうやな(^_−)−☆
317名無し生涯学習:2013/04/27(土) 17:03:12.96
ちなみに、課程本科修了の際の一括免許申請の根拠は、
教育職員免許法別表第一による。
318名無し生涯学習:2013/04/27(土) 19:04:45.27
【埼玉】ふじみ野のマンションで爆発、男性重傷




http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367055291/
319名無し生涯学習:2013/04/27(土) 22:13:09.12
>>315
佛教大学を含め、通信制大学でも文部科学省の教職の認可を取っていたら、通信課程で取得した単位については、絶対に君のいう状況にはならない。
もし問題となるとしたら放送大学と玉川大学数学だが、放送大学は更新講習の認可を取ったので、群馬京都とも認可後の単位は問題ない。玉川数学は群馬京都といえども蹴った例がない。
だから、文部科学省の最低単位を取れば、全く問題ない、と書いた。
君もこのあたりの事情は知っているみたいだけどね
320名無し生涯学習:2013/04/28(日) 00:26:57.89
何かここ見てたら頭賢そうな奴ばっかだな
俺なんて30半ば、Fラン大学卒業だし
やっぱ教員目指す人は「大阪教育大学」多いらしいけど
あそこ賢いから、ああいう人たちと肩並べてやっていくってのがプレッシャーだね
でも、俺はもうやるしかないんだけどね
年齢的にも意志的にも

絶対絶対、講師になって経験積んで40前までには教師になってやる!!!
321名無し生涯学習:2013/04/28(日) 01:42:24.49
教採バブル終了してるしかなりやばいだろうな
322名無し生涯学習:2013/04/28(日) 02:03:20.98
>>321
小学校でも厳しいの?小学校だとむしろ人数が足りてない状況、
毎年何人も辞めて行くし、教員の中ではしんどい方なんで受かりやすいって聞いたんだけど

特に小学校はほかの公務員試験と併願されて
すべり止めにされてるって知り合いの教師が言ってた
優秀な人は殆ど小学校には来ないってwしんどいの知ってるから
そういう隙間に入りたいんだけどな
でも、今は免許取る事が先決
取らぬ狸の皮算用ってね
323名無し生涯学習:2013/04/28(日) 02:16:03.94
いや、だからそれここ数年がそうだっただけで。
そのバブルがもう終わったからまた10年近く前の数十倍の時代になるよって話。
324名無し生涯学習:2013/04/28(日) 15:37:48.18
323は一般論しか分かってないから、322にきちんと説明できない

実際には322がいうように小学校教員は中学と高校にくらべたらはるかになりやすい
もちろん公務員の職種の中では教員は最下層
市役所勤務なら9時に来てデスクワークして17時に帰れるんだから
325名無し生涯学習:2013/04/29(月) 00:02:25.79
やっぱり成りやすいのか

最下層って云われるけど
あくまで 公 務 員 の 中 で は の話でしょ
一般には
ワタミ、ユニクロ等有名なのに超絶ブラック企業が腐るほど有る
もちろん、俺の今いる職場もw年間78日以下
今年の2月は月の休み4日だった、で、給料手取り17万w

それらに比べたら天国だよやっぱ
326名無し生涯学習:2013/04/29(月) 00:31:27.64
皆試験勉強どのようにしてる?こんなのあるよ、してるよっていうの参考にさせて欲しい
327名無し生涯学習:2013/04/29(月) 15:17:51.21
昨日の教職実践演習きてた人〜?
328名無し生涯学習:2013/04/29(月) 18:48:01.87
ちち
329名無し生涯学習:2013/04/29(月) 22:27:12.90
>>327
行ったよ。グループワーク多かった。I履修の事とか何も説明無かったな。
330名無し生涯学習:2013/04/30(火) 00:14:25.72
幾何概論がわからんすぎてめげそう。
テキストがほとんど役にたたない。
331名無し生涯学習:2013/04/30(火) 02:00:37.34
幾何は難しいよ
唯一の高等数学やからね
332名無し生涯学習:2013/04/30(火) 22:44:25.30
幾何学に関しては、他の参考書も併用した方がいい
佛大テキストも役立たずってわけじゃないが、様々なテキストに当たったほうが理解しやすくなると思う

他は楽勝というか、苦労するようだと単位を取れても採用試験に支障が出るだろう
333330:2013/04/30(火) 23:10:16.73
テキストだけだとレポートの問題の半分ぐらい解けない、
解けない問題があれば却下ということなので、
他テキストあたるわ。
334名無し生涯学習:2013/04/30(火) 23:13:53.83
何で>>326は放置されてるの?
>>1に書いてるある様に
「お役立ち情報の交換、質問、感想、アドバイス」欲しいんだけど・・・
335名無し生涯学習:2013/05/01(水) 09:37:38.52
教えてもらったときにお礼もちゃんと言えないくせに
クレクレ要求するこじきおやじ!

自分の勉強の仕方なんて自分の頭で考えろ
そんなことまで人に聞かないと分からないようなやつは
教師になってほしくないし採用試験もパスできないだろうな
336名無し生涯学習:2013/05/01(水) 15:42:08.13
>>334
似たような質問、上のほうになかったっけ?
337名無し生涯学習:2013/05/01(水) 16:38:59.88
勉強の仕方っていうけど
過去問6問全部覚えるって
働きながらじゃ無理ゲーだよ

せめて、問題の出し方の傾向、丸覚えじゃなく、こういう風にしたら良いよ的な
勉強法が有れば教えて貰いたいんだ
レポートにしろ、試験にしろ難し過ぎるわ通信って

40代のおばちゃんとかよく頑張ってるなぁ
せめて過去問の内絞り込めたらなぁ
338名無し生涯学習:2013/05/01(水) 19:50:55.10
>>337
貴方って中田氏して子供ができるとバックレるタイプでしょ?
339名無し生涯学習:2013/05/01(水) 20:08:59.64
通信の問題は、サボらずできるかという一点に尽きる
「面倒くさい」じゃなく「難しい」と感じるなら、頭が悪すぎるからやめたほうがいいと思う
340名無し生涯学習:2013/05/01(水) 20:14:57.57
論述の勉強は丸覚えするのではなく、
キーワードと話の流れを抑えるものですよ。

やってる人はやってるんだし、
あなたが働きながら無理って思うなら
勉強か仕事どちらかやめるしかないんじゃないですか?
341名無し生涯学習:2013/05/01(水) 20:16:15.30
抑える→押さえる
342名無し生涯学習:2013/05/01(水) 22:39:28.89
だから
俺の場合、土日祝がまず休み取れないんだよ

しかし、佛大の試験、スクーリングは殆ど全部が日曜日w

さすがに毎月毎月確実に日曜日休みくれって言えないわな
「やる気無いのか?」って言われる
5月の5日も試験行きたかったけど
GW真っ只中なんて当然休みくれなんて言える訳も無し・・・
確実に、ジワジワ影響出て来てる
343名無し生涯学習:2013/05/01(水) 22:56:56.78
>>342
試験勉強以前に試験受けれない状況なら、教えても意味ないだろ
それをなんとかする方が先なんじゃないのか?

勉強に関しては>>340が言ってる通りキーワードで覚えていくのが効率的
てか、必然的にそうせざるを得ない
模範解答を作る時間ないなら、スクの友達に助けてもらうとか
ハピキャンで買うとか色々方法はある
ただ、最終的にはそれを覚えなきゃいけないわけで、近道なんてない

6設題で無理だなんて言ってたら、方法学とか絶対取れんぞ
344名無し生涯学習:2013/05/01(水) 23:55:35.52
>>337
>過去問6問全部覚えるって
>働きながらじゃ無理ゲーだよ
働いていても、働いていなくても、できる人はできますよ

>>342
スレちがい
下のスレで質問するといい
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/nandemo/1366215798/
345名無し生涯学習:2013/05/02(木) 01:26:06.83
教育方法学鬼だなこれw
方法学だけで全部で6単位有るのか
試験は全9通り・・・鬼畜過ぎる

方法学って初めに6単位分、つまりレポート3種類提出して
その後、試験で9題から1つ出題されるって認識でおk?
346名無し生涯学習:2013/05/02(木) 11:29:31.80
>>342
貴方ってチンコはデカイけど早漏でしょう?

>>345
素人童貞乙
347名無し生涯学習:2013/05/03(金) 23:50:00.54
ちゃんと読んだ人はわかると思うが、
「教育方法学」のテキストは知識として勉強になると思うけどな。
ただページ数半分でもっとわかりすく読みやすくできる・・って
言いたくなるぐらい読みにくいね〜。
それは佛大の指定テキストあるあるだから、頑張って読むしかない。
本屋行ったら大概もっとわかりやすい類書を発見できるから、
こっちでレポート書きたいわ!って歯がゆくなるね〜。
348名無し生涯学習:2013/05/04(土) 00:27:51.33
2次募集で入学したものですが、8日まで(できれば6日)
佛教大学通信教育のテキストが必要なんですが、大学の大垣書店以外で
すぐに手に入る書店はないでしょうか?
349名無し生涯学習:2013/05/04(土) 01:33:42.31
書店はおれも聞いたけど、注文できない。

たまにamazonとかの古本で売ってる
それかmixiの佛大コミュで教科書売りますで探すか、
ヤフーのオークションとかで探すか。

http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?auccat=&p=%D0%C7%B6%B5%C2%E7%B3%D8&tab_ex
350名無し生涯学習:2013/05/04(土) 10:37:05.80
急いでレポート書きたいんなら、佛大通信発行ではなく、市販されている本が教科書になっている科目もある。
それをアマゾンででも買う方が早いんじゃないか。
履修の順番を決められているわけではないんだし。
351名無し生涯学習:2013/05/04(土) 22:55:30.71
>>346
ちょwwAV見すぎww
ほどほどにね
352名無し生涯学習:2013/05/04(土) 23:18:18.02
これは明日は行けないんだな。
ちょっと楽しみだったのに。
大正大学の学食。

http://www.tais.ac.jp/other/news/latest_news/blog/2013/04/15-114827.html
353名無し生涯学習:2013/05/04(土) 23:35:29.14
昨日と今日でなんとかなるかと思ったが、さすがに4つはきついわ
もう寝る
354名無し生涯学習:2013/05/05(日) 02:27:14.58
何で今年のスクーリングは土日とか3日連続になっとんやろ
去年は日曜×3とかで行きやすかったのに
355名無し生涯学習:2013/05/05(日) 10:17:46.61
>>354
遠方から来る人は毎週行くのが苦痛なんだろう
356名無し生涯学習:2013/05/05(日) 16:34:21.13
受けるタイミングによって7コマで済んだり9コマになったりよくわからないよね
357名無し生涯学習:2013/05/05(日) 17:12:28.56
本認とか他認された科目って学力の証明でどうなるの?
例えば他の大学で取って佛大では他認ってなってる科目があるとして、
それは佛大の学力の証明書には記載される?それとも元の大学の学力の証明も必要?
358名無し生涯学習:2013/05/05(日) 22:58:39.02
ちょうど5月から冊子入れ替わるのかな?
4月と5月で連続で同じ問題の科目が散見されたけど、
冊子の中身自体は違ったから。
それとも今年から毎月問題が入れ替わるとか(;゚Д゚)
359名無し生涯学習:2013/05/06(月) 20:25:46.01
 文部科学省のHPでも、「教採数が減少期に入る」ことを謳っているな。
大量採用だった団塊世代第3弾の年齢が63歳になり、これからの退職者が小数
採用だった世代に移っていく。生徒も少子化で減っていく一方。
 今頃から、教員免許を取りにいったんでは到底無理。
360名無し生涯学習:2013/05/06(月) 20:34:42.90
今講師やってるがうちの管理職にも
「もう大量採用終わるぞ、しかもこの後は今みたいな凸凹な年齢分布じゃなくなるから、
ずっと高倍率が続く。覚悟しとけよw」
って脅されたよw
361名無し生涯学習:2013/05/06(月) 20:38:34.62
次の大量採用は約40年後か
362名無し生涯学習:2013/05/06(月) 23:47:36.82
今年採用試験受けるけど、何とか滑り込みたいな
個人的には私立でも全然構わないんだが
363名無し生涯学習:2013/05/07(火) 21:44:50.76
私立は少子化でブラック化してるとこ多いから、気を付けな。
364名無し生涯学習:2013/05/07(火) 22:06:32.85
このバブル終わったらマジで15年くらい前の倍率数十倍の時代に戻るらしいな。
365名無し生涯学習:2013/05/08(水) 18:19:55.34
バブルっていつ終わるの!?
366名無し生涯学習:2013/05/08(水) 18:42:08.87
今年ぐらいで終わりちゃう?
2年前に教育委員会の人が、ここ2、3年は千載一遇のチャンス言うてたから
367名無し生涯学習:2013/05/08(水) 20:47:18.42
 バブルはいつか終わるんだが・・・・・・。
通信なんかで教員免許とっても、教採に受かるのは無理そうだな。
教育大の新卒優先だからな.
368名無し生涯学習:2013/05/08(水) 21:59:33.06
それはほんとあるな。新卒はマジでこのバブルの状態は有利。
369名無し生涯学習:2013/05/08(水) 23:03:41.68
小学校は低倍率が続くと信じてる。
370名無し生涯学習:2013/05/09(木) 06:03:58.49
信じるのは結構だが実際はもう終わるよ
371名無し生涯学習:2013/05/09(木) 17:19:33.35
試験について質問なんだが、シラバスの学習の要点に書かれてないことも出題されるの?
実際、こないだの国語科概論の試験で、要点以外の内容が出て、不意打ちを喰らった
今年度から新しく問題が変わっている科目の場合、結局は全問題が出揃うまで待つしかないのだろうか
372名無し生涯学習:2013/05/09(木) 19:55:10.72
>>371
待つしかないかもしれないのではないだろうかと思われる
373名無し生涯学習:2013/05/09(木) 21:21:22.09
>>362
私立だったら、学校の規模にもよるが、自分の科目に加えて
情報の免許も持ってたら、すごく有利。

授業時間数の少ない情報のために常勤を雇うのはコストの無駄。
非常勤を雇うより、他の科目の先生を流用できる方が、学校には経営的なメリットがある。

情報に限らず、週一の授業の様なマイナー科目は皆同じ。
私立でもいいなら、五教科プラスもう一つ免許を取ることを勧める。
374名無し生涯学習:2013/05/09(木) 21:59:09.10
逆に5教科全部集めます
375名無し生涯学習:2013/05/10(金) 10:56:25.88
でも、私立だと、30以上は雇ってもらえる可能性が低くない?
376名無し生涯学習:2013/05/10(金) 13:10:23.16
低いっつーかない
377名無し生涯学習:2013/05/10(金) 16:35:44.95
こ、このシュレ読んでるとぽっくんしゅごい不安になるとでしゅ
ひ、ひとしゅだけ質問よかでしゅか?
「35超えて理学療法士で正規採用と35超えて教師採用試験合格(小学校)」
どっちが難関でしゅか?
ぽっくん、年齢も35超えてましゅし
このシュレ読んでると不安で不安で
これから色々教えてくりくり
378名無し生涯学習:2013/05/10(金) 16:38:00.87
dou考えても前者だろw
379名無し生涯学習:2013/05/10(金) 16:38:33.17
難関なのか、それなら後者
380名無し生涯学習:2013/05/10(金) 17:50:55.75
私立の場合、必ずしも、年齢が問題ではなく、それまでのキャリアが問題。

塾の講師で実績をあげていたとか、海外生活が長いとか、議員秘書をしていたとか・・・
学校によって求めている人材は違うけど、それにハマれば、歓迎される。

例えば、これから進学実績を挙げようと考えている私立なら、塾講師などをしていて評判が良ければ、
採用の可能性が高くなるということ。

中高ではないが、広告代理店に長く勤めていた友人で、
大学のマーケティングの先生になったのもいる。
381名無し生涯学習:2013/05/10(金) 17:57:23.32
それ全部特殊な例だからな。
大抵通信で免許取って先生になろうって時点でフリーターや
民間の早期ドロップアウト組の一発逆転狙いとかが殆どだろ。
自分で言うのもなんだがそんな半端モンが新卒の教職志望と対等以上に戦うのは相当厳しい。
昨今のバブルではそれでも何とか滑り込めたが、これからはもうそういうミラクルは期待しない方が良い。
一生受からないということも十分にありえる。

みたいなことを書くと大抵ネガキャンとか悲観的すぎるとかいうレスがつくが、これが現実。
それを踏まえた上で目指さないといけない。
382名無し生涯学習:2013/05/10(金) 23:13:15.73
5月から試験問題がかわってた。白紙でだした。そんな人いまつか?
383名無し生涯学習:2013/05/11(土) 08:48:45.88
>>382
そんな情報あるの?ヤバすぎ
384名無し生涯学習:2013/05/11(土) 16:23:19.49
 新卒で入った会社を辞めた時点で非正規予備軍。
そういう労働者も一定数必要だからな。
課程本科は修了も難しいし、教採に受かることはまずない。
385名無し生涯学習:2013/05/11(土) 22:16:08.39
30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1365315142/l50
386名無し生涯学習:2013/05/12(日) 03:02:18.28
非正規予備軍ってか非正規まっしぐら
387名無し生涯学習:2013/05/12(日) 04:18:14.77
 >>385の2ちゃん見たらますます凹む。
 通信で簡単に教員免許取れると思っていたんだ。
小2の課程本科を2年で修了できた人いる?
音楽とか国語の教育法ムチャムチャ難しそうなんだけど・・・
教育実習と介護体験はバイトやめて行くつもり。
388名無し生涯学習:2013/05/12(日) 08:12:55.10
大学のHPで、在籍者数と、卒業・修了者数、免許取得数を比較すれば大体わかる。

教員免許状に関しては、他に個人申請をしている者もかなりの人数がいると思われるが・・・
389名無し生涯学習:2013/05/12(日) 17:31:56.53
ここ書き込んでいる人って、教員目的で入学した人が多いのかな。
390名無し生涯学習:2013/05/13(月) 18:59:57.22
スクーリングでは在日シコリアンに気をつけろよ
何かにつけてたかってくるし高慢だからな
391名無し生涯学習:2013/05/13(月) 19:24:52.19
みんな教育実習の点数何点だった?
392名無し生涯学習:2013/05/13(月) 19:28:33.40
>>387
小2の課程本科2年で卒業したよ。音楽と国語は選択制だから
苦手だなと思えば取らなくても大丈夫だよ〜。
393名無し生涯学習:2013/05/13(月) 19:30:16.20
小2種免許佛大で取得したから何か不安なこととか質問あれば
答えるよ
394名無し生涯学習:2013/05/13(月) 20:53:59.43
>>393
今年から始める者です

つまずいた教科とかありましたか?
395名無し生涯学習:2013/05/13(月) 21:40:03.80
>>394
つまずいた教科...
教育心理学の科目最終試験が不合格になったことと
(ある程度書いてたのに不合格になったからショックだたw)
生活科教育法と概論のリポートが再提出になったことかなぁ。
(リポート様式ちゃんと守ってたら大丈夫だよ)
396名無し生涯学習:2013/05/13(月) 22:38:15.96
>>391
88点
397名無し生涯学習:2013/05/14(火) 00:49:01.73
教育実習の点数クッソ低くて憤死しそうになったわ
指導教諭のキチガイババアめ!
ネチネチネチ20日間いびり続けやがって!!!!!!!!!!!!
教育実習の制度見直せよな
あんな指導教諭あてがわれたら死ねるわ
398名無し生涯学習:2013/05/14(火) 00:50:44.53
>>396
講師とか塾講経験ありでだろどうせ
399名無し生涯学習:2013/05/14(火) 05:46:13.64
 リポートは、2.3年前の修了者がいればその人に見せてもらう。時間はか
かるが、手書きならまる写しでもOK.
 科目最終試験は、「難しい科目」以外は、大体作文で『C』。
「難しい科目」は、お金がかかるがハッピーキャンパスで模範答案を買い、キーワード
を暗記。
400名無し生涯学習:2013/05/14(火) 11:51:38.86
>>395 ご返答ありがとうございます

そんなには厳しい教科ないと思ってもいいんですかね?
401名無し生涯学習:2013/05/14(火) 11:53:22.79
>>399 2、3年前の修了者にどうやったら会えるの?
402名無し生涯学習:2013/05/14(火) 14:29:57.46
レポート乞食はすげーうざがられるからやめた方がいいよ
403名無し生涯学習:2013/05/14(火) 16:38:59.82
>>400
リポートは先生が求めてる様式をよく読んで書けば落ちることはないかな
科目最終試験はきちんと問題作っていってパニくらなければ大丈夫だと思うよ
404名無し生涯学習:2013/05/14(火) 19:13:58.76
>>402
そんなネガティブなこと言って何になんの?
405名無し生涯学習:2013/05/14(火) 19:14:58.53
>>401
会えないから、ハピキャンで買えばいいよ。
406名無し生涯学習:2013/05/14(火) 20:17:54.56
407名無し生涯学習:2013/05/14(火) 22:09:22.09
>>404
何でレポート乞食を正当化しようとするの
408名無し生涯学習:2013/05/14(火) 22:18:07.39
レポート乞食はウザかったな
ここに送ってとか言われて名刺渡されたが速攻捨てたわw
409名無し生涯学習:2013/05/14(火) 22:24:37.90
大抵「協力してレポート終わらせましょう」とか言って近寄ってくるけど、
そいつはほとんどの教科終わってないから結局こっちから渡すだけになる。
むしろそれが狙い。
410名無し生涯学習:2013/05/14(火) 23:22:01.16
結局言えるのは、乞食するくらいなら、ハピキャンで買え!だな。
411名無し生涯学習:2013/05/15(水) 00:12:34.53
>>407
正当化なんてしてないよ。質問してきた人は入学したばっかで右も左も
分からないんだよ?だから何か会える方法があるのかなって思って
質問してるわけ。それをバッサリ切り捨てるような文言選ばなくても
いいでしょってこと。分かってくれた?
412名無し生涯学習:2013/05/15(水) 00:16:04.23
そーいえばレポート乞食じゃないけど、
科目最終試験の時午前で終わった人が問題持ってたから
「あ、ちょっと問題見せてもらっても良いですか?」って
言って見せてもらったんだけど、結構嫌な顔されたんだよね。
別にそれぐらいいいと思うんだけど。非常識な行動でもないよな。
なんやったんや。お腹痛かったんか?
413名無し生涯学習:2013/05/15(水) 05:48:53.39
 上、午後の受験者だな。前回(午前・午後)とその日の午前の問題は絶対出ないから、
午後の試験問題がしぼれる。
 リポートの交換は、学習会やスクーリングのときに頻繁にしている。
414名無し生涯学習:2013/05/15(水) 06:35:45.13
レポート、過去問乞食は自重しましょう
415名無し生涯学習:2013/05/15(水) 12:12:37.51
>>413
そうなん?!良いこと聞いたわφ(・ェ・o)~メモメモ
あんがと
416名無し生涯学習:2013/05/15(水) 12:34:21.29
6月試験って何なの?なんか特別なの?
417名無し生涯学習:2013/05/15(水) 13:17:57.38
連続では出ないから問題数絞れるとか言っちゃってる人大丈夫かw
418名無し生涯学習:2013/05/15(水) 13:30:49.88
クラッシュしてから気付くだろ。ほっときな。
419名無し生涯学習:2013/05/15(水) 21:03:57.90
科目最終試験で良くみかける印刷COPYしたやつ、あれ大概ハピィキャンのやつだな。
マーキングしているのは、キーワードかキー文。
420名無し生涯学習:2013/05/15(水) 21:08:22.57
俺は自分で打ち込んだやつを印刷してるけど?
わざわざ手書きとかありえんわ
421名無し生涯学習:2013/05/16(木) 01:26:18.45
>>420
うん。俺も打ち込んでる。手書きだと追加したい文章がある時に
不便じゃん。打ち込みだとすぐに練り直せて便利。終わった後は
ハピキャンで売れるしウマーだよ
422名無し生涯学習:2013/05/16(木) 01:28:16.36
あと12科目、12月までに単位取りきらないといけない
いけるかなあ
採用試験もあるから7月は受けれられないし大変だ
実習とスクーリングは終わってるんだが科目とるのに時間かかってるわ
423名無し生涯学習:2013/05/16(木) 05:49:50.44
 『難しい科目』は他大で取る者もいる。
特別試験に回すのも手だな。特試は余程のことがない限りCで通るといわれている。
424名無し生涯学習:2013/05/16(木) 06:23:45.80
>>423
特別試験のネタ元は?
確か前回の特試の時、落ちたというレスがあったぞ。
425名無し生涯学習:2013/05/16(木) 11:15:24.65
>>421
最近はそれを佛大側が購入して本人特定→退学の流れがあるみたいだけどな
426名無し生涯学習:2013/05/16(木) 19:18:45.09
>>421
え....。リポートって売ったらダメなの...?
427名無し生涯学習:2013/05/16(木) 19:52:21.82
>>426
売るのは自由だよ。
但し、その結果としてどんなリスクを負っても自己責任だけどね。
428名無し生涯学習:2013/05/16(木) 20:20:09.53
happy campusに、自分の資料をアップして処分された話なんて聞いたことない。

427は、自分で売ってるから、他の人の販売の妨害をしてるのかな?
429名無し生涯学習:2013/05/16(木) 20:34:57.89
>>427
どういうリスクだよ。
430名無し生涯学習:2013/05/16(木) 21:08:58.08
>>425
本人特定なんかできるはずがない。
売るのも買うのも自由。
手書きなら、コピペルナーにもかからない。
431名無し生涯学習:2013/05/16(木) 21:48:07.30
レポート売るのだめに決まってるよ。
自分が書いたものを別の形で使用するのも剽窃にあたる。
他人の書いたレポートを買って、それを使用するのは罪。
そろそろ大学側も調査しているらしい。
432名無し生涯学習:2013/05/16(木) 22:27:09.02
レポート買っても、科目最終試験では通らないだろ。

だから客観的に見て、大学がレポの剽窃について調査するなんて、
くだらないことに時間を使うことはありえない。

大学職員、そんなに暇じゃないよ。日々の業務で手一杯。

但し、文科省から調査を依頼されれば動くかもね。
それでも、レポに関しては永遠にグレー。
科目最終試験に関しては、絶対ブラックにならない。
433名無し生涯学習:2013/05/16(木) 23:45:35.58
>>428
効いてる効いてる
434名無し生涯学習:2013/05/17(金) 00:54:09.01
>>433
それいつ頃の話?
あなたが在学してた頃の事?
435名無し生涯学習:2013/05/17(金) 05:40:27.30
 オレ産近甲龍級の大学出てるんだけど、大学のころは、レポートといえば”人のんまる写し”
だったよ。「出した」という事実が大切だった。
 赤井英和なんか、後輩に書かせた卒論で卒業したらしい。
436名無し生涯学習:2013/05/17(金) 07:05:55.33
そんな低レベル大学の話されてもw
437名無し生涯学習:2013/05/17(金) 17:01:15.94
音楽って実技テストあるんだね

みんなどんな感じなの?できるん?
438名無し生涯学習:2013/05/17(金) 17:24:56.22
まあクープランの墓あたりまでなら余裕です
439名無し生涯学習:2013/05/17(金) 18:16:58.85
>>435
そんな低レベルの話、持ち出されてもねぇ。
440名無し生涯学習:2013/05/17(金) 19:03:28.79
産近甲龍「級」ってことは産近甲龍ですらないってことだろ?ww
441名無し生涯学習:2013/05/17(金) 20:57:38.12
>>437
小免課程は、「音楽」のピアノ弾けなくて挫折する人が多い。
442名無し生涯学習:2013/05/17(金) 21:07:13.39
赤井英和出すんだから、時代が違うだろ。
オヤジ世代だ。

今と価値観違うんだから、大学のレベルに関わらず、比較対象外。
443名無し生涯学習:2013/05/17(金) 23:04:46.61
みんな試験勉強してるか?

時間無いぞ。

言ってる俺がモチベ上がらない。

4科目受験の予定だが、2科目に変更する。
444名無し生涯学習:2013/05/18(土) 15:52:15.74
 試験受けに行ったら、20代後半くらいの、人生一発逆転ねらいのようなのがいっぱいいるだろう。
課程本科生だったら、修了できたとしても、入学から修了まで2年半〜4年く
らいかかるんだろう。教採受けるのは30歳前後になるな。
こんなのと教育大の新卒やったら、どこの教委でも教育大の新卒採るやろな。
まあ、30超えて教採うけるモンほとんどおらんやろけどな。
445名無し生涯学習:2013/05/18(土) 19:46:23.78
>>444
がんばってる人を「こんなの」とか言ってバカにするやつは教師になるな
446名無し生涯学習:2013/05/18(土) 21:07:01.01
バブルに釣られて安易にこの業界に流れてきても無駄だ
447名無し生涯学習:2013/05/18(土) 21:09:36.30
>>444
てか、仮定は、すべて思い込み。
20歳後半くらい?・・・20代前半も多くない?ちなみに俺は40代後半。
人生一発逆転ねらい?・・・どうしてそんなつまらないことが解かる?
2年半から4年・・・次のステップに進むことができてるのは、大体2年から2年半で出来る奴。

2種の免許しか持っていない現場の先生が1種を取りに来る。
塾の先生で、私立内々定もらって、免許を持っていない人が、資格を取りに来る。

色んなケースがあるだろ。
まあ、一発逆転を煽ってるから、佛大通信も商売になってるんだが。


教育実習を一緒に受けた佛大生は、課程本科4年目だった。
さっさと、あきらめればいいのに。
448名無し生涯学習:2013/05/18(土) 21:15:38.75
>>444,447
改行はおろか日本語もまともに使えないチョンwwwwwwww
449名無し生涯学習:2013/05/18(土) 21:27:33.00
>>444
まあ、確かに新卒の優秀な奴が一番有利。
次は講師の実績を積んでる奴かな。
でも、俺たちはそのリスクも判った上で、やっぱり先生になりたくて挑んでる。

>>447
確かにいろんな奴がいるのは判るが、お前も決めつけてるだろ。
444と一緒。

>>448
意味不明の上、差別用語か。

俺は、とにかく日曜日の試験を頑張る。
450名無し生涯学習:2013/05/19(日) 06:16:30.55
 自分を信じ、佛大を信じ、
教採バブルが続くことを念じて、
       ・・・・・・・・・・・
451名無し生涯学習:2013/05/19(日) 07:03:40.80
もうバブルは終わりだよ。
452名無し生涯学習:2013/05/19(日) 10:19:49.62
>>441 ピアノ趣味程度だけどやっててよかった

ピアノない人とか練習できないしキツいよね・・・
453名無し生涯学習:2013/05/19(日) 19:14:46.12
「国語科概論」の習字も難しい
454名無し生涯学習:2013/05/19(日) 20:01:22.70
>>450
自分を信じてるなら、バブルだろうが、どうだろうが関係ないだろ。

実力で突破しろ。
455名無し生涯学習:2013/05/19(日) 21:04:04.86
4科試験の人は当然1ヶ月でレポート4つ仕上げてるんだろうけど
文献とか調べてたら1科目しか仕上がらんわ、でっち上げる能力が重要なんだろうな
456名無し生涯学習:2013/05/19(日) 21:12:18.50
 リポート3200文字も書くことない。
ハピキャンないとムリポ。
457名無し生涯学習:2013/05/19(日) 21:58:42.56
ほとんどの科目は教科書まとめるだけで合格できると思う。
458名無し生涯学習:2013/05/20(月) 05:48:04.35
 設題読んで、教科書の目次で探して、関係のありそうなところを1頁半位そ
のまま写す。
 と、いう手もあるが、ハピキャン使った方がリポートの形整ってるし、コピ
ペも楽勝。
 
459名無し生涯学習:2013/05/20(月) 06:08:37.10
そして退学へ
460名無し生涯学習:2013/05/20(月) 08:54:24.63
通信の時点でそういう側面はあるが、
まさに金で単位を買ってる感じだな……。
461名無し生涯学習:2013/05/20(月) 12:06:29.92
まあ、それを言ってしまうと、通学制だって
金払って、卒業資格を買ってるようなもんだからな。
462名無し生涯学習:2013/05/20(月) 12:48:32.38
通学はきちんと学業専念してるやつも多いぞ。
463名無し生涯学習:2013/05/21(火) 01:05:54.90
このスレ見てるとレポート対策のレスは多いんだけど
試験対策についてのレスは少ないような気がする
6設題から1題出て、そこできっちり1000字程書け、って
社会人しながらじゃ正直激しく難しい
(6問の答えを頭に入れておく事自体がやっぱり難しいという点からも)
この辺りのアドバイス欲しい・・・もうすぐ26日試験なわけだし
464名無し生涯学習:2013/05/21(火) 01:21:47.62
今まで700字くらいで提出してるけど落ちたことないよ
465名無し生涯学習:2013/05/21(火) 06:21:28.64
 佛教大の教免課程を修了したというレスは時々あるけど、教採に受かったと
いうのはほとんどないね。通信では無理なのか?
466名無し生涯学習:2013/05/21(火) 07:16:44.94
数年前までは受かった受かった言うやつも多かったが
まあもうバブル終わってるからな。これからはもっと減ると思うよ。
467名無し生涯学習:2013/05/21(火) 08:20:18.00
佛教大学の通信は、スクーリングで全部履修することって可能ですか?
今、他大学の通信生なんだけど、終わったら、中国語の免許取りたくて。
まあ、取るだけになるかもしれないけど、でも、中国語勉強したいのと、
出来れば資格取りたいからという理由で。
468名無し生涯学習:2013/05/21(火) 08:26:18.71
>>463
設問の回答を作成。ハピキャンで買ってもいい。

内容を理解した上で、キーワードだけ暗記。

試験会場で、キーワードをもとに作文。

科目にもよるが、2科目受けて1時間もあれば、答案提出可能だろう。
469名無し生涯学習:2013/05/21(火) 09:11:20.23
>>463
キーワードと分量さえ押さえていれば
割と適当でも70点代は取れるよ。
科目数少なければ一夜漬けでもいけると思う。

>>468 が言ってるように基本は作文なんで、
書く方向性が定まっていれば大丈夫。
470名無し生涯学習:2013/05/21(火) 21:51:58.60
>>497
不可能です。
佛大では、レポ&科目最終試験を、スクーリングに振替えることはできません。
コツコツ一つ一つクリアしましょう。

それが嫌なら、金払ってスクーリングで単位とれるところに行ってくださいな。
471名無し生涯学習:2013/05/22(水) 00:02:38.33
26日前に
最後に一つだけ

各科目の設題(6題)はハピキャンである程度分かるとして
例えばハピキャンで模範答案買うとして
6題(確か1設題525円だっけか)で約3000円オーバーの金が掛かるという事?
472名無し生涯学習:2013/05/22(水) 00:37:27.92
もうだれも答えてやるな
勝手にやらせてやれよ・・・
自分で試験受けて考えろ
ほんとここでの質問はレベル低すぎ
473名無し生涯学習:2013/05/22(水) 06:31:19.46
>>471
何回も何回もくだらねえ質問してんじゃねえよ
474471:2013/05/22(水) 17:02:49.18
>>473
ああ?てめぇ喧嘩売っとんのかこら
俺はここで質問すんの初めてじゃぼけこら
誰と間違っとんねんくそ野郎が
ああ腹立つわー
475名無し生涯学習:2013/05/22(水) 17:05:34.35
ゆとり発狂
476名無し生涯学習:2013/05/22(水) 17:24:13.92
>>474
お姉さんが筆下ろししてあげる(はあとまあく
だから落ち着きなさい、童貞くん(>_<)
477名無し生涯学習:2013/05/22(水) 17:58:53.13
ネタだと思いたいが本気なんだろうな…
ハピキャンの話するだけで荒れることあるのに使い方とかもうね…
478名無し生涯学習:2013/05/22(水) 21:17:30.68
>476
筆下ろしって何のこと?
479名無し生涯学習:2013/05/22(水) 21:37:31.24
ふのりで固めてある筆をほぐして使えるようにすることだよ
480名無し生涯学習:2013/05/22(水) 23:17:18.56
春だねぇ
481名無し生涯学習:2013/05/23(木) 00:05:55.65
お前ら、よぉ考えてみぃよ?
ハピキャンハピキャンて鬼の首取ったかのごとく言うけど
堂々と>>1のテンプレに貼られとるやんけ
しかも>>477お前なんやねん!?w
使い方なんか分かっとるっちゅうねんw
買えばええだけやんけ
ただ、使う使わへん別にして「いくらすんねや?」って聞いてるだけやろが!
てめぇらが喧嘩売って来たんやんけ!
482名無し生涯学習:2013/05/23(木) 00:19:26.87
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すみませんすぐどきますんで
  -=≡  /    ヽ  \______________
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) ←>>481
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))




              oノ
              |  三   
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    L____
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |      ゚ ゚
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
                                    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                    d⌒) ./| _ノ  __ノ
483名無し生涯学習:2013/05/23(木) 06:52:53.09
アホがテンプレ入りさせただけ
484名無し生涯学習:2013/05/23(木) 20:38:20.82
 ハピキャンの科目最終試験の解答って、売主が丸覚えして解答した原稿なのか。
「難しい科目」はこれがないと合格点を得るのは難しいとか。
短期間で卒業・修了できたひとで、世話にならなかった者はいないのではないか。
485名無し生涯学習:2013/05/23(木) 22:12:56.60
んなわけねーだろ。アホか
486名無し生涯学習:2013/05/24(金) 09:28:30.91
俺は世話になった。
全部で1万くらい使った。

でも、試験に落ちて交通費使ってまた受験しに行くくらいなら、
ずっと安上がり。
487名無し生涯学習:2013/05/24(金) 12:41:31.98
>>486
うむ・・・試験、6設題分全部買わないといけない?
1科目(6設題分)いくらぐらいかかった?
488名無し生涯学習:2013/05/24(金) 15:15:35.68
設題がわかってるのに前もって回答用意できないってどんな脳みそだよ
489名無し生涯学習:2013/05/24(金) 15:28:37.49
>>488
てめぇよぉ、何でそう煽ってくんねんこら
俺は価格聞いてんやから価格答えてくれたらそれで済む話やんけ、ちゃうか?
いちいち喧嘩売ってぼけこら

なんで通信教育スレで切れなあかんねんぼけが!
490名無し生涯学習:2013/05/24(金) 16:35:50.39
煽り体制無いと教員なんて無理だろ…
491名無し生涯学習:2013/05/24(金) 17:08:03.92
俺は煽り体制あるわぼけ
普段は大人し過ぎるくらい大人しい男じゃ
けど、悪意の煽りははらわた煮えくり返る程むかついたんじゃカスが

ほんまええ加減にせぇよくそがきどもが
492名無し生涯学習:2013/05/24(金) 17:12:57.79
ちんけなヤンキーが教員とは…
493名無し生涯学習:2013/05/24(金) 17:20:30.39
だから煽ってくんなって言ってんだろくそがきがこらあああああああ
494名無し生涯学習:2013/05/24(金) 17:22:47.27
こういうやつが色んな問題起こすんだろうな
495名無し生涯学習:2013/05/24(金) 17:26:30.71
何で毎月、科目最終試験で不正行為で履修停止になる奴がいるわけ?

不正をしないように、大学側がサクラにやらせてると思いたくなるほど。
496名無し生涯学習:2013/05/24(金) 17:33:47.86
毎回やってる人が何人かいて、
たまたま見つかったとかそんなんじゃないの?
497名無し生涯学習:2013/05/24(金) 17:41:43.27
しくった。
ハピキャンで3000円出して買ったのに、
5月から問題変わってた。。
498名無し生涯学習:2013/05/24(金) 17:47:04.84
ここに通っている人のなかで、一回大学を出た人ってどれくらいいるのかな
499名無し生涯学習:2013/05/24(金) 18:27:43.17
免許取ろうとしてる人は既卒の人の方が多いんじゃない?
500名無し生涯学習:2013/05/24(金) 18:42:06.08
>>498
二回大学出て、今は科目履修している。
二回目の大学でゼロから教員免許取って、32で採用され、今は免許増やすために科目取っている。
501名無し生涯学習:2013/05/24(金) 23:21:42.86
試験勉強、進んでるか?

何とか3科目、対応できそう。

今回はハピキャンは無し。
502名無し生涯学習:2013/05/24(金) 23:45:12.89
今から法律学概論の試験対策だわ
半分あきらめてる
503名無し生涯学習:2013/05/25(土) 01:25:35.99
試験日ぎりぎりで申し訳ないんだが、「人権(同和)教育」って
どういうキーワードを把握してれば良いんだろう?
「人権(同和)教育」単位取得してる人ちょっとアドバイス欲しい
504名無し生涯学習:2013/05/25(土) 04:16:46.15
どの設題によるかでキーワードは変わるからなんともいえない
たとえば
・学校教育における人権(同和)教育のあり方〜という設問には
「抽出促進指導」「分割授業」「基礎学力定着対策」

・部落問題解決に向けた近代以降〜という問いには
「オール・ロマンス事件」「行政闘争」「全国同和教育研究協議会」「同和対策審議会答申」「基本的人権の尊重」
こんな感じ
自分は2つ目の設問がでて、このキーワードを基本に表+.裏面数行書いたら合格したよ
505名無し生涯学習:2013/05/25(土) 06:16:16.65
>>501
なしでよくいけるな・・・・・。
ハピキャンあっても、解答覚えるの大変だよ。
ハピキャンで合格した人が、またハピキャンに売ったりしているから、同じよ
うなのも多いな。
506名無し生涯学習:2013/05/25(土) 09:14:02.39
全国水平社に関する設題は論点が記載されてるからそこをチェックするだけだったな。
考える余地がないから楽だった。
507名無し生涯学習:2013/05/25(土) 17:43:58.66
どなたか明日の広島会場の場所を教えてください。広島県情報プラザでよいでしょうか?
508名無し生涯学習:2013/05/25(土) 17:51:14.36
受験票みろや
509名無し生涯学習:2013/05/25(土) 20:49:12.08
だめだ。一夜漬けはやっぱり無理だ。一科目受験なのに、、、
もー間に合わない。
510名無し生涯学習:2013/05/25(土) 21:02:53.46
まあもし明日の試験で駄目でも、9月・12月・特別の3回チャンスがあるけどね
履修科目が大量に残ってる?知らん
511名無し生涯学習:2013/05/25(土) 22:49:27.36
みんなどうやって勉強してるんだよ…
初試験で早くも挫折、しそう…
512名無し生涯学習:2013/05/25(土) 23:49:36.05
諦めたら?
513名無し生涯学習:2013/05/26(日) 00:40:02.32
>>509
自分も午後1科目だけど今からやるよ
今回見送って来月受験ってのもありだけど
6月は試験なかったよね
514名無し生涯学習:2013/05/26(日) 00:44:41.34
>>511 ハピキャンとかに過去問6題くらいあるからそれを教科書見て大体覚える
しんどかったら2,3題に絞って山を張る。その問題が出なかったらまた受ける。

スクーリングでできた友達でレポート交換しあったりとかもあるからまずはスクーリングで友達作りもいいかも
515名無し生涯学習:2013/05/26(日) 00:49:16.56
レポート乞食してくるやつは交換と言いつつ
いかに自分はレポートを書かずに相手からレポートをもらうかに力を注いでくるから困る
516名無し生涯学習:2013/05/26(日) 00:57:30.38
たしかに自分ではやらないやついるわ
517名無し生涯学習:2013/05/26(日) 01:06:29.98
3科目受験で午前白紙で出したら未受験になるかな?それとも不合格です通知来るのかな
518名無し生涯学習:2013/05/26(日) 01:22:21.33
>>517
未受験になるから大丈夫
519名無し生涯学習:2013/05/26(日) 01:29:37.51
>>518 回答ありがとうございます
520名無し生涯学習:2013/05/26(日) 01:29:45.86
もうすぐCL決勝はじまる
勉強が手につかなくなる
521名無し生涯学習:2013/05/26(日) 04:38:30.11
夜明けじゃぁ
522名無し生涯学習:2013/05/26(日) 05:54:38.97
 「白紙」は「0点」で「不合格」。次回受験できない。
科目最終試験は、必ず午後受験。午前の試験の問題見せてもらって、それを省いて
直前暗記。
ハピキャンの模範解答印刷して、キーワードマーキングしてるのほとんどだな。
523名無し生涯学習:2013/05/26(日) 06:07:18.58
2年目の科目になった途端ハピキャンでやりくりできなくなったんで
ついに提供側に回ることになりそうだわ
524名無し生涯学習:2013/05/26(日) 07:00:01.50
間に合わんかった
未受験か不合格にして問題冊子を手に入れるか…
525名無し生涯学習:2013/05/26(日) 07:40:46.94
介護体験終わって大学に日誌を送りたいんだけど、専用の封筒ってあったっけ?
526名無し生涯学習:2013/05/26(日) 08:11:52.00
ないよん
527名無し生涯学習:2013/05/26(日) 09:03:54.13
試験って文字数制限ないからどこまで書けばいいか不安になるわ
英語やスポーツ論みたいな論述問題じゃない科目は数行でも大丈夫なのか
528名無し生涯学習:2013/05/26(日) 11:28:37.56
スポーツ概論は6〜8行くらいで75点くらいやったよ、参考までに。
529名無し生涯学習:2013/05/26(日) 15:42:00.86
大して難しくもなかった幾何学でミスって自爆してしまった…
試験自体はまだ受けるチャンスがあるからいいけど、演習のスクーリングは冬になっちゃうのかねえ
530名無し生涯学習:2013/05/26(日) 19:21:17.03
東京で受けたけど、途中近くの席の奴が試験官に囲まれて連れ出されてったわ
どうも試験問題冊子にカンペをはさんで見てたっぽいな
哀れな奴だよ
まあその俺も試験はあまり出来がよくなかったけどなw
531名無し生涯学習:2013/05/26(日) 20:11:43.77
今日は四科目全部自信あるわ
勝ったな。(冬並感
532名無し生涯学習:2013/05/26(日) 20:50:54.58
 全科目、今日の午後も、午前と前回の午前・午後との連続出題は無かったな。
ロテーションは生きている。
533名無し生涯学習:2013/05/26(日) 21:51:30.58
ローテーション?
これについて詳しく
534名無し生涯学習:2013/05/26(日) 22:38:57.89
>>530
また不正行為か。
いい加減にしてほしいもんだ。

ハピキャンの是非を云々する前に、カンニングが問題だろ。
535名無し生涯学習:2013/05/26(日) 22:42:42.19
>>532
ちゃんと乱数表を使ってるから、ローテーションは無いよ。
午前と午後が一緒にならない確率は、問題が六問あったら、
単に六分の一なだけ。
貧相な経験で判断してたら、泣きを見るのは自分だけ。
536名無し生涯学習:2013/05/26(日) 22:58:53.09
>>535
乱数表使ってるっていうソースは?
もしかして中の人???
537名無し生涯学習:2013/05/26(日) 23:49:49.57
ちょw
お前ら話違うやん
当方、今日大阪で試験受けて来た30代半ばの者だが
このスレに寄ると「老若男女様々だよ」って聞いてたが
どう見ても20代半ば、後半で多数が20代だった
スクーリングもこんな感じじゃなんか浮きそうで心配
(確かにオサーンも居たには居たが・・・)
538名無し生涯学習:2013/05/27(月) 05:40:04.89
 ほとんどが小免課程。
30超えると採用試験通らなくなるからね。
「ハピキャン持ち込み可」だと楽勝なんだが。
539名無し生涯学習:2013/05/27(月) 08:21:31.86
ローテーションはない。
これは乱数表かはしらんが、経験則上なかった。
だけど、問題の絶対数は決まっているのがほとんど。
過去問はそれで意味があることになる。
540名無し生涯学習:2013/05/27(月) 09:48:08.11
試験終ったと思ったら、レポート準備か。
エンドレスだな。
541名無し生涯学習:2013/05/27(月) 13:40:31.37
素朴な疑問。
なんで試験の通し番号、午前と午後が逆なんやろうか。
昨日でいうと午前58午後57。
542名無し生涯学習:2013/05/27(月) 16:50:54.86
俺は、昨日は受けてないんでわからないが、
それって、配り間違ったんじゃないか。

そうだとすると他の試験会場の奴と情報交換することが出来れば・・・
543名無し生涯学習:2013/05/27(月) 19:19:20.91
先月も午前56午後55だから
配り間違いじゃないと思うけど。
ちなみに大阪ね。
544名無し生涯学習:2013/05/27(月) 20:51:36.59
 今はレポート支援サイトがあるから助かっているが、昔の通教生はどうして
いたんだろうな?
 難しいと言われている科目は、1月の特別試験に回す(特試回し)のがよい
。余程のことがない限り、Cでしかないが合格するといわれている。4科目ま
で受験可能。ほとんどの卒業・修了生がこれに助けられている。
545名無し生涯学習:2013/05/27(月) 21:54:50.14
はあ?w
546名無し生涯学習:2013/05/27(月) 22:29:02.73
新手の釣りか?
547名無し生涯学習:2013/05/27(月) 23:33:55.54
>>538
30超えると採用試験通らなくなるからね。
ってあるけど、確かに30代半ばとかが不利なのは解るけど
講師何年かして経験積んだらこの限りじゃないのはこのスレが証明してるぞ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1365315142/l50

もっとも、教員って言っても
小学校なのか、中学校のどの教科なのか等にも寄るだろうけど
俺の周りに現役の小学校教師がいるが
小学校に関しては、さすがにいきなり合格は無理だけど
講師続けてやってれば受かるって言ってた
その代わりしんどい、誰もやりたがらない(ブラック)って言ってた

でも俺の場合、今行ってる会社がブラックだから
同じブラックなら・・・てのはある
いずれにしろ、やってみないと分からないでしょうが
548名無し生涯学習:2013/05/28(火) 02:07:09.66
友達が教育心理裏まで書いて0点だったらしい
書き方とかなんか間違ったのかな?
549名無し生涯学習:2013/05/28(火) 06:00:15.07
>>548の友達は
ハピキャンの合格答案のキーワードを覚えて受験したのか?
550名無し生涯学習:2013/05/28(火) 06:22:34.28
名前書いてないとかじゃねーの
551名無し生涯学習:2013/05/28(火) 07:11:28.39
>>547
それって数年講師した時点で偶然「教採バブル」が重なってたからだよ。
しかもたくさんいるわけでもない。
今から免許取って数年講師やった後なんて完全に終了して倍率が数十倍以上の時代に戻ってるよ。
そうなると完全にワープアで生きていく覚悟が必要。講師も40超えると声がかかりにくくなるからね。
これはネガキャンとかではなく紛れも無い事実。
都合の良い考えだけではなく、こういう事実も踏まえた上で目指さないとだめ。
552名無し生涯学習:2013/05/28(火) 15:05:50.50
付け加えると「正社員を数年経験後に」さらに数年講師だからな。
経歴的に全く問題ないレベル。そりゃ2倍3倍の試験なら受かるわ。
553名無し生涯学習:2013/05/28(火) 16:35:35.41
しかし、現に現場でやってる教師が言ってるんだしなぁ・・・
う〜ん・・・

「小学校ならある」
「数年講師やって、崩壊とか起こさなかったら教採は受かる」

って言ってるもんなぁ・・・
いずれにしろ、俺は行くしか道が無いから進むけど
554名無し生涯学習:2013/05/28(火) 20:01:00.84
採用試験。通る奴は通る。落ちる奴は落ちる。

社会人経験あるんだろうから、要は採用する側の立場に立ってどうかということ。
若けりゃいいってもんじゃない。

塾で実績積んで、私立狙いもあるからな。
555名無し生涯学習:2013/05/28(火) 20:59:00.22
 だから通信で教員免許取ったような者は採用しないんだな。
教委によっては、願書に「通信で免許取った者はその旨を記載させる」ところも
あるな。
通信差別は確かに存在する。私学の採用ではさらに顕著。
556名無し生涯学習:2013/05/28(火) 21:50:49.90
通信が、プラスになるケースが想定できない?
だったら駄目だな。
新卒の就職試験の面接で、マニュアル通りの答えをしてもダメだろ。
社会人歴があるなら、それをマイナスに捉えている限り、永遠に駄目だろ。
557名無し生涯学習:2013/05/28(火) 23:33:31.29
英語の免許を取るために入学を検討しています。

比較的単位は取りやすいですか?スクーリングは必修科目以外は考えていませんが。

難しい科目があったら教えてください。
558名無し生涯学習:2013/05/29(水) 00:17:05.55
介護等体験研究のスクーリングを受講予定ですが、予習とかしておいたらいい部分とかありますか?
あと、当日テスト的なものはありますか?

ご存知の方がいましたら助言をよろしくお願いします。
559名無し生涯学習:2013/05/29(水) 05:46:05.74
>>556
>通信が、プラスになるケース?
差別は有ってもプラスはないだろう 

>社会人歴?
新卒で入った会社すぐ辞めたとか、バイトしてた何て言うのは社会人歴にならん
だろう。マイナス要因。
560名無し生涯学習:2013/05/29(水) 07:00:19.64
まあここで的外れなポジティブレスしてるやつも数年後には現実が分かるだろ。
561名無し生涯学習:2013/05/29(水) 16:52:43.65
別にポジレス求めてる訳じゃないけど
30後半で講師歴何年か積んで、そんなのでも教採受かる可能性はあるんだろ?
って聞いてるんだ
現実問題として、年齢、経験的にも難しいのは解ってるけど

それでも、中途で一流企業だ、ホワイト企業だに入るよりは可能性あるだろ
そりゃ、新卒で教師目指してきた人間より通信が不利なのは
誰でも解るわなw
562名無し生涯学習:2013/05/29(水) 16:55:33.80
やる気が起きないやばい
563名無し生涯学習:2013/05/29(水) 17:04:12.69
>>561
>それでも、中途で一流企業だ、ホワイト企業だに入るよりは可能性あるだろ

どっちがより可能性があるかというより、現実的にはどっちも無理だから結局同じ事。
564名無し生涯学習:2013/05/29(水) 18:27:30.62
そんな事より4月試験の結果来てるぜ!
565名無し生涯学習:2013/05/29(水) 19:49:37.70
>>561
さ、30代後半で、講師歴積んでって・・・・、
教採受けるのは、40代?
現実問題として、そんな人間採る自治体あるかなぁ?
566名無し生涯学習:2013/05/29(水) 20:02:49.39
そもそもその講師歴積めるかどうかが怪しいだろw
567名無し生涯学習:2013/05/29(水) 20:33:36.31
おったん
568名無し生涯学習:2013/05/29(水) 21:28:14.75
教職実践演習の第1ブロックって何?ポートフォリオのことか?
569名無し生涯学習:2013/05/29(水) 21:44:45.33
講師の話しきた!
570名無し生涯学習:2013/05/29(水) 22:29:50.85
普通にやってたら来るよ。
将来の結果に結びつくように、やらかすなよ。
ちゃんと結果出しとけば報われる。
571名無し生涯学習:2013/05/29(水) 23:06:35.14
>>558
講師にもよるかもしれませんが私の時は予習は不要でした。
テストはありませんが、感想文みたいなものは書きました。

なお、教育実習研究はテストがあります。
572558:2013/05/29(水) 23:40:22.24
>>571
回答ありがとうございます。
アドバイスいただけると嬉しいですね。
573名無し生涯学習:2013/05/30(木) 00:33:39.58
>>572
普通にやってりゃ落とす奴おらん。
574名無し生涯学習:2013/05/30(木) 00:36:26.09
あまりに舐め切った態度だったりで追い出された、って話が以前あったような
まあ、真面目にやってればまず落とさないだろうけど
575名無し生涯学習:2013/05/30(木) 01:50:18.44
今週から体育のスクーリング
逆上がりも開脚前転もできない ダンスなんて踊れない 
まぁぶっちゃけ楽しみなんだけどねw 
576名無し生涯学習:2013/05/30(木) 05:31:45.68
 ポジティブレスってなぁに?
現実過ぎるっていうこと?
577名無し生涯学習:2013/05/30(木) 06:00:49.39
お花畑レスのことでしょう
578名無し生涯学習:2013/05/30(木) 10:57:35.94
哲学概論
初めてちんぷんかんぷんになってしまった
579名無し生涯学習:2013/05/30(木) 18:52:27.91
印度哲学はもっとキツイ。
580名無し生涯学習:2013/05/30(木) 19:33:25.00
よかったそれ他認だわw
もう怪しい臭プンプンしてるよね
581名無し生涯学習:2013/05/30(木) 20:49:18.60
>>557
佛大通信の『英語』で難しい科目はありません。
ところが、『英語』は他の教科に比べて、教職の単位数が多い(約1.7倍)
ため、英語の得意な人でも、課程本科2年、科目履修1年での修了はまず無理
です。
582名無し生涯学習:2013/05/31(金) 21:00:56.51
英文法と英語学概論は糞難しいぞ。
あとスクーリングも科目によっては難しい。
583名無し生涯学習:2013/05/31(金) 21:53:38.76
介護等体験研究って筆記用具だけ持って手ぶらでいいのかな?
584名無し生涯学習:2013/05/31(金) 22:38:36.50
>>582
英語力がないだけでは
585名無し生涯学習:2013/06/01(土) 01:09:11.56
>>582
其ノ二科目ハ特試廻シノコト
586名無し生涯学習:2013/06/01(土) 01:18:58.99
なんだかいうハンドブック持ってくことになってたような
587名無し生涯学習:2013/06/01(土) 05:55:54.27
英文法も英語学概論も難しくねえだろw
588名無し生涯学習:2013/06/01(土) 06:10:58.62
 このスレのトップに、「禁止」と言いながらハピキャンのアドレスが貼ってあ
るだろう。
これは暗に「便利だから使え」ってこと?
 
589名無し生涯学習:2013/06/01(土) 06:37:32.66
アホが勝手にテンプレ入りさせただけ
590名無し生涯学習:2013/06/01(土) 07:06:44.86
別にハピキャンそのものが禁止されているわけではない。
禁止されているのはレポートの盗用であって、
何らかの参考資料を明示せずに利用する行為がNGとなる。
一方、科目最終試験の答案の参考としてハピキャンを利用することは特に問題はない。

テンプレ入りさせる必要性はないと思うがな。
591名無し生涯学習:2013/06/01(土) 11:51:46.25
スクーリングで会った人たちはみな英文法と英語学概論は苦戦してたよ。
帰国子女や教師含む。
>>584
>>587
は相当に優秀な方なんでしょうな。
さすが2ちゃんですわ
592名無し生涯学習:2013/06/01(土) 12:10:12.88
このしょうもない煽り方から器の小ささが分かる
そりゃ通信の単位ごときで苦戦するわ
593名無し生涯学習:2013/06/01(土) 12:22:13.41
>>591
帰国子女の場合、発音は上手だったり日常会話は出来るけど、文法は苦手な人も少なくない。
むしろ、文法中心の英語教育を国内で受けてきた人のほうが得意だったりする。あと、教師と言っても英語の免許をとろうとしてるってことは、他の教科の教師でしょ?
だったら英語が苦手でも全く不思議ではないと思うが。

>>592
煽り自体も稚拙なんだが、「自分が苦手なことは他の人も苦手に決まってる(キリッ」って発想がもうね・・・
594名無し生涯学習:2013/06/01(土) 12:49:12.10
>>592
>>593
は賢いでちゅねーwww
やっぱ2ちゃんは天才のすくつですわ。
595名無し生涯学習:2013/06/01(土) 12:50:46.12
>>591
二科目とも英語運用能力じゃなくて
分析的な能力がものをいう科目だから比較対象が良くない。
どちらかというと理系の人が得意な分野だと思う。

>>593
日本人に言語学的な視点で日本語の文法事項を説明しろって言っても
できる人なんてほとんどいないしね。
596名無し生涯学習:2013/06/01(土) 12:53:35.50
必死すぎるww
597名無し生涯学習:2013/06/01(土) 13:45:11.22
顔真っ赤なやつがいて笑えるww
598名無し生涯学習:2013/06/01(土) 15:25:11.20
『英語』を課程本科2年、科目履修1年で修了できたら【示申】。
『「地歴」「公民」「社会」』も実質3教科取らないといけないから、単位数
が他教科の倍以上。課程本科2年で修了できたら【大示申】。
599名無し生涯学習:2013/06/01(土) 16:07:08.37
普通に取れるだろ
600名無し生涯学習:2013/06/01(土) 16:33:35.27
600GET!
601名無し生涯学習:2013/06/01(土) 16:47:06.02
>>593
とりあえずお宅は佛大の通信の生徒なの?
スペックを教えて欲しい。
602名無し生涯学習:2013/06/01(土) 16:52:21.97
>>587
レポートとテストの結果どうだった?
603名無し生涯学習:2013/06/01(土) 17:13:52.29
2012年度秋入学で、昨年度と今年度のシラバスの内容、教科書は変わりなし。
しかし、今年度のシラバスでは、レポートの設題内容が変わっている場合は。
昨年度、今年度のどちらのレポートの設題内容を提出すればよいのですか?
604名無し生涯学習:2013/06/01(土) 18:51:52.87
テキスト変更なしで設題が変わったってこと?
新しい方で出すべきなのでは?
経過措置があるのはテキスト変更の場合だけだと思いますよ。
気になるのでしたら佛大の問い合わせてみては?
605名無し生涯学習:2013/06/01(土) 19:08:45.78
教育実習、周りより年食ってて
間違いなく浮くから覚悟していかないとな〜。
606名無し生涯学習:2013/06/01(土) 19:58:47.18
俺は実習の担当教官が大学時代の後輩だったぞ。
大学での面識は無かったが、お互いやりにくかった。
607名無し生涯学習:2013/06/01(土) 21:44:11.10
何歳やねんww
大半が20代前半〜20代後半やろ

課程本科なら30代40代も珍しくないんかな?
608名無し生涯学習:2013/06/01(土) 22:31:30.60
606だが、
俺も後輩も40代。
609名無し生涯学習:2013/06/01(土) 22:40:20.05
スクーリング不安だよぉぉふぇぇ
早く寝ないといけないのに眠れないよぉぷぇぇ
610名無し生涯学習:2013/06/01(土) 22:50:23.03
そんなに緊張する&amp;#8263;
俺も明日スクーリングだあよ。
611名無し生涯学習:2013/06/02(日) 06:19:46.28
>>607,>608
自分が生徒だった時のことを考えてみな。
30代・40代のオッサン・オバハンの教習生なんか来たか。
大概大学生。
612名無し生涯学習:2013/06/02(日) 06:20:28.13
お前ら、小学校の実習中って模擬授業何回くらいしたんですか?
あと参観シートってこれ全時間書かないといけないんですか?
613名無し生涯学習:2013/06/02(日) 06:46:22.56
人によるとしか言い様がない。
俺の場合は最後の研究授業合わせても5回くらいしかやらなかったけど
一緒の時期に実習してたやつは20回以上やってたと思う。
参観シートは見た分は全部書く。どれくらい見るかは人による。
大体大学で決められた目安前後はやらないといけない。

ちなみに年齢は30前後なら普通。というか子どもは20代と30代前半の年齢の違いなんか分からない。
614名無し生涯学習:2013/06/02(日) 06:48:26.54
>>612
あと、実習中の授業は模擬授業じゃない。
実習生だろうが授業される方に取っては本物の授業だから
責任持って教材研究とか準備しろよ。
615名無し生涯学習:2013/06/02(日) 08:09:09.19
中学の時に明らかにおっさんの実習生はいたな。
あまり良い印象持たなかったけど、次は自分の番か……。
616名無し生涯学習:2013/06/02(日) 20:26:36.93
研究授業の1回を含め、8回授業した。
しかも全部違うクラスで別の授業。教案作成しんどかった。
普段は真夜中に寝て、起きたい時間に起きていたので、毎日6時起きはキツかったし。

一緒にいた実習生は2つの教案でしか作らず、
同じ学年の違うクラスを、同じ授業で回していた。

同じ学校でも指導教官で、内容は全然違う。
まあ、小学校を目指してる奴は、また違うんだろうけど。

でも教育実習は楽しかったし、子どもたちはかわいかったよ。

おかげで今年からちゃんと教壇に立つことが出来た。
現実は教育実習なんかより一層過酷。

まあ、二年目、三年目とどんどん楽になると思って、今は辛抱してる。

ホント、「ありがとう佛大」だよ。
617名無し生涯学習:2013/06/03(月) 00:45:38.99
スレ読んでると、このスレ、30代40代の人で
これから教員目指そうという人が結構いるのが分かったんだけど
30代40代の人に聞きたいんだけど
仕事どうしてる?両立出来る?
俺、転勤が決まったから仕事辞めようと思ってるんだが
一人暮らし、家庭持ち様々いるだろうけど
仕事とかどうしてるのか聞きたい
618名無し生涯学習:2013/06/03(月) 01:00:24.14
>>617
20代後半で既婚子無しで妻は専業主婦、自分はサラリーマン。
今教育実習中で仕事は事情話して休みをもらって行ってる最中。
気合いとやる気さえあれば両立は出来るはず。
残り科目は9科目(レポート自体は3科目)を12月までに終わらせることと採用試験1発合格できると己を信じてる。
619名無し生涯学習:2013/06/03(月) 04:38:31.90
最悪の場合も考えとけよ
620名無し生涯学習:2013/06/03(月) 05:50:35.80
 「30代40代で、
 
 まだやるか?」

 「ムリでしょう」
621名無し生涯学習:2013/06/03(月) 06:29:33.34
今日から教育実習生がくる。
自分が実習受けたのは去年だから時の流れが早く感じるわー。

俺は同じ授業回したのもあるけど2、3年担当だから2学年分の教材研究が大変だった。
また、授業は25回あったからとりあえず大変だった。

でも今ちゃんと教壇立ててるのが嬉しいです。
現場をもっと大変だけどなんだかんだ充実した毎日を送らせてもらってます。

ありがとう佛大(-人-)
622名無し生涯学習:2013/06/03(月) 06:50:22.42
バブルの波に乗れて良かったな。
623名無し生涯学習:2013/06/03(月) 15:13:03.52
総合の授業内容ってもうでましたか?
624名無し生涯学習:2013/06/03(月) 21:49:38.73
>>617
私は、他大の者だけど、30代で仕事は最近辞めたよ。
もう、教員になる!と決めたから、30代だとムリとか言ってられない。
まあ、仕事も契約社員だったし、どちらにしろ、正社員にはなれない会社だったから、
辞めるのには、抵抗はそこまでなかった。
今は、不安がないといえば、嘘だけど(はっきりいって、かなり不安)
でも、ちょっとゆっくりして、バイトしながら、また勉強して、
実習行けるようにするつもり。
もしものことは、今のところ、考えないようにしている。
お互い頑張りましょう!!
625名無し生涯学習:2013/06/03(月) 22:43:29.52
そして永久に抜けだせない非正規雇用ループ
626名無し生涯学習:2013/06/03(月) 23:02:49.84
30代40代で免許なし。

「でもやるか?」

「ムリでしょう」

「だったら、
いつやめるか?」

「今でしょう」
627名無し生涯学習:2013/06/04(火) 05:52:15.39
>>624
 最も考えないといけないことを、
「もしものことは、今のところ、考えないようにしている。」というのは、
人生でもっとも危ういことだ。
「もしも」でなくて、非常に大きい確率で、危険はそこに存在する。
 人生一発逆転のような発想では絶対成功しない。
628名無し生涯学習:2013/06/04(火) 16:41:27.04
30代やけど
まぁ実際やってみんと分からんわな
20代でも、アホで教師に向いてへんのに目指してる奴もおるやろうし
20代やからって絶対試験通るわけやあるまいしw

厳しいのは20代も30代も40代も一緒やんけw
いずれにしろ、人生の線路から一度外れ、浮上狙ってる奴らなわけやろ
俺は50代で通ったおばちゃん知ってるし
30代から始めて、一発で試験合格した奴もいるの聞いてるし
まぁいわば、このスレの奴らは全員ライバルやんw

若いがどうとか、年やからどうとか関係ねぇよw
通る奴は通るし落ちる奴は何年やっても落ちるやろな、年齢関係無く

後ろ向きの奴は一生後ろ向きでやってろw
前向きの奴は死ぬ気でやれ、それだけやろw
629名無し生涯学習:2013/06/04(火) 16:46:55.01
時代も考慮しようね
630名無し生涯学習:2013/06/04(火) 18:16:02.93
時代考慮する前に
学年考慮しろやアホンダラ

確かに今のこの時代に20代、30代問わず
中学の英社教師目指すのは情弱もええとこや
けど理数ならまだ募集してんのが現実やろが
小学もまだまだ採用しとるわ
なんせ、モンペで人生経験浅い20代の、特に女は
辞めまくってる
精神科受診一番多いのが教師と云われてるからな
631名無し生涯学習:2013/06/04(火) 18:25:23.85
だからそれを考慮した上でもうバブル終わるってのw
632名無し生涯学習:2013/06/04(火) 19:12:05.18
>>630
高田くーん、もう辞めなよ。
633名無し生涯学習:2013/06/04(火) 19:58:08.70
>>628は典型的な人生一髪逆転ねらいだな。

大学としては、・・・・・・だから、
『三十・四十(シジュウ) よろこんで』

教育実習受け入れ先あるといいね。
634名無し生涯学習:2013/06/04(火) 20:07:59.33
教育実習は母校に頼めば問題ないんじゃね
採用試験に受かるかは別問題だけど

まあ、俺はもう後戻りできないからやるけどね
635名無し生涯学習:2013/06/04(火) 21:17:21.14
>>628
俺は同感だ。
正しい生き方だと思う。

>>627
人生の危機管理って、もしものことばかり考えて挑まないことじゃないよ。
どれだけもしものことを考えても想定外のことは起こる。
その時、もしものこと以上のことが起こってしまった…で、どうするの。

確率だけ考えていたなら、何でここに居るのか知らないが・・・

ほかのネガレスしてる連中にも同じことが言いたい。
636名無し生涯学習:2013/06/04(火) 22:14:56.56
夢を一途に追うのが悪いとは言わんが
可能なら自己分析とリスクヘッジはやっておくべきだと思う。
勉強だけしてたら受かるという類いのものでもないしな。
637名無し生涯学習:2013/06/04(火) 22:18:36.46
現実をネガレスと考えてしまう事自体がそもそも現実逃避ww
638名無し生涯学習:2013/06/04(火) 22:50:35.99
仕事上、資格を取る必要があったので、3月まで課程本科で学んでいました。
40代後半です。

教採バブル云々、倍率云々、年齢云々を言われている方は、教員採用試験を受けられるのでしょうか?
仮に22歳であったとしても、受けるんなら、それでは採用されないでしょう。見抜かれます。
通学制の教育学部卒に勝てるものは、大前提として必要です。
教採のために籍を置いているんでないなら、頑張っている人につまらないコメントする資格がありますか?
2chで、それを言う方が馬鹿なのかもしれませんが。
でも学校現場、大変ですから。

まだ、夢を語っている年齢のいった方の方が、採用の可能姓があると思います。
その人たちを否定するのなら、教育者として必要な資質を欠いています。

但し、夢を追う人も口先でない能力は求められます。

ただ、それでも能力があっても、年齢的には40代前半がリミットでしょう。都道府県によります。
私立なら、学校の求めている人材なら、50代後半でもOKです。
但し、年の離れた若い上司に仕えることになりますが・・・

教育者になることの意味を、収入源の仕事としての割り切り以外の面でも考えてください。
ある程度の年齢の片なら、自分の子どもがおられるかもしれません。
自分の子どもに、どんな教師に教えてほしいのか、担任になってほしいのか。
そこから自ずと答えが見えるでしょう。
でも、自己満足の能力では駄目です。多角的な解決能力が無いと。

ことしも、採用試験の時期が迫って来ました・・・
頑張ってください。
639名無し生涯学習:2013/06/04(火) 22:54:05.69
そんな綺麗事で上手くいきゃ人生楽だわなw
640名無し生涯学習:2013/06/04(火) 23:06:50.76
結局就職活動といっしょで受かるヤツは受かる
落ちるヤツは落ちる

一番受かるのは、そこそこのレベルの大学の学生で自治体の教師塾(京都の「京都教師塾」とか大阪の「教志セミナー」とか)に参加してた人たち
次に受かるのは、教育委員会にコネがある人たち

あとは20代でも受からないヤツは5回受けたって受からない
30代でも受かるヤツは受かる
今ごろバブルがどうの言って通信に入ってるヤツは遅いけど、でも受かるヤツは受かる

若くても挙動不審で仕事できなさそうなのよりは、
30代で頭が動いてるやつのほうが役に立つ
今は定年退職(年金支給開始)だって65才どころか、次は68才になろうとしてるんだ

あと、高齢なら講師になって実績を積んだ人なら採用試験の別枠で受かりやすいとか知ってるだろ?
もちろん時には雇用打ち切りの危険もある

通信の採用枠があっておまえらはその中で争ってるわけじゃないんだから、
周りだけ見て小さいことばっか考えてないで、
自分の通信・採用試験の勉強しとけよ、バカ共w
641名無し生涯学習:2013/06/04(火) 23:26:23.48
芸能人やスポーツ選手だってなれる奴はなれる
って言ってるのと同じレベル
642名無し生涯学習:2013/06/04(火) 23:30:11.67
近いかもしれない。

現実を知っている大人 vs 理屈だけのガキ

プロ野球選手になれる確率と教員になれる確率は、
多分2、3ケタ違うけど。

確率の問題じゃなくて、生き方や方向性の問題なんだけどね。

レスの方向が年寄りに対して肯定的に変わって来てるね。
643名無し生涯学習:2013/06/04(火) 23:31:00.16
厳しいって現実はどう足掻いても変わらないよね

でも、最近になって急にそれを騒ぎ立てるレスが増えたのってどうなんだろう
覚悟を決めて編入してきた人から見れば「今更」だわね

ま、今頃になってバブルがどうの言ってる奴は確かにお花畑だろうけど
644名無し生涯学習:2013/06/04(火) 23:57:29.78
単に自分が上手くいかないイライラをぶつけてるだけにも見えるが
645名無し生涯学習:2013/06/05(水) 00:04:10.39
ワールドカップ出場記念カキコ
646名無し生涯学習:2013/06/05(水) 00:32:07.86
マンセー
647名無し生涯学習:2013/06/05(水) 01:04:40.12
実習の授業参観シートって何枚くらい書いた?ちな小学校!
あと、実習の合格ってどういう基準なの?完全に学校の評価?
648名無し生涯学習:2013/06/05(水) 02:01:52.57
>>647
こういうレベル低いこと聞くやつが一番うざい
自分で調べろ

みんな諦めろ
資格とるだけ無駄だ
649名無し生涯学習:2013/06/05(水) 05:58:01.42
 30代40代でも、1次は通るかもしれんが、2次はどうかね。
教育大の新卒採ろうとするやろね。
 小学校なんかで、30代40代の新採の先生は考えにくい。
人生一発逆転ねらいで、教採をターゲットにするのはリスクが多き過ぎる。
ただ「通るやつは通る」。
650名無し生涯学習:2013/06/05(水) 06:47:23.90
100人に1人とかの割合でな
651名無し生涯学習:2013/06/05(水) 07:59:01.82
定期的にネガレスしたり荒らしスレ立てる奴はここの学生ではないだと思うよ
それとも此処で一人でも蹴落として自分は教員になりたいって奴なのかね?
仮にも教員志す奴がそんなことしてたら流石に引くわ
652名無し生涯学習:2013/06/05(水) 08:39:57.06
ネガレスってw
653名無し生涯学習:2013/06/05(水) 08:40:20.94
秋入学の文系(大学中退・教職を取る予定はなし)なのですが、
今からしておいた方がいいことってありますか?
654名無し生涯学習:2013/06/05(水) 08:41:15.86
貯金
655名無し生涯学習:2013/06/05(水) 14:36:11.51
>>651
激おこぷんぷん丸くーん、もう辞めて故郷に帰りなよ。
656名無し生涯学習:2013/06/05(水) 14:54:45.90
今日が期限だな・・・
657名無し生涯学習:2013/06/05(水) 15:04:12.68
何の?
658名無し生涯学習:2013/06/05(水) 17:59:59.94
スクーリングでしょ
659名無し生涯学習:2013/06/05(水) 19:08:22.04
あのよぉ、ネガレスポジレスとかどうでもええから

30代でも40代でも通ってる奴は通ってる、これが現実や
こんなもん、民間企業でも言える事やんけ
それをいちいち年齢制限がどうとか
そもそも、中途の時点で30代も40代も未経験は一緒なんじゃ
それを30代やからどうとか、
40代はどうとか、
もちろん自治体にも寄るけど
通る奴は通ってるねん!

いちいちガキ臭いレスすんな
(精神的)負け組どもが!あほんだら!
660名無し生涯学習:2013/06/05(水) 19:44:40.61
マジレスとネガレスはどう違うの?
 マジレス=真面目なレス? ネガレス=現実的なレス?

通る奴は通る 落ちる奴は落ちる・・・・そらそやろな 
661名無し生涯学習:2013/06/05(水) 20:01:22.23
民間企業はコネ無しだったら40代の未経験なんて採らんよ。

受かった人のバックグラウンドがわからん以上は
統計的な物の見方になるのは仕方あるまい。

>>660
ネガレスはネガティブ(後ろ向き)なレスかと。
662名無し生涯学習:2013/06/05(水) 20:32:50.89
>>649
俺は受かったよ。
30代後半で、大学中退で34から佛大で大卒資格と教員免許取得。
んで、一発合格。

今は小学校教員として毎日ストレス過多でwまじ辛い。
でも、ここにいるみんなの希望になれればと思う。がんばる。
663名無し生涯学習:2013/06/05(水) 20:46:17.09
上のようなひともいるお
664名無し生涯学習:2013/06/05(水) 20:47:46.25
>>659
高田くーん、もう諦めて九州に帰りなよ。
665名無し生涯学習:2013/06/05(水) 20:48:30.98
>>661
てめぇはなんなんだよ!いちいち俺の勘に触る奴やなぁこら!
民間民間って言っても色々あんだろうがボケが!
眠たい事言ってんじゃねぇぞこら!

もともと、一度人生の線路から脱落した俺らやんけ
その中で未経験がどうとか、経験があるからどうとか関係無いんじゃボケ
統計的に見たら
年食えば不利に決まってんだろうが!

てめぇの言ってる事は
所詮

ど ん ぐ り の せ い く ら べ なんだよ!

負け組のくせに自分より負け組の可能性のある奴(このスレでは年齢上の奴)
見つけて、年齢がどうとかこうとか、

うぜぇんだよ!!!

俺もお前も世間からしたらリタイヤ組ってレッテル張られてんだよボケナスが!
666名無し生涯学習:2013/06/05(水) 20:55:54.13
てめぇらよぉ、仮にも教師目指してんやろうが?

そんな人の粗探しする様な奴がガキにええ教育出来んのかこら!
いつまでも人様切らす様な眠たい事言い続けてんじゃねぇぞボケが!
あ〜ムカつくよぉ〜
667名無し生涯学習:2013/06/05(水) 21:01:39.33
上でも何度も出てるけど>>662はバブルの波にうまくのれた例。
数年ズレてたらどうなってるかは分からない。
668名無し生涯学習:2013/06/05(水) 21:04:12.64
>>665
佛大通信に来てるのは、教員免許取って一発逆転を狙う、貴方みたいな人ばかりじゃないよ。
私のように、仏教について学びたいから佛大に来てる者もいるわけでして。
「自分が教員志望だから他の人もそうだ」なんて、短絡的に決めつけるのは良くないよ。
そんな視野の狭い人には、年齢や採用の可能性以前の問題として、教師になって欲しくないなあ。
若輩者なのに偉そうなこと言ってごめんなさいm(._.)m
669名無し生涯学習:2013/06/05(水) 21:07:41.71
>>665
高田くん、しつこいよ!
そんなだから弟さんにも見放されたんでしょ?
670名無し生涯学習:2013/06/05(水) 21:09:26.00
>>668
てめぇなに言ってんだこの野郎!

てめぇが純粋に仏教習いたいのは分かったわなw
ただな、
レスの流れとして、どう読んでも、その先の就職の話になってたやろ?
てめぇみたいな奴がいるのは理解してるわな
けどな、

今、おめぇのレスはお呼びじぇねぇんだよ!!!

いちいち喧嘩売ってくんなボケが!
671668:2013/06/05(水) 21:14:03.42
私のレスのどこらへんが、喧嘩売ってるように読めるんでしょうか?
むしろ、喧嘩腰で関西弁を使って恫喝してるのは貴方でしょう?
そんな下品な口調で、子供たちに接するつもりなんですかぁ?
672名無し生涯学習:2013/06/05(水) 21:21:48.10
また40代のゆとりおっさんの登場か、やれやれ
ほんとこのごろ発達障害が増えてるんだな
673名無し生涯学習:2013/06/05(水) 21:21:55.26
いい年したおっさんが必死になってて笑えてくるな
674名無し生涯学習:2013/06/05(水) 21:34:21.62
>>671
てめぇなぁ、喧嘩うんのええ加減にせぇよ?
それとも何か?
自分が相手切らせてるの解らんのかこらああああああ!
俺はもともと関西育ちなもんでなぁw
もういっかいいうぞ?

今話してたのは、就職の話やろがい!
それをてめぇが、さも「就職の話はやめましょうよ」
「私みたいに純粋に勉強頑張ってる人もいるので、私達の事も考えて」
みたいなレスしてきやがったんやろうが!

はっきりいうぞ?
勉強したくてしてる?

甘 え ん な か すw

こっちはそれで食っていかねばならんよ
てめぇみたいなリッチで勉強してても
食べていけますってなセレブじゃねぇんだよ!!!
消えろボケナスのアホンダラが!!!
675名無し生涯学習:2013/06/05(水) 21:36:52.10
しっかしまぁ、相手が切れてても理解出来ず

自分と価値観の違う人間がいたら
アスペだ、発達障害だ、ADHDだ、

こういう発想の奴らが教師目指してんだもんなぁ
世も末やわw

そういや、昨日にも
教師が女子トイレ盗撮で捕まってたなw
こりゃ、教師も質落ちるわ

何が、子ども達に「生きる力」をだよ・・・w
676名無し生涯学習:2013/06/05(水) 21:47:01.71
教師経験が無い。一方で社会人経験がある。

民間企業の採用の場合、募集している職種の経験が無くても、
それまでの経験に意味があるということがあるわけ。

だから、社会に出たことが無い20代前半より、
それなりの経験を積んでいる(塾講師とかじゃなくて)人が採用されたりする。

これが、通る人は通る、落ちる人は落ちる理屈。

教師でなくても、それなりに社会で実績を上げられると思われない人は、
年齢に関係なく、採用は無理でしょう。

でも、一発逆転の可能性もゼロではない。
自分で気づいていない可能性があるかもしれない。
バブルが終わったなんて言葉に騙されて可能性を摘み取るなよ。
677名無し生涯学習:2013/06/05(水) 21:52:42.34
>>671
668のときは喧嘩売ってなかったようにも見えるけど、
671のレスは明らかに喧嘩売ってますね。

教師にふさわしくないと思える人に対して評価を下すなら、
あなたが法然上人からどのような評価を下されるか、
考えてみるべきではないですか
678名無し生涯学習:2013/06/05(水) 21:59:40.37
とりあえず荒らしはスルーで
落ち着いたらまとめて削除板に報告出しとくから
679名無し生涯学習:2013/06/05(水) 22:01:34.45
盛り上がってきてますね。
680名無し生涯学習:2013/06/05(水) 22:11:57.88
社会経験とか言ってるがただの他人の金儲け手伝ってるだけだろw
681名無し生涯学習:2013/06/05(水) 22:26:10.08
なんか関西弁のおっさん特定できたわ。


実際は教えてちゃんでクレクレ君で、教師なるとか無理なやつやわ。

実習行ってケンカして その後受入拒否で後輩に実習行けんくなるとかゆー事態を招きそうww
682662:2013/06/05(水) 22:32:08.97
確かに俺はバブルに乗れた口かもしれないが、つい去年の話だよ。
きっちりした教採勉強とコミュ力があればまだまだ可能性はあるはず。
諦めず挑戦してくれ。
683名無し生涯学習:2013/06/05(水) 22:37:35.62
身体大事になさってください
684名無し生涯学習:2013/06/05(水) 22:39:48.92
オナニーすると一気に冷静になれるよ
xvideosへどうぞ
685名無し生涯学習:2013/06/05(水) 23:30:35.24
xvideosですね
こんな子が仏教大のスクーリングに来てたら声掛けちゃうかも
http://www.xvideos.com/video4202997/_ (女性閲覧注意、男性も4:25以降は閲覧注意)
内容うんぬんより女の子そのものを観て欲しい
何度もいうけど4:25以降は心臓弱い人閲覧注意、忠告したよ
自己責任でどうぞ
686名無し生涯学習:2013/06/06(木) 01:15:26.90
ちょっと見ないうちにひといことになってるなこのスレw
>>685 なんかありがとう
687名無し生涯学習:2013/06/06(木) 07:20:19.18
つい去年って、バブル絶頂じゃないですか
688名無し生涯学習:2013/06/06(木) 09:00:02.28
前回の試験時に暴れていたやつと同じ香りがするな。
689名無し生涯学習:2013/06/06(木) 15:23:52.29
>>685
それMy favoritesに入ってるわw
690名無し生涯学習:2013/06/06(木) 15:45:39.33
>>685が気になるけど怖くて開けれない
691名無し生涯学習:2013/06/06(木) 17:10:02.67
>>690
絶叫系(4:25以降)
692名無し生涯学習:2013/06/06(木) 18:06:42.95
>>685
自分としてはおっさんが攻める方がいいな。
男が攻められるのは見ていても何も楽しくない。
汚いおっさんが可愛いお嬢様を攻めまくってるのがいい
693名無し生涯学習:2013/06/06(木) 18:12:12.16
>>692
つぼみ好きとみた
694名無し生涯学習:2013/06/06(木) 19:45:23.02
日曜の体育やべぇよ
鉄棒もマットもできねぇよ
かっこいいところ見せたいから夜に公園で練習しようかな
695名無し生涯学習:2013/06/06(木) 19:49:13.88
30代40代無免で、課程本科生なんてほとんどいないやろ。

20代半ば位までなら、通るやつは、稀に通る。
           ほとんど落ちるやつは、落ちる。
  ってことだろう。
696名無し生涯学習:2013/06/06(木) 21:42:58.59
バブルですらそれな。これからは地獄
697名無し生涯学習:2013/06/06(木) 22:42:44.15
バブル期は採用数が少なかった氷河期世代を拡充する意味もあって、
どちらかというと積極的に30代を採ってたみたいだからね。
698名無し生涯学習:2013/06/07(金) 05:48:32.66
 年齢階層の凹凸をなくすためにそうしたが、それも終わり。
私学の小学教員養成の教育学部(学科)も増えているしな。
教育大卒見込みは圧倒的に強い。
699名無し生涯学習:2013/06/07(金) 11:18:22.25
700名無し生涯学習:2013/06/07(金) 19:30:18.59
ま〜ま〜(落ち着けよw)

とりあえず、年齢が高いのは不利
これは理解出来るんだけど
このスレって何でこうネガレス多いの?
俺、このスレで書かれてる事とか
バブル終了の事とか現役の小学校教師に聞いたけど
鼻で笑われたぞ
「掲示板信じたいなら信じとけば?、俺は現役で働いてるし
 やってる限りは他府県も含め、色々情報が入ってくる」って
確かに一発合格は無理って言ってた
でも、講師何年かやって
試験受けたら、2次も必ず受かるって(学級崩壊させなければ)

教育委員会に引き抜かれそうなぐらいのこいつが言ってる事も
あながち間違ってないとは思うけどなぁ・・・
701名無し生涯学習:2013/06/07(金) 19:32:56.81
結局さぁ、人生ってそうかも知れないけど

特にここの住人(一度苦汁を舐めた連中、負け組)は
無理無理って思ってたら無理だわそりゃ
初めから負けてる

人生分からない
30代であれ、40代であれ
現に合格してる人がいる以上、何より自分を信じてやるべきじゃないの?

俺、お前らに足りないのって
自分を信じる心
702名無し生涯学習:2013/06/07(金) 19:36:29.30
30代後半になると、講師の口もなかろう・・・・
703名無し生涯学習:2013/06/07(金) 20:25:07.62
>>702
おめぇ、日本語読めねぇの?w

  4  0  代  で  あ  れ  
現に合格してる人がいる以上、何より自分を信じてやるべきじゃないの?
704名無し生涯学習:2013/06/07(金) 21:24:30.80
自分に言い聞かせるのも大変だな。
そんなに不安か?
705名無し生涯学習:2013/06/07(金) 21:59:02.74
>>700
だからさ、最近の試験に通って今現役で働けてるやつらってバブルに上手く乗った人らだからね。
706名無し生涯学習:2013/06/07(金) 22:00:10.47
バブルで上手くいった人間にバブル終了後のことはわからんわな
707名無し生涯学習:2013/06/07(金) 22:55:33.95
 
  ムダな努力ほど無駄なものはない。
708名無し生涯学習:2013/06/07(金) 23:34:58.22
やっと正当なポジレスが増えてきたと思ったら、ネガレスの総反撃か。

701が正しいよ。無理だと言ってたら、無理。でも、みんな無理を承知で免許取ろうとしてんだよ。

大前提は、バブルが終わったことではなく、俺たちが希望を持って学んでいること。

否定するなら、明確なデータを示してほしいものだ。そうすれば、アドバイスになるだろ。

まあ、明確なデータの意味も解からない奴らがネガレスしてるんだろうけど。
709名無し生涯学習:2013/06/08(土) 00:21:44.47
通信の皆様は大変ですね。
by通学課程
710名無し生涯学習:2013/06/08(土) 00:49:41.87
ここにいる奴らみたいに焦りたくなかったらちゃんと勉強しとけよ
711名無し生涯学習:2013/06/08(土) 01:14:13.42
受かるやつは受かる、そんなことはみんなわかってる。
また、無理だと思ってる人も多いわけではない。
本気で思ってる人はさっさとドロップアウトしてるよ。
厳しい現実を認識した上で、それを乗り越えるために頑張ってるんだ。

ポジだとかネガだとか安易な線引きする必要があるのか?
712名無し生涯学習:2013/06/08(土) 06:37:33.15
もうバブル終わって10年以上前の倍率数十倍の氷河期に戻るから
今から免許取って…とか厳しすぎるよねって話してるのに
バブルで受かった例を出して「実際受かってる人いるんだから…」
みたいな話するのはアホとしか
713名無し生涯学習:2013/06/08(土) 06:42:06.27
 30代といえば、民間企業で頑張っている者は係長クラス、40代だと課長クラ
すになっているだろう。
 そんな年齢で、まったく経験の無い異分野に行こうとするのは異常だろう。
教採受ける段階で、フリータや無職の者は自治体も評価しないだろう。
714名無し生涯学習:2013/06/08(土) 07:52:03.21
>>708
高田くーん(仮名w)、また来たの?w
俺以外にもお前さんのこと特定した人がいるようだし
もう止めたほうがいいんじゃない?
去年のように、スクーリングで恥をかく羽目になっても知らないよw
715名無し生涯学習:2013/06/08(土) 13:40:29.08
       , .::''"´ ̄``<¨ ̄`ヽ、
     ./::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ::::::::::\
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::/``ト、::::::ヽ
    ./:::::::::::::::::::_,r‐'ニア´   ノ iヘ::::::',         お め ぇ が 受 か る
    {:::::::::::::;ィ7厶===、  /'===ヘ:::::l
.   {::::::::::::{   _∠_9ュ  {ィ9ユ、 l::::l            通 信 課 程 は ね ぇ !
     {:::::::::::l      '´ィ   ヽ ー ´ ハ:::!
     ',:::::::::l  ,   i´ィュィュ入   }:l
     }:ハj /   ,ィ  _   )   リ
     j:::vヘ 、  リィT江兀ト'′  }
      j::::::::{ヽ `ー  ``ご二"´  __厶-‐_''二ユ
   ,. -'¬バ ヽ、   ` ー--‐  /´  _二--‐┴'′
 /;:;:;:;:;:;:/;:;:;ト、  ` ´ヽ、__ ノ    ̄二二ヱ)
´;:;:;:;:;:;:;:;:/;:;:;:;:! \     _,/     ,_ニニ⊃
;:;:;:;:;:;:;:;:/;:;:;:;:;:;!  \ //     ノ;:;:;:;:;\
716名無し生涯学習:2013/06/08(土) 17:24:57.42
何かよくわかんないけど本人が自分の意思で教員目指してるんだから
他人がどうこういう問題じゃなくないか。
落ちても受かっても本人の人生の結果にすぎない。
他人には全く関係のない話じゃないか。
717名無し生涯学習:2013/06/08(土) 18:06:41.89
現実論と精神論の応酬だな。

 『精神論、無理・無駄・無謀の三無主義』
718名無し生涯学習:2013/06/08(土) 18:16:38.22
>>716
全くその通りだと思うよ。
だからこそ夢追い人のおじ様も
他人の批判に晒される可能性のある場所に書き込まず
心の中に自身の想いを留めておけば良いだけのこと。
それが出来ずに発狂するから馬鹿にされてるだけ。
719名無し生涯学習:2013/06/08(土) 18:16:41.25
精神論?
生き方、価値観の違いだろう。

ただ、教採バブルが終わったという奴らの上から目線に
カチンと来てる奴が反論してるだけ。

スルーしときゃいいのにな
720名無し生涯学習:2013/06/08(土) 19:09:36.37
事実を淡々と述べられただけカチンとくるってのがなあ。
明らかに目をそむけてるでしょこれ。
721名無し生涯学習:2013/06/08(土) 19:47:11.23
まぁxhamsterでもいってすっきりしてこいや
722名無し生涯学習:2013/06/08(土) 20:49:23.28
事実ってのは、倍率が高くなるってこと?
年長者には厳しいってこと?

そんなの、大体ほとんどが知って、やってるんるだろ。
倍率が高くなってるから、お前らみたいな奴は無理!
どうせダメなんだよ、さっさと止めろよ。
というのが、上から目線なんだよ。

事実を「淡々と」述べる。って日本語がわかってんのか?
723名無し生涯学習:2013/06/08(土) 20:55:20.70
そういう被害妄想に発展するのがなぁ
724名無し生涯学習:2013/06/08(土) 21:45:25.01
http://www.uce.or.jp/uni_e_book/
ここの80ページをみてみろ。
佛大は2011年の入学者が3637人で、卒業者は374人。
単純計算で、入学してぶじに修了できるのは10%ぐらい。
つまり、入学してここでわめいてるお前らのうち、修了できる頭を持ってるのは10%(10人中1人)ってこと。
いや2ちゃんねらーなら5%(20人中1人)ぐらいか。
その時がきたらお前ら、いさぎよく成仏してくれ。
725名無し生涯学習:2013/06/08(土) 22:18:41.15
卒業と修了は違う。
教育学部を備えているところは卒業比率が少ない。
後はわかるな?
726名無し生涯学習:2013/06/08(土) 22:22:08.54
少ない → 低い
727名無し生涯学習:2013/06/08(土) 22:52:25.15
通信で勉強のモチベーション保つのは難しいよな
教師になったら絶対役立つ知識だと自分に言い聞かせてやってるわ
728名無し生涯学習:2013/06/08(土) 23:47:57.29
知り合いの教師は、教育学なんて現場ではほとんど役に立たないって言ってるぞ。
729名無し生涯学習:2013/06/09(日) 00:18:34.95
てめぇらよぉ、ポジレスでもネガレスでもどうでもええけどよぉ、
てめぇら理解してる?

自分が
一度、人生の線路から転ろげ落ちた 負  け  組  って事

教採バブルとやらが終わるんだろう?
それがどうしたんよ?ああ?
少なくともこのスレは教員目指してる連中がおるんやろ?
てか、そういうスレだよなぁ?w

厳しいの分かってて、負け組の俺でもって挑んでんやろ?
それを20代やからとか30代やからどうとか、
40代は無理とか

アホかよてめぇらw

やるしかねぇ、進むしかねぇ段階まで来て、今更なに言ってんねんってw
今になってごちゃごちゃいうなら入学して金捨てる前にああだこうだ言っとけやカスどもが!

俺らは20代後半、30代、40代とかで入学した時点で
ネガもポジもねぇんだよ!
進むしかねぇんだよ!
730名無し生涯学習:2013/06/09(日) 00:23:00.73
入学した奴に一つ問題、
否応が無しにネガな情報が有ると言えば

>>724の紛れもないデータだけやわな
10分の一の修了率

そもそも、何が難しいって
勝負もしないまま(出来ないまま)
脱落していく奴が9割もおるってことやな
ネガとかポジとか言う前に
教採がどうとか言う前に
まず修了する忍耐力、ほんきどが試されており
それについてああだこうだいうべきちゃうんか?

ここでネガレス連打して
バブルがどうこう言ってる奴は
所詮片手間で本気度は少ないと思う
真剣な奴は、まず目の前の事に黙って真剣に取り組むわな

きょうさいより、まず修了出来るかやろうが!俺達は!!!
俺らはそういう立場なんじゃ!!!
731名無し生涯学習:2013/06/09(日) 00:24:04.15
誰か言ってたやろ?

スクーリングで合コンだ、飲み会だ言ってた連中が
2月には根こそぎ消えたってなw
そういう事なんよ

本気の奴に
30代も40代も無い
732名無し生涯学習:2013/06/09(日) 03:15:19.27
15年ぶりにおっとっと食べたらあんまし美味くなかった
733名無し生涯学習:2013/06/09(日) 04:43:38.60
高田くん、しつこいよ!
734名無し生涯学習:2013/06/09(日) 04:56:03.13
 リポートはハピキャンでスイスイ(無いのもあるけど)だが、科目最終試験で
ハピキャン答案のキーワード覚えるのきつい。
735名無し生涯学習:2013/06/09(日) 05:08:20.20
>>734
お前は高田くん並みの低脳キ喪デブ男だなw
ハピキャン使わないとリポートのひとつも書けない奴は、さっさと辞めろ!
736名無し生涯学習:2013/06/09(日) 07:46:30.95
てか、明日は10日だそ。
737名無し生涯学習:2013/06/09(日) 08:33:32.52
せっかくヒントをやったのにわかっとらんな。

修了者は卒業者としてカウントされない。
そして、教員免許取得に教育学部卒業は要件として入っていないから、
教員免許向けの通信講座を開いているところは
入学者(課程本科等の編入学者を含む)に対して卒業者の比率が低くなる。

そもそも資料の一番下に
「※卒業者数には、入学後、教員免許・資格を取得し退学した方等は含まれません」
と明記されてるだろ

>>724は的外れもいいところ。
738名無し生涯学習:2013/06/09(日) 08:46:09.34
高田くん必死だなw
ふるさとに帰って農業か土方でもやりな。
739名無し生涯学習:2013/06/09(日) 09:57:59.43
>>737
つまりどういう事だってばよ?
通信をちゃんと修了してる人は入学者の10分の1って事ではなく
もっと多くの人がちゃんと修了出来てるって事?
740名無し生涯学習:2013/06/09(日) 11:10:08.58
確か卒業者は非常に少ないけど
修了者はかなりの割合だったはず。

早い話が
@高卒や短大卒とかで大学卒業のために佛大にきてる人

は卒業が非常に難しいが(15%前後?)

A他大学を卒業してて教員免許や資格だけ取りにきてる人

はほとんどの人が修了しているはず。どっかでみたけど9割くらいだったはず。
741名無し生涯学習:2013/06/09(日) 11:25:56.76
>>740
ぶっちゃけ、高校の他教科免許増やしたい人なんかだと24単位だけでOKだからね。
1年で余裕で退学ということもあるだろうね。
742名無し生涯学習:2013/06/09(日) 13:07:15.87
科目等履修生は学生証はあると思うが、
学籍を置かないのでカウントされないのでは?
743名無し生涯学習:2013/06/09(日) 20:39:51.05
>>742
その通り。 740は科目履修コースには触れていない。

ただ、741が言う様に免許増やしたい人が、課程本科を選ぶのか、科目履修コースを選ぶのかは、
かかる費用の問題もあるので、科目によっては何とも言えない。

大卒で資格を取りに来てる人の、9割が無事に終えて資格を取ってるかどうかは知らないけど、
(個人的な印象では2/3かな)、教員免許持ってる人が、管理職に就くためにグレードアップしに来てる場合、
ほぼ100%クリアしてるでしょ。

高齢者をバカにしてるレスが多いけど、彼らの多くはちゃんと結果を約束されてる。
だからここで資格のために学んでる。
自分が学校で習った先生と佛大であった奴、かなり居るはず。
一方で、20代前半じゃないとと言ったって、その多くは今から教員採用試験を目指している人。

大体、年取ってから裏付けなく佛大通信に来るのがどれほど居ると思ってるの?

上から目線で教採バブルなどという前に、本当の現実を見ないと。
現実を知らないのは、リスク覚悟で教員免許取る奴らじゃなくて、
本当の勝ち組を知らず、バカな上から目線で自慢してる負け組の奴らだと思うんだけど。
744名無し生涯学習:2013/06/10(月) 00:42:39.82
あのさ、教員教員ってひとくくりにせず

小学校
中学校(教科別)
高校(教科別)

を分けて話して欲しい
教員って言っても小学校は超絶ブラックで避けられてるから
30代40代でもキョウサイ通りやすいって聞いてるし
小学校は受けても、あくまで滑り止めで殆どが役所へ行くらしいw

でも、腐っても公務員なのよねぇ・・・

小学校で超ブラックで年収350
民間は超ブラックで年収200ちょっと
この差はやっぱデカいわな・・・
745名無し生涯学習:2013/06/10(月) 07:40:23.24
免許が取れるなんてのは当たり前で上でネガレスって
言われてるのもそんな低レベルなところ問題にしてないからw

今は受かりやすいと言われている小学校、理系科目でも
もう数年後にはバブルが終わって倍率が跳ね上がります。
フリーター上がりや民間ドロップアプト組の高齢には
ほぼノーチャンスになります。

実際に30代40代で受かってるとか言うのは、バブル時の話
だから何の参考にもならない。
90年代の超氷河期に上のような経歴の高齢がバンバン受かってたみたいに吹聴するのはどうかと。
746名無し生涯学習:2013/06/10(月) 07:40:44.15
本科生は、頭が悪くてどこの大学にも入ることが出来ず、入試のない通信に入学したバカが多いから
卒業率が低いのは当然だよな。
科目履修生は、きちんと他大学を卒業した上で、教員免許取得のために改めて大学に入った人が多いから
向学心もあるし修了率も高い。
そういう事情も分からないで、30代40代で教員を目指している人を叩いている奴は、低学歴のクズなんだろうなw
747名無し生涯学習:2013/06/10(月) 07:43:22.15
748名無し生涯学習:2013/06/10(月) 07:51:59.32
>>744
民間のブラックと比べたら比較にならんよ。
年収以外にも完全週休二日や夏休みみたいに落ち着ける期間は
民間のブラックではありえない。

他にも、小学校だとクラブないから帰宅時間はそこまで遅くないらしい。
749名無し生涯学習:2013/06/10(月) 07:59:25.33
らしいw
750名無し生涯学習:2013/06/10(月) 08:02:05.68
>>746
向学心()のある連中が毎月のようにカンニングで処分されたりハピキャン丸写ししたりするんでつか?w
他大学を卒業したとかドヤ顔で言ってるけど大半はC〜Fランでたいしたことねーだろw
ごくまれに京大とか宮廷卒の人がいるけど
751名無し生涯学習:2013/06/10(月) 08:24:49.75
>>750
C〜Fランすら入れなかった低脳が何いってんの?
通信にしか入学できなかったバカの学歴コンプほど、見苦しいものはないなw
752名無し生涯学習:2013/06/10(月) 11:18:34.45
確かに一回生の時の共通科目のスクーリングだとこいつ絶対卒業無理だなってのが
多かったな。授業に遅れてきたりずっと寝てたり次の日の授業自体来なかったり。
極端にレベルの低いのがそれなりにいた。
しかし二回生以降に専門科目になってから極端にまともになった。
通信はとにかく幅が広すぎる。カオスだわ
753名無し生涯学習:2013/06/10(月) 12:55:38.29
なんとか哲学概論提出間に合ったあああ
でも試験受かる気がしないなぁ

さてサッカー始まるまで寝よう
754名無し生涯学習:2013/06/10(月) 17:05:50.68
お前ら肝心な事忘れてね?

小学校、中学校の理数は特に離職率高いんだわ
そういう意味では人材不足(良い人材がね)とも言えるんでは?
てか
現に現場で働いてる奴が言ってんだもんなぁ
確かにバブル崩壊バブル崩壊っていうけど
学級崩壊などで病欠、辞めて行く教師が多く
まだまだチャンスは有るって
40代が欲しいんだってそいつは言ってた

但し、講師歴積まないと一発ではほぼ受からないって言ってた
755名無し生涯学習:2013/06/10(月) 17:24:54.98
離職率高いっていうが、それを考えた上でも高倍率になるからやばいって話だろ。
756名無し生涯学習:2013/06/10(月) 18:08:00.17
あのさぁ、お前らカリにも教師目指してるんなら
もっと賢いレスくれない?

バブルはじけるだ、倍率数十倍とかって騒いでるけど
本当になるのか?もっと言うと、いつからなるんだ?
なるなるって、そりゃいつかはなるわなw
けど、いつからなるんよ?
数年後とかはぐらかしてるし・・・

いつからなるの?

そういう報道も無いし・・・
教員の倍率数十倍になるとかだったらもっとニュースになるだろ?
なぁ、いつからなるんさ?

なるなる詐欺みたいなん止めろよ
なるってんなら具体的な年数出せよ
お前ら(ネガレスども)やってる事って変に不安あおってるだけやんか
757名無し生涯学習:2013/06/10(月) 18:13:35.56
なんかこのスレ見てたら
ポジ VS ネガ ってな構図に成ってるけど

ネガな奴はほっとけよ

ネガな奴が何故これから教師目指そうっていうスレに来てるのか自体
支離滅裂だしさぁ
それに、お前らの人生でも経験有ると思うけど
ネガティブ思考してたら人生もドンドン下っていくし
(何故か、科学的には証明出来ないが)

何より!

愚痴愚痴言ったりしてる奴と付き合ってて
人生良い方向には行かないよ
前向きな奴には前向きな奴が近寄ってくるし
悪い方向に考える心配性はそういう奴らが集まってくる
類は類を呼ぶってね

俺は少なくともこのスレではポジティブに行くぞ

今更弱気になってどうするよ?
何の為に高い金払って教員免許目指してるねんって話だよ
30後半まだまだいくで〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
758名無し生涯学習:2013/06/10(月) 18:23:39.65
まあまあ、皆さん落ち着いて。
ネガレスしてるのは、頭が悪くて
入試のない池沼でも入れる通信にしか入学出来なかった
バカが火病しているだけなんだから。
バカは理を尽くして説明しても
それを理解する脳味噌がないから、いくら諭しても無駄なだけだよ。
バカはスルーするしかないよ。
759名無し生涯学習:2013/06/10(月) 18:57:06.26
>>751=758
で?
お前はどこの大学出たの?せいぜい日東駒専レベルだろ?w
その程度の奴に通信を馬鹿にする資格はないとおもうw
760名無し生涯学習:2013/06/10(月) 19:17:50.85
>>759
お前アホやろ?w
ドロップアウトした時点で俺もお前も一緒なんだよ
それを今更学歴?w
お前、典型的な「昔の栄光にすがるタイプ」だな

昔、良い学校行ってたから何?
昔、すごい仕事してたから何?

いちいち昔の事言うなよw未練たらしいわw
761名無し生涯学習:2013/06/10(月) 21:02:29.30
>>760
たぶん安価を間違えてるんだろうが、759は通信にしか入れなかった低脳だよ。
つまり、759はお前さんの仲間のおバカさん。
過去の栄光すらない底辺低学歴が
分かったような口聞いても、かえって恥かくだけだから黙っときなw
762名無し生涯学習:2013/06/10(月) 21:05:27.39
学力が高ければ、少ない時間と労力で良い結果を出せるわけだ
基本的に学歴と学力は比例するんだから、過去の栄光でもなんでもない
まあ最も重要な面接には直接効果が無いわけだが、学歴は高いほうが確実に有利だよ

むしろ、>>780みたいな奴こそ「未来に縋っている」な
763762:2013/06/10(月) 21:06:17.37
おっと、未来に縋ってるのは>>760だったか
764名無し生涯学習:2013/06/10(月) 21:14:52.18
>>761>>762
学歴厨は氏ね
通信のほうが通学より入るのは難しいんですが何か?
学歴意外取り柄のないえとこの人って・・・
765名無し生涯学習:2013/06/10(月) 21:20:42.38
>>764
日本語でおk?
766名無し生涯学習:2013/06/10(月) 21:28:06.06
30過ぎて公務員に成れるって、教員くらいしかないもんね。
非正規の一発逆転ねらいはこれしかない。
あとがねぇんだよ、あとが。
767名無し生涯学習:2013/06/10(月) 21:50:36.37
教免の一括申請の申込書類が届いたけど、まだ6月の試験結果次第で特別試験あるのだが

個別申請になった場合は、また別に書類が送られてくるのかね?
768名無し生涯学習:2013/06/10(月) 22:59:13.53
他人を見下すことでしかアイデンティティを保てないのかね
769名無し生涯学習:2013/06/11(火) 02:17:51.62
3月卒業であと9教科テストも9教科果たして無事に12月までに単位をとれるのか・・・

つわものと言われている国語がまだ残ってるんだが国語は難しい??
770名無し生涯学習:2013/06/11(火) 17:16:38.11
自分は10残ってる
やばい!
771名無し生涯学習:2013/06/11(火) 20:21:56.72
>>769
「難しい科目」は特試回し。
4科目までいける。
772名無し生涯学習:2013/06/11(火) 20:34:32.44
レポートは9月までだったような
自分は一年目だけどまだ2つしか出してないわ
773名無し生涯学習:2013/06/11(火) 20:46:16.63
>>769
国語は一般教養のようなものだから、最も楽勝。
774名無し生涯学習:2013/06/11(火) 22:47:22.06
通学制の大学に行けない本科生〜それなりの大学出て資格取りに来た課程本科生〜資格を増やしに来た科目履修生。
小学校免許〜中学校免許〜高校免許。
20代〜40代〜60代。
正社員家族持ち〜フリーター〜パラサイト族。

環境も学力も資力も目的もみんな違う。

だから、どのレスも一面真理だと思う。ただ、高飛車、上から目線は不愉快だが。

ちなみに俺は、49歳で今年の3月に課程本科修了。
4月に私立の女子中高に採用されました。
働きながら勉強してるときよりキツイけど、充実してます。
公立校なみの給料だけど、ボーナスが無いので、公立校より2割収入は少ない。
地域の名門校なので、ステータスは高め。

採用や人口の数字のデータは、一面の真理は示しているけど、
個別の状況に対応しているわけではない。
自分をどれだけ磨けるかを大事にすればいい。

選挙で、○○党が追い風で、圧勝でも落ちる候補はいるし、
向かい風で惨敗の党でも通る奴はいるんだよ。

後輩のみんな。諦めずに頑張ってほしい。
4月から、やっと嫁が笑いながら弁当を持たせてくれるようになった。

本当に佛大に感謝だぜ。
他人に駄目だと言われて止める奴は、100%駄目だということ。
どれだけ可能性が低くても、挑戦すれば確率はゼロじゃない。
年寄りで通信だからダメだろ言われてトライしない奴は、このスレには居ないはずなんだが。
775名無し生涯学習:2013/06/11(火) 23:29:58.21
スクで可愛い子いねーかなー
776名無し生涯学習:2013/06/11(火) 23:49:40.26
>>774
コピペかどうか分からんが
ほんとその通りだと思う

ネガな奴はネガな方向しか行かない(何故かは知らないが)
俺は30半ばで今一年目だけど
それこそ後が無いから必死でやろうと思ってる
仕事も辞める段取りしてる(サービス業の為、土日が休めない、しかもこれから夏休みorz)

バブルだ、バブルが弾けるだ言ってる奴は一生言っとけw

現実問題として
教員の世界は様々な問題で若い奴の途中退職は後を絶たない
そういう意味でも入り込む隙間はあると思う
ただ、ドロップアウトが多いブラックって事も理解してる
でも

腐っても公務員
777名無し生涯学習:2013/06/12(水) 01:51:10.91
わかったからオナニーして寝ろ
778名無し生涯学習:2013/06/12(水) 06:58:57.33
>>776なんか自分が必ず受かる前提で話してるのが面白いw
779名無し生涯学習:2013/06/12(水) 08:43:04.31
何故か自分だけは絶対受かると勘違いしてる人間と
受かるのが厳しいと考えてる人間じゃ話が噛み合わないはずだわな。
780名無し生涯学習:2013/06/12(水) 10:06:29.23
>>769
同じく9科目…のはず。

5月試験結果で3つ受かっていれば残り8科目やけど、1科目微妙…

7月8月が教採で受けれんのが痛い。

ちなみにレポート自体は残り2科目。

今実習中やけど、みんな頑張ろーぜ!
781名無し生涯学習:2013/06/12(水) 10:36:40.11
>>780
なら同じくらいだ!
実習がんばれ!俺はもう終わってるんだが実習が楽しかった分やる気でた

7月14日の科目試験は採用試験がかぶらなければ受けるつもりだよ
一応申し込みした
音楽が苦手すぎて音楽概論が正直きつい・・・
まだレポート出してないんだが音楽概論は厳しい??
782名無し生涯学習:2013/06/12(水) 11:40:19.33
ヤバい科目は、2、3度落ちてもいいように、早目に着手することを勧める。
783名無し生涯学習:2013/06/12(水) 14:26:15.64
>>781
スクの友達に見せてもらったら?
音楽全くダメで、自力でやるなら結構大変かもね

生活、国語、家庭科教育は試験苦労したから、早めにしたほうがよいかも
がんばれ
784名無し生涯学習:2013/06/12(水) 16:50:17.35
>>783
「他人にレポート見せろ」って言う奴はウザいよ
785名無し生涯学習:2013/06/12(水) 17:28:53.92
一方的に見せろは確かにウザイかもしれんが、
ギブアンドテイクでやってけばえーやん
時間、効率的やし
それが嫌なら、自分の力で頑張ってくれ
別に出来ないことはないと思うから
786名無し生涯学習:2013/06/12(水) 17:41:08.85
自力でやってる人間にしたらそういうことを持ちかけてくること自体うざいよ…
787名無し生涯学習:2013/06/12(水) 17:54:49.02
まぁ、そういう奴もいると思うから、別に否定はしない
そもそも、そんな奴に頼まないけどな

でも実際、働きながら2年で終わらせるのは大変
だから、お互い頼れるとこは頼って良いと思う
ハピキャンとか使うの、アホらしいし
自力で頑張って、2年で終わらんかったら、もっとアホらしい

あとは、個人の考え方なんで、ご自由に
788名無し生涯学習:2013/06/12(水) 17:59:01.44
かすが
789名無し生涯学習:2013/06/12(水) 18:17:58.42
レポート乞食は何言っても正当化されませんよ
790名無し生涯学習:2013/06/12(水) 18:33:16.20
>>784>>786>>789
おまえらみたいなキ喪オヤジには頼まねーから安心しろw
791名無し生涯学習:2013/06/12(水) 18:36:06.01
>>787
多分釣りだろうが(と言うより釣りじゃなければ只の馬鹿)
他人に頼っている時点で「自力」とは言わんと思う。
792名無し生涯学習:2013/06/12(水) 18:41:20.41
本当にイーブンな関係を築けるんだったら好きにしたら良いと思うんだが、
大体が寄生的な関係になるからよく思われない。

まぁ、俺も大学時代は友人にノートをコピらせてもらってたクチだから
あまり偉そうなことは言えんけども。
793名無し生涯学習:2013/06/12(水) 18:46:22.41
>>791
別に787はレポートを見せてもらうことを自力とは言ってないだろ?
794名無し生涯学習:2013/06/12(水) 19:23:51.78
レポートなんて説題に関係してる教科書の項目を写せば大体通るんだから自分でやれよ
795名無し生涯学習:2013/06/12(水) 19:31:10.29
>>791>>792>>794
だーかーらー
お前らみてーなクズどもに見せてくれとは頼まねえから安心しろってw
レポートに時間かけられる底辺ニートと違うから俺はサビ残とかで忙しいんだよ
>>793さん
糞オヤジどもは読解力のないクズだからわからないんだよw
796名無し生涯学習:2013/06/12(水) 20:11:48.16
また変なのが沸いてるな。
797名無し生涯学習:2013/06/12(水) 20:24:17.55
レポート乞食はほっとけw
798名無し生涯学習:2013/06/12(水) 20:29:07.83
 レポート支援サイトは、少しでも通信で教員免許とる手間を省き、採用試験
に専念できるようにするために存在する。このスレヌシも「禁止」としながら
も、アドレスをUPしてくれているんだから、暗に推奨しているようなものだ。
学習会の支部のひとでも、レポート支援サイトは「利用した」といっている。
 他大でも、レポート提出の主力は支援サイト。
支援サイトなくして、卒業・修了なし。
799名無し生涯学習:2013/06/12(水) 20:33:51.27
あんなの利用するのアホだけだろ
800名無し生涯学習:2013/06/12(水) 20:36:11.71
800GET!
801名無し生涯学習:2013/06/12(水) 20:40:02.07
>>798
「ボクちんだけじゃないもーん!みんなハピキャン使ってるもーん」
こんなガキみたいな言い訳する人が、教師を目指しているんですか?w

ちなみに、以前レポートを乞食してきた奴等は、全員Fラン卒だったな。
大学のレポート程度のものを自力で書けない奴って、やっぱり頭が(ry
802名無し生涯学習:2013/06/12(水) 20:42:13.79
>>798
どこの支部?
803名無し生涯学習:2013/06/12(水) 20:44:17.03
構うな構うな
ここ数日、張り付きながらサビ残してるよっぽど忙しい人なんだから
口調見ればわかる
804名無し生涯学習:2013/06/12(水) 20:52:17.42
>>803
ラジャー!
確かに、サービス残業するほど忙しい人が
2ちゃんに張り付いているのは謎だ。
805名無し生涯学習:2013/06/12(水) 21:03:22.41
乞食よりハピキャンのほうがフェアだと思うけどな。
806名無し生涯学習:2013/06/12(水) 22:26:21.95
実際のところ、現職の30代、40代が何らかの理由でリタイヤした時、
教採でその分の枠が確保されてるの?

それだったら、バブルなんて関係なく、一定数の採用が保障されてることになるよね。
齢を取ってから、教員免許取る人も少ないだろうから、年取るほど有利?

と思って自分の県の受験資格を見たら、昭和39年度生まれが上限だったよ。
なので、50代になったら絶望。40代なら可能性ありということかな。
但し、講師経験も要求されていた。
45くらいまでに免許取って、講師が出来れば、教員としての能力が認められれば、大丈夫なのでは。
807名無し生涯学習:2013/06/12(水) 22:32:21.21
40代で採用されるのって他県の正採とか
復帰組の人たちなんではなかろうか?
808名無し生涯学習:2013/06/12(水) 23:06:54.94
40代とか他県正規でも受かりにくいのに無理に決まってんじゃん
809名無し生涯学習:2013/06/13(木) 00:28:03.44
教採合格者の年齢分布(平成24年大阪府の場合)
40代で合格もないわけじゃないけど、
よっぽど実績があって即戦力になる人材じゃないとむりと思う。
もちろん自治体による違いもあるし、それを承知で挑戦するならがんば!
www.pref.osaka.jp/attach/4212/00085088/h24-nenrei.pdf
810名無し生涯学習:2013/06/13(木) 05:45:22.23
超バブルでこれか
811名無し生涯学習:2013/06/13(木) 05:50:58.82
 30代40代の合格者は、企業や役所で実務経験積んだ人。教採受験では在職している。
佛大通信生の約半数を占める無職や、フリーターは大きなマイナス・ポイントとなる。
812名無し生涯学習:2013/06/13(木) 07:03:12.99
うちの大学の通信の実質は、7%あまりの福祉関係の資格取得目的と、
教員関係では、中高での別科目の免許取得と
管理職になるための免許のグレードアップ。これが全体の1/4。
つまり、1/3近くが、今の仕事上の要請で、資格取得のために在籍している。
(しかも、スクーリングの科目を受けなくても良い場合がほとんど。
それでも、スクーリングの時、教師してる人をちらほら見かける。)
これはHPの在籍者の職業を見ても明らか。

一方で、半分近くは無職。

現実の社会の縮図だな。
813名無し生涯学習:2013/06/13(木) 11:14:23.67
お前らの考え方見てたら
無職、負け組、人生の線路脱落組
その典型的な考え方の奴ばっかりやなぁw
ポジとかネガとか以前の問題やわ

なんでそう結果ばっか求めてるの?
なんでそう未知数の未来の事をああだこうだ考えるの?

もちろん、未来を考えるのは大事やけど
お前ら、ああだこうだ言い過ぎ
年食ってたり、通信連中は厳しいに決まってるやん
お前ら、それを承知で通信行ってるんだろ?
なのに、何故今更、それをごちゃごちゃ言ってんの?w

現に30代、40代でも受かる奴が居るのは事実だし
小学校に限っては50代のおばちゃんも受かってる



どの道、講師歴積めばキョウサイは受かるし
面接の仕方も分かってくるし、面接で信念を作り話しないでも
勝手に語れる様になってくるよ
そもそも、

一発で受かろうとしてる時点で考え方が間違ってる
814名無し生涯学習:2013/06/13(木) 11:17:05.02
やっぱ、身内に現場の人間いると全然違うわ

俺の場合、進むしかないから
こいつらみたく、受かる受からないいちいち考えないわ
ごちゃごちゃ今の段階で考えてみたって

受からない奴は受からないし
受かる奴は受かる

30代でも40代でもね

統計的に若い奴が受かる可能性が高いのは仕方のない事実だろうが
815名無し生涯学習:2013/06/13(木) 11:19:44.46
一つ教えといてやる

きょうさい、受かる受からないは言葉使いも重要らしいぞ
身内が言ってたが
ある40代のおばはんが面接で

「うちの ダ ン ナ が・・・」

ってな言い方をしたんだって
その時点でアウトだったんだってよ
このBBA、講師歴はそこそこ有ったらしいけど
言葉使いでアウト
本当は

「うちの お と う さ ん が・・・」

とかが正解だたんだろうが

受かる奴は一生受からないとかってのは
そういう意味なんだろ
816名無し生涯学習:2013/06/13(木) 11:36:21.31
>>813
高田くーん、また来たの?
ホントしつこいオッサンだね┐( ̄ヘ ̄)┌
そこまでして、黒歴史を増やしたいの?w
817名無し生涯学習:2013/06/13(木) 16:41:59.53
>>815
そこはおとうさんじゃなくて夫じゃないか?
818名無し生涯学習:2013/06/13(木) 17:27:23.93
おとうさんで受かるなら、教採も楽勝だな
819名無し生涯学習:2013/06/13(木) 18:02:24.24
普通は謙譲語使うだろうから夫、主人、亭主あたりかな。
820名無し生涯学習:2013/06/13(木) 18:44:50.94
講師歴積んだら絶対受かるとかどんだけなめてんのw
821名無し生涯学習:2013/06/13(木) 18:46:29.28
おとうさん糞ワロタ
822名無し生涯学習:2013/06/13(木) 19:17:13.07
誰が 絶対 とか言ったんだボケ!
捏造すんなカスが!

講師歴積んで、しっかりした言葉使い
信念、どういう教師になりたいかが伝われば受かるって意味だよ
この点においては
20代の新卒、若者には出来ない(たまに優秀なやつもいるけど)
社会経験が出るところだな

この差は大きいわな

俺だって自分の不安取り除く為に言ってるわけじゃない
親類の教師が言ってるから言えるんだよ
色々なパターンも話聞ける

>>815についてだが
正解は おとうさん だな
ダンナは論外として夫じゃ堅苦しいし
尊敬の念が見えない
おとうさん だと尊敬の念、家庭の温かさが垣間見える
823名無し生涯学習:2013/06/13(木) 19:44:02.94
そんなもんで受かりゃ苦労しねえよw
824名無し生涯学習:2013/06/13(木) 20:10:44.47
いずれにしろ、今の我々の段階で
きょうさいきょうさいって考えるのは時期尚早だろ

今は全ての単位取得して修了する事に全力を傾けようぞ

そもそもそういうスレだろうにw
825名無し生涯学習:2013/06/13(木) 21:41:50.35
正解は おとうさん

敬語も碌に使えないで社会経験とかww
826名無し生涯学習:2013/06/13(木) 21:48:37.45
>>824
二年目の人は、今夏に教採受けるんじゃない!?
ちなみに俺は受ける
827名無し生涯学習:2013/06/13(木) 22:29:36.84
お父さんとかお母さんみたいに「さん」をつける表現は
基本は身内には使わない。

特に人前では、「あなたのお父さん」はいいけど「うちのお父さん」は使わない。
「うちの夫」と言うのが教養ある日本人の言語感覚。

採用試験の面接で言葉遣いが大切といいながら、
その程度の常識ももちあわせていない815の愚かさがほほえましかった。
828名無し生涯学習:2013/06/13(木) 22:58:34.79
>>826
俺も受けるが、3月までに免許取れないと話にならないからね
教採は別板あるし、ほどほどに
829名無し生涯学習:2013/06/13(木) 23:42:30.30
夫もお父さんも間違いであり、正解でもある。。

これは判断や評価をする人が誰かにも寄る。

人権意識の強い相手なら「連れ合い」もしくは「パートナー」。


通るかもしれない。確率低いからやめとけ。
これは、レバタラの話。
とにかく、資格取って何年かやれば、自ずと結果は出てる。
通る奴は通ってるし、落ちる奴は落ちる。

それだけ。

だから今は修了、卒業を目指せと言うレスは正しい。
830名無し生涯学習:2013/06/14(金) 00:09:52.04
>>822
>正解は おとうさん だな
>ダンナは論外として夫じゃ堅苦しいし
>尊敬の念が見えない
>おとうさん だと尊敬の念、家庭の温かさが垣間見える
バカ乙

813=814=815=822=824=829
昼間も夜中も書き込み乙
831名無し生涯学習:2013/06/14(金) 00:30:56.81
おとうさん 書き込みの者だけど

>>829は俺じゃないぞw

なぁ?スレに合った情報交換しようぜ?
今の段階できょうさいがどうとか受かる受からないとか話飛びすぎw
講師何年かやってたら見えてくんだろ?現実が
そもそも
講師やってて学級崩壊とか起こした時点で受からないだろうし
教師の資質が無い奴も受からないだろうし
832名無し生涯学習:2013/06/14(金) 00:33:17.25
もう一つお前らに教えといてやろう
これも俺の親類から聞いたんだがな、

現場に入ったら

 自 分 の 意 見 を い う な 
 自 分 を 出 す な 

って事だ
長いものには巻かれろ で行けと言ってた
教師の様な閉鎖的社会では
右習えこそが出世する道らしい

民間とは逆だわなw
833名無し生涯学習:2013/06/14(金) 02:56:23.04
もう一つ言い忘れたw

これはこっちでどうこう出来る問題じゃないけど
どうせ講師やるなら

養護学級持たせてもらえ!!!

やっぱな、福祉(介護)関連での教育やってました、経験あります、は面接に強い
正直、養護学級ってどの先生もやりたがらないらしい
どの講師も「普通の子」教えたいだろ

養護学級、2年も講師したら
まずきょうさいは受かるだろうな

結局、養護とかなんて
ステップアップするための踏み台に過ぎないんだよな・・・
これが現実
834名無し生涯学習:2013/06/14(金) 02:59:11.47
俺は福祉関係の資格持ってるから
これアピールして養護学級の講師させてもらえないかってな具合に
話持っていこうと思ってる

でも、その職種の経験無いからなぁw
資格あるだけw

けど、資格持ってる=少なくとも持ってない奴よりは
養護、福祉に理解があると取られると思うんだわ

講師で養護学級とか夢だぜ
835名無し生涯学習:2013/06/14(金) 03:02:07.16
年齢がどうとか、面接がどうとか、バブルがどうとか
ほざいてるそこのガキども

お前らも養護学級で講師やれw

冗談抜きで
普通の子教えてた奴より面接強いから

日本内においてボランティア、介護、養護、福祉
まだまだこういうのは面接に強い
836名無し生涯学習:2013/06/14(金) 03:04:30.29
俺は介護の経験もあるから

ウンコ処理、よだれとかにもある程度は抗体あるしなw

人の嫌がる事しないで
一度人生のドロップ組が
きょうさい受かろうなんて100年早いと思う

受かりたいなら養護行け
それがちかみちだ・・・





はぁ・・・俺、ここまでこいつらにアドバイスしていいのだろうか・・・orz
俺もヤバイ状況なのに・・・
837名無し生涯学習:2013/06/14(金) 03:31:56.87
暑いせいか、いいバカっぷりだな
838名無し生涯学習:2013/06/14(金) 05:36:53.22
大阪府には、他府県の現職を優先的に採用する制度があり、30〜50代の合格者
はそれによるものと思われる。近隣の府県から煙たがられている。
 30代40代の無職やフリータが受けても通らない。
839名無し生涯学習:2013/06/14(金) 06:04:46.62
無駄に改行しまくってる長文レスの人全てにおいてズレてて面白いなw
学校の現場見たことないの丸わかりだし、認識も甘すぎる。
840名無し生涯学習:2013/06/14(金) 08:55:55.33
知人の娘。地元国立大教育学部卒。
特別支援の免許持っている。
現在、地元の教育委員会付で講師やってる。
4年目に入ったけど、教採には受からない。

だから、養護の講師をやったから有利というのは、
都市伝説のような気がする。

その娘が受からない真の理由は、特別支援の免許しか持ってないから
だと思う。別の校種の免許も取るように勧めたのだが・・・
佛大だったら科目履修でOKだから。
841名無し生涯学習:2013/06/14(金) 09:00:15.21
養護学級は普通クラス以上に親御さんが神経質ですよ。
担任がダメと分かると団結して学校に抗議しますよ。
842名無し生涯学習:2013/06/14(金) 12:21:48.05
>>841
うむ・・・確かにそれはあるかも
しかし、信頼を勝ち得れば評価も上がるってもんだろ
843名無し生涯学習:2013/06/14(金) 14:05:32.22
特支の免許は基礎資格として普通免許必要じゃなかったっけ?
しかってことはないと思うんだが…?
844840:2013/06/14(金) 16:49:06.39
ゴメン。
説明が不十分だった。

基礎免許として、小免は持っているみたい。

小学校の特殊学級の担任は、校内人事で回すので、
特別支援の免許状は不要。
免許持ってれば誰でも受け持てるので、そのために特別な採用は無い。

教育系の学校で、国語や英語の教科について深く学んだ
(教育学部などでは、小免でも専門の教科ごとに学ぶ)
学生のほうが優秀なケースが圧倒的。
なので、小学校で採用されようとすると、ハードルが高くなる。
まあ、通信で学んだ学生よりハードルは低いだろうが。

特別支援の免許羽状を活かして試験を受けようと思うと、
聾学校、盲学校などの特別支援学校の教員を目指すことになるが、
それらは、幼から小・中・高まで同じ学校になる。
従って、1校種の免許を持っていたとしても、校内人事で動かせる範囲が
限られるため、有利には働かない。

つまり、小学校で採用されるのも、特別支援で採用されるのも
中途半端だと言いたかった。

幼か中の免許持ってればってことが言いたかった。
思い込みでレスした、この程度の国語力では駄目だと反省している。
845名無し生涯学習:2013/06/14(金) 17:33:42.37
特支採用希望だと、そういう事情があるのか…

でも、上の方で言ってるのは通常学級希望で特支の講師経験が有利に働くって話だよね。
面接時には隣接校種の免許より特支経験の方が有利そうだけど実際は違うということ?
846名無し生涯学習:2013/06/14(金) 20:28:14.03
まんまんちんちんまんまんちんちん
まんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこ
847840:2013/06/14(金) 20:44:02.05
上で言ってるのは、特別支援ではなく、養護学級とか特殊学級のことだろ。
結局、そんなクラスでも受け持つから非常勤講師として採用してください・・・
面接の時、わたしは積極的に、みんなが引き受けたがらないクラスを担当したでしょ!
ということだけ。

若干は面接による心象は良くなるかもしれないけれど、
結局求められているのは、教師としての資質。
教える能力。学級運営の能力。保護者との関係維持。

仮に、自分が面接官として・・・
汚い仕事でも引き受けます。知的障害の学級で講師をしていました。
という人が居る。
一方で、普通のクラスで、ちゃんと国語も算数も教えてた。
ティーチングマシンとしても、十分使えそう。という人もいる。

あなたが採用する側だったら、どっちを採用しますか?という問題。
圧倒的多数を占める健常者のクラスを運営できる能力がある講師が、
正規採用されるのは当然のこと。

だから、養護やればというのは、都市伝説といった。
つまらないアジに惑わされないで、キチンと資質を伸ばすべきだよ。

人手の足りない、福祉施設を目指してるんじゃないんだから。
848名無し生涯学習:2013/06/14(金) 21:10:45.23
ごめん、勘違いしてた。講師同士の比較か。
それだったら確かに希望に沿った経験積んでる方がいいよね。
849名無し生涯学習:2013/06/14(金) 21:18:22.92
 早期ドロップアウト組や一発逆転ねらい組には厳しい現実だな。
850名無し生涯学習:2013/06/14(金) 21:47:32.45
大多数の、自治体では、介護等体験の時に
特別支援学校に二日行くんだから、その時に現場の先生に聞いてみれば。

机上の思い込みではなく、特別支援枠の採用の実態を教えてくれるよ。
851名無し生涯学習:2013/06/14(金) 21:47:36.23
至急レスお願いします
SSTネットのID、パスワード忘れてしまってログイン出来ません
どうしたら良いのでしょうか?スクーリングの確認も出来ませんorz
助けて下さい
852名無し生涯学習:2013/06/14(金) 21:52:45.28
>>851
ワロタ
853名無し生涯学習:2013/06/14(金) 23:14:36.42
大学に聞けよ
854名無し生涯学習:2013/06/15(土) 00:07:57.90
ログインのし直し
855名無し生涯学習:2013/06/15(土) 11:10:39.32
数年ぶりにスレに来たが、レベル下がってるな。
昔は、このスレの情報に世話になったが、今のは役に立たんだろ。
856名無し生涯学習:2013/06/15(土) 14:16:10.96
今年度のこのスレは劣化がはげしい

おまえら、ボケ、カス、ガキどもとか使いまくり
勉強に役に立たない中傷ネタ、ウワサネタ、思い込みネタの連投

ま、そのうち消えてくだろ
857名無し生涯学習:2013/06/15(土) 14:48:16.34
>>855の方へ
 数年前というと教採バブルの絶頂期。
今どうされていますか? 
教採に合格されて教諭? それともまだ講師?
30代40代の教採挑戦が話題になっているので、できれば大体の年齢も教えていただけ
るとうれしいです。
858名無し生涯学習:2013/06/15(土) 15:09:06.74
俺今小学校で講師やってるけど、まわり見ても俺含めて小学校の常勤講師(20代)
でこのバブル期にも関わらず都市部小学校の試験に何年も落ち続けてる人いっぱいいるぞ。

講師経験を積めばとか、ブラックだから退職者が多くてその分の補充がとか、
支援の経験がとか、なんかすごい楽観的なレス多いけど、
とても30〜の未経験とか無職フリーターがこれからの氷河期で受かるとは思えないよ。
859857:2013/06/15(土) 18:32:23.17
おれ様は介護資格もっとるんや!

それで養護学級で働くんや!

親戚からもそんな情報もらいまくりや!

家庭の温かさが垣間見えるしゃべりで、教採の面接も一発合格や!

おれ様のボケ、カス、ガキども、お前らは人間味あふれた愛情表現なんや!
860名無し生涯学習:2013/06/15(土) 20:53:42.71
介護と教師が別の仕事だってわからないのか。
親戚の情報の意味を冷静に考えてみれば、その意味が判るだろ。
「おれ様のボケ、カス、ガキども」の家庭の温かさが垣間見えるしゃべりで頑張ってくれ。
そして、いい教育者になってくれ。

スルーしないといけないのは、判ってるんだが。
861名無し生涯学習:2013/06/15(土) 22:30:20.27
>>859>>857ではありません。別人です。
862名無し生涯学習:2013/06/15(土) 23:07:46.41
それ、言わんでもみんなわかってるやろ。
863名無し生涯学習:2013/06/15(土) 23:45:25.26
新しい理科概論の問題に対応できず落ちてた…
合格できる自信が無い。問題もまだ全種類出回ってないし…
864名無し生涯学習:2013/06/16(日) 01:43:25.40
教育心理学一発クリア!これでT履修科目は一つを残すのみだ
865名無し生涯学習:2013/06/16(日) 02:12:58.30
>>864
同じく教育心理学合格。

後は教育方法学と教採か…
866名無し生涯学習:2013/06/16(日) 05:04:01.08
どうでもいいからコンフェデみろや
867名無し生涯学習:2013/06/16(日) 10:04:01.48
今月、試験が無いので、勉強する気分にならんな。
レポート課題を少しでも減らさないといけないのに。
868名無し生涯学習:2013/06/16(日) 16:49:35.56
>>858
でもさぁ、
ネタかマジかの真偽は置いといて
このスレでは現に何人もいるんだよねぇ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1365315142/l50
30代無職から教採に受かってる人
やっぱり落ち続けてる人は何かあるんだよ


このスレで誰か言ってたよ
4回落ち続けて、面接官に
「あなたは何故落ち続けるか考えた事ありますか?」って言われたって
ナニかあるんだろうなぁ
869名無し生涯学習:2013/06/16(日) 19:22:03.66
だからその受かってっての今のバブル時の話じゃん・・・
870名無し生涯学習:2013/06/16(日) 20:16:12.72
>>868のスレ見たけど、
30代で「英語」の場合、16人に1人の確率だって。
40代はほぼ絶望だって。
バブル期でね。
871名無し生涯学習:2013/06/16(日) 20:17:12.99
きついな
872名無し生涯学習:2013/06/16(日) 20:56:13.82
英語ならTOEIC高得点者は一次免除とか一般受験でない別枠採用がある。
「教員採用試験 TOEIC」で検索してみ。
英語教員のTOEIC平均点ってけっこう低いらしいから、
高齢で英語教員めざすならTOEIC900ぐらいは必須。
それぐらいの「武器」ももたないで、ただ通信で教員免許取りました、やる気ありますなんて言っても、
高齢で採用はむずかしい。

30代なんて普通は不合格で当り前だろうけど、
中には勉強が得意で、偏差値高い大学を卒業したやつもいるからな。
あるいは、企業で英語・化学・数学とか使う仕事してたとか。
そういう人が事情があってリストラで無職になったとかいうなら、
採用試験ぐらい余裕でパスしそう。
バブルがどうのとか考えなくたって、勉強で勝ち残ってきたやつらだからな。
873名無し生涯学習:2013/06/16(日) 20:56:31.22
ちゃんとしたレス欲しいんだけど
上の方でも出たけどポジとかネガとか無しに
皆のいう「バブル崩壊」って具体的にいつからなの?
厳しいのは理解出来るんだけどその言葉が独り歩きして
かえって皆の不安煽ってるだけにしか見えないんだよね正直・・・
このスレにいる人は30代でも40代でも、もう進むしかないんだろうけどね

>>870
小学校はまだ大丈夫らしいけど・・・現実は分かんない
確かに英語社会は厳しいらしいね
何故そんなに人気があるのか知らんけど、楽なのかなぁ
874名無し生涯学習:2013/06/16(日) 20:58:42.97
取れる学部が多いからだよ
875名無し生涯学習:2013/06/16(日) 21:02:40.56
>>873
今年からじゃないの?東京は募集人数が昨年と比べて半減したとか
俺はもう後に退けないからやるけどさ

社会は文系学部なら大抵取れるから、免許所持者自体が多い
876名無し生涯学習:2013/06/16(日) 21:04:13.95
東京半減ってマジかよwwやばすぎだろw
877名無し生涯学習:2013/06/16(日) 21:28:43.24
教採バブルに関しては、自治体や科目によって千差万別なので、
自分が該当するものを、自分で調べるしかない。
でないと、一般論しか解からない。


教員採用試験は、結局、通る奴は通る。
ボーダー上の人間がどれだけ通るかが、採用倍率で変わってくるだけだと思ったほうがいい。
ボーダー上にも居られなれば、倍率がどれでけ低くても、確実に落ちる。

通学だと、教育実習演習の授業で、毎週、自分やクラスの誰かが模擬授業してるんだから、
教育実習が模擬授業のぶっつけ本番の通信生はそれだけでもハンディなんだよ。
教採の二次で模擬授業させられたら、それだけで差は歴然。
大学は資格を取らせるまでが仕事で、そんな対策はしてくれない。自分でやらないと。

自分(40代)は私立校に勤務できたが、うちも今、教員の入れ替え時期。
今年の新規採用で、公立校からの転身組を除いたならば、
50代国語科男性(教えるのに意義のある社会人経験ありと判断されたと思われる)と
30代理科男性(講師経験なし。塾で教えてた)の二人が採用された。
教える技術やそれまでの経験が評価されている。

だから確かに、フリーターしかしてないけど、熱意だけはありますでは無理だろう。
これは教採バブルには関係ない。

小学校は対象外だったから全くわからないけど、
私立校も視野に入れるのも、おもしろいと思うよ。
でも、中高の公民科だと100%絶望。地歴科だと公立私立問わず、ほぼ絶望だろう。
複数免許として、情報科の免許があれば、かなり有利になると思う。
878名無し生涯学習:2013/06/16(日) 21:34:29.42
俺は今年採用試験を受けるけど、もし拾ってくれるところがあれば私立でも喜んで行く
879名無し生涯学習:2013/06/16(日) 22:26:48.87
>>877
本当丁寧なレスありがとう
このスレはこうでなくっちゃw
ポジばかりでも現実味無いし、ネガってばかりでも何故入学したの?って支離滅裂だし
なるほど・・・ボーダーか・・・
まぁ俺も年齢30代>>875と同じく会社も辞め、後には引けないからやるしかないけど
情報は確実に必要だよな
出来れば講師応募する前に子供と接する、教える経験したいけど
やっぱ塾とかしかないのかなぁ・・・

将来確実に辞める人間を期間限定で雇ってくれる塾なんて無いだろうしなぁ・・・
やっぱ、所謂「経験、慣れ、現場体験」をなんとか覚えたいよねぇう〜ん
880名無し生涯学習:2013/06/16(日) 22:45:16.87
>>879
正社員って考えるから間違えているんだ。
塾講師なんてアルバイトだよ?

予備校の社員は,自分で教えることもするけどメインの仕事はマネジメント。
それぞれの教室できっちりと黒字を出すため,生徒の勧誘,講師の指導・フォローなど。
881名無し生涯学習:2013/06/16(日) 22:47:59.16
塾講師やりたいのならば夏季講習が始まる前に研修が終えられるくらいの時期に応募しろ。
ただし年齢とか関係なく学力見られるぞ。

俺は地方都市の県内ローカルの個別塾で1年くらいやったことあるけど,採用時の学力チェックはセンター試験と高校入試の数学を合わせて90分で解くことだった。
あと面接。
882名無し生涯学習:2013/06/16(日) 22:54:19.52
個別指導の経験なんて何の役にも立たんよ
多数の生徒を教えるのはそれとは比較にならないほど難しい。生徒の学力差が激しい公立小中なら尚更

知っている事とそれをうまく教えられる事とは別だと言うのも、陳腐ではあるけど真実
883名無し生涯学習:2013/06/16(日) 23:07:07.00
個別を薦めているわけではない。
おれはアルバイトとして個別をやっていたが,それですら学力はチェックされたよ、という話。

学力差が公立で激しいのはあたりまえ。
塾の集団授業の講師をやったとしても、基本的に学力で輪切りだから、直接学校のシミュレーションになるわけはない。
ただし、通信で家で勉強してたまにスクーリングっていう人間からしたら塾でも教壇に立つことで教え方の学びという意味はあるんじゃないの?
本気で通信から採用試験目指そうと思うのであればの話。
884名無し生涯学習:2013/06/16(日) 23:21:45.40
かれこれ10年以上集団塾も個別塾も学校講師もやってるけど採用試験には何の役にも立たないよ。
知識はあるのは当然として、授業の技術というかそういうのは年々マシにはなっていくがね。
885名無し生涯学習:2013/06/16(日) 23:33:29.58
採用試験がゴールじゃ無いから。
そんなの、ただのペーパーテストと論作文とちょっとだけの面接・模擬授業で決まっちゃうから。

うちの職場(公立高校)見ていても、正規採用されたけれど結局授業力が無い若手とかいるし。
そういう人は生徒にもなめられる。

「専門知識が足りなくても,情熱があれば後から学べる」的なことを言う人も少数いるけど、おれは違うと思う。
情熱があっても無くても授業力がないと最初の1年からやっていけない。
まぁ、その必要とされるレベルは学校の状態にもよるんだろうけど。
886名無し生涯学習:2013/06/16(日) 23:36:03.06
ちなみに学歴はBラン以上のどっかね。
背水の陣で自分に後はない、出来る!って思って頑張ろうってのも良いけど、
カイジの高層ビルの鉄骨渡りみたいにならないようにな。
正直なところ、道を踏み外したと思ってるわ。
毎年塾のアホな新卒どもが教採に受かるのを羨ましく思いつつ。
887名無し生涯学習:2013/06/16(日) 23:36:43.55
>>885
そのスタート地点にも行けねえから困ってんだよw
888名無し生涯学習:2013/06/16(日) 23:41:30.51
おれの経験では、個別のほうが生徒がつまづくところをしっかり把握できるし、
それをどうやって理解させるかという技術をみがくことはできると思う。

40人クラスを複数クラス担当する、特に生徒のレベルがピンキリの中学教員なんて、
実は生徒一人一人のつまづくところを全然把握できてない。
それでもテストの点数でざっと成績つけてる。
分かりやすく教える技術をみがいてない教員もいる。
だからクレーマー保護者につけ入られるスキがある。
学力一斉テストなんてしたら、自分が担当する生徒のレベルが低くて、
自分の教え方がまずいのがばれるから必死で反対してる。

個別指導でも集団指導でもいい教え方をする訓練はできる。
ただ、採用試験の面接では塾の経験をあまり言わないほうがいい。
学校は勉強指導以外に、クラブを含めた生活指導全般の能力が求められてる。
889名無し生涯学習:2013/06/17(月) 00:37:05.66
879みたいなのが現われて
ネガがどうの、ポジがどうの、バブルがどうのと、
本来このスレと関係ない話題が増えた。
それも情報クレクレ、レスがないとうだうだいう。
主体性をもてなくて、自分で努力を積み重ねて、
ベストを尽くして、教員をめざす力がない。
でも、こんなスレのネガ、ポジの書き込みで一喜一憂できるなんて、
ある意味感性豊かで教員に向いてるのかも。
890名無し生涯学習:2013/06/17(月) 01:01:06.60
ところで..。
人権の試験結果が60点でした。
真面目にやってるようなのでまぁ合格とするが、
基本的にあなたは何もわかっていない、と言われているのかな。
高得点を取られた方っていらっしゃいますか?
891名無し生涯学習:2013/06/17(月) 01:08:15.89
「こんなスレ」にわざわざ皮肉を言いに来るほうも、正直どうかねえ…

>>890
レポートC、試験70点だった。別にギリギリだろうが合格なら何も問題ない
892名無し生涯学習:2013/06/17(月) 05:55:27.53
 ハピキャンで合格答案買っても、なかなかキーワード覚えられない。丸覚え無理だしな。
無いのも多いしな。
それから、試験問題変わるの困る。
893名無し生涯学習:2013/06/17(月) 07:31:58.53
>>890
レポートはCで試験は80点だった。

レポートは意図的にはしょったところが指摘されてたので、
出題者が意図した書くべきポイントが
書いてあるかどうかで採点されてるんじゃないかな?
試験は水平社関係だったらか書くべき内容がはっきりしてた。
894名無し生涯学習:2013/06/17(月) 08:41:32.88
>>890
高得点かどうかは知らんが、俺もレポートCで80点だった
ただ、一回落とされてるので、60点であろうが受かれば問題なしと考えてた
別に良いんじゃないか!?
895名無し生涯学習:2013/06/17(月) 10:24:43.80
>>890
佛大の同和は偏っているから、普通に差別のことを考えている奴は、
高得点はとれない。その時の試験問題にもよるが。

だから、まともな人間だと評価されたと、安心してればいい。
896名無し生涯学習:2013/06/17(月) 10:30:00.76
「普通に差別のことを考えてる」ってどういう感じのことを言ってるのか
897名無し生涯学習:2013/06/17(月) 10:39:50.59
>>895が偏ってたというオチかw
898名無し生涯学習:2013/06/17(月) 14:39:19.06
一部専門の答えが明確なもの以外は
試験で80点オーバーは高得点の部類かと思ってたんだけど
実際のところどうなんだろう?

教職教養系では80点超えたのは二つだけで他は70点代なんだけど
90点超え余裕とかいう人もいるんかな?
899名無し生涯学習:2013/06/17(月) 14:43:58.98
80点超えじゃなくて80点以上だな…
900名無し生涯学習:2013/06/17(月) 15:57:32.43
皆さんのアドバイスや意見がとても有難いです。
一人で勉強しているのでここの存在は貴重です...。
901名無し生涯学習:2013/06/17(月) 20:10:57.74
俺も大体は70台で、80以上も70未満も少ないな
難しいと言われている教育心理学が80以上だったのは驚いたが
902名無し生涯学習:2013/06/17(月) 20:32:03.68
 レポートや最終試験で高得点を取っても、採用試験の何の足しにもならないからなァ。
昔レポート支援サイト無かった時代、全部自分で手書きでやったんだろうか?
学習会やスクーリングのときにレポートの見せ合いはしていたと思うけどね。
レポートを他のひとにやってもらうのは、最終試験の替え玉受験とは違うから、なんら違
反にはならない。
903名無し生涯学習:2013/06/17(月) 20:35:18.12
>>902
自治体によっては成績証明出させるとこもあるけどね。
904名無し生涯学習:2013/06/17(月) 20:54:03.68
>>890>>894>>895
>日本人歴史学者と僧侶ら3人が23日、独島(ドクト、日本名竹島)を訪問して「独島は韓国領土」と宣言した。
>この日独島を訪問したのは久保井規夫・元桃山学院大学教授、黒田伊彦・元大阪樟蔭女子大学講師、一戸彰功青森雲祥寺住職ら「竹島の日を考え直す会」会員3人だ。
>この会には日本国内の歴史学者・宗教界・市民団体要人ら260人あまりが加入していて「竹島の日反対」「平和憲法改正反対」など日本の右傾化を批判する活動をしてきた。
Amazonとかで調べると、この教員たちも同和担当だったっぽい。
ほんと大学の同和担当教員ってへんなのしかいないだろ。
905名無し生涯学習:2013/06/17(月) 21:19:53.92
単位さえ取れりゃあ、大学の連中が何考えてようが知ったことじゃない
906名無し生涯学習:2013/06/17(月) 21:39:15.72
皆さぁ、きょうさいきょうさい言ってるけど
きょうさいで受かる受からないの差は何なの?

どういう人が受かってるの?
20代で講師数年やってる人が落ち続けてたり
そうかと思えば30代の未経験が受かってる
一体この差は何?
面接官はどこ見てんの?
模擬授業にしても、どう考えても未経験が講師歴のある人間に勝てる要素無いだろうに・・・

誰かレスってたけど
同じ面接受けた人で受かった人の受験番号覚えといて
その人がどういう受け答えしてたかヒントにしろ!なんてレスもあったが・・・
907名無し生涯学習:2013/06/18(火) 05:36:56.35
 30代未経験の合格は無いだろう。よっぽどしっかりした前職があれば別だがな。
 公務員の年金支給が65才になるらしい。その年から5年間は、ほとんど再任用
して定年が延びたのと同じだから、定年退職者補充の採用はほとんどないと思える。
教採バブルの終焉(団塊世代の退職修了)とともに、これが採用数が激減していく原
因だな。
908名無し生涯学習:2013/06/18(火) 09:30:14.87
>公務員の年金支給が65才になるらしい。その年から5年間は、ほとんど再任用
>して定年が延びたのと同じだから、定年退職者補充の採用はほとんどないと思える。
バカ乙
一気に5年引き上げるわけない
新聞も読まないで教員になりたいと思ってるのか?
今年4月以降、3年ごとに1才ずつ増やして、15年かけて5才引き上げる
だからこれから15年は新規募集は減らせる

教採の話は佛大通信とは別で、>>2に教採スレ、高齢者受験スレ、合格体験記スレも紹介してある
そっちで話すべき内容だっていうことがどうしても理解できない困ったちゃんだな
909名無し生涯学習:2013/06/18(火) 20:07:16.15
確かにスレチもあるけど、みんな関心のあることだろ。
佛大通信の学生のスレなら、OKじゃないの。
厳密な境界は引けないよ。
910名無し生涯学習:2013/06/18(火) 21:11:18.03
 どっちにしても新規採用は減っていくんだな。
公務員の定年を、65歳に引き上げるという話もあるしな。
数年かけて以前の教採氷河期に戻っていくんな。
 そして非正規層は非正規のままだな。労働界でそういう階層も一定数必要だし。
911名無し生涯学習:2013/06/18(火) 22:25:00.84
>>910
909だが、それは908の言うスレチだろ。
912名無し生涯学習:2013/06/18(火) 23:46:42.51
お前らが何と言おうと俺は勝つぞ!(教採試験に)
未経験は無理ゲーなのは分かったがいつかは絶対勝つ!
勝つまで続ける!

夢は見続けるのが難しいのであって叶えるのは難しい事ではない
By皿井
913名無し生涯学習:2013/06/18(火) 23:48:50.48
受かるのが夢とか言ってる時点で無理
914名無し生涯学習:2013/06/19(水) 00:27:54.02
今は夢。それが解かった上で、やるんだぜ。見上げたもんだぜ。
時計の針を高校時代に戻すつもりだから放っとけ。
915名無し生涯学習:2013/06/19(水) 00:38:36.32
>>913
ハァ?てめぇ喧嘩売ってんのかこのやろう!

てめぇらだって、ここでキョウサイキョウサイ言ってんだろうが!
まず受からん事には永久に常勤だろうがよ
まず、キョウサイ受からん事には話にならん
故に夢にする・・・

これの何があかんねんこら!

先公も所詮仕事やんけ!
まず、俺ら自体の生活を安定させな
教育も糞もあるかいボケが!
学生にとってはまず公務員になる事の何が悪いんじゃこらああああああ

まじで腹立ったわ!くそったれが!
916名無し生涯学習:2013/06/19(水) 00:42:11.64
教員免許をもってれば、採用試験は受けれる

採用試験の勉強をしっかりしてれば、筆記は合格できる

筆記にパスしたお前が教師に向いてるかどうかは、面接官がお前の顔と経歴をみて判断できる
917名無し生涯学習:2013/06/19(水) 00:52:26.71
精神保健福祉士の受験資格得るために入る予定。
当方、一般の短大を出て、実務経験無しだけど、普通に編入で入れる?
918名無し生涯学習:2013/06/19(水) 05:38:06.63
 「公務員試験受ける」とか「教員免許取る」とか言って、早期ドロップアウト
していった者で、成功成就体験聞いたことがない。
「会社がブラック」と言うけど、30代40代50代で残って役職に就いている人もた
くさんいる。ただ逃げたかっただけじゃないのか。
こんなの、自治体も見透かしているよ。
919名無し生涯学習:2013/06/19(水) 07:54:50.12
>>917
気になるのでしたら大学に直接聞くのが早いと思いますが
入学要項に要件として書かれてないなら問題ないと思いますよ。
普通、受験資格のために編入するんだったら実務経験はいらないのでは?
920名無し生涯学習:2013/06/19(水) 10:24:51.89
5月試験合格通知キター
921名無し生涯学習:2013/06/19(水) 11:56:01.04
>>917
普通に3年次編入だろ。
922名無し生涯学習:2013/06/19(水) 12:26:05.41
まあ教師にあんまり幻想持ちすぎるのもどうかとは思うな。
教師の魅力って正直公務員という安定した身分くらいだと思うけどな。
モンペとかDQN生徒とか相手するのは相当にきついと思うぜ。
友達の親が教育委員長してるから教育現場の現状を聞けるけど
動物園化してるとこが相当に多いみたいで先生の離職率はかなり
上がってるみたいだ。
923名無し生涯学習:2013/06/19(水) 20:25:31.46
 これから教員免許なんて、・・・・
 
3年遅ぇーんだよ!
924名無し生涯学習:2013/06/19(水) 22:19:53.44
通る奴は高倍率でも通る。
落ちる奴は、バブルでも通らない。

これが真理。

社会人として何年も職場勤めしてれば、自明。
判ってる奴は、可能性が高ければ挑むし、無理なら離職はしない。

教採の倍率云々は、実は本質ではないんだ。
採用する側が採用したい人材は、年齢・性別・講師歴に関係なく採用される。

でも、フリーターの逃避組の99.9%は、駄目だろ。たとえバブルだったとしても。
925名無し生涯学習:2013/06/19(水) 23:33:02.02
いま日本で20代でも30代でも死因の一位は自殺
教員採用試験を受けて、ひょっとしたら定職につけるってだけで、
そういう年代の自殺を減らす効果がちょっとはある
926名無し生涯学習:2013/06/19(水) 23:40:39.83
>>917
漏れPSWの資格持ってるけど
正直仕事無いよ?w
わりとマジで

有っても額面15万の施設とかNPOとかw
男の寿退社が後を立たないw

悪い事は言わん
PSWだけは止めとけ

この資格は
職務経験有りの人間を資格化させる為の資格で
新参が入り込める隙はないし食っていけない
927名無し生涯学習:2013/06/20(木) 05:44:23.64
 PSWってなぁに?
>>927のいう精神保健福祉士のこと・・・・・?

>>925
でも、無職・フリータや早期ドロップアウトは無理なのか。
佛大通教生の職業の半数は無職なんだけどね。
928名無し生涯学習:2013/06/20(木) 06:36:59.08
>>927
課程本科や科目履修コースだけに絞ると、
本科生より圧倒的に無職率は低いだろ。
929名無し生涯学習:2013/06/20(木) 07:23:25.15
>>928
本科生の「無職」には、定年退職した人や主婦の人も多いので、いわゆる無職とは違う。
一方で、課程本科の「無職」は、ニート・フリーターの類いがほとんどだろ。
こういう輩が、「新卒と違って俺には社会経験がある(キリッ」などとほざくのは片腹痛い。
930名無し生涯学習:2013/06/20(木) 12:05:45.06
おまいら、そう無職をバカにせんでくれw

漏れも働きながら資格取得目指してたが
転勤が決まって
辞めざるを得ない状況になっちまったんだ
 働 く 気 の 無 い 無職と一緒にしないで貰いたい
931名無し生涯学習:2013/06/20(木) 14:05:53.01
無職は無職
932名無し生涯学習:2013/06/20(木) 15:08:03.09
働かなくても良いだけの貯蓄があったり、家が裕福だったりするなら
別に無職でも構わないと思う。
世の中の大半の人は、食べていくために仕方なく働いてるだけだしね。
933名無し生涯学習:2013/06/20(木) 15:11:18.88
>>930
無職が何いってんだw
934名無し生涯学習:2013/06/20(木) 15:29:38.12
>>933
おちんちんびろーん
935名無し生涯学習:2013/06/20(木) 18:52:11.74
>>930
無職にもいろいろあるのは判る。
個別の事情もあるだろう。
でも、931や932が言っていることは、現実に働いてないだろ
ってこと。

働く気があるんだったら職に就くべし。
結局、資格取るために通信にいるんだったら、
「働く気はある」って言ったって、社会的に見ればニートの現実逃避と変わらない。

頑張って、免許取って、採用試験通って、
俺たちを見返してくれ。
936名無し生涯学習:2013/06/20(木) 18:56:03.05
>>935
ちんちんかゆいよー
937名無しの生涯学習U:2013/06/20(木) 21:41:50.55
>>924
 フリーターも100-99.9=0.1(%)の可能性を信じて頑張るしかないよな。

>>936
かけ!
938名無し生涯学習:2013/06/20(木) 22:32:56.83
もう佛大通信は特試の情報か。時間が経つの、早いな。
939名無し生涯学習:2013/06/20(木) 23:51:52.07
お前ら無職無職ってバカにするけど
この際、世間一般の意見はどうでもいいわ
同じ佛大通信やってる者ならある程度の理解は無いものか
そりゃ、土日祝休みの様なホワイト行ってる人なら働きながらも可能だけど
俺みたいなバリバリのサービス業は土日祝に休むなんて論外、土日祝こそ稼ぎ時だからなぁ
日曜日の試験受ける為にも有休使って
「何で日曜日休むん?(やる気あんの?)」な〜んて言われ、
スクーリングなんて全部土日じゃねぇかw

ほんとそういう職業もあるって理解してくれよ、せめて佛大通信の学生なら・・・
おまけに和歌山に転勤だぜ?
8月ぜ〜んぶ帰って来れないとか言ってるしw
それ以降も1ヶ月行けとかって予定になってるし
試験、スクーリングどころじゃないよ
もう辞めるしかないでしょ・・・
通信といえど、期間内に修了目指すなら両立はかなり難しいし
職種がかなり限定的だよ

とにかく働けっていうけど両立しながらの
バイトとか期間限定派遣とかでも良いんでしょ?
しかし、30代半ばでバイトなんてあるかなぁorz
けど、転勤が決まった時点で今の会社続けながらは無理になったわ
940名無し生涯学習:2013/06/21(金) 00:11:17.12
役立たずの社員をやめさせるには転勤の話を出して自主退職に追い込むべし
941スレッチャー:2013/06/21(金) 05:20:20.63
 教採なしの無職・フリータから、正採に成れる確率は極めて低い。
会社辞めてまで通信に賭けるなんて、人生間違っている。
まず修了が難しい。無職では教採面接不利。数年先採用数減少。
 今の仕事頑張った方が絶対がよい。ここでよく言われている『人生
一発逆転』なんてそんなにあるもんじゃない。
942名無し生涯学習:2013/06/21(金) 07:44:36.68
会社辞めて、教員になっても、一発逆転とは思わんな。
943名無し生涯学習:2013/06/21(金) 10:24:54.86
別に逆転なんて狙ってないわな
もちろん、講師を何年かして(何年かは分からないが)
キョウサイ通れば良いと思ってる
講師歴無しでそもそも受かろうとは思ってない
そんなに甘く無いのは時代、年齢共に覚悟はしてる

会社辞めてまでって言うけど
こっちだってタダで通信に入学したんじゃない
1年目20数万(諸費用入れるともっと)
2年目も同じぐらいか、それ以上の費用を掛けて修了を目指している
その金をドブに捨てるつもりなら初めからやってない
皆それぞれ覚悟を持って望んでるはずなのに
今更「今の仕事頑張った良い」なんて言葉自体ナンセンスだよ

こういう言葉吐けるのは、ホワイトで両立出来る環境の人か
両立の厳しさ解らない無職の人間だけだなって思うよ
944名無し生涯学習:2013/06/21(金) 10:29:30.48
会社会社、正社員正社員っていうけど
いつ潰れるか分からないし、上の一声でいつ急に首に成るか分からない(自主退社に追い込まれる無視などで)
特に後記なんて法律違反っていうかもだけど
個人では現実闘えないから泣き寝入りしてる人が殆どだ
この様に民間はいつどうなるか分からない
けど教員だととりあえず、腐っても公務員だしな
945名無し生涯学習:2013/06/21(金) 10:36:33.59
それにお前らハロワ行った事あんの?
見事なまでのブラック率だぞw
年間休日90前後で額面18万とか
ちょっと良い求人が出ると応募者70〜100w(採用1に対して)
教員(公務員)に憧れるの当たり前だわな

ちなみに俺の会社の上司
競馬に負けると一日機嫌が悪く
サービス業だけど客の前でも
「死ね、お前なんて死んでしまえ!明日からくんな!」
って怒号が飛び交うw
でも逆らえない・・・逆らう=首だから(その人物が全権を任されてる役職だから)

こういうの俺の会社だけじゃないと思うんだよな実際は
そりゃ、そういう会社辞めてでも教員目指すわな

無理っていう奴は一生無理だろ
でも、俺は後が無い・・・やるしか無い
946名無し生涯学習:2013/06/21(金) 12:36:11.58
講師何年かやってとか言ってるけど
免許取って、そのあと数年講師って完全に超高倍率時代突入しててそのまま
人生終了コースだろw
947名無し生涯学習:2013/06/21(金) 15:21:35.34
社会福祉学科に入学して社会福祉士狙いでもいいんでないの。
教師になるよりハードル低いだろう。
食いっぱぐれなさそうだし。仕事はきついだろうけど。
948名無し生涯学習:2013/06/21(金) 16:49:02.39
>>946
人生終了コースっていうけど
お前自身はどうして通信過程やってんだ?w
どうせ一発合格なんて不可能なの分かってるよな?
こういう思考の奴が入学してる事自体支離滅裂
>>947
社会福祉士の募集要項見てみろw
初任給15万wおまけに介護もやらされるぞw

福祉資格程役に立たん資格は無い

介護はスカトロマニアだけやってろって感じw

知らないBBA、JJIの糞処理やらされて
うんこ臭い施設で食う飯のマズさってないぞ?w


給料15万www
精神おかしい奴しか続かんわこんなもんw
949名無し生涯学習:2013/06/21(金) 16:51:31.35
昔は3K(臭い汚いきつい)と言われてた看護師だけど
やっぱそれなりに給料は貰えてたからなぁ
だから続けた人もいたんだろう

けど
介護は3K+Sだもん(安い)
糞処理(人の嫌がる仕事)して自分は裕福になれないとか
そら離職者増えるわなw

今更介護だ、福祉だ言ってる奴ら頭おかしいんじゃねぇか?
950名無し生涯学習:2013/06/21(金) 16:54:21.86
馬鹿か?だからこそ食いっぱぐれないんだよ
951名無し生涯学習:2013/06/21(金) 17:14:49.56
>>948
いや、知り合いに何人か介護施設で働いてる人いるけど
それなりにもらってるからさ。
でも俺の例も真実だしあなたの例も真実だろうね。
つまり介護でも全員が給料15万ではないということだ。

しかしあんたは妙にイライラしてるな。
952名無し生涯学習:2013/06/21(金) 18:44:09.95
介護法人の事務職で新卒。給料20超えてる。
ボーナスは基本給3ヶ月分。
教員のために辞めるのもったいないから迷ってる。
953名無し生涯学習:2013/06/21(金) 19:56:10.61
腰いわしてやめざるを得なくなる例がままあると聞くが
954名無し生涯学習:2013/06/21(金) 20:16:50.56
>>963
もういい。離婚する!
955名無し生涯学習:2013/06/21(金) 20:56:12.56
お前ら、最終試験の点数、最高と最低でどんなもん?
俺、85点と10点(何も書けなくて、次は頑張りますって書いた)なんだけど
採点基準がよくわからん
956名無し生涯学習:2013/06/21(金) 21:07:03.49
100点と0点
957名無し生涯学習:2013/06/21(金) 21:08:19.72
 >>945は何でそんな会社に入ったんだ?
 「ブラックだブラックだ」言うけど、業界がブラックだってことは、いろんな
サイトでリストも出回っているし、判っていたことだろう。
 労働基準法で有休の使用理由は問われないことになっている。年間20日もあれば
スクーリングや教育実習もこなせるだろう。
 会社は辞めたらダメ。一生非正規労働者で終わる。
 >>945は、学卒で入った会社を早期ドロップ゚アウオトしたあとの、2回目の会社じゃだな
いだろうな。そんなだったら、教採の2次で絶望的だ。
958名無し生涯学習:2013/06/21(金) 21:13:56.41
>>955
10点くれるんかw
959名無し生涯学習:2013/06/21(金) 22:13:01.10
自分の会社のブラック自慢してるのは
自分が無能だということを自慢してることになる
960名無し生涯学習:2013/06/21(金) 22:32:25.92
>>945
まぁ、頑張れよ
教師になりたいっていう熱い想いがあれば、いつかはなれるんじゃない
いつかは知らんが
961名無し生涯学習:2013/06/21(金) 22:55:15.95
最低40点(ヤマが外れて精一杯関係ないこと書いたがダメだった)
最高75点 いつも60点ちょっとで通ってる
962名無し生涯学習:2013/06/21(金) 23:18:53.42
ちょっと待ってもらっていいか?
まずさぁ、お前ら・・・っていうかこのスレの年齢層って何歳代が多いんだ?
ちなみに俺は30代半ば

確かに教員関連の知識についてはお前らの方が色々調べてた分詳しいかも知れんけど
社会全般については頭がゆとりな奴多すぎw
>>957なんてその典型だろw
まず、

労働基準法で有休の使用理由は問われないことになっている。年間20日もあれば
スクーリングや教育実習もこなせるだろう。

ってさぁ、労基守ってくれるホワイト企業ばっかだったら教員なんて今更目指すかってw
現実知らなさ杉なんだよなぁ・・・

んなもん、有休取れない、月に残業余裕で100時間(もちサビ残)
休み月2回とか、
そういう企業どれほどあると思ってんの?w
それをノウノウと

「労働基準法で有休の使用理由は問われないことになっている。」

だもんw
なんか、怒り通り越して呆れるわw
世間知らずもここまで来たら、何も言う気起きない・・・
963名無し生涯学習:2013/06/21(金) 23:23:46.99
俺の親類の教師が言ってたよ

新卒、20代とか社会経験積んでない奴は世間知らないから
言葉使いも知らないし
動機もマニュアル通り
ほんと適当な面接してるなぁって言ってたけど

お前らのレス見てたら労基がどうとか、世間知らずばっかやんw
確かに法治国家だけど、労基も糞ない企業が腐る程あるって知ってたら
そんな発言できないだろうになぁ・・・呆れる

そら、こんな世間知らずどもが面接受けるんだもん
講師何年しても通らないわなw
で、40代のおっさん、50代のBBAが受かると・・・なんか分かる気がする・・・
964名無し生涯学習:2013/06/21(金) 23:26:58.72
ま、そのブラック企業の代表の様な会社の

「ワタミ」の渡辺が自民から出馬
比例だからほぼ当選

て言われてるんだもんなぁ・・・
労基守らない、社員守らない、こういう人間が政治家!?
日本色々終わってるなw
もう法律も糞もねぇなw
965名無し生涯学習:2013/06/21(金) 23:32:24.02
こんな事書くと、ブラックに入る俺に原因があるとか言われるけど

ブラックでも何でも食って行く為には仕方ないんだよ
だから企業も足元みてくる・・・
負のループだw

けど笑ってるお前ら!!!

お前らも同じだぞ?
一度ドロップアウトした奴はマジで中途で採用されないからw
履歴書100通とかのレベルだからw
で、やっと受かる企業がブラックw

今の日本の現状だよ

いくらブラックと言われようが、高齢と言われようが
腐っても公務員の教員目指すって
まだ講師→教員の方が夢があるわ

ブラック→ブラック→ブラックのループよ?
これが民間の現実
そりゃ、たまに運がよくて30代40代でもホワイトに復帰出来る人もいるけど・・・
966名無し生涯学習:2013/06/21(金) 23:38:07.10
俺の場合、有休使えても

他府県に転勤決まった時点で今の会社終了だよ
8月こっち帰って来れないんだぞ?
スクーリング、試験、全部パー・・・・・・・・・・・





にしてたまるか!!!
967名無し生涯学習:2013/06/22(土) 00:21:28.92
しっかしキチガイがスレチを必死で書き込んでる
968名無し生涯学習:2013/06/22(土) 00:41:45.59
>>963=>>948=>>915=>>822=>>674=30代後半のマジキチ

クチグセは「俺の親類の教師が言うにはな〜w」と「言葉使いが大事だぞ、てめーらw」
969名無し生涯学習:2013/06/22(土) 02:00:48.41
この際俺の正体はどうでもいいじゃんw
でも言ってる事はあながち間違って無いでしょうに
970名無し生涯学習:2013/06/22(土) 05:54:22.29
>>969
お前さんの正体は高田くん(仮)だろ?
もうバレてるんだから止めとけよ、おっさんw
971名無し生涯学習:2013/06/22(土) 06:37:56.13
>>962
簡単に教採受かると思ってる君も現実知らなすぎなんだよなぁ・・・
972名無し生涯学習:2013/06/22(土) 06:44:07.32
>>965
『ブラック→ブラック→ブラック』って、学卒以来今の会社一体何社目なんだ?
そんな会社を点々としていたようなモン、教採無理だよ。
30半ばでバイトあるか心配しているいようだけど、それと同じ理由で面接もは
じかれる。
973名無し生涯学習:2013/06/22(土) 06:47:53.68
バイトは受かるか心配だけど教員は何年か講師すれば大丈夫?

んなわけねーだろwww
974名無し生涯学習:2013/06/22(土) 06:55:41.73
 履歴書見られて、講師の口あるか?
975名無し生涯学習:2013/06/22(土) 07:04:23.19
講師は数年くらいは来るだろうけど、40超えるくらいになってきたらそれすらなくなる
当然正規採用は絶望的
976名無し生涯学習:2013/06/22(土) 12:19:01.06
横からすいません。5月26日の結果来たのですが
皆さんのレス見てると点数の話されてますよね?でも、
自分の所に来たのは合否のみ書かれてる紙一枚でした。
おかげ様で合格だったのですが点数はどこで分かりますか?
また封書送られてくるのかなあ
977名無し生涯学習:2013/06/22(土) 15:58:38.17
ワロタ
978名無し生涯学習:2013/06/22(土) 16:29:35.71
>>976
スレ違いのウダウダよりずっといい書き込みですよ
ネット上で佛大通信の自分のページにログインして、「単位履修状況表」を見てください
点数まで書いてあります
979名無し生涯学習:2013/06/22(土) 16:32:26.86
どこがいい書き込みなんだよww
980名無し生涯学習:2013/06/22(土) 16:51:51.38
もう次スレ要らんような気がしてたぞ
981名無し生涯学習:2013/06/22(土) 20:25:38.77
 スレチ君の勤めている会社は、以前外食チェーンと言っていたから、『ワタミ』かな。
『ワタミ』の会長は、第一次安部内閣で教育再生会議の委員をしていたほどの人ですよ。
982名無し生涯学習:2013/06/23(日) 00:04:17.70
>>981
ますます、日本終わってるなw


何がスレチ君やねん!
スレチも何もお前ら本採用目指して通信やってんちゃうんかよ?
本採用の面接について話して何が悪いねん?
俺は30代半ばや、講師数年したらうまく行って40前だな
本採用受かるのは・・・うまく行ったとしてなw
ただな、前から言ってるけど

受かる奴は受かる
受からん奴は受からん
これはあるやろな・・・

俺の履歴書は確かに汚れてる
20代前半で大学卒業して、かれこれ10数社渡り歩いてる
だってブラックしか無いんだもん・・・
今の世の中皆こんなもんだろ?w
経歴詐称が当たり前の時代だぜ?
983名無し生涯学習:2013/06/23(日) 00:10:03.63
お前らが何と言おうと

40代で何年も講師してる人が受からない
50代のおばちゃんが受かった
ダンナって使って落ちたおばちゃん

俺は色々知ってる
ここで、ああだこうだ言うの止めようぜ?

ポジの奴はポジでええじゃない
ネガはネガでええじゃない
ただな

それを人に押し付けんな!
年食ってるとか、経験無いとか、
講師歴無いとほぼ無理なのは知ってるよ
けど、30代未経験で受かってる奴も現におんねん!
自分の価値観他人に当て込むな負け組どもが!
984名無し生涯学習:2013/06/23(日) 00:13:09.49
お前らそれぞれ勝算あるから
人生ドロップアウトから元に戻ろうと思って
通信やってんだろ?

それを落ちるとか、堕ちるとか、中絶とか堕胎とか
近親相姦とか
そういうマイナスイメージなレスすんなボケ!
見てるこっちがムナクソ悪いんじゃ!
985名無し生涯学習:2013/06/23(日) 01:43:12.78
ワタミの渡辺は次の選挙で自民党から立候補すること知らない?
世の中そんなもんだ
そもそもワタミの正社員なら誰でもなれるだろ
どうせ最初から使い捨てなんだから
986名無し生涯学習:2013/06/23(日) 05:25:58.00
>>982は大学卒業して、じゅう、10数社渡り歩いている?
教採の面接で話にならんやん。
それで経歴詐称して受験するのか?
987名無し生涯学習:2013/06/23(日) 07:15:34.72
>>984
おまえのレスが一番胸くそ悪いわ
988名無し生涯学習:2013/06/23(日) 07:21:15.63
大卒後10数社?ヘタしたらフリーターより印象悪いだろ
989名無し生涯学習:2013/06/23(日) 07:51:25.21
平均すると1年で退職かよ
アルバイト以下やんけ
990662:2013/06/23(日) 09:46:11.66
俺は35で某県の小学校教諭として採用された。
佛大通信で大卒資格と教員免許同時取得して、一発合格だった。
つまり、34までは高卒だったんだよ。当然、講師経験なし。悲観的にならず、皆には頑張って欲しい。
俺は絶対合格するって、家では声に毎日出してたやw言霊を信じて。

質問あればこたえるよ。
991名無し生涯学習:2013/06/23(日) 09:47:52.12
だからそれバブルに乗った例でこれからの状況とは全く違うから
992名無し生涯学習:2013/06/23(日) 09:59:35.61
体育科教育法のスクーリングって最後のテストで落ちる奴とかいるのかな?
993名無し生涯学習:2013/06/23(日) 10:13:37.78
>>990
言霊って何だ?
994名無し生涯学習:2013/06/23(日) 14:49:23.76
頑張って合格した人に対して、「バブルだから」とかどんな性格してるんやろな
995名無し生涯学習:2013/06/23(日) 16:45:44.41
>>990
質問あればこたえてくれるんでしょ・・・

言霊て何ですか?
996名無しの生涯学習:2013/06/23(日) 16:53:47.15
 どう考えても、スレチ君の大学出てから30半ばで転職十数回というのはネ
タだな。そんな人間が教職目指すはずないし、採用試験で論外だろう。
997名無し生涯学習:2013/06/23(日) 17:09:13.80
佛大のHP見たら通信で教員免許取って教員に受かってる人
去年だけで200人近くいるやん。
20人くらいと思ったらかなりの数だな。
頑張って報われてる人がそれなりにいるんだな。
数字が一番説得力があるね。
998名無し生涯学習:2013/06/23(日) 17:42:19.06
あと数年後の地獄も数字が証明してくれるだろうねw
999名無し生涯学習:2013/06/23(日) 17:43:36.96
心の貧しさは数字で測れないのは残念ですけどねw
1000名無し生涯学習:2013/06/23(日) 17:44:43.96
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。