【京都】佛教大学通信教育部29【教免・生涯学習】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し生涯学習
お役立ち情報の交換、質問、感想、アドバイス、グチ、悩み、励ましなどを書き込んで、
みんなで無事に修了しましょう!
荒らし、あおり、教員への一方的な批判はあきまへんどすぇ。

佛教大学通信教育部HP http://www.bunet.jp/index.html
通信教育部FAQ http://www.bunet.jp/tsushin/faq/index.html
佛教大学図書館 http://www.bukkyo-u.ac.jp/lib/ 

今年は開学100周年

【京都】佛教大学通信教育部28【教免・生涯学習】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1349569252/1001-1100
【京都】佛教大学通信教育部27【教免・生涯学習】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1344586826/
【京都】佛教大学通信教育部26【教免・生涯学習】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1341393149/
【京都】佛教大学通信教育部25【教免・生涯学習】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1337956654/

シラバスやしおりはしっかり読もうねっ
2名無し生涯学習:2012/12/20(木) 01:04:18.08
■■【相談】通教大学入学&編入&科目履修 4■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1339261339/

【通信】教員免許取得情報総合スレPart18
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1326887392/

無職だけど教員免許を取って採用試験を受けよう 2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1331908293/

☆☆☆質問スレッド34@教育・先生板☆☆☆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306076810/

教育実習スレ3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1338940396/

教員採用試験情報・質問スレ7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1237000236/

☆教員採用試験対策(教職・一般教養)☆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1170581650/

30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1347861333/

教員採用試験合格体験記
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1162913521/

常勤・非常勤講師のみなさん、どう?Part 56
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1342000719/

教員採用試験を諦めた人の転職
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1278125607/
3名無し生涯学習:2012/12/20(木) 11:03:31.45
スレ立てサンクス
4名無し生涯学習:2012/12/20(木) 14:37:03.13
>>1オツ
試験の結果まだか
5名無し生涯学習:2012/12/20(木) 16:41:24.59
9時ごろには、履修科目一覧に反映されるだろう。

もう少しの辛抱だ。
6名無し生涯学習:2012/12/20(木) 21:38:22.99
まだか…
7名無し生涯学習:2012/12/20(木) 21:39:04.71
SSTネットに結果出てるぞ。
2教科おとしちまったい
8名無し生涯学習:2012/12/20(木) 21:48:25.28
まだと思ったのは全滅だったからだった…


三科目orz
9名無し生涯学習:2012/12/20(木) 21:51:48.22
やったー。未完了科目無し。

さらば佛大。
ありがとう佛大。
10名無し生涯学習:2012/12/20(木) 21:54:04.53
実習必須科目全部受かってやっとほっとした…

あと1年で残り14科目頑張ろ。
11名無し生涯学習:2012/12/20(木) 22:05:27.40
試験結果って何処見たら確認できるの?
12名無し生涯学習:2012/12/20(木) 22:13:13.69
ここだよ、ここ
13名無し生涯学習:2012/12/20(木) 22:18:21.43
>>11

SSTネット>履修科目一覧>未完了科目
そこで、消えてれば合格。もっとも点数はわからないけど。
それは、明日の未明の単位履修状況表までわからない。

おれは、一科目が特別試験になった。
ハピキャンの最終試験対策を買おうと思う。
数百円のことで、来年の学費払いたくないから。
14名無し生涯学習:2012/12/20(木) 22:20:15.99
>>8
釣りじゃないなら、特別試験頑張れよ。

今の時点で、全滅ってわかるんなら釣りだな。
15名無し生涯学習:2012/12/20(木) 22:26:24.87
>>13
ありがとう!
見てみたら未完了科目には何もなかったよ!
これで完了
無事免許申請できそうだ

こういう状況でこんな事言うと上からっぽくなってしまうんだけど
特別試験、とにかく頑張ってくれ
16名無し生涯学習:2012/12/20(木) 22:27:13.68
>>14

全滅だろ…

終了まで3科目残してて
11月1科目受けて12月2科目受けたんだ。

画面は昨日までと何も変化ないよ…

自信ないけど特別試験がんばる…
17名無し生涯学習:2012/12/20(木) 22:31:16.23
俺も特別試験確定。あと1科目
お互い頑張ろうぜ
18名無し生涯学習:2012/12/20(木) 23:09:42.12
あ〜あ。特別試験。

受けるのはいいけど、京都までいくのがうざい。
費用払うのも面倒。

でも、シャーないか
19名無し生涯学習:2012/12/20(木) 23:09:47.25
教育実習の要件の単位、そろった。
20名無し生涯学習:2012/12/20(木) 23:11:57.70
おれっちも特別試験で最終決戦

決戦の日は1月20日だよな
21名無し生涯学習:2012/12/20(木) 23:12:27.74
特別試験って費用あるの?
ふざけんな、そしたら受けない!
22名無し生涯学習:2012/12/20(木) 23:14:39.95
教員免許の一括申請。明日、発送したら受け付けてもらえないの?
23名無し生涯学習:2012/12/20(木) 23:22:27.06
>>15

こちらこそありがとう。

特別試験、頑張るよ。
お互い、いい先生になろうぜ。
24名無し生涯学習:2012/12/21(金) 00:03:13.07
日大の通信めちゃくちゃ楽じゃね?中高ならあっちの方がいい気がしてきたんだが。
レポート字数1600〜2000だし、メディア授業とかスクーリングとかの組み合わせでレポート書かずに単位もらうとか
試験受けずに単位もらうとかも出来るっぽいぞ。
25名無し生涯学習:2012/12/21(金) 00:04:06.89
判定科目一科目足りなかった
無理して10月に受けた教科の科目が一つ残った
未受験にすればよかった
実習1年延びたオワタ
26名無し生涯学習:2012/12/21(金) 00:05:05.39
しかも科目最終試験は持ち込み可の科目もある
27名無し生涯学習:2012/12/21(金) 00:09:14.78
教養講座の仏教教養コースを受講したいのですが、
2013年度の募集は3/1〜とのことで、募集要項の配布はまだ先でしょうか?
28名無し生涯学習:2012/12/21(金) 00:20:34.75
くそおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!
実習判定クリアに一科目足りない!!!!!!!!
あああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!
これって例外はないよな?秋実習とかないよな?
ほんと終わったよほんと…
29名無し生涯学習:2012/12/21(金) 00:21:21.59
は?俺9月に実習したけど
30名無し生涯学習:2012/12/21(金) 00:54:22.24
未完了科目を確認する瞬間って本当にドキドキするのな
何回も経験したことなのに慣れないわ

>>28
とりあえず実習校に連絡して秋でも受け入れてもらえるか聞いたらいいんじゃないか
31名無し生涯学習:2012/12/21(金) 01:48:08.56
61点とかもあったけどこれで最終試験は全部合格だ
あと一つレポートの結果待ちだけどまあ大丈夫でしょう
やり始めはこんなにあるんかと思ったけどなんとかなったなあ
2年目が始まるまで採用試験の勉強に専念するか
3217:2012/12/21(金) 02:05:45.45
未完了科目から消えてないから特別試験だと思ったけど
試験の点数70点だったorz
レポートの返却がまだでした。
あと卒論とレポートで終わりです。
ありがとう佛教大学通信
33名無し生涯学習:2012/12/21(金) 03:14:16.87
実習科目ラスト一個が65点でギリセーフ。レポの結果待ちに移行。
ジリジリするなこれ・・・
34名無し生涯学習:2012/12/21(金) 04:28:23.69
>>24
中・高の免許なら日大がおすすめ。
メディアは、週に1回30分くらい自宅で動画を見て
10週間で2単位ゲット。もちろん、スクーリングと違って
裸でも鼻くそほじりながらでも、カップ麺くいながらでもOK。
ただし、4単位科目は4月と10月に分けて取る必要あり。
5科目、20単位分とったら20万円かかるけどね。
35名無し生涯学習:2012/12/21(金) 09:09:59.30
昨晩未完了科目で確認して、今単位履修状況表で再度確認
本当に大丈夫なようだ
なんとか全部終わった…
採用試験もパスしたし、ようやく春からは先生だ
ホント良かった…
決意新たに頑張ろう

みんなも頑張れ
36名無し生涯学習:2012/12/21(金) 09:57:28.74
>>34
金に糸目を付けなければ佛大+ハピキャンのコンボより楽ってこと?
37名無し生涯学習:2012/12/21(金) 11:46:19.19
日大は科目最終試験が年に4回しかないぞ
38名無し生涯学習:2012/12/21(金) 13:19:28.81
未完了科目が一つ残っている状態で、他の免許の履修ってできるのか?
ここの事務員に問い合わせたら、わからんだって。
調べるとかいって切られた。
39名無し生涯学習:2012/12/21(金) 13:21:34.30
>>28
前に事務に聞いた時、特別措置してくれる可能性あるか聞いたら、返事がちょっと詰まってから ないですって言われたし、
特別措置あるかもしれんよ。
まぁ10科目受かってないと2年で卒業は難しいやろけど。
40名無し生涯学習:2012/12/21(金) 13:22:52.56
今年から大学がハピキャン対策始めたって話はどうなったの?
41名無し生涯学習:2012/12/21(金) 13:40:33.10
うーわ、試験一個落ちたー
42名無し生涯学習:2012/12/21(金) 15:01:14.99
また落ちた…。8回目だ…。
43名無し生涯学習:2012/12/21(金) 15:17:14.40
>>42
何の科目?

ってかみんな何の科目落としてるん?
44名無し生涯学習:2012/12/21(金) 15:41:35.41
落ちた。もう嫌だ…実習判定終わった…まあ教育実習9月やしまだいいのだけども。
私は国語科教育法と教育心理と生活科概論。通る気しない。
45名無し生涯学習:2012/12/21(金) 15:47:12.80
教育心理学落ちた・・・
46名無し生涯学習:2012/12/21(金) 15:59:22.71
>>43
人文地理学です。
テキストも変わるからまた対策しないと…。
人文地理学だけ本当にとれない。リポートは受かるのに…。
どうしたら受かるのか教えてほしい。

>>44、45
皆様色々と苦労されてるんですね。
私が言える立場じゃないですが、次は一緒に受かりましょう。
47名無し生涯学習:2012/12/21(金) 17:30:45.66
自分も教育心理学落とした
けっこう採点厳しいめなのかな?
最悪だわー
48名無し生涯学習:2012/12/21(金) 17:46:22.39
教育心理学は辛いみたいやね。周りでも結構落としてるって聞いた。脱力感ハンパない。頑張りましょう…
49名無し生涯学習:2012/12/21(金) 18:08:39.16
来年3月に学部本科を卒業予定の人で
卒業認定の書類届いた人いますか?

まだ届かないから不安だ。
50名無し生涯学習:2012/12/21(金) 18:33:51.47
教育心理学、裏面の半分くらいまで書いたのに落ちるとかwww
ここで難関とされてる人権(同和)は90点で通ったのに・・・
51名無し生涯学習:2012/12/21(金) 18:34:22.34
>>46
その科目は履修対象じゃないですが、頑張ってください!

心理学来月受けるので不安ですが、絶対1発合格する心構えで頑張ります。
52名無し生涯学習:2012/12/21(金) 20:13:13.68
教育心理学も人権同和も、ともに一発合格だったが、
点数は60点だった。
人権同和にいたってはレポまでC評価。
ショックだったけど、合格してればOKということか。
53名無し生涯学習:2012/12/21(金) 23:05:53.69
>>30
>>28です。実習受入校が秋でもいいって言っても最終的には佛大から正式に申し込む形になってるから
無理じゃないの?佛大通信には春実習でも秋実習でも対応できるように1月判定しかしませんって書いて
あった。7月判定の秋実習は後期入学者だけだって
54名無し生涯学習:2012/12/21(金) 23:14:50.29
>>43
俺は中1高1の国語なんだけど、教科の科目が難しいわぁ
あなたは?
55名無し生涯学習:2012/12/21(金) 23:34:39.00
>>35
おめでとう、頑張ってね!
56名無し生涯学習:2012/12/21(金) 23:39:49.52
>>39
>>28です。教職に関する科目は残り3つで1、2、3月の試験でこれはパスできそうです。
2年目で残るのは教科の科目4つと教育実習と教育実践演習だけの予定でした。
ただ来年実習に行けないと3年目に実習のみ残すかたちとなり9月修了になりますよね?
57名無し生涯学習:2012/12/22(土) 03:00:58.27
教育実習の7月判定って秋入学の人だけ!?スクーリングではそんな事言ってなかったし、しおりにも書いてないけど…
実習が春でも秋でもいけるように1月判定をおすすめしますよって事じゃないの?
58名無し生涯学習:2012/12/22(土) 09:19:15.58
>>54
中高数学ですよ。

教科に関する科目について数学は幾何学を除いて全部簡単なので他教科に較べて比較的楽なのかもしれません。

国語は難しいようで大変ですね
59名無し生涯学習:2012/12/22(土) 09:52:51.86
教員免許状の一括申請のための返信用封筒だが、
小さすぎ。

定型外でもいいから、申請書を送ってきた封筒と、
同じ大きさにしてほしい。

佛大の職員の方、次回から改めるよう、検討してください。
60名無し生涯学習:2012/12/22(土) 09:57:59.07
直接言えよ
61名無し生涯学習:2012/12/22(土) 09:59:33.57
>>56
7月判定に回して9月実習に変更してもらえるように実習校にお願いしたら?

理由は、単位足りませんでしたって正直に頭下げるしかないやろけど。
62名無し生涯学習:2012/12/22(土) 11:17:59.14
>>61
前期入学者でも7月判定って受けられる?私、教育実習が来年の9月なんだけど1月判定ダメやったんだ…だから7月判定で頑張ろうと思ってたんだけど…
63名無し生涯学習:2012/12/22(土) 12:08:00.09
>>62
教育実習研究のスクーリングの時に両方受けられるって言ってたよ。
ただ、早くとるにこしたことはないとも言ってた。
不安なら通信学務課教務係に電話したらすぐに教えてくれるよ。
64名無し生涯学習:2012/12/22(土) 12:49:45.06
人権同和、30点で落ちた
65名無し生涯学習:2012/12/22(土) 13:35:30.30
>>64
テキトーに書いて70あったけど?
66名無し生涯学習:2012/12/22(土) 13:46:53.07
俺も人権同和のレポートはDだったのに最終試験は70点とれた
別人が採点してるのかアレ
67名無し生涯学習:2012/12/22(土) 14:23:43.30
>>59
わかる
入らないやつは全部折って出していいんかあれ
68名無し生涯学習:2012/12/22(土) 14:54:05.76
今年の5月までT履修の科目レポートすらまったく出してなかったのに
なんだかんだで特別試験に三科目受験ってところまでいけたか。
二種の必要単位はみたしてるしマッタリ受けるかな
69名無し生涯学習:2012/12/22(土) 15:08:38.52
 追加で誰かの救いになればと思うから、一応調べてた範囲で書くと、
今年の特別試験は不合格未受験科目が5科目以上でも今年度で依願退学すれば
試験は受けられる。また教育委員会によっては無理なところもあるかもだけど、
免許書が手に入らなくても今年度中に申請さえすれば、
4月から教員として働ける。
 つまり何が言いたいかっていうと一種の課程の人は
二種の必要単位に足りない科目数が4以下(おそらく人権同和は数にいれなくてOK)
の人は個人申請でいける可能性大。
70名無し生涯学習:2012/12/22(土) 15:49:49.80
>>63
ありがとう(;_;)大丈夫だと思うんだけどなぁ…不安いっぱいです。実習行けんかったらシャレならん…明日スクーリングで佛大行くし、直接聞いてみます!教科法苦節(涙)国語科むずい(;´д`)
71名無し生涯学習:2012/12/22(土) 16:31:24.08
>>67
「折っても大丈夫」って書いてあるだろ
ちゃんと読め
72名無し生涯学習:2012/12/22(土) 16:40:12.58
「折っても大丈夫」って書いてあるのは、介護等体験の証明書の原本だけじゃなかったっけ。
まあ、その他の書類は、常識的に折っても大丈夫そう。
ただ、申請登録カードって、切り離して送ってもいいんだろうか。
73名無し生涯学習:2012/12/22(土) 16:41:22.16
明日の音楽科教育法のスクーリングで
指導案を書かないといけないんだけど書き方がわからない…
ネットで拾った指導案を持ち込んで参考にしてもいいんだろうか
74名無し生涯学習:2012/12/22(土) 16:55:34.39
その場のひらめきで書いてOK
75名無し生涯学習:2012/12/22(土) 19:02:13.37
書道スクーリングって、書道セットとテキストだけでOK?
他には雑巾と新聞だけよね?
76名無し生涯学習:2012/12/22(土) 19:39:19.65
>>31
ほんと、始めた時は本当に終わるんだろうかと思った。

でも、終わってみると何とかなるもんだ。

少しずつコツコツ頑張れば、必ずゴールインできる。

みんな頑張れよな。

さらば佛大。
77名無し生涯学習:2012/12/22(土) 21:14:17.93
>>72
だから、折って不都合が生じるのなら、最初から折らなくてすむ封筒を
こちらによこしてくると思わん?
不都合がないからあの大きさだということでしょ。
78名無し生涯学習:2012/12/22(土) 21:31:50.01
それは、一般常識の理解の仕方だと思う。

確かに、折っても大丈夫な書類だから、適当な大きさの封筒を添付するというのは、誤りではないと思う。
更に、定型外の封筒だと余分に切手代がかかるという配慮が大学側にあったのかもしれない。

一方で、介護等体験の証明書は厚紙・・・だから心配しないよう、折ってもいいと敢えて告知されている。
でも、その証明書にこもった学生の思いはどうよ。大事に大事に受け取った証明書だよ。
折っても有効だから、折ってください。理屈としては正しいかもしれないけど、思いは違うよ。

あと、俺はあんなパンパンになりそうな封筒で、「簡易書留」を送りたくない。
これも枚数のあるA4の書類を送る常識だと思うけど・・・
だから、もう少し大きな封筒を添付してほしかった。
大学側の費用負担なんて無に等しいんだから。

なので、俺は送られてきた封筒に記載したA4封入の封筒で送るよ。
介護等体験の証明書は折らずに送る。

どっちでもいいのはわかるけど、もちろん君が正しいのもわかるけど、
やっぱりこの1年半あまりの自分の頑張りを誇りたいんだ。
79名無し生涯学習:2012/12/22(土) 21:42:21.47
正直やるのはだるかったけど、頑張った度合いでいうと
教育実習>>>>スクーリング>試験=レポート>介護等体験だったな
試験とかレポートはやり始めるまでが大変だったw
80名無し生涯学習:2012/12/22(土) 22:55:31.72
俺は
試験>>教育実習>介護等体験>レポート=スクーリングだったな。
81名無し生涯学習:2012/12/22(土) 23:53:38.57
俺は教育実習の後で介護体験だったから、なんか知らない間に終わってた感じだわ
何やったかも憶えてないw
82名無し生涯学習:2012/12/23(日) 09:53:39.12
>>78
あんたが非常に感傷的な人間だということがよくわかった。
卒業証書でもない必要書類に、そこまで入れあげる気持ちはよくわからない。
苦労して入手したのはそうでしょう。俺だってそうだった。
でも、厚紙が折れた程度でしょげる程度のもろい思い出なんですかね。
83名無し生涯学習:2012/12/23(日) 10:32:52.76
ていうか教免取得できればそれでいいよね
84名無し生涯学習:2012/12/23(日) 15:39:55.67
丸めちゃ ダメ なの?
85名無し生涯学習:2012/12/23(日) 16:33:26.29
>>78
いろんな人がいるもんだ。
勝手にどうぞ。

まあ、気持ちはわからんでもないが。
86名無し生涯学習:2012/12/23(日) 18:02:07.48
日大とどっちが楽?
87名無し生涯学習:2012/12/23(日) 18:33:31.21
比較は不可能だけどこれ以上ないぐらい佛教大学は楽だった。
ギュっとしたら大学時代の卒研の半分ぐらいの労力しかかけてない。
88名無し生涯学習:2012/12/23(日) 19:09:46.74
やる気がなければどこいっても辛いだろうね。
あとは金か。
89名無し生涯学習:2012/12/23(日) 19:36:44.34
来年3月に免許確定予定だけど冬のスクーリングで落ちてたら泣けるわ
90名無し生涯学習:2012/12/23(日) 22:09:32.02
>>89
スクーリングはそうそう落とさんやろー。

プログラミングくらいやで落ちるん。

あとよく言われてる音楽か。
91名無し生涯学習:2012/12/24(月) 00:04:52.83
>>90
プログラミングってどんなコースで受講するの?
92名無し生涯学習:2012/12/24(月) 00:26:33.74
>>91
中高数学免許
93名無し生涯学習:2012/12/24(月) 00:33:42.63
たまに殺伐とするこのスレにもよき一日を。スクーリングの方はがんばってくれ。
目指せ教師!w

メリークリスマス!
94名無し生涯学習:2012/12/24(月) 00:46:01.94
スクーリングでくたくたで帰ってきてから、今このスレ見て>>93に癒された。ありがとう!メリークリスマス\(^o^)/
95名無し生涯学習:2012/12/24(月) 09:33:21.57
単位に余裕があるなら人権同和教育のレポでアンチ無双して欲しい
俺はギリギリだったからできなかったわ
心にもないことを書かされたことだけが心残りだ
ま、勇気と知識と余裕のある奴に期待する、メリークリスマス
96名無し生涯学習:2012/12/24(月) 14:35:16.87
合格通知が届いた。

SSTネットで、合格しているのは判っていても、何だか嬉しい。
97名無し生涯学習:2012/12/24(月) 16:19:33.67
来年から通うんだけどここの単位取得難易度どんなもん?皆の体感でいいから
通学で講義きいて取るより難しいんかな
98名無し生涯学習:2012/12/24(月) 16:41:56.63
俺の場合
科目にもよるが、レポ作成が3時間くらい。
科目最終試験対策が、その倍くらい。

但し、試験に関しては、この程度の時間で対策をするので、
試験が終わったら、頭の中には何も残らない。
更に、1回の試験で4科目なんてとても無理。
一度、3科目受験したが、午後の1科目は昼休みに必死に覚えた。

この程度の勉強で、全科目2年で完了したけど、1科目だけ1度落とした。

通学制の大学と比較するのは、全く異質のものなので無意味。
99名無し生涯学習:2012/12/24(月) 18:41:16.58
>>98
ハピキャン?
100名無し生涯学習:2012/12/24(月) 18:46:25.24
現在普通のサラリーマンなんだがリーマンしながら通ってる人っている?
101名無し生涯学習:2012/12/24(月) 20:09:01.31
>>100
ノシ
102名無し生涯学習:2012/12/24(月) 20:57:06.11
>>101
スクーリングや実習の時はどうしてんの?
103名無し生涯学習:2012/12/24(月) 21:11:00.94
>>99
98だが、基本的にはハピキャンは使わない。

レポは一度も利用していない。
科目最終試験は、何科目か利用した。わけのわからない教科書の科目。
104名無し生涯学習:2012/12/24(月) 21:12:04.09
ああ、あと参考になりそうな本は、結構買った。
ネットもかなり利用した。

教科書より良く分かる。
105名無し生涯学習:2012/12/24(月) 21:20:21.07
>>102
有休使ってますよ。
実習も有休で終えました。
106名無し生涯学習:2012/12/24(月) 21:55:36.39
>>95
増田ででもtwitterででも自分で書いてこいよ。
107名無し生涯学習:2012/12/24(月) 21:56:19.58
>>105
すごいですね!そんな有給使えるっていい会社ですね。
ちなみに何で教員目指したんですか?
108名無し生涯学習:2012/12/24(月) 22:21:12.49
>>107
自分が教師に向いてると思ったからですよ。

何か自信過剰ですいません。
109名無し生涯学習:2012/12/25(火) 00:56:12.67
介護体験おわったぁ
社会福祉施設の一部の職員がクズすぎて
入居者が可愛そうというのが一番強く印象に残ったわ
110名無し生涯学習:2012/12/25(火) 08:29:37.00
有給は労働者の権利とはいえ
さすがに実習期間取れるというのは凄いな。
111名無し生涯学習:2012/12/25(火) 09:06:04.38
公務員か、準公務員しかありえない。
112池田大作:2012/12/25(火) 10:00:06.51
創価諸君よ!

田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿と貯金残高10億円を15分でよいので高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
113名無し生涯学習:2012/12/25(火) 12:53:03.37
1か月近くも休みとれるもんなの?
普通、無理やない!?
114名無し生涯学習:2012/12/25(火) 16:13:41.72
>>108
有給で教育実習期間できる職場って今じゃかなりのホワイト企業と思うよ。
ブラック企業が増えて1週間休んだら椅子がなくなるような企業ばかりだし。
でも、あなたのように働きながらだと採用試験はかなり有利に働きそうですね
115名無し生涯学習:2012/12/25(火) 19:08:46.14
というかそこまで好環境の職場をふってまで教免目指すってのがなあ。
そりゃ本人が決めることだけど、もったいないんじゃないのか。
116名無し生涯学習:2012/12/25(火) 19:13:20.64
釣りに釣られたふりのレスが続くなあ。

教育実習と介護等体験の連続休暇を有給でカバーするなんてありえないだろう。
117名無し生涯学習:2012/12/25(火) 19:29:54.65
>>108です。
確かに恵まれた職場環境で、自由の利く良い職場です。
でもどうしても何か物足りんくて。
まぁ周りからしたら変やと思うんも当然でしょう。

>>116
別に釣りで書いてるわけではありません、釣ったところで何か利点があるんなら釣りあげますが、
嘘を書いたところで私に何もメリットはありません。
118名無し生涯学習:2012/12/25(火) 20:06:43.47
>>どのみち100の参考にはならないんではないだろうか
119名無し生涯学習:2012/12/25(火) 20:17:10.05
どんな職場。社長が父親とか。
120名無し生涯学習:2012/12/25(火) 21:00:54.51
ダメもとで通る場合もあるやろうし、
暇な時期がある職場かもしれんが恵まれてるわな…。

将来的に辞めることになっても
会社側から見てなるべく留まって欲しい人材なのかもしれんが……。
121名無し生涯学習:2012/12/25(火) 21:04:07.22
教員免許状の申請って一括でも個人でも変わりないですよね?
122名無し生涯学習:2012/12/25(火) 21:44:15.18
>>119
普通の一般企業で自分は普通の一般社員です。

>>120
留まってほしいと思われたいですが、現実は異なるでしょう恐らく…
数字上でも結果を残してるので仕事はできるほうだと思いますが、会社や上司に対して傍若無人にやってるので。
人間性に問題があるのでしょうが、会社の体質に我慢ならないので、仕事は目一杯数字で結果を出して毎日過ごしてます。
これ以上はスレチなので勘弁を。
ちなみに教採は受かりました。
みんなも頑張ってください。
123名無し生涯学習:2012/12/25(火) 21:59:17.64
釣り
124名無し生涯学習:2012/12/25(火) 22:14:24.33
ありえません。

ある程度、具体的に企業名を示唆しろよな。
どこがスレチなのか知らんが。

で、やっぱり釣りで、真面目にやってる奴を混乱させてるだけだな。

真面目にやってる俺たちに害悪流すなら止めろ。
つまらんレスよりもっとつまらん。


きっと上から目線で、僕は・・・なんです。だろ。
125名無し生涯学習:2012/12/25(火) 22:15:27.26
よく考えると、釣られてるのが、俺だった。
126名無し生涯学習:2012/12/25(火) 22:22:59.90
>>124
お前が一番混乱してる。
仮に上の話が本当だとしても、混乱するわけない。(惑ってどうするんだ?)
所詮他人の話。
127名無し生涯学習:2012/12/25(火) 23:04:33.06
特別試験を受ける予定の方、特別試験の連絡ってまだないですよね?
128名無し生涯学習:2012/12/26(水) 01:21:13.43
実習要件クリア!
スクーリングがんばろうマジで
129名無し生涯学習:2012/12/26(水) 08:12:41.36
>>122
我慢できない体質というと
知人から聞いている分には学校関係の方が多そうだけどな……。

何はともあれ教採合格おめでとう。
頑張ってください。
130名無し生涯学習:2012/12/26(水) 11:46:14.40
ウィキペディアによれば自分の在住ではない教育委員会に免許申請は可能らしい
兵庫県は勤務先に評価の書類を書いてもらわないといけないとか
書いてもらえそうもないので他の教委にあたるか
131名無し生涯学習:2012/12/26(水) 12:46:19.05
スクーリング、三コマで1教科だけど、一日でも落としたらOUTだよね?
今回、ノロで一日目行けなかった、悔しい。
2日目、3日目と出てギリギリ合格、そんなことはないのだろうか。
事務局に聞くとスクーリングに出てスクーリングです。
合格か不合格かは結果通知に、と案内されただけだ。
132名無し生涯学習:2012/12/26(水) 13:21:42.63
そんな甘えた要望が通るわけないだろ
133名無し生涯学習:2012/12/26(水) 13:38:37.49
>>131
担当教員によりけりやから、お金無駄にならんよう残り2回行ったほうがいい。

担当教員に事情を説明して、余分にレポート課される等の救済措置がある場合もある。
134名無し生涯学習:2012/12/26(水) 14:07:00.90
診断書があって運が良かったらそういう措置もあるかもしれない、というレベル。
それが通るなら誰もスクーリング真面目にはいかないわな。
135名無し生涯学習:2012/12/26(水) 14:24:11.39
>>133
ありがとうございます。本来今年度で終了するものが、できなくなり悔しい思いです。
来年は夏になるので、正直休みが取れるかどうかというところなので。
講座は3日で1つなので、一日休むと厳しいでしょうね。
もっと長い講座ならなんとかなりそうですが。レスしてくださった方々ありがとうございました。
皆様も体調には是非お気をつけください。
私も身に覚えなくノロに感染しましたので。
136名無し生涯学習:2012/12/26(水) 14:25:43.14
>>131
診断書はないにこしたことないけど、いける可能性はあるとおもうよ。
スクーリング言ってた人で最終だけ仕事の関係で無理で、
その分はレポートで代替可能だったらしいから。
ただレポートの枚数は10枚だったらしいけどね。
137名無し生涯学習:2012/12/26(水) 18:19:36.61
あるにこしたことない、だな
138名無し生涯学習:2012/12/26(水) 18:42:06.96
>>131
体育スクーリングの話やけど、3日間のうち1日休んでも大量のレポートを提出したらオッケーって言ってた。ただし、最終日のテストの日に休むと単位はあげられないって。

だから諦めないで頑張って欲しい!とりあえず状況を説明して診断書を提出してみては?今年度卒業出来るなら最後まで頑張れーc(>_<。)
139名無し生涯学習:2012/12/26(水) 20:12:42.01
みなさん、レスありがとうございます。
大量のレポートを提出するのがいいのか、(それも事務局次第かも?)
来年チャレンジしてちゃんとスクーリングを受けた方がいいのか。
うーん、正月中考えてみますが、多分石橋を叩いて渡るタイプなので、
後者かなぁと思っています。
石橋を叩いて渡るタイプがノロなんてー!
みなさん、本当にありがとうございました。
お身体大切になさって下さいね。
140名無し生涯学習:2012/12/26(水) 22:56:54.45
アハハハ・・・単位全部とったと思ったら卒業に必要な単位ひとつとってなかったよ。とってると思って最後に大学側に確認とったら
免状の単位は取ってるけど卒業に必要な単位が1つ足りませんっ返ってきたよ・・・・だめもとで特別試験のに送ってみるか・・・
141名無し生涯学習:2012/12/27(木) 01:47:05.40
>>140
同情はするが、自己責任やな…
まぁ済んだことはどうしようもないし、
これを後の人生に活かすしかないな。
しかし、ダメ元がなんとかなるといいな。
142名無し生涯学習:2012/12/27(木) 03:43:48.68
介護等体験の実習簿のメモ欄って全部埋めた?
一応念のために埋めたけど、メモ欄に一番労力使ったわ
143名無し生涯学習:2012/12/27(木) 07:50:08.72
メモなんだから書こうが書かまいが自由じゃない?
自分は書かずに出したな
結果出てないからよかったのか悪かったのか分からないけどね

それより受けた指導について書くところが困ったな
社会福祉施設ではほったらかしにされてたもんだからでっち上げ書くしかなかった
体験中8割位掃除と雑用だったしね
144名無し生涯学習:2012/12/27(木) 10:10:46.12
スクーリングは出来るだけ早く終わらせるようにという指導があった意味が判った気がする。

実は俺も、総合演習のスクーリングの日に祖母の葬儀で、受けられず2か月後に再申込した。

どんなアクシデントがあるかわからないから、早目に終わらせた方がいいよ。
145名無し生涯学習:2012/12/27(木) 11:03:17.14
科目等履修生で追試験受けることになっちゃったんだけど
どうやって申し込めばいいの?
確かこの期間のはずなんだけど事務が閉まってて聞く手段がない
146名無し生涯学習:2012/12/27(木) 14:00:59.66
>>142
メモ欄ほとんど書かんかったけど8割あったから大丈夫。
147名無し生涯学習:2012/12/27(木) 14:48:48.89
>>145
追試験っていうのは特別試験のこと?

今年から特別試験は実施しないことになったと、
「佛大通信」12月号の22-23ページに書いてある
148名無し生涯学習:2012/12/27(木) 15:02:50.83
>>146
そうなんだ
ほっとしたよありがと

話は飛んで記録簿の提出期限だけど
記録簿やオリエンテーションの冊子には1週間以内に提出
体験先決定通知の用紙には2週間をめどに提出と記載されてる
なんか適当だなぁと思ったよ
提出期限はないけど早めに出しなさいよってことなんだろうけどさ
149名無し生涯学習:2012/12/27(木) 15:12:49.99
>>141
あぁ・・・頑張ってみるよ。年末年始はゆっくりできるわーと思ったら忙しくなった
150名無し生涯学習:2012/12/27(木) 16:21:03.48
他の大学卒業して、課程本科で教員免許取得したら、佛教大学卒業になる?
151名無し生涯学習:2012/12/27(木) 16:45:12.66
課程本科は、卒業ではなく修了。

たとえ佛大の卒業生になりたくても、課程本科ではなれない。
152名無し生涯学習:2012/12/27(木) 17:38:53.05
>>147
まじで?電話で大学に問い合わせたら1月のみあるって話だったんだけどな
特別試験についてその辺に書いてあるとは知らなくて

佛大通信捨てちゃった><
大変申し訳ないんだけどだれか詳細教えてください
153名無し生涯学習:2012/12/27(木) 17:56:45.33
>>152
明日、大学に聞いたら?
154名無し生涯学習:2012/12/27(木) 19:38:16.35
デマ。
特別試験は、実施されるよ。

佛大HPの在学生のページで佛大通信は見れるよ。
http://www.bunet.jp/tab_03/dp/bu_tushin/201212/#page=1
155名無し生涯学習:2012/12/27(木) 23:26:58.77
卒業に関する通知きたー!
156名無し生涯学習:2012/12/28(金) 00:05:22.84
おめでとう。
157名無し生涯学習:2012/12/28(金) 11:24:44.85
>>156 ありがとう。
30過ぎてからの入学で、6年かかったが頑張った甲斐があったよ。
158名無し生涯学習:2012/12/28(金) 12:16:34.93
おめでとう
次は非常勤の枠探しだな
159名無し生涯学習:2012/12/28(金) 16:13:30.24
>>157
6年間、よく折れずに頑張ったな。
おめでとう。
160名無し生涯学習:2012/12/28(金) 16:29:54.62
俺も卒業に関する通知キター
下旬に届くって遅すぎ
俺みたいなニートの屑でも4年で卒業
161名無し生涯学習:2012/12/28(金) 19:38:29.26
ここ課程本科のスレだと思ってた…
162名無し生涯学習:2012/12/28(金) 19:57:50.97
修了だよな俺らはw
163名無し生涯学習:2012/12/28(金) 20:28:14.60
6年とか4年とかの人たちは課程本科以外の人?
164名無し生涯学習:2012/12/28(金) 20:36:15.91
無職かつ課程本科で6年かかって2種免許取得ですが何か?
165名無し生涯学習:2012/12/28(金) 21:20:40.54
いいじゃん!2種でもいいから、免許欲しい!
166名無し生涯学習:2012/12/28(金) 22:17:50.69
>>158
ありがと( ´ ▽ ` )ノ
実は教員採用も受かったという快挙。
マジで、できすぎな1年でした。
35からの新卒教員w
167名無し生涯学習:2012/12/28(金) 22:32:30.87
>>154
もしかして雑誌を捨ててた場合は特別試験受けれないってことですか?
郵送して申し込む以外に手段があれば教えてほしいのですが
168名無し生涯学習:2012/12/28(金) 22:35:23.87
採用試験に落ちて修了・・・虚しい
169名無し生涯学習:2012/12/28(金) 23:13:13.77
>>167
4月から課程本科に入る手続きをする
170名無し生涯学習:2012/12/28(金) 23:50:01.46
採用試験に落ちたので死にます
171名無し生涯学習:2012/12/28(金) 23:51:51.46
>>168
俺もだ。講師登録とかした?
172名無し生涯学習:2012/12/29(土) 05:19:41.41
>>163
4回生で本科だよ
スクーリングでも思ったけど教員免許希望多いね
173名無し生涯学習:2012/12/29(土) 08:15:34.48
4回生と過程本科で4年は意味が違う…。
174名無し生涯学習:2012/12/29(土) 08:47:29.25
課程本科で4年だと6回生じゃないか
175名無し生涯学習:2012/12/29(土) 15:26:26.68
SSTネットのみんなの広場に、科目最終試験受験申込書が無いために、
特別試験の申込が出来なくなりそうになったと、レスがあった。

俺は特別試験を受けずに済んだが、科目最終試験受験申込書を
頼んでいなかった。
もし不合格だったらと思うと、冷や汗もんだ。
176名無し生涯学習:2012/12/29(土) 15:30:43.02
>>175
そういう人って可哀そうだから、余ってるしあげてもいいけど渡し方がなぁ
ミクシィとか適当に佛大の人捜してクレクレしたら誰かくれそうだけどね。
177名無し生涯学習:2012/12/29(土) 16:03:43.91
教員免許状の一括申請を申し込んだが、
京都府の免許状なので
10年後の免許状の更新の際には、
京都府教委で手続きをしないといけないことが判明。

地元の教委で、個人申請をした方が良かったかもしれない。
178名無し生涯学習:2012/12/29(土) 16:44:28.25
3月にバタバタするより
10年後ちょっとめんどい方がマシじゃない?
179名無し生涯学習:2012/12/29(土) 17:29:57.57
確かにそうだな。

個人申請も、けっこう面倒みたいだし。
180名無し生涯学習:2012/12/29(土) 19:59:50.95
仕事はじめてればそこで更新できるでしょ

個人申請も簡単っぽいけどな
181名無し生涯学習:2012/12/29(土) 21:10:42.53
>>177
間違っていると思う。
以下の文書参照のこと。

更新講習修了認定後、免許管理者に対し、更新もしくは修了確認の手続を行う。(免許管理
者とは、現職教員等については勤務地の都道府県教育委員会、それ以外の者については住所
地の都道府県教育委員会をいう。)
182名無し生涯学習:2012/12/29(土) 23:51:46.30
10年後に現行制度が続いてるかどうかはわからんよ
183名無し生涯学習:2012/12/30(日) 01:05:02.32
修了が決まったので、大掃除で2年分のレポートを処分した。
書き直しも含めて、合計約40本。
ほんとおつかれさんでした。
184名無し生涯学習:2012/12/30(日) 12:23:23.31
課程本科の者です
免許状一括申請って、免許状取得に必要な単位数が確保できていればできるものではないのですか?
一科目だけ手付かずですが、免許状に必要な単位数が確保できているので安心していた・・・
書類が送られてきていないのです・・・
185名無し生涯学習:2012/12/30(日) 12:25:46.30
無理
186名無し生涯学習:2012/12/30(日) 12:43:38.58
卒業した通学生大学の単位が流用できれば、個人申請だ可能だが、
課程本科だけでは、履修登録された科目をすべてクリアしていないと、無理。

大体、免許状に必要な単位数が確保されているというのが意味不明。

それとも、二種免に切り替え?
187名無し生涯学習:2012/12/30(日) 12:45:20.20
>>186はもうちょい勉強してから講釈たれたほうがいいなw
188名無し生涯学習:2012/12/30(日) 13:10:13.43
ああ、無理なんですね。
ちなみに根拠となる箇所がすぐに分かる方いらっしゃいますか?

そうすると特別退学というものを使った後、個人申請するということになるのか。

>>186
学士は持っています。
少なくとも私の取ろうとしている免許状では
大学が提供している単位数 > 免許状に必要な単位数
なのです。
189名無し生涯学習:2012/12/30(日) 13:19:23.64
ハンドブックかなんかに書いてるだろ
190名無し生涯学習:2012/12/30(日) 13:44:35.64
>>188
何の教科?本当に単位数足りてる?

俺も、課程本科で勉強を始めた時は、全科目をとらなくても
教員免許状に必要な単位は充足されていると考えていた。

ところが、履修要項をよく見てみると、「教科又は教職に関する科目」の単位数を
クリアするためには、大学が用意した科目を全て取らないといけないことに気付いた。

例えば、今年の履修要項の3ページ。
「社会」免許状取得課程を見ると、表の下から3行目
「教科又は教職に関する科目」中1が8単位。中2が4単位必要なのに、
右の本学基準の乱では、人権同和教育の2単位しか記載されていない。
つまり、「教科に関する科目」で余分に取っている単位を、
「教科又は教職に関する科目」に回しているということになる。

従って、課程本科では大学が指定している単位を全て取らないと、
必要な単位数は確保されないことになる。

大体、大学の説明が不親切なんだよ。ご愁傷様。
191名無し生涯学習:2012/12/30(日) 13:55:00.31
大学のせいじゃなく自分のせい。
資料もよく読まず、理解もせずに適当に履修するから後で困る。
俺は全く問題なく大学が取れと決めてる単位よりも大幅に少ない単位数で免許もらえたよ。
192名無し生涯学習:2012/12/30(日) 14:32:22.57
オレもそうだったけど、最低限の必要な単位だけ取って免許を発行してもらおうと思ってるなら、
佛大通信や都道府県教育委員会へ、しっかり確認しておくべきでしたね。
今ごろになって気付くようでは遅いです。

それに、なんでこんなところで聞いて、
書き込みの答えを真に受けてるの?
正確な情報は大学の事務に直接尋ねたほうがいいよ。
大学の事務もアルバイトで経験が少ないのかなんかしらんけど、
その場しのぎの間違ったことを教えることがあったけどね。

個人申請はできそうだから、その点は安心していい。
3月末に佛大の単位認定がされるから、
その紙とその他手続き書類をもって都道府県教育委員会へ行けば、
3月末日付で教員免許は発行される。
193名無し生涯学習:2012/12/30(日) 15:12:41.87
あれ?5日まで学務課は休みですよね?
今大学の事務に確認できるんでしたっけ?
昨日電話したときは自動応答でした。

今電話で確認できない状況なので、先輩方の情報収集にあたっていたところです。
皆さんありがとうございました。
194名無し生涯学習:2012/12/30(日) 15:17:55.09
教職実践演習って、400字x3つの課題書き込んでから何か更新されてますか?

期日までにポートフォリオに書き込んだんですが、書き込みの期限9月25日となったまま何も更新されてないので、投稿自体に不備があったのか不安で。
195名無し生涯学習:2012/12/30(日) 18:35:59.39
教職実践演習って、もう開講されてるのか?
196名無し生涯学習:2012/12/30(日) 20:43:03.02
>>193
ひゃくきゅうじゅうさん、アウト〜〜〜
でっで〜〜ん
197名無し生涯学習:2012/12/30(日) 20:48:42.83
>>196
うわっこいつくっさ
198名無し生涯学習:2012/12/30(日) 21:45:27.88
明日の「笑ってはいけない熱血教師」かよっw
たしかに193がランドセル背負って、「あの〜、ボク卒業できないんでちゅか??こいつくっさ、くっさ!!」とか言って現われたらおもろいw
199名無し生涯学習:2012/12/30(日) 22:08:43.20
半年を棒に振った奴の傷口に塩をすり込むのは止めろよ。
200名無し生涯学習:2012/12/30(日) 23:11:00.77
自業自得だろ
201名無し生涯学習:2012/12/31(月) 02:12:39.86
自業自得だけど可哀そうだから、小学一種だと思って解答
『免許状一括申請って、免許状取得に
必要な単位数が確保できていればできるものではないのですか?』
一括申請の最低条件が全科目リポートを出すことと、不合格もしくは未受験科目が4科目以下
『一科目だけ手付かずですが、免許状に必要な単位数が確保できているので安心していた・・・
書類が送られてきていないのです・・・ 』
どんだけの単位が取れてないかよくわからんけど、教育委員会に問い合わせて
その免許に必要な単位が足りてるか確かめればOKっていうかそれしかない。
それで足りてるなら個人申請。足りなければ単位をなんとかして取るしかないけど
それがリポートを出してない科目だと無理くさい。
リポート出してる科目なら1月5日までならなんとかなるかもならないかも
202名無し生涯学習:2012/12/31(月) 02:23:29.04
教採とおってないんなら、しばらく遅れてもいいじゃん。
203名無し生涯学習:2012/12/31(月) 02:30:32.22
>>202
それは悪魔のささやきだ気をつけろっ!
204名無し生涯学習:2012/12/31(月) 11:07:21.17
課程本科や科目履修で最低限の単位だけとって教員免許を取得する方法は、
そもそも個人申請でできるものだし、
念のためあらかじめ各自治体の教育委員会で可能かどうかを確認するというのが鉄則。

でもおまえは失敗者ではあっても敗者ではないだろう。
3月に個人申請できれば、無事に修了して、教員免許もらえる。

終わりよければすべてよし!
205名無し生涯学習:2012/12/31(月) 12:07:27.20
教採の勉強を、佛大斡旋の時事通信社
教職Web講座を使ってやった人いる。

申し込む価値、あるんだろうか。
206名無し生涯学習:2012/12/31(月) 12:55:19.40
いつも思うんだが、どうして>>205みたいな質問を2ちゃんでするんだろう?
学習会とかスクーリングで知り合った人に相談すればいいやん?
まあ、こういうこと言ったら、「俺コミュ障だから」とかって自虐に逃げるか
「友達作るためにスクーリングに行ってるんじゃない」とかって強弁するんだろうけどw
来年は友達出来るといいね!
ガンバってp(^-^)q
207名無し生涯学習:2012/12/31(月) 12:56:24.20
てかお前誰だよw
208名無し生涯学習:2012/12/31(月) 13:11:47.94
むしろ2chで訊いてはいけない理由が分からん
手続き関係とかの話だったら、「然るべきところに尋ねろよ」となるだろうけど

まあ、ここの住人は煽りあいや争いが好きだからなあ
209名無し生涯学習:2012/12/31(月) 13:31:47.10
(設問)206を読んで、これを書き込んだのがどんな人物であるかを下の(1)〜(5)から答えなさい。

(1)佛大に長いこと在籍してこのスレで自慢げに説教できることを生きがいにしている
(2)「学習会やスクーリングで友だち作って聞け」、「佛大事務に聞け」というレスを、今年の使い納めに書きたかった
(3)実は学習会やスクーリングに参加したことがないので、それらをパラダイスのように夢想している
(4)業者による書き込みと短絡的に妄想し、脳みそが沸騰する特別支援を必要とする体質をもっている
(5)184を書き込んでみんなにバカにされたから、その八つ当たりを試みている
210名無し生涯学習:2012/12/31(月) 16:52:13.09
(3)が一番近いような気がする。

更に206自体がコミュ障ではないのか。
211名無し生涯学習:2012/12/31(月) 19:08:53.37
(4)の解答に問題があると思うが
作成した本人に自覚ないならどうしようもないな
212名無し生涯学習:2012/12/31(月) 19:10:07.87
206は大卒資格がほしいけど無試験の通信にしか入れない底辺高校卒のバカだろーなwww
他人を匿名掲示板で叩くしかないネット弁慶のコミュ障だろw
205は気にしなくていいと思うよ。
213名無し生涯学習:2012/12/31(月) 19:58:28.49
おいおい年の瀬だぞ。その辺にしとこうぜ。皆様、よいお年を〜
214名無し生涯学習:2012/12/31(月) 22:34:08.39
そうだな。

とりあえず皆良いお年を〜〜
215名無し生涯学習:2013/01/01(火) 00:02:40.52
あけましておめでとうございます
216名無し生涯学習:2013/01/01(火) 01:05:46.21
あけました
217名無し生涯学習:2013/01/01(火) 22:28:35.56
あけましておめでとう。
今年で卒業です。ありがとう佛大。
218名無し生涯学習:2013/01/04(金) 14:23:49.67
特別試験の準備、はかどってるか?
219名無し生涯学習:2013/01/04(金) 16:21:46.71
俺は、1科目残してしまった。

ハピキャンで、解答例を3っつ買った。
前回の試験対策で作った解答例と、
買った3っつを併せて、新しい解答例を作成中。
何とかなりそうだ。

ちなみに科目は哲学概論。

京都の試験場で、赤いフリースのジャケットを着ているのが
俺だ。
220名無し生涯学習:2013/01/04(金) 17:47:30.21
特別試験で「哲学概論」1科目だけ佛大で受験する人はハピキャンを使いました。
不合格にしてください。
221名無し生涯学習:2013/01/04(金) 17:49:16.43
ワロタw
俺からもお願いします。
222名無し生涯学習:2013/01/04(金) 20:52:24.45
特別試験の申込書類の送付、完了した。

追い金を取られるのは、いささか不満もあるけど、
この制度で救済される可能性があるんだから、ありがたいと思うべき?
来年の学費を払うと思えばずっと安いし。

みんな、試験準備、頑張ろうぜl。
223名無し生涯学習:2013/01/05(土) 03:07:33.26
試験対策でハピキャンは買う奴は無問題じゃないのか?
売ってるやつはアウトだけど
224名無し生涯学習:2013/01/05(土) 10:06:14.00
どっちも無問題。
ダメなのはパクリ(剽窃)。
テキストや参考書丸写しなら、それもアウト。
225名無し生涯学習:2013/01/05(土) 11:24:47.80
どっちもセーフだろ。
226名無し生涯学習:2013/01/05(土) 11:51:15.08
アホか
227名無し生涯学習:2013/01/05(土) 12:29:29.02
自分の力でやれよ
228名無し生涯学習:2013/01/05(土) 12:38:06.35
参考書も何もなしでな
229名無し生涯学習:2013/01/05(土) 16:39:27.93
ハピキャンに関しては、容認派と否定派の意見は平行線。

不毛の議論は止めようぜ。
230名無し生涯学習:2013/01/05(土) 16:51:02.13
>不毛の議論
ハゲだけに
231名無し生涯学習:2013/01/05(土) 20:43:40.92
原のことか
佛よ(ほっとけ)よ
232名無し生涯学習:2013/01/05(土) 21:15:12.08
特別試験の申し込み今日までだったのか…
今まで卒論書いてて今日家帰ってきたから初めて見た…
さすがに今書いて佛大のポストにポンじゃだめだよね?

来年科目等履修かー−−−
233名無し生涯学習:2013/01/05(土) 22:46:15.92
>>232
諦めたらそこで試合終了ですよ
234名無し生涯学習:2013/01/06(日) 00:21:28.67
19時に家ついて佛大通信見て急いで電話かけても受付終了だったんだ…

一応ダメ元で明日の朝一に持って来っかなって考えてる
235名無し生涯学習:2013/01/06(日) 01:19:57.92
佛大もずっと年末年始休みだっただろ。
5日の午後ようやく事務やってたけど、5日で特別試験の申し込みは締め切り。
まあそのやり方は少しムリがあると思うよ。
今日朝一で持って行って、忘れてましたなんて言わないでどうしても昨日午後は用事があって出せなかったって言って、
受付が休みならポストにメッセージ書いて入れとく。
あとで電話してもう一度事情を言って、できるだけのことはする。
オレならこうするね。
236名無し生涯学習:2013/01/06(日) 01:21:31.18
もっと余裕を持って出せば良かったでしょって言われて終わり
237名無し生涯学習:2013/01/06(日) 08:09:06.07
俺だったら、気付いた瞬間に24時間開いてる郵便局に行って、速達で出すね。
6日は日曜日だし、事務所も休み。5日の消印だから、もしかしたら・・・
ダメ元だけど。

でも、どうせ釣りだろ。
238名無し生涯学習:2013/01/06(日) 10:18:19.16
クリティカルな時期にうっかりってのは緊張感がたらんだけ
自業自得
239名無し生涯学習:2013/01/06(日) 16:20:44.47
なるほど・・・教務のスケジュールを見ると、事務局は、すごいスケジュール組をしていると思われる。

1月5日仕事始め。この日が特別試験の申込〆切

そして、10日が教免一括申請締め切り。特別措置による願いの受付も、この日まで。
更に同日が、社会福祉士国家試験・精神保健福祉士国家試験受験番号連絡締め切り。

つまり、5日から10日にかけて、特別試験の受付事務完了。11日に特別試験の受験許可証発送。
11日から教免一括申請などの書類の受付事務開始。

一括申請の受付票の発送までに2週間以上かかる場合があるとの記載。
最初の受付日が1月5日だから、2週間で19日。(それまで、事務所は休み。簡易書留は4日まで郵便局留めの依頼が、郵便局側に佛大よりあり)
つまり、特別試験の受験許可証発送から、ほぼ1週間あまりかけて一括申請の受付事務作業がほぼ完了。

20日の特別試験。
そして、20日から、社会教育主事、図書館司書、博物館学芸員、保育士、教養講座の修了書、修了証の申請開始。2月10日まで。
2月10日までに、それらの事務作業を終えて、2〜3日で特別試験の合否通知書の発送準備。2月13日発送。
その後、約10日で、1月試験の合否通知書の発送準備。2月23日発送。

そういうわけなので、>>232の特別試験の申し込みは受理できないと思われる。なんせ綱渡りの事務作業スケジュールだから。
240名無し生涯学習:2013/01/06(日) 17:06:33.36
放送禁止歌を検索してたら、すごいのがあった。

http://www.youtube.com/watch?v=a4ZwwYPogiE
241名無し生涯学習:2013/01/06(日) 20:53:08.94
俺もあと一科目残して特別試験だわ
万全を期してハピキャンも買っとくか・・・背に腹は代えられんし
242名無し生涯学習:2013/01/06(日) 21:22:48.35
219だが、
俺も一年分の学費と半年の時間を考えて、ハピキャンのお世話になることにした。
試験対策はほぼ完了。

>>239
いろいろ考える奴がいるんだな。
てか、よほどの暇人だな。
243名無し生涯学習:2013/01/06(日) 21:29:27.79
>>239は教師より向いてる仕事が他にありそう
244名無し生涯学習:2013/01/06(日) 22:38:47.72
>>225
学校のノートとかが元の試験対策なら著作権上問題にならんけど
佛教大のテストの構成上、テキスト準拠の解答を記入せんとアカンわけだから
ハピキャンで売ってるやつは完全にアウトだろ。退学処分されても何もいえんわな
買うぶんには無問題なはず。
レポートに関してはどんな形であれ写して出した奴はリスクがあることを知っとけよ。
今安心してても免許が手元に来るまでわからんからな。何があるか
245名無し生涯学習:2013/01/06(日) 22:52:01.31
>>244
お前、著作権についてなにもわかってないだろ。
246名無し生涯学習:2013/01/06(日) 23:00:28.83
その理屈でいけば、世の中の全ての試験対策参考書は全部アウトだな。
247名無し生涯学習:2013/01/07(月) 00:28:46.42
相変わらずハピキャンが不毛の議論を・・・

>>244
ハピキャンで売ってるのは、テキスト準拠だろ。
テキスト準拠に準拠なら、やはりテキスト準拠ではないのか。
さすがに参考にする奴は居ても、丸写しは無いだろ。

更に、その理屈なら、テキストに記されていない内容の試験を出す教官は、
退学処分じゃなくて、懲戒免職になるという理屈も成り立つことになる。
248名無し生涯学習:2013/01/07(月) 00:49:19.92
>>244だけど
『第三十六条  公表された著作物については、
入学試験その他人の学識技能に関する試験又は検定の目的上必要と認められる限度において、
当該試験又は検定の問題として複製し、又は公衆送信
(放送又は有線放送を除き、自動公衆送信の場合にあつては送信可能化を含む。
次項において同じ。)を行うことができる。
ただし、当該著作物の種類及び用途並びに当該公衆送信の態様に照らし
著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。
2  営利を目的として前項の複製又は公衆送信を行う者は、
通常の使用料の額に相当する額の補償金を著作権者に支払わなければならない。』

第三十二条  公表された著作物は、引用して利用することができる。
この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、
かつ、報道、批評、研究その他の
引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。
2  国若しくは地方公共団体の機関、
独立行政法人又は地方独立行政法人が一般に周知させることを目的として
作成し、その著作の名義の下に公表する広報資料、調査統計資料、
報告書その他これらに類する著作物は、説明の材料として新聞紙、
雑誌その他の刊行物に転載することができる。
ただし、これを禁止する旨の表示がある場合は、この限りでない。』

教師って職業柄著作権を侵害しやすいから、著作権法少し目を通しとくぐらいは
しといたほうがいいよ。
249名無し生涯学習:2013/01/07(月) 01:19:52.75
245〜247見てると、著作権もなんも考えないで、
教育する上では著作権は気にしなくていいからとか思ってて
なんも考えないで市販の問題集をクラスの人数分刷って配るとか
わけのわからんことをしそうで怖いな。
というかこいつらはこれも「それはいいでしょ」とか思うんだろうなww
250名無し生涯学習:2013/01/07(月) 01:31:39.74
著作権法で来たか。

第三十六条は、「試験問題としての複製等」なのでハピキャンとは無関係。
その前後の第三十三条以下も同様。

問題は三十二条「引用」だな。
別にハピキャンを擁護するつもりは無いが、
「公正な慣行に合致する」かどうかが焦点だろう。
その一方で、「研究その他の引用の目的」は認められている。
つまり、レポートや試験対策として、引用することは認められている。
なので、それを、ハピキャンにアップすることが「正当な範囲内」かどうかだ。

仮に自分の書いたレポートを、課金などを課さない自分のブログにアップした場合はどうだろう。
この場合、おそらく問題は無いというのは理解できるだろう。。
更に、三十二条には、三十六条の第二項のような補償金の規定は存在しない。
つまり、営利を目的とした引用であっても、三十二条にはその条項は無いので、
ハピキャンにアップすることと、自分のブログにアップすることには、法的には何の差異も無いことになる。

従ってハピキャンで売る側も、ハピキャンで公表された著作物を引用するのも、違法では無いという結論。
ハピキャンでレポを何回か買ったが、全て参考文献として、教科書の名前が記載されている。
道義的な問題は別にして、違法性は無いだろう。まあ、俺の解釈だが。
251名無し生涯学習:2013/01/07(月) 01:44:17.23
>>249
250だが、確かに言っていることはよくわかるし、正しいとおもう。

(学校その他の教育機関における複製等)
第三十五条  学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。)において教育を担任する者及び授業を受ける者は、
その授業の過程における使用に供することを目的とする場合には、必要と認められる限度において、公表された著作物を複製することができる。
ただし、当該著作物の種類及び用途並びにその複製の部数及び態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。
2  公表された著作物については、前項の教育機関における授業の過程において、
当該授業を直接受ける者に対して当該著作物をその原作品若しくは複製物を提供し、
若しくは提示して利用する場合又は当該著作物を第三十八条第一項の規定により上演し、演奏し、上映し、若しくは口述して利用する場合には、
当該授業が行われる場所以外の場所において当該授業を同時に受ける者に対して公衆送信(自動公衆送信の場合にあつては、送信可能化を含む。)を行うことができる。
ただし、当該著作物の種類及び用途並びに当該公衆送信の態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。

塾では駄目だろうが、俺が受けた指導では、「複製をしたプリントは、必ず回収する」ことだった。
実際に、そのことによってどれだけ著作権者の利益を不当に害していないかは、?だが。
問題集一冊をきちんと使う時は教材として買わせるし、出来るだけパソコンで打ち直して配るようにはしてるけど。

ただ、自分の作った解答をブログにアップした時(参考資料の明示は必要)、その解答をコピペすると、それは著作権侵害。
一方、金を支払うことによって、双方の合意・契約が成り立つ場合は、著作権侵害にならないのでは。
252名無し生涯学習:2013/01/07(月) 02:07:36.97
>>251
>>249だけど251みたいなやつは純粋に好感もてるわ。
適当なところから調べてきてもなんの足しにもならんから、
一応ここなら参考にして大丈夫だろうってところ見つけてきた。
http://www.cric.or.jp/qa/cs01/cs01_2_qa.html
せっかく教員っていう優遇された地位にいるんだから、
どうどうと著作物使おうぜ。
253名無し生涯学習:2013/01/07(月) 02:16:55.96
相変わらず不毛だな
254名無し生涯学習:2013/01/07(月) 02:20:38.64
つーか条文出してもまともに解釈できてねーよなw
255名無し生涯学習:2013/01/07(月) 02:44:54.99
>>254
>>251だけど254はわかってねぇな。条文に照らし合わせて
違法性を考えるってのが重要なんだよ。この世の中そういう奴が少なすぎる。
>>246とか>>247とかみたいに理屈に合うから違法じゃないとか
理屈に合わないから違法だとか、わけのわからん奴がほとんどの中で
>>248とか>>251は曲がりなりにも条文を頼りに話してるだけ、批判も賛同も
しやすいし、何より確実な分、適当な与太話よりよっぽど有意義だわ。
256名無し生涯学習:2013/01/07(月) 02:52:16.90
何だか、やたら理屈っぽくなって来たな。

でも、俺も適当な与太話より、そっちの方が好きだな。

教職実践演習より、よっぽど実践的な勉強になる。ありがと。
257名無し生涯学習:2013/01/07(月) 03:11:48.00
こんな先生やだよ
258名無し生涯学習:2013/01/07(月) 03:35:48.24
じゃあ、理屈の通じない体育会系の先生を選びな。
259名無し生涯学習:2013/01/07(月) 03:41:30.82
>>243に同意
260名無し生涯学習:2013/01/07(月) 03:45:05.93
>>255だけど間違ったわ。
おれ>>252だわ>>251じゃねぇ
261名無し生涯学習:2013/01/07(月) 10:13:02.27
3月で修了予定、このスレくらいでお別れかな
スクーリングはバスの中で話すくらいの友達しかできなかった
262名無し生涯学習:2013/01/07(月) 17:11:07.66
>>255
「下手の考え休むに似たり」の典型。
263名無し生涯学習:2013/01/07(月) 17:15:09.75
このスレには法律かじった人間が皆無だと言うことがよくわかるよね
やるならせめて判例くらい出してほしいわ
264名無し生涯学習:2013/01/07(月) 17:19:45.04
やるならせめて判例くらい出してほしいわ(猛苦笑)
265名無し生涯学習:2013/01/07(月) 18:44:12.48
まったく問題がないとは思わないけど、
ハッピーキャンパスの運営者がいけると思ってビジネスにしてるんだから、
なんとかいけるんだろうよ。
このスレの連中が心配したり議論したりしても正しい結論は出ないと思う。

大学の先生が出版してるテキストだって同じ科目なら似た内容が多いし、
盗み盗まれでやってるんだろ。
266名無し生涯学習:2013/01/07(月) 19:53:10.92
どうでもいいから
早よ採用試験受かれよクズども
せめて卒業くらいはしてからモノ申せ
偉そうなことなんぼ言っても教採受からない限りお前らはクズだから
267名無し生涯学習:2013/01/07(月) 21:31:22.95
突然きれてクズをクズとののしり始めたスーパークズであった
268名無し生涯学習:2013/01/07(月) 21:53:40.79
特別試験申込み損ねたんだろ
そっとしておいてやれよ
269名無し生涯学習:2013/01/07(月) 21:56:24.49
確かに突然切れてるww
ちなみに教員採用受かったぞ。
270名無し生涯学習:2013/01/07(月) 23:19:59.86
>>264
法律をかじってないやつは法律を知らんでもいいと思ってるアホだな。
法律を知らなかったんですが通用する世の中じゃないのを知らんのかな。

>>265
ハピキャンの運営は明確な違法行為はしてないけど、
それは個々のアップロード者に罪をなすりつけてるだけだからな。
引用するにも守らんといけない最低限の方法があって、
それも大学で学んでないってのなら、自分で調べてほしいよね。
普通の大学はうるさいぐらい指導されるはずなんだがな。
271名無し生涯学習:2013/01/07(月) 23:28:41.77
またこいつか
272名無し生涯学習:2013/01/07(月) 23:30:07.99
法律を知らんでもいいとはひとことも言ってないぞ
半可通な法律解釈をすんなって言ってるんだよアホ
273名無し生涯学習:2013/01/07(月) 23:34:08.80
>>270は友だち少なそうだな
274名無し生涯学習:2013/01/07(月) 23:37:44.60
人の話まるできいてないもんねw
275名無し生涯学習:2013/01/08(火) 00:16:42.83
非常勤化してもたまに覗きにくる俺は
魂の故郷であるこのスレッドが以前通りでニコニコしている
276名無し生涯学習:2013/01/08(火) 00:22:23.36
>>272
ハピキャンが違法かどうか教えてほしいよね。
277名無し生涯学習:2013/01/08(火) 00:43:27.64
>>252だけど
他人の著作物を引用するときの注意点を教えてください。
また、出所の明示はどのようにすればよいのですか?

『引用とは、例えば論文執筆の際、自説を補強するため、
他人の論文の一部分をひいてきたりするなどして
自分の著作物の中に他人の著作物を利用することをいい、
この場合、著作権者の許諾なしにその著作物を利用することができますが、
「引用」といえるためには、「引用の目的上正当な範囲内」で行われるものであり、
また、引用される部分が「従」で自ら作成する著作物が「主」であるように
内容的な主従関係がなければなりません。
さらに、かぎ括弧を付けるなどして引用文であることが明確に区分される必要があります。
なお、引用の際の出所の明示の仕方ですが、引用部分を明確にした上で、
その後に誰のどの著作物であるかを表示するなど、
少なくとも引用された著作物の題号や著作者名が
明らかに分かるような表示が必要です。 』

http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime7.html#3

まぁこの引用のルールにのっとってやってるやつは少数なんだろうな。
278名無し生涯学習:2013/01/08(火) 01:04:31.32
>>264
判例くらいだしてほしいわって(微苦笑)
ドラマの見すぎだろww
279名無し生涯学習:2013/01/08(火) 11:58:40.26
>>278
中田氏くらいさせてほしいわって(微苦笑)
エロDVDの見すぎだろww
280名無し生涯学習:2013/01/08(火) 18:34:24.58
音楽概論のレポートって、指定の解答用紙ってありますか?
手持ちの5線譜に解答して送ってもいいんだろうか。。
281名無し生涯学習:2013/01/08(火) 20:31:16.70
251だけど

>>252
サンクス。
勉強になるよ。
282名無し生涯学習:2013/01/08(火) 20:35:01.96
>>280
指定ある
手持ちダメ
283名無し生涯学習:2013/01/08(火) 21:20:45.25
>>280
指定の用紙以外は不可だよ。
購入しないといけない。
284名無し生涯学習:2013/01/08(火) 21:41:03.17
4月からの講師の電話もうかかってきた。
285名無し生涯学習:2013/01/08(火) 22:46:43.41
Bカリキュラムと、Cカリキュラムって、どこがどう違うの?
286名無し生涯学習:2013/01/08(火) 22:53:11.30
>>284
小学校?
287名無し生涯学習:2013/01/08(火) 22:58:24.61
はえーな
288名無し生涯学習:2013/01/08(火) 22:59:50.16
同窓会のことだが、会員は、佛教専門学校・佛教大学(学部・大学院・専攻科・別科)の卒業生・修了生・満期退学者、
ならびに左記の課程に在籍したことのある中途退学者で本会に入会を希望するもの。
となっている。

俺は、課程本科で同窓会費を強制的に払わされているにも関わらず、
修了後は同窓会に入る資格が無い。

佛教の同窓会に入りたいとは思わないが、同窓会に入る資格が無いにもかかわらず、
在学中に会費を払わされるのは釈然としない。
大学側はどう考えているのだろう。
本科生が払うのは判るが、課程本科の俺が、
資格のために足許を見られているのだとすれば、同窓会費は返還してほしい。
289名無し生涯学習:2013/01/08(火) 23:03:02.57
同窓会と学友会を混同してネ?
290名無し生涯学習:2013/01/09(水) 01:25:32.21
>>266
お前、何物だ!
291名無し生涯学習:2013/01/09(水) 07:51:21.78
>>290
ん?何者??何様??
292名無し生涯学習:2013/01/09(水) 09:52:43.14
>>282>>283
サンクス
買いに行かないといけないのか。。
今回の提出は諦めるよ
293名無し生涯学習:2013/01/09(水) 12:30:30.29
>>292
15円で買えるよ
試験とかで佛大行く機会あるなら、ついでに買えばいいさ
294名無し生涯学習:2013/01/09(水) 17:30:34.71
今から11日間で、テスト対策4教科間に合うかなあ……。
とりあえず、過去問に目を通す。
295名無し生涯学習:2013/01/09(水) 18:51:33.27
仕事してたらキツイかも。

科目によるが、俺の場合1科目の試験対策は、半日から二日。
まだ、期間的には楽勝。
ただ、4科目を詰め込むのは、結構ハードだぜ。
296名無し生涯学習:2013/01/09(水) 21:49:08.63
パパへ

私が山川青空です。
私はAV女優になりました。

黙っていてごめんなさい。
嘘をついてごめんなさい。
自分の口からきちんと
説明できなくてごめんなさい。

『おまえにそっくりな子が雑誌の表紙になってるけど
おまえじゃないよな?2冊もあるんだけど、
グラビアとかやってないよね?』
パパは私に驚きを隠せない様子で電話してきたよね。
私は突然のことでびっくりしてしまって何も言い返せず
『折り返し電話します。』と言って切ってしまって
そのあと何度も何度も電話がかかってきたけど
電話に出ることもメールの返事をすることもできなかった。

なぜなら、パパが電話してきたのが
4回目の撮影2日目の前夜だったからです。


続きは下で
http://blog.livedoor.jp/seira_yamakawa/archives/21948256.html
山川青空 say love memory:パパへ 私はAV女優になりました。 2013年01月07日
297名無し生涯学習:2013/01/09(水) 22:37:47.32
読んだけど、自分のことしか眼中にない、小さい思考しかできないおばかだな
下のところで爆笑した

>一生懸命勉強して毎日塾にも通って
>それなりに恥かしくない大学に合格して
>教師になりたくて塾でアルバイトして頑張ってたのに
>AV女優という道にたどり着いてしまってごめんなさい。
>AV女優というお仕事はきちんとした
>ひとつのお仕事として確立していると思うけれど
>親であるパパにとってはそんなことどうでもいいことだよね。

>でもね、私ね、自分で決めたの。
>山川青空として自分の今まで生きた証を残すって。

>AV女優としての私を受け入れなくていいから、
>ただ私の信じる道を信じてください。
298名無し生涯学習:2013/01/09(水) 23:08:14.37
スクーリングの未完了科目が消えてる
無事修了
299名無し生涯学習:2013/01/10(木) 02:16:11.36
何が面白いんだよ
300名無し生涯学習:2013/01/10(木) 10:47:42.22
>>298
おめでとう。
ようやく解放だな。
301名無し生涯学習:2013/01/10(木) 15:44:44.37
成績確認したら教育心理学の試験65点だった
60点台とったことなかったから落ちたかと思って焦った
自信あったのに、危なかったんだな…
302名無し生涯学習:2013/01/10(木) 18:59:12.90
通れば良しとしようぜ。

人権同和みたいに、採点基準が不明瞭な科目も、あるわけだし…
303名無し生涯学習:2013/01/10(木) 19:55:14.16
その人権同和今月試験だわ
あぁ恐ろしい
304名無し生涯学習:2013/01/10(木) 20:12:37.20
どわーってならないようにな
305名無し生涯学習:2013/01/10(木) 22:47:00.12
>>303
特別試験?それとも、普通の科目最終試験?

特別試験でないなら、まあ再受験もあるんだから気楽に行こう。
難関科目だが、合格してる奴のほうが多いんだから。

特別試験なら、万全を期して運を天に任せるしかない。
ただ、履修の順番を誤ったな。
306名無し生涯学習:2013/01/11(金) 20:32:20.12
>>305
普通の科目最終だよ
レポートの結果も気になるな
怖いもの見たさでちょっと楽しみでもある
307名無し生涯学習:2013/01/11(金) 20:37:14.40
日大の通信とずっと迷ってるわ。あっちはメディア履修で20単位くらい取れるし
レポートも佛大の半分。だが科目最終試験の回数が佛大みたいに毎月実施ではない。
既に1つ修了した佛大は勝手知ったる感じだが日大も楽そうで捨てがたい。
308名無し生涯学習:2013/01/12(土) 14:30:10.37
佛大で一つ修了しているんだったら、科目履修生になるの?

スクーリングの科目数と学校までの距離。
試験会場までの距離。
あと、学費だな。

俺なら、勝手知ったる佛大を選ぶな。
309困ったさん:2013/01/13(日) 00:45:04.06
あとひとつの科目が受からず特別試験です。だれかp6301の英文学史の各設問を教えてください。あと、一教科受からずで来年の学費払うのがもったいないです泣
310名無し生涯学習:2013/01/13(日) 01:01:14.76
ハピキャン使えよ
311名無し生涯学習:2013/01/13(日) 08:33:36.02
あと一つの科目まで来てるんなら、過去問の冊子をたくさん持ってるだろ。
312名無し生涯学習:2013/01/13(日) 12:05:54.95
昨日、教員免許状申請書受付票が返送されてきた。

これで、あとは3月25日の伝達を待つばかりだ。

佛大とおさらばする実感が湧いてきた。
313名無し生涯学習:2013/01/13(日) 13:41:32.77
再来週のプログラミング2、不安で仕方がない…
314名無し生涯学習:2013/01/13(日) 13:55:45.60
メディア履修動かん。

サーバー落ちたか?
315名無し生涯学習:2013/01/13(日) 14:47:58.77
>>312
まじ?俺まだ届いてないな。。心配だ。
明日くらいには届くかな。
316名無し生涯学習:2013/01/13(日) 21:27:24.55
>>313
プログラミング2はjavascriptだけど、プログラミング1のC言語でプログラムの書き方を理解できていればいける
317名無し生涯学習:2013/01/13(日) 23:29:49.04
プログラミングは、課題を各回2、3個ずつクリアできればとりあえず単位は貰えるはず。1も2も

でも、ものすごく優秀な人が居ると思えば、1つ目のクリアに苦戦する人もいたりして、
難しいのか簡単なのか、よく分からない
318名無し生涯学習:2013/01/14(月) 09:16:56.86
基本的には簡単な内容です。
ただ、プログラム初めてという人の中には、
難しく感じる人もいると思います。
319名無し生涯学習:2013/01/14(月) 11:49:39.20
うわー卒業だと安心してたのに
レポート設題1がD評価だった
再提出リポートがいつ返却されるのやら・・・
320名無し生涯学習:2013/01/14(月) 14:26:14.32
教育実習80点だった・・・。
80点て普通くらいなのか?
321名無し生涯学習:2013/01/14(月) 14:59:43.89
>>319
早く返却されるといいな。

再提出レポは、すぐに返却されるから大丈夫だよ。
まずは無いと思うが、仮に不合格でも、1月中なら再々提出できる。
322名無し生涯学習:2013/01/14(月) 15:03:39.10
>>321
ありがとう、それ聞いて安心した
3連休終わったら速攻終わらせます
323名無し生涯学習:2013/01/14(月) 16:04:31.34
まだ提出してなかったのか!

返却の目途は大体2週間だと思えばいい。
だから、微妙だな。

速攻終わらせるより、完璧に仕上げた方が安全。
不合格になるなよ。
324名無し生涯学習:2013/01/15(火) 12:06:01.32
今月2つテストを受けるとレポート履修は全て終了だ。
あとは卒論と4回生のスクーリングのみ。
まだ卒業まで1年9ヶ月ほどあるがもうこれ以上テスト勉強はしたくない。
相当にきつかった。
325名無し生涯学習:2013/01/15(火) 12:32:49.36
>>324
おめでとう、計画的やなぁ。
俺は卒論選択せんかったけど、みんな卒論かスクーリングかどっち選ぶほーが多いんやろ?
326名無し生涯学習:2013/01/15(火) 12:46:14.41
>>325
ありがとう。自分が卒論を選ぶ理由はスクーリングの費用がもったいないのと
スクーリングのために日程を空けれるかわからないからです。
卒論だと自分のペースで好きな時間にできるし。
327名無し生涯学習:2013/01/15(火) 13:05:16.77
12月の音楽スクーリングを受講したんだけど、
結果はいつ反映されますか?
328名無し生涯学習:2013/01/15(火) 16:01:34.33
>>327
日記見直してみたら、俺の場合2月下旬だったわ(20日前後)
329名無し生涯学習:2013/01/15(火) 17:14:25.43
>>328
サンクス
わざわざ調べてくれてありがとう
気長に待ってみます。
330名無し生涯学習:2013/01/15(火) 18:53:06.77
>>326
確かに遠方からやと費用かかりますよね。
自分は近かったのと普段働いてるので卒論は選択しなかったです。
私は残り数科目です、4年きっかりで終われるようお互い頑張りましょう。
331名無し生涯学習:2013/01/15(火) 19:24:09.32
履修を始めたころには、どうなることかと思ったが、
コツコツやってれば、何とかなるもんだ。

俺は最短二年の課程本科だけど、
一年目に頑張ったおかげで、何とかなったんだと思う。
介護等体験、教育実習の間、ほとんどテキスト履修の単位は減らなかった。

>>324は、極端にすごすぎるけど、方法論は通信制の王道だと思う。
どんなアクシデントがあって、スクーリングやテスト受験が出来ないこともあるんだから、
早目にやっとくに、限る。
そう言う俺は、12月の科目最終試験で、ギリギリすべり込みだったけど。

来週、特別試験を受ける奴ら。頑張って、今年で終わらせようぜ。
332名無し生涯学習:2013/01/15(火) 21:12:16.56
教育方法学って採点からいのか?問題多すぎ泣ける。ヤマ張るしかないか…
333名無し生涯学習:2013/01/15(火) 21:47:38.75
教員免許状申請書受付票がまだ返ってこない ( ・ω・`)
書類提出したのにまだ返ってこない人って俺以外にいる?
心配だぁ。簡易書留で送ったのに。
334名無し生涯学習:2013/01/15(火) 22:29:10.89
教師より向いている仕事があると言われた>>239だが、

俺は、「1月10日18時〜24時」付の京都北郵便局の消印で、11日に届いた。受付番号は50番台だった。

・・・ホームページを見てみると、平成23年度の教員免許状の一括申請者の合計数は1,130人。
中高ダブっている人もいるから、人数はざっと1,000ほどかな。
更に、春卒業・修了が四分の三、秋卒業・修了が四分の一とすると
今回一括申請をした人数は、全くの概数だが750人くらいと思われる。

10日に、レポートの〆切もあるので、今日あたりまで、SSTで提出されたレポートをチェックして
担当教官に渡す作業も、並行して行わなければならない。
しかも、土曜から月曜は3連休。一応出勤日だが、有休・代休などで、出勤している職員の人数も、少な目。

これらの事情を考慮すると、一括申請の〆切後の処理作業が完了するのは、おおよそ今週いっぱいかかると想像できる。

そして、20日には、科目最終試験があり、20日から、社会教育主事、図書館司書、博物館学芸員、保育士、
教養講座の修了書、修了証の申請受付が始まる。職員に課せられた、次の仕事だ。

だから、今週の土曜日までには、一括申請の受付作業を完了させると思うよ。
つまりMAX遅くなっても、次の月曜日には受付票が届くというのが、論理的帰結。

火曜日まで待って届かなければ、水曜日に問い合わせしてみたら?
335名無し生涯学習:2013/01/15(火) 22:35:00.15
>>334
丁寧な解説ありがとうw非常によくわかる。

ちなみに334さんはいつ送ったのかな?
俺は12月25日に送ってるんだよなぁ。
資料を読み返したら、提出後3週間経っても返送はがきが届かない場合は連絡するよう書いてるね。
ちょうど今日が3週間目だ。
明日、朝一にでも電話してみようと思う。ありがとう。
336名無し生涯学習:2013/01/15(火) 22:45:01.01
あ、今気づいた。12月27日からじゃん受付期間。
早く提出してしまってる!!
うわあ。どうしよ。まずいな、受理されてない可能性有りだよね。これって。

個人申請になるのかな?
教員採用受かったのにこんなところでミスしてしまうとはorz..
337名無し生涯学習:2013/01/15(火) 23:33:04.28
今年から課程本科入るつもりなんだけど一年でだいたいどれぐらい単位とってる?
338名無し生涯学習:2013/01/15(火) 23:49:33.13
来年度教育実習行く人で、実習判定の結果が送付されてきた人いる?
339名無し生涯学習:2013/01/16(水) 00:01:40.98
>>338
恐らく3月6日以降かと。

集中3のスクーリング結果受けてからやと勝手に予想してる。
340名無し生涯学習:2013/01/16(水) 00:14:45.11
>>336
俺は、12月29日の昼過ぎに送った。

簡易書留の追跡調査で、佛大への配送記録が更新されないので、
郵便局に問い合わせた。
すると、12月27日から1月5日までの年末年始期間は、
京都北郵便局に局留めするように依頼があるということで、
1月5日までは配達しないと言われた。
(俺の送った簡易書留は1月5日に配達されていた。)

25日にどこから、何時ごろ送ったのか知らないが、
仮に翌日届いていたとしても、通常は、1日前についても受理されるはず。
簡易書留の番号で、日本郵便のサイトで検索すれば、届いているかどうかわかる。

配達されていれば、心配ないよ。絶対受理される。
佛大の入学志願者向けのサイトで、一括申請した人数を公表しているんだから、
一人でも多い方がいいんだから。

でも、紛失してたら(配達記録があれば佛大の責任だけど)、
介護等体験の原簿も紛失したころになる。
再発行されない書類だけに、痛い!
その時は佛大を訴えようぜ。
341名無し生涯学習:2013/01/16(水) 00:49:44.00
>>340
たびたびありがとう。明日、連絡してみます。

そうなんですよ。万一受理されなかったとしても、
介護実習の証明書が個人申請の際必要になるはずですよね。
其れが心配でちょっと焦ってます。

まぁ、紛失とかそんなことは無いと思いたいが。
もし、無くなったら終わりだな。合格も取り消しだろうし。。。
今日は寝られない夜になりそうだ。
342341:2013/01/16(水) 10:18:15.12
先程、簡易書留の追跡をチェックしたら、俺のも結局1月5日に佛大に届いたみたい。
てことは、まだ手続き中かな。
佛大に連絡したら5日から3週間は待って欲しいとのことみたいだから、もうちょっと待ってみます。
343名無し生涯学習:2013/01/16(水) 12:11:21.77
>>330
どうもです。自分は土日も仕事が入る場合がたびたびあるので
なるべく不確定要素を避けたいと思いまして。
大阪なので遠くは無いのですがそれでもスクーリングはいろいろと負担が大きい。
残り数科目がんばってください。応援してます。

>>331
後で何があるかわからないのでとりあえず出来る分から早めに終わらせるようにしました。
あまりにうまく行き過ぎてびっくりしています。運が良かったですね。
単位は取得さえしてしまえば消えることは無いですからね。

12月に間に合ってよかったですね。おめでとうございます。
344名無し生涯学習:2013/01/16(水) 13:48:30.48
>>323
ありがとう
質問票で聞いたら2〜3週間かかるって言われた
10日かけてレポート完璧に仕上げて出すわ
みんな3月で卒業しよう
345名無し生涯学習:2013/01/16(水) 17:34:51.54
>>343
同じく大阪です、土日仕事やとスクーリング参加難しいですよね。

はい、残り12回試験受けれますが、前半のうちに終わらせます。

ありがとう。
346名無し生涯学習:2013/01/16(水) 20:28:51.64
まだまだ先の長い1回生…しかし負けんよ(´・ω・`)
347名無し生涯学習:2013/01/17(木) 14:19:05.70
スクで会った子と、20日の試験のあとUFJに行く約束したんだけど
待ち合わせ場所とか時間とかの打ち合わせのためのメールしたのに
二日たっても返事来ないorz
どうしたらいいの?
348名無し生涯学習:2013/01/17(木) 14:22:00.38
>>347
お金でもおろしに行くの?
349名無し生涯学習:2013/01/17(木) 14:50:08.00
間違えました
USJでした
350名無し生涯学習:2013/01/17(木) 15:13:16.37
クソワロタ
351名無し生涯学習:2013/01/17(木) 16:07:40.98
>>347
その誤字はATMとして貢がされるだけ貢がされて
挙げ句に用済みになって捨てられるって暗示じゃね?
352名無し生涯学習:2013/01/17(木) 17:08:18.41
>>347
焦らず、待ってみたら?
俺は1週間待って、返事きたことがある
だんだん慣れる
353名無し生涯学習:2013/01/17(木) 17:31:56.34
新手の詐欺かと思ったぞw
354名無し生涯学習:2013/01/17(木) 17:50:38.69
女は若いあいだは選びたい放題だからな。
355347:2013/01/17(木) 19:14:26.10
彼女は、俺を財布代わりにつかったり、振り込め詐欺をする子ではないと信じてます。
352さんのおっしゃるように、もうちょっと返事待つことにします。
356名無し生涯学習:2013/01/17(木) 19:24:27.66
「信じています」
死亡フラグたってねぇか?
357347:2013/01/17(木) 20:03:37.27
スクで同じクラスの人たちからも、二人はめっちゃ仲良いと
冷やかされるくらいだったんですが。
それに毎日昼飯一緒に食べたり、206で一緒に駅まで帰ったりしたんだけど。
358名無し生涯学習:2013/01/17(木) 20:30:52.97
いっとくけど、遅くとも1,2日以内に返事しないような
常識知らずのやつは付き合ってもろくなことないからな
359名無し生涯学習:2013/01/17(木) 21:01:32.75
>>347
女の私からみたら、たぶん、クラスでは仲よくしていたけど、
USJに行くまでの関係までにはなりたくないとか。
それにしても、いきなり、USJはだめじゃん?
関東で言ったら、ディズニーでしょ?
彼氏やよほど気のおける男性としか行かないよ!
夕飯くらいなら行ったかもしれないけどね。

>>353
それ、ウケタw
360名無し生涯学習:2013/01/17(木) 21:10:15.56
>>357
他人の評価なんてあてにならんぞ
むしろ冷やかされたせいで
うまく行かなくなることもあるし

その彼女はあきらめて、次行け次!
361347:2013/01/17(木) 21:20:19.31
みなさん、ありがとうございます。

彼女が気になって、試験勉強がまったく進みません。
362名無し生涯学習:2013/01/17(木) 21:24:32.52
>>359
気のおける×
気のおけない○
363名無し生涯学習:2013/01/17(木) 22:16:18.16
やめたげてw
364名無し生涯学習:2013/01/17(木) 23:41:00.06
>>347
359の言うとおり、まずは飯だったかもな

気になるのは分かるが、とりあえず待つが吉
前日になっても返信無いなら、電話だ
それでもダメなら、諦めて次やな
365名無し生涯学習:2013/01/17(木) 23:57:37.69
まさかとは思いますが、この「スクで会った子」というのは
あなたの想像上の存在に過ぎないのではないでしょうか。
366名無し生涯学習:2013/01/18(金) 00:50:37.02
恋愛相談中にすごく申し訳ないのですが。

縦書きの解答ってどうやって書くか教えてください。解答用紙を横向きにして線に沿って縦に書くの?
367名無し生涯学習:2013/01/18(金) 01:02:40.34
縦書で書いて下さい
368名無し生涯学習:2013/01/18(金) 01:24:24.22
教員免許申請書類受付票が届いた。
お騒がせしました。

>>366
そうだよ。解答用紙を横向き。
369名無し生涯学習:2013/01/18(金) 01:42:05.91
>>368 ご親切にありがとう(;_;)ちなみに問題や名前も全部縦書きですか?学習のしおりのレポート例では全てが縦書きだった。バカな私は横書きでレポート提出したのですけど、A判で返却された。いいのだろうか…
370名無し生涯学習:2013/01/18(金) 01:45:14.60
>>369
さすがに、名前・問題は横書きだと思う。
解答用紙自体は他の科目と同じものを使用するし。
試験時にその手の指示はあったような気がするんだけど、記憶が曖昧だ。すまぬ。
371名無し生涯学習:2013/01/18(金) 02:01:21.67
>>370 親切にありがとう!どうしても分からんかったら教員に聞いてみるよ!頑張ります\(^o^)/
372名無し生涯学習:2013/01/18(金) 03:12:57.42
スクーリング全部終わったどーー!
やったーーー!
なのにテキスト履修一個しか終わってないどーー(泣)
373名無し生涯学習:2013/01/18(金) 09:28:36.49
俺は縦書レポ、SSTで提出したが、名前なども
縦書で出した。

70点で合格した。
374名無し生涯学習:2013/01/18(金) 11:28:42.52
>>361
まあそのうちあんたも気持ちが変わるから落ち着いたときに冷静に考えて
行動したらいいよ。それより試験勉強に今はできるだけ集中だ。
375347:2013/01/18(金) 16:13:30.03
さっき「仕事が忙しいので行けません」ってメールが来ました。
家事手伝いって言ってたのに変です。
しかも返信したら、mailer-daemonさんから返事が来ましたorz
\(^o^)/
376名無し生涯学習:2013/01/18(金) 16:14:39.47
完全にストーカーきもいとか思われてるだろw
377中島みゆき 片想:2013/01/18(金) 16:23:31.25
>>375
この歌聞いて元気出せよ!

目をさませ 早く 甘い夢から
うまい話には 裏がある
目をさませ 早く 甘い夢から
うかれているのはおまえだけ

「一度やそこらのやさしさで
つけあがられるのは とても迷惑なんだ」
目をさませ 早く 甘い夢から
うかれているのはおまえだけ

手を放せ 早く すがる袖から
振り払うのは うとましい
手を話せ 早く すがる袖から
うかれているのはおまえだけ

「一度やそこらのやさしさで
つけあがられるのは とても迷惑なんだ」
手を話せ 早く すがる袖から
うかれているのはおまえだけ
手を放せ 早く 甘い夢から
うかれているのはおまえだけ
378名無し生涯学習:2013/01/18(金) 16:38:27.62
>>375
どんまい
誰にだってそういう経験は必要だ
379名無し生涯学習:2013/01/18(金) 18:38:42.73
つーかまたスクーリングで顔あわせる機会があるなら
そっちの方が気まずそうだな
380名無し生涯学習:2013/01/18(金) 18:48:07.70
すぐ返信して、デーモンなの変じゃない?
俺の携帯昔おかしくなって、その状態になったことあるわ・・・

まぁ、今回は厳しそうなのに変わりはないかな・・・

でも、その女の子もなんでごはんとかは行ったんだろうな、
断ればいいのに。
381374:2013/01/18(金) 18:55:41.87
>>376
ストーカーみたいにしつこくメールしてないんですが
それにメアド以外は携帯の番号も住所も知らないです

>>377
うかれてたのは俺だけなんですねorz

>>378
フラれたことはありますが、着信拒否ははじめてです。

>>379
俺はスクは全部終了しました。なんで会って気まずいってのはないと思います
382347:2013/01/18(金) 18:59:13.63
>>380
だけどもう一回確認のためのメールしたら
ストーカーっぽくなっちゃいますよね?
383名無し生涯学習:2013/01/18(金) 19:29:38.81
ていうか脈があるならもうちょっと積極性があるだろ
逆の立場で考えてみろよ
384347:2013/01/18(金) 19:39:52.19
>>383
確かにそうですね。daemon以前の問題ですよね。

そろそろ板違いなので消えます。皆さんありがとございました。
385名無し生涯学習:2013/01/18(金) 20:04:33.91
全然気にする必要はない。
たぶん別のスクーリングで会った男と行くことにしただけだろ。
すぐに返事しなかったのも、そっちの男との調整がうまくいったらその男と、
うまくいかなければあなたとUSJ行こうと思ってたのかもな。
まあUSJ行きたいと言っておいて、いざ誘われたら着信拒否する時点で正常な社交性のある人間ではない。
そんなへんな人と一緒にUSJ行っても、あとで無理やり誘われたとか言う可能性もないとはいえないから、結果オーライだ。
386名無し生涯学習:2013/01/18(金) 20:26:06.64
385の言うとおりやな
気にするな
それより試験、頑張れよ
俺もやけど・・・
387名無し生涯学習:2013/01/18(金) 21:26:56.97
気持ちはわかるが、客観的に見て、値打ちの無い女に騙されなくてよかったな。

それでも、「彼女は本当は一緒にUSJに行きたいのに、
親が反対してるのでは・・・」とか考えてしまうのが男心。

ちゃんと修了、卒業するまで、気持ちを乱してはいけないと、
自分のことを心配してくれてる優しい娘だったんだと思って、
先ず履修をすべて完了しろ。

みんな失恋して大人になるんだから。
388名無し生涯学習:2013/01/18(金) 21:27:23.80
ここの皆優しいよね!感動(´Д`)明後日試験の方々、試験勉強頑張ろう!寒いので風邪などひかぬよう。
389359:2013/01/18(金) 21:31:27.87
>>347
ドンマイ!

だけど、
家事手伝いって・・・。無職と同じだし、(そんなこと言ってるから、
この国の女性の地位があがらないんだよ!!怒)
通信で男漁ってるような子は、止めて正解だよ!
しかも、>>385じゃないけど、ついには、着信拒否。
なんて、子供じみた事をする人は、止めて正解!
これから、いい出会いがあるよ、きっと。
頑張れ!
ついでに、試験もね。
390名無し生涯学習:2013/01/18(金) 21:38:45.23
他の人も言ってるが、まずは試験を頑張ることだな

試験会場で新たな出会いがあるかも知れんし
ま、俺みたいなオッサンでも結婚出来たんだから
若いならまだまだチャンスあるだろ
391名無し生涯学習:2013/01/18(金) 21:39:53.29
>>347
どんまい!
おれでよかったらUFJいくよ!
392名無し生涯学習:2013/01/18(金) 21:47:23.83
西院のUFJでいいのかな?
393名無し生涯学習:2013/01/18(金) 21:55:21.55
やっとスクーリングで喋ったり情報交換出来る相手が出来たよ
といっても自分より10近く若い子ばかりだけどさ。
394名無し生涯学習:2013/01/18(金) 22:07:36.57
10才だったらいいよ。

俺、娘も息子も大学生だよ。
395名無し生涯学習:2013/01/18(金) 22:59:28.51
40代かな?
396名無し生涯学習:2013/01/18(金) 23:37:15.20
特別試験の払込用紙が出てきたんだが・・・何なのこれは
震えが止まらない
397名無し生涯学習:2013/01/18(金) 23:53:04.62
>>347
俺もスクーリングで仲良くなった子がいて一緒に鴨川で日の出みたり、一緒に神社を拝観したことがある。
スクーリングが終わった後日にも俺の地元の方で遊んだことがある。

…がしかし今はmailer-daemonに怒られてる次第だ。

>うかれてたのは俺だけなんですねorz
この気持ち痛いほどわかるわw

すまん、少し境遇が似てたからレスった。
スレチなのでスルー希望で。

とりあえず修了目指してがんばってくれ!
398名無し生涯学習:2013/01/19(土) 00:27:29.99
久々にファミレスボンバーが聴きたくなった
399名無し生涯学習:2013/01/19(土) 00:46:47.07
>>396
オワタ
400名無し生涯学習:2013/01/19(土) 01:49:14.96
you tubeで「新唐人テレビ」を検索して見てください。
それを見ると中国人も中国の民主化を望んでいる事がわかります。

新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、
中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽどまともなテレビ局です。

日本語による吹き替えも毎日アップしています。
日本では中国共産党の圧力により報道出来ないニュースが沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない
日本のマスゴミのへなちょこぶりを浮き彫りにする事にもなります。

さらに新唐人テレビを衛生放送を使って中国国内に放送する計画まであります。
これはある意味、中国共産党に対する強力な「兵器」です。

新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!
401名無し生涯学習:2013/01/19(土) 02:08:11.36
今SSTnetから見たらレポート再々提出かよorz
何がいけないんだよ。ああうぜええええ
402名無し生涯学習:2013/01/19(土) 02:48:55.47
相手が893の女だったら今頃daemonどころかdozaemonだぜ
そう思えば気楽になれるだろ
403名無し生涯学習:2013/01/19(土) 05:00:05.63
特別試験緊張する><
一度落ちてる科目だから 自分でまとめてるのが大丈夫かわからない・・・。
404名無し生涯学習:2013/01/19(土) 06:00:27.13
大宮のりそなだったら返事きたのに
405名無し生涯学習:2013/01/19(土) 10:42:01.69
>>403
ハピキャンで買ったり、ネットで検索したり、図書館行ったり・・・
まだ1日あるだろ。
406名無し生涯学習:2013/01/19(土) 12:04:16.96
スクーリングで女の子と仲良くしてる奴見てて
裏山死刑な気分になってたが
347や397みたいな人もいるんだな。
俺みたく食堂のおばさんに、「ごはん大盛り」っていう以外は
全く誰とも会話しないコミュ障からすれば十分勝ち組だけど。
楽しい気分からいきなり突き落とされるのは、かえってキツいかもな。
まあとにかく試験勉強頑張ろう。
407名無し生涯学習:2013/01/19(土) 14:18:11.24
特別試験のタイミングで問題を変えてくる悪魔みたいな奴、おる?
408名無し生涯学習:2013/01/19(土) 14:33:05.70
>>338
冊子見たら1月に判定ってなってたから2月頭くらいには通知来るのでは?
409名無し生涯学習:2013/01/19(土) 14:43:59.41
家庭科教育法、今までのどんな科目よりも難しい
何なんだよこれ・・・
410名無し生涯学習:2013/01/19(土) 14:56:42.50
特別試験受けられなくなって卒業できなくなったので死にます
411名無し生涯学習:2013/01/19(土) 15:08:30.78
やるなら黙って氏ね
412名無し生涯学習:2013/01/19(土) 15:25:40.12
>>396
とりあえず試験受けて、21日の朝一で振り込んでみろ。

18日が振込〆切だが、今日明日と土日だから、入金の
全てを大学側が把握することは無理のはず。

もし、試験受けに行って、受験許可が取り消しになってれば、
その時は観念して、あきらめろ。依願退学して、来年度は
科目履修コースだ。

さすがに、月曜日の午後に振り込んだのでは、
無理だと思うが、銀行が開くと同時に送金すれば、
ダメ元で行けそうな気がする。

但し、振込用紙に、締め切り期日が明確に記載されていれば、
銀行で拒否されるかもしれない。
手許に振込用紙が無いからわからないが・・・
413名無し生涯学習:2013/01/19(土) 17:06:05.82
勉強集中できねー。
すげー病む。
何で4教科にしたんやろ…
414名無し生涯学習:2013/01/19(土) 19:23:20.16
>>406
そんな程度なのに最底辺みて安心してるからおまえはダメなんだよ
415名無し生涯学習:2013/01/19(土) 19:23:53.15
>>396
オレからアドバイスできるとしたら、
京都で受験なら、いちおう特別試験は受験して、科目履修コースの入学願書ももらっとけってことくらいだ。
416名無し生涯学習:2013/01/19(土) 19:24:51.79
>>406
レス間違ったわすまん
417名無し生涯学習:2013/01/19(土) 19:58:53.66
仕事で取れって言われてるけどどうしても免許取れん
自分がバカすぎて嫌になるわ
このままでは解雇だからシャレにならんw
418名無し生涯学習:2013/01/19(土) 20:26:26.23
何の話?
419名無し生涯学習:2013/01/19(土) 20:54:18.09
地誌学また再提出くらったんだけど、みんなあっさりいけた?
420名無し生涯学習:2013/01/19(土) 21:22:19.35
明日の試験。みんな頑張ろうぜ。

特別試験を受ける人たち。落とさないようにね。
421名無し生涯学習:2013/01/19(土) 22:11:37.84
明日特試なのに風邪でダウンしてました。

明日は受けるだけだなぁ…

やってしまった…
422名無し生涯学習:2013/01/19(土) 23:33:32.42
>>419
来週からそのレポ作成に取り掛かろうと思ってるんだけど
厳しいのね?
423名無し生涯学習:2013/01/19(土) 23:48:50.49
なんかやたら指示が多いな
はっきり言ってイチャモンレベルか?って言いたくなるくらいの
424名無し生涯学習:2013/01/19(土) 23:49:35.63
明日の特別試験はホームランはねらわずにバントヒットで60点ねらいの作戦
425名無し生涯学習:2013/01/19(土) 23:51:07.95
まあ80とろうが60とろうが単位は単位だしな
426名無し生涯学習:2013/01/19(土) 23:53:14.37
4月から1年間の講師の話来たけど、早すぎない?
普通3月くらいに決まるもんじゃないのかな?

それにしても例え講師とはいえ、こんな時代に働き口が向こうから寄ってくるとは、免許取ってほんとによかったわ。
427名無し生涯学習:2013/01/20(日) 00:32:47.59
その言葉10年後にも言えてるといいね
428名無し生涯学習:2013/01/20(日) 00:59:18.93
427さん
ねたんだりしないで、おまえもがんばりなよ
そんな性格だから@*+”)({
429名無し生涯学習:2013/01/20(日) 01:00:20.73
妬んでねえよw
430名無し生涯学習:2013/01/20(日) 02:32:07.98
情報処理むずい・・・
431名無し生涯学習:2013/01/20(日) 09:00:36.15
>>426 講師してると教採がプラスになる地域もあるし。
1−2年講師して採用されれば問題なし。
432名無し生涯学習:2013/01/20(日) 09:24:52.94
>>426
私も、そう思えるように、頑張ろう!!
433名無し生涯学習:2013/01/20(日) 09:46:56.07
正直なところ、20代後半からは教採かなり受かりにくくなるから
それくらいの年齢で仕事やめて通信で免許とろうとしてるやつは一生講師生活も覚悟しとけよ。
俺の周りに京阪神関関同立卒で通信で免許取って頑張ってる奴いるけど大体が万年講師化してるよ。
受かるのはFランだろうが女子大だろうが新卒+2年くらいまでのが多い。
特に新卒の女はどんなにバカでも最低限の点数を筆記取れればほぼ合格確定みたいなもん。
要は自分に都合の良い未来だけ考えて甘い気持ちでやらずに、覚悟して目指せよってこと。
434名無し生涯学習:2013/01/20(日) 10:07:38.20
講師も40前後になると電話こなくなるらしいね…
それまでに受からないと
435名無し生涯学習:2013/01/20(日) 12:35:14.93
んなもん自治体で傾向が変わるだろ
一般論で語られてもな
436名無し生涯学習:2013/01/20(日) 12:41:27.47
もう大量採用は終わりかけてるからなぁ
437名無し生涯学習:2013/01/20(日) 13:30:55.24
>>424
ただの科目最終試験じゃなく、特別試験だろ。

ホームラン狙ったら、フェンス直撃で2塁打だったけど、セーフ。
バントで出塁狙って、キャッチャーゴロで、アウト。

てなことに、ならんようにな。
438名無し生涯学習:2013/01/20(日) 15:52:48.33
全部出来んかったー。果たして本当に修了できるのだろうか…泣きたい。
439名無し生涯学習:2013/01/20(日) 16:31:36.87
幾何学概論の勉強をするにあたり、オススメの参考書等あれば教えて頂きたい。

教科書がやっぱり一番?
440名無し生涯学習:2013/01/20(日) 16:34:12.57
高校数学解法事典
441名無し生涯学習:2013/01/20(日) 16:36:56.67
>>440
サンクス

本屋で見てくるわ。
442名無し生涯学習:2013/01/20(日) 16:39:23.61
ワロタ
443名無し生涯学習:2013/01/20(日) 16:46:08.71
何や釣りかww
444名無し生涯学習:2013/01/20(日) 17:31:01.77
>>433
おう、ワイや
34歳、教育1回や
どないなんねん。ワイ。
445名無し生涯学習:2013/01/20(日) 17:39:59.59
万年講師じゃね?
446名無し生涯学習:2013/01/20(日) 17:42:07.61
>>433
何でお前みたいな奴に「覚悟しとけよ」って言われなきゃならんのだ
死ねやテメー
447名無し生涯学習:2013/01/20(日) 17:58:57.03
余裕がないなぁ
448名無し生涯学習:2013/01/20(日) 19:29:48.76
最悪の未来を初めて想像して怖くなっちゃった系かな。
俺も手遅れになる前に受からないとなw
449名無し生涯学習:2013/01/20(日) 19:38:00.57
今日の特別試験でミスったら終わりだから最高にピリピリしてたわ
特別試験でギリギリに入ってくる奴ってどんだけグズなんだよ
どいつもこいつも底抜けのアホづらしてやがった
450名無し生涯学習:2013/01/20(日) 19:40:20.45
現実から目を背けてると言われそうだが、

結局、受かる奴は受かるし、
何度受験しても、落ちる奴は落ちる。

それは必ずしも大学のランクには比例しない。

だから自己分析をきちんとして、受かる側に入ればいい。

まあ、その年の倍率とか問題の傾向とか、運にも影響されるけど。
451名無し生涯学習:2013/01/20(日) 19:41:32.16
>>450
その通り
30過ぎてても受かる奴はオーラあるからすぐわかる
452名無し生涯学習:2013/01/20(日) 20:01:06.55
相当優秀じゃないと受からないよ
453名無し生涯学習:2013/01/20(日) 20:07:59.42
>>449
まさに俺
みんなの注目の的だった
ちなみに紫野
心理学だけ不安だ
454名無し生涯学習:2013/01/20(日) 20:15:12.01
>>433
>俺の周りに京阪神関関同立卒で通信で免許取って頑張ってる奴いるけど大体が万年講師化してるよ
どこの自治体ですか?
455名無し生涯学習:2013/01/20(日) 20:46:06.91
>>453

おまえかww

まぁ、余裕ないより全然マシだろ。
楽観的過ぎするのもあれだが、神経質なのもどうかと思う
456名無し生涯学習:2013/01/20(日) 21:20:14.63
迷惑かけるほどの、駆け込み入室は論外だが、
ギリギリまで頭に詰め込んでたんだろ・・・と思ってやれよ。
457名無し生涯学習:2013/01/20(日) 22:01:11.55
特別試験の合否通知は2月13日か。

長い!苦悩の日々が続きそうだ。
458名無し生涯学習:2013/01/20(日) 22:21:39.82
遅刻する人に過敏に腹立てる人ってなんでなん?
おれは全然気にならんけどなあ。
459名無し生涯学習:2013/01/20(日) 22:26:28.28
遅刻する人に過敏に腹立てる人ってなんでなん?
おれは全然気にならんけどなあ。
460名無し生涯学習:2013/01/20(日) 23:02:49.47
大事なことなので2回言いましたwww
461名無し生涯学習:2013/01/20(日) 23:11:33.86
遅刻してんのに堂々と入ってきたら、さすがにいらっとするかな
でも、あんまり周りのことなんか気にしてへんわ
どうでもいいからね
462名無し生涯学習:2013/01/20(日) 23:41:01.45
勝手に足すなー笑
間違えて更新しただけです。
確かに大事なことは二回言うよね笑
463名無し生涯学習:2013/01/20(日) 23:45:22.07
まじめな人って逆に視野が狭くなるから、
自分に直接害がなくても見ているだけで、
ルールを守らない、同じ行動をとれない人に対しては切れやすくなるらしい。
ある意味教師に向いてるともいえる。

ただ、資格テストでもテスト開始後30分まで入室を認めるとかあるけど、
そういう場合は切れないと思う。
自分は15分前からテスト対策見てないのに、お前はテスト開始3分前まで見やがってみたいな嫉妬心も含まれてるような気がする。
464名無し生涯学習:2013/01/21(月) 01:39:16.48
自分は試験に集中したいのにバタバタ入ってこられたら迷惑やん。大多数の人は開始前から席ついてるわけやし
もういい年やし何より教師になろうって人がそれじゃあアカンやろ
465名無し生涯学習:2013/01/21(月) 04:20:07.79
隣や前後の奴が遅刻してきて机を揺らされると
字が変になって書き直さないといけないから迷惑
でも、こういう実害がないなら別に気にならないな
466名無し生涯学習:2013/01/21(月) 08:42:15.00
じゃあ、同じ机で受けてる奴が、消しゴムでゴシゴシ・・・机が揺れるのも実害か?

その場合、隣りの奴が悪いんじゃなくて、机の維持管理してる試験会場の施設が悪い?

まあ、そんなことは、どうでもいい。俺も、遅刻者は全く気にならない。
受験にあたっての諸注意にこうある。
「試験開始20分前までに・・・着席してください。」
とある一方で
「試験開始後20分を経過した場合・・・入室は認められません。・・・」
とあるので、20分前までの着席は努力義務。
20分までの遅刻は認められていることになる。

それがルール。なので、3分前に入室した奴にとやかく言う資格は俺たちには無い。
467名無し生涯学習:2013/01/21(月) 08:55:21.11
遅刻でバタバタして机が揺れるのと
消ゴムで消してて揺れるのは意味違うだろ?
バカ?
だいたい試験会場が悪いってw
社会が悪いって言い訳する犯罪者レベルだろw
468名無し生涯学習:2013/01/21(月) 09:20:47.39
467は病んでると思う

ルールで遅刻が許されてるのに、許せないなんて犯罪者レベル
でもそれに気づくだけの自己分析はむりだろう
469名無し生涯学習:2013/01/21(月) 10:03:06.39
>>467

466の言っている意味、理解出来てる?
てか、日本語わかってる?

お前みたいのがレスるから、F欄て言われるんだよ。
470名無し生涯学習:2013/01/21(月) 10:06:32.87
おいスルーしろよ
逆になんでスルーできないんだよ
471名無し生涯学習:2013/01/21(月) 10:13:16.73
遅刻してくるやつは教室に入れないようにすればいいのに
472名無し生涯学習:2013/01/21(月) 11:44:05.47
遅刻してきたやつのせいで全員が試験を開始できないってのなら
他の受験生がキレても構わないがこれは自己責任だからな
ただ試験官に少なからず迷惑をかけてるということすら考えられないようなやつはやっぱりクソだろ
社会性なさすぎ
473名無し生涯学習:2013/01/21(月) 12:31:41.96
>>455
試験はいつも前日から詰め込みで、1分前まで詰め込んでたんよ
だからここまでおいこまれたわけだが、
まあ特試受けてる奴らみんな同じだと思ってるが
474名無し生涯学習:2013/01/21(月) 12:31:44.74
遅刻で試験時間が無くなるのは本人の自己責任
でもギリギリで入ってくる奴は時間いっぱいまで勉強してる確信犯
教室にいたら20分前に本閉じなきゃならんからな
475名無し生涯学習:2013/01/21(月) 12:42:40.56
遅刻が許される〜云々言ってる人ってちょっとずれてる
開始前から席についてる人と遅れて入ってくる人、世の社会人にきいたらどっちが批判受ける?もう子供じゃないんだよ?
試験開始20分までは許される、って事の本質をはき違えてるよ
476名無し生涯学習:2013/01/21(月) 15:32:10.26
>475
それが真理というか、当たり前の話だわな。

友達との待ち合わせでも、許してもらえるから1時間まで遅刻していい。
ってのと同じ話。
マナーとか大人としてどうなのよ。ってことだよな。
477名無し生涯学習:2013/01/21(月) 15:32:58.91
規則と規範の違いだな。
どちらもルールだけど、肯定派は規則の範囲内だからいいじゃんと言い、
否定派は教員になろうとしてるんだから規範意識持てよと言う。
478名無し生涯学習:2013/01/21(月) 15:50:55.07
>>475

御尤も
ただ、勿論ギリギリに来た方々も「一事が万事」のことというわけではないとは思う
でも、それすら「規範」の前では良いわけにしかならんよな

身を引き締めさせていただきました
479名無し生涯学習:2013/01/21(月) 15:52:58.46
一括申請の受領証がまだ来ない・・・
480名無し生涯学習:2013/01/21(月) 15:56:50.29
要は交差点を渡る時、黄信号で止まるか、赤信号でないから渡るかと同じでは。

確かにギリギリのすべり込みの奴は、試験官に面倒を掛けてることも事実。

一方で、試験開始20分前からの説明で、何か重大なことを言っているかもしれない。
原則として、その説明を再度することは不公平だと思う。
そのリスクを知った上で、遅れて入室していることも事実。

俺は、試験にギリギリすべり込む奴より、試験中にトイレに行く奴のほうが腹立つ。
(同伴する試験官はよほど面倒だろうし、その間監督が手薄になる。)
試験中でよっぽど迷惑だし、たとえトイレであっても退室する奴は試験放棄とすべきだと思う。

だが・・・今年センター試験で、試験時間中に問題の持ち出しがあった。
トイレに行った奴が、遅れて入室する確信犯に、問題のキーワードを教えたらどうする!
そのへんの対策を、佛大側は考えているんだろうか。
481名無し生涯学習:2013/01/21(月) 16:08:39.69
久しぶりに来てみたら、相変わらずくだらないことで盛り上がってるな。

勉強も頑張れよ。
482名無し生涯学習:2013/01/21(月) 17:21:28.17
>>477
ペナルティが無いだけで20分前に入室が規則じゃないのか?
483名無し生涯学習:2013/01/21(月) 18:22:36.53
勉強だけでなくこういう恋話、規範話もしていいと思うよ。

おれはけっこう開始5分前まで勉強してたタイプだし、
そういう人間がダメ教師になるとも思ってない。
むしろクソマジメ教師のほうが生徒を育成できないと思ってる。
でも遅刻したのはだらしないからではなく、追い込まれてたからで、使えるワザは使わせてもらった。
また、あの直前の15分がよく頭に入るんだ。

ハピキャンも使いながら勉強した。
おかげで予定通り2年で修了できた。
彼女はできなかった。
ありがとう佛大、ありがとうおまいら。
484484:2013/01/21(月) 19:57:38.87
質問

介護体験研究のスクーリーングにはテストがありますか?
教育実習研究のスクーリーングにもテストはあるのでしょうか?
485名無し生涯学習:2013/01/21(月) 20:35:32.64
介護体験研究はなかった
教育実習研究はあった

自分の時の話だけどね
486名無し生涯学習:2013/01/21(月) 22:06:37.88
一括申請の受付票がまだ来ない。はよしろや
487名無し生涯学習:2013/01/21(月) 23:08:32.37
介護→感想文みたいなの
実習→テストあり
テスト内容は忘れた
488名無し生涯学習:2013/01/21(月) 23:32:40.24
介護はレポートあったような
489名無し生涯学習:2013/01/21(月) 23:34:38.73
スクーリーングってなんかかっこいいなwwwwww
ちなみに俺の時は教育実習はテストあったけど介護体験はなかった
490名無し生涯学習:2013/01/21(月) 23:37:58.72
来年度の教育実習を申し込んだ人
SSTnetの履修状況表に何かしら反映されている?

来年度の教育実習と介護体験の申し込みをしたんだけれど
教育実習→反映なし
介護体験→学校・施設未配当
ってなってる
491484:2013/01/21(月) 23:43:07.65
>>485>>487-489
レスありがとうございました
492名無し生涯学習:2013/01/22(火) 01:18:52.54
>>490
確かに教育実習は反映されてないなぁ。
1月判定の結果いつ出るんやろね。
教職実践演習は書き込みしたのに何も進展ないし、どないなってんやろ…
まだ2012年前期生締切9月とかなっとるし。
493名無し生涯学習:2013/01/22(火) 02:16:58.81
ハピキャンにだけは手を出さない。ってゆう己のルールが破られた午前2時。

教育心理と国語科教育法は難しすぎる…

でも早めに手を打たんと後で泣くはめになると思い…特別試験を受けるメンタルを持ち合わせてない。

こんなんで教師なれるのか自分…
494名無し生涯学習:2013/01/22(火) 08:00:36.62
縁があればなれる
495名無し生涯学習:2013/01/22(火) 12:26:05.83
>>493
解答をパクるのではなく先人の知恵を借りたと思えばいいんだ
496名無し生涯学習:2013/01/22(火) 12:35:05.89
>>495 物は考えようやね!頑張る!通信って孤独やし己との闘いなんやね。通学のが良かったよ…親に今年度中に単位取ったるわい!と啖呵切っただけにプレッシャー。ただいま我が家は冷戦状態であります。
497名無し生涯学習:2013/01/22(火) 12:58:37.51
>>493
教育心理は、教採でもちょくちょくでるから、後でちゃんと勉強しときなよ
498名無し生涯学習:2013/01/22(火) 13:14:04.02
>>497
ありがとう。教育心理難しいけど頑張って覚えます!今年の教採は見込みで受験予定やし、生かせるように!
499名無し生涯学習:2013/01/22(火) 13:57:00.45
別に試験で使う分には
試験対策本買ってるようなもんだろ?
500名無し生涯学習:2013/01/22(火) 16:12:16.99
一括申請の受付票がまだ来ない。
501名無し生涯学習:2013/01/22(火) 16:40:59.56
ちくわ大明神のコピぺって少しも面白いと思わない
なんで人気なの?
502名無し生涯学習:2013/01/22(火) 17:30:53.93
教育心理の採点って語句の加点方式だったよね
まぁまぁ出来たかな?と思ってたのにギリギリだったわ
503名無し生涯学習:2013/01/22(火) 22:57:08.38
>>500
簡易書留の追跡調査してみたら?
佛大が受け取ってるなら安心してよし。受取日から3週間以内には来るはず。
ちなみに俺は5日受領で受付票は17日に着いた。
504名無し生涯学習:2013/01/23(水) 08:54:43.35
非常勤のオファー、来た〜。
俺の場合、公立じゃなく私立だが。

一括申請の受付票は受け取ったが、本当に教員免許状もらえるんだろうな・・・
と、何だか意味なく不安になってきた
505名無し生涯学習:2013/01/23(水) 11:07:56.64
>>504
私立って個別に試験受けるんじゃないの?それとも私立の人材バンクみたいなとこに登録したの?
506名無し生涯学習:2013/01/23(水) 11:45:28.36
簡易書留の追跡調査したら、ちゃんと届いてることになってました。
でも受付票こないと安心できない・・
507名無し生涯学習:2013/01/23(水) 11:46:20.83
母校の校長に、個人的にお願いしてた。
508名無し生涯学習:2013/01/23(水) 20:53:35.53
>>506
なら大丈夫だよ。
受け取ってる以上、これ以降のトラブルは佛大の責任だし。
毎年、大量の教員免許一括申請をおこなってるんだから、
そうそう雑な扱いとかはしてないだろうしね。
ただ、3週間経っても返送はがきがこないなら連絡は必ずするべし。
509名無し生涯学習:2013/01/24(木) 23:22:32.56
>>501
ちくわ大明神って何なの?
510名無し生涯学習:2013/01/25(金) 13:42:41.72
40歳からでも教員免許取れるの?
511名無し生涯学習:2013/01/25(金) 15:10:06.90
ノシ
とれるよ やる気があればね
教採はまた別な
512名無し生涯学習:2013/01/25(金) 15:48:57.86
とれる
働きながらでも根性があれば、大丈夫だ
513名無し生涯学習:2013/01/25(金) 21:40:56.74
504だが、俺は49歳。

社会人のキャリアがプラスになることもあるから、年齢は気にすることないよ。
免許だけ必要なら別だけど、ある程度の年齢になったら、採用のためにはそれまでの
生き方が問われるよ。

20代前半の若い人の教採とは違うから。

俺は、来年度は試用期間。本採用になるかどうかは、自分次第。
514名無し生涯学習:2013/01/25(金) 23:08:04.31
>>513
すごい!!格好いい!!年齢は関係ないって分かってても、新卒採用の人を羨ましがってる自分も居て…考えても仕方ないことやのに。やっぱり同じ夢に向かって頑張ってる人の書き込み見てると感化される。

明日のスクーリング頑張ってくるぜ。ありがとう、513
515名無し生涯学習:2013/01/25(金) 23:10:08.62
>>513みたいなのは100人に1人いるかどうかレベルだろ。
それまでの生き方も優秀だったりする。
普通は49で免許取りました、採用して下さいって言っても無理。
516名無し生涯学習:2013/01/26(土) 02:52:51.55
橋下市長の足元「維新の会」にいる体罰セクハラ常習だった元教師幹部

彼には頭に血が上ると逆上して何をするかわからなくなる傾向があるというのだ。
「『学年教官室で、中野がある女子生徒を、学校中に響き渡るほど怒鳴り上げたことがあった。
後で本人は「あいつションベン漏らしよったわ」と、女生徒を失禁させたことを自慢していまし
た』(元同僚教員)

『中野に激昂しとった教員がおったんです。理由を聞くとある女生徒から「中野先生にヤらせろ
と言われた」と相談されたというんです』(柏原市の教育関係者)」

中野が教師を辞めるきっかけになったのは体罰事件だった。

http://www.j-cast.com/tv/2013/01/25162772.html
517名無し生涯学習:2013/01/26(土) 09:40:11.80
教育実習実施資格判定結果届いたー
これで一安心だわ
518名無し生涯学習:2013/01/26(土) 16:24:56.13
同じく判定きたーよかった
519名無し生涯学習:2013/01/26(土) 16:28:17.88
俺も来た…けど

怖いなー、本番が
520名無し生涯学習:2013/01/26(土) 16:29:42.91
楽しんで来ればいい。
521名無し生涯学習:2013/01/26(土) 18:06:01.09
>>517
>>518
>>519
同じく結果きた。
しおりを読む限りでは、次こっちから何かアクションをすることはないよな?
522名無し生涯学習:2013/01/26(土) 21:01:32.71
おれっちも来た〜〜
っていうか、みんなSSTnet見てないのか?
あっちには1週間くらい前から出てたぞ
点数も書いてあるし
523名無し生涯学習:2013/01/26(土) 23:49:38.37
>>521
手続き面では特に何もしなくていいっぽいね
楽しみ半分不安半分って感じだわ
いろんな場面を妄想して備えておこうぜ
524名無し生涯学習:2013/01/27(日) 15:37:42.50
生涯学習概論の過去問が分からない。
日本の生涯学習の答申及び法律
OR
学歴社会から生涯学習社会へ・・・生涯学習政策について論述せよ
どっちが出ますか?
525名無し生涯学習:2013/01/27(日) 16:07:37.33
わかるわけないだろ。バカか。
526名無し生涯学習:2013/01/27(日) 16:23:48.26
こういう質問で、仮にその解答をこのスレで得たとしてどうすんのかね。
テンぱってるとしか思えない。
527名無し生涯学習:2013/01/27(日) 18:26:11.35
学務に電話したらいいんじゃないか。
少なくとも公式回答は得られるだろうw
528名無し生涯学習:2013/01/27(日) 19:12:04.82
1科目不足してて判定無理なの分かってたけど、実際に通知くるとテンション下がるね
529名無し生涯学習:2013/01/27(日) 20:53:02.83
>>528
同じく。実習が9月だったのが救いだが出来れば1月判定で通っておきたかった。頑張らなければ。
530名無し生涯学習:2013/01/27(日) 21:00:45.89
>>529
おれは6月実習だから行けなくなりましたって連絡しないといけない
秋実習の受入をお願いしなければ
531名無し生涯学習:2013/01/27(日) 22:37:45.79
>>528
文面なんて書いてるの?
532名無し生涯学習:2013/01/27(日) 23:58:21.32
>>529
佛大通信に7月判定はしないってかいてなかったっけ?
533名無し生涯学習:2013/01/28(月) 00:12:46.59
数学免許コースって、一瞬で締め切られると聞いたのですが…。
許可番号をもらえる確率を少しでも上げる方法はございませんか?
534名無し生涯学習:2013/01/28(月) 00:19:07.78
>>530
それ悲しいな…電話するのも嫌やな…お気持ち察します。秋実習に切り替えてもらえたらいいな。
535名無し生涯学習:2013/01/28(月) 00:44:35.09
総合演習のスクーリング受けてない!!今しおり見てるんやけど、これって総合演習受けてない人は教育実践演習ってやつを受けたらいいの!?パニくってます。もう嫌だ…
536名無し生涯学習:2013/01/28(月) 00:48:53.86
明日から介護等体験・・・・
知的障害者授産施設てどんなところなんでしょ
537名無し生涯学習:2013/01/28(月) 01:43:18.82
>>532
判定不合格の書類には、次回は7月に行うので足りない履修を行ってください。って書いてるから、7月判定あると思うよ。

実習校の内諾書とか返却されるのか電話で聞いたら、とりあえず不足の単位を取ってください。とのこと。関係書類は佛大が預かってくれるのかな?

通信って本当に何も分からん友達もおらんくて孤独…頼れるのは己のみ。その自分が抜けてるからなぁ…通学は周りも助けてくれるし、羨ましいな。

来年度には教免取得出来てるのかな…猛烈に不安です。
538名無し生涯学習:2013/01/28(月) 01:56:04.50
>>533
北海道情報大学を併願すべし
539名無し生涯学習:2013/01/28(月) 01:58:33.63
>>532
7月判定あるんですね、よかった。
2012年度入学は履修方法が変更されていてサポーターや先輩に質問しても話が通じないから色々心配ですよね。
540名無し生涯学習:2013/01/28(月) 01:59:38.56
>>537でした。間違えました。
541名無し生涯学習:2013/01/28(月) 06:32:36.66
ギリギリで実習判定科目合格した俺はほんま運が良かったと感じた。
あかんかった人は7月判定合格できるよう祈ってる。
あとは未知の教職実践演習の履修がどーなるかってのが不安やな。
上のほーで総合演習受け損なった人は至急事務局に電話確認すべし。
SSTnetからポートフォリオ書き込みせんとあかんし、それの書き込み期限が去年の9/28くらいやったはずやから
今からじゃ今年履修できんかもやで。
542名無し生涯学習:2013/01/28(月) 07:50:19.17
>>533
1日目であれば問題なさそうな感じだったよ。
後期で申し込んだからかもしれんが?
543名無し生涯学習:2013/01/28(月) 09:55:48.46
>>533
とにかく、開始と同時に電話しまくったほうがいいよ。
 
過去のスレにさかのぼれば、様子わかるから。
544名無し生涯学習:2013/01/28(月) 15:15:36.16
「名無し生涯学習」の緑字と青字とどう違うの?

2ch初心者だもんで。
545名無し生涯学習:2013/01/28(月) 15:24:39.12
>>535
「総合演習」は、現在の4年次相当の学生の科目。
現在の3年次相当以下の学生は、新カリキュラムなので「教育実践演習」に替わっている。

つまり、両方の単位が求めらえることは、基本的にはありえない。

ちなみに「教育実習実施資格判定」も、新カリキュラムから。
546名無し生涯学習:2013/01/28(月) 16:49:21.82
>>544
青が男で緑が女
設定で変えられるよ
547名無し生涯学習:2013/01/28(月) 17:04:46.29
>>545
ありがとう。全然知らなくて…教職実践演習が来年度って事しか知識が無かったもんで、ポートフォリオの提出もしてなかった。
佛大に電話したら、締め切りは9月だけど随時受け付けてるからすぐに提出してくださいと言われて今出した。ちゃんと受けられるか不安だ…
548名無し生涯学習:2013/01/28(月) 17:41:58.95
>>544
青はメール返信の設定をしてるかじゃないのか。
549名無し生涯学習:2013/01/28(月) 23:36:10.11
>>544
名前欄にfusianasanって入力して書き込んでみるといいよ
550名無し生涯学習:2013/01/28(月) 23:58:36.50
あかんやろww
551名無し生涯学習:2013/01/29(火) 04:44:51.88
ふしあなさん
552名無し生涯学習:2013/01/29(火) 10:54:54.27
sstnetで去年あった、コンビニ収納システムって無くなったんですか?
553名無し生涯学習:2013/01/29(火) 14:48:20.26
早めに履修しとくべき科目ってある?
生活科は再提出になりやすいってスクの人が言ってたんやけど・・・
554名無し生涯学習:2013/01/29(火) 16:09:23.64
介護等体験研究って、スクーリング行って、そのあとレポート提出しましたか?シラバスには乗ってるけど講師の先生がレポート提出はありませんって言ってた。どっち??
555名無し生涯学習:2013/01/29(火) 16:51:59.58
>>553
俺は生活科と国語科に手こずったな
試験も採点も厳しいんだ
556名無し生涯学習:2013/01/29(火) 17:33:59.53
>>554
あるよ
1600字のやつださなきゃダメだよ
557名無し生涯学習:2013/01/29(火) 17:44:18.50
>>556
教えてくれてありがとう!危うく出さない所だった!
558名無し生涯学習:2013/01/29(火) 19:15:15.35
ごめん!!ここで聞くべき質問じゃないけど…
頼れるところないから頼む。
現在1種を取ろうとしてるけど特別試験ヤバい気がするんだ。
とりあえず2種とって科目履修で1種に取り直すって可能なんだろうか?
559名無し生涯学習:2013/01/29(火) 22:03:28.80
平成24年度の幾何学の問題種類は6パターン?
560名無し生涯学習:2013/01/29(火) 22:27:37.60
>>558
とりあえず2種でも免許状が必要ならな。

教採に受かってて、どうしても免許が必要なの?
それとも何かのプライドか、親の手前?

ゴメン。平成10年の旧法による免許状が欲しいという可能性もあった。
教職実践演習が増えるもんな。
561名無し生涯学習:2013/01/30(水) 12:52:53.16
>>552
それ終了したよ
562名無し生涯学習:2013/01/30(水) 13:27:46.58
>>561
サンクス
郵送で購入依頼出すことにするよ
563名無し生涯学習:2013/01/30(水) 17:27:49.87
教育実習に合格した人、点数何点だった?
自分は70点台で驚いた。子どもには超大人気だったのに。
あのヒステリック体罰指導教官は何を見ていたんだ。
564名無し生涯学習:2013/01/30(水) 17:36:33.12
子どもの人気取るのが実習じゃないから
565名無し生涯学習:2013/01/30(水) 17:45:46.76
>>563
点数なんてどうでもよくない!?
実習で学べたことがあれば、それでよいやろ
566名無し生涯学習:2013/01/30(水) 18:04:17.75
>>565
それもそうやな。やっぱ点数は言わなくていいです。

>>564
普段のコミュニケーションや授業をしっかりやったからこそ
子どもたちに好かれたんだと思ってるけどね。
まあ、もう終わったことだしいいや。
567名無し生涯学習:2013/01/30(水) 18:21:22.83
思い上がりがすごいww
568名無し生涯学習:2013/01/30(水) 18:27:21.58
>>566
俺も78点で、ショックを受けた。

校長、教頭、教務の先生、子どもたち・・・皆、評判良かったし、
指導教官が悪い評価をしていないことも聞いていたし、
何故?って思った。

でも、実は教育実習の科目の点数をつけるのは、実習校の先生ではなく、
教育実習簿を見た佛大の先生だということに、
後で気づいた。

もちろん、実習簿には指導教官も記入するのだが、
566が矛先を向けるなら、佛大の××教師のほうだろ。

俺は、今は、実習簿をもっと丹念に書けばよかったと、後悔している。
569名無し生涯学習:2013/01/30(水) 20:32:26.95
俺は88点だった。教科指導はハッキリ言ってめちゃめちゃ下手くそだった。
板書は汚いし説明はわかりにくいしとんちんかんなこと言ってたし…etc

教科指導以外の時間帯の過ごし方は少し褒められたが、その程度。

日誌も特に努力した覚えはないな、なるべくみっちり書こうとはしたけど。
日誌の指導案のページとか全部白紙だし。

ただ、指導教官とは仲良くというか、良好な関係で終われたから良い評価に繋がったのかも
570名無し生涯学習:2013/01/30(水) 21:43:24.24
介護等体験の申請書届いて、希望連絡票ってのがあるけど、施設の種類が多すぎてどれを希望したものか…
皆さんはどうされましたか?
571名無し生涯学習:2013/01/30(水) 21:49:30.66
皆何のせんせーになるの?
中学、高校が多いのかな
572名無し生涯学習:2013/01/31(木) 01:49:46.97
単位さえ取れたら…


小学校の先生\(^o^)/
573名無し生涯学習:2013/01/31(木) 04:10:03.91
評価基準は指導教員によってばらばらだろうし、
実習生に高得点をあげて向上心を失わせるのはまずいし、
70〜80点で十分だろ。

高得点がほしくて自分の教授法をなくして無難な教え方をするよりも、
自分の教授法を実践したり、先生方の中からこの教え方を真似しようと思える授業を見学するほうが大事だと思った。
そういうわけでさらば佛大。
574名無し生涯学習:2013/01/31(木) 14:13:13.92
まず天狗の鼻をへし折るところから始まるんだと思うよ。始めから良い評価与えると増長して向上心を忘れるから
子供たちに人気だったとかまわりの先生たちから評判良かったとか言ってる人なんてその典型
何がダメだったのかな?と考えさせて次は評価してもらえるよう努力させることが狙い
575名無し生涯学習:2013/01/31(木) 14:32:41.14
>>573-574
俺の指導教官はベテランだったんだけど
生徒を締めまくってるのに人気があって保護者の人たちともすごい信頼関係を築いてた
厳しく接しながら人気も取るってどうすればいいんだ・・・経験なのか人間性なのか
576名無し生涯学習:2013/01/31(木) 14:36:14.31
きつく叱るモードのオンオフが上手いんだよな。
今講師やってるがきっちり怒るのが難しい。
577名無し生涯学習:2013/01/31(木) 15:29:15.72
>>574
まぁ、いつか痛い目を見るんちゃうか
最近、こういう人が多いわ
578名無し生涯学習:2013/01/31(木) 17:12:21.03
天狗の鼻をへし折りたいなら、偉そうに批判や評価をするのではなく、
現場の教師がそれ相応の実力を見せればいいんだよ。

でも実際はそれがなかった。そもそも大した実力なんてないんだろう。
だからこそ点数にも不満がでる。お前は何点やねん、と。
579名無し生涯学習:2013/01/31(木) 17:13:56.95
自分の低評価を受け入れられないとかどんだけゆとりなんだよww
580名無し生涯学習:2013/01/31(木) 17:29:12.37
自分が出来てると思うなら、他人の評価なんか気にするな
免許取れたら、すぐに現場で活躍すればいい
ただ、学ぶ姿勢ってのは大事だと思うぞ
あまり驕るといいことないよ
581名無し生涯学習:2013/01/31(木) 17:36:23.49
>>570
一番近いとこ書いた

楽したいなら各施設のHPみて
デーサービスのみやってるとこに希望だすと良いよ
582名無し生涯学習:2013/01/31(木) 18:56:14.90
へぇ
583名無し生涯学習:2013/01/31(木) 21:46:28.10
俺は、徒歩10分くらいの施設を希望したが、配当された施設は違ってた。
通うの大変だった。
普段は、夜中まで起きてて、朝9時ごろまで寝てるんで、起きるのも大変だった。
教育実習よりは、よほど楽だったけど。
584名無し生涯学習:2013/01/31(木) 22:48:12.82
>>578
こういう奴は成長しない。プライドばかり高いだけで自分は能力があると思い込んでるタイプ
だから周りの意見もきかないし現場の教師を見下してるところから明らか。現状は下なのにね
585名無し生涯学習:2013/01/31(木) 23:04:52.99
同感。

学校で指導教官に選ばれた先生が、教育実習生より下って言い切るんだから何様?
教育実習をしていただいているという気持ち無いんだ。
引き受けた学校も不幸だ。

確かに、一緒に教育実習を受けた奴の指導教官は、ヤル気あるの?って感じだったけど、
実習を受けてるそいつのほうが上から目線でひどかった。
指導教官を見下した発言を、同じ実習生の俺にさんざん言いやがった。
実際、そんな教育実習生を指導しろと言われたら、ヤル気なくすのも当然かも。

578がどれほど知識を持っていたとしても、指導技術に優れていたとしても、
教科の担任ならともかく、俺の学級担任には、なってほしくないな。

俺は、高校だから小学校だとまた違うのかもしれないけど。
586名無し生涯学習:2013/01/31(木) 23:06:04.43
まあまあ、匿名の掲示板で人格批判合戦してもしょうがないよ。
実際の実習生や現場教師がどうだったかなんて誰も知らないわけだから、
全て勝手な推測でしかない。

なんか空気も悪くなってきたし、
この話は終わりにして、もっとポジティブな話が聞きたいな。
587名無し生涯学習:2013/01/31(木) 23:38:14.11
ポジティブじゃないかもしれないけど、来週、私立の校長面接。
俺みたいなのでも、とりあえずここまで来れた。

緊張してるけど、教科の先生には形式だけと言われた。

ありがとう佛教大学。

希望を捨てずに頑張ろう。
588名無し生涯学習:2013/01/31(木) 23:41:09.84
>>587
頑張れ!
超頑張れ!

佛大通信が届いた
ハピキャンにブチ切れしててワロタ
589名無し生涯学習:2013/02/01(金) 00:06:46.06
>>587
頑張れ

俺も頑張るわ
590名無し生涯学習:2013/02/01(金) 00:27:10.55
za
591名無し生涯学習:2013/02/01(金) 01:15:58.42
佛大通信見たけどハピキャン買って提出した奴全部不合格になってるかもな
一番TOPに記載とかガチ切れやん
592名無し生涯学習:2013/02/01(金) 01:25:01.33
数年前にも同じような警告文載ってなかったっけ
593名無し生涯学習:2013/02/01(金) 11:57:21.45
個人的にはレポートを書くのにハピキャン使うのは落とされて当然だと思う。
何のためのレポート履修なんだか。
教師を目指しているならなおさらだね。自分の生徒にも同じようなことするように薦めるのかと。
594名無し生涯学習:2013/02/01(金) 13:01:50.16
ハピキャンってなに?ハッピーキャンプ?
595名無し生涯学習:2013/02/01(金) 13:04:27.85
そうだよ
596名無し生涯学習:2013/02/01(金) 13:57:24.96
ハピキャン使うのは賛否両論あるよな

俺としては使い方次第だと思うんだが

あらかじめ知識を付けた上で、ほかの人のレポートを「参考」にして
自分なりのレポートを仕上げるのならば問題ないと思うんだが
「模倣」して「学び」、「作り上げる」という学習の流れじゃない?

勿論なんでもかんでも徒にパクるのは否定するが
597名無し生涯学習:2013/02/01(金) 14:09:27.48
ハピキャンって、うp側はお咎めなしなん!?
598名無し生涯学習:2013/02/01(金) 17:05:56.31
>>586
つ握手

おまいとはいい酒を飲みたい
599名無し生涯学習:2013/02/01(金) 17:07:30.50
>.>596
俺も基本的には同じ考え方。

それに、仮にレポートを丸写ししたとしても、
ある程度勉強しないと科目最終試験に通らない。
600名無し生涯学習:2013/02/01(金) 18:17:19.30
教育心理学受かった方々に質問!

勉強方法を教えてください…
601名無し生涯学習:2013/02/01(金) 18:22:11.32
>>600
過去問やればいい
6つくらいやろ!?
あとは、自分の得意な問題出るのを祈るのみ
602名無し生涯学習:2013/02/01(金) 22:52:01.71
再提出リポートって提出後何日くらいすれば受理されるのでしょうか?
603名無し生涯学習:2013/02/02(土) 00:09:57.76
>>600
教育心理学は長々とそれっぽい事書いてもダメなはず
いかに多くテキストにでてきた単語を用いて回答するかがポイントだと思う
604名無し生涯学習:2013/02/02(土) 00:52:12.71
>>601
>>603

返答ありがとう!
重要単語をしっかり押さえて勉強します。今回まじきついけど、教師になるため頑張ります!
605名無し生涯学習:2013/02/03(日) 02:53:46.16
社会科概論の2000円もする教科書、これ読めたもんじゃねえな。2000円もらっても読むの断るレベルの構成とオナニー文書。
しかも内容は、レポート4枚で済む程度。
憂鬱すぎるわ。
606名無し生涯学習:2013/02/03(日) 02:55:02.88
じゃあやめろ
607名無し生涯学習:2013/02/03(日) 03:26:13.67
筆者ぐう乙!
608名無し生涯学習:2013/02/03(日) 10:37:47.64
特別試験おちたら、もう駄目なの?
特別の特別ってあるの?
教えてください
609名無し生涯学習:2013/02/03(日) 10:40:46.63
お情けの試験すら受からないならもうだめだよ
610名無し生涯学習:2013/02/03(日) 12:24:41.08
特特試験は、2年ほど前に無くなったと聞いている。
611名無し生涯学習:2013/02/04(月) 02:16:57.47
>>605
特別支援学校における介護等体験ガイドブックフィリアなめんな
アマゾンなら40円台で手に入るぜ…
612名無し生涯学習:2013/02/04(月) 10:31:52.62
特別試験の結果出たのか?

確か2月上旬だったな。
613名無し生涯学習:2013/02/04(月) 12:54:58.02
特特試験、復活させればいいのにな。

但し、受験料は1単位当たり1万円くらいで。
科目履修コースの授業料が1単位4,500円。
入学金などを含めれば、決して高くは無い。

大学も儲かるし、特別試験に落ちた学生も救済されるし、
どちらにもメリットがあるだろうに。
614名無し生涯学習:2013/02/04(月) 18:25:02.51
お前らがハピキャンばっか頼るから特特試験無くなったんじゃね
卒業していった先輩たちを恨むんだな
615名無し生涯学習:2013/02/04(月) 21:00:06.34
>>614
下をよく読んで、早めに治療したほうがいいと思われ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A6%84%E6%83%B3#.E5.A6.84.E6.83.B3.E3.81.AE.E5.88.86.E9.A1.9E
616名無し生涯学習:2013/02/04(月) 21:42:25.45
理科概論、レポート意味不明
よりによって物理かよ・・・
617名無し生涯学習:2013/02/05(火) 02:54:10.15
たしかにまったく根拠のない妄想だよなw
病人は気づかないんだろうなwww
618名無し生涯学習:2013/02/05(火) 17:45:43.65
ここの人らみんな何歳みたいなの?
619名無し生涯学習:2013/02/05(火) 17:48:17.76
みたい→ぐらい
だった
620名無し生涯学習:2013/02/05(火) 17:53:43.46
20代みたいだよ
621名無し生涯学習:2013/02/05(火) 20:01:00.39
実年齢も、精神年齢も多彩。
622名無し生涯学習:2013/02/06(水) 17:45:18.32
皆さん教員試験の勉強してますか?
・独学
・予備校
・通信講座
とかありますが何かお勧めありますか
予備校はちょっと高かったですね・・・
あと私立も考えてるので私学適性の対策はどうするとか
623名無し生涯学習:2013/02/06(水) 19:17:24.88
>>622
公立ならとりあえず過去問やったら?
市販のやつ
あと、受ける自治体にもよるけど、大阪府は面接重視やから
筆記で8割とっても落ちるやつはいる

私学は受けたことないから、わからんわ
624名無し生涯学習:2013/02/06(水) 21:22:33.12
質問させて下さい。

先月、家から比較的近い学校(電車で10分くらい)から講師のお話をいただき、面接を経て4月からよろしくということで合意しました。
しかし今日携帯に地元の教育委員会(歩いて行ける距離)から着信が入っていました。おそらく講師の話です。

自分としては、通勤が自転車で済む後者の市で働く方が理想なのですが、一度合意した講師の話を断ってもいいのでしょうか?
迷っているので、誰かアドバイスください。
625名無し生涯学習:2013/02/06(水) 21:26:59.83
来年から話こなくていいなら断れ。
つかここで聞くな
626名無し生涯学習:2013/02/06(水) 21:39:31.56
>>622
半年後の採用試験受ける予定です。
筆記(一般教養・教職教養・専門科目)は
市販の問題集をひたすら解いてます。
範囲が広いので、その問題集に出てることだけは完璧にして
それ以外の問題が本番に出てきたらロトシックスです。

面接対策(集団討論とか模擬授業)は予備校の講座で対策しています。
あと個人面接対策として、これを聞かれたらこんな風に答えるという
自分流の解答集を作成しています。
627名無し生涯学習:2013/02/07(木) 00:27:05.18
教職教養は過去問を解きまくった。
(指導要領が変わってる部分は注意しないといけないが、6年分を3周解いた)
一般教養は問題集を1冊。苦手な社会関係だけ高校入試用の問題集を別に2冊。
(塾のバイトで数学と理科をずっとやってたから理系の一般教養は無勉強で問題なかった。)
これを半年前からして8割5分の得点で合格した。

面接に関しては、イメージトレーニングをしたぐらい。

この4月から念願の小学校教員だ。
628名無し生涯学習:2013/02/07(木) 00:38:15.35
>>627
自治体はどこですか?
差支えなければ教えてください。
629名無し生涯学習:2013/02/07(木) 01:43:48.20
大阪の府採用だよ。
630341:2013/02/07(木) 02:00:22.25
何の為になりすましたんだw
兵庫県での採用。
631622:2013/02/07(木) 02:14:34.34
>>626
過去問回すだけで得点上がったり、理解できるもんですか?
それ効果ありますか?
まさか過去問と同じ問題は出ないだろうし。特に専門は

自分も過去問を回すは1つの手だと思っています
ちなみに自分も半年後くらいです
632名無し生涯学習:2013/02/07(木) 02:16:37.09
>>627
おー凄いですね
おめでとうございます。
教職参考になります。
小学校も専門あるはずですがどうやって勉強しましたか?
633名無し生涯学習:2013/02/07(木) 08:04:34.93
スレチ
634 [―{}@{}@{}-] 名無し生涯学習:2013/02/08(金) 16:54:21.41
安美沙略歴 【2013年2月8日現在】

・在日最大派閥の和田アキ子(金福子)傘下、東京の母と慕う
・コリア系ネームは安美沙(アンミサ)か? *安重根/梁美沙/辛美沙
・在日最凶ウトロ育ちとの噂あり、第二の故郷もコリアタウン舞鶴
・在日企業広告塔(サラ金アイフル/パチンコ豊丸産業)
・バーニング系フロント企業アーティストハウスピラミッド所属の肉弾接待疑惑あり
・島田紳助、不動産会社社長、事務所社長の元愛人疑惑(紳助愛人がのちのトライスロンに繋がる)
・枕、マラソン、トライアスロン、競馬、不潔、スカトロ、ヤリマンとマルチ営業活動展開
635名無し生涯学習:2013/02/09(土) 16:42:50.88
レポートの提出済んだか?
今月は教育心理1科目だけだが、そろそろ始めないと間に合わないな。
636名無し生涯学習:2013/02/09(土) 18:30:08.27
そろそろ始めないとってw
締め切り明日やんw
まあ頑張るんばやなw
637名無し生涯学習:2013/02/09(土) 21:32:04.79
科目にもよるが、大体レポートって3、4時間で終わるだろ。

もちろんハピキャンを使ったりしない。
638名無し生涯学習:2013/02/09(土) 22:11:05.78
教職科目はそんなもんでいけるよね
教科書引用しまくるけど
639名無し生涯学習:2013/02/09(土) 23:56:51.70
俺、普通に3日くらいかかるわ
お前らすごいな
640名無し生涯学習:2013/02/10(日) 00:00:40.11
情報処理入門でローマ字打ちについて質問なんだけど、
設問がボスニア・ヘルツェゴビナの場合、「BOSUNIA/HERUTSEGOBINA」と「BOSUNIA・HERUTSEGOBINA」
のどちらが正解なの?
641名無し生涯学習:2013/02/10(日) 00:28:54.64
>>640
おれもこの前それを不思議に思った
「・」とか「−」の使い方は、実際にテスト受けて設題を読んだ時にはじめて分かるっていうおかしな試験なんだよ
テキストには書いてないことを尋ねてるんだからめんどうな試験だ

設題には、下のように入力しろって書いてある
例)ラ・コステ → RA・KOSUTE
例)コース → KOーSU
642名無し生涯学習:2013/02/10(日) 01:15:30.85
誰か教育方法学の第一設題のレポートの書き方を教えて下さい。
PISAについて調べて、3章をまとめて書いたらよろしいの?
643名無し生涯学習:2013/02/10(日) 03:18:33.96
>>642じゃないけど、方法学のレポートを一応書き上げた…が、正直自信無い
他の科目と比べて書きにくいと感じた
644名無し生涯学習:2013/02/10(日) 04:09:19.68
教育方法学って旧の教科書じゃ第二設題の内容書けなくね?
詳細は凡例を参照にって書いてるから、凡例みたけど、意味わかんない
素直に教科書買えってこと?
645名無し生涯学習:2013/02/10(日) 10:38:38.23
そんなあなたにハッピーキャンパス
646名無し生涯学習:2013/02/10(日) 11:31:24.67
去年の今頃、そろそろ編入してから一年になるっていうのに
レポート提出も0、テストも受けたことない。暇があればゲームをしている。

そんな状態だったけど、やればてんで大したことなく、この三月で一種の免許が手に入るとこまできたわ。
俺と似たような状況の奴は、今からレポートどの教科でもいいから一個出せ。
出さんかったら死ぬと思え。そうすれば心が軽くなるし、人生が変わる。
647名無し生涯学習:2013/02/10(日) 12:46:13.33
いきなり何いってんだこいつ
648名無し生涯学習:2013/02/10(日) 12:50:22.94
免許取れそうだからテンションあがってんだろ
649名無し生涯学習:2013/02/10(日) 13:11:39.43
SST-Netのフォーラムにそういう相談があったね
そっちだと喜ばれるかも
650名無し生涯学習:2013/02/10(日) 14:11:43.17
SST-Netのフォーラムにそういう相談があったね
そっちだと喜ばれるかも
651名無し生涯学習:2013/02/10(日) 15:18:50.06
提出完了!
652名無し生涯学習:2013/02/10(日) 18:00:59.81
教科書ってAmazonに中古がなかったら、基本的に定価で買うしかないよね?
653名無し生涯学習:2013/02/10(日) 20:55:52.56
教科書くらい、買ったら?
教師になった後も、というより後だから読みかえすこともあるだろ。

どうしても古本が欲しいなら、試験の時の学習会で、履修済みの奴から売ってもらうこともできる。
654名無し生涯学習:2013/02/10(日) 22:10:09.83
>>646
師匠、食事はどんなものを食べていましたか?
一日の生活、一週間の生活のサイクルを教えて下さい。
655名無し生涯学習:2013/02/10(日) 22:49:06.88
冷静に考えろよ。

ゲームしてた = 仕事してない。

だから10ヶ月あれば、実習込みで普通にクリアできるんだよ。人並みの脳味噌があれば。

普通のものを食べて、一日30分〜2時間、勉強してたんだろ。
656名無し生涯学習:2013/02/10(日) 22:59:33.00
あとレポート4つ、12月までに終えねば…
幾何学概論の最終科目試験が鬼門や
657名無し生涯学習:2013/02/10(日) 23:54:55.37
幾何学はようやく少しずつ分かり始めてきた
とはいえ、レポート課題は手加減されてる感がありありだから、
果たして来年度のスクーリングについていけるのかどうか
658名無し生涯学習:2013/02/10(日) 23:55:12.99
人権の科目最終試験の問いで、学校教育における人権(同和)教育のあり方について〜って問題は、抽出とか分割のことについて書けばいいの?
聞かれ方が広すぎてさっぱり何を書けばよいのか&bull;&bull;
659名無し生涯学習:2013/02/11(月) 01:12:36.94
数学の免許課程の人ってやっぱ3Cまで産近甲龍理系レベルまでは余裕で分かるの?
660名無し生涯学習:2013/02/11(月) 01:16:04.63
>>659
3Cやってない人もおるよ。
地頭が良い人なら大丈夫。
単に教採で倍率が相対的に低いってゆー理由で数学選んだ人はまず無理。
とゆーか、数学教師なるなと言いたい。
661名無し生涯学習:2013/02/11(月) 01:19:09.20
>>659
俺は文系学部卒で数学狙ってるよ。ただし数学は得意教科で、3Cも独学したけど
662名無し生涯学習:2013/02/11(月) 01:25:37.36
>>657
幾何のスクは不安でいっぱいだろうけど少しずつ分かり始めているなら大丈夫
がんばれ!
単位は取れるよw
663名無し生涯学習:2013/02/11(月) 01:32:56.42
なるほど、色んな人がいるんだな。さすがに3Cまでやっとかないとキツイと思ってた。
まあ俺は英語で入る予定なんだけどね。
664名無し生涯学習:2013/02/11(月) 01:43:20.21
まあぶっちゃけちゃんと理解してないとキツイんだが
スクはけっこうなんとかなる
授業は優しい
665名無し生涯学習:2013/02/11(月) 06:17:56.13
>>660
数学で苦労した人間の方が数学教師に向いてるだろ。
アホにどこが肝か教えられるのは数学得意な奴には絶対無理。
そもそも賢い奴は教師に教えられなくても自分で勉強できる。
666名無し生涯学習:2013/02/11(月) 07:39:54.87
>>665
ちんちんかゆいくてイライラしてるん?
キンカン塗ったら良いのに。
667名無し生涯学習:2013/02/11(月) 09:03:03.20
>>658
俺もその問題だけ、わからんくて困ってた
しかも結構な確立で出題されるから、たまらんわ
668名無し生涯学習:2013/02/11(月) 11:08:55.68
>>666反論できねーからって下らんことゆうなハゲ
669名無し生涯学習:2013/02/11(月) 11:21:08.71
>>665
一面真理ではあるが、

賢いやつの教えてもらう権利を否定するのは、暴論。
670名無し生涯学習:2013/02/11(月) 11:42:22.52
>>665
俺が言うてるんは、安易な気持ちで数学選んだやつは教師なってほしくないって意味や。
確かに数学で苦労した人こそ数学教師なったらあなたの言うとおり良い教え方できることも多いかもやけど、生徒にもいろいろとおるわけやし、
一概に数学に苦労した人が先生に向いてるってのはちと違うかなぁと思う。
3Cもろくに理解できんやつは教師なったら数学得意な生徒に対して失礼やと俺は思う。
はっきり言うて、仕事しながら単位取得の勉強しつつ、教採の勉強しつつ、数3Cの勉強は難しいやろから
3Cやってない人は物理的な時間拘束の面から教採受かるんは難しいんちゃうかなぁ。
671名無し生涯学習:2013/02/11(月) 14:08:39.19
まぁ、大阪弁丸出しで書き込むのもどうかと思う。
なんか気持ち悪い。
672名無し生涯学習:2013/02/11(月) 14:49:24.37
>>671
批判する論点がズレてる。

まぁ関西弁で書こうが標準語で書こうが、どちらでも良いんじゃない?
673名無し生涯学習:2013/02/11(月) 14:50:10.06
関西弁を悪く言うな
674名無し生涯学習:2013/02/11(月) 15:11:38.74
ここで緊急ニュースです!

特別試験の結果がSSTnetに表示されている模様です!!
675名無し生涯学習:2013/02/11(月) 16:46:57.20
怖くて見れねえ
676名無し生涯学習:2013/02/11(月) 16:52:38.51
>>428
ローカルネタだけど「南あわじ市長に中田氏」っのもあるw
677名無し生涯学習:2013/02/11(月) 21:30:44.35
>>675

俺は、きっかし60点だったけどな!!あぶねー
シャーペンの芯がないことに気がついた時の絶望感は忘れられない

あとは、再提出レポートだけだ
678名無し生涯学習:2013/02/11(月) 23:18:35.51
3科目中の1科目落とした…
679名無し生涯学習:2013/02/11(月) 23:49:11.16
来年度本科生で大卒&小1免許取得で入学予定です。
3年次編入で極力短い期間で卒業できるように仕事はアルバイト(社会保険ありのため勤務時間縛りはあり)に変えて挑みます。
3年次編入の場合、単位取得の面で翌年に教育実習を受ける事は難しいことなのでしょうか?
その他難しい理由などありますか?
休みは比較的好きな日に希望が出せるためスクーリングに縛りはありません。

パンフレットには3年次編入時の最短例は記載されていますが、実際に3年次編入された方がいましたら教えて頂きたいです。
680名無し生涯学習:2013/02/11(月) 23:52:53.64
>>679
サボらないという前提なら余裕
681名無し生涯学習:2013/02/12(火) 00:10:12.23
>>680
レスありがとうございます。
もちろんサボるつもりはありません。(最初はみなさんそうでしょうが…)
モチベーションが高いうちに頑張ります!
682名無し生涯学習:2013/02/12(火) 00:29:38.90
>>679
とりあえず3月末までに教育実習させてもらえそうな学校(普通は母校の小学)に電話して、本気で教員になりたいから教育実習をさせてほしいって伝えたほうがいい。
2014年実施の教育実習が、早いとこでは2013年の4月第一週、遅いとこでも夏までには締め切られるから。

通信が簡単かどうかはその人の学習能力によるからなんともいえない。
そこそこの大学にいた人なら、通信のレポートとテストは通学より簡単!って余裕。
そうでないなら、しんどくなって2年で終わらず、最悪修了できないまま退学!っ。
683名無し生涯学習:2013/02/12(火) 00:43:29.64
>>679
実習校の確保をしっかりして、コツコツレポート出して試験受けてれば問題ないと思うよー
編入当初は何もかも初めてで戸惑うと思うけど、とりあえず毎月レポートを提出してけばすぐ慣れるからがんばって!

中には評価が厳しい科目とかもあるそうなのでインターネッツやら過去スレとか漁って情報収集はしといた方がいいかもしれぬー
684名無し生涯学習:2013/02/12(火) 01:44:15.45
>>679
介護等体験と教育実習のスクーリングはもちろん、教育実習判定科目ってのを12月までに終えるんが
14年実習できる最低条件やからクリアすべし。
後は他の方がレスしてた通り、同和とかの試験が難しいやつを終わらせること。
ガンガレ。
685名無し生涯学習:2013/02/12(火) 03:38:30.25
↓ 678に一言どうぞ ↓
686名無し生涯学習:2013/02/12(火) 05:17:59.32
実習校確保とか実施予定月の1年前くらいの時期でいいだろ。
前年度の4月とか早すぎ。
687名無し生涯学習:2013/02/12(火) 05:50:01.37
>>655
今はフリーターだけど、実習するまでは普通にサラリーマンしてたよ。
ちなみに勉強は日曜と通勤時間しかしとらん。
日曜にレポートを一科目4時間ぐらいにやって、
テスト前一週間の間にテストの知識を通勤時間を使って軽く頭に入れる。
ぎゅっとしたらだいたい一科目あたり三時間ぐらい。

今SSNET確認したら特別試験も通ってたし、はれて四月から教員だわ。
さらば佛大
688名無し生涯学習:2013/02/12(火) 10:52:08.64
>>679
専門卒で3月に最短の2年でなんとか大卒&小免とって4月から教員やけど
最初は、試験どんなんかわからんかっったけど、学習相談で聞いたり
スクーリングで友達になった人に聞いたわ。
スクーリングは音楽教育法以外は、ちゃんと出席して、課題と試験提出しがたら
落ちない。
リポート学習は、心理学、人権、美術概論はみんなが難しいて言っている
哲学はとってないけど、リポートはめっちゃ難しいらしい
教育実習校の確保はみんなが言うように、早ければ早いに越したことない
3教科ずつリポートだしていたら大丈夫やから
ガンバレ!!
689名無し生涯学習:2013/02/12(火) 12:23:08.00
3月で免許取得だけど採用試験に通る気がしない
はあ・・・・
690名無し生涯学習:2013/02/12(火) 12:26:20.54
>>689
どこ受けるん?
691名無し生涯学習:2013/02/12(火) 12:28:26.75
>>689
大阪やで
競争倍率低いと言われてる大阪で去年落ちたから他の自治体も受かる気しないし
692名無し生涯学習:2013/02/12(火) 12:28:55.66
間違えた
>>690へのレスね
693名無し生涯学習:2013/02/12(火) 13:50:01.83
>>691
大阪府!?
あそこは面接命やからなー
大阪府1次で落ちたけど、奈良は受かった人もいたし
相性もあると思うよ
694名無し生涯学習:2013/02/12(火) 14:04:24.76
>>682-684
詳しくありがとうございます。
ネットで見ていると難しいと言っている人が多かったため挑戦すること自体が無謀な事なのかと思っていましたが、頑張れば可能なようですね。
>>686
一応早めに確保できるように動いてみます。
>>688
自分も同じく専門卒です。
同じ境遇から実際に最短で卒業できている人がいるだけで励みになりますね。
教育心理学、児童心理学は本を買って読んではいますが確かに難しいです。
一番興味がある科目ですので早めに手を付けたいと思っています。

みなさんありがとうございました。
695名無し生涯学習:2013/02/12(火) 15:42:26.98
特試で1科目落ちた。一昨年あったという今年は特特試験ないのかな。
696名無し生涯学習:2013/02/12(火) 17:47:04.54
悲劇だな。

特特試験はもう無いだろ。

課程本科生なら、科目履修コースという手もあるが、
本科生なら、科目履修コースで大卒資格とるには、
大学評価・学位授与機構での認定がいるはず。

どっちか知らんが、本科生なら15万ほど要るな。
でも、特別措置で9末で卒業できる。

科目履修コースなら、科目によって4万余から6万余。
決して安くは無いし、単位認定されるのは来年3月。

特別試験を受けさせてもらうだけで、不合格の救済措置だぞ。
何でちゃんと取らなかったんだと言いたい。
697名無し生涯学習:2013/02/12(火) 20:08:04.54
科目履修コースって入学金3万2500円+4単位科目なら3万円でしょ(1単位7500円×4)
1科目だけ落としても6万2500円の出費になるってことか
おれはがんばってそんなドジふまないようにするよ
695も将来はいい反面教師になれると思うよ、ありがとう!
698名無し生涯学習:2013/02/13(水) 18:07:30.60
今週試験ですね。皆さん勉強はかどってますでしょうか。寒いので体調管理は徹底しましょうね。
699名無し生涯学習:2013/02/13(水) 18:47:15.26
今週3つ受けるが、全くはかどってない
700名無し生涯学習:2013/02/13(水) 19:46:04.07
冬スクの結果ってまだ??
701名無し生涯学習:2013/02/13(水) 20:31:56.27
うんこーーーーー


ごめん
702名無し生涯学習:2013/02/13(水) 23:13:08.53
>>699
仲間(^^)/\(^^)
4つ受けるけど全然やる気ならん!10月から4教科で詰めて受けてきたけど今月で4教科受験は終わり。

今、何が欲しいって聞かれたら単位って答える。
703名無し生涯学習:2013/02/13(水) 23:40:04.27
>>702
まだ過去問すら見てない教科あるからな
今から少し頑張るわ
704名無し生涯学習:2013/02/14(木) 02:21:27.24
>>703
お互い頑張ろう。テストウィークのストレスから来る体調不良ったら…発狂したくなる。もう寝る。>>703も早く寝ろよ(^^)d
705名無し生涯学習:2013/02/14(木) 03:30:17.51
マンUvsマドリ―終わるまで寝れないぜ
706名無し生涯学習:2013/02/14(木) 12:37:10.13
株で学費かせげたし
あと1年がんばりまっする
707名無し生涯学習:2013/02/14(木) 17:52:43.85
おれはヤフオクで服売って小銭稼ぎ
708名無し生涯学習:2013/02/14(木) 20:52:22.77
>>695

俺も一科目だけ落とした。。。
特特試験無いみたいだな。

どうするつもりよ?
このまま継続か科目履修か悩む。。。
709名無し生涯学習:2013/02/14(木) 21:39:47.36
後期入学ならこのまま継続で、特別措置で半年後に修了/卒業。
教採を一年早く受けられる。

前期入学なら、科目履修。
個人申請で免許状取得が面倒だけど、安い。

なので、科目履修だろ。
(金に余裕があるなら、このまま継続だけど)
710名無し生涯学習:2013/02/15(金) 00:49:23.77
>>708
悩む理由が分からん
一生悩んどけ
711名無し生涯学習:2013/02/15(金) 01:09:05.68
特別試験落ちてへこんでる人にそんな言い方は…酷じゃないか?
そりゃ悩むだろ…
712名無し生涯学習:2013/02/15(金) 01:10:42.35
>>710

いや、悩むだろ。
短絡的なバカだな。

継続ならあわよくば半期で卒業できるからな。
科目履修なら一年。


>>709の言うとおり、金があれば継続。
無ければ科目履修だね。
713名無し生涯学習:2013/02/15(金) 01:20:32.37
半期で卒業したらどんなメリットがあるの?
1科目だけなら6万数千円で科目履修生になって、来年3月に修了でいいだろ

来年3月修了でも今年7月の教員採用試験は教免取得見込みで受けられるし
そういう計画性なし、要点がつかめないバカだから1科目だけ落とすヘマするんだろうな
714名無し生涯学習:2013/02/15(金) 04:11:50.96
709の「教採を一年早く受けられる」ってどういうこと?
713が書いたみたいに卒業後じゃないと教採受験できないって思ってる??
715名無し生涯学習:2013/02/15(金) 06:51:28.87
>>713

講師スタートできるじゃん。

頭悪w
716名無し生涯学習:2013/02/15(金) 08:07:36.53
>>714
709は後期入学だったらって書いてるの読んでないの?
717名無し生涯学習:2013/02/15(金) 09:22:52.42
今度臨時講師の面接があるんだがこれって大体受かるもんなのか?
受かったやつに聞いてみたい
718名無し生涯学習:2013/02/15(金) 11:09:35.20
採点激甘と言われてる特別試験でもダメだったとかどんな愚図なんだよ
719名無し生涯学習:2013/02/15(金) 14:08:18.53
えらそーに
そこまで言う必要ないやろ
720名無し生涯学習:2013/02/15(金) 14:20:42.46
スルーしろ
721名無し生涯学習:2013/02/15(金) 15:16:05.63
俺なら半期で免許とるかな。10月からの講師の話けっこう多い。
4月から9月までどうするかによるが、勉強して見込みで教採受けてもいいし。
4月から仕事があるなら科目履修コースで3月取得。
722名無し生涯学習:2013/02/15(金) 16:30:41.57
特別試験は特別に難しい
ハンター試験並ではないだろうか
723名無し生涯学習:2013/02/15(金) 17:10:01.56
ああもう試験嫌だ。通信ってやるかやらないかで決まるんだな。通学の時より辛いわ。ちょっとスタバで頑張ってくる。
724名無し生涯学習:2013/02/15(金) 18:23:40.95
今回、まじできついわ
725名無し生涯学習:2013/02/15(金) 18:36:13.12
>>724
同じく涙目。なに受けるん?
726名無し生涯学習:2013/02/15(金) 18:49:55.92
1月判定×で次回7月判定なんだが、秋期の実習で高校が2週間しか受入できず、
残り2週間受け入れてくれる中学校を探してるが全然ない
マジやべえ
727名無し生涯学習:2013/02/15(金) 19:27:22.82
F欄通信
728名無し生涯学習:2013/02/15(金) 22:17:11.56
>>726
それはやばい…てか泣ける。見つかるといいね。私も1月判定×やったから気持ち分かる。あと1教科やったのに…

頑張ろう(;>_<;)
729名無し生涯学習:2013/02/15(金) 22:29:39.48
中学校やったら、絶対見つかるやろ。

今住んでるとこでも、実家のあるとこでも、地縁のあるとこやったら、学校は受け入れざるえんで。

高校はそうはいかんし、高校見つかっててよかったな。

本気で探しや。
730名無し生涯学習:2013/02/15(金) 22:33:12.60
てか今年の7月に判定して今年の秋に実習やるってこと?そんなの出来るのか?
731名無し生涯学習:2013/02/15(金) 23:17:09.71
>>730
実習校さえ確保出来てたら可能。今から確保となると厳しいかもしれんが。だから上の人焦ってる。
732名無し生涯学習:2013/02/15(金) 23:59:47.04
講師の面接普通に受かったよ。

ただ自分の場合、志望動機と教育実習で学んだこと、子供達に1番つけさせたい力は何かなど、細かく聞かれたからちょっと焦ったけどね。

普通に答えてりゃ問題なしと思われ。
733名無し生涯学習:2013/02/16(土) 00:02:28.03
特別試験に合格できなかったボンクラでも講師になれる?
734名無し生涯学習:2013/02/16(土) 00:08:04.76
釣りは止めろよ。

特別試験を受けなくなった時点でボンクラ。
735名無し生涯学習:2013/02/16(土) 01:15:39.94
>>734
意味不明。あなたがボンクラ。
736名無し生涯学習:2013/02/16(土) 01:41:59.37
クララが立った〜〜〜
737名無し生涯学習:2013/02/16(土) 05:32:58.23
>>734
中に出していいよ
738名無し生涯学習:2013/02/16(土) 10:47:48.52
勉強する気にならない。

みんなどうやってモチベ上げてるんだ。

将来の自分の姿をイメージして・・・なんて、何か空しい。
739名無し生涯学習:2013/02/16(土) 10:58:31.92
>>738
分かるよその気持ち。勉強する気ならんよなー。モチベーション維持が一番大変。それが通信の辛いところ。
740319:2013/02/16(土) 11:06:25.93
D評価だったレポ結果出てAだったわ
3月上旬の卒論結果発表が怖いな
卒論必修の学科にするんじゃなかった
741名無し生涯学習:2013/02/16(土) 11:47:31.84
本(テキスト)を読むのは全然平気だが、それをレポートにまとめるのは面倒くさい
入学してもうすぐ1年、未提出レポートはあと3つ
742名無し生涯学習:2013/02/16(土) 12:13:43.37
>>738
オナニーしてすっきりしたら?
743名無し生涯学習:2013/02/16(土) 15:32:28.11
>>732
>>717だけど参考にする。不安が少しとれたわ、ありがとう。
744名無し生涯学習:2013/02/16(土) 15:56:59.48
オークションで合格レポートが売りに出てますがそんなので
単位が取れるのでしょうか?
745名無し生涯学習:2013/02/16(土) 16:32:25.91
>>744
試してみれば
746名無し生涯学習:2013/02/16(土) 19:48:52.24
F欄通信
747名無し生涯学習:2013/02/16(土) 20:26:56.18
もうこんな時間。何かだらだらしてしまったわ。
明日ちょっと早く起きてやるか…

今回やべー。メンタル持たん。
748名無し生涯学習:2013/02/16(土) 20:41:36.76
もうこんな時間やん
749名無し生涯学習:2013/02/16(土) 21:49:42.81
>>741
あと何残ってる?
750名無し生涯学習:2013/02/16(土) 21:59:48.52
私も4月入学!10月からレポート出しまくって、やっと全部通った!あと試験だけ…試験が辛い。明日、来て欲しいような来て欲しくないような…
751名無し生涯学習:2013/02/16(土) 22:17:39.91
>>749
幾何学概論(レポート8割ほど完成)、生徒指導、教育心理学
見事に面倒な奴らが残ってるが、流石に12月までには取れるだろうと思ってる
万が一…いや、不吉な事を考えるのはよそう

教育実習判定の都合上、取りやすそうなの優先にしちゃったんだよなあ
752名無し生涯学習:2013/02/16(土) 22:20:32.95
>>751
幾何学ってことは数学免許?俺もそのうち数学取ること考えてるんだけど、
1Aから3Cまでの高校教科書レベル〜基礎問題精講レベルが完璧にできてればついていけるかな?
753名無し生涯学習:2013/02/16(土) 22:33:02.23
>>752
幾何学以外は楽勝。3Cまでの教科書が一通り理解できてれば全く問題ないはず
知識としては大学レベルのものも出てくるが、最終試験の問題は非常に簡単
レポートも時間をかけて答案作れば大丈夫なレベル
幾何学だけは時間をかけて理解していかないと難しい

ちなみに俺は文系学部卒で、数学は得意教科だった。参考までに
754名無し生涯学習:2013/02/16(土) 22:47:51.96
>>751
小学校免許で3つ残しだけどレベルが違いそう
国語、音楽概論と教職科目を一つ残しているかんじです。
同じく教育実習判定の都合上必要なものからとっていったので
めんどくさいのが残ってしまいました。
来年度開始の単位や実習もあるから早めにとっておきたいですね。
755名無し生涯学習:2013/02/16(土) 23:25:08.32
>>753
ありがとう。取り始めるのはもう少し後だけどそのレベルなら何とかなりそうだわ。
756名無し生涯学習:2013/02/16(土) 23:56:50.14
今から幾何学勉強で徹夜するわ(笑)
757名無し生涯学習:2013/02/16(土) 23:57:40.55
頑張れ。俺も一晩で4つ詰め込んだりよくしてたわ
758名無し生涯学習:2013/02/17(日) 00:40:14.58
みんながんばれるんば!
759名無し生涯学習:2013/02/17(日) 01:03:59.54
もう寝る
760名無し生涯学習:2013/02/17(日) 04:43:23.78
イェーイめっちゃホリデイ!
761名無し生涯学習:2013/02/17(日) 04:51:20.08
今から教育方法学と生徒指導・進路指導2科目つめこむぜ!

神戸会場で血色悪い顔して必死に勉強してるやついたらおれだ!
762名無し生涯学習:2013/02/17(日) 07:52:10.10
夜中に何回も起きて寝た気がしない。眠い。とりあえずパン食べて、飴なめて血糖値上げるわ。試験の人頑張ろう!
763名無し生涯学習:2013/02/17(日) 15:27:24.05
4教科受験終わった。手応えないわ。自分てアホなんやろか…
764名無し生涯学習:2013/02/17(日) 15:31:14.75
アホじゃなくて努力不足なだけ
765名無し生涯学習:2013/02/17(日) 16:59:26.89
スクーリングの直後に同和含む4科目を受けても全部通るんだから、ちゃんと勉強すれば大丈夫
766名無し生涯学習:2013/02/17(日) 17:39:49.08
1回で4科目はキツい
無理だった
767名無し生涯学習:2013/02/17(日) 21:01:33.15
3月のレポートで教育方法学と情報出せば、とりあえずあとは2年目の教科の科目4つ残すのみとなる
768名無し生涯学習:2013/02/17(日) 22:46:44.47
ご存知の方、教えていただけると助かりますm(__)m
科目最終試験の過去問題はどこで知る(閲覧する)ことができますか?
また、
年度が変わると問題もすべて変わってしまうのですよね?
変わるのは5月だと聞いたこともあるのですが…
769名無し生涯学習:2013/02/17(日) 23:05:36.88
全単位取得して問題なく修了のはずだけど
取り逃しが心配で何度も確認せずにはいられない

病気だな
770名無し生涯学習:2013/02/17(日) 23:42:49.68
>>768
試験を受ければ問題冊子がもらえるだろ?それを集めていくんだよ
問題は変わらないものもあればテキスト変更に伴って変わるものもある
771名無し生涯学習:2013/02/18(月) 00:00:57.26
科目最終試験の日に学習相談会を開いてる
そこに置いてあるときもある
借りてコピーしたり、書き写したりすればOK
場所によっては置いてない(もってきてる人がいない)ときもある
772名無し生涯学習:2013/02/18(月) 00:34:37.78
>>768
ゆとり過ぎ。

相手にしなくてもいいだろ。
過去の2CHのスレを見るだけで答え出てる。
773名無し生涯学習:2013/02/18(月) 00:42:36.59
>>768
ネットで調べたら、それなりにでてくるやろ?
ハピキャンのやつでも、一部見えてるとこあるから、そっから調べたりとか
あとは他の人が言うように過去の問題冊子見たり
・・・そういうことではない!?
774名無し生涯学習:2013/02/18(月) 01:37:39.86
レポートは全部合格したし、今日で試験も受けきった。毎月4教科はきつかった…あとは合格を祈るのみ。
早く教採の勉強に切り替えんとあかんと分かりつつも手につかん。まず教免取れんと意味が無いしな…
775名無し生涯学習:2013/02/18(月) 07:19:16.46
>>770
ご親切にありがとうございました!!
きのう3回目のテストを受けました、今のところ過去問は
happycampusで調べたりしてたんですが、
変わっちゃうのが不安だったんです…
ありがとうございます!

>>771
ありがとうございます!
学習相談会、行ってみますね、
あるのは知ってたんですがなかなか思い切れず
行けなかったんです。。。
ありがとうございました。

>>772
すみません、いろいろやってみたんですが
調べられなくて。

>>773
ありがとうございます!!
そういうことなんですが、
5月に一気に変わってしまうとどうなるのかなぁと
不安になったんです…
今まで3回テスト受けたんですが
ちゃんとレポート書いたつもりでも
テストは情報がなければかなり厳しいもんなんですね。
ありがとうございました!
776名無し生涯学習:2013/02/18(月) 14:19:21.59
シラバスに試験の要点を丁寧に書いてる科目もあるからしっかり見ておくこと
777名無し生涯学習:2013/02/18(月) 15:34:06.19
>>776
ありがとうございます☆
そうなんです、あれ、すべての科目が学習の要点と同じ内容が試験になっているものと思い込んでいたら
まったく違うものもあるんですね。
もう何度かこなせばだいたい把握できるようなきがします、
ありがとうございました!
778名無し生涯学習:2013/02/18(月) 17:24:04.80
午後の説明時にカンニング1人出たってアナウンスがあった
試験開始してからすぐ一人連れてかれてたからそいつもカンニングしたんだろう
神戸会場は毎回のようにカンニングするやつ見つかってるんだが
他はどうなの?
779名無し生涯学習:2013/02/18(月) 17:41:40.66
いつも佛大で試験受けてるが、佛大の会場ではみたことないなぁ
ちなみに神戸会場って、試験監督何人ぐらいで、試験受けてるの何人?
スクーリングで知り合った人が地方の会場は、おじさん、おばさんが試験監督
してるからカンニングできそうっていってたけど、みんなのところの試験監督者
ってどんな人?
780名無し生涯学習:2013/02/18(月) 18:53:40.89
和歌山だが、おじさんおばさん
試験後に勉強はかどってるか?ってやたら絡まれる
受験者少ないし、暇なんかな
781名無し生涯学習:2013/02/18(月) 18:56:28.08
会場によっては3人しかいないとこもある。30分経過すると2人がかりで答案受付はじめるから実質見回りは一人になる。その人も前のほうでほとんど動かなければ後ろのほうはカンニングしほうだいだろうな
佛大は試験監督多いし若いやつらがかなりウロウロするからカンニングなんて
無理だろう
しかし神戸は毎回話題にあがるな
782名無し生涯学習:2013/02/18(月) 19:49:22.10
モラル的にもリスク&リターンの観点からも
カンニングする意味がわからないなぁ。
783名無し生涯学習:2013/02/18(月) 21:37:31.75
授業中携帯使ってたアホの頭一発叩いたくらいで謝罪させられる教師可哀想…
784名無し生涯学習:2013/02/18(月) 22:21:14.22
何人いるか考えたことないから分からないけど
神戸は午前、午後共に70〜100人くらいはいるんじゃないかな
試験監督は10人くらいかな
ちなみに自分の受験番号は300番台だった
785名無し生涯学習:2013/02/18(月) 23:44:19.77
数学の教員免許をとろうかなと思ってるんですが、
ネットでの申し込みって競争率がはげしいんですか?
入学しようとしてできない人ってほんとにいるの??
786名無し生涯学習:2013/02/18(月) 23:55:52.10
ほんとに激しいです
787名無し生涯学習:2013/02/18(月) 23:57:37.32
>>785
本気で狙うなら、申し込み開始時間にPC前で待機しておくべき
時間になると、サイトが目に見えて重くなるくらい殺到する
788名無し生涯学習:2013/02/19(火) 01:31:31.80
臨時講師の電話来ない(´;ω;`)
泣きそう(´;ω;`)
789名無し生涯学習:2013/02/19(火) 01:55:14.82
もう普通に余り出してるからな
790名無し生涯学習:2013/02/19(火) 01:59:47.11
私立の募集もいけよ
公立にこだわってんの?
791名無し生涯学習:2013/02/19(火) 11:40:55.94
1クラス30人学級の実現もさせてないのに
教師が余らせてる状態なのが納得できんわ
もっとシェアしてくれよ
792名無し生涯学習:2013/02/19(火) 17:31:32.71
講師の話が出来るだけ羨ましい。早くそっち側行きたいわ。
793名無し生涯学習:2013/02/19(火) 17:34:46.79
だからそれが来ないって嘆いているんだろw
794名無し生涯学習:2013/02/19(火) 18:01:43.14
教免がないと講師にもなれない。まずは修了・卒業。そして教免取得。

講師の話が来ないって人と、修了できるかできないかって人とは話の次元が違う。

確かに現場は人手不足な所が多いのに何故講師が余るか理解に苦しむがな。
795名無し生涯学習:2013/02/19(火) 18:15:17.53
人手不足でも戦力が投入されないのは民間企業も同じ。
要するにお金がない。
796名無し生涯学習:2013/02/19(火) 20:05:04.25
>>790
私立の労働条件厳しいぞ。

これは、拘束時間が長いとかということではなく、
少子化の中で、経営的に余裕のない私学が多いということ。

安定した「公務員」とは一線がある。

ただ、本当に教師になりたくて、どんな教師になりたいのか明確なら、
自分にあった学校法人を選ぶことが出来れは、素晴らしい教員人生を歩めると思う。
797名無し生涯学習:2013/02/20(水) 00:24:06.60
試験の結果っていつネットで表記してくれたっけ??

てかみんな採用試験勉強してる??
自分は東アカ行きながら月に4回の試験やってるぜ・・・
798名無し生涯学習:2013/02/20(水) 00:32:44.47
>>797
専門教養(数学)はやってる。主な教材は「大学への数学」という雑誌
教職教養と論文もどうにかしないとな…
799名無し生涯学習:2013/02/20(水) 01:20:50.16
大数楽しいよね
とりあえず教養は東京アカデミーの参考書買って過去問解きながら読んでる
800名無し生涯学習:2013/02/20(水) 02:35:00.97
みんな教採の勉強してるんやね。自分全然してねぇ。単位取れるか不安で全然手につかん。もっと器用にならなければ。
801名無し生涯学習:2013/02/20(水) 18:24:56.47
SSTnetに冬スクの結果は出てた。実習判定クリア!とりあえずひと安心。
802名無し生涯学習:2013/02/21(木) 04:45:35.00
どうせ卒業見込みになるから、
できれば教採の勉強と内容がかぶってる科目のレポートを
済ましたいんだけど、、誰か教えて〜。
803名無し生涯学習:2013/02/21(木) 07:55:45.28
それくらい自分で調べろ
804名無し生涯学習:2013/02/21(木) 09:20:38.63
音楽スクーリング、受かったぜ
805名無し生涯学習:2013/02/21(木) 13:21:34.12
教育心理とかの4単位の科目と教科教育法関係を
やったら採用試験の勉強にはなる。
でも、やっぱ過去問集めたほうが良いと思う。
806名無し生涯学習:2013/02/21(木) 18:13:17.92
来年度のシラバスって、いつ頃届くんだろう。
早めにレポート取りかかりたいんだけどな。
807名無し生涯学習:2013/02/21(木) 18:36:45.05
旧シラバスは、確か5月まで有効だから、気にせずレポートの作成に取り掛かれば?
808名無し生涯学習:2013/02/21(木) 19:21:43.01
>>807
いや、1年目のレポートは全部終わってるんだ。
来年度の設題が変わるのが怖くて、2年目履修の教科に
取りかかれていない。。
説明不足ごめん
809名無し生涯学習:2013/02/21(木) 22:02:00.17
SSTnet結果出てるぞ。単位履修状況表が見られないのは家のパソコンのせい?

4科目通ったぜ!教育原論ヤマ外れて自信無かったのに!とりあえず書いたら通るんだな。
810名無し生涯学習:2013/02/21(木) 22:23:00.35
>>808
だから、シラバスは5月まで旧シラバスも有効。

二つのシラバスが併行して有効。
811名無し生涯学習:2013/02/21(木) 22:35:55.20
>>810
なるほどそういうことか
サンクス
812名無し生涯学習:2013/02/21(木) 23:06:12.19
あまり意識してなかったが、教育心理学は60点だった。
同和教育も60点。

やっぱりそんなもんか。
813名無し生涯学習:2013/02/21(木) 23:27:45.93
>>812
単位履修状況表もう更新されてる?
どこを見れば点数がわかるの?
814名無し生涯学習:2013/02/21(木) 23:32:25.90
単位履修状況反映されてない。何で分かった?
815名無し生涯学習:2013/02/21(木) 23:52:28.77
課程本課で小免2種取得中なんだが、1種に切り替えって出来る?
816名無し生涯学習:2013/02/22(金) 00:05:53.39
こんな夜中に腹が痛い
817名無し生涯学習:2013/02/22(金) 03:25:56.70
1月試験、何とか2科目合格…
残り12科目、4科目×3回でクリアしたい。
レポートは残り4つ。
みんな頑張ろうぜ。
818802:2013/02/22(金) 04:10:23.88
>>805サンクス!
819名無し生涯学習:2013/02/22(金) 07:03:57.24
卒業式の案内きた
親に京都行こうって言われたけど
出席率低そうだから恥ずかしいな
820名無し生涯学習:2013/02/22(金) 09:03:45.11
今のうちに、しっかり親孝行しとけよ
821名無し生涯学習:2013/02/22(金) 20:30:52.52
>>819

卒業式って、課程本科生にも案内とかくるもんなの?
来るならば、特別措置&履修も完了したのに、来ていないのはだいぶ不安だ
822名無し生涯学習:2013/02/22(金) 21:11:03.38
みんな情報処理入門の試験どうやって勉強してる?
テキスト丸暗記?

そんなバカな(゚Д゚;)
823名無し生涯学習:2013/02/23(土) 01:04:02.00
「殴ってみろよ!」「傷ついた。死んでやる」 教師を挑発する生徒たち
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130222/wlf13022210340004-n1.htm

これどう思う?
現場任せじゃなくて国が本腰で指針・打開策を示して欲しいと思うがいかが。
824名無し生涯学習:2013/02/23(土) 01:07:30.46
それでも、子供の顔色を窺い続けるのが是とされると思うよ
お偉いさんだって面倒事はまっぴらだろうしな。子供は一人でも死んだら叩かれるが、教師はいくらでも補充できる

そういう傾向を固定したという意味で、桜宮事件の影響は大きい
825名無し生涯学習:2013/02/23(土) 01:12:40.96
1月の試験で教育社会学と学校教育課程論受かってたぞおおお
3月の試験で特別活動、4月の試験で情報と教育方法学受かれば
あとは2年目開講の教科科目4つと実習のみだ
でも保健体育で絶対教師になってやる
826名無し生涯学習:2013/02/23(土) 02:04:46.45
>>823
会社でいうところの解雇の権利を学校側にもっと認めてもいいかもね。
私は学校で学ぶ資格がないものはくることができなくてもよいと考えるから。
827名無し生涯学習:2013/02/23(土) 02:34:33.07
尤も正直にそう言えば落とされるだろうから、当たり障りのないことを言わざるを得ないんだけどね
828名無し生涯学習:2013/02/23(土) 05:06:38.24
退学にすればいいじゃん
829名無し生涯学習:2013/02/23(土) 09:48:54.86
>>821
課程本科には卒業式は無いよ。
830名無し生涯学習:2013/02/23(土) 11:28:16.37
課程本科は必要な単位を取ったら「修了」なだけで、卒業大学は以前のままだからね
831名無し生涯学習:2013/02/23(土) 20:32:19.86
>>822
情報処理は過去問対策を万全にしていれば落ちないはず。

仕事で使ってるから有利だったのかもしれないが、
俺は100点だった。

100点だったのは唯一情報処理だけというのが情けないが。
832名無し生涯学習:2013/02/23(土) 20:37:53.09
F欄通信
833名無し生涯学習:2013/02/23(土) 21:16:20.46
昔はどうか知らんが、試験問題毎回変わるよ 情報処理

だから過去問対策だけでは合格出来ないはず
834名無し生涯学習:2013/02/23(土) 22:14:00.16
問題の傾向は変わっていないよ。

丸暗記が試験対策ではないのだから。
835名無し生涯学習:2013/02/23(土) 23:44:36.02
>>829,830

ありがとう!
助かります
836名無し生涯学習:2013/02/24(日) 01:49:23.61
ガキを甘やかし過ぎガキなんざいくら死んでもいいだろ
いい加減ガキを保護したりするのは止めろ少年法廃止にしろ
ガキなんざ殴ればいいしいくら死んでもいい
837名無し生涯学習:2013/02/24(日) 08:10:42.90
>>835

830の補足だけど・・・

大学の卒業式というのは、学位授与式のこと。
課程本科では学位が授与されないので、学位授与式は行われない。

でも、卒業式に出てみたい気持ちも少しはある。
(教員)免許状授与式でもやってもらえればいいのかな。
838名無し生涯学習:2013/02/24(日) 23:01:03.13
>>821
来ないよ。
ソースは俺
小さなペラ紙の課程修了通知が送られてきて、そんで終わり
免許状は京都府教委から送られてくる。
839名無し生涯学習:2013/02/24(日) 23:08:47.33
>>828

ありがとう

小さいペラ紙か
まぁ、それくらいがちょうどいい
840名無し生涯学習:2013/02/24(日) 23:09:37.34
すまん、ミスった

>>838 あてな

ROMるわ
841名無し生涯学習:2013/02/25(月) 21:48:18.59
三打数二安打、4月の試験一個増えちまった
842名無し生涯学習:2013/02/27(水) 09:22:20.68
免許状っていつもらえるのですか?
843名無し生涯学習:2013/02/27(水) 18:51:34.94
免許状は都道府県によって違うかもわからけど、
昨日電話で聞いたら、GWぐらいらしいで
3月25日に単位認定してそれから都道府県の教育委員会に申請するから
一か月ぐらいかかるからGWぐらいらしい
不安なら申請する都道府県の教育委員会に聞いたら?
844名無し生涯学習:2013/02/27(水) 19:15:19.43
一括申請も?
845名無し生涯学習:2013/02/27(水) 19:37:29.29
いや、そんなことないだろ。
一括申請なら3月25日付けで送付されるはず。
GWとかなら、俺は提出できずに採用取り消しになるわ。
846名無し生涯学習:2013/02/27(水) 19:45:15.04
だよな、よかった!
847名無し生涯学習:2013/02/27(水) 20:55:19.81
申し込みが明日必着だったの忘れてた…間に合うだろうか?
848名無し生涯学習:2013/02/27(水) 20:56:57.57
何の申し込み?
849名無し生涯学習:2013/02/27(水) 21:05:22.98
学力に関する証明書だよ。明日速達で出すけど、3月25日に送ってくれるかなあ。
850名無し生涯学習:2013/02/28(木) 13:03:32.75
まだ間がありすぎるから
速達の必要はないと思うんじゃよ(´・ω・`)
851名無し生涯学習:2013/02/28(木) 18:17:03.79
みんな仕事してるんかね?単位取得のメドもついたし今仕事探してるんだが、介護実習と教育実習がある事を言うと拒否される。やっぱりバイトしかないか…
852名無し生涯学習:2013/02/28(木) 23:53:47.21
課程本科生1回生です。
残りの単位は2回生以降のものだけになりました。
ありがたいことに、教育実習3週間を有給休暇で行かせてもらえることになりました。
今は教採試験へ向けて猛勉強中です。。。
853名無し生涯学習:2013/03/01(金) 00:06:40.88
>>852
いい会社ですね!やっぱり働く上で教育実習の期間休まないといけないのがネックですもんね…
854名無し生涯学習:2013/03/01(金) 01:52:40.14
未完了科目から卒業論文が消えてた
やっと卒業確定だー
4年間ありがとう佛大
855名無し生涯学習:2013/03/01(金) 02:14:42.35
生活科概論のシラバスみたがなんやこれ
これレポートとおる気せんぞ
856852:2013/03/01(金) 05:30:14.86
>>853
そうですね。理解のある上司でよかったです。
しっかり仕事をして会社に貢献してきたから長期休暇を許可してくれたのだと思います。
(会社に勤めて10年目です)
大して貢献してないか仕事をしていないかだと難しいと思いますね。
857名無し生涯学習:2013/03/01(金) 08:40:46.57
>>852
教育実習て4週間じゃないの?
858857:2013/03/01(金) 08:44:43.93
あ、ごめん
校種によって実習期間違うの忘れてた
859名無し生涯学習:2013/03/01(金) 13:10:34.78
>>856
そんだけ貢献した自負があるのに転職してまた一年生になるのか
860名無し生涯学習:2013/03/01(金) 16:52:44.17
>>856
俺が上司なら、大して貢献してないか、仕事をしてない奴を休ませるけどね。
861名無し生涯学習:2013/03/01(金) 17:01:15.64
本科生も課程本科生も5回生以上は学費が下がるんだな。

知らなかった。
862名無し生涯学習:2013/03/01(金) 22:26:59.39
>>860
それは言っちゃいけ・・・
863名無し生涯学習:2013/03/01(金) 22:43:19.17
三週間も自己都合で休んだら、村八分にあうわ
できるあんたが、うらやましい
864名無し生涯学習:2013/03/01(金) 23:29:30.13
二ヶ月に一回くらいこういうこという人出てくるよね
865名無し生涯学習:2013/03/02(土) 00:03:55.78
自分が優秀とアピールする人が、このスレには時々現れる
866名無し生涯学習:2013/03/02(土) 00:23:47.82
そして社会では往々にして、そういうのが無能、
867名無し生涯学習:2013/03/03(日) 21:41:53.95
今年は数学課程に人が殺到、ってこともなかったみたいね。まだ受付してる
868名無し生涯学習:2013/03/03(日) 22:20:51.13
>>867
ホントだ。

佛大のシステムがダウンしているのでなければ、異常事態だ。

団塊後の大量採用時代が去って、人気が下がったってことなのか?
869名無し生涯学習:2013/03/03(日) 22:32:05.91
今年、課程本科で免許状を取得したのだけど、プラス「情報」の免許を持っていたら、
私立の採用がとても有利になるらしい。

で、科目履修で情報の免許も取ろうと思ったら、授業料、高っ!
しかもスクーリング多いので、仕事をしながらの俺には結構キツイ。

パソコンに関しては、専門的なスキルは無いけれど、
周りから相談されるレベルだけど、情報の免許のハードル高い?
実際に履修してる人教えて!
870852:2013/03/03(日) 23:26:20.91
皆さんすごいですね。
これだけのことで有能か無能かが分かってしまうほどの人物鑑定眼をお持ちとは。
ましてや「往々にして」と仰る程、社会のことを見通せていらっしゃるとは。
貢献したかしてないかと有能か無能かは別のことだと思っていましたが、違うようですね。
私の価値観では、貢献していない人ほど精精時間だけでも使って貢献して欲しいので休んでもらっては会社は困ると思うのですが、違うようですね。
871名無し生涯学習:2013/03/03(日) 23:41:14.66
>>868
かもね。まあ、ライバルはなるべく増えないほうがいい

もうすぐ2年目の学費を払わないと。貧乏人にはかなり痛いけど、今は使うべき時だ
872名無し生涯学習:2013/03/04(月) 02:07:51.84
個人的に仕事出来ない奴が職場内にいると邪魔で仕方がないけどな
忙しいときとかなおさら
873名無し生涯学習:2013/03/04(月) 03:13:26.63
>>867
>>868
数学新設のとこが激安だからね。
みんなそっちに流れるんじゃね?
874名無し生涯学習:2013/03/04(月) 05:24:39.04
テストって60点以上で合格だっけ??
あとテストの問題が変わるのって何月からだった??
875高橋裕之:2013/03/04(月) 06:29:39.38
イヤー財務の功徳スゲーな
お金がザクザク入ってくるよ

皆さんも
創価学会に入って
共に億万長者にならないかい?
876名無し生涯学習:2013/03/04(月) 07:12:54.32
60点以上で合格であってるよ。
テスト問題は常に変わる可能性はあるけど、
旧テキストのレポが5月迄有効なことから考えると
5月6月に問題が変わることも多いね。
877名無し生涯学習:2013/03/04(月) 09:11:05.90
>>872
同感。
878名無し生涯学習:2013/03/04(月) 15:57:13.46
>>870
実際に有能なのかもしれないが、謙遜さを欠いている。

上から目線の教師なんていらない。

実習中に生徒にまで底の浅さを見透かされるのがオチだぜ。
教育実習なんて止めとけ。
879名無し生涯学習:2013/03/04(月) 16:09:00.57
>>870
周りの言うことなんざ、スルーしとけば良かったのに
まだまだやな
880名無し生涯学習:2013/03/04(月) 16:48:49.82
>>873
確かに、環太平洋メチャ安だな。
881名無し生涯学習:2013/03/04(月) 16:49:56.07
今年度で修了だとおもってたら再提出レポート1個落ちてた…
免許状の申請までしたのに…
882名無し生涯学習:2013/03/04(月) 17:02:30.04
>>881
悲惨…心中お察しします…どうなるんですか?今年度修了はもう無理になった?
883名無し生涯学習:2013/03/04(月) 17:18:18.75
詳しいことはまだ調べてないけど、最後の再提出期限の1月末に提出したレポートだから無理だと思う…
これ一個のためにもう一年とか…教免ないから講師もできないし
マジで頭真っ白
884名無し生涯学習:2013/03/04(月) 17:39:47.56
レポート一つのためだけにまた来年度もとか辛すぎる。だから通信は怖い。どうにかならんのかね…
885名無し生涯学習:2013/03/04(月) 18:14:40.02
>>873 >>880
英語の課程本科なら2年で4万安い計算になるかな
悪くないね!

数学の通信もあるのか、いいな
勉強したいのに許可番号を取得しないと入学できないなんておかしかったんだよ

でも、試験は年に6回
再試験を受けるときは1000円追加払い
佛大は毎月試験あるし、追加払いいらない  (/_・)/
試験もレポートもきびしいからがんばって勉強する \(^_^)/

>>883
レポートきびしすぎる (T_T)
886名無し生涯学習:2013/03/04(月) 18:14:57.41
俺もレポート1個落としてたけどD評価→A評価だった
どんまい
887名無し生涯学習:2013/03/05(火) 00:04:56.76
>>886
ぜんぜんはげましになってない
888名無し生涯学習:2013/03/05(火) 00:12:34.29
やっと幾何学のレポートが終わった。自信の程は微妙だが
週末までにあと2本書けば、1年目から取れる科目のレポートは終わりだ
889名無し生涯学習:2013/03/05(火) 09:35:14.16
881
ちなみに、何のレポートだったの?
890名無し生涯学習:2013/03/05(火) 10:42:36.19
>>889
地誌学第二設題です
教科書+ネットの引用だけでレポートを書いたのが間違いでした
前回の所見では海外サイトから引用した図を日本語に直すように、今回の所見ではネット以外の文献もあたるように指摘されました

ただし第一設題は教科書+ネットからの引用のレポートでも合格できたので、そもそもの内容不足が問題だったのだと今は認識しています
891名無し生涯学習:2013/03/05(火) 10:58:01.44
毎回追い込まれないと、レポート書きあがらんな
悪い癖だ
892名無し生涯学習:2013/03/05(火) 13:18:57.55
ネットからの引用ってコピペ?
コピペレポートなら落とされてもしかたないだろうけど

海外サイトの図を日本語に訳せなんて
英語なら原文でもいいだろうし、減点にはなっても落とす理由にはならないと思う

再提出後に前と全然ちがう所見が追加されて戻ってくるっていうのもおかしいし
内容が薄いからネット以外の文献もあたれっていうなら
そっちのほうが大きな問題なんだから先にそれを所見で伝えるべき

指導の仕方も評価D
893名無し生涯学習:2013/03/05(火) 14:34:40.24
>>892
正直コピペや写した部分もあります
教科書や色々なところからツギハギで作ったものなので落ちても仕方ないですね
今まで他のレポートがそのやり方で合格だったので甘く見てしまいました…

ネットではなく文献から図を探すようにと指摘されたのは今回だけなので、それを初回提出時に指摘して欲しかったとは思いますが…
とは言っても全て自分の責任なのでさっさと再々提出済ませて採用試験の対策に切り替えようと思います
894名無し生涯学習:2013/03/05(火) 18:47:34.20
>>891
同じくw

地誌学は評価厳しいのかぁ
おれもテキスト+ネットの引用+多少の自分の意見・考察でしか提出したことないから
落とされるかもなぁ
895名無し生涯学習:2013/03/05(火) 19:58:26.68
>>894
地誌学のレポキツイよな
俺も再提出で合格
ネットだけでなく文献も〜って件、俺も書かれてた
でも俺は初回指摘箇所を指摘されたように訂正して出したら何とか通ったけどなぁ
曖昧なもんだよな
896名無し生涯学習:2013/03/05(火) 22:10:17.41
卒業/修了のかかった再提出レポでD判定か。

何で真剣にレポート書かなかったのかと言いたくなるが、
傷口に塩を塗るようなもんだな。スマン。

採用試験に気持ちを切り替えている前向きさが救いだ。
さっさとレポートを済ませて、採用試験合格!といこうぜ。

でも、一年延びたのに学費の心配が無いのがうらやましい。
897名無し生涯学習:2013/03/06(水) 14:41:06.96
>>883
単位を前期に取っておけば、あと半年で免許は取れるかもよ。
電話して確認すれば
898名無し生涯学習:2013/03/06(水) 22:22:05.71
2013年4月から入学する方は居ますか?
小学校2種の情報交換したいっす
899名無し生涯学習:2013/03/06(水) 23:17:56.79
集中Vスクーリング結果出てるでー
900名無し生涯学習:2013/03/06(水) 23:41:26.62
再提出のレポートって教員のコメントが書いてあるから
その通りに注意して書けば最低でもCは取れるけどな
901名無し生涯学習:2013/03/07(木) 01:27:25.53
>>898
mixiの佛大コミュニティにいってくれ
902名無し生涯学習:2013/03/07(木) 03:08:09.79
>>900
文系だと学部学科より大学名重視かも知れないけど
理系は志望学科変えてまで東大にこだわる奴はいないよ。上位層なら特に。
だから京大工≒東大理T≧早慶理工≒東工1類>理科大工>東大理Uでほぼ正しい。
903名無し生涯学習:2013/03/07(木) 03:41:58.30
誤爆か?
904名無し生涯学習:2013/03/07(木) 19:09:51.38
数学の科目履修の欠員登録しました。
でも、入学許可になっても書類発送が4月1日だって。
待ってても、不許可かもしれないし、
さっさとIPU環太平洋に申し込んじゃったほうがいいかな。
似たような状況の人います?
905名無し生涯学習:2013/03/07(木) 20:55:28.95
F欄通信age
906名無し生涯学習:2013/03/08(金) 12:40:07.72
レポートの締切が近づいてきたな
お前ら、もうできた?
907名無し生涯学習:2013/03/08(金) 12:58:06.45
今から第一設題だ
908名無し生涯学習:2013/03/08(金) 17:25:54.65
春から非常勤で働く学校の教科の先生との打ち合わせが昨日だった。

去年の今頃は、俺もレポと試験対策を必死にやってたな。

未来は開かれている。頑張れ、後輩たち。
909名無し生涯学習:2013/03/09(土) 00:18:14.03
今月は十日が日曜で助かった。
この土日で、3科目クリアするぜ。
910名無し生涯学習:2013/03/09(土) 10:20:18.35
今月分、終了ー
あと、3つで終わり
ついにここまできたぜ
911名無し生涯学習:2013/03/09(土) 11:42:29.68
F欄通信age
912名無し生涯学習:2013/03/09(土) 12:20:28.58
印度哲学が全くわからん!
913名無し生涯学習:2013/03/10(日) 12:25:59.41
数学概論、4枚でおさまらんのやけど・・・
914名無し生涯学習:2013/03/10(日) 13:02:17.21
卒業確定通知きたー!
915名無し生涯学習:2013/03/10(日) 21:09:40.26
俺も卒業確定通知きた
916名無し生涯学習:2013/03/10(日) 22:05:35.16
本科生。今の時期に確定してうらやましい。
課程本科の人間は22日発送の書類まで安心して眠れない。
917名無し生涯学習:2013/03/10(日) 23:36:23.60
>>916
もう結果わかってるだろ
918名無し生涯学習:2013/03/11(月) 19:02:40.63
韓国かどこかの国の俳優の画像で登録してる奴。
実物はかなりブサイク。性格最悪。
こいつとかかわると、本名や住所をネット上に晒されるぞ。
http://gradar.jp/sp/profile.php?i=26981
919名無し生涯学習:2013/03/11(月) 20:46:33.84
スクーリング全部終わったけど、
テキスト履修ほっんど終わってないという。
頑張るしかないな。。
920名無し生涯学習:2013/03/11(月) 20:51:16.07
そろそろ再入学するぞ
921名無し生涯学習:2013/03/12(火) 00:02:30.23
教育方法学のレポート通った。あと週末の試験をクリアすれば…


「ここからが本当の地獄だ」にならないといいなあ
922名無し生涯学習:2013/03/12(火) 01:59:14.87
共通科目って半分ぐらい原って先生やん。
毎月膨大な量のレポート読めるのがすごいわ。
もうちょっと散らしたらいいのに。
923名無し生涯学習:2013/03/12(火) 02:35:27.21
散らしてるよ
ハゲ散らかしてる
924名無し生涯学習:2013/03/12(火) 08:33:48.54
本人が読んでるはずないだろ。
助教や博士課程の院生に丸投げ。
925名無し生涯学習:2013/03/12(火) 08:58:59.19
コメントはテンプレはってるしな。
926名無し生涯学習:2013/03/12(火) 10:15:27.06
原さんが採点する時は、大体A評価
927名無し生涯学習:2013/03/13(水) 13:25:18.91
介護体験の実習先が家の近くでよかった
手続きとかは着実に進んでいるのな
自分も頑張らんと
928名無し生涯学習:2013/03/13(水) 16:44:39.47
情報処理入門レポートCだった 別ににいいんだけど、みんな何だった?
929名無し生涯学習:2013/03/13(水) 16:57:24.15
a
930名無し生涯学習:2013/03/13(水) 17:00:32.22
俺はB。でも試験は、100点だった。
満点だったのは、これまでのところ情報処理だけ。
931名無し生涯学習:2013/03/13(水) 17:53:22.45
介護体験の実習先もう決まったの?
今月頭に希望調査票着たばかりなんだけど
932名無し生涯学習:2013/03/13(水) 21:05:49.79
情報処理、試験勉強どうやってやった?
過去問みると合格はできそうやけど、たまにぎょっとする問題でてる

どうやったら100点なんてとれるの?
933名無し生涯学習:2013/03/13(水) 22:12:56.79
全部正解したら
934名無し生涯学習:2013/03/13(水) 22:28:09.53
>>931
都道府県によって違うんじゃないかな
むしろ春期の教育実習について
資格判定の合格通知以降何の連絡もないことの方が不安だわ
935名無し生涯学習:2013/03/13(水) 22:33:29.26
え?何勘違いしてんのかしらんが教育実習なんて自分で学校と直で連絡取り合って
開始するんだぞ。大学からじゃあ○月○日から開始なんで提出した書類の○○学校に行って下さい。
みたいなのはない。
936名無し生涯学習:2013/03/13(水) 23:29:14.35
同期に入学した人達がこぞって単位履修進んでないんだけど
入学して無事修了出来る割合ってどのくらいなんだろうか
937名無し生涯学習:2013/03/13(水) 23:43:56.68
今月、4科目受験
なかなかきっついぜー
938名無し生涯学習:2013/03/14(木) 10:59:14.58
>>935
つーことは実習校からの連絡待ちってことやね
939名無し生涯学習:2013/03/14(木) 11:29:41.39
自分からかけた方が無難だと思うが
940名無し生涯学習:2013/03/14(木) 11:54:29.15
>>938
実習校から連絡なんてこねーよ
941名無し生涯学習:2013/03/14(木) 11:56:34.87
てかこの春の実習予定で前年度に口約束だけして、
この時期になってもまだ具体的なこと話し合ってなくて放置してる場合、
学校側はもう来ないと思って指導教官とか全く決めてないと思うよ。
942名無し生涯学習:2013/03/14(木) 12:31:20.92
大体、以下の流れでは?

前年度に自ら母校に訪問して実習のアポとり
実習の許可でたら、大学に実習関連の資料提出
後は、実習1ヶ月前くらいに母校へ連絡入れて、事前の打ち合わせ
実習開始

母校がダメなケースがあるが、そん時は知らん
943名無し生涯学習:2013/03/14(木) 14:46:13.38
介護等体験の実習先決まったの?
学校側からまだ連絡ないんだが
944名無し生涯学習:2013/03/14(木) 14:54:54.51
そろそろ来年度の年間スケジュールを立てるはずだから、
口約束をしている実習予定生は早目に連絡した方がいいよ。
945名無し生涯学習:2013/03/14(木) 19:05:00.26
教育実習も介護体験も済みだけど、、、もうやめたくて仕方がない。。。
946名無し生涯学習:2013/03/14(木) 19:07:17.29
やめればええやん
947名無し生涯学習:2013/03/14(木) 19:12:00.43
引き返せない道と知っていたはずだろw
948名無し生涯学習:2013/03/14(木) 19:12:08.01
946は単位あと何単位残ってんのー?
949名無し生涯学習:2013/03/14(木) 21:34:14.88
関係無いだろ。

どうせ聞くなら945に聞けよ。
950名無し生涯学習:2013/03/14(木) 23:27:25.50
>>945
そこまで済んでんのにもったいない
男らしく最後まで頑張ろうぜ
951名無し生涯学習:2013/03/15(金) 00:23:41.73
誰か共闘してくれええええええ
952名無し生涯学習:2013/03/15(金) 09:02:01.31
3月25日でSSTネットにログインできなくなる。

修了が決まった時は、ヨッシャーと思ったが、何だかさびしいな。

本当に「さらば佛大」だ。ありがとう。
953名無し生涯学習:2013/03/15(金) 10:31:19.26
結局、彼女はおろか、女の子の友達はできなかった
さらば、佛大
954名無し生涯学習:2013/03/15(金) 12:52:41.86
女の子の友達どころか、同性の友達すら出来なかった\(^o^)/
955名無し生涯学習:2013/03/15(金) 14:55:41.02
出会い求めて授業料払ってるのか
956名無し生涯学習:2013/03/15(金) 15:18:28.47
>>936
普通にやってれば遅くても3年で終わるよ
957名無し生涯学習:2013/03/15(金) 15:21:20.76
8年目デス
958名無し生涯学習:2013/03/15(金) 16:46:01.84
>>950 ありがとう!
あなたは良い先生になれるよ!
苦労した実習も介護体験も終わってるのに勿体無いよな!
今年で3年目に突入。46単位残ってて心折れるけどw
959名無し生涯学習:2013/03/16(土) 02:06:09.02
>>958
私は逆に実習系だけが残ってる。だからあなたが羨ましい。皆色々あるよ!お互い頑張ろう!教師になるまでが辛いけど…いつか教壇に立てるように今の下積みをこらえて。
960名無し生涯学習:2013/03/16(土) 02:08:26.96
今年から4年大学卒業後に佛大の課程本科で小学校の免許をとりたいと思っています!わからないことだらけなのでここのスレでいろいろと質問などしようと思うのですが、暖かく受け入れてください(>_<)
これからよろしくお願いします!!
961名無し生涯学習:2013/03/16(土) 03:14:00.03
>>951
共闘しようぜ!!!
962名無し生涯学習:2013/03/16(土) 06:57:47.66
>>960
全く同じ状況で入学予定です、選択科目はもう決めた?
963名無し生涯学習:2013/03/16(土) 12:41:47.59
モンペ恐いモンペ恐い…家でちゃんと躾しろよ!
自分の子どもを信じたい気持ちは解るけど、実態は違うんだよ!
幸いネグレクトには遭遇していないけど、前職に復帰したい…。
と、このスレ卒の初任の呟き。

理想に燃えるのも良いけど、実習で退職を考えている人は
本気で覚悟を決めて入学するヨロシ。さようなら。
964名無し生涯学習:2013/03/16(土) 12:57:04.64
モンペごときに負けるな
仕事なんて、なにやっても大変に決まってるやろ
965名無し生涯学習:2013/03/16(土) 14:45:20.17
それは実際にやったことないやつのセリフ
966名無し生涯学習:2013/03/16(土) 15:24:28.87
弱音吐くのは勝手だが、それなら教師なんてならんかったらいいやろが
なんで前職辞めてまで、なろうと思ったのか理解に苦しむ
967名無し生涯学習:2013/03/16(土) 21:49:36.75
>>958
実習系が完了していて、残り46単位か・・・
言葉に窮する。

>>958
下積みって言っても、俺たち未だ下積み以前だからな。
せめて、非常勤の職ぐらいもらってから、下積みって言おうぜ。

モンペには一人で立ち向かっても駄目。
学校全体で対処してくれないと、教師がつぶされる。
それを黙って見ている校長が無能なんだよ。
悪い学校に配属されたみたいだな。

ところで、試験の準備進んでるか?
968名無し生涯学習:2013/03/17(日) 03:48:37.32
>>926
高認持ってる中卒みたいなもんだよね、所詮通信大卒なんて。
通信生の中には「体が弱いから」とか「経済的な事情で」とか
言ってる人がたまにいるけど、言い訳としか思えない奴も多いしね。
体が弱いはずなのに遊び回ってる奴とか、金ないはずなのに酒やたばこや競馬が好きな奴とか。
結局は頭が悪くてどこの大学にも入れなかったバカが
簡単に大卒資格が取れるからって通信に来てるだけのことなんだよね。
で、そんなバカばっかが通信に来るから余計に通信の評判が下がるという悪循環w
969名無し生涯学習:2013/03/17(日) 03:50:04.63
ごめん誤爆した
970名無し生涯学習:2013/03/17(日) 06:32:29.33
卒業式が21日だからまだ申し込みできないんですよね。
選択科目とはスクーリングのことですか?
971名無し生涯学習:2013/03/17(日) 13:44:43.13
(通学でも大半の大学はフリーパスだなんて言えない)

大阪会場で試験直前にイビキかいて寝てる猛者が居た
972名無し生涯学習:2013/03/17(日) 13:57:11.79
>>968
そうだとすると、俺たちもそのバカの一人ということになる。
謙虚になろうぜ。
973名無し生涯学習:2013/03/17(日) 13:58:21.47
それを言ったら通信で免許取りに来てるやつなんか
まともに就職出来なかったから一発逆転狙いに来てるアホども
ということになる。
974名無し生涯学習:2013/03/17(日) 14:30:37.26
体型から勝手に判断してSASではないかと思った。
975名無し生涯学習:2013/03/17(日) 14:48:00.38
質問。
10月試験落ちたら12月に最終試験受けれない?
つまり9月試験までにすべて終わらないと特別試験決定?
3月卒業なのに・・9月までにすべて終わらせろってこと?
976名無し生涯学習:2013/03/17(日) 14:56:17.09
その通り
977名無し生涯学習:2013/03/17(日) 15:06:27.07
その通りだが、
正確には12月の最終試験までにすべて終わらせろってこと。
でなきゃ、特別試験。
978名無し生涯学習:2013/03/17(日) 15:51:42.66
教科教育法で国語 社会 理科 生活 算数 家庭から3科目

概論科目は音楽 美術 体育 国語 社会 数学 理科 生活 家庭から2科目

選ばないといけないんだけど、これは取れやすいとか、これだけはやめとけとか教えて欲しいです…
979名無し生涯学習:2013/03/17(日) 17:23:59.44
>>973
俺はどうやらアホの部類に入るな。
980名無し生涯学習:2013/03/17(日) 18:34:27.55
アホでも大卒になれるのが通信
入学試験がなけりゃ卒業はなんとかなる
981名無し生涯学習:2013/03/17(日) 19:07:41.79
>>978
取り易いとか取りにくいとかで選ぶより
得意科目・好きな科目を選択するのがいいと思う。
982名無し生涯学習:2013/03/17(日) 21:03:44.62
同感だ。
簡単な科目でも、苦手科目は難関だし、その逆も真。
983名無し生涯学習:2013/03/17(日) 21:08:22.70
 団塊世代(現在63・64・65歳)の退職・再任用もほぼ終わり、退職
者数も減ってくるから、教員の採用人数も当然減ってくるな。いわゆる教採
バブルの終焉といわれているやつだな。
民間も正規雇用の率がどんどん下がっているし、見通しキビシイな。
 今頃通信で教員免許取っているような香具師は、完全に非正規雇用の予備
軍になりかねん。一体通信で何人に一人くらいが実際に免許取れるんだろう。
やたらリポートや試験の難しい科目もあるし。そしてそのうち何人に一人く
らいが教採に通って教師ななれるんだろう。2、30人に一人くらいか。
984名無し生涯学習:2013/03/17(日) 22:15:23.52
つまらないデータだな。
教採バブルでもダメな奴はダメ。
能力ある奴は採用される。
それだけのこと。
985名無し生涯学習:2013/03/17(日) 22:40:21.54
さらに言うと、通信で挫折するのなんてサボってる論外な奴だけだろ
986名無し生涯学習:2013/03/17(日) 23:02:47.73
>>981
>>982
ありがとうございます、自分が得意な教科という観点で選びたいと思います!
極端に取りずらかったり、最終試験が難しい教科があると聞いたので不安になりまして…
987名無し生涯学習:2013/03/17(日) 23:15:42.11
>>986
美術概論は避けた方が良いと思う。私の経験上。
理科教育法、理科概論、算数科教育法、数学概論は理系じゃなければ辛いかも。
参考までに。
988名無し生涯学習:2013/03/18(月) 00:40:45.11
いや本当に科目ごとの教採の合格率知りたい。
佛大は堂々と公開して欲しい。
989名無し生涯学習:2013/03/18(月) 01:04:02.11
大学がそんなもん把握してるわけないだろ…
990名無し生涯学習:2013/03/18(月) 03:49:01.84
>>964>>966
他の仕事を後回しにして、夜遅くまで苦手科目がある子に勉強を教え、
テストで頑張った子に「頑張ったね!」と言いながら頭をなでたら『体罰だ!!』
あなたはなんて答えるんですか?
十数年社会の荒波にもまれ、ようやく夢を叶えた私にご教授お願いしますよ。

理想に燃えるのは自由ですが理想が高い人ほど燃え尽きやすいので気をつけて
下さいね。
991名無し生涯学習:2013/03/18(月) 09:59:21.99
>>978
個人的に生活科はおすすめしない
レポートも試験も苦労した
理系なら、理科概論がいいと思う
試験、簡単やし
あとは体育概論も楽だ
992名無し生涯学習:2013/03/18(月) 10:49:26.98
はじめてのスレたて

【京都】佛教大学通信教育部30【教免・生涯学習】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1363571121/
993名無し生涯学習:2013/03/18(月) 11:55:06.75
>>990
あなたが、生徒(もしくは親、他の教師)と
きちんと人間関係を形成できているかどうかが問題です。

ちゃんとコミュニケーションがとれているのなら、
「体罰だ!」と言われたら、「そやな。」と言ってニヤリと笑えばそれでよし。

もし、出来てないのなら、何を言っても無駄。
学級形成に失敗したことを反省して、翌年から気を付けましょう。

上から目線の言い方しか出来ないけど、
自分のことを棚に上げたレスは不愉快なので、勘弁してください。
それ以前にスレチか。
994名無し生涯学習:2013/03/18(月) 12:50:10.31
>>993に同意。
生徒、保護者、教師の三位一体の信頼関係が築けてないとモンペと戦うのは厳しい。

十数年社会の荒波にもまれたか知らんが自分を棚に上げた書き込みは見てて本当に不愉快だから勘弁してください。
995名無し生涯学習:2013/03/18(月) 13:10:14.51
>>990
もし、その生徒が女の子なら、頭触るのはセクハラと受け取られても仕方ない。
生徒も「セクハラ」という言葉を知らなくて、最近メディアでもよく取り上げられる「体罰」という言葉を使っただけかも知れないし。
たとえ男の子でも赤の他人に触られるのを嫌がる子がいるから、気を付けないと。
「スキンシップ」なんて弁解はダメよ。そんなのセクハラオヤジのテンプレ言い訳だから。
996名無し生涯学習:2013/03/18(月) 13:10:36.45
社会に出てもないやつが上からw
997名無し生涯学習:2013/03/18(月) 13:15:56.84
どっちもどっちだな。
998名無し生涯学習:2013/03/18(月) 13:18:46.54
やってもないのに知ったか知識で理想論を語る
2chらしくていいじゃないか
999名無し生涯学習:2013/03/18(月) 14:15:20.21
どっちもどっち
ただ、990はスレチだからとっとと消えろ
嫌なら、辞めたらいいだけの話
1000名無し生涯学習:2013/03/18(月) 17:16:56.96
険悪な雰囲気だなぁ。それぞれが教師になるために努力すればいいだけの話。佛大の勉強も教採の勉強も。こんな所で答えのない議論をしても仕方ない。
てことで1000。次のスレ立ててくれはったよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。