1 :
名無し生涯学習:
★よくある質問への回答集 (平成21年度から新制度が実施される為、必ずしも参考になるとは限りません)
◆ 入学試験はありますか?入学するために必要な資格は?
書類選考を行い、学力試験はない。2学期制で入学の機会は4月と10月。
選科及び科目履修生は15歳以上であれば誰でも入学できる。全科履修生には18歳以上で、
高卒・大検合格などの大学入学資格を持つか、選科又は科目履修生として所定の単位を修得すれば認められる。
◆ 編入したいのですが、単位はどれぐらい認められますか?
短大・専門学校卒、大学に2年以上在籍なら3年次編入可。
単位認定するのは大学なので、大学に問い合わせたほうがよい。最高62単位まで。
◆ 放送授業の視聴方法と録画方法は?
衛星放送スカパー対応のパラボラアンテナ及びCSチューナを買ってきてテレビにつなげばラジオの授業も聞ける。
テレビは205ch、ラジオは500ch。全国どこでも無料放送で契約手続き不要。
ttp://www.skyperfectv.co.jp/ チューナー1台では1番組しか見れず裏番組録画も不可能、豪雨の場合は受信できないことが多い
関東では地上波テレビ16ch(群馬40ch)、FMラジオ77.1MHz(群馬78.8MHz)で視聴できる。学習センターで再視聴も可能。
平成19年度以降に開設されたラジオ授業はインターネットで視聴することができる、テレビについては対応待ち
◆ どのくらい1学期間に履修すればよいですか?
全科履修生の卒業には124単位(放送授業(2単位)で94、面接授業(1単位)で20、どちらかで10)必要なので、
4年で卒業する場合には1学期間に平均15単位(放送6科目、面接3科目)くらい。
だが最高10年在学可能なので、大学案内によれば平均4~5科目、選科・科目履修生では2~3科目の人が多いようだ。
◆ 単位認定試験はいつどこで受けるのですか?
7月及び1月の下旬~翌月初め。所属の学習センターをはじめとして都合のいい会場にて。不合格の際は次学期に限り再受験可。再試験に落ちたら改めて科目登録。
一部の学習センターでは面接授業では使えた駐車場がバイトの試験監督に使わせる為に使用禁止に。
問題用紙は平成21年度からもらえるようになるうえ、成績も科目登録の通知前に判明するようになる。
◆ 入学者の集いは出ないと困る?
困らない。後でセンターでも説明は受けられる
◆ 卒業するのにいくらかかりますか?
入学料が¥22000で授業料は1単位当たり¥5,500なので、
最低でも授業料70万4,000円プラス面接授業出席するための交通費など。印刷教材の費用は授業料に含まれる。
◆ 放送大学を卒業しても社会的に認められないのですか?
学士(教養)の学位には違いない。どうしてもネームバリューにこだわるのなら通信はやめておく。
◆ センターのテープを借りて自宅に持って帰ることはできますか?
可能です。
◆ 仕事の休みが取れません。面接授業や試験にどうしたら出られますか?
面接授業の日程には土日、平日、夜型(夜型の呼称は北海道と旭川だけだがそれ以外でも受けられる場合あり)と色々あるので受けられるのを選ぶ。
単位認定試験は休みが全く取れないのなら無理。出張などの場合、予め試験を受けるセンターの変更は可能。
◆通信指導はどのようにおこなわれますか?
印刷教材(教科書)と同時に届きます。提出期限はおおむね2ヶ月後です。
◆ 通信添削が何問正解なら試験を受ける権利をもらえますか?
択一式、記述式共に合格の基準は低く設定してある。択一式は1問以上の正解で合格することもある。
記述式の場合も、テキストや参考文献の丸写し、字数が大幅に足りなかったりということがないなら、合格の可能性は高い。
特に記述式の場合、不安を煽るコメントが書かれていたりする場合があるが、気にしないで試験勉強に励む。
07年度開講科目から、テキストの言葉でまとめると不可になる科目もあるので、自分の言葉で書くように。
◆ 通信添削を大学本部に直接持っていってはダメですか?
本部(千葉)に箱が置いてあり、そこへ提出できるらしい。受付期限は問い合わせて。
◆ 成績証明書には、DやEなどの単位不認定だった科目も載りますか?
記載されない。
◆ 成績が不満です。科目ごとの成績分布はわかりますか?
前回試験の平均点はHP参照(新規科目以外)。成績に異議を唱えても変更されることはない。
◆ 面接授業は1科目何回出席すればいいのですか? 試験とかレポートはありますか?
原則全時限出席しなければならないことになっているが、8コマ制に移行したばかりなので実施されないうちははっきりしない。
出席状況とレポート又は試験の評点により合否が決定するケースが多い。
出席だけや、出席状況と感想文で合否を決定することもある。
◆ 学割は効きますか?
全科履修生はセンターへ通学する場合、JR回数券及びJR長距離の学割乗車券が2割引で購入できる。
私鉄・バスは各社で異なる。所属センターの窓口で発行してもらった書類が必要。
全科履修生は携帯電話各社の学割サービスを受けれる(AUのガク割、SBの学割with家族、ウィルコムのアカデミックパック)
映画の入場券は学生証を提示すれば、1500円で購入できる。
◆ 放送大学で奨学金は貰えるのですか?
旧育英会の奨学金は面接授業を履修中の全科履修生のみ申請できます。
他にも、4月入学の選科履修生で30歳以上もしくは在職5年以上の方が申請できる北野奨学金があります。詳細は所属学習センターへお尋ね下さい。
◆ 卒業式に出席しないと卒業できない? ∧_∧
卒業証明書は郵送される。問題なし。 シクシク(´Д⊂ヽ<オメデトウ。卒業しても2chを忘れないでね。
(その他)
◆スクや試験は地域行事による交通規制に注意。遠方なら必ずしらべておくこと。
初めて行くセンターの場合、必ず食堂情報を仕入れて行くこと。駐車場託児所などの情報もチェックしておくと万全。
各センター主催で研修旅行が行われるところもあります。
科目登録は鯖落ちの危険を回避するため余裕を持って早めに。
中卒・高校中退でも選科or科目履修生として所定の単位(一般科目から16単位)を取れば放大の全科履修生に限り入学できます。
某センターの職業比率 会社員28%、無職・主婦25%、アルバイト・パート11%、自営業9%、看護師7%、公務員6%、他大学生3%、教員2%
複数科目の通信指導問題を1つの封筒にまとめて郵送出来ます。 詳細
ttp://www.tfu.ac.jp/tushin/tebiki08/06/07/
【平成20年度第2学期末で閉講する60科目一覧】
★2002年開講科目:1
自己を見つめる
★2003年開講科目:2
線型代数入門 ギリシャ哲学
★2004年開講科目:15
幼児の教育と保育 表象としての日本 考古学と歴史 動物の行動と生態
植物の生理 宇宙とその歴史 フィ-ルド社会心理学 近代日本と国際社会
技術者倫理 古代地中海世界の歴史 日本文学における住まい 住まいの構造・構法
日本の食文化 人格心理学 統計学入門
★2005年開講科目:41
保健体育 英語基礎A ロシア語入門Ⅰ ロシア語入門Ⅱ 日本語の歴史
カウンセリング概説 日本政治思想史 現代経済学 国際経営論
生活の動態と経営 生物学の歴史 服飾と心理 統計学とその応用
確率・統計の基礎 生命と金属の世界 第三世界の政治 倫理思想の源流
量子力学 現代思想の地平 西洋政治思想史 社会調査 仏教の思想
バイオテクノロジ-と社会 道徳教育論 ヨーロッパの歴史 運動と力
公衆衛生 ベンチャ-企業論 日本の製造業の新展開 数理モデルとカオス
東アジアのなかの日本文化 情報技術と社会 刑法 近代の日本文学
国際経済学 近代ヨ-ロッパ史 日本の古典-古代編 応用心理学
発達と教育の心理学的基盤 イノべ-ション経営 人間活動の環境影響 障害者福祉論
分子生物学
★2006年開講科目:1
日本語学概説
9 :
名無し生涯学習:2009/04/26(日) 08:41:15
11 :
名無し生涯学習:2009/04/26(日) 10:12:26
12 :
名無し生涯学習:2009/04/26(日) 10:14:51
13 :
名無し生涯学習:2009/04/26(日) 12:11:10
通信制指導問題はもう出しちゃったんだけどいいんだよね。
ダメならもう一回電話して送ってもらうんだが。
いいんだろうか・・・・。
本部に確認したほうが言いと思う
オヤジが鼻水ズルズルうるせー
>>13 さあ、受付前に提出したらどう扱うのか明示されてないしなあ。
17 :
名無し生涯学習:2009/04/26(日) 13:04:50
>>16 受付無いにきまってるだろう。
期限後に提出と同じ扱い。
19 :
名無し生涯学習:2009/04/26(日) 13:54:37
↑↓バカな学生w 延々卒業できない無能ループww
20 :
名無し生涯学習:2009/04/26(日) 14:41:07
19の上下向きの矢印は次元を超えて19自身を指してんじゃね~の?
22 :
名無し生涯学習:2009/04/26(日) 14:59:55
23 :
名無し生涯学習:2009/04/26(日) 15:06:33
どこに電話すればいいんだろう。
24 :
名無し生涯学習:2009/04/26(日) 15:21:17
↑↓バカな学生w 延々卒業できない無能ループww
25 :
名無し生涯学習:2009/04/26(日) 15:26:31
↑↓バカな学生w 延々卒業できない無能ループww
>>23 明日、大学本部に電話すればいいおもいますよ。
代表電話番号が栞とかに記載されているでしょ。
27 :
名無し生涯学習:2009/04/26(日) 16:59:13
28 :
名無し生涯学習:2009/04/26(日) 18:46:25
放送大学のポスター、偏差値75の高校を中退して今京都の砲台で勉強してる美人の
なんだけど、その偏差値75の高校ってどこだろ? ていうか、俺もポスター( ゚д゚)ホスィ…
29 :
NO-NAME:2009/04/26(日) 18:56:31
今日で今年度第一回の面接授業終わり
30 :
名無し生涯学習:2009/04/26(日) 18:59:28
俺もー
32 :
名無し生涯学習:2009/04/26(日) 19:17:16
洛南の特進?
33 :
名無し生涯学習:2009/04/26(日) 19:23:59
35 :
名無し生涯学習:2009/04/26(日) 19:56:02
>>34 `¨ - 、 __ _,. -‐' ¨´
| `Tーて_,_` `ー<^ヽ
| ! `ヽ ヽ ヽ
r / ヽ ヽ _Lj
、 /´ \ \ \_j/ヽ
` ー ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´ `¨´
 ̄ー┴'^´
36 :
名無し生涯学習:2009/04/26(日) 20:04:07
177cmてデカ!
37 :
名無し生涯学習:2009/04/26(日) 20:24:16
面接授業終わった後って、射精の瞬間みたいに気持ち良いね。
39 :
名無し生涯学習:2009/04/26(日) 20:46:01
>>38 高校生クイズでよく聞く学校だね。
膳所(ぜぜ)って読めない人もいるんじゃね?
麻・なま太郎さんには絶対無理。
普通に俺も無理w
42 :
名無し生涯学習:2009/04/26(日) 21:16:19
地名って知ってるか知ってないかという話だからな。
よめなくてもかまわんと思うけどな。
汕頭(スワトウ)とか。。。
もう高校の話題はいいってww
45 :
名無し生涯学習:2009/04/26(日) 21:20:26
>>28 京都なら洛南三類だな。 ただし、わしが高校生だった頃じゃから30年前じゃのう。
46 :
名無し生涯学習:2009/04/26(日) 21:41:46
面接授業にDQNいなくてよかったぞ。
47 :
名無し生涯学習:2009/04/26(日) 21:54:48
>>46 他の連中は言ってるぞ、今日はDQNがいたなぁって
膳所は偏差値71~73位だぞ。
75もないよ。
>>49 /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ 偏差値なんて模試実施者によっても
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\ 年度によっても変わってくるもんなんだから。
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
>>49 年度にもよるんでは、京都滋賀70以上
膳所高校[理数]74
京都教大教育学部附属高校73
堀川高校[探究]72
洛南高校[Ⅲ類]72
膳所高校[普通]70
京都女子高校[Ⅱ類]70
同志社高校70
面接授業の1時限85分への変更は悪くないと思った。
2日目に早く帰れないのが辛いが。
面接授業のDQNは、3回に1回はいる気がする…。
突然自分語りする人、異臭を放つ人、的外れな質問する人等。
53 :
名無し生涯学習:2009/04/26(日) 23:14:04
それもこれも2chを放送大学事務員や教授が見てるからこうなるんだ。
2日目に早く帰れなくなった。
関係者工作員に被害妄想を抱いてる奴って・・・
55 :
名無し生涯学習:2009/04/26(日) 23:28:10
この大学でロンダを目論んでいるいる奴って
何割くらいなんだろう?
56 :
名無し生涯学習:2009/04/26(日) 23:37:31
通信指導の表紙裏に
「なお4月に提出したものは提出と認めません。
単位認定試験受験希望の人は提出期限に再提出すること
通信指導の入手については所属の学習センターまで」
とあるのだが
面接終わった。
頼むから初日と席替えて、俺の場所奪わないでくれよorz
58 :
名無し生涯学習:2009/04/26(日) 23:47:31
となりのヤツがキモイ時は、2日目は席変わるよね?
>>54 職員とかいるって。
放大職員の仕事ぶりが死ぬほどいい加減で遅く、サービスも態度も悪いのは周知の事実だが、
このスレでそのあたりの話になると一般人が唖然とするくらいの、お役所脳で反論してくるよ。
>>54 あ、でも、早く帰れなくなったのはこのスレのせいかどうかは分からないけど。
63 :
名無し生涯学習:2009/04/26(日) 23:59:34
そろそろ出てくるぞ。
高校入学時75以上のワニニは砲台生。
自分も砲台生
だから俺様は偏差値75オーバーwww
ってやつがさ。
司法試験合格者発表以来の登場かw
64 :
名無し生涯学習:2009/04/27(月) 00:03:38
>>61 クレームつけてる側があまりにもひどい場合もあるけどな。。。
おっと、職員認定はやめてくれよww
>>52 やっぱ90分7コマ半がいいや。
総時間数は135分5コマと同じなんだし、ならば2日目はレポートのこともあるから早く終えてほしいよ。
68 :
名無し生涯学習:2009/04/27(月) 00:48:57
やっぱそうだよな。
一日目は5時55分でいいから、
二日目は3時に終えて欲しい。
遠隔地だと泊まりで行くから、
帰りの電車の予定とか色々あんだよな。
>>58 漏れがS県逝って一番乗りした時には(やや度がすぎるくらい)親切なおじさんが座ってきた。
右も左もわからないSセンターで、すごく助かったよ。
学校の先生だって言ってたなあ。
地元の人だし、その分野に熟知した人だし、その授業にはなくてはならない人だったよ。
70 :
名無し生涯学習:2009/04/27(月) 00:55:56
>>57 そうそう、そういう奴いるよな。
昨日と同じ席に座ってろっての。
>>59 G学習センターのパソコン科目は、トイレ休憩の間に先生のほうから席移れって促してきたよ。
漏れはじっと我慢してたんだが、度々先生から促してきたから、その時に先生に思いを全てぶつけてしまったよ。
その先生はそいつをずっと見てきたらしい。「だから言ったのに。もう我慢も限界だろう。」
キモい奴ってんじゃなくて知将の手前くらいかな。しかし当人は周囲に迷惑かけてる自覚はあるんだよ。
>>68 ってことは、135分授業が良かったってことだね。
なかーま。
漏れが他センター逝った時には、センターの人や先生が気を使うくらいだったからなあ。
折角Mまで来てM城と夕日見て帰らないのは勿体ないけんって。
73 :
名無し生涯学習:2009/04/27(月) 02:48:40
自分の授業内容より観光に価値があるのですね、わかります
>>61 該当者がいたら是非指摘してくれ。
謝って誘導されているかもしれんので。
>>70 早いもん勝ちでしょ?
だいたい一日目と同じ席に座るけど
隣の人に問題があったりしたら移るし
冷房が直撃する席だったから寒すぎて移動した時もある
やっと09科目の通信指導が届いた
>>75 早いもん勝ちなら二日目より初日の方が早いぞ。
席移るなら、空いてる所移れば?
>>77 こどもじゃあるまいし
だったら名前書いとけばw
どこでいつ空いたんだ?
80 :
名無し生涯学習:2009/04/27(月) 18:32:43
初日終わって帰るときに、私物を置いて帰ればいんじゃね?
携帯電話がいいな。
82 :
名無し生涯学習:2009/04/27(月) 18:35:16
>>61 最初は静観してたんだろうけど、石改革で実現化しちゃうとなると必死になるらしいな。
仕事放置で自己都合最優先らしいから仕方ないかw
教員は教員で幕張あたりをブラブーラw
そこに泊まれば間違いないと思う
84 :
名無し生涯学習:2009/04/27(月) 18:52:32
あえて言う。 ワニたんが偏差値75の高校行ってたから、俺も偏差値75相当だ!!!!!!!!!
現実は70程度だがなwwwwwwwwwwwwww
86 :
名無し生涯学習:2009/04/27(月) 19:00:04
87 :
名無し生涯学習:2009/04/27(月) 19:03:26
面接の昼食が遅い件については御意見ないんでしょうか
小生、眠気に耐えられず、固形物は取らないことが多いのでいいんですが。
お昼に放送授業を見ようと思ったのだが、散歩に出かけてしまった。
>>86 岐阜にはパソコン科目がないというオチですね
わかります
>>87 漏れは異議ありだな。
11時頃に間食せざるを得ない。
逆に早めてるブロックもあるんだが、その場合も「3時のおやつ」必携だな。
やっぱ、前の135分5コマのほうが食事時間合うんだよな。
>>86 日中、GBSを聴けないほうのセンターだよ。
あのパソコン科目で出くわしたヤツ、隣のSセンターにもいやがった。
4月からなんとなくやり始めてるんだが結構面白いと感じてる
なんとしても卒業だとかこの日までにこなさなきゃとか絶対試験合格しなきゃとか
そんな事思うから辛いんであって本来勉強は楽しいものだな
学習センターで開催される化学セミナーに行ってみたんだが
高校の範囲内ばかり+それについていけないジジババの集まり
で絶望した
>>93 絶望するのはいいんだが何を期待してたんだ?
難しい事ならいくらでも図書で勉強できるだろ
討論
>>94 普通の大学のゼミとか参加したことないの?
>>96 だからいやなら普通の大学のゼミに参加すればいいじゃない
>>98 大学は義務教育じゃないんだから色々選ぶ権利があるんだよ
別に我慢してここに居座る事も無い
101 :
名無し生涯学習:2009/04/27(月) 21:26:00
ふーんで終わることだろ常考
ふーん
>>99 だから絶望したって書いただけじゃないか
何故他大学にいけってことになるんだよ
>>103 じゃいろよ。馬鹿みたいに食ってかかるな
>>105 いたいのかいたくないのかはっきりしろよ
>>107 くだらないこと言ってないで勉強した方が早い
>>108 で?
正論で返せないから話題逸らしか?
正論とかww
まじで勉強した方がいいよ。勉強の材料はいくらでもある
秋田やめた
ハイ、息を深く吸って~。
うーーーさぁーーーー♪
自演荒らしか
報告してくるわノシ
115 :
名無し生涯学習:2009/04/27(月) 22:39:50
>>92 テキスト買ったり、借りたりして、自習マニアになってしまった。
本来講義を聞いてる時間よりも自習時間の方が長いのが理想らしいからな
日本の大学生は何割が当てはまることやら
117 :
名無し生涯学習:2009/04/27(月) 22:54:26
そうだよな。自分は登録科目は少ないが、その科目に関連する科目を
タダ見して、自習に充当している。
新年度開設科目の通信指導がとどいた。
wakabaではまだ「発送依頼済」ってなってるんだけどね。。。。
119 :
名無し生涯学習:2009/04/27(月) 23:26:59
放送大学卒業後の英語力ってどの程度?
120 :
名無し生涯学習:2009/04/27(月) 23:28:02
GWどこも休みじゃないか orz 貧乏人は行くとこがないや orz
併設大学のロビーで、テキストでも読んでやる。
>>119 砲台は、英語必修じゃないぞ。
他の大学もだけどな。
話変わるが、wakabaも弱冠改善されたな。
>>99 権利を認めないわけではないが、大学なんだから
せめて高校よりはマシなことをして欲しいと思う
126 :
名無し生涯学習:2009/04/28(火) 07:51:21
>>94 図書館だけ残して放送大は廃校しろってことだな
ヌルー検定26級実施中
128 :
名無し生涯学習:2009/04/28(火) 08:05:53
>>99 我慢して税金が投入されてるのを見てることはないってことだよね。
振興会は儲けまくりだそうだし職員の給料も仕事ぶりとはほど遠い高さ。
放送大に血税を投入するな
129 :
名無し生涯学習:2009/04/28(火) 08:09:30
>>93 高校レベルすらついていけない奴はまともに中学で教育を受けてない連中。
日本国憲法第26条に抵触するんじゃね。
ていうか高校レベルの授業は高校でしろ
130 :
名無し生涯学習:2009/04/28(火) 08:13:44
>>119 極めて低い。
授業のレベルが低いから当然か。
文句いったらジジババがついてこれないからだってさw
131 :
名無し生涯学習:2009/04/28(火) 11:24:11
放送大学の校歌、もっとカッチョイイのにして欲しいんだけど。
「どこからきてどこにいくのか」とか、そんなんイヤや・・・
まなぴーみたいに、もっとスケール大きく世界中から公募で決めようぜ!!
132 :
名無し生涯学習:2009/04/28(火) 11:33:41
>>131 平和を愛する放大生
戦乱には我命を持って最前線に放大生が行く
悪と戦い善を守る放大生
133 :
名無し生涯学習:2009/04/28(火) 11:37:03
義を重んじ裏切りを許さない放大生
悪には鉄槌を辞さない強い決意と意志を持つ放大生
使命を胸に己の欲を排しそれを遂行する品格を持つ放大生
134 :
名無し生涯学習:2009/04/28(火) 11:38:19
そうそう、そういうやつ。 達観したジジババの為の社交場みたいな雰囲気を
かもし出すのやめてほしい。 たとえ現実にそうであったとしても。
134って、なんていうネタ殺し?
136 :
名無し生涯学習:2009/04/28(火) 11:46:10
大きな変化の只中の、激流うずまくこの世の中で
常に歩みを止めぬ者
常に戦うパイオニア
それが我ら放代生 死ぬまで止めぬその研鑽
日本の知性を切り開く
たたかえわれらの放大生
ゆけゆけわれらの放大生
日本の教養守るため
今日も戦う ああ、われらの放送大学ぅ~♪
こんなかんじで、どっすか?
途中で放大生から放送大学に主題が変わってしまってるじゃないかあ。
大きな変化なんて、具体的過ぎて目がぱちくりするじゃないかあ。
138 :
名無し生涯学習:2009/04/28(火) 11:50:45
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇことはいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
139 :
名無し生涯学習:2009/04/28(火) 11:51:57
校歌「放大生の戦友」
平和を愛する放大生
戦乱には我命を持って最前線に放大生が行く
悪と戦い善を守る放大生
義を重んじ裏切りを許さない放大生
悪には鉄槌を辞さない強い決意と意志を持つ放大生
使命を胸に己の欲を排しそれを遂行する品格を持つ放大生
校歌なんて歌うどころか聞く事も無いな
142 :
名無し生涯学習:2009/04/28(火) 13:09:23
>>97 他大池では何の解決にもならない。
こういうの見ると工作員が本当にいるかもしれないと思えるね。
ここで訴えてもしょうがないんだぜ。大学に直接言ってみたらどうだよ
嘆いたり呟いたりしてるだけのものに、いらないレスをするから荒れるんだ
145 :
名無し生涯学習:2009/04/28(火) 16:05:40
>>143 言ってみたけど屁理屈こねられて、それを一つ一つ論破したら無視しはじめる。
仕事しないでも高い給料貰えて首にならないとそうなるのかね?
実際、
>>97の言ってることを実行してる学生がいるから放送大は定員割れなんじゃね?
俺たちが収めた血税も入ってるんだから仕事しなよ。
それがいやだったら授業料だけで運営費を賄うんだな。
じゃあ結論として放送大学は無くなった方がいいの?俺は別にかまわんが
147 :
名無し生涯学習:2009/04/28(火) 16:16:34
高い給料貰って仕事しないやつがいるから荒れるんだ。
148 :
名無し生涯学習:2009/04/28(火) 16:18:35
>>146 教職員も失職するなら構わないよ
アメーバのように潰したと思っても別のところに巣食っていてチューチュー血税を啜ってるんじゃ意味がない
負け犬の遠吠えのような落書きばかりだな。
2ちゃんらしくて、いいけどね。
こなとこにグダグダ書いてもしょうがないだろう。
気が晴れるのかね。何行書いてもも何にもかわらんよ。
151 :
名無し生涯学習:2009/04/28(火) 16:28:00
>>149 2ちゃんを砲台生に置き換えると教職員の学生に対する態度そのものなんだけど
152 :
名無し生涯学習:2009/04/28(火) 16:38:54
>>150 >何行書いてもも何にもかわらんよ。
ほう、
登録と結果の逆転現象はどうなったかな?
試験問題公開は?
教職員が仕事してないならどんどん書いた方がいい
>>152 2ちゃんで、変わったと思ってんの、おめでたいね。
>>153 2ちゃんでは 変わらないよ、便所の落書きで変わったとなると、
砲台も便所レベルってのを認めたことになるよ。
要望は直接大学につきつけた方がいいよ。
何度無視されてもね。
全く影響がなかったと言い切れる奴の方がおめでたい
まあ、ここすら書かれないようなものは、かわりようもないわな。
ここで書いたから変わるんではなく、ここで書かれるくらいのことでないと
誰も注目してないって意味だろう。
直接は影響無いけどここで書かれたことが噂で広まってやがて立ち上がる人も
大学で勉強する頭のいい人たちだから大学側からしたら手強いだろうな
ここに書かれたことを見ることによって新たにそう思う人も少なからずいる
2ちゃんに関わらず然るべきことは何処かで増幅されるんだ
しかしレベルの問題はどうだろう。入学試験も無いところにレベルを高く設定する必要があるんだろうか
確かに高校とは違う事をやって欲しいけど
160 :
臨床心理士志望:2009/04/28(火) 17:57:36
あ
161 :
臨床心理士志望:2009/04/28(火) 18:01:12
邦題とかカルチャーセンターレヴェルだけどねw
>>159 大学は高等教育期間なんだからさ
中等教育のレベルである高校の範囲はそれこそ通信の高校などでやってもらうべきなのではないかな
最初から高校の範囲も含まれると謳ってリメディアル科目を作るというのも手だとは思うが
おっと変換ミスしたけどそこはスルーしてくれ
164 :
名無し生涯学習:2009/04/28(火) 18:23:22
>>154 誰が2ちゃんで変わったと書いたかな?
砲台教職員にありがちな短絡的な考え方だね
166 :
名無し生涯学習:2009/04/28(火) 18:46:11
>>154 >何度無視されてもね。
聞く耳持たないやつに何を言っても無駄。
167 :
名無し生涯学習:2009/04/28(火) 18:47:05
2chで変わってようが、変わってまいが、
164の言ってることは後付けの屁理屈にしか見られないJK
169 :
NO-NAME:2009/04/28(火) 18:58:56
いつもながら不毛な論議?だな
民間なら客集めで酷い事になりそうだからここに期待するのは分かる。まぁもちつけ
171 :
名無し生涯学習:2009/04/28(火) 19:03:06
後付けだの屁理屈だの言っても逆転解消や問題公開は事実だからな
172 :
名無し生涯学習:2009/04/28(火) 19:04:07
>>170 期待してるなら放送大に言ってますけどね。
期待してないからここで叩いてるわけで
学生の声とでも称して目安箱でも設置してくれれば
174 :
NO-NAME:2009/04/28(火) 19:35:13
いつもながら恥毛な論議?だな
175 :
名無し生涯学習:2009/04/28(火) 20:01:47
>>159 内容に関しては、高校でやることは高校でやればいい。
なにも放送大学でやらなくても、学習塾も予備校も参考書も腐るほどある。
高校ではやらないが、低いレベルの授業に関しては
そういう、レベルの低い授業をやって欲しくないとは全く思わないが
レベルの高い授業も用意されているべきだと思う。
レベルの低い授業ばかりだと、何のための大学かということになる。
>>176 ノナメだけはしっかりスルーされててワロタと書きたかったが
書けなくなって残念だ
ここは2ちゃんだがや
レベルが低い授業ばかりなのかねぇ。よく分からん
♪砂の嵐に隠された~~~
レベルの塔に棲んでいる~~
スルー検定10~25級実施中
183 :
名無し生涯学習:2009/04/29(水) 00:15:24
仕事が欲しい
ホームページで公開してるラジオ講座ってダウンロードできないんだな。
デバイスに入れて電車の中にで聞こうと思ったんだけど。
>>184 俺はGetASFStream使ってWalkmanで聴いてる
186 :
名無し生涯学習:2009/04/29(水) 10:13:07
ニッポン、ルワンダ、マダガスカル
187 :
名無し生涯学習:2009/04/29(水) 10:14:38
188 :
名無し生涯学習:2009/04/29(水) 10:16:39
>>185 何で普通の方法でダウンロードできないか知ってる?
190 :
名無し生涯学習:2009/04/29(水) 10:26:17
191 :
名無し生涯学習:2009/04/29(水) 10:30:55
センター休みなのに行っちゃったよ。真っ暗だった。orz
>>185 GetASFStream使ってダウンロードしても聞けないな。
少し聞いて「破損してるか~」とでて再生できなくなる。
WMPのバージョンが9だからかもしれないけど
何度かやり直せば全部落とせると思うよ
いや全部落とせたけど少し再生してはそのメッセージがでるわけよ。
ほかのところを再生しても少し聞けてメッセージがでる。
ファイルとしては完全に落とせているっぽい。
DRMでもかかってる感じ。
エスパーすぎワロタ
ちゃんと説明書きしろっての
マジで解決してほしいならなw
そうでないなら教えてナンチャラにでもいけ
>>199 対策を練られるからその手の話題をしないほうがいい。
>>200 別におまえに解決して貰いたいと思ってないから。
>>201の言ってることももっともだからこの手の話題はこれ以上書かんわ。
203 :
名無し生涯学習:2009/04/29(水) 17:59:55
ここの大学に行く人って何が目的なの?
204 :
名無し生涯学習:2009/04/29(水) 18:22:53
暇つぶし
まともに鯖の運用をできないカス大学が対応するともおもえないがなw
ゆとり期間(苦笑)
暇つぶし
208 :
名無し生涯学習:2009/04/29(水) 19:02:34
206涙目
>>206 Be Prepared.
ゴールデンウィークだねぇ。
大学がサーバを運用してると思ってるやつもいるし
ぬるぽ検定3~10級実施中
数検が大学数学じゃないと思ってる奴もいるし
ぬるぽ検定2~10級実施中
215 :
名無し生涯学習:2009/04/30(木) 01:01:38
卒業後に社会的に成功した人って聞いたことありますか?
ビジネス書の類を時々読むんだけど通教卒という肩書なんて見た記憶ない。
通教の人で志の高い人って見たことありますか?
そもそも生涯学習的なものであって
通学制大学の代わりになるものでは
ない。
と思い込んだらそこで成長は止まる。
これが砲台の現状だよね。
ヌルー検定21~25級実施中
219 :
名無し生涯学習:2009/04/30(木) 01:38:40
『夕凪の街 桜の国』の作者は確かここ卒。
どれくらい有名だか知らないが。
県議・市議がいる件
以前に○○と△△コース がダサいみたいなこと書いていた奴がいたが、下のとどっちが酷い?
122 : ◆AeRLAVweGs :2009/04/29(水) 01:02:55 ID:9mbBGaXy0
はいはいはいはいはい!!!!!
また、私のためのスレが立ちましたね!!!!!
コレクションの一部をお披露目しますので、楽しんでくださいな!!!!!
学部名称(設置計画中および構想中のものを含む)
生涯学習システム学部(北翔大学)
共生科学部(星槎大学) ※原案は「科学する学部」だった。
総合光科学部(千歳科学大学) 空間創造学部(北海道工業大学)
シティ・ライフ学部(宇都宮共和大学) ソーシャル・ワーク学部(創造学園大学)
健康メディカル学部/ヒューマン・ケア学部/現代ライフ学部(帝京平成大学)
不動産学部/ホスピタリティ・ツーリズム学部(明海大学)
総合文化政策学部(青山学院大学) グローバル・エンジニアリング学部(工学院大学)
人間開発学部(国学院大学)
21世紀アジア学部(国士舘大学) グローバル・メディア・スタディーズ学部(駒澤大学)
社会イノベーション学部(成城大学) ネットワーク情報学部(専修大学)
リベラル・アーツ学部(玉川大学) バイオニクス学部(東京工科大学)
未来科学部(東京電機大学) 国際食料情報学部(東京農業大学)
ライフ・デザイン学部(東洋大学) 生命歯学部/新潟生命歯学部(日本歯科大学)
キャリア・デザイン学部/グローバル教養学部(法政大学)
国際日本学部(明治大学)
コミュニティ福祉学部/異文化コミュニケーション学部(立教大学)
地球環境科学部(立正大学)
124 : ◆AeRLAVweGs :2009/04/29(水) 01:05:26 ID:9mbBGaXy0
>>122の続き、ハイ!!!!!
情報フロンティア学部(金沢工業大学)
未来創造学部(北陸大学) 健康プロデュース学部(浜松大学)
現代中国学部(愛知大学) 心身科学部(愛知学院大学)
国際英語学部/生命システム工学部(中京大学)
ヒューマン・ケア学部(名古屋学芸大学) 会計ファイナンス学部(名古屋商科大学)
バイオサイエンス学部(長浜バイオ大学)
グローバル・コミュニケーション学部(同志社大学)
マンガ学部(京都精華大学) 映像学部(立命館大学)
知的財産学部(大阪工業大学) 国際・英語学部(大阪女学院大学)
メディア・コンテンツ学部/東京メディア・コンテンツ学部(宝塚造形芸術大学)
次世代教育学部(環太平洋大学)
文化財学部(吉備国際大学) IT学部/世界遺産学部(サイバー大学)
最後ね。まだあるかもしれないが。
144 : ◆AeRLAVweGs :2009/04/29(水) 06:59:49 ID:LPfpdTzC0
>>139 とるあぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!
システム情報科学部(はこだて未来大学) 空間創造学部(北海道工業大学)
ソフトウェア情報学部(岩手県立大学) システム科学技術学部(秋田県立大学)
事業構想学部(宮城大学) 公益学部(東北公益文科大学)
政策情報学部(千葉商科大学) システムデザイン学部(首都大学東京)
服飾学部(杉野服飾大学) デジタルコミュニケーション学部(デジタルハリウッド大学)
情報デザイン工学部(東海大学) 生命医科学部(同志社大学)
表象文化学部(同志社女子大学) 金融経済学部(大阪電気通信大学)
社会安全学部(関西大学) マネジメント創造学部(甲南大学)
ファッション造形学部(神戸ファッション造形大学) 政策マネジメント学部(吉備国際大学)
産業科学技術学部(倉敷芸術科学大学) 国際環境工学部(北九州市立大学)
保健医療経営学部(保健医療経営大学) 生物生命学部(崇城大学)
>>222 なるほどな。
砲台の専攻・コース名のほうが広く学べる印象がある。
コレラの大学だと妙に捻りすぎかワケわかめの印象を受けた。
226 :
名無し生涯学習:2009/04/30(木) 08:20:46
>デジタルハリウッド大学
砲台って名前、いやだとずっとおもってきたけど、
この大学より200倍マシww
初めてデジハリを知ったかのような反応
処女か
228 :
名無し生涯学習:2009/04/30(木) 10:18:51
229 :
名無し生涯学習:2009/04/30(木) 10:58:56
>>228 そりゃそうだよ。
授業科目名とか知恵遅れ用をアピールしてるって聞いたことがある
鉄格子から脱走した香具師がわいてるな
231 :
名無し生涯学習:2009/04/30(木) 12:33:52
砲台中退して怨念を抱いている奴が沸いているな。
いくらゴネてもいくら貶めること書いても砲台を卒業するのは
至難の業というくらいは大概の人は分っているから。
でもな各大学で学部によって偏差値も難易度も違うように
砲台でも同じだ。それで卒業に徹するなら情報集めろ、そして
サービス科目受けまくれ。まああまり中身ないけどな。
232 :
名無し生涯学習:2009/04/30(木) 12:47:10
>>227 処女じゃないけど、こんな大学を知ってる必要もないでしょw
233 :
名無し生涯学習:2009/04/30(木) 12:50:00
>>231 一度卒業した人間からいわせてもらえば、
仕事しながら卒業するにはそりゃ努力必要だけど、
それを至難の業とはいいにくいな・・・
最初から卒業する意思すらない人も多いことを忘れるなよ
生涯学習の場として利用してる奴もいるんだ
>>232 漏れだって処女じゃないや。
男だから当たり前だけど。
後ろの処女はいただいた
アッー!
このスレにもこういう流れを知ってる奴がいるんだな
寧ろ知らないほうがどうかしてる
何この自分が常識みたいな発言
知ってるが?
最古参のネラーって40過ぎじゃまいか?w
なんか年々時間がすぎていくのがはやいぜ
247 :
名無し生涯学習:2009/04/30(木) 17:39:05
248 :
名無し生涯学習:2009/04/30(木) 17:45:06
よし
スルー検定100級合格だ!
250 :
名無し生涯学習:2009/04/30(木) 19:18:39
心を奪われてボケる人続出ですね
分かります
252 :
名無し生涯学習:2009/04/30(木) 21:00:33
通信課題出来たらもう送っていいんだろう。
出しそびれたら困るので送る。
253 :
名無し生涯学習:2009/04/30(木) 21:08:06
困った。
面接授業の二日目がどうしても出席出来ない
仕事との併用は無理なのか…
254 :
名無し生涯学習:2009/04/30(木) 21:20:33
単位認定は諦めるしかないけど、
授業は出た方がいい。
レジュメがあれば受け取れるし、
2日目のレジュメも、訳を話して貰えるようにしたらどうかな。
せっかく授業料は払っているんだから、授業の知識は得たいよね。
255 :
253:2009/04/30(木) 21:29:53
>>254 確かに、そうですよね。
興味ある面接5教科が、全て二日目NGは、悔し過ぎます。
かといって、仕事を放棄する訳にもいかず。
>>252 漏れもそう思うんだが却下されたら怖いしな…
5月25日以降受付なんて決めたのはどこのドイツだ?
>>256 放送大学、今送ったら、シュレッダー行き
>>260 いや、従来は「5月25日から」なんて言ってなかったぞ。
>>222-224より
126 :名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:09:37 ID:JF9Ub+Oc0
>124 (
>>223)
はいはい。 俺、工学部! これだけなら平凡・・・ だが・・・ 発酵生産学科
今では改組されて名前はなくなっているけど、当時は日本唯一名称だったよ。
129 : ◆AeRLAVweGs :2009/04/29(水) 01:16:13 ID:9mbBGaXy0
>126
はいはいはいはいはい!!!!!!!!!!
缶詰製造学科と、スピリチュアル・ケア学科の前には、発酵なんたらなんぞ出る幕が
ないよ!!!!! あ~~~~~ん? 学科名まで出していいのか~~~~~?!!!!!!!!!!
131 : ◆AeRLAVweGs :2009/04/29(水) 02:15:47 ID:pmdcl/CqO
・英語情報マネジメント学部/学校教師学部(秀明大学)
139 :名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 03:08:09 ID:pGiDXh+C0
>124
何が何だかわからない。凄すぎ。唖然。
中州産業大学にありそうな学部ばっかりで笑った。
>>224へ続く
263 :
名無し生涯学習:2009/05/01(金) 06:00:27
俺なんか、面接授業、今期は6科目登録したが、3科目しか出られない
あと面接4科目だけで卒業なんだが
2日連続はしんどいわ
>>263 残り4科目の所までガンガってきたんだよね。
今までどうしてた?
1日目1755迄、2日目1600迄(レポート書き含む)が良かったってこと?
両日とも1715がキツイってこと?
従来の方法で日曜に1755まで授業やるとセンターてんてこ舞い。
時間帯からして職員泣かせ。
このために遠征先の上州と越後でこんなことあった。
視聴学習室閉まるの1730、センター(事務室)利用時間1800迄。なのに上州は正課の授業1755迄、1805には「帰って下さい」と促される。
越後は1520迄が正課なんだがシステムダウンのため1820迄実習延長、1830完全閉門なんて科目すらあった。(ときのチケット遅めの便にしといたからひかりに間に合った)
去年か一昨年あたりの安芸は大丈夫だったかな。越後と同じ先生の同じ科目があったみたいだから心配だよ。
266 :
名無し生涯学習:2009/05/01(金) 09:03:46
>>262 それよりもおかしいコース名があるよ。
人間の探求、自然の理解。
池沼かよw
267 :
名無し生涯学習:2009/05/01(金) 10:01:10
スルー検定実施中アルヨ
268 :
名無し生涯学習:2009/05/01(金) 11:07:50
スルーと書くことが、スルーになってないのではなかろーか
269 :
名無し生涯学習:2009/05/01(金) 11:39:55
きにしないきにしない
193
271 :
名無し生涯学習:2009/05/01(金) 15:40:28
俺も人間の探求をしたいよ。
身長177cmの女体の献体もとむ
にんげんのたんきゅう→人間の探究
求めるんじゃなくて究めるの
273 :
名無し生涯学習:2009/05/01(金) 17:46:17
究め
名誉学生に飯島愛を推薦します
いらね
275 :
名無し生涯学習:2009/05/01(金) 21:06:54
HP新しくなっているね
軽くなっていい感じ
量子力学05ですか。
懐かしいですね。
私も数々の理系科目を取得してきましたが、
中でもこの科目は最難関といっていいものでしたよ。
それでも@を取りましたけどね。
で、放送授業は例によって1回も見ていないので良く分かりませんね。
どうやら交通事故がらみの事のようですね。
278 :
名無し生涯学習:2009/05/01(金) 23:22:06
>>277 >中でもこの科目は最難関といっていいものでしたよ。
理系科目は順序を踏んでれば簡単なんだが昨年まで解析力学が無かったから無駄に難しかったんだよ。
数式を使わないのがポリシーだった昔のブルーバックス並っすよw
279 :
名無し生涯学習:2009/05/01(金) 23:26:24
こないだの学位授与式のテレビ放送っていつ?
282 :
名無し生涯学習:2009/05/02(土) 06:02:21
基礎からの英文法をとってるんだけど、
5回目の放送授業で天文学の吉岡一男先生がインタビューででてくる。
(つまずき・うなずきコーナーって、砲台の先生の英語学習について聞くっていうコーナーがある)
そのなかで、放送授業の海外ロケで、天文学専門の学生が履修するような科目じゃないんで
わかりやすく説明してくれっていったつもりが、
中学生レベルの大学だから、っていう意味に誤解され、その後その人の態度がかわった。。。っていう話をしてた。
ちゃんと誤解はその後といてくれたんだろうか・・・・。
率直な意見だろ
どこの国も先進国+中韓レベルとは限らんよ。
野蛮国ってまだあるんだね。
285 :
名無し生涯学習:2009/05/02(土) 08:04:48
海外に住んで6年目(アジア中心、ヨーロッパ、アフリカは数ヶ月)だけど、
日本以外がみんなどこも野蛮なような気がする。
というか日本人はお人よしすぎ。
中国人犯罪がこれだけ多ければ、普通の国ならネオナチみたいな排斥運動がおこっても
不思議じゃないんだけどな~。
>>278 シュレディンガー方程式を解くのに解析力学が要るのか?
まあ、いきなりハミルトニアンとか言われても困るのかもしれないが。
287 :
名無し生涯学習:2009/05/02(土) 08:57:01
いきなりハミ毛といわれても困るがw
まあ解析力学をしらないとポアソン括弧にすらうろたえるだろうけどな
>>282 ×天文学専門の学生
○天文学を専門にしようとする学生
288 :
名無し生涯学習:2009/05/02(土) 09:00:35
>>284 >野蛮国ってまだあるんだね。
ニッポン、ルワンダ、マダガスカルだな
>>287 >○天文学を専門にしようとする学生
天文学専門の学生であってるんじゃないか?
>>285 とおっしゃる、あなたさまもよっぽどのお人好しですよね
291 :
285:2009/05/02(土) 09:37:20
>>290 はい、現地人と同じ給料でがんばってはたらいているです。
292 :
名無し生涯学習:2009/05/02(土) 10:01:48
砲台の科目で、数人の先生が書いてる教科書は、なかなかいいね。
ときどき、自分の専門をくわしくやりすぎじゃないか?っていう人もいるけど。
概論的な科目でひとりで教科書かくってかなりのプレッシャーだろうな~。
自分の専門じゃないところも、放送授業でながれて、同業者(?)につっこまれたり。
>>292 テキストはどの先生も熱意こもってていいよね。
放送の最後の回に、「これで終了です」と聴くと
じ~んと来ること多いよ。
ひとりで教科書書いてる先生は本当にすごいね。
書いてて書き足りなくて、文献記したり「検索してください」と書いたりして
少しでも足りないところを補おうとしているのがよくわかる。
誰でも聴けるというのも確かにプレッシャーなんだろうけど、
だらだら毎年同じ講義してるのと違って放送に集約されるから、
内容は自然に充実するんだろうね
294 :
名無し生涯学習:2009/05/02(土) 13:01:15
現代東アジアの政治とってるんだけど、これ、分厚いね。
内容も良くていいんだけど、朝鮮についての回の放送授業が・・・。
中国の政治史についてはある程度の知識があるからいいんだけど、
朝鮮人の名前ってあんまり知らないから、
教科書の順番どおりじゃないと、メモも取りにくい。
しかも、教科書は、朝鮮人名漢字表記なのに、
放送授業では、日本語読みしたり朝鮮語読みしたりで・・・。
教科書に書いてないこともいっぱいいうし。
さあ、もう1回聞くぞ~!
入学した年は放送授業を何度も見て
テキストが真っ黒になるくらい書き込みしてとても勉強になったのに
3年経った現在では一夜漬けならぬ一時間漬けっていう科目もあり
部屋に置いてあるテキストを見て「あれ?こんな科目勉強したっけ…」
ということもある…。大反省です。
涙が出るほど情けない。
1年目のようにまた頑張る。
296 :
名無し生涯学習:2009/05/02(土) 13:17:00
俺は今回再入学だから、卒業とか単位取得というより
勉強中心(当たり前のことだけど)。
単位取得にならないような参考文献を読んだりもしてる。
297 :
名無し生涯学習:2009/05/02(土) 13:18:09
>単位取得の役には立たないような参考文献
の間違い。スマン
参考文献読むのに歳入額が必要か?
放送大テキストがいい?
うそだろw
定評のある専門書を読んだり実務があったりするとよく纏まってると思うこともあるが
放送大学生の多くを占める初学者にはどうかなあ
取った科目とか卒論テーマの内容によって出す学士号変えろよ。
なんで全員同じなんだ。
301 :
名無し生涯学習:2009/05/02(土) 18:13:56
違う学士がもらえるなら再入学してもいいけど、教養一つならわざわざ入学はしないだろうな
お聞きしたいのですが、
放送大学に入学したら、ac.jpのアドレスとか
発行してくれないんですか?
貰ったけど使ったことない。
どうせならeduドメインが欲しかったぜ
('A`)イラネ
↑こういう馬鹿がいるから砲台は楽しいのだw
>>303 ホームページで案内とか見つけられない。
どこかに詳細ない?
↑こういう情弱がいるから砲台は楽しいのだw
311 :
名無し生涯学習:2009/05/02(土) 20:51:42
コモンズの悲劇ってのがあるから情弱は放置徹底で。
紳士同盟で知る人ぞ知るサービスなのに変な規制がかかるぞ
312 :
名無し生涯学習:2009/05/02(土) 21:05:41
理由なく職員も悪態つくわけでないかw
しかし鈴木杏ってブサカワイイね
313 :
名無し生涯学習:2009/05/02(土) 22:49:01
>>301 学位授与機構を利用して違う名前の学士にするっていう方法もあるよ。
>>298 参考文献読むために再入学じゃないよ、もちろん。
人間、締め切りとか試験とかないと、勉強しないでしょ?
砲台の教科書、メモで余白がなくなるぐらい書き込む。
しかも何回も読む。普通の読書じゃここまでやらん。
生来の怠けものなんでね。
ラジオの授業全部DLしてきた
結構ボリュームあんのな
>>314 だから落とせないように対策されるからそういう話をするなよ。
あの、ここにいる人で過去の面接授業にて
C言語による情報科学入門
を受けた方いませんか?
もしいらっしゃったら上記授業についていく為に
どれくらいC言語のスキルが必要か教えてもらえませんか?
ちなみに、自分は独学で一通りC言語の関数など勉強した程度のレベルなんですが・・・
>>311 正式サービスなのに紳士同盟って、頭おかしいのでしょうか(;^ω^)
>>316 先生は誰?
類似科目は結構あちこちにあるんだが、漏れが群馬で受けた時はそう難しいことはしなかったよ。(プロだからなんだが、他の人にはどうだったか…)
> ちなみに、自分は独学で一通りC言語の関数など勉強した程度のレベルなんですが・・・
ならば心配要らないとは思うが、まさか日下部さんなんてことないよね。
もし日下部さんだったら力試しには丁度いいだろうな。
いずれにしても、C言語辞典を持参することをオヌヌメする。
319 :
名無し生涯学習:2009/05/03(日) 07:38:06
忌野清志郎が死んだぜ。
いけない~ルージュマージック~
ベイビィー オーベイビィー いけない~ルージュマージック~
58歳だとよ。
早い死だな。
320 :
名無し生涯学習:2009/05/03(日) 07:39:55
>>316 >一通りC言語の関数など勉強した程度のレベル
全然レベルを示してないところが笑った
321 :
名無し生涯学習:2009/05/03(日) 08:00:59
ここの大学に入ろうかと思ってますが親切な方教えてください。
普段は日曜日祭日が休み何だけど、日曜日祭日だけでスクーリングは対応出来ますか?
あとカモシュウとかも。
インターネットとスカパー?どちらも環境が無いけど、どちらかあった方が良いですよね?
多分パソコン買ってネットの方にしたいんですが。
録画出来ないからスカパーの方が良いのかな?
センターに毎回行くのは大変だし。
親切な方アドバイスをお願いします。
322 :
名無し生涯学習:2009/05/03(日) 08:16:53
>>321 日曜しか休みじゃないと無理だよ
試験は1週間ぐらいぶっ続けでやる。
一度落とすと一度だけ半年後に受けられるが一回目と実施週は必ず違うな。
そのたびに有給とれんのか?
323 :
名無し生涯学習:2009/05/03(日) 08:24:05
>>319 陽はまた昇るだろう
東の芝にも
いつの日にか
いつの日にか
自由に歌えるさ
324 :
名無し生涯学習:2009/05/03(日) 08:29:45
>>321 スクは運がよければ日曜2日のものもあるかも知れないが、最近は殆んどが土日完結だ。
あまり期待しないほうがいい。
> あとカモシュウとかも。
カモシュウって何?
インターネットは全部の科目を配信してる訳でないし、一部の回については電波とセンター視聴に限定してるから要注意。
インターネットとスカパー!ならスカパー!がいいだろうな。それか地域のケーブルテレビ。
327 :
名無し生涯学習:2009/05/03(日) 10:05:55
カモシュウって言葉は他大学の単位認定試験のことかな?
328 :
名無し生涯学習:2009/05/03(日) 10:06:47
サッカー日本代表の元監督です。
329 :
名無し生涯学習:2009/05/03(日) 10:15:02
2日の夜から3日朝にかけて、他大学のスレでも質問君が出没してるな。
同じヤツかはわからんけど。
他大学では、「自分でしらべろ」ってレスがついてるのに
砲台はしんせつだなw
>>329 へえ、そうなのか。
カキコからして
>>321はよそでは無理そうだな。
よそのスクは拘束期間かなりあるみたいだしな。
331 :
名無し生涯学習:2009/05/03(日) 10:50:47
カモシュウは日大用語だよ
333 :
名無し生涯学習:2009/05/03(日) 10:55:23
砲台も、一部でいいからこの単位をもってないととれない面接とかつくってほしいな。
先生が、初心者に1から教えてるの時間の無駄。
「この科目は、~程度の知識を要求する」とか書いてあっても
初心者きちゃうし、先生も、そうやって書いてるのに説明しちゃうし。。。
334 :
名無し生涯学習:2009/05/03(日) 10:56:13
更迭です。
335 :
名無し生涯学習:2009/05/03(日) 11:03:53
科目修了試験だったかな、カモシュウ
>>335 へー、日大では変な略し方するんだな。
それを平気で掲示板で使うあたり、さすが日大といったところか。
いろんな意味で^^
337 :
名無し生涯学習:2009/05/03(日) 11:27:19
鴨の集団・・・
鴨臭(笑)
339 :
名無し生涯学習:2009/05/03(日) 11:51:40
↑
お~~~! (^^)
>>333 はげどうはげどう
初心者向けの科目じゃないのに初心者丸出しの質問が
よくできるもんだと思う
黙って大人しく座ってればいいのに
全部の科目DVDになってないの?
ビデオデッキは持って無いよ。
DVDは館内用、貸し出し用はビデオじゃないの?
>>333 昔は実質そうだったらしいよ。
放送の単位がないと面接の単位は認定しなかったみたいだよ。
ただ、放送と同じ科目の面接を用意できないから今のようなことに…
>>342 基本はそうなんだが、履修者多いとダビングテープに加えダビングDVDも貸し出すことがある。
センターの裁量もあるだろうし。
>>343の話題、漏れが入学する前なんだけど、ちょっとセンター図書室の資料見たらそんなことが書いてあった。
1980年代だったかな?
347 :
名無し生涯学習:2009/05/03(日) 13:16:06
その時代にDVDは無いんジャマイカ? ^^;
>>344 今の時点でそうだと思う
うちは小さいセンターだから
>>345のような措置はない気がするけど
自分が履修した科目が人気がなかっただけかも
ぶっちゃけDVDかVHSかはどうでもいいんだけど、カセットはCDにしてほしい
>>349 つまり、
>>348の公式ページで書かれていることは例外措置だと?
例外措置を公式ページに書くか?
351 :
349:2009/05/03(日) 13:44:10
>>350 自分の所属センターにおいて、自分が今現在履修してる科目に関しては、
DVDの貸し出しはないと思うけど確信があるわけじゃない。
今まで気にしたことないから
DVDはコピープロテクトを掛けたものは貸し出し可能になった。
学習センターがどうとかじゃなくて科目による。
353 :
名無し生涯学習:2009/05/03(日) 16:14:22
今日のサンプロみた?
福岡の緑地のやつですよ。
まるで生涯教育向けの中途半端なコンテンツな放送大学とクリソツw
陸上トラックは400mじゃなくて300mなのは一般向け
野球場も軟式用の92mだから公式使うとホームラン続出。
354 :
名無し生涯学習:2009/05/03(日) 16:19:16
>>345-352 自宅でみたけりゃ録画するか失敗したら振興会から買うといいよ
ちょっと高いけど真面目に学習したら元とれるから
>>349 CDでも44分1トラックだからカセットでもいいよ。
ノーカット版74分なら嬉しいが。
>>354 1教科10万円以上してたっけか
とにかく高いといった記憶しか残ってない。
しかしそれだけの価値もあるんだろいうなとも感じたね。
あそこまで映像・音声の品質に拘るのは無駄だよな。
ま、音声はモノラルなんだけどさ
通学制大学の授業をムービーカメラで録画したもので充分。
もちろん放送大生にはロイヤルティフリーで供給しろよな
>>355 300mトラックじゃ試合に出れんけどな
>>357 放大生つっても
授業料だけじゃ全然足りないのが現実なんだから特別扱いを求めるのは酷というもの
>>359 あんな見た目立派な教材はいらんよな。
学習センターも試験と面接のときしか混んでるのを見たことが無い。
必要な時だけ借りたら?ってことですよね
361 :
名無し生涯学習:2009/05/03(日) 19:28:23
>ちょっと高いけど真面目に学習したら元とれるから
半分以上の科目がテキスト、原稿の棒読みなのに
元はとれんだろ
棒読みの授業って聴くのつらくない?
ネットで視聴してるけど20分もしたら眠くなってくる。
棒読みじゃない授業は結構集中していられるんだけど。
まあこれについては教授方を非難するのはちょっと可哀想だけどね。
>>360 それは難しいところじゃないかな。
ある一定のレベルを維持するにはそれなりの人材を抱える必要もあるだろうから
常にクヲリティを高める努力をしなければ優秀な学生も集まらないだろう。
学習センターはよく利用してるけど、常に混雑するようなら逆に利用はしないと思う。
365 :
名無し生涯学習:2009/05/03(日) 20:21:11
教科書棒読みなら、教授じゃなく、プロの声優に頼めばいい
棒読み授業は非難してしかるべきだ
君たちには「かしこい患者学」がお似合いw
367 :
名無し生涯学習:2009/05/03(日) 20:45:02
完全棒読みならまだかわいいが
全部読まないで省略しながら、いかにも授業してる風に
棒読みしてるのは許せんな
ラジオの授業に多い
>>367 そういうのは直接クレームしないと分からないから改善しようが無いと思うけどね
369 :
名無し生涯学習:2009/05/03(日) 21:18:04
15年前ほどの放送ビデオみたら、当時は、ほとんどノンストップで
ビデオまわしてたな。コップの水飲むの映ってたり、スタッフとの
目の合図や指示が聞こえたり、講義のリアルさ満点だったな。
>>365 それは思う
朗読を堀江由衣がやってくれたらと思うもん
371 :
名無し生涯学習:2009/05/03(日) 21:48:32
大山のぶよは?
著者の言葉で語られるから価値がある。
書いた人間が話してるんだから棒読みで当たり前
やはりここの学生は馬鹿だわw
>>372 このゆとりは、何ズレたこといってるんだ?
銀河万丈の朗読でボトムズの予告編風にやってもらいたい
>>372 こいつにとっては、脚本家が書いて俳優が演技する映画よりも
脚本家が脚本を棒読みする映画の方が方が価値があるんだなwww
376 :
名無し生涯学習:2009/05/03(日) 22:23:09
おい、ばか相手にするとうつるぞ、ばかがwww
377 :
名無し生涯学習:2009/05/03(日) 22:55:24
なんか映画と授業をごっちゃにしてるひとがいるようだけど、
棒読みでも先生によんでもらいけどな俺は。
それに棒読みでもいい。棒読みには棒読みの使い道がある。
やっぱり、ここの学生ってバカだわw
映画とかの娯楽と授業を勘違いしてる。
>>374 中年バレバレwwwww
まじきめぇ
おめーみたいな年寄りは首つって死ね
382 :
名無し生涯学習:2009/05/03(日) 23:52:58
だから、ばかはスルーしろってwww
まあ、長岡先生の二重ニョロニョロには笑ったが
384 :
名無し生涯学習:2009/05/04(月) 00:06:13
いやあ、俺は375はすごいやつとおもうぞ。
こういう比喩はなかなか書けない。
棒読み擁護派に聞きたいが、おまいら15回ちゃんと聞いてるのか?
著者の棒読みだから嬉しくて、最初から最後まで聞いてるのか?
>>384 ちゃんと録音してコレクションに追加してるから心配するな
佐伯先生の授業はつまらないのでココで(試験的に)終わりかなって思ったら切るようにしてる
つまんねーよ、佐伯女史!(でも熟女好みな俺ガイル
387 :
名無し生涯学習:2009/05/04(月) 00:18:02
>>384 おれも全部複数回聞いてるよ。
棒読みのやつだと、教科書と内容が同じだから、
教科書を開けないような環境下でとか、
布団にはいって寝付くまで聞くとか、
そういう使い方してる。
教科書と違うものは、メモとりながら聞くけどね。
388 :
名無し生涯学習:2009/05/04(月) 00:21:58
なるほど、そういう学びもあるのか
頭ごなしに棒読みを否定したのは悪かった
俺は読んだほうが速いから棒読みはどうかと思ったんだが
てか視点移動的に
TVみて
教科書みて
通信指導もみてって結構無理があるんだよね
ここのスレの住人って涙拭けよの使いどころがおかしいよな
どうせ全部同一人物なんだろうが
>>390 そうだねえ。
例えば
>>377から数レスのあいだ
文章作成技術から推察するに知能レベルがほぼ同程度の奴が連続して書き込んでいる事が分かる。
しかもその内容が実質全て同じって、自演であることを明かしてるようなものだよねえ。
レスの視点を変えるとか、それが出来ないならせめて視点が同じでも
自分の素の知能レベルで書くんじゃなくて、仮想の知能レベルを設定して
それに乗っ取ってメリハリを付けるとかすればいいのにと思う。
という
>>390-391が自演でしたとさ。
言わなくても分かってると思うけどね、本人達はつながりを持たないけど弄り甲斐のあるバカが湧いたから突っついたってことに
流石にそれは釣りだろう
395 :
名無し生涯学習:2009/05/04(月) 02:27:11
396 :
名無し生涯学習:2009/05/04(月) 02:29:17
>>356 1科目15巻セット、30万円也
2科目でもほぼ卒業に必要な学費に近くなる。
ところで試験の勉強ってみんなどうやってんの?
ひたすら本読み返して内容理解しながら暗記?
通信指導とかやってて思ったんだけど
テキストにこんなこと書いてたっけ?みたいな内容があって
探してみたら文面が全然違って書かれてて
その辺りをよーく読み砕いてみたら
「ああなるほど確かにこういう事言ってるわな」っての多くて難しい。
単純に俺の頭が悪いってのもあるけどw
>>397 >単純に俺の頭が悪いってのもあるけどw
放送大学生の特徴です。
栞の理解できないので職員を追い込んでます。
職員に話し掛けてみてください。
栞に書いてあります
栞に書いてあります
栞に書いてあります
と病的に反応します
399 :
名無し生涯学習:2009/05/04(月) 07:41:22
>>397 文系科目なら2回も教科書よめば単位はとれると思う。
暗記するかどうかは、試験が持ち込みかどうかがわかってから決める。
ただ、もう学士2つ、修士1つもってるので、卒業目的じゃない。
それで教科書以外にも関連本よんだりしてる。
あと、通信指導は、教科書みてもいいわけだから、
試験よりむずかしくなってるように感じるなおれは。
試験前は勉強するから、試験の方が簡単に感じてるだけかもしれないけど。
>>399 まあ、そんなもんだろうな。
持ち込み可能な科目には0回、1回読んだだけでも単位が取れるのはたくさんあるとは思うが。
402 :
名無し生涯学習:2009/05/04(月) 11:50:41
>>397 俺はここの卒業生(社会系)な。試験の勉強ほうだが高校くらいまでの
感覚だと駄目でここは普段から勉強量だけで決まると言って良いと思う。
ようは一科目の一章を2~5時間くらいかけてじっくり理解して行く勉強法だ。
そして試験前には印刷教材を読み流す感じでやっていけば間違いない。
理解をしておけば試験問題みれば記憶が甦るようになっているはずだしな。
>>316 日下部先生のを去年とったが
うわさに聞いていたようなことはなく
ぬるい授業だった。
C言語は、未経験者ならやめたほうがいいだろうが
ふつうに関数や繰り返しが書けるくらいなら
特に問題はないと思うよ。
404 :
名無し生涯学習:2009/05/04(月) 13:48:17
>>401 前回まで持ち込み可能だった科目が今回から持ち込み不可になる時もあるので放送大学は難しい。
前回の吉森教授みたいにね。
若い奴で放送大学に来てる奴は騙されてるんだ。
卒業目的なら他に卒業しやすい大学ある。
年寄りどもが出会いを求めに来てるような大学だな。
407 :
名無し生涯学習:2009/05/04(月) 14:15:22
>>404 難易度は科目によってマチマチだが、それより量が多すぎるだろ。
そこで挫折する者がほとんどじゃないか?特に高卒からだと・・・・
マジで修行僧のように楽しみを全て捨ててやらんと不可能だと思うな。
408 :
名無し生涯学習:2009/05/04(月) 14:53:02
>>404 学士で編入(そして卒業)だから、高卒で砲台に入学した人間のことはよくわからんけど、
そんなに砲台ってむずかしいか?
成績がどんなんでもよくて、とりやすい科目をとっていけば、
そんなにむずかしいようには思えないし、
センターで知り合う人でもそんなにヒイヒイいいながら勉強してるひといないけどな~
>>408 楽に学士を取得しようとする目的で入ってくる輩には
難しいかもしれないが、特別にどうこうというレベルで
はない。
卒業が目的じゃなくて、学習が目的+卒業というよう
に考えればいいんだけどね。
ちなみに俺は学割目的です。サーセンw
>>409 学割って結構使えるんだよね
おれは美術館だけでたぶん元取ってる
更にセンターでは新聞や雑誌の最新号読んでるから授業料なんて只みたいなもん
学割で思い出した。
昔、某学会の学生会員はお得だと書いたら学部生では学会に入れないとほざいたやつが居たっけw
>>411 学会によっては学生会員になれない場合もあるよ。
413 :
名無し生涯学習:2009/05/04(月) 19:32:30
>>413 まあ、そうかもしれん。
ただ、入会に学会員2名の推薦が必要な場合とかもかなりあるよね。
415 :
名無し生涯学習:2009/05/04(月) 21:12:41
草加学会をお勧めしまふ
416 :
NO-NAME:2009/05/04(月) 21:15:19
自然科学系の多くの学会では学生会員制度を設定し,入会を奨励していると思う。
入会手続きの際,指導教員の証明書の添付を求めているところが多いはずだが。会費は半額程度。
417 :
名無し生涯学習:2009/05/04(月) 21:15:26
卒業目的でやるなら修行僧みたいにならないとダメだな。
年寄りは出会いを求めて来てるな。
若い奴はほどんど別の大学に転校していくんじゃないかね。
418 :
名無し生涯学習:2009/05/04(月) 23:36:11
レポートが届いてたのでやってみた。
2科目やったけど簡単だね。
テストは教材持ち込みできないのは大変かもしれないけど。
419 :
名無し生涯学習:2009/05/05(火) 00:29:37
この大学で難破するやつ往け、、。桐ぎりぎり
420 :
名無し生涯学習:2009/05/05(火) 01:47:13
あのー
レポートは何点くらいとれば通りますか?
>>420 0点でさえなければOK説と、0点でもOK説とがある。
科目によって違うのかもしれない。
もっとも配点も採点基準すら明らかになっていないので
どちらの説もただの想像に過ぎない。
マークシートで10問中1問しか正解でなくて合格し
試験はほぼ満点で成績@だった人を知っているので
レポートは成績には入らないのかもしれない。
>>408 見えない所でもがいてるか、或いは達観して楽しんでるんだよ。
>>410 美術館に使う金のほうが勿体無いと思うが。
>>423 おまえの価値観ですべてのことを推し量るなw
425 :
名無し生涯学習:2009/05/05(火) 07:42:40
>>421 そうなんですか。
ありがとうございます。
レポート今日3つやって送っちゃいました。
早い分には問題ないかなあと。
あとで教科書ちゃんと全部読まないとな。
426 :
名無し生涯学習:2009/05/05(火) 07:56:52
>>425 レポートの受付は5月25日からだ、
それ以前に送ると、廃棄されてしまうゾー。
427 :
名無し生涯学習:2009/05/05(火) 07:57:17
なんか早漏がおおすぎる。
25日から受付開始と書いてあるのに、どうして自己判断でおくってしまうんだろう・。・・・。
428 :
名無し生涯学習:2009/05/05(火) 08:12:09
出し忘れたらやだから
429 :
名無し生涯学習:2009/05/05(火) 08:14:02
砲台生だから。
430 :
名無し生涯学習:2009/05/05(火) 08:19:35
ちゃんと封筒に25日って書いてありましたね・・・
幸い、いつも行ってるコンビニ内のポストだったので
3通ポストから出してきました。
寝る前にこのスレ見てよかったよ!!
>>423 こればかりは分からない人に説明仕様がない。
433 :
名無し生涯学習:2009/05/05(火) 09:31:19
芸術は知的活動に縁のない人には、単なる無駄にしか見えないからなあ
そんなもん芸術に限らん。
数学も哲学もそんな扱いをされるもの。
放送大学の全科目生は、
日本学生支援機構の奨学金を借りられますか?
438 :
名無し生涯学習:2009/05/05(火) 12:25:46
そんなのいいわけになるのか?
レポート、25日から受付だから25日以前はダメだと思うなぁー。
問題問いたらモチベーション下がった。
お勉強の神さま早くきて
>>433 俺の中学時代の美術教師で青木というやつは知的活動に縁はなさそうだったが。
>>441 観賞と創作はまた違うと思う
創作にはやっぱ変わり者が少なくないだろうな
443 :
名無し生涯学習:2009/05/05(火) 17:08:30
>>438 >>437だよ。
たぶん言い訳にならないだろうな。
漏れはきちんと見てたからレポートは手元にある。
本当は4月半ばにでも出したかったんだよ。
>>437 今までは早く届かなかっただろw
おまえ、リアルじゃ昆虫並みの知能って言われてるだろ?
>>441 知的活動に縁がないひとは、芸術家にはなれても、教師にはなれないよ。
446 :
名無し生涯学習:2009/05/05(火) 20:11:42
>>425 私も通信課題は送りましたよ。
それで放送大学の地方の事務に電話したら、たぶん大丈夫だと思いますが日曜日だったので本部と連絡がつかないので明日、自分で電話してくださいと言われた。
本部は土曜日曜が休みだそうだ。
電話でたった2週間しか出す期間が無いなんて忘れたらどうなんだと文句言ってやったら、そうですねと笑ってやがった。
放送大学の授業で官僚主義はいけないって言ってたのに、コラッ放送大学は官僚主義過ぎるぞ。
税金大学のくせしやがって。こうなったら職員及び教授の給料カットだな。 みんなで天皇陛下に直訴しよう。
447 :
名無し生涯学習:2009/05/05(火) 21:08:52
>>446 おまえ、リアルじゃ昆虫並みの知能って言われてるだろ?
448 :
名無し生涯学習:2009/05/05(火) 21:21:25
>>446 おまえ、リアルじゃ昆虫並みの知能って言われてるだろ?
449 :
名無し生涯学習:2009/05/05(火) 21:25:19
早くセンターで勉強したいよ
450 :
名無し生涯学習:2009/05/06(水) 00:50:30
センターで勉強って何するの?
いまいちシステムがわからない。
451 :
名無し生涯学習:2009/05/06(水) 00:56:04
放送授業のビデオみる
面接授業うける
入学の書類として高校の卒業証明書コピーを提出したんですが、
本当に在籍してたかどうか出身高校に電話で確認とかされてるんでしょうか?
放送大学に入ったことが出身高校にばれたら困るんですが…
>>452訂正
高校の卒業証明書コピーを提出した→高校の卒業証書コピーを提出した
454 :
名無し生涯学習:2009/05/06(水) 05:45:38
>>451 なるほど、ありがとうございます。
夜型の私にはかなりきつい。
>>452 そんな確認なんかいちいちやってないよ。
ただ単に本当に卒業してるのかどうか確認するための提出。
うちなんて廃校になってるから確認のしようもないしw
456 :
名無し生涯学習:2009/05/06(水) 08:16:44
>>452 >>453 のように証明書でしたら本物を提出すれば。
普通は卒業証明書のコピーなど受理してくれませんよ。
卒業証書のコピーはどうかしりませんが、これも証明にはなりませね。
>>455 の場合は調べてないのでわかりませんが、
この場合卒業証書を持ってきてくれと言われるかもしれませんね。
457 :
名無し生涯学習:2009/05/06(水) 09:05:15
某科目の某客員准教授。
元テレビリポーターなのに、話し方が
ちょっとイラッとする。
「わたし、ロフト?にいったんだけど・・・・。」
っていうような途中でしりがあがる話し方。
>>450 図書館とかで調べごととか
雑誌とかもそれなりにある。
カフェみたいな施設もあるしテレビもある。
平日昼間なんて殆ど貸切状態で利用できるぞ
公営図書館みたいにごみごみしてないから落ち着ける。
しかしセンターによって違いはあるだろうな
459 :
名無し生涯学習:2009/05/06(水) 09:19:13
卒業証明書は知らないが、卒業証書のコピーは桶と明記してある
460 :
名無し生涯学習:2009/05/06(水) 09:23:57
なんかセンターのネットで、ニコ動とかみてるやつがいてびびった。
アニメか戦隊ものみてるらしく「いけ!そこだ!」
「そ~きたか~」とかひとりごとが・・・。こわい。
461 :
名無し生涯学習:2009/05/06(水) 09:51:15
放送大学の授業で官僚主義はいけないって言ってたのに、コラッ放送大学は官僚主義過ぎるぞ。
税金大学のくせしやがって。こうなったら職員及び教授の給料カットだな。 みんなで天皇陛下に直訴しよう。
みんなで天皇陛下に直訴しよう。
みんなで天皇陛下に直訴しよう。
みんなで天皇陛下に直訴しよう。
462 :
名無し生涯学習:2009/05/06(水) 09:58:19
>>461 通信課題は早く出したからといって心配すんなよ。
ちゃんと受理してくれるよ。
463 :
名無し生涯学習:2009/05/06(水) 10:21:38
>>462 決まりを守らない学生の課題なんて廃棄すればいいのに
センターってみんながシーーーーーーンとしてるから
逆に勉強しづらい自分… 普通の図書館もだけど。
少しざわざわしてるぐらいの場所が勉強しやすい。
人それぞれですよね。
>>460 漏れもそんな香具師に出くわしたことがある。
最近姿見ないが。
何か、ゴリラみたいなお巡りさんの漫画のホムペだったかな。
>>452 高校は進学先を記録しなけりゃならない決まりがあるんだよ。
>>460 学習目的以外の利用は禁止なんじゃないのか?
471 :
名無し生涯学習:2009/05/06(水) 12:23:38
>>459で「コピーで桶と明記してある」と言っているから桶ですね。
そもそも
コピーでもいいか?という質問じゃなくて
高校に連絡されないか?という質問だけどね。
473 :
名無し生涯学習:2009/05/06(水) 13:04:52
>>469 学習以外のネット利用はたぶんだめなんだろうけど、卒論でマンガ研究してる
なんていうレアなケースもあるだろうし、そもそもどんなサイトをみてるかなんて
センターの人はみにこない。
ニコ動みるのはまあいいんだけど、変な独り言が多いことが怖かった。。。
>>472 砲台が入学資格を確認できればいいらしいよ。
前のセンターの職員から聞いた。
475 :
名無し生涯学習:2009/05/06(水) 14:38:56
476 :
名無し生涯学習:2009/05/06(水) 20:07:04
放送大学の試験って難しいですか?
また単位をとりたいんですが(必要性があって)
dvdは必ず全部見なければいけないんでしょうか?
テキストだけよんで試験っていうのは無理でしょうか。
>>476 必ず見ないといけないわけじゃないけど
>>477の言うとおり科目によっては見ないと困る科目もあると思う。
(講義の中に試験に出る事なんかを詳しく説明してたり)
中にはテキストの棒読み科目なんかもあるから
そういうのはしっかりテキスト読めばできるんじゃないかと。
481 :
476:2009/05/06(水) 21:41:00
そうですか・・・まぁ科目によるとは思うんですが。
物理や数学を取ろうと思っています。
また、通信で最初にテキストが届くとのことなんですが、それの
レポートとかを郵送したりもするんですよね?
それはどのぐらいのペースなんでしょうか。
それも授業によるんですか?
またテストがない教科があるんですか?
またdvdは毎回借りることできますか?
質問ばっかりでごめんなさい。
>>481 レポートっつーか通信指導のことか?
ありゃ単位認定試験前の予備試験みたいなものだ、5/25から受付開始
DVDはセンター内でのみの利用で貸し出しはしてないと思う、大部分のセンターでは。
VHSのカセットテープを借りて家でみるかスカパーなりCATVでみるしかなさそう。
ただし首都圏だと地デジでもみれる
483 :
476:2009/05/06(水) 22:05:47
んーありがとうございます。
では、最後にまとめてdvdを見て、テストに挑むっていうのはできますかね??
通信指導は初回から7,8回分くらいまでの範囲内からしか基本的にでないし
それに合格(というのも変だが)したら15回分の範囲内からテストってだけなので
その間はどういう方法で知識の摂取をしようが自由
485 :
名無し生涯学習:2009/05/06(水) 22:32:58
ネットでも講義聴けるし。
486 :
476:2009/05/06(水) 22:50:32
通信指導は一回だけなんですか?
秋から入学しようと思ってるんですが・・・
>>486 そうだね
ただネットで質問等出来るようになったのかな
>>486 1回だけです、ほどほどに書いてあれば、単位認定試験を受験できます。
提出しなければ受験できません
今回は過去問頼りきらず、地道にやる。
まじでやるぞ。
家でラジオ聞いてると、パソコンの掃除やテキストのブックカバー作りをはじめてしまう。
491 :
名無し生涯学習:2009/05/06(水) 23:47:18
勉強が、はかどらなくて困ってます。
レポートは、教科書に書いてあることを引用しまくったらダメですよね…。かなり焦ってます。
492 :
名無し生涯学習:2009/05/07(木) 00:11:34
去年は通信指導は4月末には提出してたような気がする。
改悪だな。
>>492 早いね
4月24日頃到着6月6日必着だった。
通信指導=中間テストあるいは予選
単位認定試験=↑に合格したら受けられる期末試験あるいは決勝
みたいなかんじ
>>492 受付早めてもなんもならねーし、今回のスケジュールなら放送に会わせた受付開始&締め切りなのでいいとおもうんだけど
496 :
名無し生涯学習:2009/05/07(木) 01:12:19
そーゆーこと。
497 :
名無し生涯学習:2009/05/07(木) 01:18:16
改悪だ。
学生の負担が増えた。
5月25日から6月9日までしか受付しないなんて忘れたら終わりじゃん。
498 :
名無し生涯学習:2009/05/07(木) 01:30:30
499 :
名無し生涯学習:2009/05/07(木) 04:21:51
レポート、1日1科目やってる。
テキストは全部読んでないからレポート終わったら読みまくる。
そして最大の難関は英語・・・
>>497 その期間に出張押し付けられたら出しようがない…
国内であれば持参して現地の〒から出せればいいが、中国とかだと…
第4種なんてないから高額な国際定型外郵便だ。しかも切手は中国のもの、中国は郵便物なくなるリスクが高い。
「航空」と明記しないと船便だから日数かかる。
千葉県とか千葉市とかの頭に「日本国」を付けなきゃならん。
>>500 仕方が無いんじゃない、客先がトラブって試験当日出勤したこともあるし
面接当日逆方向に出張したことも何度もあるよ。
あきらめな
503 :
名無し生涯学習:2009/05/07(木) 07:12:23
通信課題をもう出したやつは本部に電話してみればいいんだよ。
504 :
名無し生涯学習:2009/05/07(木) 07:41:42
>>500 おいおい、おれ中国在住だぞ。
EMSつかって送る。今までちゃんととどいてる。
(通常郵便でおくった友達への絵葉書とかは未着がおおい)
内陸部在住だけど、最大7日でつく。
ヨーロッパにだって砲台製いるんだからな。
505 :
名無し生涯学習:2009/05/07(木) 07:54:24
南極にも放題製いますか?
北朝鮮には?
506 :
名無し生涯学習:2009/05/07(木) 08:03:48
507 :
名無し生涯学習:2009/05/07(木) 08:49:54
25日に不満言ってるのは文面いつも同じだし、あらしだろ。
>>495 通信指導には中間テストの側面はない。評価には関係しない
>>505 コヒからだと
OIH
己一
亡
を書き入れる必要あるニダ
(イルボンのボンがうまく書けないニダ)
JAPANのほうが無難ニッカ?
510 :
名無し生涯学習:2009/05/07(木) 16:27:37
バカなやつが多いな。
通信課題はネットで提出可能のしろと何故言えない?
WAKABAは結構な予算を組んで作ったらしいが元々おかしい逆転現象が改善されただけ
どうせファミリー企業への利益供与でしょうよ(怒)
確かに通信課題はねっとでいいかもな。
もともと他人がやってもわからない品。
512 :
名無し生涯学習:2009/05/07(木) 18:50:33
もう、いっそ通信課題なんか無しにしろよ。
>>512 そんなことを書いては虚しすぐると思える感性をもつんだ。
514 :
名無し生涯学習:2009/05/07(木) 20:05:18
石が来てからおかしくなった。
あの香具師は砲台を荒らしにきただけじゃねぇか!
>>510 以前にそういう通信制の他大にいたが、向こうの通信システムの整備などで
しばらくアクセスできなかったりしたので意外と不便だった。
ちなみに単位取得試験もネットだったが、同様のことが起きた。
ネット環境では放送授業の充実だけで充分だ。
>>516 科目登録、専攻・コース変更、(先行き)休学・復学・退学届、通信指導、締め切り間際になって鯖落ちしなきゃいいが。
放送授業も、試験直前の鯖落ちが心配だ。
漏れはそんなことないように余裕を持って行動するだけだが。
実際、放送大でも科目登録で障害が起きて大変だったな
8月には鯖落ち、1~2月には面接授業と放送授業の両方を申請したら(一部の人で)放送授業がリセットされた。
後者は何ともなかったって人も多いようだが、動作が不安定ってことだ。
怖いな。次は〒登録にしようかな。
>>519 登録ボタン押し忘れただけじゃん
期間中は何度でも確認・変更できたんだから
あれで失敗する方がフシギ
522 :
名無し生涯学習:2009/05/07(木) 22:02:53
通信課題はネットで提出可能のしろと何故言えない?
>>来年から出来るようになるよ。ONAIR
ここで、言たってな、砲台落ちこぼれの愚痴しかないからなぁ
砲台生のふりしたって、学生じゃないから
524 :
名無し生涯学習:2009/05/07(木) 23:14:36
学生の意見としてとりあげられると職員としてたまったもんじゃないからなw
質問箱再開しない
あああ~あらかたレポートできたー!!
どうやって書いたもんかと悩みまくったから爽快…合格できるといいなぁ
>>520-521 気付かないバグの典型例だよ。
漏れも(WAKABAではないが)開発に携わってた人間だから、何度か同じ動作させて全部上手くいくかっていうかというと、そうでもない。
分かりづらいバグだってあるんだよ。
職業柄、漏れはきちんとチェックしているよ。それをおまいが悪いなんて言い方ひどく心外だ。
>>522 漏れは怖いからパスしとく。
郵送って、15円でしかない。
郵送の方が何となくいかにも通信教育って感じがする。
両方あっても良いと思うよ。
だが完全デジタルだけはヤバイ。
何がヤバイか説明したいけど、面倒くさいので
自分は観てないけどダイハード4奨めるわ。
>>527 バグと言うよりは仕様の問題だろうな。 使用のバグと言うこともできるかもしれんが。
>>529 電信を使うほうが通信って感じがするなあ
>>530 まずいのはデジタル化ではなくて機械化(自動化)じゃないのか?
534 :
名無し生涯学習:2009/05/08(金) 07:44:21
レポートあと2科目。
最後にやる予定の基礎英語はかなり難しいだろうなあ。
>>534 そういう科目は最初に着手するんだよ。
時間かかるだろうからじっくり時間かければいいよ。
択一はともかく、記述式の通信指導は郵送がいいな。
計算過程で、Σの上のnとか下のk=1とかはネットだと問題ありそう。
だから、漏れが質問票どウェブ使うのは稀。
537 :
名無し生涯学習:2009/05/08(金) 08:41:37
通信課題はもう出しちゃったんだけど、もし受付拒否されたら来学期から放送大学をやめます。
538 :
名無し生涯学習:2009/05/08(金) 08:56:39
レポート6科目終了~
記述は2つでものたりない・・・。
せっかくの機会だから、パソコンでうってから、それを手書きした。
たまには手書きしないと、文字ってわすれるしww
漏れ(笑)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090508-00000016-zdn_n-sci こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
ああ確かに凄いw
2回目で理解した
>>540 よめた。
というか、「たぶんこう言いたいんだろうな~」で、理解した。
543 :
名無し生涯学習:2009/05/08(金) 14:21:05
すげぇなぁ
途中まで気付かずに読んでた
価値創造豊かですね。
ぼーっと読んでるとぜんぜん気づかないな
読むのが遅くて1字1字読んでしまってる場合は理解しにくくなるだろうな
>>542のように想像とか言い始める
明日は面接授業だ。
面接授業と試験の時しかセンターに行かないけど
その後数日間は勉強に対するモチベーションが上がるわ。
549 :
名無し生涯学習:2009/05/08(金) 21:50:14
>>537 待て
早まるな
辞めないでくれ~~~。
550 :
名無し生涯学習:2009/05/08(金) 21:55:20
なんてな
誰もいわね~よwwww
>>537 放送大学中退って履歴書に
書かないと学歴詐称だよ
552 :
名無し生涯学習:2009/05/08(金) 22:06:05
そんなこと言っちゃダメじゃん
ホントに辞めちゃうヨーwww
553 :
名無し生涯学習:2009/05/08(金) 22:59:14
放題中退なんてww
ものすごくひどい評価になりそうだな~
>>552 ここで言われたぐらいで、退学するようでは、どっちにしても続かないだろう。
555 :
名無し生涯学習:2009/05/09(土) 00:57:03
>>552 辞めていいよ。
期限を守れんバカに居て欲しくない。
こういうやつが居るから事務仕事に手間が掛かって授業料に皺寄せがくるんだろ
>>516を書いたが、
>>536 ちなみに数学とかの計算を要する科目は無かった。
殆どが社会系(何処の大学かバレたかも)だった。
ていうかあんなでかい注意書きが読めない人間が大学に行こうと思うこと自体おこがましい。
闘志なき者は去れ
560 :
名無し生涯学習:2009/05/09(土) 11:11:52
も、もう、やめます。
みな様長い間お世話になりました・・・・グスン。
561 :
名無し生涯学習:2009/05/09(土) 11:41:14
お世話になったの?
俺、放送大学では誰とも話さないよ
562 :
名無し生涯学習:2009/05/09(土) 11:42:54
2ちゃんねるで。
みんな厳しすぎ
565 :
名無し生涯学習:2009/05/09(土) 13:40:44
砲台生も小粒になったもんだな。
それで昔は大物が多かったがな。
大学中退してるんですが、習得した単位は受け継ぐことはできるんですか?
できることもあるから、まずは募集要項を取り寄せてよく読むべし
いつもぎりぎりになって書類が揃わないと泣いている奴がいるからな
要項はタダで送ってくれる
>>567 あざーす116単位で中退したんですが受け継げるならうれしいです
>>566 全部は無理。
65単位?60単位?なんかそれくらいだったよね、確か?
まあ要項手に入れるのが一番。
あとHP見るのもいいかもね。
571 :
名無し生涯学習:2009/05/09(土) 16:28:57
>>566 学士入学で一括62単位認定だから、おそらく116単位は
62単位まで認められるはず。それでそれだけ単位取っているなら
日本福祉大学通信過程で確か94単位まで認められたような感じだけど
それは自分で調べてみてくれ。
572 :
名無し生涯学習:2009/05/09(土) 17:19:43
面接授業ガンがって受けてますか?
色々個性豊かな先生達ですよね。
皆さんノートはちゃんと取ってます?
私は、ノートを持ち込むこともありますが、基本的には、
配られたプリントの空白スペースに、黒板に書かれた内容や、口頭で説明された内容を聞き取って書き込むことが多いです。
つまり、ノートはほとんど使わっていません。
保管の間に、後々ノートとプリントが後で離れてしまうと分からなくなってしまうからという
(言い訳?)こともありまして…あんまり使わなくなりました。
しかしながら、今日、初日の授業の最後に
「ノートを持って来てない人がかいた。ノートに書かない奴は、最終日の試験で落とそうかと思っている」
と先生が言いまして。
ギョッとしてしまいました。 ノートをちゃんと持って来てノートに書くのが基本だと言うのです。放送大学だからまぁ…あまり言いたくはないが、と。
先生の仰ることも分かります。でも、20代の子供の学生ではないし、
また、メモを取ってないならば解りますが、ノートを使わない&持って来てないだけで、
「単位をくれない」とまで言うのは、やり過ぎなんではないでしょうか?
当然、遅刻も欠席もしないつもりです。私は余白でも、私なりにきっちりまとめてメモを取っています。
本当に、ノートの件だけで単位をくれないならば、出席した日の交通費+受講料を返せと言いたくなりそうです。
放送大学の面接授業で、そんなこと言われたのは初めてですし。
そういう先生は、ノート必携とシラバスに予め書いておいてほしいです。
一応、明日は形だけでもノート持って行きますが…使わないかも知れません。
ノートにプリント貼っとけ
講義名をどうぞ
ごわごわになるのを防止するために、適当にページ間引きするのをお忘れなく
「行政法と市民」が難しくて泣きそうです。
法律の知識は皆無なので教科書の内容すらイミフです…
先人様はどういう風に勉強しましたか?
アドバイスお願いします。
おれはどの授業も最初岩波ジュニア新書とか中高生向けの入門書とかで勉強する
580 :
名無し生涯学習:2009/05/09(土) 18:00:21
>>574 日本の古代文学Aです。
何だか、近頃は、やたら枚ルールをかざす先生や、気難しい先生に当たる率が増た気が…
>>572 漏れはどえりゃあガンがっるがや。
ノートは必ず新しいの持参で。
確かにプリントの余白だけで済む科目も多い。
東では板書の多い先生と極端に少ない先生いてノート使ったり使わなかったり。
西ではご親切に紙2枚配ってノート代わりに使わせるセンターあって、最初はこんなにレポート書かせるのかとびびったがね。
ま、ノート持っていくのが先生に対する礼儀だぎゃぁ。
面接ちかれたorz
583 :
名無し生涯学習:2009/05/09(土) 19:05:36
>>576 法学概論→憲法及び民法→行政法とステップを踏んで学ぶもので、いきなり行政法なんかとるべきじゃない。
行政法は法学の中でも砂を噛むような難解な分野なので、独学ででも、憲法や
民法の勉強をしなさい。そうすれば、少しは理解が深まる。
面接授業って出席するだけで合格じゃないの?
>>584 そんなの暇つぶしみたいじゃ意味が無いだろう
カルチャースクールじゃなんだから
586 :
名無し生涯学習:2009/05/09(土) 19:15:48
>>576 砲台の法学は鬼門なんだが行政法はその中でもキツイ方だからな。
それで
>>583の書いてある通りに手順を踏まないとわからんぞ多分な。
まあ俺の行政法の勉強法だが資格の参考書で要点を理解してから、
砲台行政法の印刷教材を読み込んだ。それでなんとか乗り切ったから、
多分これでいけるんじゃないか?
587 :
名無し生涯学習:2009/05/09(土) 20:46:31
適当にやってりゃ、
その辺の大学と同じように、
単位くれるから安心しろ。
特に難しい大学ではない。
>>587 その辺の大学とか
難しい大学とか
具体例を示してください。
589 :
名無し生涯学習:2009/05/09(土) 22:14:37
某大学なんて、通信指導の返却が半年もかかってたらしいな。
なんか訴訟になったとか。
こういう大学は難しいといえるのではww
砲台の客員で教えてる場合じゃないんじゃないか。
自分のところのレポート手伝えよって。
590 :
名無し生涯学習:2009/05/09(土) 22:14:38
通信で成立している大学は一桁だろ当然に砲台は入っているけど。
それで独学で東大教授が書いた書物を読んで理解して試験挑むのが
簡単だと俺は思わんぞ。まあマークシートとか結構多いと言われているが、
俺は社会と経済でマークと記述が半々くらいだったから簡単だったという
感想は無いんだよ。それで他の大学がここまで勉強を強要することは
おそらくないだろうし試験落としても補習出て単位を貰える感じだろうから
正直そんなに勉強しないでも卒業はできるだろうとは思うね。
>>576 行政書士のテキストなどを参照されてはいかがでしょう?
592 :
名無し生涯学習:2009/05/09(土) 22:32:07
放送大学は簡単だよ
東大教授が東大生と同じレベルの試験をしている訳ではないよ
通信大学のなかでも、放送大学は簡単な部類に入るからな。
面接授業は座っていて感想文書いたら単位もらえる
今期からは感想文でなくレポートになったが、まともな改革だろう
試験も択一10問でなく、択一なら30問くらいにして持ち込みなしにすべきだろう
慶応、中央、法政、日大、東洋、玉川あたりの通信経験者なら、放送が断トツで簡単というよ
593 :
名無し生涯学習:2009/05/09(土) 22:38:24
>>592 簡単の理由は語学だよ。これだけは他の有名通信よりは緩いだろうな。
ただ日本語を使った教材はそんなに簡単ではないとおもうけどな。
ただ4年に一度改定するから文章が現代的で読みやすいというのはあると
思うけど。それでマークに関しては俺も多いほうが良いかなと思ったことも
あったけどね。逆に考えると問題が少ない分、間違えることができないと
いうこともあるから勉強をしっかりやっていれば、まあ楽だなと思うが
やっていなければ例え10問でも60点は取れんと思うし。
594 :
名無し生涯学習:2009/05/09(土) 22:44:26
>>593 語学を教科書だけでやれっていうの自体がもうつらいよな~
英語ならともかく、はじめての語学だとテレビ授業とかあったほうがいい。
マークは10問のほうがいやだな。
ちょっと勘違いして間違えただけで@がとれなくなる。
それから記述のほうが俺はうれしい。ごまかしが聞くから。
595 :
名無し生涯学習:2009/05/09(土) 22:45:40
砲台が簡単というのは生活系と心理系の卒業生が6割以上を占めている
理由もなくはない。もともとこの系統はどの大学でも偏差値が低く難易度は
そんなに高くない。それで法学系とか経済系はどの大学でも偏差値は一番上に
ある、これは砲台でも一緒だと思うし。ただ教養学部という枠内だから、
他の専門学部よりは緩いというだけで差はその程度。それで東大だろうが
京大だろうが大学の教材だけで司法試験に受かっている者はいないわけで、
ほとんどが予備校のテキストでその為に勉強している。だから大学のレベルで
司法試験に受かっていたのではなく良い大学行っているものほど勉強熱心に
予備校に通い圧倒的な勉強量で合格しているだけね。
596 :
576:2009/05/09(土) 22:54:59
アドバイスいろいろありがとうございます。
とりあえず、明日本屋に行って初歩の行政法の参考書を買ってこようと思います。
てか、法学って鬼門ですか…経済専攻なんで避けて通れないや。
597 :
名無し生涯学習:2009/05/09(土) 23:06:39
>>595 そうだろうな~
おれ、公立大学外国語学部卒業で今「人間と文化」コースだけど
くらべてみて、勉強量は今のほうがおおいかもww
通学制は、ゼミの発表とかは大変だけど、講義ものの授業は、
教科書、今みたいに読み込んだことないもんな。。。。
今日も6時間もやった。ただ、単位とるだけなら、そんなにしなくてもいいんだけどね。
砲台の法学ってどういう位置づけなんだろうか。。。
印象ですまんのだけど
なんか法学だけ浮いてるような気がする。教養学部の法学じゃないっていうか。
他大学で、社会科学でも法学系の学部じゃなかったけど、学部共通科目に民法4単位が
開設されていた。なんかむずかしいことはいってなかったよ。
たかい本は買わされたけど。
599 :
名無し生涯学習:2009/05/09(土) 23:39:21
法学は、文系の学問の中でも非常に体系的かつ論理的で、専門用語を駆使する
ことにその独自性を見いだそうとする傾向がある。
初心者向けにとても分かりやすく説明できる教師も中にはいるが、砲台で授業
を持っている教師は、名門大卒の年配教授が多いから、伝統的な法学教育を死
守し、高度な授業を行っているのだろう。これはこれでよいことだと思う。
600 :
名無し生涯学習:2009/05/09(土) 23:56:38
法学は、みんなで条文を暗記しましょう。という講義ではないな。
法学+哲学といった感じ。
601 :
名無し生涯学習:2009/05/09(土) 23:57:06
602 :
名無し生涯学習:2009/05/09(土) 23:59:12
603 :
名無し生涯学習:2009/05/10(日) 00:59:07
なんで誹謗なんだ?
事実を書いただけだが
それから俺は自然専攻
統計科目とか、他の通信大学と比較したら簡単過ぎるのがわかるよ
石学長には改革して、卒業生が胸を張れる大学にして欲しい
604 :
名無し生涯学習:2009/05/10(日) 01:36:00
石、やはり貴様は隠れ朝鮮人だったか。資金は誰が負担するつもりだ?
1 :すばる岩φ ★:2009/05/09(土) 20:33:38 ID:???
- 放送大学、日中で提携 教材を交換、教職員の相互訪問も -
【北京=市川速水】放送大学(石弘光学長)は7日、北京で中央放送電視大学(中央電大)
との提携に調印した。中国教育省の直属機関である中央電大は放送大と同様、テレビや
ラジオを通じた高等教育を行っている。今後、アジアの歴史や語学に関する教材交換や
教職員の定期的な相互訪問を目指すという。
石学長は「すでに提携関係にある韓国と併せ、漢字文化圏の一体感を教材づくりや教育
システムに生かし、人的な交流も活発にしたい」と話した。今秋には、遠隔教育の手段などを
めぐる国際セミナーも企画している。
ソース : 朝日 2009年5月9日0時2分
ttp://www.asahi.com/international/update/0508/TKY200905080381.html
607 :
名無し生涯学習:2009/05/10(日) 04:46:52
砲台をこの春、卒業して
あるラジオ科目を聴きたいから
キャンパスネットワークに学生番号を入れたら
入れなかった。卒業生はネットからのラジオ放送は聴けないのね
609 :
名無し生涯学習:2009/05/10(日) 07:11:39
>>599 レスありがと。
俺が通ってた通学制の大学、法学部はなかったんだけど、
その地域では法学で有名な大学の先生が、客員で民法おしえにきてた。
自分の説を自慢げに話すのはご愛嬌(今から自慢しますよっていって自慢するのでおもしろかった)
だったけど、説明自体はわかりやすかった。
たぶん名門法学部の先生→砲台客員とかだと、実際に学生の反応がみえないからむずかしくしちゃうんだろうね。
610 :
名無し生涯学習:2009/05/10(日) 07:28:51
>>603 卒業が簡単っていうのが不満なのはよくわかる。
ただ、砲台は社会人のための大学だから、難易度は自分のなかであげてくれ。
社会人だから簡単に卒業させていいっていう意味じゃないなくて、
入試がない大学だから、日本の、入試の難易度で大学の格付けがきまるという枠外にある大学という意味
自然科学系は、どうかわからんが、たとえば歴史とかだと、
ある人物の説明が教科書では1行の記述だけど
自分で本をよんだり、ネットでしらべたりするっていうので、
どんどん自分で大変な科目にすることができる。
たとえば、文学史でも、紹介されている作品を全部読んでやろうとかw
大学に胸をはれなくても、自分に胸をはれるようになればいいんじゃない?
社会人なんだから、もう大学の名前で勝負するのやめようよ。
>>607 俺は卒業後、ネットで視聴したいから、1科目はとるつもり。
612 :
名無し生涯学習:2009/05/10(日) 09:44:02
2年前になるが、基礎看護学?の期末テストは教科書が持ち込み可だった。
テキストを十分に読んで臨んだが、30問くらいあり回答時間がぎりぎりだったことを覚えている。
もちろん成績は@(もちろん100点満点)だった。
多量質問に対応するには、教科書の構成を含め、どこに何が書いてあるかをすべて覚えておくくらい読んでおかなければ@は取れない。
このように質問数を増やし、教科書持ち込みのテスト方式はとても良い方法だと思った。
既に20科目くらい取っているがこのようなテストはこの教科だけだ。
基礎看護学のように規則的知識が重要な教科はこのような方式をもっと採用してもよいと思うが、副学長殿いかがかな。
要するに、教科書読まないでも解けてしまう一部の試験に問題ありということか。
持ち込み可でマークで、しかも問題少なく素直な問題wって
勉強しただけにむかつくよな。
614 :
名無し生涯学習:2009/05/10(日) 10:08:09
今期、分子生物学を履行したが思っていたほど面白くない。 原因は内容がループしているためと思われる。
同じような説明・図・表が他科目と重なりあい、それに時間を費やされて新しい部分が少なくなっている為だ。
もっと教科間の整合性を取ってもらいたい。
「分子生物学」だと、「化学」、「初歩生物学」・・・「細胞生物学」科目レベルの力を既に持っている前提で進めてほしい。
放送大学は易しい(卒業も)と言われているが、科目間の構成・順番を重視し体系的にそして後半は高度な内容を学べるようにして欲しい。
今年から科目全体図に1,2,3,4年の学年区分がなくなっている。 これも改悪の一つだ。 いかがかな副々学長殿。
>>614 そうなんだよね。
心理学系をとったときに、そうおもった。
でも、重なってるから1学期に30単位ぐらいとった。
616 :
名無し生涯学習:2009/05/10(日) 10:43:53
履修の順序だって、理想通りにはなってない。
理由は、あの試験日程だ。
取りたい科目同士重なってるジャマイカ。
>>616 社会科学系も卒業自体が目的ならそこまで難しくはないよ。
教養学部だから体系的とか高度とかは、無理かも。
俺だって中国政治史やりたいんだけど、
「現代東アジアの政治」1科目しかない。
大学院にもひとつあるかな。
あと「中国社会の歴史的展開」っていう中国史概説をいれて、3科目か・・・。
朝鮮の部分は抜いてくれ~って思う(でも分厚い教科書で内容はある)
ある程度基礎ができたら、あとは自分でやるしかないよ。
みんながみんな自分のやりたいことはやれないんだから
俺思うんだけど、
なんでも物足りないぐらいが一番いい。
むっちゃやったら、燃え尽きて、もういいやってなるから。
もっと勉強したいな~って思うぐらいが生涯学習としてはいい。
>>605 オックスフォードろかケンブリッジとかMITとかハーバードと提携する足がかりになれば良いんじゃないかな。
622 :
名無し生涯学習:2009/05/10(日) 11:58:31
生涯学習、カルチャーセンターと考えたら、今の難易度でいい
面接授業なんて教室に座って、感想書いたらいいだけだから
大卒の学歴を取りにくるところではない、ということか
>>622 通学制の大学でも、すべての授業が大変っていうわけでもないから、
20単位(のうちの何割か)が、座ってれば単位もらえるっていうのでもいいんじゃないかな。
>大卒の学歴を取りにくるところではない、ということか
砲台は、授業のレベルは
そこらへんの名の知れない大学よりはるかにうえだし
上で簡単だと書かれている期末試験を考慮にいれても
Fラン大学よりずっと「大卒の学歴」にふさわしい。
それに、カルチャーと考えるなら、今の試験のレベルは高すぎるだろ
カルチャーなら試験ないし、お客さんなんだから全員に修了証ださないとw
>>621 ない。
それができていれば北東アジアは無視している。
単なる石頭の利権のためだけ。
間違いなく嫌がらせだな。
>>624 でも砲台に限った事じゃないとおもうけど
結構なところに取材とか行ってるよね。
ああいうのって普通の大学じゃ無理だろ。
以前それでインタビュー受けてた人がノーベル賞とか取ってて驚いた事がある。
>>620 そうかもな。
地元だけじゃ物足りないから八戸へ博多へって思えるようになった。
放送授業だってそうだよ。足りない部分は他書籍で補充すればいい。
おれも最初から満願達成なんてなってたら努力なんて辞めてしまうだろうな。
628 :
名無し生涯学習:2009/05/10(日) 14:46:56
>>71 そいつって体重120kgありそうな顔のでかい男で年齢は40代後半ぐらいじゃね?
独り言をでかい声でほざく奴。
>>629 >>71だよ。
その人なら71で挙げた「そいつ」とは別人。
体重だって65kgもなさそうだし、20~30代とみた。
独り言は言わず、周囲に「これ、どうやるんだよ?」ってほざく。
ま、うるさいことには違いはないが。
最後には「おれ、不器用だから…」ってな。自覚あるんだよ。
631 :
名無し生涯学習:2009/05/10(日) 16:34:06
3月で仕事の契約を切られ、お金がなく養うことができなくなった。お店にも許可がないものは受け取れないといわれた。名前は『ゲン』です。こいつの幸せをお願いします
632 :
名無し生涯学習:2009/05/10(日) 18:18:53
↑???
633 :
名無し生涯学習:2009/05/10(日) 19:02:56
放送大学の単位認定試験は
特に難しくない。
あくまでも大学であり
現在の我が国の、初等、中等教育とは
レベルが違う。
しかし、高等教育のレベルでは
難しいわけではない。
ヨーロッパが中等教育で行うことを
大学という機関で行ってるだけでは。
戦前の教育システムの高校レベルでは。
634 :
名無し生涯学習:2009/05/10(日) 19:12:29
>>633 俺も旧制教育と比べると今の教育は1~2ランク落ちていると思うな。
昔のエリート教育はスパルタというか着いてこれない者は即効批判か
殺されるくらいの勢いあったしな。今なんて試験さえよければ後は
お構いなしと状態にあるから本当の意味で教育はされていないわな。
まず何が教育されていないかというと心構えが全く教育されていない
為に公的な立場にあってもそれを身勝手な行動を取り責務を果たせない
でいる。旧帝エリートはリーダーとはなんぞやとか常に考えそれに
相応しい人格を身につけていたということ。ようは単なる試験エリート
じゃないということね。
635 :
名無し生涯学習:2009/05/10(日) 19:44:15
>>629 面接授業中に、ガーガーいびきかいて寝てる、空気読めないデブかね?
>>634 どんな高校でてるんだ?
トップクラスの高校ではちゃんとリーダーとしての教育してるぞ。
ことあるごとに教師から、「君たちは将来日本の中核を成す人材だから」とか
「日本を導いていくもの達のあるべき姿は」とかたたき込まれなかった?
637 :
名無し生涯学習:2009/05/10(日) 20:17:06
>>636 >「君たちは将来日本の中核を成す人材だから」とか
>「日本を導いていくもの達のあるべき姿は」
思い込ませるのは教育ではなく洗脳ね。洗脳では間違いなく
歪んだ解釈し俺は根拠も無くエリートだと思っているだけになる。
そうではなく教育として高い人格を身につけさせるにはどうすれば
良いかということが全くなされていない。それは当然でほとんどの
今のエリートは受験に専念しないといけないわけで心構えなどは
受験には不要であるからだ。これでは駄目だということで政治家育成塾
の松下政経塾ができて主に心の修養をベースに教育がなされている。
そこでやっている教育は間違いなく旧制教育をある程度取り入れて、
日本の心を学ぶ為に剣道や座禅そして茶道を教えている。これが今の
大学教育は決定的に欠けている。現にその結果として自分さえよければよい
身勝手な売国奴とかこのような状態に関わらず何も出来ないでいる。
ようは全く人材が育っていないということだ。
>>605 北東アジアの歴史を海溝した時点からなんだかなーと思ってたが
ワニ信子ちゃん
641 :
名無し生涯学習:2009/05/10(日) 21:07:08
どうでも良いから早く院の試験を東京まで行かないで地元で
受けられるようにしろよ。
かねもないし、当方メンヘルで遠出は出来ないんだよ。
「北近江の戦国時代史」
人気のある授業という事で、放送大学から取材きてました。
5/27(21だったかも)~1週間くらい放送されるらしい。
相当撮っていたが(ほぼ2日目の現地踏査だと思うけど)
どれだけ使われるのやら…
643 :
名無し生涯学習:2009/05/10(日) 22:54:13
644 :
名無し生涯学習:2009/05/10(日) 23:03:24
実況できないかな、とか思う時あるけど
すぐ落ちるのか、チャンネルや地域で放送スケジュール違うのか
いまいち成立しないのかな
>>637 「君たちは将来日本の中核を成す人材だから」
どうあるべきか常に自己点検しろ、
努力する(させる)ことと我慢する(させる)ことを混同するな、
みたいな自己修養がいかに大事かの数々を叩き込まれなかった?
と書いたつもりだったんだが、本当にそう言う高校出てないんだね。
それとも大学でやらないとダメという話か?
647 :
名無し生涯学習:2009/05/10(日) 23:31:16
648 :
名無し生涯学習:2009/05/10(日) 23:40:24
まなぴーのバッチもらった。
649 :
名無し生涯学習:2009/05/10(日) 23:46:30
02年のラジオ放送を、聴きたい場合はどうすればいいですか?
650 :
名無し生涯学習:2009/05/10(日) 23:47:57
本部の図書館から借りる
>>649 自分の学習センターに取り寄せて
もらえば、めんどくさくないよ
652 :
名無し生涯学習:2009/05/10(日) 23:57:25
>>650 >>651 ありがとう。それは、録音できますか?
以前は、インターネット放送されていたのですが、今は、インターネット放送がされていません。本当は、DVDやCDのほうがいいんですが、それはテープですか?
02年度ならカセットテープのみ。
学習センターの視聴覚室内のみの利用(貸出不可)なので、
機材を持ちこんでのダビングは諦めよう。
654 :
名無し生涯学習:2009/05/11(月) 00:34:37
戦前の全ての大学の入学定員は、今年の東大の入学定員より少ない
人口も違うから単純比較できないが、旧制大学と今の東大比較したら、レベルは落ちてはないんじゃない??
まなぴーフィギュアが欲しい。
656 :
名無し生涯学習:2009/05/11(月) 00:44:05
レポートは楽勝だね。
あとはテストの難易度だなあ。
658 :
607:2009/05/11(月) 01:46:27
再入学しないと駄目なのね。
了解
659 :
名無し生涯学習:2009/05/11(月) 08:19:17
HPを見たら、全科目生は入学金22000円とありました。
入学する時に、入学検定料はかからないのでしょうか?
660 :
名無し生涯学習:2009/05/11(月) 08:38:16
検定料ないよ、寄付金もない、登録料もない、同窓会費もない。
施設充実費もない。
>>660 強制じゃないけど寄付金は募ってるね。
金持ちになったら100億ほど寄付しようかなって思ってるんだ
面接授業の帰り際、60代ぐらいの男性に
「ねぇ、携帯番号おしえて?」と言われたんだけど
「急いで帰らないといけないので…」
と断った。今まで1~2回しゃべったことあるけど専攻違うし、何故?
30歳前後で気になる人がいるので
どうせならその人が携帯聞いてくれたら嬉しかったのに。
アッーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>662 うちの会社に来てもらえんかの
とか思っててのかもな
665 :
662:2009/05/11(月) 09:44:03
>>664 レスありがとう
今、わたしは求職中なので、そういうお誘いだったら嬉しいのですが
その人は定年退職して今は無職だそうです。
週3日ぐらいセンターに通ってるそうです。
わたしは面接授業と試験の時しか行きませんが。
まぁ、あまり深く考えないことにします。
美味しい話には気をつけろ
667 :
名無し生涯学習:2009/05/11(月) 10:33:17
放送大学の図書館ってそのへんの大学の図書館より充実してるよな
>>669 だね、学習センター経由でも借りられるけど、時間がかかる。
自宅まで送ってもらうと、送料がかかるしな。
学生証がみつからない
そういや学生証まだ取りに行ってねえや
>>672 それって取りに行かないと駄目なのか。
郵送してくれるんじゃないの
674 :
名無し生涯学習:2009/05/11(月) 22:18:55
>>673 今も昔も学習センターに行かないとダメだよ
>>676 そうだったのか
写真郵送したのにどうなったんだろうって思ってたんだよ
今年度で卒業見込みなんだけど、院に行くか、もうやめるか悩んでる
どっちがいいんだろう?
余裕があったらやってみればいいじゃん
>>678 暇なら行けば良い
やりたいことがあればそれをやれば
いつでもできる事は後回しでも良いじゃないかなと思うが
681 :
678:2009/05/11(月) 22:42:48
んー、そうなんだが院に行くには最初に科目履修生とかになって放送授業の単位はある程度とっておく
んだって?そういうこともしてないし、授業料もちょっと高い気がする
ならやめるよろし
そうだな
迷うならやめたほうが良い
時間と金の無駄
684 :
名無し生涯学習:2009/05/11(月) 23:12:35
授業料高いと思ったら止めておく。
それが値下げ圧力というもの
685 :
名無し生涯学習:2009/05/12(火) 00:21:30
確かに倍は高い木が汁。
1.5倍でちょうどええんちゃう。
686 :
名無し生涯学習:2009/05/12(火) 00:31:58
いつでも受講出来ると思って面接授業をあと回しにしたら、優先順位のシステムが変わってないてます
もう受講できないと思っていたのに、システムが変わって、今年も面接三昧です。
ウレシ
688 :
名無し生涯学習:2009/05/12(火) 01:47:21
全科生は優先してほしいな。
明らかに改悪だよ。
689 :
名無し生涯学習:2009/05/12(火) 01:52:15
もれは全科生だけど、もともと優先などされてなかった。
従来のやり方も支持しないが、今の「完全抽選制」も支持しない。
せめて、学生個人の「希望順位」は反映してほしい。
完全抽選制賛成だね。
お前の希望を反映すると、俺の希望が反映されない。
691 :
名無し生涯学習:2009/05/12(火) 09:05:27
おまえら東京か。
地方都市ではいつも面接授業は定員割れなんだが。
692 :
名無し生涯学習:2009/05/12(火) 09:54:23
ま、キャンセル待ちのシステム導入は考えるに値するな。
でもここの学生のモラルは低いからドタキャンばかりで機能しないかもw
693 :
名無し生涯学習:2009/05/12(火) 09:55:22
キャンセルの場合は一部料金の返還をすればいい。
694 :
名無し生涯学習:2009/05/12(火) 11:00:32
心理学実験などは地方でも人気なんだが
695 :
名無し生涯学習:2009/05/12(火) 12:14:57
心理学実験は、認定心理士とるのに、必要な単位だからね・・・。
地元ではとれなくて、東京の日曜日型のに、通ったことがある。
お金かかったな~
>>691 酉日本だけど東京はよく逝く。
いつも同じ科目やってて定員割れになってるのが勿体無い。
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ うぅ、今日からまた、恐怖の現代物理が始まるお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
以上、し尺束日本の提供でお送りしますた
699 :
名無し生涯学習:2009/05/13(水) 00:55:27
レポートはさきほど全部終わりました。
レポートの回答を得られるとこしか見てないので・・・・
勉強しないとテスト受からないよねTT
700 :
名無し生涯学習:2009/05/13(水) 01:09:47
仕事しながら勉強って思ってたより大変だね。
遊べる時間が極端に減ってしまったよ。
>>592 > 面接授業は座っていて感想文書いたら単位もらえる
これはよく言われているが、 実際感想文を書くような授業に当たったことが
いちどもない。 もちろん筆記試験はあった。 科目によるのかね。
>>701 センターや先生の方針だね
特定のセンターしか見ていない人は
> 面接授業は座っていて感想文書いたら単位もらえる
なんて言えるんだよ。
面接授業の合否はシラバスに書いてあるだけでしょう。
704 :
名無し生涯学習:2009/05/13(水) 08:26:35
面接レポート、2日で1600字とか、心理実験だと実験データ
持ち帰り、後日レポート提出とか、いろいろだ。
705 :
名無し生涯学習:2009/05/13(水) 09:47:38
>>701 俺は、編入、そして再入学だから、他のひとより面接をとったかずがすくないけど
一度出席だけでいいという授業にでたことある。
いいたいこというから座って聞いてるだけでいいっていう授業だった。
面接授業授業概要(シラバス)の成績評価の方法を見れば分かるよ。
心理学系は知らないけど
出席状況のみで評価している授業が多い
成績評価を別にして、講師のノルマをこなしていれば、できが悪くても
単位はくれるよ、レポートも感想文でいいというのも事実
例外はあるとはおもうけどね。
707 :
名無し生涯学習:2009/05/13(水) 12:20:27
レポートの書き方は・・・「実験科学とその方法」、「問題発見と解決の技法」の
2科目で触れているがこれ以外は知らん。
しかしレポートを提出しろとなっているのなら、
感想文ではなく「レポート」を提出すべきだな。
レポートの場合だと、表紙付けることが多い。
一件無駄に思えるかも知れないが。
最初のページに科目名、標題(実験項目など)、学生番号、氏名、所属学習センター、講師名、クラス(NやQなど)、グループ名、協同実験者名、提出日と締め切り…、これだけで1頁取るよ。
そこまで求めない場合もあるけどね。
>>705 それも却って不安や。
特に講師のほうから何も言わないと、本当にこれで合格なんやろかって思う。
交通費かけて東へ逝ってるから尚更や。
おれの科目は殆んどがレポートや。
>>709 単位認定基準を最初に聞けばいいよ。
レポート提出を義務づけても、何について書けばいいか聞けばよい
それが、何でも良いとか、授業での疑問とかグズグズなれば
それは提出するだけで、良いってことです。
今まで出席日数だけ確保しておけば、レポートとは形だけも
面接授業単位未認定なんて経験無いよ。
>>708 学習センター配布のレポート原稿用紙だとそれは2行ですね。
面接授業を決めるときには、まず授業概要の成績評価の方法を確認すべきですよ。
放大5科目&ある資格試験2つ勉強してるんだが
結構大変ですね。
放大いくつか来期に回そうかなぁ。
>>712 もれは勉強したくて逝くんだしな。
センターによってもローカルルールがあるようだ。科目概要だけでは分からないこともあるけん。
>>711 そういう場合はそれでいいだろうな。
科目名が予め印刷してあれば学生番号と名前を書き、あとは本文を書けばいい。
716 :
名無し生涯学習:2009/05/13(水) 22:13:10
関東の日下部先生の面接授業は厳しいという噂が立っているが
実際には、最後の時間にやる理解度確認試験で
0点だったひとに単位を出さなかったに過ぎない。
理解度試験はなにも難問というわけではなく
授業をちゃんと聞いていれば簡単にわかるような問題しか出ない。
717 :
名無し生涯学習:2009/05/13(水) 23:22:46
そう。要するに何もしないで座っているだけの人には
単位はやらんぞということ。単位認定試験で座っているだけで
解答しなければ得点にならないのと同じ。
座ってるだけで単位くれる面接授業ってあるよね?
719 :
名無し生涯学習:2009/05/13(水) 23:43:25
授業中にトイレにも行くし、仕事で遅れて行くこともあるし、
早退することもあるし、寝ることもあるし、授業が理解でき
ないこともある
0点で落とすのはひどすぎる
生涯教育なのが分かってない
>>718 たしかに、ある、くれない講師もいる
>719
あほww
721 :
名無し生涯学習:2009/05/14(木) 00:38:09
大学全入時代の恐ろしさを実感したぜ
おそろしいな
学校がなんだかわかってない
724 :
名無し生涯学習:2009/05/14(木) 01:10:25
卒業したらキャンパスネットに入れなくなった。
せっかくネット配信科目を見ようと思ったのに・・・・。
なんとかならないかな?科目履修したくないし
726 :
名無し生涯学習:2009/05/14(木) 04:11:06
大学全入時代とは言っても
日本の大学進学率って50%前後という現実
728 :
名無し生涯学習:2009/05/14(木) 09:43:34
行きたきゃ入れる。
みんなが大学行きたいわけではない。
分母を18歳人口にすれば50%だが、入学志願者にすれば90%(H19)
ほとんど全入ですね。
たわけ者はけーん
っつーか、自分の学校スレに帰れよ
733 :
名無し生涯学習:2009/05/14(木) 19:28:48
まぁしかし、橋本先生の面接授業の厳しさだけはガチだったよ
734 :
名無し生涯学習:2009/05/14(木) 19:33:54
私は30代後半なんだが今頃になって大学卒業してもしょうがないことに気がついた。
酸っぱい葡萄というやつだな
737 :
名無し生涯学習:2009/05/14(木) 19:49:09
30代後半で大学卒業しても今さら奴隷的肉体労働から開放されるわけでもないし。
世間で必要とされてるのは奴隷的肉体労働者だし。
>>737 大学でたからって、奴隷的肉体労働から抜け出せるわけじゃないと思うが
頭使えなきゃ体使うしかないだろ。
739 :
名無し生涯学習:2009/05/14(木) 19:57:58
>>736 ある大学に工事に行った時に放送大学のパンフレットがあったので持ってかえって来て読んでるうちにその気になって応募した。
大卒になれるかなとその気になった。
現在82単位取った。面接は30単位取った。
放送授業であと21科目取ればいいんだけど仕事やめないと無理だな。
>>739 大学卒の資格が直接仕事に役立つ事は限りなくないに等しいだろうな。
おれは知識が欲しいだけだから卒業するしないはどうでも良いと思ってるぞ。
>>739 そこまで単位取れたのに今更仕事のせいにできんだろ
>>716 じゃあ、タプルとか第三正規形って簡単なの?
>>734 私も30代後半だよ。
確かに今頃大学卒業しても就職などの面で直接的にはなんにもならないかもしれないけど
知識を得るという行為によって自分を内面から磨く事で
自分を高める事ができる。
そうする事で外面に内面の高まりを表現する事ができるようになる。
そこから新しい人脈が生まれたり同じように自分を高める努力をしてる人とめぐり合い
さらに自分を磨ける事になる。
そうやってどんどん自分の世界が広がる。
つまり、直接的にはなんにもならないかもしれないけど
長期的に大局観的に見ると得るものは大きい。
私はそう思って勉強してる。
肉体奴隷労働者だけどね。
746 :
名無し生涯学習:2009/05/14(木) 22:15:52
747 :
名無し生涯学習:2009/05/14(木) 22:17:32
>739あと放送授業21科目取れば卒業らしいが82単位の内訳が
面接30単位 放送授業26科目 残り42単位(放送授業21科目)
放送授業のほうが勉強量が多いから残り42単位だけど大変さは今まで
取った26科目とほぼ同じだな。これを考えると滅入っちゃうよな。
まあ気楽にいけや。
748 :
名無し生涯学習:2009/05/14(木) 22:30:03
俺もラスト5科目で卒業が一番きつかった記憶がある。この頃になると
勉強疲れがドッと出てきて気力も体力も残っていないんだけど最後だと
いう執念だけでやり切ったことを覚えている。それで
>>739は勉強疲れが
出ているんだろうな。その時は科目減らして長期戦にしたりして気持ちを
整えないと駄目だ。
749 :
名無し生涯学習:2009/05/14(木) 23:01:50
>>744 すまんが説明して貰えんかのう。
[知識を得るという行為によって]
[自分を内面から磨く]
このつながりがよくわからん
750 :
名無し生涯学習:2009/05/14(木) 23:03:32
>>737 君の書いてる事もよく分からん。
説明してもらえんかのう
[30代後半で大学卒業しても]
[今さら奴隷的肉体労働から開放されるわけでもないし]
このつながりが分からん
751 :
名無し生涯学習:2009/05/14(木) 23:28:26
気にするな。自己防衛本能みたいなもんだ。
要するに花粉症みたいなもの。
鼻水ズルズル出してんだとでも思っておけば間違いない。
753 :
名無し生涯学習:2009/05/15(金) 01:09:36
749はかわいそう
内面磨いて下さい
753はかわいそう
内面磨いて下さい、せめて半角数字が書ける程度の知能へ
>>719 > 授業中にトイレにも行くし、仕事で遅れて行くこともあるし、
> 早退することもあるし、寝ることもあるし、授業が理解でき
> ないこともある
もちろんそういうことだってあるともさ。人生いろいろだからな。
そしてそれらと同じように、単位がもらえないことだってあるんだ。
人生いろいろなのに、単位がもらえないことだけはないってのは
おかしな話じゃないか。
>>743 授業をちゃんと聞いてれば簡単だろ。
といってしまえばみもふたもないので違う言い方をしよう。
まあたとえそれが難しかったとしてもだ
それが一番簡単な問題じゃなかっただろう?
もっと簡単な問題は出なかったのか?
それで0点だったのか?
>>750 > このつながりが分からん
A : 「30代後半で大学卒業」
B : 「奴隷的肉体労働から開放」
全体の文意としては 「『AならばB』 を否定」
つながりというのはそれ以上のものではないだろう。
758 :
名無し生涯学習:2009/05/15(金) 02:14:58
命題全体としては、まったく自明なことを言っているに過ぎないということだな。
ageてるやつはバカ
ノントリビアルなことをそう簡単に言えるものではないよ。
>>756 まあ、0点はさすがにないね。
だけど、演習のときに「そんなんでは、単位はあげられない」
みたいなことを言われてる人はいたよ。
そういう人は、来なくなることも多いと思う。
「最後のテストで良ければ、合格できる」とフォローはしていたw
763 :
名無し生涯学習:2009/05/15(金) 07:35:51
まあ、そうだ
一番馬鹿な762が抜けてはいるが
764 :
名無し生涯学習:2009/05/15(金) 08:56:59
まあ、そうだ
一番馬鹿な763が抜けてはいるが
1-765 も 含めて 馬鹿だよ。
質問なのですが、提出したレポートは試験のどのくらい前に返却されるのでしょうか?
また、テキストの持ち込み可否などはいつ頃分かるのでしょうか?
767 :
名無し生涯学習:2009/05/15(金) 11:57:49
765が一番馬鹿だと思う。
半角漢字
>>734 おれは資格取得が最終的な目的なんだけど
やっぱ前向きにやってると仕事の話は舞い込んでくるもんだ
最終的には総合的な能力がカギなんだろうと思う
因みに40代半ばだからあきらめんな
771 :
名無し生涯学習:2009/05/15(金) 14:23:06
>>718 座ってるだけ=聞いてるだけで単位をくれた先生も確かにいた。
シラバスにはレポートを課すると書いてあったけど、先生は面倒臭くなって?
やめちゃったみたい。
実は、この時、最初の1コマだけ30分遅刻して入ってしまい、
こっぴどく怒られまして。次に遅刻したら単位はあげないと言われました。
シラバスに出席重視と書いてあったか どうかは覚えていないんですが、
レポートで評価とは確かに書いてあったから、 遅刻の挽回をレポートで…と
考えていたところに「無し」だったので、拍子抜けしたのを 覚えています。
でも、この時の先生は、あんまり放送大学の生徒(学生)を評価してなかった
ような気がします。仕事で仕方なく教えているような雰囲気が漂っていたし、
どこか 馬鹿にしたような態度がありましたな。非常勤の講師でしたけど。
小馬鹿にしたような講師、教授、准教授は少なからずいますよね。私の僻みでしょうか。
772 :
名無し生涯学習:2009/05/15(金) 14:24:35
>>719 0点は何故かとお聞きになったほうが良いのでは?
先生方も、どうやって採点したらいいか悩んでいるようですよね。
(生涯学習を理解してくれてないなぁと思う時も私もあります。)
先生によって、考え方がかなり違ってて、学生に求めるものにも
かなり差があるみたいだし。
この間、寝てる人を起こすのは、人権侵害だから起こせないと言ってた先生がいました。
しかし、この先生のクラスで、堂々と寝る人を先日目撃しましてね・・・
その寝姿が尋常ではなかったので、さすがに先生もかなり腹を立てていましたよ。
一番後ろの席で、堂々と突っ伏して寝てるんですよね。ウトウト・・・・ついというのなら
まぁ、仕方ないでしょうが、堂々と突っ伏して寝てるのは、余りにも失礼かなぁと。
そういう生徒には、0点にしたくなりますよね、たぶん人間として。
毎週、19時からスタートする授業にここのところ出席しているのですが、毎回出席の半数が
5分~15分遅れて入って来ます。先生はそれに対して批判的なことは一切言わないです。
講義の内容が高度で、分からないところもたくさんあり、予定したカリキュラム通り進みませんが、
先生はこちらが十分理解しながら、どうしたらうまくそれをこなせるか、ということに心を砕いています。
分からない部分は、都度質問しますと嫌な顔しないで丁寧に教えてくれます。少人数だからでしょうか。
若くて爽やかで知的な好青年といった先生ですが、大変熱心だし、その分、こちらも頑張らなきゃという
気持ちにさせてくれます。個人的には、そういう先生の方が高感度大ですね。
それにしても定員40人なのに、その1割も満たないのは、非常にもったいないです。
774 :
名無し生涯学習:2009/05/15(金) 14:27:34
>それにしても定員40人なのに、その1割も満たないのは、非常にもったいないです
あ、やばい間違えました。1割にも満たないなんてあんまりな(汗)
1/4にも満たない…でございました。
775 :
名無し生涯学習:2009/05/15(金) 15:17:27
776 :
名無し生涯学習:2009/05/15(金) 15:20:22
放大のCM初めて見た。
女子高生がパティシエになりたくて放大で「食と健康」を学んでいるシーンでした。
>>778 一瞬、女子高生 パンツという単語に見えた
もう俺だめぽ
>>771 >小馬鹿にしたような講師、教授、准教授は少なからずいますよね。
学生にバカが多いのも確か
非日本語圏の社会が、
社会ぐるみで日本人に対して集団ストーカー的犯罪を行い、
それを告発されそうになったら、どういう手段に出ると思いますか?
被害者個人の人格、社交性、外国語力、社会適応能力等の実態は度外視して、
日本人全体に見られるとされる、いわゆる民族的外国語下手の傾向、
社交的習慣の違いに起因する齟齬等を言い訳として利用し、
被害者が本来所属する日本人社会も含め、
関係者を世論ごと丸め込む手段に出るのです。
被害者および被害者直近の世間に対しては、
同情論を抑制し、裁判の機会、ひいては社会復帰の意欲を失わせるために、
その被害者の人格、外国語力、社交性等について、
事後の証拠収集の困難な、あらゆる手段を使って過小評価を押し付け、
加害者側世間による捏造を含む「状況証拠」を収集・流布し、
その個人が、「理想の実現されてる」現社会を破壊・冒涜する氾濫分子であるとの評価に埋没するまで、
貶める工作を続けるのです。
782 :
名無し生涯学習:2009/05/15(金) 16:41:41
781も馬鹿
784 :
名無し生涯学習:2009/05/15(金) 18:23:32
卒業研究を取ったんだが、今日までに指導教員から連絡が無い場合は
大学に連絡をしろと書いてあったのでしてみたが…。
指導教員からはメールで連絡が来るものなのか?
785 :
名無し生涯学習:2009/05/15(金) 18:38:19
786 :
名無し生涯学習:2009/05/15(金) 19:38:19
>>784 俺の場合は指導教員からメールと封書で連絡が来たよ
第一回ゼミ(といっても顔合わせ程度)も終わった
教員によって対応が違うのかもしれないね
785 名無し生涯学習 2009/05/15(金) 18:38:19 ←
>>783はアホバカ。
786 名無し生涯学習 2009/05/15(金) 19:38:19 ←
>>785 ありがとう。
789 :
名無し生涯学習:2009/05/15(金) 20:38:34
馬鹿というひとが莫迦
793 :
名無し生涯学習:2009/05/15(金) 22:48:13
うしし
2ちゃんらしくなったな
795 :
名無し生涯学習:2009/05/16(土) 00:46:26
明日は面接だ。DQNがいないことだけを祈る。レポートだろうが感想文だろうが
平気だけど、講義中のDQNだけは、我慢ならん。乳でかい。
796 :
名無し生涯学習:2009/05/16(土) 04:25:08
,〟-──、.
,.、- '''''' ヽ、
/。。゚。゚,、-────ヽ
/。゚。。゚ 。| ヽ
|。゚。。 / ─- 、-、 ゚ _=|
/ ̄ヽ | ━━ヽヽ l/━|
ヽ Ll ,..ヽ | |
| |. ヽ─ |
| レ┐ -二三 | 釈迦というひとが釈迦なのですよ
| | /
ヽ=へ ────'''/
┌‐.< ────=、
,.┴─、\ \/ヽ
/ \ ヽ / )/-/ヽ
/ | ノ┐/ ,.-/ ヽ
./ l ./ / l "|"/'ヽ |
| ヽ .| ( / l .|
'|, ノ ,,-,,.、-'" ̄`>ィ.| ).l´ /| |
/ / / | /| | ,l、_ ___....,、┐,,,、
/ / ノ |.,-─''"ノ | /,. ,.┴、.、'" _,-‐ニ/ι、
/ | // / ‐'" ノ | | ' -─ 、,-つつ-''"
| | _,................/ =-'" //'''''''"/''>......-‐-'"''''ヽ
ヽ '" `ヽ、 、 ノ / / |
ヽ=─'''" \ ''‐- // /
ヽ、 /"´ _ _ ,,-、 _.、-=`ヽ/,.-= ヽ
\ | `ヽ 、 | ` ヽ 、 /`ヽ 、 / |// ||//´ |/
ヽ \|| `ヽ\| | `ヽ 、ヽ| `ヽ、\//
797 :
名無し生涯学習:2009/05/16(土) 08:47:51
乳でかいのは良いことだ
799 :
名無し生涯学習:2009/05/16(土) 09:27:25
返済ってそもそも勉強をして就職した後だよな
返せないような利益しか上げれないやつに金
やってどうすんだ
801 :
名無し生涯学習:2009/05/16(土) 10:36:04
799の生命保険で補填がいいでつ。
面接授業みんな真面目に討論してんなあ
適当に終わらせてー
特徴
全角数字
アンカーを打てない
100単位まで来たが面接あと13単位足りない。
放送30単位ぐらいで同等と見てくれないかな・・・。
806 :
名無し生涯学習:2009/05/16(土) 13:48:03
本日の兵庫学習センター面接授業は2限開始と共に所長から
センターを1週間閉鎖する為、授業を打ち切りますと報告ありました。
807 :
名無し生涯学習:2009/05/16(土) 13:50:34
>800
返せないような利益しか上げれない授業しか出来ない大学に金をやってどうすんだ。
学生を自殺に追い込む暇があったらまともな授業をしろ。
もといw、面接ドタキャンする暇があったらry
808 :
名無し生涯学習:2009/05/16(土) 14:25:06
ディズニー行ったことのブログを書くんだけど
夢の国を出たあとは、駅に着くまで夢の世界に入ります
っていう文を最後に加えようと思うんだけど、変かな?それなりにうまい表現になってない?
809 :
名無し生涯学習:2009/05/16(土) 15:12:31
夢の精が出たあとは、駅に着くまでパコパコの世界に入ります
>>808 「夢の国」
↓
↓
↓夢の世界
↓
↓
「駅」
アメリカとかのディズニーなら良いかもだが、日本のディズニーだったらオススメできない。
「夢の入り口へと帰る」とか「夢の国終着駅へ向かう」とかどうだい?
>>806 どういうこと?
今後、補講でもやるってこと?それとも閉講扱い?
遠くの人へのフォローはどうするんだろ?
812 :
名無し生涯学習:2009/05/16(土) 19:45:28
↑
キャンHPにも載ってた。
スキャンしたテキストと本放送をエンコしてまとめて、
P2Pで流して下さい。よろしくお願いします。
814 :
名無し生涯学習:2009/05/16(土) 21:17:04
>811
閉講して返金なのか、補講とするのかはわかりまへん。
閉講にしたら、単位の問題となるし、
補講としたら、再日程の調整もあるだろうし、
一応9月卒業予定の人はいませんか?って聞いてたけど、
どうなるんでしょうね。
担当の教授は、所属大学の副学長との事で、打ち切りの周知の際には、
センタ長が自ら説明され、担当教授は戻ってきませんでした。
ちなみに併設されている生協のマスク売場は、売り切れ続出ですた。
815 :
名無し生涯学習:2009/05/16(土) 21:47:52
まぁ、ある意味緊急事態やし、仕方ないやね
819 :
名無し生涯学習:2009/05/17(日) 00:58:32
センター閉鎖になるとは、きびしいな。
高校生の親の世代が多いから仕方がないか。
821 :
名無し生涯学習:2009/05/17(日) 01:56:11
大阪どうなるんだろ
あす2時間やって打ち切ったら、単位もらえるかな
>>814 そういう事情だったんだね。感染症じゃあしょうがないや。
おれが受けた科目で、講師急病(のち逝去)なんてなった時は閉講で学費は銀行振り込みで戻ってきた。
別の科目は5コマ中4コマやったところで講師都合で4コマ短縮なんてあった。(単位は取れた)
卒業予定を聞いたってことは補講になるかもな。
>>821 うーん。近畿だけの問題じゃないな。
世界中だもんな。
824 :
名無し生涯学習:2009/05/17(日) 09:38:38
825 :
名無し生涯学習:2009/05/17(日) 09:58:13
君のように、自ら調べずに人に聞いて済ませる怠け者向けのサイト
826 :
名無し生涯学習:2009/05/17(日) 10:00:03
>>830 特定の設備が必要ではない面接は別の会場を借りてでもやるべき
827 :
名無し生涯学習:2009/05/17(日) 10:02:09
>>822 >学費は銀行振り込みで戻ってきた。
旅費とか宿泊費は戻ってきた?
>>825 ウィキペディア≠自ら調べずに人に聞いて済ませる怠け者向けのサイト
>>827 >>822だよ。
> >学費は銀行振り込みで戻ってきた。
> 旅費とか宿泊費は戻ってきた?
地元だったし、受ける前だから問題なかった。(バス運賃も0)
けど、地元以外の人だと、切符の払い戻し手数料・ホテルのキャンセル料が発生するから大変だよな。砲台が払ってくれるわけないよ。
>>826 今回のことは神戸市内のあらゆる学校だったよな。
別の会場って、神戸市内では行えないだろうから、借りるとすれば元の西宮がいい。
西宮市民に風邪うつしたら大変だけど…
>>825 教えて君がわざわざウィキ開くとも思えない。
>>825 では、どのような調べ方がお気に入りで?
833 :
名無し生涯学習:2009/05/17(日) 11:37:25
大学なんだから先生に聞けよw
砲台じゃ苦労するけどな。
834 :
名無し生涯学習:2009/05/17(日) 11:38:57
放大生で箱根駅伝出ようぜ。
ついでに応援団も結成。
箱根に放大旋風を巻き起こそう!
>>830 未来へのレスへレス乙
関西圏が安全といえない、この時期に開催は問題だな。
時期をずらすべき、大阪でも確認されたし
>>835 この分じゃあ、関東も無理っぽいな。
やはり8月だよね。
837 :
名無し生涯学習:2009/05/17(日) 13:07:07
838 :
名無し生涯学習:2009/05/17(日) 13:33:31
839 :
名無し生涯学習:2009/05/17(日) 13:34:00
まず放大陸上部を作り、放大生の陸上経験者を大量スカウト、猛特訓。
本番では生涯学習機関らしく、1区は10代からスタートし、2区は20代、3区は30代…と次の年代にたすきをつなぐ方式でいこう。
840 :
名無し生涯学習:2009/05/17(日) 13:39:35
>>839 とりあえず最初は学連選抜でいいんじゃないか。
>>780 そこは
大馬鹿な学生も少なからずいますよね。
と返すとこ
842 :
名無し生涯学習:2009/05/17(日) 16:08:39
843 :
名無し生涯学習:2009/05/17(日) 16:21:19
213 :名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:15:03 ID:713Q9K6U0
受信料でメーカーつぶしの開発。で,関連子会社でうはうは
天下りし放題。エビの餌(退職金)ももうすぐ支払われる....
単なる年金じゃん。
現役大学生だが、チューナーだけ買って放送みたいんだが、勉強になるかね
846 :
名無し生涯学習:2009/05/17(日) 19:53:56
847 :
名無し生涯学習:2009/05/17(日) 20:27:08
面接終わった。講義レベルが高かったせいか、DQN質問どころか発言が
一言もなく、快適な講義だった。100%知識にできた感じがする。
中途半端に学生に意見求めたりするのは、珍回答が記憶に残ってしまい、
嫌いだ。乳でかい女はいなかったが、わにさん風の人がいた。
今期、失敗予防の住まい学を取ったのだが
ビフォーアフターも参考になるなぁ。
すいません。一学期の通信指導問題って、もう届いてますか?
850 :
名無し生涯学習:2009/05/17(日) 23:01:44
ったりめーじゃん!
852 :
名無し生涯学習:2009/05/17(日) 23:41:00
>>758みたいな奴が
納豆の消費量と新型インフルエンザ発症率は相関あるから
納豆に抗インフルエンザウイルスなる物質が含まれてるのは自明とかいいそうだな
854 :
名無し生涯学習:2009/05/17(日) 23:51:46
相関じゃなくて逆相関だなw
淀川水系の水を飲んでる人との相関も調べると面白いかも。
>>847 わにさん風なんでなくて本人だったりして
面接授業終わった後
少し寂しいかもしれない
>>846 チューナーだけ買った
↓
アンテナないんじゃ見られない!
↓
よく考えたらテレビも持ってない!
↓
勉強になった。
859 :
名無し生涯学習:2009/05/18(月) 05:06:45
砲台ってランクで言ったらどの辺よ?Eランクくらい?
860 :
名無し生涯学習:2009/05/18(月) 05:09:42
レポートをすごいいきおいでやっつけたけど
その後のモチベーションが保てない。
一番興味ない科目の教科書読んでるからかなあ。
しかも今期の試験日時を知らない(笑)
>>857 チューナー買った
↓
アンテナ買った
↓
スカパーe2だった
↓
放送やってないじゃん。
↓
終わり
862 :
名無し生涯学習:2009/05/18(月) 07:24:42
863 :
名無し生涯学習:2009/05/18(月) 07:40:02
>>856 面接をきっかけとし、関連科目の放送授業を
タダ見するといいよ。
865 :
名無し生涯学習:2009/05/18(月) 12:40:28
通信指導やっとくか
>>850 ありがと。
いつも通信指導届くと、テキスト類開封するんだ。
さっきまさかと思って開けて対面しました。こんな事で本部連絡せずによかった。
気付かなかったら最悪な夏をおくっていたよ。お恥ずかしい。
868 :
名無し生涯学習:2009/05/18(月) 18:15:04
さんざんこのスレでも既出なんだが
既出以外のことで語ればいいと、ならば宣伝について語りましょうか。
TVCMなんですが、都道府県によって違うのでしょうか?
私のところでは自営業でも学業ができるという内容で伝えているのですが
他の方のところはどうでしょう?
870 :
名無し生涯学習:2009/05/18(月) 20:25:40
通信六大学野球作るとしたら、
放送、法政、慶應、日本、後は…?
>>869 おれの地域じゃ、寿司屋でフランス語バージョン(本部)のヤツと、視聴学習室を映して「放送大学○○学習センターでは学生募集しています」(センター独自)のヤツと2つあるよ。
地元ワイドでもセンター学生3人出演して紹介してた。学生がやると説得力あるんだよねえ。
874 :
名無し生涯学習:2009/05/18(月) 20:45:10
>>870 リアルだと野球じゃなくゲートボールじゃねーか?
875 :
名無し生涯学習:2009/05/18(月) 21:09:24
卓球・・・・ 太極拳・・・・
876 :
名無し生涯学習:2009/05/18(月) 23:24:05
>>872 どんな内容か興味ありますね。youtubeでも載せてくれれば・・・
放送授業をyoutubeで流した方が良くないか? とマジレス ん?誰かきた・・・
>>874 いや、野球だ。
9番センター漏れ、背番号74
単位修得って、通信課題の結果も考慮されるの?前の通学の大学では中間レポートも考慮されてたんだが
880 :
NO-NAME:2009/05/19(火) 10:34:24
放送大学は単位認定試験の結果だけで成績が決定される。
>>879 通信指導は関係ありません、評価の対象は単位認定試験のみです。
ただ通信指導0点は受験資格が無くなるので、ほどほどにすればよろし。
882 :
名無し生涯学習:2009/05/19(火) 17:15:37
ほどほどって。
ちゃんと添削してくれる先生だったら熱心にやりたいけど、
コピペ添削だったらなあ、最初から登録したくないぐらいだ、
熱と温度の印刷教材に、
「スピン間に交換相互作用が働いて、両者の向きが同じときにエネルギーが下がり、
逆向きの場合にエネルギーが下がるメカニズム」が強磁性をもたらすって書いてあるんだが、
2つめの「下がる」はミスプリントでしょうか?
>>881 > ただ通信指導0点は受験資格が無くなる
これホント?
>>883 まあ、そうだろうねw
すぐに大学に連絡だ!
>>883 キャンパスネットワークの質問コーナーが使えるならそれを使ってもいい。
漏れの場合は数式多いから極力質問票を出している。
送料は15円だしね。
887 :
名無し生涯学習:2009/05/19(火) 20:53:58
>>886 それ有名無実だから。
答えが返ってこない
なんだあの英文学クイズってw
NHKで今長谷川真理子先生が
ふぞろいのなんとかってやつの著者だっけ?この人学長にしたら、愛の授業なんか開講しそー
去年に動物の行動と生態('04)をとりました。
893 :
名無し生涯学習:2009/05/20(水) 00:09:54
>>889 返ってきても満足できる内容のものは少ない
やっつけ仕事みえみえ
894 :
名無し生涯学習:2009/05/20(水) 00:49:09
全くだ。
全然勉強にならんよ。
1万1千円で専門書でも買って読んだほうが勉強になる。
895 :
名無し生涯学習:2009/05/20(水) 05:23:59
放送大学は教授と事務員のための大学だからな。
記述式試験も答案が返ってこない。
896 :
名無し生涯学習:2009/05/20(水) 09:30:32
他大も返ってこないが
897 :
名無し生涯学習:2009/05/20(水) 09:53:45
すいません、放送大学しか知らないので
898 :
名無し生涯学習:2009/05/20(水) 13:12:02
じゃあ、しゃーない。
通信指導をまとめて大きい封筒に入れて、一部開封。
第4種郵便(通信教育)+特定記録(160円)
100gまで 15円+210円=225円
200gまで 25円+210円=235円
以下100gごとに10円増。1Kgまで可能。
特定記録なら、配達状況も見れるし。
郵便局の窓口に行かないといけないけど。
通信指導をまとめて大きい封筒に入れて、一部開封。
第4種郵便(通信教育)+特定記録(160円)
100gまで 15円+160円=175円
200gまで 25円+160円=185円
以下100gごとに10円増。1Kgまで可能。
まちがえた。
901 :
sage:2009/05/20(水) 14:23:59
メール便の方がお得じゃない?
1kg 1cmまで80円
1kg 2cmまで160円
何もつけなくても、追跡確認でるし、自分はメール便で出そうと思ってる。
分析によって知る世界
印刷教材にも放送教材にも説明のない内容が、
通信指導で問われてるんだが、
教師に質問も出来ない環境で、
どうやって回答すればいいんだ?
適当に終わらせる。
>>902 ここのうpすればいいよ
誰かが答えてくれる
著作権なんたらで逮捕されたらいいよ。
逮捕されるわけないじゃん
二宮アナって体長150cmなんだってさ。
かわゆす、かわゆす
>>902 女性ホルモンの分析のメタノール ~%とかか?
俺もわからん。
7回目でやると期待したい。
>>909 8回までの放送見たし、教科書も読んだけどわからん
ネットでも調べてみたけど駄目だった
鉛筆転がすしかないと思う
911 :
902:2009/05/20(水) 18:56:32
>>909 おっす、エスパーw
7回目の印刷教材をチラミした分には、
ODS?のオの字もなさそうなんだが。
しかも910の様子だと、
6回だけでガンガレってことらしいし。
>>910 漏れもネットで調べたが、
最初から溶媒の濃度が高いと
塩が析出するからどうのこうのってのがあったが、
今回の回答にどう適用すればいいか、
判断しきれない。
よって、単純な推理に基づいて適当に回答してみることにした。
912 :
名無し生涯学習:2009/05/20(水) 20:01:13
女性ホルモンの分析のメタノール ~%
ODS?のオの字もなさそう
これだけの情報提供じゃ協力のしようがないよ
913 :
名無し生涯学習:2009/05/20(水) 20:05:00
兵庫の面接授業 振替日がいつになったか教えてくれませんか
>>902 あー前回俺取ったけどあったなー
どうせ試験は作文だからテキトーにね
916 :
名無し生涯学習:2009/05/20(水) 22:13:23
ネットで調べて答えが分からないと適当にいいかげんな答えをする。
これで社会人だっていうんだからアホな職員から馬鹿にされても仕方ないw
「心ずかい」を誤字と思い込んで公然と騒ぐ馬鹿と同レベル
さて インフルの影響がどこまで出るかな
>>915 関東に飛び火しそうな雰囲気だな。
今回の感染者は米国感染らしいけど
機内で熱出して帰ってきたんだろ?
もうアレだろ
921 :
名無し生涯学習:2009/05/20(水) 23:10:22
>>920 振興会がロイヤルティを諦めてくれたら全教科でできるよ。
著作権とか肖像権とか言ってるのは言訳に過ぎない。
>>918 関西だけで終息するとも思えないですよね。
首都圏轟沈
さて面接授業延期にそなえるか
>>924 騒ぐだけ騒いで経済優先策。
そういうことになるでしょう
>>918 関東どころか福岡だって怪しい。
難を逃れるとすれば静岡くらいか。
929 :
名無し生涯学習:2009/05/21(木) 02:38:20
新型インフル蔓延についてだがとりあえず単位認定試験までは2ヶ月あるから、
試験が中止になることはないだろ。もしその時に毒性が強くなっていても、
何とか試験やるだろうよ。まあ自己費用で完全防具服購入とかあるとおもうけどな。
取り合えずは、明後日の面接がありますように
143 :名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 23:09:47 ID:sYzfLwDy
俺は悲惨なやつを知っている
アラフォーセフレにしようとしてゴムつけないで外出しのつもりでセックスしようとしたんだと
で、正常位でもうすぐってときに女が足でがっしり男の体を固定
いきなり腰をはげしく振り出して、強制的に中だし妊娠END
お前ら、マジで気をつけろよ
>>929 試験やってもやらなくても教職員の給料変わらないからなあ
933 :
名無し生涯学習:2009/05/21(木) 10:31:20
試験やってもやらなくても君の給料変わらないからなあ
934 :
名無し生涯学習:2009/05/21(木) 10:34:28
国立大学卒業するんだか、給料はあがります
看護士資格の集中科目をべつに看護士になる気はないおれがひやかしで受けてもいいんですか?
936 :
名無し生涯学習:2009/05/21(木) 12:36:07
授業料払えばな。
たぶん・・・
質問なのです。
ジェンダーの社会学('08)のレポートに取り組んでるのですが、
レポートを書く際に書籍などを参考にした場合、参考文献は書いておくべきなのでしょうか?
938 :
名無し生涯学習:2009/05/21(木) 13:24:15
新型インフル対策の財源は教職員の減給でお願いします
939 :
名無し生涯学習:2009/05/21(木) 13:51:56
>>937 講師の宿敵の著作の場合は楽しい事になりますから、ぜひ書いておいてください
940 :
名無し生涯学習:2009/05/21(木) 16:03:01
石学長のハイヤー代は938の寄付金でお願いします。
ま~た安価もうてない屑が湧いてるのか
942 :
名無し生涯学習:2009/05/21(木) 17:03:35
教職員を批判すると湧いて出る安価うてないアホはうざい。
だから教職員は減給にオレも賛成
学費を高いと感じる
↓
教職員の給料に関する野次が増える
↓
教職員希望者が減少
↓
給料を上げて人数を確保
↓
その分学費を値上げ
以下ループ
944 :
名無し生涯学習:2009/05/21(木) 17:23:28
放送大学卒だからといって、馬鹿にされるのは辛いです。
自分では一生懸命頑張ったのに、中卒以下と言われました。
学習しているときは、北大の構内で、学園祭の時など、身
が震える思いで、通学し、必要な書籍を購買で買うときも、
北大生に混ざって、顔を赤くして買ったのに…。
北海道学習センターが北大の中にあるのは酷い仕打ちです。
苦しいです。
945 :
名無し生涯学習:2009/05/21(木) 17:24:50
面接授業の時も、北大出身の先生に英語の筆記体がかけない事を
馬鹿にされました。
小学生の娘でもハリーポッターを原著で読んでいると揶揄されました。
苦しいです。
マジレスすると
今は学校で筆記体教えてないんじゃないの。
英文学を研究するなら筆者の直筆原稿や手紙を読むのに必要かも知れんけど。
書いたら嫌がられると思うよ。だって読みにくいもん。大体今は何でもタイプされたのを
使うでしょ。日本語でも、英語でも。
それに、ハリポタ原書で読んでる小学生なんて日本にはあんまりいない。
原書は筆記体で書いてないしね
気にするな、下を叩かなきゃ自分のアイデンティティが保てないような屑なんだからタカが知れてるよw
まぁその人もつらいんだよな、北大?プーックスクスって学会でやられてるんだろうし。
揶揄されたとか馬鹿にされたとか全部妄想だと思います
いや~ 今日も爆釣だなぁ~
>>944 一生懸命頑張って勉強している人に対して「中卒以下」と
言うなんてひどい人もいるものですね。
その人は立派な学歴をお持ちなのかもしれないけど
ろくな人間ではないですよ。
あまり気にしないほうが良いと思います。
951 :
名無し生涯学習:2009/05/21(木) 17:45:20
学費を高いと感じる
↓
入学しない or 辞める
以上。
952 :
名無し生涯学習:2009/05/21(木) 17:45:53
釣りじゃないです。
その先生は放送大学自体も馬鹿にしている雰囲気でした。
妄想じゃなくて、良い先生は良いのですが、放送大学という
だけで下にみる方もおられるのは事実だと思います。(おばさん
などが変な質問をする事も理由になるのでしょうけれど)
953 :
名無し生涯学習:2009/05/21(木) 17:47:25
オレも今となっては筆記体書けない鴨。
「Q」の筆記体が分からん・・・。
>自分では一生懸命頑張ったのに、中卒以下と言われました。
コレ、本当だったらアカハラの類じゃないの?学習センターに報告した方がよいと思う。
客員の教員風情がよその学生に吐いて許される言葉とは思えないよ
955 :
名無し生涯学習:2009/05/21(木) 17:57:09
>>954 書き方が悪く申し訳ありません。
言ったのは会社の上司です。
先生は婉曲に表現し、直接的な言葉は使いません。
どっちにしてもいってるんだろ
あとsageろカス
そんなんだからバーカバーカっていわれるんだぞカス
957 :
名無し生涯学習:2009/05/21(木) 18:02:39
北海道大学内に学習センターがあるのは辛いなw ここは旧帝だしな。
そりゃ砲台なんて糞みたいな大学と見下しているだろうよ。それで他の
大したことない大学だったらそんな目はないだろうし、あったとしても
緩いだろ。まあ自分が選んだ砲台なんだから自身持てよ。それで学歴で
負けているなら資格でも取れよ、そうやって通大卒は強化して行く以外は
なかなか良い扱いはしてもらえないぞ。
放送大学の卒業達生が各種資格試験で結果を出し続ければ
世間の放送大学に対する評価も高くなるかもね。
はい、何とか頑張っていきたいです。
学習中の方々には学習意欲を損ねるような事を書き、申し訳
ありません。
良いことは放送大学の単位で甲種危険物を取れました。
まだまだですが、もっと資格を取りたいです。
失礼致しました。
>>952 国の税金に寄生している反日教員はまるで自治労。
釣りでないっていうんならそいつを晒してしまえ。
法人化したとはいえ、税金で食っている以上
お灸をすえなければ腐敗する。
そんな奴を選ぶ石頭筆頭人事も同様に腐敗していることになる。
>小学生の娘でもハリーポッターを原著で読んでいると揶揄されました。
なるほど、将来白人種の産む機械になるよう育てるわけか。
楽だな女って。
>>959 そういえば最近、中学生で甲種危険物の合格してたな
多分北大卒で砲台に入ってる人も結構いるんじゃないのか?
大学から卒業研究の全文をキャンパスネットワークに掲載させてくれ
って言われてて迷ってたけど結局、断ってしまった。
キャンパスネットワーク見ると、一覧には多くのタイトルが出てるけど
全文の閲覧を許可してるのは僅かだよね。2人とか3人とか。
かなりの人が全文掲載は拒否してるのではないか、と考えている。
私が拒否した理由は、あまり出来が良いとは思っておらず(評価は@だが)
不特定多数の人に晒されたくない、というものです。
>>916 「心ずかい」
特別な方針で書かれたものでない限りは誤字だろ。
感染者いない県だけど面接授業ってマスクしたほうがいいの?
ちなみに関西に近い県。
わたしは特に心配してないのでしないつもりだが。
>>964 私も@だったけど、こっちにはそんな依頼は来てないよ(結構ショック)
そんなにたくさんの人に声かけてはいないんじゃないのかな
>>967 自分が咳してるならマスクした方がよい。
でなければ、あまり意味がないのでしなくてよし。
DQNがマスクなしでげほげほいってるかもしんないから
自分は健康でも一応持ってったら
あーあ、卒業がかかってるのに、面接取りやめとかになったらどうしたらいいんだorz
ゲホゲホ、ズルズルも頻繁にやると迷惑だから来ないで欲しい
972 :
964:2009/05/21(木) 21:43:23
>>968 もしかしたら放大院の論文集OpenForumと同じような掲載基準なのかも。
アレも確か「いわゆる、優秀論文集ではない」って但し書きがあったと思う。
因みに当方は産業と技術なワケだが、頭数が少ないので話が回ってきたのかも。
本来、海外の論文も全部引用しなきゃ意味を成さない研究なのに、
英語力低くて断念。よって自己評価は最悪です。。
いつどこでキャリアになってるかわからないから一応してけ。
あと密閉空間ではかなり意味があるぞ。
>>972 自分は、せっかく一生懸命書いたので、指導教員と面接副査の先生2人にしか
読んでもらえないのは悲しいから全文掲載っていいかもとか思ってたw
でも出来に自信があるわけではないです。
とはいえ、個人情報丸出しなのがちょっと。。。学生番号まで掲載する必要が
あるのかと。ま、お声がかからなかったので私は迷う必要ないんだけどw
人間の探究だから、履修人数は多そう。
975 :
967:2009/05/21(木) 22:10:54
マスクのことでお尋ねした者です。
レスくださった方々ありがとう。
家にマスクがあるので一応バッグに入れて行きます。
面接取り止めになるセンターが、もう増えませんように。
976 :
名無し生涯学習:2009/05/21(木) 22:34:37
マスクしてないでゴホゴホ言ってるヤシがしたら
マスクしてくださ~~~~~~~~~~~~~い!
って、みんなで言おうぜ~~~~~~~~~~~!
マスク無いって言われたら
授業出ないでくださ~~~~~~~~~~~~~!
って言ってやろーぜーーーーーーーーーーーーー!
977 :
名無し生涯学習:2009/05/21(木) 23:02:48
>英語の筆記体がかけない
バロバロwwww
>小学生の娘でもハリーポッターを原著で読んでいる
小学生の息子はレインボウを歌ってますよん。
978 :
名無し生涯学習:2009/05/21(木) 23:06:06
979 :
名無し生涯学習:2009/05/21(木) 23:07:29
>>966 特別な方針wwww
都合のいい言葉ですねえ
980 :
名無し生涯学習:2009/05/21(木) 23:09:26
学費を高いと感じる
↓
教職員の給料に関する野次が増える
↓
入学希望者が減少
↓
給料を上げて人数を確保
↓
その分学費を値上げ
以下ループ
981 :
名無し生涯学習:2009/05/21(木) 23:17:37
982 :
名無し生涯学習:2009/05/21(木) 23:34:45
>>978 俺が出た中学では筆記体を教える先生と教えない先生がいた。
そして俺は筆記体を教えない先生に当たった為、書けないし読めない。
だが英語は単語の意味さえわかれば大体は文章は理解できる。
まあそんなに困らないわな。
983 :
名無し生涯学習:2009/05/21(木) 23:36:26
学費を高いと感じる
↓
教職員の給料に関する野次が増える
↓
入学希望者が減少
↓
砲台廃校
次スレ誰か
>>984 ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
>>979 で、特別でない場合でも、誤字にならないのはどんなとき?
>>979 「特別な方針」がいやなら、「特に断りもなくつかうなら誤字」でもいいぞ
それが「心ずかい」だ
989 :
名無し生涯学習:2009/05/22(金) 01:11:23
要するに広辞苑の「表音見出し」だ。
わかったか、バカどもwww
990 :
名無し生涯学習:2009/05/22(金) 01:13:06
所詮、砲台生だから
992 :
名無し生涯学習:2009/05/22(金) 01:14:28
特別な方針w
993 :
名無し生涯学習:2009/05/22(金) 01:17:16
>よって、単純な推理に基づいて適当に回答してみることにした。
こういうやつがいるからコピペ返答が絶えないってことだよ。
特別な方針でなw
994 :
名無し生涯学習:2009/05/22(金) 01:18:50
>ネットでも調べてみたけど駄目だった
阿呆がこうなるような出題をこれからも望む。
995 :
名無し生涯学習:2009/05/22(金) 01:20:36
答えは全てネットにある、
なんて思っちゃうオバカさんは誰ですか?
>>989 広辞苑の表音見出しは特に断って使ってる。
要するに特別な方針の下で綴られているということ。
997 :
名無し生涯学習:2009/05/22(金) 02:42:11
後付乙
997がか?
俺のパンツの中に手を入れるなよ
1000だったら次スレイラネ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。