1 :
名無し生涯学習:
3 :
名無し生涯学習:2009/02/24(火) 13:46:19
4 :
名無し生涯学習:2009/02/24(火) 14:00:15
5 :
名無し生涯学習:2009/02/24(火) 14:05:20
★よくある質問への回答集
◆ 入学試験はありますか?入学するために必要な資格は?
書類選考を行い、学力試験はない。2学期制で入学の機会は4月と10月。
選科及び科目履修生は15歳以上であれば誰でも入学できる。全科履修生には18歳以上で、
高卒・大検合格などの大学入学資格を持つか、選科又は科目履修生として所定の単位を修得すれば認められる。
◆ 編入したいのですが、単位はどれぐらい認められますか?
短大・専門学校卒、大学に2年以上在籍なら3年次編入可。
単位認定するのは大学なので、大学に問い合わせたほうがよい。最高62単位まで。
◆ 放送授業の視聴方法と録画方法は?
衛星放送スカパー対応のパラボラアンテナ及びCSチューナを買ってきてテレビにつなげばラジオの授業も聞ける。
テレビは205ch、ラジオは500ch。全国どこでも無料放送で契約手続き不要。
ttp://www.skyperfectv.co.jp/ チューナー1台では1番組しか見れず裏番組録画も不可能、豪雨の場合は受信できないことが多い
関東では地上波テレビ16ch(群馬40ch)、FMラジオ77.1MHz(群馬78.8MHz)で視聴できる。学習センターで再視聴も可能。
インターネットでの放送も予定されている。
◆ どのくらい1学期間に履修すればよいですか?
全科履修生の卒業には124単位(放送授業(2単位)で94、面接授業(1単位)で20、どちらかで10)必要なので、
4年で卒業する場合には1学期間に平均15単位(放送6科目、面接3科目)くらい。
だが最高10年在学可能なので、大学案内によれば平均4~5科目、選科・科目履修生では2~3科目の人が多いようだ。
◆ 単位認定試験はいつどこで受けるのですか?
7月及び1月の下旬。所属の学習センターにて。不合格の際は次学期に限り再受験可。再試験に落ちたら改めて科目登録。
一部の学習センターでは面接授業では使えた駐車場がバイトの試験監督に使わせる為に使用禁止に。
問題用紙はもらえません。問題を他の紙に写してはいけません。模範解答は公表されません。
自分の解答もフィードバックされません。 ただ単に来学期の授業料の振込期限後に成績だけが送られてきます。
◆ 入学者の集いは出ないと困る?
困らない。後でセンターでも説明は受けられる。
6 :
名無し生涯学習:2009/02/24(火) 14:06:22
◆ 卒業するのにいくらかかりますか?
入学料が¥22000で授業料は1単位当たり¥5,500なので、
最低でも授業料70万4,000円プラス面接授業出席するための交通費など。印刷教材の費用は授業料に含まれる。
◆ 放送大学を卒業しても社会的に認められないのですか?
学士(教養)の学位には違いない。どうしてもネームバリューにこだわるのなら通信はやめておく。
◆ センターのテープを借りて自宅に持って帰ることはできますか?
可能です。
◆ 仕事の休みが取れません。面接授業や試験にどうしたら出られますか?
面接授業の日程には土日型、毎週型、集中型(学期間)と数種類あるので受けられるのを選ぶ。
単位認定試験は休みが全く取れないのなら無理。出張などの場合、予め試験を受けるセンターの変更は可能。
◆通信指導はどのようにおこなわれますか?
5月と11月に届きます。提出期限はわずか1ヶ月後です。
このスレに書きこむと同じ科目を受講してる方からも同様の書きこみがありバレます。
◆ 通信添削が何問正解なら試験を受ける権利をもらえますか?
択一式、記述式共に合格の基準は低く設定してある。択一式は1問以上の正解で合格することもある。
記述式の場合も、テキストや参考文献の丸写し、字数が大幅に足りなかったりということがないなら、合格の可能性は高い。
特に記述式の場合、不安を煽るコメントが書かれていたりする場合があるが、気にしないで試験勉強に励む。
07年度開講科目から、テキストの言葉でまとめると不可になる科目もあるので、自分の言葉で書くように。
◆ 通信添削を大学本部に直接持っていってはダメですか?
本部(千葉)に箱が置いてあり、そこへ提出できるらしい。受付期限は問い合わせて。
◆ 成績証明書には、DやEなどの単位不認定だった科目も載りますか?
記載されない。
◆ 成績が不満です。科目ごとの成績分布はわかりますか?
前回試験の平均点はHP参照(新規科目以外)。成績に異議を唱えても変更されることはない。
7 :
名無し生涯学習:2009/02/24(火) 14:07:30
◆ 面接授業は1科目何回出席すればいいのですか? 試験とかレポートはありますか?
4時限以上、出席しなければならない。
出席状況とレポート又は試験の評点により合否が決定するケースが多い。
出席だけや、出席状況と感想文で合否を決定することもある。
◆ 学割は効きますか?
全科履修生はセンターへ通学する場合、JR回数券及びJR長距離の学割乗車券が2割引で購入できる。
私鉄・バスは各社で異なる。所属センターの窓口で発行してもらった書類が必要。
全科履修生は携帯電話auの基本料金が半額になる。ただし、パケット定額は学割が効かない
ttp://www.au.kddi.com/ 映画の入場券は学生証を提示すれば、1500円で購入できる。
◆放送大学で奨学金は貰えるのですか?
旧育英会の奨学金は面接授業を履修中の全科履修生のみ申請できます。
他にも、4月入学の選科履修生で30歳以上もしくは在職5年以上の方が申請できる
北野奨学金があります。詳細は所属学習センターへお尋ね下さい
◆ 卒業式に出席しないと卒業できない? ∧_∧
卒業証明書は郵送される。問題なし。 シクシク(´Д⊂ヽ<オメデトウ。卒業しても2chを忘れないでね。
(その他)
◆スクや試験は地域行事による交通規制に注意。遠方なら必ずしらべておくこと。
初めて行くセンターの場合、必ず食堂情報を仕入れて行くこと。駐車場託児所などの情報もチェックしておくと万全。
各センター主催で研修旅行が行われるところもあります。
科目登録は鯖落ちの危険を回避するため余裕を持って早めに。
中卒・高校中退でも選科or科目履修生として所定の単位(一般科目から16単位)を取れば放大の全科履修生に限り入学できます。
某センターの職業比率 会社員28%、無職・主婦25%、アルバイト・パート11%、自営業9%、看護師7%、公務員6%、他大学生3%、教員2%
◆複数科目の通信課題を1つの封筒にまとめて郵送出来ます。 詳細>
ttp://www.tfu.ac.jp/tushin/tebiki08/06/07/ ◆放送大学で奨学金は貰えるのですか?
旧育英会の奨学金は面接授業を履修中の全科履修生のみ申請できます。
他にも、4月入学の選科履修生で30歳以上もしくは在職5年以上の方が申請できる北野…奨学金があります。
詳細は学習センターへお尋ね下さい。
8 :
名無し生涯学習:2009/02/24(火) 14:08:35
【平成20年度第2学期末で閉講する60科目一覧】
★2002年開講科目:1
自己を見つめる
★2003年開講科目:2
線型代数入門 ギリシャ哲学
★2004年開講科目:15
幼児の教育と保育 表象としての日本 考古学と歴史 動物の行動と生態
植物の生理 宇宙とその歴史 フィ-ルド社会心理学 近代日本と国際社会
技術者倫理 古代地中海世界の歴史 日本文学における住まい 住まいの構造・構法
日本の食文化 人格心理学 統計学入門
★2005年開講科目:41
保健体育 英語基礎A ロシア語入門Ⅰ ロシア語入門Ⅱ 日本語の歴史
カウンセリング概説 日本政治思想史 現代経済学 国際経営論
生活の動態と経営 生物学の歴史 服飾と心理 統計学とその応用
確率・統計の基礎 生命と金属の世界 第三世界の政治 倫理思想の源流
量子力学 現代思想の地平 西洋政治思想史 社会調査 仏教の思想
バイオテクノロジ-と社会 道徳教育論 ヨーロッパの歴史 運動と力
公衆衛生 ベンチャ-企業論 日本の製造業の新展開 数理モデルとカオス
東アジアのなかの日本文化 情報技術と社会 刑法 近代の日本文学
国際経済学 近代ヨ-ロッパ史 日本の古典-古代編 応用心理学
発達と教育の心理学的基盤 イノべ-ション経営 人間活動の環境影響 障害者福祉論
分子生物学
★2006年開講科目:1
日本語学概説
9 :
名無し生涯学習:2009/02/24(火) 14:09:38
【平成20年度第1学期単位認定試験平均点】 括弧内は平成19年度第2学期比
01 94.9(+12.7)博物館概論07
02 93.2(+00.7)日本語基礎B-コミュ二ケーションと異文化理解-07※専門
03 92.2(+06.3)消費者と証券投資07
04 92.2(000.0)食品の安全性を考える08
05 91.7(-02.7)特別支援教育基礎論07
06 91.1(+03.2)企業統治と企業倫理07
07 91.0(000.0)企業戦略と企業文化08
08 88.7(000.0)英語購読08
09 88.6(+09.5)心理学史05
10 88.6(-00.4)グロ-バル経営戦略06
11 88.4(+02.8)スク-ルカウンセリング05
12 88.0(+01.3)コミュ二ケ-ション論序説07
13 86.6(-02.0)社会技術概論07
14 86.3(000.0)博物館経営・情報論08
15 86.2(+08.2)人類の歴史・地球の現在-文化人類学へのいざない-07
16 85.5(+03.9)看護学概説05
17 84.8(+06.8)自我の社会学05
18 84.6(000.0)社会福祉における権利擁護08
19 84.4(-00.5)かしこくなる患者学07
20 84.4(-03.8)疾病の成立と回復促進05
21 83.6(000.0)認知科学の展開08
21 83.6(-06.5)発達障害の教育支援法06
23 83.3(+17.8)現代の生活問題07
24 82.3(+01.8)住まい学入門07
25 82.0(000.0)問題発見と解決の技法08
26 81.8(+05.8)エネルギ-学の基礎07
27 81.3(000.0)市民社会と法08
27 81.3(-06.5)生活とリスク07
29 80.9(+18.6)アジアの社会福祉06
29 80.9(000.0)バイオサイエンスで豊かな暮らし08
他の平均点はコチラ→
ttp://webtemp.hp.infoseek.co.jp/u-air/average.htm
10 :
名無し生涯学習:2009/02/24(火) 14:11:53
【各種表彰規定】
★グランドスラマー
全6専攻を卒業
但し2度と全科生にはなれないので
代わりに「終身名誉学生」の称号が与えられる
★多専攻卒業
3~6専攻を卒業
埼玉学習センター所属学生のみが対象
★永年在籍
25年以上在籍
将来的には50年以上在籍も対象に
★多単位取得
計500単位以上取得
更に1000単位、1500単位…と続く
★寄付
最低5000円以上
25万円以上なら名前が永遠に残る
500万円以上なら紺綬褒章への推薦も
11 :
名無し生涯学習:2009/02/24(火) 14:12:52
12 :
名無し生涯学習:2009/02/24(火) 14:14:50
>>1-11さん乙です
早速ですが
放送大学って選考料は無料ですか?
どのコースを選んでも他のコースの授業も取れるんでしょうか?
また、コースは後から変更できるんでしょうか?
過去スレ一覧が消えたがどうなってるんだ?
ないならまた全部貼らなきゃならん
>>12 全部yes
「再試験」というのと普通の科目登録の違いって何?再試験は無料ってこと?
いつも次スレが立つ前に埋め立てをする奴はアンチだろうか
運営も認めている荒らし行為の一種なので、規制議論に持ち込むこともできるんだが
スレ立て乙です
>>14 再試験は次の学期までだけ無料、登録も不要
科目登録で試験日時が被らなければ全部受験できるけど
重なった場合は古いの捨てるor新しいのを次に回す
計画的にやれば弾力的に学習できるんじゃない
20 :
名無し生涯学習:2009/02/24(火) 16:02:50
次スレも建ってないのに「埋め」とか言う奴はなんなんだろ?
荒らしか?
>>1-11乙
来学期以降、激変あるから次にスレ立てする人はこの点注意。
・試験問題は持ち出しできる。
・スクは5コマから8コマになるのに伴い4コマだけの出席では合格できない(原則全部出席とあるが実際何コマで合格になるかはやってみなけりゃ分からない)
あとは
>>12がいいこと聞いてくれたからこれも追加きぼんぬ。
>>21 注意喚起乙です。
欲を言えば、あまり次スレ立てる人の負担にならないように
そのままコピペするだけで済むレベルのテンプレ案を
事前に用意してあげるとよりベターだと思うよ。
事前にやっておくとスレ住人による訂正もきくので。
俺は今まで何度かスレ立ててきたけど(ここ最近の数スレは立ててないが)
立てるときにいきなり全部レビューして反映させるとなると大変なのでね。
特に次立てる前に現行スレが埋まってたりすると
テンプレをレビューして反映してる余裕がなく
前スレのテンプレをコピペするだけで手一杯に。
>>20 埋め立て荒らしは当然勘弁だけど
次スレ立ってもいないのに
スレ終盤になってもなお平然と書き込みしてる人たちとか
次スレの催促だけする人も同類だと思う
>>5改正案前半
★よくある質問への回答集
◆ 入学試験はありますか?入学するために必要な資格は?
書類選考を行い、学力試験はない。2学期制で入学の機会は4月と10月。
選科及び科目履修生は15歳以上であれば誰でも入学できる。全科履修生には18歳以上で、
高卒・大検合格などの大学入学資格を持つか、選科又は科目履修生として所定の単位を修得すれば認められる。
◆ 編入したいのですが、単位はどれぐらい認められますか?
短大・専門学校卒、大学に2年以上在籍なら3年次編入可。
単位認定するのは大学なので、大学に問い合わせたほうがよい。最高62単位まで。
◆ 放送授業の視聴方法と録画方法は?
衛星放送スカパー対応のパラボラアンテナ及びCSチューナを買ってきてテレビにつなげばラジオの授業も聞ける。
テレビは205ch、ラジオは500ch。全国どこでも無料放送で契約手続き不要。
ttp://www.skyperfectv.co.jp/ チューナー1台では1番組しか見れず裏番組録画も不可能、豪雨の場合は受信できないことが多い
関東では地上波テレビ16ch(群馬40ch)、FMラジオ77.1MHz(群馬78.8MHz)で視聴できる。学習センターで再視聴も可能。
インターネットでの放送も予定されている。
>>5改正案後半
◆ どのくらい1学期間に履修すればよいですか?
全科履修生の卒業には124単位(放送授業(2単位)で94、面接授業(1単位)で20、どちらかで10)必要なので、
4年で卒業する場合には1学期間に平均15単位(放送6科目、面接3科目)くらい。
だが最高10年在学可能なので、大学案内によれば平均4~5科目、選科・科目履修生では2~3科目の人が多いようだ。
◆ 単位認定試験はいつどこで受けるのですか?
7月及び1月の下旬~翌月初め。所属の学習センターをはじめとして都合のいい会場にて。不合格の際は次学期に限り再受験可。再試験に落ちたら改めて科目登録。
一部の学習センターでは面接授業では使えた駐車場がバイトの試験監督に使わせる為に使用禁止に。
問題用紙は平成21年度からもらえるようになるうえ、成績も科目登録の通知前に判明するようになる。
◆ 入学者の集いは出ないと困る?
困らない。後でセンターでも説明は受けられる。
>>6改正案前半
◆ 卒業するのにいくらかかりますか?
入学料が¥22000で授業料は1単位当たり¥5,500なので、
最低でも授業料70万4,000円プラス面接授業出席するための交通費など。印刷教材の費用は授業料に含まれる。
◆ 放送大学を卒業しても社会的に認められないのですか?
学士(教養)の学位には違いない。どうしてもネームバリューにこだわるのなら通信はやめておく。
◆ センターのテープを借りて自宅に持って帰ることはできますか?
可能です。
◆ 仕事の休みが取れません。面接授業や試験にどうしたら出られますか?
面接授業の日程には土日、平日、夜型(夜型の呼称は北海道と旭川だけだがそれ以外でも受けられる場合あり)と色々あるので受けられるのを選ぶ。
単位認定試験は休みが全く取れないのなら無理。出張などの場合、予め試験を受けるセンターの変更は可能。
>>6改正案後半
◆通信指導はどのようにおこなわれますか?
印刷教材(教科書)と同時に届きます。提出期限はおおむね2ヶ月後です。
◆ 通信添削が何問正解なら試験を受ける権利をもらえますか?
択一式、記述式共に合格の基準は低く設定してある。択一式は1問以上の正解で合格することもある。
記述式の場合も、テキストや参考文献の丸写し、字数が大幅に足りなかったりということがないなら、合格の可能性は高い。
特に記述式の場合、不安を煽るコメントが書かれていたりする場合があるが、気にしないで試験勉強に励む。
07年度開講科目から、テキストの言葉でまとめると不可になる科目もあるので、自分の言葉で書くように。
◆ 通信添削を大学本部に直接持っていってはダメですか?
本部(千葉)に箱が置いてあり、そこへ提出できるらしい。受付期限は問い合わせて。
◆ 成績証明書には、DやEなどの単位不認定だった科目も載りますか?
記載されない。
◆ 成績が不満です。科目ごとの成績分布はわかりますか?
前回試験の平均点はHP参照(新規科目以外)。成績に異議を唱えても変更されることはない。
>>7改正案
◆ 面接授業は1科目何回出席すればいいのですか? 試験とかレポートはありますか?
原則全時限以上、出席しなければならないことになってるが、8コマ制に移行したばかりなので実施されないうちははっきりしない。
出席状況とレポート又は試験の評点により合否が決定するケースが多い。
出席だけや、出席状況と感想文で合否を決定することもある。
◆ 学割は効きますか?
全科履修生はセンターへ通学する場合、JR回数券及びJR長距離の学割乗車券が2割引で購入できる。
私鉄・バスは各社で異なる。所属センターの窓口で発行してもらった書類が必要。
全科履修生は携帯電話auの基本料金が半額になる。ただし、パケット定額は学割が効かない
ttp://www.au.kddi.com/ 映画の入場券は学生証を提示すれば、1500円で購入できる。
◆放送大学で奨学金は貰えるのですか?
旧育英会の奨学金は面接授業を履修中の全科履修生のみ申請できます。
他にも、4月入学の選科履修生で30歳以上もしくは在職5年以上の方が申請できる
北野奨学金があります。詳細は所属学習センターへお尋ね下さい
◆ 卒業式に出席しないと卒業できない? ∧_∧
卒業証明書は郵送される。問題なし。 シクシク(´Д⊂ヽ<オメデトウ。卒業しても2chを忘れないでね。
(その他)
◆スクや試験は地域行事による交通規制に注意。遠方なら必ずしらべておくこと。
初めて行くセンターの場合、必ず食堂情報を仕入れて行くこと。駐車場託児所などの情報もチェックしておくと万全。
各センター主催で研修旅行が行われるところもあります。
科目登録は鯖落ちの危険を回避するため余裕を持って早めに。
中卒・高校中退でも選科or科目履修生として所定の単位(一般科目から16単位)を取れば放大の全科履修生に限り入学できます。
某センターの職業比率 会社員28%、無職・主婦25%、アルバイト・パート11%、自営業9%、看護師7%、公務員6%、他大学生3%、教員2%
◆複数科目の通信課題を1つの封筒にまとめて郵送出来ます。 詳細
ttp://www.tfu.ac.jp/tushin/tebiki08/06/07/
質問ですが、10月入学した場合、4月入学に比べて何か
不利になる要素とかはありますか?
9月に卒業式がないぐらいかな
31 :
名無し生涯学習:2009/02/24(火) 17:57:23
>>30 センターでは秋入学者対象の卒業式はやる。
32 :
名無し生涯学習:2009/02/24(火) 17:59:56
初心者に対しての補足になってなくね?
>>29 とくに不利な点は思いつかないな・・・・。
34 :
名無し生涯学習:2009/02/24(火) 18:04:25
★あと04日 ~2月28日(土)本部必着 平成21年度教養学部全科・選科・科目生新規募集
★あと18日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入締め切り
★あと32日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと35日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
※昨年例・学生宅着日
3月03日(月)科目登録決定通知及び振込用紙
3月06日(木)卒業決定通知(速達)
3月13日(木)成績通知
>>29 特にないな。
別に10月入学したとしても4年半とか5年半とかかかれば3月卒になるし。
しかし。9月卒だって乙なもんだぜ。センターで9月、NHKホールで3月に卒業式やるんだし。この両方出られるのは逆にメリットだ。
>>28は文章おかしかったね。改めて
>>7改正案
◆ 面接授業は1科目何回出席すればいいのですか? 試験とかレポートはありますか?
原則全時限出席しなければならないことになっているが、8コマ制に移行したばかりなので実施されないうちははっきりしない。
出席状況とレポート又は試験の評点により合否が決定するケースが多い。
出席だけや、出席状況と感想文で合否を決定することもある。
◆ 学割は効きますか?
全科履修生はセンターへ通学する場合、JR回数券及びJR長距離の学割乗車券が2割引で購入できる。
私鉄・バスは各社で異なる。所属センターの窓口で発行してもらった書類が必要。
全科履修生は携帯電話auの基本料金が半額になる。ただし、パケット定額は学割が効かない
ttp://www.au.kddi.com/ 映画の入場券は学生証を提示すれば、1500円で購入できる。
◆放送大学で奨学金は貰えるのですか?
旧育英会の奨学金は面接授業を履修中の全科履修生のみ申請できます。
他にも、4月入学の選科履修生で30歳以上もしくは在職5年以上の方が申請できる北野奨学金があります。詳細は所属学習センターへお尋ね下さい。
◆ 卒業式に出席しないと卒業できない? ∧_∧
卒業証明書は郵送される。問題なし。 シクシク(´Д⊂ヽ<オメデトウ。卒業しても2chを忘れないでね。
(その他)
◆スクや試験は地域行事による交通規制に注意。遠方なら必ずしらべておくこと。
初めて行くセンターの場合、必ず食堂情報を仕入れて行くこと。駐車場託児所などの情報もチェックしておくと万全。
各センター主催で研修旅行が行われるところもあります。
科目登録は鯖落ちの危険を回避するため余裕を持って早めに。
中卒・高校中退でも選科or科目履修生として所定の単位(一般科目から16単位)を取れば放大の全科履修生に限り入学できます。
某センターの職業比率 会社員28%、無職・主婦25%、アルバイト・パート11%、自営業9%、看護師7%、公務員6%、他大学生3%、教員2%
◆複数科目の通信課題を1つの封筒にまとめて郵送出来ます。 詳細
ttp://www.tfu.ac.jp/tushin/tebiki08/06/07/
今テンプレ改正しても次を立てる頃には忘れてそうだな
38 :
名無し生涯学習:2009/02/24(火) 20:17:56
しかしセンターでやる9月の卒業式もこじんまりしていいけど、
一人ひとりが卒業の喜びを述べなければならないというのが苦痛だな。
中にはいい年こいたオッサンが、
「苦節10年、ようやく夢が適いました!感無量でありますっ!」
と、大粒の涙をこぼしながら絶叫する場合もある。
で、その後はセンター長の好意でビールが酌み交わされる事になるが、
まぁ小規模なものにもそれなりの良さはあるってもんよ。
39 :
人生右肩下がり ◆sQoI1Oj2Ww :2009/02/24(火) 20:36:16 BE:1080828274-2BP(6111)
新年度用テンプレとか変更点について
まず、変革期である為にFAQがアテにならないかもしれない旨を書いておいたほうがいいかもしれないですね
・平成21年度から新制度が実施される為、必ずしも参考になるとは限りません
とか。
>>24 の
>インターネットでの放送も予定されている。
→平成19年度以降に開設されたラジオ授業はインターネットで視聴することができる、他は対応待ち
に変えてみてはどうでしょう?
>>25 の
>問題用紙は平成21年度からもらえるようになるうえ、成績も科目登録の通知前に判明するようになる。
和暦で統一します?一応それをみてラジオの件は和暦にしましたが(ただし科目案内の開設年度は西暦になってます)
>>36 の
>全科履修生は携帯電話auの基本料金が半額になる。ただし、パケット定額は学割が効かない
ttp://www.au.kddi.com/ 全科履修生は携帯電話各社の学割サービスを受けれる(AUのガク割、SBの学割with家族、ウィルコムのアカデミックパック)
でいいんじゃないでしょうか?『パケット定額に学割が効かない』のは放送大学だから、ってことでもないでしょうし。
個人的に気になったのはこのくらいかな、他の方はどうでしょう?
>>38 > 一人ひとりが卒業の喜びを述べなければならないというのが苦痛だな。
漏れのセンターじゃ代表だけだったな。
放送大学は卒業者が少ないと耳にしたのですがその理由は何なのでしょうか?
大学中退して数年、3年次に編入になると思いますがやはり大変なのかな……
>>42 意地でも卒業しようという人が少ないからだよ
通学制のように生活の大半を勉強に当てることが出来る人ばかりじゃないし
時間をかけて卒業する予定を立てても途中で健康を損ねちゃったり―とかね
>>42 卒業にこだわってないひとが多いと思う。
リピーターも多い=もう学士号もってるから、卒業がしたいわけではない。
できるだけ長く在籍していたいという人もいる。
学生証の写真って、1年ごとに撮り直して送るの?
これまでと同様に2年ごとじゃないの?
科目履修生とかで継続入学する場合はどうなんだろう?
>>46 その都度、出して下さいってなるだろうな。
出願なんだから。
そういえばauはWINだと学割利かないんだよな
49 :
名無し生涯学習:2009/02/25(水) 03:26:22
★あと03日 ~2月28日(土)本部必着 平成21年度教養学部全科・選科・科目生新規募集
★あと17日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入締め切り
★あと31日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと34日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
※昨年例・学生宅着日
3月03日(月)科目登録決定通知及び振込用紙
3月06日(木)卒業決定通知(速達)
3月13日(木)成績通知
50 :
名無し生涯学習:2009/02/25(水) 03:26:37
放大って入学が不合格になるケースもあるの?
>>50 入学許可出た後に入金しなきゃ許可あぼーんだけど
…そういうことを聞きたかったのかな?
>>50 ある。科目が登録されなかった場合。
あと出願者が殺到して鯖に負担かかった場合。
通信といえど定員がある。
届いた案内をwktkして見てみたら、いきなりお知らせに
笠原潔教授におかれましては平20年10月28日に逝去されました。
とかあって不謹慎だけど何かいきなり微妙な気持ちになった。
55 :
名無し生涯学習:2009/02/25(水) 06:57:12
入学の書類にメールアドレス書いてしまった…
あれって誰が見る?
・放送地域ではない
・CSなんて洒落たもんも無い
・ネットで見る環境無い
・ビデオ購入?んな金はねぇ
・最寄りのサテライトは頻繁に通えない距離
・ついでに本当は試験も危ういくらい時間無い
こんな俺でも…生き残れる…?
>>57 ぶっちゃけ、砲台大学院の科目22単位は全部、
教科書読んだ(参考文献はちょこっと読んだ)だけ。1回もラジオ視聴してない。
テレビ科目でなくラジオ科目を中心にすれば、なんとかなると思う。
ただ、試験が受けられないのは厳しいかな・・・。
教科書って必ず買わなきゃいけない?高い?
60 :
名無し生涯学習:2009/02/25(水) 09:24:17
>>57 単位認定試験、面接授業に時間がさけないと卒業は無理
>>59 教科書代は、1科目11000円(放送授業)に含まれている。
手書きの願書のデータを電子化する作業をバイトや派遣にやらせたりしないよね?個人情報が漏れないか不安
63 :
名無し生涯学習:2009/02/25(水) 10:10:19
放送大学高いよね。他の通信制の2倍はするよな。
>>63 前スレよめ
1単位5500円というシステムなので、年7万で固定とかの他大学より総額では上
しかし、時間をかけて卒業を狙う人には、このシステムのほうがやすい。
スクーリング・試験をすべての県でやっている通信でなければ、その費用はバカにならない。
理系の科目がそこそこある大学はすくない。
砲台に再入学する人にとっては他大学に編入するより安い場合が多い。
などそれぞれの事情にあわせて高い安いは論じるべき。
66 :
名無し生涯学習:2009/02/25(水) 10:44:17
>>64>>65 あのさあ、そもそも国際人権A規約「高等教育無償化」条項留保撤回を国連に勧告されてるじゃん
ラジオ500ch.入んないよぉ
68 :
名無し生涯学習:2009/02/25(水) 10:46:52
国連の人権委員会は日本政府に国際人権規約13条c項「高等教育の漸次的な無償化」の批准を勧告している。
同項の批准を保留しているのは、日本以外ではルワンダとマダガスカルだけである。
69 :
名無し生涯学習:2009/02/25(水) 10:49:59
1929年の大恐慌から景気が回復したのは日独伊が負けたから。
今回の三国同盟は日本、ルワンダ、マダガスカルだよね。
これ、次に試験に出るからw
日本、ルワンダ、マダガスカル
日本、ルワンダ、マダガスカル
日本、ルワンダ、マダガスカル
70 :
名無し生涯学習:2009/02/25(水) 10:51:33
71 :
名無し生涯学習:2009/02/25(水) 10:58:59
>>64>>65 過去スレにありました。このことですね?
306 :名無し生涯学習:2008/08/20(水) 17:22:32
サーバーがダウンしても再起動すら積極的にしなかったヴォケ職員。
彼らの平成19年度年間平均給与額が判明しました。
_常勤職員(事務・技術)人員158人、平均年齢43.7歳、7,238千円
非常勤職員(事務・技術)人員121人、平均年齢40.4歳、3,458千円
総額15億6202.2万円也。
72 :
名無し生涯学習:2009/02/25(水) 11:05:12
放送大学は年に2回しか試験がないのでそれが一番俺にとってはつらい。
>>42 面接授業がネックだな。
宿泊予約取って遠路遥々センターに行くとなにやら貼り紙が。
「ザ・ドッタキャーン」
そのために学生側の移動を強要するわけなのか。
講師より学生の方が人数が多いんだからCO2排出量を考えても講師を出張させるほうが良いに決まってるのに。
そういった教職員の都合のみを優先するが為に学生数も減少してるのは学長も把握されてるようだよ。
>>72 しかも2回目の再試は曜日が選べないから、最初の試験日に急用ができちゃうと授業料一科目につき11000円は捨てることになる確率は高いよ。
なぜかは
>>73に書かれてる理由と同じなんだろうな。
75 :
名無し生涯学習:2009/02/25(水) 11:15:23
やりたい放題だな。放題、いや放大。
道理で定員割れを起こしてるわけだ。
なんて書くとわざと大目に定員枠を設けて学習機会を与えてやってるなんて言い訳してくる。
じゃあ院はどうなの?ってことで終わっちゃう。それが放送大の体質ってやつよのうw
76 :
名無し生涯学習:2009/02/25(水) 11:20:28
じゃあ入学しなけりゃいい
大学なんて沢山あるし、通信大学だって沢山あるから
77 :
名無し生涯学習:2009/02/25(水) 11:21:40
>>38 一人一人が卒業の喜びを述べるっていうのはキツイな・・・
どこのセンターですか?
78 :
名無し生涯学習:2009/02/25(水) 11:23:44
>>65 >しかし、時間をかけて卒業を狙う人には、このシステムのほうがやすい。
なんか信販会社の宣伝文句のようだ。トータルでは高い高い
>スクーリング・試験をすべての県でやっている通信でなければ、その費用はバカにならない。
面接授業の費用は馬鹿にならんわな。試験も年に2回までだけだし高い高い。
>理系の科目がそこそこある大学はすくない。
あの授業じゃモノにならない。そこを突くと教養学部を理由に逃げるよね?
だから実質理系科目は無くて、あるのは教養科目だけだから高い高い。
>などそれぞれの事情にあわせて高い安いは論じるべき。
放送大教職員は安いって言ってる。
79 :
納税者様:2009/02/25(水) 11:29:06
>>76 じゃあ入学しないから税の補助受けてる分は返して貰えるの?
なんか毎回、あらしが来るよなww
そんなに砲台いやなのに、書き込みにくるなんて乙。
>>68 砲台だけに言われても困る。
ましてや、うちら砲台の学生だし、無料を勧告されても困るわww
82 :
名無し生涯学習:2009/02/25(水) 11:57:45
>>79 訳のわからないこと書くな(笑)
返して欲しければ、ここに書かないで、税務署に還付申請してみろよ(笑)
83 :
名無し生涯学習:2009/02/25(水) 11:57:48
日本が国民主権国家ってことを知らないで何の勉強してるの?
教養なさすぎw
84 :
名無し生涯学習:2009/02/25(水) 11:59:50
>>82 おまえモナー。
天に向かって唾を吐く放送大学ってことが分からんのか?
85 :
名無し生涯学習:2009/02/25(水) 12:01:38
>>80 あらしって君の都合の悪い事を書くやつのこと?
86 :
名無し生涯学習:2009/02/25(水) 12:04:18
すいません、天に向かって唾を吐く放送大学って、意味わかりません
あほ放送大学生にも解るように教えて下さい
主語が放送大学なんですか?
>>85 俺は砲台の職員でもなんでもないぞ。
砲台の学費が仮に高かろうが、俺がなっとくして払っている。
なんで都合がわるいんだ?
荒らしはスルーってテンプレの先頭に書いたほうがいいかもしれんな。
内容に関係なく、荒らしには反応すること自体が一番の養分で
火に油を注ぐ行為。荒らしを論破しようとしても無駄。
最初から聞く耳もたないからどこまで行っても平行線。
良くも悪くも、このスレは素直な人が多いから
書いてある内容に対して思ったことそのまま反応するんだよな。
ま、面白いし。
通信どれにしようかなっていうんで、みにきている人もいるから、
ある程度の反論はしとかないとっていうのもあるしね。
この時期は、あらし対応以外、あんまりすることもないからな~
91 :
名無し生涯学習:2009/02/25(水) 13:16:45
88が荒らしにとって最も栄養価が高そうな件について。
92 :
名無し生涯学習:2009/02/25(水) 13:35:33
説明しなきゃならんほど反応する奴が多すぎるから仕方ない
93 :
名無し生涯学習:2009/02/25(水) 13:58:53
94 :
名無し生涯学習:2009/02/25(水) 14:05:27
合格通知きたー
さっそく金振り込んだけど、教科書いつくるんだろ
振り込め詐欺…?
>>95 早く振り込めば早く届く
新規開設科目でなければ、新学期が始まる前には
97 :
名無し生涯学習:2009/02/25(水) 18:32:34
>>95 センターに行けばプリケツ姉さんが丁寧に教えてくれる
98 :
名無し生涯学習:2009/02/25(水) 18:36:55
大企業の部長の年収って、1500万位じゃないの?
いくら何でも、過半数のわけはないと思うんだが…
99 :
名無し生涯学習:2009/02/25(水) 19:43:41
市長が正しい
100 :
名無し生涯学習:2009/02/25(水) 19:51:41
700万でよく働くなあ
101 :
名無し生涯学習:2009/02/25(水) 20:20:13
>>95 あれ早いなw
3/2以降かとおもったんだけど
103 :
名無し生涯学習:2009/02/25(水) 21:14:00
>>103 ああそうなんだ?
願書締め切りが今月末だからそれに合せるのかとおもた
105 :
名無し生涯学習:2009/02/25(水) 21:43:05
700万ウォンだろ
>>104 定員に満たない限りは早めに許可してもおkだろうね
これまでの経験でこれからどの程度くるかも検討がつくだろうし
>>106 ふむ・・・そうか
早めにお金下ろして準備しておこうかなぁ
変な買い物しそうで怖い(;´Д`)
109 :
名無し生涯学習:2009/02/25(水) 22:02:23
コース変更の確認書きたか?
WAKABAでやった人、来てなかったら登録ミスだぞ。
110 :
名無し生涯学習:2009/02/25(水) 22:21:45
新規出願者で写真送るの忘れる奴多いだろうな。
そんなうっかり屋さん達の卒業率は全体の平均より低そうだな
平均じゃなかった・・・
114 :
名無し生涯学習:2009/02/25(水) 22:38:41
来学期の登録講義みんな見たぞ~。
課題・試験までやること無くなった orz
>>114 あんまり早いと女にきらわれるぞ。
しかし、試験までにわすれそうだな。
>>95 WAKABAの方の入学合否どうなってます?
117 :
名無し生涯学習:2009/02/25(水) 22:55:15
都会のセンターではテキスト10パーセント引きで買えると訊きましたが、
院のテキストも置いてありますか?上京したお土産に買いたいのですが。
2009年度の2学期(後期ね)の試験日や放送予定ってまだわかりませんよね?
>>118 まだ分からない。
しかし1月26日辺りに始まるのは確実。
>>62の件について誰か知らない?
個人情報は守りますって書いてあるけど
本当にちゃんと正規の職員がデータ入力してくれるんだろうか
>>121 職員が入力しても漏れるときは漏れる
気にしたらもー生きていけない
それが現代
123 :
名無し生涯学習:2009/02/26(木) 00:13:17
★あと02日 ~2月28日(土)本部必着 平成21年度教養学部全科・選科・科目生新規募集
★あと16日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入締め切り
★あと30日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと33日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
※昨年例・学生宅着日
3月03日(月)科目登録決定通知及び振込用紙
3月06日(木)卒業決定通知(速達)
3月13日(木)成績通知
まだ出願も間に合うな
>>95はいつ頃申し込んだの?
ネット出願だったんだろうか?
>>122 え、つまり派遣やバイトにやらせてるってことなの?
>>126 ちげーよハゲ
誰が入力しようが漏れるときには漏れるってこと
そうか。びっくりしたよスマソ
公共機関のかなりプライバシーに関わるデータ入力でも
派遣にやらせてたりするのを知って以来、不安でたまらないんだよな
そのなんつーか・・・
派遣だから漏れるとかいう考え自体がどーかしてると思うけど。
結局その人次第なんだよ
もし何かあっても責任は上が取るだけで
派遣やバイト本人は名前も出ず責任も問われないし低スペックの集まりだから
漏れる危険性は高いと思うけど?
自分がその派遣の入力する側だったからよく分かる。
もちろん漏らしてないけどね
んなこたーない個人にだって請求は全然可能
つーか重大なものに限って個人に請求するのが常だろ
上で収まってるような事態はたいしたことない
請求までいくのは大量にデータ盗んでどっかに売ったとか
そういう事件だけじゃん
たとえばデータ入力中にたまた知人の恥ずかしいプライバシーのデータが出てきても
他の友人に漏らして笑ったりしないと保証あるの?
そういうルートで漏らされた側は証拠つかめないから訴えることもできない
派遣やバイトの底辺に倫理観なんて期待できないよ
たまた→たまたま
ま、そんな個人的な意見はスレ違いだしどうでもいいんだけどね
とにかく放送大学がデータ入力を派遣とかにやらせずちゃんと管理してるならそれでいい
IPAがつこうたする時代なのに
入学しなければ解決
>>134 この時代、データ入力などの単純作業は全部外注
専門の委託会社か派遣ね
バイトも直採用でコストかかるから取らない
まあそれが嫌なら入学しないこった
今時、重要な情報漏らしてる連中は、どんな連中か
ニュース見てたらわかるだろ。
それに、あんたの個人情報漏れてもたいしたことないだろうw
139 :
名無し生涯学習:2009/02/26(木) 06:57:38
>>138の個人情報は全部漏れていいけど
他の人のは保護するべき
141 :
名無し生涯学習:2009/02/26(木) 11:42:27
だいたいマークシートの試験なんて
成績なんて1日で判明させろ
142 :
名無し生涯学習:2009/02/26(木) 11:45:25
>>127 なんでハゲなのバレたん?
(正確にはバーコード)
143 :
名無し生涯学習:2009/02/26(木) 12:14:19
20代前半で放送大学に入っている人とかいる?
144 :
名無し生涯学習:2009/02/26(木) 12:20:38
試験結果早く知る方法はないかなー
あるよ
149 :
名無し生涯学習:2009/02/26(木) 14:05:49
>145
方法教えてほしいですm(__)m
151 :
名無し生涯学習:2009/02/26(木) 14:20:38
>>121 >個人情報は守りますって書いてあるけど
万が一、守られなかったらXXXしますって書いてない場合は守られないと思ったほうがいい。
約束は破るためにあるとですよ
153 :
名無し生涯学習:2009/02/26(木) 14:24:16
154 :
名無し生涯学習:2009/02/26(木) 14:29:37
>>132 世の中の全てのできごとが
余すことなくニュースになってるとでも思ってるのか?
156 :
名無し生涯学習:2009/02/26(木) 14:32:56
科目履修生で入学して1月31日に単位認定試験を受けたんですけど
結果はいつ発表されるのですか?まだ届いてないんですけど?
157 :
名無し生涯学習:2009/02/26(木) 14:34:14
159 :
名無し生涯学習:2009/02/26(木) 14:42:49
>>156 高い給料貰ってるのにまだ結果を出せないなんて不思議だよな。
なんで遅いかセンター職員に聞いたら
「記述式もあるし~」だそうだ。
じゃあ「マークシートは早く出来ますね?」と聞き返したら、
「本部職員の仕事ですから~」って答える。
「記述式はセンター職員の仕事なんですか?」と聞き返す。
「違いますけど~」だってさ。
「じゃあ何で記述式があるから遅いって答えるんですか?」って追い込んでみた。
「本部に聞いてください」と結局逃げたよ。
162 :
156:2009/02/26(木) 15:08:12
163 :
名無し生涯学習:2009/02/26(木) 15:11:51
164 :
名無し生涯学習:2009/02/26(木) 16:46:43
だいたいマークシートの試験なんて
成績なんて1日で判明させろ
点数の捏造に時間かかるんだよ
点数の底上げなしでいいならもっと早いだろうなw
難化しすぎて文句が出た科目の平均点がどうなるかは楽しみだな
そういえば難化で暴れてた馬鹿もいたな
点数の底上って・・w
評価は総合得点だから真面目にやってないと合格できんだろw
んなこたーない
難化って受けたら通るレベルが普通になっただけだろ。
話題の吉森先生系3教科受けたけど普通だったぞ。
たぶんA以上は取れてる。
172 :
名無し生涯学習:2009/02/26(木) 18:01:55
>>171 で、とれてないのが試験というもの。
でも砲台生は興味ないらしくてフィードバックはいらないらしいw
173 :
名無し生涯学習:2009/02/26(木) 18:09:34
ヒャッハーーーーーーーーー
ユーロ円売ってたやつ、まだ見てる?
元気でやってるかっ。
そんなもんかねぇ
俺はA以上しか取ったことないんだが
>>173 損切りできない塩漬け初心者みたいだな(w
>>172 通学制の大学も卒業しているけど、フィードバックなんてなかったぞ。
ほかの通信も答案返さないのは普通でしょ?
でも、試験がそれほど難しくないというのには、同意。
>>165 捏造じゃねえだろ。
評価を相対的なものに近付けてるだけだろ。
難易度に差異があるのに素点が全てだったら乱暴な評価といわざるを得ない。
10万人もいるとモンスター抱えるリスクも高いよな。
やれ評価が不透明だとか、平均点の高低が気になるとか。挙げ句の果てに結果出る前に科目登録するのが変だからとクレーム出しオンエア担当の教授や事務局の手を煩わせた。
結局、石はモンスターの我が儘を通してしまった。
この歪みは現れてるな。集中型は時期的に丁度良かったのにあぼ~ん。単位認定試験の評価だって科目登録に間に合わせなきゃならないから粗雑なものになる悪寒。
>>144 試験結果が送られてくる予定日の一週間くらい前なら
学習センターで成績証明書を発行すれば それで成績がワカル。
>>180 若葉でも分かるようになるんジャマイカ?
WAKABAのトップページに
>システムメンテナンスのため3月2日 9:00 から 3月3日 12:00 までシステムが停止します。
って出てるけど、何やるんだろ。
決定した来学期の登録科目と今学期の成績データの投入か?
大学入試だって10日後には結果がわかるのに。
>>182 かもな。
面接の可否については登録画面に-が記されてたからそこが更改されるだろうな。
185 :
名無し生涯学習:2009/02/26(木) 20:55:18
後期の試験日程とか今年はオンエアかなんかに前期の分とまとめて書いてなかった?
あれっていつのオンエアだっけ?
>>186 教授会はいつ?
小出しにしないで教えて欲しい。
188 :
187:2009/02/26(木) 22:21:12
>>186 来年度の2学期は試験日時すら決めてなかったんじゃね?
試験問題持ち出し可なんてなると正当な遅刻でも救済措置受けにくいだろうし、それに評価を速やかに出さなきゃならないから何らかの変更があるかも知れない。
>>183 大学入試と一緒にするなよ
そもそも人数もやり方も概念も全然違うだろ
>179
×結局、石はモンスターの我が儘を通してしまった
○結局、石は自分の我が儘を通した
192 :
名無し生涯学習:2009/02/26(木) 23:43:31
次回の試験から何かと対策が難しくなるだろうな。
俺は入学した当初はC、B結構あったけど最近は8割ぐらいはA以上。
頭が良くなったわけではなくて試験の対策、要領が分かってきたから。
持ち帰り不可なら過去問はあまり役に立たなくなるだろうから毎回、新規科目を受験する要領かな。
193 :
名無し生涯学習:2009/02/26(木) 23:54:41
結局無意味な記号にこだわる成績厨の駆除が一番だな
どこが間違いだったかは気にせずAだのBだの出たらオシマイってな。
はっきり言いましょう。放送大の成績は意味がありません。
194 :
名無し生涯学習:2009/02/27(金) 00:01:46
195 :
名無し生涯学習:2009/02/27(金) 00:04:10
>>179 >挙げ句の果てに結果出る前に科目登録するのが変だから
じゃあお前は変だと思わないんだ。
採点が遅いのも登録から授業開始まで時間が有りすぎるのも。
>集中型は時期的に丁度良かったのにあぼ~ん。
集中型の期間を元に戻せと我侭通してもらえよw
モンスターさん
★明日 2月28日(土)本部必着 平成21年度教養学部全科・選科・科目生新規募集
★あと15日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入締め切り
★あと29日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと32日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
※昨年例・学生宅着日
3月03日(月)科目登録決定通知及び振込用紙
3月06日(木)卒業決定通知(速達)
3月13日(木)成績通知
197 :
名無し生涯学習:2009/02/27(金) 00:25:32
>>194 おまい、リンクだけ張ってキモイな。
宮本みち子放送大学教授の少子化4提言。
(1)若年ワーキングプアの防止=いかなる雇用状態になっても最低限の生活は守られる所得水準や制度の構築
(2)職業訓練を受ける権利の確立=失業者中心ではなく、就学と就職の間を取り持つような普遍的な施策
(3)共働きが可能な環境条件の整備=だれもがたやすく妊娠・出産・育児を乗り切れるような施策や社会的認知
(4)若者総合政策=ピンポイント支援ではなく、ライフステージの中で長く広く安定したサポート
>>193 どこが間違いだったのかって、その成績のAとかBとかから推測してるんじゃないの?返却されないんだから。
おれはあんまり成績はきにしないけど
記述だと、自分の手ごたえと成績がずれているときがときたまあって、
あれっておもうときがあるな(いいときもわるいときもどちらもある)。
199 :
名無し生涯学習:2009/02/27(金) 00:33:02
>>198 おう、そのズレが修正させないで何が学習だよw
少しでも学べたら学習したといえる
>>199 だから、そんなの普通の大学でもしてないでしょ?
少人数教育の大学とかクラスなら、先生に聞きに行けばどこがだめだったのかおしえてくれるだろうけど、
私立とかの大教室でうける授業なら、そんなのいちいちつきあってくれん。
大学って進研ゼミみたいな学習を提供する場じゃないよ
>>199の理屈だとほぼ100%理解していないと学習できていないことになる。
きっと
>>199の成績表は@しか並んでいないんだろう。
>>195 俺の卒業した大学、次の学期が始まって授業登録するときぐらいに、
成績とりにいってた。
卒業まじかまで単位がぎりぎりとか今までなかったから、成績でるのが遅いとか
早いとか気になったことがないな。
あ、でも修士号とると、給料あがるから、成績はともかく、証明書は早くだしてほしい。
(現在砲台院卒業待ち。)
204 :
名無し生涯学習:2009/02/27(金) 01:00:28
>>201 そうか、お前は低質私立大の出身か。
悪かったよw
205 :
名無し生涯学習:2009/02/27(金) 01:02:33
>>204 少人数制公立大学卒だよ。
それでも試験のフィードバックなんてほとんどの先生が
してなかったよ。通年語学科目の前期末試験とかゼミとかは別。
あんたの卒業した大学は、全科目試験は返却してくれて、コメントまでいただけたのかね?
砲台いろいろ不満はあるけど、科目は面白い。
科目がよければ、大学としては十分だと俺はおもうけどな。
あとは自分でなにを学ぶかだし。
>>195 漏れは慣れちゃったから別に変だとは思わんな。
2月スクがないって寂しいな。翌学期の準備モードに入るのは早すぎるし、試験後のスクって期間的に取りやすいんだよな。
>>206 出身大学の専攻は?
修士の専攻も含め。
>>208 なんでそんなの教える必要があるんだよ。
既出だったらすみません。
選科などで入学し、次の学期から全科にいく場合、
入学金は22000円ですか?
>>210 募集要項にこうある
>過去(平成18年4/1以降)に放送大学(教養学部)の学生であった方(平成21年3/31に在学期間が満了する方も含む)は、
>入学料を割り引きます(学費請求時に自動割引してあるので確認してちょ)
>全科:16500円 選科:6000円 科目:4500円
というわけでどこに属していても割引になるっぽい?
>放送大学(教養学部)の学生であった方
が解釈しにくいけど
>>210 >>211氏の仰るとおり、その場合は16500円になる。
募集要項にも割引のことは書いてあるが、そっけない文章がゆえに
考えすぎるとかえって分かりづらいかもしれない。
割引は自動的にやってくれるので
割引されてるかどうかは振込用紙が来たときに見て確認するといい。
最初に科目履修生で入って、その後にすぐ全科で入った自分が言うから間違いない。
これでかかった入学料は
科目履修生(6000円)→全科履修生(16500円)で計22500円。
最初から全科で入った場合に比べて500円高いだけ。
実際に体感してから改めて判断しようと思ってたので。
ちなみに選科→全科の場合は、
最初から全科で入った場合に比べて2500円高くつく。
院から学部は割引ないんだよな。。。涙
まぁ要するに振り込めってことだなw
215 :
名無し生涯学習:2009/02/27(金) 12:49:25
>>201と
>>206を総合すると
少人数教育の大学とかクラスなら、先生に聞きに行けばどこがだめだったのかおしえてくれるだろうけど、
少人数制公立大学卒だよ。
それでも試験のフィードバックなんてほとんどの先生がしてなかったよ。
やはり質の低い公立大を出た人間はこうなる。
低能のくせにプライドが高いからからかうと面白いけどな
>>211,212
ありがとうございます。
まさにその文章で、わからなくなってました。
私も
>>212さん同様、一学期でどれだけ履修できるか等、
まず試してみたいと思った次第です。
しがない主婦ゆえ、新たに22000円負担しなおす事になるなら、
いっそ10月入学にしようかと迷っていましたが、
早速科目履修生で願書出してきます。
217 :
名無し生涯学習:2009/02/27(金) 13:22:11
しがない主婦なら22000円はらうのがいいよ
学割とかメリットあるし
>>215 ちょ、おま、それって総合したつもり?w
からかってるつもりなのが、痛いな~
大学出てないのがバレバレじゃない?
すべての教科でフィードバックする大学がどこにあるんだ?
試験のあとに、その科目の授業なんてないだろ、通常。
4年生後期末試験のフィードバックのメールでもおくってくれるのか?w
そもそも、その大学がどんなシステムをもっていようと、
フィードバックがあろうがなかろうが、学ぶやつは学ぶし学ばないやつは学ばない。
それだけのことだよ。
問題持ち帰れるだけで、十分親切だとおもうぞ。
あとは自分で考えればいいんだし。
>>217 ありがとうございます。
勢いで出願してきてしまいましたw
全科は出願期限過ぎてるので、
10月まで待つ間に、科目履修生か選科で入学するか、
入学金がかさむなら、入学せずに待とうか迷ってました。
この入学を無駄にしないよう、履修して10月を迎えたいと思います。
220 :
名無し生涯学習:2009/02/27(金) 14:30:25
全科で1科目しか選んでなくても何も思われないかな?
書類はただ事務的に処理するだけだよね?
>>221 学籍がほしいっていう理由のヤツもいるだろうけど、
その学期はいそがしいっていうひともいるだろうから、
そんなこと事務はいちいち気にしてないんじゃない?
>>221 突如閉講なんてこともありうるから2科目は出しとけ。
225 :
名無し生涯学習:2009/02/27(金) 16:48:34
>>218 あいたたたたw
>すべての教科でフィードバックする大学がどこにあるんだ?
すべてフィードバックが無いのが放送大学
ほとんどフィードバックが無いのがおまいの出身大学
誰がすべての科目でフィードバックする大学をあるって言ってるのかな?
やっぱり公立大出ってのはお馬鹿なのねw
>試験のあとに、その科目の授業なんてないだろ、通常。
あるよ
>フィードバックがあろうがなかろうが、学ぶやつは学ぶし学ばないやつは学ばない。
大学に行こうが行くまいが、学ぶやつは学ぶし学ばないやつは学ばない。
ともいえるな。放送大も定員割れしてるわけだ。
>あとは自分で考えればいいんだし。
何も考えない君が何書いてるの?
226 :
名無し生涯学習:2009/02/27(金) 16:52:09
>あとは自分で考えればいいんだし。
バロスwwwwww
>>219 通信は、やる気・勢いのあるうちに単位とったほうがあとが楽だしね。
がんばってください~
>>224 そういえば、突然閉講ってあるよね。
俺は自分の科目が突然閉講っていうのはないけど。
調べてみた。
学生宅到着日
左:決定通知・振込み用紙 右:成績通知
2001年 3月5日(月) 3月12日(月)
2002年 3月4日(月) 3月11日(月)
2003年 3月3日(月) 3月10日(月)
2004年 3月3日(水) 3月12日(金)
2005年 3月5日(土) 3月15日(火)
2006年 3月4日(土) 3月14日(火)
2007年 3月3日(金) 3月13日(月)
2008年 3月3日(月) 3月13日(木)
2009年 ? ?
科目登録決定通知と振込用紙は明日発送、早い人で月曜日着
いままでの記録とってあったん?
それとも過去スレ全部さがしてきたん?
すごいな~
>>229 その予想は当たるか分からんが、振込用紙は2~5日には来るな
俺は卒業がかかってるので振込用紙はこないで欲しいが
>>231 おれも。
まあ~保険はかけてあるから、よっぽどのことがない限り、大丈夫だけど。
>>229 すごいな。漏れより遅いのは、本局(郵便局)以外なのかな。
あんたの月曜着は漏れだとその前の土曜着なのが多い。
本部は差し出し日に気を付けても良さそうだ。
>>231 そういう人に振込用紙が2~5日に届くとしたら再入学の場合。
卒業できませんなんて意味の振込用紙は9日以降に速達だろ。
4月入学です。
教科書が届きました~。
通信添削もきました。モチベーション高いうちにやっちゃいたいので
とりあえず1教科終わらせました。
がんばりまっす
やっぱり日程上まだ始まってない科目の課題を出しちゃ駄目なのかな?
>>235 234の漏れは再履修登録したことある。そういう時は9日以降だった。
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
これって見ている人じゃなくて
書き込んでいる人だよね。
専ブラ使ってない奴の統計だよ
全体のレベルよりも低めの傾向があるから参考にもならん
☆本日本部必着 平成21年度教養学部全科・選科・科目生新規募集
★あと14日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入締め切り
★あと28日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと31日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
※昨年例・学生宅着日
3月03日(月)科目登録決定通知及び振込用紙
3月06日(木)卒業決定通知(速達)
3月13日(木)成績通知
>>241 IEウザーのデータだから情弱のサンプルとしてはいい
>>209 税金で運営されている大学から出ておきながら閉鎖的だね。
>>233 早い人は(住所地関係ない)今日振込用紙と科目登録決定通知書が届くのか。
俺はいつも遅いから火曜日くらいかな。
前から気になってたけど、いったいどういう順番で送っているのか
>>246 発送はランダムだろう。
美浜郵便局のトラックに積まなきゃならんもんな。
>>247 ランダムではないな。いつも早い人より2日遅れてくる(本部から送られてくる通知)
なんか一定の順番があると思う
>>245 自分の卒業学部と院の専攻をさらさないのが、閉鎖的って意味がわからん。
そもそもそれを教えてやる意味もわからん。
250 :
名無し生涯学習:2009/02/28(土) 10:24:49
税金から給料貰って幕張あたりでブラブラですか?
>>245 教えてほしいのならまず自分のから言おうな
252 :
名無し生涯学習:2009/02/28(土) 11:22:59
みんないつまでやっているの?
俺なんか、とっくにちゃんと、4年で卒業したよ。
あっそ
卒研の評価は卒業決定通知より先にくるよね?普通に考えたら
256 :
名無し生涯学習:2009/02/28(土) 12:49:31
今や9時のアド街は神奈川学習センターに近い、京急 弘明寺 だそうだ
>>254 口頭試問後、評価はおしえてくれなかったけど、「まあ、合格ですね」ってその場で
単位がもらえることは教えてくれた。
今、開講されている科目で、一番分厚い教科書はなんだろう・。。。
最近は250ページぐらいのが多いように思う。
昔はやたら分厚いのがあったけどな~。
>>255,257
単位はもらえると思うけど、評価が気になって
口頭試問でぐだぐだになったので(論文の評価自体はまあまあといった手応え)
あれがどう最終評価に反映されるのかと
260 :
名無し生涯学習:2009/02/28(土) 15:08:44
全科履修生の出願用紙の写真って、貼ってなくてもいいんだよね?
募集要項の6頁にも、
なお出願時に写真を提出されなかった方は、入学許可証に写真を
添えて、所属学習センター等で学生証の交付手続きを行ってください。
って書いてあったから。髪切りに行く暇なかったから、
ちゃんとしてから写真撮ろうと思って。大丈夫だよね?
ちょっとおもったんだけど、
卒業に必要な基礎・共通で30単位、総合4単位、自コース専門30単位以外を
全部他コース専門科目にすると、60単位取れるんだな。
うまくやれば、2コース分じゃないか~。
再入学してもほとんどお金払わなくても2コース卒業できるな~
砲台の学位、いくつもいらないっていうのはいわないでねww
まあ、俺はもう卒業しちゃってるから、無理だけど。
2/15
全科にインターネット出願
2/25
卒業証明書の発行に1週間かかるのを知る。オワタ
電話でなんとかならんか訊いてみる。なんともならない。やっぱりオワタ
しゃあないので今科目生に申し込んで来たんだけど、写真まんどい。
しかも2/28必着って。。
全科の出願って放っておけば勝手に棄却してくれる?
写真もめどい、前の時はセンターではっつけてくれたけど、送らなきゃだめ?
>>262 ちょっとわからんが・・・。
卒業証明書って、現在の大学の卒業証明書?
で、編入するってこと?
お金払わなければ、取り消しになると思うけどね。
もう一度聞いてみたほうがいいよ。
>>262 勝手に判断してくれるだろうって思っているのが不思議だね。
放送大学にもきちんと相談してみたら?
>>264 >放送大学にもきちんと相談
おれは、放送大学に相談したんだとおもったけど、
そういう解釈もあるな。
とにかく、262はおちつけ。
砲台に電話してみろ。
>>260 言語道断!
嘘。学生カルテ作りたいからなるべくその時期までに出してほしかったってだけ。
学生証には直接写真貼るし、スキャナー読み取りもしてくれるよ。
学生カルテさえあればスクの追加登録だってやりやすくなるのかな。
東北から中国・四国・九州に出掛けて追加なんてできないから、郵送申請にしてきたんだが、今までは学生証のコピー送ってたんだが、今後どうなるのかな。
>>261 けど、放送授業を何か履修申請しないと編入学できない。
あと、一度卒業してるから不利な改定されると新たな単位を取らねばならないかも。
ま、そう計算通りにはいかないさ。
>>252 漏れも全科4年で卒業した。しかしそれで手を止めるなんて考えられんな。
270 :
名無し生涯学習:2009/02/28(土) 19:14:02
学生カルテ。
少数の危険分子が各学習センターに出没するための対策か?
271 :
名無し生涯学習:2009/02/28(土) 19:16:18
>>262 2週間もあるのに書類不備に気付かないのかね、放送大はw
某国立大で入学金を納め忘れた時は
自宅に電話がかかってきて「入学しないの、あんた?」みたいにドツかれたがな。
>>270 前スレあたりにあったかな。
敷地に小学校を抱える大阪なんか深刻な問題だ。
宅間みたいなのが敷地に入ったら大変だよ。
>>268 もちろんそうなんだけど、おれ、無駄に自コースの単位いっぱいとって卒業してるから
今度再入学するときに、10単位しか自コースのないんだよね。
そのときには、再入学するなんて考えなかったから。あたりまえだけど。
275 :
名無し生涯学習:2009/02/28(土) 20:02:27
旧制度の卒業証書は専攻と書かれるのだが、新制度だとコースと書かれる
んだよな。これにカタカナが入ると準国立の放送大卒の価値が半減する
感じあるな。
>>271 >2週間もあるのに書類不備に気付かないのかね、放送大はw
あの~、証明書類郵送に関しては今日まで猶予があったんですが・・・・
なんで期限過ぎてもいないのにいちいち催促せにゃいかんの?
>>275 そう?俺はどっちでもいい。
そもそも、「発達と教育」とかの名前がきにいらんから。
>>275 専攻の前にコース名は存在する
生活と福祉専攻なら生活科学コース
とか。卒業証書持ってる人!おせーて!
放送大学学則の定めるところにより教養学部発達と教育専攻所定の
課程を修めたのでここに卒業を認定し学士(教養)の学位を授与する。
平成12年のものですまんが
こんな感じ。
280 :
名無し生涯学習:2009/02/28(土) 20:30:43
>>277 発達と教育はおばさんで占められているんだぞw
男に配慮したネーミングじゃないわな。
>>278 旧制度だと卒業証書にカタカナは入らない。
教養学部○○専攻所定と書かれる。
281 :
名無し生涯学習:2009/02/28(土) 20:31:04
教養学部○○専攻所定の課程を修めたので
ここに卒業を認定し学士(教養)の学位を授与する
コースはなかった。
282 :
名無し生涯学習:2009/02/28(土) 20:32:31
OB大杉ww
OBじゃないし。現役さ~。
砲台はそういうところ。
ちなみに卒業証明書は
全科履修生の所定の課程(発達と教育専攻)を卒業
学士(教養)の学位を取得
と書いてある。
285 :
262:2009/02/28(土) 20:43:39
>>273 自分も最初そう考えてゆっくりしてたんだけど、
砲台のWeb見たら学校に改めて頼まなきゃならんのかと解釈してもた。
よくよく考えりゃ高校卒業の時もらった奴でやっぱり良かったのか!?
・・・まぁ5000円くらいだしいいや。というかしゃあない。
写真はどうなんだろ?送らなくてもなんとかなる?
>>286 さんきゅう
放置プレーしてみる
放置返しされてたりして('A`)
>>227 亀レススマソ。
ありがとう、頑張ります。
289 :
名無し生涯学習:2009/02/28(土) 21:48:15
さて、テキストが届いたので
読み始めてみますか
290 :
no-name:2009/02/28(土) 21:58:43
↑
まさか本当かね?
まあ おそらく嘘パチだ そんなに早く来るわけがない
教科書を学習センターで買ったら安くなるってほんと?
受講はしないけど本だけ欲しい科目があるんだけど
>>290 新入生なんじゃね?
だから学費は既に納めてるし08年以前の科目は届いている。こう考えてもおかしくない。
no-nameは頭がおかしいから。
>>289さんを嘘つき呼ばわり。最低なやつだ。早く自分の非を認めて謝罪せよ。
>>291 確かやすくなったと思う。
どのセンターでも安くなったかはしらん。
関東だとセンターに在庫がある。
>>294 ㌧!
うちのセンターは田舎だから在庫はないだろうな
でも今度行ったとき聞いてみる。取り寄せてくれるかもしれん
296 :
名無し生涯学習:2009/02/28(土) 22:26:04
すいません、嘘つきよばわりして恥ずかしいです
許して下さい
297 :
名無し生涯学習:2009/02/28(土) 22:34:20
土日で、2単位分の講義テープ視聴完了できるので、
効率がいいな。疲れるけど後が楽にナル。
>>291 通学の大学なら本は生協で一割引きで買えるから
それにあわせているんだろ
他の大学の中に学習センターがある場合には
その大学の生協に加入する資格があったりするんだろうか
300 :
名無し生涯学習:2009/02/28(土) 22:44:39
○○センターは。入れた気がする。
うちも入れた気がする
302 :
名無し生涯学習:2009/02/28(土) 22:54:27
ウチのセンターは入れる。本はいつも10㌫引きだ。
羨ましいのう
食堂だけでも欲しい
食堂といえば千葉の食堂はいつも開いてない
305 :
名無し生涯学習:2009/02/28(土) 23:09:06
うちのセンターの食堂は母屋大学附属高校の女子高生がたむろしてる
でも母屋大学の学部の女の子のほうが萌える
センターで教科書を割引で買うときに学生証は見せる?
放大の学生でなくても買えるのかな?
307 :
名無し生涯学習:2009/03/01(日) 00:14:13
大学生協は、誰が利用しても割引価格で買えると思う。
308 :
名無し生涯学習:2009/03/01(日) 00:16:27
通勤中に、CSの授業を録画して視聴していらっしゃる方は、何を使っておられますか?
できるだけ、めんどくさくない方法がいいです。
>>295 地方でもセンター取り寄せできる。1割引になる。
>>303 食堂ならスティックビル内にあるし日曜以外ならセンターで注文できるけんね。
山陰以外だと食堂条件きついかも。
食堂等については世田谷は特に悲惨…
コンビニはあるらしいが砲台性の需要を満たす品揃えがあるかどうか。
確実なのは、朝に駅降りたら弁当買うことだ。
★あと13日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入締め切り
★あと27日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと30日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
※昨年例・学生宅着日
3月03日(月)科目登録決定通知及び振込用紙
3月06日(木)卒業決定通知(速達)
3月13日(木)成績通知
314 :
名無し生涯学習:2009/03/01(日) 01:38:21
>>312 世田谷のファミリーマートの接客は最悪だね
>>314 けど、あの界隈はそこくらいのもんだろうな。
漏れは目黒区で買ってからセンター向かう。
世田谷も弁当斡旋すればいいのに。
316 :
名無し生涯学習:2009/03/01(日) 01:51:12
渋谷方面からバスで世田谷へ行くなら、学芸大付属高校前で降りず、
次の放送大学学習センター前まで行った方が、コンビニは便利。
神奈川は食事が不便
近場に食堂ないし、コンビ二も遠い
商店街まで往復20分で弁当買って帰ってきても食べる所がない(廊下の席はいっぱい)
単位認定試験の時は苦労する。
>>318 漏れは地下鉄通りのパンを買って食べた。
栄養としては足りてるのかなあと思いつつ、休憩時間考えたらそれが精一杯。
今度行く時は横浜駅で駅弁買っとこ。
来年度2学期の面接授業は1月24日(日)迄だから
大学院:1月29日(金)30日(土)
大学:1月31日(日)~2月7日(日)
2月面接授業ないんで希望としては
大学院:1月29日(金)~31日(日)
大学:1月31日(日)~2月14日(日)
322 :
no-name:2009/03/01(日) 10:23:27
弘明寺か 遠征で行ったことがあるが 千葉や文京よりも明るい
施設の中には座席が一杯あるし 立ち席で食事なんかありえないよ
食べるところ ラーメン屋があるよ 京急弘明寺駅方面へ行けば食堂は沢山あるよ
地下鉄駅すぐ近く鎌倉街道沿いに自家製パン屋があって美味しいよ
横浜駅からだったら京急使った方が地下鉄よりも60円安いよ シュウマイ弁当なんか高い弁当は勿体無いよ
323 :
名無し生涯学習:2009/03/01(日) 11:32:37
いよいよ月曜に科目登録通知発送か。 忙しくなるな。
ところでWEB登録の問題、どうなったかな。
>>323 ※昨年例・学生宅着日
3月03日(月)科目登録決定通知及び振込用紙
3月06日(木)卒業決定通知(速達)
3月13日(木)成績通知
325 :
名無し生涯学習:2009/03/01(日) 14:33:19
>>318 神奈川学習センターなら近くにラーメンのマンザイがあるではないか。
うらやましいけどな。
>>321 そんなことしたら、試験結果を待たずに科目登録する羽目になるじゃないか。
教科書発送のこと考えたら2月7日が限界だろう。14日まで試験やるとその後に差し障るんだよ。
329 :
名無し生涯学習:2009/03/01(日) 16:44:53
↑
そんなブログやってる暇あったら何か研究成果出せよ。
研究者だろが。
↑
視野の狭いやつ
>>327 あくまで俺の希望でお前の意見などいらん
>>322 遠征でいったぐらいで知ったかぶりしてんなよ
やはり2月や3月のスクはあったほうがいいな。
集中型の成績確定だけは4月以降でも構わない。
今まで問題になってきたのは単位認定試験のことなんだしな。
>>334 地元民だって普段通学してないから遠征の人に毛が生えた程度だろ。特に地上波の届く神奈川は。
>>322 遠征って言っちゃったから説得力に欠けたのかも。
けど発言はどんどんすべきだ。
>>331 言われたくなかったら2ちゃんになんか書くな。個人ホムペにでもアップしる。
2月のスク水がないのは21年度だけだったはず
22年度からは復活住んじゃね?
>>339 そうなのかな。
漏れは2月どころか8月もあぼ~んの悪寒がしたんだが。21年8月だけは既に予定されたから特例だと思ったんだが。
センターの友人と話してたんだが、とりあえず21年度はこれでやってみて、不都合については地域からこんな意見が出ましたって本部にageようってなったんだよ。
342 :
名無し生涯学習:2009/03/01(日) 19:44:16
>128
128まで読んだ。
今どき、入力なんつー単純作業、単純労働を非正規に任せてないところあるか?そのほうがすげー珍しいよ。
役所だって(例えば育児手当申請とか)金融機関だって教育機関だって、公私問わず、みな学生バイトや、扶養内のパートのおばちゃんや、派遣のねーちゃん、にーちゃんがやってんだよ。
今更、放送大学の個人情報モレだけを心配してても仕方あるまいw
>>341 確かに、成績出すまでの期間が短いってことで、
2月と8月の面接では講師が大変みたいなことを言ってたね。
8月もあぼ~んなのかもね。
個人的にはつづけて欲しいが。
お前ら、放送大学の学生でないのに
勝手な事、書くな。
集中型のあぼ~んと通称「逆転現象の解消」は関係ありそうだ。8月はどうかわからんが2月のほうは成績確定が2月半ば、科目登録が2月下旬なんだろう。そうなると2月の半ばに集中型やってられないってことだ。
集中型の成績確定だけ保留しといて後で合否つければいいのに。
346 :
名無し生涯学習:2009/03/01(日) 23:37:02
幕張ブラブラができないことがそんなに大変なのか?
347 :
名無し生涯学習:2009/03/01(日) 23:39:45
他の通信じゃ1科目に約2000字のレポート求められるのに、
ここは幸せじゃな。講義テープがあるから記憶に残りやすいしな。
面接授業の評価は放送授業の評価時期と合わせなければいいだけのことなんだがな
開講が遅い授業は最初に断っておけば次学期に割り込んだって大丈夫だ
まあ卒業予定者だけは便宜をはかる必要があるだろうがな
349 :
名無し生涯学習:2009/03/01(日) 23:57:27
便宜はかる?
そりゃむりだろ
従来は8月と2月に単位を稼げたんだよな。平日しか休めない人にとっては通常期は土日型みたいなものばかりだから平日開講のある集中型は必要なんだよな。
教授には幕張でブラブラするなと言ってるくせに、8月2月は学生がブラブラしるってか。
卒業まであと1単位なんて人が集中型でラストスパートかけるなんてこともできなくなったから、そういう人は6月半ばまたは12月半ばで留年が確定してしまう訳だ。(漏れじゃないよ)
>>349 卒業予定者だけ早く成績を報告する
何が難しいんだ?
>>352 横レスだが、面接授業担当教員に対し、特定の学生の成績だけを早く出せってのは
正直手間がかかるからやりたくないんじゃない?
来期入学の人振込み用紙届いた?
355 :
名無し生涯学習:2009/03/02(月) 00:38:06
>>353 さらに横からで悪いけど、某国立大ではそういうのも配慮されてたよ。
こちらは授業料を払って、向こうは報酬を貰っているわけでだから、担当教官が面倒なんて理由にならないと思う。
356 :
353:2009/03/02(月) 00:44:29
>>355 まあ、確かにその通りなんだが・・・
前から荒らしっぽく主張されているように、
放送大学は学生の人数がとてつもなく多いためか、
可能な限り一律の対応を好むようだね。
面倒くさがるのは担当教員もそうだけど、事務方の方がより強いと思われ。
敵は幕張にあり
360 :
名無し生涯学習:2009/03/02(月) 01:16:01
誰が卒業予定かなんて、大学には解らないだろ
卒業申告なんて制度ないし、放送単位も面接単位も単位認定は期末に一括だし
俺なんか、今期40単位登録したが、まだ86単位だから、自分でも卒業予定かどうかわからん
361 :
名無し生涯学習:2009/03/02(月) 01:33:56
>>326 神奈川学習センター近くのラーメン店のマンザイは閉店していたのか。。
神奈川に立ち寄る時はほぼ毎回行っていた。残念。。
>>360 集中型以前にリーチかかった人には継続願書が届く。
集中型含めてリーチの人には同窓会に個人情報だしていいかの確認と、氏名等に誤りないか連絡行く。
ってことは本部は知ってるってことだな。
リーチだからと集中型の評価を特定の人だけ早めるのも不自然だしな。
363 :
名無し生涯学習:2009/03/02(月) 01:38:30
砲台の修士の入試試験は、文系は英語が必修みたいだね
修士を考えているから英語を頑張らないと
364 :
名無し生涯学習:2009/03/02(月) 01:43:30
リーチを把握しているのは知らなかった
すまん
ある学期に登録した単位を満たせば卒業、
または単位要件を既に満たしその学期で修業年限に達する人のことを卒業予定者という。
卒業とは学位の授与なので教授会の承認が必要となるので、
大学側は事前に卒業予定者を把握しておかなければならない。
これから働こうと思っているのですが、履歴書の学歴欄に
放送大学在学中と書いた方がいいでしょうか。
書くと仕事を休むんじゃないかとか思われて、不利になったりしますか?
また、在学中であることを書かないと虚偽の学歴になったりするんでしょうか。
>>366 俺は在学中は書いてない。
仕事を休まないからばれないだろうね。
会社の寮に住むなら、郵便物でばれるだろうけどな。
どんな会社かにもよるので、わからない。
たとえば、学習塾とかで講師をするなら、勉強好きが歓迎されるだろうし、
不利になる会社もあるだろうし。
★あと12日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入締め切り
★あと26日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと29日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
※昨年例・学生宅着日
3月03日(月)科目登録決定通知及び振込用紙
3月06日(木)卒業決定通知(速達)
3月13日(木)成績通知
369 :
名無し生涯学習:2009/03/02(月) 10:23:37
370 :
名無し生涯学習:2009/03/02(月) 12:09:47
科目登録決定通知到着。
卒業延期ですか?
釣れませんね~
警告
部外者は余計な事書くな。
374 :
名無し生涯学習:2009/03/02(月) 18:29:29
>>366 会社に内緒で通った奴をさんざん邪魔してやったw
このスレみてると通信添削と試験の時に仕事配分を増量にするだけでいい。
ま、その間はやつは仕事しなかったから査定をズタボロにしたけど。
試験の時に有給願いだしても時期変更権行使しちゃうもんね。
でも卒業しちゃったんで学歴詐称理由に退職を迫ってやったよ。
金がかからずリストラした俺の評価は上々だったよ。
↓釣られた人の反撃↓
376 :
no-name:2009/03/02(月) 18:36:00
殺伐としたふいんき(←何故か変換できない)の中、
華麗に1000get!!
ん?のなめ?ニセモノ
ノナメとしては流れをよんで、割と気の利いたせりふじゃないか?
378 :
名無し生涯学習:2009/03/02(月) 19:36:00
教授会はいつ?
振込用紙がまだ来ません・・・(´;ω;`)ウッ…
380 :
名無し生涯学習:2009/03/02(月) 21:29:17
新潟学習センターでは学生へのアンケートをもとに「私の学習法」をつくって
本日家に送られてきた。他県でもやってるの?
381 :
名無し生涯学習:2009/03/02(月) 22:12:22
>>370 中央局界隈の漏れの所は来てない。
今日には届くかな。
振り込め用紙まだかよ
384 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 03:10:00
★あと11日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入締め切り
★あと25日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと28日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
※昨年例・学生宅着日
3月03日(月)科目登録決定通知及び振込用紙
3月06日(木)卒業決定通知(速達)
3月13日(木)成績通知
385 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 05:42:23
それは残念。
ワカメラーメンが好きだった。
初めて大盛頼んだら物凄い量のワカメに吃驚した。
よく喋る主人で、何時も常連とパチンコの話しをしていたな。
この前、出没アド街ック天国で弘明寺紹介してたけど
マンザイはベスト10に入ってもおかしくないよね。
これで神奈川学習センターへ行く楽しみが1つ消えたな。
386 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 05:45:22
387 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 06:49:31
そりゃ大変やなあ。orz
弘明寺はよく行ってたんじゃけぇのえぇ。
>>384 お前、最近まで今年は2日に振り込め用紙が届くって
コピペしてただろ
嘘八百書くなよ
389 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 07:52:50
390 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 07:58:24
391 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 08:08:13
392 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 08:10:04
振り込み期限14日まで2週間きってるのに
いまだに振込用紙がこないなんてなめてるな。
これが学長のいう職員の都合で物事を考えている典型的な行為だろうな。
全科生は年10万円固定にして
放送授業受け放題にしたらいいのに。
テキストは自分で購入することにして。
394 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 08:38:13
62×11000=682000円
1年次入学4年間124単位計704000円
>>393 その案だと34000円安くなるだけ(ストレートで卒業の場合)
5年以上かかると今より高くなる(印刷教材平均4000円として)
>>394 393ではないが、
ついつい124単位をオーバーしてしまう私は、
10万円単位とり放題コースのほうがうれしいな。
選べるといいと思う。
70万か…卒業できなきゃパアだな…
>>396 そんなこともない。
他の大学に入るときにも単位使えるし。
スクがだめで卒業できない人で124単位あるなら、学位授与機構に申請すれば
大卒の学歴は得られないけど、学士号は得られる。
398 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 10:52:53
399 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 11:00:31
374すごいな(笑)
400 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 11:03:09
>>374はただのホラふきだろ
実際にそんなことしたら訴えられる
402 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 12:07:19
予想通りシステムWAKABAメンテナンスが終わらないorz
403 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 12:15:15
メンテナンス終了キタ~☆
成績確認シマスタ
成績表確認した。
新コースに移行したはずが、
旧専攻のままになってんだが、
どうなってんだ?
405 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 12:26:40
変更の反映って次の学期からっしょ?
あせらないあせらない
学生カルテってまだ見れないの?
見れなくなってる・・・
え?、見られないよ?
もう成績確認できる?
実家にとどくから、確認できるならネットで確認したいんだよね。
409 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 12:49:47
410 :
sage:2009/03/03(火) 12:50:54
いまやってみたけど、漏れは成績見れた
>>411 410じゃないが…
そのURLにログインしてみれたよ
>>413 ありがとうございます。
後程試してみます。
415 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 13:09:39
成績みたあとログアウトしないままにしたり、通算の成績を無意味に表示したりして、サーバーに負荷がかかってダウンしたのかも。
416 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 13:18:09
繋がんないorz
同じく繋がらんー…。
卒業確定か気になって仕事が手につかんorz
ログインできたけど、
成績の項目が消えてるToT
同じくログインできたけど
成績の項目がない。。。
おいおい、って事は本来公開しない予定だった成績を
間違って公開してたって事か??
421 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 14:04:20
>>420 教授会終わってる可能性低いので、その可能性が高い
それにしてもさっきすぐに閲覧してよかった
悔しい
もう少し早ければ・・・
423 :
403:2009/03/03(火) 14:46:36
403だけど漏れも成績の項目が消えた。
まあ、さっき成績確認したんで良かったけど納得できないもいるだろうなぁ
成績見れんかった
あー気になる!!!!
425 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 15:17:54
みんな振り込め用紙キテル?
426 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 15:58:52
直接砲台職員と名乗る人が授業料取りに来た。
これってもしや・・・・・?
427 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 16:20:15
NHKか!?
WAKABAのパスワードって数字だけでも入力出来たっけ?
アルファベットも組み合わせだっけ?
久々にログインしようとしたら忘れて撥ねられたわ。
>>428 < パスワード設定に関する注意 >
・6文字以上20文字以下で設定してください。
・日本語は使用できません。(太郎、たろう、タロウ など)
・英字・数字を少なくとも 1文字 使用しなくてはいけません。(aBc123、zz99123 など)
・英字の 大文字 と 小文字 は区別されます。( A a など)
・記号を使用してもかまいません。( ! # % @ など)
・スペース(半角・全角)は使用できません。
430 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 17:27:45
どーりで早過ぎると思ったよw
(漏れの場合は@6つ、AとBが1つずつだった。)
431 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 17:35:28
だけど、振込用紙が送れるってことは
成績が確定していることに他ならないわけだよね?
それなら教授会待ってないでいいじゃんね。
>>429 サンキュー
間違えすぎてロックされたから明日またログインしてみるよ。
433 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 17:50:05
>>431 振込用紙及び科目登録決定通知書は教授会と関係なし
434 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 18:03:03
12:10~12:45
成績見れたのは35分ぐらいか
俺が1回12:20見て、2回目12:50だともう成績の項目がなくなってた。
今日の段階で成績がでてるのに、
手元に届くのは10日以上先ってのは、
やはり事務処理が問題なんだね。
ゴールデンウィークと正月のゆとりの時間を廃止して
番組制作費と人件費を削減してほしい。
その期間をなくせば試験も一週間早く実施できるから
職員がグチグチと文句言ってる事務処理期間も確保できる。
どうしてもゆとりの期間を作るのならば、
試験後再放送の期間にすればいいし、
無駄遣いして新しいのを作らなくても、
閉講した科目のなかで人気科目を再放送して欲しい。
437 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 18:26:14
>>435 教授会での承認が必要だから成績通知が遅い
>>436 4年使いまわすから制作費はそこまでかかってないんじゃないかな、素人考えだけど
>閉講した科目のなかで人気科目を再放送して欲しい。
これは面白いと思ったけどテレビに出てる中の人と再契約とかになるのかも?
それと考証が進んで時代に合わない部分がでてくるかもしれない
>>435 べつに数十万件の単位認定を個別にしているわけではないだろ?
サーバーに準備しているってことは、決済するだけなんだろうし。
教授会承認後、即日発送で期間短縮できるだろうに。
まあ、来学期に期待だね。
今期の平均点一覧はまだか
441 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 19:08:49
>>440 2学期の新規募集の時に出る授業科目案内に載るから(6月15日ぐらい)
>>438 昔は8000円だったのに、毎年毎年値上げして今は11000円。
挙句の果てには、寄付金まで募って。
そこまでして「ゆとりの番組」に価値がどの位あるのか?
新たに作った番組と、過年度の番組にどの位の差があるのか?
単に利権を維持するためにつくっているとしか思えない。
もし作るのなら、学生のニーズに合う分野の番組を制作して欲しいし、
ゆとりの期間は試験後に設定して、
その期間に、職員はプロ意識を持って成績処理して欲しい。
再契約もなにも、契約時に再放送の許可を取るべき。
時代に会わない部分は、注釈いれればいい。
再放送期間は教授→客員教授にすればいいし。
443 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 19:42:03
マジレスすると著作権の関係で再放送は簡単じゃない
マジレスすると大学って別に学生のためにあるわけじゃない
445 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 19:49:10
大学は学ぶためにある
446 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 19:54:09
本来大学は研究機関
447 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 19:59:44
マジレスすると放送大学なんて馬鹿でも卒業できる
448 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 19:59:53
本来大学って、偏差値高いの?
堀口大学とどっちが難しい?
449 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 20:00:20
マジレスするとサヨナラだけが人生だ
450 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 20:18:58
web上での課題回答や、電子掲示板が来年度くらいから始まるとな。
まじっすか
え?
まだできないの?
453 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 20:44:54
荒らしはスルーな
454 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 20:50:08
放大叢書3冊刊行される。
勤務先が潰れた。
先月分の給料が出てないし、今月末までに学費をどうやって払うべ。
失業給付だけでは家賃と生活費で赤になるから引っ越さないと。
困った。
>>455 来年度入学でないならとりあえず休学しとけ
>>455 同じようなケースもっと出てくるだろうね。
正直学費高いと思う。今回払い終わったらほぼ卒業できるんだが・・
在学期間があと1年半あるので卒業式は2年後かなあ。長いなあ。
学費控除なんとかならんか
勤労学生が適用される年収だと生活がきつい
460 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 21:48:08
こんなこともあるかもと思い一科目しか履修しなかったよ。
うちの会社も残業が無くなり手取りが40万から25万になりそう。
>>457 砲台の学費は、別段高いとは思わないけど。
他の私大通教は年学費が安いようでいて、実はスクーリング費用が高い。
編入者もスクーリング必須だから、スクーリングで稼いでいるようなもん。
少なくても50マソ以下の学費で卒業できる大学ってないんじゃないの。
どの大学でも交通費などもろもろ合わせると100万はみておきたい
大学生や社会人になっても表面的な授業料だけみて天秤かけてる奴がいるのも現実か・・・
山手線の内側に住んでる人間に交通費など関係ないのだよw
>>463 そもそも地方に住んでる人間は、砲台以外選択肢ないでしょ。
466 :
名無し生涯学習:2009/03/04(水) 00:38:02
科目登録通知、まだ届かないぞ。
>>464 むしろ砲台に入る意味が薄いな。
学士(教養)じゃインパクトがないから。
>>465 はげど
カリキュラムではT京のほうが魅力的だが、通学にしろ通信にしろ一極集中のきらいがある。
宇都宮だって関東なんだしな。
470 :
名無し生涯学習:2009/03/04(水) 01:21:09
★あと10日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入締め切り
★あと24日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと27日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
※昨年例・学生宅着日
3月03日(月)科目登録決定通知及び振込用紙
3月06日(木)卒業決定通知(速達)
3月13日(木)成績通知
>>468 理工学部は砲台の学費を余裕で超えるねw
472 :
名無し生涯学習:2009/03/04(水) 08:06:09
で、教授会っていつなの?
473 :
名無し生涯学習:2009/03/04(水) 08:23:51
毎年3月1日だが、今年は日曜だったから
2日に開かれた
わかばで成績が見れたのは、事務方の不手際だったのだろう
474 :
名無し生涯学習:2009/03/04(水) 08:29:25
>>473 それどこ情報?
去年センターで聞いたら3月4日(火)と聞いたが
毎年3月1日というかそんな早くにやらないよ
475 :
名無し生涯学習:2009/03/04(水) 08:41:42
今学期で卒業決定したけど
センターヘは自転車でいける距離なので交通費はかからなかった
2年間62単位編入面接20単位認定
入学金22000円
放送授業62×5500=341000円
郵送代=1500円
計368500円
漏れは交通費だけで80マソ逝っちゃったな。
地域間の格差大きいのを何とかしる!
JRW、相当儲けたな。
477 :
名無し生涯学習:2009/03/04(水) 08:55:05
結局どの大学が一番安いかは
交通費・本人の学力で費用は違ってくるから意味ないよな。
478 :
名無し生涯学習:2009/03/04(水) 09:45:38
80万は高くね?
479 :
名無し生涯学習:2009/03/04(水) 10:03:20
>>474 センター情報ってどこ?
君の脳内ソースはいらないよ
>>478 EエリアならともかくWエリアだと東京から遠いからそのくらいかかるよね。
481 :
名無し生涯学習:2009/03/04(水) 10:05:32
>>479 センターの職員に聞いたんだよ。
はやく3月1日の根拠出せよ
>>477 砲台は専門性が足りないから、ほかの大学に行きたいって思うときもあるんだけど、
試験を受けるのに、県外にでるのは、ちょっとね。
メインを砲台にして、単位認定試験が論文試験の通信の科目履修生で専門性を補おうと
おもってる。
まア、ソース元が妄想センター職員はよくあるな
>>487 じゃあ最寄のセンターへ行って聞いてこいよカス
3月1日じゃないから
>>468 東京23区内で単位認定試験受けられる所が4箇所もあるのが一極集中を象徴してるな
中野 茗荷谷 北千住 学芸大学
俺も聞いたが3月5日だそうだ
ソースはセンターの職員
何日が教授会でもいいけど、
終了後はまたすぐ成績wakabaでみられるんかな?
成績が見れるようになるのは4月以降だよ
昨日の件は、職員のうっかりミスだろう
>>492 そのうっかりミスのおかげで助かった
卒業決定かどうか心配だったから
494 :
名無し生涯学習:2009/03/04(水) 11:44:36
で、振り込め用紙はいつくるんだえ?
WAKABAのログインパス忘れちゃった
どうしよう・・
>>486 それが大人の対応だって客員教授も言ってたね。
>>495 WAKABAの画面に書いてある。
すぐ連絡しる
>>491 おそらく見れるようになるんじゃない?
だって、成績がうpされてるのは昨日確認済みなんだから後はリンクだけでしょ?
>>492 おそらく、そんなことないと思うんだけどなぁ
492は電話して聞いたりした?
ちなみに、確かに4月以降稼動するシステムがいっぱいあったけどその中に成績は含まれてなかったしなぁ
あと、成績確認のリンクだけ消えたのに新旧カリキュラムシミュレートの説明がログイン中の画面に残ってるのは明らかにリンクだけはずしてやっつけ作業しましたって感じだし…
おそらく2、3日でまた成績が確認できるようになると、漏れはそう思う。
センターの職員に聞いたよ
わかばの本稼働は4月からだしな
501 :
名無し生涯学習:2009/03/04(水) 12:32:35
4月まで確認できないに100000ドラクマ
同じくmixiにて本部に問い合わせた人によると
さっきWAKABAの成績の件について問い合わせたところ、
~~中略~~
7日にWAKABAで見れるような感じのニュアンスで回答されましたが・・・。
ってな感じだけどね~
ソースがセンター職員とかミクシーなら書かなくていいよ
504 :
名無し生涯学習:2009/03/04(水) 13:44:36
スルー検定はじめました
振込用紙と科目登録決定通知書さっき来た
日付けは平成21年3月3日になっている。
俺のところにも来た。同じく3月3日
しかし科目履修生で不合格になる人いるのかなぁ。結構な金取るねぇとあらためて溜め息
まだ来ない~。
明日から留守にするから、早く来ないと早く振り込めないよ(T_T)
俺のところには明日来るな
しかし明日、放送大学の名前が入った封筒が着たら
卒業延期の証なんで、複雑な心境ではある・・
昨年と間隔が同じなら
3月04日(水)~ 科目登録決定通知書と振込用紙到着
3月07日(土)卒業決定通知書到着
3月14日(土)成績通知書到着
仮に3月5日(木)が教授会ならセンターで今学期込みの証明書は6日から請求可能
振り込み用紙来た人、速達だった?
うちの配達地域の人、速達は手渡しだと誤解してるっぽいので、
留守が多いとちょい不安。
俺のとこも明日来るな!
卒業かどうかで今後大きく変わってくるので
頼む!
合格通知と振込め用紙
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
速攻振込んでくる!
>>510 今日センター行ってきたけど証明書発行時期について掲示してあったよ。
明日から今期込みの成績証明書(卒業予定者は不可)を請求できるんだって、
心配な人はいってみたら?
持ち物は200円と印鑑(何でもいい)学生証
昨日誤って成績がわかばに出たけど、どうも2日に教授会があったかもしれないな。
さあ金がないのに振り込み通知がやってくるぞ
519 :
no-name:2009/03/04(水) 18:16:21
今日3月3日付の科目登録決定通知が来た
振り込み期間は2月25日から3月31日までとなっている
3日付の通知なのに先月の25日から振込開始とは
卒業が確定してるから振り込めはこないんだよ
すまんがその部分をアップしてくれないか?
本部に問い合わせたら、2学期に再履修した科目を登録してる場合
(その科目の合否が分からないと支払額が分からない場合)は、
振り込め用紙も遅くなるらしい。
来週中には届きます…、って、
教材が4/1に間に合う締め切りが来週中じゃんorz
14日までに届けば問題ないじゃん
金は事前に用意しておけばいいんだし
振り込め用紙来た@福岡
>>511 速達は基本手渡しですよ。不在時はポストに入れるけど。
>>525 まじで??
俺、福岡市に住んでるが振り込めは来てないぞ・・orz
九州は遠いから明日着なんだろう
卒業が確定した人で、次学期の申込をしてる人は
卒業のお知らせが速達で届くだけなの?
学期末になるといつも同じ話題になるから、それぞれ郵便の種類と時期をまとめておきたいな
卒業確定組:
卒業延期組:
その他継続組:
入学組:
卒業確定組:速達
卒業延期組:普通
その他継続組:普通
入学組:普通
532 :
名無し生涯学習:2009/03/04(水) 22:26:40
来年度の試験問題もう依頼が来てるって、3月19日締め切りで。
正答率が添付されてきたんだって。 ブログくぐったら出てきた。
振り込め用紙のフォーマットが、変わってるね。
ネット銀行からの振り込みは使わないほうが無難かな?
>>533 いつものように新生で払い込もうとしてたところなんだが…なんだか不安になってきたw
そういやネット振込の人らって名前の前後に学番入れたりしてる?
ちなみに自分は毎回してる
振り込め用紙かよ
振り込め詐欺に振り込んじゃうぞ
536 :
名無し生涯学習:2009/03/05(木) 00:17:36
537 :
名無し生涯学習:2009/03/05(木) 00:24:52
どこのブログよ
538 :
名無し生涯学習:2009/03/05(木) 00:26:35
>>536 砲台は準国立ともいえる私立大学
通教なんてそれほど選択肢がないし何処と比較しても(ry
★あと09日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入締め切り
★あと23日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと26日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
★本部発送済み
3月3日(火):科目登録決定通知及び振込用紙
☆本日~:平成20年度第2学期含んだ成績証明書請求可(卒業予定者除く)
※昨年例・学生宅着日
3月06日(木)卒業決定通知(速達)
3月13日(木)成績通知
540 :
名無し生涯学習:2009/03/05(木) 01:35:20
ノースアジア大学
群馬パース大学
茨城キリスト教大学
フェリス女学院大学
デジタルハリウッド大学
放送大学
LEC東京リーガルマインド大学
聖隷クリストファー大学
長浜バイオ大学
びわこ成蹊スポーツ大学
京都ノートルダム女子大学
大阪河崎リハビリテーション大学
プール学院大学
神戸ファッション造形大学
聖トマス大学
ノートルダム清心女子大学
エリザベト音楽大学
宇部フロンティア大学
聖カタリナ大学
サイバー大学
九州ルーテル学院大学
長崎ウエスレヤン大学
県立長崎シーボルト大学
立命館アジア太平洋大学
>>531補足
卒業確定組:速達
卒業延期組(*1):普通
その他継続組(*1):普通
入学組(*1):普通
(*1)再試験科目・受講中面接授業再登録者は速達
手数料が一番安い、ゆうちょATMで振り込んできたヨ。
用紙が長くて、そのままでは読み取り機に入らないけど、両端の余分な部分を切り取って、真ん中の2枚だけにすればOKだそうだ。
俺は科目登録は郵送
振込みは郵便局の窓口でやってるよ
トラブルが一番少ないし。
544 :
名無し生涯学習:2009/03/05(木) 09:55:19
科目登録決定通知、まだ届かないんですけど・・・
WAKABAで登録したの間違いだったかな・・・
通信指導はまとめて角2の封筒で配達記録(現・特定記録)郵便で送ってる
>>544 今日届かないとまずいね
そうかよ、名誉博士目指して
がんばれや。
科目登録申請メニューで科目登録申請/照会欄の「照会画面」ボタンをクリックしたら
一応リストアップされてるんだけど、それだけじゃダメだったのか?
>>545 大学からの郵便で配達記録なんて一度も無いぞ。
>544
今週中に届けば良いんじゃないか。
>>549 わかった。
当然 第4種で送ってるよね。
551 :
名無し生涯学習:2009/03/05(木) 10:52:50
今わかば見たら成績が載ってるよ!!
ちょwww
卒業が決定しました・・・涙
>>550 4種では送ってない
しっかり閉じたいので
>>552 おめでたう。
おいらは、やばそうだった量子力学取れててよかったぁ
今回は院の科目が多かったから、学部は5科目
全部@で良かった~
フィールド社会心理学 Cか…
撃沈
E判定があったorz
WAKABA 成績アップ来た
吉森先生系3教科は@AAだった。
簡単だったはずの「経済学入門」がBだった…
でも、自分でも合否どちらとも言えなかった「前近代の東南アジア(’06)」が@だったのはうれしい。
ちなみに、経済学以外の9教科は@だったぜ!
自分を褒めてやりたい
WAKABAってできたときはどうかなって思ったけど
やっぱりなかなか便利だな
やった!前近代の東南アジア合格してた。涙でそう
芸術・文化(ryも通ってた。トマトで腐らず勉強してよかった
お金無駄にしないですんだよ
>>559 情報ありがとう。
早速見てきました。
卒業単位そろった!!
1教科E判定あったけど気が楽になった
11科目とったど!
大勝利
俺も卒業が決定しました・・・(^-^)
100パーセント落としたと思ってた吉森先生の企業~の2科目はAでした
先生ありがとう
日本美術史Cだった
落ちなくてよかった
ここの住人でよかったと初めて思いマスタw
WAKABA情報ありがとう!!
やったー卒業確定だー!!!
産業技術で学籍切れるところだったから冷や冷やしてたけど安心しました。
NHKホール行くぞー!
568 :
名無し生涯学習:2009/03/05(木) 13:03:06
成績照会キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
11科目22単位全部取得ヽ(´ー`)ノ
Cだと思ってた日本国憲法がAで、Aだと思ってた社会調査がCだった・・・w
通信添削って全く考慮されないんだな。 意味ねーよ。
ところで、何個か@が付いてるんだけど、これって何? 記号の定義と得点くらい同じ画面に
表示して欲しいな。
卒研@
涙出そう
いまWAKABAで成績見えるよ!
今日も昼休憩だけなのだろうか。
571 :
名無し生涯学習:2009/03/05(木) 13:08:43
21年度第1学期履修科目通知届いた。 面接授業1科目抽選漏れ・・・ orz
>>571 抽選漏れ科目は、WAKABAに反映されてるの?
卒業がかかった学期に、人気のある先生の面接を希望してしまった
田舎なのでまだ振り込め用紙が届かない。気になってしゃーない
>>572 科目申請画面では、申請した科目が全て表示されている。
>>573 ㌧
てことはやっぱり振り込め用紙が来ないと判明しないんだなorz
科目ごとの成績一覧の中の、「認定状況」ってなんだろ?
良かったー単位落としてなかった
振り込め用紙届いた。
申し込んでいた面接授業8科目のうち、抽選に通ったのは3科目だけだった。
578 :
名無し生涯学習:2009/03/05(木) 13:38:13
WAKABAのユーザー名すらわからなかった俺は負組/(^o^)\
ヒント : 学生番号(ハイフン抜き)
580 :
名無し生涯学習:2009/03/05(木) 13:55:49
自分にレスしてどうするw
木曜休みなのに木曜の面接が全滅だorz
定員100名でも落ちちゃう面接授業あるのね。
今回初めて面接申し込んだので、勝手がわからなかった。
今年初めて科目履修生の登録をしたんだがまだ振り込み用紙届いてない
書類に不備でもあったんだろうか(´・ω・`)
2/8に届いてるはずです
14日までに振り込めばいいからもうちょっと待つか
問い合わせた方がいい。
そうかヤバイか(´・ω・`)
でも田舎だし、あと1日待ってみることにします
>>586 2/15着で送った自分は昨日届いたよ。
編入だけどね。
順に処理されてるなら遅くても今日届くんじゃないかな。
未着の問い合わせ目安が12日になってるけど、
14日までに振込みを間に合わせたいなら10日には連絡しないとね。
何か自分も心配になってきた
郵便は夕方1回しか配達されない田舎なので不便
と思ってたらたった今キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
みなさんありがとうございました
592 :
名無し生涯学習:2009/03/05(木) 15:25:08
>>534 >そういやネット振込の人らって名前の前後に学番入れたりしてる?
振り込め用紙には氏名のみ打電ください。と書いてあるのが。
593 :
名無し生涯学習:2009/03/05(木) 15:28:26
全科だけど、登録決定、まだ届いてないだわ。
その面接、抽選にモレたってのは、優先権が無くなって、一括抽選になったから? それとも、今までも抽選モレたりしてた?
面接ハズレたら、卒業が遅くなってしまうよね。
595 :
名無し生涯学習:2009/03/05(木) 15:35:42
それは書けんだろうw
卒研やってる人なんてごく少数なんだぜ?
>>534 ネット銀行から振込みしてもいいの?
送られてきたの見ると
「本用紙を必ず使用し・・・・・」と書いてあるんだけど。
>>597 振込み先や金額を間違える人が必ず出るからだよ。
あの用紙を使っている限りそういう事故はないからね。
本来とは違う所から送金されてきているのが向こうはわかるから
拒否されても泣かなければおk。
ミス等も全て自己責任になる。
振り込め用紙ようやく来た
面接全て登録できてた
よかった、競争率の低い田舎のセンターで
毎年選科でやってる自分はいつも1学期の面接登録が出来ないという呪いが\(^o^)/
追加ではまともなのが残ってねぇ・・・
8科目合格だった。自信のなかった科目も全部取れてた
でも、振り込み用紙がこない罠・・・
>>598 了解。
これに限らず言えることだけど、指定されたことに沿わず
イレギュラーなことする場合は自己責任でってことね。
振込め用紙は来たのに成績表がこない(´・ω・`)
とりあえずWAKABAで見れば?
わかば生きてる?昨日は死んでたがな
昨日はね
日本語表現法、絶対落としたと思ってたら、意外や意外Bだった。
やっぱり記述式は、とにかく升目を埋めるに尽きるな。
>>592 これまでの振り込め用紙では整理番号(学番)+名前だったから毎回入れてたんだわ
でも今回の用紙をよく見ると上の数字の中に学番仕込まれてるよね
〒ATM70円覚悟するか…(´・ω・`)
今週中に車検に自動車保険に放送大学十数単位分の振込み・・・。
破産する~
3/14までに振り込め用紙こなかったら連絡汁!だそーです
10万未満ならコンビニで315円で送金できるというのに
さらにケチらなければならないところをみるとお前らも金に苦労してるんだな
自分にしてみたら数百円で安心と時間が買えると考えたら十分安い
315円払ってあの個人情報の扱い方はないと思うがなw
成績表より振り込め用紙が先に届いた
なんか・・・仕方ないけど非常にムカツクwww
振り込めこねー・・・
おれがいちばん受けたかった面接授業落選しとる…
郵便局に行くと善意にあふれた職員さんが強引にATMで振り込ませようとする。
私は小心者だから窓口で振り込みたいの!手数料が若干節約できなくてもいいの!
窓口行かせてええええええええええ!
って叫びたくなる。お願いだから私を放っておいてください orz
ATMで振込みってどーやんの?
618 :
名無し生涯学習:2009/03/05(木) 18:08:25
やったー卒業できない
2単位不足。 いや 思ってたより成績良くてよかったということ。
面接が2回行けず卒業は無理だったのだが‘放送授業が@があった。
意外と楽だった科目は教えない。 吉森先生のガラッと難しくなるというのが
あるので。 その2単位のために6万3千円払うのであった。
>>618 これから試験の難易度は平均点70点を想定してと先生が言っていたよ。
つまり難解な科目は易しくなるし、無勉@のような科目は難化する。
それはそれで良い事だと思うが相対評価で難度を決めるのもナンかな?
>>615 次の機会に期待しる。(次はいつになるか知らないが)
漏れも小講義室の授業出したから通るかどうか不安だったんだが、通ってた。
そうそう、成績、もう見れるんだね。成績表で見たことなかった不合格科目も見れるし、面接はどこのセンターか表示されるんだね。本州中のあちこち表示されててデータとして残ってるんだなって思った。
当方、JR西日本の県。授業の大半がJR東日本エリアだったが。
わーい面接総取りだぁ
ラッキー^^
>>619 漏れは今のままのレベルは保つべきや思う。
最初から70点ありきなら薄っぺらやし、ムズい問題で実力を問うて相対評価してくれたほうがありがたいがな。
絶対あかん思た科目@やった。努力の甲斐あったな。
624 :
no-name:2009/03/05(木) 18:27:26
あー あと10単位 道は長い
>>622 そりゃあかかった。
けど、関東に限定された時期もあるし、仕方なかった。
全国化以降も東北に飛んだしな。
626 :
no-name:2009/03/05(木) 18:34:03
難関科目だった有機化学やっと@だった
有機はあるのに無機はなぜ無いのか以前から疑問だった
>>625 すげー 俺県内ですませようとしてるからねー
たまには県外出ようかな
>>620 JRってつけなくてもわかると思うけど(笑)
まあ、変な字使ってないから、好印象。
630 :
名無し生涯学習:2009/03/05(木) 18:44:27
平均点も出てるはずなんだから、成績照会画面で出して欲しいな。
科目案内に2学期分しか平均点が載っていないのは何か隠蔽したいものでもあるんだろうか・・・
wakabaで登録したが
振り込めが来ないぞ・・・・
授業料7万7千円どうやって捻出したらいいのだろうか…
>>629 単に西日本って言ったらJR四国・JR九州エリアもあるやろ。
635 :
名無し生涯学習:2009/03/05(木) 19:17:53
面接の抽選漏れって、どんな科目?
最近は心理学系でも空席があるんだけどねぇ。
漏れは今まで18科目取ってきたけど、一発目でアブれたことはなかったよ。
追加登録でアブれたことが一回だけ。
>>633 14単位も出したのか。
漏れは放送授業と集中型を別個に出してた時でさえ13単位までだったが。
8月の分だけでも別に登録できると支払いが楽なのにね。
>>635 心理学系の空席なんて学費未納などの事情でたかが知れてるだろう。
638 :
名無し生涯学習:2009/03/05(木) 19:25:06
とりあえず、放送と面接の授業料を一気に払うのは辛いな。。。。。
授業料払うのがきついなら減らせばいいんじゃないの?
申請するのも計画立てるのも全て自分なんだから。
>>639 たぶん一気じゃなければ払える人なんだろ。
分割払いにしたほうが、かえってお金使うひとは増えそうだな
普通2日後までに全員付くから
今日振込用紙届かなかった人は本部に明日、電話したほうがいいよ
>>635 面接5科目登録して「北近江の戦国時代史」だけ漏れた
戦国ブームを実感w
岡部副学長の「放送大学の放送施設」@千葉
前回(2学期集中型)に続いて抽選漏れ。
644 :
名無し生涯学習:2009/03/05(木) 20:16:42
アレレ? 受験したのに、成績反映されてないのは落としたということ?
645 :
名無し生涯学習:2009/03/05(木) 20:18:02
>>635 臨床心理の演習で15人のエンカウンターグループやるやつ
すげーやりたかったのに
647 :
名無し生涯学習:2009/03/05(木) 20:37:07
>>641 再履修科目を申請してる人(再履修科目の合否待ちの人)
も、あてはまるかな。
>>645 島根のたたら製鉄がいい例だったよな。
40人フルに埋まったことなんかそうそうなかったけん。
>>640 また課題発生だな。集中型をあぼ~んしたからこうなってしまった。
また元に戻すと混乱出るだろう(学長)っていうけど、収益考えたらどうなのかな。
集中型の時は振込6月、追加7月だったから考える余裕あった。
>>647 そういう人はちょっと待ったほうがいい。
週明けに来るだろう。
俺なんか99000円だ
予定では109000円だったけど
俺も振り込め届かないよ。。。
何だか少し不安になってきたんだが
wakabaの科目登録で申請した授業科目の履歴を照会が出来れば
それは科目登録を受け付けられてるって事でしょ?
>>610 要項では3/12(木)まで決定通知が届かない場合は大学本部学生課までとなってますね。
私もまだ届いてません。
鉄を作る 北海道 定員2名
656 :
名無し生涯学習:2009/03/05(木) 21:24:17
何も書かれてないような科目は落としたということか?
>>653 照会で表示されていれば受付されていると判断していいと思う。
あと、こういう一時期に大量発送するものの場合、
普通は最後の郵便物まで完全に準備し終わってから
さあ発送、ってことはしないはずなので、
申請した日や地域に関係なく
準備のできたものから順次発送になるだろう。
そのため同じ県の人であっても届いた届かないの差はあるだろうな。
不安になることはない。
659 :
名無し生涯学習:2009/03/05(木) 21:33:38
記述式でも答案を返してくれないのか?
>>657 最終日に申請して昨日来ましたよ振込用紙
記述式、世界の迷作がCだった
どう評価されたか知りたいわ
662 :
名無し生涯学習:2009/03/05(木) 21:41:35
記述式落としたみたいなんだが、答案返して欲しいんだけどどうすればいいのか。
>>653 火曜に大学に電話したけど来週頭までにこなかったら電話してくれって学生課で聞いてきたよ
もーちょっとまってみましょうや、俺もだけどw
664 :
名無し生涯学習:2009/03/05(木) 21:54:54
記述式は答案を返してもらえんの?
665 :
名無し生涯学習:2009/03/05(木) 21:58:06
記述式は悲惨だな。
666 :
名無し生涯学習:2009/03/05(木) 22:03:50
答案の返却が学費値上げの口実になりかねない。
668 :
名無し生涯学習:2009/03/05(木) 22:08:20
人を馬鹿にした大学だな。
669 :
名無し生涯学習:2009/03/05(木) 22:09:27
他の通信制大学もこうなのか?
お昼にwakabaみたとき、最初の「お知らせ」欄に
「本システムに平成20年度第2学期までの成績が反映され『て』ました。」
ってあったからワロタけど、今みたら『て』が消えてるわ。
この授業面白いな
実況無いの?
672 :
名無し生涯学習:2009/03/05(木) 22:59:15
総合科目クリア、あとは基礎科目2つで卒業だ!
673 :
名無し生涯学習:2009/03/05(木) 23:03:31
>>314 やっぱ皆思う事は同じなんだな。接客最悪過ぎて中国人か何かかと思った。
名札見たら日本人だったけど。
今更掘り返して何を言ってるのやら
自演ですか?
特アというだけで過剰反応する人種が日本にはいるからな
特別聴講生で結果出た人いる?
>>568 @が?(Aの○囲い)表示に変わった。
ただこれは文字コードがらみで文字化けする。
>>677 アホらし
未だに①とか○の中に数字とかつかってるやついんのかねえ
シラバス参照で単位認定試験の平均点が出ないのはナゼ?
>>678 WAKABAの中に居るんだからしょうがない。
成績をファイル出力してExcelで開くと文字化けするので
気がついた、文字コードをUTF-8で開けば問題ないけどね
682 :
名無し生涯学習:2009/03/06(金) 00:59:44
>>627 それが放送大ですよ。
真面目に勉強しようと思わないこと。
見えちゃいけない成績が見えてると書き込みが有れば即見えなくなり
@が判らんと書き込めばすぐ○Aになったり。
普段もこれくらい迅速に対応してくれればいいんですけどねえ。
685 :
名無し生涯学習:2009/03/06(金) 01:40:58
通信制大学と放送大学どっちが卒業しやすいですか?
686 :
名無し生涯学習:2009/03/06(金) 01:42:06
どこの通信制か書け
通信といっても上は慶応大学から下はサイバー大学まで
いろいろあるわい
WAKABA情報感謝です。
卒業決まりました。
でも、卒業式の案内状が来るまでは信じられないかも。
それより、専科履修生で再入学の入学許可がこない><
出したのがぎりぎりだったので遅れてるだけ?
2単位不足で卒業がまた延びましたorz
始めたのはもう10年前。
授業料は値上げ前の安いままw
仕事が忙しくなって単位半分位で何年も休学していて
去年からまたぼちぼちやり始めて。
入学のつどいみたいなとこで
卒業するのはお前達の2割だって言われたのが懐かしい…。
自分のペースでゆっくりやろうっと。
>10年前
今年最後?
>>690 休学してた間はカウントされないらしいです。
在籍13学期って書いてありました。
なるほど
693 :
名無し生涯学習:2009/03/06(金) 03:41:35
2科目落とした。
2万2千円損した。
>>687 おめ。
卒業決まるまで入学通知出せないから、来週には届くだろう。
>>689 なぜギリギリの単位しか履修しない?
2単位くらい保険付けとけ。
696 :
名無し生涯学習:2009/03/06(金) 03:50:07
授業料高すぎだから。
>>673 オ兄サン、マッサーチ、イカカテスカ、気持チイイヨ。
700 :
名無し生涯学習:2009/03/06(金) 04:36:19
↑お前から言っとけ
てめえのことはてめえでしる
702 :
名無し生涯学習:2009/03/06(金) 05:33:25
砲台は本当に難しいわ。
703 :
名無し生涯学習:2009/03/06(金) 06:44:47
★あと08日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入締め切り
★あと22日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと25日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
☆本部から発送済み:3月3日(火)~科目登録決定通知及び振込用紙
☆平成20年度第2学期成績参照可:3月5日(木)~
【システムWAKABA(教務情報システム)】
ttps://www.kyoumu.u-air.ac.jp/campusweb/ ※昨年例・学生宅着日
3月06日(木)卒業決定通知(速達) 3月13日(木)成績通知
昨夜は調子悪くてネットしてなかった。
今wakabaで成績確認したら、ダメだと思ってた記述がAだった。
うれしい!!
705 :
名無し生涯学習:2009/03/06(金) 07:08:30
卒業決定通知は届くのは今日か明日らしい
速達なので家に誰かがいないと再配達で遅れるらしい
14日までに学費振り込んでも31日ぎりぎりに届く科目があるらしい
>>705 速達は不在ならポストにポンだよ。書留と勘違いしてない?
707 :
名無し生涯学習:2009/03/06(金) 07:14:25
>>706 いや速達で不在の場合はいつも再配達だったよ(書留ではない)
ポストに入ってるのは一度もないよ(俺の住んでる地域の場合)
地域によって違うのかなあ?
708 :
名無し生涯学習:2009/03/06(金) 07:14:54
>>695 単位ピッタリ厨は卒業時期が延々延びていくうちに除籍で再入学金取られるのがオチ。
結局は高く付くのに池沼だから聞く耳持たない。
>>707 地域なのかな?
一戸建てと集合住宅の違いあるかな?
漏れの所は不在時は速達は必ずポストだ。
書留の場合だって不在票持ってその日の夜に取りに行けばいいんだし。
710 :
名無し生涯学習:2009/03/06(金) 07:29:25
振り込めは氏名だけで良いのかな?
ATMで振込みたいんだが
速達の再配達って、速達の意味がないような...
ひょっとして、速達かつ書留じゃない?
>>710 その紙を使うならATMでいいみたいだよ。
713 :
名無し生涯学習:2009/03/06(金) 08:03:42
714 :
名無し生涯学習:2009/03/06(金) 08:33:36
文献学落ちた。どんな対策で再試験受ければいいんだ。
テキスト持込でも載ってない。
>>713 それじゃ、配達記録じゃね?
とにかく速達持ち帰りなんてあり得ないんだよ。
それとも受取人がアホやから、配達員もそれに合わせているのかなw
716 :
名無し生涯学習:2009/03/06(金) 09:10:09
>>715 ありえないもなにも俺の地域はそうなんだから。
ただ事実を言ってるだけ
お前が経験ないからといってありえないなんていわれるなんて
受取人が馬鹿? お前が馬鹿だろ?
すごいねただ事実をいってるのに反論されるとは
717 :
名無し生涯学習:2009/03/06(金) 09:13:28
>>709 配達記録の速達がきても受け取れなかった時は、
ポストに入っている不在票により電話で再配達をお願いするということです。
718 :
名無し生涯学習:2009/03/06(金) 09:18:11
事実と想像の区別ができない人、よくいるよね
教授会厨
センター職員厨
速達持ち帰り厨
720 :
名無し生涯学習:2009/03/06(金) 09:48:31
速達でも再配達でもエエやん。そんな事でモメないで。
そんな事より 今年も又 卒業をドジって仕舞った私に
皆様の 暖かい励ましのお言葉を・・・落ち込むわ・・・ホント
721 :
名無し生涯学習:2009/03/06(金) 09:51:20
>>716 事実としたら
配達記録、書留でもないただの速達を持ち帰るなんて
ひどいですね、担当地域の郵便事業会社に苦情をいうべきですよ。
723 :
名無し生涯学習:2009/03/06(金) 10:01:16
wakabaいじってる中の人へ
成績ファイル出力はシフトJISにしてもらえないですか。
UTF-8はうまく読めないんですけど Excel2000では
>>723 言いたいことあるなら直接大学側に言えば?
>>688 自分は近大通信に挫折して放大に入り直しました。
近大はレポートが大変だし(どの科目も2000~4000字)、
試験も遠征しなくてはいけないし何よりスクーリングが大変すぎる。
場合によっては2週間とか1ヶ月まるまる仕事を休んで近大の近くの
ウィークリーマンションを借りたりしないと無理。
これらはどこの通信制大学も同じだと思うけど。
おまけに近大は、卒業するためには「琵琶湖のホテルで合宿」が必須条件。
その日初めて会った人たちと相部屋だし。
自分には無理だと思って放大に入って本当によかったよ。
スクーリング(面接授業)の会場というか、学習センターは
各都道府県に必ずあるし。
>>688さんが東大阪近辺に住んでるのならスクーリングも平日コースあるし
あまり負担にはならないかもしれないけど
もし自分みたいに他の地域に住んでるなら放大のほうがすごい楽。
ていうかエクセルとかやめてください
>>724 それを言ったら、ここのスレのほとんどそんな内容ではww
>>726 だったら、吐き出してくる csvファイルを見るのに何を使えばいいの?????
csvなら普通にテキストエディタでみれるわけだが・・・・・?
まぁ何がなんでも表計算ソフトでみたいならOOoがいいんでないかい?
>>727 >それを言ったら、ここのスレのほとんどそんな内容ではww
中の人へとか言ってるからそういうレスがついてるの分かってる?
20年度2学期、2科目しか受けてないのに不合格だったorz
在籍猶予期間あと3年で6割しか履修できてないのに…
のんびりしてたらお尻に火が付いてきたorz
しかし、仕事しながらは厳しいね
皆それぞれ時間のやり繰りしてがんばっているんだろうけど
>>730 >皆それぞれ時間のやり繰りしてがんばっているんだろうけど
仕事さぼってるんだろ。
732 :
名無し生涯学習:2009/03/06(金) 11:26:59
大学関係者です。
今、問合せの電話が鳴りっぱなしです。
724のせいか??
>>723 sjisとかeuc-jpとか時代遅れだよ。
utf-8を採用した砲台は珍しく正しい判断だと思う。
文句があったらマイクロソフトに言え。
それでだめならOpenofficeCalcに変えたら?
>>717 >>709の漏れは、書留や記録でない速達って分かってるから煽ってる香具師とは別人だよ。
どうやら速達でもそんなことあるようだね。
それはそうと、漏れがその日の夜に受け取れるのは、夜間再配達してもらう場合もあるんだけど、大規模郵便局近いから直接取りに行ってるんだよ。
この大学に入る人の大半は短大卒、高専卒、大卒だよな
高卒(全科生)だと大苦戦
>>737 そうだねー苦戦中だわ
でもまだ単位落としてない
>>737 それを知らない学生が面接授業で他の奴を見下すと恥を掻くわけw
>>737 苦戦しました。
いくつか再試験を経験したし、急に面接授業にいけなくなって授業料損したり。
でも、なんとか卒業単位そろえました。
741 :
名無し生涯学習:2009/03/06(金) 11:48:44
誰か銀行ATMで授業料払う人いませんか?
名前だけでいいのかな?
こっぺぱーん、ジャム塗ったらあ~んぱ~ん♪
743 :
名無し生涯学習:2009/03/06(金) 12:12:24
>>741 銀行のATMは使用しないで下さい、とわざわざ
注意書きにありますが?
>>737 単位落としたことないけど?
あと10単位で卒業
wakabaで成績見れる。
適当にやって単位でた。
やっぱいい加減な大学だわ。
よりいい加減なお前に言われちゃ迷惑。
二度とこなくてよろすぃw
自分は仕事に必要な科目を選んでるから結構真面目に勉強してるけど
こんなネームバリューのない大学で適当に単位取ってるひとって
なんのために在籍してるの???
748 :
名無し生涯学習:2009/03/06(金) 12:49:14
真面目にやればいいというものでもない
という事を理解してもいいのではないか。
751 :
名無し生涯学習:2009/03/06(金) 13:15:55
真面目にやる方が良いに決まってる。 何言ってんだ。
義務教育じゃねーんだから真面目にやれよな
そんな調子だから単位取れないんだよ。
何で卒業率がこんなに低いのか?
754 :
名無し生涯学習:2009/03/06(金) 13:35:48
E判定って、どうやったら取れるのかと。 無勉で記述式の試験受けるとか?
>>754 択一試験でも無勉強だったら
運が悪くて落ちる時ある
756 :
名無し生涯学習:2009/03/06(金) 13:59:42
名前と学生番号書いて
あとは白紙で出すとか?
適当にマークした解答が6割、正解しなければアウト
758 :
名無し生涯学習:2009/03/06(金) 14:17:20
@=5、A=4、B=3、C=2、D=1、E=0として、単位取得した科目だけなら
オマエラの平均点っていくらくらい?
ていうか、学生全体でどのくらいなんだろ。
>>758 の捕捉。
科目ごとの 評価点 x 単位数 の合計を、単位数で割った値な。
758の数値より
@=4、A=3、B=2、C=1、D、E=0
の評価点x単位数の合計を、単位数で割った値の方が一般的だと思うのでもし上記を出そうとしてる人がいたら、こっちの値も出してみてほすぃ
全然一般的じゃないが
取得できた単位だけで求めるのが一般的だと思うけど。 まぁ、俺は全部取得してる
から変わらないけどな。
>>761 最高点は5でやるのが普通では?
>>760 全部放送授業で、@が4つ、Aが2つ、Bが3つ、Cが2つの3.727
放送で Aが19 / Aが3 / Bが2 / Eが1(再試受けず)で、3.56
>>763 ちなみに、2.727じゃないか
765 :
764:2009/03/06(金) 15:17:27
>>763 すまん。
はやまった。。761で計算してしまった。許してくれ。。
758で再計算しますた
Aが19 / Aが3 / Bが2 / Eが1(再試受けず)で、4.52
>>764 点 x 単位数 x 科目数 の足し算してみ?
( ( 5 x 2 x 4 ) + ( 4 x 2 x 2 ) + ( 3 x 2 x 3 ) + ( 2 x 2 x 2 ) ) / 22
= 82 / 22
= 3.72
だいたい、3以上の数ばっかりの平均が3未満になる訳がねえだろw
768 :
764:2009/03/06(金) 15:25:08
>>766 単位数が入ってたのな。
見落としてた。
半年romってます。
学費払ってきた
懐が寒い
若葉以外で成績知る方法無い?
お。センターで教えてくれるのか。
月曜日にでも行ってみる。
月曜は普通休みじゃないか?
774 :
名無し生涯学習:2009/03/06(金) 16:39:36
775 :
名無し生涯学習:2009/03/06(金) 16:46:01
特別聴講で放送大学取ってるんだけど通知っていつ来るの?
進級かかってるからすごく不安で…
>>754 >>755のケースもあるし、あとは学生番号・科目コードミスったってことも。
そして、どえりゃあムズい問題出たのに採点考慮しなかった場合もあるがね。
GAPを知らない香具師がいるのか…
>>761 ところで、Dは1.5じゃなかったっけ?
WAKABA 履修成績照会で過去の全成績が出るんだな。
記憶から消したい不合格情報もしっかり残ってる。
GPAじゃまいか?
不透明な審査方法でGPAとか
これから試験も透明性が上がるらしいから
難易度も思い切って上がるってか
「履修成績照会」で見れるのか。 「成績照会」と分けてたの気付かなかった。
そうそう、今日もGAPでオサレさんになって夜の街にくりださなきゃ
このスレ、タイトルとは関係なく
意味ないな、放大関係者以外が書き込んでる。
スレの流れ読めばわかるわな。
788 :
761:2009/03/06(金) 18:13:56
>>778 ん?うちの大学は
http://ja.wikipedia.org/wiki/GPA の通りでGPA出してたよ?
C評定が1.5で計算されることもあるんだ、知らなかったよ~
GPAって自分的には一般的だと思ったんだけど、そうでもないんだなと実感したよ。
でも、逆に758って一般的なん?自分はGPA以外に席次とかを計算する方法知らなかったんで
そうそう、いいだしっぺなので…
自分は3.04だった、今回成績悪かったんで成績落としたorz
>>779 仕事で予定が狂って
試験も受けられず流してしまったグダグダの自分の歴史が
一目瞭然になってて笑ってしまったw
計画通りになんかいかない…orz
そうだね~。
登録だけした科目ってのが結構あってワロタ
GPAでいうと
@=4、a=3、b=2、c=1ここまで単位修得
ということになるわな。
792 :
名無し生涯学習:2009/03/06(金) 18:54:59
なんか@だと思っていたものがAで、A以下だと思ってた日本経済史や労働経済が@ってw
相変わらず評価のやり方がわからんw
登録単位数で割るのと、修得単位数で割るのは
どっちが多数派なのかな~
シャーペン使って落ちた香具師いる?w
>>784 2つに分けた理由が分からん。
受講センター見れるのも片方だしな。
学習相談には詳しいほうで確認してるようだよ。てことは、次に相談すれば所長なり客員教授なりが把握できるってことだよな。
>>788 のサイトの記述では、他所では履修し始めてから自分に合わない科目の履修を
取り消す措置もあるみたいだし、そういうのが無いなら習得単位数で割る方が良いかも。
マークシート形式の試験の解答と自分の選んだ選択肢って
教えてもらえるの?
通信添削が結構親切な解答付いてたので、本番の試験でも
そういうのがあったら嬉しい。
>>797 無い、単位認定試験をどう処理したかは秘密である。
それにしても振り込め、こねえなあ。
学習センターコード13の面接授業を申し込んだのがまずかったのかな。
>>799 他の理由はないのかな?
他のみんなはどうだった?文京・足立・多摩申請した人は無事届いた?
履修成績照会のファイル出力ってちゃんとできる?
私は何度やってもエラーになるんだけど。
そうそう。ネット申請で放送・面接の両方出した人は両方通った?
放送出すと面接が消える、面接出すと放送が消えるなんてことなかった?
>>801 漏れもエラーだった。
色んな利用環境があるからね。
804 :
名無し生涯学習:2009/03/06(金) 21:22:44
A以上を取った事がないぜ
>>804 俺は@があまりない
今学期終了
在学6年間
単位168(放送150面接18)
@5 A45 B34 C0 D2 E1
>>804 訂正
俺は@があまりない
今学期終了
在学6年間
単位168(放送150面接18)
@5 A35 B35 C0 D2 E1
おれはたくさん@があるw
@27 A6 B3 計72単位
全科生としての在学は3回目で13年
面接は9単位
認定された単位は62単位
>>801 IE7で失敗 ,Firefox 3.07 ではうまくいく。
インターネット保護がらみか?、理由はわからないです。
@=4、以下3、2、1で計算してGPA3.02
これで入れてくれる大学院ってある?
今学期がんばればもう少しあがるけど
810 :
名無し生涯学習:2009/03/06(金) 22:34:09
どこでもよければ入れますよ。
811 :
名無し生涯学習:2009/03/06(金) 22:46:44
みんな結構低いんだな
813 :
名無し生涯学習:2009/03/06(金) 22:52:41
>>725 砲台は試験が年二回しかない。だから仕事が入ると受けれないので困る。
近大はいつでも単位認定試験が受けれると聞いたのですが本当ですか?
↑とGPA1.00の人が申しております。
815 :
名無し生涯学習:2009/03/06(金) 22:53:23
gpaって1発目の試験で計算でしょ?
もし落ちたら再試験も入れるの?
WAKABAが至れり尽くせりだからみんなで希望すればGPAも表示してもらえるかもね。
成績向上の励みになる。
816 :
801:2009/03/06(金) 22:55:19
>>808さん、ありがとう!
Firefox使ったら保存できました。
成績・・ふぉくすけ使ったら保存できたけど文字化けひどい。。
結局コピペしたよ。
1年目で@4個C初めて取っちゃったよ
>>737 ヲレが知ってるだけで、博士号持ってる放大学部生が二人いる。
GPAの分母は総履修単位数でしょ?
じゃないと、D,Eを0で計算する意味がなくなる。
同じ科目を再履修して合格した場合は合格したあとの数値で計算すると思う。
通学の大学だと、この値が留年と卒業に絡んでくることもあるのでけっこう重要みたいよ
@32 A21 B10 C7 D1 計140単位
来年卒業見込み。
砲台の場合
総履修単位数で計算はつらい人もいるだろうな。
ちゃんと勉強したのに、2回とも試験にでられなかったとかあるだろうし。
久しぶりに登録しようかと思って申し込んだんだが、この振込め用紙をコンビニで
クレカで支払いって、今でもできる?昔は出来たんだけど。
20万近い現金持ち歩くの嫌だな。
★あと07日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入締め切り
★あと21日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと24日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
来年度入学者ですが振り込んだ後、何日ぐらいで教材が届くものなんでしょうか?
>>817 Excelなら、
データ→テキストファイル(外部データの取り込み)→
ファイルを選択、インポート→区切り文字にカンマを追加、後は次へで→完了
文字コードはUTF-8
で取り込める。
>>827 同じく 来年度入学者です。
3週間くらいでした。先に教科書、翌日入学許可証がきました。
>>827 熱烈歓迎!
>>829でいうように、通常3週だけど、所定の時期を守れば3月中に届くさ。
教材が出来上がってなければ遅れることあるけどね。
>>820 ただ砲台の場合は、再履修ができなくなることが多々あるのだ。
やはり、修得単位数で考えるべきだろう。
まあいないだろうが、放送大学から海外の大学に留学をしようとか考えてる人がいるとこれだと困るね。
ただ単に目安としてみるだけならいいと思うけど、留学先の大学等にGPAを求められたときには総単位数で割るってことを考えると一般的には分母は総単位数だろうと思う。
もし数値を出したかったら、分母が違う2種類の場合の両方出してみたらいいんジャマイカ?
>>832 現状では、不合格単位は成績証明書にでないから、
総履修単位でなくてもだいじょうぶなのでは?
こっぺぱ~ん♪味噌塗ってもあ~んぱ~ん♪
面接授業はどないするんやろ?標語あらへん。
振り込め用紙が来ないZO
838 :
名無し生涯学習:2009/03/07(土) 10:27:35
まだ卒業の通知がこないのですが・・・。
不安です。青森
>>838 wakabaでは確認した?
単位がとれてれば大丈夫じゃない?
昨日振り込んできた。 ATMから10万以上の振込みが出来ないからすごく不便
841 :
832:2009/03/07(土) 10:37:11
>>835 自分も面接授業については考えなくてもいいと思う
>>833 100%そうとは言い切れないと思う。
普通の成績証明書だと(放送大学のものは開封したことないのでおそらくだけど)落とした単位については記録されていないと思うが、
システムWAKABAの 【履修成績照会】でもわかるとおり、全履修科目が記録されてるわけだし…
もし、海外留学用のGPA計算のための成績証明書を作成依頼したら全履修科目が記録される可能性は否定できない
http://www.u-air.ac.jp/hp/sotugyo/pdf/yoshiki_2.pdf で依頼すものだと思うから、通常のものとは異なる可能性もあると思う。
まあ、可能性だけどね
>>838 今週末発送だと本部の人がいってた
速達だから、今日~来週の火曜日までには届くと思う。
>>841 開封したことあるけど
放送大学の成績証明書は落とした科目は記載されてません。
>>841 GPA用の成績証明があるかどうかはわからないけど、
英文の成績証明書(開封したことある)には、不合格科目書いてない。
昔、ちょっくら砲台の単位とってみるかとおもって選科にはいった。
でも、レポートだしもぜずに1年がおわった。
その後かなりたってから全科に入学して卒業。
こういうのまで、wakabaに含まれてる。
845 :
名無し生涯学習:2009/03/07(土) 11:00:37
千葉だけど、10時半頃に卒業決定通知が
佐川急便セーフティサービスで届いたよ。
846 :
832:2009/03/07(土) 11:13:05
>>841 うん普通のものはそうなんだろうね
自分の他にいた大学のものもそうだったYo
>>843 なるほど、そうなのですね。
これがGPA用かどうかはわからないけどなるほど…
まあ、どっちにしても100%言い切れるわけじゃないから、必要な人は放送大学にきいてみるといいと思う。
自分はまったく関係ないがw
まあどっちにしても
放送大学成績表の表記に関係なく
GPAの分母は総履修単位ってことになってるんだから
それはそれでいいじゃん
>>844 俺もだ。俺はまだ卒業してないけど。
もっと真面目にやっておけば良かったと思ったよ。
卒業したいな。
849 :
名無し生涯学習:2009/03/07(土) 11:30:15
若葉のパスワードって所期は生年月日の西暦下に桁と誕生日だした?
>>844 面接に出席できなくて単位もらえなかったやつは
面接出たけど単位もらえなかった(まあ、めったにいなさそうだけど)やつと
見分けがつくようにしてほしいぞ。5000円(当時の金額)寄付してやったのに
「否」ってなによ、「否」ってw
>>828 ありがとうございました。
ちゃんと見ることが出来ました。
>>850 >「否」
ちゃんと試験まで受けてくれなきゃ「いや」ってことだろw
853 :
名無し生涯学習:2009/03/07(土) 13:10:32
来春から受講予定です。
通勤中に視聴したいのですが、いい方法があれば、ぜひご伝授ください。
関東でないので、残念ながら地上波でなく、CSを利用する条件になります。
卒業の認定についてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
佐川急便セーフティサービスで表には速達と記載
日付けは平成21年3月4日になっている。
855 :
725:2009/03/07(土) 14:31:46
>>813 はい、近大は確か毎月 単位認定試験があったと思います。
私が在籍していたのは数年前なので詳しいことははっきり覚えていませんが、
例えば今月は全国の各ブロックに試験会場が設けられているが、
翌月の試験会場は近畿大学本校のみ…とかそういうのでした。
確か交互だったような…間違っていたらごめんなさい。
放大に入ってからは敢えて択一式の試験の科目しか履修していない私ですが
近大でレポートの書き方や学習の仕方を学べて(高卒なので…)
それはそれでよかったと思います。
856 :
no-name:2009/03/07(土) 14:34:35
気になっていた「著作権概論」と「技術者倫理」両方とも単位が取れていた
振込み用紙きたー
>>853 フリーオで受信して尚且つそれをPC上で最適なものに加工してiPodなんかの動画も再生できるプレイヤーでみる、くらいかなぁ?
腰すえて移動できる(ex:新幹線)とかならノートPCに動画ブチ込むだけでいいけど
卒研の審査結果も速達で来た
味気ないなあ。評価のコメントもない
振込みコネー
どーなってんだよ・・・
専攻コースの変更って手数料とか条件とかある?
862 :
名無し生涯学習:2009/03/07(土) 16:17:47
Cって単位はもらえるんだっけ?日本の食文化orz・・・なして・・・試験は難しかったとはおもわなんだが・・・
>>862 もらえるよ。落ち着けw長文5択で1文字引っ掛けだから仕方ないよ
>>853 ソニーのスカパーチューナーと、東芝レコーダーで録画。(連動録画が楽ちん)
RDLNAでLAN経由で、録画データをパソコンにぶっこぬき。お好きな動画形式に変換。
センターに通えるなら、ノートPC持ち込んで取り込むのが一番手っとり早いかもしれん
11科目、全部合格してた。
来期、地元センターの名物面接抽選落ちした orz
865 :
名無し生涯学習:2009/03/07(土) 18:10:10
適当にやってりゃ単位くれるから
がんばれよ。
866 :
862:2009/03/07(土) 18:34:30
>>863さんくす
そういやWAKABAの成績欄横に2て単位が書いてあったわww
いつ被弾したのかもわからなかったぜ(汗)残り26単位にして初のC評定だよ
まなぴー
目がうつろで怖い
868 :
名無し生涯学習:2009/03/07(土) 19:15:48
来春から受講予定です。
勤務中に視聴したいのですが、いい方法があれば、ぜひご伝授ください。
関東でないので、残念ながら地上波でなく、CSを利用する条件になります。
>>868 ラジオ科目ならセンターでCD借りてプレーヤーで聴く。
郵送でも対応してくれるがセンターによってルール違うからセンターに聞いたほうがいい。
870 :
名無し生涯学習:2009/03/07(土) 20:12:44
100円ショップみたいな
大学だから適当にやればいいよ。
今時、大卒なんてバーゲンセールだ。
授業料も安く誰でも入れる、学歴コンプレックス
は今時、意味ないね。
872 :
名無し生涯学習:2009/03/07(土) 20:18:37
とにかく、誰でも入学できて
誰でも卒業できる。
ここまで我が国の高等教育(大学等)
は来ている。
妬んだり、僻んだりしてない教育
受けて、進歩しろ。
>>864 >センターに通えるなら、ノートPC持ち込んで取り込むのが一番手っとり早いかもしれん
俺の所属している学習センターは、ビデオ視聴用のところには教科書と筆記用具以外は
持ち込み禁止になってる。 それ以外はロッカーに入れて入室する。
そういう所では、そんな荒業はムリ。
874 :
名無し生涯学習:2009/03/07(土) 20:23:33
関係者以外が書き込んでいるな
いい加減にしろ。
875 :
名無し生涯学習:2009/03/07(土) 20:24:18
ラジオ科目ですが、以前私は学習センターにパソコンを持ち込んで、CDをコピーして
視聴していました。これって著作権とかで、いけないのですか?
まだ少しですが 授業をネットで視聴出来ますが、オンデマンドには
して貰えないのでしょうか?オンデマンドにして貰えると、i-pot等で
好きな時に好きな場所で視聴出来るのに、といつも思うのですが、
これも著作権関係でダメなのでしょうか?
876 :
名無し生涯学習:2009/03/07(土) 20:26:52
ここは、放送大学の関係者のスレだ
関係ないやつ書き込むな
。
>>875 あんまりそういうこと書くな。
ある程度は黙認してくれてる部分があるかもしれないのに、
こうやってかかれることでだめになることもある。
>>857 地上波が使えない 853さんはフリーオは使えない。
フリーオが対応してるのは地デジとBS/CS110度、
放送大学が使ってる衛星はCS128度
動物の行動と生態の再試Cでギリ合格。
これ合格する自信なくてダメ元で受けたので嬉しい。
もう閉講だけど難しい科目だった。
素直に文章が読める人なら余裕で合格するだろうけど。
853、868は釣りだと思う。
せっかくのアドバイスも役に立たんとおもうぞ。
>>859 >>861 うちも振り込め来ない。
卒業研究履修だからとかあるんだろうか。
不安になってきた…
>>883 登録した科目がWAKABAにちゃんと表示されてるなら大丈夫では?
>>883 うちも届かない、WAKABAには表示されるし、
整理番号も保存してあるので、なんとかなるだろう。
でもこんなの初めてだ。
>>868 「勤務中に視聴したい」
寝言は寝て言え
>>883 俺も卒業研究登録して、まだ来ない
そろそろ不安になってきたが、同じ状況の人が居てちょっと安心した
ありがとう883
卒業決定通知が
佐川かよ
卒業式に
鳩山来るかな
>>883 振り込めが来ない!ホントこんなの初めて。
俺も卒業研究履修予定なんだが、まさかこれが関係してるのか?
>>883 俺のとこも来ないぜ・・
来週くるんだろうが、不安になるな
>>889 それは関係ない
卒業研究履修予定でわかばから最終日に登録
振込用紙5日に届いた
ワンルームディスコ
893 :
名無し生涯学習:2009/03/07(土) 22:56:18
WAKABAってどうすれば見れるの?
ログインとかパスワードって何??
>>893 学生ならキャンパスネットワークで説明があるけど
他郵送された科目登録要項とか
>>893 キャンパス・ネットワーク→学習情報→科目登録申請案内
896 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 00:32:17
★あと06日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入締め切り
★あと20日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと23日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
ぽまいら卒業式もちろん行くよな!
行かないよ。
所属センターで少人数の老人学生と寂しい卒業記念写真を撮る気もないし、東京へ行く金もないw
行かない。
学位記授与式終了後の、同窓会主催による卒業祝賀・謝恩パーティも
12000円と高いし、卒業生一同で大学に記念品を贈るから1000円以上
の寄付っていうのも納得いかないので行かない。
幸せの速達来ましたw
今日も仕事だったので、家族に放送大学から速達が着たら「速達来ました」だけで
いいからメール打てと伝言したら、まんま「速達来ました」の文面のメールがw
仕事終わってから、一人で朝まで祝杯あげて、今かえって本当に卒業式の案内だと確認したところです。
スレのみなさまありがとうございました。
# 懲りずに選科ですが再入学するので、あいかわらず放大生ですがw
# マルチですが、さっきのは書くスレ間違えました><
# ご容赦を。
>>898 漏れは5年後だぎゃあ。
それまで専攻のまま残り学びたいものを学びつづけるがや。
906 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 09:52:39
>893
おめえ、砲台生じゃねえだろう。
907 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 09:55:21
来るのは幸せの手紙か、それとも不幸の手紙か・・・・・
>>904 サバンナ気候とステップ気候の書き換えみたいな、誤字探しみたいな問題だから
回答者自身が間違ったことを気がつきにくい構造だよね
ソフトオンデマンドとは関係ありますか!?
912 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 12:32:12
去年、一昨年も、我が家に振り込めが届いたのは、10日頃だったらしい。だから『21年度の払込票も3/10頃届く』と自分でちゃんと手帳に書いておいたんだった…のに、それをすっかり忘れて『届かんじゃないか』と言っていた。爺婆化しておるな、ワシ。。
913 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 12:38:46
何か勘違いしている人がいるようだが
放送大学の授業のネット配信はオンデマンドだよ。
テレビやラジオでの配信とは異なる。
>>912 遅いと感じる時期まで届かないって現実にはかわりないんだし、
まわりに文句いうくらい、いいんじゃないの?
915 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 12:55:09
916 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 13:02:33
昨日留守だったので今日卒業認定受け取った。
久しぶりに東京さ行ぐだ。
919 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 14:27:57
なんでCだかわからん。
と言いながらフィードバックを求めない昆虫みたいな奴が多いな。
果ては試験問題さえ持ち帰りはいらんとかw
質問 です
学生証って所属センターでしかもらえませんか
921 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 14:44:45
オラァ村ではじめての大學出になるだァ
923 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 14:52:31
>>919 ゴキブリホイホイに入って
なんで足が動かないかわからん。
とかいいそうw
924 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 14:54:19
学位授与式って国旗掲揚、国歌斉唱ってあるの?
925 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 15:06:15
あおげばとうとしは?
926 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 15:09:36
放送大学学歌は歌うぞなもし。
927 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 15:12:30
更新の際、新しい学生証は本部から送られて来て、それに写真を貼り、
所属の学習センターに行って窓口に出すと、写真に判子を押してくれた
新しい学生証が貰える…がいままでのやり方でしたが、これからはどうなるんです?
写真を本部に送らなかった場合、これまでと同じですか?
4月頭に学生証を学割で使いたいのですが、更新されたものでないとダメなもんで。
教科書が届くのって、早い人の場合いつごろでしたっけ?
929 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 15:26:18
>919
そうね、だって、本気モードなら通学の大学に入るでしょ? 通学の社会人枠で。
エネルギーも時間もそんなに割けないから、大学放送でちまちまやってるんで。求める学習内容もレベルもまちまちなんだし。
サービスを提供する側が手抜きでは困るけど。
色々な学生がいるのが放送大学。それを分かっていながらその大学に関わったあなたは、何を今更、同窓をそんな風に笑うのかな?
笑っている方が滑稽に思える。
>>928 昨年同時期だと3/13に届いた報告した人が最初だったと思う。
>本気モードなら通学の大学に入るでしょ? 通学の社会人枠で。
これ自体独断と偏見でしょ。
自分は学位がほしくて入ったのでまあ本気モードだと思うけど
砲台以外の選択肢はなかったよ。仕事と両立できるのがこの大学だけだったし
学位目当てじゃなくて、1学期に1科目しかとってなくても、
参考文献を山ほど読んでむちゃくちゃ本気モードの学生だっているわな
あんたがやる気ないのは構わんけど、みーんななかまだと思わないでね
>>930 どうもです。
09科目をとったので遅れるかも・・・
いつもスタートダッシュに失敗します
934 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 15:57:00
([[[[[)< ([[[[[)<
([[[[[)< おおっとここでダンゴムシの大群が! ([[[[[)<
([[[[[)< ([[[[[)<
([[[[[)< ([[[[[)<
([[[[[)<
([[[[[)< ([[[[[)<
([[[[[)<
([[[[[)< ([[[[[)<
([[[[[)<
([[[[[)< ([[[[[)<
([[[[[)<
([[[[[)< おおっとここでダンゴムシの大群が! ([[[[[)<
MIXIの若旦那は何がしたいんだろう?
グランドスラム狙いか?
936 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 17:09:44
>参考文献を山ほど読んでむちゃくちゃ本気モードの学生だっているわな
だって、教養学部よ?
面接授業だってめちゃくちゃ教養レベルじゃん。
>あんたがやる気ないのは構わんけど、みーんななかまだと思わないでね
<<やる気がない>>という言葉もかなりの偏見だな。やる気がない訳ではない。
937 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 17:14:27
([[[[[)< ([[[[[)<
([[[[[)< おおっとここでフナムシの大群が! ([[[[[)<
([[[[[)< ([[[[[)<
([[[[[)< ([[[[[)<
([[[[[)<
([[[[[)< ([[[[[)<
([[[[[)<
([[[[[)< ([[[[[)<
([[[[[)<
([[[[[)< ([[[[[)<
([[[[[)<
([[[[[)< おおっとここでフナムシの大群が! ([[[[[)<
>>936 教養レベルって何?
簡単という意味で使ってるのなら使い方を間違えてるよ
>>935 バカ旦那は資格取得オタの典型だな。
図書館司書とか学芸員とか40過ぎのオヤジが、通信で必死こいて取る資格でもなかろうww
941 :
no-name:2009/03/08(日) 18:27:03
他人の資格取りにけちをつける資格なんてありゃしないぞ
あんたはどんな資格お持ちかな?
卒業通知届いたー!
ところでみなさん謝恩会も出席しますか?
学生時代、他の学生との交流を積極的にしてきたのであれば出席する価値がありそうだな
下手すると一人でずっと飯を食う羽目になりそうな気がするがそうでもないんだろうか・・・
>>942 出席しない 勿論個人情報同窓会への送信は拒否した
12000円は高すぎる ちゃっかり2000円値上げしてるし、その上1000円以上寄付をお願いしますだって
厚かましいにもほどがある。 まず高すぎる職員の給与を削減してほしい
946 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 18:38:15
その辺の資格なんか適当に
やってりゃとれるだろ
競争試験じゃないんだから。
なんでここは必死なやつが多いのよ。
適当に楽しみながら学べないのか。
>>944 家族とか連れて行ったら?子供はやめとくが
振り込め用紙こないなぁ
明日、本部に電話してみるか。
電話で確認した場合、学生番号とかから状況教えてもらえるのかな。
過去にした人いたら教えて下さい。
あと4単位で卒業です。
949 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 18:40:49
950 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 18:41:44
楽しみながら学ぶことが
大切だと、某ノーベル賞学者が言ってたな。
宗教の修行ではないのだから学生生活を
楽しめよ。
951 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 18:43:32
>>944 漏れは地元サークルでもガンガってきたし、東日本にも西日本にも仲間がいるから孤立することなんかなかったな。
>>943 ニセモノも何も、ウザい香具師は大文字ジャマイカ?
4月から放送大学ともうひとつダブルスクールすることになった
958 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 18:58:25
そうか必死だな
wakabaみたけど、
履修成績のところには、過去に選科でとった単位、放棄した単位もかかれてるのに、
在籍学期は4学期になってる。
全科生としては確かに4学期だから、まちがってないけど・・・・。
選科で入ってみて、通信指導もださず単位もとらずにやめたときの記録がのこってるのは
ちょっとやだな~(涙)
学則では複数の大学に卒業を目的とした種別で学籍をおくことができないってなってるけど、実際はバレないよね?
963 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 19:15:04
>>960 公にはできんぞ。
公にすればばれるし、ばれたら門下省に取り消されたりするんジャマイカ?
分からんが。
>>959 学習相談をすると落とした科目のことも教員に知られるよな。
漏れが最後まで単位取れなかったのは体育実技だけだが。
立て逃げとは無責任な
砲台は二重学籍可で有名なんだが
969 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 19:46:08
次スレでテンプレを貼る前に乙とか言ってる
>>2-3は何処のバカだよ
970 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 20:04:34
1時間近いのにテンフレ貼らないほうが悪い
971 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 20:08:43
>>943 ノナメは40過ぎで学芸員に挑戦中なんだろw
で、どうなの?
学芸員って。
使い物にならなくなった奴のゴミ捨て場じゃないの?
972 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 20:09:16
教師として使い物にならなかった奴ね。
学芸員は取るのは簡単だけど就職はなかなか出来んね
公務員、準公務員扱いのところが多いので職としては安定してるが需要がとても少ないのが難点
>>950 あほやね
ノーベル賞取るようなひとは寝る間も惜しんで研究して
それが「楽しい」んじゃないの
好きなことやってるから楽しいんだし、だから一生懸命になる
楽しむ=楽する じゃないし
一生懸命=必死=楽しくない でもない
どんだけ頭硬いんだよw
975 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 20:37:32
>938
<<簡単>>と誰が言ったかな? 私は書いてないが。
専攻にもよるのだろうけれど、特に面接授業の内容などは『広く浅く』的ではないか。講師に色々質問しても、更にご興味があるならば、後は自分で…と言われるのが大半だよ。
なら、その先を究めたいなら、通学でどこかの研究室に入る必要があるんじゃないかと。放送大学の<<教養>>の位置はそういうものではないの?
確かに、専攻によって学生のモチベーションに大きな違いがあるようだが。
心理学などはカウンセラーを目指して頑張っている人達が結構いるらしいね。
>939
↑も含めて。
本気モードは結構なことですよ。頑張って下さい。
ただね、自分は必死にやってると息巻いて、他者に対して目線を高くしているような態度や発言は鬱陶しいから勘弁願いたいと言ってるだけ。
まして、自分よりもリアクションが少ないテンション低いと<<感じた>>からとて昆虫よばわりされる筋合いはない。そんな書き込みして喜んでいる奴って、幾ら知識を磨いても、人格は欠落していて磨きたくても磨けないんだろう。
資格だって取りたい奴は何歳になったて取りゃいいさ。
放送の学生は各自のペースや目標はバラバラなんだから、他人批判はよしてくれないか。
>>975 <<教養>>
<<感じた>>
きめぇよ
>>973 砲台で学芸員資格が取れないから、認定試験受けようかと思ってた。
だけど、去年博物館法が改正されて、試験に合格しても一年間実務をしないと学芸員になれないからどうしようかな。
自分が馬鹿にされてくやしかたからって
>>946 みたいのはないよね
カチンときたよ。
>>936 もね
だからなに?って感じ。
興味がある科目は自分で掘り下げるし
大学生なんだから、センセイに手取り足取り
指導してもらえなくても自分で何とかできるから
>放送の学生は各自のペースや目標はバラバラなんだから、他人批判はよしてくれないか。
↑そっくりそのままお返ししますね
>>975 >>936>>975を改めて見直しても文脈的に簡単と差が無いように見受けられるけど?
語彙や表現なんていくつもあるんだから単語使ったとかそういう幼稚なことを言われても困る
簡単ではないというのならあんたのいう広く浅くがどれだけ簡単ではないかを説明してくれよ
>講師に色々質問しても、更にご興味があるならば、後は自分で…と言われるのが大半だよ。
状況がわからないのでナンだけど、先生に全部教えてもらおうという姿勢を、嫌味交じりに
やんわりとたしなめられたのでは、という気がします。
教師は検索エンジンではないので、質問に対する答えを得られなかったからといって
そこで失望したり「こいつつかえねー」的上から目線で批判するのはどうでしょうか
卒業通知来てた
自信無い科目があったけど落とさず取れたのかな
成績表を早く見たいよ
982 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 21:01:05
若葉でみれるだ
983 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 21:05:22
>>959 選科でとった時はいくつか単位捨てたよ。
残ってるのかよ・・やだな
>>977 認定試験の場合、学士資格での受験なら、
昔から1年の実務経験が必要だったよ。
>>956 同じく。別の通教の科目履修生に申し込んだ。
放大で開講されていない科目が取りたくて。
早く教科書こねーかなー
ひますぎる
俺は来月、ITパスポート試験を受験するから暇じゃない。
初回だから記念に取っておこうかとw
989 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 23:14:27
センターか図書館でテキスト借りて、予習すればいいじゃん。
今空いてるよ。
990 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 23:15:52
東洋大学の通信でも、エキスパートみたいなものあるな。
Wスクールしようかな。
通信制って金のある奴と無い奴の差がはっきりしてるよな
金はらったお
993 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 23:56:41
>>931 本気モードの学生に対してサポート体制がなってないのが放送大学。
学位ゲッターの君はしたことないと思うけどキャンパスネットから質問しても返事すらない。
万が一あってもやる気ない返事とか多い。ここの教員って幕張あたりをブラブラしてるだけなんでしょ?
>自分は学位がほしくて入ったのでまあ本気モードだと思うけど
それのどこが本気モードなの?
学問的には簡単に学位をとれるじゃん。
システム的に余計な労力やストレスを抱え込むけど。
994 :
名無し生涯学習:2009/03/09(月) 00:01:51
放送大の教科書っていらないよな。
欲しい人だけ買えばいいと思う。
俺はPDFファイルでサーバーに置いておいてくれればいいよ。
著作権が。。とか言い訳のレスはつけないでね。
放送大の教員は幕張あたりをブラブラしないでドナルド・クヌース博士の爪の垢でも煎じて飲んでろってのが理由
995 :
名無し生涯学習:2009/03/09(月) 00:04:41
もういいよ('A`)
何ナノこのアニメ・・・放送大学・・・
登録するための金がもっと欲しいお
20科目割引パックとかあればいいのに
1000?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。