1 :
名無し生涯学習 :
2007/04/23(月) 00:25:33
★よくある質問への回答集
◆ 入学試験はありますか?入学するために必要な資格は?
書類選考を行い、学力試験はない。2学期制で入学の機会は4月と10月。
選科及び科目履修生は15歳以上であれば誰でも入学できる。全科履修生には18歳以上で、
高卒・大検合格などの大学入学資格を持つか、選科又は科目履修生として所定の単位を修得すれば認められる。
◆ 編入したいのですが、単位はどれぐらい認められますか?
短大・専門学校卒、大学に二年以上在籍なら3年次編入可。
単位認定するのは大学なので、大学に問い合わせたほうがよい。最高62単位まで。
◆ 放送授業の視聴方法と録画方法は?
衛星放送スカパー対応のパラボラアンテナ及びCSチューナを買ってきてテレビにつなげばラジオの授業も聞ける。
テレビは205ch、ラジオは500ch。全国どこでも無料放送で契約手続き不要。
http://www.skyperfectv.co.jp/ チューナー一台では一番組しか見れず裏番組録画も不可能、豪雨の場合は受信できないことが多い
関東では地上波テレビ16ch(群馬40ch)、FMラジオ77.1MHz(群馬78.8MHz)で視聴できる。学習センターで最視聴も可能。
インターネットでの放送も予定されている。
◆ どのくらい1学期間に履修すればよいですか?
全科履修生の卒業には124単位(放送授業(2単位)で94、面接授業(1単位)で20、どちらかで10)必要なので、
4年で卒業する場合には1学期間に平均15単位(放送6科目、面接3科目)くらい。
だが最高10年在学可能なので、大学案内によれば平均4~5科目、選科・科目履修生では2~3科目の人が多いようだ。
◆ 単位認定試験はいつどこで受けるのですか?
7月及び1月の下旬。所属の学習センターにて。不合格の際は次学期に限り再受験可。再試験に落ちたら改めて科目登録。
一部の学習センターでは面接授業では使えた駐車場がバイトの試験監督に使わせる為に使用禁止に。
問題用紙はもらえません。問題を他の紙に写してはいけません。模範解答は公表されません。自分の解答もフィードバックされません。
ただ単に来学期の授業料の振込期限後に成績だけが送られてきます。
◆ 卒業するのにいくらかかりますか? 入学料が¥22000で授業料は1単位当たり¥5,500なので、 最低でも授業料70万4,000円プラス面接授業出席するための交通費など。印刷教材の費用は授業料に含まれる。 ◆ 放送大学を卒業しても社会的に認められないのですか? 学士(教養)の学位には違いない。どうしてもネームバリューにこだわるのなら通信はやめておく。 ◆ 入学者の集いは出ないと困る? 困らない。後でセンターでも説明は受けられる。 ◆ センターのテープを借りて自宅に持って帰ることはできますか? 関東ではダビング・持ち出し禁止。所属のセンターに問い合わせて。 問い合わせると著作権がとか肖像権がとか言訳をしますが全て適用外ですから騙されないで。 ◆ 仕事の休みが取れません。面接授業や試験にどうしたら出られますか? 面接授業の日程には土日型、毎週型、集中型(学期間)、と種類があるので受けられるのを選ぶ。 単位認定試験は休みが全く取れないのなら無理。出張などの場合、予め試験を受けるセンターの変更は可能。 ◆通信指導はどのようにおこなわれますか? 5月と11月に届きます。提出期間はわずか1ヶ月です。放送授業が6ヶ月間あると思うと短いでしょう。 返却されたコメントはコピペな義理年賀やスパムのようなものもあります。 このスレに書きこむと同じ科目を受講してる方からも同様の書きこみがありバレます。 ◆ 通信添削が何問正解なら試験を受ける権利をもらえますか? 択一式、記述式共に合格の基準は低く設定してある。択一式は1問以上の正解で合格することもある。記述式の場合も、テキストや参考文献の丸写し、 字数が大幅に足りなかったりということがないなら、合格の可能性は高い。 特に記述式の場合、不安を煽るコメントが書かれていたりする場合があるが、気にしないで試験勉強に励む。 ◆ 通信添削を大学本部に直接持っていってはダメですか? 本部に箱が置いてあり、そこへ提出できるらしい。受付期限は問い合わせて。
学生証の写真の制限って厳しい?昔撮った証明写真を 流用したいんだけどちと大きい。
◆ 通信指導の結果はいつわかりますか? 通信指導は1月又は7月の10日過ぎから科目ごとに返送される。 合否が明記されていなくても、同月中旬頃に送付される受験票(同月20日すぎても未着なら大学に連絡)を見ればわかる。 提出期限に間に合わずに受験資格が得られなかった場合は、提出後すぐに返送されてくる。 なお、記述式の添削に時間がかかり返送が試験日以降になることがある。 ◆ 単位認定試験のとき、印刷教材などを持ち込めるかどうかわかりますか? 受験票に同封されている紙に書いてある。「キャンパス・ネットワークHP」にも、試験の1ヶ月前頃に発表される。 過去の持ち込み許可物品については、冒頭の▲過去問・科目情報を参照せよ。 持ち込み物品は試験のたびに変更されることもあるので、過去の情報はあくまで参考にとどめておくこと。 ◆ ノートや電卓などが持ち込み可能な場合、規定はありますか? 受験票に詳しい説明が記載されています。 ◆ 単位認定試験の成績はどのように評価されますか? マルA・A・B・C・D・Eの6段階。D・Eは単位の取得ができないので再試験。 ◆ 単位認定試験の結果がわかる前に、次の学期の履修科目を登録しなければならない? そう。自信がなかった科目については再試験の可能性も考慮し、次の学期の試験日を確認して科目登録しよう。 試験時間が重なるとどちらか一方しか受験できない。合否や成績については、自己採点による予想と食い違うことがよくある。 ◆ どの科目の試験が簡単ですか? 試験問題は毎回変わるし、人によって得意不得意があるのであまり過去の難易度評価は参考にならないが、 とりあえず冒頭の▲過去問・科目情報を参照せよ。通信添削と類似した出題がされることあり。 たまに回答方式(択一式・記述式)が過去の問題と違うものに変更されることもある。
◆ 成績証明書には、DやEなどの単位不認定だった科目も載りますか?
記載されない。
◆ 成績が不満です。科目ごとの成績分布はわかりますか?
前回試験の平均点はHP参照(新規科目以外)。成績に異議を唱えても変更されることはない。
◆ 面接授業は1科目何回出席すればいいのですか? 試験とかレポートはありますか?
4時限以上、出席しなければならない。
出席状況とレポート又は試験の評点により合否が決定するケースが多い。
出席だけや、出席状況と感想文で合否を決定することもある。
◆ 学割は効きますか?
全科履修生はセンターへ通学する場合、JR回数券及びJR長距離の学割乗車券(卒業研究用、年5枚)が2割引で購入できる。
私鉄・バスは各社で異なる。所属センターの窓口で発行してもらった書類が必要。
全科履修生は携帯電話auの基本料金が半額になる。ただし、パケット定額は学割が効かない
http://www.au.kddi.com/ 映画の入場券は学生証を提示すれば、1500円で購入できる。
◆ 卒業式に出席しないと卒業できない? ∧_∧
卒業証明書は郵送される。問題なし。 シクシク(´Д⊂ヽ<オメデトウ。卒業しても2chを忘れないでね。
テンプレ乙!
>>10 周りを均等に切ってしまえばいいんじゃね?
それだと顔が切れちゃう!とかなら新たに撮ればいいだけの話・・。
まずセンターの窓口で聞いてみれば?
てか、ミクシのナ○ミとか、教えてクレクレ多いよなぁ・・最近。
新学期だからか。
16 :
名無し生涯学習 :2007/04/23(月) 01:35:55
学習センターで知らない学生から話し掛けられたけど 薄気味悪いので無視した。
>>16 最低限のコミュニケーションもとれないのは、それはそれで問題。
普通に会話して無難に終わらせればいい。
18 :
名無し生涯学習 :2007/04/23(月) 10:01:51
初めて放送大学(せんたー)行ったのが、入試のときで ベテラン学生さんが声掛けてくれていろいろ聞けてよかった。 新人には、親切にしてください。
19 :
放大入学’99 ◆SenYlBj8hQ :2007/04/23(月) 10:32:23
20 :
名無し生涯学習 :2007/04/23(月) 10:33:10
卒業研究って履修しなくても大丈夫なんですか?
自分(今年4月入学)は集い以来行ってないな。 編入作業で手間取ったからまだ学生証に写真も貼ってないや。 添削課題くる前までには一回行こうかな。
>>20 大丈夫です(卒業要件に書いてあるぜ!)。
発達と教育なんて、履修したくても出来ない場合が多いようですよ。
23 :
名無し生涯学習 :2007/04/23(月) 10:44:48
ありがとうございます。 最近栞で気づいたんですが、 なんか人に聞きづらかったんですよね。
24 :
Aさん ◆0FLBo1Vktw :2007/04/23(月) 10:55:01
25 :
名無し生涯学習 :2007/04/23(月) 12:40:17
著作権法概論、取らなきゃ良かった。 勉強が大変そう。
著作権法概論、試験前に著作権関連のサイトいろいろ見て、 教科書ほとんど読まなかったけどCだった。 (以前に教養の著作権法のもとったときあり。) 試験は20問の択一、持ち込みありだったけど 結構難しくて確認できないまま時間オーバーになった。
27 :
名無し生涯学習 :2007/04/23(月) 14:06:05
暗記が沢山必要な科目は嫌かも。
28 :
名無し生涯学習 :2007/04/23(月) 19:53:40
29 :
名無し生涯学習 :2007/04/23(月) 20:23:32
そう?
砲台の授業って予習復習が結構重要だよね 最近、そう感じる
31 :
名無し生涯学習 :2007/04/23(月) 22:37:43
32 :
名無し生涯学習 :2007/04/23(月) 22:38:16
単位を取る事だけが目的の人と、勉強自体が目的の人とでは、 考え方や勉強方法にも違いが出てしまうよねぇ。
34 :
名無し生涯学習 :2007/04/23(月) 23:58:53
35 :
名無し生涯学習 :2007/04/24(火) 00:43:20
通学生で無難に卒業するより 通信で単位認定試験の合格で卒業するほうがレベルが上のような気がする。
36 :
名無し生涯学習 :2007/04/24(火) 02:16:33
>>35 勉強量が違うから、当然の結果だけど。
でも世間は通信制は趣味くらいにしか捉えていないから、
評価は期待しないほうがいい。自己満足で誰でよりも
勉強したという納得があればそれでいい。
37 :
名無し生涯学習 :2007/04/24(火) 02:57:23
38 :
名無し生涯学習 :2007/04/24(火) 06:49:03
>>37 通学課程生がまともに勉強してないだけ。
本来一単位あたり45時間勉強しないと単位はもらえん事になっているが、そんなに勉強するヤツは通学課程はおろか、放送大学ですら珍しいだろ?
39 :
名無し生涯学習 :2007/04/24(火) 07:00:38
人それぞれだ。 仕事を辞めて大学院進学のための勉強に専念していた人もいる。 目的、動機によるんじゃないか。
40 :
名無し生涯学習 :2007/04/24(火) 09:52:43
>>36 >でも世間は通信制は趣味くらいにしか捉えていないから、
実際、趣味未満の勉強量だしなw
41 :
名無し生涯学習 :2007/04/24(火) 09:56:21
>>36 >自己満足で誰でよりも
勉強したという納得があればそれでいい。
やっぱ趣味だねw
42 :
名無し生涯学習 :2007/04/24(火) 10:26:23 BE:125488883-2BP(5)
趣味でやってるうちに気がつけば100単位を越えていた。 来年卒業~♪
>>42 一歩一歩進んでいたら、いつのまにかゴールが見えていたというのは理想的だな。
44 :
名無し生涯学習 :2007/04/24(火) 11:40:51
>>39 大学院進学じゃなくて「ため」の勉強かよwww
砲台職員なら仕事が楽だから在職しながら大学院進学できますよ?
46 :
名無し生涯学習 :2007/04/24(火) 16:58:17
一般世間は歪んでいるからなw 真っ当な努力よりも、家柄や学歴カースト制度を重要視するんだよ。 中身より外見が重要ということだ。 砲台の中には、東大生より優秀な者もいれば、中学生より劣る者もいる。 それで世間は優秀な砲台生を見ず、優秀でない者を見るわけである。 だから世間の評価は絶望的だから、他のことでアピールするしかない わけである。それでも現在は生き残りをかけて競争が激化しているから、 評価はされないと思うがね。
47 :
名無し生涯学習 :2007/04/24(火) 17:11:50
>高卒・大検合格などの大学入学資格を持つか、選科又は科目履修生として所定の単位を修得すれば認められる。 科目履修生、選科履修生で一年とか半年とかで取った単位を利用して全科履修生になるという方法はできないのですか? 全科履修生として最初から登録しないとダメなのでしょうか教えてくださいお願いします。
48 :
NO-NAME :2007/04/24(火) 17:30:57
46>> なんか読むのもの嫌な書き込みだな もっと前向きの考え方はないのかね 確かに世の中 努力は報われないことは多いが 自分自身が経験した努力は無にならんよ!
50 :
名無し生涯学習 :2007/04/24(火) 17:51:00
>>49 短大とか専門学校を卒業していて単位を認めて欲しいというわけではないので
そのサイトの記述から類推すると、選科履修生、科目履修生として受講した単位も、
30単位までなら認定されるという事でいいのでしょうか?
52 :
名無し生涯学習 :2007/04/24(火) 18:34:21
>共通科目36科目中 >うち、外国語科目を6単位以上。 ゲゲ、外国語は6単位必修なんですか、きついなぁー それとも、出席とレポートのみで単位くれるというような神様・仏様のような慈悲深い 教授が3人ぐらいいて3科目×2単位で6単位もらえたりするんでしょうか? さすがにそれはないですよね。
53 :
名無し生涯学習 :2007/04/24(火) 18:36:47
語学に興味がないわけではないのですが、 高校時代とかも間に合わせで勉強していたせいで、語彙、必須単語力というかそういうのが 激しく足りなくてそれがネックになる気がするので、高校時代に購入して挫折した 出る単@みすず学園バージョンで単語を覚えようと思います。
>52 6科目x1単位なら神様・仏様・稲尾様級の先生はいるからガンガレ
>>52 語学は六単位全部面接授業にすれば、基本的に出席+レポートで単位がもらえる。
俺も2単位面接でとったよ。
しかし語学系の面接授業は自己紹介とか隣の人と会話とか必須みたいで
内向的な人間にはキツイw
ただし、単語はぜんぜん覚えてなくても何とかなるw
56 :
NO-NAME :2007/04/24(火) 20:34:49
55>> それってほんとに単なる単位修得だけで 語学の勉強したことにならんじゃ 一語も単語覚えないなんて すくなくとも意識しなくとも10語程度は覚えると思うが
57 :
名無し生涯学習 :2007/04/24(火) 20:47:47
>>53 英文法参考書のわかりやすいやつを気合入れてやっておくといいよ。例文とか何回も書いて読んで書いて読んで・・・
大学受験用のごついやつは不要
---
インドネシア語は世界一学びやすい言語らしい。面接授業があったらどうぞ。
58 :
名無し生涯学習 :2007/04/24(火) 22:32:55
>>38 ?
一単位あたり45時間て誰が言ったの?
俺はただの砲台だが有名大学の学生に聞いたが
やっぱりどう見ても奴らの方が勉強しているよ。
砲台のテキストや試験を比較しても難解大学の方が高い。
単位認定試験だって、通信課題だって教科書の中からだし
参考文献と称して難解な書物を読む必要もない。
基礎的な知識や学力では砲台生は難解大の生徒に太刀打ちできないよ。
勿論頑張っている奴はいる。
要はひとそれぞれ
59 :
名無し生涯学習 :2007/04/24(火) 22:52:32
一科目あたり45時間の間違いじゃないの?
経済法とってる人いる? あの放送見てると、教科書行ったり来たりしなきゃ行けないし、 高裁判例だの最高裁判例がいっぱい出てきて厳しいんだけど・・・ 砲台の授業って、こういうの多いの?
>>54 >6科目x1単位なら神様・仏様・稲尾様級の先生はいるからガンガレ
少しお金と時間はかかるけど面接授業でいけるよw
じゃ、なくて、ヲレがつっこみたかったのは「神様・仏様・稲尾様」の「稲尾さま」
西鉄ファン? というか、年齢いくつだよw さすが、生涯学習スレだわw
63 :
名無し生涯学習 :2007/04/25(水) 01:22:58
>>61 経済法はとってませんが想像でコメントを。
法律の勉強は基本書(教科書)だけでは足りず
最低限必ず基本書の横に六法と判例(主として判例百選)をおいて勉強します。
放送授業は見てないので正確なことはなんとも言えませんが
教科書、条文、判例を行ったり来たりするのは、
法律の勉強ではむしろスタンダードです。
東大でも京大でもどこの大学でもそうだと思います。
砲台って、閻魔帳ありそうでないのがいい。 単位とって学位だけが目的な生徒が多い割には、 >「***(’04)」楽勝科目。課題はマークシート。単位認定も7割は課題から。 >「***(’06)」地獄。課題が論述。受理されても、単位認定Cなら幸運と思え。 みたいなのが、出回らないもんね。 良心的だと思う。 (まぁ、ヲレは今年、わけ有りで入学して、取った科目の過半数が('07)=新設というのもあるんだが) 投資は大きかったなぁ。 ラジオ放送録音で"Talk Master II-S"(\28,000) テレビチューナーで\9,000(パソコン持ちなので、録画チューナだけで済んだ)
66 :
名無し生涯学習 :2007/04/25(水) 05:16:31
>>65 過去問サイトってのがあるけどねぇ。
試験の問題はこの辺が出た、テキスト持込だけど時間配分が大変、などなど
情報は出回ってると思うよ。
それはそうと、関東以外の人は初期投資が大変なんだな・・。
自分は埼玉なんで、普通に地上波で授業見られるよ。
67 :
閻魔様 :2007/04/25(水) 05:47:02
68 :
名無し生涯学習 :2007/04/25(水) 10:36:38 BE:141176039-2BP(5)
>>65 >単位とって学位だけが目的な生徒が多い割には
そうか?
カルチャーセンター気分の有閑マダム、退職して暇もてあましてるじーさん、
学割目当て、大学生の名目だけ欲しいニート、仕事に役立てたいリーマン、
上位資格取得目当ての教員、茄子、色々いると思うけど。
学位だけが目的の人はたぶん? 「国家試験等の受験資格の欲しい人」 「高卒で働いているが大卒になると何かメリットありと期待してる人」
70 :
NO-NAME :2007/04/25(水) 11:59:40
はっきり言えば 放送大学は通学制の大学にいける人が来るところではないな
71 :
名無し生涯学習 :2007/04/25(水) 12:46:25
>>70 むしろ通学の大学に行って奨学金借りたヤツが返済を猶予してもらうために入る大学
>>71 そのシステムのことはあまり大きな声で言わないほうがいい。
念のため警告しておく。
73 :
名無し生涯学習 :2007/04/25(水) 18:19:30
>>71 あら、俺のことだ。ww
ついでに国民年金も。
auの学割も。
通信指導マダー?
75 :
名無し生涯学習 :2007/04/25(水) 18:35:38
>>61 経済法取ってました。
独禁法の改正があったので、少々読みづらくなっていますが
まずは本を全部通読しましょう。
改正された小冊子が入っているので、コピーして本に直接貼り付ける
なりしたほうがいいと思われます。
判例は最初のうちは余り拘らなくていいと思います。
放送授業自体は、本の棒読み+本を端折った解説+教授のだみ声で
わかりにくいため、自分は1回しか見てません。
本読む→授業を聞く→わからない用語を調べる→もう一度本読むの
繰り返しで何とかなると思います。
独禁法はグーグルで探せばいくらでもサイトがありますが、六法を
持っていたほうが良いでしょう。
テスト自体はたいしたことないです。
経済法を取ったって事は、当然、民法や憲法なんかは履修済みですよね。
76 :
名無し生涯学習 :2007/04/25(水) 18:36:18
77 :
名無し生涯学習 :2007/04/25(水) 18:53:09
>>55 確かに、自己紹介やら何やら、滅茶苦茶あった。
その言語の上級者の漏れだって、発音の練習や自己紹介ではものすごく緊張した。
けど、放送授業受けてなかったらもっと大恥かくところだった。
78 :
名無し生涯学習 :2007/04/25(水) 22:31:50
通信指導は、社会人にとっては、 届くのがGW前と後だと大違いだから、あせるのはわかる。
80 :
名無し生涯学習 :2007/04/25(水) 23:20:34
今回新規に開講した科目をいくつか 履修しているから通信課題が気になる どんな試験かもある程度わかるし・・・・。 「世界の名作を読む」を履修しているが どんな試験なんだろうか?
>>64 >>75 61です。レスありがとうございます。実を言えば私は前スレの808でありまして、大卒の3年次編入生であります。
なので勉強の仕方とか分からない面が多かったので質問させていただきました。要するに自分の教科書読破力が
足りないのですね。もっと気合入れて読むようにしてみます。
それから民法や憲法は砲台では履修していませんが、大学時代に履修していたので認定されるかどうか待っている
段階ですね。ちなみに六法は持ってますよ。
82 :
名無し生涯学習 :2007/04/26(木) 00:20:06
>>71 は機構サイトにしっかり書いてあるぞ。「放送大学全科履修生」も猶予対象と。
追加登録期限ぎりぎりに行ったが、面接授業意外と余ってたな。
第3次 追加登録 5月11日(金)~5月16日(水 ってあるんだが、5月11日から始まる授業は追加登録できないの? 空席状況発表しているのに違和感を感じる…。
無理だろうな
>>84 開所時間9時半だったら間に合うかもよ当日
87 :
名無し生涯学習 :2007/04/26(木) 10:05:51
88 :
名無し生涯学習 :2007/04/26(木) 10:07:41
私、放送大学生ではないのですが、 講義が面白いので、時々見ています。 早くインターネットで講義を流して ほしいものです。
>>84 普通に出来る。行って登録してそのまま講義うければいい。
第3次まで残ってる科目は不人気なのが多いから、当日でも余裕だろう。
通信指導届いたよ
91 :
名無し生涯学習 :2007/04/26(木) 15:06:09
92 :
名無し生涯学習 :2007/04/26(木) 16:11:59 BE:41829942-2BP(5)
うちも昨日届いた@北海道
93 :
名無し生涯学習 :2007/04/26(木) 17:27:16
国際政治 最強だな、こりゃ。
95 :
名無し生涯学習 :2007/04/26(木) 20:53:40
>>94 もう内容が古くなってる。
こういうのは2~3年が限界か?
でも次の改訂版が出るのが楽しみ。
96 :
名無し生涯学習 :2007/04/26(木) 21:36:30
イラク戦争で大量破壊兵器が あるだのないだのいっていた時だからね
97 :
名無し生涯学習 :2007/04/26(木) 21:52:20
>>96 あれから死んだ奴とかいっぱい出てきたからね。
でも国際政治っていうよりは、中東の政治事情って感じがする。
98 :
通信指導問題 :2007/04/26(木) 22:08:22
(九州F きょう26日、到着)
いいなー。うちは去年は到着がGW明けだったから 今年もそんな感じになるかも。。
GW前に来てくれよ。 他にまとまって勉強できる時間ないんだから><
101 :
名無し生涯学習 :2007/04/27(金) 08:24:47
去年第三世界の政治取った。国際政治は来年新しいのが出ると期待してまだ取ってない 日本政治外交史取ってる人いる? 面白ければ後期取ってみようかな
102 :
名無し生涯学習 :2007/04/27(金) 13:13:21
通信指導北@四国の郡部 8科目中3科目仕上げた 住所書くのにイヤになった
103 :
名無し生涯学習 :2007/04/27(金) 13:40:52
ジェノサイド
104 :
名無し生涯学習 :2007/04/27(金) 17:02:04
>>97 まだフセイン見つかっていなかっただろう。
105 :
名無し生涯学習 :2007/04/27(金) 17:26:39
>>101 日本政治外交史じゃないけど、日本政治思想史は死ぬほど難しくて、つまらなかった。
単位はもらえたけど、何も頭に残っていない。。
106 :
名無し生涯学習 :2007/04/27(金) 18:56:15
>>102 漏れも!
「中区」って加わっただけでややこしい!
107 :
NO-NAME :2007/04/27(金) 19:06:04
通信指導きょう到着 何か面倒くさい
108 :
名無し生涯学習 :2007/04/27(金) 20:05:36
GWは予定で忙しいので勉強は暫くお休みします。zzz
109 :
名無し生涯学習 :2007/04/27(金) 20:06:12
>>104 そうだね。
>>105 だな。
テーマ、自由について。・・・・・ハア?
日本政治外交史の前の日本政治史はテレビ見るだけでも
面白かった。
御厨マンセー。
ところで御厨先生、あの天皇のお言葉のメモは本当に本物なの?
って訊いてみたい。
110 :
名無し生涯学習 :2007/04/27(金) 20:58:14
通信課題到着。 ん、返信用の代金が不要? どこから賄うんだ?
111 :
名無し生涯学習 :2007/04/27(金) 21:48:43
通信課題夕方到着。今POSTに投函しました。 授業聞いていれば、マークシートは楽でいいね。
112 :
名無し生涯学習 :2007/04/27(金) 21:52:53
113 :
名無し生涯学習 :2007/04/27(金) 21:53:32
れれれ
面接に行く人はきちんと風呂に入ってくれ
116 :
名無し生涯学習 :2007/04/28(土) 00:59:53
>>110 そのぶん一科目あたりの授業料が
値上げされただろう。
117 :
名無し生涯学習 :2007/04/28(土) 01:29:47
4月入学組みなんだけど、まだ一度も学習センター行ってない。 だから学生証にもまだ写真貼ってない。 他にも俺みたいなダメ学生いる?
>>114 釣られたかもしれないけど、ヲレはこのスレのお勧めで
Talk Master買ったよ。
27000円は痛いけど、ラジオ授業は完璧に録音できてる。
>>117 4月入学組ノシ
学生登録は一昨日済ませてきました―
ヲレも4月の15日にやっと、学生証の登録済ませてきた。 ついでに、テニスサークルにも入ってきた。 世田谷学習センターなんで、コートがあるってきいてたからね。 今度、会費がわりにボールをもっていくんだ。 あと、おとといAUの学割(半額!)も申し込んできたよw でも、肝心の通信指導がこねええええ! GW中に勉強して提出したいのに><
121 :
名無し生涯学習 :2007/04/28(土) 04:24:39
放送大学エキスパートした人いる?
>>117 ノシ
とりあえず写真は切り貼りしたので後持ってくだけ。
今日…って土日型授業の日だっけ。
徹夜明けの身でこれだけの為にセンター行こうかどうか激しく迷う。
123 :
名無し生涯学習 :2007/04/28(土) 08:55:25
>>116 値上げ額を合計したら、返送費用代を遥かに超えとる
124 :
名無し生涯学習 :2007/04/28(土) 10:02:46
GWほとんどセンター休みじゃないか orz 友達も彼女もいなくて、どこにもいけない自分が唯一タダで いける極楽だっちゅうのに。
センターのある街、初めて降りたが結構気に入った
126 :
名無し生涯学習 :2007/04/28(土) 12:32:30
>124 せんずりでもしろ
こちら東京の東側… 思いっきり雷雨だー! 画面乱れるなぁって思ってたら 「受信できません」 になっちゃったぞ? ガンバレ衛星!負けるな衛星!
128 :
名無し生涯学習 :2007/04/28(土) 17:21:59
129 :
名無し生涯学習 :2007/04/28(土) 17:33:26
東京は雷雨なんですか
130 :
名無し生涯学習 :2007/04/28(土) 18:26:55
1科目(2単位)1000円値上げで15円だけ還元?(学生→放大の分は貼らなければならない) 985円はどこへやら。
131 :
名無し生涯学習 :2007/04/28(土) 18:43:44
>>130 放送だと2単位で985円だが、体育実技や面接は15円切手の還元がないからまるまる500円の値上げ。
さて通信課題やるか。
通信課題キター、長野県長野市。6科目全てマークシート。楽勝だと思う。
135 :
名無し生涯学習 :2007/04/28(土) 20:55:57
課題届いた。なんて言うか、お馬鹿な人でもちゃんとテキストを読めば解るような問題ばかりなのでホッとした。
136 :
名無し生涯学習 :2007/04/28(土) 21:02:23
大学NEWS : インターネット科目登録について(お知らせ) 2007-4-28 15:06:49 在学生の科目登録申請につきましては,従来紙媒体の申請票のみでの受付でしたが, インターネットによる科目登録申請を「学校図書館司書教諭講習科目」を除き行う こととなりました。 詳細は,キャンパスネットワークの「科目登録申請案内」からご覧ください。
>>128 遅レスでごめ、ありがと。
あれからしばらく切れる前の蛍光灯みたいな
映りで、こらダメだってんで雨の中を本屋に
でかけてたー。なんか風邪ひいたぽい。
帰ってきたら課題が届いてたよ…
がんがるよ!
>>129 うん、フラレた。
うちの方だけかもしれないけど、4月入って
この方、すっきり晴れた日ってのの記憶が
ほとんど無いよー
138 :
名無し生涯学習 :2007/04/28(土) 21:04:08
大学NEWS ラジオ授業科目のインターネット配信を5月1日より実施します。
139 :
名無し生涯学習 :2007/04/28(土) 21:14:50
>>127 そんな不安定な媒体を使うところが砲台だよなw
140 :
名無し生涯学習 :2007/04/28(土) 21:56:44
>>124 そこで本部図書館ですよ。セミナーハウスもあるよ。
141 :
一学生A ◆xCm1OSjAU6 :2007/04/28(土) 22:04:24
印刷教材 印刷教材
通信課題来た。6科目全部択一だった。 新設の住まい学入門も択一。章末に演習問題を掲載してたりしたから記述を覚悟してたけど。 今期は楽しく勉強してるからがんばろう。
>>135 俺のところも通信課題来たけど、かなり難しい。
これで認定試験受けると思うと気が重い
うちも課題きた。(東京世田谷所属) GW前に届いてくれてうれしい。 (ま、ちゃんと勉強するかどうかが問題なわけだが・・・)
145 :
学生A ◆xCm1OSjAU6 :2007/04/29(日) 00:01:16
公共図書館は、連休中はたしか、おおむね開館していたな。
146 :
名無し生涯学習 :2007/04/29(日) 00:15:36
「数学再入門」にようやく手を付けたけれど長岡先生熱心だなぁ。 放送教材では印刷教材を棒読みする講師の多い中、DVD-ROMでビデオファイルで 演習問題の解答をしている。 「線型代数入門」ではかなり厳しい問題で厳しい評価を頂いたが尊敬に値する先生だ。
147 :
名無し生涯学習 :2007/04/29(日) 00:18:31
通信指導は毎回到着2日前にやるってパターン GW中は絶対やらない
148 :
名無し生涯学習 :2007/04/29(日) 01:26:30
印刷教材棒読み講義は聞く価値ZERO。激しく効率悪い。 45分あれば2回精読できるし。 読み進める中で、難解な専門用語の説明とかしてくれるのなら まだ聞く価値はある。 それにしても、こんな授業してて恥ずかしくないのかな? 特に哲学入門が酷い。みんなも聞いてみれ。 やる気がある先生と変えろよ。
149 :
名無し生涯学習 :2007/04/29(日) 01:31:40
>>143 どんだけDQNなんだよw
マークシート楽勝 しかも問題数少ねぇー!!!
採点する方も楽だな きっと
150 :
名無し生涯学習 :2007/04/29(日) 02:33:47
放送授業では、聴いていると眠くなる科目が多い中 「数学再入門」は内容がいいのか45分間あっという間に過ぎる。
151 :
名無し生涯学習 :2007/04/29(日) 02:40:21
今日、通信指導届いて早速1科目片付けた。 「動物の行動と生態」単位認定試験はかなり難しいというレスがあったが この位のレベルの問題が出るのかな。
152 :
名無し生涯学習 :2007/04/29(日) 03:01:04
>>148 哲学入門は入門にしては難解すぎ。
入門でそれはないだろう。まあ自己をみつめるがあるんだが・・・。
哲学入門は読めない漢字の補佐として使える
しかし難解な用語の解説をして欲しいです。
でも近代哲学の射程みたいに内容は良くとも
妙に話をテキストから脱線されるとそれはそれで聞きつらい
この大学行くのとFラン大いくのどっちがいい? まぁ放送大も願書出せば100%合格だからFランの王者なわけだが。
>>153 理科大の2部だったけど、こっちにすれば良かったと後悔してる。
もちろん、授業聞いてテストクリアするだけじゃ足りないから、自分で勉強する意欲が
あればだが。
一般の大学は授業が逆に足かせになると思った。
155 :
名無し生涯学習 :2007/04/29(日) 04:52:19
Fラン大は確実に馬鹿者の集まり しかし通学なので友達ができるし引き篭もり状態になることもない 先生との距離も近い 砲台は測定不能。 就職面で苦労すると思う。 大学というよりカルチャーセンター。 教授陣はやけに豪華だが学習内容は年寄りがついていけるレヴェル。 頭いい人にはかなり退屈。 どうせFラン逝くなら学費安い砲台にしろよ
156 :
名無し生涯学習 :2007/04/29(日) 05:13:44
>>152 そう?脱線も講義聴く楽しみのひとつだろ
『こころとからだ』なんてネ申。おすすめ。
次の履修登録はこの科目に関わった先生がやってる科目にするつもり。
読めない漢字なら電子辞書引けば数秒で済むし
前述のとおり45分も使って1周は非効率的。
印刷教材読むだけならアナウンサーでも出来る。俺でも出来る。
ちなみに『現代を生きる哲学』も印刷教材朗読……( `ω´)
>>146 政治学入門の先生も熱心だよ。GJ
>>153 Fランクなら、学費を払えば大学に行かなくても
卒業できるからな、強いぞ
159 :
名無し生涯学習 :2007/04/29(日) 08:37:00
160 :
名無し生涯学習 :2007/04/29(日) 08:38:27
>>156 >そう?脱線も講義聴く楽しみのひとつだろ
そういうことは面接か特別講義でやれよw
161 :
名無し生涯学習 :2007/04/29(日) 08:42:08
>>146 >「線型代数入門」ではかなり厳しい問題で厳しい評価を頂いたが尊敬に値する先生だ。
簡単試験で高評価じゃ意味ないよ。放送大で@とっても誰からも誉めてもらえないよ。
もっとも放送大は試験問題がもらえないし模範解答が公開されないからどうでもいいけど。
162 :
名無し生涯学習 :2007/04/29(日) 09:29:32 BE:146404447-2BP(5)
植物の生理が難しくて倒れそう 化学式なんて覚えてないよ 平均点見ないで申し込んで失敗したorz
163 :
名無し生涯学習 :2007/04/29(日) 09:36:10
>>161 砲台で@評価取れない椰子は立場がないねw
おらもCあるよ。。。orz
164 :
名無し生涯学習 :2007/04/29(日) 09:52:19
>>147 あなたはネ申でつ!
通信指導が届く前に問題をとけるなんて・・・
165 :
NO-NAME :2007/04/29(日) 10:11:25
162>> 植物の生理は出題範囲が隅から隅まで テキストの目次をすばやく追跡できれば 割と難しくないよ
面接で始まる前にナンパしようとして素っ気ない態度された奴を見たことがある。 その後10時間の授業があるのに間抜けだったな。自分なら針のむしろだ。 休憩時間中に他にいい女がいないか見回しているのもみっともなかった。
語学の面接の毎週型は仲良しが出来る確立が他の面接に比べると 高いみたいだよ。
168 :
162 :2007/04/29(日) 13:51:08 BE:20915322-2BP(5)
履歴書考えれば普通に全日Fランがいいよ 通信制Fランとか精神に欠陥があると思われて仕方ない 実際イジメとかで逃亡してきた奴がおおい 学費も4年で100程度しか変わらん、奨学金使えばすむ それに大学って人脈を作る場というメリットもある。 生涯学習センターで引きこもり仲間を作るって意味ではない Fランっていったって普通の大学だよ、その地域の標準的な 進学校からきてる奴がメイン、普通の大学だよ 通信制とか、常識的に考えて普通の大学に通えない奴だと思われて仕方ない
170 :
名無し生涯学習 :2007/04/29(日) 15:37:39
>>143 ヨーロッパの歴史だとしたら同意する
あれはマーク式だけで確かに難しい
171 :
名無し生涯学習 :2007/04/29(日) 17:28:05
Fランなら余裕で受かる俺が通りますよ。 砲台にしたのは学費が安いand編入狙いのため。
172 :
名無し生涯学習 :2007/04/29(日) 18:32:53
ヨーロッパの歴史の先生は落とす先生じゃないよ。 通信課題はムズイけど、試験もムズイけど、 でも何とかなるみたい。(落ちないみたい)
173 :
名無し生涯学習 :2007/04/29(日) 19:32:06
>>163 @だろうがCだろうがどうでもいいよ。
さすがに落とすとまずいがw
174 :
NO-NAME :2007/04/29(日) 20:06:27
放送大学卒で就職うんぬんとは なんか勘違いしているんじゃないか 基本的に現実に就業している人達で 何らかの理由で大学へ進学できず 勉強したいと志している人々向けだよ 向けだよ
175 :
名無し生涯学習 :2007/04/29(日) 20:11:07
>実際イジメとかで逃亡してきた奴がおおい なるほどね。
176 :
名無し生涯学習 :2007/04/29(日) 20:19:36
177 :
NO-NAME :2007/04/29(日) 20:26:59
またまた何か勘違いも甚だしいね 社会人になっている人達が 自己のスキルアップ目指してくるんじゃない 昼間の大学へ行けるのに 通信制大学へ逃亡してくる奴らとは違うんじゃ
178 :
名無し生涯学習 :2007/04/29(日) 21:08:28
入学目的は人の勝手じゃん。 就職目的で入ってくるやつもいれば、学問的探究心を満たす為に入ってくるやつもいる。 社会人の為のスキルアップに限定して仕方がない。 放大できちんと勉強すれば下手な私大行くよりよっぽど勉強になるよ。
179 :
放大生 ◆.rgrRbWfD. :2007/04/29(日) 21:22:10
激しく同意
180 :
名無し生涯学習 :2007/04/29(日) 21:40:13
>>179 どれに同意?
ワタスも基本的に働く社会人や何らかの理由で大学進学しなかった人向けと
思うほうだが、バイトしながら全科履修ならありだと思う。
きちんと「××が理由で通学ができず放送大学を選びました」ということを
自分で受け入れられない人が何だかんだ言ってることがあるのでは?
自分を受け入れないと苦しい時間が長いです。
181 :
放大生 ◆.rgrRbWfD. :2007/04/29(日) 21:53:10
>放大できちんと勉強すれば下手な私大行くよりよっぽど勉強になるよ。 激しく同意。
182 :
名無し生涯学習 :2007/04/29(日) 22:32:51
放大の授業の中心である放送授業でいえば、 休講もなく、1~15回まできちんと授業してくれるし、 教科書もきちんとまとめられている。 フリップやコンピュータグラフィックス、映像を多用した授業など およそ一般の通学の大学の授業ではやってくれないからね。 真摯に勉強したらそこら辺の大学生や大学卒なんかよりずっと学力は身に付くだろうね。
183 :
名無し生涯学習 :2007/04/29(日) 22:42:00
>>145 「線型代数入門」の教科書は分厚くてそれからもやる気が感じられます。
「初歩からの微積分」もお勧め。
放送授業で演習問題の解説をしたり、復習をしたりと講義に工夫が感じられる。
184 :
名無し生涯学習 :2007/04/29(日) 23:02:48
>>182 >休講もなく、1~15回まできちんと授業してくれるし、
それで終わっちゃう授業が多いよね。
授業も一方的に垂れ流しだからなあ。添削も一回だけでコピペ文も散見される。
>フリップやコンピュータグラフィックス、映像を多用した授業など
たいして効果はないんじゃね?
>およそ一般の通学の大学の授業ではやってくれないからね。
そういう君は学習科学とテクノロジィとか学習科学を見てみな。
>真摯に勉強したらそこら辺の大学生や大学卒なんかよりずっと学力は身に付くだろうね。
そうは思えないけど。雑学は身につくかも知れんが。
だから教養学部ではなくて雑学部とちゃう?
185 :
名無し生涯学習 :2007/04/29(日) 23:05:32
>>180 同意。
2年で62単位集めて他大学へ編入したい。
>>182 > 真摯に勉強したらそこら辺の大学生や大学卒なんかよりずっと学力は身に付くだろうね。
一般的な意味でなら、ありえないから。
放大ではあまりにも専門的な科目が少なすぎて、どうしても広く浅くになってしまう。
一般的には、大学で「何を学んだか」で評価されるのだから、
いろいろ浅くやったと言うのでは、評価はどうしても低くなる。
まあ、一般的な意味じゃないなら、視野が広い分野の知識を身につけたとか言えるかも知れないけど。
>>182 総合的な学力は身についても、
専門的なことは身につかないんだよな。
188 :
名無し生涯学習 :2007/04/29(日) 23:55:21
クイズ番組優勝者の社会貢献度が高いとは限らないってこと。
189 :
名無し生涯学習 :2007/04/29(日) 23:57:16
雑学程度で1単位5500円は高いぜ。
190 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 00:03:18
>>187 あなたの文章も間違いを指摘して差し上げましょう。
学力を学問を修める力と仮定すれば放送大では学力は全く身につきません。
なぜなら雑学は学問ではないからです。
ですから放送大で雑学を集めてもどんな種類の学力も全くつきません。
俺は元々一般教養を身に付けたかったから、広く浅くで何の不満も無い。
放大で大卒の資格が取れても会社は評価してくれないのは、解っててやってる。
普通のサラリーマンだから社会貢献がどうのなんて関係無いし(´・ω・`)
ていうか
>>182 さんの言う「そこらの」はレベルの低い大学を指して言ったのでしょ。
>>190 自分が放送大学を体験した上で言ってるの?
だとしたら、つまりこのスレには何をしに来ているの。。?
193 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 01:07:35
放送大学してる人はレベル云々なんてあんまり考えてない人が多いと思う。 もともと入学試験すらないし。 自分の視野を広げようと取り組んでいる人が多い。 だから広く浅く教養学部なんでしょう。 不満があるならやめればいいし、一定単位を取ったらよそへ編入すればいい。
194 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 01:10:35
>>190 雑学だとして、それが多くても別に邪魔になるものではないし
自分は日常的に役に立っていると感じている。
それでもいいと思った人が入学してくるんじゃないの?
むしろこういう機会をありがたいと思う。
やっぱり試験や提出課題があればイヤでも本は開くからね。
印刷教材は更新もきちんとされていていいかげんなものではない。
195 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 01:12:32
勉強したい奴が放送大学に通うんだよ
196 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 02:26:58
通信指導って案外むずいですな・・・。 何点で合格なんでしょうか。
>>182 >真摯に勉強したらそこら辺の大学生や大学卒なんかよりずっと学力は身に付くだろうね。
「そこら辺」がFランを指すのなら同意
勉強はしたいけど、受験勉強が嫌な奴が放送大学に通うんだよ
199 :
NO-NAME :2007/04/30(月) 07:52:24
放送大学での勉強目的について 議論百出したようだ まあいずれにしても 勉強したいと望んでいる方々がいる それでよろしい
200 :
NO-NAME :2007/04/30(月) 07:58:09
ところで 博物館関係の3科目 テキストを読んでいるんだが おそろしく記述内容が詰まらんね 博物資料取り扱いなんて ぐじょぐじょ文章が続く 目を通すのも辛いね
201 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 08:12:03
その程度の教師しかいない大学だから
とりあえず課題はテキストとウィキペディアで誤魔化せるけど、 テキストを全部頭に入れるのなんか無理だよう(´・ω・`) 昨日一科目終わったけど、多分あってるけど、理解しているとは言い難い。 でも、丁度自分の仕事に関わる科目なので新しい発見が色々あって楽しかった。
204 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 08:44:35
>>196 誰か、調べの早い人が、回答するでしょう。
205 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 10:55:44
>>196 通信課題は提出さえすればOKのようです。
適当にマークしててでもとりあえず提出しておきましょう。
提出しないと、単位認定試験を受けることができません。
単位認定試験は提出さえすればというわけではありませんので
それなりに勉強しないと単位はもらえませんよ。
>通信制とか、常識的に考えて普通の大学に通えない奴だと思われて仕方ない こういう理由で落とされちゃう人は、通信制からFランに上がったところで 本人に光る物が無いのだろうから就職に影響は無いと思うけど…。
207 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 12:58:23
>>118 釣られたかもしれないけど、Talk Masterなんて27000円も
出して買う奴いるんだ。ww
爺か?
208 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 13:05:35
>>191 >普通のサラリーマンだから社会貢献がどうのなんて関係無いし(´・ω・`)
お前のような奴が企業不祥事の元凶なんだよw
>>196 いや、簡単だけどw
わからん問題アップしてみたら?
>>200 添削はマークシートだけど試験は記述だぞ
>>201 教師は結構権威がいる。
しかし枠にはめられて持ち味を活かしきれてない。
209 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 13:39:41
>>191 >一般教養を身に付けたかったから、
砲台で教養が身につくのか?
結構物知り自慢するやつって多いけど突っ込みに弱いよな。
すぐに馬脚を表す。授業で言ってたなんて説得力無いんだよ。
だから雑学だっつーのw
>>192 もちろん俺は砲台生さ。
砲台に興味のある人間に問題点を知らせてる。
それと納めた税金や授業料がどう使われてるか目を光らせておくのは我々の役目だよ。
210 :
191 :2007/04/30(月) 13:40:29
>>208 冗談のつもりか本気か知らないけど、不愉快に感じました。
211 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 13:48:44
>>193 >だから広く浅く教養学部なんでしょう。
教養と雑学は違うっつーのw
>不満があるならやめればいいし、
税金を納めるのをやめるの?砲台に使われてる分www
無理無理。
納税って国民の義務だろ。義務の裏返しは権利。
不満を言い触らし他人に気付かせるのは醒めた国民の権利ですぞ。
>>194 >雑学だとして、それが多くても別に邪魔になるものではないし
雑学に1単位5500円は高いと言ってる。受講コストを下げるか
投資に見合った知識が得られるようにレベルを上げるかどっちかにしてくれ。
どうせ税金も無駄に使ってるんだろう。お役人とファミリー企業はおいしいかもしれんが。
>やっぱり試験や提出課題があればイヤでも本は開くからね。
あの試験や課題じゃ物足りないだろ?
>印刷教材は更新もきちんとされていていいかげんなものではない。
無駄な更新もあるんじゃね?
他に定評のある専門書があるのに使えないみたいだし。
書いてるほうも無駄な労力なんだろうな。
振興会や印刷屋の為だけに存在する教科書はいらない。
紙だってもったいない。再生紙も環境負荷が高いそうじゃないかw
212 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 13:52:35
>>201 のような勘違い野郎が出てくるのが砲台なんだよ。
先生がほぼ一生かけたモノが学生に伝わらない。
教育資源と税金を無駄に浪費する雑学大学、それが砲台w
>>209 自分の言いたいことばかり一方的に話して、それで気が済むんなら、そうしたらいいと思う。
それはコミュニケーションとは言わないし、雑学だと言うのなら雑学でいいです。
他人の気持ちを推し量れない人、感情移入出来ない人、空気の読めない人は、
どこへ行っても相手にされない。
10年以上社会人を経験して、自分の生活や仕事に直結していると思う科目を選びました。
テキストを読み、課題を見て、やはりこれが自分に一番必要な「雑学」だと感じています。
他の人は知らないけど、自分にとっては有意義な事です。
,===,====、 _.||___|_____||_ .. / /||___|^ l .. (・ω・`)//|| |口| |ω・` ) . ./(^(^ .//||...|| |口| |c ) ... / // ||...|| |口| ||し ....... (・ω・`) //.... ||...|| |口| || /(^(^ // .... .||...|| |口| || "" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" ` :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
216 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 14:29:35 BE:78431235-2BP(5)
雑学かもしれないけど色々役にたつ科目があるけどなあ 「住まいの構造・構築」なんてこれから家を建てる人には必須!
217 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 15:07:47
誰か親切なひと、中国語入門2のCDのトラック名 CDDBにアップしてくだはい
219 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 15:37:29
>>196 全問不正解だと不合格になるという話だが・・・。
とりあえずちゃんとやろうね
220 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 15:42:52
>>217 過去に、10問中5問正解で合格もらったことあるが。
一応記入して提出したのに、不合格なんて、あるの?
222 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 15:54:10
223 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 15:56:34
私はまだ届いてない。 遅いなぁ。 文京なんだけど。
224 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 15:57:37
>>213 >10年以上社会人を経験して、自分の生活や仕事に直結していると思う科目を選びました。
中堅社員として砲台の科目が役立つことを祈ってるよ。
役に立たずにがっかりしたところで俺側に来ればいい。
>テキストを読み、課題を見て、やはりこれが自分に一番必要な「雑学」だと感じています。
課題といってもフィードバックがあるのは添削だけだよ。
コピペコメントが帰ってくる科目もあるぜ。
所詮雑学ってとこ。
225 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 16:02:41
>>222 うん。
通信課題も単位認定テストと同基準なのかと思いこんでたから、
合格したのが意外で記憶に残ってる。
で、気になって合格基準を調べてみたら、
通信課題の基準は非公開だったのも憶えてる。
226 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 16:04:25
オンエア85号の4ページ目から読んでみよう。 てかページ番号すらなやん。
227 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 16:05:35
228 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 16:09:56
すると
>>217 はどうやって合格基準が60%と知ったのかが疑問だな
230 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 16:58:56
>>211 >教養と雑学は違うっつーのw
雑学って決め付けてるし。そりゃ先生方に失礼。
>税金を納めるのをやめるの?砲台に使われてる分www
ワタシにとっては数少ない目に見える納税の成果の機会です。
きちんと納めていますからね。
>雑学に1単位5500円は高いと言ってる。
それはあなたにとっては高いかも。
それでも良いという人が受講してます。このたびの値上がりも受け入れた
>あの試験や課題じゃ物足りないだろ?
これもあなたの主観。
私には科目内容や数からするといっぱいいっぱいになることがある。
>無駄な更新もあるんじゃね?
これも憶測でしょう。実際の科目ではありましたか?
商法だっけ?受講をどうするかの問い合わせがありましたよね。
(印刷教材と大幅に法律が変わった)見た所、更新無しの増刷もあるけど、
情勢や進歩で改定をきちんとしてくれてるようです。
申し込みである程度の数を募るでしょう。それから最終発注をかけるものです。
極端に多くは印刷しないと思います。少なくとも企業では棚卸し等ありますし。
>不満を言い触らし他人に気付かせるのは醒めた国民の権利ですぞ。
あなたの決め付けと礼を欠いた発言はここでの味方を増やすのは難しいでしょう。
正論だと思うならば、表現を変えて同意者を増やす方向に持っていくべき。
国民の権利といいながら、不満を言いふらすという表現はマッチしていません。
問題点を提起し他人に知ってもらい是正していくのが国民の権利、とかね。
>>雑学 誰も言わないから言うけど、ウザイから死んでくれない。。? 自分が周りからどう思われているか解らないなら、この先生きていても周りの迷惑になるだけだよ。 そもそもお前は、他人の事に口を出せるほど大層な人間なのか? 他人を無神経に傷つけても気にしないような人間は死ね。 市ねじゃなくて死ね。
232 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 17:56:17
通信課題は、提出したのに落ちたという話を聞いたことがありません。 白紙で出したけど合格だったというのは聞いたことありますが(笑) 落ちた人っているのかなあ。。。?
233 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 18:09:04
>>230 >雑学って決め付けてるし。そりゃ先生方に失礼。
雑学しか教える機会を与えない連中こそ先生方に失礼でしょう。
>ワタシにとっては数少ない目に見える納税の成果の機会です。
きちんと納めていますからね。
ひょっとして税金から報酬を得ている人ですか?
それなら納得でしょう。
>それでも良いという人が受講してます。このたびの値上がりも受け入れた
はて、このスレでは納得してない人が多そうですが。
あなたのような人だけにしてもらいたいですね。物価指数を上回る値上は。
>私には科目内容や数からするといっぱいいっぱいになることがある。
あなたのような人のための科目ごとの料金なんですよ。
別に4年で出なくていいでしょう。
234 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 18:09:50
>>230 >これも憶測でしょう。実際の科目ではありましたか?
どこが憶測なんでしょうか?
原則4年ごとに改訂が行われているんです。
全ての事象の情勢や進歩が4年ごとに変わっているというのがあなたの意見ですか?
>極端に多くは印刷しないと思います。
部数が少ない印刷物は一般に割高です。
他に定評のある専門書があるのにわざわざ印刷するのはお金をばら撒きたいのでしょう。
そのお金はどこから出ているのかよく考えましょう。
235 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 18:13:41
>>230 >あなたの決め付けと礼を欠いた発言はここでの味方を増やすのは難しいでしょう。
確かにそうですね。反省します。
いくら砲台が礼節を欠いた組織でも自ら同じレベルに落ちていく必要はありません。
>国民の権利といいながら、不満を言いふらすという表現はマッチしていません。
問題点を提起し他人に知ってもらい是正していくのが国民の権利、とかね。
言い触らしと他人に知ってもらう。
雑学と教養。
前者の方がはるかに距離は短い。
というか後者は似て非なるもの。
236 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 18:19:47
>>231 君は砲台の学生かい?
まるで教養のない書き込みだね。
雑学をあるんだろうけどw
>他人の事に口を出せるほど大層な人間なのか?
大層な人間でなければ口をだせないのか?
そもそも他人の事ではなく自分に関ることなんで書かせてもらってる。
これからもなw
237 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 18:38:18
>>雑学くんと教養くん どっちももう少し短い文章で面白く頼む。
>>236 これだけ忠告してるのに解らないなら、お前は他人の迷惑なんか気にならない人間なんだろう。
これ以上話しても無駄だな。
239 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 18:43:21
>>233 >ひょっとして税金から報酬を得ている人ですか?
それなら納得でしょう。
いいえ、普通の独身サラリーマンです。
独身なので税金は厳しいほうです。ごまかせませんから。
決め付けはよろしくないですよ。
人の価値観は人の数だけあるわけですから。
入試から逃げたヤツが砲台で64単位集められるとも思えんし、 集めてまかりまちがって編入できたとしても レベルが違いすぎるから付いていけずに挫折するのが見える。
241 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 18:59:33
242 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 19:03:53
コテハンつけてくれないかな? 継続的に何かを主張するつもりであり、 かつ意見に自信が有るのならね。
244 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 19:16:15
>>232 そういや課題で試験不可にされた事は無いけど、
そもそもマークシートの課題で7割以下の点数取ったこと無いしねぇ。
たとえば正解が半分以下だったのに試験可能だったって人はいるのかな?
教材見ながら半分以下の点を取ること自体不可能に近いと思うけど、
一問ずれてたとかのイージーミスならありそうじゃない?
245 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 19:26:37
マークシートで正解2問でも受けられた
246 :
241 :2007/04/30(月) 19:45:31
順番がアレだけど、 入浴したあと、コンビニ行って来るから、話は、その後でね。 本部や、教授連に逆らうとEで、バッサリ切られる感じもするな。
>241 おれは正答0問で×。英語判らなくて適当に付けたら全滅だった。 正答1問で期末試験受けること出来ました。 課題を真面目にこなしたかだけを見ている気がする。 課題は成績に反映されないという話もあるし。
ここまでの流れからすると、
>>217 がデマを言ってるみたいだな。
2chとはいえ、みんなにデタラメ吹き込んで喜んでるなんて最低だ。
通信課題は、成績に反映されないって放蕩なのかな? 期末試験がギリギリだと通信課題の成績がよければ 救済とかあるといいのに。
250 :
249 :2007/04/30(月) 20:04:29
× 放蕩 ○ 本当
251 :
NO-NAME :2007/04/30(月) 20:38:23
通信課題の成績って実在するかは分からんけど 単位認定には全く反映されないね
252 :
249 :2007/04/30(月) 21:32:36
そうですか、あくまで単位認定試験の受験資格ってことなんですね>通信課題 ありがとうございました。
253 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 22:50:12
自分はテキスト見たのに3問しか合わず 試験もEで再試験だったよ・・・ 読んでもわからんバカもおるんですハイ。
254 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 23:16:40
>>246 >本部や、教授連に逆らうとEで、バッサリ切られる感じもするな。
逆らいようがないじゃん。
試しに政治活動でもやってみるか?
面接授業料の返金しろとかさw
255 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 23:21:57
>>239 >いいえ、普通の独身サラリーマンです。
独身なので税金は厳しいほうです。ごまかせませんから。
脱サラ自営の俺に言わせるとサラリーマンは楽だよ。
自営の場合はがんばっても必要経費が給与控除額まで持っていけない。
サラリーマン時代は天引きだったから重税感は今ほどは無かったね。
給料安いなんて勘違いしてた。実は税金が高い。
256 :
名無し生涯学習 :2007/04/30(月) 23:23:39
>>249 つーか、追試が無くて再試験が次の学期ってひでえぞ。
全問外しさえしなきゃ、テストうけられるのか。 次回からマークシートは全部2番をマークして返送することに決めた。
>>254 たかが一学生を特別にどうこうなんてしないでしょ。
普段学習センターに行ってもせいぜい2、30人くらいしか学生いないけど、
たとえば文京なんか7000人以上の学生が所属しているわけだからねぇ。
人気科目なんて全国で1000人以上受講するんだろうし。
260 :
名無し生涯学習 :2007/05/01(火) 01:12:14
前回英語基礎Aを受けられなかったのだけど 今回の通信課題と前回の通信課題は内容が違うのかなあ? できれば今学期の通信課題を欲しいのだが 内容は前学期と一緒なのでしょうか? 試験で不利にならない 英語レベルが中学レベルなので正直きついです
時々砲台叩き(ランクが低い、役に立たない等)してる人がいるけど どういう人なんだろう? 全日大逝ってる人ならFだろうがAだろうが、ここで暇つぶししなくても 他に面白い事は色々あるだろうし。他の通教の人かしらん? でもなぁ、どっちみち通教なんだから目くそ鼻くそじゃん、そんな恥ずかしい人間が存在するとは思えないし まあどんな人にしろ、ヒマだよね。
おもいっきり話は変わるんだけど、砲台って 日本最大の学生数を有する大学では? 一応、こういうのあるんだけど。 総学生数が多い大学 順位 名称 1 日本大学 2 早稲田大学 3 立命館大学 4 近畿大学 5 東海大学 6 慶應義塾大学 7 明治大学 8 法政大学 9 関西大学 10 中央大学 多分、日大より多いと思うのは気のせい?
ラジオ授業科目インターネット配信のページに何もない(´・ω・`)
>>263 5月1日からだからじゃないの?
もう一日まってみましょう。
第3次追加登録のための空席状況(5/1発表)から 南関東で10人に満たないもの(各学習センターはひらがなで表す) 現代日本の教育課題 さ7、ち5、ぶ9 光の科学 さ8、あ9 学校と地域社会の連携 さ9、ぶ8、あ7、か4 英語初級 ち8 現代の国際政治 ち3、せ6 日常の物理 せ3 実験生物学1 せ9、あ3 英語中級B せ9 初歩のフランス語 せ9 中国語会話 せ7 ロシア語入門1 せ8 心理学実験・実習 せ9 政治学入門 ぶ5、あ6 韓国語入門1 ぶ9 子供と若者の世界 ぶ7 政治学文献講読 ぶ2 生涯学習と自己実現 あ9 先進諸国の政治B あ8 日本の政治と外交A あ7 会計学 あ5 都市計画演習 あ5、か9 芸術の理論と歴史 あ8、か7 確率・統計の基礎 た3 視覚障害者のための化学実験 か9 地球科学 か4
文京の政治学文献講読の2人 贅沢な気分を味わえてウラヤマシス
ラジオ科目のネット配信は目に見える改善でありがたいな。 ラジオ録音の環境あるけど。
インターネット配信まだぁ? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
269 :
名無し生涯学習 :2007/05/01(火) 06:52:28
270 :
名無し生涯学習 :2007/05/01(火) 07:30:20
制限時間もないしいくらでも調べられる通信指導は最低でも 6割正解でないと合格にすべきだよ
271 :
名無し生涯学習 :2007/05/01(火) 09:29:09
>>270 何回でも添削を受けられることを条件に10割正解がいい。
272 :
名無し生涯学習 :2007/05/01(火) 09:38:12 BE:78431235-2BP(5)
273 :
NO-NAME :2007/05/01(火) 12:03:03
ラジオのネット配信って実験終了だとの事 残念ながらもう聴けない
大学からのお知らせ 平成19年度におけるラジオ授業科目のインターネット配信について 放送大学では、学生の利便性や教育効果の向上に資するため、平成19年度よりラジオ授業科目のインターネット配信(ストリーミング配信)を行います。 ついては、平成19年度に新規開設されるラジオ授業科目のうち37科目について、下記のとおりインターネット配信を開始しますのでお知らせします。 1.配信開始日 : 平成19年5月1日(火曜) 2.配信対象者 : 本学の学生 3.視聴方法 : キャンパスネットワークホームページからログインして、ラジオ授業科目のインターネット配信のページをご覧ください。 4.配信科目 : 37科目
275 :
名無し生涯学習 :2007/05/01(火) 13:28:28
276 :
名無し生涯学習 :2007/05/01(火) 13:44:05
>>275 よく読め、ストリーミングだぞ。ラジオでやってる放送がネットで聞けるだけじゃね。
277 :
名無し生涯学習 :2007/05/01(火) 14:07:42
>>276 37科目、15回分聞けるよ。
但し普通の人はダウンロードできない。出来てもwmaだしw
ラジオじゃ垂れ流ししてる放送にここまでするのは
>学生の利便性や教育効果の向上に資するため、
が目的ではないわな。
うーん、GetASFStream使ってもダウンロードできん。 誰か詳しい人、DL方法教えて。
279 :
278 :2007/05/01(火) 15:40:02
280 :
247 :2007/05/01(火) 16:39:59
>258 おまいは俺か! おれはそれをやって全問不正解だった。 最初の数問だけでも真面目にやれや。
>>280 すでに先輩が居たか (´・ω・`)
その教訓を生かして、パッと見て正解を確信できる問題だけは解くことにするよ。
282 :
NO-NAME :2007/05/01(火) 17:40:26
なるほどネット配信再開しているね 科目内容が18年度とは大分変わっている でもサーバーがいかれているようで聞けない これって音声だから録音可能だよね
283 :
名無し生涯学習 :2007/05/01(火) 18:47:28
>>279 thx
QTは著作権の問題があるそうだが、WMも問題ありありじゃんw
対策される前に。。。と思ったが
>>282 によるとサーバー落として対策してるのかな。
砲台は学生の不利になることには一生懸命だから。
>>279 が明日の5時過ぎにDLの方法を書いたら3-6日は落とし放題だったかもよwww
( ゚д゚)、ペッ なんで新規科目だけなんだよ。
285 :
278 :2007/05/01(火) 19:02:38
ラジオ講座録音の続き GetASFStreamの「FAST Streamingを使用する」と録音できないので注意 あと、色々試してみたが1倍速でしかできなかった。 (つまり1回分を落とすのに45分かかるということ) でも、複数起動が可能なので、15回分をどんどんとったら1時間ほどで15回分全部とれた。 ただし、肝心の音質は相当悪い。 FMの音質になれてしまった耳には厳しいかも。 (勿論、授業の理解そのものには支障ないんだが) あくまでラジオをきき損ねたとか録音し損ねたときの非常用かな。
286 :
名無し生涯学習 :2007/05/01(火) 19:25:13
ストリーミングなんだから録音しなくて 聴きたい時にアクセスすればいいんじゃね?
287 :
名無し生涯学習 :2007/05/01(火) 19:26:00
>>284 DVD焼くのが間に合わないからかな?
いつも思うんだけど、DVD焼くのが、そんなに大変かね。
文京なんて、未だに殆どがビデオのみだし。
288 :
名無し生涯学習 :2007/05/01(火) 19:28:11
通信課題、やっと一科目終わったー。
289 :
名無し生涯学習 :2007/05/01(火) 19:30:53
>>286 ネット環境以外でも聞きたいのさ。
>>284 確かにな。
新規開講科目のない閉講科目とかやってほしいぜ。
ニーズがないと勝手に判断された科目なんでやらないんだろうな。
>>287 >文京なんて、未だに殆どがビデオのみだし。
文京はもっとも砲台らしい学習センターだよな。安っぽい匂いからして。
日本語基礎B('07)が人間の探求の所にもあるな
291 :
名無し生涯学習 :2007/05/01(火) 20:36:11
通信課題の締め切りは6月8日日。 まったりいこうや
292 :
名無し生涯学習 :2007/05/01(火) 20:53:59
講義の中ででてくる外国人のインタビューは日本語による吹き替えと字幕を同時に併用してもらいたい。その方がわかりやすい。
放送大学の学生証で、PCソフトのアカデミック版は買えるのかな?
294 :
名無し生涯学習 :2007/05/01(火) 21:32:08
>>293 買えるよ。
だから、ソフトによってはアカデミック版の為だけに
入学しても得だったりする。
295 :
名無し生涯学習 :2007/05/01(火) 22:06:49
通信課題、やっとニ科目終わったー。
>>287 そうなの?
奥のほうにDVDがまとめて置いてあったけど一部しか無いのかな?
世田谷なんかはビデオと並んで置いているから判りやすいね。
DVDって音飛びとかしててイライラする。
操作間違うと一旦停止したらどこまで見たか判らなくなったり、、、
あと本体操作で一時停止ができないDVDプレイヤーとかもあるよね。
一時停止できないのがあんなに不便だとは思わなかった。
リモコン使ってる人を見たから受付に言えばリモコン貸してくれるみたいだけど。
297 :
名無し生涯学習 :2007/05/01(火) 22:12:06
DVDよりもビデオの方が操作が楽で便利だという意見に同意。
>>292 インタビュー内で、専門用語を英語では何て言うのか
聞いて覚えている俺にとって吹き替えは超迷惑
字幕で我慢汁 娯楽映画じゃあるまいしw
>>166 どんな男がどんな女をナンパしようとしたのか、kwsk
300 :
名無し生涯学習 :2007/05/02(水) 00:06:30
『 けんかをやめて 』
301 :
名無し生涯学習 :2007/05/02(水) 01:49:44
302 :
名無し生涯学習 :2007/05/02(水) 03:08:24
GW中は学習センター休み?
303 :
名無し生涯学習 :2007/05/02(水) 07:47:19
ええ。詳細は、「学習センター利用の手引き」みたいなものが、 そちらのセンターにもあれば、ご活用ください。
304 :
名無し生涯学習 :2007/05/02(水) 08:04:18
305 :
名無し生涯学習 :2007/05/02(水) 09:43:38
日比谷の都立図書館とかなら開いてるみたいだよ。 勉強するだけならそんな場所でもOKでね?
306 :
名無し生涯学習 :2007/05/02(水) 12:32:55
>>289 この馬鹿者が!
Winnyでラジオ講座なんか全部流れてるじゃないか!
しかも音質のよいmp3で。
307 :
名無し生涯学習 :2007/05/02(水) 12:38:29
★古文版ウィキペディアの成立のために同志の協力を仰ぐ★
《古文版ウィキペディア(テスト版)》
http://incubator.wikimedia.org/wiki/Test-wp/jpn-classical 《古文版ウィキペディアのメタウィキ内の提案ページ》
http://meta.wikimedia.org/wiki/Requests_for_new_languages/Wikipedia_Classical_Japanese_2 いまメタウィキで古文版ウィキペディアを作ろうという提案がなされています。
成立には多くの人の賛成意見が必要なので、簡単ですのでぜひご協力ください。
協力の方法は下に記しました。
古文というのは中学校や高校で親しんだ源氏物語や竹取物語などの文章です。
日本人なら誰もが読めるでしょう。現代語とは語彙も文法も大きく異なりますから、
現代語とは違った切り口で物事を見られるでしょう。
上にあるのは飽くまでテストウィキであって、
提案が承認されなければなくなってしまいます。古文が書けなくとも、
賛成意見を書いていただければ助かります。賛成は多ければ多いほどいいのです。
【簡単】協 力 の 仕 方【短時間】
1、「古文版ウィキペディアのメタウィキ内の提案ページ」(上のリンク)に行く。
2、画面の右上の「Log in / create account」という所をクリックし、メタウィキのアカウントを取得する。
3、ログインし、古文版のArguments in favourという項目に「*'''Support'''」と書き込み、
その後ろに理由を書き込む(英語でも日本語でもどちらでも良い)。理由は一言でもよいので必ず書いて下さい。
末尾に必ず--~~~~と書いて署名する。(--~~~~と書けば自動的に署名される)
■□■その他、宣伝等■□■
1、ブログやウェブサイトなどを持っている人はそこで宣伝して頂ければ嬉しいです。
2、記事を書きたい人はテストウィキに行ってください。
308 :
名無し生涯学習 :2007/05/02(水) 13:13:13
通信指導、択一式は全部オワタ。 後は記述式だけ。
309 :
名無し生涯学習 :2007/05/02(水) 13:15:19
13:13:13 ↑ヤナ感じw
310 :
名無し生涯学習 :2007/05/02(水) 15:51:59
記述のなんてあるの?
311 :
名無し生涯学習 :2007/05/02(水) 16:07:20
通信指導が記述の場合、認定試験も大抵記述でそ?
312 :
NO-NAME :2007/05/02(水) 16:24:54
逆は必ずしも真ならず 「数学基礎論」の場合本番の試験は記述式
313 :
名無し生涯学習 :2007/05/02(水) 16:48:00
文京には他のセンターみたいな自習室ってのは無いんだね
314 :
名無し生涯学習 :2007/05/02(水) 17:33:59
>>306 ウイニィやらん。
流出とか報道されるとやってみたい気もするがね。
>>313 群馬は試験期間中は物理実験室と化学実験室が解放される。
それぞれ温度設定が少し違ってるんで暑がり寒がりはそれぞれ別の部屋を選べばいい。
それと今学期から放送教材も貸出してくれることになった。
センターまで行かなくてもファックスで申請書を送ると着払いで送ってくれる。
群馬県内には送信所もあっていつでも良好に受信できるんだけど。
大学の窓を見てたら南関東では貸し出さないなんてテロップが流れたけど
酷そうだね。学習環境。
315 :
名無し生涯学習 :2007/05/02(水) 18:05:08
今スカパー500chの気仙沼語の講義(・∀・)イイ!!
316 :
名無し生涯学習 :2007/05/02(水) 18:13:13
いやぁ~気仙語の先生の喋りは引き込まれるな~
317 :
名無し生涯学習 :2007/05/02(水) 18:26:02
晩ご飯
318 :
名無し生涯学習 :2007/05/02(水) 18:54:54
群馬だけは至れり尽くせりだな。 関東は地上波があるから貸し出しの必要がなかったんだけど、群馬が「北関東」になって離れたら、「地方」と「関東」のいいとこ取りなんだな。
319 :
名無し生涯学習 :2007/05/02(水) 19:38:55
記述式、一科目目オワタ。
320 :
名無し生涯学習 :2007/05/02(水) 23:14:26
この前、面接授業で講義のまとめのレポートだせといわれたんだけど これって、先生が黒板に書いたのをまとめて出せば合格になるかな?
321 :
名無し生涯学習 :2007/05/02(水) 23:20:03
4科目全部終わった。6日までいくところありません orz
みんな 学友できたー?(´・ω・`) 俺 ほとんど毎日学習センター逝ってるけど一人もできないorz 頑張って自分から声かけてみようかなー
物理の考え方('07) 問9 答えが選択肢に無いんだが… オイラの頭が悪いのかなぁ、それとも設問ミスなのかなぁ。 他に履修されている方、いかがでしょうか。
>>322 4月入学組だけど未だ学友なしorz
というか、学生と会いません
今日も事務員さんと自分だけの部屋で勉強してきたよ@地方
325 :
西日本の人 ◆lGXyuiqMww :2007/05/03(木) 05:35:29
>>322 > どちら方面だ。対象年齢はあるかね? (専攻が違う場合もあるが、)「面接」で訪問してやる。
>>324 面接に関しては、直近の申し込みについて、「共修生」という手もあったと思うし。
>>323 あ、ほんとだ
でも、「もっとも近い答」だから100m/sでも光速の99%の速度でも一番速い速度を選択しておけばいいのではw
>>322 学習センター逝ってるヤツとは学友になりたくないな
何考えてんだかわかんないしストーカーされそうで恐い
いい歳した中年がお友達が出来なくて寂しいと嘆くのも ちとキモイかも。
今学期は択一式5科目、記述式2科目だ。 あと記述式1科目終わると、通信課題は終了。 がんがれ~、自分。
つーか、あと一科目の論述、テキストにも放送内容にも十分に出ていない内容なんですが。。 自分で調べて書くようにということなんだろうなぁ。。大変だー。
331 :
名無し生涯学習 :2007/05/03(木) 09:19:56 BE:156861656-2BP(5)
332 :
名無し生涯学習 :2007/05/03(木) 09:23:36
>>328 若いくせに通学制に行かない友達はいらないよw
>>331 アンが㌧。もうネット検索はいろいろやったよ。
この情報だけでまとめるか、それとも本を一冊買って読むか
迷っていまつ。
>>330 課題やレポートは、大学生なら普通に自分で調べて書くのが当たり前かと……
別に放送大学だろうが通学生の大学だろうが、同じことだ
335 :
NO-NAME :2007/05/03(木) 10:34:14
5月2日早朝5時15分からのラジオ放送授業「数理システム科学」が雑音ばかりの全く録音不能でした。同じような症状を経験した方いますか。放送大学のホームページは休眠状態か?
336 :
名無し生涯学習 :2007/05/03(木) 10:52:17
げげ
337 :
名無し生涯学習 :2007/05/03(木) 10:55:12
>>335 がくせえさん、いま、ゆとりの期間で、その番組は無しでは、
なかろうかい?
338 :
NO-NAME :2007/05/03(木) 11:04:27
ゆとりの期間だって 随分寝ぼけたことをいっているな 放送大学の学生じゃあんめー
29日から5日まではゆとりの期間だよ。
>>338 何馬鹿なこと言ってんだ? 今はゆとりの期間だろ。
>>337 が寝ぼけてるとしたら、お前は気違いと言ったところかな (;^ω^)
341 :
名無し生涯学習 :2007/05/03(木) 12:57:11
>>338 この糞コテ、人から教えてもらっておいて、
調べもしないでこの反応かよ。
最悪だな、こいつ。
342 :
名無し生涯学習 :2007/05/03(木) 13:11:06
ゆとり学習世代のゆとり脳じゃね?
まぁ、学外の人にはこれで砲台にゆとりの期間というものが 存在するということは勉強になったね。
344 :
名無し生涯学習 :2007/05/03(木) 13:39:09
休みほぼ週1しかも平日なんだけど卒業するのキツイ?通学の大学に2年行ってて単位もとってあるから3年に編入しようと考えているんだが…
346 :
名無し生涯学習 :2007/05/03(木) 14:46:43
>>322 センターにあるなんたらの集い(サークル)に参加すれば良い。
年齢も幅広いから仲間の輪が広がる
347 :
名無し生涯学習 :2007/05/03(木) 16:11:44 BE:73202827-2BP(5)
>>344 3年次編入なら面接は20単位認められるだろうから、あとは試験の時一日くらい
休みが取れれば「最短(二年間)で卒業」に拘らないので有れば可能かと。
社会人学生の難敵は面接授業と試験の日程だからねー。
348 :
名無し生涯学習 :2007/05/03(木) 16:40:50
349 :
名無し生涯学習 :2007/05/03(木) 16:55:08
今更アホみたいな質問だけど、 入学申請書類に不備が有ったら 入学出来ないよね? 書類が足りません、とか通知は来るのかな?
さて11個課題終了。 全部択一で助かったぜ。 だがテストは死にそうな予感('A`)
全部択一ってマジですか?しかも11科目・・ 裏山w
352 :
名無し生涯学習 :2007/05/03(木) 17:48:38
So-netのADSL学割って放送大学は適用されますか?
353 :
名無し生涯学習 :2007/05/03(木) 18:56:34
>>349 漏れのところには連絡北。
但し、書類不足というのは先方の思い込みだったんだが、あのお陰で無事届いたって確認できた。
354 :
名無し生涯学習 :2007/05/03(木) 18:57:40
>>320 橋本の裕ちゃんかな?
違うよね、多分。
>>352 されるよ。
So-netでは唯一まともな学割率じゃないかな。
ヲレは105円しか割引にならないんで書類書くのが面倒だったから放置したが。
356 :
名無し生涯学習 :2007/05/04(金) 00:22:13
......................( ´Д`) < 通信指導レポート!頑張れ!(by 放送太郎) _l ̄l'l、 (⌒` 放大 ⌒ヽ ☆ ヽ ~~ ̄γ ̄) ヽー―'^ー-' 〉 .o l / .o .l / .o l ./__人__l / .i │ * / |│ │ + :/ | | .| / .| .| | / | ..| .| / | .| | /___| |__| / /l lヽ ヽ (_/" "\_ノ
357 :
名無し生涯学習 :2007/05/04(金) 00:37:45
基礎生物学の通信レポート難しいよ 文系は余裕だが
3年編入なんだが、間違えて「前期だけで」30単位=15科目申し込んだ>< 幸い1科目が択一なんだが、GW全部つかっても終わりそうにない・・・。
>>357 んだ。前に履修したが難しかった。
しかも単位認定試験は、まったく別の範囲から出題されたりするw
360 :
名無し生涯学習 :2007/05/04(金) 01:39:28
期限は6月8日。 まだじっくり時間はあるからね
そもそも砲台って、文系科目と理系科目のきつさが、天地ほど違わない? 文系科目は社会人なら教材読み込み+今までの常識(+雑学?)で何とかなる科目が多いけど、 理系は全く歯がたたないって印象がある。
362 :
名無し生涯学習 :2007/05/04(金) 02:12:55
基礎生物学の通信レポートは印刷教材で当該箇所を見つければ楽勝。
持ち込み禁止の単位認定試験がこの難易度だと氏ぬが、試験は大幅に易しい。
>>361 理工系出身の人だとどうなんだろう。
記述式の通信指導なんかだと氏ぬ。
363 :
名無し生涯学習 :2007/05/04(金) 02:18:35
インターネットで自分の好きな時間に見られるようになればいいのに。 そうすれば、学習センターも必要なくなる。
宇宙の歴史よくわからん けどやるしかない
>>363 ラジオ講座は今年開講の科目は、かなりネット配信してるよ。
欲を言えば、今後、去年以前に開講した講座もどんどん発信してほしい。
面接授業、高速ブスを使おうと思うのだが。 ホテルも2泊しないといけないし。 なんだかんだで2万5千円は飛ぶ。
367 :
名無し生涯学習 :2007/05/04(金) 03:21:22
面接授業もネットで相互中継すれば宿泊費も必要なくなるね。
368 :
名無し生涯学習 :2007/05/04(金) 03:49:34
まあね
>>362 理系科目は理解さえできれば割合楽に単位が取れる
文系科目は覚えることが多すぎるから苦労する
はああ。自分で申し込んだとはいえ悲しい。 交通費とか宿泊費のために働いてるんではないのにな。 なんかさ~怒られながらも薄給で金稼いでるのに。
>>366 そんなときこそ、学割を堂々と使いましょうよ。
結構やすくなるらしいし。
372 :
名無し生涯学習 :2007/05/04(金) 07:34:14
373 :
名無し生涯学習 :2007/05/04(金) 09:40:49
特別講義って気楽に聞けることもあるけどおもしろいの多いな
374 :
氏名黙秘 :2007/05/04(金) 09:58:16
>>358 何科目か2学期にまわしたら?
1.2学期の試験日時をチェックする
2.2学期に受験できる科目をチェックする
3.1学期に試験を受けなければならない科目からレポートを仕上げる
4.後は自分で考える
375 :
名無し生涯学習 :2007/05/04(金) 09:59:35
おはよ~ 寝坊した
376 :
名無し生涯学習 :2007/05/04(金) 10:37:41
>>358 漏れは27科目申し込んで1ヶ月丸ごとかかった記憶がある。
記述が多いと間に合わんかもな、その量だと。
>>364 全部印刷教材見れば全部答えられるぞ。
消去法を活用して乗り切れ。
378 :
名無し生涯学習 :2007/05/04(金) 14:13:13
面接授業ってもう始まってるの???
379 :
... :2007/05/04(金) 14:42:59
>>370 仕事やめちゃえ!
2行目と3行目は解決するぞ。
1行目は自業自得。
380 :
名無し生涯学習 :2007/05/04(金) 15:37:03
>>379 放送大自身が解決することじゃね?
講師を出張させればいいだけの話。
もち休講の時は講師に費用は払わないのがデフォ。
これで休講率も減ったりしてな。
税金納めてる上に授業料払って貰ってるんだから恩を仇で返すなよ。
放火大学院の適性試験めっちゃ難しい
レス遅れてスマン。
>>371 トンクス。残念ながら学割のない高速ブスでした。
電車はもっとかかるし・・・・
>>372 >>376 そのとおりです。講師が派遣されてくればいいのにね。
>>379 仕事辞めて学業に専念できればいいのですが・・・
一人暮らしなので収入がないと厳しい状況です。
はあ、楽して金ほし。
384 :
名無し生涯学習 :2007/05/04(金) 17:29:52
385 :
364 :2007/05/04(金) 18:31:29
>>377 ありがとう
早速もう一度教材見てみるよ
入学しょっぱなから落としたくはないから、乗り切るっ!
386 :
名無し生涯学習 :2007/05/04(金) 18:47:59
>>367 けどさぁ、試験管振ったり計器扱ったりするのって、そういう方法ではどうしても無理ぽ。
こういう科目こそ面接の意義なんだけどなぁ。
387 :
シナガワゴーグ :2007/05/04(金) 19:24:21
>>373 「高橋和夫先生」は、中東と日本のかけはしです。
388 :
シナガワゴーグ :2007/05/04(金) 19:29:24
>>364 いいですか。天文学について、
そちらに適した「内容がやさしそうな専門書」も合わせてひもといてみてください。
まじめな話、学習センターの図書室か公共図書館の書棚、
「天文学」のところで3分以上たたずんで、選ぶといいかもしれません。
あとは、自力で回答してもらうと
389 :
名無し生涯学習 :2007/05/04(金) 20:07:41
高橋先生といえば「人類の歴史・地球の現在('07)」で戦争についての講義をしています。 戦争が終わったら軍人を一般人に戻すことが重要との話には納得でした。 しゅんぺんたーさんの本も今度読んでみよう。
>>382 大学入試センターのやってるやつは1部と2部に分かれてるんだけど
1部は公務員試験の一般知能、2部はセンターの国語みたいなもん。
そんなに難しいものではないよ。
392 :
名無し生涯学習 :2007/05/04(金) 22:53:15
そろそろ夏の集中講義の申し込み書が届くだろう
393 :
名無し生涯学習 :2007/05/04(金) 23:22:32
今夏はあまり行けないなぁ。 仕事が目白押し。
>>364 数式や計算は試験に出ない(出ても算数レベル)から全て無視していい
「○○は△△である」のような要点さえ押さえていれば問題ない
学生証と写真持ってきてってやつまだやってないや まだ大丈夫かなぁ・・
>>388 センターの図書はまだ利用してなかったっけ
早速行ったとき見てみるよ!
ありがとうノシ
面接 埼玉 動物園の歴史 0人 どんな先生か見てみたい。タモリ倶楽部的な臭いがする。
398 :
名無し生涯学習 :2007/05/05(土) 02:09:17
>>395 面接授業でもなきゃないで良いんです
試験の時までにやった方が良い
>>397 それ、せんせーへこんでるだろうなー。
さすがに受講者0というのは堪えるのでは。
いったらマンツーマンの丁寧な指導が受けられそう。
\5,500ならかなりお徳かとw
>>399 ちょw100人満員御礼でへこむのかよwww
>>398 先月までに行かなきゃダメだったかと思ってちょっと焦ってた。
レス㌧
>>397 いいな―それ
すごく行ってみたい授業だw
>>399 南関東で丁寧な指導が受けたければ
>>265 定員数から空席数を引いた現在の受講者数が
10人未満の面接科目がでてる
404 :
名無し生涯学習 :2007/05/05(土) 10:58:30
文京の方のセンターに登録したのですが大宮のセンターでビデオ視聴は可能ですか?? よろしくお願いします
405 :
名無し生涯学習 :2007/05/05(土) 11:04:05
>>404 どちらの学習センターでもビデオ試聴は可能です。
406 :
名無し生涯学習 :2007/05/05(土) 11:12:29
ありがとうございます
407 :
名無し生涯学習 :2007/05/05(土) 12:57:54
ラジオのストリーミング放送を聴こうとクリックしても サーバーに接続できません。サーバー名が間違っている、サーバーが使用できない、またはプロキシ設定が正しくない可能性があります。 って出ちゃうんですけど。どうすればよいでしょうか?
408 :
名無し生涯学習 :2007/05/05(土) 13:10:56
>>407 全国の誰かを待ちたいものです。これから僕も試してみます。
>ストリーミング
この設定方法に何かあるのでは?
409 :
NO-NAME :2007/05/05(土) 15:30:27
サーバーが壊れています サーバーの電源がオフのままです サーバーに接続しようと試みても無駄だと思います 受信者側の設定ミスか否かは Windowsメディプレーヤーのサンプルファイルで確認できます
410 :
407 :2007/05/05(土) 16:58:16
>>408-409 即レスありがとうごじあmす。
サンプルファイル見たのですが
ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。
こないだWMPは11にvrうpしたんですが・・・
411 :
名無し生涯学習 :2007/05/05(土) 16:59:38
ラジオよりテレビ。 ラジオだとどうしても眠くなってしまう。
412 :
名無し生涯学習 :2007/05/05(土) 19:27:18
>>409 その後、講義にひどいノイズが乗る
原因は分かったかい? (;^ω^)
413 :
名無し生涯学習 :2007/05/05(土) 20:11:22
414 :
名無し生涯学習 :2007/05/05(土) 20:17:14
乗法公式+因数分解が理解出来ない。。
415 :
名無し生涯学習 :2007/05/05(土) 21:06:25
数学再入門から始めるか、NHK学園から始めてみるのもいいかも。
416 :
名無し生涯学習 :2007/05/05(土) 21:19:17
>>404 埼玉のセンターは高層ビルにあるから見晴らしよくて良いよ
360度パノラマ。
それに加えて文京や世田谷のセンターといえば・・・・。
埼玉にしてよかった
>>407 インターネットオプションのプライバシーが高くなっていてクッキーをブロックしてんでないの?
下げればいい
418 :
名無し生涯学習 :2007/05/05(土) 23:28:10
総務省がテレビ電波使用料の大幅値上げを検討してるらしい。 砲台の運命や如何に?! 乞う、ご期待!
419 :
(旧)玉電山下≒豪徳寺 :2007/05/06(日) 00:38:03
テレビ電波使用料 → 国庫(財務省?)→ 補助金?
420 :
名無し生涯学習 :2007/05/06(日) 05:40:58
これからは電波は辞めてネット配信だな。
通信課題終わった~ヽ(´ー`)ノ 日本の中世、問題に対応する章だけ見てやればいいかと思ったら、 まんべんなく出るのな。 隅々までしっかりやらないと、本番怖い。
422 :
名無し生涯学習 :2007/05/06(日) 09:18:05
いいな。うちはまだ注文した参考文献が本屋に入荷してないので これからです。読んでから課題(記述式)に取り組みます。
423 :
名無し生涯学習 :2007/05/06(日) 12:16:27
どこかに、通信課題の回答が乗ってるサイト無い? 提出する前に確認したい。
424 :
名無し生涯学習 :2007/05/06(日) 12:36:07
提出する前に確認したい。 > 本音 … 丸写ししたい。
425 :
名無し生涯学習 :2007/05/06(日) 13:49:47
3科目しかとってないので明日送付するつもり。 答合わせしてみたい気もするけど、間違いようがないからなあ。 1科目は仕事関連だから10分かからなかったし。 これで認定試験も選択式なら楽勝♪
426 :
名無し生涯学習 :2007/05/06(日) 14:44:21
放送大学を出たら大卒資格者になれるのでしょうか。
>426 ああ。
428 :
名無し生涯学習 :2007/05/06(日) 15:29:19
動物、むずかしーo(TωT )( TωT)o ウルウル
429 :
名無し生涯学習 :2007/05/06(日) 15:57:24
430 :
名無し生涯学習 :2007/05/06(日) 18:54:28
>>418 やはり「放送」大学という呼称も方式も改めるべきだな。
431 :
名無し生涯学習 :2007/05/06(日) 19:07:18
でも、ストリーミング大学じゃ、うさんくささ満点だよ(・∀・)?
432 :
名無し生涯学習 :2007/05/06(日) 20:03:26
教養大学に改名w
433 :
名無し生涯学習 :2007/05/06(日) 21:02:27
関係ない話をするなまともなテキスト作れ
434 :
名無し生涯学習 :2007/05/06(日) 21:03:35
軽チャー大学がもっともふさわしい
The university of the air だから「エア大学」でいいよ。
GWも終わって来る人が減ったことだし、センター行こう と思ったら明日は休みだったことに気付いたorz
ここ数日、このスレ読んでて思ったこと。 通信課題? 届いてない気がする?
438 :
名無し生涯学習 :2007/05/07(月) 13:20:46
↑ヤバいだろw まだ期限までは間あるけどさあ
439 :
名無し生涯学習 :2007/05/07(月) 13:47:49
「放送大学」を改め、ひねり無しで「ラジオ・テレビ・インターネット大学」と いうのはどうだろう。この大学名のファッション性の無さを解消できると 思う。
440 :
名無し生涯学習 :2007/05/07(月) 13:52:27
一言「単位大学」。
441 :
名無し生涯学習 :2007/05/07(月) 13:52:52
5月8日までとどかなければ センターに連絡
442 :
名無し生涯学習 :2007/05/07(月) 13:53:39
文部科学省直接統治大学
443 :
名無し生涯学習 :2007/05/07(月) 13:54:53
記述式の課題は最低でも三日はかかるからな。 早くしたほうがいい。
444 :
名無し生涯学習 :2007/05/07(月) 15:07:06
おれは放送大学っていう名前、好きだけどな。 変なカタカナよりマシ。
445 :
名無し生涯学習 :2007/05/07(月) 18:53:31
>>444 けど、一般名詞は誤解のもとだ。
それに、放送媒体って、人件費やら電気代やら高額なんだ。
それだけに頼ってるから学費が上がるんだ。
放送なくてもいい。
446 :
名無し生涯学習 :2007/05/07(月) 19:58:29
放送に頼らない通信制大学のほうが高いのは、なんか理由があるのかな? ともあれ、NHKと協力してもっとお手軽に運営できるようになればいいのにね。 NHKは語学講座であくどく儲けていることだしかえって高くなるかな(汗)
447 :
名無し生涯学習 :2007/05/07(月) 21:41:08
英語基礎Aの試験を前回受けることができなかった。 通信課題は出したんだけどね・・・。 センターに行って放送課題だけもらうことはできるのかなあ 試験の時不利だよなあ。 今学期と前学期の通信課題の内容も違うだろうし
448 :
名無し生涯学習 :2007/05/07(月) 21:41:56
そろそろ夏季集中講義の履修が届くよ。
449 :
名無し生涯学習 :2007/05/07(月) 22:19:15
「情報科学の基礎」の高岡詠子講師って・・・ けっこう高齢なのにあの幼稚な話し方はないだろ せっかくの高学歴が台無しだよ 初歩のアラビア語の先生よりびっくりした
450 :
名無し生涯学習 :2007/05/07(月) 23:27:44
......................( ´Д`) < 今やらないで、この短い人生なにができる! _l ̄l'l、 (⌒` 放大 ⌒ヽ ☆ ヽ ~~ ̄γ ̄) ヽー―'^ー-' 〉 .o l / .o .l / .o l ./__人__l / .i │ * / |│ │ + :/ | | .| / .| .| | / | ..| .| / | .| | /___| |__| / /l lヽ ヽ (_/" "\_ノ
応用音楽学と民族音楽学 放送聞かないと解答できない問題が半分くらいあるorz テキストだけでとっとと埋めて提出しようと思ってたのに。
452 :
名無し生涯学習 :2007/05/07(月) 23:56:31
┌‐┐ |.放| .| | .| | | | | | | | .| | .∧_∧ < エースで4番! | |( ´Д` ) (⊂ ̄\/⌒) (二(_)\_/|  ̄| | | | // 8/ / / ../ / / . / ヽ/ / \ .\ ノノ .) ((__ノ 1.一 法政 2.遊 慶応 3.中 東大 4.投 放大 5.三 京大 6.左 早大 7.二 立教 8.右 明大 9.捕 産能
453 :
名無し生涯学習 :2007/05/08(火) 09:20:32 BE:125489164-2BP(5)
植物の生理まだ3問しか出来てないorz テキストだけじゃ何度読んでもわからない問題が… 自力で調べないと放送終わるまで提出出来ないよ(つД`)
454 :
名無し生涯学習 :2007/05/08(火) 11:01:06
455 :
名無し生涯学習 :2007/05/08(火) 11:17:35
>>453 その科目がんばって…といいながら、私は、
やはり難易度(高)と見られる科目を、まだやっていない。
また、あとで!
456 :
名無し生涯学習 :2007/05/08(火) 11:40:34
放大の講義テレビで聴き終わった後、他のチャンネルに合わせると気がつくんだが放大の 放送授業って設定音量を一定にしていても音声小さく聞こえるなぁ。 で、音量を上げるわけなんだけれど音量を上げたまま他チャンネルに変えると音声がでかい。 とくに民放。 音声の大きさは 民放>NHK>>放大だな。 とくに民放でもでかいのはフジテレビ。 馬鹿ほど声がでかいというのは放送業界でも成り立つw
457 :
名無し生涯学習 :2007/05/08(火) 13:27:45
今学期取った6教科全部選択問題だった。
選択問題だと余裕ぶっこいてぎりぎりまで着手しないんだよなぁ。
困ったもんだ。
>>456 はじめから小さかったり大きかったりすればそれに合わせれば良いだけだが、
一番厄介なのはCMに突然ボリュームでかくなるパターンだよなぁ。
何らかの法規制をかけるか、テレビ側で一定に保つ機能がほしい。
458 :
名無し生涯学習 :2007/05/08(火) 13:28:59
>>454 医学部なんてないだろ。放送大学に在籍しているフリしてんじゃないの?
460 :
名無し生涯学習 :2007/05/08(火) 13:50:23
>>460 うさぎ君とやらのブログ、ざっと読んでみたが、少なくともこの一年くらいでは
看護系の科目を取っているとの書き込みしか見当たらなかった。
別におかしなことは書いてないようだが。
準看護士が看護士の資格を取るための科目、放大にあったよね。
462 :
名無し生涯学習 :2007/05/08(火) 14:02:43
>>460 レックリングハウゼン病の患者さんみたいだね。
463 :
名無し生涯学習 :2007/05/08(火) 14:45:02
大根のレックリングハウゼン病ディレクトリーの過去スレざっと読んだが 「うさぎ君」というのは相当性格悪いようだが・・ 「医療系」の学生って言うのも変だな。「医療系」はないしさ。 「看護系」なら「看護系です」と書き込むだろうし。 満点しか取らないとか、自慢してるけど、普通にしっかりやってれば満点取れるのに。
>>463 >普通にしっかりやってれば
これだけでも偉いよw
465 :
NO-NAME :2007/05/08(火) 18:02:24
453>> 「植物の生理」 全体の構成が分からない場合は 巻末の目次を引いてください テキストをみれば通信指導は完璧です
466 :
名無し生涯学習 :2007/05/08(火) 18:26:33
1年の殆どを入院している人が看護師になれるもんかねえ?
467 :
名無し生涯学習 :2007/05/08(火) 18:52:44
>>446 NHKの語学講座のテキストって、1回分だと値が張るもんじゃないのに、年間だと結構値が張るよね。
砲台の教科書よりも却って高い。
で、広告収入なんかもかなりあるだろう。
中国語には中国語辞書の広告や中国語学校の広告なんかあるんだもんね。
そして、ラジオは放送媒体も頒布してるだろう。
砲台の1セット30マソに比べれば、買い手はつくはずだよ。
儲かってるんだね。NHKは。
それをしない砲台は学生から取ればいいという発想。
>>467 「砲台の1セット30マソ」「ラジオは放送媒体も頒布」は意味不明だがw
教科書に広告入れて安くしろってこと?
学校と国営放送局の立場の違いも考えずに意見を書いているのか?
学校は学生から授業料を取って運営するのが基本だろ
広告収入で運営してどうするw中立的な立場が保てるのか??
大学が中国語学校の広告収入で運営したら笑われるぞwwww
469 :
名無し生涯学習 :2007/05/08(火) 19:41:55 BE:334637388-2BP(5)
>>467-468 日本に国営放送はありません。
N○Kは皆様の受信料で運営される公共放送です。
ちなみにテキスト類は子会社のNH○出版の管轄です。別組織。
元○HK関係者より
470 :
名無し生涯学習 :2007/05/08(火) 19:48:53 BE:130718055-2BP(5)
糞コテは放置した方がいいんだろうがむかつくので相手してやる NO-NAME、ゆとりの期間も知らない新入生がわかった風な事書くんでねーよ。 索引はおろか本文にも全然載ってない出題は普通にあるんだよ。 放送見ないと答えられない科目とか、けっこうある。
471 :
468 :2007/05/08(火) 19:57:10
>>469 細かい所にツッこまないでよw
ところで469氏は「ラジオは放送媒体も頒布」って意味分かる?
NHKは番組を録音して販売しているのか??
>>465 この馬鹿、いつになったらアンカーの使い方憶えるんだろう。
学習能力がないんだろうか。
コテでアンカーもまともに打てないなんて、初めて見たよ。
473 :
名無し生涯学習 :2007/05/08(火) 20:11:56
>>468 今年できた「証券なんたら」という科目は寄附講座だよね。
475 :
NO-NAME :2007/05/08(火) 22:46:25
くどくどいうけど 「植物の生理」って テキストに記述がない問題はない あるとしたら常識の範囲内じゃ
476 :
469 :2007/05/08(火) 22:47:02 BE:292807687-2BP(5)
>>468 =471
こりゃスマソ
見学者の案内で毎回口を酸っぱくして言ってた事だからつい。>公共放送
んで、「ラジオは放送媒体も頒布」と言う件は
>>474 の言うとおり。
ラジオ講座のCD版とか販売してます。N○K出版から。
本社では広告出せないのよ、公共放送だから、スポンサーからお金貰っちゃ
いけないことになってる。
477 :
名無し生涯学習 :2007/05/08(火) 22:58:53
投稿者:うさぎ君 投稿日:2007年 5月 8日(火)10時55分9秒 自分の思いを他人に理解を求めるのは、時として困難な場合があります。 うさぎ君の場合は、身に覚えのない事ばかり書込みされるので困惑しています。 今は閉鎖してしまった某チャットで「外来へ行ったらこんな事があった」と始まり、何の事かと思ったらうさぎ君を批判する言葉が次々と・・・ 全く身に覚えがなく、その人のでっち上げである事が判明しました。 つい最近も某掲示板で、病院であった出来事を書き込んだら批判する人が多く驚きました。 うさぎ君が結婚して出産するかしないかは、書き込んだ人が決める事ではありません。まして批判する権利なんて全くない!書き込んだ人は、子持ちのおばさん?だったようですが・・・ 大学で勉学に励んでいる事に関しても批判する人がいますが、これは大きな間違い。同じ病気の人の中には、いろんな学歴があると思います。でも、国立大学を卒業している人が優秀とは思いません。うさぎ君を批判するようではその人は人間失格です。 投稿者:うさぎ君 投稿日:2007年 5月 8日(火)19時16分41秒 うさぎ君は、間違った事は言っていません。国立大学卒であっても優秀とは思いません。 逆に大学へ進学せず就職した人の中には、うさぎ君を癒してくれる人が大勢いますよ(笑) 高校へ入学した時「どんなに優秀な人でも達成できない事をやろう」と思い、三年間を過ごしました。結果はうさぎ君の「勝利」です。成績は、うさぎ君より優秀であったけどその人は、卒業できませんでした。それは何故かここにあえて書きません。 うさぎ君を批判する人達はきっと氷より冷たいのでしょうね・・・ 投稿者:うさぎ君 投稿日:2007年 5月 8日(火)21時00分41秒 うさぎ君を理解しようとする人から「人は人を愛しながら傷つけて生きている。しかし、どんな状況においても私は○○さんの心を癒し続ける」と言われた事があります。 理解しようとしないのは、真実を受け入れようとしないから。 そして、大半の人は同じ病気でも軽度です。妬みから批判する人も多いのですよ。
478 :
名無し生涯学習 :2007/05/08(火) 22:59:40 BE:94117436-2BP(5)
>>475 やれやれ、例をあげてやるよまったく…
問6 植物のデンプンと動物のグリコーゲンを比較して(後略)
と書いてあるが、テキストに動物に関する記述は一文もない。
問題俺の時と違うな。 やっぱり変わってるのか。
>>478 載ってないならネットで検索かければいいんでない?
>>478 単なる誤記じゃないか?w
×動物のグリコーゲン ○植物のグリコーゲン
>>481 お前馬鹿だろ。
グリコーゲンは動物にあるからグリコーゲンなんだろ。
もしも、グリコーゲンくらい枝分かれの多いデンプンが発見されても、
それが植物にあったらアミロペクチンなんだよ。
>>480 話の趣旨は、コテがどれだけ適当な事言ってるかだと思うが (;^ω^)
>>478 なんだ、それ読んでないだけだろ
ちゃんとテキストに記載されてるし図示までしてるじゃん
485 :
名無し生涯学習 :2007/05/09(水) 07:21:29
486 :
名無し生涯学習 :2007/05/09(水) 09:09:17 BE:73202827-2BP(5)
>>485 だから広告費は別組織のNHK出版の収入なんだってば。
※部外者には全部一緒に見えるってのが突っ込みどころ
487 :
NO-NAME :2007/05/09(水) 09:32:57
478>> やれやれ 常識の範囲内の一例 動物では貯蔵性の炭水化物として グリコーゲンの形態で 植物ではデンプン
488 :
名無し生涯学習 :2007/05/09(水) 09:37:15 BE:167319348-2BP(5)
その下に選択肢があるわけだが
>>487 そのアンカーのやり方はわざとなんだよね?
まさか知らないってわけじゃないんだよね?
490 :
氏名黙秘 :2007/05/09(水) 09:47:49
NO-NAMEさん
あのね
アンカーっていうのはね
番号を示すアレのことですよ
あなたが478>>って表示してるの
他の人のを見て御覧なさい
>>478 になってて色が違うでしょ
491 :
478 :2007/05/09(水) 09:54:12
どうやら1ページ読み飛ばしたらしい。指摘してくれた人ありがトン あとでやってみるよ
492 :
478 :2007/05/09(水) 12:38:43
やってみたけど結局選択肢2つ目までしか書いてなかった(´・ω・`) 放送授業で詳しく説明してくれるまで待ちます。
493 :
名無し生涯学習 :2007/05/09(水) 13:02:52
記述式のレポートの場合、かなりの確率で認定試験は記述式だから、 勉強のやり方を間違えると大変なことになる。今回、4科目が記述レポw だから、かなり気合を入れないとやばいことになる。
>>489-490 アンカーのことは何回も指摘されてるから、
わざとなんじゃなくて、真性のアレなんだと思うよ。
495 :
名無し生涯学習 :2007/05/09(水) 19:02:50
アレってなんだよアレってw
アレ=真性DQN
497 :
名無し生涯学習 :2007/05/09(水) 19:25:23
>>468 NHKのテキストはNHK出版だからね。
広告なども、関連したものだったら結構ある。
砲台の教科書は、NHKの雑誌とは違うんだよね。
韓国語に出てるねえちゃんかわいい
サンコー株式会社は、直販サイト「レアモノショップ」で、パソコンと接続可能なアナログAM/FMチューナ
「USB AM/FM RADIO」を5月9日に発売する。直販価格は6,980円。
USB端子でパソコンと接続するラジオチューナ。USBバスパワーで動作するため、ACアダプタなどは不要。
本体にステレオミニのアナログ音声出力を備え、パソコンの音声入力と接続する。
パソコンに専用ソフトをインストールして放送を受信。放送局のプリセットや時間指定での予約録音も可能。
予約は複数登録できるが、録音時にパソコンをサスペンド/休止状態から起動状態にする機能は備えていない。
録音形式はWMA/WAV。受信はFMがステレオ、AMはモノラルとなる。USBはバージョン1.1。対応OSはWindows 2000/XP/Vista。
AMラジオ用のアンテナは本体に内蔵。FM用の外部アンテナを同梱しており、アンテナ接続用端子も備える。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070509/thanko.htm これは・・・ラジオ受講者にとって福音となりうるのか?
かっこ悪いふられかた~
502 :
名無し生涯学習 :2007/05/09(水) 21:28:34
>>486 パチンコ屋と景品交換所みたいなものだね。
※部外者には全部一緒に見えるってのが突っ込みどころ
>>499 ヲレはそれを知って鬱。
だって、Talk MasterⅡかっちゃったよ。
で、今見たら充電切れてる><
時刻セットからやり直しだよ。充電切れってことはいくつか録音しそこなってるだろうし。
欝だ・・・
疲れててなかなか通信課題をやる気になれなくて まずは住所名前の記入と問題の切り離しから始めてみた。 ここまでで1時間半かかってるんだが…。 期限までに終えられるのか、俺。
>>504 そか、そういう手があるね。
でも・・・、15科目><
果たしておわるんだろうか・・・
506 :
名無し生涯学習 :2007/05/09(水) 22:55:04
>>498 (韓国語Ⅰ)? 貴殿の女性の見方はたいへんすばらしいと思う。
>>504 そちらの登録科目が何科目か知りませんが、
時間はかかると思う。
私も住所・氏名から記入したあと、報告しよう。
提出したー。 夏休みの宿題はいつも8月の終わりにまとめてやっていたというタイプなのに、 我ながら信じられないw
508 :
名無し生涯学習 :2007/05/09(水) 23:07:15
先に名前とか記入して、切手貼っとく。 ぎりぎりになって、切手なかったり、記入漏れが怖いからな。 モチベーションも上がるし。4科目全部提出した。
509 :
504 :2007/05/09(水) 23:08:22
俺、12科目。 全部選択式だったのが救いか。 ただ、同時期に面接1科目のレポート提出もあるんだよな。 しんどい。まじでしんどい。放送も全然見れてない。 でも今頑張れば、来期から少しらくになるから頑張る。 もしもだめだったらそのとき考えるよ…。
510 :
名無し生涯学習 :2007/05/09(水) 23:09:35
俺1科目。 科目が少ないと、逆にモチベーションが上がらない。
511 :
名無し生涯学習 :2007/05/09(水) 23:15:00
通信課題、オワタよ。
>>456 おまけに自分が使ってるカノープスのキャプチャユニットは素で録音レベルが低くて
放送大学の録画ファイルは目一杯音量を上げないとまともに再生出来ない('A`)
昨日組み上がったPCに付けたキャプチャカードは調整が利く仕様だったので、
今度からこっちを使おう…。
>>499 それの前機種(
http://www.thanko.jp/usbradio.html )持ってますけど、付属ソフトの
使い勝手がかなり悪いです…。
毎週録音なんて器用な真似は一切出来ない単発予約のみなのはまだ良いとして
既に予約済の時間より前に予約を入れられないという相当にアレな仕様。
このバージョンで改善されていれば良いですけど…。
あと、USBは給電/コントロールのみで、音声はアナログケーブルでの接続なので
PCのサウンド入力がタコな機種だと、各種調整に少し手間取るかも知れません。
要するに“値段が安い分、知恵と努力でカバーする”必要があると思われ。
513 :
名無し生涯学習 :2007/05/10(木) 00:47:59
>>486 >だから広告費は別組織のNHK出版の収入なんだってば。
それって小田急建設が水谷建設にヤクザの相手をさせてるのと同じ事でしょ?
514 :
名無し生涯学習 :2007/05/10(木) 01:32:58
放送課題の期限は6月8日。 まだ期限は十分あるからね。
515 :
名無し生涯学習 :2007/05/10(木) 04:27:17
はーい
第8回の講義が全て終わるのが6/1だから せめて3, 4日前に投函しないと確実に届かないことを考えると 全ての講義真面目に聞いていてからでは遅すぎるよ
517 :
名無し生涯学習 :2007/05/10(木) 12:25:32
カウンセリング概説の通信指導ですが カウンセラーは自らの感情に開かれている←この意味がわかりません 自分の感情に素直にという意味ですか? それとも自分の感情がよくわかっているということですか? 教えてください
カウンセラーは自分の思っていることを何でも言える という意味か?
数学とコンピュータの課題さっぱり・\(゚´o`)゚/・゚・ワカラン
520 :
517 :2007/05/10(木) 14:52:15
>>518 そう考えたほうがいいですよね
なんだかよくわからない問題でした
ありがとう
>>519 数学板やコンピュータ板を見て適当なスレッド見つけて質問すればきっと何とかなると思う。
522 :
519 :2007/05/10(木) 16:05:38
試験もこのレベルだと撃沈決定( ^ω^;)
523 :
名無し生涯学習 :2007/05/10(木) 16:52:08
524 :
名無し生涯学習 :2007/05/10(木) 18:48:28
前期「数学とコンピュータ」受けて撃沈したんだが 通信課題と同じ問題が数問出た。 全く解らなかった問題が2問。 他は自信があったが落としてしまった・・・ 今期の通信課題はどんな問題が出たんだろう。
525 :
名無し生涯学習 :2007/05/10(木) 20:28:04 BE:219605876-2BP(5)
>>517 >カウンセラーは自らの感情に開かれている
カウンセラーは自分の感情を無意識に押し殺したりすることなく率直に受けとめる
という意味ではないのかと思いましたが…。
なんでも言ってしまったらまずいような気が。
>>525 自分の感情を素直に受けとめる。
同感
>>523 の表記法は便利! メールや掲示板でやり取りするときに。
527 :
名無し生涯学習 :2007/05/10(木) 21:30:11
528 :
名無し生涯学習 :2007/05/11(金) 01:19:13
心理学入門の試験て難しいの? 誰かうけた人いますか?
529 :
517 :2007/05/11(金) 01:19:37
>>525 >>526 そうですか・・・それだったら余計に問題の答えがややこしい・・
もう少し考えてみます
ありがとう
530 :
名無し生涯学習 :2007/05/11(金) 01:20:23
新規の科目は試験が怖い。 世界の名作を読むなんてどんな試験がでることやら
>>530 記述式なのは間違いないよね
なんか頭まっしろになりそうで怖いわw
課題も世界の名作だけ残ってますorz
532 :
名無し生涯学習 :2007/05/11(金) 02:33:40
>>531 そうですよね。
この著作について書けとかそういう問題なのかなあ。
罪と罰にの感想を1000字以内で書けとか・・・。
そういう問題かなあ
533 :
名無し生涯学習 :2007/05/11(金) 02:34:55
今度初めて面接授業を受けるのですが よく見たら学生証の期限が切れていた・・・・。 大丈夫でしょうか?
534 :
名無し生涯学習 :2007/05/11(金) 06:27:48
記述の試験は時間との戦いだね。考えてる暇なし。 50分なんてあっという間。
>>528 先学期受けたよ。選択式だけど、放送授業で薫タンがい言った事が出てくる結構重箱の隅問題が多かった。
なんとか二つまでは絞れても残り一個がえええええええええええええ????????????????って悩むw
教科書を読んで、人物と唱えた学説。例えば“ピアジェ→シェマ(とか何かを憶える・・・餓鬼の手前勝手な概念w)”みたいに憶えとけば?
あと放送授業を呼んでチョチョッとメモる・・・
536 :
名無し生涯学習 :2007/05/11(金) 09:29:45
537 :
名無し生涯学習 :2007/05/11(金) 10:45:36
英語中級Bの単位認定試験の内容は、どんな感じですかね? むずいなら相当勉強しますが、英語基礎Aに毛が生えたくらいなら すこし緩めます。
538 :
名無し生涯学習 :2007/05/11(金) 13:24:14 BE:156861465-2BP(5)
>>528 >>535 あれぇ?私も先学期受けたけどすごく簡単だったような記憶が…。
他に心理系の科目取ってれば重複するところが多いので自然と覚えてる
ような問題ばかりだったような。
539 :
名無し生涯学習 :2007/05/11(金) 16:07:20
>>532 そういう自由度の高い設問だと必ず砲台批判書くようにしてる。
なぜか落第するけどw
>>539 問いに答えないで合格するわけ無いだろw
正しい答えを選べって問題なのに、選ぶ答えに正しいのが無いのね。確実に。 どーすりゃいいの?マークしないで提出すればいい??
542 :
名無し生涯学習 :2007/05/11(金) 16:59:20
全員正解だから、適当にマークすればいい。 そういや、試験の時に正解がないと騒いでたやし いたな。 バイトの試験監督に言ってもしかたないのに
543 :
名無し生涯学習 :2007/05/11(金) 17:01:58
試験の時に騒ぐのは周りの迷惑になるのでやめましょう。
何年か前の「地球とその歴史」が、試験問題になんかあったみたいで、 全員@になったことがあったな。
545 :
名無し生涯学習 :2007/05/11(金) 17:32:20
試験終了1分前位に試験監督に答案を提出しようとしたけど、 ムリだった。。 最後までねばると終了後、退室までに時間がかかるから嫌なんだな。
546 :
名無し生涯学習 :2007/05/11(金) 17:42:24
547 :
名無し生涯学習 :2007/05/11(金) 18:45:06
>>546 雰囲気的に提出できない感じだったから諦めた。
後ろの方に座っていたことも原因かも。
無理もなにも退出できないと試験監督がゆってるやろー
>>535 横レスです。
もしかしてテキストだけ読んで覚えた気になってちゃダメっぽい科目ですね…
通信指導が簡単ぽいから余裕かと思ってたよ。
六科目も取ったのに授業なんか一回しか聞けてない…orz仕事忙しいしもうだめぽ
550 :
名無し生涯学習 :2007/05/11(金) 20:06:59 BE:188234249-2BP(5)
>>545 終了5分前からは退出出来ませんと試験の始まる前の注意でゆーとるがなー
おまいの耳は節穴かー
人間探求板 または 文学板 ある?
552 :
名無し生涯学習 :2007/05/11(金) 22:19:00
>>541 正解が2つあったり、問題に誤りがあることはよくある
>>496 こらー、勝手に解説するんじゃないww
まあ、それも正解の一つなんだけどね。
本当は……やっぱり、いくら匿名とはいえ、そんな酷いこと書けません(><)
555 :
535 :2007/05/11(金) 23:40:37
>>549 まぁ、大丈夫だよ。二つまで絞れたら後は真面目に授業見とけば「あ」って思い出すよ。
俺放送授業全く見てないから苦戦したのよwでも単位取れたし。終わり良ければ何とやらでw
556 :
名無し生涯学習 :2007/05/12(土) 09:07:59 BE:125489164-2BP(5)
放大は放送授業見てなくてもなんとかなる科目となんとかならない科目の差が激しいな
>>556 今まで10科目とったけど、一つも放送見聞きしたのは無いw
かなり運がいい方なんだろうな。
558 :
名無し生涯学習 :2007/05/12(土) 14:39:53
放送しないで添削と試験だけの科目も欲しいな。 1単位55円でw
インターネット配信聞けるようになったけど 2倍速ができないorz
560 :
名無し生涯学習 :2007/05/12(土) 18:22:19
記述式解答用紙を裏から書いてめくって表を見た時「あー」と口走ってしまった。 かなり恥ずかしかった。
561 :
名無し生涯学習 :2007/05/12(土) 19:18:56
>>558 テキストの分量、倍になるよ。
でなければ1単位科目になっちゃうよ。
けど、そういう科目もあっていいと思う。
55円なんて無理だね。教科書の実費くらいは出さなきゃならないだろう。
疾病の回復を促進する薬 共通にしては難しいな。今日はアトロピン ってサリンに効く薬だよな。
■ ■ U D 終 了 の お 知 ら せ ■ ■
(⌒∨⌒)/::"\ ∧_∧
(⌒\:::::::::/⌒(⌒∨⌒) __________ _ (´・ω・`)_
( ̄>::(,,^Д^)(⌒\:::::::/⌒) )これまでの解析の日々||~。_|ヽ(__0=t/ ━ヽ
( ̄/:::::::: (_>::(*゚∀゚):<  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ____二コ__  ̄ … (_))
/((⌒∨⌒(_/U::U\__) , - ,,  ̄ ̄(◎〒=ニ二_ノ ̄
/ (⌒\::::::::/ (_∧_)`∨⌒) 、@, ミ ,;ミ ヘ○ヘ
<(__>:ミ,,゚Д゚彡 __し//J\::::::/⌒;@@^ ∧_∧∩" |∧
|ヽ(_/::::::::\_)(_>::(*゚ー゚)つ|/`,,- ,(,,`・ω・)ノ_____/_
| ヽ. (_∧_) // (_(ノ:::::::\_) ミ ;⊂ ノ | ) )
| \し|.|J ////(_∧_) `''''"(^) / ,人 ̄ ̄ ̄> ,/ /('∀`)ノシ
l `.:7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ し"J (,,ノ (__) ,/ / / (ヽ)
ヽ / .:::/ ∧_∧ o゜*。o (___)' / / .i⌒i ̄|〉〉
/ ̄ ̄ヽ(,,゚Д゚) ~ ̄ヽ (,,´Д`/⌒ヽ.*゜*. (,,・∀・ ) '───' | |
ヾニニ=/./ハゞ\=ニン (、_つヾ )。*o / つ_______l_|∧∧
/ / /| |ヽ \ l l" ̄ ̄ ( ,ノ (゙('A`,,)
(__ ̄l/__U"U V`" .し"l,,ノ ヽ,_,),,) `o_o,)~
Q:UDって終わったの?
A:UDは2007年4月27日に終了となりました。
UDの貢献した成果は
ttp://ud-team2ch.net Q:Team 2chは解散?
A:現在では大勢の方がBOINCでWCGを始めとするプロジェクトに移行し始めています。
がん、AIDS治療やタンパク質解析から宇宙人探し、気象予測など
医学、化学、数学、物理学などの色々な分野があります。詳細は下記
【BOINC/WCG/F@H】分散計算処理総合235【Team2ch/UD】
ttp://etc6.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1178895619/2-7
一昨日集中型の面接授業の冊子がきたけど、やっぱり東京は数も豊富だね 科目名見ただけでなんかわくわくするw
565 :
名無し生涯学習 :2007/05/13(日) 01:39:28
>>561 教科書なんて昔のやつをpdf化してもらえればいいよ。
数とコンピュータで長岡先生がTeXで作ってると言ってたし。
地球環境にも優しいし砲台のテキストは内容が薄い割にがさばるから邪魔。
566 :
名無し生涯学習 :2007/05/13(日) 06:44:59
持ち込み可の科目が多いからなあ
567 :
名無し生涯学習 :2007/05/13(日) 09:16:29
持込可の択一でも激ムズの科目もあるからご用心。
568 :
名無し生涯学習 :2007/05/13(日) 10:35:52
レポートは・・・ 2科目とも半分出来ました。連休中にやったものです。 残りは、まだ授業があるので最終的には30日には投函できると思います。 あとは、試験を受ける事を前提にポイントをまとめていくだけです。
569 :
名無し生涯学習 :2007/05/13(日) 11:25:01 BE:130718055-2BP(5)
持ち込み可の科目ってけっこうあるはずなのにほとんど受けてない。 興味のある科目しか取らないから、たまたまそうなったのだろう。 ちなみにもう100単位越えてるけど持ち込みのって10科目くらいしかなかった。
面接授業の際、参考書は必要ですか?
571 :
名無し生涯学習 :2007/05/13(日) 15:44:03
試験が持ち込み可能か否かは、どこで分かるの?
572 :
名無し生涯学習 :2007/05/13(日) 15:56:38
>>571 試験前に発表 郵便物の中身に注意されたし。
573 :
名無し生涯学習 :2007/05/13(日) 15:58:07
単位試験の受験許可書に同封されてる だから7月にわかる
574 :
名無し生涯学習 :2007/05/13(日) 17:03:03
>>570 参考書はいらない。
>>571 試験の一ヶ月前、たぶん6月下旬あたりに
砲台のHPで見れる
575 :
名無し生涯学習 :2007/05/13(日) 17:28:21
>>570 教科書だったら必須だけど、参考書は自由だよ。
とは言っても、教科書のように使う先生だっていたから要注意だな。
576 :
名無し生涯学習 :2007/05/13(日) 19:31:06
了解
577 :
名無し生涯学習 :2007/05/13(日) 19:54:57
578 :
名無し生涯学習 :2007/05/13(日) 20:03:29
同じ科目でも持ち込み可、不可、 テストの形式(記述か択一か)も変わることあるよ。 前学期と同じという科目も多いかもしれないけど。
579 :
名無し生涯学習 :2007/05/13(日) 21:09:42
特別講義「日本アニメの経済地理学」ってのがやってる・・ 録音しとけば良かった・・・
放送大学でSDガンダムフォースの講義が受けられるとは・・
582 :
名無し生涯学習 :2007/05/14(月) 00:17:15
放送大学の千葉キャンパスって、かなり敷地広いですよね。 ちょっと裏手の方にまわると、なにやら、大袈裟な建物がかなり建ってるが、人は滅多に見ない・・ あまり、有効活用されてない施設などが多すぎるような? とにかく、人気が全くない。 テニスコートとか、滅多に人がいないし、あんな広大なグラウンド・アーチェリー場・駐車場もシカリ。 いっそのこと、隅っこに簡易な学生寮みたいのでも造ったら、国から相当な援助金を出ている資産の有効フル利用や 人が集まることでの活気・文化が生まれるという面でも、面白いことがおこりそうと思うんだが、おかしいかな? あまりにも、有効資産をブラブラさせすぎと思うの。 土地柄は、幕張新都心のすぐ裏という、いいところなんだからさ~
残りの広い所は放送大学ではなく文部科学省の外郭団体の施設だとおもうよ メディア教育開発センターとか国立大学財務・経営センター
584 :
名無し生涯学習 :2007/05/14(月) 02:17:19
>>575 しかし持って来いとはいっていないので
ほとんどの生徒が持ってこないと思われ
放送大学の学生を「生徒」と呼ぶ件について
586 :
・・・ :2007/05/14(月) 12:55:09
587 :
名無し生涯学習 :2007/05/14(月) 13:55:33
>>582 学生寮って・・・・・・
そんなの作ったら橋の下や公園で生活してる人たちの住処になるんjy(ry
588 :
名無し生涯学習 :2007/05/14(月) 15:57:34
>>582 通信教育の放送大に学生寮?
早く目を覚ませ!起きろ!
>>585 学生を生徒、講義を授業と言うのは、現在では珍しくなくなりました。
ちょうどゆとり世代が学生になった頃に、爆発的に広まったのです。
ゆとり教育を受けたこととの相関については、まだ結論が出ていません。
590 :
名無し生涯学習 :2007/05/14(月) 18:52:40
>>585 漏れも「学生」の定義がどうなってるのか知りたくてwiki見たんだけど、大学生・高専生は「学生」。
専修学校生や予備校生、中高生などが「生徒」。小学生が「児童」。
591 :
名無し生涯学習 :2007/05/14(月) 18:56:50
集中面接案内、北ーーーー@北関東 地元と東京は見事に履修制限引っかかりますた。 1度受けた科目が1字1句変わらないんだから受けられないっちゃ!
592 :
名無し生涯学習 :2007/05/14(月) 19:24:58
教えてくんです,よろしくお願いします. 神奈川の学習センターの図書室に,私物のPC,持ち込み禁止って云う紙が貼ってあったような気がするのですが, 何処の学習センターでもPCを持ち込んではいけないのでしょうか? また,何故なのか,ちょっと考えつかないのですが,何か理由があるのでしょうか?
593 :
NO-NAME :2007/05/14(月) 19:29:36
何処の大学の図書館でも持ち込み禁止だね 理由は分からんし聴いた事も無いけど 館内に置かれているパソコンでも 外のインターネットへの接続されていない
594 :
名無し生涯学習 :2007/05/14(月) 19:32:53
あら!そうなんですか!. 僕が以前放大の前に在籍していた大学の図書館はバッグ持ち込み禁止はあったけど,PCはOKでしたもんで. じゃ,学習センターでPC使って,提出課題を編集するのは無理なんですね….
595 :
多摩センター :2007/05/14(月) 21:18:13
先の話でスマソだか8月18.19日土日の多摩学習センターの面接の初歩のフランス語を 受ける人っているかなー? 18日土曜日の面接後に軽く飲み会しませんか? 当方20代なんで出来たら25歳以下の女性を希望してまつ けっして怪しいもんじゃないから安心してください 女友達連れてきてもいいお~^^v
>>594 図書室以外で使うのはOKじゃね?
俺は放送授業のCDをコピーされると困るので禁止だと思っていたが・・・
ここで聞いても始まらないから、
所属のセンターに電話で問い合わせることをお勧めする!
PS:NO-NAME氏の情報はあてにならないぞw
597 :
名無し生涯学習 :2007/05/14(月) 21:43:22
けっして怪しいもんじゃないから安心してください >>どうみても、怪しいだろ。
598 :
名無し生涯学習 :2007/05/14(月) 22:02:12
599 :
名無し生涯学習 :2007/05/14(月) 22:38:02
600 :
名無し生涯学習 :2007/05/14(月) 22:50:05
600get
>>592 >>594 神奈川ユーザーです。知っている範囲で。
図書室内にはPCの持ち込みは出来ませんが、
図書室入口の左側に備え付けのPCが4台ほどあります。
ここのはネットに繋がっているけど、プリントアウトは出来ません。
事務室に申し出て学生証を預けて、実習室のPCを使う事ができます。
実習室ならプリンタもあるので、課題の印刷も可です。
初めて学習センターでPCを使うときには、
ユーザIDと仮PWを事務室で発行してもらってください。
602 :
名無し生涯学習 :2007/05/14(月) 23:35:08
実習室のPCを使えるってのは、 文京でも同じなのかな?
集中型の面接授業を受講する人は、科目はどれくらいの数を予定してますか? 初めての面接授業で、何科目もとるのはきついかなー
>>603 俺はコンスタントに2~3科目申し込むよ。
毎回仕事で一科目くらいは行けなくなる(涙
605 :
名無し生涯学習 :2007/05/15(火) 09:09:12 BE:146404447-2BP(5)
面接授業のほとんどは真面目に出席して簡単なレポートを上げればおk。 2~3科目なら問題なし。 ただ、たまに面接授業終了後に宿題(レポート)を出す講師がいるので日程に注意。
606 :
名無し生涯学習 :2007/05/15(火) 09:45:04
そうですね。たしかに、宿題はあった。
607 :
名無し生涯学習 :2007/05/15(火) 10:06:18
>>596 >俺は放送授業のCDをコピーされると困るので禁止だと思っていたが・・・ ]
放送を電波で受信して録音・録画されるのも困るってことだよね。
608 :
名無し生涯学習 :2007/05/15(火) 10:11:34
609 :
名無し生涯学習 :2007/05/15(火) 10:18:57
>>582 >国から相当な援助金を出ている資産
憲法第八九条違反じゃね?
>>607 アフォかw
普通のTV番組でも放送を録画するのは自由だが
セルDVDをコピーするのはグレーゾーン(著作権者は基本的に認ない)だろうが!
611 :
名無し生涯学習 :2007/05/15(火) 14:47:08
まあまあ 穏便に
612 :
名無し生涯学習 :2007/05/15(火) 15:36:10
>>610 著作権法31条知ってる?
そのために44分から1分間があるんだよ。
613 :
名無し生涯学習 :2007/05/15(火) 15:39:27
憲法第八九条違反してる者が著作権で保護されることはないんじゃね?
614 :
名無し生涯学習 :2007/05/15(火) 15:49:52
>>594 生徒がバカしかいない学習センターは図書室にPCの持込を許可してないし
ましてCD,DVDの貸し出しはしてない。それが砲台の特質だからしかたない。
なぜ生徒がバカなのか?
著作権や肖像権を振りかざすと簡単に騙される。
その結果、学習が進まずバカはバカのままw
どうせ仕事でもそうなんだろ?
615 :
名無し生涯学習 :2007/05/15(火) 15:50:55
>>612 バカに知恵をつけるな。
バカは底辺に固定しておけばいいんだよw
616 :
名無し生涯学習 :2007/05/15(火) 16:04:11
まったく
617 :
603 :2007/05/15(火) 19:40:17
>>604 >>605 数科目受講なんですね
心配だったけど、2科目ほど申し込んでみますっ
レスありがとん!
618 :
NO-NAME :2007/05/15(火) 21:54:43
何かわしに恨みでもあるようだが 図書館で私物のパソコン使わせるところって少ないと思うよ 神奈川センターではPC実習ルームがあり そこではネットに接続mプリントもOKだけど 視聴室・図書室ではパソコン持ち込み禁止 クレームをつけても不可
>>618 君は
>>593 で
>何処の大学の図書館でも
と書いてるが、「何処の」と「少ない」とは違うよね?
恨みなど何も無いのだよ。
少なくとも神奈川はバカの巣窟ということは分ったw
620 :
名無し生涯学習 :2007/05/15(火) 22:51:20
図書館でPCを使われるのははうるさくて嫌だな。 音読しないと本が読めないやつはもっと迷惑だ。
神奈川のセンター長て濱田先生じゃないか? 放送での印象は話のわからん人では無さそうだが。
622 :
名無し生涯学習 :2007/05/16(水) 01:42:20
漏れ社会不適合者だから砲台行こうと思うんだけど 今通信制高校生なんだけど 何の勉強してたらいい?
>>622 「自己を見つめる」という科目
「逸脱者の社会学」かその後継科目もオススメ
>>622 >何の勉強してたらいい?
砲台職員の態度の悪さかな。
自分はまだましなほうだと思うよ。
625 :
NO-NAME :2007/05/16(水) 10:04:37
そうか 神奈川は馬鹿の巣窟か なるほど そうじゃないとこはもっと・・・か んじゃ文京から講師依頼なんかこないはずだが 放送大学はかなり昔の役人天国って感じがするが 国家公務員はどこでも同じようなものだと思うが
626 :
氏名黙秘 :2007/05/16(水) 10:30:15
>>625 ウザイ。消えてくれないか。
今までの書き込みから、放送大学の学生じゃなさそうだし、
惑わせることはあっても、役立つ情報は皆無のような気がするのだが。
あっという間に5月も半分だね。 今から頑張って勉強して記憶してギリギリ試験に間に合う期間てとこか。 単語全然覚えられてないよorz
夏の面接授業(集中)の案内はいつくるんだ?
630 :
名無し生涯学習 :2007/05/16(水) 16:30:27
631 :
名無し生涯学習 :2007/05/16(水) 16:38:24 BE:62745034-2BP(5)
今後NO-NAMEはNGワード指定で
632 :
名無し生涯学習 :2007/05/16(水) 17:50:42
NO-NAMEのパターン パターン1 いい加減なことを言う → 当然、周りから馬鹿にされる → ピント外れな反論をする パターン2 いい加減なことを言う → 周りの親切な人に丁寧に教えられる → 親切にされても無視。お礼も言わず、しかも行動は改善しない
少し前にいた「ザコバ」と「NO-NAME」が議論したら面白そうだw
教科書だけ見ながらやってたけどなんとか一つ終わりそう
>>633 実は同一人物では、とエスパーしてみる
>>628 うちのところは先週に届いたよ
地域によって大分違うのかもね
>>634 同一人物ではないだろう
ザコバはもう少し知識があるが高慢でDQN
NO-NAMEは無知で知ったかぶりだが謙虚ww
637 :
NO-NAME :2007/05/16(水) 19:16:15
わしのことで沸騰しているようだが 放送大学所属の学生ぞよ おたくらからみればお馬鹿に見えるようだが 火付け役がいないと スレも立ち行かなくなることは事実
>火付け役 ・・・どっちかってえとほとんど放火犯だなw
>>637 >スレも立ち行かなくなることは事実
な、こたーねえ。
未来から来た男、ジョン・タイターもいる。
640 :
名無し生涯学習 :2007/05/16(水) 20:15:07
情報科学の基礎、課題の解答が重複してないか?
>>636 どこが謙虚なんだよw
もしも謙虚だったら、教えて貰えば礼を言って、間違えたら謝るだろ。
この馬鹿の場合、教えて貰えばしかとして、間違ってたら理解不能な強弁をするんだぞ。
643 :
名無し生涯学習 :2007/05/16(水) 23:02:50
今日通信課題5教科出してきた 放送大学から通信課題を送ってきた 穴あき封書で送り返したら 25円で送れました
644 :
名無し生涯学習 :2007/05/16(水) 23:35:10
厨房じゃないんだからさ面接授業中に通信課題するのはやめれ 講師の准教授があきれ返ってたぜ
面接授業中に内職って、もったいないことを。
単位だけ取れればいいって人もいるからねぇ。 4時限出席すれば良いと聞くと、急に5時限目に用事ができる人とか。
レポートどうすんだよ? 授業まじめに聞かないと書けなくないか? 漏れレポートの為に全時間出席したぞ。 といってもたいしたレポートではないが。
>>647 レポート評価が無い科目も多いからね。
つーかレポート無くても全時限出席するのがあたりまえ。
身銭切って申し込んでるのに全部聞かないのはもったいないよ。
まったくだ
やっぱり記述式の課題だと字数ぎりぎりの方が評価はいいのかな 書いたはいいものの半分ちょいがら空きだ‥orz
>>650 一般的にレポートや小論文は
1000字以内といわれれば800~900字
1000字程度といわれれば900~1100字位がもっとも評価が高くなる。
論文の書き方の本に書いてあった。
652 :
名無し生涯学習 :2007/05/17(木) 09:10:53 BE:219606067-2BP(5)
論文・レポートの書き方の本1冊読むとレポート書くのがそんなに苦にならなくなる。 大学受験用の小論文の本でも良さそうだが。
653 :
論文さん :2007/05/17(木) 10:03:07
なるほどね。
654 :
名無し生涯学習 :2007/05/17(木) 10:41:05
小学生の頃の作文で、問いについて最初に言いたいことを出してそれを説明していく形式で書いたら、 先生にみんなの前で「悪い例です」と言われたことがあった。 でもむしろ英語圏や短いのとか最近の企業報告とかじゃポピュラーだそうだね。 …K先生お元気ですか。orz
656 :
名無し生涯学習 :2007/05/17(木) 11:51:14
HPで夏期集中面接の案内がうpされてますね。
レポートの書き方に困ってる椰子は 杉浦克己神の『日本語表現法』取るといいお
ああヤバス。 提出課題まだ手つけてない。 誰か気合い玉クダサレ。 2時間もあればできるのに その2時間が作れない…orz
659 :
650 :2007/05/17(木) 19:23:40
>>651 orz‥やっぱりそうですか‥これからちょっと直してみます(´・ω・`)
書き方も勉強しなきゃダメみたいですね
>>658 おまいもガンガレ!これからおいらは書き直すぞ‥orz
そして明日には出すんだあぁあっ!!!
660 :
名無し生涯学習 :2007/05/17(木) 19:25:29
>>628 えー、漏れは月曜に受け取ったよ。@北関東
どこのブロック?
>>656 確かにアップされてるけど、センター毎に別になってるから、見にくくてしょうがない!
科目の区分で全国が見れるようにしてくれるとありがたいんだけどな。
661 :
名無し生涯学習 :2007/05/17(木) 19:29:20
全国見ると、本当にいろんな科目があるね。 取りきれないな。
うちも面接の案内来ないぞー@神奈川 いつになったら届くんだ…
663 :
名無し生涯学習 :2007/05/17(木) 19:51:19
夏休みの宿題を9月1日にやってた自分が、放送大学だと即日郵送する 自分がいた。 あの頃、夏休み初日から宿題やってたら、この大学に入学しなかった だろうと思う。 しみじみ orz
664 :
名無し生涯学習 :2007/05/17(木) 20:00:47
面接授業着た。 東京
665 :
636 :2007/05/17(木) 20:25:40
>>642 ザコバに比べればマダ謙虚w
ザコバは反論に対して延々とレスをして相手が沈黙するまで続けてたw
NO-NAMEはまだカワイイwww
今日来た@神奈川、佐川メール便で送ってるのか。
667 :
名無し生涯学習 :2007/05/17(木) 21:23:14
学生証の有効期限がすぎてるんだけど センターで登録しなくちゃいけないの?
668 :
名無し生涯学習 :2007/05/17(木) 21:35:07
>>660 去年メールして好感触だったんだけどな・・・
>>659 ありが㌧。
ガンガル!
明日1科目だけでも手をつけるよ。
忘れないようにアラームもかけとく。
670 :
名無し生涯学習 :2007/05/17(木) 23:17:13
>>667 有効期限? 更新されている学生証は?送付してもらっている?
671 :
667 :2007/05/18(金) 00:35:46
>>670 新しい学生証は来ているよ
今、写真を取って来たよ。これを貼り付けてOKなの
事務所で手続きをする必要はないのかな
>>671 シールを貼ってもらわないと無効でしょ。
前にも書いたが、俺は前回の学生証のシールを写真ごと剥がして(ry
ただ、この技は1回しか使えないとは思う。
シールがへたるからねw
とりあえず今回の面接授業の郵送登録には使えたよ。
まあ、あれはコピーを送るだけだが。
674 :
名無し生涯学習 :2007/05/18(金) 11:30:57
>>643 もう1年以上学生やってるけど、その裏技は知らなくて馬鹿正直に
1通づつ出してました。大学側は郵政省が儲かるから絶対にそんな事は教え
ないんだろうね。
学生証の写真、入学した時には10年前の若い顔を貼りましたが、 更新の時には流石に新しく撮りなおしました。 一気に老けた。w
676 :
名無し生涯学習 :2007/05/18(金) 14:16:18
>>658 ケンチャン スムニダ しっかりしなさい。私もまだだ。
>>674 郵便事故が起こると全滅するから、あえて出来た順に発送してる
>>677 ノシ
放大では経験ないけど、何度か郵便事故経験したから、
別々に出してる。
>>674 「文部科学省認可通信教育」と封筒の表に書いて、
封筒の右上部を開封して(1/3ぐらい)、
中身が見えるようにして送れば、
通信教育用郵便物の料金で送れる。
学生生活の栞の「質問票の提出上の注意」に書いてある、
封筒の記入例を参考にしてくれ。
>>677-678 (´・ω・`)人(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマナカーマ
全滅は怖いよね。
かといって、配達記録なんぞ付けたら本末転倒だし。
681 :
667 :2007/05/18(金) 18:25:43
あ、有効期限が書いてあった。 俺の勘違いだった
682 :
名無し生涯学習 :2007/05/18(金) 18:34:15
郵便事故不安ならレポート送る前にコピー取れよ
こっちがちゃんとしたとしても、 事務局側が郵便事故とかに対して、臨機応援にフォローしてくれるとは思えない
684 :
名無し生涯学習 :2007/05/18(金) 19:23:37
>>662 南関東は千葉で訂正が入っていたから、遅くなるかも。
因みに、漏れ、北関東。
南関東は昨日届いた人が多いかも。 うちも昨日きたよ。
687 :
名無し生涯学習 :2007/05/18(金) 20:32:57
埼玉ミサト 本日到着
>>682 コピーなんて取ってどうするの?
郵便事故があっても、便宜なんかはかってくれないが。
689 :
名無し生涯学習 :2007/05/18(金) 22:04:52
南関東って最悪だなw
690 :
名無し生涯学習 :2007/05/18(金) 23:56:18
千葉の「英語コミュニケーション上級」って敷居が高い? In order to take this class students should already have a high level of English. こう言われるととりづらいなあ。。。
>>690 ハイレベルてどのレベルってことですよね?
この講師って誰なんだろう。
692 :
名無し生涯学習 :2007/05/19(土) 06:15:57
>>691 講師はべバリー・ホーンさんで千葉大で講師をしているみたい。
ぐぐったら北大の鬼仏表に少し情報があった
べバリー・ホーン 先生■英語Ⅰ
ナゾ よくわからない人。
授業中日本語を話していたら名前をチェックされて「減点。」と言われた。
でも評価は、優をくれた・・・
693 :
名無し生涯学習 :2007/05/19(土) 07:47:42
英語上級は普通TOEIC860点~では?
694 :
名無し生涯学習 :2007/05/19(土) 07:57:08
因みに中級英語はTOEIC730点~くらいかな?
695 :
名無し生涯学習 :2007/05/19(土) 18:01:40
4月入学の者です。 南関東の面接でインドネシア語やベトナム語がありますが、どんなかんじですか? 冊子を読む限り語学びっしりという授業ではなさそうですが。
>>676 励ましありが㌧
昨日は子が寝てくれず、今日やっとできました。
今夜また子が寝たら郵便局出しにいってきます!
697 :
NO-NAME :2007/05/19(土) 21:07:15
690 そこに記述されている英語表現 しっくりいかないんだけど 英語表現らしくないと思うが
698 :
名無し生涯学習 :2007/05/19(土) 21:10:50
>>697 ↑
基地害粘着NO-NAME デタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
こいつ、く、狂ってる!
699 :
名無し生涯学習 :2007/05/19(土) 22:48:24
>>693 うーむ。800の準1級だと厳しいかもですね。。。あきらめようかな。
中級は日程が合わないんだよなあ。
700 :
名無し生涯学習 :2007/05/19(土) 23:28:17
800は普通は中級レベルだよね。
701 :
名無し生涯学習 :2007/05/19(土) 23:51:56
>>697 そこに記述されているアンカー表現
しっくりいかないんだけど
アンカー表現らしくないと思うが
放送大学に3年次編入したいのですが単位は 62単位取れてなくても二年次まで在籍していれば編入できるのですか?
703 :
名無し生涯学習 :2007/05/20(日) 01:01:45
>>702 あ。「修学支援…」だっけ、そういう課へも問い合わせてみてください。
各都道府県の学習センターでもわかるかもしれない。
>>701 ワロタ
なんで奴は直さないんだろうな。
面接マジつらい。 ホームレスみたいなオヤジ、すかしてウザいねーちゃん、勘違い主婦・・ なんであんなにバカばっかなんだ。
706 :
名無し生涯学習 :2007/05/20(日) 16:42:39
体育実技、皆さんどうされてますか?
707 :
名無し生涯学習 :2007/05/20(日) 17:24:33
>>705 俺も読解力ゼロのお洒落だけキラキラした劣化版余貴美子みたいな人と実習組まされたぞorz
俺そのせいで休み時間無しよw結局俺のノート写させて終わり。マジやってらんねー
あと4回もそのオババと組むのかと思うと泣けるねwひゃっほい
今日までに通信課題6科目中5科目終了。全てマーク。さっき10円切手と5円切手を6枚ずつ買ってきました。
709 :
名無し生涯学習 :2007/05/20(日) 18:22:32
>>705 ひょっとして千葉?
ロビーのソファーにほむれすの方が寝てる?と思ったら教室へ消えていった。
710 :
名無し生涯学習 :2007/05/20(日) 18:50:17
>>706 漏れは放送授業の「保健体育」だけで片付けた。
けど、保健体育科目って、将来必修から消えるらしいね。
必修って外国語だけが残るって聞いたけど。
711 :
名無し生涯学習 :2007/05/20(日) 18:53:05
どうして、視聴学習室の窓口ってヤル気ないんだろうね? 時間きっちりに閉めようとばかりしている。 ベルサッサ退社の腰掛OLの「パートのおばちゃん」版かな? 劣化版のF原N香。
面接授業‥ 担当講師の著書が教科書って‥なんかやる気がうせてしまったんだがw
>>712 はぁ??
そんなこと気にしていたら通学の大学なんて行けないぞw
ほとんどの授業の教科書の著者は講師!
最初はワロタ
714 :
名無し生涯学習 :2007/05/20(日) 20:21:09
>>706 プールに30回行ってアクアビクスやってきました。
715 :
名無し生涯学習 :2007/05/20(日) 20:31:42
面接授業行ってきたが、NHKの人らしいと言うかなんと言うか、 論理がマスコミだなあって思った。 ただただ反米の映像見せられた感じでつまらなかったな。 見たことある映像ばっかだったし。
716 :
名無し生涯学習 :2007/05/20(日) 20:35:28
というか放大の放送授業では印刷教材の著者は例外なく担当講師。 授業料に教科書(印刷教材)代も含まれているわけでして。 通学行ってた時には赤字で教科書出した先生もおられた。
718 :
名無し生涯学習 :2007/05/20(日) 20:50:11
特別講義 「世界最高速の計算機を創って進める科学 」 面白かった。
>>705 おばちゃんの香水は勘弁して欲しいな。
あとグループワークがあるならシラバスにきちんと書いておいて欲しいね。
前に座っていた入れ歯臭いおばちゃんと突然組まされるわ、
出席重視のはずなのにレポートを書かされるわで難儀したぞ「動物園の歴史」
>>709 千葉じゃないです。ちょっと語弊があったが、別に臭いとかっていうわけじゃないけど、
あまりお近づきになりたくない雰囲気を漂わせてる、教養と常識のないおとーさん
が多いと、いままで10単位ほど面接取ってきて思ったんで。
まだあと半分もあるよ・・・orz
放送の卒業要件はもう終わりつつあるんだけどな。
>>707 >>719 劣化版じゃなければ余貴美子さんは守備範囲なんだけどなー
惜しい。まあ香水プンプン婆とかお水みたいなねーちゃんと実習ってのはないが、
教室に居るとうざいわな。意欲満々でワケワカで自分しか分かってないような質問を滔々としゃべる主婦とかもアレだし。
定年退職されたオヤジとかは見た目は貧相だけど
それなりに常識もあって態度も節度があるのも多いが、
最悪なのが40~50くらいのリストラオヤジみたいなのは
なんともならん。授業中鼻を何回も噛むわ許可も得ずにトイレ行ったりするわ
貧乏ゆすりしたりあくびしたり・・
講師も呆れてるだろうし、こんなのと一緒にされたくない、放送大学にはいろんな人がいますから
ご容赦くださいって感想だすときいつも書いてるよ。
721 :
名無し生涯学習 :2007/05/21(月) 00:30:44
>>720 >劣化版じゃなければ余貴美子さんは守備範囲なんだけどなー
お前自身が守備範囲外じゃねえのかwww
それともステーキ屋の店長でもやってて狙ってるのか?
仙波純一教授の声と話しかたって癒しだよな
「ON Air」で「ジェンダーでこころも軽く」とかいう題で投稿してた人が 本出してますねー。
724 :
名無し生涯学習 :2007/05/21(月) 10:47:09
許可も得ずにトイレ行ったりするわ >>許可取るほうが、変だろ。前…スレでもこんな話し合ったけど。
つうか休憩時間に行っておけ 腹が痛くなる気配があったら無理矢理にでも出しておくのがマナー
726 :
・・・・・・・ :2007/05/21(月) 15:11:33
>>720 「すいませ~ん、便所行かせて下さ~い!」
これでOK?
授業を中断させて講師に了解を得る方が失礼じゃないか? 漏れはだまってしずかに後ろの戸から出ていくぞ。 戻ったら静かに入って座るし。
728 :
名無し生涯学習 :2007/05/21(月) 18:02:56
729 :
名無し生涯学習 :2007/05/21(月) 18:52:00
>>727 どうなんだろうなぁ?
先生によっては、途中退席だと怒鳴りつけるような人もいるし。
ほとんどの先生なら、そっと黙って出て行くほうがベターみたいだ。
730 :
NO-NAME :2007/05/21(月) 20:29:12
普通の大学がぼちぼちと「はしか」で休校だと よかったね通信教育制の放送大学では 何があっても休講はありえないこと
2時間15分ぶっ通しでやる授業は途中でトイレに行く人がけっこう出るね。 高齢の学生もいるので途中に1回小休止を挟めと事務から言われるらしいんだけど、 徹底はされていない模様。 どうしても歳とともにトイレが近くなるからねぇ。
>>730 またもや思い込みと知ったかぶりの投稿乙!
講師がはしかになれば面接授業は休講だwww
何があっても休講は無いとなぜ思った??
文章を書いて投稿する前にもっと推敲しろ!!
733 :
名無し生涯学習 :2007/05/21(月) 22:12:20
>>732 横からチャチャ入れてスマンが
講師は麻疹に罹るような歳じゃないようなw
734 :
名無し生涯学習 :2007/05/21(月) 22:54:25
課題終わった人 ノシ ハイ。
トイレは事前に済ましておく 水分は必要以上に摂らない これを心がけているから 俺は会社ではめったにトイレに行かない
737 :
名無し生涯学習 :2007/05/22(火) 00:07:02
だよな。 俺も面接んときは水分を飲まないし教室入る前には必ず用を足してる。 20そこらのガキなら講義中に黙ってトイレ出て行っても講師も年齢と経験不足からくるもの と思ってなにも言わないだろうが、放送大学は建前としては社会人ばっかなんだから、 それ相応の態度とれって思うよ。 30、40ッツラ下げてガキみたいなことしてんなよ。バカオヤジ、バカババア。
>>737 水分摂取が不十分だと、膀胱炎や尿路結石になりやすいよ。
気にしない方がいいと思うよ。
アナウンサーのおねえちゃんがかわいい ハァハァ
>>738 脳梗塞とかの危険もあるね。
水分を多く取ったほうがいい病気というのもある。
妊娠中の面接授業は一番後ろのドアに近い席を確保。 近くなったトイレに備えた。 休憩時間毎に行ってたのでなんとか大丈夫だったけど。 でも食べヅワリで空腹になると吐気がしたので 飴舐めたり休み時間にビスケット食べたりしてた。 それまではお菓子を交換したり配ったりしてるおばちゃん軍団を ヲイヲイ ピクニックかよ…と冷めた気持ちで見てたけど、 それからは生温かく見守ってる。 きっと彼女達も妊娠中なんだ…
放送大学入学しようと思ってるんですが スクーリングっていうのは一つの学習センターだけで単位は取れるものですか? それとも東京に行かないと無理な授業もあるのでしょうか?
743 :
名無し生涯学習 :2007/05/22(火) 02:22:08
すべて地元で可能 他の県に行ってもよい
地元だけの面接授業だと20科目も受けるうちに特定の講師と顔見知りになりそう
745 :
疾病&脳神経系 頭がすこしいてえ :2007/05/22(火) 10:04:58
>>722 激しく同意。
仙波先生は、(当たり前だろうが)
学問に真摯でご誠実な印象があるため、手本にしたい。
746 :
:2007/05/22(火) 10:07:51
test
747 :
疾病&なんとかかんとか :2007/05/22(火) 10:22:22
748 :
私もすこしだけイヤな思いを :2007/05/22(火) 10:27:48
>>711 規則ですから。
実は、オーディオテープの巻き戻しには5分弱かかると見るべきで、
男子バイト院生さんからあおられたときはあせった。
言い返しにくいからさぁ。
テープの巻き戻し、頼むのイヤだしね。
749 :
名無し生涯学習 :2007/05/22(火) 10:29:09
>>746 私は自宅からですが、
そちら学習センターの(再)視聴学習室からですか?
750 :
名無し生涯学習 :2007/05/22(火) 10:32:46
751 :
名無し生涯学習 :2007/05/22(火) 10:34:20
みんな結構課題終わり始めてるんだね 自分は昨日やっと鉛筆買ってきたとこだ…
なるべく放送を聞いてからやりたいしね
そろそろ予約録画はじめるか。。。
756 :
名無し生涯学習 :2007/05/22(火) 17:22:56
通信課題の作成よりも 夏季面接の登録の方が頭を使う。体は持つか、時間は作れるか?
757 :
名無し生涯学習 :2007/05/22(火) 17:24:51
南関東の授業も新しい科目が出てきているね。 何科目か登録してみるつもり。
早めに予習するために来期取る予定の分も録画中。 印刷教材来ないと始められないものもあるけれど。 また、こちらは雪国なので第2学期(秋~冬)に雪のために衛星放送が映らなくなることを 考えている上でのことだったりもする。 実は再来学期のものまで一部録画してるけど4年未満で閉講になったら単位に関係ないな。 まぁ、意味はあるけれど。
麻疹こわい
760 :
名無し生涯学習 :2007/05/22(火) 19:21:42
>>742 いや、地元だけではそろわない科目あるから、漏れは本州じゅう移動している。
本格的な科目は関東だけだよ。
東北や北陸だと、すぐに県外人って見抜かれる。
761 :
名無し生涯学習 :2007/05/22(火) 19:28:02
>>748 規則ですから・・・って、従来は10分くらいだったら大目に見てくれていたんだ。
それが、新たな職員に切り替わるやこんなことに・・・
パートバンク(ハローワーク)採用だったらしいよ。あの劣化版。
# 漏れは、F原N香本人について快く思っていないが、「劣化版の」と付けたところで雲泥の差だ。
762 :
名無し生涯学習 :2007/05/22(火) 22:50:13
>F原N香 どこのセンター?千葉?文京?
763 :
名無し生涯学習 :2007/05/22(火) 23:21:27
インチキ大学しね
毎回のことながらGW前に課題が届くのに絶対にやらない そrっで提出期限の2日前にやっと教科書を開くなんてことばかりやってたから 今回はマジでGW中に半分といてみたら木が楽になった そんでもう終わった!!
たんごをとりあえずろっぴゃっこほどおぼえます。がんばります。 じんめいもできごともたくさんおぼえます。がんばります。 どうしてあんきものばっかりとっちゃったのかな。
初歩のアラビア語は正誤表が多すぎてやる気が失せるね
>>760 本州中移動てスゴいな
自分も地元以外のセンターで面接受けようと考えたけど、宿泊費やら交通費考えると近隣になってしまいそうだ
770 :
761 :2007/05/23(水) 19:21:30
>>762 もしかして「腐っても鯛」と考えてるの?
とんでもない!腐れ中年ババァだよ。
771 :
名無し生涯学習 :2007/05/23(水) 19:28:39
漏れは近隣に出るより東京に出るほうが楽だ。 近県だと却って新幹線2本乗らなきゃならないんだ。
772 :
名無し生涯学習 :2007/05/23(水) 19:50:10
二学期生の願書受付期間は去年と6月半ばから ですか?
773 :
名無し生涯学習 :2007/05/23(水) 19:52:36
本部(幕張)のセミナーハウスなら1泊1500円だしねー。
774 :
名無し生涯学習 :2007/05/23(水) 20:21:08
ここ、普通の旅行でも空いていたら泊まれるの?
775 :
RXなな :2007/05/23(水) 20:22:03
地デジアンケートの図書券 届いた方居られます?
776 :
RXななちゃん :2007/05/23(水) 20:24:02
地デジアンケートの図書券 未だ来ない
777 :
名無し生涯学習 :2007/05/23(水) 20:27:36
>>774 大丈夫っぽいから問い合わせてみたら
施設の案内 : 放送大学セミナーハウスの使用について
2007-4-12 14:01:20
放送大学セミナーハウスの使用については、平成19年7月1日より下記のとおりの取扱いとなります。
1.宿泊料金等について
① 使用料:1,500円
※ これまで使用目的により異なっていた宿泊料金については、使用料、運営費の区分がなくなり、使用料のみとなります。
また、宿泊日の1日前(土日・休日を除く)の午後5時までに学生サービス課学生係までキャンセルの申し出をされた場合は、使用料の半額を返金します。
② 浴衣の貸与を廃止します。
2.申込み期間について(研修室及び宿泊室)
使用目的により申込み開始の時期が、次のとおりとなります。
① 放送大学及び放送大学学園が行う研修、演習又は実習等、及び放送大学公認の学生団体が行う課外活動の場合・・・・・使用日の6ヶ月前
② 上記以外の目的の場合・・・・・・・・・・使用日の3ヶ月前
778 :
名無し生涯学習 :2007/05/23(水) 20:33:18
今期6科目登録し、5科目は課題を提出しました。 あとは英語Ⅱだけです。 一応 課題は提出しようと思うけど、 英語Ⅱだけは、試験受けるの2学期にしようかなぁ… 1年かけて勉強しないと自分には無理そうだ。 弱気でごめんなさい。
779 :
名無し生涯学習 :2007/05/23(水) 21:37:46
>>778 それって岩波文庫の訳本読んどけば楽勝って誰か書いてたよ。
>>760 それって、学割使ってます?
学習センターへの往復には学割が使えると聞いたんですが。
もし、学割がきくなら、面接授業にかこつけて2泊3日の旅行気分を楽しもうと思っています。
781 :
名無し生涯学習 :2007/05/23(水) 22:57:02
数学再入門、難しすぎ
>>781 ほんと、砲台って、文系と理系の難易度に差がありすぎる気がする。
まぁ、砲台は年齢層高くて大学行こうっていう層が集まってるから、
文系は雑学レベルで耳学問レベルながら身につけてるってのも
あるんだろうけど。
783 :
名無し生涯学習 :2007/05/23(水) 23:20:50
3 名前:名無しさん 投稿日: 2006/11/22(水) 13:43:15
図書館で翻訳本読んで単語覚えると試験はなんとかなる
>>778 英語Ⅱって岡倉天心だろ?
翻訳本自体薄いし、今から買って読めば十分内容理解出来る
つか英語Ⅱに一年かけるのは勿体ない
単語も儒教や宗教に関係するのが主だし
苦手な科目ならむしろ割り切って、サクサク進めた方がいいよ
>>782 理系科目の方が楽に感じる漏れは異端。
理系科目でも文系っぽくされると理解不能。
786 :
名無し生涯学習 :2007/05/24(木) 06:28:19
ちょいと数学再入門の通信課題の 問8の3を誰か懇切丁寧に教えてはくれまいか
787 :
名無し生涯学習 :2007/05/24(木) 06:59:32
韓国語入門のお姉さんキレイ
788 :
名無し生涯学習 :2007/05/24(木) 07:32:17
789 :
名無し生涯学習 :2007/05/24(木) 08:09:34
問題書きます 関数f(x)=1/x-1の場合、f(f(x))はいくつか? 出来れば計算過程も詳しく書いて頂けると嬉しいです
790 :
名無し生涯学習 :2007/05/24(木) 09:00:51
791 :
名無し生涯学習 :2007/05/24(木) 09:10:25 BE:47058833-2BP(5)
>>778 無理っぽくても一応試験だけは受けておくといいよ
出題傾向とかわかるから
792 :
778 :2007/05/24(木) 10:16:31
>>779 さん
>>783 さん
>>791 さん
レスありがとうございます。
対訳本は、講談社のを持っているというのに情けない自分。
それ以前に 課題の最初の部分、
英英辞典のような問題じゃないですか!!???
そこで詰まってしまった自分です。
試験まであと2ヶ月ちょっとあるので
頑張ってみます。どうもありがとうございました。
>>789 答えかくとアレなんでヒントだけ。
ほぼ答えそのもんなんだけど。
f(f(x))=1/{f(x)-1}
A/B=A÷B
A÷(B÷C)=A÷B×C=AC/B
A/C-B=(A-BC)/B
上の四つ組み合わせればゼッタイ解ける。
794 :
名無し生涯学習 :2007/05/24(木) 13:36:56
石が学長だと学生の粛清だな こりゃ勉強どころじゃないな 嫌がらせの毎日だな
>>793 >
>>789 > f(f(x))=1/{f(x)-1}
789は問題うつし間違ってるの?
A÷(B÷C)=A÷B×C=AC/B A÷(B÷C)=A÷B×C=AC/B A÷(B÷C)=A÷B×C=AC/B A÷(B÷C)=A÷B×C=AC/B A÷(B÷C)=A÷B×C=AC/B A÷(B÷C)=A÷B×C=AC/B
>>789 俺は今はまだ放送大学の学生じゃないが、その問題も解けないんだったら、高校の教科書を
キチンと読み直した方がいいと思うぞ。大学数学以前だ。そもそも、関数の概念の理解すら
あやふやな様子。付け焼刃で計算方法だけは何とかなるだろうが、数学的な考えは身につかないぞ。
キャンパスネットにアクセスするときのID、 一体いつになったら正式なものが使えるようになるのかな? 今仮IDで見に行ったけど、それらしいお知らせはなかった… おしえてえろいひと
799 :
名無し生涯学習 :2007/05/24(木) 18:51:26
>>789 f( f(x) ) = f( 1/(x-1) )
じゃねーのか?
>>799 あ、ほんとだorz 教えてくれてありがと…
仮IDでログイン>パスワード確認してもそりゃパス分からないはずだわ。
数学再入門はとってないので確認できないけど、 放送授業見ても印刷教材見てもわからないの? 数学系の科目で高校卒業程度の知識がある前提で授業が進められていて、 それについていけずに途中で挫折した人のために 設けられた科目だと思うんだけど、それでもまだある程度前提知識が必要なんだね。 結構歳行って数学から完全に離れていた人は、関数ってもの自体忘れてるだろうから、 さらっとでもおさらいするか、うまくまとまったテキストを紹介してほしいね。
放大のホームページとか見ると、パソコンがずらっと並んでる 実習室ってのが写真に写ってるけど、使ってる人いるのかな? その部屋がどこにあるかも知らないや。 視聴覚室の脇に数台並んでるのなら見たことあるんだけど、 それすら事務室でIDをもらわないといけないらしいので、 面倒だから使ってない。 使うと学習効果高まったりするのかな? それとも息抜きに使ってたりするのかな?
4月入学した27歳高卒会社員の俺だが卒業できるのか早くも不安だ。 それなのに何故か楽しい。グヘヘ
>>795 ,800
ひょっとして見間違えかな。
>>800 が正しいんだけど。
漏れはf(x)=1/(x-1)と勝手に思ってしまってて、実はf(x)=(1/x)-1だったりするんか?
だとしたら
>>793 は間違いで
f(f(x))={1/f(x)}-1が正しくなるな。
なんか簡単そうなんで回答したんだが問題持ってない場合は回答は控えるべきだったな、スマソ
806 :
名無し生涯学習 :2007/05/25(金) 00:05:21
それとは別に
>>793 の
A/C-B=(A-BC)/B
って変じゃね?
仕事関係の勉強がようやく片付いたので、これから課題に取り組みます。
未だ面接科目が決まらないorz
>>806 すまん、それは完全に誤字。
(A/C)-B=(A-BC)/Cやね。
んで
>>796 は何を言いたいのか解らない。
ひょっとして分母に分数あると計算できない人?
811 :
名無し生涯学習 :2007/05/25(金) 07:45:12
あの科目は数学忘れた人用だから、いいんだよ
>>810 一生懸命に勉強を頑張ろうとしてる人に
上から見下した、馬鹿にするようなことは言うなよ
814 :
名無し生涯学習 :2007/05/25(金) 18:57:14
さてと、次の面接に備えて、「北斗星」のチケット確保しておくかな。
>>812 >>796 は逆に間違ってるだろって馬鹿にした書き込みに使われるものなんで、上から見下した馬鹿にするような言い方じゃあない。
むしろ
>>796 は上から見下して馬鹿にしようとしてカウンター食らっただけのこと。
>>796 にその気が無いなら、
>>796 は明らかに場違いの書き込みをしただけのこと。
816 :
名無し生涯学習 :2007/05/25(金) 20:03:38
なんか円が急落してるから、 本当にニュース通りの事しか起きてないのか 心配になって調べたら、ヒドラジンが 西からの雨雲で日本全土を直撃してる事が判明。 皮膚癌の激増が予想されます。 癌の治療費は朝鮮総連と韓国民潭に請求するように!
817 :
名無し生涯学習 :2007/05/25(金) 21:02:26
明日、初面接授業なんだけど、1コマ2時間ちょっとの時間を、本当にぶっ通しでやるの? 通学の頃は、早引きや中休みみたいなのがあったが。
818 :
名無し生涯学習 :2007/05/25(金) 21:37:19 BE:167319348-2BP(5)
大体の先生は1時間経過したくらいで10分程度の休みをくれるよ。 ※たまにくれない先生あり
819 :
名無し生涯学習 :2007/05/25(金) 21:50:38
820 :
名無し生涯学習 :2007/05/25(金) 22:49:33
とりあえず参考書買ってきました しかも間違えて赤チャートを・・
821 :
名無し生涯学習 :2007/05/26(土) 00:04:52
統計さっぱりだから、チャート買って来ようと思ったが、 統計少ないじゃん。いい参考書ないか?
822 :
名無し生涯学習 :2007/05/26(土) 00:11:50
>>820 赤チャートは良い参考書だと思う。
全部理解できれば、どの大学の数学科でも通用するよ。
823 :
名無し生涯学習 :2007/05/26(土) 00:24:00
824 :
名無し生涯学習 :2007/05/26(土) 00:25:17
825 :
お馬鹿な俺を許してくれ :2007/05/26(土) 02:51:16
16.「授業科目群の有効期限は、原則として開講から8年間です。」と書かれていますが、どういう意味ですか。 開講年度から数えて8年間、その科目は認証取得条件として認められる、という意味です。 有効期限を過ぎた科目は授業科目群から削除しますので、学習計画を立てられる際には有効期限にご注意ください。 なお、二段書きされている科目については、上段の科目の有効期限を下段の科目にも適用します。 (例)「経済学入門(’04)」・・・2011年度末まで有効。2012年度には授業科目群から外れます。 大学のHPに書いてあったんだが、取得した単位が在学途中で消えてしまうって事? 誰か事細かく詳しく教えてくださぃ
>>820 全く理解できないんだったら迷わずやるのを諦めて白チャートなりの難易度の低いのに乗り換えるのを薦める。
土台が無いとやっぱり厳しいから無理はしない方がいい。
できるならそのままやっちまえ
>>821 数学Cの白チャートでも無理ぽ?
それでも少なく感じるなら古本屋に足をのばして旧旧課程の確率・統計のチャートで。(それでも1章分なのでそこまで多くないか)
それで満足いかないなら、数学Cの教科書と教科書ガイド。
これ以上は漏れが知ってる限りではもう大学教養レベル以上か、雑学系統の統計しか思いつかん。
理系大学院了なのに、 現役時代でも青チャートが精一杯だった俺が来ましたよ。
>>825 俺の理解では・・・
放送大学の単位としては永久に有効だが、
「科目群履修認証制度」の申請に有効な単位としては、
認められなくなるってことだと。
>>825 「科目群履修認証制度」と「放送大学の卒業要件」を分けて考えること。
面接授業ネットで登録した! 9時ちょうどから何度もリロードしたのに メニューに出てきたのが5分くらいしてからだった。 速攻で手続きしたが、受付番号が100番超えた・・・ 結構みんな頑張ってるのね。 申請票の到着順は最後の最後まで当落線上にいる場合 にしか効いてこないのにね・・・ ついでに情報あげとくと、「関東」開設以外の科目を申請すると 「関東」開設科目の優先順位がその数だけ下位になるよ。 つまり、「関東」1位の科目は「関東以外」を5科目書くと 6位になるんだよ。 知ってた? 申請書の上から順になるってことだね。
831 :
名無し生涯学習 :2007/05/26(土) 11:11:05
>>826 丁寧にありがとう。心理で統計使うんだが、基礎から調べてきます。
833 :
名無し生涯学習 :2007/05/26(土) 12:29:16
心理は実験とか研究法なんかで、よく出るんです。
>>821 今さ、社会統計学('07)を受けてるんだけどわかりやすいよ
電卓を使っての計算は煩雑だがわかりやすくテキストに解説されているし
統計学入門よりも例題、学習課題が多く理解しやすい
身近な統計('07)はもっと簡単なのかなあ?チャートは本屋さんで立ち読みしたことがあるけどわけわからなかった・・・
835 :
名無し生涯学習 :2007/05/26(土) 19:26:25
>>817 化学の実験なんかやったら、30分だけ休みもらえるけど、3コマぶっ通しだぞ。
面接授業一日目長すぎてきつい。
837 :
お馬鹿な俺を許してくれ :2007/05/26(土) 20:18:13
838 :
名無し生涯学習 :2007/05/26(土) 20:29:24
2日連続の面接授業は体力との戦いでもある。
2日目はホテルから朝ゆっくり通学できる。 問題は1日目。 朝早く出て夕方までみっちり授業、前日は普通に仕事。 なかなか体力使う。 受けたい授業がいつも遠方。 2日目終わっても次の日普通に仕事。 月曜の夜と火曜の夜はレポート仕上げ。 水曜の朝ポストに投函。そして仕事。 帰ってやっとこさゆっくりできるってとこかな。
>>833 私も心理学専攻なんだけど、統計とらなきゃ無理かな?
風邪引いてる奴は面接にはマスクして来いよ。 後ろの奴がひどい咳を繰り返してて、こっちまでおかしくなった。 鼻はジュルジュル、ゴホゴホうるさいし。 人に迷惑をかけるくらいなら休め。
842 :
名無し生涯学習 :2007/05/26(土) 21:59:09
昨夜書き込んだ者だけど、初面接行ってきた。 1時間毎に小休止があって、3コマ目は30分くらいの早退となった。 昼食後すぐの2コマ目は、眠気との戦いだった。 教員さんも同じだったようで、かなりマターリしてた
>>840 研究しない、論文読まない、実験やらない、
解説書のデータの確認はしない、と言うのなら
別に要らないんじゃない?
844 :
名無し生涯学習 :2007/05/26(土) 22:34:12
そういう心理専攻学生は、実はほとんど
845 :
名無し生涯学習 :2007/05/26(土) 22:34:56
846 :
名無し生涯学習 :2007/05/26(土) 22:38:19
陰にある
847 :
名無し生涯学習 :2007/05/26(土) 22:48:19
......................( ´Д`) < 教養学士を目指せ! _l ̄l'l、 (⌒` 放大 ⌒ヽ ☆ ヽ ~~ ̄γ ̄) ヽー―'^ー-' 〉 .o l / .o .l / .o l ./__人__l / .i │ * / |│ │ + :/ | | .| / .| .| | / | ..| .| / | .| | /___| |__| / /l lヽ ヽ (_/" "\_ノ
848 :
名無し生涯学習 :2007/05/26(土) 23:04:43
ここの事務員は、学生の年齢層が高いからか、全体的に親切だね 現役大学生時代のあの事務員のイメージしかなかったから、 良い意味でのカルチャーショックを受けた
849 :
名無し生涯学習 :2007/05/26(土) 23:08:41
850 :
名無し生涯学習 :2007/05/26(土) 23:09:40
認定心理士狙いなら、統計は必須
統計なんて触ったこともないのにどうするのさ?
852 :
名無し生涯学習 :2007/05/26(土) 23:50:15
俺、放送大に入学して3年、102単位とった。 今期30単位申し込んでるから124は越える 俺な、全然勉強しないで試験受けてるねんけど な、7割の科目は通るねん、あの試験やし 他の大学に在学していて放送大は正規入学できないけど、 入学できるようになったら1年から入るつもり
853 :
名無し生涯学習 :2007/05/27(日) 00:14:21
>>849 放送大学スレに書いたんだから、普通分かるでしょう?
>>848 たまに認知症の年寄りもまざってるけどね
855 :
名無し生涯学習 :2007/05/27(日) 01:16:54
>>844 そうみたいだね。
だから、心理テストの結果の妥当性も判定できないし、
注目したサンプルが平均と比べてどういう位置に居るのかも理解できない
と言う人が沢山いる。
856 :
名無し生涯学習 :2007/05/27(日) 06:35:03
妥当性の意味どころか読みも解りません
857 :
名無し生涯学習 :2007/05/27(日) 06:57:51
859 :
名無し生涯学習 :2007/05/27(日) 11:21:13
働いていない放大生は面接授業行くと肩身が狭い 放大に入っていても勉強していないとニートになってしまうらしい
860 :
名無し生涯学習 :2007/05/27(日) 12:51:43
>>859 20代~40代で地域学習センターに入り浸ってるあんちゃんやおっさん
ほとんどニートだと俺が行ってる地域学習センターの事務長が言ってた
俺は試験と証明書もらいに行くときしか行かないけど
861 :
名無し生涯学習 :2007/05/27(日) 13:22:53
>>859 働いていませんといわない限り
わからないだろ。そんなの誰も気にしないよ。
誰とも話さず授業だけ受けてさっさと帰ってくれば良いじゃん
862 :
名無し生涯学習 :2007/05/27(日) 15:49:52
あんちゃんはともかく、おっちゃんは若いころ 働いた蓄えとか若いころ掛け金払った年金 で遊んでるをだからニートとは言わないだろ
863 :
789 :2007/05/27(日) 17:59:16
789の問題が解らなかったものです。今参考書買いに来てるんですけど、あの問題は数学の何になるんでしょうか?数Ⅲ?Ⅱ?Ⅰじゃないですよね?
864 :
789 :2007/05/27(日) 18:00:23
789の問題が解らなかったものです。今参考書買いに来てるんですけど、あの問題は数学の何になるんでしょうか?数Ⅲ?Ⅱ?Ⅰじゃないですよね?
866 :
名無し生涯学習 :2007/05/27(日) 18:59:07
>>839 漏れも「きたぐに」使ったが、京都駅で降りられるかどうかが不安だった。
2日目はそういう問題はなかったけどね。
文京で土日面接疲れたよー ところで文京の校舎の中庭の草むらの中の銅像はなに? 夜になると銅像がライトアップされるんだけど西洋の二宮金次郎みたいなもんかね?
868 :
名無し生涯学習 :2007/05/27(日) 20:02:12
大阪学習センターに遠征してきた。 あそこ、天文台が頂上にあるようだが、面接授業で使ったりするのかねえ?
>>866 839だけどお疲れ様でした。
遠方の授業は大変だよな。
下手すれば前日に行くなんて時もあるよ。
金曜定時に終了。
車置いて駅にダッシュ。
夜中に付いてホテルでぐったり。
みんな面接授業お疲れ! 連続連週の人もいるかもしれないけど体調に気をつけて頑張ろう。 レポートも期限厳守で書いて投函!
871 :
名無し生涯学習 :2007/05/27(日) 21:00:27
面接は、2日連続の方がラクだね。
課題・面接と終わったら、気力まで抜けてしまった
自然の理解専攻とかの面接行って小難しい理論を二日間ミッチリ聞かされた あとでテーマを選んで論じろとかのレポート課せられたんだが何を書けばいいかわからん。 論じろってことは感想文的なことでは駄目なんだよな?
ネットでいろんな資料調べて書いてるよ。 授業は聞いてるが完璧に覚えてるわけではないし。
通信課題\(^o^)/オワター さて寝るか。
通信課題っていつまでだっけ??
877 :
名無し生涯学習 :2007/05/28(月) 02:38:57
>>879 六月八日
面接授業は今週中に郵便局で
速達で出そう
878 :
名無し生涯学習 :2007/05/28(月) 08:44:19
みなさん、面接授業の時って毎週、つか日にち変わるたびに席換えてる? なんか周りの人と良い感じで授業助け合ったり、話が弾んだりした時ってそのままの席で良いんだが 今回の後ろの席の妙に色気づいたオバサンが、授業始まる前に教室の外で待ってて、俺に挨拶して隣に座ろうとしたり、何かと授業について俺に質問してきてマジうざいんだが その割に理解ゼロだし。やっぱり席換えるわw結論出たwオバサンばかりのクラスなんだが、レポートやる気あるオバサンと組ませて貰おうかな
15円分切手いれないでいいのいいよね
>>878 おばさんって言っても、年齢によるなぁ。
1科目だけまだだわ。 あと1週間で何とかする。
882 :
名無し生涯学習 :2007/05/28(月) 10:30:38
>>880 推定50代以上。おでこにサングラスかけてんのw何しに来てんのかと
883 :
名無し生涯学習 :2007/05/28(月) 11:04:37
884 :
名無し生涯学習 :2007/05/28(月) 12:20:48
>>879 そりゃそうなんだけどさぁ、こっちから送る分は、きっちり15円切手
貼らなきゃならないんだよね。
1000円値上げしたんだから、これくらいタダにしろや、って言いたくなる。
>>882 さすがに首尾範囲外と言わざるを得ないねw
心理系の実習はおばさん多いよね。
そのオバサンはレポート写させて欲しいだけかも知れんよ。
886 :
882 :2007/05/28(月) 17:07:49
↑885 なら尚更お断りだよw 実験条件に全然関係ないことばかり気にしてるから、そんな人に説明する義理は無いよ。 講師に聞けと
次回の集中面接授業からネットでの科目登録が出来るようになったみたいですね。 砲台GJ!
888 :
866 :2007/05/28(月) 18:59:18
>>869 前泊だってしたことあるよ。
前の日に新幹線で現地に移動して、朝食のバイキング鱈腹食った。
889 :
あと11日 :2007/05/28(月) 19:11:46
【平成19年度第一学期 通信レポ-ト締め切り日】 6月8日(金)必着(郵送) 持参6月8日(金)18:00迄 放送大学本部
890 :
名無し生涯学習 :2007/05/28(月) 20:53:04
891 :
869 :2007/05/28(月) 21:19:14
>>888 乙。朝食のバイキングいいな。
漏れはいつも食事なしの安ホテルでコンビにから買って食べてる。
近くのコンビにのサンドイッチとジョージアのテイスティコーヒー。
はあ~漏れの安給料ではこれで限界。悲
892 :
878 :2007/05/28(月) 22:21:52
安く済ますならネットカフェが良いけど、 慣れてないと疲れ取れないかもね。 懐かしい漫画とかを読み始めると寝られなくなるので注意。
894 :
名無し生涯学習 :2007/05/28(月) 23:36:41
試験の日程なんとかならんかなぁ。月末に連発で休むのは厳しいよ…つか一日でも厳しい…
895 :
名無し生涯学習 :2007/05/29(火) 00:00:19
878はイケメソなの?
878はブサメンだろ だいたい、イケメンなら他人の美観には寛容になるよ 単なる自意識過剰
897 :
名無し生涯学習 :2007/05/29(火) 09:33:10
>>890 のような年齢を聞く香具師って、その後一切コメントを残さないから不思議だね
898 :
名無し生涯学習 :2007/05/29(火) 10:19:47 BE:62745034-2BP(5)
>>891 私の常宿は朝食付きで5,000~6,000円程度
学習センターにも近い
899 :
名無し生涯学習 :2007/05/29(火) 16:02:15
>>894 それを承知の上で、自分で試験の日程を組んだんでしょ?
自業自得。
900 :
888 :2007/05/29(火) 19:26:38
>>891 確かにバイキングだと高いけど、朝食食べる場所ってそうそうないんだよね。
フロントで「朝食は?」と聞かれれば食券買わざるを得ないし。
宿泊料も6000円前後。
901 :
名無し生涯学習 :2007/05/29(火) 19:27:26
ありゃ、ハゲチンボが退任してるじゃんw
902 :
名無し生涯学習 :2007/05/29(火) 19:32:32
放大から三年次編入でどの程度の大学まで目指せますかね・・・ 働きながら駄目元で公務員試験の勉強もしたいと思ってますが・・・
朝食サービスのビジネスホテルに泊まるしかない
初めて砲台サイトから 面接授業の登録をしてみた。 便利にはなったけど 確認メールが来ない仕様ってところが 砲台クォリティだな
905 :
名無し生涯学習 :2007/05/29(火) 20:53:57
あと二科目通信課題残ってる。記述の・・・。ひとつは500字もうひとつは1000字
結構厳しいかも
>>902 公務員目指すなら砲台よりも専門学校の方がよいのでは?
事務の奴らの手際の悪さは異常 まじでいらいらする
朝食ありだと値段が少し高くなるんだよな。 しかも朝食なしとの差額の分だけの金額に見合う食事 の内容かって言われるとそうではないし。 下手すりゃ千円は違う。 バイキングならまだわかるけど。 会社の食堂で食べるような定食くらいのだったら・・・・
909 :
名無し生涯学習 :2007/05/30(水) 07:28:55
吉野家の方がずっといいな!
910 :
名無し生涯学習 :2007/05/30(水) 07:35:11
学割使える朝食べ放題東横淫
吉野家いいなあ。 そういえば最近行ってないな。 すきやはこの前行ったばかりだし。 東横淫って学割使えるんだ。 学割使えるホテルもあるんだな。 専ら楽天で安ホテルをさがしてばかり。
学割は30歳未満だよー
913 :
名無し生涯学習 :2007/05/30(水) 09:13:21
自然の理解卒業するためには数学は当然として、物理・化学・地学・生物全ての基礎知識も必要に なってくるんだろうなぁ。開講科目数少ないし。 地学と生物は高等学校で勉強しなかったのでブルーバックスの新しい高校理科の教科書や NHKの高校講座で勉強している。
914 :
名無し生涯学習 :2007/05/30(水) 10:22:49
>>913 面接授業だけで30単位取得したよ。
しかも、全てが出席と感想文のみの講義だったw
これはうちの地元の学習センターの年代別学生数なんだけれど (全科履修生だけのものなのか、全学生のデータなのかは忘れたけれど) 全国的にみてもこんな感じなのでしょうかね 年代別学生数(平成18年度第1学期) 10代: 5 20代: 110 30代: 197 40代: 243 50代: 171 60~: 105
916 :
名無し生涯学習 :2007/05/30(水) 12:11:28
>>914 それはある意味すごい!
うちは田舎なんで遠征しない限り無理だな…。
まぁ、勉強面白いけれどね。
何年か前に、橋本先生の刑法の面接授業を受けたが 見事に落としたぞ・・・orz 腹がたってしょうがなかった。。。
>>917 法律関係の面接が難しいってのはよく聞きますね。
六法以外にも分厚い参考資料持ってくることを求められたり。
あとコンピュータがらみの実習がある授業も前提知識がないと駄目らしい。
途中で帰る人続出とか。
920 :
名無し生涯学習 :2007/05/30(水) 12:52:18
>>916 まあ確かに兵庫所属だから、恵まれてる部分はあるな。
京都は、天文台や火山研究所とかの課外講義が結構あるんだけど、
定員が少ないから、所属外の人間はまず履修不可だなあ。
921 :
NO-NAME :2007/05/30(水) 13:45:55
定員って何を根拠に決めているんだろうか 教室の大きさ座席の数か 空き教室がかなり目立つ こちらはいつもがらがらの教室で しわぶき一つなく皆聴き入っている 実験系は参加者が少なく潰されそうな科目も 満員御礼とは羨ましい限りだ
922 :
名無し生涯学習 :2007/05/30(水) 14:28:57
ニューハーフは居ますか?
「しわぶき」ってはじめて聞いたので検索してみたが 使われることもあるんだな・・・ 方言か???NO-NAMEって年寄り??
>>906 とりあえず大卒区分の試験を受けたいので学士を取りたいと思ってます。
三年次である程度の大学に編入出来たら・・・とは思ってますが・・・
925 :
名無し生涯学習 :2007/05/30(水) 18:24:44
10月から入学を考えているものですが、書類選考で落ちることも あるのですか?
926 :
名無し生涯学習 :2007/05/30(水) 18:56:24
>>911 漏れ、東横院泊まったことあるけど、学割のことなど知らなかった。
しかも当時20代なんだよなーーー
927 :
名無し生涯学習 :2007/05/30(水) 18:58:15
>>914 そのうち痛い目をみるかも・・・
試験課す先生もいるんだから。
>>925 鯖に負担かかりすぎると落ちるかもな。
あと、登録科目が0の時も。
928 :
906 :2007/05/30(水) 19:01:31
>>924 技術系かなにか?
ただの行政区分なら高卒でも大卒でも変わらないような気がしますが。
それと大変不躾ですがおいくつ?
929 :
NO-NAME :2007/05/30(水) 19:24:38
行政職の試験区分では 高卒短大卒大学卒 初級職中級職上級職 今ではそんな区分の仕方はないけど 大卒相当が1級のはずだけど 大卒で短大卒相当級の受験者が多く 合格しても大卒相当の給料表は適用されなく とても不利なんだけど 公務員になりたい人にとっては 背に腹は変えられない
試験までに全部視聴できない気がする
ビデオ視聴はある程度しているものの課題自体はまだやってない。
ただいま5年ぶりにギターを引っ張り出して現実逃避中。。。
>>930 良くあるなぁ。
一番勉強するのは課題提出の前でそれ以降はどうもだらけてしまう。
最後の数回分はテキストだけ斜め読みとか、
イージーな科目なら見たところまでで試験に臨むとかついやってしまう。
そうやってだらけた科目はたいてい評価低いし
何より授業料がもったいないんですけどねぇ。
それに今学期はなんとなく課題提出から試験までの日数が短い気がする。
気のせいかな?
6月になったら試験まであっという間だよ。 課題終わったら、そろそろ試験勉強開始しとかないと・・
教科書棒読みだったら独学。 聞くべきなのは聞く。
>>931 そう、課題が終わってホッとしてそのままダラ~リ…
良くないのはわかってるし
せっかくの勉強だからもっとしっかりやりたいんだけど
毎回できないんだよね
935 :
名無し生涯学習 :2007/05/30(水) 22:38:02
あのう…インターヌッツのコミュニケーション論のラジオ。 他の音声が被ってるのはデフォですか?
面接授業について質問させてください。 「日常の物理」は、レポートの提出があるようなのですが 「光の科学」のレポートにてこずった過去を持つ私にクリア できるのでしょうか?
>>936 物理学科卒の俺が無責任に言うなら
大丈夫。わからなかったらここで聞けばどうにかなるだろう。
やべえ、まだ課題ひとつも手をつけてない・・・。 それなのに今夜も酒を飲み始めてしまった・・・。
酒飲みながら課題やったらいいじゃん
940 :
936 :2007/05/31(木) 00:30:59
>>937 ありがとうございます。
申請しちゃったものの不安だったんです。
おやすみなさい。
おやすみなさい
おすやみなさい
>>920 白浜の京都大学臨海実験所もいいぞ
四国から遠征したかいがあった
帰りは白浜温泉でまったりできたし
疾病の回復を促進する薬('07)の課題を今やってるけど これ難しいね、おまけに15問もあるし・・(´;ω;`)
あの科目教科書見たけどけっこう難しそうだった。 医療系の職種(薬剤師ではない)から見ても。 一般科目の分類だが専門科目にしてもいいんではないかと思う。 多分、生活と福祉に入るのかな。
私のメアドみれば
10日後に面接授業があるんですけど もしかして出席できないかもしれない場合は わかった時点でセンターに連絡したほうがいいですよね。 人気ある科目ってキャンセル待ちしてる人とかいるのかな?
949 :
947 :2007/05/31(木) 17:08:39
あのぉ、本気なんですが… 面接授業初めてだし、 欠席する場合のことがどこにも書いてないので わからないのです。
951 :
949 :2007/05/31(木) 17:59:39
950さま、そうなのですか。 レスありがとうございますm(__)m
952 :
名無し生涯学習 :2007/05/31(木) 18:54:39
>>936 ここまで来たら、やるっきゃない。
1度くらい、やってみるべきだ。
953 :
名無し生涯学習 :2007/05/31(木) 18:56:01
>>949 通常はなにもしなくていいらしいけど、岩手みたいに連絡しるって言ってるセンターもあるかた要注意。
担当の先生が気にするんだって。
954 :
949 :2007/05/31(木) 19:17:01
>>953 連絡が必要なセンターもやっぱりあるんですね。
私は岩手ではありませんが、
もしかしたら連絡必要かも…と思い始めました。。。
よくセンターに顔出すほうなので、ドタキャンはしづらいので…。
なるべく、面接 出席する方向で頑張ります。
どうもありがとうございましたm(__)m
955 :
名無し生涯学習 :2007/05/31(木) 20:36:28
ん? 俺は仕事の関係でいつも無断欠席しているが
956 :
名無し生涯学習 :2007/05/31(木) 23:24:12
氏ね
957 :
名無し生涯学習 :2007/05/31(木) 23:38:08
わし夜間大学出たが昼間の間借りしていたような気がしてあまりいい気分ではなかった。 放送大学は通信制一本なので気兼ねなく居られる。ここがわしの本当の母校だな。
958 :
名無し生涯学習 :2007/06/01(金) 03:18:05
通信教材無くしたorz どうしたらいいねん。
>>958 本部に連絡して送ってもらうしか無いかと・・
放送大学修学支援課通信指導係に相談するべし
043-276-5111
今日の午前中にでも連絡した方が良いよ
960 :
959 :2007/06/01(金) 03:48:51
サンクス。相談してみます。
>>957 理科大とか立命館もそうだけど、、夜間部(二部)がある(あった)ところは
もともとは夜間しかなかったところも多いんでしょ。
むしろ、昼間部に貸してやってたと考えたらどうだろう。
わが母校理科大はキャンパスが予備校みたいだけどなw
>>957 なんだかジンときました。
私は他の大学の通信学部に在籍していたことがあり、
試験やスクで本校に行ったとき、同じ気持ちだったから。
私もここで頑張ります。
なにかにつけて他の通信制大学より良心的だと思います。
963 :
名無し生涯学習 :2007/06/01(金) 14:56:07
どなたか、放送大学の以下の授業を持っていないでしょうか。 ドイツ語基礎('06)…第3回と第8回 物理の世界('07)…第3回 総合英語B('07)…第4回 「winny」や「share」で、流してください。 お願いします。
>>958 大きめの本屋で売ってる。
売ってる場所はサイトに載ってた気がする。
>>963 視聴室に行って視聴汁。
965 :
名無し生涯学習 :2007/06/01(金) 17:04:19
ここは授業料は他の通信大と同じだけど、 国からの補助が桁違いだから、サービスも よくなる
966 :
名無し生涯学習 :2007/06/01(金) 17:52:10
967 :
放送大学付属NHK学園校歌 :2007/06/01(金) 18:01:03
明るい頬に 大きな希望 ペンを持つ手に青空見える ああ青雲の志 あなたも私も手を取り合おう 電波が結ぶ NHK学園 理想の学園
968 :
名無し生涯学習 :2007/06/01(金) 18:38:10
通信指導課題全て終わった。
>>966 確か57億円くらい。去年の日経新聞にのってた気がする
通信課題あと1科目 ガンガレ俺!(`・ω・´)
>>970 俺はまだ6科目手つかず。
そろそろやるか・・・
比較政治学テキスト見ないときつそうだよorz
あとは見なくても6割は行けそうだがw
972 :
名無し生涯学習 :2007/06/01(金) 21:27:06
しまった・・・夏スクの募集って6時までだったなんて・・・
973 :
名無し生涯学習 :2007/06/01(金) 21:37:25
放送大学入って仮面浪人してる人いますか?
974 :
名無し生涯学習 :2007/06/01(金) 21:51:10
いないよ
通信課題、15科目手付かず>< でも、まだ諦めてません。 どなたか、心優しい方、ウソでもいいので応援下さい。。。。
人生、あきらめが肝心。
977 :
975 :2007/06/01(金) 23:01:57
>>971 比較政治やったよ
テキスト読んでおけばOK
自分は記述式1科目になったのでまたーりしてるが、残り15となると・・・ とりあえず、がんばれ けど取捨選択も必要かと・・・
3科目オワタ。 残り3科目…
>>975 土日缶詰で10科目終わらせる→月曜にポストに投函
月曜日~水曜日で残り5科目を終わらせる→木曜日に速達
1科目2~3時間で仕上げていけば
まだ充分に間に合う!
とにかくガンガレ
984 :
名無し生涯学習 :2007/06/02(土) 08:34:32
985 :
NO-NAME :2007/06/02(土) 08:54:24
15科目とは凄い 易しい科目から 特に択一式から一気に片付ける 1日で7科目の制覇は保障するよ あと5科目
>>978 トンクス。
今日やってみるよ!
>>975 マークシートの科目はランダムに塗っても合格の可能性が高いから、
記述式をできる限りやって、ギリギリになったら
マークのやつを適当にやって出すのがいいよ。
基礎英語Aてめちゃ簡単って以前騒がれてたけど 通信課題みると初学者にはけっこう難しい翻訳問題とか出てるんだが 前からこんなもんなの?
988 :
名無し生涯学習 :2007/06/02(土) 16:34:55
>>987 >通信課題みると初学者にはけっこう難しい翻訳問題とか出てるんだが
英語の初学者って中学一年生のこと?
989 :
名無し生涯学習 :2007/06/02(土) 18:12:05
今からNPOマネジメントの記述通信指導やるぜ!! でも、あたしNPOって何?ってかんじで… これ皆さんテキストの第何章参照にしました?
990 :
名無し生涯学習 :2007/06/02(土) 18:34:36
第9章
991 :
989 :2007/06/02(土) 18:55:31
えっ!?嘘でしょ??だって今回の通信指導の範囲は8章までだし、なぜあえて 9章?
992 :
名無し生涯学習 :2007/06/02(土) 18:57:34
>>972 こうなったら、追加の準備をしたほうが早いな。
993 :
名無し生涯学習 :2007/06/02(土) 19:03:27
次スレまだですか?
995 :
名無し生涯学習 :2007/06/02(土) 19:33:39
もう締め切った1学期毎週・土日型の面接授業って、もう申し込めないんですよね? ガラガラに空いてる講義で行きたいのがあったんだけど、仕事の予定が分からなくて申し込めなかった。 直前でも申し込めないんでしょうか?もったいないですね、、、行きたい人も結構いるだろうに
今学期面接入れすぎた。 土日型3単位、集中型3単位。 スケジュールがはっきりしてるうちに取れるだけ取ろうと思ったけど。 意外に体がきつい。 ちなみに全単位他県。 もっと考えて登録すればよかった。
ビジネスホテルのベッドは寝心地悪いし。 隣県くらいだったら通えなくはないけれど。 2県くらいはなれると。 やっぱ自分のアパートが一番だ。
998 :
名無し生涯学習 :2007/06/02(土) 20:50:44
ここも1000か
999 :
名無し生涯学習 :2007/06/02(土) 20:51:37
アパートかいな・・・
1000 :
名無し生涯学習 :2007/06/02(土) 20:52:52
次スレは?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。