日本大学通信教育部 パート17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し生涯学習
日本大学の通信教育部で学んでいる人、学ぼうと思っている人の為のスレッドです。

日本大学 公式ホームページ
http://www.nihon-u.ac.jp/

通信教育部(←お世話になるのはココ!)
http://www.cd.nihon-u.ac.jp/

丸沼書店(テキスト取り扱い店)
http://marunumashoten.com/

放送大学(スクーリングでお世話になるかも)
http://www.u-air.ac.jp/


通信教育部の所在地は水道橋(東京ドーム至近)駅から徒歩5分。
グルメやホテル検索は水道橋、神保町、三崎町などで検索するとgood。
丸沼書店は水道橋駅至近にあるので見学時に立ち寄ってみよう。

入学説明会日程はこちら
http://www.cd.nihon-u.ac.jp/brefngssson.html
2名無し生涯学習:2007/01/29(月) 13:19:04 BE:92790555-2BP(1000)
前スレ
■■■日本大学通信教育部パート16だモ〜ン■■■
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1158554578/

【それ以前】
■■■日本大学通信教育部パート15だモ〜ン■■■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1151645590/l50
☆☆日本大学通信教育部パート14だモ〜ン☆☆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1143455222/l50
★★日本大学通信教育部パート13だモ〜ン★★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1136515032/
★★日本大学通信教育部パート11だモ〜ン★★?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1123238177/l50
◆◆日本大学通信教育部パート10だモ〜ン◆◆?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1114518762/l50
★★日本大学通信教育部パート8だモ〜ン★★(タイトルミス。実質9スレ目)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1101135651/l50
◆ ?日本大学通信教育部パート8だモン? ◆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1092242754/l50
☆☆日本大学通信教育部パート14だモ〜ン☆☆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1143455222/l50
★★日本大学通信教育部パート13だモ〜ン★★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1136515032/
★★日本大学通信教育部パート11だモ〜ン★★?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1123238177/l50
◆◆日本大学通信教育部パート10だモ〜ン◆◆?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1114518762/l50
★★日本大学通信教育部パート8だモ〜ン★★(タイトルミス。実質9スレ目)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1101135651/l50
◆ ?日本大学通信教育部パート8だモン? ◆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1092242754/l50
3名無し生涯学習:2007/01/29(月) 13:21:00 BE:59386728-2BP(1000)
● 日本大学通信教育部◆7◆だモン!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1082102134/
◆日本大學通信教育学部6番目◇
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1074611266/
日本大学通信教育部?PART5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1059895814/
○●○日本大学通信教育部PART4○●○
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1044539435/
○●○日本大学通信教育部PART3○●○
http://school.2ch.net/lifework/kako/1032/10320/1032076217.html
日本大学通信教育部PART2
http://school.2ch.net/lifework/kako/1019/10199/1019958242.html

【初代スレ】
日大通教スレ
http://school.2ch.net/lifework/kako/987/987561374.html

【関連スレ】
学友会絡みのゴシップ、苦言はこちら。

日本大学通信教育部 学友会を斬る
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1116795824/
4名無し生涯学習:2007/01/29(月) 13:21:37 BE:100214339-2BP(1000)
【FAQ】

[Q]科目修得試験の過去問はどうしたら見られるの?

[A]通信教育部1号館の学生ホール、各地の学習センター・学習会で閲覧が可能。

  また、例年5月中旬〜下旬頃に、前年度の試験問題を縮小コピーして製本した
  学友会発行の『科目修得試験問題集』が大学指定書店である丸沼書店で販売されている。
  詳しい入手方法はその時期の『部報』の学友会欄を参照の事。

  あと、試験終了後の時期に通信教育部1号館の学生ホールに逝くと、
  余った試験問題冊子が山積にされていて、誰でも持っていけるようになっている事がある。
  但し、部数に限りがあるのでお早めに。


[Q]ポータルサイトの「単位照合票」のリポート状況の記号の意味は?

[A]E;合格、F;不合格、*;添削中
EはABCDEのEではなく、excellentのEでつ。
5名無し生涯学習:2007/01/29(月) 19:12:57
age
6名無し生涯学習:2007/01/29(月) 19:55:55
>>1
何でまた

>放送大学(スクーリングでお世話になるかも)
http://www.u-air.ac.jp/

を入れるんだよ・・・・
日大通信には放送大との単位互換制度はないんだから、
放送大は無関係だろうに・・・・
7名無し生涯学習:2007/01/30(火) 02:44:13
age
8名無し生涯学習:2007/01/30(火) 05:27:38 BE:89078764-2BP(1000)
>>6
スマソ
9名無し生涯学習:2007/01/30(火) 06:23:12
超探し難いぞ!
目立たない題名にするなよ。だモーンは見つけやすかったぞ!
10名無し生涯学習:2007/01/30(火) 06:25:17
http://school6.2ch.net/lifework/#9
だからここを重複作成してしまったんだろう。だモーンが目立ってよかったな
11名無し生涯学習:2007/01/30(火) 07:38:00
>>10
そのURLだとスレ特定できないです。
12名無し生涯学習:2007/01/30(火) 12:24:12
お聞きします。
今年2年目なんですが、履修届は(追加ではなく)いつ頃までに提出すればいいの
ですか?また、その用紙はいつ頃届くのでしょうか?
13名無し生涯学習:2007/01/30(火) 12:39:57
昼間スク受けた人いる?
なぜ昼間スクだけ、色々面倒なん?説明会にでなきゃいかんみたいやし
14名無し生涯学習:2007/01/30(火) 12:40:28
>>12
自分も来年度で2年目になりますが、そのことが分からず、
来年度の計画(第1回かもしゅうなど)を立てる上で困ってます。
誰か教えてください。
15名無し生涯学習:2007/01/30(火) 12:46:41
まず13の件を教えてくれよ
16名無し生涯学習:2007/01/30(火) 12:53:17
一度履修したものは、その年に単位取らないと無効になるんだっけ?
17名無し生涯学習:2007/01/30(火) 13:15:36
>>12 >>14
履修届け提出に関しては特に期限はない。

>>16
履修登録やリポート合格は在学中有効。
18名無し生涯学習:2007/01/30(火) 13:53:58
部報キター
19名無し生涯学習:2007/01/30(火) 15:14:54
時間割変わらんなー
4限に科目が集中してキツいんだが。逆に3限は何もなし。
教育カウンセリング論と生徒指導・進路指導論はスクもほとんど無いから特にやりにくい。夏と夜間は日程合うとは限らないし。
20名無し生涯学習:2007/01/30(火) 17:46:25
部法こねええええええええええええええ
2118:2007/01/30(火) 18:27:06
ちなみに千葉です(´・ω・ω・`)
22名無し生涯学習:2007/01/30(火) 18:28:17
東京なのにこねーぞ!
23名無し生涯学習:2007/01/30(火) 18:31:50
昼間はどう?受けるに値する?
24名無し生涯学習:2007/01/30(火) 18:34:44
>>17 ありがとう!ちなみに履修届(追加ではなく)用紙みたいなのは
そのうち送られてくるのですか?授業料の請求書とともに
25名無し生涯学習:2007/01/30(火) 19:00:14
千葉なのに部報こねー
26名無し生涯学習:2007/01/30(火) 19:22:36
>>23
別の通学の大学卒業して昼間も受けたけど、多分通学よりはしっかりやってると思うよ
年配も多いし真面目な人が多い
昼間取ってる若いDQN連中が休み時間とかにホールでギャーギャー騒いでるのは見て見ぬふりしたwww
27名無し生涯学習:2007/01/30(火) 19:55:11
>>26 あなたみたいな人はいいけど、試験もせずいきなり大学生になったDQNは
調子に乗るなと言いたい。本当にイラつく。
28名無し生涯学習:2007/01/30(火) 20:12:25
>>24
履修届用紙は部報3月号に同梱
29名無し生涯学習:2007/01/30(火) 20:17:09
そもそも通教だと試験なしに入学できること自体おかしい。
ちゃんと試験を行うか、通学より卒業のハードルをもっと高くするかして欲しい
30名無し生涯学習:2007/01/30(火) 20:18:22
>>28 ありがとう
31名無し生涯学習:2007/01/30(火) 22:21:05
>>27
試験があっても入学してから遊んでて留年するような奴もどうかと思うがな。
32名無し生涯学習:2007/01/30(火) 22:28:58
千葉だけど、部報きたよ。
33名無し生涯学習:2007/01/30(火) 23:31:27
東京だけど来た
34名無し生涯学習:2007/01/30(火) 23:52:40
東京だけどやっときた。

英語学概説
英米文学概説
西洋古典

上の3つの中で一番難しいのはドレですか?
35名無し生涯学習:2007/01/31(水) 00:41:02
スクーリング夏期の細かいスケジュールってでないんですか?
会社休むのが1週間がマックスで・・
36名無し生涯学習:2007/01/31(水) 00:42:12
現在履修登録されてない科目を第1回科目修得試験で受験するなら追加履修しないと。3月号に同封される(前期生のみ)履修登録の用紙では4月1日付けの登録になるから受験できない。
37名無し生涯学習:2007/01/31(水) 00:53:13
それは知ってます。
38名無し生涯学習:2007/01/31(水) 01:04:56
知らない人もいるだろうから書いてみた。余計なことして悪かった。
39名無し生涯学習:2007/01/31(水) 01:31:06
自分なんか単位は130単位を取得しているけど、卒業間近になって教員免許に
興味をもってしまった。誰でも簡単に始められると知っていれば、さっさと法学部で
法律単位とった後、教職課程とったのに。。卒業を延長して今日からリポートの方に
とりかかることにしました。30歳までには終わらせたい。
40名無し生涯学習:2007/01/31(水) 05:06:53
>>35
夏期スクの細かい日程割の公表は、例年部報5月号に同梱。
41名無し生涯学習:2007/01/31(水) 09:51:36
>>39 お前の身の上話を披露されてもな・・・。ちなみに教員は儲からんぞ。
42名無し生涯学習:2007/01/31(水) 10:02:02
>>36、38
いや、自分は知らなかったので
非常に助かった。ありがとう。
43名無し生涯学習:2007/01/31(水) 11:40:51
哲学か法学のスク受けた人います?
よかったら感想教えてもらえませんか?
44名無し生涯学習:2007/01/31(水) 19:12:11
>>43
スクは春期から夏から昼間からいろいろあるぞ・・・
45名無し生涯学習:2007/01/31(水) 19:57:06
>>39
何が何でも教員になりたいというんならともかく、
履歴書を埋めるために教員免許が欲しいという程度なら止めといたほうがいいぞ。
免許更新制も現実のものになりそうだし。
46名無し生涯学習:2007/02/01(木) 00:58:10
>45
もともとは司法試験の受験資格を得るために入学しました。
それから単位取得と試験勉強を併行して行ってきて、挫折を繰りかえして・・
絶望を味わい生きる気力さえ失いました。
そんな時、スイミングのインストラクターのバイトを経験する機会を与えられ
子供や大人の方の成長を助けるということにやりがいを感じて、教員の道を
考えました。
47名無し生涯学習:2007/02/01(木) 01:02:52
>>46
ロースクールとやらに池。
48名無し生涯学習:2007/02/01(木) 20:15:27
2kyoBBSのNo.1979って、どんな内容でいぢめられてるの?
49名無し生涯学習:2007/02/01(木) 22:30:33
経済学・商学の方、卒業単位の自由選択ってところについて教えてください。

学習要覧に、「経済・商学部の自由単位は、総合科目・外国語科目の卒業必要単位科目
以外の超過分をあわせて12単位を卒業所定単位に算入できる」と書いてあるけど、
外国語で英語1〜英語4と英語基礎で、計10単位をとった場合は、卒業に必要な8単位
を超えている2単位が該当するって考えていいんですか?
50名無し生涯学習:2007/02/01(木) 22:32:34
英文科なんだが、選択科目に民法など法律系のを選ぼうと思いますが
無謀だと思われますか?
51名無し生涯学習:2007/02/02(金) 00:39:12
>>49
正解。
52名無し生涯学習:2007/02/02(金) 00:45:57
>>50
民法Tとかのスクなら、教員も入門科目のつもりで教えてくれるから
特にやる気がありば問題ないかと。あと憲法とか刑法Tとかも。

いきなり民法U〜Xみたいな科目を取るとちときついかもな。
まぁそれもやる気次第ではあるけど…。(法律の基礎を自分で学ぶという意味ね。)
53名無し生涯学習:2007/02/03(土) 11:06:09
英語のスクっていくつもあるようですが、
取り易いのはどの先生のでしょう?
54名無し生涯学習:2007/02/03(土) 18:02:37
保証人がいないと入学拒否されるかな?
両親が死んでて兄弟もいない場合はどうしたらいいだろう。
友達には頼みづらいし。
55名無し生涯学習:2007/02/03(土) 18:06:49
借金するわけじゃないんだから
頼めば友達だって保証人なってくれるんじゃないのか
56名無し生涯学習:2007/02/03(土) 18:13:42
そのとおりなんだけど、「保証人」って名前がね。。。。
そのせいでぎくしゃくする可能性があるから頼みたくない。

なんで必要なんだろう。。。
57名無し生涯学習:2007/02/04(日) 00:47:40
借金の保証人じゃなくて身元の保証人なんだから、
そんな事でギクシャクするとは思えないが?

58名無し生涯学習:2007/02/04(日) 06:49:12
事務局に聞いてみたらどうですか?
保証人ってトラブル対応用だったと思う。
体育とかであばれる知障さんを保護者に付き添ってもらったりとか、引き取ってもらったりとか。現実、自分も現場で遭遇したんで。そもそも、あーゆうのを受からすのが問題だと思うんですが。
まあ、そーゆうののためとか、もしなんかあったときのためですから。
59名無し生涯学習:2007/02/04(日) 10:07:23
確かに試験はともかく面接も無いから平気で池沼とか入学出来るな
60名無し生涯学習:2007/02/04(日) 12:06:43
総合の法学なんだけど、日本国憲法2単位含むってどういう意味?
普通に法学の分冊1・2の課題をやって、レポート提出でいいんじゃないの?
61名無し生涯学習:2007/02/04(日) 12:20:38
>>59
入学しても卒業しないと殆ど意味無いけどな>教職等以外は
62名無し生涯学習:2007/02/04(日) 12:35:22
英文科って・・・何か将来役に立つか?


63名無し生涯学習:2007/02/04(日) 12:41:51
>>61 通教と通学じゃブランドが違いすぎる。通教卒なんて恥ずかしくて
言えないだろ。世間的にも低く見られるし。
64名無し生涯学習:2007/02/04(日) 12:48:48
>>63
やっぱり前の大学中退してここにきたのは失敗だったか・・・orz
65名無し生涯学習:2007/02/04(日) 13:16:03
>>60
教員免許に日本国憲法の単位が必要なんだ。
この法学の単位で日本国憲法も履修したこと
になるわけ。

66名無し生涯学習:2007/02/04(日) 13:19:41
芸能人や有名人て、大学卒業したかどうかよりも、入ったことを重要視
されるよね。なんだかなー
67名無し生涯学習:2007/02/04(日) 13:21:58
>>65 おぉ〜なるほど。ありがとう!
68名無し生涯学習:2007/02/04(日) 15:14:35
>>60
教育職員免許法施行規則で、教員免許を取得するには一般教育科目で、
日本国憲法について2単位取得する必要があると定められている。

日大通信の場合、総合教育科目の法学4単位を取れば、
2単位分が教員免許取得に必要な日本国憲法についての
内容を含んでいるってことを示している。
69名無し生涯学習:2007/02/04(日) 16:55:36
>>64
あんま気にすんな
70名無し生涯学習:2007/02/04(日) 17:13:55
>>68
俺は大失敗した。「憲法」を追加履修登録してメディア授業併用で
単位修得しようとした。「法学」とは違うんだと気付いたときはも
う遅し。
しかも、リポートはEだがメディア落ちてるし。
71名無し生涯学習:2007/02/04(日) 17:14:21
>>59
池沼=知障?変換したらそのまま出たわ
>>61
公務員とか国関係か超上級職ならそこそこ役に立つが、
現実的にそんなやつはめったにいない。
自分も含め、在籍中2人ぐらいしか見なかった。
72名無し生涯学習:2007/02/04(日) 17:43:22
>>39
教職課程って、最初に申し込んでいなくても大丈夫なの??
学習要覧とかを見ても、
内容は別の手引きに書いてあるからってなっているので
駄目かと思っていたのですが。
73名無し生涯学習:2007/02/04(日) 17:58:28
74名無し生涯学習:2007/02/04(日) 22:12:33
>>73
参考になった。ありがとう。
だが、本当にどうでもいいことだな。
>>72
教職は単位をとること自体に申し込みはいらない。
とにかく単位をたくさんとれ。
俺も4年になって気づいてへこんだ。
75名無し生涯学習:2007/02/04(日) 23:19:18
リポートEってどういう意味?
76名無し生涯学習:2007/02/04(日) 23:37:26
>>75
ポータルサイトか?
そりゃ、合格という意味だ。
77名無し生涯学習:2007/02/05(月) 16:30:11
>>75
「このリポート、イイじゃん」の略
最上級の評価
78名無し生涯学習:2007/02/05(月) 22:54:30
>>77
ホントのホント??
79名無し生涯学習:2007/02/05(月) 23:02:54
最上級はSだけどな。
80486:2007/02/06(火) 10:43:40
入学検討してます。
ここって卒論必修ですか?卒論なくて卒業できる学部はありますか?
81名無し生涯学習:2007/02/06(火) 11:16:56
>>80
卒論がない学部への入学を検討してるってこと?
8280:2007/02/06(火) 12:21:18
そうです。昼間のなら提出さえすれば、最悪評価Cで卒業させてくれる大学が
ほとんどなのに、通信は卒論何度出しても不合格なんて人がごろごろいてびびって
るんです。
83名無し生涯学習:2007/02/06(火) 12:52:33
>>82
文理以外は卒論不要
84名無し生涯学習:2007/02/06(火) 16:46:00
文理以外の学部で卒論を卒論取って落ちたらどうなるの?
単位満たしてても卒業出来ないの?卒論落ちたまま卒業になるの?
85名無し生涯学習:2007/02/06(火) 16:47:32
>>84
あら、一行目ちょっと日本語おかしいけど気にしないで><
86名無し生涯学習:2007/02/06(火) 18:44:40
哲学のリポートが書けん・・・
新年度で課題が変わるまで待った方がいいだろうか
87名無し生涯学習:2007/02/07(水) 00:02:49
え?私入学時に保証人なんていらなかったよ。
88名無し生涯学習:2007/02/07(水) 08:05:55
>>84
卒論なしでもおkみたい
ttp://www.geocities.jp/msxdosver62/soturon.html

>>87
保証人なんて、親がいたら親に頼めばいいと思うのだが。
別に借金の保証人じゃないんだから。
89名無し生涯学習:2007/02/07(水) 13:39:20
印鑑をふたつ、筆跡をふたつ持てばいいんだよ。
90名無し生涯学習:2007/02/07(水) 14:32:17
>>63
前の大学で通教だからって破談になった人がいたそうな。

>>62
結構ペラペラになった、ような希ガス。
91名無し生涯学習:2007/02/07(水) 16:41:23
>>90
前の大学?
92名無し生涯学習:2007/02/07(水) 21:38:20
>>90
その人・・・ご愁傷様だな・・・
相手が学歴でしか、人を見てくれない人だったんだろう
高学歴でも、顔が嫌だと言われ、破談になった奴もいる・・・
しかも彼女の親に言われたそうな・・・
俺はそいつに「そうか」としか言ってやれなかった・・・
色んな人がいるもんだ  スレ違いな長レススマソ
93名無し生涯学習:2007/02/07(水) 23:45:16
>>92
きっと、井上ひさしか大江健三郎みたいなオエ!な面だったんだろう。70であの顔は許されるものではない。隠せない下劣な品性がにじみ出ている。
ナベツネや慎太郎もいい勝負。右左をこえてひたすら下品な顔というものはある。
94名無し生涯学習:2007/02/08(木) 01:02:40
3月卒業予定者について。単位不足の場合、2月末までに通知するとの事だが、
その通知がこなければ、卒業と考えても良いのだろうか?
3月上旬に卒業決定通知が有るようだが、不安だあ!!
95ゆうや:2007/02/09(金) 20:16:01
単位取得試験は難しいですか
96名無し生涯学習:2007/02/10(土) 03:00:10
名前がなんかむかつくやつだな
97ゆうや:2007/02/10(土) 18:47:43
そうですか。。。氏にます
98名無し生涯学習:2007/02/11(日) 01:05:13
>>97
早まるな!ガンガレ!

    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)>>96
99名無し生涯学習:2007/02/11(日) 03:28:52
英語が苦手なんですが、メディアかスクーリングでとるのとは、
どちらの方が単位習得しやすいのでしょうか?
100一般市民:2007/02/11(日) 03:33:07
何か他の通信の大学と違って、どうもこのスレは、マッタリ進行してるような感じなんですが、他の通信大選べ
ば良かった!って思ったこととかありませんか?

英語の中高第一種目指していて、他の通信をやってる大学と、色々比較したいんですが、いまいち解からなくて・・・
実際通ってる方々からの、生の意見を聞ければ嬉しいです。すみません、くれくれで・・
101名無し生涯学習:2007/02/11(日) 03:58:34
↑スレが2つあるのも難だが、マルチはアウト。
他の学校が良かったとは思わないな。
不満は、学校が遠いくらいか。
102名無し生涯学習:2007/02/11(日) 12:18:55
>>99
俺英語が壊滅的にダメなんだがスクで合格したよ。ただし、3日間は地獄。
講師が外国人だったんだが、講義中はすべて英語。
俺のときはぺらぺらの人が翻訳してくれて助かったんだが、彼らがいなかったらと思うと・・・
スクは誰の隣に座るかで結構変わってくる。今年はメディアで英語取るつもり。
103名無し生涯学習:2007/02/11(日) 12:36:31
おまえら東京でスクーリングのときどこで昼飯食べてるの?
104名無し生涯学習:2007/02/11(日) 13:14:07
らんぷ亭
105名無し生涯学習:2007/02/11(日) 14:00:42
おれもw
106名無し生涯学習:2007/02/11(日) 16:34:28
壊滅的に英語がダメなんですけど、スクとメディアのどちらがお勧めですか?
107名無し生涯学習:2007/02/11(日) 19:10:29
>>106
スクのほうがいい。
スクなら試験の出来が悪くても、出席点で救済してもらえる可能性が高い。

メディア授業は不合格でも再提出不可のレポートをPCで書いているようなもの。
108名無し生涯学習:2007/02/11(日) 20:31:28
日大通信に入学しようと思っているんですが、スクって結構わきあいあいと隣同士話したりしてる人達が多いんですか?
人間関係が苦手なんで、知り合いをつくりたくないんだけど、休憩時間とか独りでいると浮きます?
他にも何人か独りの世界な人がいれば、気が楽なんだけど・・・
というかやっぱり情報をくれる友人や先輩がいないと卒業難しかったりするんですかね?
勉強は好きなんだけど人付き合いがほんとにダメなんですよorz
109名無し生涯学習:2007/02/11(日) 21:00:28
日大はどんなところでしょうか、九州地方のもので情報が少ないですから…
110名無し生涯学習:2007/02/11(日) 21:44:40
>>108
話はするがその場限りってのが多いな。俺は。3日間の協力関係みたいな。
もちろん隣同士仲良くなる人もいるだろう。昼休みなんぞは結構ワイワイガヤガヤしてる。
でも、ムスッとした顔してたり、机に突っ伏してたりすれば、よっぽど魅力的じゃない限り誰も話しかけないよ。何の得にもならんから。
一人でもしっかり勉強できるなら問題なく卒業できるレベルだとは思う。
111名無し名人:2007/02/11(日) 22:46:13
他の中学免許状を持っているんだけど、英語の2種免がほしいんだ。
10+3(実際は4)単位で取れそう・・・・

スクーリングでとらなきゃいけない単位ってあるのかな?
レポ+試験ですむならそうしたい。
日本海側に住んでいるので、試験すらままならない状況でして。
詳しい方教えてくださいな。
112108:2007/02/11(日) 23:03:27
>>110
レスありがとうございます。
俺は全く魅力が無いので話し掛けてもらえる可能性は無さそうですが、やっぱ独りでいる人ってかなり少数派ですか?
俺の隣になる人に申し訳ないので、同じように独りが好きな人の隣になれればいいのですが、あまりそういう人はいないのだろうか…
仕事での事務的会話は平気なんだけど、それ以外はめっきり駄目なので。
勉強頑張ります。
113名無し生涯学習:2007/02/11(日) 23:12:28
>>111
英語だったらスクーリングなしでいけるよ。
メディア授業(ネットを使った講義&試験)を使えば、
わざわざ試験を受けにいかなくてもいいし。
114名無し生涯学習:2007/02/11(日) 23:20:35
人それぞれだからダイジョーブだよ。
あんまり気にすんなって。みんな一番の目的は勉強なんだから。
115名無し生涯学習:2007/02/11(日) 23:31:28
>>112
とげのある言い方で悪かったけど、一人でいる人は少なくないと思うよ。やはり初対面だし。
後は授業による。英語の講義なんかは明るい人が多い感じだった。
>>114の言うようにあんま気にしないほうが良いよ。まわりもあんがい探り探りだから。
116111:2007/02/11(日) 23:36:35
>>113
ありがとう。やる気出てきた。
日大でで決まりかな。
117108:2007/02/11(日) 23:54:33
>>114-115
ありがとうございます。親切なレスをいただいて、少し気が楽になりました。
本来ならこういう機会に積極的に話したりして暗い性格を治すトレーニングをすべきなのでしょうけど、なかなか…
あまり気にしないように、頑張ってみます。
ありがとうございました。
118名無し生涯学習:2007/02/12(月) 13:33:34
おれスクで一言も話したこと無いけど一回も落ちたことないYO
119名無し生涯学習:2007/02/12(月) 14:30:33
俺は、周辺が女の子なら話しかける。
野郎なら適当。
120名無し生涯学習:2007/02/12(月) 19:54:36
あさって日大就職セミナーだ・・・
行くべきか・・・
行っても通信だから収穫ないだろうしなぁ・・・
鬱だ氏のう(−_−)
121名無し生涯学習:2007/02/12(月) 20:20:35
行くだけ行ってどんなもんか報告せよ
122名無し生涯学習:2007/02/13(火) 00:27:38
専卒でここに編入しようと思っているんだけど、スクの時に、受講場所に通学生はいたりします?
通学生は通教生を良く思っていないイメージがあるので、なんとなく怖いんだけど・・考えすぎかな?
前に慶応通教生が図書館で通学生に罵倒されたみたいなレス読んでビビッてしまった。
123名無し生涯学習:2007/02/13(火) 03:05:23
図書館は私語、飲食、携帯禁止が徹底されてるから、罵倒とか考えられん。
オフィス街の中にポツポツ校舎が立ってる感じだから
通教部ビルから一歩外に出たらもう誰が誰だかわからんよ。通学生との接点は無い。
124名無し生涯学習:2007/02/13(火) 07:29:05
>>122
ごくたまに通学生が通ってる他学部校舎でスクがある時なんかは
校舎の中で通学生とすれ違うくらいのことはあるけれど、
嫌なことや怖い思いは一度もしたことがないから大丈夫。
図書館も利用したことがあるけれど、みんな自分の勉強に没頭してるし。
全然気にしなくて大丈夫だと思う。
125名無し生涯学習:2007/02/13(火) 07:55:43
>>120
おれ人事やってるけどこんなネガティブなやつは採用したくない
126>>120 :2007/02/13(火) 10:25:07
>>125
ハッΣ( ゚Д゚) !!
127122:2007/02/13(火) 21:11:41
>>123-124
ありがとう。これで安心して出願できます。
128名無し生涯学習:2007/02/14(水) 18:44:14
スクーリングってみんな予習して行ってるの?英語とか。
129名無し生涯学習:2007/02/14(水) 19:15:40
英語はした方が良いかも。
市販本使うなら特に。
130名無し生涯学習:2007/02/14(水) 19:29:57
高校1種のみを持っていて、中学1種国語を目指しています。

高校1種国語→中学1種国語が早道かと考えます
国語学、国文学、漢文学、書道+教職
をとれば、同じ単位を使って高校1種、中学1種取得できるでいい?
131名無し生涯学習:2007/02/14(水) 21:40:24
皆さんは入学した時、軽井沢ガイダンスには行きましたか?
有料なんであまり行きたくはないんですが、行かないとのちのち後悔したりするのかな…
132名無し生涯学習:2007/02/14(水) 21:49:45
>>131
折れは行って楽しかったけどな。
133名無し生涯学習:2007/02/14(水) 23:51:11
>>131
友人作りたいなら行ってみるといいよ
134131:2007/02/15(木) 00:16:01
>>132-133
レスありがとうございます。
楽しかったみたいだし友人は欲しいから行ってみようかな。
四国在住なんで旅費+参加費を考えるとちょっと痛いですが…
やっぱりほとんどの方は参加するんでしょうかね。
135名無し生涯学習:2007/02/15(木) 00:54:37
外国人講師による英語のスクーリング3日間って最悪だったぞ。
誰かが書いていたが、近くに翻訳できる人がいないと何を言っているのか
わからない。しかも、講師は日本語が話せないからその人達がいなければ
授業が成立しないおそれだってあった。そいつのスクーリングで落とされた
せいで卒業がのびた。
136名無し生涯学習:2007/02/15(木) 01:17:52
>>135
英語の試験って難しかった??
過去問ぐらい見といた方がいいのかな。。
137名無し生涯学習:2007/02/15(木) 02:15:25
>>122
日大は通学生に通信のレベルがどうのという
意識が芽生えるようなレベルの大学じゃないでしょ。

教員の通信差別みたいのも感じたことないし、
居心地はいいよ。
138名無し生涯学習:2007/02/15(木) 06:28:21
>>130
国語の免許はどうやって取ったの?
単位取った大学に中学国語免許の
認定されてる?
139某公立進学校3年生 ◆mwFYNh3qrU :2007/02/15(木) 07:47:10
お〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い!


人殺しの日大生のみなさ〜〜〜〜〜〜ん!聞こえてますか〜〜〜〜〜?


低学歴なんだからマジ消えてくださ〜〜〜〜〜〜〜〜〜い!www
140名無し生涯学習:2007/02/15(木) 08:06:50
来ると思ったw
141名無し生涯学習:2007/02/15(木) 11:05:42
低学歴ってw
馬鹿丸出しww
142名無し生涯学習:2007/02/15(木) 11:44:32
と通信が申しておりますwww

どんだけバカなんだよ
143Bだった奴:2007/02/15(木) 12:00:16
英語はバッチリ聞き取れたけどよ〜
なんだよあの俳句って。。あんなの俳句じゃねーよ!
なにがシラブルだよ 勝手にマイルールきめて気に入ったらAかよ。クソムカツク
144名無し生涯学習:2007/02/15(木) 12:15:30
まあまあ怒るな
145名無し生涯学習:2007/02/15(木) 13:34:09
>>138

131です

高校1種工業を持っていて、中学1種国語をとろうと思っているので今はないです。

そのためには、高校1種国語を先にとって、その単位で中学1種国語が申請できないかと。。。

あまいかなあ?
146名無し生涯学習:2007/02/16(金) 00:01:22
入学検討している者です。

専門学校卒で、3年次に編入の資格があるのですが、
専門学校の単位って、どの位認められるものなのでしょうか?

ちなみにビジネス系の専門卒で、商学部を考えています。

同じような境遇の方いらっしゃいましたらアドヴァイスお願いします。
147名無し生涯学習:2007/02/16(金) 02:12:00
結構これから入る人きてるから言っとくけど、学友会にこないと最短卒業は無理だよ。
学友会にくればかなり有用な情報が手に入るから学習がスムーズになります。
いい人達ばかりだし仲間もいっぱいできるよ!
148名無し生涯学習:2007/02/16(金) 02:21:12
学友会??
学習センターのこと?
149名無し生涯学習:2007/02/16(金) 03:11:42
メリットもあるけど、デメリットも多いぞ。
ヘタすると役員にされるし。
150名無し生涯学習:2007/02/16(金) 05:21:11
日曜に行われている、学事・学習相談ってどういう雰囲気なの?
過去問とかも見せてもらえますか?
151名無し生涯学習:2007/02/16(金) 12:04:43
〉〉146
おれIT関連の専門卒だが、体育と英語の十単位を除いた52単位が認定された。
英語は結構苦労してる
152名無し生涯学習:2007/02/16(金) 15:18:28
学費っていくらでしたっけ
10万以上ですか?
今年で4年生になるのですが
支払期限は3月31日まででしたか
153名無し生涯学習:2007/02/16(金) 16:28:13
振込用紙っていつくるの?
154名無し生涯学習:2007/02/16(金) 17:26:43
レポートが不合格の場合、諦めてスクに移行できる?
科目試験が不合格の場合、諦めてスクに移行できる?
それとも、一度手をつけたら、合格するまで単位取得の方法は変えられないの?
155名無し生涯学習:2007/02/16(金) 18:51:14
リポートが不合格の場合は、あきらめてスクに以降することは可。
科目修得試験が不合格だった場合は、あきらめて併用方式にしなさい。
156名無し生涯学習:2007/02/16(金) 19:37:26
>>155
ありがとう!参考にします
157名無し生涯学習:2007/02/16(金) 20:17:23
>>150
まったりしたもんだよ。
過去問とかは見せてくれる。
158名無し生涯学習:2007/02/16(金) 20:22:40
>>147
漏れは学友会のない県在住で、3年次編入学で
入学から1年半で卒業単位揃いましたが何か?

>>150
地域によって違うと思うけど、うちの県の場合、
指導員と常連学生とのダベリ場って雰囲気だった。
一応、時間中は出入り自由で、過去問ファイルも閲覧できたけど、
漏れのころはまだ2kyoもRANDOMIZEも健在だったし、
東京スクのついでに通教1号館学生ホールで閲覧してたから、
結局は入学直後と、卒業直前に合格レポート寄贈に顔出したのと
2回しか顔を出さなかったな。
159名無し生涯学習:2007/02/16(金) 22:10:59
>>154
でも併用にしてスクーリング合格すると単位修得方式変更できないから
リポートすべて合格しないと単位修得できないぞ。
かもしゅう合格してリポートが不合格でも同じだが。。。
160名無し生涯学習:2007/02/17(土) 16:17:40
「J.S.ミルのアリストテレス批判と帰納法について論述しなさい」という
哲学のリポート分冊1を書こうと思っているのですが、
参考文献4冊のうち3冊を読んでもミルのことが出てこないような・・・
哲学のリポートを完成された方、
どのような文献を使ってリポートを書いたのか教えてくださいm(_)m
161名無し生涯学習:2007/02/17(土) 20:51:28
>>160

・J.S.ミル 『論理学体系V』
  →法学部図書館にあるはずです。
   地方の方だと大変かもしれませんが、国会図書館で検索すると地方にも
   数冊あるのを確認しています。原文(英文)がネット上に公開されています
   が、英語力が必要となります。
   
・『論理の探求』 慶應義塾大学出版会 ISBN 4766401980
 →「帰納・確率・統計」の章にアリストテレス、ベーコン、J.S.ミルと順を追っての
  記述がみられます。この本は重要です。

・F.ベーコン 『ノヴム・オルガヌム』
 →アリストテレス批判の原点の確認等。

・紫藤 貞昭 『科学史の断層』 物質観の変遷
 →ベーコンを理解する上で非常に有益でしたが、入手困難だと思います。

等などです。

WikiのJ.S.ミルには『論理学大系』とありますが正しくは『論理学体系』です。
これを間違えると検索してもみつからないのでお気をつけください。

※アリストテレスに関する文献は、良い本がありましたら誰か教えて下さい。
時間がなくてアリストテレス研究はおざなりなので、、。
162146:2007/02/17(土) 22:08:06
>>151サン
編入の際の単位の件、有難うございました。
大変参考になります。
163名無し生涯学習:2007/02/17(土) 23:08:38
別表4で英語の教員免許状の取得を目指していますが、わからないことばっかりなので教えてください。

英語史4単位をとるには・・・
レポートを4単位分書く+

1.メディアS前2+後2
2.夏期S2+メディアS前2
3.科目習得試験4
とかでなければいけないの?

ほかの大学だとスクーリングは4単位ですよね。

わからん・・・・
164名無し生涯学習:2007/02/17(土) 23:14:47
>>163

1.メディアS前2+後2
2.夏期S2+メディアS前2
この場合はレポート提出不要です。スクーリング2回で単位が完結します。

3.科目習得試験4
この場合は、レポート提出が必要です。

これ以外に、レポート提出+スクーリング1回という、いわゆる併用方式という
単位取得方法もあります。これが一番お勧めの修得方法です。
165名無し生涯学習:2007/02/17(土) 23:22:24
別表使うから、科目等履修生かな

科目等履修生は4単位科目は年4回の試験受けないといけないんじゃない?

スクリーング試験は使えるの?
166名無し生涯学習:2007/02/18(日) 11:20:06
>>164-165の補足。
併用は科目履修生は使えないので確認してください。
あと正科生でも最初の年度は年3回しか科目修得試験が受けられない。
167160:2007/02/18(日) 16:34:20
>>161

「ノヴム・オルガヌム」は図書館で借りているのですが、
他の本は近所の公立や大学の図書館にもなさそうです。
国会図書館のサービスを使うか、購入か考えようと思います。
ありがとうございました。
168163:2007/02/18(日) 19:38:17
>>164-166
3939939393939...special thx

書くのを忘れていましたが、科目等履修生です。。

>これ以外に、レポート提出+スクーリング1回という、いわゆる併用方式
だめなの?たとえば、アメリカ文学史は4単位だから夏期Sで2単位取得し、そこまでということ?

>正科生でも最初の年度は年3回しか科目修得試験が受けられない。
冬場に試験がないから、これはしょうがないと思った。

現実的にどうなんでしょう。英語の免許状取るのって難しい??
169166:2007/02/18(日) 19:58:27
>>168
まずあなたが正科生(3年編入)で入学するか、科目履修生で入学するかで対応が分かれる。
正科生で入学するなら併用は○、科目履修生なら×です。
正科生と科目履修生では、費用や在学期間等いろいろ違うので入学案内等を読んでよく検討してください。

科目履修生の場合、リポート1通+スクーリング合格(順序は問わない)+科目修得試験合格でも単位が取得できます。
ただリポートが2通書いて科目修得試験合格の方が効率がいいのでお勧めしません。
あとスクーリングを2回合格しても単位は取得できます(だだしスクーリングが同一教員で同一内容ではダメらしい)。

英語の件は、折れ文理じゃないから分かりません。

170168:2007/02/18(日) 20:53:54
>>169
親切にthx.

ついでに教えてください。

別表四で取得しようと考えている場合も履修しなければならないのでしょうか?
たとえば、必修科目である○0085英語学概説をとる必要があるのでしょうか?

2年にまたがってしまうと、正科生のほうが得のようです。
171169:2007/02/18(日) 21:54:01
>>170
6条別表4で教員免許を取得するのなら、
必要な単位を取得すればいいだけで
正科生で入学しても日大通信を卒業する必要は全くない。

別表6条4で教員免許を取得する場合は、
取得予定の教育委員会で事前指導が必要のようだ。
教育委員会でどの単位が必要が確認した方がいい。
教員免許取得に関してこれ以上詳しいことは下のスレで聞いた方が確実。

【通学】教員免許取得総合スレPart 11【通信教育】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1164551668/l50
172名無し生涯学習:2007/02/18(日) 23:58:30
>>170
>別表四で取得しようと考えている場合も履修しなければならないのでしょうか?

何を?

>2年にまたがってしまうと、正科生のほうが得のようです。

本当?
正科生:129000(1年目) +99000(2年目) = 228000
科目履修生:39000(1年目) + 14万(28単位) + 29000(2年目) = 208000

なお、別表4で科目履修生をするのなら、「コース履修の手引き」を取り寄せるよろし。
173名無し生涯学習:2007/02/19(月) 13:12:14
>>171-172
thx....

電話して確認しました。

併用方式は科目履修生も可能。
必修科目は別表四で免許を取得する際も受けなければならない。

とのことでした。
スクーリングに1週間くらいしかいけないからつらいなあ。
174名無し生涯学習:2007/02/19(月) 14:34:02
>>173
英語の別表4なら、スクーリングなしでいけるよ。
スクーリングが必須なのは正科生だけ。科目履修生は必要ない。
175173:2007/02/19(月) 16:18:54
>>174
thx

>英語の別表4なら、スクーリングなしでいけるよ。
>スクーリングが必須なのは正科生だけ。科目履修生は必要ない。
うまく組み合わせればいいのかな?

コース履修の手引の47ページで
必修科目 0085 0086
選択必修 0453 0454
選択必修 0476-0478
+8単位で20単位にする。

ほかに英語科教育法を2+2単位とるでOK?
176名無し生涯学習:2007/02/19(月) 21:05:24
>>175
組み合わせるも何も、体育や教職演習などの極々一部の科目を除けば、
「リポート+科目習得試験」のパターンが基本であって、
スクーリングやメディア授業「も」使えるというだけだよ。

単位はそれでOKです。
英語は、英語史・英文法・英語音声学・英米文学概説の16単位は
メディア授業でとれるので、それを利用するのもありかな(金かかるけど)。
あと、「異文化コミュニケーション概論」をリポート+科目習得試験で取ろうと
するのはやめといたほうがいい。あの課題はテキスト読んだだけじゃ絶対に解けないw
177名無し生涯学習:2007/02/19(月) 21:13:07
>>176
異文化コミュニケーション概論ひどいよな。
レポートに示されてる課題やらキーワードが参考文献に載ってないっていうw
用語集も参考文献になってるけど、その用語集にも載ってないっていうw(核爆)
178名無し生涯学習:2007/02/19(月) 21:23:00
異文化コミュニケーション概論
担当教員辞めたんじゃなかったけ?
179名無し生涯学習:2007/02/20(火) 02:13:25
テキストまとめただけで合格、なんて人もいて
採点基準が一貫してないのが大問題。K先生に当たると地獄だったようです。
180175:2007/02/20(火) 14:45:32
>異文化コミュニケーション概論
選択するところだった。
やめることにしよなあ。

ついでにもうひとつ教えてください。
科目習得試験の時間を見ると、
第一時限に0085 0476 0997がかぶっています。
0085 0997は取得しなければならないのですが、
この場合はどうしたらいいんでしょう?
181名無し生涯学習:2007/02/20(火) 16:09:27
>>180
・試験は3回受けることができるので、毎試験で1科目ずつ確実に合格できるよう勉強する
・スクーリング履修にすることで、試験を回避する
・メディア授業があるならそれにすることで、試験を回避する
などなど
182180:2007/02/20(火) 20:09:28
>>181
なるほど。
できるだけ分散して、取得したほうがいいようですね。

ついでにもうひとつ教えてください。
スピーチコミや英米事情などT.UとかあるのはTのほうが簡単なの?
それとも内容でT.Uとかにわかれているの?
183名無し生涯学習:2007/02/21(水) 00:22:20
すぴコミはUがTの発展バージョンだけど、まあ難易度は大差ないと考えていい。
英米事情はTが米事情でUが英事情。
184名無し生涯学習:2007/02/21(水) 03:16:29
体育のかもしゅうってどうなのよ
教科書の範囲から出んの?

丸写しじゃなきゃレポート埋まらなくない?
185名無し生涯学習:2007/02/21(水) 18:21:06
商法Tのレポート書こうかと思ったら、商法38条削除されてんじゃん。
みんなどうしてるの?
新課題集が出るまで待つの?
春スクに間に合わないんじゃない?
186名無し生涯学習:2007/02/21(水) 19:18:43
最近やる気が無くなってやめたくなってきた
187名無し生涯学習:2007/02/21(水) 19:51:12
英語音声学って、リポだけでなく、テストも厳しいの?
188182:2007/02/21(水) 20:03:04
>>183

英語の教員免許をとるのって、聞けば聞くほど難しそうだけど・・・
正直どのくらいのレベルがあればいいの?

また、避けて通ったほうがいい科目を教えて。
189名無し生涯学習:2007/02/21(水) 20:55:49
レベルはピンキリだと思う。
なるだけ友だち作って情報交換するように。学力の問題よりも孤立化するほうが
きつい。

あと、取得予定の科目を全部書くように。>避けるべき科目
190名無し生涯学習:2007/02/21(水) 22:56:57
>>189

英語史、英文法、英語音声学のうち厳しいのは?
スピーチコミT、Uのうち厳しいのは?
異文化理解3科目の中で厳しいのは?

よろしく。
191名無し生涯学習:2007/02/22(木) 00:28:02
>英語史、英文法、英語音声学

英語音声学と異文化コミュは同じ教官で、厳しいと評判だった。
ネット上でも困ってる人が多く、それを見てたのでおれは取らなかった。
わかる範囲で言えば、英文法が英語史より取りやすい。(一般的には)

>スピーチコミT、U

どっちも楽に取れる。どっちでもいいならTだ。

>異文化理解3科目

事情Tの評判はあまり聞かないからわからない。
事情Uの一択で大丈夫だろう。事情Uは異文化コミュから逃げてきた人間も多く、
救済単位として機能しているようだ。
192名無し生涯学習:2007/02/22(木) 02:37:22
>>182
おまえ、ちょっとシツコイかも。
2ちゃんなんかで聞いてないで、学校に(一般論として)聞くなり、自分の考え(=興味がある科目を取る)で選ぶなり、自分で対処しろよ。

>>教えて。
>>よろしく。
とか、そんなことばっかでさあ。
分かったらもうお前は書き込まなくていいから。
193名無し生涯学習:2007/02/22(木) 02:44:26
>>thx。
>>では、ついでに教えてください。
   ↑
よく読んでみれば、ここ何日も、お前のこのフレーズのオンパレードだな。
2ちゃんで何日にも渡って情報収集しているような「コミュニケーション能力ゼロ」の奴が免許とる資格なんてないよ。
とにかく、しつこ過ぎ。
学校に電話して聞けよ、タコが。
194名無し生涯学習:2007/02/22(木) 10:17:24
文理学部の方々。卒論が非常に怖いんですけど・・。
1年目から卒論に取り組まないと間に合わないでしょうか?
195名無し生涯学習:2007/02/22(木) 16:53:06
人によると思う
196名無し生涯学習:2007/02/22(木) 20:17:43
人によるってなんだよテメー。まともに答えることもできないのかよ
197名無し生涯学習:2007/02/22(木) 20:21:41
びびってねえでさっさとは入れや
198名無し生涯学習:2007/02/22(木) 21:44:52
誰か、政治学と法学のリポートのコツ教えていただけませんか?
もう何度も不合格で鬱になりそ・・
199名無し生涯学習:2007/02/22(木) 21:51:17
不合格になった答案をここにアップしろ
200名無し生涯学習:2007/02/22(木) 22:15:42
経済学部か商学部で学びたくて通信制大学に入学することにしたのですが、
日本大学のテキストの質はどうですか?
以前、慶応の通教に入っている知人に教科書を見せてもらったら、内容が古くて、
学んでいく上で使いづらそうだと感じたのですが、日大のテキストはどうなんでしょう?
主観でもいいので、使ってみて感じたことなど教えていただきたいです。

201名無し生涯学習:2007/02/22(木) 22:31:10
>>198 諦めろクズ!ここじゃ誰も教えてくれない
>>200 感想は字がいっぱい書いてあるという印象
202名無し生涯学習:2007/02/22(木) 23:43:44
同感
203名無し生涯学習:2007/02/22(木) 23:47:44
なるほど、これが通教クオリティか。
204198:2007/02/22(木) 23:54:01
せめて政治学の分冊2のほうだけでもアドバイス欲しいですorz
205名無し生涯学習:2007/02/23(金) 00:21:52
総合科目が取れないようじゃ、専門科目は無理だぞ。。。
206名無し生涯学習:2007/02/23(金) 00:27:41
>>200
学士入学で自分も経済学部か商学部か迷ってます。
経済学部は必修はあるものの、あとは自由に他学部も単位に取り入れることができ、
商学部は必修はないけど、選択必修が多くて、他学部を聴講するには学士入学には辛い気がします。
在学生の方いかがでしょうか。
207名無し生涯学習:2007/02/23(金) 00:30:06
>>205 そんなこたぁねーだろ。専門外だから苦手な科目もあるんだろ?

それと教材70%丸写しand参考文献30%丸写し、これでほぼすべて受かる。

ただまじめにやりたきゃ、いくらでも時間かけてやればいい。
208名無し生涯学習:2007/02/23(金) 00:33:32
>>206 楽な方楽な方でやりたいってか?しね
209名無し生涯学習:2007/02/23(金) 00:35:23
俺はネットでぐぐってつなぎ合わせておしまいだが、昔は大変だったんだろうな
210名無し生涯学習:2007/02/23(金) 02:14:47
>>200
まぁ最新のは少ないかな。たぶん慶応よりは新しいんだろうけど。
(慶応のはすさまじく古いという話をきいたことがあるので)
今は5年前とかのテキストでも古い情報だしな。法改正とかへの対応が
あまり出来てないかも。それでもまぁレポートは受かるけど。
きちんとやりたい科目は、適宜自分で他の本も参照するしかないね。

>>206
学士入学で他学科もそれなりに取りたいのであれば、
カリキュラム上、経済しかないと思う。
どちらかで迷うなら、経済にしたら?
基本的にスクでも通信でも商学部の科目も全部とれるよ。
(他学科枠7科目までが卒単)
211名無し生涯学習:2007/02/23(金) 04:00:56
>>210さん 204にもアドバイスをお願いします
212名無し生涯学習:2007/02/23(金) 09:47:20
206です
>>210さん、ありがとうございました。
社会科学を幅広く学びたかったので、経済学部にします。

213名無し生涯学習:2007/02/23(金) 10:07:04
>>198
意図的に不合格にしている人もいるから、何度も不合格喰らってる場合は
どこがダメなのか抗議したほうがいいって、言ってた人が本スレ?にいたよ。
その人が抗議した時、その時に出したレポートで合格になり、
教務課の人にも、こういうことは、どんどん言ってくださいと言われたって。
おかしいと思ったら、言ってみたらどうだろう。
214名無し生涯学習:2007/02/23(金) 13:18:26
自分もレポートは教科書、参考文献、ネットなんかをつぎはぎしてる感じだなぁ。
>>204
何度もレポート不合格になってるみたいだけど、
インストラクター記入欄を見ればちゃんとどこが良くないのか指摘してくれてるよ。
ネットで聞くより、それを何度も見直して書き直せば合格できると思う。
どうしても分からない箇所があれば、質問票を使えばいいし。
ここで聞いても誰も答えられないと思う。
215名無し生涯学習:2007/02/23(金) 13:39:40
ネットで調べるときはやっぱりgoogleが一番良い?
216200:2007/02/23(金) 20:51:21
>>210
ありがとうございます。とても参考になりました。
217名無し生涯学習:2007/02/24(土) 00:13:12
中国語を取っている人いますか?
やっぱり皆英語かな。
218名無し生涯学習:2007/02/24(土) 00:21:57
英語のほうが楽そうだし
219名無し生涯学習:2007/02/24(土) 03:56:24
>>185
支配人の代理権の規定でつか。

司法試験・司法書士対策の本でも読めば骨組は出来るんじゃないの。
伊藤真の本とか竹下貴浩の本あたりが有名なのかな。

でも、多分それだけだとハネられるから、いわゆる基本書を図書館でコピって引用とか。
220 ◆pT452ChJsI :2007/02/24(土) 04:14:27
>>219 ですけど、旧司法試験の必修六科目の範囲なら質問受け付けるっす。商法1って必修なんですか?
その代わりと言っては何なんですが…

誰か、教職科目を全スルーした法学士が英語(中学&高校)教職員免許状を取得するための手引きまとめサイトきぼんぬ。
スクーリングは、水道橋まで約1時間の所に住んでるんで苦にならない…

教育職員免許法施行規則66条の6
日本国憲法 2単位
体育 2単位
外国語コミュニケーション 2単位
情報機器の操作 2単位

だけは取得済みって前提で、介護等体験も無し、教育実習も無し。
正科生になる必要があるんだろうなというのは、おぼろげに分かるけど
コース履修の手引が有料ってのは素敵ですねぇ(泣

まぁ、直前の鬼回避救済科目は参考にさせて頂きます。
>>135 >>163-176 >>177 >>183 >>191 あたり?
221 ◆pT452ChJsI :2007/02/24(土) 04:51:44
>>219 に補足。
現行会社法11条が、旧商法38条とほぼ同趣旨の規定。
会社法と、商法総則・商行為法の基本書、両方読めばどうにかなるんじゃないの?

課題がどんなものか知らないから、書けないけど、2000字ならupしてくれれば
気付いてから2時間程度で草稿は書けるぞ。ただし、罠を1箇所仕掛けとくから用心してくれw

2000円で釣りの来るレベルでいいんだが、六法ぐらい持ってるだろ?
まぁ、判例付き六法の方が、学習用としては、裁判所のサイトで検索するのに便利だったりするけどな。
222名無し生涯学習:2007/02/24(土) 23:03:55
>>213
教務課がそんなこと言うか?




…それにリポートの管轄は教材課だけど。
223名無し生涯学習:2007/02/25(日) 01:38:03
生涯学習論取った方いますか。
どんなことやるんですか?
224名無し生涯学習:2007/02/25(日) 05:42:39
19年度授業料等の振込用紙が送られてきた。
早く振り込めば早く教材や課題集が送付されてくるのだろうか?

>>36
いや、これは痛いな。
早く振り込めば3/5の履修登録締め切りに間に合うようにして欲しいのだが、
無理だろうな。
去年3年次編入で44単位修得したはいいが、このままでは追加登録しないと
19年度第1回かもしゅうで受けるものがない。
教職科目はあらかた取ってしまったので、4単位×4科目=24000円は勘弁
してほしい。
225名無し生涯学習:2007/02/25(日) 09:23:14
去年入学したのですが、今年の3/31日まではレポートとか
提出するときには1年生と書いてOKですか?
226fire:2007/02/25(日) 10:27:51
様々な学生がいる通信は自分にとって良い刺激になり成長させてくれる。勉強する理由は人それぞれですが色々な環境の中でも大学を卒業しようとする皆さんと一緒に勉強できることがとても嬉しく感じます。勉強ができる喜びをかみしめ頑張り思いっきり楽しみましょう!
227名無し生涯学習:2007/02/25(日) 10:38:33
>>226 だったら色んな質問に答えてやれよ
228名無し生涯学習:2007/02/25(日) 13:52:02
経済原論持込可に変わってる。

卒業できそうだ。
229名無し生涯学習:2007/02/25(日) 14:04:03
>>228
白紙ばかりで萎えたかな?
230名無し生涯学習:2007/02/25(日) 14:50:45
教師になろうとしてるブスやブサイクは他の職を探すべきだ。
それに通教卒じゃばかにされるぞ。
231名無し生涯学習:2007/02/25(日) 16:53:08
おいおれのところはまだ何もこねーぞ
232名無し生涯学習:2007/02/25(日) 21:28:30
来年度から入学します。
がんばります。
233225:2007/02/26(月) 00:01:52
教えてくれーー
234名無し生涯学習:2007/02/26(月) 01:10:51
>>224
だからさ、どれだけ早く振込んで履修届を提出しようが履修登録日は19年度始めの4月1日なんだよ。わかってるだろうけど。
235名無し生涯学習:2007/02/26(月) 01:21:32
>>233 去年入学したのなら去年の12月31日までが1年生。
今年の1月1日からが2年生、よってレポート提出の時は2年生と書かなくては
いけない。
236名無し生涯学習:2007/02/26(月) 01:23:10
んなわけないじゃん
237名無し生涯学習:2007/02/26(月) 02:02:26
>>236 説明できないへたれはだまれw
238名無し生涯学習:2007/02/26(月) 09:48:09
4年目の1月からは5年生ってか?
アホかw
239名無し生涯学習:2007/02/26(月) 10:03:21
>>238 本当のところはどうなの?
240名無し生涯学習:2007/02/26(月) 10:35:51
本当のところ?
レポートに何年と書こうが、学生番号があるんだから大して関係ない。
241名無し生涯学習:2007/02/26(月) 10:46:09
学友会費半額になった
242名無し生涯学習:2007/02/26(月) 10:53:04
>>239
3/31までは1年生だろう。
243名無し生涯学習:2007/02/26(月) 13:18:22
教育実習の受講資格審査の結果がまだ届かない・・・
もう届いてるって人っています?
244名無し生涯学習:2007/02/26(月) 17:10:01
>>242
おれも届かない。どうなってんだろ。
245名無し生涯学習:2007/02/26(月) 17:22:06
新しい報告課題集っていつ来るんだ?
246名無し生涯学習:2007/02/26(月) 21:39:59
今の専攻飽きた。
とりあえず毎年払ってはいたんだけど
今年も授業料振込用紙が来たので悩んでいる。

このまま数年払い続けて除籍されて再入学にしても
同じ専攻のところしかダメみたいなんで
他学部や他専攻に行きたい場合
一度退学届けを提出して
入学+それまでの成績を評価してもらえれば
2年次3年次編入は可能なのかしら?
247名無し生涯学習:2007/02/26(月) 21:55:14
>>246
転部すれば?退学しなくてもたしか転部できるはずだけど。
248名無し生涯学習:2007/02/26(月) 22:03:03
日大の通信で、中高の英語の免許を取得している方に質問です。
佛教大学とどちらが取りやすいですか?
249名無し生涯学習:2007/02/26(月) 22:07:01
>246
早速のレスあんがと
そういや転部ってのもあったね。
転部って2年時、3年時だけのものだと思っていたけど違うの?
つうっても除籍までカウントダウン入っているから
転部出来ても単位取る前にアウトっぽいけど。

転部した上で修業年数オーバーの再入学っていうのは出来るのかな。
再入学した場合の修業年数ってどうなんだろう。
250名無し生涯学習:2007/02/26(月) 22:07:33
間違えた
>>247宛てだった。
251名無し生涯学習:2007/02/26(月) 23:04:34
転部って、2年、3年進級時しかできないんじゃない?
252246:2007/02/27(火) 00:30:31
部報見直したら2年、3年への進学時しかダメみたいで。
しかも10日に既に締め切られてた。

今まで取った単位を有効に生かすには
まず退学して、新たに入学し直すさい
単位を少しでも多く認めてもらうって形で
2年次、3年次へ編入がロスが少ないか?

ならば、一つでも多く単位を完成させるために
3月6日までにリポート提出しないといけないな。
253名無し生涯学習:2007/02/27(火) 01:12:15
>248
日大と佛大のどちらも試した人はあまりいないんじゃないでしょうか
普通1回しかチャレンジしないものだし
254名無し生涯学習:2007/02/27(火) 05:28:54
248はマルチポストで有名な千葉の団体職員
255名無し生涯学習:2007/02/27(火) 05:30:06
俺も転部してー。文理の英文科は相当つまらん。
転部すると単位はとかどうなるの?
256名無し生涯学習:2007/02/27(火) 17:15:49
>>248
6条別表4(すでに大卒&免許持ち)なら、
日大と佛大とで両天秤かけてたことがあるから、
アドバイスできないこともないが。
257名無し生涯学習:2007/02/27(火) 21:49:40
>>253>>256さん
248です。
レスありがとうございます。
四大の経済学部卒ですが、教職は履修していませんでした。京都在住なので、やはり佛大の方がいいのでしょうか?
もうすぐ出願が始まるので、かなり焦っています…
256さん、よろしければ、佛大と日大のそれぞれの利点など教えていただけないでしょうか。
258名無し生涯学習:2007/02/27(火) 22:04:35
>>190>>
 英語音声学のスクーリングは楽しかったですよ。
 かつ、知識もかなり身につきます。
 ホントに英語を学習したいなら受講することをお勧めします。
259256:2007/02/27(火) 22:34:27
>>257
比較になりそうなポイントをつれづれ書くと・・・

○費用:両大学のパンフレットを参照のこと。多分、単純な入学費用では日大のほうが
 安いと思われるけれども、スクーリング代+旅費とかを考えると……うーんどうだろうねぇ。
○レポート:佛大は2単位8枚、日大は2単位5枚。枚数だけでいえば日大のほうが楽か?
○試験:佛大は年12回、日大は年4回で、佛大のほうが一見有利に思えるけど、
 日大はメディア授業やスクーリングがたくさんあって、試験を回避できる(もちろん金が要る)。
○スクーリング:あなたの場合は5条別表1での取得になるから、佛大でも日大でも
 「教職演習」「教育実習事前指導」などでスクーリングに行く必要がある。
 また、佛大の英語はスクーリング必須。日大の英語はスクーリングなしでもとれる。
260名無し生涯学習:2007/02/27(火) 22:52:33
>>259さん
詳しいレス本当にありがとうございました!
願書を取り寄せて熟読していたのですが、迷っていたもので…
ぜひ参考にさせていただきますね!
261243:2007/02/28(水) 16:17:33
>>244
あまりに来ないんで電話で問い合わせたら、昨日発送したとのこと。
だから遅くても明日には届く・・・と信じたい。
262名無し生涯学習:2007/02/28(水) 21:26:13
部報は届いたのですが、新しい課題集はいつとどくんだろう。
263名無し生涯学習:2007/02/28(水) 23:09:33
すみません。
18年度、第1回−第4回の社会政策論の試験問題を教えてください。
全て持ち込み可だけど、何を持ち込んでいいのか分かんね。
264名無し生涯学習:2007/03/01(木) 09:18:02
>>261
thx!
265名無し生涯学習:2007/03/01(木) 10:40:25
>>262 今年度の金払ったの?話はそれからだ。
266名無し生涯学習:2007/03/01(木) 10:46:49
レポートの課題集は3月31日までで更新されるから、さっさと今のうちに
提出しとけよ、クズども。すべて無効になってしまうぞ
267名無し生涯学習:2007/03/01(木) 12:23:24
>>266 お前も通教生だろ?だったらお前もクズじゃねーか
268名無し生涯学習:2007/03/01(木) 13:22:07
今日 部報届きました。履修届って、平成19年度の授業料まだ払ってない状態
でも出していいのですか?
269名無し生涯学習:2007/03/01(木) 16:45:16
>>268
履修届を出すことはできる。
しかし振り込まないと教材その他は送付されない。
270名無し生涯学習:2007/03/01(木) 17:39:20
憲法の学習上のアドバイスが消えた・・・。
271262:2007/03/01(木) 22:35:06
>>265
10月入学生なんで、まだお金は発生しないんです。
272名無し生涯学習:2007/03/01(木) 22:49:03
国際政治学持込キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!!
273名無し生涯学習:2007/03/01(木) 23:02:07
>>261
さいたまなのにまだ来ないよ〜
心配だよ〜
274261:2007/03/02(金) 00:17:50
こっちは昨日来ました。指し当たって急ぎでやることとしては、
「教育実習に期待すること」というレポート(原稿用紙4枚以上)と、
同封されていた教材を元に模擬の学習指導案を16日必着で作成だそうで。
275名無し生涯学習:2007/03/02(金) 01:53:19
教育実習って、学校から内諾もらった後はどうするんですか?
276名無し生涯学習:2007/03/02(金) 02:18:27
>>270
だな。でも担当は変わらないみたいだから、
特に気にしなくて良いんじゃないか。
277名無し生涯学習:2007/03/02(金) 02:38:19
大卒で英語の教員免許取得希望です。
説明会に行ったら、2年で取得は難しいと言われましたが、
実際そうなんでしょうか?
278名無し生涯学習:2007/03/02(金) 04:32:27
>>277
必要な単位(概算)
66条6         12(英語・体育が不必要なら6)
教職に関する科目   25〜31
教科に関する科目   20
計       ざっと57〜63

最低限の学費で2年間、64単位履修登録できる。

2年在籍すると7回の科目修得試験で4単位×4科目=7回=112単位
できる。

数字の上では可能ということ。

私は去年3年次編入で上記のうち40単位以上修得済みだが、スクー
リングとメディア授業・追加登録に20万ほど使った。19年度で単位は
確実にそろえられるとは思うが、2年で確実に教免取りたければ、
メディアはともかく(高いから)、スクーリングは必要だろう。
279名無し生涯学習:2007/03/02(金) 04:43:40
昼間スクの説明会はどんな感じですか? 自分は遠方なので、
”参加できない場合”の方法を取りたいと思うのですが、定員超過のことを
考えると・・・ちょっと迷ってます。
280名無し生涯学習:2007/03/02(金) 05:35:21
史学概論っておもしろい? 英文科には難しい?
281名無し生涯学習:2007/03/02(金) 06:37:12
>>279
情報概論受講を望むなら、必ず出席したほうがいい。

しかし、遠方で説明会にはこないが、スクーリングは出るのか。
282名無し生涯学習:2007/03/02(金) 06:39:54
>>280
担当者による。
英文科でも英語ができない奴がいるから、学科など関係ない。
面白い保証のある授業など大学では無い。予備校じゃないんだから。

要するに、答えようの無い質問。
283名無し生涯学習:2007/03/02(金) 06:46:56
>>281 必ずってことはないだろう。
284名無し生涯学習:2007/03/02(金) 06:56:46
なんでいちいち説明会など開いて生徒どもを召集するのかわからん。
手引きで充分だろ
285名無し生涯学習:2007/03/02(金) 07:01:21
杉並親子殺害:カード窃盗未遂逮捕の大学生が関与認める 日本大学
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/photojournal/archive/news/2007/02/14/20070214k0000e040051000c.html

広島・タクシー運転手4女性殺人事件 福岡大学
ttp://yabusaka.moo.jp/hiroshimata.htm

婦女暴行容疑 西南大生2人を逮捕 西南学院大学
ttp://www.rkb.ne.jp/rkb_news/media/001650.html

暴行の鹿大生3度目の逮捕 鹿児島大学
ttp://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00087272_20060919.shtml


286名無し生涯学習:2007/03/02(金) 07:24:40
通教卒で、教師になった先生に教わる生徒たちがかわいそう。
少なくとも自分の学歴は生徒たちに言わないことを望む。
287名無し生涯学習:2007/03/02(金) 07:38:54
>>281 why?
288281:2007/03/02(金) 09:10:51
訂正。
新規に入学する人は出たほうがいい。
すでに在学生が結構申し込んでいるらしく、英語と情報概論は締切になることが多いから。
昨年の説明会のとき履修希望者は今日中に手続きするようにと言われた。
自分は結局履修しなかったが。
289名無し生涯学習:2007/03/02(金) 09:49:51
じゃ金も持って行った方が良いの?↑
290名無し生涯学習:2007/03/02(金) 11:27:42
スクで受けようと思ってる科目は履修届出さなくていいんだよね?
ただ、教材が手に入るから一応出しといても損はないかな・・
291名無し生涯学習:2007/03/02(金) 11:52:24
>>290 はぁ?履修届出さなくていいなんてこときいたことねーよ
292名無し生涯学習:2007/03/02(金) 11:59:50
>>291
積み重ね方式や昼間だったら履修登録しなくても大丈夫だろ。
293名無し生涯学習:2007/03/02(金) 14:27:17
正課生と科目履修生では、ルールが違うぞ > スク科目の履修届
294名無し生涯学習:2007/03/02(金) 17:32:52
国際政治学は、一年ぶりに持ち込み可になったね。よほど合格し難い科目なのかな?
295名無し生涯学習:2007/03/02(金) 21:57:56
いやー、経済学原論と国際経済学、持ち込み可に変わって良かった。
政治経済学科だから、必修なのでねw
296名無し生涯学習:2007/03/02(金) 23:14:46
>>292
積み重ね方式も履修いらなかったのかよーーーorz
297名無し生涯学習 :2007/03/03(土) 00:01:29
>>294

国際政治学のかもしゅうは、これまでそんなに難しくなかった。
悪いが理由は伏せるけど・・・(ヒント:過去のかもしゅう閲覧しろ)

ただ再び持込可になったことで、次回から出題の傾向が変わる
&難易度が上がる可能性も否定出来ないが・・・
298名無し生涯学習:2007/03/03(土) 07:38:22
総合の政治学だけど、かもしゅうの出題パターンは変わってない?
299名無し生涯学習:2007/03/03(土) 17:03:25
変わってるらしい
300名無し生涯学習:2007/03/03(土) 18:29:58
>>299 なんでそういう嘘つくんだよ
301名無し生涯学習:2007/03/03(土) 20:58:10
この学校の教科書って、内容が古すぎて全然使い物にならないな。
レポートも、
参考書を参考に書けば→もっと簡潔に書け
教科書を参考に書けば→もっと詳細に書け
両方参考に書けば→本を参考にしすぎ
どうしろっていうんだよw
302名無し生涯学習:2007/03/03(土) 21:44:37
自分の言葉で書けってこと。
303名無し生涯学習:2007/03/03(土) 23:12:40
過去問について質問があります。

この間、かもしゅうの過去問を買いましたが去年一年分(4回分)の問題しか掲載されていませんでした。
一年分だけをおさえての科目習得試験に臨むのはちょっと不安です。

そこで、平成17年度以前の過去問についても検討したいのですが、
平成17年度以前の過去問を手に入れる方法がわかりません。
どなたかご存知の方いましたら教えてください。
304名無し生涯学習:2007/03/03(土) 23:14:01
>>303
通教の本部に池
過去問がファイリングされている。
305名無し生涯学習:2007/03/03(土) 23:19:24
>>304
即レス有難うございます。
地方に住んでいるので、本部まで行くのはちょっとつらいんです。
306名無し生涯学習:2007/03/03(土) 23:20:24
一番近い学習センターに行ってみれば?
307名無し生涯学習:2007/03/03(土) 23:23:15
>>305
304だが、俺は九州だ。
しかし、スクで東京行く度にチェックしてきた。
もし面倒ならスクで在京の友達作れ!
そして新しい問題を、毎回メールで教えてもらえ。
308名無し生涯学習:2007/03/03(土) 23:28:35
>>306 >>307

学習センターに行ってみます。
やはり友達は作っておいたほうがいいですね。今のところ友達0なので。。。。
有難うございました。

309名無し生涯学習:2007/03/04(日) 01:10:36
丸沼で通販できたんじゃないの?
310名無し生涯学習:2007/03/04(日) 01:43:14
>>308
309が言うとおり、丸沼で2〜3年分のバックナンバー通販できるぞ。
311名無し生涯学習:2007/03/04(日) 03:50:41
>>309 >>310
>丸沼で2〜3年分のバックナンバー通販できるぞ。

月曜電話して注文します!
有難うございました。
312名無し生涯学習:2007/03/04(日) 12:02:59
科目履修生2年目になるんだけど、追加履修届出した科目がポータルに反映されるのはいつなんだろう。
メディア授業申込期限前には反映してほしいものなんだが……
313名無し生涯学習:2007/03/04(日) 16:33:59
レポートの清書ってすげー疲れるよな。

みんな一日何通くらい書けるんだ?

オレは4通が限界の限界。
それ以上は誤字脱字だらけでイライラして最後は発狂しそうになる。
314名無し生涯学習:2007/03/04(日) 18:22:58
一日に何通も書けるわけねー
清書以前に、内容はどうするんだ。
315名無し生涯学習:2007/03/04(日) 20:47:09
>>313
下書きはできていて、「清書」のみで一日何通かという意味だと思う。
確かにある程度丁寧に2000字書くと、4通くらいでうんざりだな。
316名無し生涯学習:2007/03/04(日) 20:54:42
>>313
提出リポの内容だけ先に作って、最後にまとめて清書してる。
ちなみに保存してある内容は、バックとっとく。
だって消えたら死にたくなるだろうっっ。
そういうわけで、今日一日で8通書けた。
317名無し生涯学習:2007/03/05(月) 11:40:43
学生証の更新って窓口ですぐ対応してもらえますか?
東京スクの時についででいいかなと思ってるのだが・・・
318名無し生涯学習:2007/03/05(月) 14:20:28
すぐやってくれるけど、学生証更新していないとスク受けれないぞ。
319名無し生涯学習:2007/03/05(月) 19:38:20
まあ、更新って言っても、要するに授業料領収書と引き換えに、
学生証の裏に貼るシールをもらうだけの事なんだけどね。
320名無し生涯学習:2007/03/06(火) 00:06:53
東京スクは普段来ない人が窓口に押し寄せ大混雑してるよ。学生証更新は郵送でやっておけば?
321名無し生涯学習:2007/03/06(火) 01:37:39
まぁ別にスクで裏面更新なんて実際は確認しないから、
空いたとき見計らって窓口行けばいいんじゃない?

てか、教務課が大混雑するか?学生課なら分かるが…。
322名無し生涯学習:2007/03/06(火) 05:36:14
英語Tのテキスト、難しくないですか。内容がさっぱりです。
どこかに訳文の全文書きってありますかね。
323名無し生涯学習:2007/03/06(火) 06:09:06
よくアニメとかで


     i || | i ||| | |ii

      \   /  <うわあああ
     ○――< 
      /    \


こういう落下シーンがあるじゃないですか

     
         i l| ||| il i |
         | iil | llli |li 
         | iil | llli |li 

            シュタ
          ○TL  /つ    ズコォォォォォ
        ⊂ΞΞΞ(  ΞΞΞΞ   ←手


その時、巨大ロボット衝突ぎりぎりで助けるじゃないですか

でも、手があっても衝突してることには変わりないんじゃないでしょうか?
本当にこの手段で人を助けることはできるのでしょうか?
324名無し生涯学習:2007/03/06(火) 13:56:34
学生証の更新、郵送でしようと思うんだけど、
返信用の封筒、簡易書留料金、350円を貼らなきゃならないのね。
これケチったらマズイかな?
325名無し生涯学習:2007/03/06(火) 19:23:04
>>324
自己責任でどうぞ。
ただ、学生証の裏に貼るシールを送ってくるだけのことだから漏れは無駄だと感じた。
春スク受講するんだったら、>>321の要領でやっていいと思う。
326名無し生涯学習:2007/03/06(火) 19:35:14
いや、まぁ、やるなら自己責任だが、
やったヤツは居ないのかなと思ってね。

こちらから送付の速達マークは、消して送ったこともあるが、
返信だから、止めといた方がいいかな。
327名無し生涯学習:2007/03/06(火) 21:18:59
軽井沢行く人はやっぱみんな宿泊するの?
328名無し生涯学習:2007/03/06(火) 23:09:26
え?学生証の更新って窓口行かねばならんの?今年度の学費払って、送られてきた
シールを貼るだけだと・・
ところで体育実技って身長体重も計る?(汗)
329名無し生涯学習:2007/03/06(火) 23:17:51
銀行で学費払ったら
納入書の一枚を学校に送って、裏に貼るシールを返送してもらうか
学校に行く機会あるなら窓口でそのシールをもらうかってことでしょ?
330名無し生涯学習:2007/03/06(火) 23:27:18
>>274
16日必着って書いてあった??ホント?
今月中じゃなかったっけ??
331330:2007/03/06(火) 23:29:14
今確認したら、書いてあった・・・ヤバイ
332名無し生涯学習:2007/03/06(火) 23:52:43
>>329 そかそかありがとう! でもそれってどこかに書いてあるの?
教えてちゃんでごめん。
333名無し生涯学習:2007/03/07(水) 00:25:54
4月入学予定なのですが、教育実習先は見つかりますか?
出身中高で受け入れてもらえるか分からず、不安です
334名無し生涯学習:2007/03/07(水) 01:05:02
>>332
部報に載ってる。
つーか、振込用紙と同封されてた紙を読め。
335名無し生涯学習:2007/03/07(水) 04:33:32
読みも出来ないのかwww
336名無し生涯学習:2007/03/07(水) 05:44:26
更新の締め切りはもうすぐ、急げ
337名無し生涯学習:2007/03/07(水) 08:37:34
>>336 もうタイムオーバーだろ
338名無し生涯学習:2007/03/07(水) 09:56:22
4月に編入する予定の者です。
皆さん入学式は出席しましたか?

入学式に出席するメリットってあるのでしょうか。
例えば過去問もらえたとか。

339名無し生涯学習:2007/03/07(水) 10:12:44
儀式なんだから、自分の心の問題だろ

340名無し生涯学習:2007/03/07(水) 12:35:45
入学式、出てないな。
過去問なんて、いくらでも手に入るし、別に要らない。
卒業式も出ないかも。
341338:2007/03/07(水) 14:12:18
入学式、私は出席する気は全く無いのですが、
わざわざ出席する人がいるなら、何かオイシイことが有るのかなと思ったもので。。。
342名無し生涯学習:2007/03/07(水) 21:01:42
>>341
メリット;武道館のアリーナ席にタダで入れるw

本当にメリットがあるのは、武道館での入学式後に
通教校舎で行われる「開講式」のほうなんだけどな。
といっても、ガイダンスが行われるだけだけど。
343名無し生涯学習:2007/03/07(水) 23:16:49
メディア授業はいつまでに申し込めばいいの?
まだ入学許可が下りていないからあせる。
344名無し生涯学習:2007/03/07(水) 23:36:22
いや、3月末までだし、無理だろ。
345名無し生涯学習:2007/03/08(木) 00:31:31
>>343-344
確か新入生には別途申込期間が設定されているはず。
入学要綱のP5にあるとおり、3月9日までに出願して、
出願書類に不備がなければ申し込み可能と思われ。

ただ、どっちみち新入生はまだレポートを書いてないわけだから、
メディア授業を併用で受けることは不可能だから、
前期はレポート書き溜めに専念して、
メディア授業は後期から申し込んだほうが得だとは思うけど。
346名無し生涯学習:2007/03/08(木) 10:17:54
別にいいじゃん
347名無し生涯学習:2007/03/08(木) 10:51:18
切り捨てコギャル
348名無し生涯学習:2007/03/08(木) 10:53:05
>>345
なんで、「メディア授業は併用のため」と決めつけるかな?
349名無し生涯学習:2007/03/08(木) 13:06:30
大抵のケースが併用だからじゃね?
350名無し生涯学習:2007/03/08(木) 13:28:29
351343:2007/03/08(木) 19:11:09
レスありがとうございます。

レポートを事前に書かなければいけないのですか?
4単位なので前期2単、後期2単位を取ろうと考えています。

ところでメディア授業で落ちることもあるの??
352名無し生涯学習:2007/03/08(木) 20:33:00
落ちた。
今日、もう一度申し込んだ。
353名無し生涯学習:2007/03/08(木) 21:12:24
課題報告集もテキストと一緒に送ってこいよ・・・
354名無し生涯学習:2007/03/08(木) 22:12:06
次の授業料はやく払ったら、テキスト早くつくのか?
355名無し生涯学習:2007/03/08(木) 22:16:34
家今日来たよ
356名無し生涯学習:2007/03/08(木) 22:19:43
卒業決定通知北
357名無し生涯学習:2007/03/08(木) 22:45:23
>>356
おめ。
358名無し生涯学習:2007/03/09(金) 01:43:43
近所のヤマダでついにPS3ソフトの売場エリアが棚の1段分だけになりました。
商売って厳しいねw
ちなみに360が1棚と半分。
359名無し生涯学習:2007/03/09(金) 04:39:56
売れないということ?w
360名無し生涯学習:2007/03/09(金) 11:08:15
>>351
その単位取得方法はメディアの積み重ね方式です。

課題全然出してなかったり、試験受けなかったり受けても何も解答できなければ
当然落ちる。
361名無し生涯学習:2007/03/09(金) 13:59:39
ハッピーキャン○スってやばくない?ちゃんと公式に認められてるの?
362名無し生涯学習:2007/03/09(金) 14:57:22
>>360

>課題全然出してなかったり、試験受けなかったり受けても何も解答できなければ
これは当然かと。

まじめにこなしていけば、何とかなる?
363名無し生涯学習:2007/03/09(金) 15:08:01
>>まじめにこなしていけば、何とかなる?

バカだこいつw 本当にクズばっかだなw
364名無し生涯学習:2007/03/09(金) 18:03:28
試験や課題全部を、60点以上取れば、何とかなるでしょ。
365名無し生涯学習:2007/03/09(金) 18:48:09
おめーら学校行ったついでに、靖国神社にも当然行ってるんだろーな
366名無し生涯学習:2007/03/09(金) 19:05:11
時間が無くて行けない。
367名無し生涯学習:2007/03/09(金) 19:45:30
たわけが
368名無し生涯学習:2007/03/09(金) 19:49:57
卒論指導は郵送とかでやりとりできないの?
369名無し生涯学習:2007/03/10(土) 01:16:36
その程度の質問は部報に載ってるだろ。
370卒業:2007/03/10(土) 02:04:56
3月に卒業決まりました。
合格レポートあげます。 (^-^)

http://yossy.tonosama.jp/
371名無し生涯学習:2007/03/10(土) 02:38:04
>>370ウィルス注意!!
372名無し生涯学習:2007/03/10(土) 02:41:05
やたー!でも、もう課題集化割るんだよね
373名無し生涯学習:2007/03/10(土) 02:43:54
>>370
山本さん??ファイルには裏側に編集者の名前も一緒に保存されるから注意な。
消した方が良いと思うよ
374名無し生涯学習:2007/03/10(土) 03:00:50
山本君?
君なのかい?
375名無し生涯学習:2007/03/10(土) 03:37:10
山本さん!レポートありがとうございました。
他の人もどんどんうp!!!
376名無し生涯学習:2007/03/10(土) 05:26:47
今、通信制の高校に通っていて来年ここ受験しようと思っているのですが、レポートやスクーリングはどんな感じですか?大学となると一気にきつくなると担任に言われて不安感じちゃって…。
高校ではレポートが遅れたことはなく、成績もほとんど5なんですがやっぱり大変なんですか?
377名無し生涯学習:2007/03/10(土) 07:14:39
君の実力が分からないから答えようがない。
5といっても高校間格差があるから。

通信はやる気に影響されるのも事実だが
378名無し生涯学習:2007/03/10(土) 07:16:08
>>376
前に漏れが住んでいた会社の寮の寮母さんがNHK学園高校通ってて、
レポート課題を見たことがあるけど、通信制高校のレポートって、
空所補充や択一式の問題が主なんだろ?

ここのレポートは、「〜について述べよ。」という課題が与えられて、
それを2000文字でまとめるという形式で、同じ「レポート」と言っても
通信制高校のレポートとは全く違う。
単位認定試験も字数制限がないだけで、同じような感じの問題。

現役の高校生なら、悪いことは言わないから最初から通信制大学は選択肢に入れないほうがいい。
経済的な事情があるのなら止むを得ないが、奨学金なりなんなり方法はあるから。
379名無し生涯学習:2007/03/10(土) 07:50:34
>>377
>>378
ありがとうございます。
私の高校は完全に空欄補充ですね…。基本的なことしかやってないし。やっぱり大変そうですね。
演劇学科が第一志望なんですが、経済的に本当にきつくて…奨学金を給付してもらえるか微妙ですし。
だから一年間バイトして自分でお金貯めれば通信だったら行けるかなって思ったんですけど、入っても卒業するまでがきつそうですね。
380378:2007/03/10(土) 08:39:11
>>379
前言を翻すようだけど、だったら通信短大進学なんてどうよ?

自由な時間を取りやすいのもまた通信のメリット。
通信短大行きながらバイトで学費を貯める。
通信短大卒業したら念願の通学大の演劇学科の3年次編入学を受験することもできるし、
夢破れても日大をはじめ他の通信四年制大学に3年次編入学もできる。
四大で挫折したとしても最低でも短大卒の学歴は手に入る。

たとえば大阪芸術大学短期大学部通信教育部の広報学科
http://www.jcc.osaka-geidai.ac.jp/mass/index.html
舞台芸術学科のある大阪芸術大学への編入学も可能。

あと、四年制大学への編入学のステップによく使われるのは
自由が丘産能短期大学通信教育課程
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html
ここのレポートは空所補充や択一式の問題が主なんで、比較的取り組みやすい。
#大阪芸大短大部のレポートのしくみはよく知らないんで、ここの板の大阪芸大スレで訊いてくれ。

ちなみに「日芸」への憧れもあって日大通信に興味を持ってるのかもしれないけど、
日大通信から通学への転部枠があるのは通信教育課程を設置している
法・文理・経済・商の各学部と、比較的これらの学部とカリキュラム的に共通性のある
国際関係学部だけで、芸術学部への転部枠は無いし、
そもそも日芸自体、3年次編入学は欠員が出た場合のみ実施されるので
必ずしも希望の学科・コース・年次で毎年募集があるとは限らないので注意が必要。
http://www.art.nihon-u.ac.jp/nyuushi/hennyu.html
381名無し生涯学習:2007/03/10(土) 09:36:15
>>369 まだ入学前なので、よかったら教えていただけませんか?
382名無し生涯学習:2007/03/10(土) 09:41:40
>>372 やたーってどういうこと?お前は人が書いたレポートを写そうと思ってたの?
こういう連中ってものすごく多いよ。大学側はどう対処しているのだろうか。
383名無し生涯学習:2007/03/10(土) 10:52:47
      /  \妊豚/\
    /  し (>)  (<)\   ガンダム無双でPS3が売れてませんように!
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |


      /   妊豚 ─\    チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |


      /::::::三妊豚三\
    /:::::::: ( ○)三(○)\  もうちょっと売れててもいいだろ・・・
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |
384名無し生涯学習:2007/03/10(土) 15:38:13
>>368 >>381
卒論は、文理学部のみ必須。
手続きは、2年生もしくは、編入直後。
指導段階は、一般指導、個別指導、専門指導に分かれる。
指導方法は、郵送と面接。一般と個別の初回は面接が望ましい。
385名無し生涯学習:2007/03/10(土) 20:12:55
>>380
ありがとうございます。通信短大卒業してから四大に編入するって手もあるんですね。編入するのが大変そうだけど、それも考えてみます。
私は小さい頃から芸能活動をしてました。だから中学生の頃から演劇学科に行きたいと思っていて。日大通信だと芸術学部がないのは知ってました。でもどうしても大学進学の道を諦めたくなくて、文理学部にいこうかと悩んでいるんですよ。
奨学金を給付してもらえるのが一番いいんですけどね。
386名無し生涯学習:2007/03/10(土) 22:56:40
>>372
ムカッ腹が立ちます。リポ仕上げてる最中に見たせいで余計にっ。
人の写さず、自分でやったらどうですかああああ????
387名無し生涯学習:2007/03/10(土) 23:13:07
確か部報のどっかにリポ再提出は7月までおkって書いてなかったっけ?
388名無し生涯学習:2007/03/10(土) 23:31:41
自力でやらない香具師に何言われても気にしない
389名無し生涯学習:2007/03/11(日) 08:27:10
>>383 ハゲしくワロタ
390名無し生涯学習:2007/03/11(日) 08:45:05
レポートは1600字以上となってるけど1700字以内は無条件で不合格
だから気をつけよ。
391名無し生涯学習:2007/03/11(日) 09:30:11
卒論が困難で卒業できないで、学費を払いつづけて何年も延長しなきゃいけない
現実には誰も触れないのね
392名無し生涯学習:2007/03/11(日) 09:48:16
>>391
だってそれ文理学部限定の話しだし。

文理学部以外の学部の椰子は、他の通教と比較した結果、
卒論が必修じゃないから日大を選んだってパターンが多い。
少なくとも通信の法学部・経済学部で卒論が必修じゃないのは、
日大と創価大しかない。
393名無し生涯学習:2007/03/11(日) 10:35:17
つまり延長延長で金を巻き上げるのが手法ってことだろ
394名無し生涯学習:2007/03/11(日) 12:48:16
372のような低脳中の低脳が集まるのが通教クオリティだろ。
395名無し生涯学習:2007/03/11(日) 17:11:21
流れぶった切って悪いんだけど、
昨日、19,20年度報告課題集が来たんだが
これの色がピンクだと届く前から情報が出ていたか?
396名無し生涯学習:2007/03/11(日) 18:41:37
さあ。。
397名無し生涯学習:2007/03/11(日) 19:29:25
>>395
推測だけど、8年で4回ローテーションじゃないかな?
で、ローテはかもしゅうの時間順?
俺が知ってる範囲では、黄色=>緑=>ピンクと来た。
そうすると、次は水色か?
398名無し生涯学習:2007/03/11(日) 19:53:12
>>396,397
そ、そうなのか。ローテーションだったのか。
実は、課題集を探していて、「今年度の報告課題集どこやったっけ。
確かピンクだったよなぁ・・・」と思いながら、いくら探しても見つからず、
あれ?俺、母さんから受け取って、どこに置いたっけ?って考えてたら、
何か配達された音がしたんだ。んで、見に行ったら、報告課題集であって・・・。
俺、どこで、この課題集がピンクって知ったんだろうと思って。
多分、3月号部報の科目試験受験届のハガキの色が印象にあったんだろうな。
くだらない質問にレスありがd
399名無し生涯学習:2007/03/11(日) 20:39:11
これがデブジャってやつでつか?
400名無し生涯学習:2007/03/11(日) 20:47:07
400?
401名無し生涯学習:2007/03/12(月) 02:36:47
うんw
402名無し生涯学習:2007/03/12(月) 10:20:33
ポン通最高!
403名無し生涯学習:2007/03/13(火) 00:09:45
俺もピンク来た
404名無し生涯学習:2007/03/13(火) 00:32:59
オラは単位照合票来た。

半年で6単位しか取れてない。

鬱になった。
405名無し生涯学習:2007/03/13(火) 01:57:08
え!?
卒論てそんなに何年もかかるほど単位もらうのが難しいの?!
俺英語の教員免許取りたいから、日大の文理学部選ぼうと思ったのに。
文理学部ってだけでそんなにキツさが違うのかよー。
406名無し生涯学習:2007/03/13(火) 02:22:22
じゃあ教職とらないみんなは何のために
つらい思いしてキツイ通教をやってんだろう。
ただ、大卒ってだけなら、通学生のうが有利のような気がするし・・。
それなら、4年以上かけて、卒業するよりもその間に
何か使える資格の勉強して、就職に直結させた方が、絶対いいと思う
のは俺だけかな?
公務員とかさ。

意見もとめます。
407名無し生涯学習:2007/03/13(火) 03:09:32
仕事あるから通学は通えない。
大卒資格ほしいけど、MILLは要らない。
勉強がしたい。
以上。
408名無し生涯学習:2007/03/13(火) 05:41:10
MILLじゃ勉強にならん
409名無し生涯学習:2007/03/13(火) 12:06:41
まったくだ
410名無し生涯学習:2007/03/13(火) 16:35:06
昼間てレントゲン撮ったりするんでしょ?
体育実技は身体測定もあるよ。ピザどもは覚悟したほうがいい
411名無し生涯学習:2007/03/13(火) 16:49:24
>>405 どうしても教師になりたいのなら別だけど、こだわらないなら塾や予備校の
講師になったほうがかな〜〜り、稼げるぞ。ただ日本でも英語講師の需要は減ってきている
欧米講師が主流となってきてるからな
412名無し生涯学習:2007/03/13(火) 16:59:39
せめてルックスに自信のある人達に教師になって欲しいずら。
チビハゲデブブサ高齢は勘弁してほすぃー
413名無し生涯学習:2007/03/13(火) 17:40:13
>411
そうなんですかぁ。
塾や予備校の講師って、日大の通信でなれるんですかね?
確かに、高卒なら無理でしょうけど。
でもやっぱ通教やるより、高卒で資格とった方が、民間に就職するなら、
いいんじゃないかなぁ。
通教だと、大学生だから、遊べるって事にもならないですしね。
414名無し生涯学習:2007/03/13(火) 17:42:28
>407
何のために、大卒資格が欲しいんですか?と聞いているんです。
そんな苦労してまで。
415名無し生涯学習:2007/03/13(火) 18:25:02
×そんな苦労までして

○そんな勉強までして

大卒資格はある一定レベルの知識を得た結果だからね。
専門科目の知識だけでなく、英語とか歴史
とか教養科目もバランスよく学んだ結果だから。

資格試験の勉強とは異質だな。資格試験の勉強
は限られた範囲だけだから。

僕は司法書士だけど、大学出てない仲間は、
外国法とか法哲学とか知らないから、法律の
実務家ではあっても、法律の専門家ではないよ。

まあそれに意味がないと思うひとは高卒で
十分なんだけど。
416名無し生涯学習:2007/03/13(火) 19:02:55
>>414
現役の時に行けなかったから。
行っておいた方が社会的にメリットがあると思ったから。
身に付くかどうかはともかく、一般教養的知識が欲しかったから。
417名無し生涯学習:2007/03/13(火) 19:57:21
という事はいまだに何をやりたいか、ハッキリ
決まっていないのでそろそろ、自分と同級生の現役
の人タチは卒業する頃だけど、
自分も大学に行くという事でしょうか?
結局民間で働きたいのであれば、4年以上かけて
やるよりも、一年なにをやりたいか、考えてからでも、
専門的な資格を取った方がよろしくないですか?
最低でも4年は長いですって。普通にやったら、6年はかかりますよ?

教職を取るならいくしかないので、みんな教職を取る人
ばかりだとおもっていたんですが・・
ただ、高卒なのが、恥ずかしいって理由だけで、行く人もいるッぽい
ですね・・。
時間がもったいないなぁ。
418名無し生涯学習:2007/03/13(火) 20:06:22
>415
自分の満足のために知識を得る時間を作れる
くらい、余裕のある生活をしてるって事ですか?
そうなったら確かにある意味趣味みたいなもんですもんね。
そういう人はわかりますが・・
>416
だから、今から4年間公務員試験の勉強して受かるか、難関の資格
受かるか、した方が社会的メリットありませんか?

例えば不動産とかだったら、日大通信27歳で卒業より、
22才で高卒で宅建とか持ってる方がマダ採用されるんじゃないかな。
実務も積めるし。

どう思いますか?
419名無し生涯学習:2007/03/13(火) 20:10:03
あと、卒論が必修なのとそうじゃないのって
そんなに違うんですか?
卒論だけに一年以上かかるとかありえるんですか?

誰か答えてくださいよ。お願いします。

ちなみに誤解しないでください。
僕は日大通教受けようか考えてるモノです。
420名無し生涯学習:2007/03/13(火) 20:10:18
通信は働きながら学べるんだか
421名無し生涯学習:2007/03/13(火) 20:15:45
>420
だから、働きながら、資格の勉強してくださいよ。
自分の働いてる専門分野の資格取得したほうが、どんなにいいか。
それじゃなくても分野搾って勉強したほうが絶対いいでしょ?

誰か通信行ってる人で僕の質問に明確に答えられる
人いますか?
その通りなら、「ごもっとも」
とだけ言ってください。
422名無し生涯学習:2007/03/13(火) 20:23:08
>>420
同意
中には高卒で就職して、大卒資格を取れば待遇が変わるから通信やってる椰子もいる。
それに>>418にとっては、勉強ってものは嫌々飯の種だけにやらされるものって感覚しかないんだろうな。

俺は通学の大学出て8年後、ここの商学部へ学士入学して、働きながら2年で卒業した。
大卒資格は既にあるから無理に必要もないし、教職に就くつもりも無いから教員免許も必要ない。
改めてもう1つ大学を出たところで今の会社での待遇が変わるわけでもない。
ただ、働いてると改めて商学や経営学について体系的に学びたくなって、
通信制大学という手段が俺にとって費用的にも時間的にも一番手頃だった。
423名無し生涯学習:2007/03/13(火) 20:34:17
平成16年4月入学で、今年4年生。
あと16単位で単位がそろう。
仕事しながら、資格取りながら、よく頑張った、俺。
424名無し生涯学習:2007/03/13(火) 20:50:11
資格がいいなら、資格とればいいんだよ

学問するたのしさは、分からない人には分からないから
425名無し生涯学習:2007/03/13(火) 20:57:14
全然興味なかった科目でも、先生に熱意があって面白く教えてくれて、
結果的によかったと思うことが度々あるな。

雑談するにしても、大学生を教える技量のある人間だから、当然人間的魅力があることが多い。
友達でも先生でも色んな人間に触れる機会があるのが大学。これは大きいでしょ。
426416:2007/03/13(火) 21:17:58
>>417-418
専門資格はあるし、仕事は順調、家庭も円満、むしろ余暇。
時間的余裕は無いが、金銭的に余裕はある。
最低4年というか、すでに6年目。


仕事のスキルを考えているなら、先に就職した方がいい。
どんな世界でも、学校より実社会の方が勉強になる。
しばらく経つと、自分にとって何が不足していて、何が必要か自ずと見えてくる。
もちろん、教師や公務員の様に、資格が先に必要なところには当てはまらない。
427名無し生涯学習:2007/03/13(火) 23:25:08
>423すげぇ。
だから、勉強をする楽しさとか、意欲とかそんな話しじゃないんですよ。
ちゃんと読んでくれよ。
俺が言ってるのはもっと切羽詰った人の事だよ。現実問題
どっちが早道かって事。
ん?てことはここに居る人はみんな就職ってよりも、
いわゆるタダ学びたいって人しかいないのかな?
もっと時間がない人は一般教養を広げたいとか言ってられないからね。
>426
やっぱそうですか。
うーん、やっぱ特にこれといって民間で就きたい業種もないので、
公務員試験が無難ですかね?
私も大学で学びたいのは山々なんですが、もうそんな事も言ってられないかなぁ
と思うんですよ。
苦労して卒業した後、何があるの?と思っちゃうんですよね。
まともな、民間企業に就職できればマダいいですけど。
通教か、公務員目指すか、何か資格目指すか・・
迷うなぁ・・・・



あと、すいません、誰か卒論の質問の方、答えていただけますか?
かたじけない。
428名無し生涯学習:2007/03/13(火) 23:31:04
過去の発言が読みにくいってレベルじゃねーぞ
番号かコテつけろ
429名無し生涯学習:2007/03/13(火) 23:45:16
>>427
>どっちが早道かって事
こんなこと人に聞かなきゃわからんのか。
430名無し生涯学習:2007/03/13(火) 23:51:11
「苦労して卒業した後」になんて、そりゃ何も無いよ。
卒業する「まで」に何をやるかって考える余裕が無ければ大学来る意味無い。
入る前から、出たあとの自分を想像してどーするよ。
そんな事言ったら、「マトモな民間企業に就職できた」として、その後どうすんの。
東大出て超有名企業入っても、仕事合わなくてやめるやつなんていっぱいいるよ。
公務員試験に受かっても、資格取っても、それだけじゃ生きてけないよ。
人はもっと、あんたの根本的な部分を見てるし、評価するよ。一度深呼吸してみ。
431名無し生涯学習:2007/03/13(火) 23:52:25
>>427
喪前はまずは  働  け

通教だろうが資格試験の勉強だろうが働きながらでもできるだろうに。。。。
20代後半で職歴もなしに通教や資格試験の勉強だけやってたってほうが痛いぞww
432名無し生涯学習:2007/03/14(水) 00:40:01
>>427
なぜゆえ、そこまで卒論にこだわるんだ?
文理学部以外は卒論ないぞ。ってわかってるか・・・・。
まあ、文理以外を薦めるぞ。
433名無し生涯学習:2007/03/14(水) 02:32:45
>>427
将来、どんな仕事がしたいの?
なんて、小学生レベルの質問だな。

やりたい仕事が見つからないのなら、コンビニ行って就職情報誌買ってこい。
立ち読みじゃなくてな。
端から端まで読んでペンで印を付けていけば、自分の向き不向きが見えてくる。
専門職なら、さらに細かい情報誌も読めばいい。
あとは、どんな会社があるかネットで調べれば良い。
一日と300円ほどあれば、自分の資質と、社会のニーズを把握できる。
434名無し生涯学習:2007/03/14(水) 02:41:59
働いても働いても我が暮らし楽にならず
435名無し生涯学習:2007/03/14(水) 03:04:02
427みてると、結局、高卒の発想なんだと思う
436名無し生涯学習:2007/03/14(水) 06:23:13
>>432
427=405だとすると、英語の教員免許が欲しいからじゃないのか?

http://www.uce.or.jp/mennkyoichirann.pdf
によると、通教で英語の教員免許が取れる大学は、
慶応、日大、佛教大、聖徳大、中学校だけなら東京福祉大がある。
このうち卒論が必修じゃないのは聖徳大と東京福祉大があるな。
ただ、427=405のその後のレス見てると、
必ずしも英語の教員になりたいとかといった希望があるわけでもなく、
資格があれば食うに困らないかなといった程度の認識の様子だな。


>>435
同意。それも高卒ニートのなwwww
勉強することを目先の経済的な損得の尺度でしか測れないのは哀れだなwww
437名無し生涯学習:2007/03/14(水) 08:48:49
通教ってやっぱり通学より格下に見られるよ・・。通学連中に笑われてる気がする
438名無し生涯学習:2007/03/14(水) 08:54:27
レントゲンて強制なん? あと身体測定とかあるの、ネタ?
439名無し生涯学習:2007/03/14(水) 09:19:50
例えば30代で教員免許取っても、年齢重視の日本だと就職厳しくない?
実際に通教から教員になった人いる?やっぱり”通教”卒ってバレるのかな?
440名無し生涯学習:2007/03/14(水) 09:36:03
なんだかんだで金かかるよね。昼間のスク代って1講座1万かと思ってた。
441名無し生涯学習:2007/03/14(水) 09:37:24
いまは教育採用は40歳まで大丈夫なとこもあるよ

30過ぎてても、社会経験があるから不利とは
いいきれない。

通信だから不利とは、採用段階ではないよ。
442名無し生涯学習:2007/03/14(水) 10:13:45
実際、教師という職業は大変なんだなーと思う。そうとう図太い神経じゃないと
やっていけないでしょ。
443名無し生涯学習:2007/03/14(水) 15:55:03
>428
どうやるんですか?
>431
働きながら、どっちやるかって聞いてますよ。
>433
ありがとうございます、やってみます。
>432
英語の免許取りたいからですよ。社会科じゃ、採用ないでしょ。
たくさんいすぎて。
444名無し生涯学習:2007/03/14(水) 15:58:12
>>441
まったくその通り。
むしろいま、「社会経験」が教師に求められている。
現場にはイヤがる風潮もあるが。
445445 ◆nYhmvmD0Gw :2007/03/14(水) 16:21:44
>>443
番号とかトリップとはこうやれば分かりやすいよ。

自分の人生だから自分で決めろ。
自分の人生も決められん香具師に教師になって
進路指導して欲しくないなw
446 ◆XYy4Ju5euI :2007/03/14(水) 16:55:49
>>445
こうかな?
番号って。
447 ◆XYy4Ju5euI :2007/03/14(水) 16:56:36
>>445
うお、出来た!!
448 ◆XYy4Ju5euI :2007/03/14(水) 16:57:33
全部半角じゃなきゃダメだのか。
449 ◆XYy4Ju5euI :2007/03/14(水) 16:58:47
>445

それで、卒論のきつさを教えてください。
何年もかかるんですか?
450 ◆XYy4Ju5euI :2007/03/14(水) 17:05:13
通教に行って、普通の民間就職に役だった人の意見
が聞きたいです。
あと、通教卒業するくらいの勉強が出来る人は(継続性)
普通に難関の資格受かってたと思うんですが、なぜそれを
チョイスしなかったのか。
ただ、高卒に対する世間の風当たりにビビッたのか、考える脳みそ
がなかったのかを教えてください。
451445 ◆nYhmvmD0Gw :2007/03/14(水) 17:34:15
>>450
折れは文理じゃないんで卒論は書きたがったがパスした。

>普通に難関の資格受かってたと思うんですが、なぜそれを
>チョイスしなかったのか。

折れは難関資格受かるような頭はないw。ただ資格は多少持っているが。
働きながら大学を卒業するのに必要なのは、頭脳よりも
孤独になりやすい環境の中「絶対に卒業してやる」という根性が必要です。

>ただ、高卒に対する世間の風当たりにビビッたのか、考える脳みそ
>がなかったのかを教えてください。

折れは日大通信入る前から一応大卒です。
実際、4大・短大・専門からの3年編入者もかなり多いよ(半分程度?)。
あくまでも日大通信は楽しい趣味でした。
452名無し生涯学習:2007/03/14(水) 19:03:29
>>450
なんかあなたの書き込み見てるとあまりにも楽観的過ぎて唖然としてしまう。
この知能レベルの人ならばこの資格取得・学校卒業等を目指せば誰でもできるみたいな
あまりに楽観的な考えが見えてくる。

それと、本当に煽るわけじゃあないけど言葉遣いが悪くて本当に愚かに見える。
年齢の問題じゃなく相当人生経験が足りないとしか思えない
453422:2007/03/14(水) 19:33:10
>>450-451
俺も日大通信入る前から一応大卒。

>働きながら大学を卒業するのに必要なのは、頭脳よりも
>孤独になりやすい環境の中「絶対に卒業してやる」という根性が必要です。

同意
あと付け加えるならば、力を入れるべきところは力を入れて、
手を抜くべきところは抜くっていう要領の良さかな?
まあ、これは大学入試の受験勉強にも、資格試験の勉強にも共通する部分かもしれんが。

>実際、4大・短大・専門からの3年編入者もかなり多いよ(半分程度?)。

最終的に卒業まで辿り着いている椰子の3/4は編入者で、
1年からの入学者は年間卒業生のうち1/4ぐらいじゃね?


あと、>>450はやたら「難関の資格」って使いたがるが、
具体的にはどんな資格を想定してるんだろうか??

旧司法試験や税理士試験なんかは大卒じゃなくても受験できないことはないが
受験資格を得るには大卒者に比べて明らかに遠回りだし、
公認会計士や司法書士なんかは学歴は受験資格に関係ないけれど、
受験科目の内容を見る限り、大学での勉強が直接試験対策には役立たなくとも、
大学でそれなりのバックボーンを得ておいたほうが受験勉強は楽だし、
>>415の言うように大学で得た知識のバックボーンはそれなりに意味はある。
454名無し生涯学習:2007/03/14(水) 19:36:17
>>450
民間就職に役に立ったことについてだけど、
おれは20で専門から通信に編入して新卒で一部上場の企業に総合職で就職した。
正確には内定貰った年に一部に昇格したから二部上場に内定して一部上場に就職だけどw
通信だからってビビってるやつ多いけど、
少なくとも新卒で就職する場合は区別されてる感じはまったく無かった。
転職や教員では知らないけどね。新卒では通信だからって露骨に区別されることは何も無かった。
ESや筆記で弾かれるとしても証券会社とか食品会社で落とされたくらいだったし、
大体そんな会社は日大一部の通学のやつらでも平気で落ちる。
面接でも「何で編入したんですか?」とか「なんで通信なんですか?」って聞かれるくらいかな。
「なんで通信なの?wwwwプギャーwww」とか馬鹿にされることはなかった。
学歴で区別されてるなら書類や一次面接で落とされてるわけだし、
説明会含めて大手と中小50社くらい周って17〜18社くらいはニ次面接まで行った。
最終的な内定は4社。まぁ〜出世が出来るかは知らないwwww

次に資格云々だけど、
新卒で就職活動すれば分かるけど一流企業は大卒以上しか採用してないよ。
高卒で難関資格取って就職したいなら働きながらじゃないと無理。
中途採用(大卒以上のところが多いけど)以外では絶対に大手には行けない。
資格持ってるからって即戦力にはならない。
455454:2007/03/14(水) 19:43:13
>新卒で就職活動すれば分かるけど一流企業は大卒以上しか採用してない

補足すると総合職として就職したい場合ね
工員とかそういう系なら高卒でも一流企業に就職しようと思えば出来る
高校卒業してすぐに入社をする場合がほとんどだから高卒ニートは無理だろうなw
456名無し生涯学習:2007/03/14(水) 20:17:02
たかが2ちゃんスレに長文書いて恥ずかしくないのか
457名無し生涯学習:2007/03/14(水) 20:41:32
>>456
書きたい香具師に自由に書けばいいじゃない。
面倒くさければ、読まなければいいだけ。
458名無し生涯学習:2007/03/14(水) 20:45:17
>>456
それは>>450のために書いてやったんだよ
なんか  >>450はさぁ
もうこない方がいいんじゃないかな
はっ!!もしかして新手の荒らしなのか?
459名無し生涯学習:2007/03/14(水) 20:56:00
まぁここまでのレスは◆XYy4Ju5euIの自作自演だけどね
460名無し生涯学習:2007/03/14(水) 21:08:02
◆XYy4Ju5euIは市ね。
461名無し生涯学習:2007/03/14(水) 21:46:52
ところで伺いたいのですが、
夏期スクーリングの日程はいつごろになったら分かりますか?
5月号の部報?6月号の部報?
462名無し生涯学習:2007/03/14(水) 21:58:28
>>461
5月号の部報に暫定版の日程表が同梱
正式な手引きは6月号に同梱
463461:2007/03/14(水) 22:16:11
>>462
ありがとうございます。参考になりました。
464名無し生涯学習:2007/03/15(木) 00:14:55
秋葉原に近い東神田の都立高校が「年間3500円」程度で
毎年?英会話教室をやってます。
ttp://www.tnet.metro.tokyo.jp/~T022/tan/index.html

女性向で、応募倍率は低く、選考もアイサツ程度だそうです。
465 ◆XYy4Ju5euI :2007/03/15(木) 01:05:46
>>458
人の意見にうろたえすぎですよ。
>>453
不動産鑑定士ですよ。民間だとしたら、不動産、金融系です。
>>454
ありがとうございます。
すごいですね、おめでとうございます。
でも通信出たとしても、新卒で働きたくないんですよ、色々やりたい事が
あって。それでも大卒資格必要ですか?
あと公務員て民間より本当に給料やすいんですかね?
>
451
ありがとうございます。
孤独との戦いなのに、楽しいんですね。
466名無し生涯学習:2007/03/15(木) 01:11:53
ホームラン級の馬鹿だなw
467名無し生涯学習:2007/03/15(木) 01:53:15
民間ってなんだよ。
町工場と地方公務員をくらべるのか?
468名無し生涯学習:2007/03/15(木) 08:39:24
>>466
禿同。
あの文章力じゃ不動産鑑定士の短答や論文試験など受かるとは思えん。
学部の卒論レベルでびびっているのに何言っているだがw
469名無し生涯学習:2007/03/15(木) 08:43:18
昼間スクーリングで入学した時、費用はどれくらいかかるんですか?
470名無し生涯学習:2007/03/15(木) 08:47:21
471名無し生涯学習:2007/03/15(木) 12:06:50
スクーリング受講料で1講座となってますが1講座ってどういう意味ですか?
472名無し生涯学習:2007/03/15(木) 13:15:36
これはひどいな。
です・ます調を使いさえすれば内容が失礼でも敬語だと思ってる。
(わざわざ答えてくれた人にアンカーつけてなぜ皮肉を言う?自覚がない?)
sageを知らない、自分で決めるべきことを他人に聞く(答えようがない)
自分で調べることもできない、もはや日本語すらわからない
473名無し生涯学習:2007/03/15(木) 13:38:37
>>471
1日でもなく、1教科(積み重ねの2講座)でもなく、
○○スクーリング全体でも無いってこと。
474名無し生涯学習:2007/03/15(木) 14:34:08
4月から入学を予定しているのですが、メディア授業を申し込むには
いつまでが期限なのですか?
475名無し生涯学習:2007/03/15(木) 14:41:51
在学生は今月の20日までじゃなかったっけ
4月から入学だと違うのかな
476名無し生涯学習:2007/03/15(木) 15:49:12
20日ですか。
これは、まいったな。一式早く届かないかな。
477名無し生涯学習:2007/03/15(木) 16:08:18
無職なら大学の勉強に集中できるから4年で卒業できなくもないと思う。
478名無し生涯学習:2007/03/15(木) 17:04:10
今はネット社会だから、教師になったらガキドモのネタにされるんだろーなー。
匿名で”あいつキモい””教え方下手””通教卒”だの・・。
479名無し生涯学習:2007/03/15(木) 18:20:01
昼間スクって前から1講座2マンだったっけ?
480名無し生涯学習:2007/03/15(木) 18:20:36
>>479
そう。
481名無し生涯学習:2007/03/15(木) 22:48:00
>>476
俺は31日って聞いたよ。もう一度書類確かめてみ。
482 ◆XYy4Ju5euI :2007/03/16(金) 03:59:42
>>467
不動産て言ってんだろイモ。
>>468
お前の低脳みそと一緒にするな。
>>472
ガタガタ小さい事言ってねえで教えろよ。
面倒くせえなぁ。
だからお前らしょぼいんだよ。
483 ◆XYy4Ju5euI :2007/03/16(金) 04:05:23
卒論はどうだって聞いてるの、マダ聞いてないよ?

英語を学びたいけど、卒論がそんなにキツイモノなのかよ。
484名無し生涯学習:2007/03/16(金) 04:19:53
実は私も文理学部に行きたいんですが、
>>465と違って純粋に英語の教員を目指しています)
卒論が厳しくて、卒業が数年遅れると聞いてビビッています。
本当にどの程度のモノなんですか?
本当にあると、一、二年卒業に遅れが出るのでしょうか?
485422:2007/03/16(金) 04:59:17
>>483-484
俺は商学部卒だから日大通信じゃ卒論関係なかったから、
日大通信特有の事情は分からんが、通学のときの自分の経験から
推測するに、通信ゆえのコミュニケーション不足が原因じゃないか?

通学だったら週に1回はゼミと称して卒論指導教官と顔を合わせるから、
学生側も指導教官の意図を十分に汲み取りながら卒論の準備ができるし、
指導教官側も学生の卒論完成までの努力の過程を直接見ているから
完成した卒論の少々の出来の悪さも目をつむってもらえる。

ところが通信だと、何回か直接指導教官と顔を合わせるほかは、
普段の指導は「卒論手帳」での郵送での文字だけのやりとりだから、
学生側も指導教官の意図がなかなか理解できずなかったり、
指導教官側も学生が何をやりたいのかが十分に汲み取れず
適切な指導が行えなかったりする。

通学と同じように毎週大学へ出向いて直接指導を受けるとか、
それができなくともせめて郵送での卒論手帳のやりとりだけでなく、
学生と指導教官とがマメに電子メールをやりとりするとかして、
コミュニケーションを密にすればそうでもないんじゃないか?

まあ、普段は仕事についている通信の学生には、
指導教官と密にコミュニケーションするだけの
時間を確保すること自体が困難なんだろうけどね。
486422:2007/03/16(金) 06:24:38
あと付け加えるなら、文理の英文専攻は通信では数少ない、
英語の教員免許が取れる課程だから、教員免許目的での入学者が多い。
ところが教員免許に必要な科目の単位は、卒業に必要な単位に算入されないから、
教職科目は卒業に必要な科目とは別に履修しなけりゃならない。

そうなると最終学年は卒論を始めとした卒業に必要な科目と、
教育実習を始めとした教職科目との両方をこなさなければならないから、
この上仕事も持っていたら、とんでもない忙しさになる。
#もっとも、教育実習は定職に就いてたらそもそも時間的に無理だが。

で、教員免許目的での入学者は教育実習を始めとした教職科目と、
卒業後の教員採用試験対策に目がいきがちで、
卒論は「まあ必修科目だし、何か書いときゃ単位はくれるだろう。」
とタカを括ってて痛い目にあうパターンが多いと思われ。
487名無し生涯学習:2007/03/16(金) 10:43:11
卒論は鬼。金も時間もかかる。コツはまぁ・・あるがな
483と484は自演乙
488名無し生涯学習:2007/03/16(金) 12:59:34
長文書くなよ。ここはおめーのオナニースレじゃないんだからさ。
人の迷惑考えろ
489名無し生涯学習:2007/03/16(金) 13:49:30
>>487
コツを頼む。
490名無し生涯学習:2007/03/16(金) 14:45:52
入学許可キター
491名無し生涯学習:2007/03/16(金) 14:58:15
>>488
ゆとり脳乙
長文読めなきゃ卒論も不動産鑑定士試験も夢のまた夢だぞw
492490:2007/03/16(金) 15:30:49
また、写真2枚いるのか・・・
それも速達で送付。
493名無し生涯学習:2007/03/16(金) 15:32:18
送るときは、速達消して送れば良い。
494名無し生涯学習:2007/03/16(金) 15:39:23
>>491 お前みたいな通教あがりの長文をなんで読まなきゃいけねーんだよw
しかも商学部って・・一番簡単な部じゃんw おっさんはもう出てこなくていいから

495>>484です:2007/03/16(金) 16:54:53
>485
わかりやすいご説明ありがとうございます。
本当に助かります。
ちなみに文理学部以外の
経済、法律、商学部では、社会科の教員免許取る人もいるのでしょうか?
又、どの学部が一番公務員試験や、不動産系に役立ちますか?
または起業する知識得やすいですか?
496名無し生涯学習:2007/03/16(金) 17:05:45
>>495
社会の教員免許取る香具師当然いるよ。
糞OBとかw

公務員試験対策や資格対策なら資格予備校に池。
大学ではそれら試験に直結したものは学ばない。

日大では起業関連の科目はない。
起業セミナーなら商工会とかでやっているw


497名無し生涯学習:2007/03/16(金) 17:12:12
法学部って司法試験受けなくても
知識として役立ちますか?

あと法学部の政治経済学科と経済学部の経済学科って
どっちがいいんですか?どう違いますか?
498>>484です:2007/03/16(金) 17:16:03
>>496
うお、やっぱ社会科の免許って全然採用ないんですね。
ありがとうございます、先輩!

てことはやっぱ、大卒+資格でやっと就職につながるという感じなんですね。
どちらか、一方じゃキツイと。
499名無し生涯学習:2007/03/16(金) 17:40:37
>>498 お前いまいくつ?日本は年齢重視だからな
500名無し生涯学習:2007/03/16(金) 18:42:28
>>497
そりぁ役立つだろ。
日常生活あらゆることが法律が関係しているのだから。

政治経済と経済の違い?政治学を重視するかしないかの違い。
政治と経済は完全に分離できないし。
どっちがいいかって?両者に優劣はない。

>>498
一流大学の新卒だったら、特に資格がなくても就職は出来る罠。
企業が求めているのはあくまでも採用する者の可能性だ。
日大通信なんか入試ないんだから、Fランク大同等に扱われることも覚悟しないと。

>>499
同意。
30をすぎると経験が重視され学歴があまり関係なくなり、
35をこえると未経験者は肉体労働以外求人がないw
501名無し生涯学習:2007/03/16(金) 20:34:26
流れ切って申し訳ないけど、かもしゅうで自筆ノート 可 テキスト 可の
テキストって、いわゆる大学から支給された教材のことでいいでしょうか?
502名無し生涯学習:2007/03/16(金) 20:43:40
>>499
漏れも同意
もし498が21歳未満なんだったら、下手に通信制大学逝くより、
国家III種とか地方初級とかいった、高卒者対象の公務員試験受けて、
とっとと公務員になったほうがいいんジャマイカ?

初級公務員は給料は安いけど、休みはきっちり取れるから、勉強時間も確保しやすい。
高卒で公務員として勤めながら、通信制大学へ逝って大卒資格を取って、
勤め先の役所の大卒コースへの転換昇格試験を受けて
大卒公務員としての待遇を受けるもよし、
希望通り不動産鑑定士の資格とって金融業界へ転職するもよし。

ちなみに安部首相の政務担当秘書官に井上義行氏という人物がいる。
この人は高卒で国鉄に就職して、機関士として勤めながら、
まだ文理学部以外も卒論必修だった時代の日大通信の経済学部をきっちり4年で卒業した。
その後、国鉄の分割民営化の人員整理の際、通信で取った大卒資格で
旧総理府(現内閣府)に転籍し、安倍氏の官房副長官時代に事務秘書官として
北朝鮮の拉致問題をサポートしたことが評価されて首相秘書官になった。
http://www.nu-press.net/archives/article000302.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/06sousaisen/jinmyaku/news/20060831ddm005010100000c.html
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=80240&servcode=200§code=200
首相秘書官とまでは言わないが、いじいじ自分探しなんかしてるよりも、
高卒で就職して通信できっちり勉強して、目の前のチャンスを掴んでいったほうが道は開けるぞ。
503445 ◆nYhmvmD0Gw :2007/03/16(金) 21:13:50
>>498
はっきり言うが「教えて君」には通信は不向きだよ。
通信は部報やスクーリングの手引きが郵送されるだけであとは放置プレーだからね。
参加するスクーリングや2年以上の履修科目はすべて自己責任で決定するしかない。
通信の学生で優柔不断だと挫折する可能性も大きい。

それに通信専業学生だと就職活動の面接で「大学なんて知名度を問わなければ誰でも入れるのに、
なんで就職しないで通信専業学生なの?」と聞かれたら答えにくいぞw

502さんのように就職して通信制大学に入学するのもありだし、
もし通学に行く時間と金があれば、浪人するか受験勉強するのが嫌ならFランク大でも入学した方が
通信専門学生よりはよっぽどましだ。いわゆる偏差値の高い大学に入れば人生の選択の幅は確実に広がるし、
Fランク大は通信よりも学生の面倒見が格段にいいので、普通に学習すれば卒業させてくれる。

と、書いても482と同一人物なら長文を書いても都合の悪い忠言に耳を貸すタイプとも思えんが。。。
504名無し生涯学習:2007/03/16(金) 22:20:44
いいじゃない。
505>>484です:2007/03/16(金) 23:53:39
>>502
色々ありがとうございます。
21になったばかりのものです。どうでしょうかね?

公務員は大卒と高卒の待遇に差がないことでは高卒天国
なんていわれてますよね?

あと不動産系の資格を今から取る勉強を始めたとして、
何年後かに、経験がない高卒の私は不動産に就職できるでしょうか?
あとおっしゃるとおり今から、就職して経験つみたいんですけど、
今、放送作家めざしてて、ちょっと。
だから30前に就職しようと思って、教職取っとこうとおもったんですけどね。
>>503
通学制にいける金があったら、ここに居ると思いますか?
ちょっと考えればわかることですよね?

506名無し生涯学習:2007/03/17(土) 00:48:56
教職とったって、教師になれるとは限らん。
放送作家になりたいなら、明日からなれば良い。放送作家に不動産の資格も教職も不要。
不動産に就職したいなら、明日から探せばいい。不動産関係に、教職など不要。
不動産の資格など、不動産に就職してから取れば良い。
不動産関係で、30まで叩き上げ、資格を持ってないヤツと、
資格持ってるが、30までニートやってて、実績ゼロのヤツを比べるまでもない。

結局、二兎どころか、三兎など、その道で叩き上げてきたヤツの足元にも及ばない。
それくらい、ちょっと考えればわかること。
507名無し生涯学習:2007/03/17(土) 02:00:06
>>505
何かやたら不動産にこだわってるみたいだけど・・・
不動産屋って言っても大卒しか採用しない財閥系の不動産屋や鉄道系・商社系の不動産屋、
高卒でも入れるヤクザみたいなのが経営してる不動産屋とかすげー小さい町の不動産屋まで幅広くあるぞ?
21歳で不動産屋なら何でもいいっていうなら、
資格持ってなくて選ばなければ何年後にじゃなくて今すぐにでも高卒として余裕で就職出来る。
508507:2007/03/17(土) 02:02:30
>資格持ってなくて選ばなければ

資格持ってなくて「も」選ばなければ、の間違いね
509名無し生涯学習:2007/03/17(土) 03:59:54
>>506
そうですよね、勉強になります。
という事は今の私の状況から、すると、就活するなら、不動産関係の仕事を探して、
マズそこで営業でもやりながら、資格とか通教をやったりしてスキルアップを目指すって感じ
ですね。
でも今の作家の勉強もある意味、フリーターみたいなもんなんで、その間に
通教をやっとこうかな、っていうのもあるんですよね。
公務員の方だと、もし受かってもスグ就職しなきゃいけないし、
だから、余り今の状況には向いてないですかね。
>>507
ありがとうございます。
不動産や金融でも質悪い所ばかりじゃないんですね。
大卒しか採用ない所もあるのかぁ。
ちゃんとした所もあるんですね。
何か経験だけが物を言う世界って印象だったんですが。

つかやっぱ大手と中小ってそんなに違うもんですかね。

あと不動産関係って職種的に起業しやすいんですかね?
510名無し生涯学習:2007/03/17(土) 05:49:28
>>509
ここのスレ住人が親切すぎるのも悪いんだが、
ここは喪前の人生相談の場所じゃねえ。

これ以上は↓あたりでやれ。

[人生相談板]22才高卒職歴なし・・・復活の方法ありますか?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1163469570/

[転職板]【苦戦】最終学歴が高卒の転職【必死?】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1160753148/
511名無し生涯学習:2007/03/17(土) 05:59:45
>>503
だから通学に行く金がなければ、
生活苦しいと思われるからなおさら働かないとおかしいでしょう。

学費なんかは、今は奨学金制度だってあるんだし
最悪、新聞奨学生を選択して学費前借りしながら新聞配達して働く手だってある。

そのくらいちょっと考えれば分かりそうな話だがw
512511:2007/03/17(土) 06:01:13
アンカーミス orz

× >>503
○ >>505
513名無し生涯学習:2007/03/17(土) 11:58:41
申請が通って昨日書類が届いたのですが、学生原簿・調査表って
写真が2枚要るのですね、入学書類だけと安心していたのですが
慌てて家捜しして見つけました。で今から返送ですが
返送用封筒は速達扱いになってるけど速達は高いから
配達記録郵便か簡易書留で送った勇者っていますか?
まぁ料金的には大きな違いはないけど、届いた翌日に出せば
期限には間に合うし・・・
514名無し生涯学習:2007/03/17(土) 12:13:05
勇者もなにも、送るときはそうしてる。
つーか、このレス3回目。
515名無し生涯学習:2007/03/17(土) 12:13:54
>>514
スマン今後は気を付ける
516名無し生涯学習:2007/03/17(土) 16:51:15
そうしてくれ
517名無し生涯学習:2007/03/17(土) 17:45:31
書類の提出期限はいつまでですか?
518名無し生涯学習:2007/03/17(土) 17:50:26
ポン通スレは平和だなあ
519名無し生涯学習:2007/03/17(土) 18:57:36
>>517
何の書類だよ?
520名無し生涯学習:2007/03/17(土) 19:38:19
501について教えてくださいませー
521名無し生涯学習:2007/03/17(土) 19:43:24
>>501 YES
522名無し生涯学習:2007/03/17(土) 20:27:51
>>521 嘘は良くない
523名無し生涯学習:2007/03/17(土) 21:10:07
>>519
入学志願書です。
524名無し生涯学習:2007/03/17(土) 21:39:30
>>523
2007年度4月入学の最終締切は一応5月31日
但し、早めに出願しとかないと科目修得試験やスクーリングが受けらない場合がある。

詳しくは入学案内に同封されている黄色い表紙の『入学要項』のP3〜4を嫁。
525名無し生涯学習:2007/03/17(土) 23:04:14
卒論指導って3年目の後半から初めるのがベスト
526>>509だよ:2007/03/18(日) 05:26:18
>>510
おい、お前何してくれてんだ。
俺は今2chの可能性を確かめてたんだよ。
誰がなんと言おうがひたすら、質問しまくって、
最後、皆が完璧に無視するまで、質問して情報を得れるだけ
得てみようとしてたんだよ。
そしたら、どうだよ?速攻で低能のバカどもが、悪口だけ書きまくって
終わると思ったら、親切な奴等が、俺の質問にことごとく
答えていきやがった。2chも捨てたモンじゃないな、と思ったよ。
俺は感動さえ覚えた。本当に2chか、とさえ思ったよ。
そしたら、部外者のお前がシャシャリでてきて空気も読まずに
偉そうに、言ってやったみたいな、ツラしてよ。バカか?
お前本当クソだな。台無しだよ。これは貴重な
実験だったんだよ。
お前が目の前に居たら、本当に半殺しにしてやりたいね。
今、みんなに謝罪しろよ。
>>511
お前は本当にバカだな。やった事もねぇくせに、
どっかで聞いたことあるような知識並べやがって。ガキが。
俺はそんなの全て、通過して喋ってるんだよ。

後さ、お前面倒くさい。
527名無し生涯学習:2007/03/18(日) 07:57:47
>>526
暇人乙
528名無し生涯学習:2007/03/18(日) 08:21:27
西濃のカンガルー便なら、
名古屋駅に12:10
新大阪駅に12:30
までに持ち込めば、その日の窓口締め切りまでに着くのですな、高いけど。

てか、もっと早くレポート着手しておけば何の問題もないのですが。
529名無し生涯学習:2007/03/18(日) 13:38:22
まだレポート書いてる
明日直接学校いくww
530名無し生涯学習:2007/03/18(日) 14:23:26
>>524
色々とありがとうございます!
531名無し生涯学習:2007/03/18(日) 22:15:23
いえいえどういたしまして!
532名無し生涯学習:2007/03/18(日) 22:19:43
昼間スクーリングの受講料って半期払い?それとも1年分一括?
入学要項等の書類を見ると1講座20000円だし、サイトだと半年で10000円、1年間で20000円ってなってるのでよくなかんないです。
533名無し生涯学習:2007/03/19(月) 06:07:28
英語が苦手なんですけど、メディアで取った方が良いのでしょうか?
最終試験が時間無制限でしたっけ?
534名無し生涯学習:2007/03/19(月) 08:53:00
>>533
シングルマッチなら時間無制限1ポン勝負
タッグマッチなら、60分3本勝負
535名無し生涯学習:2007/03/20(火) 00:49:26
昼間スクでレントゲン検査受けないと、ブラックリストに載ると聞いたよ
536名無し生涯学習:2007/03/20(火) 03:47:11
今年から三年次編入が決定しました。
皆さんよろしくお願いします!
話題を遮るようで申し訳ないですがiクラブって入っといたほうがいいでしょうか?
15,000円て、、
537名無し生涯学習:2007/03/20(火) 06:20:30
>>536
漏れも釣られて入ってしまったが、特に必要性はないと思う。
カード持ってなくて入るなら話は別だが。

利用限度額10万円のカード持っていても仕方ないしね。
538名無し生涯学習:2007/03/20(火) 07:08:24
>>536
しいてメリットがあるとすれば、

・"nihon-u.ne.jp"ドメインのメアドがもらえる。
・通教4学部以外の学部の図書館も利用できる。
・塩原研修所が利用できる。
・結婚式で日大総長名の祝電がもらえるw

くらいかな?
これらにメリットを感じないのならやめとけ。
539名無し生涯学習:2007/03/20(火) 16:10:26
昼間スクの時間割ってどこでみれますか?
540名無し生涯学習:2007/03/20(火) 16:14:37
>>539 ほむぺ
541名無し生涯学習:2007/03/20(火) 22:56:23
了解w
542名無し生涯学習:2007/03/20(火) 23:06:47
報告課題集のC・D・Bカリキュラムの違いって何?
システムが複雑すぎてわからん。

ちなみに新入りの科目履修生です。
543名無し生涯学習:2007/03/21(水) 00:10:10
スク積み重ね方式で、4単位科目を同じ先生で2単位×2で受けてはいけないんだっけ?
それとも年度が変わればいいの?
544名無し生涯学習:2007/03/21(水) 00:16:13
>>542 高校の成績証明書みたいなの提出しただろ?その成績レベルだよ。
545名無し生涯学習:2007/03/21(水) 15:40:25
なるほどね
546名無し生涯学習:2007/03/21(水) 17:52:00
んなわけねーw.
547名無し生涯学習:2007/03/21(水) 17:52:40
俺はなんか入った年度が関係してる思ったけど違ったんだねw
548名無し生涯学習:2007/03/21(水) 18:18:41
つーか全員Dだろ
549名無し生涯学習:2007/03/21(水) 19:07:14
543 を教えてください、たのんますorz
550名無し生涯学習:2007/03/21(水) 20:05:35
同じ先生でも内容が違うのであればOK
春スク、夏スクと連続で受けて単位を完成できるよ
551名無し生涯学習:2007/03/21(水) 20:09:24
4月で2年生になる政治経済学科の者です。

NUC-Learningの単位修得情報で
情報概論の科目コードの左に▽マークがついているのですが、
これの意味はなんでしょう?

教えて下さいませ。
552名無し生涯学習:2007/03/21(水) 20:24:29
>>550 ありがとう!同じ内容の場合は手引きかなにかで一言書いて欲しいっすね
553名無し生涯学習:2007/03/21(水) 22:40:34
>>551 注意点が多々あるということ
554名無し生涯学習:2007/03/21(水) 23:43:35
今度3年次編入で英語の免許を取得希望ですが、
司書教諭も取ると役に立ちますか?
卒論書いて、学士も取ろうか迷ってます。
別の学士を持っていますが、学士が2個あっていいことありますかね?
555名無し生涯学習:2007/03/22(木) 01:44:58
>>554 しらねーよボケ うせろ
556名無し生涯学習:2007/03/22(木) 02:36:27
>555
しね

>554
私も3年次に編入して英語免許取得希望です。
お互い頑張りましょう。

@司書教諭について
現場の意見から言うと分掌で図書部になりやすいというだけです。
採用時に無いよりは良いという程度で考慮されるとは思います。

A学士について
金の無駄かと思います。
557名無し生涯学習:2007/03/22(木) 02:43:02
化粧品ネタでクズ女とコジレすぎ・・・でも出席停止2年間はひどい↓


>ちなみにこのような時は壁を背にし、しゃがんだ状態で話すことで、ナイフなどの致命傷をうけずらくなります。
>なのでこの体勢で会話しました。(立った状態でガードしてると不自然)

>「おまえ女泣かしてるらしいじゃねーかよ」「オレに情〜報〜はいってくるんだよ」と言いながら「化粧品やけの文章」で
>オレのアタマをポンポン叩き、その後オレの目の前で「そんなこと関係ね〜んだよ」と言いながら、「化粧品やけの文章」を
>破き、そしてデジカメの電池を取り出し 床に捨て、オレの使い捨てマスクを剥ぎ取り脅しをかけてきました。

>アタマにキタので股間、ミゾウチ、ハナに2、3発ショウテイとパンチをいれ、「りきや」と組み合った状態になりました。

>そこでタイミングよく「りきやの部下」が止めに入ったので、相手のスキをあえて見逃し、しゃがんだ体勢で様子を見ました。

>その後、トイレの外でダメージを回復した「りきや」が「3回だからな〜」と叫びながら再びトイレに突入。

>この時は「3回だからな〜」という言葉と、不意をつかれたことが原因で、手のガードが間に合わず、顔を殴らせるカタチに
>なったのですが、相手のこぶしが顔に触れると同時に首を回転させたので、ダメージは「触れた感覚のみ」ですみました。

>連続して膝蹴りもきましたが、左肘でガード。

>「りきや」の右パンチのモーションが見えたので、肩を脱臼させる技をねらいました。


ここの学生じゃないの?

化○品被害↓

とりあえず「化粧品やけ」でググって
558名無し生涯学習:2007/03/22(木) 03:50:04
男で英文科って非常にキモぃんですけど。多いよね。
559名無し生涯学習:2007/03/22(木) 06:01:02
>>558
なんで?
560名無し生涯学習:2007/03/22(木) 07:22:18
>>558
英語の免許ほしいんだが・・・それだけで。
561名無し生涯学習:2007/03/22(木) 20:26:51
スク積み重ねの場合は履修届出さないで、スクに直に申し込みでいいんでしたっけ?
562名無し生涯学習:2007/03/22(木) 22:30:32
>>561
積み重ねの場合は、履修届を出さずに、スク受講届をだせばいい。
おみこみのとおり
563551:2007/03/22(木) 22:44:42
>>553

ありがとうございます。
参考になりました!

注意点ってなんでしょうね〜
564名無し生涯学習:2007/03/23(金) 01:34:55
英語の科目は、基本的に英語で解答しなければいのか?
565名無し生涯学習:2007/03/23(金) 01:40:35
>>563
選択科目の中で他学部の専門教育科目に対して▽が付くよ
ここの書き込み信じて卒業遅れたら痛いからなるべく自分で調べようなw
566名無し生涯学習:2007/03/23(金) 01:56:27
なんか、最近、嘘だらけw
567名無し生涯学習:2007/03/23(金) 13:43:25
まともに答えたらつまんない
568名無し生涯学習:2007/03/23(金) 15:14:47
ニート学生多いよね。なんで働かないの?
569名無し生涯学習:2007/03/23(金) 19:56:33
なに過疎ってんのここw
570554:2007/03/23(金) 22:40:03
>>556

ありがとうございます。


学士は大学院で英文学にもしも行きたくなった場合はどうなんでしょうか?
違う学士でも大丈夫だったとか聞いたことありますか?
571名無し生涯学習:2007/03/23(金) 22:42:44

学習要覧などがまだ届いてないんですが、履修について考えてます。
基本的にメディア授業が開講されているのはメディアで履修しようと思ってます。
私が取ろうとおもっているのは、憲法、英米文学概説、英語史、英文法、英語音声学、
教育の方法・技術論、教育制度論、特別活動の研究ですが、
このなかでこれはメディアじゃなくても教科書だけで十分とかこの授業は
受けてもそんなにためにならないというのがあれば教えていただければと思います。
572名無し生涯学習:2007/03/23(金) 23:39:11
学生という時点でニートって定義にはならないが。通信なら似たようなもんだな。
573名無し生涯学習:2007/03/24(土) 00:00:17
>>571
メディアの憲法は楽勝!
小テストさぼっても、試験半分しか書けなくても
Aで単位もらえるぞ。
574551:2007/03/24(土) 09:53:15
>>565

ありがとうございます!
感謝です!!
575名無し生涯学習:2007/03/24(土) 18:35:03
労働法なかなかこねーな
576名無し生涯学習:2007/03/24(土) 21:18:24
卒業式って明日なの?
577名無し生涯学習:2007/03/25(日) 09:41:00
今日だよ
578名無し生涯学習:2007/03/25(日) 10:29:04
卒業式実況
この3月の通信教育部の卒業生数は393名
579名無し生涯学習:2007/03/25(日) 10:42:42
思ったよりたくさんいるんだな。
580名無し生涯学習:2007/03/25(日) 16:04:13
>>573
「『法の支配』とは何か」くらい知っておいた上で単位取って欲しいよな
581名無し生涯学習:2007/03/25(日) 20:11:21
レポートの文字数ですが、2単位ものもなら2000字弱で書けばいいの?
582名無し生涯学習:2007/03/25(日) 22:14:07
>>581
去年おれもした質問。そうです。
583名無し生涯学習:2007/03/25(日) 22:19:12
>>582
アリガトウ。
ほかのところに比べて半分くらいなのかな
584名無し生涯学習:2007/03/25(日) 23:26:41
レポートの負担は半分くらいかな
よく知らんけど、年4回の試験を受けなくても単位認定できるんでしょ?
585名無し生涯学習:2007/03/26(月) 15:35:36
ここのスレは他と比べて荒れてなくていいですね。
変なプライドとかなくて勉強に集中しやすいのだろうか。
586名無し生涯学習:2007/03/26(月) 21:26:38
しかし水準は依然として高いままを保っているのが事実。通信が楽という話もまるで聞かない。
587名無し生涯学習:2007/03/27(火) 10:23:49
メディア前期の追加申し込みはできないのかな
588名無し生涯学習:2007/03/27(火) 11:48:50
>>587
マルチ乙
589名無し生涯学習:2007/03/27(火) 15:08:22
>>586
そうだね。でも頑張れば比較的卒業しやすい方なんだよね?
院狙いならどうせ予備校行くし、ここ入ったほうが良さそう。
慶応や中央、法政あたりだとまず卒業に何年かかるのか・・・。
590名無し生涯学習:2007/03/27(火) 20:48:24
今3年なんだけど忙しくて、まだ一つも単位取ってないw
一度も学校行ってないw


残り一年で四年分の単位取ること可能かな?
591名無し生涯学習:2007/03/27(火) 21:21:51
絶対に無理
592名無し生涯学習:2007/03/27(火) 21:21:59
1年から1単位もとってないってこと?
593590:2007/03/27(火) 22:26:35
>>592
そうw
594名無し生涯学習:2007/03/27(火) 23:36:37
一年で頑張っても100単位くらいじゃない?
595名無し生涯学習:2007/03/27(火) 23:41:03
>>593
逆にすげーな
596名無し生涯学習:2007/03/28(水) 00:09:56
色々と制約のある社会人だと厳しいんじゃない?
自分は気楽なフリーターだけど、1年間に70単位くらいしか取れなかったし。
597名無し生涯学習:2007/03/28(水) 10:04:27
今度初めて科目修得試験っ受けるんですけど、
科目修得試験ってレポートみたいに論文ですか?
それとも普通のテストですか?
598名無し生涯学習:2007/03/28(水) 11:49:43
普通のテストってなに?
「○○について述べよ。」って問いに、800〜1000文字書くだけ。
599名無し生涯学習:2007/03/28(水) 14:24:14
ここ卒業したら新卒で就職先ありますか?
600名無し生涯学習:2007/03/28(水) 21:24:25
>>599
25歳未満ならね
601名無し生涯学習:2007/03/28(水) 22:37:57
科目履修生なんですが、レポートの学生記入欄の学部・学科・学年はなんて書いたらいいのかな?
空白でも大丈夫?
602名無し生涯学習:2007/03/28(水) 23:39:26
なんかそういう糞質問、大学に電話して聞くと邪険に扱われるよなw知るかよみたいな。
603名無し生涯学習:2007/03/29(木) 01:58:18
>>602
人にもよる。みんながみんなそうではないな。いい人に当たれば儲け。
604名無し生涯学習:2007/03/29(木) 02:41:47
就活する時、履歴書に通信って書かなきゃ通信って
ことバレないのかな?
605名無し生涯学習:2007/03/29(木) 12:58:03
>>604
新卒で就活する場合?
転職は知らないけど、新卒なら100%バレるよ。
成績証明書は「日本大学通信教育部」の封筒に入ってる。
卒業見込証明書もおそらく日本大学通信教育部。
今後の生活がかかってくるだろうし卑怯なことを考えようとする気持ちは凄い分かるけど、
通信でも特に何も無いからビビらないで
「日本大学○○学部○○学科通信教育課程卒業見込」って書けばいい。
606名無し生涯学習:2007/03/29(木) 19:15:18
>>604
成績証明書も卒業見込証明書も、発行者は
「日本大学通信教育部長  高綱博文」となってるから、
誰が見ても一発で通信と分かる。
卒業証書の発行者は日大総長と学部長との連名で、
通信の文字は入らないけど、普通は卒業証書を人に見せることはない。
>>605のいうとおり、無理に隠すことはない。
通信だといって差別するような会社だと、もし隠してうまく潜り込めても、
その会社に勤めている間ずっと隠し通さなきゃならないぞ。
607名無し生涯学習:2007/03/30(金) 04:25:10
GWの東京スクーリングで英語AとDを受けるためとりあえず指定教科書買ってきたはいいものの、
大学受験英語から三年くらい経っててどうしたらいいかあせってます。(教科書の問題全部解くの!?)
やっぱり急いで基礎から勉強しなおすべきでしょうか?
またスクーリングの最後のテストってどんな形式で出題されるんでしょーか。。
初スクなのでコワいです。

同じような境遇の人居る?
608名無し生涯学習:2007/03/30(金) 17:40:54
部報届いたけどなんか表紙がオサレになっててワロタ
609名無し生涯学習:2007/03/30(金) 21:41:31
夜間スクの月曜の科目がわかってたらアップしてほすい。出先で部報よめない。
610名無し生涯学習:2007/03/31(土) 01:04:19
>>609
法学、英語A・B、憲法、日本政治史、英米事情T、英米文学演習A、西洋思想史U
611くりきんとん:2007/03/31(土) 01:41:02
今から申し込みってもう遅いですか?
612名無し生涯学習:2007/03/31(土) 09:53:55
>>611
なんのもうしこみ?
613名無し生涯学習:2007/03/31(土) 15:10:11
>>610
かたじけない
614くりきんとん:2007/03/31(土) 16:57:25
>>612
入学の申し込みです。
615名無し生涯学習:2007/03/31(土) 16:57:58
>>614
間に合うよ
616名無し生涯学習:2007/03/31(土) 18:48:51
>>611
課目等履修生だと、かなりスケジュールがタイトだお
617名無し生涯学習:2007/03/31(土) 19:47:23
メディア授業の申し込み終わってるしな。今からじゃもったいない。
早い人なら1つくらいレポートできているだろ。
618名無し生涯学習:2007/03/31(土) 23:11:59
4月から入学予定。仕事は土日はきっちり休めるし有給も融通利くから
スクーリング多めにしようかと考えてるんですが東京在住でも地方
スクーリング参加はOKなんですか?
619名無し生涯学習:2007/03/31(土) 23:15:35
>>618
全然OK
むしろ地方スクのほうが懇親会とかがほぼ確実に開かれるので、
東京スクよりも地方スク遠征を好んでする香具師も多い。
620名無し生涯学習:2007/04/01(日) 00:32:25
卒業目指して頑張りましょう。
621618:2007/04/01(日) 01:33:21
>>619・620
有難うございます。地方スク活用しながら会社には迷惑掛けない程度に
有給消化して卒業目指します。
622名無し生涯学習:2007/04/01(日) 01:38:50
教育実習第二段階書類って、提出期限ないですよね?
医者にいってレントゲンとってもらうのになかなか行けず、提出まで長引いて悩んでます。
623名無し生涯学習:2007/04/01(日) 01:54:46
昼間スクーリングの受講料振込みって、新入生も4/27の15:00までなんですか?
624名無し生涯学習:2007/04/01(日) 02:26:04
>>622
おおまかな期限、確かあったと思う。
教務課に電話しる。「おおまか」だから、事情は考慮してくれると思う。
625名無し生涯学習:2007/04/02(月) 16:01:34
>>619
懇親会ってなに?単位とり易くなるの?
626名無し生涯学習:2007/04/02(月) 16:07:05
>>625
単なる飲み会です。学生との情報交換にはなります。
折れの場合、参加した先生が試験内容を漏らしたことはありません。
地方スクだと1日目に開催されるので、試験内容が決まってないことが多いようですw
627名無し生涯学習:2007/04/02(月) 18:40:14
たしかに、試験内容決まってる先生は固いね。
628名無し生涯学習:2007/04/02(月) 18:42:46
メディア授業のお金の振り込みってどうするの。
振り込み用紙とかが届くでいい?
629名無し生涯学習:2007/04/02(月) 18:52:50
もうすぐ届くはず。
630名無し生涯学習:2007/04/02(月) 21:10:20
>>629
アリガトウ。
631名無し生涯学習:2007/04/03(火) 13:48:26
どういたしまして
632名無し生涯学習:2007/04/04(水) 13:23:46
日本大学,全学部10万人学生にGoogle Apps導入決める:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070403/267317/

通信は関係ないかな?(´・ω・`)
633名無し生涯学習:2007/04/04(水) 15:13:16
行政法1の去年の過去問誰か教えて…
634名無し生涯学習:2007/04/04(水) 18:39:07
ヤダ
635名無し生涯学習:2007/04/05(木) 01:05:14
かもしゅうの時の持ちこみ可、不可というのは試験当日じゃないと
わからないの?政治学なんだけど。
636名無し生涯学習:2007/04/05(木) 01:12:01
部報見れ。
637名無し生涯学習:2007/04/05(木) 02:17:58
卒論指導は2年次の後半からでも間に合う?
638名無し生涯学習:2007/04/05(木) 02:28:59
部報に載ってなくない?
639名無し生涯学習:2007/04/05(木) 02:55:34
>>635 638 政治学だと、電子手帳以外持ちこみ禁止と書いてあるぞ
640名無し生涯学習:2007/04/05(木) 03:26:44
電子手帳はOKなのか
641635:2007/04/05(木) 04:29:15
3月号なくした・・誰か教えてくれませんか
642名無し生涯学習:2007/04/05(木) 05:42:04
>>641
NU C-Learningへログイン汁!
PDFでダウンロードできる。
643名無し生涯学習:2007/04/05(木) 11:25:31
うむ。
644名無し生涯学習:2007/04/05(木) 11:42:34
日大通信に編入したいんだけど、
書類選考で落とされたりしないかな?
大学の成績は良くも悪くもないんだけど。
先輩の皆さん、ご教授お願いします
645名無し生涯学習:2007/04/05(木) 11:52:49
普通は落ちない。
体力・健康面でも、持病持ちの人も居るから、大抵は大丈夫だとおも。
646名無し生涯学習:2007/04/05(木) 12:03:11
みなさん、入学式行きますかー?
647名無し生涯学習:2007/04/05(木) 12:08:07
>>645
今日、書類を送ったんですが
選考を待つ時間にキリキリ胃を痛める必要がなくなりました
ありがとうございます
早く日大通信の学生になりたいです
648名無し生涯学習:2007/04/05(木) 14:25:31
昨日、入学許可証及び書類が届きました。
皆さんよろしくお願いいたします。

学生証が同封されてましたが、例えばあの学生証で学割使えますか?
例えば、映画とかpcソフトのアカデミーパックとか。

電車の学割までは無理ですよね。。。
649名無し生涯学習:2007/04/05(木) 15:06:05
電車の学割だって使えるよ。
利用できるものはとことん利用する。
650名無し生涯学習:2007/04/05(木) 15:42:09
こないだ、それで除名されてなかったか?
651名無し生涯学習:2007/04/05(木) 16:20:05
>>642 手元にあるなら教えてくれてもいいじゃん・・
652名無し生涯学習:2007/04/05(木) 16:37:12
なんだ、知りたいのじゃなく、教えて貰いたかったのか。
653名無し生涯学習:2007/04/05(木) 16:43:57
>>648 通教生なんかになってどうするの?笑われるだけだぞ。
まだ通学の5流大学のほうがマシ。
654名無し生涯学習:2007/04/05(木) 16:59:21
社会人が五流の通学大学行く余裕なんてあるわけねーだろタコ
五流大学は夜間も無いぞ
655名無し生涯学習:2007/04/05(木) 17:04:05
あんた、何でこのスレに居るの?
656名無し生涯学習:2007/04/05(木) 20:04:44
>>648
ちなみに日大通信の学生証は、「通信教育部」の文言が入ってることを除けば、
通学の学生証と全く同じ仕様だからな。
https://recruit.nihon-u.ac.jp/nunavi_gakusei/view/gakusei/gsLogin.view
657名無し生涯学習:2007/04/05(木) 20:31:06
>>637
間に合うんじゃない?
俺、現在3年生なんだけど、卒論指導は2年生の夏に初回を受けた。
・・・・間に合ってくれないと困るぞ;
  
658名無し生涯学習:2007/04/05(木) 22:17:46
>>648
アカデミックパックだって映画だって落語だってauのガク割だって使える。
でも私的な旅行の電車の学割は使えない。
でもAIR DOの学割は学生証で使えるらしいが、分からないので、問い合わせるべし。
659名無し生涯学習:2007/04/05(木) 22:18:41
通学、U部は私的な旅行の学割できるんだけどね。
660名無し生涯学習:2007/04/05(木) 22:59:48
私的な旅行したいよ。出張トンボ帰りして
自宅でシコシコレポート書いてるとたまに虚しくなる
661名無し生涯学習:2007/04/05(木) 23:18:09
メディア授業の振り込み用紙が届かないんだけど。
662名無し生涯学習:2007/04/06(金) 00:40:36
>>661 しらねーよクズw
663名無し生涯学習:2007/04/06(金) 00:54:28
タイトル リポート受付(1期)締切
日時 2007年 4月 18日 18時 30分
場所
内容 リポート受付期間(1期)締切日
夜間スクーリング(春期)併用試験用,地方スクーリング(春期)第1期・2期・3期併用試験用リポート受付締切日

ってどういうことでしょうか。
664名無し生涯学習:2007/04/06(金) 01:11:01
>>663
見たまま。
レポ1期目の締切日時。
この提出に間に合わないと、↓のスクや試験は受けれない。

夜間スクーリング(春期)併用試験用,地方スクーリング(春期)第1期・2期・3期併用試験用リポート受付締切日
665名無し生涯学習:2007/04/06(金) 01:22:22
>>664 嘘を教えるなよ。
666名無し生涯学習:2007/04/06(金) 01:25:35
>>651 じゃー教えてやる。政治学は電子手帳以外全部持ちこみ不可。
監督者に何か言われたら、部報に持ちこみ可と書いてあったと言え。以上。
667名無し生涯学習:2007/04/06(金) 02:10:20
>>666 おぉありがとう!
668名無し生涯学習:2007/04/06(金) 08:13:22
マジレスすると、政治学は全ての参照物不可。今までは全て可だったのにな。
担当者の気まぐれで可にしたり、不可にしたりしてるのかね?同じ担当者なのに
なんでコロコロ変えるのかね。
669名無し生涯学習:2007/04/06(金) 16:05:53
過去のものをそのまま写してくる馬鹿が多かったからじゃね
670名無し生涯学習:2007/04/06(金) 16:49:50
質問なのですが、体育の実技ってどういうことやるんですか?
671名無し生涯学習:2007/04/06(金) 16:56:51
ボール遊び
672名無し生涯学習:2007/04/06(金) 19:43:27
確かにボール遊びだわ
出れば全員Aだし
673名無し生涯学習:2007/04/06(金) 23:39:18
漏れは体育かもしゅうでとってAだった
674名無し生涯学習:2007/04/07(土) 01:33:01
>>661
昼間の振込用紙もこねーよw
今年は部報くるのもおせーし
どーなってんだww
675名無し生涯学習:2007/04/07(土) 02:31:46
今年の分は全部タダにしろ
676名無し生涯学習:2007/04/07(土) 13:17:51



化粧品被害↓

http://otd12.jbbs.livedoor.jp/1000037315/bbs_plain


裁判員制度は2009年から↓

被害届け→刑事裁判→裁判員制度で判決→民事裁判→

677名無し生涯学習:2007/04/07(土) 14:57:15
>>675
タダで不可連発よりも、高くても確実のとれる方がいい。
678名無し生涯学習:2007/04/08(日) 11:39:46
入学式age
679名無し生涯学習:2007/04/09(月) 14:44:14
単位認定試験まだ一度も受けたことないんですが、やはり難しいんですか?

評価厳しいですか?


経験者の方教えてください。
680名無し生涯学習:2007/04/09(月) 14:56:37
>>679
スクーリングの試験よりは難しいが、科目による。
毎年同じような出題をしている先生なら対策は立てやすい。
受験する場合は、まずは過去問調べてみるのが一番。

ちなみに日大通信だと「科目修得試験」ね。
681名無し生涯学習:2007/04/09(月) 22:57:10
略称、かもしゅう
682名無し生涯学習:2007/04/09(月) 23:21:03
自分は今のところ、かもしゅうは全部合格している・・・
成績の良し悪しは別だがw
「書けなかったなあ」と思っていても、意外と合格していたり。
683新入生:2007/04/10(火) 01:16:33
レポートうまく作成するコツってありますか?
教科書写したら不合格なるだろうし。
みなさんよく1600字も書けますね。
684名無し生涯学習:2007/04/10(火) 01:20:37
>>674
去年もこんなんじゃね?昼間の振込期限は27日だからまだだろ。
685名無し生涯学習:2007/04/10(火) 01:49:35
春スクの振込用紙っていつ届くんだー?
ちゃんと届いて受理されたのか心配。
686名無し生涯学習:2007/04/10(火) 07:55:59
学友会って相変わらずストーカー行為を繰り返してるの?
687名無し生涯学習:2007/04/10(火) 08:14:29
>>683
1600字以上書ければ、不合格でもいいと思ってとりあえず出し続ける。
受理されれば、かもしゅうや併用の受験資格は得られる。
数をこなせれば、だんだん書き方もわかってくる(はず)。
688新入生:2007/04/10(火) 11:27:14
>>687
ありがとうございます。
書き方わかるまで何度も頑張ってみます。
>>390に書いてある1700字以内は無条件で
落とされるというのは本当なんですか?
689名無し生涯学習:2007/04/10(火) 12:50:44
無条件ではないだろうけど、
-20点くらいの心理的効果はあると思われ。
690名無し生涯学習:2007/04/10(火) 13:04:02
>>686
美人教務課職員のストーカー情報求む!
691名無し生涯学習:2007/04/10(火) 13:40:05
>>688
合格・不合格は各インストラクターの裁量次第だから
何とも言えない。
実際、経済原論で9枚しか書けなくても合格したことある。


692名無し生涯学習 :2007/04/10(火) 15:40:31
カモシュウの受験票がまだ届かない
693名無し生涯学習:2007/04/10(火) 16:29:32
>>692
郵便事故鴨知れないから電話しる!!
694名無し生涯学習:2007/04/10(火) 16:41:02
>>688
俺、昔明星にいて、1単位2000字だった。
それに比べれば、天国。
695名無し生涯学習:2007/04/10(火) 17:15:58
振込用紙は早めに欲しいな。
2科目で、1科目辞退することもあるんだし・・
696名無し生涯学習:2007/04/10(火) 17:21:53
今からここ入ろうと思うんだけど、まだ大丈夫かな?
スクの申し込みとか結構終わっちゃってるよね。
でも10月入学には空きすぎるから、今入っちゃったほうがいいのかな・・・
697名無し生涯学習:2007/04/10(火) 17:29:33
>>696
春スクは受けれないけど、夏スクは受けれる。
試験1回目は、4月入学組は皆受けれない。
2回目も厳しいけど、受けれなくはない・・かな。
698名無し生涯学習:2007/04/10(火) 18:25:06
>>697
試験は厳しそうだけど、夏スクはまだ大丈夫なんだね。
10月だと夏までの期間どうしようと思っていたんで、やっぱり遅くても今入ります。
レスありがとう。
699名無し生涯学習:2007/04/11(水) 06:52:20
通教なんてやめとけよ。一生バカにされるぞ。
700名無し生涯学習:2007/04/11(水) 17:27:57
だから(ry
701名無し生涯学習:2007/04/11(水) 19:51:54
通教卒でも馬鹿にされないだろ。
聞いたこともない大学卒よりは日大通教卒のが評価されると思う。
702名無し生涯学習:2007/04/11(水) 21:52:05
>>695
2科目申し込んだ場合、振込用紙は二枚くるんですか?
一つだけ辞退するときはどんな手続きになるのかと。
703名無し生涯学習:2007/04/11(水) 22:06:05
>>702
1枚だけで2科目分の金額。
1科目辞退する場合は、
辞退届ってのを提出して、新しい振込用紙を送ってもらわないといけない。
704名無し生涯学習:2007/04/11(水) 22:47:38
去年4月に3年次編入学した場合、今年4月からは何年経っても学年は4年でおkでつか?
705名無し生涯学習:2007/04/12(木) 00:08:03
昼間スクーリングの通学許可通知?みたいなのっていつくるんだろう…
もうすぐ始まっちゃうよ
706名無し生涯学習:2007/04/12(木) 00:26:24
>>703
どうもです。

それはそうと。春スクの振込用紙が今日届いたのですが、昼スクのがまだ
です。先に開講されるのに・・・・
707名無し生涯学習:2007/04/12(木) 00:45:17
未だに部報が届かない・・・。
教務課に連絡したほうがいいのかな。
708名無し生涯学習:2007/04/12(木) 02:20:54
したほうがいい
709名無し生涯学習:2007/04/12(木) 07:01:43
>>704
学籍がある限りはその通り。
在籍期間長ければその分費がかかるので、早く卒業汁。
710名無し生涯学習:2007/04/12(木) 15:15:08
先週の木曜か金曜にを願書出したのですが
10日くらいかかりますかね?
711名無し生涯学習:2007/04/12(木) 15:23:18
かかる
712名無し生涯学習:2007/04/12(木) 15:48:10
かかれ
713名無し生涯学習:2007/04/12(木) 15:55:17
それは焦りますね・・・。
>>711>>712
レスありがとうございます
714名無し生涯学習:2007/04/13(金) 00:28:52
>>707
部報は教材課。
715名無し生涯学習:2007/04/13(金) 03:35:31
>>708 >>714
返レスありがとうございます
木曜日の朝に無事届いてました。
レスと行き違い・・・。
716名無し生涯学習:2007/04/13(金) 09:56:28
異文化コミュニケーション、試験難しいですか?
717名無し生涯学習:2007/04/13(金) 15:17:06
いいえ。
718名無し生涯学習:2007/04/13(金) 15:31:21
難しいですよ
719名無し生涯学習:2007/04/13(金) 16:15:22
今から四月入学するくらいなら、
10月まで持ち越したほうがいいですかね?
何か無駄になりますか?
720名無し生涯学習 :2007/04/13(金) 20:56:03
人生が無駄になるね
721名無し生涯学習:2007/04/13(金) 22:24:49
わたしも今から4月入学ですよ。
722名無し生涯学習:2007/04/13(金) 22:38:57
>>719
今入学するメリット。
6月と10月の科目履修試験が受験できる。
確か10月入学だと10月の試験も受験できないと思う。

夏期スクーリングが受講できる。
スクーリングは、友達が出来る→情報交換が出来る。が最大のメリットだと思う。
夏スクーリングは、開講科目数も多いし、全国から東京にたくさん学生が集まってくるので輪が広がりやすい。

やる気があるなら、少しでも早く入学したら?
723名無し生涯学習:2007/04/13(金) 23:44:27
4月入学でも、1つ2つレポート出してる人もいると思う。
今からではメディア授業が受けられないし、不利はある。
科目履修生の後期入学ってなかった気がするし。

3月あたりから勉強を始められるのが理想かな。

勉強しなければかんけいないけど。
724名無し生涯学習:2007/04/14(土) 01:04:51
昼間スクーリングの通学許可書がまだ来ないや。
明日電話しよ(´・ω・`)
725名無し生涯学習:2007/04/14(土) 02:31:50
履修登録まだしてないけど、期限ないんですよね?
726名無し生涯学習:2007/04/14(土) 09:43:05
かもしゅうが近づくたび「併用でいいか」と考えてしまう俺がいる。
727名無し生涯学習:2007/04/14(土) 11:03:45
四月分の願書って、十月の入学にも使える
んですか?
それとも、又、請求しなおしですかね?
728名無し生涯学習:2007/04/14(土) 11:17:05
>>727
願書をよく嫁。
729名無し生涯学習 :2007/04/14(土) 14:19:17
明日のカモシュウで、東京の商学部の校舎にはじめて行くのですが
駅から随分離れてるようなのでバスを使用した方がいいですかね?
新宿か渋谷からの最短ルートってあります?
730名無し生涯学習:2007/04/14(土) 16:10:48
仲間集めてみんなで割り勘タクシー。
731名無し生涯学習:2007/04/14(土) 18:33:53
やっと昼間スクの振込用紙が届いたorz
732名無し生涯学習 :2007/04/14(土) 21:01:34
電車工事ってマジかよ・・・
733名無し生涯学習:2007/04/15(日) 10:05:40
>>731
俺も来たよー
全ての授業が受けれるかわからなかったから
まだ教科書買ってないや(´・ω・`)
間に合うかな。。。
734名無し生涯学習:2007/04/15(日) 14:49:08
去年のかもしゅうの政治学の課題教えてください。
今年の第一回のならなんでも教えますので。今日受けてきたので。
735名無し生涯学習:2007/04/16(月) 21:40:46
>>734
どんな課題だった?
736名無し生涯学習:2007/04/16(月) 22:39:43
4月に3年に編入しました。

先週教科書届いたけど、凄く難しそう。
皆さん、あの教科書読んでちゃんと理解できてるんですか?

それともあたしがバカなだけか。。。

これじゃ、リポート一通も書けずに中退かも・・・。

何方か、かなり弱気な私に喝を。
737名無し生涯学習:2007/04/16(月) 23:47:09
>>736
何学部の何学科?
738名無し生涯学習:2007/04/17(火) 00:43:09
明日から昼間スクが始まりますね。

しかし、新入生ですのでまだ受講許可通知が来ず・・・

やはり受講許可通知が届いてから、講義に参加したほうがいいんですかね?

通知が来るのを待って、その期間が欠席にカウントされるのかが心配です・・・

過去に、昼間スクを受けた方、どうかよろしくお願いします。m(_ _)m
739名無し生涯学習:2007/04/17(火) 01:42:18
基本的に1回目は出席取らない
主に講義についてガイダンスみたいなもんだから
740738:2007/04/17(火) 02:13:01
>>739
返レスありがとうございます!

では、行くのは通知がきてからにしようと思います。

本当thx(´ω`*です
741名無し生涯学習:2007/04/17(火) 03:49:25
>>740
今何才?
742名無し生涯学習:2007/04/17(火) 08:16:30
>>736
リポートの範囲と科目修得試験に出そうな場所しか勉強しない。
社会人だとすべて勉強していたら時間がかかりすぎる。

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1170087470/456
のを引用すると

>テキスト丸写しでもいいからとりあえず出してみろ。
>だめならだめでどこが悪いのか指摘くれるから
>あれこれ考えているよりも数こなしてくるうちに
>「合格するリポートのポイント」が体で分かってくる。
743736:2007/04/17(火) 14:30:33
一番簡単な、商学部です。

皆さん的を絞って勉強してるんですかね?

先ず商法のテキストを最初から読んでるのですが、チンプンカンプンで。

744名無し生涯学習:2007/04/17(火) 15:38:03
絞ってない
745名無し生涯学習:2007/04/17(火) 19:23:35
>>736
またよりによって一番面倒な科目から・・・・・

商学部の専門科目の大半は、テキストの該当箇所の要約でレポートは通るけど、
「0140商法」に限って言えばテキストが最悪。
索引もろくにない尻切れトンボなテキストな上に、
レポート課題をこなすにはテキストだけじゃ絶対無理。
少なくとも初心者にはオススメできない。

スクーリング併用とか考えてるんじゃなけりゃ、
他の科目から手をつけて、「「0140商法」はレポートの書き方に慣れてからにしたほうがいい。
746名無し生涯学習:2007/04/17(火) 20:54:48
保健体育から手をつけるんだ
747名無し生涯学習:2007/04/17(火) 22:20:29
0085英語学概説は英語で解答するのですか。
キーワードが全部英語でも、日本語で書いても問題なし?

どこかに具体的な指示が書いてあるのでしょうか???
わからんんん。

経験者の方、教えてくださいませ。
748736:2007/04/17(火) 23:44:49
>>745
アドヴァイス有難うございます。
よりによって・・・なんですね。

でも、これで少し安心しました。
他の科目から手をつけます。

カモシュウの時間割の関係で、商学総論か簿記論Tから始めてみます。
749名無し生涯学習:2007/04/18(水) 01:09:23
レポート直接出しにいきたいのですが、事務取り扱い時間って何時までか分かる方いますか?
750名無し生涯学習:2007/04/18(水) 01:18:47
>>749
部報にのってるだろ
751名無し生涯学習:2007/04/18(水) 11:42:25
>>750
何時までかは書いてありませんでした。
752名無し生涯学習:2007/04/18(水) 14:51:11
>>751
2ページに書いてあるじゃん平日は窓口は18:30って。
お前もうちょっとしっかりしろよ
753名無し生涯学習:2007/04/18(水) 16:08:04
ワラタwww
754名無し生涯学習:2007/04/18(水) 17:31:22
4月入学生です。
メディア授業の申込(MA)は、4月入学生はできないんですか?

また、MBから受けても内容についていけますか?
755名無し生涯学習:2007/04/18(水) 18:22:14
医歯薬界の悪の枢軸サンバルカン参上!! +      
           ∧_∧        ∧_∧ 
   +    * .( ´∀`)   *   (´∀` ∩     +
         ⊂ 松本ノつ.∧_∧ ⊂ 第一ノ
          / ゝ ) ( ´∀` )  ,( ヽノ   *
 *      . (_(__) ( 川崎ノつ し(_)           +
               /ヽ ヽl⌒l
        +      (_ノ∪_)     *    +
+                   +      
       +
                           +
                 +
  我ら金満!! 我らあるとこ光あり!! いざわが道を行かん!!
756名無し生涯学習:2007/04/18(水) 21:53:01
>>754
英語とか簿記とかそこらへんはMA→MBって受けるのが基本だからMBのほうはちょっと難易度が上がるよ
その他は範囲をやるだけで普通についていける
MAの知識はいらん
757名無し生涯学習:2007/04/18(水) 23:10:30
情報概論はむしろMBのほうがMAより簡単だった・・・
758名無し生涯学習:2007/04/18(水) 23:48:10
MSは動かすの難しかったな。クラスにニュータイプがいたからなんとかなったけど
759名無し生涯学習:2007/04/19(木) 10:08:11
ねーよww
760名無し生涯学習:2007/04/19(木) 12:28:10
SMは意外と気持ちよかったよな
761名無し生涯学習:2007/04/19(木) 18:25:27
履修届出さずに、スクで単位取得したのも、ポータルサイトの個人表に載る?
762名無し生涯学習:2007/04/19(木) 18:38:53
文理国文学で教職の4月生の者ですが
履修についてなにかアドバイスをいただけないでしょうか
763名無し生涯学習:2007/04/19(木) 19:13:21
国語取るなら東洋大がいいよ

日大は年4回しか試験ないから
764名無し生涯学習:2007/04/19(木) 19:14:15
自分もまず質問に答えたら↑
765名無し生涯学習:2007/04/19(木) 23:24:56
法学部一年なんですが、まだ昼間スクの受講許可通知が届きませんね〜。
もうすでに届いた人はいるのかな?
766名無し生涯学習:2007/04/20(金) 21:09:20
昼間スクの1日目はガイダンスだから出なくてもいい、なんて言ってたバカが
いたけど、大間違いだよ。気をつけよ
767名無し生涯学習:2007/04/21(土) 00:27:45
今日、昼スク行ってきた。
一回目だから出席は取らないと言いつつ、出席表提出したよ。
768名無し生涯学習:2007/04/21(土) 04:12:21
嘘を嘘と見抜けないやつはなんちゃらだろ
ここは2ちゃんだぜ
769名無し生涯学習:2007/04/21(土) 12:10:42
課題集の旧教材とは、内容が一緒って意味ですか?
それとできれば761の疑問も教えてくださいm(__)m
770名無し生涯学習:2007/04/21(土) 23:19:26
>>761
載ります。
771名無し生涯学習:2007/04/22(日) 06:30:26
>>770
課題集の旧教材ってのは、テキストの改訂や変更があった科目で、
改訂や変更の前のテキストを持ってる人用の課題。
少なくとも今年の新入生には関係のない話。

逆に、課題集の発行後にテキストの改訂や変更があった科目は、
「新教材」って書いてある課題が新テキスト自体に挟み込んである。
これは課題を紛失しやすいので要注意。
772名無し生涯学習:2007/04/22(日) 17:23:15
履修届けについて質問です。
記入上限は32単位ですが
スクーリングをしようと思ってる教科の単位数は
その32単位から引くものなのでしょうか?
もし別なら32単位+何単位まで会得可能なのでしょうか。
773名無し生涯学習:2007/04/22(日) 17:33:37
>>772
学費払った段階で、32単位登録の権利があります。
スクーリングは別途受講料を支払うので、その32単位が減ることは
ありません。
32単位のうちに登録した科目を、あとでスクやメディアで単位修得
しても、登録した科目を変更することはできません。
私の場合、教育制度論は去年32単位の中に登録しましたが、メディア
授業で単位を取ったので、その分は「無駄」になった計算になります。

32単位以上履修登録したいのなら、1単位3000円で追加登録できます。
上限なんてあってないようなもの。詳しくは教務課に問い合わせを。
774名無し生涯学習:2007/04/22(日) 17:36:18

すみません。訂正です。
1単位3000円ではなく、1単位1500円です。
2単位科目(○○科教育法など)は3000円。
4単位科目(憲法や政治学原論など)は6000円。
775名無し生涯学習:2007/04/22(日) 18:27:29
>773
分かりやすい説明、ありがとうございます。
32単位は支払い分ということなんですね。

もう1つお訊ねしたいんですが
スクーリングやメディア授業になる科目とならない科目というのは
なにかに一覧になってたりしないでしょうか。
こういう科目はスクーリングやメディア授業で受けたら良い等
なにかアドバイスがあったらお願いします。

776775:2007/04/22(日) 18:48:15
すみません。スクーリングやメディア授業の予定表を見落としていました。
スルーしてください。
777名無し生涯学習:2007/04/22(日) 18:48:45
つまり無料の履修は32単位までだけど、スクやメディアの積み重ねなら
1年で、例えば60単位も夢じゃないということ?
778名無し生涯学習:2007/04/22(日) 22:12:47
科目修得試験は3回受けたとして12科目48単位が最大限。
追加登録→スクーリング・メディア併用でも一年で同じくらいできる。
教職科目みたいに2単位のものならスクーリング・メディアで一発修得
できるから、もっと単位をかせげる。100単位だって可能でしょ。
金と時間と労力はかかるけど。
779名無し生涯学習:2007/04/23(月) 03:23:25
経済学とか歴史学とかの総合教育科目って1年目は5つまでしか取れないけど2年目以降は制限無く取れますか?なんか卒業に関係ない単位って言われたんですけど・・・
780名無し生涯学習:2007/04/23(月) 05:20:04
>>779
商だと自由選択科目として12単位まで卒業単位に認められるが、
それ以外の学部の学生には卒業単位にはならない。
781名無し生涯学習:2007/04/23(月) 09:03:30
>>780
20単位以上はとっても意味ないってことですか?
782名無し生涯学習:2007/04/23(月) 09:50:49
>>781
そういうこと。
総合教育科目は旧一般教養科目であって、専門科目じゃないから。

補足
自由選択科目は経済学部でもあるが、
779さんは指定配本に経済学があると書いてあったので
経済学部ではないと判断しました。
(経済学部のみ経済学は総合教育科目でなく自由選択科目として履修)
783名無し生涯学習:2007/04/23(月) 18:06:45
東京スクの秋(3期)が11月の10・11・17・18の4日間てどういうこと?
3日型じゃなかったっけ?
784名無し生涯学習:2007/04/23(月) 19:17:46
>>783
(土曜午後+日曜終日)×2週って事じゃない?

地方在住者だと初日が朝9時半とかからだと、
前日から東京入りしとかなきゃ間に合わないこともあるから、
人によってはこの形式のほうがありがたい場合もある。
785名無し生涯学習:2007/04/23(月) 23:20:15
みんな学校まで大体なん分くらいですか?
やっぱ2時間はかかりますよね?
続くかなぁ。
あと自分は英語のスキル高めたい(TOEIC、SPEAKING、等)んですけど、
文理学部に行った方がいいですよね?
786名無し生涯学習:2007/04/24(火) 07:58:24
>>785
飛行機で1時間w

続くかどうかはお前次第。
英文は、あくまでも英語の文学を学ぶところです。
英語のスキル上げたいなら語学学校にでも池。
787名無し生涯学習:2007/04/24(火) 10:51:58
飛行機で1時間プラス電車で合計2時間半。
788名無し生涯学習:2007/04/24(火) 19:37:17
>786 787
すごい人たちだ。
実際にいるんですね。
 
という事は文理学部に行かなくても英語は上げられるんですかね?
むしろ上げるんなら英語の文学なんか学ぶより商学部とか入って
英語や他に語学を個人的に勉強した方が上がるんですかね?
789名無し生涯学習:2007/04/24(火) 20:02:49
>>788
漏れも自宅から空港まで車で15分、
そこから飛行機で羽田まで1時間、
羽田から水道橋まで1時間の計約2時間半だなw

少なくとも実用の英語力を上げたいとか、
あるいは英語を初歩の初歩から学びたいといった目的なら、
通信制大学の英文学科は全くお門違い。
こういった目的なら786の言うとおり、語学教室にでも行ったほうがいい。

ただ、こうした英語の勉強を個人的に続けながら、
学科はどこでもいいからとにかく大卒資格を取りたいとか、
あるいは英語の教員免許を取りたいとかいった目的があるんなら、
英文学科に入学するのも悪くはない。
790名無し生涯学習:2007/04/24(火) 23:13:47
あと文理は卒論必須だから、それがイヤなら他学部にしとけ。
791名無し生涯学習:2007/04/25(水) 02:55:10
わかりますた。
792名無し生涯学習:2007/04/25(水) 22:26:10
諦めが早くてよろしいw
793名無し生涯学習:2007/04/26(木) 18:05:01
実際、経済学部は卒業しやすいんですか??  あと昼間スクーリングで単位がとれやすいのは??
794名無し生涯学習:2007/04/26(木) 19:47:24
>>793
近代経済学には数学は切っても切り離せない。
「数式を見るのも嫌」ってな数学アレルギーだとテキスト見ただけで挫折するかも。
795名無し生涯学習:2007/04/26(木) 22:06:02
>>793
必修3科目(経済学概論・経済原論・経済史総論)
が突破できれば卒業しやすい。
796名無し生涯学習:2007/04/26(木) 22:33:04
夏スクの予定表上がってるね
797名無し生涯学習:2007/04/26(木) 22:45:35
国際金融論のスクの難易度はどれくらいなんでしょうか。
798名無し生涯学習:2007/04/26(木) 23:58:34
>>793、795

ありがとうございます。 実際必修3科目は難しいんですか??
799名無し生涯学習:2007/04/27(金) 00:00:56
>>793
>>795

ありがとうございます。 実際必修3科目は難しいのですか??
800名無し生涯学習:2007/04/27(金) 02:10:42
スクーリングに必要なものって
銀行にハンコ押してもらった振込用紙と、
学生証だけでいいんだよねー。
801名無し生涯学習:2007/04/27(金) 05:43:53
>>800
教科書は?ノートは?筆記用具は?
802俺が>>788です:2007/04/27(金) 20:46:55
>789
すごいですね。でも俺募集要項みてみたら、何か英文科って英語しか勉強
出来ない感じしたんですけどマジですか、あと英語力の向上よりも文学の勉強
に時間取られそうで、それなら一番選択できる商学部はいって実践的な語学
の授業を選択した方がいいのかなと思ったんですけど、その通りですか?
>>790
卒論てやっぱそんなにあるとないじゃ違うもんなんですね。
じゃあ本当に英語の免許取りたい人意外は英文科行っても
本当に英語力もTOEICも上がるわけじゃないんですね。
803名無し生涯学習:2007/04/27(金) 20:56:51
【涼宮ハルヒの驚愕】のネタバレ?原作者インタビューで失言
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1177317888/
804名無し生涯学習:2007/04/27(金) 23:38:21
>>802
商学部には商業英語の科目はあるが、たいしたことはないらしい。

卒論書くテーマ自分で考えて、指導教員の承諾してもらって、実際に書く。
少し考えただけで手続きや手間が大変なのは分かると思うが。
805名無し生涯学習:2007/04/28(土) 00:01:35
>>802
通教の英文科じゃあ英語力やTOEIC上げるのは厳しいと思う。なぜなら英語に接する時間がとにかく不足してるから。
俺は通学の四大の英文科卒だけど通学の英文科って一般的に高い出席率を求められて
他の学部に比べて学校にいる拘束時間が長い。英会話の授業は先生もネイティブで授業全部英語。

当たり前だけど、まじめにやってれば英語に触れる時間が多いから能力が付く。
俺が卒業した大学は偏差値55ぐらいしかない三流大学だったけど
そこでの3年のときにTOEIC受けてみたら、文部省が英語教員に求めてるTOEICの点数を上回る点が取れた。

何が言いたいかというと日大通教で英文科に居る人の多くはすでに大卒で、通教は教員免許取るために来てる人が多い。
商学部では英語の免許は取れないから、商学部に入って英語の勉強を自分でやるというのはまるで現実性がない。
806名無し生涯学習:2007/04/28(土) 01:23:31
昼間スクーリング、中高年の人が大半かと思ったら若い人が多くてびっくりした。
普通の大学みたいだ…
807名無し生涯学習:2007/04/28(土) 02:42:29
おれみたいに専門卒業後に3年次編入してきたやつ多いんじゃね?



と思ってたら、そんな人はほとんどいなくて若い人は高校卒業後入ってきた人でビックリした
あえて理由は聞かなかったけど通信から一部への転部狙いかな
808名無し生涯学習:2007/04/28(土) 05:50:25
>>804
商業英語の科目だけじゃなくて、普通に全部選択できるでしょ。
ちゃんとみろ。
>>805
現実性がない、とは?
809名無し生涯学習:2007/04/28(土) 05:53:02
大卒資格と英語の向上を求めるなら、英文科じゃなくて商学部を選ぶのが
打倒じゃないですか?
810名無し生涯学習:2007/04/28(土) 08:38:11
>>805
禿同。

>>808
商業英語は他の学部の学生でも履修できるが、
英語学演習などはその専攻でしか履修できない。

あくまでも商学部は「商学(流通業を中心とした経営学)」を学ぶところだ。

>>809
お前しつこいぞ。もう来るな。
人の意見を聞く耳がないのなら自分でやってみればいい。
お前が入学することを、ど〜せ誰も止められないし。
俺は間違いなく後悔すると思うがw
811名無し生涯学習:2007/04/28(土) 10:42:36
>>810
まともに相手にすんな。
>>809はどうせ前に不動産鑑定士で暴れた>>526の釣りだろw
812>>811:2007/04/28(土) 11:03:03
いや相手にしてくれよ。
こんな聞いてるんだからマジに決まってンじゃないすか。
まともに答えて損はないだろ。
誰かバシっと教えてくれないかなぁ。
十分俺の言ってることは伝わったと思うんですけど・・
813名無し生涯学習:2007/04/28(土) 11:43:08
>>812
今までのマジレスが理解出来ない方は
いくら尋ねられても時間の無駄です。
ご遠慮ください。
814名無し生涯学習:2007/04/28(土) 14:10:29
>まともに答えて損はないだろ。
まともに答えるだけ損ってことだろ・・・
815名無し生涯学習:2007/04/28(土) 20:31:35
誘導されて来ました。
國〇院(国文)中退して現在主婦の23歳です。日大通信でもう一度勉強、卒業を目指したいと考えました。
どなたか詳しい方、費用等教えていただけませんか?
816名無し生涯学習:2007/04/28(土) 20:44:38
それはまず公式を見るべき。ちゃんと表にしてあるよ。
817名無し生涯学習:2007/04/28(土) 21:17:28
>>816 レスありがとうございます。今PC使えなくて携帯からですorz とりあえず期限が5月いっぱいということで、
携帯から資料請求しました。きっとそれに書いてありますよね。 でも今年度は間に合わない気がします…。
818名無し生涯学習:2007/04/28(土) 23:22:36
入るだけなら13万位でおけ
819名無し生涯学習:2007/04/29(日) 02:38:02
ああああああああああああああああ
今日からスクーリングだああああああああああああ
1〜2日目の17時以降のきつさは異常
820名無し生涯学習:2007/04/29(日) 14:57:27
ちょっと外国語の履修登録についてお聞きしたいのですが。

私は編入学で中国語が4単位認定されたんですけど、
この場合英語で残りの単位を取ることは可能でしょうか・・・?(´・ω・`)
821名無し生涯学習:2007/04/29(日) 19:02:23
ダメ
822名無し生涯学習:2007/04/30(月) 00:26:05
スク+スクって同じ先生だとダメなんですよね?

英語史の先生っていつも一緒なんですが・・・・・
823名無し生涯学習:2007/04/30(月) 00:48:49
スク万歳法学部職員カワユス
824名無し生涯学習:2007/04/30(月) 00:51:17
>>822
授業内容が違うなら平気
取れない場合は注意がシラバスに書いてあるか、申し込んでも教務課が弾いてくれるはず
825名無し生涯学習:2007/04/30(月) 04:09:45
授業を出席しても毎回寝てるような人いたけど…
通信って簡単に卒業できるとこなのか?
俺は周りの人から卒業するの大変だからがんがれって言われたんだが…
826名無し生涯学習:2007/04/30(月) 04:16:09
楽しようと思ったら、楽に卒業はできると思う。
それは、通学でも同じだろう。
卒業資格が欲しいだけなら、受験が無い分、簡単だとも言える。
827名無し生涯学習:2007/04/30(月) 04:30:03
そうなのか、教えてくれてありがd
828>>811:2007/04/30(月) 08:01:52
>>826
どこが楽できるんだ?
レポートとかカモシュウとか
ごまかせないモンばっかじゃないか。通学とは全く違うよ。

俺もマジだからさっき電話したけど、やっぱ実用的な語学やりたいなら、
商学部とか入って自分の受けたい授業を選択したほうがいいって言われたよ。
(大卒欲しいの大前提で。)
文理はきつさが全然違うってさ。
俺の言ったとおりじゃねえか。
文理の英語っつうのは文学だからな。
829名無し生涯学習:2007/04/30(月) 08:09:58
朝早くから事務は来てるんですね

いくらスク中とは言え(笑)
830名無し生涯学習:2007/04/30(月) 08:36:24
スクーリング二日目
見んなどこで飯食てるの?
俺は便所飯なわけだが
831826:2007/04/30(月) 09:07:33
>>828
昼スク出れる連中だと、
レポート、試験とも全く受けずに卒業してる奴もいるんだよ。
スクは比較的合格しやすいから、通学並に通ってれば合格できる。
地方在住者にとっては、考えられないことだが。
832名無し生涯学習:2007/04/30(月) 09:11:06
まだメディア授業始まらないな・・・Orz
9時すぎても授業が受けれない。
833名無し生涯学習:2007/04/30(月) 09:21:28
今年入学でメディア授業初参加なのだが、今日からもう勉強はじめたほうが良いのか?
先ほど項目だけ見たが、非常に多いんだが大丈夫かな。
834名無し生涯学習:2007/04/30(月) 09:27:52
7月までだから、数が多いけど、
1,2週間で区切りまでのはずなので、焦らなくていいと思う。
835名無し生涯学習:2007/04/30(月) 13:08:32
とりあえず全部見て課題だけ把握しておくのが吉
836名無し生涯学習:2007/04/30(月) 13:36:33
>>835
>とりあえず全部見て
まだ、少ししか見てないけど、理解度チェックを越えて
最後までいけてしまうの?
課題はどのタイミングで出てくるの?

授業計画見て16日までの科目が2つもあって困ってる。
837名無し生涯学習:2007/04/30(月) 13:51:56
>>828
お前、語学やりたくて大卒資格も欲しいんだろ?
そこでどうして商学部っていう選択肢が出てくるんだ?
「文理の英語っつうのは文学」なんていうのも全然違う。
838名無し生涯学習:2007/04/30(月) 14:19:57
>>837
バカに何を言っても無駄です。
スルーしましょう。
839名無し生涯学習:2007/04/30(月) 17:13:18
授業はまあまあ面白いけど、受講者がイマイチ。
井戸端会議やっている連中ばっか。
まあ友達作る気とかさらさらないけど。
@英米文学演習A
840名無し生涯学習:2007/04/30(月) 18:40:39
>>828

文理はきつさが全然違うってさ。
↑これは文理のほうが楽って事?大変って事?

自分は社会人ですが、実用的な英語がやりたいなら
仕事で覚えるのが一番だよ。学校で習う英語なんて使わないし。
841名無し生涯学習:2007/04/30(月) 20:42:14
>>836
すまん。言い方が悪かった。とりあえず理解度チェックの設問を先にみとけってこと。
つか、そうやってたみたいね。

俺は最初、バカ正直に最初から最後まで全部見てたから期限ぎりぎりになってしまった。
842名無し生涯学習:2007/04/30(月) 21:21:53
>>825
オレは黙って勝手に出て行くヤツのほうが気になるが。
通学でも今の大学ではこれが普通なのか?

>>830
期間中は食堂やってた気ガス。
因みにオレはそのまま教室でコンビニおにぎりorパン食。

>>832-833
モバイルできないPCで1〜2期でそのまま滞在するヤツはメディアどうしてるんだろ?
荷物かさばるけどオレはノート持参してきたよ。
843名無し生涯学習:2007/04/30(月) 21:30:23
新しい建物(名前忘れた)の地下の食堂は以前スク中は営業してたな。
ここでも話題になったがカレーはうまくて爆安だが、カツ丼はビックリするほどマズかった。
844名無し生涯学習:2007/04/30(月) 22:52:47
>>842

だまってでていくな?
『早退します〜』といえばいいのか?
845名無し生涯学習:2007/04/30(月) 23:20:03
少人数ならともかく大人数だと名前も顔も知らないし、
本当に学生なのかそうじゃないかさえ分からないから別にいいんじゃない?
ある教授は出て行くときは勝手に出て行っていいからとにかく喋るなとか、
質問も講義終わってからいくらでも相手するからしないで欲しいって言ってた。
一回の講義が作品みたいなもんなんだろうなw
846名無し生涯学習:2007/05/01(火) 02:02:22
まぁそこらへんは教員次第だよな。
講義の邪魔にならないように、後ろから静かに出て行けという
考えの教員が多いのも事実なので…。
847名無し生涯学習:2007/05/01(火) 07:08:02
やっと春スク第1期最終日だ。
丸1日中って結構キツイと思う俺はヘタレだろうか・・・orz
848名無し生涯学習:2007/05/01(火) 11:07:14
貿易論とかフランス語とか情報概論Bとかのスク
1日だけ休講とか補講になってるみたいだけど
とってる人いる?
なんなの?
二日間しかスクないの?
849名無し生涯学習:2007/05/01(火) 15:28:06
>>848
休講でも補講があるなら回数は合ってるんじゃないの?
てか、その掲示は昼間のじゃないか?短期スクで休講は無いだろ。
850名無し生涯学習:2007/05/01(火) 16:45:10
>>849
なるほど、昼ならなっとく。
サンクス。
やっとハツスクオワタ。オマエラも乙。
明日から2期だ('A`)
851名無し生涯学習:2007/05/01(火) 17:21:36
>>847
みんなきついwwwwwww
852名無し生涯学習:2007/05/01(火) 18:53:20
明日から?
徹夜で並ぶのか?
853名無し生涯学習:2007/05/01(火) 19:58:00
法学受けた人いる?どんな感じだった?
テストは85点以上じゃないと不合格らしいが・・
854名無し生涯学習:2007/05/01(火) 22:28:21
スク終わったんなら感想とか書けよ
855名無し生涯学習:2007/05/02(水) 02:20:42
>>852
2期は木曜日からか
おまえの一言のお陰で
徹夜で並ぶハメにならずにすわだわ
サンクス
っつかもっと早く気付きゃ良かった。
避け飲めたのに
856名無し生涯学習:2007/05/02(水) 07:05:00
哲学概論
試験は持ち込み可。
問題は2日めに発表。
プラトンのイデア論とアリストテレスのカテゴリー論について。
857名無し生涯学習:2007/05/02(水) 12:51:52
スクで皆出席で落ちる奴いんのか?
いたらおしえて
858名無し生涯学習:2007/05/02(水) 13:46:38
夏期スクで、例えば前期の午前に英語Vの1単位、午後に英語Vの1単位みたいに
単位は修得できますか?同じ科目を同じスクで取るって可能ですか?
859名無し生涯学習:2007/05/02(水) 14:05:30
事務に聞いてみたら?
860名無し生涯学習:2007/05/02(水) 14:09:26
スクは授業中に電子辞書と思いきやニンテンドーDSやってる子がいて萎えた
ってその話を友達にしたら、簡単な辞典とか辞典として使えるソフトがDSにあるそうな…
その子は何やてったか分からんけどね。でも多分ゲーム
861名無し生涯学習:2007/05/02(水) 14:14:28
通信には、たまに訳の分からん香具師がいるよなw
862名無し生涯学習:2007/05/02(水) 17:22:26
スク行くとさ、簡単なやつでいいから入試やったほうがいいんじゃないかと思う。
863名無し生涯学習:2007/05/02(水) 18:15:50
なぜに入試orz
どんな軽いテストでも入試という名前にすると緊張で冷や汗が沸いてくる・・・
あれ・・・?俺、病気?
864名無し生涯学習:2007/05/02(水) 19:21:44
入試するくらいなら、スクの試験の難易度上げる方が早いだろ・・。
865名無し生涯学習:2007/05/02(水) 19:40:49
866名無し生涯学習:2007/05/02(水) 20:39:12
>>864
入ってくる時点でDQNを抑えたいんじゃないの?
867名無し生涯学習:2007/05/02(水) 20:40:42
入学してから池沼みたいなやつを2人確認した
868名無し生涯学習:2007/05/02(水) 21:05:58
一人は先週一階ロビーにいたな
869名無し生涯学習:2007/05/02(水) 21:42:51
心配するな、東大ですらDQNは居るから。受験難易度上げてもDQN駆除は無理だよ。
授業態度不真面目なヤツは即現場で銃殺、ってくらいやらんとDQN駆除はできん。
870名無し生涯学習:2007/05/03(木) 00:02:48
DQNと池沼は違うよ
871名無し生涯学習:2007/05/03(木) 02:49:42
通信って親の理解がないとつらいよな。
俺大卒の20代中盤で、仕事やめてバイトしながら通ってるけど親の理解が無くてつらい。
学費(以前の大学も)も全部自分で出してるし、親と同居してて家賃半分以上出してるけど、すごく文句言われる。

正直、うちの親っておかしいんじゃないかと思うくらいで、すごく悩んでる。
こんなに文句言われるぐらいなら普通にまた仕事始めて一人暮らしでもしようかと思うくらい。
でもそうすると教員免許とれないし本当にくじけそう…。

通信の学生って、誰でも多少なりともわけあり(って言うと大げさだけど)な部分があると思うんだけど
周りから理解を得られないことがあるときどうしてる、っていうかどう考えてる?
872名無し生涯学習:2007/05/03(木) 03:05:38
普通に働けよ。
873名無し生涯学習:2007/05/03(木) 03:14:13
>>872
うん、それは考えてる。っていうか普通に働くのを最優先させる方向で考えてるのは事実。
時間に融通が利く職を頑張って探してなんとか教員免許取りたいっていうのは虫が良すぎるのかな。

普通に会社員で通教通ってる人もいると思うんだけど、介護体験とか教育実習なんて現実的に不可能のように思える。
874名無し生涯学習:2007/05/03(木) 05:45:03
頑張って先生になって下さい
875名無し生涯学習:2007/05/03(木) 10:47:31
>>815
奇遇ですね。
私は現在國學院大學に在籍しており、出身学科もあなたと同じです。
学費が苦しい中、地方から上京して学生生活を送っていましたが、規定修得単位の
修得が病気により困難となり、日本大学通信教育部での学修を考えております。

今後も掲示板でお会いする機会があるかもしれませんが、よろしくお願いします。
876名無し生涯学習:2007/05/03(木) 11:10:27
>>858
同じ教員で同じ内容でなければ大丈夫だよ。
877名無し生涯学習:2007/05/03(木) 17:45:26
疲れた。
対人恐怖症で上がり症な俺にはこのクラスはキツイ
営業やって克服できたと思っていたが
仕事とプライベートじゃ違うよ
878名無し生涯学習:2007/05/03(木) 18:34:30
なぜか皆ハイテンションな英語か?
879名無し生涯学習:2007/05/03(木) 18:47:18
そそ
スク1日目でグッタリ
お陰で電車も寝過ごした
880名無し生涯学習:2007/05/03(木) 21:55:55
>>877
kwsk
881水道橋:2007/05/04(金) 05:18:50
>831
そうなんですかぁ。でもスクを通学なみに行くってありえます?
それってスクーリング費用考えても100万くらいで、通学と同じ待遇になれるって事じゃん。
4分の一になるなら、そっちのうがいいけど、ありえるか?
>837
前の俺の書き込みで見てないかな。説明してるんだけど。
それとも違う理由かな?w
>840
文理のうがやる事二倍は増えるってさ。
はっきり電話で言われたよ。

一言言っておくが俺はちゃんと電話して積極的に聞いたりする人間だからな。

882水道橋:2007/05/04(金) 05:23:49
>>831じゃあスク代含めても100万くらいで通学と同じ事して卒業できるのか?
まぁ30代は目線が少し気になるだろうが、それいいね。

>>837
何で商学か?説明してるだろうが。前の読め。理解力ない側の人間か?


文理はやる事二倍増えるってよ。


一言言っておくが俺はちゃんと電話したり直接聞いたりしてる人間だからな。

883名無し生涯学習:2007/05/04(金) 05:50:21
スクーリング2日目だね
頑張ろう
884名無し生涯学習:2007/05/04(金) 10:47:04
昨日のスクが合わなかったので、今日はゆっくりうちでおせんたく。
講師との異文化コミュニケーション実習だったんだもの・・・
テキストが15年前のステレオタイプな日米文化論なんだもの・・・
俺は脱落したヘタレだが、みんながんがれよ。
885名無し生涯学習:2007/05/04(金) 11:19:42
>>881
>そうなんですかぁ。でもスクを通学なみに行くってありえます?
去年の夏スクで実際にそういうのに会った。
卒業まじかなのに、試験もレポもやったこと無いって言ってたよ。
試験、レポともにゼロってのは、さすがに少ないだろうけど、
受験が面倒だから通信って選択してる奴も多いんではないかと思うぞ。
886水道橋:2007/05/04(金) 15:16:14
>>885
それ絶対商学部でしょ?w
他学部じゃありえん。
それやったとしても100万で抑えられるよね?
887名無し生涯学習:2007/05/04(金) 20:48:16
文理って大変なのか。
って今分文理だけど。

スクって簡単で助かる。
学校も家から30分でつくしね。
でも、毎日10時すぎまで仕事の残業だから、レポートが疲れる。
商学部に入ればよかったな。

ところで、前にも書いてあったかもしれないですが
みつからないので。

卒業証書って、
通信教育学部って記載されてるんでしょうか?
888名無し生涯学習:2007/05/04(金) 21:02:58
>>887

通教大の各種証明書から「通信」を撤廃しろ!part2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1135505981/8



__________________学 生 証_____卒業証明_____成績証明_____学 位 記
慶   應_______ × __________ ○ __________ × __________ ○
日   本_______ × __________ × __________ × __________ ○
近   畿_______ × __________ ○ __________ × __________ ○
法   政_______ × __________ ○ __________ × __________ ○
中   央_______ × __________ ○ __________ × __________ ○
人間総合_______ ○ __________ ○ __________ ○ __________ ○

○ … 証明書に「通信」の文字が入らない
× … 証明書に「通信」の文字が入る
889名無し生涯学習:2007/05/04(金) 22:25:52
7月に教育実習の事前指導があります。
時間は、何時から始まって、何時に終わりますか?
890887:2007/05/04(金) 23:09:11
>>888

ありがとう。
ぽん代だけ、通信って文字がはいるんだね。
遅れてる
891水道橋:2007/05/05(土) 08:05:34
>>887
お、文理なんですか?是非意見を聞かせてください。
卒論が地獄でそれだけに1,2年かかるらしいんですが、どうおもいますか?
英語の授業はやっぱり実用的じゃないですか?
何であえて文理を選んだんですか?
892名無し生涯学習:2007/05/05(土) 12:03:34
>>891
私の場合はサークルに入れたから。
違和感あったけど、それはそれで楽しかったよ。
893名無し生涯学習:2007/05/05(土) 16:40:58
スク終わった

水道橋の駅でおばちゃんが大きな声で
緊急避難って、正当防衛のことよね
と言ってた。

恥ずかしかった。
894名無し生涯学習:2007/05/05(土) 16:44:09
春スクオワタ
キミラもお疲れ様
クラスどうだった?
情報くれくれ
英作文Iは出席と提出物まじめにしてればオケ。
テストも宿題を資料にした作文で
宿題やってれば問題ない程度
幼稚なクラスかと思っていたが結構充実した内容だった。
895887:2007/05/05(土) 17:12:10
>>891

まだ半分しか単位とってないから卒論のことはよくしらない。
編入で単位移動できたから文理にはいった。
英語の授業は実用的ではない。
自分は留学帰りなので英語のクラスは簡単で助かる。
896名無し生涯学習:2007/05/05(土) 17:20:05
卒業率って何%ぐらいかしってる?
897名無し生涯学習:2007/05/05(土) 18:10:26
>>896
過去ログより

123 名前:名無し生涯学習 投稿日:2006/01/23(月) 20:02:24
>>110
とりあえず、今のところ明らかなソース
http://www.nihon-u.ac.jp/tyosa/html/8.html
2003年の日大の自己点検・評価報告書の付属データより
<平成15年度の入学者数>
・法学部(法律);133名
・法学部(政経);79名
・文理学部(文学);533名
・文理学部(哲学);74名
・文理学部(史学);93名
・経済学部(経済);107名
・商学部(商業);164名
----------------------
入学者計;1183名・・・・(1)

<平成14年度の卒業者数>
・法学部(法律);74名
・法学部(政経);67名
・文理学部(文学);194名
・文理学部(哲学);74名
・文理学部(史学);53名
・経済学部(経済);73名
・商学部(商業);141名
----------------------
卒業者計;641名・・・・(2)

∴(2)/(1)=54.2%
まあ、入学してレポート1つも提出できずに退学する香具師もいれば、 教員免許目的の学士入学者だと、免許に必要な単位さえ揃えば退学していくから、 はっきり言って卒業率なんてアテにならん。
898名無し生涯学習:2007/05/05(土) 19:28:54
延長するとまたお金払わなきゃいけないから、途中でやめるんだろ。
ちなみに通教生は先生にもバカにされ、通学生にもバカにされ・・・辛いな。
899名無し生涯学習:2007/05/05(土) 19:45:00
>>897

文理の英文は?
900名無し生涯学習:2007/05/05(土) 20:11:43
入学者数ではなく卒業予定者数ではないのか?
901名無し生涯学習:2007/05/05(土) 20:12:48
>>898
慶応だとそういう話はよく聞くが、日大でそういう話あるか?
>>137の言うとおり、通学生は通教生をバカにできるようなレベルじゃないし、
教員も通信のスクのほうが皆真面目に授業を受けてくれるからやりやすい
っていう話もよく聞く。

>>899
「文理学部(文学)」は国文・英文合計の数字
902名無し生涯学習:2007/05/05(土) 20:21:58
>>900
「卒業予定者数」の定義は?
903名無し生涯学習:2007/05/05(土) 20:54:27
慶応・早稲田ってそんなにすごいの?バイト先に慶応卒を鼻にかけた、いやな奴に
間接セクハラくらってますが・・。
904名無し生涯学習:2007/05/05(土) 22:37:52
卒業できる人って、5%〜10%ってきくけど、
もっと多いんだね。

文理の卒業が少ないのは教員免許など必要単位とったら
やめちゃうからなのか。
たしかに、スクいっても、教育実習がどーのこーのとか
話してるのをよく耳にする

スクにたまにいるおばあさんとか、おじいさん
頑張ってほしいわ
905名無し生涯学習:2007/05/05(土) 23:29:10
>>901
一部二部でも講義担当してる教授は
「通信は真面目な人が多いからどの先生も通学生にやってる講義よりレベルの高い講義をやってる。外国語以外は(笑)」って言ってた。
まぁ英語だけはどうしようもないからなwww
906名無し生涯学習:2007/05/06(日) 09:56:25
すいません。英語のメディア授業を受けているんですが、解答期間にならないと課題を見ることはできないんですか?
907名無し生涯学習:2007/05/06(日) 11:01:25
通学生より大卒通教生のほうが学歴高いんじゃないか?
908名無し生涯学習:2007/05/06(日) 16:59:18
>>903
現代の世において、慶應・早稲田で真面目な大学生を探すには
ツチノコを探すくらいの根性がいるさ・・・
909ただいま就活中:2007/05/06(日) 20:18:36
>>907
通信生は就活で厳しい扱い受けるからな^^;
帝京・Fラン以下の扱いにはムカついた。だが誰でもはいれる通信だから仕方ないと俺は割り切ってる。
910ただいま就活中:2007/05/06(日) 20:30:42
上の方で通信は通学生に馬鹿にされるって言ってる奴がいるけど、それはありえない。

少なくとも法学部においては接点なし、二部もいるから誰が通信だか分からないしね。

そもそも、法の通学生の奴と幾度か会話したことあるが、日大の通信の存在自体知らなかった
911名無し生涯学習:2007/05/06(日) 21:42:15
単なる高卒DQNよりマシだと思って頑張れ!
藻前を受け入れてくれる会社はこの日本のどこかにきっとある。
偉そうにスマソ。
912名無し生涯学習:2007/05/06(日) 22:42:59
今は昼間スクオンリーで通教生やってるんですけど
ゼミに入りたいので二年次から通学部への転籍を考えてます。

日大は転籍が比較的簡単という話も聞くけど、どんな感じなんでしょうか?
通学部にも友達いるんですけど、転籍してきた先輩は知り合いにはいないそうです。
913名無し生涯学習:2007/05/07(月) 00:38:03
就活大変だよな
おれも先日まで就活してたけど内定取ればおkってわけじゃないし、
納得出来る企業に内定貰わないと大変だもんな。今でもこれで良かったのかと悩んでる
まぁそれより問題は卒業出来るかどうかだな・・・

>>912
難関だと思うよ
確か二部でも10倍くらいある
あと、うろ覚えだけど外国語の他に論文と面接があるんだっけ?
ただのペーパーテストと比べて両方とも見る相手によって点数が結構変動するから運も必要かも
914名無し生涯学習:2007/05/07(月) 13:14:05
眠い…
今まで受けてきたカモシュウの難易度の高い順に3つ教えてください。お願いします。
取れるだけ単位取り巻くって早く卒業したい。
915名無し生涯学習:2007/05/07(月) 14:19:52
友達ホスィ…
916名無し生涯学習:2007/05/07(月) 14:27:11
>>910 ありえないと思いたいだけだろ?残念だが普通にバカにされてる。
917名無し生涯学習:2007/05/07(月) 17:49:19
科目修得試験の結果まだかな。5月中旬というと10日以降か。
918名無し生涯学習:2007/05/07(月) 19:26:37
>>916
容姿が良くて目立ってんなら、通学生の間でも噂になって、
そんで調べられて、通信生だってわかって、後ろ付けられて、
なんか言われるってことがあるだろうが、地味な俺にはそんなことはない。
何故ならば、地味すぎて誰も俺のことを知りたがらないからだ!・・・orz
919名無し生涯学習:2007/05/07(月) 20:12:09
学歴欲しいのなら卒業後どこぞの名門の院に入ればいいしね。
入れるかどうか知らんけど
920名無し生涯学習:2007/05/07(月) 20:49:45
かもしゅー結果早くしろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
921名無し生涯学習:2007/05/07(月) 23:04:54
昨年は25日くらい?
922水道橋:2007/05/08(火) 01:12:52
904
だからちげーって。文理は経済、商なんかよりも、
卒論含めたら、二倍やる事があるんだって。
それが卒業率の低さだよ。
あと社会科の教員免許取ろうとしてるやつ
っているの?
923水道橋:2007/05/08(火) 01:15:22
俺は塾で英語教えたいけど、商学部はいるよ。
なぜならきつくて卒業できなきゃ元も子もないからな。
英語は自分で実用的なのを選んで高めるよ。
文理は実用的じゃないものがほとんどだからな。
やることはメチャ多いし。
924名無し生涯学習:2007/05/08(火) 02:17:40
卒論でかなりてこずるよ。簡単に卒できないようになってる
925名無し生涯学習:2007/05/08(火) 16:41:37
商学部ってwダサ
926名無し生涯学習:2007/05/08(火) 19:11:24
>>925
そう言って学部の内容をよく調べず経済学部へ入学
             ↓
必修の経済原論の数式の羅列に挫折

ってパターンも多いけどなww
927名無し生涯学習:2007/05/08(火) 20:06:24
>>926
そういうのは、原論以前に経済学概論(必修)で挫折かと。
そういった香具師は非効率でもスク積み重ねで単位取得するしかないね。
928名無し生涯学習:2007/05/08(火) 23:10:21
経済原論のかもしゅーが一時期合格者0だったってマジ?
929名無し生涯学習:2007/05/08(火) 23:17:54
初めてのリポートを書いているのですが、教えてください。

字数の件ですが、ワードでカウントしながら下書きしたところ、約1900文字に収まりました。
しかし、実際には段落で改行している為、リポートが12ページに渡ってしまいます。

リポートの字数制限とは、単純に文字数なのか、
それとも改行など空白部分も文字数に含めるのですか?


せっかく今夜清書しようと思ってたのに・・・。

諸先輩方、どうぞアドバイスお願いします。
930名無し生涯学習:2007/05/09(水) 00:18:14
>>929
改行・空白もあわせて10枚以内に絞るしかない。
カウントしながら、ワードの原稿用紙フォームに
貼り付けて確認するとオーバーしにくいよ。
931名無し生涯学習:2007/05/09(水) 10:36:40
>>928
あの問題数ならゼロでも当然。
932929:2007/05/09(水) 13:03:37
>>930

早速に有難うございました。
そうですか、やっぱり空白も文字数に含めるのですね。

アドヴァイス通り原稿用紙フォームを使ってみます。

有難うございました。

933新入生:2007/05/09(水) 13:33:23
保健体育の2単位は、体育実技を2回受ければオッケーですか?
934名無し生涯学習:2007/05/09(水) 16:56:10
保健がないぞ

体育体育じゃないからな
935名無し生涯学習:2007/05/09(水) 20:23:34
保健保健は?
936名無し生涯学習:2007/05/09(水) 21:53:23
保健体育が普通じゃね
保健保健はもやし野郎だし体育体育はガチムチ兄貴しかやらないだろ
937名無し生涯学習:2007/05/10(木) 08:30:40
夏期スクーリングの体育実技が午後だなんて嫌だ。
暑いじゃないかぁ・・・午前がいいよ・・・
938名無し生涯学習:2007/05/10(木) 08:56:24
体育体育とか保健保健はできないでしょ

保健講義と体育実技両方やらないと2単位無理なんじゃ
939水道橋:2007/05/10(木) 13:17:59
>925
学問にダサいもクソもあるかよ。
卒業できないヤツのうがよっぽどダサいよ。つかアホ。
940名無し生涯学習:2007/05/10(木) 13:28:31
水道橋博士は暇でつね
941名無し生涯学習:2007/05/10(木) 13:54:02
日大通信は通学より難易度余裕で高いよな

日大通信卒業したら早稲田通学くらいの学力あるよ
942名無し生涯学習:2007/05/10(木) 14:14:23
>>941
アホですか?
あの糞コテOBを知らないから言えるのでしょうがw
943名無し生涯学習:2007/05/10(木) 15:12:11
>>941
それは無い。
政経の友達がスペイン語の教科書を課題で毎週3〜4ページ日本語に訳さないといけなくて辛いって言ってたもん。
2〜3時間はかかるって言ってた。友達と分担してやれば簡単だろうけど、一人でやろうとしたら地獄だよ。
それを毎週やらなきゃいけないんだからレポート2通なんて余裕のよっちゃん。
5時間あれば2通くらい書けるし。
944名無し生涯学習:2007/05/10(木) 21:44:04
通学は授業に出れば単位とれるから、全てが論文試験の通信より楽


通学はレポートなくていいな
945名無し生涯学習:2007/05/10(木) 23:05:58
じゃあ通学入ればいいじゃん
946ボクサン:2007/05/11(金) 03:31:10
バイトか、ニートでOKじゃね?
親か、祖父母等に徹底的に寄生すればいいよ♪
働いたら負けです。
947水道橋:2007/05/11(金) 04:03:24
>946
堂々とナンパとか出来ないじゃないか。
お前はそんな考えなのに、ダチとか女の前じゃ一人前ツラしてんのか?
おれにはできないなぁ。
やっぱ実家じゃよ、好き勝手できねえよ。
あと通学は通信の3倍は楽ね。
出席してりゃいんだから、寝て友達に写させてもらって。
まぁ日大通信なら通学の青学、中央レベルだろ。
948名無し生涯学習:2007/05/11(金) 09:27:11
>>947
ナンパってwww
レベルとかの話題の中、いきなり違うこといって悪いんだけど
ナンパでつれる女って、やっぱなんか・・・たいしたことないよな。
949名無し生涯学習:2007/05/11(金) 10:13:36
誰か、昼間スクーリングで金融論を取っている人はいませんか??

パスワードを教えてください…
950名無し生涯学習:2007/05/11(金) 20:45:46
通教ってDQNしかいないのに、学校で殴り合いの喧嘩とかしないの?
ガンの飛ばし合いくらいはするだろ?
女はあばずれブスばっかだし。特に英文科。ただ、誰の力も借りず卒業できたら
敬意は払ってやるよ。ただし商学部以外な。商学は糞すぎる。
951水道橋:2007/05/11(金) 22:40:28
>948
そうだな、お前みたいな可愛いいヤツ
は害がなさそうだから許すよ。
>950
もちろんするよ。
特にお前みたいな、日大の通学程度で
勘違いしてるカスにはな。
お前をボコせるやつなんか通教には大勢いるよww
雑魚が。商学部でもお前の低能よりはましだろ
952名無し生涯学習:2007/05/12(土) 01:59:54
>>951 負け犬が吠えてんじゃねーよw劣等感むきだしだな、カスが
953名無し生涯学習:2007/05/12(土) 11:32:28
>950
あのさ、日大って名のついた通信大学に通っているから、自分も普通の日大生と変わらないとか思ったら大間違いだぞ。
全入って時点で日大の通信だろうが東洋だろうが法政だろうが、Fランク大学以下の評価だって気づけよ。
そもそも通信大学に入学しといて全日制に対抗意識持つこと自体無意味なんだよ。全く別物だからね。
スレが何で「生涯学習」板にあるのかよく考えろ。
「日大ごとき」とか言えんのは、せめてMARCH以上の受験を勝ち抜いた奴じゃないと痛すぎるだけだよ。
通信大学卒業なんて高卒と変わらないんだからさ。
954名無し生涯学習:2007/05/12(土) 13:27:51
夜スク行く予定だけれど、日大は大丈夫かなあ。はしか。
955名無し生涯学習:2007/05/12(土) 13:28:18
卒業したら通学と同等以上の学力あるよ

Fランク以下の評価なんてされない
956名無し生涯学習:2007/05/12(土) 13:55:50
工作員しね

>>954
大丈夫じゃね?
根拠はないけどwww
957名無し生涯学習:2007/05/12(土) 16:36:30
通信も通学も、やってる内容はほとんど変わらないからな
958名無し生涯学習:2007/05/12(土) 23:09:12
卒業率20%ってガチなのかなぁ。
んで4年で卒業する人は更にいないみたいな
959名無し生涯学習:2007/05/12(土) 23:20:51
マルチですまないのだが、体育の実技って、夏スクと九月はじめのやつと、後は何時のスクーリングで取れる?
夏で取らないときついかな?
960名無し生涯学習:2007/05/12(土) 23:41:07
>>959
9月の始めのやつは昼スクだから、もう締め切ってる。
後は秋スクじゃないかな。土日のやつ。
桜上水に近いとこに住んでるなら、夏取れなくてもチャンスありそうだな。
961名無し生涯学習:2007/05/13(日) 01:50:39
むしろ、夏は取るべきじゃないとおもうが。
962名無し生涯学習:2007/05/13(日) 02:01:58
最終的についた学力とかじゃないよ。
そこはみんな自己満だろ?だから通信制選んだんじゃ?
他人からの評価なんて、所詮第一印象。就職でもな。
「通信」って名前がついてるだけで「何故?」とは思うだろ。
それでも勉強してる事に自分が満足してるならそれでいいんじゃね?
そういう奴は就活でもうまくいくだろ。
963ボクサン:2007/05/13(日) 02:36:41
そもそもね。就職ってさ、ニート出来ればニートでいいと思うぞ。

ボクサン大先輩からの助言だよ。
適当でフリーターでもいいけどね。

取りあえず後輩の皆さんお幸せに。
通教云々言っているのは馬鹿の言っていることだし。
ポン通は今思い出すと青春だったような。

多感な歳・同じ年代の人たちとお付き合いぷーちゃんやっていると
ないからね。今は。

もう風景だけだね。卒業してだいぶたつと。
学生も教員も全て中身は変わっちゃったろうしな。

働いたら負けという事をポンで学んだ事をいかしてあらためて実感するね。

964名無し生涯学習:2007/05/13(日) 06:09:07
>>963
おまえ久しぶりだな
965名無し生涯学習:2007/05/13(日) 18:07:08
>>961
ちょ、ちょっと待ったあぁぁぁ
夏に体育取るべきでないって何ゆえだ?
もしかして汗かくから?
966名無し生涯学習:2007/05/13(日) 19:06:09
>>965
一週間、昼飯抜きになるからだよ。
頑張れば食えるらしいけどな。
967ボクサン:2007/05/13(日) 19:58:04
>>966
昼飯なしって、水道橋→文理の移動?

電車の中で食うしかないみたいな。

日本の教育界終わっているよね。
義務教育高等教育含め。

968名無し生涯学習:2007/05/13(日) 20:04:49
平気で食えるよ
969名無し生涯学習:2007/05/13(日) 21:46:00
>>965
ヒント;体育実技は桜上水の文理学部校舎
970名無し生涯学習:2007/05/13(日) 21:52:22
>>960
サンクス。助かった。
971ボクサン:2007/05/13(日) 22:03:22
昼間もスゲエ暑い罠。
基地外部祭がなくなって、運動会みたいのなくなったの?

弁当もらいまくってた先公いたみたいね。山ちんとか
彼は今いないのかね?

山ちんならニートいいんでね?と言ってたかな?
972水道橋:2007/05/14(月) 03:27:51
952
劣等感?微塵もないなぁ。こころからお前らのうが
俺よりずっと下だと思えてやまないよ。w
953
日大通教卒業って時点で通学より
脳みそレベルが上なことは言うまでもない。
973ボクサン:2007/05/14(月) 04:32:32
大体通学とか何だかんだいってブラックいって奴隷労働か、
フリーター・ニートと
高卒だろうと、中卒だろうと、東大だろうが大して変わらない人生だろう。

このキティ国家。
違うのは親や親族の資産力それによって、ニート出来るか云々違うだけだと
思う。
974名無し生涯学習:2007/05/14(月) 16:35:59
>973
辛い目にあってきたんだな。w
975名無し生涯学習:2007/05/15(火) 11:58:23
教科書が届いたので、はじめてのレポートを書いたんですが、
バーコードシールってのがなんなのかわかりません
バーコードシールはどこから探せばいいんでしょうか?
976名無し生涯学習:2007/05/15(火) 12:13:10
>>975
履修登録した(あるは1年の指定配本)後
教材と一緒にバーコードシールも送られているはずだが。
履修登録してシールなかったら大学に問い合わせる。

まさか履修登録しないで教材だけ買ってないよね?
977名無し生涯学習:2007/05/15(火) 16:42:33
探してみたんですが、ありませんでした
教材だけ届いたみたいなので、教務課?に電話する事にします
レスありがとう
978名無し生涯学習:2007/05/15(火) 19:46:27
ここの卒業率のこと学生課・入学課で聞いたら3割弱だって。
結構高いね
979名無し生涯学習:2007/05/15(火) 20:16:58
かもしゅうの結果こないよ・・・・。なぜだ
980名無し生涯学習:2007/05/15(火) 21:27:20
かもしゅうの結果は、5月下旬。
981名無し生涯学習
<はしか>日大文理学部、全講義を11日間休講
首都圏を中心にはしか(麻疹=ましん)が流行している問題で、
日本大文理学部(東京都世田谷区)は15日、
同学部の全講義を16〜26日の11日間、休講することを決めた。
対象は学部、大学院の学生で計約9000人。
別のキャンパスでも感染者の報告があり、休講を検討している学部もあるという。
(毎日新聞)最終更新:5月15日20時49分