1 :
◆7qKNRt4PVA :
2006/09/18(月) 13:42:58
2 :
◆7qKNRt4PVA :2006/09/18(月) 13:44:43
ギャー間違えた。
>>1 の "△放送大学(スクーリングでお世話になるかも) "の箇所は日本大学通信教育部とは一切関連性が無いです。
3 :
◆7qKNRt4PVA :2006/09/18(月) 14:00:31
4 :
◆7qKNRt4PVA :2006/09/18(月) 14:02:24
5 :
◆7qKNRt4PVA :2006/09/18(月) 14:08:49
6 :
◆7qKNRt4PVA :2006/09/18(月) 14:11:00
【FAQ】 [Q]科目修得試験の過去問はどうしたら見られるの? [A]通信教育部1号館の学生ホール、各地の学習センター・学習会で閲覧が可能。 また、例年5月中旬~下旬頃に、前年度の試験問題を縮小コピーして製本した 学友会発行の『科目修得試験問題集』が大学指定書店である丸沼書店で販売されている。 詳しい入手方法はその時期の『部報』の学友会欄を参照の事。 あと、試験終了後の時期に通信教育部1号館の学生ホールに逝くと、 余った試験問題冊子が山積にされていて、誰でも持っていけるようになっている事がある。 但し、部数に限りがあるのでお早めに。 [Q]ポータルサイトの「単位照合票」のリポート状況の記号の意味は? [A]E;合格、F;不合格、*;添削中 EはABCDEのEではなく、excellentのEでつ。
7 :
◆7qKNRt4PVA :2006/09/18(月) 14:15:18
【用語解説】※古い情報が混ざっている可能性あり 【あ】 アンケート…スクの最後の日などに学生に配られ、授業や教員の評価をマークシート形式でする。 一夜漬け…カモシュウ前日になると起こる現象。 一括認定…編入するときに、以前の大学での履修科目に関係なく、単位を一括認定してくれる制度。最近できた。 am pm…通教生がよく利用するコンビニ。通教校舎の近くと、水道橋近辺にある。スクのときは長蛇の列が… 演習…文理は必修。先生が授業をするのではなく、学生側が調べて発表する形式をとるケースが多い。卒論につながる可能性大。例「国文学演習」 桜門ビル…かつての通教部基盤棟。現在は取り壊され「通信教育部本館」に生まれ変わった。 オフ…オンラインで交流を持つ通教仲間が、スクなどの時に集まること。 【か】 学習センター…学事相談を行っている。だいたいの各都道府県にあり、日程は部報に掲載される。 学友会…だいたい各都道府県にある。学習センターなどで勉強の進め方などを教えてくれたりする。 過去問…科目習得試験の過去の問題。過去の問題集も丸沼書店で販売中。過去問分析は有力なカモシュウ対策。 科目履修生…正式な大学の学生ではなく、一部の科目を履修する人などにはオススメ。ただ、学割対象外。教育実習を受けることができないらしい。 カモシュウ…科目習得試験の略。単位をとるための試験で年4回実施。他大学では「単位習得試験」と言うらしい。 9月卒業…普通、卒業は4月だが、9月に卒業をすることも可能。 旧免…教員免許法の旧免許法を指す。現在は旧免と新免の両方の学生が在籍している。 教職…広く教職免許の意。教職目的で編入してくる人も多い。 教務課…一番通教生がお世話になる課。クレームも一番多そうな… クーラー…夏スク名物。冷えすぎて体を壊す人も…。開いている席はたいていクーラー直撃の場であったりする。 クリパ…学友会が主催するクリスマスパーティーのこと。 経済…日大の経済学部の校舎を指すことが多い。文脈判断。 GW…巷ではGWを指すが、ここではGWスクのことを指す。 後期生…10月入学者を指す。前期生は4月入学。
8 :
◆7qKNRt4PVA :2006/09/18(月) 14:17:27
【さ】 CD…1年次入学者に配布される。日大校歌、日大節、応援歌などが入っている。日大生なら聴くべし。 実習校…教育実習実習校。実習に行く一年前から決めておくことが望ましい。 諮問…総合面接諮問の略。卒論を提出したあとに、卒論指導の先生などと卒論についてを話す。主に2月に行われる。 新免…新免許法を指す。現在の新免許法課程(教職) 水道橋…通教校舎最寄の駅。都営三田線とJR総武線がはしっている。 スク…スクーリングの略。面接授業といって、大学などへ行って先生の授業を受ける。日大通教は種類も豊富。 専門指導…卒論手帳の段階にある最後の指導。卒業予定者は早くこの指導に入らないと、卒業できなくなることも… 卒論手帳…卒論を書く人は必ず購入。受けた卒論指導の記録をここに綴っていく。 【た】 地方…地方スクを指すことが多い。文脈判断。 追試…第4回カモシュウで失敗した卒業生を対象としたカモシュウ形式の試験。 通教…通信制大学、通信教育部などを意味する。 通教校舎…5階建てのビル。2階~5階まで教室がある。エレベータがないので501、502での授業のときは、年配の先生が辛そうだったり… 通教生…通信制大学、通信教育部で学ぶ学生のこと。 積み重ね…スク単位を何回かに分けて、単位を完成させること。英語1単位+英語1単位=英語2単位完成 という感じ。 転籍…通教から通学課程にうつること。転籍試験アリ。俗に言う編入。編入生は転籍不可。 転部…他の学部にうつること。経済→文理 など、日大通教内。 東京土日…土日に東京で行われるスクのこと。土日スクとも。 都学…東京都学友会の略。他、千葉学、群学、埼学など略して呼ぶことが多い。
9 :
◆7qKNRt4PVA :2006/09/18(月) 14:23:06
【な】 夏スク…夏期スクとも。通教生が一番集まる8月に行われる。1期間はam9:00~pm5:30×3日。2日目の昼ごろに疲れのピークが… 二号館…日大の法学部二号館を指す。ここでスクが行われることもしばしば。 日大通教…日本大学通信教育部のこと。 日本武道館…入学式、卒業式で使用。通学課程の学生と合同で行う。 ネルのノート…日大通教OGのネルさんが管理する通教サイト。公式サイトよりわかりやすく、通教生の間では有名だったが現在は閉鎖中・・・と思ったが閲覧可能なようだ。 【は】 昼スク…昼間スクーリングのこと。通年で行われ、通学課程の大学と同じような授業形態。 部祭…今は亡き日大通教の学祭実行委員会のこと。かつて集夏祭などのイベントが存在した。 部報…月に一回大学から送られてくる冊子。目を通さないと卒業できない。通学課程の大学でいうなら掲示板のようなもの。 冬スク…2001年度から開始。9月入学でも受講できるが、今後はどういう展開になるのか未だ不明。 文理…日大の文理学部の校舎を指すことが多い。体育実技などはここで行われれる。たまにスク会場にもなる。 併用…例えば4単位科目をレポートを2通書いて、スク2単位分を受講し、スクとレポートが合格すると、4単位が取得できると。カモシュウの問題が難しいときなどにオススメ。 ボクサン…本スレの空白さんの一人称 【ま】 メーリングリスト…Hiropyonさんが主催する日大通教非公認MLのこと。登録者多数。情報交換の場となっていたが、現在は・・・。 【や】 夜間…夜間スクーリングの略。春夜間、秋夜間などがある。 【ら】 リポート…レポートとも。1600字~2000字以内で課題にそった論述をする。カモシュウはこれを出さないと受けることができない。 レポート…リポートに同じ。
10 :
名無し生涯学習 :2006/09/18(月) 20:10:44
あちゃーそうだったのか。 文字列検索ぐらいしとくべきだった。 まゆみさん事後転載報告になってしまった。すまない。
12 :
名無し生涯学習 :2006/09/19(火) 00:44:13
13 :
名無し生涯学習 :2006/09/19(火) 00:57:57
>>13 別にベテランじゃなくてもできるだろ。やる気次第。
最近でいえば、前スレにおける科目習得試験の話とか入れるといいかもな。
1回4科目・1年4回で最大16科目取得できるけど現実的には難しい、とか。
15 :
名無し生涯学習 :2006/09/19(火) 11:43:49
今更で恐縮ですが、ここに入って良かった点をお聞かせくださいますか?
16 :
名無し生涯学習 :2006/09/19(火) 12:07:22
・通信教育部の棟が二つもある、気合の入った予算投入(=通教に対する経営意識が高い) ・交通至便(社会人の場合はこれ重要) ・お高くとまっていない(日東駒専の一角という微妙なネームバリューがちょうどいい) ・一部の学部を除いた柔軟な単位履修制度/スクーリングの多さ ・SNSや2chをはじめ、ネットワークコミュニティ上においても「比較的」情報が数多く転がっている 個人的には「良い点」とは思いたくないが、 ・法・経・商などは卒論が必須ではない というあたりか。
17 :
15 :2006/09/19(火) 12:38:43
>16 ありがとうございます。 実はここの通教を受けてみようと思ってるのですが、 法学部政治経済学科にすべきか、文理学部哲学専攻にしようかで悩んでます。 政治経済学科は実学的なものに近いと思ったのですが、 哲学については個人的な興味、好奇心をくすぐるものがあったもので。 すでに30代の社会人なので、就職に生かそうとかそういう考えはほとんどありません。 ただ、自分は高卒なので大卒の資格が取りたいというのが正直なところです。 興味だけではしんどいでしょうか?
18 :
名無し生涯学習 :2006/09/19(火) 13:07:25
>>17 哲学(宗教系でも可)の入門書っぽいのを買って(or 図書館で借りて)何冊か読んでみる。
それで「なんとか理解できそうだなあ」程度以上なら哲学専攻してみてもいいと思う。
結局、それらの学習の元に卒論も書かなくちゃいけないからね。
19 :
名無し生涯学習 :2006/09/19(火) 17:59:54
>>17 なんら責められるものではないと思います。
俺の場合は大学を卒業していないと出来ないことがあるから卒業したい。
ただ、動機はもう一つ持っておいたほうがいいのかもしれないです。
俺はたまたま人材ビジネスというものに非常に興味があったので、
これをリサーチする場合、社会科学を学ぶことが近道だと思った。
日本大学の法(政経)は社会科学部に相当する学部だと勝手に判断した。
刑事訴訟法などにはまったく興味が無い。だから政経を考えてます。
通信教育で社会科学部に相当する大学は他にもあるけど、職場と自宅からの
アクセスやその他諸々の利便性を考慮すると日本大学という線に落ち着く。
単に生涯学習の意味合いで教養を身につけたいというのなら日本大学である
必要があまり無いかな。学校の知名度を求めるならMARCHや慶応にすりゃいいし。
学士資格が欲しいということに加えて、もう一つ志望動機があると長続きす
るんじゃないかな。いろんなスレの人の投稿を見ているとそんな気がする。
「とりあえず商学部に入ってみた」、という人が「とりあえず卒業できた」、
というケースはなかなか無いみたいです。
それはしんどいからだとか、ついていけなくなったから、という理由ではなくて
気持ちの糸がどこかで切れるんだろうね。
20 :
名無し生涯学習 :2006/09/19(火) 18:10:34
>興味だけではしんどいでしょうか? 何はともあれ、やってみたら? 産能でも放送大でもどこでもいいから。 やってみてだめだったら打ち切ればいいだけの話だし。 挫折したとしても生活を脅かすほどの損失額にはならないのなら、やってみればいい。 しんどいかどうかわからない、と考え続けて4年も経ってしまった今の漏れになってはいけない
>>17 どの分野でもそうだと思うが、現場以上の学校は無い。
政経が本職と同系なら、資格以上に実になるものは無いと思う。
あと、
政経が出来る奴は山ほどいるが、哲学も出来る政経は少ない。
22 :
17 :2006/09/19(火) 19:34:43
皆さんいろいろありがとうございます。 哲学は大学でなければなかなか学ぶ場所が少ないのと、 この年になると日常的にいろんなこと(生きることの意味や人間関係の中で 起きる様々な疑問)を考えるようになり、哲学の中にその答えというか ヒントがあるのではないかと思い、哲学専攻を選ぼうかと思ってます。
>>22 大卒資格要らなくて、単に哲学に興味があるだけなら中島義道(なかじまよしみち)の本買ったほうが
有意義だと思う。最初は「孤独について」がおすすめかな。この人の本は本当にすごいよ。
まあ、日大通信に入る入らないに関係なく哲学を学びたいならおすすめしとく。
ちなみに俺は哲学科じゃなくて英文だけどw
層化大学で創立者池田先生の下がんがるがよいぞ。
>>17
>>25 ポンの野郎及びこれから通教入ろうと考えている香具師創価がええよ。
ポンと(通学部の学生数最多・私学助成金最多と言われている)、通信教育
課程学生数最多の創価両方経験したボクサンが言っているんだから間違いないよ。
むしろ、学会員以外の方に創価のよさ創価大学の素晴らしさ知ってどんどん
入学してもらいたいものだね。
会員の人は最高学府創価大で誰しも勉強したいと常日頃から思っているんだしね。
結構下っ端の会員家庭は、創価大入試に落ちて通教行くのもいるし、
専門とか他のDQN家庭行くケースもあるけどね。
27 :
名無し生涯学習 :2006/09/20(水) 02:32:20
>>15 スクーリングの充実だな。
オレは以前から興味ある話(主に経済・法分野)について大学講師の話を
直接聞いてみたいと考えてて、それで日大選んだ。イメージしてたのと
やや違う授業もあるけれど、それなりには満足してるよ。
>>27 ボクサンこんなDQN大で回り道せんで高校卒業したら創立者への
愛の為に創価はいっていればなと今頃後悔しています。
まあ、高校時代は、ボクサンが先生になるの自分でも想像出来ない部分あった
からな。
創価以外の世界知れたのだけは、貴重と言えば貴重だったかな。
29 :
名無し生涯学習 :2006/09/20(水) 07:11:39
スクって1年間で最大何単位取れるんだっけ 昼間スク使わずに
>>29 スクーリングの実施数は毎年変わるので何とも言えない。
31 :
名無し生涯学習 :2006/09/20(水) 10:16:32
ボクサンの人って創価大学通信スレであんまり見かけないんだけど 結局アンチ創価なのか敬愛しているのかよーわからんな。
32 :
名無し生涯学習 :2006/09/20(水) 10:21:54
>>25 おいこら、会社なのについクリックしちまっただろうが(笑い
33 :
名無し生涯学習 :2006/09/20(水) 13:21:15
草加の宣伝隊員じゃないの?
>>31 創価大生に学会のよさ伝える必要ないの。皆知っているし。
ポン通の皆さんに例え非会員で1割でええから、入会してもらいたいものでつ。
ポン通時代と比べても実際に創価大学に1年でも在籍して、
池田先生の愛に満ちた学生への想いにより感動し子ども達にも
それを伝えたいと思い教育者への道を歩き始めた訳だな。
ボクサンの中での人間革命が起きた訳かな?
35 :
名無し生涯学習 :2006/09/20(水) 18:32:15
新スレ乙です~ あたらしいところには初カキコ♪
36 :
名無し生涯学習 :2006/09/20(水) 22:33:45
部内転部・転科で、学年修了時にとりあえず必要単位修得済みの場合だったら、転部転科はできますか? 単位修了済みでも、評価が悪かったら不許可になるケースもありますか?
37 :
名無し生涯学習 :2006/09/20(水) 22:59:22
日本大学で日本の宗教ビジネスについて学びたいんだが経済学部でいいかな
それこそ、層化だろw
39 :
名無し生涯学習 :2006/09/21(木) 00:43:38
草加だなw
信濃町へどうぞ!
お近くの支部でお話下さい。
>>37 既に会員ではないよね?
41 :
名無し生涯学習 :2006/09/21(木) 07:11:06
創価学会はビジネスではない 失礼なことを言うな
42 :
名無し生涯学習 :2006/09/21(木) 10:00:57
カツアゲ。
43 :
名無し生涯学習 :2006/09/21(木) 10:30:37
誰か考古学概説のかもしゅう、16年度の4回目の過去門教えてください。
>>43 前方後円墳の形体変遷とその意味について知れることを述べなさい。
45 :
名無し生涯学習 :2006/09/21(木) 13:17:31
女子トイレの表示。
46 :
名無し生涯学習 :2006/09/21(木) 15:20:54
昼間スクーリング人いねーなー。
48 :
名無し生涯学習 :2006/09/22(金) 00:01:05
いるよ
49 :
名無し生涯学習 :2006/09/22(金) 01:48:18
夏スクの結果出ねーなー。
創価大学法科大学院では受験生14名に対して8名の合格と 57%の合格率(新司法試験)を記録しました。 教祖がかつて(今も?)司法試験受けたいとか合格したいとか 寝ぼけた事抜かしてましたが、ポン大では法科大学院出てても 13%程度しか合格率いませんね。(関東学院とか言うほぼBFランク大よりは マシレベル) ほんとこんな糞大に私学助成は許せないね。
51 :
名無し生涯学習 :2006/09/23(土) 07:03:57
夏スク結果出たよ。
52 :
名無し生涯学習 :2006/09/23(土) 11:28:28
お前らもっと三崎町の美味しいお店情報とか書けよ!!
54 :
名無し生涯学習 :2006/09/23(土) 11:40:22
ボクサンはなんだかんだ言ってたまにマジレスしてるから悪人ではないと思う。 それに少なくとも日本大学をこき下ろしてはいるが卒業をしてるから自虐的な嘲笑はあっても敵意は無い。 むしろ学友会を斬るスレを読んでいる方がイライラする。
55 :
名無し生涯学習 :2006/09/23(土) 11:52:31
学誘拐スレは学生が読んでも何がなんだかさっぱりわからない 誰それがお金使い込んだとか、そういうことを糾弾するにしても もう少し経緯を知らない人間にも伝わるような書き方とかがあるはずで
56 :
名無し生涯学習 :2006/09/23(土) 12:32:28
おらさちゃーんとボクサンは同一?
>>54 ボクサンは常にマジレスしているんだけどな。
まあ、真面目すげておもろないだろうけどよ。
58 :
名無し生涯学習 :2006/09/23(土) 15:30:56
むしろ学友会スレはボクサンの人が暴れてなきゃ維持できない
>>55 単にS◎Xパーティーに参加できなかった、一部の連中のルサンチマンな気がする。
こんなとこでウサ晴らしするなんて 陰気な連中だな。
61 :
名無し生涯学習 :2006/09/23(土) 18:48:39
>>59=KN県佐○
62 :
名無し生涯学習 :2006/09/23(土) 19:23:40
63 :
名無し生涯学習 :2006/09/23(土) 19:40:16
だもんスレで学友会の話すんなボケ!! 遠隔スレ行け
64 :
名無し生涯学習 :2006/09/23(土) 20:30:30
学融解って日本大学から排除できないの? 学友会について叩いている奴も叩かれる当事者も、両方居るだけで迷惑なだけだよ
>>64 つ[学友会費納入拒否運動]
はっきりいって20以上の府県で学誘拐が事実上機能していない現在、
学誘拐の恩恵なんて全く享受していない学生のほうが多数派と思われ。
本当はこういった組織は、学生の中から環境や目的が同じ者同士が集まって、
自発的に結成された団体の中から、大学の示す基準や条件を満たした団体に対して、
公認団体として大学が援助や優遇を行うってのが理想的な姿なんだがな。
ただ日大の場合、学生運動時代の日大全共闘の反動から、
大学当局はこうした学生団体にの活動に対して消極的とは聞く。
おそらく、今の学友会費の授業料との一括徴収制度も、
大学当局側が学友会へのコントロールを維持するための手段なんだろうな。
66 :
名無し生涯学習 :2006/09/23(土) 21:34:32
馬鹿が。それだと髪を傷めるだけだろ。 無難なのが頭皮マッサージ、そして徹底的に濯ぐことだ。 リアップ云々以前の話だ。ハゲは遺伝だけじゃない。科学的に対処すればある程度は食い止められる。
68 :
名無し生涯学習 :2006/09/23(土) 22:45:34
ギコナビ死ね。糞が
69 :
名無し生涯学習 :2006/09/23(土) 23:08:27
そういや法学部の学食カレーが安いうまいって話あったな。 昼間スクーリング終わるまでにいちど食べてみるか。
71 :
名無し生涯学習 :2006/09/24(日) 01:01:08
近くのampmはお金下ろせる機械が二台もある。 あれ一台あたりの維持費が年間ウン百万円するはずなので、 あの立地だと二台置いても元が取れるんだろうな
72 :
名無し生涯学習 :2006/09/24(日) 01:01:41
高田屋のざるそばは結構うまい
日本大学って学部ごとにキャンパスがバラバラ(工学部は東北?)だから 単科大学ってイメージが強いんだよね。三崎町の学生にとっては、商学部の人なんてもはや他所の大学生みたいな認識なんだろう。
74 :
名無し生涯学習 :2006/09/24(日) 01:05:21
ここに2年通ってから専修大学の二部に編入するっていうのは現実的だろうか
75 :
名無し生涯学習 :2006/09/24(日) 01:11:07
創価大学にしなされ!
76 :
名無し生涯学習 :2006/09/24(日) 01:12:44
日本大学キャンパス一覧 三崎町(東京都千代田区) 大宮(埼玉県さいたま市見沼区) 文理学部(東京都世田谷区) 砧(東京都世田谷区) 江古田(東京都練馬区) 所沢(埼玉県所沢市) 三島(静岡県三島市) 駿河台(東京都千代田区) 船橋(千葉県船橋市) 津田沼(千葉県習志野市) 実籾(千葉県習志野市) 工学部(福島県郡山市) 医学部(東京都板橋区) 松戸歯学部(千葉県松戸市) 湘南(神奈川県藤沢市) 薬学部(千葉県船橋市) お茶の水(東京都千代田区)
ポンって関東圏+郡山だけなんやね。 附属は全国にあるな。
78 :
名無し生涯学習 :2006/09/24(日) 13:28:37
こんなまとまっていない大学ヤだ。。。
そこで、創価でつよ。 まあ、水道橋近辺は法学部経済学部は、近いよな。 あと茶水に薬学部とかあるんだっけ?
80 :
名無し生涯学習 :2006/09/24(日) 15:19:04
日大(通信)→日大(通学)の方が編入試験はともかく、 単位認定などでは現実的かつオトクなのでは…?
その分余分な学費かかったり場合によっては交通の面で不便になったりという事になる。 ボクサンの知り合いの学会員で山の手在住のポン通から、 湘南もしくは、駿河のポンに行った香具師もいるけどね。 就職活動では多少は支援制度が通学のほうがある分多少なりとも 有利なのかどうかだよね。 ただ、ポン程度では相当な香具師でない限りまともな職に就けないような 気もしないでないが。 ここ、数年景気がよくなったから違うのかな? どっちにしろ、ブラック行くの相当多いやろう。 正直どこも、とても、大学と言えるような施設ではねえよな。 例えば水道橋エリアで体育館とか、運動場ひとつあるか? 公立学校かそれ以下の施設だし、教育システムが相当いかれている。 それでいて、層化大より授業料高いんだからお話にならないね。 (通学・二部の事は詳しく見てないけど)
82 :
名無し生涯学習 :2006/09/24(日) 18:35:08
通信から日本大学の夜学に編入っていう手は現実的だろうか
というか、夜間のほうが授業料は高いのか? 創価大通教のほうが、全体的な授業料安いし、 スクーリング数も微妙だから安く済ませるんじゃね? ポンの場合4年で卒業しようと思うとスクーリング活用したほうが らくだからその分金はかかるもんな。 創価はスクーリング受けれない科目もあるからね。
85 :
名無し生涯学習 :2006/09/24(日) 21:04:42
専修大学がええよ
87 :
名無し生涯学習 :2006/09/24(日) 22:49:07
>>74 > ここに2年通ってから専修大学の二部に編入
専修大学に目指すものがあるなら最初からそっち行ったほうがイイんでね?
88 :
名無し生涯学習 :2006/09/24(日) 23:06:49
慶應もいいぞ
専修の二部だってケラ。
90 :
名無し生涯学習 :2006/09/24(日) 23:24:12
二部にこだわるのは矢張り定職を持ってるからですよね…だったら 大学名より学びたい中身で決めるべきかと…。 日大でも専修でも>>>>>>越えられない(別名、越えたくない)壁>>>>>>草加でも 好きな大学を選べば良いと思います。
91 :
名無し生涯学習 :2006/09/24(日) 23:41:03
日本通信で通信の院に行った人居る?
糞通信の院ワロスそれも、学費100万とか舐めているんだよな。 HAGEが通信制大学院では、一番安いらしいな。
93 :
名無し生涯学習 :2006/09/25(月) 01:08:30
大学院の場合はどこでも1年あたり180万円ぐらい取っていない? 日本大学の通信制大学院の場合はオンラインのインフラ構築に金がかかっているはずだから 100万円ぐらいとらないと採算が合わないんだと思う。 通信制大学って、将来は文字通りネットワーク通信によって成り立っていくような気がする。
通信の癖に異様に高いやん。 100万はありえないと思うわ。 大学なんて授業料10万から20万ぐらいが適性だと思うね。
95 :
名無し生涯学習 :2006/09/25(月) 01:53:47
まぁ500人ぐらい採用できたら20万円ぐらいにできるかもね
96 :
名無し生涯学習 :2006/09/25(月) 23:20:52
ってか、パソコン貸与がもれなくついてくるのがウザ。 そんなの(゚⊿゚)イラネから安くしてくれ。
糞大学院なんか行かなくてええから層化通教に来ればええやろ。 まあ、一応試験はあるんだから、てめえらじゃ通らないだろうけど。
98 :
名無し生涯学習 :2006/09/26(火) 06:44:57
>>65 >>20 以上の府県で学誘拐が事実上機能していない
もしよければ、その府県を教えていただきたいのですが。
99 :
名無し生涯学習 :2006/09/26(火) 08:02:06
全部じゃないの? 東京ですら機能してなけりゃ他も知れたもんでしょ
>>98 部報7月号に学友会役員載ってない都道府県は皆そうだと思う。
メディア授業の振り込め用紙って来た?
電話したら今週末だって言ってた
編入しようと思っているんだけど どの学部が比較的簡単に卒業できそうですか? 自分的には法学部政経学科だと思うんだけど。 理由は○○を簡潔に説明せよという文章問題が少なくて穴埋めが多そうだから
104 :
名無し生涯学習 :2006/09/27(水) 11:08:20
ある程度大学の勉強方法を知っているならどの学部でもそつなく こなせると思うよ。 穴埋めは穴埋めでしんどいと思う。
>>103 高校までの社会じゃないんだから、穴埋めなんてないよ。
(語学系は別だが)
多くのリポート課題や試験は論述式だよ。
106 :
名無し生涯学習 :2006/09/27(水) 14:55:55
穴埋めって問題の傾向とか掴み辛いけど、論述式はだいたい 「何について述べよ」っていうのが予想しやすいわな。
>>103 層化にはいって池田先生の下で学ぶのが一番ええと思うよ。
司法試験合格している教授とか、公明党に多数議員輩出しているし
層化は、まさに最高学府にふさわしいよ。
108 :
名無し生涯学習 :2006/09/27(水) 18:11:28 BE:148464285-2BP(112)
穴埋めってwwww マークも穴埋めも無いよ 問題を選択して答えることはあるけど 穴埋めなんて英語とかくらいじゃねーの? おれが今までやったレポートも試験も全部論述だぞ
109 :
名無し生涯学習 :2006/09/27(水) 18:15:18
論述の回答で「こんな稚拙なのに通った」っていうケースのあるひと、 回答例を教えて
>>109 テキストのレポート課題該当部分をスキャナで取り込み
↓
参考文献のレポート課題該当部分も同様にスキャナで取り込み
↓
取り込んだデータをOCRソフトでテキストデータに変換
↓
テキストデータをWORDにコピペ
↓
2000字以内に収まるように削除や順番を入れ変えたりして内容編集
↓
2000字以内に収まったら、指定のレポート用紙に転記
漏れはいつもレポートはこの要領で作成して、不合格になったことは無かったなww
>>103 漏れも
>>104 に同意
前スレでも書いたけど、論述のほうが教員の裁量の範囲が大きい分、
そこそこの分量さえ書けていれば何らかの点数がある分むしろラク。
結局どこの学部が一番簡単なのかというと
一般教養はともかく、専門科目のテキストコピペで、まともに合格したこと無いぞ。
113 :
名無し生涯学習 :2006/09/28(木) 12:16:04
それは恐らく書き方の問題だね。 テキストコピペでもAは普通に付くし、よっぽどでなければ落ちない。 ちなみにテキスト+参考文献の繋ぎあわせで、レポ1通も落ちた事は無い。
114 :
名無し生涯学習 :2006/09/28(木) 12:21:07
>>110 一般常識レベルではDQNギリギリのレベルなのに
通信レベルだと、神ではないが牧師・神父クラスになれる
これがN通クオリテー!
つまり、商学部が一番簡単だって事だな。
116 :
名無し生涯学習 :2006/09/28(木) 12:34:24
117 :
名無し生涯学習 :2006/09/28(木) 13:09:42
ここに通ってくる人間の質をみればレポートのレベルも想像できるだろう ただし英文は注意!! ヒマを持て余した20台後半~50台前半の腐女子がレベルを上げている
もう2単位くらいで通信(法学)卒業になってしまうんだけど、 今更ながら教員免許取得にも興味を持つようになってしまいました。 こんな時って、一応卒業だけしておいて科目履修というかたちで 教職課程を受けるのがベストなのでしょうか?
121 :
名無し生涯学習 :2006/09/28(木) 22:04:18
>>120 当たり前。卒業できるうちに卒業はしておけ。
人生何が起こるかわからない。
122 :
名無し生涯学習 :2006/09/29(金) 06:20:31
>>120 をいをい、教育実習や介護体験は正科生のみ受講できて、
科目履修生だと受講できない。
だから、一旦卒業してしまうと再度正科生として入学しないといけなくなるぞ。
教員免許取るつもりなら卒業せずに留年したほうがいい。
そういう香具師のために日大には「卒業届」って制度があって、
卒業単位を充足していても、自分から卒業の意思表示をしないと
卒業できないシステムになっているんだよな。
まあ、卒業出来るのにするの留年あれやから、ボクサン 編入したな。 来年はいい歳になりますように…。 もういくつ寝るとやな。
124 :
名無し生涯学習 :2006/09/29(金) 08:18:26
お前らもっと盛り上がれよ!!!
125 :
名無し生涯学習 :2006/09/29(金) 09:59:46
>>115 商学部は簡単だろうね
自分は他学部の科目がよく不合格もらってた
126 :
名無し生涯学習 :2006/09/29(金) 12:52:18
おいメディア授業の振込用紙届かないぞwwwwwwwwwww 上見たら今週末って書いてあったけど明日届くとは思えん もうオワタ・・・
127 :
名無し生涯学習 :2006/09/29(金) 13:27:49
振込期限が今日までならともかく、何でそんなに嘆くんだ? 金払うのが生きがいか?
128 :
名無し生涯学習 :2006/09/29(金) 16:17:10
早く払ったほうがすっきりするじゃん
129 :
名無し生涯学習 :2006/09/29(金) 17:02:52
秋スクの振込みも急がないとな
130 :
名無し生涯学習 :2006/09/29(金) 19:55:08
おいしいものを先に食べるのか後に食べるのか そんな感じなんだろう
131 :
名無し生涯学習 :2006/09/29(金) 20:58:26
振り込め用紙は今日送るんだとよ。
132 :
名無し生涯学習 :2006/09/29(金) 23:29:56
>>127 >>128 の言うとおり払うものはとっとと払ってすっきりしたい性格だから、
なかなか届かないとムシャクシャするんだよ
________∩_∩ / ノ ヽ ( ノ⊂ ̄))) ̄⊃ /|ヽ (_ノ ._ ̄ 0'ヽ 0' / |ノ .) (_) ヽ i ( ムシャムシャしてやった ∋ノ | /――、__ ./(∩∩) 草なら何でもよかった / /| ヽ__ノ | / ./ 今は反芻している | ( | ( ’’’ | ( / |__ヽ.L_ヽ Lヽ_ヽ ''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
134 :
名無し生涯学習 :2006/09/30(土) 12:57:12
払うものはさっさと払ったほうが楽 やりたいときはやるほうが楽 出したいときは出すほうが楽
>136 コピペにマジレス カコワルイ
136 :
名無し生涯学習 :2006/09/30(土) 19:12:12
137 :
名無し生涯学習 :2006/09/30(土) 20:22:35
何も勉強せずに直前にちょっと数時間さらっただけで合格した奴居る?
138 :
名無し生涯学習 :2006/09/30(土) 22:52:32
「日本経済論」第二回科目修得試験問題 格差社会の是非について これならぶっつけで書いても大丈夫そうだが。
>136 ネタにマジレス ハズカシ
140 :
名無し生涯学習 :2006/10/01(日) 16:32:54
楽しそうだな~w
141 :
名無し生涯学習 :2006/10/01(日) 18:03:11
ボクサンのおすすめ単位修得方法教えてくれよ
まああれやな。 層化行って池田先生に貢物沢山持っていく事ちゃうか?
143 :
名無し生涯学習 :2006/10/01(日) 21:54:04
金に糸目をつけないならという前提だが、 仮に法学部政経学科の3年編入生で、社会・地歴・公民の教免取得と 卒業をめざし、スクーリングだけで単位をどれだけ今年度修得可能か というと・・・ 昼間(1講座4単位20000円×20=80単位・400000円) 火1 経済地理学(選択。他学部) 火2 憲法(選択必修) 火3 国文学講義Ⅴ(選択。他学部) 火4 法哲学(選択。他学部) 火5 情報概論(他学部。教職) 水1 行政学(必修) 水2 東洋史概説(選択。他学部。教職) 水3 財政学(選択必修) 水4 経済学原論(必修) 水5 東洋思想史Ⅰ(選択。他学部) 木1 民法Ⅰ(選択必修) 木2 国際経済論(選択必修。教職) 木3 西洋経済史(選択必修) 木4 経済史総論(選択。他学部) 木5 経済学概論(選択。他学部) 金1 民法Ⅲ(選択) 金2 刑法Ⅱ(選択) 金3 西洋思想史(選択。他学部) 金4 政治学特殊講義Ⅰ・Ⅱ(選択必修) 金5 地方自治論(選択必修) となる。あと夜間だの春期・夏期・秋期・メディア授業を駆使すれば 科目修得試験なしでも二年で十分卒業できるぞ。
くっくっく
145 :
名無し生涯学習 :2006/10/01(日) 23:51:51
一日5科目かよ!!
>>143 ポンってそういや昼間そんな取れたの?
ボクサンの頃12科目が最大だと思ったけど。
ついでに、夜間スクもあわせた最大値がそうだと思ったけどね。
147 :
名無し生涯学習 :2006/10/02(月) 00:54:45
148 :
名無し生涯学習 :2006/10/02(月) 15:50:04
スクーリングフリーの日大とはいえ、昼間コースの修得上限は32単位じゃなかったか?
>>148 昼間スクは「保健体育講義I」「体育実技」を含めて最大14科目まで(手引きP27)、
よって143の履修計画はそのままでは不可能。
>>149 増えたの?ボクサン時まで12までだったけどね。
1年生と他の学年は違ったはずだよね。
151 :
名無し生涯学習 :2006/10/03(火) 15:58:51
ええ?
152 :
名無し生涯学習 :2006/10/03(火) 19:47:10
ネタか?
カモ修の時間割って毎年一緒なんですか?
154 :
名無し生涯学習 :2006/10/03(火) 21:30:17
工業経済論と社会政策ってどっちも持ち込み全て可能だけど どっちのほうがやりやすい? レポートも含めて。
>>153 少なくともこの3年は、同じ科目が別の時間へ移動したというのは無い筈。
156 :
名無し生涯学習 :2006/10/03(火) 22:33:36
三年次編入で教職を始めから取った方、取ってる方、介護体験(養護と社会福祉)っていつ頃行きましたか? 申し込みについてとかって、いつ頃部報に出ましたか??
157 :
名無し生涯学習 :2006/10/04(水) 01:08:40
>>154 どう見ても社会政策だろ
あれは普段から新聞とか読んで時事に強いならノー勉でもいけるんじゃないか
ボクサンみたいに聖教新聞読んでるやつは落ちるけど
ポン通もせめて小論文や面接は実施するべきだ。
教えてチャソですいません。 教職に必要な情報概論って、どこにも載ってないんですが、 どうやって履修するんですか?
161 :
名無し生涯学習 :2006/10/04(水) 10:26:24
昼スクにも夏スクにも、もちろん履修要覧にも載っている。よく読みなさい。 と、説教する私は、一時間以上かけて昼スクに来たら休みで、ベローチェでコーヒー飲みながら携帯からメールしてるのであった。 何だよ創立記念日とか。
>>160 経済学部の専門科目で普通にあるよw
単位取得方法は自分で選べ。
163 :
sage :2006/10/04(水) 10:34:17
>>161 おまえ間違って行ってしまったのか。乙。
オレは事前に講師が今日は休みだと教えてくれたので助かった。
聞いてなかったら間違いなく行ってたなw。
164 :
161 :2006/10/04(水) 10:52:20
sage入れるとこ間違った。orz
165 :
163 :2006/10/04(水) 10:53:21
>>164 の名前は163だ。
疲れてるのかもしれん。寝よう。まだ朝だけど。
166 :
161 :2006/10/04(水) 12:34:38
先週、5分ほど遅れたんだよなー。先生、アタマで来週休みだよって言ったのかもしれないな。やられた。
168 :
名無し生涯学習 :2006/10/04(水) 16:12:22
.。 .ヽ、 .; 」 .\、 .\ 」==----─-l. 」 ]! .。 l. ^-, /゜ | ー─4───ヒ '''''''' .ヽ、 。。.。。.]!--─── f゜ .ヽ 」 ] ^ | ] [ ゜ | [ .。 [ 、 」 [ r゜ :l゜ ] .\_ ./゜ ./ ./ 7 .ll. .\ ./゜ ./゛ / / [ ゝ ノ .;.。-^ `、_ __,,.。-^ | ./゜ .\.。rr7"゛ ゜
169 :
名無し生涯学習 :2006/10/04(水) 19:09:00
卒業決定通知が届かねー 皆さん届いてます?
170 :
名無し生涯学習 :2006/10/05(木) 18:53:54
卒業決定しないから届かない
171 :
名無し生涯学習 :2006/10/06(金) 01:30:21
広告論はどこが出るのかな? これが合格すると、ついに卒業です9(^-^)q
卒業して何するんや。
173 :
名無し生涯学習 :2006/10/06(金) 02:29:14
おなにい
174 :
名無し生涯学習 :2006/10/06(金) 11:13:12
また新しく入学する
いつものことだが、かもしゅう前だから書き込み少ないなw
今回英語ばっか受けるんだが、みんな英語の教本すらすら読めるレベルなのか? わからんところが多くてショボンなんだ
>>176 そう言う奴も多い。
スク行くと、ペラペ~ラな奴や、英語の小説読んでる奴とかいる。
反面、英語って何?ってのもゴロゴロいる。
>>177 サンクス。今回のスクでは講師も外国人のようだったので不安だった。
カモシュウもぎりぎりまでがんばってみる!
179 :
名無し生涯学習 :2006/10/07(土) 14:31:31
さて、明日試験だが、、、
180 :
名無し生涯学習 :2006/10/07(土) 20:50:51
早く寝ろお
181 :
名無し生涯学習 :2006/10/07(土) 22:14:46
今回も一夜漬けだ・・・計画性がないのが直らん。
182 :
名無し生涯学習 :2006/10/07(土) 22:27:03
>>181 初めてかもしゅう受けますが、一夜漬けでいけるもんですか?
一科目だけ(宗教学概論)ですが・・・
183 :
名無し生涯学習 :2006/10/07(土) 22:48:16
教職科目とゆーのはとにかくやる気にならん。 スクーリングとメディア授業に金払う方がましだ。
184 :
名無し生涯学習 :2006/10/07(土) 23:05:55
クリスマスイヴに寂しく受けなおすか・・・
185 :
名無し生涯学習 :2006/10/08(日) 00:14:49
>>182 過去門を調べればある程度範囲が
限定されるようなものはいけます。
でも山がハズれると悲惨な結果になります。
186 :
名無し生涯学習 :2006/10/08(日) 00:52:05
商学総論受ける方いますか? どこが出題されるか、わからないんです(><)
187 :
のびた :2006/10/08(日) 08:18:11
みなさん、おはよう!今日のかもしゅう頑張りましょう!今日のテストうまくいかないと教員採用がおじゃんになる。。。
188 :
大阪城停留所 :2006/10/08(日) 09:04:26
なるほどね。
189 :
のびた :2006/10/08(日) 11:23:17
現代教職論クリア!あとは英米文学概説だぁ。山だぁ。
190 :
名無し生涯学習 :2006/10/08(日) 15:00:12
日本法制史、最近の参考書を読めってあるが図書館にあるのは古いのばかりじゃねえかつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
191 :
名無し生涯学習 :2006/10/08(日) 16:04:57
一夜漬けでも何でも、過去問だけは見といた方がいいぞ。実感。 4限・地誌学(地誌学概論) 13年度第3回 フランスの低開発地域である「オクシタニー」について説明せよ。 ↓ 18年度第3回(今日) フランスの「オクシタニー」地域に関して、地理的な特色を説明せよ。
あのおっさんはいかれているから。 ボクサンスクーリングでは教科教育法しかやらんかったけど 指導案さえ適当に書けば単位は確実に貰えたはず。 レポートは結構うざいが、参考文献は必ず見ないと駄目とか。 草加市についていろいろ言及してたから、学会の人かなとか期待しちゃったり。 大抵範囲もいつもそんな長くなかった。結構過去の問題そのまま出すのが 特徴やな。 教科教育法1も2も内容はほぼ一緒だし。
試験オワタ。過去問そのまんま。
「のびた」最是リアで昼飯食ってんじゃねえよ。
>>194 スピーチコミュニケーションI
2000,2,4年と同じ4問が出ていて、今年の第一回第二回もそれから出ていた。
ということは、第一回第二回に出なかったあと2問のどちらかが出る、と。
197 :
名無し生涯学習 :2006/10/08(日) 23:08:28
一回でも かもしゅう受けたら、二度とスクで単位とれないの? どうしても試験が受からないよ・・。
198 :
名無し生涯学習 :2006/10/08(日) 23:16:46
>>197 レポート2通出してるんなら、併用にできるだろ。
199 :
名無し生涯学習 :2006/10/08(日) 23:29:46
誰かかもしゅうもレポートもわりと容易な科目教えて下さい! もう卒業までに後がないOrz 商業英語Ⅰ&Ⅱなんても持ち込み可能でも解らない・・・。
200 :
名無し生涯学習 :2006/10/08(日) 23:39:46
>>199 つ[商業政策]
試験は持ち込み可の上、過去問からヤマ張りも容易。
201 :
名無し生涯学習 :2006/10/09(月) 08:53:06
>>199 証券市場論
部報の学習のアドバイスがそのまま試験問題だぞ。
202 :
名無し生涯学習 :2006/10/09(月) 11:01:11
ちなみに商業総論・貿易論・マーケティング・証券市場論 広告論・商業政策・経済地理・交通論は単位取得済。 商業英語とか英語苦手なくせにとったのが過ちだった・・ 生物学とか経営学とか難しい科目ばかり履修したのが・・Orz
203 :
名無し生涯学習 :2006/10/09(月) 12:13:07
メディア授業申し込んだんだけど、あれは講義をダウンロードして、オフラインでも視聴できますか? ノートパソにウィルコム入れなきゃ外では無理ですか?
>>201 あ~あ、書いちゃった
誰もが知ってるけど敢えて公言しなかったのに。
これで次回この法則が崩れたらお前のせいだ
205 :
名無し生涯学習 :2006/10/09(月) 17:10:06
206 :
名無し生涯学習 :2006/10/09(月) 19:05:35
ワラタ なんて互助精神の無い奴だ
8日の科目習得試験で、哲学概論と経済学概論を受けた人、 もしくは1限、2限を受けた人、問題を教えてください。 お願いします。
どっちもそんな難しくないやろう。 光一ボケ爺さん(現在生存しているのか?) から概論変わったし問題簡単なったんちゃう?
209 :
名無し生涯学習 :2006/10/10(火) 00:41:33
察するに、207は、秋スク3期で哲学概論か経済学概論のどっちに併用 かけようか迷ってて、問題難しそうな方を申し込もうとしてるのかな。
210 :
207 :2006/10/10(火) 23:16:38
いえ、スクーリングは教職課題研究以外、 申し込んだことがありません。 全て科目習得試験です。 12月の試験で哲学概論、経済学概論の両方を受けるつもりなので 問題の傾向が知りたいのです。
てめえで考えろボケ。
212 :
207 :2006/10/11(水) 05:51:31
経済学「概論」(2限)か。経済学「原論」(1限)かと思った。 だったら哲学概論(1限)と両方受けれるな。 哲学概論 フォイエルバッハぼ唯物論が、宗教を批判する根拠を述べなさい。 経済学概論 1 ケインズ理論に基づく貨幣需要について説明せよ。 2 次の事項について説明せよ。 (1)水とダイヤモンドの逆説 (2)外部経済と外部不経済 (3)社会的分業 でも前回より、去年の第4回の問題とかの方が参考になると思う。 私は今年編入で科目修得試験は10月で2回目なので、それ以前の 問題は手元に無いので知らない。通信教育部1Fでしらべませう。
213 :
207 :2006/10/11(水) 05:53:33
【訂正】 ×フォイエルバッハぼ ↓ ○フォイエルバッハの
>>212 もしかして、まだ水村が出題しているのか?
まあ、採点だけなら家だけでも出来るけどな。
先日入学したばかりでよくわからないのですが、 科目修得試験の過去問は通信教育部1階で手に入るようですが、 それはコピー等が可能なのでしょうか?
>>215 持ち出しできないし、コピー機もない。
俺はケータイで写真を撮った。
>>216 ありがとうございます、結構手間がかかりそうですね。
携帯で頑張ってみようと思います。
218 :
名無し生涯学習 :2006/10/12(木) 21:49:38
楽に卒業するための必勝法を教えてください。 マジレス希望です。 こんなフザけた奴ですがよろしく。
220 :
名無し生涯学習 :2006/10/13(金) 01:56:52
>218 学部学科、学年も言わずにどうマジレスしろと? その辺からすでに卒業をなめてると思うのだが。 学部によっては必勝法、とまで言えるかどうかは別として、テクニックはあるけど。 それを教えて、少なくとも3年間頑張れるの? と、これだけマジレスしてるのだが。
221 :
名無し生涯学習 :2006/10/13(金) 09:05:09
楽チンな学部ならどこでもいいです。 ナメていても卒業できればいいです。 「ナメていたら卒業できない」っていうのも所詮個人の能力によるでしょうし。 「頑張る」という行為は嫌いです。頑張らなくても済む必勝法を知りたいのです。
>>221 お前みたいにやる気のない香具師は入学しなくていいよw
スクーリングの時、他の学生に迷惑だから。
必勝法?そんなもんないよ。
リポートや試験の合否は担当者の裁量次第なんだから。
現在、会社員をやりながら学費を貯めている最中です。 2008年4月に法学部法律学科への入学を考えているのですが、入学するまでに何かしら勉強しておいた方が良いですか? 高校程度の問題は、完璧にこなせないとマズいですか? 現在、完全に無勉なので入学してからやっていけるか心配です。 先輩方のご意見をお聞かせ願います。
224 :
名無し生涯学習 :2006/10/13(金) 09:56:36
>>223 無勉でも大丈夫です
入学以降、履修した科目と教科書と文献を熟読して理解し真面目にやれば。
基本的には高校までの暗記学習と違い、全体的な理解と論ずることができるような学習が必要なので
ぜひ 入学お待ちしてますよ
>>223 やらないよりは、やった方がいい。
ただし、高校の復習よりも、リポートの書き方とか法律系の学習の仕方
(六法の使い方とか)を勉強するとスムーズに行くと思う。
>>224 さん
>>225 さん
即レスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
最後にもう一つだけ、
日大通教、充実感はありますか?
227 :
225 :2006/10/13(金) 10:55:06
>>226 真面目にやれば充実感はあるよ。
苦労して書いたリポートが合格したり、難しい科目に合格した時など。
特にスクーリングは大学の先生の講義が直接聞けるし、
普段絶対会うことのない人と知り合える。
228 :
名無し生涯学習 :2006/10/13(金) 11:48:30
>>226 手を抜かないのが一番
手を抜いて楽すればそれなり
手を抜くならかえって大学やらない方がいい。充実させるかさせないかはあなた次第。
勉強も友達づくりも充実させたければいくらでもできます。
229 :
名無し生涯学習 :2006/10/13(金) 11:52:38
この中で通信教育に通いながら転職した人っていますか? やはり卒業してから転職するのが普通なのでしょうか? また、通信教育在学中に転職って聞こえが悪いのでしょうか?
230 :
名無し生涯学習 :2006/10/13(金) 14:51:16
入学を検討してるんだけど、ここのレポートってワープロソフトでも可? 不可だとワードとかで作ってからレポート用紙に清書するしかないよね。
>>227 さん
>>228 さん
なるほどなるほど。
自分次第ですよね。
ご回答ありがとうございました!!
日大通教に入って頑張ってみたいと思います。
>>230 ワープロによるリポート作成は情報概論の分冊1を除いて不可。
233 :
名無し生涯学習 :2006/10/13(金) 17:18:25
ワープロなんてもう持ってないよ・・・
芸術学部の馬鹿二人が捕まったな 即刻退学しる!
>>221 ぶっちゃけ、それなりの文章構成力や適応力(どんな文体が担当さんの好みなのか、などを察する嗅覚)を持ち合わせていれば
簡単に卒業できる。"必勝法"という近道が必要なほど厳しい道のりでもないよ。
君がどんなタイプの人間がわからないけど、要領のいい人なら大してがんばらなくても卒業は可能。がんばれ
>>235 普通の国立大学を楽に卒業出来るレベルがあるなら、大して努力しなくても楽勝。
さらに、TOEICや、国家資格、学士など山ほど持ってるなら、更に楽勝。
但し、試験や授業を受けるために出向く努力は必要になる。
なんにもない、日本語すら怪しいニートなら、産能行け。
237 :
名無し生涯学習 :2006/10/13(金) 19:11:57
日大通信によると、ノルウェーのノーペル賞委員会は13日、今年のノーペル平和賞に日本の李家だ代作氏と、同氏が総裁を務める僧か学界に贈ると発表した。 財務への貢献で会員の貧困増大に尽力したことが理由としてあげられた。
層化大に来れば充実感たっぷり、全国の会員の学友と有意義な素晴らしき毎日 が待っております。スクーリングや、学会寮に来て学生歌を歌ったり、 音頭取ったり勤行したりするのがうれしくてたまらなくなります。 ポンは退屈極まりないし辞めたほうがええね。 法学部なら層化は司法試験合格者多数輩出しているし、合格率も 高い。政治家官僚大臣も多数輩出しているから真面目な人が多いし 得られる事沢山あると思うよ。 勿論てめえが、これらになれるとはとても思えないけど。 まあ、組織活動さえ真剣にがんがれば学会系企業への就職は可能だろう。 池田先生にいかに忠誠をするかだけどね。
239 :
名無し生涯学習 :2006/10/14(土) 04:28:03
スクーリングのお金振り込むの忘れてた! この場合、受講資格は失うんですかね? 意外に忘れてしまうね、この手続きパターンは。
240 :
名無し生涯学習 :2006/10/14(土) 05:40:21
>>239 直接大学に問い合わせたほうが良いと思う。
241 :
名無し生涯学習 :2006/10/14(土) 07:01:25
日大通信は特に入学試験ってないけど、通信の院は、 英語の試験があるんですか? 英語苦手で今、英語4でも大変なのに、入学試験は もっとむずかしいですよね?
242 :
名無し生涯学習 :2006/10/14(土) 08:02:39
243 :
名無し生涯学習 :2006/10/14(土) 08:13:28
>どうしても英語が嫌なら、大学卒業後3年待って院を受験するという手もあるが・ なんて恐ろしく意味の無いアクロバットなんだw
244 :
名無し生涯学習 :2006/10/14(土) 12:56:21
教えてくれてありがとう! じゃあ、日大通信卒業して、院にすぐ入りたいなら、 やっぱり、英語を克服するしかないか。3年は待てないやw 英語は、勉強して損しないもんね。 英語4もメディア授業作ってほしいよ。。
245 :
名無し生涯学習 :2006/10/14(土) 18:05:23
助けてください・・・・ 予備がない状態でレポートの書式を間違って清書してしまいました。 どなたかリポートの用紙を1通分分けていただけないでしょうか。 (もちろん大学で買いますが、期限が迫っているので・・・) もし助けていただける神がいらっしゃいましたら、 saya38lovely@yahoo.co.jp までご連絡ください。よろしくお願いします。
私は、小学3年です。 : : : 私には、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時、どちらかの 家に行き、だれもいないとき、部屋で横になって裸でだきあいます。それが だんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で服をぬがされ、まだ3 年生ですが学年で1番大きいおっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶ ったりされます。最初は、苦手だったんだけどだんだん気持ちよくなりサイ コーです。しかも、わたしは、学年1美人でもてます。彼も同じで、美男美 女でよくみんなにうらやましく、思われます。 : : このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。それ がイヤならコレをコピペして5ケ所にカキコして下さい。私の友達はこれを信 じず4 日後に親が死にました。44日後友達は行方不明・・・・。いまだに手 がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。すると7日後に彼氏 ができ10 日後に大嫌いな人が事故で入院しました。 : : 信じる信じないは勝ってです
247 :
名無し生涯学習 :2006/10/14(土) 21:04:08
おいボクサン、日ごろの罪滅ぼしに245を助けてやれ。 学会誘うなよ。
248 :
名無し生涯学習 :2006/10/14(土) 23:04:45
13日がリポート必着期限だよ。
>>247 日頃の罪ほろぼしってなんや。
ポン及びポンのDQNなどボクサンのために何もしてくれた事ないやんか。
層化のレポートなら少々もっているぞ。この際層化ので出せばええよ。
池田先生マンセーの教授ポンにもいるやろう。
さすがポンスレ。女と予想されるメルアドにもビクともしないぜ!
学会の女よりもさらにキモイのが集まっているのがポンクオリティだしな。 まともな女などいた覚えないし。中年婆か、誰にも相手してもらえないような キモオタ低脳しかおらんしな。 特に英文除いた学部・学科だと女性自体少ないし。若くてまともな 女なんて皆無状態やろ。
252 :
名無し生涯学習 :2006/10/15(日) 12:51:22
武蔵野大学の通信なら女だらけだぞ
層化はポンの英文除いたら結構女も多いほう。 まあ、会員か中年(会員)だけどね。
254 :
名無し生涯学習 :2006/10/15(日) 15:15:37
先日、後期生として3年編入したばかりのものですが、 教職科目って試験難しいですか? どれくらい勉強すれば良いのか、いまいちつかめなくて。
通信制でも在学証明証ってもらえますか?
糞質問すんな。ボケ。 ボクサン的にあえていうと英文とか国文・商業の教科教育法とか スクーリング科目なかったりまんどくさかったりするかもな。 外国史概説とか地理学概論とかだっけ?
257 :
名無し生涯学習 :2006/10/15(日) 15:59:46
どのくらいって質問して、一科目500時間と答えたら納得するのかな? ボクサンでなくても罵りたくなるぞ。 まずテキストが配本されて、読んでみてからでしょ。
258 :
名無し生涯学習 :2006/10/15(日) 17:46:37
259 :
名無し生涯学習 :2006/10/16(月) 00:54:59
だから何? 君は犯罪当事者か?
260 :
名無し生涯学習 :2006/10/16(月) 02:09:26
>>258 心配いらないよ。
学友会が助けてくれるさw
261 :
名無し生涯学習 :2006/10/16(月) 04:50:15
おれ東京だし別にどうってことないな 定期買うほどスクーリング通うこともないし
262 :
名無し生涯学習 :2006/10/16(月) 07:59:12
メディア授業開始日だー、と思って見たら 目次しかないぞ
263 :
名無し生涯学習 :2006/10/16(月) 09:20:22
10時からじゃない? 以前、そうだった気がするよ。
264 :
名無し生涯学習 :2006/10/16(月) 10:18:24
表紙だけだ
265 :
名無し生涯学習 :2006/10/16(月) 10:27:20
あれ?つながらないね。 エラーになる。
俺もメディア授業がエラーなるわ。
267 :
名無し生涯学習 :2006/10/16(月) 12:51:49
本当?私今、大学に電話したら、パソコンの設定がおかしい。 つながらないのは、あなただけ、って言われたよ。
268 :
名無し生涯学習 :2006/10/16(月) 12:53:58
みなさん、メディアつながってる?
269 :
266 :2006/10/16(月) 13:10:49
システムエラーが発生しました。 管理者にお問合せください。 となってログオフされる。
270 :
266 :2006/10/16(月) 13:25:52
今やったら正常につながった。
271 :
名無し生涯学習 :2006/10/16(月) 14:51:34
直ったんじゃね?
272 :
名無し生涯学習 :2006/10/16(月) 16:48:25
なおったね。
273 :
名無し生涯学習 :2006/10/16(月) 18:46:47
来年から日大通教に入学したいと思っている者ですが、質問させて下さい。 前の大学を1年修了後に中退したので、2年次編入しようと思っているのですが、 もし2年次編入した場合は、1年次に学ぶべき基礎科目をすとばして 2年以降の科目を学ぶことになるんですよね? 前の大学と全く違う学部志望なので、入学後学習する内容に対する基礎力がほとんど無いのですが、 そんな状態で2年次編入してしまうとその後の学習に支障が出るのでしょうか? 同じく編入し学習中の方等いましたらアドバイスいただきたいです。
275 :
名無し生涯学習 :2006/10/16(月) 21:40:44
メディアで理解度チェックが表示されないOrz
276 :
名無し生涯学習 :2006/10/16(月) 22:11:39
☆★生涯学習板に馬鹿通教生が降臨しましたよ、まだまだ間に合いますよ★☆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1157670450/l50 ●●● 合格済レポートをうpしよう part1 ●●●
ある学生が合格レポートをねだる→1冊くらいならとレポートうp→オタに乗せられる→さらにもう1冊うp
ちやほやされる→おだてられて有頂天→しかしトロイの木馬を仕掛けられPC内のレポート原稿28冊分の流失が判明
→次々に他の通教生のパソコンに感染!→合計14人分210冊分流失→プチ祭りに
日大通信 レポート流失 プチ祭 ググれば合格レポート取り放題
596:元有頂天男 :2006/10/01(日)16:44:03 ID:tre4Z9t76N3y
llii|ili(つω-`。)illl||ill うえ~ん誰か消し方教えてぇ
みんな1本のレポートにどのくらい時間かけてる? 自分は1日3時間、休日は6,7時間のペースで 1週間程度なんだけど。 ほとんどテキストは読まず、参考文献のつまみ食いのみ。 ちなみに国語教職コース。 こんな勉強法じゃ科習のとき苦労するのかな。。
278 :
273 :2006/10/16(月) 23:53:44
>>274 レスありがとうございます。
やっぱり支障出ますか…
しっかり学びたい反面、年令的に早く卒業してしまいたいというのもあるので辛いorz
せめて入学前に1年次の教科書を入手できれば対策できるのに…
ともあれ、ありがとうございました。
279 :
名無し生涯学習 :2006/10/17(火) 01:30:29
>>276 踏んでないけどrecipeってどこの板だよwwwww
280 :
名無し生涯学習 :2006/10/17(火) 13:49:09
国際経済論の陸講師は日本語うまいな。二世かな。
281 :
名無し生涯学習 :2006/10/17(火) 16:42:49
>>280 あのアクセントでどうしてそんなこと思うのか
ちと理解できない。
283 :
名無し生涯学習 :2006/10/17(火) 18:02:29
284 :
名無し生涯学習 :2006/10/17(火) 19:53:32
壽福よかよっぽど日本語わかりやすいよ。
285 :
名無し生涯学習 :2006/10/17(火) 19:56:55
国際経済論、いまだに理解度チェック1が表示されないな。 もしかして俺だけか? だれか詳細希望。
286 :
名無し生涯学習 :2006/10/17(火) 21:09:53
私も理解度チェックでないよ。 経済学もでない。早く治してほしいよね。
稔の言ってることがさっぱり理解できん
ポン基地外教授なんていかれちゃんばかりだからな。 変な悪友会といい、ポンなんて糞の集団だからな。
289 :
名無し生涯学習 :2006/10/17(火) 23:00:16
日大通信って就職課があるってパンフに書いてあったけど、本当?利用する予定の人います? ほとんどは社会人だろうからいないかな?転職に役立ったりしないかな。あまり期待しないほうがいいか
役に立つわけねえだろ。つうか、就職課って実際何しているんだ? 11月だか3月だかに201とかの狭い教室で1時間半ぐらいの セミナーみたいのやってポンの合同セミナー参加できまつよとか、 就職希望の人は3月までに届けてくらさいねというだけだろう。 糞ブラックしかポンじゃ無理だし新卒以外関係ないだろう。 役になどたたない。 ポンは偽造広告だけは一流だな。
291 :
名無し生涯学習 :2006/10/18(水) 05:08:50
今日の合同セミナー行くヤシいるのかな? 今度卒業だし転職も兼ねて行こうか迷っているのだがどんなもんなんだろうな セミナー自体、通学部対象に重きを置いてるだろうとは予想しているわけだが。
まあ、ええとは思うけど普通対象は3年生だろうけどな。
293 :
名無し生涯学習 :2006/10/18(水) 11:50:36
285さん! まだ国際経済論の理解度チェックでないね~
294 :
名無し生涯学習 :2006/10/18(水) 15:07:55
次のリポート提出期間がなぜ、ひと月も先なんだろ。
295 :
名無し生涯学習 :2006/10/19(木) 12:57:55
公式サイトトップからログインして、ようやくメディア見られるようになったよ。 漏れがブックマークしてたhttpsからのアドレスだと、なんかようわからんけど、 見れないし、勝手にログアウトしてしまう・・・・
296 :
名無し生涯学習 :2006/10/19(木) 13:10:42
ポン通の場合、就職課って、正確には学生課(就職)だろう?
つうか、何も役にたたない。 まあ、そう考えると層化で免許取ったけど(申請→東京都教育委員) 就職のお世話はしてもらってねえな。 学会系企業は斡旋してもらえるらしいけど。 会員の上のほうなら。
298 :
名無し生涯学習 :2006/10/19(木) 19:20:33
>>293 いい加減遅すぎる・・・Orz
質問応答も応答なしだし。
修復しているのかな?
299 :
名無し生涯学習 :2006/10/19(木) 22:44:03
300 :
名無し生涯学習 :2006/10/20(金) 01:47:55
>>295 前期もそうだったよ。
httpsから入れと言うからそっちから入ってたのに全然見れず…。
httpからなら問題なかったけど。
きっと直す気ないんじゃないかな。
301 :
名無し生涯学習 :2006/10/20(金) 13:39:17
教えて下さい。 放送大学や他の通信大学で取った単位って こちらに入学した場合卒業に必要な単位に加える事は出来ますか? 教えてチャソですいませんが宜しくお願いします!
302 :
名無し生涯学習 :2006/10/20(金) 15:07:55
298さんへ 国際経済論、どうして理解度チェックへの応答はないんだろうね。 国際経済論を受講しているみなさん、心配じゃないのかな。 また教務課に電話するのもやだしなー。 初日にメディアつながらなかった時も電話したしな。。
303 :
名無し生涯学習 :2006/10/21(土) 08:53:25
>>302 確かに・・。
もしくは先生が出張でいなくて、まだ理解度チェックの問題作ってないとか?
それはないかー・・。
とりあえず質問応答の結果を待つしかなさそうですね。
11月15日まで時間はあるわけだし。
でもいい加減早くしてほしいところですけど。
>>301 入学案内を読んでみたが、単位認定はケースバイケースなので、
ここで聞くよりも、ちゃんと大学に確認をとったほうがいい。
305 :
名無し生涯学習 :2006/10/21(土) 13:17:35
喫煙ルームでしっかりと消さないで退出。いつもあとで燻り出すテメー!迷惑なんだよ
306 :
名無し生涯学習 :2006/10/21(土) 16:58:39
スクーリングの民法Ⅴは最低。 100人超える人数を狭い教室にすし詰めにしやがって。 講師は取り巻きとくっちゃべってばかり。 内容以前の問題だよ。
そんなに教室狭いの?
308 :
名無し生涯学習 :2006/10/21(土) 20:45:01
>>307 通信教育部の教室だからな
普段は広いほうだけど100人は多すぎ
100人超える人数なら普通は3号館の教室とか使うもんだけどね
309 :
名無し生涯学習 :2006/10/21(土) 21:01:27
誰か、会計学のスクーリングとったことのある人。 参考書って買っていったほうが良いですか? 指定してある二冊買うと4千円超えるんだが・・・。
310 :
名無し生涯学習 :2006/10/21(土) 21:11:04
>>309 通信のテキストがあればとりあえず不要。
授業の流れを見て、あったほうがいいと思えたら休憩時間に丸沼へGO!
>>310 ただ会計学の教材古いから、とりあえず不要というレベルではない。
でも2行目は同意。
312 :
306 :2006/10/21(土) 21:46:26
401か501ならいいけど、201教室だぜ。 3人がけでテキストと六法とノート広げたら・・・・・ しかも判例のプリントを10枚も配るし。
>>312 それじゃ同情しますな。
去年の秋2期商法も通学の文化祭で前半広い教室が使えず、すし詰めだったよ。
すし詰めのほうが、休憩時間など周りの方と会話成立して良い面もあるが。
確かに土日スクとか夏もそうだけど異様に人数多かった気がする。 昼間だとDQNが5月すぎになるからいなくなってくれるから少しまともに なってちと快適なんだけどね。 学会の場合夏期スクとか1講座とかに300人400人寿司詰状態でつよ。 一度入学される事をお勧めします。 はじの席に座らないとトイレにもいけねえよ。 それも10人20人いっせいに座る椅子だし。
315 :
名無し生涯学習 :2006/10/22(日) 08:57:14
>>310 >>311 情報ありがとうございます
丸沼行けば、必ずおいてあるってことですね。
注文しないと駄目だと思ったので。
>>315 会計学の参考文献は有名な本だから、丸沼に限らず神保町
(三省堂神田本店や書泉グランテなど)に行けば入手できる。
1割引の丸沼で入手したほうがお得だけど。
317 :
310 :2006/10/22(日) 09:36:55
318 :
306 :2006/10/22(日) 09:59:39
スク受けるのやめるわ。科目修得試験の方がまし。体壊すし、不愉快だ。
319 :
名無し生涯学習 :2006/10/22(日) 20:22:01
>316 丸沼って1割引なの??? 指定教科書をあそこで何度か買ったけど 背表紙に印刷されてる定価で買った覚えしかない、、
320 :
名無し生涯学習 :2006/10/23(月) 02:22:08
>>309 以前、夏期スクで受けて、プリントが沢山だった
教科書は使わなかった
321 :
名無し生涯学習 :2006/10/23(月) 03:18:08
>>329 通教テキストは定価。
あそこは基本的に新刊本が1割引になるんだけど、
たまにスク用の本は定価な事があって、基準がよく分からん…。
ハードカバーは割引だけど新書はダメとかなのか?!
「郵送する人へも定価だからこの本は定価」とか言ってたけど、
他の本は割引になるし、意味不明だった。
322 :
名無し生涯学習 :2006/10/23(月) 03:20:22
あ、新刊本って古本以外って意味ね。 あそこ一応古本屋でもあるので…。
丸沼って相当儲けてるだろwww あれくらいの狭さの本屋だったら間違いなく日本一の売り上げだな
あぁ、あれくらいの狭さの本屋の中では日本一の間違いの間違いだ
325 :
316 :2006/10/23(月) 06:31:48
教材って丸沼だと定価なのか。 丸沼で教材買ったことないのではじめて知りました。 316の件は教材でなく市販本だから、間違ってないとは思うけど。。。
326 :
名無し生涯学習 :2006/10/23(月) 10:39:35
会計学についてのご意見本当にありがとうございます。 M井先生の授業なんですが、結構緊張してます ついていけるか不安で・・・。
つうか、テキスト代なんて金ぼったくる糞通教なんかうぜえから 層化に来いよ。 教材費なんて取られないよ。スクーリングでも 池田先生マンセーの通教教材使ったり、プリント・たまにテキスト配布してくれるし。
テキスト代は要らないけど、 御布施が強烈に高いから嫌だ。
お布施も人間性と忠誠の度合いによってある程度低額でも許される場合も ありまつ。 選挙活動・組織活動に熱心に精進する事でつね。
スクーリングの代わりに集会に毎週出ないといけないから嫌だ。
スクーリングの代わりのわけないやん。 選挙前とかは毎日睡眠不足でがんがる体力あれば大丈夫終われば 1ヶ月ぐらいお休みだ。
勉強机の代わりに仏壇置かないといけないから嫌だ。
スク初めて参加したが、ほんと様々なやつがいてなかなかおもろしろいな。
>>333 層化通教の事?
層化のほうが1000兆倍おもしろいよ。
ポンの場合キモオタばかりのいかれちゃんばかりでおもしろいかもしれんけど、
長くいるとウザ~になるからやめといたほうがええ。
学会の場合感動目白押しだよ。学光祭も大規模だし層化の皆さんと歴史の1ページ
刻んでいるんだなと実感できるし。
>>332 勤行唱えて、朝の集会とかで学生歌音頭取って指揮できれば十分だよ。
335 :
名無し生涯学習 :2006/10/23(月) 21:48:11
層化ウザ~
336 :
名無し生涯学習 :2006/10/23(月) 22:15:02
国際経済論の理解度チェックむずくね? 問2とか、ISバランスアプローチのことかけばいいのか? 難しい・・。
層化に入ってどれだけ、世界経済に貢献しているのか、日本の経済界・ 教育界・法律界に貢献して人材育成しているのか? 世界平和と学会の歩みなど勉強してみるといいよ。 編入も出来るからポンにいて充実感味わってないだろうから、 そっちにうつるといいよ。 法学部も教育学部も司法試験突破したり元公明党員市町村議員など勤めた人 や、学校の校長とかやった人が指導されるから実践的で為になるしね。
338 :
名無し生涯学習 :2006/10/24(火) 00:37:56
政教分離も分からない層化はすばらしいよね 電車で穴が空くほど新聞を熟読してる異常な奴は、だいたい聖教新聞を読む層化だもんな。 勉強熱心さが伝わってくるよ。そんな人たちばかりが収容されている層化で学ぶことは大事なことだよ。 教育界・法律界に蔓延る層化の汚点や学会の犯罪を知るといいよ。
ぷケラ。 政教分離か? 靖国神社が政教分離に反するって学会や、共産社民左翼朝日新聞関係者がよく 持ち出すよね。 まあ、層化が政教分離は取りあえずおいといて…。 現在自由民主党が政権取れるのは全て層化学会・公明党のおかげだという事は よく分かるよね。今回の補欠選挙だって、会員様の協力なしに勝利などありえなかった 訳だ。 公明党の支持層が層化学会だと言ったって政教分離にあたるとは 限らんよ。公明党は学会員以外の人の為にも仕事しているんだし。 今じゃ公明党議員が現役中は少なくとも会員活動に表だってでていないんだし。
340 :
名無し生涯学習 :2006/10/24(火) 02:39:40
>>339 そういう学会オナニー話は創価大学スレでやってくれWWW
自民党に利用されてるだけの話だろ プゲラ
341 :
名無し生涯学習 :2006/10/24(火) 07:46:46
国際経済論の理解度チェックやっとアップされたと思ったら、 MAより難しくなってるね。。
342 :
名無し生涯学習 :2006/10/24(火) 08:41:16
>>341 難しいですよね・・・。
2の赤字とか黒字ってのは、一体どこ見ればいいんだ・・
やはり円高とか円安とか?
>>339 どうせなら、もうちょっと勉強しろよ。
政教分離とは、政府が特定の団体に利益を供与することを言うんだよ。
層化(カルト)が与党だったとしても、犬作が首相になっても、
政府から層化(カルト)に献金や特定の特権を与えない限り、政教分離には抵触しない。
一般人の為に仕事すりゃOKとか、現役だと裏で活動してるとか、全く持って関係ない。
ただし、ブルーカラーをいくら救ったと言っても、与党に協力したと空威張りしても、
所詮カルトはカルトなんで、後ろ指さされることには違いはない。
カルトだって、低脳に限ってよく言うよね。 ブルーカラーって?もっと調べなくても分かる言葉使えよ?
>>344 ブルーカラーを調べないとわからないやつのほうが低脳だってことがわからないのかw
346 :
名無し生涯学習 :2006/10/24(火) 16:36:47
秋期(昼)スクの第3期に申し込んだ人いますか? 自分も申し込んだのですけど、まだ何も通知が来ないのですが・・ 書き間違いか何かで、無効にされてるかもしれないと心配しています。
347 :
名無し生涯学習 :2006/10/24(火) 17:55:33
俺のとこも来てないが、納入日の10日前ぐらいに来るんじゃないのか
>>346 二期スク(11/3~)の通知書が、10/6(金)の作成日で、実際に届いたのはその次の週の中ごろ。
三期スクは(11/18~)だから、明日か明後日には届くんじゃないか?
349 :
名無し生涯学習 :2006/10/24(火) 21:20:31
法政通教と日大通教に興味を持ったんだけど、 日大は通教の環境が充実してるというし、面白い 学部も有るね。日大のほうが良いかな・・ しかし今から申し込み用紙をゲトーしても秋入学 には間に合わないだろうから、来春までどっちの 大学が良いか考えることにしました。 みなさんの書き込み、参考にさせていただきますよ! やりたいことを前向きにやってる人たちのスレだから、 読んでても活気があって楽しいよ。
2,3年まえはこのスレも良かったけど、 馬鹿が勧誘しだしておかしくなった。 このスレを参考にするのは止めた方が良い。
>>318 俺もいろいろ考えて、今回の2期受けるのやめた。
一番の理由はやっぱり体壊すよなってこと。
3日間連続、厳しくて生徒を当てまくる先生の授業を受けると本当にボロボロになる。
353 :
306=318 :2006/10/25(水) 12:56:41
厳しくてもいいが、教室の広さと人数のアンバランスさが酷いので、 私は受けません。
>>353 ですよね。特に短期のスクは大抵ギュウギュウで困る。
短期だから一見楽に単位取れるかのように勘違いしやすいけど
同じ時間を使ってレポート書いたほうが楽だったりする。
どうしてもレポート書くモチベーションがあがらない科目のスクをとって
「授業に出なければ」っていう強制力を自分に課して、っていう風に考えてるけど
実際授業に出てみると、こんなのならレポート書いてりゃよかったってこと多数だったりする。
お金もかかるしね。
個人的にはスクの中では夜間スクが一番充実してるな。
>>351 ぷケラ勧誘でなく経験談として某大のほうが総合的観点からいいと
言っているんだよ。ポンのDQNさは経験積みだからね。
ボクサンが生涯学習板とかに来始めたのは2004年の5月ぐらいからかな?
>>350 ポンなんてクズでつよ。層化大は設備抜群広大な自然溢れる学びやのもと
日本最大通教の学友と有意義な空間時間味わってみませんか?
きっと、優しい会員さんがあなたのために尽くしていろいろ教えてくださるでしょう。
また、世界平和のために貢献している層化のよさも分かると思います。
何と言っても連立政権与党(絶対安定多数与党)支えているのは層化ですから
安心して勉強できますし信頼抜群ですね。
日本の私大の中では最もブランドがあると言っても過言ではありません。
そもそも、数日間という短い期間で単位どうにかしようってことにまず無理がある。 社会人だと時間の都合ってもんもあるんで、しかたないんだけどさ。
ポンみたいな腐った通教ならスクーリングは土日祝とか、 今あるか分からんけど土日2週にわたりとか(土は午後からとか) で、最低3日分スクーリング出席しないとあかんと 思うけど層化は2日だけで可だ。 夏期スクもポンの場合6日いかんとあかん(午前午後で2講座の場合ね) だけど、層化は4日間で完了でつ。 層化にしたら最高だよ。 地方スクも沢山あるし、八王子だけでなく、関西福岡などあらゆる都市で 沢山開講されているよ。 もう来るしかないね。
メディアと対面の併用ってのがあれば、勉強がはかどりそうだよな。 初っ端は、メディアで雰囲気や内容などで、質問などは対面で行うとか。
>>357 (信者じゃないけど)創価も安いから考えましたが、
やりたい勉強がなくて。それで日本大学の通信が
いいかなと思っていました。
日大の哲学か法政の地理を受けてみたいんです。
仕事は既に持っているので、実学より自分の興味を
優先させて勉強がしたいんです。
アドヴァイスをどうもありがとうございました。
まあ、純粋に都会っ子ならポンも悪くないと思うよ。 都心に住んでいるなら八王子の山奥は大変やからな。 高卒とか短大卒じゃなきゃ腐った通教行く必要ないやん。 哲学と地理じゃ分野ずいぶん違うと思うんだけどね。 哲学だと演習と卒業論文だな。
編入学したいのですが、公式HPで授業計画を見たところ、 昼間スクーリングの手引の中に軽井沢ガイダンスというのがありました。 これは、必ず参加しなくてはならないのでしょうか?
>>361 昼間スクに参加するヤツは基本的に全員出ろってことになってるが、
どうしてもって事情がある場合は参加しなくてもヨイらしい。
あと、過去にガイダンス受けたってヤツもね。
ちなみにオレは参加したが、自由時間だとかに講師とサシでいろいろ
話せたのはよかったよ。学問の体系はどうなっていて、どことどこが
どうリンクしているのかとか、そういった講義ではなかなか聞けない
話を直接聞ける。学部で学ぶことを既にある程度知識として持ってる
人にはかったるいかもしれんが、その分野を初めて学ぼうってヤツは
出といたほうがいいかもしれん。
しまった。編入学ってとこを見落としてた。すまん。
>>362 はアタマから三行で判断してくれ。
364 :
名無し生涯学習 :2006/10/25(水) 22:26:36
久しぶりにまともな流れ!
やっぱ、ポンスレも層化学会に所属している人もいるだろうから 層化ネタが少ないとあれやね。
366 :
名無し生涯学習 :2006/10/26(木) 18:38:22
同感
367 :
名無し生涯学習 :2006/10/26(木) 18:54:29
>>346 前に来ないって騒いでた奴だけどおれも今回まだ来てないから安心しろ
368 :
名無し生涯学習 :2006/10/26(木) 19:22:14
>>362 参考になりました。
どうもありがとうございました。
370 :
名無し生涯学習 :2006/10/26(木) 22:15:59
すみません、今年度第1回~3回の 西洋経済史の問題わかる方教えてください。。。
371 :
名無し生涯学習 :2006/10/27(金) 22:38:09
☆ チン ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< 3期の受講許可証まだー? \_/⊂ ⊂_)_ \_______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| | .|/
372 :
名無し生涯学習 :2006/10/28(土) 11:55:50
神奈川に住んでいますが、 秋スク第3期の受講許可通知書が届きましたよ。
373 :
名無し生涯学習 :2006/10/28(土) 15:13:02
層化きもい。
374 :
名無し生涯学習 :2006/10/29(日) 00:08:17
おれもきた
375 :
名無し生涯学習 :2006/10/29(日) 01:00:34
きたけど、ギュウギュウだと考えもの
376 :
名無し生涯学習 :2006/10/30(月) 00:55:06
メディアの演習って落ちたらどうなるの?
377 :
名無し生涯学習 :2006/10/30(月) 00:55:19
ほなら吉牛だといいか?
378 :
名無し生涯学習 :2006/10/31(火) 12:28:23
落ちたらやり直しでしょう
379 :
名無し生涯学習 :2006/10/31(火) 18:25:38
受講許可通知書が届いた 計画どうすっかな~
380 :
のびた :2006/10/31(火) 19:47:08
スクーリングって一部欠席したら単位もらえないかな?教員採用試験とブッキングしてしまった。
藻前来年の話している訳?
>>380 のびたが先公志望か。おもちれえ時代
382 :
名無し生涯学習 :2006/10/31(火) 20:04:08
みんな勉強してるんだね やるね 何歳くらいが多いの?
ボクサン一番最初は18の時あったけどポン通は最後は24の時までいたんかな? 今結構おっさん。
384 :
名無し生涯学習 :2006/10/31(火) 21:47:03
よくわからないけど、さんくす 頑張ってていいね
385 :
名無し生涯学習 :2006/11/01(水) 11:56:31
年齢気にしたがりさんが多いね
386 :
名無し生涯学習 :2006/11/01(水) 19:18:50
さて、会計学スクーリングまであと少しですが、 何か注意することとかありますか?
科目修4回の締切が11月10日となっているんですが、科目修3回の結果は締め切りの前には届かないのでしょうか?
388 :
387 :2006/11/01(水) 20:52:54
すみません。履修登録の締切と受験登録の締め切りを勘違いしてました
389 :
名無し生涯学習 :2006/11/01(水) 23:02:07
でもまあ、科目修得試験③1限で哲学概論が受かっていればクリスマスの1限は経済学原論を追加履修登録して受けようと思ってるオレなんかは、履修登録締切の前に結果がわかった方がありがたいけどね。
390 :
名無し生涯学習 :2006/11/02(木) 08:53:41
また、メディアつながらない。。 みんなつながる?
日大通教哲学ってどんなことするんだろう。
392 :
名無し生涯学習 :2006/11/02(木) 18:07:20
>>386 会計法規集。試験は法規集のみ持ち込み可だから
哲学だけはレポートが書ける気がしない・・・。 レポート課題って変わっても似たような感じなのかな。
哲学のレポートってどんなことかくんだろ。 我思うゆえにってやつ?w
395 :
名無し生涯学習 :2006/11/03(金) 16:22:12
夏スクの時、経済学原論の先生が「私のかもしゅうは今のところ合格者ゼロ」って言ってたぞ。受けるだけムダだろ。
396 :
名無し生涯学習 :2006/11/04(土) 15:38:37
誰かスピーチコミュニケーションとった御方いらっしゃる? レポートの書き方イマイチ分からなくてお尋ねしたいのですが
398 :
名無し :2006/11/04(土) 21:45:05
会計学スクーリングが思ったより難しい… テストは全て持ち込み大丈夫だが不安だ… 他に受けてる人いる?
今、哲学のレポート書いてるよ…。 課題は哲学の中の現象学の分野なんだけど、フッサールを読まなきゃ書けない。 まさか原書の翻訳本なんか読む訳にはいかないし、 研究書を読んでもちんぷんかんぷんw そりゃ、抽象的な言葉ばかりでさ。
401 :
名無し生涯学習 :2006/11/05(日) 01:13:40
哲学なんて取るのが悪い
異文化間コミュニケーション終わってる 予習しないで授業すんなヴォケ 通教だと思って学生なめてんじゃねーよ って感想のとこに書くお
403 :
名無し生涯学習 :2006/11/05(日) 05:24:20
>403 返事したのに欠席扱いにされてるか怖い。。。
405 :
名無し生涯学習 :2006/11/05(日) 07:03:43
>>398 そうか?
それよりも毎日感想文書かされるのが大変。
仮に398が簿記全く知らないとすればわかるけど。
406 :
名無し生涯学習 :2006/11/05(日) 10:05:29
>>399 ご親切にどうもありがとうございます。
>>1 リポート課題についてですが、
各situations毎に5回違った会話を書かなきゃいけないんですかね?
それとも「1situation」に「1conversation」で
「5situations」あるから「5conversations」って事ですか?
どこでレポートの事聞けばよいのか分からなくて
とりあえず科目習得試験問い合わせ場所に電話してみたけど不在・・・
平日しかやってないらしいが、平日は仕事で電話も出来ない。
困ってます、教えてください。
407 :
名無し生涯学習 :2006/11/05(日) 10:11:54
408 :
名無し生涯学習 :2006/11/05(日) 22:21:58
池田大作が名誉博士号を200個も取るのに費やした金額っていくらぐらいなんだろう それを経済学部で勉強したい
>>406 あー、あの問題の英語はちょっと解釈に悩んだよ。
問題の英文は、"5 conversations in all(全部で5会話)"であって、
"5 conversations for each(それぞれに5会話)"ではないのがポイント。
問題をパラフレイズすると・・・
1)あるシチュエーションについて、セリフだけの物語(ト書き)を考えなさい
2)その物語は80~100語で書きなさい
3)その物語の中で、3箇所はテキストから学んだ文例を入れなさい
4)1~3を、5つのシチュエーションについてやりなさい。
という意味だと思う。こんな感じで合格したよ。
最近ボクサンの人元気ないな
411 :
名無し生涯学習 :2006/11/06(月) 22:00:20
かまってやるから来ちゃうんだよ
412 :
名無し生涯学習 :2006/11/06(月) 22:05:09
413 :
名無し生涯学習 :2006/11/06(月) 22:46:00
>>409 教えて頂き誠に有難う御座います。
半ばヤケクソで質問を書いてはみたものの
教えて頂けるとは思ってなく、あきらめていました。
おかげでレポートが出せます。有難う御座います。
>>407 質問票は考えたのですが、
戻ってくるまでに2,3週間かかるのではと
今回は焦ってここに書き込んでしまいました。
次回から質問票を活用するようにします。
414 :
名無し生涯学習 :2006/11/07(火) 00:44:55
415 :
名無し生涯学習 :2006/11/08(水) 21:55:30
通信制でも学生ローンから借りられる?
416 :
名無し生涯学習 :2006/11/09(木) 23:18:50
ああ、借りられるよ 前科がなければね
417 :
名無し生涯学習 :2006/11/10(金) 12:49:32
ポータルサイトに科目修得試験の結果が出ていたけど、AとかCとか 書かれていない科目は落ちたということなのかな?
418 :
名無し生涯学習 :2006/11/10(金) 22:59:00
419 :
のびた :2006/11/10(金) 23:18:06
ポータブルサイトってどうやってログインするの?
420 :
387 :2006/11/11(土) 00:08:07
カモシュウの採点結果って知る方法ってないですよね・・・
421 :
のびた :2006/11/11(土) 02:43:35
インターネットで見れるらしいぞ
>>421 レスサンクス。それはポータルサイトの履修・単位修得情報ってとこの評価項目以外ででしょうか?
実は不合格の科目があったのでどういった部分がダメだったのか知りたかったので。
423 :
名無し生涯学習 :2006/11/11(土) 13:54:29
>>422 どの科目か書き込めば教えてくれるかもよ。
424 :
名無し生涯学習 :2006/11/11(土) 18:22:07
全部不合格!
425 :
名無し生涯学習 :2006/11/11(土) 22:07:38
民法Ⅳと金融論の2科目を受けたが両方とも合格しました。 12月は租税論、外交史、国際政治学を受けます。 3科目とも合格できるようがんばります。 法学部 政治経済学科
426 :
のびた :2006/11/11(土) 22:39:20
あと英語学概説で免許取れる。ここまでフル単!
427 :
名無し生涯学習 :2006/11/11(土) 23:56:57
民法Ⅱってかもしゅう取りにくい?? Ⅱだけ違う先生だし…。
428 :
名無し生涯学習 :2006/11/12(日) 02:33:49
個人差があるから一概に簡単とか楽とか言えない
429 :
名無し生涯学習 :2006/11/12(日) 05:37:46
メディア授業の「国際経済論」は、課題出さないと次は見れないと いうことですか???
430 :
名無し生涯学習 :2006/11/12(日) 20:56:23
日本経済史のリポートに合格した人いる?
リポートの誤字は修正ペン使えばいいですか?
432 :
名無し生涯学習 :2006/11/12(日) 23:03:34
いいです
434 :
名無し生涯学習 :2006/11/13(月) 19:15:35
俺は春スク合格+リポート1通合格後、今回の科目修得試験で外交史に合格 今度の科目修得試験はマーケティングを受ける予定 働いているので1科目づつ着実に消化する計画
435 :
名無し生涯学習 :2006/11/13(月) 20:26:09
107 :名無し名人:2006/10/17(火) 20:12:46 ID:y0LLu6Mv 田村講師のやる気のなさは凄い。 90分講義で60分以上やってことが無い上、・・・・・・ 110 :名無し名人:2006/10/17(火) 20:40:41 ID:49oTTMI0 たむたむの解説はわかりやすいよ
436 :
名無し生涯学習 :2006/11/13(月) 20:32:58
437 :
名無し生涯学習 :2006/11/13(月) 21:29:45
ここと産能どちらがラク?
438 :
名無し生涯学習 :2006/11/13(月) 22:56:53
50歩100歩
産能の方が楽。 試験は持ち込み可だから。
440 :
名無し生涯学習 :2006/11/13(月) 23:48:57
自分は法学部に3年次編入しようと考えてるのですが、 スクーリングは一年間何単位まで履修可能ですか? 出来れば一年間で15単位取りきって、二年目から残りをレポートだけに して就職したいんですが、一年間でスクーリング15単位は不可能ですか?
>>427 楽勝だよ。
俺、こないだの3回目科目修得で余裕でAだった。
442 :
名無し生涯学習 :2006/11/13(月) 23:58:29
>>440 スクーリングの履修上限は無いから、スケジュールさえ合えば可能。
443 :
名無し生涯学習 :2006/11/14(火) 02:13:26
>>442 ありがとうございます。
例えばスクーリング15単位取るためには一年間どの様な履修が考えられますか?
444 :
名無し生涯学習 :2006/11/14(火) 02:39:07
ところで男子トイレの便器の位置が低いのは、 何の嫌がらせでしょうか?
448 :
sage :2006/11/14(火) 21:33:39
人文地理学概論のレポート課題、いったい何を書けばよいのやら・・・ 卒業が掛かっているのに・・・
あ、sageまちがえた
450 :
名無し生涯学習 :2006/11/14(火) 22:24:31
451 :
名無し生涯学習 :2006/11/15(水) 02:48:24
○○なお方には難しいんじゃないの?wwwww
人文地理? 良ければアドバイスするよ。どんな課題だっけ?
メディア授業の理解度チェック出し忘れてた・・・ もう単位出ないのかな??
456 :
名無し生涯学習 :2006/11/16(木) 17:12:37
そういえば、 前回の情報概論のメディア授業の理解度チェックを出し忘れた韓国人が2人もいたらしく、 掲示板で言い訳しててマジワロタ
メディア授業のフラッシュって間違い大杉じゃね?
>>452 448です。甘えさせていただきます。
お題は「都市化現象と交通の発展とは、大きな関係がある。
とくに中心の大都市と郊外の地方都市を結びつける鉄道交通は
大衆交通機関として重要な役割をもっている。そこで、三大
都市圏の中から、上記の事例に当てはまるものを選び出し、
詳細に説明せよ。」です。
スマソ
改めて報告課題集見たが、<ポイント>に
「少なくとも1980年代以降の状況であることが望ましい。」
とあるから、
>>459 の例は不適切かもしれん。
千葉ニュータウンと北総鉄道や、
いずみ野と相模鉄道あたりがいいかな?
京葉線とかどう? 何もない埋立地が、いまや住宅街。
>>461 1980年代以降ってことならまさにそれがいいかもな。
TDL開園が1983年、京葉線全通が1990年。
>>460 評
価
◎つくばエクスプレス・・・経営好調、秋葉原~つくば正に大都市⇔地方都市
△北総(開発)鉄道・・・経営難、都市開発を目的につくられた鉄道だから沿革が特殊
○京葉線・・・沿線開発は建設の目的にはなっていない。総武線のバイパス機能が目的。
○埼京線・・・東北新幹線近隣住民への見返り
>中心の大都市と郊外の地方都市
それにしても報告課題集の問題というのは、何を書いて欲しいのかが抽象的で本当に分かりにくいな。
464 :
名無し生涯学習 :2006/11/17(金) 00:55:33
鉄道スレに来たかとオモタw
448です。
皆さん、ありがとうございます。
>>463 そうなんです。ポイントに「郊外のかつて衛星都市と呼ばれた地方都市と、
通勤通学先として影響力の大きな中心都市との関係を、両者を結びつける
鉄道の発展からまとめること。」となっていまして・・・
と言うことは、各都市にとって東京都区部がどれだけ通勤通学先になっていて
それが新線建設などによってどう変わったのか?ということかなと思っているの
ですが・・・
まず衛星都市と、中心都市の定義を書く。
次に各論として、
東京都区部と千葉県下(北総線もしくは京葉線)
東京都区部と筑波学園都市(つくばエクスプレス)
のどちらかで攻めたいと思います。
「鉄道の開通によるニュータウンの形成」じゃなくって、 「鉄道の開通による既存の都市間流動の変化」を答える問題なのかな・・・
467 :
名無し生涯学習 :2006/11/17(金) 12:45:56
阪神と阪急の統合のことじゃダメか?
468 :
名無し生涯学習 :2006/11/17(金) 14:26:28
関東在住者に関西を書くのは無理ですよ
448です。
皆さん、色々とお世話を掛けています。
>>466 おっしゃるとおりです。報告課題集をいくら読んでも色々な意味に取れるのが・・・
キーワードに「三大都市圏、都市圏、都市域の拡大、衛星都市」とあるので、
自分としては、蘇我とかつくばのような衛星都市が、新線(京葉線、つくばエキスプレス)
でどのように発展・変化(都市化)したのか?を書けばよいのかと・・・
前に、地元の横浜でレポートを書いたところ、「横浜は衛星都市ではない」
と判断されたらしく「不合格」(「上記の事例に当てはまるものを選び出し」に
赤でアンダーラインを引かれました・・・)でした。
>>467 済みません。横浜在住なので・・・。
470 :
名無し生涯学習 :2006/11/17(金) 18:12:22
人文地理学はスクーリング2回(春と夏)で単位とった。つまらなかったが、 これが一番楽だと思った。
>>469 >「横浜は衛星都市ではない」
この教授は横浜は大都市だと理解しているのでしょう。東京を中心としたら、横浜は東京の衛星都市になると思うのだが・・・
多分、横浜以外にも千葉市やサイタマ市など政令指定都市を選ぶと×になる可能性大。
それにしても、ダメな理由くらいは書いて欲しいね。
472 :
名無し生涯学習 :2006/11/17(金) 21:50:49
スクーリングめんどくせぇえええええええええええええええええ 行き帰りのことを考えるだけで面倒だわ
473 :
名無し生涯学習 :2006/11/18(土) 03:06:00
同感ですが出ないと単位もらえないので諦めて出ましょう
448です。 千葉市民のかた、すみません。蘇我は千葉市中央区でした・・・
475 :
名無し生涯学習 :2006/11/18(土) 21:22:12
スクーリング人多すぎワロタ
476 :
名無し生涯学習 :2006/11/18(土) 22:20:27
ざっと何人ぐらいいた?
477 :
名無し生涯学習 :2006/11/18(土) 23:42:01
リポートを直接持参する場合、 どこに持っていけばよいですか?
478 :
名無し生涯学習 :2006/11/19(日) 01:52:46
479 :
名無し生涯学習 :2006/11/19(日) 02:42:28
多いな!
480 :
のびた :2006/11/19(日) 06:37:35
スクーリング行きたくない。眠いよー。
481 :
名無し生涯学習 :2006/11/19(日) 09:47:39
482 :
名無し生涯学習 :2006/11/19(日) 20:27:24
明日テストやだよー
483 :
名無し生涯学習 :2006/11/19(日) 20:38:15
>>477 1号館玄関と本館2階事務カウンターに
リポート提出用ポストがある。
484 :
477 :2006/11/19(日) 23:40:06
485 :
名無し生涯学習 :2006/11/20(月) 03:49:50
どういたしまして!
486 :
のびた :2006/11/20(月) 16:42:45
最初で最後のスクーリング、ヲワタ。みんなお疲れヽ(´▽`)/
487 :
名無し生涯学習 :2006/11/20(月) 17:46:31
まじ疲れた 今日の試験でおれを落としたらジジイまじで一生恨むからな
488 :
名無し生涯学習 :2006/11/20(月) 18:53:35
489 :
のびた :2006/11/20(月) 19:35:01
教免6条別表4だから(^O^)v
>488 おめ。教科はなんだったんですか?
491 :
名無し生涯学習 :2006/11/21(火) 00:50:48
最後なの????
492 :
のびた :2006/11/21(火) 08:44:10
英語。他教科申請だから1年で終わった。
背が大きくて顔にアザみたいなのががある人キモかった
>>492 異文化コミュニケーション概論ってとった?
もしとっていたら、あのレポートは何をかけばいいのか教えてくだされ。
495 :
名無し生涯学習 :2006/11/21(火) 13:48:23
アレ スク出ていた人多いね?
496 :
名無し生涯学習 :2006/11/21(火) 15:04:58
「合格レポートのコピーを売買しませんか」 たくさんの反響ありがとうございます メールにて「売りたい科目名」と「課題ナンバー」、「買いたい科目名」と「課題ナンバー」を記載してやり取りをします 例 売りたいレポート 民法1 no 1,3 憲法 no 2,3,4 買いたいレポート 刑法 no 1,2 文学 no 1 お支払いは口座に振り込むのがよいでしょう お互いを信頼し、トラブルを避けましょう トラブルに合っても一切責任は負いません
497 :
名無し生涯学習 :2006/11/21(火) 15:39:02
>>496 大学に通報した
退学ならぬ放校処分だな
500 :
名無し生涯学習 :2006/11/21(火) 23:49:37
日大通信の法学部は一年間最大何単位まで履修できますか?
>>499 生徒。男でメガネで・・・某演習を取ってた人でした
アザというか、へんな肉片ぽい
生徒じゃなくて学生な
そういうのやめようぜ
>>500 履修制限はないので、勉強できる時間とあなたの努力次第。
提出間際にならないとレポートを書き始められない漏れの性格を直すにはどうしたらいいのでしょう。 やっつけ仕事な割には今まで14勝2敗なのだが。
>>506 結果オーライならいいんじゃないの?
漏れもメディアのレポは今出したばかりだよ。(今日締め切り)
508 :
名無し生涯学習 :2006/11/23(木) 02:49:52
>>504 ありがとうございます。
普通にやって何単位が限界ですか?
509 :
名無し生涯学習 :2006/11/23(木) 04:19:53
>>508 だから「普通に」がその人の能力と置かれた環境次第だからなんともいえない。
510 :
名無し生涯学習 :2006/11/23(木) 08:09:35
>>448 私も人文地理学分冊1にやられてます…。
なんかいい資料ありましたか?
つくばで攻めようと思っているんですが、
なんせ名古屋在住なんで、
県立図書館に行っても関東地方の資料はいいのがないんですよ…
511 :
名無し生涯学習 :2006/11/23(木) 09:01:01
自分は日東駒専クラスの大学(法学部)を 経済的な理由で三年生で中退しました。法律学科に三年次編入しようと考えているんですが、 日大通信は前の大学の単位は比較的認定されやすいですか?
448です。 皆さんのアドバイスを参考に、先日人文地理学概論レポート提出できました。 まず衛星都市の定義を書き、 千葉県○安市(JR京葉線)の都市化について書きました。 web上に結構詳細なデータが載っていたので、助かりました。 510さん、一度○安市のwebをご覧になっては・・・
513 :
名無し生涯学習 :2006/11/23(木) 10:26:26
国際経済論メディアの問題がわからない・・・Orz 国際資本移動ってことばがどこにあるんだよー
514 :
名無し生涯学習 :2006/11/23(木) 10:56:21
>511 中退した大学で成績証明書をもらって、日大通信の事務局へ行ってそれを 見せれば具体的に教えてくれるよ。
515 :
名無し生涯学習 :2006/11/23(木) 11:06:47
>>510 名古屋に在住されているのでしたら、春日井市の高蔵寺ニュータウンの発展についてお書きになればいいのではないでしょうか?
実際私はそれを書きまして、単位は取得できましたが。
516 :
名無し生涯学習 :2006/11/23(木) 14:56:15
明日、締め切りギリギリでレポート直接持って行こうと思うんですが、 何時まで受け付けてるんですか?
518 :
名無し生涯学習 :2006/11/23(木) 16:19:41
英語音声学のレポート書いた人いますか? 今二重母音について書いてるのですが教科書の「上昇二重母音」って間違ってません? 最初の母音を強く発音するなら後ろの母音は弱く発音されて下降二重母音になるのでは・・・ と思っているのですが それとこの人の言ってる「集中二重母音」が何のことを指してるのかわからない・・・。 下降二重母音のことでしょうか?
>>516 そういうのって自分で調べた方が早くないか?
520 :
名無し生涯学習 :2006/11/24(金) 03:42:37
>>448 ○安市を探ってみます。アドバイスありがとうございます!!
レポ合格するといいですね。
>>515 そうですね。高蔵寺ニュータウンという手がありましたね。
その線でも資料探してみます。
なにかよい資料があれば教えていただけると幸いです。
521 :
名無し生涯学習 :2006/11/24(金) 12:41:29
522 :
名無し生涯学習 :2006/11/25(土) 20:03:54
外交史と国際政治学を次の科目習得試験で受けます。 ですが、過去問を調べたのですが、受かりそうにありません。 政治経済学学科の人やそれ以外の学科の人でもかまいませんが、 受かった人いますか?
すいません、ちょっと質問させてください。 中学の社会、高校の地歴公民の教免をとりたくて、法政の通教で質問したら、 法政はあまり力を入れていないからやめとけと言われました。 ちょっと調べてみたんですが、日大の通教は良さそうだと思ったんですが、 実際のところ、教免を取るということに関してはどうでしょうか? 試験、レポート、スクーリング、サポートの有無など教えてもらえませんか?
524 :
名無し生涯学習 :2006/11/26(日) 03:52:58
どんなところでも教免を楽に取らせるところはありません
禿銅
526 :
名無し生涯学習 :2006/11/26(日) 13:19:56
>>523 おれ法政→日大だけど、確かに法政はやめた方がいいと思う。
大学側にやる気が感じられないからな。
日大も事務手続きの面とかでだめな点はあるものの、法政とは全然違う感じ。
本科生で教職は詳しくないんだが、スクの回数・難易度・試験のアドバイスの有無等からいって
こっちの方がはるかに勉強しやすい。
527 :
名無し生涯学習 :2006/11/26(日) 13:23:53
当の法政の担当者がやめとけと言ったのなら、相当なものだな。 通教を廃止するんじゃないのか。
528 :
名無し生涯学習 :2006/11/26(日) 13:29:06
俺も法政から日大 法政で地歴、日大で英語取ってる 法政で地理歴史とるのに、さして不便なかったなあ 日大は科目等履修生には極端に不便なとこだよ。 試験は年4回しかない上に、最初の1回は受けられないから。
層化はどうでしょうね。 ポンと層化体験した人はボクサン以外にも沢山いると思うけど、 ここや、2ch内ではあまり見られませんね。
530 :
523 :2006/11/26(日) 15:18:44
レスありがとうございます。
平成19年度の入学案内がまだ配布されていないので、確定ではないの
ですが、大学在学時に全く教職をとっていないので正科生で
3年次編入になると思います。
>>527 すいません。言葉が不正確でした。法政の通教のスレで質問したら、でした。
>>528 教免取得という点では法政の通信と日大の通信ではどう違いますか?
実際、取得するにあたって何か不便に感じたことはないですか?
ちなみに自分の興味のある分野に合致するのは法政の史学科です。
日大の政治経済学科もできなくはないです。でもなるべくなら法律と
経済はあまり手をつっこみたくないです。
免許取得だけならどれも手をつっこむほどじゃないよ
教員になりたいけどなかなかなれないもんね。 ただ、大変だと思うよ。ボクサン的に。現場もね。 先生と呼ばれても仕事内容は多いし、褒められないし中々きついね。 生意気な子はいるし。
533 :
名無し生涯学習 :2006/11/26(日) 17:43:53
教職の話より、次の科目習得試験の話をしましょう!!
534 :
名無し生涯学習 :2006/11/26(日) 17:46:32
みんなで出題問題を議論しよう 建設的議論派です (  ̄▽ ̄;)V
535 :
名無し生涯学習 :2006/11/26(日) 17:49:16
やっばり過去問の傾向は先生により出題が違ってきるから、先生が誰かっていうのも大切な要素です。
536 :
名無し生涯学習 :2006/11/26(日) 17:53:33
西洋政治史は難しいときいてます。 外交史は日英同盟は必出、大陸政策、ウィルソン14条、対華21条、田中外交、戦間期は一通りやっておいたほうがいいね。 外交史は4問中2問の出題だから、日英同盟は必ずやり、あとは感覚で選択ってかんじ。
537 :
名無し生涯学習 :2006/11/26(日) 17:55:03
租税論は今回やさしめだよ。過去問分析では毎年傾向が決まってるし、問題も易しめです。
538 :
名無し生涯学習 :2006/11/26(日) 17:56:40
ありがとうございます。参考にします。 次の試験はクリスマスイブです。試験終わったら一人でケーキ食って、布団で・・・・・・
539 :
名無し生涯学習 :2006/11/26(日) 17:58:45
あと一ヶ月、テスト勉強しなきゃ!!3科目合格めざしてがんばるぞ!
いいね。クリスマスか。というか、早く2学期終わらせて楽になりてえよ。 クリスマスに素敵な出会いとかなくていいからさ。
541 :
名無し生涯学習 :2006/11/26(日) 20:31:35
>>526 事務手続きでだめな点って例えばどんなとこ?
通信に限らず大学の事務はどこも糞
層化もひでえよ。 まあ、ポンの場合事務が複数いるからまともなのも若干残っているかも? だけど、層化の事務局はポンの10分の1ぐらいしかいないね。 ポンの場合事務ばかりいい建物建てやがって舐めているね。 ちなみに、今ポン通がある箇所とは凄い離れている所にいるのね。 ポンの附属があるようなとこかな? 六会とか三島、山梨よりもっと遠いね。日大明誠だっけ、 船橋とかいろいろ関東圏には多いね。
ラウンジとか行くと、結構、コギャル風の女の子が学生やってるのに気付く。 なんで通学生に行かないんだろ? 選ばなければ、今時、どっかしらの四大は入学できるよな。 あえて通信教育選ぶ理由はなんだろ。学費の安さ(年間10万)かな。 でも、雰囲気的には結構派手な感じだから、そうでもなさそう。
別にどうでもいいな。人は人でしょ。そういう藻前は何でだ? 通学生ったっていろいろだろ。 今の時代難しいね。 コギャルもそうだけど、遊べる時期はいいな。
546 :
名無し生涯学習 :2006/11/26(日) 22:04:13
日大の事務はちゃんと対応してくれる人もいる。
2年ぐらい前まで居た「クロダ」という教務課の人(女性)は凄い優しく丁寧な対応してくれた。
548 :
名無し生涯学習 :2006/11/26(日) 23:54:30
>>544 同感
自分の現役時代は、今よりずっと受験がきつかったけど、
今は大学もかなり増えて、逆に生徒は減ってるわけだから
どっか通学で入れるだろうになんで若い子が通信?と
いつも不思議に思う
漏れは、前の学部で卒業が絶望的だったので、ふらりと編入してきてしまいましたw テスト無いしw
>>544 実家が貧しいんじゃないだろうか。
私は自分のお金だけで、借金を出来るだけ
こさえずに大学を終えたいから、通教。
既に教育ローン35歳くらいまで抱えてるし
これ以上ローンはしたくない。
12/25からずっと1号館使えないなんて、、コンピューターとか申し込んだ人は損じゃない?
>>551 1号館でなかったが、中越地震の時相当揺れたぞw
学生や職員を守るために耐震補強は仕方がないよ。
553 :
名無し生涯学習 :2006/11/27(月) 19:02:19
>>549 ,550
548です
レスありがとうございました
疑問が解けました
いつも不思議に思っていたもので・・・
人様には自分には計り知れない事情があるってことだよ。 中身が大変なことであれ軽いことであれな。
555 :
名無し生涯学習 :2006/11/27(月) 21:49:49
スクーリングにはじめて行く予定なのですが、 試験に受かる確立はどれくらいでしょうか? また、予習などされますか?
557 :
名無し生涯学習 :2006/11/28(火) 03:20:11
>>555 スクは、予習していかねぇとヤバイゼ!!
最近のスクでは、舐めてかかると落とされる場合が多い。
ってか、予習くらいするのが当たり前だろうが。
558 :
名無し生涯学習 :2006/11/28(火) 12:44:23
マジかよ? 予習しなくてもあんな楽勝なスクで落ちる椰子いるのか
というかさ、ボクサンだけど層化もポンも講師教授によるだろ。 経済学概論の塚本とか結構基地外教授いるからそういうのは 落ちる場合もあるだろうね。 出席票出していれば無条件で単位貰える田の頭だっけそんなのもいたよ。
560 :
555 :2006/11/29(水) 01:29:15
そうですか。できるかぎり予習をします。 みなさん社会人ですか? 仕事しながらって大変ですよね。
561 :
名無し生涯学習 :2006/11/29(水) 23:43:15 BE:74232454-2BP(112)
マジねむい
スクにはじめて行くのですが 参考書(テキスト)や筆記用具以外に必須(または便利)な物とかあります? 他にも知らないと痛い目に合うみたいなミニ知識とかあったら教えてください。
>>564 あと必要な物
学生証・受講許可書
あったら便利な物
電子辞書(字をド忘れしたときや、先生の字が汚くて読めない時に有効)
参考文献
くらいかな?
受講許可書って無くても学生証番号だけで当日大学側に伝えれば融通してもらえますかね? 振込みは済んでるのですが、受講許可書を無くしてしまいました・・・。 大学に確認したいのですが、今日はもう時間外なので確認が取れません・・・。 ギャアアアアアアアアア
567 :
名無し生涯学習 :2006/12/01(金) 21:04:18
今まで一度も受講許可書を必要としたことがないな あえて言うならスク最終日のテストのときに確認してくる程度だけど、 無くしたこと言えば大丈夫だと思う
そうですか、そういうことでしたら当日確認してみたいと思います。 お返事ありがとうございました。
スク初参加なので緊張してきた
570 :
名無し生涯学習 :2006/12/02(土) 16:14:15
いま政治学原論のスクーリング受けてるんだが、イタいな、この教授。天皇制批判するときに「皇室」「皇室」って…。右・左以前の問題があるよ。
571 :
名無し生涯学習 :2006/12/02(土) 20:54:10
確かに客観的に話すようにしてるって言っておきながらところどころ感情入れて喋ってたなwww
573 :
名無し生涯学習 :2006/12/02(土) 21:37:51
>>570 「皇室」は最大級の敬意をこめた言い方で、いっぱしの
左翼なら決して使わず、「天皇家」というはずだからな。
574 :
名無し生涯学習 :2006/12/03(日) 17:42:42
やっぱり通学課程への転科試験は難しいものですよね?それと学費は普通に通学課程と同じ額の学費を支払うだけで大丈夫なのでしょうか? 質問づくしで申し訳ないです。
575 :
名無し生涯学習 :2006/12/03(日) 17:59:34
難しいって言っても1部の試験レベルだろ 面接とかあった気がするがちゃんと勉強すれば大丈夫だろ というか、ここで聞かないで直接大学に聞いたほうがいいよ
576 :
名無し生涯学習 :2006/12/03(日) 21:42:56
スクリンのテストこえええええええええええええええええええ
577 :
名無し生涯学習 :2006/12/04(月) 00:07:43
早稲田優勝おめでとう!!
578 :
名無し生涯学習 :2006/12/04(月) 14:10:49
4月入学を検討しているものです。 希望している学部学科は文理学部英文学科です。 英検ではどのぐらいのレベルでしょうか? 当方2級しか持っていません。 無骨なお願いで申し訳ないのですが教えてください。
>>578 二級持ってれば問題ないかと。通信の特性上英文学科といえどもすごくできない人からペラペラな人まで居る。
580 :
名無し生涯学習 :2006/12/04(月) 18:59:59
今日の試験、左隣りに小柄で巨乳の反則的スタイルの女、右隣りに10代の肌すべすべ女がいずれも露出多い格好で座っていたので集中できませんでした。こういう場合、落ちたら責任を取ってもらえるのでしょうか。
581 :
名無し生涯学習 :2006/12/04(月) 19:17:46
学校側が試験受けるやつを惑わすために送り込んだサクラだから責任取らないだろ 釣られたほうが悪い
582 :
名無し生涯学習 :2006/12/04(月) 23:58:26
C.Dカリキュラム 総合教育科目の英語1と英語2は記載されてる参考文献の他にはどんな資料を読んだらよいでしょうか? 諸先輩方宜しくお願いいたします
583 :
名無し生涯学習 :2006/12/05(火) 00:48:02
平成17年度のカモシュウの過去問題は丸沼で購入出来たのですが 18年度の第3回までの過去問題は学習センター行くしか知る方法はないのでしょうか?
585 :
578 :2006/12/05(火) 15:14:49
>>579 教えていただきありがとうございます。
安心しました!
入学したいと思います。
ところで、入学に際しての書類選考で
志望動機の作文はあるのでしょうか?
重々お伺いして申し訳ございませんが、
教えていただけたら助かります。
>>585 そういうのは無かったから安心していいよ。
たしか健康診断書が必要で保険きかないからそれが一万円ぐらいかかる。
だれか健康診断安いところ知らん?
>>586 健康診断書が1万円って、一体どんな検査したんだよww
漏れは総合病院の人間ドック・検診専門センターで6000円ぐらいだったけど、
かかりつけの町医者とか知ってたら、2~3000円ぐらいでやって貰えるらしぃ。
あの程度の検査項目なら、普通の内科医院なら大抵どこでもできるらしぃ。
>>587 >かかりつけの町医者とか知ってたら、2~3000円ぐらいでやって貰えるらしぃ
それは絶対に無い。
医師に署名させて、なおかつ保険利かなくて2~3000円ってどこの世界だよw
健康診断って今も必須? 一昨年は必要だったようだけど去年は要らなかった。 今年はわからない。
590 :
名無し生涯学習 :2006/12/05(火) 23:13:15
カモシュウって必ず過去問題から出題されますか? みなさんは、どれくらいさかのぼって 過去問勉強されてますか?
591 :
名無し生涯学習 :2006/12/05(火) 23:22:28
>>590 おれは一応4年くらいさかのぼって勉強してる
必ず過去問から出る保証は無い
592 :
名無し生涯学習 :2006/12/05(火) 23:53:51
>>591 ありがとうございます。
すみません、あと、過去問はどこで入手できるか
教えていただけますでしょうか。
通信教育部1号館の1階ホールに第3回のかもしゅう問題まだ山積み状態で置いてあったが・・・
健康診断書って会社で受けた診断でもいいのかしら??
595 :
名無し生涯学習 :2006/12/06(水) 12:51:14
596 :
585 :2006/12/06(水) 15:47:57
>>586 教えていただきありがとうございます。
安心して入学に向けて準備が出来ます。
>>595 このコピペの良くわからんところは
>① 現在 苫小牧東高校 定時 西山先生
^^^^
などとわざわざ敬称をつけるところだなw
まさか「先生」って名前?!
>>594 会社の産業医に相談してみ。
通常の会社の健康診断で、願書の健康診断書に必要な
診断項目はたいてい網羅されているから、
会社の健康診断受けてから半年以上も経っていなければ、
会社の健康診断の結果で診断書を書いてもらえるかも。
599 :
名無し生涯学習 :2006/12/06(水) 20:44:17
科目習得試験って年間の問題集でてますよね。 もっと過去のが欲しいのですが どこかで入手できないでしょうか?
600 :
名無し生涯学習 :2006/12/07(木) 01:57:02
健康診断書いらないと思うよ(;^^ 手間もかかるし、詳しくは確認した方が…。
英語スク難しい・・・・ 聞き取れないし、単語がわからないのだらけ。 みんなこんなのできたの?
602 :
名無し生涯学習 :2006/12/07(木) 02:58:25
今年4月入学だが、健康診断書は出さなかったなあ。
入学のさいの健康診断書は、今年から不要になったよ。 来年復活するとは思えないから、来年も不要でしょ。
そんなんで単位取れるの?
606 :
名無し生涯学習 :2006/12/08(金) 13:38:38
取れないやつは取れないだろうな英語は 通信の講義は語学以外はそれほど通学と変わらないけど、 語学になると入試無いから全然出来ないやつも入ってくるせいかボロボロだろ 英文だか何だかの学科は別だと思うが
607 :
名無し生涯学習 :2006/12/08(金) 15:05:53
NHKの下部組織のNHK学園は傷害事件を起こした人間が教頭をやっています
原因を作った教師
① 苫小牧東高校の定時に在籍中の西山先生(元NHK学園苫小牧東協力校 担任)
② 元NHK学園地区部長 福田 (あと3年残して依願退職した模様・自宅?)
被害者の母親を病気にさせた教師
③ NHK学園 教頭 弓場重貴 NHK学園東京本校に在籍中
③の人がうそつき教師西山と福田の言いなりになって
被害者の生徒の母親を脅してメニエル病にした男です
苦情を両方の話を聞かないでウソだと思い込みで決め付け怠り被害者を誹謗し脅して
被害者の母親を病気にさせて被害者に謝罪もしないで教頭を続けている弓場重貴の画像
http://www-06.ibm.com/jp/solutions/casestudies/20030924nhk.html
608 :
名無し生涯学習 :2006/12/08(金) 22:56:33
日本で生活しているんだからなんで英語が必要なのかさっぱりわかならいお
>>601 あの程度のやさしい英語が聞き取れないなら受けるな!
611 :
名無し生涯学習 :2006/12/10(日) 10:27:32
質問なんですが、ここの英語教科は難しいですか?来年入学しようと思って いるのですが、10年以上勉強から離れていて、英語ほとんど覚えていなくて とても不安なんですが。
612 :
名無し生涯学習 :2006/12/10(日) 11:44:04
だったらやめとけ。
禿銅 ノバとかカルチャーセンターで勉強してろや。
615 :
名無し生涯学習 :2006/12/10(日) 14:18:34
>>614 英検5級は中卒程度ですよね、それならどうにかなるかな!しかし、
まったく社会に出てから英語無勉だからな~気合を入れないと
616 :
名無し生涯学習 :2006/12/10(日) 17:22:33
おいおい信じてるよ
617 :
名無し生涯学習 :2006/12/10(日) 21:00:18
まぁ講師によっては努力だけでAくれるからな。英語は。 スクで取ればいいよ。
618 :
名無し生涯学習 :2006/12/10(日) 23:16:07
私も来年入学したいけどすごく不安。 学校から離れて働きづめで10年近く経ったけど 付いていけるだろうか。がんばろう。
>>620 最初は誰でも不安だ。
それをやり遂げるのはいろいろな要因があるので
やってみないと分からないが。。。
622 :
名無し生涯学習 :2006/12/11(月) 14:42:03
そうだよ。誰だって最初は不安なんだよ。 初めてのセクースの時だって不安だっただろ? でも慣れたら大好きになっただろ? それと同じなんだよ。
総合教育科目「経済学」の、今年度(平成18年)第1回と第2回の カモシュウの問題を知っている方、居ましたら教えてもらえませんか? 何の理論の問題だったのか程度で構いません(第3回目は不要です)。 学習センター行ってきたのに、肝心の今年度の過去問のコピーだけを忘れちゃいました・・・。
624 :
名無し生涯学習 :2006/12/11(月) 23:38:27
スク併用できる教科と、スク+スクで単位とれる教科とか、 何を見れば分かりますか? 学習要覧にのっていないのですが・・・ 初心者な質問ですみません。
625 :
名無し生涯学習 :2006/12/12(火) 00:04:13
>>622 うけた
今週末からはじめてのスクなので頑張ってきます。
友達できるかな~
レポート、2度目も不合格だった。 3度目に挑戦とか普通なんですかな?
>>623 出題者がU木先生なら避けた方が無難。
経済原論のリポートを書けるレベルなら何とかなるかもしれないが。。。
>>624 来年度のスク予定がまだ出てないから誰にも分からない。
628 :
名無し生涯学習 :2006/12/12(火) 09:36:32
629 :
名無し生涯学習 :2006/12/12(火) 21:19:18
U木先生ね・・・ とにかくガンガレ!
630 :
名無し生涯学習 :2006/12/12(火) 22:08:56
>>624 レポ課題がある科目であれば、基本的にスクが開講されれば併用できる。
スクのみ科目・演習等では併用できない。
631 :
名無し生涯学習 :2006/12/13(水) 12:11:37
スクーリングも担当者次第では科目修得試験の方がましだと思えるよ。 ちなみにオレの場合、こんな感じ 昼:東洋史概説△ 情報概論○ 憲法△ 民法Ⅲ◎ 春:発達と学習〇 教職課題演習× 夏:現代教職論○ 公民科教育法○ 人文地理学概論× 自然地理学概論◎ 秋:民法Ⅴ× 哲学概論○ 政治学原論△ ◎また受けたい ○少なくともためになった △単位くれたから(くれるなら)、ま、いいか ×単位返すから、金と時間を返して欲しい △と×は、科目修得試験にすべきだったと思う。
632 :
名無し生涯学習 :2006/12/13(水) 16:28:56
ガレパン!
教職課題演習は、科目試験ないんだけど。 講師いろいろいるから(この科目は)講師によりけりだと思うけどな。 教職関係は大抵ポンと層化で両方取ったね。
634 :
名無し生涯学習 :2006/12/13(水) 22:49:12
それがベターなノーマルパターン
635 :
名無し生涯学習 :2006/12/14(木) 00:18:56
スクーリングの科目というのは、毎年どのくらい変わるものなんですか?
636 :
名無し生涯学習 :2006/12/14(木) 01:06:07
英文科ってどんな感じですか?やはり難しいでしょうか…
637 :
名無し生涯学習 :2006/12/14(木) 04:29:27
Not difficult だぉ
638 :
名無し生涯学習 :2006/12/14(木) 12:37:34
英語が得意なら難しくないと思うお
今から開始して再来年の卒業までに教員免許の取得(社会)は可能でしょうか? 通常どれくらいの期間を要するのか知りたいので、詳しい方教えて下さい。 私は法学部罪責でほぼ卒業単位近くは取得していますが、今更ながら教員にも 興味がわいてきました。お願いします。
640 :
名無し生涯学習 :2006/12/14(木) 19:10:35
641 :
名無し生涯学習 :2006/12/15(金) 00:16:08
免許に必要な科目で取得済みのものがゼロ単位だと仮定する。 必修スク以外を加茂州で受け続ける(1回に4科目を受験)として2年かかる。 再来年の卒業まで、というと、あと1年とちょっとか。 教職単位をどれくらい取ってるかによる。
642 :
名無し生涯学習 :2006/12/15(金) 15:21:58
職員にムカつく奴いるぜ!皆から嫌われる奴は人生止めるしかないんじゃないかあ?家庭でも嫌われてるんだろうなあ!
643 :
名無し生涯学習 :2006/12/15(金) 18:10:00
そんなの気にしてたら世の中生きていけないぞ
644 :
名無し生涯学習 :2006/12/15(金) 20:27:05
ボクサンどこいったの?
ボクサン呼んだのかよ。ポン通スレなんてくだらないスレに呼ばないで貰いたいね。 層化も関係ねえや。 まあ、糞ガキが大きくなったようなのが、昼間スクーリングとかいるけどね。
647 :
名無し生涯学習 :2006/12/16(土) 22:24:24
RANDOMIZE!っていうページ、なくなったの? 結構お世話になったんだけどな・・。
>>647 みたいだね。
そのサイトに限らず日大通教の個人ページはどんなにコンテンツが優れていても、
管理人が卒業して、自ら情報提供できなくなってしまうと
維持できなくなってしまうのは仕方ないことかと。
ボクサン情報提供してやりたいけど、僕さんがポンでスクーリング受けまくってた頃は 2chにほとんどいなかったんだよね。 まあ、受けている最中より受け終わって多少…といった来た当初のほうが 情報はそろってたからね。 学校や、大学って2~3年前って一昔5年もたてば大昔だもんな。 5年だと合格した人間が卒業しているとしだモンな。 歳取ったのか…担任はやっているけど、講師…。 試験受かるまでなげえよ。 大学の講師って楽そうだね。ただ、小中高みたいに1コマを無駄な時間に潰すって 事は出来ないだろうけどね。 ボクサンがそういう事に使いすぎなのが問題なのかな? 教師の採点とかそういう時間にある程度当てないとあれだよね。 その時の子どもの態度が気になるけどね。
650 :
名無し生涯学習 :2006/12/17(日) 11:28:56
www 福岡スク人いねえええええ
651 :
名無し生涯学習 :2006/12/17(日) 14:17:34
一講座三人とか?
652 :
名無し生涯学習 :2006/12/17(日) 15:50:22
婦女暴行は、刑罰が軽すぎます。女性の立場で考えてみてください。 10年以上前ですが、足立区綾瀬で夕方帰宅中の女子高校生が少年らに拉致され、 少年の自宅(両親も同居していました。)に監禁されました。40日間の監禁中 繰り返し暴行され、お正月3日に凄惨なリンチを受け殺害されました。発見された 遺体は全身に火傷を負い、歯は殆ど折れ、性器と肛門にはスポーツドリンク瓶が挿入 されていました。また、女子高校生の陰毛を剃り、全裸で踊らせ、踊りが気に入らない と集まった仲間と一斉に蹴ったりするような行為も数多くやっています。 少年達が服役したのは、裁判日数も含めて計算される為、主犯以外は6年でした。 (女子高生コンクリート詰め殺人事件)
653 :
名無し生涯学習 :2006/12/17(日) 20:37:04
またコンクリマニアが沸いてきたか
654 :
名無し生涯学習 :2006/12/18(月) 14:11:27
眠いな~
655 :
名無し生涯学習 :2006/12/18(月) 22:40:42
みなさん平均どれくらいで卒業するんでしょうか?
ちょっと気が早いかもしれないけれど、来年度のスクの開講科目などは毎年いつごろ確定するんでしょうか?
>>655 スクで一緒になった人はなぜか4年以上在籍してる人が多かったです。
私は3年次編入で2年間での卒業をめざしてます。
>>656 >私は3年次編入で2年間での卒業をめざしてます。
同じだな。社会人?新卒?
通信から就職って無理に近いのかね?
658 :
名無し生涯学習 :2006/12/19(火) 00:34:28
スクーリングでるのと、科目習得試験を受けるのだと どちらが楽でしょうか? スクーリングだけで積み重ねている人いますか?
学校の近所の連中は、積み重ねの奴もいる。 卒業まで試験受けたこと無いって奴もいた。
660 :
名無し生涯学習 :2006/12/19(火) 04:21:49
積み重ねは、都合よく日程と科目が合わないとなかなかできない。 4単位科目はスクーリング併用方式がおすすめだ。 リポートをとりあえず出して、 スクーリング受けて○。もしリポート不合格なら再提出。
661 :
名無し生涯学習 :2006/12/19(火) 04:33:46
662 :
名無し生涯学習 :2006/12/19(火) 04:55:33
整形しても学生証更新できますか?
別人になってなければいいのでは。
664 :
名無し生涯学習 :2006/12/19(火) 18:32:58
>>660 4単位科目は科目習得試験受からなければ単位もらえないでしょ
編入を考えているのですが日大通信の追加履修はいくらですか? 苦手な科目がある場合追加していかないと卒業できないようなので
667 :
名無し生涯学習 :2006/12/19(火) 20:24:10
苦手であろうと、必須科目であれば避けられない。
安い! レスありがとうです。
670 :
名無し生涯学習 :2006/12/19(火) 22:22:45
東京近辺の人は、スクの積み重ねや併用で単位取得が多いと聞く。 地方の人は、カモシュウのほうが経済的。
671 :
名無し生涯学習 :2006/12/19(火) 22:54:06
>>670 過去問とか見ても、教材のどこから出題されるのか皆目見当がつかん科目だと、
かもしゅうだと教科書まるまる暗記せなあかんから骨が折れるぞ。
関東圏のヤシなら昼間&夜間&東京スクに地方スクも行けば、
最低修業年内卒は楽勝ですわな。
672 :
名無し生涯学習 :2006/12/20(水) 12:26:34
財布と脳と計算すればかもしゅうは経済的にもいいしのうにもいい
かもしゅう いっぱい勉強 経済的
675 :
名無し生涯学習 :2006/12/20(水) 19:35:52
日本語不便な人多いね
マーケティングのカモ修受けたことある方、だいたいの範囲教えてくださいませm(__)m
あっ、学習センターっていつでも入って過去問見れるんだっけ!?
ついでに会計学も教えてくださいませ
>>676 目次を眺めていると、全体が4つに分かれていることに気付くと思う。
>679 はい、一単位ずつ分かれとりますね 範囲全く検討つかんorz
681 :
名無し生涯学習 :2006/12/20(水) 20:24:05
勉強しなきゃ。。
>>680 273ページ以降しか出ないことがわかってるのだから
後はヤマかけるなり丸暗記するなりすれば良いのでは。
範囲がまったくわからない科目も多いのだから、
マーケティングは典型的なかもしゅう向けとも言えるかと。
編入なんだけど、総合科目履修できる?
公式サイトつながらない~ まさか鯖落ちじゃないよね。。。 今日メディアの試験提出日なのに。
(∩゚Д゚)アーアー
前期のメディア締切のときって救済(締切延期)されたっけ?
ログインするためだけに時間をとられて凄く困る。 授業内容を見ようとするとすぐシステムエラーになる。 救済されるのか気になります。
うちも繋がらない・・・。 一応メール送ってみたから救済されるといいけど。
送れた!
繋がった
まだ繋がらないんだけど、どこにメールすればいいの?
\(^o^)/
結局繋がらなかった・・・何もかもが水の泡になるん?
cd.media.help@nihon-u.ac.jp とりあえずここにメール死とけ。 対応してくれるかどうかは知らん。
昼間出しといてよかった・・・(;´д`)=3ハァ
>>695 サンクス!
メールしといた。
でもこれで救済されなかったらひどい・・・。
救済あるみたいだな
金曜の晩まで延長になったね。 2度はないだろうから、早めに出しとこ。
700 :
名無し生涯学習 :2006/12/21(木) 17:48:03
700?
>>682 殿、感謝!
でもそのページ範囲、どこに書いてありました?
会計学はもはやヤマかけるしかないorz
教科書分厚すぎ
練習問題とか要約載ってて内容としては良いけど
702 :
名無し生涯学習 :2006/12/21(木) 19:29:46
国際政治学って今年から持ち込み不可になったね つらいお
703 :
名無し生涯学習 :2006/12/21(木) 19:59:51
来年があるさ
704 :
名無し生涯学習 :2006/12/21(木) 22:32:24
よかった~、初めて送ったリポート受かってた。 最初Eって出てたから、Eってどっちだよ!って思ったけど、ここのテンプレ見てほっとしたよ。
705 :
名無し生涯学習 :2006/12/21(木) 22:51:30
そろそろスクーリングの結果が分かるわけだがマジでねむれん 落としてたらあの眼鏡ジジイ一生恨むからな
前に似たようなこと書いたなと思って今確認したら、
>>487 で同じようなこと書いてたwwwww
>>701 部報をよく読もうよ。
あと、
>>679 の意味もあなたに読み取って欲しかった。
何も4単位だからじゃないんだからさ。
かもしゅうは年に何回あると思うの?
秋スク発表きたー
ギリギリだけど合格してたー。
710 :
名無し生涯学習 :2006/12/22(金) 12:26:13
おめ!
711 :
名無し生涯学習 :2006/12/22(金) 17:55:24
こ!
中国語の試験クリスマスイブにある(´・ω・`) 履修された先輩方! どんな感じの問題形式でしたか覚えてましたら教えてくださいorz
713 :
名無し生涯学習 :2006/12/22(金) 18:53:43
レポート不合格で再提出だった。 再提出の期限いろいろ調べたけどわからない。 いつまでなんだろう。知っている人いたら教えてください。
>>713 課題が変わるまでが期限だけど、3ヶ月以内とか目安があったと思う。
課題集に書いてあった気がする。
>>707 やぁぁぁっと意味わかりました!
今日過去問を初めて見たけど、範囲わかりやすいんだな
アフォなおいらにレスありがとうございましたー
716 :
名無し生涯学習 :2006/12/22(金) 22:37:58
スクきたああああああああああああああ ジジイGJ!!!!!
717 :
名無し生涯学習 :2006/12/23(土) 01:49:23
スクきたああああああああああああああ ババア市ね!
どうにかして大卒の資格取りたいんだけど 高卒DQNがバイトしながら取るのは無理ですか?
>>718 全然無理じゃないけど通信はあまり4大卒として扱われないと聞いたことがある。
公務員とかはOKらしいよ。
720 :
名無し生涯学習 :2006/12/23(土) 03:33:55
通信とか夜間は却って同情を買って得することがある。
721 :
名無し生涯学習 :2006/12/23(土) 03:38:50
まぁ一応4大卒だから就職したら大卒の給料は出るな 高卒とかで入社してから大学出ても、 公務員以外は優良会社でもない限り給料が上がることはないかもだけど そんなことはどうでもええけど明日かもしゅーだぞ!!!! おまえら勉強しろ!
ちょっと前だったら産能池といわれたものだが
雇い主の立場になれば分かるって事だろ。 通信卒は、それなりの努力してきた人間だと評価できるけど、 受験に失敗または、理由があって通学しなかった人間、つまりワケアリ。 勉強熱心なのは良いけど、雇った後でも勉強して仕事しないかも。 とか、色々想像はできる。 公務員は、規定に沿ってるだけだから、問題なし。
725 :
名無し生涯学習 :2006/12/23(土) 21:12:12
教師は公務員規定に沿わないよなぁ
これって高卒だと調査表いるんですか?
727 :
名無し生涯学習 :2006/12/24(日) 11:14:51
入学質問多いな パンフに書いてあるんじゃねーの それよりジジイ頼むからかもしゅう試験でおれ落とすなよ
728 :
名無し生涯学習 :2006/12/24(日) 12:55:32
時間前に提出したら、試験監督に「もう少し綺麗に書いた方が」なんていわれちまったよ。 前回落ちが一つ、Cが一つあったのはそれかな。
さぁて、そろそろ出発しようかな。 ヤマが当たりますように。
今回の科目修得試験の刑法Ⅰ・Ⅱは超楽勝だった♪
731 :
名無し生涯学習 :2006/12/24(日) 16:00:09
ジジイ無茶な問題出してんじゃねーよ!!!!!!!!! 部報に書いてあった範囲何も出なかったじゃねーかよ!!!! テキストにも載ってないことを要求してんじゃねー!!! おれを落としたら恨むからな。Cでもいいから合格にしろよ
732 :
名無し生涯学習 :2006/12/24(日) 18:23:23
カモシュウくらいいいじゃん。 スクーリングでそんな状況で落とされたら俺も恨むけど。マジで
クリスマスイブだから甘く採点してくれよ
これは地方で全部単位を取るのは無理なんですか? 仙台在住だから何度も東京にはいけない・・・
>>734 学部による。
ゼロってのは難しいかも。
736 :
名無し生涯学習 :2006/12/25(月) 00:09:53
かもしゅー地獄を耐え抜けば行けるが難しいな
737 :
名無し生涯学習 :2006/12/25(月) 13:58:18
難しいが達成感はあるよ
738 :
名無し生涯学習 :2006/12/25(月) 16:01:15
達成出来ねーよ
739 :
名無し生涯学習 :2006/12/25(月) 16:26:41
ジジイの妨害があるのが問題だな まぁ助教授とかがバイトで採点してるんだろうけど
かもしゅうの結果はいつごろでるの?
742 :
名無し生涯学習 :2006/12/26(火) 17:13:03
早すぎ スクーリングの試験結果は逆に遅すぎ かもしゅう受ける人のほうが圧倒的に多いのにどうなってんだ
743 :
名無し生涯学習 :2006/12/26(火) 23:09:58
学年末は、スクもかもしゅうもほぼ1月末までに出揃うから安心しろ。
744 :
名無し生涯学習 :2006/12/27(水) 11:51:42
かもしゅー地獄はまった・・
745 :
名無し生涯学習 :2006/12/27(水) 21:34:06
HPを見てもよく解らなかったので、在学生にお聞きしたいのですが、 3年次編入の場合、 卒業に必要なスクリーニング単位は、最低6取っていればいいのですか? スクリーニングとメディアで15取ればいいのでしょうか?
746 :
名無し生涯学習 :2006/12/27(水) 21:40:19
あと、スクリーニングは土日(祝)のみの通学でも、 必要な単位数を取得できるのでしょうか?(社会人なのですが)
学生時代は英語が不得意だった上に、数年間英語なんてしてないのですが、 英語の試験は難しいのでしょうか? 中学生レベルの問題さえ解けないのですが・・
748 :
名無し生涯学習 :2006/12/28(木) 06:14:06
>>746 昼間夜間以外のスクーリングは3日間だよ
1日は平日になるから休み取らないと無理
卒業に必要なスク単位はスクとメディアあわせて15
だけどスクだけで最低6は取らないとダメってことかな
メディアだけで15稼いでもダメってことだと思う
>>747 勉強すればちゃんと受かる
レポートでつまづく可能性あるからそれまでに中学レベルの問題は分かるくらいにしとけ
749 :
名無し生涯学習 :2006/12/28(木) 07:23:22
4月に3年に編入予定なんですが、編入して4年目に通学に転籍はできたりしないんでしょうか?教えてください。
750 :
名無し生涯学習 :2006/12/28(木) 07:36:42
>>749 通学への転籍は2年進級時と3年進級時のみ。
751 :
名無し生涯学習 :2006/12/28(木) 07:42:45
4年次に転籍できる大学なんてないですよね?すみません質問ばかりで!
752 :
名無し生涯学習 :2006/12/28(木) 07:44:35
>>751 通信じゃなく、最初から素直に通学の大学の3年次に編入したほうがいいんでないの?
753 :
名無し生涯学習 :2006/12/28(木) 07:52:54
専門卒なんですが、一年なら学費なんとかなるんですが、二年はさすがに厳しくて。甘ったれですよねすみません。
754 :
名無し生涯学習 :2006/12/28(木) 08:09:10
4年次に転籍じゃ何も出来ないだろ よって無理!
>>754 4年への編入なら
日本福祉大があるよ!
756 :
名無し生涯学習 :2006/12/28(木) 14:47:18
753さんへ 俺も専門卒で3年次編入です。 現在4年目ですがもうそろそろ卒業見込みです。 確かに学費は毎年10万円かかりますが、よく考えてください。 このまま学○コンプレックスを抱えて生きていけますか? おそらく後悔することになるでしょう。 思い切って入学しなさい!!!!! 同じ境遇の人はたくさんいるから思い切ってやってみな。 お金はなんか自分で用立てろよ。
757 :
名無し生涯学習 :2006/12/28(木) 23:11:46
>>748 745,746です。HPを見たのですが、
東京スクーリングは、土日で大丈夫そうなのでしょうか?
地方スクリーニングで、平日があるということなのでしょうか?
俺は今年3年次編入した者だが、 5月までに追加履修手続き及び卒業単位全てのレポート提出し合格。 夏スクで英語1×2=2単位GETで外国語終了。 同じく夏スクで4×2=8単位(両方A) 3回目かもしゅうで4×4=16単位(A・B混在) 秋スクで4×1=4単位(Aで合格) メディアMA・MBで4×4=16単位(MAは合格。MBも多分合格) 4回目かもしゅうで4×3=12単位(多分合格) これで来年(4年次)には2教科8単位を スクか、かもしゅうで取れば卒業です。 計画的に履修すれば、編入の場合すぐに卒業単位が獲得できます。 ポン通はいいですよ。 みなさん、入学して頑張ってくださいね。
英語Ⅱとか英語Ⅲの科目習得試験って過去にどんな問題が出るの?
会計学(簿記論も)のレポートはうっとおしいね
>>745 だれも突っ込まないので・・・
スクリーニングって、主に医療で選別試験などを指す言葉として用いられてるもの。
通信教育で、いわゆる授業(面接授業)を指すものは、スクーリングといいます。
762 :
名無し生涯学習 :2006/12/29(金) 20:09:22
?
763 :
名無し生涯学習 :2006/12/30(土) 01:10:43
>>759 学習センターで過去問見てこい
それにしても最近質問多すぎワロタ
ボクサン全部答えろよ
764 :
名無し生涯学習 :2006/12/30(土) 10:45:56
765 :
名無し生涯学習 :2006/12/30(土) 15:15:19
スレ違い
766 :
名無し生涯学習 :2006/12/30(土) 22:45:44
そうでもない。 もう一度、よく考えた方がいい。
>>758 すばらしい計画的学習ですね。
ちなみに職業は何ですか?
769 :
名無し生涯学習 :2007/01/01(月) 04:31:22
賢者です
せっかく技能を身に付けても、勇者が来るまでルイーダの酒場で待機なのです
わたしは商人でしたが、新大陸に取り残されました。
みなさん、明けましておめでとうございます。 私はすでに高校1種の教員免許を持っており、今現在は会社に勤めながら日大通教で学んでいます。 今は他教科免許取得のために勉強しているのですが、12月24日の試験の結果はおそらく合格で、 他教科免許取得も残り4単位1科目となりました。 そこで、質問です。 来年度は、その残り1科目+司書教諭の5科目=計6科目を履修しようかと思っています。 そうすると今は3年の正科生として在籍しておりますが、科目履修生に切り替えた方が 授業料が得だと思い始めました。 正科生から科目履修生への切り替えは可能でしょうか? 可能ならば、納入金は 1科目5,000円×6科目=30,000 + 試験料 + 教材費 + 諸費 と考えてよろしいでしょうか? まさか、正科生から科目履修生に切り替えて、選考料だの登録料だのかかりませんよね? 詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。
>>772 金勘定の前に、な。
科目履修生だと、司書教諭コースになるわけだよ。
そのとき教員免許の単位をとることが許されるのかな?
774 :
772 :2007/01/01(月) 18:07:24
正科生から科目履修生に転じて、 教員免許状取得のために不足科目を修得 司書教諭取得のために必要な科目を修得 という目的で科目履修に移れないのでしょうか?
775 :
773 :2007/01/01(月) 19:04:30
>>774 日大の資料が今手元にないので、あくまでも一般論として書くよ。
大学には「学科」とか「コース」があって、その学科・コースごとに
取得できる免許・資格があらかじめ決められている。
そして、司書教諭コースは司書教諭の資格をとるためのコースだから、
ここでいかに教員免許用の単位をとったとしても、それを「教員免許用
単位習得証明書(=教育委員会に提出する証明書)」に書いてくれない
可能性が高い。
んで、多くの場合、科目履修生はひとつのコースしか履修できない。
(→日大がどうかは分からないので、問い合わせて確かめてくださいな)
一方、本科生ならば、だいたいの大学では1教免+1~2資格はいける。
776 :
773 :2007/01/01(月) 19:12:43
あと、全然どうでもいい質問だけどw、他教科免許取得だったら、 それこそ科目履修生でよかったと思うのに、なぜゆえに正科生なの?
777 :
772 :2007/01/01(月) 19:49:49
なるほどね…。 ありがとうございます。 でもやはり科目履修生というのは、不足単位を補うためのものだから、 教職残り1科目+司書教諭っていうのもアリのような気がします。 ただ、正科生を一端退学して、科目履修生として入学しろなんてバカなことは 言われないか少々心配です。 今、正科生なのは、編入当時に科目履修のことは眼中になく、 あまりよく考えていなかったためですw
778 :
名無し生涯学習 :2007/01/01(月) 20:23:24
>>777 司書教諭は別枠のことも多いですね。
ただ、公民・地歴・国語・書道の免許取得中なら
東洋大学が2500/単位とお安くなっております。
司書教諭もご用意してお待ちしております。
779 :
名無し生涯学習 :2007/01/01(月) 21:53:11
今年の4月から入ろうと思うんですけど 5月くらいからいきなりリポートとか書かないといけないんですよね? なんか対策ありますか?
780 :
名無し生涯学習 :2007/01/01(月) 22:12:12
>>779 5月からレポート書き始めるんじゃ、6月の春期地方スクや科目修得試験に間に合わない。
2月だろうが3月だろうが入学手続きが完了して、教材が届き次第とっととレポート作成にかかれ。
レポートは何度再提出になろうが最終成績には一切関係ないし、郵送料以外に追加の費用が掛かる訳でもないから、再提出を恐れずにとにかく書いてみろ。
781 :
758 :2007/01/01(月) 22:14:14
>>779 とりあえず春スクに行け。
そこで友達を大勢作れ。
そこからの情報収集が一番手っ取り早い。
俺は、レポートの90%以上を一発合格したが、
とにかくテキストを2回読め。
で、レポートの設問の部分を、自分で考えながら読み込め。
参考文献に金を惜しむな。買え。
それを駆使して書けば、6月までに60単位分のリポートは合格するぞ。
782 :
名無し生涯学習 :2007/01/01(月) 22:18:01
このスレ見てる方で再試験受けことある人っていますか? 過去問とかってあるのでしょうか?
ボクサンあれだな。思い切って2月だか3月だか忘れたが教材が来た時に すぐレポート書き始めるって手もあったんだね。4月1日になって 書き始めたんだけどね。 学会の時は即で確か4月1日に郵送したはずね。
>>782 他の掲示板に書いてあったが、追試の過去問は公開されてないらしい。
785 :
名無し生涯学習 :2007/01/02(火) 11:45:09
正科生で今年2年目なんですけど、今年も継続したい場合はどうすればいいの?
そのうち振込用紙が来るから、金払ったらいい
787 :
名無し生涯学習 :2007/01/02(火) 12:07:28
788 :
名無し生涯学習 :2007/01/02(火) 22:11:35
>>777 たぶん退学→科目履修生として入学になると思う。←要確認。
科目履修生として入学し直すと入学関係の書類を再度提出したり手間がかかるし、正科生でいるよりお金もかかる(1単位5,000の学費に選考料等も)だろうから決めかねるなら早めに相談した方が。あとは他大を検討するとか。
10月入学で入ったけど今日まで何もやってないorz もう何から手をつければいいのかも分かんね
>>789 大卒か教職のどっちを目的に入学した?
とりあえずスクーリング行ってみることをすすめる
792 :
名無し生涯学習 :2007/01/04(木) 18:40:01
大卒だろ
スクーリングでの印象だけど、正直社会人入学か、教職、編入生以外の 1年目からの正科生は、授業料お布施してるだけの奴らばっか。 しかしそのおかげで 授業料が安くて助かってます。
794 :
名無し生涯学習 :2007/01/04(木) 20:57:35
そういう人を大事にしろよ
795 :
名無し生涯学習 :2007/01/04(木) 21:22:03
やっぱりちゃんとした目標が無いと通信じゃそうなるんだろうな
796 :
名無し生涯学習 :2007/01/05(金) 02:39:24
英語のスクーリングってどうですか? 英語全然できなくて教科書読んでもサッパリなんですが・・・ スクーリングの方が単位は取りやすいですか?
>>796 俺も中学校英語も全然ダメな人間だが
スクーリングでB取ったぞ。
かもしゅうなんて、かなり自信のある香具師でなきゃ不可能。
メディアも同じ。やめとけ。
英語はスクに限る。
798 :
名無し生涯学習 :2007/01/05(金) 04:25:32
>>797 俺も中学英語でさえもダメな人間なんで、スクでがんばってみるわ。
サンクス!
おれは編入だが、スクーリングなんか1回も行ったことない。 全てかもしゅうだ。 かもしゅうなんて、2~3回テキスト読んで理解すれば必ず単位を取れると思うんだが…。
800 :
名無し生涯学習 :2007/01/05(金) 21:57:45
800get
>>797 まあ、中学英語(高校入試レベル分かれば相当上級だろ。)
50点満点中30点も取れる実力ならね。
スクは講師によってだいぶABC場合によっては不可が決まると言っても過言じゃないからね。
802 :
名無し生涯学習 :2007/01/05(金) 23:22:39
幸運な講師にあたることを期待する
803 :
黒タマネギ :2007/01/06(土) 17:47:20
丸沼書店、持ち合わせが無くて苦しいとき用にクレジットカード使えないかな?
804 :
名無し生涯学習 :2007/01/06(土) 18:03:07
ヤフオクで安く落とせば?
805 :
名無し生涯学習 :2007/01/06(土) 23:52:22
いま、日本経済史の課題ⅠのリポートをWORDを使って文章を練ってます。 o(・_・)o
3ヶ月前にやった
807 :
名無し生涯学習 :2007/01/07(日) 01:34:32
やっと終わった (・▽・)V ところで806よ! 受かったかい?
>>807 受かったYO
見る人は毎回違うみたいだから知らんけど、
普通は落ちないはず
そういえば定期券を不正使用して停学になった馬鹿がいるらしいな 部報に載ってる
810 :
名無し生涯学習 :2007/01/07(日) 20:25:09
811 :
名無し生涯学習 :2007/01/08(月) 00:19:33
「合格レポートのコピーを売買しませんか」 たくさんの反響ありがとうございます メールにて「売りたい科目名」と「課題ナンバー」、「買いたい科目名」と「課題ナンバー」を記載してやり取りをします 例 売りたいレポート 民法1 no 1,3 憲法 no 2,3,4 買いたいレポート 刑法 no 1,2 文学 no 1 お支払いは口座に振り込むのがよいでしょう お互いを信頼し、トラブルを避けましょう トラブルに合っても一切責任は負いません
定期券不正使用ってバレるほうもバレるほうだろ バレるような使い方する馬鹿が不正使用するのか、 不正使用する馬鹿がバレるのか、 どっちなのか分からないが馬鹿だなホント 通信で停学とか無意味にもほどがあるから退学にすればいいのに
定期券不正使用ってどんなんだ?
814 :
名無し生涯学習 :2007/01/08(月) 15:05:27
一発退学させなよ。 だから減らないんだよ。
816 :
名無し生涯学習 :2007/01/08(月) 19:33:18
パクッたり、パクッたり、パクッたり
英語のスクーリングって結構落とされるもんなの? 聞き取り試験があったけど、よく聞き取れなかった。授業は3日間 全部出席したけど、卒業には、あと英語だけなんだよおお。
818 :
名無し生涯学習 :2007/01/09(火) 00:11:12
英語1と英語3の合格レポありませんか? 今直ぐにでも必要なんですけど…。 3000円でどうでしょうか?
漏れは編入なので英語は3しか受けたこと無いが、 レポート中学レベルの内容だったぞ?
英語1と英語3のレポ! 参考にするだけです! 交換でもマネーでも… raimu_4121@hotmail.com にメールください。
いやだね藤木君
英語3のなら訳本も出てるよ。それ買えば楽勝
英文学科ってレポートも英語で書かされるの?
824 :
名無し生涯学習 :2007/01/09(火) 18:52:31
>>823 あたぼうよ。
だから不可で返されると凹む。
地獄だな・・・
826 :
名無し生涯学習 :2007/01/10(水) 12:42:50
それはこまった・・・
827 :
名無し生涯学習 :2007/01/11(木) 16:23:40
19年度の履修登録っていつからできるんだろ。 その前に19年度のスクーリング予定や科目習得試験の時間割が わからないとどうにもならんが。
11月くらいに来年のスク予定とか公表しろよ 遅すぎだろ常識的に考えて
829 :
名無し生涯学習 :2007/01/12(金) 03:33:24
>>828 そもそも決まるの12月ごろだからな。
でも決定次第webで公表すればいいのにね。
830 :
名無し生涯学習 :2007/01/12(金) 20:35:09
うんうん
831 :
名無し生涯学習 :2007/01/12(金) 21:50:42
社会人の生徒さんは科目習得試験とかうけているのでしょうか? 私はレポートとスクだけで乗り越えようとおもってますが 無謀ですか?
832 :
名無し生涯学習 :2007/01/12(金) 21:58:45
>>831 自分のスケジュールが合うときに、ちゃんと希望する科目の
スクが開講されればいいけどね。
現実にはここ数年全くスクが開講されていない科目や、
開講されても平日昼間が仕事の社会人には出席が厳しい
夏スクのみとかといった科目も多く存在する。
>>831 かもしゅうで単位を取るのが忙しい人にはベストだけど
スクーリング単位も取得しないと卒業できないぞ。
834 :
名無し生涯学習 :2007/01/13(土) 07:39:59
スクで取りたい科目があったんだがスクの開講科目が合わず急遽追加履修、本当にスクで取りたかった科目は取らずジマイ。もう卒業だが計画外の追加2科目、放棄3科目ですた。スク科目のスケジュールが早く分かればムダも出ないのは確か。
835 :
名無し生涯学習 :2007/01/13(土) 15:29:49
判決には意義あり。 女子高生コンクリート詰め殺人事件 1988年11月夕刻、少年2人(当時18歳と16歳)は足立区東綾瀬の 路上で帰宅中の女子高校生を拉致し、少年の自宅に40日間監禁、殺害した。 監禁中、仲間を集め被害者を繰返し暴行し、時には、被害者に音楽に合わせて 踊りながら服を脱ぐように強要し、演奏の合間に集まった仲間で一斉に蹴る ことさえ行った。監禁中に逃亡を図ると、手足にオイルを塗りつけライターで 火をつけ、熱がるさまを見て笑い転げた。被害者の遺体の歯はほとんど折れ、 性器と肛門にはスポーツドリンクの瓶が突き刺ささったままであった。 少年らの刑は極めて軽かった上、未決勾留期間があるため、主犯を除き全て 6年程度で出所した。 法務省へ意見 TEL O3-3580-4111 事件の様子は、lynch 、女子高生コンクリート のキーワードで検索可能
836 :
名無し生涯学習 :2007/01/14(日) 22:49:33
新潟の新発田農業(野球、ラグビーでご存知?)から文理学部への進学を考えている 高1です。ヨロシクお願いします。
氏ね
かもしゅーの結果やスクの結果っていつわかるの
839 :
名無し生涯学習 :2007/01/17(水) 10:01:07
今月下旬
840 :
名無し生涯学習 :2007/01/17(水) 10:17:49
スクの日程、いつわかるの
来月下旬 根拠はない
842 :
名無し生涯学習 :2007/01/17(水) 20:11:28
日大の通教って、学部校舎で学べるのですか?法学部だったら、法学部の校舎で学べるとか。。。やはり通教生は通信教育部の校舎で学ばなければいけないのですか?
843 :
名無し生涯学習 :2007/01/17(水) 20:29:45
>>842 通常のスクーリングは、水道橋にある通信教育部の校舎と、
その近所にある法学部・経済学部(場合によっては御茶ノ水の理工学部)
の校舎の教室を使う。
但し、そのスクーリング時期の法学部・経済学部の行事によって教室割りは決まるから、
法学部の専門科目の授業を法学部の校舎で行うとか、
経済学部の専門科目の授業を経済学部の校舎で行うという訳ではない。
あと、通常の通学課程の授業を受けてスクーリング単位として認定してもらう
「通年スクーリング」というものもあるにはあるが、受講条件が厳しくて、
あまり一般的じゃない。
844 :
名無し生涯学習 :2007/01/17(水) 20:34:28
そうなんですかぁ。。。先生方は熱心に教えてくれるのですか?
845 :
名無し生涯学習 :2007/01/17(水) 20:35:21
>>843 に補足。
あと、体育実技のスクーリングは桜上水の文理学部ね。
846 :
843 :2007/01/17(水) 20:43:34
>>844 漏れは通学の某国立大を卒業した後、
日大通教の商学部に3年次編入学して昨年春に卒業したけど、
まあ、良い意味でも悪い意味でも「大学の講義」という感じで、
前に卒業した国立大と雰囲気的には似ているように感じた。
大学ってところは基本的には自分で勉強していくところで、
高校までのように先生が手取り足取り教えてくれると思っちゃいけない。
通信ならなおさら。
847 :
名無し生涯学習 :2007/01/17(水) 21:45:28
レポ落ちたテーマから報告課題集変わっても、併用って受けられるのですか?
848 :
名無し生涯学習 :2007/01/17(水) 21:50:36
>>847 桶
レポ不合格状態で併用でスク受けて、スクに合格したんなら、
新テーマでレポ書いて合格すれば単位認定。
849 :
847 :2007/01/17(水) 21:56:51
850 :
名無し生涯学習 :2007/01/17(水) 22:33:44
英語史が難しいんですが、 みなさん、英文翻訳したんですか?
851 :
名無し生涯学習 :2007/01/18(木) 06:38:17
いつもみんなの意見とても参考にさせてもらってます。ところで質問なんですが 会計士事務所などで正社員として働きながら商学部三年次編入→二年で卒業って厳しいでしょうか? がんばるきもちはあるんですが。
出来ないことはないYO
853 :
名無し生涯学習 :2007/01/18(木) 13:31:25
やればできるYO
努力次第だYO
855 :
名無し生涯学習 :2007/01/18(木) 18:27:20
気合次第YO
金次第YO
857 :
名無し生涯学習 :2007/01/18(木) 20:11:09
自分次第だYO
858 :
名無し生涯学習 :2007/01/18(木) 22:04:19
気持ち次第だYO
卒業する気次第だYO
試験結果がまだ出ませんな。 来週末あたりになるのかな。
861 :
名無し生涯学習 :2007/01/19(金) 19:28:26
焦るなYO
862 :
名無し生涯学習 :2007/01/19(金) 23:05:50
焦らすなYO
ジジイおれを合格にしなかったらマジで怒るYO
864 :
名無し生涯学習 :2007/01/20(土) 01:15:28
867 :
名無し生涯学習 :2007/01/20(土) 06:36:54
専門学校を卒業して、今年入学を希望している者です。単位認定は一括と個別とありますが、保健と体育はやってないと認定されないと聞きました。外国語もやっていないと認定されないですか?
俺情報系の専門だったけど、英語8単位認定されなかった。結構苦労してる。
869 :
名無し生涯学習 :2007/01/21(日) 01:50:12
どんなときが認定されて何が認定されないのか基準がわかりません
870 :
名無し生涯学習 :2007/01/21(日) 03:07:33
>>869 外国語科目は修得したの?してなければそもそも認定対象外。
修得していれば、大学の外国語と同等のものかを審査して認定。
修得していてそれが認定されるか不安なら一度入学課に行って相談してみるといいかも。
871 :
名無し生涯学習 :2007/01/21(日) 12:31:49
>>867 私が英語系の専門学校を卒業しました。
英文科に編入しましたが、60単位認められましたよ
872 :
名無し生涯学習 :2007/01/21(日) 14:20:17
英語史の教科書は全て英語ですね。 翻訳本など、でていますでしょうか?
>>871 60単位も認定されるのか。
凄いな。
2年で十分卒業できるね。
俺は教職目的で(経済→経済)編入したけど、専門科目の認定がほとんどされず(12単位だけ!)、びっくりしたよ。
事実上、ゼロみたいなところからのスタートだった。
はっきりいって、これなら、経済→国文、とかの編入と同じようなもんだと思った。
同じ科目なのに「これは日大で取らないとだめ」とかもあって、がっかりしまくったよ。
通信の一号館工事してるんだな。 あのぼろっちい雰囲気は嫌いじゃなかったのに。 一階の広場なんて、レポート締め切り前になると修羅場みたいになってて、愛着がある場所だ。
>>874 本館は凄く奇麗で、パンフとかでも本館の写真でっかく載せてるけど、あそこは事務と教員のためのモノだし、これって誇大(拡大)広告そのものな気がする。
本館でPRするのは汚い手だと思う。
法学部本館に入ると、通学の生徒のガラの悪さを痛感する。 世間からすると、日大法学部(通学)と、日大通信なんかじゃ、前者の方が100倍高ポイントなんだろうけど。 いわゆる一流とされるような大学に行っても、ホストとキャバ穣みたいのがわんさかいるし。 通信の学生ってやっぱり昔っぽい田舎臭い学生が比較的多いような感じ。
877 :
名無し生涯学習 :2007/01/21(日) 15:03:22
>>876 そうかな?
高校からエスカレーター式に上がってきた
アホなガキどもに比べると、大分マシだとおもうが。
878 :
名無し生涯学習 :2007/01/21(日) 17:23:05
すみません、教えてください。 英作文のような2単位の科目は 1:レポート1通+科目習得試験 2:スクーリング1回 上記のいずれかの方法でいいのでしょうか?
879 :
名無し生涯学習 :2007/01/21(日) 19:00:58
>>878 1.は○
2.はレポート1通+スクーリング1回
or
スクーリング1回+スクーリング1回
or
スクーリング1回+科目修得試験
2単位科目の1回のスクーリングは1単位相当
880 :
名無し生涯学習 :2007/01/21(日) 19:18:26
了解しました。 ありがとうございます。
881 :
名無し生涯学習 :2007/01/21(日) 20:08:34
>>879 おいおい、「2単位科目の1回のスクーリングは1単位相当」ってのは
ウソだろ。2単位の教職科目をいくつもスク1回でとったぞ。
882 :
名無し生涯学習 :2007/01/21(日) 20:09:10
英語は
>>879 の方法だけど、英作文はスクで2単位もらえるよ。だから、スク1回でOK
883 :
名無し生涯学習 :2007/01/21(日) 23:28:07
>>873 専門科目は一括認定なのにそれはおかしいでしょ。3年次編入だよね?
前の学校でパンキョウばっか取ったとかなのか?
一括認定になる前の話ならわかるけど。
今はどの学科からだろうと、前学の専門科目での修得が32単位以上あれば、
そのまま32単位認定されるよ??
884 :
名無し生涯学習 :2007/01/22(月) 08:51:51
結果まだかよオラー
>>876 金の無い者や、機会の無い者、全ての学びたい人に
対して開かれているのが通教です。世間体を気にする
余裕のある貴方のような立派でお金持ちな方は、この
スレを覗く意味はないはずです。
いまいち
>>876 が叩かれてる理由が分からないんだが
887 :
名無し生涯学習 :2007/01/22(月) 13:11:15
この大学って、学生はもちろん教授まで劣等感強すぎて、その点 うんざりする。 批判を一切許容せず、蔑視とみなすあたりは★★人みたいで嫌だ。
toeic 600点位で英文学3年編入というのはやめた方が良いですか? ついていけないかなぁ? かっこいい人教えれおくれ
>>889 ホントに?
ありがとう。
頑張っちゃおう
H19年度スク予定表 【メディア授業】 歴史学、法学、政治学、経済学、心理学、英語Ⅰ~Ⅳ、憲法 国文学講義Ⅴ(近代)、国文学演習Ⅰ~Ⅳ 英語史、英文法、英語音声学、英米古典概説 哲学演習Ⅰ・Ⅱ、東洋史概説・東洋史概論、日本史演習Ⅰ・Ⅱ 経済学概論、国際経済論、情報概論 商学概論、経営学、簿記論Ⅰ 教育制度論、教育の方法及び技術論、特別活動の研究
19年度スク予定表(2) [春期1期・東京]4月29日~5月1日 総合科目Ⅰ~Ⅴ、哲学、法学、英語Ⅰ~Ⅳ、 商法Ⅱ、民事訴訟法、民法Ⅳ、西洋政治史、 国文学史Ⅱ、国文学講義Ⅲ、国語学基礎演習、文章表現法、 イギリス文学史、英語史、英語学概説、英米文学概説、 スピーチコミュニケーションⅠ、英語学演習Ⅰ~Ⅲ、英米文学演習Ⅰ~Ⅲ、 英米事情Ⅱ、英語音声学演習、 哲学概論、東洋思想史、東洋史入門、日本史概説・日本史概論、西洋史概説・西洋史入門、 経済学概論、経済開発論、金融論、労働経済論、 商品学、保険総論、観光事業論、 法学通論・法律学概論、発達と学習・教育心理学、英語科教育法Ⅱ(新免)、教職課題演習(新免)
19年度スク予定表(3) [春期2期・東京]5月3日~5月5日 倫理学、英語Ⅰ~Ⅳ、英語Ⅴ、 民法Ⅱ、商法Ⅲ、刑事訴訟法、地方自治論、 国文法、国文学基礎演習、かな書法、 アメリカ文学史、英作文、英語学概説、英米文学概説、英米文学特殊講義、 英語学演習Ⅰ~Ⅲ、英米文学演習Ⅰ~Ⅲ、異文化コミュニケーション概論、 倫理学概論、哲学特殊講義、哲学演習Ⅰ・Ⅱ、西洋史入門、日本史特講Ⅰ、考古学特講Ⅰ、 経済史総論、日本経済論、経済地理学・経済地理、 貿易論、交通論、証券市場論、情報管理論、 人文地理学概論、英語科教育法Ⅲ、道徳教育の研究、教職課題演習(新免)
H19年度スク予定表(4) [春期Ⅰ期・軽井沢]6月2日~6月4日 政治学、英米文学演習Ⅰ~Ⅲ、国際金融論 [春期Ⅰ期・新潟]6月2日~6月4日 哲学、歴史学、アメリカ文学史 [春期Ⅱ期・仙台]6月9日~6月11日 民法Ⅰ、国文学概論、国際経済論 [春期Ⅱ期・熊本]6月9日~6月11日 刑法Ⅱ、英米文学演習Ⅰ~Ⅲ、広告論 [春期Ⅲ期・広島]6月16日~6月18日 イギリス文学史、英米文学演習Ⅰ~Ⅲ、教職課題演習(新免) [春期Ⅲ期・呉]6月16日~6月18日 体育実技
H19年度スク予定表(5) [秋期Ⅰ期・札幌]10月6日~10月8日 英文法、英米文学特殊講義、英語科教育法Ⅰ(新免) [秋期Ⅰ期・東京]10月6日~10月8日 イギリス文学史Ⅰ、教育の社会学 [秋期Ⅱ期・名古屋]11月3日~11月5日 行政学、英米文学演習Ⅰ~Ⅲ、日本史概説・日本史概論 [秋期Ⅱ期・東京]11月3日~11月5日 法学特殊講義Ⅰ・Ⅱ、国際政治学、哲学概論、哲学演習Ⅰ・Ⅱ、日本史特講Ⅱ、租税論 [秋期Ⅲ期・大阪]11月10日~11月12日 民法Ⅴ、国文学講義Ⅵ(現代)、教職課題研究 [秋期Ⅲ期・東京]11月10日、11日、17日、18日 英語Ⅰ~Ⅳ、民法Ⅱ、現代教職論 [秋期Ⅳ期・福岡]11月23日~11月25日 英語学演習Ⅰ~Ⅲ、哲学演習Ⅰ・Ⅱ、経済政策総論・経済政策 [秋期Ⅳ期・東京]11月23日~11月25日 美術史、英米文学特殊講義、日本経済史
H19年度スク予定表(6) 【夜間スクーリング】 〔前期〕 法学、政治学、経済学、英語Ⅰ~Ⅳ、 憲法、行政法Ⅰ、商法Ⅰ、刑法Ⅰ、日本政治史、 国文学講義Ⅰ(上代)、国語学演習Ⅰ~Ⅲ、 英作文Ⅱ、英語学特殊講義、英語学演習Ⅰ~Ⅲ、英米文学演習Ⅰ~Ⅲ、新聞英語、英米事情Ⅰ、 宗教学基礎購読、西洋思想史Ⅱ、哲学演習Ⅰ・Ⅱ、日本史入門、考古学概説、日本史演習Ⅰ・Ⅱ、 経済学史・経済学説史、社会政策論、 商学総論、 現代教職論(新免)、教育制度論、教職課程演習(新免) 〔後期〕 英語Ⅰ~Ⅳ、 行政法Ⅱ、民法Ⅲ、政治学原論、 国語学講義、国語学演習Ⅰ~Ⅲ、 イギリス文学史Ⅱ、英語学演習Ⅰ~Ⅲ、英米文学演習Ⅰ~Ⅲ、英米事情Ⅱ、 哲学演習Ⅰ・Ⅱ、考古学入門、東洋史特講Ⅰ、東洋史演習Ⅰ・Ⅱ、考古学演習Ⅰ・Ⅱ、 経済学概論、経済原論・経済学原論、経済学史・経済学説史、情報概論、 広告論、会計学、観光事業論、情報管理論、 教育の思想(新免)、発達と学習・教育心理学、生徒指導・進路指導論、教育カウンセリング論、教職課題演習(新免)
乙。 地方、少なくね?
乙っす。これは今回の部報にっくっついてくる?
>>899 多分、今度の部報にくっついてくると思う。
緑色の学習計画表。
>>900 サンクス。商学部は前半に集中してるな・・・
902 :
名無し生涯学習 :2007/01/22(月) 22:44:45
夜間は曜日がわからないと予定立たないんだよな。
春スクって何時から何時まで?
904 :
名無し生涯学習 :2007/01/23(火) 00:01:50 BE:59386728-2BP(134)
おい早く試験結果発表しろよ! もういくらなんでも1月下旬だぞ!さすがに明日発表だよな? スク予定が出るのに試験はスルーかよ!!! 結果が発表されるまで毎日毎日結果催促レス書くからな。 事務のやつらはここを見て寝ないで作業しろ!
みてごらん。これがポン通だよ
906 :
名無し生涯学習 :2007/01/23(火) 21:18:39
スクの予定、感謝です。ほんとにサンクス。
907 :
名無し生涯学習 :2007/01/23(火) 22:00:28
年間スク予定ってどこでひろってきたんですか?
908 :
名無し生涯学習 :2007/01/23(火) 22:38:04
パンフレットが届いたので読み始めたのですが、 昼間スクーリングってすべての教科を昼間でとることを言うのですか? それと、夏期スクーリングなどで急に出席できなくなったときは その単位はとれないのでしょうか。 初めてのことでつまらない質問かもしれませんがよろしくお願いします。
909 :
名無し生涯学習 :2007/01/23(火) 22:49:21
みなさん、年間の予定でとのようにたててますか? スクの予定、締切日、など何をみたらわかりますでしょうか?
910 :
名無し生涯学習 :2007/01/23(火) 23:04:37
>>908 昨日の書き込みにはなかったけれど、昼スクは多いけれど、全科目ではないよ。
あと、教職科目は英語科教育法ⅠⅡだけ。
昼スクは、一月末にならないと単位修得がわからんのがストレスだね。
あと、夏スクに限らず、試験を受けないと100%×。試験90%で評価とか書いてある科目もあるが、まったくorほとんど講義出ずに単位修得した経験は無いなあ。
>>909 1.一年間に取るべき単位、科目を大体決める。
2.出席するスクーリングを決める。
3.B3の「学習計画表」から、スク用レポートの期限をチェックする。
4.スクーリングの無い科目を、科目習得試験で散らす。
5.レポート期限に無理が無いように調整する。
こんな感じにしてる。
スクの予定は、
>>891-896 が書いてくれてるけど、部報2月号に付いてると思われる。
締切、提出期間などは、部報内に載るだろう。
912 :
名無し生涯学習 :2007/01/23(火) 23:29:54
>>911 ありがとうございます!たすかります。
部報の2月がとどいてからですね。
すみません、実はB3の学習計画表をなくしてしまったので
学校に聞いてみます。
ありがとうございました。
10月に入学したがメディア授業が思ったより期間短くて結構辛かった・・・。 2週間毎に理解度チェック、最後の一週間でレポート課題発表されて一週間以内に提出ってのが・・・。 スクーリングはもうちょい楽なんだろか?
結果まだかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー! 気になって仕事が手につかない 事務のやつら今夜も寝ないで作業しろ
ポータルサイト見たら、12月のスクの結果が出てた
916 :
名無し生涯学習 :2007/01/24(水) 07:17:52
秋期スク、秋夜スクは結果でたね。 メディアとかもしゅうは出てないよね?
>>914 だけどキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!!
おれも
>>916 と同じく秋と夜だけだ
メディアとかもしゅーは明日か!!!!
昼間もまだだ!
919 :
名無し生涯学習 :2007/01/24(水) 13:47:46
既に4年間在籍しているだが、4月から教職課程始めようと思ってます。 来年3月までに免許取得できるものなのでしょうか?
920 :
名無し生涯学習 :2007/01/24(水) 13:49:27
働きながら教員免許取得したって人いるの? 教育実習やらで仕事をしていると無理に近い気がするのだが、そのへんを 教えて欲しい。
922 :
名無し生涯学習 :2007/01/24(水) 21:05:19
スクーリングって大変ですか?落ちたりすることありますか?
>>922 ものすごくつらいスクはある。
狭い教室にギュウギュウ詰めで長時間を連日やらされたらかなりしんどい。
大げさじゃなく健康を害する。
終わってから、金払ってこんなことになるならレポ+かもしゅうにすりゃあよかったって必ず思うよ。
隣が女の子なら苦しくても耐えられるよ
925 :
名無し生涯学習 :2007/01/24(水) 22:48:32
>>923 今だとそういうスクは秋季東京だけだよな?
他のは講堂余ってるし…。
それにしても1号館の大教室の椅子は
今回の改装で背もたれ付きになってるんだろうか。
あの椅子に長時間はきつすぎるよな。
926 :
名無し生涯学習 :2007/01/24(水) 23:59:42
次のイディオムを用いて1文が20語以上の英文を2つずつ作りなさい。日本語訳もつけること。 英作文のレポートなのですが、 20語って、前置詞、aとか、to とかいれてもいいのでしょうか?
928 :
名無し生涯学習 :2007/01/25(木) 01:07:38
>>925 耐震工事の改装なのに椅子の改装は関係ないだろW
座布団でも持って池。
今日は昼間キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!! メディアとかもしゅーはまだだよな??? 保健体育9月にやって今頃発表とかアホかと。
930 :
名無し生涯学習 :2007/01/25(木) 06:09:58
カモシュウの結果って、まだだよね?ひっとして不合格?
931 :
名無し生涯学習 :2007/01/25(木) 06:11:47
↑ ひっとして 訂正:ひょっとして ああ、恥ずかしい。
>>930 かもしゅーとスクーリングは一回も落ちたこと無いから分からんけど、
不合格ならレポートのEとFみたいになんか落ちましたよ的な表示されると思う!
大丈夫だ!!!
933 :
名無し生涯学習 :2007/01/25(木) 06:22:29
>>929 >>930 私は昼スク1つだけ出てた。
メディア1つとかもしゅう2つはまだ。
だから(?)まだでわ?と思いたい。
ま、葉書で通知がくるから合否はすぐわかるけど。
934 :
名無し生涯学習 :2007/01/25(木) 06:23:54
>>932 いや、不合格は空白のままです。
昨日「政治学原論」スクに落ちました。
もういっきに発表してくれよ~
936 :
名無し生涯学習 :2007/01/25(木) 08:42:43
次スレは?
まだ早い。 このスレのスピード遅いから970くらいなってからでもいい。
>>934 いや・・・めっちゃ、不合格と書かれていたぞ・・・
合格合格不合格・・・みたいなかんじに・・・・
スクーリングって落ちることあるんだな
940 :
934 :2007/01/25(木) 16:25:10
>>938 葉書にはね。
サイトは空白のまま。
>>939 初日の二時間ほど出て、くだらん話ばかりなので、あとは試験だけ受けた。
出席はとらんとぬかしやがって。
政治はウソと教えてくれた。
>>940 1日目だけでもいれば良かったのに…。
1日目と2日目で試験問題教えてくれたもん。
942 :
名無し生涯学習 :2007/01/25(木) 21:42:42
英語のスク落ちた つーか外国人講師の場合、日本語話せないから授業として成立しない可能性があるぞ。 この間も英語はなせるやつが授業に参加していて、フォローしていたから授業がなんとか 成立していたけど、ところどころ停滞気味だったし、半分くらい講師が何を言っているのか わからないって状態だった気がする。 たまたま英語はなせる人が近くにいたから助かったけど、そのへんを考えろよ。 あと聞き取り試験なんて課されても、簡単にできるわけないだろう?それこそ留学 経験あるやつでないと受からないぞ。今思えばT先生が良かった。発音とか勉強できたし
943 :
名無し生涯学習 :2007/01/25(木) 22:36:52
>>942 オマエが悪いのか、講師が悪いのかよくわからん。
もっと具体的に話せ。そもそも誰だよ?英語スクなんて多すぎ
ポータルでかもしゅう結果でました!
メディアとかもしゅーキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!! よっしゃ全部受かってる!!!!!!!!!神神神!!
おお、ほぼ同時だね。 オレは、2勝2敗・・・
948 :
名無し生涯学習 :2007/01/26(金) 06:13:50
やれやれ、これで来年度の予定が立てられる
全勝キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!
950 :
名無し生涯学習 :2007/01/26(金) 11:25:59
18年度第1回(3時限)の英米文学特殊講義の問題わかる方いますか? 教えてください。
私も2ちゃん見て外国人講師を避けてSC受けたクチです。 中学高校と外国人はゆっくり喋ってくれたけど、日大のは遠慮がない。
952 :
名無し生涯学習 :2007/01/26(金) 17:48:30
キター! 新聞英語合格、ってこれ落とすヤツいないか。。
これで、今春卒業決定!! 実に嬉しい。
やった、合格! 去年の秋入学なので、初めての単位ゲットです。
メディア4教科全部合格したが、 BBCCだった。 厳しいね・・
「同一の講師で同一の内容の積み重ね受講はできません」ってのは、4単位中 去年夏スク受けた科目(2単位)を、もう一度今年夏スクで取ろう(2単位)としても 講師が同じだったら問答無用でダメってことなのかね。少しでも先年と重ならない内容を 扱ったらOK?それとも全く別の授業になってないと認めないのかな。 試験はどう考えても毎年違った問題出すだろうしなぁ・・・。
>>955 厳しいな。もしよかったら教科を教えて。
958 :
名無し生涯学習 :2007/01/27(土) 12:14:43
>>956 講師も扱う内容も同じだったらアウト。
講師は同じで内容が違えば桶
っつーか、同じ科目で同じ講師でも、
「春スクで総論、夏スクで各論」とか、
「夏スクで総論、秋スクで各論」といった具合に内容を分けていて、
できれば春と夏、あるいは夏と秋で続けて受講したほうが
望ましいってことを言う講師も多い。
不安だったら申し込み前に念のため学務へ確認しておいておいたほうがいい。
959 :
名無し生涯学習 :2007/01/27(土) 12:35:09
いや、同一講師・同一名講座は不可だよ
961 :
名無し生涯学習 :2007/01/27(土) 14:17:22
経済学「A」と経済学「B」は同一名講座ではないからいいの。
来年度のかもしゅうの時間割って、わかります?
メディア、途中の課題1回出せなかったけど受かってた。
>>958-961 みんなどうもありがとう。ABとかに別れてなくて同一講師同一内容だったら
字面を追うかぎり不可だよね。去年の夏スクで先生が「去年見た顔がチラホラあるなー」と
言っていて、なんか重ね取りの受講者が珍しくない雰囲気だったんだ。
前回不合格でまた受けに来た人向けに言ってる感じはしなかったんだけどね。
先生の勘違いかなー。
>>962 もうすぐ来る2月号に手引きが同封されてるみたいだよ。
>>963 私は逆に課題全部出して、余裕で合格だと思っていた科目で落とされた(´Д`)
課題に「正解」「不正解」がはっきりしている科目だっただけに納得がいかない。
>>957 憲法C
経済学概論C
情報概論B
国際経済論B
>>966 どうもありがとう。
憲法と経済学概論は、来年のメディアでとろうとしていたんだが、
そんなに厳しいとは・・・こりゃ、履修計画を変えなきゃいかんな。
>>967 憲法に関しては、芦部や4人組といった有名どころの基本書使って
かなり完璧に近い答案や理解度テストを提出したんだよ・・
それでCとは・・・って感じ。
経済学概論は、通教のテキストには何も載ってない問題が続出。
理解度チェックも難問。試験は半ばあきらめたくなる位の難易度。
マジでメディアはムズい。
俺はもうメディアは勘弁って感じだよ。
969 :
名無し生涯学習 :2007/01/27(土) 22:48:19
司法受験生の自分だけど、日大は刑法・刑事訴訟法の答案チェックが厳しいと思った。 知らないと思うが、司法試験では論文答案練習会というのがあって、受験生は本試験までに 模試で1科目あたり100通は書いてくるし、答案構成だけなら200~300問 くらいは軽くこなしてくる。もちろん司法級の難易度で。 その司法試験合格者の答案でもつっこみどころがたくさんあるし、教授からみて 完璧といわれる答案は少ないらしい。自分の中では完璧にちかい答案であっても 実力者からみれば、まだまだってことだったんでない?
970 :
名無し生涯学習 :2007/01/28(日) 00:25:32
>>969 日大の刑法といえば、TVにもよく登場する板倉宏教授。
板倉教授は、通信の刑法系科目の科目修得試験の出題担当もしてた。
メディア授業って難しいのですか?
現役SEのおれが情報概論Bってどういうことだよ あんまり詳しく書いたせいで生意気だと思われて点数下げられたか
974 :
名無し生涯学習 :2007/01/28(日) 03:18:00
>>968 名雪先生でしょ?憲法。スクだと普通にやればA取れるけどなぁ。
メディアだと難しいのかね…。
>>969 刑法は逆に甘くないか?
板倉先生のお弟子さん3人受けたことあるけど、
設楽先生と南部先生は採点とても甘いと感じるし(というか2人とも本人がそういってるし)
岡西先生も、きちんとやればAくれる先生だけどな。
少なくとも、司法試験受験生が難しいと感じるレベルではとてもないと思うが。
>>970 板倉先生もまだ年一回くらいかもしゅう担当してるよ。
975 :
974 :2007/01/28(日) 03:21:34
>>968 あともしかしたら、基本書丸写しみたいに取られたのかもな。
それならCもあり得るかと。
メディアは「持込全て可」と同じだからその分採点が厳しいかもね。
TVによく出てるから、有名だからどうということはないと思うけどな 他大の法学部卒で今は別の学部だからよくわからないんだけど、 有名どころの基本書使っても指定のテキストと違う立場取ってたら評価も低いんじゃない?
977 :
974 :2007/01/28(日) 04:29:01
>>976 法学系でそれって無いんじゃない?他の学科は結構テキスト重視だったりするけど。
法学系の答案で、担当教員の学説じゃないと
良い成績は出さないなんて人は今のところ見たことないけど。
担当教員が少数説を押していたところで、
通説で答案書かれたらそれを評価せざるを得ないんじゃないかと。
反対に教員が通説で、自分は逆に少数説で通す場合には
多少説得力がある書き方が必要かとは思うが。
まぁ、そもそも憲法はテキスト執筆者と担当の名雪先生の学説が違うし、
どちらかというとテキストよりも通説支持の人だから、
立場がどうこう考えることもなく、
有名どころの基本書をベースにして全く問題ないと思う。
だからそれで成績悪いとすれば、さっきも書いたけど、
基本書丸写しみたいな印象を与えたんじゃないかと思うが。
おれはスクで単位取ったけど、テキストはほとんど使わないで試験通ったよ。
>>966 です。
皆さん、貴重なご意見サンクスです。
俺的には、CでもBでも単位取れたから満足です。
ちなみに第4回科目修の戦果は3勝0敗
A・B・C各1つづつでした。
979 :
名無し生涯学習 :2007/01/28(日) 11:10:12
都内に住んでいるがまだ二月号きません
同じく
急いで欲しければ、HPにpdfが上がってるよ。
そろそろ次スレだね。
2月号ダウンロードして見たけど、 かもしゅうの時間割は載ってなかった。 試験科目の組み合わせは今年と同じなのかな? 今回のかもしゅうで取れなかった科目と バッティングしてる科目がある・・・
985 :
名無し生涯学習 :2007/01/28(日) 21:16:59
かもしゅうの時間割は変わらないはずだよ。
そうなんだ。 ありがとう。