>>3 荒らしはお断り、通報したから。
ここは原発関連総合スレです、原発情報やニュース
放射能情報などを提示して下さい、余計なものはお断りします。
地震雷火事名無し(茨城県):2011/11/18(金) 21:25:54.51 ID:LDojFJNq0 日本分析センターはオススメしないぞ。 検査するなら同位体研究所のほうがいい。 日本分析センターの特徴 @メールは平気で無視。電話しても出ない。理由を聞くと「忙しい」から。 A個人の検査を嫌う。怪しげな団体からの依頼は積極的に受ける。 B返信が返ってくるのは2週間後wしかも雑。 Cプルトニウム・ストロンチウムの検査は個人では利用できませんと言う。 D検査費用がケタ違いに高い。ストロンチウムの検査、1サンプル20万円w 同位体研究所 @翌日には返信がくる A個人検査を歓迎。無料で福島子供の尿検査なんかしちゃう。 B返信は丁寧。HPに書かれてることも丁寧に説明してくれる。 C値段が良心的。ストロンチウム検査、1サンプル5万円以下。
地震雷火事名無し(芋):2011/11/18(金) 22:01:08.80 ID:1zxTMfFn0
朝日新聞の(プロメテウスの罠)第3シリーズ。福島原発の海洋汚染は、チェルノブイリの黒海汚染の1万倍と主張?ーーートンデモ研究者。トンデモ記事。
http://bl ◆og.livedoor.jp/toshi_tomie/archives/52018151.html
放射性物質濃度で計算ミス 神奈川県、半年公表せず
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111118/dst11111819220021-n1.htm 神奈川県は18日、県が3〜4月に雨水やほこりなどの降下物を検査し、文部
科学省のホームページで公表した放射性物質濃度の数値に14カ所の間違い
があったと発表した。 県によると、計算式を誤ったことなどが原因で、5月に
ミスに気付いたが 半年以上、公表しなかった。県は「人体への健康影響を推定する
空間放射線 量率には誤りはない。測定は国の委託事業なので、国が修整するだろう
とい う甘い認識だった」と説明している。
県によると、間違いがあったのは3月20日から4月1日に茅ケ崎市内の
1カ所に降った雨水やほこりを採取し測定した数値。例えば3月21〜22
日の放射性ヨウ素濃度では、公表した「1平方メートル当たり340ベクレ
ル」に対し、実際は同9500ベクレルと約28倍だった。 文科省が5月に
数値の再報告を求めた際に間違いに気付き、同省に報告した
地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/18(金) 22:42:19.43 ID:zHTX3tH70
3/21の茅ヶ崎の訂正 単位:Bq/m^2
誤 正
ヨウ素131 340→9500
セシウム137 110→1800
セシウム134 100→1800
http://www.pref.kanagawa.jp/prs/p394044.html 完全に騙された!!まさに痛恨!! (><)
大阪府災害廃棄物の処理指針に係る検討会議第4回 1 とき : 平成23年11月24日(木曜日) 午後3時から5時まで 2 ところ : 大阪市住之江区南港北一丁目14番16号 大阪府咲洲庁舎 30階 会議室 (前回の会場とは異なりますので、ご注意ください) 3 議題 : (1) 前回までの結果について (2) 放射線の影響に関する考え方について (3) その他 4 傍聴者の定員 : 70名 5 傍聴手続 : 会議開催時刻の30分前から、先着順で傍聴券の配布を行います。 会場への入場は、会議開催時刻の10分前から行います。 今までの定員38名より増えたので参加し易いですね 平日休みの方は是非ご参加を!!
地震雷火事名無し(WiMAX):2011/11/19(土) 02:41:30.42 ID:tll6OMbi0
© 放射能防御プロジェクト Radiation Defense Project
http://www.radiationdefense.jp/ 単位はBq/kgで、セシウム合計×65でBq/u (1)
採取日/採取場所/採取住所/ヨウ素131 /セシウム134/ セシウム137/ セシウム合計/セシウム合計×65
1 2011.10.11 植え込み/北海道標津郡中標津町/ND/ 1.7/ 2.3 /4 /260
2 2011.10.19 庭北海道広尾郡広尾町/ND/ ND /13 /13 /845
3 2011.09.28 庭北海道旭川市春光/ND/ ND/ 1.6 /1.6 /104
4 2011.10.10 庭北海道河東郡音更町木野西通/ND/ 1.4 /0 /1.4/ 91
5 2011.10.10 空き地北海道釧路市知人町/ND 1.2/ 1.8 /3/ 195
6 2011.09.29 プランターの土北海道上川郡東川町西町/ND /ND /1.6/ 1.6/ 104
7 2011.09.30 家庭菜園北海道上川郡当麻町中央/ND/ ND /1.8/ 1.8 /117
8 2011.10.09 庭北海道北見市幸町/ND/ ND /1.7 /1.7 /110.5
9 2011.09.30 公園、駐車場北海道千歳市北陽/ND /ND/ 3.2 /3.2/ 208
10 2011.10.08 公園北海道札幌市厚別区厚別西/ND/ ND/ ND/ 0 0
11 2011.10.01 敷地内の土北海道札幌市中央区盤渓 / ND/ 0.9/ 2.4 /3.3/ 214.5
12 2011.10.05 敷地内の土北海道札幌市北区あいの里/ND/ ND/ ND /0 0
13 2011.10.05 畑北海道札幌市北区篠路町拓北/ND/ ND/ 4.1 /4.1 /266.5
14 2011.10.01 庭の砂福岡県北九州市小倉北区真鶴/ND/ ND/ ND /0/ 0
15 2011.10.02 庭福岡県京都郡苅田町与原/ND /ND/ ND/ 0 /0
16 2011.10.10 庭、畑、田んぼ福岡県大川市新田/ND/ ND /3.5 /3.5 /227.5
17 2011.10.02 敷地内の土福岡県福岡市博多区美野島/ND/ ND/ ND/ 0 0
18 2011.10.03 庭福岡県福岡市西区能古/ND /ND/ ND /0 /0
19 2011.10.31 庭佐賀県神埼市神埼町本堀/ND/ ND/ ND/ 0 /0
20 2011.10.03 大分県宇佐市大字森山/ND/ ND/ 2.8 /2.8/ 182
21 2011.10.03 大分県中津市一ツ松/ND/ ND/ ND/ 0/ 0
22 2011.10.24 原野大分県杵築市大字横城字尾払口/ND /ND/ ND /0 /0
23 2011.10.24 畑大分県杵築市大字横城字高岩/ND /1.9 /ND /1.9 /123.5
24 2011.11.08 田んぼ宮崎県小林市/ND/ ND /3.9 /3.9 /253.5
25 2011.10.11 敷地内の土長崎県長崎市虹が丘町/ND/ ND/ ND/ 0/ 0
26 2011.10.18 庭熊本県熊本市国府/ND/ ND/ 1.6 /1.6 104
27 2011.10.01 庭の土熊本県八代市松江町/ND/ ND /ND /0 0
28 2011.10.16 庭、畑熊本県熊本市打越町/ND /ND/ 4.7/ 4.7 /305.5
29 2011.10.10 庭鹿児島県出水市西出水町/ND /ND /ND/ 0/ 0
30 2011.10.08 庭鹿児島県霧島市隼人町朝日/ND/ ND/ ND /0/ 0
31 2011.10.11 畑鹿児島県鹿児島市伊敷台/ND /ND/ ND /0 /0
32 2011.10.19 園庭、裏山沖縄県南城市大里字古堅/ND /ND/ ND/ 0/ 0
33 2011.10.07 庭沖縄県南城市知念字久原/ND/ ND/ ND/ 0/ 0
(1)原子力安全委員会によると、Bq/kgからBq/uに換算するには、65をかける
試料名分析結果(Bq/kg)
西日本土壌調査結果 第2弾
採取方法:表面から5pを採取。砂場は表面から15pを採取。
測定方法:厚生労働省「緊急時における食品の放射性物質測定マニュアル」に準ずるγ線スペクトルメーターによる核種 測定。 検出限界1Bq。
15 :
地震雷火事名無し(千葉県) :2011/11/19(土) 15:08:19.59 ID:92IxM+al0
16 :
地震雷火事名無し(千葉県) :2011/11/19(土) 15:17:19.37 ID:92IxM+al0
17 :
千葉さん皆さん乙です(内モンゴル自治区) :2011/11/19(土) 17:31:27.03 ID:YsvOMQSj0
18 :
ツィートは、上から新しい順になります(内モンゴル自治区) :2011/11/20(日) 04:28:22.99 ID:Dtd5KcJG0
19 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/11/20(日) 04:29:23.81 ID:Dtd5KcJG0
20 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/11/20(日) 04:34:30.82 ID:Dtd5KcJG0
反原発の記事 中傷 エネ庁への報告 詳細判明
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011112090071559.html 経済産業省資源エネルギー庁(エネ庁)がメディアの原発報道を監視してきた問題で、チェックされた報道の詳細が、本紙が情報公開請求で入手した同庁資料で分かった。エネ庁は事業の趣旨を「不正確な報道の是正」と説明してきたが、
事実関係が正しいかどうかにかかわらず原発の推進に反する記事が収集され、「低俗な社説」「勝手な反対派を勇気づけるだけ」などと中傷されていた。
資料によると、二〇〇八〜一〇年度までの三年間で新聞や週刊誌の記事計二百七十五件が「不正確」として報告された。事業は外部委託で行われ、各年度とも異なる財団法人が受注しており、いずれも電力関係者らが役員を務めている。
報告記事は、原発に関する日々のニュースを伝える一般記事のほか、社説、読者投稿、広告まで及び、漫画も含まれていた。
地球温暖化対策として原発推進に言及した環境相に苦言を呈した二〇〇九年九月三十日の南日本新聞の社説に対しては「このような幼稚な社説を掲載する論説委員の質が問われる」と指摘。原発反対を訴え徒歩で旅をする男性を取り上げた
同年四月十四日の佐賀新聞の記事には「目立ちたがりの行動をなぜ写真入り、三段抜きで報道するのか。勝手な反対派を勇気づけるだけで、社会の大多数のための政策の推進を阻害する」と報告した。
同年一月六日の朝日新聞に掲載された電機メーカーの広告は、太陽光発電への取り組みをPRする内容で原発に触れていないにもかかわらず「原子力の数倍の発電量を生み出せるような誤解を招く」と指摘していた。
報告された二百七十五件の八割は、主に原発が立地する自治体をエリアとする地方紙の記事で、最多は県内に伊方原発がある愛媛新聞の二十八件。以下、柏崎刈羽原発を抱える新潟日報が二十五件、玄海原発がある佐賀新聞が二十一件と続いた。
新聞や週刊誌を対象とした同事業は昨年度で終了しているが、本年度はブログやツイッターなどのインターネット情報に対象を変更して継続。外部委託費の総額は四年で一億三千万円に上る。エネ庁によると、これまでメディアに訂正を求めたことは一度もない。
◆あくまで検討資料
資源エネルギー庁原子力発電立地対策・広報室の話 正確な情報の発信が必要かどうかの観点から情報を分析しており、「原発推進に反する記事の収集」との指摘は当たらない。委託先の判断により不正確と思われる情報を当庁に提供してきたものであり、
あくまで当庁として正確な情報の発信を検討するための途中段階の資料だ。
◆全てエネ庁に報告
09年度の事業を受注した日本科学技術振興財団の話 「不正確情報」は外部の原子力の専門家三〜四人に作成してもらい、職員が内容を確認した上で、全てをエネ庁に報告した。できるだけ多くの判断材料を提供した方が良いと考えたからだ。何ら間違ったことはしていな
30 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/11/20(日) 17:31:01.76 ID:Dtd5KcJG0
37 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/11/21(月) 13:35:08.50 ID:kVp08YRo0
地震雷火事名無し(静岡県):2011/11/22(火) 01:16:57.59 ID:d45aPVE90
1.原子力発電所関係
○東京電力(株)福島第一原子力発電所
・1号機原子炉注水量を7.55m3/hから 5.5m3/hに変更(11月18日15:33)
・1号機非常用高台炉注ポンプ吸い込み側耐圧ホース接続部から水漏れを発見。(11月18日16:10)。受け皿で水漏れを受け止める措置を実施。
・1号機原子炉注水量が5.3m3/hまで低下したため、5.5m3/hに調整(11月20日13:58)
・2号機原子炉注水量を給水系で3.1m3/h、コアスプレー系で7.1m3/hにそれぞれ調整(11月18日15:33)。
・3号機原子炉注水量を給水系で2.5m3/h、コアスプレー系で8.1m3/hにそれぞれ調整(11月18日15:33)。
・3号機使用済燃料プールの2次系冷却塔の散水槽のこし網に詰まりが見られたため、 2次系冷却塔をA系からB系へ切替操作(11月19日16:11から16:50)
・3号機復水貯蔵タンクの滞留水を3号機タービン建屋へ移送(11月21日10:22から)
・6号機海水ポンプ室の清掃作業のため、
6号機残留熱除去系(RHR)(A)ポンプを停止し、原子炉の冷却を停止(11月18日6:37から17:09、11月19日6:41から17:28、11月21日6:32から)
6号機補機冷却海水系(ASW)(A)ポンプを停止し、使用済燃料プール冷却を停止(11月18日6:40から16:51、11月19日6:43から17:14、11月21日6:34から)
・6号機のタービン建屋地下の溜まり水を仮設タンクへ移送(11月21日10:00から)
・メンテナンスのため、循環型海水浄化装置を一時停止(11月19日10:01から)
・5、6号機滞留水浄化水の構内散水の実施(11月18日9:00から10:50、11月19日8:28から10:42、11月21日9:15から10:30)
・淡水化装置(逆浸透膜型)2の1系統について、処理水圧力高警報が発生し、装置内の高圧ポンプとブースターポンプが停止したため、当該系統による処理が停止(11月18日22:47)。
なお、淡水化装置(逆浸透膜型)2のもう1系統は運転を継続している。
・油の漏えいが発見されていた大熊線3号線移動用(車載)変圧器B系の油冷却器交換に伴う電源切替作業のため、
蒸発濃縮装置を停止(11月21日5:00から)
淡水化装置(逆浸透膜型)を停止(11月21日5:07から)
セシウム吸着装置を停止(11月21日8:25から)
第二セシウム吸着装置を停止(11月21日8:26から)
<出荷制限の指示>
11月18日、千葉県流山市において産出されたしいたけ(露地において原木を用いて栽培されたもに限る。)
<警戒区域への一時立ち入りについて>
・次の市町村で、住民の一時立ち入りを実施
2)二巡目(マイカー方式)
富岡町(実施日11日19日)
南相馬市(実施日11月19日)※バス方式で実施
http://kinkyu.nisa.go.jp/kinkyu/2011/11/30011211200.html
46 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/11/22(火) 18:32:37.94 ID:HJRZJeJJ0
52 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/11/23(水) 14:10:38.91 ID:DeAaHkpg0
1-2NHKアーカイブス_シリーズ原子力(2)原発をめぐる白熱の議論
http://www.dailymotion.com/video/xmhlb7_1-2yyyyyyyyyy-yyyyyyyy-2-yyyyyyyyyyy_news 2-2NHKアーカイブス_シリーズ原子力(2)原発をめぐる白熱の議論
http://www.dailymotion.com/video/xmhktt_2-2yyyyyyyyyy-yyyyyyyy-2-yyyyyyyyyyy_news NHKアーカイブ シリーズ原子力A原発をめぐる白熱の議論
総合テレビ/11月20日(日)午後1:50〜3:00(70分)
地震雷火事名無し(福島県):2011/11/23(水) 11:06:22.96 ID:G4ZWAZvG0
「にがよもぎ=チェルノブイリ」から始まったよ。
次はモスクワの様子。スェーデンで死の灰を観測。
クレムリンで事故の報告。発生後36時間後。
夜9時テレビで事故を発表。
ランドサットからの写真。1500mまで死の灰が上がり汚染拡大。
NHKがガンマ線分光器を用いて放射能測定に行く。
ホットスポットを調査に行く。列車の中で測定しながら移動中。
画面に測定値を表すバーが表示される。
爆発の解説。4回の爆発の説明とイメージ映像。
死の灰の拡散シミュレーションの説明。
垂直方向の可視化も紹介。
ホットスポットの映像。セシウムの測定、10mSvを超える。
バックグラウンド放射線も説明。
屋内の放射線と屋外を比較。
ここトレッケンは、1200km離れている。
ホットスポットの原因は雨だった。
舗装された道路わきの草むらが以上に高い値。
ところが林の中に入ると半分に下がる。
雨粒は死の灰を吸い取る。
ウプサラ農科大学。
カモシカの肉は5000ベクレル。
セシウム137の説明。ガンだけ。
スェーデンの放射能測定ネットワーク。
チェルノブイリが初めてではなかった。
汚染の酷いイタリア北部。レッコ。
干し草を食べた牛やウサギに深刻な影響。
2200CPSを観測。土のサンプルを持ち帰る。
魚の汚染は592ベクレルを超えている。
ウサギは殺して土中に埋めた。
黒海の汚染。トルコ。40倍ものセシウム137。
水の汚染が最も深刻。
ソビエト国内。強度に被曝したのは200人。
放射線による火傷、下痢も酷い。
爆発がなく汚染が集中すれば住民は2,3ヶ月で死亡した事だろう。
ソビエト軍による除染の様子。ヘリコプターが汚染除去材を散布。
枯れた森。ソビエト政府は30kmゾーンを危険地帯に指定。
避難民の為の町を作る。5000人の医療スタッフを集めた。
30kmゾーンより外の人々は事故は翌朝知らされたが5/4に避難した。
ホットスポットは30km圏外にも多く有る。
ソビエト政府の予測では44000人がガンで死亡する見込み。
テロップで国連の報告では1万人と出た。
理化学研究所で測定データを分析。岡野先生登場。
大気圏内核実験では成層圏まで死の灰が上がり、均一に地表を汚染したが
原発の事故では火災と上昇気流と雨によりホットスポットができた。
ラップランドも汚染された。トナカイはトナカイゴケを食べる。
トナカイゴケはより強く空気中の汚染を集めるので、
トナカイは許容限度の10倍汚染された。
汚染の広がりは南北??km、東西??km。
チェルノブイリの事故で放出された死の灰は
広島型原爆の500倍。終了。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
核燃:ロシアの再処理提案文書を隠蔽 「六ケ所」の妨げと
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000m040128000c.html ロシアが02年、日本の原発の使用済み核燃料をロシアで一時的に貯蔵(中間貯蔵)
したり、燃料として再利用するため処理(再処理)するプロジェクトを提案する
外交文書を送っていたことが関係者の話で分かった。内閣府の原子力委員会や
経済産業省資源エネルギー庁の一部幹部に渡ったが、六ケ所村再処理工場(青森県)
稼働の妨げになるとして、核燃サイクル政策の是非を審議していた国の審議会の
委員にさえ伝えなかった。当時、漏水事故の続発で再処理工場の安全性を疑問視する
声が高まっており、不利な情報を握りつぶして政策を推し進める隠蔽(いんぺい)体質が浮かんだ。
◇02年、国の審議会にも伝えず
東京電力福島第1原発事故を受けて設置した政府のエネルギー・環境会議は核燃サイクルを
含むエネルギー政策を抜本的に見直す方針。情報隠しが判明したことで、政策決定の
妥当性に厳しい検証が求められそうだ。文書は02年10月25日付でA4判2ページ。
尾身幸次・元科学技術政策担当相宛てで、ロシア語で書かれており、ルミャンツェフ原子力相
(当時)の署名がある。受領した在ロシア日本大使館が日本語訳を付け、内閣府原子力政策担当室
(原子力委員会の事務局役)幹部らに渡した。大使館はさらに04年初めまでにエネ庁の
一部幹部にもファクスで送ったという。尾身氏は担当相を務めていた02年9月、
モスクワなどでルミャンツェフ氏と会談。文書は「会談は原子力部門における露日の
共同活動の最も有望な方向性を明確に示すことを可能にした」とし、「一時的技術的保管
(中間貯蔵)および(再)処理のために日本の使用済み燃料をロシア領内に搬入すること」を
提案する内容だった。
核燃:露外交文書隠蔽 海外貯蔵の可能性葬る
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000m040130000c.html 経産省資源エネルギー庁関係者は「内部では外交文書が発覚し『再処理をやめ
ロシアの提案を検討しよう』という流れになるのを一番恐れていた」と証言した。
ロシア側の狙いは外貨獲得。プーチン大統領(当時)は01年、燃料輸入を認める
関連法案に署名し売り込みを図っていた。「ロシアでは安全保障の観点から問題だ」
「国内で生まれたごみを海外に持ちだすのは不適切」との意見はあり得るが、
外交方針を「原子力ムラ」だけで決める道理はない。当時、フランスはロシアに再処理を委託しており、
日本も正面から検討すべきだった。
原子力基本法は「民主、自主、公開」の3原則を掲げるが、モンゴルでの極秘の
処分場建設計画が5月に毎日新聞の報道で発覚するなど実態はかけ離れている。
原子力部門に勤務経験のある元エネ庁職員は「上司から『原子力のことは墓場まで持っていけ』と
言われた」と証言する。ムラによる情報の独占を許さない制度の確立が不可欠だ。
61 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県) :2011/11/24(木) 14:45:38.42 ID:GvX0jEjh0
これも貼っていい? 件名: 政府・東京電力統合対策室の共同会見のご案内 差出人: 日時: 2011年11月24日 14:40:35JST ──────────────────────────────────── 政府・東京電力統合対策室の共同会見のご案内 ──────────────────────────────────── 報道関係各位 本メールは、政府・東京電力統合対策室の共同会見に、事前登録いただいた方 にお知らせしています。 ・11月24日(木)の共同記者会見は、16時30分開始の予定です。 ・受付は、14時から東京電力の単独会見を行っていることから、 16時より、東京電力本店の正面玄関口にて開始いたします。 ・細野大臣は、公務のため欠席します。 ・本メールには返信できませんのでご了承ください。 以 上 政府・東京電力統合対策室 ────────────────────────────────────
62 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/11/24(木) 15:26:15.11 ID:XW/fAzHy0
63 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/11/24(木) 15:28:11.64 ID:XW/fAzHy0
64 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX) :2011/11/24(木) 15:31:40.92 ID:m4Fv5YiI0
d
65 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/11/24(木) 15:43:17.24 ID:XW/fAzHy0
>>61 ( ・∀・)ノいっらっしゃ〜い!遠慮なくどうぞ〜
てすと
68 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/11/25(金) 17:42:59.13 ID:fCIApxYb0
69 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/11/26(土) 12:31:58.66 ID:W3+/6kK80
70 :
地震雷火事名無し(関西地方) :2011/11/26(土) 12:34:01.29 ID:6BrfEA9i0
第二次東日本大震災に関する予測情報
北海道大学 地震火山研究観測センター
http://nanako.sci.hokudai.ac.jp/~moriya/M9.htm 記事要約
・東北地方太平洋沖地震の前に89.9MHzの地震エコーが観測された。
・現在、前回と良く似た経過をたどっており、もしもこのまま3月11日の地震の前と同じ経過をたどるとすれば,再びM9クラスの地震が発生すると推定される。
・震央は宮城県南部沖から茨城県沖の日本海溝南部付近。
・発生は12月から2012年01月。
71 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/11/27(日) 17:30:49.15 ID:r7qVMTN80
【動画・資料】低線量被ばくのリスク管理に関するワーキンググループ(木村真三氏)
http://savechild.net/archives/12616.html Dr Chris Busby turns on his attackers
http://www.youtube.com/watch?v=-hwHfv1K_vA&feature=youtu.be 朝日新聞(2011/11/24) プロメテウスの罠 無主物の責任(1)
http://goiken.jpn.org/wp-content/uploads/2011/11/b35e2579c385201aadb2d36250ea27b12.gif :地震雷火事名無し(愛知県):2011/11/27(日) 07:30:13.63 ID:uIHUz5lv0
>名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 13:15:52.86 ID:AYwibsmU0
>
ttp://infosecurity.jp/archives/11305 >欧州の研究者が放射性ヨウ素により誘発されたた発ガンと、自然発生による発ガンを区別
>する方法を示す研究成果を発表
>1986年のチェルノブイリ原発事故後、大量の放射性物質が降り注いだ地域の住民に乳頭様
>甲状腺癌(papillary thyroid cancer)が 増加したといわれているが、ドイツ,英国などの研究者
>グループが、放射性ヨウ素により被ばくした患者と、 していない患者を比較したところ、細胞
>の7番染色体(7q11.22 -- 11.23)に相違がみられたという。 被ばくしたグループの39%が7番
>染色体に変化を示したが、被ばくしていないグループには変化が1例も見られなかったという。
↑に情報を追加。論文の全文を手に入れて重要な部分だけをさらっと読んでみたよ。
この研究で、「被曝と甲状腺癌発症に関連性はない」と東電・政府は言えなくなったな。
論文:「若年の乳頭様甲状腺癌の患者において、低線量被曝と7番染色体のq11帯域の
コピー数増加との間に関連あり」
Gain of chromosome band 7q11 in papillary thyroid carcinomas of young patients is
associated with exposure to low-dose irradiation
Proc Natl Acad Sci U S A. 2011 Jun 7;108(23):9595-9600. Epub 2011 May 23.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21606360 ドイツ、イギリス、ウクライナの研究者達による共同研究。
「チェルノブイリ組織バンク」という団体が存在し、そこに甲状腺癌の手術で摘出された
甲状腺が冷凍保存されていて、それらサンプルの遺伝子を解析した。
違う2つのサンプルセットを用いて、2回同じような解析をして、結果の堅牢性を高めた。
チェルノブイリ原発から出た放射性ヨウ素に被曝した患者の染色体では、被曝していない
患者の染色体と比べて、7番染色体の11.22-11.23番地にコピー数増加(gain)が多く
みられた。被曝者の39%にそのgainがみられたが、非被曝者ではゼロ%だった。
つまり、染色体のこの領域にgainが観察されれば、「被曝が原因の甲状腺癌である」との
判断材料となるということ。
ちなみに、この領域にある遺伝子で、放射性ヨウ素被曝性甲状腺癌と関係ありそうなものは、
・CLDN3, CLDN4 (細胞間接着に関連する遺伝子。タイトジャンクションの構成蛋白をコード)
・PMS2L2, PMS2L3, PMS2L11 (DNAミスマッチ修復に関連する遺伝子か)
・LIMK1 (アクチンの動きを制御する遺伝子。癌の転移に関連)
・STAG3L3 (遺伝子の機能未解明。細胞分裂に関連か)
・CLIP2 (細胞小器官と微小管を接合する蛋白をコードする遺伝子。染色体分配に関連か)
81 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (WiMAX) :2011/11/28(月) 15:12:44.28 ID:P2m+sYEw0
件名: 政府・東京電力統合対策室の共同会見のご案内 差出人: 日時: 2011年11月28日 14:33:58JST ──────────────────────────────────── 政府・東京電力統合対策室の共同会見のご案内 ──────────────────────────────────── 報道関係各位 本メールは、政府・東京電力統合対策室の共同会見に、事前登録いただいた方 にお知らせしています。 ・11月28日(月)の共同記者会見は、16時30分開始の予定です。 ・受付は、15時30分から、東京電力本店の正面玄関口にて開始いたします。 ・細野大臣は、公務のため欠席します。 ・園田政務官も遅れて17時45分頃からの出席となります。 ・本メールには返信できませんのでご了承ください。 以 上 政府・東京電力統合対策室 ────────────────────────────────────
82 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/11/28(月) 15:45:05.02 ID:1DOksyBw0
93 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/11/29(火) 17:44:45.57 ID:87KaUoxi0
94 :
NYルンルン女帝^^♪(アメリカ合衆国) :2011/11/29(火) 17:56:19.43 ID:f07A/4Q00
ツイッターで、ルンルン女帝様は2011年5月8日のデビュー以来、
6ヶ月連続にフォロワー数1000人増を記録し、2011年11月8日付で6000人を大幅突破♪
超高層ビル・再開発部門において、2位のゴリmoンに圧勝して、日本一の座をキープされているルンルン女帝♪♪♪v^^v
ルンルン女帝 (NYrunrunjyotei) 6800 先月より1200増♪
http://twitter.com/#!/nyrunrunjyotei ゴリ/モン (gorimon) 2250 先月より 50増w
最近、ゴリmonがルンルン女帝様に感化されて、
フォロー返しの基準を甘くして、姑息にフォロワー数を増やそうとしているわネw
ゴリモンは、新興勢力のアタクシに一気に抜かされ、大差をつけられ焦ってるのネw
それにしても世界首都NYCと、被爆奇形で低層都市のトンキンを同列で語るなんて基地外そのものネw
これからトン菌は、癌患者と奇形児の世界首都になるのにw 街中セシウムが溢れる死の首都wwwそれが低層カオスのトン菌w
パゴヤもトヨタがアメリカに叩きのめされ、地震で地獄行き決定♪そして、最後に大阪様が残ったかしらん♪♪♪v^^v
トン菌って、スカイツリーとかいう電柱柱を山谷に建てて喜んでるらしいわネw
まだ、放射能トンキンには250m以上の超高層ビルすら建たないの?w
NHKスペシャル原発事故特集が重要事実を隠ぺい
http://blogos.com/article/25754/?axis=g:1 人類史上最悪レベルの放射能放出事故を引き起こしてしまった東京電力。原子力事業については、
国が上から強制的に事業を実施させてきた経緯がある。いわゆる原子力マフィアが暗躍して日本の
原子力事業が推進されてきた。原子力マフィアの中心には正力松太郎氏と中曽根康弘氏がいる。
いずれも、米国の命を受けて日本に原子力事業を植え付けた人物である。
原子力事故を引き起こした場合、発生する損害賠償を誰に負わせるのかを定めた法律がある。原子力損害賠償法である。
第三条に以下の条文がある。
第二章 原子力損害賠償責任
(無過失責任、責任の集中等)
第三条 原子炉の運転等の際、当該原子炉の運転等により原子力損害を与えたときは、
当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する責めに任ずる。
ただし、その損害が異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によつて生じたものであるときは、この限りでない。
この法律は、原子力事業者が原子力事故を引き起こしてしまった場合、当該原子力事業者が
損害賠償責任を負うことを定めている。原子力事業については、極めて厳格な規制、
基準が設けられており、原子力事業者はこの規制、基準を満たすことを求められる。
原子力事業者はこの厳格な規制、基準を満たして事業を行っており、そのなかで事故が
発生したのであれば、規制や基準を定めた政府に責任があるのではないかとの見解も散見される。
しかし、損害賠償責任について、原賠法は、解釈の相違が生じる可能性のない条文を置いている。
それが、「当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する責めに任ずる」との規定だ。
政府が安全確保の基準を甘く設定して、そのために事故が発生したのであれば、当然、
政府も責任追及を受けなければならない。しかし、損害賠償について法律は、まず事業者による
全面的な賠償責任を定めているのである。 この法律に基づいて東京電力に損害賠償責任を負わせると、
東京電力は債務超過に陥り、企業として破綻せざるを得ない。法的整理の対象になる。
東電が倒産するという事態が生まれる。
東電が倒産すれば、法律の規定に従って、多くの利害関係者が責任を負わされる。
これが株式会社制度を採用している国におけるルールである。ところが、日本政府は、
法律に沿って処理を進めると東電が破綻してしまう現実に対して、東電の破綻を回避するための、
言わば超法規措置を採用した。企業献金などを通じて東電が巨大な政治力を保持していることも
その一因と見られるが、最大の要因は、財務省の最重要天下り先である日本政策投資銀行が
東電の長期借入金のメインバンクであることだと考えられる。また、東京都は東電の大株主であり、
東京都はがれき処理などで東電に利益を供与している。目に見えない税金投入による東電救済だ。
法律に沿って処理が進められれば、東電は破綻せざるを得ない。ところが、さまざまな政治力が働いて、
東電が救済される方向に問題処理が進んでいるのが現実だ。このことは、日本が法治国家ではないことを
意味しており、主権者である国民はこの問題に対して沈黙すべきでないと思う。
東電が免責される唯一の道は、原賠法第三条ただし書きが適用されることである。
「異常に巨大な天災地変又は社会的動乱」によって事故が生じた場合にのみ、東電が免責される可能性が生まれる。
この意味で、今回の地震・津波が想定の範囲を超えるものであったのかどうかが焦点となった。
この問題を私は3月11日以降、ブログにも記述し続けた。
105 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/11/30(水) 17:11:26.72 ID:xxNoEXLm0
続き・コアコンクリート関連まとめ(´・ω・`)抜粋してます
録画日時 : 2011/11/30 18:01 JST
111130 東電会見 午後
http://www.ustream.tv/recorded/18835003 地震雷火事名無し(広島県):2011/11/30(水) 19:01:22.41 ID:9pDkfw4d0
>>831 (`・ω・´)ゞ
東電:1号機の燃料は、融けて下方に移動、RPV下部を損傷しながら、相当量が制御棒案内管などを伝ってPCVに落ちていると見ている。
PCVに落ちた燃料も水で冷却できているとみている。
PCVガスを分析、コアコンクリート反応で発生するガスがあまりないので、現在も損傷燃料がコンクリートを突き破り続けている、とは見ていない。
全量燃料が落ちていたと仮定した場合、潜っていても最大65cmで、鋼鉄製の部分には届かないと見ている。
東電:2、3号機については燃料が損傷、半分程度がRPV内にとどまり、残りがPCVに落ちたと見ている。
PCVに落ちた損傷燃料も注水で冷却されている状態であると見ている。
読売
1号機RPV底部を損傷させつつ燃料が落ちているというが、これはどういう状態なのか、大穴があいているのか。
東電:見てみないと分からないが、制御棒や中性子計測管など貫通部から漏れ出した可能性が高い。
具体的にどういう状態か現段階で結論付けることはできていない。
NHK
損傷燃料がPCVに出ているというが、具体的な量は。
東電:1号機は100、2号機は57、3号機は63%と考えている。
1号機PCVの健全性についてはどう考えているか。
東電:解析コード、マープの不確かさがある。
落ちた損傷燃料の全体量としてはおそらく100%ではないだろうが、100%と仮定して分析しているので保守性がある。
落ちたとしてもペデスタルの部分に均等に広がっていくだろうと思っているので、サンプになるべく固まるような落ち方もなかろうと思っているので保守性がある。
:地震雷火事名無し(京都府):2011/11/30(水) 19:10:47.17 ID:85b0BGg+0
入力条件が違えば、おなじコード(マープならマープ)をつかっても結果は
ことなります
@松本
どうとでもなるやん
:地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/30(水) 19:13:15.45 ID:C5tZdOnE0
ブースカ「燃料が落ちたのは11日12日でほぼ全量が落ちたと思っている」
よくそんなこと平気な顔で言えるなw
緊急時作業者の被ばく線量の評価状況等について
福島第一原子力発電所緊急作業者の被ばく線量等について(PDF KB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/111130s.pdf ガンダーセンは3号機の爆発は即発臨界と推測する。
http://www.youtube.com/watch?v=LPiyVSdQnRE 福島第一3号機使用済燃料プール内の状況
http://www.youtube.com/watch?v=izaBqBGa6ew この後、何か続報あったっけ?
続き・コアコンクリート関連まとめ(´・ω・`)抜粋してます
地震雷火事名無し(埼玉県):2011/11/30(水) 19:20:38.94 ID:CwwCFCkb0
ヒデー会見だな・・・
携帯で話はじめてる
安全厨はこの姿を見たらいいのに
:地震雷火事名無し(京都府):2011/11/30(水) 19:21:21.71 ID:85b0BGg+0
コンクリートの材質についての考察はしてないみたいにいってるね。
あくまで、シミュレーションだな。
実際には、超音波での核燃料の位置の測定とかしてるんだろうな、東電
937:地震雷火事名無し(広島県):2011/11/30(水) 19:18:34.40 ID:9pDkfw4d0
「プールが無くなっていない」=「即発臨界ではない」?
福島第一 Fukushima Nuclear Blast?
http://www.youtube.com/watch?v=1Q3ljfLvHww テレビ朝日
東電はマープという解析コードを使ったが、他にも解析コードはある。
例えばJNESが同じコードを使えば同じ結果が出るのか。
東電:たとえ同じ解析コードでも、入力条件によって変わる。
地震雷火事名無し(石川県):2011/11/30(水) 19:20:42.48 ID:vAKRP/dR0
>>937 事故後、肝心な時や深刻な数値が出た時には「計器故障」と言ってたT電が
どうやって解析の元データを揃えたんだろう。手品でもやったのか。
:地震雷火事名無し(栃木県):2011/11/30(水) 19:21:01.47 ID:bFS09z/u0
4.6 過去の事故、トラブル事例 2
「旧ソ連・チェルノブイリ原子力発電所の事故」より引用
日本では、この事故を教訓に、原子力防災対策の充実、安全意識の醸成、安全研究の推進が図られることとなりました。
なお、日本の原子力発電所は、急激な出力上昇を伴う事故に対して設計上の安全対策がなされていること、
運転管理体制が整っていることなどから、チェルノブイリ事故と同じような事態になることはないといわれています。
また、日本の原子力発電所では原子炉格納容器があるので、万が一放射性物質が原子炉から漏れたとしてもこれを施設外へ放出させない構造となっています。
独立行政法人 日本原子力研究開発機構さんはいまだにHPでこう謳ってます
はよ修正せんかい
http://www.jaea.go.jp/04/ztokai/kiso/4-6.html
116 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/12/01(木) 13:30:05.18 ID:z9lQDRCL0
117 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県) :2011/12/01(木) 15:08:13.54 ID:O2yFyo7i0
件名: 政府・東京電力統合対策室の共同会見のご案内 差出人: 日時: 2011年12月01日 14:37:58JST ──────────────────────────────────── 政府・東京電力統合対策室の共同会見のご案内 ──────────────────────────────────── 報道関係各位 本メールは、政府・東京電力統合対策室の共同会見に、事前登録いただいた方 にお知らせしています。 ・12月1日(木)の共同記者会見は、16時30分開始の予定です。 ・受付は、15時30分から、東京電力本店の正面玄関口にて開始いたします。 ・細野大臣は、公務のため欠席します。 ・本メールには返信できませんのでご了承ください。 以 上 政府・東京電力統合対策室 ────────────────────────────────────
123 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/12/02(金) 17:41:45.03 ID:J08uea5q0
地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2011/12/02(金) 16:53:48.75 ID:wSPp1oUX0
>>231 ●関村直人(東大) NHKでずっぱり→2号機爆発あたりでクビ?→ポンプ車成功で再登場→3号機の黒煙はケーブル被覆が燃えた
●中川恵一(東大) 放射線をあびてもDNAの修復能力で大丈夫
●東大病院放射線治療チーム (team_nakagawa) on Twitter
「ホウレンソウは洗う前に測っていれば、数字はもっと低い」→「洗っていませんでした」
「ヨウ素は煮沸すれば減る」→「実験したら減りませんでした」
「半減期があるからもっとリスクは小さい」←New!(半減期はベクレル/シーベルト換算式に考慮されているはず)
●諸葛宗男(東大) いまの汚染のレベルは、現場に1時間立っていても、レントゲン検査の10分の1
●小宮山宏(東大元総長) 東電の監査役にして、原発推進のために地球温暖化脅威論を煽った。
●岡本孝司(東大) 進展している、大丈夫しか言わない
●早野龍五(東大大学院理学系研究科教授) 過去のツイート消しちゃった
●松本義久(東工大) 茨城のほうれん草は、メチャメチャ食べて300年続けたら、人体にも影響があるレベルです
テレ朝の野次馬テレビでアナウンサー「乳児にも300ベクレル以上の水飲ませてもいいのですか?」
よしひさ 「全然大丈夫です!」
同じ日、厚生労働省は100ベクレル以上は乳児に飲ませないでと警告。
学べるニュースに出てお守り熱弁
●有富正憲(東工大) 1号機の煙は爆破弁の成功です
●衣笠善博(東工大教授)
●澤田哲生(東工大の赤メガネ) アメリカのプリンストン大学の原子力の権威が
これはヤバイ的な発言をしたのを聞いて、すぐさま
「この人は現場も見てない、テレビ画面見てるだけで何も分かってないんですよ!!」
とさんざにコケにしてた。
132 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/12/03(土) 17:09:53.74 ID:WqdCwRzR0
133 :
お借りします(内モンゴル自治区) :2011/12/03(土) 17:14:27.23 ID:WqdCwRzR0
30(愛知県) 2011/12/03(土) 15:01:10.50 ID:lqf8cFBk0
日本政府が公表していない、驚愕な事実が見つかりました。
米国計測「プルトニウムとストロンチウムが日本首都圏に大量飛散」
http://mak55.exblog.jp/15044926/ 87(千葉県)2011/12/03(土) 15:40:09.52 ID:YzbimqXb0
>>30 書いてある事が、ちょっと難しいお・・(´・ω・`)?
通し番号 中略
_________確かに表では目黒が一番高いのですが
それは当初、計る地点が その施設が中心であったためでしょう。
プルームが各地に枝分かれしていた時ですので それぞれ高かったことが予想されます。
218(富山県)2011/12/03(土) 16:33:49.03 ID:0FpePzMn0
>>87 見づらいから見やすくした
通し番号 方角距離(km)緯度 経度 採取日時 核種検出結果【実数】(Bq/立方)
6998 南南西224.9 km 35.66871 139.7433 3/18/2011 2:05:28 PM Sr-89 610472 Bq/立方メートル
6997 南南西224.9 km 35.66871 139.7433 3/18/2011 2:05:28 PM Sr-Total 297159 Bq/立方メートル
6995 西北西8741.8 km 32.2934 139.672 3/30/2011 11:05:00 AM Sr-89 73766 Bq/立方メートル
6996 南南西224.9 km 35.66871 139.7433 3/18/2011 2:05:28 PM Sr-90 69715 Bq/立方メートル
6989 南南西224.9 km 35.668 139.743 3/30/2011 4:05:00 PM Sr-89 65032 Bq/立方メートル
6994 西北西8741.8 km 32.2934 39.672 3/30/2011 11:05:00 AM Sr-Total 56832 Bq/立方メートル
6988 南南西224.9 km 35.668 139.743 3/30/2011 4:05:00 PM Sr-Total 42297 Bq/立方メートル
6992 南西237.7 km 35.74105 139.361 4/1/2011 10:05:00 AM Sr-Total 30291 Bq/立方メートル
1099 南南西42.6 km 37.06753 140.8383 3/21/2011 2:01:24 PM GrossBeta 26596 Bq/立方メートル
6991 南西237.7 km 35.74105 139.361 4/1/2011 10:05:00 AM Sr-89 25913 Bq/立方メートル
6993 西北西8741.8 km 32.2934 39.672 3/30/2011 11:05:00 AM Sr-90 12126 Bq/立方メートル
6990 南西237.7 km 35.74105 139.361 4/1/2011 10:05:00 AM Sr-90 9306 Bq/立方メートル
0459 南南西225.3 km 35.66709 139.7371 3/21/2011 1:25:00 PM Gross Beta 8744 Bq/立方メートル
0564 南西237.7 km 35.74103 139.3609 3/21/2011 7:30:00 AM GrossBeta 8389 Bq/立方メートル
1129 南南西50.2 km 37.00189 140.8126 3/21/2011 2:32:50 PM GrossBeta 7696 Bq/立方メートル
6987 南南西224.9 km 35.668 139.743 3/30/2011 4:05:00 PM Sr-90 6486 Bq/立方メートル
223(千葉県)2011/12/03(土) 16:36:45.99 ID:YzbimqXb0
>>218 ( ^ω^)dd乙
【原発】原発情報1746【放射能】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1322887104/ スレより
>>133 追記
303 地震雷火事名無し(東京都) sage 2011/12/03(土) 22:03:38.07 ID:OFXlKNhw0
>>300 (30愛知さんのレス内容にお知らせして下さいとの事です)
目黒じゃなく、赤坂のアメリカ大使館だよ
地点を全部調べたけど目黒は入ってない
ブログ主に教えてください
との事です
>>133 モンゴルさん、おはよ(´・ω・`)
日本政府が公表していない、驚愕な事実が見つかりました。
米国計測「プルトニウムとストロンチウムが日本首都圏に大量飛散」
http://mak55.exblog.jp/15044926/ ここのサイトに書いてあったのを、そのままコピペして貼ったのは
俺だけど、この後の会話で、みなさん色んな考察をしています。
数値に計算間違いがあると、指摘している人もいました、数字に
詳しい方がいましたら、意見を出されると良いかと思います。
ちなみに、俺は解かりません(´;ω;`)
>>135 の続き。書きだした数値についての、みなさんの考察を抜粋しました。
地震雷火事名無し(埼玉県):2011/12/03(土) 16:40:17.07 ID:cHAXLARm0
>>218 ストロンチウムが200kmも離れて数万/m^2もあるってこと?
異常に高くない?
地震雷火事名無し(福島県):2011/12/03(土) 16:41:57.12 ID:OAYEhYUr0
>>230 立方メートルと書いてある。平方メートルじゃない。
地震雷火事名無し(東日本):2011/12/03(土) 16:46:33.78 ID:JwgatLmw0
>>235 >
>>230 >立方メートルと書いてある。平方メートルじゃない。
どう、換算したらいいのかな?
:地震雷火事名無し(埼玉県):2011/12/03(土) 16:50:27.78 ID:cHAXLARm0
>>235 ああ立方ね
平方の測定が5cm深さなら20分の1でいいのかな?
:地震雷火事名無し(富山県):2011/12/03(土) 16:52:41.60 ID:0FpePzMn0
3月22日 東京新宿の降下量でヨウ素131:32000ベクレル/立法メートル、セシウム137:5300ベクレル/立法メートルだから、
>>218 見る限り、ストロンとセシウムが同じくらいに見えるけど、どうなんだろうね
256:地震雷火事名無し(東日本):2011/12/03(土) 16:47:36.38 ID:JwgatLmw0
>>218 gross betaって何?
270地震雷火事名無し(富山県):2011/12/03(土) 16:53:44.89 ID:0FpePzMn0
>>256 俺も分からぬ
直訳すればβ線の合計だと思うけど
271 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/12/03(土) 16:54:37.81 ID:5gxhAcmO0
>>256 総ベータ線量 だとオモ
ストロンチウム90が主にベータ線を出しているのだ
ろうが、それ以外からのベータ線も含めた測定に
なっているという意味なんだろう
281 :地震雷火事名無し(北海道):2011/12/03(土) 16:57:46.57 ID:BoiAeU030
ベータ線 を放出する核種 。
水素3(H-3)、炭素14(C-14)、リン32(P-32)、イオウ35(S-35)、
ストロンチウム90(Sr-90)、テクネチウム99(Tc-99)などが代表的なベータ核種で、
一般的にベータ線のみを放出する核種をいう。
放射性イオウがあると、ベータ線量は上がるかも。
>>136 の続き
302 :地震雷火事名無し(東日本):2011/12/03(土) 17:09:43.69 ID:PJl8Adcb0
>>218 通し番号 方角 距離(km) 緯度 経度 採取日時 核種検出結果【実数】(Bq/立方m)
6998 南南西 224.9 35.66871 139.7433 3/18 2:05:28 PM Sr-89 610,472
6997 南南西 224.9 35.66871 139.7433 3/18 2:05:28 PM Sr-Total 297,159
6995 西北西 8741.8 32.2934 139.672 3/30 11:05:00 AM Sr-89 73,766
6996 南南西 224.9 35.66871 139.7433 3/18 2:05:28 PM Sr-90 69,715
6989 南南西 224.9 35.668 139.743 3/30 4:05:00 PM Sr-89 65,032
6994 西北西 8741.8 32.2934 39.672 3/30 11:05:00 AM Sr-Total 56,832
6988 南南西 224.9 35.668 139.743 3/30 4:05:00 PM Sr-Total 42,297
6992 南西 237.7 35.74105 139.361 4/ 1 10:05:00 AM Sr-Total 30,291
1099 南南西 42.6 37.06753 140.8383 3/21 2:01:24 PM Gross Beta 26,596
6991 南西 237.7 35.74105 139.361 4/ 1 10:05:00 AM Sr-89 25,913
6993 西北西 8741.8 32.2934 39.672 3/30 11:05:00 AM Sr-90 12,126
6990 南西 237.7 35.74105 139.361 4/ 1 10:05:00 AM Sr-90 9,306
0459 南南西 225.3 35.66709 139.7371 3/21 1:25:00 PM Gross Beta 8,744
0564 南西 237.7 35.74103 139.3609 3/21 7:30:00 AM Gross Beta 8,389
1129 南南西 50.2 37.00189 140.8126 3/21 2:32:50 PM Gross Beta 7,696
6987 南南西 224.9 35.668 139.743 3/30 4:05:00 PM Sr-90 6,486
変えてみた、見やすいかわからないけど。
321 :地震雷火事名無し(東京都):2011/12/03(土) 17:15:43.34 ID:MRFiV9ay0
>>218 61万ベクレル/m3とかやばくない?ってどころじゃなくないか?
これが一日なのか、累積なのか不明だが、仮に一日とする。
成人の1日の呼吸量約22m3を掛け算すると、13430384ベクレル。
ここで計算すると、
http://radiation.fxsearch.biz/ 換算結果:13430384ベクレル(Bq)→106,100.0336μSv=106mSV/day。
もう一度繰り返す。106mSV/day。
完全にオワタな
269 :地震雷火事名無し(北海道):2011/12/03(土) 16:53:34.39 ID:BoiAeU030
立方メートル単位っていうのはどうやって考えたらいいんだろ?
日本のデータと比較はしにくいね。
その空間の空気中って考えたら、より現実的な数値のような気がする。
330 :地震雷火事名無し(東京都):2011/12/03(土) 17:19:27.54 ID:MRFiV9ay0
>>269 空気中の放射性物質について、
立方単位で、東京産業労働局(駒沢)が出してたはず
セシウム・ヨウ素だけだけど。
そこの数値は3月の20日も過ぎるとNDが多くなってきてる。
だからそれと比べると、アメリカの数値は異常に高い気がするが。。。
どっちが正しいのか
307 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/12/03(土) 17:12:07.93 ID:5gxhAcmO0
>>302 その 6994 がイラクなんだってば
>>137 の続き
467 :地震雷火事名無し(東日本):2011/12/03(土) 18:01:26.99 ID:PJl8Adcb0
>>307 イラクだね。。。
32.29340,039.6720 イラク An Nahidayn
35.66709,139.7371 東京都港区六本木2丁目1−22 永昌寺
35.66800,139.7430 東京都港区赤坂1丁目11−4 アメリカ合衆国大使館
35.66871,139.7433 東京都港区赤坂1丁目10−5 アメリカ合衆国大使館
35.74105,139.3610 東京都立川市西砂町5丁目69−6 米軍横田基地
35.74103,139.3609 東京都立川市西砂町5丁目69−6 米軍横田基地
37.00189,140.8126 常磐自動車道 いわき湯本料金所
37.06753,140.8383 常磐自動車道 いわき中央料金所
通し番号 方角 距離(km) 場所 採取日時 核種検出結果【実数】(Bq/立方m)
6998 南南西 224.9 港区赤坂 3/18 02:05:28 PM Sr-89 610,472
6997 南南西 224.9 港区赤坂 3/18 02:05:28 PM Sr-Total 297,159
6995 西北西 8741.8 イラク 3/30 11:05:00 AM Sr-89 73,766
6996 南南西 224.9 港区赤坂 3/18 02:05:28 PM Sr-90 69,715
6989 南南西 224.9 港区赤坂 3/30 04:05:00 PM Sr-89 65,032
6994 西北西 8741.8 イラク 3/30 11:05:00 AM Sr-Total 56,832
6988 南南西 224.9 港区赤坂 3/30 04:05:00 PM Sr-Total 42,297
6992 南西 237.7 立川市西砂町 4/01 10:05:00 AM Sr-Total 30,291
1099 南南西 42.6 いわき中央IC 3/21 02:01:24 PM Gross Beta 26,596
6991 南西 237.7 立川市西砂町 4/01 10:05:00 AM Sr-89 25,913
6993 西北西 8741.8 イラク 3/30 11:05:00 AM Sr-90 12,126
6990 南西 237.7 立川市西砂町 4/01 10:05:00 AM Sr-90 9,306
0459 南南西 225.3 港区六本木 3/21 01:25:00 PM Gross Beta 8,744
0564 南西 237.7 立川市西砂町 3/21 07:30:00 AM Gross Beta 8,389
1129 南南西 50.2 いわき湯本IC 3/21 02:32:50 PM Gross Beta 7,696
6987 南南西 224.9 港区赤坂 3/30 04:05:00 PM Sr-90 6,486
>>138 の続き
557 :地震雷火事名無し(東京都):2011/12/03(土) 18:25:15.47 ID:PMpboE4N0
>>87 そこのサイト計算間違ってない?
全ベータはμCi/mlだけど、Srとかはフィルター全体でμCiのようなんだけど。
一番上のデータでいえば、14896立法フィート(421.8m3)で1.65×10-5μCi(0.610Bq)だから、
1447.276μBq/m3だと思う。まあ相当嫌な数字ではあるけれど。
で、全βの方はその数字でOKで、原発から3/21に42.6kmで26596Bq/m3は、
同じ頃の高崎のデータ(Xe133含む)の数百倍というところ。
それなりに数値としては整合があるのかな?
高崎でも3/15のプルームでは主にXe133の寄与でkBq/m3のオーダだけど。
611 :地震雷火事名無し(東日本):2011/12/03(土) 18:39:16.76 ID:PJl8Adcb0
>>557 検算して。
FieldSampleSoilResults_DOE_1.csv
ダウンロードしたけど ID 6998 は どの CSV の何行目かわからない。
そもそもダウンロードの仕方が間違ってるのかもしれないが。。。
616 :地震雷火事名無し(東京都):2011/12/03(土) 18:40:15.08 ID:MRFiV9ay0
>>557 俺も根拠はないが間違ってるきがする
641 :地震雷火事名無し(富山県):2011/12/03(土) 18:47:07.35 ID:0FpePzMn0
>>557 ブログ元に突っ込んであげたらいいかも
ここ見てるかもしれないがw
658 :地震雷火事名無し(東京都):2011/12/03(土) 18:52:44.31 ID:PMpboE4N0
>>611 データファイルは、FieldSampleAirResults_0.csv の方。
リンク先サイトの通し番号は、元ファイルにはなくて、勝手に振ってるだけ。
>>87 の最初のストロンチウムのデータは、元ファイルでは一番最後の行にある。
それはそれとして、最後の3行を見てみると、同じサンプルのSr-90,Sr-Total,Sr-89の結果で、
Sr89の方がSr-Totalより数字大きかったりして、微妙に測定失敗してるような気もする。
686 :地震雷火事名無し(東日本):2011/12/03(土) 18:59:22.15 ID:PJl8Adcb0
>>658 納得〜。
>それはそれとして、最後の3行を見てみると、同じサンプルのSr-90,Sr-Total,Sr-89の結果で、
>Sr89の方がSr-Totalより数字大きかったりして、微妙に測定失敗してるような気もする
そう、それを見たくて元データとってきたけどそう思うよね。
>>139 の続き
700 :地震雷火事名無し(東日本):2011/12/03(土) 19:06:22.63 ID:PJl8Adcb0
>>686 Sr-90 1.7530750282739E-07
Sr-Total 1.1431636844655E-06
Sr-89 1.75761378701704E-06
Sr-90 2.51524401481523E-07
Sr-89 7.0034351675474E-07
Sr-Total 8.18675145982528E-07
Sr-90 3.2772947443857E-07
Sr-Total 1.53600079619562E-06
Sr-89 1.99368259666061E-06
Sr-90 1.88418819359648E-06
Sr-Total 8.03131131381332E-06
Sr-89 1.64992466793688E-05
値はいつも
小
中
大
なぜか順番が違う時が一度だけ。
752 :地震雷火事名無し(東京都):2011/12/03(土) 19:18:41.57 ID:PMpboE4N0
>>700 なんだろうね。
2番目の組みの順番ならわかる。
Srの分析やっぱ難しいのかな。
数値としては高崎のCsデータなんかと比べても0.1%とかそのくらいで、
オーダとしては間違ってないんだろうけど‥、使えるのかどうかはわからない数字だよね。
830 :地震雷火事名無し(東日本):2011/12/03(土) 19:39:14.34 ID:PJl8Adcb0
>>752 大事な方に反応するの忘れてた。
6998 南南西 224.9 港区赤坂 3/18 02:05:28 PM Sr-89 610,472
の 610,472 Bq/m3 は
1447.276μBq/m3
の間違いで
1099 南南西 42.6 いわき中央IC 3/21 02:01:24 PM Gross Beta 26,596
の 26,596 Bq/m3 は正しい。
でいい?
単位にμが付くか教えて
>>140 の続き
865 :地震雷火事名無し(東日本):2011/12/03(土) 19:53:06.65 ID:PJl8Adcb0
>>830 通し番号 方角 距離(km) 場所 採取日時 核種 検出結果換算(μBq/立方m)
6998 南南西 224.9 港区赤坂 3/18 02:05:28 PM Sr-89 1447.276
6997 南南西 224.9 港区赤坂 3/18 02:05:28 PM Sr-Total 704.489
6995 西北西 8741.8 イラク 3/30 11:05:00 AM Sr-89 174.881
6996 南南西 224.9 港区赤坂 3/18 02:05:28 PM Sr-90 165.277
6989 南南西 224.9 港区赤坂 3/30 04:05:00 PM Sr-89 154.175
6994 西北西 8741.8 イラク 3/30 11:05:00 AM Sr-Total 134.734
6988 南南西 224.9 港区赤坂 3/30 04:05:00 PM Sr-Total 100.276
6992 南西 237.7 立川市西砂町 4/01 10:05:00 AM Sr-Total 71.812
6991 南西 237.7 立川市西砂町 4/01 10:05:00 AM Sr-89 61.433
6993 西北西 8741.8 イラク 3/30 11:05:00 AM Sr-90 28.748
6990 南西 237.7 立川市西砂町 4/01 10:05:00 AM Sr-90 22.062
6987 南南西 224.9 港区赤坂 3/30 04:05:00 PM Sr-90 15.377
通し番号 方角 距離(km) 場所 採取日時 核種 検出結果換算(Bq/立方m)
1099 南南西 42.6 いわき中央IC 3/21 02:01:24 PM Gross Beta 26,596
0459 南南西 225.3 港区六本木 3/21 01:25:00 PM Gross Beta 8,744
0564 南西 237.7 立川市西砂町 3/21 07:30:00 AM Gross Beta 8,389
1129 南南西 50.2 いわき湯本IC 3/21 02:32:50 PM Gross Beta 7,696
889 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/12/03(土) 20:00:08.57 ID:ewHgIzQ80
>>865 Gross Betaって何?
895 :地震雷火事名無し(長崎県):2011/12/03(土) 20:01:14.16 ID:TJaqVZj20
>>889 Grossって総量じゃなかったっけか
GDPのGもGrossだったような
896 :地震雷火事名無し(東日本):2011/12/03(土) 20:01:20.21 ID:PJl8Adcb0
>>865 間違えた
>>557 Volume
は掛けないといけないのでは?
0.61/421*14896 = 21.58 Bq/m^3
>>141 の続き、これでラストです。
906 :地震雷火事名無し(東京都):2011/12/03(土) 20:05:17.09 ID:PMpboE4N0
>>830 Srは数字が小さかったのでμ表記にした。
(高崎のがXe133以外はμBq/m3でデータ出してるので比べ易かったので)
あと自分、
>>557 ではXe133込みで高崎の数百倍と書いたけど、
この数字は大気中のチリを採取したものだから、Xeは含まない数字ぽいね。
とすると高崎(20Bq/m3程度)の1000倍くらいの数字なんだけど、こんなに差が出るもの?
>865見ると、東京でも8000Bq/m3とかだし、高崎で未計測のβ核種で
数字が大きいものが、そんなにたくさんあるのかなぁ。
でも、計測方法が"GP Counting"ってなってるから、ベータ線だと数字
大きく出てるだけだったりするのかも。(10倍くらい?)
まあ1/10してもかなり大きい数字のままなんだけど‥。
>>865 再計算乙。
イラクが混ざってるのが、何というかシュール。
というか、むしろイラク汚染されすぎじゃ。
909 :地震雷火事名無し(京都府):2011/12/03(土) 20:07:08.98 ID:cJhP+4ZB0
原発のコンピューターは、工業用と同じような物だから、
そうほいほいと新機種にはできない。
むしろ、PC9821ならたった15年前まで現役だったのだから、
最新鋭と言えるレベル。
>>906 イラクは米軍に劣化ウラン弾を数十万発撃ち込まれた上に、
核施設にあったイエローケーキのドラム缶を何百と川にぶちまけたから、
汚染度はハンパじゃないはず。
>>142 ラストでは無かった・・続きがありました(´・ω・`)
199 :地震雷火事名無し(WiMAX):2011/12/03(土) 21:44:27.88 ID:Y2Qol3vD0
羅入△混沌の首
@kondonLaju 羅入△混沌の首
ストロンチウムがそんなに………RT@siimaru
恐るべき数値!3月下旬から4月上旬の値で、港区赤坂でSr90が6万9千ベクレル/立方m、Sr89が61万ベクレル/立方m。
【米国が東京・目黒でストロンチウムとプルトニウムを観測していた】
http://alcyo ★ne.se★esaa.net/article/238466272.html
さっきあったこの情報は、このスレではどうだったの?(´・ω・`)
256 :地震雷火事名無し(東日本):2011/12/03(土) 22:04:57.57 ID:PJl8Adcb0
>>199 さっき検算した。
結論から言うと計算間違い。
http://explore.data.gov/d/u9mw-zn8r 元データが最後の12行だけ単位が違う。
ちゃんと書いてあるから検算できるんだけどね。
*こっちは マ イ ク ロ だからね。
通し番号 方角 距離(km) 場所 採取日時 核種 検出結果換算(μBq/立方m)
6998 南南西 224.9 港区赤坂 3/18 02:05:28 PM Sr-89 1,447,276
6997 南南西 224.9 港区赤坂 3/18 02:05:28 PM Sr-Total 704,489
6995 西北西 8741.8 イラク 3/30 11:05:00 AM Sr-89 174,881
6996 南南西 224.9 港区赤坂 3/18 02:05:28 PM Sr-90 165,277
6989 南南西 224.9 港区赤坂 3/30 04:05:00 PM Sr-89 154,175
6994 西北西 8741.8 イラク 3/30 11:05:00 AM Sr-Total 134,734
6988 南南西 224.9 港区赤坂 3/30 04:05:00 PM Sr-Total 100,276
6992 南西 237.7 立川市西砂町 4/01 10:05:00 AM Sr-Total 71,812
6991 南西 237.7 立川市西砂町 4/01 10:05:00 AM Sr-89 61,433
6993 西北西 8741.8 イラク 3/30 11:05:00 AM Sr-90 28,748
6990 南西 237.7 立川市西砂町 4/01 10:05:00 AM Sr-90 22,062
6987 南南西 224.9 港区赤坂 3/30 04:05:00 PM Sr-90 15,377
こっちは正しいそうだ。
通し番号 方角 距離(km) 場所 採取日時 核種 検出結果換算(Bq/立方m)
1099 南南西 42.6 いわき中央IC 3/21 02:01:24 PM Gross Beta 26,596
0459 南南西 225.3 港区六本木 3/21 01:25:00 PM Gross Beta 8,744
0564 南西 237.7 立川市西砂町 3/21 07:30:00 AM Gross Beta 8,389
1129 南南西 50.2 いわき湯本IC 3/21 02:32:50 PM Gross Beta 7,696
*上に合わせると
通し番号 方角 距離(km) 場所 採取日時 核種 検出結果換算(Bq/立方m)
6998 南南西 224.9 港区赤坂 3/18 02:05:28 PM Sr-89 1
6997 南南西 224.9 港区赤坂 3/18 02:05:28 PM Sr-Total 0.7
6995 西北西 8741.8 イラク 3/30 11:05:00 AM Sr-89 0.1
6996 南南西 224.9 港区赤坂 3/18 02:05:28 PM Sr-90 0.1
6989 南南西 224.9 港区赤坂 3/30 04:05:00 PM Sr-89 0.1
6994 西北西 8741.8 イラク 3/30 11:05:00 AM Sr-Total 0.1
6988 南南西 224.9 港区赤坂 3/30 04:05:00 PM Sr-Total 0.1
6992 南西 237.7 立川市西砂町 4/01 10:05:00 AM Sr-Total 0
6991 南西 237.7 立川市西砂町 4/01 10:05:00 AM Sr-89 0
6993 西北西 8741.8 イラク 3/30 11:05:00 AM Sr-90 0
6990 南西 237.7 立川市西砂町 4/01 10:05:00 AM Sr-90 0
6987 南南西 224.9 港区赤坂 3/30 04:05:00 PM Sr-90 0
279 :地震雷火事名無し(北海道):2011/12/03(土) 22:11:46.91 ID:mHNgnks20
>>256 で、結論としてはどの程度まずいんだ?
>>143 の続き
282 :地震雷火事名無し(WiMAX):2011/12/03(土) 22:13:04.14 ID:Y2Qol3vD0
>>256 >6998 南南西 224.9 港区赤坂 3/18 02:05:28 PM Sr-89 1,447,276
たとえばこれなら、1㎥あたり、Sr89が1400ベクレルってことか。
いつも暫定基準値500Bqとか見てるから、たいしたことない気がしてきた。
錯覚を起こしてきたぞ(´・ω・`)
吸気ということが恐ろしいのか・・・・
291 :地震雷火事名無し(北海道):2011/12/03(土) 22:15:32.05 ID:mHNgnks20
>>282 > たとえばこれなら、1㎥あたり、Sr89が1400ベクレルってことか。
で、どの程度まずいのか?
293 :地震雷火事名無し(東日本):2011/12/03(土) 22:15:41.57 ID:PJl8Adcb0
>>279 それが知りたい。
計算しかしてないから。
おしえてエロい人。
ちなみにまたまちごったお。
通し番号 方角 距離(km) 場所 採取日時 核種 検出結果換算(μBq/立方m)
6989 南南西 224.9 港区赤坂 3/30 04:05:00 PM Sr-89 2,075,716
6998 南南西 224.9 港区赤坂 3/18 02:05:28 PM Sr-89 1,447,276
6988 南南西 224.9 港区赤坂 3/30 04:05:00 PM Sr-Total 1,350,060
6995 西北西 8741.8 イラク 3/30 11:05:00 AM Sr-89 870,229
6997 南南西 224.9 港区赤坂 3/18 02:05:28 PM Sr-Total 704,489
6994 西北西 8741.8 イラク 3/30 11:05:00 AM Sr-Total 670,454
6992 南西 237.7 立川市西砂町 4/01 10:05:00 AM Sr-Total 338,287
6991 南西 237.7 立川市西砂町 4/01 10:05:00 AM Sr-89 289,391
6987 南南西 224.9 港区赤坂 3/30 04:05:00 PM Sr-90 207,035
6996 南南西 224.9 港区赤坂 3/18 02:05:28 PM Sr-90 165,277
6993 西北西 8741.8 イラク 3/30 11:05:00 AM Sr-90 143,051
6990 南西 237.7 立川市西砂町 4/01 10:05:00 AM Sr-90 103,933
もうマイクロやめようかな。。。
通し番号 方角 距離(km) 場所 採取日時 核種 検出結果換算(Bq/立方m)
6989 南南西 224.9 港区赤坂 3/30 04:05:00 PM Sr-89 2
6998 南南西 224.9 港区赤坂 3/18 02:05:28 PM Sr-89 1
6988 南南西 224.9 港区赤坂 3/30 04:05:00 PM Sr-Total 1
6995 西北西 8741.8 イラク 3/30 11:05:00 AM Sr-89 1
6997 南南西 224.9 港区赤坂 3/18 02:05:28 PM Sr-Total 1
6994 西北西 8741.8 イラク 3/30 11:05:00 AM Sr-Total 1
6992 南西 237.7 立川市西砂町 4/01 10:05:00 AM Sr-Total 0
6991 南西 237.7 立川市西砂町 4/01 10:05:00 AM Sr-89 0
6987 南南西 224.9 港区赤坂 3/30 04:05:00 PM Sr-90 0
6996 南南西 224.9 港区赤坂 3/18 02:05:28 PM Sr-90 0
6993 西北西 8741.8 イラク 3/30 11:05:00 AM Sr-90 0
6990 南西 237.7 立川市西砂町 4/01 10:05:00 AM Sr-90 0
304 :地震雷火事名無し(東京都):2011/12/03(土) 22:22:36.58 ID:PMpboE4N0
>>293 マイクロの方桁が3桁ずれてるよ。
一番上が2,075.716だよ。
>>144 の続き
321 :地震雷火事名無し(東日本):2011/12/03(土) 22:30:56.00 ID:PJl8Adcb0
>>304 あれ?そうなの。
別の人は
元々の一番上で今二行目は 1447.276μBq/m3
と言っていたけど自分で計算したら、1,447,276μBq/m3 になった。
( . 小数点がコンマになりました。)
だから 1.4 Bq/m2 だと計算したんですが、どれが正しいですか?
557 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/12/03(土) 18:25:15.47 ID:PMpboE4N0 [2/6]
>>87 そこのサイト計算間違ってない?
全ベータはμCi/mlだけど、Srとかはフィルター全体でμCiのようなんだけど。
一番上のデータでいえば、14896立法フィート(421.8m3)で1.65×10-5μCi(0.610Bq)だから、
1447.276μBq/m3だと思う。まあ相当嫌な数字ではあるけれど。
で、全βの方はその数字でOKで、原発から3/21に42.6kmで26596Bq/m3は、
同じ頃の高崎のデータ(Xe133含む)の数百倍というところ。
それなりに数値としては整合があるのかな?
高崎でも3/15のプルームでは主にXe133の寄与でkBq/m3のオーダだけど。
362 :地震雷火事名無し(東京都):2011/12/03(土) 22:40:44.01 ID:PMpboE4N0
>>321 それ自分だけど、単純に、
1[ft3]=0.3048^3[m3]
1[uCi]=37000[Bq]
0.610 [Bq] ÷ 421.8077 [m3] = 0.001447276 [Bq/m3] = 1447.276 [uBq/m3]
という計算をしただけ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんな感じでした。他にご意見のある方は、本スレでみなさんと
考察してみるといいでしょう。
検証するって大事だよね、すぐにデマ呼ばわりする連中も多いからね
気を付けなくっちゃね。真実はすぐそこに、あるかもしれないし(´・ω・`)
149 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/12/04(日) 13:05:20.96 ID:Arilt7k+0
>>135-145 千葉さんおはようございます
脅威の事実の、原発本スレの皆さんの会話抜粋マトメ超乙です
俺もちんぷんかんぷんで、イラクが出てきて、え?!てなりましたw申し訳ないです 考察で見えなかったものに新たな発見有りで勉強なります ありがとうね
150 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/12/04(日) 13:06:57.89 ID:Arilt7k+0
福島第一 汚染水45トン漏れる
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011120502000028.html 建屋外にも漏れており、約五百メートル先の海に流れ出た恐れもある。このシステムでは
ストロンチウムは除去できず、漏れた水は、海水に放出できる基準の約百万倍
という高濃度のストロンチウムを含むとみられる。今回の水漏れは、高濃度汚染水の
処理システムが六月に稼働して以来、最大。東電によると、四日午前十一時半ごろ、
作業員が建屋の床一面に五センチほど水がたまっているのを確認し、装置を停止。
放射性セシウムは除去後だったため、表面線量はガンマ線で毎時一・八ミリシーベルト程度。
しかし、ストロンチウムが放出するベータ線は毎時一一○ミリシーベルトと高く、
水に触れ続けると、やけどのような「ベータ線熱傷」を起こす恐れがある。
ストロンチウムは、骨にたまり長期間被ばくするため、危険性が高いとされる。
水が漏れた原因は不明だが、建屋外に漏れた形跡が四カ所で見つかった。一つは、
水をせき止めるコンクリート(高さ約四十センチ)の土台のひび割れ部分だったが、
土台と壁の隙間から漏れた箇所もあり、実際にはもっと大量の水が漏れた可能性もある。
水漏れは前日には確認されなかった。水は、海とつながる側溝まで届いた跡があり、
東電は土のうでふさぐ措置を取った。五日以降、水漏れの範囲などを調べる。
152 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県) :2011/12/05(月) 14:41:57.16 ID:/PFsogKD0
件名: 政府・東京電力統合対策室の共同会見のご案内 差出人: 日時: 2011年12月05日 14:38:30JST ──────────────────────────────────── 政府・東京電力統合対策室の共同会見のご案内 ──────────────────────────────────── 報道関係各位 本メールは、政府・東京電力統合対策室の共同会見に、事前登録いただいた方 にお知らせしています。 ・12月5日(月)の共同記者会見は、16時30分開始の予定です。 ・受付は、15時30分から、東京電力本店の正面玄関口にて開始いたします。 ・細野大臣は、公務のため欠席します。 ・本メールには返信できませんのでご了承ください。 以 上 政府・東京電力統合対策室 ────────────────────────────────────
154 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/12/05(月) 15:25:13.28 ID:isQBuE+30
155 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越) :2011/12/05(月) 16:13:11.47 ID:tdP7RCKNO
立て籠犯はデジタル回線を遮断し、ニュースを止めている。立て籠犯はサイバーテロ 少頭劣一族。フィリピンの范蘭と西太后の所からモンゴルに逃げた『シバ』との間の子の意味。従軍慰安婦。 グーグルで インターネットテレビ 朝鮮総連 少頭劣一族 サッカー(又は マイクロソフトや漫画家) 又は インターネットテレビ 少頭劣一族 インターネット(又は戦争や原発や人質や地震)
156 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越) :2011/12/05(月) 16:13:32.70 ID:tdP7RCKNO
茅ヶ崎に プリズン3。加嶋、播磨、五十鈴が無償で建設。セメントは同じく無償で三ツ石。ベッドとトイレは大山、毛布は金牟が提供する。ダム方式のマッチ箱の様な刑務所三棟が南北に縦に並ぶ。風水の封印か。
:地震雷火事名無し(埼玉県):2011/12/05(月) 17:11:00.04 ID:BkI/zaxT0
ttp://jlab.dip.jp/pa/o/s/pa1323072588763.jpg 河川から被曝カー引き上げ
ttp://jlab.dip.jp/pa/o/s/pa1323072615051.jpg 東京電力の賠償担当者の名前は中村
ttp://pa3.dip.jp/jlab-pa/etc223/s/pa1323072570523.jpg :地震雷火事名無し(広島県):2011/12/05(月) 17:27:41.07 ID:ITUgNy6W0
(質問者落としました)
今回の漏えいのことについて。
高濃度のCs、Srが入っている可能性が高いというが、海洋汚染について政府はどう考えているのか。
近隣諸国への通告は。
園田氏:Csについては、Cs134が16Bq/cm3、137は29Bq/cm3、Srは時間がかかるので分析を急がせている。
外国へは伝わっているはずで、新たに情報が出れば速やかにお伝えする。
保安院としてはどのように受け止めているか。
保安院:放射性物質の漏えいは防がなければいけない。
東電に対して中期的安全確保の考え方の中で指示をして報告聴取を受けている。
堰を設けて万一の漏えいに対処するということだったが、堰からさらに漏えいしているので本件については重視している。
おしどり氏
海洋へ汚染水が漏えいした件について。
放射線障害防止法第19条に反しているのでは。
文科省:適用の対象外と理解している。
原子炉等規制法で規制されている施設なので。
原子炉等規制法第62条に反しているのでは。
保安院:62条に海洋投棄の制限というのがある。
しかしいわゆる海洋投棄には当たらないと考えている。
故意ではないからか。
保安院:今回の事例は62条第2項の定義に該当しないから。
漏洩させていいというわけではないが、廃棄したわけではないので。
過失であれば原子炉等規制法は特に処罰はしないのか。
保安院:いろいろな指示をしたり命令をかけたりするが、それに反すれば何らかの処罰がある。
放射線を発してなんたら法の放射線を出してどうたらというものを処罰する、という条項に該当するのでは。
園田氏:漏えいはあってはならないので、施設管理、安全確保策を政府として東電へ求めていた最中。
法令違反であったかどうかは法律に書いてある事案に関して対処ということになるが、それ以外のところから起こっているので。
故意でなく過失なら法に触れないのか。
園田氏:過失の程度にもよるかも知れない。
施設の管理ができていたのかをきちっと見なければならない。
現在漏洩量の評価中。
339 :地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/12/05(月) 17:45:18.64 ID:HiYwN2X4O
3月12日から一週間の福島の空間線量って発表されてんのかな
357 :地震雷火事名無し(福島県):2011/12/05(月) 17:48:03.14 ID:Pg59MJQ90
>>339 あるよ。
http://www.pref.fukushima.jp/j/old_data.html
:地震雷火事名無し(広島県):2011/12/05(月) 17:53:12.80 ID:ITUgNy6W0
テレビ朝日
蒸発濃縮式淡水化装置の処理水が海洋に出たかどうかは、海に入る直前の場所をチェックすればすぐわかるのでは。
東電:出来るだけ下流側でサンプリングしたいが放水口へ合流するのでやりにくい。
ポイント2か所とり、全ベータ核種の濃度に差があれば海へ流出したかどうかの判断ができると考えている。
下流側である程度の量が検出されれば、このルートで海へ出て行ったと判断したいと考えている。
福島第一原子力発電所蒸発濃縮装置からの漏えいに伴う構内排水路内の水のサンプリング実施箇所(47.8KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111205_03-j.pdf 一昨日公開された資料で免震棟2階の空間線量率の変化があった。
3月15日380(単位落としました、たぶんマイクロ毎時)だったのが3月31日になると6.3、これらの間はどう推移したのか。
東電:380は最大値、爆風の影響があって建屋、免震棟内に放射性核種が持ち込まれた可能性あり。
建屋からの放射線、飛散した放射性物質からの放射線の影響かもしれない。
遮蔽措置、局所排風機などで空間線量率を下げるなどの作業していたが、途中経過のデータがあるかは確認する。
その作業が終わったのが31日。
(質問者落としました)
堰外に漏洩した処理水の量は大きく見積もって300リットルだというが、排水路の水の流れはどういう感じか。
東電:現在水が流れているという報告受けている、毎分300リットル。
敷地内の雨が落ち込んで流れていくところ。
昨日一昨日雨は降ったか。
東電:降っている。
排水路の底はコンクリか。
東電:はい。
地震雷火事名無し(京都府):2011/12/05(月) 18:04:03.53 ID:diIv7NND0
NPJ日隅一雄
東電の対応について、保安院が指摘したことっていうのは、
汚染水の漏洩対策については、なにがありますか?
先ほど、スピーディの兼ね合いで、文科省にゆだねることにした
とあったが、それについてくわしく
各原発の手順書の、チェックの方法はどのような感じですか
保安院
漏洩防止について、水処理システムのトラブルが多かったので8月の頭に
整理するように指示している。
あと、初期の段階で主プロセス建屋に移動させるさいに、地下水の管理に
ついて留意するよういった。
スピーディの件はとくにない。
東電以外の原発の手順書は入手していない
文科省
スピーディについては、文科省を通さずに安全委員会で計算できるように
お願いした。
日隅
文科省と保安院で見解がちがうが
文科省
安全委員会のほうでスピーディを計算するようになったということです。
日隅
口頭の連絡ですか
文科省
はい
日隅
だれの指示ですか
文科省
わかりません
日隅
きけばわかるじゃん
文科省
原子力安全委員会にスピーディの運用をお願いした。
日隅
文科省でも、、安全委員会でもスピーディを使えるようにしたというだけど、
安全委員会にゆだねたわけじゃないでしょ
文科省
役割分担において、文科省では、スピーディは扱わないということになりました
日隅
保安院は関与していないのか
保安院
少なくともERCのメンバーはスピーディについては、安全委員会で行うことになった
と理解しました。
日隅
誤解してたってわかったのはいつですか?
森山
もごもご
日隅
無責任です。ちゃんとしらべてください。
2011/12/05 統合対策室・東電・保安院 会見アーカイブ
■2011/12/05 16:30〜 政府・東京電力統合対策室 合同記者会見
http://the-news.jp/archives/8411
:地震雷火事名無し(広島県):2011/12/05(月) 18:53:22.23 ID:ITUgNy6W0
そういや昨日松本氏は「コンクリートは施工後収縮するので細いひびが入るのは通常」と言ってました。
しかし森山氏によれば、東電は中期的安全確保の考え方の中で漏洩防止について「堰があるから大丈夫」と保安院に報告していたとか。
読売
蒸発濃縮式淡水化装置からの漏えいについて。
排水路の流量が毎分300リットルと言ったが流れが速い。
ちゃんとサンプリングできているのか、漏洩した汚染水はすっかり流れてしまっているのでは。
東電:サンプリングした水を測った結果が出てみないと何がわかるかの評価が難しい。
側溝から流れ出るまでにも時間がかかるし。
ネオローグ
学校給食の検査について。
40Bq/kgは食材の目安か、機種選定の目安か。
文科省:3次補正予算で17都県に測定機器購入を予定。
その関連で17都県に出した事務連絡の中で40Bq/kgという数字が出てくる。
機種選定にあたっての検出限界が40Bq/kgのものを選定するように、とある。
食品の基準ではない。
文科省:食品安全委で暫定基準値を5分の1に下げるという議論がされているが決定ではない。
(何の基準値かは落としましたm(_ _)m)
40Bq/kgはそれが決定されたときに備えての数字。
地震雷火事名無し(千葉県):2011/12/05(月) 19:26:52.24 ID:/a4xt1Bz0
給食の件
東北と関東、静岡の17都道府県に限定したのは何故ですか?
食品の流通は全国各地ですよね?
全国に設置しなくていいんですか?
@ニコニコ
暫定基準値超過の食品は流通していないと前提して決めている
予算は一億円なので
各都道府県に5台程度設置予定
@文科省
2011/12/05 統合対策室・東電・保安院 会見アーカイブ
■2011/12/05 16:30〜 政府・東京電力統合対策室 合同記者会見
http://the-news.jp/archives/8411 地震雷火事名無し(広島県):2011/12/05(月) 18:11:03.53 ID:ITUgNy6W0
これ本当ですか?
児玉龍彦教授講演会「放射線と健康、そして除染−こどもと妊婦を守るためにー」
http://www.ustream.tv/recorded/18899927 33:00くらいから
児玉氏「原子力安全委員会が小学校の校庭で3.8uSv/hまでいいですって言ってる」
「よく文科省が言ったって言われてますが、これ事実経過違うんですよ」
「(原子力災害対策本部の)学術的諮問機関は原子力安全委員会」
「安全委、直ちに交代を」=東大教授が痛烈批判−低線量被ばく部会で・東京
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201111/2011112500964
167 :
地震雷火事名無し(千葉県) :2011/12/06(火) 13:38:30.89 ID:KthZ30Tx0
地震雷火事名無し(長野県【13:23 震度1】):2011/12/06(火) 13:33:50.96 ID:QBMVx4zZ0
●●●拡散希望●●●
【至急】学校給食の測定のための機器購入を県に働きかけませんか!
先日の文科省の発表の通り、11月30日に
以下17都県の教育委員会学校給食主管課にあてて
「学校給食検査設備費補助金」が措置される旨、通知されています。
これにあたっては、事業計画書の提出が求められていますが、
その〆切が、12月9日と迫っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、
神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県のみなさん、
自分の自治体では、事業計画が策定されているか、提出予定かどうか、
確認して、声を届けませんか。
もう締め切りが迫ってます。拡散お願いします。
http://kodomozenkoku-news.blogspot.com/2011/12/blog-post_8960.html
地震雷火事名無し(鹿児島県):2011/12/06(火) 16:11:33.09 ID:oKBjlR7S0
情報再投下。【原発】原発情報1744【放射能】
>>160 より引用。
160 :地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2011/12/02(金) 22:27:58.81 ID:F7s/vRvm0
こっちもひでえ・・
厚生労働省 福島県全域にて患者調査・医療に関する調査をしないよう通達 2011.10.27日付
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001ru9f-att/2r9852000001rur6.pdf 子ども健康調査「必要ない」と知事再表明:茨城新聞ニュース
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13225615746508 【食品】学校給食牛乳の放射線データ 公表求める区教委と牛乳業界平行線、数値を公表すると「給食の牛乳全般が納入禁止となりかねない」と懸念 | SAVE CHILD
http://savechild.net/archives/12967.html (引用終わり)そして、どんな人達が公表を拒んだのか調べた。一般社団法人日本乳業協会。以下役員一覧。 理事の多いこと。。。。
会長 非常勤 古川紘一 森永乳業株式会社 代表取締役社長
副会長 非常勤 浅野茂太郎 式会社 明治 代表取締役社長
副会長 非常勤 中野吉晴 雪印メグミルク株式会社 代表取締役社長
副会長 非常勤 宇佐美忠孝 四国地区乳業協会 会長
副会長 非常勤 中田俊男 茨城県乳業協会 会長〔関東甲信越ブロック長〕
専務理事 常勤 東倉健人 森永乳業株式会社
常務理事 常勤 石原哲雄 元宮内庁御料牧場長
常務理事 常勤 南俊作 元厚生労働省食品安全部監視安全課長
常務理事 常勤 渡辺孝正 株式会社 明治
常任理事 非常勤 梅ア信彦 グリコ乳業株式会社 代表取締役社長
常任理事 常勤 小板橋正人 雪印メグミルク株式会社
常任理事 非常勤 庄司信一 社団法人大阪府牛乳協会 会長〔近畿ブロック長〕
常任理事 非常勤 梨信芳 タカナシ乳業株式会社 代表取締役社長
常任理事 非常勤 田島久和 北海道乳業株式会社 取締役会長
常任理事 非常勤 本多市郎 正栄食品工業株式会社 代表取締役社長
常任理事 非常勤 山ア直昭 協同乳業株式会社 代表取締役社長
理事 非常勤 阿久澤良造 日本獣医生命科学大学 応用生命科学部教授
理事 非常勤 荒牧麻子 管理栄養士
理事 非常勤 岡田知雄 日本大学医学部 小児科学系小児科学分野教授
理事 非常勤 加々見隆 日本IBM株式会社 顧問(元厚生省社会保険大学校長)
理事 非常勤 窪田武 ブレークモア法律事務所 弁護士(元国土庁土地局長)
理事 非常勤 神津カンナ 作家
理事 非常勤 小島正美 毎日新聞社 生活報道部編集委員
理事 非常勤 生源寺眞一 名古屋大学大学院 生命農学研究科・教授
理事 非常勤 田中慶司 学校法人東京医科大学 理事長(元厚生労働省健康局長)
理事 非常勤 中村勇 社団法人東京都洋菓子協会 副会長
理事 非常勤 信國卓史 社団法人日本草地畜産種子協会 会長(元農林水産省家畜改良センター所長)
理事 非常勤 幅田信一郎 大山乳業農業協同組合 代表理事組合長
理事 非常勤 矢坂雅充 東京大学大学院 経済学研究科准教授
監事 非常勤 永利嘉浩 社団法人福岡県牛乳協会 会長〔九州ブロック長〕
監事 非常勤 布施孝之 小岩井乳業株式会社 代表取締役社長
監事 非常勤 山田藤男 カルピス株式会社 代表取締役社長
平成23年9月1日変更
170 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/12/06(火) 17:13:36.56 ID:5v7KLI8E0
171 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/12/06(火) 18:17:20.73 ID:5v7KLI8E0
320 :地震雷火事名無し(芋):2011/12/06(火) 15:40:03.12 ID:s5BO2q9Q0
乳児用調製粉乳(粉ミルク)原材料の放射性物質に関する品質管理について
http://faq.meiji.co.jp/EokpControl?&tid=38916&event=FE0006 もうすぐ消えるぺージ・・・・
339 :地震雷火事名無し(東日本):2011/12/06(火) 15:42:36.49 ID:wozmWdUH0
>>320 @乳原料の安全性について
粉ミルクの乳原料は、主に海外からの輸入と国産(北海道)のものを使用しています。
輸入品は、輸出国の規格に放射性物質の項目が含まれており、それを確認したものを使用しています。
また、北海道の環境(水、土壌、空気等)のモニタリング調査結果は極めて安定しており、このような環境であれば、乳製品は放射性物質の影響を受けにくいと考えております。
A粉ミルクの品質管理について
私どもの製品は、適切な原料を選択し、清浄な環境で製造することによって製品の安全性を確保することを第一としております。
さらに、製品は独自に定期的なモニタリング検査を実施しております。
今後もお子様の安全を第一に品質管理を徹底してまいります。
粉ミルクの放射性物質に関する情報は日本乳業協会のホームページに掲載しております。
牛乳、乳製品の放射能に関するQ&Aはこちらをご覧ください。
:地震雷火事名無し(東日本):2011/12/06(火) 15:51:11.35 ID:wozmWdUH0
>>367 めいじは4月製造って、わかっててやってるのがよくわかるよね。
http://www.nyukyou.jp/topics/20110826.html 検出限界:10ベクレル/kg 以下
食品衛生法による暫定規制値:放射性ヨウ素300ベクレル/kg(乳幼児向け100ベクレル/kg)/放射性セシウム200ベクレル/kg
注:製品はいずれも2011年7月に製造されたものです。
:RO(関東・甲信越):2011/12/06(火) 15:44:39.03 ID:eGBDKx1qO
>>198 http://www.youtube.com/watch?v=81oU-CgriXs 「バビル2世」のテーマ
♪核の嵐に見舞われた
免震棟で指揮をとる
超強力所長 吉田マサオ〜
危機的事象を避けるため
みっつのシモベに命令だ〜
♪東電社員よ〜近づくな〜
3次受けは防護せよ
8次受けなど身をさらせ〜♪
:RO(関東・甲信越):2011/12/06(火) 15:55:57.93 ID:eGBDKx1qO
>>390 「バビル2世」2番
♪コンピューターに守られた
免震棟で指揮をとる
ワンマン所長 吉田マサオ〜
汚水の浄化をめざすため
みっつのシモベに命令だ!
♪快調サリーは任せたぞ
キューリオンは手を抜くな
アレバー邪魔だ金返せ〜♪
地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2011/12/06(火) 15:58:24.55 ID:77KB49wx0
>噴霧乾燥する際に使った熱風に一部放射性物質が混入したとみられる
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE7B503C20111206 水蒸気乾燥に使った水が汚染されていたと?
牛乳の方が汚染されていいただろうに
:地震雷火事名無し(dion軍):2011/12/06(火) 16:00:21.08 ID:WoutQuKR0
明治は確信犯でしょー
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E0E6E2E28B8DE0E6E3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2 >食品に含まれる放射性セシウムの新規制値について、厚生労働省は24日、5つの年齢区分で評価することを決めた。
>3月に策定した暫定規制値では「乳児」「幼児」「成人」の3区分の食品摂取量から算出した数値のうち、
>最も厳しい数値を上限としているが、5区分に増やして細かく対応する。食品分類も「乳児用食品」を新設する。
これだろ、これ対応
:地震雷火事名無し(dion軍):2011/12/06(火) 16:18:35.67 ID:Qh92Bccp0
【明治】ほほえみ・ステップ、ベビーフード
粉ミルクの原材料:海外・北海道
工場:埼玉県
ベビーフードの材料:国内・海外のものを使用。産地については、いろいろな産地のものを使用しているため特定出来ないそうです。
独自検査:独自検査は行っていない。国の基準に従っている。
【森永】はぐくみ・E-赤ちゃん・チルミル、ベビーフード、やさしい赤ちゃんの水
粉ミルクの原材料:オーストラリア等のオセアニア地方・ヨーロッパの主にドイツ・北海道
ベビーフードの材料:今現在は震災前のものを使用。今後は、関東・東北等のものは使用しない予定。
赤ちゃんの水:長野県の地下水を使用している。
独自検査:独自検査は行っていない。国の基準に従っている。
【ビーンスターク・スノー】すこやか・つよいこ、ベビーフード、水
粉ミルクの原材料:海外・北海道(震災前は群馬県産のものも使用していたが、現在はしようしていない。)
工場:滋賀・静岡・京都・山形・長野・愛知・千葉。(宮城の工場は被災した為、現在は稼働していない)
ベビーフードの材料:海外のものを使用している。
独自検査:独自検査は行っていない。国の基準に従っている。
【和光堂】はいはい・ぐんぐん、ベビーフード
粉ミルクの原材料:北海道・オランダ・ニュージーランド
工場:栃木県
ベビーフードの材料:産地については、いろいろな産地のものを使用しているため特定出来ないそうです。
独自検査:独自検査は行っていない。国の基準に従っている。
【雪印】たっち
粉ミルクの原材料:北海道(震災前は、群馬・栃木・埼玉・愛知・岐阜・三重)
工場:群馬のビーンスターク・スノーの工場で製造している。
独自検査:独自検査は行っていない。国の基準に従っている。
http://savechild.net/archives/2576.html
:地震雷火事名無し(福岡県):2011/12/06(火) 21:12:52.86 ID:PnxJZ1y00
発表!原発御用大賞
http://goyotaisyo.exblog.jp/17019922/ 先日2011年12月4日に開催された
レイバーフェスタ2011にて、原発御用大賞が発表されました。
各賞は下記の通りです。
学者部門
金賞(全身御用賞) 山下俊一
銀賞(ずっぽり御用賞) 斑目春樹
銅賞(べったり御用賞) 大橋弘忠
文化人部門
金賞(全身御用賞) 勝間和代
銀賞(ずっぽり御用賞) 田原総一朗
銅賞(べったり御用賞) 大越健介
政治家部門
金賞(全身御用賞) 枝野幸男
銅賞(べったり御用賞) 石原慎太郎
特別賞
中曽根康弘
各受賞者には、後日賞状授与をさせていただきます。
原発御用大賞については、
今後のレイバーネットTVでも引き続き放送させていただきます。
なお、原発御用大賞の詳細は12月5日付の東京スポーツでも
報道されました。記事はこちら
181 :
下に世田谷区長会見追加有り(内モンゴル自治区) :2011/12/07(水) 17:22:28.96 ID:jX37kmim0
:原子力国家ベクレルジャパン永遠の敗戦処理中(WiMAX):2011/12/07(水) 20:03:01.27 ID:tm7pqmmT0
これは行きたいなあ。
豪華な顔ぶれだ
IWJ設立一周年・新創刊記念シンポジウム&パーティー 〜 饗宴U symposion 〜
http://symposion.iwj-beta.com/ 2011年12月10日(土)
ガーデンシティ品川
京急線品川駅高輪口より徒歩3分/JR品川駅中央改札口(高輪口)より徒歩3分
アクセスURL
http://gc-shinagawa.net/access.shtml ●第一部19時30分〜21時00分
(18時30分 受付開始 ※19時まではロビーでお待ちいただくことになります)
会場/ボールルームイースト
※シンポジウム形式の会です。
●第二部21時10分〜23時10分(予定)
(二部のみご参加の方は、20時30分より受付開始)
会場/ボールルームウェスト
※ビュッフェ形式の会です。様々な方からミニトークをして頂きます。
【参加費】
第一部・第二部通し 7,000円 (限定)
第二部パーティー 5,000円
【プログラム】
第一部 シンポジウム
「原発・TPP・日米関係 〜日本の明日は?〜」
ゲスト
一章「原発」 武田邦彦さん(中部大学教授)
矢ヶア克馬さん(琉球大学名誉教授)
二章「TPP」 鈴木宣弘さん(東京大学大学院教授)
首藤信彦さん(衆議院議員・経済学者)
三章「日米関係」 孫崎享さん(外務省元国際情報局長)
高橋博子さん(広島市立大学広島平和研究所助教・アメリカ史)
司会進行:前田真里さん
お借りします(内モンゴル自治区):2011/12/08(木) 01:19:12.08 ID:6T4EWKFE0
>>974 415 地震雷火事名無し(京都府) 2011/12/06(火) 23:49:32.13 ID:1JxErzfn0
物凄く眩しくて明るいライトを故意にカメラに向けてるね。
冷え込んで寒くて暗い夜は水蒸気の煙がモクモクと激しく見えるから
ライトをカメラに向けてモクモクが見えないようにしてるんだろうね。多分。
418 地震雷火事名無し(茨城県) 2011/12/07(水) 00:04:01.44 ID:Z6kLHqpH0
左上の赤い点滅は、クレーンの安全灯だけど
右下の鋭い発光は、弱くなったり強く光ったりしているね
発光している真上から、煙見たいにモクモク見えているのは
気のせいなのか?よくわからん
422 地震雷火事名無し(WiMAX) 2011/12/07(水) 00:12:54.07 ID:8QL0KF440
あの光の位置になにがあるかわかった
やばすぎる
425 地震雷火事名無し(WiMAX) 2011/12/07(水) 00:17:19.50 ID:8QL0KF440
あの光の位置にはこんなのがあるぽい
http://img.yaplog.jp/img/09/pc/p/i/r/piropiro-777/0/297.jpg 435 地震雷火事名無し(東京都) 2011/12/07(水) 00:37:38.40 ID:E0XQNqIR0
まーた汚染水漏れてるとか・・・そんなんじゃないの
437 地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区) 2011/12/07(水) 00:39:05.11 ID:fcFpRSOm0
http://www.youtube.com/watch?v=Wvz17asBRc4 これは危険ではないのか
過熱で陽炎が出ているように見えるが
ふくいちライブカメラ関連 実況スレ37
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1322888533/ スレより
>>181 モンゴルさん、おはよ(´・ω・`)
昨日の自由人権協会(JCLU)での日隅さん木野さんの講演会の録画を
探しています。もし、ご存じでしたら教えて欲しいお、宜しくだお。
192 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県) :2011/12/08(木) 14:52:32.38 ID:XOiZw4To0
件名: 政府・東京電力統合対策室の共同会見のご案内 差出人: 日時: 2011年12月08日 14:33:16JST ──────────────────────────────────── 政府・東京電力統合対策室の共同会見のご案内 ──────────────────────────────────── 報道関係各位 本メールは、政府・東京電力統合対策室の共同会見に、事前登録いただいた方 にお知らせしています。 ・12月8日(木)の共同記者会見は、16時30分開始の予定です。 ・受付は、15時30分から、東京電力本店の正面玄関口にて開始いたします。 ・細野大臣は、公務のため欠席します。 ・環境省から「除染の現状等について」報告いたします。なお、環境省関係者は 17時30分に退席する予定です。 ・本メールには返信できませんのでご了承ください。 以 上 政府・東京電力統合対策室 ────────────────────────────────────
193 :
地震雷火事名無し(SB-iPhone) :2011/12/08(木) 15:28:49.43 ID:8KhepadWI
なんか実感さいたま
194 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/12/08(木) 15:38:43.34 ID:6T4EWKFE0
195 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/12/08(木) 15:47:25.33 ID:6T4EWKFE0
>>195 今、観たお!ありがとだお(´・ω・`)
197 :
下に12月8分22:30〜の東電緊急会見(内モンゴル自治区) :2011/12/08(木) 23:15:48.70 ID:6T4EWKFE0
198 :
地震雷火事名無し(空) :2011/12/08(木) 23:22:04.80 ID:IlNmH1zU0
地震雷火事名無し(広島県):2011/12/08(木) 17:17:23.27 ID:l2vHoA5S0
おしどり氏
除染に関する特措法の審議の傍聴した。
50%下げるというが、除染で10%しか下がらない。
2年後に10%低減するという除染にどの程度の予算をつぎ込むのか。
環境省:福島県以外で長期的に1ミリ毎年以下を目指すということで、おおむね1000億円程度を必要経費として要求している。
内示はないのでまだわからない。
追加被曝は年1ミリ以下というが、0.23マイクロ毎時で計算すると年間1ミリを超えるが。
環境省:標準的な生活パターンを想定、8時間木造家屋の中、16時間屋外。
これでいくと0.19マイクロ毎時。
自然放射線が全国平均0.04マイクロ毎時、0.19にそれを足して0.23とした。
追加被曝と自然放射線による被曝を足すと年間1ミリは超える。
フリー木野氏
事業経験豊富な農水省、国交省と一体になってやるというが、どの省庁も除染については経験がないのでは。
環境省:世界的にも例がない大規模除染で、参考になるものはないというのはおっしゃる通り。
表土を取ると生産地としての地力が落ちるという問題があり、生産地としての能力を元に戻す、ということについては農水省に豊富にノウハウがある。
それは除染後の話では。
環境省:例えば除染の計画の段階から、農地保全のためによいやり方を策定する上で協力を仰ぐことができる。
放出したものに関して東電のものではないので除染費用を持つ必要がないと言っている。
国に除染費用を負担させる考えはあるか。
環境省:除染にかかった費用は東電に請求する方針。
福島県内の、国がやらない場所の除染にかける予算は。
環境省:福島県内に基金があり、国が支出して、予備費ですでに手当てされている、3次補正でも一定額3000億程度であったと思う。
東電の負担は。
環境省:国が予算として計上、福島を支援。
財務省と相談して決めていく。
2011/12/08 統合対策室・東電・保安院 会見アーカイブ
http://the-news.jp/archives/8448
209 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/12/09(金) 17:25:02.68 ID:udEHiRyI0
211 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/12/10(土) 17:13:00.52 ID:QTJOLCSs0
212 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/12/11(日) 17:46:12.14 ID:ox82cVyj0
213 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/12/12(月) 14:16:01.15 ID:oJ07Y+1m0
214 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県) :2011/12/12(月) 15:09:14.23 ID:5jlSTh7E0
件名: 政府・東京電力統合対策室の共同会見のご案内 差出人: 日時: 2011年12月12日 14:38:18JST ──────────────────────────────────── 政府・東京電力統合対策室の共同会見のご案内 ──────────────────────────────────── 報道関係各位 本メールは、政府・東京電力統合対策室の共同会見に、事前登録いただいた方 にお知らせしています。 ・12月12日(月)の共同記者会見は、16時30分開始の予定です。 ・受付は、15時30分から、東京電力本店の正面玄関口にて開始いたします。 ・細野大臣は、公務のため欠席します。 ・本メールには返信できませんのでご了承ください。 以 上 政府・東京電力統合対策室 ────────────────────────────────────
てすと
219 :
地震雷火事名無し(千葉県) :2011/12/13(火) 15:19:57.43 ID:/1PZCYwO0
来年の2/9まで(´・ω・`)
住民が決める「原発の是非」―署名活動始まる
http://the-news.jp/archives/8483 署名活動を始めたのは「みんなで決めよう『原発』国民投票」。有権者の50分の1の
署名が集まれば、自治体の長は20日以内に議会を招集し審議しなければならない
(地方自治法第74条=条例制定の請求)。署名期間は2月9日まで。
220 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/12/13(火) 17:08:33.40 ID:/VzK5F3G0
227 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都) :2011/12/14(水) 16:57:45.80 ID:QUx0kZ7V0
件名: 政府・東京電力統合対策室の共同会見中止のご案内 差出人: 日時: 2011年12月14日 16:52:38JST ──────────────────────────────────── 政府・東京電力統合対策室の共同会見中止のご案内 ──────────────────────────────────── 報道関係各位 本メールは、政府・東京電力統合対策室の共同会見に、事前登録いただいた方 にお知らせしています。 12月15日(木)につきましては、合同会見は開催されないこととなりました。 なお、次回に関しましては改めてご連絡させていただきます。 以 上 政府・東京電力統合対策室 ────────────────────────────────────
228 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/12/14(水) 17:27:19.90 ID:+kZ+0Pv60
:地震雷火事名無し(WiMAX):2011/12/15(木) 00:19:51.94 ID:tZLqrzuV0
東京・世田谷区。一般家庭、木造住宅のほこりから、普通にセシウムが検出されました。
http://blog.go ★o.ne.jp/nagaikenji20070927/e/5d26b0752cce31836dd326d61721c8bf
世田谷でも多摩市でも、住居の空間から普通にセシウムが発見されており、加えてそのセシウムは住居のどこにあるかわからないということです。
食卓や、子供の寝るスペース,食卓にセシウムは普通に存在します。世田谷は南部の高級住宅街の木造一戸建て。多摩市はマンションの上の階です。どんなところにもセシウムは忍び寄ります。
土壌とほこりの放射性物質の存在状況
東京都 世田谷区南部
土壌 Cs-134 255.7Bq/kg Cs-137 290.2Bq/kg
家庭内ダスト Cs-134 36.83Bq/55.6g Cs-137 42.90Bq/55.6g 合算79.73Bq/55.6g Cs-134 662.57Bq/kg Cs-137 771.81Bq/kg
東京 多摩市
土壌 Cs-134 88.1Bq/kg Cs-137 122.3Bq/kg
家庭内ダスト Cs-134 19.7Bq/24.5g Cs-137 22.6Bq/24.5g 合算42.3Bq/24.5g Cs-134 808Bq/kg Cs-137 922Bq/kg
茨城県日立市
土壌 Cs-134 348.98Bq/kg Cs-137 401.37Bq/kg
家庭内ダスト Cs-134 22.516Bq/7g Cs-137 21.33Bq/7g 合算43.846Bq/7g
Cs-134 3216.58Bq/kg Cs-137 3048.16Bq/kg
千葉県八千代市
土壌 Cs-134 674.99Bq/kg Cs-137 912.73Bq/kg
家庭内ダスト Cs-134 11.7Bq/13g Cs-137 8.54Bq/13g 合算20.24Bq/13g
Cs-134 902.68Bq/kg Cs-137 657.27Bq/kg
愛知県刈谷市
土壌 Cs-134 不検出 Cs-137 不検出
家庭内ダスト Cs-134 不検出 Cs-137 不検出
NAIシンチレーション検出器を使用しています。
240 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/12/15(木) 17:31:50.79 ID:mQ/ot3E90
241 :
地震雷火事名無し(愛知県) :2011/12/15(木) 17:33:44.34 ID:tdzl7Mso0
242 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都) :2011/12/15(木) 20:06:45.06 ID:duOl+XQZ0
件名: 政府・東京電力統合対策室の共同会見のご案内 差出人: 日時: 2011年12月15日 20:01:03JST ──────────────────────────────────── 政府・東京電力統合対策室の共同会見のご案内 ──────────────────────────────────── 報道関係各位 本メールは、政府・東京電力統合対策室の共同会見に、事前登録いただいた方 にお知らせしています。 ・共同記者会見は、12月16日(金)19時開始の予定です。 ・受付は、18時から、東京電力本店の正面玄関口にて開始いたします。 ・当日は「『東京電力福島第一原子力発電所・事故の収束に向けた道筋』の進捗 状況(12月16日)について」の説明があります。 ・19時からの記者会見における説明者は以下のとおりです。 ○細野大臣 ○園田内閣府大臣政務官 ○西澤東京電力取締役社長 ○相澤東京電力取締役副社長 ○松本東京電力原子力・立地本部長代理 ○森山経済産業省保安院原子力災害対策監 ○山本首席統括安全審査官 ○朝日経済産業省大臣官房審議官(エネルギー・環境担当) ○伊藤文部科学省審議官 ○植田原子力対策本部原子力被災者支援チーム住民安全班 ○加藤原子力安全委員会審議官 ・本メールには返信できませんのでご了承ください。 以 上 政府・東京電力統合対策室 ────────────────────────────────────
243 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都) :2011/12/15(木) 21:05:37.69 ID:duOl+XQZ0
件名: 政府・東京電力統合対策室の共同会見の追加のご連絡 差出人: 日時: 2011年12月15日 20:36:03JST ──────────────────────────────────── 政府・東京電力統合対策室の共同会見の追加のご連絡 ──────────────────────────────────── 報道関係各位 本メールは、政府・東京電力統合対策室の共同会見に、事前登録いただいた方 にお知らせしています。 先ほど、12月16日(金)19時より共同会見を実施することをご案内いた しました。 共同会見に先立ち、「政府・東京電力統合対策室 全体会議」が開催されますが、 その映像を共同会見の際に配布させていただく予定です。 以 上 政府・東京電力統合対策室 ────────────────────────────────────
244 :
藤村氏会見上がるかもですが先に貼り(内モンゴル自治区) :2011/12/16(金) 13:32:00.24 ID:3CPJkuQn0
245 :
地震雷火事名無し(東京都) :2011/12/16(金) 13:41:09.20 ID:46XhlPsN0
246 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/12/16(金) 15:09:07.44 ID:3CPJkuQn0
>>246 会見
上から二つ目16:30〜に時間変更されてます
ニコニコが時間変更してましたので追記
>>248 おお お仕事いってらっしゃい
てもう帰宅されてますかねw
千葉さん、いつも時系列ニュースなど乙です
:地震雷火事名無し(京都府):2011/12/16(金) 17:43:04.57 ID:w6S2cusY0
原発批判を削除要請、発行直前に出版中止 西日本新聞社
九州でブロック紙を発行する西日本新聞社(福岡市)が、環境活動家に執筆
を頼んだ地域づくりに関する本を、九州電力玄海原発でのプルサーマル発電を
批判した記述について削るよう求めたうえ、著者が応じたにもかかわらず、
昨年12月に出版中止にしていたことがわかった。担当編集者は著者に中止の
理由を「上層部の意向」と伝えていた。
編集の最終段階だった本の出版が中止になるのは異例。西日本新聞社は
朝日新聞の取材に応じていない。
この本の著者は環境活動家の田中優氏(54)。田中氏や関係者の話を総合
すると、田中氏は2009年7月、地産地消や環境問題などについて福岡市で
講演した際、西日本新聞社の事業局出版部の編集者から「話を本にしたい」と
出版を持ちかけられたという。
昨年2月に本格的に編集作業に入り、10月末の発売が決まった。印税の割
合も合意し、各地の書店からの予約注文も始まった。
ところが、10月上旬に編集者が「社長決裁を受ける」と連絡した後から、
話が進まなくなった。西日本新聞社は発売を11月末に延ばした上、原稿を印
刷にまわす直前になって、玄海原発に言及した「再処理工場は必要なのか?」
と題した部分など計12ページ分の全文削除を求めてきた。削除に応じるか
他社から出版するかを選ぶよう迫った。
20冊以上の著作のある田中氏は「全文削除を求められたのは初めて」と驚
いたが、「書く機会はほかにもある」と、いったんは削除を受け入れたという 。
しかし、12月に入っても最終決裁は下りなかった。昨年12月16日、
編集者はメールで「新聞社としては少し荷が重すぎる」というのが「会社の
結論」だとして、出版の中止を伝えた。田中氏に謝罪し、別の出版社からの
発行を持ちかけたという。
西日本新聞社にとって九電は、2番目の大株主で22万2千株(3.08
%)を持つ。西日本新聞社も九電株を3800株持つ(3月末現在)。川崎
隆生社長は九電子会社の西日本空輸の取締役も兼ねる。
使用済み核燃料を再利用するプルサーマル発電をめぐっては、安全性への
批判が根強くある。田中氏は今年6月、削除した部分を元に戻し、子どもの未来社
(東京)から「地宝論」として発行し、あとがきに出版中止の経緯を記した。
朝日新聞は、西日本新聞社に文書で、川崎社長には面会して、それぞれ取
材を申し入れた。だが、ともに「お答えしません」としている。(古城博隆)
http://www.asahi.com/national/update/1215/SEB201112150063.html
:地震雷火事名無し(dion軍):2011/12/16(金) 18:03:59.99 ID:qK/YXdub0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2387023.jpg 地震雷火事名無し(dion軍):2011/12/16(金) 18:08:59.21 ID:qK/YXdub0
なんかこの頃の絶望的な気持ちを
思い出した
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2387031.jpg 福島第一原発の冷温停止宣言、「安全になったわけではない」と米専門家
http://www.cnn.co.jp/world/30004950.html :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/12/16(金) 18:31:07.19 ID:it8khteO0
ほら
28 名前:地震雷火事名無し(dion軍)[sage] 投稿日:2011/12/15(木) 22:58:57.87 ID:qsFHUkvD0 JNN 17時28分から56分くらいに煙?水蒸気?みたいなのが見えたのでそこだけUPしました。
2号機と3号機(排気筒)の間あたりを良く見ててください
そこは昼間みるとわかりますが建物がありますので直接海は見えません。
海の波しぶきかと思いましたが時間が長いですね。
なんでしょう?
12/15 17時28分〜
http://youtu.be/sdx9rd3pY1M 12/15 17時48分〜
http://youtu.be/P6k8DRJLvx4 :地震雷火事名無し(家):2011/12/16(金) 18:42:49.97 ID:lzlFDex20
ふくしま集団疎開裁判の”却下”理由書類
http://bit.ly/vRGBu8 http://bit.ly/rZyl57 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東北電 95.1 %】 (福井県):2011/12/16(金) 19:15:56.88 ID:9hZ21gnx0
統合会見 最終回宣言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
地震雷火事名無し(京都府):2011/12/16(金) 19:38:26.46 ID:w6S2cusY0
田中龍作
破損した燃料棒はどこにあるのか?
地面にあったら、炉の温度ひくいでしょ。
統合会見が最後というのは、なっとくできない。
東電は、嘘ばかりついている。
細野
燃料の場所は解析で示している。最終的には、炉を開けないとわからないが、
どこにあっても、冷却されているとおもう。
関係者から、もっと早く統合会見はやめろいうなか、園田さんのイニシアチブ
でおこなってきた。最近マスコミの方からもそろそろいいだろうという
話を聞いた。
東電はだいぶんかわってきた。もし、東電が隠蔽するようなことがあれば
私まで、連絡してください
:地震雷火事名無し(京都府):2011/12/16(金) 19:45:03.98 ID:w6S2cusY0
記者
政府の最大のミスはスピーディを隠したこと、政府、東電に捜査がはいる
べきではないのか
細野
スピーディのデーターは、最初にすべてでなかったことはあったが、
私がかかわっていたわけではない。
間違いがあったといったのは、4/8の汚染水の放出をしたことなどです
地震雷火事名無し(東京都):2011/12/16(金) 20:04:50.62 ID:oURvqnfu0
冷温停止というけど、10月が一番少なかった件。
CTBT放射性核種探知観測所
大気中の粒子状放射性核種分析データ
http://www.cpdnp.jp/pdf/111214Takasaki_report_Dec11.pdf 最大 最小 平均
03月 5,644,666 12 521,160
04月 57,221 1,694 8,818
05月 18,819 672 3,203
06月 8,904 553 1,191
07月 2,338 417 743
08月 1,067 134 396
09月 337 99 162
10月 308 81 148
11月 523 91 176 ←上がってる?
12月 138 99 117 (12/10まで)
地震雷火事名無し(静岡県):2011/12/16(金) 20:08:18.65 ID:wnxWctJq0
年間20ミリシーベルトは十分低いと報告(福島県)
http://www.news24.jp/nnn/news8652901.html 原発事故による低線量被ばくについて、政府の作業部会は、「年間20ミリシーベルトの被ばくによる健康への影響は十分に低い水準」などとする報告書をまとめた。
報告書では、避難の基準とされている年間20ミリシーベルトについて、喫煙など、ほかの発がん要因と比べリスクは低く、除染や食品の安全管理などで十分にリスクを回避できる水準だとしている。
その上で、線量が高い地域から優先順位をつけて除染し、2年後に、被ばく線量を年間10ミリシーベルトまで下げ、次の段階で5ミリシーベルトへと段階的に線量を下げる中間目標値の設定などを提言している。
*細野原発担当相
「政策の部分で一つ一つ実現して、福島の皆さんに生活を改善していただく」
政府は今回の提言を受けて、避難区域の見直しや除染計画の策定を急ぐ方針。
福島第一3号機、手順書違反し冷却停止か
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111216-OYT1T00690.htm 東京電力福島第一原子力発電所の事故で、3号機の運転員が3月13日未明、
代替注水用の消火ポンプで注水が可能かどうか確認しないまま、
緊急冷却装置「高圧注水系」を停止していたことが政府の原発事故調査・検証委員会の調べで分かった。
停止後、消火ポンプによる注水を試みたが、原子炉圧力が高くて水が入らず、約6時間半、原子炉の冷却ができなかった。
同原発の操作手順書に違反する可能性がある。
3号機では14日午前11時過ぎに水素爆発が起きており、事故調は今月26日に公表する中間報告で、一連の操作に問題があったと指摘する。
3号機では3月11日、津波で電源を喪失。直後に作動した緊急冷却装置「原子炉隔離時冷却系」が12日午前11時36分に停止したため、
水位が低下し、同午後0時35分に高圧注水系が自動的に起動した。
保安院 海への汚染水、ゼロ扱い 「緊急」で法適用外
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011121602000186.html 福島第一原発事故で、何度も放射性物質を含む汚染水が海に漏出したが、経済産業省原子力安全・保安院は「緊急事態」を理由に、
法的には流出量は「ゼロ」と扱ってきたことが本紙の取材で分かった。
256 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/12/17(土) 17:27:47.38 ID:1xOY+/zr0
>>255 向こうにも書きましたが通りすがりの自分がやってみます
すいません、規制でダメでした
>>259 ありがとうございました( ・∀・)ノ
>>260 URLの更新があったんだね・・
一足早く東京都さんが立ててくれました
ごめんお・・次スレに俺が貼っておくから(´;ω;`)
266 :
地震雷火事名無し(千葉県) :2011/12/17(土) 21:32:48.68 ID:GibVe5K/0
>>255 このレスを見逃してました マジすみません
これは俺のミスですね・・w
>>259 お疲れさまでした
テンプレで使えないURLが入ってたので訂正させてもらいました
>>260 の下の方のが
>>1 での本文で使えるURLになります
>>262 ありがとうございます
この変換作業がめんどいw
10以内に書き込みましたがはたして見やすいかどうか・・・w
スレが時間経過で落ちたらパート4スレで使うのは、
uniサバよりも(壺持ちさん以外は落ちると観覧できなくなる)
2ちゃんぬるの方が本領発揮するのと、
(ぬるの方は観覧中心用。書き込みは出来ないので、スレ立てをギリギリまで引っ張ろうと思ってました)
あとパート3スレが見つからなかったので、ログ速とURL交換しました
ログ速も観覧中心用になります
268 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/12/18(日) 14:17:45.84 ID:CP8cHLpU0
269 :
268で451キロバイト 510キロバイトで次へ(内モンゴル自治区) :2011/12/18(日) 14:47:32.65 ID:CP8cHLpU0
270 :
地震雷火事名無し(千葉県) :2011/12/19(月) 08:06:00.31 ID:Kvgygx590
278 :
地震雷火事名無し(千葉県) :2011/12/19(月) 09:42:09.58 ID:Kvgygx590
279 :
地震雷火事名無し(千葉県) :2011/12/19(月) 11:41:17.63 ID:Kvgygx590
280 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/12/19(月) 17:11:20.36 ID:GIcxMb4W0
金正日の死去で、日本海側の原発に対する北朝鮮のテロの危険性が非常に高まった。 原発の警備・防衛は警察や民間警備会社ではなく、テロ対策用の火器を保持する自衛隊に任せるべき。 陸海空の三軍を統べて「原発守備隊」を創設しよう。その為には国防費の増加もやむを得ない。
291 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/12/20(火) 17:05:44.10 ID:YvrxHZaB0
292 :
地震雷火事名無し(千葉県) :2011/12/20(火) 17:52:20.32 ID:adKkEaQv0
政府、除染事業で新会社構想 国の関与強化
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20111220_01.html 政府は東京電力福島第一原子力発電所事故にかかわる除染事業に対し、国の関与を
抜本的に強化する方向で検討に入った。放射性物質で汚染された土壌などを保管する
中間貯蔵施設の建設を計画しており、事業主体として国と東電が共同出資する新会社を
設立する構想が浮上している。政府は中間貯蔵施設の建設地選定を2012年度中としており、
これに先だって新会社の発足を目指す考えだ。
新会社には、除染に携わっている日本原子力研究開発機構(JAEA)や、廃棄物貯蔵の
ノウハウを持つ日本原燃などから資金協力を得ることも検討する。法改正が必要だが、
JAEAから除染部門を分離し、新会社に統合する案も俎上(そじょう)に載っているもようだ。
除染利権ウマー!かよ凸( ̄皿 ̄#)
293 :
地震雷火事名無し(福井県) :2011/12/20(火) 17:53:58.12 ID:es79vc1N0
ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、 ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、 ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、 ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、 ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、 ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、 ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、 ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、 ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、 ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、 ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、 ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、 ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、 ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、 ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、 ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、 ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、 ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、 ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、ジャップ禁止、
294 :
地震雷火事名無し(千葉県) :2011/12/20(火) 18:00:40.42 ID:adKkEaQv0
:どーせなら全部貼れよ(大阪府):2011/12/20(火) 16:27:16.05 ID:T2hOrS7k0
東京電力が、保養所や接待施設の維持管理費、年8・5%もの利子が付く財形貯蓄などさまざまな社員優遇に必要な費用を、
電気料金を決める際の原価に算入し、電気料金で回収していたことが本紙の調査で分かった。こうした事実を東電も認めている。
東電の手厚い福利厚生は、電力会社を選ぶことができない消費者の負担によって維持されてきたことになる。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011122090070717.html http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2011122099070717.jpg (ソース画像より)
・社員専用の飲食施設「東友クラブ」、接待用飲食施設「明石倶楽部」の維持管理費
・熱海などに所在する保養所の維持管理費
・女子サッカーチーム「マリーゼ」、東京電力管弦楽団の運営費
・総合グラウンドの維持管理費と減価償却費
・野球やバレーボールなど社内のサークル活動費
・PR施設(渋谷電力館とテプコ浅草館)
・一人当たり年間8万5千円の福利厚生の補助(他産業平均では6万6千円)
・健康保険料の70%負担(他企業の会社負担は50〜60%)
・社員の自社株式の購入奨励金(代金の10%)
・年3.5%の財形貯蓄の利子(利子補てんがない企業がほとんど)
・年8.5%のリフレッシュ財形貯蓄の利子(制度自体がない企業がほとんど)
・電力と関係のない書籍の購入代金
・業界団体、財団法人への拠出金と出向者の人件費
・原発立地自治体への寄付金
・オール電化PRの広告宣伝費
295 :
質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (東京都) :
2011/12/20(火) 20:34:27.70 ID:IqkhK6zR0 件名: 「東京電力福島第一原子力発電所1〜4号機の廃炉に向けた中長期ロードマップ」に関する東京電力会見 差出人: 日時: 2011年12月20日 19:06:59JST 宛先: ──────────────────────────────────── 東京電力からのご連絡 ──────────────────────────────────── 報道関係各位 本メールは、事前に「深夜・早朝における連絡先」の登録のお申し込みをいた だいた方にお知らせしています。 ・「東京電力福島第一原子力発電所1〜4号機の廃炉に向けた中長期ロードマッ プ」について以下の通り記者会見を予定しておりますので、ご連絡いたします。 日 時:平成23年12月21日(水)17時から 場 所:東京電力本店3階大会議室 会見者:相澤原子力・立地本部長 他 ・本メールには返信できませんのでご了承ください。 以 上 東京電力株式会社 ────────────────────────────────────