【安全】放射能汚染されていない食べ物51【安心】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1地震雷火事名無し(長屋)
放射能汚染された食い物は食いたくないというのが人情。
皆で協力して放射能汚染されていない食べ物についての
情報交換をしましょう。
また、栄養バランス、輸入食品についても語りましょう。

(参考)
食品の放射能調査データ
ttp://atmc.jp/food/
製造所固有記号@ウィキ
ttp://www45.atwiki.jp/seizousho/
年齢別の内部被曝ベクレル(Bq)シーベルト(Sv)換算ツール(時期別被曝量つき)
ttp://www.mikage.to/radiation/internal_exposure.html

過去スレは>>2-4 あたり

前スレ
【安全】放射能汚染されていない食べ物50【安心】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317268948/

※900を超えたら>>900を踏んだ人が次スレを立ててください
その人が次スレを立てるまで、書き込みは控えてください
スレ立てできない人は>>900を踏まないでください

テンプレは>>2以降で宜しくお願いします
2地震雷火事名無し(長屋):2011/10/02(日) 08:25:10.05 ID:CpmoddQl0
※まずは検索してみましょう。

●検索の仕方
「調べたい対象」 空白をあけて 「知りたい事象」

▼例
太平洋 汚染

ワンポイント
・調べたい地域に合わせて言語を変えてみる。
・画像もチェックしてみる。
3地震雷火事名無し(長屋):2011/10/02(日) 08:26:51.35 ID:CpmoddQl0
▼関連スレ
【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ56【シーベルト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316825689/
食品のベクレル検査を検討しよう 2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312595780/
あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ 4
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316059194/
【ベクレル】安全な食材で作るメニュー2【シーベルト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316074767/
【水・農産物】放射能汚染総合スレ8
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303950735/
製造所固有番号のリストを作るスレ3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306451611/
ガイガーカウンターで食品計測3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316366065/
【怪しい食材】福島産不買推奨スレ【+北関東】PART9
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1313201590/
【原発】ミネラルウォータースレッド【放射能】5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/juice/1310193711/

▼食品以外はこちら
放射能汚染されていない物品4
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315303999/
4地震雷火事名無し(長屋):2011/10/02(日) 08:27:47.29 ID:CpmoddQl0
▼過去ログ

過去ログはこちらからでも
2ちゃんねる過去ログDAT変換
ttp://app.xrea.jp/dat/
ログ速
ttp://logsoku.com/
49 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317058476/
48 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316799718/
47 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316799718/
46 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316284997/
45 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316079451/
44 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315914233/
43 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315664986/
42 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315492874/
41 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315263419/
40 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315053782/
38 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1314661617/
37 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1314363993/
36 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1314044617/
35 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1313721525/
34 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1313361183/
33 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1313045772/
32 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312778883/
31 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312556897/
30 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312334899/
28 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311915661/
27 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311701188/
26 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311476877/
25 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311223952/
24 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310999548/
23 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310785628/
22 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310532736/
21 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310266505/
20 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310005440/
19 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309680979/
18 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309435282/
17 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309219961/
16 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308966629/
15 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308751075/
14 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308533471/
13 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308325321/
12 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308148212/
11 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308003186/
10 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307805739/
09 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307617843/
08 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307415393/
07 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307139280/
06 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306862793/
05 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306592614/
04 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306168481/
03 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305732645/
02 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305042998/
01 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303367540/
5地震雷火事名無し(三重県):2011/10/02(日) 08:54:30.18 ID:kkPYevhG0
参考サイト

食品の放射能検査データ
http://yasaikensa.cloudapp.net/

製造所固有記号@ウィキ
http://www45.atwiki.jp/seizousho/pages/1.html

製造所固有記号リスト
http://facnumber.blogspot.com/

製造所固有記号データベース
http://seizoushokoyuubangou.yummy.fm/

OKフードまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2131300123147310901
6地震雷火事名無し(東日本):2011/10/02(日) 09:01:46.22 ID:bHF75YZe0
そんな物は日本産には存在してない
7地震雷火事名無し(三重県):2011/10/02(日) 09:04:46.25 ID:kkPYevhG0
>>6
海外でもおk
8地震雷火事名無し(三重県):2011/10/02(日) 09:15:06.62 ID:kkPYevhG0
食品関連の記事まとめページ
http://www10.atwiki.jp/nuclear_radiation/pages/19.html

独自基準をもうけているメーカー、店
http://www10.atwiki.jp/nuclear_radiation/pages/30.html


今年の安全な新米を確保しよう 8(もうすぐ次スレ)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1313737506/
【購入】安全な米を確保しよう 5 【備蓄】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316787763/
「アメリカ海外産の食べ物専用「ニュージー」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308955178/l50
安全な食品、医薬品を求めて!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310546754/l50
【牛肉】汚染されてないお肉を食べたい[豚肉】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310722351/l50
福島・近県産食品の使用表明企業を晒すスレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304003942/l50
【原発】好きだった食べ物に別れを告げるスレ 3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1313448193/l50
【原発】新しい食べ物に出逢いを告げるスレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308793846/l50

他板では
★★放射能汚染地域の食品・飲料工場リスト2★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306829788/l50
【放射能】 製造所固有記号 報告スレ 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/juice/1311395345/l50
放射能汚染・内部被曝に備えた料理
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1301015209/l50
輸入菓子について語ろう!6ヶ国目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/candy/1282306495/l50
【放射線】食品の放射性物質検出情報2【放射能】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1315964650/
【放射能】 製造所固有記号 報告スレ 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/juice/1311395345/
【セシウム】放射能汚染米その弐【検出】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/okome/1315993829/
野菜・果物 放射線汚染情報 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1307931635/
放射性物質をデトックス
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1301993544/
放射能海洋汚染が寿司屋に及ぼす影響 2ベクレル
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1309122020/
放射能汚染・内部被曝に備えた料理
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1301015209/
●●放射能汚染地域での外食は危険?●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1301174770/
放射能は そば・うどん に無関係か?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1303027784/
放射能ZERO
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/juice/1301134410/
放射線ラーメン放射能
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1301075937/
【放射能】福島の農水産物は【汚染】 4ベクレル
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1311695752/
9地震雷火事名無し(三重県):2011/10/02(日) 09:19:02.23 ID:kkPYevhG0
海外では

世界の核実験地図(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=fvB9HdtAjvY

年に3回しか食べるべきでない?養殖サーモンの危険性
http://gigazine.net/news/20110111_toxins_in_farmed_salmon/

鮭消費の便益・リスク分析 スコットランド・ノルウェー・カナダ東部養殖鮭は年に3回まで
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/foodsafe/news/06010901.htm

イギリスの羊、25年たった今も出荷規制(チェルノブイリ放射能汚染) (動画)
http://www.youtube.com/watch?v=U7XQywqsshg

CNN.co.jp:カリフォルニアで放射性物質を検出、福島原発事故の影響と断定
http://ceron.jp/url/www.cnn.co.jp/world/30002195.html

米国は放射線破局の瀬戸際に立った:イザ!
http://tatsmaki.iza.ne.jp/blog/entry/2334576/

音をたてないホロコースト ーアメリカ“ハンフォード核施設”ー
http://blog.goo.ne.jp/okawaraarishige/e/355dbcf1df57e3a4ad084ada5dcd7a1f

英の放射能海洋汚染半世紀…健康被害なくても拭えぬ不信
http://www.asahi.com/international/update/0402/TKY201104020358.html

ノルウェー 多雨のためにチェルノブイリ事故による羊の放射能汚染レベルが昨年の2倍以上(2006)
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/nuclear/news/06103001.htm

ドイツ産の卵、ダイオキシン汚染か オランダで加工食品に使用
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2781681/6631921
中国ほぼ全土で放射性物質 各種野菜からヨウ素
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110408/chn11040823310010-n1.htm

韓国産キムチの日本向け輸出「衛生検査が3年間免除に」=韓国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0601&f=national_0601_195.shtml

原発のない国のウラン鉱山 - オーストラリアのエコライフ - 環境goo
http://eco.goo.ne.jp/life/world/australia/uran/

世界最大級オーストラリアウラン鉱山がシャットダウン 放射能高汚染水の漏出に打つ手なし
http://www.juno.dti.ne.jp/tkitaba/earth/nuclear/news/11042001.htm

沖縄 劣化ウラン弾 被曝深刻
http://www.chugoku-np.co.jp/abom/uran/okinawa/index.html

海外の汚染地図(福島とチェルノブイリ)
http://cerea.enpc.fr/en/fukushima.html


チェルノブイリからの放射性セシウム これまでの輸入食品の放射能検査結果
http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/4f/chernobyl.html

asahi.com(朝日新聞社):都が輸入食品の放射能検査中断 国産と異なる基準懸念 - 食と料理
http://www.asahi.com/food/news/TKY201109280218.html

10地震雷火事名無し(東日本):2011/10/02(日) 09:26:39.44 ID:L2ZqB2Mw0
テンプレ乙乙
11地震雷火事名無し(長屋):2011/10/02(日) 09:26:56.45 ID:9/E9XzVD0
文部科学省による埼玉県及び千葉県の航空機モニタリングの測定結果について
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kibashiri/20111001/20111001115032.jpg

大変貴重な情報ですが、これは少しいただけない分布図となっています。
凡例に注目してください。
3000kベクレル/平方M以上を「赤」、1000k−3000Kベクレルを「黄」と暖色系で目立つように表現しているのは結構なのですが、
600k−1000kを緑、300k−600k、100k−300k、60k−100kと、水色から青と冷色系を使用、30k−60kではくすんだ青緑色、
10k−30k、と10k以下では黄土色と茶色を用いています。
30k−60kは図で見ればかなり広範囲に分布していますが、
くすんだ「青緑」で示されているためにあたかも汚染被害が黄色や赤よりもまったく軽微であるかのような印象を与えています。

しかし30k−60kとは、1平方メートル当たり3万ベクレルから6万ベクレルという異常値であり
これを「青緑」で表現するのは、印象操作している感は否めません。
なぜなら「汚染地域」という言葉は、チェルノブイリ事故の場合、セシウム137の地表汚染密度が
1平方km当り1キュリー以上のところをさして用いられています。
1平方km当り1キュリーとは、1平方m当りにすると1マイクロキュリー、これはすなわち3万7000ベクレルに相当します。
したがってチェルノブイリ基準でいえば、図の「30k−60k」すなわち「青緑」色で示された分布の大部分が
37kを超えていると推測される「汚染地域」になるわけです。

これはとんでもない面積が汚染されていることを示しています。
汚染レベルが「30k」以上の地域をすべてピンクで、
30k未満を白で見やすくして「汚染地域」である可能性の大きい地域を見やすくするように、元地図を画像処理してみました。

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kibashiri/20111001/20111001115119.jpg

ここで示された地域は、チェルノブイリで「汚染地域」と指定されている、3万7000ベクレル/平方メートルに近いか、
それを上回る放射能の汚染された土地であるということです。

全文はソースで
http://news.livedoor.com/article/detail/5904394/?p=2
12地震雷火事名無し(三重県):2011/10/02(日) 09:59:31.37 ID:kkPYevhG0
>>11
その色分けには自分も違和感を感じてた。
13地震雷火事名無し(東日本):2011/10/02(日) 10:14:45.88 ID:ZoiTmmTk0
GJ!
14地震雷火事名無し(岩手県):2011/10/02(日) 10:23:18.05 ID:+SmzT8YlI
>>11 これ見ると福島以外の東北より関東が汚染酷いんですね、
岩手から神奈川に行こうと考えていたのでショックです。
15地震雷火事名無し(東日本):2011/10/02(日) 10:32:32.05 ID:ZoiTmmTk0
行政区利権つぶしてピンクの地域は立ち入り禁止にしようよ。
10k-30k は黄色に塗りつぶして管理区域にして。
皇居、国会がその内側にあろうがなかろうが。
16地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/02(日) 10:57:04.95 ID:h7ls6Y9gO
>>8
安全な食料品、医療品スレは重複で伸びてないから、薬と食べ物以外の物は物品スレへどうぞ。
17地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/02(日) 10:59:29.17 ID:pLKYQyN8O
>>14
岩手も神奈川も、まだ全域の計測をしてないだけではないだろうか。
18地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/02(日) 11:09:26.25 ID:gw7WyRuw0
>>11
3月にSPEEDIの放射能拡散予測を隠蔽し、多数の国民を大量被曝させた、
経産省と並ぶ、原発ヤクザの総本山、文科省の被曝傷害犯どもは、今もなお凝りもせずに、
国民からむしりとった世界一高い電気代から流用された原発マネーと天下り先欲しさのために、
国民や国土の大量被曝などおかいまいなく、リスク隠蔽を画策している。
19地震雷火事名無し(関東地方):2011/10/02(日) 11:11:20.94 ID:KpHzaAhtO
某食品宅配会社、独自基準で全品検査やっていると言っておきながら、サイトで発表している検査結果見ると、全品じゃないんだよな。例えば、精肉とかないし。
20地震雷火事名無し(秘境の地):2011/10/02(日) 11:13:18.94 ID:bfxTJfi10
通りすがりだが



ヌルヌルの小窓からあなたを見ている

見えるはずの無い隙間から覗き込んでいる

あなたは無意識に目が誘導されている

例えば、大きな谷間、エスカレーターのスカート

その類に強制される、目や首、顔の無抵抗な筋肉

強張る声や、震える手、すくむ足、後ずさる腰

ヌルヌルとしたねっとりした視線でお前を見ている

最後まで読んだ奴しぬよ
21地震雷火事名無し(長屋):2011/10/02(日) 11:19:59.60 ID:fVsIzg9i0
これからが大変だよな
汚染されてない古いものがなくなってくるし
22地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/02(日) 14:51:07.06 ID:xHhdVq8e0
前スレ埋まってないから、戻っておいで。
【安全】放射能汚染されていない食べ物50【安心】

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317268948/964n-
23地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/02(日) 15:04:49.61 ID:DzKnsav60
>>20
気持ち悪い。
人は皆死ぬよ。
でもお前が先に死ね。
24地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/02(日) 15:30:29.65 ID:Xt4bp6Vz0
>>11
自分も文部科学省のを見たときに色がわかりにくいと思った
空間線量に使ってる色分けのしかたと、土壌汚染セシウムの色分けのしかたが異なってるから
特に青色の使うレベルが違うから
凡例を見直して頭切り替えないといけないし

でも、グラフィックなツール使って、色を一括転換して見やすくすればいいんだよね
朝日の記事も色変えしてる

セシウム134、137の蓄積量 (千葉県・埼玉県・群馬県・山形県・茨城県・栃木県・宮城県・福島県の範囲まで)
http://www.asahi.com/national/update/0929/images/TKY201109290449.jpg
http://www.asahi.com/national/update/0929/TKY201109290441.html

元の文部科学省
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1910/2011/09/1910_092917_1.pdf
25地震雷火事名無し(禿):2011/10/02(日) 16:48:34.95 ID:h7ZaIfH60
>>996前スレ
ありがとうございます。
一度はくばくに確認してみます。諦めていたので本当に助かります。
26地震雷火事名無し(禿):2011/10/02(日) 17:04:21.58 ID:h7ZaIfH60
>>25
間違えました。はくばくじゃなくてリンク先に確認してみます。996さんありがとう。
27地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/02(日) 17:05:23.32 ID:xHhdVq8e0
>>988前スレ
ヤマザキってそこまで危険なのか?

≪食パン原材料比較≫
山崎の超芳醇
小麦粉、糖類、マーガリン、パン酵母、食塩、脱脂粉乳、発酵種、植物油脂、
醸造酢、乳化剤、イーストフード、VC
パスコの超熟
小麦粉、砂糖、マーガリン、パン酵母、食塩、バター、米粉

脱脂粉乳はチェルノの教訓から×と知って、超芳醇それまで良く食べてたのに
パスコに切り替えたんだ。

その後ヤマザキに脱脂粉乳について電話した人の書き込みがあって
・基準は国と一緒  ・具体的な産地は秘密  とあった。
で、自分としてはヤマザキ→×企業になったもんだから・・

>>990前スレ
>まだたくさん残っているのにどうしよう・・・。

鰹節にするのにも時間がかかるから、今手元にあるのは恐らく問題ないと思うよ。
早く使い切っちゃえ!って塩分過多にならぬよう、大事に使えばどうかな。
28地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/02(日) 17:25:56.41 ID:T2RpPkheO
めんつゆはキッコーマンの千歳工場の
めんみ1.8Lの賞味期限来年の2月のものがまだ近くの業務用スーパーにある。
行くたびに一本、と買ってるけど。
これ北海道限定てことは一部でしか流通してないのかな?

あと前にかね七のだしの賞味期限が
2年て書きこんでくれた人がいたんで
同じ店の在庫見てみたら5月製造だった。
このあたりならまだ
原材料は切り替わってない…かなぁ。
29地震雷火事名無し(東京都):2011/10/02(日) 17:43:44.77 ID:DKceG+ky0
ヤ○ザキとメグ○ルクは震災前から余裕で俺的×企業だわw
30地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/02(日) 17:48:11.91 ID:w3zmAmaR0
>>1さん乙です。
前スレの996さんありがとう。

20はセンスもないし怖くもないしつまんないよ。
洒落にならないほど怖い話のまとめサイトでも読んで学んでおいで。

はくばくのビタバァレー、私ももう少し買っておこう。
前に賞味期限が12年3月11日の押し麦を買っちゃって
製造日を問い合わせたときに聞いたら
製造日は記載されている日付+3〜4日らしくて、3月15日製造ですと言われた。
「関東でも線量が上がった日なので心配です」
と正直に言ったら、「ですよね、ご心配ですよね…」と
まだ被害が広く知られる前の4月初め頃だったけど
けっこう親身になって応対してくれた。
安心させるためか、原材料はどこに保管していて外気には触れてなくて…
みたいな解説も一応してくれたw
31地震雷火事名無し(長屋):2011/10/02(日) 17:48:15.51 ID:nDnk6d6Z0
チチヤスのヨーグルトはどうなんだろう
広島の会社だからあのあたりの生乳使ってると思うんだけど
32地震雷火事名無し(関西・東海):2011/10/02(日) 17:50:32.04 ID:HsuT2Cuz0
ヤマザキはパン祭りの時によく買ってた
ランチパックも新製品が出る度に買ってた
白い皿が割れたから来年も…と思ってたのに
33地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/02(日) 17:51:28.60 ID:4xo9l30zi
怪しい会社セシウムさんの一覧表とかないもんかな。
34地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/02(日) 17:54:38.68 ID:w3zmAmaR0
>>31
チチヤスは静岡の生クリーム使ってるって食品関係スレで見てから
買わなくなっちゃった。
今はイージーヨー。
35地震雷火事名無し(富山県):2011/10/02(日) 18:16:37.81 ID:S2nzntWR0
>>31
自分も一部静岡って聞いて買わなくなった。
極々たまに(あまり売ってないので)蒜山のものを食べるだけにしてる。
36地震雷火事名無し(茨城県):2011/10/02(日) 18:21:52.88 ID:38rHRdRy0
ワカメを食べたいんですが、通販であるような鳴門のワカメは危険でしょうか…既出だったらすみません。
昆布の備蓄はあるのですが、みなさんワカメはどうしてますか?
37地震雷火事名無し(東京都):2011/10/02(日) 19:31:14.59 ID:prUFDipC0
8を見てるとスペインはなんとかましって感じだな…それにぎりぎりカナダ?
残るはニュージーランド、南アメリカ、東南アジアか
主食は22年産米と無農薬バナナ、それにケンミンの焼きビーフンだな
38地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/02(日) 19:41:01.91 ID:0F59UBgf0
>>36
震災後に買いだめしたのは食べてるけど今はどうなってるだろうな?
長崎産鯵食べてるから今更な心配なんだけどさ。海藻は溜まるしちょっと恐い。
39地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/02(日) 19:54:02.49 ID:tnhe/9zl0
>>36
震災直後に三陸産の乾燥わかめを買えるだけ買って(津波被害的なイミで)
賞味期限ぶっちぎりでちまちま使って、コレが無くなったらワカメの存在
しない世界に生まれたと諦める覚悟でいます

ホントの鳴門産だったら大丈夫じゃないかな
偽装の前科があるので自分的には震災前からずっと避けてるけど
40地震雷火事名無し(東京都):2011/10/02(日) 20:23:44.95 ID:Ium6nHaY0
シマヤの出汁の素も、3月24日製造の物がまだあるよ
震災後の製造だけど、原料は震災前のだと思う。
41地震雷火事名無し(群馬県):2011/10/02(日) 20:44:14.41 ID:jza4Qqz70
ビールはオリオン以外だと何あるでしょう?
原産国オーストラリアやドイツのあるからそれかな。
42地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/02(日) 20:47:37.22 ID:R554kFtr0
今日スーパーで中国の蒟蒻芋使ったヤキヤマっていう福岡の糸蒟蒻売ってた。
中国でもOKな人はオンラインショップもやってるようなんで探してみて。
43地震雷火事名無し(東京都):2011/10/02(日) 20:50:50.62 ID:lhvPqcgV0
>>27
ヤマザキって放射能関係なく働いていた人は山パンは食べないほうがいいって言うよね。
44地震雷火事名無し(関東地方):2011/10/02(日) 20:52:35.38 ID:KOdi+pZ4O
中国の土壌汚染水質汚染を考慮すると中国産には抵抗がある。
汚染油を取材した記者が殺さたばかりだし。
45地震雷火事名無し(千葉県)(dion軍):2011/10/02(日) 20:53:57.83 ID:3pwnUaHD0
>>40
そのシマヤの出汁の素はどこで買えるんの?
ネット?さすがにスーパーじゃないよね?
46地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/02(日) 20:54:15.11 ID:R554kFtr0
>>44
自分も中国産には極力手を出したくはないんだ
とりあえず国産以外の蒟蒻芋の情報ってことで書いた
47地震雷火事名無し(茸):2011/10/02(日) 20:57:09.43 ID:aHn935Ji0
>>43
あそこのパンはどんなに放置してもカビないんだよねー
48地震雷火事名無し(東日本):2011/10/02(日) 21:16:22.04 ID:uC3Pk01X0
種別: 小麦粉(薄力粉)
会社名: mama's kitchen ※販売者:(株)キャメル珈琲H
商品名: スーパーバイオレット
加工地: (おそらく)アメリカ
消費期限: 購入日は先月。賞味期限が「12.01.04」と印字。
冷凍可否: 可
価格: 2kgで640円
購入方法: カルディコーヒーの製菓コーナー
原材料と産地: 小麦粉(原産国はアメリカ)
URL: ttp://www.kaldi.co.jp/store/index.html(カルディコーヒー)
所感: 「最高級の薄力粉です。ソフトな口溶けのスポンジケーキやカステラに最適です。」…と記載されている。普段用の小麦粉にも十分使えます。
49地震雷火事名無し(長屋):2011/10/02(日) 21:19:32.58 ID:BfGuzwyb0
>>1乙!

ビールは飲まないから詳しくないんだけど、家族が日本のビールが好きで
近場で買ってきて飲むから心配だ……(関東在住です)
外国のビールは麦以外にも色々と入ってるから好きではないそうな

これまでは原料が昨年度産だったろうけど、そろそろ西日本の工場のビールを買ったほうがいいような
50地震雷火事名無し(群馬県):2011/10/02(日) 21:21:49.88 ID:jza4Qqz70
はくばくは対応が親切。
でもそろそろ切り替えらしいから雑穀米も食べ収め。
51地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/02(日) 21:22:18.45 ID:lWeyZVvE0
ウィンナー・ソーセージ類で比較的安全なのってなんか無いかな
伊藤ハム辺りのウィンナーを調べてみたらアメリカやらカナダやらと日本産の肉のブレンドだし
ウィンナーそのものを輸入してるような品がスーパーとかで手に入らないものか
52地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/02(日) 21:25:02.21 ID:tnhe/9zl0
>>51
ジョンソンヴィルっていうアメリカのソーセージを西友で売ってるよ
53地震雷火事名無し(東京都):2011/10/02(日) 21:26:16.41 ID:prUFDipC0
ジョンソンヴィルはカルディでもスーパーでも売ってるね
あとジョーンズのゴールデンブラウンとか
54地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/02(日) 21:30:57.54 ID:w3zmAmaR0
>>51
こことかどうかな。日進。
http://www.nissinham.co.jp/nwd/index.html
55地震雷火事名無し(東京都):2011/10/02(日) 21:39:37.07 ID:RgSwzw1z0
前スレの情報ありがとう
京禅庵の豆腐もそろそろ食べられなくなるか…
せっかく関東工場のないわりにこっちで入手しやすいメーカーだったのに残念だ

一種類でいいから輸入大豆のみの商品作ってくれないかなあ
56地震雷火事名無し(三重県):2011/10/02(日) 21:39:53.80 ID:kkPYevhG0
>>51
米久スーパーBOO (アメリカ)
うちの近所ではイオン系のスーパーで売ってる
57地震雷火事名無し(群馬県):2011/10/02(日) 21:41:38.84 ID:jza4Qqz70
男前豆腐がスーパーに入荷してないけど何かあったんだろうか?
58地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/02(日) 21:50:30.97 ID:9Qqp5cD/0
>>41
バドとハイネケンはライセンス生産なのでそれ以外だと
コロナ・ユーロホップ・カールスバーグ(330mlのもの)とか
59地震雷火事名無し(東京都):2011/10/02(日) 21:55:08.52 ID:pgXngHsx0
ナショナル麻布が休業する。残念すぎる。
60地震雷火事名無し(九州地方):2011/10/02(日) 21:58:04.64 ID:jkX6ITEjO
サフのドライイースト通販じゃ送料かかるから近所で手に入る共立のにしてみた
フランス原産、神戸輸入、東京販売
袋詰めは神戸であることを祈る…
フランスの原発事故も不安だけど
61地震雷火事名無し(東京都):2011/10/02(日) 21:59:22.83 ID:zTQknHyD0
前スレ水道水がミネラルウォーター地域に住んでいる方(うらやましい!)
福岡ではないとのことですが、書かれていたみりんについてもう少しヒントプリーズ!
62地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/02(日) 22:03:43.61 ID:bOuZTyvc0
>>54
麻布の日進タイ製の売ってるよね
力入れてるみたいなのになぜか通販はしてないみたい
ちょい高いけどおいしい
63地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/02(日) 22:34:10.04 ID:cJn9SyTD0
丸美屋の麻婆豆腐の素、記号が静岡だったから微妙だなと迷ってたんだが
積み上がってるやつのしたの方が鳥取だった
同じ棚でも違う製造所のが混じってるんだね
64地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/02(日) 22:45:52.89 ID:Fij0x2iw0
世の中嫌なやつほど長生きするから、このスレのやつらも長生きするだろうな
65地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/02(日) 22:46:12.43 ID:0F59UBgf0
>>49
西の工場でも使う麦が関東北だったりするかもだから気をつけろ。麦は移行数高いよ。
外国ビール嫌なら安全地方のワインか焼酎、日本酒に切り替えたら?
焼酎は蒸留するので比較的安全。日本酒なら料理にも使えるし蔵出し日確認すれば関東北のもまだいけるはず。
66地震雷火事名無し(長屋):2011/10/02(日) 22:51:37.28 ID:KaY+hoA10
>>63
原材料大丈夫なの?
67地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/02(日) 22:56:19.46 ID:yne1oYtv0
男前豆腐って、関東に工場は全然ないの?
68地震雷火事名無し(長屋):2011/10/02(日) 22:57:21.38 ID:4fEN5k3X0
>>65
49です
アドバイスありがとう!
冬はワインも飲むらしいんだけど、基本、麦のビールが好きみたいなんだよね
私がビールを探してむりやり送りつけたほうがよさそうですね…

飲まないから何がいいか分からなくて手をつけてなかった分野だ…>ビール
69地震雷火事名無し(関東地方):2011/10/02(日) 22:58:11.41 ID:VO9Pn1H5O
>>59エエェエエェェエェエ!
70地震雷火事名無し(関西・東海):2011/10/02(日) 23:05:12.67 ID:HsuT2Cuz0
>>67
此方では京都工場のだけど、関東にも工場があったと思う
71地震雷火事名無し(東京都):2011/10/02(日) 23:05:47.22 ID:JsZfB0p10
>>69

ネットと田園店は変わらず営業するって。
麻布は建物老朽化のためだって…。
72地震雷火事名無し(東日本):2011/10/02(日) 23:07:31.93 ID:/W1DEIZo0
>>70
茨城県の古河工場
73地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/02(日) 23:12:06.43 ID:D8cs+z0v0
>>61
ごめんなさい。「蛇口をひねればミネラルウォーター」で地域がぐぐれるかと思ってました。
(関西は昨年度やってたけど、本年度関東地方のJRでPR広告みたので)
この発言をしている奴はゆるくないといいはっている「くまモン」といいます。
(ver.2で地元の奴が一番かわいくて出張中のは背伸びしてるから凛々しく?変化してやがる)

で、某デパ地下お酒の売り場で飲酒用と料理用の2種(750mlだけど)を扱っているのを先週確認しました。
アンテナショップにあるとは思うんだ、きっと。(願)

1カ所以外書き込み見た事なかった+みりんのことあまり問い合わせなしなんで書く事にしました。
(これ地元民のお屠蘇なんでなくなったら困る方多数)
あと、赤○を飲酒用に購入は屠蘇散付きの時期しかあり得ないですが、料理はこれ使います。
(個人的にみりん風味、料理酒はまずくて使えない)
料理用があるって最近知ったのでそれぞれ買ったんです。
みりんの代替ならおそらく料理用でいいのではと思います。(特に関東の方)

こちらには国内有数の納豆メーカー2社あるようなんですが(驚)自分的には○キンが身近。
(にゃっ○○やお城△○じゃない方)
こんにゃくも作ってたり。
関西にいた頃も取り扱ってるとこあって買ってたよ。(昆布つゆの納豆だけだけど)

こんなんで探せますかね?
74地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/02(日) 23:44:35.67 ID:w3zmAmaR0
IB(茨城)は避けてKY(京都)狙いで
75地震雷火事名無し(東京都):2011/10/02(日) 23:46:26.72 ID:zTQknHyD0
>>73
ありがと。
興味あるから一度買ってみるよ。

飲用と料理用で味比べしてみたいわ。
76地震雷火事名無し(九州地方):2011/10/02(日) 23:46:44.98 ID:jkX6ITEjO
>>73
九州で唯一水道水からストロンチウムが検出されなかった県だな!ちくしょう!
お前んとこの納豆これからも買うぜ!
77地震雷火事名無し(東京都):2011/10/02(日) 23:49:45.66 ID:zTQknHyD0
地中海の放射能汚染が世界の放射能汚染地域トップテンに入るってのがショックだわ。
太平洋の汚染が厳しい中、あの辺のオイルサーディンとか期待してたんだけどな。。
78地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/03(月) 00:22:51.56 ID:hPU6483sO
>>62
日進のHPで通販してない? ソーセージはだいたい輸入肉だったと思う。
デパートとかにある日進のギフト用のロースハム(ブロック)なんかも国産では無かった記憶が…
日進のハムやソーセージも他社みたいに原産国をちゃんと書いてくれると買いやすいのにね。
79地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/03(月) 00:24:18.21 ID:LNiQmD3w0
>60
共立食品のドライイースト
原産国
・ドライイースト フランス
・乳化剤 フランス
・ビタミンC 中国

袋詰めはフランス

ちなみに日清フーズのドライイーストは何故ダメなの?
袋詰めの場所?
80地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 00:56:00.45 ID:AbfYlrCY0
山崎は業界最大手でしたっけ。不二家も買ったし、日糧も買ったんだったっけ?
衛生管理のほうほうが優れているとかいうことだった。不二家にノウハウを教えていた
んだよね。日糧が山崎に...か。日糧好きなのにな。
81地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 00:58:26.47 ID:7TVg1TLM0
チーズ入りのジョンソンヴィル痛めて三本食べtんだけど
なんか気持ち悪くなったわ。
なんだこれ
82地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/03(月) 01:07:31.60 ID:Nmiw9Q4y0
>>81
あれチーズなの?
気持ち悪くてビリだしてた
83地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 01:45:06.40 ID:3vv2per+0


         、ィッッッッッッッ、
       ノ彡/三三三ミミ
        '^/゛´─  7ミミミ
        (=>-(=-)─‐》厂) <だから、非検出なの!
         {(_。ヘ、  . _ノ
         l rェェ、〉 .  (
         (⌒_, `ー    \-、
          ̄`ヽ__,, // `ー─‐、
     /〉,/ ̄ ̄`ー─‐''´  /    \
  rr、 ///〉 r─,.─,,.───, |       ヽ
  \`\〈  ____    | ノ       |   
   /\_` ̄/      ` ̄ ̄\       }
  /`ー‐'  ̄|`ー‐、__            /
  |      |∵∴i / `ー─、       /
  |     ノ{:::::::::| /:::/    `ー───'、
  \___ノ〉 ̄‖__::;;;;;;; l!i      }
        |\::;;;;;;;; ::;;;; ;;  !i      |
        |: : : : : :::::::::::》   ill      |
84地震雷火事名無し(九州地方):2011/10/03(月) 01:54:11.44 ID:H0waSeYrO
>>79
日清は東京で袋詰めだから。
でもパスタと強力粉はお世話になってる。
85地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 01:57:00.04 ID:juyRagGL0
>>77
ヨーロッパは全部アウトだからw
86地震雷火事名無し(関西地方):2011/10/03(月) 01:57:54.30 ID:V4J5Duss0
>>67

[男前豆腐]の検索結果

IS 男前豆腐店 食料品 茨城県
KI 男前豆腐店 食料品 山梨県
KY 男前豆腐店 食料品 京都府

↓で検索しました。
ttp://tosymsoft.com/prosrch/
87地震雷火事名無し(九州地方):2011/10/03(月) 02:05:20.48 ID:H0waSeYrO
>>79
忘れてた
情報ありがとうございます。
88地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/03(月) 02:11:10.16 ID:0rxdLhe20
ダイエーで沖縄産豆腐売ってたから買ってみた
普通にうんまかった
イベリコ豚もあったアメリカ豚より全然うんまかった
89地震雷火事名無し(福井県):2011/10/03(月) 02:14:06.50 ID:qrM9RQ8I0
森永のクリープ探しまくって、やっと
賞味期限2012年8月7日のやつがドラッグストアに20個ほどあったので全部買った。
その後ホームセンターへ行ったら、2月24日のが大量に安売りしてたので、ここでも20個ほど買った。

通常なら、賞味期限が近いから安売りしてるんだなと単純に思うんだけど、
今では、なんでこんなに大量放出してるか不安になるな。
ほんとに汚染は大丈夫かな?
期限誤魔化してないか不安だわ。
逆算じゃなくて、実際の製造日なんてわからないんでしょうね。
90地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/03(月) 02:15:52.08 ID:0rxdLhe20
粉末のコーヒーミルク
アメリカ製でもいいなら業務でみた
91地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/03(月) 02:23:14.38 ID:GENa9PSP0
>>88
なんて豆腐ですか?
92地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 02:31:07.20 ID:AbfYlrCY0
>>88
沖縄の豆腐固かったでしょう?
93地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/03(月) 02:43:21.29 ID:1IafDzx30
粉末ミルクは、確かネスレが外国産の素材だったような・・
94地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/03(月) 02:51:25.15 ID:FIoQ67xc0
>>89
それ電話で確認してみた方がいいかも。。
うち九州なんだけど、5月の段階で
賞味期限1年半前を必死で探してみつけたのが「2012年9月」のもの。
それもドラッグストアに1個しかなかったんだよね(もったいなくてまだ開けられないw)
あとはどのスーパー探しても明らかに震災以降の日付だった。
クリープは九州では回転が早い人気商品だからかもなあ

せっかく手に入れたのだから、安心していただけるといいね
95地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 02:52:46.34 ID:AlmUxpQd0
>>92
でもお固いんでしょう?
96地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/03(月) 03:14:56.26 ID:V1dlUSOq0
>>94
2chで指摘するのもなんだが、
その「いただく」は誤用なので、よそで言うと恥じかくぞ
97地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 03:28:48.04 ID:3vv2per+0

カレー食うか?

とんかつもうまいぞ!w
98地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/03(月) 04:25:42.46 ID:+9DxRCN10
>>81
>痛めて三本食べtんだけど

大丈夫かぁぁぁ!!!
99地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 04:28:59.35 ID:pSP3Zq640
>>97
タイからの輸入カレーと、ブラジル産の鳥でしたら食べてますが何か。
100地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 04:31:26.16 ID:pSP3Zq640
>>71
あらら。まああそこは古いからね。
でもそういう理由だったら、またいずれ新築して再開するでしょう?
101地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 04:58:07.28 ID:IPl3UZvZ0
テンプレの関連スレ、いくつかスレストになったね。
誘導先がないものについては、とりあえず話題okにしませんか?
102地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 05:03:42.15 ID:ttxru70Q0
とりあえずもだめ。一回やるとそれを理由に押し切るやつが出てくるから。
103地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 05:05:06.12 ID:IPl3UZvZ0
【安全】放射能汚染されていない食べ物51【安心】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317511436/
【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ56【シーベルト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316825689/

うーん
申し上げにくいのですが、これも正直、重複判定等に微妙になりそうな気がするので
どちらかのスレでは【雑談】OKにしませんか?
スレタイに“総合”が入っているので向こうが雑談OKということになりますかね?
それともこちらのスレタイを変えて【雑談OK】などにして用途の違いを明確にしますか?
104地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 05:07:23.04 ID:IPl3UZvZ0
>>102
運営の自治判定としては、用途や内容が重複しているスレはスレスト対象となるようなので
まずは用途の違いを明確にする必要が有りそうなんですよね。
105地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 05:20:05.55 ID:IPl3UZvZ0
うーん
板的に、スレの存在意義を考えて

「災害によって生じた原子力事故の食品への影響」に関して

「粛々と情報を投下するスレ」

「食品に関する影響全般の情報交換・雑談」

という感じに分けた方がいい気がします。
同じような用途のスレが二つあるというのは、将来スレスト対象になる恐れがあるからです。
106地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 05:33:17.42 ID:qde4CIaQ0
【雑談】は原発情報スレでいいんじゃないの。すごいスレ伸びてるし。
107地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 05:36:19.45 ID:IPl3UZvZ0
恐らくですが、「食品スレ」が「緊急自然災害板」に複数存在することの
意義と価値を明確にする必要が有りそうです。
108地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 05:38:45.79 ID:IPl3UZvZ0
>>106
私の見た感じでは、あそこは「食品」というよりは「原発」の雑談スレと言う感じに見えますね。
109地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 05:55:57.56 ID:IPl3UZvZ0
「スレ内のスレの自治」ではなく「板の自治」ということだと思いますのでご理解いただけると幸いです。
運営が判定を下すまでこのまま続けると言うのも選択肢の一つですけど、
それだと本来の自治が出来ていないと言う事になるかと思いますので、
ここらでスレの用途を明確にしておきませんか? という感じです。
110地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 06:16:37.22 ID:nhKwkZa90
>>101
ベクレルスレに書いちゃったけど、こっちで議論してるみたいだからもう一度書くと
今回のスレストは板違い判定されて止められてるみたいだから、
この板で話す内容じゃないって運営の判断だと思う。

どれを残すか決めて、それ以外は食品板や外食板?とか正しい板に立てて
関連として>>3で誘導でいいんじゃないかな。
111地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/03(月) 06:16:44.62 ID:aPo22VNl0
>>103
はっきりしてるでしょう
あちらが先にあった総合スレ
こちらはそこから特化した派生スレ
あちらは危険性自体を報告し、こちらは危険が数々あるのはわかったけど
じゃあ安全確認した食べ物は何?というのを直裁に教えろというスレ
だと考えられる
112地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/03(月) 06:28:28.06 ID:5SNGPUC40
>>103
掲示板ごとに認められる雑談スレは2〜3個限定
これは自治スレも含めた数字だ

2ちゃんねるガイドライン
http://info.2ch.net/guide/adv.html
雑談系掲示板でも、明らかに趣旨と異なる場合は移動対象です。
その他の掲示板でも、雑談スレッドは2〜3個まで考慮します。
113地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 06:33:42.80 ID:IPl3UZvZ0
>>110,111
把握しました。
これから残った関連スレで早めに議論を進めていった方が良さそうですね。

・個別の食品、外食等に特化したスレは食品板・外食板等、既存の該当板のスレに誘導
・ベクレルスレが「粛々と情報を投下するスレ」こちらのスレが「食品に関する影響全般の情報交換・雑談」

という感じでしょうか?
何かご意見が御座いましたらどんどん書いてください。
114地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 06:37:07.23 ID:IPl3UZvZ0
あとこれは個人的に明確にしておきたいと思ったことなのですが、
緊急自然災害板でなぜ食品の話題を扱うかということですね。
食品の話題自体が板違いと言う判定になると困ってしまうからです。
わざわざ心配する必要はないかと思いますが、念のため、です。

「災害によって生じた原子力事故の食品への影響」 に関する情報交換としてのスレ。

ということでよろしいでしょうかね?
115地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 06:43:28.90 ID:nhKwkZa90
2ちゃんの食品系の板一覧と説明を見つけたよ
ttp://info.2ch.net/guide/map.html#to-food
知らない間にこんなに増えてたw

全部は見てないけど、お米板、野菜板には既に放射能スレが立ってたよ。
ただ生産者や安全厨よりの人もいて、ここで話すトーンとは違う感じ。
116地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 06:47:01.93 ID:IPl3UZvZ0
>>115
そうなんですよねぇ……
本当は「原子力事故」に特化した板があると良いのですが……。
117地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/03(月) 06:51:04.67 ID:V1dlUSOq0
雑談したいなら雑談スレか原発スレへ。
あそこは312あたりから、お茶や食品の話もしてたし、今も時々出るよ。
118地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/03(月) 07:06:20.91 ID:aPo22VNl0
>>113
スレストされた外食スレはこの板にあるほうが有意義だと思う。
安全な食を追及する立場からは、個人コントロールのできない外食は全拒否するのが基本的立場。
つまり、おにぎり持参か、一食くらい食事抜きで行けとなる。
しかし、外食に対する需要はあり、少しでもマシな外食について、
素材や加工品の安全性確認と同様の手法による情報を欲している人がいる。
安全な食品ストとの住み分けが必要であるとともに、従来板での外食を楽しみたい姿勢とは異なる、放射能被害避けの視点が、
この板にあることの意義があると思う。
119地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/03(月) 07:10:29.67 ID:TZGc1CWs0
スレストは荒しのせいだから
お前らあまり深く気にしないようにw
120地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 07:23:08.87 ID:nhKwkZa90
>>116
ざっと見て来たけど、お米スレは色々な立場の人がいたけど、
野菜スレは他のスレで話題出さないための隔離スレ的な扱いだったよ。
気になる人だけで固まる隔離スレとして認識されれば、ここと変わらないスタンスで続けられそう。

>>118
外食こそ、グルメ外食板っていうのがあるし
元々鬼女からこちらに移動してきて、向こうでも誘導されていたように
ここからグルメ外食へ誘導でいいと思う。
>>3でミネラルウォータースレをソフトドリンク板へ誘導してるみたいにすればいい。
121地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 07:23:12.22 ID:TGPSv39b0
>>117
原発スレは流れが速いので
食に関する雑談等個別の話題は埋没する傾向になるのではないかと思います。

食というのは個人の生活や感覚にもよりますが日常生活の中で一日3回、一年で1000回以上
考えなければならないことです。
経口摂取による健康への影響の懸念に関する話題・雑談はそれだけで個別にスレが立つレベルだと
私は考えています。

ココの板にある既存の食品スレで住み分けするのが一番早いかな、と思ったのですが
もっと良い代替案があったら宜しくお願いします。

>>118
同意です。
この板に立つことの意義と価値を明確にすればスレストをされることもなくなるかも? 知れませんね。
ですが、現状ではちょっと怪しいので、臨時と言うか緊急避難先として、どちらかのスレで
外食等の話題をOKにする必要があるかな、と思っているわけです。
122地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/03(月) 07:25:14.86 ID:5SNGPUC40
123地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 07:27:01.25 ID:TGPSv39b0
あら、IDが変わったw
124地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/03(月) 07:27:02.05 ID:V1dlUSOq0
っていうか、ここでダラダラやらないで欲しいんだけど。
新板要望も含めて自治スレを立てて、そっちでやってくれんか?
125地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 07:28:27.40 ID:TGPSv39b0
>>124
当事者がここで直に自治議論するのは困りますか?
126地震雷火事名無し(関西・東海):2011/10/03(月) 07:30:14.63 ID:9InbVMc80
他の所に移るにしても県名が出る所が良いな…
127地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/03(月) 07:30:16.04 ID:V1dlUSOq0
スレ違いじゃん。
情報を求めて、あとでまとめてログを読む人の迷惑でしょ。
自治スレ立ててやりなよ。
128地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/03(月) 07:33:25.04 ID:aPo22VNl0
>>113
あと、同じくスレストされた中で判定スレも、あったほうがよい。
2ちゃん的には、隔離スレの役割を担っている。
すなわち、安全な食品スレの過去のレスを読むこと無しに
自分の知りたいことだけすぐ答えろという人々を収容するもの。
多面的に安全性を検討するレスをすっ飛ばして、誰か一人が答えれば満足する人は危ういのだが
例えいちいち諭しても、そういう人は絶えないものであるので、むしろ場を与えてまとめて処理するのがいい。
また、そういう人は自分の質問ニーズだけで「〇〇は大丈夫なの?」スレを立ててしまったりするから、
そういう単質問スレを防ぐ意味もある。
(現存例:ハチミツは大丈夫なの?スレなど)
129地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/03(月) 07:35:16.92 ID:5SNGPUC40
せっかく議論するなら他のスレの人とも話題を共有できる自治スレでやったほうがいいね

★緊急自然災害@超臨時板 自治議論スレッド★
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299835428/

食という人間にとって大変重要な話題のスレの流れを
このような食べ物の安全性とは直接関係ない話題でブッタ切るのはどうかと思う。
130地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 07:42:19.46 ID:TGPSv39b0
了解しました。
まずは、こちらとベクレルスレの用途を決めようという話でしたので、
双方のスレ住民の意見を仰ぐ必要があると思いましたので、その役目はとりあえずここまでです。
お邪魔しました。
これ以降は自治スレでやるとしますか。
失礼しました。
131地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/03(月) 08:22:12.31 ID:IUU9Ces10
>>98
クセあるし口に合わなかっただけだろw
普通のですら苦手でダメな人もいるのがじょんそんびる。
132地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 08:32:07.29 ID:iMDQLz0m0
昨日のんhkスペシャル見た?正常性バイアスと同調バイアス・・・
ここに来る人たちは大丈夫だと思うけど、やっぱりこれからも
自分を信じて生きて行こうと思ったよw

再放送あるといいんだけど、ぜひ見てほしい。
133地震雷火事名無し(茨城県):2011/10/03(月) 08:43:20.48 ID:Z9hrW4BI0
やま◎きぱんはダメなのか
ベストセラー くるくる と 食パン ほうじ◎ん 大好きなんだけど
134地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 08:50:05.89 ID:nmVkFJeW0
>>133
住んでる場所によっても良し悪しは変わるよ
九州在住者が山パン買うなら地元のパン屋さんで買えよと思うが
茨城在住なら地元のパン屋より山パンのが無難な気がするし
135地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 09:18:37.52 ID:zYvSYGq40
スレストは嵐なのか?
まったく迷惑だ。

外食情報だって知りたいし、自作情報だって知りたいよ。
人間食わないと生きていけないんだよ。
スレストするってどーゆーことよ!? おい!!! 飢え死にさせる気かw
136地震雷火事名無し(茨城県):2011/10/03(月) 09:21:15.82 ID:Z9hrW4BI0
レス有り難う
地元のパンも、地元産ですよ〜だから安心ですよ〜と騙されて
実際はウラで最近取れた千葉、茨城100ベクレル前後小麦使われたらアウト!
オーストラリアが一番かなぁ、混ぜるんだろうな
暫定基準以下だからっていう店、企業態度
げせない・・・
137地震雷火事名無し(三重県):2011/10/03(月) 09:23:54.80 ID:pSR9EE3F0
>>135
そういう話題をされたら困る奴の仕業だろうな
138地震雷火事名無し(京都府):2011/10/03(月) 09:56:27.02 ID:7xg3O2mg0
>>132
ここだって同調性バイアスあるだろ
自分は大丈夫と思うのが一番危ない
139地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/03(月) 09:59:37.41 ID:SUnqkeTe0
>>135
運営が溜まりに溜まってた削除依頼を処理しただけだよ
削除されなかったスレのどこかでやれってことさ
140地震雷火事名無し(茸):2011/10/03(月) 10:17:43.19 ID:ZcFeJ4BM0
>>6
『安全な食べ物などまったくない、諦メロン』なる工作員が、さっそくおでましですな?

情弱は諦めるところだが、このスレの住人には全く無意味な工作ですよ?
141地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/10/03(月) 10:24:41.48 ID:ExJMOFDB0
>>134
ダメなら両方ダメ。
マシとかそういう問題じゃないよ。
142地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 10:26:49.90 ID:pPLcwru20
地元パン屋の原料がオールニュージーランド産材料+クリスタルガイザーとかだったら笑うが。
143地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 10:37:50.34 ID:Ru7gRkWW0
新潟のこしひかり不検出か
144地震雷火事名無し(長屋):2011/10/03(月) 11:09:13.05 ID:SkiT3Ura0
混ぜて薄める
卑怯だな、もうだめだな日本
145地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 11:20:53.57 ID:qjivHBOD0
>>141
極論って馬鹿っぽい
146地震雷火事名無し(新潟県):2011/10/03(月) 11:21:22.99 ID:MQ2fbvI80
外食スレ立てて
147地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/03(月) 11:31:25.47 ID:71fdUNf4O
>>134
放射能以前に〇パンは 添加物がたっぷりでしょ 多かれ少なかれ市販の
パンには添加物は入ってるが〇パンはお構いなしにどっちゃり
148地震雷火事名無し(アラビア):2011/10/03(月) 11:59:38.54 ID:JmYCxPTP0
米からセシウムのニュースはどうしてTV局は流さないの?
149地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/03(月) 12:10:48.46 ID:yja/WVoi0
日本の低レベルボッタクリTV局に過剰な期待をしてはいけません
150地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/03(月) 12:32:13.84 ID:aPo22VNl0
>>139
いや、食品の放射能被害について話されることを隠蔽したい工作の一貫だろ
ここに議論持ち掛けてみた人もその一人だろ
電力会社のさまざまな手の込んだ工作を考えれば、当然ありうること
151地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/03(月) 12:38:53.78 ID:yja/WVoi0
>>150
国民からボッタクった潤沢な資金で工作は当然しているだろうな
食品の放射能被害も増えれば増えるほど
賠償金が増えるから何らかの手は打ってくるはずだ
152地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/03(月) 12:40:01.88 ID:rSqkV4Q80
キノコ類って日本各地どこで買っても汚染されている?
153地震雷火事名無し(青森県):2011/10/03(月) 12:40:38.35 ID:IafkRRgD0
板移動すればいいだけの話だろ。
原発事故起こってから2ch始めた初心者か?
154地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 12:46:06.35 ID:RiEguAk40
>>152
最近近所で売ってるので買ってる
http://agribio.takara-bio.co.jp/kinoko/product/tanba/
155地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/03(月) 13:01:10.47 ID:3W7QtBpC0
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/etc/JapNews/News1986.html
チェルノブイリ新聞切り抜き帖
URLの1986の数字を1989とか1990に変えるとその年の食品汚染の記事とか見れるんで
ハーブとか輸入食品買うときの参考にしてる。
ただ食品汚染以外も色々出てくるから検索して探さないとだるい。
156地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 13:19:29.74 ID:iMDQLz0m0
>>138
自分は大丈夫と思ってる人は少ないと思う。
157地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/03(月) 13:58:45.75 ID:t/S2T/f60
結局スレストされたのはこの二つ。
運営の意思がそうならこの二つをこちらに取り込むしかないでしょう。

あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ 5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317311192/

【ベクレル】安全な食材で作るメニュー2【シーベルト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316074767/
158地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 14:00:57.87 ID:FK929UYi0
>>153
板を分散させて知識の集約を妨げようというのも、ありがちな工作のひとつですよね
159地震雷火事名無し(長屋):2011/10/03(月) 14:02:41.37 ID:XyiQT35a0
>>157
え、スレストされたとは…
良スレだったのに
160地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 14:03:33.10 ID:nhKwkZa90
>>157
そのふたつとも話し合う前に立て直しちゃってるね。
板違いで止められたなら、実績もあるし同じ理由でまたスレストされるだけだと思うけど。

あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ 6
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317581870/
【ベクレル】安全な食材で作るメニュー2.1【シーベルト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317614188/
161地震雷火事名無し(青森県):2011/10/03(月) 14:05:20.77 ID:IafkRRgD0
>>158
乱立とか板違いとか実際ルール無視するやつが工作員だろ。
162地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 14:06:06.71 ID:CNKRy8qS0
>【ベクレル】安全な食材で作るメニュー2.1【シーベルト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317614188/

これはもともと料理系かレシピ板が相当だろうと思う 
163地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 14:06:47.77 ID:FK929UYi0
>>160
というより、何スレも伸びている需要のあるスレだという点を見落とさないように。
需要のある食品関連スレだからこそ邪魔したかったのでしょう。
164地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/03(月) 14:09:39.18 ID:vaOxE7V40
削除判断に「何スレも伸びている」とかはあまり考慮されないかも
165地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 14:10:24.15 ID:p/3PDbBH0
すげーこれがニュー速+民か
ID:FK929UYi0
見えない敵と戦い始めている
166地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/03(月) 14:10:53.40 ID:t/S2T/f60
>>160
上は自分が立てたよ。
キチガイ工作員の仕業だと思って。
だからこちらに取り込むなら削除依頼出すよ。
167地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 14:18:38.99 ID:nhKwkZa90
外食スレはグルメ外食板に立ったよ。今後のテンプレや誘導はこっちへ。
【放射能汚染】安心して食べられる外食のお店は?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1317618076/

>>162
メニューは料理板にこういうスレなら立ってた。
放射能汚染・内部被曝に備えた料理
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1301015209/

>>163
食品板に移動しても止められるなら工作だと思うけど・・・。


その他、見つけたスレ
食べ物板 【放射線】食品の放射性物質検出情報2【放射能】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1315964650/
野菜・果物板 野菜・果物 放射線汚染情報 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1307931635/
米・米加工品板 【セシウム】放射能汚染米その弐【検出】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/okome/1315993829/

番外で園芸板 放射能が心配な人が集まるスレ 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1313104347/
168地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 14:22:14.83 ID:fuQFMv290
>>167
GJ!サンクス。
169地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/03(月) 14:23:27.56 ID:piwFwDURO
自分も含めて友達や職場の仲間もみんな柏や松戸、三郷のホットスポット在住が多くて
汚染食品もバクバク食べてるがいたってみんな健康状態

『放射線の影響なんてホントはないんじゃないか?』と思い始めてる危険房のオレがビビるデータを教えてくれ
170地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 14:25:15.93 ID:nhKwkZa90
>>166
下は他の人も言うように、レシピ板か料理板(167で貼ったスレがあるから重複扱いになる?)の方がいいと思うけど、
判断スレは移動するにもどこの板がいいのか分からないw
立て直すより統合かなと思う。
171地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 14:27:51.89 ID:FK929UYi0
>>167
むしろ、放射能関係のスレは、他の板から弾き出されたスレだったりするよ。
どうしても原発や電力会社の利害関係や政治問題が纏わりついてきて、揉めるスレになりがちだからね。
緊急自然災害板に隔離という方向で、ここに集まる方向性が見られる。
172地震雷火事名無し(長屋):2011/10/03(月) 14:30:29.60 ID:ABHDxE1G0
にんにく山みたいな名前の牛乳、関東だと何処で売ってますか?
173地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 14:36:01.67 ID:FK929UYi0
>>170
他板にある類似スレは重複扱いにはならないよ。
全く同一スレタイ・テンプレなら重複だけれども、類似であっても板趣旨に合わせた重点の置き方の違いがあるのが普通であり、
そういう似てて異なるスレはどんなジャンルの板でもある。
また、普通の削除人は板ごとの処理なので、他板との重複という理由立てでは削除にならない。
174地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 14:36:55.69 ID:SOi+zaw70
>>169
放射線の影響は時がたってから訪れる時限爆弾

放射線の影響は確実に、ある。
だが、今の汚染度でどれほどの影響が出るのかははっきりしないだけ。

はっきりした頃には打つ手なし。
175地震雷火事名無し(関西地方):2011/10/03(月) 14:41:36.81 ID:iQ9pDP1P0
個人的な送別会でお店決めることになりイタリアンにしてみた。
たまたまその日に特別メニューがあり、50%以上お安くって
ラッキーと思ったのだが...

食材の内容調べると
千葉のかつおやら徳島のサンマやら、キノコやら…

申し訳ないが、すぐにキャンセルした。
お店の人の感じがよかったので、こういう対応をしなければならないのが残念。

すべては事故のせいなのだけど…


176地震雷火事名無し(西日本):2011/10/03(月) 14:42:53.94 ID:HrEGD3Dy0
えーっと>>130です
議論はこちらのスレッドでやりませんか?

★緊急自然災害@超臨時板 自治議論スレッド★
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299835428/
177地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/03(月) 14:48:32.01 ID:rSqkV4Q80
>>175
徳島のサンマ???
サンマの漁場はシーズンはじめの北海道あたりからじょじょに南下して
いくんだよねぇ・・・?
178地震雷火事名無し(西日本):2011/10/03(月) 14:48:56.25 ID:HrEGD3Dy0
>>158
はい私もそう感じております。
ですが、運営側の判断というのもある程度は考慮しなければならないかも知れません。
そういう意味で、一度自治議論スレなりに移動してきちんと議論して、板内の食品スレの在り方を
議論して、「論破」するのも有りではないかと考えています。
万が一の場合に備えて、避難所を設けるのも良いかも知れませんね。
ただ、その場合は避難先を良く選ぶ必要があるかと思います。
避難先のサーバーの所在地や、そこに所属する関係者も良く調べた方が良いです。
179地震雷火事名無し(関西地方):2011/10/03(月) 14:59:59.30 ID:WaYUbYU00
>>177

北海道のサンマ?ってたずねたら
その回答。
変だなとは思いつつ
そういうのもあるのかな?
と納得したわけですが。
180地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/03(月) 15:05:33.75 ID:3W7QtBpC0
パン用の強力粉、九州産ミナミノカオリ(製粉所:熊本)なら
今年収穫されたやつもいけそうな気がする
どっちみち今年のはまだ出てなかったけど、これでいけそうなら備蓄しなくていいかなぁ〜
どっちにしろカナダ、アメリカのとローテーションで使ってリスク分散するだろうけど。
181地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/03(月) 15:09:23.33 ID:GENa9PSP0
自治厨どもは、自分らがスレチなことに気づけないいつもの人たちか
182地震雷火事名無し(西日本):2011/10/03(月) 15:11:00.15 ID:HrEGD3Dy0
お菓子を変えても分かるのです。
やめましょう。
183地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/03(月) 15:17:45.87 ID:T/CbQE7NO
>>172
にんにく山って蒜山(ひるぜん)のこと?
184地震雷火事名無し(西日本):2011/10/03(月) 15:18:57.40 ID:HrEGD3Dy0
和んだw
185地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/03(月) 15:22:00.78 ID:3W7QtBpC0
にんにく山wwwww
186地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/03(月) 15:25:23.71 ID:3W7QtBpC0
蒜山の牛乳、イオンとかイトヨとか結構いろんなとこで見るけどなぁ
187地震雷火事名無し(茸):2011/10/03(月) 15:25:55.74 ID:VyjFIHMV0
蒜山は「にらやま」って読んだことがある
188地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 15:33:28.04 ID:YK0hDIbX0
榛名を「ぼうな」だと思ってた苦い記憶
189地震雷火事名無し(空):2011/10/03(月) 15:38:45.18 ID:/knqtqU30
代々木をささきと読んだ俺が最強
190地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 15:39:41.39 ID:Sqc5L2xp0
にんにく山て可愛いな、ニンニク出してる会社使えばいいのにw
191地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 15:45:16.63 ID:0fyIMQzD0
出しの素は今更買っても遅いですか???

こんぶ、いりこ、かつおが不安、ふりかけも買い忘れたorz
192地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/03(月) 16:07:39.36 ID:3W7QtBpC0
メーカーに問い合わせるよろし。
本枯節もそろそろ警戒した方がいいかもしれないし。
193地震雷火事名無し(catv?):2011/10/03(月) 16:08:22.14 ID:3EvEZEV20
>>191
だしの素はもう危険でしょ
ずーっと前に教えてもらった、ふりだしってやつはまだ震災前の材料
昆布はまだ間にあいそう
194地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/03(月) 16:15:58.39 ID:piwFwDURO
>>174
その程度じゃ足りん
出身の関西に帰りたくなるような話しがないかね?
今の職場(正社員)を捨てて兵庫に戻りたくなるような話し

金より健康が大事だと思うような話し
195地震雷火事名無し(関東地方):2011/10/03(月) 16:20:44.50 ID:1Zzbtt+mO
長年懇意にしている店があるなら
心配な事をぶっちゃけて聞くと色々教えてくれる。
何代も付き合いのある店で、
状況がどんどん変わっていくからその都度質問してくれと言われた。
196地震雷火事名無し(長屋):2011/10/03(月) 16:22:25.21 ID:eRfwKi1g0
>>183-186
そう、そこです
イオンかヨーカ堂ですね、ありがとう

あと、これは宣伝ですが
外食の店スレがスレストになったので既婚女性板に出戻りしました
良ければ引き続き使ってください
197地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/03(月) 16:23:36.93 ID:GENa9PSP0
>194
3号機の大爆発を見て
チェルノの動画を数本見て
それでも「金より健康が大事」だと思わないような馬鹿は
スレチなので死んでください
198地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/03(月) 16:23:42.03 ID:cr5hLscC0
>>194
そんなんあるわけないだろ
放射線によってどのように細胞が傷つき、どうやってがん細胞が誕生して
どのように内臓を侵食していくのかを調べてみればわかる
そんな早く影響でるわけないだろ

危険厨やめたきゃやめればいいと思うけど。
なる必要になったらまたくればいいよ
199地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 16:28:12.32 ID:SOi+zaw70
>>194
兵庫かー
兵庫だと、正直、微妙だなぁ
しばらく行ってたけど、東京と変わらないどころか
アンテナショップ等がない分、危険厨にとっては東京より過ごしにくかった。

タクシーの運ちゃんも景気が悪いっつってた、
三宮の駅前は、からっぽのタクシーで渋滞しちゃってて一般車通れないくらい。

まだこっちにいて、
大量放出アリな状況になったら休暇とって兵庫行くくらいがいいんじゃない。
200地震雷火事名無し(西日本):2011/10/03(月) 16:32:15.26 ID:dzrSqimh0
お金意外に護るべきものがある人はすぐに行動するべきだと思いますよ。
私はすぐさま行動しました。
それでもコーナーに追い詰められつつあることを実感していますが
最後まで戦います。
ただでは死にませんよ。
201地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/03(月) 16:40:12.71 ID:3W7QtBpC0
今後数年のことを考えると、安心できる食材売ってる店がたくさんあるところに住むのも有効だから、
九州に行って貧乏暮らしする勇気がないなら中途半端に移住しちゃいけない気がする
202地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 16:42:55.37 ID:3vv2per+0

こしぴかり 新米出ました
203地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 16:44:36.83 ID:FK929UYi0
>>196
既婚女性板は、食品に関してはやっぱりかなり役立つよね。
他に参考にしてるスレあるよ。「これからは何食べればいいの」とか「放射能\汚染対策スレッド」とか。
雑談カテゴリの板だが、情報性が高い。
外食スレについては、既婚女性に多い主婦でない会社員男性の視点と需要もあるだろうに、
また既婚女性板戻りになって、男性会社員にとっては残念なことだね。
204地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 16:47:06.71 ID:3vv2per+0

日本の魚はまだ去年の冷凍物のはず。

例年どおりならの話だが。
205地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/03(月) 16:47:40.42 ID:1RSxuo8f0
宮崎産の手羽元がなぜか岩手産に混じって置いてあるんだけど
わざとですかね
値段は一緒なんだけど
206地震雷火事名無し(西日本):2011/10/03(月) 16:50:21.65 ID:dzrSqimh0
食品に関する情報スレで既婚女性を蔑ろにしようとする流れはあまり歓迎できないよね。
すぐに鬼女がーとか言うのとかw

いや待てよ……実はオレみたいに尻に敷かれて料理担当の男が多いのかな?w



これ以上イケナイな……w
207地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/03(月) 16:52:52.15 ID:azBFa5fW0
小林幸子の「東日本のぴかぴか新米〜」のCMは内容以前に言葉選びもひどいと思う
流石、毒米をばら撒いた農水省さんプロデュースである
208地震雷火事名無し(長屋):2011/10/03(月) 16:52:56.31 ID:eRfwKi1g0
>>203
スレストは運営さんのポリシーなので仕方無いですね
既婚女性板では早速荒らしさんが来て困った物です
あのスレに限っては男性もあまり気にせず書き込んで頂いて
良いと思いますよ(過去にも来てたみたいですし)

新スレURLも貼っておきます
【放射性物質】安心して食べられる外食の店は?5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1317626241/
209地震雷火事名無し(秋田県):2011/10/03(月) 16:55:29.85 ID:chg/Yt3G0
娘が森永のホットケーキミックスを使っているのが悔しい

KRUSTEAZ 通販在庫なし、おまけに組換大豆
ハワイ産 鼻血が出る汚染諸島論外

どこかにいいのないですか?
210地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/03(月) 17:07:49.22 ID:3W7QtBpC0
>>209
アリサンのパンケーキミックスならネットで見かけたけどまだ在庫あったよ
探せば他にもあるけど、そういうURL貼るのって嫌がられるから探してみて
211地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 17:10:20.83 ID:iMDQLz0m0
>>208
>あのスレに限っては男性もあまり気にせず書き込んで頂いて
>良いと思いますよ(過去にも来てたみたいですし)

いやいやいやwよくないだろw
212地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/03(月) 17:13:28.16 ID:rSqkV4Q80
関東にある食品輸入業者の食材って安全かな?
肉とか大量に輸入してるんだけど、関東に会社があるんだよね・・・
213地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/10/03(月) 17:15:57.12 ID:ExJMOFDB0
>>189
だいだいもくだバカw
214地震雷火事名無し(秋田県):2011/10/03(月) 17:19:27.16 ID:chg/Yt3G0
>>210
アリサンですね、ありがとさん了解しました。
215地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/03(月) 17:28:38.97 ID:A3w69aT/0
>>209
ハワイもヤバイのか
ハワイの水取り寄せてる俺の立場は・・・
216地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 17:30:40.15 ID:a9vd+QZf0
>>214
ホットケーキミックス、自作するのはどうでしょう?
材料を何回分か計量して袋に入れて密封しておけば、自家製ミックス粉が
できます。ベーキングパウダーもアルミ不使用のものにして作れば、市販
のよりも安心なのでは。。。

>>214さんが作って娘さんにあげるとよいかと。
217地震雷火事名無し(岐阜県):2011/10/03(月) 17:31:32.02 ID:NZgSMvrE0
今さーNHKの特集で奄美名物の鶏飯やってるんだけど
その鶏の餌に腐葉土混ぜてるって言ってたorz
218地震雷火事名無し(西日本):2011/10/03(月) 17:32:18.88 ID:HDWw13ZP0
219地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/03(月) 17:33:22.68 ID:IGXqFlz7O
ハワイは西日本より汚染されてるて散々出たじゃん
220地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 17:34:22.68 ID:a9vd+QZf0
>>214
ちなみに「自家製ホットケーキミックス」で検索すると、いろいろレシピが出て
きますよ。
221地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/03(月) 17:34:44.24 ID:PuDoWOMA0
>>217
奄美に落ち葉とかあるん?orz
222地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/03(月) 17:35:28.40 ID:txj/4dIo0
宮城県産の生わかめがスーパーに普通に売ってるけど
どうなの?
検査して基準値以下だから流通してるのか
福島県産じゃないから関係ない事になっているのか
どこに問い合わせたら良い?
223地震雷火事名無し(秋田県):2011/10/03(月) 17:36:49.65 ID:chg/Yt3G0
>>216
料理上級者じゃないので今は無理かと、自作は今後の課題にします
小学生が手軽に作るパンケーキですから
224地震雷火事名無し(芋):2011/10/03(月) 17:40:50.69 ID:iGHzEA1R0
日本のお菓子の大手メーカーは全部オワタかと思ったけど、
明治製菓の定番商品は乳成分全部海外のなんだね
震災後は海外の菓子ばっかり喰ってたけどちょっと国産も見直そうかと思った

ミツカンのみりん、米どこの使うんだろうなあ…
米の元の形がなくなればなくなるほど汚染されたものが使われる気がする
225地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/03(月) 17:41:47.85 ID:kYCqAm/J0
ミツカンならHPに(タイ産)って
226地震雷火事名無し(福井県):2011/10/03(月) 17:44:14.77 ID:GYkoxUOZ0
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ
227地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/10/03(月) 17:44:47.51 ID:ExJMOFDB0
>>223
やらないといつまでも初心者。
手軽に作れて、手軽にベクレるけど、手軽にはしねないからね
228地震雷火事名無し(長屋):2011/10/03(月) 17:46:35.94 ID:eRfwKi1g0
>>224
ブルボンの定番商品も乳製品は海外産+北海道産と確認して購入してますよ
工場立地が新潟県メインなので多少気にはなりますが卵も新潟産との事で
他社製品より多少は安心出来るかと思います
229地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/03(月) 17:49:46.11 ID:GENa9PSP0
>>227
手料理自慢はそこでやめとこうな。
230地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/03(月) 17:49:55.80 ID:55kFJeGZ0
>>11
で新潟除外されてるけど、
新潟米は大丈夫なのかね
買っちゃたんだが
231地震雷火事名無し(秋田県):2011/10/03(月) 17:52:11.94 ID:chg/Yt3G0
>>215
ハワイのソースは忘れてしまったけど
ワシントン州のソース
http://enenews.com/wsj-1500-microsieverts-hour-airborne-radiation-detected-60-km-fukushima-plant-wednesday

MY Bf, has had 5 nosebleeds, since march 11th, mostly in april / may
232地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 17:55:06.76 ID:yaMepUGN0
>>222
流通してういるものは基準値以下かどうかもわからないよ
メーカーに問合せよう
233地震雷火事名無し(西日本):2011/10/03(月) 18:08:49.62 ID:yWk+sssF0
ID:GENa9PSP0
234地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/03(月) 18:11:49.50 ID:GENa9PSP0
早く統失治るといいね(西日本)
235地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 18:18:20.06 ID:a9vd+QZf0
砂糖、片栗粉またはコーンスターチ、ベーキングパウダー、塩、薄力粉を計って
混ぜて袋に入れておくだけで、自家製ホットケーキミックスできますよん。
買うより安いし、メーカー品を心配しながら買うよりいいかなと思ったのですが…。

上記だけで、袋に入ったホットケーキミックスと同じものができて、お子さん
でも、いつものミックスと同じように使えます。

ただ、材料計って混ぜておくだけなんで、手料理自慢という程のレシピじゃない
のです。。。

「ケチャップなんて作れるよ」「マヨネーズ手作りしては?」と
いうレベルじゃないので。。。

それでも気に障ったらごめんなさい。。。
236砂丘棺(芋):2011/10/03(月) 18:26:57.05 ID:rhhxRaNR0
ヤマキの鰹節4月に10袋こんなんじゃ蛋白質足りねえ。100買っとけばよかった。
237地震雷火事名無し(長屋):2011/10/03(月) 18:28:57.25 ID:Tvk6NwOC0
>>235
「ホットケーキミックス」作りが手料理自慢だなんて思わないから大丈夫だよ
作ったことはないけど、単にパンケーキ焼くときに混ぜる粉類を事前にまぜるあるだけだろうと容易に想像できるw
自分は事前に計って混ぜておくのはめんどくさいから(小分け密封用袋も必要だし)、つくるたびにテキトーに混ぜるだけ
238地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/03(月) 18:29:26.12 ID:GENa9PSP0
>>235
>>216>>220は有益情報。参考になりますm(__)m
ただ>>227みたいなのが横から料理自慢レス始めると
荒れる&長引くのが通例。というだけのことです
239地震雷火事名無し(九州地方):2011/10/03(月) 18:58:53.30 ID:+3sC0nHaO
流れ読まずに。
子供がかにパンが好きなのだが、原材料の小麦粉、脱脂粉乳などの産地が気になり、三立製菓に問い合わせてみた。
結果『社内秘の為お教えできません』だってさ。
せめて脱脂粉乳の産地だけでも教えてほしかった・・・今の状況下でこんな姿勢じゃ、安心できない。
大好きな源氏パイ(卵・乳は使っていないが)、カンパンもあまり食べない方がいいかな。残念。
240地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 19:00:15.08 ID:VEV5zrX+0
またわけのわからんヤツが見えない敵と戦ってるのか。

安易に差別用語使うのはマズイとだけ言っておくよ。
忠告したよ。
次はないよ。
241地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 19:01:30.05 ID:VEV5zrX+0
言われなかった?
本家から来るって。

バカは止めておきなさい。
242地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/03(月) 19:01:59.30 ID:9RfaU39B0
放射能は見えないから厄介な敵なんだよね
243地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 19:04:20.13 ID:2yq/aO/s0
>>206
料理してくれる上に、このスレ住人なんていいだんなさんだね。
244地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/10/03(月) 19:05:57.47 ID:ExJMOFDB0
>>239
教えてくれないと「そういうこと」と思うしかない。
残念だ。
245地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/03(月) 19:13:33.22 ID:vrSr9W17O
>>193
ふりだしの件はいつ問い合わせました?
それって鰹とサバをメインで使ってて、まだ震災前の材料で持つのかちょっと疑問…。
246地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 19:13:36.89 ID:3vv2per+0

こういう緊急事態なのだから安全な産地のものを使ってれば

堂々と教えてくれるはずだ・・・
247地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 19:16:17.28 ID:pPLcwru20
>>239
脱脂粉乳はほとんど北海道産。
でも北海道で作ってても原乳も北海道産とは限らない。
248地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/03(月) 19:24:30.75 ID:GENa9PSP0
はじまるよ〜

クローズアップ現代「安全を守れるか 食品の放射能検査」
2011年10月3日(月) 19時30分〜19時58分
出演
立命館大学名誉教授…安斎育郎

安斎育郎
http://www.asyura2.com/11/genpatu11/msg/496.html
「1人だけ原子力政策を批判する立場になりました。 
国が原子力推進のためにつくった学科から「反原発」の人材が出るなど、
あってはいけないことです。
私は東大で研究者だった17年間、ずっと助手のままでした
主任教授が研究室のメンバー全員に安斎とは口をきくなと厳命し、
後進の教育からも外されました。
研究費も回してくれないので、紙と鉛筆だけで出来る研究に絞らざるを得なかった。
東京電力から一事研修に来ていた人は、去り際に
「安斎さんが原発で何をやろうとしているか、偵察する係りでした」と告白しました」
249地震雷火事名無し(庭):2011/10/03(月) 19:28:57.13 ID:+MFQDVB+0
>>228
おおブルボンもそうなんだ!
明治も関東に工場多いから悩ましいけどね
きのこたけのこの里も定番に入るのかなー
250地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 19:29:04.09 ID:VEV5zrX+0
もう一度言います次はないですよ
>>248
251砂丘棺(芋):2011/10/03(月) 19:29:06.22 ID:rhhxRaNR0
食べ物より
肺→たんや鼻汁→胃食道のほうが多い。子供にマナーより吐けとしつけてください
252地震雷火事名無し(北陸地方):2011/10/03(月) 19:31:42.81 ID:3EvEZEV20
>>245
オンラインストアのお知らせの所に書いてある
それが信じれないなら、電話してみるとよろし
253地震雷火事名無し(京都府):2011/10/03(月) 19:35:48.15 ID:7xg3O2mg0
>>250
おまえのほうがおかしいだろww
254地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 19:37:33.68 ID:VEV5zrX+0
埼玉の履歴見ます?
255地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/03(月) 19:39:35.86 ID:V0Gm+gTki
久しぶりにOK行ったら、淡路島ヨーグルトとプリンに遭遇。
あと、岐阜で育てた豆もやしを使って岐阜で育てて加工した
ナムルみたいなのがあった。
もやしって、関東がほとんどだったから嬉しいわ。
広島のこんにゃくも健在だった。
256地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/03(月) 19:41:31.37 ID:LtA4u2K40
>>217
鶏は放って置いたら土も食べるぞ
土を食べる動物はけっこう多い
岐阜以西や北海道の土なら問題ないだろうけどね
257地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/03(月) 19:43:12.82 ID:vrSr9W17O
>>252
らじゃ!見てくる
258地震雷火事名無し(関西・東海):2011/10/03(月) 19:45:29.97 ID:w0Hm9QlSO
イタリアフランス産の食べ物が多くなった、野菜は仕方なく買うけど、産地偽装あるし防ぎようがない…
259地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/03(月) 19:46:01.21 ID:5Kf4lnrf0
え?
OK愛用してるけど広島蒟蒻見たことありませんでした。
どの地域の店舗ですか?
260地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/03(月) 19:51:10.95 ID:+oQFDrf10
埼玉コープは生産者>消費者なのか

生協ってなんだろうね(´・ω・`)
261地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/03(月) 19:59:25.37 ID:i2Bkpq4H0
NHK。
汚染された木をノコギリで引く時はマスクしろよな。
検査する立場の人が警戒しないでナメてるように見えるぞ。

やっぱ500以下でも大きい数字のがバンバン出荷されてるんだな。

「数字を公表したら売れなくなるのではないか」

やっぱりわかってるんだよなあ。
そりゃあ知っててみすみすベクレル食うことないもん。
生きるか死ぬかの人だって居るのにさ。
262地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/03(月) 20:08:17.51 ID:GENa9PSP0
>>250
基地外は氏ね
263地震雷火事名無し(西日本):2011/10/03(月) 20:12:15.19 ID:YlccpY6s0
はいアウト。
264地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/03(月) 20:15:59.13 ID:t/S2T/f60
気持ち悪すぎ。
265地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/03(月) 20:20:49.40 ID:hPU6483sO
>>255
岐阜の豆もやしのナムルならヨーカ堂にも2種類あるよ。



岐阜のスプラウトはイオンが滅茶苦茶種類多い。中でもオススメは豆苗。
市販の豆苗は豆から2センチ上をカットし、水を毎日取り替えれば3〜4日後にはもう一度収穫出来るからお得だよ。
266地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/03(月) 20:21:41.95 ID:0rxdLhe2O
>>242
むしろ見えない敵は
自分の食欲とか
今までの日常への憧憬とか、
そういうもののような気がする。
食欲に関しては
ダイエットと似てる。
267地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/03(月) 20:24:19.47 ID:bvUiKBVZ0
>>260
生協ってどこもそうだよね
268地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 20:35:35.12 ID:Wf/jYut30
GABAN手作りカレー粉セットいいね
269地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/03(月) 20:43:49.37 ID:yzaM7ClN0
「蛇口をひねればミネラルウォーター」の住人です。
>>75
お口に合えば幸いです。
>>76
正解です。戻って来れる場所を残してくれたご先祖様に感謝です。
昆布たれが好きだったのにたれどうしようって感じで。
(顆粒だしや昆布本枯節備蓄済みのため)
たれを一時保管にしても備蓄品の方が日持ちするの明白だけど、
今後の日数を考えるともう暫く添付のでオKかとか。(水は同じだし)

中国地方、四国、九州沖縄の全国区になってない物の情報交換できたらいいですね。
国内ですけどリスク分散&味覚にあったもの探しできるし。
270地震雷火事名無し(三重県):2011/10/03(月) 20:43:52.53 ID:MOSg1WNa0
>>268
全部材料は海外製とか?
271地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/03(月) 21:18:56.64 ID:jYYthKz60
>>265
岐阜のスプラウトにはお世話になってるわ。他の店は静岡産ばっかりなんでこの点ではイオンGJだと思ってる。
オクラや空芯菜のスプラウトもあっても色々試してるけどどれもおいしい。

>>270
ほとんどマレーシアだったはず
272地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/03(月) 21:27:34.82 ID:V0Gm+gTki
>>259
あっ、ごめん。
値札に広島って書いてあったのに、今現物確認したら静岡のだw
前に広島のこんにゃく買った記憶があったから、思い込みでついやってしまった。
確かに値札に広島の文字は見たんだよな。
何と間違ったんだろう?
273地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/03(月) 21:33:17.66 ID:5Kf4lnrf0
>>272 ありがとうございます
そうか、残念。
でも思いつきました。そうだ、OKなら要望出せば入れてくれるかも!って。
お豆腐も牛乳も入りましたよね。
がんばってみます。

こんにゃく、でも静岡でもいいなあ..
OK行ったらよく見てみます

274地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 21:35:44.02 ID:SOi+zaw70
>>204
なんだそれ。お前は冷凍物の魚しか食べたことがないのか?
275地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/03(月) 21:39:40.54 ID:V0Gm+gTki
>>273
神奈川で藤沢近いなら、もしかしたらピーコックかクイーンズで広島こんにゃく買ったのかも?
確認して報告します。
276地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/03(月) 21:41:16.67 ID:jYYthKz60
広島の蒟蒻芋使ったマルシマの「村のこんにゃく」をOKにリクエストしようぜ
277地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/03(月) 21:43:46.62 ID:AaNA7BJB0
パンはどうですか?
278地震雷火事名無し(京都府):2011/10/03(月) 21:55:35.22 ID:c7XfKzfK0
蒟蒻の収穫時期は10月〜っての見たんだけど
ひょっとして今店頭にある分ならまだギリギリセーフかな?
279地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/03(月) 22:02:31.14 ID:UTYvWzQ00
マルシマってどうなんでしょう?
寒ひじき 大丈夫かな
280地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/03(月) 22:10:10.73 ID:/nsUNsCY0
安全厨って同調バイアスなんだな
281地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 22:12:06.16 ID:+CPgs0CM0
全スレで広島原爆に返信くれた人サンクス
要約するとこんな感じ。

セシウム137は、広島原爆89テラBq、福島第一原発1〜3号機1万5千テラBq(広島原爆168.5個分)
ヨウ素131は、広島原爆6万3千テラBq、福島第一原発16万テラBq(広島原爆約2.5 個分)
ストロンチウム90は、広島原爆58テラBq、福島第一原発140テラBq(広島原爆約2.4 個分)
児玉教授は1年後に、原爆は1000分の1に減少するが、原発は10分の1にしかならないと述べていた。
282地震雷火事名無し(庭):2011/10/03(月) 22:13:59.61 ID:TKUt5+qQ0
森永のホットケーキミックスは何でダメなの?
カゼインNA?
283地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/03(月) 22:16:30.56 ID:V0Gm+gTki
>>279
年明けたら、そこの醤油買い込むよ。
284地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/03(月) 22:37:00.30 ID:GRV4d7Lp0
あーくそ、サンマももう厳しいのか
日本海側か九州沖縄か、それか海外の冷凍輸入品か…って結構ありそうだな魚介類の選択肢
285地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 22:40:29.79 ID:FK929UYi0
>>284
そこに産地偽装が絡むので、ルーレットになるわけですよ
286地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/03(月) 22:43:41.02 ID:RiaT3ldL0
こんにゃくはAコープで山口県の、ウィズで広島のが普通に売ってるから何も考えずに買ってたんだけど、
(たぶんマルシマって会社じゃなかった)
どこの蒟蒻芋使ってるかは書いてなかったと思う。
ダメなのかなぁ?
287地震雷火事名無し(栃木県):2011/10/03(月) 22:49:05.65 ID:NxP85cHt0
備蓄のサンマの缶詰見てたら原材料が
さんま、砂糖、糖蜜、醤油、食塩、小麦
だけなんだが
缶詰ってからだに悪い成分はいってないの?
赤ん坊(姪っこ)に食わせてもだいじょうぶなのか?
288地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/03(月) 22:53:49.60 ID:jYYthKz60
フルーツ缶なら離乳食でちょっとぐらい食べさせることあるけど、
サンマはなぁ・・・塩抜きしないと味濃いから、2歳ぐらいまではやめとくべきじゃ
289地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/03(月) 22:53:58.52 ID:9RfaU39B0
缶詰は滅菌した状態で密封するから、防腐剤が必要ないんだよね
そういう意味では変なモノ入ってないんじゃないか?
小さいお子さんには味付け的に塩分多いかも知れないけどね
290地震雷火事名無し(関東地方):2011/10/03(月) 22:55:05.77 ID:JjkrELUOO
>>287味濃すぎてダメでしょ
291地震雷火事名無し(富山県):2011/10/03(月) 22:58:43.36 ID:20FBA2uM0
塩分過多な上、乳児に蜂蜜は危険だな。
292地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/03(月) 22:59:08.89 ID:5Kf4lnrf0
>>275
報告うれしいです!お待ちします。ありがとうございます。

それから、、マルシマ、ですか。OKにリクエストしてみましょう!
ちなみに、いまならまだ大丈夫かなと思って
蒟蒻買っちゃってます。
西日本製を探しているところです。

ようやく見つけたと思ったら
「群馬県有機栽培農家から取り寄せています!」と書いてあることも
あります。

群馬の農家も頑張ってくれているのに心苦しいけど
東電に請求してほしいものですね。
しみじみくやしく悲しいです。

でも世界が変わったんだし、気持ち切り替えて明るく行かないと!
293地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/03(月) 23:01:23.15 ID:cr5hLscC0
ケーキで安全なものってないのかな
夏場はアイスケーキで良かったけど
蒜山のジャージー牛で探してたけど、牛乳と卵がどちらも岡山産というのはなかった
294地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 23:06:49.00 ID:wSxEnb9u0
町田市の給食の牛乳に6ベクレル出たことに対しての明治乳業の回答。

ttp://j-expert.jp/other/2011/10/img033.pdf

給食用牛乳の汚染と明治の態度について
http://blog.livedoor.jp/expert1/archives/51929168.html
295地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/03(月) 23:07:34.88 ID:5Kf4lnrf0
こんにゃくしつこくすみません。
マルシマしらべてみたんですが
「※水酸化カルシウムは貝殻を100%原料としています」って書いてあります。

これってもしかして「むかし一流品、今はかえって怖い物」ですか?
296地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/03(月) 23:09:59.11 ID:ZZrT2Tuc0
その回答内容は、概ね次のような内容でした。国の基準値以下の現乳を使用している、それらの自治体がモニタリング調査を行っているが基準値以下である、よって十分な安全性が確保されている
297地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/03(月) 23:10:08.60 ID:jYYthKz60
広島のメーカーなら広島の貝殻使ってる確率がかなり高いけど、
問い合わせた方がより確か。
黒いつぶつぶは海草だから、それも聞いた方が。
だいたいどこも韓国あたりの輸入物使ってるけどね。
298地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 23:11:19.77 ID:ryDMY24c0
>>292
OXで山口県のこんにゃく売ってるよ。
芋も採れるらしい。
http://www.nishiki-n.co.jp/item/
299地震雷火事名無し(関東地方):2011/10/03(月) 23:12:57.34 ID:JjkrELUOO
>>293魚介類と時期を同じくして国産乳製品を止めたよ。
ケーキにするならドライフルーツと洋酒の乳製品不使用かな。
300地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/03(月) 23:14:15.45 ID:ZZrT2Tuc0
六甲バターのNZ産 クリームチーズが980円で売ってる。
301地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 23:14:56.22 ID:FK929UYi0
>>294
明治は、「自治体がモニタリングしてるから十分です」って言うだけなのに、
長々と自治体のモニタリングについて書いてるのって、アホっぽいなあ
自分たちがしてることじゃないことを長々書く必要ないじゃん
302地震雷火事名無し(栃木県):2011/10/03(月) 23:15:31.50 ID:NxP85cHt0
>>288
>>289
>>290
>>291
そっか
そうだよな
嫁さんは危険厨で頑張ってるみたいなんだが
弟が馬鹿なんで食料わけてやろうかと思ったが
もう少し考えんといかんな
ありがとう
303地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 23:16:10.47 ID:SOi+zaw70
>>287
うちは大人でも缶詰そのままはキッツいので卵でとじて、丼にして食う。
大根おろしを山盛り乗っけたり。

赤ん坊ならば、まずさっと茹でこぼして、
それを軟飯と和えてサンマ軟飯にしたり
茹でた野菜と和えたりして、
缶詰を具、兼、調味料として使えばトータルで薄味の離乳食にできるかと。

水で、缶詰の具と野菜を一緒に煮ればお魚と野菜のスープにもなるし。
もちろん他の調味料は使わないが吉
304地震雷火事名無し(千葉県)(dion軍):2011/10/03(月) 23:16:12.35 ID:17Q0iKQk0
あごだしっていうの、このスレで初めて知ったけど九州や日本海側で取れる
魚ってことだから今からあごだし買っても安全なのかな?

ふりだしっていうのもあるんだね。
305地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 23:16:57.19 ID:kjN4bihh0
おでん作りたいな
OKで売ってる長崎のさつま揚げとこんにゃくと備前の卵 ジャガイモ
のみのおでんだ

大根や〜〜〜い!
厚揚げも欲しいな
コンビニのおでんが楽でいいのにな
306地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 23:19:20.81 ID:FK929UYi0
>>291
なぜに蜂蜜?
>>287の糖蜜は蜂蜜じゃないよ。砂糖の仲間。
307地震雷火事名無し(関東地方):2011/10/03(月) 23:19:31.40 ID:JjkrELUOO
>>302オイタソ ガンガッテー
308地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 23:19:38.11 ID:SOi+zaw70
大根は今なら北海道のが主流じゃね。
冬本番になると、大根の生産ラインが南下して来ちゃうけど…

今のうちかも。
309地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/03(月) 23:20:58.76 ID:5Kf4lnrf0
>>297ありがとうございます。
このさい、お芋さえ現地産なら、とも思いつつせっかくだから聞いてみたいです。

>>298
情報ありがとうございます。
?店舗によって違うのでしょうか。
問い合わせてみます。
最寄り店舗では檜原村のものが一番良さそうでしたが
ちょっと気が進まなくて。
310地震雷火事名無し(関東地方):2011/10/03(月) 23:23:04.47 ID:JjkrELUOO
>>305昔オデン作ったことあるけど金と手間と時間掛かりすぎw
料理好きの危険厨友と1日かけてのんびり作って楽しむならイイかも。
311地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 23:24:18.72 ID:at0zLP820
大根・長ネギ・ほうれん草あたりは今のうちだけだよね
そのうち関東産しかなくなるからせっせと食べておこう
北海道のおかげ
312地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/03(月) 23:29:45.83 ID:5Kf4lnrf0
>>305

厚揚げは私も模索中

近所デパ地下に京都のが棚だけあるのに、行くたびに売り切れ。
厚揚げおいしいですよね。
いままでなぜか厚揚げはぼんやりしていて神奈川のもの食べてました;
313地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 23:30:16.43 ID:SOi+zaw70
あー
北海道長ネギもそろそろ終わるのか…

長ネギがないと生きていけない人は
今のうち、小口切りにしたのをたっぱに入れて冷凍しとくといいよ。
ほうれん草は九州産の冷凍が出回ってるからまぁ良いとしても
年越しそばに長ネギがなきゃ嫌だしね
314地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/03(月) 23:34:01.61 ID:jYYthKz60
おでん、時間はかかるけど味しみるまで保温調理器に放り込んで放置でいいじゃん。
しかしお金はほんとかかるね。もう以前のようなおでん食べられないのかと思うと悲しい・・・

京都たんぱくの厚揚げが地元のイトヨにあるから食べてるわ
315地震雷火事名無し(富山県):2011/10/03(月) 23:36:06.79 ID:20FBA2uM0
>>306
ごめん、普通に書き間違えたわ…。
どっちにしても幼児には良くないと思うけど。
316地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/03(月) 23:36:14.72 ID:2GxSp0yK0
魚かんづめでどんなメーカー、魚の缶詰はどの種類も、賞味期限3年で製造していますか?
マルは
いなば
あけぼの
ニッスイ
ホティ
宝幸(ホニホ)
はごろも

ここらが大手かな?
317地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/03(月) 23:38:43.76 ID:l9798/Vs0
長ネギはすきやきにも鍋にも必須
って和牛もえのきもダメだからすきやき自体が…

今年のおでんどうしよう。
もつとガツが買えないからいつもの味が出ないんじゃないか。
冬の数ヶ月間、日々具を足して汁が黒くなってく楽しいおでんライフがー
318地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/03(月) 23:39:04.17 ID:V0Gm+gTki
大根、輪切りにして出汁で煮込んで出汁ごとジップロックに入れて冷凍してる。
あと、おろしもジップロックに詰めて、後からパキパキ割れるように、
十字に切れ目入れて冷凍してる。
319地震雷火事名無し(空):2011/10/03(月) 23:39:45.18 ID:owrWLhWb0
野菜や、肉を2パーセントの塩と、お酢を入れた水に漬けたり
ゆでると、セシウムが減るとTVや、HPで観たんですが。
美容室で観た女性週刊誌に重層を溶かした水でも
効くと書いてあったんですが、本当でしょうか
320地震雷火事名無し(庭):2011/10/03(月) 23:42:15.01 ID:TWaPORiP0
>>319
セシウムが含まれてるような産地の商品買うなよ。
321地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/03(月) 23:44:23.98 ID:2mpc303C0
>>319
実験できる装置がないから分からないけど
以前に重曹を一つまみ入れた水に野菜を3分浸したら
かなり違うと書いている人がいた
実際わからんけどね
322地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/03(月) 23:46:14.44 ID:coAdG7+v0
>>319
肉や魚は塩漬け保存して水に半日漬けると数パーセント抜ける
けど栄養分ももちろんザバザバ抜けるから食わない選択肢選んだ方が楽だよな
外国肉は臭くて硬くてマズイの多いし困りもんだ
323地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/03(月) 23:46:33.36 ID:l9798/Vs0
>>319
じゃあ重層で長時間茹でてあくぬきしたタケノコは多少ましなのかな
静岡中部産の茹でタケノコが冷蔵庫にあるんだけど食べられずに賞味期限が
324地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/03(月) 23:49:50.14 ID:2mpc303C0
>>323
たけのこは捨てたがいいよ
西日本産のでも怖いのに
325地震雷火事名無し(茸):2011/10/03(月) 23:50:24.69 ID:eNYq4aGB0
>>323
タケノコはキノコ並みに凶悪だからやめとけ
326地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 23:50:34.18 ID:4VHg6wFh0
重層は放射能を中和させるって書いてあるの見たことある。
口や喉頭がんで放射能治療後に、重層でウガイさせられるとかって。
確か、うる覚えだけど。
327地震雷火事名無し(空):2011/10/03(月) 23:51:01.40 ID:owrWLhWb0
買いたくないんですが、南東北ですて
なるべく避けてますが、スーパーで偽装されてたら
終わりなので、よくて、長野のレタス、鹿児島のオクラ
北海道ブロッコリー、次の日ブロッコリーはふくしまに
なってて、とにかく危なっかしい、毎日疲れます。
328地震雷火事名無し(空):2011/10/03(月) 23:53:04.22 ID:owrWLhWb0
>326  ありがとうございます。
  
329地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/03(月) 23:53:38.71 ID:V0Gm+gTki
>>323
たけのこは、降り注いだ日からすぐ後に育ったからなぁ。
せめて京都くらいのたけのこじゃないと、怖いな。
330地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/03(月) 23:53:52.56 ID:l9798/Vs0
>>324>>325
そうか…。春に地元産のタケノコとワラビたくさん食べてしまったぁぁorz
東日本のは避けてたけど静岡長野は大丈夫だと思って食べてた
夏にここ見る様になって基準を変えて備蓄もしたけど遅かったな…
331地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/03(月) 23:56:45.47 ID:2mpc303C0
>>330
あらら・・・山菜も食べたらだめだよ
これから気を付けるように
332地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 23:58:08.80 ID:wSxEnb9u0
>>326

そうすると、重曹入れてつくったケーキを食べると
デトックスになるのかな。
333地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 00:01:26.07 ID:FK929UYi0
>>304
> あごだしっていうの、このスレで初めて知ったけど九州や日本海側で取れる
> 魚ってことだから今からあごだし買っても安全なのかな?

それが、西日本ではあごと呼ぶが、そのほかではトビウオとかトビと呼ばれており
太平洋側でも取れるんだよねえ

http://kenko.it-lab.com/shokuhin.php/153/
九州や山陰地方ではトビウオ(とびうお)のことを「アゴ」と呼び、
小さいものはだしをとるための煮干し(アゴ干し)や練り製品に利用されています。
伊豆地方ではトビウオ(とびうお)をくさやの材料に利用します。
トビウオ(とびうお)の卵はトビッコと呼ばれ、高血圧を予防するカリウムなどのミネラル類が豊富です。

[トビウオ(とびうお)の種類と仲間]
■アカトビ:全長約35cm。インド・太平洋の熱帯から温帯域に分布。日本では八丈島で大量に漁獲されます。
■アヤトビウオ:全長約30cm。房総半島以南のインド・太平洋に分布しています。
■ハマトビウオ:全長約50cm。日本近海で漁獲されるトビウオのなかでは最大級。
 南日本沿岸と東シナ海に分布しています。
■ツクシトビウオ:全長約35cm。別名カクトビとも呼ばれ、腹側が角張っていることに由来します。
■ホソトビウオ:全長約30cm。北海道以南の日本各地、台湾に分布しています。


http://www2.odn.ne.jp/shokuzai/Tobiuo.htm
日本近海には20種類以上が生息していて各地で様々な名前で呼ばれているので、
種類の名前は混乱しています。
関東の市場では春に採れる春トビと夏に採れる夏トビの2つに大雑把に分けられて扱われます。
春トビ−大部分はハマトビウオという種類で3月頃から店頭に並びます。大型で丸っこい。
クサヤの原料になります。ハマトビウオは晩秋にも九州で漁獲されます。
夏トビ(本トビ)−最も多いのはツクシトビウオという種で、小型です。 幼魚がアゴだしの材料になる他、
鳥取のアゴチクワの原料になります。 この他にトビウオ、ホソトビウオ、アヤトビウオ、ホントビウオが
夏トビとして扱われます。

2月・3月に沖縄や五島列島で採れ始め、太平洋・日本海の両側に分かれて季節とともに北上していきます。
春から初夏にかけて海岸付近で産卵しながら北上を続け、 丹後、若狭では5月・6月に現れるので
夏告魚と呼ばれます。旬は種類と地方によってバラバラですが、 産卵が終わってから
エサを食べて再び魚体が充実する6月〜8月がおよその旬です。
334地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/04(火) 00:01:42.02 ID:V0Gm+gTki
重曹を吸着剤として利用するだけで、中和なんてしないと思う。
335地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 00:02:01.03 ID:AbfYlrCY0
>>11
ありがとう
336地震雷火事名無し(アラビア):2011/10/04(火) 00:05:36.79 ID:PEpJsiR00
>>332
重曹ってたしか重金属を吸着させる作用あった気がする

食用重曹レシピ
コップ1杯の水に重曹小さじ1杯
空腹時(食後3時間以上経過)に1日2回飲む

体内被曝を避けるには3つの方法がある。

1.肺洗浄と呼吸経路からの阻止
肺洗浄は高度な医療施設だからむりだけど、布やマスクを軽く
湿らせて肺に入れないようにすることが肝心。

2.排出除去
放射性ストロンチウムにはアルギン酸(昆布)を用いる。
プルトニウム、アメリシウムにはキレート剤を使う。しかし、一般的な
キレート剤DTPAは日本では入手不可能。代用として同じキレート作用のある
シスチン、メチオニン・グルタチオンを使うと無いよりはましかも知れない。
消化器官全般の放射性物質除去に関しては食用炭(薬用炭)を用いる。
炭の性質上、放射性物質にくっついて排出できる。ただし、炭は他の栄養素など
にもくっついてしまうので他の薬とは時間をあける必要がある。

3.甲状腺への阻止
これに関しては昆布を使えばいい。1人あたり100g



A.昆布(ヨウ素・アルギン酸)
放射性ヨウ素・ストロンチウムの排出、阻止

B.キレート剤(シスチン・メチオニン・グルタチオン) →サプリメントで代用
プルトニウム、アメリシウムの排出

C.食用・薬用炭
消化器官内の放射能物質の排出

シスチンを含む食品
可食部100g当たり(mg)
かつお節(970) 凍り豆腐(880) 麩(840) 湯葉(790) 海苔(640) 国産大豆(610) きなこ(580) 落花生(510) ごま(500)

メチオニンを含む食品
可食部100g当たり(mg)
かつお節(2400) しらす干し(1100) 湯葉(850) 海苔(840) 脱脂粉乳(830) マグロ赤身(810) 凍り豆腐(790) かつお(790) ごま(720) すじこ(710) ナチュラルチーズ(700)

グルタチオンを含む食品(野菜・果物類)
可食部100g当たり(mg)
アボカド(31) アスパラガス(26) グレープフルーツ(15) カボチャ(14) ジャガイモ(13)

あと以前もらったメモ。よかったら参考までに
337地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/04(火) 00:10:42.57 ID:yYuJr/6d0
>>336
すごい役に立つレスをありがとう
メモ帳に入れた
338地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/04(火) 00:11:45.58 ID:HTj93E/vO
>>316
魚缶はメーカーによって3年じゃない場合もあると聞いたけど、それらの大手は3年だったはず。

手元にVセレクト(輸入者丸中しれとこ食品、発売者バロー)のタイ産のツナ缶があるが、
輸入品でも野菜エキスは国産なんて事あるんだろうか?このツナ缶ならまだ大量に売れ残ってる。
賞味期限3年かお客様相談室に電話して聞きたいが、風邪が長引いてて咳と痰が酷く喉が痛くて声が出せない。
でも、賞味期限が2012年9月だから余裕で震災前のだとは思ってる。確認が取れて風邪が治ったら買い占めに行ってくる。
339地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/04(火) 00:12:54.29 ID:MY1US8d6O
みんな北海道産を喜んで買ってんだな。
たまに妥協して北海道産を買うくらいだよ。
人参は最近ずっと北海道産と米国産(小さいやつ)しかないから困る。
ジャガイモは最近西日本産が増えてきた。
340地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/04(火) 00:15:32.21 ID:qxFTJrco0
>>310
保温鍋使ったら火から降ろして放置しとくだけで煮込んでくれる

【スロークッカー】のんびり料理するよ!【保温調理】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1227823903/
341地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/04(火) 00:16:21.31 ID:mFRuGQT5i
>>339
北海道は、海産物意外は気にしていない。
342地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/04(火) 00:18:17.12 ID:9yYZFutoP
マクドナルドで肉だけ貰ってきてハインツのケチャップで食べるのはここ的にあり?
343地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/04(火) 00:21:04.57 ID:LxN56Nuy0
ありじゃないかな

344地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/04(火) 00:24:27.07 ID:yYuJr/6d0
>>338
お大事にね
しれとこ食品買えなくて残念w
缶詰は賞味期限10年は余裕って本当なのかな?
でも食べてしまうか
あまり備蓄してないし弁当に入れてどんどん使っている
>>339
北海道の道東の昆布はもう駄目だけどね
長芋や人参喜んで買っているよ
よつ葉のバターも
函館と利尻、礼文残ってほしい
でも検索したら韓国と中国が日本の真昆布を養殖している
どっかのメーカーが輸入してくれる事に期待
345地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/04(火) 00:30:49.93 ID:LxN56Nuy0
>韓国と中国が日本の真昆布を養殖している

特アで更に養殖とか恐ろしいな
中国は水の汚染がヤバいし、韓国は人糞ばら撒きそう
346地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 00:36:35.61 ID:bL3WGSXK0
冷温停止おめでとう。これでもう暗進・安染だね。
347地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/04(火) 00:38:35.87 ID:yYuJr/6d0
>>345
悪いけど放射能より人糞選ぶ・・・
火を通せば虫は死ぬし
中国は外食で元々中国産ワカメの味噌汁しか飲んでなかったので
あんまり抵抗ないよ
放射能より怖い物はない
>>346
冷温停止?
燃料がどこにあるかも分からないのに?
漫画だな
348地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/04(火) 00:39:24.67 ID:iH0jhRWLi
豆板醤って、今から買っても大丈夫かなぁー、、、
349地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 00:39:48.93 ID:C3/JR33e0
>>336

レスありがとう。自分でつくった重曹(震災前の)入りマフィンなどを
よく食べているけど、放射性物質の排出にも役立つとは知らなかった。
ちなみに、ベーキングパウダーでなく重曹を使っているのは、
安いからと、前者にはアルミが入っているという話をきいたから。
アルミフリーのもあるけど。
重曹を使うと独特の香りが出るけど、ケーキ種の仕上げに
酢を少し入れると中和されてなくなる。
酢は、やはり放射性物質の排出に役立つとされる、
沖縄のもろみ酢を使っている。
あと自分は糖尿の家系なので、砂糖でなくキシリトール(米国産)とか
トレハロース(北海道産)を使用。
粉はアメリカ、カナダ、北海道産のどれか。塩は赤穂の天塩。
バターはよつ葉。
350地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/04(火) 00:40:40.80 ID:HTj93E/vO
>>344
ありがとう。
缶詰は油分が入ってるのとフルーツ缶以外は8年は余裕とか聞いた事ある。
351地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 00:41:02.85 ID:lZfk5qWJ0
中国は大連で原潜事故があったからなぁ〜  あのあたりって海藻系の養殖やってんだよね?
352地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/04(火) 00:42:21.74 ID:qIM0VO9l0
中国で陰性エイズって騒いでるけど、実際は放射性物質のせいかもしれん。
正直言って、中国産か日本産かだったら日本産選ぶかも。
353地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/04(火) 00:44:56.72 ID:zjpcLfAHO
ブロッコリーは放射能蓄積しやすいと、このスレで書いてたよ。
農薬気にしないならアメリカ産だけど近所に売ってなくて
水耕栽培のブロッコリーの芽(スプラウト)を買った。「かいわれ」と味も見た目も似てるが抗がん作用あるらしいです。
354地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/04(火) 00:50:26.65 ID:yYuJr/6d0
>>350
うちの婆さんが10年前に買ったアスパラ缶詰とか使って
食べさせられたけど大丈夫だったよ
火を通せば魚系は10年持つと思っている
果物はきついかな?
>>351
あったねーーーー
それ忘れてた…あぅ(~_~;)
三陸のワカメや昆布が消えたのは痛い
355地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/04(火) 00:54:04.18 ID:HTj93E/vO
>>354
フルーツ缶は下手すると発酵して爆発するらしい。
缶切りを使うタイプの昔ながらの缶詰なら10年位は余裕かもね。
356地震雷火事名無し(東日本):2011/10/04(火) 00:54:28.25 ID:O0ofeyRq0
>>348
豆板醤はソラマメと唐辛子
コチュジャンは米と唐辛子

しばし悩んで、コチュジャン買ったよ。
たぶん材料は中国唐辛子にタイ米だと思うけれど、
国産米使ってるとしたら、今がラストチャンスだと思った。
357地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 01:00:17.40 ID:cypY1Ok70
>>348
今後はタイの辛味噌とかじゃだめ?カルディとかにある。
358地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/04(火) 01:01:43.63 ID:GGYw6Ec00
関東の会社が扱う輸入食品買う?
とくに輸入してから自社工場で個装パッキングしてそうなやつなんだけど・・・
359地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/04(火) 01:04:28.43 ID:yYuJr/6d0
>>355
爆発情報ありがとう
知らなかったら大変な事になるかも?
>>356
中華系の出汁はリキンキが香港製造なので安全と書いていた人がいたよ
>>358
輸入業者って横浜多いよね
大阪の輸入業者のを買っている
360地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/10/04(火) 01:10:36.63 ID:nzeErCuq0
>>358 そこまで気にしてたら 生活出来なくなる。
その輸入食品は?とか梱包材は?とかきりないし。
築地の魚は買わないけどさ。
361地震雷火事名無し(東日本):2011/10/04(火) 01:14:21.18 ID:O0ofeyRq0
>>359
できればギリギリまで国産を買いたいんだよね。
今のが終わったら、リキンキ買うけどさ…
香港産と言っても中国は中国だし…
362地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/04(火) 01:17:40.84 ID:yYuJr/6d0
>>361
味が違うからね〜
リキンキはオイスターソースしか買った事ないけど
キッコーマンが日本人向けで美味しい
香港って基準厳しいから怯えなくてもいいかと?
日本の食品シャットアウトしてるよ
363地震雷火事名無し(茸):2011/10/04(火) 01:19:12.21 ID:9qCXBMOJ0
>>358
買わない
包装や容器の汚染も気になるから加工品はパッキングまで完全海外のものしか買わなくなった
加工品なくても産地選んだ生鮮だけで十分だし
364地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/04(火) 01:32:36.05 ID:GGYw6Ec00
そっかー。
みんなありがと。大阪だからまず大阪の輸入業者当たってみる。
食べものって見かけがおいしそうだと余計に避けるの大変
今日はなにも考えずにポッキー買っちゃった。やばいかな?
365地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/04(火) 01:35:31.78 ID:3iwcdhONO
概出してたらすいませんが今までなるべくオーガニック野菜やらを買ったりそれ系の店行ったりしてたんすが逆に買わない方がいいです?
それとも大丈夫です?
366地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/04(火) 01:39:47.21 ID:GGYw6Ec00
>>365
野菜の産地が重要のような・・・
367地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/04(火) 01:41:27.07 ID:yYuJr/6d0
>>364
大阪は選択肢多いよ
医薬品も関西のしか買ってない
原料は不明だけど水は基本だから医薬品も
関西の会社のを買っている
グリコポッキーは知らんです
子供が甘い物を嫌うのでお菓子は買わない
子供って塩味を好む子供と甘いのを好む子の二種類いるらしい
うちは甘いの苦手な子

368地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/04(火) 02:09:23.76 ID:zjpcLfAHO
>>365
私もオーガニック野菜たまに買ってたけど、原発以降は産地で選ぶようになった
よく考えると、オーガニックは産地の偽装は無いし生産者の名前や連絡先書いてるのもあるね。
偽装に迷ったらオーガニック選びます。
369地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 02:15:30.43 ID:ELfWX+c80
東京に西日本のキャベツ売ってるところありますか?
どこのスーパー見ても東北・関東のキャベツしか売ってない…
ロールキャベツ作って食べたいよおおお
370地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/04(火) 02:17:38.14 ID:LC78wGg+0
>>358
パッキングを気にしだすと、
たとえば、外国産の肉をかったとしてもそれをいれてた
プラスチックの皿はどこで作ったものか?
まで気にしなきゃ行けなくなるから、
精神的での影響も考えて自分は許容範囲にしている
もちろん、気をつけれる余裕がある人は気をつけて
いいと思うけどね (´・ω・`)
371地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/04(火) 02:26:20.14 ID:YrAwstzXO
>>358
買わない。
すべて海外でパックされたのを買う。
でもって、自分はもっと神経質で、
その輸入会社の倉庫はどこなんだ?まで気にする。
なるべく、西日本輸入・倉庫を狙ってるんだけど。
なかなか、ねー。
372地震雷火事名無し(三重県):2011/10/04(火) 02:27:15.89 ID:GJwJYTcr0
>>369
東海地方ですがここ3ヶ月くらい群馬のキャベツしか見ませんよ?
よくて長野。
373地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/04(火) 02:28:04.25 ID:GGYw6Ec00
>>370
自分もそこまで気にしてないけど、
通販で大量に取り寄せようと考えた先が関東の会社だったんで、
聞いてみた。

>>369
よく行くスーパー3件くらい、キャベツはどこも
群馬か群馬&北海道ミックス陳列@大阪
キャベツはしばらく買えてない
北海道産を分けて陳列してくれーー値段も変えていいから!
374地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 02:28:15.63 ID:pLQDJRcz0
>>369
九州のが出回るまで我慢しましょう
375地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 02:33:15.09 ID:upCx3PJo0

おでんのおいしい季節となりました・・・
376地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/04(火) 02:36:54.87 ID:GGYw6Ec00
今年はちくわハンペンのないおでんか・・・
ポッキー食べちゃった。(ーー;)
調べたら福井工場生産、グリコは食べて応援企業だった。
応援商品だけで応援してるならいいなと祈りつつ・・・
377地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 02:40:07.50 ID:ELfWX+c80
>>372
>>369
>>374
皆さんレスありがとう
やっぱりないですよねー諦めます…
378地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/04(火) 02:43:22.37 ID:+po/JpET0
がんもどきから手作りや
379370(関西地方):2011/10/04(火) 02:44:20.03 ID:ljOSDFGvO
>>373
大量ならまあ考えるね
避けれるなら避けたほうがいいって感じかぬ
西の野菜でもそれを包んでたビニール袋はどうなのか、
入れていた段ボールはどうなのか、
運ぶまでの車の中は汚染されていなかったか、
ここに以前陳列されていた野菜はなんだったか
さすがにちょっと別の意味で病気になりそうだな自分は・・・
380地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/04(火) 02:46:54.51 ID:HTj93E/vO
>>377
西日本産キャベツは近所では全くみたことないです。デパートやアンテナショップならあるかも?
先々週八百屋で北海道産キャベツは発見しましたが、裏を覗いても箱を発見出来なかったので買いませんでした。
次の日行ってみたら全て群馬県産キャベツに変わってました@23区
381地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 02:48:05.91 ID:82s2I3tz0
新宿のデパートに北海道のキャベツ売ってるよ。
382地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 03:00:37.24 ID:XpFA7OTV0
>>377
吉祥寺の熊本のアンテナショップに熊本産キャベツ売ってる
383地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/10/04(火) 03:21:36.32 ID:5BAZQfEA0
>>379
いや、考えた方が良いよ。自分も気にして調べている。
妥協でどんどん被曝するから。
384地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/04(火) 03:38:09.65 ID:QtFNl/Wp0
>>383
メーカーでひとつひとつ確認とってるの?
385地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/04(火) 03:38:20.20 ID:WTMEGIoy0
今週あたりから熊本のキャベツが出始めた@表示は福岡だけど熊本
きっともうすぐ本州にも出回ると思うから、あとちょっとのしんぼうだよ

でも台風が多かったせいなのか高いなあ。こっちで1玉198円くらい
長野産グリーンボールが並んで売ってて同じくらいの値段

■市内著名スーパーで熊本産野菜の価格(10月3日現在売られているもの)
きゅうり3本128円、トマト1個98円、オクラ1袋100円、みょうが4〜5個入り100円
ゴーヤ1本100円
386地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/04(火) 03:40:35.71 ID:QtFNl/Wp0
>>377
熊本産が出回るまで北海道産はどうです?
いなげやに売ってたよ。
387地震雷火事名無し(関西地方):2011/10/04(火) 03:45:26.70 ID:CvMcXKiUO
関東にまわるのは産地偽装の可能性高いと思う
何故かというと九州でも普通に偽装する店あるし
もはや道の駅とか直農家くらいしか信用できないよ…
388地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/04(火) 03:52:51.68 ID:yYuJr/6d0
群馬産のキャベツは絶対にはずしたい
家族の命を守るの自分だけだし・・・
もやしだけのお好み焼きも美味しいよ
粉は使うな
389地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/04(火) 03:56:25.01 ID:a/+7XRfN0
東西野菜が倍も値段違うんだから
普通なら、西と汚染地域のを両方仕入れて
偽装するだろ
偽装しないほうがおかしいと見るべき
ブラジル産鳥も国産と値段が拮抗してきたので
危ないだろう。
390地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/04(火) 04:02:12.46 ID:yYuJr/6d0
>>389
キャベツ代が高くてもこだわりの店があって
絶対に九州産しか使わないお好み焼き屋あるんだ
魚粉はノーマークみたいだ
391地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 04:23:44.90 ID:aohkDISS0
お好み焼きは小ネギたっぷり入れたのが美味しくて好きだ。小ネギなら九州産よく見かけるから最近の定番。
392地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 04:30:49.66 ID:ELfWX+c80
>>380
北海道産のキャベツとかあるんですね〜
家の近所のスーパーでは一度も見たことないです…

>>382
おぉ、吉祥寺は結構近いし今度行ってみます!

>>386
いなげや、ぐぐったら近くに店舗があるみたいなので今度見てみます!

皆さん情報ありがとうございました!

393地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/04(火) 04:32:44.09 ID:yYuJr/6d0
>>391
もう食べよう
魚の粉とか怖いけど
もういいや
美味しい物を食べて死ねる最後の時代
394地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/04(火) 04:36:28.89 ID:GGYw6Ec00
>>389
偽装こわいね
やっぱり輸入業者から直接買うのがいいな。
それにしても、日本の食糧自給率は40%くらいなんだから、
単純に考えて輸入食品を60%は食べてるはず?
395地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/04(火) 04:41:17.08 ID:16LlQ+Gn0
>>394
カロリーベースだと、穀物や油の輸入が多ければ必然的に自給率は下がるからね。
小麦や大豆の輸入が多いんだよ。
396地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 04:41:33.36 ID:8y+AZ9zl0
楽天の岡山の素人農家が作ったキャベツ取り寄せて3玉も食べてしまった・・・
安かったし生産者の名前も表記されてたけど本当に岡山産なのか疑問が・・・
397地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/04(火) 04:44:16.98 ID:yYuJr/6d0
自分がどれだけの放射能をと付き合っているか計算できないよ
日本に住んでいる限り逃れられないし
398地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/04(火) 04:45:39.67 ID:16LlQ+Gn0
愚痴は愚痴スレでどうぞー

【疲れた】愚痴スレ【つかれた】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1314583978/
399地震雷火事名無し(アラビア):2011/10/04(火) 04:57:03.42 ID:PEpJsiR00
>>397
古い記事だけど

日本食品輸出が急速に回復、6月は前年比11.6%増に(世界)
http://www.jetro.go.jp/world/shinsai/20110808_01.html

海外でも付き合わざる得ないよ。大気汚染でも食品汚染でも。
なかでもODAに被災地生産物を使うってマジキチ
400地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/04(火) 05:30:44.08 ID:EFx0xPLG0
あのさー、極端な話だけど、

家犬用のドッグフードみたいに、
「これさえ食っておけば死なない、健康、栄養は全部取れる、
うんこもいつも同じで臭くなくて切れもいい」

っていう食べ物ないの?
401地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 05:36:14.79 ID:0YPGTweM0
玄米
402地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/04(火) 05:42:52.66 ID:HTj93E/vO
>>385
え〜!!その値段で高いの?!都内どんだけボッタくってんだよ…orz
403地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/04(火) 05:46:00.31 ID:yYuJr/6d0
>>400
ペット板あるよ
404地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/04(火) 05:56:01.40 ID:EFx0xPLG0
>>401
玄米ってそんな栄養価豊富なんですね!
調べてみます

>>403
  (U^ω^) わんわんお!
C/    l
 し−し−J
405地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/04(火) 06:02:35.38 ID:1K3/HQrr0
>>400
一番近いのはミールリプレイスメント(MRP)
お通じがイマイチなら食物繊維と油脂を追加で摂る

命<体型な人が食べるものなので安全性は自分で確認して下さい
406地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 06:05:38.39 ID:2x04hvek0

> 穀類の多い餌で育てた子犬にくる病が発病することを観察しました。これはフィチン酸がカルシウムの吸収を妨げたためでした。


危ない玄米食>米屋は玄米食をしない
・玄米は決してきれいな物ではない。
お米は田んぼで採れるものです。ですからいろんな異物が混入しています。
被害粒や、細かい石粒はもちろんのこと、ガラス片、金属片や、ねずみのフンやとても文章で書きづらい物まで、混入していたことがあります。

・残留農薬の問題
通常、お米を作る場合、何らかの農薬を使います。ヌカの部分にはどうしても残留農薬が残ります。
ですから、玄米を食する場合は必ず、完全無農薬の有機栽培米を使用してください。

玄米食の効能について拡大解釈や、誤ったとらえ方があるようなので詳しくご説明します。

俗説1 ビタミン、鉄分、各種ミネラルを多く含むため、頭の働きが活発になり老化予防になる。
俗説2 抗がん物質のフィチン酸が多く含まれ、発ガン防止並びに、化学物質を解毒し、速やかに体外へ排出する。

ヌカ部分に含まれているフィチン酸はミネラルと結合してフィチン酸塩を作ります。フィチン酸と結合したミネラルは腸からの吸収が阻害されます。
よって、貧血予防の為に玄米食をされている方は、逆効果になり他に副采をバランスよく取らなければ、貧血を起こしやすくなるようです。

玄米の栄養分の吸収率は白米のそれより低いのも事実です。
逆に、ミネラルの排出のほかに、アクなど体に悪いものも排出するため、一時的に体調が改善されることも事実ですし、この点から、抗がん作用があるとも言われています。
ただ、栄養成分の吸収率は白米に比べてかえって悪いものが少なくはありません。

玄米は白米の二倍のカルシウムを含みます。しかし玄米食で体内に蓄積されるカルシウムの量は精米食の三分の一しかありません。
マグネシウムの玄米食での体内蓄積量は、-34mg/日でマグネシウムの損失となっています。

1920年エドワード・メランビィは、穀類の多い餌で育てた子犬にくる病が発病することを観察しました。
これはフィチン酸がカルシウムの吸収を妨げたためでした。
また、食物アレルギーのあるかたも要注意です。
アレルゲンになるタンパク質は米の表面に多く存在するので、食物アレルギーのある方は玄米食は避けてください。
ttp://www.fukuimai.com/sub81.htm
407地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 06:09:24.99 ID:2x04hvek0
栄養がかなり取れるのは、大豆だ。
きなこやおからは安価でタンパク質は肉魚より多い。乾燥しているというのが大きいが。
408地震雷火事名無し(群馬県):2011/10/04(火) 06:14:07.74 ID:1L2twk2D0
もう震災後の収穫の大豆から作られた味噌って出てますか?
味噌は備蓄しなかったのでこれから備蓄しようと思うんですが
どこの味噌が安全度高いですか?震災前とは言わなくてもなるべく前に作られた味噌のがいいでしょうか?
409地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 06:22:27.75 ID:2x04hvek0

●様々な栄養成分が凝縮されている大豆
次のグラフのように、大豆(乾燥)の約30%はたんぱく質です。
この大豆たんぱく質は、必須アミノ酸がバランスよく含まれた良質なものです。
また大豆には、脂質、炭水化物、食物繊維、カリウム、カルシウム、マグネシウム、
鉄、亜鉛、銅、ビタミンE、ビタミンB1、葉酸など様々な栄養素が含まれます。
このようなことから大豆は自然のバランス栄養食ともいえます。

●大豆が『畑の肉』と呼ばれる理由
1712年にオランダの植物学者ケンペルがヨーロッパに大豆を伝えました。
その後ドイツで、大豆は「畑の肉」とネーミングされました。
それは、大豆が肉に匹敵する量のたんぱく質を含んでいることがわかったからです。
肉や卵はこの良質のたんぱく質を豊富に含む代表的食品です。
大豆のたんぱく質は肉や卵に負けない良質のたんぱく質です。
アメリカでは大豆を「大地の黄金」と呼んでいるそうです。

●その他、大豆に含まれる成分
大豆にはほかに
・総コレステロールを低下させる大豆レシチン
・ビフィズス菌を増殖させる作用のあるオリゴ糖
・抗酸化作用、またコレステロールなど血中脂質の低下が期待できる大豆サポニン
・骨粗しょう症の予防や更年期の不調を改善するといわれるイソフラボン
といった多くの機能性物質が含まれています。

●注目の食品
アメリカ合衆国政府が発表した、ガン予防に効果があると考えられる食品「デザイナーフーズ」のうち、
大豆は最も有効とされる8種類の野菜の中に挙げられています。

大豆のシンプルな味はさまざまな料理に馴染みやすく、大豆加工品はバリエーション豊富。
小さな粒いっぱいに詰まったたくさんの栄養素。ひとことでは語れないほど大豆の魅力は尽きません。
http://www.ezaki-glico.net/daizu/nutrition.html
410地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 06:27:14.56 ID:0YPGTweM0
>>404 放射能汚染に気をつけてね
411地震雷火事名無し(青森県):2011/10/04(火) 08:19:25.10 ID:tEQiNqkS0
インドの不食ジジイんとこへ弟子入りに行ってくる
412地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 08:22:57.33 ID:8y+AZ9zl0
大豆はまだ収穫されてないのに
福島の豆腐や味噌からは30bqくらい出てるのには大豆に問題があるの?
413地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 08:28:19.00 ID:/3LBevJc0
水じゃね?
414地震雷火事名無し(東日本):2011/10/04(火) 08:29:44.34 ID:O0ofeyRq0
>>412
水じゃね。
415地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/04(火) 08:30:21.84 ID:Wo4pSybm0
水か空気じゃね?<福島の豆腐
416地震雷火事名無し(東日本):2011/10/04(火) 08:33:46.17 ID:abbjAFml0
豆腐はにがりがどうのって過去スレでみたな
自分は食わないから詳細確認してないけど
417地震雷火事名無し(関西地方):2011/10/04(火) 09:26:49.51 ID:IsUz+cv40
>>301
触れられたくないこと触れられたときって、よそ様の話に持って行くのが
一番ってわかってるんじゃないの?
突っ込まれたくないこと満載、痛すぎる腹を探られたくないんでしょw
企業として腐ってるから。給食の牛乳に放射能入りのもの出しておいて
風評被害ですか?
明治って宅配のクソ爺から広報から全部腐ってるね。
子供達被曝させてもちゃらへっちゃらなんだ。
そんなもの拒否せず給食に出てるからといつまでも飲ませてる母親も母親だけど。
当初から大手の牛乳なんかやばいって言われてたのにね。
終戦直後、給食で日本の子供達は助かった部分もあるのかもしれないけど
今や給食で子供が命を縮める世の中になったんだ。
何で母親は抵抗しないんだろ?学校中で1人でも弁当持っていくべきだ。
418地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/04(火) 09:36:35.21 ID:LxN56Nuy0
マスコミ信者が多くてどうしようもないんだよ
世の中には自分の頭で思考するという人の方がずっと少ない

既存マスコミは潰して誰が本当の味方かを知らなくてはならない
419地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/04(火) 09:43:17.88 ID:H5dGq+s40
豆腐は
大豆が遺伝子組み換えでないと書いてあっても5%は入ってると聞いて萎えた
420地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/10/04(火) 09:43:51.77 ID:5BAZQfEA0
>>417
「引っ越したくても引っ越せない」
「給食拒否したいけど拒否出来ない」
「おれは農家しか出来ないから転職出来ない」
「いちいち気にしていたら食べられるものなんかない」

みんな出来ない理由を探しているだけだもの。
本当は、やる気がないだけ。
421地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/04(火) 09:50:55.98 ID:lDNJIJPN0
>>420
まあ、結局のところ、心の奥底では「そんな大事になることなんてあるわけないだろう」と楽観的なんだと思う
そういう人ほど、うそみたいな、現実離れしたことが身の回りで起こると、焦る
422地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/04(火) 09:50:57.44 ID:fuasCdiC0
おい コレ見てくれ

放射線モニタリング情報 文部科学省
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/monitoring_by_prefecture_fallout/

平成23年の10月を上から順番にみてくれ
なんか寒気がした
423地震雷火事名無し(東海):2011/10/04(火) 09:52:15.71 ID:QHTJJ/fKO
>>293
楽天で海外のおいしそうなのあるよ
424地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/04(火) 09:56:02.48 ID:JKtNrKCk0
>>422
なにこの上から2番目・・・。
425地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/04(火) 09:57:03.10 ID:lDNJIJPN0
>>422
なんで韓国語なの?w

2番目の(平成23年9月30日9時〜10月1日9時採取)

韓国の人がレポート書いて、翻訳して公開してるのかな
426地震雷火事名無し(京都府):2011/10/04(火) 09:57:11.73 ID:mk801aAE0
>>422
気持悪い
427地震雷火事名無し(西日本):2011/10/04(火) 09:57:46.47 ID:ifnJ/neS0
>>422
なんか文字化けしてるんですが
428地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/04(火) 09:57:53.45 ID:H5dGq+s40
>>422
それより1つ下のリンクがチョン語でワロタwww

にしても10Mベクレルって
1000万ベクレル以下が不検出って酷い未検出詐欺だな
しっかり1000万ベクレル以下も発表しろよアホたれ
429地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 10:00:38.53 ID:BqCPJ4Na0
右上に英語と中国語、ハングルのリンクがあるから、元々多言語対応してるぽい
言語が混じってるから、翻訳中のを間違えてアップしちゃったんじゃ
430地震雷火事名無し(京都府):2011/10/04(火) 10:02:27.52 ID:LUtpy/fj0
>>425
右上に English Chinese Korean ってあるから
毎日4ヶ国語で発表してるのを
間違えて日本のとこに貼っちゃったんじゃないか?
431地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/10/04(火) 10:05:34.08 ID:5BAZQfEA0
これか日本の文部科学省(笑)

中小企業でもまず有り得ないこと。
432地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/04(火) 10:06:01.29 ID:gYbyGGaiO
ヤオコーに昨日北海道産キャベツが売っていたので久しぶりにキャベツを買えた
春に九州産を買って以来だ
その間キャベツは生協で買えるプリマハムのタイ産冷凍ロールキャベツだけだったけど
そろそろシャキシャキのキャベツが食べたかったから嬉しい
433地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/04(火) 10:06:03.95 ID:fuasCdiC0
>>429
>>430

なるほど、そういうことなんだ。
なんかいつも見てたから、突然ハングルで
びっくりして、寒気がしたわ
434地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/04(火) 10:07:24.95 ID:fuasCdiC0
>>431

そうだよね。
日本国の省庁のHPだもんなぁ。。。。
435地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/04(火) 10:11:44.13 ID:91iSBmd80
>>422
見てきた。どういうミスなんだあれは。
436地震雷火事名無し(群馬県):2011/10/04(火) 10:17:35.06 ID:YVZDcb3L0
最近、2chが過疎ってるよね?
経営的な問題で経費を削減してるのかな?
それとも、ツィッターやフェイスブックに流れたせいか?
437地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/04(火) 10:24:30.97 ID:lDNJIJPN0
>>436
最近じゃないよ、ここ数年そうだよ。
全盛期は2005年前後ぐらいかな
今の10倍以上は2chに人がいた気がする
当時は、別に2chのノリも煽りや叩きもすきじゃないけど
人が多いから情報がある、という理由だけで来てた人も多かったからな
今はツイッターやSNS、いくらでも代替あるし
とくに古株が高齢化してきて、逆に若い人が減っているらしいね
438地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 10:28:34.97 ID:oZxnjAvn0
>>270
返信遅れごめん
間違ってたら嫌だったから今日電話して聞いたよ
全部外国産だって

甘口派だから辛さ調節のスパイスは入れないで蜂蜜いれて作ったら
普通の市販のルーと変わらなかったよ
439地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/04(火) 10:35:52.42 ID:4rIK2RIp0
>>422
チョングル?はもう直ってるみたいだね。
それより宮城のキチガイはいまだに「震災被害によって計測不能」で通ると思ってるんだね。
震災後半年以上たってるのにあきれるわ。
440地震雷火事名無し(関西地方):2011/10/04(火) 10:45:42.09 ID:IsUz+cv40
食べる食べない判定スレなくなった?
どこで聞けばいいのかな?
441地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/04(火) 10:48:48.98 ID:PYWJgNvR0
>>422
はん?

韓?

えええええええぇえっぇ!?
442地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 10:56:36.35 ID:BqCPJ4Na0
>>440
メニュースレと一緒に昨日立て直されたほうも消えてるから、
この板に立てるのは駄目ってことかね

このスレとベクレルスレも統合して、判定スレも統合って案は上の方で出てた
ひとまずははここに統合?
443地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 11:20:28.35 ID:lZfk5qWJ0
大本営、仕事速いじゃんw
ここ見てるのかな?www
444地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 11:26:13.78 ID:/3LBevJc0
>>422
検出下限値てマジやめろよと思う
何のファクターも通さずに検査結果を知らせればいいものを
こういう悪知恵はさすが役人と思うわ
国民の働いた税金で食わせてもらってるくせによくもまあ・・・
445地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/04(火) 11:36:05.82 ID:4rIK2RIp0
>>444
>検出下限値は都道府県によって異なるが、降雨のない場合、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも、
>最も検出下限値の高いところで約10MBq/km2となっている。

つまりふぐすまのこれすらも都道府県によっては不検出扱いになるということか。

>福島県(福島市) 不検出  4.9 6.9

確かに意味ない。
446地震雷火事名無し(宮崎県):2011/10/04(火) 11:41:18.77 ID:A06MQShm0
>>422
頭ヨワな私に教えていただきたいんですが、検出下限の
10MBq/km2 というのは 10Bq/u という理解でよろしいのでしょうか?
447地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/04(火) 12:04:33.41 ID:wuvJuGVD0
5年後にマスコミ達が真実を報道しなかったって
多くの被爆者から訴えられればいいのに・・・
マスコミのせいで被害が拡大する一方
なんか最近はTVを付けるとやたら魚を食べさせようとするシーンが多いし。
448R(長屋):2011/10/04(火) 12:06:49.34 ID:kkZg7SsY0
訴えたところで、「はっきりした関係が認められない」だよ。
449地震雷火事名無し(東日本):2011/10/04(火) 12:09:37.43 ID:c+tITHSD0
認める認めないの結論より
世論が許さないという空気を作ることが重要かもね。
450地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/04(火) 12:10:03.05 ID:WyGJqbBV0
てか、今回の事でマスゴミにうんざりした奴はいるよ
2chの情報の方が先をいってた
451地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 12:17:23.55 ID:lZfk5qWJ0
>>450
利害なく冷静に考えて判断したことが書きこまれた2ch
利害や力関係等がドロドロの中で仕事をしているマスゴミ。

どっちが真実に近いかな?w
452地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/04(火) 12:20:27.82 ID:Tz77uFkz0
>>447
てことは、魚売れ行き悪いのかな
453地震雷火事名無し(西日本):2011/10/04(火) 12:25:50.72 ID:BJRxBT5P0
福島県の子供に甲状腺異常 キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!! 中には腫瘍マーカーで基準越えの子も
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317698104/
454地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/04(火) 12:31:44.97 ID:VLebTljf0
マルトモ残念だな。
以前偽装してたんだね・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/dasiyasan/46587421.html
455地震雷火事名無し(長屋):2011/10/04(火) 12:34:42.14 ID:37xTDb7q0
思っていたよりも福島の子供たちの症状進行早いな
こりゃ数年後とか言ってられない
というか3月の爆発の拡散は
そこまでひどいレベルだったのか・・・・・・orz
456地震雷火事名無し(青森県):2011/10/04(火) 12:36:15.71 ID:JWcDRjB90
>>446
それでおk
457地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/04(火) 12:40:27.40 ID:zkbOGj0+0
>>455
そりゃチェルノだったら永久封鎖レベルの地域でもフラフラしてるんだもん
3月4月に30km圏内の我が家にジジババと戻ってた子までいたじゃん
遅くても3〜5年以内に答え出てくるんじゃね?
458地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/04(火) 12:43:22.48 ID:4rIK2RIp0
>>454
そこのブログの人もだし屋さんのようなんだけど
「究極のだしを求める道中記」とうたってるわりには
何か放射性物質汚染については全然気にしてないようで
すごく気になった。
459地震雷火事名無し(群馬県):2011/10/04(火) 12:43:46.27 ID:1aDaXoKz0
麦が危ないのでビール探し中。
ビールはオーストラリアの売ってたけど
ライセンス契約のもあるのか。
気をつけないと。
460地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 12:49:43.08 ID:wiOvQJhT0

大手メーカーのビールの麦もだいたい海外産なのでは?
違うの?
なかでもサントリーが一番検査がしっかりしてると思ってた。
違うのかな? たま〜にしか飲まないからチェックしてない。
461地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 12:51:43.34 ID:vzvJM17L0
今まであまり気にしてないで
食べてたから手遅れかもしれないけど
ここの人は何を一番気をつけて物を食べてるんですか?
462地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/04(火) 12:58:46.94 ID:KnCT/xEEO
>>455
8月にも再臨界してるんじゃなかったっけ?
あと国民に無断で何度かベントしてるし。

チェルノブイリと違って現在進行形でだだ漏れだから。
463地震雷火事名無し(関西地方):2011/10/04(火) 13:11:29.53 ID:IsUz+cv40
>>442
じゃひとまずここで聞かせてください。
某有名店のラスクの一番でかい缶入りいただきましたorz
問合せたらものすごく丁寧で小麦はアメリカ・カナダブレンドで
牛乳と卵が国産。その国産はどこか教えてもらえななかったんだけど、
独自に検査で下限値が50Bq/s・・もうちょっと低かったらなぁって思うんだけど、
大人が食べるのはいいかな?って悩み中。
464地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 13:23:43.14 ID:q1VEP7ok0
>>376
グリコポッキーはとりあえず大丈夫そうだよ。

@News_Hyper_News
江崎グリコに「ポッキー」の原材料産地について問い合わせました。
「小麦粉:アメリカ・カナダ 植物油脂・全粉乳・ショートニング・バター:海外産」 
そう言う訳で全て海外産でしたので少し驚きました。
465地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 13:24:43.73 ID:q1VEP7ok0
ツイッターソースはいらん!ってなら自分でグリコに問い合わせてみそ。
466地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/04(火) 13:24:51.31 ID:16LlQ+Gn0
答えないって事は、そういう事だ。
寿命まで10年未満なら、余生は好きな物を食べても良いと思うよ。

ここで「食べても安全」って言った人は、相手が病気になっても面倒みるわけじゃないw
467地震雷火事名無し(芋):2011/10/04(火) 13:25:31.01 ID:g4PcPbEu0
>>447
今日の毎日新聞なんか魚とキノコ食わそうとしてるな
468地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/04(火) 13:26:38.72 ID:zkbOGj0+0
>>463
工場や製造日は聞いてないの?
まぁ常備食で毎日米みたいに食べるもんじゃないから、
大人ならいいんじゃないかなぁって気もするけど。
ただそれを繰り返してグレーゾーンの食べ物食べ続けると、
結構ベクれたりするから程々にしないといけないんだけどね。
469砂丘棺(大阪府):2011/10/04(火) 13:44:30.80 ID:vvd2048E0
もらいものはすべて怪しい/わけありとおもったほうがいい。
470地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/04(火) 13:47:03.85 ID:vvd2048E0
とくに仏壇へのお供えものは要チェック
形だけだからたいてい安い東もの
471地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/04(火) 14:25:12.73 ID:WyGJqbBV0
>>461
肉、牛乳、海産物、きのこ類、米、水
472地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/04(火) 14:31:50.42 ID:vBj8Pij/0
ここの人は豚や鳥も国産は食べないのかな?
でても微量か、ほとんど検出されてないよね。
473地震雷火事名無し(新潟県):2011/10/04(火) 14:34:50.92 ID:mksolyfp0
>>471
卵が抜けてる
474地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 14:37:48.47 ID:aavmy6+90
【食品】在日フランス人向け公報・IRSN「食品の汚染に注意」(9月22日発表)
http://savechild.net/archives/9698.html
475地震雷火事名無し(東日本):2011/10/04(火) 14:38:12.64 ID:O0ofeyRq0
>>472
全量測ってるわけじゃない点と、
餌の汚染による外れクジが混ざってる危険

なので西日本の、なおかつ餌の安全性を問い合わせて確認したブランド国産鶏しか食べない。
豚も同じ。牧場に問い合わせて確認した、ブランド豚しか食べない。

どんなに選んでも、外れクジを引いてる可能性はあるから、
選べるものは選べる範囲で、安全なものを食べたいと思ってる。
476地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/04(火) 14:47:28.52 ID:vBj8Pij/0
>>475
牛は汚染された草を食べたから、飛びぬけてベクれちゃった固体が出たけど
豚とか鶏、特にブロイラーでそんなに差がでるかなぁとは思います。

でも475さんの言う通りが理想なんですよね。
どうもありがとう。
477地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/04(火) 14:48:51.87 ID:/KhA4xUL0
あれだけ食べ物には注意を払えと言ったのに、
親が秋刀魚買ってきやがったorz
中国産の偽装の時は異常なほど気にしていた癖に、放射性物質に関しては疎すぎる。
自分がひつこく言うことでやっとコントロールできてる状態だな。
北海道でとれた秋刀魚だったが、既に放射性物質でてる時もあったようだし、もったいないが捨てた。
汚染されてないかもしれないが、リスク高すぎる。
秋刀魚大好きだったが、もう無理なんだろうな。
478地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 14:50:42.30 ID:upCx3PJo0

おまえらの残飯、食わせちゃったよw
479地震雷火事名無し(富山県):2011/10/04(火) 14:53:45.48 ID:XoAmCwrv0
うちは食べ物関係やテレビで危険厨向けで言ってる番組は
素直に聞いてくれるからまだいいかもしれないけど
それでも新しい情報仕入れてくると嫌な顔するよ。
食べ物以外なんかはそんなものまで気にするの?って。
480地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 14:57:43.32 ID:8k8/oNwY0
>>477
親元に世話になってる身の上で偉そうな奴だな
親の買い物が気に入らないなら自分で食材調達すりゃいいのに・・・
481地震雷火事名無し(富山県):2011/10/04(火) 14:59:07.76 ID:XoAmCwrv0
と、こんな愚痴だけ書くつもりじゃなかった。すまん。

ドンクの放射性物質検査について聞いた。
基準値は政府暫定基準と同じ500bq。
鶏卵については「検出せず」=0もしくは測定不能な程微量。
ヨウ素とセシウムのみ検査。との事でした。
482地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/04(火) 15:00:23.13 ID:VLebTljf0
今年関東で採れたタバコの葉、来年出荷されるんだよな
俺は吸わないけど、身内に吸ってる人いるから超困る
おもいっきりJT銘柄だし
483地震雷火事名無し(東日本):2011/10/04(火) 15:01:39.39 ID:O0ofeyRq0
>>476
やりすぎだとは思ってるw

けど、3月からこっちずっと「やりすぎだろうなぁw世間的にキチガイだろうなぁw」ってしてきた対応が、
ことごとく、「やりすぎておいて良かった…」という結果になってしまっている。
残念なことだが。

危ないと思われるものを避ける。よりも、「安全が確認されたものを食べる。」
これでやってきて正解だったので、これからもそれでいくよ。
484地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 15:02:24.16 ID:YzSuLHXd0
愚痴は愚痴スレでどうぞ

【疲れた】愚痴スレ【つかれた】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1314583978/
485地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/04(火) 15:06:44.00 ID:s3Z5Qe1J0
自分は、電話で問合せとか苦手なので、もうカナダ豚とブラジル鶏にしてしまっているが……

きちんと問い合わせて国産にする人が多いのは、やはりホルモン剤とか抗生物質のせいでしょうか??

こんなヘタレではいかんのう……
486地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/04(火) 15:09:16.75 ID:TYjxVnZ80
周りのスーパー長野産の白菜ばかり。
どこかに長野産以外の売ってないかな。
これから鍋がおいしい季節なのに。
487地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/04(火) 15:18:04.10 ID:/KhA4xUL0
>>480
生活費は全部自分が払ってるから、それくらいの危機意識は持ってほしいってこと。
自分が買い物することもあるが、仕事で遅くなる日もあるし毎日は無理だな。
正直なところ自分の知らない間に危ないもの買って食べてるんじゃないかと思うと心配。
情報与えてもあまり見る気がないようだから。
こんなことで親ともめたくないわ。
488地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 15:24:44.98 ID:vzvJM17L0
>>471
レスありがとうです
牛乳がダメだとカルシウムが取れないなあ・・・
489地震雷火事名無し(長屋):2011/10/04(火) 15:26:25.72 ID:n23hFg9C0
親がいくつなのかしらないけど、親世代なら別にその辺にでまわってるもの
食べても別にいいんじゃね?
子供とかこれから子供産む世代は気をつけたほうがいいけどさ。
490地震雷火事名無し(長屋):2011/10/04(火) 15:27:08.39 ID:w784hZXl0
>>487
確かに家族ともめたくないし、もらいもののお菓子なんかこっそり
捨ててることに罪悪感もあるけど、自分や家族がもし病気になったら
後悔どころじゃないよ。

今は理解されなくてもきっと感謝される日がくるよ!
危機感のあるあなたの家族は幸せだよ。
491地震雷火事名無し(西日本):2011/10/04(火) 15:28:01.03 ID:JY+6sYFs0
【九州電力】「大きな事故ではない」 玄海原発4号機が自動停止 詳細不明、16時から記者会見
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317709365/
492地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 15:32:44.51 ID:2Why+9QL0
ビューカードの会員用に阪急が生協みたいな宅配サービスを10月終盤から
はじめるようですね。カタログを見ると野菜、米など良さそうだけど・・・
493地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 15:33:45.20 ID:2Why+9QL0
あ、カード会員でなくても入会できるよう。すみません。
首都圏で10月終盤からはじまるとのことです。
494地震雷火事名無し(関西地方):2011/10/04(火) 15:35:22.05 ID:IsUz+cv40
>>468
大人も食べないことにしました。大きな缶に二段重ねで入ってて量がハンパネ〜orz
こんなものを毎日毎日少量つづでも続けて食べたらちょっとヤバい。
嗜好品なのに主食になる恐れが・・
と言うことで泣く泣く諦めることにしました。
せめて10Bqくらいにしてくれたらなぁ。50Bqは49だったらと思うと
たくさんは食べられない数値だ。
495地震雷火事名無し(茸):2011/10/04(火) 15:53:29.27 ID:8OFuZdUA0
>>489
そのデマに騙されてはいけない。
セシウムは歳に関係なく、健康を害する。
糖尿病や持病を確実に悪化させ、ガンになる前に、心臓病や脳梗塞、
ボケを酷くする。年齢が40歳過ぎていても、
子供の居る家庭で親が死ぬと残された家族が苦労する。
496地震雷火事名無し(茸):2011/10/04(火) 15:56:50.00 ID:8OFuZdUA0
>>477
北海道って、水揚げが北海道なだけで、
漁場は福島、岩手沖とかだろ。
東北太平洋岸の港は津波で壊滅したから、
北海道での水産物の水揚げがかなり増えてるし。
497地震雷火事名無し(京都府):2011/10/04(火) 15:56:50.96 ID:tFc0Zp9o0
老化現象に「まぎれる」からわかんないとかよく言ってるけど
それって放射能が原因だとバレないってだけじゃね?といつも思うw
498地震雷火事名無し(北海道):2011/10/04(火) 16:06:15.80 ID:CapZrrWo0
>>463
もしかして最近土壌汚染の状況が発表されたG県の会社では?
あのでっかい缶のを処分するには躊躇するかもw

自分はあそこのお菓子とさよならしたよ…。
499地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 16:12:12.72 ID:lZfk5qWJ0
>>486
はりはり鍋という手がある。
京都の水菜と輸入豚で作るんだ。 豆腐を入れてもOKだしね。
500地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/04(火) 16:12:47.93 ID:s3Z5Qe1J0
>>497
そういや、アメリカは狂牛病をアルツハイマーで処理してるらしいw
501地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/04(火) 16:14:39.70 ID:8mZI84RY0
>>496
釧路で水揚げ去年の10倍だっけ?
502地震雷火事名無し(長屋):2011/10/04(火) 16:18:49.94 ID:ZND/3nXR0
成城石井に行ったら、いつも6個315円の宮崎の卵がセールで299円になってた
ちょっとうれしい午後
震災以前も時々この卵を買っていて、当時は少ししか入荷してなかったんだけど
今は3倍くらい棚に並んでる
買う人増えたんだろうなー

>>385
野菜安いねえ
関東だけど、鹿児島の有機オクラ210円で買ったよ・・・
でもいいんだ…有機だし、おいしかったから…
503地震雷火事名無し(関西地方):2011/10/04(火) 16:21:36.22 ID:IsUz+cv40
>>498
そうwあの存在感のある缶。何もなければうれしいのにね。
躊躇するけど後悔したくないからね。
504地震雷火事名無し(宮城県):2011/10/04(火) 16:33:51.49 ID:WwQRlPTt0
>>503
あら、やだ。ここのホワイトが大好きで
そろそろ販売する頃と思っていただけに…残念です
チョコ系はフーシェのミルフィーユのにしておくかな
ロ○テのラミーも美味しいけど、今年はよしたほうがいいんだろうか
505地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/04(火) 16:42:39.58 ID:SXy8T7aE0
大豆に昆布を細かく刻んで煎ったものを蛋白源にしている。
自家製豆乳は加熱が甘いとよくないと書いてあったのでもっぱらこちらにしている。
口寂しい時につまみになるしいいよ。

寿司ってどんな味だったのかもう忘れた。
506地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/04(火) 16:55:21.99 ID:zt7HUis70
酢飯にアボカド+海苔でなんとなく寿司ちっくな何かができるがw

寿司に限らず今のところヤバそうな食べ物、
5年ぐらいしたら徐々に解禁しようかと思ったけど甘いかもね
507地震雷火事名無し(関西地方):2011/10/04(火) 16:56:45.16 ID:EAx1PvZ2O
お寿司やお刺身、食べたいなあ
ダメ元でチラリと見てみたスーパーのマグロの産地がフィジーとか、マルタ共和国とか
君ら一体どこからやってきたのw
508地震雷火事名無し(茸):2011/10/04(火) 16:57:06.55 ID:TxJHX/S70
国産麦茶の話は知ってたけど、
これ見ると、酷いね、半分以上から検出されている。
米は騒がれてるけど、野放しなんだろうね、絶対国産の麦は口にしない事にする。

あと、やはり根菜(芋)茶、キノコは汚染されてる確率が高いようだ。

http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/s_chosa/index.html
509地震雷火事名無し(茸):2011/10/04(火) 17:01:54.93 ID:TxJHX/S70
>>507
自分も魚は、震災前製造の缶詰しか食べてないけど、もういい加減飽きた。
なんか料理でも出来れば違うんだろうけどw
あと、缶に塗られている錫だっけ?の事もあるし、あまり食べない方が良さそうだし。
たまにスーパーで関西とか、海外産、養殖(サケ)の刺身が、半額とか見ても、どうしても信用出来ず手が出せない。
台湾あたりの養殖鰻なら大丈夫そうだけど、結構高いんだよね。
510地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 17:13:40.02 ID:q94oVEsS0
おいおい、玄海原発も自動停止だってよ・・・
大丈夫かよ?
これで九州もやられたら日本おしまいけるだな
511地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 17:14:37.97 ID:k0n81r730
>>510
そうなったら備蓄の出番だ
512地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/04(火) 17:21:10.37 ID:Q43al6RN0
>>505
寿司かぁ・・確かにそんな食べ物あったね・・
まだ半年なのにサヨナラリスト入りしたら、存在をマジで忘れてたw
安全になる頃には(30年くらい?)、本当にボケてて思い出せないかもしれん。
513地震雷火事名無し(茸):2011/10/04(火) 17:25:09.67 ID:TxJHX/S70
安心して食べられる、コンビニか、レトルト入りの、おでんって無いですか?
駄目なら、練り物だけでも・・・。
生魚同様、心配で買えないです。これから調べようとしてるところですけど。

コンビニの、おでんって買った事が無かったから、来年こそはと思ってたのに
もう一生口にする事は無いのかもと、ふと思った。
514地震雷火事名無し(関西地方):2011/10/04(火) 17:27:27.74 ID:EAx1PvZ2O
>>509
まあ、滅多に食べないし、祝い事等なら奮発しちゃうかな〜>鰻
あとは西の方のシメサバをチラシ寿司にのせたり(祖母が昔よくやってくれた)
515地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/04(火) 17:28:51.34 ID:VLebTljf0
>>513
セブンのおでんのロールキャベツは、タイ産のものをタイで作ってるってTVでやってた。
「これパックのままのやつありますか?」って言えば売ってくれるところもある。
他の具はどうだったか忘れた
だしは自分で作ってくれ・・・
516地震雷火事名無し(茸):2011/10/04(火) 17:29:22.24 ID:TxJHX/S70
>>512
生魚だけが原因なら、巻き物、散らし寿司って逃げ道もあるけど、
海苔も、チラシに入っているカニカマも、干瓢も、タマゴもじゃ、
逃げ道が・・・。
517地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/04(火) 17:30:22.80 ID:91iSBmd80
ずーっと生魚食べてなかったんだけど
518地震雷火事名無し(東日本):2011/10/04(火) 17:33:28.67 ID:oVRNfLPl0
昆布がカラダに良いのは分かるんだけど
安全な昆布が存在しないw
519地震雷火事名無し(茸):2011/10/04(火) 17:35:52.15 ID:TxJHX/S70
>>518
街の乾物屋で、拘りのある店は、数年寝かせてから売るって、誰か書いてたよね
そういうところ見つけるとか。
520地震雷火事名無し(宮城県):2011/10/04(火) 17:39:28.55 ID:WwQRlPTt0
五島列島のソーセージや肉だんご・長崎のさつま揚げ
有明の海苔など最近お世話になってますが
玄海原発に何かあったら…どうしましょう
521地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/04(火) 17:42:01.68 ID:zUnCCCO30
中身は偽装されてるかも
522地震雷火事名無し(茸):2011/10/04(火) 17:42:21.56 ID:TxJHX/S70
>>515
情報ありがとう、なかなか買い方のハードル高いけどw
見つからなかったら試してみよう、
523地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/04(火) 17:44:07.11 ID:8mZI84RY0
>>514
鰻の餌って考えたことある?
524地震雷火事名無し(関西地方):2011/10/04(火) 17:46:00.37 ID:EAx1PvZ2O
和風だしにオイスターソースをいれるとなぜかコンビニ仕様のうまいおでんだしが出来る
525地震雷火事名無し(茸):2011/10/04(火) 17:46:02.15 ID:TxJHX/S70
>>514
サバ寿司は好きだけど、昔一度だけ、デパートでブランドモノの関鯖寿司買った事があるけど
美味しかったなあ。とても普段は手が出ない値段w
526地震雷火事名無し(宮城県):2011/10/04(火) 17:51:04.38 ID:WwQRlPTt0
連投すみません
>>518
先週、追加で購入したばかりです
ここで羅臼昆布の良さを知り買い足し
ついでに昆布茶・昆布粉・根昆布粉も購入しました
全商品が去年以降のものと説明されました
まだまだ買えると思います
527地震雷火事名無し(茸):2011/10/04(火) 17:51:59.87 ID:TxJHX/S70
>>523
イワシのミンチ由来とか聞いた気がする。まぁ、台湾なら場所が場所だし、
生物濃縮されてる可能性は低いと思うけど、、、
そこまで気にすると養殖魚も食えないのは確かだね
528地震雷火事名無し(長屋):2011/10/04(火) 17:52:05.22 ID:ZND/3nXR0
備蓄するために昆布と本枯節について色々と調べて、感動したよ
(すごいものだってことは知ってたけど、諸々くわしいことは知らなかった)
長い伝統に裏打ちされた製造過程や味、用途のちがい、栄養、保存性、何から何まですごくて、
さすが日本の出汁なだけある!と感動
でも次の瞬間、今後数年は買わないだろうという悲哀に満ちた
529地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/04(火) 17:54:18.77 ID:VLebTljf0
>>522
俺昔セブンでバイトやってたけど、常連さんとかは肉まんとか「温めてないやつそのままくれ」って言ってきてたよ。
まぁダメな店もあるかもね
ロールキャベツはマジでおすすめ

ちなみにリアルスコープって番組でやってたんだけど、セブンのやつはほとんど中国産の中国工場だったな
リアルスコープ セブン おでん とかでぐぐってみると、他の具の情報もわかるかも
530地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/04(火) 17:54:21.33 ID:8Q0YxLEr0
531地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/04(火) 17:55:41.57 ID:8Q0YxLEr0
放射能検査で食の安全は守れるのか?
532地震雷火事名無し(茸):2011/10/04(火) 17:57:12.47 ID:TxJHX/S70
>>524
へぇ、オイスターソースとは意外だ。

余談だけど、そういえば、カキフライも食べてないなぁ、理由は言うまでもなく。
ちゃんと調べれば輸入品はありそうだけど。
いろんな産地の生牡蠣食べさせる店とかあるよね、入った事は無いけど

533地震雷火事名無し(長屋):2011/10/04(火) 18:02:09.39 ID:iGL2BdBR0
>>495
持病の悪化はあるかも知れない。今まで定期的にずっと大学病院で複数の持病の
採血・採尿・その他検査してきたんだけど、いきなり悪化し始めてちょっと怖くなっている。
生活には何の変化も無いのに、福一事故前はずっと安定していた数値が全て悪化中。
正直、色々自分なりに気を付けて生活してたつもりだったけど、中途半端だったし、
まぁトシもそれなりなので老化と放射能の影響は競争かな〜なんてタカをくくってたから愕然。
絶対放射能の影響!とは断言出来ないけど、安定してた複数の別の病気が、一度に全て悪化は
何か特別な要因があったとしか思えない。ちなみに体内に影響出るほどの心の負荷は無かったはず。
534地震雷火事名無し(西日本):2011/10/04(火) 18:08:17.85 ID:UynxoWMj0
福島の小学校で牛乳を拒否した児童たちに、教師「お前たちは本物の福島県民ではない」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317711375/

http://www.youtube.com/watch?v=DHw4i1b7cug#t=0m55s
535地震雷火事名無し(滋賀県):2011/10/04(火) 18:18:27.54 ID:n+nQbDs70
晩飯にうなぎが出てきそうなんだが
どうだろうか(・∀・;)
シールには愛知県産と買いてある
536地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/04(火) 18:24:23.09 ID:drA6D+bf0
内祝いで浅草の佃煮が届いた。
お店のHPみたら江戸前が自慢みたい。気にしない人ってこんなの送ってるのね。。。
537地震雷火事名無し(茸):2011/10/04(火) 18:24:23.58 ID:WclU+VHA0
>>526
去年以降のものだと安心して買えないわけですが、書き間違えですよね?
538地震雷火事名無し(宮城県):2011/10/04(火) 18:27:55.15 ID:WwQRlPTt0
>>537
そして、みなさん 
すみません。大きな間違いでした
「去年以前のもの」です
539地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/10/04(火) 18:30:13.57 ID:KEXxaEXmI
国産牛肉食いまくってた人はかなり内部被爆しただろうけど、他はこれと言ってベクレった食品はなさそうだよな
540地震雷火事名無し(茸):2011/10/04(火) 18:30:55.63 ID:TxJHX/S70
>>529

たびたび有難う、結構普通の事なのかな、
聞かれたときの為に、理由だけは考えておこうと思うw

リアルスコープでやってたのか、探してみよう。
541地震雷火事名無し(茸):2011/10/04(火) 18:36:03.03 ID:TxJHX/S70
>>534

子供には罪は無いよね、本当にそんなバカ教師がいたとしたら、かわいそうに。
極一部だとは思うけど、無理やり飲まされなかっただけ、マシかな。
もしそうだったら、一生トラウマだったと思う。いや、そうでなくてもだろうけど、

脱線するけど、健康管理センター作るのは、賛成だけど、結局こんな所でもハコモノか、
流石に朝霞の公務員宿舎は、五年間凍結されたらしいから、良かった。
もういいよ、今の官僚取りあえず全員クビにして、一度路頭に迷わせてみた方がいいと思う。

542地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/04(火) 18:39:43.95 ID:VLebTljf0
>>540
見るからに真面目そうな人とかは「いや〜、ちょっと・・・」とか言うかもね
夜の大学生とかだと結構いけそうな気がする
543地震雷火事名無し(茸):2011/10/04(火) 18:42:40.56 ID:TxJHX/S70
>>535
自分だったら、食べちゃうと思う。関東や東北で獲れた天然モノだったら絶対食べないけどw
蒲焼なら、最初から骨は無いからいいよね、ストロンチウム溜まってそうだし。
セシウムだけなら、3ヶ月で半分は代謝されるからね、1度ぐらいなら。
調味料まで気にする人なら、ともかくだけど。
むしろ、山椒とかの方が、震災後のだったら、ヤバイかもとか、今ふと思ったwww
544地震雷火事名無し(茸):2011/10/04(火) 18:52:10.86 ID:TxJHX/S70
今ふと調べたら、山椒マジでやばいみたい。
そこらで、採ったりした奴、絶対口にしないように・・・。
ちなみに下記は、栃木の話。自主検査したらしいけど、なんか大企業のとか大丈夫か?
粉山椒とか、食べちゃったぞ、この間・・・。

http://kanto-radioactive.blogspot.com/2011/09/blog-post.html
545地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 18:57:05.90 ID:X/v42ZtX0
近所のスーパーで買った干ししいたけ。原材料が国産しいたけ、ってことなので
山愛フーズって会社に産地を問い合わせるメールしてみた。
20日以上経つけど返答なし。
捨てたほうがいいかな、干ししいたけ。
546地震雷火事名無し(茸):2011/10/04(火) 19:02:45.49 ID:TxJHX/S70
>>545
サイトに、電話番号の無い企業は信用出来ないな・・・。
ソフトバンクとか、ヤフーとか・・・。(今は知らないけど)
自分なら食べない
547地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/04(火) 19:03:33.83 ID:s3Z5Qe1J0
返答なしってのは、ちょっとなぁ……

キノコ類は怖いから、自分なら捨てるか、こないと思うけど返事がくるまで使わない。
548地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 19:16:05.50 ID:p7MNz1BC0
これまで食べたことのないものを食べたりしてるけど
口に合うものを見つけると嬉しい
メルバトーストのプレーンに、キリのハーブ&ガーリック
乗せて食べるとウマー

>>536
気にしない人も多いと思うよ、さっきテレビで今年は
東北食材満載の応援おせちが人気、ってやってた
549地震雷火事名無し(岡山県):2011/10/04(火) 19:21:49.13 ID:2BfFzK2s0
>>545
忘れたころに、すごく丁寧に回答してくれるところもあるよ。
メールを見る習慣がないとか、数が多くて手が回らないとか・・・。

しいたけは腐らないから、待ってみたらどうかしら。
550地震雷火事名無し(長屋):2011/10/04(火) 19:23:06.44 ID:lp8zPOlw0
玄海原発4号機復水器のトラブルにより自動停止
551地震雷火事名無し(茸):2011/10/04(火) 19:26:13.02 ID:TxJHX/S70
>>548
震災や放射能に関係なく食品を贈るのって、難しいよね。
嗜好は千差万別だし・・・。

逆の立場でも、貰ってうっかり美味しかったよなんて言おうものなら、
会う度に渡されるし、断れないし・・・。
552地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 19:40:43.22 ID:d3TZtJ8n0
>>422
未だに9月20日のたくさん出てる宇都宮を計測中にしてる件
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/monitoring_by_prefecture_fallout/2011/09/14576/index.html
553地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/04(火) 19:47:29.63 ID:B549pYUy0
農水省がスーパーに、野菜の産地表示するなと通達。
http://alcyone.seesaa.net/pages/user/m/article?article_id=228662364&stq=session%3A%3Ablog%3A%3A42589002fe93a6de42e5bf2d454a5816
丘板の天罰スレで農水省…おっと誰か来たようだ
554地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/04(火) 19:48:04.16 ID:BRUtC8e50


宮城がいまだに計測不能???


555地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 19:53:40.13 ID:hI+dLe8u0
>>551
普通の状況だったら、「ご近所におすそわけ」という手が使えるから
好みの物じゃなくても何とかなる。
556地震雷火事名無し(関東地方):2011/10/04(火) 20:04:14.05 ID:ykk5+RGuO
>>548
東北応援おせちね…おせちごときで東北が復興するなら簡単だよね。
東北から安く買いたたいてきて濃い味つけて売る会社儲けさせてもねぇ。
557地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/04(火) 20:08:45.51 ID:qL8P9SMb0
>548
キリは子供のおやつにしていたけど、フランスの事故以来
どうも手に取れなくなった・・・
異様に薄利多売しているのも不信が。。。
輸入の放射能数値って、一般人には解らないのかな。
558地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 20:15:59.67 ID:lZfk5qWJ0
>>534
●模範解答●
バカ教師「おまえは本物の福島県民ではない」
賢い生徒「はい、そうですが、何か?」


生徒頑張れ!!!
559地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/04(火) 20:25:07.78 ID:mFRuGQT5i
>>558
戦時中の教師も、こんなんだったんでしょ?
って言っちゃいそう。
560地震雷火事名無し(西日本):2011/10/04(火) 20:27:20.40 ID:yJyIavRF0

561地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/04(火) 20:29:42.47 ID:s7Ukzh3l0
>>557
一応キリに使われる乳の牧場はホットスポットではないんで買ってる。
サルトの牧場らしい。
http://linked222.free.fr/lien/tchernobyl_france/tchernobyl_france.html
土壌汚染マップだいたいの目安にしてるわ
562地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 20:34:09.41 ID:3RWRM8xn0
>>548
あの東北応援おせち
買って放射能計ってくれる奇特な人はいないだろうかw
563地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 20:37:55.66 ID:7i8Gkhd20
>>533
よく歳のせいかなって書き込み見かけるけど、
老化って放射線障害の代表的な症状ですよ
564地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/04(火) 20:46:37.86 ID:FfH2738N0
どうしても食べたくて今年7月埼玉製造のごま塩買ってきてしまった。
7月だし、胡麻は外国産みたいだし、水とか使ってないだろうし・・・

どう思う?
565地震雷火事名無し(滋賀県):2011/10/04(火) 21:15:12.64 ID:n+nQbDs70
>>543
>>544
レスありがとう、蒲焼です
今日は我慢して冷蔵庫に入れますた(・∀・)
明日食べる予定です(´д`)ハフハフ

山椒ヤバイんだね注意するわ、ありがとう
色々注意するもんがあってたまらんね・・・orz
566地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/10/04(火) 21:18:12.18 ID:oBq3VSZoO
セブン久しぶりに行ったらおでんが袋ごと売っててびっくりした
地域によっては家で調理するように売ってるのかな?
前に住んでた所にはなかったぞ
ロールキャベツ買ってみるわ
567地震雷火事名無し(東日本):2011/10/04(火) 21:24:25.70 ID:6Ge3dcai0
ダイエー系列で扱ってる、琉球王朝ソーセージ買った人いる?
製造も沖縄の企業だった。
福島のブタウシを宮崎か熊本が数百匹受入れたって話があったけど
沖縄はどうだったのか分からないから買わなかった。
568地震雷火事名無し(三重県):2011/10/04(火) 21:25:43.64 ID:7sl9diKe0
>>438
こっちこそお礼が遅れてごめんよ。
わざわざ電凸、ありがとう。
569地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/04(火) 21:39:38.07 ID:lDNJIJPN0
>>464
水:国産
570地震雷火事名無し(関西・東海):2011/10/04(火) 21:48:14.91 ID:yv4xdXw50
>>534
小学生は可哀想だけど質問者が…
571地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/04(火) 22:05:30.82 ID:SXy8T7aE0
台湾産のうなぎ買ってみた。
肉厚で大きい。
備蓄の日本酒、みりん、醤油でふわふわに煮て食べたら美味しかった。
山椒は一昨年から冷凍庫に入っている滋賀県のものw
572地震雷火事名無し(空):2011/10/04(火) 22:05:41.30 ID:EabScaoR0
寒くてチキンラーメン買ってしまったけど大丈夫かな
他のラーメンよりはスープに魚介エキス入ってないだろうけど

あと中国産て野菜、キムチ以外も危ないですか?
お菓子のスルメ、ピーナツ、メンマ、ザーサイなどの缶詰も買ってみたけど
定番輸入ものなら検査してますかね?
573地震雷火事名無し(空):2011/10/04(火) 22:07:24.65 ID:EabScaoR0
缶詰×
瓶詰○
574地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/04(火) 22:08:03.58 ID:ObGgDo4V0
台湾産のうなぎの餌に日本産のイワシ、アジを格安に仕入れて
使っている可能性はどの程度かを判断すると?
575地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/04(火) 22:11:16.88 ID:lDNJIJPN0
台湾は食品の基準がかなりしっかりしているので、
台湾産があったら買いたいのだが、なかなかない
日本人には中国と混同されて敬遠されるからあまり仕入れないのだろうな
576地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/04(火) 22:19:30.49 ID:ObGgDo4V0
三陸で大量に採れる汚染イワシ、アジはどこに行くのか?
ただ同然で周辺国の養殖に行くのでは?
577地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 22:33:55.63 ID:C3/JR33e0
町田市の学校給食の6ベクレル牛乳についての(株)明治の
回答に対する、町田市議会議員のさらなる質問状

(株式会社 明治の)回答に関してのご連絡状

ttp://blog.livedoor.jp/expert1/archives/51929676.html

(株)明治の回答に対する再度のお尋ね事項について

>この会社の責任回避姿勢は、さらに徹底していて、手紙の形式上にも
あらわれています。なんと手紙自体の発信人の名前がなく、組織名の
お客様センターとなっています。責任者の名前もありません。通常相手
先に返信を発信する場合は、発信人の姓名を記載するのが、最低限の
礼儀だと思うのですが、この会社は組織名部署名だけで、責任者の
名前もありません。

ttp://blog.livedoor.jp/expert1/archives/51929659.html
578地震雷火事名無し(空):2011/10/04(火) 22:49:16.28 ID:bf/da3Ej0
この前検索してる時に夏のマイワシ、カタクチイワシの輸出については見た
http://www.apaxfbp.com/news.shtml?la=jp&page=10
579地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/04(火) 22:51:27.79 ID:nNKqp7pf0
愛媛の養殖ブリとか見かけるけど
餌は、汚染イワシとかなんだろうか
580地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/04(火) 22:54:01.90 ID:+NTlQDaP0
>>526
採取が去年以前でも干すときにセシウムさんが付着してるだろ
581地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/04(火) 22:57:02.64 ID:+NTlQDaP0
>>579
愛媛って伊方原発の近くだけど大丈夫なのかなあ

しかも、対岸の山口の直島にももう一基計画されてる
582地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/10/04(火) 22:59:32.56 ID:5BAZQfEA0
>>572

>>1から読んでね
わからないものは危険
自分で問い合わせて
583地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 23:05:43.01 ID:hOC4AA9c0
もうレッドブルしか飲まねぇぞ!!!
584地震雷火事名無し(宮城県):2011/10/04(火) 23:07:53.28 ID:WwQRlPTt0
武田センセのとこ行ったら加湿器の話してました
なるほど…盲点でした
水が関係するから、ここでもいいかな
スレチでしたら謝ります
585地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/04(火) 23:11:36.82 ID:ypdgnZcG0
>>578
タイの海老養殖の餌にも使われているのかも知れんな
他の国の海老もどこまで信用できるかわからんな
586地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/04(火) 23:16:21.97 ID:16LlQ+Gn0
>>580
昆布は、採ってすぐ干すよ
乾かさずに保存しておく意味ないだろw
587地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 23:17:46.56 ID:BqCPJ4Na0
>>586
干さないと、かびるよね・・・w
588地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/04(火) 23:22:28.59 ID:WTMEGIoy0
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/83/8b351ae874b901e544e4dd6a1f03439a.jpg
http://blog.goo.ne.jp/mamim7/e/e919e7f583e3511160bcf71156a8d21c

原発事故で全国各地に降ったセシウムの量(今年分、平年は0.0〜0.5)
単位:ベクレル/平方メートル。文科省まとめ。3〜5月の累計。
宮城県福島県はデータなし。降下量順。
茨城県 40660.0
山形県 22502.0
東京都 17318.0
栃木県 14490.0
埼玉県 12480.0
群馬県 10320.0
千葉県 10095.0
神奈川県 7730.0
岩手県 2973.0
長野県 2492.0
静岡県 1286.0
山梨県 408.8
秋田県 346.5
青森県 137.5
新潟県 84.5
高知県 72.8
福井県 62.1
三重県 50.3
富山県 32.2
岐阜県 27.2
石川県 25.9
鳥取県 20.8
和歌山県 19.1
大阪府 18.3
愛知県 17.5
兵庫県 17.2
徳島県 16.4
北海道 16.4
京都府 14.8
奈良県 14.0
滋賀県 13.5
愛媛県 13.3
香川県 11.2
宮崎県 10.0
島根県 9.5
沖縄県 9.0
岡山県 8.9
広島県 8.4
山口県 4.7
長崎県 3.2
大分県 2.3
福岡県 1.7
鹿児島県 1.5
佐賀県 1.4
熊本県 0.3
589地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/10/04(火) 23:22:42.18 ID:5BAZQfEA0
函館産の昆布「がごめ」
加工品なら、まだ去年のものが手に入る
粉末やとろろ
590地震雷火事名無し(長屋):2011/10/04(火) 23:22:54.53 ID:w784hZXl0
>>585
タイのエビもだめなのかー。
ノルウェー鯖も最近避けてるし、ほんとに魚介類食べられない・・・。
缶詰だって食べすぎよくないっていうし。

皆は栄養源は肉?
591地震雷火事名無し(京都府):2011/10/04(火) 23:26:55.90 ID:mk801aAE0
>>590
「知れんな」→「だめなのかー」はあかんやろ
592地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/04(火) 23:28:54.38 ID:fhGS8f8M0
静岡山梨の果物野菜はまだ平気そうだな
593地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/04(火) 23:29:38.18 ID:16LlQ+Gn0
>>588
岩手県は3月の一番酷かった時に計測してないよね。
その数値だと低くみえちゃうから、補足しておいたほうが良いと思うよ。
594地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/04(火) 23:32:37.69 ID:goCM8Rmk0
昆布はスーパーのを買って電話しても「去年のです」と言われる
去年のがそんなに余ってるの?
595地震雷火事名無し(芋):2011/10/04(火) 23:32:46.73 ID:ilJBPf4X0
>>591
信用に値する根拠が出るまでは、
「知れんな」→「だめなのかー」だな
596地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 23:32:51.43 ID:cypY1Ok70
>>591
こういう適当な人のレスから「〜は危険」みたいなのが独り歩きするんだよね。
597地震雷火事名無し(長屋):2011/10/04(火) 23:37:57.92 ID:tjuuc/SB0
醤油を買うなら何がおすすめですか?
598地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/04(火) 23:45:39.36 ID:kz2ySCai0
>>590
蛋白源は肉が中心、輸入チーズと豆を開拓中
備蓄以外の魚介類は週1回以下が目標で
輸入エビ、輸入タコ、ノルウェー鯖、チリ鮭などを適宜リスク分散

自分は海草と葉物とレバーと貝を避けてるので鉄のほうが困る
599地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 23:50:57.76 ID:q94oVEsS0
桃屋のマンマやわらぎが大好きなんだけど、
後ろ見たら生産国が中国って書いてあるのと、書いてないのがあるね・・・

書いてあるのは賞味期限が2012年
書いてないのは2013年

もしかして国産に変わってるのかな?
中国産のメンマと国産のメンマどっちが安全かな?
600地震雷火事名無し(宮城県):2011/10/04(火) 23:59:28.80 ID:WwQRlPTt0
>>597
醤油も分散でいろんな産地のものを備蓄してます
宍道湖のしじみ醤油、広島の牡蠣醤油など
鍋に備えて楽しめそうなものも備蓄中
まだまだ旅の途中です

オススメありましたら教えてください
601地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/05(水) 00:02:39.19 ID:ypdgnZcG0
しかし、海老養殖の餌のペレットにイワシ、アジのすり身を使うわけで
かなり可能性は高いのではないか?
602地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/05(水) 00:05:56.13 ID:ypdgnZcG0
養殖用飼料会社が経営するタイ中央部ペチャブリ県内の
エビ養殖場は海岸から約10km内陸にあり,水路により
海水を導いて養殖用水としている。場内には約9haの
養殖池(写真1上)がありウシエビやテンジククルマエビ(バナナシュリンプ)が配合飼料(魚粉40〜50%,小麦粉30〜40%,大豆滓10%)により飼育されている。
http://nria.fra.affrc.go.jp/hakko/news44/44-7.HTML
603地震雷火事名無し(長屋):2011/10/05(水) 00:06:14.35 ID:DR0OYKXx0
>>591 >>596
失礼しました。ダメと言っちゃった者です。
自分は量を減らすけど、OKなひともいますしね。
発言には気をつけます。

>>598
確かに輸入ものでレバーってみたことないですね。
鮮度がおちるからですかね?
大豆料理もよさそうですね。
604地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/05(水) 00:06:46.18 ID:Kl/si2MR0
>>578
この前検索してる時に夏のマイワシ、カタクチイワシの輸出については見た
http://www.apaxfbp.com/news.shtml?la=jp&page=10
605地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/05(水) 00:09:03.20 ID:Kl/si2MR0
冷凍マイワシの輸出総量を超える数量です。そのうち89%がタイ向けであった
606地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/05(水) 00:10:43.70 ID:Q80nf6qy0
>>594
収穫時期の問題かと。
1,2年は寝かせる物も多いし。
607地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 00:12:00.68 ID:fLG6NDSk0
>>438
これはいいことを教えていただきました。
ありがとうございます。早速探してきます。
608地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 00:21:49.89 ID:lQx038u80
ってことは東南アジアの養殖エビもダメか〜。
もう辛いわ(´;ω;`)ブワッ
609地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/05(水) 00:22:30.11 ID:kr8c2t3a0
>>598
つ レンズ豆
610地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 00:26:08.57 ID:wxN/htnc0
>>609
大豆とセットで缶詰に?
611地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 00:28:14.55 ID:aTSApeX00
>>603
レバーペーストの瓶詰缶詰なら輸入食品店で売ってるよ
612地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 00:32:21.48 ID:+/a6B+//0
これをセフセフと見るかどうかは人それぞれだと思うけど
福岡のニ○シ醤油っていう会社


【特級うまくち】
脱脂加工大豆:アメリカ・ブラジル
小麦:アメリカ・カナダ
食塩:長崎県
ぶどう糖果糖液糖:静岡県
みりん:京都府
アルコール:鹿児島県
調味料(アミノ酸等):日本・インドネシア
甘味料(甘草・ステビア):広島県

【上級うすくち】
アミノ酸液:兵庫県・岡山県
脱脂加工大豆:アメリカ・ブラジル
小麦:アメリカ・カナダ
米:日本・オーストラリア
食塩:長崎県
水あめ:静岡県
アルコール:鹿児島県
調味料(アミノ酸等):日本・インドネシア他
甘味料(甘草):広島県
613地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 00:43:59.68 ID:drf+dff30
>>597>>600

100均のキャン・ドゥに行ったら大創業祭とかで
青森製造の1リットルの醤油が売っていた(全店舗で販売しているかは分からんが)

材料の原産地の問い合わせ結果がうろ覚えが多いが

大豆(インドだかインドネシア産)
小麦(外国産と国産、国産は北海道か青森産)
塩(アメリカ?だったと思うが外国産)
アルコール(原材料は海外だが製造は国内、どこで作ってるか今すぐには調べられないとの事)

製品名:ワダカン本醸造しょうゆ
製造者:ワダカン株式会社
製造地:商品記載通りの青森県十和田市(県の東側)

このスレ的に青森は六ヶ所村の関係で避けている人もいる様だが
青森が気にならなければ参考までに。
614地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/05(水) 00:45:06.87 ID:ZmDe9DN40
>>612
フジジン・フンドーキン・チョーコー辺りも調べといて
615地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 00:45:59.48 ID:aTSApeX00
>>612
アウトだな…
産地的にではなく、味的に。
水あめとかブドウ糖とか入ってる甘い醤油って九州独自だよね。
616地震雷火事名無し(茸):2011/10/05(水) 01:01:20.22 ID:ZlYLR4L50
>>590
最近、動物性たんぱく源は、肉ばっかだねぇ
自分で調理する余裕が無いので、某海外にセントラルキッチンのあるファミレスのハンバーグとかチーズ、
国内工場だけど、全て輸入肉(牛・豚・鶏)と明記してあるところの、輸入牛ステーキとか。

震災前は、鶏・豚肉と、ほとんど魚介類ばっかり(牛は、故意になるべく食べなかったんだけど)
という食生活だったのにあまり体調に変化は無いみたいw

本当は植物性たんぱく(つまり大豆とか)だけでいいんじゃないかとか以前は思ってたのですが、
どうも、そればっかりだと体調が良くないみたい。一時豆乳ばっかり飲んでたら、何故か歯痛が起きたり
(ちなみに虫歯は全然無い)止めたらピタっと止まるという繰り返しなので、一切止めたことも。
一緒に、豆腐とか、納豆も食べなくなりました。これは気分的な問題ですが、
でも、添加物とか保存料の関係もあるのかも。自分が特異体質なだけかもしれないけど・・・。
あ、これは震災前の話なんで、放射能関係無いですw
617地震雷火事名無し(宮城県):2011/10/05(水) 01:01:36.70 ID:zle36kKl0
醤油情報ありがとうごさいます
伝統の味にもありがたみを感じます
思い出したのですが
秋田のしょっつるも美味しい鍋になります
かなり塩辛いので、開封後の数年たって食べても
おなか壊したことはありません
618地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 01:02:44.55 ID:IkgU/px20
昆布は6月に北海道の漁協、販売会社なんかに電話して聞いた所によると
漁は早取り(若い柔らかい昆布)は3月〜4月
普通のは7月から9月くらい
それを備蓄して順次出荷して行くそうです
賞味期限は1年から2年の間だったのでまだ去年の昆布が買えると思う
619 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (内モンゴル自治区):2011/10/05(水) 01:06:19.94 ID:RFb++qxG0
大阪在住なんだが びっくりドンキー スシローはどうなの? 教えてエロイ人 その他にも情報あればお願い
620地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/10/05(水) 01:07:27.39 ID:2zzZv9bI0
>>615
うどんやそばにはなかなかいいよ。あと丼ものか。
関東の甘いめんつゆが好きな人はイケると思う。
621地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 01:16:34.29 ID:V7Pryx8u0
そんなことよりもお前ら桃屋のやわらぎメンマはどうするんだよ?
ご飯に掛けてこれ食うとマジ旨いよ
お勧め
622地震雷火事名無し(関西・東海):2011/10/05(水) 01:16:56.24 ID:ixdHTjVl0
>>590
白米を主に食べてる
豆腐は気分で
野菜は地元の物なので、今は瓜系が多い
肉は九州の鶏肉を煮物の時だけ
魚はおにぎりの具で鮭の瓶詰め
一番多く食べてるのが米だから栄養源は米かな…
元々、魚と肉はあまり食べないから、今の食生活でも何とかなってる
昆布と海苔は好きだけど、食べると必ず頭痛と吐き気で数日間潰れるから、あまり食べないようにしてる
出汁を取った後の昆布とか好きなんだけどね…
623地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 01:19:18.93 ID:4e8rtFaP0

牛は草しか食べないのに何故あんなにタンパク源な身体になれるんだ?w
624地震雷火事名無し(長屋):2011/10/05(水) 01:22:19.79 ID:DR0OYKXx0
>>611
レバーペースト輸入ものもあるんですね!
探してみます。ありがとう。

>>616
魚をよく食べていたひとでも肉中心になっていけるもの
なんですね。自分は30代だから肉中心はキツイと思いますが
今は安心して食べられることが何よりですしね・・・。
625地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/05(水) 01:22:55.01 ID:5voPzbeS0
>>619
何を聞いているのかわからん
626地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/05(水) 01:24:37.43 ID:ETvqp1tH0
海老だけ食えばいんじゃね>すしろー
627地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 01:24:47.10 ID:KSF0Lc8v0
ブドウ糖液とかそういうものも入っている醤油ってあるんですか。
たぶん調味料って鰹かなにかじゃないかな。
料亭で使う醤油ってそのままの醤油じゃなくて、みりんやら鰹やら
入れて味を整えたものだというのを聞いた事がある。それを
店でやって売っている物なのかな?
628地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 01:24:52.23 ID:eKuwn2HL0
>>619
そういう態度の人にはこのスレは厳しい。
どうなのとか言ってないで自分で検索したほうが早い。
最低限自分で調べてから疑問点を聞くべき。
629地震雷火事名無し(滋賀県):2011/10/05(水) 01:27:24.98 ID:Yd0gS38+0
麦茶の麦って大麦だよね
大半が輸入だと思うけど
630地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/05(水) 01:31:34.54 ID:ETvqp1tH0
国産大麦使用とか県産限定表記の麦茶あるよ
631 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (内モンゴル自治区):2011/10/05(水) 01:31:59.77 ID:RFb++qxG0
返信ありがとう!
びっくりドンキーもスシローも肉魚は大丈夫(もしくは自分で判断できる)なんだが お米が心配で 新米ってもう使ってるのかな
632地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/05(水) 01:33:16.07 ID:ETvqp1tH0
大阪府のお米はそろそろ刈ってるけど、東北近辺はまだなんじゃねーの?
633地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 01:34:34.09 ID:KSF0Lc8v0
自分のうち猫顔したかわいい子に魚の入ったおかゆを外国産のキャットフードの他に
毎日食べさせてあげてたんですが、これから何をあげたらいいんですか?
魚が食べれないとおそろしく辛いとおもう。
なにか良いアイディアないですか?(冗談じゃなく書いています)
634地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 01:36:12.42 ID:kUdrBGht0
ペットフードはスレチじゃないの?
635地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/05(水) 01:38:33.58 ID:5voPzbeS0
>>631
米ならすき屋が店内で産地表示している
普通に考えるなら複合原料米が使われているのでは?
汚染米と混ぜられていると思う
さっき拾った画像
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/83/8b351ae874b901e544e4dd6a1f03439a.jpg
>>633
ペット板へどうぞ
636地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 01:41:53.24 ID:H5lAVJca0
東北の米はすでに出荷されてるよ。
だけど、仕入れるスーパーとか少ないだろうし
外食産業へ行くのが多いだろうね。
あとはセンベイとかの製菓会社とか。

バカうけって煎餅が大好きだったから、
この夏は最後だと思ってめっちゃ食べた。
いっそ嫌いになるほど食ってやろうと。
先月末からとうとう「新米!」マーク付きになっちゃって別れを告げたわ。
637地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/05(水) 01:45:29.05 ID:ETvqp1tH0
豆で思い出したけど現代の驚異「豆」の解説を読めば分かるが
世界で一番消費されてる豆はヒヨコ豆だそーな
ttp://www.kenkoutuuhan.com/hiyoko_ad1.html
アメリカ産が多いのかな。栄養価もなかなか
638地震雷火事名無し(関西・東海):2011/10/05(水) 01:49:34.11 ID:ixdHTjVl0
>>632
9月の始めに大阪の新米を買った
まだ刈り取ってるの?
外にあまり出ないから分からん…
639地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/05(水) 01:51:10.86 ID:qw1x6TkP0
大阪って食味ランキングでAすら取れないとこでしょ?
米とか作ってんだ?
640地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/05(水) 01:51:20.95 ID:ETvqp1tH0
>638(´・ω・`)近所で田んぼから刈ったばっかの香りがしてたもんで
641地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/05(水) 01:53:10.62 ID:ETvqp1tH0
ランキングは知らないけど、ふつーに田圃はあるよ…
642 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (内モンゴル自治区):2011/10/05(水) 01:53:42.70 ID:RFb++qxG0
ここに要るような意識の高い人は外食とかしないのかな?

外食するとしたらどこ?
みんな何食ってんのさ
643地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/05(水) 01:56:12.42 ID:ETvqp1tH0
外食はあんましないけど、お弁当買う
さすがに海外指定農場産牛の焼き肉弁当にしたりはする
644地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/05(水) 01:59:07.69 ID:5voPzbeS0
>>638
関西圏の米なら問題ないレベル
確かi移行する数字が土壌の1/10だっけ?
武田先生が5000ベクレルの田んぼでは500ベクレル出ると書いてた気がする
>>642
外食するよ
最近はリンガーハットばかり
645地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/05(水) 02:00:17.36 ID:S3EaiCoA0
新米の収穫がはじまるまでは、カッパ寿司で海外産ネタ(中国産除く)握りばっかり食ってた
もう無理かなトロサーモン…
646地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/05(水) 02:04:49.72 ID:ETvqp1tH0
 いずれの数値も国の暫定規制値である5000ベクレル/sを大きく下回っています。
 なお、土壌から稲に実る玄米への放射性物質の移行係数は0.1とされ、
これを基に計算すると各産地の玄米の放射性物質濃度は極微量で「検出されず」のレベルになります。

コレヤナ
生物濃縮無視かと思うが、
647地震雷火事名無し(京都府):2011/10/05(水) 02:06:06.32 ID:1a8aVu9L0
>>595
それは尤もだがそーいう意味じゃない

犬というな、ワンコと言って♪って聞いて仰天したけど
最近では猫顔したかわいい子とかいうのか
世も末だな
末ですね
648地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/05(水) 02:08:27.24 ID:kr8c2t3a0
うちの親戚はベジタリアンで、主食は大豆。超健康w

>>635
黄砂もあるらしいが、原発と六ヶ所のまわりは普段でも降ってるな('A`)

>>637
甘くて旨味がある豆なんだよね。日本人にもなじみやすい味だよ。
茹で豆だとホクホクして栗っぽくてウマス、ヒヨコ豆のペーストも旨いお。
週末に作ってジップロックで冷凍。
輸入豆は、2009年産とかまだ売ってるから、当分安泰。
649地震雷火事名無し(関西・東海):2011/10/05(水) 02:11:45.66 ID:ixdHTjVl0
>>639
自分が住んでる所を含めて田舎は田畑が多いよ
周りは山に囲まれてるし、大阪とは思えないくらい
一応、ブランド米もあるよ
>>640
そういうことか
ごめんね
650 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (内モンゴル自治区):2011/10/05(水) 02:12:02.01 ID:RFb++qxG0
皆さま!回答ありがとう
もう寝ます

これからも永い闘いになりますががんばりませう
651地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/05(水) 02:14:50.13 ID:5voPzbeS0
>>648
黄砂は無問題みたい
放射能に関してはね
原発ある地域はやっぱりという感じ
茨城は常陽あるし降下セシウム量高いし…
>>648
ひよこ豆ってレトルトパックしか買ったことない
どこで買えるの?
652地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/05(水) 02:20:59.26 ID:S3EaiCoA0
輸入物のヒヨコ豆の水煮缶が業務スーパーでたまに売ってる
忙しい朝の豆カレースープとして一品、ホコホコして甘くて優しくて大好き
653地震雷火事名無し(京都府):2011/10/05(水) 02:23:11.00 ID:1a8aVu9L0
ヒヨコ豆はブラジル人の店で買ってる
654地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/05(水) 02:24:39.78 ID:z1H2ILYsO
おばあちゃんが20個キャベツ送ってくれた!
群馬県ばっかりで食ってなかったから久しぶり、
ありがたい
655地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/05(水) 03:28:34.31 ID:kr8c2t3a0
>>651
通販で1kgメール便発送おkのとこもあるよ。
お腹の中でふくれるので、大量には食べられないw

栄養を考えて色んな豆をローテしてるけど飽きないな。
基本、茹でるだけだし。面倒なら炊飯器でも炊けるらしいw
656地震雷火事名無し(三重県):2011/10/05(水) 03:31:57.55 ID:vaIUXdv+0
>>604
日本で売れない→安値→タイが買うって図式か orz
657地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/05(水) 03:41:50.68 ID:gevSgT5F0
今日TVのニュースで新潟寺泊から直送の魚を扱う専門鮮魚店
チェーンの話をやってた。角上魚類。関東中心だけど
安心して購入できる魚もありそう。通販もしてる。

http://www.kakujoe.com/
658地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/05(水) 03:43:33.01 ID:5voPzbeS0
>>655
ありがとう
通販で探すのね
アヲハタのを食べたけどおいしかったよ
米の代わりに食べたい!
659地震雷火事名無し(東海):2011/10/05(水) 03:45:36.32 ID:lUyt9w5uO
どっかのサイトでドンクのフランスパンは安全と見たんですが
フランスパンっていったらどの店が作っても大した原料は使ってませんよね?
牛乳とかバターとか…HB買えないのでこれから昼飯は全部フランスパンにしようかと思って。
660地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 03:45:38.76 ID:KB4tGS250
震災前のグリコのカレールウを大量にゲット!!♪
帰宅して調べたらゲットした商品だけ賞味期限一年orz
朝一番で返却に行くはめに、、、
661地震雷火事名無し(関東地方):2011/10/05(水) 04:12:56.10 ID:j77D+AJMO
業務スーパーに岩手県の22年産米が残り少なくまだ売ってるんだけど買っておくべきかな?みんなは岩手ってだけでNG?
662地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/05(水) 04:16:07.50 ID:xsQyNZE00
かなり間違い入ってるカキコ多いなw
常食するものは自分で調べた方がいいよ
663地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 04:16:58.39 ID:+WCsT+sf0
>>661
岩手は福島に近いエリアが汚染されてる。自分も岩手と北海道のブレンド米買
って捨てるべきか迷った。
664地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/05(水) 04:25:45.26 ID:0hsmca9mO
ひよこ豆って大量に常食したらヤバくなかった?
記憶違いかなあ?
665地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 04:25:57.74 ID:Gl+65//L0
>>659
バゲットの材料は、フランスパン専用粉、水、塩、イーストで、とても
シンプルです。で、粉は、フランスパン専用粉って、ほとんどが外国産
だったと思います。なので、確かに安全度高いと思います。

自分はHBでパンを焼いていますが、食パンは、強力粉(国産・外国産)、
スキムミルク+水または牛乳、バター、塩、砂糖で作ります。
ロールパンなどは卵も入ります。

なので、確かにフランスパンの方が安心だとは思います。
666地震雷火事名無し(三重県):2011/10/05(水) 04:42:37.96 ID:vaIUXdv+0
食感がいいタイプのフランスパンは何か入れてそう。
667地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 04:44:16.75 ID:9QyRgAEU0
ひよこ豆にしてもレンズ豆にしても輸入品は農薬が心配だから、
戻した水は捨てる上にゆでこぼして食べてる。
インドの豆料理がウマイ(カレーだけど)。
668地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/05(水) 04:52:08.70 ID:0hsmca9mO
>>664
自己レス
食用のひよこ豆と毒のあるスイトピーのひよこ豆がある。
たまたま、名前が同じ。
食用ひよこ豆は、マメ科ヒヨコマメ属、スイトピーの毒性ひよこ豆は、マメ科レンリソウ属。
ヨーロッパでは、現在は間違って栽培されることはないが、
アフリカでは痩せた土地でも育つので、栽培され食べられていることもある。
間違って食べると、ラチリスムという病気になる。

まあ、日本には毒性のひよこ豆は入ってこないみたい。
失礼しました。
669地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 04:54:06.85 ID:9QyRgAEU0
能登でとれた鮮魚の産地直送を通販して
たまには魚三昧しようかと思うけど、日本海側はどうなんだろう。
新潟みたいに福島側の山地からの
放射能流入はないとは思うんだけど。
670地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/05(水) 05:01:24.29 ID:5voPzbeS0
>>668
怖いね
>>669
能登の魚が食べられないのなら
日本全滅と思うけどね
陸揚げ産地注意
671地震雷火事名無し(東海):2011/10/05(水) 05:04:34.61 ID:lUyt9w5uO
>>669
前ここで韓国産の魚はどうかって聞いたら日本海側だから大丈夫じゃねって言われたべ
日本海に汚染海流が入り込むことなんてあるかな…?自分は最近チリ産の鮭しか食ってないけど…

あと欧州の方の小麦系商品が結構ウクライナの小麦使用って話を聞いたんだが
スイスのミューズリーとかあのへんの穀物シリアルはどうだと思う?
672地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 05:18:09.00 ID:fprk61FV0
日本海側、海流的には当面大丈夫かな。
今後フクイチからあまりに放射能が出すぎて、
北半球の海全体がダメにならなければ。
//www.kaijipr.or.jp/mamejiten/shizen/shizen_14.html

>陸揚げ産地注意
鮮魚直送サイトはたくさんあるので、地元でしかとれなさそうな魚を
販売してるとか、注意深く吟味してみます。
673地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/05(水) 05:21:26.16 ID:ArzFBFJ/O
ママーのパスタソース
タイ産が多いけど、日本のもの買い叩いてるみたいだから原料にしてないか心配・・・
674地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/05(水) 05:22:11.62 ID:kr8c2t3a0
>>667
慎重である事は悪くないが、農薬は日本のほうがビンゴひくかもよ(撒かないと虫だらけになる)。
最近の輸入物は、防虫剤や防カビ剤を使ってないものが多かったり。

こういうのもあるよ。
無農薬(化学合成農薬不使用)栽培 認定品 ガルバンゾー
ttp://item.rakuten.co.jp/slow-foods/c/0000000132
675地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 05:32:42.93 ID:UyfRB5LI0
シミュレーションだと日本海が汚染されるのは5年後以降、しかも
関門海峡のあたりぐらいまでだった。
676地震雷火事名無し(長屋):2011/10/05(水) 05:33:18.35 ID:s2D8fRng0
小麦粉25kg買いしたら茶色のでかい紙袋に入って来たんだけど
詰め替えずにこのままで来年まで放置したらまずい?
677地震雷火事名無し(東海):2011/10/05(水) 05:36:47.35 ID:K4FrA/xzO
川からの流入や地下水脈は考慮されてないようで
678地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 05:41:36.43 ID:Gl+65//L0
>>676
通気がよいと黴びないかなあ?
自分だったら計量してガス袋に移して、脱酸素剤入れて保存する。

とりあえず、買ったメーカーに問合せするのがよいのでは?
自分はお米を買った米屋さんに電話して、上手な保存の仕方を教わりま
した。

それにしても25kgってすごいですね。
自分も北海道産小麦を備蓄しようと、2.5kgの袋とか、1kgの袋とか、あ
れこれ買ったけど、かなりのボリュームで結構困惑…。
長期保存を狙って冷蔵庫ひとつふさいでます。

ちなみに米は真空パックしたり、ハッスイ袋という米用の袋に入れて、
常温保存。
679地震雷火事名無し(茸):2011/10/05(水) 05:43:25.75 ID:ZlYLR4L50
>>676
なんか、皆けっこう無茶するなぁw

粉は、あまり持たないみたいですよ。
それに、食べられても匂いがついちゃうし・・・。
小分けにして、密閉が原則じゃないですか?乾燥剤入れて。


680地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/05(水) 05:48:41.10 ID:kr8c2t3a0
石川県
さざえ 2005/06/06 U-238 1.7 Bq/kg-生
さざえ 2009/07/06 Cs-137 0.031 Bq/kg-生
ぶり 2009/10/14 Cs-137 0.14 Bq/kg-生

どっから来たんだ、このウラン(^ω^#)ピキピキ
681地震雷火事名無し(茸):2011/10/05(水) 05:54:52.03 ID:ZlYLR4L50
>>673
タイは、いい話聞かないですね。
国ぐるみで、海外から食品原料仕入れて加工して販売することを奨励してるみたい。
震災以前からの話なので、悪意は無いんでしょうけど、知ってしまうとどうもね。

この間、缶詰の事調べてて、知りました。
なので、タイ産の食品は一切避ける事にしています。
菓子だろうと、缶詰だろうと、レトルトだろうと、気にすると結構見掛ける事が多いようです。

タイに限らず、疑って食べても身にならないだろうし、美味しいとも思えないから
それなら、何も食わないで栄養失調になったほうがいいやと・・・。
682地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/05(水) 05:56:30.30 ID:bxocBs8C0
あまり粉ばっかり買いすぎて粉塵爆発しないように気をつけて


。。。ってゴルゴ13じゃないから大丈夫かw
683地震雷火事名無し(茸):2011/10/05(水) 06:01:32.96 ID:ZlYLR4L50
>>680
ウランって、プルトニウムと違って天然にも結構存在するからね。
疑ってはいけないと思いつつも・・・。
684地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 06:04:16.79 ID:wfcgVQNP0
>>636
それが普通に新米が店頭に並んでるんだが@目黒
唯一、東北関東以外で石川の米があったけどそれだけ完売してた
本当に売れなきゃ考え方変えるだろうけど
例年並みに売れてるんだろうな
やっぱり住んでる場所が東日本だとベクレ食品に囲まれた生活をしいられるのが現実
685地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/05(水) 06:05:16.55 ID:Br6e7L+FO
原産国タイって輸入もんばっか食ってきたわ
レトルトのグリーンカレーもな
ざけんなよ…
686地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 06:06:47.89 ID:X7Bd6A1f0
>>680
6年前でこれかよ。まあ北陸方面は原発はいくつもあるが、ウランて出るもんなのか?

>>680-671
明らかに採れた海がハッキリしているなら、自分も韓国や能登ならそう問題があるとは思えない。

その漁船が太平洋まで来ていない限りはw
687地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 06:09:30.94 ID:X7Bd6A1f0
すぐあれはダメ・これはダメ、という奴がいるが、粗探しをしても意味がない。
タイ産カレーも養殖サーモンも全然OK。
ベクレていなければ、相対的に安全ならば、それでよし。
688地震雷火事名無し(芋):2011/10/05(水) 06:11:32.55 ID:dXDmIKej0
>>680
稚貝はどこから持ってきたのかな…?
689地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 06:12:04.26 ID:X7Bd6A1f0
ガルバンゾも全然OK

もしかして自分が買い占めたいから風評流しているんじゃないか?と思えてくる。
690地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/05(水) 06:12:38.57 ID:0hsmca9mO
原産国ってあてにならないよ…
原産国イタリアってあっても、原材料の国は必ずしもイタリアだけじゃない。
原産国オーストラリアの有機瓶詰めの原材料の国がよその国なんての多々。
何回しくじったことか。
こんなんだったら日本製食べてた方が良かったのか?とも落ち込んだよ。
691地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/05(水) 06:15:04.09 ID:xsQyNZE00
ロンダリングするからな
692地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/05(水) 06:15:10.34 ID:0hsmca9mO
>>689
失礼な!
そんな風にしか読めないんですか?
693地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 06:15:30.39 ID:X7Bd6A1f0
気にしすぎ。輸送コスト考えたらわざわざ日本産なんか使わない。
694地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 06:16:19.02 ID:5pTMoTqy0
>>690
> 原産国オーストラリアの有機瓶詰めの原材料の国がよその国なんての多々。

どうやってわかったの?輸入販売会社が教えてくれる?
695地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 06:16:20.95 ID:X7Bd6A1f0
>>692
もしかして図星だった?

>>690
気にしすぎ。輸送コスト考えたらわざわざ日本産なんか使わない。
696地震雷火事名無し(庭):2011/10/05(水) 06:18:37.56 ID:3lSK1RVe0
>>680
ロシアが海に棄ててる
697地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/05(水) 06:19:40.38 ID:0hsmca9mO
>>694
聞いたら大概の会社は教えてくれるよ。
中には渋ったり嫌み言ったりする所もあるけど。
698地震雷火事名無し(三重県):2011/10/05(水) 06:20:01.94 ID:vaIUXdv+0
>>693-695
実際、震災前から(震災後も)タイは缶詰の原料用に日本の魚を輸入してるわけだが・・・
699地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 06:22:32.98 ID:5pTMoTqy0
>>697
じゃあ、輸入品のどの製品の材料がどこの国のか上げてくださいな
700地震雷火事名無し(茸):2011/10/05(水) 06:27:26.62 ID:ZlYLR4L50
>>695
輸送コスト、そんなものは、いくらでもないよ。
日本で売ってる、タイ製の商品とか、考えれば分かる。
船の復路、何も乗せないでってもムダだからね、
格安輸送料金で、格安で仕入れたベクられて売れない食材運んでると考えても納得がゆく。

レトルトカレーとかなら日本食材の可能性は低いだろうけど、
魚の缶詰は、本気でヤバそうだよ。実際、日本は最大級のサバ輸出国だし。多分、さんまも。
701地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 06:28:48.59 ID:wxN/htnc0
>>680
海水からウラン採集って特許が幾つか出願されているw
702地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/05(水) 06:30:00.07 ID:0hsmca9mO
>>699
どういう意味?
ひとが聞いたことを試したいの?
疑うんだったら、自分で聞いたらいかが?
こう書いたら、やっぱり嘘なんだなって返して来るでしょうけど。
703地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/05(水) 06:30:01.57 ID:bxocBs8C0
なんかタイを全否定するような流れだが
今の東日本産よりは安全な確率はぜんぜん高いと思うぞw
調べるといろいろわかるけどタイってそもそも輸出の基準とか結構厳しいぞ

>>687
同意
704地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 06:32:44.05 ID:g4DB/3v30
>>703
まあ今の日本よりはマシだろね、余程のところでない限り
705地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 06:32:58.28 ID:5pTMoTqy0
>>702
スレに沿った情報交換は、商品名や会社名を伏せるより書いたほうが役に立つものでしょう
具体的でない言い方は何を指しているのかわかりにくい
706地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/05(水) 06:40:06.78 ID:0hsmca9mO
>>705
ケチではないつもりだけど、
あんな聞き方されて素直に教えられるほど、まだ人間は出来てないんだわ。
それに、もう他所ですでに書いたし。
707地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 06:41:10.93 ID:5pTMoTqy0
>>706
人間ができてないか
708地震雷火事名無し(茸):2011/10/05(水) 06:43:07.26 ID:ZlYLR4L50
709地震雷火事名無し(長屋):2011/10/05(水) 06:43:29.85 ID:s2D8fRng0
>>678
>>679
かなり無茶しましたwパン作ってたら強力粉の消費早くて来年一杯もちそうもなかったので。薄力粉は10kgくらい。
一応買ったところに聞いてみますね。米は来年まで農家に取り置き頼んだので手元にパック機とかなくて・・・
ほんとに置き場とか管理とか費用とかもういろいろ大変。
710地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/05(水) 06:55:42.61 ID:dqSPWtPZ0
>>687
タイ産カレーは魚介類つかわなければ健康食品だよ

だけど、太平洋ほぼ、全部
大西洋、北半球は、イギリス、フランスの汚染水でべくれている

つまり、サーモンはアウトだよ。
海産物なんて、もう震災前の缶詰でないと無理な世界
それでも食いたければくえ
711地震雷火事名無し(茨城県):2011/10/05(水) 07:12:06.42 ID:m5gI6O2Y0
>710
君は何を食べて生きてるの?
712地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 07:15:43.58 ID:vu68pnmc0
>>710の考えで行けば、
北半球の土地全ても汚染されてて農畜産物全てダメになるはずだけどw
713地震雷火事名無し(西日本):2011/10/05(水) 07:15:47.39 ID:S+9f0jRp0
実際のところ
食う寸前に測定してみないと分からないという
714地震雷火事名無し(西日本):2011/10/05(水) 07:17:43.59 ID:S+9f0jRp0
>>712
実際、割とそんな感じじゃね……('A`)そんな印象……
715地震雷火事名無し(西日本):2011/10/05(水) 07:18:55.70 ID:S+9f0jRp0
汚染されてること前提で、どこまで受け入れられるかって話になっちゃいそうw
716地震雷火事名無し(西日本):2011/10/05(水) 07:20:41.35 ID:S+9f0jRp0
クズがお面着けて世界中で暴れてる
悪事がばれた時は日本語で「ゴメンなさい」

そんな夢を見た
717地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/05(水) 07:21:29.16 ID:agFvu81S0
いやマジで今の日本、特に関東はそういうレベルだろう
勿論極力ゼロを目指してはいるが

>>716
それ正夢だよ
朝鮮人がそれやってる
718地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/05(水) 07:23:04.15 ID:sMywrxB10
お米を農家に預かってもらってるって、ダイジョブ?
719地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/05(水) 07:23:55.73 ID:UMRvPfBRi
>>688
三陸の稚貝って、2ミリ程の卵の事だよ。
そこから数年かけて大きく育つ。
それに、半年そこそこで出荷サイズになるわけないじゃん。
720地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 07:25:45.11 ID:OcBlVn880
坂東孝信 部落民

坂東孝信 部落民
坂東孝信 部落民

坂東孝信 部落民
坂東孝信 部落民

坂東孝信 部落民
721地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/05(水) 07:26:41.03 ID:UMRvPfBRi
>>707
いや、出来てると思うわ。
私なら他に書いたとかも教えないわ。
722地震雷火事名無し(西日本):2011/10/05(水) 07:27:09.64 ID:S+9f0jRp0
英語が堪能じゃないと生き残れない気がする
723地震雷火事名無し(アラビア):2011/10/05(水) 07:28:15.36 ID:sew3v7BE0
ブランドのコピー
愛好者の選り取りで買うことを歓迎します
当店に来ます
ありがとうございます
http://q.gs/F4p0
http://q.gs/F4pn
http://q.gs/RdWR

724地震雷火事名無し(三重県):2011/10/05(水) 07:30:12.99 ID:vaIUXdv+0
>>715
え、違うの?
725地震雷火事名無し(西日本):2011/10/05(水) 07:30:40.44 ID:S+9f0jRp0
>>724
そうだよ^^
726地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 07:33:22.54 ID:5vpK5qEs0
日本海と言えば、福島の喜多方の川から新潟に向かって流れているよね。

業務用スーパーって中国産ばかりだね。
魚はあとチリ、ノルウェー、ポルトガル、アイスランドってとこかな。
アメリカ産も少しあったな。
いったいどこの魚がマシなベクレ具合なんだろうか?
727地震雷火事名無し(三重県):2011/10/05(水) 07:41:53.64 ID:vaIUXdv+0
>>703
タイ全否定じゃなくて、
タイ産にもリスクがあるって事は知ってた方がいいでしょ。

タイから日本への基準は分からないけど、
日本からタイへの基準
放射性ヨウ素131 は100Bq/s、
放射性セシウム134 及び137 は合わせて500Bq/sを超えてはならない。

これがOKの人は国産も選択肢が広がるよね。
728地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 07:44:02.89 ID:5pTMoTqy0
>>721
私なら、サクッとコピーかURLを貼るわ
729地震雷火事名無し(西日本):2011/10/05(水) 07:47:37.56 ID:S+9f0jRp0
・原子力関連施設はないか
・施設の建設予定等はないか
・過去に核関連の事故はなかったか
・過去に兵器が使用されなかったか
・過去に核実験がなかったか
・汚染物の投棄等の恐れはないか
・ウラン鉱山等はないか
・核以外の汚染はないか

    |
    |
    |  (>'A`)>
   / ̄( ヘヘ ̄
730地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 07:49:38.10 ID:5pTMoTqy0
>>708
掲載元にあった、日本の農水省による説明文のほうのが話がわかるのでは?
http://www.maff.go.jp/j/export/e_shoumei/pdf/thai_kiseihenkou0804.pdf
タイの日本産食品等の輸入に対する規制の変更について 平成23年8月4日 農林水産省国際部

http://www.maff.go.jp/j/export/e_shoumei/pdf/thai_tuuchi0804.pdf
8月2日にタイ保健省は、輸入規制に関する省令を改正しました(8月3日より発効)。
タイ向けに輸出される食品に関する輸入規制について 平成23年8月4日

これの抜け穴は、ヨウ素100ベクレル以下だが、セシウムは500ベクレル以下だから、
日本の水産庁が証明書出すために検査しても日本国内と同じレベルなことと、
9 都県(福島、群馬、茨城、栃木、宮城、東京、千葉、神奈川及び静岡)以外の水揚げ港の魚は検査されず、
その県の発行する産地証明で済んでしまうこと。
タイ側がサンプル検査も強化するという通告はされてないようだ。しないとも限らないが。

日本からの輸入が全面停止や自国側でサンプル検査強化する国からの輸入が安全度が高い。

http://www.maff.go.jp/j/export/e_info/pdf/kensa_1004.pdf
「諸外国・地域の規制措置(10月4日/情報更新)
http://www.maff.go.jp/j/export/e_info/hukushima_kakukokukensa.html
731地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/05(水) 07:59:17.19 ID:sMywrxB10
>>728って卑しいね。
732地震雷火事名無し(三重県):2011/10/05(水) 07:59:44.47 ID:vaIUXdv+0
>>730タイ関連ついでに

震災前
2010年通年におけるタイの日本産食品輸入 ‐ 最大の輸入品目はツナ缶用冷凍まぐろおよびかつおを含む冷凍魚 - タイ - アジア - ジェトロ
http://www.jetro.go.jp/world/asia/th/foods/trends/1102001.html

震災後
タイ向け輸出では、特にマグロ、カツオをはじめとする魚類等の輸出が急増 日本食品輸出が急速に回復、6月は前年比11.6%増に(世界) - ジェトロ
http://www.jetro.go.jp/world/shinsai/20110808_01.html

さらに>>578
2011年6月冷凍マイワシ輸出急増(東京、横浜、千葉の関東エリアで通関)


733地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/05(水) 08:04:08.30 ID:m3+ym2l80
>>659
ただし、スーパーでフランスパンて書いて袋に入って売ってあるモノは色々
余計な物が入ってますのでご注意
本家フランスではバゲットやらバタールやら名乗るための厳格な基準がある
みたいですが、日本ではそうでもないので
734地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 08:07:52.30 ID:g4DB/3v30
>>732
押し付けられてるケースもあると思うが、人様の国に押し付けるなて動きだな…
735地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/05(水) 08:11:18.88 ID:UMRvPfBRi
タイは加工大国だし農業大国でもあるし、陸の物は自前及び近隣諸国からだと思うけど、
確かに海産物はわからないわ。
736地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 08:12:18.01 ID:0b81cspf0
>>726
業務用スーパーって自社で作ってて、安全だというけれど、魚とかはどうなのかな?
一度も冷凍の魚買ったことないけれど。
どこが安全かはわからないけれど、日本の近海以外は安全じゃない?
アメリカの豚はやばいと思うし、牛肉もいいとは思えない。
オージーの牛肉はわからないけれど、
最近、魚食べてないので、そろそろ食べたいな。
737地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 08:23:22.35 ID:9cvpYDFV0
タイ産全否定したら食べる者がなくなるわ
魚介類加工品以外のタイ産ならOKってことにしておくか
むきエビ買うの止めるか。
エサのことまで考えないといけないから難しいね。
沖縄昆布って見かけないね。
738地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 08:27:41.43 ID:5C6OERYW0
きっと暑いと海葡萄になってしまうんだろう
739地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/05(水) 08:27:49.24 ID:dqSPWtPZ0
海産物はどこなら安全と今頃きくのが、野暮
つまりバカな安全厨

そもそも震災前の缶詰を備蓄しろと、ここスレで半年間なんども
教えてきた。俺以外の住人たちがが
海外の陸・生産(野菜・動物)を探して食うしかないだろう
震災前備蓄してこなった人は。
後、海は、陸と違い
海流でつながるに上に、日本海はロシア・韓国中国汚染
大西洋はイギリス・フランスの高濃度汚染
陸と違い、海は詰んだだよ。
フクシマで。
しいてあげるならインド洋か
アフリカ沖南半球側とかな、それでも怪しいが
740地震雷火事名無し(東海):2011/10/05(水) 08:31:45.88 ID:lUyt9w5uO
インドネシアのエビは?
741地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/05(水) 08:36:08.33 ID:ytt+4xBg0
>>736
いや、自社製品やってる業務用スーパーばかりじゃないよ
神戸物産(業務スーパー)は中国産自社製品中心だけど
アクト中食(PROMART)は日本企業の業務用食材中心だ
742地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/05(水) 08:36:31.74 ID:bxocBs8C0
魚介類はちょっと1年ぐらいはとりあえず様子見で食うのをやめる方が精神衛生上いいよw
俺もまったく食ってない。

農作物でもずさんなのに、海産物ははっきりいってどうなってるかよくわからんし。
納得できるぐらい厳密にやるようになったら考えるが、とりあえず魚介類食わなくても死なないしw
743地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 08:37:33.76 ID:Lbw9Ip/c0
出汁で食ってるジャン
744地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 08:40:42.72 ID:5C6OERYW0
海産物でなくて困るのは昆布と鰹節
まだ間に合うから買っておけよ
あとよゆうあるやつは乾燥帆立貝柱が最後のチャンス

陸物では国産の豆類にゴマ、ギンナンが今熱い
745地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/05(水) 08:41:38.44 ID:bxocBs8C0
ところで外食スレなんでレス300ぐらいで落ちちゃったの?
スレストでもされたの?
746地震雷火事名無し(西日本):2011/10/05(水) 08:42:55.85 ID:S+9f0jRp0
y
747地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/05(水) 08:43:53.57 ID:qr10LMoO0
出汁なんてとっくにみんな備蓄済みでしょう。
本枯れ節も昆布も顆粒出汁も半年前の話題だ。
748地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 08:44:49.14 ID:w6v8yssC0
なんか北海道産のかきってやばそうだな。震災後の宮城。
「宮城産稚貝のカキ出荷始まる」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111005/t10013041351000.html
749地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 08:46:19.27 ID:5C6OERYW0
そうなんだけどまだ間に合うんだから
新人に呼び掛けるのは悪いことじゃないっしょ
750地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 08:47:57.10 ID:Lbw9Ip/c0
なんだよ 広島産に紛れ込むんじゃないかな
751地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 08:48:51.85 ID:cAbBqAzc0
新人です
有難い
752地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/05(水) 08:49:51.13 ID:qVAaREkQ0
>>739
>震災前の缶詰を備蓄しろと
いやいや、震災前から海洋には放射能が含まれてるし
単に震災前は皆が気付いてなかっただけで放射能汚染は数十年前から広がっていた
震災前の缶詰でも手遅れ
753地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 08:50:59.75 ID:cAbBqAzc0
昨日はやたら安かったパック寿司買ってネカフェで食ったorz
754地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 08:51:00.29 ID:0KN64oYk0
タイは輸入時に一応放射能検査してるみたいなんですけどねえ

サンプリング検査の対象は、
水産物、生鮮野菜・果実、牛乳、乳製品、
穀物(精米されたコメも含む)だけでなく、
調味料、食品添加物までほぼすべての食品に及び、
日本に再輸出されるものでも、
日本からの原料輸入は検査の対象となる
http://www.jetro.go.jp/world/shinsai/20110318_04.html
755地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 08:53:19.41 ID:Lbw9Ip/c0
>>753 ネカフェで寝泊りしてるの?
756地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 08:54:37.85 ID:cAbBqAzc0
あれもダメこれもダメでは痩せ死うむ
757地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/05(水) 08:55:45.51 ID:bxocBs8C0
チェルノブイリ事故後の現地の人が(事故の起こっていない)日本の海産物は怖いから食わない
みたいな過敏すぎるノリの人がいるねw

人類があまり体験したことのない、未曾有の事故がすぐそこで進行中というありえない状況なんだから
多少は外国産には鈍感になるべきだと思うけどな。
スレタイ通りのスレならね。

国産がだめだから、外国産の安全性を語るスレになるのは当然だが、
なんか過剰すぎるのもちょっとどうかと思うよ。
だったら国産食っとけみたいなw
758地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 08:55:47.63 ID:Lbw9Ip/c0
半年、野菜を満足に食ってない。
759地震雷火事名無し(西日本):2011/10/05(水) 08:57:59.88 ID:S+9f0jRp0
例えるなら

突然、凶悪な通り魔に刃物を突きつけられ、生命の危機を感じて 「助けてくれ殺される」 と訴えている状態なのに

「実際に刺されてないのに殺されるとか言うのは“風評被害”だろ!」 と言われている。

いまは実際に刺される可能性について問答してるところ。

誰も通り魔を取り押さえようとしないw
760地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 08:58:50.75 ID:cAbBqAzc0
>>755
そういう訳ではないのですが・・・
ただアパートの隣人が常時テレビをつけてうるさいので。
一人になりたかったのです。
761地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/05(水) 08:59:44.63 ID:JQVs0qrb0
>>759
そのたとえ、事件の本質言い当ててるよね
762地震雷火事名無し(茸):2011/10/05(水) 09:07:50.75 ID:QQdAbNZc0
>>760
不動産屋さんから注意してもらえばいいよ
763地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/05(水) 09:08:37.14 ID:HA/O6gUt0
>>758
私も野菜あんまり食べてない。
たまに大根、人参、牛蒡、細ネギ、玉葱、キャベツ、ニラなんかを
産地を選んで食べるぐらい。
代わりに輸入物の野菜ジュースとフルーツジュースを飲んでる。
764地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 09:10:12.56 ID:5C6OERYW0
ちなみに刺されて死んでも
自分で刺したんじゃないか、とか、本当の死因はストレスによるなんとか、とか、
タバコ吸ってたからでしょう、とか言われてうやむやになる
765地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/05(水) 09:15:37.43 ID:qVAaREkQ0
つーか、、刃物を突きつけられて初めて凶悪な通り魔に取り囲まれてたことを知った、ということだな
で、他の通り魔に助けを求めていると
766地震雷火事名無し(岐阜県):2011/10/05(水) 09:17:23.14 ID:07qW3RA+0
タイって農作物には農薬とか余り使わないって聞いたけど。
767地震雷火事名無し(北海道):2011/10/05(水) 09:20:14.24 ID:/NGPTgjj0
お魚大好きだった子供が
「半年魚食べてない。魚食べたい。」と泣くから
これで本当に最後と言ってバヌアツのマグロ食べさせちゃった。
768地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/05(水) 09:20:57.89 ID:HA/O6gUt0
>>744
ちょっと待て。それはゴマ、ギンナンを今買えってこと?それともアウトってこと?
ゴマの収穫期はもう来てるからアウトだよね?

ギンナンに関しては、うちは大好物だから毎年、最後の最後まで備蓄するけど
今年は震災直後に大分の農家に残ってたやつを全部買い占めたよ。

向こうは「申し訳ありません、旬が過ぎてるのでだいぶ食べられなくなったのが混じってますが」
ってサービスしてくれたけどw

こういうものはたとえ西のものでも危ないと思うんだけど、ギンナンのベクレル検査なんて
するとは思えないから、もう半永久的に買えないと覚悟してる。缶詰ならまだあるかもだけど。
769地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 09:25:44.70 ID:5C6OERYW0
>>768
最後のチャンスってこと
ゴマは9月収穫だからまだ去年物がたくさん残ってる
ギンナンの旬はこれからで流石に生はないが、缶詰が買える
缶詰は不味いんだけど3年保つので、もう食べられないと思えば買ってもいいかと
770地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 09:33:48.75 ID:DXSGL0lT0
>>767
ドジョウなら家で飼えるし育てるの簡単だよ
771地震雷火事名無し(石川県):2011/10/05(水) 09:34:26.41 ID:TPfeb6qf0
>>621
材料台湾、工場台湾
全く問題なし
772地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 09:38:53.20 ID:lm6bMHc20
地中海のマグロもダメか
773地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/05(水) 09:39:11.55 ID:HA/O6gUt0
>>769
そういうことね。ギンナンは強壮剤代わりに食べてたから辛いね。
缶詰でも買い足しとくか、サンクス
774地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/05(水) 09:41:40.70 ID:ytt+4xBg0
>>772
ダメ以前に乱獲で激減してなかったか?
本当に地中海産かどうか判らんぞ
775地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 09:44:00.49 ID:auWTIshR0
ごま
ウィキ
日本で使用されるゴマは、その99.9%を輸入に頼っている。
財務省貿易統計によると、2006年のゴマの輸入量は約16万トン。
一方、国内生産量は、約200トン程度に留まっている。
全体の僅か0.1%に相当する国産ゴマのほとんどは鹿児島県喜界島で
生産され、8〜9月頃の収穫時期には、集落内、周辺にゴマの
天日干しの「セサミストリート」(ゴマ道路)が出現する。

776地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/05(水) 09:44:06.44 ID:6wJQyRjt0
今売ってる酒粕はまだ大丈夫かなあ
777地震雷火事名無し(三重県):2011/10/05(水) 09:51:24.00 ID:vaIUXdv+0
>>754
それ、日付古い。
その後変更してるよ。>>730
778地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/05(水) 09:57:13.94 ID:qr10LMoO0
酒粕と麹沢山買ったよ。
小路は賞味期限が12年1月頃なのでそれ以降は冷凍する。3年は持つはず。
酒粕も冷凍いけます。
779地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/05(水) 09:58:24.35 ID:s5CaZwDf0
亀だけど昆布情報ありがとうございます
みなさん書き込み時刻すごいですね・・・
食べ物もだけど睡眠もとって下さいね
780地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/05(水) 09:58:53.08 ID:PRL5/sAH0
>>776
大丈夫かどうかは微妙だけれど来年はありえないのでラストと思うよ。
781地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/05(水) 09:59:19.91 ID:TxYQ57yi0
酒粕の使い道って甘酒くらいしか思いつかないや
782地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 10:02:09.18 ID:3zis7eLR0
乾麺とか氷砂糖買ってこようかな
783地震雷火事名無し(関西・東海):2011/10/05(水) 10:04:14.29 ID:ixdHTjVl0
甘酒は備蓄した
これから寒くなるから常温で保管
784地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/05(水) 10:04:44.20 ID:PRL5/sAH0
>>778
麹も冷凍できるんですね。
甘酒が好きなので少し備蓄してたけれど買い増しにいってきます。
785地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 10:05:26.41 ID:QTEPWs9T0
>>767
バヌアツのマグロなんてどこで仕入れてくるんだw

>>770
野田はちょっと・・
786地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 10:07:55.06 ID:/PLXHtMp0
ゴマ好きなので、先月メーカーに問い合わせたら
収穫が9月頃なので、製品としては年末あたりから今年収穫のものになるのだそう。
ゴマは中国のものが多いので、震災前から絶対に国内産100%を食べるようにしてる。
九州の喜界島辺りが主な収穫地なので、九州のメーカーが圧倒的に多いよね。
787地震雷火事名無し(庭):2011/10/05(水) 10:09:54.55 ID:KSF0Lc8v0
>>786
九州産なら備蓄の必要無くない?
788地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/05(水) 10:10:44.39 ID:fTfzuDl60
>>752みたいな人は、正直ここにいても意味ない気がする。
そんなこと言ったらそれこそ何も食べられなくなるし備蓄も意味なくなる。
789地震雷火事名無し(関東地方):2011/10/05(水) 10:11:51.22 ID:Hd8dd3AUO
>>787
国産は全部疑ってかからなきゃダメよ
790地震雷火事名無し(三重県):2011/10/05(水) 10:11:53.61 ID:vaIUXdv+0
>>776
ちょうど昨日、震災前に酒粕を買った酒屋から
今ならまだ去年の酒粕ですよ。ってメールが来た。
危険厨のお店だ。
でも、米の芯しか使わない大吟醸とかの酒粕なら大丈夫そうな気もする。

奈良漬を食べたいんだけど
関西で売ってる奈良漬って、関東の瓜も使われることがあるのかな?
791地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 10:12:19.29 ID:9cvpYDFV0
>韓国産の辛ラーメンにゴキブリが混入

胡麻買おうと手にしても裏に産地書いてないんだよね
種類が多いし
792地震雷火事名無し(三重県):2011/10/05(水) 10:13:16.51 ID:vaIUXdv+0
>>791
つtel
793地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 10:13:29.80 ID:5C6OERYW0
本物の酒粕なら、今年の米のは来年の6月から先だと思うな
日本酒いつ呑み納めにするか蔵元に聞かなきゃなあ
794地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/05(水) 10:14:14.22 ID:HA/O6gUt0
>>779
夜中の書き込み多いのは、危険厨にはフリーランサー多いからじゃまいか、とも思う

フリーランサーは割と周りの目を気にしなくていい上に
自分の頭と体が資本だし何の保障もないから、危険厨になる率高いと思うよ。
(自分がそうなんだがw)
795地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/05(水) 10:15:44.92 ID:KBfDNI5l0
みんな、ありがとう
昼から酒粕買いだめにいってくる
あれがないと冬越せないんだ
796地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 10:17:02.60 ID:/PLXHtMp0
>>787
うん。でも備蓄グセが付いちゃって、少し備蓄してるけどw
今までは国内産ってだけで産地がどこか気にしてなかったけど、
問い合わせて初めてゴマは九州産のみだと知ったんだよ〜。

今はお節に困ってる。
安全な地域の食材のみで作られたお料理を詰めたお重、ってどこかにないかな。

797地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 10:20:05.38 ID:QTEPWs9T0
>>786
> ゴマは中国のものが多いので、震災前から絶対に国内産100%を食べるようにしてる。

われわれに反共イデオロギーを刷り込もうとしている、イデオロギー目的の嫌中厨か?

日本のゴマの自給率が低いのは周知の通りだが、その輸入元は
スーダン、エジプト、イスラエル、トルコ、インド、タイ、ベトナム、中国など
多岐にわたっている。その認識は間違っている。
798地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 10:20:47.19 ID:/PLXHtMp0
>>791
某石井とかの普通のスーパーじゃ手に入らないよ>九州のゴマ
オーガニックショップやデパ地下覗いてみて。
有機で国産、ってのもあるから助かってる。
799地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 10:23:06.98 ID:/PLXHtMp0
>>797
イデオロギーで食材選ぶほどヒマじゃないよw
800地震雷火事名無し(西日本):2011/10/05(水) 10:25:46.36 ID:W6BImwhQ0
クズが売りつけようと必死だなw
801地震雷火事名無し(三重県):2011/10/05(水) 10:28:49.30 ID:vaIUXdv+0
>>796
グルーポン騒動思い出した
あの頃はまだ平和だったね
802地震雷火事名無し(三重県):2011/10/05(水) 10:32:47.45 ID:vaIUXdv+0
この会社はゴマの産地表記してあるよ
http://www.shinsei-ip.ne.jp/place/
803地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/05(水) 10:34:10.03 ID:HA/O6gUt0
>>796
もうお節は絶望だと思ってる。
備蓄品だけで自分でお節もどきを作ったほうがいいよ。

黒豆、昆布巻、根菜煮しめ、出汁巻、きんとん、なます
ギンナン(缶詰)串焼き、干貝柱、オージーのローストビーフとか
後は海産物の備蓄を工夫して、あるものだけで
色取りを何とか揃えて作ったほうがいいよ。
804地震雷火事名無し(関東地方):2011/10/05(水) 10:41:49.40 ID:Hd8dd3AUO
なんも目出度くないのに、放射能気にしながらお節なんか食ってもしょうがないだろw
805地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 10:42:54.92 ID:E0vBrGCZ0
>>794
フリーランサーだけど、免疫弱るから夜は寝るようにしてるよ
一応保険組合はあるんだけど、退職金も失業保険もないし
体が資本だからね…

酒粕は、酒造によるんじゃないかな。毎年一番遅くまで売ってるとこで
九月のを購入した。早いとこだと十月から新しいのを売り始める
吟醸はかなり米を削るみたいだから、そこまで心配してないけど
発酵物は積極的にとりたいね
806地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 10:49:57.24 ID:5vpK5qEs0
いままで食事系の食材備蓄してたけど、最近は菓子系の食材慌てて備蓄してるよ。
秋になってしまったから大分焦ってる。
何か買い忘れたものがある気がするんだな。
807地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/05(水) 10:56:33.08 ID:HoGw0/Qb0
>>791 辛ラーメンの農心の食品には、ネズミの頭部も入ってる(画像あり)
放射線あてて虫を殺してるので、英国では輸入禁止
http://blog.m.livedoor.jp/hamusoku/article/6136356?guid=ON
808地震雷火事名無し(群馬県):2011/10/05(水) 11:06:41.38 ID:0nMzf1rC0
福島県から「県民健康管理調査」のお知らせキタ!
半年も前の事を思い出して書けとかw
それより尿検査とか血液検査してくれよ。
内部被曝が知りたいんだよ。
809地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 11:09:29.51 ID:pAYdr5ic0
>>806
菓子ってだいたい賞味期間1年でしょ!?
もう震災前のはなかなかみつからない。
先日、安売り店で3月31日製造のチョコ菓子みつけて買った。
大阪製造でよしとした。
810地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 11:10:05.11 ID:qkKHPJOl0
さすが脳衰小
破防法適用してくれよん

【畜産】厚労省「検査数値を公表するように」 農水省「必要はない」…栃木と岩手、牛肉線量公表せず「規制値以下」とだけ[11/10/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317776563/
811地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/05(水) 11:19:26.22 ID:fTfzuDl60
お菓子なんてここ半年輸入か自作しか食べてないや・・・
輸入も安全とは言い切れないからいろんな国の食べてリスク分散。
自作すると砂糖の多さに驚愕する。お菓子なんて食べなくて良い物だと思うけどやめられないw
812地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 11:21:09.21 ID:ewBhdgoA0
亀田製菓のせんべい、新米って書いてあるのが出てる。
何も書いてない方もだいぶ残ってたので買ってきたけど思ったよりも早かった…。
岩塚製菓のは何も書いてないけど新米使ったら
ちゃんと書いてくれるんだろうか。
813地震雷火事名無し(宮城県):2011/10/05(水) 11:21:31.99 ID:t9+xzbbn0
>>782
乾麺の備蓄増量中です
名古屋のきしめん、秋田の稲庭
野菜不足の補充にもなるかな・モロヘイヤ麺
問題なのが、これらの保存方法
我が家の先住虫シバンちゃんの餌食にならぬよう
ここで教えてもらった湿度計付の密閉容器が
注文殺到のため、早くて11月の納品予定
それまで守り抜くには、プラスチック容器に入れ
粘着テープでぐるぐる巻きにするしかないかな
以前、開封済パスタをクリップで閉じジッブロックにいれ
フタなしの容器に保存。いざ、茹でようとした時
そりゃあ恐ろしい目にあいました
どこから侵入したのでしょうね。憎らしい
袋かじるのかしら。長文失礼しました
814地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/05(水) 11:22:46.41 ID:bhA2MUsQ0
>>810
> 【畜産】厚労省「検査数値を公表するように」 農水省「必要はない」…栃木と岩手、牛肉線量公表せず「規制値以下」とだけ[11/10/05]
> http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317776563/
> ソースは
> http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011100590094623.html


> 食品中の放射性物質の検査結果を国民に分かりやすく伝えるため、厚労省は9月末に
> 両県に対し具体的な検査数値などを公表するよう指導していた。


> 一方で農林水産省は当初、県に「数値を出す必要はない」と回答していたことも
> 判明した。



何だ?この省同士の不一致は!
いい加減にしろ!統治できてねーじゃねーか!
どうなってんだ民主!

今すぐに厚労省の方針で統一しろ!

815地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 11:57:52.45 ID:pAYdr5ic0

>ここで教えてもらった湿度計付の密閉容器が

あっ、それ持ってる。7月ころ他のとこで知って購入したけど、
ここでの書き込みで注文殺到?? 

湿度はまめにチンしないとあがっちゃうんだよね。もう湿度は気にしないで、
小麦粉、切干大根などの虫、におい対策に使ってる。

816地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/05(水) 12:18:08.09 ID:0r+VCYMh0
>>644
リンガーでは何を注文するの?普通にちゃんぽん?
ダシの原料聞いたけど教えてくれなかったんだよね…

>>709
自分も事故直後に25kg×2買って一袋使い始めたけど、
パン焼いてると消費早いよね〜
小分け面倒だけど短期間ならジップロックでも充分だったよ。
もう一袋は届いたまま放置してあるけど多分大丈夫。
817地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/05(水) 12:22:44.84 ID:HA/O6gUt0
パンはスキムミルクやフルーツとかいろんなものを入れる
好みのものだけ自分で焼けばいいのでは?
普段はパン屋でなるべく単純なフランスパン買えばいいと思う。
818地震雷火事名無し(宮城県):2011/10/05(水) 12:28:22.06 ID:t9+xzbbn0
>>815
重宝なさってるようですね。よかった
812さんの情報に触発され、餅を調べてみました
越後○菓さんへ電話
商品によっては、新米使用のものも出ています
その場合、「新米使用」と大きく表示してあるそうです
切り餅の多くはまだ去年のものというので
楽天にて注文を急ぎました
越後製○/生一番切りもち 1kg 737円
密閉容器届かないのに備蓄は増えてくばかり
819地震雷火事名無し(東海・関東):2011/10/05(水) 12:33:20.18 ID:b2xs2jKXO
イオンで売ってるオーガニック白ゴマはパラグアイ産だよ。
他社のだけど金ゴマはトルコ産だし。
大袋で98円みたいな品だと中国産はあるけどね。
ゴマに関しては楽観視している。
820地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/05(水) 12:51:03.56 ID:qr10LMoO0
みんな小麦粉25キロ単位で買ったんですねw
私は大体3キロずつジップロックに入れて口をガムテープで巻くのを3重にしました。
乾麺買い過ぎたかなあ・・・
2重真空パックしているので四隅に虫除け置いた部屋に置いている。
今までは密封もしないで1年放置しておいても虫沸いた事がないから多分大丈夫。
821地震雷火事名無し(群馬県):2011/10/05(水) 12:58:08.42 ID:0nMzf1rC0
今年の玄米って西のものでもNGなの?
去年産のは30kg買ったけど、これからどうしよう。
白米は岐阜から買ってるけど、玄米が食べたい。
822地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 12:59:16.35 ID:E0vBrGCZ0
>>796
安全な地域のみ、のは見つけてないけど
原産国がかなり細かく表示されてるのはあるよ
実家で年寄りたちと食べるから、選択して食べるつもり

しかし親戚とかに挨拶に言って、復興応援御節出されたら
涙目だな…悪気はないだけにやるせない
823地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/05(水) 13:16:16.31 ID:7OGCCLed0
小麦粉はいつも乾燥剤入りのジップロック入り2.5キロを買って放置してるけど、
虫沸いたり臭いうつった事ないなぁ。
保存してある部屋は除湿機6月から9月まではほぼ毎日1回は必ず稼動してた。

>>821
今年の玄米は熊本県の買ったけど不安だから
ベクレルセンターで計測してから食べるわ
824地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/05(水) 13:27:16.29 ID:bhA2MUsQ0
> ベクレルセンター

そんな機関があったんだな
結果が楽しみだ
825地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 13:30:41.59 ID:lQx038u80
>>794
ナカーマ
826砂丘棺(大阪府):2011/10/05(水) 13:57:41.75 ID:jj9tqDWE0
o
827地震雷火事名無し(関西地方):2011/10/05(水) 14:32:17.29 ID:bhkXdZcCO
>>823
検査したら結果の投下よろしく
828地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/05(水) 14:35:14.71 ID:7OGCCLed0
>>824
今月11日、ホットスポットの柏にオープン予定なんだ
http://bq-center.com/bqmil/index.html
829地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/05(水) 14:49:05.51 ID:O4ECrqUb0
>>819
南米は多分放射能はマシだよね・・・トルコは・・・
830地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 14:53:40.48 ID:5vpK5qEs0
菓子の食材って薄力粉とか片栗粉や砂糖だよ。
それと小豆缶と寒天。
これで和菓子も洋菓子もオーケー!
薄力粉がこの中では一番賞味期限が短いんだよね。

ケーキミックス粉はおやつインとオージーの粉で良し!
しかしそろそろおやつインも買えないのかな?
831地震雷火事名無し(青森県):2011/10/05(水) 14:56:02.00 ID:Hito0+qn0
乙。
負け。
ちょっとでも強気になったら
負ける相場は恐ろしいなあ。
ノーポジーでフィニッシュです。
832地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 14:56:03.32 ID:wfcgVQNP0
正月早々セシウムおせちで日本列島大混乱予約
833地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/05(水) 14:57:51.56 ID:eQk4rRFe0
鍋の素、愛知産の売ってるからこれで妥協するわ
キムチ鍋の無い秋冬なんて考えられないよね
834地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/05(水) 15:02:11.56 ID:bhA2MUsQ0
>>828
自分で持ち込み測定できるのか!
これは便利だな

是非、実地レポートを頼む
835地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 15:04:25.16 ID:E0vBrGCZ0
>>828
すごいなー。千円前後ならがんがん持ち込みたいけど
大混雑必至だな
836地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/05(水) 15:11:10.85 ID:1X0NG51AP
ボルビックって生産国フランスだった
ドイツだとずっと思ってたw
でもフランスの水ってどうなの?
原発大国だけど安全なの?
ボルビックとかエビアンの方が水道水よりもセシウムさんが多かったなんて落ちはないよな…?
837地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/05(水) 15:13:16.07 ID:1X0NG51AP
>>828
これはどこの機関がやってるんだ?
反原発団体?
それによっては基準オーバーしても大丈夫ですよっていうためだけの機関の可能性もあるぞ
838地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/05(水) 15:18:53.23 ID:HA/O6gUt0
>>837
それはすぐには分からないだろうから、使ってる機械の信頼性と
実際に汚染されてるものが正しく計測できるかどうかで、自分で決めるしかないような。

でも計測の下限ぐらいは書いて貰わないと困るな。
839地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 15:19:05.37 ID:E0vBrGCZ0
>>836
それ言い出したら>>9とか見たら、どこもやばく思えてくるよ…
自分は国内の西の水も含めてローテしてる
840地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/05(水) 15:25:07.58 ID:1X0NG51AP
>>838
とりあえず、エビアンとボルビックを誰か持ち込んでくれw
841地震雷火事名無し(三重県):2011/10/05(水) 15:29:17.92 ID:vaIUXdv+0
>>828
危険厨が行きたがらない柏に作るなんて
殺到しない為?
842地震雷火事名無し(岡山県):2011/10/05(水) 15:32:09.28 ID:j65yZ/UB0
前にベクレルセンターの話題になったとき、検査したものがだぶらないように
ここで報告しよう、てな流れになってたよ。
近くに住んでいる人が代行してもいいよwって言ってくれてる人もいたw
843地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/05(水) 15:32:28.30 ID:HA/O6gUt0
>>841
そこまで皮肉な考え方はしないな。
普通に考えて、そのあたりに心配だけど避難はしない
というぐらいの住人が多いからじゃない?

流行ったら東京にもできるかもしれない。
844地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 15:32:51.27 ID:aTSApeX00
>>841
一番キッツイ生活をしている柏市民に使って欲しい為だろう
845地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 15:35:06.46 ID:aTSApeX00
>>819
ゴマはトルコやギリシャから来てる物があってそれらはちょっと警戒した方が。
大量に食べるものじゃないけどさ

西の国産ゴマが手に入るのならそれが一番安心かも
846地震雷火事名無し(鳥取県):2011/10/05(水) 15:43:10.41 ID:bWnfOi3Q0
毎年、新潟の新米を送ってもらうが、今年はさすがに怖い。
新潟の情報が少ないので、どうなんだろうか。
847地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 15:46:18.66 ID:F9tPRnns0
>>730
なぜかちうごくが日本の食い物輸入禁止なんだよね。
あのちうごくに跨がれる日本・・・ry
848地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 15:46:54.55 ID:SkwtW6fe0
海外産は370ベクレルで検査してるから安心。
海外ので気をつけるのは農薬だろう。
849地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 15:48:48.87 ID:ewBhdgoA0
>>846
魚沼辺りが汚染されてなかった?

本来なら新潟の米はとても有り難いのにね…。
850地震雷火事名無し(群馬県):2011/10/05(水) 15:49:13.18 ID:0nMzf1rC0
>>823
是非結果を報告してね。
851地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 15:58:53.91 ID:N0KF/8xv0
ベクレルセンター、限界値が20Bqと10Bqについてはどう思う?
自分は高い気がしてしまう。
検査して何Bq以下なら食べますか?
852地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 16:01:22.62 ID:aTSApeX00
>>851
学校の給食のおかずと牛乳を混ぜて測ってもらう
その数値を持って先生と交渉したい
853地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/05(水) 16:13:04.67 ID:pD71pIcW0
米が10kgぐらいあったら
ガイガーでもベクれてたら数値上がるだろうか?
854地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/05(水) 16:18:27.85 ID:/JAAeBLY0
北海道産サンマうまー、内蔵の苦みがいい(・∀・)
855地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/05(水) 16:20:43.05 ID:7TqoDM3p0
>>848
東京都は検査停止してるってニュース最近あったよ
856地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 16:27:45.39 ID:V7Pryx8u0
>>771
問い合わせたの?
でも何で中国のは中国産って書いてるのに
原産国台湾って明記しないんだろ・・・?
857地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 16:29:26.73 ID:V7Pryx8u0
>>855
そりゃ日本の食物の基準値がそれ以上なのに
その基準で検査する意味がもうないからなw
858地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/05(水) 16:32:56.16 ID:HA/O6gUt0
>>854
本気で言ってる?冗談?
四国で暮らしてるとそんなに危機感薄れるか...
859地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 16:34:34.84 ID:SkwtW6fe0
海外産は安心できる。危険地帯の食品はすでに警戒されていて淘汰されている。
過去に370越えで返品した地区の食品の購入は業者が控えるからだ。
いま一番危険なのは日本。
860地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 16:34:53.01 ID:aTSApeX00
>>855
東京都の検査は、都民を安心させるための検査であって検疫ではないよ。
なんというか
市民団体が調べてるのと同じようなスタンス
861地震雷火事名無し(新潟県):2011/10/05(水) 16:40:16.42 ID:MO7NBc9y0
>>846
「南魚沼 セシウム」でググってみたら?
862地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 16:41:01.44 ID:SkwtW6fe0

衛生化学部生活科学研究室

食料の自給率の低い日本では、その35%を輸入食品に依存しており、そのうちの5%をヨーロッパから輸入しています。
そこで、厚生省では1986年10月31日付けの通知で輸入食品中の放射能濃度の暫定限度をセシウム−134とセシウム−137の合計量で370Bq/kg以下としました。
厚生省は、1986年11月より各検疫所におけるヨーロッパからの輸入食品の放射能検査を開始し、現在も対象品目を絞って検査を継続しています。
愛知県衛生研究所では生活衛生課の依頼を受けて、1988年度より検査を開始し、現在も継続して実施しています.
これまでには暫定限度を超えて検出されたものはありませんが、パスタやハーブ類、木の実のジャム類から検出限界を超えて検出された事例があります。

http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/4f/idri.html
863地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/05(水) 16:49:11.04 ID:Nf3+NLph0
>>859
完全に同意

>>860が真実なのに、
このスレは、本気で日本が輸入品の検査やめてるとか思ってる人がいてびっくりする
もっと客観的な目でネットのニュースとか記事とか見たほうがいいですよ
864地震雷火事名無し(西日本):2011/10/05(水) 16:56:40.00 ID:WjwUw7TC0
反吐が出るなぁ
よく抜け抜けとまぁ
865地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 16:56:43.28 ID:vu68pnmc0
>>835
1000円は検出限界20ベクレルでカリウムも拾ってしまうlb200だよ
まともな機械のlb2045方だとたしか3000円だったよ

それに柏てwww
866地震雷火事名無し(西日本):2011/10/05(水) 16:58:48.34 ID:WjwUw7TC0
「利権がらみの公共事業になりかねない危惧を私はすごく持っております」
867地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 17:10:18.52 ID:V7Pryx8u0
>>854
俺が昨日買った
食品の放射能汚染完全対策マニュアルによるとだな
サンマの安全指数は59だ
点数が高いほど安全なんだって。

北海道のサンマの計測値
6月12bq/kg 7月6bq、8月4Bq
の減少傾向を見ると、南下してくるサンマについては
それほど心配しなくても良いと考えられるだって
868地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/05(水) 17:11:28.30 ID:0hM3O5sM0
>>865
そうなんだよね、柏wよりにもよって柏wwww
千葉県のセシウム積算量を異様に高くしてるのが柏なのに。
測定しに行く時はN95装着するわ
869地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 17:14:34.01 ID:aTSApeX00
>>865
3000円でも御の字だなぁ
ただ自宅近くにあると良いんだけどね

自分で機械を運営するのはきついしな…うーむ
870地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 17:14:51.65 ID:V7Pryx8u0
カツオくんの安全指数は38
8月に茨城沖で19.8bq
9月以降の戻りカツオくんに注意した方がいいって
サザエさんの安全指数は77

871地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 17:17:50.17 ID:V7Pryx8u0
>>868
それはさすがに心配し過ぎだろw
空気汚染はまだ大丈夫だろ
それもずっと住むわけじゃないんだし
872地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 17:18:20.03 ID:vu68pnmc0
>>869
下北or国分寺は遠い?
873地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 17:20:36.48 ID:vu68pnmc0
>>869
それと柏の機械lb2045で検出限界1ベクレルの精度出すには1時間掛かるみたい
HPには15分ほどで計測できると書いてあったけど、1時間使わせてくれるのかね?
874地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 17:21:38.32 ID:ItYYkYZg0

9/28『三陸地方のサンマ 北海道で水揚げ』
http://www.asahi.com/national/update/0927/TKY201109270652.html
875地震雷火事名無し(長屋):2011/10/05(水) 17:24:30.58 ID:GUafySoJ0
>>671
韓国産の魚が全部日本海で捕れたと思うのは大きな間違い
韓国漁船はいろんなところで操業してる
876地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 17:29:06.44 ID:aTSApeX00
>>872
下北は近いけど、ベクレルセンターできるの?
できたら行くわ。

>>873
空いてたら使わせて貰えるんじゃない?
飲み物と漫画持ち込めるのなら1時間くらい余裕だなぁ
877地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/05(水) 17:30:46.37 ID:kr8c2t3a0
ストロンチウム89
骨に集まりやすい性質をもつ放射性物質。福島県内やハワイで調査し検出された。

半減期は50.52日
101日で1/4
151日で1/8
202日で1/16

原発からの半減期の短い核種は極力取り込みたくないので、
降下物が多かった場所で収穫された物は、当分食べないし、買わない。

買っちゃうと生産するから、結果的に拡散と健康被害増大に加担することになる。
売れなきゃ、除染や移住するひとが増えるだろうしね。

自分が生きてる時代だけよければいいなんて、そんな腐った人間は、世界に巣食うガン細胞のようだ。
排除排除♪

いつまでも海をゴミ捨て場にしてたらアカンのじゃ。
878地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 17:31:54.60 ID:cIuUv6Te0
もうすぐ900だが携帯の人、スレ立てない人立てられない人は踏まないでね
879地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/05(水) 17:37:00.52 ID:0hM3O5sM0
880地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/05(水) 17:40:39.24 ID:OO5lQlUI0
>>859
検査機関は日本の消費者と生産者のことで手一杯で休みなしだから
この時期に輸入品を買う人のための手間は手抜き状態にあるかもよ
881地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 17:48:11.47 ID:aTSApeX00
>>880
検疫所が、機械を所有せずに検査機関に出してるわけがないだろ…
それじゃ東都生協以下だw
882地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 17:49:08.79 ID:9cvpYDFV0
上にある胡麻サイト助かるわ

あの中だと、有機白ごまと黒ごま(ミャンマー、パラグアイ)が安全かな
放射性物質排除に胡麻も不可欠だからね
>>336
883地震雷火事名無し(京都府):2011/10/05(水) 17:55:59.57 ID:b/EDLuTT0

【社会】東京都、輸入食品の放射能検査中断 国産と異なる基準懸念

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317374063/
884地震雷火事名無し(北海道):2011/10/05(水) 18:28:51.28 ID:hvDiYegY0
ひよ子の焼きぽてとをもらったから、
原料のさつまいもの原産地を電話して聞いてみたら
インドネシアだった
茨城だろうなと思ってたから意外だった
安定供給のためだそうな

でも工場の場所聞くの忘れたー
東京ひよ子だから
多分関東だろうけどさー
使ったであろう水には目をつぶって食べちゃおうかな・・・
885地震雷火事名無し(関西・東海):2011/10/05(水) 18:33:14.52 ID:lwWCuX1hO
豆腐もどこの大豆を使ってるか分からないからな。
886地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 18:35:21.89 ID:mfOo2jpp0
にがりが怖い
887884(北海道):2011/10/05(水) 18:37:14.58 ID:hvDiYegY0
ホームページよく見たら工場埼玉だった
うーんどうしよう

ところで、上のほうでイワシのタイへの輸出の話が出てたから
そういえばナンプラーはどうなんだと調べたら
鮮度や製法的に大丈夫みたいで安心した
ナシゴレン大好きだから良かった

と思ったんだけど、原料のカタクチイワシがもしかして
漁場的にまずかったりする?
888地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 18:44:17.38 ID:TLVS18HG0
豆腐、豆乳の代わりに、粉に加工済の海外産きなこ食べれば良い。
生での輸入は農薬をぶっかける。
ポストハーベスト農薬って奴。
889地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 19:04:25.58 ID:qkKHPJOl0
柏や下北のベクレルセンターってセシウムしか測れないのかな?
ストロンやトリチウムが測れるなら水道水持って測りにいくんだけど
890地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/10/05(水) 19:11:11.09 ID:LgxOQy+GO
ファミマのフライとかの原産国っていつからHPで公表されてた?
問い合わせしたらHP見てくださいって
気がつかなかった
鶏肉はほとんどタイだねー
891地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 19:13:34.33 ID:qkdYjRO10
>>889
測れたら教えて。
たった20分ではβ線や微量のガンマ線まで測れないと思うけど。
892地震雷火事名無し(西日本):2011/10/05(水) 19:26:28.70 ID:573GElY60
893地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/05(水) 19:30:15.12 ID:q5pp4++S0
>>887
埼玉は関東にしては汚染低いから、
ここ1,2ヶ月以内に作られた物なら大人だったら食べちゃうかも
894地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 19:41:27.67 ID:EAqzSdiS0
むしろ油断しまくりの埼玉とかより
もうダメ・・・取り合えず除染はしておくか
みたいな茨城とかの方が安全かも
多摩地区在住だが近所の農家が除染してるとこなんて見た事ないし
895地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/05(水) 20:01:15.47 ID:Rc4jREmD0
鹿刺しと馬刺し貰ったんだけど大丈夫ですかね?
富士山のお土産です
896地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 20:03:35.60 ID:+/a6B+//0
>>614
フンドーキン(大分県)
【ゴールデン紫】
・脱脂加工大豆:インド、ブラジル、中国
・小麦:北米、カナダ、国産(ほぼ九州)
・食塩(兵庫の会社):瀬戸内海
・砂糖:さとうきび:鹿児島(九州産)、タイ、南アフリカ、オーストラリア
・ぶどう糖果糖液糖(鹿児島の会社):てんさい(北海道)さつまいも(鹿児島)とうもろこし(アメリカ)
・アルコール(山口の会社):ブラジル、東南アジア
・調味料(ベトナム工場で加工):東南アジア
・甘味料(甘草)(広島の会社):中国

丁寧な対応と、詳しい原料情報開示に感動した。
九州の甘い醤油がおkな人と中国系が許せる人は
これは結構アリな部類に入るんじゃね?
897地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/05(水) 20:03:35.70 ID:hmbMMU310
鹿を厩舎で飼育とかは、ちょっと聞いたことがないな。
898地震雷火事名無し(芋):2011/10/05(水) 20:05:46.00 ID:dXDmIKej0
>>895
わからないものは危険。
899地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/05(水) 20:05:56.32 ID:ETvqp1tH0
>>828機器を維持すんのケッコー大変なんじゃないの(´・ω・`)
900地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 20:08:14.63 ID:aTSApeX00
危険なものを避ける、という思考よりも
安全なもの、安全と思われるものを選ぶ。という思考で行った方がいいよ。

確認できないものは、安全ではない。
901地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/05(水) 20:10:22.08 ID:kr8c2t3a0
関東民は、ベクれた空気すっちゃったんだから、
気を抜くなよ(´・ω・`)

自分のハンカチが汚れてるから、隣のハンカチの汚れも気にならないのか?
902地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 20:11:13.76 ID:vu68pnmc0
今テレビで柏出てたねw
903地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/05(水) 20:12:32.10 ID:kr8c2t3a0
>>900
スレ立てよろ
904地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 20:20:33.33 ID:aTSApeX00
次スレ

【安全】放射能汚染されていない食べ物52【安心】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317813297/
905地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 20:21:08.14 ID:aTSApeX00
>>903
ありがと。気づいてなかったw
906地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/05(水) 20:30:00.63 ID:QOBcTmBQ0
>>905
なんて素早いスレ立てなんだ。乙です!
907地震雷火事名無し(茸):2011/10/05(水) 20:32:01.40 ID:f5JMh4K90
ベクレルセンター開設されるなら幾らでも払う。
908地震雷火事名無し(茸):2011/10/05(水) 20:35:06.76 ID:yYObIeWd0
>>895
馬は知らんけど(90%が輸入とか聞いたことがある)、鹿は危険食材でしょ
909地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/05(水) 20:42:21.78 ID:l/C6bHba0
>>893
北関東にしては低いところもあるけど、原爆の数十倍は汚染されてるわけだし
やめておいた方がいいと思う。
910地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 20:53:13.34 ID:WgldfD9W0
イオンのひき肉
完全国産と国産豚+オーストラリア牛
メキシコ豚+オーストラリア牛の3種類あった
久しぶりに餃子が作れるかと思ったが安全圏のニラはなかった
911895(神奈川県):2011/10/05(水) 20:57:30.59 ID:Rc4jREmD0
どうもです。
くれた人には悪いですが捨てちゃいます。

912地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/05(水) 21:19:24.70 ID:m3+ym2l80
今日は地場産のチンゲン菜が手に入ったよ、嬉しい
いつもは浜松のばっかりなんだよね、たま〜に北海道か奈良県のがある

それから >>904 スレ建て乙!
913地震雷火事名無し(長屋):2011/10/05(水) 21:20:37.63 ID:O5R1jRVR0
冷凍コーナーに置いてある、
インド産エビと、インドネシア産エビ、どっちが安全なんだろう。
914地震雷火事名無し(庭):2011/10/05(水) 21:28:32.51 ID:HRiUkUhF0
>>913
どっちも安全だと思うが。
915地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 21:39:26.78 ID:KB4tGS250
馬事公苑の横のサミットに由布院のこんにゃくがありましたよ
916地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 21:43:09.02 ID:/PLXHtMp0
鹿は殆どがエゾ鹿だよね、
レストランでこれからのジビエのシーズンに良くメニューに載るのは。
北海道は私はOKにしてるけど。
鹿がダメな人はどうして?
917地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 21:48:07.56 ID:O2rjllaT0
>>904モツ!

そろそろモツ鍋がおいしい季節となったけど、モツ買ってなかった
カナダ産のモツってみないよね
918地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 21:48:14.52 ID:KSF0Lc8v0
>>916
キタキツネにはおそろしい寄生虫があって触ってはだめということになっているから。
同じ地域に住む鹿も触りたくない。自分の意見は偏見に過ぎないんだけどね。
鹿は野生だから。
919地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/10/05(水) 21:48:48.13 ID:2zzZv9bI0
>>916
濃縮度
920地震雷火事名無し(長屋):2011/10/05(水) 21:49:34.02 ID:O5R1jRVR0
ありがとう、
カルシウムサプリとアルギン酸ナトリウム混ぜた豆乳ヨーグルトをしっかり取ってからエビ食べるってどうなんだ?と、あたまかかえていた。
921地震雷火事名無し(群馬県):2011/10/05(水) 21:53:26.77 ID:i+lfgKF80
>>769
国産のゴマなんて、ほとんどないだろ。
922地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 21:55:54.28 ID:/PLXHtMp0
>>918
キツネは雑食に近い肉食だからエキノコックスとかあるけど・・・
鹿はフレンチでは普通に昔から季節モノとして愛されてるからちょっと意外な意見でビックリ。

>>919
生物濃縮?草食なのに?
鹿、好きなので詳しく教えてくれたら嬉しいです。
ググっても鹿の生物濃縮は探せなかったので。
923地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/05(水) 21:58:42.26 ID:m3+ym2l80
>>922
鹿はエキノコックスの中間宿主になるんだお
924地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 22:07:40.93 ID:/PLXHtMp0
>>923
ちょっと探してみたら、鹿が中間宿主になることがあっても
エキノコックスに感染したことは無い、との記述が。
鹿は、ラグーなんかは充分に火通しされて供されますが
ステーキなどはごくごくレアに近い状態で出されますよね〜。
ですが、何十年も食べられているのに今まで何か起きたと聞いたことは一度も無いです。
925地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/05(水) 22:08:32.35 ID:COct0mlRI
>>922
苔とかハミハミしてるぜ
キノコ並みにヤバイかと
926地震雷火事名無し(石川県):2011/10/05(水) 22:09:43.85 ID:5hOElp7w0
ぶっちゃけ庶民だし鹿なんか食べたことないお
これからも食べる予定ないし
927地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 22:15:55.99 ID:EAqzSdiS0
国産のゴマは九州とかのイメージだよな
928地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 22:17:22.50 ID:aTSApeX00
>>922
栃木の鹿肉からは濃いのが出てるよ。2037ベクレル/キロ

北海道は、北海道の汚染が低い(はず)だから平気だと思うけど
929地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/05(水) 22:25:11.23 ID:2HtUBfB30
>>919
野生で草食なんだろ?草や苔、キノコなどは溜まりやすいのでそれらを主食にしてるなら
生物凝縮でどんどんベクレてくわけ。天然鮎やイノシシが超ベクレたのも同じ理由。
ttp://greatlove.ptpt.in/2011/05/post-561.html ←これなんかわかりやすいよ。
930地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/05(水) 22:26:02.63 ID:2HtUBfB30
>>929
リンク間違えた。>>922宛です
931地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/05(水) 22:29:17.85 ID:yNx51PvI0
チェルノブイリの時も、フランスやオーストリアの鹿は結構汚染されてたみたいだね
ただ、日本でレストランとかで出る鹿って国産なの?
国産だとして・・・野生なの??
932地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/05(水) 22:33:53.53 ID:kr8c2t3a0
ニラは冬に岡山の黄ニラが出荷量が増えるみたいよ。

にらは手に入ったら刻んで醤油漬けにしておくと日持ちするお。
御飯にのせただけでもウマウマ 常備菜に良いぬ。
933地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/05(水) 22:36:35.34 ID:yNx51PvI0
ニラは洗ってザルにあげてキッチンペーパーで水気を取って、
使う大きさに刻んだり切ったりしてジプロックに入れればそのまま冷凍できるお。
水気拭き取った状態で冷凍するからパラパラで使いやすい。
934地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 22:37:17.93 ID:/PLXHtMp0
>>928
栃木の鹿、ってのはメニューでは一度も見たこと無いです〜。
多分レストランには卸されないんじゃないかと。(推察ですが)

>>929
そっか〜、だから鹿は今まで輸入じゃなくてエゾ鹿だったんだ・・・
これからはNGにした方がいいかもしれないですね。ありがとう!

>>931
うん、野生ですよ。
駆除した鹿が食用として出荷される、という認識だったけど。
935地震雷火事名無し(広島県):2011/10/05(水) 22:42:13.55 ID:LIWYloo+0
百貨店の全国うまいもの展で、食べれる者が限られて、悲しい。
今までは楽しみにしていたのに。
936地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/05(水) 22:45:11.33 ID:lFs6oMqsO
マスゴミ頭おかしい!≡<(T□T)>≡
テレ朝で福島農家が放射能に負けない野菜作りとかやってるの放送してたorz
12000bqとかの汚染土壌で農業って…。
機種わかんなかったけど、農産物のベクレを測って(検出限界不明…国と同じなら最悪だ…)、ホムペで検査結果出してたけど…全部検出限界未満って…。
300bqの土壌汚染は軽微な汚染だから農業大丈夫とか、テレ朝最悪だよ。
937地震雷火事名無し(長屋):2011/10/05(水) 22:46:41.67 ID:DR0OYKXx0
>>935
スーパー行っても買えるものが全然ない・・・。
備蓄品だけ異常に買ってる自分。
938地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 22:54:14.73 ID:aTSApeX00
>>934
いや、普通に料理屋に卸されてるよ。
食料としてそれなりのシェアがあるからこそ厚生労働省も調べたわけで。
939地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/05(水) 22:55:59.04 ID:zMvpHF+L0
>>910
最近西日本のニラしか売ってないけどな

つーか震災前からそうだったような気がする
940地震雷火事名無し(富山県):2011/10/05(水) 22:58:25.81 ID:LWp0fqDv0
ニラは高知のニラが今夏一杯売ってた。
たまに買ってたけど、高知はニラっていつでも採れるの?
941地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 23:00:10.97 ID:qkKHPJOl0
>>932>>933
ものっすごく参考になるわ
thx
942地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/05(水) 23:05:43.75 ID:2RwklHp20
太平洋側の魚はアウトとしても遠くのなんたら海で取った魚とか海外の養殖とか
その辺りなら食べられないだろうか
943地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 23:08:19.56 ID:L6p2Ctuk0
>>905
次スレの
※まずは検索してみましょう。
これ次からいらんから。
944地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/10/05(水) 23:17:14.00 ID:2zzZv9bI0
ニラは下茹でしなくて良いのか…
だよなぁ…。

クタクタだし、固まっちゃうし、不味いしw
945地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 23:18:29.31 ID:aTSApeX00
>>940
にらってある程度気温があれば一年中採れる
葉を刈り取るだろ、したら刈ったところから葉がまた伸びてくるんだ。
同じ株から何度も刈れるんだ。

春のにらは新芽ばかりなので、先っぽがきれいに丸みを帯びた三角
葉は柔らかく上質とされる
でもその後出回るニラは、新芽は少なく、刈り取ったところから伸びるものばかりになるので
先っぽがちょっと枯れたような四角いような切り口のような、そんな感じ
そして春のニラより堅い
946地震雷火事名無し(富山県):2011/10/05(水) 23:23:35.06 ID:LWp0fqDv0
>>944
煮なくて良いんだろうけど、習慣で煮たらぐったりして可哀相な事に…。

>>945
勉強になるわ。解説ありがとう。


野菜の知識が無いので、こういう時困るなあと実感してる…。
移行率や偽装が怖くて豚肉とタマネギとキュウリとネギとニラばっかり食ってる。
947地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/05(水) 23:26:16.66 ID:zMvpHF+L0
>>945
春というより2月のニラだね

雑草のように丈夫だからプランターでも簡単に育つ
(慣れてないと冬は休眠してしまう)

でもその休眠後に出た最初の黄金の葉が最高に美味しい。
948地震雷火事名無し(秋田県):2011/10/05(水) 23:30:40.15 ID:B40z7CqW0
ニラはけっこうトラップ

国内生産量は約6万トン、全生産量の4割超を1位の高知県と2位の栃木県が占め
る。作付面積1位は福島県。

ババアが3月に栃木のニラ食ってたな
今は食わないけど
949地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/10/05(水) 23:31:40.99 ID:2zzZv9bI0
>>946
いや、うちも冷凍は下茹でして失敗してる。
醤油漬けは成功。
北海道のギョウジャニンニクは今年は避けた。検査してくれないかな。
950地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 23:35:32.68 ID:/PLXHtMp0
ワサビはどう?
今までは長野のを使ってたけど・・・
951地震雷火事名無し(北海道):2011/10/05(水) 23:35:58.25 ID:/VjL4/yA0
おい、九州で震度5!
952地震雷火事名無し(茸):2011/10/05(水) 23:45:21.39 ID:i+NJXxu00
長崎県諌早市、揺れを全く感じなかった
953地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/05(水) 23:45:46.63 ID:ywGwh8eDO
キリンビールに原材料問い合わせしたら、放射線の話題になるや「何かご不満でもおありですか?」と一方的に電話切りやがった
2分弱の会話なんだけど…
954地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/06(木) 00:01:22.23 ID:fNs8Vw+N0
高知県はししとうとかもよく売ってるね
955地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/06(木) 00:03:37.16 ID:lLQ9UEeh0
福岡だが全然揺れ感じなかった
956地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/06(木) 00:07:24.87 ID:r0oKMojm0
>>954
オクラもね
957地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/06(木) 00:10:26.18 ID:lGOGwa8N0
>>953
多分結構電話きてるんだろうな
キリンだけに切りんがないってやかましいわwwwww
958地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/06(木) 00:12:06.52 ID:hKkq/TM00
餃子にはニラのかわりにニンニクでも入れよう
あ、ニンニクも怖いな
959地震雷火事名無し(北海道):2011/10/06(木) 00:13:09.02 ID:2hqKwb6W0
北海道在住なんだけどさ。九州産の野菜に切り替えようか検討中
9の分布図見てると大差ないかな…とも思うけど

ああ…サンマとシャケが食べたい。
ここの住人はもう一生魚介は食べないつもり?
960地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/06(木) 00:15:15.32 ID:r0oKMojm0
>>959
日本海の魚は食べる
961地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/06(木) 00:15:47.45 ID:fNs8Vw+N0
春頃は「被災地に優先的に」みたいな張り紙してあって店で
缶詰とかバカスカかえない雰囲気だった
張り紙なくなったらもう震災前の缶詰なかった
業務スーパーとか見とくんだったなあ
962地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/06(木) 00:24:43.06 ID:am6CkZ4h0
>>959
北海道よくわかんないけど
左側の地域なら大丈夫でしょ
ていうか九州でもじゃがいもにんじんたまねぎは
北海道がメインなんだから
そうであってもらわないと!!!
963地震雷火事名無し(東京都):2011/10/06(木) 00:27:41.84 ID:/q6nCQVE0
北海道の右下‥というか根室あたりは、
青森より悪いんじゃないか、というような話も無いではない。
まあそんな極端に悪いことは無いと思うが。
北米がOKな人なら、北海道はOKなんじゃないかなぁ。
964地震雷火事名無し(石川県):2011/10/06(木) 00:29:41.98 ID:S3gwlu+/0
昨日スーパーで長崎のはまち売ってて
長崎ならいいかどうかを悩んだよ
けっきょく買わなかったけど

965地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/06(木) 00:34:22.34 ID:r0oKMojm0
>>964
そっちはほたるいかや、ブリは食べるの?
966地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/06(木) 00:37:36.40 ID:T5v6sKLu0
本当?キリンってそんな対応するんだ
明日かけてみるわ
アサヒは不買だけどキリンももうやめろって
神様の声かしらね。
967地震雷火事名無し(石川県):2011/10/06(木) 00:40:04.65 ID:S3gwlu+/0
>>965
いや食べてない
昨日は誘惑されかけたんだがやっぱりダメだよな〜

魚じゃないけどチェルノのころは日本政府は汚染ゼロの牛乳求めて
世界中を探しまわったと記事でみて現在の民主党との違いに泣ける
http://www.ruralnet.or.jp/syutyo/1988/198809.htm
968地震雷火事名無し(富山県):2011/10/06(木) 00:41:55.16 ID:zR4GzTVt0
>>964
長崎だったら良いだろうと思いつつも
本当にここか?って思うと買えない。

近頃オランダ産のアジの開き?をよく見かけて
買おうかなと思って未だに一度も手を出せていないw
969地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/06(木) 00:43:17.82 ID:r0HUmSZE0
>>966
サントリーは毎日売日騒動の時、毎日新聞擁護していたぞ。
サッポロだけか?
970地震雷火事名無し(長屋):2011/10/06(木) 00:48:12.52 ID:Y+hVnXyw0
>>904 スレ立て乙です!

震災後、初めて冷凍野菜を買ってみた
フランスの冷凍野菜なんだけど、味が薄くてびっくり。
やっぱり生の野菜使ったほうがおいしいね・・・

でも色々と調べたら、栄養的には冷凍野菜も生とそれほど変わらないということがわかって良かった。

あと、調理がすごく楽なのも良かった。
一切、手を水にさらすことも、野菜にふれることもなく料理ができるなんて!と感動した。
971地震雷火事名無し(北海道):2011/10/06(木) 00:48:21.88 ID:2hqKwb6W0
九州産野菜でも日常的によく使う野菜が北海道産なのか…
ちょっとショック。そして情報ありがとう。
米は22年度の北海道米が入手しやすいから備蓄する。
ってか魚…。鮭はチリ産に頼るとして…
サンマは諦めるか。北海道水揚げ、最近は何も出てないらしいけど
測定方法に不信だから何も信じられない。
972地震雷火事名無し(長屋):2011/10/06(木) 00:48:38.06 ID:JdEVmJHx0
ビールは、関東だと
アサヒ 茨城、福島工場
キリン 生麦工場
サントリー 武蔵野工場
サッポロ  わからん
973地震雷火事名無し(関東地方):2011/10/06(木) 00:59:46.05 ID:0qd3Tmm6O
片栗粉なんだけど今から買うとなるとドイツ産馬鈴薯の片栗粉買った方が無難?
974地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/06(木) 01:10:45.35 ID:rboGvN8J0
近所のスーパーで外国産と間違えて国産の豚肉を買ってしまった。
産地を聞いたら調べてくれて、茨城県だった。
生ものだし、やっぱり近県のものが流通するよね。
975地震雷火事名無し(関西地方):2011/10/06(木) 01:22:22.15 ID:h7uYd1O6O
最近どっかのスレで
タピオカ粉が片栗粉のかわりになるよ
って書いてくれていた
ただ試したことはない
976地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/06(木) 01:27:56.72 ID:nuczYqmP0
>>959
震災前の鮭とサンマを買った
マグロは大西洋とか、最近はケープタウン沖インドマグロを買った
977地震雷火事名無し(東京都):2011/10/06(木) 01:30:16.11 ID:ThQ9dqJK0
>>973
北海道の「とろみちゃん」はどうかな
北海道産の馬鈴薯使ってるけど
978地震雷火事名無し(東京都):2011/10/06(木) 01:32:38.01 ID:r12KTViM0
今後も北海道産の片栗粉を使う気満々何だけど甘いのかしら
979973(関東地方):2011/10/06(木) 01:41:27.65 ID:0qd3Tmm6O
>>975
タピオカ粉か〜 コーンスターチも合わせて試してみるかな?

>>977
出来れば長崎とかの馬鈴薯使った製品ないかなと…
980地震雷火事名無し(東京都):2011/10/06(木) 01:57:36.54 ID:kOToeB550
>>979
九州のだったら、さつまいも粉が片栗粉の代わりに使えると思う。
981地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/06(木) 02:00:24.57 ID:LXqexluw0
つうか新じゃが出回る前に
北海道産100%片栗粉買い占めておけばよかったのにw
かなり余裕あったでしょ
982地震雷火事名無し(長屋):2011/10/06(木) 02:06:43.69 ID:pXPrbZkZ0
来年産は今年産より良くなるの?悪くなるの?
983地震雷火事名無し(東日本):2011/10/06(木) 02:16:11.67 ID:k+/pCgvZ0
>>978
甘くないと思う
ジャガイモでんぷんの製造工程を考えれば、
北海道片栗粉に一切心配はいらないかと。
984地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/06(木) 02:16:48.28 ID:h6MA787L0
地域によるのでは?
セシウムが三ヶ月前より増えた福島県などは
まだ流出している分が積もっていってる状態だけど、爆発で大きく拡散した少し遠方は薄まるんじゃね?
985地震雷火事名無し(東京都):2011/10/06(木) 02:23:50.49 ID:6EzHzYAR0
>>894
家族が仕事で多摩の農家と話す機会が多いんだけど
「ここも汚染されてるだろうね。」的なことを話す人は意外といるらしい。
ただ「どうしようもないよな。」って諦めてて
除染を考えてる人には会ったこと無いと言ってる。

多摩地区は兼業農家が多いし
自分達や親戚の分だけ作ってるとか、卸に出す量も少なかったり
もともと今の代でやめるつもりのところが多いから
地方で大規模農家やってるとことは考えが違うかもしれない。
986地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/06(木) 02:25:31.03 ID:Fd9hMzo80
>>957
寝る前のはみがき粉噴いたwwwww
987地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/06(木) 02:33:24.57 ID:g5B9rQIu0
>>985
アホじゃね
除染しなきゃいつまでもこのままじゃん
988地震雷火事名無し(関西・東海):2011/10/06(木) 02:34:06.62 ID:J4HR/dtqO
これみると…東京はオワコン?

【原発問題】経産省がこっそり発表、大手マスコミも沈黙…プルトニウム出てます!東京の人は1日10個吸い込んでる・東スポ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317808073/
989地震雷火事名無し(西日本):2011/10/06(木) 02:34:51.92 ID:U4+R2f7y0
ぐぐってもよくわかりません。 
粟・キビ・わらび粉・くず粉は震災後収穫されてもう出回ってますか?
和菓子の食べ納め全然できてません!
990地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/06(木) 02:44:48.01 ID:aH1oKmoC0
自分で調べる力をつけないと、結局脱落するぞ。
991地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/06(木) 03:00:35.58 ID:9ujdFqRT0
>>989
粟とキビは国産は少ないからなんとも言えない。
本葛は収穫期で微妙な時期だった。自然乾燥で屋外でやっているところもあるので降下物が気になる。
蕨粉は本蕨は滅多に見ないので気にしてなかったけれど調べたら収穫が年末から新年にかけてでその後2ヶ月ほどでできるようです。
本葛より少し早い時期だね。
992地震雷火事名無し(関西・東海):2011/10/06(木) 03:08:53.29 ID:Ga84QI+vO
>>953これはひどい
993地震雷火事名無し(東京都):2011/10/06(木) 03:42:19.75 ID:r12KTViM0
麒麟さん 大手の会社なのにどうなってるのかね
今の状況で食品を扱う会社は電話対応する社員に馬鹿を使ってはいけないよね
他の社員が一生懸命働いていても電話に出たたった一人の頭の悪い社員のせいで
会社が終わるってことだってあるのに

まじめに食を考えてる国民をなめると怖いってことも知らない御様子
994地震雷火事名無し(茸):2011/10/06(木) 03:48:40.14 ID:xLncD/e40
>>993
相談センターだったらそりゃ麒麟じゃなく請負のバイトだ。
本当に直通電話だったら社員だな。
995地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/06(木) 04:28:21.69 ID:xLusUP060
今まで電話して感じのいい会は
SBとマルトモだった
あとは地方の島原のそうめん屋さん
996地震雷火事名無し(西日本):2011/10/06(木) 04:29:41.20 ID:U4+R2f7y0
即レス有難うございます。本当に助かりました。実りの秋がこんなに悲しいなんて。。
997地震雷火事名無し(茸):2011/10/06(木) 04:56:35.69 ID:QfeWNRE30
日清フーズは4月から何回か問い合わせてるけどいつも感じいいな
あと愛知の製糖会社も懇切丁寧に聞いてないことまで説明してくれた
残念だったのがパスコ、3回問い合わせて3回とも微妙な対応だった
998地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/06(木) 04:57:44.34 ID:OCF3Rcu30
日清のカップ麺は裏に製造工場書いてあるし、
良心的だよねえ
999地震雷火事名無し(関東地方):2011/10/06(木) 05:08:18.04 ID:UKrBe+xa0
うーん
1000地震雷火事名無し(関東地方):2011/10/06(木) 05:08:39.61 ID:fmGpClUfO
しかも私
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。