【購入】安全な米を確保しよう 5 【備蓄】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1地震雷火事名無し(栃木県)
果たして今後収穫されるコメは放射能汚染はどのぐらいなのだろうか?
新米を買うならどこの米を買えば安心できるのだろう。
古米を買うならどのようなことに気をつけるべきだろう。

購入したら次は保存。自宅で米を長期保存するにはさまざまな手段がある。
各手段のメリット・デメリットについては、テンプレ参照。

前スレ
【購入】安全な米を確保しよう 4 【備蓄】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315577332/
【購入】安全な米を確保しよう 3 【備蓄】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1314671451/
【購入】安全な米を確保しよう 2 【備蓄】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1314106117/
【購入】安全な米を確保しよう【備蓄】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1313720409/


玄米に虫湧いたw
2地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/23(金) 23:24:16.07 ID:8ru3af7a0
A:脱酸素パック法
1.ネルパック、真空パック用の袋、布団圧縮袋など酸素を通さない袋を準備する
2.米袋に爪楊枝等で小さな穴を開け、酸素を通さない袋に米袋ごと詰める
 または酸素を通さない袋に米を直接入れる
3.米袋の開けた穴の上、または米の上に脱酸素剤(エージレス、使い捨てカイロ等)を乗せる
 乾燥剤(B型シリカゲル)などを入れる場合はこの時点で入れる
4.手動でも真空パック機でも掃除機でも良いので出来るだけ空気を抜き、口を閉じる
 この段階で成型しておくと収納しやすい
5.成功していれば脱酸素剤が最素を吸い、袋がさらに固く締まる
 ユルユルに戻った場合はピンホールの可能性があるのでチェックする

B:真空パック法
脱酸素パック法から3.の手順を抜いたもの

C:冷蔵庫
ペットボトル、空き瓶、ジップロック等に詰めて冷蔵庫で保管する
手間が掛からず、買い足す場合も米保冷庫よりは安い
半年以上の長期保存には向かないため、AやBと併用する人もいる

D:米保冷庫
高くてデカいが性能は超優秀、金と場所があるなら迷わずコレ
3地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/23(金) 23:25:47.63 ID:8ru3af7a0
従前は「今年の安全な新米を確保しよう」スレで
新米古米両方の入手方法及び購入後の保存・備蓄について検討していましたが、
前々スレ〜前スレ頃に、勝手にスレを分裂させた上、コピペや他人の誹謗中傷を繰り返す
荒らしが現れました。

混乱を避け、情報を集約するため、
1)元通り、新米古米を含んだ米総合スレに戻すか、
2)米以外の食物についてもカバーする新しい備蓄スレを建てるかが検討されましたが
1)につき賛同する方が多数いたこと、
米以外の食物については備蓄・保存方法につき話題が少ないことから
スレタイを変更して、米の購入・保存に関する総合スレとしてこのスレが立ちました。
4地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/23(金) 23:27:33.05 ID:8ru3af7a0
酸素バリヤー性を有する食品包装材料

フィルムの種類
酸素ガス透過度
[cm3/m2・24h・atm]
ナノコンポジット系コートPET 0.5 - 10
シリカコートPET 1 - 5
アルミナコートPET 1.5 - 5
PVDC(塩化ビニリデン-メチルアクリレート
共重合体)
1 - 2
EVOH(エチレン-ビニルアルコール共重合体) 1 - 2
MXD6ナイロン(メタキシリレンアジパミド) 4
PVDC(ポリ塩化ビニリデン)コートONY 10
PVDC(ポリ塩化ビニリデン)コートOPP 15
ONY(2軸延伸ナイロン) 30
CNY(無延伸ナイロン) 40
PET(ポリエチレンテレフタレート) 80
PVC(ポリ塩化ビニル) 200
OPP(2軸延伸ポリプロピレン) 2500
HDPE(高密度ポリエチレン) 2900
CPP(無延伸ポリプロピレン) 3800
PC(ポリカーボネート) 4700
PS(ポリスチレン) 5500
LDPE(低密度ポリエチレン) 7900
EVA(エチレン-酢酸ビニル共重合体)
(VA10%)
10000
ポリブタジエン50000
ポリ-4-メチルペンテン-1 85000
表1 各種プラスチックフィルムの酸素ガス透過度1)
注)酸素ガス透過度の測定条件:25℃, 65%RH.
値はすべて厚さ25μm に換算した値.
EVOH の値は共重合比によって異なる.
バリヤーコートフィルムの値はコート剤の種類、量により異なる.

愛産研食品工業技術センターニュース
http://www.aichi-inst.jp/shokuhin/other/shokuhin_news/s_no41_02.pdf
5地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/23(金) 23:29:06.39 ID:8ru3af7a0
◆ペットボトルでの保存

ペットボトルの乾かし方
・曲がるストローを数本まとめてドライヤーで熱風を送り込む
・冷蔵庫など熱を発する家電のそばで数日放置
・米を少量入れて振り、水気を吸い取らせる。ドライヤーと併用。

米の入れ方
半分ほど入れたら固いものの上でトントンして、米と米の隙間を無くす。
中にエージレスの小さいのを3〜4個入れる。
米を入れてはトントンを繰り返して、徹底的に米粒の間の隙間を無くし、
蓋ギリギリまで満杯に。テープなどを駆使してフタを密閉→冷暗所で保管。
ジョウゴはペットボトル用のねじ込み式を活用すると良い(特急ジョウゴとか)。

使用ペットボトル
なるべく頑丈なもので、ガスバリア対応のものを探すとなお良い。
現在確認したところではポンジュースがガスバリア対応。
臭いが気になる場合は重曹を溶いた水で洗うと臭いが消えやすい。
水のボトルのほうが臭いがつきにくいが、ガスバリアでない場合、
蓋を締めたらサランラップなどでぐるぐる巻きにすると密閉性が向上する。
6地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/23(金) 23:31:28.64 ID:8ru3af7a0
農林水産省 稲の作付けに関する考え方
http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/ine_sakutuke.html

関連スレ
新米出荷!JA施設ってどうよ!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1285593163/
【コテハン】米農家総合スレ 19【酉必須】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1313032486/
【旨い】精米機【ごはん】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1208399365/
【安全】放射能汚染されていない食べ物47【安心】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316583602/
【ベクレル】安全な食材で作るメニュー2【シーベルト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316074767/
7地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/23(金) 23:33:02.22 ID:8ru3af7a0
191 名前: ◆Pbl5hQ5BfXqy (福岡県)[] 投稿日:2011/09/01(木) 13:13:04.64 ID:vChoeVhh0 [1/2]
こっちが本スレなの?じゃ一応こっちにも貼っておきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネルパックについて製造元に聞いたぞ。
袋ごと保存するより米を裸で保存した方が保存j性能は良いってさ。
そもそもみんなどうして買ってきた袋のまま保存しようとするの?

■以下要約

保存性能はネルパック1.2.3よりネルパックVの方が良い。
ネルパックVは外に紙袋があるから紫外線の影響も受けない。

又、お米の袋ごと保存するより、
お米を裸で入れた方が空気残量も絶対に少ないし保存性能は良い。

ネルパックVにお米を袋ごと保存する場合、まず口が小さいので入らない。
5kgの袋なら入るとしても、隙間もできるから保存性能は悪くなる。
お米の袋に小さな穴を開けても、中の酸素をちゃんと抜くのは無理。
パンチ穴ぐらいの穴をいくつかあければ大丈夫だと思うが、すると米が漏れる。
ネルパック1.2.3の場合は袋の中と外の両方にエージレスを入れる。
やるならせめて米袋の中にもエージレスを入れた方が良い。

エージレス1.2.3は紙袋は強度補強の為に下側についているのみなので紫外線の影響を受けるのと、
あと口が大きいのでそのぶんの幅はどうしてもまるまるとるので場所をとる。

ネルパック1.2.3は間もなく出荷。
5kg用のものなどは9〜10月の出荷。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

そんで今日ネルパック1.2.3が出荷され
http://item.rakuten.co.jp/nadja/nelpack/
に987円で在庫ありますよ。
8地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/23(金) 23:34:34.90 ID:8ru3af7a0
192 名前:地震雷火事名無し(福岡県)[] 投稿日:2011/09/01(木) 13:17:46.82 ID:vChoeVhh0 [2/2]
トリップ間違えた、まいっか。

あとアフィ目的でシリカゲルについてのデマが流れていた様なので
そのへん計算で否定しておきました。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312954195/731-734


http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312954195/727-728
みたいなのもあるけど。
9地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/23(金) 23:36:06.24 ID:8ru3af7a0
731 : 地震雷火事名無し(福岡県) : 2011/08/29(月) 05:31:21.55 ID:jJOdnG3M0 [5回発言]
なんか検索してたら変なアフィでとんでもない商品のページに飛ばされるど、
シリカゲルは入れすぎに注意。
ちなみに無害なので何用を使っても問題無い。

 JISZ0301「防湿包装方法」に定められている次式により算出します。

<R=0、D=0のときの乾燥剤の使用量>

W=(V×H)÷{(C2−C1)×10^−2}

  W :乾燥剤の使用量
  V :包装内容物の容積を除いた包装容器内の空間容積(m^3)
  H :包装時の温湿度における絶対湿度(g/m^3)
  C1:包装開始時の乾燥剤の吸湿率(%)
  C2:包装内に許容される最高湿度における乾燥剤の平衡吸湿率(%)
  R :防湿包装材料の透湿度(g/m^2・24h)
  D :包装内部の吸湿性剤量の質量(g)

つまり
袋の中の隙間の空間中の水分(g)/シリカゲルの吸湿率差(許容最高−今の状態)
だね。
これを超えれば乾燥状態になる。
米の保管に最適な湿度は75%。

732 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/29(月) 05:41:36.08 ID:AE940cfq0 [1回発言]
10キロの小袋を3つ30キロのネルパックにいれるなんてあまりいいやりかたとはおもえない。
理由は紙袋でネルパックが痛むから。
10地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/23(金) 23:37:39.17 ID:8ru3af7a0
733 : 地震雷火事名無し(福岡県) : 2011/08/29(月) 06:07:05.75 ID:jJOdnG3M0 [5回発言]
ん?

米の比重を1.4として 容積の84%に米がうまっているとして 米が30kg
とすると隙間の容積は4.2リットル、他にも0.8リットルの空気が入ってしまったとして5リットルとして、
容積は5×10^−3 m^3だろ、
仮に30℃湿度60%で包装して10℃まで下がるとして、30℃の飽和水蒸気量を30g/m^3とすると
袋の中の水分は18g/200=0.09g
B型シリカゲルの湿度60%時の吸湿率を20%、同90%時の吸湿率を70%として湿度90%まで許容するとしても
仮にシリカゲルの質量における吸湿率が50%としても
シリカゲルの量は0.09/0.5/0.5=0.36g

つまり以上の計算が合っているとしたら
30kgのお米のネルパック保存に適するB型シリカゲルの量は0.36gという事になり、
それ以上入れたら乾燥してパリパリになっちゃうわけですね。

間違っても、お米の保管倉庫に入れるB型シリカゲルをネルパックの袋の中に入れたりしたら、
駄目ですよん。


734 : ◆5sH0H.hoWc (福岡県) : 2011/08/29(月) 06:18:56.75 ID:jJOdnG3M0 [5回発言]
上記が正しいか、お米の保管倉庫用のB型シリカゲルと上記のネルパックの隙間との空間の容積の差で検算してみましょう。
例えば「お米イキイキ 除湿シート 米収納庫用」160g。
米収納庫6俵入にシート2枚が目安とのことなので、1俵は約60kgですから360kgにシート2枚(160g)入れろと言っています。
比重1.4として米の容積は257リットル。上と同条件として米の隙間の容積は約51リトル。
ネルパックと違って密閉袋では無くて空間中に放置するわけですから、
その密閉された倉庫なり冷蔵庫なりで米袋が入っていない部分の容積も対象となる容積となる。
その密閉された倉庫なり(ry の中の容積の3分の1が米袋で埋まっているとして、
514リットル。米の隙間を入れて565リットルでB型シリカゲル160gを使用している。

容積はさっきは5リットルだったから113倍、シリカゲルの量は444倍。
ん〜、4倍の差が出たか。倉庫なり冷蔵庫なりが完全には密閉されていない事を考慮してのことなのか、
又は私の計算が間違っていたのか。
まこの大雑把な計算で4倍の差であれば誤差の範囲内だとも言えると思うが、
仮に「お米イキイキ 除湿シート 米収納庫用」の160gという数字が密閉された空間での使用を前提に計算されていると仮定しても
ネルパックでの米30kgの保存に入れて良いB型しりかげるの量は1.44gという事になる。

「お米イキイキ 除湿シート 米収納庫用」とか「防虫・除湿シート カラッとお米番」とかを
ネルパックの中に入れたら、お米は台無しになっちゃいますので、注意して下さいね!
11地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/23(金) 23:39:18.25 ID:8ru3af7a0
シリカゲルによる米の風味保持方法
http://www.j-tokkyo.com/1995/A23L/JP07308160.shtml

テンプレ以上でよろしいか?
12地震雷火事名無し(東京都):2011/09/24(土) 00:07:49.17 ID:GqBCZ+Wr0
二本松産のおかげで米騒動が早まりそうだw
13地震雷火事名無し(catv?):2011/09/24(土) 00:32:20.09 ID:IMMAhduT0
1おつ

米備蓄しといてよかった〜〜〜
14地震雷火事名無し(奈良県):2011/09/24(土) 01:08:09.54 ID:NcOSTTlh0
いちおつ
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-419.html

汚染度の同じ地域のコメはホントは同じベクレ度と判断すべきでしょうね
15地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/24(土) 02:16:21.11 ID:tSzO54o10
自民党 石破 「基準値超えたホウレンソウの出荷禁止はおかしい。農家が死ぬだろ。」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302771065/

自民党 石破 「基準値超えたホウレンソウの出荷禁止はおかしい。農家が死ぬだろ。」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302771065/

自民党 石破 「基準値超えたホウレンソウの出荷禁止はおかしい。農家が死ぬだろ。」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302771065/
16地震雷火事名無し(東京都):2011/09/24(土) 02:19:04.95 ID:myngoG0V0
>>1乙ddd
テンプレまでありがとうございますm(_ _)m
すみませんでしたー感謝
17990(東京都):2011/09/24(土) 02:57:14.34 ID:myngoG0V0
スレ立て協力して下さった方々も感謝です。
ありがとうございました。すいませんー
18地震雷火事名無し(静岡県):2011/09/24(土) 03:15:06.02 ID:8hxYQ3yF0
>>1
乙です
19地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/09/24(土) 05:07:15.69 ID:sEAyfZMTO
>>1
乙です

二本松の件でバレたから、壮大なスケールのマゼマゼが始まるな

上手く誤魔化したつもりが出たから、
マサカ
なんだろ
20地震雷火事名無し(石川県):2011/09/24(土) 08:58:23.28 ID:7MVCHd+U0
NDの方がマサカだったんだがww
これから政府や農家がどう出るか見ものだわ
21地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 10:12:43.91 ID:5cwEy/y00
すでに福島県の他地域のひとめぼれは出荷してたから、二本松のが混同してもわからないよね
22地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/24(土) 10:32:20.53 ID:M1PGRuFn0
>>1 乙です。
二本松以上の汚染地域の米農家がこれからどうするのか?
農家辞めるか隠蔽に奔走するか注目ですね
23地震雷火事名無し(catv?):2011/09/24(土) 10:38:52.47 ID:vRxoxNZe0
これからの流れは
政府・農家ともに本検査で検出されないよう「努力」するでしょう。

検出されなければとりあえず出荷OKなので安全な福島産ひとめぼれとして出荷。
でも買いたたかれるのは必至で悪徳業者の手に渡りコメロンダリング後
流通ルートに乗ることでしょう。
汚染米の存在はなかったことになります。

検出されれば出荷制限で廃棄ですが、廃棄業者から安価で悪徳業者の手に渡り(以下同文)
24地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 10:40:03.76 ID:5cwEy/y00
あと、玄米で500ベクレルなら、残りのワラになる部分、切株や根の部分のベクレルも
高いはずだから、その処理の行方も注意が必要
25地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 10:43:11.70 ID:D8VTQdBZO
1.

スレたてお疲れ様です。

前スレ最後のやり取りワロタw
26地震雷火事名無し(茸):2011/09/24(土) 10:44:44.65 ID:hM1EDSSm0
二本松に接していて他の区域になっているとこの米はふつうに出回っちゃうってことですかね?
27地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/24(土) 11:04:02.99 ID:IxJkGi/VO
チラシに道産米のほしのゆめ掲載、新米だそうです。ゆめぴりか、水加減覚えたら美味いわ。次はチャーハンを美味く作ってみよう…

緊急自然災害板のおかげで汚染米ニュースが冷静に受け止められる。
28地震雷火事名無し(東京都):2011/09/24(土) 11:27:29.48 ID:/yym104G0
259 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/09/23(金) 23:55:37.62 ID:42sDoZ3v0

二本松市と言えば、5月に武田教授が講演会に行って
そこで、米農家の質問者に対して、「米の出荷は今年は見送ってください。
でないと福島のお米の信用は無くなりますよ」と、ダイレクトに答えた市じゃないか。

2011-05-16武田邦彦氏講演会in二本松 「福島県の復興はきれいにすることだ」
http://www.ustream.tv/recorded/14748587
1:10頃から
武田「もう作付けしてしまったとしても、やっぱり今年はダメです」
武田「もし、今年、福島の米の出荷をしたら、福島の米の評判は極めて落ちる」
武田「評判を一旦落としたら、それを回復するのは、なかなか困難である」
武田「自主規制する!と宣言すれば、福島のお米の信用は保たれる。」
と、ハッキリ言ってる。
  ↓
にもかかわらず、無視して出荷した。
  ↓
9月23日、セシウム検出!
  ↓
市内の農家の男性は検査結果を知って
「信じられない」
「なぜそんなに飛び抜けて高い数値が出るか分からない」
29地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/24(土) 13:59:29.26 ID:2gAW7Iia0
ここが飛び抜けて高いのは、他が低すぎる値を発表しているからってだけだと思う。
30地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/24(土) 15:17:19.89 ID:hyufiuXD0
【原発問題】「検査方法がおかしくはないか」「東電に怒り」 二本松のコメからセシウム検出で市長激怒
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316835807/

1 名前:そーきそばΦ ★[] 投稿日:2011/09/24(土) 12:43:27.24 ID:???0
福島県二本松市の新米予備検査で国の暫定規制値と同じ1キロ当たり500ベクレルの放射性セシウムが検出された問題で、検査をした県は公表前、
予想外の数値に検査方法の誤りを疑い、検査をやり直す異例の対応を取っていた。それでも数値はほぼ変わらず、「なぜこんなに高いのか」と衝撃を受けている。
地元では24日午前の緊急対策会議で、三保恵一市長が「(東京電力福島第1原発の)事故が原因で憤りを感じる」と怒りをあらわにした。

 二本松市小浜地区の「ひとめぼれ」から500ベクレルという結果が出たのは15日のことだった。「検査方法がおかしくはないか」。
県農林水産部の幹部は担当者に疑問をぶつけ、再検査を指示した。だが、19日に出た再検査の結果は490ベクレル。
県は23日夜になって、最初に出た500ベクレルを検査結果として公表した。

 県は、土壌からコメに吸収されるセシウムの移行係数を0・1(10%)とする農林水産省の指標に基づき、
3月から土壌調査を先行して実施。1000ベクレルを超える地点も多数あり、当初は高い値が各地で出るのではと強く懸念していた。

 だが、8月以降の早場米と一般米の検査では、測定器の検出下限を下回る「不検出」が大半を占め、
最高でも136ベクレル(福島市大波地区)で、県農林水産部は「福島の土は粘土質で、
植物がセシウムを吸い上げにくいのでは」などと楽観ムードが漂っていた。

 それだけに、今回の結果の衝撃は大きい。問題の検体が植えられている水田の土壌の汚染濃度は3000ベクレル程度とされ、
同部の幹部たちは「移行係数から考えると高くても300ベクレル前後のはずだが」と途方に暮れている。

 一方、二本松市で開かれた緊急対策会議には、県、同市と地元JAの関係者、集荷業者など約30人が出席。
三保市長は東電に怒りをぶつけ、「食の安全を確保し、生産者を守る対策を取る。本検査を徹底して実施し、
結果は迅速、正確に消費者に公開していく」と述べた。【種市房子、結城かほる】

毎日新聞 9月24日(土)11時44分配信<二本松産米>市長「東電に怒り」 緊急会議で迅速公開表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110924-00000015-mai-soci
31地震雷火事名無し(茸):2011/09/24(土) 15:29:21.75 ID:U6jG9yDM0
>>30
ちょっと混ぜて499Bq
さあ出荷だ
32地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/24(土) 15:47:36.82 ID:/nmq2Phm0
>>30
もうさーこういう言い訳聞くと福島県民自体が害虫に思えて来た
33地震雷火事名無し(奈良県):2011/09/24(土) 16:16:04.98 ID:NcOSTTlh0
福島の人は現実が絶望的すぎて、直視できないんだろう
そういう気持ちを利用して責任回避してる政府や東電が悪い
34地震雷火事名無し(東京都):2011/09/24(土) 16:30:03.26 ID:/yym104G0
普通の国だったら
・福島県民を強制退去、住人の衣食住職を確保し支援する。
・西日本の休耕地の買い上げ、漁業権の簡易取得、北海道の農地大規模開発
・事故を起こした人物・団体を公聴会にかけ、裁判で責任を問い、賠償させる

一方現実では…
・福島県民に第一次産業を継続させ汚染食材を出荷。
・被爆食材を食わない国民を非国民扱い。
・東電や政治家の罪は問わない
35地震雷火事名無し(東京都):2011/09/24(土) 17:02:18.26 ID:myngoG0V0
挙げ句の果て無能政府はなーんもせず(出来ず)
国民同士でゴタゴタさせてごまかしすっとぼけ時間稼ぎ先延ばし
36地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/24(土) 17:23:44.09 ID:Ppoq4Cx70
>>27
粘りが強いのでチャーハンには向かない。
ふっくりんこがチャーハンにはよいよ。
37地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/24(土) 17:29:25.14 ID:OUmOEHXw0
民主党って、要するに日本人抹殺を実行してるんだよね。
「政府は敵だ」と言う事を早い事認識しないと皆殺されてしまう。
とにかく汚染地域は出荷だけはやめてくれと。出荷しろと脅迫されてるとも
聞いた事あるから、政府をどうにかする事が先なのかとも思うが、どうしたものやら。
38地震雷火事名無し(芋):2011/09/24(土) 17:52:32.75 ID:fCoAF8D+0
>>37
そういう事で『政府(゚Д゚)ウゼェェェ』って思ってるの、何人ぐらいいるんだろう?
39地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/24(土) 18:04:44.55 ID:FhgawHxf0
かなりいそうだけど
何故か花王、韓流反対、フジテレビのデモばかりだよね
そこで散々本当の敵は民主党と書いてきたがスルーされた
確かに韓国、民主党、メディアは繋がっているが今は暫定基準値撤回をしないと死人が来年にもでるはず
れだけ高い基準値を食べさせるなんて無知か人殺し以外あり得ない
40地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/24(土) 18:42:54.16 ID:DrIZKZqL0
>>39
本命に対してはデモ慣れしてからです
そして、始まったら民主は本当に終わり
日本の民衆がマジ切れしたらコワイよ?
41地震雷火事名無し(東京都):2011/09/24(土) 19:22:01.86 ID:myngoG0V0
もうその頃には日本人も放射能にヤられてるからそんな気力無いかもなw
42地震雷火事名無し(静岡県):2011/09/24(土) 19:48:06.00 ID:8hxYQ3yF0
東電へのデモなら参加してやるよ
43地震雷火事名無し(関西):2011/09/24(土) 20:52:22.45 ID:cz4c/9f/O
フジのデモはきれいなデモ
反原発は汚いデモ

って論調だったな
私は基本はやや右寄りだと思うけど、原発だけは駄目だわ
そういう政治信条を持たない人を反原発デモに参加させない工作はかなりされているとオモ
44地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/24(土) 21:06:24.70 ID:tkwkwgXU0
備蓄王 新米も出たが、22年産も出始めた
一体どうなっているんだろう? やっぱり…
45地震雷火事名無し(東京都):2011/09/24(土) 21:08:22.44 ID:8Ce/ikBS0
そもそも備蓄王は防災系を前提にしてるだけだろ
46地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 21:17:01.79 ID:hqpjmAioO
新潟の新米でてた
検査してNDだったみたい
検出限界値は10以下だから微妙?
47地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/24(土) 21:46:05.63 ID:tkwkwgXU0
>>45

いや 今頃一時中断してたのに22年産って…
新米23年産と同時販売ってのが気になったんだ
まぁ 今までも何度もあったけどね

県名表示が大阪府に変わってる 今までcatv?とかだったのにな
48地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/24(土) 23:07:58.41 ID:tcSvG0Bk0
>>37
つーか自民もまるっきり同じ穴の狢なんだけどね。
民主が日本人抹殺を試みているなら
自民が日本人のための政党なら全力で止めればいいだけだろ。
野党第一党なんだから。

なぜか自民は食料統制の問題には一切タッチしない。
国会で争点化することでマスゴミも報道せざるを得なくなり
一般の人もおかしい、民主は自分たちを殺す気なのかと
気づきだすと思うのだが、この問題は周到に避けまくっている。
波風を立てずに一般の人に気づかせまいとしてる。
民主の日本人抹殺計画に大賛成と思わざるを得ない。

どっちも最低最悪の売国政党なんだよ。
49地震雷火事名無し(東京都):2011/09/24(土) 23:27:48.49 ID:3oRCdemr0
>>48
自民は野党のおかげで表向き悪者にならずにすんでいる。
良いときに野党になったもんだ。
50地震雷火事名無し(京都府):2011/09/24(土) 23:39:21.30 ID:+Ou56xPI0
スレタイすら読めないアホばっかり
51地震雷火事名無し(東京都):2011/09/25(日) 00:11:54.87 ID:zzbGUBK40
日本全国・23年産は東電米
52地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/25(日) 02:07:06.19 ID:8ZjTTByvO
>>36
向かないの知った上で何とか出来ないかな〜と思ってたんだけど。
大人しくふっくりんこ買って来る。

親のとこで食べたことあるけど確かにパラパラしてたかも。
粒がちょっと特徴的だよね。ふっくりんこ。
53地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/25(日) 02:31:54.67 ID:ITZQdGCj0
>>11
シリカゲルはやめたほうがいいよ。米が乾燥しすぎるらしい。割れるよ
54地震雷火事名無し(静岡県):2011/09/25(日) 06:33:04.21 ID:+ZxfpQT+0
22年度の秋田県産があったけど
買っても大丈夫かね
まだ22年度産って残ってるものなの?
55地震雷火事名無し(宮城県):2011/09/25(日) 07:09:34.64 ID:TmK7MxAS0
マジレスすると、22年度は不作だったので良味の米は少なかった。
7月には良産地の米は完売した。
しかし21年度はまだまだものすごい量が残っていたはず。
普通ならクズ米としてせんべいとかに回されるけど、21年度米を買うならお早めに。
56地震雷火事名無し(catv?):2011/09/25(日) 08:49:55.86 ID:+otldpvI0
在庫が尽きかけてたはずなのに、なぜか湧いて出てくるな、22年産米は。
さすがコメ業界だ。時間も操れるのかな。
57地震雷火事名無し(東日本):2011/09/25(日) 10:25:41.22 ID:8FEaDM8l0
今21年度米が22年度米になっている可能性を感じたw
58地震雷火事名無し(宮城県):2011/09/25(日) 11:11:28.44 ID:He0AOc030
22年度の岩手県産、おととい買ってしもうたw
さすがに22年度のに新米はまぜまぜしていないだろうと高をくくっていたけど
今の時期に米購入するのは危険だったよなーorz
まぜまぜしていたとしても21年度の米なら良しとする

59地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/25(日) 12:54:34.70 ID:eOSTKGST0
21年が、22年産無洗米に生まれ変わってるとか?
60地震雷火事名無し(東京都):2011/09/25(日) 14:19:09.32 ID:HB9rF6hY0
今の時期は、北海道の22年産米を買うのが一番安全なような気がする。
もちろん、21年産が混じっている可能性はあるが。
61地震雷火事名無し(静岡県):2011/09/25(日) 14:47:56.92 ID:IPwkCIeO0
先週、北海道産の22年度米買った
玄米はおぼろづき、ななつぼし共に10k
精米はふっくりんこ20k
おいしいといいな
62地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/25(日) 17:50:45.28 ID:pX/l49Xf0
九州の22年コシヒカリ買ったが
正直まずい
63地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/25(日) 19:35:49.60 ID:t7YRgV3X0
スーパーでも、早くから22年産の米がないのレスが上がってた西友のように米に弱いのか?というところもあれば、
イオンが弁当や寿司の産地・年度をHPに上げてるのを見ると
23年秋の今も、21年産がかなりある。22年産や21年産はあるところにはあるんだと思う。

昨年並みに進行すれば、来年秋頃までもまだ22年産がありそうだが
スーパー等の弁当用の米仕入れを、新米が出たところで値下がりした古米買い付けするとすれば、
もし値崩れする新米があれば大きく取って代わられるかもしれないが。
64地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/25(日) 19:36:49.82 ID:t7YRgV3X0
http://www.topvalu.net/images/pdf/110916r_1.pdf
イオン トップバリュ弁当・寿司商品 2011年9月15日現在

東北
グル―ンデリカ 盛岡工場     21年岩手県産・21年秋田県産
日本デリカフレッシュ仙台工場   22年北海道産・22年青森県産
生活工房             22年北海道産・22年青森県産 ☆変化

関東
イオンフードサプライ株式会社  〜9/23 22年北海道産、9/24〜 23年千葉産 ☆変化
日本デリカフレッシュ 東京工場  22年北海道産・22年青森県産
シノブフーズ株式会社       21年岩手県産

中部
イオンフードサプライ株式会社   22年福島県産・21年岩手県産
日本デリカフレッシュ 富士宮工場 22年群馬県産・22年千葉県産
日本デリカフレッシュ 名古屋工場 21年愛知県産・21年宮城県産
日本デリカフレッシュ 豊川工場  21年愛知県産・21年宮城県産
シノブフーズ株式会社       21年青森県産・21年宮城県産

関西
日本デリカフレッシュ 大阪工場  21年愛知県産・21年宮城県産
シノブフーズ株式会社(大阪府)   21年岩手県産
シノブフーズ株式会社(岡山県)   21年青森県産・21年宮城県産
株式会社 煌           23年滋賀県産・21年岡山県産 ☆変化

九州
日本デリカフレッシュ 新宮工場  22年福岡県産・21年岩手県産

沖縄
沖食商事スイハン事業部      22年福島県産・22年鳥取県産 ☆変化
65地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/25(日) 19:37:20.21 ID:t7YRgV3X0
>>64
http://www.topvalu.net/images/pdf/110830r_1.pdf
イオン トップバリュ弁当・寿司商品 2011年8月24日現在

東北
グル―ンデリカ 盛岡工場     21年岩手県産・21年秋田県産
日本デリカフレッシュ仙台工場   22年北海道産・22年青森県産
生活工房             22年山形県産・22年茨城県産・22年栃木県産 ☆

関東
イオンフードサプライ株式会社   22年北海道産        ☆
日本デリカフレッシュ 東京工場  22年北海道産・22年青森県産
シノブフーズ株式会社       21年岩手県産

中部
イオンフードサプライ株式会社   22年福島県産・21年岩手県産
日本デリカフレッシュ 富士宮工場 22年群馬県産・22年千葉県産
日本デリカフレッシュ 名古屋工場 21年愛知県産・21年宮城県産
日本デリカフレッシュ 豊川工場  21年愛知県産・21年宮城県産
シノブフーズ株式会社       21年青森県産・21年宮城県産

関西
日本デリカフレッシュ 大阪工場  21年愛知県産・21年宮城県産
シノブフーズ株式会社(大阪府)   21年岩手県産
シノブフーズ株式会社(岡山県)   21年青森県産・21年宮城県産
株式会社 煌           22年島根県産・21年秋田県産・21年北海道産 ☆

九州
日本デリカフレッシュ 新宮工場  22年福岡県産・21年岩手県産

沖縄
沖食商事スイハン事業部      22年福島県産・22年北海道産 ☆
66地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/25(日) 22:11:39.88 ID:TaRaBm7k0
>>39
それが効果ある行動にするには、デモじゃダメだからな
原発、汚染関係、電通、経団連、東電、これらはデモで
どうなるレベルの話じゃない
選挙で政権変えてもヘタすると難しい
革命レベルで多少の間違いは許容して一気に叩きつぶさないと変わらない

中国の歴代王朝でさえ朝廷に巣くった各種利権や汚職を一掃するのは、何度も
焚書や一族郎党処刑を行っても出来なかった、
それだけ官僚などの政官財学(マスコミ)の関連を断ち切るのは難しい
67地震雷火事名無し(東京都):2011/09/26(月) 02:06:59.81 ID:AuxEMSN90
いつも行ってるラーメン屋の米が今日行ったらめちゃめちゃ美味しくなっていた。
長年通ってるけど、こんなに旨いと思ったことはない。
東北の新米かな。。。
今年は安いから普段買わないブランド米に手を出してしまったのだろうか。
68地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/26(月) 02:55:00.15 ID:SMsM4moO0
東北に限らず新米はうまいもんだよ。
それか今までで最強に腹が減ってたかw
69地震雷火事名無し(茸):2011/09/26(月) 07:14:58.90 ID:z3fzKghN0
今後のことは分からんがとりあえず備蓄派大勝利ということでOK?
70地震雷火事名無し(東京都):2011/09/26(月) 07:38:33.96 ID:Qatw+3fk0
素直ににアブナイと思う素人の直感のほうが正しい現状。
数年後、予想が外れても、備蓄した危険厨は別に何も困らないだろうけど、
安全厨は予想が外れたら取り返しがつかないんだよね。
71地震雷火事名無し(東京都):2011/09/26(月) 07:49:59.01 ID:5L8qCHHp0
米から出た(笑)
だからあれほど除染してから田植え汁って言ったのに(笑)
民主政府公務員は表面取り除いて地下の放射能測って安全宣言とかしてたよな(笑)
72地震雷火事名無し(東京都):2011/09/26(月) 10:20:34.16 ID:KmO+YuHr0
IMF「備蓄しておけ」
放射能+天災+恐慌
73地震雷火事名無し(東京都):2011/09/26(月) 10:35:59.17 ID:1hcGwwkg0
安いうまい安全のカリフォルニア新米が入ってきたら
お前ら大量の備蓄古米をどうするつもりなの
74地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/26(月) 10:54:06.79 ID:kOX9A5OR0
>>73
世界汚染地図見てないの?
ポストハーベストも嫌だし、美味しくいただくよ
75地震雷火事名無し(北海道):2011/09/26(月) 11:03:18.38 ID:N1+vieTO0
上の方の奴
ほしのゆめがチャーハン向きで
ふっくりんこがもちっとしててチャーハン向きじゃないんだぞ。
76地震雷火事名無し(北海道):2011/09/26(月) 11:05:19.39 ID:N1+vieTO0
ササニシキって何て事はない
チャーハン向きのきららとかの米と一緒の味や食味なのな。
ササニシキの変わりに道産米でええやん。
77地震雷火事名無し(東京都):2011/09/26(月) 11:05:27.40 ID:1hcGwwkg0
では福島産新米を美味しくいただいてください
78地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/26(月) 11:15:32.28 ID:MWeu02iY0
>>75
ほしのゆめの話はしてない。ゆめぴりか
とふっくりんこの比較。

ほしのゆめはオワコンだよ。
79地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/26(月) 11:18:17.69 ID:J38bUPmC0
ササニシキはコシヒカリのような硬質米とは異なり柔らかい軟質米で
高級な寿司店で使われる。56ベクレル〜362ベクレル/s。
80地震雷火事名無し(北海道):2011/09/26(月) 11:55:02.79 ID:N1+vieTO0
>>27>>52にだ。
>>78>>36のお前のふっくりんこがチャーハンに合うもオカシイ。
81地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/26(月) 12:04:26.11 ID:MWeu02iY0
>>80
>>27もゆめぴりかでチャーハン、
って話しだろ。よく読めよ。

それに、ふっくりんこでチャーハン
作るとうまいよ。うちでよく作るんだ。
まあ、もっとチャーハン向けもある
だろうが、毎日チャーハン食うわけ
でもないだろ。
82地震雷火事名無し(北海道):2011/09/26(月) 12:11:05.35 ID:N1+vieTO0
文盲か
>>27はゆめぴりかで今度はチャーハン作ってみようと書いてる
83地震雷火事名無し(北海道):2011/09/26(月) 12:14:24.00 ID:N1+vieTO0
>>52がお前に騙されてふっくりんこがパラパラしてると勘違いしてチャーハン作ろうとしてる
ぴりかもふっくりんこもモチモチ系。チャーハン向きじゃない。
おぼろづきも。
他の道産米はチャーハン向き。
84地震雷火事名無し(奈良県):2011/09/26(月) 12:15:23.30 ID:RruoWKwZ0
一々チャーハンするからって別のお米を買うコトもしないでしょ、フツー
今あるお米をちょっと水加減少なく固めに炊くとイイよ
85地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/26(月) 12:19:03.33 ID:0X0SDZ8k0
そこまでチャーハンの米にこだわるなら料理板のチャーハンスレでも行けよw
86地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/09/26(月) 12:25:59.09 ID:O22PRfcFO
今は非常事態なんだし、チャーハンは水を少なめにして炊けばいいんだよ。

23年新米なら福岡と北海道はどっちが安全かな?
北海道も風向き微妙だけど、放射能検査しないのかな。
北海道では地方ニュースとかで取り上げられてない?
87地震雷火事名無し(北海道):2011/09/26(月) 12:28:27.62 ID:N1+vieTO0
毎回毎回うっさいなぁ
北海道は米の土壌も米も定期的にやってるだろ。
88地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/26(月) 12:28:33.12 ID:MWeu02iY0
>>83
ふっくりんこはおいしいけど
低アミロース米じゃない。
ふっくら、あっさり、という
感じなのさ。
89地震雷火事名無し(茸):2011/09/26(月) 12:38:55.71 ID:MORITEKM0
私は暫く23年度の北海道産も避けとくなぁ。
90地震雷火事名無し(北海道):2011/09/26(月) 12:47:26.76 ID:N1+vieTO0
今年は北海道の米が良質で豊作。
何と9月の今、もう店頭に並んでる。
ゆめぴりかが最高の出来。
道外からの北海道米需要で今年の北海道米は高い。
91地震雷火事名無し(北海道):2011/09/26(月) 12:48:40.38 ID:N1+vieTO0
今年のユメピリカはやっと基準値に達したブレンドじゃないのが多く出荷される。
関東など道外にも初めて今年は多く売られる。
92地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/09/26(月) 12:49:28.38 ID:O22PRfcFO
検査やってるのね。
東北では地元の米問題ばかりでなかなか県外の米についてはニュースにならないもんで。
すみません。

道庁のホームページでもみてくる。
93地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/26(月) 13:34:52.13 ID:yIfzrM2J0
うちの近所の田んぼ、刈り入れまだだぞ
ほとんど亜熱帯の愛知県
なんで涼しい北海道で新米が出回ってるんだ?
94地震雷火事名無し(茸):2011/09/26(月) 13:37:41.45 ID:oDW2pbgX0
次の流れとしては

スペシャルブレンドを検査してND
混ぜてない純粋なやつを出荷
各地でバレる
風評被害

でしょうか
95地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/26(月) 13:45:04.07 ID:MWeu02iY0
>>93
北海道は寒いので、極早生といって
田植えから収穫までの期間が短い
品種を作ってる。9月の中旬から
下旬が稲刈りシーズン。
96地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/26(月) 14:07:51.08 ID:o2H201W50
二本松の市長や農家の数値公表後の発言はアチャーだけど、
しっかり検査してヤバイ数値も公表してるって意味じゃ福島の他の所より評価できる
県とも国とも最もガチでやりあってる自治体らしいし
他の所のなあなあ検査の方が怖い
97地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/26(月) 14:24:57.31 ID:yIfzrM2J0
>>95
なるほどねえ
ゆめぴりかは極早生なのか
知らなかった
道理で北海道には独自の品種名が多いわけだ
98地震雷火事名無し(東京都):2011/09/26(月) 14:56:33.87 ID:P3G+Qmky0
>>88
自分もそう思う。
ふっくりんこ、もちって感じではないよね。
ふっくら、でも固くはなく、割とぱっさり炊き上がる。
最初食べた時、名前通りふっくりんこだなーと思った。
もちもちネバネバは全くないないよね、ゆめぴりかと反対な感じ。

お寿司屋さんで多く使われているっていうのがなるほどな、って思う。
自分はどちらかというともちネバ派なんだけど、美味しいなぁと思った、ふっくりんこ。
99地震雷火事名無し(東京都):2011/09/26(月) 14:58:09.61 ID:P3G+Qmky0
アホやorz
×ないないよね
○ないよね
100兵庫の米屋(内モンゴル自治区):2011/09/26(月) 19:18:47.63 ID:84sl1gJo0
東北の米も値上がってます。
福島が一番値上がりが低いので
相対的に福島が安いみたいなのが当面の相場になりそうですね。

小売りの現場はなかなか値上げができなくて
しんどいところも多いので
価格維持のために手を出す業者が出てきても
おかしくないなーと思ったりします。
高い米は売るのが難しいです。
101地震雷火事名無し(東京都):2011/09/26(月) 21:49:37.00 ID:nJYb6Zam0
北海道の米、おいしそう。
ふっくりんこ、ぱらっとして、おすし屋さんでも使われているって事は
ササニシキみたいな感じなんでしょうか?

今大分のひとめぼれ食べているけど、やっぱり美味しくない。
味も香りもいまいち。一生懸命食べているけど、あと半月分ほどある。
もう飽きた。でも食べるけど。
安全が一番だけど、おいしいというのも大事。

九州と北海道(まだ食べていないけど)どっちにするかといったら
100%北海道だわ。

値段はあんまり気にしない。安全でおいしいとなれば高くてもそれだけの
価値があるからね。
でも北海道の米、あんまり値上がりすると地元の人が怒るかも。
102地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/26(月) 22:01:23.44 ID:cSYaWPLW0
>>101
うーん。ぱらっとしてる、とまでは
いかないかなあ。
自分が感じるふっくりんこの特徴は、
・お米の香りが強い
・色が白っぽい
という感じ。おいしいけど、見た目
の高級感はないかな。
103地震雷火事名無し(東京都):2011/09/26(月) 22:17:42.16 ID:nJYb6Zam0
>>102
サンクス。
おいしい、香りよいなら、見た目は気にならないです。
粘りの強いのは好きじゃないので、自分好みかなと思います。
ついこの前まで、全然知らなかったけど、北海道って
品種が沢山あるんですね。この際だからいろいろ食べて
見たいです。
104地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/26(月) 22:21:33.45 ID:Z/92PgroO
ふっくりんこは初めて食べた時
米粒が丸いと思ったなあ。
味はアッサリ。
悪くいえば香りがないというか
自己主張しない子。
ぴりかは甘いよね。塩鮭に合う。
105地震雷火事名無し(東京都):2011/09/26(月) 23:09:46.36 ID:KC2LGIkc0
二本松産米の教訓
超ホットスポット米にご注意!
106地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/26(月) 23:18:55.24 ID:Hll0u72+0
【原発事故】 「東電役員は全員辞めて…」 二本松市で「セシウム検出米」受け、みのもんた激怒
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317014556/
107地震雷火事名無し(北海道):2011/09/26(月) 23:28:13.28 ID:cU1BsNp40
>>101,103,104
みんな買ってしまえ!今、北海道地元で底をつくならば、
じゃがいも食べるからいい。というか、
北海道の農家がほっくほくになるのだ。それでもTPPは反対だよ。
米が無くなったならまた世界で最も放射能の基準値が厳しいタイから
買って、それを食べる。一年くらい自分とこの米食べなくたっていいさ。
子供には安全な米食べさせたらいい。来年北海道米は量産確定だといいわい。
108地震雷火事名無し(東京都):2011/09/26(月) 23:35:03.41 ID:P3G+Qmky0
>>100
宮城も??ないわー
109地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/26(月) 23:38:39.33 ID:mPWzU0Z50
>>107
先生!きらら397が好きです!
110地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/26(月) 23:43:25.39 ID:ofcl3YdG0
>>105
二本松の500ベクレルは序の口。土地の汚染は3000ベクレルしかない。何十万ベクレルとか汚染された土地の田んぼで作られた米はどうなっているんだ。誰か教えてくれ。
111地震雷火事名無し(大分県):2011/09/26(月) 23:47:00.61 ID:R1BssUMW0
大分は「ひのひかり」がほとんど
ひとめぼれって宮城のほうでしょう気候的に合わない品種ですよね
112地震雷火事名無し(北海道):2011/09/27(火) 00:11:32.26 ID:nuwKmWP30
北海道のスーパーでわけの解らんブレンド米が増えてるよ。
お袋の話だが産地を聞いてもしどろもどろだったらしい。

>>107じゃないが芋でも食うしかないな。
道北の農家に個別に米を売って貰おうか検討中だよ。どうなることやら・・・・・
113地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/27(火) 00:20:45.80 ID:LnVWvI5/0
たしかに言っては悪いがヒノヒカリも、くまさんも、にこまるも、悪くはないが
さほどではなかったね。。。3月から食べた感想
6か月ぶりに北の米、ななつぼしやほしのゆめ食べたけど、やっぱ少し食味は上だね
114地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/27(火) 00:23:22.05 ID:LnVWvI5/0
>>112
北海道の新米はそろそろ出荷時期が来るんじゃないの?
毎年9月末か10月はじめだったような覚えだけど
115地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 00:30:09.29 ID:CCHGNH9C0
>>111

大分県奥豊後では、ひとめぼれ作っている。
以前宮城のひとめぼれを食べてた事あるんだけど、
お米に味があってそこそこ美味しかったから、
ひとめぼれに惹かれたんだけど。無理があったようで。

ひのひかりは九州(たぶん宮崎)産を食べた事あるけど、
やっぱりいまいちだった。

116地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/27(火) 00:45:35.99 ID:noMD0+620
米の好みは人それぞれ
お前の味の主観の話なんてどうでも良いんだが
このスレは安全な米を確保するのが目的だ
117地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 00:51:14.96 ID:Rn/3i/e20
産地偽装の可能性があるならどれ買っても同じだな・・
食品の線量検査が格安にならない限り安心はありえない
118地震雷火事名無し(大分県):2011/09/27(火) 00:57:57.13 ID:5Xupuvmb0
>>115
土地の高度で気候的に合うのでしょうね
基準になる美味しさを知ってるからまずいものがわかるのですね
(開高健----知恵の悲しみ・・かな)
福岡の「夢つくし」30kg3〜4千円高かったけど味は????でした
家庭用精米機買って備蓄した県南〜県北〜奥地「ひのひかり」自分でブレンド
してガスで炊飯してるけどこんなものかな??って感じです。
私はもちつきの前の蒸したもち米が一番好きかもしれな
119地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/27(火) 03:11:28.30 ID:WGmfcYan0
各地で違う品種の米を作って欲しいわ
どこもかしこもコシヒカリ一辺倒に行くのは止めて欲しい
120地震雷火事名無し(東日本):2011/09/27(火) 08:04:34.23 ID:IZNfN0SM0
米の味云々するようじゃ、まだ平和だってことだわさ。
本当の危機になったら、食べられるだけで幸せだもんね。
121地震雷火事名無し(奈良県):2011/09/27(火) 08:14:57.07 ID:QZC4DXIj0
今回の戦争は、前の時に比べて、ものすごく凌ぎやすいね
知恵を絞って時間と労力とちょっとした出費を惜しまなければ、さほど不自由なく
安全で栄養の足りる食べ物を確保できる

祖母の世代は長い間ご飯もおかずもカボチャだけで過ごしたって聞いたし……
まだ全然マシ

や、関西住みだから言えるコトかもしれないけどね
122地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 08:24:39.68 ID:Hj6WAkDN0
来年以降はわからないけどね
123地震雷火事名無し(大分県):2011/09/27(火) 09:06:12.32 ID:Ntj4gH8p0
>>120>>121>>122
おしゃるとおり 今はほんの入り口移行のとっかかりだと思います
カボチャは初耳だけど芋のツルまで食べたと聞いたことあります
軟弱な精神ですが覚悟だけは・・・自信?
124地震雷火事名無し(静岡県):2011/09/27(火) 09:16:10.27 ID:i/oINmSw0
>>121
じいちゃんも戦時中にカボチャ食べすぎて嫌いになったと言っていたw
125地震雷火事名無し(石川県):2011/09/27(火) 09:23:02.08 ID:jApYFTK30
そのカボチャや芋のツルが、鹿児島産と書かれた福島産かも・・。

自分の累積汚染度計算する時は、「偽装係数として1.5を掛ける」とか
必要かも知れないね。
126地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/27(火) 09:25:31.77 ID:p6i4hsFAP
飯舘村の土で栽培のコメ、基準5倍超セシウム 金大・田崎名誉教授が実験

田崎和江金大名誉教授は26日までに、高い放射線量が観測された福島県飯舘村
の土を使って稲を栽培する実験を行い、収穫したコメから国の暫定基準値
(1キロ当たり500ベクレル)の5倍以上となる2600ベクレルの放射性
セシウムが検出されたとする結果をまとめた。

同村は福島第1原発事故でコメの作付けが禁止されており、データは土壌の
放射線量が農作物に与える影響を裏付ける重要な資料となる。

http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20110927105.htm
127地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/27(火) 10:31:53.09 ID:le28NehH0
単純計算してみる
50000ベクレルの田で2600ベクレルの籾なんだから
5000ベクレルの田では260ベクレルの籾に
籾→玄米が減らず、玄米→白米は五訂のカリウムの値から約6割減として100ベクレル
籾→玄米で9割減、玄米→白米で6割減で1桁になるかどうか

・・・田の作付け制限を1桁は下げないとダメってことじゃん
128地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/27(火) 11:03:38.94 ID:CK3SuCbT0
>>56
時をかけるお米 ニュートリノ米… 自分も怪しくて買わない
129地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/27(火) 12:33:34.67 ID:wxonsFSd0
>>126
飯舘村の水田の土を持ち出して金沢で育てる実験で
土壌5万ベクレル、籾米2600ベクレル、ワラ2200ベクレル、根1500ベクレル。
籾米のほうがワラや根より高いというのも注目点。
また、現地と違って土壌採取後の汚染がないが
福島は現地なら作付け前の土壌より汚染度が増加する状況だよね。

福島県飯舘村の土壌5万ベクレルから籾米2600ベクレル
福島県二本松にて土壌3000ベクレルから玄米500ベクレル
土壌の質を変数に入れないと移行係数は無意味
130地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/27(火) 13:21:15.60 ID:OJANeTZo0
>>110
5000ベクレル以上の土地は作付け禁止だと思ったが。
131地震雷火事名無し(catv?):2011/09/27(火) 13:27:44.86 ID:lRgi6OJc0
そもそも50000ベクレルの土は外部に持ってっちゃダメだろ
132地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/27(火) 13:32:29.61 ID:le28NehH0
>>130
一応そうなってるが、
当時4999ベクレルだった場所の隣の田をわざわざ調べる余裕はなかっただろ
実際は超えてるところもあるんじゃないか?
133地震雷火事名無し(奈良県):2011/09/27(火) 13:35:57.49 ID:P9uOywXU0
偽装の問題が有るから九州の米でも危ないと思うよ
タイ米通販で買うしかないよ
134地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/27(火) 13:36:23.69 ID:le28NehH0
>>131
サンプルすら持ち出せないんじゃどうやって研究するんだよ
別に研究所の敷地にばら撒くわけじゃあるまいし
135地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/27(火) 13:39:04.09 ID:le28NehH0
>>133
手続きどうだった?
サクッと出すだけ? それともいろいろ聞かれたりする?
136兵庫の米屋(内モンゴル自治区):2011/09/27(火) 13:40:47.74 ID:e+uK60GD0
>>108
宮城もですよ。
昨年と比べたら全国的に二割高いので
販売価格もそれぐらい上がらないとダメなんですけど
なかなか大幅には上げられないのでどこも苦しんでるはずです。
消費者のニーズがこれからの報道に
左右されるのは間違いないので
いつまでこんなかんじなのか全く読めないですね。
137地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/27(火) 13:55:53.21 ID:nChB4ujP0

22年産のこしひかり(信州)と
23年産の夢つくし(九州)を
食べ比べたんだけど
九州の新米の方が旨いね。
つやがあってモチモチしていた。
古米はどうしても味が落ちちゃうな。
138地震雷火事名無し(宮城県):2011/09/27(火) 14:03:25.15 ID:xfTpS02S0
新米はやっぱりうまいよね。
でも外部・内部ともに相当被曝している身には22年産のほうが安心なんだよなー。
今年の新米はとても出来がいいみたいだけどさ・・・くそーっ。
139地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/27(火) 14:13:14.28 ID:nChB4ujP0
>>138
ネットでも探せば
まだ九州産の新米年間登録できるお
ガンガレ
140地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 14:19:43.22 ID:LRNPapR30
>>136
値段を安くすれば不信感は強くなるよな。
でも「値段が高い方が安全」っていうのを逆手に取る事もある。
もう値段では判別できないけど、やっぱり安いのは怖いわ。
141地震雷火事名無し(宮城県):2011/09/27(火) 14:30:58.92 ID:xfTpS02S0
>>139
いや、念のため今年の新米は見合わせるつもり。
22年産米を備蓄しているし。
質より安全を重視するよ。
142地震雷火事名無し(芋):2011/09/27(火) 14:36:54.65 ID:vCCQFaIH0
>>136
これからの報道「安くて美味い米あるよ」だと思うなあ。
143地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/27(火) 15:11:06.08 ID:0AvcM6n10
あれでしょ、宮城米も東北米も値上がりしてるってことでしょ?

意外とけっこうな値段で堂々と売ると思うよ。野菜だってそうだったし。
スーパーで買うなら尚更他の地域のものが無ければ買うしかないんだから。

ベクレル米のニュースだってテレビじゃ殆ど報道しないしね。
バカみたいに米が無いってだけ煽ってたのはなんだったんだかw
144地震雷火事名無し(庭):2011/09/27(火) 18:36:03.88 ID:mCllRzx50
22年産で9月精米ってありうる?鹿児島の米なんだけど・・
あと愛知県が宮城に米送るってばかなのか
ただでさえ東のものが流れ込んできてんのに
145地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/27(火) 18:55:53.75 ID:wEg1qFFe0
おくればせながら
9月精米の22年産北海道米を備蓄しました
とりあえず信じるしかないべ
146地震雷火事名無し(北海道):2011/09/27(火) 18:57:15.79 ID:nuwKmWP30
汚染された食料が流通するなんて酷い後進国だよ・・・
日本はどうなるんだ。
147地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 18:59:15.46 ID:4YpEV+Qi0
数年後(数十年?)に見事に日本の人口が半分に減ってめでたしめでたし
148地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/27(火) 19:06:38.31 ID:14n3jgnq0
>>147
そうはならないと思う
広島の原爆や薬害みたいに病気になりながら生きてるって感じじゃない?
149地震雷火事名無し(東海):2011/09/27(火) 19:53:48.78 ID:4sWuPHtGO
>>144
米屋が小売り用にパックする時に精米するのよ
ちゃんとしたスーパーも一緒。
150地震雷火事名無し(東海):2011/09/27(火) 20:04:40.46 ID:4sWuPHtGO
ちょっと心配な話
今週、某通販で古米を買ったの。
届いたその古米自体はいいんだけど、外袋が卸で使わてれる米袋で、そこに印刷されてる表示が、
「検査証明書 平成22年産 水稲うるち玄米 銘柄 ●田県産 あ●たこまち」

で、「22」が消されて「23」に上書きされてる。

卸元?の検査印は確かに23年9月付で、23年米が入れられていたであろう袋なのだが、
…なのだがなのだが(悩
151地震雷火事名無し(山形県):2011/09/27(火) 20:06:12.57 ID:vA3HON520
飯舘村の土で栽培のコメ、基準5倍超セシウム 金大・田崎名誉教授が実験
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20110927105.htm

田崎和江金大名誉教授は26日までに、高い放射線量が観測された福島県飯舘村の土を 使って
稲を栽培する実験を行い、収穫したコメから国の暫定基準値(1キロ当たり500 ベクレル)の
5倍以上となる2600ベクレルの放射性セシウムが検出されたとする結果 をまとめた。
152地震雷火事名無し(東海):2011/09/27(火) 20:07:46.78 ID:KgOhK31qO
通販は袋をリサイクルするとかで中身の米と全然別の袋使いますなんて所もあるからねぇ
しかし皆備蓄ってすごいなあ我が家は10kqだよ…それ以上は虫がわくんじゃないかと…
153地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/27(火) 20:12:29.87 ID:4WFjTdCL0
地元にある個人で経営している弁当屋の米が美味しくなった…。
色、ツヤ、粘り気のある食感、どう考えても福島産コシヒカリ。
すごい人気のあるお店なんだけど
こうやって飲食業界に浸透していくのか…。

何で分かるかって?
8月から備蓄米で福島の米メインにして食ってたからなー。
中通り産ひとめぼれ、会津産コシ、南会津産ミルキー
会津産コシとおんなじ味がした。
何だか舌に福島米センサーが出来たみたい。

南会津産コシでも玄米30sが10k切ってる状態だし
安くて美味しい米選んだらそうなるわな。
154地震雷火事名無し(岡山県):2011/09/27(火) 20:26:28.99 ID:wHiDBJsF0
ここで教えてもらったツインバードの精米機、実家の分と2台買った。
まだ在庫が少しあったはずなのに、今日見たら1000円くらい高い
別の店が表示されるようになった。(アマゾン→タンタ○ショップ)

みんな、ここ見て急いで買ったのかな?
155地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/27(火) 20:51:31.65 ID:WGmfcYan0
>>144
家庭用精米機買って家庭で精米する人がいるように
玄米を白米状態に精製する日が精米日だから
22年産の米が玄米で保存されているかぎり、精米日はこの先の日付けのもずっとありえるよ
156地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 20:54:47.50 ID:4YpEV+Qi0
>>155
でもさ、玄米で買っても精米日って出てるよね?何なのアレ??
157地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/27(火) 21:08:36.60 ID:b+yYWldP0
>>156
玄米は調整日
158地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 21:12:11.66 ID:XoAh9LRU0
籾を取った日じゃね?
159地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 21:12:48.24 ID:WSx9oCJM0
それは脱穀日
160地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/27(火) 21:17:59.69 ID:WGmfcYan0
>>156
精米年月日は、精白した年月日を表示し、玄米の場合は、精米年月日を調製年月日と代えて、原料玄米を調製した年月日を表示する。

http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031600/05_syokuhin/hyouji/kome.html
玄米や精米を袋等で包装して販売する場合の基準です。

・「名称」、「原料玄米」、「内容量」、「精米年月日」、「販売者」を表示する。
・「名称」は、玄米、もち精米、胚芽精米、うるち精米(精米でも可)のいずれかを表示する。
・「原料玄米」は、次のとおり表示する。
ア 産地、品種及び産年が証明された単一原料使用のものは、「単一原料米」と記載し、その産地、品種及び産年を併記する。
イ ア以外の原料玄米を用いる場合は、「複数原料米」等と記載し、
国産品は「国内産 △割」と、輸入品は原産国ごとに「○○産 △割」と使用割合の多い順に記載する。
産地、品種または産年について証明を受けている場合は、括弧を付してこれらを記載することができる。
・内容量は、グラムまたはキログラムの単位で表示する。
・精米年月日は、精白した年月日を表示し、玄米の場合は、精米年月日を調製年月日と代えて、原料玄米を調製した年月日を表示する。
・販売者は、氏名または名称、住所及び電話番号を表示する。 
161地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/27(火) 21:40:31.03 ID:WGmfcYan0
>>160
政府文章だと

玄米及び精米品質表示基準
http://www.maff.go.jp/j/jas/hyoji/pdf/kijun_kome_h230701.pdf
制定平成12年3月31日農林水産省告示第515号
改正平成14年5月2日農林水産省告示第1008号
改正平成21年1月9日農林水産省告示第25号
最終改正平成23年7月1日消費者庁告示第6号
162地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 21:42:07.44 ID:LRNPapR30
>>153
にわかには信じられないが、本人がいうなら本人の中ではそうなんだろうな。
163地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 22:11:02.32 ID:jrzrFoi80
サイゼリヤ 堀楚社長 福島からのコメの調達は1500トン。
福島の農家とは18店舗しかない時からの付き合い。放射能より
信頼のない取引先と付き合う方がリスクが高い。双方の信頼が
あるから確実に安全。汚染リスクの高い福島から調達先を変更はしない。
164地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/27(火) 22:11:45.91 ID:FbKnwMWbO
福井県の米ってどうなんでしょう。
位置てきに微妙ですよね。検査では出なかったみたいですが。
165地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 22:23:54.41 ID:VouOYAnA0
>>151
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20110927105.jpg
鉢で栽培すれば、効果的に吸収するでしょうよ

>可食部の放射線量が最も高くなり、私自身も衝撃を受けた。
あれが標準的な稲の姿なのかな?
その気があるなら二本松市の500BQの農家を救ってあげて欲しいね
166地震雷火事名無し(北海道):2011/09/27(火) 22:26:50.73 ID:EC6C+DN40
BADサイゼリア〜♪
167地震雷火事名無し(長屋):2011/09/27(火) 22:30:46.92 ID:tRhvcaJJ0
22年度産福島ひとめぼれが売ってるんだが買いかな?
168地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/27(火) 22:38:07.86 ID:4WFjTdCL0
>>162
ちょっと大袈裟に書いちゃって申し訳ない。
今までスウーパー並みに不味い米だったのが急に変わったんだ。

>>163
福島の何処かにもよるけれど、どっちもハイリスク。
つーか、店舗拡大するごとに質が落ちているよね?特にチキンには泣いた。


大潟村あきたこまち、もう届いた人居ますか?
俺は頼んだ商品の1つが準備できてなくて10月上旬〜発送というハガキが来た。
169地震雷火事名無し(秋田県):2011/09/27(火) 22:47:00.67 ID:LjUUeXm70
>>168
24日ぐらいから収穫始まったばかり暫くまってろ
170地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/27(火) 22:49:14.23 ID:0rsQXBU/0
結構な量備蓄してるんだけど、収穫が始まると
備蓄ぶんを食べるのが心配になってくるな…
171地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/27(火) 22:58:17.23 ID:GN/nDTZ90
>>154

/ ノシ
172156(東京都):2011/09/27(火) 23:16:50.57 ID:4YpEV+Qi0
>>157〜161
なるほど、玄米は調整日ってことか。
袋等に包装した日だね、それまでは独自の米袋等保存袋なんだろうな。
173地震雷火事名無し(庭):2011/09/27(火) 23:26:01.59 ID:2Fym13ST0
>>165
田圃とは根っこの深さが違うと思うけど、どうなんろう
つか、収穫後の土の数値はどうなんだろう
174地震雷火事名無し(西日本):2011/09/27(火) 23:52:16.08 ID:jrzrFoi80
アレ?西日本って?東京なんだが・・・
175地震雷火事名無し(茸):2011/09/27(火) 23:55:35.13 ID:pVHpg4MB0
会社の食堂のお米が23年度に変わった。
毎年岩手県産のお米が届くはずのに、今年は無地のビニール袋に国産と書かれたシールが貼ってあるだけ…。
これって混ぜ混ぜ米っぽいよね…。
176地震雷火事名無し(西日本):2011/09/27(火) 23:57:27.65 ID:jrzrFoi80
163 :地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 22:11:02.32 ID:jrzrFoi80
174 :地震雷火事名無し(西日本):2011/09/27(火) 23:52:16.08 ID:jrzrFoi80

これ異常?
177地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/27(火) 23:59:45.15 ID:5nyl0d950
地域表示を細分化したとかでちょっと変になってんじゃない?
そのうち落ち着くよ
178地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/28(水) 00:00:00.05 ID:SBF2u3wA0
IDも混ぜ混ぜ偽装?www
179地震雷火事名無し(東京都):2011/09/28(水) 01:58:58.83 ID:D59e5H8b0
>>176
わりとよくあること
180地震雷火事名無し(東京都):2011/09/28(水) 02:37:30.85 ID:g3D8LQhJ0
>>176
漏れも経験したことあるよ
初めて見ると焦る
181地震雷火事名無し(東京都):2011/09/28(水) 02:38:29.11 ID:g3D8LQhJ0
他人が自分と同じIDって言う意味ね(念のため)
182地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/09/28(水) 07:25:51.17 ID:FXLJS+k+O
>>175
ヒドイ会社だな
遠回しなリストラだね
情弱でリスク管理できない社員から淘汰される
よく考えたら上手い手だね、恨みも買わないし
183地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/28(水) 07:32:15.26 ID:8hx8reQH0
>>176
稀に良くある。気にすんな。
184地震雷火事名無し(三重県):2011/09/28(水) 10:49:28.61 ID:C82H6Usr0
>>183
稀に良くある。・・って、おかしくね?
185地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/28(水) 10:50:49.97 ID:ITl5yzIT0
そのフレーズでぐぐると納得すると思う。
186地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/28(水) 10:57:44.41 ID:pNoZWDPi0
>>184
2ちゃん語みたいなもんだよ、いちいち突っ込んでどうするの
187地震雷火事名無し(三重県):2011/09/28(水) 11:12:27.68 ID:C82H6Usr0
>>185
なるほど。
滅多にないことだが、起きる時は続けて発生するってことかな。
スレチすまん。めし食ってくるわ。
188地震雷火事名無し(東京都):2011/09/28(水) 11:53:24.25 ID:f2Mx4WOl0
新潟佐渡ヶ島コシヒカリってどう思う?
たしかあっちのほうは放射能汚染少ないと思うんだけど。
NDを信じて良いのだろうか。
189地震雷火事名無し(東日本):2011/09/28(水) 12:43:40.78 ID:tzKIUGzN0
>>188
http://konstantin.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/07/28/110727_tochigi.jpg
航空機でのモニタリングした画像を見てくれ。大丈夫だと思うがどうしても心配、また子供相手で
不安が拭えないなら九州産しかない。
190地震雷火事名無し(東海):2011/09/28(水) 13:44:21.33 ID:bL3sXgPYO
>>175
つまり調整米?
流通が見えない怪しいお米ギョウカイさん
191地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/28(水) 14:02:35.16 ID:pMLwIQEX0
鹿児島コシヒカリ、悪くはない。炊き方次第。
192地震雷火事名無し(長屋):2011/09/28(水) 14:27:30.32 ID:RT7dx7KK0
>>191
鹿児島産こしひかり5kの袋に、なぜか、「東北を応援します」って書いた紙が貼ってあったのさ。
どう応援するのかと思いながら食べたら、胃が痛い。
193地震雷火事名無し(茸):2011/09/28(水) 14:30:59.84 ID:U7M1vatr0
2000Bqは鹿児島産に化けた?
194地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/28(水) 16:56:40.78 ID:ZtiJojx10
どんくさいせいか ネルパック6つ中成功は1つだけ orz
真空パックんでパックしてからガッツ棒したら 上手く行くでしょうか?
エージレスもなくなったので カイロで代用しようと思っています。
195地震雷火事名無し(静岡県):2011/09/28(水) 18:18:58.14 ID:79oTjkel0
自分も15個パックしたうちの6個成功9個失敗だったw
口をガッツ棒で止める時シワにならなかったのに何故上手くいかないんだろう
196地震雷火事名無し(東京都):2011/09/28(水) 20:22:50.97 ID:f2Mx4WOl0
>>188
その図だと、新潟はまだわからないね。
佐渡市は大丈夫だと思いたいけどう〜ん・・・
佐渡、富山、北海道(中央〜西側)の3択だったら、北海道なのかな・・・
197地震雷火事名無し(東京都):2011/09/28(水) 20:23:29.15 ID:f2Mx4WOl0

>>189でした。
すみません
198地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/28(水) 20:37:27.97 ID:Djp8MvGy0
>>189
ていうか、その画像より新しく広い画像が出てるよね。群馬までの。

http://www.asahicom.jp/national/update/0927/images/TKY201109270722.jpg
参考資料(文部科学省の報道発表と詳細な汚染マップ)
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1910/2011/09/1910_092714.pdf
199地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 20:41:11.92 ID:2LjFe5LC0
岩手県は安全宣言出たから安心だね
200地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/28(水) 21:06:09.55 ID:8z486CkK0
>岩手県は安全宣言出たから安心だね

???
本気で言ってるのかね
201地震雷火事名無し(東海):2011/09/28(水) 21:13:34.91 ID:bL3sXgPYO
「放射性ヨウ素とセシウムに限って暫定的安全」を宣言したんですね。わかります。
202地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 22:49:11.28 ID:2LjFe5LC0
>>200
ローカルニュースで言ってたよ
放射性物質未検出だったから出荷大丈夫だったと。
出荷OK→安全宣言出したって意味になるよね?
203地震雷火事名無し(東京都):2011/09/28(水) 22:57:01.14 ID:o+T7961F0
多分ここのスレに来るような人って
その「宣言」を信じていない人たちなんじゃないかな。
204地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/28(水) 23:04:14.68 ID:U+I6gWmv0
>>199
汚染地図見てよ
岩手は特に県南はしっかり汚染だよ
後、飛び地みたいに盛岡あたり
北は大丈夫みたいだけど
205地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 23:42:59.82 ID:2LjFe5LC0
>>204
数値忘れたけど、最初に測った時は県南の米には含まれてみたいね。
最終的に検査した今回は未検出とアナウンサーが、ちゃんとハッキリと自信を持って地上波でニュース読んでたよ。
206地震雷火事名無し(東京都):2011/09/29(木) 01:35:28.96 ID:YfOeEKEp0
スーパーの棚の端っこに、22年産宮城ひとめぼれ玄米2kg袋が2つ積まれてた。
他は遂にALL新米になってた。
やっぱ買っとこうかな。。ひとりもん備蓄トータルでまだ50kgもないし。
207地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/29(木) 04:10:57.42 ID:ZZOx4iKg0
>>194
>>195
口は銀色テープ下で一度折る、テープ部分はぴんと張る
ガッツ棒は、まず真ん中を押さえる、次に左右どちらかまで完全に止める
次に余った空気を出来るだけ追い出す、最後にぴんと張りながら止める

エージレスだけでも販売中
http://item.rakuten.co.jp/nadja/c/0000000123/
208地震雷火事名無し(東日本):2011/09/29(木) 10:55:46.14 ID:449KYpJ20
>>207
俺は米を入れる前に、ガッツ棒を付けて、本番ではまりやすいようにしたよ
これで、15kg用×8個全部OKだった
209地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/29(木) 11:29:03.35 ID:FEaloN5N0
自分は先に袋をガッツ棒の形状に沿わせてしまえ作戦

ダンボール(などの凸側ぐらいの厚みのもの)と養生テープを準備する
凸側の代わりにダンボールを使い、袋にシワがよらないよう凹側をはめ込む
凹側を養生テープで仮止めし、ダンボール外して凸側をはめ込む
凹側にテープ貼るから、銀テープはダンボール/凸側で

これで10kg用全数成功
210地震雷火事名無し(東海・関東):2011/09/29(木) 15:33:25.18 ID:vKoIioc+O
花火がベクレルってるくらいだから米にもついてるよね
あやしい地域の無洗米買った方は食べてますか?
211地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/29(木) 15:46:02.88 ID:h0DPLhpf0
デパ地下のスーパーで22年の魚沼産コシヒカリが山のように置いてあった。
店内グルグル回りながら散々迷って、結局買わなかったけど
魚沼産なんてもう生涯最後になるかもしれないし、買っとけばよかったかな?w

あと備蓄用に買ったミルキークイーンが素晴らしく美味しかった。
備蓄用に美味しいお米はダメだね、あっという間になくなってしまったよ。
212地震雷火事名無し(東京都):2011/09/29(木) 16:28:51.83 ID:lTZWfri80
>>211
夏に米備蓄する時、いつもの米屋で魚沼産コシヒカリを買おうと思ったら
品薄でもう殆ど無いって話で困っていてその後本当に売り切れていたけど
どこにあったんだろうね、その魚沼産コシヒカリ。
今頃沢山あるって隠し持っていたんだかw
213地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/29(木) 16:33:15.32 ID:zAp2Ur+i0
魚沼コシって一番のターゲット銘柄だよね
何のかって?
さぁ?w
214地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/29(木) 16:47:13.72 ID:1kgbvDFX0
魚沼コシだったら新米みたいに旨くても違和感さほどないかも…
さすが魚沼コシ、去年の米でも十分旨いね!とか。
215地震雷火事名無し(岡山県):2011/09/29(木) 16:48:11.40 ID:ilzhjP6F0
岡山産コシヒカリは新米にほぼ入れ替わった。
だから怖くてもう買えないな〜。
216地震雷火事名無し(長屋):2011/09/29(木) 19:23:05.94 ID:VUZ4oZNU0
>>211
デパ地下内で玄米を量り売りするコーナーがあるんだけど、
今日久しぶりに行ったら22年度の新潟こしひかりと宮城ひとめぼれしかなかった。

常時5種類位は置いてたところで、先月は宮崎産こしひかりがあったのに、
さすがに東日本の23年度玄米はデパ地下では売れないということか。
217地震雷火事名無し(静岡県):2011/09/29(木) 20:30:22.19 ID:JAu4R9BL0
>>210
福島の店からネットで買った22年産会津ミルキー、食べようか悩んでいる。
昨年産なら大丈夫だろうと買ったんだけど
ここに来たら保管が福島でもヤバイという意見を見て、どうしよう
218地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/29(木) 21:21:00.78 ID:9M9RqjPs0
【原発問題】「出荷しないで」「汚染されたコメは自分たちで食べるべき」二本松市にメール相次ぐ[9/29]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317284702/

1 名前:春デブリφ ★[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 17:25:02.71 ID:???0
収穫前の一般米の放射性物質予備調査で二本松市・旧小浜町のコメから基準値と同じ1キロ当たり
500ベクレルの放射性セシウムが検出されたことに関して、同市に対しコメを出荷しないよう求める
内容の電子メールが相次いで寄せられていることが28日、分かった。

電子メールは、県が予備調査の結果を発表した23日以降、寄せられている。
内容は「コメを出荷しないでほしい」「なぜコメを作ったのか」といった趣旨のものが多く、
中には「汚染されたコメは自分たちで食べるべき」といったものまであったという。
同市幹部は「農家や市は原発事故の被害者で、非は全くない。加害者と捉えられていることが悲しい」
と肩を落とし、「安全な農産物の流通を徹底し、消費者の信頼を得るようにしたい」と話した。

(2011年9月29日 福島民友ニュース)
http://www.minyu-net.com/news/news/0929/news10.html

[関連スレ]
【原発問題】コメから規制上限のセシウム=全国初の重点調査へ―福島県二本松市★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316867473/
【原発事故】 二本松産米から1kg当たり500ベクレルの放射性セシウム検出 コメ農家「周囲に迷惑をかけるから収穫も出荷もしない」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316986904/
【原発事故】 二本松産米から1kg当たり500ベクレルの放射性セシウム検出 生産者別に袋詰め みちのく安達農協
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316904051/
【原発事故】 「東電役員は全員辞めて…」 二本松市で「セシウム検出米」受け、みのもんた激怒
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317014556/
※前(★1:09/29(木) 15:02:34):http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317276154/
219地震雷火事名無し(東京都):2011/09/29(木) 21:27:20.80 ID:OtODQNSU0
http://news.livedoor.com/article/detail/5897307/

北海道から中部までダメってショックだよな
220地震雷火事名無し(東京都):2011/09/29(木) 22:20:37.62 ID:itaj5p+K0
>>219
いつから農業、漁業の専門家になったんだろうね?
221194(大阪府):2011/09/29(木) 23:54:58.06 ID:iNIS4Tpx0
>>207
そのやり方でやったつもりなんですが…エージレス買ってやってみます

>>208
「ガッツ棒だけ付けて」というのは 袋に付けてってことですか?
袋にカタをつけてしまうということでしょうか?

>>209
何となくわかるような…実際やってみたらわかりそうですね

皆さん ありがとうございました
もう一度チャレンジしてみます
何度もやりなおしすぎて 両手親指が腱鞘炎です
きっと 全然違う所に力かけて 袋にシワができているのでしょうね orz

これだけじゃ何なんで…
道の駅で地場産の22年産 少しだけ出ています
玄米で置いてあって 希望の量を精米してくれます
222地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/30(金) 00:00:37.97 ID:aC4HXEUy0
>>217
米内部に吸い上げてなかったら 問題は外側だけじゃないかな
よーく洗えばマシかもよ?
223地震雷火事名無し(東京都):2011/09/30(金) 00:53:05.10 ID:o30f7UjL0
お盆前に5kgの米をタッパーに入れてワンドア冷蔵庫の上の方、
製氷室ギリギリの所に入れといた物に手を付けようとしたら
フタの内側に水滴がびっしり。
カビ臭いとかは無いがふやけてる部分もあるようで、食わない
方が良いんだろうな。ああ、備蓄の1ヶ月分が・・・
224地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/30(金) 01:45:18.90 ID:jTVmA1Qh0
>>223
冷蔵庫に入れるなら紙袋のままで大丈夫だったのに...
備蓄関係なしに自分はここ何年もそうしてる
(冷蔵庫に入れとくと味が落ちにくいと気づいたので)

ふやけてる部分捨てて、大丈夫なとこ炊いてみたら?
225地震雷火事名無し(新潟県):2011/09/30(金) 01:52:59.78 ID:4GAN7I3O0
>>188
おー。
佐渡ヶ島在住の俺に見つかったのがお前さんの運のツキだぜ

参考にしてくれ
空間放射線量の測定結果(8月17〜19日)
佐渡市内の小中学校のグラウンドと、保育園の園庭における放射線量の測定結果
ttp://www.city.sado.niigata.jp/info/data/2011/0825.shtml

環境放射線等モニタリングデータ公開システム
ttp://housyasen.taiki.go.jp/




俺はどんな数値が出ても自分で作った米を食うだけさぁ〜
(今年の俺の米は出来がいいので上機嫌〜)
226地震雷火事名無し(東京都):2011/09/30(金) 02:10:29.59 ID:leBTEmu90
>>225
意外と南というか西の方が高いんだね。。
227地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/30(金) 02:11:31.32 ID:KauoUBWs0
お散歩する時は色んな店の銘柄年度産地調整日をチラ見するのが習慣になってる
堺のスーパーで、大分産つや姫(新米)なんてのをハケーン
やまがたみやぎ以外のだなんてビクーリ
家から遠いから買ってこれなかったが、若し山形並の品質ならば今後もつや姫食えるかな
228地震雷火事名無し(東京都):2011/09/30(金) 02:16:13.10 ID:2Mztx5dP0
近所のスーパーで22年産の売れ残りを買ってきた。
白っぽい米の多さ加減が
この一年食べ続けてきた米と同じくらいだったから
信用することにした。

1kg1000円以上の22年産米はまだまだ沢山あった。
229地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/30(金) 03:01:05.75 ID:xhgrF9ihO
ちょいと高級なスーパーに22年産のゆめぴりか(北海道)ってのがあったんだが旨いんかな?
名前は2ちゃんで何度か出てて知ってたが売ってるのは初めて見た。
迷って止めたが北海道のおぼろづきが旨かったから期待出来るだろうか?
玄米での備蓄は完了してるが、気になるので明日行ってまだ残ってたら試してみるか…
230地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/30(金) 03:01:05.96 ID:H/ipTSIp0
>>227
それは怪しいと思ったら、大分のつや姫は23年米からなんだね

つや姫 wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A4%E3%82%84%E5%A7%AB
採用年度 県名 指定・検討
2008年 山形県 指定
2009年 宮城県 指定
2011年 大分県 指定
2012年 島根県 検討


http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100222/1031063/?P=2
「はえぬき」の失敗から学ぶ“数の力”戦略
 山形の期待の星といえるつや姫だが、意外にも県は、つや姫の種子をすでに他県に配っている。
これは、かつて全国区のブランド米を目指して失敗した「はえぬき」の教訓からだ。
はえぬきは県内では主要ブランドに育ったものの、県外では業務用がメインで知名度は低い。
ある大手コンビニのおにぎりは大部分がはえぬきだが、品種名は伏せて売られている。
ブランド化に失敗した要因は、デビュー後3年間は生産者を県内に限定した点にあるという。
その間に他県のブランド米が普及し、3年後、はえぬきの栽培地は思うように広がらなかった。
「全国で勝負できるブランドになるには、1県の力だけでは難しい」(嶋津氏)。
栽培地をいち早く県外にも広げ、“数の力”で市場を占めていくことが不可欠なのだ。


http://www.pref.oita.jp/soshiki/15140/tuyahime01.html
水稲新品種「つや姫」シンボルマーク決定 大分県ホームページ 2011年6月17日
231地震雷火事名無し(東京都):2011/09/30(金) 03:24:54.08 ID:leBTEmu90
>>230
はえぬき美味いのになあ、、確かに知名度低いよね。山形のしか見ないし。
自分も親戚から貰わなかったら、マイナー過ぎて買うことなかっただろうなとは思うが。
232地震雷火事名無し(福岡県):2011/09/30(金) 03:28:05.46 ID:Th8HKLF+0
>>231
島根県のはえぬき買った事あるよ
しかも生協で
どうなってんだどうね
233地震雷火事名無し(静岡県):2011/09/30(金) 03:44:50.15 ID:J6Q4Rxf60
>>222
ありがとう、背中押されたみたいでちょっと安心w
30kgも買っちゃったし試食したらおいしかったから捨てるの勿体なくて。
塵よ流れろと洗いまくって、食べてみます。
他の米とブレンドして食べるし大丈夫かな
234地震雷火事名無し(大分県):2011/09/30(金) 03:53:19.90 ID:LjQvzltw0
>>200>>204

小出さんの見解 06分あたり 「検出されないからといって安心してはいけない」

http://www.youtube.com/watch?v=dwtzMD2Suo0
235地震雷火事名無し(大分県):2011/09/30(金) 04:00:49.81 ID:LjQvzltw0
「つや姫」1年早かったらなあ・・・食べない
ひのひかりも一応コシヒカリ系ではあるんだけど感じないなあ
236地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/30(金) 04:19:42.31 ID:BaAv2OON0
>>229
ゆめぴりか、旨いよ。
買いたかったくらい。
237地震雷火事名無し(山形県):2011/09/30(金) 11:36:11.38 ID:CLFIByDL0
>>232
偽装?
238地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/30(金) 11:46:38.68 ID:lqy/f5SZ0
茨城在だが、茨城と千葉産ばかりだ。
で一番安かった茨城産の新米買った。
239地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/30(金) 12:30:30.63 ID:mr+l3nV4O
ふっくりんこ、無洗米炊いたのを
試しにばあちゃんにもらってオムライス作った。
うん、ぴりかと違ってパラパラ!
まだふっくりんこは新米出てなかったからちょっと買ってくるわ。
他のはみんな新米出てるんだよね。
240地震雷火事名無し(東京都):2011/09/30(金) 13:24:47.34 ID:01o6P4Em0
仙北市で捕獲、クマ肉からセシウム 
県「問題ないレベル」

     ∩___∩
  。  | ノ      ヽ  もしもし猟友会さん
  \<^i、 ●   ● |
    |ヽ(⌒)、( _●_)  ミ  お願い、保護して!!
   彡/  ト、_>|∪|  、`\
   /ノ  /   ヽノ /´>  )
  (_/      / (_/
   |       /
   |  /\ \
   | /    )  )
   ∪    (  \
         \_)

・熊が汚染されるほど、森林一帯セシウムまみれ。地下水・川を汚染中。
・加工食品業者、汚染食材を格安で調達、ウハウハ。
 加工食品で放射性物質が濃縮されまくるも、無検査で出荷し放題。
241地震雷火事名無し(宮城県):2011/09/30(金) 19:04:37.83 ID:HoOLkDTk0
仙北市ってどこ?また合併でわけわからん名前の市が出来たの?
と思ったら秋田だったw
242地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/30(金) 19:19:50.21 ID:xhgrF9ihO
>>236
ありがとう。さっき行ってみたがもう無かった。残念…orz
かわりに青森の22年産まっしぐらを別の店で見つけたので買ってみた。これも初めてみた。
243地震雷火事名無し(静岡県):2011/09/30(金) 20:32:46.24 ID:J6Q4Rxf60
>>242
楽天でよければ22年ゆめぴりかあるよ。

市内のスーパー回ったらおぼろづき、森のくまさん、こしいぶき等々まだ22年産米が潤沢にあった。
誰も気にしてないんかorz
震災前製造の食品もたくさん残ってるし…
244地震雷火事名無し(北海道):2011/09/30(金) 21:21:10.65 ID:o4wNUT500
熊本の森の熊さんは北海道のネーミングセンスを見習えよ。
これは県民のセンスの問題だから
日本一センスのいい北海道みたいには出来ないわな。
その名前こそ北海道が使ってもいいんだが、米と関係ないしダサいから使わんわな。
九州にツキノワグマなんか絶滅していないのに
245地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/30(金) 22:10:47.12 ID:H/ipTSIp0
【福島】「調べなきゃ分かんねえ」コメ作って食べる農家の意地
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317276527/

1 名前:帰社倶楽部φ ★[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 15:08:47.77 ID:???0
原発事故でイネの作付けが禁止されている福島県川内村の田で稲穂が実り、収穫を迎えた。
東京電力福島第一原発から約25キロで、緊急時避難準備区域の場所。同区域が原発からの距離で
ほぼ同心円状に設定され、作付け禁止とされたことに対し、田を所有する秋元美誉(よしたか)さん
(67)は「実際にコメを作って、調べてみなけりゃ分かんねえ」と、ひとめぼれを植えた。
1カ月ほど天日干しし、11月初めごろ、民間機関で放射性物質の検査をする。問題がなければ
自分で食べるつもりだ。「出荷は絶対にしない」。緊急時避難準備区域は30日、解除される予定。

[朝日新聞]2011年9月29日14時10分
http://www.asahi.com/national/update/0929/TKY201109290122.html
刈り取ったイネを干す秋元美誉さん。周辺は雑草が生い茂る=27日、福島県川内村
http://www.asahi.com/national/update/0929/images/TKY201109290126.jpg
246地震雷火事名無し(山形県):2011/09/30(金) 22:42:44.10 ID:vEte70UpP
>>245
あまり広めてくれるな

そのスレの1の写真みたら、おじいさんなんだな
しょうがないよな
この人も被害者なんだ

事故がなければこの人も今年も安全でおいしいコメが食べられたであろうに
247地震雷火事名無し(静岡県):2011/09/30(金) 23:05:07.66 ID:s4nqQb9f0
>>243
家の近所のスーパーも22年度産米かなりあったわw
イオン系はほぼ23年度産に切り替わってた
248地震雷火事名無し(東日本):2011/09/30(金) 23:14:09.33 ID:b0MKgDvi0
>>246
知る権利はある
禁止区域で作ってるんだから、今年はやめて、来年やってもいいはず。
意地になってるんでしょ?
広められたくなかったら、そんな挑発的なことしなければいいと思うよ。

被害者は彼だけではない。

いろんな立場で被害者はいるんだよ。
彼は満足でも、周りは迷惑。
249地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/01(土) 05:20:31.08 ID:Yile/b3V0
>>223
なぜ冷蔵庫に米を入れるの?
普通に脱気して保存した方がよくない?
250地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/01(土) 05:37:01.17 ID:xzBFEe5I0
>>244
確かになーんか安っぽい名前だと思ってたら
特Aもらってるブランドなのか!!驚いた!!
251地震雷火事名無し(庭):2011/10/01(土) 07:34:13.98 ID:wJEvoLeD0
>>248
調べるって言ってるんだから
別にいいと思うけど
サンプリングは多い方がいいし
あとは放射性廃棄物になったときの
処理をきちんとしてくれればだけど

252地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/01(土) 08:36:55.72 ID:ZSfXDmpzO
最後に追加した22年米、家にあった100均圧縮袋に貼るカイロミニ入れ掃除機で空気吸い込ませたけど上手くいかなかった;
253地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/01(土) 10:11:05.26 ID:RiKpuBdY0
254地震雷火事名無し(東日本):2011/10/01(土) 11:04:17.34 ID:9ddr63RW0
>>253
野菜の産地表示をしないよう要請したのも農水省だからね
「殺し屋・霞ヶ関」の象徴
でも、スーパーは消費者の要望で産地表示しているところが多い
ホント、霞ヶ関不要だわ

農水省の怖ろしい通達文書
http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/ryutu/pdf/110406-01.pdf
255地震雷火事名無し(東日本):2011/10/01(土) 13:29:35.17 ID:oiA4h3mu0
>>254
「ご配慮・・・」って婉曲表現すぎて、
ヤクザの脅しみたいで逆にコワイよ、農水省さん。
「産地書かないで」と、普通に書けば良いのに。

それにしても、産地不表示推奨なら、
中国産も日本産も区別するなってことにもなる。

偽装天国の推奨?>膿睡省
256地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/01(土) 13:35:25.61 ID:Pg6D2qw+0
産地を細かく表示しろと言ってるように思うが
257地震雷火事名無し(東日本):2011/10/01(土) 13:49:01.58 ID:oiA4h3mu0
>>256
市町村単位で書くってこと?
それは流通的にムリだと思うけど・・・
県単位だったら、今までと変わらないんじゃない?
それに大丈夫なところが返って風評にあうよ。

だから、産地書くなって意味にとれると思った。
違うの?
258地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/01(土) 13:52:54.16 ID:16265Un80
魚沼産コシヒカリの新米は、アウト? セーフ?
259地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/01(土) 13:57:20.50 ID:b4zJnksa0
個人的にはアウト
260地震雷火事名無し(茸):2011/10/01(土) 14:04:06.30 ID:YbzGcxVe0
俺的にもアウト
261地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/01(土) 14:09:53.09 ID:TOFbW1Ny0
よよいの
262地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/01(土) 14:12:08.66 ID:QWUdyib50
タダでも要らない
263地震雷火事名無し(東日本):2011/10/01(土) 14:17:09.59 ID:oiA4h3mu0
イラナイ
毎日たくさん食べるものだから、当然アウト
264地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/01(土) 14:32:04.06 ID:Pg6D2qw+0
>>257
>市町村単位等県を分割した区域毎に、野菜等の出荷制限等の設定・解除の指示が行われることが考えられますので、
>消費者が科学的・客観的な根拠に基づいて適切に対処していただけるよう、
>野菜等の販売時における産地名の掲示等について、御配慮をお願いいたします。
265地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/01(土) 14:38:42.49 ID:WOHHAQOn0
>>258
魚沼産コシヒカリ=福島産コシヒカリ

魚沼をよく地図で見てください、水源とか
266地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/01(土) 14:40:58.63 ID:FJNsxuEM0
267地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/01(土) 15:06:19.54 ID:QWUdyib50
新潟県のコメの検出限界値
Cs-134:10Bq/kg
Cs-137:10Bq/kg
268地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/01(土) 15:26:03.13 ID:16265Un80
>>266
>>267

サンクス。
とても食えるような代物でないのがよくわかった!
269地震雷火事名無し(東日本):2011/10/01(土) 16:50:00.04 ID:1CD9VulA0
>>256
違うよ。
これは、市町村単位で出荷制限かけるから、
○○県の○○市、○○町、○○村が制限されるとなると
役人曰く、お馬鹿な消費者は、その規制が掛かった○○県は
危険だから、その県産すべてを避けるという事態になる。
これを回避するため県産表示はするなということ。
役人の汚いところは「ご配慮をお願いいたします」と記して
後々、責任を追及されないよう逃げ道を作った巧妙な表現にしている。
「産地表示するな」みたいな表現にすると消費者のクレームや万が一
規制値以上の野菜が出回ったとき(牛では出たがw)困るからね
霞ヶ関は非常にズル賢い集団だ
270地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/01(土) 17:25:34.84 ID:ylmFrRDx0
まあ、ご配慮お願いします、っていうのは強請の意味だからね
役人言葉では
271地震雷火事名無し(東日本):2011/10/01(土) 17:36:01.42 ID:Fj0WWYnL0
>>267
合わせると20bqが限界値か・・・
他の放射性物質だって細々あるだろうから、NDは25〜30以下くらいと思っておけばいいのかな。
わたしは、やっぱ口にしたくないな・・・
272地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/01(土) 17:40:44.59 ID:Pg6D2qw+0
>>269
だってそれじゃ消費者は科学的・客観的な根拠に基づいて適切に対処できないだろう

お上のやることはワケワカラン
273地震雷火事名無し(京都府):2011/10/01(土) 17:41:13.28 ID:I+Qn+u7T0
女性自身の記事
スーパーの雑誌コーナーでちらっと表紙見ただけなんだけど農水省がまた何かやってくれるらしい
記事の内容、載ってました。
ttp://jisin.jp/news/2510/2925/
本当なんだろうか。どなたかお読みになりました?

274地震雷火事名無し(東海):2011/10/01(土) 17:49:21.58 ID:6aPr3LjbO
農水さんはJAへ天下りでしょう?

農家の蔵の米を食い荒らすエリート老害はだ〜れだ?
風評米を庶民へ売りつけて得た儲けを今日も老後もおいしくいただきます♪
275地震雷火事名無し(東日本):2011/10/01(土) 17:56:39.55 ID:piPYuKJb0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111001-00000366-yom-soci

新潟・南魚沼市でコシヒカリ600キロ盗難

読売新聞 10月1日(土)13時8分配信
1日午前7時45分頃、新潟県南魚沼市浦佐、米店経営男性(77)の農作業所から新米コシヒカリ20袋(計600キロ、18万円相当)の玄米が盗まれているのを男性が見つけ、県警南魚沼署に届け出た。
同署が窃盗事件として捜査している。
同署の発表によると、作業所にあった計50袋(1袋30キロ)のうち、20袋が盗まれていた。男性が収穫したコメで、農協に卸すため袋詰めしてあった。出入り口のシャッターは、無施錠だったという。

276223(東京都):2011/10/01(土) 18:10:19.82 ID:vfd+EGzk0
>>249
ネルパックは注文していたが8/17着予定だった。
8/10に20kg購入したが西日で室温40℃超える部屋のため、タッパーや
ペットボトルに分けて冷蔵庫に入れた。
ワンドア冷蔵庫に5kgタッパー2段重ねしたら上のが製氷室に近かったためか
結露。下のは問題無さそうで今はそっちに手を付けている。
冷蔵庫に入れたのは冷蔵庫で保たせるつもりだったので、届いたネルパック
(5kg×12)はお盆明けに買い足した米に使った。
それにしても備蓄失敗で廃棄するむなしさといったら・・・
277地震雷火事名無し(東京都):2011/10/01(土) 18:23:33.61 ID:bU0BOzIt0
>>266
早川由紀夫は信用出来ない
278地震雷火事名無し(東京都):2011/10/01(土) 18:30:47.80 ID:bU0BOzIt0
>>272
役人が消費者の都合を考える訳がないだろwww
279地震雷火事名無し(catv?):2011/10/01(土) 19:02:39.97 ID:BC67FTpA0
福島の予備検査で500ベクレルのあとどうなったの?
本検査の数値って発表あった?
280地震雷火事名無し(福島県):2011/10/01(土) 19:09:52.41 ID:XTci0uzF0
近所では稲刈り済みだった。空間線量2マイクロぐらい。もう出荷済みらしい。外食産業がまとめ買いしてくれるからありがたいみたい。
281地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/01(土) 19:36:54.08 ID:dtjIZP760
>>269
それは論理が通らないだろ

> これは、市町村単位で出荷制限かけるから、
> ○○県の○○市、○○町、○○村が制限されるとなると
> 役人曰く、お馬鹿な消費者は、その規制が掛かった○○県は
> 危険だから、その県産すべてを避けるという事態になる。
> これを回避するため県産表示はするなということ。

県産表示しないようにすれば、もっと広い範囲、すなわち日本産の牛肉とか日本産の野菜という日本の範囲で避けられてしまうじゃないか
282地震雷火事名無し(茸):2011/10/01(土) 20:16:17.45 ID:YbzGcxVe0
>>279
続報を聞かないね

予想としては
検査用スペシャルブレンドで通すか
何週間かでセシウムが半減しちゃったかの
どちらかだと思っているが
283地震雷火事名無し(東京都):2011/10/01(土) 21:04:16.44 ID:eBjBgvAy0
脱穀の機械にセシウム米通した時点で機械が汚染されるぅ

米屋が1つでも取り扱ったら終わり〜&周囲にセシウムたっぷりの粉ふりまき〜

放射脳ざまぁ
284地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/01(土) 21:24:00.29 ID:puMAWXWZ0
皆さん、H22年 山形産(ただし先月精米)とH23年 宮崎産(同じく先月精米)ならどっち買いますか?
285地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/01(土) 21:59:02.26 ID:h7vb71D90
島根のブランド米だけど、検査を2か所のでしてるみたいなんだけど
検出下限値がバラバラなのはなんでだろう。
I-131が11と9 CS-134が16と13  CS-137が15と16
286地震雷火事名無し(長屋):2011/10/01(土) 22:10:11.13 ID:Z3WUK0Xf0
福島のお米買ってきた
22年産だが
287地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/02(日) 01:29:44.88 ID:mPWPjy0N0
今まで見なかった22年度の魚沼産コシヒカリが最近どのスーパーにも置いてる件
23年度じゃねえのか・・・
288地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/02(日) 03:26:55.30 ID:QJXk+tf40
さすがに新米と古米の違いは食べれば分かると思うけど…
産地は偽装出来ても年度は無理じゃない?
289地震雷火事名無し(宮城県):2011/10/02(日) 06:59:45.17 ID:z0pfWkbQ0
新米作らないと補償しない、ってのがなあ…クソすぎる制度だ。
休耕すると土地が死ぬからとも言うが、どうせ死んだも同じなのに。
290地震雷火事名無し(石川県):2011/10/02(日) 08:53:12.25 ID:SrJG5POZ0
「死んだも同じ」ではなく「もう死んでいる」んだよ、往生際の悪い
291地震雷火事名無し(茸):2011/10/02(日) 09:44:31.32 ID:N03t/Ar10
>>287
それ、例の使用済み袋の…おっと誰か来た
292地震雷火事名無し(東京都):2011/10/02(日) 16:04:06.36 ID:h3m7gA/s0
D2行ったら使用済み袋の販売再開してたよ
誤解を招くため販売を中断していたが、×印つけてから
売ることにしたと断り書きがしてあった
最初からそうすればよかったのに
293地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/02(日) 19:20:30.51 ID:dUWX7SF30
今日22年度の米10キロ買ってきた。山形産と北海道産があり、山形の買った。真空パックではない。
先週と比べてかなり減ってたが、まだある。
294地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/03(月) 00:39:40.91 ID:Qaif7XX20
3月精米の、スーパー買いのビニール袋のまま放置の白米あきたこまち
古米な感じが満載ですが食べてるよ

ここで教えて貰ってミルキークイーンを最近まで古米に混ぜていたので
味の違いが…ミルキーの古米の味底上げ力凄いな
今のに混ぜたいの半分これから食べる古米にとっておきたい気持ち半分…
これからもっと味落ちるだろうから我慢だな
295地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 00:48:59.95 ID:AbfYlrCY0
ミルキークイーンって茨城とかですよね。
もう一生食べれない種類ってひとめぼれだとおもう。
22年度、いや21年度産のひとめぼれ食べてみたかったなあ。
296地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/03(月) 00:50:37.56 ID:Qaif7XX20
追記
真空エージレスしてない最後の米なんだ
どれだけ味違うか比べてみたくてさ
7月精米の千葉栽培の米(精米後紙袋放置銘柄不明頂き物)
と正直味の違いわかんね

誰かが古米は古米って意味なんとなく理解したかも
後は自分の真空機の使いこなし力に期待だわ
297地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 00:54:07.93 ID:s7HUj5pi0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111002-00000024-mai-soci

<誤表示>あきたこまちPR用おにぎりに「コシヒカリ使用」
毎日新聞 10月2日(日)19時3分配信

東京都千代田区のJR有楽町駅前で1日に開かれた秋田県産あきたこまちをPRする県主催のイベントで、
無料配布されたおにぎり9000個に誤って「コシヒカリ100%使用」と書かれた包装紙が使われていたことがわかった。
製造した全農パールライス東日本(東京)は「関係者に謝罪したい」と話している。
秋田県流通販売課によると、イベントは「秋田米プロモーション事業」の一環。
全農パールライス東日本が、JA全農あきたから出荷された県産あきたこまちを、千葉市の工場で炊飯し包装。
その際、10月納入分から使う「コシヒカリ100%使用」と書かれた包装紙を誤って使用したという。

 配布直前に担当者が気付き、「コシヒカリと書いていますが、あきたこまちの新米です」と呼びかけながら配ったという。
県は「すごく残念。経緯や説明を聞いた上で今後の対応を検討したい」としている。
298地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 01:12:02.13 ID:FK929UYi0
>>297
全農パールライス東日本って、いったい何したいのか
全農パールライス東日本の千葉市の工場は要注意というのはわかった
299地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/10/03(月) 18:01:04.05 ID:sGQGB/D40
着々と東北地区の米も出回ってきたなw
みんな仲良く食べましょうって事かw
金が命なんだしな人間は
300地震雷火事名無し(長野県):2011/10/03(月) 19:08:25.06 ID:FeynLmYx0
とりあえずネルパック30Kg×2の米を密封してみた。
ガッツ棒は思ったより固くなく、スムーズに密閉。

残り60Kgをやるのはもうちょいしてからにすっか。
301地震雷火事名無し(福島県):2011/10/03(月) 19:46:32.95 ID:cSorxMIB0
もう、すべて手遅れです。
302地震雷火事名無し(京都府):2011/10/03(月) 21:12:46.83 ID:RGBjcqrj0
真夏のくそ暑い時に必死で古米買いあさってた人は今頃どうしてるのかな。
303地震雷火事名無し(新潟県):2011/10/03(月) 21:45:38.10 ID:IlHFwmYT0
精米機買った
籾から白米に出来る奴。

お前ら、農家から直接籾で買え。
白米、玄米で買うから劣化するんだ。籾で買え。
304地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 21:51:07.99 ID:SOi+zaw70
四国の農家から縁故米を譲ってもらうことになったから無問題
今まで食べていた東北米より、少し虫害?の黒い米が混ざってるので
とぐ時にどけなければならない。
その程度の差。
新米は、旨い。

怖いのは外食だね…
今まではなんとか、米+オージービーフとかで急場をしのいだが。
外で腹が減ったら、パンの方が安心かな…
305地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/03(月) 21:51:28.08 ID:Iwb9dLi60
その放射性廃棄物はどう処分されるおつもりですか?
306地震雷火事名無し(東海):2011/10/03(月) 22:05:47.51 ID:fmxJKsMDO
>>297
まさにヤブヘビ
“米業者は米の銘柄に対して杜撰な意識である”
というPRにはなったとさ♪

百姓が丹精込めて作った米の利鞘に群がる守銭奴
福島の風評農家だって、自分の作った食い物に放射能が混じってたら恐ろしくてたまらないと思ってるだろうが、手を泥で汚したことのないお代官様の勧められるがままに作ってるのだと思うよ
307地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 22:10:34.20 ID:FK929UYi0
>>304
バナナとか?
308地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/03(月) 22:22:03.37 ID:sTSY1kJK0
東北のコメ、福島・宮城・岩手・新潟は×なのは分かったけど
秋田、青森はOKなの?
ん、新潟は東北じゃないか・・
309地震雷火事名無し(栃木県):2011/10/03(月) 22:28:02.78 ID:NxP85cHt0
>>287
ああ、あの生産量より遥かに多い量が販売されている魚沼産のコシヒカリね
何があっても不思議じゃない

310地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 22:30:45.41 ID:FK929UYi0
産地判別のほうはどういう検査なんだろう?

【食品】検査機関への依頼内容は真っ二つ 東日本は放射能汚染、西日本は産地偽装に警戒--民間最大手『同位体研究所』 [10/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317635438/

1 名前:ライトスタッフ◎φ ★[] 投稿日:2011/10/03(月) 18:50:38.52 ID:???
東日本は放射能汚染、西日本は産地偽装に警戒―。食品の産地判別検査などを行う
民間検査機関最大手の「同位体研究所」(横浜市鶴見区末広町1丁目)への依頼内容が、
東日本大震災後、東と西で真っ二つに分かれている。

同社は自治体や食品メーカー、生協などからの依頼を受け付けている。同社によると、
産地判別の依頼は月約400件あり、このうち西日本が約300件。一方、放射能検査は
月約4千件の依頼のうち、東日本は3800件に達する。

震災前は、放射能検査は年間数件の問い合わせがある程度だったが、福島第1原発事故後
から依頼が増えたため放射能部門を新設。人員を増加したほか、機械を新たに導入して
対応に追われている。

国産品か輸入品かの判別依頼が一番多かったという産地判別検査については、事故後、
5月の連休明けからは国内の産地を調べる検査依頼が増えた。放射能汚染の風評被害で
価格が下がった東北産品が他産地品と称して販売されることへの懸念から、西日本側の
依頼が増えたという。

産地判別の依頼数については、西日本中心に増えたため、昨年同時期比で約2割増加。
塙章社長は「安くなっている東北産品を買いたたき、他産地として売ればもうかることや、
他産地の供給が足りないことなど、事故や市場を背景とした偽装が警戒されている。
西日本の自治体などは神経質になっている」と、目を光らせる。

◎同位体研究所 http://www.isotope.ac/

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1110030006/

◎関連スレ
【農産品】すべてのコメ、"袋単位"の検査を--セシウムが検出された福島・二本松市の市長、農相に要望 [10/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317630629/
311地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/03(月) 23:09:39.12 ID:t/S2T/f60
>>308
個人的に秋田の大潟村は信じていいような気がする。
あと秋田のJA羽後の直売も信じていいような気がする。

秋田 ?県産米の放射性物質調査(収穫後調査)結果について
http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1314350688752/files/riceresult23920.pdf

青森 県産農林水産物のモニタリング調査結果について
http://www.pref.aomori.lg.jp/life/shoku/housyanou_kekka.html

その他も農協直売なら信じていいような気がする。
店頭はまぜまぜの懸念がどうしても払拭できない。
312地震雷火事名無し(岡山県):2011/10/03(月) 23:12:25.92 ID:hEZgjM6B0
岡山だけど、22年度魚沼産コシヒカリ5kg×3袋、
普通にスーパーに売ってたw
買う人いるんだろうか。
313地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/03(月) 23:46:51.39 ID:sTSY1kJK0
>>311
大潟村あきたこまち生産者協会のホームページ見たら
検出限界値が0.6〜0.7bq/kg。これって行政よりも厳しく検査してるんだな。
314地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 23:49:53.92 ID:iKPDaUQ50
おいしく食べて東日本を応援しよう!
http://www.youtube.com/watch?v=yyZnYcwMe00
315地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 23:51:27.77 ID:SOi+zaw70
>>313
出ないって言う自信があるからだろうね。
大潟村は日本海側の端っこだし。

>>312
8月に神戸のスーパーで
22年度産魚沼コシヒカリは完売となりました
今後の入荷の予定もございません
新米をお楽しみに
って張り紙してあったけど…それ本物なのかなー…
316地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 23:51:54.33 ID:iKPDaUQ50
二本松産米の全袋検査要望 市長、セシウム検出で農相に
http://www.asahi.com/national/update/1003/TKY201110030447.html?ref=rss
コメの収穫前に行う予備検査で福島県二本松市一部で比較的高い濃度の
放射性セシウムが検出されたことを受け、
三保恵一市長は3日、鹿野道彦農林水産相に対し、国の責任で同市産米の「全袋検査」をするよう求める要望書を手渡した。
市長は流通前の段階で1袋30キロごとに検査するために「機器を市に設置してほしい」と話した。
317地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/10/03(月) 23:56:18.69 ID:r5g32QgsO
親が宮城県大崎の農家に新米を頼んだ…

毎年そこで頼んでるんだけど、今年はやめてとあれ程言ったのに、テレビで大丈夫と言ってるから頼んだって…

318R(長屋):2011/10/03(月) 23:58:07.36 ID:6SQ4gNxy0
本当なら、宝石みたいなもんなのにね。
東北のお米なんかさ。

ありがたいもんだよ、いつもなら。
なのに、なのに・・。
319地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 23:59:08.14 ID:SOi+zaw70
ああ
うちなんか毎年、福島の特別栽培米を買ってたんだから悲しみもひとしおさ
今年は食えないんだよあの旨い新米が。
今年も変わらずにきっと旨いはずなのに、健康を害すかもしれないなんて泣けてくる
320地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 00:12:26.36 ID:qnPF40FY0
西日本の米は大丈夫なの?
321地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/04(火) 00:26:18.53 ID:yYuJr/6d0
>>320
検査してないよ
肥料が汚染されていたら東北より酷い事になるかもしれない
322地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 00:30:42.11 ID:qnPF40FY0
http://www.pref.shiga.jp/g/nosan/housyanou/omimai.html
一応滋賀は検査してるみたいね。
323地震雷火事名無し(東日本):2011/10/04(火) 00:33:05.15 ID:O0ofeyRq0
ないない
二本松の田んぼはキロ当たり3000ベクレルだぞ

キロあたり数万ベクレル出てるような肥料を大量に撒かなきゃ
東北を超えることはできないよ。
324地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 01:03:45.39 ID:ax3odM1G0
ヨーカドーに22年産ゆめぴりか5kgが並んでた
2200円台だった

>>315
魚沼コシヒカリという時点で元々
325地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/04(火) 01:44:14.00 ID:Ch7pkFyWi
>>324
買っとけーー
326地震雷火事名無し(長屋):2011/10/04(火) 01:56:49.36 ID:qpT5hmDu0
>>295
22年度ひとめぼれ買ってきたんだけど
大丈夫だよね
福島の米って事で在庫が残ってるのかな?
327地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/04(火) 02:13:03.47 ID:rRX7qV4F0
タイ米にする!日本のお米さようなら!
328地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/04(火) 02:13:26.02 ID:A2JFv5U60
備蓄完了したのにふっくりんことゆめぴりか食べた比べの為に欲しくなって来てしまった

329地震雷火事名無し(芋):2011/10/04(火) 02:17:18.77 ID:lAMHDOu50
>>313
大潟村は秋田北部だから絶対の自信持ってるなw
ミリベクレル単位で調べないと出てこないと思われ
330地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/04(火) 02:21:57.15 ID:2/PwLOZS0
>>328
楽天で少量販売してたよ
331地震雷火事名無し(鹿児島県):2011/10/04(火) 02:44:58.77 ID:aXFpI4NS0
ばれた時どんなあだ名が付けられるのだろう。
「コシピカリ」「ピカニシキ」「ユメピカリ」「ヒトメプル」「キララ499」「ヒノピカリ」・・・
332地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/04(火) 02:49:57.53 ID:+po/JpET0
鹿児島にイクヒカリというブランドを発見・・・
なんで九州こんなにセンスないのん
333地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/04(火) 02:59:03.96 ID:GTBTe8fR0
幸子もさかんに今年のお米はピカピカ出来たよ、旨いよ〜って歌ってるもんな。

確かに北海道ネーミング上手い。ついつい食べたくなるような名前だ。
334地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/04(火) 03:56:52.51 ID:yYuJr/6d0
>>332
九州の米じゃん
どっちにしろマズイのはお決まり
我が家は京都を食べている
京都って野菜も米も美味しい
335地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/04(火) 04:57:51.08 ID:kPOwMhHk0
>>316
三保恵一市長、心配されて苦労されて頑張っておられるのだと思いますが
これいいですね。実現祈ります。
結局これしかない。。。というか、
日本はコメは、世界的にみて希有な国と行政と農協による手厚い管理態勢
があるのだから、全国各県でフツウにすべて全袋検査するといいのにな。

何百年も続けてきたこの国の米流通の管理の厳重さを今、活かさずいつ活かすか?と思う
336地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/04(火) 05:01:01.48 ID:kPOwMhHk0

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20111003-00000050-nnn-bus_all
福島・二本松市長、コメ全量検査を国に要請
日本テレビ系(NNN) 10月3日(月)21時59分配信
 福島・二本松市の三保恵一市長は3日、鹿野道彦農水相を訪ね、市内で
収穫されるコメについて、国が全量検査を実施するよう要請した。

 二本松市では、コメの収穫前の予備調査で、国の暫定規制値と同じ
500ベクレルの放射性セシウムが検出された。本調査では重点区域に指定
され、現在、市内約300か所でサンプル調査が実施されている。しかし、
三保市長は鹿野農水相との会談の中で、サンプル調査では消費者の不安は払拭
できないとして、国に対し、市内で収穫される全てのコメについて、一袋ずつ
検査を実施するよう要請した。また、出荷の際に精米したコメから少しでも
放射性物質が検出された場合、国の責任で買い取るようあわせて要請した。

 福島県では、二本松市内のコメの本調査を今月中旬まで実施し、結果を
公表する予定。
337地震雷火事名無し(東日本):2011/10/04(火) 08:26:02.15 ID:O0ofeyRq0
>>336
>出荷の際に精米したコメから少しでも放射性物質が検出された場合、
>国の責任で買い取るようあわせて要請した。

そうだそのとおりだ
338地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/04(火) 08:43:19.75 ID:1Ey6iEPs0
>>319
今年も食えばいいのに。
339地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/04(火) 08:54:39.62 ID:tr95Dv3d0
>>336
「少しでも」ってところで国の買い取りは実現しないだろうな。
国は500未満は出荷する気まんまんなんだし・・。
いいとこ行って、全部検査はするけど買い取るのは500以上ね、
500未満は安全だから出荷ねってところか。
340地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/04(火) 08:56:10.29 ID:oJMa7pqn0
うちの付近も「ひとめぼれ」だけなぜか22年産がいっぱい
積まれてる・・
売れてないからなんか理由あるのかな・とか余計に疑ってしまう
新米以外で残ってるのは、他に「玄米」「胚芽米」「魚沼こしひかり」のみ。
ここの皆様もスルーされますか?思案中です。
341地震雷火事名無し(アラビア):2011/10/04(火) 09:02:41.81 ID:palniz/n0
>>337
ちょっとまて
国民から絞り取った税金で買い取るのはおかしいだろ
東電が買い取るべき
342地震雷火事名無し(アラビア):2011/10/04(火) 09:04:28.13 ID:palniz/n0
>>339
ブレンドしたら全部500以下に出来るぞ
343地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 09:27:03.25 ID:eIlUkrf10
水を多めに炊けば、風味の落ちた精白米も美味に成らない?
344地震雷火事名無し(愛媛県):2011/10/04(火) 11:09:59.57 ID:4/1PpcaW0
>>343
新米は心持ち少なめの水加減、季節によって少しずつ水加減を増やしたりするのは
炊飯では常識の範囲。
で、古米でも少しだけ新米を混ぜると風味が生き返る。

ただし、安全と思われる新米を利用できるかはかなり地域により難しい。
東京だと購入可能な新米が安全かどうかの判断が難しいのが難点かな。
345地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 13:22:40.23 ID:DyCVqF680
>>344
新米はネットで買うしかないなあ。
古米は、一番出汁をとった昆布(2回目使用)をいれて炊く・・・
ヨウ素とりすぎになる?
346地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 14:16:17.90 ID:3RWRM8xn0
>>343
程度によるなー
不味い米はいくら水入れてもべちょべちょになった不味い米になるだけ
347地震雷火事名無し(岡山県):2011/10/04(火) 14:25:25.96 ID:0MphyICt0
22年度産の北海道ななつぼしを買って来ました
売り場にはラスト1袋でした

あと富山のこしひかり22年度産2〜3袋が
新米と一緒に積んであったのですが買っておいた方がいいですか?

それとは別に近所にお米の卸し会社があって
岡山産の新米も買えるのですがこれはどうですか?
もし無問題ならずっと買えるので嬉しいのですが・・・

よく分からないので詳しい皆さん教えてください
348地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/04(火) 15:33:48.00 ID:YAF7oUgq0
ライフにあった魚沼コシヒカリ22年度米なくなってた
新米切り替えにより22年度産米品薄でご迷惑おかけしますなお詫びの張り紙がそこここに
22年度米は他の産地のもほぼなくなってた
買い占められたのか米屋が新米プッシュで出さなくなったのか

>>347
22年度はみかけたら買うぐらいがいいかも
どんどんなくなっていきそう
349地震雷火事名無し(東日本):2011/10/04(火) 15:42:21.65 ID:O0ofeyRq0
>>341

確かにそうだな。
350地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/04(火) 16:18:05.14 ID:kPOwMhHk0
>>336,337
私は完璧ゼロのを欲しいというより家族の感受性かんがえて
選びたい。
汚染のたいへんなところの数字の高い米は
「政府買い上げの上、厳重管理」頼みます。
これ絶対と思います。
東電に負わせるのは政府の管理下で買い上げの後で考えるのでいいの
とにかく流通させたらいけない。

日本の伝統が。古米古々米ふくめて営々と穀物を
管理してきた実績が日本政府にはあるのだから、
国民の放射線衛生でなくてもいい、消費者保護でなくてもいい、
名目は生産者保護でも食物危機管理でもいいから、
今、日本の管理社会がその本領発揮しなくて、いつするのとおもう
351地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/04(火) 16:59:18.79 ID:kPOwMhHk0
>>342
牛乳のそのやり方が、コメで行なわれたら
日本はこんどこそ終了って感じ。

食べ物の安全と生産者支援に熱心な、うちの近くの「ある生協」では
契約農家の土壌と収穫物を独自に検査してる。
そこのお知らせに載ってたんだけど、米に関するその生協の独自検査の初期段階の報告では、
同じ地区の地続きの隣同士の田んぼでも、あぜ道はさんで田んぼが違う/生産者が違うだけで
セシウム含有が500近くだったり200台や100台だったり(土壌)
(詳細は失念したが)まるで異なる。ばらばら。

その生協のお知らせには各生産者ごとの結果と、
その地区の田んぼの地形図のってて、田んぼに土壌のbq書き込まれて。
肥料かな?田起こしの深さかな? 風や地形かな?泥と砂の比率かな?
・・・生産者の何が違ってこうも数値がばらばらになったのか?
(この生協と一緒に仕事してるってことは減農薬、無農薬、有機などなど実践中の真面目で熱心な農家さんなの)

でもそんな数値なので、移行係数考えても、実際の簡易検査でも米は、
「不検出(だけどほどほどセシウム入り)」になる。実際その生協の独自検査と県の公認の本検査で
各生産者全て「玄米から不検出」。
その生協では「ゼロではないはず」と伝えててもっと詳細な検査を準備中。
352地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/04(火) 17:05:54.30 ID:kPOwMhHk0
だからね、話が長くなって申し訳ないが、
何かの理由があって、袋ごとに含有量が異なるのは必至。
米はトレーサビリティが一応整ってるけど「地名」ではないんだ
・・東北、北関東でなくても、北海道や西日本でも
砂と粘土の比率だけでなく、全国的に話題になった牛糞、腐葉土を考えると
たぶん「地名」では詳細は何も判らないと思う。

健全な米に、汚染米を混ぜてはいけない。
そんな不道徳なことをやったらいけない。

混ぜる作業に従事する不道徳な業者が面倒臭い全袋検査してやりぬいて、ほどよいブレンドできるのに
政府ができないはずがない。
353地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/04(火) 17:05:59.09 ID:GTBTe8fR0
>>350
ほんとだよねえ、日本の文化って言えるほど年季入ってんだから出来るはずなんだよねえ。
農家なんかは今だに新米が採れたら去年の米を食べ始める、って話も聞くし。
台風とか自然災害の多い日本の昔からの生活の知恵は歴史があるから活かせるはずなのに…

ま、今の無能政府がやるはずないけど。
354地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/04(火) 17:15:08.59 ID:rQn4HK/k0
真空パックされている22年度産の米はいつまで食べられますか
355兵庫の米屋(関西・東海):2011/10/04(火) 17:24:27.10 ID:Gh5luWj30
>>348
出さないんじゃなくて
そこに卸してる業者の22年の
在庫がなくなっただけかと。
古米だけ買う人や新米から安全そうなのを買う人
全く気にしない人もいますしね。
うちのお客さんもバラバラです。
356地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/04(火) 17:40:02.44 ID:S+YQA9gGO
そろそろ年間契約した人の所にも新米が届く頃だけど、検査に出す予定の人いるかな?
357地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/04(火) 17:42:06.08 ID:kPOwMhHk0
>>350訂正orz
× >>336,337  →  ◯>>337 >>339

>>353
> 今の無能政府
ウツです

全袋検査 全袋検査 全袋検査 全袋検査 全袋検査 全袋検査
358地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/04(火) 19:40:34.81 ID:zUnCCCO30


台湾のアパートの鉄筋から放射能問題があったように
炊飯器の釜にも気をつけないとならんかもな

ガレキが山積みされてるが、大量の放射能が蓄積してる
鉄筋を溶解して再利用するんだろうが

それが心配だな

359地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/04(火) 19:42:07.11 ID:zUnCCCO30

勿論、釜だけじゃない
様々な鉄鋼素材に注意が必要だ

ガレキの鉄鋼に今までの放出で積もり積もった放射性物質が
再利用されるとならば
あらゆる鉄鋼素材に気をつけねばならん

360地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/04(火) 20:38:14.87 ID:JFWBXuoZ0
製鉄の中の人はもともとそういう危険があるから、ちゃんと測ってるんじゃないかな?
361地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/04(火) 20:42:41.32 ID:zUnCCCO30
台湾のマンションでは
住民が長期間気づかずに暮らしていた
そしてガンが増加してしまった
放射線を発する鉄鋼素材は恐ろしい
362地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 20:44:26.07 ID:rfzHM9Hl0
22年度産のあきたこまち5kgスーパーでまだ余裕で買える。
10月精米なんだがw
8月に比べて850円値上がりしてる。
買いか?見送りか?教えて。
363地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/04(火) 20:55:22.23 ID:qjw4nKh20
タイ米ではだめなの?
364地震雷火事名無し(岡山県):2011/10/04(火) 20:57:15.09 ID:2BfFzK2s0
>>362
こっちでは、あきたこまちは新米に変わった。
だから、もう22年度と書いてあっても買わない。
365地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 21:06:03.73 ID:rfzHM9Hl0
>>364
偽装とか見分けつかないし〜俺も買うのやめとくわw
366地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/04(火) 21:49:06.67 ID:zXE+iFoB0
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/83/8b351ae874b901e544e4dd6a1f03439a.jpg

高知の新米は捨てたほうが良いかね?
367地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/04(火) 21:50:40.88 ID:zXE+iFoB0
>>363
タイ米は高いし不味いでしょ?
368地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 22:01:04.89 ID:fe1NYY3v0
やたら子どもを使って宣伝するのはインチキ詐欺師の手口

東京電力CM野菜ジュース編 2011年2月放送
http://www.youtube.com/watch?v=ldCa_z2NfRY
農林水産省おうえんごはんCM 幸子と新米キッズ篇
http://www.youtube.com/watch?v=yyZnYcwMe00
369地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/04(火) 22:09:40.03 ID:9p+EntdC0
なに!タイ米って高いのか?
米騒動の時は捨てられまくってたのに
370地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 22:23:13.18 ID:kXO54PgN0
>>350

30年ものの超古米にすれば、セシウムさんは半減するが、
プルト君は・・・
オオハジやダマシタに食べてもらえ。
371地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/04(火) 22:26:36.36 ID:kz2ySCai0
>>369
今国内で手に入るのは高級品の香り米

当時緊急輸入したのは現地の庶民が食べる廉価品な上に
タイ米の炊き方があまり知られていなかったため
炊飯器で炊いて「こんなもの食えるか」と嫌われることになった
372地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/04(火) 22:30:45.78 ID:7hXQb2mm0
高級品の香り米
って言うけど普通の米にジャスミンで匂い付けてるだけでしょ?
タイ米も新米は日本の新米よりもずっと美味しい
が古米はどうやっても不味いでしょ
373地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/04(火) 22:39:26.42 ID:kulxPtuO0
古米に文句言うなぁー
374地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/04(火) 22:42:21.78 ID:GTBTe8fR0
タイ米と聞いただけでマズーなイメージが。
子供の頃のトラウマかも…
375地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 22:51:34.04 ID:nC0R1LBm0
タイ米は普通のもジャスミンライスも両方買えますよ
あと餅米もあるし、どれもたいして高く無い
味的に日本食に向いてると思えないけど
カレーやチャーハン、ピラフはおいしく出来るし
もちろんタイ料理のカオマンガイやガバオにするとすごくおいしい

376地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/04(火) 22:56:04.24 ID:JFWBXuoZ0
>>369
関税が高いんだよ
件の年には特例で安く仕入れられたんだろう
377地震雷火事名無し(東日本):2011/10/04(火) 22:58:07.70 ID:OtAILr6z0
>>375
グリーンカレーにはやっぱりタイ米が旨いよね。
どろっとした日本のカレーには日本の米が美味しいけどさ。
普通にタイ料理屋行きたくなってきたなぁw
378地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/04(火) 22:58:29.68 ID:kz2ySCai0
>>375
あれ? 探し方が悪かったかな
普通のあるなら買ってみよ
379地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/04(火) 23:12:30.80 ID:A2JFv5U60
>>367
炊飯器普通に炊いたら不味いけど料理方法によってはおいしい>タイ米
マズイって言う人は単に料理下手なんじゃw
380地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/04(火) 23:13:58.70 ID:A2JFv5U60
>>377
カオマンガイ好きだなぁ
381地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 23:50:34.12 ID:L0u+iIc30
うわっ、グリーンカレー食べたくなった
チャーハンもおいしいよね
382地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 00:03:45.83 ID:uy9/Y0OS0
>>372
いや、ジャスミン米はジャスミンの香り付けではなくて、ポップコーンのような香ばしい香りなんだ
383地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/05(水) 00:18:39.47 ID:A99/hvtbi
>>382
www良かった〜
ちょっと引いてた、ジャスミンの香りw
384地震雷火事名無し(関西地方):2011/10/05(水) 00:46:45.61 ID:mliZG17r0
22年魚沼こしひかり3480円5キロだけ残ってるけど
どうしたらいい?高いからやめようかな・・とか
生協にいくといつも迷ってしまうこのごろです。
385地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/05(水) 01:00:58.71 ID:t2y0OYqI0
>>384
米をあまり買ったことないのか?
386地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/05(水) 01:04:03.34 ID:NMz/5KtE0
>>384
安いんだね。自分が買ってたのはもっと高かったなぁ、米屋だからかな?
387地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/05(水) 01:19:25.13 ID:5voPzbeS0
>>366
高知高いね
高知と宮崎から放射能が出たと発表していた
米屋さんの話って本当なのかもしれない
388地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 01:25:48.43 ID:5pTMoTqy0
味の開拓先は広いんだ

日本では米卸大手のひとつの木徳神糧が、タイのチアメン社と特約店契約して扱っており、
ゴールデン・フェニックスというブランドの香り米を、カルディなどで売ってる。

木徳神糧のサイト
タイ香り米ってどんなお米?
http://www.kitoku-shinryo.co.jp/html/goods/jasmine-rice/about01.html
香り米のおいしい炊き方
http://www.kitoku-shinryo.co.jp/html/goods/jasmine-rice/how01.html
タイのチアメン社のゴールデン・フェニックス(←ブランド名)
http://www.kitoku-shinryo.co.jp/html/goods/jasmine-rice/about05.html


COOK 米/ タイ米のこと
http://www.thaimeal.net/cookrice.html
タイ米
http://www.thaimeal.net/foodrice.html
タイ米の種類いろいろ 長粒米でのうるち米での種類やもち米や玄米


タイ米の炊き方について(にしら米穀店)
http://www.nisira.com/tailandrice/thai2.htm

タイ米でなくて日本の米で香り米の品種もあるらしい
土佐の香り米 十和錦
http://www.nisira.com/kaori/topindex.htm

香り米は高知だけのお米ではありません。数十年前までは、日本のあちこちで作られていました。
今でも東北地方や和歌山県の一部では食習慣が残っています。
品種改良されて新しく登場する香り米もあります。
また、中国やタイ、ベトナムなど東南アジアではいろんな香り米が栽培されており、
アメリカにおいてもアロマティックライスとして栽培されています。

どのように食べるかは食べる人の自由ですが、
香り米には香りが強く普通の米に混ぜて炊くことを前提としたものと、
そのまま炊いて食べるものがあります。


タイ:ジャスミンライス(カオホンマリやRE-15)は、混ぜないでご飯で食べれます。
インド、パキスタン:バスマティーは、混ぜないでごはんで食べれます(香りは他の米よりかなり少ないです)
ベトナム、バングラディシュ:カリジラは、混ぜないでごはんで食べれます。
アメリカ:ジャスマティは、アメリカ産のジャスミンライス(断言すると問題になる)のようなお米です。
中国:緑色のジャポニカ香り米は少しだけ混ぜて炊飯します。他の香り米とは全く違う独特の香りです。
中国:秦国香はインディカ米の香り米で、そのまま炊飯して食べられます。
東南アジア一帯:インディカの香り米が生産されています。
389地震雷火事名無し(長屋):2011/10/05(水) 02:00:18.61 ID:4C9pQKVo0
放射能も怖いがアフラトキシンも怖い
390地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/05(水) 02:08:02.28 ID:NMz/5KtE0
タイ米がいくら美味いったって別物だよ…
391地震雷火事名無し(九州地方):2011/10/05(水) 02:44:50.53 ID:/mXQ7dTPO
蛆みたいな米イヤだ
392地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/05(水) 03:47:47.26 ID:xsQyNZE00
グリーンカレーとかチャーハンに合うよね
ジャスミンライスは高級米な上に関税が高いんでコシヒカリと大差ない値段になるのと
暑い国で基準も違うんで残留農薬が怖いってことで自分は常食は無理かな
393地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/05(水) 05:00:46.71 ID:jT2WbFjWO
>>257
つうか西日本なんか東日本=危険って一くくりにしてるから県名だけで良いって平気で言うんだろうな。

奈良県民が奈良の米は信用出来るが三重は不安というのを見て
西日本は自分の県は大丈夫と思う傾向を感じた。
奈良も三重も変わらねと思うが…
どういう心境なんだろ?
394地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/05(水) 07:35:52.40 ID:5ZU8EzXc0
生協の検査だと新潟米は20ベクレル前後だった
福島の不検出って本当のところどうなんだろう?
すごーーーく疑問に思ってる

395地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 07:45:38.70 ID:ilmGb5+h0
>>387
どこの何をどう測った結果なの?
県単位なんて範囲広すぎてほとんど参考にならんのではないの?
396地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/05(水) 07:54:25.49 ID:0ifU7zbzO
>>315
でも福島の放射性廃棄物瓦礫がやって来るから、先はないでそ
397地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/05(水) 07:57:43.16 ID:ytt+4xBg0
>>393
三重産の不安は
「魚の受け入れを表明→魚売れなかったら魚粉になって餌や肥料に…?!」だろう

うちは三重の農産物はokにしてるけどね
398地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/05(水) 08:06:22.86 ID:0ifU7zbzO
>>358
六年位前かな
日本も原発で使用した金属を再利用して販売できるように法改正されたよ

それ以来国産の缶ジュースすら避けてる
原発のお釜が家の鍋釜に化けてるかもしれないなんて

399地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 08:23:06.11 ID:N8UJBo020
>>394

そりゃ、県中、500以下がデフォルトでしょう。
逆らえば、もう村八分。
400地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/05(水) 08:36:44.04 ID:tlZKjBBo0
生協でまだ22年の北海道ゆめぴりか5kg1,980円を取り扱ってる。
悩む。。。
401地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/05(水) 09:57:13.12 ID:TxYQ57yi0
買っちゃえYO!
もう2度と22年度産は食べられないんだぞ
402地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/05(水) 09:58:07.82 ID:bhA2MUsQ0
>>398
どうしても気になるなら
高価なシンチと遮蔽鉛を買って
自分で測定しろ

お前の性格では
そこまでしないと釜・ナベ・フライパンを安心して使えないだろう?
403地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 10:04:15.04 ID:r4Nibcs70
夏前に20キロをネルパックしたんだけど、とうとう開封する時期が来ました。

家族が少ないので10キロだけ取り出したいんだけど残りの10キロは、新たにエージレスを追加して密封で問題ないですか?

あとオススメの米櫃、もしくは開封後の米の保存方法ってご存知でしょうか?
今まで5キロ単位でしか取り扱ったことがなく
不安です。
404地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 10:21:33.97 ID:OO39GgMp0
ggr 【開封後の米の保存方法】
405地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 10:48:55.72 ID:r4Nibcs70
>>404
ggrったよ。
406地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/05(水) 11:31:31.78 ID:aYiUE5hw0
タイ米どこ探しても5キロ3000円しかないね 高いな
407地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 11:51:32.22 ID:CDykh3I40
>>403
いいよ、一年後もエージレス入れて密封
408地震雷火事名無し(長屋):2011/10/05(水) 13:31:43.17 ID:4C9pQKVo0
>>398
なんだよその法改正は!?
原子力村からの圧力で
原発議員が通したのか
409地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 13:43:24.53 ID:r4Nibcs70
>>407
袋の耐性は穴が開かない限り問題なさそうですね。
ありがとうございました。

>>406
うちじゃ、タイ米って高級米なんだけど、、
普段からジャスミン米を買ってるよ。とても美味しい。
410地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/05(水) 13:45:22.19 ID:l0ZtqQKmO
22年産躊躇してるやつってなんなん。?
買えよ
問題がある?
411地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 14:30:58.14 ID:r4Nibcs70
>>410
偽装でしょ?
あと混入。
まったく、ないほうがおかしいよ。
412地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/05(水) 14:59:01.42 ID:jT2WbFjWO
>>397
それなら奈良にも三重の魚粉きてるかもね。
奈良の肥料は奈良で作っているってか?
確か、関東の汚染土入りの腐葉土は関西、九州まで行ってる。
そんな事を気にしていたら日本中食べれない。
三重で魚粉使ってるっていうのは憶測だろ?聞いたの初めてだ。
三重がダメって言ってた椰子もそんな事書いてない
413地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/05(水) 15:00:41.09 ID:l0ZtqQKmO
昨日22年産の秋田さん玄米こーてもーた
やられた!!
414地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/05(水) 15:03:31.94 ID:HA/O6gUt0
22年産買うならなんでもっと早く買わないのかね…
新米出回ってからじゃおちおち安心して食べられないだろうに。
415地震雷火事名無し(庭):2011/10/05(水) 15:09:42.65 ID:1nFxo2nl0
22年産の宮城産ひとめぼれまだ売ってるよ
416地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 15:12:32.42 ID:r4Nibcs70
6月に買った北海道の22年産無洗もヤバい?
417地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 15:13:00.28 ID:r4Nibcs70
エージレスって多めに入れても問題ないのかな?
418地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/05(水) 15:14:10.83 ID:HA/O6gUt0
>>416
自分で考えればわかるだろ?
6月に新米収穫してるとこあったか?
419地震雷火事名無し(岡山県):2011/10/05(水) 15:14:56.64 ID:j65yZ/UB0
>>415
福島で「ひとめぼれ」新米とれてるからね。
420地震雷火事名無し(岡山県):2011/10/05(水) 15:21:32.23 ID:j65yZ/UB0
岡山での話だけど、9月にまずコシヒカリの新米が出た。
新潟産と岡山さんだた。
確かにその前にイオンなどで22年度産のコシヒカリの安売りやってた。

で、米屋で話を聞いていると、まずコシヒカリが早くとれて、
あさひとか吉備の華(岡山だけかも)は10月11月頃だとわかった。
で、ひのひかり(西日本だけかも)もまだ22年がおいてあった。
で、あさひを買った。

てな具合だったので種類によっては、まだ混ぜ混ぜの可能性が少ない
22年度産もあると思っている。
あくまでも個人の感覚だし、種類も年度も産地も関係なく混ぜられたら
全然無駄なんだけど。
玄米の段階だと白米よりは見た目わかりやすいので混ぜ混ぜ少ないだろうという
希望的観測前提で、少なくとも23年度産とは混ぜられていないコメを買うため。
421地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 15:22:11.34 ID:pADbiJu80
昨日、22年度産減農薬ササニシキ玄米買った。
それほど流通してない品種だし偽装の確率は低いと見たがどうだろう。
422地震雷火事名無し(北海道):2011/10/05(水) 15:44:32.76 ID:YSawstf60
古米と新米じゃ味の違いで分かると思う
産地混ぜられたら知らんけどそれは22年度23年度に限らずだし
自分は22年度があったらとりあえず買う
423地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/05(水) 15:49:26.80 ID:MuOGprbt0
>>409

普通のタイ米とジャスミン米では味はだいぶ違うの?
ジャスミン米は水に30分漬けてから日本の白米と全く同じ様に炊けば良いの?
424地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/05(水) 15:51:57.48 ID:HA/O6gUt0
古米と新米は、たぶん米を水に浸して、PH試薬入れれば分かると思う。
米の検査キットってのを売ってたけど、それでやってた。
あんなの買わなくても、理科の実験用とか、観賞魚用の試薬で十分だよ。
425地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/05(水) 15:52:16.65 ID:MuOGprbt0
JAに頻繁に行って自分の目でみて確かめたら良いよ
どこの腐葉土、魚粉使ってるかがわかる。
でも、全国的に汚染魚粉はばら撒かれてると思う。
426地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/05(水) 15:57:42.39 ID:jT2WbFjWO
>>419
6月に福島で採れてても22年北海道産とどこで混ぜるんだよ。
わざわざ福島が古米を取り寄せて混ぜて北海道の古米として出荷って袋とかどうすんだ?
タイムラグも発生するし余計な手間がかかるばかりで利益出ないよ
古米買う金と福島で新米育てるのにかかった経費考えたら大赤字

そんな無駄な事やらねぇよ。普通に考えろよ
6〜8月は普通に古米でみんな買うだろ。古米の市場価格も高くなってた時期に無駄過ぎる。
427地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/05(水) 16:01:06.18 ID:HA/O6gUt0
>>426
419 は>>415に言ってるんじゃないの?
別に不自然じゃないと思うが…
428地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/05(水) 16:02:59.25 ID:X4db1YiS0
古米と新米は、たぶん米を水に浸して、PH試薬入れれば判別出来るほど
PH違わんでしょ
そこまで違ったら不味くて食えんよ
429地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/05(水) 16:10:59.61 ID:NMz/5KtE0
そういうややこしい事を避けるために新米が出る前に22年度産備蓄したんじゃないの?
22年度産買うなら。
430地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/05(水) 16:20:55.35 ID:YaRuOQRO0
>>429
そう。混ぜられる危険性、偽装される危険性、アテにしてた産地の米が不作で手に入らない危険性
そこら辺を考えて自分は備蓄したよ
431地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 16:22:19.44 ID:MWt7shKN0
>>271 基準値を充分下回ってるので安全です って、本当に狂った世界になったんだよな〜

http://www.youtube.com/watch?v=-CeLnWq8rjs見てたんだがチェルノ由来の汚染食品の輸入で
「輸入食材はこんなにも高い汚染です!」ってな感じだけど、今の政府では殆どOKなんだな
助教の「どこにも汚染されていない食材なんてナイのです」って言葉がよく判るわ

イタリア産のパスタなんて昔は怖いと思ってたけどもう今は食べてるよ 余程のハズレ引かなきゃ国内の食品と大差ないだろし
たった数十ベクレルなんぞ… ってのがもう感覚が狂ってるんだろうけど
432地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 16:23:07.31 ID:aG+J+jXz0
大潟村あきたこまち生産の米偽装事件
http://www.keiten.info/ad/0819akita.htm
433地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 16:29:42.11 ID:r4Nibcs70
>>423
自分はタイ米は、タイ料理に使ってるので日本のおかずに合うかわわかりません。
炊き方は、日本の米と同じで固めが好きなので少し水を少なくしてますよ。
いい香りがして美味しいですよ。
カレーにあいます。
アマゾンで調べたら5k3000円切ってますね。
使いきるまで相当時間がかかりました。
保存は袋のままでしたが、虫はわきませんでした。
434地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/05(水) 16:42:55.71 ID:zi+q+1dIO
いま4月に買って、何もせず部屋にただ放置してた米を普通に食べてるけど、
まったくなんともないよ。

米が値上がってるし、もっとたくさん備蓄しとけば良かった。
今の備蓄であと一年は米を買わずに大丈夫な予定だけど。
435地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/05(水) 16:45:55.67 ID:NMz/5KtE0
>>434
えええっ、白米保存で?
夏の温度管理完璧でした??
436地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 16:49:28.65 ID:drzwVE0J0
本当の問題は来年からだよな。
今年は収穫前に古米を備蓄できた。
備蓄している人でも数年分が関の山だろう。


437地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/05(水) 16:54:11.39 ID:zi+q+1dIO
>>436
来年からはタイ米併用にするつもり。
438地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/05(水) 16:57:21.20 ID:zi+q+1dIO
>>435
白米です。余裕で大丈夫。うちの部屋は湿度がいつも低くて、冷房は27度設定だったよ。
同時期の玄米と白米を5sずつ開けて、食べてみたけど余裕でした。
439地震雷火事名無し(秋田県):2011/10/05(水) 17:03:29.64 ID:yJyZThHl0
ここで旨い米の話をしてもしょうがないが、稲作に適しているのは新潟以北の盆地
夜の温度が高いとそれだけ稲が米に栄養を回せなくなる
果実と同じで昼夜の寒暖差の大きい土地の方が米は確実に旨い

新潟県魚沼、福島県会津地方、山形県の内陸部、全国的に有名な旨い米の産地は全部盆地だ
秋田県南部の横手盆地は知られていないが、それらに匹敵する旨い米の生産地だ
旨くて安全な米が食べたいなら大潟村なんて海沿いの埋立地の米よりも内陸の米買ったほうがいいよ
440地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 17:12:25.85 ID:aTSApeX00
>>439
二本松で高濃度セシウム汚染の出た田んぼは盆地だった
周囲を汚染したセシウムがそこの田んぼに集まってしまったのでは?という話だった
盆地は怖いよ
441地震雷火事名無し(秋田県):2011/10/05(水) 17:21:36.35 ID:yJyZThHl0
二本松は盆地というより山間地に近い
福島の中通りと、原発から200キロ離れ、しかもかなり高い山脈を2回越えないと到達しない秋田県の南部を同列に語るのはどうかな
442地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/05(水) 17:32:47.14 ID:YaRuOQRO0
水加減調整してガスや鍋で炊けばどんな米も大抵おいしくなるけどな
443地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/05(水) 17:34:14.30 ID:l0ZtqQKmO
疑ったらきりがないけど
このスレ的には
22年産と記載されていれば
安心しろ!でFA?
444地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 17:36:09.14 ID:aTSApeX00
200キロだの山だのが一切意味がないというのは、群馬の山間部の汚染を見ればわかるだろ。
何をいまさら。

もちろん二本松の汚染と同じレベルに汚染といいたいんじゃあに。
二本松でも殆どの田んぼは基準値を超えなかった。
一帯が汚染された後、時間をかけて、雨によって、盆地の底の田んぼに汚染が集まってしまい
そこが基準値超えをたたき出したとみられてる。
盆地という地形が作用して、「二次的な汚染被害が起きる」ということを意味してるということ。

航空機モニタリングすら出ていない時点では、盆地の作物は避けた方が無難だ。
445地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/05(水) 17:49:01.88 ID:AfFCmhpr0
>>443
スレ的には「他人の判断は当てにならないので自分で腹くくれ」

精米日が8月上旬までの22年産でも、保管や精米が汚染地域だと嫌だという人もいる
低いなりにどこかの生協で出ちゃったからね
446地震雷火事名無し(秋田県):2011/10/05(水) 17:49:07.48 ID:yJyZThHl0
まだ北風吹く季節だったからなあ
関東の方はお気の毒です

盆地という言葉の意図するところがどうも食い違っているような
水が溜まってどうのというミクロのレベルで話すのであれば、横手盆地は平地ですが
447地震雷火事名無し(関東地方):2011/10/05(水) 17:57:57.84 ID:9V+eP0MwO
>>431
私は逆だな
今までは日本の食材がそれほどベクレってなかったからイタリアトルコヨーロッパ産も許容出来たけど
今はフランス産のチーズとかイタリア産のパスタとか躊躇する
イタリア産はチェルノブイリとは別にオクラトキシンの問題もあるようだけど
448地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/05(水) 18:05:22.40 ID:ne1QcqQ30
>>433
貴方はタイ人なんですか?
自分はとむやむくんはよくやりますが
他は素人では難しいです
449地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/05(水) 18:10:14.99 ID:ne1QcqQ30
タイ米はアフラトキシンの問題は無いのでしょうか?
450地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 18:45:36.67 ID:r4Nibcs70
>>448
いえ、日本人ですよ笑
グリーンカレーとか超簡単なのでおすすめしますよ。
10分くらいで作れるカレーで、タイ米にあいます。
タイ米は、うまい米はほんとにおいしいです。
もち米はさらにうまいです。
といっても、自分は白米が一番好きですよ。

日本では、いつか発生した米不足でマズイ米を食わされたので
嫌なイメージがありますが、あれは自分もだめでした。
東南アジアは米の産地です。
ベトナムなんて米料理のメッカですよね。

451地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/05(水) 18:57:42.54 ID:jT2WbFjWO
>>427
いや、古米に混ぜるなんてコストだけかかるからやる訳ないよって書いただけ。
22年産を買ってきて23年は混ぜないだろって意味

小売店が袋詰めする訳じゃないから。
→新米価格で売らないと農家は赤字

JAが新米を古米として売っていたらニュースになる
農家も未検出(下限値アヤフヤ&本来の数値と比較でデータ出てない)となってるのにわざわざ古米として出さない

新米が古米として出回れば古米とは思えないウマさに気づくだろ。そんな話はネットですら見た事無い
452地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/05(水) 19:16:20.12 ID:c9a97tLL0
新潟県魚沼、福島県会津地方、山形県の内陸部、横手盆地

温暖化で会津が魚沼の条件になってきたという話もあるだけに、
残念だなあ
453地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/05(水) 19:21:41.54 ID:NMz/5KtE0
>>452
そうだったんだ〜
確かに最近の会津産の米もの凄く美味かったよ〜
魚沼より美味かった。
454地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/05(水) 19:33:46.21 ID:srSpo+CQ0
実はタイ米を送料入れて2千円で買える店を探したんだけども
日本米みたいに美味しく炊く方法はあるの?
455地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/05(水) 19:45:49.97 ID:AfFCmhpr0
「美味しく」が重要なら普通に湯取で炊けば良い
炊干(炊飯器と同じ方法)で炊くから不味くなる

「日本米みたいに」が重要なら不可能
旨いとうもろこしが日本米みたいにはならないのと同じで
旨いタイ米は日本米みたいにはならない
456地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/05(水) 19:47:47.48 ID:srSpo+CQ0
湯取で炊くってどういう意味?
457地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/05(水) 19:50:37.30 ID:srSpo+CQ0
タイの家庭でも炊飯器で20分かけて炊くわけで
日本の炊飯器でもコースの選び方で出来るんじゃないの?
458地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 19:59:04.58 ID:5OtahOnL0
459地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/05(水) 20:01:08.57 ID:7Hbx26Xa0
20年くらい前に、アメリカの家具付きアパートで、外鍋と内鍋の間に水を張る
炊飯器を使ったのだが、これが湯取炊飯器だったのかな?
自分好みに炊き上げるのに、結構試行錯誤が必要だったような。
460地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/05(水) 20:10:36.91 ID:AfFCmhpr0
>>457
そういうことなら粥コースの途中で湯を捨てたら良いんじゃね?

鍋のほうが取っ手があって楽そうだが、
世の中にはコンロ禁止の寮などもあるしな…
461地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 20:22:14.68 ID:OO39GgMp0
タイ米のおいしい炊き方スレとかないの?
462地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/05(水) 20:31:18.16 ID:YaRuOQRO0
>>461
米・米加工品板で立ててみれば?
463地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 20:38:39.13 ID:OO39GgMp0
>>462
板紹介どうも
タイ米をタイ米としておいしく食べたい派と
日本風に食べたい派でごちゃごちゃになりそうだから
スレ立てるのは見送るわ
464地震雷火事名無し(石川県):2011/10/05(水) 20:40:20.27 ID:TPfeb6qf0
長いお米好きなら、滋賀あたりで栽培されてる
サリークィーンはいかが?
おいしいよ。
465地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/05(水) 20:46:05.49 ID:YaRuOQRO0
>>463
確かにwまあループだよねぇ
タイ米不味いって人の大半がタイ料理として料理して無いっぽいし
サンバルステアフライ(はインドネシアだが)やカオマンガイおいしいよ!
466地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 20:56:09.01 ID:iAsRMxsp0
どいつもこいつもたいまいにしろっ
467地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/05(水) 21:01:04.11 ID:YaRuOQRO0
こめんなさい
468地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 21:05:02.11 ID:iAsRMxsp0
マイペンライ、マイペンライ
469地震雷火事名無し(庭):2011/10/05(水) 21:20:55.35 ID:gpm9G2Fp0
宮城22年産ひとめぼれ無洗米20キロ買ってきた
モリモリ食います
470地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 22:03:05.53 ID:r4Nibcs70
>>465
カオマンガイうまいよね。
タイ米は、シンハーと辛い飯に合う。
うまい炊き方よりも、うまいタイ米を買ったほうがいい。
471地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 22:12:20.29 ID:CDykh3I40
>>454
タイ米の炊き方 タイ米
インディカ種(長粒種)タイ米
http://www.nisira.com/tailandrice/thai2.htm
472地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/05(水) 22:19:15.27 ID:4kvtz1cD0
>>464
偽装が怖いから敢えてタイ米にするのに
ちょっとズレてませんか?
473地震雷火事名無し(石川県):2011/10/05(水) 22:30:49.53 ID:TPfeb6qf0
>>472
どこの何を偽装すんの?ww
474地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/05(水) 22:32:40.17 ID:HV3PAt7E0
>>472
偽装が怖いというツッコミはこの場合あたらないと思うので
つまり内国産が怖いってこと?
475地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 22:56:50.58 ID:mKDc/Ci00
>>447
チーズは比較的でにくいのでなかったけ?
パスタ、茹でるからセシウムでてゆくのではないかと。
476地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/06(木) 00:05:53.37 ID:lLQ9UEeh0
やっぱりこの時期は新米がうまいな
古米はもさっと炊きあがる
よーく水を吸わせて炊かなきゃ
477地震雷火事名無し(東日本):2011/10/06(木) 00:54:39.01 ID:xIyXFJAB0
九州がやられたら米の調達が難しくなる
478地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/10/06(木) 01:01:23.98 ID:EvKVkRvtO
混ぜるのかなセシウム米

暫定基準値早く下げて欲しい

あの基準値MAXだと3年で致死量らしいし
479地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/06(木) 11:09:15.74 ID:k5660Rm40
>>475
「比較的でにくい」酸チーズがあまり売ってない
ストロンチウム濃縮の普通のチーズならいくらでも売ってるけどね
480地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/06(木) 11:12:47.65 ID:AcXyDdFtO
>>473
日本の米は流通過程で問屋で混ぜ混ぜがデフォルトだって。
現に新潟産コシヒカリが出荷以上に出回ってると言う不思議とか。
481地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/06(木) 14:05:28.35 ID:LlYL/GBJ0
>>423>>454>>457
炊飯器で
米は研がない、軽く1回ゆすぐ
事前の浸水無し、炊飯器の無洗米モード
水は米と同量=日本米は同量より若干多めが基本なので、普段の白米の水の線より少なめ

これで炊けるのだった。堅すぎでもなくべたつきもなく。だけど日本米とは質感は違うし、お箸でなくスプーンで食べる。
自分は、よりパラリ感にしたいので、大さじ1のオリーブ油も入れてる。
昔のNHKの今日の料理に、全ての炊き込みご飯は大さじ1の油をいれるとべちょっとしないでよく炊ける。何の油でも可。サラダ油でもゴマ油でもオリーブ油でも。
というのがあって、その質感が気に入ってるので。

ただし、炊飯器の場合、次に違うのを炊く時に微妙に匂いが残ってるのが気になるが、次のを炊いてしまえば気にならなくなる。


●木徳神糧の450g(約3合)のゴールデンフェニックス印付きの袋(カルディで399円)には、
香り米のおいしい炊き方(炊飯器)
1,さっと水ですすぐ(研がなくてOK)
2,米と同量の水(米が3合なら水も3合)を入れて炊きます。(米を水に浸さなくてOK)
水加減は好みで調整してください。

●輸入販売者ドーバーフィールドファーイーストの香り米300g(約2合)の袋には、
1,研がずにサッと水ですすぐ程度に洗います。
2,お米と同量の水を加えて、直ぐに炊き始めます。(お米2合なら水も2合分)
3,炊きあがったら、5〜10分程蒸らしてからお召し上がりください。

タイ米はなぜ研がなくていいのでしょうか。
お米を研ぐという作業は、ぬか臭を取り除くというのが目的です。
香り米には素晴らしい芳香があり、ぬか臭がほとんど気にならないため
研がなくても良いお米と言えます。
また米ぬかとは米表面には、たくさんの香り成分が栄養分と一緒に含まれているので、
研ぐというより「すすぐ」程度の洗米の方が香りが良く、栄養価も高いという利点があります。

とありました。
482地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/06(木) 14:37:01.35 ID:LlYL/GBJ0
>>388 の http://www.thaimeal.net/cookrice.html
も炊き方や味についてくわしい

もしタイ米のもち米が入手できたら、それは炊飯器のおこわモードで炊くのがいいんだって

COOK 米/ タイ米の特徴
タイ米の特徴は一にその容姿。

 インディカ米なので細長くスラッとしている長粒米です。
 加圧に弱くもろいのでジャポニカ米のように研いでしまうと、折れたり欠けたりしてしまいます。
 なので洗米はまわりの埃などを落とす程度に軽くすすぐだけにします。
 きちんと洗米しないと糠臭くなるんじゃあ?と思われるかもしれませんがその心配は無用です〜。

特徴その二は香り。

 独特の甘くて優しく、そしてちょっと香ばしいような香りは、
 炊いている途中の蒸気からもしっかりと嗅ぐことができます。
 香り米と呼ばれている種の最も代表的なものは「カオホーム種(=香り米)のマリ(=ジャスミン)」で、
 その他にも「ルアンホーム」や「ホームオム」等様々な品種があります。

その三に質感。

 パラパラしていて粘り気が少ないことです。
 いくら水分を含ませてから炊いても日本米のようにねちょねちょはしません。
 しかし新米の方が古米よりも水分を多く含んでいるのでふっくら&柔らか感が強いし、
 同じ新米でも銘柄によって硬さや水分含有量が異なるので、
 本当にパラパラしたものもあれば日本米に幾分か近いもちもち感をもっているものなど色々です。
483地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/06(木) 19:22:16.10 ID:pQuUn+YS0
日本の米の代わりにしようとしてもダメってことでいいの?>>タイ米
484地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/06(木) 19:56:36.77 ID:dMxVrj0l0
米コーナー見回ってるけれど、ホント不思議なくらい新潟産多いな
しかも新米だからかネット並みに高い
庶民のスウーパーに魚沼産とか前売ってたかな…
東日本産こしひかりなんてのもあった
新潟産こしいぶきが5kg1,700円…これってどうなんだろう?
後は千葉産ふさこがねが目立つ
485地震雷火事名無し(岡山県):2011/10/06(木) 20:48:34.81 ID:9FPBe7QW0
岡山だけどJAのスーパー(昔農協だったとこ)に
「22年度産ひのひかり50%、23年度産コシヒカリ50%ブレンド」が
出てた。値段は5kg1780円くらいだったかな。

はっきり書いてくれてるから、うれしいんだけど。
486地震雷火事名無し(東京都):2011/10/06(木) 23:55:58.07 ID:9TzIXzXH0
うわあ・・。ホントにあるんだね。
でもきちんと表示してあるからいいね。
納得して買うのと、知らないで買うのは全然ちがうもん。
487地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/07(金) 00:29:09.17 ID:27B3mE+EO
>>480
昔から新潟と福島はまぜまぜ率高いけど…
魚沼産は高級ブランドなんで放射能関係なく混ぜないと思う。粒が均等で美しいのが売りだから

だ・け・ど
新潟県の米の検査の下限値は
【定量下限値】Cs-134:10ベクレル/kg
       Cs-137:10ベクレル/kg



あの〜WHOの安全基準値は10Bq/kgなんですが…3月16日以前は日本も10Bq/kgだったのですが…
488地震雷火事名無し(東京都):2011/10/07(金) 02:53:31.87 ID:gUFTqY0q0
イミフ
489地震雷火事名無し(東京都):2011/10/07(金) 03:08:01.33 ID:8Z5w8qSY0
主食が他のものと基準が同じっておかしいよね。
キロ単位で買って食べるんだから。
490地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/07(金) 03:14:31.01 ID:2XHr3uIu0
米は普通に考えて年一人頭数十キロ単位だよね。
人によっちゃ100キロ近いかもだよ。
491地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/07(金) 04:06:45.90 ID:CQ1xhU7R0
普段は会津米を食べてたんだけど、新潟の親戚のところで
米どころ新潟のお米ですよー、と出されて食べた米が余りにまずかったので
それ以来新潟の米は一切食ってないわ。
新潟の米にもいろいろあるんだろうけどな。
492地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/07(金) 07:01:28.75 ID:p87AAhFU0
毎日100ベクレルの米とか食べる人もいるんだろうな
気にしない人って結構いるね
493地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/07(金) 07:27:10.89 ID:m9uHGux20
>>481


米を研ぐのは、農薬などを落とすためと、放射性物質を落とすためだと思ってた。。。
494地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/07(金) 07:34:49.80 ID:27B3mE+EO
>>477
玄海原発再開拒否と上関原発反対活動に参加しよう。
東も西も放射能じゃ狭い日本みんな死ぬ
つうか他国に相手にされなくなる(笑)
農業も工業もアウト

フクシマだけで日本産=汚染ってイメージ。

それが残念ながら正しいんだよなぁ
495地震雷火事名無し(台):2011/10/07(金) 07:57:23.23 ID:+75GaWGa0
関東・東北(新潟も含める)の米は、秋田をのぞき、すべてアウトだろう。
福島で出ない ってマゼマゼしている証拠じゃん。
496地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/07(金) 08:56:51.97 ID:Vl+j5JI80
>>494
反対して止まるならな

やると決めたら、全マスコミが連日連夜に渡って、御用学者を総出させて
安全洗脳するだろうし、世論調査の90%が認めてるとか言う数値を捏造するだろうし
街行く人にアンケートとかやって、いかにも多くが再開を願ってるかのように演出するのに
逆らえるのか?
497地震雷火事名無し(新潟県):2011/10/07(金) 09:24:46.78 ID:KYTDD2WY0
その洗脳報道の事実を知っていれば
知ってる自分だけ助かる
そう考えてだまっているしか
しょうがない時代も来るだろう

498地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/07(金) 10:40:14.10 ID:tfSsROapO
>>478
マックスの基準値の米が出回ってない保証はないもんね。
マックスでも基準値内は基準値内で収まってるんだからw


最近、安く22年度が売ってるうちに米を買って備蓄しといて良かったって何回も思う。
米の心配せずにすむだけで、だいぶ気が楽だ。
お米さえあれば、あとはお味噌汁でもちょっと作れば、献立がなんとかなるしね。
玄米を食べれば野菜代わりにもなる。
499地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/07(金) 10:42:39.34 ID:tfSsROapO
野菜代わりって言うのは、食物繊維のことね。
玄米は食物繊維がたくさんだから。ビタミンもたくさんだけど。
500地震雷火事名無し(茸):2011/10/07(金) 11:00:34.57 ID:82SbYN0M0
献備米っていうエージレスで無酸素になっている米、2キロで1400円をたくさん買った
今までは米代ゼロだったのにな

めんどくさがりが備蓄を長く持たせるために小麦粉を捏ねて色々作るようになった
501地震雷火事名無し(東京都):2011/10/07(金) 13:00:37.77 ID:sGQQk/Qg0
子供たちと妻のために22年度産の米を備蓄しているけど、
少しでも長く持たせるために自分の分だけ新米にしようと思ってる。
普段だったらどんだけ亭主関白なんだと突っ込まれそうだ。
502地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/07(金) 13:34:05.15 ID:SLCORUYe0
>>501
自分の分の22年度産も備蓄しとけばよかったのに・・
503地震雷火事名無し(関東地方):2011/10/07(金) 13:51:16.16 ID:vEykyBs30
>>501
自分を犠牲にして奥さんと子供を守ってあげようとする旦那、偉い
504地震雷火事名無し(東京都):2011/10/07(金) 14:12:25.09 ID:8Z5w8qSY0
でも父ちゃんが早死したら悲しいよ。
505兵庫の米屋(関西・東海):2011/10/07(金) 14:12:45.97 ID:m0zopmEZ0
某探偵のサイトの記事に
福島のお米が半値以下で闇取引されてるって書いてますが
今のところ他と比べて二割〜三割安で取引が始まったところです。
農協の買取価格が去年の二割増しなので
半値での取引は卸が投げ売りしない限り今のところありえません。
どこが引き取って何に使うかはわかりませんが
安いお米には注意してください。
506地震雷火事名無し(東京都):2011/10/07(金) 14:24:49.44 ID:sGQQk/Qg0
>>502
そうなんだけど、時間と予算(と嫁の理解)がなかった・・・w
新米収穫前の段階で60kgしか用意出来なかったんだよね。
「最低でも23年度産を避ける」レベルの備蓄しかできてない。
子供はまだ小さい(0歳と3歳)からそれくらいで1年は持つかと。
2〜300キロ備蓄してる人とかすごいとおもうわ。

自己判断で安全そうな新米を手に入れて食べるよ。
まあ、もともと会社勤めで外食が多いからあんまり意味ないかも知れないけどね。
あと、単純に新米の魅力に負けたともいえるw

>>504
これくらいで早死にしちゃったら、まわりはもう阿鼻叫喚の世界でしょw
507地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/07(金) 14:30:58.80 ID:Jpwn1UNG0
>>506
理解しなかった嫁に新米食わせればいいだけじゃないかw
508地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/07(金) 14:33:27.00 ID:qZVzxkDE0
>>506
羨ましい旦那さま是非長生きしてほしいです。
うちは逆に夫に保管場所どうするの?と言われて
お米を買うのに気を遣います
でもきっと乳幼児でないなら安全そうな新米みつかりますよね

武田先生が新米は様子を見ろっておっしゃるのは
2-3か月備蓄で食いつなげ!ということなのかな?
リスク分散して色々なお米を少しずつ食べるとか?
509地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/07(金) 14:43:35.67 ID:KkKzogCf0
>>508
おそらく一番大きな理由は、悪い情報は後出しで出てくることがほとんどなので、
新米が流通し始めて最初は安全だと言っていても数ヵ月後に危険な米が混じってましたなんて事が
起こったときのためにしばらく様子を見たほうが良いということでしょう。
510地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/07(金) 14:44:49.41 ID:aiO2gs0e0
新米の汚染の度合いが、
まだはっきりしないからでしょ。
511地震雷火事名無し(東京都):2011/10/07(金) 14:48:02.37 ID:sGQQk/Qg0
>>507
あ り え な い それはw
夫婦っていうのはそういうもんじゃないよ。
それに下が乳飲児だから、半ば強制だよ。


>>508
今までこれといった趣味がなかったので「備蓄」を趣味にするって宣言したよw
そのために震災の後すぐに物置買って、水、パスタ、缶詰やら備蓄した。
米は家に届くたびに「また買ったの?」って言われたけど
「腐らせて捨てる訳じゃない」って言ってたw。

時々、物置の中見て変な安心感に満たされるんだよね・・・暗い?





512地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/07(金) 14:49:22.38 ID:2XHr3uIu0
>>506
ご理解の少なめな奥様がちゃんとご主人のお米と分けて食事準備してくださるのかしら…
いえね、もし自分だったらヤだなーと思いまして…
513地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/07(金) 15:07:14.98 ID:qZVzxkDE0
>>511
511さんが暗いんじゃなく、
暗い時代になったんですよ。まるで何事もなかったかのように
見えることもあるけど。

でも趣味なんて、何であれ
心ない人には「暗い」って言われるものですよね。気にしない。

でもできたら家族で心が一つなら楽ですね
514地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/07(金) 15:20:43.31 ID:zNOk9v+k0
やっぱり今日も22年米ありました。
玄米はもちろん、ひとめぼれ、魚沼こしひかり、無洗米新潟こしひかり。
本当にこれは純粋な100%22年米なのかなぁ〜とか
思いながら、買わなかった。
本当にそうだったら、やっぱり買い足ししたいけど。
515地震雷火事名無し(茸):2011/10/07(金) 15:27:01.71 ID:h5QSOK+S0
魚沼産コシヒカリは今一番危険なブランド
516地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/07(金) 15:32:54.36 ID:NXri8XXO0
>>514  22年度偽装は、ベクレル検査でもしない限り、
味では見破れないから心配だよね。

産地偽装なら「ん?この味はこの米ではないな」なんていう素晴らしい舌をもって
見破る人もいるかもしれないけど、年度偽装は味はわからないもんねえ。。

先月ネットでこれで最後と思って22年産を買ったけど、もし年度偽装でも
リスクが少ないよう、九州の米にした。もち米ならまだ22年産けっこうある
517地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/07(金) 15:35:03.75 ID:j4BH4rkY0
22年産で関西の米4種類を30kg備蓄してるけど
ある1種類がえらく不味くて泣ける。

後29kg以上あるよorz

今は安全重視で仕方ないけど、子供達が成人したら東北の美味しいお米いっぱい買いたい
米道楽したい
518地震雷火事名無し(北海道):2011/10/07(金) 15:39:51.67 ID:YA5WOjXw0
>>516
ええ?新米になったら美味いなーって思わない?
年度偽装の方が難しくね?
519地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/07(金) 15:48:10.13 ID:zNOk9v+k0
夏頃にだらだらと22年産米が売られ続けるだろうとの書き込みがあったよね。
今7月末精米の新潟米食べてるけど、おいしかった。
同じブランドの7月精米でも無洗米はすごくパサパサ感があって
おいしくなかった。
無洗米は備蓄に向かないとわかったよ。
玄米も残ってるから(10月4日製造)買いたいけど
やっぱり止めておこう。
うちの主人の昼弁当作ってるし、1ヶ月に15キロ使ってるし、
備蓄もそんなもたないな〜
520地震雷火事名無し(東京都):2011/10/07(金) 15:50:32.69 ID:sGQQk/Qg0
最近は保管技術が上がって古米と新米の区別がつきにくいとはいうけど、
どうしようもないクズ米とか古々米とかならさすがに分かる。

古米くらいだと良い米で精米したてだったりすると気づかないかも。

古くてまずい米のほうが安全ってことだよね。

521地震雷火事名無し(東京都):2011/10/07(金) 15:57:02.20 ID:sGQQk/Qg0
>>519
連投で申し訳ないけど、有事の時は米を磨ぐ水がもったいないから
災害用の備蓄米(無洗米)と汚染回避用の備蓄米で分ける方が良いのかも。

まあ、水も手に入らない状況なら味なんて言ってられないか。
522地震雷火事名無し(東日本):2011/10/07(金) 16:03:39.57 ID:/pXGBUbK0
もういないと思うけど
ネルパックが手に入らなくて圧縮袋で代用するのは気をつけて

袋のプラスチック臭をよく確認しないと米がとんでもない臭いになるよ(TT)
523地震雷火事名無し(関西・東海):2011/10/07(金) 16:14:23.08 ID:XUf0RXV60
>>516
新米は、古米の時と同じ水加減で炊くとすぐに分かるよ
524地震雷火事名無し(関西・東海):2011/10/07(金) 16:40:24.24 ID:QAIQkF/t0
今さらな質問ですが、各県で行われた検査結果をみて、地元の新米なら食べれるかなと思い、そろそろ米を買うんですが、検査のやり方について農水省からなるべくセシウムが出ないようなやり方を強制されてたりするんですか?

例えば、精米してかなり削ったり洗ったりしてから計ってるの?
それともただ脱穀してヌカも取らずに検査してるとか?

よくわからないので、どうやって検査してるのか教えもらえますか?
525地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/07(金) 16:48:10.61 ID:zNOk9v+k0
521さん、ありがとう。
確かに〜水は考えてなかった。
しばらく考えたけど、そういえば夏に精米機買ったから、
それに無洗米コースあったのよ。
電気もつながらなかったら終わってるけど。
家族の食を担う主婦としては色々と考える日々ですね。
526地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/07(金) 17:36:09.10 ID:U5p4guj4O
>>408
東芝製 沸騰水型炊飯器

日立製 加水型炊飯器
どっちがいい?
527地震雷火事名無し(東海):2011/10/07(金) 18:01:51.22 ID:EVFM2a3vO
>>510
『はっきりさせたくない』からでしょうよ
牛肉といいお茶といい

>>515
そろそろ出揃ったよね。23年産コシヒカリw
528地震雷火事名無し(西日本):2011/10/07(金) 18:11:31.45 ID:5IUYbC2L0
まだ22年産、東京もスーパーでもうってるよな。
宮城さん ひとめぼれ 無洗米と、北海道産のゆめぴかり買ってきた
529地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/07(金) 19:05:52.65 ID:SYFtL9KCi
スーパーの棚の一番隅っこに
22年産宮城ひとめぼれ玄米2kg袋980円ハケーン!!
8つあった。買っとこーかなやっぱ。
530地震雷火事名無し(東京都):2011/10/07(金) 20:12:46.85 ID:TtcV2h5y0
新米前線北上中。
もう、北東北でも新米に。
弁当はじめたら、米の減りの早いこと!
流行っていないコンビニで、22年度産1kg2kgの物を探しにいこう。
531地震雷火事名無し(関東地方):2011/10/07(金) 20:17:23.27 ID:2AE055cTO
手持ちの22年度白米が少なくなってきたので、備蓄玄米の一部8kほど精米してみた
全部2k入パックだったけど、買った店によって水分量が全然違ってた
532地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/07(金) 20:50:46.07 ID:9pwpWOQtO
北海道です。ふっくりんこの新米が出て、
大体道産米は全部新米に切り替わりました。
デパートだとまだ新潟の特別栽培米とか
山形のはえぬきとか22年度産あったけど。
533地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/07(金) 21:16:05.75 ID:27B3mE+EO
>>524
検出限界値が高いだけです。20Bq以下は未検出ですが、3月17日の暫定基準値以前は10Bq以下が基準値でした

被災前より汚染されていても未検出になるという事をご理解下さい

つか何県ですか?
534地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/07(金) 21:20:00.33 ID:27B3mE+EO
>>532
関東ってなってるけど?北海道ですか?
535地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/07(金) 21:23:54.73 ID:Arg4t+om0
>>532
北海道の方、いつも色々情報有難うございます。

はえぬき22年度産は割と信用できる気がする。
ちょっとマイナーだし馴染みの米屋でも他の銘柄が次々売れ切れる中ずっとあったし、色々対策することなく売ってたから。
536地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/07(金) 21:32:40.50 ID:27B3mE+EO
>>506
むしろ、男のほうがセシウムやばいんよ。

サッカー選手や若い人が心筋梗塞で亡くなっている。
普通有り得ない事が立て続けに起きた。
広島は子供達じゃなく成人男女があとから広島市に家族探しに来て死んだ

働き頭がいなきゃ家族が路頭に迷う。
西日本産を売ってるネット通販か関西や九州の友人に頼んで買って郵送して貰うのが良いですよ
537地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/07(金) 21:35:26.28 ID:27B3mE+EO
>>488
意味不明って新潟米もセシウム米だよって話

読解力無いのかな?
538地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/07(金) 22:31:46.84 ID:n7GaT//B0
むしろ>>536以外で作文力の心配をするべき
539地震雷火事名無し(東京都):2011/10/07(金) 23:07:30.25 ID:gUFTqY0q0
>>537
まじだよ(笑)
わかんねぇよ(笑)
くわしくたのむわ(笑)
540地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/07(金) 23:21:04.92 ID:kjdNSqzB0
541地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/07(金) 23:38:13.64 ID:YvtxBpHQ0
近所のスーパー、22年度産もあるけど23年度産が思いのほか売れてるんだよね
皆気にしないのかな
542地震雷火事名無し(長屋):2011/10/08(土) 00:22:51.94 ID:0usG5dZs0
>>541
福島の初期検査の結果で安心してしまった人も多いのでしょう。福島であの数値なら他なら
大丈夫ぐらいの感覚なんじゃないかなぁ。実際には全量でなくサンプル調査である事を考えると
怖くて買えないけどな。

ネット検索してると九州のヒノヒカリ玄米30kgとか22年度産があるね。
543地震雷火事名無し(芋):2011/10/08(土) 00:53:50.40 ID:QNapZHU80
布団圧縮袋使って「ピンク」になった奴いる?
ネルパック7袋はピンクだけど、布団圧縮袋はダメっぽいんだがw
544地震雷火事名無し(東京都):2011/10/08(土) 00:56:34.91 ID:62fSsgi50
>>541
みなさん普通に買ってるよね。
子持ち家族もフツーに北関東の新米選んでる。
545地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/08(土) 01:53:02.77 ID:B7/u3y0yO
テレビで宮城の津波にやられた田んぼを塩抜きして再生させたやつを
地元小学生が収穫して、ボランティアと小学生で分けるってやってたよ。
小学生は田んぼの塩抜きしてくれたボランティアに感謝しますと言って満面の笑みだった。
546地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/08(土) 05:52:55.43 ID:Yw9ylDKM0
>>541
ウチの周辺じゃあんまり売れてないよ
8月初めに「米が何処にも無いからネットで頼んで!」
と母に頼まれて2chに来たら備蓄モードだったので慌てて買いこんだ
当時はホームセンターの精米機も品切れ状態、圧縮袋&カイロがバカ売れ
いつも賑やかな園芸コーナーには人一人もいなかった
今は備蓄米食べてる所なのかな?
547地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/08(土) 09:05:06.09 ID:LQSXEZ2a0
>>545
そして持って帰ってきた米は親に毒米として捨てられる
548地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/08(土) 13:15:49.97 ID:0xmrCsW10
なるほど。
子ども使ったただのポーズな訳ね。アピール兼ねた。
549地震雷火事名無し(東京都):2011/10/08(土) 13:29:55.75 ID:62fSsgi50
子供を安全アピールの道具に使うのは本当に汚いと思う。
550地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/08(土) 13:32:33.36 ID:YsDrxVdJ0
この板の放射能関連スレは、新板の原発・放射能板に移動になりそうです。
このスレも移動になります
・・・が、スレが統合されて、無くなってしまうかもしれません!

興味のある方は自治スレにどうぞ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299835428/l50
551地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/08(土) 13:34:08.94 ID:5gD/U5ig0
今日、22年度米を買ったらレジのおばちゃんに「あれ?新米じゃないけどいいの?」
と言われたw
米のコーナーは新米と去年米が半々で並んでるけど、新米が売れてるからなのか
確認されたw
552地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/08(土) 13:47:55.80 ID:xsQHTUO2O
>>534
532ですが関東て出るのは携帯だからかな。
地元に避難した脱出組です。今は北海道。
今日のチラシにゆめぴりかの
22年度産が載ってたので
店によってはまだ在庫仕入れて安く売っているようです。
1880円だった。
553地震雷火事名無し(東日本):2011/10/08(土) 13:49:22.26 ID:9DwClTKQ0
まっ、味は新米にかなわないから新米を求める人が多いでしょ

味以外の要素、例えば目に見えない危険については・・・ だけど
554地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/08(土) 14:38:12.57 ID:O/8cUBXm0
生協の予約米、今月半ばまでは昨年の契約分、新潟コシヒカリ22年度産、
それ以降は今年の契約分、北海道米23年度産。
まあ、これでいっかと思ったいたら、
今週来たお米(昨年契約分)が、新潟コシヒカリ新米になっていた。
ガガーン、こんなワナがあったとは!
JAささかみって大丈夫なんだろうか。
いちおう、生協の自主検査はNDになってたけどさ。
555地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/08(土) 15:33:50.64 ID:nDZWgonV0
>>552
いーなー
556地震雷火事名無し(東京都):2011/10/08(土) 16:35:53.96 ID:XKQ76YFK0
今日、近所で地元では大規模な祭りがあったので出展していた北海道の屋台に
片っ端から声かけて、米を直送してくれる農家を探してきた。
ナンパしたのなんて生まれて初めて…
557地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/08(土) 17:07:33.20 ID:8xLDIQkF0
あやひめ買ってみたよ
おいしいと良いな
558地震雷火事名無し(秋):2011/10/08(土) 17:21:08.32 ID:zfYfd9kb0
>>554
笹神は今でいう阿賀野市か。
魚沼ほど心配ではない、という程度か。
559地震雷火事名無し(東京都):2011/10/08(土) 22:36:38.11 ID:b9JzSMQ80
パールライス22年産ササニシキの
2kg1000円しない慣行栽培米が
いままで置いてなかったスーパーに並んでた
なんとなくパスした
560地震雷火事名無し(庭):2011/10/08(土) 22:53:01.51 ID:CCJnk3Dh0
阿賀野川って福島から流れ込んでるから流域の汚染がやばいって言われてなかったっけ?
561地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/08(土) 23:10:57.45 ID:aT+gE4+z0
いつも配達してる米屋が22年度福島産を持ってきた
つきあいあるから無下に断れなくて買ったけど
大丈夫だよね?
ちなみにここの
http://www.chuokai-fukushima.or.jp/beihi/
562地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/08(土) 23:33:07.42 ID:O/8cUBXm0
>>560
えーーーーーどうしよう。
563地震雷火事名無し(長屋):2011/10/09(日) 00:48:30.57 ID:7T0nI3TO0
22年度なら平気じゃないかな
564地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/09(日) 01:02:48.99 ID:yBzqnt3p0
ここの住民に質問

精米済みのコメに含まれるセシウム、どれくらいだったら許容範囲?
565地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/09(日) 01:16:53.28 ID:lK30QC0S0
米に関しては特に許容範囲は無い
出来るかぎり0に近づける努力するだけだ
今年の米より去年の米
福島より北海道や西の米出来るかぎりするだけだ、

なんかその質問過去に他スレで大叩きされてたけど
荒れない事祈る
566地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/09(日) 01:18:09.19 ID:RnwK0dcV0
0.5ベクレルくらいかなー。
567地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/09(日) 01:18:41.49 ID:G7vgMT+x0
>>564
武田先生によると20ベクレルまで
米だけでなく他の食品も考慮して20ベクレルと書いてあった
568地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/09(日) 01:22:07.90 ID:lK30QC0S0
20ベクレルの米食べたい人いるか?
569地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/09(日) 01:36:30.65 ID:G7vgMT+x0
食べないと餓死するよ
西日本の米でも20ベクレルくらいは余裕で出ている
つか東北の米は200、300出ていても出荷してる
政府お墨付きの暫定基準でね
米より海産物に注意
570地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/09(日) 01:41:45.55 ID:zYZEUnRr0
>>564
許容でなく、選べる範囲で可能な限り低いものを選ぶ
571地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/09(日) 02:01:53.05 ID:PKtl2blk0
>>564
一桁ベクレルでギリ
572地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/09(日) 02:49:10.96 ID:lK30QC0S0
西日本の20て、某ごめんなさいしたサイト?
あれは情報として駄目じゃないか?他のソースあったかな
あったら教えて

そもそもここの人は北関東の新米はパス多い
(新潟長野?は人によっておkぽ、家は無理
海外の米もあるし餓死はない
573地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/09(日) 03:16:04.48 ID:EsE3fNks0
佐渡の米はどうなんだろう?
親戚がいて、今年の新米送ってくれる予定なんだけど・・・
574地震雷火事名無し(東京都):2011/10/09(日) 03:17:26.57 ID:45gF6xLs0
6月精米のお米を今食べていたんだけど、よく見たら小さい虫が
わいていてすごいショック。
しばらく気付かずに食べてた・・・
575地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/09(日) 03:44:21.26 ID:/BoRI6MM0
>>574
栄養だと思って一緒に食え
虫の湧く米は安全だ
576地震雷火事名無し(東京都):2011/10/09(日) 04:43:32.36 ID:JZXFwyVU0
何年か前だけど栗ごはんをおいしく食べて
あとでまた作るときに栗を割ってみたら
虫が生きたまま入ってたことがあったわ
それ以来もう栗ごはんは食べられなくなった
577地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/09(日) 04:44:55.23 ID:G7vgMT+x0
放射能より安全
食べても無害
578地震雷火事名無し(東京都):2011/10/09(日) 04:47:07.95 ID:JZXFwyVU0
まあ実際ちょっと考えれば判るんだけど
おいしいお米は良質な肥溜めから栄養貰って育ってるんだよね
579地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/09(日) 04:48:14.48 ID:zYZEUnRr0
もう涼しくなったから、夏前に備蓄して無事な人は
もう虫の心配はいらないよね
580地震雷火事名無し(石川県):2011/10/09(日) 05:34:05.18 ID:0tawxNhp0
蔵に保管してた一昨年の米ほしい奴いる?
581地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/09(日) 05:36:00.53 ID:G7vgMT+x0
>>580
ほしいけど23年産だろ
石川県の去年の米なんて残ってないよ
582地震雷火事名無し(東海):2011/10/09(日) 07:01:07.44 ID:W3K/rT0HO
>>576
栗剥いててウニウニうごめくあの子が出現するとビビるよね
銀杏ご飯はいかが?
583地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/09(日) 07:35:31.35 ID:QaDVik710
>>582
安納芋や鳴門金時で芋ご飯もおすすめするw
584地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/09(日) 07:52:31.29 ID:d0FRdfi50
>>582
銀杏ご飯はお馴染みなんで今年収穫ぶんを買うかビビッてるんだけど
大分の銀杏って大丈夫だと思う?缶詰ならまだ去年のがあるけどさ…
585地震雷火事名無し(京都府):2011/10/09(日) 08:07:29.31 ID:GXKAWsjF0
>>522
うわー、夏の暑い時期に、ネルパック届くの時間かかるから
ダイソーの圧縮袋でやっちゃったのが結構たくさんある

ダイソーで何回か買い足したんだけど、
最後の方、うわー体に悪そうな臭いクッサー(プラスチック臭?)
ていうのがあって、臭い移り心配だったけど
やることいっぱいあって面倒で、まいっかwと思い真空パックしたよorz

竜の瞳とか、高価な米もやったと思う
まだ食べてないし、暗所に保存し放しだけど、
米に臭いって移るの? やっちまったなーorz
586地震雷火事名無し(東日本):2011/10/09(日) 08:11:53.15 ID:q+eH4mgD0
>>560
阿賀野川の魚(鮎だったかヤマメだったか)は規制値超えてたような気がした
587地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/09(日) 08:34:59.98 ID:GzPJqvy10
お前ら、真実のことわかるだろう

米や野菜は虫がついているほど、全然いい。
味は落ちるが、虫のタンパク、ミネラルは人間の栄養になる
対して、放射能・農薬が多いと、虫も死滅していく
よって、きれいであればあるほど野菜も米も
厄介なんだよ
農家経験長い奴は皆そういう
出荷はきれいな奴で、彼らは虫に穴開けられた野菜や、
米虫にやられた米をよく食べている
588地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/09(日) 08:39:46.10 ID:GzPJqvy10
今、米すごい値段の取引されているな
米や何軒かまわったが

新潟フクシマ茨城宮城山形岩手などの産地は
新米の売れ行きが去年と比べて、ぜんぜんわるい。
そして22度産は、もうどこにもない。さらにプレミア価格になってる
通常の1、5倍以上の値段で、新米より古米のほうが高い
しかし
北海道・熊本産など、古米がまってるところも結構あった
対して、この九州さんとかの新米価格が
去年の1.5倍で値をつけてもかっていく。
安いところは飛ぶようにうれていくそうだ。

皆、知らないようで米に関しては、うるさくみているよ
589地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/09(日) 09:18:47.01 ID:qKrE5w8B0
玄米をペットボトルで保存した、もう3か月
ふたを開けるとプシュと音がするから真空みたい
タカの爪入れてある、カビとか変化があったらすぐわかるように
見える所に置いてある
590地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/09(日) 10:07:21.81 ID:d0FRdfi50
>>589
3ヶ月ぐらいでいちいち開けたりせずに、しっかり蓋して
周りをサランラップでグルグル巻きにしとけよ。

中にちゃんと脱酸素剤入れてる?
591地震雷火事名無し(アラビア):2011/10/09(日) 12:01:36.67 ID:/lutVOke0
>>589
>ふたを開けるとプシュと音がするから真空みたい

逆じゃない?発酵してると思うが
592地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/09(日) 13:11:10.81 ID:BZ0eWVWK0
今年の玄米は青米率高くないか?農家直販だが
593地震雷火事名無し(茨城県):2011/10/09(日) 13:23:54.56 ID:zNp6fclq0
>>554
そのお米をどうしたか、結果を書いてくれることを希望します。
食べたのか、だれかに譲ったのか…
やじうま根性ですみません。
594地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/09(日) 13:24:47.11 ID:GzPJqvy10
おおおい
それは炭酸ガスでしょうに
発酵だろう

3年たっても食えるが・・
595地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/09(日) 13:26:51.74 ID:GzPJqvy10
新潟の23年度なんて今でも、うれないから
来年は暴落でしょう。
あげたほうがいい

オクで1円から流すか?
596地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/09(日) 13:59:41.48 ID:6rS4SbGl0
>>564ですが

ご回答くださった皆様ありがとう
0ベクレルだって許さないわよ!キィー みたいな頭の悪い人がいなくてほっとしたw

玄米でも、2000ミリベクレル程度含まれてるのが当たり前だしな
(1960年代からの農水省の調査による
597地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/09(日) 14:55:42.69 ID:8gWA0WcE0
>>560
会津より群馬北部のほうが汚染がひといから、
阿賀野川より利根川のほうが心配だよ。
チャンピオンは阿武隈川だけど。
598地震雷火事名無し(東京都):2011/10/09(日) 15:22:10.49 ID:nb3bpXa10
>>576
栗は基本的に虫が卵を産みつけてると思った方がいい。
スーパーで売っているものは薬で殺虫処理してある。
農家直販や自分で採った場合は収穫したらすぐに茹でないと虫がわく。
599地震雷火事名無し(北海道):2011/10/09(日) 15:24:54.69 ID:5A+Ek86i0
子供の頃どんぐり拾って大事に箱に入れておいたら後に虫が盛大に(ry
ってのを思い出した
600地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/09(日) 16:40:37.98 ID:qKrE5w8B0
>>510>>591
脱酸素剤入れなかった
いれないとまずいのか
お菓子のに入ってるようなのでいいね
金かかるな
601地震雷火事名無し(東京都):2011/10/09(日) 17:08:33.96 ID:yGC3Y5cF0
お菓子のに入ってるようなのでいいね


いいけどお菓子用新品を買うくらいなら
米用新品を買ったほうがいいのでは。
602地震雷火事名無し(庭):2011/10/09(日) 17:27:15.72 ID:KB3ir5wd0
ペットボトルに入れるんなら
お菓子用でいいと思う
今脱酸素剤入れずに冷蔵庫保管してて
開けたらやっばりぷしゅってなった白米食ってるけど
味に特に変わりはない

603地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/09(日) 18:51:35.73 ID:qKrE5w8B0
>>601 >>602 >>594
ありがとう
604地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/09(日) 19:54:11.80 ID:BZ0eWVWK0
みんなの備蓄米に青米多くないの???
605地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/09(日) 20:25:41.50 ID:0CvTohSz0
>>593
今のところ、
1 生協に返す(NDだと文句言われそう)
2 70代の両親に「コシヒカリの新米だ」とあげる
  (ふだん気にしていないけど、汚染を理由に渡すと怒りそう)
どちらかにするつもり。
命は惜しいんだけど、この変な罪悪感(もしかして風評被害やってる?という)
が辛いわ〜
606地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/09(日) 20:58:41.07 ID:8hTve3nnP
漏れは避難所生活が終わったころに
その避難所で大量に余ったアルファ米を
いまだに食べ続けていますが、実は
安全だったのか...なくなったら台湾の
知人からお米をもらう予定。

ところで、今スーパーにニラ買いに行ったら、
産地は包装に表示していますということなので
包装みたら福島産だたorz買うべき??
607地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/09(日) 21:06:49.72 ID:zYZEUnRr0
>>605
米って重量あるし、食べ物を捨てるのは抵抗感あるもんね
かといって食べるのは・・・

腐りやすいナマモノなら悩んでるうちに腐って、やっぱり捨てるしかないってなるかもだが
米はめったに腐らない
608地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/09(日) 21:07:01.18 ID:4N6XcuQo0
>>604
どういう意味?
実は23年度の新米ってこと?
609地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/09(日) 21:08:58.35 ID:QaDVik710
>>605
生協に返して良いと思う
610地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/09(日) 21:19:48.32 ID:9hB+jInb0
汚染米は公園で鳥さんたちにあげたら・・・社会迷惑か。
611地震雷火事名無し(東日本):2011/10/09(日) 21:50:20.50 ID:H9VnkUu70
>>608
「精米」を「青米」って変換したんとちゃう?
612地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/09(日) 21:52:46.99 ID:4N6XcuQo0
>>611
ありがと
613地震雷火事名無し(東日本):2011/10/09(日) 22:25:47.96 ID:aPP1KjAx0
22年度産玄米は高温障害のせいでたしかに青米は多いがな。
614兵庫の米屋(関西・東海):2011/10/09(日) 23:11:00.23 ID:Vvp1EPbX0
>>604
青米は日照不足や低温が原因なので産地によってばらつきがあります。
高度の高い所のお米の場合は青くても
中身はしっかり育ってるので問題ないそうですよ。
高温障害は白くなるのが特徴なので
青米とは関係ないと思います。
今年のだと四国や九州の早いお米に青いのが多かったような印象ですね。
育つ時期に曇りや雨が多いとそうなっちゃうみたいです。
615地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/09(日) 23:12:08.03 ID:ZFk37AJV0
最近、真空パックがほどけてる袋が出てきた。
2〜3kgの個袋をたくさん作ったから、10日毎ぐらいに
総点検して、緩んでるのがあればそれから食べてる。
まだ虫やカビは一つも出てない。
616地震雷火事名無し(栃木県):2011/10/10(月) 01:17:29.09 ID:kT22FsAi0
今、ビニール袋に適当に空気抜いて乾燥剤とカイロ入れてた2ヶ月前の米食ってるが
なんともないね
617地震雷火事名無し(山形県):2011/10/10(月) 01:27:14.80 ID:tIDAPK/z0
山形・新潟終了のはじまり
青森・秋田・山形・新潟・石川・福井もオワタ

【放射能不安拡大】 気仙沼のがれき → 山形で水洗い → 新潟でセメントとして利用
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318157837/

 東日本大震災の被災地宮城県気仙沼市から、がれきの木くずを酒田港に受け入れる山形県の計画が、大幅に遅れている。
新潟県と連携してセメントなどに再生利用する計画で、がれき処理が進むと大きな期待を集めるが、放射性物質への不安から、
自治体や業者同士の調整が難航。受け入れ開始のめどは立っていない。

◎見えぬ開始時期

 山形県は6月、被災地のがれきを受け入れる方針を表明した。酒田港の埋め立て地21.5ヘクタールを仮置き場として活用。
気仙沼市の木くずを船で運び込み、水洗いして塩分を除いた後、姫川港(新潟県糸魚川市)に移し、セメントやバイオマス燃料として再生利用する。
 酒田港への受け入れは当初、夏ごろにも始まる見通しだった。しかし7月、宮城県産の稲わらから放射性セシウムが検出されたことなどが原因で、
被災地の農作物やがれきに含まれる放射性物質への懸念が全国に広がり、計画は狂い始めた。
 手続きにはこれまで以上に慎重さが要求され、現在は酒田、糸魚川両市のリサイクル業者が処理の方法、時期などを検討している段階。
自治体間の協議を経て、受け入れ条件が整うまでには、相当の時間がかかるとみられる。地元住民への説明も含めると
「受け入れ開始の時期は分からない」(山形県循環型社会推進課)という。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111009-00000003-khks-pol

山形県が提案する復旧支援のための支援スキーム
http://www.pref.yamagata.jp/ou/kikakushinko/020060/senryakupdf/dai1kai/siryou4.pdf
被災地の汚染がれきを山形に集めて、青森・秋田・山形・新潟・石川・福井の一般焼却場で燃やさせる計画

がれき拡散計画への苦情、問い合わは
山形県庁へ
〒990−8570 山形市松波二丁目8−1 電話:023-630-2211(代表)
ご意見・お問い合わせの総合窓口
http://www.pref.yamagata.jp/pickup/opinion/
618地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/10(月) 01:49:41.96 ID:61xE2E/u0
新米より安全米!
思っていたより味の劣化を感じない。
徐々に落ちてきているからなのかもね。
米の味より気を配るべき事がおおすぎる。
619地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/10(月) 07:24:24.42 ID:L1O4F2So0
22年米は、昨年の異常高温のせいで白い米が多い。
農家出身だがこんなに白い米が多かったのは記憶にない。

対して今年は、米の出来はいい。
放射能ぜろっていうのは無理だが、一桁なら今年のおいしい米を食べるほうが
いいような気がする。大気圏核実験のお陰で、日本中汚染されて、ゼロは
ないものねだり。
620地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/10(月) 09:40:56.73 ID:43d14cofO
イヤ一桁でも毎日食べる米だからヤバイわけで。
ここの住人には出来がいい悪い、
味は関係ないんだ残念ながら。
少しでもリスクを減らしたくて
右往左往してた人達だから
備蓄もしてるだろうしね。
それが減ってきて初めてやっと
今年の安全地域の米をまた備蓄するんだと思う。
621地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/10(月) 10:08:58.62 ID:UHawl4Jt0
>>620
備蓄は危険厨ならば、2年はしているだろう
おれは備蓄した
だから
23、24年度の結果をみて
25年度の新米からが勝負だろうな
まあ、俺は絶対23、24年度の新米は北海道も宮城沖縄でもしない
台湾・タイなら別だが
そこの新米かうなら、送料かかるから
まだ22年度米のプレミア古米かうけどな
622地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/10(月) 10:10:43.15 ID:UHawl4Jt0
>>619
おまえがくっておけw
毒米を

ないものをねだるこそ美学だ
623地震雷火事名無し(広島県):2011/10/10(月) 10:18:25.35 ID:CitGsW4j0
↓リスは、栗虫が大好物。貴重なたんぱく源。
http://www.youtube.com/watch?v=suZDgpzW4mg&feature=relmfu
624地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/10(月) 10:21:49.62 ID:Mp2IJxDm0
俺の近所のスーパーは福島米と新潟米だらけなのだがorz..
625地震雷火事名無し(北海道):2011/10/10(月) 10:26:52.56 ID:B5wAcodr0
関東のせいで東北に原発建てまくって関係ない地域も汚染されて困ってるんだから
関東の奴等は汚染米食え
626地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/10(月) 10:43:36.80 ID:UHawl4Jt0
>>624
通販するか、スーパー周りだな
最低10件はまわる必要あるかと

楽天通販が一番便利
627地震雷火事名無し(群馬県):2011/10/10(月) 10:50:10.88 ID:1C1l1poC0
>>624
うちの周辺では千葉と茨城だらけ。福島産は見たことがない。
茨城新米5キロ1480円を購入した。
628地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/10(月) 11:03:30.59 ID:vXivKEIx0
けっきょく二本松の500ベクレル米は再検査で不検出となったから
平然と出回るのかな・・・
異常過ぎ
629地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/10(月) 11:11:55.17 ID:rWrtylm90
>>625
違うだろ。
関東のためじゃなく、少数の人間の利得のために、税金投入して嘘で固めて作ったのが原発だ。
天文学的な事故被害損失、事故がなくても将来の世代に延々と課すはずだった放射性廃棄物の処理費用、
こんなにトータル費用が高い発電手段はほかにないのに、
嘘でごまかして少数者の金儲けのために押し進めてきたのが原発。
今更、ごまかせないぞ。
630地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/10(月) 11:15:27.57 ID:pYrHmX3B0
>>628
あれだけ不自然に「何かの間違いだ」って騒いでたんだから、
今回は相当用意周到に検出されない方法を取ってたんだろうな。
「次こそ不検出にしてみせる」って気合い入ってただろうし。
違う方向の気合いだけど
631地震雷火事名無し(北海道):2011/10/10(月) 11:19:07.42 ID:B5wAcodr0
関東の東電のせい
関東の石原含めた
馬鹿な経済主義のキモい狂った価値観のせい

東京のキモいアニオタやディズニーなどの娯楽施設や流行物のキモ娯楽のせい
まったく意味の無いキモ娯楽
アニオタAKBとか何でも
食料自給率1%の癖に「東京は世界一何でも食える食の都」だってよw
632地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/10(月) 11:43:24.60 ID:ZlswX3nb0
>>628
再検査で不検出って500以下って事?
数値はわかりますか?
633地震雷火事名無し(東京都):2011/10/10(月) 11:48:12.15 ID:hFdZeoBv0
要するにブレンドしたってことだろ
634地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/10(月) 11:50:24.64 ID:QHrymTLN0
>>628
全検査結果出してほしいよな。
未検出になるまで検体変えて何回検査したか知りたい。
635地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/10(月) 13:02:02.38 ID:0Z5hi4Wf0
こんのだ
昼飯食いながら
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316787763/
を眺めていたら、なんだか目眩がしてきたニダ
誰か気付け薬をくらさい・・・w
636地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/10(月) 14:06:23.36 ID:wPEEXfTC0
>>614
そうみたいですね。
皆さんは23年産の米は青米の割合大丈夫でしたか。
青米は少し小ぶりだから1等米で購入したけど
3等米かもしれない青米が入ってるのは嫌だなと思って。
637地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/10(月) 15:09:12.04 ID:mRKJ5Wr5O
>>614
昨日悩みながら何個かスーパーの片隅で買った2キロパックの9月30日調整の22年産秋田こまち玄米に青米が目立ちます

それまで買ってた秋田こまちには青米が目立たないので、今年のをつかまされたのかな?
それまで買ってた単一米表記だけの秋田こまちと違って、特別栽培米とやらだからかな?と悩んでます

お米屋さんの見解をお聞かせいただけると助かります。
638地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/10(月) 15:53:49.19 ID:67PaTsRj0
10/5(水)〜17(月) 北海道うまいもの会 池袋西武 7階催事場 03-3981-0111
10/6(木)〜12(水) 第14回 北海道物産展 東急東横店 西館8階催物場 03-3477-3111
10/19(水)〜25(火) 第45回 京都名匠会 池袋西武 7階催事場 03-3981-0111
10/19(水)〜27(木) 第55回 旬味まるごと三重展 日本橋三越 本館7階催物会場 03-3241-3311
10/20(木)〜25(火) 楽天市場うまいもの大会 池袋東武 8階催事場 03-3981-2211
10/20(木)〜25(火) 大感謝祭(全国アンテナショップ集合コーナーあり) 京王新宿店 7階大催場 03-3342-2111
10/20(木)〜26(水) 第7回なにわうまいもん市 東急東横店 西館8階催物場 03-3477-3111
10/26(水)〜11/1(火)    第32回 グルメのための味百選 日本橋高島屋 8階催会場 03-3211-4111
10/26(水)〜11/1(火) 九州・沖縄の物産展 新宿小田急 11階催物場 03-3342-1111
10/27(木)〜11/1(火) GINZAの北海道展 松屋銀座店 8階イベントスクエア 03-3567-1211
639638(iPhone):2011/10/10(月) 16:17:36.86 ID:67PaTsRj0
スマン誤爆
640地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/10(月) 19:09:59.85 ID:qPr32Hm00
>>639
いやいいよ、参考になる
641地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/10(月) 19:19:11.08 ID:1XFCPN2d0
>>639
名古屋バージョンも調べて貼ってよ
642地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/10(月) 20:08:20.56 ID:wPEEXfTC0
>>637
うちも22年産同じ所の備蓄残あるけど青米少ないというより無かった。
でも今年はかなり目立ちますね。関東
643兵庫の米屋(関西・東海):2011/10/10(月) 20:38:51.15 ID:DnwXxm0H0
>>636
お米の一等っていうのは検査した玄米の
整ってる粒の割合で決められるので
一等だから青米や腹白米が含まれないわけじゃないですよ。
全体の70パーセント以上粒が揃ってれば一等ってことになります。

>>637
23年の秋田のあきたこまちはまだ取り扱いがないので
青米の混ざり具合はわかりませんが
特別栽培だからって米の色までは変わりませんよ。
同じ県内でも産地によって天候や気温
高度にばらつきがありますからね。
なので真相はそこの業者さんしかわからないです。
参考にならなくてすいません。
644地震雷火事名無し(東京都):2011/10/10(月) 23:37:53.78 ID:B99OEO/Q0
>>639
とても助かる情報サンクス
というかどのスレに落とすカキコだったの?
645地震雷火事名無し(長屋):2011/10/10(月) 23:42:48.83 ID:29TLFPfH0
ネットでも22年産は売れてないのかな。この時期になると混ぜ混ぜが怖いから避けてるのか。
646地震雷火事名無し(東京都):2011/10/11(火) 00:16:56.47 ID:uvB/qjdb0
先日通販で22年産の山形のはえぬきを買った。
今の時期は新米の価格が高いので、22→23の偽装は無いと思う。
647地震雷火事名無し(東京都):2011/10/11(火) 00:18:58.37 ID:uvB/qjdb0
>646

まちがえた。23→22の偽装は無いと思う。
648地震雷火事名無し(群馬県):2011/10/11(火) 02:05:48.04 ID:cXQmS9BG0
>>628
再検査に関係なく、出荷されるみたいだよ
何しろぎりぎり基準以下だからgkbl

「セシウム検出新米も流通させろ!」農水省から驚愕のマル秘指令!!【セシウム検出新米】
http://jisin.jp/news/2510/2925/
649地震雷火事名無し(東京都):2011/10/11(火) 02:34:06.69 ID:c8oL20bl0
>>632
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111006/fks11100623060003-n1.htm
500ベクレルの米の本調査はまだらしい。

高濃度汚染含む283検体の調査がこれからなのに
たった5検体が検出限界だったからといって
「二本松のお米はセシウム非検出!」報道するのはどうなんだ。
見出しだけ斜め読みしたら安全宣言にしか見えない。

それに検出限界がいくつなのか謎。
650地震雷火事名無し(東京都):2011/10/11(火) 02:35:36.07 ID:c8oL20bl0
ごめん訂正

× たった5検体が検出限界
○ たった5検体が検出限界以下
651地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/11(火) 03:39:51.87 ID:RkkE0YNd0
>>649
しかも猜疑心にかられてるもんだから
「はいはいでたよ。お決まりの隠蔽ね」って短絡する奴多そうだ。
652地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/11(火) 03:54:17.21 ID:VDoaonNYO
>>642
そうですか
やはり調整日が遅いしあやしいですよね

>>643
お米屋さんお忙しいところありがとうございます
いえいえ参考になりましたよ

横手産なので余り高度はないと思われます
やはり業者さん次第ですよね
PHテスター買おうかな
653地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/11(火) 07:04:22.87 ID:jrq96peU0
22年ミルキークイーンをみつけた。
ラッキーと思ってみたら、福○産。
大丈夫だと思うけれど、買うのをやめた。
皆同じなのね。
ほかはみな、23年度になっていた。千葉とか大杉。
654地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/11(火) 08:24:10.93 ID:gzwf0A8X0
玄米の備蓄ってできる?
655地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/11(火) 09:39:21.28 ID:+O/2FNQgP
大プルトニウム時代到来
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1318292962/

東京でもプルトニウム一人あたり1日10個吸引 
経産省こっそり発表

----------------------------------------------------------------------
「経産省は8月26日、大気中への放射性物質の核種などをホームページ上で発表。
(p)http://www.meti.go.jp/press/2011/08/20110826010/20110826010-2.pdf
こっそりと、できるだけ国民にバレないように公表しているようだ。大手マス
コミもこれを報道しない。
経産省のHPによると、福島第一原子力発電所から放出された放射性物質は全部
で31種類で、Pu239は32億ベクレル放出されているという。
〜〜〜
アメリカの原子力専門家のアーニー・ガンダーセン氏は「4月の段階でシアトル
の人たちは1日当たり5個ものプルトニウムを肺に吸い込んでいた。東京の人は
1日当たり10個吸い込んでいる」と説明。」
----------------------------------------------------------------------
656地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/11(火) 09:42:53.86 ID:GZjZNKlzO
とりあえず白米60kg備蓄した。これからどれくらい持つか…
虫が湧いても美味しく頂く。
あと餅も10kg備蓄。
既に、今出回ってるのはヤバそうなので、これで限界。
餅大好きなので、もっと備蓄すれば良かった
657地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/11(火) 10:24:55.08 ID:/L5voHDm0
九州だとプルト君1日3個くらい?w
658地震雷火事名無し(東日本):2011/10/11(火) 11:46:16.46 ID:Yjn4WMN70
>>648
農水省の役人は国民を殺しても優雅な生活ができると思ってるのかな?
659地震雷火事名無し(庭):2011/10/11(火) 12:07:59.36 ID:7XxnW8P90
もち米を炊いて20分ぐらい麺棒でついてると餅になるよ
660地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/11(火) 13:25:58.24 ID:YSXAdn5p0
>>647
偽装無いという根拠は?
661地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/11(火) 13:56:06.68 ID:ADWaeCVo0
>>658
できるでしょ。
662地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/11(火) 14:10:47.20 ID:GZjZNKlzO
>>659
近所じゃもち米売ってないし、ネットでお取り寄せも信用していいものなのかorz
663地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/11(火) 14:51:39.56 ID:aczmbwMs0
今日池袋の東武デパ地下に行ったら色んな新米が売ってた。
メトロポリタン側の仮店舗で島根県の仁多米と高知県の特別栽培米
いつもの米屋の店舗では鹿児島県の玄米がありました。
試食もしてました。仁多米美味しそうだったなぁ〜
みんな新米です。自分は備蓄米があるのでぐっとガマンした。( T_T)

もしかしたらスレチでしょうか?
安全な新米スレの方がよかったかな、、?
664地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/11(火) 14:58:50.96 ID:aczmbwMs0
こちらにも書いておきますね。

今日池袋の東武デパ地下に行ったら色んな新米が売ってた。
メトロポリタン側の仮店舗で島根県の仁多米と高知県の特別栽培米
いつもの米屋の店舗では鹿児島県の玄米がありました。
試食もしてました。仁多米美味しそうだった。

あと、富山県や石川県の新米は普通に色んなところに並んでました。

665地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/11(火) 14:59:30.92 ID:aczmbwMs0
すんません誤爆_| ̄|○
666地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/11(火) 23:53:07.60 ID:qw35U55W0
毎年実父が栃木でお米を作ってて流石に今年の新米は遠慮した。新米いらない分22年度玄米を30kgを送ってもらったら米袋にでかでかと福島産って書いてあって驚愕。

電話で聞いたら農協で栃木産の米袋は\100くらいするけど、福島産って書いてある米袋は\10くらいだから身内分は福島産記入の米袋で送ったって。ってか米袋の偽装は簡単なんだって改めて分かったわ
667地震雷火事名無し(東京都):2011/10/12(水) 00:09:43.60 ID:SWe/jAU50
>>660
23年産は価格が1割程高い。
22年産の値段<23年産の値段。
価格が安い方への偽装はあり得ない。
今後新米の価格が暴落したら、偽装もあるかも
しれないけど、今は無いと思う。


668地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/12(水) 01:01:59.43 ID:04iMYwoP0
なんか上の人(東京都)おかしい人だけど
今は22年度のほうがプレミア価格で、
オクや、楽天でとぶように売れる

反面、23年度の東日本産はうれず、北海道・西日本産にきりかえる新米
になってる
当然、米は偽装しほうだい。
もうがんがんやってるよ、古米と各銘柄の味がわかる人間でなければ
信用できる直農家。米屋から買うしかない
669地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/12(水) 01:04:59.59 ID:04iMYwoP0
22年度のプレミアは新潟、フクシマ、山形、茨城、宮城、岩手、秋田産な

九州西日本や北海道産は新米のほうが高い

だから安心と価格みても
北海道、西日本の古米ならば、偽装はほぼないだろう

東日本の古米は偽装される可能性大
670地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/12(水) 01:24:32.52 ID:mTZEj/in0
>>669
あの
どういう形で偽装される可能性が大きいでしょうか?
>東日本の古米は偽装される可能性大

新米とブレンドされるということでしょうか?
22年度産のプレミア米に偽装されるということでしょうか?
いろいろあるとは思いますが…
671地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/12(水) 07:07:09.88 ID:8Hi/EF1F0
>>662
平成22年産 京都産のもち米 新羽二重
http://murasuke.shop-pro.jp/?pid=34484126
これとか九州のヒヨクモチとかの銘柄ならまだ、ミックスの可能性は低いと思う
672地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/12(水) 08:12:26.54 ID:dBaiBpSq0
九州の新米ならいけそうな気もするんだけど
ベクレルセンターで測る猛者はいないよな・・・
あれ利用したくても高すぎるのがネックすぐる
673地震雷火事名無し(茸):2011/10/12(水) 08:41:41.76 ID:trpREA750
北海道のお米初めて食べたんだけど、粒が大きいというか長いんだね
これなら判別しやすいな
674地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/12(水) 09:22:52.62 ID:EQS5fg7T0
>>669
それだけ警戒心があるのに、「信用できる米屋」とかよく言えるな。
上から目線でゴチャゴチャ言う前に
もうすこし米の流通経路について勉強せえよ。

675地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/12(水) 10:49:29.77 ID:dBaiBpSq0
俺が買ったゆめぴりかは粒そんな大きくない気がするなあ
粒の大きさで思い出したけど竜の瞳って北関東産もあるんだね
特別大きいから混ぜ混ぜできないって安心できんね
676地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/12(水) 11:53:44.05 ID:nYzbyAzt0
東海地方の農家の者だけど、ホットスポットって遠く離れた場所も関連するかと思って
自分が作った米を放射線検査だしたよ。(小さな農家だから量はあまりない)
家には子供もいるしね。ちなみに、田植えから刈り取り、室内乾燥、袋詰め
検査センターに聞いて検出の最下限値で測ってもらった。乾燥後の2サンプル。
未検出だったよ。(もちろん分析表あり)(精米も自分)
最近は、どこで放射能ゴミをもやしているのかわからないから安心した。
こういう米は買ってくれる人がいるのかな? どうやって取り引きすればいいのかわからないな
677R(長屋):2011/10/12(水) 11:56:30.69 ID:pLpn4L020
よかったね。嬉しい限りだ。あと、お米を一生懸命
つくってくださる、みんながいるからこそ、生きてられるんだ。
感謝するよ。

通販とかかな。あんまり詳しくないんで、ごめんね。
678地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/12(水) 12:04:32.21 ID:zvZO0iEr0
>>649
群馬のホームページ見たら検出限界は20だった。
けっこう安心した。

もちろんこれでも怖がる人を否定しない。
俺もアンチ放射能だから。
679地震雷火事名無し(茸):2011/10/12(水) 12:10:37.50 ID:05i8r3cN0
福島県全県米出荷だって
始まりますな
680地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/12(水) 12:12:22.19 ID:04iMYwoP0
>>674
米屋は自分で探してつきあいで探す
そこの卸をきいて、
銘柄の味も確認する
今かえるのは
北海道西日本の古米だけだからな

見分けはつく
681676(静岡県):2011/10/12(水) 12:13:39.67 ID:nYzbyAzt0
>>673
ありがとうございます。
私の頼んだ検査センターは検出限界は10でした。

長男で跡継ぎになるしか選択できなかったから、腹いせ気分もあって10年くらい
農薬使いまくった米と同じとして売ってました。(小さい農家だし)
実際は有機肥料との混合肥料、カメやザリガニもいる田んぼ。

まぁ、今年も安く米屋に直接おろしちゃいます。
682地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/12(水) 12:14:56.68 ID:04iMYwoP0
>>679
もう、フクシマ米。栃木新潟茨城等の袋にいれられて
売り出しはじまってるよ。

外食はオワタな

後は自衛・自炊で逃げれるかだ

そもそも、牛乳・豚肉が全国フクシマがまわってるのに
米が回らない道理がない

官僚政府の大作戦、まぜこぜ、日本中均等の汚染大作戦の
総仕上げだ
683地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/12(水) 12:18:15.73 ID:04iMYwoP0
>>676
するなら、精米ではなく、
玄米、もみのコメからだ
でないと、、まったく信用ならない

静岡も危険きわまりない
実際汚染されたしな

精米にしかたから放射能ぬけているのは嘘のND
必ずNDでの残留放射性物質がいる
684地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/12(水) 12:20:42.62 ID:IWhTxrmc0
ttp://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201110110
国際原子力機関(IAEA)の専門家チームが、水田の米の栽培実証実験などを視察した。

>実証田では放射性セシウムが1キロあたり1万ベクレル以上の表土を約4センチ剥ぎ取り、
>約2600ベクレルになった水田に6月に田植えをした。

>試験刈り取りでは玄米1キロあたり17ベクレルで、「まったく問題ない」との評価を受けた。

685676(静岡県):2011/10/12(水) 12:23:20.49 ID:nYzbyAzt0
>>683
そうなんですか?
太陽から自然放射線、地球からも岩石から自然放射線はあります。
なのでゼロというのは嘘だと思いますよ。
糖分に放射性元素はたまると思いましたが・・・。
それでも玄米を分析してもいいですけど。
686地震雷火事名無し(東京都):2011/10/12(水) 12:25:18.59 ID:6X7WdZYG0
>>680
幸せ者めw
お前がそうやって手に入れた米とスーパーで普通に売ってる米は
検査に出したら同じ結果がでるよ。
687676(静岡県):2011/10/12(水) 12:27:04.43 ID:nYzbyAzt0
>>684さんのいうとおりなら
ばかばかしいですね。
わざわざ測らなくてもよかったです。
ありがとうございました。
688地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/12(水) 12:30:56.78 ID:fu48RcvRI
>>672
測定、愛知のc-ラボご利用下さい。安いよ。
で、結果出たら食品スレか米スレで晒して。
689地震雷火事名無し(東京都):2011/10/12(水) 13:49:37.22 ID:kLmlY7Lj0
ネット通販では22年産が早々に売り切れたけど
スーパーで買い物してる人は普通に新米買ってるからなあ。
危険厨は既に備蓄済で、今は偽装を警戒しているし
安全厨は普通に新米の方を買うから
23年産を22年産表記にしてもあまり旨みが無い気がする。
ただ、産地偽装はあるだろうな。
690地震雷火事名無し(東京都):2011/10/12(水) 14:02:08.77 ID:6X7WdZYG0
>>689
一応、22年度産と銘打った商品はネットでもまだまだ売ってるよ。
むしろネットの方が売ってるんじゃない?
近所のスーパーはもう23年度の新米に総入れ替えしてる。
やたらと千葉、茨城、栃木が多いけど、、、。
691地震雷火事名無し(東日本):2011/10/12(水) 14:25:18.92 ID:ccMyNKqJ0
福島のコメ 国の基準を下回る

原発事故を受けて福島県が進めてきた、収穫後のコメの放射性物質の検査で、
最後に実施された二本松市と三春町の37か所の結果がまとまり、いずれも国の基準を下回りました。
これで、ことしコメの作付けが行われた福島県内のすべての自治体で、コメの出荷が認められることになります。

原発事故を受けて、福島県は、収穫前に行う「予備検査」と収穫後に行う「本検査」の2段階で、
合わせて1700か所余りでコメの放射性物質の検査を進めてきました。
12日は「本検査」のうち最後となる二本松市と三春町の37か所の結果がまとまり、
関係者によりますと、すべての検査地点で国の暫定基準値の1キログラム当たり500ベクレルを下回っているということです。

二本松市では予備検査の結果を受けて、市内の288か所で重点的に検査が進められてきましたが、
本検査では基準を超える値は検出されなかったことになります。
原発事故のあと、福島県はコメの作付けが行われた48の市町村すべてでコメの検査を進めてきましたが、
これですべての自治体でコメの出荷が認められることになります。

NHK 10月12日 13時21分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111012/k10013203
692地震雷火事名無し(長屋):2011/10/12(水) 14:32:45.11 ID:xP/Qy86p0
そりゃあ、米は胚芽成分に多くセシウムが含まれるから、精米すれば基準値を下回るくらいにはなるだろうよ
予備検査で基準値以上の玄米が出た田んぼは、本検査ではずしているかもしれないなんて疑念も生まれてる
福島産、特に二本松産がオールOKになったニュースは、今まで牛丼などのごはんもの外食を平気で食ってた
友人達まで動揺させてるよ
これで外食の売上が落ちたら、風評被害だって大騒ぎするのかな
もう、うんざり
しかし、某ハンバーガー屋だけは子供連れの母親で大賑わいだな
693地震雷火事名無し(東海):2011/10/12(水) 14:56:47.90 ID:7m6yQRxoO
692の胚芽にセシウムって、ソース教えて下さい

大学の先生の某ブログには糖質と胚とありました。

どのような比率かデータを知りたいです。

それとも妄想?
694地震雷火事名無し(東海):2011/10/12(水) 15:05:31.00 ID:7m6yQRxoO
測定で、水分を含んだ重い状態で測れば、検査結果が下がると思います。
つまり、稲穂から測れった場合
695地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/12(水) 15:37:45.53 ID:CiUmEVIM0
スーパーの袋に入った、標準的な精白米で数値を測ってくれないと
わかりにくい。
胚にたまるのかあ
人間や動物の最初の状態(受精卵)も胚だよね??
696地震雷火事名無し(東京都):2011/10/12(水) 17:06:04.05 ID:YY0Q9S4W0
ファンケルの発芽玄米ってどこ産?
697地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/12(水) 19:02:24.53 ID:SCz2IfKk0
へぇ。。福島の新米、安全なんだね アハハアハハ
698地震雷火事名無し(庭):2011/10/12(水) 19:05:53.57 ID:vu1bipki0
498ベクレルのコメがやってくる!
699地震雷火事名無し(東日本):2011/10/12(水) 19:41:50.97 ID:0nX4eOad0
福島のコメ、全域で出荷へ 知事が安全宣言
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011101201000403.html

東京電力福島第1原発事故を受け、福島県は12日、ことし作付けされた県内48市町村で一般米の放射性物質の本調査を終え、
1174地点全ての検体で放射性セシウムの量が国の暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)を下回ったと発表した。こ
の日、結果が出た二本松市、三春町を含め48市町村で出荷可能となった。
佐藤雄平福島県知事は県庁内で報道陣の取材に対し「コメの安全性が確認された」と述べ安全宣言した。 
収穫前の予備調査で基準値と同じ値だった二本松市の旧小浜町のコメは、本調査では基準値をやや下回る470ベクレルだった。
700地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/12(水) 19:51:15.53 ID:DvFWg+590
>収穫前の予備調査で基準値と同じ値だった二本松市の旧小浜町のコメは、本調査では基準値をやや下回る470ベクレルだった。

福島県産にはこれがまざって販売されるとゆーこと?
701地震雷火事名無し(北海道):2011/10/12(水) 19:53:42.42 ID:b8UKO6PS0
キロ当たり約500ベクレルの『主食』……
暫定基準値って何なんでしょうね…
702地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/12(水) 19:57:52.11 ID:DvFWg+590
別スレから

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011101200590
>収穫前に行う予備調査では、二本松市の旧小浜町の水田で規制値と同じ500ベクレルのセシウムを検出。
>この日の本調査の結果は470ベクレルにとどまった。県は、この水田と近隣で収穫されたコメは、
>検査のために全量買い上げる方針。市場に出回ることはないとしている。
703地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/12(水) 20:18:20.61 ID:wqE6frSn0
武田先生の見解を聞きたいです。
704地震雷火事名無し(東京都):2011/10/12(水) 20:23:57.83 ID:6X7WdZYG0
>>701
キノコとかとは訳が違うよね。

とりあえず備蓄しておいてよかったわ
705地震雷火事名無し(東京都):2011/10/12(水) 20:33:07.51 ID:kLmlY7Lj0
キロ単位で食べるものだから怖いよね。
706地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/12(水) 20:53:26.09 ID:04iMYwoP0
そしてフクシマ毒米は
各地へ牛乳や茶同様に
ブレンドされわからなくなり
拡散されるというオチですな


日本のコメ
これにて終了宣言

新米オワタ
707地震雷火事名無し(東京都):2011/10/12(水) 20:59:58.63 ID:wO0K1uuR0
キノコを一キロ食うって並み半端じゃないしな
肉は簡単だけど
708地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/12(水) 21:04:50.71 ID:0tVN0e8Q0
福島の米、一般が独自で検査出して高い数値したら大問題でしょ
規制値以下ってったって数値公表しないんだからもし200とか300とか出たらどうすんだろ?
横浜のストロンチウムだって個人で検査機関に依頼してわかったんだし
709地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/12(水) 21:20:20.31 ID:Lk/ThrUi0
■福島のコメ 国の基準を下回る

>予備検査の時点で国の基準と同じ値が検出された
二本松市旧小浜町の水田1か所からは
470ベクレルの放射性物質が検出され、
福島県は、基準を僅かに下回るものの、
この水田のコメを研究目的ですべて買い取り、
市場に流通させないと発表しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111012/k10013203411000.html
710地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/12(水) 21:32:14.53 ID:Lk/ThrUi0
>>702がすでに書いてたな、スマソ

まぁ、米を一度にキロ単位で消費するような人は気をつけたほうがいいのは確かだね
711地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/12(水) 21:54:18.96 ID:Gc2eF7o60
タイ米を購入予定の方へ

夕方のニュースで見たけどタイの水害がはんぱじゃなくて、お米の収穫に影響がありそうです
スーパーでは買占めが起こり、食糧が不足。
日本企業は社員に日本への避難を進めているとのこと。

あと、旦那を残して母娘で日本に避難する人にインタビューしてたけど、
心の中で「日本はやめとけー、ほかの国にしとけー」と叫んでた
712地震雷火事名無し(東日本):2011/10/12(水) 22:49:52.35 ID:UP2CyNGP0
備蓄族の勝ちだなwwwwwwwwwwwwwwwwww
あとは、高みの見物とする
福島の放射能テロ恐るべし
713地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/12(水) 22:54:06.30 ID:FCVylbkZ0
>>697
いちおう、福島県知事は安全宣言出してたな。
まぁ。何か後で問題あったとしても
絶対に因果関係は認めないだろうけど
714地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/12(水) 22:54:21.98 ID:p9iD9Izw0
>>711
災害派遣したほうがいいレベルだよね
売国民主は親日のタイだからわざと派遣しないのかもしれないけど
715地震雷火事名無し(東日本):2011/10/12(水) 23:20:37.87 ID:0nX4eOad0
新潟の航空機モニタリング
空間線量
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2132074.jpg
空間線量(色相反転)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2132077.jpg

魚沼周辺を拡大
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2132179.jpg
716地震雷火事名無し(東京都):2011/10/12(水) 23:43:45.98 ID:jgtddX7R0
>>700
500が470でも毒物じゃん…
717地震雷火事名無し(長野県):2011/10/13(木) 00:12:12.76 ID:2j3hT5lU0
718地震雷火事名無し(東京都):2011/10/13(木) 02:14:12.65 ID:C//dgM9b0
世田谷弦巻に隠れるようにして新潟モニタリング発表か
随分前に終わってたのに
見たら誰でも魚沼ヤバいって思うだろうからタイミング見計らってた?
719地震雷火事名無し(宮崎県):2011/10/13(木) 07:28:16.65 ID:UFnmQn2n0
福島米、安全宣言 規制値下回る 知事「自信持って作って」
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20111013ddm001040123000c.html
720地震雷火事名無し(滋賀県):2011/10/13(木) 08:35:26.04 ID:XlYgfTdK0
魚沼がアウトってことは長岡市もアウトかな?
知人の農家に毎年コシヒカリ貰ってるんだが・・・・・・・・・
721地震雷火事名無し(東日本):2011/10/13(木) 08:46:49.64 ID:BO49iKDP0
備蓄米を集めるのに気をとられて圧縮袋の臭いのことは考えてなかった
米に臭いがつくなら脱酸素や圧縮せずに保存すれば良かったか
722地震雷火事名無し(京都府):2011/10/13(木) 11:35:34.50 ID:keb+ORxB0
>>719
福島県に電話してみたら
「福島県は国が定めた暫定基準値以下なら安全なので200ベクレルでも400ベクレルでも出荷するキリッ」
ってことらしい。
牛肉の対応で国の言う通りにしたら大変なことになったのに
その教訓が全く生かされてない。
土人と呼ばれるゆえんだなw
723地震雷火事名無し(長屋):2011/10/13(木) 11:36:11.02 ID:1VSLHzxi0
>>702
>>709は無視か
724地震雷火事名無し(九州地方):2011/10/13(木) 11:48:46.79 ID:8QNHuuZBO
>>722
470ベクレルは研究用にするってのは嘘なのかね
725地震雷火事名無し(庭):2011/10/13(木) 12:21:20.73 ID:TW7LmC4n0
>>724
地名を出したゃったとことその周辺は県が買い上げ
それ以外はシラネ
726地震雷火事名無し(東京都):2011/10/13(木) 12:24:25.25 ID:AY8zdWfv0
全部の田んぼを検査してるわけじゃないから
400台の米も普通に出回るだろうね。
727地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/13(木) 12:34:53.05 ID:8gxBuy3L0
ネットで23年産だと関東のコシヒカリで60kgだと売れても8000円位か。
22年産だと更に落ちて6000〜7000円だね。
728地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/13(木) 12:35:09.10 ID:8gxBuy3L0
オークションの話ね
729地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/13(木) 12:37:04.62 ID:F2eXzBL10
武田邦彦 (中部大学)

世田谷の高線量率と福島の新米(緊急)
http://takedanet.com/2011/10/post_242c.html
730地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/13(木) 12:55:19.03 ID:yFGErSY40
>>729
つまり木や林は放射能の灰をためやすいてこと?
バカでもわかる文章にしてくれよ武田先生
731地震雷火事名無し(秋田県):2011/10/13(木) 13:31:30.89 ID:HPLbeAbD0
>>696
ファンケルの発芽玄米は秋田県大潟村産
732地震雷火事名無し(東京都):2011/10/13(木) 13:35:25.76 ID:sNedRk7S0
>>731 ありがとうございました。
今売られてる発芽玄米って、今年の新米から作ったんですかね?
733地震雷火事名無し(秋田県):2011/10/13(木) 13:43:24.61 ID:HPLbeAbD0
>>732
棚卸の回転期間によるだろうね
秋田では9月20頃から稲刈りが始まった。
平均1ヶ月程度在庫としてある店ならまだ22年度米で間違いないと思う。

ただ発芽させるのには時間がかからないから、これから出回るものは新米だと思ったほうがいいと思う。
734地震雷火事名無し(関東地方):2011/10/13(木) 13:45:03.47 ID:FzIV59GGO
自分のファンケル米は長野県の工場産
原産地は知らん
735地震雷火事名無し(東京都):2011/10/13(木) 13:54:00.11 ID:sNedRk7S0
>>733 そうですか、発芽玄米は加工品扱いだから
原産地とか書かないでいいんだな。
ありがとうございました。
736地震雷火事名無し(九州地方):2011/10/13(木) 14:24:52.62 ID:8QNHuuZBO
>>725
トン
二本松のみか…
737地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/13(木) 14:29:53.21 ID:CmtQvCU90
震災直後訳あって福島県に行った身からすると
あの地域全域の米が全て出荷可能ってどうしても考えられない
738地震雷火事名無し(東京都):2011/10/13(木) 14:44:34.27 ID:Vyx1kEvs0
福島米はかなり危ないんだな
23年度産でも何ベクレル以下でどの辺の米ならお前らは食える?
お金的にも場所的にも全然備蓄出来なかったんだ・・
739地震雷火事名無し(宮崎県):2011/10/13(木) 14:52:01.26 ID:8k6kO+XR0
>>729
北朝鮮を笑えない状況になってきた
740地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/13(木) 14:57:55.06 ID:+g+PXmki0
>>738
俺様基準
セシウムさん合計一桁ベクレッタ/kg 東海三県以西・秋田青森以北
スーパー況してやドラッグストアなんかのは何れにしても論外
741地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/13(木) 15:10:56.17 ID:Gu9Zqz5N0
親が茨木産新米買って来たんで
売りたいんだけど、お米って何処で売れるんですかね?
友達付き合いで買ったので返品が無理。

お米屋って個人からも買ってくれる所探せばあるのかな。
質屋は調べたら今は貴金属専門店な感じなんだよね。
742地震雷火事名無し(東京都):2011/10/13(木) 15:21:46.69 ID:OjWv6mas0
>>738
そもそも「何ベクレル以下」の真偽を調べる事が大変だが・・・

とにかく福島から距離が離れていて、「地元」からちゃんと発送する通販がいいと思われ。
子供がいないなら東海以西でいいんじゃない?
それと今から備蓄するメリットはないから、食べる分だけ買った方がいい。
米は送料無料のところが多いから。

743地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/13(木) 15:27:23.43 ID:7xgR04Fe0
地元」からちゃんと発送する通販でも十中八九、福島のとまぜまぜしてから
通販するだろうね
744地震雷火事名無し(秋):2011/10/13(木) 15:42:30.41 ID:OvY9cy+T0
>>741
大阪もNGか?
745地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/13(木) 16:17:46.83 ID:4u2NJiuQ0
>>726
いや、
全部の田んぼを検査しているわけじゃないから
暫定規制値超の米も出回るのが普通。
746地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/13(木) 16:41:13.66 ID:Gu9Zqz5N0
>>744
どういう意味ですか?
747地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/13(木) 16:50:01.45 ID:4u2NJiuQ0
>>746
「茨木」
748地震雷火事名無し(東京都):2011/10/13(木) 16:50:25.13 ID:OjWv6mas0
>>743
わざわざ福島から輸送費かけて取り寄せて、
混ぜて販売しても採算が取れる価格で福島産が取引されたらな。

そんなことして万が一発覚するリスクを考えたら、
「比較的安全」と判断されている土地の人間は混ぜないよ。
少なくとも十中八九はねーわ。
749地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/13(木) 16:53:08.40 ID:zdPAmrpPO
>>741
誰も買わないから廃棄したら?
750地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/13(木) 17:05:29.60 ID:UgSaXXMK0
安全な地域の野菜、ひそかに捨てられてたり圧力掛かったりしてるのか。
751地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/13(木) 17:19:09.27 ID:i66QD11B0
>>738
通販で見て他県産を取り扱ってない広島より西の店で買え
752地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/13(木) 18:02:53.27 ID:8gxBuy3L0
>>741
幾等で買いましたか?
また米屋に幾等で売れると思いますか?

いいもののコシヒカリとしてですが。
以上回答してくれれば答え回答しますよ。
753地震雷火事名無し(東京都):2011/10/13(木) 18:09:15.63 ID:OjWv6mas0
>>741
http://www.e-komeya.net/kaitori.html

ここにメールしてみたら?
754地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/13(木) 18:22:24.29 ID:Gu9Zqz5N0
>>747,749,752
茨城産でした失礼。
本心は捨てたいのですが安全厨の親がめっちゃ怒ります。当然ですが。

紙製米袋の真ん中に大きく「茨城米」としか書いてなく
上部の年度、米種、生産者名、生産地名も無記入なので新米である以上分かりません。
755地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/13(木) 18:29:22.42 ID:Gu9Zqz5N0
>>753
小売り店でも買取してる所ネットにはあるんだthx
ということは普通の小売でも買取してくれる所あるかもってことですかね。
756地震雷火事名無し(東京都):2011/10/13(木) 18:34:12.82 ID:/s0XfvM10
富山産新米こしひかり買ったけど大丈夫かな?
757地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/13(木) 18:34:43.41 ID:8gxBuy3L0
無視かよ バーカ
758地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/13(木) 18:36:04.21 ID:8gxBuy3L0
茨城産なんか誰もほしがらんわ
はっきりいって生ごみと同じ
759地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/13(木) 18:36:27.99 ID:OfVHt16s0
>>754
親がいない時に九州産の米と取り替えてしまうとか
760地震雷火事名無し(東京都):2011/10/13(木) 18:42:10.99 ID:OjWv6mas0
>>758
豹変ワロタw
カルシウムとれ。ストロンチウム対策にもなるから
761地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/13(木) 18:45:56.67 ID:8gxBuy3L0
あっ確かにバカ相手にしたから豹変してますね。
モデムパチってしてこようかな。
バラキの米屋に○○円で売ればいいだけじゃねーかクソガキ。
762地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/13(木) 19:36:01.54 ID:SZh38pxd0
こいつ放射能系板荒らしまくってるやつだから名前欄大阪府でexあぼーんいれとくといい
763地震雷火事名無し(長屋):2011/10/13(木) 19:37:21.34 ID:nwt3pMh10
22年福島ひとめぼれ今食った
うますぎだね
ちょっと買い増してくる
764地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/13(木) 20:03:50.04 ID:mV11eXBy0
味音痴
765地震雷火事名無し(東京都):2011/10/13(木) 20:14:26.71 ID:DVUSDJHA0
>>754
東北の被災者は仮設に移って食費が自腹になって苦労してるらしいから送ってやれ
着払いの代金すら払えない赤貧だらけだから
送料元払いで負担しなきゃならないけど捨てるよりいいだろ
人助けだからと親を説得してこい
766地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/13(木) 21:57:11.81 ID:8gxBuy3L0
>>762
日本語でおk
767地震雷火事名無し(長屋):2011/10/13(木) 22:03:25.20 ID:nwt3pMh10
22年福島ひとめぼれは売り切れだった
代わりに22年岩手ひとめぼれを買ってきた
768地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/13(木) 22:09:11.36 ID:8gxBuy3L0
>>762
1日に5レスも書かない荒しっているんだ。
オマエIQ低いアホ以下。
769地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/13(木) 22:59:54.98 ID:mV11eXBy0
十分荒らしてるじゃないか
770地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/13(木) 23:18:57.07 ID:8gxBuy3L0
こいつら荒しだから関るな
771地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/13(木) 23:29:23.99 ID:Fz96s+Mx0
8gxBuy3L0が荒らしかどうかは知らないけど、正直この大阪はウザイ。
自分が優位に立ちたいのか、それともストレス解消したいのかは知らないが
無節操に他人に突っかかるクソガキは正直ウザイ。
772地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/13(木) 23:53:46.65 ID:DclHwWlV0
>>771
こいつ>>680じゃね?
なんかバカさ加減が似てるんだが。
どっちも有益な事書いてないし。
ま、それはオレもだが
773兵庫の米屋(関西・東海):2011/10/14(金) 02:37:11.78 ID:8O/Z/XYj0
>>772
一空き袋入りの新米を古米に偽装するかどうかは
業者さん次第だと思います。
どこから買うにしても結局は
自分が信頼できる人や会社から買えるかどうかなので
そういう人が見つけられない、全てが信頼できないなら
自分で1から作るのをおすすめします。

スーパーやディスカウントの米と
米屋の米を同じに考えない方がいいですよ。
産地に出向いて直接買い付けてる米屋もいます。
知らないだけでよく周りを探してみた方がいいですよ。
774地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/14(金) 03:37:26.64 ID:/n7Xbq6B0
>>714
ていうか、もしタイが災害で、食糧を送る必要が出来たら、日本からは今年の東北の放射能米送るんだろ・・・
775地震雷火事名無し(福井県):2011/10/14(金) 06:23:07.23 ID:A9OydFrr0
フツーに受け取り拒否だろうな
776かわぶた大王ninja(新潟県):2011/10/14(金) 06:38:33.40 ID:O0zjnZ9J0
北朝鮮がお米を欲しがっています。

放射能レベルのとてつもなく高いお米は
政治的にフル活用するべきです
777かわぶた大王ninja(新潟県):2011/10/14(金) 06:40:05.49 ID:O0zjnZ9J0
あー

誤解すんなよ。
北朝鮮を支援しろって言ってるんじゃないぞ。

北朝鮮へ物資を贈る連中を潰すために(以下略
778地震雷火事名無し(石川県):2011/10/14(金) 11:07:27.96 ID:gIJq7pUI0
>>774
いや、税関検査で出ると厄介だから、そちらには古米古古米でしょう。
含有米は華麗に国民の腹に捨てる。
これって生物フィルターって言うのかな・・w
779地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/14(金) 11:46:00.81 ID:5O5d3CcO0
>>730
オマエは馬鹿だから永久に理解不能
780地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/14(金) 12:32:44.69 ID:xgkvMAYA0
>>774
タイは発電機だけじゃなく米系の食料はもちろん医療スタッフも東北に送ってくれたよ
なのに日本からは恩返し何もなし
ボランティア送る予定もなし災害派遣もなして何なの
781地震雷火事名無し(東京都):2011/10/14(金) 12:51:15.05 ID:3RMfGHpN0
>>780
今までの恩返しを向こうがしてきただけだ。
それに対して感謝している。
782地震雷火事名無し(三重県):2011/10/14(金) 12:56:39.76 ID:jQxrLE5t0
そうそう、日本は世界中に円借款やらODAやらで
国助けしてきてるんだよ、それに対してのお礼が今回の
震災の救援、ありがたいことだけど、ばら撒きもこれからは
ちょびっと控えてくんなまし、増税で日本人が首がまわらなくなるでござんす。
783地震雷火事名無し(芋):2011/10/14(金) 13:44:43.07 ID:Cvfy84Lt0
九州産のパールライスとか言っても
○○で作った肥料を××が買い上げて××からJAが買い上げてJAから○○センターが買い上げて
○○センターから経済連が買い上げて…みたいなルートだったから
どこでどうなるかわからんね JAなら安心だと思ってたんだけど
784地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/14(金) 14:20:42.86 ID:y5Evj3nC0
JAってそんなもんなのか
TPPで開国せんといかんな
785地震雷火事名無し(長屋):2011/10/14(金) 14:49:56.45 ID:fnSxJf4H0
米農家全滅するよ
786地震雷火事名無し(東京都):2011/10/14(金) 14:52:55.57 ID:WBYwegj00
TPPは農業問題以外の部分が大きいのに
どうしてTPP=農業問題みたいな誤解が蔓延ってるのか
787地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/14(金) 15:53:58.40 ID:2begmcLe0
>>786
国乗っ取りツール普通に考えてしまうよ>TPP
788地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/14(金) 16:12:03.94 ID:b8AUqLAE0
>>786
パーセンテージでは小さい値かもしれないけれど、
食は根源だからねぇ。
789地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/14(金) 16:18:10.85 ID:ZzQERw+u0
TPPで一番怖いのは農業とか薬よりも「人間」
働く目的で来日して働かずに生活保護でいつかれたらかなわん
790地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/14(金) 19:03:37.42 ID:dGA1ks690
TPP=日本植民地化協定
791地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/14(金) 20:26:53.11 ID:fVU6Frvi0
ふっくりんこ、きらら、ゆめぴりか、ななつぼしがスーパーで同じ値段で売ってるんだが
等級下のゆめぴりか、等級の上のななつぼしとかだろうかうーむ
792地震雷火事名無し(東日本):2011/10/14(金) 20:57:50.46 ID:TCnlFkhR0
TPPで日本と韓国を潰せるって文章があったらしいがそれでもやるのTTP?
793地震雷火事名無し(東京都):2011/10/14(金) 21:03:22.03 ID:WBYwegj00
>>792
日本を潰したい今の政権と利害一致してるから意地でもやるだろう
794地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/14(金) 23:21:36.05 ID:cMlgvUdM0
22年産の米 ほしいが保管場所がない…orz
795地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/15(土) 00:37:55.20 ID:NF4hYrgp0
>>794
保管場所というか今から22年度米は買えないんじゃない?
楽天に1年間保管サービスとかはじめた店あるよ
米のほかに保管料金料金取られるみたいだけど
796地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/15(土) 00:56:19.26 ID:pL0vay+y0
>>795
いや 親の知り合いが分けてくれるらしいんだが、
マンション住みで狭いので、場所がないんだよ。せっかくの機会なのに。
これからの季節エアコンなしのトランクルームでも大丈夫だろうか?
797地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/15(土) 01:04:36.65 ID:NF4hYrgp0
>>796
11月くらいになればエアコンなしでも大丈夫じゃない?
今はまだ室内は蒸し蒸ししてるなあ
うちは11月になったらクーラー切る予定にしてる。

室内のトランクルームだと空調効いてるから逆に暖かいかも?
外にあるトランクルームだと直射日光で高温になりそうな気もする

トランクルームにキープする分を知り合いに払って預かってもらうんだ!
798地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/15(土) 14:56:18.23 ID:G/nTGH8I0
>>796
親のところで保管してもらえば?
必要量だけ親から送ってもらえばいいだろ
799地震雷火事名無し(茸):2011/10/15(土) 14:57:52.99 ID:anLq4bjp0
三重の新米ってどうなんでしょう?
これか富山県産くらいしか近場では売ってない
800地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/15(土) 15:47:49.23 ID:MCUlYtdT0
愛知、岐阜、三重の検査を是非してもらいたい
出たとしてもおそらく微量だろうけど
801地震雷火事名無し(長屋):2011/10/15(土) 17:25:26.44 ID:k6PHmKGP0
米全体の消費量が激しく落ち込んでいて、どうしようもない
報道されないが
802地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/15(土) 18:00:17.28 ID:pL0vay+y0
>>797
うちもまだまだ部屋がムシムシしてる。
普段 昼間はだれもいないので閉め切ってるから。

トランクルームは、外というかエアコンなしの日当たりガンガンのところなので
缶詰以外は保管したことがない…ちょっと心配。
11月まで待ってもらうことにしようかな。

>>798
実家 ネズミが出るんだよおぉぉー。
違う意味で心配だ。真空パックしていたら臭いしないし、大丈夫かな?

レスありがとう。色々考えてみるよ。
何の心配もせずに食べられるお米なんて もうしばらく会えないから
何とか工夫して手に入れるよ。
803地震雷火事名無し(関東地方):2011/10/15(土) 19:13:18.99 ID:jbLjwud/O
キャンプ用の保冷ボックスに入れてベランダに置いたら?冬なら外の方が寒くない?
天気で暑そうな日だけ中に入れるとか。
めんどくさいか。
ごめ(>_<)

804地震雷火事名無し(石川県):2011/10/15(土) 19:26:42.35 ID:A7bSx/dO0
>>801
新米の値段が去年のよりも高いんだけど
なんかの陰謀?
805地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/15(土) 19:49:32.13 ID:1BvFpd/n0
私も地元農家から新米を直接買ったら、去年より少しだけ値上がりしてた。
ま、玄米30kgで500円程度だから、値上がりしてるってほどじゃないけど。
でも、農家直売での値上げ幅だから、お米屋さんやスーパー行くともっと上がってるかも。
806地震雷火事名無し(秋田県):2011/10/15(土) 21:45:43.86 ID:Nt/8/tm90
500円なら良心的
農協の買取は30kgなら1000円上がってる
807地震雷火事名無し(庭):2011/10/15(土) 22:02:15.46 ID:GX2YVWAV0
おまえらが古米買いだめするから新米も値上がりしたんだろw
808地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/15(土) 22:09:30.02 ID:T+f/YLQI0
ここでも以前、小売店10kg袋で¥500くらいageとか書いてあったよね
809地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/15(土) 22:20:16.52 ID:PK4hDnv+0
>>807
先物相場の影響
810地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/16(日) 00:08:18.32 ID:k1ioK78R0
>>807
意味わからん。
古米買いだめした奴は、少なくとも今年は必要ない。
つまり需要の数量は確実に減る。
おれも半年分はあるから、価格が落ちるまで様子見する。
811兵庫の米屋(関西・東海):2011/10/16(日) 00:24:32.01 ID:dlGg+st30
>>809
先物は価格形成するほどの力ないですよ。
取引の数見てると目標の1/10とかですし。参加してないのが大半です。
>>810
古米争奪戦が起きて以来
市場の必要とする需要>供給力だったので
古米も新米も高値でした。
今はまだ需給バランスが逆転してないので高値ですけど
需要が落ち着けば値が下がるのかなと思いますが
個別の銘柄や県産に需要が集中すれば
高騰する銘柄と暴落する銘柄に分かれるかもしれませんね。
812地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/16(日) 01:21:03.79 ID:TNIXKr7Q0
暫定基準が元に戻れば米不足になるだろなw
813地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/16(日) 03:12:51.84 ID:RBPeTYzb0
ネルパック保存の20年産のコシヒカリ玄米30kg(真空、室温保存)を2008年末に備蓄して、自身は315以来次第にパスタと瓶詰め+冷凍野菜しか食わなくなって消費のめどが無い。

予定では今頃嫁と子供2人くらいいたはずなんだがw  いい使い道はないものかね。。
814地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/16(日) 03:14:40.09 ID:RBPeTYzb0
>>813は30kgx8袋だ。一人で240kgも食えんわ

しかも2010年産も最後だからと買い足したけど米食はほんと独身男性には使えん。パスタの5倍の値段の価値は無い。
815地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/16(日) 03:32:56.21 ID:fGxd3Qmni
>>813
その備蓄データを添付して嫁さん探せばすぐ見つかりそうだが。。
816地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/16(日) 05:01:53.24 ID:pMI/2ubc0
かえって気味悪がられそうだが…
817地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/16(日) 05:41:26.09 ID:ZviyX/7M0
2008年末に備蓄開始で3年経たずに結婚して子供2人というお花畑の計画がまず怖いw
818地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/16(日) 06:31:42.97 ID:vuTSiiUz0
>>813

>予定では今頃嫁と子供2人くらいいたはずなんだがw

あえて言おう、キモスw
819地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/16(日) 07:33:28.58 ID:vDXu6ZDuO
知らぬのはお前達ww既に食べてるよwwwwwwwwwwwwwwww黙ってれば判らないwwwwwwwwwwwww
820地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/16(日) 08:56:46.58 ID:abN1jVOZ0

福島米安全宣言 みんなで食べて支えよう
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111016/dst11101603350001-n1.htm

821地震雷火事名無し(福島県):2011/10/16(日) 09:26:06.32 ID:5U9hlkvu0
福島の農家だけど、今年の米の買い入れ価格は昨年より高い
今年は出来がいい
ぜひ、食べて下さい
822地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/16(日) 09:30:17.09 ID:3eBZBfNO0
>>813
ナカーマww私も2008年あたりからビチカーだよ!
パンデミックでライフラインが2ヶ月止まる設定で貯めてたけどまさか原発事故とはねorz
て言うか備蓄が無駄になって欲しかったよ。2年分備蓄する事になるなんて
823地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/16(日) 09:32:09.28 ID:abN1jVOZ0
>今年の米の買い入れ価格は昨年より高い

福島県産の新米が?
、、、アリエナイような気がするんだが
824地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/16(日) 09:43:38.82 ID:vuTSiiUz0
去年は記録的な安価だったそうだし、
今年は風評被害に対して過敏になっているから、
露骨に値段下げられないんだろうね。

消費者ですら、敬遠すると気まずいような風潮があるから業者ならなおさらじゃない?
825地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/16(日) 09:56:32.69 ID:Ntx6T7xo0
>>824
私は問い合わせする時、はっきりと書いてる。
暫定基準が引き下げられて検査体制が充実するまでは、大量の放射性物質が降った地域の食材を
子供に食べさせたくないって。
もっと基準が厳しくて、もっと検査体制がしっかりしてたら、食べられる食材も増えるのにって。
はっきりとこっちの意思を表さなきゃ、いつまでもこんな基準とザル検査で大丈夫と思われたら困るし。
小さい声かも知れないけど、何も言わないよりはいいと思って書いてるよ。
826地震雷火事名無し(茸):2011/10/16(日) 10:13:16.71 ID:yHSy6Yo20
まぁ私は買いませんけどね!
827地震雷火事名無し(東日本):2011/10/16(日) 11:31:11.09 ID:3P00nGyC0
>>820
産経新聞は東電マネーでズブズブだからなw
828地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/16(日) 11:41:18.75 ID:7gyGbyxO0
>>813
せっかくあるんだから食べりゃいいんじゃね?
その20年産米の状態、今はどんなもんだろうね?
玄米保存なの?脱酸素剤とか取り替えてる?
美味しく食べられるレベルキープ出来ているか食べてレポしてくれ是非!!!>いい使い道

今年圧縮袋で初めて備蓄したから、どの位の期間もつものかちと心配なんだ・・・
829地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/16(日) 12:35:32.63 ID:thYuY19X0
>>822
なんかみんな えらいなぁ
備蓄なんて今年初めてやった。こんなメンドクサイとは。

でも備蓄米にはまだそんなに手だしてない。
玄米がゆ炊いた程度
830地震雷火事名無し(群馬県):2011/10/16(日) 12:50:30.46 ID:kCPOV3nS0
岐阜県奨励米のハツシモという品種を備蓄した。
他県でお目にかからなかった品種で農家直売なので混ぜ混ぜがないと思ったから。
岐阜県のモニタリング調査結果、早く出ないかな。買った農家は県西のほうで
滋賀県寄りなので、結果によっては来年以降ここら辺の地域で手を打とうかと思っている。
831地震雷火事名無し(茸):2011/10/16(日) 20:37:18.06 ID:scmCCiR20
なあなあ、買いだめ厨、今年はバッチリ凌げたとして
来年はどうするんだ?なあなあ
海外にでも逃亡する資金でも貯めてるのか?
寿命にして一年か二年伸びたら何が変わるんだ?
俺は別に安全厨でもじゃないし
しぬときゃしぬ厨でもない、
買いだめも心情的に理解できるが、
真面目に考えて、一年だけ完璧に凌いだら、何になるんだ?
セシウム134の方(30年じゃない方)の
半減期だって、一・二年じゃないぞ?
何を待ってるんだ?
832地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/16(日) 20:55:02.57 ID:xXN+oqDo0
831様
どちらからお越しのお客様でしょうか
833地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/16(日) 20:55:09.52 ID:Ntx6T7xo0
暫定基準値が引き下げられて、もっと検査体制が拡充されれば
食べられる食品も増えてくる。
私はそれを待ってるんだけど、いつのコトになるやら。
834地震雷火事名無し(東日本):2011/10/16(日) 20:56:29.95 ID:FUGlJFvC0
>>813
結婚してください!!

と言いつつ、母と二人暮らしなのに、200kg備蓄したので、米持ってない男子でも
全然OKなんだよね…。
あ、それに愛知に嫁ぐには透明なトラックと箪笥いっぱいいるんですよね、、、
トラックいっぱいの備蓄品ならあるけどw
835地震雷火事名無し(三重県):2011/10/16(日) 20:56:33.27 ID:GqcbZra50
3年後に考えるさ
836地震雷火事名無し(東日本):2011/10/16(日) 21:01:12.19 ID:FUGlJFvC0
>>820
東北米が安全だなんて、ほんと気が狂ってるとしか言えないです。。。
安全な筈の宮城米の米ぬかからは基準値を超えたセシウムが出て飼料としての
出荷を禁止されています。

てことは、当然ながら、米にも入ってるし、玄米で買った人はセシウム米ぬか
も一緒に持ち帰って、コイン精米所とかで精米するわけだから、精米所は放射
線管理区域みたいになりかねない…。

自分は当然備蓄してるけど、無頓着な兄弟とその家族がほんと心配。
837地震雷火事名無し(秋田県):2011/10/16(日) 21:12:07.64 ID:D30QMsS80
>>831
水田は1年に何度も水を入れ替えるし、米は重金属を吸いやすいからな
年を重ねる毎に放射能は低下するだろう

390キロ備蓄したので親子3人で3年は持つだろう
その間に子供も10歳になるので、今から食べさせるよりは相当影響は減らせると思う
838地震雷火事名無し(中部地方):2011/10/16(日) 21:38:06.09 ID:kxugZ3rF0
>>831
セシウム134(13455Cs、caesium-134)はセシウムの放射性同位体の
1つで、質量数が134のものを指す。半減期は2.0652年である。
839地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/16(日) 21:52:18.80 ID:XYfyASVs0
都内のロハスなお店、22年産の北海道おぼろづきの玄米5kg3150円で売ってたよ
自分はもう置き場所ないから買わなかったけど鳥取の山芋粉(100g1360円)買った
840地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/16(日) 22:08:17.70 ID:lsJGGB6z0
たまに行ってた寿司屋に「当店では美味しい北海道米を使用しています。」の張り紙がw
聞かれまくるんだろうな
841地震雷火事名無し(栃木県):2011/10/16(日) 22:49:31.22 ID:QwTHixW40
汚染米を流通させてしまうのは、
異常としか言いようがない。
この国はソビエトよりも酷い国だね。
842地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/16(日) 22:52:03.66 ID:k1ioK78R0
今年の稲わらの処分はどうするんだろう?
やはり田んぼにすきこむのかな。
843地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/16(日) 22:54:17.98 ID:76u3N3Wk0
とにかく有事の中で混乱した23年度産を絶対に避けるってことだけでも意義がある(と思っている)。
1年経てば何がヤバくて何が比較的安全かが少しは明確になるだろう。

この1年でバレる事も色々とあるだろうし・・・。

まあ、買っておけば良かった〜ってのを避けるだけだよ。

買いだめ厨ってよりは備蓄厨と呼んでくれw

844地震雷火事名無し(福島県):2011/10/16(日) 23:07:16.80 ID:5U9hlkvu0
>やはり田んぼにすきこむのかな

ハイ、すきこんでOKの指示が出ました
当地ではまだイネ刈り真っ最中です、、、放射性物質は未検出です
空間放射線量は0.75μSv/h
845地震雷火事名無し(栃木県):2011/10/16(日) 23:07:27.08 ID:QwTHixW40
汚染された農産物は収穫して
コンクリに入れて
保管するべきだ。
846地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/16(日) 23:08:25.30 ID:j3Vos2750
>>843
> とにかく有事の中で混乱した23年度産を絶対に避けるってことだけでも意義がある(と思っている)。
> 1年経てば何がヤバくて何が比較的安全かが少しは明確になるだろう。



一年じゃ、まだまだ足りん

10年避けられたら
CS134の半減期では検出されないぐらいになるんだがな
となると半分になる

土壌も改善されてるだろうし、かなり軽減されるハズ


10年ぐらい外国に避難してー


847地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/16(日) 23:09:46.17 ID:j3Vos2750
>>844
永久ループかよ・・・
土壌改善どころか悪化するな・・・


やっぱり半減期を待つしかねーのか・・・
なーに、たったの30年だよ・・・・遠い目
848地震雷火事名無し(東日本):2011/10/16(日) 23:13:23.10 ID:FUGlJFvC0
>>844
で、あなたはすきこむのですか????

空間線量0.75って…。

それってβ線入れてない値ですよね????

すきこまないで、取り除けば、徐々に水田の値も下がるでしょうに…。

福島より汚染が低い筈の宮城の米ぬかが高ベクレル出て飼料としての出荷を
禁じられました。福島はもっと高ベクレル出てると思うし、ぬかとか稲藁を
別にするだけでもすこしは除染になろうかと思うのに…。
849地震雷火事名無し(福島県):2011/10/16(日) 23:19:07.48 ID:5U9hlkvu0
イネ刈り終えた人はロータリー耕運終えた
イネは思ったより放射性物質の吸収は少なかった
空間放射線量が3.0μSv/hの場所でも放射性物質が未検出続出でした

今年の買い入り価格は昨年より高いです
一袋でも余計に出荷してくれと言われた
850地震雷火事名無し(栃木県):2011/10/16(日) 23:20:57.13 ID:QwTHixW40
>>847-848
俺は言いたいのは
汚染された農産物を粉砕してコンクリに固めて
六ヶ所村に保管するべきと言っているのだが?
これを10年以上続けるべきだと思う。
851地震雷火事名無し(庭):2011/10/16(日) 23:30:29.26 ID:CaJ9CDXY0
>>849
ちなみに未検出っていうのは幾ら以下だったってこと?
教えてちゃんでごめん
852地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/16(日) 23:34:10.88 ID:n9GR443i0
>>849
信じられない
853地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/16(日) 23:45:59.07 ID:OQGZIX9Q0
検出限界1000Bqとかいうのは勘弁してくれ。
854地震雷火事名無し(福島県):2011/10/16(日) 23:51:20.56 ID:5U9hlkvu0
未検出の場合はNDと表示される、つまり不検出とのこと
5ベクレルや3ベクレルなら、ちゃんと数字で表示する
NDでも疑うなら、食べないことだ

私は農家だけど、コメは自家用程度
夏はキュウリ作ったけど、最初から最後まで放射線物質は未検出だった
キュウリは放射性物質をほとんど吸収しない
市場価格は昨年の倍で売れた
今も福島産の野菜からは放射線物質は検出ゼロだ、出荷の制限は無い
ただ、果物関係はわずかに数値が出てるようだ

みんな騒いでるほど危険でない


855地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/16(日) 23:55:10.93 ID:H2h3rM8q0
じゃ、予備検査の500㏃ってのはなんだったの?

というかNDは検出限界以下ってことでしょ?
大丈夫?そこらへん理解してる?

ND=0 ではないですよ????????
856R(長屋):2011/10/16(日) 23:56:18.73 ID:lcubxv520
基準値を 大幅に あげたんだから、未検出になるのでは?

そこを心配してるんですよ。
857地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/17(月) 00:07:18.89 ID:KjtCBilY0
福島のNDは10ベクレルじゃなかったっけ
858地震雷火事名無し(福島県):2011/10/17(月) 00:13:55.58 ID:oivXf7Wm0
二本松の500ベクレル
ここだけ突出して高かったから大騒ぎになったのだ
だから何回も調べたりした、あそこの地域は二本松市でも放射線量は低い地域だった
なんか特別な理由があったのだろう
数百メートル離れた田んぼからは未検出だ
県内の85パーセント以上は未検出だそうだ、残りの15パーセントは出荷しない
方針と聞いてる
ND=0 ?オイラはその意味わからない
0でも不安な人は買って食べないことです、それで済むことです
無理やり買ってなんて言いません
後は県のホームページでも見てください、詳しく載ってます

眠いけど書いておく
私の所はコメ所では無い、今年汚染が心配でコメを作付けしなかった人も
あちこちでいます
そういう人は東京電力からは何の賠償もされません
野菜もそうですが、作らないことには何の請求も出来ないのです
つまり無収入になります
おやすみなさい
859地震雷火事名無し(東京都):2011/10/17(月) 00:15:13.61 ID:RgjoZXp10
>>854
検出限界が10ベクレルだったら
5や3はNDなのでは
860地震雷火事名無し(長屋):2011/10/17(月) 00:16:05.40 ID:fFO2caPr0
検出されてほしくない側の検査がどれだけ有意義か

検査なんて出ないように検査する事も出来るんだ
出たらやり直すこともね
861地震雷火事名無し(東京都):2011/10/17(月) 00:18:52.83 ID:RgjoZXp10
>>858は ID:5U9hlkvu0 と同じ人?
農家の人が安全だと本気で信じ込んでいるとすると
何の気の咎めもなさそうだね。
せめて生活のために毒物を売ることについて
心を痛めてもらいたいわ。
862地震雷火事名無し(庭):2011/10/17(月) 00:24:18.65 ID:IVeDEGZ10
農家の人はつまりNDの意味がわかっていない?のか orz
863地震雷火事名無し(福島県):2011/10/17(月) 00:26:24.59 ID:oivXf7Wm0
放射性物質未検出でも毒を売ると言ってる人
作ってる人が心を痛めてるのを知ってもらいたい
なんで毒なのか何回も質問してるが、いまだ誰も答えてない
毒物を売る←さっそく警察に訴えてくれ

再度おやすみなさい
864地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/17(月) 00:39:25.74 ID:J8ei/DBd0
NDって放射性物質がゼロであったという意味ではなく
測定機器の性能などの関係で放射性物質を検出できる限界以下になっているという意味
同じNDであっても測定している機器によってその意味が変わってくるよ

福島の場合、NDは10ベクレル以下ってだけで 0ではないよ
農家の人わかってないのか?
865地震雷火事名無し(庭):2011/10/17(月) 00:50:27.87 ID:IVeDEGZ10

それより、空間3μ×24×365=年間積算26ミリですが
866地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/17(月) 00:50:40.60 ID:2tLRUUKJ0
>>863さんは農家の婿さんとこに弟子入りして欲しいわ。

毒という意識がなく毒米をつくる人ほどタチが悪いかもね。
まあ政府に騙されちゃってるだけなんだけどさ。

「生活のために仕方がなく出荷するけど、孫には安全なものを」
っていう人のがまだマシ。
867地震雷火事名無し(東京都):2011/10/17(月) 00:56:03.81 ID:RgjoZXp10
>>863
心を痛める理由も間違ってるし
感情をぶつける先も間違ってるよ。
「放射性物質未検出」の意味を無邪気に誤解しているだけに
本気で風評被害ガーと思っていそうでどうにもならない。

仮に、10ベクレル未満のものだけを売ることになっていれば
9ベクレル入りと考えて、自分は買わないが毒とまでは言えない。
500ベクレル未満は499ベクレル入りと仮定するので毒物。
868地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/17(月) 01:08:06.17 ID:ubsNRYw2P
合法とされている「毒」に対しで警察もクソもないわな

このスレに居るような人は発表される数値が低くても福島や宮城、群馬チバラギ等の米を買うとは思えないし、
逆に気にしない人は検査なんてしてもしなくても買うわけで・・・
まぁでも、米の検査に関してはほどほどに頑張ってるイメージではある
869地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/17(月) 01:29:00.20 ID:J8ei/DBd0
大体 バックグラウンドが高線量地帯で正確な数値が出るのだろうか?
きちんと補正されているのだろうか? 何よりちゃんと(ry
870地震雷火事名無し(東京都):2011/10/17(月) 01:34:32.40 ID:hyd3dHyN0
>>869
それって バックグラウンドがめちゃ高いとこで補正せずに計ると
不検出になるっていう仕組み?
871地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/17(月) 01:39:47.70 ID:6j/jrUNG0
一番悪いのは政府なんだけどね・・・
でも例え、検査機器で検出できないくらいのわずかな数値だったとしても「被曝は積算」。
毎日比較的多めの量を食べる米は、1食分はわずかな量の放射性物質だったとしても
積もり積もってやはり「毒」になるんだよ・・・
もちろん米以外にも汚染された食物や水や大気の分も、体に入ってくるし。
農家だけでなく、他の漁業の人達とか、本当に気の毒で可哀相だと思うよ。
でも「命が関わる問題」なんだよ。
872地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/17(月) 01:39:51.67 ID:kMIJ7cGWP
流れ豚切りだけど、みんなどのくらいの量を備蓄してる?
うちは夫婦2人でとりあえず120kg備蓄したけど、やや不安。
873地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/17(月) 01:50:28.98 ID:IQvyOu17O
都合悪くない数値に収まるように校正してから量れば済む問題だからね
農家の人は都合よい事しか信じたくないのは立場上当然

普通に知性があればおかしいと判る

知性のないやつらがガンガン食うからここに無駄話しに来なくても十分売れるさ
874地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/17(月) 01:51:28.00 ID:J8ei/DBd0
>>870
いや 自分はわからない。申し訳ない。
ただ精密機器において補正作業が正確じゃないと 結果は正確ではないと思うのだが
ゲルマニウム半導体検出器の核種分析法を見ても その辺がはっきりしないんだ。

参考にしたのは、『緊急時における食品の放射能測定マニュアル 平成14年3月』だ。
もしわかる人がいたら教えてほしい。スレチなら申し訳ない。
875地震雷火事名無し(東京都):2011/10/17(月) 02:55:44.48 ID:qPQUXF2+0
福島のコメ、全域で出荷可能に 県知事が安全宣言
http://www.kyodonews.jp/feature/news05/2011/10/post-3664.html




安全なんだからしっかり全部フクシマ人が食べればいい

私たちは食料不足になってもどうせフクシの米は食べない


876地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/17(月) 02:59:43.59 ID:izMA3twni
給食にも使えばいいんだよふぐす米
安全だから出荷するんだろ?
877地震雷火事名無し(東京都):2011/10/17(月) 03:05:43.01 ID:qPQUXF2+0
東電社員と国会議員大臣フクシマ県知事一族が全部食えばいい
878地震雷火事名無し(東京都):2011/10/17(月) 03:13:36.21 ID:HBz3OyIA0
>>875
これって宣言しちゃったから
今後500超えてもGOサインってことか。
879地震雷火事名無し(関西・東海):2011/10/17(月) 03:16:31.87 ID:f61kHG5H0
ごめ…東北産は無理だわ
福島は嫌だわ
本当にごめん
880地震雷火事名無し(西日本):2011/10/17(月) 03:25:10.02 ID:VpxGznnY0
ようするに福島の米農家の人は逃げてるわけよ。
「毒」という言葉にきちんと反論出来る資格のある農家は
自分の作付けしたお米を”自分で”検査してもらった農家だけだと思う。
福島の多くの米農家の人は農林水産省の行なったいい加減な検査をもとに
”大丈夫だ”といっているから腹が立つわけ。

農林水産省の行なった検査のどこがいい加減なのかというと、
あれは単なる抜き取り検査であって、その結果によって全体像
(この場合は福島のある地域のお米の安全性→基準値の500bqを
下回っているかどうか)を推測出来る検査では全くないわけ。
そのような、ある地域全域の安全性を推測させるような検査を
行なうのには今回のサンプル数の少なさはひどすぎる。

福島の個々の米農家は農林水産省や福島県の検査の結果を持って
”自分のお米が安全だ”と言い切る科学的根拠は全くないわけ。
だから、本当に自分のお米の安全性を主張したければ、自分で
検査したらいい。それでシロだった人のみが公然と反論したらいい。

881地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/17(月) 03:26:30.91 ID:F7vNViri0
葡萄、雄平がこの葡萄は安全です、という顔写真と文章がのったのがとなりにあった
882地震雷火事名無し(東京都):2011/10/17(月) 03:27:59.12 ID:qPQUXF2+0
>>872
うちも備蓄米(備蓄王)はそんなもの
そのときに食べる22年度米を買い足しながら数ヶ月様子見をしたけど
おかずが少ないせいかw予想より減り方が早いしちょっと不安になってきたので
22年度米の追加備蓄考え中
備蓄はひとまず終了したつもりだったんだけど
汚染が改善されていく様子もないし西の米の行く末も不安に、、、


ほか主食になるものは
素麺 9キロ(30袋分)
パスタ10キロ
アルファ米100食(これはあくまで災害用)

金もないししばらくは西の農家で22年度を買い足しながら様子見なんだが
後80キロくらい欲しいな
883地震雷火事名無し(西日本):2011/10/17(月) 03:33:14.35 ID:VpxGznnY0
結局は何が言いたいのかというと、
福島のお米は全数検査しろということ。
それで全てのお米のベクレル表示をして売れ、ということ。
絶対出来ないのはわかっているが、本気で消費者や
福島の将来の農業のことを考えているのならば
福島の農家側から全数検査の提示があるべき。
結局は農協や農林水産省の策略に加担して
自己中心的な利益を追求している輩にすぎない。
だから腹が立つ。
884地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/17(月) 03:34:15.98 ID:2tLRUUKJ0
>>882
夫婦で350キロ玄米備蓄した。
タイの洪水のニュースみて買っといてよかったと心底思った。
あまり減らないようなら米個パンで消費する予定
あとは玄米餅でも作ろうかな。
885地震雷火事名無し(東京都):2011/10/17(月) 03:43:54.79 ID:qPQUXF2+0
>>884
いいなあ
350キロだと他のものを食べながら4〜5年ですかね

安全な玄米なら
ぬかづけも出来る?
発酵食品は放射能のデトックスにも良いらしいし
給料日になったら22年度玄米買い足したいな
震災後備蓄や取り寄せでホント貧乏なんだけど食費の前倒しだと思えばいいかw


886地震雷火事名無し(東京都):2011/10/17(月) 03:46:50.89 ID:qPQUXF2+0
玄米で玄米餅?
モチコメでなくても作れるのですか?
887地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/17(月) 04:05:01.37 ID:2tLRUUKJ0
>>885
3年以内には消費しようかな
じゃなきゃカビとか生えそう。
乾麵も大量にあるから消費できないようなら必要な人にあげると思う
無農薬じゃないからぬか漬けはしないかな。

>>886
ごめん
そうだよね・・
餅米の事が頭からすっ飛んでたw
玄米パンにしとくわw
888地震雷火事名無し(東京都):2011/10/17(月) 04:41:27.86 ID:qPQUXF2+0
残念!できませんか、やっぱ、玄米餅大好物だったんです、うう
玄米餅 正月用に備蓄したのにかなり食べてしまいました、私が。
餅になってると食べてしまいそうです、私が全部。
22年の玄米のもち米もさがしてみよw

農薬は気になるんですが
糠漬け用に無農薬の玄米ならOKですよね
それを踏まえて玄米を買えば一石二鳥ですね
よし!
そして玄米パン!
あ、精米機もか
889地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/17(月) 05:47:39.23 ID:l/1WbkM80
>>866>>867
農家って頭悪い人が多いから理解できないんでしょう。
890地震雷火事名無し(茸):2011/10/17(月) 06:31:49.43 ID:+ghCpTSH0
500Bq未満は無毒だと思ってるのかな
こっちは1Bqでも余計に摂取したくないのに
891地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/17(月) 06:38:08.74 ID:sF69nYgB0
初めて書き込みます。
既出でしたらすみません、
真空パック保存したお米は、真空状態が保持できているとして
実際問題、何年位まで保管して大丈夫でしょうか?
1年程度と書かれたサイトもあって、長期保存を目指している身としては
不安になっています。
ご教示よろしくお願い致します。
892地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/17(月) 08:53:08.40 ID:KgNTrs6u0
>>840
寿司屋は米の出所よりネタの方が圧倒的に危険だからな
何処の米でも変わらんだろ
893地震雷火事名無し(東京都):2011/10/17(月) 09:37:44.94 ID:wlgMXfv50
お寿司のネタで安全なのって言ったら
コーン巻きとかカルフォルニアロールとかかな?
894地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/17(月) 09:51:01.77 ID:BdnMOUNA0
米を確保できた後は、オカズ系だよな。
震災前原料の魚介類缶詰はなんとか2年分くらいは確保した。

放射性物質の排出系食生活を考えると、メジャーどころだと
セシウムの排出にはカリウム豊富なもの、
ストロンチウムの排出にはアルギン酸の豊富なものってところかね。

うちは震災前は三陸産メカブを愛食してたけど、今は沖縄産の
生モズクを酢の物にして毎日食べてる。
モズクのフコイダンは、もともと抗癌作用があるという話しだし。
895地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/17(月) 09:57:48.31 ID:Q0c+HJI/0
ここの皆は新米は九州とかの新米でも食べないのかな?
世間の人はスーパーで普通に東北や関東の買うのかな。
なんか西の新米思ったより売れてないみたいだから・・・
なのに先物のせいで値段だけつり上がっている。
896地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/17(月) 10:00:56.74 ID:BdnMOUNA0
22年産の米と一緒に、宮崎産の新米は買ったよ。
今後も九州の米なら買うつもり。
897地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/17(月) 10:12:35.96 ID:Q0c+HJI/0
>>896
自分もそのつもりなんだけど、備蓄してる分と九州の新米と食べてゆくとして、少しずつ備蓄分が減ってゆくじゃない。
備蓄分常に減らないように九州の新米注文するかすごく迷ってる。
何しろ今の政府じゃこの先何があるか心配だからなぁ。
898地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/17(月) 10:17:01.66 ID:BdnMOUNA0
>>897
たしかにね。
最後は誰も頼れないから、自分で基準作って決めて動くしかないんだよね。

なので優先順位的に、22年度産の米を見つけたら買い足す、その次に
九州産の新米があれば買い足すといったやりかたで良いかなと思ってる。
899地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/17(月) 10:20:18.41 ID:BdnMOUNA0
ふと思ったスレチな話題だけど、今年の冬は灯油パニックかな。
関東圏の人たちが不安に駆られて灯油の買いだめ始めると
元々灯油の消費量が多い東北や北海道に回らなくなるから
そっちに優先的に灯油の流通がおこなわれるようになると
関東圏では品薄になりそうな気がする。

と、探してみたら今冬の暖房の話題を扱うスレって無いのね。。
900地震雷火事名無し(東京都):2011/10/17(月) 10:47:49.53 ID:/0VcdJW50
>>840
「おいしい外国産魚を使用しています」とまで書いてあれば神な寿司屋だw

>>891
とりあえず冷凍庫に入れれば少しは腐食を遅らせることはできるのでは?
まあ誰にも補償できないから小細工せずに賞味期限内に食べるのがいいと思うけど。
901地震雷火事名無し(東京都):2011/10/17(月) 10:49:16.74 ID:w9SlRUuD0
マンションだと灯油ストーブの使用禁止が多いから、
パニックまではいかないんじゃないかな
902地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/17(月) 10:53:53.61 ID:V6cgJ9lw0
>>895
22年度産は出来るだけ地元産の米を買う予定
実際に九州産を買うかどうかは分からないが、選択肢がなかったら買う
ただしコシヒカリ・あきたこまち・ひとめぼれ等の全国的に栽培されている品種なら
九州産でも地元産でも買わない

>>899
自分も気になってた
とりあえず冷房スレでageで振ってみるとか?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300754838/l50
903地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/17(月) 10:54:37.05 ID:Q0c+HJI/0
しいて言えば冬も電力使うから停電が心配かな。

米は冷凍だめだよ。
冷蔵や野菜室くらいならいいけど。
904地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/17(月) 11:03:45.64 ID:BdnMOUNA0
>>902
冷房スレか、夏にお世話になってた。
ちょっとカキコしてみるね。
905地震雷火事名無し(東日本):2011/10/17(月) 11:04:47.69 ID:4Ta3+aoz0
日本政府「汚染米、みんなで食えば怖くない」
906地震雷火事名無し(東京都):2011/10/17(月) 11:08:10.14 ID:/0VcdJW50
細長い北海道のお米なら偽装はしづらいだろうな。
907地震雷火事名無し(東日本):2011/10/17(月) 11:51:45.22 ID:yfE83dNE0
23年産九州の米買ってるよ。
備蓄米食べて減った分の補填と新米も味わいたいから。
ただ九州だったらどこのでもというわけではなく、
肥料などは確認して買えるものにしている。
908地震雷火事名無し(東京都):2011/10/17(月) 11:55:02.75 ID:iJ+WV5cp0
>>907
肥料の確認って具体的にどうやるの?
農家に直接問い合わせ?
909地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/17(月) 12:15:35.83 ID:Q0c+HJI/0
>>908
普通は問合せれば答えてくれるでしょ。
肥料HPで公開してるとこもあるし、自然農法なら堆肥も肥料も使わないし。
910地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/17(月) 12:16:01.84 ID:fCZ2jmY10
九州の米でも多少はべくれてるのに、どうして外米にしないの?
積み重ね累積で結構な数値になると思うよ。
911退避(群馬県):2011/10/17(月) 12:21:44.66 ID:HBjMYb0g0
問題は、

いかにして偽装福島米、茨城米を避けるか ということ。
次に、ぬかになるのを多くして粒の外側を食わないこと。

この2点だね。

一番いいのは、九州、四国米を買うようにして、
怪しいのがたくさん売れ残り
Bq計測器を脇に置かないと売れないようになること。

群馬や栃木は線量の高い地域は山なので、水田は無い。
912地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/17(月) 12:23:43.92 ID:Q0c+HJI/0
外米まずいし、カリフォルニア米だってベクレていそうじゃん。
大気汚染酷いし。
それにカリフォルニア米扱っている日本の会社の一つがね、カビ米騒動の時、問題あったとこなんでしょ?
913地震雷火事名無し(東京都):2011/10/17(月) 12:26:53.98 ID:iJ+WV5cp0
>>909
ってことは農家から直接買うってことね。

米屋とか通販じゃ答えられないでしょ。
もし米屋とか通販サイトが公開しているとしても
それはとても信用に足るものじゃないし。
914地震雷火事名無し(茸):2011/10/17(月) 12:30:29.52 ID:fJl3Y41x0
>>911
日光とか水田ないっけ?
915地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/17(月) 12:31:19.49 ID:fCZ2jmY10
タイ米の安いのは不味いけど5キロ2700円のは
蒸し器で蒸して炊き上げれば日本米よりも美味い。
炊飯器で炊くと不味い
916地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/17(月) 12:32:08.41 ID:Q0c+HJI/0
>>913
米屋とか通販サイトでも地元の特定の地域のしか扱ってないような小さなとこだと、農家がご近所さんだから問合せて返事くれる場合もあるよ。
917地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/17(月) 12:34:35.38 ID:fCZ2jmY10
地元の特定の地域のしか扱ってないような小さなとこでも汚染米を
安く仕入れて混ぜ混ぜしてる可能性も有る。
918地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/17(月) 12:39:10.31 ID:sKDK9fqa0
5キロ2700円払う気にはなれないわ。
919地震雷火事名無し(東京都):2011/10/17(月) 12:42:14.37 ID:iJ+WV5cp0
>>916
相当しぼられるな。ネットでは見つけるのが難しそうだ。
920地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/17(月) 12:47:42.33 ID:fCZ2jmY10
偽装米や混ぜ混ぜに当たる可能性も有るからタイ米に変えなさい。
月に5キロしか食べないのなら年間12000円しか変わらないよ。
921地震雷火事名無し(茨城県):2011/10/17(月) 12:50:32.72 ID:hkwB5uK00
蒸し器めんどくさい。
めんどくさいというならお前はベクレてろと思われるかもしれないが、
炊飯器で炊けるものがいいよ。家族がタイ米嫌がりそうだし。

>>898に同意かな、同じような行動の流れになりそう。
922地震雷火事名無し(東日本):2011/10/17(月) 12:52:19.17 ID:yfE83dNE0
>>919
ネットでも見つけられるよ。チベットさんがいろいろヒントくれてるよ。

タイはもう収穫終わってたのかな。
終わってなかったら、今年は不作だよな。
923地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/17(月) 12:56:07.77 ID:fCZ2jmY10
野菜だけは日本と切り離せれないから、避けれる物は何でも避けていかないと
累積でどんどん溜まっていくよ。
924地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/17(月) 12:59:51.13 ID:BdnMOUNA0
NHKあさイチでの数値を客観的に見ても
気にせず食べる家庭と気にして食べてる家庭とじゃ
被曝線量が約2倍は違うもんね

単純に、致死線量まで到達する時間で見たら
気にせず食べてる人たちの寿命は単純計算で
気にして食べる人たちの半分って印象だし
(ものすごく乱暴な表現だけど)
925地震雷火事名無し(長屋):2011/10/17(月) 13:22:35.48 ID:5UBzaHVM0
554 :地震雷火事名無し(奈良県)[]:2011/10/17(月) 12:24:27.08 ID:fCZ2jmY10
3月に避難してなかった人が今更マスクしても
焼け石に水、生涯吸入量の97%をすでに吸い込んじゃってるから
残りの3%の為に面倒な努力は止めなされ

555 :地震雷火事名無し(奈良県)[]:2011/10/17(月) 12:26:50.28 ID:fCZ2jmY10
好きな事をして食べたい物は何でも食べて残り少ない貴重な時間を大切に
過ごしなされ

557 :地震雷火事名無し(奈良県)[]:2011/10/17(月) 12:38:36.20 ID:fCZ2jmY10
環境省への抗議メールしても全く効果ないだろ、どうせ、癒着が有るんだろうから
一文の特にもならん雑魚の意見なんか握りつぶされるだけ。
お前は去年の12月のお漏らしですでに終わってるんだよ。
無駄な足掻きはやめろw
926地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/17(月) 14:21:29.46 ID:LKVyfZC/0
>>924
しかも気にしないほうはセシウム137.
でもあれは、全国皆、うっすら総被曝を印象付けていた。
このスレ的には。お米はどこの産地でも大丈夫ですよ。
という意味でしょう。
深読み満載の番組でした。
927地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/17(月) 15:18:18.61 ID:fUHpw3vq0
>>905
日本政府「汚染米、みんなに食わせば怖くない」
928地震雷火事名無し(東京都):2011/10/17(月) 16:53:18.19 ID:qPQUXF2+0
>>898
同じ意見です
まだ22年度の米が手に入るしね
微量とはいえナニの入ってる米より震災前の米が安心
野菜や他のものを妥協して食べなくちゃいけないので
震災前のものが手に入るのならそっちをかうし備蓄する作戦です
929地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/17(月) 18:14:43.01 ID:O3nl73nJ0
その22年度産の米と称して売っている米が偽装かもしれないから
皆それを出来ないわけで
930地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/17(月) 18:17:27.46 ID:/WY7vLrb0
>>929
そうなんだよね。宮崎の新米が出て以降、もう米は買ってない。
931地震雷火事名無し(SB-iPhone):2011/10/17(月) 20:00:42.48 ID:ERTcmptS0
いまだに22年度産を買っている人がいることに驚き。
932地震雷火事名無し(東京都):2011/10/17(月) 20:28:58.66 ID:qPQUXF2+0
今までどこで米を買っていたの?
どこで買おうとしてるの?スーパー?

懇意にしてる産直の農家で九州の米売ってるよ
九州だけじゃなくて
押さえは四国も広島もある
そういう農家は新米がおいしいよって進めてくれるし
22年度米はお安くしてくれる

いまだに買ってるんだけど
備蓄は完了しててそれにまだ手を付けたくないだけ
933地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/17(月) 20:43:28.60 ID:Wfaql32d0
>>932
備蓄終わっているんなら、22年度産より安全と思われるエリアの新米の方が良くない?
934地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/17(月) 20:46:55.76 ID:ar/9ZQZf0
安全と思われるエリアの新米でも偽装、まぜまぜが横行してると思う
935地震雷火事名無し(東京都):2011/10/17(月) 20:48:53.56 ID:qPQUXF2+0
安全と思われるエリアがないんだよね
野菜を妥協しているぶんほんののちょっとでもべクれて無い22年度米は譲れない
これが全く無くなったら九州のコメ買うか備蓄に手を出すか考える作戦
だけどまだ余裕で買えるし
936地震雷火事名無し(東京都):2011/10/17(月) 20:55:30.43 ID:qPQUXF2+0
偽装偽装って言うけど
それも個人検査で簡単にばれる時代だし
やるとしても切羽詰った東北米でしょ?
そんな地域のものなんて米以外も震災後一切口にしてないし

九州の小さな農家は偽装するほど売り上げ悪くないし困ってないよ
だから信用してるだけ
単なる私の個人的な考え方でね、私の基準値
937地震雷火事名無し(東京都):2011/10/17(月) 20:57:38.66 ID:WviLNnzB0
>>932
九州の農家、余裕で買えるって本当ですか。紹介してもらえないでしょうか。
夫婦で120kg備蓄したら、姉が持っていってしまったorz
姉の子供3人を助けるためだと思って譲ってあげました、けど本当はちょっと後悔。
>>932さんちの分が今後も確保できる程度に、農家におすそ分けを頼みたいです。
在庫の確認や交渉は自分でやります。

ここに農家さんの名前書いて迷惑になると悪いので
メアド置いておきます。いきなり返事もらえるとは思わないけど
なりふり構ってられないのも本心です…クレクレですみません。
komekure あっと 55mail.jp
938地震雷火事名無し(三重県):2011/10/17(月) 21:01:44.85 ID:W2fqIKXR0
本人がいいと言ってるならいいじゃない。
誰がなんと言おうが私はこうするという信念でやっているんだから。

939地震雷火事名無し(東京都):2011/10/17(月) 21:08:27.53 ID:iJ+WV5cp0
>>937
こういう人が出てくる時代になったんだよな〜・・・。

ここ2chだぞ?

940地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/17(月) 21:16:04.19 ID:uFI98S1qO
都内の大手スーパーに、22年度産玄米(真空パック)が、まだ少しのこっています。
袋の日付は9/1です。(ほぼ毎日在庫状況観察中)

941地震雷火事名無し(東海・関東):2011/10/17(月) 21:19:49.74 ID:T7D97wlEO
2ちゃんでも内容が命懸けのスレはマジレスや情報提供や救出ってあるよ。
借金板とかその日暮らし板の例で悪いがw
煽って遊ぶノリなのはニュー速や芸スポくらいだろ。
まあリアルで足引っ張る兄弟とかがいると最悪だよな。
米の備蓄はマジで命懸けだ。
942地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/17(月) 21:21:52.59 ID:ar/9ZQZf0
奈良の大手スーパーにも22年度産玄米(真空パック)が大量に
残っているけど怖くて買えないや、第一不味い
奈良産、三重さんが多いけどこれもまぜまぜあると思うから買わない。
混ぜ混ぜなくても多少は汚染されてるだろうし食べないほうが良い。
943地震雷火事名無し(東日本):2011/10/17(月) 21:34:12.48 ID:uP9feD040
>>937
どんな姉????? ひどくない???????
自分で備蓄すればいいのに…。お金もらいました????
そんなお姉さんひどすぎる。。。orz
944地震雷火事名無し(SB-iPhone):2011/10/17(月) 21:36:09.07 ID:GOPasRXl0
特別栽培米のおぼろづき22年度は売ってたよ
東北産への偽装は難しいと思う。個性のある米だしね

て言うか昨日ここにちらっと書いたけど今日行ったら減ってたw
945地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/17(月) 21:39:45.79 ID:2tLRUUKJ0
米持っていかれたって・・・
自分で譲ってあげたって書いてるじゃない。
教えてもらえるといいですね。
たぶんスレ住人にヒンシュクだとは思いますが。
946地震雷火事名無し(東京都):2011/10/17(月) 21:46:25.56 ID:qPQUXF2+0
>>937
ここに書いたら一瞬で売り切れるし
自分の首を絞めることはもうしない
ごめんなさいメールももちろんしません

なぜなら私のようなアナログおばちゃんでも
結構簡単に探し出せたからです

営業用の専門の米を扱ってるお店を含めて

農家や専門店
九州から関西まで
10件以上見つかりました

頑張って


947地震雷火事名無し(東京都):2011/10/17(月) 21:49:32.81 ID:hyd3dHyN0
これが本当になる時が来たのか...

【  備 蓄 の 心 得  七 か 条  】

  一、笑われても、Xデーに持っている者が勝ち

  一、根も葉も無い噂に流されず、己の目で確かめ、購入すべし

  一、一度に購入せず、分けて購入し、消費期限をずらすべし

  一、己の身の丈を肝に銘じ、見合った備蓄を心がけよ

  一、他人に知られるべからず

  一、一人のクレクレに与えれば、それが十人のクレクレを呼ぶ

  一、一番の敵は、理解の無い家人だと心得よ !
948地震雷火事名無し(東京都):2011/10/17(月) 22:00:10.36 ID:qPQUXF2+0

>>937

九州 なかむら米穀  ヒント!!

自分さえ良くてもなんか後味悪いから
あまり残ってないからお早めに
農家じゃなくてごめんね

あと 都内のライフには22年度の玄米真空パック売ってるよ
2キロ入りで小さいけど
949地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/17(月) 22:06:46.37 ID:E0g2rraN0
>>948
ヒントって、そのまんまだよ、ソレ。
せめて伏字くらいすればいいのに。
直販してる西の農家はぐぐれば出てくる。
九州も四国も。
私は四国住みだから地元のお米を1年分農家から買って
使う分だけそこの農家の保冷庫から出してもらってる。
頼めば1年分確保&保冷庫で保存もしてくれる西の農家があるかも。
950地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/17(月) 22:07:16.78 ID:2tLRUUKJ0
ヒントどころか答えじゃんww
だったら最初からメールすればよかったのにww
ここに長々書くより手間かからなかったと思うよ>?
自分の首どころかみんなの首絞めてるねw宣伝ですか??w
951地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/17(月) 22:09:08.56 ID:D2Na+OZu0
NHKあさイチ
「日本列島食卓まるごと調査」と題し、全国各地の家庭で、一週間の間、食卓に上った食材を、まるごと放射線の検査にかけ細かく分析。
福島産を使った食事は、0ベクレル。産地に気遣い食事を作っている東京や北海道の方が、セシウム濃度が高い結果に。
ありえんわ。
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/48865830.html
952地震雷火事名無し(東京都):2011/10/17(月) 22:18:47.56 ID:qPQUXF2+0
結局親切に書いても叩かれる
文句言ってるやつが検索してみてるし

自分には影響の無い店を書いただけだからべつにいいけど




今新たに探したら
長崎うまいもん倉庫でもまだ売ってるよ
営業用の九州の米
みんなの嫌いな混ぜ混ぜ九州の22年度の米ね

昨日はじめてきたけどなんか感じ悪い場所だったな ここ
数人の性格の悪い人が常駐してるんだろうケド
退散退散

953地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/17(月) 22:22:40.95 ID:E0g2rraN0
>>952
検索しなくても、モロバレの名前書いてるでしょ。
2chにそういう固有名詞晒しちゃダメだよ。
ここにいるのは書き込んでる人だけじゃない。
ROMだけしてる人だっていっぱいいる。
どんな人が見てるかわからないんだから、迷惑かけないためにも
固有名詞晒しちゃダメなんだよ。
954地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/17(月) 22:22:44.00 ID:+syb7gZj0
>>951
これ見たわ
福島産が安全だとアピールしたいのは分かるけど、それ以上に
気をつけて食材を選んでいる人を絶望のずんどこにたたき落とす内容だよね
西の野菜を買ったり、米を気をつけたりしている努力を全否定された気持ちで凹んだわ
955地震雷火事名無し(栃木県):2011/10/17(月) 22:25:22.21 ID:NQpvdVYx0
>>951
俺はそんなことは信用しないことにしている
956地震雷火事名無し(茸):2011/10/17(月) 22:34:47.30 ID:Qtke6JE00
米を研ぐための水がない…
957地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/17(月) 22:41:48.07 ID:/WY7vLrb0
うちは備蓄米って言っても産地も色々、精米度もいろいろ、保存方法もいろいろだから
どれが長持ちするか、状態見ながら食べてるよ。
備蓄王の30キロだけは最後まで取っておくけどね。

後は、減ったら比較的安全そうな新米を買い足していく積り。
958地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/17(月) 22:45:56.32 ID:/WY7vLrb0
>>954
福島家族にはけっこう食材を提供してたりなw
959地震雷火事名無し(三重県):2011/10/17(月) 22:46:38.94 ID:W2fqIKXR0
スーパーでRO水汲んどいで、容器代いるけど
結構、炊飯やお茶に使えるよ。
960地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/17(月) 22:50:34.67 ID:Kj5It8zUO
米を何`備蓄したら良いの?
三人家族だが
今のところ玄米百`

自家製パンやパスタも食べる
去年の買うならまだ買えるるから焦る
買っても良いのか買わなきゃダメなのか
どっち?
961地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/17(月) 22:53:52.03 ID:2tLRUUKJ0
>>960
足りなくなるよりは余った方がいいんじゃないの?
962地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/17(月) 22:58:43.33 ID:uFI98S1qO
古米もミルキークイーンを混ぜると、少し美味しくなる気がする。
963地震雷火事名無し(東日本):2011/10/17(月) 23:00:00.41 ID:DLqX6Uav0
大本営「新潟も安全」
詰んだなこの国
964地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/17(月) 23:00:48.88 ID:V6cgJ9lw0
話ぶった切りで申し訳ないが次スレどうするよ?

・スレスト覚悟でこの板に立てる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/ に立てる
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317383727/l50 へとりあえず合流
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/ の既存スレへとりあえず合流
965地震雷火事名無し(京都府):2011/10/17(月) 23:09:06.19 ID:Cjtp84qz0
>>884
350キロもどこに備蓄してんだよw
ここまでくると病的だな。
まわりの人には言うなよwww
966地震雷火事名無し(茸):2011/10/17(月) 23:09:48.48 ID:Qtke6JE00
>>959
そうかその手が、ありがとう
ちょっくらいなげや行ってくる
967地震雷火事名無し(京都府):2011/10/17(月) 23:10:11.71 ID:Cjtp84qz0
このスレ何人でまわしてんの?
おまえら自分の異常さに気づいてないのかよ。
おれも危険厨だがここの連中は異常だわ
968地震雷火事名無し(SB-iPhone):2011/10/17(月) 23:17:50.34 ID:GOPasRXl0
>>966
RO水のトリチウム問題は未決だけどねー
少しくらい食物&水関係の過去ログ読んだ方が良いよ?
969地震雷火事名無し(SB-iPhone):2011/10/17(月) 23:18:03.82 ID:izMA3twni
そーかなあ
22年産淡雪こまち3kg入り(エージレスパックの!)がまだ細々と置かれてる店みつけて小躍り@東京都下
970地震雷火事名無し(東日本):2011/10/17(月) 23:26:29.67 ID:Jz7QXn+e0
>>954
江戸川区の奥さん、旦那に「もう西の野菜買ってこなくていいから」とか
言わせて、あれ、やらせ電話だよな。

サンプル少なすぎ。この福島の家族だけ、宝くじに当たったラッキーってことだってある。
コメンテータ学者も、これだけで判断はできないと、ちゃんと言っていたけど、
逆にあれで安全とか思わせて、後で出たらどうするんだろう。

そういえば、気にしている江戸川と気にしない目黒の差には興味はあるね。
だって、地域23区内ですごく近いし、気にするのとしないのとで、1週間で差が出ている。

ま、福島の方がたくさん検出されてたら、放送されてないだろうねw

ドカンとベクレったものに当たったら、この差はでかいぞ。

971地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/17(月) 23:31:48.99 ID:2tLRUUKJ0
>>965
備蓄部屋を1部屋作りましたがなにか?
福島米は不検出だそうなので美味しい福島米を食べて下さいなww
972地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/18(火) 00:25:10.11 ID:ci04s26h0
ゆめぴりかや大潟村あきたこまちの新米はどう?
973地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/18(火) 00:25:28.28 ID:ci04s26h0
ゆめぴりかや大潟村あきたこまちの新米はどう?
974地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/18(火) 00:29:51.89 ID:84pI9F7M0
週末、特売やってたからと、家族が新潟の新米買って来ちゃった。
姑のところにお歳暮代わりに送ろうかな。

975地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/18(火) 00:32:36.93 ID:ci04s26h0
2重投稿してしまいました、ごめんなさい。
976地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/18(火) 00:52:16.01 ID:0+7t9buqO
福島さんから、ストロンチウム米絶賛出荷中!!

終わってるな(笑)
977地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/10/18(火) 00:56:48.52 ID:1rXZ3+zhO
秋田米は許せるレベルでしょ 新潟は上越下越で汚染度が違う
978地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/18(火) 01:27:22.97 ID:pNb2Fu+80
>>952
もう来ない方がいいよ。退散して正解。
勿体付けるくらいなら、匂わすのもやめなよ。単なる自慢じゃん。

特定の店名出してるしw
最後の捨て台詞とか、もうねw
お互いの精神安定の為にも棲み分けしましょうね。

これにもレスしないでね。
979地震雷火事名無し(SB-iPhone):2011/10/18(火) 01:36:25.69 ID:/rjBUiN20
>>953>>978
同意。自覚がない人ってタチ悪過ぎ
980地震雷火事名無し(東日本):2011/10/18(火) 01:49:06.83 ID:KsS+x++k0
>>972
22年度産のゆめぴりかはとっても美味しかったです。新米は買っていません。

大潟村の新米も不検出だというので10kgだけ買ってみました。とても美味しかっ
たです。
大潟村生産者協会の新米、ちゃんと検査表のコピーをつけて送ってくれました。

備蓄米がなくなったら、大潟村か北海道の米を買おうと思いました。
981地震雷火事名無し(関東地方):2011/10/18(火) 02:02:39.59 ID:AaNP3n26O
北海道ゆめぴりか旭川の農場から直接新米で買いました
想像以上の美味しさで大満足
982地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/18(火) 02:45:34.56 ID:RqjYbA0sO
久々にスレ覗いたけど、
みんな元気に頑張ってるねw
983地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/18(火) 07:14:23.38 ID:oZGrbm4QO
みんな選んで買ってるみたいだけど
米屋の精米機って、生産地ごとに分けてないよね。
って事は、あの機械の中って…


なんて気にしてても仕方ないですよね。
984地震雷火事名無し(茸):2011/10/18(火) 07:20:48.74 ID:rrNdBVNb0
だから玄米で買って家で精米することになります
985地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/18(火) 07:57:16.68 ID:+pOaygg30
>>964
> 話ぶった切りで申し訳ないが次スレどうするよ?
>
> ・スレスト覚悟でこの板に立てる
> ・http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/ に立てる
> ・http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317383727/l50 へとりあえず合流
> ・http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/ の既存スレへとりあえず合流


備蓄情報のレスは前スレまでに出尽くしたし
今や安全な新米の入手がメインになってきた

もう「備蓄情報」は必要ないから
新米スレに合流すべきだと思う
986地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/18(火) 08:13:41.41 ID:8a9WQYhz0
>>940
その品物が確実かどうかは知らないけど、
5月から大手スーパーが22年米を大量に買い占めてたのは事実
987地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/18(火) 08:32:50.06 ID:8a9WQYhz0
>>964
放射能板とかは隔離板
一般人目から隠したい運営が要望もないのに
作った板が放射能板と寒流板

スレタイを災害対策の為の米確保とかにしてこの板に残すべし
988地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/18(火) 08:33:47.01 ID:vFCwS4O90
>>985
同意。
新米スレとメンツもかぶっているし、あっちに22年度産の情報等もあるみたいだし。
スレチを少なくするためにも米総合でいいんじゃないかな。

989地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/18(火) 08:35:58.23 ID:xuDXBfdL0
>>985
了解
元々1スレだったんだし、ちょうどいいか
990地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/18(火) 08:40:03.20 ID:vFCwS4O90
>>987
でも、ここに居る人たちは「放射性物質」を避けるために情報交換しているわけで。
隔離されるのはメリットもデメリットもあるけどね・・・
991地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/18(火) 08:50:25.31 ID:+pOaygg30
>>988 >>989
了解しました
住民の皆さんは、こちらに合流という事でお願いします

>今年の安全な新米を確保しよう 9
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317383727/
992地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/18(火) 09:05:17.33 ID:fwR6LGgm0
>>815
資産では日本人女はなびかないよ。第三者に自分の思考を委ねている人間ばかりだから。
メディアで取り上げられる仕事してたり、ターゲットの友達に自分を持ち上げてもらえば楽勝で落とせる。
資産なんて、大金かそうでないかくらいの実感しかない。但し不動産は除く。


どんなに自分が貧乏かつ相手がクソブスでも何でもいいから、
いい相手とはさっさと結婚すべきだった。遅くとも22才までにね。
本能の声に抗って良い事は全く無い。


>>822
2008は世界で何があっても日本は他人事感があって、本能的危険を感じたものだけど
今やすぐそこの県が汚染されようと他人事で平和ボケって恐ろしいものだね。

平和ボケしてる人間が予想外の事態に陥ると牙剥いてくるから、今では人間関係も整理してる。



>>828
一夏越すと水分が相当逃げて相当にパラパラになる。真水で浸水させるとベタツキが気になるが、
炊き込みご飯なら浸透圧の為か食感も問題ない。


21年夏の一夏2ヶ月くらいは真夏40度近くなる別荘に保管していたので心配だったけどその直後は気になるレベルの古米臭は無かった。
精米して白米で食べても全く不満の無いレベルだった。脱酸素材は使い捨てカイロを適宜補充。
エージレスは未開封でも青くなってたりする&高いので使えない。
使い捨てカイロは蔵から出てきた20年物を使ってもちゃんと熱くなる。30kgに1個で充分。容量が段違い。

一度30kgをいっぺんに精米したら、脱酸素状態を維持して尚ものの2週間で古米臭MAXとなってしまった。
レトルトカレーをかけても余裕で臭い。外国米がまずいと言う人なら即死するレベル。
チャーハン以外の用途が思いつかない。逆に言えば炒めたり揚げれば相当劣化しても食えるものだ。


糠の保護効果は凄まじい。白米の備蓄は到底勧められない。
もしもうしちゃってるなら一升瓶+ミニカイロに移し変えるのがベストだと思う。ネルパックを米びつ代わりに使うとすぐダメになる。袋は何度か買い換えた。
ダイソーの100円ミニカイロなら一升瓶の口から捻じ込めばギリギリ入る。高い不織布のカイロは破れるからダイソーのフィルム入りカイロを探そう。
遮光も酸素も、都会住みの限られたスペースな人にも一升瓶がいいと思う。

今年は玄米に加え、鹿児島で籾を直買いした。籾ならネルパック30kgでも20kgくらいになるからギックリ腰にもならんしね。。
籾状態でもきちんと真空パック状態になるが、含水率が高すぎるであろうから念のため巨大なシリカゲル入れてまめに状態チェックしてる。
食べるのはかなり先の予定。

私が30kgの黒カビ米、30kgのクサイ飯という授業料を支払った教訓だ。


現在は自宅の最も日光の当たらない部屋に備蓄部屋作って、ミニ精米機で都度精米でしばしば食している。
古米臭は玄米なら全く気付かないレベル、胚芽残しで精米して米だけで食べて微かに香る、銀シャリならまず気付かない。
でもめんどいからパスタでいいや。


これからのビチカーには酒、煙草、100円銀貨を強く勧める。
酒は永久保存可能。煙草は戦後直後もパチンコ景品として扱われ流動性あった。
銀貨は現行通用かつ貴金属。貧乏なら10円玉でもいい。


コモディティでは米ではなくパスタ、灯油を自己消費の範囲内で充分。
必要なものは物々交換で入手すれば良いのだ。

人間は信用ならない性質を信頼せねばならない。
993地震雷火事名無し(東京都):2011/10/18(火) 09:47:14.40 ID:19ovX2Cm0
↑↑↑↑
なんかのコピペ?
994地震雷火事名無し(京都府):2011/10/18(火) 10:13:41.24 ID:+i8eQTOv0
>>971
まさにキチガイwww
2ちゃんねる以外で誰にも言えない
秘密だな。
それからおれは福島米なんて食うつもりないから。
なんで食わなきゃならんの?
米を何百キロと備蓄してない一般人は
福島米食べなければならない根拠を示せやボケ。
自分が異常だってことに気づけよ。
異常者が同類の他の異常者見つけて
安心してるのがこのすれだろが。
350キロなんてまだまだ足りんぞ。
1t目指して備蓄しろや。
備蓄するための倉庫も借りろ。
家をもう1軒建ててもいいよな。
野菜はどうしてんだ?
肉はどうしてんだ?
原発事故前の野菜や肉探してんのかwww
チベット自治区のやつに異常者が多いのはほんと不思議だわ
995地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/18(火) 10:18:02.27 ID:J7+JekZn0
>>994
いや備蓄していない奴が


基地外
996地震雷火事名無し(三重県):2011/10/18(火) 10:19:20.56 ID:NbNJIObh0
夫婦じゃないの?近頃そんな気がしている。
どっちも仕切りたがり屋の高飛車

消去しておけばいい
997地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/18(火) 10:43:36.57 ID:oSjpWVTW0
うちは夫婦2人だけど、結果的に使ってない小部屋が
備蓄専用部屋になった。
消費期限見ながら在庫管理もしていかないとだわ。
998地震雷火事名無し(岡山県):2011/10/18(火) 11:05:19.59 ID:3ZB91zav0
ネルパックは値段が高いのと、女性なので30キロとかは扱いにくいので
ボナボナで5キロごとカイロを入れて脱酸素パックで備蓄しています。

でも、カイロの製造元が気になり、白元に凸してみましたが、
あまり詳しくは教えてもらえませんでした。
「ぬくりんこ(大)2014.9期限→10年製ですね」くらい。
ロットごとに管理しているが、公開していないとのこと。

聞き忘れたけど、おなじ白元で「ホッカイロ2015.9」持ってるけど
よく売れるイオンで最近買ったものだし、多分震災後製造だろうなORZ。
こっちは寒さ対策に使おう。

岡山には「あさひ」という収穫が遅いコメがあり、これは
スーパーの白米もまだ22年度産が残っている。
自分は米屋で玄米を少しずつ買い足しているが、
そろそろ終盤かな。
今でも、何かと混ざってんのかなー?!と疑心暗鬼ではあるけど。
岡山でも各地の新米が目白押しで、今は22年度の偽装は考えにくい状態。
今がラストチャンスですかね。
999地震雷火事名無し(岡山県):2011/10/18(火) 11:07:44.11 ID:3ZB91zav0
>>992さん
銀貨?!と思ってwktkでググってみたら、
昔見かけた特別なもの以外は銀ではないらしい。
時々混じってる変わった模様のものは銀が60%くら含まれてるって書いてあったYO。

すれ違いスマソ。
1000地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/18(火) 11:34:23.63 ID:J7+JekZn0
1000で
米備蓄した人だいしょうり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。