【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ56【シーベルト】
1 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):
4 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/24(土) 10:07:39.40 ID:ZbbRVuFG0
今回の放射能被害からほぼ100%安心と思われる食べ物
バナナ
輸入小麦粉使用パン
あと?
>>4 コーヒー・紅茶
(パン粉と同じく水だけ気にすればよい)
平田牧場 三元豚ほか ここの肉食べちゃだめだ。
山形の豚なので自分じゃ買わないけど、トメさんが送って来たので食べるまえに問い合わせ。
いやあ、電話対応ひどかった。
全部の質問に即答できず、いちいち音楽をはさむ。
商品検査はしておらず、生活クラブにまるなげ、そのうえ検出されてるし!
それがいつ、どの商品から出たのかも把握してないし。(じぶんとこの商品なのに)
さらに突っ込んで聞いたらとうとう本社に電話たらいまわし。
企業問い合わせは何社もしてきたけど、ここまで無責任な会社は初めて。
とにかく、セシウム検出があっても原因追究もしない企業はありえない。
こだわり飼育だか米育ち豚だか何だか言ってるけど、どこがこだわってるんだよ。
許せないのでここに書き込んでから捨てることにした。
この食堂と比べてどっちが駄目?
海外豚肉、近所の業務用スーパーでは
カナダ、アメリカ、ポーランド、オーストリア、デンマーク
を扱ってるんだけど
カナダ・アメリカは今回ので結構汚染されているんじゃないか
ポーランド・オーストリア・デンマークはチェルノブイリで・・・
と疑心暗鬼
どれが買いでしょうか
11 :
地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/24(土) 22:28:44.51 ID:HGNym1Tb0
どこ産だって日本産よりトンデモなくマシ
コンビニもしくはスーパーで手に入る菓子で。
亀○やブルボ○の新潟のメーカーで米を使うもの、これまでは
去年の米だろうと割りと油断して食べていた。
米が危なくなってきた今、米菓は避けたほうがよいとすると、
何を買えばよいでしょうか?
趣向品としてより、職場で空腹時に軽く食べるものとして欲しくて、
関東圏で入手のしやすく持ち運びやすい(外でちょっと食べやすい)ものと
いたえば他に何があるだろうか・・・・
水が汚染された地域はNGで、関西のローカルメーカーだと
入手しにくそうだし、もう米は全般だめか。
小麦系のお菓子なら大丈夫そうだが牛乳を使うものはNGとか
考えると何もなくなってしまうような・・・。
>>4 アボカド
モロッコのタコ
インドネシアのエビ
オージービーフ
ニュージーランドビーフ
マンゴー
パパイヤ
生パイナップル
ドリアン
ベジマイト
泡盛
ジャスミンライス
・・・まだまだたくさんあると思うよ。
15 :
地震雷火事名無し(福井県):2011/09/25(日) 00:54:17.82 ID:+HBiXh240
>>12 亀田製菓はアメリカなどの海外のコメを使用して生産していたはず?
まあ北米も静岡並に汚染されているが
インターネット上で亀田製菓の原料がどこかに出ていたから探してください
亀田製菓は国産米ではなく海外産米主流ではないかと思う
16 :
地震雷火事名無し(福井県):2011/09/25(日) 01:05:53.88 ID:+HBiXh240
トレサ法によって7月1日より米菓製品の原料原産地表示が義務化されて、2ヶ月半経過した。
トップの亀田製菓を筆頭に殆どの量産メーカーは国産表示をしたいがため、
国産米50%以上使用する国産米重視路線を採用した。
しかし、3月11日の大震災・福島原発事故による放射能禍が時間の経過とともに知れ渡るようになり、
消費者の不安はこれまでの海外産米から放射能汚染による国内産米に移った。
そのような変化にいち早く反応したのが業界に2番手の三幸製菓である。
すでに流通に通達したとおり来週9月20日以降の生産出荷55品目を国産米主体から
海外産米主体(メーンは中国産と米国産のミックス)に全面切り替えを行う。
他量産メーカーは、当面、国産米主体を堅持していく考えだが、
三幸製品の動向ならびに原発事故の推移次第では、海外産主体の方針転換もありそうな雲行きなってきた。
今年から収穫の北米の
小麦粉と、その製品であるパンやパスタ
オートミールはやめたほうがいいかな。
3年後くらいからは大丈夫かな?
それと、イタリアパスタの原料も北米なら困るな。
日食のフィンランド産オートミール好きなんだが、
まだチェルノの影響残ってるんだろうか。
>>12 おやつなら輸入品にすれば良いだけ
コンビニだとちょっと無理かもだけど
スーパーなら焼き菓子系やドライフルーツが見つかる
関東ならプラザとか成城石井とかカルディ藤が店舗数も多いし
商品の種類も多くなって普通のスーパーより選べる幅が広がりんぐ
但し米菓は諦めて…
>>16 三幸は混ぜものが多そうで嫌いだけど
仕方ない
>>17 小麦は国産より北米産の方がいいに決まってる
オーストラリア>>北米>北アフリカ>イタリア>中国>>トルコ>>>>>日本
ところで前スレ埋めないの?
>>7 平牧の情報、ありがとうございました。
三元豚、ずっと調べもせずに食べていた自分、ちょっと立ち直れない。。。
遅いでしょうが、サヨナラします
>>1 乙です。
平牧の情報がショックすぎて、書き忘れてしまいました。
そして、とてつもなく亀ですが、
前スレの「日進市」のみなさま、遅ればせながらGJメールしました
>>1 乙です
>>7 山形と言う時点でアウトです。
前スレ魚の事
釣れたてを刺身にしたり1〜2日寝かせたりして食べるが美味しさは違う
ので人それぞれだと思う、釣れたての刺身は水槽にいた生造りのお店以外
は食べれないので寿司屋でも無理だね、だからって缶詰を食べない訳じゃ
なく味付けしてあるのも又美味しいよ、刺身ばかりだと飽いてしまうから。
1缶100円程度で売っているのは買っていた、1食分で足りる量だし。
この頃トマトに疑心暗鬼になっていて選びにくいが愛知県産の箱に入った
ばら売りのトマトを見て同じ熟れ具合のパックを買う様にしている、
愛知県産は緑とピンクが混ざった色だから真っ赤に熟れているのは東北産
らしくてパスしている。
今店頭にあるボルビックはまずいでしょうか?もっと早く買っておくべきだったか…
ずっと同じ水源飲むのも良くないと聞きますが(5月頃からずっとボル)
九州の方の水とどちらがいいのでしょう。ミネラルウォーターも結構
黒い噂ありますよね…まあ完全に安全なものなどありえないですけど…
24 :
地震雷火事名無し(東日本):2011/09/25(日) 11:33:55.64 ID:QH3ixyid0
今まで、カロリーメイトのチーズ味とチョコ味が好きで週一で
食べてたんですが、震災前の日付も、そろそろ来年で切れます。
代替え品探しているんですが、結局、日本のお菓子類は
原料の産地がわからないので、却下。
外国産は、なかなかおいしいものがない(ヨーロッパは避けてます)
で、SYNDER'SのチェダーチーズとArontt's のTimTam Fingers(チョコ味)
は、まあまあかなぁと思ったのですが、安全面ではどうでしょうか?
あと、他のちょっと忙しい時に食べれる安全そうな、かつ、
味もまぁまぁなもの、ありましたら、教えてください。
>>22 1-2日寝かせると言うのは、(長屋)が新鮮じゃないから食べられないと言う事に対してのレスね
刺身以外の煮たり焼いたり・・・それも違うんだけどね
あと缶詰のレトルト臭というか食感がダメな人多い
レトルトカレーの肉も普通に煮込んだ肉とは違うでしょ
話がずれたのでこのスレに合った事に戻すけど
事故直後くらい?武田先生が最悪1、2年で静岡-関西(どこか忘れた)まで汚染が進み魚が食べれなくなる可能性有りといい
三重県が東北産の魚を引き受けるとのニュースが流れたり・・・
としても、それが何で今は太平洋全部所か日本全部までダメになってるの?w
同じ基準でいくと日本の野菜も全てダメになる筈だけど?
ここは野菜取り寄せてる人多いと思うけど、魚食いたければ直送系の所に注文すればいいだけと思う。
26 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 12:02:39.53 ID:s522Vn9z0
>>12 ロータス カラメルビスケット(ベルギー産)
包装が地味で目立たないが、素朴な甘味、おいしい。
スーパーで売ってた。
個別包装で一つずつが小さいのが職場とか向き(個別包装でない包装のもあるが)
似た感じに
Poppies キャラメルクッキー(ベルギー産) もある
太平洋側全部駄目っていうか
>三重県が東北産の魚を引き受けるとのニュースが流れたり・・・
という事が色んな所であるから信用出来ない、だから買わない
という人が多いんじゃないかなあと予想。
自分も太平洋側は、四国の魚くらいしか食わないけど。
28 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 12:20:36.65 ID:s522Vn9z0
>>25 魚は野菜より産地が定めにくいから
野菜の産地偽装以上に、魚は産地流動性が警戒される
スーパーによるんじゃないかな。
宮城県産とか堂々と売ってる店は大丈夫かと思う。
今ならカツオとか宮城県産多いよね。美味しいらしいけど。
三重県も結局は三重県産としては売ってない気がする。
三重県に住んでるけど、三重県産が増えたこともないし、
イワシ、アジ、しいらとかくらいしか見ないし、新鮮さでわかる感じ。
ちなみにこのスーパー、野菜は秋田茨城長野産ばかりで困る。
地元産より仕入れが安いんだろね。
>>30 だよね。
信じられる店見つけるしかないと思うわ。
昼網なら偽装のしようがないんだけどね。
32 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 12:56:19.84 ID:s522Vn9z0
33 :
地震雷火事名無し(東日本):2011/09/25(日) 13:09:16.20 ID:QH3ixyid0
34 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 13:13:09.11 ID:s522Vn9z0
>>30 その店をどうして信用してるのか、わからない。
要は仕入れ判断として放射性物質に対する意識の低い店ではないか?
あと、魚の産地が定まらないのはスーパーの問題ではなくて
水揚げ港が産地になるから、実際の漁場がわからないことが大きい。
海流が動き、餌(の高濃度小魚)が動き、魚群が動き、漁船が動く
海藻以外は定位置のものがないから、範囲が絞れないのが海産物
海藻で全国の沿岸海域を持続的に定点測定することもしてないようだし
大当りを避けるには、大まかに全体を避けるしかないではないか
35 :
地震雷火事名無し(関東):2011/09/25(日) 13:23:04.13 ID:OUgCdJ4tO
あの震災以降、自分は山岳民族と思うことにした。
魚? 見たことないわ〜 ってw
いちおーダイバーなんだけどね
宗教的に食べられない物がある人最強だな。しかし一度知った味覚は
>>34 書くと長くなるので簡単に
ここと食べ物スレの人は色々な食品会社に問い合わせしかなり調べてると思う
魚も同じ様に調べれば結構あるんだけどね
38 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/25(日) 14:00:49.14 ID:EeVljTYy0
キリンに問い合わせしたら
トロピカーナジュースの材料は、全て海外産だそうです。
うちの近所の魚屋はどこどこ沖でとってどこどこで加工までしっかり書いてる
冷凍物もこんな国から仕入れてんのかよってのもちゃんとかいてある。
ただそれが安全かどうかは別の話しだが
40 :
地震雷火事名無し(東日本):2011/09/25(日) 14:04:16.90 ID:QH3ixyid0
41 :
R(長屋):2011/09/25(日) 14:04:36.40 ID:AX+HVBk90
輸入物の パイナップルと オレンジジュース発見。
いいのかどうか、わからない。
スーパーの名前、忘れた・・。ごめん・・。
小売りが正確に書こうとしても、どんな船でもどこの港で水揚げしてもいいわけで、
そうなるとどこでとれたかについて嘘をつくことだって可能でしょう。
自分は、小腹がすいたときのお菓子では、イギリスのキャンベルのショートブレッドを
買い置きしてる。カロリーメイトが食べられる人なら、おいしいカロリーメイトて
感じじゃないかなぁ。カロリーは高そうだけど、冷やしてちょびちょび食べてる。
西友なんちゃらって会社が輸入してるから、西友系のスーパーにあるんじゃない
かと思う。
たべたい人は、気をつけて食べるしかないわな。
毎日が魚尽くしな訳じゃないから、安全そうな魚が手に入れば、
私は産地が西なら今までのように食べる派。
偽装が心配なら、食べなくていいよ。
45 :
地震雷火事名無し(東日本):2011/09/25(日) 14:38:49.58 ID:QH3ixyid0
>>26 >>43 「食卓にあがった放射能」という本によれば、チェルノ当時
ベルギーは乳牛の放牧規制の対象になったそうだ。
イギリスも汚染地図では弱い汚染地域(100〜1000ベクレル/u)だとある。
なんで、ヨーロッパを基本避けてるんですが・・・。
毎日食べるわけじゃないし、気にしすぎか<わたし
46 :
地震雷火事名無し(東日本):2011/09/25(日) 14:46:40.17 ID:QH3ixyid0
>>44 ああ、同じだ。西っていうか九州か日本海側。
長崎のあじ、さば、とか、石川のさわら、めだいとか。(天然に限る<えさ心配)
あればまとめて買っておいて、冷凍保存。
あとは、いわし、さんま、シーチキンの震災前の缶詰食ってます。
しらす干しがなんとか食べたいのだけど、こればっかは、
愛知とかになるんだよね。
缶詰もないし、大好きなのにな・・・。
47 :
R(長屋):2011/09/25(日) 14:51:17.26 ID:AX+HVBk90
成城石井で、イギリスのクッキー発見。
ありがたいことに、ばら売りしてくれてたから、3個くらい買った。
しらす、少し前、愛媛の食べた。難しいよね。
長崎の魚は、食べたことある。回数は、減らしてるけど。
>982 返信:地震雷火事名無し(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/09/25(日) 08:02:19.45 ID:VubYm8ie0 [2/2]
>ゼルジンスク村の土の放射能の測定 ←チェルノ原発から200km
>
> 土の放射能 Cs137 1068.33Bq/Kg ←★★★
> 牧草の放射能 Cs137 15544.97Bq/Kg
土の15倍のセシウム量って・・・それって既に「移行」じゃないんじゃ??
ビデオ見てないけど何かヘンじゃん。
もしそんなにセシウム吸い上げて蓄積する草があったら、除染に使えるじゃねーか。
>>42 そんなこと書かれたら小売りもやる気なくすわ
>>48 youtubeにあった何かの動画で見た気がするな・・・
ヨーロッパの土は軟らかい?(記憶があいまい)かなんかの理由で放射性物質がどうのこうので草に移行しやすいとか何とか
>>45 日本全部の魚がダメと言ってる人がベルギーのロータス ビスケットはOKて矛盾してるよね
まあここや向こうのスレでもこういう人結構見かけるけど
ちなみにロータス ビスケットとコーヒーはすごくよく合って美味しいw
シラス干しは輸入物もあるよ
輸入物の中でも平均的に物が良いと言われる?インドネシア産の上乾ちりめんを買ってみた
向こうの物は種類が違うらしいけど普通に見て見分けがつかない
気にしないと分からないくらいだけど風味が国産のしらすと少し違う
選別機械のせいかよく見ると刃物でスパッと切ったような物が混じる、一握り掴んで皿の上で確かめると3匹くらい
今ある物なくなったら国産か輸入物か迷う
52 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 15:29:38.93 ID:s522Vn9z0
>>51 危険度の判断の違いだね。
ちなみにロータスカラメルビスケットは乳製品や卵は使ってない。
小麦と砂糖、植物油脂、大豆粉など。
まあ欧州の場合、小麦や大豆の産地はどう行き来しているかがわからないが
欧州の小麦や大豆は、現時点の日本の魚の高濃度物を引き当てるよりは危険が低いと判断するよ。
53 :
地震雷火事名無し(東日本):2011/09/25(日) 15:29:41.73 ID:QH3ixyid0
>>51 シラスは本当は茹でて、だいころしで食べたかったんだよねorz
こういう状況だと贅沢はいってられんのか・・・。
で、おすすめの上乾ちりめん、工場は?
原料輸入インドネシア、工場茨城、栃木とかよくあるパターンなので。
しらす国産は、愛媛と愛知じゃ変わらん。
水揚げの差で獲れたとこは同じでしょうね。
ちなみに韓国産メカジキを日本海側と思い込んだ私ですw
ほんとにトリッキーなんだから!
54 :
地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/25(日) 15:32:24.26 ID:iFqV2wtY0
水産物は事故後に時間経てば経つほど汚染濃度が高くなると専門家達が言う
55 :
地震雷火事名無し(東日本):2011/09/25(日) 15:44:37.20 ID:QH3ixyid0
>>52 入っているいないは別として、魚と卵や乳製品を一緒にしてはだめだよ。
乳製品が入ってないなら、カロリーメイトよりは、はるかにましだと思うけど、
ロータスも微妙だな。
放牧禁止の場所の小麦がいいわけないし、つまりは汚染地域なんだから。
昔からロータス愛好家っていうなら別だけど。
ロータスの小麦の産地まで心配してまで代替え品探すなら、
やっぱり別の国にするなぁ
>>12 同じような理由でそういう小さめの食料探してたw
(夏いっぱいアルバイトしてたので、そこでの昼食として)
・他の方が挙げている西友のキャンベルショートブレッド
・オリンピックの輸入菓子コーナーにあったマレーシアのオーツクラッカー。
個包装で7個入りくらい、350円。プレーン・オーツ麦・レーズンとナッツ入りの三種類
・プラザで買ったオーストラリア産のシリアルバー。
おいしかった。190円くらい?
ハニー・アップルシナモン・アーモンド味の三種類。
・もっとお菓子っぽくてもよければ大きなチョコチップコーヒー味クッキーとか
サワークリーム味プレッツェル。プラザか成城石井にあった。
>>54 だからって、海流無視して汚染が進むわけでじゃない。
福イチに接する海流の汚染が進む。
>>53 本枯れ節と違うよw
シラスは漁場と工場は直ぐ近くないと痛んじゃってダメだから
59 :
地震雷火事名無し(東日本):2011/09/25(日) 16:00:21.31 ID:QH3ixyid0
>>56 チーズ味でよかったもの何かない?
>オーストラリア産のシリアルバー
できれば商品名をお願いします。
ケズ チョコレートバイツっていう
オーストラリアのチョコクッキーは美味しかった
オーストラリア産
ウォーターシンズ ファインクラッカー ナチュラル
油っこくない薄焼きクラッカー
ほのかにうっすらチーズ味
日本製粉の薄力小麦粉(ハート)500g 賞味期限2012.03.02(製造後12カ月)
ハウスこくまろ中辛5皿分95g 賞味期限2012.02.19(たぶん製造後1年半)
これらが近所のスーパーで大量に特売されてたんだけど
買いたい人がいるかな?
ヤフーショッピング並みの料金(ひとつ120〜140円)と中国地方からの送料負担してもらうけど
63 :
地震雷火事名無し(東日本):2011/09/25(日) 17:09:38.24 ID:QH3ixyid0
>>60 >>61 ありがとう。特にチーズ味、探してたんだ!
そっか、ナチュラルと書いてあってもチーズ風味のがあるんだね。
オーストラリアなら、なおさらOK範囲だし。
オレロータスクッキー大好きでバクバク食べてるけど
そんなこと言ったら何も食えん
消去法で残ったもの食べてるけどそこまで消去できん
65 :
圜(愛知県):2011/09/25(日) 17:30:12.78 ID:2KDRhfE+0
まあ許容範囲や判断基準は各自で作っていくしかないよね
>>62 ジャワカレー(辛口)(できればカロリーオフの)探してるんだけど見かけたらヨロ
68 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 17:38:51.86 ID:s522Vn9z0
>>56>>12 ちょっとお茶受け的より、食事代わりの腹持ち的なら、こういうのとか。
●マジッククリームクラッカー ピーナッツバタークリーム (ベトナム)
ローソン100やキャンドウ
ピーナッツバタークリームをサンドしたクラッカー。
チーズクリームもあるらしい。
ちょうどナビスコのリッツやオレオみたいに、数枚が筒状の包装になってそれが2本で一つの包装。
安くて食べごたえがある。
●マジックフレーククラッカー ピーナッツバタークリーム (フィリピン)
ダイソーやドンキ
味はいろいろあるらしい。
こないだイスラエルのクッキーがあってびびった。イスラエル…
海外の菓子はたくさんあるけど中国と韓国以外に皆さん避けてる国はあるの?
ヨーロッパと正直ベトナム、アメリカも避けてる
あと中東
オーストラリア、ニュージーランドはOK
今日、スーパーでとてもおいしそうなオーストラリア産の牛肉発見。
余りにおいしそうで買えなかった。
>>46 同じく。
外国産もあるけど、国産のほうが新鮮だし。
愛知はダメかなぁ。
海流からいくと大丈夫な気もするけど、やめといたほうが無難だよね。
魚が減る代わりに、肉とか卵食べるならわかるけど、
クラッカーとかは受け入れられない。
タンパク源が減れば、免疫力下がる。
それに・・・海外の魚介類ってたくさん食べるにはいまいち気が進まない。
もう我慢できない!おととい我慢できなくてサンマ食べちゃったけど、また食べたくなっちゃった!
北海道産サンマ、これから買って来る。イワシはいらない、でも、サンマ・・・秋刀魚は、秋刀魚だけは・・・、食わせてもらいます!! ドヤッ!
>>67 ごめん、ジャワカレーはなかった
安く大量に仕入れたもの(余り物??)を売るってスタイルだから
商品は短期間でコロコロ変わるし、何が売られるかは行ってみないとかわからないんだよ
よく考えたらオークションとかで売った経験なくて取引に不安あるからやめとくわ
広島の方、ゆ○○ウンみ○き2階本屋近くに震災前小麦粉・カレールーたくさんあるのでどうぞ
栄養面ガタガタになるからサプリで補いたいけどそのサプリさえ出所がわからん絶望といったら…
カリウムをバナナで、DHCのサプリでカルシウムを取って
セシとストロンを防ごうと思うんだが。
>>75 うん、そういうのもありだとは思うけど。
自分は乳製品と豆類には軽いアレルギーがあるからあまり常食できない。
肉はOKだから肉多めだけど、やっぱり魚は大事かな。
ストレスが一番の免疫力低下の原因っていう話もあるし、結局は、その人が好きなようにするのが一番だね。
>>72 新鮮?普通店で売ってるシラスは解凍物だからね
未冷凍のシラスの流通なんて極僅か
80 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/25(日) 20:54:01.96 ID:d1xeMQtD0
菜種・大豆・オリーブ・ひまわりの食用油も輸入だろうから大丈夫だね。
米油・ゴマ油はどうなのかな?
81 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/25(日) 21:09:43.06 ID:d1xeMQtD0
シラスは大丈夫だと思う。
自分の中の線引きは
銚子より北にいる/いた魚介は全部敬遠
相模湾より東の底物は敬遠、海面近くの魚はグレイゾーンで様子見。
駿河湾より西の底物はグレイゾーンで様子見、海面近くの魚はOK。
用宗とか焼津とかあのあたりのシラスはOKだと思う。
由比の桜海老は天日干しだから、今年の春の分はNGと考えている。
愛知県産のシラスなら問題ないのでは?
83 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/25(日) 21:12:24.29 ID:d1xeMQtD0
シャケは日本海の川に遡上するのは安心みたいだね。
愛知県民だけど地元産のコウナゴちびちび食べてるよ。
一応海流の流れチェックしたら沖合を流れて伊勢湾の中には入ってきにくいみたいだし
検査値は不検出wだし海水浴もOKだからまあいいやと。
牛肉やコメと違って大量に食べるものではないしね。
自分的には刺身やサンマよりコウナゴ食べられないのは辛いから許容範囲に入れている。
85 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/25(日) 21:17:28.26 ID:d1xeMQtD0
ゴマ油 輸入 ナイジェリア・モザンビークなど
こめ油 ほぼ国産
ホテトチップス こめ油使用。
>>81 サンマとタラは俺ならやめておくな。
もっとも今年日本海でとれたサンマですよーとか、
小樽沖のタラですよーってことなら、食べてみようかな、とおもう。
87 :
地震雷火事名無し(東日本):2011/09/25(日) 21:30:04.34 ID:QH3ixyid0
>>82 桜海老は瀬戸内海のなら食べてるよ。
でも、愛知、愛媛など、太平洋沿岸のシラスは、海流によっては微妙なんだよね。
それに、シラスって骨も内臓も丸ごと食うわけだから。結構危険。
海水だし、銚子でぴったり線引きできない。
よく、今年は親潮がどうとか、変わるでしょ?
海底がどうなってるのか、もうしばらく様子みないと。
ホットスポットも無視できないからね。
>>87 桜海老って瀬戸内海でも採れるの?
駿河湾か台湾沖でしか漁獲は無いと思ったけど。
それって着色した他の干しエビかもしれなくね?
>海水だし、銚子でぴったり線引きできない。
>よく、今年は親潮がどうとか、変わるでしょ?
そのとおりだとおもう。黒潮はよく蛇行している。
定期的に海況図(↓)をチェックしているけど、その結論として
ttp://www.agri-kanagawa.jp/suisoken/Kaikyozu/1to3ken.asp 銚子より北にいる/いた魚介は全部敬遠と考えているよ。
>海底がどうなってるのか、もうしばらく様子みないと。
こわいよねー。底ものは東京湾っていわれても敬遠しちゃうよ。
>それに、シラスって骨も内臓も丸ごと食うわけだから。結構危険。
怖いと思ったら食べない方がいいよね。結構まじで。
葉山のシラスだよーって言われても様子を見ちゃうなぁ。
>ホットスポットも無視できないからね。
流域の汚染が降りてくるってことでしょ?うむ・・・。
そういう意味で小田原沖は(伊豆東側の汚染により)やっぱり様子見、なんだろうなぁ。
90 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/25(日) 21:54:38.19 ID:t7YRgV3X0
>>76 ジャワ辛口は対象外っぽいね…
楽天のオークションだと、匿名取引できるし決済も安心…だと思う
ヤフオクと楽天しかやったことないけど
サンマどうしても食べたい人は、酢で締めたら多少マシでは?
ジュージュー塩焼きハフハフご飯したい〜
秋刀魚に限らず、魚の酢〆は結構何でも美味しいよ。
冷凍すると味が落ちるとこだわる人もいるけど出来ない事もないし、
冷蔵でも結構長持ちする。
食糧確保のための野菜作りでホームセンターとかに化成肥料や有機肥料を
買いに行ったんだけど、こっちが必死で作成県やメーカーに電話して安全を
確かめてるのにわざわざ宮城県の牛フンを買うバカなおっさんがいたよ・・・。
バカは野菜作るなよテロリストじゃないか・・・。
>>89 放射性廃棄物を冷凍にまわそうとすんじゃねーよ
安全だと思ってんなら自分達の胃袋に仕舞え
>>99 逆に考えるんだ
将来冷凍された汚染サンマの方がマシって
レベルの酷い原発事故が起こ(ry
まあ今回の台風みたいな大災害がおきたら餓死するよりマシな
本来の意味での暫定基準値が活用される時が来るかもしれない
盗電の責任となったら国も連帯して責任とって補償で国が傾く、
同様に国際的に責任取らさる流れになれば、円を刷るしかなくて
円に価値はなくなるよね 輸入品は高くて買えなくなるな
利権が金の力で責任があるのにそれを果たさないで済んでしまう社会が健全とは言いがたい
テロが起きてもそのほうが正しいと言われてしまうような、暴力が正義の手段となってしまう社会になりつつあるかもしれない
>>15 三幸、先見の明があるな。
亀田は頭が固いなw かたいのは堅焼き煎餅だけでいいよwww
>>95 サンキュー。
汚染水流れ出したの17日位だと思ってて、大事をとって15日以前を目安にしてた。
もっと余裕あったのか。
サプリはアメリカ産でも安物は中国原料なので注意
>>103 >
>>95 > サンキュー。
> 汚染水流れ出したの17日位だと思ってて、大事をとって15日以前を目安にしてた。
> もっと余裕あったのか。
あれだけの大地震と大津波が同時に着たんだぞ
地震だけで格納容器に大ダメージ(大きな亀裂や損傷)を受けた可能性もある
そこに大津波が来てみろ、どうなる?
この状況で3月26日以前のものなら安心できるお前が羨ましいよ
普通は3月11日以前でないと安心出来ないと思うんだがね
>>105 ピリピリしなさんな ^^;
焦ってイライラしても何も変わらんよ。
震災次の日からこうなることは覚悟してたから対処済みでつ。
買い足すときの参考になるって話。
って、兵庫かよ・・・orz
おはぎ食べたいと思ったがもち米は買ってなかったorz
切り餅はあるんだが・・・
再来年は以降は餅なしか。
日本文化終了
>>108 北海道産のもち米とかもダメかな?
てかもち米なんて西日本でも作ってるでしょ
去年のもち米すごい売ってる
送ってあげたいくらいだ
112 :
地震雷火事名無し(長屋):2011/09/26(月) 16:04:54.62 ID:zid/zgmb0
千葉と茨城の新米しか売ってない
何としてもピカピカ米で被曝させるつもりらしい
3月にぼた餅用に買ったもち米が余ってて今月お彼岸にまたおはぎ作った。
全然おいしかったよ。蒸し暑い夏も室内に放置。
涼しくなるこれからなら問題なく持つと思うので22年産探して買うべし。
おまえら甘酒は当然備蓄したよな
>>94 愛媛で宮城産ってどこのホムセン?
畑が宮城レベルになっちゃうじゃん。
>>115 備蓄してない。
多分死ぬまで飲む事はない。
タイ米で麹作ってくれる会社が出てくれば味噌も甘酒も自家製どぶろくも困らん
>>115 先月一箱備蓄した。
炊飯器で作るように乾燥米麹も備蓄した。
最近スーパーに甘酒並び始めたけどもうやめといた方がいいかな
甘酒なんて罰ゲームで飲む物だろ
ベクってるぐらいが丁度よい
天野屋の甘酒が大好きだから、最後の思い出にと思って先月氷甘酒食べて甘酒も買ってきたよ
そんなに保たないけどね…
>>108 牡丹餅やお萩は、普通の精白米と切り餅を炊飯器で炊いて作るレシピが
ネットに沢山転がってると思うよ
>>115 甘酒は冷蔵しておいても1年くらいしか持たない。
2年目には味がおかしくなってた。
日本酒は1升瓶で60本を冷蔵で保管済みなので安心。
123 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/26(月) 17:20:36.36 ID:yWzlsJmq0
>>87 愛媛は瀬戸内海で太平洋沿岸ではないんですが
それでも危ないということでしょうか
>>115 大関の赤いのを1ケースだけ
8月に安かったから買った
お餅を自分でつく人は、餅取り粉の確保も忘れないように。
私はもう買いました。
>>123 瀬戸内海は人によっては許容範囲
だけど愛媛は宇和海もあるからそこは微妙かも。
地図で調べてみ
今、NHK クローズアップ現代 子どもを放射能から守るネットワーク やってる
128 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/26(月) 21:28:23.33 ID:BW+OnTjW0
デルモンテが製造日偽装しました。(公式発表)
いますぐお手元のケチャップをご確認ください。
477 名前:地震雷火事名無し(愛知県)[sage] 投稿日:2011/09/26(月) 21:21:08.95 ID:5VMBcvsi0
>>469 ttp://www.delmonte.co.jp/sorry/index_20110808.html 478 名前:地震雷火事名無し(西日本)[sage] 投稿日:2011/09/26(月) 21:21:10.09 ID:I8Ao0b4n0
このたび、弊社が製造し、キッコーマン食品株式会社が販売しております「デルモンテ トマトケチャップ 800g(バリュー
ボトル)」(賞味期限2012年12月21日)の一部商品におきまして、賞味期限印字の誤りがあることが分かりました。
今日スーパーで鶏むね肉買おうとしたら、
徳島県産は早々売り切れで、
他にあったのは北海道産、岩手産、群馬・栃木産の3つ。
一応北海道産と書いてあったのを買ったけど、
本当に北海道産だったのかなあ…。
岩手産と同じ列に並べてあったので、
ひょっとして岩手産の一部を北海道産と偽って売ってたのではないかと思われて仕方ない…。
むね肉はブラジル産がないしね
近所のスーパー(つるかめ)では宮崎産の鶏が売ってるね
震災前から置いてあったから偽装はないと思ってるけど
豚は北海道産と九州産だったな
数か月ぶりにこのスレ来たんだけど、
南アルプス天然水ってこのスレ的にセーフの状態?
「このスレ的には」っていうのはないと思うぞ
個人によって違うんだから
ちなみに俺は絶対アウトとまではいかないけど、ギリギリアウト。
他がなければ買うし飲むけど
富士、アルプス周辺は水道水よりマシ程度だろ。自分は庶民だからこの辺で済ませるしかないけど。
六甲辺りが安く手に入るなら六甲買ってるけどな。
>>136 > 一時間半で2千円、6時間で4千円、母乳や尿、土壌も計れる
良心的な値段設計だな
試しに愛知が土壌を検査して貰ったらどうだ
降下物の蓄積汚染の状況が正確にわかるぞ
コーナンだったらこーなったか・・・。
満身の怒りを表明する
>>141 でも牛乳や乳製品が汚染されてたらどうなの?
>>142 そういうのも考えるとワケワカメだよなあ...
>>144 1日も早く、悪魔の暫定基準値を直せよとしか…
暫定基準値を元に戻して欲しいよね。そんなにTVで食べろ、と言うなら。
そして新(悪魔の)基準値ができないことを願う。
元に戻すも何も水と輸入品以外に基準値なんて存在しなかったんじゃないの?
稲わら牛汚染ではっきりしたけど
関西方面の鳥や豚、牛だからといって
餌の配合飼料などに関東・東北絡みの原料使ってたら全く意味が無い
検査なんかまるでしてないだろうしなあ
>>148 ぼやくだけで終わるなよ
んなことは3ヶ月前には既に分かってた
>>147 ならせめて輸入品と同じにすればいいじゃない
今まで突っ返してたもの以上のものを食べろって言ってんだから
>>147 そもそも、検査なんかほとんどしてないからな
>>150 別に俺は基準値がどうこういうつもりはないけど
ただ基準値が無かったという正しい情報も知らないのに
わーわー騒ぐアホがうざいと思うわけ。
食品の基準値は有ったんじゃなかったっけな?調べなよう分からん。
輸入品の基準地は370ベクでしたよね。
その話で思い出したんですけど、その基準の物ならOKですか?
去年の物ですが、フランスのマッシュルームを使ったらしいソースがあるんですけど、食べていいものかアカンものなのか、悩んでいます・・・。
震災前だったらフランスのがアカンとか知らなかったから、普通に食べてると思うんですけどと言うか、食べてました;
震災前に買ってあったポルチーニは迷ったけど処分した
>>154 輸入品の基準はたまにしか食べないから
少し高めでもいいかなって数字だと思う。
日常的に摂取している可能性のある現在は、その基準は
あまりよろしくない。
キノコで数値が出るのは乾燥したものなので
ソースに入ってるマッシュルームは
気にするレベルじゃない。多分。
370でも通常の2倍食べれば740だ。
沢山食べても安心と言えるのは、5ベクレル以下とかの一桁代か小数点じゃないかなあ?
500は、災害時3ヶ月以内の食糧難で食べるものがなくて餓死する危険があるときの最大値。
緊急時さえ500以上は食べてはダメは基準。
370でも通常より多く食べれば500の食品と放射能の含有量は同じになる。
50くらいにしてくれねえからそろそろ
福島のコメで500出てるんだから、基準は下げないだろうな。
「安全です」のプロパガンダがこれからも横行するのです。
>>149 いや、この板では震災直後にみんな気づいていたよ。
だから早々に備蓄したり、商品開拓したんだよな。
あれから半年、まだまだこれから先が長いぞ。
>>161 ベラルーシの部屋の辰巳女史の本飼ったけど豚は比較的(牛や鳥に比べて)セシウム少ないらしい
もちろん国によって育て方も餌も違うだろうけど
>>161 だから
俺が
>>149 で言ってるのは
「ぼやくだけで終わるなよ!」だよ
だからこそ
ぼやくだけで終わらせないで
対策法と調査法を書け
と言ってるんだよ!
164 :
187(芋):2011/09/27(火) 18:32:27.64 ID:IP1/Osl30
セシウムって、どんな味がする?
>>163 だからそんなことも半年前からやってる
有志の消費期限wikiも見てないのか
他のスレも見てないのか
のんきでいいな兵庫県は
> 有志の消費期限wikiも見てないのか
何処?
まちげーた。あれは製造所wikiか。
> 製造所wiki
それ企業側の任意で変更可能じゃなかった?
お前が過去ログ全然見る気ないのはわかった。
>>164 数百万bq/kgくらいの汚染では味がしないので無味無臭。
数千万数億bq/kgになってようやく分かる。
製造所wikiも見てないだろ
172 :
地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 20:23:13.19 ID:Wq7vrrTc0
「セシウム検出新米も流通させろ!」農水省から驚愕のマル秘指令!!【セシウム検出新米】
女性自身 10/11号 2011年09月27日 00:00
http://jisin.jp/news/2510/2925/ 全農でも自主的に調査を行い、ND米(放射性物質を機械で検出しなかった米)しか
流通させない方針です」とJA全農福島米穀部の担当者は語る。
福島県産の米の信頼を取り戻すために、彼らは懸命の努力を続けていた。
しかし、この全農福島の努力に対して“待った”をかけたのが農林水産省だという。
「農水省は、国の方針に対しての“反逆”を許さないんです。
東京・大手町の全農本部を通して、『(500ベクレルを下回った米を故意に流通させないのは)好ましくない』という
農水省の官僚からの声がこちらにも届いています」(前出・JA全農福島担当者)
ではまず農水省にお勤めのご家族とその血縁の方々に食して頂いてから
176 :
地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/27(火) 21:55:46.96 ID:YlG9v1kV0
>>7 そこ、生協のデポーが売りにしてるところじゃん
>>173 お上に従えか。
経産省ならともかく農水省は何で経産省に殴り込みしないんだよ。
TPPで裏取引とかそんな理由じゃねーだろーな。
>>173 これは酷すぎる。。。拡散お願いだよ;;
昨夜BSフジのプライムニュースでやってた
筒井信隆(農林水産省副大臣)VS浅川芳裕の米の議論面白かった
>>154 輸入品の基準が高いのだとすると
ブラジルの肉もベトナムのお菓子もイタリア(中国w)のトマト缶もだめじゃん。
もちろん放射能と縁が遠い国もあるだろうけど。
国産にしろ輸入にしろ死のルーレット?日本人詰んだ?
>>182 あー、そう言うのいいよね
購入検討してた時、いくらでも使ってよければほしいと思ったようなのだw
>>185 ニュージーランドがマシなんじゃないかい
188 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/27(火) 23:24:04.39 ID:HCc4Qjes0
男前豆腐が国産大豆表示ばかり増えてきた・・・悲しい・・・
もしかして原発の影響で国産大豆値崩れ→買占めの流れか?
189 :
地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 23:24:54.86 ID:oSbSjxR10
>>182 今出回ってるのと同じレベルでしょ?だとしたらそんなに正確じゃない
きがする
191 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/27(火) 23:48:45.13 ID:6zkEuvJyO
なんか、もう食べて応援とかやめて、ベクレル表示もしてもらわないと。
米の緊急輸入も。
やっとこないだタイ産のオクラやミニアスパラ手に入れた。
これらをもっと手に入れやすくして。
アップルペクチンやスピルリナ入りのドリンクとか、
ゼオライト使用の浄水器とか
新しい放射線対策商品を当たり前に開発して売れる雰囲気にしないと。
192 :
地震雷火事名無し(東日本):2011/09/27(火) 23:50:53.47 ID:WM45++zS0
冬になったら、豆腐に鶏肉に白菜で鍋が恒例だったけど
鶏肉はブラジル産でいけるけど他がない。
外国産の白菜とかみたことないしね
154です。
フランスのマッシュルーム入りソースの件ですが、皆さんアドバイスどうもありがとうございます。
どうするか悩みますよね。
検査とかしてくれるとこあるなら、そこに頼んでみたいですけど、でもお高いんでしょうね;
わざわざ西から通販してるのに福井産の椎茸とか入ってる
とうとうスーパーで売ってるような安い
煎餅も国産新米の表示が!
もう煎餅も食べれないな‥‥
三重県
今後魚は全部アウトとして考える
ややこしいことをする地域は面倒だし削除
>>195 米菓で産地表示してあるけど「国産、アメリカ産、タイ産」とかかいてあると
国産が逆にネックになるし、「新潟産米使用」と書いてあってもうれしくないからね。
煎餅は終わりかも。
>>191 154にあるように輸入基準が甘い場合は・・・
198 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/28(水) 00:25:07.01 ID:Djp8MvGy0
>>191 ローソン100の冷凍食品にタイ産のオクラ、輪切りになってるのがあったよ
そういえば、春頃のアメリカの穀倉地帯の洪水って、あれからどうなったの?
2つの原発がつかりそうでやばいって所までしか聞いてないけど
>>12 小麦粉を使ってるのは概ね確率的に安全と思ってる。小麦は90%が海外、残り10%国産も90%が影響の少なかった北海道。
あと歌詞でなくスイーツでも良ければ、自分は豆乳を使ったレアチーズケーキを自作してる。チーズは海外産のクリームチーズ、
豆乳は大豆もほとんど海外なので確率的に安全かと。ただ遺伝子操作のあるアメリカ、遺伝子操作なし=中国と別な種類のリスクあり。
201 :
地震雷火事名無し(福井県):2011/09/28(水) 00:32:10.36 ID:F/wusb5f0
>>194 福井県産のなにがマズイ?
自分は野菜、魚など地元福井県産のものを中心に購入している
椎茸は富山産より安全と思ってる
あと、
福井のコメは放射能出ていないので安心して食べるつもりだが?
202 :
地震雷火事名無し(福井県):2011/09/28(水) 00:33:23.35 ID:F/wusb5f0
ああ
あとたまごも地元福井県産が安心と思って購入している
もんじゅさんがあるからじゃね?
>>201 福井市の米から放射能でているのでは?
ニュース速報で見たけどな
205 :
地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/28(水) 00:40:45.71 ID:MJ6VWNTC0
まさか敦賀?
福井はもんじゅがね。
というか普段から線量諸々のネックが。
なにせ銀座だからな
個々の原発からは少なくても、蓄積ってものが。
出るのはセシウムじゃないしね。
新潟の玄米(新米)
白米に精米すれば大丈夫かなぁ・・・
212 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/28(水) 02:36:35.03 ID:EqkUAjCb0
国産欲しくないのに、スーパーいくと国産小麦のうどんだらけ、国産大豆の豆腐だらけなんですが・・・
古米は少ししか備蓄してないのにどうしたもんだか・・・
>>166 兵庫県民は暢気だな
今まで何してたよ?
このスレの住人は3月から動き続けて製造wikiの更新を続けてきてるんだよ
ぼやくだけでおわらせないで
対策法と調査法を書け?
いまさらのこのこ出てきてほざくな
まずは自分でうごけよ
ばやくだけで終わらせないで
対策法と調査法を自分で検索しろ
お菓子は食べたくなったら輸入のものを買うようにしようかと
思ってたけど、以前から年に数件以上は問題が出てたんですね…
まいったなあ
西友で買ったドイツのチョコ
凄い固いし不味くて泣いた(T-T)
全体的に不味い物食べざるを得なくなってきたよねぇ。。。
でもまだ、及第点(妥協点?)出せる食べ物があるだけ
マシだと納得させてる
当たり前だけど、降ったもの直接浴びたものが桁違いに高いんだよね。
震災直後のほうれん草とか稲藁とか。
その何万べクレルの餌食べた牛がまた高い数値をたたきだした。
豚や鶏の餌で何万べクレルか叩き出す可能性のあるものは何だろうね?
土壌汚染から農作物にも移行しているけど桁が違う。
もちろん全力で避けた方がいいけど、遠方の地ローテーションで
肉類は乗り切れそうとか考えてる。
海産物は関西超えないと厳しいな。
汚染されるには汚染される経緯があるから、それを突き止めないと
なにから何べクレルでただけじゃ意味ないよね。
結局、食の安全基準を考えるにしても
「LNT仮説」を認めるか認めないかが唯一の論点なんだな
ホルミシス効果なんていうのもあるのか
何が正しいのかよくわからん
肯定派も否定派も結論ありきの議論にみえる
結局、数十年後の日本を見ないと検証できないような気がする
まぁ、その検証作業すらしない・させないんだろうけどw
まとめるとだいたいこんな感じか?
危険厨・・・LNT仮説肯定派
一般人・・・LNT仮説否定派
安全厨・・・ホルミシス効果説
まぁ、LNT仮説を否定しても危険厨になれるけど
LNT仮説について議論してるスレってどこかにある?
>>214 1つ隣の街までいかないといけないんだけど、行く価値あるのかな
福井はある意味地雷原かと。
でも今の日本、いたるところが大なり小なり地雷原w
作りすぎたんだよ、原発を。 アホみたいに、どこにでも見境なく作ればいいってもんじゃないのにさ。
農水省の人たちにベクレル米を積極的に召し上がっていただきましょう。
じゃないと、しめしがつかないよね? まさか、言っておいて自分が食わないわけないよな???
テメェのガキや孫にもたっぷり食わすんだよ。 もちろんできるよな?
福島農協だって意地があるよ。 あまりにも酷いコメは出したくないだろ。
農水省はバカだよ。 最近しみじみ思ったのだが、ミンスもバカだが一番バカなのは役人だと。
バカで腹黒い役人たちが一掃されたら、日本は住みよくなりそうだ。
あと、売国政党が消えればさらに桃源郷。
>>220 220が行く価値あるかどうかは220が行ってみないと判らないよ
他の店舗のほうが利便性がいいかどうか、欲しいものがあるかどうかは各自違うもの
うちは車で片道30分の業務スーパーと片道一時間半のコストコは行く価値あったが
片道30分のカルディは行く価値なかった
初回は捨てるつもりで行かないと店は見つからないよ
>>184 アフラトキシンだっけかカビ米の時に見限った。
福井といっても広いからね。
原発は敦賀や小浜にあるから、福井市より京都の舞鶴とか滋賀の方が地理的には近かったりする。
>>173 農水省が買い上げて自分たちで消費すればいい事なのにね。
>>182 なんだポリマスターか。半年も前からオクとかアキバで売ってるぞ。
センサーが小さいので検出時間がかかるらしいが。
それと実物は写真以上にゴツイ印象。G-SHOCK以上にゴツイ。
ずっと福井県敦賀市の蔵でつくられてる味噌を食べてきたので涙目
食品やオサレ雑貨置いてるようなスーパでいち早く測定器置いたのが、さすがだなーと…
842 名前:地震雷火事名無し(北海道)[] 投稿日:2011/09/28(水) 11:44:07.72 ID:KbXakIk00 [9/9]
関東の人にいっとくけど
東北自動車道を走行してきた自動車のエアフィルターも高濃度放射性廃棄物になっている。
東京神奈川間を走るだけで高濃度。
ガソリンスタンドやカー用品店で廃棄しているがその後どうなっている?
いろいろなところから人間に放射能が攻め込んできているのが現状。
お金も被曝してるからなー
家ではサイフは身につけず自室と別の場所に置いてるわ
>>221 >あと、売国政党が消えればさらに桃源郷
そう願ってるけど…夢と現実にギャップがありすぎて心が萎えそうです。
>>232 贅沢な話だな
俺は一匹 十円でも買わないけど
北の将軍様にミンスより…と献上したらどうよ?
そもそもサンマは福島沖(常磐沖)で冬から春に産卵
春から夏にかけてプランクトンおっかけて北上
この時期に高濃度汚染水を東電が放流、三陸では津波で犠牲者が・・・
さらに瓦礫、重油、ガソリン、下水etc
北海道沖で成魚になり徐々に南下してくるんだが・・・
ローソン100の冷凍食品タイ産って何か信じられないんだよね
産地偽装してそうで。安いから解体んだけどさぁ
まるで放射能のことを気にしてない漁業関係者…
>>235 秋刀魚の寿命は1年説と2年説があるね
2年と考えて、今年秋に産卵されるものも避けるとして
最低2014年までは食べられないな
>>237 本当のところ、どうなんだろう?
真っ向から現実と向き合った場合、仕事続けられる人どれだけいるんだろう
もしも多くの人が良心に基づいて行動した場合、
漁師は、農家は、製造者は、何をすることになるんだろうか?
>>193 輸入元にメールして聞いてみたら?
いつも食べてるフランス製のジャム
輸出時の規制数値を教えてくれたよ。
でも、こればかり食べてたのを反省して
ジャム自作してリスク分散することにした。
>>212 素麺は?乾麺のうどんは?
冬に作っているメーカーが多いし、
特に「国産」と書いてなければ
小麦粉は輸入物が多い。
西のメーカーもある。
241 :
地震雷火事名無し(三重県):2011/09/28(水) 14:33:05.75 ID:lSIdn82e0
コカコーラ製の1.5リットルペットボトル
震災前は固有記号番号Cで始まる
中部工場で作られたものが主だったのに
今、県内ではE○○と、Eから始まる関東工場製ばかりになってる
Cではじまるコーラやファンタは、何処へ配送されているんだろ
見かけたら教えてください
>>237 農業も漁業も見た感じ気にしてなさそうだよね。
個々の思いは別にして。
基本的に作る人、捕る人で、自分で作ったり捕ったりした物を
優先して食べる人って訳じゃ無いからな...
自分の食う分は別なんじゃね?後は本当に気にしてない老人とか。
>>241 うちにあるコカコーラの1.5リットルのはCで始まってるなー。
スーパーじゃなくて個人商店で買ってるからかな?
244 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/28(水) 15:39:32.70 ID:C9mgjjg20
来月入院するんだけど、そこの病院は毎食魚が出るんですよね・・・
地元の魚だから大丈夫って言われたけど、
太平洋側は九州近海でもアウトにしてる人が多いみたいで・・・orz
はぁ〜そこの病院のご飯おいしいから楽しみにしてたのに。
貧乏人のささやかな楽しみをこれ以上奪わないで欲しい・・・
245 :
地震雷火事名無し(東京都):2011/09/28(水) 16:21:11.22 ID:inEztNA70
3連休で石垣に遊びにいったんですが、三陸産ハマチが売っており
ここまで拡散させる国の方針に心が痛いです。
もう、日本は終わりますね。
ナチュラリープラスって原発から発生した水素使ってるのかな
全国にはやる人がいなくて使われてない畑って結構あるらしいからね
けど奴等にサラリーマン農業なんてやれるのだろうか
若い人は平気だろうけど
>>219 自分はLNTじゃないよ。
低線量では上にずれる派。
もしくは、内部被曝の評価が過小。
もう5ヶ月キャベツ食べてないけど、売ってるのは ずーっと群馬産
買わなくてよかった
>>238 でもその後の秋刀魚は100パー今の秋刀魚の子孫なわけだから、その遺伝子も破壊されてるのでは?
食って大丈夫なんだろうか?
放射能は遺伝しねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
壊れた遺伝子が遺伝するんだっけ?
256 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/28(水) 20:47:33.35 ID:EqkUAjCb0
257 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/28(水) 20:54:54.64 ID:EqkUAjCb0
うん。壊れたまま受け継いでゆく
俺関東人代表してマスクするよう呼びかけたほうがいいかな
爆発以降ニートになって西日本に滞在中だけど
東都生協の限界値が2ベクレルになって全く役に立たなくなったな
261 :
地震雷火事名無し(東京都):2011/09/28(水) 21:02:05.89 ID:9ZDKSA3+0
>>255 原爆で被曝した本人は大丈夫で、
生んだ子供は軽い障害出たけどなんとかで、
問題の孫は生まれつき重度の障害ってのどこかで見た。
要は放射線で細胞が壊れたといっても障害が出るほど壊れていなくて、
コピー繰り返すたびに壊れた細胞のコピーを作っていき、
子供から孫へのコピーされていくたびに壊れ方が酷くなったのでしょ。
>>250 シーベルト的にはこんな感じ?
危険厨・・・ベトカウ効果
一般人・・・直線近似
安全厨・・・ホルミシス効果
ほんとは核種によるから微妙
>>251 東京は年内公開らしいが何で遅くするんだろうね。
まあ熱り冷めるの待ってるんだろうが。
しっかし群馬でも任意避難レベルが有るとはビックリだ。
>>256 それよりもセシウム高いな。
RO何時までつづけりゃいいんだか。
森○製菓のパンケーキミックス
賞味期限12年1月のものが大量にあったけど…
買いだよね?
偽装が怖くて手が出せないorz
>>259 基地外扱いされるだけだから家族以外に言うのは止めとけ。
やんわりとでも1回位は言ってんだろ?それなのに今でも安全厨やってるようなやつには何を言ってももう無理だ。
じゃあ何も食べれないね!と逆切れされて友達付き合いも終了してしまうぞ。と経験者は語る。
全国どころか世界中に放射性物質バラまいた奴等は逮捕されないでこっちは逮捕
おかしい世の中
★東電に嫌がらせ電話1800回=業務妨害容疑で男逮捕−警視庁
福島第1原発事故の損害賠償相談を受け付ける東京電力のコールセンターに、
約1800回にわたって嫌がらせ電話をかけたとして、
警視庁三田署が偽計業務妨害容疑で、東京都板橋区の会社員の男(41)を
逮捕していたことが26日、同署への取材で分かった。
同署によると、容疑を認め、「放射能に汚染された食べ物を食べさせられ頭にきた」と供述しているという。
精神科への通院歴があり、同署は責任能力の有無を調べる。(2011/09/26-13:24)
時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011092600320
>>269 というか37k以上は管理区域で物質の移動禁止じゃなかったっけ?
チェルノブイリでは。
>>269 見るたび思うけど色のついてない隣県が気になるw
関東全域検査して欲しいな
>>267 同感そんな感じにおいらもなってるよ
向こうから見るとおいらはきちがいらしいからな
// / / | / │l/ | | | |
`/ー∨、 |/ |/ _,.イ | | l
イ´/ ,;;;.ヾ`リ イ.:ヽl 人ノ l
(::::::::::ノ l::'''::l∨| .:l :l
>>268 .::::..  ̄ `ー ´;' :l .:l :l ぐぬぬ・・・ポイズン
::::::: ' .::::.│.:l ::l :l
;'.:::l ::l :l
\ ⊂==っ , イ.:::::l ::l :l
また空間線量上昇か。こんな事やってるから馬鹿にされんだよ...ま、馬鹿なんだけどさ。
>>268 表沙汰になってないだけで、東電に対しいじめや嫌がらせや
その他色々やってる輩がいるんかな?
まああれだ、がんばれw
>>271 関東だけじゃなく、日本全国検査してほしいよ。
すぐには難しいのかもしれないし頑張ってる、かもしれないけど
もう半年だし子供も育てば癌細胞も増殖する。
命は待ってくれない。
278 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/28(水) 23:28:30.10 ID:EqkUAjCb0
毎月1回宅配のケーキ、材料どこのを使っているか聞いてみた。
小麦粉はアメリカ。卵や果物は地元(愛知県)のもの。
でも牛乳、業務用だけど森永と明治だと言った。
明治って放射能検出されたとこだよね。
業務用でもいっしょなんじゃね?
むしろ業務用のほうが品質が下 = ・・・ って可能性も
それは有りえる
よつばも家庭用は千葉工場でも全品北海道産の原乳使ってると言ってた
業務用はたぶん福島も茨城も混ぜ混ぜしてるんじゃないだろうか?
282 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/29(木) 01:57:42.35 ID:9M9RqjPs0
【農業】新規就農者に7年間150万円支給へ 45歳未満対象で“若返り”-農林水産省
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317181299/ 1 名前:そーきそばΦ ★[] 投稿日:2011/09/28(水) 12:41:39.33 ID:???0
農林水産省が、45歳未満で新たに農業に従事する個人に年150万円を最長7年間給付する
制度の創設を2012年度予算の概算要求に盛り込むことが27日わかった。
新規就農を支援し、従事者の平均年齢が66歳と高齢化が進んでいる農業の“若返り”を図る。
最長の交付期間は、就農前の研修の2年間と就農後の5年間を合わせた7年間となる。準備期間や就農直後は、所得が少なく、
生活への不安が強いことから、最低賃金に相当する150万円を支給することで、農業への転職などを検討している人を後押しする。
農業に従事したことがある経験者を対象に含めるかどうかなどの細部は今後詰める。
新規就農支援策は、政府の「食と農林漁業の再生実現会議」が、フランスの制度を参考に導入を提言していた。
また農業法人に若手雇用を促すため、研修費として月約10万円を1年間給付しているが、これを2年間に延長する。
概算要求には、「新規就農総合支援事業」として、158億円を計上する方針だ。
産経新聞 9月27日(火)15時37分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110927-00000564-san-bus_all
>>271 一番やばいのは静岡や愛知だとおもう…
関東はまだ公園だとか色々騒いで独自に調べてるけど
静岡とか愛知とか茶から出てるくせにほとんど汚染具合を調べてない
284 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/29(木) 02:09:36.12 ID:9M9RqjPs0
285 :
地震雷火事名無し(アラビア):2011/09/29(木) 02:25:29.25 ID:oCis64zH0
>>279 原乳の産地がわからないクリームをつかった
ケーキを食べている段階で、情弱。
286 :
地震雷火事名無し(アラビア):2011/09/29(木) 02:25:53.57 ID:oCis64zH0
>>279 原乳の産地がわからないクリームをつかった
ケーキを食べている段階で、情弱。
287 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 03:08:30.99 ID:MVIKGIDoO
外食はこれから先、ますます控えたほうがいい。
産地聞いても「分かりません」だったり、
商売用に適当に嘘を言っている可能性もある。
特に大手チェーン店ではそういう従業員ほど覚えめでたい。
小さな店も含めて、どこかから脅されたかかつがれたように、なるだけ国産野菜やチーズを使う、
特に東北・福島産のものを使うと業界ごと申し合わせでもしているみたいだ。
特にイタリア料理店でチーズやハムが国産と言われたときには、
絶望的だった。トマトもサラダ野菜もどこの何を使って入りか分からない。
産地やセシウムのベクレルの表示をもし義務づけても、偽装や明記省略は横行する。
そもそも水や調味料も危ない。
上にちょこっと乗っけるハーブや粉チーズ、薬味みたいなにんにく・玉ねぎは表示をはしょるのは目に見えている。
米の産地ミックスも危ない。
これまでも怪しいと感じてはいたが、いかに面倒でもしんどくても内食。
今ならちょっとマイナーになったスーパーや、
つぶれかけの郊外デパートの食品コーナーに行けば、
商売のきつくなったコンビニに行くと、
3・11前製造の缶詰め各種やレトルトの古いやつが余っている。
しかし数ヶ月後は・・・。苦しくともパスポートはとっておかねば。
原因不明も何も福島原発が未だに漏れ漏れ状態なんだからこないだの台風かなんかで舞ってきたんだろうに・・・
そんなことも計算できない事態がこの国はおかしい
>>289 ほんと政府がきちんと予報出せば良いのに
新潟の米は安全ですか?
>>291 >
>>289 >ほんと政府がきちんと予報出せば良いのに
あえて出さないんでしょ
政治家や官僚も目先のことしか考えてない。確かに1-2年先しか見ないで財政負担の最小化を図りながら対応してると思えばいいよ。そう考えれば政府や官僚の行動が簡単に理解できる。
>>288-289 セシウムの半減期30年もあるのに
この調子で漏れ続けて飛散し続けたら
どうなるんだか
米菓メーカーに問い合わせした返事がきた。
新米に変わる前に買おうか迷ってたけど、
オレンジと緑のパッケージイメージは
子供にインプットしない方がいいと判断。
食べられなくなるものを今更記憶に植えつけても仕方ない。
△せんべい(三重県)
─うるち米は国産で産地指定なし、
海苔も産地指定はない。
測定については現在検討中とのこと。
新米には11月後半から使用予定。
せっかくのお問い合せに
このような返事しかできなくて申し訳有りません─
担当者のやるせない思いを感じた。
企業内にだって危険厨はいるはず。
特に子供が食べそうな△せんべいなんて、
安全原材料+安全レベルで作って欲しいと要望しておいた。
>>293 「自分がいる時だけ穏便に済ませられれば悔いなし」
>>295 材料は取引先に一任というのが普通だからメーカーは対応が難しいよ。
亀田製菓級なら直接仕入れてるだろうけど立地的にあの辺りの米使うだろうから…
>>290 味の素の冷凍にも産地っつか指定農場がタイので
からあげとか三元豚があるんだけど…まさか日本で育てられなくなった奴等を…
卵がなくなった今弁当の主役なのに!
>>266 パンケーキミックス、四国でも結構出てた。
かなり前から賞味期限11.10〜12.1までの物が、安売りで出てたり
1.2店舗で見かけた。
ホットケーキミックスは、そこのメーカーのもの震災前もうほとんど見当たらないし大丈夫かなと
思って先月買いだめしたんだけど。
ホットケーキに比べて売れてないからかな?
ちょっと不安。
>>299 私自身、パンケーキミックスを販売してる事を
最近まで知りませんでした。(大阪在住)
だから、他の方も知らない人が結構いるのかな?
なんて思ったりもしているのですが。
おまけにホットケーキミックスより高いし…
って、買える言い訳を探していますw
ホットケーキミックスは、新しい日付の分が
ドンドン出てるので大丈夫な気がしますよね。
古いコンビニで13.1のホットケーキを見付けた時は、
小躍りしました〜ww
よし!
パンケーキミックス買って問い合わせてみることにします。
301 :
地震雷火事名無し(東京都):2011/09/29(木) 14:20:02.90 ID:qB3tB+uK0
国の暫定基準値の500Bq/Kgは
全面核戦争に陥った場合に
餓死を避けるためにやむを得ず口にする食物の汚染上限です
。もしも放射性セシウム137が500Bq/Kgも含まれた食品を3年食べたら致死量に達します。
http://on.fb.me/qESgTU [東北文教大松田浩平教授]!
>>241 同じことを思っていたよ。
一度電話して聞いてみても良いかも知れない。
>>295 震災以来△せんべいは買ってない
グループ会社が茨城県だったし
誰だったか場所的に安全だと思い込んで確認もせずに買ってた人が別スレでいたように思う
それにしても残念
折角三重県にあるんだから何とかして安全なものを作って欲しい
>>298 日本で育てられなくなった鶏や豚は〆てすぐに食肉になるかと。
わざわざ輸送して加工はしないと思う。
>>299 プラザにはアメリカのパンケーキミックス(缶入りでプレーン、チョコ、レモンの3タイプあり)が置いてあるよ。
アメリカものがOKならこれも選択肢の一つかと。
新潟の米は安全ですか?
お願いします無視しないでください
米の選定に非常に迷っているのです。新潟産のお米は安全でしょうか?
>>309 自分は新潟は買わない
東北、関東は何でもやめてるよ
313 :
地震雷火事名無し(東京都):2011/09/29(木) 16:41:11.17 ID:5NOXzbOm0
>>309 他人に聞くだけで済まそうと考えてる人は買わない方がいいよ。
新潟産が安全だとしても、東京で簡単に手に入る新潟産は、本当の新潟産
ではない可能性が高いから。自分で苦労しないと生き残れないと思った方がいい。
>>309 福島から新潟に流れてる川とか無かったっけ?ま、同じ新潟でも広いから場所によるんじゃね?
つか、2ちゃんのこの板にいて米の備蓄0なのか?22年産まだギリで買える店あるからそれ買ってきな。
1年分以上備蓄したから数値にかかわらず今年の米は買わない。産地偽装も多いだろうからね。
>>102 試しに買ってみたんですが、他に買われた方はいませんでしょうか?
いまさらですが、色々と心配になってきました。
>>314 阿賀野川が福島県→新潟県に流れてると思いますが…検索してみて下さい。
317 :
地震雷火事名無し(東京都):2011/09/29(木) 18:43:41.20 ID:OtODQNSU0
>>317 魚は震災後は輸入魚のみでした。
魚は輸入に頼れても海草類は絶望的ですね。
新潟の煎餅が自分も気になってたけど…ここのスレをきっかけに諦めます。
調味料も缶詰も米も備蓄したけど、友達と外食やバーベキューが出来ない人生はつまらん。
家では気をつけるけど、外食や遊びを控えるとかやめたわ。
産地表示確かめて(疑心暗鬼になりすぎずに)リスク分散で、
出来るだけいろんなものを食べるようにする。
これでもういいわ。
>>320 九州の味噌とかお取り寄せしてますので、家族のために早速申し込みます。
有難うございました。
>>323 >あさひ揚げが美味しいですよ。
分かりました。初めての物は楽しみです。
ありがとう
325 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/29(木) 19:41:46.36 ID:9M9RqjPs0
>>309 聞いて済ませる人なら、九州産を買いなさい
326 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/29(木) 19:46:26.88 ID:JG12ONezO
>>321バーベキューなら出来ないかな?安全な食材で
でも外で食べるのは気になるか
『こだわり三元豚のとんかつ』について味の素冷凍食品(株)お客様相談室からの返信
衣原材料について聞いてみた
8月末に聞いた時点ではこんな感じらしい
よく食べるものは定期的に聞く方がいいでしょう。
弊社のパッケージ表示につきましては、表示法に基づき記載させて頂いておりますが、
消費者の皆様のご不安・ご心配をお察し致しますと当然、国産品の物についての表示は
都道府県名の記載を希望される事と存じます。
しかしながら、弊社が使用致しております野菜原料等の購入につきましては、季節
変動・端境期を考慮致しますと、必ずしも一定していないために記載出来ないのが
現状でございます。
衣
パン粉 タイ
植物油脂 タイ(ヤシ:タイ)、メキシコ(紅花:不明)
しょうゆ タイ
香辛料 タイ(しょうが:タイ)
砂糖 タイ
卵白粉 イタリア、オーストラリア、フランス
小麦粉 タイ(小麦:アメリカ)
大豆粉 日本(大豆:タイ)
>>327 貴重な情報を有難うございます。
大阪ですが、こんにゃくは群馬産しかない(この辺りでは)ので、もう新物は無理だろうから食べ納めだね…と家族と話してました。
>大分産こんにゃく芋のこんにゃくが買えるよ
初めて知りましたが助かります。
330 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/29(木) 20:24:50.90 ID:AgLGtY+i0
◆◆◆◆◆◆◆!!!!!緊急拡散!!!!!◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆!!!!!緊急拡散!!!!!◆◆◆◆◆◆◆◆◆
612 名前: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【中国電 %】 (広島)(WiMAX)[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 20:18:18.37 ID:bCUgwP9u0
モンサントキタ─ ̄─_─ ̄─(゚∀゚)─ ̄─_─ ̄─!!!!
MomoMuramatsu(子どもの給食を守る会 浜松)
9月6日、厚労省が、トウモロコシ、大豆ジャガイモの遺伝子組み換えを承認しました。これにより、「遺伝子組み換え」の表示義務が無くなります。
遺伝子組み換えは、人の遺伝子をも狂わせます。なぜ国民への発表が28日⁈野田は米国の飼い犬だ!
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/dl/list.pdf ◆◆◆◆◆◆◆!!!!!緊急拡散!!!!!◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆!!!!!緊急拡散!!!!!◆◆◆◆◆◆◆◆◆
>>329 もう安い普通のこんにゃくが食べられなくなるくらい美味しいですよ
私も初めて食べたけど、歯ごたえがあるもっちりしたこんにゃくです
メーカーに電話して、本当に大分産なのかと問いましたが
間違いなく大分との答えでした
地元の農家の人に作ってもらっているらしいです
>>241 500mlだけど、静岡も混在していて選り分けて買っていたけれど
最近始まったマックの無料券付きキャンペーンものはE○○しか見ない。
>>331 大分はこんにゃく芋を昔から作ってるよ。
生芋だから、歯ごたえ抜群だ。
遺伝子組み換えの作物食うとガンになるし、遺伝子組み換えの作物に使われてる農薬もガンになる
>>331 貴重な情報をいろいろ有難うございます。
家族も群馬産しか知らなかったようで驚いてます。
ゆっくりパソコンからみてみます。
九州には、成城石井 っていう輸入食材ショップはあるんでしょうか?
肉が怖くて買えなくて、レバーペーストとビーフペーストをよく買ってます。
メーカーはアヲハタなんですが、工場は広島のみで ビーフはオーストラリア産、レバーペーストは工場近くの物を利用してるそうです。電話確認しました。
トーストなどに美味しいですよ。 今日は有難う!
337 :
地震雷火事名無し(東京都):2011/09/29(木) 21:05:38.17 ID:OtODQNSU0
>>336 成城石井は九州にはないね。一番西で兵庫だわ。九州にあるのは
似たような路線の店だとカルディかな。カルディはオリジナルの製品が
成城石井と比べると少ないし、一部種類が貧弱だったりするけど、
まぁ似たようなもんを扱ってる。あとは↑2つとは少し色合いが違うが
コストコ(コスコ)。
>>333 9割が群馬なので大分はありがたいですよ
こんにゃくって、こんなに美味しかったんだ
震災がなければ本物の美味しさを知らなかったw
>>335 いえいえ、こんにゃくは日持ちもするみたいなので焦らなくて良いかと
>>336 九州には成城石井というスーパーはないです
以前静岡に住んでいた時に静岡駅にあの有名な
成城石井ができて驚いたくらいですw
アヲハタの情報ありがとうございます
レバーか、駄目なんですよねm(__)m
ジュピターコーヒーってのもあったね。ここはカルディにそっくり。
九州だと博多と佐賀にあるようだ。
>>338 えーっそうなんですか…
大阪は天王寺、難波、梅田…などにもいろいろあるから九州でもあるのかな…と思ってましたが、知らずにレスしてしまいましたかま…確かネットでも買えたはずです。
情報をありがとう
>>341ですがレスが支離滅裂になってるようです。修正しませんが…ごめんなさい。
>>341 大阪ですか
阪急梅田に泉州野菜と京野菜のコーナーがあると
数か月間にこのスレで見ました
今もあるのかは電話で確認するしかないけど
>>339 知らずにレスをしてしまってごめんなさいね。
チキンレバーペーストと、ビーフペーストの二種類あります。
レバーは少しクセがあるかもね。でもビーフだったら それほどクセはありません。ネットで購入できると思います。
今夜は有難うございました。おやすみなさい
>>343 >阪急梅田に泉州野菜と京野菜のコーナーがあると
数か月間にこのスレで見ました
このスレもほとんど見てるのですが…知らなかったです。
近いのが天王寺なので、つい近場ですませてしまって梅田はもう一年以上いってないのですが…調べてみます。ありがとう
蒲田のスーパーが10月下旬まで改装で、ふくれんの豆乳が
買えなくなりました。どこか近くで手に入れられるところが
あったらヒントいただけませんか?
>>346 ○エツ。前はヨー○ドーにもあったけど入れてるとこと入れてないとこがあるみたいだ。
>>341 成城石井
もともとは、芸能人も沢山住んでる地域
東京都世田谷区の成城学園前の成城セレブが通うスーパーなんだけどね。
裏の仙川に住んでたけど、良い食材欲しい時は、チャリンコ乗って買いに行ってた。
351 :
地震雷火事名無し(青森県):2011/09/29(木) 23:05:06.11 ID:i8u7OZju0
文科省の汚染地図、埼玉千葉も追加されたか。
うちの県もやってくれないかな。
>>351 早川地図では青森はぎりぎり大丈夫
一部食い込んでいる地域あり
秋田はアウトだよなあ・・・
354 :
地震雷火事名無し(東京都):2011/09/30(金) 00:02:46.40 ID:qB3tB+uK0
東京での瓦礫の焚き火決定だし
かあちゃんが高い金と大切な時間かけて必死で子供の食べ物を気をつけても
石原軍人都知事のせいで息するだけでベクレ決定
それじゃなくても高井戸あたりの数値が高いのは
千歳船橋のごみ焼き場の煙突さんの影響だっていわれてる
都内のゴミ焼き場の風下はホットスポット決定だ
ダイオキシンは出ないが放射のはいっぱい出るんだろうな
世田谷のど真ん中で放射能の瓦礫焼いたらすぐ近所の成城だって
ベクレちゃうよ
成城には国の偉い人だって住んでるんじゃないの?
今後数値が上がるようなら
ゴミ焼き場が近所に無い場所にひっこさなあかん
>>353 秋田は生きてるんですよね
自分が震災時からチェックしている風向きとかでは
新潟も生きていたけど雪解け水でダメになった
秋田はむしろ貴重な米と思います
もう寝るので反論は受け付けません
357 :
地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/30(金) 00:05:32.58 ID:SyaBn8y20
【安全】放射能汚染されていない食べ物50【安心】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317268948/ 160 名前:地震雷火事名無し(東京都)[] 投稿日:2011/09/29(木) 23:41:21.64 ID:qB3tB+uK0 [1/2]
東京での瓦礫の焚き火決定だし
かあちゃんが高い金と大切な時間かけて必死で子供の食べ物を気をつけても
石原軍人都知事のせいで息するだけでベクレ決定
それじゃなくても高井戸あたりの数値が高いのは
千歳船橋のごみ焼き場の煙突さんの影響だっていわれてる
都内のゴミ焼き場の風下はホットスポット決定だ
ダイオキシンは出ないが放射のはいっぱい出るんだろうな
世田谷のど真ん中で放射能の瓦礫焼いたらすぐ近所の成城だって
ベクレちゃうよ
成城には国の偉い人だって住んでるんじゃないの?
今後数値が上がるようなら
ゴミ焼き場が近所に無い場所にひっこさなあかん
358 :
地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/30(金) 00:06:22.78 ID:SyaBn8y20
> ID:qB3tB+uK0
なんだコイツ?
あちこち貼りやがって
不安なんだろ。コイツだけじゃなく皆不安だけどさ。
ウザイが大目に見てやろうや。
>>293 それは感じる。
政治家は数年で任期切れるし、官僚は部署を移動する。
自分の在期に問題が起こらなければいいや、な姿勢。
だから、若手は、危機感覚えてる人もいるんじゃないかな。
爺は逃げ切り狙ってる、尻拭いは若い世代に回るんだよ。
361 :
地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/30(金) 00:35:45.98 ID:SyaBn8y20
こんな所で愚痴を貼り付けるよりも
抗議の電話一本でもしてみろってんだ
情けない奴だなぁ
梅田阪急の野菜売り場コーナー小さい。
阪急はスィーツの売り場ばかりで埋め尽くされているイメージ。
泉州野菜と京野菜のコーナーわからなかった。
今度もう一度探してみよう。
もしかすると野菜などは阪神百貨店の方売り場が広いし
何か見つかるかもしれない。
梅田阪急の野菜売り場小さすぐる。
前行った時は泉州野菜と京野菜の売り場わからなかった。
阪急はスイーツの売り場が充実しすぎ。
生鮮食品は阪神百貨店の方が見つかりそうなイメージがある。
今度よく見てみようと思う。
エラー出て連投してしまった
スマソ
どちらにしても遠いから行ってないわ
電車に乗るのも今は控えたい
どうせ拡 散するなら2ちゃんの色んな場所に貼ってこい
3月からバナナばっか食ってたけど流石に飽きてきた
>>351 どこまで測定する予定なんだろうね
個人的には新潟長野の土壌汚染の具合が激しく気になる
県境付近の結果からみても無傷とは思えないけどどの程度なのか
>>369 やっと愛知岐阜まで行くか。三重はその次?
もっと早く全国を調査できないのかな?
>>372 東京と神奈川の発表はいつ頃になりますか?
すみません9月14日からですね。
>>373 10月3日と何処かで見ましたがソースが見つけられませんでした。
>>362 情報を有難うございます。梅田には電車の乗り換えを要するので あまり行かないのですが…近くに農家の直売所がありまして、普通の茄子、泉州産茄子、枝豆、トマトはもう終わりましたがオクラ、胡瓜、玉葱、馬鈴薯などを買ってました。
他はスーパーを利用してますが…買える野菜って限られてますね。
近鉄百貨店もよく利用しますが…スーパー以上に福島県産の野菜の種類が多いのに驚きました。
間を持たせるためにこまめに発表するのがうぜぇな
航空機モニタリング、1uあたりセシウム10Kベクレル以下は同じ色だから
ほとんど汚染されていない地域も汚染されている関東と同じ色になっちゃうよね
福島原発の影響がないと思われるところは別の色にして欲しい
そもそも地上何百メートルからモニタリングしてどれだけ地上0mの事情が分かるというのだ…
そんな上からですら、それだけは最低でもベクレてると判る
381 :
地震雷火事名無し(三重県):2011/09/30(金) 09:16:16.13 ID:BxCz3KnS0
>>381肝心なこと書き忘れた
市販のミネ水って、本当に大丈夫なのかなぁ?
>>380 知らなかった…ありがとう!今ロムってます
>>384 携帯のようだが、それは単なるスクショなんだから含まれる文字で検索すればサイトやそのページが出るでしょう
避難準備区域解除だと。
まだ漏れてるのに頭いかれてる。
>>351 埼玉の秩父ヤバかったな。
東京の西北もあの分だと終わってんな。
390 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/30(金) 13:42:10.41 ID:oAguzv3O0
>387
解除理由 優先順位 1位 道路封鎖など経費削減
2位 今後の国・東電の避難補償負担無し
3位 被害矮小化 国際アピール
4位 人間モルモット実験場拡大
スレチですみません。
>>330 なんで遺伝子組み換えの表示義務がなくなるか
ぐぐったけど分かりません。
市場(@松戸)は地元産ばかりだからと思って敬遠していたが
完成まで2年かかるという本枯節を売っている店と
九州鶏専門店があることを知った。
本枯節ってだいたい6ヶ月くらいと思っていたので、2年って本当?と疑った
けど、違う日に違う店員さんに聞いてどちらも2年といっていたので本当かと。
備蓄に余裕が出ました。値段も1本1200円くらいで他の店と同じくらいだったし。
九州鶏は、冷蔵2Kgパックが78円/100g〜158円/100g(だったかな?)の3種類で
スーパーの「国産」表示ものよりは高いがニュークイックの銘柄鶏よりは安いので
非常にありがたい。卵は扱っていないのか聞いたら、以前は市場内にあったのだが
店閉じてしまったとか。残念。
これだけではなんなので・・・
カゴメ 完熟トマトのピザソースについて聞きました。
-----
弊社商品でご心配をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。
2011年9月時点で使用可能性のある原料産地をご案内いたします。
◆完熟トマトのピザソース
・トマト:アメリカ
・たまねぎ:ニュージーランド、日本(兵庫県、北海道)
・酢:中国、南米
・にんにく:中国
なお、弊社では震災前・後の収穫に関わらず、原料、使用地下水、
最終商品とも、ゲルマニウム半導体検出器を使用した自社検査で
安全を確認しており、放射性物質は検出されておりません。
尚、ゲルマニウム半導体検出器は、公的分析機関でも使用される
分析精度が高い検査装置で、検出限界は20Bq/Kgです。
-----
中国か・・・。20Bq/Kgか・・・。
もりもり食べるものじゃないし、自分は許容範囲かな。
>>295 304 レスサンキュ
グループ会社に茨城か、そりゃ無理っぽい。
播磨屋は春頃どこかのスレで、問い合わせに対して、
「?」な返答してたみたいだから問い合わせてないんだよね。
OKなら、ドライブがてら本店行ってみるかな〜
その昔本店行くと製造途中の欠けた分がパックになったのがあった。
まだあるかな〜
395 :
地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/30(金) 19:36:50.98 ID:0AMKpUPj0
某コンビニに行ったら「マツタケおにぎり」が売ってたんだけど・・・これって間違いなく「セシウムマツタケおにぎり」だよな?
コンビニでマツタケ入り◯◯なんて商品は初めて見た!!
>>396 毎年マツタケおこわはあったかと
例年は中国産だろうけど値段が中国産>国産になりそうな今年は解らん
>>396 さすがにコンビニおにぎりの松茸なんて中国産でしょ(中国産品自体の
安全性はどうか分からんが。少なくとも福島事故からの直接的影響は軽微)。
それより合わせてある黒毛和牛しぐれ煮の方がヤバげ。。。
でもローソンって7年前とかから松茸おにぎり出してたみたいよ。
399 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/30(金) 20:06:51.50 ID:xhgrF9ihO
うぉ〜NHK!!もっと早く気付けば良かった。みんな1チャンをすぐ観ろ。
400 :
地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/09/30(金) 20:13:20.17 ID:NXrFlul80
NHK観ながら2ちゃんしてる。
思ってたよりわりといい内容だな。
途中から録画開始した。
401 :
地震雷火事名無し(東京都):2011/09/30(金) 20:17:53.23 ID:5criwrtU0
>>394 何だよそれ。こんなんだから土人wって言われんだよ。
前もpi○ivに関東人(笑)漫画上げたゆとりが居たがどうなってんだ福島産安全廚は。
403 :
地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/30(金) 20:22:22.55 ID:CZgsOf380
んhk−g いま漫才やってるんだけど @大阪
わりと危険厨よりの報道だな>NHK
405 :
地震雷火事名無し(関東地方):2011/09/30(金) 20:27:18.20 ID:rmmaoahgO
>>297 それだ
大企業は生産者からとても遠い存在なんだ
間にたくさんの業者をはさんでいる可能性が高い
そして大企業が本気出さない限り、加工食品はベクレ放題、仲介業者が潤う。
406 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/30(金) 20:29:59.38 ID:xhgrF9ihO
西日本ではやってないん? 今は汚泥のことやってる。
瓦礫の焼却の事もやるだろうか?やって欲しい。
お気に入りのCOOPリフレッシュ
群馬産だった。さよーならー
409 :
地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/30(金) 20:37:45.62 ID:CZgsOf380
19:30 首都圏スペシャル「放射能とどう向き合うのか〜首都圏 暮らしに広がる不安〜」
身近な放射能汚染の不安と向き合う特別な秋。コメを自ら検査する農家。あえて食品の数値を公表する小売店。様々な現場の...
なんだよ、これみたいな
ようつべ辺りに神出現きぼん
阪神巨人とか江戸家猫八とかがものまねやってるよ@大阪
地方によって流す番組違うとかいよいよ情報操作かよ
>>409 終わった…汚泥のはイマイチだったが、食品のはかなり良かった!!
途中からだったので最初からじっくり見たい。
412 :
地震雷火事名無し(東京都):2011/09/30(金) 20:53:36.72 ID:5criwrtU0
413 :
地震雷火事名無し(滋賀県):2011/09/30(金) 21:19:08.38 ID:Z4ZVUiEK0
NHK放送の究極の目的は、どんな奴からでも受信料を巻き上げる事。
危険廚ででも安全キチガイでも、阿呆でも教養層でも、左翼でも保守でも、男でもネーチャンでも、
ビンボー人でもブルジョア連中でも、テレビ見ている連中は誰からでも文句を言わせずに、金を出させる。
これがNHK軍団の究極の目的、それ以外は存在し
>>394 おいおい。
このスレの住人は日本人じゃねえってか
>>394 お前は戦時中の教師かって言い返してやりゃいいのに
でも松あきらって子宮ワクチンなんたらで言ってたよね
最近14歳の子がワクチン打って死んだのに。
あれやると逆に不妊になるんだよ
知ってた?
>>394 みんなが疎開しちゃうと失業しちゃうもんね。
>>392 本枯節は、半年くらい放射能入り空気に触れていると思うが
>>417 さう言った意見もテレビ局にお伝えしていいんじゃないかと。
も1つの食品スレ情報なんだけど
カルビーは、2009年に茨城千葉産のじゃがいもを北海道産と表示して売って、客に指摘され、謝罪したことがある。
んだそうで関東のじゃがいもの値段が値崩れしてる今
ポテトチップは危ないかもね
室井佑月タソ、危険厨寄り意見で頑張ってるよね
>>414 私もついに非国民デビューかあ…。胸キュン(死語
>>422 4月くらいだったかな?なんかの番組で「子供に危険な物を食べさせたくない」的な事言ってたよ
>>421 >カルビーは、2009年に茨城千葉産のじゃがいもを北海道産と表示して売って、客に指摘され、謝罪したことがある。
情報有難う。
今後は当分の間、カルビーの製品は買わない。
メグミルクと同じ扱いにする。
こういう風に、一度失った信頼を取り戻すことは難しいと理解して
食品関連会社は絶対に偽装するなよな。
ポテトチップスなんかいくらでも代わりがあるもんね。
外国のも手に入れやすいし。
>メグミルクと同じ扱い
あるあるw食品会社として最底辺の扱い。
私はグリコだな。
あんなに風評被害に苦しんだのに、またわざわざ福島の牛乳でアイス作るって。
馬鹿にしてるのか?当時、応援して工場直送の袋詰めのお菓子いっぱい買ってやったのに。
恩を仇で返すとはこのこった。
>>419 真空パックに1本ずつパックされて店頭にあったので大丈夫と思ってました。
いつどこでパックしたか・・・気になってきた・・・。
429 :
地震雷火事名無し(東京都):2011/10/01(土) 00:42:37.34 ID:y8PY2ESC0
グリコ
例の事件の犯人わかってるのに捕まらないって都市伝説あるよね
何もかもグレイな会社なんだよ昔から
三元豚どうなの?
ググっても未検出のしか見当たらなかったけど。
>>7の検出されてるのって、どこかにソースある?
431 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/01(土) 02:12:57.21 ID:EJse8LGu0
432 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/01(土) 02:41:10.46 ID:nmWA81Aa0
海外産(除く中国)なら、まあ大丈夫かなとおもっていたけど、
アフリカで獲った魚を中国へ送り、それから韓国経由で日本に入ってくるって
聞いて、何もかも信じられなくなった。
433 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/01(土) 02:47:07.10 ID:/E5oes0ZO
宮城県気仙沼産のフカヒレってやっぱり危ないよね?
436 :
地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/01(土) 04:01:53.97 ID:Yile/b3V0
437 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/01(土) 04:26:27.62 ID:tXx7TaSy0
今日はなにか変なものを食べたのか
口の中が金属味がして耳の後ろがぽわんとして
肩がしびれるという、5月くらいにもあった症状
外食ばっかりしてる奴は、5-10年後ぐらいから発ガン率上がるんだろな
子供の被害ばかり話題になるが、大人も普通に発ガン率上がる
60歳過ぎが影響無いと言われてるのも、余命がそんなに長く無いので因果関係が判りにくいというだけ
因果関係が分からないから、安全厨は結局最後までお花畑な思考のままで死んでいくのかな
60歳くらいで亡くなっても、それが寿命だったんだと信じこんで何の反省もなく
440 :
地震雷火事名無し(福井県):2011/10/01(土) 05:28:13.63 ID:oVTEzELV0
>>438 60歳以上の人はほぼ影響ないのは事実
小出がyoutubeでグラフを見せて言っていた
そのグラフからすると60歳以上はほぼ影響ゼロだった
30歳くらいだとそれなりに影響が出る
10歳くらいだと30歳くらいの倍くらい影響ある
それよりが一番影響があるのは乳幼児
441 :
地震雷火事名無し(福井県):2011/10/01(土) 05:30:17.59 ID:oVTEzELV0
ただし、あくまで食品での内部被ばくね
吸い込んでるのはしらんよ
>>440 そういう情報を得た60歳の親が平気なんだと信じ込んで庭で野菜作って食べたりするから本当に困る
ほんとに影響ないのかな?
アルツハイマーになるのが早くなるとか、因果関係ありそうなのに
>>442 内臓疾患で死ぬよ。
癌になるのはそのリスクを乗り越えた者だけ。
結局は本来の寿命より早く死ぬ。
445 :
地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/01(土) 05:46:42.19 ID:bXgPZ2Cs0
>>439 笑ってる人でもストレスの無い人でも、
被害はキッチリ来るだろうね
446 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/01(土) 05:47:18.65 ID:tXx7TaSy0
>はほぼ影響ないのは事実
停船陵被曝でどこにそんな実測データがあるんだよ
「グラフ」というがばらつきやその根拠はなんだよ
447 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/01(土) 05:48:56.88 ID:tXx7TaSy0
小出は自分の宗教的感情で、「今まで自分を見捨ててきた大人」に
被曝食品を食わせたいだけじゃないのか?
京都とか安全なところにいて何ほざいてるんだよクズが
汚染食物を食わされる身になってみろ
癌や白血病になるほどの影響があるとすると
老化が早まったりもともとの持病の悪化が早まって
早く亡くなると考えるのが当たり前の精神構造だと思うが。
449 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/01(土) 05:51:13.39 ID:tXx7TaSy0
アレルギーだって何だって、個人的な感受性のばらつきは当然ある
それらの分布も考慮せずに「60歳以上は〜」とか線引きをするとか
土素人の非科学的考え
こんな万年クズの感情で被曝させられる国民はどうなんだよ
>>447 小出もどっかおかしいよな。
長年反原発を標榜しながら、実際には何をしたんだか。
広瀬のほうがよほど熱いものを感じる。
小出ってぐぐったら酷い北朝鮮シンパなんだな
「北朝鮮の核兵器はきれいな核(キリッ」にフイタ
>>439 60ぐらいでガンになっても「そういう年齢だから、仕方ない」となるだけ。
実際いままでだってガンになる年寄り多かったし。
>>384 当たらずとも遠からず・・・ って感じじゃね?
実際は知らんが。
>>452 でも、後味は悪いよ
死んだ後、骨になってもそれと共に放射性物質は残る
>>454 火葬場の煙突にも放射性物質除去用のフィルター付ける時代が来るかもね
457 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/01(土) 08:27:38.30 ID:EJse8LGu0
>>421 マジで!!
最近オーストラリア産じゃがいも使用ポテチを30〜70円で特売してるから
30円の時にめちゃくちゃ買って毎日食べてるよ・・・orz
小出叩いてる人って自分が汚染物質食いたくないだけなのに
小出の放射線障害の知識が間違ってるって主張するよねw
460 :
地震雷火事名無し(東京都):2011/10/01(土) 08:55:43.33 ID:er/htPsC0
そりゃ誰だって食いたくないよw
他に選択肢がないなら仕方ないかもだけど
汚染されてるとわかってて自分の親に勧める気にはなれないね。
>>450 そりゃ広瀬みたいな純粋に活動だけできる立場と研究所勤めの人とまったく同じにはできないだろ。
それに熱いものを感じようが感じまいが結局はどちらもフクシマを止められなかったのは同じだし。
そういえば広瀬さんが原発関係者を一斉告発してた件、どうなったんやろう。
463 :
地震雷火事名無し(東日本):2011/10/01(土) 09:49:40.91 ID:piPYuKJb0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111001-00000023-jij-bus_all サーモンのすしに脚光=高品質のノルウェー産が人気
時事通信 10月1日(土)7時0分配信
ノルウェー産の養殖サーモンを使ったこだわりのすしを、秋のお薦めメニューとして売り込む店が増えている。
鮮度や味の良さに加え、円高メリットによるお手頃価格もあって人気を集めている。
回転ずしチェーンの銚子丸は10月中旬まで、同国から空輸した生サーモンを使った特売イベントを開催。
にぎりずし2個を通常より3割安い180円で提供しているほか、同国の人気シェフと開発した色鮮やかなサーモンの巻きずしなどを限定で販売している。
宅配すし大手の銀のさらも、「ハラス」と呼ばれる脂の乗った貴重な部位を使った「トロサーモン握り」を主役にしたセットを12月中旬まで設定。
「上質なノルウェー産はうまみが強く、口に入れるととろけるような食感」(運営会社のレストランエクスプレス)とアピールしている。
各地のすし店が加盟する全国すし商生活衛生同業組合連合会でも「生産管理が徹底しているノルウェー産は、日本の伝統的なすし文化を伝えるには最適な素材」(同連合会)として同国産のサーモンに着目。
加盟店でも積極的に扱う方針という。
ノルウェー産がもてはやされる理由は「水質が良く養殖魚特有の臭いが少ない」(輸入業者)ことや、最短だと水揚げ後1日半で店まで届く「抜群の鮮度」(銚子丸)などにあるという。
円高の恩恵で「卸値は昨年より1割近く安い」(東京の卸会社)こともあって、今後も集客の目玉として出番が増えそうだ。
きれいな核って放射能汚染されないって意味じゃないからね。
印象操作はいくない。
465 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/01(土) 10:14:54.95 ID:VQgKq5ez0
>>450 カルビーHPで確認してみたが、OZの会社に委託してるようだから
大丈夫かなと思ってる。
仮に買いたたいたとしても、そんな日本から往復輸送費出してまで安く売るとも思えないけど・・・
>>447 まぁどっかおかしいね。
推進派はもっとおかしいね。
食べて応援してるのは小出。
東電にエールを送ってるのも小出。
おかしいね。
>>456 そして墓室は鉛製になって、そこに遺骨を安置するようになるのか
リトル最終処分場
>>468 東北の農業壊滅するのを避けるには影響の少ない、原発を認めてしまってきた五十以上の世代が責任を取るしかないって話。
武田教授も似たような話してた。
それと現場の収束は東電他の人が頑張るしかないから経営者とか推進してきた連中はともかく応援もおかしく無いでしょ。
テレビでワシらの土地は東京の連中が使う電気を作るために汚染されたって言ってる爺がいたけど、
納得したうえで原発マネーの恩恵受けてたのはお前らだし、
送電ロスを考えると原発の電気を使ってるのは原発により近い北関東なんだよな。
>>472 憎むべきは嘘付いて推進してきた連中であって地域を憎んでは駄目でしょう。
それこそ推進派の思う壷。
>>473 そっちはもっと論外なのはちゃんと分かってるから。
けど自分たちは被害者ぶって毒野菜出荷し続けてる爺たちもその同類ってだけ。
汚染されて出荷制限中でも農協が取り扱わないだけで、
外部から買いたいって業者が来たら平気で卸してたのはイオンなどの例で知ってるだろ?
流通は安く買い叩いてると思われ。
一致団結していかないと盗電に勝てないおん
476 :
地震雷火事名無し(西日本):2011/10/01(土) 13:34:23.43 ID:YETUI9g10
>>476 産地表示を控えるというのはどこにも書かれてなくない?
本家本元に直リン貼っておいてデマを流すとはいい度胸をしているな・・・。
また懐かしいネタを引っ張り出してきたなw
>>476
>>469 いつも思うのだが、マスコミの批判も遅すぎるだろ
ネットや海外の報道されてるのに、
自分たちは政府が発表してから、
取って付けたような政府批判で権力監視のポーズ
この手の話は打ち上げ花火やセシウムさんじゃないけど、国民総叩きに会う可能性があるからな。
実際お米から暫定基準値すら超過するお米が作られたり、工業製品からも放射性物質が検出されていたりするのに、それを言うと被災地の被災者感情を逆なでて・・・
とか言い出す人や団体が必ず出てくる。
483 :
地震雷火事名無し(三重県):2011/10/01(土) 22:40:55.44 ID:IR6V3Yop0
なんと、そんな詭弁がまかり通ってるのですか。
そして、知らなかった、一生懸命やった。
ですます。。。
485 :
地震雷火事名無し(京都府):2011/10/01(土) 23:04:08.41 ID:I+Qn+u7T0
486 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/01(土) 23:23:35.47 ID:EJse8LGu0
人殺しが合法なのか?放射能拡散は殺人だぞ
放射能が罪にならないなら、福島の土から濃い放射能を抽出して食い物に混ぜれば、捕まることなく誰でも殺せるじゃん
487 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/01(土) 23:27:36.05 ID:nk+UYFr9O
>>485 携帯で見れないけどマジで請求できるん?
もちろん請求はできる。
どこまで認定されるかは別の問題。
>>486 それ、「土から濃い放射能を抽出して」の時点で抽出してる人が被曝して死にますがなw
抽出しなくとも該当エリアの物だけ食べさせておけば
ただちには影響でないけど将来は・・・なんじゃね?
>>491 確率的影響でしかないし、10年も20年も待つのか。気が長い話だな。
該当エリアの物だけ食べさせるって、そいつの嫁でなきゃできないしw
「べ、べつにあんたの健康なんてどうなったっていいんだからね!
ただちょっと福島と東北以外の食材だけ10年も20年も食べたらどうなるのか
知りたいだけなんだから!勘違いしないでよね!」
日頃より、弊社商品をご愛顧いただき、ありがとうございます。
この度は、「ミニッツメイド 1000ml」につきまして、お問合せを
いただき、恐縮でございます。
お問合せの各商品につきまして、原材料産地と製造工場を、
下記の通りご案内申し上げます。
■「ミニッツメイド オレンジ100% 1000ml」
工場記号:KA --- 守谷工場(茨城県)
工場記号:TF --- 東海明治 袋井工場(静岡県)
オレンジ → ブラジル、メキシコ
■「ミニッツメイド カシス&グレープ100% 1000ml」
工場記号:Kヒ --- 広島工場(広島県)
工場記号:KZT --- 栃木明治牛乳(栃木県)
ぶどう → 南アフリカ、ブラジル
カシス → ドイツ
■「ミニッツメイド ピンク・グレープフルーツ100% 1000ml」
工場記号:KA --- 守谷工場(茨城県)
工場記号:TF --- 東海明治 袋井工場(静岡県)
グレープフルーツ → アメリカ、南アフリカ
■「ミニッツメイド レッド&グリーンアップル100% 1000ml」
工場記号:KA --- 守谷工場(茨城県)
工場記号:Kヒ --- 広島工場(広島県)
りんご → 南アフリカ、ドイツ、チリ、中国
*工場記号は賞味期限の日付の横に記載がございます。記号が
ない場合は、側面一括表示内に「製造者」として記載がございます。
*原材料産地は需給状況により、変更する可能性がございます。
以上、ご参考になれば幸いに存じます。
496 :
地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/02(日) 07:43:23.20 ID:GgtTgDe50
>>482 7ページ目か
屋内の規制値はあるが屋外での規制値は無い
そもそも放射線管理区域外に多量の放射線がある事自体想定されてない、と
「想定されてない」というのは 1ミリもあってはいけない事だ、と何故気付かん
498 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/02(日) 08:23:39.52 ID:bBG/q/MD0
キッコーマン地下水らしいけど
千葉県野田市って千葉の左上で放射能濃そう・・・
でも他にいいめんつゆのメーカーある?
>>485 全部税金となって帰ってくるのが困り物
東電役員と社員の自腹切らせる法律を作らないと意味が無い
>>498 香川とか、小豆島とか、兵庫の麺つゆじゃダメなの?
香川の山越えの麺つゆが好きで、大量お取り寄せした。
賞味期限長いし。
でも原材料については調べてない。
>>498 ミツカンの追いがつおつゆは? 味はまあまあだよ。
名古屋に出かけた時、半田工場生産のものを1ケース(12本)買った。
503 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/02(日) 09:34:24.09 ID:bBG/q/MD0
ミツカンは工場がアウトだったのでセーフなのが見つかればなんとかなるかも
西のビン入りめんつゆは高級品多いから全然チェックしてなかったなぁ
うどん主食のためめんちゅゆ安くすませたかったけど仕方ないかな・・・
>>503 たくさん買えば送料無料になったりするしね。
うちも瓶のはもつから今のうちに最終備蓄しているよ。
>>502 理由は忘れたんだけど
どこかのスレで、密柑の原料について問い合わせた結果NGにしたって書き込み見て
それ以来買ってないわ
506 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/02(日) 09:54:18.07 ID:bBG/q/MD0
何それ怖い
ぜひ思い出して
このてのスレガ多くて見つからないw
はっきり理由を覚えてないってことは
原料を公表しなかったとかかもしれない
追いがつおは去年製造分がまだ残っているけど、賞味期限が今月下旬まで。
だし系の会社を製造所固有記号@wikiで見ると、カツオとかが早いと3〜6ヶ月?以降位から
製品に使われるっぽいから、めんつゆの会社に確認したほうがいいかもだよ。
食品スレではだし、つゆ系は真っ先の品だったぽい
>>509 ほんだしとか備蓄するなら今?
まだ間に合うかな??
もう遅いんじゃ
西のならあるかも
>>510 よほど回転の悪そうなひなびた店とかじゃないととてもきびしいとおも。
5〜6,7月あたり、やってる人は真っ最中って感じ
ほんだしって、カツオは赤道直下の遠洋らしいから大丈夫かと思ってたんだけど、
危険ですかね?
回遊するから意味ないのかな。
>>514 ここの板の食品スレの過去にその話題あって、簡単な回遊ルートの図もあったけど、今となっては海洋汚染が不明過ぎて怖いと思う。
骨に溜まって出ていかないストロンチウムがどうなってるか発表無くて困る、と武田センセも言ってる。
震災前のは入手困難だろけど、震災後のカツオ等の原材料が使われ出すまでの2〜3ヶ月間の猶予は3・11以降にプラスして妥協する人もいると思う。
ただし製造工場地域の水がOKで。
517 :
地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/02(日) 14:30:59.12 ID:tOJAldza0
>>515 カツオだしや醤油など細かい事を言えばキリがない
そこまでは無理だろう
せいぜい味噌汁の汁部分を飲まないようにする程度だ
完全に被曝ゼロの生活は不可能だ
しかし低レベルにまで抑えれば充分だろう
味噌汁の汁部分
>>517 ここはそういう部分の限界まで探る旅のスレだと思う。(どこまで避けれるか探りたい人の集う場所)
味噌汁で汁を飲まないなんて意味ねぇぇぇ
めんつゆは醤油や味噌みたいに仕込み期間がなく、
集めた材料を混ぜるのみです
みたいに言われて諦めた(どこに電話したかは忘れた、西の大手)
もしかして「こだわりの」って造っているところで探せばあるかもしれないけど
醤油に昆布突っ込んでツユの元になるって書き込み読んで
無くなったらそれするつもり
寒くなってきたからまずはにゅうめんとかは味噌味にする
麺つゆなんて適当にしょうゆとみりんと出汁でおk
523 :
地震雷火事名無し(西日本):2011/10/02(日) 15:16:53.19 ID:Sakl/wTc0
だから、その 出 汁 をどうするか悩んでるんじゃないのかい
魚沼産コシヒカリ(玄米)が親戚から送られてきました。
購入したものなのですが
「魚沼コシヒカリ」文字入りの茶色の米袋に30キロ。
表示も採取日も記入はありません。
新潟の検査は検出下限値が他より厳しい、10bq/kg。
でも検査もどこまで信用できるか、わかりません。
すべての農家にされてないですよね。
自分で測定に出した方が安心できるかな、とも思うんですが…。
そこまでするなら「廃棄すれば」と夫は言うし
申し訳ないという気持ちもあったりで迷います
>>524 精米すれば、大丈夫じゃないかな?
ベクってる米ならともかく、魚沼産を
捨てるのはいかにももったいない。
新潟産だったら、精米すれば
ほとんど大丈夫だと思います。
うちの本枯節分けたいw
一人暮らしで10本、麺つゆは3リットル、粉末だしは4箱程ある
>>525 さっそくありがとうございます。
魚沼地域は汚染ルートになっているし、
毎日食べるものなので不安でした。
精米で減るんですね。2核種合わせて20bqだとしてどれくらいになるんでしょう。
>>527 ありがとうございます。
スレ違い、すみませんでした。
531 :
地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/02(日) 15:48:59.23 ID:xzdPHHNd0
ガいざ―ってまだオランチャかな
532 :
地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/02(日) 16:05:45.98 ID:tOJAldza0
>>519 >>520 野菜などの具からセシウムが溶け出して一番濃度が溜まるのが汁だ
俺は原発事故後は一切飲まなくなった
少しでも被曝を防ぐためなら当然の対応だ
>>531 正規輸入品は確実にシャスタ水源。
うまい。
平行輸入品はシャスタかオランチャかわからない。
どっちもある。
その分通販は安いけどね。
博打だけど。
>>532 おれは、そこまではやらん。
ある程度は、あきらめてるよ。
>>510 都内でも定価で売ってる店ならまだ大量に残ってたりするよ。
昨日発見して追加備蓄しようか考えたが定価ではさすがに高いんで見送った。
定価なら数百円足せばまだ比較的多めに見掛ける本枯節(震災前の)が買えてしまう。
536 :
地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/02(日) 16:39:03.53 ID:xzdPHHNd0
えーもうまともな産地で22年産全然見ない
こないだ長野産22年米ラス1買った
537 :
地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/02(日) 16:39:29.19 ID:xzdPHHNd0
538 :
地震雷火事名無し(東京都):2011/10/02(日) 16:44:13.69 ID:gRBFVyoM0
539 :
地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/02(日) 16:53:05.30 ID:xzdPHHNd0
秋田と長野って秋田の方が恐くないの
>>525 今年初の新米が千葉産なウチよりマシじゃないか...。うらやましす
>>539 個人的には秋田は○でも長野は無いなぁ。野菜も念の為長野は外してる。
ま、今年の米はどちらも×にしてるけど、備蓄が切れたら秋田の大潟村あきたこまち生産者協会の米を買う予定。
542 :
地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/02(日) 17:17:00.61 ID:xzdPHHNd0
22年産長野もだめなの?
買ってしまった
汚染されたキノコを煮込む実験(?)で
結果はキノコに残ったセシウムが半分、汁に流れたセシウムが半分だったような。
何時間も煮込むならともかく味噌汁なら汁飲んでも具食べでも大して変わらないんじゃない。
>>542 自分は買わないけど、本当に22年産の長野産ならいいんじゃない?
長野の米=備蓄王なので、備蓄王があんなに売れたのにいまだに長野の22年産がまだ買える事が不安。
地域名出すと売れず、保管場所によっては危険な地域の22年産が混ぜ混ぜしてそうな気がする。
自分はそんな気がするだけなので、信じれる人や店から買えるなら問題ない。
546 :
地震雷火事名無し(大分県):2011/10/02(日) 17:51:59.19 ID:6V9w94Zv0
ミッカンのリンゴ酢1.8L賞味期限ビン物と同じと勘違いして
買ってしまった 5月中旬愛知工場みたい 失敗だった
お前ら何処すみ?おいらは富山だけど、
>>540 まだ出ていないけど、新潟の航空機モニタリングの結果次第で
千葉産の方がいい、ってことにもなるんじゃ?
もう農作物の検査結果は信用できないし。
550 :
地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/02(日) 18:50:52.11 ID:tOJAldza0
>>545 野菜を食わないでもいいなら
お前がやれ
それとも汁に含まれたセシウムを多量に飲んで被曝したいなら好きにしろ
551 :
地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/02(日) 18:54:48.19 ID:tOJAldza0
>>548 塩がどうだの、味噌の原料がどうだの
此処に住みつくキチガイのような住民よりも
汁を飲まない方が遥かに楽でセシウムからの被曝を避けれる方法なのだ
551は馬鹿で失礼な子なんだなーということが伝わってきた。
553 :
地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/02(日) 19:05:59.20 ID:tOJAldza0
>>552 お前は何処の県なのだ?
まさか関東ではあるまいな
554 :
地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/02(日) 19:07:13.67 ID:tOJAldza0
まさか被曝地帯の住民の分際で
内部被曝を極力減らす努力をしている俺を見下すなど有り得んのだが
最低でも西日本クラスなのだろうな?
555 :
地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/02(日) 19:07:40.82 ID:tOJAldza0
関東住民なら己の愚かさを説明してやろう
さて、どの地域なのだ?
今日のNGが決まったな。
557 :
地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/02(日) 19:12:29.40 ID:tOJAldza0
まさか3月の大放出で逃げもしなかった愚か者どもが
己の肺に大量の放射能が付着してるのも省みずに
塩がどうだの、醤油がどうだの些事に囚われてるなど滑稽ではないか
我等から見れば末期がん患者が薬用酒を飲んで健康に気遣うようなものだぞ
アニメの悪キャラっぽくてカッコイイw
559 :
地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/02(日) 19:24:34.58 ID:tOJAldza0
事実なのだから仕方あるまい
俺は一切容赦はしない、馴れ合いは認めん
今でも再臨界の情報は出ているのに
未だに関東に住み続けて被曝を続けている愚か者どもにが
塩や味噌や調味料のような微量の些事にこだわってるのが滑稽でならん
まさに木を見て森を見ずとはこの事を指すのだな
これオカリンじゃね?
長野の米23年産もうでてるの?
562 :
地震雷火事名無し(長屋):2011/10/02(日) 19:39:31.03 ID:23B/KA+h0
えっ長野ってだめなの?
キャベツやレタス買って食べてるけど・・・。
いや、長野のキャベツには懲りた…
564 :
地震雷火事名無し(京都府):2011/10/02(日) 19:41:30.13 ID:MBMLqMzH0
43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 05:40:00.59 ID:/Kq6OBH5
以前に福島の放射能関係の説明会に足を運んだ時の話。
担当者が繰り返し”風評被害”と言っていた。
最後の質問の時、市民から「実際に放射能で汚染されているのに何故、実害と言わないんですか」
との質問が出た。
回答は「県の会議で 実害や放射能被害も”風評被害”で統一することに決定 したから」だった
2011.07.09
786 :地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/02(日) 19:39:00.41 ID:tOJAldza0
何故、大阪でそれほど線量を気になるのだ?
精神病患者か妄想患者というなら理解するが
4月に長野のレタス食ったら口内炎ができた。
それ以来市町村のわからない長野県産は全てやめた。
567 :
地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/02(日) 19:43:02.28 ID:tOJAldza0
指摘した通りだ
何とも精神病患者が多いことよ
関東に今でも住み続けてるのにもかかわらず
下らぬ些事ばかりこだわる愚か者の住民ども
>>549 でも検出限界40bqなんだ。主食で40bqはちょっと....。
569 :
地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/02(日) 19:45:14.99 ID:tOJAldza0
こんな愚かな連中は
早く発病して全身転移するが良いだろう
今更、調味料ごときに気をつけても、この連中の肺や全身には多量の放射能が蓄積されているのだ
どうせ何をやっても助からないのだ、せめて旨いものを今のうちに腹一杯食べておくが良い
今生の思い出になるだろう。悔いの無い残りの人生を送るが良い
>>562 少なくとも、長野の東半分はやられてそう
怖いのはセシウムしか計っていないということ
>>571 福島でストロンさんとプルト君が出てるくらいだから
当然、汚染のひどい所はそれなりの割合で出てるだろうな・・・
573 :
地震雷火事名無し(東京都):2011/10/02(日) 19:53:40.60 ID:gRBFVyoM0
>>562 レタスは日航機事故のあった御巣鷹山付近が主な産地だよ。
私は買って食べているけど…。このへんは気にする人にはNGかもしれないね。
微妙なところ。
めんつゆの話題が出てたので(味噌はオマケw)
九州のメーカーなんだが、参考までに
(現在出てるのは今年の原材料らしい)
フジ○ン
【家伝つゆかつお】
醤油 日本(大分)
糖類(砂糖、果糖) 韓国
植物性蛋白加水分解物 日本(岡山)
米発酵調味料 日本(兵庫)
砂糖・ぶどう糖果糖液糖 日本(鹿児島、福岡)
食塩 日本(兵庫、長崎)
かつお節エキス 日本(山口,神奈川)
調味料(アミノ酸) インドネシア、タイ
かつお節 日本(宮崎、鹿児島)
アルコール 日本(鹿児島、熊本)
煮干しエキス 日本(静岡)
昆布 日本(宮崎、北海道)
カラメル色素 日本(広島)
かつお節エキス 日本(神奈川)
酸味料 日本(滋賀、茨城)、中国
調味料(核酸) インドネシア
【夜明け 合せ白】【夜明け 無添加合せ(カップ)】
大豆 アメリカ
米 西日本(主に九州産)
麦 大分
食塩 長崎、岡山
---------------------
ニビ○
【四季のつゆ かつお味 濃厚2倍】
しょうゆ:アメリカ他 かつおぶし:日本(鹿児島)
砂糖:オーストラリア他 米発酵調味料:日本(福岡)他
食塩:日本(長崎) たん白加水分解物:アメリカ他
酵母エキス:日本(神奈川)他 調味料(アミノ酸等):東南アジア他
甘味料(ステビア):中国他 ビタミンB1:日本(大阪)他
>>569の言う通りこんだけ食物に神経使ってて結局病気になったらアホ臭いな確かに
まあ関東東北の人は空気での被爆だけでも洒落にならんレベルだからな
政府と東電うらんでもうらみきれんわ
576 :
地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/02(日) 20:20:37.34 ID:tOJAldza0
w3zmAmaR0という被曝民は余程悔しいのだろうな
3月の大量の放射能、とくにプルトニウムを大量吸引して
もはや脳に転移しているようだが、放射能は一切容赦はしない
汚らわしい被曝民を全滅させるまで内部被曝は続くのである
577 :
地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/02(日) 20:23:13.70 ID:tOJAldza0
>>575 再臨界の情報が出ているのに未だに関東に住み続けて
被曝を続けているのだ、それなりの覚悟は決めているのだろう
まさか自分達は被曝してないとでも錯覚しているのだとしてたら喜劇だが
調味料などという些事に気を使うぐらいなら
自分達の置かれている状況を見つめなおすことだな
ID:tOJAldza0
汁を飲まないことを否定されたくらいで何むくれてるんだよw
汁を飲まない方法は確かに一理あるからもう引いておけ、な
でも出汁と味噌に気を遣えば汁も全部飲めるから美味しい上に栄養あってあたたまるよ
580 :
地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/02(日) 21:16:09.86 ID:tOJAldza0
我等に言わせれば
関東住民が今更食べ物に気を付けても
末期がん患者が、ガンになってから初めて健康に気を使うのを見るようなものだ
まさに喜劇が目の前で展開されている
滑稽で、そしてシニカルな劇場に迷い込んでかのような現象である
>>580 兵庫県なら空気呼吸による内部被曝が無いから
汁飲んで内部被曝しても安心だよ!
汁飲みなよ!汁!汁!
レタスは八ヶ岳高原のレタスを食べているよ。
←←←←←風
放射能チリ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
/\・・・・・・・・・・・・・・・
・ ・ /山 \・・・・・・・・・・・・・・
・ / \・・・・・・・・・・・・・
/ \・・・・・・・・・・・・
・ / \・・・・・・・・・・・
/ \
__________/ \_________
長野 群馬
まあ、こういう事でいいんじゃないの?
関東は空間の高線量が3ヶ月程も続いただろう、それに比べれば長野は
1.2日だろう。妥協しても食べられる範囲だよ。
長野のものも食べない人は何を食べているんだろうと思う。
長野より西のものでしょう
だな
んだ
(兵庫県)はKingMathematician ◆5lHaaEvFNcを彷彿とさせるな
もうずーっとキャベツ、ナス、ほうれん草等、関東、東北の物ばかりで
ニンジン、ジャガイモが少し前に北海道が出てきた。その間は地場産
でしのいでいたよ。@静岡
>>582 まさにそのイメージで3月ひとまず長野に逃げた
590 :
地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/02(日) 22:19:40.01 ID:tOJAldza0
>>581 我等は被曝を極力避ける為に最大限の努力を惜しまないのだ
お前らのような被曝民にはわからぬだろう
そして被曝民どもは既にプルトニウムやアメリシウムが大量に肺に付着している
素敵な友達が常に一緒にいるのだ、嬉しかろう、喜ぶがよい
常に圧倒的なα波の威力を味わえる被曝民どもは幸福論とも重なる
591 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/02(日) 22:22:18.02 ID:L7g4U7Zr0
>>583 食品の話に速攻で空間線量持ち出すって何なの?バカなの?死ぬの?
592 :
地震雷火事名無し(関東地方):2011/10/02(日) 22:24:32.57 ID:MDecGakdO
ジョンソンビルは肉!って感じなんだよなあ。まあ肉なんだが
例年通りなら関西は11月頃からキャベツの愛知産が増えてくる
もう少しの辛抱なのか
それとも東日本で西日本の野菜が大人気で東日本からの野菜が続くか
線量なら関東・中部よりヨーロッパの方が汚染酷いからなwwww
ヨーロッパの食品が汚染されてるんだから気をつけないといかん
>>591 こんな事しか返せないなら黙っていた方がいいよ。
今の流れは放射能チリの話だ!
>>582 自分は津波と同じイメージで山なんか乗り越えてると思う
南信(伊那谷 飯田)方面は↑の人の図みたいに南アルプスにさえぎられたおかげで汚染されてなかったような
群馬とか見てもわかるように山の影響は結構でるから吹き溜まりにも壁にもなるよね
北海道泊〜なぜ推進派当選だぬ。。。By NHKのTV
>>598 地元は金で買収して、選挙その他では推進派が勝つ。
そして地元でも推進なんだから、推進でいいに決まってる、
で通してきたわけなんだから、根本的にダメだ。
南アルプスが壁になってるなら山梨県中西部の汚染は相当なもんなんだろうな・・・
602 :
地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/02(日) 22:53:42.27 ID:tOJAldza0
>>600 その通りだ、東側の人間は覚悟するが良い
放射能の威力を得と味わい給え、そして潔く散るがよろしい
長野は長野産でひとくくりにしないで細かく産地記載してほしいなw
>>603 千葉と長野はでかかいんだから市をきちんと書くべきだと思うw
長野は西の上の方ならよさげだよね
>>573 知らなかった。長野のレタス普通に食べてるぉ。施設キノコも。
垂直尾翼の中に入ってた劣化ウラン200キロ程とRTが周辺に飛び散ったと読んだことがあるぉ。
>>604 千葉県は東京と神奈川合わせたより大きい
608 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/02(日) 23:14:31.23 ID:Xt4bp6Vz0
長野は関東全体より大きいんじゃw
>>603 書いてある商品を売ってる店を探してみたらどうかな
うちの近くのスーパーには、○○市○○町まで書いてあるところ結構あるよ。
生産者とか街並みの写真とか、生産者の名前まで書いてあるところもある
611 :
地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/02(日) 23:21:08.64 ID:xzdPHHNd0
米ただ国内産と書いてある
しかし22年産だったので買ってしまった
22年産なら福島産でもいいよね
ただ精米が9月
まさか新米じゃー――――
米は精米すると1ヶ月ほどで味が落ちるので精米直前まで
倉庫に冷蔵保存されてる
613 :
地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/02(日) 23:30:25.95 ID:xzdPHHNd0
>>612ありがとうじゃあ大丈夫かな
8月収穫ってないよね
今日は22年産の秋田米を注文した
もうウソつかれたらお手上げです
今日ほぼはじめて愛知の卵買った
こうしてちょっとぐらい、1回ぐらいって体内汚染が始まるのかな
今月から23年産の豆が出てくる時期だな。もう少し買い足しとくか。
軽井沢だけ産地別にして欲しい。
南アルプスと聞くと水が心配。
細粒出汁系の話出ていたけど、カツオ節だけが原料じゃないからなぁ
カツオエキスとかはカツオ節作る過程の煮汁からも作るし
少なくとも、めんつゆや細粒出汁は廃れた商店とか以外はもう難しそう
でもまだ煮干とかちりめん買えてる人なら平気な気もする
>>615 関西は元々高いらしいです
でも、核実験の時の影響は大阪が一番低いって過去ログで見ました
花崗岩とかだろ。六甲山がどうのこうの。小出先生が言っていたよ。
山口県なんか特に。
ん?
ノルウェーサーモンなり、安全度の高い魚を自分でカンカンに干したらだしにならんか?
>>608 電力会社どころか…w
北電やらせ 国が指示 泊3号機プルサーマル白紙も(09/30 19:46、10/01 09:03 更新)
原発関連の一連の「やらせ」問題で、経済産業省の第三者委員会(委員長・大泉隆史弁護士)は
30日、北海道電力泊原発(後志管内泊村)3号機のプルサーマル計画に関する
2008年8月の国主催シンポジウムで、
経産省資源エネルギー庁の職員が動員などを働きかけたとする
最終報告書を枝野幸男経産相に提出した。
北電のやらせ問題に関連して国の関与が認められたのは初めてで、
延期されている3号機のプルサーマル実施は一段と厳しい情勢となった。
<北海道新聞10月1日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/322075.html
625 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 02:01:44.37 ID:FK929UYi0
建設するときから嘘ばっかりだから
操業しても事故っても、嘘と隠蔽ばっかりになる体質だよね
こういう企業が危険物を操業させるのは間違ってる
626 :
地震雷火事名無し(福井県):2011/10/03(月) 02:04:17.88 ID:qrM9RQ8I0
森永のクリープは賞味期限って18ヶ月なので、
探しまくって、やっと
賞味期限2012年8月7日のやつがドラッグストアに20個ほどあったので全部買った。
その後ホームセンターへ行ったら、2月24日のが大量に安売りしてたので、ここでも20個ほど買った。
通常なら、賞味期限が近いから安売りしてるんだなと単純に思うんだけど、
今では、なんでこんなに大量放出してるか不安になるな。
ほんとに汚染は大丈夫かな?
期限誤魔化してないか不安だわ。
627 :
地震雷火事名無し(関東地方):2011/10/03(月) 02:11:50.43 ID:7W0Kai5lO
ママーのパスタソース缶、いつからタイ産になったの?
普段あんまり使わないから気にしてなかったけど、ミートとあさりのがタイ産であった
前からタイ産て出してた?
628 :
地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/03(月) 02:36:34.13 ID:VNrKvWaU0
>>621 その発想はなかったw
そう言えばそうだよね
肉たっぷりの煮込み作る時はコンソメキューブなんかいらないから魚だってダシに出来る
630 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 02:53:57.90 ID:AbfYlrCY0
>>621 今後、和風だしのストックが尽きたら、マジでそれしかないね。
632 :
地震雷火事名無し(関東地方):2011/10/03(月) 03:39:14.07 ID:7W0Kai5lO
>>629 前からタイ産だったんだ。普段使わないから知りませんでした。
ありがとうございました。
食品判定スレ…なんで停止してんの?
60メガベクレルっておい。
「少量」じゃねえだろ
あ、4年間でか。
637 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/03(月) 04:14:59.90 ID:TZGc1CWs0
>>633 「安心して食べられる外食」スレもスレストされてるね。
たぶんこれは2chの有料アカウントの「どとん」といわれる機能を悪用した荒らしだと思うから
アカウント停止などの報復ができるはず。
利用者は構わず新しいスレ立てちゃっていいよ。
1日4万ベクレルくらい?
少量ではないような
>>638 見てないからわからんけど乱立とかじゃないの
停止しました。。。:停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
この表示は削除人がスレストしたってことだぞ
土とんだったら
*影のスレッドストッパー。。。でござる*
この文字が出る。ちなみに有料では無い。荒らしじゃないし、アカウント停止などの報復もできません。
メニュースレも停止してる…
642 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/03(月) 04:48:43.01 ID:TZGc1CWs0
いよいよ人間のクズの政府機関がこの板に出張ってきたのか?
643 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/03(月) 04:51:35.58 ID:TZGc1CWs0
(瀬戸内海)と書いてある海苔買ったとしても
(韓国産)と書いてある海苔を買ったとしても
含有率50%です、って意味だよね?
残りの50%は三陸産や千葉産や北海道産の可能性あるよね?
米の備蓄スレもストップしてる。もしかして食品系は全て停止された!?
いいじゃん。したらばとか外部でやれよ
米備蓄スレは正常のようだが?
荒らしが立てて必死に保守してた方の米スレはスレストされてるな
647 :
地震雷火事名無し(関西・東海):2011/10/03(月) 05:27:25.45 ID:RKG0gVhr0
よくないよ
悪意を感じる
なんだこれ?
ここは特別だと思った?そういうのも普通にあるのがこの掲示板。
自治スレで纏めて削除要請されたみたい
削除整理板見てきた
削除人がよく確かめもせず依頼を通した模様
板違いってことでスレストされてるね。
食べ物系の板に立てるべきって運営の判断だと思う。
でないとまたスレストされるだけだと思う
653 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/03(月) 06:03:55.74 ID:w6lJyIdOI
*カリウムの多い食物を摂ることで、セシウム137は排出される
* 天然ヨウ素を大量に含む食物を摂食して、甲状腺によるヨウ素131 の吸収を防止する
* 鉄分はプルトニウムの吸収を抑制する
*カルシウムはストロンチウムが骨に蓄積するのを抑制する。
* ビタミンB12 コバルトの吸収を抑制する
☆放射能を体に取り込んだ場合は、他の化学物質などを取り込んだ場合と同じように
基本的に、デトックスし体から排出することが大切である。
放射能の蓄積を防ぐ栄養素には、カリウム・ヨウ素・鉄分・カルシウム・ビタミン12
などがあり、これらを積極的に摂るのが良いかと思われる。
☆抗酸化作用のある食品をとり、免疫を強化し、体を錆びさせない・老化させいないことも
重要である。にんじん・かぼちゃ・トマトなど色の濃い緑黄色野菜、
ルイボスティなどのハーブティなどが抗酸化作用が強い。
なおルイボスティの抗酸化作用は緑茶の50倍といわれる。
逆に、体を錆びさせ老化を促進する食べ物は、肉・砂糖など。
肉は消化酵素を多量に必要とするので、基本的に摂らないほうが良いが、
どうしても食べたいときは3倍以上の野菜と一緒に食べるのが良いとされる。
砂糖は血液を酸化させ、赤血球や細胞を崩壊させる。
特に白砂糖はミネラルが皆無なので、代謝の過程でカルシウムやビタミンなど
体内のミネラルを消耗してしまう。
654 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/03(月) 06:04:34.34 ID:w6lJyIdOI
食事の取り方としておすすめなのは、
穀物の中で一番栄養バランスのよく、毒素を吸着、排出させるフィチン酸に、食物繊維の豊富な玄米を主食に、
造血細胞を活性化させる
カリウム・鉄分・カルシウム・食物繊維を多く含み
造血・疲労回復・がん抑制などの効果がある味噌、
ヨウ素などミネラル豊富で食物繊維の多い海草などを基本とした食事。
実際に、長崎で被爆した人たちに医師が、玄米・味噌・海草・あら塩・かぼちゃ
などを中心としたデトックス食を与えて治療したという話がある。
砂糖は造血細胞に対する毒素であり、塩のナトリウムイオンは造血細胞を活性化させる
というミネラル栄養論に基いて、塩分を多めに摂らせ、砂糖の摂取は禁じたという。
ただし、玄米は元から不純物をたくさん取り込んでしまっている可能性あり
ともいわれ賛否両論。
セシウムを蓄える性質もあるので、玄米食を取り入れたい人は
新米が出る以前のものを買っておくのがおすすめ。
バナナ、キウイ、レーズンなどは、カリウム鉄分などバランスよく含むため、お勧め。
子供のおやつなどにしてみては。
牛乳は放射性物質の危険が多すぎるうえに、
そもそも牛乳を飲みすぎると骨粗鬆症になるとも言われている。
牛乳は避けて豆乳に切り替えるべき。
カルシウム豊富。
関東や東京の人達、まだ水道水は飲んでませんか?
そろそろ、使おうかと悩んでるんですが
個別の食品の話題スレは重複または板違いという判定でしょうね。
なので、緊急自然災害板に於いて、食品スレが複数立つことの意義と価値を明確にする
必要があるかと思います。
立て直したばかりの判定スレ
>>4に書いてあったけど、串使って削除依頼出した奴がいた様だね。
IPはなんかどっかの会社のIPだったな。
削除依頼は必ず通るわけじゃないよ。
板違いを運営も認めてるから削除されたんだし。
>>660 あ、IDがnhkだw
まぁスレストップされても復活し続けたあの目障りなみゆ吉スレも一緒に削除された事に関しては感謝してるw
>>661 あ、ID気づかなかったw不吉な・・・w
ワロタw
664 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/03(月) 06:59:44.65 ID:TZGc1CWs0
震災で原発が影響を受けて食品や物品がおかしくなってるんだからここがいいのにな。
それぞれ通常板に行くと叩かれて不利って感じが。。。
>>660 板チでももっと酷いとこがあるのにわざわざその依頼を通さなくてもいいよな
ぷらら民が困ってた板チのスレでもストップすれば良かったのにな
てか上の現ビジの記事の
田原: これも少し話が飛ぶのだけど、放射線を扱う医師や原子力工学をやっている連中は
みんな線量計を着けているけど、福島の飯館村でもみんな線量計を着けさせたらどうかと
思うんです。ある大学病院の人も「2万、3万作って線量計を配ったらどうか」と言ったんだけど、
そうしたら経産省の連中が「それをやったら放射線量が高いとバレてしまう」と言ってやらなかった。
今更だけどコレ糞すぎるな。食品だって検査したら高いのバレちゃ(ryって事だろ
>>625 そもそも安全に稼働できないから、嘘は必須なんだったりして。
雑談と見なされたんでしょうね。
食品雑談は個別にスレを立てずに総合若しくは雑談用途のスレでやれ、という判断なのでしょう。
食品に関しては 報告スレ と 雑談スレ この二つで成立させるのが良いかも知れないね。
>>669 て言うか出会いとか別れスレなんてチラ裏で良いのになんでスレ立てたの?って感じだし
個別の食品でスレ立てとか備蓄は別だとか違和感あったよ。食べ物総合で良いじゃん
備蓄に特化させてそれに感けさせる事で
問題の本質を忘れさせようとする流れが醸成されていたように思う。
備蓄なんてのは当たり前の話で、その先の議論をしなければならないのに
村八分的な中途半端な自治意識が働いて、備蓄情報に傾倒させることでスレ乱立を招いた結果、
運営から駄目出しを食らってるという有様。
>>668 2ch管理人はそれぞれの内部でランクがあって、
その管理人より上位の管理人出ない限りは何かしても処罰されない。
何度か奇行を繰り返してから上位の管理人に言えばその管理人のアカウント剥奪もあるけど、
その上位管理人にも何人かオブラートに包んだ表現だと"変わった人"もいる。
牛乳は淡路島や北海道のものでもヤバイの?
>>674 遠方のは餌と流通過程(他産地のものと混ぜないとか)次第じゃないかな
個人的には、北海道の汚染は広さの割りにサンプルが少なくて不明と思ってる。
牛乳はリスクを犯してまで飲む必要もないしと思って、可能な限り避けてる。
*カリウムの多い食物を摂ることで、セシウム137は排出される
* 天然ヨウ素を大量に含む食物を摂食して、甲状腺によるヨウ素131 の吸収を防止する
* 鉄分はプルトニウムの吸収を抑制する
*カルシウムはストロンチウムが骨に蓄積するのを抑制する。
* ビタミンB12 コバルトの吸収を抑制する
バランスよく食べるのがいいんだろうけどそれも難しい世の中になってしまった
>>672 ありがとー
再放送しないかと待ってたから見られてよかった。
似たような雑談スレだし【安全】放射能汚染されていない食べ物51【安心】 と統合してよ
681 :
地震雷火事名無し(長屋):2011/10/03(月) 14:23:09.41 ID:nViT9jW90
683 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 14:53:56.89 ID:FK929UYi0
>>678 問題は、
・カリウムを多く含むはずの食品が放射能汚染地域産であると、セシウムを多く含む要注意食品となる
・カルシウムを多く含むはずの食品が放射能汚染地域産であると、ストロンチウムを多く含む要注意食品となる
ことですね。
サトウの切り餅どう思いますか?
新米出る前にと思ったのですが。
>>684 以前、どこかのスレでみかけたので自分の覚えとしてコピーして
おいたものです。↓
976 :地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/01(木) 22:02:47.54 ID:FnYCzQsy0
サトウ
平素より、サトウの製品のご愛食を賜りまして誠に有難うございます。
弊社で製造している 「 切り餅・ 丸餅 ・ 包装ごはん ・ 鏡餅 」 に
使用している原料米は、22年度に収穫されたお米でございます。
弊社で使用している水稲米は通年、9月下旬頃に収穫され、弊社への入荷は
11月中旬頃となり、新米の使用は翌年の2月頃となっておりました。
本年度(23年度産)の新米の使用は、放射性物質等の問題から、22年度産の
在庫量と 国・県・市町村での放射性物質の検査結果を基に弊社でも独自に
検査致します事から翌年の 3月以降からの使用となる予定でございます。
弊社社員一同、各自のお子さん・お孫さんもお口に入れる食品であるとの
認識で安心・安全な製品作りと原料等の管理に努めてまいりますので
どうぞ ご安心賜りましたら幸いに存じます。
>>684 製造所記号SK=北海道やSS=佐賀で賞味期限がなるべく近いの
買っとけば良いんじゃないかと。
そういえば鏡餅どうしよう。
まだ売ってないよね…
>>627 自分もそう思ったことがあって
震災前製造のパスタ缶見てみたけど
ちゃんと「タイ産」って書いてあったw
>>686 ありがとう。餅米についてはまだ少しの間大丈夫そうだね
>>688 かがみもち、毎年中身が入ってないのを使いまわして飾ってる
罰当たりな我が家・・・
被災地の農業プロの方々にはぜひ北海道や西日本に移住して
農業続けてほしいなぁ
693 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/03(月) 18:23:32.05 ID:HKFF8Nvd0
ずっと、アイスクリームが食べれない。
694 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/03(月) 18:25:22.64 ID:HKFF8Nvd0
タラの子の筋子も当分ダメか?
コストコとかに海外アイス売ってるのでは?
アイスクリームは諦めた
ジャムを冷凍したシャーベットを食べてる
業務スーパーにもあるよ、海外アイス。
容器が大きいからいっぱい食べれて、そこそこ安い。
この夏はアイスに不自由しなかったよ。
おすすめはホーキーポーキー。めちゃ甘くておいしいよ。これでデ○ーズへの執着が消えたw
アイスは結構あるよ。
アメリカのチャオベラ、フランスのゴディバもある。
高知アイスや久保田アイスあたりも私は食ってる。 井村屋あずきバーも食ってる。
ウチにはアイスクリーマーがあるから、時間があるときは自作してる。
でも夏以外は面倒だから作らないw
住民たちならどうするw
161 名前:ほんわか名無しさん[] 投稿日:2011/10/03(月) 19:00:35.85 0
2008年賞味期限のビールが3本あるんだけど誰か飲む?
マックスバリュでNZ産のアイス買ってる
702 :
地震雷火事名無し(関東地方):2011/10/03(月) 20:07:59.87 ID:7W0Kai5lO
>>689 タイ産だしこれがあれば
焦って探さなくてもいいですよね・・?
近所に廃れた乾物屋とか、値段高めで埃被ってそうなお宝がありそうな店があるんだけど
入ったら店主がマンツーマンで付くだろうから
製造日とか一個ずつチェックするの、難しくない?
みんなそういう店の時どうやって購入してるの?
>>702 普通に震災前の商品を探してますって言えばいいんでないの?
店からしたら日付が古いの方から買って貰った方が有り難いと思うし。
705 :
ロナウド(チベット自治区):2011/10/03(月) 20:19:10.43 ID:0oHVKgs80
近所のおばあさんの家に牛糞てんこ盛りです。 良く野菜をいただいています。
こちらは中津川市で、安い宮城の藁を与えたことのある地域です。
どこの藁を食べた牛の糞なのか、運任せ状態です。
野菜、魚は、ほんと運任せですね。
クズ電 何とかしてくれよ
>>702 マ・マーのタイ製パスタ缶は蛋白加水分解物が日本製だお。
707 :
地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/03(月) 20:33:43.15 ID:KBdzpud00
今日3年前製造のアイスをみつけて買ってみた。
さすがに3年たつとアイスではなくなってる。
粉アイス?というか…カチカチなのでしばらく放置してみたけれど溶けない。
アイスを高野豆腐化したようなものになってた。
原発事故がなければ体験できなかったであろう新しい発見だった。
708 :
ロナウド(チベット自治区):2011/10/03(月) 20:34:00.78 ID:0oHVKgs80
今の時期から、畑や、田んぼに牛糞が撒かれだします。 汚染地域の拡大
は困りますね。
709 :
地震雷火事名無し(関東地方):2011/10/03(月) 20:51:47.25 ID:7W0Kai5lO
>>704 無言で棚をガサガサするより、直球でいった方がいいんでしょうかね
狭い田舎町だから噂されそうで
>>706 よくわからなかったのでググッたら、微妙に危なそうですね・・
一つしか買わなかったけど、震災後製造だし明日電話して聞いてみます
教えていただきありがとうございました
>707
それはミネラス水で戻して再冷凍するのです。
>>706 少々味が落ちてもいいから、それ使わずに作ってほしいね
>>709 蛋白加水分解分って初耳…
もし良かったら報告ヨロ!です
>>712 やっぱ大豆由来かね?
だとしたら輸入大豆の加工かな?
ホームベーカリー用の強力粉について教えて下さい。
「はるゆたか」ってダメ?やはり熊本産の方がいいのかな?
>>714 江別製粉の22年度産「はるゆたかブレンド」25キロ買いました。
江別製粉に電話してまだ昨年物と確認してから買ったのが3週間前です。
無間基さんがあるなら23年度はそちらの方が安全そうですね。
>>715 私も22年産のはるゆたか100%を買ったけど、虫がつきやすいから早く使って
って書いてあった。虫ついたらもったいないから先に食べるかなあ。
買い足すとしたらブレンドのほうがいいのかも。
>>717 虫!?はるゆたかブレンドならそんな気にしなくていいんだよね?
ブレンドを中心に50kg以上買って2.5kgの袋のまま保存してるので気になる。
配送中によほど熱くなったのか小麦粉がホカホカで届いたけど大丈夫なんかこれ…
うちには2010年賞味期限のはるゆたかがあるけど普通に使えてるw
魚かんづめでどんなメーカー、魚の缶詰はどの種類も、賞味期限3年で製造していますか?
マルは
いなば
あけぼの
ニッスイ
ホティ
宝幸(ホニホ)
はごろも
ここらが大手かな?
721 :
地震雷火事名無し(東日本):2011/10/04(火) 00:25:11.41 ID:XrHZVd2x0
今日は付き合いがあって久々に昼食を外食したが、
とりあえず今のところ具合悪くなってはいない。
ポークステーキにジャガイモ、人参、さやえんどうの付け合わせ。
後はライスと、レタスのサラダ、果物少しとミニケーキのデザート、紅茶。
ベクれった食材もなくはなかったはずだが…。
@東京・新宿
>>718 キタホナミは真夏常温放置で賞味期限ぶっちぎって大丈夫だったがハルユタカはどうなんだろう
ミナミノカオリが製粉後12ヶ月だから備蓄に加えた
あと春よ恋は22年産だったよ
>>721 ポークステーキ…カナダ
ジャガイモ…アメリカか北海道
人参…アメリカ?
さやえんどう…北海道?
ライス…ぎりぎり22年度米でセーフ
レタス…長野?
果物…ものによる。運次第
ミニケーキ…業務用で安い外国産の原料かも。運次第
紅茶…インドかスリランカか中国あたり?水は運
みたいな感じでどう?(※個人の感想です)
よくいくスーパーにポークステーキ(カナダ産と記入)あるが、安いしチリ産サーモンと
同じで包装なし(取ってビニールに入れるタイプ)なので偽装とかが不安になる。
阪急系のスーパーに出ているキノコについてだけ、
お店本部に問い合わせたので、関西系スレにしか書かなかったのだけど
もしかしたら同じ商品が出ている地域の人もいるかも、と思ったので
問い合わせた結果をお知らせしておきます。
問い合わせ内容は、店で売られているキノコ類の菌床など肥料の産地について、です。
椎茸のおがくず使用
・肉厚生椎茸及び生椎茸
徳島県産(主に徳島県、高知県、愛媛県産を使用)
・生椎茸
愛媛県産(主に愛媛県、高知県産を使用)
長崎県産(熊本県産を使用)
広島県産(主に中国地方産を使用)
奈良県産(奈良出荷組合の生椎茸 三重県産を使用)
和歌山県産(紀州きのこ園の生椎茸 和歌山県産を使用)
北海道産(北海道産を使用)
その他のきのこ類
・おがくず使用なし(古紙、輸入とうもろこしの芯。東日本の工場
では定期的に放射能検査を実施。異常なし)
福岡県産ホクトブナピー、香川県産ホクトぶなしめじ
広島県産ホクトエリンギィ
福岡県産ホクトまいたけ(ごく僅かに使用しようも紙、輸入とう
もろこしの芯。東日本の工場では定期的に放射能検査を実施。異
常なし)
・おがくず使用なし(古紙、輸入とうもろこしの芯。)
長野県産(まるごと一株ぶなしめじ、えのき、ぶなしめじジャン
ボぶなしめじ)
広島県産(本えのき)
・おがくず使用なし、滋賀県産の稲わら使用
岡山県産(マッシュルーム)
・おがくず使用なし、北海道産の稲わら使用
北海道産(ブラウンマッシュ)
・おがくず使用
京都府産(丹波しめじ京都府産を使用)
三重県産(大黒本しめじ岐阜県産を使用、なめこ岐阜県産を使用)
新潟県産(雪国舞茸、白舞茸は定期的に放射能検査を実施、異常
なし。HP上で情報公開中)
・その他原木栽培生椎茸
長野県産生椎茸(長野県産原木使用、自家伐採)
島根県産生椎茸(島根県産原木使用、自家伐採)
岐阜県産生椎茸(岐阜県産原木使用、自家伐採)
岡山県産生椎茸(岡山県産原木使用、自家伐採)
鳥取県産生椎茸(鳥取県産原木使用)
今思えば 原発事故が起きてすぐに畑とかにビニールシート配って
覆い(カバー)をしてしまえばまだ良かったんだろうね
>>726 結局みんなめんどくさいとか放射能が本当に飛んできてるの?って感じだからどうなんだろうね。
国が対応してても国民の認識が甘いと全く意味がないし未だにほとんどの国民が事態の悪さに気がついてもいないし・・・
>>627 私も先日スーパーで裏面見てて、
ママーのナポリタンだけタイ産になっていたので買った。
>>726 まずビニールがない
シートの類いは売り切れだった
流通が死んでて入荷のめどがない
パスタもタイで製造して欲しいな
栃木が増えて兵庫が見付からない…
>>729 畑とひとくちに言っても、広いもんね・・・畑を覆えるほどのピニールシートなんて
備蓄してる農家があるとは思えないし、震災後は買うのもままならなかったろうし。
パスタはイタリア産をよく買うなあ。
震災前から
ヨーロッパは全体がダメっていうかきこみたまに見るけど・・・
どこの粉かわかってる大手のイタリア産を買う
輸入小麦粉で作っても作った国産になるから、マイナーなメーカーとか怖い
シチューも気にした方がいいんですよね?
>>733 イタリア産のパスタを調べてみたらウクライナからの輸入小麦使用パスタだったって
どこかのスレで見たけど。
チェルノブイリの時代の話だが
>で、少し経った頃、イタリアで、「 パスタ・パニック 」が起きてるとの情報が。
>パスタに使われているデュモリナ小麦粉の、最大生産地が、なんと!
>ウクライナ 〜 東欧 にかけてとのことで、放射性物質を浴びたデュモリナ小麦を
>使ったパスタが大問題になっていて、「 ブイトーニ 」などは安いウクライナ産を
>中心に使ってるとのこと。
こんなのあった。パスタも調べないとな。
737 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 04:52:18.21 ID:57doQv3l0
なんせウクライナは昔も今も穀倉地帯で「食料輸出国」なんだもんな・・・
739 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 05:02:32.80 ID:57doQv3l0
どのイタリア麺メーカーが、何パセントの割合で
ウクライナセモリナを混ぜ混ぜ
しちゃってるかイタリア語で問合わせるしか
ないのか・・!?
日本工場のパスタもどこ産を使ってるのか
まとめてあるサイトどっかにありませんかね
安いのは怖くて買えぬ・・
実際イタリア製は何ベクレルなんだろう
輸入食品の規制値が 370ベクレルだけど
国内に出回ってる国産は499ベクレル・・
ダブルスタンダードになって
都じゃ訳判らなくなったから
とか言って検査してないとか・・
740 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/04(火) 05:15:34.22 ID:ttTLBvnPO
99のギリシャ産とトルコ産バスタばっか食ってきたわ
741 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 05:18:45.77 ID:57doQv3l0
トルコ産だけは食ったらやばい
742 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 05:20:45.08 ID:57doQv3l0
訳ありだから100ショップに並んでるわけで
ローリエとかナツメヤシとか
トルコ産だからやばい
おいらもフランスのひまわりの種喰っちまった
でこちゃんってトルコだった?
日本が引き起こした発事事故が悲惨すぎる
744 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/04(火) 05:39:08.38 ID:H5dGq+s40
[青森県-野生キノコの放射性物質検査結果]
これまでのところ、9月4日に下北地域で、9月5日に東青地域で採取されたタマゴタケから、
それぞれ、15ベクレル/kg、9.5ベクレル/kgの放射性セシウムが検出されている。
まぁ、茨城の8000ベクレルや福島の28000ベクレルよりはマシか・・・
745 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/04(火) 05:40:48.53 ID:H5dGq+s40
ところで米のニュースがほとんどないんだけど、どういうこと
>>745 しかもコメの値段あがってるよね
10kgで500円以上はあがってる
福島だけは安くなってるけど
茨城千葉が去年より割高でしれーっと売ってるしw
>>747 業務用スーパーで10月からお米が値上がりするってあったよ。
去年より120%上がるって
750 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/04(火) 09:48:32.22 ID:H5dGq+s40
725は素晴らしいな
きのこメーカーはこれを公開すればいい、検査より安心だわ
>>748 えー、120%ウpて凄すぎw
業務用スーパー行ったことないけどそんなものなの?
最近鍋が食べたくてしょうがないが白菜もキノコも長野産ばっかり。
九州とか徳島あたりのシイタケがたまに出てるがキノコは溜まりやすいかと思ってやめたけど
>>725見ると大丈夫そうかぬ?
一番食べたいのはエノキだが震災前でさえ長野産以外見たことなかったからな。
イタリアのディチェコはどこの小麦粉なんだろう
>>753 ディチェコはイタリア産のセモリナ粉じゃないのか?
自分はそう聞いて生きてきたぞ。
そそイタリア産、日清製粉のHPにでてる
先月過去スレで国産小麦の大きな袋25か30kgを買ってた人いたね
自家製のパンやパスタ作ると言ってた
パスタは小麦の種類と粉の挽き具合違うのにね
連れがブイトーニ大量買いしてきたorz
>>744 野生のキノコでその位か
熊肉といい秋田と青森はかなり汚染が軽微なんだな
検出されていないキノコもあったみたいだけど震災前の数値が知りたい
キノコは山梨で結構高かったんだよな。
種類によるのかもしれないけど。
早く航空機モニタリングの結果出てくれ。
759 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 12:49:23.11 ID:57doQv3l0
でぃチェコはアブルツォ州だに
ブイトー二ってどこの粉使用だに
ウクライナかに?
どこかに危険パスタ銘柄まとめた一覧ないかにぃ
760 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 12:54:51.69 ID:57doQv3l0
パスタはこの前アラブ首長国の買ってみたw
一生縁のない国と思ってたが…
>>762 ガーン。。。ディチェコでノックアウトくらった、のけぞった今
764 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/04(火) 13:18:20.41 ID:Tz77uFkz0
>>761 カルディにあるデーツ(なつめやしの実のドライフルーツ)は
オマーン産なんだぜ
オマーンってどこ?ってサウジアラビアとかの近く
>>762 当時凄いな。
二十年でどこまで下がったのやら。
最近はアメリカの小麦を加工して輸出もしてるからその辺りも気になるな〜
766 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/04(火) 13:41:27.43 ID:H5dGq+s40
ディチェコって今はイタリアの小麦は使ってないけどね。確かアメリカ、カナダ、フランスのはず
チェルノ当時はどこの産地だったかは知らんが
ちなみにイタリア国内向けの話。日本向けとか外国向けのは分けられているのかもしれない
ちょっと不安になってきたので、参考にしたいので質問させてください。
カナダ産の小麦粉を買ってるんだけど、皆さんが問い合わせたり去年のを探したりして
国産のにしてるのは、カナダやアメリカのだと、なんかマズイ点があるからですか??
もしそうなら、自分もやめておいたほうが無難かな、と思いまして。
ポストハーベストとかでしょうか? それとも、カナダの小麦がとれる地域がベクレてるとか?
>>770 何故震災前の国内産小麦粉を探すかと言うと、
小麦は白米より、放射能汚染移行係数が高いから、やはり汚染が心配だから。
普通にお菓子や天ぷら、うどん向けで使うんだと思う。
だけど、国内産の小麦粉は殆どグルテンの弱い薄力粉だから、パンなんかで沢山使う強力粉は、海外産に頼る事になる。強力粉は、アメリカ、カナダ産、オーストラリアが主流。
772 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 15:54:17.86 ID:TVybCEXU0
日本政府が韓国産ヒラメに実施してきた精密検査を
9月22日から全面的に免除した。
キムチに続き
どんだけ国民に苦痛を強いれ気がすむの?この国は(w_−; ウゥ・・
773 :
地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/04(火) 16:04:34.68 ID:9x3UmO5e0
>>772 疑わしきは絶対に買わない食べないで対応
以前から避けてた中韓食品と放射能汚染食品は同じ扱いしてる
>>770 カナダも福一由来の放射性物質がそこそこ降ってるからね
オーストラリアの小麦なら良いと思う
>>771 >>774 ありがとうございました。
そうか。去年の国産・オーストラリア>カナダ>今年以降の国産って感じかな。
知り合いの都内に住んでいる危険厨が
子どもの尿検査をしたら微量だけどセシウム検出された。
3月から口にするものすべてに気をつけてたのに
ショック受けて西へ移住計画中だって
俺はその人が住んでる家を格安で譲ってもらうことにした。
778 :
地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/04(火) 16:21:48.71 ID:8mZI84RY0
>>777 じゃあ避難したやつと同じことが777に起こるな
>>763 よく見ろし。 年代を。
ちなみに、高ベクレだったぶいとーにが、翌年にはベクレ度が低くなってるんだよ。
あれから何年経ってる? 今は更なる放射能汚染が起こっていない限り未検出なんじゃね?
780 :
地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/04(火) 16:28:24.90 ID:QoOmXOML0
日本料理の基本であるダシをどうするか悩んでる。
>>780 最近備蓄始めたの?
本枯れやこんぶだったら今ならまだギリで間に合うかも
>>778 0.15ベクレル/`とかだぜ?
それに俺んちより西の世田谷だから
今よりマシなんだ。
>>775 日本向けはイタリア小麦なのか?
ディチェコの英語サイトでは北米中心みたいなこと書いてあった
COOPのやつはイタリア産小麦100%だった
あ、デュラム小麦ね
>>782 子供が居たらしゃーない。
解ってても残るなら大人は自己責任。
どういう訳か小便に関しては絶対量少ないのに核実験時代と同じ値なんだよな〜。
チェルノブイリで膀胱ガンが千人に1人とかで。まあ病気まではいかなくても相当数が睾丸にダメージ受けてる見たいだけど。
まさか福一前から最近の若者の精子は云々ってこういう事だったとか?それだと今後偉い事になるな。
おかんが買ってくる
近所の農産物しか手に入らない
俺はどうすれば
自分で食材を選べない立場だと辛いよな
しかし本当に近所の農産物しか手に入らないとすると、通販するか買い物の際に遠手するしかないな。
>>787が「買い物は俺に任せろ!」って言って、買い出し係になるのはどうだろう
オカンが全くの無頓着なのかどうかは知らんけど、気にしない人を気にする人に変化させるのは
中々難しい。
人間ってのは「自尊心」を物凄く大切にするからな。
自分が正しいと思ってることを人に批判されると、まるで自分そのものを批判されたかのように深く傷つき、
なんとしてでも自分を正当化しようとするからな。
週に何回でもいいから、
>>787が「買い物行くよ」って言ってみたらどうだろう
789 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 17:11:47.98 ID:TVybCEXU0
スーパー何件かはしごして
西の食材、少しでも集められませんか?
福島のどの住かわからないけど
関東より低い線量の場所もあるらしいけど
おかんに頼んでください
>>788 >>789 アドバイスありがとう
できるだけ、やってみます。
気づくのが遅かった・・・・
791 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/04(火) 17:29:53.22 ID:XInsG28A0
原発のおかげで贅沢になったよねえ
日本てどれくらいこのあと凋落するんだろう・・
原発処理って兆単位なんだよねえ発電しない原子炉のためにお金要るんだよね
日本て前は世界で二番目にお金持ち国だったのにねえw
>790
まずは福島県から脱出すべきなんだが
793 :
地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 17:37:35.45 ID:z599pr5/0
自然な姿が一番ってこった
>>790 今何歳か知らんが、大学進学なり就職なりで
数年計画でなるべく早く県外に出ることをオススメする
あと、福島県内でも場所によっては野菜もNDばっかのとこもあるから
全部県外産がキツかったら、キノコ類と肉魚類だけは最低限気をつけて
「変化」ってなんだよ
「異常」だろ
爆発的事象と同じごまかしだな
そしてニュースでは関連性は分からないと言ってるわけで
日本も中国北朝鮮と同じだな
いわきのCM観た人いる?
お願いだからそこで食べ物作るのやめてよ…としか思えなかった。
>>769 あぁやっぱりものすごい違和感。
埼玉の色分けが都心に都合いい色分けの布石にしか見えない病んだかも。
あ、分かりやすくなったよ。
器用だな。
知ってる方いましたらちょっとお聞きしたいんですが…
【ベクレル】安全な食材で作るメニュー2【シーベルト】
↑のスレって落ちちゃったんでしょうか?
こちらのスレにまた統合されたとかそういう流れがあったりしたのでしょうか
ちょっと見ないうちに消えてたので、もしご存知の方いましたら教えて頂けたら助かります
キシ○クリスタルのカフェカフェ(新発売)
工場は兵庫県だけど、原材料は秘密でした。
スタバのフラペチーノも書き込みを見て気になったので
本社に問い合わせたけど、原産地は秘密でした。
あの書き込みはデマ?
店舗で聞いたんだろうか?
あと、マ○パンで小麦粉の製粉地を聞きました。
春よ恋100は北海道、春よ恋ブレンドは神奈川でした。
デュエリオは兵庫。
製粉するのにも水使いますよね…違ったかな?
ハウスのシチューミックス、2012年7月7日が賞味期限って買いですか?
シチュー買うの忘れてた;
>>798 あのCMを見てマジで吐き気がした。
しれーっとCM作るカネはあるんだなw
いわき、カネあるみたいだから不買でいいよな。
>>802 賞味期間 製造後1年6ヵ月(未開封)だそうなので大丈夫っぽいよ。
私も見つけたら買っておこう。
>>803 だね、不買続行。福島ってだけで無理なんだから。
あんな真摯で素朴な地方の人々ですみたいなCMされても無理だし無駄。
>>80 油脂類はセシウムの移行少ないから自分的にはOKにしてる
油の方に放射性物質が行かないで絞りかすに残るので
菜種油とかチェルノで除洗に使われてるし
動物も肉にたまるけど油脂には行かないらしいので
大豆は逆に取り込み安いから国産は一切避けてる
>>806 これまでの大豆は昨年収穫のものだから避ける必要はなかったのに
これからが要注意
吉川晃司がチャリティーライブやったお金で被災地者の為に舟を買うって話をしてたけど
あれどーなったんだろ。金の使い方間違ってるだろ。
子供を助けろよ
>>791 原発のおかげで金持ちにはなってないよ。
国策で費用がかかって危なくてもだまして使わせてただけで。
火力と水力でも十分足りるし、安いのに騙していた。
>>799 あっ!
よく観ると、何故か埼玉と千葉が???
なんでだろう?
自分で編集したんだけど、何故か色が付いてる…透明化してたのかな?
こっちが質問するのも難だけど、
なんだかわかりますか?
モチツケww
埼玉千葉付きは新しい方の地図でないかい?
>>791 みたいな馬鹿(というか騙そうとしてる詐欺師)がいるけど、
原発は放射性廃棄物の処理コストまで考えるともっとも高い発電方法なのは暴露済み。
しかも処理施設の稼働率を100%って夢の数字前提で計算してるのに最も高コストで、
実際はフランスでも70%台、アメリカは50%台程度でしか動かせていない施設。
より正確には数万年、数十万年も放射性廃棄物を保管する施設の建設&維持費は計算不可能。
原発推進は安全神話を作って進めてきたように、
単に原発村に参加してる電力会社、政治家、官僚、学者などが自分たちの懐を潤したかっただけ。
負債を全部あとの世代に押し付けてね。
ほんと団塊の世代とその上の戦後復興期の世代は負の遺産しか残してない。
817 :
地震雷火事名無し(長野県):2011/10/04(火) 22:30:25.79 ID:C5suB7Au0
819 :
地震雷火事名無し(北海道):2011/10/04(火) 23:09:54.52 ID:BdNcPtm50
食べる食べない判定スレって無くなったのでしょうか?
韃靼蕎麦のふりかけを貰いました。
静岡製造、賞味期限は2012年2月20日。買った場所は東京のお土産系のお店のようです。
ふりかけなら賞味期限が1年くらいありそうだけど、みなさんなら食べますか?
バブル期のフレンチ・イタリアン・欧州高級素材ブームって、そういうことだったんだ。
自分は恩恵に浴することはなかったが、調査捕鯨の缶詰とか東海村付近の人参ジュースを
ガバガバ食べてるし、持病でレントゲンドバドバ撮ってるからもうヤケクソ。
でも国産まったけを食べる結城はない。
>>819 食べる食べないスレ判定スレ、メニュースレはスレストされて
その後に新スレも立ったけど、それも消えたから、ここでは立てるなってことみたい。
>>821 え・・・しばらく見てなかったが、スレストされたのかー 板違いなのか?
>>804,
>>801 沢山丁寧に助かりました ありがとうございます
スレストですか… いいスレだなと思っていたので残念です
雑談ばかりしてると削除されたりすると思う
>>823-824 食べ物系の話は食べ物系の板へってことみたい。
判定スレはどこが妥当か分からないけど、
メニュースレに関しては需要があるならレシピ板(IDなし)か料理板(強制ID)へ
立ててみてもいいんじゃないかな。
827 :
地震雷火事名無し(北海道):2011/10/04(火) 23:39:25.34 ID:BdNcPtm50
>>821>>823 そうなんですか。頼りになるスレなのに…。
今まで自分と家族さえ注意していれば良かったけれど、実際にお土産で貰うと本当に悩みますね。
調べたところ賞味期限は製造から10ヶ月、今年の5月20日に製造の模様。
この時期なら在庫の材料で作ってるかなあとも思うのですが。
悩みますねえ…。
悩むのいやだから問い合わせてる。
それでも悩むこともあるけどw
レッドブルはまとめて不買しれ
捨てた服より持ち帰ったマシン機材の方がやばい
830 :
地震雷火事名無し(北海道):2011/10/05(水) 00:09:21.54 ID:/VjL4/yA0
>>828 凸とかしたことない小心者ですが、思い切ってメールでお問い合わせしました。
ちょっとスッキリした気持ちになれました。
ありがとう。
>>786 そういうことだったのか。
ほとんどの地域が原発から160km 以内だからか。
米の原発では100マイル以内では有意に乳がんが
増えるらしいから、そういう意味では日本中ほとんど逃げ場がない。
まずは、ふくいち避けるために西へ、は正解だと思う。
>>830 おつ!
迷わず食べられる内容だったらいいね〜
イベントとか行くとやたらレッドブルってブース立てて売ってるよねw
普段の生活には一切買うこともないんだがw
>>737の動画で一番弾けてる地域のミネ水をずっと飲んでて、この前別のに変えたばかり。
えらいこっちゃ。orz
>>830 丁寧に聞けばちゃんと教えて貰えるところも少なくないと思うよ。
結構親切なとこもあるし。良い結果をもらえると良いね。
>>829 ここに来ているって事は
程度の差はあれ避けている物があるんだよね?
自分が避けたものを外国人が避けると不買になるの?
ここまで来たら(汚染拡散政策)可能なら全部外国産(あまり不安の無い国)にしたい人間はここには腐る程いると思うけどね
837 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/05(水) 02:55:14.71 ID:lNx0lry20
最近岐阜と鹿児島の卵見かけるけど飼料が分からん・・・
>>817 そういえば、今年は東京でのイベントもなかったな
>>829 レッドブルまずいから買わないしw
・・・でも、これが多分正常な反応なんだろうな。
彼らはチェルノを経験してるわけだし。
日本の食品はそれだけヤバいってことだよ。
フランスの原発は結局どうなったんだろう。ボルビック…
肉も牛以外はアメリカのしか食べてないけどアメリカもやばそうだし頭が痛い
熊本の野菜取り寄せてるんですが、玄海がやらかしたらあのへんもまずいんでしょうか?
>>482 農地の土を除洗しないでコネコネすれば10Bq検出されないから大丈夫って、、、
福島膿家の感覚って一体
まあだから平気で人様に出荷できるのか
>>802 マ○パンの小麦粉の製粉地にびっくりした
滋賀の会社だから安全だと思って買ってたのに
神奈川で製粉してるのもあるんだ・・・ショック
846 :
地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/05(水) 11:02:24.50 ID:bhA2MUsQ0
食品会社の流通網の凄さに驚いたか
いま売ってるサンデー毎日に国が行った放射能検査結果をまとめた表が出てる。 国がやった検査だからとあまり期待しないで見てみたが、よくまとめられてて見やすくて役にたつよ。
買ってみて損はないと思う。
魚はカレイなどの海底にいる魚からはほぼ毎回セシウムが検出されてて、数値もやばい。
野菜類はやっぱりキノコ類がダントツだね。
国内の小麦からもまあまあセシウムが検出されてるから、やっぱり輸入の小麦のほうがいいね。福島広野町の小麦からは630ベクレル(7月25日)検出されてる。
>>847 ちょっとコンビニ行ってサンデー毎日買ってくる。
毎日、岩○県産のサンマとか食べまくりなんだが。
>>848 基準人それぞれだしおせっかいかも知れんが、やばいと思う
空気からも被爆するし、食事できるだけ気をつけてくださいな
850 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 12:13:03.17 ID:V9y1+U7N0
ボルヴィックってやばいの?
エビアン、ガイザーと
ローテーションで飲んでるんですが・・
マック、ケンタのポテトはハンフォード
核施設周辺産というのはおなじみですが
プライムタイムっていう
マイクロウェーブポップコーンはどのへんで
とうもろこし作ってるかわかる人いませんか
カルディで売ってる
有名メーカーらしいです
851 :
地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/05(水) 12:19:44.31 ID:bhA2MUsQ0
此処の住民がそんな判断出来ると思うか?
ヤバイと思うなら飲むな
大丈夫と思うなら飲め
心配なら自分で専門の検査機関に依頼しろ
852 :
地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 12:22:59.89 ID:Rqh3pp6O0
>>848 表にのってるけど、サンマは意外と大丈夫だったよ。遠くを回遊してるからかな。
心配なのは、国がサンマなどの検査結果を利用して「ほら、こんなに数値低いでしょ」と利用してくることだね。
サンマ以外からはけっこう検出されてるのに。
検査してセシウムが検出される確率が高いのが、マアジ、マアナゴ、マイワシ、ブリ、カンパチ、アイナメ、フグ、キアンコウ、スケトウダラ、クロマグロ、ヒラメ、スズキ、キタムラサキウニ、ホッキガイ、アワビ、アユなどなど。
検出されたなかで平均ベクレルが高いのが、イシガレイ(251ベクレル)、ヒラメ(163)、アイナメ(337)、フグ(111)、キタムラサキウニ(326)、アワビ(115)、ホッキガイ(186)、ワカサギ(166)、アユ(222)などなど。
853 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/05(水) 12:29:10.07 ID:oqTk0RIeO
即出かも分からんが、問い合わせしてみたので書いておく。
ディズニーランド、シー内のレストランの食品産地について。
ホームページに記載されている通り。
国内のみの記載については季節やなんかで変わるから特定は出来ないとの事。
米は23年度の千葉産コシヒカリだそう。
独自で検査はしていないが、国が定めた基準以下の物を使っている。
被災地の物を積極的に使う様にはしているらしい。
gkbr
ついでにつばめグリルにも問い合わせしてみた。
肉は基本的に鹿児島産。
後は青森。
野菜は北海道。
米は新潟‥orz
独自の検査はしていないとの事。
電話の対応が悪くて嫌な気分になってしまった。
854 :
地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/05(水) 12:44:02.08 ID:bhA2MUsQ0
まさか、ディズニーに電話問い合わせする奴がいるとは
そんなに心配なら弁当持っていけよ
855 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/05(水) 12:45:40.46 ID:VxYSuutOO
持ち込み可能なところは弁当持参が良いよな
俺なんかおにぎり作って墓参り行って、墓場で食ってたよ
幸い人がいなかったのはよかった
857 :
地震雷火事名無し(関東地方):2011/10/05(水) 12:58:33.74 ID:tIckT8yLO
>>840 玄海1号なんていつ爆発してもおかしくない危険原発
地震にやられなくても自然に爆発するかもよ?なんていうレベルだって
もう笑うしかない日本原発列島
858 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 12:58:46.85 ID:V9y1+U7N0
対応悪いのは言ってる情報がねつ造だから
対応がいいのは
真実をいうことにやましさがないから
859 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 13:01:29.24 ID:V9y1+U7N0
この調子で気をつけない奴や
危険厨非難する奴はどんどん
★んでほしい
アホが死ぬのは別にええねん
手に入りやすい安全そうなベーコンありませんか
日ハム買ってたけど危ないらしくて切り替えたいです
ジョンソンヴィルのソーセージやっと地元のスーパーに入ったのに
入ったストック分売れたら消えたっぽい; やっぱり田舎だとなかなか定着しないのか
国産のソーセージでも安全なものとか、スーパーで手に入れやすい
その他の外国産のってあるんだろうか
862 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/05(水) 13:35:25.72 ID:Br6e7L+FO
シチューの元はどうなんだろ?やばいところのがあるのかな?
>>845 大手製粉メーカーの製粉工場があるはず。
港が近いから?なのかな???
>>853 TDRgkbr
行くときは弁当持参だな・・・
ところで、ペットボトル持ち込めないんじゃなかったっけ?水筒はいいのかな?2年前に行ったとき買ったペットボトル水は岐阜県製造だったよ
>>865 F1なんか高いホテルに泊まって食費にいくらでも
かけられるんだから心配ないだろ
栃木の2輪レースはもう何というかw
>>865 そういえば数年前、ウェバーが日本食食べてあたったんだよね。>レッドブル
>>802 賞味期限1年半だと思ってる?
シチューは1年じゃないかな。だから今年7月製造だよ。
5月、6月ぐらいまでなら、カレーと違って春先にシチューの素は売れないから
震災前かなり選び放題だったんだけどねー。
米のもやし作ってみるかな
挑戦してくる
風邪予防にイソジンでうがいしてるんですけど原材料的に放射性ヨウ素が入るってことはないんですよね?
>>725 非常にありがたい情報なのですが、読みづらくメモを取れません
携帯からだからでしょうか
>>872 半減期的に二ヶ月寝かせれば全く問題無い。
って混入しないと思うが。
>>802.870
シチューミックス(顆粒)は一年半でいいと思うよ
ルウは一年
>>860 海外だったらうちはコストコの冷凍のやつ買ってる通販でも買える
国産は知らない
877 :
地震雷火事名無し(栃木県):2011/10/05(水) 18:06:28.56 ID:fHsv4Qcz0
>>843 >福島膿家の感覚って一体
国(県)の指導
>>861 ジョンソンヴィルは6本で600円くらいで高いよね。
賞味期限切れ狙って買うと450円くらいになる。
ダイエー系列にある沖縄で作ってる琉球王朝ソーセージって奴もあるよ
肉が沖縄の肉なのか分からないから買った事ないけど。
>>876 ありがとう。国産はやっぱ厳しいか…
いつも利用していたスーパーがよりにもよってイオンに買収された
偽装怖いから店変えるしかないなー店員のサービス良くて気に入ってたのに
今年はサンマ食わないし…。
風評被害とか言って別の漁港に揚げるなんざ、どんどん海産物不審を招くだけなのが分からんのかねぇ。
>>861 既出だけど米久 スーパーBOO
アメリカ産、100g98円〜130円くらいで売ってるよ。
説明では茹でるの推奨されてるけど焼いた方がうまい。マスタードに合う。
うちの周りではジョンソンビルってやつを見た事がない。
田舎は収入少なくて高いもの売れないから仕入れないのかな。
>>873 パソコンから見てるけど全く問題なく見やすいよ
コストコも輸入と国産とがあって、野菜などは国産が多い気がする
(輸入もあって果物とか人参白菜で見た気がする)けど、輸入が
嬉しい時代が来るとは思わなかったなぁ
以前は椰子の実とかドラゴンフルーツとか国産では買えないもの
を買って喜んでたんだけど
鳥取の卵を通販してくれること見つけられないんですが
どこかないでしょうか?
>>886 なぜ鳥取限定?
岡山四国、九州兵庫あるんじゃないか?
>>879,
>>883 ソーセージ類がないと食卓があっさりし過ぎて寂しいですよね
琉球王朝ソーセージおいしそうでした
ググったらソーセージステーキっていうハムみたいなのは沖縄産肉って書いてありました
スーパーBOOのほうは大袋でお買い得そうですね
もしなかったらネットでも注文できそうなので良かったです
ありがとうございます!!
もみじ卵っていうのがめちゃおいしいって聞いたので。
ぐぐると類似品ばかりでもみじ卵ってどこにでも
ある名前だし
岐阜とかしか見つからないんで
あの鳥取のはやはり通販してないのかな?残念です
>>891 鳥取大山のもみじ卵は類似品なの?真っ先に見つかったけど
>>880 リーベフラウというところのはどうかな?
徳島産で無添加、徳島だと普通にスーパーで売ってる、ネットでも買えるよ
そのイオンに買収された店にも置いてた思う
あー地味にショックだな…ローカルな物の取扱い減りそうだし
>>895 直接小川さんちに電話で聞いてみればいいんjyないの?
説明足りなすぎだろw
>>873 自分の環境の問題なのに
書き込んでくれた人にクレームとか何様だよ
海外ソーセージは備蓄用に瓶詰のブックルンダーなんかどうだ
899 :
地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 22:13:16.31 ID:871Jdl3H0
被災地の牛豚って、どこへ散らばったんでしたっけ?
宮崎県が受入れた記憶はある。
>>895 ID:+0VWQhp60
もう少し賢くなろうな。
>>886見て誰が理解できるんだよ。
手数料たんまりくれるなら買ってきて送ってやんよ。
@米子
325 名前:地震雷火事名無し(dion軍)[] 投稿日:2011/10/05(水) 22:17:58.47 ID:aXCbZIfL0 [39/40]
irukatodouro 戸谷真理子
by basilsauce
@miyake_yukiko35 数千頭の汚染牛(可能性も含む)の副産物(肉エキス・骨エキス・牛脂、ゼラチン等)厚生労働省 医薬食品局 食品安全部監視安全課に電話で確認しました。回収もできてないし業界通達もしていないとのこと。つまり汚染牛混入した肉エキス牛脂等が流通
903 :
900(中国地方):2011/10/05(水) 22:37:38.05 ID:PGa7ikqF0
ERROR:Lvが足りなくてスレッド立て(ら)れません。
なので
>>950スレ立てよろ。
毒づいといてスマソ
>>901 やっぱりな
想定通りだ
困るのが薬だな
狂牛病パニックの恐怖再びかな
デミグラスソースもダメとか
調べれば調べるほどダメな物が増えていく
>>906 デミグラはハインツがニュージー産じゃなかったか?
おまいらのみてるだけでべんきょうなるわ
肉系に悩んでたんだわ
ソーセージあればいろいろアレンジできるもんな
案外レスごねたほうがいろいろ情報出てくるんじゃないのかw
ありがたいよ見てる方は
>>903 ERROR:Lvが足りなくてスレッド立て(ら)れません。
なら名前欄に!ninjaやってみ
安全スレも新スレ立ったけど、統合の話はなかったことに?
>>911 許容範囲のある人向けなんじゃ?
福島以外ならいいって人レベルの
914 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/06(木) 01:14:01.14 ID:ukvNRgIY0
>>914 削除依頼は運営からも認めらたから、継続で立てたスレも消されたよ
このまま乱立続けたら、自治出来ないって言われてるし、新板もなかったことにされそう
>>911 水揚げ漁港名→危険地帯が混ざってる限り全体落ち込む
わしらの獲った魚まで売れんだろうが!(東北以外)
みたいな何か?
役所とか問い合わせてると、福島 だ け 汚染されたような口ぶりの人がたまにいるし、
被害をごく狭く見積もってる消費者も結構いるんじゃないかな
だから、肉みたいに、沖縄九州オホーツクなど比較的無事と思われる物のみ、でかでかと「○○沖」と書かれて
あやしい魚プルルさんみたいなのは「国産」表記や水揚げ港名になりそうなイメージ。
917 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/06(木) 01:20:39.94 ID:ukvNRgIY0
消えたほうがいいクソスレいっぱいある掲示板で何言ってんの?
まぁ運営スレでやれ
消費者「福島のものじゃないってはっきり書いてないと怖くて買えない><」
漁業団体「福島のもんだと思われて売れなくなるだろーがゴルァ」
かなーと思った。
煎茶を備蓄したけど楽々抹茶をもっと買っておけば良かったorz
お湯で溶くだけでおいしい濃いお茶が出来る
920 :
地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/06(木) 01:39:35.71 ID:vYJPJ2d70
おーい!
トマトジュースはやめとけよ
ギリセーフレベルだぜ(笑)
馬鹿な政府のせいで情報は隠されすべてが後手後手に回ってるけど
日本人が餓死することは無いでしょ
復興なんて不可能なのに被災地に留まってる大勢の気の毒な情報弱者
この人たちは日本人の人身御供にされる事に決定されてるような政策
でもそれ以外のまだすべてを客観的に見れる人たちは逃げる手はたくさんあると思う
安全な場所に住んでいても危険な場所に住んでいても運が無いやつと馬鹿は生き延びれないかもしれないけど
875 :地震雷火事名無し(高知県):2011/10/05(水) 17:20:56.45 ID:52cIg4Hn0
>>802.870
シチューミックス(顆粒)は一年半でいいと思うよ
ルウは一年
会社によって違うのでこの説明はとっても危険です
802が「ハウスシチューミクス」と記述
>>916 ただでさえ魚の売れ行きが落ち込んでいたのに、事故後さらに
落ち込んだから日本海側やオホーツク側の漁協から文句が出たと予想。
消費者団体は海域を詳しく書けと要求していたからある意味
当然の流れかと。
回遊魚はどのみちヤバイと思うけどね。
魚の産地表示「○○沖」 徹底 水産庁通知
産地情報への関心が高まっていることを受けた対応という。
北海道から千葉県にかけた7道県が対象
沿岸性魚種→○○県沖
回遊性魚種→次のような区分
・北海道と青森県→北海道・青森県沖太平洋
・岩手県→三陸北部沖
・宮城県→三陸南部沖
・福島県→福島県沖
・茨城県→日立・鹿島沖
・千葉県→房総沖
200海里線より東はまとめて
「日本太平洋沖合北部」とする
本日の朝日朝刊6面より
あがった漁港が産地になって、今や遠くの方で水揚げされてるのが横行してる現状で、こんなことして意味あんのかな?
とった水域での表示を徹底するよう求める通知を出した、との事なので
従来の水揚げ港での産地表示との差別化ではあると思います
>>911 官僚は邪悪だがバカではない
曖昧表記が消費者の忌避を生んでると分かってるんだよ
ただ省庁は消費者じゃなくて生産者に向いてる
生産者が言えばすぐ対策取るよってことだよ
>>930 そうそう
直接農水省とかより
農協や漁協に「数値や産地出してくれたら買えるものは買うのに惜しいな〜」
みたいなほうが効果的じゃないかと思ってる
国が安全だと言っている基準値以下です
フウヒョウヒガイです
北海道野菜ってこのスレ的に黒?グレー?
風向きが悪かったから好きではないが・・・そうも言ってられない。
スレで統一されてる意見はないぞ
あくまでも個人がどう判断するかだ
俺は北海道の野菜ならOKにしてる
牛乳とか肉は、地域が指定されているものなら(その地域によっては)OK
魚はNG
>>933 「このスレ的に」なんてものは存在しない、ラインは各自違う
うちは玉ネギ・ニンジンは食べてる、大根・ジャガイモは様子見
他の野菜は北海道産を見かけない
>>935 トマト好きだけど関東産が多いから、ずっと北海道産のトマト買ってた
関東よりちょっぴり高めの値段なんだけど需要あるんだなって思ってた
でもさすがに最近寒くなったのか、最寄りの店で見なくなりつつある
他にも、長ネギは北海道産の見かけるよ
震災前には見たことなかったけどね
思いつきなんだけど、製造メーカが寄り集まってお子様運動みたいなことやってくれないかな
お子様牛乳とかお子様納豆とか、お子様の健やかな発育を応援する食品ですとか言って
産地や加工地の詳細な記載と、後々ベクレル表示もしてけるようなブランド的な物。
商品すべて今すぐなんとかしろって言われても難しそうだけど、
一ラインくらいはできなくなさそうな気がするし、風評攻撃も避けられそうな気がするし
そもそも外国産が多いだろう加工食なんかは、何も変えずお子様ブランドとして出せるのありそう。
多少お高くついても、せめて子供の食べるものだけでもと言うニーズはたっぷりあると思うんだけど…
>>934-936 つべで北海道の線量を測ってるのがあって、意外に高かったので
気にしてました。
ありがとん
そういえば納豆食ってないわ。
水戸産ばかり・・・
輸入大豆ならいいかもしれんが、気分悪いので買ってないな。
豆腐は西のにがりの輸入豆の買ってるけど、いつまでいいのやら。
>>898 瓶詰めのは食感が魚肉ソーセージなんだよなあ
940 :
地震雷火事名無し(関西・東海):2011/10/06(木) 15:01:19.25 ID:r0R7ArmJO
3・11前製造の小さいサイズのぎんなん、マッシュルーム、
あさり水煮の缶詰めを
家から電車で十数分のスーパーで見つけた。
割高になるが、あさりの水煮は買った。パスタに入れる予定。
マッシュルームは中国産なので躊躇した。
ぎんなんはまた今度。
みなさんもさがせばまだ3・11以前の缶詰めあるよ。
この辺だとハムはだいたい関東の工場のものなのだけど
日本ハムの「これは便利ロースハム」は徳島工場でした。
豚肉の産地はアメリカ、カナダ、デンマーク、チリ、メキシコ
ポーランド、ハンガリー、フィンランド(HPより)
ただ、これ自体置いているスーパーが少ないんだよなぁ。
ニュークイックには置いてました。
942 :
地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/06(木) 15:27:36.36 ID:JpCfEo/R0
冬場はトマトは熊本産が多かった様な気がする。
イタリアのプロシュートとかどれくらいチェルノ由来残ってるんだろう??
945 :
地震雷火事名無し(東京都):2011/10/06(木) 15:52:31.14 ID:uZ/1bOu/0
オージービーフばっかり食べてたら、twitterでオーストラリアの放射能汚染がひどいって!
(フクイチとは無関係)
どうすればいいんだ?
950近いけどスレ立てられない人、携帯の人、!ninjaでLv10無い人は950踏まないでね。
947 :
地震雷火事名無し(芋):2011/10/06(木) 16:02:40.65 ID:myyicRyA0
>>945 そりゃ砂漠も多いし自然放射能も多いだろな
問題は人工的な放射能物質と自然的な放射能物質の差
twitterを一時情報扱いしてたらきりがない
>>947 ウラン鉱山の汚染水流出の話じゃないか?>オーストラリア
>>945 無茶苦茶広い国だから一箇所がそうでも他は平気。
実験は人口多い東海岸じゃ無くて西の方でやってる。
ウランも原住民の居住地だったりでそういう意味では問題無い。
>>950 スレ立ててくれ
立てられないなら名前欄に!ninjaやってみて
>>904 すみません、マルナカには置いてないかも
勘違いしてた、自分はいつもキョーエイで買ってる
でもキョーエイだとどこの店舗でもあるという訳ではないと思うのでネットで買うのが確実だと思います
あと、確かにリーベフラウでも取り扱ってはいるんだけど
製造者はウィンナークラブというところでそこのHPをみると一応放射能検査もしてるし
県外からの豚の受け入れもなしとのこと
餌のことが不安だけど海外のも抵抗あるっていう人にはお勧めです
でも、味は大手の方がおいしいかも
イオンのスーパーで国産牛売り場の棚上に用紙で
【熊本・宮崎産(他、忘れた】て貼りだしてたので購入した(してしまった)
生産番号の検索かけたら福島牛生産のホムペにとんでビックリ
固体識別でも基準以下の牛ですとしか表記してない
>>902 そうだったのかー
肉はばあちゃんに訳を話して食べてもらう
イオンとダイエーは出荷停止の汚染野菜を、
わざわざ買い付けに行って売ってただろうに。
958 :
地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/06(木) 17:58:23.06 ID:gEyxBmHC0
>>955 老人にベクレ肉食わせちゃだめ。ボケが早まるよ。
960 :
地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/06(木) 18:28:05.52 ID:FxqwJyfe0
>>959 原発事故直後に投稿と削除要請がイタチゴッゴになったチェルノブイリ特集の動画で、
通常は70〜80歳くらいで始めるはずの脳の萎縮が作業員は早いと30〜40歳から出ているとある。
またチェルノブイリ周辺の野鳥の脳が同じく萎縮してるって話も出てる。
が、原発事故と漏れた放射性物質と、脳の萎縮の因果関係は証明されていないので「ただちに影響はない」。
チェルノブイリ周辺の学生の計算能力や記憶力の低下による学力低下も因果関係は証明されていない。
気にしないならいくらでも食えばいいさ。
牛肉の識別番号は、その場で携帯で検索した方が良くない?
私は他の加工品(お豆腐や麺類などなど)なんかも、裏に書いている電話番号に
その場で問い合わせしちゃう。
大きなスーパーなら電話の会話なんてごく近くの人にしか聞こえないし。
ただ、メモが取れないのが難といえば難。
ここのスレの方々ってほんだしやだしの素ってどのくらい買い置きしてます?
一応5箱くらい買ったけどこれからの季節の事考えると足りなくなりそうだから
もっと買っておいた方がいいかな
>>962 >>その場で携帯で検索
だね。
たまに、ふら〜っと国産モノを気にせずカゴに入れてる自分がいる
>>963 過去スレ読んだら?
ついでに空気も読んでね。
>>963 同じくらい買いだめしてあるけど
味の素のダシは国外素材でつくってるから気にしなくていいのでは
と、勤める身内が言ってた。
971 :
地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/06(木) 19:29:06.41 ID:gEyxBmHC0
>>963 課長は、核種より悪辣だから付き合わないことにしてる。
972 :
地震雷火事名無し(関東地方):2011/10/06(木) 19:31:42.07 ID:BSissMnSO
造り酒屋?のお米がベクレっていたら…怖いのですが 新潟とかは大丈夫なのかな?
973 :
地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/06(木) 19:34:08.86 ID:e1zINgcXO
みんな、酢はどうしてる?
975 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/06(木) 19:56:09.19 ID:LlYL/GBJ0
>>964 ロータスカラメルビスケットーーーー
ベルギーはお菓子がおいしい
>>961 ソースにもならないね。作業員て洒落にならないくらい被曝してるでしょ。
ベラルーシとかウクライナで汚染食材食べてきた人達のデータとかならまだしも。
977 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/06(木) 19:58:15.59 ID:VWGJ/lZgO
>>964 ベルギーのチョコ・・・ でも元のチョコはフランス製のヴァローナだったりする。
あとはビールが有名。 シメイとかの修道院系。
ベルギーはワインの代わりにビール作りが盛ん。
でも、欧州は地続きだからベルギーがヤバいとなると近隣もヤバいよ。
車で簡単に国境越えできるんだからさ。。。
>>952 おつです!
>>964 コストコのアンカーリアルデーリークリームっていう
スプレータイプのホイップクリームもベルギーだった
981 :
地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/06(木) 20:21:50.42 ID:gkm4gKtx0
>>976 だからって何も影響ないとは思えないんだよな。
「老化が進む」わけだから。
>>961 でもアルコールの大量摂取でも脳は萎縮するよ。若くても。
985 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/06(木) 21:06:09.39 ID:LlYL/GBJ0
>>976 でも、比較にならないくらい大量に被曝した人はすでに死んで
生き残れる程度の人が、脳委縮などになって生きてるとも考えられる
>>983 土浦、松戸と高線量で
方角的にその先にある東京は足立葛飾江戸川を除いて殆ど無事です
って信じられないのだが
987 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/06(木) 21:10:08.42 ID:LlYL/GBJ0
>>964 爆発とか施設からの漏れとかではないようです。
> 放射性物質の入った容器を点検していたところ、誤って床に落としたため容器にひびが入った
【ベルギー】核廃棄物処理施設で定期査察中にIAEA査察官 被ばくか[10.06]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317850430/ 1 名前:締まらない二の腕φ ★[sage] 投稿日:2011/10/06(木) 06:33:50.22 ID:???0
IAEA=国際原子力機関の査察官など3人が、ベルギーにある核廃棄物の処理施設で定期査察を行っていたところ
事故が起き、被ばくした可能性があることから、IAEAで詳しい状況を調べています。
これはIAEAが、5日、報道機関に対し、発表したものです。それによりますと、ベルギー北部のデッセルにある
核廃棄物の処理施設で4日、IAEAやEU=ヨーロッパ連合の査察官など3人が定期査察を行っていたところ、放
射性物質による汚染事故が起きました。3人はただちに避難して、放射性物質を取り除く除染措置が施され、被ばく
量や健康状況などの詳しい検査を受けているということです。また、施設はベルギー当局によって直ちに密閉された
ことから、放射性物質の屋外への流出はなかったということです。これについて、処理施設を管理する企業は、3人
が放射性物質の入った容器を点検していたところ、誤って床に落としたため容器にひびが入ったと説明しています。
ヨーロッパでは、先月、フランスの核廃棄物処理施設が爆発して1人が死亡する事故が起きており、原子力発電所の
保有国のみならず、原発の安全確保を進めるIAEAの管理能力も今後、問われることになりそうです。
▽NHKnews(10月6日 5時0分) *ニュース動画有り。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111006/k10013067851000.html
>>986 どうも海に抜けた後にUターンして伊豆抜けて東京西武、埼玉西武、最後に群馬でホットスポット作った見たいです。
大体どこも東部・西部が危ないっぽいね
>>880 ○ナカ?
利用してただけにショックorz
新潟県内の航空機モニタリングは、埼玉千葉東京神奈川より先に終了予定なんだが
公表されてない
群馬隣接の高濃度汚染でも出て、米関連で発表遅らせてる?
992 :
地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/06(木) 22:01:02.44 ID:e1zINgcXO
>>981,985
だからさデータとして恐ろしく曖昧だってことだよ。
ソース欲しいのにバイアスかかった推測混じりに話されても困るよ。
>>993 今日本で人体実験中だから
お前がソースを手に入れることはないだろう
995 :
地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/06(木) 22:16:05.64 ID:gEyxBmHC0
>>993 わからないときは、危険側へ倒れるってことで、良いんじゃないの?
危険側にいて、なにもなければ「よかったね」で終わるけど、安全側に
いて事故ったら「脂肪」でしょ。
火災報知器が誤動作して全員非難。何もなくてよかったね。
火災報知器が動作したけど、本当なのかわからんよなと
誰も避難しないで全員焼け死ぬのでどっちの行動が正しいかって
ことだと思うけどな。いまさらだけど。
>>995 確かにそれでいいと思うが
危険て事で思考停止することは問題だろ。
特に煽ってるだけの人はその傾向が強い。
997 :
地震雷火事名無し(東京都):2011/10/06(木) 22:22:00.46 ID:M8hqs2sF0
安全なんて言葉からして不要だよな
998 :
地震雷火事名無し(関西・東海):2011/10/06(木) 22:31:38.43 ID:r0R7ArmJO
ああ遅い夕食のアボガドサラダおいしかった。
しかし缶詰め魚とアボガドにも飽きてきたな。
缶詰めも3・11以前のものは確実になくなっている。
キャリーケースもっと大きいの買って、みかんやら何やら缶詰めかいまくらないと。
ケースの小ささや体調の悪さ、家族の無理解によって、
22年度の米はかなり買いそびれた。
テレビ信者サイテー。
弟も子ども作るってんならせめて原発県から引っ越したらいいのに、
原発がないと石器時代に戻るなんて言っていた。
小出さんの上関の公演画像知らせたら誤解は解けたようたが・・・。
ブラック企業が学習を妨げている。くだばれ配置転換だらけの労務管理。
999 :
地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/06(木) 22:33:44.81 ID:gkm4gKtx0
>>995 それ昨日ラジオで聞いたw
その通りと思う。
>>996 ソースは出せないよ。
また個人的な推測を繰り返すだけだけど、
「老人なら大丈夫」ってのも今のところ自分にとっては風評レベルで眉唾だがね。
閾値無意味説と同じで0か1かで考えられないはずだもん。
環境問題だからなあ。
1000 :
地震雷火事名無し(東京都):2011/10/06(木) 22:34:31.84 ID:M8hqs2sF0
311前の鯖缶とは上物だな
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。