ガイガーカウンター雑談はこちらで part48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1地震雷火事名無し(dion軍)
業者、テンバイヤー出入り禁止!
京都府=京大、出入り・書き込み禁止
退避(群馬県)=トンデモ論者、出入り・書き込み禁止

前スレ
ガイガーカウンター雑談はこちらで part47
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311832815/

※次スレは>>950が立てること
各地の放射線量を元に色々と語るスレです

測定誤差などによって一箇所だけ急に上がるという事もありますが周辺の測定値を見て冷静に対処しましょう
数値の高い・低いよりも全体の様子を見ながら上昇傾向・下降傾向を考えると流れが掴みやすいです

空間放射線量だけでなく降下物や水道水、食品などの話題もどうぞ

■個人測定の場合
機器の校正をしていない為に誤差が大きく、突発的な変化が出る事があります
公的な測定値の数倍の数値が出る事はザラにあります
数値の高低よりも上昇下降をチェックするのがオススメ

■水や食品の測定について
食品・水に含まれる放射線は非常に微量の為、市販のガイガーカウンターでは測定困難です
非常に危険なレベルであれば測定できるかも知れませんが、いずれにせよ正確な値ではないと思われます
また、1年以上前に買った乾燥昆布がガイガーで反応したという書き込みがありました
このことから現在売られている食品で反応があったとしても安易に判定することはできません

食品をきちんと測定するにはゲルマニウム半導体分析器が必要になります
これは研究所レベルの機器です

■ドイツなど海外から発表される拡散予測について
あれはベントや爆発などで大量の放射性物質が出ていると仮定した場合の予測です
現状、福島からの放出は少なくなっているので海外の予測と各地の測定値は一致しません
2地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/20(土) 05:52:28.58 ID:xIYnqziV0
【データ投下】ガイガーカウンター計測値 23
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310200991/
ガイガーカウンター計測値 5μSv目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310832719/
ガイガーカウンター計測値掲示板
http://gaiga2ch.bbs.fc2.com/
ガイガーカウンター計測 避難所スレ1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11290/1303469985/
【ガイガー】放射能測定器質問スレ9【シンチ】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309435213/
【西日本】東日本限定 ガイガーカウンター雑談【カキ禁止】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302252862/

gaigercount @ ウィキ
http://www47.atwiki.jp/gaigercount/
放射線測定器の種類と一覧
http://www.mikage.to/radiation/detector.html

■放射線量まとめサイト他
大気・雨・水道・拡散予測 公式データまとめ
http://atmc.jp/
全国放射線量ビジュアルマップ 空間放射線量・積算量
http://r.diim.jp/
放射線モニタリングポストビュワー RmpView
http://retouch.xsrv.jp/RmpView/index.html
関東各地の環境放射能水準の可視化
http://microsievert.net/
降下物の内のセシウム137の積算量
http://members3.jcom.home.ne.jp/0371973704/new_file.html
アメダス 風向き
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/000.html?elementCode=1
環境放射線データベース
http://search.kankyo-hoshano.go.jp/top.jsp
日本の環境放射能と放射線
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/kl_db/servlet/com_s_index

■各県のモニタリングポストの地上からの高さ
県.     区・市町村 .     高さ
==========================
茨城県 北茨城,高萩,大子,鹿島港 約1.3m(可搬型)
.       その他.      約2.7m
栃木県. 宇都宮         20m
.       その他.   ビル屋上
群馬県. 前橋           20m
埼玉県. さいたま .       18m
千葉県. 市原           10m
東京都. 新宿           18m
神奈川. 横浜           23m
3地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/20(土) 05:53:12.30 ID:xIYnqziV0
■放射線測定実験要領など

NPO法人放射線線量解析ネットワークとNPO法人放射線教育フォーラム 放射線測定実験要領書
http://radonet.servebbs.net/report/lect02.pdf
厚生労働省医薬局食品保健部監視安全課 緊急時における食品の放射能測定マニュアル
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r98520000015cfn.pdf
放射線医学総合研究所 緊急被ばく医療研究センター
http://www.nirs.go.jp/hibaku/
原子力あるいは放射線緊急事態におけるモニタリングの一般的手順
(IAEA TECDOC-1092の和訳)
http://www.nirs.go.jp/hibaku/kenkyu/te_1092_jp.pdf
放射線緊急事態時の評価および対応のための一般的手順
(IAEA TECDOC-1162の和訳)
http://www.nirs.go.jp/hibaku/kenkyu/te_1162_jp.pdf

バックグラウント
>これまでお知らせしていた線量率は、検出器では測定できない宇宙線寄与分を定数(28nGy/h) として加算していましたが、平成23年2月に実施された会議で、平成23年4月1日から廃止することに決まりました。
http://www.hoshasen.pref.shizuoka.jp/dynamic/info/03-010-002.html
>放射線測定器の校正についてはJIS Z 4511:2005「照射線量測定器、空気カーマ測定器、空気吸収線量測定器及び線量当量測定器の校正方法」で定められている。
>同JISでは、初回校正後、定期的な性能の維持を確認するため、実用線源による簡易的な校正(確認校正)を実施するよう規定している。
http://www.keiryou-keisoku.co.jp/kiji/2011sinsai/2864-2.htm
数え落し、自然計数
http://www.shiga-ec.ed.jp/kagaku/05shisets/bake/kiki_phys_15.pdf
偽計数・不感時間・分解時間・回復時間
http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~phlabex/LabExercise/radiation/index1.html
高校生向け実験
http://www.metro-cit.ac.jp/~kenyoshi/kyouzai/8gaiga.pdf
市販計数器の置き方による誤差
http://www.gsj.jp/Pub/Bull/vol_06/06-11_04.pdf
電気機器メーターの誤差の定義。なお、放射計の誤差の定義については知りません。
http://www.ee.t-kougei.ac.jp/~nisimiya/elec_measure_out/node5.html
http://www.nc-net.or.jp/mori_log/detail.php?id=164196

バックグラウンドの補正に関する内容です。線形式を使用していますので、Y切片があります。
低濃度ではY切片の誤差が出ます。
4地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/20(土) 05:53:59.61 ID:xIYnqziV0
■各ガイガーカウンターが使っているガイガー管の種類とサイズ
※管の種類の横の()内はガイガー管の相対的サイズと感度。数値が大きいほど高感度。

・LND 7317(大;334cpm/μSv/h;Cs137):Inspector+、Inspector Alert
・LND 712(中;120cpm/μSv/h;Cs137):Digilert 100、Radalert 100、GCA-04、Gamma-Scout
・SBM20-1(中;132cpm/μSv/h;Co60):TERRA-P (家庭用黄色)、RADEX1503、RADEX1503+、RADEX1706(SBM20-1を2本装備)
・中国製?その1(中):LT-U
・中国製?その2(中):rm-2021
・中国製?その3(小):NT6102
・中国製?その4(小;45cpm/μSv/h?;Cs137?):DP802i(旧ロット)、BS2010(旧ロット)、SOEKS?
・中国製?その5(極小;15cpm/μSv/h?;Cs137?):DP802i(現行ロット)、BS2010(現行ロット)

感度のおおざっぱな目安(基準が Co60 だったり Cs137 だったりいろいろ)
cpm/μSv/h
・200000 φ2" x 2" NaIシンチ+光電子増倍管(モニタリングポスト)
・ 30000 φ1" x 1" NaIシンチ+光電子増倍管(TCS-171等シンチレーションサーベイメータ)
・ 24000 Mirion PDS-100GN/ID,GN,G(CsI(TI)シンチ
・ 9000 RadEye PRD(NaIシンチ+光電子増倍管)
・ 5200 Polimaster PM1703M(CsIシンチ
・ 2000 堀場 PA-1000 Radi(CsIシンチ+フォトダイオード)
・  334 Inspector+(以下GM管)
・  264 RADEX 1706
・  132 RADEX 1503、TERRA
・  100 Digilert 100、Radalert 100、GCA-04、Gamma-Scout、900+、DRM-BTD
・  12 中華極小GM管推定値(浜松D3372とほぼ同じと仮定)
5地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/20(土) 05:54:35.76 ID:xIYnqziV0
■飲食物
放射性物質の動植物への移行 / 食品の調理・加工による放射性核種の除去率
http://www.rwmc.or.jp/library/other/kankyo/
製造所固有記号@ウィキ
http://www45.atwiki.jp/seizousho/

■測定方法に関して
β線の窓(ガイガーカウンターでの放射線量の正しい計り方)
http://togetter.com/li/136232
6地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/20(土) 05:55:13.24 ID:xIYnqziV0
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303009289/617
線形式の説明サイトがあったから、これ。
http://www.ipc.shimane-u.ac.jp/food/kobayasi/kougi13_2005.htm
ただし、数学用語では、回帰線ではなく相関線。医療関係のところだと、回帰線と相関線の区別が無く、相関線を使っている場合が多いから。
わかりやすいのが一番下の「逆推定」の図。色々ゴチャゴチャありますが、これを検量線として説明します。
民事訴訟法の規定で、「曖昧な場合には被告に有利になるようにする」という内容があります。
回帰線をみると、中心の青の線、下限信頼限界の緑の線、上限信頼限界の赤の線があります。
もし、青の線を選択してしまうと、ギリギリの値の人は約50%の確率で不合格になります。これは本来ならば受けるはずがない法規制です。
それで、官公庁の機器の検量線は、赤の線、上限ギリギリの値を使います。この値を超えていれば無条件に処罰の対象になりますから。
だから、政府の発表は誤差分低い値になります。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303121877/846
放射線測定実験要領書 (ガンマ線に関する基本的な事項, 線量率の測定, γ線の物質による遮へい測定)
http://radonet.servebbs.net/report/lect02.pdf
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303121877/887
非密封RIの安全取扱い(汚染源掃除の仕方の目安)
http://www.med.teikyo-u.ac.jp/~ric/html/RI-HP6/himippuu.htm
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301984181/550
> ガイガー来たんだけど、ガウス分布って言うの?
> 値が変わりまくってて今の値見てるだけじゃよくわからないんだが…
> PCに繋がってグラフとか表示できないと東京辺りだと役に立たないな…orz
簡単な見方。
5個か7個続けて読取る。数値を並べて、下から3個目か5個目が平均値の代用(メジアンという数値)
正確な内容については、色々あるけど、
測定現場で、暗算程度の計算で結果を知りたい、程度の内容ならば、これで十分。
元ネタは、メジアン管理図。正確に色々やるのであれば、品質管理の本で管理図を見てください。
暗算程度で、確実に傾向をつかめる、内容です。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302591727/82
ガウス分布(正規分布)では、上限・下限がない。左右は無限大に発散している。
したがって、確率を計算してみると、同じ数値が連続して現れる、可能性は0。
だから、次第に変わる数値を5個か7個読みとって、、、、と判断するのが楽。
7地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/20(土) 05:55:50.31 ID:xIYnqziV0
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302264050/935
簡単な見方を知らせておく。連続100個のデータを取って
http://www.hinkai.com/qc/kanri.htm
のX管理図用のCL, LCL, UCL の3つの値を計算する。
1σ線は、CL + (A2xR/3)、CL - (A2xR/3)
2σ線は、CL + 2x(A2xR/3)、CL - 2x(A2xR/3)
で求められる。
見方は http://www.e.okayama-u.ac.jp/~nagahata/bstat/4syou.pdf の4.4.1見方、以後を参照。
確率としては、1σ線の間に全体の6割、2σ線の間に9割半、3σ線の間に1000個中999個が入るはず(記憶が怪しいので、正確な数字は正規分布表を見て)。
Rを最初に計算しておけば、その後は10-20個の数値を眺めて異常かどうかが見当つくはず。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302264050/940
正規分布表の値
Ke ,e
0.00,0.5000
1.00,0.1587 5000個中1587個が1σ線外にでる
2.00,0.0228 5000個中228個が2σ線外にでる
3.00,0.0013 5000個中13個が3σ線外にでる
写し間違えていると思う。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302591727/95
メジアン管理図の数値表
n, m3A2, D3 , D4
2, 1.880, - ,3.27
3, 1.187, - ,2.57
4, 0.796, - ,2.28
5, 0.691, - ,2.11
6, 0.549, - ,2.00
7, 0.509, 0.08,1.92
8, 0.432, 0.14,1.86
9, 0.412, 0.18,1.82
10, 0.363, 0.22,1.78
出典、JISハンドブック品質管理(1995),565付表
Rの計算方法は、X管理図と同じ。
LCL = (メジアンの平均値) - m3A2 * R
UCL = (メジアンの平均値) + m3A2 * R
最大値と最小値の差(r)の管理限界は
LCL = D4 * R
UCL = D3 * R
8地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/20(土) 05:56:30.76 ID:xIYnqziV0
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307896314/12
物理学実験U・Vガンマ線(大学生向け実験書)
http://ppwww.phys.sci.kobe-u.ac.jp/~kurasige/lectures/gamma.pdf
放射性同位体の一覧。大体の物性は記載されている。
http://ie.lbl.gov/education/isotopes.htm
体内を構成する原子とγ線との 相互作用。人体を水と近似してγ線の吸収量を計算
http://www.ip.k.hosei.ac.jp/serialization/May.pdf
(6)検出器シミュレーション。上記計算用セシウムの定数が記載されている
http://www.nirs.go.jp/usr/medical-imaging/ja/study/nextgeneration-pet/6.html

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307979162/51-52
RI 核種一覧のサイト
The Berkeley Laboratory Isotopes Project's
Exploring the Table of Isotopes
http://ie.lbl.gov/education/isotopes.htm

アルミの話が出たので、アルミ中のβ線の飛距離の計算サイト。
http://www.sky.sannet.ne.jp/s_hongo/s/r/particlepath.html
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308489623/254
高校生向け実験 (GM管によるによるβ 線の測定)
http://www.metro-cit.ac.jp/~kenyoshi/kyouzai/8gaiga.pdf
放射線測定実験要領書 (ガンマ線に関する基本的な事項, 線量率の測定, γ線の物質による遮へい測定)
http://radonet.servebbs.net/report/lect02.pdf
非密封RIの安全取扱い(汚染源掃除の仕方の目安)
http://www.med.teikyo-u.ac.jp/~ric/html/RI-HP6/himippuu.htm
物理学実験U・Vガンマ線(大学生向け実験書, 一通りの内容が記載)
http://ppwww.phys.sci.kobe-u.ac.jp/~kurasige/lectures/gamma.pdf
水で遮蔽すると言う手法を使う人の為に
体内を構成する原子とγ線との 相互作用。人体を水と近似してγ線の吸収量を計算
http://www.ip.k.hosei.ac.jp/serialization/May.pdf
(6)検出器シミュレーション。上記計算用セシウムの定数が記載されている
http://www.nirs.go.jp/usr/medical-imaging/ja/study/nextgeneration-pet/6.html
プールでの被爆の話。水を使った遮蔽の参考になるでしょう。
http://trustrad.sixcore.jp/pool.html
アルミの話が出たので、アルミ中のβ線の飛距離の計算サイト。
http://www.sky.sannet.ne.jp/s_hongo/s/r/particlepath.html
金属による線種の分離方法。光子(γ線とX線)用は、アルミ0.6mm、プラスチック2.4mm。
http://www.rada.or.jp/database/home4/normal/ht-docs/member/synopsis/040264.html
9地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/20(土) 06:13:27.11 ID:xIYnqziV0
退避(群馬県)について

Sv表示のほうが数値大きく出るから危険性を感じやすいって言いたい駄レス・コピペ厨
自らの持つTERRA黒こそが絶対的に最強という信念を持つ(のは自由だが妄想を連呼するのは迷惑)

シンチ機は数値が低く出る御用機種と思い込んでいて、何故かPA-1000ユーザーを特に敵視している。
他の海外校正のシンチ機も同じような校正と指摘されても聞く耳を持たない。

危険厨にすら下記のことを言って見放される始末。

cpm表示だって同じように大きく出るでしょう。
数字は適当だけど、αβγ全部なら200cpmで、γなら100cpmとかで同じじゃん。
同じように危険性アピールしたいなら、間違っていることとイミフなコピペを延々と続けないほうがいい。
真剣に訴えているつもりなら、ガンマ線線量率を表すSvではなくてすべての放射線量を表すcpmでアピールしたほうが賛同を得られるよ。
これでもわからないようならアラシだと思ってあきらめるわ。
10地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/20(土) 06:14:35.09 ID:xIYnqziV0
テンプレート貼り付け終わりました(笑)

以上です。
11地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/20(土) 06:18:11.98 ID:xIYnqziV0
>>9
重要な部分が間違っていたので訂正しておきます。

退避(群馬県)について

Sv表示のほうが数値大きく出るから危険性を感じやすいって言いたい駄レス・コピペ厨
自らの持つTERRA黒こそが絶対的に最強という信念を持つ(のは自由だが妄想を連呼するのは迷惑)。

シンチ機は数値が低く出る御用機種と思い込んでいて、何故かPA-1000ユーザーを特に敵視している。
他の海外校正のシンチ機も同じような校正と指摘されても聞く耳を持たない。

危険厨にすら下記のことを言われて見放される始末。

cpm表示だって同じように大きく出るでしょう。
数字は適当だけど、αβγ全部なら200cpmで、γなら100cpmとかで同じじゃん。
同じように危険性アピールしたいなら、間違っていることとイミフなコピペを延々と続けないほうがいい。
真剣に訴えているつもりなら、ガンマ線線量率を表すSvではなくてすべての放射線量を表すcpmでアピールしたほうが賛同を得られるよ。
これでもわからないようならアラシだと思ってあきらめるわ。
12地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/20(土) 06:20:21.90 ID:/UhtJ74z0
>>1
乙です

群馬w
13D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/08/20(土) 08:22:48.05 ID:eQCluCiE0
また単位が違うとか言い出す馬鹿が沸いてるのか

シンチレータ式なんぞガンマ線しか測れない玩具は捨ててしまえ
14地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/20(土) 08:30:39.66 ID:XdaIAwQa0
自分が正しいと信じてる人に何を言っても無駄だと思います
15D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/08/20(土) 08:39:45.11 ID:eQCluCiE0
>>14
まさにその通りだナ
公式発表通り、教科書通り、マニュアル通り、メーカー取説通りだと思い込んでる馬鹿共達は
それが絶対正しい前提になってしまっている

世の中、想定通りにはならない事にまだ気づかないのか? と

実際に行動してきた奴の言ってる事の方がよっぽど信用できる
16地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/20(土) 08:54:22.75 ID:XdaIAwQa0
あなたも含めてね
予想通りのレスありがとうございます
17地震雷火事名無し(長屋):2011/08/20(土) 09:31:23.17 ID:I+Z/iNAJ0
>>15
砂棺は理にかなっているが、グンマーはまさにトンデモ。汚染物を受け入れるべきとかあいつは極左だよ。
18D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/08/20(土) 09:34:12.94 ID:eQCluCiE0
>>16
だから現実を想定する能力が欠落しているんだよ 君も

すごく簡単に言う と
実際にやって自分で見た事実
それに対して他人がどうこう言っても100%無駄
本人は自分で確かめてるんだから
19地震雷火事名無し(長屋):2011/08/20(土) 09:39:32.18 ID:I+Z/iNAJ0
いや、確かめてないだろ
他人が出したデータに難癖つけてるだけだろ。そこまで計測しに行って周りの環境を確認して、自分が出した数値でどうこう言ってるわけではない。陰謀論なら何でもありなのか?
20退避(群馬県):2011/08/20(土) 09:47:51.18 ID:mJotW+L60
ご指名なので、説明せずばなるまい。

トンデモではなくて、説明書通りの使い方ではなく、
現在の状況に合わせた使い方というだけ。

しょせん、
ガイガーはcpmしか測れないので、α、β、γを
全部cpmか全部μSvで表示しないと放射線総量は不明。
(総量の絶対値よりも検出度を優先させる)

Inspectorは以下の換算で行ける。

簡易放射線源SN-8110での各計測値
アルファ線源 3700Bq: Inspecto+rで、23μSv/h
ベータ線源  3700Bq: Inspector+で、82μSv/h
ガンマ線源  37000Bq: Inspector+で、51μSv/h

つまり、今後の食品の汚染を表面のβ線で検出する場合はμSvかcpmで
出すのが良いが、μSvのほうが空間線量と直結して実感できる。

ちなみに、α、β、γ全て出すトリウムレンズでは以下の通り。

ガイガー レンズ後面1mm
TERRA黒 γのみ   1.31μSv
TERRA黒 β+γ  15.39μSv
Inspector β+γ   20.74μSv
Inspector α+β+γ 42.54μSv

Bq値がこの10分の1の場合、
γ線だけでは、0.13μSvで誤差と見逃す場合でも
Inspectorでは2.07μSvとか4.25μSvとなるので検出しやすい。

α線、β線の放射能の本来のBq値相当と違うと言うのは愚問で
われわれは絶対値を知りたいわけではなく汚染程度が知りたいので、
α線、β線が本来より大きくμSv値で出るのは歓迎である。
21地震雷火事名無し(長屋):2011/08/20(土) 09:53:19.78 ID:I+Z/iNAJ0
>>1

>退避(群馬県)=トンデモ論者、出入り・書き込み禁止
22地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/20(土) 09:55:53.59 ID:QWy26gyf0
セーラー万年筆のPDM-122はダメか?
23地震雷火事名無し(長屋):2011/08/20(土) 09:56:56.58 ID:I+Z/iNAJ0
>>20
それは最初から砂棺が言ってることだろ
今はその話じゃないぞ
24地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/20(土) 10:01:20.95 ID:xIYnqziV0
PA-1000 Radi
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310302333/l50

退避(群馬県)は見事に荒らしと呼べるレベル。
持ってもない機種のスレでよくこれだけ暴れられるわ。
25退避(群馬県):2011/08/20(土) 10:08:42.61 ID:mJotW+L60
つまり、Inspectorの場合、
通常の空間線量を測るμSvで点けっ放し=2160時間(2.5か月)
で食堂に置いておくのが現状での使い方だが、
そのまま買い物の際に持参しパックに押し当てて、
0.11μSvが、0.21とか1.02μSvとかになったら、
それはα線かβ線が出ている食品とすぐ分かる。

これをいちいちcpmモードに切り替えて空間線量を測り、
次に食品に押し当ててなどとやっているのは実践的ではなく、
β線=cpm計測を金科玉条にするのは机上の空論である。

TERRAもμSvのほうが検出しやすいのでμSvが良い。

もちろん、
cpmでしかβ線を測れない機種(AT6130)はそうするしかないし、
機種間の比較をするときはcpmでもかまわないし、
柔軟に使えば良いということである。
26退避(群馬県):2011/08/20(土) 10:14:57.75 ID:mJotW+L60
なお、
Inspectorは2160時間連続使用可なので長持ちではあるが、
常時携帯できる大きさ、重さではない。

常時携帯、積算可能なものでβ線も測れるのは
TERRA黒かPM1621しかないが価格帯が違うので、
未だに総合力ではTERRA黒以上は無い。
27地震雷火事名無し(東京都):2011/08/20(土) 10:15:33.65 ID:3k1o0LFJ0
グンマーはいないのか?
今日は出勤日なんだろw
28地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/20(土) 10:43:42.30 ID:ZybgAPSU0
8/17 RussiaToday 福島第一・地面から水蒸気が噴き出している
http://www.youtube.com/watch?v=4bD7SuXVpc4
29地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/20(土) 11:11:13.17 ID:xIYnqziV0
以上、いかに退避(群馬県)が独りよがりの勝手理論を展開してるかのレポートを現場よりお届けしました。

InspectorとTERRA黒の比較など幼稚園児にも笑われる我田引水ぶりです。
関わらないよう注意しましょう。
30地震雷火事名無し(東京都):2011/08/20(土) 11:28:50.91 ID:b4mKbIvJ0
みんなのとこにフリスク届いた? 
すぐ売り切れたみたいだからあまり注文した人いないかな・・・
不在通知がきてたので、どうやらフリスクみたい
31地震雷火事名無し(北海道):2011/08/20(土) 11:53:05.32 ID:yZqf3Oa20
届いたよ。
室内、野外で計測したが、すべて0.05μ/h以下。
ただ室内より道路脇花壇ではcpm値約1.5倍でした。
32地震雷火事名無し(catv?):2011/08/20(土) 12:50:44.06 ID:Orda1g620
グンマーは一応理系の教育は受けたんだろうけど、今の仕事は理系の仕事ではないな。
話を論理的に展開する力が無いからすぐにわかる。
33地震雷火事名無し(東京都):2011/08/20(土) 12:54:49.63 ID:b4mKbIvJ0
>>31
みんなも届いてるんですね あんまり話題にあがってないから第一回目は少ない台数しか売ってないないかもしれませんね
34地震雷火事名無し(catv?):2011/08/20(土) 12:54:56.17 ID:Orda1g620
>Sv表示のほうが数値大きく出るから危険性を感じやすいって言いたい駄レス・コピペ厨

グンマー理論だと、長さ測るのにインチよりもセンチで測ったほうが数字が大きくなるから良いって事になるな。
35地震雷火事名無し(東京都):2011/08/20(土) 12:56:30.89 ID:vgxkqWVn0
ていうか、工場のライン勤務で今日は早番で〜すっ!
額に汗して働くのは気持ちいいっす!
36地震雷火事名無し(東京都):2011/08/20(土) 12:57:05.14 ID:vgxkqWVn0
もちろん、グンマー工場です
37地震雷火事名無し(東京都):2011/08/20(土) 13:18:42.94 ID:Q7xWyACr0
長文が必要なことでもないだろ
1mと数センチでの数値の変化には意味がある(そこにβ線出す何かがあることがわかる)
数値自体には意味がない
38地震雷火事名無し(長屋):2011/08/20(土) 13:20:23.72 ID:9Kr2kEZm0
>>32
そうそう、結局京都府と同じなんだよな
突っ込まれてデータ出されるとスルー
39D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/08/20(土) 14:07:04.67 ID:eQCluCiE0
>長さ測るのにインチよりもセンチで測ったほうが数字が大きくなるから良い

放射線で例えるなら
インチは一般的ではないのでセンチで示した方が分かりやすい
数値に違いが出るものの大した違いではないので構わない
そもそもバラバラの数値が出るものを単位を合わせたところで無意味
どちらの単位で示そうと変動があれば何が違うのか区別がつく
という事だナ

この程度の応用力すら無い者は頭が悪い ということだ
40地震雷火事名無し(東京都):2011/08/20(土) 16:01:39.21 ID:nghRuhOg0
砂棺と退避混同してたw
確かに別物だな。

退避と中華ガイガーD員とは言い組み合わせだ
41地震雷火事名無し(catv?):2011/08/20(土) 16:16:45.64 ID:OQZxRwXl0
和やかで穏やかなPART48になりますようにw
42地震雷火事名無し(catv?):2011/08/20(土) 16:34:18.50 ID:OQZxRwXl0
>>28
今日は、最近、とんと収まっていた
事故当初のようなヘリコプターがめちゃくちゃ飛び交ってるよ@東京
8月13日の余震で地面から放射能入り?の水蒸気が噴出してるって
この教授が言っているように
深刻な事態が進行してるのかな。
それでヘリで調査中?
今日は涼しいしマスクして外出しようかなw
43退避(群馬県):2011/08/20(土) 17:23:14.69 ID:mJotW+L60
どうもたとえがいまいちだねー。

米1Lと水1L足すと2Lにならないんだよ。

ならないが、
量のイメージはしやすいし数値もそれなりに実用的だ。


ところが、
米はKgで水はLで表示が正しいとわめくのもいるわけだ。

はたまた、
米1Kgと水1Kgでも一緒だろとか言うのも居る。

そういのは机上の空論というんだ。
44地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/20(土) 17:41:54.22 ID:aFl64Yp40
今日園芸店にガイガー持って行ったけど
腐葉土を売ってなくてワロタ
45地震雷火事名無し(京都府):2011/08/20(土) 19:09:12.44 ID:ergYn8H10
>>7
えっと、こんなデタラメ、だれが広めてるの?
46地震雷火事名無し(京都府):2011/08/20(土) 19:09:33.03 ID:ergYn8H10
>>32
理系でもないとおもいます
47地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/20(土) 19:43:51.73 ID:BkkrTj/00
前スレ997さんへ
自分の予想抜きに、あったことだけを書きますね。
また、ガイガーなので多少の数値の上下はいつでもしてる前提でお願いします。

23区西側に住んでいます。
ガイガーは0.3以上の放射線を感知すると音がなるようにして持ち歩いています。
5月頃は、強風で校庭や公園の砂がぶわっと舞うと、ガイガーが、たまにピピピッと鳴りました。
7月にはそういうのがなくなりました。

今年の4月、神戸から岡山値rを滞在したときも、ガイガーは常に携帯していました。
風等によって数値が一瞬高くなるようなことは一回もなかったです。
48地震雷火事名無し(catv?):2011/08/20(土) 20:08:55.17 ID:W9CyJfFt0
49地震雷火事名無し(長屋):2011/08/20(土) 22:40:33.55 ID:27Hv+wuhi
ガイガーで近所のドイナカ空港測ってきた
ソエクスで0.1マイクロ程度で他の施設や家の近所と同様

東京便があるからじわじわきてんのかなと思ったがそうでもないようす

まあ元々さびれてるからなー
50地震雷火事名無し(catv?):2011/08/21(日) 00:30:52.99 ID:vu++KXQy0
>>43
>>1の内容が理解できないのか?
51地震雷火事名無し(東京都):2011/08/21(日) 02:57:08.34 ID:VGdyJzJv0
グンマーは文句あるならメーカーに突撃して報告すればいいのに。
なんで2chのスレでぐちぐち言ってるだけなのか。
東芝クレーマー事件ばりに話題の人になれ。

ハードウェア板や、デジカメ板にもいるね。
特定機種マンセーで、特定機種こきおろす人。
面白いぐらいに話がまったく通じず、レスが堂々巡りするのも一緒。
測定器のスレにまで、そんなヤツが現れる時代・・・。
52地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/21(日) 04:12:28.40 ID:Vxc3xx5P0
退避は完全にコピペ荒らしになったからNGにした
D員はまだ話が通じるのでNGにはしない
53地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/21(日) 04:55:38.87 ID:Os2c3KRoO
雑談ばっかなんで雑談スレかと思ってたらデータ投下スレで、誘導されて来てみたらガイガーで食品計測スレだった!

あれ?
54地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/21(日) 10:59:49.81 ID:Sg2+OSle0
>>42
歴史学の教授な。
ttp://www.hiroshima-cu.ac.jp/modules/peace_j/content0036.html

唯一の証拠が、街中での線量測定。
2.39【mR/h】って22【μSv/h】だから、大騒ぎする程でもない。
55地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/21(日) 20:19:37.49 ID:20yYun/70
>>54
22uSv/hって大騒ぎしない程には低い線量率にも見えないのだが。
56地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/21(日) 21:21:57.25 ID:Sg2+OSle0
>>55
その報道によれば、7月8月の「余震で」起きたとのことでした。
余震で突然増えたのなら大問題ですが、そんな情報はありません。
57地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/21(日) 22:38:08.46 ID:AJNk1cQ90
伊方原発2号機放射線モニター数値上昇
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313932722/
58地震雷火事名無し(広島県):2011/08/21(日) 22:44:14.53 ID:nry898Xd0
おいいいいいいいいいwwwwwww

【速報】中国の原子力施設で火災
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313934050/
59地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/21(日) 22:46:15.34 ID:TvRNJwV90
http://market-uploader.x0.com/neo/src/1313927491487.jpg
「8月19日に明らかに何かあっただろ」とか言われてたので
久しぶりに来てみました。当日はなにか話題になっていましたか?
60地震雷火事名無し(広島県):2011/08/21(日) 22:50:40.74 ID:nry898Xd0
>>59
福一の地下から放射能を含んだ水蒸気が出てるぐらいだな
そのグラフについては雨が降ったから上空の放射性物質が落ちてきて上がったんだと
61地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/22(月) 00:24:12.46 ID:ZELPJN6C0
http://housyasen.uh-oh.jp/osaka/

大阪って18:00頃に雨降った?
62地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/22(月) 00:26:29.99 ID:ZELPJN6C0
ごめん・・・↓見たら雨量データもありました。
http://www.o-ems.pref.osaka.jp/cgi-bin2/kansoku.cgi?sk=3
63地震雷火事名無し(長屋):2011/08/22(月) 01:02:33.14 ID:i+iMeUIq0
>>46
> 理系でもないとおもいます

他人のことはいいから、お前は日本語勉強しろ。

>>1
1/62 地震雷火事名無し(dion軍)[]
2011/08/20(土) 05:50:14.12 ID:xIYnqziV0(13)
業者、テンバイヤー出入り禁止!
京都府=京大、出入り・書き込み禁止
退避(群馬県)=トンデモ論者、出入り・書き込み禁止
64地震雷火事名無し(長屋):2011/08/22(月) 01:04:42.27 ID:i+iMeUIq0
>>45
> えっと、こんなデタラメ、だれが広めてるの?

デタラメな安全デマを広めようとしているのは京都府。
65地震雷火事名無し(catv?):2011/08/22(月) 03:21:52.62 ID:HvcFK0J80
>>58
太平洋戦争の時、東京が焼土化した時に
品川の浜辺に走って行って波際すれすれの空気を吸って
生き延びたという70代の知り合いが
「これから中国は原発抜きには経済成長できない。
そして、原発事故も必ず起こす。
放射能は、偏西風に乗って日本にやってくる。
もし、自分に孫がいたら海外移住させる」と言ってた。

うーん。日本、多重苦だよねー
66地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/22(月) 03:28:21.93 ID:A+QEBC160
>>65 一般的には 焦土 な
67地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/22(月) 09:34:44.66 ID:glyqFKMq0
>>52
テンプレにD員を入れなかったのは同じ理由。
同じこと感じてたんだな。
68地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/22(月) 15:35:23.38 ID:qc5Y3DDI0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110822-00000474-yom-soci
サンマ初水揚げ

何事も無かったように行われているのがとーってもシュールw
うまそうな写真あるけど、
この中にヤバイのがいっぱい光ってるんだろうな
69地震雷火事名無し(catv?):2011/08/22(月) 16:42:09.01 ID:ZNTuJMSji
何が光るの?
70地震雷火事名無し(長屋):2011/08/22(月) 16:57:25.66 ID:XNvMtE/G0
放射NOプロジェクトで第2区域指定されていた埼玉県三郷市早稲田にガイガー持って逝ってきた

社内でずっとつけっぱなしにしておいたRD1503が三郷西IC降りるまでは0.11前後だった
IC降りてからもたいして変わらず
早稲田に入ってからは局所的には0.27まで上昇した
やはりホットスポット情報は間違いなかったかな?と思って
団地で降りて道路わきの泥枯葉溜まりにRD1503かざしてみたら0.59まで上昇した

他にも3~4箇所同様に調査
確かに地面や側溝は0.4〜0.5程度を指し示しホットスポットではあった
が、放射NOプロジェクトの言う第2区域指定ってのはいささか大袈裟な感じがした
三郷早稲田で第3くらいじゃないのかなぁ・・
71地震雷火事名無し(catv?):2011/08/22(月) 18:11:57.71 ID:BHhnQElg0
チェルノブイリの基準が「側溝で測った値」に適用可能なものかどうかだな

あの基準の趣旨として、通常生活空間における線量ということに異論はなかろう
そのプロジェクトの人達は、側溝の中や雨樋の下で寝る人ばかりのようだ
72地震雷火事名無し(catv?):2011/08/22(月) 19:56:32.67 ID:rOMQ559q0
>>65
ゴビ砂漠で中国が核実験で
大量の放射性物質が偏西風で
日本にやってきてた事実知ってる?
73地震雷火事名無し(catv?):2011/08/22(月) 20:02:20.72 ID:ZNTuJMSji
>70
木下黄太氏のブログ『関東が放射能汚染されてるから逃げろ』を検証してみた
http://togetter.com/li/172594
74地震雷火事名無し(広島県):2011/08/22(月) 21:57:30.24 ID:/cehQZzm0
>>72
ttp://www.cpdnp.jp/pdf/002-07-yone002.pdf
>137Cs について,高崎観測所における最高濃度と 1966 年 3 月大気核実験時における千葉市での最高濃度,
>そして 1986 年 5 月チェルノブイリ事故時におけるつ く ば 市 の 最 高 濃 度 を 比 較 し た 結 果 ,
>今 回 の 高 崎 の137Cs 濃度は,
1966 年の大気核実験時の  3500  倍,そしてチェルノブイリ事故時の  84  倍高い
75地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/22(月) 22:24:10.11 ID:G58+pC7/0
このスレ的にはペットボトルガイガー「シンチレックス」ってどう?
やっぱおもちゃ扱い?
76地震雷火事名無し(catv?):2011/08/22(月) 23:00:00.37 ID:gOeEjP5C0
>>75
シンチレックスって検出用素材であって計測器自体ではないからな。
俺は大型シンチレータを安価に作れる可能性があるから期待しているけど。
77地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/22(月) 23:25:42.38 ID:Co1uqVlr0
>>75
>>76に同意。
問題なのは、あたかも目で見えるほど光るような報道がなされていて、
開発者もそれを否定しないこと。

あの発表の仕方は詐欺に近い。
78地震雷火事名無し(東京都):2011/08/23(火) 00:31:54.73 ID:uJSPbecP0
光っても昼間明るい所ではよく分からないような気がするなあ。

まあ、うまく作ればガイガーカウンター風なデジタル表示の測定器作れるような気もするが。
(どの程度光ったかを光に反応するセンサー使って数値化するとかね)
79地震雷火事名無し(東京都):2011/08/23(火) 00:48:14.59 ID:wcjbQBsi0
お金がないので、それでも2万5千もだして、中華ガイガー買って、こないだ届いたのですが、
なんかある一定の数字をランダムで表示しているだけで(0.039μsvとか0.116μsv)、
反応らしきものがありません。うちは多摩地区で、家のすぐ横にある保育園の市公式測定では
砂場5センチでも0.06μsvとあんまり汚染は強くないようですが、
それにしても庭の雨どいや土んとこもってっても、あるいは家の中をうろついても、
全く同んなじような調子で同じような数字の表示が続いています。
それにもかかわらず、まだ偽物ではなく(精度は低くても)本物であるという希望も捨て切れません。
柏とかふぐすまとか汚染地帯にいかないで、手軽に真偽をチェックする方法ないですか???
80地震雷火事名無し(宮城県):2011/08/23(火) 01:34:01.09 ID:Py7XF3Fz0
>>79
これ買って、近づけてみて反応が出れば放射線に反応していることは分かるよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000AR4W0C/
81地震雷火事名無し(東京都):2011/08/23(火) 01:39:39.45 ID:kVZ9JXeQ0
>>79
身近な放射線源でテスト。
http://www.makisima.jp/engineering-lab/wiki.cgi?RadiationSource

上野の国立科学博物館に行くとウラノフェンの標本があるんだけど、GM管式ポケット線量計で1m位離れても1マイクロSvは軽く出てた。

あと、アイソトープを扱ってる病院の放射線区画付近をうろついてみるとかw
82地震雷火事名無し(長屋):2011/08/23(火) 01:58:56.87 ID:ym6j3jfg0
中華ガイガーは低感度のGM管を使って短い時間で無理に測ろうとするのが多いから、数値のばらつき
が半端ないんだよな
偽ガイガーかどうか確かめるなら、やっぱりマントル買うのがてっとりばやいね
そんなに高くないし、キャンプ用品売ってるところに置いてあったりするし
83地震雷火事名無し(東京都):2011/08/23(火) 02:13:05.54 ID:DsA4G7r60
>>79
そんな低線量地域で測定するには
最低でも10万ぐらいの機種じゃないと役に立たないよ。
実際、役に立ってないでしょ。
お金ないのにお金ドブに捨てちゃったね。
ヤフオクでさっさと売り払ってTerraやPA1000買うための足しにしたほうがいい。
84地震雷火事名無し(長屋):2011/08/23(火) 02:14:27.76 ID:gW+z4ICo0
>>79
ヤフオクで、ラジウムボールが安く売ってるじゃん。
それ買いなよ。
8565(catv?):2011/08/23(火) 02:24:55.88 ID:OigYKv8P0
>>72
知ってるけど、何か?
86地震雷火事名無し(長屋):2011/08/23(火) 02:30:04.03 ID:ym6j3jfg0
>>83
金がないって言ってるやつにも売ろうとするテンバイヤーw
87地震雷火事名無し(広島県):2011/08/23(火) 02:40:30.43 ID:xWZPwAa10
中華ガイガーとかゴミ買っても本当にやべえ地域でしか有意な差は出ないだろうな
88地震雷火事名無し(宮城県):2011/08/23(火) 02:48:46.55 ID:Py7XF3Fz0
中華ガイガーでも持っていないのとでは全然違うよ。
自分で測って線量が低いってことを確認できるのは心理的にかなり安心できる。
89地震雷火事名無し(長屋):2011/08/23(火) 02:50:16.84 ID:ym6j3jfg0
まあそうだね
累積モードなんかが付いてたら、低線量地域でも長時間測る方法で使えそうだが、実用的ではないね
9083(東京都):2011/08/23(火) 03:41:04.68 ID:DsA4G7r60
>>86
どう思ってもらってもいいけど、嘘は書いてないよ。
安い機種は0.08〜0.20ぐらいの間でブレまくる。
0.1以下なのか0.1超えてるのかで身の振り方が変わるんだから、
そこ金ケチっちゃダメだよ。
91地震雷火事名無し(広島県):2011/08/23(火) 04:36:20.37 ID:xWZPwAa10
92地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/23(火) 06:31:52.60 ID:6tK5YKY+0
>>90
0.1超えたら身の振り方が変わるのか。
0.1超えたら、ガイガー買って、いろいろ測って遊べるって意味なら賛成。
93地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/23(火) 06:54:09.55 ID:IVOIV9Ai0
0.1未満だとスペクトル見ても楽しくないからなw
94地震雷火事名無し(catv?):2011/08/23(火) 08:32:51.67 ID:55s9rY2O0
いいじゃない中華。

要するにまあ低いのねと言うことは分かるし、ずっと同じ条件で見てればなにがしか見えてくるものもなくはないし、
身の回りの汚染ポイントも分ることもあるし、なにより、爆上げしたような時にお籠りなり避難なりの指標になる。

ホムセンでマントルが手っ取り早い感じ。
95地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/23(火) 13:08:46.63 ID:TherhQjZ0
◎急募!長期!!大量募集!!!【ガレキ処理】のお仕事です♪

http://rikunabi-haken.yahoo.co.jp/h/r/HS1B280n.jsp?__u=1314071132953-7714886965592209327&work_Cd=ak-51&target_S_Code=2621217001&g=K&cmd=INIT

仕事内容: 被災地でのガレキ処理のお仕事です。 3食支給、宿付きです。

勤務地: 千代田区 福島県、宮城県、岩手県(福島優先)

時給: 2000円
96地震雷火事名無し(長屋):2011/08/23(火) 15:01:25.76 ID:4bbOBzuk0
>>73
確かに側溝に寝るわけではないので、避難区域ってのは大袈裟だな。

ちなみに、吸っても安全、食べても安全っていう奴って、吸入被曝による放射線が「人体全体に平均して」照射される場合の計算だよな。
甲状腺や心筋に集中して集まったらどうなるか、って話を無視してるはず。

まあ、どっちもどっちなんで、真実は過大評価野郎と過小評価野郎の中間のどこかにあるんだろう。
97地震雷火事名無し(東京都):2011/08/23(火) 16:18:44.57 ID:nAkJi0fxP
木下黄太って元キチガイ記者だったらしいね
98地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/23(火) 19:59:46.29 ID:SOfWJb4T0
>>89
累積でも中華は微妙みたい

413 :地震雷火事名無し(catv?):2011/08/16(火) 15:01:02.73 ID:wYsAaOlE0
家に置いた状態で約20時間の累積線量から線量率を計算してみた

DP802i:0.16μSv/h
TERRA黒:0.11μSv/h
GammaRAE II R:0.07μSv/h

まあこんなものかね
DP802iはガイガーバブルの時に売っておけばよかった…
99地震雷火事名無し(東京都):2011/08/23(火) 20:01:43.68 ID:nAkJi0fxP
結局中華でいいガイガーってないな
100地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/23(火) 22:31:16.07 ID:6tK5YKY+0
>>96
甲状腺にはヨウ素しか集中しないし、今はヨウ素は無い。
東海村の例を見る限り、心筋に集中しても殆ど問題ない。集中するかどうかも怪しいけど。
超過大評価と過小評価が混じってるので、中間よりは安全が真実と思う。
101地震雷火事名無し(長屋):2011/08/23(火) 22:43:31.99 ID:4bbOBzuk0
>>100
> 東海村の例を見る限り、心筋に集中しても殆ど問題ない。集中するかどうかも怪しいけど。

チェルノの医者でそういうレポートがあった。
死体解剖で確かめたとか。
ベクレルモニターで肉測ってるのと同じか…
想像すると来るものがあるな…

生きてる人間を解剖できないので、比較できないのが難点。
102地震雷火事名無し(catv?):2011/08/23(火) 22:46:36.85 ID:xx5ZYtsF0
>>100
セシウムも溜まるとかなんとか。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/296.html

計測機に関してもそうだが、放射性物質の挙動すら「確かにこうです」と証明されていることが
あんまりにも少なすぎる感じがして、
警戒を強めざるを得ない気分になってしまう。
103地震雷火事名無し(長屋):2011/08/24(水) 01:51:45.85 ID:KbI5rp6H0
>>90
嘘とかじゃなく、金がないって言ってるのに、さらに金出して高いの買えと言ってるからだよw
104地震雷火事名無し(catv?):2011/08/24(水) 02:01:56.85 ID:6UEAMF8F0
おい。10シーベルトとか5シーベルトとか
サラッと言っとるぞ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110823-00000002-mai-soci

三月以来のストレスと寒暖の差のストレスと
かなりのシンプルな数字に思考停止状態なっちまったんだがwww

10シーベルトって何μSv/hなんだ?
105地震雷火事名無し(東京都):2011/08/24(水) 02:11:26.39 ID:VlfmD4z+0
魔法使いですから
106地震雷火事名無し(catv?):2011/08/24(水) 02:26:30.85 ID:knfMcTy+0
てくまくまやこんてくまくまやこん、綺麗になあれ〜☆

って、てめえが高濃度汚染物体になってどうするんだよ。
107地震雷火事名無し(catv?):2011/08/24(水) 02:32:33.20 ID:knfMcTy+0
間違った。
ぐぐったら
マハリク マハリタ だった。
10890(東京都):2011/08/24(水) 02:38:47.44 ID:jeyu+LFH0
>>103
じゃあ訂正しよう!
高いの買えないなら、買わなくていい。
>>79はただちにその25000円の中華ガイガーをヤフオクに出品することをオススメする。
即決25000円で。
その値段なら、まだ間に合う。
安物でも役に立つ福島近県の人か、関東のアホが必ず買ってくれる。
109地震雷火事名無し(宮城県):2011/08/24(水) 02:43:33.46 ID:QX6uatsz0
>>104
10 Sv=10000 mSv=10000000μSv
110地震雷火事名無し(catv?):2011/08/24(水) 03:16:45.60 ID:n7I8ZmXF0
ありがとう。
これってさあ。
爆発しない限り拡散はしないの?
やっぱり風や塵とともに遠くへも飛ぶの?
111地震雷火事名無し(北海道):2011/08/24(水) 03:41:31.68 ID:WB/625ep0
>>110
風や塵とともに遠くへも飛ぶんだけど、爆発したらさらに大量に拡散するわけ

フクシマ事故がなければ、露天で10Svとか、それだけで世界中の新聞の一面トップを飾るレベル
112地震雷火事名無し(catv?):2011/08/24(水) 03:48:36.03 ID:EPsJKpGc0
それに、地面が割れて水蒸気噴出中という話もあるしね。
それがホントだったら、本当にまずいかも。

って、関係ないけどペンタゴン地震でパニクり中らすい。
M5.8で深さ1kmって、震度にしたら、どれぐらいなんだろうね。
113地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/24(水) 04:20:39.94 ID:rEctNVYq0
極浅い震源だから5強から6強くらい。
114地震雷火事名無し(catv?):2011/08/24(水) 04:26:41.02 ID:EPsJKpGc0
それじゃ 地震に慣れていない東海岸の人々なんぞは大変だね。
115地震雷火事名無し(東京都):2011/08/24(水) 04:38:13.17 ID:qwOLdwGo0
テレビでは延々地震のニュースやってるけど、大した被害はでてないみたいだよ。
116地震雷火事名無し(東京都):2011/08/24(水) 04:52:17.53 ID:qwOLdwGo0
と思ったら、ちょいちょい被害報告でできたので怖い・・・。
117地震雷火事名無し(catv?):2011/08/24(水) 04:57:08.90 ID:Fl64DAFU0
>>104
汚染水が3シーベトだって。
118地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/24(水) 05:39:41.01 ID:GL0Rs62D0
>>101
>>102
貴重な情報どうも。
甲状腺に最も集中って、筋肉の倍でしょ。
ヨウ素は9割が30g程の甲状腺に集中するので、2万倍位。
心筋に蓄積って話もあったが、このデータを見る限り逆だし、
何にせよ、セシウムについては特定の臓器ではなく、総量が問題。
119地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/24(水) 06:53:03.63 ID:UskuOINV0
>>104
1時間以内に全員死ぬレベル
3Svは1時間で約半数が死ぬレベル


>>118
http://www.universalsubtitles.org/en/videos/zzyKyq4iiV3r/
これだったかな?
心筋とセシウムの関係を調べてた学者が、突然逮捕されたとか言ってた動画は
120地震雷火事名無し(福島県):2011/08/24(水) 07:07:45.95 ID:5azklGZr0
>>108
中華なんか買う加代。
121地震雷火事名無し(長屋):2011/08/24(水) 09:06:39.56 ID:5tj4fu3z0
>>119
> http://www.universalsubtitles.org/en/videos/zzyKyq4iiV3r/
> これだったかな?
> 心筋とセシウムの関係を調べてた学者が、突然逮捕されたとか言ってた動画は

ああ、これこれ。
見たのはここのサイトじゃないけど、内容は一緒だな。
内部被曝の研究が進まない理由がわかるよな。
進まないというか、進めさせない。

このスレ、明らかに民主党系工作員(ピットクルーだっけ?
頭の悪い書き込みでスレを機能不全に追い込む作戦)が
増えてるところを見ると、因果関係を明確にしようとする
情報は、本気でまずいと思ってんだろうね。
122地震雷火事名無し(catv?):2011/08/24(水) 09:53:44.87 ID:YfBDa+5+0
アメリカの地震、記事内下の方の
「複数の原子力発電所で通常と異なる事象が生じている」ってあるけど、何だろ?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110824-00000336-reu-int

それにしても日本に続き、あまり地震のないアメリカ東海岸で地震って凄過ぎ。
拝金主義の悪魔に自然が罰を与えたもう勢いだな。

>>121
民主党系工作員ってw
原発村の利権既得権者は、ほとんどが自民党員&自民党支持ということを
知っているのか?
123地震雷火事名無し(catv?):2011/08/24(水) 11:37:48.34 ID:Hemj43lti
アメリカは隙あらばテロが起きそうで怖いわー
でも領土広いからね
124地震雷火事名無し(長屋):2011/08/24(水) 11:41:54.67 ID:5tj4fu3z0
>>122
> 民主党系工作員ってw
> 原発村の利権既得権者は、ほとんどが自民党員&自民党支持ということを
> 知っているのか?

ピットクルーと民主党のつながりが指摘されてる。
原発だけじゃなく、あらゆるネット監視、工作活動において。
ジミンガーするならニュー速あたりでもいけ。
125122(catv?):2011/08/24(水) 13:24:10.41 ID:6UlDbKGw0
はあ?こちらは昔から住人。
おまえこそ、巣に帰れ。
126地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/24(水) 13:57:16.85 ID:MFvVh1jy0
ピックルは節操無いところだな
今日は自民、公明、明日は民主
なりふり構わぬピックル商法か
127地震雷火事名無し(東京都):2011/08/24(水) 23:42:02.43 ID:MjIajhwG0
質問があるのですが、セシウムと放射性セシウムとはまったく別物なのでしょうか?
128地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/24(水) 23:57:42.92 ID:a7RbRYqK0
Cs133が自然界にも存在するセシウム
Cs134やCs137が自然界に存在しない放射性セシウム

大きな違いは放射線を出して他の原子核に変わるかどうかで、その点だけ見ればまったく別物(Cs133は自然に核崩壊しない安定元素)。
でもそのほかの物性についてはほぼ同じと考えてよい、つまり大まかに違うのは放射性か否かという点。
129地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/25(木) 00:14:01.26 ID:QqLhSsLJ0
測ってガイガーにカリフォルニアの測定をリクエストしてる奴がいるw
130地震雷火事名無し(catv?):2011/08/25(木) 00:18:20.62 ID:4+bMiOml0
>>128
細かいツッコミw
安定元素 じゃなくて 安定同位体
131地震雷火事名無し(長屋):2011/08/25(木) 00:31:56.32 ID:R4mDpQoF0
>>125
> はあ?こちらは昔から住人。
> おまえこそ、巣に帰れ。

昔から売国奴だったのか。
132地震雷火事名無し(東京都):2011/08/25(木) 00:35:58.03 ID:6/m9wSLe0
Buy国奴
133地震雷火事名無し(長屋):2011/08/25(木) 00:42:08.79 ID:R4mDpQoF0
>>126
> ピックルは節操無いところだな
> 今日は自民、公明、明日は民主
> なりふり構わぬピックル商法か

自民、公明の証拠ある?
あるならそっちも叩くが。
それとも民主党から目をそらしたいだけ?

民主党の間抜けなところは、
収支報告書にピックルへの
支出を載せてしまったところにある。

今工作するなら、一つは原発事故の過小評価、
もう一つは民主党と北朝鮮のつながりの隠蔽だろうな。

ここまで露骨にやられて、まだ民主党が
「日本人のために」何かすると思ってんなら、
あまりにも頭がおめでたすぎる。
134地震雷火事名無し(catv?):2011/08/25(木) 02:17:06.42 ID:S1wMwVHW0
精神病?
135地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/25(木) 03:26:23.02 ID:cPbDB9a80
でしょうね
136地震雷火事名無し(東京都):2011/08/25(木) 06:39:43.55 ID:1CWxnxzx0
こんにちは。>>79です。中華ガイガーの件で、マントルというものを
教えていただきましたが、昨日届きました。ガイガーのてっぺんに小穴が開いているのですが、
それが放射能計測用の穴だとずーっと思っていたので、マントルをパッケージから出して、
ガイガーの頭にてんこ盛り風に3つのせたら、数値は0.5μsvぐらいに
上がりました。この時点でハリボテではないことが分かりましたが、
ネット動画でマントルを測定しているのほど数値が上昇しないな?と。せいぜい柏だなと。
その後、ふとGM管が機械の背中に入っていた画像のことを思い出して、ガイガーの背中を
何気なくマントルに載せたところ、値が猛烈に急上昇して警告音が鳴動し始め、なんと7μsv以上まで上がりました!
飯館村並です。その後マントルをパッケージに戻してさらにアマゾンのぶ厚いダンボール封筒に
戻して密閉したのですが、その上からでも2μsv以上と大変な高線量でした。
1時間近くはいじってしまったので、指先に大量被爆したでしょうね。くわばらくわばら。
死の封筒はとりあえず外の物置に隔離しましたが・・・●■〓
137地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/25(木) 07:55:21.03 ID:GUUZ5b200
大雨が降った直後は一時的に大きく下がるけど、その後少し揺り戻しがあるように見える。
それでももとの値までは戻らないものであれば、この夏から秋にかけて何度も大雨や暴風が来ることに
期待をかけることができると思うんだけど、実際どういうものなんだろう?

ガイガー持ちの皆さんの実感として、暴風雨による除染効果ってどんなもんですか?
138退避(群馬県):2011/08/25(木) 08:54:23.14 ID:zDZ9skce0
大雨の前に放射能風が19日にきた関東では
のきなみ0.10越えに逆戻り。

http://atmc.jp/geiger/?city=all

群馬北部では空間線量は上がったままだが
大雨の後は雨樋下の土のβ線値がさがった。

群馬北部――屋内――屋外――土直置き―雨樋下の土に直置き ――β線
TERRA黒―――0.09――0.11――0.13―――0.54μSv
AT6130――――0.08――0.09――0.12―――0.54μSv(±15%)――41.0cpm/cm2
139(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/08/25(木) 09:56:52.58 ID:ku3Zm0WB0
>>137
環境放射線等モニタリングデータ公開システム
http://housyasen.taiki.go.jp/

環境省 環境放射線等モニタリング
http://housyasen.taiki.go.jp/open_reports.html
平成20年度の2月でデータ記載公開を停止した。
(3月に四川大地震があってその際に中国の地下核施設が核爆発した疑いがあったりするのは余談だ
 日本では四川大地震後に慌てて全国の観測機器の更新などやったらしい、データ公開も打ち切られた)

で、例えばコレを見ると主な降雨で
天然放射性核種 Be-7(ベリリウム7) 半減期 53.3日 が観測されている。

 5.分析結果
 http://housyasen.taiki.go.jp/report/H20/2/5.pdf

日本分析センター
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/08/08_5.html
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/08/soukatsu_lib/h20_suijun.pdf
平成20年度 環境放射能水準調査結果

フクイチ由来が少ない地域って降雨になるとそういった天然放射性核種でリニアに近く線量があがるのだけど・・

降雨の際に線量が一旦下がるのは既に堆積しているフクイチ由来が雨水で遮蔽状態になったあと
水による遮蔽効果がなくなって空間線量として観測されるんだろうな・・・

直接は計っていないけど、
線量マップ用ツールを作るのに計測に行った人たちの生データをもらって調べたりしてると
汚染値の移動と思える要素がある。
かなり雨で移動(除染効果)していると思う。
140退避(群馬県):2011/08/25(木) 11:13:49.06 ID:zDZ9skce0
うーん、
大雨で地表1cmだったCs137が2cmにもぐったかも。

これを除染と言えるかどうか。

舗装主体の市街地は流されて利根川がCs137を
東京、千葉に運んでくれたろうが。
141地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/25(木) 13:31:39.09 ID:GUUZ5b200
>>139

> 降雨の際に線量が一旦下がるのは既に堆積しているフクイチ由来が雨水で遮蔽状態になったあと
> 水による遮蔽効果がなくなって空間線量として観測されるんだろうな・・・

なるほど。そういう遮蔽効果も考えないとダメっすね。

> 直接は計っていないけど、
> 線量マップ用ツールを作るのに計測に行った人たちの生データをもらって調べたりしてると
> 汚染値の移動と思える要素がある。
> かなり雨で移動(除染効果)していると思う。

へえ、移動しているんですか。最終的な移動先は下水処理場と海だとすれば、(汚泥を肥料にして
農地にばらまくという政府の行為はあるにせよ)全体としては減少していくと期待してもいい気が
してきました。
142地震雷火事名無し(長屋):2011/08/25(木) 13:44:10.46 ID:R4mDpQoF0
スレちだと思ってる人が多いだろうから、このネタはこれが最後。

自分用まとめ ピットクルー
http://jmatome.blog39.fc2.com/?tag=%A5%D4%A5%C3%A5%C8%A5%AF%A5%EB%A1%BC

ガイガー系スレに長くいる人は、計測値を公表させまいとする勢力との間で、凄まじい争いがあったのは知ってるよな。
その頃から時おり指摘されてたネット工作会社ってのがコレ。

これからは、健康被害系スレや汚染食品系スレも同じようなことが起こるから、どんな手口で工作するのか予備知識として知っとくといい。
143地震雷火事名無し(catv?):2011/08/25(木) 13:48:44.03 ID:rKEjSdOz0
雨が降ると空間線量が上がる理由
http://togetter.com/li/149241
144退避(群馬県):2011/08/25(木) 19:40:15.02 ID:zDZ9skce0
ビスマスの影響なんてのは原発事故前の超微量放射能の時代の話で、
現在の関東はやはり福島由来のCs137が上空から雨で降下するから
と言うのがまともな見方だろう。
145(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/08/25(木) 19:58:36.79 ID:ku3Zm0WB0
>>141
例えばこのマップ画像は、8月になってからの一時帰宅者さんからもらったデータをプロットしたものだけど
フクイチ近辺から南側の抜き出し
線量マップ 01 ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/123893.jpg&key=MustangENQ
線量マップ 02 ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/123895.jpg&key=MustangENQ

※1 データを採られた方は正規の手続きをされたうえで正式に20km圏内に入られています。
※2 計測機の設置場所は車内、遮蔽された状態でこの数値であり、また移動中の空間線量データです。

アスファルト・コンクリート系の多い熊町では線量が下がり、低い位置にある熊川になるほど線量が爆上がりする。
こういった
・コンクリート市街地は下がり、土手をまたぐ橋は高い(川に汚染物質が集約している感じ)
・地域高低差(水が素直に流れて行きそうにない高台らしい地域は高線量を維持している感じ)
・アスファルト道路の近くが溜め池 or 林 の通過地点は比較的高い

で線量の変動が顕著に出てきてる。(載せていないが、基データの移動中最大計測線量は41μSv/h が続く箇所有り)
なので自然状態では池・川・海 へ繋がるラインがヤバ気。
山や林に近づくのは避けた方が良い。
チェルノと比較したら日本の方が降雨量の差で線量の低下速度は速いと思う。
でも >>140 土への定着分はなかなか減らないとは思うけど、核種が潜っていくとしたら空間線量自体は見た目上は減ると思う。

帰れるかどうかは別の話。 
146地震雷火事名無し(東京都):2011/08/25(木) 23:19:13.79 ID:D1/2s+oG0
このところ、線量が少しあがってる気がする。
福1からの放出が本当に減っているなら
何が原因だろう?ごみの焼却場とかかな?
うちは、このあたりでは一番高台だけど
線量高いんだよな。アスファルトで高台で東京西部だけど高い。
147地震雷火事名無し(東京都):2011/08/25(木) 23:35:49.59 ID:sDJS06Ie0
>>146
どこ?うちは西東京市だけどここ数日微妙に高い。
外が0.10〜0.11
室内(マンション2階)が0.09〜0.13
DoseRAE2で測定です。
そして数値がものすごく揺れる。
148地震雷火事名無し(栃木県):2011/08/26(金) 06:10:20.93 ID:fhPqVgpE0
>>144
では、雨が止んで線量が下がるのはどう説明するんだろう。
相変わらず待避ですね
149地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/26(金) 06:18:52.12 ID:WqLjPCJk0
水幕遮蔽
150地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/26(金) 07:45:56.14 ID:5eXuwwhO0
おまいらの糞ガイガーでコールマンのマントル測ってどれぐらい出る?
基準をこれにして校正すればいんじゃね?
高線量だしこれで大きく差が出るようじゃゴミ以外の何者でもないし
151地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/26(金) 08:23:08.13 ID:Cn5umC440
データ投下スレ、落ちてしまったのでしょうか
152地震雷火事名無し(東京都):2011/08/26(金) 10:11:34.54 ID:hwpJIxxC0
153地震雷火事名無し(中部地方):2011/08/26(金) 10:48:14.64 ID:2V7CzHT90
夜中に大規模のサーバー障害があって、いくつかスレが飛んじゃったみたいね
154地震雷火事名無し(北海道):2011/08/26(金) 10:51:25.41 ID:D+nJTPA/0
>>153
そのうち戻るんじゃないの?
155地震雷火事名無し(catv?):2011/08/26(金) 12:56:26.85 ID:UzgJ9iZO0
このスレも、夜中、落ちてたね。

>>137
>それでももとの値までは戻らないものであれば、この夏から秋に
>かけて何度も大雨や暴風が来ることに 期待をかけることが
>できると思うんだけど、実際どういうものなんだろう?

期待っていっても、現にふくいちでむき出し屋外で
10シーベルトだの5シーベルトだの3シーベルトという箇所が
公表(全部されていると思うか?)されているんだから
それらが、台風等々で巻き上がったり、飛んで来たり
土に染み込んだり海に流れ込んだりで
大きな地球規模での循環に乗っかる方が怖いと思うんだけど。 
156地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/26(金) 13:46:49.87 ID:if047KcM0
政府発表でも2億ベクレル/h(48億ベクレル/day)絶賛放出中
人によっては10兆ベクレル/h(240兆ベクレル/day)漏れてる、と言う人も
まあ水中への放出含めてだから 空間線量にはどこまで影響するか分かんないけどね

何れにしろ、減っていくだろうってのは ちと楽観過ぎるかも
157地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/26(金) 15:47:35.46 ID:9DcpMKep0
>>156
石棺割れて漏れ続けてるチェルノブイリと同じで完全に封じ込めていない以上は、
気休め程度に減るだろうけど人間が安全に住めるレベルになるのは100年くらいかかるんじゃね?
158地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/26(金) 17:02:09.22 ID:ixhE2QM80
つい数日前の雨で、部屋の線量がいつもはせいぜい上がっても0.045程度なのに、
0.08まで上がったので、ちょっと警戒モード一段階レベルアップ。機種はA2700。
GammaRAE II Rで24時間ログを取っているが、A2700でも取る事にした。
(より信頼性をあげる為)

上手く行くかはわからないが、リコーのデジカメはインターバル撮影が設定できるから、
時間指定で自動に撮影してくれる。ACアダプターも別売りであるから、
24時間撮影も可能と判断した。1分平均に合わせて撮影すれば1時間で60枚24時間で、
1440枚。WINDOWS7のフォトビュアーで→キー押しっぱなしにすると、
一気に連続して見れるから、1440枚でも動画のように連続して見れることを確認。
更に液晶を照らすELD電気スタンドも購入。全部がそろうのは数日後。
上手くいかなければ、2万5千円くらいの損失だわ・・・。
159地震雷火事名無し(長屋):2011/08/26(金) 17:10:08.46 ID:66uCkFoB0
>>158
どこ住みですか?
160地震雷火事名無し(catv?):2011/08/26(金) 17:16:58.80 ID:5gDGE+EG0
普通にwebカメラでいいような…
161地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/26(金) 17:28:22.99 ID:ixhE2QM80
>>159

町田。ちょっと前、3..4日前だったかなぁ。
どっかのスレでも、確かあがったーーーーーって、話題になってたから
俺だけじゃないはず。GammaRAE II Rはその日はたまたま起動してなくて、
慌てて起動させたら0.07とか計測してたから、
A2700の故障ではないよ。RAE II Rでも雨の日0.04とか5にはなっても0.07なんてない。
雨でない日はA2700の一分計測を10回くらい繰り返した平均で0.028だから、
それが0.08ってのは、凄い。RAE II Rでも0.03-0.04の部屋。

>>160

俺も思ったけど、ずっと録画するとかしてもそれ再生して24時間分みるとか辛いし。
インターバル撮影できるとしても設定とか色々ややこしそうだし、
窓際に置くからパソコンから遠いし。ってことで、デジカメも持ってないから、
買うことにしたw
162地震雷火事名無し(長屋):2011/08/26(金) 17:30:07.83 ID:66uCkFoB0
>>161
なるほど、嫌な感じだね
163地震雷火事名無し(catv?):2011/08/26(金) 18:23:11.81 ID:o0Uf4d1m0
川崎で0.7っていうからなあ。
都心からみると川崎と町田って同方向に見えるんだけどw
地図で見ると、近いわけでもないんだね。
164地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/26(金) 18:25:28.54 ID:ixhE2QM80
川崎で0.7ってなんだwすげーなそれ・・・。
どこで出た値なんだろう。溝とか?
165 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/08/26(金) 18:33:12.72 ID:G1yqaAhB0
川崎は初期にガンマスカウト使用者のガセ流れてたから鵜呑みにできないね。
私は大田区で川崎まですぐのところだけど、近所でそんなとんでもない数値は出ないよ。
166地震雷火事名無し(catv?):2011/08/26(金) 19:02:35.16 ID:Gh3Wno6T0
あら、やだ、なにそれ、2ちゃん初心者?
167地震雷火事名無し(catv?):2011/08/26(金) 19:09:58.84 ID:Gh3Wno6T0
川崎 プール 放射能 でググればマスコミ報道のも出てくるよ。

川崎ー地図入りは
http://savechild.net/archives/7316.html
168地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/26(金) 20:25:50.25 ID:m+Rc/r9U0
>>158、161
愛知県でも同様に上がっています。

ttp://radiation-toyohashi.seesaa.net/article/221733512.html
169 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/08/26(金) 21:16:33.74 ID:G1yqaAhB0
急に上がって0.7って話じゃないの?
ソースあったら教えて欲しい。
数日前に急上昇があった>川崎で0.7、って読んでレスしただけだから。
信頼できる話ならgkbr
170地震雷火事名無し(東京都):2011/08/26(金) 21:18:39.88 ID:67NG6OPU0
ガイガー購入したときについてきたラジウムボールって
どうやって処分すればいいですか?

今日うっかり1歳児抱いたときに数分持っちゃったのですが、
大丈夫だったのかな?
こんなことのないよう、手元に置いときたくないのですが。
171地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/26(金) 22:23:32.09 ID:5gDGE+EG0
大量被爆

ヤフオクで売るとか
172地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/26(金) 22:27:46.16 ID:JUJZQfBL0
>>170
ただちに健康に影響を及ぼす線量ではない
173地震雷火事名無し(東京都):2011/08/26(金) 22:41:19.74 ID:67NG6OPU0
脅かさないで欲しいけど、ほんとに大量被爆??
174地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/26(金) 22:48:46.79 ID:JUJZQfBL0
>>173
マジレスすると国が定めた暫定基準値を余裕でオーバーしてる
175地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/26(金) 23:03:26.99 ID:G1VZtXym0
>>173
飛行機のって測ったら
上空の宇宙線量が2.2μS/h
当然赤ん坊も被曝してる,

ちょっとラジウムボールに触れたぐらいで
どうのこうのいう被曝量じゃないよ。
普段触れないようにしとけばOK
176地震雷火事名無し(東京都):2011/08/26(金) 23:21:54.50 ID:d8WkWmmk0
>>170
内部被曝したのならあれだが、短時間の外部被曝なら大丈夫だろう。

出ているのはアルファ線だから、封筒とか箱に入れておけば良いんじゃないか?
紙で遮蔽できるから。
177地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/26(金) 23:58:15.11 ID:jWZXijm+0
ラジウムボールはパンストに入れて風呂の湯に入れてるよ
178退避(群馬県):2011/08/27(土) 00:09:52.70 ID:pptxQDzI0
>>170

1〜9μSv程度のラジウムなら
別に風呂に入れて使えば良いだろう。


http://e-stone.biz/kouseki.htm
179退避(群馬県):2011/08/27(土) 00:15:10.65 ID:pptxQDzI0
いや、ヤフオクで売る手もあるか。

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m87331688
180地震雷火事名無し(京都府):2011/08/27(土) 01:10:40.10 ID:AvyaSwpZ0
RADEX スレに書き込みしましたがこちらにも。
マルチみたいで申し訳ないのですが、お聞きします。だれか詳しいかたお願いします

RADEX 1503本体裏の電池を入れるところなのですが、YOUTUBEの動画では
端子の向きが↑↓となっているのですが昨日届いたものは↑↑となってます。端子も
違います。動画ではぐるぐるですが私のは平べったいです。分かりにくい説明ですみませんが
わかるかたおられましたらよろしくお願いいたします
181地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/27(土) 01:14:07.36 ID:RMz+ZLpf0
今日(もう昨日ですね)都心で会社帰りに、マスクをしている人を
4人も見かけました。もう最近ではマスク姿の人は見なくなっていたので
ちょっとびっくりでした。
最初にバス停で見たマスクくんはバスに乗ったらはずして、
降りるときにまたしっかり装着していたから
「おいおい、風邪対策なら逆でしょ」って最初は思ったのですが、
え?もしかして放射能対策??って思い当ったらその後
駅や電車で更に3人のマスクを見ました。
全員30歳前後の真面目そうな男性だったのも印象的でした。
雨の時ってマスクした方がいいんでしたっけ?それともなにかありました?
182地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/27(土) 02:05:02.46 ID:MIXCxry20
今も絶賛放出中(このスレ数日前のものを読んでよ)
だから、その情報を知ってて、これから子どもを
つくりたい人はマスクするのは賢明なんじゃない?

>>169
めんどくさい人ね。
ちゃんと教えてるのに、どうして自分でぐぐらないの?

読売〜
川崎市が測って安全と言われていたプールわきの枯葉から
0.7近く検出。一般ガイガー持ちが通報でわかる。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110819-OYT1T00161.htm
183地震雷火事名無し(三重県):2011/08/27(土) 02:19:37.62 ID:i2tFfxma0
すいません、研究用に線源が欲しくて福島の友人から汚染土を譲ってくれるみたいなのですが、
放射性物質を宅急便で配送しても法律的には問題ないのですか?
線量は75μsv/h程度らしいです。
184地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/27(土) 02:29:26.95 ID:Y1YLYBfO0
http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_map.cgi?Area=all&Type=WL
神奈川県のMP。爆発のときも、ずっときっちり目盛り振り切った正直者です。

http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_datm.cgi?Area=1&Type=W
今日の雨もすごかったですが、8/19は、雨も線量の上昇もすごかった。
ただ、急激に線量下がってるので、ふくいちくんの粗相じゃなくて、天然由来じゃないかとのこと。
今日の雨ではそんなに上昇してない。
いろいろあるね…。
185地震雷火事名無し(東京都):2011/08/27(土) 02:36:44.85 ID:3caf5Vls0
>>183
ttp://www.aec.go.jp/jicst/NC/senmon/bougo/siryo/bougo09/siryo9-5.pdf

宅配便業者は関係者じゃないし、積載方法の指定なんかも出来ないっしょ、花火と一緒に運んでいたらアウチ
186地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/27(土) 02:36:59.74 ID:Y1YLYBfO0
>183
郵便の規定
http://www.post.japanpost.jp/int/use/restriction/radiation.html

クロネコと佐川は放射性物質自体だめ。
ま、知らなければただの土だけど、モラル的にどうなの…な話だなん。
1mレントゲン出す酸化ウラン使った磁器は無事届きました@エクスパック。
トリウムマントル段ボール一箱なんか恐ろしくて近づけない感じだけど、普通に流通してるんだよね。
187地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/27(土) 02:38:53.52 ID:Y1YLYBfO0
>185
これは核燃料の輸送とかにもあてはまるんだよね。きっと。

>○表面:2 ミリシーベルト毎時以下
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
188地震雷火事名無し(広島県):2011/08/27(土) 02:44:39.04 ID:APj/uuxx0
>>170
赤さんが食べる前に捨てておけ
189地震雷火事名無し(東京都):2011/08/27(土) 02:45:37.25 ID:7a8mBXV90
>>183
鉛の箱にでも入れて外側にほとんど漏れない状態にして少量送るならまずバレない、
とは思うが危ないことには変わりはないなあ。多分違法だし。w

自分で取りに行けば?
190地震雷火事名無し(三重県):2011/08/27(土) 02:49:41.55 ID:i2tFfxma0
>>185
>>186
ありがとうございます。容器に入れても20μsv/h以上放出しているみたいなので、
今回はやめておきます。しかも、輸送には資格や放射性物質運搬標識が必要なのですね。
191地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/27(土) 04:04:22.66 ID:SGolFqwP0
赤さんって、誰かとオモタw

うわ〜宅配便の車、近づくのやめよ。
192地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/27(土) 04:18:45.64 ID:qtxzFf0p0
俺のガイガーがたまに0.46とか出るのは
必ずクロ○コのトラックの横を通った時
193 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/08/27(土) 07:35:39.66 ID:Op8G3lCo0
>>182
リンクありがとう。
空間線量の話じゃなかったね。
194地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/27(土) 08:45:02.07 ID:Y6dkIEdq0
>>190
震災地から運ばれてくるロクに計測してないゴミとか食い物も放射線だだ漏れなんだから気にしてもしゃーないような。
法律に則るなら東京だって管理地域になる所が街に有るんだから。

それはそうと柏崎の原発サービスセンター行って来るわ。今思えばここも想定外の加速度でヤバかったんだよな。

温泉なんかで話聞いてると暖かいベクレル排水のせいで付近の魚がデカイとか。

地球温暖化に間違いなく貢献してるんだよな。捨ててる熱量が火力より多いし。
195地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/27(土) 09:46:13.21 ID:BpM4+Cey0
柏崎のサービスセンターって何するのWBC?
196地震雷火事名無し(東京都):2011/08/27(土) 10:21:10.63 ID:FFeOE9DG0
ラジウムボールの件、ありがとうございます。
紙で遮断できてたのなら一安心。
部屋に置いておきたくなく、封筒に入れて、
郵便ポストの天井部分に貼り付けておいたのですが、
子供置いてポストへ行けず、抱っこしてたのです。

でも赤さん食べたら困るし処分します。
197地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/27(土) 10:25:58.07 ID:Y6dkIEdq0
>>195
サービスホールだった。

もちろん原発推進の為の洗脳施設。
安全で経済的で環境に優しいんだとさ。
一応新潟公式の観光地。

電車内から見ると田園の広がる所なのにね。
198地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/27(土) 10:57:39.12 ID:4nIPd3NV0
>>175
東京−大阪間だと、0.11μSv/hrまでしか上がらなかったよ。Max高度は9000m。
199地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/27(土) 11:01:56.68 ID:Y6dkIEdq0
>>198
低空飛行してるから低い。
国際線は普通に高度高いけど。
200地震雷火事名無し(北海道):2011/08/27(土) 11:09:36.00 ID:fViRzhZa0
>>199
横で済まないけどMax高度9000mはそんなに低くないよ
201地震雷火事名無し(東京都):2011/08/27(土) 11:26:55.82 ID:A2ei8dV50
>>192
そこまでは出たことないけど、車六、七台分離れた道に車止まってる時たまに、
0.03程度タタッと上がることがわりとあって気になってる。
ただ、中華だからなんとも言えないけどさ。
202地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/27(土) 12:04:43.11 ID:JDamxkot0
きのうの朝生で、「今は福一から放射能は出てない!」と政治家が断言してたな。
「こっそりベントとかしているくせに
出てないと言い張るなら復興庁を福島に作ってくださいよ」と
上杉が食らいついてたけど。
203地震雷火事名無し(catv?):2011/08/27(土) 12:10:28.58 ID:jkmg0tnZ0
>>202
朝生は信頼信用を失って何年になるのだろう。
いまだに見ている人がいるのか。信じられん。
マス・メディアまさに恐るべきだな。
204地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/27(土) 12:54:01.98 ID:Y6dkIEdq0
>>202
平常運転でも出るのに何を言ってるのやらね。

水道水の基準よりは厳しいけど。
205地震雷火事名無し(東京都):2011/08/27(土) 19:30:53.82 ID:mRxtgQ6r0
■依頼用テンプレ
【画像のURL】http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1952979.png
【修正して欲しい箇所】壁紙にある転載禁止を消して欲しいです
【備考】
よろしくお願いします
206地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/28(日) 00:13:57.16 ID:QOPiz7Y10
ウランガラス買ってきたけど、TERRA-P+の蓋外さないと数値上がらないのね。
トリウムマントルだと近づけただけで上がるのに。
207地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/28(日) 00:55:48.27 ID:tYAfo4ZR0
ほんとおまいら忍び寄る放射能状態だなw
208地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/28(日) 00:59:51.01 ID:4kDYfktd0
忍び寄る放射能状態
ってなんだw
209地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/28(日) 01:03:25.71 ID:tYAfo4ZR0
>>208
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303997772/878
878 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) sage 2011/05/02(月) 14:43:18.23 ID:rJMkINyRO
不安解消に苦労してガイガー入手

自宅や近所で変化無くものたりない←今ここ

ネットで目にしたホットスポットと呼ばれる地区へ←軽度被曝

ホットスポットで飽きたらず北関東へ←軽度被曝

北関東で飽きたらず福島中通りへ←中程度の被曝

福島中通りで飽きたらず浜通り30km圏ギリギリへ←中程度の被曝

更なる刺激を求め東電の求人に応募←重度の被曝

知らず知らずのうちに忍び寄る放射能って本当に怖ろしいですね
210地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/28(日) 01:09:33.21 ID:4kDYfktd0
確かに俺もホットスポット柏に行きたくなったわ・・・。
211地震雷火事名無し(東京都):2011/08/28(日) 01:17:45.60 ID:6NF9pKK30
そして測定マニアは被曝し過ぎて早死にするのであった。
212地震雷火事名無し(東京都):2011/08/28(日) 01:18:53.00 ID:6NF9pKK30
>>209
一体何が忍び寄って行っているのか、そこが問題だな。
213地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/28(日) 02:46:15.25 ID:0uMOXkRV0
>>210
熱烈歓迎
(生きて帰れると思うなよw)
214地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/28(日) 03:11:55.88 ID:+oOvCEtz0
「放射能に忍び寄る男」って言いまわしがツボだったわ
215地震雷火事名無し(東京都):2011/08/28(日) 03:14:45.29 ID:6NF9pKK30
>>213
俺、松戸や新松戸には測りに行ったよ。w
柏は面倒だから戻って来ちゃったけど。

でも、会社の同僚に柏に住んでるやつ居るんだよなあ。かわいそうに。
216地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/28(日) 04:43:12.54 ID:Vb+W28T10
>>207
その言い回しは、ちと違うw
「ほんと、おまいら、放射能に忍び寄る男状態だな」だろ?

>>212
4月頃、週刊誌等々で「忍び寄る放射能」みたいな話が
よく出ていたんだけど、そんな時期に、このスレに
週末になると ビビりながらもガイガー持って車で
福島近辺に行くひとりの男が現れたんだよ。

その動向をみて
「そんなんじゃ、放射能に忍びよられるんじゃなくて
放射能に忍び寄る男だよ」って話になってw

そいつはなかなか福島に行けなくて
飯館村?が最高に計測チャンスだったときにも
山形をうろついてみたりとか
けっこうキャラが立ってた奴で面白かったんだw
217地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/28(日) 06:23:43.43 ID:MZ6GfOD00
線量が高い所を見ると避ける逃げるオイラはチキン
218地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/28(日) 06:33:42.03 ID:So9k+1ZU0
福島なら簡単に10μ超見つけられるから楽しいよ
みんな福島に住んちゃいなよ。
219地震雷火事名無し(立川):2011/08/28(日) 06:48:33.77 ID:lHRTRYX30
>>218
もう壊れてるぞ、オマイは逃けろ。
220地震雷火事名無し(栃木県):2011/08/28(日) 07:13:29.01 ID:vbbRMFek0
>>209
>自宅や近所で変化無くものたりない←今ここ
>↓
>ネットで目にしたホットスポットと呼ばれる地区へ←軽度被曝
この部分を体験できずorz


>>218
簡単に見つかるのでは楽しさ半減だろ
たまに見つかるから楽しいのであって・・・。

栃木北部最強だな。
221地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/28(日) 07:21:34.35 ID:4kDYfktd0
ここの住人は、漫画サバイバルとか大好きだろうな・・・。
222sassyboots(香川県):2011/08/28(日) 08:42:47.78 ID:W9aakYxZ0
>>206
ウランガラスはガンマ線ほとんど出てない。
紙1枚で遮蔽できたから主にα線だと思う。<--- RADON-3で調べた


223地震雷火事名無し(広島県):2011/08/28(日) 12:02:55.61 ID:4lupZVTF0
そりゃウランだもんな
224地震雷火事名無し(東京都):2011/08/28(日) 13:05:07.85 ID:C5Zer4wv0
健康と命守るために、もっと高い数値を測りたいハアハア
225地震雷火事名無し(群馬県):2011/08/28(日) 13:14:30.39 ID:uLC/Qc6G0
変態キター!
226地震雷火事名無し(新潟県):2011/08/28(日) 14:30:46.60 ID:banu4fwx0
>>224
原発のツアー予約して敷地内計ってみて下さい。

柏崎刈羽原発は車かバスがオススメです。
電車は三時間に一本ですし。

自分はサービスホールしか入らないチキンですが。
227地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/28(日) 15:04:22.41 ID:mMI6qoJ60
地震板見てたら「福一ライブで変な映像がw」と何人かが言ってて
放射能にあんま興味ない人たちだから面白いとかGJとか言ってるばかりだったんで
ぐぐったらこんなのが出て来た。
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51658420.html

何だろうね?
福一ライブって、こんなポジションから撮ってた?

まさか、オマイラが近寄っていってやらかしてるんじゃないだろうなw
228地震雷火事名無し(福岡県):2011/08/28(日) 16:08:47.62 ID:hmxPVB6F0
指差し点検?
229地震雷火事名無し(広島県):2011/08/28(日) 16:44:32.82 ID:4lupZVTF0
カメラよーし!
230地震雷火事名無し(広島県):2011/08/28(日) 16:52:50.10 ID:4lupZVTF0
231地震雷火事名無し(新潟県):2011/08/28(日) 17:10:29.26 ID:banu4fwx0
>>229
良くないから、後ろヤバイから。
って勿論コラでしょ?

原発に不法侵入とかならやれそうだけど。
232地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/28(日) 17:41:25.41 ID:Ah07Vmo80
http://www.asahi.com/national/update/0827/TKY201108270350.html
 今回、政府は原発周辺住民にヨウ素剤の服用を指示しなかった。しかし研究会では、原子力安全
委員会の助言組織メンバー、鈴木元・国際医療福祉大クリニック院長が「当時の周辺住民の外部被曝
の検査結果などを振り返ると、安定ヨウ素剤を最低1回は飲むべきだった」と指摘した。

 3月17、18日に福島県で実施された住民の外部被曝検査の数値から内部被曝による甲状腺への
影響を計算すると、少なくとも4割が安定ヨウ素剤を飲む基準を超えていた恐れがあるという。


少なくとも、四割ね。
配った自治体に焼き入れた厚生省は絶対許さない。

県外も服用しないと駄目な地域有るんだろうな。
233地震雷火事名無し(東京都):2011/08/28(日) 19:43:23.27 ID:PEZRjWS10
ほんと酷いもんだよ。
テレビなんかでも、専門家が「現状では飲むもんじゃない」と散々、
ヨウ素剤の副作用を必要以上に誇張して脅かしてた。
うちなんかは、原発の危険性を聞いてすぐに、知り合いの薬剤師に
確保して貰って飲んだ。
234地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/28(日) 20:21:44.98 ID:uiitAJKf0
>>233 初期対処の遅れから飲むタイミング失ったからね

日本医学放射線学会が2011年3月18日にサイトで公開した「放射線被ばくなどに関するQ&A」によると、
安定ヨウ素剤は、「本当に手の付けられないような大惨事に人が巻き込まれたとき」に、
医師が「若い方への投与を判断します」と説明している。

この時点でこんなこと言ってるのが遅いわけ。

独自判断で安定ヨウ素剤を配布していたのは、同原発の20キロ・メートル圏内で避難指示が出ている富岡町
三春町 三春町では住民の服用も求めていた
福島県いわき市(渡辺敬夫市長)が「万一に備え」、国の配布指示がない段階で安定ヨウ素剤の独自配布を実施

原子力安全・保安院の西山英彦審議官は19日夜、「16日朝に20キロ・メートル圏内からの避難者にヨウ素剤を
投与するように県に指示した」と説明した。しかし、15日昼過ぎには、避難は完了していた。県の担当課長は
「今更、服用させても効果がないと判断し、実施を見送った」と話した。これに対し、同院は「予防的な措置として
投与を決めたが、結果として対象者がいなかった」と釈明した。

 19日には、世界保健機関の緊急被曝医療協力研究センター長の山下俊一・長崎大教授が県の災害対策本部を訪れ、
報道陣に対し「放射能のリスクが正しく伝わっていないが、今のレベルならば、ヨウ素剤の投与は不要だ」と話した。

(2011年3月21日03時06分 読売新聞)

役人とマスコミのネガキャンでつぶされた飲むタイミング。

すべては後から言っても文字通り後の祭り。
そうならないために税金で役人、学者養ってるんだろ
こんな役人、学者イラネ。マスコミも役人、学者の言うこと鵜呑み
報道の価値なし。東電金で遊びすぎのマスコミもイラネ。

それどころか三春町があとどれほど叩かれたか。覚えてるよ。
235地震雷火事名無し(東京都):2011/08/28(日) 20:42:00.99 ID:1NpUd6gK0
【緊急!千葉県市川市】

今日、線量計の針が振り切れたぞ!

http://www.geocities.jp/gm10_graph/

誰かマスクして調べてくれや
236地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/28(日) 20:48:35.90 ID:UBjHLx+G0
237地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/28(日) 21:07:34.17 ID:c2CFkQ230
>>235
今日雨降ったっけかな
238地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/28(日) 21:40:25.61 ID:WGThGDRv0
昼間川崎の浮島の方にいた時に0.14〜0.34μSV/hとかにあがった時あった
機械の調子おかしくなったと思ったけど何回か上昇したりしてた。

時間は15時ぐらいだったと思うけど・・・。

その後は0.12μSV/hだった
239地震雷火事名無し(東京都):2011/08/28(日) 21:45:42.68 ID:1NpUd6gK0
>>238
スラッジプラントの汚染風か?
240地震雷火事名無し(福島県):2011/08/28(日) 21:47:35.75 ID:SRtSgqqp0
福島県の二本松市上空を南東方向に飛んでいく旅客機を発見した。
そっちにはふくいちがあるんだが。
白い機体だったからJALかな。
ふくいち上空を飛んで大丈夫なんけ?
241地震雷火事名無し(東京都):2011/08/28(日) 21:55:51.04 ID:1NpUd6gK0
>>240
二本松近くに住んでんの?

JALなんかより
あんたが心配

242地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/28(日) 22:00:53.23 ID:CtI6BlNe0
22時からEテレでネットワークでつくる放射能汚染地図(3)が始まるよー
243地震雷火事名無し(新潟県):2011/08/28(日) 22:10:00.29 ID:banu4fwx0
Body counter キタコレ
って木村さん内部被曝しとるやん。

ここのスレの住人もヤバイ人いそうだな。
244地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/28(日) 22:19:15.23 ID:CtI6BlNe0
検査に行って詳細な結果を教えてくれないとか酷いな…
245地震雷火事名無し(福島県):2011/08/28(日) 22:30:45.97 ID:SRtSgqqp0
>>241
余計なお世話。お前こそ氏ね。
246地震雷火事名無し(新潟県):2011/08/28(日) 22:46:28.27 ID:banu4fwx0
>>244
ECRRで計算だと数百倍だからICRPの0.1ミリだと50ミリとかそういうレベルか。
元のデーター渡すと後で裁判で面倒だから渡さんのかね。
247地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/28(日) 22:52:41.57 ID:WGThGDRv0
>>239

浮島公園で釣りしててDOSE RAY2を取り出そうとしてた時に線量が
極端に上がってた・・・
その前はチョコチョコ見てたら0.11〜0.13μSV/hだったけど
2回ぐらい0.30以上にあがった時あった。

その時は壊れたと思った。
248地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/28(日) 23:23:38.05 ID:CtI6BlNe0
>>246
理由はどうあれ、検査結果の資料は裏で事例のひとつとして使い回されるんだろうなと思うと何とも言えない気持ちになるね。
249地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/29(月) 00:33:27.08 ID:BkK44JkA0
250地震雷火事名無し(東京都):2011/08/29(月) 00:38:37.71 ID:MsJBdq1/0
>>249
放射脳ゆぁれた
251地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/29(月) 00:38:37.60 ID:ahVIvVyl0
>>249
福島=桃みたいなイメージがあるけれど
実は桃の生産量は山梨県が一番
252地震雷火事名無し(東京都):2011/08/29(月) 03:24:11.08 ID:kYIG22M+0
>>249
> ワケありでもなんでもなくただ
> 福島県産
> ってことだけで安くなってるんです。

いや、十分過ぎるほどワケありですから。w
253地震雷火事名無し(東京都):2011/08/29(月) 03:28:06.14 ID:1pMwTfdG0
>>252
実際に自分が買うものがベクレてない補償が無いから
怪しいものは毒と見ないと危険




ってか確実にベクレてるよw
254地震雷火事名無し(catv?):2011/08/29(月) 03:40:27.35 ID:R+0y8+/U0
>>245
荒んでんな
そりゃ心配されるだろうに
255地震雷火事名無し(東京都):2011/08/29(月) 03:42:22.17 ID:kYIG22M+0
ベクレてるって何だ? 新語か?
256地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/29(月) 03:44:20.06 ID:S6zTxiYM0
>>255
二本松って意味wwwww
257地震雷火事名無し(東京都):2011/08/29(月) 03:47:24.79 ID:FiZMIE0g0
いいんじゃないの?
率先して食べて処理してくれたんだから。
ありがたい人種だと思う。
関わりたくないけど。
258地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/29(月) 08:32:14.19 ID:limdnoGT0
食ってもいいがンコは出すなよ汚染される

>>235
こんな話があるね

>千葉県市川市に大きな焼却場がある
>8・26にがれき処理法案可決

>お分かりだろうか?

>九州の方も焼却場から近い人は本気で気をつけてくれ

http://www.city.ichikawa.lg.jp/env08/1111000025.html
http://www.geocities.jp/gm10_graph/
259地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/29(月) 08:47:41.39 ID:nqlmvjhe0
鬼塚先生!でもこのがれきって旭市のじゃないの?
260地震雷火事名無し(茸):2011/08/29(月) 09:20:41.67 ID:iRozWtxW0
長野のは二個600円か

なんだかんだあるけど、多くの消費者は結構的確だと思うこの頃。
261地震雷火事名無し(新潟県):2011/08/29(月) 09:34:15.39 ID:82gNm1N/0
ガイガーも桃も質が違うと値段が変わるのね。
必需品で品不足なら桃も売れるんだろうけどさ。
262地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/29(月) 10:01:48.14 ID:VIkjzb+k0
福島の桃子供食べてだいじょうぶなの?
263地震雷火事名無し(福島県):2011/08/29(月) 10:07:25.17 ID:1Jc2jdpu0
問題ないよ。
264地震雷火事名無し(新潟県):2011/08/29(月) 10:13:07.32 ID:82gNm1N/0
>>263
せめて測らないと分からないぐらいは言おうよ。
ほぼ確実に数ベクレル/kgは出るだろうけど。
265地震雷火事名無し(catv?):2011/08/29(月) 10:55:51.95 ID:mjx/pbh80
>>247
DoseRAE2持ちだったら知っていると思うけど
取り出そうとして 何かとこすれたり 触ったりすると
急に値が上がり 暫く安定しないことがありますよ。
5分程度 あまり触ったりしない状態でそうでしたか?
266退避(群馬県):2011/08/29(月) 12:20:13.55 ID:AdzXQwO40
飯館、南相馬へ支援物資持っていた(水・食料など)
帰りにガイガーカウンター差し上げてきた。

測定機器 DoesRAE2
測定場所 南相馬市原町区  国道付近の空き地(雑草だらけ)
測定日時 8月27日
計測値  0.56μSv/h (地上1m)
     3.95μSv/h (地面に置いてみた)
     ※4〜5才の子供たちが近くで遊んでいた。




これは、どうにかならんのか?
アホたれ政府の諸君?
267地震雷火事名無し(catv?):2011/08/29(月) 12:30:50.08 ID:JUzJ7Zyh0
>>264
140Bq(桃の実測値例※セシウム)×0.016(セシウムの係数)÷3(1果333g←5kg15個入)=0.7467μSv
1340個の桃を食うと1mSv/yを越えるから1339個でやめとけな。
268地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/29(月) 13:04:28.13 ID:ke2toqJ3O
>>267
県の検査ではせいぜい50ベクレルだが140のソースは?
269地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/29(月) 13:12:54.95 ID:CsuSW/MB0
ドイツのTV局ZDF「フロンタール21」シリーズが 8/26 放送した番組
http://www.youtube.com/watch?v=5n_3NK-tsOU

登場の男性
 「自分がどれくらい被爆しているか検査したかった。だが福島大学に拒否された。市民の検査はしないと。」
 「友人は隣県の病院に問い合わせたところ、福島県知事から福島県民の診察を受け入れないよう指示されているそうだ」

> 福島県民の診察を受け入れないよう指示されている
> 福島県民の診察を受け入れないよう指示されている
> 福島県民の診察を受け入れないよう指示されている
270地震雷火事名無し(茸):2011/08/29(月) 14:03:50.99 ID:d5Mr7uGa0
民医連のホームページには、指定地域の患者来診時マニアルあったかと。
271地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/29(月) 14:08:11.49 ID:ijY6zIsG0
第二次世界大戦前、京大や九大など、微妙なランクの大学出身者は、医学界でアカデミックポストをうる事が難しかった。
それでも成り上がりたい彼らは、中国で危険な研究に手を染める、731部隊に全面的に協力した。
豊富な人体実験による医学的成果に依って彼らはアカデミックポストにつき、戦後の医学界に君臨した。

同じことが、人体実験材料を中国人からフクシマ植民地人にかえただけで、行われつつある。
もう、真っ当な医師はフクシマから引き揚げた。かわりに来たのは、一旗あげたい研究者ばかりだ。

明治維新のやり直ししているようなものだな、東北人はまた大量に犠牲となり、報われることはない。
272地震雷火事名無し(catv?):2011/08/29(月) 14:24:42.02 ID:JUzJ7Zyh0
>>268
今出先だからURL貼れないけど原発関連の数値を一括して載せてるところ(の食品の検出値)
福島の伊達の桃の最大値
273地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/29(月) 14:31:37.72 ID:JHHLC3WT0
>>272
工作員はNGにしとけよ
274地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/29(月) 14:35:27.56 ID:sbx0NM360
桃ブログ
消されたw
275地震雷火事名無し(東京都):2011/08/29(月) 14:38:45.99 ID:wL5YtLEm0
県の検査w
一番信用ならないw
276地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/29(月) 15:10:33.71 ID:w/IqgFri0
市川戻ってるね
277地震雷火事名無し(東京都):2011/08/29(月) 15:19:19.04 ID:wL5YtLEm0
>>276
市川だけが上がる時は問題ないよw
278地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/29(月) 15:27:56.17 ID:JHHLC3WT0
>>277
風向き次第で君の住む街にこんにちはとか何故に考えられないのかが不思議w
次はチミんトコや!覚悟してや!
279地震雷火事名無し(東京都):2011/08/29(月) 15:37:33.76 ID:KV567CDA0
>>278
いろんな所で爆上げしたら騒げw
280地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/29(月) 15:39:18.14 ID:JHHLC3WT0
>>279
色んなとこに拡散しないわ!
チミの家んとこだけにふわふわ漂ってくるわ!
狙いはチミの口と鼻やで!w
スーパーホットスポットや!
281地震雷火事名無し(東京都):2011/08/29(月) 15:40:46.16 ID:KV567CDA0
>>280
いやいや君の頭の上だよw
282地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/29(月) 15:45:09.74 ID:JHHLC3WT0
>>281
家に中なら安心やて思ってるやろ?
部屋閉め切ってるはずなのになんで二酸化炭素中毒で死なないおもとるねん!
そや
そんだけ大量のすきま風が入ってるいう事や
実際な 外と室内の線量が全く変わらないという木造アパートもあるんや
こないな事なんか3月の時から言われてた
屋内退避はあくまで一時的なもんなんやで?w知らなかったやろ?w
283地震雷火事名無し(catv?):2011/08/29(月) 16:02:11.37 ID:JUzJ7Zyh0
>>268
ttp://atmc/food/
ここのモモ。
で、
×140
○126
だった。
284地震雷火事名無し(catv?):2011/08/29(月) 16:04:51.32 ID:JUzJ7Zyh0
>>273
げ…
奴は工作員だったのか
285地震雷火事名無し(東京都):2011/08/29(月) 16:05:59.48 ID:KV567CDA0
>>283
毒って事だな
やっぱり買わなくて正解w
しかもセシウムとヨウ素だけ
286地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/29(月) 16:49:18.53 ID:CsuSW/MB0

287地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/29(月) 16:49:28.32 ID:CsuSW/MB0

288地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/29(月) 17:07:35.15 ID:CsuSW/MB0

すまん 意味無し
289地震雷火事名無し(catv?):2011/08/29(月) 18:23:39.01 ID:JUzJ7Zyh0
福島産のモモ。
市場の値が頭(高値側)で1200円/5kg(通常の1/5〜1/3、要は屑モモの値)。
福島県(モモ農家ではない)が「幾らでもいいから」と言ってキャンペーン展開。
市場の話ではそれに釣られて他産地まで下落と言ってた。

一方、消費者は破格だからと買う人が居る。
恥ずかしいが、自分の親戚にも安くて美味いと買う奴が居た。
金があって食い道楽してるのに。
食うのは勝手だ。

福島県のお役人さん。
補償交渉が茨の道だからって、売れるって体裁だけ整えて自分らの保身だけしてていいんかい?
あんた等の食い扶持(地方税)生産してる県民にトドメ刺してるぞ。
本当に福島の将来見てるのかい?

消費者さん。
安いから、福島応援だからって、綺麗事にして真綿で福島農家の首締めてお得で賢いかい?
どうせ被曝しながら食うなら、現地行って中間差益無く農家から買ってやれよ。
内部被曝量は変わらないし、中間であこぎに儲ける奴の資金も断てるから。

福島の農家さん。
あんたら必死に汗水流してハラハラ検査で出荷して、買いたたかれてそれでいいのかい?
流されててそれでいいのかい?
形だけでも売れるって実態が伴うって事は、それだけ補償の芽が摘まれてくって事だぞ。
向こう30年、240円/kgの単価のモモ売って、資材代・輸送コスト・栽培コスト出ないだろ。
来年から相場が戻る可能性、あるかい?
あんたらの汗(稼ぎ)は誰かに吸い上げられて、水と塩だけになって帰ってきてないかい?

ここで言っても仕方ないな…
すまん。
東電シネ…
290地震雷火事名無し(東京都):2011/08/29(月) 18:48:31.12 ID:OMTBdIF40
>>289
同意です。
更に県知事に。
顔写真入り直筆サイン入りの「福島の桃は安全です」張り紙やめろといいたい。
50ベクレルとか出てる桃の、どこが安全かと。乳幼児も食べるのに、この数値で
大丈夫なわけないと思う。しかも全品検査してないどころか、市町村毎のサンプ
ル検査。不検出だと勘違いして買っていく消費者も絶対にいると思います。
暫定基準値を下回ったからとて、本当に安全なのか?
291地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/29(月) 19:08:28.63 ID:0ofWmgmO0
>>289
敵は東電じゃ無い。死ぬのは、いや殺すべきなのは省庁の役人。
292地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/29(月) 21:12:36.04 ID:dRqzRjcK0
>>269
> 福島県民の診察を受け入れないよう指示されている
裏を読まなきゃ・・・

福島県民は山下俊一が被験者として取り扱うので、
他県の医療機関は口を出さないように、だ。

これからは悲しいことだけど、福島県民にはセカンドオピニオンも糞もなくなるぜ。
293地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/29(月) 22:31:12.67 ID:sbx0NM360
サルでもわかるBq安全基準値
1桁・・・やむをえない
2桁・・・危険
3桁〜・・死
294地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/29(月) 23:17:02.05 ID:XKe1HNMP0
>>293
Bq/gですね。わかります。
295地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/30(火) 00:16:00.75 ID:j4rsQmPn0
うわ〜
所用で出かけて、このスレ、今来たんだけど
駅前でリヤカーで美味しいそうな美味しそうな桃が売られていた。
普通だったら300-400円する桃が、三個で500円。

疲れはてていた私は吸い寄せられるように買い
公園で一個食べてしまった。
ものすっごくいい桃で、メチャクチャ美味しかった。

そして、家に帰りここを見たw
山のように桃を積んだリヤカーは山の手線のとある駅の前にいた。

ああ、爆ったのか!?
いつもは気をつけているのに疲れ果てたところに
大好きな桃。しかもいい桃だっただけに...

315に引き続き、大ショック!

一個は知人にあげて、一個はお腹の中。
そして、もう一個は目の前にある。

うわ〜 どーしよー
296地震雷火事名無し(東京都):2011/08/30(火) 00:22:40.98 ID:dt9hs6IX0
>>295
気にしないで喰っちゃえw
297地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/30(火) 00:27:14.70 ID:58WJ6tj50
そしてガイガーをおなかの上に乗せます。
298地震雷火事名無し(茸):2011/08/30(火) 00:28:29.20 ID:FTfX2Osx0
さらに用便時便所へ持ち込みます。
299地震雷火事名無し(関東):2011/08/30(火) 01:11:48.87 ID:Okb0i48DO
>>289
本当に怖いのは企業が安いからと大量に買って産地がわからないように売るのだよなあ
桃は用途が限られてるが野菜、魚、肉はさまざまな用途がある
300地震雷火事名無し(東京都):2011/08/30(火) 01:41:17.66 ID:uVPH+/4j0
桃だって加工品いろいろあるよ。
ジュースとか、缶詰とか、トッピング用とか。
コンビニのカップアイスに桃のカケラが乗ってたり、
ファミレスのフルーツ盛り合わせに入ってたり、
ミックスジュースに混ざってたり。
仕入れ値が安いから、使う店は優先して使うでしょ。
301地震雷火事名無し(北海道):2011/08/30(火) 02:14:07.29 ID:ogEQYaOq0
なるべく加工品は避けるしかないな
原料で買って(それでも偽装されてたらアウトだけど)それで自分で作るかそのままで妥協する
302地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/30(火) 06:38:14.26 ID:AoSZFgIq0
缶詰なら5年置いとけ。放射線半減するから。あれは事実上賞味期間無限だ。
303地震雷火事名無し(長屋):2011/08/30(火) 06:46:53.03 ID:1UjoT83x0
Csの半減期がいつから5年になったんだ?
SrやPuもいつから5年に?
論文発表しろよキチガイ>>302
304退避(群馬県):2011/08/30(火) 06:56:12.21 ID:Szm9fyyA0
缶詰の起源は無限ではない。

10年で桃は溶け始め、20年でドロドロ。
305地震雷火事名無し(catv?):2011/08/30(火) 09:22:16.75 ID:kJo39R5c0
>>295
http://www.new-fukushima.jp/result.php?kind_detail[]=%E3%83%A2%E3%83%A2&start_year=2011&start_month=6&end_year=2011&end_month=8&search_area=&hyoji=all&x=47&y=26
これを見ると、モモだとか果物類はそれなりに検出されてるけど、
食っちゃってもいい程度なんじゃないかな。毎日モモ10個も食うわけじゃあるまいし。
検索ページへで何も選択せずに検索すると全品目出てきて、眺めてみると、
福島の野菜は結構大丈夫そう。キノコ類や果物は気にするなら避けたいかな。
それよりヤバそうなのは魚などの海産物だという気がするんだが、
そこらへん全然騒がれてないよな。
306地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/30(火) 09:26:44.43 ID:j6v6hArj0
魚は太平洋産とかいってごまかされちゃってるから
避けるならもう買えないな
307地震雷火事名無し(福島県):2011/08/30(火) 09:36:16.93 ID:qzWMKT550
>>304
そんなに貯め込まなくたって。
308地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/30(火) 09:41:35.51 ID:ghSrr6rO0
放射能汚染に関しては
潔癖症の人たちは平気なのかなぁ
309地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/30(火) 09:44:16.70 ID:GFRGgjH10
>>308
農薬嫌って有機買ってる人に話振ってもポカーんだからな。

農薬だって規定範囲内なのにね。
目に見えないってのは本当に問題だと思う。黒澤明が放射性物に着色してたけどせめて匂いがすればね。
310地震雷火事名無し(宮崎県):2011/08/30(火) 09:52:13.39 ID:CsPEc2We0
空間線量にベータ線は要らないとか工作員がいたが
ベータ線被曝が問題になってるようだな
311地震雷火事名無し(茸):2011/08/30(火) 10:01:36.16 ID:T5XkeplT0
>>308
潔癖気味だけどやっぱり嫌だからここにいる。
312地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/30(火) 10:02:59.18 ID:p/d3+3+F0
>>309 タバコの煙見たいなんがいいなあ。
すぐわかる。
学校の便所で先生が
「今便所で放射能吸ったやつ、わかってるんだ、すぐ名乗り出ろ。
あとでわかったら停学倍だぞ」
313地震雷火事名無し(catv?):2011/08/30(火) 10:09:46.15 ID:I6/CWbrs0
>>310
その問題をつくってしまった原因をたどっていくと、
平成23年6月11日(土)に開催された「ガイガーカウンターミーティング」にいきつきました。

この主催者の意図は不明です。
314地震雷火事名無し(catv?):2011/08/30(火) 10:17:27.94 ID:bNEbAgS90
桃の缶詰
使われてる桃は白桃でも白鳳でもあかつきでもゆうぞらでもない専用種。
「桃缶○号」と言う品種がある。
これ、オタな豆知識な。
で、この缶詰専用種、福島で作ってない…と言うわけでは無い。
これ、余計な知識な。
で、豆と言えば豆類のセシウム吸収率は比較的高い。
これ、本当の豆知識、なんてな。

しかしだ、鉾田(茨城)で52Bq/kg、白井(千葉※予備検査もち米)で47Bq/kgなのに、
同等からやや低い空間線量値の会津はともかく、3〜5倍も高い中通りの米が検出せずって!?
米(玄米)の吸収率はリンゴ(バラ科←梨とかと一緒)の約30倍(ブドウの約40倍)なのに…
福島の桃もリンゴも梨もバラ科果樹の検出値が数値として出てるのに…検出せず!?

悪いけど、福島の知事と行政が百姓に責任押し付けて、
善意の皮をかぶったネガティブキャンペーンしてるようにしか見えない。
福島の百姓は国や県から希望を餌に踊らされ、危険派から痛がられ、
貧乏籤を引かされてるようにしか見えない。
酷い話だ。
農家も消費者も違った意味で冷静に判断基準を持つ必要が有る気がする。
設備投資・営農形態改善の旗印で踊らされちゃって、
借金抱え込んで大変なのは分かるけどね。

俺、個人としては、福一直後に自殺したキャベツ屋の気持ち、
これが一番「百姓のプライド」として分かるわ。
本当に悔しくて辛かったと思う。
315地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/30(火) 10:40:40.13 ID:Inqk4KL60
>>310
たしかβの爆撃量はγに比べて倍率10倍ぐらいになるからな
αだと20倍ぐらい これは全部外部での話
内部になるとαの場合数百〜数千倍になるけどな

とりあえずお前等はこういうの見て勃起すんの?悲観すんの?人間性チェックやで!!
ttp://www.youtube.com/watch?v=t_Xm9l3C-tY&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=_r4HIlogJ9U&feature=related
316地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/30(火) 11:10:37.45 ID:S8I6LWdo0
爆撃…
317地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/30(火) 12:01:22.10 ID:GFRGgjH10
>>314
息子が制限解除後に痛んだキャベツ出荷したんだよね。

爺さんも生きてたらそうせざるを得なかったんだろうな。
318地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/30(火) 13:00:44.96 ID:a7b1ttVA0
きたよ

【福島原発】作業員が急性白血病で死亡=収束工事「因果関係なし」−東電[08.30]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314675756/
319地震雷火事名無し(宮崎県):2011/08/30(火) 13:10:00.02 ID:t+zYnhcs0
>>318
ヾ('A`;)ノぁゎゎ・・
320地震雷火事名無し(catv?):2011/08/30(火) 13:33:47.29 ID:bNEbAgS90
>>317
そうなの?
自分は放置したキャベツ畑が、一面菜の花(キャベツの花)で黄色くなった写真は見た。

放射性物質に汚染されてしまった土(畑)、自分がコツコツ積み上げて来たものが一瞬で瓦解…と理解。
→例え暫定基準値をパスしても、自分自身に納得できない。
→でも、自分の気持ちに正直に作物を処分して作付けしないで居ると…
→暫定基準値以下で出荷体制にある同業者の足枷になる。
→その結果…

かも。

地方に行けば行くほど組織・地縁としての結び付きが強いし、
高い農機具の融資うけてたりして経営として縛られてる家もあるから、
一概に周囲の仲間を犠牲にして自分の我を通すのは難しい。
自分一軒で作付け休止は難しいんだ。
野菜畑は草の始末しとけば最低限はなんとか維持できるけど、
果樹園なんかは取りあえず手入れをし続けないと木が暴れる(余計な枝が茂るの意)。
取りあえずでも実を着けておかないと木が楽できるから大暴れだし。

我を通して周囲の理解を得られなければ去るしかない。どちらにしても自分の居場所は失う。
例え第三者に何を言われても、自分を消すしか選択肢が無かったんだよ。
農家は甘いと言われるかもしれないけど、地縁て人生を選択(就農)した後では難しいんだ。
321地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/30(火) 14:48:51.72 ID:w+m6rh0g0
αΒγを測るのとγだけ測るのは用途はどう違うの?
322地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/30(火) 15:08:54.46 ID:puS27Cik0
>>302-303
何時の間にか半減期が 180〜320年に!
チェルノブイリのセシウム、思ったより減らず
http://wired.jp/wv/2011/04/05/%E3%82%BB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%81%AE%E3%80%8C%E7%92%B0%E5%A2%83%E7%9A%84%E5%8D%8A%E6%B8%9B%E6%9C%9F%E3%81%AF180%E3%80%9C320%E5%B9%B4%E3%80%8D/
323地震雷火事名無し(芋):2011/08/30(火) 15:32:24.25 ID:va+B8/d/0
>>322
節子、ちゃうちゃう。
まだ新規セシウムさん御一行が炉から漏れてきてるだけや。
福一の未来やで。
324D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/08/30(火) 15:39:27.48 ID:/cdgxC290
>>321
用途とかの問題では無い そもそも数値を何かに利用しようとする奴の為に測るものでは無い
そういう奴は徹底的に罵倒してよい いや 罵倒し排除してゆくべきだナ

俺は専門家ではない 予めに
α線やβ線は飛距離が短く、遮蔽しやすい(遮蔽されやすい)なのでα線やβ線を一緒に検出できる場合も
検出されずに数値が出る事が起こりうる
αβも発してる場所でも、たまたま検出できたか、できないかで数値に差が出てしまう
よって同じ汚染度でも数値に違いが出やすく、この数値で汚染度を判断することは出来なくなってしまう
検出しやすい、誤差が出にくいγ線のみを測って、その数値で汚染度を比較するという方法がある

が、しかしこの比較とは「○○と自分を比較すると汚染度は低いですね」という安心を与える工作と言える
けっして汚染がゼロなわけでは無いし、α線やβ線が安全なわけでも無い
したがって危険性を知る為に測るのであれば、放射線と言われるものは全て測ってその数値で判断するべき
である
325地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/30(火) 16:09:20.19 ID:SEVgAWq7P
そんなある日、幼い子どもを抱える知り合いの母親から、10万円以上もする
放射線量測定器を購入したと聞いた。居ても立ってもいられなくなって山岡さん
も購入したが、それを見た夫は怒りだし、激しい口論になってしまったという。

「どうしてそんな高いものを買ったんだ」
「子どもの健康、安全を守るために必要だからに決まってるでしょ」
「放射能なんて、過敏になる必要はない。そのうち子どもは育つ。
とにかくそんな高いものをオレのカネで買うな! 返品しろ!」

その日から、口を開けば測定器を巡って口論ばかり。当時を振り返って山岡さんが言う。
「主人は近所に住む自分の両親まで連れてきて、一緒になって『なんでそんな高い
買い物をしたんだ。すぐに返品しなさい』と繰り返す。そのくせ余震が起きると、
いつも私や子どもを放って、我先に一人で机の下に隠れてしまう。私は必死に
覆いかぶさって子どもを守っていたのに、後から『おまえらも無事でよかったな』
なんて言うんですよ。こんなダメな人だったのかと、すべてが悪く見えるように
なってしまいました」

そして、山岡さんはついに行動に出た。6月上旬、署名した離婚届を置き、
子どもを連れて家を出たのだ。

(p)http://www.wa-dan.com/article/2011/08/post-145.php
326地震雷火事名無し(庭):2011/08/30(火) 16:16:07.22 ID:vNevrzJ90
>>325
それコピペに使えそうだな。
てかそんなんなかったか?w
327地震雷火事名無し(東日本):2011/08/30(火) 16:41:49.71 ID:rxT1otZH0
3月14日に、今すぐ子ども連れて避難したいという私の気持ちを汲んで
すぐに新幹線のチケットと子ども2人連れて泊まれるホテルを手配し
金持ちじゃないんだから、安くて良いから、という私に
母子なんだから治安等もある程度よい場所の安心なホテルじゃなきゃ駄目だといって
それなりのホテルを3週間分押さえてくれた、私の夫とは大違いだな

将来子どもに障害でもでたらどう思うか
命と引き換えでもいいから子どもに健康をくれと願うだろう、
大金だが、それに比べたら安いものだ、それより今は、母親の本能に従えと

私は、夫をもっと大切にするべきだな。うん。
328地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/30(火) 16:51:44.10 ID:j6v6hArj0
独り言は日記にでも書いてろよクズ
329地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/30(火) 18:53:57.68 ID:/hOyiL+h0
>>314
米ってさあ。ちょっと別物なのかも。

野菜はまんま食べるな物が多いじゃん。
果物は実と外気が薄皮いちまいみたいなものだし。

米は植わっているときも米の実は
葉っぱみたいなものに守られた上に籾殻にも守られている。
刈り取った後にも脱穀、乾燥作業で、
ブオオオオオオーーーーーっみたいな風?で乾燥させられ
脱穀されて、初めて籾殻になって。
その後も、精米作業があり
精米も何分けずるとかあるから、
しかも胚芽のところに放射能は集まるんじゃなかったけ?
精米で胚芽は取られるし、結局、ご飯になるまでは
かなりの作業工程の中で汚染はなくなってるか
減らされている気がするわい。
330地震雷火事名無し(東京都):2011/08/30(火) 19:25:52.08 ID:wsjcZsvA0
>>329
実の中心にどう考えたって集まるだろw
331地震雷火事名無し(catv?):2011/08/30(火) 19:43:23.48 ID:bNEbAgS90
親父がガンになったとき、主治医から術後に玄米食を薦められた。
その病院の栄養指導では、玄米食と近県の産物で組合せた食事を推奨している。
そこの栄養士に一言突っ込みたかった。
玄米、つまり米の胚芽部分にはあなた達が忌避する残留農薬等々が最も蓄積されやすいんですが、
肝機能を高めるために肝臓の仕事増やすんですか?…と。

米の性質として、胚芽部分に毒素は蓄積する。それは事実だ。
ただ、俺が拾った米の吸収係数は、乾燥玄米:0.033・乾燥白米0.030(要は10%差)だったが…
332地震雷火事名無し(新潟県):2011/08/30(火) 20:08:45.94 ID:Q/80Qghb0
肉の臓器もそういう意味でアウトだよな。
レバ刺しとかは直ちに影響がある&直ちに影響が無いコンビかも分からん。
333地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/30(火) 20:48:55.63 ID:awgNeHAl0
>>314
中通りの不検出は精米した後だと思ったが、
玄米でも1つ以外不検出だったのね
334地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/30(火) 22:04:02.42 ID:K+EuEzzW0
まさかオマイラじゃないよな。って冗談言った人が話題になってるっぽい。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110830-00000017-ykf-soci
335地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/30(火) 22:42:12.57 ID:bKOMP62L0
>>314
3とか5とか9シーベルトとか敷地内であって
「因果関係なし(キリッ」ってすごいよね。
336地震雷火事名無し(庭):2011/08/30(火) 22:43:59.40 ID:3WLX+qJC0
>>328
震災後浮気がばれたという話があったなぁ。
旦那さんは三週間自由にできたんだね。
という突っ込みが欲しかったんじゃないのかな?w
337地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/30(火) 22:45:34.62 ID:s5yMbT0U0
>>334
友愛されていなければよいが
338地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/30(火) 22:54:17.65 ID:AoSZFgIq0
>>303
俺の論文じゃないけど張っとく。5年じゃなくて6年だったけど、大目に見てくれ。
ttp://katukawa.com/?p=4670
SrやPuが今の放射線量が半減する期間に影響するほどあるってのは知らなかった。
ぜひ資料を見せて欲しい。
339地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/30(火) 23:10:10.07 ID:S8I6LWdo0
つまりあれか
基準値越えの食糧は漬け物か何かにして
30年寝かせれば食えるようになるかな
340地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/30(火) 23:10:18.16 ID:AoSZFgIq0
>>304
炎天下にでも置いてたんじゃないのか。
溶ける合理的理由が思いつかんが、
仮にドロドロでも、無菌なら食える、というか飲めるだろう。
341地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/30(火) 23:34:46.75 ID:/LzXbZXG0
放射能と線量率の経年変化
http://rcwww.kek.jp/hmatsu/fukushima/fig7-2.PNG
342地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/30(火) 23:43:02.86 ID:et/TKsY10
>>322
環境半減期
と呼ばれている指標

物理的半減期とは異なる
343地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/30(火) 23:45:08.30 ID:1gKfToeY0
毎日24時間、次から次へと活きのいい放射能が涌いて出てきてるんだよなぁ・・・
344地震雷火事名無し(広島県):2011/08/31(水) 00:10:51.56 ID:xMqeIrRx0
>>322
チャルノブ先輩もまだお漏らし続いてるんだろうなあ
345地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/31(水) 02:25:11.14 ID:JAhnU1Hr0
グリコ森永事件の犯人は良心的だったんだな・・・
「食べたら危険、死ぬで」
346地震雷火事名無し(庭):2011/08/31(水) 02:38:22.30 ID:leYnVhHQ0
宮崎学ですか?
347地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/31(水) 02:45:06.53 ID:AvKxVo+k0
庭とか茸とか、最近、なんで変わったの?
348地震雷火事名無し(長屋):2011/08/31(水) 02:52:38.18 ID:tAHg+wR10
>>341
何で2年物と30年物混ぜるのかねぇ。
誤魔化してるとしか思えねぇよ。
ああそうそうチャルノ先輩のセシウムさんは思った程減ってないらしい。
349地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/31(水) 03:44:24.80 ID:BgsZ3Vhx0
>>348
チェルノは石棺が割れて現在進行形で漏れ続けてるから減る訳がない。
つまりメルトスルーした燃料が地下の水と接触して水蒸気として噴き出してると8月末から話題の福島と一緒。
どっちも完全な封じ込めは無理だろうね。

チェルノはまた石棺作業をする人員が集まらない&その莫大な費用が無い。
福島は水蒸気なんて小さすぎてどうにかしようがない。
漏れた放射性物質による癌も怖いが、もう一つ同等かそれ以上に怖いのがチェルノで確認されてる脳の萎縮。
人間は70、80で起こるはずのそれが30、40で起こってるだとさ。
350(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/08/31(水) 03:56:34.31 ID:vhOtGgcG0
>>348 一応 >341 で合ってんじゃね?
134Cs が相当量減った時期から下降速度は鈍るし
とは言えあのグラフはあくまで新規の追加が無い地域用だな。

フクイチがお漏らししている間はその周辺はもっと横ばいだろう・・・
それにあくまで放射性セシウムだけの理論値・・・
351地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/31(水) 04:15:25.48 ID:aA0cMy8S0
チェルノの像の足とか撮り続けてるカメラマンが
かな〜り近づいていても元気なのには、びっくりだったが
「内部被爆には気をつけている」と言っていたからな。
日本も食料に関して、もっとキチンとした体制づくりをしろよ〜って感じだな。
352地震雷火事名無し(WiMAX):2011/08/31(水) 05:06:16.05 ID:GoBkOMjA0
バラ売りキュウリを買ってきて、念のために最近手に入れたinspector+を当ててみたら、狂ったように鳴った。最大0.5μsv/hを表示した。キュウリの両端に反応し、胴体は0.08μsv/h程度で食べられそうだったが捨てた。返品も考えたが、たかだか2本で100円程度で面倒。
次に、5月から使用していたクリンスイのフィルターがなんとなく反応してきたような気がするので交換し、解体してフィバーを取り出してinspector+を当てようかと思います。都内在住ですが、だれか浄水器のフィルターの放射線測定してませんか?
353地震雷火事名無し(宮崎県):2011/08/31(水) 05:59:17.55 ID:A2VgZ8GZ0
まじかオレも野菜チェックしよう
354地震雷火事名無し(東京都):2011/08/31(水) 06:53:00.40 ID:EBzoHIHQ0
>>352
5月から使用なら出ない
ro式でもないなら尚更、濾過もされずに
汚染物質はスルーですよw
355地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/31(水) 07:07:24.32 ID:jzIG81Bp0
水道局が放射性物質除去にまず始めに打ったやり方知らないんだろうな・・・
全ては取れないが一定の効果はある
病院の純水はRO+部屋一室丸ごと使った超多段墨ろ過との複合で医療用水作ってるし
356地震雷火事名無し(WiMAX):2011/08/31(水) 07:52:21.77 ID:GoBkOMjA0
>>354,355
参考になりました。
352です。
フィルターファイバーが反応しなければ、まあ、よしとし、
反応したらクリンスイで効果ありと
楽観的に考えるしかなさそうですね。
357地震雷火事名無し(東京都):2011/08/31(水) 08:19:40.25 ID:FZOQCLHl0
>>356
水道局で散々濾過されてるからね
市販品で濾せるとは思えないw
358(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/08/31(水) 13:02:54.39 ID:EU9zBVch0
>>355-357
フィルターで線量でたら浄水器で
・ろ過されてフィルターに残ってる
 のと、
・大部分スルーするけど一部フィルターに付着してしまってる
って要素も考慮しとかないと・・・
359地震雷火事名無し(芋):2011/08/31(水) 13:17:22.67 ID:hJIdwAFu0
>>305-306
太平洋はこんな感じだけどね。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1314681584/41
360地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/31(水) 13:32:43.95 ID:oBZADrep0
完全に銚子以北はアウトだな
361地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/31(水) 13:45:33.12 ID:1pGu6Aro0
>>310
そりゃ今問題なのは内部被爆だからね。
その辺無視してる奴は確かに工作員に見えるわ。
362地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/31(水) 13:47:04.93 ID:1pGu6Aro0
>>352
やっぱαまで測れないとだめだよなぁ
363地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/31(水) 15:03:38.68 ID:v42g7jZW0
時事ドットコム:原子炉上空の放射性物質は少量=クレーンで採取−福島第1
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011083000852

上に出てるのはほとんど収まってるようだな
早く岩盤に鉄板打ち込んでくれ
364地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/31(水) 15:44:50.74 ID:jzIG81Bp0
>>358
ろ過するって事はフィルターが汚れてないとろ過成功してる事にならない
つまり良いフィルターほど使えば使うほど高濃度放射性物質となる
熱帯魚やってる奴ならこういう事はプロ並
あれは水質浄化との戦いというホビーだから
365(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/08/31(水) 17:18:18.29 ID:EU9zBVch0
>>364
ω・´)ノシ あ〜意味がちゃうちゃう

フィルターから線量が計測されたら「放射性物質がろ過されている」とだけ早合点せずに
本当にろ過されている良い例とフィルターにくっついて汚染されているだけの悪い例の2通りを考えとかないと
って意味

本当にろ過されているかなんて物質入りの水を通してから出てきた水を調べないと判らんでしょ?
ROメーカーは実証例をやってたところはあったハズだが・・・
それと話のクリンスイは http://www.cleansui.com/shop/product/product.aspx
中空糸膜フィルターか活性炭フィルターの組み合わせだろう?

で飲料水用だから観賞魚用の水質改善の例を出すのはちょっと違う。
>352 は魚か? 人だろ
366地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/31(水) 17:51:08.68 ID:jzIG81Bp0
>>365
単にめんどくさい奴だったんだな
この辺の話し合いは3月の時点で終わってる
コテNGさせてもらうわ
367地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/31(水) 18:16:06.09 ID:Nk1N9Aly0
今,CCTVっていうネットの中国の英語ニュース見てたら
福島のこと,セシウムのこと,作業員が白血病で死んだことやら結構長めに報道してたわ

原発からごく近い地域に,避難勧告を拒否して一人で住んでる
松村ナオトって農家の人の取材をしてた。東電やら政府の補償が不満とかで
「俺は絶対負けねえ」って言って荒れ果てた農地を歩いてたけど,
よくなついたワンコが松村さんの近くを無邪気に飛び回ってて可哀想だった(´・ω・`)
368(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/08/31(水) 18:27:01.07 ID:EU9zBVch0
>366
>>352 の投げかけは月末だが8月だw
しかもクリンスイでのことでRO とか熱帯魚とか変な方向にばかり誘導しようとして・・・脳みそ腐ってんのかい?

>>367
避難勧告でてるフクイチ近隣地域・・って取材に入れるものなんだろうか?
と邪推してしまう
369地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/31(水) 18:50:46.13 ID:Nk1N9Aly0
「Fukushima naoto matsumura」でググって見たら,この松村さんって
様々な海外メディアから取材受けてるみたいでいっぱいニュースサイトが出てきたわ
ドイツZDFのニュースでもそうだったけど,海外ではよく放送されてても
日本では全然報道されない・・・ ホントどこの共産主義国家って感じだわ

ちなみにワンコの名前はアキと判明。いつも松村さんと歩いてる。仲良しさんだね(´・ω・`)
http://newshopper.sulekha.com/naoto-matsumura_photo_1959135.htm
370地震雷火事名無し(東京都):2011/08/31(水) 18:57:55.50 ID:z1TKtuXx0
ここ2ヶ月ぐらい使っててそろそろ交換時期のカートリッジにA2700をくっつけてみたけど、
数値なにも変化なし。
バックグラウンド0.05〜0.06で、カートリッジに近づけても離しても一緒。
多摩地域。
カートリッジはこれ。ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0009YV5CE/

つーか個人用の測定器で測れるもんなの?
371地震雷火事名無し(東京都):2011/08/31(水) 19:02:57.32 ID:yMAcad6q0
>>370
スルーしてるだけだよ
取れないよこんなんじゃw
372地震雷火事名無し(茸):2011/08/31(水) 19:05:06.23 ID:sowfY8Sc0
すみません、今日初めてガイガー使うものです。
インスペクタープラスです。

自然の空間線量が0.15~0.125uSv/hrです。
震災前の昆布で、0.22~0.245uSv/hrでした。
カリウム40が多い海藻はこれでOKでしょうか?
ちゃんと測れているのか心配です。
373地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/31(水) 19:09:52.19 ID:jzIG81Bp0
緊急自然災害板は工作員多すぎて荒らされるから
詳しい奴は軒並み別スレ行ったよ
374地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/31(水) 19:17:22.96 ID:2LZgiLgmi
>>373
どの辺りに疎開したの?
375地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/31(水) 19:18:39.03 ID:jzIG81Bp0
ここで言うはずないし
376地震雷火事名無し(東京都):2011/08/31(水) 19:24:11.17 ID:e2i8SURL0
熱帯魚や海水魚は10年以上前だけどはまったなぁ
ろ過って物理的ろ過より生物ろ過が基本だったような・・
更に嫌気層つくって硝酸塩分解させたり

RO水は海水魚水槽用に使ってたな
377地震雷火事名無し(茸):2011/08/31(水) 19:25:30.18 ID:sowfY8Sc0
>>373
ありがとう
378 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/08/31(水) 19:45:22.76 ID:Hi2Aftg40
>>372
震災前のものは比較用にとっておいたらいいと思う。
あと、Inspector+だと、遮蔽有無でカリウム感度がかなり違うので、どんな風に測定したか詳細記載したほうがいい。
Sv単位で測ることに関しては面倒だからもういいや・・・・
379地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/31(水) 20:31:22.89 ID:cNyNi7BV0
>>372
cpmで測ってくれ。
380地震雷火事名無し(秘境の地):2011/08/31(水) 20:41:24.91 ID:BO8mI/q10
>>372
ところで「茸」←ってなんだ?
381地震雷火事名無し(東京都):2011/08/31(水) 20:43:36.12 ID:qu/SudcD0
茸はdocomoじゃなかった?
382地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/31(水) 20:50:18.54 ID:UrfJJUJ/0
>>380
逆に問いたい。
(秘境の地)ってどこよ?
383地震雷火事名無し(東京都):2011/08/31(水) 20:54:48.77 ID:BdtSOkUt0
>>380
茸はAndoloid端末
384地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/31(水) 20:54:58.70 ID:WOqkZLFQ0
>>380そういうあなたはどこから?秘境の地ってなんだよw
385地震雷火事名無し(茸):2011/08/31(水) 20:58:44.87 ID:lsNUxDyy0
おいらは大佐のみかた!
386地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/31(水) 20:58:52.06 ID:brfnp4Mf0
秘境の地ww
387地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/31(水) 21:09:37.98 ID:vq8UT2tS0
何で変わったのかな?
ipadはcatvからiphonになって、ヤダ。
茸よりはいいけどw

秘境の地、知りたいし。
388地震雷火事名無し(茸):2011/08/31(水) 22:13:25.52 ID:DVHMoeTJ0
>>387
catv→東京都→立川→茸

助けろ。
389地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/31(水) 22:49:22.66 ID:X4DrzOSp0
>>388
考えてみたら、美味しそうでいいじゃん。
ああ、でも、このスレ的には禁忌だったねw
あの、山菜クラブの父さんは、どうしてるんだろうw
390地震雷火事名無し(catv?):2011/08/31(水) 22:52:00.06 ID:zh0S40XiQ
県名表示をもっと正確にしようのスレ 2
http://dso.2ch.net/test/read.cgi/sakhalin/1314518554/257-
257:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)[sage]
2011/08/31(水) 20:40:20.02 発信元:210.135.98.43 (441031) P ?PLT(50000)
誰が書いたか知らないけど、
本当はケーブルTVっぽいけど、未登録なら(catv?)になるはずだったんだろうね。

とりあえず area47catv の最後は return ''; にしたんで、
未登録なら秘境の地になるはず。
260:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)[sage]
2011/08/31(水) 20:51:55.52 発信元:210.135.98.43 (441031) P ?PLT(50000)
いや違うな。
これ書いた人は未登録なら(catv?)っていうつもりだったんだ。
で、return 99999; は本来呼ばれることはないんだけど、わっちが秘境の地を返すようにしたんだった。

元の仕様どおり(catv?)を返すようにして秘境の地は削除。
391地震雷火事名無し(茸):2011/08/31(水) 23:01:56.32 ID:sowfY8Sc0
>>378
オープンエア
居間の畳の上です。
特段の遮蔽はしませんでした。
392地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/31(水) 23:02:38.94 ID:1y9SLSiX0
茸ってセシ○ムさんが蓄積されてそう
393怪しい(茸):2011/08/31(水) 23:08:29.13 ID:DVHMoeTJ0
セシウムさん
394地震雷火事名無し(茸):2011/08/31(水) 23:10:11.85 ID:DVHMoeTJ0
山菜クラブ気になるなw

暇と財力を兼ね備えた計測隊に!なってないか…
395地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/01(木) 01:29:42.91 ID:ezMN5y/u0
※美味しくいただきました※
396地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/01(木) 01:42:07.29 ID:PqmL37Ri0
暇と財力w
あのあたりの年代は無駄に(失礼)体力もあるし。
被爆もあまり気にする必要ないし。
考えてみたら、鬼に金棒じゃないか。
あとは、洗脳...w
397秘境の原住民(秘境の地):2011/09/01(木) 05:21:53.68 ID:l1QKdosN0
げ…
秘境の地!?

ドコモ→モンゴル/チワン→書込禁止(化石携帯の為)→catv?(身代り)→秘境

ドコモの905i
398地震雷火事名無し(catv?):2011/09/01(木) 09:57:58.57 ID:z3WGv8aP0
>>363
未だに東電や国の発表をそのまま信じることが出来るなんて
ある意味羨ましい。
399地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/01(木) 17:02:58.14 ID:8VaGOpHk0
TA100発送通知来た 明日到着する
186,000円の価値は果たしてあるのかないのか
400地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/01(木) 17:45:30.26 ID:ucysZ8t40
>>399
使用レポよろしく (^^)
401地震雷火事名無し(長屋):2011/09/01(木) 17:49:18.14 ID:l5lMHdZt0
スペクトル分析機能がどんなものか、楽しみだ
402地震雷火事名無し(長屋):2011/09/01(木) 18:27:36.62 ID:kIWoWkrr0
感度800cpm/μSv/hでどの程度まで判るか興味深いね。
鉛遮蔽10cmで挑戦して欲しい。
403地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/01(木) 19:19:28.79 ID:7ci4ROAR0
>>399 たのしみだね。
ヨウツベではすばらしく137Cs出てたし。

ちょっと時間はかかっても期待にこたえてくれる気がする。

404地震雷火事名無し(長屋):2011/09/01(木) 19:25:13.13 ID:kIWoWkrr0
遮蔽ガッチリやって検出限界100Bq/kgの予測
405地震雷火事名無し(長屋):2011/09/01(木) 19:41:38.74 ID:l5lMHdZt0
感度からして検体100〜200gくらいなら、そんなものかもしれないね
406地震雷火事名無し(茸):2011/09/01(木) 19:46:11.79 ID:0oVFHTdO0
>>403
> ヨウツベではすばらしく137Cs出てたし。

137Cs 線源を計測してるんだからハッキリ出るでしょ
複数の核種が存在してどの位判別できるかが問題

でも18万円で核種同定できるという意味では
素晴らしい製品
407地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/01(木) 20:39:24.83 ID:l1QKdosN0
>>399
興味はあったけど、0.5μSv/hで測定20分とか核種スレに書かれてたので見送った。
俺のとこ0.15〜0.20位だから何時間かかる事やら…
雨樋しか測るところ無い気がした。
雨樋に18万は悲しい。

でも、貴方には期待してる。
結果教えてね。
408地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/01(木) 21:15:15.87 ID:8VaGOpHk0
考えてみたら自宅そんなに高線量でもないのと
(一応都内ホットスポットとは言われている地域だけど、
実測で植え込み0.12、側溝0.19〜0.30)
震災以来、完全ヒキコモリなので意味のあるスペクトル分析はできなさそうwww

とりあえず他のガイガーとの値の比較はしてみる

オモチャだけどGaMOVでもスペクトル表示はできるんだが、
数時間計測しないと意味のあるカーブにならない
やっぱ感度が重要みたいね

TS100いっちゃう?
まぁそれより300万の食品ベクレルモニターの方がいいと思うけど
409地震雷火事名無し(長屋):2011/09/01(木) 21:21:59.64 ID:bLURw0+U0
TS100の納期どんなもんだろ
410地震雷火事名無し(東京都):2011/09/01(木) 23:44:03.06 ID:Xqydx2Dn0
>>403
果たして、低線量率でスペクトル分析ができるのか?
それが購入に踏み切るかどうかの分かれ道

レポよろしく>>399
411地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/01(木) 23:44:34.25 ID:wca4F+x+0
カンタロウー!
412地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/02(金) 00:29:17.88 ID:0siY/gS10
この調子だと原発問題収束する前に
関東大震災がきて完全に終わる気がしてきた
413地震雷火事名無し(関東):2011/09/02(金) 00:42:08.81 ID:0ao3d3C/O
都内の空調機のフィルター、β線測定の為CHANEY C6981で表面5cmで132cpm、γしか測れないPM1621では0.06μsv/hで、1M離れたバックグランドと変わらい数値。これの核種はなにと想定されるかな?
414地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/02(金) 00:59:18.83 ID:OMsXjlTO0
>>413
24時間おいて(空調を使用せずに)から再測定してみる
A.数値が下がる→自然放射性物質のラドン(系列)
B.数値が変わらない→放射性セシウム
C.変化が微妙→1週間おいてから再測定(A.B.)
415地震雷火事名無し(関東):2011/09/02(金) 01:36:43.88 ID:0ao3d3C/O
>>414

SBM20はセシウムのβ線は測定できないと聞いていたので気になりカキコした。

空間のラドンてそんなに濃度あるの?ちなみに測定した箇所は汚れのひどいところです。
416地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/02(金) 01:54:51.28 ID:OMsXjlTO0
>>415
自分はSBM-20持ってないからわからないけど、
この板の書き込みやYouTubeの動画を見る限りじゃ、
セシウムのエネルギーではパンケーキGMよりはだいぶ感度は悪そうだね

よく理科の実験で霧箱で放射線の軌跡を観察するために、
黒板消しクリーナーに濾紙をセットして1時間くらい動かす
そうするとラドンが濾紙にくっついて放射線源が出来る
コンクリの建物なら大抵そのくらいの濃度はあるかと

ただ空気清浄機のフィルタは濾紙より集塵率良いけど、
風速はまちまちなので試してみるしかないね
実例だとRD1008スレに空気清浄機を1週間おいて測ったら、
反応せず・大幅に減衰してたって書き込みがある
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310831786/195,200,209
417地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/02(金) 10:49:50.92 ID:H2Dt49050
>>414
SBM20系は
137Cs β のカウントはマイカパンケーキより低いけど
当然137Cs由来のγは読むから空間線量なら問題ナイ

感度悪いと言えども腐葉土の異常は検出できる範囲
418地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/02(金) 12:04:31.43 ID:ibgtLysC0
大分や鹿児島で図っておられる方いませんか?玄海も心配です
419399(長屋):2011/09/02(金) 12:57:28.33 ID:6d74N0D50
TA100が来た

ハードケース付属、充電器&充電ケーブル付属
カラーコピー中綴じ製本の「薄い本」が付属
ゴム部分の触感は柔らかく、ぷにぷにしていて良好
有機ELは屋内では見やすい

・電源ONから実際に測れるようになるには数秒必要
・値が安定するのに30秒必要
・値は結構ふらつく
・SAPHYMO miniTRACEγの20分放置(誤差<16%)とほぼ同じ値になったりならなかったり
http://viploader.net/jiko/src/vljiko057563.jpg
ノイズはGM管並に多いのかもしれないし、低線量向きではないのかもしれない

・スペクトル分析は線量が低くても表示できる
・線量が低い場合、意味のあるデータにするには時間が必要
http://viploader.net/jiko/src/vljiko057564.jpg

線量の低い地域でも、セシウム由来の放射線が含まれてるかどうかを見て
安心するには有効かもしれない
電池が長くもたないので旅行などで携帯するには向かないか
(miniTRACEは単3Ni-MH電池2本で2000時間もつのに、こちらはわずか16時間)
420地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/02(金) 12:59:10.26 ID:imZ12nRJ0
宣伝また来たなw
421地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/02(金) 13:03:20.16 ID:H2Dt49050
>>420 気に入らないの? おれは興味あるな
もっと教えて欲しい
422地震雷火事名無し(東日本):2011/09/02(金) 13:31:04.63 ID:SI1vRjcI0
16時間は短いな!!
423地震雷火事名無し(長屋):2011/09/02(金) 14:01:35.66 ID:/SlvZemX0
TA100使い、頑張ってレポよろしく
高いから買えないけど、興味はある
424 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 85.1 %】 (東京都):2011/09/02(金) 14:42:39.91 ID:OPm1NKGd0
>>419
おお、新型の予感!
衝動的に発注してしまったよw
10月出荷の予定。ウズウズ・・・

本当はTS100のが興味引いたけど一桁万円違うんで無理。

TA100が同定してくれる11核種ってどれとどれなんでしょうか?
425地震雷火事名無し(長屋):2011/09/02(金) 14:58:11.91 ID:O/sQSBqA0
>>419
下の画像は核種同定画像じゃないですね。
線量低いと無理ですか?
426(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/09/02(金) 14:59:49.44 ID:e3neGFZI0
センサー開発の大御所が参入?

《経済》 浜松ホトニクスが放射線検出部品を開発 小型・高精度、12月製品化
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110902/CK2011090202000148.html

低いエネルギーのガンマ線まで測定できるため、セシウム137などの放射性物質を特定することが可能となった。
光電子増倍管を用いる高性能な製品に比べると、装置の小型化ができ、持ち運びに向くのが特徴だ。
モジュールの大きさは縦5・5センチ、横11センチ、奥行き3センチ。
USB端子を備えており、パソコンと接続するだけで放射線の計測ができる。

農産物や食品、工業製品などのスクリーニング(ふるい分け)検査や、除染作業時の線量測定などの用途を想定。
初年度に3000台、3年後に1万台の販売を目指す。
価格は「1台当たり10万円を切ることを想定している」(同社)という。

http://jp.hamamatsu.com/hamamatsu/press/2011/common/pdf/2011_09_01.pdf
<主な特長>
13mm×13mm×20mmのCsIシンチレータと組み合わせている
放射性物質の判別が可能
USBからの電源供給のみで動作

検出素子:MPPC(マルチ・ピクセル・フォトン・カウンタ)
 高感度でエネルギー分解能が高い光電子増倍管と小型で安価な光半導体素子のSi PIN フォトダイオードの両者の特長を併せ持つ
427地震雷火事名無し(山口県):2011/09/02(金) 15:04:01.29 ID:HxB5gp9J0
核を計る計器が普通に手に入る
そんな国になってしまった。
428地震雷火事名無し(長屋):2011/09/02(金) 15:05:50.90 ID:/SlvZemX0
まだ数が全然足りないけどなw
429地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/02(金) 15:08:43.06 ID:H2Dt49050
他の御用企業も反省して
国産機の意地を見せて欲しい

それまではロシアやアメリカ様頼み続くな
430地震雷火事名無し(長屋):2011/09/02(金) 15:13:40.27 ID:vNkK8nk40
>>426
期待して見たらちょっと外れた
分解能8% 1μSv/h2000CPMの低感度は食指が動かん
431地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/02(金) 15:17:31.20 ID:A9Jzxp6j0
>>426
すげえ、このポータブルサイズで30keVから測定可能とか
S/N良すぎるだろjk
432 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 85.1 %】 (東京都):2011/09/02(金) 15:22:28.52 ID:OPm1NKGd0
>426
初年度(今年の10月)の3000台を手に入れる奴が羨ましい。
433地震雷火事名無し(長屋):2011/09/02(金) 15:24:03.30 ID:/SlvZemX0
>>430
どこが低感度じゃw
434(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/09/02(金) 15:25:04.53 ID:e3neGFZI0
>>430
製品のターゲットが安価な核種分析向けっぽいから、
カウント数が多くてもエネルギー検出がブレて判らないより良いんじゃね?
ケースバイケースで
435地震雷火事名無し(長屋):2011/09/02(金) 15:25:19.04 ID:/SlvZemX0
>>432
多分、政府、自治体関係者、よくて食べ物関連の業者に優先的に回るでしょう
一般で手に入れるのは難しいと思うよ
436 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 85.1 %】 (東京都):2011/09/02(金) 15:26:38.13 ID:OPm1NKGd0
>>434
現状のポケット線量計にスペクトル表示機能が付いたと思えば超納得の製品ですな。
437地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/02(金) 15:28:52.94 ID:A9Jzxp6j0
分解能と感度に関しては組み合わせるシンチ次第だね
このサイズでPMT並のS/Nで高圧電源とかも不要な素子が量産されて手に入るのがポイント
438(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/09/02(金) 16:06:06.78 ID:e3neGFZI0
幼稚園児から中学生まで児童・生徒2万6500人に線量計 福島市2学期開始 積算の放射線量を把握へ

KFB福島放送
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2011090112
>福島市は幼稚園児から中学生まで約2万6500人に線量計を配ることにしていて、
>子どもたちに3ヵ月間線量計を身につけてもらい、積算の放射線量を把握することにしている。

NHK ニュース:リンク先に動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110901/t10015294851000.html

どこの製品だろう?
首相交代したから多少は動きやすくなったからかな?
439 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 84.8 %】 (東京都):2011/09/02(金) 16:11:22.93 ID:OPm1NKGd0
>>438
どうせ感度低いんだろうな。
渡された子供らが雨樋に群がる光景が目に浮かぶ。
440地震雷火事名無し(東日本):2011/09/02(金) 16:21:04.50 ID:SI1vRjcI0
>>438
夏休み前に配ったら、夏休みの間にみんな引っ越しちゃうからねぇ
441地震雷火事名無し(茨城県):2011/09/02(金) 16:51:12.87 ID:64HQw95t0
>>438
ガラスバッジだな線量表示はないよ
442地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/02(金) 16:51:18.32 ID:iA1T8Ppt0
>>438
どこの学校も同じのかどうか知らないけど、日立アロカのだった。

>首相交代したから多少は動きやすくなったからかな?
は関係無いんじゃね。夏休みが終わって出席した児童に配ってたから。
9/1だしね。
443 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/09/02(金) 16:55:41.35 ID:M2b2t0gr0
>>438
ヤフニュースにガラスバッジ配布ってニュース出てたけど・・・
444 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 83.9 %】 (東京都):2011/09/02(金) 16:57:47.26 ID:OPm1NKGd0
表示がないって事は、バッヂ回収後行政から何の発表もなし、に1Sv。
445地震雷火事名無し(長屋):2011/09/02(金) 16:58:26.35 ID:IZYejEfc0
そもそも首相が菅じゃなかったら、この線量計だって配られてたかどうか疑問だ
446地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/02(金) 17:15:03.15 ID:H2Dt49050
>>445 おれもそう思う、これからきっと被曝隠し進むと思うな。残念だが。
447442(千葉県):2011/09/02(金) 17:25:36.37 ID:iA1T8Ppt0
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/06/post_1384.html
2学期が始まる9月1日から3カ月間の線量データを測定し、研究機関に分析を依頼する方針だ。
と書いてあるから全部ガラスバッチなんだろうな。アロカは見間違いだと思う。
448D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/09/02(金) 17:35:03.89 ID:bArooL8R0
3ヶ月間で積算値がどの程度かなんてすでに分かってることだろ
では、どう対処する? ってのを3ヶ月遅らせてるだけじゃん

で、3ヶ月後に数値が発表されて、皆が驚いても困るから、言い訳も織り込み済み と
○○の数値と同様のチェルノブイリ汚染地域では○○程度の影響しかありません と
当時の隠蔽だらけで正確さに欠けるデータと比較して、嘘の安心感を与えるだけ

もう筋書きが予測出来ますけどw
449地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/02(金) 17:41:02.68 ID:EJGN64i0O
450 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 83.9 %】 (東京都):2011/09/02(金) 17:46:53.41 ID:OPm1NKGd0
>>448
線量バッヂがいくら安いといっても
小学生全員分となったら線量計をいくつか買ったほうが安いな。
ポーズの為としか言いようがない。
線量逝ってても小学生には労災降りないしな。
451地震雷火事名無し(福島県):2011/09/02(金) 17:58:46.87 ID:n8aIkp2P0
>>447
多分アロカのは先行して配布した本宮かどっか別の町だとおもう
配布後、急にヤフオクに出品数が増えたんだよな・・・まったく
ソースはローカルニュースを見た微かなオレの記憶

今回のはガラスバッジ、分析後、正しい線量通知が来るといいが・・・

452 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 83.9 %】 (東京都):2011/09/02(金) 18:00:25.69 ID:OPm1NKGd0
>>451
ごめんごめんフィルム入れるの忘れてたよーとかなw
453地震雷火事名無し(福島県):2011/09/02(金) 18:06:28.07 ID:n8aIkp2P0
しれっと、のたまいそうで怖いね
454地震雷火事名無し(東日本):2011/09/02(金) 18:34:58.21 ID:CHrgKiXo0
コノ調子なら来年にはコンビニで使い捨てで1980円位で手に入るな
455 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 83.0 %】 (東京都):2011/09/02(金) 18:58:54.09 ID:OPm1NKGd0
456地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/02(金) 19:39:45.93 ID:zruPTpzo0
浜松ホトニクスのがあればA2700はいらない?
A2700の別売りの核種分析器に期待してたけど・・

浜松は10万
A2700は、約14万+α・・

浜松のはiPhoneなんかと接続できるのかな?
457地震雷火事名無し(catv?):2011/09/02(金) 19:50:44.29 ID:T+p4IpK00
>>456
浜ホトに電話して確認したところでは、
今のところモジュールの個人向けの販売は考えてないとのことでした。
それと、A2700は別売りの波高分析器がなくてもスペクトル測定ができますよ。

放射能汚染食品(平成23年産の新茶)のスペクトル計測(A2700編)
http://www.youtube.com/watch?v=vuFFksfX98w
458地震雷火事名無し(茨城県):2011/09/02(金) 19:52:54.10 ID:1stQHbKi0
>>457
校正線源ないとそのアプローチは厳しいかも
459地震雷火事名無し(catv?):2011/09/02(金) 21:17:25.15 ID:OlIdSTid0
浜松ホトニクスこれほしいなぁ〜
でも・・・これを使った測定器が各家庭にまでとは行かなくてもそこそこ普及した後を想像してみた。

測定会の始まり・・・最初は誰が行く・・・じゃぁ私のこの昆布から・・・OK大丈夫・・・
私のこの黒ゴマいきます・・・ブブNG・・・ええぇ〜 もうXXXでは買わない・・・ショック

なんて感じになるのかなぁ〜
460地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/02(金) 21:19:47.15 ID:wyC4kfK/0
A2700はPCMレコーダで録音して後で解析すればポータブルにも使えるな
461(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/09/02(金) 22:00:15.75 ID:e3neGFZI0
>>460
でも固体毎のエネルギーレベル−>アナログ音圧 だから
他人データを調べようとすると固体&録音機器ごとの校正がいると思う。
機器固定で1人でやるには良いだろうけどデジタルデータとして採れる方が良いなぁ

H2 Handy Recorder
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/h2/
レコーダでよさげなのはコノあたりカナ
462地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/02(金) 22:25:15.49 ID:WucoFQiY0
>>459
ある日、都内在住のA君(仮名)宅に発売されたばかりの浜松ホトニクス製測定器が届けられた。

我慢できずに冷蔵庫から主食のキャベツを出すA君。生活費を切り詰めて買った測定器。「出ない…」

キャベツはセシウム吸収率低いからとスーパーへ走り果物売り場で98円の桃に測定器を当てる。「出ない…」

乾物売り場の昆布では面白い筈もなく、翌朝会社に体調不良を告げ自転車で水○公園へ向かう。
俺は大物を狙うんだ…と公園に着いた彼はおもむろに機械を取り出す。「出ない…」

さすがの水○公園も役不足かと金町駅に自転車を乗り捨て常磐線に飛び乗るA君。
彼の降りたった先は柏駅西口。あけ○のやま公園に向かうためバスに乗るA君。

あけ○のやま公園に着きバックパックから取り出した計測器を翳す。
「セシウム134…セシウム137…だけ!?」

柏駅に戻り再び常磐線の人となり、水戸・高萩を過ぎ行き着いた先は平。
人気の少ない駅前で客待ちするタクシーに双○町と告げるも相手にしてもらえず、再び列車で水戸へ。

水戸駅前でレンタカーを借りたA君は国道6号線を再び一路北へ向かう。

やっとの思いで立入禁止区域の検問所に着くも、当然やっかい払い。
「あのジャーナリストも入ったんだ。どこかに、どこかに隙が…」と。

立入禁止区域周辺を走り回る不審車。時々職質を受けながらうろつくA君。
半日無駄に被曝しても侵入路が見つからず、暗くなる風景の中で力尽き地面に崩れ落ちるA君。
虚しさだけを残した彼の手に握られた測定器にはプルトニウムが表示されていた…

数週間後、福一ライブカメラの前で嬉しそうに踊る謎の防護服姿の男が、
ネット上で多くの人に目撃されていたのだった…(完)
463地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/02(金) 23:34:20.37 ID:tdGZMiO60
プルトニウムは表示されないと思う。
話は面白いけど
464地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/02(金) 23:54:37.87 ID:cyr2pKcG0
>>209の発展版だな
465地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/02(金) 23:55:09.11 ID:1/oeWoZK0
>>427
元々ふつうに手に入る物だった。
でも普通の主婦が計測する様になったのが、
北斗の拳の世界に近づいた感じ。
466地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/03(土) 00:09:16.38 ID:i/yz0nRY0
北斗の拳にはガイガーカウンター出なかったなぁ
467地震雷火事名無し(茸):2011/09/03(土) 00:25:05.83 ID:DqlRqu5R0
雰囲気としては電気羊のF・K・ディックが書きそうな
468地震雷火事名無し(長屋):2011/09/03(土) 00:27:12.70 ID:DBB6LuxZ0
「おいおまえ! 俺のガイガーの名を言ってみろ」
「ほざくな! 今の俺のガイガーは昔持ってた中華製ではないぞ〜〜〜」
「兄より優れたガイガーを持つ弟など存在しない!」

こうですか?
469地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/03(土) 00:32:58.87 ID:MRlcxLnn0
北斗の世界なんか生ぬるい世界だからな
ありゃ除染が終わった世界
こっちゃ立ってるだけで死ぬ 喉渇いて水たまり水飲んだら即死
川の水も致死 食ったら死ぬ

徹底してやがるからな
470 【14.9m】 (静岡県):2011/09/03(土) 00:51:37.91 ID:T216abtw0
すでにナウシカの世界。
471地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/03(土) 00:53:48.44 ID:oUxgZQt/0
ナ牛か?
472(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/09/03(土) 01:26:55.43 ID:pvc1hBlp0
     AA
  /⌒▼⊂・・つ
*〜L● ( (_ω) ナウい?
  UU〜UU
473地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/03(土) 01:43:44.69 ID:HovqdtYZ0
>>470
「パエトーン」という漫画を描いた山岸涼子はこう言ってるよ
「核戦争の後に産まれるヒーローやヒロインに私たちは決して成りえない。酷い目に合うのはわたしであり貴方だ」ってさ
ナウシカはどれだけ後の世代の話なのか…これから苦しんで耐える世界が待っている。風の谷が産まれるのはその後だ。
474地震雷火事名無し(東京都):2011/09/03(土) 01:50:20.01 ID:Bgmm49Su0
バエトーンてどんなの?
コッペリオンよりは面白い?
475地震雷火事名無し(東京都):2011/09/03(土) 01:53:50.42 ID:YRHnL6GR0
コッペリアの羊
476地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/03(土) 02:11:19.37 ID:HovqdtYZ0
パエトーンは…フィクションじゃないからあんまり面白くないと思う
神話を軽く引用したツカミから、原発や核分裂についてまあわりと詳しく描いてる漫画かな
デフォルメの作者が出てきて説明してくれるので若干好き嫌いは別れるかも

コッペリオンは読んだ事ないけどレビュー見てると結構いいかげんな設定とかあったりで
あまりリアリティのあるフィクションじゃないみたいだね。
読んで面白いのはあさりよしとおのラジヲマンだと思う
477地震雷火事名無し(東京都):2011/09/03(土) 02:26:10.92 ID:Bgmm49Su0
>>476
あー思い出したよ
webマンガになったやつか
数ページ読んでやめたわw

ラジヲマン読んでみよう
478地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/03(土) 05:22:43.89 ID:uws+WP0h0
>>466
北斗の拳にガイガー出てた気がする。
地面に刺さったビルの中で湧き水をチェックしてた。
でも最近読んだコミックには出てなかったな?
何で見たんだっけな・・・
479地震雷火事名無し(新潟県):2011/09/03(土) 08:26:18.27 ID:Ld9Abz6Y0
>>470
腐海の植物は綺麗な水と大地で育てれば毒を出さないのくだりとか泣ける。
巨神兵で世界を滅ぼしたのに再びそれに頼るのもベラルーシとか福島の未来予言だし。

放射能レベルが高くても生きられる人類の開発プロジェクトも有るんだろうな〜。
480地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/03(土) 08:26:34.10 ID:i/yz0nRY0
攻殻も核戦争だったかなんだか忘れたけど
穴ぼこだらけの日本地図が出てきたりする
でも、ナノマシンの開発で再び復興したんだってさ
481D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/09/03(土) 08:39:04.19 ID:P/0u6s/Y0
ちょっと気になる事を発見したw
少し小さめの駅の改札口付近で測ってみろw

人の出入りが無い時は低い数値で安定しているが、電車が到着して旅客がぞろぞろ降りてくると
数値が上がるw
空気の流れが生じると放射線濃度が上がるのか?w
482地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/03(土) 08:49:40.54 ID:tCJaefos0
>>481
人体が発している放射線を検出している
職場で測ったら、10人が狭い部屋に密集すると、
0.07→0.12まですぐに上がり人がいなくなるとすぐ下がる

だから人間がセンサーを手に持って空間放射線を計測するのは
低線量地域では意味がないのかもね(一人分だから少ないけど)
483地震雷火事名無し(茸):2011/09/03(土) 08:54:37.28 ID:HvSA6Me00
常に同じ人が同じ機械持って、だったらいいんじゃない?
484退避(群馬県):2011/09/03(土) 09:07:01.26 ID:7xbpIXZW0
人体は放射線を発していない。

ずいぶんや皮膚があるからね。
485退避(群馬県):2011/09/03(土) 09:07:35.92 ID:7xbpIXZW0
水分や皮膚があるからね。
486地震雷火事名無し(関東):2011/09/03(土) 09:10:13.66 ID:SYqS/LH9O
>>479一万年後には放射性物質が
人体の必須元素になるかもな
487地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/03(土) 09:26:24.34 ID:MRlcxLnn0
>>482
今までの話まとめると衣類や靴などに付着したホットパーチコーが・・舞・・・
488地震雷火事名無し(福島県):2011/09/03(土) 09:45:52.07 ID:BSYmjFI30
>>487
意外と衣類には着かないもんだぜ。
クリーニングに出す前のスーツの上に黒テラを置いたが
福島市内のマンションの室内で0.10→0,11になっただけだった。
ちなみにマンション前の歩道は1,1μあるけどな。
489地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/03(土) 09:59:47.59 ID:0OjyVOsN0
>>352
352です。
お待たせしました。5月から使用のクリンスイのフィルターをこじ開け、中のABSの筒を剥き出しにしてinspector+をあてて測定しました。
10分間のカウント数
(1)何も置かない
339
(2)クリンスイのフィルター4ヶ月使用
342
(3)瀬戸内海産のちりめんじゃこの干物
381
結論
クリンスイのフィルター4ヶ月使用に対しinspector+は反応しない。
でした。
(何回か繰り返しましたが傾向はおなじ)
ちりめんじゃこは、自然界のものと信じて食ってます。

490地震雷火事名無し(茸):2011/09/03(土) 10:07:53.75 ID:twUJWdJo0
>>481
人が大勢歩くと、
地面にある放射性物質を含んだ
塵や埃が舞うからだよ
491地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/03(土) 10:12:38.88 ID:MRlcxLnn0
>>488
タイベックの本当の用途でもググってみな
そんな寝言いう気も無くなるからw
492地震雷火事名無し(芋):2011/09/03(土) 10:15:42.51 ID:xtj2a/Oy0
>>481

>空気の流れが生じると放射線濃度が上がるのか?w
上がるんだろ

ウザイんでこれ以降日記に書いてろ
493地震雷火事名無し(福島県):2011/09/03(土) 10:22:09.63 ID:BSYmjFI30
>>491
ぐぐったけどよくわかんねーや。うらる栗。

30km圏外でフルアーマーで歩いたら基地外扱いされるぜ。まして福島市内とか。
地表に定着したセシウムからの線量がほとんどで、もう空気中や雨にはそんなに含まれていないのだと思われ。
天気や風向きでそんなに線量ぶれないもん。
494地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/03(土) 10:26:45.27 ID:MRlcxLnn0
衣類・履物の扱いの放射線対策全くやってねーのな・・
こんなの常識中の常識、初歩中の初歩
495地震雷火事名無し(福島県):2011/09/03(土) 10:27:41.27 ID:GQ+Waeqv0
舞うor舞わないで言えば舞うんだろうけど
素人が持ってる線量計が有意に反応するほどは舞わないぞ

人が歩いた程度で舞い上がってくれりゃ除染も楽なんだけどな
送風機回しながら庭走り回ってるよ

496地震雷火事名無し(茸):2011/09/03(土) 10:28:14.05 ID:HvSA6Me00
>>490
わりと離れた道路で車が動いてると線量上がることがあるのもそれなのかな
497地震雷火事名無し(福島県):2011/09/03(土) 10:29:50.65 ID:BSYmjFI30
>>494
だから偉そうに言うくらいならソース出せっつーの。
言われなくても会社から帰って玄関で衣類ほとんど脱いでフロ場に直行しとるわ。
498地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/03(土) 10:33:10.98 ID:MRlcxLnn0
凄まじき知識の無さだけど安全厨か?
mixiにでも行ってたらいいんじゃないか?
巣鴨も道路端で6万Bq
その他の場所で2000〜4000Bq

つか工作員か
499地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/03(土) 10:33:53.06 ID:MRlcxLnn0
あ。確定だな
あぼーん
500地震雷火事名無し(福島県):2011/09/03(土) 10:34:21.02 ID:GQ+Waeqv0
>>498
いや、ウチにおいでよ
飽きるまで見せてあげるから
501地震雷火事名無し(福島県):2011/09/03(土) 10:40:34.41 ID:BSYmjFI30
このさいたまんぞうはタダの県外煽り厨だったか。
502地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/03(土) 10:43:22.88 ID:w6qmcY5k0
>>484
それは嘘。PET検査で用いる検査薬剤(18F-FDG)を静脈注射した人からは、
ものすごい線量の放射線が出るよ。水分なんて関係ない。

試しに病院に行ってPET検査を受けた人がいそうな控室にガイガーカウンターを
持ち込んでみろよ。あまりの高線量にびっくりするよ。
503地震雷火事名無し(島根県):2011/09/03(土) 11:11:46.09 ID:woKeBYeO0
これから徐々に家の中も線量あがってくるんだろうな。
畳は駄目そうだ。これからはフローリングの時代だな。

あと布団じゃなくてベッド
504地震雷火事名無し(福島県):2011/09/03(土) 11:27:20.91 ID:BSYmjFI30
>>503
換気扇はつけない。窓も開けない。洗濯物は全部部屋干し。
掃除はこまめに。
リビング兼寝室でhepa空気清浄機3台運転中(これは気休め効果だけかも)。
505地震雷火事名無し(catv?):2011/09/03(土) 11:28:27.34 ID:mTr6kHp10
>>461
良いヒントをもらいました。
どうもありがとう。
506地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/03(土) 12:11:48.04 ID:ihGnEeKk0
>>492
ここは雑談スレだから、いいんじゃない?
しかし、芋って、なに?

>>488
げげー ほんと?
3月に着ていたお気に入りのダウンコート捨てちゃったよ@東京
っていうか、見ると恐怖の日々を思い出すから、それでいいか。
毛糸あみのロングコートも外で数回着て悩み中だったんだけど
あえて捨てなくていいかな。
毛だと、絡みついてる気がしてw
507地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/03(土) 12:23:43.41 ID:i/yz0nRY0
毛糸の服はチェルノだったかどこの国か忘れたけど
放射能災害時のオススメ服だぞw
508地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/03(土) 12:56:40.00 ID:W2A4Nq+x0
〜梱包された食品を連続的に測定可能〜
『食品放射能測定システム』の発売について
http://www.fujielectric.co.jp/about/news/11080102/index.html

>出限界(※1) 134Cs+137Cs
>肉類(11.7kg) 約140Bq/kg(精密測定時 約50Bq/kg)
>米類(30kg) 約90Bq/kg(精密測定時 約35Bq/kg)
>葉菜類(10kg) 約250Bq/kg(精密測定時 約100Bq/kg)
>測定時間 全数測定12秒/精密測定120秒(※2)

>※1: 検出限界はBGおよび測定物(箱等)の形状により変動します。
>※2:肉類の精密測定時間は、150秒となります。


検出限界が高すぎる
509地震雷火事名無し(長屋):2011/09/03(土) 13:11:12.35 ID:qlUm+XVN0
政府基準よりはるかに厳しい自主基準を設け、検出されたものは出荷しません。

と書くためにはちょうどいい所。どうせ馬鹿ども騙されるし
510地震雷火事名無し(長屋):2011/09/03(土) 13:20:13.49 ID:QMIWcbbr0
>>508
そんな検出限界のしょぼい装置使ってるわけじゃないだろうにねw
本当は検出限界じゃなく、おめこぼし限界だよなw
511地震雷火事名無し(長屋):2011/09/03(土) 13:33:01.27 ID:qlUm+XVN0
環境線遮蔽無かったら優秀だろ
開放空間でこれだけ検出できるのは凄い。素人は引っ込んでろ
512地震雷火事名無し(福島県):2011/09/03(土) 13:33:23.32 ID:BSYmjFI30
>>508
全量検査のニーズが高いのでそれなりに価値はあるとおもう。
少なくとも出荷しちゃいけないくらい高いのはこれで出回らない。
513地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/03(土) 14:15:38.96 ID:MRlcxLnn0
長屋同士で言い合いされるとワケワカメwww
お前等コテつけなさいやがれw
514地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/03(土) 15:25:42.56 ID:MIAmN0Nx0
コテつけると荒れるのでは?

>>503
それ、ほんと?

あーーーーー!
そういえば、米軍が甲板の上で
待機していたとき、みんな同じ毛糸の帽子をかぶってた!!!
髪の毛を全部、その中に入れて。
だけど、多分、それ、ポイ捨てするんじゃまいか?
洗って使えるのかな?禿しく知りたいw

日本だと
「普通の天気の時は、放射能影響の予想される地域では極力外に出ず、外ではマスクやゴーグルをし
雨ガッパなどを着て(毛糸不可)、外で使用の衣類や靴はビニール袋に入れとりあえず屋外へ、
家の中に持ち込まない。(花粉症対策と同。ゴム手袋で手洗い可ですが、水が・・)←NHKあさいち等」
という認識っぽい。
515地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/03(土) 16:34:00.21 ID:4oWWGqpa0
>>514
コテ=NG指定
516退避(群馬県):2011/09/03(土) 16:42:05.29 ID:7xbpIXZW0
いいこと教えてやろう。

エアコンのフィルターは一度交換したほうが良いね。

もっと危ないのは自動車のエアコンフィルターで、
純正の花粉フィルターでも何でもいいから交換した方が良い。

BGが0.10μSvで、
γ線が0.20μSv/h
β線が44cpm/cm2
あった。
517地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/03(土) 17:55:02.79 ID:B1BnTcJH0
あちこちで臭うと思ったら、堆肥があちこちにばら撒かれているからだったのね。
518地震雷火事名無し(新潟県):2011/09/03(土) 18:18:15.77 ID:+3WFCsDW0
519地震雷火事名無し(長屋):2011/09/03(土) 20:00:14.60 ID:UtFT/DAD0
>>516
ふっ、今更だな。
自動車外気内気エアー配管全て汚染されてる。
オレは爆発直前から内気循環のみ使用してる。
520地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/03(土) 20:03:05.69 ID:MRlcxLnn0
なかなかやるようやな
だがそれでも80点危険厨や!!
曇ったらどないすんねんな〜
521地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/03(土) 20:28:31.12 ID:0fnHKKmX0
くもったら A/C ONでしょう。
522地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/03(土) 20:51:34.75 ID:YxQja/Cz0
内気循環でも外気は入ります。
車は気密室では有りません。
523地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/03(土) 21:18:26.59 ID:0fnHKKmX0
(それはたぶんみんなわかってるとおもう)
524地震雷火事名無し(長屋):2011/09/03(土) 21:34:44.94 ID:UtFT/DAD0
〔サルじゃあるまいし〕
525地震雷火事名無し(茸):2011/09/03(土) 21:45:04.04 ID:YYmHbPQr0
(車用ヘパ清浄機ほしいよね)
526退避(群馬県):2011/09/03(土) 22:22:29.87 ID:yJxpFniZ0
で、
そのままのフィルター使うのかね?
β線線源を通して空気吸って?
527地震雷火事名無し(茸):2011/09/03(土) 22:24:17.19 ID:YYmHbPQr0
事故後新車買ったので…
528地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/03(土) 22:25:15.64 ID:WV26I8f+0
不安だったり線量増えてたら交換すると言うことで。
交換前に下回りとエンジンルームの
スチーム洗浄もしたほうがいいかも。
529地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/03(土) 23:54:51.94 ID:uws+WP0h0
PA100昨日注文したら今朝届いた。
性能的には・・・ビミョー

とりあえず0.2μSv/h出る雨どいの土から134Ceを同定してくれたけど。
とにかく低感度なのであんまし使い道はなさそう。
あと、筐体のプラ部分を爪で弾くとバリバリSv値が上昇するのは何とかならなかったのかな。

医療用のアイソトープ(Tc、18F)をカバーしてるのは良いね。
530地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/03(土) 23:57:59.84 ID:uws+WP0h0
>>529
PAじゃなかった。TA100
531地震雷火事名無し(東日本):2011/09/04(日) 00:54:03.34 ID:hrUKbyMS0
>>529
セリウムは同定できないよ
532地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/04(日) 01:19:20.89 ID:+XffiQhK0
>>531
うい。Csですね。
533地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/04(日) 09:03:11.36 ID:WiowjANv0
Black Cat SystemsのGM45買っちゃった
Linuxミニサーバー(Atom ITX)につないで
ガイガーサーバーを作りたいという興味を抑えきれないw

γだけでいいので、同価格のGM50がほしかったんだが
今は手に入らないみたいで残念
534地震雷火事名無し(新潟県):2011/09/04(日) 13:22:55.99 ID:hEiEzqGN0
 経産省の原子力安全・保安院は、福島第一原子力発電所の事故が起きた3月11日の夜に、「翌日にはメルトダウン(=炉心溶融)が起きる」という保安院の予測が、菅前首相にまで伝わっていたとの認識を示した。
ttp://news24.jp/articles/2011/09/03/07189922.html

もうさ、今の段階で分かってる事洗いざらい発表してよ。
最初からメルトダウン分かってれば備えも全然違うのに。
何時まで忘れた頃に発表するんだか。
535地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/04(日) 14:20:31.19 ID:EMwVxrc20
>>534
まあ、最初からそんなことを発表したら、
死者が出るぐらいのパニックになっただろうけどねw
536地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/04(日) 14:37:32.85 ID:NXUvq5xj0
ま、このスレでは、ほぼそれらしき事はわかっていて
閉じこもったり、避難したりできたわけだから
ネット時代だったというのは不幸中の幸い。
537地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/04(日) 15:05:56.22 ID:VaauUWsP0
いや、普通の国民はパニックにはならなかったと思うよ
むしろ、国民がパニックになるんじゃないかと、
支配層がパニクることが知られていてエリートパニックというんだそうだ
官邸とかパニクってたっていうじゃん
538地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/04(日) 15:45:32.23 ID:ZoRI3P1I0
>>526
汚染地と思われる場所の走行履歴はどれくらいですか?
差し障りがあるようでしたらスルーしてください。
539地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/04(日) 15:52:56.11 ID:XD/tr6tl0
あれでパニクらないほうがおかしいわw
540地震雷火事名無し(関東):2011/09/04(日) 17:06:25.91 ID:qBQeT4hGO
パニックが怖いなら、津波も来るって言わなければ良かったのに。
541地震雷火事名無し(北海道):2011/09/04(日) 17:53:57.34 ID:KWrzz5Fq0
てーか、パニック回避のために隠蔽してたとか
民主国家ではあり得ない言い訳だよな
542地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/04(日) 18:09:01.30 ID:XT9sdlZF0
パニックにならないよ。メルトダウンなんて知らないし。
爆発映像見たって、みんな普通に仕事してたじゃん。
あのときは、枝野の額の汗や顔色の変化が面白かったくらい。
普通の人は、普通に生活してたじゃん。俺は即刻西に逃げて
いまもそのままだけどさ。
543地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/04(日) 18:21:24.33 ID:Vtf8zmFu0
>>537
確かに当時の国家元首はパニクったな。
544地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/04(日) 18:28:56.25 ID:t3+q/EZO0
>>542
24時間テレビなり2ch囓り付けたらね。
薬局に走ったらさっきから消毒液求める人多いけど何か有りました?って言われたの忘れないわ。

地震そのものに目を奪われてた所も有るし。
545地震雷火事名無し(長屋):2011/09/04(日) 19:05:39.64 ID:83Fc7Ftm0
この板のスレを適当に覗いてるけど、ここの住人も自覚してないだけで相当パニくってると思うよ
546地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/04(日) 19:11:29.70 ID:AzZ3jO3o0
>>537 3/12に香港に高飛びした知人の話によると、その日成田は黒塗りの車だらけだったそうなw
547地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/04(日) 19:12:45.24 ID:nevlGD2j0
もうそういう自覚症状の乏しい人しか残ってないからね。
台風が来てもホウシャノーガーで埋め尽くされるかと心配していたが、さすがにそこまでひどくはなかったようだね。
548地震雷火事名無し(長屋):2011/09/04(日) 19:17:56.96 ID:83Fc7Ftm0
>>546
893かw
549地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/04(日) 19:50:51.64 ID:AzZ3jO3o0
うん、その日はノーチェックで通れて助かったって言ってたw
550地震雷火事名無し(茸):2011/09/04(日) 20:01:51.29 ID:QQGg3tHv0
>>542
ナカーマ
と言っても幼児連れで帰らない予感してたから気持ち遅かったけどね。

外でいつも通りドヤ顔して長時間遊んでた高学年女子の姿が忘れられない。
551地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/04(日) 21:50:54.22 ID:OF9/QfQA0
>>439
それが狙いだろうな
552地震雷火事名無し(福島県):2011/09/04(日) 21:51:36.43 ID:YKC3kbQk0
>>541
よっぽど国民がバカに見えているらしい。
民主党を与党にしてしまうようなバカな国民だらけな国だから仕方がないか。
553地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/04(日) 22:01:14.78 ID:wEsPJ9ZV0
流れを無視してすみませんが質問させてください。

腐葉土の汚染は、一般の方がガイガーで見つけたケースもあるとか聞きました。
今、近所のホームセンターに宮城産の培養土が山積みになっています。
嫌な感じがするのですが、ガイガー使えばある程度、危険なものかどうか判断つくのでしょうか?
購入を迷っているのですが、全くの素人です。
詳しい方がおられたらご教授お願いします。
554地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/04(日) 22:11:00.48 ID:PF+J3tBG0
ソエクソでもはっきり出るっぽいからソエクソでも買うといい
ttp://www.youtube.com/watch?v=cCo1JVHqGQQ
555地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/04(日) 22:58:35.36 ID:ziTe+N5+0
最近めっきり報道されなくなったけど、
今現在、原発はどんな具合ですか?

・倒壊の可能性はあるか?(あるとしたらどの程度?)
・冷温停止までどの程度かかりそうか?
・放射性物質の放出は、未だに無くなっていないが、セシウムも関東に飛んでる?
(最初はセシウムは遠くに飛ばないって言ってたのに)
・再臨界、及びその他の可能性はどの程度あるか?
556地震雷火事名無し(茸):2011/09/04(日) 23:03:15.35 ID:n0OVLJWX0
>>553
ガイガーを袋にくっつけると値がかなり大袈裟に出るので笑っちゃうくらい分かる。

飛距離が1mもないβ線は無視してγ線から線量を推測してるので、1mより程近い場所にβ線を飛ばす物が多量にあると値が高くなる。γ線は貫通力が高いのでガイガーでは拾いにくく、β線は弱いので拾いやすいのでそりゃもうめちゃくちゃ高くなる。

しかし「出てる」のが分かるのが重要なのでオッケー。ただし値は真に受けちゃいけない。

震災前の腐葉土計ったら空間プラス0.06程度、震災後の奴でも低いのはそんくらい。高かったのはプラス0.3以上あったよ。
557地震雷火事名無し(西日本):2011/09/04(日) 23:18:19.04 ID:kEPIHNXa0
pkc-107を持ってる人がいれば教えてください。

本日amazonのマーケットプレースから購入したpkc-107が届いた。
説明書に保障書が付いてるいて、そこにシリアルナンバーと製造年月日が書いてあった。
しかし、何故かペンで書かれたと思われる字体であるにもかかわらず
どうもコピーされたようにしか見えない。(裏から見ても凸凹が無く字を書いたようには見えない)
電池を入れる所にスーパーの値札のような物に同じシリアルNoは書いてあった。
部屋の中とベランダで計ってみたら、奈良県なのに0.2μs/hあった。
ガイガー管にCBM20とか書いてある。
グーグルで内部分解してある画像があったけどガイガー管は無記入だった。

送られてきたものは偽者だったのでしょうか?
558地震雷火事名無し(茸):2011/09/04(日) 23:22:11.36 ID:jjSwaA9t0
>>555
http://www.youtube.com/watch?v=wwYk62WpV_s

ドロドロに溶けた燃料棒の塊が
今でも地中深くへ溶け落ちている
いくら上から水を掛けても届いているかどうかも分からない
どこまで溶け落ちてるかも確認できない
559地震雷火事名無し(茸):2011/09/04(日) 23:27:24.41 ID:n0OVLJWX0
>>555
倒壊の可能性はごくごく低い。耐震検査の結果が最近出てた。
冷温停止は冬を目処、前倒しもありえる。
放出は続いているが当初と比べたらすんごく減った。
東京に飛んでくる可能性はごく僅か。でも8月頭に来てたかな。
冷温停止の目処がたっている今は再臨界の可能性はごくごく低い。
でも耐震補強と津波対策が終わらないうちに最大余震とか来たらご破算になる可能性はある。倒壊しなくても注水する配管がやられたらあっという間に再臨界だからね…注水系も複数確保してあるから、より厳しい状態で振り出しに戻るだけかもしれないけど。

今の最大の問題は汚染水の処理。地下水と混ざって安定水位で安定的で地下汚染し続k

おっと誰か来たようだ。窓から。

560 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/09/04(日) 23:31:47.59 ID:q/mUhIGl0
>>557
GM管はSBM20ですね。
数値に関してはなんともいえないかなぁ。
40秒だったかの平均なので結構ばらつきますし、うちはシンチで0.06くらいの環境ですが、PKC-107だと0.15とか出ます。。。
あれの偽者を作っても利益出ないと思うので、おそらくは本物だと思います。
ホームセンター行ってマントル探しでもしたら、正常動作するか位は確認可能だと思います。
ただ、海外製品は総じてその程度だと感じてます。
製品の質や取り組み方が、日本製とは雲泥の差ですね。
561地震雷火事名無し(東京都):2011/09/04(日) 23:43:20.96 ID:t/rftz3U0
>>557
pkc-107って、自分が持っているpripyatと同じSBM-20を使ってるはずでは?
でもCBM20も性能的には違わないらしいですよ。
数値が高く出る事に関しては、裏蓋をアルコールで拭いたり、
エアーで埃飛ばして清掃してみるといいかも。
562地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/04(日) 23:57:24.05 ID:wEsPJ9ZV0
>>554
>>556
レスありがとうございました
動画怖いですね…

SOEKSは実物見せてもらったことあります。
変な話ですがデザイン性も高い気がしてwちょっと欲しいと思ってました。
購入検討します。ありがとうございました。
563地震雷火事名無し(西日本):2011/09/05(月) 00:24:48.26 ID:WtflW41g0
>>560
>>561
実機を持っている方の特性を聞くと少し安心しました。
一度掃除をしてマントル探しをしてみようと思います。

レスありがとうございました
564地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/05(月) 02:44:44.04 ID:vjucPaaF0
>>559 
>>倒壊の可能性はごくごく低い。 
冷温停止は冬を目処、前倒しもありえる。

ほんとに、そう思ってるの?
それとも、工作員?
本当に、そう思ってたら、おめでたい人だ。
それと
「おっと誰か来たようだ。窓から」って何?
オカ板の人がよく使うようだけど
あなたはオカルト住人?

>>555 
原発を作り、原発推進派のじいさんが
全くどうなるかわからない。
なぜなら、だれも、原子炉の中の様子を知ることができないからと
言っていたけど、それが本音じゃあないかな。
世界中で誰も経験した事のないことだし。

推測はできても、10シーベルト近くあるところに
誰も近寄れないし、何もできないのが現実でしょ。
一応、全力は尽くすとかしてないと大変だから
いろいろやってるんだろうけど。 
565地震雷火事名無し(広島県):2011/09/05(月) 03:31:49.02 ID:qGur3YQ90
冷温停止(笑)
566地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/05(月) 03:40:45.02 ID:D9WVS5/F0
笑っちゃうよね。
冷温停止は担当政治家が5-10年かかるとか言ってたんじゃなかった?w

>>545
長屋って、どの人?w
師匠?師匠に間違えられた人?

>>552
福島の人が言うかね?
福島のみならず東日本をこんな目に合わせた大元が
自民党のずぶずぶ(政治マフィア含む)の関係と官僚&行政マンの
やったことなのに、
そういう人たちや東電より「民主党と国民批判」なんだw
(もちろん民主も許されないけどさ。
ものごとを表層でしかとらえられないと
そっちこそ、バカにされるよ)
 
567地震雷火事名無し(長野県):2011/09/05(月) 05:54:13.90 ID:GY8TI5Kq0
>>557
PKC-107(RKS-107)のγ線数値は高く出る。今DoseRAE2が0.07μだけど、
PKCで測ると0.13μが出た。もう1回測ると0.17μになったな。こんな
もんです。バラ付きが多く、数値が高い。ちなみに隣にあるTERRA KMS-05
はずっと0.10μを表示してる。

なので、γ線量はあてにしないで、β線の食品汚染検出に使うといい。
コツがあるけど、ちゃんと使いものになる。現にベラルーシではみんな
そうしてる。
568地震雷火事名無し(茨城県):2011/09/05(月) 07:27:08.93 ID:KCh/mQHV0
ここ最近、原発関係の話題チェックするのさぼってたから久しぶりに来てみた。
TERRAとか久しぶりにオクチェックしたら随分値段下がってきてるみたいだねー。
今5万くらい?

5月中旬頃に買ったPM1703Mの電池が一昨日切れたので報告。
使用状況は、最初のうちはバイブ、アラーム機能オン。
アラームはすぐ使わなくなり、バイブのみ鳴るようにして1ヶ月ほど。

その後は基本的にバイブ、アラーム機能をオフにしてる状態で使用。
たまに高めの場所や新規の場所に行く時に、バイブ・オン。
この状態で、常時電源入れっぱなしで、3ヶ月半くらい電池持ったかな。
やっぱり電池の寿命が長いと便利だと思った。
PM1703Mのカタログスペックだと稼動2000時間だから、83日ちょっと。
これから考えると、電池にもよるだろうけど、実際は稼動90〜100日弱っぽい。
悪くない結果。

TERRA黒は5月の連休に買って、こちらはまだ電池切れの気配なし。
半年くらい稼動するみたいだから、11月くらいかなー。
569地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/05(月) 08:08:07.81 ID:OGKfvcVC0
>>568
GW頃に買ったPM1703Mだけどまだ電池保ってるよ。
最初から入ってきたリチウム単3。
気になるところ(東葛ホットとか春先に計測データの無い地区)
に外出しなきゃならない時だけバイブだけ。
電源は常時入れっぱなし。
ランニングコストは悪くない。
570地震雷火事名無し(福島県):2011/09/05(月) 08:23:16.99 ID:e+f3+s5w0
>>566
>>541に自民は関係無いからね。
つうか、俺は自民支持じゃないし。
571地震雷火事名無し(新潟県):2011/09/05(月) 08:31:11.40 ID:xDi7qaft0
まあ事原発に関しては自民も民主も同じだからな〜。
一部に反原発議員も居るけど主流じゃ無いし。
572地震雷火事名無し(茨城県):2011/09/05(月) 08:33:26.03 ID:KCh/mQHV0
>>569
お。まだ電池切れてませんかー。
カタログスペックより実際は多少短いかなとも思ってたので、結構持ちますよね。
573地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/05(月) 09:43:39.51 ID:OGKfvcVC0
>>572
最初はね、垢抜けない頼りなさげな一昔前のチャリンコ用メーターみたいなデザインで、
正直なんだかな〜な感じでしたが、電池は気を使わなくて良いから助かりますね。
でもね、お陰様でそろそろ切れるのが分かったw
574地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/05(月) 10:30:38.39 ID:dQUNOLcQ0
なんでベータ線遮蔽するの??
575地震雷火事名無し(catv?):2011/09/05(月) 10:34:58.98 ID:EHQDYDES0
>>574
ベータ遮蔽をしないと、驚くべき実測値が出て、国民がパニックをおこすからです。
576地震雷火事名無し(沖縄県):2011/09/05(月) 10:47:01.70 ID:NMQLMHi10
保証期間3年となったとあるけど、通関より1年間保証と書いてあるなぞ
http://rgig.ocnk.net/product/12
577地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/05(月) 10:55:18.39 ID:dQUNOLcQ0
>>575
じゃあなんでガイガースレでベータ遮蔽するの?政府の犬?
578地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 11:03:31.10 ID:QxbWQIfgO
冷温停止ねえ…
で、原子炉に近づく事出来るのか?
579地震雷火事名無し(東京都):2011/09/05(月) 11:18:49.58 ID:tQWBmYfi0
>>577

このおばさんが、ツイッターやガイガーカウンターミィーテングで
ベーターは遮蔽しなさいとデマを日本全国へ拡散させたからだよ。




原発業界御用学者リスト @ ウィキ

野尻美保子
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/213.html
580地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/05(月) 11:24:11.35 ID:dQUNOLcQ0
じゃあなんで情強のはずのガイガー住民がβ遮蔽した値を貼ってるの?
581地震雷火事名無し(catv?):2011/09/05(月) 11:24:30.40 ID:EHQDYDES0
>>579
いわゆる「安全デマ」ですね。
そして、その結果として、多くの人が不必要にベクレてしましました。
582地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/05(月) 11:31:50.51 ID:bIcJ1VCZO
>>577 意味のないこと
ポーズっちゅうか流行りみたいなもんだべw
583地震雷火事名無し(北海道):2011/09/05(月) 11:42:08.62 ID:vm49BM3j0
>>571
SPEEDIを隠蔽したり、汚染された農産物の流通を自由にさせておいたり、
不要な視察を行ってベントを遅らせたり、そう言うことは全部バカミンスの仕業だけどもな
584地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/05(月) 11:48:46.12 ID:EchoksEZ0
放射線の正しい測り方
http://p.booklog.jp/book/30823
585地震雷火事名無し(長屋):2011/09/05(月) 11:51:01.68 ID:aQ6KJjpm0
ん、β遮蔽でいいだろう?空間線量は。シンチレイターもβ感知しないし。

土壌汚染、表面汚染の時は、βに激しく反応するから遮蔽しては駄目だが、
ガイガーのシーベルト表示はガンマ線にたいするものだから、表示された数値は
汚染があるかないかの目安でしかない。と学んだけど間違ってる???

インスペクターの土壌表面汚染を調べるときは、CPMを見る。
RD1008なんかはβは別の数字として下に出る。

だからこそ最強の組み合わせは、ガンマを測るシンチレイターとβを測るパンケーキの
2台持ちなんでしょ。
586地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/05(月) 11:56:02.37 ID:YoDUo4F60
ベータ遮蔽しないでSv単位で数字投下しても無意味っちゅうことだな(無意味じゃない機種もあろうが)。

ベータも図りたいニーズは理解するけど、その場合はCPMで出す方がいい(CPM出ない機種ならあきらめる)。
よりデータとして意味を持たせたいなら、以下の三点セットが望ましいように思うよ。

1.ガンマ線のみSvで測る(外部被爆の吸収線量として)
2.ガンマ線のみCPMで測る(ガンマ線のみの放射能を対照用にカウントする)
3.ベータ線も含むCPMを測る(全ベータ放射能汚染の度合いを推定するため2と対照する)
587地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/05(月) 12:00:29.30 ID:YoDUo4F60
もっとも
自分の感覚だと、そもそもGM管なんていうのはベータ放射能「探知機」におまけつけてるだけなんだから、
CPMから汚染が推定できるとは到底思えない。

でもあからさまな異常計測値をみんなに知らせたいなら、個人計測ではほかに方法がない、というジレンマも理解しているつもり。
588地震雷火事名無し(東日本):2011/09/05(月) 12:01:03.37 ID:8wrakIlw0
放射線を測定する機械ってのはその方法や用途が色々ある。
空間線量を計る物。個人の被ばくを管理するもの。汚染物・場所を発見するためのもの。

殆どのガイガーは汚染物や場所を見つけたり危機から逃げる為のものなのでβ線も計れるし
インスペなんてのは特に、表面汚染を計る機械なのでαも検出できるようになっている。
対して行政の「モニタリングポスト」は空間線量を計るものなので
短い距離で減退するαβは数値化せずγ線のみの数値。

だけれど、ガイガーの数値がネットに数値があげられると、それをみた多くの人間が
そのガイガーの数値を「その土地の空間線量」と勘違いし
モニタリングポストの値と比較したりするんで
他のと数値を比較するのであれば、β線を遮蔽ましょうか。ということ
589地震雷火事名無し(東京都):2011/09/05(月) 12:03:05.60 ID:tQWBmYfi0

数値のことなんて、どうでもいいんだよ。

RADEXなどベーター遮蔽していないガイガーを
1mと、10cmで大きな差があるときは、
確実にそこにベーター線源があるのがわかるんだから、それでいいの。

そこに「あるか、ないか」でいいんだよ。
工作員に騙されるな!
590地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/05(月) 12:05:31.40 ID:YoDUo4F60
>>589
だからそういってんじゃん、おちつけよ。
591地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/05(月) 12:12:15.82 ID:anTQ9lRD0
>>588-589はもうテンプレでいいだろうな
592地震雷火事名無し(東京都):2011/09/05(月) 12:18:00.62 ID:WCsgkO0X0

やっぱ、東京でも 雨傘をガイガーで 測ると結構な数値が出るんですかね?

稲藁も 雨降りと乾燥で 濃縮されてましたからね。
593589(東京都):2011/09/05(月) 12:20:01.02 ID:tQWBmYfi0
>>590
いや、俺はあんたに言ったつもりではないのだよ
594D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/09/05(月) 12:20:31.07 ID:pCbmyr1R0
ベータ線遮蔽を薦める奴は人間の屑
汚染を隠し、嘘の安心を与えようとする詐欺

ベータ線だけが遮蔽されて数値が分かればまだマシだが、実はガンマ線も遮蔽効果で
数値が低くなる

モニタリングポストと比較を奨める奴も人間の屑
地上20mの低い数値、ガンマ線だけの低い数値、原発事故用では無い機器との比較
嘘を広めるのもいい加減にしろ 屑め
595地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/05(月) 12:27:21.18 ID:bIcJ1VCZO
>>594 概ね同意だな!!
思っていたことを言ってくれたw
596地震雷火事名無し(新潟県):2011/09/05(月) 12:31:54.25 ID:xDi7qaft0
遮蔽した場合としない場合の数値併記すればいいだけでは?
モニタリングポストとの比較時は遮蔽の数値で比較と。

どちらも数値としてそれぞれ意味持ってますし。
597地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/05(月) 12:37:13.01 ID:DX9SMo0w0
>>596
うん、少なくとも
遮蔽したのかしないのかだけでも書いてほしい。
そうしないと比較のしようがないし。
598地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/05(月) 13:06:24.22 ID:rq8oeA5b0
個人でモニタリングポスト簡単に開設できそう。GM管はSBM-20等

ネット直結のガイガーカウンタキットが来週発売
計測データを直接クラウドサービスにアップロードできるガイガーカウンタキット
「Mark2」が若松通商から来週発売される予定だ。予告しているのはPS/PLAZA
WAKAMATSUで、予価は22,000円。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110903/etc_wakamatsu.html
599D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/09/05(月) 13:11:02.27 ID:pCbmyr1R0
>>597
話しを途中で止めるナ
比較してどうする? その続きは?

あっちとこっち どちらが数値が高いですよか?w
あっちよりこっちのが安全ですねか?w
小学生レベルめ
600地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/05(月) 13:23:27.10 ID:dQUNOLcQ0
地面にたまった放射能を知るためにも、β遮蔽解放は必要
601地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/05(月) 13:26:46.55 ID:dQUNOLcQ0
工作員は
関西と関東同じくらいの線量で一緒でちゅよー、全国皆一緒でちゅーってやりたいんだろうけどな

実際は
関西はガス状の放射能の被害で、地上にはほとんど何も溜まってないし、吸って危険な放射性物質もない
関東は爆発での放射能被害で、地上に大量の汚染物質が溜まっており、吸うと危険極まりないし土壌汚染が酷い
602地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/05(月) 13:28:29.41 ID:dQUNOLcQ0
関西→一見危険だけど安全
関東→一見安全だけど危険
603地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/05(月) 13:31:20.94 ID:n+qs9vhn0
区内在住のバイク乗りだけどマスクしたほうが懸命なのかな
604地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/05(月) 13:34:15.57 ID:OGKfvcVC0
よーし、今日からは俺のInspector+も素っ裸で測るぞー。
α線もバッチリだ。

てか、いつも遮蔽無しで測って「遮蔽しろしろ」言われてた春が懐かしい。
605地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/05(月) 13:40:25.19 ID:/8CvuGx80
>>603
タイヤについた放射性物質が撒き散らかされているからね。
できればゴーグルもした方がいい。目から入るからね。

てか、ガイガーカウンター買って道路脇と道路から離れた
ところの線量率測ってみればするわかるけどね。
どのくらい危険かってこと。
606地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/05(月) 13:45:30.19 ID:n+qs9vhn0
>>605
車だとあんまり意識しないけど、バイク乗ってると
道路を走る車やバイクが巻き上げる埃がすごいからね。
あーこの中にも放射性物質あるのかと思いながらいつも乗ってる。
ゴーグルはしてるんだ。
やっぱりマスクもしようかな。
607地震雷火事名無し(catv?):2011/09/05(月) 13:51:52.31 ID:EHQDYDES0
>>604
あの頃は「β隠蔽」の風潮がネット上に蔓延してしまったのではないか。
今思うに、俺も含めて多くの住人が騙されていたような気がする。
αもβも、γと同じ放射線じゃないかという当たり前のことを、何故か話題に出来なかった。
608地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/05(月) 13:54:25.23 ID:dQUNOLcQ0
あと息を吸うから地上1mで測るとか、そういうアホな風潮w
609地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/05(月) 14:11:28.45 ID:DX9SMo0w0
しばらく居なかったから分かんないんだけど、
二ヶ月くらい前に言われてたこういう説は論破されたの?
されてたら教えて

β+γ線の測定値が異常になる理由

ガイガーカウンターや,エネルギー補償無しのシンチレーション式の場合は,回数をカウントすることしかできません.
そこで,予めテスト用の放射線源を使って,何回カウントできたらこのくらいのμSv/h,というのを測定しておきます.(校正)
ガイガーカウンターは感度が低いので,1000個のうち10個くらいしか検出できません. そのため,1個検出する毎に0.1μSv/hと計算します.
エネルギー補償無しのシンチレーション式の場合は感度が高いので,200個検出できます.
ですので,こちらは1個あたり0.005μSv/hで計算します.

これが正しい使い方での測定値になります.

では,ガイガーカウンターでβ+γ線で測定するとどうなるか見てみます.
ガイガーカウンターの検出器は,γ線よりβ線をよく捉えます. γ線は1000個中10個しか捉えられなくても,β線は1000個中200個を捉えることができます.
γ線の計算方法と同じように計算すると,0.1μSv/h×(200+10)=21μSv/hと,本来の21倍の数値になってしまいます.
610地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/05(月) 14:19:35.25 ID:dQUNOLcQ0
長文おつかれさん

β開けて21倍とかデマ流すな

栃木の園芸用の汚染腐葉土の測定でも、2.79μシーベルトと2.04μシーベルトの差だ

http://www.youtube.com/watch?v=9gZdaLOahAA
611地震雷火事名無し(catv?):2011/09/05(月) 14:24:56.48 ID:EHQDYDES0
>>609
例えばインスペのマニュアルには以下のようなαとβの検出効率が示されているわけで、
「β+γ線の測定値が異常」という表現は誤解を与えるものとなる。

Efficiency: Efficiency
Beta
C-14     5.3%
Bi-210    32%
Sr-90     38%
P-32     33%
Alpha
Am-241   18%
612地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/05(月) 14:31:53.02 ID:DX9SMo0w0
>>610
下記コピペしただけだから大丈夫w
詳しくはこちらで。
http://www.mikage.to/radiation/info/info0001.html

21倍は 例えば の数値じゃないの?

613地震雷火事名無し(東日本):2011/09/05(月) 15:39:28.95 ID:8wrakIlw0
>>607
勝手に騙されたんだろ…

初期。遮蔽しないで計った数値や画像をネットにあげて
もしくはネットにあげられた画像をはりつけて
○○よりも××は○倍汚染されている!!!と煽る馬鹿が絶えなかった。
わかっていてやっていたのか素で思い込んでいたのかは知らないが。

そのレスを見て、
放射線測定器についての知識のない普通の人(世の中の大多数派)は騙されてパニックになる。

そのたびに、「あの画像はβ線を遮蔽してないから」という突っ込みが入る。

その突っ込みは、β線を遮蔽することがガイガーの正しい使い方という意味ではない、
「あちこちの値を比較するにあたっては、同条件で計らなければいけない」ということ。
どんな測定であっても、何を測定するのであっても、それは基本中の基本だからだ。

だが、そのやりとりをみて、β線を遮蔽して計るのがガイガーの正しい使い方だと思いこむ人間が現れる、と
614地震雷火事名無し(新潟県):2011/09/05(月) 15:40:07.79 ID:xDi7qaft0
>>610
対象に含まれるβ線出す放射性物質とγ線出す放射性物質の比率次第かと。

仮にセシウム137、134が同じbqだけ有るとして、βの比率が137が5%、134が100%とするとβとγは21:19の比率になる。
後は検出誤差の如何でSv値が決まる。

現実問題137と同程度有るセシウム134も半減期二年であるから無視出来ないしβは測定要らないって主張だと御用言われてもしゃーないかと。
615D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/09/05(月) 15:43:18.25 ID:pCbmyr1R0
21倍とか10倍とか 人の心理を突いた工作

10倍になってしまいます=本当の数値は10分の1か と
実際より高く表示されるのか 本当はもっと低いのか と

これは明らかな詐欺的発言 事実は全く逆
ガンマ線だけを測ることで、実際より低い数値となり、
本当はもっと高い数値である
616地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/05(月) 15:46:05.75 ID:OGKfvcVC0
>>607
そんな風潮の中、遮蔽せずに計り続けた。
γ線は、もう一個シンチ有ったからw

1mは遮蔽してもしなくても差がないね。
1cmの普通の土で約2倍(0.25→0.35〜0.48位)、
雨樋口下だと…0.40→0.60〜1.60と場所次第。
削って擦って洗って0.3位までは下がるけど、デッキブラシではそれ以上無理だった。
617地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/05(月) 15:49:10.82 ID:DX9SMo0w0
>>615
●(機種によってどのくらい極端に増えるかは異なり,10倍以上になる場合もあれば,2倍程度になる場合もあります.)
●以下では説明を簡単にするために放射線の数は適当ですし,数値の細かいところは概算です. 測定が誤りになる理由を捉えるためのイメージだと考えてください.

って書いてあるし。

そんな論法の話じゃなくて、もっと本質的な所で反論出来ないわけ?
618地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/05(月) 15:53:20.46 ID:anTQ9lRD0
フム
テンプレ化は慎重を期する必要があるか・・
619D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/09/05(月) 15:53:51.92 ID:pCbmyr1R0
初期の頃に公開されていた異常に高い数値
ベータを含んでいようといまいと、あれが初期の数値だったんだ

時が経ち、そこまで異常に高い数値が出なくなっただけだ
あの頃に「それは危険だ」「近寄るな」と警告することが正しい行為だったんだ

事を荒立てないだけの政府 それを正しいと思い込む馬鹿が追従して
真の数値を隠蔽する片棒を担いだわけだ
620D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/09/05(月) 15:56:54.35 ID:pCbmyr1R0
>>617
俺が言ってる事が現実、真実なのであって、

オマエのような馬鹿が書いてる事は机上の空論なんだよ
ただの説明書き、教科書通り、マニュアルの内容だろ
621地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/05(月) 16:09:56.81 ID:VRRCs1Nj0
科学を否定して感情で語ったら終わり
感情に真実は無い

科学的裏付けもなく「俺が正しい」じゃ
子供の唸り声と同じ
虚空に向かって絶叫しとけ
622D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/09/05(月) 16:14:52.99 ID:pCbmyr1R0
>>621
かなり同意だナ
科学的裏づけがあればマシだがそれすら無い

教科書に書いてあることが正しい
政府の発表が正しい
と思い込みたい感情 そこは理解できなくもない

しかし、現実は違うという事だ
623地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/05(月) 16:16:01.25 ID:anTQ9lRD0
βを外す論も間違ってると思うし
βを足す論も違う

βを足した数値が市町村規模あるいは県規模になるのもおかしい
だが存在してるし実際かなり危険に発する線を無視するのも絶対におかしい
0.12(3.0)[16.5] ()こちらはβ []こちらはα とか表記を改める必要があるかもな
624地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/05(月) 16:18:00.25 ID:UwXMGoJC0
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201109050010.html
堀場製作所は「PA―1000」と組み合わせて食品や土壌の放射能を簡易検査する「放射能判定キット」を
10月上旬に発売する。専用容器を利用するため再現性が高い。
測定時間は約15分。価格は2万6250円。
625地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/05(月) 16:20:08.75 ID:I1hiX9XW0
俺さぁ5月頃に、β含めて測って数値が高ければそこにはヤバいものがある。それでいいじゃん、って書いたらフルボッコにされたわ。
626地震雷火事名無し(東京都):2011/09/05(月) 16:21:35.55 ID:DcyOHCfB0
地名日時SvCPM遮蔽有り無し条件機種名全部書けばいいんだろきっと
627D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/09/05(月) 16:31:40.69 ID:pCbmyr1R0
>>623
その続きを考える事を薦める
どちらが正しいか分からない あるいは、どちらも正しいと判断した

その次
では、どちらが自分達にとって有意かを考慮するのが利口というもんだ
・安全ですよ ただちに影響はありません
・危険だ 何とかしろ

どちら側に進めた方が有利なのか考慮する判断力が欠落している馬鹿が居るんだよ

628地震雷火事名無し(長屋):2011/09/05(月) 16:48:09.20 ID:Mh1S+wJ10
今回の事故で放出された放射性物質の種類の構成は、
様々な地域でほとんど同じって結果がでたよね。NHKでさ。

そうすると、ガンマ線の量が高ければ、そこにどんな各種があるか分かるよね。
その辺がβの過小評価になってると思うが。別にβに敏感にならなくていいと。

ストロンチウムはほとんどβなんでしょ。でも今回は本当か知らないが、
土壌でストロンチウムとかそんな出てないよね・・・?

地域ごとで核種にバラつきあり、ストロンチウムも大量空中放出とかなら、
βを測らなくていいなんて、悪質な隠蔽には感じるが・・・、今回はそうではないと。
629地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/05(月) 16:50:06.95 ID:anTQ9lRD0
そうだな
γだけ防護してドヤ顔してたってα・βにバスバス照射されてますたwとか
アホ丸出しだしなあ
630地震雷火事名無し(岐阜県):2011/09/05(月) 17:44:55.94 ID:a/la/hEv0
αβは外部被曝しないから無視しろ、とは原発派の意見
吸い込む等の内部被曝は総スルー

慎重派は被曝に無関係だろうが、αやβ出すものが身近にあっちゃいけないだろ、と
631地震雷火事名無し(庭):2011/09/05(月) 17:56:09.71 ID:B1+9dsJg0
その通りだな
で、みんなはどんな感じで身の回りの除染したの?
632地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/05(月) 17:59:52.97 ID:YoDUo4F60
ベータ測る以上除染の意思があろうと自分も思うんだけど、
まさか文句言うためだけにベータも測ってるわけじゃないですよね?


ベータ遮蔽なしで高い数字が出た!⇒ここを除染しなければ!
ベータ遮蔽して高い数字が出た!⇒逃げたほうがいいかも知れん、とりあえずみんなに知らせておこう!
これは正しいと思うんだけど。

ベータ遮蔽なしで高い数字が出た!⇒セイフガー、トウデンガー、ホーシャノーガー
これはおかしいと思うんだけど。
633(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/09/05(月) 18:04:57.85 ID:zoyd48L90
γ線で空間線量を調べて、大気の放射線や地上付近を見る。
物の近くに寄せてβ線も入れてその脅威を知る。

本当はαも入れた全体像を知るのが好ましいんだが、
機種がそんなにないから多人数用比較でγ線空間線量をベースにしている分には良いだろう。
計測状況をちゃんと書けってことだよね〜。

でも放射性セシウムなんかもβ線を出す。
γ線空間線量だけに頼ってβ線の脅威を過小評価していると

 ↓ ↓ ↓ こうなる

作業計画超えベータ線被ばく=淡水化装置のフィルター交換で―福島第1
http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201108290140.html

 ↓ で 慌てることになる。

総合的な放射能管理を要請=作業員のベータ線被ばくで―原子力安全委
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110901-00000091-jij-soci
>「今までとは違う考え方で、放射線防護をしなければならない」などの指摘が相次いだ。

 ┓( ̄∇ ̄;)┏ ドアホ か 大バカ かと本気で思うわ
634地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/05(月) 18:12:45.40 ID:R5uLRXUw0
http://www.youtube.com/watch?v=Hn3H8Yx2XW8&feature=player_embedded

これ面白そう。
値段も手ごろだし、RD1008と同じパンケーキGM管使ってるらしいし。
あとは、USB経由でデータ管理できれば文句なしだったけど
635地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/05(月) 18:16:49.39 ID:GvEeCDYH0

いつもβ線測ってる人の数値が減ってないから、測って満足してんのかなと思ってたんだよw自分は苔と芝生全部葉がして、β線出た場所は検出されなくなるまで土を取って、防草シートも全部取り替えた。
雨樋もβ線出たけど、自分で掃除は無理と判断して、業者に相談したら丁寧にやってくれたよ。色々やった結果部屋の線量も下がったし。
636地震雷火事名無し(長屋):2011/09/05(月) 18:21:11.27 ID:Mh1S+wJ10
>>633

すげーな、、、原発作業レベルでこの認識とかwww
βαの外部被爆、の危険ってどのくらいなの?皮膚がんも確か、
広島原爆で増えたんだっけ???

呼吸によるβ内部被爆って今の関東ではあるのかな?ほとんどないと判断して、
大量に買ったN95マスクを使ってないんだけど。今の東京でN95なんて付けてたら
変人扱いだぜ・・・。
637地震雷火事名無し(長屋):2011/09/05(月) 18:23:55.22 ID:Mh1S+wJ10
>>635

素晴らしいな。どのくらい下がったのか教えてくれ。
今度インスペクター+届くから、俺も除染作業に入ろう。
今はシンチしか持ってないし。
638地震雷火事名無し(catv?):2011/09/05(月) 18:25:59.19 ID:4KQ64O/20
>>610
この例だと60倍になってるよ。
機種による差がある。2倍くらいしかならない場合もあるし、
放射性物質によっては感度が違ってあまり変わらない場合もあるだろう。
http://www.mikage.to/radiation/article/article0004.html
639地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/05(月) 18:26:33.92 ID:GvEeCDYH0
風で埃舞ったり、風向き悪かったりすれば
普通にするんじゃないかな。
確かに仕事で東京良く行くけどマスクいないよね。2、3ヶ月前は駅の中で3、4人は見かけたけど、最近は遭遇しない。
以前見かけた人もおっさんやおばさんだったがw
640地震雷火事名無し(東日本):2011/09/05(月) 18:28:36.73 ID:8wrakIlw0
若者ほど空気読むからな
仲間はずれが死ぬほど怖いときた
641地震雷火事名無し(茸):2011/09/05(月) 18:30:53.30 ID:LZhy/J/i0
若くなかったり、体調不良が日常的になってると、
新たに故障抱えないことの大事さが身にしみてわかるのかもね。

病気したことない人ってある程度年いってても、
不調のしんどさが理解できない人多いから、健康状態を軽視しやすい傾向はあると感じてる。
642地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/05(月) 18:39:20.06 ID:GvEeCDYH0
>>637
数値は恥ずかしいんだけど・・・
部屋の中でA2700で0.07辺りが平均して出ていたのが0.04〜0.05になった感じ。
幸い元々低かった地域なんだけどβ線出たからには、やらねばと思って。
雨樋の掃除と芝生と防草シート引っぺがした日が同じ日だったけど、そこから下がって、そのままって感じです。
643D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/09/05(月) 18:53:56.94 ID:pCbmyr1R0
>>632
初期から見てた人は騙せないぞ ウソ書くなよ

>ベータ遮蔽なしで高い数字が出た!⇒ここを除染しなければ!
初期は皆無

>ベータ遮蔽なしで高い数字が出た!⇒ここを除染しなければ!
今も皆無

そして、実際は
ベータ遮蔽なしで高い数字が出た!⇒ 測り方が悪い 遮蔽しろ
こういう悪しき流れを作った馬鹿者が居る
644地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/05(月) 19:07:50.08 ID:YoDUo4F60
>>643
俺に言われても知らんがな、嘘もついてないよ。

そもそも自分は本来GM管なんて全ベータ放射能探知機だと思ってるから、除染する場所探すには最適だよね、ってずっと言ってるし。
空間線量や外部被爆だけで考えたいんなら半導体ポケット線量計でいいじゃん。

むしろ除染の意思も無ければ、ベータ騒動で文句言われてまでGM管欲しがる意図がわかりかねる。
645地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/05(月) 19:08:38.52 ID:MBpmdH7Ei
>>632
最後は同意だけど、それを鼻から図ろうとしない政府と東電はおかしいだろ。
646地震雷火事名無し(芋):2011/09/05(月) 19:11:37.94 ID:3ZcLvZAM0
>>644
D員はある程度キチンと把握してる上でわざと煽ってるんだよ。
β遮蔽のメリット、デメリットを知った上で、いつものようにデメリットだけ誇張して騒ぐのが大好きなんだ。

ずっと見てるから分かる。D員も煽るのは程々にしなさい。
647(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/09/05(月) 19:14:01.28 ID:zoyd48L90
>>636
おおもとの東電からして

東電、汚染水処理の作業員のストロンチウムからのβ線被ばくを報告(動画有り)
http://news.tbs.co.jp/20110829/newseye/tbs_newseye4813612.html
東電ブースカ:「β線に対する認識が甘かった」

β線被ばくなんかでは「ベータ線熱傷」=β線 やけど などでググると・・・

埃が舞うと線量が上昇するなら風邪ひいているフリしてマスクでもすれば良い。
呼吸すれば肺に入る。
投下スレみている限りでは、都市部の通常生活でマスクは付けなくてもいいぐらいとは思う。
心配な人は、感度が低くても携帯できる線量計とマスクを持っておくのが無難
648D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/09/05(月) 19:16:26.59 ID:pCbmyr1R0
>>644
オマエ盲目?
つい昨日あたりからも、またベータ遮蔽しろ派が登場したから、この展開なんだろ
649地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/05(月) 19:20:43.39 ID:YoDUo4F60
>>646
了解したが、一回だけ触らせて。
一応予告スルーしとく。

>>648
何か不満があるのはなんとなく理解したが俺に噛み付くな、お前はここの神様か?
650地震雷火事名無し(長屋):2011/09/05(月) 19:38:53.83 ID:Mh1S+wJ10
>>642

全然恥ずかしくないでしょ。0.07辺りなら、まぁいいかって人多いと思う。

0.04まで下がったなら神奈川並に部屋が下がってるし。大成功だ。
かなりの人の参考になるかも。0.07くらいならそれで安心してる人多いし。
651地震雷火事名無し(長屋):2011/09/05(月) 19:45:11.66 ID:Mh1S+wJ10
>>647

熱傷なんて言葉を使うくらいだから、肺なんか怖いね・・・。東電って初期のころ
原発内でも長靴はいてないとか、線量計持ってない人いたり凄すぎるなw
中間搾取がひど過ぎて装備品までしょぼいなら、殺人だろ・・・。

埃が舞うと上がるとか時々聞くけど、自分がいつも携帯している
GammaRAE II Rじゃ、微増なんて無視だから、気が付かないなw
A2700もあるが、A2700持って見ながら歩くのは、交通事故のリスクのほうが怖いw
652地震雷火事名無し(長屋):2011/09/05(月) 19:52:03.36 ID:Mh1S+wJ10
>>643
初期の頃は使い方知らない人がほとんどで、ビニールに入れず
直接パンケーキ型を地面に置いたりしてるわ、βの過大評価知らずに
高い数値で騒ぐわで大変だったんだから、仕方がないよ。

それに、除染って言ってるけど、初期の頃はこれからどれだけ放射性物質が出てくるか分からない
状態だったんだから、除染の話が出てなくて当然。土削って、また雨で汚染されたら
また削らないと駄目だしw今はもうメルトスルーでぼっとんしてるんだから、
除染の段階だろうが、そもそも除染に適切な機器であるRD1008やinspector+なんかは
まだまだ普及してないし。まぁ、実際機器がなくても汚染場所なんて決まってるし、
やる作業も決まってるけどねw苔とったり、地表削って庭の隅に埋めるとか。
653地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/05(月) 20:03:13.12 ID:MBpmdH7Ei
>>646
そこまで分かってるなら煽ってる意図も察してやろうぜ。
654地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/05(月) 20:11:40.37 ID:anTQ9lRD0
>>651
お前さんが持っても猫に小判だし福島の子に無償であげろや
道路(1.2)→道路横の草むら(5.2)なんてシャレにならないワールドだしな
さっさと寄付してやってくれ
655地震雷火事名無し(長屋):2011/09/05(月) 20:26:47.06 ID:Mh1S+wJ10
>>654

そんなことないんだぜ・・・。近くに汚泥焼却施設あり、
しかも汚泥は東京では高い値なんだぜ・・・。
1つ2つ先の駅だかで、国産の信用できる機器で空間線量が一時期0.2だか3だか出たとか
議員から報告あるし、本当かよ!?って感じだが。

それに8月下旬に振った雨で0.04マイクロくらい部屋の線量が上がったんだ。
今24時間A2700の1分計測モードを記録しているが、雨が降ったって0.01上がるか
上がらないかだってのにさ。。。今0.04マイクロ上がるような雨がまたないか
監視してるから、手放せないのだ。すまぬ・・・。
656地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/05(月) 20:32:33.29 ID:anTQ9lRD0
>>655
大丈夫
直ちに(ry

ふぐすまの子達は直ちに被害あるから優先順位を考慮せよ
657地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/05(月) 20:34:34.83 ID:EchoksEZ0
一瞬0.2だか3なら余裕余裕。
何をブルってるんだよ。
早く福島の子助けに行けや。
658地震雷火事名無し(長屋):2011/09/05(月) 20:46:15.86 ID:Mh1S+wJ10
低線量地帯のシンチガイガー観測マニアを軽視しないでくれよ。

チリも積もればなんとやら。

線量の高い地域がいつもよりも微増を計測=誤差だろw 風で舞っただけだろ。

線量の低い地域がいつもよりも増加を計測=まだ空中放出は続いている・・・。
659地震雷火事名無し(長屋):2011/09/05(月) 20:55:08.94 ID:Mtq2sbvX0
シンチガイガーマニアを50マイクロ以上の高線量地域にほうりこみたい
限界まで鳴りつづけるシンチガイガー、しかし、実際は測定限界以上の放射線があるのは明白
いったいどのくらいの線量があるのか、その恐怖にうち震えるシンチガイガーマニアの姿を見たい


と悪趣味なことを書いてみるw
660地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/05(月) 20:55:59.97 ID:anTQ9lRD0
だから猫に小判と言っているw
なんで風に舞ったのを軽視するんだ
ガイガーが拾わなかった距離のα線核種あるいはβ線核種が舞ったら?
ガイガーで測ってる横でバキュームカーしてるぞw
舞うって事は上からも襲いかかって来るからなw

御託はいい
落ち着いてまずは寄付だ
661地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/05(月) 21:28:47.88 ID:t/n8onb70
ここ、過疎ってると、うすうす思っていたけど
ロムしてる人、結構いたんだねw
662 【23.6m】 (静岡県):2011/09/05(月) 21:39:40.91 ID:hUn8AKR90
ふと思ったんだが、コンタクトレンズって、
かなり汚染されてるんじゃないだろうか?
測ってみた人いませんか?
663地震雷火事名無し(茸):2011/09/05(月) 21:52:19.34 ID:mdNwdQM10
あんまりちっさくてどう測ったらいいのか…
664地震雷火事名無し(北海道):2011/09/05(月) 22:13:53.91 ID:o1OOZXG+0
大きくしてから測ればいいじゃん
665地震雷火事名無し(長屋):2011/09/05(月) 22:16:04.02 ID:Mtq2sbvX0
コンタクトレンズ1kgって相当な値段になると思うw
666退避(群馬県):2011/09/05(月) 22:31:33.38 ID:LBKfaBkv0
まあ、4月の初めから測り始めたわけだが。

最初からβ線込みで測れと言っていたのに
最初のころは特に基本的なバカが多かった。

つまり、
東電や保安院のていたらく、ゴマかし命の受け答え見ているくせに、
β線をμSvで測るのは正しくないとか言うバカが多かった。

正しいことは東電や保安院が得意なんだ。
役に立たない正しいことで東電の利益になることが特に得意だ。
そんな茶番に嫌気がさして自分で測ろうと言うのに正確でないとか
説明書の使い方と違うとかこいつらバカかと思ったな。


β線だと表示が60倍だ―? 一度測ってから言え。

60倍も出てくれればSr90やCs137検知に相当役立つが、
実際は3割〜3倍程度だ。

それでも3倍になれば0.09μSvが突如2.7μSvになるわけで、
これはγだけでも何か線源の粒子が近くにあると言うことだし、
βやαならすぐそこにあると言うことを示す。

実に有用なわけだ。

β線とかγ線という言い方も正確には間違いで、
現状は線源の粒子が福島から飛んできたから空間線量やβ線が計測できるという事実に
いいかげんで気が付くべきだね。

γ線だけ正確に測ろうなんて、
うなぎ屋いって匂いだけ嗅いでるようなもんで
バカの極みだね。

あまり食いたくないウナギだが。
667退避(群馬県):2011/09/05(月) 22:35:17.21 ID:LBKfaBkv0
おっと訂正。

それでも3倍になれば0.09μSvが突如0.27μSvになるわけで、
これはγだけでも何か線源の粒子が近くにあると言うことだし、
βやαならすぐそこにあると言うことを示す。


こんな感じだ。

ドイツ放射能レンズ 計測 後面2mm
129号機 裏蓋付き γ 12.56μSv -

129号機 裏蓋外し β+γ 26.05μSv
Inspector 紙遮蔽 β+γ 52.70μSv
Inspector α+β+γ 101.7μSv

ドイツ放射能レンズ 計測 後面1cm 後面2cm 後面3cm
129号機 裏蓋外し β+γ 17.02μSv - 13.20μSv - 11.78μSv
Inspector 紙遮蔽 β+γ 38.89μSv - 28.77μSv - 21.48μSv
668地震雷火事名無し(catv?):2011/09/05(月) 23:09:02.50 ID:8Qyc9VBM0
>>666
β線入れて表示が60倍の動画リンクあるでしょ。
一度見てから文句言え。
http://www.youtube.com/watch?v=ntM2cD_4BVU

機種や放射線源によって違いがある。
あんたのもってるInspectorで放射能レンズ測ったら3倍になったというだけ。
もっと違うケースもあるし、もっと差が小さいケースもある。
669地震雷火事名無し(東日本):2011/09/05(月) 23:20:12.36 ID:k42cO1WZ0
>>666
なんか的外れ。全体的に。
670D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/09/05(月) 23:20:33.05 ID:pCbmyr1R0
>>668
で、その○倍という危険な数値を「測り方が悪い」という判断で済ませたのがオマエら

恥を知れ
671地震雷火事名無し(長屋):2011/09/05(月) 23:49:19.91 ID:Mh1S+wJ10
ん、何だか混乱してきた。今回放出された核種の構成はほとんどの地域で同じ
ってNHKでやっていたんだから、正しく空間線量を測ることで、
地域差による放射能汚染の度合いを正しく知ることが事故後最も重要視されていた
ことだろう。つまりホットスポットは、何処か・・・と。

まずそれが分からなければ、退避するべきか、子供たちは外で遊んでいいのか、
も判断付かない。初期の段階でβ入れて、それが正しくないことを知らなければ、
それこそパニックになってたぞ。汚染マップが出来るまで、どれだけ時間かかってると
思ってんだつーの。これが一番重要だろう。βで細かい汚染場所探しなんてその次。
672地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/06(火) 00:26:25.32 ID:9qzYGraF0
>>670
いや、Inspectorみたいにシールドやβ線測定手順とかキッチリしてる機種なら誰も文句いわんでしょ…
ユーザーの多いRD1x03なんか特にヤバいね。
貫通力の高いγ線はガイガー管では拾いにくく、貫通力の低いβ線は拾いやすい。
γ線測定だけでセシウム137(だっけ?)としてのβ線込みの線量を想定して表示するのに、汚染箇所に直置きなんかしようもんならスリット越しに剥き出し(笑)なガイガー管がγ線に対して何倍ものβ線も拾ってその総計をγ線として更にβ線を仮定・加算した数値を表示する。
その結果が60倍だよ。救えねぇな。
だから測定機種や地上1mだとか空間だとか直置きだとかをねちっこく表記する必要があんだよ。文面から読み取れればそれでもいいけどさ。
ただ「公園の芝生で3μSv/hありました((((;゜Д゜)))」じゃ通用しねーってこった。わかったかボケ!!

ちなみに、直置きやら中華やらを必死こいて否定してた奴は丁寧な文体で何の説明もなくダメとしか書かん奴だから。少なくともアンタへレスした中にはいません。
673(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/09/06(火) 01:15:32.72 ID:dumq+mqu0
ん〜?

ここ一連の書き込み読む分には・・・・だいたいの方向性は同じような気がするんだけど?
何故にいがみ合っているような応酬になっているのかがようわからん?

京都腐とか安全厨?みたいなのが寄ってこないから暇なのかい?
674地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/06(火) 01:38:12.53 ID:Ss5KkjA70
いや・・なんつーかね。
流山でRADEX1503(4月以降)とPA-1000(6月以降)だけど、地面直で、常に
PA-1000のが高い数字出すよ。0.1くらい違う。β遮蔽したらもっと違う。
RDは10分の平均、PAは4分平均くらいで測ってる。
1mだと0.3ちょいで同じ位の数字になるね。

除染で使ってみるとわかるけど、RDは測定に時間かかりすぎて効果見ながら除染出来ない。
どっちがイイとか言わないけどね、俺、RADEXらぶだから。

俺的にはRADEXは空間線量率を測る道具。表面汚染を測るには役者不足。
今はRADEXとPAと自作GM管計数機(j306β2本)の3本立てで使ってる。
皆言ってるけど、シンチとパンケーキがいいよね。
675地震雷火事名無し(catv?):2011/09/06(火) 02:03:12.42 ID:9nraWcT70
これまでのスレの流れに照らし合わせると、
テンプレの内容に疑問を感じる表現が複数あります。例えば、

>測定誤差などによって一箇所だけ急に上がるという事もありますが周辺の測定値を見て冷静に対処しましょう
↑β含めて測って数値が高ければそこにはヤバいものがあるかもしれないけど、冷静に対処するのでよいのか?

>数値の高い・低いよりも全体の様子を見ながら上昇傾向・下降傾向を考えると流れが掴みやすいです
↑何の流れを掴むのだろう?

>食品・水に含まれる放射線は非常に微量の為、市販のガイガーカウンターでは測定困難です

矛盾しているのでは?

>また、1年以上前に買った乾燥昆布がガイガーで反応したという書き込みがありました

>非常に危険なレベルであれば測定できるかも知れませんが、いずれにせよ正確な値ではないと思われます
市販食品がガイガーに反応したとの多くの報告例は、市販食品が非常に危険なレベルであるため?

>食品をきちんと測定するにはゲルマニウム半導体分析器が必要になります
NaIシンチ搭載のベクレルモニターでは食品をきちんと測定することにはならないの?
676地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/06(火) 02:11:43.35 ID:lHPEOIvz0
>>675
いろんな人がその時持ちうる知識で書いているので古さは否めないですね。
気になった人がテンプレートの更新案を出してみると良いでしょう。
677地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/06(火) 02:23:14.78 ID:hO9Yas5f0
十分に”枯れた”スレッドでテンプレ改変は荒れる元だと思うな、それにいまさらまったく知識の無い人も来ないでしょう。
修正不要だとは思わないし、ここのテンプレは長すぎだと思うから、いっそ単に無くす削る方向がいいんじゃないか。
所詮雑談スレだからとまでは言わないけどさ、一応方向性としてね。
678地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/06(火) 03:24:21.36 ID:AKa2zR1e0
十分に枯れたスレって、褒め言葉なの?
貶し言葉なの?w
679地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/06(火) 03:35:41.69 ID:AKa2zR1e0
話は変わるけど、311以降の人口動態調査が出た。
結構、見て見ると面白い。

東京人は近場で転居するなら埼玉を選んでいる。
それ、すごいわかるんだけど
千葉の奴は死んでも埼玉に転居しないっぽい。

中には、こんなのもわかる。
放射能汚染されていない東北の某県の人たちは
わざわざ汚染されてる東京に転居してるw
おっちょこちょうなのか無知なのか・・・
(はたまた仕事がないとかなのかな?)
680679(iPhone):2011/09/06(火) 03:37:36.85 ID:AKa2zR1e0
おっちょこちょう→おっちょこちょい
681地震雷火事名無し(北海道):2011/09/06(火) 03:46:37.14 ID:DSrij3WI0
おっちょこちょう→おっちょこちょい= ID:AKa2zR1e0
682(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/09/06(火) 03:48:05.19 ID:dumq+mqu0
>>675
1つ目 2つ目
>↑β含めて測って数値が(ry
>↑何の流れを掴むのだろう?
その指摘箇所の前ある >各地の放射線量を元に色々と語るスレです< を分けて読むから変な受け取りになるのだと思う。
(広域)地域の空間線量の汚染の広がり方の部分に地面計測例などを当てはめていませんか?

3つ目 4つ目
>矛盾しているのでは?
今の暫定基準値前での流通食品は、入っていても微量だったから
でも反応したっていう報告例もあったから ちょっとモチツケっていうこと

5つ目
>市販食品がガイガーに反応したとの多くの報告例は、市販食品が非常に危険なレベルであるため?
Yes ! 検査されていないもの・検査漏れも流通しているから
そもそも今の暫定基準値自体が311前では危険なレベル、今はまだ非常時での暫定な値

6つ目
>NaIシンチ搭載のベクレルモニターでは食品をきちんと測定することにはならないの?
どこまでを「食品をきちんと」と定義するかと検出精度の問題

ちょっと乱暴な例えで、学校の体育で使うセンチ巻尺使ってミリ以下を測って だいたい3 mm
って言うのとミリ単位まである定規で2.5mm というのではどちらが「きちんと測定」?
 → 測る方法が定義されていて出した値の方
 (幸いにも分析機関の食品計測の方が高性能)
683地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/06(火) 05:02:32.40 ID:N+FTXT5PO
このスレはジャップを象徴しているwww
684地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/06(火) 05:21:27.39 ID:8bKXeOZr0
>>679
人口動態調査のリンクわかりますでしょうか?もしわかってたらおしえてもらえませんか?
685地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/06(火) 06:12:51.04 ID:Cz7AzcTJ0
放射線を測るメリットは、目に見えない放射線が、
実際にどれだけ物質に影響を与えているかを知ることが出来ること

人間の体と同じ感受性を持ったセンサーがあれば一番いいのだが、
まあしかし今のセンサーでも大体OKだろう
数値が高ければ害がでかい、低ければ小さい、
単位がどうこうよりも、こっちの事実の方が大切

ベータ線やアルファ線(滅多に出ないが)を遮蔽させようとする理由は
結局はこ言うことだろうね

ツイッターより

火消しがβ線を無視するように誘導するのは理由があります。
γ線源ですと、体内では、原子核の周辺のみを電離するのではなく、
離れたところまで、点、点と、少しづつ電離します。
ですから、ある原子核から遠くと近くとで、大きな差が生じにくいので、
特定の臓器に症状が明確におきない、ということになります。
一方、β線は、体内では、原子核から数mm以内で、電離してエネルギーを失います。
当然、特定の臓器に集まれば、その臓器を選択的に破壊します。
特定の臓器障害が多ければ、放射線障害を疑うことになります。
ですから、β線源の存在を、火消しを使って打ち消そうとやっきになっているわけです。
686退避(群馬県):2011/09/06(火) 07:36:56.49 ID:GIdWapy50
>>668
β線入れて表示が60倍の動画リンクあるでしょ。
一度見てから文句言え。
http://www.youtube.com/watch?v=ntM2cD_4BVU
機種や放射線源によって違いがある。
あんたのもってるInspectorで放射能レンズ測ったら3倍になったというだけ。
もっと違うケースもあるし、もっと差が小さいケースもある。



こういうのが典型的なエアガイガー、無駄な一般論だ。
他人の動画で判断するならガイガー計測など不要だ。

現在のCs134 、Cs137やSr90の状況ではならない。
自分で測ればすぐわかる。

全村避難の葛尾村でもこんなもんだった。

福島計測 2011.06.25
場所、機種 地上1m 土直置き
16:10 葛尾村-浪江町 東平封鎖地点
TERRA黒129号機 0.94μSv 2.11
TERRA黒903号機 1.01 2.14
Inspector(γ+β、α遮蔽) 1.216 2.056
16:30 葛尾村中学校
TERRA黒129号機 1.61 3.52
TERRA黒903号機 1.95 3.61
Inspector(γ+β、α遮蔽) 2.074 5.407






687地震雷火事名無し(catv?):2011/09/06(火) 08:05:11.26 ID:cL+R8sWf0
>>686
機種による差があるといってるだろうが。
上の動画がおかしいというなら、同じPolimasterPM1405買って
差が出ないことを動画でアップしてくれ。

それに、Sr90の状況ではならないってどういうことだ?
Sr90はβ線しか出さない。
β線遮蔽有無で○倍という話の流れで出すには不適切。
688地震雷火事名無し(岐阜県):2011/09/06(火) 08:09:04.14 ID:4jDqpEm30
β出すストロンとかα出すプルとか
そーいうのは見つかっちゃ困るからでしょ

今はγ出すセシウムだけを見つめていろ、と
689退避(群馬県):2011/09/06(火) 08:13:15.21 ID:GIdWapy50
それに、Sr90の状況ではならないってどういうことだ?
Sr90はβ線しか出さない。
β線遮蔽有無で○倍という話の流れで出すには不適切。



またくだらん一般論か?
福島行って測ってきてから書き込め。
690地震雷火事名無し(長屋):2011/09/06(火) 08:17:21.85 ID:AnT7+f/l0
>>688

核種判定出来る機種となると、ハードルが一気に高くなるなぁ。
プルを見つけるのは難しいみたいね。専門機関でも。
691地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/06(火) 08:35:56.41 ID:gbBQpRXFO
プルトニウムなんか検出してどうするの?
セシウムばらまかれてる時点でプルトニウムもばらまかれてるに決まっているのに
バカなの?
スペクトル分析なんて計測ヲタのオナニーに過ぎないわ
692地震雷火事名無し(catv?):2011/09/06(火) 08:40:21.10 ID:cL+R8sWf0
>>689
根拠のない妄想より一般論のほうがマシ。
反論できないから福島行ってこいとか言うんだろ。
悔しかったら論理的な反論を書き込め。
693地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/06(火) 08:43:04.70 ID:iPa/Lgck0
あぼーんが多くなりすぎてスレの流れが見えない
694地震雷火事名無し(東京都):2011/09/06(火) 09:03:51.99 ID:iN8H1cag0
とは皮膚から1cm深いところでの被曝線量を指す。つまりγを見ている。
α線・β線は透過力が低く,皮膚の表面で止まってしまう1cm線量当量率には影響をしない。

α線・β線とて内部被爆で危険。計測しないで良い訳じゃない。
cpmで表すのが妥当だが、Sv/hで上がった、下がったを「相対的」に表すのは間違った事じゃない。

ただこの場合は一般的なSv/h表記の数値評価と比較するのは間違い。

695地震雷火事名無し(東京都):2011/09/06(火) 09:04:40.60 ID:iN8H1cag0
Sv/hとは・・・
が抜けてた
696地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/06(火) 09:10:56.14 ID:9yBB6a//0
β線遮断はやめましょう

数値を低く見せるための罠です
697地震雷火事名無し(茸):2011/09/06(火) 09:18:15.41 ID:Xr1B+2pz0
698地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/06(火) 09:33:53.91 ID:9yBB6a//0
ガンマだけ測らせようとするのは、プルトニウムがアルファ線出すからだろうね

プルトニウムが存在してるってことがバレたら困るせい

ベータ線も測る必要あるけど、あくまでおとりだと思われる
699地震雷火事名無し(東日本):2011/09/06(火) 09:51:16.34 ID:wNM+6ejW0
>>679
去年と比較した?平時と比較しないと、フクイチの影響は見られないかと。

東京はちっさいし住宅街も少ないしで、近県と行き来は頻繁。
去年。
千葉や神奈川へも何万人と移動しているが、ほぼ同数が流入しててトントン。
埼玉は、5万6千人来てて、同時に埼玉へ6万1千人移動してる。
プラスマイナスで考えると、年間で5千人程度、埼玉へ出て行ったことになる。
交通機関が増えて便利になり、住宅地開発が進んだから、ベッドタウンとして人気だったんだよね

それと比較すれば、4か月でたった700人しか出ていってない状況では「埼玉を選んでる」とは言えないかと。
むしろ「埼玉絵移動する人がめっきり減った」
そして特筆すべきは「沖縄」「福岡」などの数字だよ。これらの地方都市に転出超過なんて、例年はアリエナスなんですけど…
700地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/06(火) 10:57:48.66 ID:6owC+tPg0
LND712を3本パラって

  @そのまま       = α+β+γ
  A紙で包んだ状態  =β+γ
  B5mm厚のアルミ   =γ

で同時計測させて
数値の差分を取れば、α/β/γの cpm を調べられるね

γ=B
β=A-B
α=@-A


まぁそこまでやるなら波長みて核種推定までいきたいところだが。
701679(iPhone):2011/09/06(火) 11:31:11.42 ID:7coNUcK00
しっかし、嫌味なレスする人が増えたよね。
以前のハネムーン期は楽しかったw

人口移動
http://uproda.2ch-library.com/424369qDw/lib424369.png

>>699
そんな特筆するまでもなく
『逃げろ逃げろ、沖縄沖縄だ。九州九州だ』
って言ってた人が多いんだから増えるのは当たり前。
外資なんてあまりに外国人が騒ぐので
速攻、沖縄に支社を作らざるを得ないって言ってたし。
702地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/06(火) 13:02:00.84 ID:isCrJQij0
β線は核種により飛距離が違う
Sr90で1.5mほど飛ぶ
たしか半減期30年の方のヨウ素が4mぐらい
確かに皮膚では線は止まる

いつも言われてるとおり体内に摂取するのが怖い
線源があったら「βだし大丈夫」ではない
「β核種が室内に居る・・・・フルアーマーで大掃除や・・・」が基本
703地震雷火事名無し(新潟県):2011/09/06(火) 13:07:59.55 ID:VwOjjYv10
>>702
枝野はもうフルアーマーにならないのかな。
このスレ住民でもあの装備持ってる人は居らんよな。
704地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/06(火) 13:12:36.54 ID:rEv/vISp0
タイベックならドンキに売ってたお
705sassyboots(香川県):2011/09/06(火) 13:20:23.74 ID:wkPsaHji0
>>703
フルフェイスガスマスク火災対策に買いました。JRのトンネル火災でも、
自動車火災でも使えます。
安いのだったら1万円以下で帰るので、歌○伎町とかネットカフェ行く時も
必携かと?サバゲーやってる人は持ってるでしょ?
706地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/06(火) 13:26:35.06 ID:isCrJQij0
屋外でも同じ事
βあるいはαを見つけたら「ここには恐ろしいモンが舞ってるな・・」・・スッ

フルアーマー化
これで対応する
そうしないとお前等が常に帯びてる静電気で衣服や服に核種を吸いつけてしまう
室内への侵入を許してしまう
707地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/06(火) 14:02:29.71 ID:6owC+tPg0
α〜γのあらゆる線源が周囲にある放射線管理区域における常識を
今の事態に適用しているのが間違い。

防塵マスク+防護服で、身を包んだ状態で作業する前提の
放射線管理区域で注意すべきは、防護服をも貫通してくるγ線のみ。
防塵マスク+防護服によって守られてるαやβの線量は気にしなくてよい。

それが、福島はどうだ。

防塵マスク+防護服 で守ってないに αやβ を無視してる。
αやβを無視して良いのは 防塵マスク+防護服 で完全装備している人だけだ。
708地震雷火事名無し(長屋):2011/09/06(火) 14:11:31.41 ID:AnT7+f/l0
インスペクター+をビニールに入れて庭の地面に置いたのだが、
50CPM-35CPMとかそんなん。場所は東京。
汚染度どのくらいなんだろ。庭の高さ1メートルでシンチだと、
0.04-0.05くらい。
709地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/06(火) 15:30:17.61 ID:toak5XLQ0
少なっ
710地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/06(火) 16:40:57.29 ID:WqCeztyA0
>>705
ぜひ、上京なさって東京駅から上越新幹線の自由席に乗車、
高崎を出たらおもむろにガスマスクを装着して下され。
鉄警隊に強制下車させられず新潟駅に着ければあなたの勝利。
711地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/06(火) 16:45:43.83 ID:lolcMYpE0
キモヲタは放っておけ
712地震雷火事名無し(茸):2011/09/06(火) 18:00:57.23 ID:AmOesTzN0
新幹線で線量見ながら分厚いサージカルマスクしたら、隣のおにゃのこが「お母さん、マスク用意しといて」と電話で話しはじめたのでプレゼントしたよ。
下り線の、福島の次で降りてった。
最大値は高架走ってる新幹線の窓越しで0.5程度。なんで高架で…
山あいは平常時かちょい高いくらいだったな。


713地震雷火事名無し(禿):2011/09/06(火) 19:01:42.54 ID:+XwoupLm0
>>602
> 関西→一見危険だけど安全
> 関東→一見安全だけど危険

なんというシンプルなまとめ(笑)

でも、空間線量(もちろんγ線のみ)で測った結果だと、本当にそうなっちゃうんだよな。
714地震雷火事名無し(禿):2011/09/06(火) 19:11:24.06 ID:+XwoupLm0
>>683
> このスレはジャップを象徴しているwww

ま、ここだけはお前ら在日朝鮮人に同意してやるわ。
715地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/06(火) 19:12:32.75 ID:isCrJQij0
>>712
うひえ〜0.5て・・・・・なんちゅー高さだ・・・
716地震雷火事名無し(茸):2011/09/06(火) 19:15:33.82 ID:6ZZCZ6+M0
>>708 ビニール被せたらα線を遮断しちまうんじゃないか?
717地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/06(火) 19:36:39.56 ID:DaaIIv+s0
>>715
我孫子でも、0.3でるけどね。
718地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/06(火) 19:43:45.52 ID:DTVljZZHi
【原子力】東芝、米原子力大手ウエスチングハウスの株式を1千億円強で追加取得へ [09/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315287831/

円高もあって契約上強制的に買う羽目になったようだが自業自得だな。

開き直ってアメ様バックに原発推進とか言い出さ無いか心配だが。
719sassyboots(香川県):2011/09/06(火) 20:39:50.99 ID:wkPsaHji0
>>710
それ面白いね。
でも煙が充満し始めてから着けるので、心配ご無用。
720地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/06(火) 21:52:38.91 ID:9yBB6a//0
285 名前:地震雷火事名無し(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/09/04(日) 15:20:29.31 ID:lsgfaIb/0
ビル・ゲイツ(ユダヤ)が支援する次世代原発技術
http://wired.jp/2011/06/11/%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%84%E6%B0%8F%E3%81%8C%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%81%99%E3%82%8B%E6%AC%A1%E4%B8%96%E4%BB%A3%E5%8E%9F%E7%99%BA%E6%8A%80%E8%A1%93/
全世界で意図的に原発事故を起こしたあとは、次世代原発の売り込みがはじまる。

新原発がいっぱい売れるまで全世界の旧原発は事故起こしまくるんだろうな
721地震雷火事名無し(宮城県):2011/09/06(火) 22:14:08.34 ID:+V2ejUnJ0
>>720 日本の原発の内部も全部イスラエルの会社がカメラで見れるシステムとか何とか?
福島の原発事故直前にもイスラエルの会社社員2名が作業してったって言うよね
地震も台風も人工で起こせるわけだけど、自民党以外に首相交替すると本当に大災害起きるね、野田の時まで
722 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 64.6 %】 (東京都):2011/09/06(火) 23:17:50.68 ID:TmZJPUug0
PA100をパソコンに繋いでみたがChargeランプが点くだけ。
たぶん信号線繋がってないな・・・
723 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 64.6 %】 (東京都):2011/09/06(火) 23:24:28.11 ID:TmZJPUug0
TAだ。また間違えた。
724地震雷火事名無し(catv?):2011/09/07(水) 00:02:27.46 ID:mxJBT5Fh0
ストロベリーリナックスのガイガーカウンタを手に入れたので是非もりもり測りたい。
原発近くに民間人が行く方法はあるんでしょうか?
関東側だとJビレッジが限界だと思うんですが東北方面からでも20km圏内は無理ですか?
誰かおせーてPlz
725地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/07(水) 00:05:25.12 ID:lluaBgbU0
墓場あたりで我慢しとけ
726地震雷火事名無し(catv?):2011/09/07(水) 00:14:25.50 ID:HiShR1sW0
墓場ってなんですの?
5月に行ったらJビレッジ以降行けなくて警察に怒られながら帰ってきた。
727(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/09/07(水) 00:34:56.56 ID:3Xfq2Oma0
>>726
止めときなよ('A`) 空き巣と疑われて留置所行きになっても知らないよ
節度ある行動をすべき
728地震雷火事名無し(茸):2011/09/07(水) 00:38:34.05 ID:IHlZEYPc0
20`圏内なんてどうせいい加減なくくりなんだから、
圏外で高濃度の地域探して住民に迷惑かからないようにしとけば間に合うんじゃ?
729地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/07(水) 00:42:35.55 ID:xDRGwwxB0
野営しながら徒歩で向かえ。実況忘れずに
730地震雷火事名無し(catv?):2011/09/07(水) 00:42:36.29 ID:HiShR1sW0
そうか。
コンプライアンスを準拠するなら30キロ圏内で我慢していい具合のワッフルスポットを調べて行けばいいわけだね。
俺のガイガーちゃんが大活躍するような事ってないんだね…ショボボボ
731退避(群馬県):2011/09/07(水) 01:03:00.25 ID:66OLkH2G0
β+γで60倍とか、くだらん妄想一般論は不要だ。

測ってからにしろ。


福島計測 2011.06.25
場所、機種 地上1m 土直置き
9:40 都賀西方PA
TERRA黒129号機 0.14μSv 0.13
TERRA黒903号機 0.12μSv 0.13
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.149μSv 0.269
10:20 矢板北PA
TERRA黒129号機 0.15 ―
TERRA黒903号機 0.17 ―
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.199 ―
10:45 黒磯PA
TERRA黒129号機 0.34 ―
TERRA黒903号機 0.30 ―
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.399 ―
11:00阿武隈PA
TERRA黒129号機 0.53 0.83
TERRA黒903号機 0.51 0.84
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.730 1.480
11:30 鏡石PA
TERRA黒129号機 0.24 ―
TERRA黒903号機 0.26 ―
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.233 ―

732退避(群馬県):2011/09/07(水) 01:04:36.24 ID:66OLkH2G0
福島計測 2011.06.25
場所、機種 地上1m 土直置き
12:00 安達太良PA
TERRA黒129号機 0.58 1.17
TERRA黒903号機 0.68 1.34
Inspector(γ+β、α遮蔽) 1.084 1.726
14:15 福島松川PA
TERRA黒129号機 0.40 0.84
TERRA黒903号機 0.46 0.77
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.628 0.988
13:0 吾妻PA
TERRA黒129号機 0.68 1.15
TERRA黒903号機 0.69 1.19
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.892 1.528
12:35 国見IC付近
TERRA黒129号機 0.52 0.77
TERRA黒903号機 0.55 0.85
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.575 1.072
15:00 三春PA
TERRA黒129号機 0.46 0.50
TERRA黒903号機 0.55 0.55
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.497 1.204
15:30 田村市西戸R288
TERRA黒129号機 0.79 0.85
TERRA黒903号機 0.82 0.81
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.850 1.222
733退避(群馬県):2011/09/07(水) 01:05:38.51 ID:66OLkH2G0
福島計測 2011.06.25
場所、機種 地上1m 土直置き
15:50 都路町R288古道検問地点
TERRA黒129号機 0.45μSv ―
TERRA黒903号機 0.54 ―
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.539 ―
16:10 葛尾村-浪江町 東平封鎖地点
TERRA黒129号機 0.94 2.11
TERRA黒903号機 1.01 2.14
Inspector(γ+β、α遮蔽) 1.216 2.056
16:30 葛尾村中学校
TERRA黒129号機 1.61 3.52
TERRA黒903号機 1.95 3.61
Inspector(γ+β、α遮蔽) 2.074 5.407
17:00 常葉町西向簡易郵便局
TERRA黒129号機 0.20 0.27
TERRA黒903号機 0.17 0.25
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.239 0.491
17:20 田村市船引東GS
TERRA黒129号機 0.17
734地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/07(水) 01:16:09.10 ID:+/MREVla0
まあこれだけの量の実測の数値出されたら妄想言われても仕方ないわな
735(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/09/07(水) 01:46:09.61 ID:3Xfq2Oma0
>>730
群馬大学 早川由紀夫の火山ブログ
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-379.html

とか

福島県環境放射線モニタリング・メッシュ調査結果
http://www.pref.fukushima.jp/j/monitaring.mesyu0502.pdf

20キロ圏の一般立ち入り規制区域に入らずとも高線量地域はあるから
法にも触れない。
あぁ もし逝ったら土壌サンプル採っておきな
736地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/07(水) 01:50:54.91 ID:vwm816Zv0
できる限り原発の近く測ってもしょうがなくね?
むしろ生活圏とか、民家まわったほうが…
737(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/09/07(水) 02:04:14.88 ID:3Xfq2Oma0
>>733
計測スレでもないから あまりズラズラ貼られても疲れる。
ところで黒テラは両方とも旧タイプ?
738地震雷火事名無し(長屋):2011/09/07(水) 02:04:25.31 ID:O39yJDpo0
福島県に近づくことさえできないチキン共が何言ってんだかw
低線量測ってる奴なんてそんなにいらない
ガイガー没収して福島の子供にあげた方がいい
739地震雷火事名無し(北海道):2011/09/07(水) 02:07:01.15 ID:VJBov3VT0
ポリマスターのPM1703Mが8万円台で買えるって、購入相談スレで書いたんだけど、今の所スルーされちゃったよ(笑)
やっぱ高いのかな
740地震雷火事名無し(東京都):2011/09/07(水) 02:08:44.62 ID:k59m0+Nk0
>>738
フクシマはもう手遅れだから..........
未だに逃げてないのは諦めるしか..........
741(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/09/07(水) 02:15:34.40 ID:3Xfq2Oma0
>>739
ん? 気を悪くしないでほしいが皆さん詐欺に警戒しているんだよ。
素直にオークションで即決価格で売って実績重ねられた方がいいと思います。
742地震雷火事名無し(東京都):2011/09/07(水) 02:26:11.58 ID:k59m0+Nk0
>>739
この間の態度わるい人?
743地震雷火事名無し(北海道):2011/09/07(水) 02:31:50.56 ID:JoSSr7Gd0
>>741
ああ、どうもご忠告ありがとうございます。
てか、ホントの話なんだけど、こっちは単なる一見の顧客なんだよね。
海外サイトなんで、人柱になろうかと思ってさ、捜した中では一番安かったんでね。
値引きに応じてもらって、なおかつペイパルも使えるようにしてもらったんだよね。
つーことで、「素直にオークションで即決価格で売って実績」とか、無理っぽい。

>>742
おや、売り言葉に買い言葉でとっちめられた東京の人?
その態度の悪い人だと思うよ、多分(笑)
744地震雷火事名無し(東京都):2011/09/07(水) 02:44:06.39 ID:k59m0+Nk0
>>732
いや俺はヨコで見てた東京の人ですよ
安くすれば売れるよきっとね がんばってw
745地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/07(水) 02:47:38.24 ID:jYRaker00
今度は、でっかい同かよ。
なんでこうも福岡とか大阪とか京大とか北海道とか
遠方の奴が問題児になるのかw
746地震雷火事名無し(東京都):2011/09/07(水) 02:49:44.71 ID:k59m0+Nk0
>>745
沖縄を忘れてるよw
747地震雷火事名無し(北海道):2011/09/07(水) 02:49:51.76 ID:JoSSr7Gd0
>>744
うーん、これ以上は無理だと思うよ
値切ってこの価格だった
国内外で、100000円切ってるサイト見たことないしなぁ。
うまく値切れたらこっちが教えてもらいたいくらいだし。

ちなみにユーロ建てだから、ドルより心持ち安めに出来るみたい

こっちは喜んでホイホイ買ったんだけど、やっぱ価格設定がこれでもまだ高いんだぁ、、、という率直な感想

>>745
北海道だけど、なんで問題児なの?
748地震雷火事名無し(東京都):2011/09/07(水) 02:55:55.42 ID:k59m0+Nk0
>>747
まあ今は一般人が買わないからねえ
フクシマ以外でこれからガイガー買うのはもうマニアしかいないw
ネット使う人なら個人ガイガーでもずっと線量大幅に変わらないの分かってるし
安物で十分だし

まあ次に大爆発とか大火事とか、ふくいちに見た目で変化があればまた売れるかもねぇ
749地震雷火事名無し(北海道):2011/09/07(水) 03:09:33.84 ID:JoSSr7Gd0
>>748
なるほどねぇ
東北在住じゃないので、ちょっと落ち着いてからと遠慮気味にしてたんだけど、そういうもんなんだ
半年になるけど、国内製品が全然出てこないから、しびれを切らして海外サイトに手を出し始めた所なもんで
インスペクター以外の、高感度機の価格も全然落ちないしさ
750地震雷火事名無し(東京都):2011/09/07(水) 03:23:42.69 ID:k59m0+Nk0
>>749
今、皆が欲しいのは食品が測れる物です
751地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/07(水) 03:31:22.73 ID:zWsxLdtz0
>>700
β線は紙でも減衰するから、よっぽどα線核種が多くないと判断できないと思う

RadEyeB20のマニュアルの検出効率を見ると、
セシウム137の場合、裸で39%、α線ブロックフィルタで28%、H*(10)γ線フィルタで2%
α線遮蔽すると(低エネルギーの)β線が3割も減衰してしまう

逆に言うと、誤差とか考えて紙の有無で50%以上異なればα線核種があると言えるかも
752地震雷火事名無し(北海道):2011/09/07(水) 03:32:00.35 ID:JoSSr7Gd0
>>750
全く同感です。

ちなみにPM1703Mは、感度が6000cpm/μSv/hで、20万円以下の機種だとコスパ最高だと自分は思ってまして、
食品のスクリーニングには一番近いハンディ機じゃないかと思ってます
この認識はまずいかなぁ

ちなみにPM1401Kの扱いもあったけど、そっちは、なかなか手を出しづらい価格だったよ
よそと比べると安かったけど、さすがになぁ

購入相談スレで、ようやく聞いてもらえてお店のアドレスを出せたよ
興味のあるヒトのお役に立てるかもと、やや安心したのでそろそろ寝るよ

どうもいろいろありがとう
753地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/07(水) 03:50:06.36 ID:dXqrQLnK0
>>263
おいおい。暫定基準値なんて適当につけたもの信じてないくせに
いいかげんなこというなよ

それにセシウムだけじゃないんだよな。計ってないものたくさん。
それに全品検査なんてできるわけないし。表面検査ならできても
意味ないし。
754地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/07(水) 03:56:49.46 ID:fN4ihnbR0
>>752
>ちなみにPM1703Mは、感度が6000cpm/μSv/hで、20万円以下の機種だとコスパ最高だと自分は思ってまして、
>食品のスクリーニングには一番近いハンディ機じゃないかと思ってます
>この認識はまずいかなぁ

PM1703いいですよね。
手のひらに無理なく収まるので、スーパーで商品を手に取るふりしてこっそり測れる点で実用性は高い。
腰にかけると万歩計みたいで全く違和感ないし。

一点だけ、積算モードが無いのが痛い。
数秒〜数分までの計測ではなかなか優秀ですが
それ以上の長時間かけて精度を上げるような使い方はできない。

あと、物によっちゃβ線測った方が良いかもしれない。
755地震雷火事名無し(北海道):2011/09/07(水) 04:08:53.63 ID:JoSSr7Gd0
>>754
おっしゃるとおりです。
問題はスーパ−なんだよね
高感度機でちっちゃいやつが必須
積算モードはポリマスターの他機種買えやってことなのかもね(笑)
β線は、インスペクターなのかな、とおもってます
アメリカアマゾンのインスペクターとPM1703Mであわせて12万円台だと、自分的には許せるコスパでした


ガイガーカウンター購入相談スレ 20
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1314798474/
こっちで聞いてくれる人がいたのでようやく、おおざっぱなこと書けたよ

レスをありがとね。
ほんじゃおやすみなさい
756地震雷火事名無し(茨城県):2011/09/07(水) 06:56:44.50 ID:ZEFV9aIj0
>>755
Polimaster社のと、Inspector系統の扱いが主みたいですねぇ。
それにしても、よくもスペインのサイトまで調べましたね。大したものです。
10万以下でPM1703M買えるなら、確かに良い買い物かと。

PM1704が幾らになるか知りたいんですよねぇ。
あの液晶。角ばった質実剛健の作りながらもスタイリッシュな固体。
見てるとヨダレが出てくるんですよ。
あれ格好いいから、実機レポとか読んでみたいんだけど、
購入先が上がって来たこともないし、レポもなし。

格好良いから幾らになるか知りたいっていうのは、もう趣味の領域だろうから、
値段やレポ知りたいってだけで、自分では買わないだろうけどもw
恐らく10万前後はするんだろうなぁ。
757地震雷火事名無し(茨城県):2011/09/07(水) 07:05:14.82 ID:ZEFV9aIj0
>>756
あーそうそう。PM1703Mの実機持ってますが、
食品の買い物に使ったことは無いかな。
なんだかんだでスーパーで使うのは人の目も有り、かなり勇気いると思いますよ。

それだけの勇気を振り絞って測っても、どれだけの確度があるかと考えると、
持っていくという行動に対するリソースと、そこから得られるゲインが割りに合わないので、
あまり食品を測るっていう使い方はしなかったかなぁ。

結局、産地と品目で安全性を判断して買うって買い方から、
変化はしませんでしたね。
最初から怪しい産地や、蓄積の高い品目は避けた買い物してるので。

買い物系だと、ホームセンターには何度も持っていってますね。
亀の容器にいれる砂利測ったり、中に入れる石測ったり、
腐葉土問題全盛の頃は腐葉土や、色々な土や飼料測ったり。
PM1703Mは反応速度の速さがすごいので、さっと測ってさっとデータ見るのがとても楽。
いい機種ですよ。私はとても好きです。

実機手に入ったら、北海道のものいろいろと測ってまた教えて下さいねー。
食品、結構北海道産のものに頼っているので。
758地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/07(水) 07:08:16.25 ID:DfeUUX1C0
α線計測でプルトニウムの予測値は出てこないのかな?
759地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/07(水) 07:20:06.71 ID:b2GUscm0O
>>758
α線核種同定する時は試料をもの凄く薄くして真空中で何時間も掛けてスペクトル分析する

ガイガーをかざすだけでプルトニウムが分かるなんてのは無知の妄想
760地震雷火事名無し(岐阜県):2011/09/07(水) 07:45:18.34 ID:Sdpoh+q+0
>>733
概ね
汚染されていない地域では、β+γ≒γ (β≒ND)
汚染されている地域では、β+γ>γ

という傾向ですね
β+γ>γ な地域には、どんなβ線源があるのでしょうか。
761地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/07(水) 10:37:08.69 ID:xDRGwwxB0
そんなもの持ってスーパー行ったら
買い物できなくなりそうだ
762地震雷火事名無し(福島県):2011/09/07(水) 11:29:52.42 ID:gueNSGkU0
チラシはいってたんだけど、悪徳のニオイがする
http://www.faloom.com/geigercounter.html
内容 http://www.wondershop.jp/shopdetail/011000000017/

有限会社ファルーム 代表取締役 賀戸 隼平
株式会社セントラル 代表者  賀戸 照彦
763地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/07(水) 12:46:24.80 ID:+YHp3aUp0
>>762
ひぃぃ、そこに金払っちゃったよ、少額だけどw
まぁでも飯舘村まで逝って被曝しながらの行動には感心する
764地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/07(水) 12:56:58.51 ID:A23/3+Ly0
そろそろハードオフにガイガーが並びますか?
765地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/07(水) 13:24:21.14 ID:DfeUUX1C0
>>759
いや、地面に置いたときと地面から離したときの差から推定できないか?
766地震雷火事名無し(芋):2011/09/07(水) 13:41:27.99 ID:h152BR2A0
>>765
プルトニウムの特定、その方法では無理ぽ。
アルファ線を出す核種は他にもある。
767地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/07(水) 13:48:01.33 ID:+/MREVla0
>>762
タッケー!www糞ワロタwww
ガワはなんか見た事あるなw
どの機種のパクりだったっけなw
768地震雷火事名無し(東京都):2011/09/07(水) 14:01:37.56 ID:UFEtn00o0
>>762
セシウム137だけと仮定してカウント数からBq換算するのか?w
769 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (東京都):2011/09/07(水) 15:06:09.24 ID:GvAwDfRv0
>>762
これって詐欺でしょ・・・あきらかに故意犯・・・・
770地震雷火事名無し(岐阜県):2011/09/07(水) 15:18:15.69 ID:LYYlhAUF0
機種の型番から察するに使ってる管は SI-22G じゃまいか
Bq/kg が出るっことは重量計が内蔵されているのか
771地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/07(水) 15:29:25.76 ID:Z5SVVc7y0
>>762
どう見てもよく分かってない主婦などに売りつけるための詐欺商品だろwww
772地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/07(水) 15:32:11.00 ID:3VDqf0810
こんな製品が有るならここの住人が大騒ぎしてるわな。
773地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/07(水) 15:35:37.57 ID:A23/3+Ly0
一番に通報が必要なのは
消費者センターだな
774地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/07(水) 15:53:11.26 ID:xDRGwwxB0
>>762
今年の3月の俺なら信じてしまいそうな内容だw
775地震雷火事名無し(東京都):2011/09/07(水) 17:32:02.70 ID:q6bJrgKl0
>>762
これは祭りの予感w
776地震雷火事名無し(北海道):2011/09/07(水) 17:43:50.35 ID:fyGgNhhT0
>>756
>>755ですけど、PM1704もよさそうですよね
ちょっと高くなるかなと思ってお値段は聞かなかったんですけど、20万円くらいするのかなぁ
Web: www.radiansa.com
Email: [email protected]
ここでお聞かれになってみるのはいかがでしょうか?懇切丁寧でしたよ
かなりブロークンな英語でも相手にしてもらえましたし
初めっからPDFの見積もりを気軽に出してもらえるあたりがまた何とも
値切ったら3000円くらい安くしてくれたりペイパルでの支払にしてもらえたり、
こっちから頼みもしてないのに商品到着の写真を送ってくれたり、商品到着前に支払いますか?と聞いたら到着後でもよいと言われたり
だまされてるのか?自分?と思うくらい
オランダのショップもありましたけど
http://www.gneutronics.nl/Gneutronics/Home.html
こっちは
http://www.gneutronics.nl/Gneutronics/Japanese/Gneutronics_Japan.html
日本語のページも
少し高めだったのでスペインの会社にしましたけど、オランダの会社も丁寧なメールが来ましたよ
使用経験のお話は、ためになりました。ありがとうございます。折りを見て報告します
777地震雷火事名無し(岐阜県):2011/09/07(水) 18:05:58.09 ID:LYYlhAUF0
778 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 75.6 %】 (東京都):2011/09/07(水) 18:07:18.07 ID:xq10TKoV0
PM1703MBとかPM1704とか核種分析できるようになってるのか・・・
すげーな。
779 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 75.6 %】 (東京都):2011/09/07(水) 18:08:34.39 ID:xq10TKoV0
>>777
効果には個人差がありそうなガイガーだな・・・
780地震雷火事名無し(北海道):2011/09/07(水) 18:20:37.38 ID:fyGgNhhT0
>>778
そうそう、そこら辺はベラルーシと言う、チェルノブイリすぐそばの会社だけのことはあるって感じ
とはいえ、核種測定できる機種は高いと思うけど、、最低でも20万近くはするんじゃないのかな、、わかんないけど
まあ、感度が6000cpm/μSv/hもあって核種計れる他の機種よりは断然安いけどね

スペイン語のページを見るとPM1703MBは普通に扱ってるみたいだし
PM1704もとってくれるかもしれないよ
はじめPM1703Mは45日かかると言われてたんだけど、お願いしてから一週間くらいでお店には入荷したようだし
おなじヨーロッパの会社の方が融通利くんじゃないのかなぁ

日本でも正規代理店がそれなりに起動して来たけど
http://www.jtp.co.jp/polimaster/index.html
そっちで日本語で聞くのもよいかもよ
http://www.jtp.co.jp/polimaster/reserve.cgi
↑これをみるかぎりは海外と比べるとどうかなとは思うけど国内の他のお店よりは安いみたいだし
781地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/07(水) 18:44:28.52 ID:+/MREVla0
>>780
なんかカタログスペック盲信者っぽくていつも騙されてそうな奴だから
あんま信用されないんだと思うよw

セロリン1.8MHz  Core2 1.8MHz  Quad 1.8MHz   i7 1.8Mhz
   ↑
これが桁違いに安いけど凄まじい低能力w
カタログスペック詐欺にしょっちゅう騙されてね?w

車だって255馬力だけどトルクがスッカスカの糞車だって大量にある
225馬力なんだけどCPU制御と分厚いトルクで体感馬力はエセ255より
遥かに早いのだってある
カタログスペッカーの言う事はパソやってる奴なら誰も信じないw
みんなゲフォなどのカタログスペック詐欺に騙されてきたからなw
782地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/07(水) 18:51:13.16 ID:erSBnNjp0
>>778
>>780
PM1703MBの核種分析は役に立たないみたい
マニュアルによると1μSv/h程度有れば出来るらしいが、
2μSv/hの福島で試しても駄目だったそうだ
環境のように色々なエネルギーがあると判断できないっぽい

この辺の機械はログ機能とGPSを組み合わせてこんな事も出来る
GPSが無くても時間と場所を記録しておけば、
家に帰ってからデータを分析できるし、
いちいち数値を見てメモしたりしなくて済むから便利だね

【ガイガー】汚染地図作成手法確立プロジェクト1
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307247719/
719 名前:カメコ ◆3RxQDQi4mo (dion軍) [sage] 投稿日:2011/08/27(土) 15:49:10.96 ID:wo5VkCJa0
神奈川県の計測データがまとまりました。

PM1703MB版 http://bit.ly/pNqqlR
GammaRAEIIR http://bit.ly/oNmZrn

総じて低線量ではPM1703MBは微妙な変化に鈍感ですね。その分、グラフとして見やすいかと。
それに対してGammaRAEIIRは細かいです。

共通してわかるのは新横浜付近で数値が高くなっていること。
(トラックの流通基地のせいではないかと思う。遠方からタイヤに付着してやってくる。)

あと高速道路の数値は周囲とはずれるということです。(これも放射性物質付着が
原因かと)
783地震雷火事名無し(北海道):2011/09/07(水) 18:51:42.38 ID:fyGgNhhT0
>>781
なるほど
それは失礼しました
で、PM1703Mってダメなの?
>>757さんとか、デタラメなの?
784地震雷火事名無し(北海道):2011/09/07(水) 19:01:45.11 ID:fyGgNhhT0
>>782

測定器のγ線感度(cpm/μSv/h)
数値が大きいほど高感度です。

84000 MIRION HDS-100Gシリーズ
45000 ALOKA TCS-171B/172B
30000 Polimaster PM1710A
25000 Techno AP TS100
24000 MIRION PDS-100Gシリーズ
17500 Ludlum Model3 + 44-2
9000 RadEye PRD/PRD ER
6000 Polimaster PM1703Mシリーズ
6000 RAE Systems GammaRAE II R
2000 HORIBA PA-1000 Radi
1000 クリアパルス Mr.Gamma A2700型
 800 Techno AP TA100
−−−以下GM管−−−
 334 LND7317クラス(Inspectorシリーズ)
 240 RadEye B20/B20-ER
 150 Polimaster PM1405
 132 SBM20-1クラス(STORA-TU、TERRAシリーズ、PKC107、RD1503、RD1706、Pripyat、SOEKS-01M)
 120 LND712クラス(Digilert100、Radalert100、CRM-100、DRM-BTD、Gamma-Scout、Monitor4)
 102 RadEye G/G-10
  50前後 中華ガイガー
  20以下 中華ガイガー

低感度な測定器は、測定値がふらついて正しい数値が分かりにくいか、
測定値が落ち着くまでに時間がかかる場合があります。
GM管で低線量率測定は、GM管自体のノイズを拾う為、正確に測れません。

このスレには貼られてなかったけど、以前のスレには貼られてた↑
PM1703MとGammaRAEIIRって、感度がほぼ同じなんだね
GammaRAEIIRのことはよく調べてないからわからないけど、両者とも良い器械なのでは?
核種分析のことも特には調べてないからよくわからないけども、PM1703MBはそんなにだめなの?
785 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 73.3 %】 (東京都):2011/09/07(水) 19:09:47.21 ID:xq10TKoV0
>>781
いかにCorei世代のセロリンでも1.8MHzじゃ遅いわw

>>782
1μSv/hも必要じゃ出番ないなぁ・・・
どうせ核種分析使わないならPM1703Mの方がバッテリ駆動時間で有利かな。

>>783
ダメじゃないよ。すっごく使いやすいよ。
食品は無理としても。
786地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/07(水) 19:10:39.88 ID:erSBnNjp0
>>784
さっきのスレでPM1703MB持ってる人が色々試してるけど、
どうも環境中の核種を分析したりするには使えないみたい
スペックの分析できる核種見ると137Csだけで134Csが無いから、
今は137Csと134Csがほぼ同数あるから上手く動かないのかも
787地震雷火事名無し(北海道):2011/09/07(水) 19:13:32.26 ID:fyGgNhhT0
あと、この数字見たんだけど>>782
PM1703MB版 http://bit.ly/pNqqlR
GammaRAEIIR http://bit.ly/oNmZrn
微妙な変化に鈍感なのか測定値がふらついてるのかがよくわからない

気になったのは、8/3にPM1703MBの方が0.15まで急上昇してる特異点があるんだけど(35.6146 139.1548)
そのポイントでGammaRAEIIRの方は計測してないんだよね、で、そのポイント近くではGammaRAEIIRの方は無反応
GPSの誤差なのか測定箇所が違うのか確かめようもないんだけど
測定者のデータ取得方法には若干の疑問があるかもね


ということで、埼玉さん
色々教えてください

>>785
ありがとうございます。すみません(笑)

>>786
そうなんだ。「汚染地図作成手法確立プロジェクト1」は見てみるね。
ところで「今は137Csと134Csがほぼ同数ある」ってそうなの?
788退避(群馬県):2011/09/07(水) 19:15:41.73 ID:66OLkH2G0
γ線しか測れない機種は今後はお呼びじゃないだろう。

γ線じゃβ線主体の食品表面汚染はわかりゃしない。

木造家屋畳の上、遮蔽無し、昆布の袋の上に乗せて計測。

昆布産地別―――― TERRA黒――AT6130――RD1008――PKC107
BG γ―――――― 0.10μSv―0.08μSv ―0.09μSv―0.14μSv
BG γ+β―――― 0.10μSv―0.09μSv―0.09μSv―0.18μSv
歯舞6枚重ね――― 0.13μSv―0.08μSv ―0.11μSv―0.33μSv
利尻3枚重ね――― 0.14μSv―0.09μSv―0.11μSv―0.23μSv
羅臼3枚重ね――― 0.21μSv―0.09μSv―0.12μSv―0.41μSv
日高3枚重ね――― 0.10μSv―0.09μSv―0.10μSv―0.19μSv
だし昆布3枚重ね――0.12μSv―0.09μSv―0.11μSv―0.27μSv
だし昆布6枚重ね――0.16μSv―0.11μSv―0.11μSv―0.30μSv
(TERRA黒とPKC107はγ+β、 AT6130 RD1008はγ線単独のμSv値、PKC107は5回平均値)
<β線単独>
歯舞6枚重ね――――6cpm―― 8.57cpm――6cpm――12.8cpm
利尻3枚重ね――――2cpm―― 6.40cpm――0cpm――9.56cpm
羅臼3枚重ね―――12cpm――16.6cpm――13cpm――16.8cpm
日高3枚重ね――――4cpm―― 5.35cpm――0cpm――8.4cpm
だし昆布3枚重ね――12cpm――6.38cpm――7cpm――10.8cpm
だし昆布6枚重ね――23cpm――9.58cpm――8cpm――11.8cpm

羅臼昆布はβ線:K40が他の2、3倍ある。
やはりγ線単独でははっきりしないな。

TERRAはγ+βでμSvで測ったほうがよさそうだ。
PKC107が意外と健闘しているが、
Co60基準の表示のままのため、過大なμSv値になっていると思われる。


789地震雷火事名無し(芋):2011/09/07(水) 19:17:27.26 ID:9g0DCTI00
>>785
781はMとGを素で間違えていると思うのだよね。
カタログスペックが当てにならないというご高説を垂れ流している割には、
キチンとカタログスペックを確認しないと失敗するという教訓を地で行く例だな。

Celeronでもピンキリで下手なCPUより速かったり、マーケティングの都合
でXeonをCeleron扱いで売る場合もあるからあれだけ冗長に書いている割には
何の説得力もない。
ま、CPUの件はスレ違いなのでこれくらいにするが、
カタログスペックも読めない奴が体感云々を語るなど100年早いということだ。
790 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 73.3 %】 (東京都):2011/09/07(水) 19:22:20.31 ID:xq10TKoV0
>>788
β測るならせめてパンケーキ使えよ。SBM-20はカリウムばかり拾うぞ。
791地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/07(水) 19:33:34.97 ID:erSBnNjp0
>>787
地図はなんか抜けてる場所があるってその下に書かれてるね
0.15も地図上に出てないような…

あと137Csと134Csの比率のデータ
土壌
http://lockerz.com/s/135086460
食品
http://yfrog.com/h6zu6p
792地震雷火事名無し(北海道):2011/09/07(水) 19:36:28.96 ID:fyGgNhhT0
>>782,786

【ガイガー】汚染地図作成手法確立プロジェクト1
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307247719/

ここ、すごい面白いスレだったよ。どうもありがとうね。
カメコさんと言うハンドルの方、6月くらいにポリマスター本社に問い合わせて直でPM1703MB買ってるんだね
その話だけでもすご過ぎ
で、カメコさん本人はPMよりRAEの方が気に入ってるご様子

ところで「2μSv/hの福島で試しても駄目だったそうだ」とはどこにも書いてないんだけど、どこですか?
我孫子の駅前で2μSv/hあってそのときの核種分析は無反応とは書いてあったんですけど
我孫子駅前で「2μSv/h」って、それホント?いやー、それはさすがに、、、、、

>>788
そうだよね。インスペクターと二本差しで行こうかと
もしくはPM1401Kだけど、高い(笑)
793地震雷火事名無し(北海道):2011/09/07(水) 19:43:05.99 ID:fyGgNhhT0
>>791
いろいろおしえてくださってどうもです

0.15の特異点でどうなるか、ひょっとしたらあとでカメコさんに聞いてみるかもしれません

あと
土壌
http://lockerz.com/s/135086460
食品
http://yfrog.com/h6zu6p
だけど
こっちはデータの信憑性が微妙かも
134Csってご存知の通り半減期二年だから、(3/19-8/25)というデータの取り方をしてる時点で、むむむむって感じ。
もう1:1はない時期なのでは?


まあ、PM1703MBの核種分析のことはよくわからないけど
PM1703MもRAEもどっちとも良い機種なのでは?
RAEの方の価格はそもそも調べても居ないんだけど、PM1703Mが8万円台で買えるのは、思わず飛びついちゃったよ
ま、そんな感じかな?
794地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/07(水) 19:50:54.98 ID:erSBnNjp0
>>792
ああごめん、福島は良く読んだら、今度福島に行って試したいって話だったのか
2μSv/hは我孫子駅前の地面で検出と…((((;゚Д゚)))

まあ以前見た番組で柏の雨樋で8μSv/h出てたから(アロカ製で)、
濃縮されると平均的な空間線量率の10倍以上は行くのかな

>>793
食品の方は3/11時点換算で1、換算しないと0.96(137Csの方が多い)って下の方に出てるよ
土壌はよく分からないけど

あとあくまでPM1703MBの核種分析は役に立たないみたいって話なので、
普通に線量率を測る分には全く問題ないと思う
コンパクトで電池が長持ちのPM1703M、
完全防水で積算線量も測れるGammaRAE II Rって感じで、
どちらも高感度シンチの定番で評判良いし(人によって好みはあるだろうけど)
795(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/09/07(水) 19:57:26.50 ID:+z38CtyA0
>>787
今回の事故で主な地表の核種分析結果ではおおむね、
放射性セシウムの割合は Cs-134:Cs-137=1:1
だからまぁ乱暴な計算をすれば 134 の半減期2年までもいっていない(6ヶ月目)今はまだ
137 の出た値の倍でトータルを見ておけばいいさ。

PM1703MB で核種分析に失敗しているくだりは
大気中の放射線の量が多すぎてソフトウエアのエネルギースペクトル用カウントが
同定用の計測時間を待たずにオーバーフローしている感じ。
カウント用の上限値をもっと高めにできたらいけると思う。
遮蔽状態で試料を計測するにはいけるんじゃないかな?
796地震雷火事名無し(北海道):2011/09/07(水) 20:11:54.72 ID:fyGgNhhT0
あとさ核種分析だけどさ
国産のメーカー直販17万8000円のTA100がCs-137とCs-134含む全11核種で
PM1703MBがCs-134と明記のない29核種だよね。これPM1703Mが全セシウムで測ってるのでは?
それからGammaRAE2Rは核種分析がそもそも出来ないと思うんだけど

なんかいろいろと微妙ですねぇ、、、埼玉さん>> ID:erSBnNjp0

>>794
さすがに我孫子駅前で2μSv/hってのは、公式でそんなデータ見たことないし、個人的計測でもそんなデータは、、、

あと「換算しないと0.96(137Csの方が多い」ってのは補正の仕方として完全に間違いで、現時点での信憑性には欠けるデータだと思うけど
「あくまでPM1703MBの核種分析は役に立たない」←これも「我孫子駅前で2μSv/hの際に無反応」という一文で切り捨てるには、あまりに問題があるよね

>>795
あー、半年経ちましたので、もう厳密に1:1ではあり得ないって言うことです。
その程度の話だからご心配なく。概算ではおっしゃる通りでよいと思います。
あと核種分析だけど、メーカーのカタログスペックで1μSv/hが必要だと言うなら、まず普通は使う目にすら遭わないよね
おっしゃるとおり、「遮蔽状態で試料を計測する」では使える可能性が出てくるけど、双葉町まで瓦礫とか拾いにいくつもりはないなぁ(笑)
どういった理由で核種分析が無反応だったかはよくわからないけど
他の機種は、どれくらいの空間線量があれば核種分析が可能なんでしょうね?
797地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/07(水) 20:15:29.13 ID:+/MREVla0
やっぱり触るべきじゃなかったな
そろそろNGの季節だな
798地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/07(水) 20:20:24.03 ID:erSBnNjp0
>>796
よくわからんが、カメコ氏は嘘を吐いてるって言いたいの?
まあその可能性はゼロじゃないけど…
なんか自分は余計な書き込みしちゃったみたいね、消えるわ
799地震雷火事名無し(北海道):2011/09/07(水) 20:25:51.80 ID:fyGgNhhT0
>>797-798
同じ人なの?

てか、我孫子駅前の2μSv/hってのは、それ自体、鵜呑みに出来ない数字なのは当然だと思うよ
それと、「我孫子駅前で2μSv/hの際に無反応」という書き込みの一文で、
「当該機種の核種分析が使い物にならない」と断言して主張するのはあまりに強引だと思うけどね

他の機種と較べて、核種分析が可能になる空間線量がカタログスペックで1μSv/hなのが高いとか低いとか言うならまだしも
と思いましたけど
800地震雷火事名無し(茸):2011/09/07(水) 20:26:40.41 ID:WaFUjuBu0
>>759
> ガイガーをかざすだけでプルトニウムが分かるなんてのは無知の妄想

では、PDS-100GN ID は
どうやってプルトニウムやウランの核種同定してるの?
かざすだけで分かるようですが・・・
801地震雷火事名無し(茨城県):2011/09/07(水) 20:45:23.62 ID:ZEFV9aIj0
面白い記事が出てるね。
これはシンチとは違って、別の技術ってことでいいのかな。

asahi.com(朝日新聞社):「放射線で光る樹脂」帝人開発 測定器の低価格化に一役 - ビジネス・経済
http://www.asahi.com/business/update/0907/TKY201109070398.html
802地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/07(水) 20:48:46.65 ID:c9kBKDhD0
>>800
同位体によっては、崩壊時にγ線も出るし半減期の短い娘核種崩壊時のγ線から推定する。
ただし、PDS-100GN/IDでも、SNMモードにして、なおかつ235U、238U、239Puの三種類だけの判別に限定される。

難しいことに違いはないし、これ以外の同位体なら見逃す恐れが高い。

あと、かざすだけといっても線量率によっては判別するためのデータ収集にもかなり時間がかかる。
1uSv/hで一分というのがメーカーの見解だね。
803地震雷火事名無し(茸):2011/09/07(水) 20:49:45.62 ID:WaFUjuBu0
>>801
『シンチレックス』 じゃん 随分前から既出
804地震雷火事名無し(北海道):2011/09/07(水) 20:50:52.70 ID:fyGgNhhT0
>>801
http://www.asahi.com/science/update/0630/OSK201106290187.html
この流れですよね
2ヶ月でメーカー発表はすばやいですね
帝人がついてるし、計測器の商品かも早いかもしれませんね
高感度低価格機の安価販売をなんとしてもしていただけたらと思います
805地震雷火事名無し(茨城県):2011/09/07(水) 20:57:17.03 ID:ZEFV9aIj0
>>803
あー。なんだやっぱりシンチレックスでしたか。
なんとなくそうかなとは。
でも製造コスト1/10にってのは魅力ですよね。

>>804
国産もこうやってガンガン動いて欲しいとこですよね。
高性能で安価。これぞ日本産ってのを販売してくれたら。
806地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/09/07(水) 21:00:28.60 ID:iLmpLgtpO
今秋発売の椿本チエインのガイガーカウンター

福島駅で警告音鳴りまくりだから、警告音鳴らない様に感度落として発売?

コレって本末転倒じゃね〜のw

807地震雷火事名無し(茸):2011/09/07(水) 21:13:12.54 ID:WaFUjuBu0
>>802
> >>800
> ただし、PDS-100GN/IDでも、SNMモードにして、
> なおかつ235U、238U、239Puの三種類だけの判別に限定される。

SNMモードなんてないよ、同定した核種を4つのカテゴリー別表示するだけ

NORM/自然放射性物質
Medical/医療用アイソトープ
Industrial/工業用線源
SNM/特殊核物質

SNMが 235U、238U、239Pu の3種類を同定できれば十分でしょ
マニュアルには劣化ウランやウラン鉱石関係の判断もできると書いてある
808地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/07(水) 21:32:37.93 ID:+/MREVla0
文体判定
>>792
>>ところで「2μSv/hの福島で試しても駄目だったそうだ」とはどこにも書いてないんだけど、どこですか?
>>我孫子の駅前で2μSv/hあってそのときの核種分析は無反応とは書いてあったんですけど
>>我孫子駅前で「2μSv/h」って、それホント?いやー、それはさすがに、、、、、

>>800
>>どうやってプルトニウムやウランの核種同定してるの?
>>かざすだけで分かるようですが・・・

(茸)(北海道)かなり特徴ある語尾と文の締め方
どう見ても同一人物です本当にありがとうございました
809地震雷火事名無し(茸):2011/09/07(水) 21:40:08.02 ID:WaFUjuBu0
>>808
深読みし過ぎw
俺は(北海道)ではない
810地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/07(水) 22:08:03.12 ID:c9kBKDhD0
>>807
そうか。それは無知ですまんかった。

しかし、そこまで知っているなら質問する必要はないのじゃないか?
単に知識をひけらかしたかっただけか。
811地震雷火事名無し(北海道):2011/09/07(水) 22:29:43.04 ID:fyGgNhhT0
>>805
いや、ほんとにおっしゃるとおりです
高性能で安価。これぞ日本産ってのを販売してくれたら。は本当に本心です。

さすがに半年も経てば、5万円程度で高感度機が出てくるかと思ってたのにこの有様ですから

>>808
それ別人ですよ。さいたまさん
812地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/07(水) 22:53:57.98 ID:2cKSBNO80
これが販売開始されれば、大型の検出器を使って迅速に検出できる機器がたくさん出そうだね
数百ミリリットルクラスのシンチレックスを使った高感度ポータブルサーベイメータとか作ってほしいわ

帝人化成、放射線が当たると発光するプラスチック「シンチレックス」を販売開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=290797&lindID=4

放射線蛍光プラスチック「シンチレックス™」の販売を開始(2011.9.7)
http://www.teijinkasei.co.jp/jp/docs/20110629.pdf
813地震雷火事名無し(北海道):2011/09/07(水) 22:57:13.79 ID:fyGgNhhT0
>>812
そうだよねー、まずは食品用

このシンチレックスってアルファ線だとかβ線だとかの感受性はどうなんだろ
どっかに書いてありましたっけ?
814地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/07(水) 23:05:53.04 ID:VhLomI6O0
JG22N の購入を考えています。

お使いの方いらっしゃいますか?
かなりいい商品の様ですがどうでしょうか?
815地震雷火事名無し(長屋):2011/09/07(水) 23:11:25.37 ID:80KMbCgo0
食品計測には感度よりも放射線遮蔽が重要
というか、シンチレータはγ線しか測れないことも知らないのがいるw
816地震雷火事名無し(芋):2011/09/07(水) 23:17:12.96 ID:AuLMlkCC0
>>815
アルファ線やベータ線用のシンチレータもあるのですが…。
日立アロカでも取り扱いがあります。
817地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/07(水) 23:18:13.44 ID:ERPFBypz0
ふつうシンチレータを使うときは、遮光・保護ために金属ケース内にいれるから、
その金属ケースの影響でγ線しか計測できないのであって、
α線やベータ線が通過するケースに入れれば、計測できる場合もあるでしょ?
818地震雷火事名無し(北海道):2011/09/07(水) 23:21:44.89 ID:fyGgNhhT0
>>815
率直に聞きたいんだけど、シッチレックスをシンチレーターのセンサーと同等に考えてよいの?
別物だから、α線β線が測れるのかと思ったのですけど?そこら辺はどうですか?
819地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/07(水) 23:24:34.07 ID:ERPFBypz0
シンチレータはいろんな種類があって、
α線やベータ線観測用のシンチレータもある

通常のNaIやCsIはγ線検知用に使われるけど
820地震雷火事名無し(福島県):2011/09/07(水) 23:35:48.24 ID:gACx/Cj80
そろそろ、生産者個人向けに小型ポータブルな廉価版ベクレルモニタが出て欲しいな。
値が信用できるんだか怪しいようなヤツじゃなくて。
821 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 64.9 %】 (東京都):2011/09/07(水) 23:39:02.77 ID:xq10TKoV0
>>818
シンチレックスはシンチレーターそのものだよ。
素材が目新しいだけ。
822地震雷火事名無し(東日本):2011/09/07(水) 23:39:27.53 ID:yw/Wr+E90
>>814
普通の中華だよ
REN200、SW83Aあたりでググッてみてね
823地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/07(水) 23:40:41.46 ID:DfeUUX1C0
地面のストロンチウムの計測も頼むぞ

というかセシウムを除いた全核種のベクレルでいいから
824地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/07(水) 23:42:39.52 ID:AbNPsBcT0
カメコw
825地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/07(水) 23:44:45.53 ID:ERPFBypz0
>>823
ストロンチウム線源なら計測可能でも、環境中のストロンチウム計測はかなり難しいな
素直にサンプルを日本分析センターとかで測定してもらえ
826地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/07(水) 23:44:51.39 ID:VhLomI6O0
>>822

ありがとうございます。調べてみます。
ベクレル表示とシーベルト表示ができて
日本語表示でβ+γ計測って言うのに惹かれたのですが・・
827地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/07(水) 23:49:32.50 ID:b2GUscm0O
>>800
それどう見てもガイガー(GM管)じゃないよ
γ線スペクトルを分析して核種同定してる

放出するγ線のエネルギー例
U-235
http://ie.lbl.gov/toi/nuclide.asp?iZA=920235
Pu-239
http://ie.lbl.gov/toi/nuclide.asp?iZA=940239

U-235は強いγ線(186keVのピーク)を出すので簡単
Pu-239は非常に微弱なので難しい(検出限界がかなり高い)

マニュアル見てみると良い
検出限界(Bqとか秒数とか)にU-235のデータしか載ってない場合がある
Puはスペック上は可能でも実用上は難しいからね
828地震雷火事名無し(北海道):2011/09/07(水) 23:49:36.37 ID:fyGgNhhT0
>>821
レスサンクスです
素材が違っても、α線やβ線の感受性は変わらないんですか?
829地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/07(水) 23:56:50.51 ID:a2Q0HlJp0
3980円くらいので出ないかな
830 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 64.9 %】 (東京都):2011/09/07(水) 23:57:51.49 ID:xq10TKoV0
>>828
さあ?
変わるんでないの。
シンチレックスの最大の特長はコストが安い事。
特性についてはよく知らない。
831(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/09/08(木) 00:04:34.34 ID:x8lhnhdR0
>>818 >>830 読んでみるか?
シンチレックス論文
http://rspa.royalsocietypublishing.org/content/466/2122/2847.abstract
http://iopscience.iop.org/0295-5075/95/2/22001/pdf/epl_95_2_22001.pdf

同等とかじゃなくて素材(と添加物)の特性によるから、沢山種類のあるシンチレーターの一種だと思えば。
まだ製品も発売されてないから情報が少ない。
発売開始されたらある程度の特性データが生産販売企業から公表されるとは思う。

あとトリップの付け方を書いておくと、
名前欄の所に半角# の後ろに適当にパスワードがてらの文字をつければ騙りが防げる。
特定酉の書き込みを見たくない人は専用ブラウザから見えなくなることも出来るので
相手が勝手に「アポーン」やってくれたら構わないで済むようになります。
832地震雷火事名無し(北海道):2011/09/08(木) 00:16:39.96 ID:VjxyZRYp0
>>831
大佐さんサンキュー
抄録だけ読んだけど
207Biのベータ崩壊を捉えると書いてあるから、β線も測れるみたい
わくわくわく楽しみかも
833 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 64.9 %】 (東京都):2011/09/08(木) 00:23:54.34 ID:WW/UhB+y0
>>831
PETですらないのか・・・
ぽりえちれんなふたれーと
PET樹脂とは特性が段ちだな。
834地震雷火事名無し(北海道):2011/09/08(木) 00:34:54.76 ID:VjxyZRYp0
てか、論文読むと、207Biで、発光するっていう結果しか触れてないわけで
207Biって、ガンマ崩壊するんだっけ?
37Ceはベータ崩壊+ガンマ崩壊だけど

ひょっとしたらシンチレックスってβ線しかはかれないのかな?

大佐さん、他に文献あります?
835地震雷火事名無し(東日本):2011/09/08(木) 00:44:58.38 ID:WqZgegZH0
>>834
原理から考えるとα+β+γもおkっぽいけど、紫外線にも反応するんじゃないかな
836地震雷火事名無し(北海道):2011/09/08(木) 00:49:28.42 ID:VjxyZRYp0
>>835
確かにそうかもね
とはいえ紫外線は普通にブロックできるかも
α線とかはどうだろね
意外と前途多難だったりして
837地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/08(木) 00:53:38.86 ID:zbMHSKXc0
原理的には、シンチレータ(や添加物)と相互作用を起こして反応するありとあらゆる
放射線や光、粒子線を測定できる可能性はある

宇宙線に含まれるμ粒子とかも検出しようとおもえば検出できる

ただし、多くの機器ではカウント数しか計測しなかったり、
全部ガンマ線としてエネルギー補償したりするだろうけど
838地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/08(木) 00:56:41.07 ID:zbMHSKXc0
相当細かく分析できるのは、研究目的で設置してあるような宇宙線とかの検出用のシンチレータ

これは、シンチレータそのものっていうより、検出側が優秀なので、
放射線・粒子線等いろんなのを分離して検出できる
839 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 61.0 %】 (東京都):2011/09/08(木) 01:05:15.04 ID:WW/UhB+y0
内部転換電子が理解できないよ。あはは
840地震雷火事名無し(catv?):2011/09/08(木) 01:07:24.58 ID:YRoiZ5HZ0
シンチレックスって要するにプラスチックシンチレータだからググれば色々情報出てくるよ
γ線にも反応するがスペクトルを取得してもピークが出ない(核種分析出来ない)ので主にβ線用に使われる
http://www.envitech.co.jp/Newspaper2.pdf
大型で自由な形状の物が作れるのでβ線用には最適
ただβ線測るには遮光に極薄のアルミとか使うのでかなりデリケート(マイカ窓GM管並)
841地震雷火事名無し(長屋):2011/09/08(木) 01:12:00.86 ID:kOsvmuKG0
シンチレータ素材はだいたいがα、β、γ線に反応するが、放射線が当たった時の発光現象を計測
するために遮光せねばならず、その遮光措置が結果としてα、β線の侵入も阻止してしまうので、γ
線しか測れないものが多いって理解してた。
842地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/08(木) 01:30:40.31 ID:xnLvnjfs0
ぶった斬りすまんが
久々に全国の放射能濃度見てみたら
いつのまにか全国、均一っぽくなっとるわw
これ、どこまでホントなんだろ。

http://atmc.jp/

それと、水道の検査値が福島ならまだしも
宮城もまだ、出てないって、どゆこと?
843(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/09/08(木) 01:33:21.46 ID:x8lhnhdR0
>>834
最近のシンチレックスの文献はそれぐらい、例の京大の人。
なので製品の発表待ち。
アドレスを控えるのを忘れてしまったけど、数年前の物で

セシウム137線源(370kBq)=10μCi
を使った Cslシンチレータ と プラスチックシンチレータ の CPS 増加比率比較

とか

プラスチックシンチレータによるアメリシウムAm-241(5.5MeV)線源の α線計測
の資料で Sr-90 > Y-90 > Zr-90 の実験値のベータ線エネルギー分布
ってのも pdf で持ってる

シンチレックス(プラシンチ)そのものはαβγに対して反応するらしい。
問題は放射線エネルギーの強さに対する発光量と光の収束速度。
これまでは発光量が微光なんで実験には光電子倍増管とか使って大掛かりな装置の写真が載ってる。
ちゃんと光って消えてくれないとカウントできないという事だね。

もし今回の光ったままというのも放射線に応じて発光量がリニアに変化するなら
遮光ぶんのαは減るとしてもより放射線の総量に近い計測機器ができそうなので期待してます。
844地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/08(木) 01:33:40.84 ID:t66wQ5CV0
もう誰もそんなとこ見てないと思うぞw
見るとしたらプール温とか炉心圧力とか温度ぐらい
しかしそれすら本当のデータかも不明
糞の役にも立たない
845地震雷火事名無し(東京都):2011/09/08(木) 01:34:38.16 ID:k+UvTGzI0
元々の出てるデータがウソだからね
どうにもならんw
846(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/09/08(木) 01:38:00.46 ID:x8lhnhdR0
>>842
水道の検査値、宮城県のは震災(&津波)で壊滅状態してるから らしい。
定時降下物の方も・・・・まぁ察してあげたらw
847地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/08(木) 01:51:14.06 ID:AuStnCjh0
ふくいち一号機 格納容器本体 389Sv/h→ 28.5Sv/h
計器不良ってw

http://atmc.jp/plant/rad/
848地震雷火事名無し(北海道):2011/09/08(木) 02:27:58.14 ID:VjxyZRYp0
>>843
素晴らしく要領の良い分かりやすいご説明、サンクスです
製品化は早くて来春くらいでしょうかね
楽しみに待つことにします

食品も測れるような高感度機が5万円くらいで出れば御の字です
849地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/08(木) 02:28:52.48 ID:N6wV5X6P0
>>843
残念ながらシンチレックスは今まであるプラスチックシンチレータと同じような性能だよ
つまり紫外線に近い青色発光で感度的に光電子増倍管が最適
>>831のタイトルが全てを物語ってる
「deep-blue photon emission at high eciency by common plastic」

プラスチックシンチレータは高い
そういえばPETに放射線を当てると光るけど感度が低すぎて使えない
PETを改良してプラスチックシンチレータ並の性能に出来ないか?
出来た、これで高価だったプラスチックシンチレータが安く作れる
ってのがシンチレックスだから

シンチレックスは謎の期待してる人が多い印象を受けるけど
850地震雷火事名無し(北海道):2011/09/08(木) 02:39:47.36 ID:VjxyZRYp0
>>849
文献を紹介して、適切に解説してくださった大佐さんと比べると
中身が乏しい難癖にしか見えないんだよなぁ、埼玉さんは
851地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/08(木) 02:46:18.62 ID:2gAKcaPQ0
IMT-2000
852(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/09/08(木) 03:24:56.14 ID:x8lhnhdR0
ふっふっふっ 語るに落ちたなw

ちなみに、これまでのペットシンチで技術的ネックだった受光素子の感度問題は
>>426 で pdf リンクしておいた浜松ホトニクスが突破した。

検出素子:MPPC(マルチ・ピクセル・フォトン・カウンタ)
 高感度でエネルギー分解能が高い光電子増倍管と小型で安価な光半導体素子のSi PIN フォトダイオードの両者の特長を併せ持つ

といっても素子パーツの潤沢な量産効果でサードパーティ製品が出てくるのは早くても来年以降だろうけど
シンチ結晶メーカーや東電関係者・子飼い企業&アンチ京大 にとっては嫌な事なのだろうね
853地震雷火事名無し(長屋):2011/09/08(木) 04:50:49.36 ID:OceozozS0
>>852
> 検出素子:MPPC(マルチ・ピクセル・フォトン・カウンタ)
>  高感度でエネルギー分解能が高い光電子増倍管と小型で安価な光半導体素子のSi PIN フォトダイオードの両者の特長を併せ持つ

欠点も併せ持つのもあるんだけどな。
やっぱそれにはふれないんだよな。
854地震雷火事名無し(東京都):2011/09/08(木) 08:17:23.67 ID:kY+K3EgJ0
ガイガーカメラの最初のtap画面はなに?
3G でもちゃんと測れるのかな
そんで充電がもたないんだけど
充電しながらだと数値が高い気がするんだけど
855地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/08(木) 08:34:23.16 ID:3PonrQBz0
柏のベクレル計測の方いつもありがとう。
私が頼んでからずっとやってくれていて感激。
856地震雷火事名無し(茨城県):2011/09/08(木) 15:43:29.49 ID:Cg/PXT1q0
>>854
ガイガーカメラの最初の画面は高濃度汚染地帯かどうかを30秒で判定
充電中は熱を持つのでノイズを拾いやすいとの噂。3Gで計れるかどうかは知らん

Measureタブが実測
ただし感度が恐ろしく低いので一日以上放置しないとまともに測定できないと思う
自分は三時間放置して一カウントしかしなかったので諦めた
結論:85円返せ
857地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/08(木) 15:45:16.83 ID:t66wQ5CV0
わろたw
858地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/08(木) 15:54:42.68 ID:B7HCtNbq0
お世話になっている人が柏なので、私も気になるが
ベクレルって、シーベルトに換算できるの?

原発後の自分の走り書きでは300ベクレルまでってwあるけど
柏はたまに超えてるよね。
これは、どうみればいいの?

その人は忙しい人で
何かあったら教えてくれと言われてるんだけど
「外に出るときはマスクして」ぐらい言えばいいのかな?

親戚に四才児がいるみたいだけれど
遊びに来たとき、外遊びさせない方がいいよ。とか?
859 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 77.7 %】 (東京都):2011/09/08(木) 17:12:31.46 ID:WW/UhB+y0
凝りだすと鉛ブロック(11kg/1個)は避けて通れない道なのだろうか・・・
そんなの置けるとこないのだが。
860地震雷火事名無し(茨城県):2011/09/08(木) 17:45:16.67 ID:fJ/v/rtJ0
鉛レンガ10個スタートは基本だろw

だんだんそれに飽き足らなくなって
数が増えていく・・・
861地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/08(木) 17:47:02.98 ID:iXoj2QX90
比較的安価な放射線測定器の性能(発表情報)_国民生活センター[2011年9月8日:公表]
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20110908_1.html

比較的安価な放射線測定器の性能[PDF形式](473KB)
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20110908_1.pdf
862 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 78.1 %】 (東京都):2011/09/08(木) 18:07:34.49 ID:WW/UhB+y0
>>861
全部中華・・・
863地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/08(木) 18:11:26.57 ID:Tx8tLjae0
>>861
なんで中華機ばっかりなんだ?
864地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/08(木) 18:16:18.26 ID:qCZ/CC710
>>861
DoseRAE2を除くと中華ばっかり
あえてダメ機種で「市販のガイガーはゴミ」って印象操作したいのかな

もっとまともな機種でテストして欲しいね
lifeline板的には、DoseRAE2にプラスして
・GammaRAE II
・PA1000
・A2700
・TA100
・TERRA
・TERRA-P
・STORA-TU
・Pripyati
・SOEKS 01M
・Inspector+
・RD1503
・RD1706
・RD1008
・miniTRACEγ
・Gamma Scout
・PM1610
・PM1703M
こういった定番どころでやってもらわないと
中華で比較されても意味がない
865地震雷火事名無し(東京都):2011/09/08(木) 18:22:34.33 ID:vnH1eRKj0
>>862-864

> PIO-NET の契約購入金額は1 万円以上10 万円未満が大半を占めていたことから、2011 年6 月下
> 旬にインターネット通信販売の大手ショッピングモールである楽天市場、Amazon.co.jp、Yahoo!
> ショッピングにおいて、「売れ筋」「おすすめ」等で上位に掲載されていた1 万円以上10 万円未満
> の放射線測定器で、測定値を読み取ることができ、繰り返し使用可能なもので入手が可能であっ
> た9 銘柄をテスト対象とした(表2 参照)。

消費者生活センターだからね。
情弱を守る立場なんだよ。
866D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/09/08(木) 18:23:46.52 ID:908Jnh7e0
>>864
そんなことを公的にやったら大問題に発展するぞw
海外メーカーからクレームが来たりとかw

無理ですw
867退避(群馬県):2011/09/08(木) 18:37:13.09 ID:K7zuWuYd0
いや、
国産機の数値が低いのバレルと大変だろ。

とくにPA1000は最初からそういう目的で
文部科学省と原子力村が作らせ買い上げた機器だから。

http://www.irm.or.jp/sub/sub6/news6.pdf
868 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 75.7 %】 (東京都):2011/09/08(木) 18:38:34.32 ID:WW/UhB+y0
海外のメディアが国内の機種を評価すればよくね?
869退避(群馬県):2011/09/08(木) 18:38:56.01 ID:K7zuWuYd0
3.実効線量当量と周辺当量線量の値の比較
 先に述べたように放射線障害防止法令で簡便且つ
安全側に評価できるICRU 球ファントムで云うH*(10)に
当たるH1cmを実効線量当量を表わすものとしている。
これによる評価結果と環境放射線モニタリング指針に基
づく評価結果あるいは正確な手順に基づく評価結果
の表示単位は全てSv ではあるが,同じ場所で同時に
測定した場合でも値の違いが生じる結果にもなるこ
とには気を付けなければならない。
 通常,上記2 方式が同じ場所で使用され表示される
数値に違いが生じても区別できている間は共存も問
題はない。しかし測定値だけが示された場合はどち
らの評価結果かがわからない事態も生じる。



確信犯だよ。
870地震雷火事名無し(長屋):2011/09/08(木) 18:54:03.35 ID:O4RgWdrg0
退避の言いたいことは分かる。分かるさ。分かるとも。
0.8×とかだろう。だ・・・が・・・、

それが判明した所で、全く問題がないから。
海外の機種は精度の問題で誤差ありまくりだし、日本の原子力関係の科学者は
アロカを使い、公共機関や自治体もアロカがあるところはアロカを使い、PA-1000は
アロカとの数値のぶれが他のと比べて殆どない。それが一番なんだよ。

堀場があるお陰でむしろ隠蔽出来ませんから。
もし、堀場やA2700が作られてなかったら、現在あるみんなで作った汚染マップなんて
信頼性が大きく落ちるよ。
871 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 75.7 %】 (東京都):2011/09/08(木) 19:00:48.04 ID:WW/UhB+y0
872地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/08(木) 19:06:16.58 ID:pXezg9FWO
国民生活センターのそれ夕方のテレ東のニュースの中でやってたw
低価格帯って言ったら中華製しか無いんだから結局中華叩きになっちゃうんだよねw 特に低線量の測定値がぶれると強調してた!
873地震雷火事名無し(茨城県):2011/09/08(木) 19:07:29.09 ID:fJ/v/rtJ0
てかガイガーで低線量論じること自体がw
874地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/08(木) 19:13:59.37 ID:t66wQ5CV0
>>858
あるにはあるけど人によって言ってる事がまちまち
まだまだ研究の必要なヨチヨチ歩きの分野
ついでに言うとcpm→Sv換算も人によってまちまち
係数1.2とか0.8だとかオイオイ1.5倍も違うだろと
統一規格なんてものが無いから各ガイガー機種の内部校正によって
高い数値出たり低すぎる数値出たりするのはこのせい
875(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/09/08(木) 19:15:30.69 ID:x8lhnhdR0
>>863
国民生活センターだから苦情が多く入っていた機種を重点的に調べたのだろう?
DoseRAE2 も製造国は中華だし、バッテリーまわりのトラブルはよく上がってたよ。

まぁ逆に積算線量計って基準で比べたら、積算機能の無いTCS-171は糞機種って評価にもなるけどねw
低価格機帯では DoseRAE2 はガンバッテるな。

国産機で高性能低価格で売ってくれたら粗悪品なんて駆逐できるんだよ > メーカー
せめてログ機能ぐらい付けろいつまで表示見るだけとか > アホメーカー
876地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/08(木) 19:17:22.81 ID:qCZ/CC710
GM管は低線量が不正確で低感度
NaI/CsIシンチレータ式は高感度だが高線量は無力
CdTeは前評判ほどの性能ではなかった
LaBr3や3Heはさすがに買えない

いったいぜんたい何を買えばいいんだね?
877 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 75.7 %】 (東京都):2011/09/08(木) 19:20:45.37 ID:WW/UhB+y0
適材適所
必要なもん組み合わせて買えばよくね?
878地震雷火事名無し(長屋):2011/09/08(木) 19:22:10.80 ID:su6EIE4x0
ちょっと質問

RD1008で実際に計測して出たんだが
γが1μsv/h超えでβが27cu/minの所と
γが0.8μsv/h位でβが290cu/minの所が出たんだが

これは前者がセシウムいっぱいで後者がストロンとか他の
放射性物質が多かったと言う事?
879地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/08(木) 19:25:06.17 ID:G66M1AUV0
>>878
前者はセシウムが染みこんでる(土や砂等)
後者はセシウムが表面にある(コンクリ、アスファルト等)
880地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/08(木) 19:26:04.24 ID:t66wQ5CV0
>>876
ガスマスク生活して輸入物のみで飲食すればガイガーもシンチもベクレルモニターも不要w
881 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 75.7 %】 (東京都):2011/09/08(木) 19:26:45.30 ID:WW/UhB+y0
>>878
そうは言い切れない。不確定要素が多すぎ。
882地震雷火事名無し(長屋):2011/09/08(木) 19:28:09.76 ID:su6EIE4x0
>>879
あ〜
ちなみに前者は大粒の砂利
後者は防水シート上に溜まった泥の乾いた物なんだよね
ぴったりだthx
883地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/08(木) 19:29:54.82 ID:eO78I8a50
関東ならストロンプルト普通にあるで
884退避(群馬県):2011/09/08(木) 19:34:31.61 ID:K7zuWuYd0
あーあ、
国民生活センターが余計なことやったようだ。

Cs137では日立アロカメディカル TCS-171でも市販ガイガーより
高い値のようだ。

市販ガイガーより低いPA1000の立場はどうなる?

やっぱり・・・・・・



http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110908_476012.html
885地震雷火事名無し(茸):2011/09/08(木) 19:40:59.79 ID:bxGfevdk0
>>884
>通常環境中の放射線量や食品・飲料水等の暫定規制値以下であるかどうかの判定に利用できる性能がなかったことになる。

だれかそんなことを安ガイガに求めているの?
通常環境であると判断できれば詳細はまあたいして重要ではない。
886退避(群馬県):2011/09/08(木) 19:46:25.12 ID:K7zuWuYd0
いや悪かった。


 テストの結果、すべての製品で「通常環境下の0.06μSv/h 以下の
低線量を正確に測定する性能はなかった」としている。
しかも、「自然放射能の測定値は参考品と比較して
大きい値を示す傾向が見られた」という。



原発事故前の自然放射線ではTS171は市販ガイガーより低い値を出し、
原発事故後のCs137ではTS171は市販ガイガーより高い値を出すというグラフだね。

つまり原発事故後の現在、Cs137の0.115とか、1.05、5.16μSvで見る限り、
市販ガイガーの値より実際は更に高いγ線が出ているということだ。

887 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 77.2 %】 (東京都):2011/09/08(木) 19:52:52.65 ID:WW/UhB+y0
ある日きこりが自宅(50年ローン)にある池のほとりでベクレルを測っていると、せっかく測ったベクレルを池に落としてしまいました。
すると池から女神が現れてこういいました。
「あなたの落としたのは、この金のベクレルですか」
きこりは答えました。
「いいえ、違います」
すると女神はまた別のベクレルを持って現れてこういいました。
「ではあなたの落としたのは、この銀のベクレルですか」
きこりは答えました。
「いいえ、違います。私が測っていたのはセシウムのベクレル値です」
女神は言いました。
「あなたは正直者です。ご褒美にこの金のベクレルと銀のベクレルを差し上げましょう」
そういって女神は195Auと108mAgを屋根から雨樋に流し、チェレンコフ光を放ちながら池に戻っていきました。

こうしてきこりの家はいつまでも高い放射線を放ち続けるのでした。
888地震雷火事名無し(茨城県):2011/09/08(木) 19:59:52.56 ID:row6wE190
テスト結果のPDF読んだけど、この板のガイガースレにたむろってる人間から見ると、
随分とまぁ、いい加減というか、機械ごとの特性を考えてない計測してるなと。

照射試験なんかカード型のDose RAE2とか不向きなのに、それをやってるし。

自然放射線の測定結果にしても、随分と低い場所でやってて、
0.1μSv/h未満の場所での自然放射線の機器毎の数値比較なんて、
どれ程実用に意味があるのやらと。
せめて0.2μSv/h前後の場所とかでの数値も一緒に掲載して欲しいところ。

なんというか、ある程度知識集めた人たちの目から見ると、物足りない結果だね。
889地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/08(木) 20:00:10.20 ID:t66wQ5CV0
ワロタwww
890(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/09/08(木) 20:10:36.72 ID:x8lhnhdR0
>>888
現実問題として環境中の放射線濃度が高いから周辺の線量がざっと計れれば良いしね
ってな機種ばっかりを特定方向から調べるタイプのアロカで比較するってーのが


同じタイプで比較しろって思うな
お役所さんにはそこまで考えず、単にアロカを基準にと思い込んでんだろう
891地震雷火事名無し(茸):2011/09/08(木) 20:31:15.22 ID:0qJakCUV0
>>890
と言うか何か、判断基準がすでに原発真理教。

なんか言ってるみたいねーと引き続き蓄積するわ。
爆上げ本当に怖いし何であれするけど。
瓦礫燃やされ続けたらなにかしら反応しそうだ。
892退避(群馬県):2011/09/08(木) 20:32:52.55 ID:K7zuWuYd0
アロカ基準で良いんじゃないの?

今後も大本営はそうなんだろうから。

つまり、
大本営のYVCS171の公表値が市販ガイガーより低いときは
情報操作されているということ。
893地震雷火事名無し(茸):2011/09/08(木) 20:40:43.08 ID:0qJakCUV0
>>892
比較判断されるのが嫌で必死過ぎワロスてことでおk?
894 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (東京都):2011/09/08(木) 20:51:41.85 ID:Daj/Ejr70
>>885
たぶん売り手の宣伝文句だと思うよ。
注意しなさいって言いたいんだろうケド、テストがお粗末過ぎてね・・・・
でもTV新聞のみの情弱向けとしてはまぁいいんじゃないかな。
その後国産機が出回ってきたら、そっちへ誘導するようなテストが行われそうな気もしてるけどw
895地震雷火事名無し(茨城県):2011/09/08(木) 20:52:53.20 ID:row6wE190
>>890
本当にそうですよね。

相対的に高いか、低いかがわかればいいレベルの中華機集めて、
誤差が大きいから市販品は信頼できませんよーとやられても。

国民生活センターが中華機集めてこれやるなら、
せめて4月か5月にやって欲しい結果だよね。
それを9月にもなって、今更のこのこと中華機集めて測定したデータ。
それも、それぞれの機械特性をあまり考えない条件でのデータをのこのこ出してきても、
なんだかなーと。

このレベルの測定器を集めて、この程度の実験なら、せめて4月中にやってれば、
皆も評価できたと思うんだよね。9月に何を今更……。
896地震雷火事名無し(長屋):2011/09/08(木) 20:55:27.63 ID:d5j5pwis0
10月に出るエアカウンターを流行らせない戦略?
897地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/08(木) 20:55:31.16 ID:+kwYv+OT0
基地外が元気だなw
898地震雷火事名無し(東京都):2011/09/08(木) 20:58:50.25 ID:qf60hQTe0
テストしてるのは国民生活センターで消費者からのクレームに基づいての調査だろ
リストの該当品はそれだけクレームが多かった=安さに釣られて購入者が多かったってこと
素人の主婦が中華製の数値に一喜一憂して鬱になるくらいならこれ見て機器の使用止めたり
購入を控えてくれたほうがマシだよ
これで安物GM管方式なのに空間線量から食品や水まで計れるみたいに万能感を煽ったり
誇大広告出してる業者が駆逐されればいいけどな
899地震雷火事名無し(茸):2011/09/08(木) 21:01:20.35 ID:0qJakCUV0
>>894
あ、そう言うことか。
私はここで教えてもらって買ったから一体何をと思うけど、そうじゃなかったら……

色々突かれもするし、なにより測定値うpにこれ以上注意書き増やしたくないw
削除くらいしかできない2chは最適なんだよな
900地震雷火事名無し(長屋):2011/09/08(木) 21:24:12.43 ID:d5j5pwis0
群馬県といえば退避大先生?
違うかもしれない
901地震雷火事名無し(茸):2011/09/08(木) 21:41:35.02 ID:tzE386R20
最低値が0.08のSW83aでどうやってそれ未満の数値を出したのか教えて下しあ!と言いたい。
リビジョンが違うのかなぁ。写真のは赤くなかったし。
902地震雷火事名無し(東京都):2011/09/08(木) 21:46:09.10 ID:+IodgN+a0
これは中華機しかテストしてないけど、露助機含め、GM管式に期待を持っちゃいかんな

ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20110908_1.pdf
903地震雷火事名無し(東京都):2011/09/08(木) 21:46:41.35 ID:+IodgN+a0
補足
安物の露助機ね
904地震雷火事名無し(長屋):2011/09/08(木) 21:51:20.13 ID:d5j5pwis0
シンチ信者ktkr
905地震雷火事名無し(福島県):2011/09/08(木) 21:52:40.29 ID:l3ZYfmp30
>>864
10万以上する国産機を買えっていう業界の宣伝。
906地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/08(木) 21:53:36.47 ID:t66wQ5CV0
シンチは高めに出るとか書いてるから信頼し過ぎるのもアレだなw
誤記かと思ってたわwww
907地震雷火事名無し(茸):2011/09/08(木) 21:57:57.75 ID:0qJakCUV0
>>901
いや、これは私のの商品説明なんだけど

■機能
 警報音とランプ、振動で放射レベルを警告します。(任意に選択可能)
 測定可能放射線:ベータ線、ガンマ線、X線
 測定範囲:0.01μSv/h〜10000μSv/h
 累積放射線:0.00μSv〜9999mSv
 アラームしきい値:0.5、1.00、1.50、2.00、2.50、5.00、10.00、50.00、100μSv/h
 エネルギー範囲: 40Kev 〜 3.0Mev
 エネルギー応答エラー: ≦±25% (137Csと比較)
 電源:単3型乾電池2個 (電池は付属しておりません)
 使用時間:約400時間
 付属品:本体、説明書
 本体サイズ:135×70×25mm
 重量:120g
※保証期間:落札日から1年
※SW83Aの赤と黄色は同メーカー色違い商品です。

一応0.01からになってる。
908地震雷火事名無し(catv?):2011/09/08(木) 22:05:27.59 ID:sBIxO2350
>>892
HORIBAはダメでアロカだったらいいんだ?
909地震雷火事名無し(長屋):2011/09/08(木) 22:25:50.17 ID:O4RgWdrg0
>>908

アロカでいいなら堀場でいいねwww
910地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/08(木) 22:34:26.96 ID:a4tO/Rve0
1μSv/hとか2μSv/hとかの線量の時PA-1000より低い数値を出すという噂のTERRAについて退避さんはどうお考えで?
911地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/08(木) 22:36:50.76 ID:bGJkz1Zb0
>>861
中華に370,238円も使ったのかw
912地震雷火事名無し(庭):2011/09/08(木) 22:42:14.74 ID:nKG5Xu5N0
そもそもアロカが正しいの?っていう疑問が
913地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/08(木) 22:46:42.05 ID:a4tO/Rve0
>>912
退避大先生のお墨付きをいただいてますからw
914地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/08(木) 22:50:38.13 ID:pXezg9FWO
誰か民活にチクっただろw
915D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/09/08(木) 22:56:39.47 ID:908Jnh7e0
>>910
聞くまでも無いんだがナ
一般人にとって1μSv/hとか2μSv/hとかの線量は即撤収レベルなので正確な数値など
どうでもよい 正確さより反応速度の方が大切です それくらい気づいてください

いまだに正確な数値に拘る人が居るようですが、正確な数値を知る必要があるのは、
福島など高線量地区でやむを得ず長居しなくてはならない人
正確な被爆量を知る必要がある人達です
916地震雷火事名無し(福島県):2011/09/08(木) 23:02:38.97 ID:l3ZYfmp30
>>915
いや、大まかで良いです。
正確さが必要になってきたら、市や県が測りに来ます。
917地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/08(木) 23:11:35.04 ID:+j6f4wUR0
国民生活センターに謝罪と賠償が行かなければ良いがw
918地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/08(木) 23:19:47.42 ID:Y7PdMyRy0
>>915
反応速度は大多数のシンチの方が圧倒的に速い。
君の論だと、GM管は低線量率でも高線量率でも役立たずということになる。
919地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/08(木) 23:23:27.36 ID:KEhhYoum0
>>907
俺のもその説明だったんだけど…
袋にいれて風呂に沈めても0.08未満にならんのよ。画像や動画漁っても0.08未満の数値は見たことないし。
920地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/08(木) 23:30:08.07 ID:UmsPkFzc0
>919
風呂では遮蔽不足かな。
せめて10〜20mくらい海に潜らないと分からないね。
921地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/08(木) 23:36:43.45 ID:Y7PdMyRy0
>>920
うそばっかり。
風呂に沈めても線量率は半分程度にはなる。
下がらないなら、GM管のBGが高いから。
922地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/08(木) 23:37:19.15 ID:dmk2m5md0
>>920
風呂の大きさによるけどγ線で1/10〜1/20くらいになるでしょ。
3mもあれば100万分の1にはなるのでは?
20mの厚みが必要なら燃料棒をプールで保管できないよ。
923地震雷火事名無し(新潟県):2011/09/08(木) 23:38:09.93 ID:rsjQVri60
>>915
誤差は少ないほうがいいに決まってるだろ。
高い金出して買うんだから。
バカかよ!
924地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/08(木) 23:53:29.48 ID:T137+Yyri
反応速度と正確さのバランスがいいのはPM1703Mじゃないか?
925地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/08(木) 23:56:32.40 ID:UmsPkFzc0
>921-922
JRDAの伊豆ダイビングスポットの測定を見て思ったんだけど、
よく見たら0mでもそれなりに遮蔽効果はあるな。
スマンかった
926地震雷火事名無し(茸):2011/09/09(金) 00:09:54.56 ID:Phj0hhHE0
>>915
はぁ? あんたの好きなGM管は
低感度で反応速度遅いじゃんw

> 正確な数値など、どうでもよい

ボロボロの軽自動車に似ってるやつが
フェラーリ乗ってる奴に向かって
『 車なんて走ればいいんだよ 』
と言ってるのと同じw

負け犬の遠吠え〜
927退避(群馬県):2011/09/09(金) 00:12:05.43 ID:sABor7km0

 テストの結果、すべての製品で「通常環境下の0.06μSv/h 以下の
低線量を正確に測定する性能はなかった」としている。
しかも、「自然放射能の測定値は参考品と比較して
大きい値を示す傾向が見られた」という。



原発事故前の自然放射線ではTS171は市販ガイガーより低い値を出し、
原発事故後のCs137ではTS171は市販ガイガーより高い値を出すというグラフだね。

つまり原発事故後の現在、Cs137の0.115とか、1.05、5.16μSvで見る限り、
市販ガイガーの値より実際は更に高いγ線が出ているということだ。


つまり、
市販のガイガーは1.2かけくらいで見るべきで、
市販のガイガーより低い大本営発表値があればそれは眉唾ということ。
928地震雷火事名無し(catv?):2011/09/09(金) 00:24:38.75 ID:EQ0IlWwD0
>>925
あんなインチキ測定を信用するのは情弱
929地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/09(金) 00:25:01.68 ID:QaWpexwB0
201 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2011/04/28(木) 17:43:49.64
>>121
T電の方のお話ですが、書くのもためらわれるのですが書きます。
(判断はご自身でされてください。私も確かめてないので)
T電の社内では、福島第一の復旧は不可能という報告書が出回っているそうです。
内容は、すごく細かく書かれているそうなのですが、3月11日の燃料棒破損の時点で
既に復旧は難しく、1ヶ月が経過してさらに破損が広がっているようです。
それと、放射能の広がりが早くて手の着けようがないとのこと。一番困るのが
今後の見通し。

24 名前:名無し不動さん[] 投稿日:2011/04/30(土) 00:27:49.92 ID:/mM+vkeg
2011年5月〜遅くとも10月内に第一原発の全ての機が再臨界を起こす可能性が
90%を超える、その場合、年内に関東全域は人が住めない地域になってしまう、もし住み続けたら
5年以内にいくつかの病気で1000万人以上が死んでしまうとのことなのです。
関東周辺の方は速やかに避難をさせるべきである、という内容だそうです。
T電の一部の方が、どうしてこの報告書を公表しないんだ、と役員さんに詰め寄ったらしいのですが
結局公表されていないそうです。でも社内では密かに出回っているそうです。
その分厚いコピーの一部を見せてもらいましたが、なんだか泣けて来ました。
信じるも信じないも勝手ですが、そういう情報を隠していることが許せなくて。
私たちはどうしたらいいのか、、、哀しすぎます。
930地震雷火事名無し(新潟県):2011/09/09(金) 00:28:36.54 ID:F4+RV1I10
>>926
そのとーり。

ガイガーよりシンチのほうが桁違いに感度がいいんだよね。
当然有意な数字が出るまでの時間は感度に反比例する。
見かけ上、数値の出現が早いからといってそれがたくさん
誤差を含んでいれば意味がないだろうに。

詭弁じゃRadiは値崩れせんわな。オレも持ってないけどwww
931地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/09(金) 00:35:53.09 ID:xLHN+HDC0
>>875
アロカのその機種はPCに繋いでログとれるようになってるよ
932地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/09(金) 00:39:41.53 ID:dCZkuU2W0
>>929
懐かしい
933地震雷火事名無し(関東):2011/09/09(金) 00:43:49.29 ID:mC4K2ahuO
>>925
ドンマイ、皆で知識や経験を出し合って真実に近づいて行けたら良いかと。
オイラも風呂桶を利用しても期待したほどの線量にならなかった事がある。
風呂場は石だのコンクリだのが多く使われ基礎となる線量自体が高かった。
(自己ノイズも思っていたより高かった。)
理論と実測が掛け離れ、計算外の要素などに悩まされるのはよくある事かと・・・
934地震雷火事名無し(東京都):2011/09/09(金) 00:53:16.07 ID:0hTO7vEe0
>>907
あなたが持ってるのはたぶん本物だろうけど、レポートに出てるのはFS2011ってやつだよ
同じ中華機には変わりないけどせめて機種名くらい正確なレポートにしてくれよ

なんつーか色んな側面でお粗末だよな
935(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/09/09(金) 00:59:10.35 ID:uM+4crhp0
>>931
低価格機 かつ ハンディタイプで 機種単体で採れることに意義がある。
パソコンも使ってログ採るならモニター4でも採れるんだぜw

何十万もするでかい機器で別にパソコンまで持ち歩いて計測するなんて個人では疲れるがな
936地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/09(金) 01:02:00.28 ID:dZx+YwoA0
ふくいちライブカメラに写った謎の男のサイト
http://pointatfuku1cam.nobody.jp/
937地震雷火事名無し(茸):2011/09/09(金) 01:20:24.77 ID:IRP0Ga600
>>934
FS20…

http://www.yagayi.com/fs2011sw83a-p-107.html
右下にあるな、白いの。
938地震雷火事名無し(岐阜県):2011/09/09(金) 03:40:19.10 ID:fAmPJkGE0
ガイガー管はカウント数で十分だ。変にμSv/hになおすからおかしくなる。
どうせカウント数に小数を掛算するくらいだろう。
換算の表をつけておくくらいでよい。
939地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/09(金) 05:56:26.18 ID:vhJlBoen0
>>874
ありがとう
940地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 06:25:14.12 ID:IuTxhggDO
五万以下はやくにたたないと判明。
http://c.2ch.net/test/-/news/1315473269/i
941地震雷火事名無し(茸):2011/09/09(金) 06:47:40.10 ID:bY9s94D80
>>930
正比例です、ウソ書くな
http://www.mikage.to/radiation/detector.html#2
942地震雷火事名無し(長屋):2011/09/09(金) 06:58:20.03 ID:5EP0Y/sz0
>>941
> >>930
> 正比例です、ウソ書くな
> http://www.mikage.to/radiation/detector.html#2

え??
感度が良ければ直ぐに有意な値が出るに決まってるだろ。大丈夫か?
943D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/09/09(金) 09:36:21.07 ID:1guh+jKG0
一般人が正確な数値を知って何をするんだ?

要は放射能汚染されているのか?されていないのか?
ただちに影響が無いレベルなのか?ただちに撤収レベルなのか?
これで充分です
いままで2chに投稿された数値を見る限り、ほぼ全ての機器が使えてる事も間違い無い

役に立たない機種は、ガンマ線しか測れないシンチレータ式計測器と、
国策が絡む堀場製の機器 これだけはやめておけ
944D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/09/09(金) 09:41:21.39 ID:1guh+jKG0
ただ、少し先読みするならw
叩ける機種は叩く そして価格を下げる
というメリットはある

中華でも充分使えるので1万円以下まで下がる事を希望するw
945地震雷火事名無し(茸):2011/09/09(金) 10:06:14.11 ID:lVV1SLpZ0
>>943
まあ仕方ないよ。

正しく信頼置ける測定機は「事故後日本国基準」で設計検査され、
教義に逆らわない結果を出せる機械です。
って言うことにしていきたくてたまらないよね。

黒を白と言おうとした時、素人の測定は目の上のたんこぶだろう。
日本各地で同じような機械でまあそこそこ同じような結果を出されてたら
高汚染地のナニをばら撒いて薄める邪魔になる。

実際、どこぞの学校の独自計測公表潰したりしたんだし、
「わしらがやるから素人は手ぇ出すな」と丁寧に言ってるじゃない、何度となくw

中華機だとガイガとしての性能以前に、
アホかって言う故障もままあるからそれはそれはいの一番に突きやすいだろうし。


と、私は思った。
946地震雷火事名無し(東京都):2011/09/09(金) 10:17:29.26 ID:IvyL0xmy0
>>944
自分のクソ中華を擁護するのに必死だな
国民生活センターの結果からも中華はクソなんだよ
947地震雷火事名無し(長屋):2011/09/09(金) 10:21:05.28 ID:Ma5mGpaE0
>>943

正しい値を公共機関が調べてくれないから、堀場やA2700に需要があるんだよwww

シンチじゃなくガイガーだと0.05以下でも0.12とか出るしね。意外と汚染されている
ってショック受けてる人を結構ガイガースレで見る。これは良くない。
線量見て引っ越し考えたりする人だって結構いるんだよ。幼児持ちなんて、
部屋で0.1以上あったら動揺する。

公共機関が全道路計測とかしてくれてるなら、個人はβにこだわってもいいけどね。
それがないんだから仕方がない。
948地震雷火事名無し(茨城県):2011/09/09(金) 10:33:22.49 ID:CQAja14R0
便所の落書きで物の値段が変わる訳ねーべ
RADIは値下がりしねーから
働け
949地震雷火事名無し(catv?):2011/09/09(金) 10:58:59.06 ID:402ggwuP0
>>901 >>907

楽天のloloshpとかいうショップだと、0.08μsv/h以下を表示しなければ
不良なので、交換します。って返事きたよ?
950D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/09/09(金) 11:09:16.76 ID:1guh+jKG0
どうして行政機関を信用できるのだろか?
いままで散々、後手後手、隠蔽、曖昧でとっくに信頼は失ってると思うわけだが
国民生活センターなんて所詮、税金で動く役所であって、そこで働く人の気持ちは、
何度も書いた通り
「何もしない方が得」「しなくても給料同じ」

役所の公表結果より、無関係の一般人が出した結果の方がよっぽど信頼できる
951D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/09/09(金) 11:14:24.26 ID:1guh+jKG0
以下内部妄想

:さいきん放射能計測器に関する問い合わせが多いナ(数値がバラバラ 国の発表より高い 何を信用すればいい)
:面倒だけど何かしら調査結果を発表しないと駄目か・・・ はぁ・・・メンドクサ
:機種は何を使ってやろうか? 出回ってる物全部だと金かかるぞw
:普及率の高い機種でいいんじゃね?(TERRAとかSOEKSとかRD1503とかInspectorとかとかとか)
:それは駄目だろ 変な結果発表したら製造国やメーカーと揉めるぞ 下手したら外交問題に発展する
:じゃあ、国産品でやるかw
:それもイカン 悪い結果を出すわけにいかない
:あれだ! 中華品でやろう! 中華が粗悪な事は政府も言ってる たとえ悪い結果でも政府に責任転嫁できる
:よし! それだ!

↑きっと内部じゃ、こんな展開だぞ 
952 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 70.1 %】 (東京都):2011/09/09(金) 11:24:35.21 ID:a1avcGKY0
953地震雷火事名無し(東日本):2011/09/09(金) 11:27:21.37 ID:zNnkX+uV0
国民生活センター

比較的安価な放射線測定器の性能

概要http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20110908_1.html

詳細http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20110908_1.html
954地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/09(金) 11:29:15.56 ID:ZBMeSOcLO
これまでそんなに民活のこと信頼してたか!?
955 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 70.1 %】 (東京都):2011/09/09(金) 11:32:54.08 ID:a1avcGKY0
中華くらいしか叩けない民活の程度も中華並みって事だ。
956地震雷火事名無し(長屋):2011/09/09(金) 12:46:10.56 ID:tjZdkDgq0
1.中華以外のガイガーを扱うテンバイヤー
2.ガイガー高くて買えない奴
3.中華ガイガー以外を持ってる奴

が狂気乱舞してるだけだから、ほっとけw
957地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/09(金) 12:54:51.61 ID:1rLDUs6c0
何十万もする校正済み高級機も
10台くらい揃えて一緒に比較してみてほしいな

ちゃんと一致するかな  ニヤニヤ
958地震雷火事名無し(茸):2011/09/09(金) 13:02:17.83 ID:wMg72dnc0
流れとしては、いずれそっちも…じゃないかな?
959地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/09(金) 14:30:00.18 ID:5Uv98MNi0
民間にガイガー普及させたくなくて中華機引き合いに出してネガキャンでは?と勘繰ってしまう
個人で手に入るものレベルで精密計測できると思うなんてどれだけ情弱だよ
もともと目安で使うものだって皆わかってる
960地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/09(金) 16:23:09.32 ID:ysdeUJbm0
電力あまってるぞー
http://news.livedoor.com/article/detail/5848270/

東電によると、9月直近の需要見通しは4080万キロワットで、供給力は5510万キロワット。
つまり、電力は1500万キロワットも余っているのである。

「原発の発電量が1基平均約100万キロワットとして、現在は原発15基分の電力が余っている計算です。
日本にある全原発54基のうち、現在、稼働しているのは11基だから、余力の電力量に相当する。
原発ゼロでも全く問題がないことが証明されたのです」

東電にとって1000万キロワットも余る状況は大損でしょう。
本当は『電気をどんどん使って』と思っているのだろうが、それは絶対に言えない。
961地震雷火事名無し(広島県):2011/09/09(金) 16:43:18.73 ID:b7EaYNr30
維持費バカにならないから原発全部潰せば電気安くなるな
事故のおかげでこれから人口も減るし全く不要
962地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/09(金) 16:50:58.47 ID:EJkGyjC90
>>961
いや廃炉に莫大な費用かかるし、最終処分にも莫大な費用と時間がかかる。
上がることはあっても大きく下がることは無いよ。
963地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/09(金) 17:01:19.13 ID:xFpNf0IE0
>>962
最終処分場は福一でいいじゃん
964地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/09(金) 17:01:24.91 ID:i2jKUAog0
>>960
熱中症で亡くなった人、賠償請求していいんじゃ…
965地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/09(金) 17:38:27.81 ID:jaZdPuVF0
ちょw
あのふくいちカメラ、指差し謎の男がネットで声明発表してるって、どこ?
966965(iPhone):2011/09/09(金) 17:59:56.71 ID:08FCbFHk0
ゴメン、指差し男の声明は既出だったw

東京、ヨウ素爆上げ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315556327/101-200
967(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/09/09(金) 18:22:59.71 ID:uM+4crhp0
ところで >>950 :D員 ◆ze124km/Mc (東京都)

>>1
※次スレは>>950が立てること
踏んでいるようだが? ダメなら早めに告知を
968D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/09/09(金) 20:13:32.14 ID:1guh+jKG0
面倒なテンプレなど貼ってらんね

立てたい奴が立てろ!
969退避(群馬県):2011/09/09(金) 20:16:32.07 ID:sABor7km0
それで良いだろ。

律儀なノシさんが適任ではないかな。
970地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/09(金) 20:19:55.00 ID:OpMmuBkV0
荒らしはするけどスレ建てはしません!
971(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/09/09(金) 20:33:18.83 ID:uM+4crhp0
んじゃ 立てるだけは立てた

ガイガーカウンター雑談はこちらで part49
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315567829/

雑談用 新スレ、テンプレは貼りたい人が貼ってください。
972 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 70.5 %】 (東京都):2011/09/09(金) 22:47:47.40 ID:a1avcGKY0
>>971
乙お!
973地震雷火事名無し(東京都):2011/09/10(土) 00:46:13.87 ID:mfDlzf4Y0
>>960
今後は思い切り節電する人や事業所が増え続け節電グッズが溢れかえるからもっともっと減るだろう。
今は石油ストーブを増産中らしい。ガス会社もガスで暖房したりお湯沸かすことを薦めている。
「ガスでやれば何ワットの電気を使わずに済む」みたいに宣伝している。正に水を得た魚の如し。w
974地震雷火事名無し(茸):2011/09/10(土) 00:50:22.67 ID:SkMlj2NV0
>>973
電源要らないガス機器をどんどん出してほしいな…
ガスなのにコンセント繋がなきゃ動かないのばかばかしすぎる。
975地震雷火事名無し(東京都):2011/09/10(土) 00:53:25.19 ID:mfDlzf4Y0
>>974
そうだね。発火させるのはライターの着火するのと同の使えばカチカチってつけられるけどね。
石油ストーブなら電池で電熱線暖めてやるか。

この頃のコンセントに電源繋ぐやつは多分温度調節の稼動部分やマイコンへの電源だろうな。
その辺も外部電源なしなら手動調節できるようなの作ってくれればなんとかなると思う。
976地震雷火事名無し(茸):2011/09/10(土) 01:10:27.49 ID:SkMlj2NV0
>>975
うん。
電気制御切り離しても当たり前に用が足りるものが主流になっていってほしい。


…ダイヤル式テレビがまだまだ多かった数十年前だと、
当たり前にガス機器はガス+せいぜい電池とか、電話も電話線だけで成り立ってたよね。
便利さは便利さであってもいいと思うけど、近年の依存させるような電化は違和感あった。
977地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/10(土) 01:22:44.35 ID:niZ5ect60
おまいら、ここの住人として情報仕入れて来たぞ。
世界をまたにかけて働いている友人(医者)に連絡が取れたので
「これから被爆、どうすりゃいいのよ」と聞いたら
「答えは簡単。日本を出ること」だそうだ。

「だけど・・・」と安心できる話を聞いた。
極端に被爆しなければ、寝ている時に修復するんだよとのこと。
ただし、寝る時間が肝心。午後10時から午前2時を含む7-8時間
しっかり寝ることだそうだ。

おまいら、寝ろーーーーー!
って、もうすぐ2時かw
978地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/10(土) 01:39:35.66 ID:ifw4CHac0
>>977
自然放射線も原発由来の放射線も
人体にとっては同じらしいですが
日本を出ても今の東京より放射線量が高いところはたくさんあります
それについてどう思うかお医者様にご意見お聞き下さい
979地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/10(土) 01:47:37.23 ID:9Ia2aDno0
外部被曝は線量計で避けられるから、
問題となるのは内部被曝でしょ。

内部被曝は食品と肥料と瓦礫と
下水施設と焼却施設がある限り、
日本中どこに行ってもさけられない。
980977(iPhone):2011/09/10(土) 02:12:32.79 ID:hVN4JyFU0
そう。
正確に言うと「内部被爆どうすりゃいいのよ」って聞いたの。

チェルノブイリのカメラマンも「内部被爆には気をつけてる」って言ってたし。
そんな感じかと。
ただ、チェルノ退避区域内に住んでいる爺さん婆さんが
あそこで取れてるジャガイモたべてるんだよね。
まあ、夜の8時には寝てそうな爺さん婆さんだったがw
981地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/10(土) 02:19:45.03 ID:ATSVs+4g0
うんうん そうそう
寝れば被曝は平気だしベクレじゃがいも食っても問題無し
絶対に安全だよな
982地震雷火事名無し(長屋):2011/09/10(土) 02:38:40.12 ID:iV2c8Fub0
チェルノ退避区域内のジャガイモって1Kg当たり何ベクレルなんだろう
983地震雷火事名無し(東京都):2011/09/10(土) 02:40:09.44 ID:mfDlzf4Y0
ただちに
984地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/10(土) 02:43:52.89 ID:9Ia2aDno0
ただちに、どうなっちゃうんだよ。
985地震雷火事名無し(長屋):2011/09/10(土) 02:58:17.72 ID:kyz4tP8W0
>>984
ただちにスレが埋まります。
986地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/10(土) 04:40:24.42 ID:eBwq17hF0



お客様各位

現在弊社では先の福島第一原子力発電所1号機から4号機における爆発事象にともない、
ストロンチウム90 140兆ベクレルの行方が分からなくなっております。

弊社では全力をあげて、捜索回収に努めておりますが、
まだその所在を把握できていないものが殆どです。

お客様におかれましては、大変ご心配とご迷惑をお掛けしておりますが、
何とぞストロンチウム90の回収にご協力頂けますことをお願い申し上げます。

海産物中、牛乳成分中など、発見されましたら、
弊社までご返却いただけますと幸甚です。
回収にご協力いただいた方には薄謝させていただきます。


東京電力株式会社
東京本社

987977(iPhone):2011/09/10(土) 04:49:59.42 ID:8jFXJn9q0
まあな。
考えてみたら金儲けのうまい医者だからな。
話半分に聞いといた方がいいかも。

被爆いかん!となったら、今の日本の医療はなりたたなくなるし。
988地震雷火事名無し(長屋):2011/09/10(土) 05:01:14.10 ID:kyz4tP8W0
>>986
尚、生体でご濃縮なされた場合、数年中に灰化処理の必要が生じます。
灰化後にご送付いただければ幸いです。
989地震雷火事名無し(庭):2011/09/10(土) 05:57:45.31 ID:L05dr+TB0
>>977
夜勤の人は助からないわけか。
990977(iPhone):2011/09/10(土) 06:59:00.25 ID:JnV+GHsz0
>>989
ググったらあながち嘘でもないっぽい。
修復ホルモンが10-2時に出て、その後、何ちゃらホルモンが出て
目覚める時に気持ちよくなる何ちゃらホルモンが出るらしいな。

あー来月から、健康的な生活しよう。
二週間で体内時計は治るらしい。
放射能ライフだなw

>>982
だれか、チェルノの爺さんと婆さんが生きてるうちに測ってきてよw
991地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/10(土) 08:34:58.04 ID:dz1fvQtW0
なんで10-2時なのかいつも疑問。
ホルモンは人が作った時間通りに動くわけ?
季節関係ないの?
例えばサマータイムで一時間ずれたらどうなんの?
992地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/10(土) 08:52:42.28 ID:QSE5Accl0
>>991
人間という種が生まれてきてからの時間と、
現在の文化に繋がる文明が生まれてからの時間はどっちがどれくらい長い?
暗くなってきたら寝て明るくなってきたら起きるってやってた時代の方が遥か遥かに長いわけだ。
で、その頃の生活スタイルに人間の体は効率化されてるだけ。
993地震雷火事名無し(茨城県):2011/09/10(土) 09:09:41.98 ID:QhkIVZyz0
美容、健康関連あたりだと、22時〜2時にちゃんと睡眠を取るっていうのは、
人体の回復が一番作用する時間だっていうのは常識なんじゃないかな。
994978(iPhone):2011/09/10(土) 09:10:10.19 ID:ifw4CHac0
>>977
ありがとうございます。私も
「重要なのは内部被曝」というのは
随分あちこちで目にしていて、
それでも海外に出た方が良いものなのか疑問になって。
睡眠で修復するなら軽い外部被曝はなんも怖いもんでない、みたいな風潮ですね…
あとはマスクは有効なのか知りたいですわ。
995地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/10(土) 09:23:40.33 ID:qCgAbhUD0
>>993
精神的身体的に相当参った時期があったんだけど、
普段はかなりの夜型人間で慢性夜更かしが
その時ばかりはすごい早い時間に眠くなって寝てたんだよね
あれは本能なのか
996地震雷火事名無し(catv?):2011/09/10(土) 10:04:13.55 ID:zG9aLl2F0
若い人の内部被曝特に子供は問題。特に遠隔期の発癌リスクについては人類初の体験。
中高年は「ただちに害はない」食物を毎日食べても問題なし。
997地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/10(土) 10:27:27.41 ID:QSE5Accl0
>>996
って油断してると事故から10年くらいで出始めて、20〜25年年経つと中高年の症状が珍しくもないのがチェルノブイリ。
ただ中年(40〜)から25年経つとチェルノブイリは平均寿命なのよね…。
998地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/10(土) 10:29:26.75 ID:9Ia2aDno0
>>997
ちょうど年金貰い始める前に死ぬんだな。
999地震雷火事名無し(東日本):2011/09/10(土) 10:30:52.86 ID:4J9UBO6o0
DNAてのは二本セットになってて片方が切れても、
ゆっくり寝れば、もう一本の情報を使って元通りにするよ。
普通はね

細胞が増える時は
その二本が離れてバラバラの一本づつになり、それぞれがコピーを作って元の二本セットを二個に増やす。
分裂中の、一本づつになってるDNAを壊されてしまうと、修復するべき片割れがいない。
その壊されたDNAをもとにしたセットができてしまう。
それがまた分裂して倍になり、更に倍になり…

だから成長期の子どもが怖いと言われる。
17歳までが本気でヤバイ
17歳以上もそこそこ細胞分裂してるからヤバイ
35杉でもまだ気をつけた方がいいが、55過ぎてたら心配ない
1000地震雷火事名無し(catv?):2011/09/10(土) 10:50:27.06 ID:zG9aLl2F0
産め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。