原発事故の質問に全力で答えるスレ★47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
原発事故専用の質問スレです
他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします
質問スレにつき、過度の雑談は控えましょう
●質問者
・sageなくてもwiki見なくても連続質問でもおk
・質問が完全にスルーされたら催促おk
・スレ違いな質問禁止
・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止
 ※他スレへ書き込んだ質問をここでするのはおk
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方(アンケート、感想等)は避けましょう
・答えられる質問があれば積極的に回答者にもなってみましょう
・お礼ぐらいは言っておきましょう
●回答者
・どんな質問にも全力で答える事
・マルチだろうが既出だろうがマジレス徹底
・威張らない、怒らない、叩かない
・「テンプレ読め」「wiki見ろ」「過去ログ読め」禁止
・どの質問に答えたのか>>○○アンカーで示すこと
・誘導はOKだが、必ず答えてから(URLを貼る事)
 誘導する時は必ず『そっちで質問しないように』などと一言付け加えること
・回答者が間違ったら過度に叩かず注意で済ます
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする
・荒れたり疲れてきたら、書き込まないほうが賢明

荒らしはスルー
前スレ
原発事故の質問に全力で答えるスレ★46
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307844881/
2名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/19(日) 23:07:01.53 ID:G89qgF+j0
※6月19日19時の段階での情報を基準にしています
※福島原発での冷却作業は続いています。状況を注視しましょう。

放射性物質の空への放出は落ち着いています。水を介しての漏れは続いています
指示が出ている場所では政府・自治体の指示に従ってください

避難指示、屋外退避が出ている地域【以外】は普通の生活をしましょう
あなたの健康を考えるのなら、タバコの煙のほうが危険です

◎逃げたほうがいいですか?
避難命令・退避命令が出ている地域以外では、逃げずに普段の生活をしましょう
水道水は普通に飲めます、料理にも使えます、風呂もシャワーも安心

それでもどうしても何かしたいひと、心配でたまらないひとは
関東・甲信越・東北・北海道太平洋側に限り
外出を少し控えて室内で待機する、外出するときは花粉症対策と同じことをする
それ以外では普通に生活してよろしい

◎雨がふりそうです
できれば濡れないようにしてください、風邪をひきますから。濡れてもシャワーして洗濯すればおk。

◎外出している家族の対策は?
現在は外出なら何の心配もないです(深呼吸してもだいじょうぶ)

◎放射線の値が高いそうですが?
放射線を出す可能性があるチリが微量飛んでいると思われます
そこからでている放射線が観測されています

◎放射線が観測されるって危険でしょ?
世界中のどの地域でも地震・事故のまえから放射線は観測されています
自然放射線といわれるもので、それと比較して値は上がっていますが、それでも安心の数字です

◎それでも危険ですか?
このチリは放射線を出せばだすほど、その出す力を失うチリです
時間がたてば間に、その力はほぼゼロになります
大量に吸い込むと体の中で放射線を出し続ける(いわゆる内部被曝)ですが
現在までに測定されている量では健康には何の心配もないです

◎食べ物は安全ですか?関東からの荷物は安全ですか?
一部地域の野菜や牛乳などで微量の放射性物質が検出されました、出荷制限の地域もあります
水道水も乳児は避けたほうが地域はあります
今後の情報に注意してください

◎なにか起きたときにはどうすればいいの?
NHKで繰り返し対策を説明しているので、その説明通りにしてください
3名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/19(日) 23:07:13.16 ID:G89qgF+j0
◎それでも心配です
2chのレスよりは、信頼できる人たちの情報をおすすめ

・北大の科学技術コミュニケーション教育研究部門作成の
「サルでも分かる放射線・放射能のおはなし」
http://costep.hucc.hokudai.ac.jp/costep/news/article/121/

・科学雑誌Newtonが特集「放射線」の冊子を無料で公開しています
http://www.newtonpress.co.jp/

・健康被害について心配なら専門家の解説をお奨め
放射線科学センターによる「暮らしの中の放射線」
http://rcwww.kek.jp/kurasi/

【今回の原発事故に関する医学的知識】東大医学部放射線科中川恵一先生
http://www.u-tokyo-rad.jp/data/twittertoudai2.pdf

・アメリカの物理学者の福島原発の放射能を理解する(東電や政府を信頼できない人もどうぞ!)
http://ribf.riken.jp/~koji/jishin/zhen_zai.html
「福島原発の放射能を理解する」の翻訳へ頂いたコメント等につきまして
http://nojirimiho.exblog.jp/13171172/

・筑波大学の三明氏(原子核実験)の非物理学生向きの授業に用いているファイル
http://utkhii.px.tsukuba.ac.jp/reactor-benefit-risk.pdf
4名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/19(日) 23:07:27.93 ID:G89qgF+j0
簡易放射線量測定器でできるだけ良い測定を行うコツ
https://docs.google.com/document/pub?id=1wTJmhKLhGI8gUUJGP3Dcro3fIXa037B6gSsBzGP32oU

【よくある質問:都内ですが外出していいですか】
(以下数字の単位:μSv/h(マイクロシーベルト毎時))

3月20日に観測されてる数値は0.046です。現在の値は下のリンク先から確認を。
過去の平常値の範囲は0.028〜0.079です。

ちなみに長野は0.066、鳥取は0.064、岐阜は0.063、山口0.099
現在のローマは0.25だそうです(みなさん平気で暮らしてます)

明日以降もご自分の目で確認して判断したらいいと思います。
都内以外の方もご自分で確認できます(数値も大事ですが時間変化ももっと大事です)

都道府県別環境放射能水準調査結果
http://eq.yahoo.co.jp/ 
http://eq.sakura.ne.jp/
http://eq.wide.ad.jp/
その他にもいろいろなデータや図へのまとめサイトはこちら
http://sites.google.com/site/radmonitor311/

【よくある質問:水飲んで大丈夫ですか】

 ・飛散した放射性物質のなかで、“セシウム(Cs)“が問題
 ・最も多いのが、放射性ヨウ素(I-131)で、次が、放射性セシウム
 ・I-131は8日毎に半分になっていきますから、3ヶ月もすれば、ほぼゼロレベル
 ・福島市の水道水のなかに、2種類の放射性セシウム、Cs-134, Cs-137が検出
 ・放射線を出し続けるので注意が必要だが【その量は 極 め て 微 量 】
 ・放射性セシウムの半減期は30年だが、【排尿や代謝によって体 外 に 放 出】
 ・人体に影響を及ぼす、実効的な半減期は100日程度

東大病院放射線治療チーム
http://twitter.com/#!/team_nakagawa
5名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/19(日) 23:07:35.09 ID:G89qgF+j0
◎シーベルトとシーベルト/時

シーベルトはSv、シーベルト/時はSv/hと書くこともあります

時速50kmの車で1時間走ると50km進むことができるのと同じで
1ミリシーベルト/時の強さの放射線があるところに1時間いると1ミリシーベルトの放射線を浴びます

1メートルは100センチメートルで1000ミリなのと同じように
1シーベルトは1000ミリシーベルト、1ミリシーベルトは1000マイクロシーベルト
数字を見聞きしたときは単位に注意しましょう
ベクレル、グレイ、キュリー、レム、レントゲンなどの単位もあります
調べて換算について学んでおきましょう
6名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/19(日) 23:07:45.46 ID:G89qgF+j0
【よくある質問:妊娠前、妊娠中なんですけど】

・両親のいずれかが、受胎前に生殖線への放射線被ばくがあったとしても、
 それにより子供にがんあるいは奇形が増加するという結果は、示されていない。
・妊娠中(器官形成期・胎児期初期)、放射線の影響を受けやすいのは事実
・ただし少なくとも10〜20万μSv(累積)以上の放射線被ばくがないと、
 これらの影響は生じない
・長時間かけて被ばくした場合には、被ばく中にDNAの回復が起きるため、
 短時間での被ばくよりもはるかに影響が出にくい

・水道水について心配しておられる妊娠・授乳中女性へのご案内
 日本産科婦人科学会
 http://www.jsog.or.jp/news/pdf/announce_20110324.pdf

※ただし、自然被ばく(原発事故がなくても、宇宙や大地や食料から受けている放射線)の
 レベルでも、奇形や小児発がんは皆無ではありません。

乳児が水道水を飲んでいい地域では、母乳も乳児は飲んでいいです
7名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/19(日) 23:07:54.66 ID:G89qgF+j0
ドイツやノルウェーの予想の図の読み方をまだ教えてもらってなくて
西日本や九州で無駄な心配をしている人は時間があればこれを読めばいいですよ

放射性物質拡散予測、またはシミュレーションの解釈を間違えるとデマのもと
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1302031557

さらに言えば、ドイツの図でもノルウェーの図でも気象庁の図でも
西日本や九州よりか関東の方が値が大きい(色が濃い)わけですが、
その関東で現在の放射線の計測データがどうなっているかを確認すれば
その下流の西日本や九州で実際にどういう影響が出そうなのか、あなたにも予想できます
たとえば茨城県つくばのデータはこちら
http://rcwww.kek.jp/norm/

その他にもいろいろなデータや図へのまとめサイトはこちら
http://sites.google.com/site/radmonitor311/

ちゃんと知識を持って適切に怖がりましょう
(ちなみに、今日の西日本も九州も大量飛散の可能性はゼロです。雨降っても問題なし。)
8名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/19(日) 23:08:05.29 ID:G89qgF+j0
◎外部被曝と内部被曝は何が違うの?

放射線を浴びるということでは同じです
現在の避難・退避地域以外ではどちらの危険性も非常に低いです

◎でもみんな内部被曝が怖いといいます

それは正しいです
でも過剰に怖がってはいけません

外部被曝の場合、放射線が出ているものから遠ざかる(例えば原発から遠ざかる)、
体についた放射性物質を洗い流す(シャワーする、除染する)ということで
被曝量の対策ができます
内部被曝の場合、被曝量の対策は、体内に入ったものを出すことですが
基本は排泄なので、対応が難しいです
ですので、できるだけ体内に放射性物質をとりこまないようにしましょうというのがまず大事です

◎核種とか線量変換係数とかなに?
内部被曝の場合、体内のどこからどれぐらいの放射線が出ているのは測るのは難しいです
そこで、体内にとりこんだ物質の量から放射線の被曝量を推定します

放射性物質は元素によって放射線を出すパワーが違います
(元素ってのはざっくり言うと、どういう物質なのか、ということ
水H2Oは水素という元素と酸素という元素からできています)
ですので、内部被曝ではどの元素を取り込んだかが重要な情報で、それを「核種」ということがあります
それぞれの元素が放射線を出すパワーを計算するための数値は「線量変換係数」です
内部被曝の大きさは核種と線量変換係数から計算できます

◎計算してどうなるの?

結果として、シーベルト、あるいは、毎時シーベルトという単位の数値がでます
この結果、外部被曝と同じように、あなたが放射線からどれぐらいのダメージを受けているのか
それがわかるのです
9名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/19(日) 23:08:11.97 ID:G89qgF+j0
テンプレここまで
荒らしはスルーで
10名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/19(日) 23:15:24.60 ID:Bx8RsJd/0
過去スレ一覧

http://logsoku.com/r/lifeline/1307844881/ 46
http://logsoku.com/r/lifeline/1307162241/ 45
http://logsoku.com/r/lifeline/1306331642/ 44
http://logsoku.com/r/lifeline/1305890860/ 43
http://logsoku.com/r/lifeline/1305632262/ 42
http://logsoku.com/r/lifeline/1305380902/ 41
http://logsoku.com/r/lifeline/1305117362/ 40
http://logsoku.com/r/lifeline/1304603608/ 39
http://logsoku.com/r/lifeline/1304245515/ 38
http://logsoku.com/r/lifeline/1303683996/ 37
http://logsoku.com/r/lifeline/1303345584/ 36
http://logsoku.com/r/lifeline/1303021983/ 35
http://logsoku.com/r/lifeline/1302778488/ 34
http://logsoku.com/r/lifeline/1302629465/ 33
http://logsoku.com/r/lifeline/1302511464/ 32
http://logsoku.com/r/lifeline/1302309148/ 31
http://logsoku.com/r/lifeline/1302166794/ 30
http://logsoku.com/r/lifeline/1302081469/ 29
http://logsoku.com/r/lifeline/1302002973/ 28
http://logsoku.com/r/lifeline/1301879453/ 27
http://logsoku.com/r/lifeline/1301721573/ 26
http://logsoku.com/r/lifeline/1301583444/ 25
http://logsoku.com/r/lifeline/1301489431/ 24
http://logsoku.com/r/lifeline/1301401420/ 23
http://logsoku.com/r/lifeline/1301319861/ 22
http://logsoku.com/r/lifeline/1301235019/ 21
http://logsoku.com/r/lifeline/1301151377/ 20
http://logsoku.com/r/lifeline/1301077766/ 19
http://logsoku.com/r/lifeline/1301009551/ 18
http://logsoku.com/r/lifeline/1300925186/ 17
http://logsoku.com/r/lifeline/1300839947/ 16

                     -15?
http://logsoku.com/r/lifeline/1300630531/ 13
http://logsoku.com/r/lifeline/1300699654/ 14
http://logsoku.com/r/lifeline/1300630493/ 13

http://logsoku.com/r/lifeline/1300699654/ 14?
http://logsoku.com/r/lifeline/1300630493/ 13
http://logsoku.com/r/lifeline/1300606439/ 12
http://logsoku.com/r/lifeline/1300556346/ 11
http://logsoku.com/r/lifeline/1300502348/ 10

                     - 9?
http://logsoku.com/r/lifeline/1300184883/  2
http://logsoku.com/r/lifeline/1300423517/  8

http://logsoku.com/r/lifeline/1300423517/  8?
http://logsoku.com/r/lifeline/1300369953/  7
http://logsoku.com/r/lifeline/1300342388/  6
http://logsoku.com/r/lifeline/1300279780/  5
http://logsoku.com/r/lifeline/1300253542/  4
http://logsoku.com/r/lifeline/1300211678/  3
http://logsoku.com/r/lifeline/1300179330/  2
http://logsoku.com/r/lifeline/1300160232/ 初代
11名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 23:27:48.18 ID:g1ax0nPd0
>>2

>指示が出ている場所では政府・自治体の指示に従ってください
>避難指示、屋外退避が出ている地域【以外】は普通の生活をしましょう
>◎逃げたほうがいいですか?
>避難命令・退避命令が出ている地域以外では、逃げずに普段の生活をしましょう

政府の避難指示、屋外退避、計画的避難区域などの設定は、必ずしも放射線量にも基づいているわけではありません。
また政府の指示が後手後手に回ってきたことは色々と指摘されているところです。
政府の指示を妄信せず、特に福島第1原発周辺では、今後も開示されるであろうより詳細な放射線量の数値に注目して、
避難の要否について慎重に検討をすることが必要です。
また、今後放射性物質の除去などによって放射線量を下げることが出来るか、どの程度できるか、
時間の経過で放射線量がどの程度さがるかによって、将来的な累積の放射線量も変わってきます。
この点にも注目して、避難の要否を考えてください。
年齢によって放射線の感受性も異なりますから、妊婦や幼い子どもがいる場合は、より安全よりに検討すべきです。
12名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 23:28:47.61 ID:g1ax0nPd0
外部被曝と内部被曝
http://change2011.blog.fc2.com/blog-entry-11.html

PDF版
http://www.geocities.jp/nonbirisingo/images/pdf/out_rad.pdf

102. 福島原発の事故その6 (2011/5/29-6/4)
http://jun-makino.sakura.ne.jp/articles/future_sc/note103.html#rdocsect183
このサイトは、多くの専門家が事故後、楽観的な見通しを示す中で、
冷静な分析で今日の状況について比較的しっかりと見通していたサイトです。
また、多くの専門家がなぜ誤った楽観的見通しに陥ったのか、
この点について示唆に富むサイトです。
13名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/19(日) 23:28:54.40 ID:G89qgF+j0
>>11
> >>2
>
> >指示が出ている場所では政府・自治体の指示に従ってください
> >避難指示、屋外退避が出ている地域【以外】は普通の生活をしましょう
> >◎逃げたほうがいいですか?
> >避難命令・退避命令が出ている地域以外では、逃げずに普段の生活をしましょう
>
> 政府の避難指示、屋外退避、計画的避難区域などの設定は、必ずしも放射線量にも基づいているわけではありません。

基づいていると思いますが、そうではないとするならば、どう決まっているのでしょうか?
14名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/19(日) 23:29:24.81 ID:G89qgF+j0
>>12
上の2つはデタラメですね
15名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 23:31:05.42 ID:g1ax0nPd0
166 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/03/15(火) 13:36:19.48 ID:YokPkxsa0 [2回発言]
このまま収束すれば普通の生活おくれそうな感じですが、現地はどうなってるの?

183 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方) : 2011/03/15(火) 13:40:00.59 ID:/asYzVDI0 [5回発言]
>>166
空気中に一時的に飛んでいる放射性物質からの放射線しか観測できていないので、
降り積もった放射性物質による土壌汚染や海洋汚染は確認できていません。
どれくらい核汚染が進んでいるかは現状わかりません。

188 : 名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) : 2011/03/15(火) 13:40:43.20 ID:Nz5Ek8kn0 [167回発言]
>>183
一時的に飛んでいる物質が少ないのに土壌汚染や海洋汚染が大きいわけないわけだ
(積分効果ですな)

219 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方) : 2011/03/15(火) 13:48:02.38 ID:/asYzVDI0 [5回発言]
>>188
現地では最悪のケースを想定して対処しているはずなので、
燃料が冷えるならいくら空気や排水で海が汚染されようとも
良いと判断してるはずです。
なので現地の汚染が少ないとは言えませんが、汚染の量については事態が収束した後
詳しい計測を行った結果を見ないとわかりません。

225 : 名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) : 2011/03/15(火) 13:49:25.97 ID:Nz5Ek8kn0 [167回発言]
>>219
モニタリングポストの数値をみれば排出量の傾向が分かるので
それを積分すればいいだけのことです
測定しなくても大事にいたらなさそうであることは想定できます
分からないから危険である、っていう考えはちょっと非科学的



302 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/03/16(水) 17:11:05.21 ID:1N2Jqe5x0 [2回発言]
避難勧告範囲の家って平和になった時に又住めるのですか?

343 : 名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) : 2011/03/16(水) 17:29:53.16 ID:zbMyG0vc0 [30回発言]
>>302
楽勝で住めます

416 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/03/16(水) 17:52:40.80 ID:1N2Jqe5x0 [2回発言]
避難勧告出て避難している人はもう自分の住んでいる家にはすめないのですか?

419 : 名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) : 2011/03/16(水) 17:54:29.47 ID:zbMyG0vc0 [30回発言]
>>416
事態が落ち着けば住めます
あの地域が汚染されたから非難しているのではなく、
炉が熱い間は遠くにいたほうがいいという理由で避難しています

425 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方) : 2011/03/16(水) 17:57:58.65 ID:bl4E0UXg0 [8回発言]
>>416
政府があまり数字を出さないので判りませんが、
文科省が少し出した数値が続けば住めない可能性が高いです。
http://mainichi.jp/select/science/news/20110316k0000e040048000c.html

431 : 名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) : 2011/03/16(水) 18:00:33.49 ID:zbMyG0vc0 [30回発言]
>>425
放射線量が一時的に高いだけのことですから、その数値は関係ないですよ
16名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 23:31:35.83 ID:g1ax0nPd0
>>15について
京都府に代表される安全厨がどのような思考回路で誤った考えに至ったか。
都合のよい数字はみるが、都合の悪い数字には色々と難癖を付けて、
自分のみたい真実だけを見ようとする。
知識だけでは正しい判断に至らないことを如実に物語っています。
そして重要なのは、分からないことに対して素直に分からないとする判断力に欠けること、
分からない点について自分の楽観的見通しで勝手に補ってしまうことです。
まったく科学的知識がないのならまだ良いのですが、生半可な知識を
自分の主観に合わせて利用する、しかも本人は自分が科学的だと思いこんでいるのでたちが悪い。

それから、今見てみると、この“中国地方”の人、凄く冷静な判断力を持ち合わせています。
17名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/19(日) 23:33:34.62 ID:G89qgF+j0
>>16
で、どこが間違っているのか、指摘できるようになりましたか?
(そもそもこのスレで何をしているのかしら?)
18名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/19(日) 23:35:24.32 ID:4yawO+QeO
京都府は答えありきのただの馬鹿で嫌われ者ってのは何時になったらテンプレになるんだ?
19名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/19(日) 23:41:07.86 ID:VL+HfPAEO
京都を躍起にさせたのは立派だ
東京は京都を無視すること
20名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/19(日) 23:55:38.24 ID:G89qgF+j0
自分でガイガーカウンター使って計る人はとりあえず611GCMの資料と較正結果(たくさんの機種の比較)を読んで
ガイガーカウンターの性質、そこで表示される数値の意味を把握しておこう
http://nojirimiho.exblog.jp/13821646/

同じく動画サイトへのまとめリンク
http://shinonome-do.cocolog-nifty.com/611gcm/
21名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/20(月) 00:02:46.56 ID:zpn+cyz60
今更テンプレに入れる必要も無いけど、一応これも秀逸だから貼っとこう。

パニックをあおって、PVを稼ぎまくる方法
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5633428/
22名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/20(月) 00:27:08.94 ID:yTCJkY4c0
>>17
また安全デマの流布ですかぁ。
呆れますなぁ。


14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)[sage] 投稿日:2011/06/19(日) 23:29:24.81 ID:G89qgF+j0 [11/13]
>>12
上の2つはデタラメですね


で、上のどこがデタラメなのか、指摘できるようになりましたか?
23名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/20(月) 00:29:11.90 ID:gXMckJHf0
>SPEEDIってのがデータ同化なのですが、御存じなかったでしょうか?
誰か「SPEEDI」でググって結果張ってくれ 俺は疲れた これほど馬鹿とは(苦笑)
24名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/20(月) 00:30:18.11 ID:Zil4nPDa0
宴たけなわではございますが
タイ山岳民族の少女
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up480.jpg
25名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/20(月) 00:32:18.12 ID:Rr1+Nq4B0
>>22
> 971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/06/19(日) 23:36:41.54 ID:TYe3uBPN0 [4/4]
> >>930
> で、その化学的手法ではやっていないわけですね。よくわかりました。
>
> 元をたどれば質問は
> >>881の回答の最終形が
> >>930
> >化学的な手法での検出は可能です
>
> これが全力での回答ですかw
> このひとの全力はこの程度ですけれどね。いつも。
>
> 972 自分:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/06/19(日) 23:43:17.91 ID:zpn+cyz60 [6/7]
> >>971
> ttp://www.asahi.com/special/10005/TKY201106080682.html
>
> 982 返信:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/06/20(月) 00:10:31.89 ID:yTCJkY4c0 [2/9]
> >>972
> 的外れにも程がありますわよ。奥様。


ストロンチウムの定量は一種の化学的(?)手法だと思ったのですが、違いますか?
仮に違ったとしても、まさにベータ核種の定量なので、当たらずも遠からずだと思いますが、違うのでしょうか?
的外れですか?
26名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/20(月) 00:42:15.44 ID:pJRENL2f0
前スレ>>997
もう少しちゃんとサイト読んでもらえるないか?
医学や生物の知識を持った人が読んだら分かるぞ。
27名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/20(月) 00:57:51.13 ID:Rr1+Nq4B0
>>26
謎の巨大生物UMA・・・・・
これは見なかったことにします^ω^

> 私がした説明はことごとく「怪しい」「胡散臭い」と思われてしまったので、待っていました。
> 必ず正式な表明が他の科学者から出るだろうと……。

と、ご自分の非を認めて。

> 80キロ圏退避勧告を疑問視=米原発業界―WSJ紙
> 時事通信 3月18日(金)8時41分配信
> 【ニューヨーク時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は17日、米国の原発業界はオバマ政権が福島第1原発の
> 半径80キロ圏内に在住する米国民に避難勧告を出した科学的な根拠について、疑問を呈していると報じた。
> それによると、米原子力エネルギー協会(NEI)のスポークスマンは、原発業界は「(オバマ政権が決めた避難勧告の)科学的根拠に
> ついて疑問を抱いてい る」と指摘。その上で、現在得られている放射線や放射性物質の飛散に関するデータに基づけば、
> 日本政府が決めている20キロ圏内の住民への避難勧告は「健 康面への影響を最小限に抑える上で十分」と思われると批評した。

の記事を紹介されています。
それとも非を認めたのが間違いで、WSJ紙などを引き合いに出したのは苦し紛れなのでしょうか?
28名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/20(月) 00:59:03.13 ID:Zil4nPDa0
29名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/20(月) 02:03:49.39 ID:EKxwHF2w0
まあここはすでにネタスレなのでw
30名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/20(月) 02:21:25.64 ID:LP3Xj6fiO
神奈川さん!深夜の回答有り難う御座いました。
お礼遅れてすみません…

http://www.youtube.com/watch?v=k-EDceWFovc&feature=player_embedded#at=164


を、貼って質問した者です!爆発じゃ無かったのですね、安心しました。

もう一度遡って神奈川さんのレスを見直します!そして、知り合いに伝えます。
何時も有り難うです!
31名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/20(月) 02:31:25.75 ID:jbXicMsXO
現在、新潟に疎開中の福島県民です。
万が一もんじゅがお漏らしした場合、新潟にいたほうがよいでしょうか?
それとも、福島に帰ったほうがむしろ安全なのでしょうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/20(月) 02:45:34.01 ID:ML8AGFuYO
あの大量にあるいろんなタンクの中にはすでに汚染水は入ってるの?
そもそも浄化なんてしなくてももっと大量にタンクを設置してとりあえず貯めとけばいいんじゃないの?
33名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/20(月) 02:51:51.63 ID:ksldw4a0O
>>31
諦めろ
旨い物食って寝ろ
34名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/20(月) 03:56:27.23 ID:DFds7MgF0
すみません。うちのテレビが今年の三月からずっと嘘ばかりついているんで
すが、これって故障してるんでしょうか?
35名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/20(月) 04:07:01.31 ID:Rr1+Nq4B0
一号機のときから推定すれば、今この時間にも東電は数億ベクレルの放射能を垂れ流しているわけだが
静かで穏やかな夜明けですね。

みんな少しは納得してしまったのかな、なんだか随分違う世界に来てしまったみたいだ。


>>34
機械はウソつかないんですけど、それを操る人間はウソつきます。
情報処理やってると痛感しますよ、コンピューターっていうのは嘘も信じるので動かせば動かすほど悪化します。
36名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/20(月) 04:33:01.39 ID:EO0XKg6D0
>>34 地デジカされました? まだなら仕方ないです。
37名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/20(月) 06:30:16.96 ID:172a8nQr0
>>32
報道によると、タンク容量の上限に近くなっているということのようです
あらたな汚染水を増やさないためにも再利用が望ましく
そのための浄化施設であると説明されています
38 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (dion軍):2011/06/20(月) 07:09:56.84 ID:736Z8a310
>大人になって安全デマ流すような腐った人間になるなと
>死んだ母ちゃんが言ってたな。
>ましてや報酬受け取ってデマなどもってのほかだって逝ってた。

先人の教えは偉大だな。
このIDではこれにて失敬。

39名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/20(月) 07:34:09.44 ID:4zMC77bY0
4号機のプールで放射線が急増している件について質問です。
強い放射線を発する機器が水面に露出したため、のようなことが書いてありましたがこの機器とは何ですか?
水で遮ることのできる放射線と言えば中性子だと思うけど、そんな強力な中性子を出す機器がプールの中に有るんでしょうか?
まさか燃料棒のことを言っているんでしょうか?
40名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/20(月) 07:36:56.09 ID:/n/+qTDx0
>>39
中性子以外でも水で遮蔽できます
41名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 07:50:57.07 ID:6freuckX0
私も疑問に思いました。
どのような機器なのでしょうか?

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110620/t10013628311000.html
42名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/20(月) 08:07:29.46 ID:GA8DwhqK0
>>34
仕様です。三月以前からテレビはそういうものです。
43名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/20(月) 08:09:03.74 ID:4zMC77bY0
原発情報板では放射化された炉内構造物のシュラウドというものではないかとのことです。
それがプールに保管されていたという情報があります。
これでよいのでしょうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/06/20(月) 09:12:22.65 ID:x0EkuUYII
もんじゅで装置引き抜きの際、もし何か起こっても、いきなりドッカーンはないよね?
逃げる時間くらいはあるよね?
45名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/20(月) 09:15:37.12 ID:yTCJkY4c0
質問: 「〜この機器とは何ですか?」
回答: 「中性子以外でも水で遮蔽できます」

回答になってないな。もう末期だね。
46名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/20(月) 09:51:35.70 ID:7OUVDmD90
>>41
少なくとも燃料棒ではないようですね
47名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/20(月) 09:52:14.67 ID:Zil4nPDa0
48名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/20(月) 10:03:20.03 ID:PDjIUYXpO
今後原発を建造していく際、建屋なんてものは作らなくていいですよね?原子炉むき出しで大丈夫ですよね?周囲への影響はほとんどないんですもんね?
あと、基礎は緩めにしてもらって、津波なんかが来たときには一気に全部かっさらっていってもらいたいです。
49名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 10:17:07.74 ID:CTdTIJ3V0
>>15
これ見ると、京都人、結構トンデモなこと言っているね。
50名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/20(月) 10:20:25.17 ID:Zil4nPDa0
京都府の言うこといちいち信じたら命がいくつあっても足りないよね
51篠田邦彦がバラス(兵庫県):2011/06/20(月) 10:22:30.00 ID:810lGZhf0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
世論と正反対に「原発大賛成」と大声を上げている企業があります。大阪市西区の非破壊検査株式会社です。
この会社は関西電力や東京電力と癒着してうりあげの40%近くを原子力発電に依存しているため社員全員が北半球全域
で福島原子力発電所の影響が観測されたことも無視しています(Eランク大学出身が極めて多い)。癒着がないと潰れるので
自分たちのことだけ考えて原発賛成のために経済産業省に働きかけたりしています。関西電力の天下り取締役も多いです。
「人道に反してもカネ」と平気で言う馬鹿が多い。橋下知事の考えとも逆行しているので社長が接待をしてカネを渡すでしょう。
ここの創業者はこの不景気に競馬(JRA)で毎年1億ずつ損を出して遊んでいます。その息子が社長です(同志社大エスカレータ)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
52篠田邦彦がバラス(兵庫県):2011/06/20(月) 10:23:33.04 ID:810lGZhf0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
親が競馬で遊んで損失ばかりだしていても、馬鹿息子はしらぬぞんぜぬ。山口という親子は馬鹿です。「バレなきゃ
大丈夫」と思ってますから。この会社は某銀行に預金だけは多いので、営業停止にして社員を削っていって、政府が倒産
させるべきです。社員も 「あの社長カリスマ性がないし、親の七光りで馬鹿息子だよな」 と協力会社の社員にまで
言われています。経済産業省キャリアと我々医療キャリアが計画倒産させるべきです。
Fukushima fukushima hukushima hukusima Hukusima 原発 非破壊 篠田邦彦 江淵高弘 仲田和郎 東電 東京電力 福島第一原子力発電所
福島原発 橋下徹 世論 反対 逆行 安全工学研究所 安工研 中部電力 ボルト 城下悟
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
53名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/20(月) 10:26:12.17 ID:TAHIvcbJ0
>>48
定期検査などで燃料棒の出し入れなどをしますので
作業の安全性などを考えると、建屋があったほうがいいでしょうね
54名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 11:07:47.43 ID:b5QCK6i/0
原子炉の構造について質問です。
炉内に入れる制御棒とは別に、
格納容器の下に制御棒をたくさん立てておけば、
メルトスルーした燃料を串刺しして分断し、混ざり合い、
少しは反応を抑えられそうに思うのですが、
なぜそうしないのでしょうか?
55名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/20(月) 11:19:06.29 ID:Zil4nPDa0
>>54
制御材というのは中性子を吸収することによって核分裂の臨界制御を行うためのもので
核崩壊によって発生する熱やガンマ線などを減少させる働きはない

再臨界の防止という観点からは制御材は効果があるため
一時期冷却水にホウ素を混ぜていたはず
56名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/20(月) 11:20:43.79 ID:PIE2wWHTO
先程神奈川でいきなり降ってきた雨を思いっ切り浴びてしまいました
なんか福島第一2号機の扉解放したって聞いたんですが今では雨の影響は少ないですか?

自分統失くさいので本気で不安になってます
57名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/20(月) 11:32:06.56 ID:AAILlDHr0
>>56
福島県から神奈川県までの地域の放射線のデータを見ると
雨の影響と思われるわずかな変化しかありませんので、
今回の扉開放の影響はほぼないと考えていいのではないでしょう

最近の雨ではビスマスの効果とおもわれる程度の放射線量の増加しかありませんので
雨については過度に心配する必要はありません
58名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/20(月) 11:40:44.21 ID:AAILlDHr0
>>54
燃料棒が溶けて流れるような高い温度では制御棒も同じような挙動をすることになります
ですのでその混合物が落下していることが予想されます
59名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/20(月) 11:43:55.19 ID:PIE2wWHTO
>>57
なるほど
安心しました
ありがとうございます
60名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 11:44:39.89 ID:AmQbHgCA0
群馬県なのですが子供の学校のプールなどは注意したほうがよいでしょうか
群大の教授が作った汚染地図では緑色の0.25uSv/h以上の地域でした
61名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/20(月) 11:50:33.10 ID:AAILlDHr0
>>60
その地図はいい加減な地図だと思います
(ツイッターで本人がそのように公言しています)
使い方はその先生に直接聞けばよろしいかと思います
62名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 11:55:39.96 ID:AmQbHgCA0
>>61
ありがとうございます!
本人も公言してたんですね
至る所で終わったと騒がれていたので心配になってしまいました
63名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/20(月) 12:25:09.45 ID:lCLd09y10
アメリカは、いまだに80km避難を維持するそうなんですが、これはどんな要因が考えられるのでしょうか?

ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210617016.html
64名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/20(月) 12:54:39.82 ID:hVph7PQj0
>>63
日本だって避難区域やら準備避難区域の規制を解除してないよw
要因もへったくれもなく世界の認識として原発事故は継続中って事だ
65名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/20(月) 13:02:48.54 ID:Zil4nPDa0
66名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/20(月) 13:28:21.14 ID:D0tUhmLl0
ttp://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-60.html
筑波大の土壌汚染地図

これによると錦糸町に非常に高濃度の放射線が確認されていますが、
錦糸町あたりに住む50代、60代の人も危険な状態なんでしょうか?

一人パニックで泣きそうです。
私は海外にいますが親が心配でたまりません。
親はまだこのあたりで仕事をしていて5年くらいは続けていきたいそうです。

前にどこかのスレで聞いたとき危険だという返事がありました。
親が仕事を続けていきたいなら東中野あたりに引っ越してもらって
そこから錦糸町に通勤というのも考えましたが、あまり意味ないですか?

どなたか教えてください。すみませんがよろしくお願いします。
67名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/20(月) 13:39:35.19 ID:tC51FJfkO
もんじゅについて教えてください。
今の状態は制御棒が入った状態なんですか?
だとすると崩壊熱があるという認識でいいのですか?軽水炉や冷却材の違いがあって、今の状態がよくわかりません。
そもそも運転はしてなかった?から崩壊熱すらない状態?
お願いします。
68名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/20(月) 14:06:54.40 ID:59e0E24B0
冷温停止は不可能」だとすると石棺か?石棺の工事ができるのか?
落ちて地面にシンドローム、地下水にふれて沸騰、大変なことに、ますます落ちていって・・、
前例ないから想像つかない。
69名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/20(月) 14:39:54.50 ID:Rr1+Nq4B0
>>66
ttp://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904.html
江東区亀戸8丁目 5月18日 0.186μSv/h

ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/06/20l6h600.htm
中央区築地七丁目あかつき公園 0.06μSv/h
 ttp://maps.google.co.jp/maps?q=%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%8C%BA%E7%AF%89%E5%9C%B0%E4%B8%83%E4%B8%81%E7%9B%AE
台東区今戸一丁目隅田公園(山谷堀広場) 0.09μSv/h
 ttp://maps.google.co.jp/maps?q=%E5%8F%B0%E6%9D%B1%E5%8C%BA%E4%BB%8A%E6%88%B8%E4%B8%80%E4%B8%81%E7%9B%AE

高濃度とか危険とかはありません。
ご参考までに中野区は0.05μSv/hくらい。
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/06/20l6g600.htm
70名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/20(月) 14:48:10.73 ID:Rr1+Nq4B0
>>67
もんじゅの場合制御構造はかなり冗長で制御棒が19本3系統あるようです。
すべての制御棒が挿入されているかは判りません。

制御棒は崩壊熱と関係有りません、臨界調整や炉心起動・停止に使うものです。
現時点の崩壊熱の有無は私にははっきり判りませんが、ほとんどまともに連続運転していないのは確かですね。
71名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/20(月) 14:55:31.28 ID:Rr1+Nq4B0
>>44
可能性としては、あまり考えなくて良いと思います。

ナトリウムが大量の水やコンクリートと接触すれば爆発しますが、空気に触れて火災の方が先に問題になるでしょう。
そんな猶予も無い事態はかなり考えにくいです。
72名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/20(月) 16:07:44.78 ID:gmgzVo2AO
各原発には火災に備えて消防車はあるんですかね?
73名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/20(月) 16:18:49.15 ID:tC51FJfkO
>>70 せっかくレスいただいたのですが、私には難しくて理解できません。
今回、懸念されている作業失敗→想定される事故は、運転中の事故と比べてどうなんでしょう?
ナトリウム爆発や火災が起こると上へ上へ上昇するような拡散でしょうか?
それとも横へ遠くへ拡がるような拡散でしょうか? 100キロ圏内を焼き尽くすような爆発的な規模が想像できないんですが、、
7454(チベット自治区):2011/06/20(月) 16:26:31.97 ID:b5QCK6i/0
>>55 >>58
ありがとうございます。
現在も臨界中ならともかく、
崩壊熱で溶けている状態なら、意味がないとわかりました。
75名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/20(月) 16:37:57.40 ID:+H+4AnQL0
>>63
80キロ規制(50マイル規制)の下は規制なし、というのが米国基準だと思います
となると、もっとも緩い規制をしているということですね
76名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/20(月) 16:40:07.29 ID:+H+4AnQL0
>>66
そのリンク先はデマ発信源になっているブログですので、
見ないほうがいいと思いますよ
情報はできるだけ1次情報(発信者が出している情報)をみるようにしましょう
77名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/20(月) 17:36:42.46 ID:Rr1+Nq4B0
>>73
今回懸念されている作業失敗による被害は核燃料サイクル計画への影響や金銭的なものです。
まかり間違えばナトリウム火災などが起こりえるかもしれませんが、相当ひどいことにならない限り巨大な格納容器内で治まる程度の事故になります。

そういうことは起こらないのか、もっとひどいことは起こらないのか、と言う疑問に対する答えは明瞭ですが、まさにこれが不安を増幅させる類のものだと思います。
つまり「安全対策をしています」と言うお決まりの安全洗脳です。これを信じないのはまったく自由です。
78名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/20(月) 17:39:38.11 ID:o7ikOoFm0
>>72
自分は仕事で何度も原子力発電所、火力発電所に入った経験からお答えします。
各発電所には発電所所有の消防車があります。ただし台数は1台か多くて2台。
実車を見た限りではどこかの消防署の払い下げ?と思える古いものが多かった。
発電所には職員が担う自主消防組織もある。

79名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/20(月) 17:42:39.34 ID:/H0BrCfnO
神奈川も京都も暇人だな
平日の昼間から
しかも土日も2ちゃんはりつきだろ
80名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/20(月) 17:59:31.14 ID:tC51FJfkO
>>77 ありがとうございます。
では、日本終了だとかあまり煽りに動揺しなくていいんですね。
ただ格納容器内で済むナトリウム火災とありますが、一旦火災を起こすと手がつけられないのがナトリウム火災なのでは?
81名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/20(月) 18:43:20.07 ID:x95ION5n0
仏のラ・アーグ、英のセラフィールドの再処理工場は今日現在も
汚染水を流し続けているのでしょうか。
ヨーロッパのお魚さん事情はどうなっているのでしょうか。
82名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/20(月) 18:53:24.83 ID:L0dn3cec0
昨日、ガイガースレでデマ流して袋叩きにあって、遁走した
京都デマ夫君が生息してるスレッド、というのはここですか?
83名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/20(月) 18:58:57.69 ID:gXMckJHf0
>>82
kwsk
8483(大阪府):2011/06/20(月) 19:03:03.53 ID:gXMckJHf0
自己解決 さすがデマ夫くん
85名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/20(月) 19:06:39.05 ID:yC0g3Wgj0
>>75
3月ごろに米国民に対して50マイル(80km)の避難範囲基準が出された際に、
米国内では緊急避難計画の避難範囲基準は10マイル(16km)であり、
避難範囲が大きすぎるという非難があったという報道を読んだように思います。

また、少なくとも、TMI のときには、
ttp://www.crid.or.cr/digitalizacion/pdf/eng/doc540/doc540-contenido.pdf
のように、段階的に最終的には 20マイルの避難を実行したとのことですので、
50マイルがもっともゆるい基準であるというのは事実なのでしょうか?
86名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/20(月) 19:46:43.16 ID:Rr1+Nq4B0
>>80
以前漏れたときに消化しているビデオなどがあります、こちらは格納容器ではありませんが。
しかも隠蔽してやがりましたがね。
87名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/20(月) 20:33:09.91 ID:Rr1+Nq4B0
>>86
ごめん、消火しているビデオは無かった^ω^
テレビのイメージ映像の洗脳効果を謀らずも実証してしまいました。
88名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/20(月) 21:45:47.55 ID:Zil4nPDa0
89名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/20(月) 22:05:37.25 ID:SjlLJ6Ma0
京都府様、他所からの引用を明示せず、記事内容を転載することは著作権侵害に当たります。
また独自な解釈で安全を流布する行為も犯罪です。あなたの転載内容は3月事故直後の発表で
あり、刻々と事態は変化しており、多くの関係者が発言を訂正しています。このまま続けば
関係機関に事実を知らせ、あなたを告訴することになるかもしれません。
90名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/20(月) 22:14:39.96 ID:8wGLAlH/O
メルトスルーについて質問いたします。
もはや冷却することに意味はなくどんどん地下に溶け落ちていくイメージ
を持ってしまっていますが、どこまでいきますか地殻まで溶け落ちますか
ブラジルまで抜けますか
91名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/20(月) 22:17:46.31 ID:xtJgAK3uO
浜通りで多発している地震って、原発に関係あるんですか?
92名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/20(月) 22:19:36.57 ID:Pr4ej6Cn0
>>91
ありません
93名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/20(月) 22:23:16.58 ID:qrYdE3VG0
地中でドッカン、ドッカンやっているんじゃないの?
温泉もでているし。
94名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/20(月) 22:23:24.61 ID:OoPOwE070
出た、得意技、脊髄反射1行レス。
早く、このフレーズ「脊髄反射1行レス」が流行ると良いな。

京都腐に水遁されるのは、すごっく嫌だから、このIDはここまで。
95名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/20(月) 22:33:23.10 ID:hVph7PQj0
>>93
福一温泉出始めたの?そろそろ出てもおかしくはないけど
96名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/20(月) 22:51:08.55 ID:8wGLAlH/O
付随した質問も加えておきます。
地殻にはウラン235、ウラン238などの放射性元素も含まれるといいます。
もし地殻まで触れた時そこで地球規模の大爆発は起こりませんか
以上です。
97名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/20(月) 22:55:38.46 ID:Rr1+Nq4B0
>>90
ふくいちの話でしょうか、崩壊熱が本質的に危険である時期は恐らくもう過ぎてますよ、ずいぶん前に。
TMIでも事故後1ヶ月で自然循環による冷却に移行しています。

ふくいちもまだまだ3ヶ月あまりで予断を許しませんが、あれだけぶっ壊れた原子炉3基も抱えて良くやってます。
あと2〜3週間でステップ1の循環系は構築できる(と言っているw)ので、一応応援してあげましょう。
98名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/20(月) 23:03:20.80 ID:8wGLAlH/O
なるほど。よくやっているので言っていることを信じて応援するのですね。
ありがとうございました。
99名無し(福島県):2011/06/20(月) 23:03:37.34 ID:hDZptmw20
福島原発はいつ爆発しますか?
何処まで逃げれば放射能の影響は受けませんか?
100名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/20(月) 23:17:27.39 ID:CTL/Zlk00
>>91
ここ一週間の福島県の震源マップです
http://www.hinet.bosai.go.jp/hypo/hinet/map/7days/EXP07.png
※Hi-net自動処理震源マップより福島県の直近1週間
直近30日はこちらです
http://www.hinet.bosai.go.jp/hypo/hinet/map/30days/EXP07.png

福島第一原子力発電所の所在地です
http://maps.google.co.jp/maps?ll=37.421389,141.033611&spn=0.01,0.01&t=m&q=37.421389,141.033611

両者を比較するときは猪苗代湖を目安にすると良いでしょう
101名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/20(月) 23:19:52.66 ID:QCbocuhX0
もし1号機から3号機まで格納容器と圧力容器が粉砕する形で爆発して、燃料棒が外から丸見え状態になってたら
どのくらいの距離まで、人体に影響のある(放射線管理区域)になってたでしょうか
102名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/20(月) 23:30:25.88 ID:pJRENL2f0
>>27
>謎の巨大生物UMA・・・・・
何せUMAサイトの管理人ですので・・・非というか宿命みたいなものです。
実はUMAサイトを行間含めて読むとそこらの学者と次元が違うのが分かります。
単に斜めに読むと胡散臭いだけですけど。
前の発言が間違ってないと分かって貰うために、他の人の意見を引用したんでしょう。
肝心なのは、その人が正解に近い回答を導き出せているという所です。
103名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/20(月) 23:32:04.98 ID:pJRENL2f0
>>101
風向き次第ですが東海から東北全域は十分可能性があります。
104名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/20(月) 23:33:58.70 ID:Rr1+Nq4B0
>>99
もう多分爆発しません。
逃げて影響を減らせる放射能はあまり多くないです、福島であれば部分的に除染が大いに有効である場所はあると思います。
計画避難区域や政府の決めた区分けに入る場合、この限りではありません。

>>101
チェルノブイリが参考になると思います。


調べてたら神画像見つけたんで貼っとく。
ttp://www.cher9.to/images/hoshano_01.jpg
ttp://www.cher9.to/images/hoshano_02.jpg
105名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/21(火) 02:46:46.30 ID:Tv6rjHvI0
>>95 福一温泉 京都府と神奈川仲良く予約したらしい。
3号炉建屋探訪ツアー付き
106名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/21(火) 04:53:42.68 ID:Tv6rjHvI0
どこの政府も創り得なかった、奇跡の大温泉。
自然の恵み、天文学的建設費、維持費でも最高レヴェルのおもてなし。

世界最高水準放射性物質含有!!

一日あたり 1時間入浴し、15分休息、これを5回程繰り返します。
それ以上のご入浴はおすすめいたしません。

泉質:各放射性物質を豊かに含むとおもわれますが、わかりません。
放射線線量 不明です。

安全性 念のため線量計をお持ち頂く場合があります。お客様が多い場合は代表者にお持ち頂きます。
尚、警報が鳴る場合がたまにございますが、機器の故障だと思われますのでほかのお客様の迷惑にならないよう
警報キャンセルお願いします。

ご宿泊は、未来型半円形の素敵なコンセントハット。お客様にご満足いただけるお食事付。

では、京都府様 神奈川県様ごゆっくりお寛ぎ下さいませ。
107名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/21(火) 05:40:11.09 ID:tDsp3OO50
>>104
圧力容器から漏れて格納容器に溜まってる状態なら爆発の可能性は大いにあるんじゃ?
金属の腐食を止められる状態でもないし
108名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/21(火) 07:49:13.82 ID:jA6r+ANpO
しかし、福一だけで壊滅的な放射能撒き散らしてますね。
あとどれくらいのパワー持ってるんでしょうか?
そういえば、福一所長が東電幹部に会議で津波対策で土嚢じゃなくて早急に防波堤を作れと言ってましたが、工事は着工してるんですか?
109名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 08:07:53.23 ID:M3BjeZaw0
結局、タンクが満杯になったら冷却水止めるしか無いよね?
110名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 08:26:05.66 ID:7jCBMnjN0
原発問題とはちょと違うけど
マスクの質問していいですか?
ググッても違いがわからなかったので
よくN95以上のマスク推奨とか見るけど、薬局ではウイルス用しか売ってない
先日知人からFSC・F99Eというマスクを貰ったんだけど
これは防塵マスクとして少しは有効なんでしょうか?
111名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 08:27:56.72 ID:5fkmNQar0
>>106
さっきNHKのニュースでやってたよ。その温泉。
底が抜けそうだったから鉄骨で支えたって。
80度でちょっと熱いけど、水で冷やすのはダメだっていってた。
たまに差し水するくらいらしい。

あの温泉に入れるのは随分江戸っ子だね。
112名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/21(火) 08:39:50.06 ID:YZeBe8qR0
>>107
水で冷却できている状態なら、爆発に至ることはないです
メルトスルーして溶けている状態で地下へ流れている、というトンデモを言っている人がいますが
燃料棒が高温であるということを示すデータはないです
113名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/21(火) 08:45:40.74 ID:YZeBe8qR0
>>110
FSC-F99Eというのは製品の型番名のようですので、検索してみれば性能がわかると思います

内部被曝の脅威を過剰に煽ってる業者の人たちが多いですが
福島県の一部地域以外でマスクをする必要はないと思います
ましてやN95なんて高級品は不要です
114名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 08:48:56.47 ID:/0ZFM+zB0
>>89
をしっかり読みましょう。

特に京都府と表示される人。
115名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/21(火) 09:20:56.61 ID:tDsp3OO50
>>112
いや、既にメルトスルーしてるという予測の方が主流だと思いますが・・・
それに3月発表の楽観論の多くはその後の調査で否定されている事の方が多いでしょ?
116名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/21(火) 09:24:40.97 ID:ctioMrir0
スルーしている=高温で溶けたままである、ということではないです
技術的なことについては失敗学会の吉岡メモが参考になります
117名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 09:27:06.51 ID:5fkmNQar0
>>116
メモ参照、ではなくて技術的にどうなのか教えて欲しい。
118名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/21(火) 09:43:34.29 ID:tDsp3OO50
>>115
普通、核燃料というのは剥き指しの状態では冷却できないわけですよね?
それがなぜ格納容器まで漏れていてまともに冷却できているという予測が成り立つわけですか?

それに先ほども書きましたが素人目に見ても金属の腐食を防止する処置が施されていません
何処かに穴が空き水が侵入すれば直ちに水蒸気爆発する危険性の指摘は至極真っ当だと思いますが
そもそも、容器の状態はどの発表でも予測でしかなく、確定的なものはほとんど無いはずです

そして順次判明してきている事実には、かなりの割合で当初の楽観論を否定するものがありませんか?
119名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/21(火) 09:55:58.25 ID:ctioMrir0
熱したフライパンを火から離して放置しておくと、最後には手で触れる温度になります
熱いものが熱を失って周囲の温度と同じになる、というのが物理法則です
空気も地面も、溶融した燃料棒よりははるかに温度が低いことを考えると
熱いものが熱いまま長期間存在することはありません

冷却水の注入が続いていますが、炉から出てくる水は温度が上がっていますので
冷却できている(燃料棒から熱を奪うことができている)ということです

楽観的かどうかではなく、物理現象としてなにが起きるのかということと
出てきているデータを組み合わせれば、
「熱い溶融した状態のものが下へ下へともぐっている」などという荒唐無稽なことは言えないことが
わかります

(基礎的な知識がないのか、あえて煽っているのか知りませんが、
荒唐無稽なことを叫んでいる「専門家w」が存在するのは知っています。
その「専門家w」の過去の発言を検証すれば、その方の信頼度も分かるでしょう)
120 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (大阪府):2011/06/21(火) 10:05:05.52 ID:oyo7myqL0

この場合フライパン自体が熱発生源としないとね 冷やさないと自分で熱出して
溶けちゃうこと、それが今回起きた炉心露出⇒メルトダウンでしょ?

核分裂反応による崩壊熱という原子力における最低限の物理現象も知らない
人がなにかおかしなこと言ってので信じないようね(大笑)
121名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/21(火) 10:07:51.85 ID:tDsp3OO50
核燃料というものは段々熱が下がっていくものではなく、放って置くと勝手に温度が上がり再臨界に達する代物ですよ
だから大掛かりな施設を建造して徹底的な冷却が必要なんです。

とにかく不安定な反応物質で、同じ条件でも同じ反応になるとは限らないそうです。
(確率的には冷温停止状態でさえ完全には安全とはいえないとか)
地下に潜っている、というよく分らない想像は兎も角として(そういう現象もあるのかもしれませんが自分は知りません)
格納容器に穴が空けば水蒸気爆発する、という予測については充分考慮する必要があると思います
122名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/21(火) 11:03:59.97 ID:Yw8r4UoO0
建屋の鉄の破片なんて放射能を持ってるのか?あるいは表面の付着物が問題で
鉄片そのものは無害なのか。
123名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 11:06:28.37 ID:0XBIiEM50
富山県さん

これ見てください。
原発事故の質問に(京都府)が2〜3行で答えるスレ★1
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302253304/
124名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/21(火) 11:15:12.33 ID:xNzuQHG/0
核崩壊反応を続けるフライパンを放置しておくと、蓄熱により最後にはメルトダウンします
125名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/21(火) 11:17:42.91 ID:xNzuQHG/0
ジジイの癖に「専門家w」みたいな書き方する2ちゃんねらーって気持ち悪いよね
126名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/21(火) 11:19:08.58 ID:TXmKVGpt0
>>121
崩壊熱が発生しても、最終的には熱の生産量と輸送量のバランスで温度が決まりますね?
一部の人が大騒ぎしているのように、床を突き破って高温の解けた燃料棒が地下へ進行しているのならば
どういう現象が付随して、どういう観測値が得られるのかを考えるのが肝心ですね
127名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 11:19:11.08 ID:X43vd4vM0
汚染水システムもなんかダメそうだしもしもう打つ手がなくなってしまったら
どうなりますか?
ただもれ状態をも守るだけかな?
それとも爆発?
そうなると関東はもうダメだよな?
汚染されて子供は5年大人は数十年の寿命になってしまうって事。。。?
128名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/21(火) 11:20:26.53 ID:TXmKVGpt0
>>121
ちなみに、これは物理学的には失笑コメントですので
こういうことを言われるかたは、核物理の知識がないと思ってよいかと

> とにかく不安定な反応物質で、同じ条件でも同じ反応になるとは限らないそうです。
> (確率的には冷温停止状態でさえ完全には安全とはいえないとか)
129 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (大阪府):2011/06/21(火) 11:22:34.10 ID:oyo7myqL0
>>126
フライパンの例の間違いはどうした遁走君? 物理現象として何が起きてるのか
知らなかったのは君だろう?(苦笑)
130名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/21(火) 11:23:39.56 ID:xNzuQHG/0
「失笑」って言葉で他人の行動を抑制しようとする人間は
きっと自分が他人から笑われることを恐れているんだろう
131名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/21(火) 11:26:09.93 ID:TXmKVGpt0
>>129
鉄のフライパンも崩壊熱を出していますよ
132 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (大阪府):2011/06/21(火) 11:29:54.19 ID:oyo7myqL0
>>131
鉄は地球上で一番安定している物質ということさえ知らないおバカさんだったのね(笑)
133 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (大阪府):2011/06/21(火) 11:32:41.33 ID:oyo7myqL0
核燃料で作ったフライパンと鉄製のフライパン どちらが崩壊熱出すでしょう?
頭悪いにもほどがある
134名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/21(火) 11:41:57.66 ID:TXmKVGpt0
>>132
> 鉄は地球上で一番安定している物質ということさえ知らないおバカさんだったのね(笑)

ソースはだせますよね?

135名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/21(火) 11:44:27.34 ID:xNzuQHG/0
京都ってさ
「巡洋艦を戦艦と呼ぶな」ってムキになってる視野狭窄のヲタクみたいだよね
実生活で他人と接する機会を持ったらどうかと思う
136名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/21(火) 11:48:51.53 ID:xNzuQHG/0
>>134
瑣末なことで子供みたいにムキになるな
だからお前は何処へ行っても嫌われるんだ
137名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/21(火) 11:48:53.55 ID:gzt7lsIDO
いまだに原発が−とか放射能がーとか言ってるゴミは風評被害を煽って迷惑なだけだと気づけ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1308623776/
138名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/21(火) 11:49:00.22 ID:TXmKVGpt0
鉄のフライパンが崩壊熱を出していないと信じ込んでいる人たちへ

http://ksgeo.kj.yamagata-u.ac.jp/~kazsan/class/chronology/beta-counting.html
139 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (大阪府):2011/06/21(火) 11:53:49.83 ID:oyo7myqL0
>>138
それは鉄の崩壊熱ではないよね?
でそれは放置しておいたら自己融解するほどの熱のなかな?

ひっしのぱっち 大丈夫か?(苦笑
140名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/21(火) 11:58:22.48 ID:xNzuQHG/0
>>138
ラオスの女の子でも見て落ち着けよ
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up486.jpg
141名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/21(火) 11:58:38.06 ID:TXmKVGpt0
>>139
鉄が崩壊熱を出していると言っているのはあなただけです
このスレを1から順番に読みましょう

大阪府さんは、レスをちゃんと読まずに早合点して、
相手が言ってもないことについて、間違ったことを言っている、と主張する癖があるので
過去の粘着レスもすべて同じパターンですので、
2chよりは、読み書きのトレーニングをすればいいと思います

では
142 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (大阪府):2011/06/21(火) 12:01:17.15 ID:oyo7myqL0
>>134
>> 鉄は地球上で一番安定している物質ということさえ知らないおバカさんだったのね(笑)
>ソースはだせますよね?
その質問出した時点で物理知らない奴のレッテル貼られるよ(笑)
143名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 12:03:20.76 ID:7XutPiCV0
巡洋艦と戦艦を一緒にしたらユトランド沖海戦でごじゃる
144名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/21(火) 12:04:04.99 ID:xNzuQHG/0
じゃなくてさ、
原発事故の危険性を論じてるときに
「フライパンも核崩壊してるとか」訳のわからにことを言い出して
あたかも事故が安全であるかのように他人を言いくるめようとするのが見苦しいんだよ
145 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (大阪府):2011/06/21(火) 12:09:01.39 ID:oyo7myqL0
>>141
>鉄が崩壊熱を出していると言っているのはあなただけです
ああ、鉄のフライパンには不純物混ざっているからそれが崩壊熱出すっていいたい訳か
頭大丈夫か?

>では
 毎度の遁走ですね お疲れさま 二度と来ないでね
146名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 12:12:11.77 ID:yHR0NOpo0
京都さん
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1303475131/
こちらへどうぞ!
で戻ってくんな。
147リアルチャイナシンドローム!(チベット自治区):2011/06/21(火) 12:12:39.21 ID:OCz73hA70
http://mainichi.jp/select/seiji/fuchisou/index.html

筆者の手もとに、東電が政府に示した記者発表の対処方針と応答要領の写しがある。6月13日付で表題は「『地下バウンダリ』プレスについて」。バウンダリ(boundary)は境界壁、つまり地下ダムだ。プレスは記者発表をさしている。

 対処方針は5項目。要約すれば「馬淵補佐官ご指導の下、検討を進めているが、市場から債務超過と評価されたくないので詳細は内密に」だ。

 応答要領の中でも愚答の極みは「なぜ早く着工せぬ」という質問に対するもので、ぬけぬけとこう書いている。

 「地下水の流速は1日5センチメートルから10センチメートルなので、沿岸に達するまで1年以上の時間的猶予があると考えている」

 記者発表は14日のはずだったが、東電の株主総会(28日)の後へ先送りされた。

もう核燃料は地下確定じゃないかな。
工程表はメディア対応で実現不可能なのは東電が一番良く知ってるはず
線量が下がったのは燃料が3月から地下にあるからだろ
148 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (大阪府):2011/06/21(火) 12:16:12.63 ID:oyo7myqL0
131 返信:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 11:26:09.93 ID:TXmKVGpt0 [3/6]
>>129
鉄のフライパンも崩壊熱を出していますよ



141 返信:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 11:58:38.06 ID:TXmKVGpt0 [6/6]
>>139
鉄が崩壊熱を出していると言っているのはあなただけです
このスレを1から順番に読みましょう

巨大orzAA(略
149名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 12:20:13.37 ID:IRaXQkIV0
>>138
大阪→たこやきや粉もの中心で毎日鉄のたこ焼き器や鉄板を使用
中国→水が悪いから炒め物が中心で毎日鉄のフライパンを使用

鉄のフライパンって鉄分とれるとかいうし健康にいいイメージがあったけどやばそうだね
150名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/21(火) 12:23:31.87 ID:Hhok4ETY0
>>126
何度も書いてますが、私が問題にしてるのは地下への進行ではなく
圧力容器から格納容器に燃料が漏れているのなら水蒸気爆発が起こる可能性が高いのではないか?という話です
151 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (大阪府):2011/06/21(火) 12:27:21.90 ID:oyo7myqL0
>>149
たこ焼き国の人間だが具体的に何がやばいの?
152名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/21(火) 12:35:35.71 ID:Hhok4ETY0
特にやばくはないと思うよ
崩壊してるのは鉄じゃなくて炭素14だしその線量も著しく低い上に内臓や骨に溜まるタイプの放射性物質というわけでもない
153名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/21(火) 12:37:13.04 ID:Hhok4ETY0
ってか、京都さん・・・アンタこれマジすか
オイラまじめにレス返してたのに・・・


>147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)投稿日:2011/05/15(日) 16:32:10.05 ID:CW9OPAdu0
>>142
>その●IDの水遁データ(413回)
>http://suiton.geo.jp/?t=m&i=qIv4yrtCS2pX9w2U

>この板の全水遁データ
>http://suiton.geo.jp/?t=s&i=%2Flifeline%2F

>これは商売でやってるな。
154名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/21(火) 13:06:45.59 ID:xNzuQHG/0
話をまとめると
「フライパンが崩壊しようがしまいが原発事故とは無関係である」




ハクセキレイ
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up487.jpg
155名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 13:38:23.50 ID:r33RX2U60
>>153
京都腐は絶対に、いいか絶対にだ、認めないだろうけど、
実際に水遁走されたやつがここにいることは明言する。
キリスト教徒ではないが聖書に手を置いて宣言しても良いぜ。
156名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/21(火) 13:41:44.90 ID:XqMA7pkz0
ぶっちゃけ他の煽るしか能のない荒らし組と違って
大阪府さんはもう少しまともだと思ってたんだがなあ・・・・。

>冷却水の注入が続いていますが、炉から出てくる水は温度が上がっていますので
冷却できている(燃料棒から熱を奪うことができている)ということです

の部分が大事なんであって、フライパンうんぬんは物理現象の説明に過ぎないよね?
それでなんでフライパンで絡んでるの?
フライパンと熱源は違うとかなんとか言い出したのは大阪府さんだよね?
フライパンが徐々に冷めるのと同様、
3ヶ月かけて注水されてる燃料体(すでに棒じゃない気がするので)も
相応の熱を奪われていますよ(それなりに冷やされている)って話じゃないの?

メルトダウンもメルトスルーもとっくに起きていたことで、
昨日今日始まったわけじゃないよね?
確実ではないけれどそれに近い予測ができたってだけでないの?
つまり3ヶ月前からメルトダウンしてメルトスルーしてて、
今さら地面に抜けて爆発は考えにくいって話だと思うんだが・・・・。
だからって安全安心無問題ってことではないけどさ
157名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/21(火) 13:47:00.14 ID:xNzuQHG/0
火にかけたフライパンを火から下ろしたら勝手に冷めるからといって
メルトダウンした燃料(ガスコンロで加熱していたわけではない)が勝手に冷めるわけがないんだよ
フライパンが核崩壊しているとかいないとかは無関係なんだよ
158名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/21(火) 13:51:00.32 ID:XqMA7pkz0
だから
>冷却水の注入が続いていますが、炉から出てくる水は温度が上がっていますので
冷却できている(燃料棒から熱を奪うことができている)ということです
なんでしょう?
燃料は勝手に冷えるわけではないけど、冷えるという点に置いて
フライパンも燃料も単なる物理現象であると。
素材と方法が違っても、熱が奪われるとその物体は冷えるんだって、
単純な話だと思うけれどなあ
もうすぐ汚染水が施設全体の許容量を超えるとのことですが、図などで示されたものがないためピンと来ません。施設のどの部分に水が貯まっているのでしょうか?
それから除染した水を循環させて冷却させると言ってますが、それならば今とりあえず通常の水を循環させて放水を止めれば汚染水が増えることは防げると思うのですがどうでしょうか?
それだけでは間に合わないから放水するんだというのであれば、この除染した水を循環させて冷やすシステム自体意味がないしどうやったって許容量は超えますよね?
仮に超えた場合どういう状況が(被害として)起こるのでしょうか?
よろしくお願いします。
160名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/21(火) 14:07:04.39 ID:XqMA7pkz0
>>159
過去のニュースの寄せ集めなのでソースはないのですが
水を入れる→実は漏れていた→冷やすためにはどんどん注水→どんどん溜まる→
あちこちに分散させてひたすら溜めてた水を浄化して注水に使おう
となってて、水を入れるだけではひたすら漏れるだけなので、
漏れた水を浄化循環させないといけないってことだったと思います。
もし浄化装置が間に合わなかったら、
最悪まだある建物のとこと低レベル汚染水用のタンクに溜めるってこないだニュースでやってました。
でもその建物は安全確認ができてないので、本当に最悪の場合ですって話でした。
今どの部分に溜まってるかはニュースでは図で説明していましたが、今自分では説明できないです、すいません。
161名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/21(火) 14:12:09.33 ID:Hhok4ETY0
>>158
問題はメルトスルーを起こして地面まで落ちてるなら溶けて固まりになってる可能性があるってことじゃないかな?
確か正常な原発でも冷却能力が過熱を上回る為には燃料を一定以上の小ささに揃える必要があったはず
燃料が正常値よりも大きな固まりになると反応や発生する熱も上がって、尚且つ体積が大きいと中心は冷えないのでは?

それに全て地面まで落ちていると断言も出来ないはずで、仮に、もしも圧力容器や格納容器にまだ燃料が幾分残っていると
これから先それが下に落ちて水蒸気爆発をおこす可能性もあるのでは?
ボロボロになった燃料プールや散らばった燃料だって実際どうなっているのがよく分ってないんでしょ?
162名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 14:14:39.79 ID:nUVxTy3g0
>>158
正解
つっこむのもめんどくさいので傍観してたけど、
キモの部分はそうでしょう。
>>160
ありがとうございます。
自分も除染することになった経緯については把握しています。書き方が悪くてすみませんでした。
簡単に言うとこのシステムが(現在起こっているトラブルが無いものと仮定して)汚染水のこれ以上の拡大を防げるレベルのものなのかということ。汚染水が施設の許容量を超えた時どんなことが起こると考えられるか。知りたいのはこの二点です。
164名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/21(火) 14:23:38.65 ID:XqMA7pkz0
>>161
自分は物理を専門に勉強したことがないので数値見てどうとは言えないのだけれど、
もしも燃料が地面に落ちるところまで行ってたら、
線量も中性子の量も今までの比ではないんじゃないかな。
むき出しだったらどれくらいの数値になるって言えないのでそこは申し訳ないけれど、
地面に落ちてる=冷やされていないのなら周辺の線量とか下がらないんでないかなと思います。
そして現状でそれが起きていないなら、
一番熱いときに起きなかったことがこれから起きる可能性は低いとも思っています。
繰り返しますが、だからこれで安心安全て言いたいわけではないですよ?
問題はまだまだ出てくると思いますから

いろいろとだめだ、ちょっと休憩してきます・・・・orz
165名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/21(火) 14:34:52.54 ID:xNzuQHG/0
>>164
核崩壊では中性子線は出ないんだよ
166名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 14:42:02.41 ID:vo8U8IR20
>>121
逆ですね
温度が上がると臨界するんじゃなくて
臨界すると温度が上がるんです

さもないとエネルギーが取り出せません。
167名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/21(火) 14:44:10.28 ID:Hhok4ETY0
>>164
おっしゃってることは分ります
ただ、数字的に見た場合はメルトダウンもメルトスルーも起きていない、と政府の
原子力関連の学者さんが散々仰っていたのに事実はどうやらそうではないらしい、ということと
剥き出しになった核燃料がどうなるのか、というのは前例がほとんどないのに本当に判断できる人がいるの?とか
そもそも核燃料がどうなっているのか誰も確認できてないですよね?今までの数値での判断は結局間違い多かったですよね?
とか、いろいろと疑問が払拭できないのですよ
168名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/21(火) 14:46:02.47 ID:Hhok4ETY0
>>166
臨界が更に全体の臨界を起していく感じでしょうか?
大きな塊になると危ないってのはそういうことなのかな・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 14:56:03.89 ID:vo8U8IR20
>>168
塊が大きくても反射材や減速材が無ければ臨界しません。
しかも現状はホウ素と言う遮蔽剤がある状態です。

原爆作れる濃度のプルトニウムを球状にしても6.2kgでは臨界しません、デーモンコアをお調べ下さい。
ましてそんな球が偶然できると言うのは考慮しなくても良い類の現象です。
170名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/21(火) 14:57:15.90 ID:xNzuQHG/0
ホウ素は「遮蔽材」ではなくて「制御材」だよ
171名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 15:04:00.24 ID:vo8U8IR20
>>170
用語としての誤りをご指摘されたいのであればもう少し詳細にお願いします。
一般的なイメージとして間違った事を申し上げているつもりはまったくございません。
 ttp://www.kek.jp/newskek/2007/sepoct/neutronshield.html
172名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/21(火) 15:04:52.48 ID:Hhok4ETY0
>>169
素人ですので馬鹿な発言でしたらご容赦ください
溶けて圧力容器の底や格納容器の底に溜まったならそれなりに大きな体積になるような気がするのですが
そういう可能性は無いのでしょうか?
ホウ素は核分裂のリスクを軽減する効果があると聞いた事がありますが、
これは燃料が塊になっていたとしても絶対的な効果を発揮する切り札なのでしょうか?
もしそうなら水に沈んでる分の燃料については絶対に安全になったと考えて良いのですか?
173名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 15:11:30.30 ID:vo8U8IR20
>>172
その場合、例えば燃料は粒子状に沈殿したり、薄く底面に引き伸ばされる事が考えられます。
そこに水があれば、かなりそれなりに比較的効率よく臨界してしまう可能性は完全に否定できないのでホウ酸を混ぜているのです。

いずれにしても絶対ではないのですが、より安全に近づけております。
臨界の兆候は中から出てくる核種分析や中性子線測定で否定もしくは肯定されるでしょう。
塩素38やヨウ素133(でしたっけ?ちょっと曖昧)の誤検出が専門家にとっても無視できない理由がそこにあります。
174名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 15:16:03.32 ID:vo8U8IR20
かなりそれなりに比較的とか日本語崩壊の予感がするな。
ちょっとアタマ冷やしてくる。
175名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 15:18:18.04 ID:vo8U8IR20
ああ、アタマ冷やしてたらやっと見つけた。
誤検出はヨウ素135でしたね。
 ttp://togetter.com/li/133570
176名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/21(火) 15:18:48.34 ID:Hhok4ETY0
>>173
という事は、もしも底面が立体的に凹になっていると危険な可能性も残されているということでしょうか?
地震や爆発による亀裂やガレキが完全な予測を阻んでいる状態なのかな?

あと、燃料プールの中にも大量の燃料が残されていたらしいですが
こちらはメルトダウンや融解・融合を起して下に落ちている可能性はないのでしょうか?
177名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 15:21:53.45 ID:vo8U8IR20
日本語崩壊しているくせに連投しまくりで申し訳ないです。
素人とかあまり気にしないで良いと思います、所詮2ちゃんねるという気軽さも必要。

あまり間違うとちゃんと指摘してくれる人が、今のところこのスレには居ます。
自分もいろいろ助けられています。
178名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 15:25:57.18 ID:vo8U8IR20
>>176
いちいち全部潰していると、また政府の安全工作とか言われそうですが。
凹に燃料が溜まっている場合、それを取り囲むのは水ではないので臨界の可能性は逆に低くなると思います。

燃料プールの燃料は健全性を保っているはずですが、一応そうではない見解もあるようですね。
179名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/21(火) 15:31:45.81 ID:Hhok4ETY0
>>178
水ではない、というのはホウ素入りの水ということでしょうか?
それは燃料が粒子でもなく薄く広がるでもなく塊だった場合でも完全に反応を押さえ込めるものと考えてOKでしょうか?
180名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 15:34:34.35 ID:vo8U8IR20
>>179
格納容器の底面に凹があったとして、そこに水より重い流動体や粉末溜まれば、周囲は格納容器の底であって、水ではないです。
181名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/21(火) 15:34:50.67 ID:Hhok4ETY0
あと「一応そうではない見解もあるようです」とはどのような状態を想定しているのでしょう?
182名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/21(火) 15:37:44.23 ID:Hhok4ETY0
>>180
ああ、ごめんなさい説明不足でした。
メルトスルーを起していると仮定して、震災や爆発の影響で地面に窪み状の凹凸ができてたら・・・というつもりでした。
183名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/21(火) 15:41:16.99 ID:Hhok4ETY0
あと、チェルノブイリでは容器の鉄やコンクリートを溶かして「像の足」という塊が出来ているらしいですが
このような状態になると燃料が薄まって反応が弱くなったりするのでしょうか?
逆に、このような状態になってもホウ素入りの水なら安定して冷却できるものなのでしょうか?
184名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/21(火) 15:44:06.79 ID:Hhok4ETY0
すみません、外出しなければならない用事ができたので帰宅してから返事しますね
185名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/21(火) 15:46:05.93 ID:xNzuQHG/0
とってもわかりやすく書くと

1.再臨界時事故の発生する可能性はある
2.数時間以上におよぶ再臨界が発生した場合事態は現状よりはるかに悪化する
3.現在炉心がどのような状態かは誰にもわからない

つまり再臨界というのは確かに怖いしこの先どうなるかは誰にもわからない
ただし

4.軽水炉燃料に使われる低濃縮ウランは簡単には臨界しない(なんらかの偶然で条件が揃わないといけない)
5.東電や政府は1〜3の危険について一応は理解しているからできる限り(できる範囲内で)過剰な対策を取っている

といった感じで
そう簡単に発生するものでもないということだ
186名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/21(火) 16:06:10.39 ID:1b5gunIK0
>>176
燃料プールの核燃料を収めるためのラックはホウ素を添加したステンレス鋼製です
使用済み核燃料は燃料集合体の単位で四方をこれで囲まれた形で収納されています
この状態で臨界状態にもっていくのは鋼材に含まれるホウ素のため困難ですし
ラックごと圧縮しても同様ですね
臨界にするためには、まず第一に収納ラックを取り除く必要があります
187名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/21(火) 16:17:00.87 ID:gNOchXPO0
>>150
冷却されているのなら水蒸気爆発は起きません
現在もその兆候はありません
188名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/21(火) 16:20:00.42 ID:gNOchXPO0
>>185
現状では再臨界事故が起こる可能性はゼロに等しいです
情報を正しく理解して、過剰に怖がらないことが大事です
189名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 16:36:46.88 ID:mhGHimR60
冷却されているのなら「フライパンで」水蒸気爆発は起きません
現状では再臨界事故が「フライパンで」起こる可能性はゼロに等しいです

このIDはここまで
190名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/21(火) 17:10:15.63 ID:xNzuQHG/0
191名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/21(火) 18:14:22.25 ID:S8phskeKO
>>163については詳しくわかる方いらっしゃいますか?よろしくおねがいます。
192名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/21(火) 18:33:36.21 ID:9TDiGFR90
五分ほどだけ帰宅

>>185
再臨界の可能性というと、どのような過程が考えられるのでしょうか?

>>186
燃料プールは上部にあり、爆発により健在かどうか定かではない、とする見方もあるようですが
その辺りはどうなのでしょうか?

>>187
上手く冷却されてない燃料がある可能性について皆さんにお聞きしています

また出かけます
193名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/21(火) 18:56:37.82 ID:ZbF7xXeG0
ふくいち一号機の壁が変なんですけどー
194名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/21(火) 20:56:08.45 ID:jA6r+ANpO
4号機建屋が倒壊して大量の燃料棒が周囲に散乱したら、本当に取り返しのつかない事態になるんですか?近づけず、冷やせずで水蒸気爆発や最悪、再臨界をして拡散規模も半端ないんですか?
ホウ酸?なんかは投入してないんですか?
倒壊しても冷やせるような手立てはないのですか? 地獄におちるのを待つだけ?
195名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/21(火) 20:56:58.51 ID:Pvzaks/E0
>>194
4号機建屋が倒壊するのですか?
196名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 20:58:56.43 ID:vo8U8IR20
>>194
倒壊すると冷却できなくなりますが、逆に再臨界は起こらなくなります、水がキーです。
使用済み燃料の崩壊熱による損傷は起こりえます。

それ以前に片付けるのも近づくのも危なくなりますので、起こって欲しくは無いですが。
197 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (大阪府):2011/06/21(火) 20:59:01.03 ID:oyo7myqL0
フライパンの仮定よりましだろ
198 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (大阪府):2011/06/21(火) 21:02:54.09 ID:oyo7myqL0
>>194
神奈川氏の回答でほぼ正解 ただ
>倒壊しても冷やせるような手立てはないのですか? 地獄におちるのを待つだけ?
人はそれほど馬鹿では無いので地獄に落ちる前になんらかの手を打つと思います
(それ相応の犠牲は必要だろうが)
199名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 21:09:27.38 ID:z0XNhDAf0
京都はんはたいへんおすなぁ。
フライパンは自分で融けるわ、ガスコンロから水は出るわ、
もんじゅは(ry
200名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 21:28:23.68 ID:yHR0NOpo0
もんじゅだけは何とか穏便に事が進んで欲しいなあ。
あれ飛んだら日本はいろんな意味で終わってしまうで。
201名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/21(火) 21:50:17.87 ID:jA6r+ANpO
>>196 >>198 ありがとうございます。
倒壊して路面に剥き出しになって高温になれば、水蒸気爆発のような巨大なエネルギーは残っていますか?そうなると高濃度の汚染範囲はかなり今より拡がり関東は全滅するような危険はありますか?
しつこくてすいません。
202名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 21:55:06.18 ID:vo8U8IR20
>>201
取り出して何ヶ月も経っていれば、空冷でもおkな可能性もありそうです。
調べてみましょうか。
203名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 21:56:53.56 ID:8Aimf6e80
地震の前から原発デモって盛んだったんですか?
204 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (大阪府):2011/06/21(火) 22:00:36.34 ID:oyo7myqL0
>>201
>倒壊して路面に剥き出しになって高温になれば、水蒸気爆発のような巨大なエネルギーは残っていますか?
バラバラになればなるほどその危険性は無くなります。
熾ってる炭をバラバラにするとバラバラにした炭はそれほど熱くないってことです
(空間単位に対する放射熱量)

>そうなると高濃度の汚染範囲はかなり今より拡がり関東は全滅するような危険はありますか?
 確率的に無いとは言えませんがもしそんなことが起きる可能性があったとしたら
 3月の時点で起きていたでしょう

 4号機の使用済み核燃料が散らばっても、周辺の線量はかなり上がるでしょうが
 関東が全滅するような現象は無いでしょうね
205名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/21(火) 22:02:22.73 ID:Pvzaks/E0
>>203
デモをしていた人たちはいましたよ
206名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 22:02:24.17 ID:vo8U8IR20
>>201
信憑性はわからないけど、輻射放熱と平衡する温度と言う考え方は正しいように思えるので紹介しておきます。
ttp://homepage1.nifty.com/gfk/fukushima-genpatu-jiko.htm

800度以下なら、燃料被覆管やペレットはほとんど溶けませんね。
近づきたくない代物にはなりますが・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/21(火) 22:05:24.78 ID:Pvzaks/E0
>>201
水蒸気爆発っていうのは温度が非常に高い物質に水は接すると、一気に水蒸気になって体積が増える、
という現象です
必要なのは、高温の物質と水です
水は少量ではダメ
208 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (大阪府):2011/06/21(火) 22:06:24.25 ID:oyo7myqL0
>>206
いい資料ですね

燃料棒一本が4000kcal/Hrの発熱量だから一本だけなら自己融解しないかな
(詳しく計算してないけど)
209名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 22:10:01.57 ID:vo8U8IR20
>>208
何かと平衡すれば反応は頭打ちになるか減衰すると言う考え方はどなたも持って欲しいですね。
210名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/21(火) 22:14:47.93 ID:jA6r+ANpO
皆さんレスありがとうございます。
福一は小出氏などが言うような危険がまだ残っているのか、武田氏の言うようなエネルギーはもうある程度出尽くしているのか判断が難しいです。
これ以上、日本が酷くならないことを願いますが。
211 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (大阪府):2011/06/21(火) 22:15:29.64 ID:oyo7myqL0
>>209
その通りな話で フライパンみたいな例を出して上から目線でドヤ説明する必要はない
前にも言ったかもしれないが 全力で説明している神奈川氏がここを仕切ればいいのに
212名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 22:19:49.53 ID:vo8U8IR20
>>211
ノーコメント
正しい解答だけが意味を持つと考えますし、それで十分です。
213名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/21(火) 22:36:21.07 ID:uSpYWJtf0
質問です。
4号機の補強工事ができたというのはいいニュースですが、どの部分を補強したのか資料が見つかりませんでした。
心配なのは燃料棒のプールだけ補強したとすれば、それとつながっているその他のプールが壊れた場合に水位が失われてしまうのではないのかということです。
まさかとは思いますけど、どうなんでしょう?
214名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/21(火) 22:41:15.26 ID:ZZouRTzt0
>>213
その他のプール(作業用プール)にあたる水位まで水は入って無いよ
作業用プール部分に炉内の機器(ラック?)が有って放射化してるため高線量源になってるらしい
それを解消するために作業用プール水位まで注水しようと考えてるらしいがどこまで保水能力が有るかは不明だ
215101(福岡県):2011/06/21(火) 22:45:46.62 ID:SM2qcGfa0
>>103 う〜こわいですね〜
>>104 チェルノブイリ・・・ですね う〜こわい〜

おふたかた、レスありがとうございました(*‘ω‘ *)
216名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/21(火) 22:49:52.85 ID:uSpYWJtf0
>>214
どうもです。
その作業用プールの方も補強されているのかな?というのがを心配しています。
私が心配しても仕方ないんですけどね。
なんで、水位が下がっているのに注水しないのかな?もちろん現場は大変なんだと思いますけど、、、
217名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/21(火) 22:51:56.31 ID:Pvzaks/E0
>>216
20日から21日にかけてはプールに注水していたような記述がありますね
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11062107-j.html
218名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/21(火) 22:55:52.03 ID:uSpYWJtf0
>>217
ありがとうございます。
ちゃんと注水されたみたいですね。
ひとまず安心できました。どうもです。
219名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/21(火) 22:57:18.72 ID:ZZouRTzt0
>>216
補強するにしても燃料プールの反対側だけだろうね
水位を上げられるかどうかも判らないのに補強するのはアホくさいし、補強しないと怖くて水位を上げられないってジレンマも有るかも...

>>217
注水は頻繁にしてるけど燃料プール水位までだよ
220名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/21(火) 23:13:13.52 ID:uSpYWJtf0
>>219
??
何にせよ燃料プール無事ならとりあえず安心ですけど。
無事なうちに燃料取り出す方法は無いんですかね?
221名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 23:25:02.66 ID:WDL5bfYh0
>>220
十分冷却されていて、かつ取り出せるだけの形状(粉々(?)になってないとか)であれば取り出せるんじゃ?
でも取り出した後移動させる場所あるのかしら?
222名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/21(火) 23:25:19.81 ID:ZZouRTzt0
>>220
屋根が残ってて邪魔だからねぇ...
まぁ屋根が落ちてても1・3号機の様に瓦礫が邪魔って話になるんだけどw
223名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/21(火) 23:31:14.45 ID:uSpYWJtf0
>>221>>222
本当かどうか、一応形状保ってるっていうはなしだけど、、、
例えば上のがれきをそっと取って、近くにプールつくってそこに入れるって言うのは?
まあ、言うは易しかな?
全部でなくても多少減ればそのぶん安心できるような、、、
224名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 23:42:06.22 ID:WDL5bfYh0
>>223
本来炉からプールへの移動は、建屋内クレーンを使用していた気がします。
#と言うことでプールから建屋外へ運び出す方法は…?
東電としてはオウールの燃料棒はキチンとした形状を(ほぼ)保っているという評価でしたね。
また4号機建屋そのものも余震に対して十分な強度を保っていると評価していたはずです(保安院も含めて)。
付け加えるならプールの底に支柱をぶっこんで強化したので「プールの中身がばっしゃーん」しないはずです(東電的には)。

これまでの東電の実績を見る限り、4号機プールの使用済み燃料棒を、安全のため外部に移動させるなんてとてもとても…。
225名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/21(火) 23:48:58.74 ID:8Z0ue/KoO
福島の事じゃなくて、もんじゅについて聞きたいです。

他スレによると、6月23日から炉内に落ちた中継装置を取り出す作業を行うそうですがかなり危険が高いということで、そちらのスレが盛り上がってました。

非常に不安です。

冷静に説明していただける方がいましたらお願いします。
226名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/21(火) 23:49:12.96 ID:uSpYWJtf0
>>224
そうですかorz
とはいえ無事なら何よりです。
でも、やはりガンダムか巨神兵でも出動しない限り、根本的なしゅうしゅうはつかなさそうですね、、
227名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/21(火) 23:52:21.78 ID:tboLpQAw0
>>220
本来は数十年冷却を続けて、やっと粗熱が取れた程度だからね。
次の冷却施設が近場に確保できているのであれば移せますが。
ただ取り出すのは、もんじゅのクレーンの引き上げくらいの難易度だと思います。
228名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/22(水) 00:03:38.45 ID:vo8U8IR20
>>225
携帯じゃ見れないだろうけど。
ttp://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/press/posirase/1105/o110526.pdf

まず言えるのは中継装置が引き出し中に垂直落下しても(少なくともそれだけでは)炉心にはヒットしません。
炉心は冷温停止状態、制御棒は全数挿入、原子炉容器出口のナトリウム温度は約200℃、原子炉の崩壊熱は約45キロワット。
これでも怖がる人やデマを拡散する人は居ますが「炉心はほとんどまったく安全です」実は今回あまり問題ではないはずです。

実際に問題なのは原子炉カバーガスの漏洩とか、実際引き上げ中に落下したら確かに危ないって事ですね。
現地作業員にとっては結構な危険を伴うと思います。

バナナでも食って朗報をお待ち下さい。
229名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/22(水) 00:07:15.52 ID:gzfbhoRDO
>>228

落ち着きました。

丁寧な説明、本当にありがとうございますm(_ _)m
230名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/22(水) 00:17:29.66 ID:jOLetV2G0
>>228
構造見る限りとても抜けるように思えないんだが勝算はあるんだろうか?
200℃でしかも膨張率が大きいステンレスだよね?
常温でのテストしかやって無さそうだし。
231名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/22(水) 00:41:48.42 ID:rAEBynqL0
たびたびですいません。
>>163ですが、汚染水が施設の許容量を超えた場合にどういったことが起こりえるのかだけでもわかる方いらっしゃったらお願いします。
溢れることによる(災害的な)影響、許容量をオーバーした場合放水を止める可能性があるのか、止めた場合に起こりうる出来事。

現段階でも(素人考えですが)許容量を超えてしまいそうな現状ですので、ぜひよろしくおねがいします。
232名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/22(水) 00:44:21.43 ID:jOLetV2G0
>>231
止めてみて温度上がるようなら放水してあふれた分は海にでも流すしかないでしょう。
233名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/22(水) 00:53:21.30 ID:ALEluGpy0
>>231
低線量用仮設タンクへ移送するのが最後の手段
仮設タンクは1万トン以上有るし毎月2万トン増設するので容量不足にはならないだろう
但し、付近は高線量となるから今後の作業の障害となる恐れは有る
234名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/22(水) 01:08:38.68 ID:RU2NwKct0
ベニシジミ
今月撮ったもの
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up489.jpg
235名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/22(水) 01:09:51.84 ID:3AXKPxqy0
最近、よくやってると思うようになったよ、管さん。
管おろしを叫ぶ人たちはポスト管に誰がなればいいと言うんだろ。
ここしばらくの無責任首相らの中で、必死でやってる姿評価するよ。
こんな難しい状況、誰がやっても皆が満足する結果なんて出ない。
だから、頑張って欲しいと思う。
スレたててくれてありがとう。ささやかながら応援する。管、頑張れ。
孫、橋下も頑張れ。脱原発。

236名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/22(水) 01:10:28.37 ID:rAEBynqL0
ありがとうございます

>>233
(6・21時点で)仮設タンク抜きで後2日、タンク含みで9日で許容量オーバーという話でしたが
それだと毎月2万トン増設しても許容量を超えるのは起こりえる話だと思います。増設自体が間に合うのかというのもあります。

>>232
海に流した場合の(国際的批難などを除いた)影響はどのようなもの(どのくらいの規模)でしょうか
仮にメドが立つまで1日500トンずつ汚染水を流したとして
237名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/22(水) 01:13:43.62 ID:lsJ0hU3T0
>>224
こういう容器に入れて移送するそうです
http://www.nft.co.jp/qa/qa5.html#Q4
※「使用済 核燃料 移送 キャスク」で検索
238名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/22(水) 01:14:53.15 ID:3AXKPxqy0
>>235スレ違い、スマソ。
239名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/22(水) 01:16:19.93 ID:HRk5PGHd0
すでに汚染水は溢れている
直接には見えないルートから

地下も海も汚染し続けているw

あと何日で溢れる
とかは
マスコミのバカ騒ぎw
240名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/22(水) 01:17:57.18 ID:ALEluGpy0
>>236
>仮設タンク抜きで後2日、タンク含みで9日で許容量オーバーという話でしたが 

そうなの?仮設タンクは1万トン以上有るはずだけど7日分しか入らないってのが変だな
注水量だけ移送すれば溢れないと思うから20日くらいは延命できると思ってた
実はタンクの設置数でサバを読んでましたって落ち?
241名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/22(水) 01:22:03.22 ID:ALEluGpy0
>>239
『目に見えるルート』では流出させないって事は重要だよ
242名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/22(水) 01:22:59.48 ID:rAEBynqL0
>>240
そこの部分は許容量オーバーというよりタイムリミットという書き方がしてあったので
なんとも言えないところです。汚染度が高すぎるので、想定していた使い方ができないとかそういうことなんですかね?
間にあうのならそれにこしたことは無いのですが。

仮に間にあわない場合はやはり放水を止めずに海に流すのが現実的なのでしょうか。
243名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/22(水) 01:26:36.62 ID:ALEluGpy0
>>242
あの高濃度汚染水を意図的に海洋へ流したら国連で制裁決議が出るわw
244名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/22(水) 01:26:50.11 ID:rAEBynqL0
>>239
ありがとうございます。現状溢れていると仮定して、実際にそれを認める段階(公に放出しますよ、という段階)で
一般的な生活にどのくらいのレベルの影響があると考えられるでしょうか?
245名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/22(水) 01:29:24.84 ID:I+rmP+3aO
>>238
だよなwww
我が目を疑いスレタイ見直したよ。だがハゲド。

246名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/22(水) 01:30:59.41 ID:rAEBynqL0
>>243
ありがとうございます。
制裁覚悟で(公にするしないは別として)海へ流すのと、制裁を恐れて放水を止めるのとで、国民にとってリスクが高いのはどちらでしょうか?


今日はもう寝なくてはならないので、明日また読んでレスしたいと思います。
皆さんありがとうございました。
247名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/22(水) 01:35:21.92 ID:HRk5PGHd0
>>244
放射能の海洋汚染の悪影響は
分からないことが多い≒リスクが大きい≒対応が難しい

意図的でなくても
世界の目はどんどん厳しくなるだろう

意図的なら
瞬時に世界から見放される
日本\(^o^)/オワタ
248名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/22(水) 01:48:15.89 ID:ALEluGpy0
>>246
ぶっちゃけ注水を止めたら悪化するとも思えない
だって既に格納容器を突き破ってる可能性も有るんだもん
果たして今の注水が何らかの効果を持ってるかも判らない状況だぉ

まぁ注水止めても雨で溢れるとは思うんだけどねw
249名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 02:53:10.05 ID:W24J/Q+30
キトサンが放射性物質を排出するという記事が多くありますが、
放射能を浴びた後でも効果あると思われますか?

またどれくらい摂取すればいいか分かりますか?
250名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/22(水) 03:18:20.58 ID:UR37WHoM0
>>249
キレート効果などへの期待にはものすごい違和感を感じます。

簡単に言うと、自然放射能と人工放射能は違う(これも多分偏見なのですが)と主張するクチで、
人工的なミネラル分の排出は安全だと妄信されていないかが不安です。
副作用の知られていないサプリメントであれば、”適量”摂取する事を否定はしません。
ですが、日本人として自然な食事で自然なミネラルバランスを保つ事の方が健康に寄与すると自分は考えます。

キトサンのキレート効果はストロンチウムなどで確認されている”らしい”ですね。
でも、カルシウム(≒ストロンチウム)の”元々”の吸収率も知っておくべきだと思います。
また、カルシウムの吸収態様を考えると、恐らくかなり早い段階でキレートを服用しないとほとんど効果がなさそうです。

セシウムに対して効果があるとすれば、それはペクチンと同様にいつ飲んでも効果があると思います。
セシウムの問題点は腸管サイクルですので、それを抑制してくれるかもしれないと期待するのは自由だと思います。

効果を否定する意図も肯定する意図もありませんので悪しからず、リスクが無いならむしろ摂取を奨めます。
(ただし上述した通り、個人的にはそういうことをするより自然なミネラルバランス(以下略))
251名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 03:53:31.98 ID:W24J/Q+30
>>250
詳しいご回答ありがとうございます。

やはりストロンチウムはカルシウムと入れ替わってもう遅いですかね・・・。
関東なのでこれから何かあった時のために適量摂取しておこうかと思いますが、
副作用もあるかもしれないので日常使用は注意が必要ですね。
ペクチンについては知らなかったので調べてみますm(_ _)m
252名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/22(水) 05:10:38.63 ID:UR37WHoM0
>>251
キトサンにせよペクチンにせよ、明確な効果の証明は無いはずですのでお気をつけて。

一応これしっかり読んだ方が良いと思うのでお勧めします(出典ないけどw)、最終的な判断はご自由に。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
253名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/22(水) 05:15:05.77 ID:UR37WHoM0
ついでのついでにペクチンっていうのは端的に言えば食物繊維のことです。
カタカナに騙されないようにしてください、取りすぎればおなか壊すと思います。
254名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/22(水) 05:46:09.76 ID:nYokwPkc0
帰宅後ちょっと休憩のつもりがそのまま熟睡してしまいました

突然ですが現状で起こりえる最悪の事態というものを教えて頂きたいです
こういう視点も重要だと思いますので・・・

プール内の燃料棒にしても手付かずだった時に溶けてある程度融合してる可能性などは皆無なのでしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/22(水) 06:05:33.42 ID:UR37WHoM0
最悪の事態っていうのは、M9クラスの地震で十メートルを優に超える津波が来て、
全電源が喪失して燃料棒が露出し、燃料棒が破損し、さらに溶融して、水素が発生し、
水素爆発が起こり、数万テラベクレルの放射性物質(ヨウ素131等価)が放出される事です。

出来ればそんなことは起こって欲しくないですね。
256名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/22(水) 06:36:57.93 ID:nYokwPkc0
なるほど、そういえばM9クラスの地震だと数年はM7〜8クラスの余震が起こる可能性があるんでしたね
直下型でくると一溜まりもないのは素人にも容易に想像できます。
これ、数ヶ月から数年のスパンで考えるとそれなりに可能性ありますよね。


では、仮に運良く大地震が来なかった場合の最悪の事態だとどうでしょうか?(直下型で来たとしても精々M6程度だとして)
あと全く地震が来なかった場合で想定できる最悪の事態は?(現状の原子炉屋内から得られるデータ上で考えられうる最悪の状態を仮定して)
257名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/22(水) 07:20:27.41 ID:Xd9le2KZ0
昨日のの爆笑MVP

131 返信:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 11:26:09.93 ID:TXmKVGpt0 [3/6]
>>129
鉄のフライパンも崩壊熱を出していますよ



141 返信:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 11:58:38.06 ID:TXmKVGpt0 [6/6]
>>139
鉄が崩壊熱を出していると言っているのはあなただけです
このスレを1から順番に読みましょう
258名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 07:21:37.59 ID:qQgyZR1/0
259名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 07:29:03.39 ID:n3gYG09o0
>>257
今頃1から順番に読み直してるんだろうな。
偉いぞ京都府。頑張れ京都府。負けるな京都府。
260名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/22(水) 08:32:53.79 ID:GsesEc+wO
もんじゅの23日の作業が失敗した時、最短(風向き、風速が最悪の場合)何時間後に関東に影響しますか?
261名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/22(水) 09:17:38.00 ID:WuN42Bz+0
>>256
>仮に運良く大地震が来なかった場合の最悪の事態
使用済み燃料プール内部の燃料棒が(ry

>全く地震が来なかった場合で想定できる最悪の事態
使用済み(ry
262名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/22(水) 09:53:45.46 ID:nYokwPkc0
>>261
ちゃんと日本語で話してください。
想定可能な最悪の状況というものを公表している専門家を余り見かけないので意見を聞いているのです
263名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/22(水) 10:08:14.30 ID:/oi+30cx0
>>249
何かを食べれば放射線から身を守れる、
というのは基本的に全部デマだと思っておいて間違いないです
264名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/22(水) 10:10:09.54 ID:/oi+30cx0
>>256
海溝型地震の余震が直下型になることはまずありません
余震の定義としてはそうなります

直下型であっても設計に使われた範囲の揺れであるならば
ひとたまりもない、ということはありえないです
265名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/22(水) 10:14:52.72 ID:nYokwPkc0
>>264
貴方には聞いてないのですが・・・一応

海洋型地震というのは海のみで発生した地震のことですよね?
今回の震災の余震は陸上でも起きてますよ
長野ではかなり大きいのも発生しています

設計で想定されている以上の余震がくる可能性も否定できないのでは?
そもそも爆発により基本構造が破壊されてしまった原子炉屋に
設計通りの耐震性を期待するのは無理だと考えるの妥当と思うのですが?
266名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/22(水) 10:21:01.90 ID:/oi+30cx0
>>265
余震と誘発地震は違います
M8級の余震と言われているのは、本震よりもさらに海側で起きることが予想されています
3月にさんざん報道されたと思いますし
ネットで検索すれば大学等の研究機関のレポートも見つけられます

原発の耐震設計についても公式な機関の報告書などがありますので
探して自分で確認しましょう

あなたが、ある可能性を妥当だと勝手に思うのは自由ですが、
妄想ではなく、確固とした根拠を(定量的な根拠を)示したほうが、説得力が増します
不安と危険は違いますので、危険だと考えるのならちゃんと論証しましょう
267名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 10:23:59.22 ID:n3gYG09o0
>>265
> 海洋型地震というのは海のみで発生した地震のことですよね?
> 今回の震災の余震は陸上でも起きてますよ
> 長野ではかなり大きいのも発生しています

気象庁的な余震の定義としては海溝型なら海溝で起きないと余震じゃないな。
だが、それは言葉の問題であって、そこに拘るやつはアスペ。

普通の会話で「余震」といったら茨城や長野の地震だって余震だよな。
あれが宮城県沖の今回の本震と無関係と思うなら
会話するだけ無駄な判断力しか備えてないと言えよう。

> 設計で想定されている以上の余震がくる可能性も否定できないのでは?
> そもそも爆発により基本構造が破壊されてしまった原子炉屋に
> 設計通りの耐震性を期待するのは無理だと考えるの妥当と思うのですが?

とりあえず、4号機のプールの補強工事が終わったので少しは安心だが、
結局原子炉も地震でダメージ受けてたということがわかってるので
外部の専門家が入るまでは地震に関しても全く安心できない。

予知もできないわけだし、地震に関しては祈るしか。
268名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/22(水) 10:27:05.48 ID:/oi+30cx0
>>255
えっとどこでM9が起きる?
269名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 10:27:22.87 ID:n3gYG09o0
>>266
> 余震と誘発地震は違います

正確な言葉の定義を知っていて、
>>256が言葉を定義通りに使っていないことがわかっているなら
それを指摘したうえで正確に説明してやりゃいいだろうが。

それがわからないから京都はだめなんだよ
270名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/22(水) 10:43:09.05 ID:nYokwPkc0
>>267
ありがとう。
やはり余震・・・というか群発地震に対しては祈るほか無いですよね
これ、もしも地震が来た時に早急に住民避難させる体制敷いてるのかなぁ・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/22(水) 10:47:00.13 ID:/oi+30cx0
群発地震ってのも別のものなんだよなぁ
本当に心配ならちゃんと調べて勉強すればいいのに
土井恵治『地震のすべてがわかる本』をおすすめしておきます
272名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/22(水) 10:57:44.94 ID:nYokwPkc0
この場合は関連性の問題です。
273名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/22(水) 11:02:37.32 ID:nYokwPkc0
今回の震災の特徴についてはここが比較的分りやすく書いてあるのかな
http://blog.goo.ne.jp/nounai-syasei-goikenban/e/40d03eaeed52dc086772e508574396fb
274名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/22(水) 11:04:14.68 ID:nYokwPkc0
>こうした現象は2004年のスマトラ沖地震(M9・1)も起こっており、スマトラ沖地震では5年半後に最大級の余震が起きました。
>このスマトラ沖地震ではM7レベルの余震が6回起き、昨年6月にもM7・5の余震が発生しています。
>つまり巨大地震の後は長期に渡りM7級の余震が続くことが多いことが判ります。


五年たっても安心できないんだな・・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/22(水) 11:04:46.00 ID:/oi+30cx0
>>273
素人さんのブログを信頼してしまうようでは
ここで何を教えてもらっても意味ないかもしれないでしょうね
もうちょっと情報の取捨選択をしたほうがいいですよ
276名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/22(水) 11:10:58.54 ID:nYokwPkc0
>>275
「太平洋沿岸広域地震」という名称や他の群発地震のデータなどは、この素人さんの意見というより
地震学者の見識やwikiの表記を紹介してるだけでは?
277名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/22(水) 11:21:55.73 ID:RU2NwKct0
素人さんのブログより2ちゃんねるのような完全匿名掲示板の方が信頼できると思ってる奴って
アタマがおかしいんじゃないの?
278名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/22(水) 11:39:18.83 ID:UR37WHoM0
ソクラテスが一切著作をしなかった理由とか知らない人多いですよね。
本は反論しないから便利ですが、それは既に死んだ言葉です。
これは自分の創作ですが、図書館とか学校と言うのは知識の宝庫ではありません、墓場です。
もちろん、本は比較的好きでよく読みますけどね。

「最悪の事態」とか「深刻な事態」などと言う曖昧模糊とした疑問、主張に対して、
震災以後>>255のような表現で皮肉とアンチテーゼを提示しましたが、今回は正しくご理解いただけたか若干不安が残ります。

もっとも、どう理解されようとそこから新たなダイアログが生まれるのは2ちゃんねるの利点ですので、自分の発言がそのきっかけになるならご自由にご利用下さい。
知識と情報と対話は異なります、ブログと2ちゃんねるも異なります、リテラシーなどと言う言葉で一括される嫌な世の中ですが、まあ一言で表現できるのは便利ですね。
279名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/22(水) 11:51:12.89 ID:RU2NwKct0

情熱の赤 知性の青 やすらぎの緑

求めているものは なんですか
目指しているものは なんですか

私にもう少し 勇気があれば

http://upload.jpn.ph/upload/img/u73363.jpg
280名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 11:54:03.77 ID:k7g9CYt40
結局フクイチって収束できるの?
281名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/22(水) 11:58:23.86 ID:UR37WHoM0
ついでのついでに、ソクラテスの対話の妙は相手の無知を暴く事。
彼は知らないと言う事を知るのが一番大事だと考えていたので、これは親切なのですが、ひどい恨みを買って死刑にされました。

京都に対する悪意や反論、果ては幼児退行したかに見える話の逸らし方や嫌がらせには似たようなものを感じますね。
わりとどうでもいいですがチラシの裏。
282名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/22(水) 12:01:35.17 ID:WuN42Bz+0
>「予想される最悪の事態」
使用済みにせよ使用停止中(緊急停止中)にせよ、燃料棒が溶融(なり崩壊なりお好きな定義でどうぞ)、
結果として燃料を構成しているものが放射性物質として大量に放出される以外ないと思いますけど?

なお、>>261の回答はあくまでも4号機建屋におけるプール内燃料の影響のみを書いたものです。

日本において、原発が、或いは類の施設が絶対地震(or他の災害天変地異)の影響を受けないかと言う保証は無理でしょうね。

>設計で想定されている以上の余震がくる可能性も否定できないのでは?
Yes、今回の地震がそうですね。
>そもそも爆発により基本構造が破壊されてしまった原子炉屋に
>設計通りの耐震性を期待するのは無理だと考えるの妥当と思うのですが
Yes、想定以上の地震が来れば壊れる可能性がありますし、想定自身がかなり甘いものですね。
283名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/22(水) 12:02:46.96 ID:RU2NwKct0
「ソクラテス」って書けば京都批判が止むと思ってるらしいな
284名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/22(水) 12:03:33.10 ID:UR37WHoM0
>>283
幼児退行して意味不明な画像貼るのは何の目的でしょうか?
285名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/22(水) 12:05:03.43 ID:RU2NwKct0
たかが雑草の画像を貼られるのがそんなに嫌なの?
286名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/06/22(水) 12:08:47.15 ID:m0nLb8O/O
ここしか居場所がないんです
ここで悦にいるとまるで自分が認められた気になるんです
どうかここにいさせてくださいどすえ

287名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/22(水) 12:08:57.53 ID:UR37WHoM0
>>285
あなたの目的を聞いているのですが。

雑草は好きですよ、おかーハマが先週届けてくれたドクダミがコップの水でキレイに咲いてます。
普通のドクダミは一週間もしないで枯れてしまったのですが、八重のドクダミはなかなかの生命力ですね。
288名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/22(水) 12:33:45.68 ID:RU2NwKct0
>自分の発言がそのきっかけになるならご自由にご利用下さい。
みたいなこと書く奴に限って仕切りたがるんだよね
289名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 12:39:46.86 ID:1pAHRLPe0
明日のもんじゅの引き抜き作業が成功するかどうか
教えてください。
成功した場合:
失敗した場合:
290名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/22(水) 12:48:20.04 ID:xpUdSsrUO
>>281
京都批判がなされる理由が分かっていないね
京都は原発の状況不明なのに
安心安全大丈夫を繰り返し
結局見通し外しても
反省の弁もない

批判者には不要なソースを求め
議論に勝つことを目的とする
291名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/22(水) 12:53:18.04 ID:RU2NwKct0
ちょこっと外出して撮ってきた
ピントがあらぬところへ来ているが
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up491.jpg
292名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 12:54:14.61 ID:AnrO9xXj0
>>275
仰る通り。
エアガイガーの京都府さんの情報は全て捨ててしまっても大丈夫でしょうね。

昨日も、あなたが関東圏の汚染は微量と嘯いて、その後、東京都下水道局のスラッジプラントの話題が出た後は黙ってしまった件は忘れてないですよ。

自分が間違ったことを言ったときは、間違っていたと認めなければ、京都府のあなたのもたらす全ての情報に価値はないでしょう。
293名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/22(水) 12:57:06.21 ID:RU2NwKct0
自分をソクラテスと同一視してるって時点で
中二病的な誇大妄想なんだろうね
294名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 14:15:32.42 ID:n3gYG09o0
>>293
もしかして京都ってソクラテスのつもりだったの?
ソース希望。

ソクラテスの問答は
先生と弟子のように、お互いが上下関係を認めてる場合に成り立つ話なんだけど…。
295名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/22(水) 14:22:40.75 ID:dxxO7vve0
セシウムは100日〜200日でほとんどが体外排出されるとwikipedia等で見ましたが
ストロンチウムはどうなりますか?
296名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/22(水) 14:29:05.75 ID:RU2NwKct0
ストロンチウムの生物学的半減期は50年ちょっとだけど
ストロンチウム90の物理的半減期はそれより短い30年弱だから
50〜60年で1/8ほどに減ると考えればいいと思う
297名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/22(水) 14:32:58.03 ID:dxxO7vve0
ありがとうございます
ちょっと言葉が足りなかったので訂正
ストロンチウムが体外排出されるまではどのくらいの時間がかかりますか?
298名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/22(水) 14:43:52.41 ID:WuN42Bz+0
ストロンチウム90の場合生物学的半減期が約50年だそうです(誤植にあらず)。
従って理論上約50年で取り込んだものの半分が体外に排出されます。
299名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 14:47:53.69 ID:n3gYG09o0
>>298
> ストロンチウム90の場合生物学的半減期が約50年だそうです(誤植にあらず)。
> 従って理論上約50年で取り込んだものの半分が体外に排出されます。

いやそれは違う
Srの生物学的半減期は骨で約50、経口摂取換算で約30年。
で、Sr90の物理学的半減期は約30年。

だから、Sr90のかなりの量は骨から正常に排出される前にベータ崩壊して
Yとなり、Yも崩壊してZr90になって、Zr90としてその生物学的半減期に従って排出される。

計算はめんどくさいけど。
300名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/22(水) 15:28:07.03 ID:IsuoigOn0
>>299
Srの生物学的半減期は摂取方法で変わる、というのはどの資料に基づいているのでしょうか?
301名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/22(水) 15:32:02.81 ID:ALEluGpy0
物理半減期より生体半減期が長いって事はほとんど排出に期待できないって理解で正しい?
302名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/22(水) 15:38:00.91 ID:RU2NwKct0
京都府の書き込みが全て正しい、というのはどの資料に基づいているのでしょうか?
303名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/22(水) 15:46:38.17 ID:IsuoigOn0
>>301
半減期は合算になるので、体内からの放射線被曝についてな
1/(実質の半減期)=1/(物理半減期)+1/(生物学的半減期)になります
物理学的な半減期が50年、生物学的半減期は30年なら、
実質の半減期は18.75年になる、という計算です
304名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 17:24:16.50 ID:QTJROw/h0
>議論に勝つことを目的とする

勝った試しはないようですが。
305名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/22(水) 17:54:36.04 ID:OOJJdDmJ0
>>294
> ソクラテスの問答は
> 先生と弟子のように、お互いが上下関係を認めてる場合に成り立つ話なんだけど…。

無知って自由だなと思う、もちろんそれを十分自覚していれば。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%B9%E5%BC%8F%E5%95%8F%E7%AD%94%E6%B3%95
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%8F%E7%AD%94%E6%B3%95#.E3.82.BD.E3.82.AF.E3.83.A9.E3.83.86.E3.82.B9.E5.BC.8F.E5.95.8F.E7.AD.94.E6.B3.95
306名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/22(水) 18:01:23.35 ID:GnOb2MtC0
>>269
余震と誘発地震の
厳密な違いは分からないw

石と小石の厳密な違いが分からない
というのと似ているw
307名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 18:09:04.46 ID:n3gYG09o0
>>305
> >>294
> > ソクラテスの問答は
> > 先生と弟子のように、お互いが上下関係を認めてる場合に成り立つ話なんだけど…。
>
> 無知って自由だなと思う、もちろんそれを十分自覚していれば。
> ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%B9%E5%BC%8F%E5%95%8F%E7%AD%94%E6%B3%95
> ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%8F%E7%AD%94%E6%B3%95#.E3.82.BD.E3.82.AF.E3.83.A9.E3.83.86.E3.82.B9.E5.BC.8F.E5.95.8F.E7.AD.94.E6.B3.95
>
ほう。
勉強になった。
ありがとう。
308名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 18:12:07.15 ID:n3gYG09o0
>>301
> 物理半減期より生体半減期が長いって事はほとんど排出に期待できないって理解で正しい?

殆どかどうかはその長さとか程度次第だが…
生体半減期の方が圧倒的に長いなら、内部で殆ど崩壊するのでいい。


309名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/22(水) 18:20:48.78 ID:RU2NwKct0
京都神奈川の法則

京都の反対意見のソースとして提示するwikipediaは素人の執筆する不確かなものであり
京都の擁護者がソースとして提示するwikipediaは絶対正しい
310名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/22(水) 18:32:33.41 ID:RU2NwKct0
ちなみにwikipediaにはこんなことも書いてあるよね↓

内部被曝は被曝のしかたが外部被曝とまったく異なり、きわめて危険である。

1.内部被曝では、飛距離が短いアルファ線、ベータ線の全エネルギーが電離(電子を吹き飛ばすこと)に費やされ、
 人体に被曝を与える。これに対して、外部被曝では、飛距離の短い放射線は届かず、ほとんどガンマ線だけに被曝する。
 また、体外に放射性物質がある場合、放射線は四方八方に放射されるので、身体の方に来るのはほんの一部である。
 したがって、内部被曝の場合は外部被曝の場合にくらべて桁違いに大きな被曝線量を人体に与える。

2.放射性の微粒子が非常に小さい場合、体に吸収され、親和性のある組織に入って、沈着、停留する。

3.放射性物質が体の同じ場所にとどまると、集中被曝の場所ができる。つまり、内部被曝には局所性と継続性がある。
 繰り返し被曝することによってDNAが変性してゆき、癌になる危険が高まる。

4.外部被曝では低線量(少量)の被曝とされる場合でも、同じ放射性物質が体内に入った場合は、桁違いに大きな被曝線量となる。


第二次世界大戦後に放射線被曝によって死亡した人数を欧州放射線リスク委員会は6500万人以上と試算している。
一方、国際放射線防護委員会(ICRP)は117万人と試算している。この差は内部被曝を計算に入れるかどうかのちがいである
311名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/22(水) 18:48:37.21 ID:OOJJdDmJ0
>>310
定性的解釈としては誤りではないですね、むしろ同意できます。
ただし、人数の比較はリスクモデルの違いに拠らないのかはっきりと言えません。
恐らく一次ソースをご覧になるのが誤解を回避する早道でしょう。
 ttp://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/seminar/No99/yamauchi041215.pdf (翻訳版です)

それと、その解釈の1はECRRの主張(分子生物学的な知見)とは矛盾している点を何度か指摘しています。
312名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/22(水) 19:17:50.60 ID:RU2NwKct0
同意してもらえたから川原で撮った雑草の写真をプレゼントしよう
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up492.jpg
313名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/22(水) 19:34:11.45 ID:OOJJdDmJ0
>>312
ありがとう、薬師草の仲間に見えますね。
314名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/22(水) 20:41:04.29 ID:CKyE297e0
>>311
2もおかしいだろ
3も4もちょっとあやしい
315名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/22(水) 20:56:36.20 ID:RU2NwKct0
京都神奈川の法則

京都の反対意見のソースとして提示するwikipediaは素人の執筆する不確かなものであり
京都の擁護者がソースとして提示するwikipediaは絶対正しい
316名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/22(水) 21:40:40.93 ID:OOJJdDmJ0
>>314
おかしいも何もwikiのその辺の出典見ると、全部某琉球大学名誉教授の洗脳本ですよ。
wikiは間違って無いと思います(出典原理主義として)。
出典元は大分間違っていると思います、ただし枝葉末節を無視すれば定性的には正しいでしょう。

と言うか、定量的にはICRPの勧告に大筋で頼らざるを得ないんだから、途中の説明が多少捻じ曲がっても結果は同じになるでしょう。
317名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/22(水) 21:41:54.55 ID:ZbrHOWY70
>>316
ひょっとして矢ヶ崎克馬さんですか?
318名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/22(水) 21:48:46.74 ID:OOJJdDmJ0
>>317
はい、wikiの記述はほとんど彼の「隠された被爆」の受け売りのようです。
319名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/22(水) 22:13:46.76 ID:ZbrHOWY70
矢ヶ崎克馬さんって、皮膚の毛穴から放射性物質が入るので、夏でも長袖長ズボンを、っていうことまで言ってるんですよね
320246(dion軍):2011/06/22(水) 23:29:40.61 ID:rAEBynqL0
昨日はみなさんありがとうございました。
結局のところ状況も規模もひどすぎて、どうなるのか予想できないということですね・・

321名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/22(水) 23:47:20.41 ID:jOLetV2G0
>>320
当の東電も分からんことがいっぱいだと思います。
ましてや、関係者以外なんて分かるはずもなく。
ただ、確実に言えるのは数年でどうこうできる話ではないということと、
確実に状況は悪化(汚染水に関しては)していると言うことです。
322名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/22(水) 23:57:43.86 ID:OOJJdDmJ0
>>319
自分もあのおっさんの言ってる事時々良く分かりません。

洗脳工作員の最近のトレンドはこれらしいです。
ttp://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20110602-02/4.htm

一千万分の一グラムって、ヨウ素131だと460MBqですよね・・・・
ICRPの成人・吸入摂取の実効係数使っても預託実効線量7シーベルトになるんですけど・・・・
おっさんよりICRPの方が安全寄りって言う話なんでしょうかね。
あのおっさんの肩書き考えると、こっちの計算の方が間違ってるんじゃないかと強く疑いたくなるレベルです。
323名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/22(水) 23:58:08.60 ID:RU2NwKct0
324名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/22(水) 23:59:10.00 ID:u9qJjPj30
>>322
預託実効線量って50年積分じゃないかと、、、
325名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 00:03:44.10 ID:y6BFP29M0
明日のもんじゅの作業は大丈夫でしょうか?
琵琶湖で線量が上がってるらしいです。
326名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/23(木) 00:05:03.49 ID:u9qJjPj30
>>325
雨降ってたらしいからその影響でしょうね
ビスマスというラドン由来の天然の放射性物質の影響だと思われます
327名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 00:06:43.84 ID:qT54NKaw0
>>324
だから預託実効線量って書いてるじゃないですか。
328名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/23(木) 00:07:44.99 ID:u8R2CK4B0
>>327
全部で7Svだけど、区間を区切れば1Svになるんじゃないかと、、、
329名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 00:10:43.97 ID:qT54NKaw0
>>328
計算はしていませんが、その場合でもICRPによる計算とあのおっさんの主張は等価になりますよね。

そのICRPを一つの拠り所として国は基準を決めたはずなのに
> 「『基準内であれば食べてもいい』というのはまったくの詭弁。国家によるダマシです。少量であっても放射線が遺伝子を傷つけることは間違いない」
この結論はおかしく無いでしょうか。

と言う話です。
330名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/23(木) 00:14:04.11 ID:u8R2CK4B0
>>329
なるほど理解しました

でもECRR基準だったら、中途半端に食べるよりは、ガンガン食べたほうが安心になるのかな
とも一瞬思ったのです
331名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/23(木) 00:21:24.87 ID:gQrFNXfO0
とりあえず内部被爆が予想より危ないというのはわかった

>>326
雨降ってれば線量高いというわけでもないようですよ、琵琶湖
332名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 00:40:40.17 ID:qT54NKaw0
>>331
えぇえぇ、矢ヶ崎さんのよくわからない予想よりは厳しいと思います。
自分が良く分からないのは、そんな矢ヶ崎さんが、十分に安全寄りな国の基準値を詭弁とかダマシとか言ってる事です。

逆、もしくは等価だと思うのです。
もっと詳しくて定量的な数字をICRPに頼らずご提示されているならもう少し理解しやすいのですが。
333名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/23(木) 04:29:37.59 ID:gQrFNXfO0
相対的にというならまだしも”充分”に安全寄りかどうかはよく分らないと思う
あと記事は記者が発言を抽出して書いてから、それも汲み取って読まないといかんでしょう
334名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 08:28:38.72 ID:X+/S/rBw0
セシウム等の放射性物質の体外へ排出されるまでの期間や排出されずに体内に蓄積してしまう量(割合)は
ヒトで調べたものなのですか?

あと、低レベルの放射線ならば大丈夫な理由、根拠は何ですか?
放射線で受けたダメージより、アポトーシスや遺伝子修復機能の方が上回るからですか?
それとも、ガン抑制遺伝子?等の重要な遺伝子にダメージを与える確率が低くなるからですか?

何かうまく質問できなくてすいませんw
335名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/23(木) 09:16:25.22 ID:u8R2CK4B0
>>332
> >>331
> えぇえぇ、矢ヶ崎さんのよくわからない予想よりは厳しいと思います。

矢ヶ崎さんは定量的な検討もちゃんとしていないようですね
2chで内部被曝怖いと言っている人たち、武田邦彦さんなども同様だと思います
それほど怖がるものではないような気がします
336名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/23(木) 09:44:55.63 ID:CFXVGHxp0
337名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 09:47:15.16 ID:UW5QEN+b0
>>335
思います、と言ってる時点で君も君が引き合いに出した武田さんと変わらないよ。
単に主観で物事を言っているだけ。

一言で言えば、デマです。
338名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/23(木) 11:44:21.18 ID:yefFQbQ+0
まあ、自分の名前を公表して衆院科技委員会で発言してる武田さんと
2chで匿名で一方的に個人を非難してる京都さん

どちらが信用できるかと言えば・・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/23(木) 11:53:34.14 ID:pSA9BPQQ0
そこでこれですよ

>203 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) [sage] 投稿日: 2011/05/06(金) 08:14:21.01 ID:tUsGABtG0
>ちなみに長崎大山下俊一は武田なんかよりはるかにわかっているし、信頼できるよ

この日の ID:tUsGABtG0 のこの板のレス一覧
http://hissi.org/read.php/lifeline/20110506/dFVzR0FCdEcw.html

山下俊一って?
原発業界御用学者リスト @ ウィキから
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/42.html
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/184.html
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/243.html
山下俊一教授
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303858478/
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1303858478/
↑過去ログ
【ピンチはチャンス】山下俊一教授2【100mSv】 (現行スレ)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306926732/
340名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 12:01:53.19 ID:K3+VuGtz0
>>338
ワロタ。少なくとも実名出して発言してるだけに
まともな姿勢ではあるな。

便所の落書きと揶揄されてる匿名掲示板で
スレ立てオナニーしてる人間とは質が明らかに違うわな。
341名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/23(木) 12:12:48.54 ID:CFXVGHxp0
342名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/23(木) 12:23:30.34 ID:WGRji/CTO
もんじゅが報道されないのは何でなの?
343名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 14:19:52.09 ID:26MBexLD0
そういえば、原発関連の本がすげー出てるけど、御用学者の著作は少ない。
世間の需要って正直だよね。

つうか、(神奈川県)と(京都府)のかけあいって、まんま御用じゃね?
「定量的」とか「確定的」とか「ソース」とか「科学的に」とか言ってる割に、
「ないようですね」「思います」「気がします 」「らしいです」です連発の印象操作だし。

誰かも言ってるが、どこがどうおかしいかを具体的に書けないなら、個人名を出しての匿名での誹謗中傷に過ぎないくて、ある種の「犯罪」なんだけど、わかってんだろうかこいつら。
それとも、匿名掲示板に居続けすぎて社会的な感覚が麻痺してるんだろうか。

なんにせよ。安易にこいつらの意見を受け入れないことだね。
344名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 14:27:04.89 ID:26MBexLD0
内部被曝の弊害と空間線量/土壌線量のデータ的な操作ができれば、「放射能はたいしたことない」っていえるからね。
できれば、ここを都合よく印象操作したい。というか、ここが失敗するともはや事故前の原発洗脳用「安全ロジック」は全崩壊する。
(つうか、もうしてるけど)

放射能で問題なのは「量」と「体内での弊害」であって、放射能の場合は「量」が多いと人が死ぬという致死量があることは証明されてるからね。
いま、拡散してる「量」は即効性のある致死量ではないってことだけで、「死には至らない弊害」であることは確かなんだよ。
長期の低線量被曝についてはデータはないし、あと、あたりまえだけどいま日本で起こってる状況をトレースできる長期の体内被曝も。

「なるべく被曝する量を減らして体内に取り込まない」。一般人はデータがないからこれしかできない。
あと、ホットスポット対策と突発事故からの自己防御用にカネに余裕のあるやつはガイガー買うといいよ。

けっきょく、何十年もつづくんだからさ。
345名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 14:38:49.59 ID:26MBexLD0
あとさ、もう東電には無理だね事故対策。
なんで100日もたってるのにフリダシより事態が悪化してるのかと。

燃料はどこにあってどういう状況か把握できてない/敷地は高濃度の汚染水でぱんぱん/もう最後のとりでである浄化システムは信頼性がない/
浄化した高濃縮の放射性物質をどうするか決めてない/今度津波や地震がきたときの対策がおざなりというか形だけ

だれか、こうしろって多重的なリスク回避策を指示できるやついないの?
なんなら、俺がやってやるよ。原子力は素人だけど、リスク想定力はだぶん東電より上だよ。
つうか、2ちゃんねるで原発問題をかきこんでるやつのほとんどがそうだと思う。
東電と政府は2ちゃんねる見るといいよ、もっと。

では。

346名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 14:46:51.01 ID:26MBexLD0
あ、俺、某地域の島に家を借てる。
知り合いのおばあさんがひとりで住んでて亡くなったんだけど、誰も使う人がいないから。
びっくりするくらい安い。まあ、原発事故の保険にはなるかな、と。

でさ、そこ「くみとり便所」「井戸」「薪の風呂」「薪のかまど」が残ってるし使えそうなんだよ。
下水なんか海に垂れ流しだし。
もちろん電気と水道とプロパンガスでの給湯システムもあるんだけど、いざというときには「生活が自己完結」できる。

そういう家いっぱい空き家になってるからさ、保険の意味で何人かで借りとくといいよ。
ただ、不動産屋が機能してないから、いまのところ「つて」で借りるしかないけど。
原発のリスク対策用とかいうと、うさんくさがれれるから「いなかの生活が好きで休みに使いたい」とか言ってさ。

では。


347名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/23(木) 15:06:02.49 ID:Casfp32w0
>>342
便りが無いのは良い知らせw

>>343
御用学者が本を出しててるのか?せいぜい推進用のパンフレットくらいじゃねw
『未来のエネルギー原子力』だの『放射能を浴びて健康になろう』なんて何処の出版社が出すんだよ
書くネタも少なそうだしw
348名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 15:13:49.05 ID:qT54NKaw0
>>347
反エコ本書いてニッチビジネスに成功した御用学者を少なくとも一人知っています。
349名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/23(木) 15:20:56.97 ID:CFXVGHxp0
田舎とは言え日本で一戸建てを借りる金があったら
東南アジアの安宿のエアコン付の部屋が借りられるから
そっちの選択もありだとは思う
350名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/23(木) 15:28:56.29 ID:dc129QNnO
浄水場の汚泥から放射性物質検出されているのに
上水道は不検出ってどういうこと?
汚泥は一時1万ベクレル超えてたけど本当に水道水飲める?
351名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 15:32:50.12 ID:26MBexLD0
>>349
いま、バイク便とメールとネットサーバのやりとりで仕事してるから、ちょっとムリ。
島に行ってもバイク便が宅配便になるだけだけど、インドネシアじゃそうはいかない。

仕事はじめるとき考えたんだよ。
・国際競争のいらない完全に自国完結するドメスティクなもの
・国際競争を勝ち抜けるビジネスモデルや技術のあるもの
の2択で。

で、前者の代表である出版系を選んだ(つうか後者だとなにやっていいのかすら思いつかなかった)。
いまじゃ出版界はご覧のとおりの惨状。大失敗だ。
東南アジアのエアコン付きが選択肢として選べないw
352名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 15:34:12.79 ID:qT54NKaw0
>>350
1万ベクレルとか言ってるのは減容したあとの汚泥じゃないかな。
お茶のBq/kgが生茶葉より荒茶・製茶の方が高いのと同じ事。

上水道からはほとんどまったく検出されていませんので普通に飲めますが、
水道局や文部科学省を信じないのは自由だと思います。
353名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 15:38:53.58 ID:26MBexLD0
>>350
水道は品質検査してるんじゃないの。汚泥は「濃縮」だからだとおもう。
本来は雨や水の流れで海に流れてる広域のものが人工的に1カ所に集中しただけじゃないかな。
そういう設備だし。

つうか、いまでもあちこちの川から放射性物質が海に流れ込んでるだよな。
最終的には何百年もかかって全部の放射性物質が海に流れ込む。

海の検査というか海産物はもっと慎重に細密に検査してください。
特にストロンチウムは検査しにくいだろうが、このデータを国民にしめせるかが、日本の国の技術の地力の証明になる。
354名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/23(木) 15:49:17.79 ID:0861g+MH0
京都腐はこのスレに興味を失って、エアガイガーになったようですwww。

http://hissi.org/read.php/lifeline/20110623/eVNYdW4yV2Qw.html

355名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 15:54:35.72 ID:qT54NKaw0
>>354
余計なお世話かもしれないけど、そうやって援軍要請するからバカにされるんですよ。
そっちのスレでやっててください。
356名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 15:55:13.99 ID:dWLnoxHQO
>>350 上水道の値は、浄水場で処理されたあとのいわゆる蛇口水の値だと思う。
川や湖や地下水から引いてきた「原水」の値は発表されていないことが多い。
だからある程度「原水」が汚染されていても、浄水を強化すれば、蛇口水の放射性物質は減るはず。
かつて金町浄水場ででた値がその後急速に下がったのは浄水を強化したからだと聞いた。
もちろん「不検出」が何ベクレル以下かが自治体によりまちまちでもあるが
357名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 15:55:30.71 ID:26MBexLD0
>>351
まあ、ガイガーの基礎知識みたいなのは原発教育の基本だからな。
「オレすげー」で書き込みしやすいんだろ。ガイガーなら技術的な反論はやりこめれると勘違いしてるんだろ。
動機は「個人がガイガーで勝手に測定して、勝手に発表すんな」ってとこかな。
こいつのモチベは「正しい知識を教育してやってる」と「もっと勉強しろおまえら」だしな。
社会で通用するモチベーションじゃないなw もっといえば、いまの学校でもムリ。

つうか、「目安としての個人ガイガー測定」に「精密測定」を求めてどうするって話だよw
そんなことすらわからずに、ムダに知識をひけらかして相手を見下す、社会というか人間のことがまったくわかってない。
358名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/23(木) 16:00:55.33 ID:Cr/4yDpq0
ちょっとの工夫で他人の計測値と比べられる値が出せるのですから
それを怠る必要はないと思いますよ
放射線計測のプロのみなさんも同じような立場で情報発信されています

どうせ低線量で気休めに測っているのだ、被曝なんか怖くないから数字は気にするな、
という立場があるのならば、それはそれでひとつの見識でしょう
359名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 16:02:51.82 ID:X+/S/rBw0
生物学的半減期はどのようにして求めたものなのですか?
360名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 16:07:15.28 ID:26MBexLD0
>>358
「コミュニケーション困難者」のおまえがやっても逆効果だろw
361名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 16:11:46.93 ID:26MBexLD0
>>358
>放射線計測のプロのみなさんも同じような立場で情報発信されています
つうか、どうせ推進寄りの特定団体の方法論のプロパガンダなんだろそれ。
で、あちこちでリンク誘導してると。ごくろうさん。

>被曝なんか怖くないから数字は気にするな
バカなのかホントに。
362名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 16:18:37.39 ID:26MBexLD0
なんか、長居しちゃったな。
暑くてあふれててたいへんだけど、作業員の人がんばってください。

現地の下請け会社の方は会社間で団結して協会でもつくって作業員の待遇改善を求めるといいですよ。
「原発の危険作業」が担保ですから、正当な要求は東電ものまざるをえないでしょう。
案外、正当とはいえない部分までサービスしてくれるかもしれません。

暑い夏はこのままの待遇じゃのりきれません。

では。
363名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 16:21:13.37 ID:RiN+HFvP0
ID:26MBexLD0

ブログかメモ帳でやっとけks
364名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 16:26:23.65 ID:qT54NKaw0
>>359
生物学的半減期は、いわゆる核崩壊などの物理学的半減期のようにキッチリ決まる数字じゃないです。
実際には核実験や過去の事故の影響による血しょう中の濃度や、排泄物中の濃度、場合によってはWBCなどの検査も使って求められているはずです。

ただし元の濃度による変動や、個人差や、他の影響による誤差はあるはずです。
計算に使う場合には代表的な数字を用いるようです。
飲酒後のアルコール濃度の変動などは皆さんおなじみでしょう。

一応これ置いておきます。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Biological_half-life
365名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 16:31:36.79 ID:FoiYYCWq0
原子力潜水艦の乗組員たちは、被爆しないんでしょうか。
366名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 16:50:35.30 ID:qT54NKaw0
>>365
するでしょう。

ただし必ずしも原子力潜水艦の中の方が、地上より被曝するとは思えません。
常識的に考えて彼らの被曝量は原子力作業従事者のそれと同程度に高いはずですが、
地上における普通の固形物や宇宙線、自然放射能の被曝からはむしろ遠い位置にいますね。
367名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/23(木) 16:58:17.54 ID:CFXVGHxp0
京都神奈川の法則

京都の反対意見のソースとして提示するwikipediaは素人の執筆する不確かなものであり
京都の擁護者がソースとして提示するwikipediaは絶対正しい
368名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/23(木) 16:59:17.60 ID:CFXVGHxp0
ちなみにwikipediaにはこんなことも書いてあるよね↓

内部被曝は被曝のしかたが外部被曝とまったく異なり、きわめて危険である。

1.内部被曝では、飛距離が短いアルファ線、ベータ線の全エネルギーが電離(電子を吹き飛ばすこと)に費やされ、
 人体に被曝を与える。これに対して、外部被曝では、飛距離の短い放射線は届かず、ほとんどガンマ線だけに被曝する。
 また、体外に放射性物質がある場合、放射線は四方八方に放射されるので、身体の方に来るのはほんの一部である。
 したがって、内部被曝の場合は外部被曝の場合にくらべて桁違いに大きな被曝線量を人体に与える。

2.放射性の微粒子が非常に小さい場合、体に吸収され、親和性のある組織に入って、沈着、停留する。

3.放射性物質が体の同じ場所にとどまると、集中被曝の場所ができる。つまり、内部被曝には局所性と継続性がある。
 繰り返し被曝することによってDNAが変性してゆき、癌になる危険が高まる。

4.外部被曝では低線量(少量)の被曝とされる場合でも、同じ放射性物質が体内に入った場合は、桁違いに大きな被曝線量となる。


第二次世界大戦後に放射線被曝によって死亡した人数を欧州放射線リスク委員会は6500万人以上と試算している。
一方、国際放射線防護委員会(ICRP)は117万人と試算している。この差は内部被曝を計算に入れるかどうかのちがいである
369名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 17:02:43.62 ID:qT54NKaw0
アンチ水遁の法則
コピペしまくって水遁されると工作だと騒ぐ(自業自得)。

しかも自分がダークサイドに堕ちて水遁しまくりんぐ。
370名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/23(木) 17:06:06.03 ID:pekXUL6i0
ここで大声で人を罵ってる人たち見てると、
あさま山荘時代の連合赤軍とか思い出すなあ。
あと不思議なのは何十年も現場で地道な仕事をしてきた人を否定して、
火事場泥棒的にテレビ出たり著作出してる人を信頼するのは何故なんだぜ?
機を見るに敏てのは、一時はいいけどいずれは矛盾で自爆すると思うがな。
チラ裏失礼
371名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 17:10:30.46 ID:4nGuX/SV0
372名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/23(木) 17:12:30.93 ID:CFXVGHxp0
373名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 17:12:32.96 ID:qT54NKaw0
>>370
おじ様、お歳がばれますわよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/23(木) 17:27:46.15 ID:Cr/4yDpq0
>>370
高木仁三郎の著作を読んで勉強したかどうかでしょうか
375名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 17:29:49.95 ID:K3+VuGtz0
>高木仁三郎

プププ。
376名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 17:32:32.26 ID:X+/S/rBw0
>>364
ありがとうございます。
それから、臓器への沈着具合とかは死後、組織学的に調べたりしてるんですか?

あと、もうひとつ低線量被曝についての評価について質問です。
基準以下の放射線レベルなら大丈夫、気にするなというアドバイスをする人が多数いると思うんですが、
その根拠や理由を詳しく説明して下さい。
私は、疫学的調査は重要だと思っています。しかし、調査を行うグループによってかなり結果にバラツキがあると思います。
なので、体内のメカニズム的なことから大丈夫だという説明が欲しいのです。
377名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 17:42:31.01 ID:4nGuX/SV0
次枠 もんじゃ生中継 http://live.nicovideo.jp/watch/lv54274737
378名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 18:24:05.39 ID:FoiYYCWq0
>366
ありがとうございます。
原子力潜水艦も老朽化が進んでそうですね。もう日本に来ないでほしい。
379名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/23(木) 18:27:53.22 ID:CFXVGHxp0
旧ソ連製のアルファ級に代表される高性能攻撃型原潜はナトリウム炉を搭載していて
スペックは凄いんだけどいろいろ怖い話もあって
380名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/23(木) 18:36:45.14 ID:CFXVGHxp0
というような話はともかくアルファ級はカッコいいんだよね
http://www.geocities.jp/bbhusou/siswar/material_doctrin/doctrin_08_15.jpg
セイル部が戦闘機のキャノピーみたいな流線型になってるところが高速艦らしい
381名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 18:57:41.03 ID:h5etGBU60
>>376
積算100mSv以下の被曝量なら、健康に対する影響は低い数字である(よって受忍範囲内である)と言うことです。
ご指摘の通り、放射線によって受ける少しずつダメージを受けるならある程度は回復していくからと言う部分もあります。
そもそも低線量の影響については1.影響ない派 2.(低くても低いなりに)影響ある派 3.低線量ならむしろ体にいい派 の3種に分かれます。
「確率的な影響」について、(絶対)大丈夫と保証するのは困難だと個人的には思いますが?

20mSv以下の低線量における健康への影響に関しては、米科学アカデミーがレポートを出していたと思います。
#なおこのレポートの内容に関しては、安全委員会もキチンとした内容であると評価しました。
382名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 19:26:04.28 ID:hEurQnWA0
群馬で飲料水に浅井戸の水を使っているんですが汚染されているでしょうか?
今汚染されてないとしても時間の問題でしょうか?
因みに群馬でも線量の割りと高めの地区です
383名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 19:38:42.17 ID:qT54NKaw0
>>382
ストロンチウムが土壌中でどの程度検出されるかに拠ります。
セシウムは地下水と関係ないと思っても差し支えないです。

要するにあまり気にする必要はありません。
近隣ですでに土壌中のストロンチウムを計測していて、問題なければさらに安心です。
まだ計測していないようでしたら、万が一を考えて水道水を使っておいても良いかもしれません、それは自由です。


以前別の方にもおすすめしましたが、この3.5.5が参考になります。
ttp://sites.google.com/site/jchernobylreport/3/3_5
384名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/06/23(木) 19:45:52.13 ID:FKdrkD0l0
神奈川君はここへの書き込みでいくらもらってんの?
まさか仕事じゃないわけないよね

無報酬で連日連夜こんなとこに張り付いてカキコするなんて
よっぽど暇なニートじゃない限りあり得ないしさw
385名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 19:48:55.43 ID:hEurQnWA0
>>383
いつもありがとうございます
リンク先を良く読んで見ます

386名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 20:56:34.13 ID:cH4/JmAOi
このスレ削除依頼出てるぞ

スレ立てが(京都府)

2ちゃん運営も(京都府)のデマは危険だとわかるか田舎だ



387名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/23(木) 21:18:28.88 ID:CFXVGHxp0
全力で走るキンクロハジロ
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up497.jpg
388名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/23(木) 21:20:18.30 ID:OLa4IHd/0
>>356
別に誰も馬鹿にしてないんじゃ・・・貴方が馬鹿にしてるってことですか?
389名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/23(木) 21:54:59.48 ID:e+4to4u0O
メルトスルーについて質問いたします。
メルトスルーとはどこまで地下深く落ちるものでしょうか。
地殻にはウラン235、ウラン238などの放射性元素も含まれるといいます。
もし地殻まで触れた時そこで地球規模の大爆発は起こりませんか
390名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/23(木) 22:00:41.65 ID:hZLIZhz00
>>389
> メルトスルーとはどこまで地下深く落ちるものでしょうか。

まぁ正確な用語じゃないけど
メルトスルーとしかいわないのだったら
圧力容器から燃料が流れ出たら。

それ以上が確定したらメルトスルーではあるが
普通はそう呼ばない。

いまだ一度も実現されたことがないがな。
391名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/23(木) 22:02:08.84 ID:Casfp32w0
もんじゅの引き抜き作業開始から約一時間だけど、何時頃終わる見込みか知ってる人居る?
392名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/23(木) 22:06:49.94 ID:F8OAS/n60
たねまきジャーナル 6月23日 小出助教まとめ

リスナーからの質問

・郡山の実家 屋内2.7 芝生5.4マイクロSv どのように対処すれば良い? 芝生は刈ればよいのか?
 → 難しい判断 平常時の空間線量はは0.05μSv 現在はその100倍近い値 
   子供が遊ぶ場所なら芝生を刈った方が良いし むしろ剥ぎ取ってしまう方が良いかもしれない
   年配者だけならそのままで我慢する選択もある
・福島の学校校庭などの表土を5センチ取り除いているが それで全員大丈夫なのか?
 → 被曝に大丈夫・安心・安全などという言葉を使ってはいけない どこまで被曝を受け入れざるを得ないかということである
   表土を剥ぎ取れば子供の被曝を10分の1に抑えられる 3月の爆発以降に放射性物質の大気中への大量放出はないので
   現時点で降り積もった放射性物質を取り除くことができれば被曝を抑えることができる
・ガンダーセン氏 福島からは放射性物質がホットパーティクルとして放出され
 それが東京でも車のエンジンやフィルターにくっついており それを吸入して被曝する可能性がある どう理解すればいい?(在ドイツのリスナー)
 → 様々な種類の放射性核種が放出され それらの細かい微粒子のことをホットパーティクルと呼んでいるが
   それを吸い込むと肺に付着したその部分が集中的に内部被曝する 特にα線を出す核種の内部被曝には注意しなければならないが
   今現在ではプルトニウムよりも 離れた場所ならばセシウムとストロンチウムに注意 
・周囲の人が原発に無関心で自分が異常なのかと思ってしまう 70歳の母も全く人事のように語る
 放射性物質は関西にも飛んできていると思うのだが? (奈良のリスナー)
 → 九州にも沖縄だにも もっと言うなら米国・欧州にも飛んでいる ただその量は福島に比べたら随分薄まっているというだけ
   自分の身が心配か 奈良の子供が心配か 福島の子供が心配なのか それをよく考えてみて欲しい
・もんじゅの中継ケーブル引き抜き作業は上手くいくのか? 作業が失敗した場合には爆発するのか?
 → 私も非常に心配している 高速増殖炉は冷却に水を使うことができない宿命をもつ 冷却材にナトリウムを使っている
   ナトリウムは非常に反応性が高く空気に触れれば燃え水に触れれば爆発する
   落とした中継装置を引きあげる作業になるのだが その重量が10トン 空気に触れずに済むような特別な部屋を作りその中で作業する
   そういう作業が空気に触れずにできるのか? 万一空気に触れれば火事になり水を掛けることすらできず 手をこまねいて見ていることしかできなくなる
   もし事故が起きれば福島の比ではない・・・
・もんじゅは以前にナトリウム漏れ事故があったが(論説員) → そのように非常に扱い難い原子炉である
393名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 22:07:01.02 ID:qT54NKaw0
>>391
元の計画が23日 09:00〜24日ってニュースがどっかにあったから、順調に行って16時間くらいじゃないかな。
人員交代も入りそうな長丁場だけど、一部の人はずっと張り付くんだろうなぁ・・・応援しか出来ないや。
394名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/23(木) 22:07:43.81 ID:hZLIZhz00
>>391
はやくて開始から8時間
395名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 22:07:56.19 ID:qT54NKaw0
↑ 23日09:00〜24日未明ね
396名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 22:08:38.52 ID:qT54NKaw0
>>394
それだと残業無しでいけますね(*・∀・*)
397名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/23(木) 22:12:21.51 ID:e+4to4u0O
>>390
用語はどうでもよいのですが、どこまで深く落ちていく可能性のあるものですか?
398名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 22:18:06.65 ID:pGSjqs3W0
>>392
その内容は、立場を問わず、結構まっとうなものだと思うが、他の人はどう?
399名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/23(木) 22:21:04.14 ID:Casfp32w0
>>394
20時50分から引き抜き作業を開始したって書いてたから明日の午前中には終わるんだろうな
引き抜き成功したら号外出るかな?

.....致命的な何かが起きれば出るとは思うけど
400名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 22:24:57.67 ID:KevI6XhIi
このスレ初めてみたけど、
私はこのテンプレ信用しねー
401名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/23(木) 22:27:19.12 ID:+GvezqvG0
>>400
そんな方は、ぜひこちらもどうぞ。
原発事故の質問に(京都府)が2〜3行で答えるスレ★1
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302253304/
40266(アラビア):2011/06/23(木) 22:28:04.60 ID:J0xV2Nrk0
>>69,76
本当のところはいくら以上が大人にとって危険な数字なのでしょうか?
国によっても基準は違うのでしょうか?

江東区、葛西で高濃度の放射線が確認された(共産党による
調査だったような)とニュースで見ましたが、
その数字は信用できるものですか?

403名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/23(木) 22:28:15.83 ID:zoNbMHx/O
最近、神奈川元気だな、京都よりも
京都は過去スレ見ると脛に傷があるから
神奈川にバトンタッチ?
404名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 22:28:31.99 ID:qT54NKaw0
>>397
核分裂連鎖反応が止まらなければ、ご想像の通りどこまでも潜って行きます。
いずれ水蒸気爆発するかもしれないし、マントルの奥まで潜り込むかもしれません、
もし地熱の発生源が重力圧縮だけでなく核分裂も含むとすれば、それと合体して終わりでしょう。

実際にあった原子炉事故では、チェルノブイリなどのように連鎖反応はほとんど自然に止まり、強烈な輻射によって崩壊熱もほとんど自然におさまります。
地面を溶かした例は無いですし、恐らく今後も無いと考えてよいでしょう、無論絶対ではありません。
チャイナシンドロームというのはあくまで映画の話ですし、その映画でさえも一種のジョークです。


>>398
一つだけおかしいと思うのは、「安全安心大丈夫」を言うべき人や言うべき時には、むしろ大いに言って良いと思う点です。
でないと際限がありません、小出さんは原子力がある以上際限が無いと考えておられるかもしれないので、その点は理解できます。
政府や関連機関の言う「安全安心大丈夫」は、より厳密で責任のあるもので無ければいけない、と言うのであればそれも理解できます。
405名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/23(木) 22:33:31.21 ID:OLa4IHd/0
>>400
このスレのテンプレじゃなくて京都さんが勝手に書いてるだけのようです
406名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 22:34:46.53 ID:pGSjqs3W0
>>404
「被曝に大丈夫・安心・安全などという言葉を使ってはいけない」というのは、
リスナーあるいはその背後にいる被曝のおそれのある人(既に被曝済または被曝中の人)に、
流石に責任を持てない、無責任な発言はできないという感覚じゃない?本人の意図はわからんが。
続く部分、「どこまで被曝を受け入れざるを得ないかということである」をみれば、大筋で神奈川と同じ意見では?

>「安全安心大丈夫」を言うべき人や言うべき時
これは具体的にはどいうことを想定しているの?
407名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/23(木) 22:37:29.35 ID:OLa4IHd/0
>>404
放射性物質はもう環境に取り込まれてしまってるから際限がないのは仕方ないと思うよ
一生呼吸し続けなければならない、働いて稼ぎ続けなければならない、等と同じレベルの必須条項みたいになったと思う
408名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/23(木) 22:37:51.54 ID:e+4to4u0O
>>404
やはり核分裂連鎖反応が止まらなければどこまでも潜って行くのですね。
ご丁寧なご解説痛み入ります。
ありがとうございました。おやすみなさい。
409名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 22:42:58.67 ID:qT54NKaw0
>>406
一義的には政府。
彼らにはそれを言う「権利」が有るわけではなく「責任」があるはずです。
ただ、当然政府も自分たちだけでそれを判断できるわけではないので、東電や(いわゆる御用の)専門家が代弁したり、政府に助言する事になるでしょう。

だから自分は政府の責任を強調するために、彼らの「安全安心大丈夫」を代弁しています。
これは皆さんよくおっしゃるように、政府のイメージ操作や工作であるやに見えることがあるようですが、
別に自分はスポークスマンではありません、調べれば判る事を回答しているだけなんですよね。
410名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/23(木) 22:52:52.75 ID:Casfp32w0
>>404
支持岩盤まで落ちたら付近に有る大量の地下水で冷えて止まると思うよ
臨界が続いて地下水を全部気化させたら地盤が陥没して海水が流入するだろうし
まぁ地下水が全部気化するようだと地獄の様な状態になる訳だが
411名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 22:55:09.15 ID:qT54NKaw0
>>410
水があると逆に臨界するってのが困りモノ。
地下水のあるところまで臨界し続けてたら、水のせいで更に元気になっちゃうんじゃないかなw
412名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/23(木) 22:55:12.28 ID:qFycWB/M0
>>392
> ・郡山の実家 屋内2.7 芝生5.4マイクロSv どのように対処すれば良い? 芝生は刈ればよいのか?

これってβ線遮蔽していない予感

> ・ガンダーセン氏 福島からは放射性物質がホットパーティクルとして放出され
ガンダーセンの信頼性がないのは既にみなさん御存じでしょう

413名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/23(木) 22:55:44.79 ID:qFycWB/M0
>>411
水があれば必ず臨界するわけではないです
414名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/23(木) 22:59:06.57 ID:Casfp32w0
>>411
格納容器やコンクリートで守られてるうちは上から注水してるから水浸し
それらを突き破って土中に入ればそこはもう地下水で溢れてるから水浸し
何がなんでも水浸し、ずっと元気です
415名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 23:00:57.46 ID:qT54NKaw0
>>413
んだねぇ。

格納容器からボットンしたら、よほど嫌な偶然が起こらない限り臨界は止まると考えて良いんじゃないかな。
もちろん出来れば中に居て欲しいですが。
416名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 23:15:28.75 ID:4nGuX/SV0
もんじゅ作業失敗にどう備えたらいいの?


△最低でももんじゅから300km圏内から離れる
△パスポートなど国外退去の準備を整える
○風向きによってはそれ以上
○地下シェルターがある人は23日中だけでもそこから出ない
○ベストは海外避難
◎遺書を書いておく
417名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 23:20:10.70 ID:pGSjqs3W0
>>412
自分も>>392の読み方は今一つ分からないところもあるが、
>>412あなたが指摘したのは質問部分でしょ?
質問はその質や理解度や目的・意図は色々だし、質問がおかしいという指摘は・・・
むしろその質問にどう答えているかの問題だと思うけど。
>・周囲の人が原発に無関心で自分が異常なのかと思ってしまう 70歳の母も全く人事のように語る
>放射性物質は関西にも飛んできていると思うのだが? (奈良のリスナー)
こういった質問もあるくらいなわけだし。
わるいが、突っ込み所が違いすぎると思うよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/23(木) 23:22:42.29 ID:CFXVGHxp0
>>410
岩を溶かすような高温の物体が地下水脈に触れたら
水蒸気爆発を起こすと考える方が自然
419名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/23(木) 23:23:55.63 ID:qFycWB/M0
>>417
ダメな質問にはダメだと回答しなきゃだめですよ
420名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/23(木) 23:24:21.50 ID:qFycWB/M0
>>418
岩を溶かせば熱を失いますよ
421名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 23:31:15.50 ID:pGSjqs3W0
>>419
いやぁ、ほんと、あんたどうしようもない人だねぇw
歩み寄る余地がないというか、なんというかw
小出助教は一般には反原発という立場と理解されているけど、
そういう人の回答も実は、「年配者だけならそのままで我慢する選択もある」とか、
「どこまで被曝を受け入れざるを得ないかということである」とか、
「九州にも沖縄だにも もっと言うなら米国・欧州にも飛んでいる ただその量は福島に比べたら随分薄まっているというだけ
自分の身が心配か 奈良の子供が心配か 福島の子供が心配なのか それをよく考えてみて欲しい」
(つまりあなたはそんなに心配すべきところにお住まいではないでしょうと暗に述べている)
むしろ、そういう共通点に目を向けられないのかね?

あんたが回答者だったら、どこでも怨嗟の嵐だなw
ああ、ここがそうだw
422名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 23:45:29.85 ID:4nGuX/SV0
もんじゅ作業失敗にどう備えたらいいの?(改訂Ver)


△パスポートなど国外退去の準備を整える
△ベストは海外避難(今からじゃ間に合わない)
△最低でももんじゅから300km圏内から離れる
○風向きによってはそれ以上
○地下シェルターがある人はそこから出ない
◎遺書を書いておく

臨時情報:「もんじゅ」の風向きマップ
http://agora.ex.nii.ac.jp/earthquake/201103-eastjapan/weather/gpv/wind/?35.740419,135.987692

http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1218746.jpg
当初、上のように青い棒だけ抜く予定だったが失敗した
今回は赤いスリーブごと引き抜く作業
423名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/23(木) 23:47:30.98 ID:pekXUL6i0
>>392読んで、一昔前にゲーム脳であてたオッサン思い出したな。
ちょこっと真実、でも計測はいい加減、計器の使い方から間違ってる。
なので出てくる答えもめちゃくちゃで、あちこちから突っ込まれて消えた人ね。

危険か安全かは個人の考えによるとは思うけど、
まずキチンと計測ありきでない?
空間線量にしろ食物に含まれる線量にしろ、それはただの物理現象なわけでね。
それをどう受けとめるかは考え方の違いだしな。
武田さんが警鐘を鳴らすのはかまわないと思うけど、
まず正しい計測の仕方から説明してナンボだと思うがなあ。
じゃないと結果はゲーム脳と同じだよね。
424名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 23:53:15.67 ID:RiN+HFvP0
>>422
キミに関しては
◎遺書を書いておく
これで充分

>>423
全面的に同意
425名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 23:59:03.06 ID:pGSjqs3W0
>>423
だから>>392質問じゃなくって答えをみろってw
426名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 00:01:38.12 ID:pGSjqs3W0
まあ今日は見解の相違はあっても、神奈川とは多少の一致があったから、
よしとしよう。
427名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/24(金) 00:04:40.76 ID:2xTEeoKq0
>>425
だから答える前に「キチンと計測しましたか?」の一言がいるって話だw
428名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/24(金) 00:26:06.47 ID:PoPq4LsU0
>>386
それはやばい
このスレなくなったら、京都は他スレをもっと荒らすぞw
このスレに閉じ込めておかなきゃ
429名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/24(金) 00:39:12.35 ID:WEklu4D90
>>423
中性子のスペシャリストに突っ込むなんて、どんなハイレベルな方ですか?
430名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/24(金) 00:42:11.38 ID:3gVxFFjxO
>>423
もうちっとまともなこと書け
431名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/24(金) 00:52:05.21 ID:RXHcEm/v0
>>420
カンボジアの女の子が見たいのか
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up498.jpg
432名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/24(金) 02:01:22.69 ID:aT0cmtso0
まあここは隔離スレなのでw
433名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 03:33:49.47 ID:yCNfUy0i0
>>412
>これってβ線遮蔽していない予感

また根拠なき安全デマですか。呆れるばかりです。
434名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 03:39:46.78 ID:yCNfUy0i0
>>420
総熱量は変わらないことは理解できないんですね。
ご愁傷様です。
435名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/24(金) 06:47:42.41 ID:Xvckngjx0
海水浴場の規制値が
放射性セシウムが50ベクレル、放射性ヨウ素を30ベクレルで
と、言うことですが根拠はどこにあるのでしょう?
飲料水より4倍から10倍影響があるのでしょうか?
436名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/24(金) 08:52:26.77 ID:Qm9rpfzZ0
437名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/24(金) 09:14:34.72 ID:RXHcEm/v0
438名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/24(金) 09:17:08.64 ID:Qm9rpfzZ0
>>429
どなたが中性子のスペシャリストなのですか?
439名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/24(金) 09:32:14.49 ID:RXHcEm/v0
440名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 10:17:59.72 ID:BWOSZahp0
>>439
いいスズメだなあ…

せっかくいいスズメなんだから、スレを小バカにするように見える使い方で
デビューさせないであげてほしいな
と思いました。失礼
441名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/24(金) 10:25:43.09 ID:2xTEeoKq0
>>429>>430
何のスペシャリストとか関係ないんだなこれが。
放射線測定だろうが薬の治験だろうがゲーム脳の脳波測定だろうが、
正しい使い方、測定の仕方ってのが何にでもあるんだわ。
砂糖水の味比べするのに、完全滅菌消毒したコップと、水でさっと流しただけのコップと
前にジュース飲んでそのまんまのコップと、それぞれ味が違ってくるようなもん。
完全な状態で放射線計測は素人には無理かもやけど、さっと水洗いぐらいならできるっしょ?
ガイガーカウンターを決まった使い方にのっとって使用するってのはこの水洗い状態。
なんちゃって計測でジュースの残った砂糖水飲んで、「これは味がおかしい!」って言っても意味ないよ。
せっかくこれだけの人がガイガー持ってんだし、ちょっと気をつければすごい目の細かいデータマップが作れるよな。
政府や東電にはできないことを、今一般人ができる可能性があるのに、
適当にやっちまうのはとてももったいないと思うのだ。
そして小出さんや武田さんがテレビやブログや著作でちょっと注意を喚起すれば、
沢山の人がコップを水で洗って砂糖水作るだろうに、
その結果を生かす力を持ってる人がそれをしないのをとても残念に思うね。
最初のデータでけつまずくと後も信用置けなくなるのは、
政府も警鐘学者さんも同じだと思うよ。

442名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/24(金) 12:38:40.14 ID:RXHcEm/v0
443名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 14:07:28.96 ID:yCNfUy0i0
>>435
相変わらずα核種はないものとされているようですね。
希望的観測によって。
444名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/24(金) 14:11:35.02 ID:nxCdsMwB0
危険なα核種って具体的には何ですか?
445 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (大阪府):2011/06/24(金) 15:11:02.84 ID:+NP4vL640
知ってることをわざわざ質問するのは典型的なアンチパターンですな 
ワンパターンアンチパターン(大笑)
446名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 15:13:13.84 ID:RRycc4130
大阪府の人も、過去に知ってることをわざわざ質問してたような?(大笑)
447 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (大阪府):2011/06/24(金) 15:13:48.10 ID:+NP4vL640
度合によりますな(笑)
448名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/24(金) 15:15:35.13 ID:aT0cmtso0
まあここは2ちゃんだからなあw
449 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (大阪府):2011/06/24(金) 15:43:49.72 ID:+NP4vL640
ちなみに2号機に落ちたヘリの続報無いけど大丈夫なのかな?
450名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/24(金) 15:53:37.82 ID:RXHcEm/v0
451名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 16:24:06.74 ID:f/9/oEdS0
>>409
>だから自分は政府の責任を強調するために、彼らの「安全安心大丈夫」を代弁しています。
>これは皆さんよくおっしゃるように、政府のイメージ操作や工作であるやに見えることがあるようですが、
>別に自分はスポークスマンではありません、調べれば判る事を回答しているだけなんですよね。

え? 誰に頼まれて、毎日毎日そんなムダなことしてるの?
つうか、匿名でその文章力でやっても意味ないでしょそれ。つうか、政府に対する不信感が増幅されるだけだと思うけど。
まあ、(神奈川県)の立ち位置が「政府の代弁のつもり」なのが、わかったのはなによりだけどな。

あとは(京都府)だな。
これはもう感情のない「デマ広報マシン」とみなしたほうがいいな。

なんかガイガーでいっしょうけんめい「α線/β線隠し工作」をやってるみたいだが、地表面でガイガーが高めに反応するのは確かなんだろ。
考えるにそれは空間線量というより、内部被曝に危険な核種が地表面にあるってことだろ。
埃として舞う、その土壌で作物をつくるという場合は逆にものすごく注意が必要。
個人のデータとしては貴重だよね。

つうか、(京都府)(神奈川県)とも「内部被曝」への影響をデータから極力排除しようとしたり
ろくに検査もしていないストロンチウムが微量しかないと言い張るのはなぜなんだぜ。

どうも、このあたりの「内部被曝」の実態データの隠蔽がこんごの放射能工作のキモみたいだな。
ホールボディカウンタの個人検査の件もそうだし。

なんどもいうが、「低線量の継続的内部被曝」の確定的安全値はまったく実証されてないよ。
まあ、事故以前の自然放射線分くらいは許容できるが、プラスで入る事故前になかった核種については特に。
452名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/24(金) 16:30:44.63 ID:qfJyNcL80
(京都府)も(神奈川県)もまだいるんだ?!
呆れたけど、ちょっとスゴイねw バイト代そうとう溜まったんじゃない?
新参さんなら騙せると思ってるのかねぇw
453名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 16:33:55.76 ID:yCNfUy0i0
>>444
危険なα核種って具体的には何ですか?
454名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 16:34:57.08 ID:tGWbNUeZ0
>>451
キミ見ると毎回、十二人の怒れる男の陪審員3番を思い出すよ
455名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/24(金) 16:36:21.11 ID:nyrp4+OpO
なんちゃらガンダーソンが
「一番危険なのは4号機。プールが倒壊したら東京人も即刻逃げろ」
ってます。
まあ1200本の燃料棒、しかもMOX入りが地面にぶちまけられたら、総員退避で一切手が付けられず、
地球が滅びるまで半径数十キロは立ち入れないと思いますが、
広範囲に広がるかどうかは爆発によるもの。
要は爆発しない限りダイジョブじゃないですかね?

あ。総員退避して手が付けられなくなったら1〜3号が爆発するか。
自己解決。やっぱオシマイだわ。
456名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 16:39:14.81 ID:f/9/oEdS0
「愚衆統治」って言葉知ってる?

「大衆は無知で莫迦だから、為政者の情報や指示をありがたがって聞いていればいいんだ」みたいな超時代遅れな価値観。

「いいから、どうせ自分で考えたってわかんねえんだろおまえらじゃ、いいから、だまって、いうこときいてろよ。バカども」ってやつ。
これって、実はけっこう機能してる部分もあるんだよね。いろんな分野で。
国家政策の身近なところでは「原発安全教育」「国債安泰論」「自然エネルギー高コスト論」「石油国際戦略論」とか。
実は社会にも企業にも多かれ少なかれこの「愚衆統治」手法はある。
いっぽう的に都合のいいデータだけ宣伝してして、対論をレッテル貼りして隠しとくみたいな。

このスレにいますよね。「自分が愚衆どもを啓蒙して正しい知識に導いてやってる」って勘違いして粘着してるのが。

でも、他人の話を自分の都合のいいようにしか解釈できない「コミュニケーション困難者」の(京都府)にはその高度なプロパガンダはムリというか逆効果でしょ。
発注者ははやくそのことに気づいてクビにするようにw
457 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (大阪府):2011/06/24(金) 16:56:47.24 ID:+NP4vL640
>>456
>でも、他人の話を自分の都合のいいようにしか解釈できない「コミュニケーション困難者」の(京都府)にはその高度なプロパガンダはムリというか逆効果でしょ。
>発注者ははやくそのことに気づいてクビにするようにw
過去の例からも(笑) 
こういう人をトップに置いて議論をぐだぐだにするんだよ それが狙い
ただ京都は隙が多すぎ(笑) 周りがフォローしきれない 神奈川の苦労が目に見える
458名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 17:04:50.67 ID:f/9/oEdS0
>>454
この問題は「guilty」「not guilty」じゃないんだよ。
しいていうと、東電も政府も国民も同じ目線で協力しなければ乗り切れない。

きちんとフラットに広域に詳細にデータを集めて、多方面から判断をしろってこと。
政府は初期対応、食品検査、空間線量検査、閾値の設定(ガキにも20mSv決断)で御用学者のいうことを鵜呑みにしすぎた。
というか、原発推進の放射能安心ロジックを敷衍して適用しすぎた。原発があれだけの事故を起こしてるのに。
放射能は基本的には安全だのお花畑から出て来れなかった。
もしかしたら、現状はホントに大したことないのかもしれない。つうかそう願う。
でも、そのためには「もっと調査とデータを」ってこと。

内部被曝、長期被曝、土壌汚染、海洋汚染、食品汚染、濃縮をもう一度きちんとみなおそう。
これから、10年20年、放射能と向かい合わなきゃ行けないんだしね。国としても個人としても。
別に放射能に感情があるわけじゃないんだからさ、データをきちんと集めて未確定のリスクをなるべく安全にシフトして客観的に判断しつづけるしかないだろ。

とりあえず、ストロンチウムの広域検査をやろうか。耕作地、海、食品あたりかな。
それから、一般人の内部被曝の検査の体制も。
あと、福島が逝っちゃった場合に想定される汚染の範囲と濃度のシミュレーションも。

「安全」だって言い張ってれば、なにもしなくていいと思ってるとか、バカなのって話。
「安全」を証明するためもきちんとした検査やデータ収集と分析は必要なことだろ。

では。
459名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 17:40:01.49 ID:tGWbNUeZ0
こういう所がますます3番資質



てか長っ
460名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 17:44:14.10 ID:f/9/oEdS0
そういえば、西やんがw

まあ、オンナ好きってのはしょうがないね。
つうか、オンナくどけるくらいじゃなきゃ国民をくどけない。
でも、あれだけ具体的に「キス」だの「太ももなでまわし」だの書かれると保安院の会見担当をクビになったりするのかね。

つうか、なんか好きになった。
ってチラ裏を書きにきたんだった。(神奈川県)の告白レスみて忘れてた。

では。
461名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 17:46:23.96 ID:f/9/oEdS0
>>459
素人のやる人格&性格分析の99%はただの妄想にすぎない、って知り合いの心理学者が言ってたw

462名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 17:55:58.23 ID:eJV9JW2P0
西やんは今、最も旬の男
463名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 18:02:03.38 ID:tMxwmR3h0
またまたどうでも良い流れになってるなぁ。
知ってる事書いてるだけって言ってんのに、そこまで膨らますベーキングパウダーみたいな脳みそうらやましいわ。
まあ実際は結構調べてるけど、人に教える事が自分が理解するときの一番のコツだからね。

あ、ちなみにこれ豆ね。
プレゼン苦手で純粋培養の理系さんって言う人は、意識してみると世界が変わる(かも)。
464名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/24(金) 18:20:00.72 ID:3gVxFFjxO
>>441
>>392のどこ見て
計測方法が間違いだと判断したんだ?
465 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (大阪府):2011/06/24(金) 18:25:59.49 ID:+NP4vL640
ふうん 神奈川ってそんなレベルの論客だったんだ・・・(悲)
466名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 18:38:18.64 ID:tMxwmR3h0
>>465
いきなり発作的に論客とか言われても意味わからないしね。
467 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (大阪府):2011/06/24(金) 18:39:56.05 ID:+NP4vL640
>>466
じゃ軽蔑対象で(苦笑)
468名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/24(金) 18:42:52.12 ID:JVltKUyr0
ちょっとスレ違いかもしれませんが、大阪のガイガーの値が東京や千葉、
栃木よりも高いんですが… 多少 数値はいったりきたりしますが、ここ
2,3日は0.2までいったり、0.18とかもよくみるのですが、どうして
大阪は値が高いのでしょう? 誰か知ってる人いますか?
京都や神戸はそんな高くもないです。

http://atmc.jp/geiger/?city=%E5%A4%A7%E9%98%AA
469名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/24(金) 18:50:07.50 ID:SlVwl7V40
>>468
その方の測り方が悪いのかもしれません
文部科学省で発表されている値が標準的な観測値だと思います
470名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/24(金) 18:51:06.91 ID:SlVwl7V40
追加
阪大の値もありますね
http://www.osaka-u.ac.jp/jp/facilities/anzen/NF/survey.html
471 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (大阪府):2011/06/24(金) 18:51:47.22 ID:+NP4vL640
>かもしれません
>観測値だと思います

内容は否定 毎度の書き込み
472 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (大阪府):2011/06/24(金) 18:54:04.33 ID:+NP4vL640
阪大の値のどこがどうとか示さない事
毎度のこと(笑)
473名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 19:20:34.91 ID:3xW+2SVy0
>>469
その方の測った場所が悪いのかもしれません
都合の悪い数値は無かった事にしてください
文科省が発表する観測値がすべてです

ってことか?
474名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/24(金) 19:31:35.34 ID:r5ci4ODP0
まとめると
大本営発表を信用しろ
という話だろ?w

どうしようもないなw
475名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/24(金) 19:49:37.27 ID:bAi4I8p/0
京都腐のゴールデンスタンダード、「よらしむべし、しらしむべからず」。
自分以外は全員馬鹿だと思い込んでるんだな。
あとは「レベルが違うのだよ、レベルが」とかwww。
低級官僚の固着思考だね。
476 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (大阪府):2011/06/24(金) 19:55:43.38 ID:+NP4vL640
>>475
 でその京都腐る その割には何度遁走してるのかな(大爆笑)
477名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 20:01:23.19 ID:tMxwmR3h0
俺たちの税金突っ込んで何十万円以上もする機材使って諸々合わすと何百万円以上もかけて計測してるのに、
素人が10万円もしない機器で繋ぎっぱなしのインターネットに垂れ流す数字を信じるの?

後者の利点って、計ってる本人にとっては自分にもっとも身近な行動指針になるって事と、
同じ機械使ってる人が数字を比べるのに使えるって事くらいしか思いつかないんだけど。
個人でやってると第三者による検証も出来ないし、逆にタチが悪いじゃん(だからこそ免責を明記しているが)。
478名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 20:04:50.50 ID:yCNfUy0i0
>>477
信じるか信じないかはキミの自由ですよ、神奈川クン。
479 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 84.9 %】 (静岡県):2011/06/24(金) 20:05:19.50 ID:KOHuNjDG0
あれ、レベルが下がってる。
またリセットされた?それとも俺も水(ry
480名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/24(金) 20:06:06.11 ID:r5ci4ODP0
集中型システムはダメだなw
分散型システムでないとw
481名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/24(金) 20:08:26.27 ID:RXHcEm/v0
>>477
お前は「自由」という言葉が好きなくせに
他人の思想や行動にケチをつけたがる奴なんだな
482名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 20:09:18.67 ID:3xW+2SVy0
いあそれなんか違うような気がするぞ
測り方が悪いとかケチつけるから荒れるんだ
測る場所によって数値は変わりますが、概ね文科省が公表している数値を
標準と考えて差し支えないと思います。
位にしておけばいいのに…
483名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 20:10:14.34 ID:yCNfUy0i0
>第三者による検証も出来ないし

これまでの原子力行政そのものだなw
保安院? あれが第三者だとはおめでたい脳ミソだ。
484名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 20:10:42.70 ID:tMxwmR3h0
>>480
お役所にその発想は無いね。
でも人員の面で言えば数百人とか数千人が関わってるはずだから、冗長的な信頼度は高いはずなんだけどなぁ。

まあ年金問題みたいにミスが増幅する事や、システム自体の根本的な欠陥はあるだろうね。
そういう信頼性を追求するならまだしも意味が有ると思う。
485名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 20:14:19.71 ID:tMxwmR3h0
>>482
それは同意だ。
善意で計っている人をあまり非難しちゃいけない。
実際計っている本人が、この数字を信じろとか絶対だとか言ってるわけじゃないし。

計測者のスタンスがそこにある場合、むしろそれを受け取る側に問題がある。
486名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/24(金) 20:22:30.16 ID:r5ci4ODP0
>>484
いずれは役所も分散化するだろうな

まあ今はまだ無理のようだがw
487名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 20:35:27.07 ID:xR2wR9lU0
誰か燃料貯蔵庫と新燃料仮貯蔵庫どうなったか分かる人居ませんか?
この辺の事情を見かけた、知ってるって人情報下さい
488!nina(dion軍):2011/06/24(金) 20:46:36.60 ID:BmcLzaOz0
>>481
おまいさんの「エナガちゃん」のレスに対して水遁か破門を
しかけられてるぜ。幸いにして実行されなかったようだ。
http://suiton.geo.jp/?t=s&i=%2Flifeline%2F

お互い、いやさ、みんな気をつけようぜ。
489 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (大阪府):2011/06/24(金) 21:04:28.40 ID:+NP4vL640
>>485 神奈川
同意するとともに 京都に発言の加減を進言すればいいのに

490名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 21:18:56.05 ID:tMxwmR3h0
>>489
必要性が無い。
その理由自身なのだから、十分判るでしょう。
491名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/24(金) 21:20:24.17 ID:RXHcEm/v0
京都はエナガちゃんが嫌いなのか
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up501.jpg
492名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/24(金) 21:21:35.71 ID:Qm9rpfzZ0
>>485
できるだけ正確にはかろうという意思のない人もいるのですがね
493名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/24(金) 21:24:08.10 ID:RXHcEm/v0
京都府の頭がエナガちゃんに似てるとかかな
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up503.jpg
494名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 21:25:14.19 ID:tMxwmR3h0
>>492
うん、そこがいろいろ困る。
ただ少なくとも>>468のリンク先はatmc.jpに採用されているだけあって十分ニュートラルな姿勢を感じました。

同じ機材使う人は参考にしても良いんじゃないかな。
あとは、機材の故障や測定者の都合も十分考慮したうえで精神安定のためにチェックするとかね。
495名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/24(金) 21:47:11.26 ID:RXHcEm/v0
496名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/24(金) 22:29:33.39 ID:JNe56T0O0
放射性マンガンって体にどんな影響があるんですか?
ヨウ素129の影響はやはり甲状腺?
497名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 22:41:57.92 ID:tMxwmR3h0
498名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 22:46:21.29 ID:tMxwmR3h0
誘導だけじゃいかんな。

>>496
マンガン、ヨウ素共に必須栄養素。

マンガンの場合体内に残った分は数ヶ月体内に留まる、骨と脳に集まりやすい。
経口摂取した場合の実効線量係数は7.1*10^-7mSv/Bq(酸化物、水酸化物、ハロゲン化物及び硝酸塩)

ヨウ素はヨウ素131とほぼ同じ。
経口摂取した場合の実効線量係数は1.1*10^-4mSv/Bq(ヨウ化メチル以外の化合物)
499名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/24(金) 22:46:21.57 ID:JNe56T0O0
>>497さん有難うございました
500名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/25(土) 00:39:20.33 ID:0WIkHRVl0
内部被曝って思っていた以上に怖いんだな。
染色体は再生するから大丈夫とかデマを言ってた奴誰だよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 01:22:23.97 ID:VndtmerH0
政府の代弁者・神奈川は中国か北朝鮮へ行けば成功できる資質だな
日本では時代遅れ、だから計算はできるのに2ちゃんしか活躍の場がない
あちらの国で政府のために頑張ってこい(笑
502名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/25(土) 08:28:24.25 ID:18Bb/gm80
503名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 09:00:01.26 ID:M3WCo9Rq0
昨日、今日と福一からどれ程の放射性物質が拡散してるんですか?それが分かるURLはありませんか?
よろしくお願い致します
504名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/06/25(土) 09:37:10.06 ID:0ZO73ScQO
>>500
大阪までセシウムってことはストロンチウムも来てる
どう考えてもあの台風2号の影響
台風は必ず広範囲に福島のモクモク君を撒き散らすからな
あの間抜けな京都府も台風シーズン過ぎたらストロンチウムまみれ
505名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 11:15:59.35 ID:VyrRBmBP0
現時点で、今回の事故によって漏れ出た放射性物質の量は、推定でどのくらいなんだ?
政府がレベル7と言ったときにはまだチェルノブイリよりもその量は少なかったと思うが、
何だかんだ、その後どんどん漏出量は増え続けているんじゃないかと思うんだが。
506名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 11:31:27.25 ID:0Z1kCRma0
>>505
二号機の二重扉開放で推定された放出量が18億ベクレル。
これはとんでもない数字で本来なら到底許容できないのですが、総量が大きすぎて総放出量には効いて来ません。
ゼロ並べてみると良いです。

1,800,000,000 ← 二号機二重扉開放の推定値
770,000,000,000,000,000 ←事故全体の推定値
5,300,000,000,000,000,000 ←チェルノブイリ先輩


そもそも、それだけひどい事故であるということです。
507名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 11:36:51.66 ID:0Z1kCRma0
18億がとんでもないってのは若干反原発カルト入ってるかもしれないな。
もしこれだけを頼りにINES当てはめるならレベル4以下(恐らくレベル3)が妥当だと思います。
508名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/06/25(土) 11:43:36.00 ID:6zRu0VgY0
安全デマ流布マニアの京都は何処行った?
509名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 11:48:07.22 ID:vaP9xUhF0
510名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 11:49:37.98 ID:0Z1kCRma0
>>508
ガイガースレとか。

つーかあそこ中途半端に思考するバカが多すぎてちょっと触りづらい、物理法則すら理解する姿勢が無いともうダメ・・・
この板の県民スレも、川崎瓦礫騒ぎのときにいろいろカルト洗脳されちゃってるオバハン沸いてて速攻逃げたクチです。
511名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 11:51:11.39 ID:0Z1kCRma0
>>509
dion軍さんはほんとに京都さんがお好きなんですね。
512名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/06/25(土) 11:51:58.49 ID:6zRu0VgY0
或る意味2chらしくなったと言える・・・のか
513名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/25(土) 11:52:17.23 ID:EDgDzfCo0
思考停止ちゃんたちが本当に心配してちゃんと計測している人たちの迷惑になっていますよね
停止ちゃんたちのガイガーカウンターで大きな数値を出したら勝ち!ってのも変わらないです
514名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 12:01:42.57 ID:0Z1kCRma0
>>513
東京都の人が貼ってくれた田崎さんのPDFは良いものだと思った。
数理物理のプロにああいう書き方されるとドキッとする。
515名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/25(土) 12:21:58.43 ID:0WIkHRVl0
>>505
チェルノブイリのように大規模な爆発しなかったので総量は少ないが、
狭い範囲に大部分が溜まってるために10倍程度の高汚染の地域もあるとのこと。
516名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/25(土) 12:24:46.77 ID:18Bb/gm80
エナガちゃんを水遁したら勝ち!ってのもどうかとは思うけど
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up506.jpg
517名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 13:04:00.33 ID:uVTSt+rZ0
6月14日に四号機が再臨界したってのはマジですか?
518名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 13:28:35.90 ID:1I1qen/G0
柏に住んでます。
小学生が二人いて小学校の除染予定はありません。
引っ越すべきですか?
519名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 13:54:12.73 ID:yR1CQ1ts0
>>518
可能なら、引っ越すべき。
520名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 14:17:28.75 ID:lKwkNhBi0
除染して欲しくて引越し考えてるなら引越し先は福島県か
521名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/06/25(土) 14:35:19.93 ID:dBL94lZf0
>>510>>513
政府の言うことそのまま垂れ流すのが一番の思考停止だろwww
522名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 14:52:39.87 ID:NZLKLcgS0
>>513
かまって貰え無くなったからってつまらない燃料はいらないよ
きっと君にはガイガースレのが向いてる
福島で結構でかい数値出たけどこれは大勝ち状態ってことだなw
523名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/25(土) 14:53:29.03 ID:+5TIOCRiO
>>521
政府よりちゃんとした根拠示せばそっちを信じるよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/25(土) 14:57:10.78 ID:0WIkHRVl0
>>523
正直、根拠とか言ってる場合ではない。
政府も散々情報を隠していたり操作していたと公表した今、
信じられると思う情報を自分で選ぶしかない。
裏を取ってる間に取り返しのつかないことになったとして後悔することしかできない。
525名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/25(土) 15:11:07.09 ID:+5TIOCRiO
>>524
だからカルト洗脳じゃなくて根拠書けよwwww
526名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/25(土) 15:22:12.52 ID:0WIkHRVl0
>>525
政府も何も信用できない以上、自分で納得できる判断しろってことだよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/25(土) 15:22:17.22 ID:4WE1av/W0
ttp://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110625/index.html

これに書いてる水位と温度って圧力容器の話?温度はともかく水位なんて計測する価値もないと思うんだけど
格納容器に水位計を新設するって無茶な話なんだろうか?
528名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/25(土) 15:31:50.43 ID:0WIkHRVl0
>>527
価値がないのなら注水する必要もないと思うぜ。
大変なのは何シーベルトオーダーで放射線が出てるわけだからな。
529名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/25(土) 15:56:03.25 ID:nzztVz640
安全スピーカー、安全プロパガンダ
貴東貴官賤民主義者の京都府さぼるな
530名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/25(土) 15:59:13.30 ID:H5KfWHF5O
千葉県在住で
ここ2ヶ月間ずっと空間線量が0.3マイクロ/時以上なのですが
何年くらいこの線量の状態が続きそうですか?
引っ越しを本気で視野に入れているので考えているのでマジレスお願いします。
531名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/25(土) 16:06:48.81 ID:4WE1av/W0
>>528
今やってる注水は格納容器への注水だろ、圧力容器経由ってだけでさ
メルトスルーを認めてるんだから圧力容器水位なんて注水量と漏出量の差による結果に過ぎない
意味有るのか?
532名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/25(土) 18:20:14.65 ID:NTqBKEoH0
東京電力福島第一原子力発電所2号機では、事故によって壊れた原子炉の水位計の代わりとなる
仮設の装置が22日に設置されましたが、25日になってもうまく作動しておらず、安定的な
冷却に欠かせない原子炉内の正確な水位や圧力が把握できない状態が続いています。

福島第一原発2号機では、原子炉内の水位を測る装置が事故で故障し、正確な値を示していないと
みられています。このため、東京電力では22日に原子炉建屋に作業員を入れて、原子炉の水位や
圧力を測る仮設の装置を取り付け、当初の計画では23日には正確なデータが明らかになるはずでした。
ところが、25日になっても装置はうまく作動せず、東京電力では、装置の配管が通っている格納容器
付近の温度が高すぎて、配管の中の水が蒸発してしまうのが原因とみています。福島第一原発では、
1号機から3号機までで核燃料が溶け落ちるいわゆる「メルトダウン」が起きたとみられ、2号機の
原子炉の中にほとんど水が入っていない可能性があります。安定的な冷却を行うためには、正確な
水位の把握が欠かせないことから、東京電力では2号機に取り付けた装置の調整方法を検討していますが、
具体的なめどは、まだ立っていないということです。


これってどうなるんですか?
海が汚染され続けるんでしょうか?
その場合、海水に薄まって、太平洋全体が10年くらいで汚染されるんでしょうか?
陸はどうなるんでしょうか?
福島は今も汚染され続けているのでしょか?
大阪は大丈夫でしょうか?
最近は部屋の隅にホットスポットが出来ているような気がして、眠れません。
533名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/25(土) 18:25:50.98 ID:0WIkHRVl0
>>531
圧力容器の水位が直接は測れないからしょうがないだろ。
圧力容器や格納容器にどれだけ入ってるかすら不明なんだから。

>>532
海水は層があって接している部分で極少量ずつ混ざる以外には混ざることはありません。
故にほとんどの海水とは混ざることなく、かなりの間は表層の汚染だけです。
逆に言うと表層だけでほぼ全ての汚染物質が回遊します。
534 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 76.2 %】 (静岡県):2011/06/25(土) 18:38:21.70 ID:jvOSeDKO0
>>531
本当の目的が何か知らんけど、
各所の水位データが分かれば注水量と残水予想量からざっくりとした漏出量が計算できるようになるんじゃない?
535名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 18:55:41.90 ID:1I1qen/G0
>>498
有難うございます。
骨と脳ですが・・
コバルトも骨ですよね
もう遅いのかなorz

髪にたまりやすいと言いますが髪は短めのほうがいいんでしょうか?
もう気にしないでいいですかね
現在の柏の状況で
536名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/06/25(土) 19:00:12.23 ID:uY/NIxw30
>>530
常時0.6超えてきたら引越し
0.3なら内部被曝考慮してもまだ有意差無いと思う
有意差を示すデータが取れて無いだけで、間違いなく安全と宣言出来る訳でもないけど
537名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 19:01:33.98 ID:0Z1kCRma0
>>535
気にしないのが良いと思います。
注意しないで良いとは思いません。

何かに喩えるとものすごい顰蹙を買うのですが、交通事故に遭う事を心配ばかりしても始まりませんが、注意はしないとダメでしょう。
538名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/25(土) 19:32:03.68 ID:18Bb/gm80
539名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/25(土) 19:42:17.34 ID:YSJ1/XHyO
安全を主張する時に、「統計上有意な差がない」ということがよく言われるけれど、
例えばもともと癌で死亡する人ってとんでもなくいるわけでしょ?
そうすっと統計ではっきりとした差が出るのに必要な余剰の死亡者数も凄い多くなるよね?
だからあんまり統計持ち出される説明にいまいち納得できないんでご教授願います
540名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 19:48:24.60 ID:0Z1kCRma0
>>539
強いて言うならリスクに重みをつけるため。

この低線量でも影響はあるはずだから避けるべき。
この低線量でも影響はあるはずだけど避けるよりは受け入れる方がリスクが少ない。
二元論で済む話じゃないけど、こういう判断をするためだと思えば良い。
541名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 19:48:47.04 ID:NZLKLcgS0
圧力容器に穴開いてるの(格納容器にすら)に水位とはこれいかに?
542名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/25(土) 20:13:05.78 ID:RwgxfYLJ0
>>539
ガンになる要因が放射線だけなら、その影響ははっきりわかるのだが、そうではない
被曝量が小さいときには同じ線量でもガンになる人がいればならない人もいる、
なっても死んだり死ななかったりする、ということで
どれだけ影響があるのか見えない(実際には影響があるべきなのかもしれないけど)
というのが、有意な差がないということ
>>540 >>542
ありがとうございます
確かに一人一人のリスクを考えると有効な判断基準ですね。
でも統計に有意差が出なくても万単位で癌死亡者が増えるみたいなことも有り得る訳ですよね
それがなんかやるせない気分になるのですが…
544名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/25(土) 20:29:53.30 ID:RwgxfYLJ0
>>543
放射線の影響で増えるかもしれないけど
健康に気を使って禁煙する人が増えればガンは減るかもしれない
放射線だけがリスクではないので、他のリスクと合わせてかんがえたほうがいいです
545名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/25(土) 20:37:28.39 ID:18Bb/gm80
546名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/25(土) 20:40:28.15 ID:rcFf6Aab0
>>545
ムクドリちゃんが好き

で1号機の壁が変な色になっているのはどーしてですか?
>>544
ありがとうございます。よくわかりました
癌っていう病の特性からして放射線以外のリスクも勘案しなければならないのですね。
548名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/25(土) 22:08:07.85 ID:0WIkHRVl0
>>547
内部被曝の場合は低線量でも染色体の異常が起こるのは確か。
よく再生できるとか言うが必ずしも正確に直せるわけではない。
だからガンになると言われるわけ。
ttp://www.dailymotion.com/video/xhpugr_yyyyyyyyyyyy_tech
549 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 75.4 %】 (静岡県):2011/06/25(土) 22:15:31.76 ID:jvOSeDKO0
>>548
それも含めて染色体への放射線による破壊力と自己免疫力、染色体異常と発病率の関係だと思いますが。
550名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/25(土) 22:18:28.80 ID:TuA+XF970
自己免疫力?染色体異常?
別の病気とお間違えなのかもしれませんね
551名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/25(土) 22:41:59.44 ID:18Bb/gm80
552名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/06/25(土) 22:45:33.47 ID:cOhW9LZt0
ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! 
ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! 
ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! 
ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! 
ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! 
ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! 
ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! 
ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! 
ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! 
ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! 
ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! 
ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! 
ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! 
ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! 
ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! 
ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! 
ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! 
ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! 
ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! 
ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! 
ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! 
ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! 
ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! 
ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! ジャップは大迷惑! 
553名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 23:03:05.17 ID:lKwkNhBi0
もんじゅは今すぐどうこうって訳じゃないから落ち着けよ


まぁ今すぐどうこうならないって保障もないんだけどね☆
554HEY!(長屋):2011/06/25(土) 23:06:27.26 ID:UQmIP23u0
引き抜きで、事故が起こらなかったので、もんじゅ
よかったあ。 だって、事故がおこって、他の原発が
爆発とかしてたら・・。あそこも数が多いでしょう?

あとは、秋に動かすっていうから・・。
555名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 01:30:21.38 ID:xx3Q/ocj0
福島原発でなんで事故発生以来核燃料の状態がはっきり分からないままなんでしょうか?
一部がメルトスルーして格納容器を突き破っても
それの出す放射線分布を調べて推測できないようなものなんですか?
556 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 (長屋):2011/06/26(日) 01:44:38.86 ID:eUxaeDD60
ほんとの事は調べたくないし知りたくもない、のです。推進と実際の運用とそれに派生する利益と比べたら原発被災者の命など毛程の重さも価値も感じない、のです。それがあの薄っぺらな謝罪や未だ尊大な態度を東電が取り続ける最大の根拠なのです。
557名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/26(日) 01:49:13.79 ID:8mfADGVa0

★原発「安価」神話のウソ★
原子力12.23円、火力9.9円、水力3.98円で経済合理性ゼロ
再生可能エネルギーが将来最も安くなる
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/7499f2bb819d113061fed47cced06f62/
★電力会社や原発利権政治家達に騙されるな!
   今すぐ原発すべて止めても全く問題ない
     節電の必要性すらない
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=uXp0rXLEnuk
558名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/26(日) 01:50:18.18 ID:UfFH0K/90
>>555 なんか、測ってみたらこんなんでてましたよエヘ(-^〇^-)
作業員が被曝しちゃいましたようほ(の´D`の)

真面目に取り組んでいるかそうでないかよくわかります、安全院と東電のグル
559名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/26(日) 08:30:54.19 ID:fW8f/g6V0
鹿児島市の木造家屋に引越してすんでいます。
玄海原発が爆発した場合、時間に余裕がある場合は鹿児島空港から飛行機で避難ない場合は窓や玄関をガムテープでふさぐ、という対策でよいのでしょうか。
また地震と重なってしまった場合は飛行機って欠航になっちゃいますか?
561名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/26(日) 10:01:35.29 ID:ZDrahPlE0
>>555
推測していますよ
562名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 10:07:08.31 ID:WAGpMcsX0
>>560
ふくいち程度の爆発なら家の中にいるだけでも良いよ、何が”程度”だがわからんほどひどいもんだがw
あとはニュース見て、可能なら信頼できそうな身近なリアルタイム計測の線量値でも見ておけば良い。
一応それだけで経過が判る、現地じゃなくて自分の周りのね。

もちろん出来る事は目張りでもマスクでもどんどんやろう、当たり前だけどそんなことで誰にも迷惑はかからない。
563名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 10:16:02.87 ID:WAGpMcsX0
>>560
ちなみにもう一つ。
事故った直後で、GyやSv出してる個人計測はむしろ信頼しない方が良い。
経過や危険性を判断したいなら生のCPMの”変動”を見よう。
564名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/26(日) 10:30:57.92 ID:u3kLY/RrO
引っ越しを考える上で皆さんの意見をお聞きしたいのですが、福島原発が再び爆発する可能性は今のところ低いのでしょうか?
565名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 10:33:56.31 ID:3AfBrszl0
>>560
 玄海原発って鹿児島市から相当遠いと思います。九州島の端から端なので200kmくらい離れてます。
 もっと近くに川内原発があります。鹿児島県内なので50kmくらいと思います。

http://www.kyuden.co.jp/nuclear_index.html (九電の原発ページ)
http://www.kyuden.co.jp/genkai_index.html (九電の玄海原発ページ)
http://www.kyuden.co.jp/sendai_index.html (九電の川内原発ページ)

より遠い方がご心配な理由はよくわかりませんが、、
ご心配なら、桜島の噴火の時のように対処なさればよろしいかと思います。  
566名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 10:35:55.37 ID:TOSnPihCO
>>562
>>563
ありがとうございます。
生CPMの変動はどこを見ればよいですか?
567名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 10:43:25.50 ID:TOSnPihCO
>>565
ありがとうございます。玄海はプルサーマルやっててめちゃめちゃ怖いと聞いてorz
川内についてはもう逃げるのは無理なので普通に屋内退避しようと思っていました。
一応電話で訴えるつもりだけど無理かなorz
568名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 10:45:23.26 ID:WAGpMcsX0
>>566
身近にそういうリアルタイムな個人計測が無ければ、ニュースや自治体のサイト見るか、自分で線量計置いとくしかないですね。
569名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 10:50:36.76 ID:WAGpMcsX0
>>566
ちなみに自分は3月中はここ見て判断してました。
ttp://park30.wakwak.com/~weather/geiger_index.html

原発事故なんて身近で起きると思うほど悲観的じゃなかったので、心の支えとして非常に助かった。
明らかに雨とか無関係で線量上がったときは、一応安心できる程度には家を閉め切りました。
570名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 11:04:01.78 ID:TOSnPihCO
>>568
>>569
丁寧にありがとうございます。
ありがたいことに福岡で測定なさってる方がおられるので参考にしようと思います。
571名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/26(日) 12:24:55.09 ID:uE6+C7Y50
>>563
cpm表示だから信頼できるというのはトンデモでしょうね
環境放射線で重要なガンマ線を見ているのもので
結果を出す計測器は少ないと思いますよ
β線とγ線、それぞれの特性をしって、分かって測定している人たちの結果を信頼しましょう
572名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/26(日) 14:13:59.78 ID:fW8f/g6V0
573名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 15:04:14.65 ID:N7oX3Lxv0
>>571
サーバサイドって知ってるwwww?
574名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/26(日) 17:22:54.13 ID:fW8f/g6V0
575名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 18:30:39.75 ID:QodHJ7ez0
もし核燃料が野ざらしになったらどうなるんでしょ?
建家倒壊=国外脱出しろって専門家いるけど
爆発はまき散らすイメージあるけど燃料野ざらしの危険がピンとこない....
日本全土が瞬時に汚染されるの?

↑ちなみに人が近づいたり野ざらしに出来ないようなもの
どうやって作ったり移送してるんだろ?
576名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 18:36:58.17 ID:+VdDHk9H0
>>575
大分まえに野ざらしになった核燃料ぷるとーざーかなんかで
覆ってるって話があったよ
アメリカの新聞だったかな
写真付きでした
577名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/26(日) 19:50:57.57 ID:xiA866ycO
今、3号機が騒がしいですね。
再臨界の可能性と、この発表から実はすでに再臨界してるのでは?ということも言われてます。
でも、ここの所は線量が乱れたりしてません。

再臨界が起きている可能性と、それを防げる可能性、再臨界の場合は本当に関東も危険なのか、教えてください。
578名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 19:57:57.87 ID:Bm9k8Ign0
>>577
どの程度を「危険」と判断するかによる
千葉在住?
579名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 20:07:47.92 ID:WAGpMcsX0
>>575
まだ崩壊熱は出るから燃料プールに貯蔵していたのであって、その意味ではばら撒かれたら危険ですよ。
もちろん主に発熱量的に、当然現地の問題、日本が終わるとかはカルトです。


>>577
安全のために先手先手打つのが全部逆の意味になるんだとしたら、万が一に備える対策が全部無意味になりませんか。
ホウ酸入れたんだから、対策がまた一つ取られて安心が増えた。

実際に再臨界の兆候があれば、仰るとおり線量や核種分析で判明するはずだし現地の作業にモロ影響するじゃないですか。
ホウ酸と言う言葉が出たら逃げてください、とか安易に口走った人が一番悪い。
580名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/26(日) 20:56:36.72 ID:izbAwl5E0
>>577
再臨界が起きている可能性はゼロですね
今後の可能性もほぼゼロでしょう
581名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/26(日) 21:01:52.97 ID:OSEI38Ma0
ふくいちの白煙が物凄いんですけど臨界ですか?
582名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/26(日) 21:07:50.26 ID:GzdoLOZM0
湯気でしょう
583名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 21:08:25.87 ID:tTGQB7C/0
京都府さま、
「インターネットとPC利用に関するマナー読本(学内限定)」
について、是非教えてください。
584名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/26(日) 21:14:38.16 ID:xiA866ycO
>>577さん
神奈川に住んでいて、親戚がつくば市にいます

私はここでいう危険厨で、家族は全く気にしてません
3月半ばと同じような状態になるのか、それよりも悪い事になるのか知りたいです


>>579
ニュー速を見て煽られた感じもあります
もちろん現場の方々が死力を尽くしてくれていると思ってます
が、これまでも後手後手の報道が多かったことから、気になりました

線量を頼りにするしかないですからね
585名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/26(日) 21:16:08.52 ID:xiA866ycO
>>579さん
すいません、「さん」つけ忘れました
586 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (大阪府):2011/06/26(日) 21:16:39.03 ID:syNANGsa0
しかしますます全力な筈の回答が劣化しているな(苦笑)
587名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 21:25:40.42 ID:QodHJ7ez0
>>576>>579回答ありがとう
>>577似たようなこと訊きたかったので助かる
再臨界でも線量上がるのか〜

何かあって線量上がれば避難の目安になるってことだよね
ガイガー持ちなんで有事の時は3月の二の舞いにならないよう頑張る
588名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 21:32:32.41 ID:Bm9k8Ign0
>>579
>ホウ酸と言う言葉が出たら逃げてください、とか安易に口走った人が一番悪い。

ベクレルとかシーベルトとかグレイって言葉が出てきたら
いずれ死ぬとだけ覚えてればいいですね
589名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/26(日) 21:37:15.74 ID:OSEI38Ma0
ふくいちがピカピカ光るんですけど?
590名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 21:45:02.66 ID:QodHJ7ez0
3月は危険中の悪化予想が的中だったけど

もんじゅのときあれだけ北半球終了って騒がれてたのに
無事に終わったから
危険厨こじらせすぎず少し落ち着かなきゃな〜と思ったw
591名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 21:55:45.60 ID:Bm9k8Ign0
危険厨って3月は「三ヶ月以内に関東も壊滅」だったよ
三ヶ月経過したら「5年後10年後見てらっしゃい!」になったけど
592名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 22:05:11.73 ID:WAGpMcsX0
3月にのんびり悪化予想なんて書き込んでたら危険厨の定義に反している。
593名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/26(日) 23:27:52.14 ID:WXsq7cBJ0
>>580
再臨界はほぼ起こったと考えるべき。
再臨解しないと生成されないテルルやコバルトが検出されてる。
594名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 23:31:30.98 ID:QodHJ7ez0
>>593
3月の臨界由来と思われるテルルやコバルトが検出済みって話はきいたけど
今週末以降増加検出されたってこと?
ソースプリーズ
595名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/26(日) 23:35:59.74 ID:IpoPgiDNO
>>590もんじゅは、ハズれたけど
福1に関しては‥
じゃないですか(ノ△T)
596名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 00:25:52.18 ID:qyNBcpa7O
 原発から20キロ圏内の避難地域に自分の自動車を取りに一時帰宅するとニュース報道がされていますが、
そういう人達は、どうして最初から自分の自動車を使って避難しなかったのでしょうか?
 何か特別な理由があったのなら教えて下さいお願いします。
597名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 03:31:55.03 ID:KwjoQPim0
>>581
放射性物質を含んだ水蒸気では?
どのくらいの濃度かは解りませんが…
598名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 07:10:13.82 ID:A24AicC60
>>596
事故当時免許を持ってる人が一緒にいなかった
地震で道路ぐちゃぐちゃで車を慌てて出すのが無理だった
地震でモノが散乱してキーが見つからなかった
ガソリンなかった
気が動転してて忘れてた

思いつくのはそのくらい
599名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 07:13:11.84 ID:DKB6YK3g0
酒も追加で。
600名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 07:25:34.96 ID:rosuLy4n0
>>596
地震や津波の影響で道路状況も最悪な上で、避難場所もはっきりしてなけりゃ
車で避難するって選択は少ないと思うよ
当時は生きてる道路がどの程度あるかすら情報無かったからね

その上で原発がヤバイから速く逃げないとってなると、避難用のバスに乗るのが
一番確実って事になる
601名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/27(月) 07:33:33.01 ID:BGY0sGOG0
>>596
避難実施時に収容先に駐車場を確保できなかったんでしょ
その後駐車場を見つけて車を移動できるようになった人が取りに行くって事でしょ
602名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/27(月) 08:52:00.22 ID:BUqTakF60
603名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 09:33:04.41 ID:vQO6DRrx0
>>566 調査対象:福一温泉 居住地:東京なら
茨城MP局が最強だと思うよ。
時間最短浜通り直撃コースの予測としてはネ申..._〆(゚▽゚*)的存在
逃げる余裕もあるし。
3/15はさすがに重かったけど、危険厨のおかげで。σ(゚∀゚ )オレもな。

中通り経由はそのあとくるから十分時間ある。

まあ、もうないだろうと危険厨でも思ってるが。
604名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 11:17:56.38 ID:7GMg+kdL0
>>603
玄海ゲンパツのおはなし。
605名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/27(月) 11:41:23.09 ID:BUqTakF60
606名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/06/27(月) 15:19:31.31 ID:i2izm2Yu0
3月12日の爆発について教えてください
東工大の教授が映像を見ながら「爆破弁を使った 圧力が下がったので
大丈夫」と言いました。(youtubeで映像は削除されています)
その後 原発の原子炉に爆破弁は無い
とネットなどで読んでいたのですがwikipediaに爆破弁の
記述があります。最近更新されたらしいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%88%86%E7%A0%B4%E5%BC%81
これはどう考えたらいいのでしょうか?お願いします
607名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/27(月) 15:53:56.12 ID:BUqTakF60
>>606
リンクページ内にこう書かれてるけど読んだ?

なお、少なくとも原子炉のカテゴリでの爆破弁は、
炉の圧力上昇あるいは爆発の圧力や爆風によって押し開かれて圧力を逃がす弁という意味ではなく、
爆発後の外気の流入を防ぐために自動的に閉まる弁という意味でもなく、
建屋などを爆破するための弁という意味でももちろんない。
608名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/06/27(月) 18:04:11.14 ID:i2izm2Yu0
ありがとうございました>>607
609名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 18:38:58.46 ID:CAsV3GHh0
高濃度のストロンチウム検出 福島第一の地下水や海水 [06/12]

 東京電力は12日、福島第一原発の地下水や周辺の海5カ所から、放射性ストロンチウムを
検出したと発表した。海では基準の濃度限度の240倍の地点もあった。ストロンチウム90は
半減期が約29年と長いうえ、体内に入ると骨にたまる傾向がある。

 これまで原発敷地内の土壌からは検出されていたが、地下水から見つかるのは初めて。
5月18日に採取した1号機付近の地下水からは、ストロンチウム89が1立方センチあたり
0.078ベクレル、90が0.022ベクレル検出された。2号機付近の地下水は89が
19ベクレル、90が6.3ベクレルだった。原発事故で放出され、雨水などとともに空気中や
地表から流れ込んだとみられるという。

 5月16日に採取した1〜4号機の取水口近くの海水でも、ストロンチウム89が基準の
濃度限度の26倍、90が53倍を検出。2号機取水口付近ではそれぞれ67、117倍、
3号機取水口付近では80倍、240倍を検出した。

▽朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0612/TKY201106120181.html
610名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 19:28:10.92 ID:vQO6DRrx0
>>604 ああ、玄海ね。どうも(* ゚̄ ̄)/・
611名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 21:25:52.79 ID:NY3k+YMS0
>>591
先ずは過去スレから探してこい
612名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 21:38:02.39 ID:w2RC2fN50
613名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 23:51:42.21 ID:HGeAq/fUO
使用済み核燃料で再臨界するなら、その燃料で発電って出来ないんですか?
614名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/28(火) 00:32:10.75 ID:7/qp8JoC0
>>613
出来ますよ。非常に効率が悪いですが。
615名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/28(火) 05:31:08.85 ID:7y0dZ/Q60
京都府忙しいのか
616名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/28(火) 06:18:39.20 ID:axydCSYA0
617名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/28(火) 06:51:12.92 ID:cF79vUbe0
618名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/28(火) 06:59:13.39 ID:7y0dZ/Q60
ふーん、そうだったんだ。ふーん。
619名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/28(火) 07:32:14.40 ID:8KFE9+0T0
>>613
効率を無視するのなら可能です
620名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/28(火) 07:46:20.62 ID:cF79vUbe0
軽水炉の使用済み燃料というのは1%程度の(ほとんど天然ウランに近い品位の)低濃縮ウランに
「核分裂生成物」という名のさまざまな不純物が混ざった物だと考えればいいのだけど
これが発電用の燃料に適さないのは効率の問題ではないんだよね
621名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/28(火) 08:13:46.95 ID:Cy51wKAQ0
622名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 10:08:11.94 ID:pAb1ZAtN0
流山で4万ベクレルの汚染とか言いますが
核種限定が無い場合はすべての核種をただ足したものになってるんでしょうか?
たとえばc134が1万ベクレルc137が7000ベクレルte129が2万4000ベクレル
Agが3000ベクレルで4万とか?(数値はかなり出鱈目に書いてますが)
623名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/28(火) 12:38:44.08 ID:AqqoXCGq0
>>613
効率が悪くなるとの回答が出てますが、安全性の問題もありそのままでは使用できません

核燃料ペレットを覆う被覆管が劣化(水素を吸収してもろくなったり肉厚が薄くなったり)することと
気体の核分裂生成物が溜まってくることで内圧が上がるため、定期点検の際に一定期間使用したものや
磨耗や異常が発見された核燃料は使用済み核燃料として処分されることになります

ただ、使用済みといっても核分裂核種(U235,Pu239等)は残っているので、再処理工場でそれを取り出して
天然ウランや低濃縮ウラン燃料に加え、焼き固めた後に新しい燃料棒に詰めて使用します
(こうしてできる核燃料の一つがプルサーマル用のMOX燃料)
624名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/28(火) 16:34:20.87 ID:cF79vUbe0
625名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 17:19:24.48 ID:UE6DE7v00
原発付近の地下水からストロンチウムが発見されましたが、今後北関東の水源はどうなりますか?
626名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/28(火) 19:45:33.09 ID:I5jq7zE40
質問ではなく提案ですが今回の原発事故において直ちに健康被害が
表面化しない可能性があります。数十年後に大量発生した場合、責任
の所在があいまいになりかねません。その為にも今回の事故後の対応
のA級戦犯の銅像をつくり(菅、枝野、東電、保安院等)さらに数々の
暴挙を石碑に刻み後世に伝えてはどうだろう。公共の場所に設置すれば
当然許可がおりないので全国の賛同してくれる神社、寺院(一般的に
災害に強い立地にある)はどうだろう。被害者、遺族の皆様の怒りの
矛先はここです。
627名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 20:01:38.95 ID:RHN13BcI0
>>622
Cs134+Cs137
一次ソースは多分これね
 ttp://www.tac.tsukuba.ac.jp/~ams/Fukushima_radioactivity/contour_maps20110616.pdf

>>625
サブドレン水は地下水と呼ぶけど水源と関係ない
一次ソースは多分これね
 ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110612k.pdf
628名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/28(火) 20:02:27.51 ID:cF79vUbe0
>>626
まず「戦犯」の意味を知ることから始めようよ
次に「A級」とは何を意味するのか知ろう
629名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/28(火) 20:03:49.32 ID:cF79vUbe0
ああでも極東軍事裁判みたいな法廷を開くと言うならそれには賛成はするけれど
630名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/28(火) 20:07:03.52 ID:tXcuIH93O
やっぱりTPPに反対的だったのがマズかったのかねえ。
反対的だったオーストラリアもニュージーランドも大災害があったもんなあ。
631名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/28(火) 20:55:40.14 ID:cF79vUbe0
632名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 21:19:20.83 ID:WvbG/i2V0
ちょっと教えて下さい。東京在住2歳児持ちです。
普段の東京(世田谷)での線量は0.12が平均かな(ガイガー餅)
先日、疎開先を探しに兵庫、大阪を旅行しました。
大阪(池田市0.16花岡岩?)兵庫(宝塚市0.16温泉地由来だと思われる)
ご周知の通り、関西は自然放射線量が高いです。

原発以来、疎開も避難もしてない2歳児の避難先に自然放射線の高い
関西を選ぶのは身体の修復においてはどうでしょうか?

武田サイトを見ると線量の低い場所で修復効果を期待しましょう。
自然放射能の高いところは修復機能をUPさせる(これは人口被爆した人向けではないような・?)

実際のところどうですか?疎開先として自然線量の高い関西は意味が有りますか?
ちなみに食品は相当安全です。
633名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 21:29:01.39 ID:RHN13BcI0
>>632
空間放射線量の低いところから高いところに疎開する意味はまったくない。
武田さんを批判するとやたら突っ込まれるが、あの人の言う事にまともな科学的事実はほとんど付随しないのでご注意。

低線量内部被曝を極大に考えるなら多少は意味がある、それは自由に判断すべき。
634名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/28(火) 21:33:04.86 ID:8KFE9+0T0
>>632
自然放射線+人工放射線が環境放射線だと思えばいいのですが、
0.1前後で高い低いを比較するのは、意味ないと思います
QOL(クオリティ・オブ・ライフ、生活の質)を考慮して
どこに住むかを自分で判断されればよろしいのでは?
635名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 21:38:18.11 ID:h1NYIkP10
>>634
大学からのアクセスは止めて家から書き込みですか
御苦労様です
636名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 21:40:03.34 ID:WvbG/i2V0
お答えありがたいです。
皆様だったらどうなさるかもお効きしたいです。
637名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/28(火) 21:40:17.20 ID:QgHJAuyrO
私、中学一年生ゆえ、この中で最もレベルの低い質問かと思います。すいません。
アメリカ国内での自動車の売り上げが、フォード等を抜いて
レクサス1位、ホンダ2位等と日本国産車の売り上げが回復したと
ニュースで取り上げられていましたが、これって本当に
日本経済の明るい未来の予兆として、素直に喜んでも良い事なのでしょうか?
レベルの低い質問で、本当にすみません。
詳しい方々の返事をお願いします。
638名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 21:40:28.94 ID:f22ZxIT50
>>634
職務専念義務違反って知ってる?
639名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 21:45:55.08 ID:r6Bsu3QK0
>>632
人工放射線は悪、自然放射線は善です
環境問題に詳しくて、熱力学に精通してて、尚且つ官僚の組織構造にも詳しく
さらに、原子力の医学〜機械までの範囲を専門に持つミラクル賢い中部大学(偏差値40)の
武田先生が言うんだから間違いないです、是非疎開してください

ただ、食品は相当安全なんて考えでは意味がありません
東日本の野菜、乳製品等の食材は食べないと思いますが
産地分からないから外食は一切しない、偽装も怖いし惣菜も食べない、勿論冷凍食品も

西日本の動物が東日本の植物由来の飼料を食べてないとも限らないと思うので
その辺り徹底して注意するように頑張ってください

>>636
自分だったら震災前と同じ生活します
640名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 21:48:01.08 ID:RHN13BcI0
>>636
幸せな方を選びます。
QOLの例えが出たけど、まさにそれです。

タバコが好きなら、寿命が縮んでも幸せな時間は増えます。
一日30分のランニングは、一生涯でおよそ一年の時間を消費しますが、統計的に寿命は一年も延びません、
でもランニングに幸せを感じたり、ランニングによってもたらされる健康に幸せを感じることには換えられません。

あなたと家族が幸せな方を選んでください。


>>637
借金漬けのアメリカ経済に頼った経済発展が嬉しいと思ったことは無いです。
ま、小生も負けず劣らず低レベルなので個人的直感の範疇ですが。
641名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 21:51:21.91 ID:RHN13BcI0
>>637
ついでに言うとレクサス(トヨタ)やアキュラ(ホンダ)やダットサン(ニッサン)は現地生産じゃないかな?
少なくとも今はほとんど国産車じゃないと思うよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 21:51:31.82 ID:WvbG/i2V0
>>639
食べ物の件、気を引き締めます。もともと自然食オタクでしたので感覚は厳しい方です。
>>640

お答え有り難いのですがw武田先生が偏差値40とか幸せな方を選びなさいとか
ますますわからなくなりました

2歳児を守ることが前提でどうしたらいいんだ??
643名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/06/28(火) 21:52:50.07 ID:vFehlB7O0
>>632
原発の状況次第では、さらに放射性物質が飛来する可能性があること、
汚染地域が近い為、必然的にその地域の食物が流通しやすいこと、
ご自身が測定した範囲外での活動をしたときに、不慮の被ばくをする可能性があること、
これらを考慮すれば、関西へ移るメリットはある。

自然放射線の高低は気にしなくていい。それは関西の年寄りが証明してくれる。
だが、東京が大丈夫という保障は残念ながらない。
ホットスポットがあるとか、汚泥が高線量になってるとか・・・
まだ気がついていないものもあるかもしれない。
20年後に、移住したやつ馬鹿じゃね?といわれるか、先見の明があったといわれるか。
決めるのはあなた自身です。

先日、南相馬へ行ってきたが、まだ畑で何か作ってる人がいた。
あれが流通すればどうなることか・・・
アンテナショップで、福島応援なんて書かれてたら買う人も多いんだろうなぁ・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 21:57:29.98 ID:WvbG/i2V0
>>643
お答え有り難うございます。
自然放射線の高さに驚いて疎開を躊躇していました。

神奈川の足柄は0.05だったんです。でも足柄にはセシウムが降下しました。
多少セシウムがあっても0.05の足柄を安全と捉えるか(食べ物に気をつけて)
自然放射の高い関西の方が人口放射線は無いから安全なのかず〜〜〜っと考えてました。


方が良いのか
645名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 21:59:09.10 ID:RHN13BcI0
>>642
何が幸せかはあなたが決めることです、と言う事です。
子供を守れた達成感が何ものにも換えがたい幸せであれば全力で守ってください。
ただし、それが家族や子ども自身の幸せを奪う事に繋がらないかどうかも考慮した方が良いと思います。

私なら自分の子供が2歳児でも安易に守ろうとは思いません。
子供を守るのは親の責任ですが、権利では無いからです、彼(彼女)が生きていくための最低限の事はしてあげます。

親と言う字は、「木のうえに立って見る」と言う字です。
646名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 21:59:24.60 ID:WvbG/i2V0
↑方が良いのかは 間違いです。
647名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/28(火) 22:08:11.04 ID:QgHJAuyrO
640=641様、自身の質問に対して、早急なる回答、有り難うございます。
レクサス等は、日本で造られた車を海外に輸出するのではなく、
現地で製造されていたのですね。
静岡茶の問題もありましたから、車もセシウム等がシートやタイヤ等に
付着して海外に輸出されてしまうのかな。と心配していました。
でも、640(641)様が口にされている様に、相手はアメリカであり、
日本経済に明るい未来を期待するのは難しいようですね。
今の私には何の力にもなりませんけど、糸島の田舎で勉強して学問を身に付け
やりたい事、他人の力に役立てる大人になれる様に懸命に生きていきます。
レベルの低い質問に対しての、迅速かつ親切な返事を有り難うございました。
それではこれで失礼します。
648名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 22:08:30.66 ID:r6Bsu3QK0
>>642
発がんリスク係数(x/Sv)と線量係数(mSv/Bq)を調べて掛け算をするなど
自分で判断できるだけの知識と計算方法を身につけるのがもっとも安全な道なんですが
三ヶ月以上経過してもそれが出来ない、もしくは信用ならないとなれば疎開が簡単です

スリーマイルの時は、そのストレス状態は1年後も低下せず、10年の時を経ても慢性的にストレス状態にある人が多く
小さい子供を持つ母親の中には子供の将来への影響を懸念して過度のストレス状態に陥り、虐待に走ったり、妊娠中絶する傾向が高まったと報告されている
(日経ビジネスonline「放射能という“目に見えない恐怖”がもたらすストレスの脅威」より)

今後、放射線による健康被害が出るかどうかはわかりませんが
メンタルがやられる人は確実に出てきます
不安な毎日を送るぐらいなら出来るだけ早く疎開した方がいいと思います
649名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 22:08:35.44 ID:WvbG/i2V0
>>645
そんな精神論はいいですよ‥下らないから返事しないで下さい反吐が出ます。
文面からして東京から線量の高い関西への疎開は意味あり?って質問でしょ。

650名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 22:14:55.14 ID:RHN13BcI0
>>649
本題の質問には、疎開しても意味が無いと既にいくつか出ていますので、あえてそれ以上を言うならと言う趣旨でした。ご容赦。
651名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 22:15:09.09 ID:Q/abmSVT0
>>647
一応書いとくけど、2chをまるごと信じちゃいかん。
北米で売られているレクサスやアキュラにも日本で生産された車両はある。
パーツに関してはほぼ全車に日本製のパーツが使われてるよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 22:18:11.46 ID:WvbG/i2V0
>>650
いいえ。違います。
本意は人工放射能の0.13東京から自然放射線0.16の疎開は意味があるのかとの事です。
話をすり替えてヘンチクリンな非科学的な偽坊さんみたいな説法にすり替えないで下さい。
653名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/28(火) 22:21:53.00 ID:8KFE9+0T0
>>652
人工放射線と自然放射線を区別する意味はないです
避難を検討されるまえに、もう少しお勉強されることをお薦めします
654名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 22:23:16.18 ID:RHN13BcI0
>>652
だからそれは既に意味が無いと。
そもそも0.13と0.16では少なすぎて、どこまで人工とか自然とかはっきり判別しないでしょう。

そういう点を考えるのであれば、空間線量率ではなくて土壌の測定値(kBq/m^2とか)に基づくべきです。
その場合、恐らく西日本は低いと思いますので、意味のある比較になります。
ただし、土食うわけでも土吸うわけでも無いので、またまた面倒な比較をいろいろしないといけなくなりますが。
655名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 22:26:16.00 ID:r6Bsu3QK0
>>652

>>632に対してはすぐに
(神奈川県)空間放射線量の低いところから高いところに疎開する意味はまったくない。
(京都府)0.1前後で高い低いを比較するのは、意味ないと思います
(東京都)人工放射線は悪、自然放射線は善です(中略)是非疎開してください
(福井県)関西へ移るメリットはある。

これだけ回答もらっといてまだ決められない様子だから余談が出たのでしょう
多数決で決めるには数が足りませんか?
それとも全員一致の回答になるまで待ちますか?
656名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 22:26:19.03 ID:WvbG/i2V0
>>659
わかってるのに答えないのはここで返答する意味がないですよね。
私は他のスレで質疑応答してますがそんな言い方しませんよ。
わからないから聞いてるわけですから。
657名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/28(火) 22:33:12.84 ID:7y0dZ/Q60
まあ、関東より放射能高含有粉塵は飛んでないわな、まだ関西。
それを自然放射線に話をすり替えるのは姑息過ぎませんかいの。
フクイチのこまけえ粉塵は風が吹くまま舞い上がりひっとびっとの肺の
奥深くまで侵入するわけだよね。
土は食わねど吸わねど容赦なく鼻腔から入る放射能。

おまけに新鮮放射性物質含有おやちゃい食ってたらダブル効果か
その上、汚染産廃再利用の建物入居したらトリプル。

福島の子供ですら見殺しなのに都民のことまで手が及びませんわ。
658名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/28(火) 22:33:39.90 ID:QgHJAuyrO
651様、本当ですか?!
2ちゃんねるで書き込まれている事は、全て事実だと思っていました。
車両の何割から日本から造られたモノであり、パーツに関しては
日本国内で造られたパーツを、海外の自動車工場で組み立てられている
という事ですね。
車には詳しくありませんが、車の中の部品のモノには
樹脂や皮で出来ているモノがある。と先生の授業で習った事があります。
そうすると、日本国産車にはセシウムやら放射線やらが染み付いていて、
日本国産車を拒絶する外国人達が現れて、日本車不買運動なんて事も。
日本が世界に誇れるモノは、車と畜産物とアニメだと思っていただけに、
これからの日本経済は、更に不況の波が押し寄せて来る事も
心の奥底に想定しておいた方がいいのですか?!
とにかく、これからの日本がどうなったとしても、前向きに生きていきます。
659名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 23:14:43.01 ID:UE6DE7v00
土壌が汚染されているということで不安になったのですが冬になると群馬は凄まじい風が吹きます
辺り一面が砂埃でまっ黄色になる位です
木造の家だと窓を閉めても埃が入りますし、外に出たら口は砂だらけになります
その場合内部被曝は相当なものになりますか?
660名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 23:35:29.52 ID:Q/abmSVT0
>>659
群馬は放射線量低いでしょ? NPだよ
661名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/29(水) 00:26:10.36 ID:OPemgXpZO
レントゲンとCTって何シーベルトでしたっけ?
662名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 00:27:33.01 ID:EiVndiJ60
>>660

関東は各県の名前だけでは汚染度は決まらない。
市町村レベルだ区別する必要あり。

分かっててわざとカキコしてんのか?
群馬をバカにするな。
西側は特に汚染度高めだぞ、嬉しくないけど。
663名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 00:29:17.18 ID:Z3HdEA4P0
>>662
知ってるなら逃げろ。そういうことだ
664名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/29(水) 00:43:49.27 ID:2IdGHe3i0
>>647
ある程度以上のレクサスは日本生産ですよ。
期間工を低賃金で働かせられる日本の方が下手に中国とかに持って行くよりも安く作れます。
下請けや期間工が泣いた分がトヨタの利益になると言っても過言ではないでしょう。
ちなみに、私の家からそう遠くないところにレクサスを生産する工場があるのですが、
レクサスを生産することが決定してブランドにふさわしい工場にしよう。
というかけ声の下赤絨毯が工場に敷かれました。地元では有名な笑い話(実話)です。
665名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/29(水) 05:51:12.75 ID:WZBoBYw2O
ご挨拶です。
東京さんん始め神奈川さん、その他の一生懸命に回答して
下っていた皆様本当に有り難う御座いまし。
どれ程助かり知識を頂いた事か?!はかり知れませんが、一生忘れる事は無いでしょう…


正直、栃木の農家は終わりました…。酷しいですが、新な仕事を探す事に決めました。

子供がまだ、9才と8才なんですが、親が農家という理由で苛めにもあってるのが現実なんです。


有り難う御座いました…さようならです。

感謝の心は忘れません、スレ違いすみませんでした。

さようなら…
666名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/29(水) 06:26:53.78 ID:khGVnozY0
お達者で。
東京電力からふんだくってやってください。

ひところは神奈川さんもたくさんいたので、アホな方の神奈川代表って事で。
667名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/29(水) 06:45:02.21 ID:WZBoBYw2O
>>666
いいえ、とんでもありませんよ!

残念ながら家らは補償対象にはなってませんし…

何時までも農家をテロ扱いする馬鹿共は一生ネットで騒いでろ!って思います。

ID:khGVnozY0さん
本当にさようなら…

668名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 07:05:59.13 ID:X7wVbgZa0
表面の土を除去して、カリウムをまいて、セシウムを吸収しないようにと
知恵を絞って安全な野菜を作ろうと努力している農家の人たちがいる。
しかし、なんの努力もなく暫定基準内の危険な野菜を作っている農家の人たちもいる。
全てひっくるめて、政府が「安全」としているから、本当の危険と安全がわからなく成っている。
政府が基準を緩めたせいだ。
基準さえ緩めなければ、そこを目指して頑張る事が出来るのに、、、。
今の暫定基準は危険だと皆が知っているから、買ってくれない。
今の暫定基準のままだと農家も市民も死んでしまうと思う。
669名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/29(水) 07:41:25.27 ID:khGVnozY0
そうやって現実から目を逸らしてても傷つくのは自分じゃないから楽なもんだね。
670名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/29(水) 09:12:38.65 ID:Fpjb56OK0
671名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/29(水) 10:40:46.22 ID:6HZxc+IL0
殺人鬼菅首相がわざと福島原発周辺の風向きがわかっていながら
わざと危険な時間に福島県人を避難させ被爆させた件について
追求しています
http://www.youtube.com/watch?v=lQHwEe5snXE&feature=related
672名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/29(水) 12:08:17.56 ID:/R8XUOcf0
>>667 何が起こったかまだわかってないお人発見
感情論ではないんだよ。
被爆地で被爆しながら汚染野菜作らせ流通させる愚行の問題。
673名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/29(水) 12:27:26.12 ID:0Vp8mT/T0
浜通りって100キロぐらい長さがある。
「震源浜通り」という発表っておかしくないか?
気象庁はほかの地域の地震でもこのような発表の仕方をしているのか。

674名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/29(水) 13:06:19.69 ID:vrQLEt470
675名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 13:26:28.45 ID:36XMclBt0
自分の部屋をできるだけ放射線の影響のない部屋にしたいのですが、
(木造2階)なにかいい方法はありますか?
676名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 13:50:10.90 ID:S75lUTYI0
>>665
新鮮なタマネギを収穫して皆さんにお届けしますの栃木さんだよね、
もう見てないだろうけどここからさようならするのが一番ですね

関東では震災前とほとんど変わらない生活に戻りつつあると錯覚しがちですが
まだまだこうして苦しんでる方々がたくさんいる現実、自分達も忘れないようにします
677名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 14:37:58.49 ID:1s3Z+Wsi0
>>675
窓をガムテープで目張り
窓にペットボトルを並べる
ベットをウォータベットに変える
HEPAフィルターの空気清浄機を設置する
コロコロやHEPAフィルターの掃除機などで良く掃除をする
たまに換気をする

鉄筋コンクリートのマンションへ引っ越す・・・はダメか
千葉だと場所によっては外部被曝少ないのかな?
少ないならペットボトルとウォータベットはいらない
678名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 14:49:58.36 ID:36XMclBt0
>>677
ペットボトル?空のですか?
679名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 14:57:29.94 ID:1s3Z+Wsi0
>>678
ペットボトルに水をいれて窓のところに並べとく
水は放射線を結構遮断するよ
ウォータベットじゃなくて、ベットの下にペットボトルを並べておくのでもいいけど
あまりやりすぎると、水は重いから気をつけて
680名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 15:03:11.75 ID:36XMclBt0
>>679
水は放射線を遮断するんですか?
もし水で壁が作れたとしたら何センチくらいで遮断するのでしょう?
681名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 15:04:11.19 ID:36XMclBt0
部屋の壁紙の上からアルミホイルを貼るのはあんまり効き目ないでしょうか
682名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/29(水) 15:16:31.17 ID:dEvzUSjw0
>>680
福島の小学校高で実験したら結構放射線遮ったってニュースでやってたよ
ペットボトル並べたんだけどレンズ効果で火事とかにならないように気をつけるように
683名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 15:20:26.28 ID:1s3Z+Wsi0
>>680
新ヤシマ作戦
http://blog.livedoor.jp/dot2ch/archives/51960609.html

これを参考に
厚ければ厚いほど遮断するけど、やりすぎると重くて床が抜けるし
生活に支障がでるから、一列くらい並べとけばいいんじゃね?

>>681
アルミホイルは薄いからなー
やらないよりマシだけど効き目は薄いね
684名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 16:53:08.09 ID:36XMclBt0
なるほど!とすれば大きめの水槽があったら効果大ですね!
窓には水槽。新風水になりそうです。

床下には放射線物質はないと思うし、地面からの放射線だから
外壁に面した壁だけ対策すればいいかな。
ありがとうございました。
685名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/29(水) 19:04:36.54 ID:Fpjb56OK0
一度触ってみたいもの
動物園のモモイロペリカンちゃん
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up521.jpg
686名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/29(水) 20:13:36.70 ID:iNx4BKkA0
>>671
これあからさますぎておもろい
もりまさこって名前もわろうw
687名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/29(水) 22:22:57.73 ID:pkvJ28rXO
今年の夏はラニーニャ現象ではありませんから、
去年の様な猛暑もなく、比較的涼しい夏を迎えられる事でしょう。
気象予報士達の多くはテレビのニュースで、この様な事を言っておきながら、
どうして今年の夏もこんなに暑いのですか?!
しかも、観測史上、歴代1位の暑さを記録する地域まで出てくる始末。
日本という島国はこれから先、一体どうなってしまうのですか。
688名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/29(水) 22:45:19.96 ID:2bi6EnHV0
東電株主説明会で憤慨してた大株主さんからチョイ株主さんまでですね
1株あたりの資産がワンコイン以下になると、気の毒だとは思うのね
ただ、普通の生活を奪われた強制避難者の方々の生活を保障する義務は・・・
東電さん並びに株主さんにも少なからず、ありますよね先生・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/30(木) 00:29:11.48 ID:7R8Tv2Tm0
ウォーターベッド売れるかも、仕入れようか。
690名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/30(木) 00:39:37.07 ID:gszBL50cO
β線を出す核種を教えて下さい。
691名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/30(木) 08:51:11.84 ID:oFpfUMaJ0
692名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/30(木) 10:48:12.02 ID:BbWMiFPW0
ttp://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110630/index.html
3号機の燃料プールに循環冷却システムを設置と有りますが、どういうものなのでしょうか?
オーバーフローを回収する経路(スキマーサージ系)はプールの上半分が吹き飛んでるので存在しないはずです
吸水用のパイプでも設置したんでしょうか?
693 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 85.4 %】 (静岡県):2011/06/30(木) 12:08:11.81 ID:vpgjdcBT0
>>687
簡単に言うと、ここ数日の高温は太平洋高気圧がフライングで頑張りすぎちゃってるのが原因です。
気圧配置としてはほぼ真夏と同様と言っても過言ではない状態です。
今年の夏の盛りの予行練習と思ってください。
694名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 15:29:25.24 ID:gYJ04h2F0
なんか、当事者のいないスレに書き込んでしまったから、陰口みたいなんで、ここにも貼っとく。
(神奈川県)あたりの反論を求む。「コミュニケーション困難者」の(京都府)からはいらない。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 15:05:24.35 ID:gYJ04h2F0

・放射能の量を「セシウムの空間線量」をメインにデータ化して「収束宣言」の目安にしたい
・その土地が「安全」であることの評価をその「空間線量」を基準にしたい
・内部被曝による弊害をなるべく少なく見積もって、国民の目を内部被曝(=食品の安全)から反らしたい
・放射能の弊害を統計的ガン発生率のうち、最小評価の学説(20mSVで0.5%)を共通の認識としたい
・そのうえで、既存の生活リスク(喫煙、交通事故、医療被曝)の中に放射能の環境リスクをもぐりこませたい

このどれかに該当するな〜って思われる一方的なレスが集中しだしたら、要注意です。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 15:24:04.61 ID:gYJ04h2F0
そういえば、もうひとつの(京都府)スレに、「全力で答える」の過去ログがあるが、
暇だったら、>>67の視点で(京都府)と(神奈川県)のレスを読んでみるといいよ。

オレが「安全ロジックがわかりやすくてバカすぎ」と言ってた意味がわかる。

つうか、暑いね。
福島の作業員の人だいじょうぶだろうかね。
なんか、「もう、やってらんねー。やーめた」って集団で言い出してもおかしくない暑さだ。
どうなるんだろうね、そうなると。

では。

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308492405/l50
695名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 17:03:01.03 ID:iMl3uzZ30
>>694
間違った事言ってるつもりは無いから解釈は任せるよ、別に自分と同じ意見になるべきだとは思わない。
一応データは出した、出来うる限り全力でね。
自分で判断できない人には、一応自分の判断も添えた。
それをそういう風に解釈したいなら別にそれでも良いよ、わりとどうでもいい。つうか暑苦しい。

押し付けたつもりは無いがそう見えたならそれは自分の不徳だと思う。
間違った点があったならむしろちゃんと指摘して欲しいな、京都のようにね。
696 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (大阪府):2011/06/30(木) 17:16:35.38 ID:wXPT5Db/0
>>695
 ほー暑苦しいで議論避けるんだ(苦笑)
 
 いや京都遁走の後君までいなくなったのは何故かなと思っていたけど
 やっぱり京都とつるんでたの? 
 
 今こそ君がここを仕切る時が来たはずなのにね? 
697名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 17:37:59.06 ID:gYJ04h2F0
(神奈川県)は「内部被曝の割合は3%程度だ」と言ったり、「100mSvまでは体内の発ガンプログラムは発動しない」と言ったり、まあむちゃくちゃだしな。
親切ごかしをを装ってただ単に「政府を代弁」してただけだからな。
つうか、地学だろそれって言うと「ポリシーとして議論はしません」だろ。
で、まぎれこんだ無垢な質問者に政府を代弁して、「安全です」だからなw

しかも、最後にひとこと書く「個人的感想」で反論者の人格や議論自体とをおとしめつつ、印象操作する。
まあ、優秀なのか足りないのかわからないタイプだな。
698名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 17:43:11.06 ID:gYJ04h2F0
× >つうか、地学だろそれって言うと「ポリシーとして議論はしません」だろ。
○ >つうか、違うだろそれって言うと「ポリシーとして議論はしません」だろ。

まあ、過去のスレがあるから読み返してみろよ。
都合の悪いことはスルー、「安全」へ導かれる「御用ソース」が見つかるとでしゃばって説教。
都合の悪い反論者には一転して感情的かつ低レベルなレッテル貼り。(>つうか暑苦しい)

(京都府)と同じ、つきつめ体質で、ちょっとだけ「徹底できない日和見タイプ」ってとこかな。

まあ、素人の人格分析の99%は妄想なわけだがw

では。
699名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 18:04:08.63 ID:iMl3uzZ30
まあこれでも見て落ち着け。
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/rjc/imgs/f/d/fdb4a54c.jpg
700名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/30(木) 18:23:02.19 ID:cAamCHJp0
もし、炉心がメルトアウトして、コンクリートをも溶かし、
土をも溶かし続けて、マントルにまで到達したら、
噴火のような大爆発が発生するんでしょうか?
土はそもそも熱で溶けるんでしょうか?
701名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/30(木) 18:53:13.60 ID:WBv2vZsT0
>>694
すまんがこれさっぱり意味がわからないや。
自分的にはその5点は別に間違ったこと言ってないと思うけど、
何がどうおかしいんだ?
政府よりの意見は全て間違い誤魔化し陰謀ってこと?
時間取れないときは基本書き込まないようにしてるんだが、
もし見てたらそれぞれに対する「貴方が正しいと思ってる」意見を書いてもらえると助かる。

ちなみに危険か安全かゼロイチでしかとらえていない人も多い感じするけど、
それって要するに個体差なんでないかってのがわたしの意見です。
あ、線量とか基準は政府発表でそう間違ってないって前提でね。
702 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (大阪府):2011/06/30(木) 18:53:37.81 ID:wXPT5Db/0
>>699
エンコード出来なかったので何の画像かわからん

落ち着くのは君の方だろうな 京都の件に関係なく普通にして入ればとやかく言われないのに・・
703名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/30(木) 19:06:48.04 ID:oFpfUMaJ0
704名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 19:12:21.68 ID:gYJ04h2F0
>>701
ほかのスレからだけど。

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/06/30(木) 15:17:17.09 ID:gYJ04h2F0
逆に考えると放射能対処で必要なのは

・空間線量ではなく、土壌、水などの地表面にどれだけの種類の放射性物質がどれだけの量あるかで判断しましょう
・その土地の安全は「空間線量=環境放射線」ではなく、その土地から再拡散する可能性のある放射性物質がどれだけあるかで判断するということです
・食品、水からの内部被曝については「できるだけ避ける」のスタンスを維持し、国や販売者に「詳細検査」を求め続ける
・放射能のもたらす疾病を「ガン」のみで考えない。
 ある地域にある疾病の傾向がみられる場合、そこの土壌の放射線量が高かった場合、放射能に起因するかどうかをきちんと調査する
・放射能には「意思」はありませんから、物理的に必要な処置をとれば「回避」できます。

はい、判断の材料となるきちんとしたデータは少ないですね。こまったもんです。
政府の出すデータは「空間線量」と「体裁づくりのための食品検査」のみと言っても過言ではありませんし、工作員はβ線は報告するなだしw

それも含めて「放射能汚染という環境リスク」から守るのは、情報の収集と判断力(=情報リテラシー)の差になるんでしょうね。
705名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/30(木) 19:55:33.32 ID:ycBRhjta0
>>700
そこまでの熱量はありません
「チャイナシンドローム」っていうのは映画の中だけのお話です
706名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/30(木) 20:02:58.93 ID:ZbOOmTrv0
>>705
では、炉心(溶融した燃料)は今、どこに、どのような状態で存在するのでしょうか?
それは、どんな情報で確認できるのでしょうか?
707名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 20:19:14.22 ID:QIhxd9XT0
原子炉については、無意味で無駄な冷温停止の作業がいつまでも継続する
のが問題。早急に石棺を作って、放置するのが最善だ。

>>704 そう、むしろ、土地の汚染の除去や封じ込めがこれからの問題だ。

今後は、土壌や原野には土や植物に吸着した半減期が30年のCs137が残る、
雨が降っても流れない。表面の土や植物を除去して、深い穴に埋めるより手はない。
708名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/30(木) 22:09:34.77 ID:WBv2vZsT0
>>704
どうもありがとう。

わたし個人の意見なぞどうでもいいかもだが一応述べておきます。
・空間線量はあくまで目安であり、線量が高い地域は放射性物質が多いことは予測できる。しかしながら政府の網の目は大きすぎるため、
 民間のガイガー持ちの方々に、正しい計測(ここ重要)で細かいデータマップを作る努力をしてもらえると本当にありがたいと思う。
・内部被曝をできる範囲で避けるのは大切だけれど、そのために空間線量を目安にして構わないと考える。
 ただし水とお米は細かくチェックしてしかるべき。
・現状を危険と考えるか安全と考えるかは個々の判断としか思えない。自分の判断はほとんどの人は問題無し。
 何%かはかえって元気になる人がいると思う、じゃなきゃ有馬温泉はとっくに潰れてる。そして僅かではあるけれど、何かがおかしくなる人もいるだろうと。
・「放射能のもたらす疾病を「ガン」のみで考えない。」これについては賛成。そのためにマメな健康診断と長い時間かけた疫学調査が必要。

わたしは今回の原発事故の一番大きな罪は、普通のただ生活していただけの人に、自分の健康に対して常に原発の影を背負わせてしまったことだと思ってる。
体調が悪くなるたびに理屈では大丈夫と思っていても、「原発のせいなんじゃないか」と余計な不安を持たせ続けるってのが一番大きいと。
初期のガンになって手術その他で完治したと医師に確約されても、常に再発の不安につきまとわれるようにね。
なので安全だ危険だでお互いを馬鹿にしあうことには意味が見出せないな。
いやだからあんたの意見なんぞイランしって話かも知れんけど
709名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/30(木) 22:12:29.58 ID:mUb/gp160
>>708
> 何%かはかえって元気になる人がいると思う、
リスクマネジメントの基本をあからさまに無視しすぎw
710名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/30(木) 22:23:25.54 ID:rzuNRdy10
お世話になります。

過去と現在の線量を比較したいのですが、
ふくいち事故前の各地の線量が分かる資料は無いのでしょうか?
711名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 22:40:25.66 ID:iMl3uzZ30
>>710
ttp://atmc.jp/
ここのグラフに平常値の範囲が入ってるし見やすい。

各グラフの下の青線に近いところがほぼ平常安定値で、上の青線は降下物(自然放射能)などで一時的に上がる辺りだと思う。


元ネタはこっち
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303723.htm
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/index.htm
712名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/30(木) 22:45:02.56 ID:T7CIlVyU0
>>705 (京都府) ID:ycBRhjta0
ほかのスレに書く暇があったら、このスレから遁走しないで答えてくださいよ。

713名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/30(木) 22:55:07.93 ID:oHYLSj8G0
>>700
マントルを砂漠としたら燃料は砂粒くらいのエネルギーでしかないと思うから何も起きないと思われ。
714名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/30(木) 23:02:39.67 ID:oHYLSj8G0
>>708
有馬温泉だろうが限度を知らないとおかしなことになるぞ。
温泉なら今までの習慣を守る限りリスクは低いと思うが。
原発事故はデータが皆無なので守るべきラインが全く分からないというのが現実。
一部の物質以外はどんな影響があるのか誰にも分からない。
715名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/01(金) 00:12:40.25 ID:kXvdsUlf0
>>711
グラフの見方まで教えて頂き、ありがとうございます。
非営利個人でこれほどのまとめが出来るって凄いですね。
716名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/01(金) 09:37:17.59 ID:WUxEhgPo0
717名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 09:54:30.60 ID:G2ddpN3t0
>>716
台詞なし怖いっす

ところで、
結局田代さんなんだったの?
住所不定無職って会社社長できるの? つーか登記できるの?w
田代裕治でググると新聞勧誘問題で既に基地晒してた人みたいだけど・・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 11:28:50.42 ID:WG4f/VF70
低線量被曝のアポトーシスについて詳しい方お答えください。
低線量被曝による遺伝子破壊の場合でもアポトーシスにより
ガンへの影響は無いという学説がありますが、これは臨床を踏まえた学説なのでしょうか?
それともマウス実験レベルのことなのでしょうか?
719名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 15:28:13.06 ID:2Q87Obc60
>>718
放射性物質の内部被曝による発ガンメカニズムはこれからですね。

基本的にはDNAの損傷度vs回復力という点でしょうから、全員が発ガンするわけではありませんが、体力の弱い人、代謝の激しい幼児、免疫機能の弱い人なんかは発ガン率があがるかもしれません。
また、たまたま放射線によって損傷した細胞がその組織のキー細胞だったという運の悪い人もでてくるでしょう。
いずれにしても、内部被曝はこれまでのガン発生メカニズムにプラスされて発ガンリスクを高めているということです。

そういえば、東電や政府がガクブルもののおもしろい研究も進行中です。
この研究の完成度が高まれば、
「ガンになりました」→「DNA検査しました」→「福島由来の放射性物質による損傷と思われるDNAの損傷があります」→「訴訟」→「因果関係認定」→「勝訴」
が定番化します。政府や東電がもくろんでいる「原発事故に起因するガンではない」という言い訳が根本的にくずれますね。
日本のガン研究者はサンプルが多いんで、これから、がんばりましょう。
720名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 15:29:07.13 ID:2Q87Obc60
「放射性ヨウ素被ばくにより誘発された発ガンと、自然発生による発ガンを区別する方法を示す研究」

Posted 5月 29th 2011

欧州の研究者が放射性ヨウ素により誘発されたた発ガンと、自然発生による発ガンを区別する方法を示す研究成果を発表

1986年のチェルノブイリ原発事故後、大量の放射性物質が降り注いだ地域の住民に乳頭様甲状腺癌(papillary thyroid cancer)が増加したといわれているが、
ドイツ,英国などの研究者グループが、放射性ヨウ素により被ばくした患者と、していない患者を比較したところ、
細胞の7番染色体(7q11.22 – 11.23)に相違がみられたという。
被ばくしたグループの39%が7番染色体に変化を示したが、被ばくしていないグループには変化が1例も見られなかったという。
-Source:Gain of chromosome band 7q11 in papillary thyroid

http://www.atgcchecker.com/pubmed/21606360
721名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/01(金) 15:49:51.42 ID:hj3revbG0
>>719
内部被曝でも外部被曝でも被曝は被曝ですので発がんメカニズムは同じです
722名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/01(金) 15:55:45.62 ID:T61ZXXHW0
>>721
内部被曝と外部被曝を比べてんじゃなくて
被曝による癌と被曝によらない癌の区別だろーが
日本語読めないカスは引っ込んでろw
723名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/01(金) 16:00:35.09 ID:kUbIvM7d0
たった1行で、政府側安全工作員であることがバレてしまうのも、才能だよな。
724名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 16:12:25.45 ID:2Q87Obc60
>>721
内部被曝と外部被曝は全く違う。
おまえが必死に隠蔽しようとしてるβ線やα線被曝は外部被曝はほぼなくて、ホールボディカウンタでも検出できないものが多いけど、
一度被曝すると細胞にあたえるダメージはものすごく大きい。
725名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 16:13:11.72 ID:2Q87Obc60
× 一度被曝すると細胞にあたえるダメージはものすごく大きい。
○ 一度体内に取り込んで被曝しつづけると、細胞にあたえるダメージはものすごく大きい。
726 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (大阪府):2011/07/01(金) 16:31:37.08 ID:kQbLed+R0
>>721
どう同じなのかぜひとも説明願いたい(苦笑)
727名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/01(金) 16:43:25.06 ID:WUxEhgPo0
>>721
内部被曝と外部被曝を比べてんじゃなくて
被曝による癌と被曝によらない癌の区別だろーが
日本語読めないカスは引っ込んでろw
728名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/01(金) 16:45:13.74 ID:WUxEhgPo0
内部被曝は被曝のしかたが外部被曝とまったく異なり、きわめて危険である。

1.内部被曝では、飛距離が短いアルファ線、ベータ線の全エネルギーが電離(電子を吹き飛ばすこと)に費やされ、
 人体に被曝を与える。これに対して、外部被曝では、飛距離の短い放射線は届かず、ほとんどガンマ線だけに被曝する。
 また、体外に放射性物質がある場合、放射線は四方八方に放射されるので、身体の方に来るのはほんの一部である。
 したがって、内部被曝の場合は外部被曝の場合にくらべて桁違いに大きな被曝線量を人体に与える。

2.放射性の微粒子が非常に小さい場合、体に吸収され、親和性のある組織に入って、沈着、停留する。

3.放射性物質が体の同じ場所にとどまると、集中被曝の場所ができる。つまり、内部被曝には局所性と継続性がある。
 繰り返し被曝することによってDNAが変性してゆき、癌になる危険が高まる。

4.外部被曝では低線量(少量)の被曝とされる場合でも、同じ放射性物質が体内に入った場合は、桁違いに大きな被曝線量となる。


第二次世界大戦後に放射線被曝によって死亡した人数を欧州放射線リスク委員会は6500万人以上と試算している。
一方、国際放射線防護委員会(ICRP)は117万人と試算している。この差は内部被曝を計算に入れるかどうかのちがいである。
729名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/01(金) 17:00:13.68 ID:WUxEhgPo0
730名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/01(金) 17:06:51.11 ID:LggbgzMU0
>>728
特定の反原発団体でそのような主張をしているところはありますね
731名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/01(金) 17:10:46.20 ID:WUxEhgPo0
京都神奈川の法則

京都の反対意見のソースとして提示するwikipediaは素人の執筆する不確かなものであり
京都の擁護者がソースとして提示するwikipediaは絶対正しい
732名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/01(金) 17:12:23.28 ID:LggbgzMU0
Wikipediaの記述の根拠となるソースまでたどって調べるのが
正しいネットリテラシーですね
733 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (大阪府):2011/07/01(金) 17:15:48.41 ID:kQbLed+R0
>>730
特定の反原発団体とはどこですか?
まるで>>728がその団体関係者みたいに表現するのは相変わらず卑怯ですね(大笑)
734名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/01(金) 17:18:50.90 ID:WUxEhgPo0
>>732
しょうがない
ルアンナムター近郊の民族衣装の少女だ
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up527.jpg
735名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/01(金) 17:27:07.08 ID:WUxEhgPo0
736名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 17:55:28.84 ID:9N+htvKP0
>>718
せいぜい培養皿の細胞に照射した程度の実績に基づく学説じゃないかな。
ただ一応弁護しておくと、そういう実験や臨床例から有意な結果を導く手法は結構大変なものだから軽んじない方が良いと思う。
でも立証されたと認知されている知見では無いでしょうね。

否定にせよ肯定にせよ、それがはっきり言えるようになるといいんですがね。


ちなみに自分は、がんへの耐性っていうのは中立的に獲得された遺伝形質であって、生半可な事で解明される代物じゃないと思う。
ただ少し想像の翼を羽ばたかせれば、近い将来そういう特異な形質はもしかすると重要になるんじゃないかとも思う。宇宙進出とかね。
ま、これはSFなんで気にしないで下さいw
737名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/01(金) 17:56:31.51 ID:OJ7EyK260
>>730 こいつのひねくれ根性治すには赤宇木に繋ぐしかないのか。
738名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/01(金) 18:41:06.08 ID:WUxEhgPo0
739名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/01(金) 19:12:33.60 ID:CMbwCCJv0
溶けた燃料棒は、今、どのあたりに集まっているのですか?
格納容器?
地下ピット?
土中?
740名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/01(金) 19:29:19.79 ID:dwayxSaZ0
>>739
私も同じような質問してるんですけどね、
>>706

安全厨の人たちは誰も答えてくれないのです。
741名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/07/01(金) 20:01:55.01 ID:dhVTDJFB0
原子力でつくる電気は質がいい
自然エネルギーでつくる電気は質が悪い
とはどういうことでしょうか?
742名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/01(金) 20:07:45.41 ID:46DL4aOz0
>>727
この世に被曝していない人なんているの?w
743名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 20:07:50.92 ID:9N+htvKP0
質の問題じゃなくて安定供給の問題じゃないかな。
でも地熱はかなり良いと思うよ、風力だと確かに質(?)が落ちるね、回転数一定にするのが難しくて。
744名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 20:11:58.43 ID:9N+htvKP0
>>742
居ないでしょ、内部被曝も外部被曝も自然に経験済みだよ。
あとは多いか少ないかの問題だけど100mSv以下だともうそういう問題ですらない。

ECRRくらいはっちゃけないと昨今の状況を健康被害に結びつけるのはかなり無理。
つーかECRRがむしろそういうの上手すぎる。
745名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/07/01(金) 20:12:15.67 ID:dhVTDJFB0
あと原発のコストが高い理由を教えてください。
746名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/01(金) 20:16:42.61 ID:WUxEhgPo0
747名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 20:17:16.48 ID:9N+htvKP0
>>745
高いの? まずそれが判らないな、不勉強なせいかもしれないけど。
天然資源消費する発電方式の中では最も価格が安定しているとは思いますけど。
748名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 20:26:25.92 ID:IvXQW68X0
最も高い方法のひとつw
749名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/01(金) 20:48:59.33 ID:whitDyhs0
>>721
京都大学の京都府さん、もうちょっと勉強してからレスしたほうが
京大の名が泣きますよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/01(金) 20:55:40.37 ID:46DL4aOz0
>>749
なぜ?
内部被曝でも外部被曝でも同じだと思うけど?
751名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 20:57:23.57 ID:IvXQW68X0
「同じ」の定義によるw
752 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (大阪府):2011/07/01(金) 20:58:49.64 ID:kQbLed+R0
753名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 21:02:27.24 ID:9N+htvKP0
シーベルトで表される数字は同等のもの。
ただし、内部被曝は預託実効線量として扱うから安全寄りの推定と言える。

また、ECRRが言うように実効線量係数が間違っている可能性も否定すべきではない。
ただこの場合2相モデルになって福島の方が安全とかェ・・・・・・・
754名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/01(金) 21:02:36.87 ID:46DL4aOz0
>>752
だからシーベルトにしたら一緒じゃないの?w
755名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/01(金) 21:09:55.98 ID:yeBdlu/r0
>>753
ECRRを信じるのなら、自然放射線で人がごろごろ死んでいきますからねえ
756名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/01(金) 21:20:46.65 ID:WUxEhgPo0
757 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (大阪府):2011/07/01(金) 21:54:32.94 ID:kQbLed+R0
ガイガーの方にいい資料が張られてた
京都とそのお仲間はよく勉強するように(大笑)
http://fnorio.com/0108radioactivity_measurement_unit1/radioactivity_measurement_unit1.htm
758名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 21:57:08.75 ID:9N+htvKP0
>>757
ごめん、何に対してお勉強とか言われてるのか判らないや、せめて内容要約してくれる?
759名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/01(金) 22:06:30.21 ID:46DL4aOz0
お勉強するなら、やっぱり「放射線概論」でしょう。w
760 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (大阪府):2011/07/01(金) 22:08:15.97 ID:kQbLed+R0
>>758
高校物理のサイトなんだから(笑) 全部嫁


ここは重要 以下引用

 シーベルトはグレイと同様に、もともと放射線吸収体の単位質量[1kg]当たりに付与されるエネルギー値に関(RBE値による重み付けはあるが)して定義されています。
 そのため同じシーベルト値でも人体部位や、人体の一部か全体についてのものか等の説明が無いと正確な影響を見積もることはできません。
 また、人体に付与されるエネルギー値は被爆時間と共に加算されていきますので、この単位での説明には1分or1時間or1日or1年当たりの線量当量が何シーベルト[Si
]であると時間を限って指定しないとその影響を見積もることはできません。
 さらに、同じシーベルト値でもどれだけの期間で受けた線量当量であるかが重要です。
同じ線量当量でも短期間に受ければ人体への影響は大きくなります。
 だからシーベルト値と人体への影響の関係を示すとき、単位時間・単位質量当たりのシーベルト値をどれだけの時間・どれだけの質量で合算したシーベルト値であるかが
明記されていないと意味がありません。
761名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/01(金) 22:10:31.25 ID:46DL4aOz0
>>760
ならば、内部被曝によって長期にわたって少しずつ被曝するのは影響が少ないってこと?
762名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 22:11:46.76 ID:9N+htvKP0
>>760
ごめん、当然知っているべきことを引用されても・・・むしろどこが間違ってたのか指摘する方が楽ならそうしてもらえるかな?
763 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (大阪府):2011/07/01(金) 22:15:15.94 ID:kQbLed+R0
>>762
じゃ内部被曝は怖いで認識OK?
764名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 22:15:50.75 ID:9N+htvKP0
>>763
ごめん意味わかんないwwww
どう飛躍したの?
765 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (大阪府):2011/07/01(金) 22:18:50.31 ID:kQbLed+R0
>>761 は全部読め

>>764 は毎度のはぐらかしか?(苦笑)
766名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 22:23:50.00 ID:9N+htvKP0
>>765
外部被曝も内部被曝もシーベルトに直せば同等でしょ? 怖いのはどっちもあたりまえ。

引用した内容にも触れるとすれば、それは等価線量か実効線量かの違いはある。
でもその場合も等価線量・実効線量各々でで評価すれば被曝の態様は特に関係ない。
さらに言えば上述のように内部被曝には預託実効線量が用いられる事も考えるべき。


ところで「全部読め」もはぐらかしじゃないかな?
767 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (大阪府):2011/07/01(金) 22:25:42.37 ID:kQbLed+R0
>>766
いや京都さんほどではない(大笑)
768名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 22:27:03.36 ID:9N+htvKP0
>>767
それもはぐらかしかな?
結局何を伝えたかったのかまったく判らないんだけど、これループする?
769 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (大阪府):2011/07/01(金) 22:29:06.51 ID:kQbLed+R0
>>766
>外部被曝も内部被曝もシーベルトに直せば同等でしょ? 怖いのはどっちもあたりまえ。
なんで外部被曝では考慮しなくていい内部被曝でのαβ線の影響をそこまで無視というか
目を逸らそうとしているのか訳が分からない
770名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 22:31:15.17 ID:9N+htvKP0
>>769
誰も無視してないやん、実効線量係数に念入りに練りこまれとるよ。
もちろんそれを信じないのは勝手だけどね、例えばECRRにしとけば良い、たっぷり被曝して今日も安心☆
771 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (大阪府):2011/07/01(金) 22:32:43.53 ID:kQbLed+R0
>>770
だからあの資料頭から読んで再勉強してねって話
772名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 22:38:00.46 ID:9N+htvKP0
>>771
実効線量や等価線量や内部被曝(シーベルト)の算定方法すら載ってないのに何をどうしろと?
なんかやっぱこれりループだよね? 勝利宣言して良いよ、遁走するから。
773 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (大阪府):2011/07/01(金) 22:38:36.91 ID:kQbLed+R0
>>772
じゃね(笑)
774名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 22:49:24.61 ID:UIJMjJsR0
神奈川の過去はしらんが、
とりあえず>>757からの流れだけ見たら神奈川が正しいな。

大阪が言いたいのは>>769だけだろ
なら初めからそういえばいいだけだ。
それにそのα、βが織り込み済みなのは>>770の通り。

京都を批判する大阪が京都と同じような議論の仕方をするなよ
おかしいところがあるならそこを指摘すべき。
勉強しろよじゃ京都と変わらない。
775名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 22:52:57.81 ID:9N+htvKP0
暑苦しいから擁護もしなくて良いよ、なんて言うと自閉症の子供みたいだけど今そんな気持ち。

盗んだバイクで走り出す〜
776名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 22:57:47.71 ID:UIJMjJsR0
>>775
> 暑苦しいから擁護もしなくて良いよ、なんて言うと自閉症の子供みたいだけど今そんな気持ち。

全力で答えるスレなら「勉強しろ」じゃなくてきちんと丁寧に答えるべきといってるだけだ。
擁護する気はないから安心してサヨナラでもつぶやいててくれ。
777名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/01(金) 22:58:27.58 ID:T61ZXXHW0
アスペルガー京都と自閉症神奈川か
お似合いのコンビだwww
778名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/01(金) 23:07:37.81 ID:WUxEhgPo0
779名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 23:07:47.46 ID:9N+htvKP0
>>777
不謹慎だけどさ、そろそろ放射能ネタにして鬼女辺りでボコられる芸人出ても良いと思うんだ。
やっぱ自分でやらないとダメかなぁ・・・・ベクるとかピカ野菜とかキャッチーなフレーズは収集してるんだけどまだまだネタに結びつかんわ。

なんかいいネタない?
京都腐漫才とか創設したら面白いと思わない?
京都が延々ボケて大阪が突っ込む感じ、お、オレどこに入れば良いかな・・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 23:09:24.07 ID:mn32TBmA0
他所でやれ
781名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 23:13:32.03 ID:9N+htvKP0
>>780
ごめんな、いつもみんなとんがってるから少しはっちゃけすぎた。
やっぱ自閉症に戻るわ・・・・

[WC] λ.....
782名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 23:52:15.65 ID:/aRA78H10
間違って無いから簡単に言えば良いだけだったかもね
外部被曝と内部被曝は別々に換算して、それを合計した物を評価として扱う
この程度の説明でよさそうな気もした
783名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 00:04:42.59 ID:IvXQW68X0
だから「同じ」の定義によるw
784名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/02(土) 00:06:11.74 ID:yeBdlu/r0
外部被曝でも内部被曝でも生物の細胞へ対する攻撃は同じ
違うのは線源と細胞への距離だが
ちゃんと係数を使ってSv単位の話になっているときは
>>782で合っています

内部被曝の恐怖を過剰に煽るのはやめましょう
785名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 00:14:55.62 ID:NvLxzBIp0
ネタスレになってきたw
786名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/02(土) 00:15:53.56 ID:IMluRF360
>>747
そりゃ高いさ。
一つ目は燃料の供給が不安定なことに加え温暖化の件で価格が急騰してる。
今回の事故でいくらか落ち着きそうだけどね。
二つ目は付属施設の問題。原発は揚水式発電所とセットでないと建設が出来ません。
セットであるはずの揚水式発電所はコストに含まれません。あからさまに高くなるから(笑)
三つ目は使用済み核燃料の処理費用。数年から数十年冷やし続ける必要があります。
そのための施設も別に作る必要性が生じます。
四つ目は廃炉の処理。例え燃料を抜いても放射化しているため放射線が出続けます。
そのため、施設自体を解体することが出来ないばかりか放射線が漏れないように、
建物のメンテナンスが必要になります。もちろん数年単位ではないです。
787名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/02(土) 00:20:46.79 ID:IMluRF360
>>784
実際にはその換算式自体の信憑性が疑わしいけどね。
信憑性を持たせるだけのデータサンプルもないわけだし。

それと、内部被曝の影響を過小評価するのもどうかと思う。
788名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/02(土) 00:22:34.84 ID:5OAZrVni0
>>787
そういう妄想をしているひとはいるようですね
(具体的にどこがどうダメなのかを指摘できる人はいないようです)
789名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 00:27:35.38 ID:Ui6DUNdY0
>>786
せめて数字が無いとこじつけにしか見えない。
言っとくが自分は脱原発支持するからね、節操がないのと根拠がない話は嫌いなだけ。


>>788
一応ECRRが指摘してますけど・・・・トンデモ領域飛んでますが。
790名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/02(土) 00:35:38.56 ID:IMluRF360
>>789
少なくとも三つ目と四つ目は膨大な金が掛かるってことは分かるでしょ?
廃棄物の恒久的な処理方法が確立するまでは膨らむ一方なわけだから。
二つ目は揚水式のダムは大体の建設費を探してみる。
一つ目はたまたま海外のサイトで見つけただけだからちょっと探すのに手間取ると思う。
791名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 00:38:54.75 ID:Ui6DUNdY0
>>790
ああ、なんか手間かけさせちゃうようで・・・・と質問者さんの不安に一瞬共感できた気がする、ありがとう。
良い成果に期待してます。
792名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 00:39:25.85 ID:NvLxzBIp0
>>787
どこまで換算するか?によるw

吸収線量だけで考えるか?
放射線荷重係数も考えるか?
組織荷重係数も考えるか?
さらに
追加の係数や条件なども考えるか?
などなど
793名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/02(土) 00:44:24.67 ID:IMluRF360
>>791
とりあえずこんな記事を見つけた。
ttp://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/7499f2bb819d113061fed47cced06f62/
正直、この教授ですらも疑わしきは増やさずで結構甘く計算してます。
794名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 00:53:06.25 ID:m1b7Zube0
>>787
疑わしいのは換算式よりか、評価した数値の危険性の有無かな
データに関しては別途に対応した放射性物質の直近の線量とかから算出出来るから
計算方法自体の精度が明らかにおかしいって事は無いと思う
全身被曝と局所被曝の差はあるけどね

ただ福島の一回の突撃で100mSv浴びた人とかに対して健康に影響はない〜って言われると
健康被害が出る数値を信じる気にはなれん
今の政府の線量設定って、一日の線量の規定を発表してないだけなのか放置しっぱなのか
分からんからね
795名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 01:02:18.08 ID:Ui6DUNdY0
>>793
イジワルじゃなくて率直な意見として。

揚水発電の件はこの記事数字でゴマかしてないかな?
もし原発が無かったら、逆に水力は責められる気がする、コスト高すぎて。
揚水分を原子力の価格に転嫁するなら、逆の論法で揚水が無かったとき水力単価どんだけ高くなるの?と訊きたくなる。
ちなみに自分は、現状では夜間電力の消費量を超えない分原発はあって仕方ないと思う。原子力まみれのオール電化とかはクソキャンペーンだった気がする。

見通しの甘さはまったく同意します、これ以上子孫の荷物増やしてどうすんだと感じる点。
でも、再生可能エネルギーの見通しも甘すぎないかな? ここは自問して欲しい。
796名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/02(土) 01:12:07.59 ID:6O/1hHSB0
> 逆の論法で揚水が無かったとき水力単価どんだけ高くなるの?と訊きたくなる。

意味判らん、一般水力と揚水は全く関係ないと思うよ

夜間も運転休止不可能な原発にとって揚水発電が無ければ余剰発電分を捨てなければならない
そうすると単価が上がるから揚水用電力として計上する事によって『利用』している実績を作ってる訳だ
よって揚水に関わる建設費用も発電量も全部合算してコストをはじき出さなければならない
この場合、揚水用に消費された電力は発電量から除外するのは当然だ
こんな計算したら単価がどのくらい上がるんだろうね

もう一点、使用済み燃料の処理コストに関しても妥当な計算がなされているとは思えない
処理方法も決まってないのに処理コストをはじき出せるはずは無いよね
797名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 01:16:49.88 ID:Ui6DUNdY0
>>796
水力ってダムの建設費用だよね?
揚水”も”使えば、その分安くなるでしょ、その値段を原子力に転嫁すれば水力は4円なんていうあきれた逆説が成り立つわけだ。
本来の純粋な水力だけだったらどうなんの?

もちろんジミントーのセンセイ方は治水だの何だのも持ち出すけど、ハコモノ行政同士でディスりあってもしょうがないじゃん。
今の使い方だと原子力と水力は不可分であるというだけにしか見えない。
798名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/02(土) 01:21:17.00 ID:DeGx0ZUNO
>>1
 原子炉建屋内に入って作業をすれば1回につき30〜40万円もらえるジャンパーを募集しているそうですが、
 そのジャンパーに為れる資格みたいな物を取得するには、原発作業員のバイトをしばらくの間やればよいのですか?
 東電カスタマーセンターに電話すれば、東電の原発作業員のバイトの申し込み用紙などは送ってもらえるのでしょうか?
 よろしくお願いします。
799名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 02:35:30.38 ID:vav02bIY0
>>798
直接Jビレッジに行ってみれば。
800名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/02(土) 04:26:06.66 ID:cexLqgNu0
京都大学はまったく性懲りもないな。
801名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/02(土) 07:09:37.00 ID:P9Yqvztq0
802名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/02(土) 07:23:47.72 ID:cexLqgNu0
>>801
ウホッ、これはいいkawasakiライムグリーン。
803名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/02(土) 09:02:22.56 ID:cexLqgNu0
内部被曝と外部被曝では障害の質が違うようですな。
ソース:京都府(京大)が大好きな犬HK。
804名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/02(土) 09:22:35.18 ID:5OAZrVni0
>>794
確率的に影響があることと、確定的に影響があることは分けないといけないですね
805名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/02(土) 10:21:04.88 ID:P9Yqvztq0
806名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/02(土) 10:37:10.44 ID:6O/1hHSB0
>>797
> 揚水”も”使えば、その分安くなるでしょ、その値段を原子力に転嫁すれば水力は4円なんていうあきれた逆説が成り立つわけだ。 
> 本来の純粋な水力だけだったらどうなんの? 

揚水発電の稼働率を上げるためには電力を消費して揚水する必要が有るし、ロスが有るから与えた電力より少ない電力しか得られない
稼働率を上げてもコストは下がらないと思うよ
ttp://www.greenaction-japan.org/internal/101101_oshima.pdf
最後のページに比較グラフが有るけど一般水力が水力より低コストなのは揚水発電ダムの経費を切り離しているからだと思う
揚水発電ダムは原子力発電が存在しなければ必要無い存在だからこの評価は正しいし原子力には揚水コストも合算すべきだ
807名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/02(土) 10:48:11.64 ID:P9Yqvztq0
ふと思ったんだけど
「燃料費が安い」ことをコスト安の根拠にしている原発推進派が
燃料費ゼロの水力発電のコストが高いと考えてるのは不思議だよね
808名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/02(土) 10:49:29.80 ID:5wXoIcg4O
メガフロートは今やどこで何をしているか?
809名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/02(土) 11:17:35.25 ID:Ox7iYnrK0
>>808
グーグルのニュース欄にも記事が入って来てたんだけど・・・

浄化装置の稼動が捗ってないので仕事をする時が来たようです
毎日新聞(6/30)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110630dde001040018000c.html

最新情報
INTERNATIONAL BUSINESS TIMES(日本版)
http://jp.ibtimes.com/articles/20209/20110630/1309442064.htm
810名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 11:17:57.87 ID:H5RTcMj60
>>808
もう福島第一に到着している(5月21日朝)。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110630/dst11063022440037-n1.htm
によれば、6月30日より
5、6号機タービン建屋にたまる低濃度の放射性物質(放射能)を含む汚染水を、人工浮島「メガフロート」へ移送し始めた。
とのこと。
811名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/02(土) 11:27:43.69 ID:6O/1hHSB0
低濃度汚染水で一杯になったメガフロートはどうするん?
812名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 11:46:24.80 ID:2oSG6DJK0
311の地震が起きる前に原発に異常があり電源がとまり、メルトダウンが起こり、メルトスルーとなり、地震を起こすきっかけとなった、という可能性はゼロでしょうか。
813名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 12:04:50.74 ID:5wXoIcg4O
あるほど!thanks
814名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 13:51:05.50 ID:m1b7Zube0
>>806
揚水発電のコストと水力発電のコストが乖離しすぎてる図だな
水力発電は効率が80〜90%程度ある効率の良い部類の発電方式なんよ
揚水はモーター使って水くみ上げて水力発電って形だから、効率はモーター引き上げも考えて
ロスが50%って所だと思う

水力発電も常時使えるのはごく一部だけで稼働率自体は高く無い
水車小屋みたく川に直接着けてるならともかく、ダム作ってやってる方式なのだから
数値差が異常だと思わないかね?
815名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 13:55:11.60 ID:DeGx0ZUNO
>>1
 京都府さんには>>798の質問には答えてはいただけないのでしょうか?
 答えが分からないのであれば、
『私にはわかりません。』
と、質問者に対してきちんと説明するべきではないでしょうか?
 答えられない質問は全てスルーするのは、あまり良い行為とは思えません。
816名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 13:58:32.12 ID:c9j/rtpP0
溶けた燃料棒は、今、どのあたりに集まっているのですか?
格納容器?
地下ピット?
土中?
817名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 14:45:54.26 ID:mVFL3Wdt0
このURLを見ると

http://www.youtube.com/watch?v=9gZdaLOahAA

首都圏で売ってる腐葉土が汚染されてるけど、西日本だから安全とかそういうのではなく、全国全てが危ないんでしょうか?
こういう腐葉土なら農家の方も何も知らずに買いそうですが、こういうのでどんどん全国に汚染が広がるんでしょうか?
最近は気にしていないんですが、汚染された野菜などを全国の日本人が食べていると言うことでしょうか?
九州や大阪、名古屋で地元の野菜を食べても危険ということなんでしょうか?
内部被曝だと一生、内臓から遺伝子まで攻撃され続けると言うことでしょうか?
安全な場所がなくなった感じですが。
818名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 15:10:51.49 ID:ix7Urolf0
>>817 これからは汚染物質が動物の経済とやらの手によって高速度拡散ですね。
パンケーキのガイガー管でせめて表面検査して物は買いましょう。

今んとこ確定組、中古車、園芸用土、セメント
819名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 15:17:33.87 ID:pbKyaQrU0
大阪府民ってみんなこんな感じなの?大変だなぁ
820名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/02(土) 15:28:13.19 ID:fUe1P1MC0
>>817
どの社のどの製品がどういう理由で高い放射能を示すのか、その調査を待ったほうがいいですね
なんでもかんでも怖がるのは
間違った態度でしょう
821名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 15:36:54.20 ID:Rplrh4m/0
>>818
再生紙も入れておいて。
822 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (大阪府):2011/07/02(土) 15:37:24.09 ID:EQ+02FXB0
>>820
何でもかんでも安心だという態度も間違った態度でしょう(笑)
その後フライパンは燃えていますか?(大笑)
823 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (大阪府):2011/07/02(土) 16:08:27.65 ID:EQ+02FXB0
俺も気になるので質問を誘導します

【ガイガー】放射能測定器質問スレ9【シンチ】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309435213/

178 名前:砂棺(大阪府)[sage] 投稿日:2011/07/02(土) 14:17:31.10 ID:dE1aCxW20 [17/17]
自治体ってほんとバカだねえ。
降り積もった翌日にさっさと消防車と防火用水で道路を洗えば車で舞い上げずにすんだのに。
車が舞い上げたのをみんな必死で地面の線量だ!って測定してる愚かさ。
地面を無限平面と置き換えてる人の空間イメージ力が無さ過ぎる。


185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)[sage] 投稿日:2011/07/02(土) 15:59:21.79 ID:fUe1P1MC0 [2/2]
>>178
洗い流したものはどこへ行くの?
824 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (大阪府):2011/07/02(土) 16:15:11.53 ID:EQ+02FXB0
個人的見解では下水ラインなんだろうがその知識が無いので詳しい人
説明いただければありがたい
825名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 16:20:02.99 ID:c9j/rtpP0
きっとお役所や東電の人って、このスレのような会話をしてるんだろうな。
826名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/02(土) 16:37:18.29 ID:cexLqgNu0
>>823で書かれた京大生、あまりにも頭が悪すぎる。
827名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/02(土) 16:42:24.71 ID:cexLqgNu0
>>820
物理や化学の知識の有無で正しいイメージを持てるのかどうかが決まるようです。
科学的思考ができないとバカな京大生みたいになってしまいますよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/02(土) 17:08:09.91 ID:P9Yqvztq0
829 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (大阪府):2011/07/02(土) 17:35:59.64 ID:EQ+02FXB0
フライパンの話のしおり 京都が事実を他スレで曲げるのでまとめ
>>119
>>120
>>121
>>124
>>126
>>128
>>129
>>130
>>131
>>132
>>133
>>134
>>139
>>141 ←おバカ発言
>>142
>>145

830名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/02(土) 18:18:59.07 ID:P9Yqvztq0
無理してまで他人の揚げ足を取ろうとするから訳がわからなくなるんだよね京都府は
831 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (大阪府):2011/07/02(土) 18:28:49.58 ID:EQ+02FXB0
>>830
ま フライパン京都でしばらく笑いがとれるよ(大笑)
832名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/02(土) 18:32:08.38 ID:cexLqgNu0
「企業秘密」でも3食はメシが食えるな。
あれでこのバカが社会不適応の底辺だってことがよくわかった。
833名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 18:37:07.11 ID:ix7Urolf0
>>819 逆に東京都の人って鈍感過ぎやしないか?
チェルノ事故の時ソ連政府はその夏キエフのすべての子供を地域外の
サマーキャンプに出して被爆した体を休めさせたというのに。
二十数年前のあのソ連ですらなのに。
テレビでピーピー言わなくなったら安全だと思ってられるのカシラ。

>>823 毎日散水車フルで道路清掃すればかなり違うだろうに
下水は当然濃縮されてCs137セメント材料なるかどうかは分からない。一部流通。

>>820 結局それが発端でKEK系の人がLaBr3 のスペクトロメータで計って
スペクトルの測定結果も写真の通りでセシウム 134 と 137 のつくる 3つの
ピークをかなりはっきり見る事ができますてな感じに話が進んでる。

セメント、腐葉土、中古車(既報)が気にならない人はマナーの低い人。
834名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 21:16:58.04 ID:xRr+dMhb0
824
基本的にには排水で河川に流れて行くことになるかな
道路部は確かにそれでよかったんだけど、通路部とかは放置にしかできないので
あまり変な対策すると混乱ばかり呼ぶことになるし、対策費もバカにならないから
結局は動くことは難しかったと思うよ

雨が降った時に大騒ぎしてる人が多かったから、変なことをしたら簡単にパニックが起こったと思う
個人的には雨が降った事で、飛散は一段落するんじゃないかなと期待してたわ
835名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 21:28:40.77 ID:ix7Urolf0
>>834 パニックを防ぐと言って何もしない罪は極刑に値する
今からでも遅くはない、福島の全子供を夏休み全国に疎開させろ

対策費と言うがそうなってるのにしないのは無能の表れ。

現実が見えていないのは放射能が見えないから。
836 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (大阪府):2011/07/02(土) 21:58:03.74 ID:EQ+02FXB0
>>834
俺宛か? 京都への回答でもなさそうだし(笑)

俺の心配は放射能汚染汚泥が下水ラインにのって集中するのではという事
各自治体がどのような下水処理しているか分からないので京都の質問に乗じたまで


パニックの件は>>835に譲る 上から目線だねという感想も添える
837名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 22:52:20.80 ID:ix7Urolf0
>>836 勝手に添えていただいて結構だが
百の説法○| ̄|_ =3 プッ一つというが、3発かまして
特にプルサの3号機の壮大な大爆発が世界に与えた影響は計り知れない
それをまともに見ることのできない国民と政府、国(裁判の対象として)
は旧ソ連に劣る事甚だしいことを改めて理解すべき。
838名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 23:48:05.52 ID:PjIIBGeh0
マナーを「低い」とか書いちゃうあたりがね、もうね
839名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 00:24:54.17 ID:qjr57jWQ0
>>838 言葉指摘するよりタメになること書いてくらはい
840名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/03(日) 01:54:09.86 ID:SEZEJPS50
>>814
> 数値差が異常だと思わないかね?

wiki を見れば解るけど、揚水発電は充電池でしかないんだよ
雨水で稼げる分は有ってもロスの30%には及ばないから『発電』してる訳ではないんだよ
数値差も何も比較する事に意味が無いんだ

wiki には火力発電もその恩恵を受けていると書いてあるが、火力の運転調整ロスが30%のロスに匹敵するかどうかは怪しいよ
個人的には揚水は原子力の付随設備と考えるべきだと思ってる
841名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 01:58:03.11 ID:8r1lD+e+0
836
うん、下水じゃなくて排水路から河川に流れるって事でレスした

上から目線に関しては当時から今と同じ位の知識は有ったから、良く知らない人が騒いでたのを
たしなめ様としてたからそういう感じになっちゃった
今はみんな勉強して自分より詳しい人が山ほどいるようになっちゃったからたまにしか見なくなってるんだけどね
842名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/03(日) 02:16:00.18 ID:+3hDFluC0
>>833
キエフの町が水浸しになったみたいだったというのを読んだことがある
車で水をまいて洗浄したようだ
それが1か月後と書いてあったような・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/07/03(日) 02:25:39.17 ID:0zecbxmJO
日本のニュースでは全部福いちの水素爆発の音が消されてるのに、
YouTubeで見ると海外ニュースでは音が入っていて、爆発音が3回鳴ってるのはなぜですか?
水素爆発ではないのですか?
844名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 02:27:04.31 ID:WceCN8f30
よほど田舎ならともかく、今時下水の無い住宅地なんてないと思うけど。
床上浸水防ぐためにも雨水はほとんど下水に流すはずだし、そうなれば下水処理場を経由しないはずが無い。
もちろん大雨だと処理場スルーしないと追いつかない場所もまだあるだろうけど。

山とか農地とかはシラネ。
845名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/03(日) 05:58:46.99 ID:66IzSziL0
下水処理場の汚泥や焼却灰からでセシウムは検出されている。
たとえば、茨城県なら
http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110620_03/

土の上に落ちたセシウムはほとんど地表面から浅いところにあるらしい。
846名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/03(日) 07:04:47.81 ID:iDPxui8Q0
>>843
3号機のことと思いますが、当日のTV実況等を見ていた方は気が付いているでしょうが
日本テレビの撮影クルーは原発から30kmぐらいの場所にいました
たとえ超高性能のガンマイクで音を拾ったとしても、爆発から90秒ぐらい遅れて入ってきます
※これぐらいの距離になると撮影クルーの耳には遠くの雷のような音が聞こえたでしょう

もし爆発とほぼ同時に爆発音がしているならそれは演出ですね
3回の爆発音というのは事故現場でそのような証言があったのでそういう音を入れたのでしょう
847名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/03(日) 07:49:35.47 ID:XSFwLHfr0
848名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/07/03(日) 08:49:19.55 ID:QZzRYrCi0
みなさん日用消耗品とか家具家電とか結構関東東北製造のもの多いけどどうしてますか?
震災直後製造品なんか放射能のちりとか結構ついてるものなのかな?
ついていても流通過程でほとんど落ちるのかな?
それらを販売してるお店も放射能のちりとか舞ってたりするのかな?
849名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 09:07:20.41 ID:WceCN8f30
汚染中古車の話があるから絶対安全とは言いにくいね。
でもぶっちゃけ中古車輸出市場なんて、盗難車隠すロンダリングの横行するような闇市場だし、元々どうかと。

正常な物流を介した商品流通で、そういう心配をする必要はないよ。
ちょっと話題になった腐葉土とか疑わしいものはすぐ表面化してるでしょ?
問題が無いとは言いきれないけど、隠し通すのはまず無理だよ。

地震津波で壊滅的な打撃を受けた地域に正常な物流があるかどうかは軽く疑っても良いと思う。
まあそれもそろそろ4ヶ月だからいまさらかな。
850名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/03(日) 11:32:53.86 ID:GtebhYuW0
>>848
ついていないと思っていいです
851名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/03(日) 12:07:54.04 ID:SEZEJPS50
>>846
編集で音と映像をシンクロ調整したって線は?
852名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/03(日) 12:09:29.66 ID:YoItvvfN0
>>851
ついている可能性もあると思って考え、判断することが大事だと思います
安全デマに騙されて被害を蒙るのは自分です
853名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/03(日) 12:10:13.79 ID:YoItvvfN0
失礼。
>>852の回答は>>848向け。
854名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/03(日) 12:14:32.60 ID:XSFwLHfr0
放射性のチリはついてなくてもフライパンは熱崩壊しますですわよ なのかなぁ?
855名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/03(日) 12:19:11.31 ID:YoItvvfN0
>>854
ワロス。さすが京大脳。
856名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 12:53:04.58 ID:K1ja1BOk0
>>834
パニック防止説は、現実見ていないよ。
一番パニックが心配される原発周辺の住民も、粛々と避難していた。
むしろ、危機感が高まるほどに、冷静かつ粛々と避難をするのが多くの日本人。
緊急時には政府の指示に従順なのは、今に始まったことでない。
事故後に雨が降ったとき、極端な話、枝野が東京で外出禁止を訴えても、
パニックどころかみんな従って、東京は静かになったと思うよ。
パニック防止説は、情報開示の遅れに対する政府の言い逃れの感じがするね。
857 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (大阪府):2011/07/03(日) 13:55:03.30 ID:BO0TfJ9M0
>>837
「上から目線」は貴方の書き込みに対してでは無かった 誤解させて申し訳ない
858名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/03(日) 14:07:33.43 ID:+3hDFluC0
水が放射線を遮断する効果が高いというのを教えてもらったのですが
そうすると海にいる魚は外部被ばくはほとんどないのでしょうか。
内部被ばくはあっても。
859名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 14:37:14.61 ID:WcrhZpbM0
現在、福島原発で事故処理にあたっている実際の作業員達の事がしりたい
あれしろ!これしろ!って言ってるだけの奴じゃなくて作業員

働きたい、辞めたい等、労働の原則は守られているのだろうか?
危険度に応じて給与はちゃんと支払われているのだろうか?
被爆その他の健康に関する検査や管理は大丈夫なんだろうか?

誰か解る人
860名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/03(日) 14:51:34.31 ID:SEZEJPS50
>>859
怪しい部分は有るみたいだよ、離職した下請けの中の37人が実在しない人物なので内部被曝の追跡調査ができないらしい
架空の名前で働く人がどういう境遇なのか、明らかになったらこの国の暗部が表に出るんだろうね

まぁ逆に言えば98〜99%の人に関しては離職後の内部被曝調査を受けられるって事だから正常な労働だと思う
861名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 15:42:37.28 ID:qjr57jWQ0
>>859 真偽の程はともかく とんび 氏のような状況らしい。
やくざ介入、人夫業、外国人労働者なんでもござれの無法雇用まかり通ってる
というが実相は不明か殺されずに取材する漢求む。
>>860人数では数十人とかの数ではないだろうに。

862名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 15:57:52.60 ID:WceCN8f30
どうでも良いけど”らしい”の大安売りは見れたザマじゃないぞ。
京都批判ばっかしてないでもっと襟を正せ。
863名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 16:14:51.01 ID:3dYR99OH0
(神奈川県)ID:WceCN8f30 あんたもあんまり変わらないじゃん
>>844
思うけど。
はずが無い。
あるだろうけど。
シラネ。

天に唾するものは(ry
864名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 16:23:50.91 ID:Q54YW3dl0
ここって10代から30代が多いと思うけど
俺らって20年後にはガンで死ぬの? 脳障害とかになっちゃったりするの?
865名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/03(日) 16:26:14.91 ID:gXSb4CeSO
>>862
襟を正せ!
って
貴方何様?
それとも自戒の気持ち?
866名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 16:30:37.09 ID:WceCN8f30
>>864
10代〜30代なら20年後にがんになる確率も死ぬ確率もさほど高くない、ただしゼロではない。
最新統計で罹患リスクが0.9〜9.5%、死亡リスクが0.2〜2.4%くらいかな。

脳障害はチェルノブイリでジャンパーやった人とかなら実際有りうる話、でもそのレベルでもあまり確定的な話は無いね。
867名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 16:58:21.17 ID:qjr57jWQ0
>>862 こと原発に関してはそもそも「らしい」が問題になってるんじゃないか?

メルトダウンしてるらしい → そんな発表はありません
メルトスルーしてるらしい → そういうことはないです
避難勧告地域以外でも被曝すごいらしい→事実を示してください、でなければ風評です。

以下延々の繰り返しできた結果がコレね。これからもずーっと 「らしい」が続くよ。
フクイチには、握り潰される「らしい」と、隠しきれない「らしい」があるだけ。
とんび氏は潰される「らしい」かもね。

それはそうと暑くなりました、フクイチカメラにはワンちゃんやねこちゃんが時々登場し牧歌的風景なのですが
今回軽やかな秋の知らせが有りました。どうぞ。
べースズムシらしいです。
http://www.youtube.com/watch?v=NtoA9gNeqhE
868名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/03(日) 17:05:14.77 ID:YoItvvfN0
>>867
こんな安全デマを流してきたからな。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage]:2011/03/15(火) 14:26:26.55 ID:4/1zw1rQ0
東京都内です
セシウムが微量に検出されたそうですが 水道水は安全なのでしょうか


375 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)[sage]:2011/03/15(火) 14:28:02.85 ID:Nz5Ek8kn0
>>368
全然安心のレベルです


652 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)[sage]:2011/03/15(火) 15:57:12.09 ID:Nz5Ek8kn0
>>648
水道水は無問題


安全デマを流したものの、その結果:

【東京の浄水場から放射性ヨウ素検出 乳児の基準値2倍超 「飲用控えて」23区と5市】

 都によると、放射性ヨウ素を水道水1キロあたり210ベクレルを検出した(中略)
 厚生労働省が示した乳児の飲用を控える暫定規制値は1キロあたり100ベクレル。
869名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/03(日) 17:06:23.47 ID:YoItvvfN0
こんなのもあるし。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)[sage]:2011/03/15(火) 15:07:00.67 ID:2/iWBo14O
福島のいわき(避難勧告圏外)でもかなりヤバイ状況ですか?
福島は人が住めない場所になってしまうんですかね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)[sage]:2011/03/15(火) 15:07:27.39 ID:Nz5Ek8kn0
>>476
全然大丈夫ですよー

574 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)[sage]:2011/03/15(火) 15:36:38.61 ID:Nz5Ek8kn0
>>561
>>566
避難区域に入っていない=避難する必要がない、ということです



安全デマを流したものの、その結果:

【福島・伊達市「ホットスポット」の住民、避難開始】

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110620/plc11062009450006-n1.htm

 市によると、年間積算放射線量が20ミリシーベルトを超える可能性が高く、ホットスポットとされるのは同市霊山町の石田地区と小国地区、月館町相葭地区の3地区。
870名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 17:06:39.05 ID:Y/2KW09x0
>>868
なんでそれ、京都府なんだろう。
871名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/03(日) 17:15:45.22 ID:YoItvvfN0
こんなこともありましたっけ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 15:41:31.83 ID:mz2oHMzGO
【原発事故】 「放射能帯びた風、東京に届く可能性」「スリーマイル以上のレベル6なのに日本は小さく見せてる」…仏 [03/15 11:30]★3


602 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)[sage]:2011/03/15(火) 15:43:44.52 ID:Nz5Ek8kn0
>>594
これはデマブログがソースなので無視していいです


みなさんもご存知の結果:

【福島原発事故、最悪「レベル7」に引き上げ チェルノブイリ並み】
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110412/dst11041208550011-n1.htm


それにしても、京都府(京大ドメイン使用)の薄っぺらいこと、薄っぺらいこと。
872名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/03(日) 17:47:47.05 ID:XSFwLHfr0
>>862
お前ってさ
「自由」って言葉を使いたがるくせにいちいち仕切りたがるんだな
873名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/03(日) 17:52:05.98 ID:O2xCWx6M0
すみません。うちにあるテレビが今年の三月から嘘ついてばかりいるんです。
これは、アナログテレビだからですか?デジタル放送を見てる人はもう
菅さんは首相を辞めて次の人が総理になったりしてるんですか?うちは
まだアナログ使っているので菅さんが総理大臣やっています。早く地デジに
変えたほうがいいでしょうか?
874名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/03(日) 17:54:11.42 ID:qlHKy3ny0
>>2号議案(監査役2人の選任)の際には、
>>株主が「異常な議事運営、会場の声が反映されていない。
>>世界的に大きく注目されている東電の株主総会がこんなので大丈夫なのか」と激しく抗議。
>>すると、勝俣会長は
>>「議決権数130万6633のうち、委任状による上位2名の大株主による議決権は107万8015で、
>>この会場に来ている方を含めた全体の過半数を超えている。
>>これに基づいて議事を進行している」と返答した。

委任状による上位2名の大株主って誰?
875名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 18:01:37.62 ID:ygxMs4PN0
>>874
東京都とトラスティ?
876名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 18:08:28.64 ID:BDHygcsk0
877名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/03(日) 18:12:28.06 ID:XSFwLHfr0
久しぶりに野良たちを見にいったら
小さいのが増えていた
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up530.jpg
878名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/03(日) 18:12:28.18 ID:SEZEJPS50
>>861
あくまで東京電力が明らかにした数字だから本当かどうかは知らない
少なくとも37人分の怪しい雇用形態が存在するのは確かだ
879名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 18:16:14.39 ID:BDHygcsk0
>>874
議決権数のうち82%が上位2名の大株主のものなのになんで >>876の 33ページの
表をみると、所有株式割合の上位2カテゴリーの金融機関 35.89%と個人その他 37.72%の
合計が先の上位 2名の大株主の 82%に満たないんだろう?
880名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 18:27:57.44 ID:ygxMs4PN0
>>879
よく知らないんだが、議決権を放棄する株主が要るんだろ。
881名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 18:50:04.38 ID:4Ejf5bjj0
公共事業で上位2名の株主で過半数なんてことはありえない。

じょういににん→いにんじょう(委任状株主)

のマスコミの聞きまつがいだと思うよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/03(日) 18:55:34.28 ID:88iFMPVS0
>>840
昔の火力発電は出力調整に時間が掛かったから。その穴埋めも兼ねてる。
今だったら早いから必要性は低いかと。
原子力の出力調整は不安定になって危険だからほとんど実験もやられていない。
そのため、以前は中部電力だったかと記憶するが、
原子力と揚水はセットで必要って資料をばらまいていた。

>>848
ある程度の線量のところは室内の方が線量が高いようです。
塵やなんかとして室内に舞ってしまっているのだと思います。
物理的にある程度の付着は避けられないです。
883名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/03(日) 18:57:25.30 ID:88iFMPVS0
>>880
放棄したら賛成にも反対にもならんぞ。
委任すれば賛成になるけど。
884名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/03(日) 19:13:32.36 ID:I+RkJBdq0
現行の軽水炉では
定格出力運転から
冷温停止にしただけでも壊れることもあるw
885 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 81.4 %】 (静岡県):2011/07/03(日) 19:24:33.39 ID:1IGLmzrE0
うちの県の奴ですね、ご心配おかけしましたw
886名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 19:45:28.80 ID:gF0OHEur0
>>882
>原子力の出力調整は不安定になって危険だからほとんど実験もやられていない。
事の顛末がどうなったかは思い出せないのだが、
結構前に、四国電力伊方原子力発電所でDSS(Dayly Start & Stop)という試験・実験を
しようとしたことがあった。私が好きだった故景山民夫氏が反原発でそれに対して、
猛烈に反対していたことを覚えている。
DSSは1日の中で起動〜運転〜停止を行うもので、需要増に対応して原発の出力を
有効に使おうとするものだ。
その件に関しては調べてみるので、続報ができるかもしれない。
887名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/03(日) 19:52:52.40 ID:XSFwLHfr0
原子炉っていうのはちょっとした出力調整でも飛行機の離着陸みたいな危険があるらしい
だから緊急停止なんて空母艦載機の着艦みたいな「コントロールド・クラッシュ」だろうし
ECCSなんか着艦に失敗した機をネットでからめ捕ってるようなものだと思うよ
888名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/07/03(日) 20:10:19.78 ID:Vpagdxlg0
>882
洗えば大丈夫ですか?
889名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/03(日) 20:33:29.65 ID:88iFMPVS0
>>886
そのときは特に問題がなかったと記憶してる。
反対が出るのもしょうがないけどね、危険が伴うのは承知でやったみたいだし。
現在全くしないということは何かしら根本的に問題があるんだろうな。
890名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/03(日) 20:35:36.85 ID:88iFMPVS0
>>888
多分箱とか開けるときに部屋に舞うだろうけど。
取説とかも洗えるならそれで良いんじゃないか?
891名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 21:11:54.54 ID:qjr57jWQ0
京都府めっきり減って神奈川県寂しそうだな。(´・ω・)カワイソス
892名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/03(日) 21:52:39.44 ID:XSFwLHfr0
893名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 22:05:36.87 ID:9nuAq4pk0
もう一見さん風の質問も少ないんだから良いじゃないか。

>>872
いや大阪(多分867じゃない方の)が回答にイチャモン付けてんの真似しただけなんだけどね。
894名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/03(日) 22:06:53.80 ID:QGSPj1KZ0
茨城県沖で採れたカツオが気仙沼で水揚げされましたが、汚染してないのでしょうか
農産物は採れた場所が県単位で表記してあるので自衛のしようがあるのですが、
海産物の場合諦めるしかないのでしょうか
895名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 22:10:54.18 ID:HULrf5SN0
>>873
うちは地デジだけれど、うちのテレビも嘘つきです。
テレビ捨てていいと思います。
896 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 (大阪府):2011/07/03(日) 22:18:49.70 ID:BO0TfJ9M0
>>892
お前物真似下手だな(笑
897名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 22:25:26.33 ID:qjr57jWQ0
>>894 太平洋側の魚は汚染されてるかもしれないと言う立場に立って対処しましょう。
放射性物質の生体濃縮は海洋汚染後一年後がピークです。まだまだこれからと言うことです。
898 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 (大阪府):2011/07/03(日) 22:26:17.09 ID:BO0TfJ9M0
そろそろ次スレの話が必要な時期ですな(笑)
つかテンプレどうするかって話になるだろうが 水遁されない限り俺もスレ立てできるから
テンプレまとまったら950あたりでスレ立てするよ

無論次スレ無しの結論もアリ



ちなみに896の>>892>>983宛 失敬
899名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/03(日) 22:45:00.27 ID:88iFMPVS0
これって事故現場にも行くのかな?
日雇いの人みたいに騙されて。
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110703/biz11070317110006-n1.htm
日本っていつからこんな国になってしまったんだ?
900名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 23:00:57.46 ID:0Tl1sQMi0
>>840
勿論、その辺は分かってる
ロス云々は、100kwの電気使って水くみ上げれば50kwくらいの発電量って意味で書いたんだが
ロス30%なのか・・・思ったよりモーターでの損失少ないんだな

細かい計算面倒だから適当に言うと、コスト比と稼働率比で考えると比率差が
明らかにおかしいんじゃないって話
設備自体は大差無いはずだからね・・・

>>859
働きたい辞めたい辺りは知らんが、報酬は建屋内作業は分からないけど、
外だと危険手当は一万いかないくらい
被曝管理とかは他原発作業と大差無いレベル
即座に体に影響出るレベルじゃないから一般健診、電離健診とかしても普段と変わらないし
WBCの回数増える程度だ
901名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/03(日) 23:24:28.52 ID:XSFwLHfr0
>>893
じゃ「自由」を口にするのは止めてくれ
「自由」という概念を汚されたくない
902名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 23:33:17.93 ID:9nuAq4pk0
>>901
やなこった
903名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 23:36:51.97 ID:WcrhZpbM0
>860
>861
>900

そうか
しかし、現場で体張って不特定多数の、あんまり言いたくないが国家の為に頑張ってくれている
人達に対してそれじゃあまりにも無責任じゃないだろうか
せめて最低限の報酬なり保障なりは社会の目で監視した方がと思うんだが・・・

あてにもならないどこやらの電力会社だけに管理監督させたままにしておいて
背負ったリスクに見合うだけの報酬すら無いってのなら、今後偉そうに二本の足で歩けないだろう

俺には何の力も無いが、誰か発言力のある人、居ないものだろうか
904名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 23:59:39.75 ID:qjr57jWQ0
>>903 現場で働くのは社会的弱者、彼らに高給なり高待遇が与えられることは
ここでは絶対起こり得ない。
支払いは中間で末端の数倍づつピンハネされ、ごまかし線量極大になっても
健康被害念書書かされ釜ヶ崎や山谷に放り出され身元も不明のまま幽霊の存在。
日本の産業構造の末端は旧ソ連の政治犯並み扱いかそれ以下かもしれない。

少し賢明な者が異を唱えても懐柔と脅迫、幸運に世に出てもトンデモ処理され
埋もれてしまう。
特に後年障害疾病が出る放射線下作業は絶好の隠れ蓑になるのは産業頂点に好都合。
905名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/04(月) 00:36:57.21 ID:Zwpx0GIkO
4号機プールは台風によって倒壊しますか?
補強工事をしているようですが…
凄く心配です
さすがに倒壊したら東京でも避難しないとダメですかね
906名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/04(月) 00:37:26.22 ID:4EiR/SmB0
>>903
原発が爆発?馬鹿か?お前頭おかしいだろ?精神科に強制入院。
まあこれくらいの世界が1回の事故でどうこうなることはないと思う。
907名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 01:00:34.69 ID:l/JgsoJs0
>>906 (-∧-;) ナムナム(-∧-;) ナムナム(-∧-;) ナムナム
残念ですが、かわいそうなことに愛知県はなりました。(´・ω・)カワイソス
908名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 01:11:40.85 ID:0Rub0rQM0
>>903
作業員が欲しいのは報酬よりか保障だね
今の所、国の方からは何も健康被害あった時の通達とか来てないからね・・・
そういう保障とか自体やる気自体無いんじゃないか?
909名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 01:17:27.38 ID:l/JgsoJs0
コピペ

私だけ高濃度被曝 ? 冗談じゃない !!
国内では自衛隊・消防、国外査察団からは任意の契約をした私の様な人達、平気で1-2Svは浴びてる人いますよ。
多分あなたも良くご存じの、今私のいる「国際機関ご用達」病院には事故の後に他国籍の人を含めて何人もが
何回も入退院しています。当然治療費のパトロンは自分の契約した国際機関ですから、いわゆる自由診療です。
無保険、出産や美容整形と同じだから政府は治療義務も被曝責任も一切負いません。 
政府はなぜそれを「被曝対象者」として公表しない理由をご存じありませんか ?

理由を簡単に説明すると政府が公表すれば「ヒバクシャ」として公的にも私的にも
「保険対象」となり公的保険・私的損害保険の対象者となってしまうからです。
(政府が瑕疵を認めてその損害の全てを支払うという事ね。ヒロシマまる抱えと同じ。)

元を辿れば水素爆発で建屋が吹っ飛んだ事に始まります。東電と原発事故に関わる保険約款を読んでください !!
あなたは、政府が「ベントを開けろ」と指示してから吹っ飛ぶまでの十数時間、東電が何をしていたかご存知ですか ?
東電は外界に汚染を放出する事に、唯たじろいで狼狽していた訳ではありません。
東電上層部は自社の物的損害とベント解放による第三者の被曝被害が「保険対象」と成り得るか奔走し
急いで上申しています。相手は英国の世界最大保険「〇〇ズ」。

当然「〇〇ズ」は自分でベントをあけても躊躇して建屋が爆発した後でも東電の「自己責任」比重が重く、
保険金の支払いには今後とも一切応じられないと突っぱねた解答をしました。(wiki leaksも見てね。)
東電のベントが遅れた最大の理由はここにあります。支払いを拒まれたために、保険金を頼りにしていた
東電は、結果何百倍もの損害賠償を自腹で払うハメになります。
「第五福竜丸」の時、最終賠償責任者は誰でしたか ? もう日本人なら解るでしょ。
東電や政府にしてみれば我々に「勝手に入った」被曝の「自己責任」を問い、「ヒバクシャ」手帳交付に該当しない限り
その尻拭いを絶対にしないものです。現在入っているIAEAを含めて政府のいう「ヒバクシャ」は存在し得ないのです。
910名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 02:02:42.41 ID:0Rub0rQM0
>>909
幾つか書くと、まず被爆者手帳に関しては原爆による被曝のみ対象で原発とかの被曝は
対象になってない
福島入っても放射線管理手帳に線量とWBC記録書いて終わりだろう
上でやる気が無いって言ったのは、こういう事や法改正自体議論してないことからだ
政府がやってるのは作業環境改善しろとか、管理しっかりしろとかその程度だしなぁ

あと線量、本当に1〜2Sv浴びてるなら白血球減少が起こってる筈だから、それを証拠に訴えればいい
電離健診で見る目皮膚爪にも影響でてるかもな
911名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 03:08:38.79 ID:l/JgsoJs0
コピペ2 6/23

A「デルマのおまえのカルテ、俺の医局の端末に出して読んだ。連中、おまえの病変を何が何でも
 放射線皮膚炎による皮膚癌増悪に結び付けたいらしい。」
A「おまえはつい先日まで放射性汚染物質の吸入やカビで死ぬほどの呼吸器障害から回復したばかりだ。
 しかしデルマのカルテには、事の記述はない。連中の関心は良かれ悪しかれ皮膚だけだ。
 これは意図せざる作為的行為と言っていい。しかし医療の本道を外しかねない行為だ。」
A「釈迦に説法の様ですまんが、ところでSPECTって本来何だか知ってるな ? 」
T「注射された放射性同位体(リガント)の濃度分布をガンマカメラで捕らえる、だろ ? 」
A「そのガンマカメラは何を測るもんだよ ? 」
T「当然γ線・・あっ! ありりゃ ? ぐももも・・ 」
A「死ぬ一歩手前まで肺に障害をもたらしたγ線源の汚染物質はマクロファージに取り込まれた筈だ。
 その単球系は仕事の後、特に何処に戻っていく ? 」
T「リンパ洞と結節だな。そう言えば確かに肺門と大動脈のリンパはデルマで見せられなかったぞ。」
A「もう気づけよ ! 今回のSPECT画像は癌細胞親和性の高いγ線を測っているにしては早すぎるし、
 かつリンパも大き過ぎる。即ち俺は、今回のSPECTが癌であるよりも、それまでにγ線源としての汚染物を
 取り込んだリンパ節をmetaとして観測しちまった可能性が遥かに高いと思っている ! 」
 「内部被曝が問題視されるα崩壊元素でも、二次崩壊でγ出すやつはたつぷりいるからな。
T「判ったからゆっくり話せ。そうたたみかけられると俺はゲロを吐くぞ。ぐもも ! 」
A「失敗したら死期を早める。だがその命、俺にくれ。皮膚科の連中を出し抜いてリンパ節生検をしたい。
 常識的にはタブーである事は百も承知だ。ウズラの卵ほどもあるリンパ節を近くの洞諸とも取り出してやる。
 二か所ともシラミ潰しに調べて、もし癌細胞があれば生検をした俺の医師生命も、おまえと一緒に
 あの世行きだ。死なば諸ともだよ、心中だな。
 でも一方で指が良性で、かつリンパに癌細胞がいなくてγ線源だけならおまえは助かる。metaじゃない !
 そうしたらおまえは一生俺のおもちゃとして生き続けられるんだ ! ! 喜べ。」
A「さぁこの大博打、賭けてみるか ? どうする。」
T「・・・・おやっさん、店汚してごめん。ゲロ吐いちまった。」
地震以来、狼狽するとゲロを吐くクセがついた。この店にはもう来れない。 続く
912名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 03:12:28.29 ID:l/JgsoJs0
意味は理解できんが コピペ6/21

早めに病院から呼び出された。嫌な予感・・いち速いSPECTの結果を見せられた。
ああ、案の定・・腋窩リンパ節は勿論、鎖骨下にまで飛んでやがるなぁ。
もう外科的治療の選択肢はなくなった。悪友のAは言った。
A「やっぱmetaかぁ、」
A「おまえ、死んじゃうよ。もうすぐ。だけど殺し屋は2〜3日で来る訳じゃない。」
A「半年か一年か、わからんがもう好きな様に生きるんだな。泣いたって始まらん。」
A「まぁ俺はあまえが死ぬまでは付き合ってやるから安心しな。飲み行くか ?」
T「行く・・」

さぁどうしようか ? 人生のタイムリミットがさして遠くない時期と宣告されて、
天涯孤独で、でも自分にはまだ成すべき事がある気がして、そしてそれを
時間が許す限り続ける事が(個人的には)自分の充足になるのだとしたら。
結果は既に判っているのに、残された時間を無意味な治療や養生に裂くのにはどうしても
割り切れない部分がある。だからと言って自己満足のために生きても良いものなのか・・

本当に・・・迷う。 人によって人生観は違うから・・・

けど一方でAは変な事を言う。

A「けどなー非観血的病理といって何でSPECTから先に出す ? うちのダーモ、かなり精度上がって
 こないだ準教がメーカーお抱えでペーパー出したばっかだぜ ? ちよっと探り入れてくっか。」
T「おまえ何言ってんだ ? ? 酔ったか ?」
A「パーカ。そんなんじゃねーよ。ちょっとな・・」
913名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 03:22:27.99 ID:l/JgsoJs0
5/26

こうして書いているとまるで喋っているようだが、実は全く喋れなくなった。肺の換気とガス交換はましになったが
口の中は物凄い口内炎が数十個あり、癒合し出血が続く。決して頭痛や嘔吐・食欲不振などで食べられないのではない。
血小板輸血もしてはいるが、凝固系のダメージは血小板だけでは無いと安易に想像がつく。TPAなどアウトレンジだ。

本日からはIAEAの本格査察団が入ったが、何も出来ない。身をもって3機の原子炉のメルトを証明したに過ぎない。

放射線障害の行方についてはまだ綱渡りが続くので、本来あまり身上を明かすものではないが、事ここに至っては
是非もないので書き残しておく。報道前の色々な情報や査察への編入など、融通が利いたのはなぜか。
私の親族の一人は電力システム管轄ではないものの東芝の取締役にある。幸い彼は御用学者に身を落として無いが
辛口の批判が多いのでその存在は疎まれている。彼の推薦状は国際査察の時有効だったので私は出来る限り利用した。
「虎穴に入らずんば虎児を得ず」。本丸に行くには「東芝社員」のタグとセキュリティーICカードがモノを言う。
だからこそ東芝職員・医療放射線科のネームプレートは役に立つ。

そう、敵の懐に入らねば真相は絶対解らないまま終わってしまう、政府の言う被害予測はあてにはならない。
部外者の辛辣な査察にしっぽを振って迎える東電管理職などいない。警戒して皆、媚びた良い所だけ見せるからだ。
取締役の彼が言うに、東電や政府の遅々たる行動は、その情報収集能力からすれば確信犯的だという。
それでもこの〇〇〇〇に体力が回復すれば一刻も早く「緊急医薬品供給会議」に復帰したい気持ちは変わりないけど。
期待、叶うか ? 推定積算被曝量1.68Sv。暫く体力の正念場は続く。
914名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/04(月) 07:41:45.67 ID:dXExoDO60
915名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 10:12:03.59 ID:O68VkZG/0
福島は落ち着いただろ
避難所も整備されただろ

早く帰れよ

いつまで他県で
タダ飯食ってるんだよ

国と東電と
原発誘致して交付金で潤ったお前らは一体
加害者側だろ
916名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 12:42:36.03 ID:h5vPNc/y0
まだ食べちゃいけないものって
あるんですか?
917名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 13:14:51.57 ID:iFouR03b0
原発問題でも、西日本は関係ないんでしょ?
918名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 13:16:39.96 ID:sB5+xWCd0
>>916
福島産だとまだ完全に安心と言えない、あとは各地のお茶。

ttp://yasaikensa.cloudapp.net/abstract.aspx
これ自体はザックリだけど、同じページでいろいろ調べられるよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/04(月) 15:41:52.73 ID:dXExoDO60
920名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 15:50:56.95 ID:VEaNZfGA0
スレチの糞画像はるならせめてsageてくんない?
921名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 15:56:25.27 ID:h5vPNc/y0
>>918
ありがとうございます
922名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/04(月) 17:32:44.61 ID:dXExoDO60
923名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/04(月) 17:46:23.63 ID:5sjB7qZ90
>>873
それはアナクロテレビです(><)
924名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 20:26:58.01 ID:08jvjRXL0
放射性物質は後何百年も
汚染された地域に止まり続けるってよく言われているけど
セシウムの半減期って30年ほどじゃないの?
925 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (大阪府):2011/07/04(月) 21:00:54.08 ID:8Z7583MX0
>>942
半減期なんで30年でやっと半分っていう事ですね
ちなみにプルトニウムは調べてみました?
926名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/04(月) 22:03:52.00 ID:9QVBk4V90
>>924
使用済み核燃料中の放射性物質のことを言ってると思うんだけど

拡散し易く量も多いセシウム137やヨウ素131、ストロンチウム90が話題になっているだけで
核分裂で生じる核種には半減期の長い核種もあります(テクネチウム99:半減期21.1万年等)
また、半減期の短い核種が崩壊して半減期が数万〜数億年の核種に変わるものもあります
(中性子捕獲で生じたプルトニウム238:半減期87.7年→ウラン234:半減期24.5万年等)
また核分裂物質自身(ウラン235、プルトニウム239)も半減期の長い放射性物質です

水に溶けにくかったり揮発しにくい物が多いため環境放出は少ないですが、保管時や再処理時の漏洩
あるいは原子炉の開放を伴う重大事故時に使用済み核燃料が粉砕飛散することで周辺環境を汚染します
927名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/04(月) 22:39:20.10 ID:dXExoDO60
使用済み燃料を再処理した後の高レベル廃棄物の線量変化
30〜50年後に1万テラベクレル(/500kg)以下になるので埋設処理すると数万年後に天然放射能並みになる
http://www.enecho.meti.go.jp/rw/hlw/qa/syo/image/img10.jpg
928名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/04(月) 23:19:06.66 ID:4EiR/SmB0
>>918
ストロンチウムやその他の核種を溜め込みやすい植物もあるのになんで調べないんだろうか?
拡散した放射性物質はヨウ素やセシウムだけではないのに。
929名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/05(火) 01:21:21.35 ID:zMoRtWcS0
>>900
揚水発電と一般水力の比較に意味は無いと書いたけど敢えて比較すると差が大きくなる理由を説明しよう
揚水も一般水力も設備コスト/発電量が同じだとすると揚水には揚水するための電力コストが必要な分コストが上がる
先に示したページのグラフでは一般水力の発電コストは4円程度だから、これに揚水電力コストを乗せれば揚水発電のコストとなるだろう
揚水するための電力は1KW発電するために1.4KW必要だから平均発電コストを8円程度とすれば11円程度となる
よって一般水力の4円に対して揚水発電は15円程度かかる

水力の発電コストを国は10円前後と試算しているがこれには揚水も含まれる
これは原子力を安く見せるための欺瞞でしかない
930名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/05(火) 01:24:14.65 ID:OtyDQWkB0
>>928
何の品種・品目、もしくは部位で何倍濃縮するのかな?
セシウム比で問題無いと判断されれば後回しも止むを得ないでしょ、
そりゃ自分だって早くやって欲しいし結果も知りたいけど、無理なら優先度高い事やって欲しい。
931名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 04:02:21.13 ID:/0WhRQ/x0
>>927
その予想は
EUの予想とは 10倍ほど違うw
アメリカの予想となら 100倍ほどw

学説的には
1000万年くらい必要かもしれない
なのだが
100万年を超えると
かなり少なくなっているだろうw
つまり
100万年くらいは厳重に管理して
その後は 1万年くらいかけて
拡散してしまってもおk
という感じの考え方w
932名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 05:36:41.46 ID:IV0QQz580
933名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 06:03:52.46 ID:js1mURcA0
炉心がマントルに突入したら、溶けてなくなるんでしょうか?
それとも、爆発するんでしょうか?
そのことを、きちんと研究してるんでしょうか?
934名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 09:59:44.48 ID:IV0QQz580
935名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 10:21:43.69 ID:IFHkFqQ60
以前フライパンが熱平衡する例えがあって、
崩壊熱放出中の燃料体が炉外に落ちても
コンクリなり土中なりで熱平衡状態になるという話でしたね。
理解できなかった人も、と言うか今でも理解できてない人もおられるようですがw
ここからはあくまで知的好奇心なんですが、
もし今臨界停止したばっかりのできたてホヤホヤアツアツの燃料体があったとして、
それをそのまま福島の地面の上に置けたと仮定して、
その燃料体が地下帯水層まで土中で熱平衡状態にならずに到達するためには
どれくらいの質量が必要になりますか?
質問が曖昧すぎたり大雑把すぎたりでしたらすみません。
936名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 10:53:37.18 ID:D6rW1DAs0
http://twitter.com/herobridge
おもしろい香具師見つけたぜ。
反原発派の群馬県内の中学校教師。
連日誤報をツイートして、突っ込まれては「テメーは何様だ、偉いのか」「さっさと寝ろ」と、
暴言の連続。
別に先生だからって反原発運動しちゃいかんということはないけど、なにこの公務員の態度?
調べもしないで誤報の連続垂れ流しが子供に物教えているって恐いよ。
よほど自分に自身があるのか、実名顔写真掲載の香ばしい香具師。
群馬県教育委員会に凸推奨。
937名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/05(火) 11:04:06.71 ID:OtyDQWkB0
>>935
燃料棒の形状を保ち、独立して存在する限りはどんなに大量に存在しても熱は輻射放射である限度に収まるのではないかと。

地面が溶けるほどのメルトダウンていうのはもっといろいろな(過酷な)仮定が無いと起こりえないです。
例えばチェルノブイリ事故では燃料は通常運転時の10倍を超える超臨界を起こし、燃料はほとんど溶けたのでは無いかと思いますが、
それが地面を溶かしたと言う話は聞きません。
938名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 11:12:27.14 ID:GNhCOhY/0
>>937
コンクリはとかしたけどね
939名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 12:14:56.86 ID:IV0QQz580
>>935
核分裂生成物の崩壊熱と余熱は違うものだから
ガスで加熱したフライパンをレンジからおろすのと
臨界が停止するのは同じではないんだよ
940名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 12:19:11.80 ID:IV0QQz580
941名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/05(火) 12:44:30.17 ID:WuBRETxv0
>>939
そのことについてはキミから京大のバカに教えてやってくれ。
942名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 14:14:20.10 ID:IFHkFqQ60
>>937
ありがとうございます。
チャイナシンドローム真面目に心配してる人も多いのかなあと思って、
原発に関係なく地面を溶かして潜っていくためにはどれくらいのエネルギーがいるかが簡単にわかればなあと思いました。
確かにその状態にするのがまず難しいですねw

>>939
フライパンを火からおろす→余熱でアツイ→空気と熱交換してしまいには平衡
臨界停止する→崩壊熱でアツイ→コンクリートや地面と熱交換してしまいには平衡
要する時間が違うだけでは?
もちろんフライパンは放射性物質出ないけど、熱平衡状態が起こるのは同じでない?
だからこそ今、水でひたすら冷やしてる最中なんでないの?
前も言ったけど「熱が奪われると冷える」だけだと思います。
943名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/05(火) 14:26:12.56 ID:OtyDQWkB0
>>942
輻射も考えた方が良いです。

地球が放射冷却起こすのも、温暖化が問題になるのも、そもそも莫大な太陽熱で灼熱地獄にならないのもこいつのせいです。
まして数百度ともなれば熱の発散に対する輻射熱の寄与が大きくなりすぎて、何かで閉じ込めるか熱し続けない限りすぐ冷めてしまうでしょう。
944名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 14:47:17.88 ID:IV0QQz580
>>943
「冷める」ってことは何かと熱交換してるってことだよ
エネルギーが消失するわけではないぜ
945名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/05(火) 14:50:32.52 ID:Qq6DNU260
京都府さんの主張は、
鉄鋼にはコバルト60が含まれているから崩壊熱を出している
というものだったでしょう
きちんとソースも出していました
余熱の話なんてまったくしていなかったと記憶します
946名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 15:06:07.66 ID:IV0QQz580
>>945
ガスコンロから下ろしたフライパンが熱いのは余熱なんだよ
コバルトの崩壊によって熱いというわけではない

一方で停止してから何ヶ月も経っている使用済み燃料でも水を簡単に沸騰させる程度の崩壊熱は持っている
これは余熱ではない
947名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 15:07:29.02 ID:IV0QQz580
948名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/05(火) 15:23:27.91 ID:Qq6DNU260
>>946
そんなのは誰でもわかったうえで話していますよ
公安ナンバーが何かを知らない人には難しい話なのかもしれませんが
949名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 15:23:42.85 ID:IV0QQz580
ていうかさ、>>946みたいなことをいちいち書かなきゃいけないのかと思うんだけどね
京都府の揚げ足取りが子供みたいだからこんなことになるんだぞ
950名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/05(火) 15:25:52.95 ID:+WwLSxNQO
4号炉がなにか?
951名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 15:27:01.57 ID:IV0QQz580
952名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/05(火) 15:27:36.52 ID:+WwLSxNQO
瓦礫の焼却は始まってますか?
川崎市?
953名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/05(火) 16:32:26.35 ID:OtyDQWkB0
>>944
意味がわからん。
太陽は熱交換なんぞして無いぞ、でも秒間数百万トンの水素核融合で発生した莫大な熱は放出されてるし、エネルギー収支も±0だ。

何があれ冷やしてんだ?真空か?w
954名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/05(火) 16:46:00.25 ID:OtyDQWkB0
体積の変化も熱交換じゃないよな。
冷蔵庫の原理に熱交換は必須だけど、圧縮膨張による熱変化も必須だ。

熱交換だけじゃアイス全部溶けちゃうな、はてさて困った世界に住んでらっしゃる。
955名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/05(火) 17:17:06.36 ID:tDTv3mpEO
直接原発の質問じゃないがいいか?例えば果物の糖度を知るのに光センサー使ってるよな。
このノリで野菜の放射線量を中まで測る機械を作るとしたら、現状どの部分が足らないんだ?
956名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/05(火) 17:51:53.52 ID:OtyDQWkB0
>>955
糖度検査と比較したいなら汚染の程度が足りない。
皮肉じゃなくてマジ。
957名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 18:04:16.63 ID:ajQ53akO0
>>955
放射線測定は、糖度計みたいに光に晒してカウントするんじゃなくて
計測部に飛んできた放射線の数を数えるって仕組みになってるから
放射線が貫通する物質なら、内部外部併せて出してる放射線を計ってる

逆に言うと、形状を壊さずに内部の放射線だけ測定するって事は全く新しい方式を
作る必要があるよ
958名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/05(火) 20:41:19.94 ID:WuBRETxv0
次スレっ!

原発事故の質問に全力で答えるスレ★48
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309865652/


最初の1文字目、「原」の1文字をコピペしそびれた。すまぬ。

(誤)発事故専用の質問スレです
(生)原発事故専用の質問スレです
959名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/05(火) 21:52:36.55 ID:oYeyogRX0
>>959
乙あり
イチャモンじゃなくて真面目な話、全過去スレあってもなくても良いから>>1に前スレ入れるのだけは守って欲しい、変えないで欲しい。
960名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/05(火) 21:53:17.25 ID:oYeyogRX0
ふんぎゃあ、>>959>>958あて
961名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 23:38:56.76 ID:/pFnJNJC0
>>948
公安ナンバーと何の関係がw
>>956-957
回答ありがとう。
なるほど、そういう方式が出来てないって根本的な問題なのか…
非破壊で安全、かつすばやく検査出来る方法があれば、幅広く使えるのにな。
963名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 02:22:23.60 ID:EoWQEZol0
>>962
現状で内部のみを計る必要が無いんだけどね
上で書いた通り、内部と外部の両方計ってるから検査自体は出来るんだよ

食料品とかだと外部付着物も内部に取り込んだ物も合わせて計測する必要があるし
ホールボディーカウンタも、数値高ければシャワーなり浴びて外部汚染を落として
再計測したりするでな

あ、人に関してだけは尿とかからの排泄物の線量から内部被曝量を推定出来るかもだわ
964名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/06(水) 06:15:51.07 ID:ugthirzfO
結局、原子力発電はオーバーテクノロジーなんでしょ?
965名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 07:57:08.42 ID:TOplnKBu0
http://www.geocities.jp/elena_ride/ghosttown/chapter7.html
このHPの中で
>ここでは、ガイガーカウンターが、場所によっては20〜80マイクロレントゲンを示す。住民達は皆、1986年5月に避難してしまったので、
>私はここを「ゾンビの街」と呼んでいる。その後、この街はかなり除染され、やがて原子力プラントで働く人たちのベースとして使われるようになった。.

ここの20マイクロレントゲンってマイクロシーベルトに直すと0.2〜0.8位って事?
福島や関東のホットスポットの人はこのレベルの中で生活してるって事?

966名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/06(水) 09:06:31.49 ID:XoFIh2Oe0
>>964
『オーバーテクノロジー』というのは有意義だけど現在の技術では実用に問題が有るって意味だよね
だとするならば、原発は違うよ

原発には実用化する価値が無い、いや無かったというべきだね
ウラン235を燃やす原発はたかだか100年の電力の為に半減期2.4万年のプルトニウムを排出する
こんなモンを有意義だなんて考えるのはおかしい
高速増殖炉が実用レベルに達して、プルトニウムを残さず数千年分の電力を創れるなら初めて有意義と言えるだろう
ところで高速増殖炉は何時できるんだろう?2050年?もっと先?
その頃にはソーラーだの風力だの波力だのが十分に需要を満たせると思う

何のために原発は稼動するんだろうか?
967名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/06(水) 09:09:07.84 ID:xpuNG4hb0
>>966
原発利権のため。
968名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 09:37:37.80 ID:Fl93+xxr0
京都降臨記念真紀子
969名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/06(水) 09:39:25.59 ID:Wh5PO8Kx0
>>962
現状の汚染では非破壊、短時間の検査は無理でしょう
970名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 09:57:22.87 ID:wT8SQBf70
>>966
高速増殖炉でも
放射性廃棄物は出てしまう罠w
971 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 79.8 %】 (静岡県):2011/07/06(水) 14:27:44.93 ID:LgLJ6Vb60
>>966
ソーラーだの、風力だの、波力だのの技術革新が、社会の進歩に追いつけなかったからだろ。
ゆえに人間の手に負えるか分からない、でもエネルギーを取り出すことが可能な、表面上は安価な手段を使ってしまった。
麻薬みたいなもんだよね、原子力って。
972名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/06(水) 17:35:40.83 ID:HHJsTM/W0
核燃サイクルのプルトニウムを再生可能エネルギーに準ずるものとしても
太陽光発電や風力発電に較べたらコストが高すぎて話しにならない
973名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/06(水) 18:37:40.64 ID:PmykCv0C0
>>966
実際に対処できない事故が起きて放射性物質の処理も出来ない。
それは現在の技術では実用に問題があるってことなわけだが。
974名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/06(水) 19:33:26.85 ID:XoFIh2Oe0
>>970
数千年分の電力を得る事ができるなら短半減期の放射性物質が生まれるくらいなら許せるかなと思う

>>971
水車を用いた小規模水力って選択肢は無かったのかな
大規模工事で内需拡大って意図と核武装に対する憧憬が有ったんじゃないかなと思う
禁断症状を起こすのは村人だけだよ、普通の国民には不要なモノ

>>973
そう、100年早いわって話
975名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 20:11:10.58 ID:EoWQEZol0
>>974
小規模発電の欠点として、遠くに電気を送るのが難しいってのがあるんだよ
原発や大型火力、大型水力は高電圧にして遠方に送るけど、付近の電力は別の所から
送電されるってのと逆な事が起こる
後は保守管理の手間とかが大型な物より多く掛かる
大型な物1つ100日とかだと、小型1つは3日100個みたいな感じでね
976名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/06(水) 22:24:38.30 ID:XoFIh2Oe0
>>975
別に遠くに送る必要は無いよ、地産池消って事
都市圏や工場地帯に関しては小規模水力では話にならないから火力で補えば良い
20〜30%の原子力の代わりになれば良いんだから地方の消費を賄うだけでも十分じゃないのかな
ちゃんと検討もされたとも思えないんだけどねw

分散するからメンテナンスの手間は増えるように見えるけどメンテナンスコストは原発より安いよ
メンテナンス要員が被曝することも無いしw
977名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 22:25:25.16 ID:wT8SQBf70
>>974
現行タイプの高速増殖炉の使用済み核燃料は MOX
それもプルサーマル用よりさらに凶悪なw

まあ
1000万年くらい管理すれば安全になるらしい
地球の歴史からすれば短いなw
978名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/06(水) 22:58:45.74 ID:XoFIh2Oe0
>>977
最も凶悪なプルトニウムさえ燃やし尽くせれば残る長半減期の核種はテクネチウムくらいじゃね?
長半減期の核種は他にも有るだろうけどそれ程の量ではない
量として多いプルトニウムさえちゃんと処理すれば量として多いセシウム・ストロンチウムなんて300年も保管すれば1000分の1になる
そのくらいは許しても良いと俺は思うけどね
まぁ『安全な高速増殖炉』が実用化されるならって前提での話しだよ....現実を見ればもんじゅと常陽w
979名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 23:08:15.94 ID:wT8SQBf70
>>978
核変換処理の実用化は必要だろうな
このままでは
放射性廃棄物はいずれ拡散してしまう

個人的には
未来世代の粒子加速器を使う
ことを予想しているが
未来世代の高速増殖炉でも可能だろう

とはいっても
現行タイプでは無理なので
未来の技術革新に期待だなw
980名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/06(水) 23:11:55.63 ID:PmykCv0C0
>>978
一体何度で燃やせばいいの?
あと、どれだけエネルギーを使うの?
981名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/06(水) 23:36:45.81 ID:u2BAzRH60
九電の工作メールがばれてから神奈川が出てこなくなったな
東電からしばらく静かにしてろと指示があったのかな?w
982名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 23:39:08.61 ID:wT8SQBf70
>>980
「燃やす」といっても
化学的な燃焼ではなく核反応

高速中性子を当てるなどで
超ウラン元素などの半減期の長い核種を
半減期の短い核種に変換してしまう
核変換処理とか
消滅処理とか
呼ばれている

粒子加速器+未臨界炉
効率よく核変換処理ができるタイプの高速増殖炉
核変換処理に特化した高速焼炉(高速消滅処理炉)
などの方法が研究されている

現在のところ
必要なエネルギーが膨大などの問題で
実用化はされていない
983名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/07(木) 01:47:34.37 ID:xsV8S+oP0
>>979
マンションにトイレを作る方法は安全な高速増殖炉が実用化されてからゆっくり考えれば良いと思う
数千年間の時間が有るし、その間に排出されるウンコは今のウンコより害が小さいから

問題は安全な高速増殖炉が実現可能かって話なんだよな、いや安全ではない実用的な高速増殖炉でも良いや
推進派の皆さんが掲げる高速増殖炉の実用予定年度は報告するたびに先延ばされてきた
小出さん曰く『10年経つと20年延びる』だそうだw、これでは永久に完成しない
よしんば奇跡的に完成したとしても現在の完成予定ですら2050年だ
40年間、電源特会を自然エネルギーの開発に向けたらどれだけの効果が得られるだろう?
いや、国費なんて入れなくとも40年有れば十分に自然エネルギーは育つだろう
そうなれば高速増殖炉による電力なんてべトチンだよ
984名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/07(木) 11:32:10.86 ID:2k5+cA2O0
バカは後始末も出来んらしいから埋めるか
985名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/07(木) 11:35:11.52 ID:2k5+cA2O0
大阪府はなんでいつも笑うの?
986名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/07(木) 11:36:37.76 ID:2k5+cA2O0
愛知はなんでいつも画像貼って荒らしてるの?
987名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/07(木) 11:38:31.86 ID:2k5+cA2O0
北海道はここに相応しくない真面目な人っぽいけど、少し視点が偏って無いかな?
まあオレも人のことは言えないかw
988名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/07(木) 11:39:57.69 ID:2k5+cA2O0
>>953,954はたな晒しかな・・・(*゚ω゚*)
989名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/07(木) 11:42:04.28 ID:2k5+cA2O0
関西地方の人はニューフェイスっぽくてまだよく判らないけど、短文縦切り句読点なしってなんか特徴的だね。
そう見ると見方が偏向しちゃうんだけど、結構まともな意見が含まれてることがある。
990名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/07(木) 11:43:43.11 ID:2k5+cA2O0
埋めるネタが尽きてきたな。
ttp://w.livedoor.jp/em_matome/
991名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/07(木) 11:45:27.79 ID:2k5+cA2O0
そうそう、京都は短文垂れ流して一見バカっぽいよね。
あと、間違いや偏向はもっと受け入れた方が良いと思う。

でもまあ、あのキャラのままのほうが自分は助かるけどw
992名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/07(木) 11:48:56.59 ID:2k5+cA2O0
この状況で子供を守りたいと思わない奴は情熱が足りない。

ttp://kofdomofukushima.at.webry.info/201105/article_25.html
これ読んで子どもたちを放射能から守る 福島ネットワークを支持する奴は知能が足りない。


「20歳までに左翼に傾倒しない者は情熱が足りない。20歳を過ぎて左翼に傾倒している者は知能が足りない」の変形で。
993名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/07(木) 11:50:53.13 ID:2k5+cA2O0
994名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/07(木) 12:05:52.58 ID:A2oWe0Di0
ツマンネ
995名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/07(木) 12:09:04.82 ID:2k5+cA2O0
ビバ連投規制
996名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/07(木) 12:09:52.53 ID:2k5+cA2O0
よし書けた、ありがとうDion援軍w
997名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/07(木) 12:10:33.14 ID:2k5+cA2O0
あと少しだ、梅
998名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/07(木) 12:12:19.70 ID:2k5+cA2O0
東電会見から韓流ドラマに飛ばされたんだけど、やっぱこれ陰謀でしょうか・・・涙
999名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/07(木) 12:14:44.96 ID:2k5+cA2O0
電気を大切にね
東電は氏ね
1000名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/07(木) 12:15:25.79 ID:2k5+cA2O0
ゴール(ハナモゲラ風に)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。